【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-3【T-VIS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
4WS全般(HICAS、ニシボリックとか)や、
スーパーストラットサス、NAVi-5、ホンダマチック、エクストロイドCVT等の、
諸事情あって現行車には搭載されなくなった装備、
CVCC、DDAC、NAPS、Kジェトロニックなどの
過去の技術に関する話題なら何でもOKっす。

前スレ
【4WS】廃れた装備・技術を語るスレ【NAVi-5】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231416694/
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-2【DDAC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249523324/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 07:27:34 ID:idI/Sukj0
最後のSV 日産キャブライト 1963
最後のFヘッド 三菱ジープJ3R 1972
最後の空冷 トヨタミニエース 1975
最後の2スト スズキジムニーSJ30 1987
最後のOHV トヨタクラウンコンフォート 2009
最後のキャブレター 日産ダットサントラック/スズキキャリィ 1999
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 08:22:31 ID:fAJOmxOU0
   ヘ ヽ. | | √  / へ  ヘ
    |/ ) |ゝ|/ |    |  |  |  レレ
 ヽ/|   |ー|―|┬‐ |  | へレ  _
  .イヽ  |./|ヽ.| |   レ  !  / _//
  / l  l | | ノ |     / ノ  /
 ヽ | / └―/ |   /  ノ /
  ヽ /      |  /  / l
  /           ノ  ヽ、_
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:58:49 ID:t9CF7T7g0
>>1
ハイキャスって油圧式の4WSだよね。
今は電動になっただけでスカイラインは未だに4WSを採用してるっしょ。
スーパーストラット式サスペンションというのも、トヨタの登録した特許?名称?なだけで
スーパーストラットと同様のダブルジョイント式ロアアームを採用したストラットサスペンションは
BMWとかあとどこだ?まぁあまり詳しくないからド忘れしたけど、現行モデルでも採用されてるよ?w
しかもトヨタみたいにオプション扱いなんじゃなくて、純正採用されてるけど?

Kジェトロってもう残ってないのか?
全部の車がエアフロ式になったのか?

まぁとりあえずスレ主はそんなに車の技術に興味あるなら追跡調査してみたら?
名前変更や制御方法が油圧→電動になっただけなのや、元の技術を根幹に派生・発展・進化した技術ってのも
あって、完全に使われなくなった技術の方が少ないから。
そして、そういう技術を追って調べると面白いと思うよ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:42:45 ID:1CdOUSOT0
>>4
なんだこの馬鹿
4WSをトヨタ、ホンダ、マツダで買ってみろ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 06:54:10 ID:JljQ2yacO
>>5
1はずばりハイキャスと書いてるからだろ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:23:42 ID:PQjuksSS0
4WSとも書いてあるから別に嘘ではない
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 01:13:03 ID:wFLQzYKh0
ふと思ったけど、単なるトラクションコントロール(TRCとかTCS)はここに入るのかな?
最近はすべてスタビリティコントロールになってるような気がするから。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:18:16 ID:KP1+bj2s0
前スレ>>990
スタリオンのオートシートベルト厨房の頃憧れたなーw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:37:43 ID:y5XSff030
オートシートベルトってどんなの?

いまオレの脳内ではベルトが触手のようにウネウネっと動いて
ドライバーをシートに縛り付けるシーンが展開されてるのだが・・・w
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:04:13 ID:mgt7wUJGO
ちょっと待てよ!
スタリオンの前に
日本フォードの初代プローブにも、そんなオートシートベルトみたいなの付いていたんだけど知ってる?

あと凄く地味だが可変フラップが内蔵された
2段階排気の高級車用マフラーも見なくなったよね…

コレこそ何の意味も無かったと思います…
12前スレ990:2009/12/21(月) 01:00:52 ID:eC4fKB3D0
>>9
なんで車種分かったのかと。。

>>10
Aピラーとサイドブレーキの根本部分
(普通のシートベルトのバックルがある辺り)に
予め肩ベルトが張られてて、
座席を空けると
座席に座ってドアを閉めると肩ベルトがウイーンとBピラーまで後退してきて締まる。
で、ドライバーは腰ベルトを手動で付けて運転開始。

一応コンソールに肩ベルトの手動解除レバーも付いてるけど、
どうやって操作するのかいまいちよくわかんない。

>>11
>>2段階排気の高級車用マフラー
Y32kita−! と言えばいいんでしょうか。。。
エキマニ集合部で径を可変させる機構に比べると随分と簡素ではあると思うけど、
一応2本マフラーをフラップで片方排気にすること自体にはそれなりに意味はあると思うよ。
1本マフラーでもインナーバッフルで径絞ればトルクが結構変わるのと同じ事。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:11:19 ID:Q2kJKczZ0
ルノーラグナクーペは現行から4WS

オートマチックシートベルトは一時、アメ車で流行った(てか法規制による)
北米輸出の日本車ももちろん全車オートマチックに変更(日本向けは無し)
ただ法規制がエアバックかオートマチックシートベルトの二択だったため
エアバックのコストが下がった時点でオートマチックシートベルトは消滅
ベンツやBMWのニョキニョキ催促型とは別

2段切替マフラーは欧州のスポーツカーで今でも採用してるよ
(フェラーリとアストンは全車採用してたと思う)
ただマフラー単独ではなくスロットルパラメーターやスタビコンと連動した
モード切替タイプ

フロント可変フラップはヴェイロンのフルパワーモード位か?
リヤ可動ウイングは掃いて捨てるほどあるけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:22:18 ID:dhkBM0L00
国産車じゃないけどドア内側とピラーにシートベルト固定する3支点があって
ドア開けると当然ベルトが伸びて乗る込むと肩にベルトが引っかかり
シートに座ると自動的にベルト装着できちゃう車は見たことがある
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:22:42 ID:RFP0XSBj0
オートマチックシートベルトってなにかメリットあるのだろうか?
必ず装着させるのが目的なら、装着しなきゃ発進出来ない様にすりゃいいだけな気がするが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:47:46 ID:egnDiDNM0
Z32もドア内蔵のベルトだったな。
個人的には、衝突時にドアが開いてしまう可能性がある以上、
ああいうベルトは淘汰されてしかるべきと思う。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:57:29 ID:Y1Vi0rbO0
アウディのプロコン-テンシステム。
エアバッグの代わりに、衝突時にエンジンがキャビン側に押し込まれる力を利用しエンジンに仕掛けたワイヤーで機械的に、シートベルトテンショナー機能とステアリングコラムを前方に移動させる装置。
さすがにエアバッグ化の流れには、逆らえなかった。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:10:25 ID:8tzbWn0Y0
>>2段階排気の高級車用マフラー
Y32kita−! と言えばいいんでしょうか。。。

あれ、何だったのって感じ
気付いてたけど何も理解できなかった。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 07:10:28 ID:EccH62Ei0
>>17
プロコンテンが流行ってた頃の装備で、
衝突時に外れるフロントウィンドウと、ミニ・エアバッグってのも在ったけど、
どっちも流行らなかったね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 08:11:00 ID:m6zXtxCTO
ドイツでは、思いつき発想みたいなもので 世界的に普及しずらいモノもあるが
やはり、重くなって燃費が悪くなっても、肉厚で硬くて頑丈なボディーシェルとスタビリティー性能とでまずは、車自体から安全としている事です
燃費に関しては 機械の性能を上げれば的考え

日本みたいに安全構造は重くなり 燃費に良くないからって 結局また、安全二の次気味にして
今だに トルクより回転の考えのエンジンでCVTと軽量化技術方向だけで、つまらない
もっと、世界初技術にチャレンジして欲しいが
結局真似文化がルーツだから 今でも真似癖が必ず有るのも面白いけどね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:53:24 ID:l5u+VZU00
全然関係ない話題に逸らしちゃって申し訳無い。

昔日産がユニフロー2ストロークディーゼルってのをやってたよね。
あれってエンジンオイルは普通のディーゼルオイルで良かったんだろうか?
それとも2ストっていう位だから、やっぱり2ストオイルを混合で軽油に混ぜてたの?

知ってる人いたら教えてくらさい。。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:00:30 ID:l5u+VZU00
>>11
そういえば、どっかの社外マフラーメーカーで、
それと全く同じ様な機構を「ドライバーが手動で動かす」可変排気装置としてオプション設定してたメーカーがあった希ガス。

APEXiだったか、5ZIGENだったか…。
今でもあるんだろうか? あれ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:57:45 ID:+cN1X5mN0
二輪だと、す(バッフル)を手作業で付けたり取ったり
出来る物が普通だよね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:44:50 ID:TKsxfo5T0
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:24:07 ID:VDdaYUmH0
後輪への動力を伝えるシャフト、その中を通るフロントデフへのシャフト、
さらにその中を通るフロントドライブシャフトw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:27:51 ID:/xY5723j0
>>25
同軸シャフトってこと?

GT-Rのペラシャで採用されたら…ゴクリ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 14:40:39 ID:WqhEBSZQ0
>>25
アテーサの4WDで採用された3本同軸シャフトだね
もうRRのRB203ターボファンエンジン!

でもこれって廃れたの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 04:22:39 ID:dIY+A/tk0
>>20
おまいはいつの時代の人間だ?w
80年代の国産車ならいざしらずw

今の国産車って、お前がそうやって尊敬するドイツ車よりもヘタすりゃ低速トルク出してんぞ?w
現行セレナの四駆なんて、車重が2000kg超えてるけどたった2000ccの排気量でもそれより軽い320iとかなんかより
グイグイ加速するしフル乗車でもあまり不満を覚えない実用性を発揮する立派なエンジン積んでるw

さらに、335iとかで結構ある症状なのが乗ってるうちにフェンダーとドアの段差が大きくなったりズレてくること。
こんなのって逆に今では国産車の方がドイツ車よりも出なくなってるw

トヨタ方式の効率良く生産するコストダウンを兼ねた生産方式で、今のドイツ車メーカーもそれらを導入してこの厳しいご時世を
生き延びようとしているみたいだが、慣れない方法で生産しているからか・・・
90年代のドイツ車では考えられない事がおきたりする。
(車が燃えるwとかは、今も昔も変わらずあるみたいだがw)

雑誌しか読まずに実際に身銭切って実車買ってる人間が感じる現実はそんな感じだ。
もはや、ドイツ車に昔ほどの万能性能なんて感じられない。
イタリア車の様な、華や味があるワケでもなく(イタ車も随分味薄くなったけどな)
もはや性能も昔ほどのアドバンテージがあるワケでもなく
実際に乗って安普請さを感じてしまう乗り味と内装や外装になっちまったドイツ車にそれほど魅力を感じない。

だいたい良く見てみろ。そこら辺を走ってる車を。
E46時代はどーなっちまったんだ?という程の密度でドイツ車が街中を走っていた。
別に3ばっかり・・・というワケでなく、色んな車種、クラスのドイツ車が。
今はどうだ?
最近感じた最盛期の台数の半数以下の密度に成り下がった。不景気だけが原因ではない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 04:25:18 ID:dIY+A/tk0
>>28でミス
>雑誌しか読まずに実際に身銭切って実車買ってる人間が感じる現実はそんな感じだ。
↑これ間違い。

↓正解
雑誌しか読まずに評論家気取りで車を知ったかこく人間と違い、実際に身銭切って実車買ってる人間が感じる現実はそんな感じだ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 04:59:11 ID:5cRn3a6+0
廃れた装備ではないけど
最近のスマートキーって、キーを持ってるだけでドアグリップを握ると開錠するやつ
あれ防犯上、問題じゃない?
車の電源を入れればスマートキーは無効になると思うけど
電源を入れてない状態で、キーを持ってる人が車内に居るときは
いくらドアロックしても、車外から開けられてしまうこと
性格上、怖がりで常にドアロックして運転しているのだけど(現在旧式車乗り)
車外からドアを開けられてしまうのが嫌だ怖い
スマートキーは乗りたくない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 05:07:41 ID:dIY+A/tk0
車内にキー持っている状態でドアロックかけたら
車外からドアノブについてるスイッチ押されても、鍵開かないよ?

車外の人間もスマートキー持ってたら話は別だけど。

あと車種にもよるし、MC前と後で違う車もあるんだが
車内に入ってからスマートキーでロックを一度かけると、スマートキーでロックオープンボタンを
押しても反応しなくなる車もある。
また、車内に入ってから運転席のドアロックボタンを押して施錠すると、車内からスマートキーの
ドアロックを操作するボタンを押しても反応しなくなる車もある。

あまり意識した事がないのでありとあらゆるケースを試したワケじゃないけど、
普通の人が考えられる範囲の操作をしても、不安感を覚えるような動作はしなかったよ、とだけ伝えておきたい。
さすがにメーカーの人間の方が考えてるw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 05:34:46 ID:pCGtklOQ0
昨日、某C店で、某現行型ハイブリッド車の試乗車が置いてあった
プリウスと言うんだけどね
ロック掛かるといけないから一応、運転席の窓を開けた状態で色々試してみた
キーを車内に置いて、車内にキーを持った人が居ると想定にして
ドアグリップを握ったとき、開錠するときと、しないときの両方あったような
それとキーを持った人が中に居るのか、外に居るのかなんて言うのは
たぶん車は判断できないでしょ
こういう所はすごく気になるし不安もある
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:16:53 ID:mOliGJGG0
>>32
> ドアグリップを握ったとき、開錠するときと、しないときの両方あったような

オーナーだけど、必ず反応しなくなる。
誤動作が100%ないとは言えないけど

> それとキーを持った人が中に居るのか、外に居るのかなんて言うのは
> たぶん車は判断できないでしょ

それがそのように制御してるとしか思えない動作をする。
どうやってるかは知らないけど、判断させてるみたいだよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:57:07 ID:UUrZJV8Y0
 凄い賢いんだねぇ、でも鍵をまわしてぶぉぉぉんってエンジン掛けるのが好きだなぁ…。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 10:23:47 ID:mOliGJGG0
鍵を出さなくていいってのは使ってみるとスゴクいいよ。
これは廃れないだろうな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 11:35:44 ID:Cq27OybK0
>>34
プッシュボタン式スターターじゃない限り、
カギじゃない部品を回してエンジンを掛けるから、その辺の動作は変わらないよ
(カギを差しこむ動作は無いけど)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:35:01 ID:t+8eQdTM0
>>36
現行マーチとかが正にその方式だね。
プッシュボタンじゃなくて、鍵も差し込めるシリンダーのレバーをひねって
エンジンをかける。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:41:02 ID:xvh2DXTZ0
現行カローラフィールダー初期型のスマートキーで実験したけど、エンジン始動した後でキーを車外に持ち出すと一応警告のアラームは鳴る。
しかし、エンジン停止しない。さらに、キー無し状態で普通に発進できてしまった。

エンジン掛けっ放しで、車から離れるのは止めましょう。普通に乗り逃げされてしまいます。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:44:11 ID:mOliGJGG0
そりゃエンジン停止したら不便だもの。
警告はするけど停止しないのが他車種でも仕様じゃないかな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:47:52 ID:zmuuxIqs0
確かにキーの電池切れたら走行中エンジン切れるとか怖すぎるな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:48:51 ID:f8TCNxz00
代車がそれで、ポケットに鍵を入れたまま
ドライバーチェンジ、その後
助手席に居た人間が(鍵を持った人間が)
さようなら〜って、別れたんだけど
携帯電話で鍵を返してくれ〜って事になった。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:50:32 ID:mOliGJGG0
あるある
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:02:31 ID:pPlBB5Kl0
もう前スレで出ていそうだけれど、車速感応オートドアロック
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:09:44 ID:7zW4G3eM0
>>41
「車に乗ってきたのだから、鍵はあるはず」
という常識が通用しなくなったね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 03:02:22 ID:o2FoEdBMO
スマートキーはおっちょこちょいが持つとやばいかもね。

自宅でエンジンON。

あっ、ちょっと家に忘れ物した(´・ω・`)

玄関先にキー置いて忘れ物取りに行ってキーの事忘れてブーン⊂( ^ω^)⊃会社遅れちゃう会社遅れちゃう。

会社到着後キー忘れた事に気づいて泣く(´;ω;`)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:12:47 ID:WHnMkfrA0
怒った嫁にスマートキーを走行中の車内から投げ捨てられた、って話を聞いた事があるが、
その時も、エンジンは掛かったままで目的地まで辿り着けたそうだ。

ただし、再始動は出来なかったとの事。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:48:53 ID:9R2HSF370
スレタイにあるT-VISのような可変吸気システムってもう絶滅?
T-VISのように2本ある吸気マニホールドの一方を低回転時はシャッターで閉じるやつと
長さの違う吸気マニホールドを切り換える2通りがあったと思うけど。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:38:53 ID:2TOeKvl40
時期ネタで、フロントグリルに付けるしめ縄。
バブルの頃まではかなりの車が付けてたんだけど、年々付ける車が減ってきた気がする。
去年の年末に意識して観察したが、2台位しか見なかった。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:52:07 ID:msXWRdpG0
>>47
可変長マニホールドって今のほとんどの車についてるんじゃない?

http://www.aisin.co.jp/pickup/com/product/keyword.php?id=44
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:16:56 ID:zf/TwNKa0
昭和63年式のカペラ、2000ccの車にだけ
可変吸気システムが付いてた。
その切り替えのポイントは5000回転に達すると切り替わる仕組みだったかな〜。
5000回転なんて使わないんだけどな〜って思ってた。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:17:43 ID:pedTTDeY0
エムトレック
マイベック
アイミーブ
スカイフィッシュTEMS
X-アリス
デリカの黒煙
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:24:20 ID:rJzHT1Bd0
>>47
可変吸気システムって、現行だとRX-8がそうじゃなかったっけ?
RX-8は回転数や負荷に応じて3段階で吸気管の長さとか変化させて最適な
トルクを目指して制御していたような気がする。

IS-350とかもそうだったんじゃないかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 03:47:55 ID:oGSEgv+JO
>>44
確かに
日産やホンダみたいに、いざと言う場合に
メカニカルキーだけでドア開閉もエンジン始動も出来れば
スペアキーをカバンや財布に用意しておく手もあるから、かなり有利だと思う
トヨタ方式のだと、そうはいかないから不便、つーか乗りたくない
トヨタのスマートキーならまだ普通のワイヤレスドアロックで十分
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:17:28 ID:RRpoc6TkO
>>53
そのうち実現するんだろうけれどもSuicaやQUICPayみたいに携帯電話にキー情報を登録して携帯をドアにかざして…
とか携帯電話とイモビのコラボなんか出来そうだ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:51:52 ID:+qnsbxhC0
>>53
トヨタだってメカニカルキー付いてるじゃん
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:18:30 ID:RRpoc6TkO
リショルム式とかコンプレックス(カペラのあれ)式のスーチャー。
国産はどちらもマツダか…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 12:19:00 ID:KUv/7u/60
>>54
腕時計とのコラボ(と言うか、腕時計型スマートキー)ならあるから、
携帯電話とのコラボも出ると便利そうね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:37:13 ID:/62qrpng0
>>53
トヨタもメカニカルキー付いてる
あと、電池が切れた場合はプッシュボタンに近づけて押せばエンジンかかる
もうちょっとさ、調べてから書こうよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:15:48 ID:2kMV5ZalO
スマートキーはおれの性格上無理。試乗車のむかつく事むかつく事。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:21:27 ID:JLFI0JKM0
あのキーのゴリゴリ感に勝るものはない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:26:37 ID:RRpoc6TkO
そろそろキーレスネタはスレチなんで…
ちょっと前の日産車ではサブキーでトランクやグローブボックスが開かない仕様だった。
キーヘッドのデザインもメインキーと違うものだった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:02:06 ID:+qnsbxhC0
トヨタもそうだったよ。
あれはドアマンに車を回させるためのギミックだと思ってた。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:52:50 ID:RRpoc6TkO
>>62
確かに納車のときにそう言ってた。
モールドキーが出始めた辺りからキーのデザインに味が無くなったなぁ、バブルの頃の日産車ってやたら凝ってた。
Y31やZ32のデザインキーが懐かしい。
トヨタもクラウンの王冠マーク入りとかあったよね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:03:23 ID:+qnsbxhC0
>>63
グローブボックスにも鍵が付いてるんだよね。
サブキーでは開けられないやつが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:05:49 ID:RRpoc6TkO
>>64
それに比べてスズキ車の燃料キャップの鍵ってスズキのキーなら何でも開くんだよね…
昔社用で乗っていたアルトのリッドの鍵を壊されスズキに注文したら「やった奴しらないんだ、ウチのリッドやキャップのキーって…」と云われ愕然とした。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:47:03 ID:Qb6JgQvMO
>>58
で?
一概には言えないがスマートキーユーザーなら知らなきゃ困ることで
無縁な人にはあまり馴染みが無いわな
おれは知ってたけど

ところで>>41>>44>>45のような場合に>>53で書いたように
キー本体が無くてもスペアのメカニカルキーなら有効だというお話しをしたまで
じゃあトヨタのスマートキー装着車でメカニカルキーを使ってのエンジンの掛け方を教えてくれ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 07:57:34 ID:Z/Fayh1SO
米車の、SUVやピックアップなんてリッドオープナーなんて付いて無いし
ドアキー連動ロックでも無い車が沢山あるんだが

純正キャップは キーナシ…
こんなフルオープンな状態で 気にしない人と 後付けのキー付きキャップに換える人がいて 後者でキーを無くした場合の開け方は、
私のような 専門店かディーラーなら知っているけど 内緒
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 19:41:33 ID:HygmRffg0
>>66
メカニカルキーは、ドア開閉専用。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 07:41:54 ID:y38KQUxC0
だからトヨタは無理なんだろ
それを言ってるのに
日産やホンダならメカニカルキーをスペアで用意しておけば
取り敢えずは事なき得るけど
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 09:46:29 ID:iQx8NcLn0
話の噛み合わない人がいませんか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 17:53:04 ID:TMCU3fUF0
エンジンスタートのボタンのところにイモビライザみたいのがついてんだよね。
だから電池が無くてもエンジンかかるけど、持ってるだけだとドアすら開けられないので物理的な鍵もついてると。
車種によって違うんだろうケド。
自分が知ってるトヨタのは、こんな具合。
ほかのメーカーのは、メカニカルなスペアだけでエンジンかかるの?
いくらなんでも頼りないし、今はイモビライザー無しとかだと保険も高くなるんじゃ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 22:49:28 ID:xKjBcSta0
電池切れてもエンジンかけられる対策とられているのに何が不満なんだ?
対策がとられていてもメカニカルキーじゃなきゃ駄目だとでも言うのか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:22:54 ID:PMPpuEof0
>>70
お前みたいなやつとかね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:43:56 ID:cG5U6MWG0
>>71
平成免許か、ゆとり時代の
頼りないといっても10年前、20年前の車は普通だったけどな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:49:39 ID:7Tff0HpO0
押しがけ5MTが最強なんだよな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 08:50:52 ID:F96q6MwP0
レーシングカーの押しがけしてみたいのは俺だけかな。
リアウィング持ってみんなで走るのよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:03:14 ID:cArCGg+t0
>>74
「昔はそうだった」と言って、昔に戻る必要は無い
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 21:04:51 ID:h1oD5JiB0
戻ってないが
それに最新の物が良いとも限らん
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:41:24 ID:quPx8kvd0
廃れた話じゃないけど、ドアのカーテシランプがあるよね。
BMWのワゴンにはテールゲートにカーテシランプが
ついているものがある。
あれって結構有効な気がするけど、日本車にもあるかな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:07:37 ID:M1CSjN5/0
最近のカーテシランプは、国産でも輸入でもドア下を照らすようになってる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 16:28:59 ID:7s3Ew7S40
リアワイパーの間欠機能はいらない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 21:40:00 ID:xJ8ND7Rx0
リアの間欠
自分の気分的な使用頻度で考えると
3分とか5分の間欠があるといいかもね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 09:16:50 ID:snFYfi960
SVXの時にはリアワイパーの間欠が欲しかったなあ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 15:49:31 ID:9wBgZETo0
理想は信号待ちになると間欠の一番遅いのに切り替わるのが良いけど
手動的に操作して下手に気を使って事故でも起こした方が
ワイパーの劣化以前の出費や損害になる
リアワイパーは使いすぎると熱線の影響とかある?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:12:02 ID:LXGvdqH+0
間欠の調整ダイアルはさっさと廃止して、オフ・間欠・連続などのスイッチの操作の間隔から
うまいこと適切な間隔を算出して間欠動作してくれた方がもっと楽なのにw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 18:05:26 ID:snFYfi960
ワイパーそのものをなんとかしてもらいたい。
もうちょっとなにか仕組みは作れないのか。
ウインドウサイドから高速気流を出して水滴がつかないとか。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 20:47:43 ID:WtEjmBxH0
誰か>>51のXアリスに突っ込めよw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:43:31 ID:d6rni+tI0
リアワイパーにこそ
雨滴感応ワイパーいいかもな。
忘れた頃に確認して、適度に雨粒を減らしてくれてれば十分です。
89!omikuji!dama:2010/01/06(水) 00:13:35 ID:TGdSjxTy0
>>84
熱線なんて内側じゃん!?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 19:31:07 ID:zDi8okMw0
>>86
どんな高級車も(車どころかジャンボジェットも)基本的に同じ方法を使ってるところを見ると
それに勝る方法が見つからないんだろうね。

「水滴がついた瞬間に蒸発してしまう、超高温ウインドウ」とかどうだ?
ストーブの天板とか見てると、蒸発とか言うよりはじかれてるけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 20:24:43 ID:D81uP1XI0
仮にそういう物が開発されても、そのままではワイパーはなくなりません。
なぜなら保安基準で「窓拭器」の装備が義務づけられているから。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 21:51:14 ID:fJlu37FG0
数年前から変わってないと思いますが
全世界の自動車関係のエンジニアがワイパーに変わる物を研究してるが
今のゴムのワイパーを越えれないだけ
どんな新技術でもOKなのに
実用化、量産されない限り無いって事なのです。
もし今のワイパーに変わる物が出来れば、ノーベル賞物らしいよ。
三本和彦 談。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:03:45 ID:U3bNzDqm0
旋回窓・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 20:09:00 ID:6kIFaUVP0
あんなカッコ悪いのは嫌だ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 01:07:12 ID:joV8Gp5i0
そういえば、1本式のワイパーって見なくなったような…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 01:39:31 ID:tF/JMZmn0
>>95
つ i
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:23:15 ID:pJBRn/ki0
いっそ窓を全面スクリーンに
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:35:40 ID:vXRXv6Dj0
それはいいよね。
カメラが複数あれば、画像処理で雨も消せる。
絶対認可されないだろうけど。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 21:20:06 ID:sxxybYPp0
>>97
ステレオカメラ
雨滴検知&画像処理技術
3Dプラズマディスプレイ

一昔の好景気なら、大手電機メーカーあたりが喜んでやりそうw
一方、露西亜はワイパーを使った。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 00:24:44 ID:UFeYrooN0
その昔、松田さんは火の車でのぅ、何かと暗いニュースが続いとったんじゃ。
そんな折、新車発表のローカルニュースでのひとコマ。
カペラかファミリア辺りだったと思うが、宣伝担当者が一通り内装関係の説明をしとった。
ダッシュボードのコインホルダー(これも最近見ないね)の隣に、「ガムホルダー」を”業界初”で取り付けたそうな。
オーソドックスな板ガムを差し込める四角い穴じゃった。
ガムはドライブの必需品じゃからのぅ。

しかし・・じゃ。
当時のオーソドックスな板ガムは、「7枚入り」。
この車の発表直後、板ガムのスタンダードは9枚入りへと変遷していったのじゃ。
当然、7枚入用のホルダーには入らん。

当時の松田を象徴するような、ちょっぴりしょっぱい思い出じゃ・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 10:08:46 ID:eim2dxNr0
>>100
不覚にもワラタ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 13:06:02 ID:+PdtI3sl0
メタボなアルミ缶が登場した時も入らなかったな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:11:45 ID:Bc5Aigni0
後付け品しかないと思うが、ワンボックスのリア窓に貼ってあった拡大レンズ。
あれはフレネルレンズだろうか?
最近見かけた。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:13:35 ID:4r6wCS4T0
90年代前半の車のカップホルダーには角型ペットボトルが入らないとか
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:20:23 ID:Bc5Aigni0
>>100
まあ、ガムの製品動向のリサーチ不足の間は否めないが、
自動車メーカーにそこまで求めるのは酷かも?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:12:12 ID:rm9QVPKy0
トヨタ車で見かけた、ハンドルコラム下の吹き出し口。
位置的に股座の冷却用(?)だったのだろうか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:32:46 ID:GB15j70x0
>>106
あれ、塞いでも風が漏れてくるから、腹の調子悪いときは最悪だった。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 04:13:50 ID:nRwj506y0
>>104
角型どころかAE101セレス=レビンとSW20 MR2には
カップホルダーすらなく不便だったよ
あるだけマシだと思う

>>106
頭やおでこに風が来るのがダメなのだが
最近のウィッシュはもろ風が来そう
もし変な所から風が来る車を購入したら完全に風を塞いで遮断したいね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 04:16:51 ID:nRwj506y0
>>84
外側にあったような気がしたが熱線は内側だったのか
ワイパーで熱線が減るのが嫌だなとか思ってた
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:00:46 ID:SYbdL1DO0
装備じゃなくて仕様と言うか症状というか、一部車種で昔あった

「ライトのスイッチをスモールとヘッドライトの中間付近で微調整すると、片目がスモールでもう片方が普通の明るい点灯になる」現象って、最近の車でもあるの?

最終型パルサーや、初期型ミラージュアスティなんかでは出来たな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:52:47 ID:yFy49JrM0
>>110
以前に乗っていたラシーンも、結構簡単にウインクできたな。
なんだろう、タイミングずらしてピークを抑えるとかかな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:08:03 ID:HEN5VDle0
>タイミングずらしてピークを抑えるとかかな。

トヨタ2000GTのリトラクタブルライトは、
そういう理由でポップアップに左右で時間差をつけていたね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 16:37:28 ID:XEV/I5uk0
>>107 気になってうちの昭和時代トヨタ車で確認してみたんだが、
あれは膝元を暖房するのが目的だから
吹き出し口をフットレベルにして温度調整は温風にするのが正しい使い方じゃないか。
吹き出し口をフェイスレベルにした場合はコラム下からは送風されない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 19:17:13 ID:EnVbgvCE0
ペラペラしていたゴム製の泥除け。
よく後輪に付いてた気がする。
トラックでは今でもみるけど乗用車ではみないよね。(´・ω・`)
舗装された道路が多くなったからかな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 19:43:55 ID:zzxFXaCg0
ペラペラのゴム製泥除けから泥除け無しに変化する間に、プラスチック製の小さい奴がついてた時期もあったね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:23:39 ID:xq84KdrJ0
>>115
今でも樹脂製はディーラーオプションがある車種もある
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:25:41 ID:/jrj3JCe0
>>115
あれバックするとタイヤで踏んで切れちゃうんだよね。
うちの車、新車すぐに片方無くなった。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:28:11 ID:cyvlBT5V0
自分は、ペコペコライトって呼んでたけど
わざわと、サッサッとスイッチを操作して
ライトを半開きに状態にさせていた。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:34:39 ID:KmYZwCXt0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 12:15:47 ID:Bi3DCLlz0
車に最初から装備されていたわけじゃないけど、
鎖型・アンテナ型のアースとかみなくなった。
昔の車はリアのバンパーから引きずってた。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:26:57 ID:Onekuok30
・取り外し式ボンネット
大昔やレースカー、長寿命のスーパー7は別にして最近の市販車で採用されたのは
アウディA2とタスカン(2代目)
A2の方はエンジンの信頼性が向上したため「素人さんは見なくていいよ」的な発想
で通常点検用のウインドウォッシャーやオイルディップスティック等は開閉式グリル内
タスカンはデザイン的制約(ボンネットが前後2枚重ねのためサブボンネットしか開かない)
ただA2は小型車で総アルミボディが災いしディスコン、タスカンは会社自体が泥沼状態!!

パワーリアアンダーミラー
ハイラックスサーフのリヤスポに組込まれ使用時はミラー部だけ可動して後方下部確認する
現行型はバックカメラになったかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:21:56 ID:TzylWedm0
>>121
>サーフのパワーリアアンダーミラー
あれ寒冷地だと冬に可動部に水が入ってそれが凍結して動かなくなるんだよね
リトラクタブルヘッドライトと同じく見た目はいいんだが…
今はバックカメラが付いてるけどあれも雪が付いたら見えなくなるからヒーターとか付ければいいのにといつも思う
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:36:47 ID:RCAd2bMj0
インダッシュ6連装カセットテープチェンジャー
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:46:13 ID:qMrcw6NE0
8トラとかもあったなw
ガッチャンガッチャンうるさかったw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:54:54 ID:VQVI51tW0
自分が子供だった頃の軽自動車に8トラが付いてた。
その車の次は純正品のラジオ(FM付き(モノラル))のみで
後付けでのパイオニアのカセット(ステレオ)を追加。
それらを4スピーカーに改造、後付けのフェーダー装置(日立製)で構築。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:56:38 ID:gbUKG1nq0
純正でやたらブランドオーディオとか、DSPが売りだった時期があったね。
あれもすっかり過去のものになった。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:47:35 ID:jSIX6nW80
>>126
スピーカーグリルのファブリック(布巻)処理も見かけなくなった。
レクサスLSでもプラスチック剥き出しのスピーカーだった…
真っ先にコストダウンされたんだな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:53:06 ID:ndRsjGEm0
>>126
社外品でもDSPは過去のものになってる
教会モード(カセドラル、チャーチ)大好きなのに...
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:14:50 ID:y3dhFiWv0
たぶん、散々既出だとおもうけど・・・
白いレースのシートカバー(肩ぐらいまでのやつ)って、見なくなったね。
昔は小さい車でもディーラーOPで存在してたと思うけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 04:25:01 ID:wN4aq9ebO
・フェンダーミラー


忘れちゃいけない、こやつの存在。

タクシー以外では、ほぼ皆無。
最近はパトカーやハイヤーでさえドアミラーだからなぁ。


・ライト点けるとメーカー名が点灯するスピーカー(リアトレイ上に設置するやつ)

以前はよく、夜にリアウインドウの下の方に「KENWOOD」の文字
が光ってる車を見たものだが。

最近は見なくなったな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 10:35:43 ID:HhCXe4ai0
>>130
「ライト点けるとメーカー名が点灯するスピーカー」で思い出したけど、
そのイルミがウィンカーやブレーキと連動して、点滅したり色が変わったりするヤツも
あったね

規制されたんだっけか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:49:28 ID:1n7Mirft0
>>130
セダン自体が減ってるしねー

>>131
今は車検通らないみたいですね。

チョークレバーの付いたクルマもまず見かけなくなった。
車載工具にプラグのギャップを測る?厚みの違う金属板が付いてた。
あと、あれだけ毛バタキを載せたクルマが多かったのは
ディーラーで勧めたりしてたのかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 12:01:19 ID:++eL1yTw0
>>131
昔つけてたカロ製スピーカについてた>ブレーキ連動・社名ロゴイルミ
なつかしいw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 13:10:58 ID:wYFJz5910
電気自動車になったら4wsが普通になるとでしょう
4輪にそれぞれ駆動用のモーターと操舵用のモーターを付けるようになるよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 20:12:50 ID:OZvO+seL0
なんねえよw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:48:27 ID:you/Mb4c0
インホイールって面白いけど、どうやって駆動バランスを取るのかねえ。
モーターは起動トルクが強大だし、デフが使えないから機械的に振り分けることもできない。
各モーターのバランスがとれてないと、負荷が偏って寿命を縮める可能性もあるし。
なかなか難しそうだ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:57:00 ID:QGQnzDZs0
詳しくないけど同じ回転速度で回すよう制御するんでしょうね。
多少違ってもハンドルで修正できるだろうし。
曲がるときはハンドルのきり角を見て内側を減速するのかな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:00:34 ID:IoY4qJcA0
いやむしろ自由自在に制御できるLSDみたいなのができるんじゃないの?
よくわかんないけど
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 00:44:58 ID:CzrfMT220
電車はそんなにバランスが取れてない物なのか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 10:03:40 ID:WC+T0Fsr0
自動車用インホイールモーターは当分無理
低床電車にある1台車4モーターもレールの上走る鉄車輪と自由に動くゴム
タイヤとではバネ下荷重の影響は電車の比じゃない
スピード上げて段差乗り上げた瞬間、物凄い衝撃がボディに伝わるし
4輪回転数の検出、制御装置に何かあれば走る凶器に早変わり
電車だって1台車4モーターは電動機に伝わる衝撃で耐久性が不安視され少数派

メーカーとしてはインホイールモーターは実験段階で真面目に考えてるのは車以外
の業種(ベンチャー企業や実験が趣味の大学)ばっかだから
市販される車とどこぞの大学が作った車とでは天と地ほど安全性に違いがあるもの
スレチスマソ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:01:43 ID:McOx5Kq/0
この話は面白いね。
専用スレがあるみたいだからそっちのほうがいいかな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:54:52 ID:ZmHajMf50
モーター駆動になっても今と同じような(ディスクとかの)ブレーキもついてるんだよね?
それを考えると、モーターは車体側に置かないとスペース的にもばね下荷重的にもきついんじゃないの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:46:01 ID:ReOig+WP0
車体側に付けるならモーターは1つにすれば安上がりだね
         ↓
1つではパワーが足りないからガソリンエンジンも併用しよう
         ↓
ガソリンエンジンだけあれば十分じゃね?あれ?w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 11:33:53 ID:tOIqJnwP0
最近はオーディオのスペースは2DIN分しかないよね。
うちの11年落ちのMOVEにはデッキ用の2DINとナビ用の1DINが確保されてる。
ちょうどメディアの世代交代の真っ最中でデッキをたくさん付ける人もいたんだろう。
カセットが大分廃れてきてMD花盛りでCD-Rが普及し始めてた頃。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:02:57 ID:j0bP+Hra0
オーディオスペースといえば、90系(スポーツグレード以外)、100系カローラセダンも
3DIN分のスペースがあったな。
130系クラウンも頑張れば4DIN分使えた。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:04:06 ID:zl9h05nU0
標準グレード車のMT装備。
ATしか装備のない車の方が多いよな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:12:01 ID:MkvNRVgxO
むかし、ミラージュにあった副変速機。
普通の4速が4×2=8速になるというもの。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:42:28 ID:eG6yAOGRO
>>147

重量物運搬トレーラーにあると思ったけど>副変速機

あと、ウニモグとか。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:53:47 ID:gtpa4jto0
>>147
今は、副変速機付CVTってのがあるよ

変速比幅を広くとりたいという要求仕様は、同じかと
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 20:10:23 ID:MkvNRVgxO
>>148-149
そうなんだ、ありがとう。
いまでも、けっこう使われてるんだね。参考になったよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:19:17 ID:2aLlaisk0
副変速機はスターワゴンの頃のデリカバンにも付いてた。
ライトバンなのに副変速付き、黒煙もくもくのディーゼルだったなぁ…。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 20:16:03 ID:foMuEhF80
なにげにレガシーはBH系までは副変速機付きMTが生き延びてた
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 02:33:47 ID:Gs3tXOOf0
>>110
現行Y31セド
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:08:14 ID:/q7VAi9F0
既出かな?
プレッシャーウェーブ・スーパーチャージャー
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:50:38 ID:SigGoUPf0
メーカー独特の技術を一つ一つ挙げていくスレですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 22:34:20 ID:HQH8Htjy0
提供:日本の名車資料館
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 22:35:33 ID:/GMUhFSZ0
ATFゲージも無くなる方向だろ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:09:22 ID:brs3+3gB0
>>155
実質的には同じことかも知れん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:09:33 ID:qO/Hn61h0
カーナビのテレビ用ダイバーシティアンテナ

自分はまだ車内につけてるけど見なくなった。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:24:47 ID:FlWXvFWEO
オートエアピュリフィナー(自動空気清浄器)
折れが車内で屁をこいた時にセンサーが反応した。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:39:16 ID:+NdTGEDF0
>>160
素晴らしい
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 08:28:15 ID:jKXAeJ+h0
>>152
仕組みがよく分からないんだけど、センターデフが2段になってるの?
ロー側だとインプのクロスミッション相当のギア比らしいね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 13:40:27 ID:9MXm09rt0
>>154
PWSはオペルもフェラーリもやったね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:35:54 ID:spWhD5fA0
>>160 エアピュリファイアーね。
ttp://toyota.jp/dop/recommend/aircleaner/index.html

ウチの車は犬を乗せるから、プラズマクラスターのタイプを付けてるけど、
車内で犬が屁をした時にも反応したぞw
フィルター交換ランプがきっちり半年で点滅するけどな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:41:11 ID:AW6hhyWPO
ドアキー照明。
ドアハンドルを持ち上げると数秒間点灯してたな。
キーレスが標準化した現在だが、当時は便利に思った。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:43:21 ID:QvifM1Dj0
>>144-145
うちのST215カルディナも純正ナビなら実質3DIN
下にオーディオ2DIN、上にナビ1DINスライド式
上のナビ用1DINに手を加えれば完全に3DINになる
97年 カルディナ 2DIN+ナビ:スライド式
98年 アルテッツァ 2DIN+ナビ:ホップアップ
99年 セリカ 2DIN+ナビ画面:固定
2000年 120系カローラでは2DINとなった

当時はナビとオーディオは別体が主流だったが
最近3DIN化が見られなくなり、また2DIN化になったのは
ナビが小型化になり、オーディオとナビが一体化して
2DINに収まるようになった・・・という背景もあるかもね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:45:27 ID:QvifM1Dj0
× 最近3DIN化が見られなくなり
○ 最近では3DIN化が見られなくなり
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:01:01 ID:9ExisQm+0
運転席側シートベルトにあったシートベルトのガイドのようなやつ。(名前がわからん)
シートベルトを取り出すときにあらかじめそのガイドからシートベルトのバックルがでていたので、ベルトが装着しやすかった。
昔乗ってたR33の2ドアにあったけど、今乗ってる4ドアセダンにはないのでとてもベルトが装着しにくい。
もうなくなったのか2ドアにはまだあるのか・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:21:44 ID:bQxLhw8o0
>168
最近の5人乗りHB車の後部中央座席にヘッドレストがある車種は
3点シート用に付いてたりしますね。

クーペ用のはまだあるのかな?
ヘッドレスト一体型が増えたので取り付け辛い気はする。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:30:52 ID:ULR8vsfB0
フェンダーミラー
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:13:23 ID:A97PMJiK0
どんな車でも
フェンダーミラーは選べるはずだが・・・?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:57:13 ID:R4kC9OHd0
そろそろ古い脳みそを入れ替えようぜ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 01:24:22 ID:1blC2GvjO
操腕力可変パワステ
いすゞ、ンダがやってたけどスイッチを切り替えても違いが分からない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 14:30:10 ID:LTUnu9Wd0
そんなのあるのか、スイッチなんていらんだろ
全域プログレッシブパワステで十分だ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 17:42:24 ID:jQqNIWhf0
日産の高級車だったか助手席の背もたれ部がくり抜くように後ろに倒れ
左側後席の乗員の足がまっすぐ伸ばせるシート
足突っ込んだまま事故起こしたらと思うとゾッとする

>>168
現行の2ドア車はピラー内蔵の電動伸縮型かシート内蔵型
2ドアばかり乗り継いで今の愛車は9年前のBMWで手動式
現行車は電動伸縮、まぁ慣れれば手動式でも気にならないけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:38:11 ID:6mp8aEwWO
>>171
ハイエースや軽箱、トラックには至難の技だな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:09:40 ID:QyWBetGu0
プログレッシブでも、車速感応でも、可変でも
エンジン回転数感応と同じ感じやね。
(マツダの車速感応と、トヨタのエンジン回転数感応と、いすゞの可変の差がまったく分からない)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:01:59 ID:W+/9CMxn0
将来的には「内燃機関」とか書き込まれることになるのかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 12:49:57 ID:NrI7pMCv0
トヨタも10年以上前からほとんど車速感応型でしょ
2リッター以下は回転数感応だけど
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:37:39 ID:fUU3pesB0
絶対数が多い、2リッター以下を基準にして悪いか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 22:06:38 ID:Dz1qt/5gO
昔、各メーカーには女性仕様車って云うグレードがあった。
装備と関係ない話題でスマン。
当時では珍しいバニティミラー、シートリフター、標準でATだったり。
俺的にはピアッツアのベラと云うグレード名のインパクトはキツかった。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 22:16:17 ID:NrI7pMCv0
>>180
あぁ 悪いとおもうよ
そういう趣旨のスレではないんでね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:02:33 ID:duoLetpj0
更に可変容量とかあるからややこしい。
(DC5の、ポンプ内部のカムが動くタイプ)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 00:02:55 ID:xB7xLNYH0
>>181 50年近く前の初代ブルーバードの時代にも女性向けグレードがあったというから驚きだ。
ウインカーの音がチャイムだったり、一輪挿し用の花瓶?がビルトインされてたり、カーテンがあったり。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 12:18:05 ID:ahLYfW6a0
ブレーキアシストって
どんな物?
女性向きの装備?
バリバリ健康体のおっさんには不要な物?
女性が?パニックブレーキだとコンピューターが判断したら
おっさんが踏んでもパワーアップするの?
そんなんじゃないの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 12:26:03 ID:4djuAYm20
サーボなしのブレーキはちょっと踏んだだけじゃ効かないから
BMになる前のミニに乗ればわかる

サーボ付きやブースター付きになれた現代人には、ブレーキのアシストは必須だろうね
もし取っ払ったら、効かないってクレームの嵐だろう
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 12:52:50 ID:hPMNRFO40
文章から察するに、短時間で設定された位置まで踏み込んだ場合に、急ブレーキとして動作するタイプのほうだと思うよ。
おっさんなら倍力装置無しの車にも乗ったことがあるかも。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:37:53 ID:j85tnNaa0
>>185
おっさんが踏んでも効くよ。
パーンと勢い良く踏みこんだらセーブしたつもりでも急ブレーキになってビビることがある。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:53:37 ID:0uzI/AHU0
雪道の飛び出しでロックしない程度に踏んでも、ABSでズルズルと('A`)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:26:08 ID:5zfghVcs0
自動車電話
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:42:52 ID:37//nvh9O
10インチのタイヤホイール車。
見なくなった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:28:23 ID:S+JEEedm0
運転席から手を出して伸ばすラジオアンテナ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:57:43 ID:jr8OZ1oy0
>>192 ハイエースバンでは現役ですが。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:57:52 ID:HPzJBrR40
最後の10インチのタイヤホイール車 ダイハツミゼットII 2001
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 08:07:44 ID:kOkhuf7p0
電動で伸びるロッドアンテナが懐かしい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 12:39:15 ID:KkrFGDiF0
>>181>>184
あったね、思い出した。記憶と調べたのを書くと
トヨタだとカローラ、スプリンターの70後期〜90までと、カローラUやスターレットとかにね
カローラ店が「ライム」、オート店が「リセ」というグレード
特別装備としては、>>184にあるように運転席側バニティミラー、シートリフターの他に
当時では上級グレードにあったウレタンバンパーが装備、ぶつけてもリスクが少ないようにだろうね
今は当たり前だが、パワステ、チルトステアリング、リモコンミラーが装備される代わりに
エンジン回転計など余計な装備は省略され、選べるボディーカラーも少ない(白、赤)
シートの色も専用だったり
専用グレードを用いるとは正にバブルだったな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 12:41:01 ID:KkrFGDiF0
>>192
100カローラ、210カルディナと乗り継いでるから
そういうアンテナにはもう12年も触ってないな

>>195
家族所有のMR2では現役ですが
壊れてるので伸縮は手動と化しています
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 01:25:34 ID:LqokMLlM0
ウチの社有車の現行プレオも普通に手動です
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 03:52:20 ID:lGBUDywB0
アルト・ジュナにあったドライバーズシート回転機能
スカートでも乗り降り楽なようにしたらしいけど面倒なのか
いつの間にかなくなった
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 11:14:55 ID:iO9KFm/E0
>>199
いすが回った状態でドアが閉まったら便利なのに戸は思ったことがある。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 11:34:48 ID:NV/i5ef60
>>199 福祉車両とかの助手席用としては残っているけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 16:34:28 ID:emqxh8uA0
>>199
確かアレは、乗り降りの際の
パンツまる見え現象が発覚して廃れたかと。

っつーか、膝を閉じてりゃ済む話だろ!
って意見は無かったのかねぇ?

ギロチンの恐怖スライドスリムドアと共に
変態鈴菌の面目躍如な機構だったんだけどねぇ…
結局、スライドドアは他社より四半世紀先走って
採用してたって事になっていたんだがなwww
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:27:44 ID:A1qQLuHJ0
リトラクタブルライトは廃れた装備に入りますか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:59:35 ID:weLGgpVC0
>>175
助手席の背中が抜けるシートは今もあったと思う。

>>203
規制されてしまったから新車ではもうないよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:30:02 ID:FetvQ8Bq0
ランセーセディアの「車椅子セルフトランスポート仕様車」
運転席側の後席ドアがスライド式。
仕様の名前の通り、運転者自身が車椅子を使っている場合に、
運転席に座った状態で後席への車椅子の出し入れをしやすくした車。

今なら、と言うか当時でもコンパクトなミニバンでやるべき
特装車だけど、セダンでやったところが何ともいえん。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:33:38 ID:FetvQ8Bq0
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 07:00:04 ID:0XdUAqeC0
2番目は工学系の学生が喜んで作りそうだな。
俺も作りたい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 12:34:28 ID:CyPlowD90
屋根にボックスがある福祉車両はみたことある。
動作をみてたらスゲーとおもたw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 15:13:20 ID:qvfQKoA1O
ちょっと違うかもしれないけど、トラックやバスの床から直に生えたシフトレバー。

最近のは皆 短いよね。



昔はバスの中で見かけた、一輪挿し用の花瓶。

乗用車でもBピラーにある車があった気がする。


RV車の定番アイテムだった、カンガルーバー。
あと、でかい後付けのフォグランプ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:40:29 ID:gnKubOOO0
M菱の初代ディアマンテにはあったがエンジンキー差し込むと
シートとハンドルが自動で勝手に動いて乗りやすくした
豪華装備があったが・・のちにミニカにも搭載されたはず

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:43:08 ID:3yFL3wCf0
アリストにもあったよ。
キーを抜くとハンドルがチルトアップする。
夏場はオイル切れして、たまにギャーギャー煩い。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 18:19:20 ID:5anKYY820
>>210 現行クラウンにもありますが
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:21:13 ID:xbGexNPg0
車の装備といえるかどうかは分からんけど、最近とんと見なくなったと思うもの。

冷凍トラックのリアゲートにあるヒンジが付いた小さな扉みたいな奴。
走行中にここからポコポコと冷気を噴き出してるトラックを、昭和の末位まではよく見かけた覚えがある。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:25:35 ID:yNBhgzQG0
ドラム式の走行距離計も見なくなったな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:34:31 ID:O0h8ke7q0
アレは簡単に巻き戻せるからね・・・
デジタルでも出来るんだろうけど
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:10:51 ID:5/uFbTMh0
業者的には、デジタルの方が簡単。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:18:26 ID:qlRnt/6j0
初代のセルシオは、オプティとロンとかいうあんなにきれいなメーターあるのに
オドメーターだけはドラムだったなw
なんでああいう風にしたのか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:57:28 ID:qvfQKoA1O
>>213>>214

今でもあるよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:00:07 ID:55hk9CMB0
ちょっと違うのは承知だが

床から生えてるサイドブレーキ
引っ張って回して固定

元々トラックにしか無かったか
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:02:42 ID:ESG3UrGJ0
>>217
当時は、電源無しでも長期保存できるメモリーを
市販品として作れなかっただけ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:37:27 ID:Ekxa9DO40
ステンレスボディ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:02:13 ID:hUw9kTfjO
>>221デロリアン?

初期型セレナの樹脂?のリアサスはここで良い?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:08:37 ID:iZ36NxT20
GOAボディー
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 11:32:00 ID:rGfiqaPe0
友人のレグナムVR-4には2段階ブレーキというか
チョンと踏んでから、踏みなおすとブレーキが強烈にかかる謎仕組みがあった

取説にも記載されてたはず
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:23:27 ID:X3NDvt8S0
ポンピングブレーキができないなw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 14:02:17 ID:3hc+vK3X0
緊急ブレーキも意味無いな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 15:04:11 ID:ZYt/5zcQ0
名称は知らんが、100キロ以上だすとキンコン鳴るやつ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 15:39:10 ID:ga3eHIfW0
昔のブルーバードに付いていたドライブコンピューター。
2時間くらい運転するとコーヒーカップに“P”の文字がついたランプが点灯した。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 15:45:20 ID:OuRWSN950
>>228
図書館の本で見たことあるw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 17:21:29 ID:vz9fJByR0
>>227
それはな 速度警報と言うんじゃよ
110キロで 『 チン、コ―ン・・ チン、コ―ン・・ 』てな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 17:47:56 ID:gOpKZ7aq0
>>219
ステッキ式か?
現行ハイエースにある(先代ハイエースはレバー式だったのに)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:48:24 ID:ga3eHIfW0
スターレットかカローラUの女性仕様車に、「前輪が今どちらに向いてるか」的な
インジゲーターが付いていた。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:51:15 ID:ga3eHIfW0
パルサーの特別仕様車の運転席のドアを開けると、シルの部分に傘入れが付いていた。
「濡れた傘を入れても雨水は車外へ・・・」という説明書きを読んだ覚えがある。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:32:28 ID:FMK9dq360
日産は、100キロのキンコンとキー抜き忘れのキンコンが同じ音だったな

キーの抜き忘れ音は、Y32以降のグロリアの音が良かった
上品な室内照明と「ポン、、ポン」と鳴る音がまた良かった
これがトヨタになると、ポーンポーンと忙しない間隔で鳴るあまり愉快でない音だったし
ホンダは、例の目覚ましの「ピピピピッ」で不快極まりない

ちなみに、トヨタの「ポーンポーン」はクラウンマジェスタからイプサムまでかなりの車種で使いまわされていたが
「ポン、、、ポン」はセドグロクラス以上に誂えたもの
こんなところにもトヨタのドケチぶりが伺えた、と同時に、こんなに専用部品いくつも奢ってたら会社潰れるわ、と思った
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:45:23 ID:gWbZmjaA0
流石乗用車だな…うちの古いエルフはビーって圧電ブザー音だからまだホンダの方がいい…

>>232
現行プラドにそんな感じの切れ角表示があるな
まあ激しいオフロード走る時用みたいな感じだけど
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:47:31 ID:OuRWSN950
おれはホンダのあのブザー好きだよw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:31:43 ID:jGdwvmCAO
>>236
音声ガイド付きは最近見ないね。
トラックではいすゞに付いてたけどウザいんだよなぁ…あれ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:01:41 ID:T6ulXx0w0
トヨタ車の抜き忘れ警告は、140系クラウンのと100系カローラでは
文字で表すと同じ音だが、クラウンの方がゆっくりだった。
同時期のコルサだと「ピーピー」
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:04:14 ID:MmxV7gH50
音声ガイドといえば
「ガッツ石松、ご注意ください」ってやつだな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:14:08 ID:O5oTI7NY0
>>233
N14系か?
あれは3ドアの一部グレード(GTI-R,GTI等)に標準だったが
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:30:06 ID:W/wpObDW0
>>240 その前の世代にも付いていたよ。昭和61年デビューのやつ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 14:41:35 ID:62cNsn9IO
>>241
ビスカスカップリング採用のスタンバイ四駆の先駆けだったよね≫N13パルサー
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 14:49:13 ID:Lr02/Wq+0
昭和のクラウンの後部座席にあった
バイブマッサージ機能付きシート
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:37:06 ID:IyWBAg8P0
>>228
セーフティドライブアドバイザーだね。
U11にあった
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:43:22 ID:62cNsn9IO
>>244
この頃の日産車って妙な装備が多かったねぇ
Y30の録音機能付きカセットデッキ(ラジオ番組予約機能付き)
R31の5連奏カセット
光通信ステアリング(真ん中が廻らない)
S12のドアノブにボタンが付いたキーレス
U11の3段階調整式パワステ…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:02:25 ID:JUV19BX30
>>242
最初に採用したのはゴルフだったような記憶があるけどな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:52:14 ID:CeBZ/wS40
U11の前の910(SSS-X・G)には、カラオケ用マイクが付いていた。
あと4drHTのリヤ曲面ガラスの曲げ方はすごかった。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:14:52 ID:UBqScL/h0
>>242
世界初トリプルビスカスカップリング式フルオート・フルタイム4WDて、パルサーかサニーのどっちかだったな。
フロント、センター、リヤデフにビスカスLSD付。

ビスカスLSDもめっきり減ったな。10年位前までは、サニークラスの標準グレードにも設定あったのに。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:10:22 ID:QCISlgVcO
>>248
あれがアテーサへと繋がるんだよね。当時日産系の栃木富士産業がビスカスカップリングを造ってたから推してたのかと、
ビスカスLSDはスタンバイ四駆の普及で少数派になったと思う。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:14:27 ID:OEpAiYOr0
燃費が最優先になったからね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:54:03 ID:PEhCdur+0
>>243 平成のセンチュリーにも受け継がれているよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:38:40 ID:QCISlgVcO
>>246
まぁ国産車の話ってことで…
ゴルフUシンクロとほぼ同時期にヴァナゴンのシンクロも出てたわな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:32:02 ID:V0xElobk0
トリプルビスカスはパルサーだな。
サニーには採用されなかった。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:48:32 ID:484kSGVH0
呪文のようなサニーグレードをご存知ないですか?
ツインエアロルーフやトリプルビスカスとか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:16:56 ID:YrHQekme0
カリフォルニア
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:46:09 ID:QCISlgVcO
サニーターボルプリ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:56:46 ID:wCCEdxMY0
サニースーパーサルーンフルオートフルタイム4WD
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:27:43 ID:QCISlgVcO
>>257
トラッドサニーってツインカム、ターボ、四駆の三択でU12ブルみたいに全部入りは選択出来なかったな
サニーウイングロードエアロエキスプレスアテーサ4WD1800ツインカム
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:24:50 ID:4mlwb4g90
>>249
富士産業と云うことはプリンス系か。
生き別れた富士重工といい駆動系に特化してたんだなあ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 08:44:29 ID:9HKFuKCLO
>>259
少しスレチだけど日産系の会社って面白い来歴の所がある
日産車体→旧新日国産業(バスボディメーカー)
日産工機→旧オオタ/くろがね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:34:47 ID:izX16hU00
いすゞにもハンドリングbyロータス、イルムシャーという名の気合いの入ったグレードがあったな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:04:58 ID:1TtJu3yn0
ジェミニにニシボリックサスとかあったな…。
日産の、ひげ面オヤジがデザインしてから
終わったけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:24:27 ID:9HKFuKCLO
>>261
ギャラン/デボネアAMG
シャレードデトマソ
なんていうのも。
デボネアのエアロはさながら純正VIPカーだったなw
264アク禁明け:2010/01/31(日) 00:31:41 ID:sJksrhyv0
>>165
キーホール照明が必要な暗さなら、ノブがどこにあるかもわかんないわけで
結局はしばらくモゾモゾ手探りするカッコ悪さは避けられないな
キーの柄にムギ球かLEDでも仕込んでたほうがよほど便利だったろう

キーレスが当たり前の今ではキーホール照明なんて意味がないけど
リモコンでロック解除したらノブ周辺を光らせて位置を教えてほしい
高級アメ車にはそんな機能があるらしいけど
こういう「痒い所に手が届く」装備が、なんで日本発じゃないのかと
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:36:17 ID:sJksrhyv0
そういやスピンナー(回転ホイールキャップ)も数年前に流行りかけたが
完全に廃れたな・・・今もつけてたらピエロ確定w
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:48:42 ID:klDdOmFqO
>>265茨城県土浦市でぼろいアルトワークスに
付けてるの見たよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:04:52 ID:sJksrhyv0
あれって結構な値段したそうだから、外すに外せないのかもね
268どうでもいいレス:2010/01/31(日) 01:23:52 ID:sJksrhyv0
>>167
どうでもいい訂正だな
むしろ適当に省略されてた訂正前のほうが読みやすい

というか「化」のほうが余計かつ不適切
「化」を「仕様」に改めるか、いっそ取り除くほうが先だろ

× 最近3DIN化が見られなくなり、また2DIN化になった
○ 最近は3DINが見られなくなり、また2DINが主流になった
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 03:16:58 ID:HVz8JkQq0
>>265-267
あれに広告つけるのあったような気がするが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 07:33:48 ID:2Qz60fenO
>>265
確か米国で車が止まっているが如く見えるのは危険との理由で禁止になった州があったはず
米国でそういうものを好む人達が大径ホイールに興味が移った事もある
ホイールのデカさが権力誇示なんて…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:13:56 ID:PfOEUzu10
>>268
どうでもいいアゲアシとり乙
なぜお前に合わせなきゃならないのかと
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:31:25 ID:2/AkzMaM0
ID:sJksrhyv0
ずいぶんとまあ古い書き込みに必死にレス付けてるもんだ
浦島か?w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:54:42 ID:PYK0p+lM0
廃れた装備というのか、今では考えられないとは思うが
94〜98年のビスタや最終型レビン111の後席に、片側しか可動しないリアシートって存在してた
その当時の言葉を使うなら、セダンからRVに需要が流れはじめ
荷物の量や乗車人数に合わせてシートアレンジが浸透する時代の中
正に逆行した装備と言える
レビンには後継車種はなくなったものの、次モデルである最終型ビスタには
片側しか動かないリアシートなんてものは廃止された
なれは何だったのだろ?と思う
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:05:12 ID:2Qz60fenO
>>273
110系カローラを始めにするバブル世代の次に出た車は過剰装備のリストラがあった。
カローラなんてあまりに貧乏臭いんでマイナーで少し戻したくらい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:28:36 ID:DYJ1aDnM0
>>273 両側倒れればベストだけど、片側だけでもトランクスルーがないよりはマシ。
なぜ片側だけ?という疑問は残るが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:52:23 ID:SSjlDNTp0
>>273
その111トレノに乗っているが、長物を積むことなんて今まで2回ぐらいしかなかったので、
片方だけ動けば十分と言った感じです。
荷物を積むことなんて考えずに買う車だし。

それよりは、ドリンクホルダーが運転席用しかないのが一番使いづらい。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:06:21 ID:bLivdkYs0
グレードによって微妙に差をつけてるとか
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:03:34 ID:XfaX/X9U0
昔のセダンで、ツマミを動かすと前後左右のスピーカーの音量配分をコントロールできるのがあった。助手席だけに音楽流したり後ろだけにしたりとか。あまり使うことはなかったけどw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:06:39 ID:bLivdkYs0
いまでもあるよ
デジタル化されてるけどね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:37:25 ID:2Qz60fenO
プッシュ式のラジオ
最初どうやって局をセットするかわからなかった。地方へ行くとチューニングし直しすることが面倒だった
シンセチューナー以前にも一部高級車にオートチューニング付きがあったよね、針が動く奴。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:14:51 ID:zOEcvDBK0
>>280 アナログ式オートチューニングラジオ、俺の80系クラウンスーパーサルーンに付いてるぞ。
同乗者に見せるととても笑ってもらえます。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:16:50 ID:XfaX/X9U0
針が左右に動くやつですねw
あれは丸目プレジデントだっけ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:00:27 ID:zjbIADB30
>>269
テレ東のWBSでとりあげられてたな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:16:10 ID:Ti8oxvat0
AMステレオ対応のカーステも
放送局のAMステレオ終了で無用の長物化。
トヨタはメーカーオプションの機種では
AMステレオ非対応を貫いた。
ディーラーオプション程度ならあっただろうけど。

平成4年ぐらいには、AMステレオ対応熱は冷めていた。
28万円のメーカーオプションのカーテレビ(要するにオーディオ類を含む)でも
AMステレオ非対応だった。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:25:38 ID:ta7PrTTJO
昔のパジェロにサスペンション付きシートがあったなぁ。


乗った事ないけど、体がペダルやハンドルと別に動いて気持ち悪かったろうに。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:31:23 ID:2Qz60fenO
>>284
トヨタってAMラジオのみの車種に対応してカセット+FMのデッキを用意してたね
AMステレオは各局対応がまちまちで余り普及しなかったし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:35:07 ID:Ti8oxvat0
補足、九州や、関西では
AMステレオ終了なんです。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:40:24 ID:f2Bl4kv80
AM終了って
そ、それじゃあ文化放送きけねーじゃん

どどど
どーすりゃええんやー
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:56:10 ID:Ti8oxvat0
AMステレオ放送な。
AM放送は続くはず(経営的にかなり危ない局があるらしいが・・・。)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:38:22 ID:V1nH4HW20
FMの見えるラジオ
文字多重放送だっけ??
あれどうなったんだ。まだあんの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 03:00:08 ID:Ih4IrnKF0
リアシートは片側が倒れれば十分て言う人も多いのね
ビスタに近い車って今で言えば何だろ?
仮にWISHやアイシスとかで、もし2列目か3列目のシートが
片側固定で動きません!て仕様だったら
ひんしゅく買ってるんじゃないかなと思う
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 08:03:33 ID:+CGQx5Wf0
>>290
サービス終了
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:07:09 ID:XbECATx9O
>>291
3列目のシートが分割可倒か一体可倒かということはあるかも。結構その差は大きい。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:40:28 ID:QsfA9J+Z0
>>285
トラックや特殊車両では普通にある
まあサスが硬かったりそもそも付いてない車用の装備だからなぁ
元々着座位置が高いから動いてもそんなに違和感無いよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:01:04 ID:JkyJc33Q0
>>290
まだ普通にある
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:06:47 ID:sjMXkfyP0
>>290
高速バスやタクシー用にまだある
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:28:51 ID:S+EGV/eh0
>>291 セダンやクーペだとトランクスルーは「あれば便利」的な扱いだからな。
片側しか倒れないビスタがある一方、気合の入ったwトランクスルー機構をつけたプレミオもあったりする
トヨタの不可解
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 10:37:06 ID:kjD48WS10
トランクスルーといえば、セダンなのにリアシートがダブルフォールディングの車もあったな

うらやましくて、設定の無い自分の車も、ワゴン用の部品を取り寄せて"後付"したよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:39:02 ID:wqq/iCQg0
>>297
プレミオ、どうせあそこまでやるのなら
リアガラスも一緒に動くドアにしてしまえば良いのに
リアガラスの傾斜角度的にもプリウスやセリカに近いから
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:49:48 ID:Dxw9Yo890
何人乗っても車高の変わらないオートレべラーシステム
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 04:22:24 ID:PP/vH24j0
>299
ダイハツのアプローズがセダン型の癖にリアガラスも開いたな。

でも実際、トランクスルーがあってもダブルフォールディングじゃないと使えないんだよね。
背もたれが平らにさえなれば入るのに、ってことばかり。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:24:05 ID:WCF8WESv0
>>300
それ普通に有るだろ、エアサス搭載車に

紛らわしいけど「ヘッドライトのマニュアルレベライザー」
フル乗車で尻下がりになった場合、インパネのロータリースイッチで
光軸を可動させる機能
最近の保安基準でHID搭載車はライトのオートレベライザー機能が義務付け
られたため手動での操作はダメになった
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:32:20 ID:ITJA0/YX0
10年前はヘッドライトオートレベライザーは高級車のHID車の特権wみたいな状況だったのになあ。
今じゃ、軽自動車でもHID装着車なら付いている。

と、書いたが210系カルディナ後期のHID車はオートレベライザー付きだな。
なぜかその後、モデルチェンジした240系はマニュアルレベライザーになってるし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:32:33 ID:mlb3yvSM0
乗用車の国内仕様にディーゼルは復活するのかな?
ついでにエンジンのリモコンスターターは廃れると思う。
前に乗ってたアテンザに車屋が納車が遅れたお詫びにとかでディーラーに
付けさせたが、全然使わなかったし、アイドリングストップが叫ばれてる
時勢にあえてつけるのも妙な話のような気がする。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:49:14 ID:zwhA0T9/0
>>304
減るだろうけど、一部ではリモコンスターターは残ると思うよ。
特に寒冷地なんかだとデフロスター作動させるために必要な人もいるし。

オレは無駄にアイドリングするのが嫌いだから(走らないのにガソリン勿体ないと思うから)
自分にとっては必要性のない装備だけどね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:06:04 ID:axO/lcgu0
日本はディーゼルのイメージ悪すぎだからな
重たい、走らない、煙ばくばく

昔のモノとは全然違うんだけど
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:24:05 ID:k7IZ1Nzn0
日産のNEO Diが一番良いと思ってる。
プリメーラとか、ブルーバードとか
車体の後部が黒ずんでる車も見た事ないし
ディーゼル+CVTでとっても良さそう。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:52:14 ID:QoDVUZP10
>>307
それ、ガソリン車ですが。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:25:21 ID:hH8yIpk30
直噴のDであってディーゼルのDじゃないよw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:59:50 ID:+gpqiYkQ0
トヨタのD-4もディーゼルとか言うんだろうか・・・?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:07:19 ID:SpBvRM870
UDも
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 07:46:00 ID:tE1qlXPS0
UDって普通にディーゼルじゃん。GDIみたいに。
ダイハツも軽トラックでDLIってディーゼル出してるみたいでオラビックラしたべ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:49:02 ID:gKgpVpSZ0
>>310
たしかトヨタの場合、D-4Dだよな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:50:35 ID:7ptKi+Cz0
>>312
GDIはガソリン直噴エンジン車のことでディーゼルじゃない
DLIは多分ダイレクトイグニッション搭載車という意味であってディーゼル車ではないぞ
>>310
http://img.wazamono.jp/car/src/1256126786907.jpg
D-4D車に乗ってる俺が(ry
尿素SCR触媒搭載ディーゼル車が早く出ねえかなぁ
三菱あたりがやってくれそうだから期待してるんだけども
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:52:01 ID:7ptKi+Cz0
しまった画像消えてたか…寝よう
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:15:00 ID:y9nCMDx/0
>>314
DLIは確かデスビレスの意。
完全ダイレクトになる前に、2個のコイルとそこから伸びる
短いプラグコードで、3発や4発を点火してた。
317アク禁明け:2010/02/06(土) 05:50:03 ID:Qe9M2+om0
>>290
FM多重放送の技術自体は、VICSのオプションとして転用継続中

>>292
VICS以外での需要はなかったね
対応チップ開発に携わった者としては寂しい限り
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 05:59:13 ID:Qe9M2+om0
>>271-272
>>167本人乙
スルーすればいいものを、名前欄が読めないのか?
ID変えてまで必死なのは当人のおまえ一人
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 06:05:04 ID:Qe9M2+om0
>>269-270
それって走行中にキャップを完全に静止させるものでしょ

DQNの間で流行りかけたのはその逆で
車両が止まってても車輪が回転してるように見せかけるものだったかと
車速の割に車輪の回転を遅く見せかける機能もあったみたいだけど
パチ屋に入る装着車が歩道の段差を乗り越えるところは
まるでタイヤがスリップして必死に回してるようにも見えたw
ありゃ格好悪い罠

>>283
もう数年前だけどね
きれいにピタリと止めるには、単にバラストをつけただけじゃ全然ダメで
空力も駆使したりと、意外に苦労と時間がかかったと開発元がTVで言ってた
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:13:23 ID:TONLgQAu0
>>319
痛車向けに需要あったりして
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:20:51 ID:wu6Pyv4R0
回転ホイールキャップ×広告で思い出したけど最近は自転車のスポーツ車のスポークが廻ってないように見えるやつで
アニメ?のステッカーチューンしてるのがいる、休日の秋葉原で見られるかも。


廃れていないけどいらないと思うのはAT/CVT車のサイドブレーキ。
あれって一部にはあるけどクラッチペダルみたいになっているパーキングブレーキのスイッチが便利。
ついでにいうとインパネシフトもスペースの無駄、コラムシフトの方がいい。
まぁMT車ならフロア・インパネでOKだろうけど。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:25:58 ID:wu6Pyv4R0
>>320
そうそう痛自転車っていうのかな、そういうのは実際走ってる。
4輪車ではまだ見たこと無いなぁ、まぁ秋葉原以外にそういう車が見られる場所へは行かないから知らないだけかもしれないけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:24:35 ID:M2YnKiQX0
装備ではないが、ツートンのボディーカラー。
トヨタの高級セダン系にあったパールツートンは高級感があって好きだった。
バンパー、サイドのモールも無くなってるし、コストダウンなのだろうか…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:26:13 ID:ax7o+c1v0
>>274
110系の前期の最高グレードですらバンパーが半分未塗装なのは酷すぎだったよな。
案の定、後期モデルで塗装されてたがw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:07:39 ID:meerFg/Y0
>>324 あれは上下2分割バンパーでリサイクル性を考慮して上だけ素材色、
というのが売りだったようだが
マイナーチェンジであっけなく一体式カラードバンパーになったときは
トヨタのポリシーのなさに笑った。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:43:38 ID:fJ8dkFHw0
トヨタのポリシーはそんなところにはない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:28:27 ID:YTWmzM+w0
>>318
そう言ってる癖にお前がスルー出来ないのな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:46:44 ID:L3hq+UVQ0
トヨタのウィッシュが出た時に「ポリシーはあるか」ってCMしてたストリームが、
現行のマイナーチェンジで5人乗り仕様を設定したのはちょっと切なかった。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:34:06 ID:fUmvkY6J0
スレチかもわからないが、最近のトヨタはおかしい
コスト>安全
経営者の体質か?
ここ10年、これといって欲しい車は特になし
90年代のトヨタは最高だったよ、過去形
現90年代、永年のトヨタ乗りですらそう思うくらい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 02:20:11 ID:WLROOxN70
>>324-325
同時期の21系コロナ、カリーナ、カルディナでも前期後期とも
未塗装ではないが補修しやすいように2分割されたバンパーだよ
2分割にしたニーズに合わず、デザインを優先したのか24系からは一体化になったが
一つで済む所を2分割にしたのだから、逆にコストや手間は掛かってると思う
買うときに安くしたいか、ぶつけてから安くしたいかの違いで
後者の方が後々良さそうだけどね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:08:53 ID:ga6QixXA0
コンフォート・クラウンコンフォートはいまだに2分割。
補修用社外品(台湾製)で一体型出てるけど。

>>329
激しく同意。
あの頃までのトヨタ車はつまらないが壊れないって点では他社を引き離してた。
だから売れてたんだが・・・
今のトヨタは買う価値全く無し。
つまらない上に壊れる・欠陥品の車なんて誰が買うの?www
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:21:55 ID:jomfFA+Q0
90年代のトヨタはスプリンターGTとか、ビスタGTとかマリノGとか、
ファミリーカーの癖に気合い入った走りのグレードあったよなぁ。
今はそういう要素が一切無くなっちゃったね(´・ω・`)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:45:46 ID:Dwl7huN60
そうそう。高いけど装備も高級車顔負けでエンジンが違ってハイパワーとか。
最上級グレードだけシート表皮違うとか。今思えばそういう意味では贅沢だったな。
40系コルサにもそんなグレードあったな。(VIT−Z)
速度感応式パワステに電子制御ATにハイパワーエンジンだった。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:00:32 ID:cUPx4jVV0
>>332
昔はスポーツグレード=GTだったよな。名残があるのはフーガぐらいか?
高級グレードは〜サルーンG、廉価モデルはデラックス、特別仕様はリミテッドなんて具合に。
最近はエンブレムのコストをケチってる?のか分からないけど、グレード名が短くなった。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:17:49 ID:J9kviCAG0
そういや今はRとかRSとか付くだけだな
○○GT-T2.0 GRANDE Limited とか長いの見ない気がする
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:51:48 ID:fJcz8+Zj0
>>332
他には、かつてコロナやカリーナにも3SG載せたGTがあったが
それらのGTが統合してアルテッツァに化けた気もする

例外的に S AERO TOURER のような長いグレードは健在するね

かつてのスポーツグレードは、エンジンや足周り、シートや装備などを
標準グレードとは多少なりとも変えてあったのに
カローラのS AERO TOURER、アリオンA20Sパッケージとか
最近のスポーチーグレードは、エンジンや足周りは標準グレードと全く同じまま
違うのはアルミやメーターを変えたり、エアロを付けただけの
見た目だけでスポーチーを演じて仕上げたものばかりじゃん

なんだかな
最近のトヨタおかしい、調子に乗りすぎ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:41:06 ID:n60N0s+10
それでも売れちゃうんだから、買うほうも買うほう。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:06:19 ID:p5m6vqTM0
トヨタのGTってツインカム搭載だけだったけどな
日産はなんでもかんでもGT名乗ってたけど(笑
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:21:26 ID:dw8kYdO50
>トヨタのGTってツインカム搭載だけだったけどな

知らない人にはそう見えるのかもね
GT性能が好みに合ってるかどうかは別として
カローラ SEとGT、セレス・マリノ・ED XとG、カルディナ GとGT
エンジンだけの違いではなく、使われてる部品も全く同じではないけどね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:31:14 ID:DPT+9dnq0
セラミックターボ
HICAS
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:16:51 ID:onV00EHS0
豊田がGT
日産は?GTかな?
ホンダはSiRなのかな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:20:27 ID:ff+PzyE/0
スズキだって「GT」グレードあったぞ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:01:23 ID:KicfXIIj0
GTって名前だけが特別ってか?
GT以外でも、スポーティーな、特別な設定いくらでも有りますよ。
スタビリティー系、だけでも強化されてるとスポーティー。
日産がGT-Rの称号を弱腰丸出しで倦厭した呪縛
ド〜でもええ事ちゃうのん?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:28:26 ID:s8skRv+z0
特別ではないけど、スカイライン=GT となったのは悲しい。
やがては6気筒も廃れる時代が来るのかな・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:19:49 ID:WxbAPeSp0
グランツーリスモ
ただ楽に長距離走れますってことでしょ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:17:01 ID:2Wy90IlC0
昔の車はスポーツグレード=GTになってるのが多いよね
車の性能が低い時代だったから、長距離巡航→馬力に余裕がある→GTだったのかな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:23:47 ID:RIHciV1V0
>>323
下半分が銀色だと、何気に汚れが目立たず実用的でもあるんだよな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:36:16 ID:RIHciV1V0
>>327
言葉が自分に跳ね返ってるぞ
愚か者ほどageたがるんだね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:05:03 ID:w2MchhRO0
>>348-349
スルーでOK
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:40:53 ID:eGNKdFPs0
トヨタやホンダ
スバルやミツビシ、マツダでも。
GT-Rを名乗る価値がある車を出してほしいもんですね〜。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:41:57 ID:eN5p33eO0
お前らw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:58:28 ID:3ExSuRI50
角目4灯
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:53:28 ID:HS9VtIcX0
>>318>>348
>スルーすればいいものを

俺はスルーしてない、むしろ返してるのは自覚してる
お前は「スルーすればいいものを」と人に言っておきながら
見事にスルー出来ない矛盾は何すか?
馬鹿ですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 02:21:03 ID:zoKEr9Y70
昔みたいなツートンカラーまた出さないかな
S13のライムグリーンとか凄い好きだったんだが
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 03:11:32 ID:Giw8lUw60
ツートンで人気あったのってあまり気憶ないなーー
あえていうならGX71クレスタのパール2トンかな。
あれは不滅のヒットだったと思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 03:57:52 ID:fHUy3rt10
AE86だっていちおうツートンでしょ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 05:20:59 ID:zoKEr9Y70
クラウンとかレパードとか
バブル期に流行ったねツートン
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 07:43:39 ID:CJ7OwC7P0
三菱のGTに相当するスポーツグレードはGSRだな。
GT-Rに相当するのはMR。

何故かスバルもレックスでGSRというグレードを使った事がある。。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:56:58 ID:o6/h4dli0
ツートンカラー好きだったけど、車まったく興味ない母は
「ツートンは嫌」って言ってたなぁ。
あんまり人気無かったんだろうか。
セルシオとかクラウンマジェスタとかいまだにツートンのイメージだ。

シルビア=S13のライムグリーンツートンってイメージだし。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 11:56:41 ID:LAE4v65F0
クラウディングパネルだっけ?ドアの下半分が樹脂パネルのヤツ。これも完全に無くなったような。
バブルの頃は、ボディーが5ナンバーサイズなのに、このパネルを張り出させて3ナンバー化w
通称3ナンバーバンパーもあったが、これが頑丈で免許取立ての頃ブロック塀にぶつけてもびくともしなかった。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:37:38 ID:EDa3eqiQ0
長いグレード名はスタバのメニューとかに引き継がれている気がする
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:33:49 ID:zoKEr9Y70
>>360
81系のマーク2はモール付けて無理やり3ナンバー化してたなw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:25:02 ID:2Y0v6ZrV0
>>362
バンパーも厚かったがな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:52:56 ID:z2i5nYjf0
>>353
>>348
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:44:01 ID:FbxMx81T0
>>364
>>348
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:51:22 ID:HoF9JCqV0
トヨタでおおむね、ツートンボディーカラーを売り込んでた時期
80年代前半〜90年代前半までの時期って
カローラで例えると70系〜90系前期までは
黒一色のカラー設定が無かった時期があったんだよな
例外でクラウンやセンチュリーはあったのかも知れないけど
その他殆どの車種で黒がなく、88年、89年あたりから黒復活
視認性の問題か?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:30:51 ID:2ryqnT5i0
>>360
>クラウディングパネルだっけ?ドアの下半分が樹脂パネルのヤツ。
C3#ギャラン(VR-4が出た世代)や同時期のシャリオにもあったなぁ。5ナンバーには納めていたが。

>>366
クーペには黒あったハズ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:35:44 ID:Whu358Ea0
アメリカ向けだけ丸目4灯のヘッドライト
チョイ前のアメリカは異型ヘッドライト(ヘッドライト、フォグが1つの
ガラスに納まるタイプ)禁止だったためメルセデス、VWゴルフ、アウディ、欧州
フォードあたりはヘッドライトケース部に丸目4灯ライトを押し込んで輸出してた。
今で法規が変わり本国仕様のライトと同じになった。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:23:54 ID:zdByLuEE0
不滅のツートンと言えば、トヨタの2EFだなw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:29:52 ID:JRN4a4xA0
ミニバン系のライン装着エアロとして復活してる>クラウディングパネル
社外で言うとドアパネル
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:51:06 ID:a6oEhduj0
ヨーロピアンモールとかいう洒落たネーミングのエアロ
RAV4純正のドアモールみたいなカンジ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:43:00 ID:Br3F3GBb0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:54:06 ID:ZYnxoCO60
水温計って廃れつつあるんだよねぇ。
今は軽・コンパクトだと大抵コールド/ヒートの警告灯だけだだからちょっと寂しい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 11:56:41 ID:kPGnJQuC0
バイクは普通に動くし見る人も理解しているが
車では水温計が動くと不安に思う人が多いらしい
動くのを作ったらマイチェンで鈍感なのに変えられたり
それなら・・・ということ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:11:39 ID:wq54gNpb0
俺のは水温計は付いてないが油温計は付いてる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 13:49:30 ID:gfVNbpZY0
今時の車で水温計がHに向かって動き出したらもう手遅れってイメージだが
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:14:46 ID:NIjJVfrB0
正常な温度範囲を把握しないドライバーが多いから、極端に変化しない限り真ん中あたりで安定するような仕掛けになってるんだよね。
結局、警告灯と大して違わないんだ。

ターボ車の負圧計も似たようなことになってない?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:18:12 ID:mrcftq6s0
水温計がHを指す前に、ボンネットから噴水しそうな悪寒。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:18:28 ID:obd69fKY0
文字盤を色分けしてくれればいいのにな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:55:37 ID:IOCJWwCh0
ガルウィング というか似合う車自体が国産車から消滅。
あれって開閉に必要な幅が普通のドアに比べて広いんだよね?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:38:55 ID:ZXenALlF0
実際の乗り降りに必要な幅はむしろ少ないという実験結果が雑誌に載ってた。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:42:35 ID:NIjJVfrB0
猫バスみたいな開き方するドア作れないかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:36:51 ID:ip5PohFB0
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:38:34 ID:fwFF6TYK0
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:41:03 ID:YwO6hyBO0
ガキの喧嘩してる奴どっか他のスレでやってくれねーかな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:26:31 ID:XiyIyyMD0
自動で出るリップスポイらー 確かス四角いカイライン
自動で開閉するフロントグリル 確かカローラ

登場した当時中学生だったが、どっちもイラネ、とおもった。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 07:49:05 ID:khFlOiA+0
4本マフラーの車で、そのうち2本が自動開閉する車もあったような・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:14:31 ID:q8JA/bGy0
>>373 廃れつつあるというか、もう10年くらい前から軽やコンパクト系は警告灯に代っている。
新規格軽や平成11年のヴィッツや平成13年のノア等。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:26:33 ID:xBJ9rU6a0
たまに油圧計のある車があるけど、その中には、
油圧計を備えた代わりに油圧警告灯のない車がある。
その場合、当然油圧計は飾りではない。
ちゃんとチェックしないとだめ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:11:23 ID:YwO6hyBO0
>>386
GTOもね
あの時代はハイテクスゲーみたいな感じだったけど
最新型LF-Aのリアスポがプラモみたいなちゃちなのには笑ったが
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:18:41 ID:CKMtj8Yf0
>>367
クーペにも黒なかったと思ったよ
ソアラ、初代、2代目→黒なし
初代スープラ後期、2500、ワイドボディーあたりから→黒発売
セリカ→180系から黒発売
カローラのクーペorレビン、70系〜90系前期→黒なし
90系後期、100系、110系→黒発売
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:23:57 ID:YwO6hyBO0
>>391
あの時代車=白だったよね
赤はホンダ車のイメージ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:01:44 ID:4pOb2YtE0
>>386
R31と86レビンだね

新雪降りしきる中、R31振り回して走ってたら突然ホワイトアウトしたのは良い思い出w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 03:54:24 ID:Q5WHifEW0
>>391
70カローラ/スプリンターのクーペ(=3ドア)には前後期共、黒あったよ
(ボディサイドにストライプ入ってるけど)

でも、黒一色が売りな限定車が在ったくらいだから(AE86,AW11等)、黒は少なかったのは確か
黒の設定が無い車種でも、黒銀ツートンはあったな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:57:34 ID:Ex9xnSIm0
トヨタはTE27から47くらいまではモスグリーンが主流だったかな?
最近なら100系マークU兄弟に設定ありだが不人気
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:07:34 ID:wxvYBr090
>>394 あれは写真でみたら黒に見えるけどダークブルーだ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:13:58 ID:crPSJy0j0
70年代の色って言ったら、オレ的には焦げ茶色だなぁ
軽からセドグロクラスまで、満遍なく揃っていたのに・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:19:25 ID:LKQ8RORX0
同じことを書こうと思ってた
レビン(その当時は一部グレードにレビンと言ってた)に
オレンジの横線が二本のやつでしょ?
黒に見えるけど紺色
親父が今の自分の年齢の頃にそのカローラを買ったので、カタログを見てた記憶はある
うちは1500だったけど、1600は差別化でその横線が2本だったよ
パワステなし、今は珍しいが当時はFRが主流、
思い出してみたのだが30年前の車だから、廃れた装備なんてないな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 05:53:57 ID:MJ+24TwU0
>>396,398
当時のカタログを引っ張り出して来て確認したら、
E70前期が"ハイグローブルーM"で、E70後期が"シャドーツートン"でしたよ

んで、同じ様に、他車のカタログも確認してみましたら、
140コロナ(のハードトップ)に"インパクトブラックM"、
10コルサに"ブラックM"というのが在りました
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 05:54:48 ID:MJ+24TwU0
×"ハイグローブルーM"
○"ハイグローダークブルーM"
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 12:40:57 ID:pXBm/e9e0
>>398 近所のお兄さんが紺色の1.5SRの車体横に「DOHC EFI」のオレンジストライプを貼って
レビン仕様にしていたなあ。
新車納車後、数週間でストライプ追加+リヤゲート左のエンブレムを「LEVIN」に取替え。
でも、70系がマイナーチェンジしたときに本物「LEVIN」に買い換えた。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:24:10 ID:6wYbOA+k0
スープラやMR2にはあったのかなブラック
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 16:13:22 ID:64bKa97f0
あったよブラック
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 17:22:15 ID:CSx9X3pd0
80系マークUはカタログには単色黒はなかったけど(ツートーンカラーはあった)
北海道限定特別仕様車として単色黒の設定があった。
マークUに単色黒が正式に設定されたのは100系前期の途中平成9年の
小改良時(ツアラーVにコンライトやマフラーディフューザーが追加されたとき)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:37:39 ID:yWhIi79T0
ワンボックスのリア窓に貼り付けるフレネルレンズみたいな
拡大レンズも見なくなったな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:38:57 ID:/zkNyUmm0
R32の頃はガンメタみたいのが流行ったな
トヨタのガンメタは紫っぽい色だったけど
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:47:48 ID:42U/MTOZP
スカイラインのガンメタは下取り低かったな
ほんと1〜2年の流行だった
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:23:43 ID:OGf+1Wyp0
ストーブの色とか言われてたぞw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:37:09 ID:D/PrsrET0
パワウィンドのスイッチ照明なくなったな
高級車にはついてるんだろうが俺のは運転席にしかなくなった。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:43:39 ID:sR32Pcqj0
昔のアメ車にあったボンネットの上から出てるウエストゲート(でいいのかな?)。
あれはさすがにあっちでも廃れたんじゃ?
ボンネットに吸排気口があるやつじゃなくて、ボンネットに穴をあけて突き出してる方。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:26:42 ID:9uinPWFR0
なんかの映画で見たことあるな
キャブみたいなのがボンネットから飛び出してるヤツか
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:16:33 ID:eyJ/3OZ80
ダウンドラフトキャブ

ルーツブロワ(スーパーチャージャー)

V8エンジン

ドラッグレースでは未だに普通にある仕様みたいね。

映画ではマッドマックスシリーズで出て来たクルマが代表例。
ディズニーアニメの「カーズ」でも走り屋の若者4人(台)組の1台がこういう仕様。キャブのセッティングがいまいちみたいで、クシャミをすると一気に急加速するっていうキャラクターだった。。。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:18:01 ID:fRFJ2E270
>>411
あれは単なるエアスクープの場合が多いです。

ちなみにウエイストゲートはオニサザエみたいな形状で
パイプで繋がれた状態で、エンジンのそばにひっそりと佇んでいます。

ボンネットから突き出した形では、ルーツブロアーも有りますが
その場合はスクープ↓キャブ↓ブロアーの3階建て+ベルト付きなので
アホ丸出しな仰々しさなので、一目みりゃ解ります。

ちなみに当のルーツブロアー自体は
元々ディーゼルエンジン用の加給や掃気用の物を流用していた物で
こっちの用途としては、排気タービンに押されて
完全に廃れてしまいましたとさ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:08:30 ID:lqIOYCqm0
スレタイとは逆だが
俺が知る限り初めてテレビ画面が装備された車(セルシオだった気がする)を広告で見たとき
「高級車とはいえ、なぜそんなものが?」と思っていた記憶があるが、いまや軽自動車にも装備される時代。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:20:17 ID:AEoueZuW0
そんなもんだな
車載電話どころか携帯電話が当たり前になったし
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:51:39 ID:dAjqsJRrP
>>415
昔は車載電話のアンテナだけつけてるクラウンのスーパーチャージャーDQNがたくさんいたな
2000ccの5ナンバーだったけど
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:31:55 ID:yme8gwHz0
5SPEEDとか16VALVEとかFULLTIME4WDみたいなステッカー
あと電動式のアンテナってあんまり見なくなった気がする
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:47:39 ID:9A1LwexP0
ブーメランアンテナ付けてるヤシはいないか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:54:40 ID:QdBGej900
あったなーブーメランアンテナ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:21:46 ID:uWnu2iEQ0
ブーメランパンツなら履いてるやついそうだが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:41:36 ID:ITG0kH4UP
>>418
はじめてみたわw
こんなのあったんだな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 09:43:43 ID:F5BDTA590
「TURBO」の逆文字ステッカーをリヤに貼ってたの見たこと有る
あと今見るとトランザムを真似たガゼールやシルビア、117の
ボンネットステッカーは目頭が熱くなる
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:44:00 ID:C+zLamm50
ブーメランアンテナっていうのはちゃんと空中線の機能があるの、それともただの飾り?。
トランザムといえば赤いランプが左右にぴかぴか、あれはさすがに違法だよね。

HIDが普及してきたせいか後付のフォグライト付けてる車は少なくなったなぁ、代わりに照らす機能がないデイライト付けてるのが増ええた。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:50:52 ID:8o9LvqHf0
合法的に取り付け可能な部分に取り付けるスペースのない車が増えただけで
HID化は何の関係もないんじゃない?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 12:31:07 ID:WbgICeFM0
車幅灯が実際の車幅を表してないの、ナゼ合法なんだろう?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:13:57 ID:AqTs+rS90
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示で決められているから
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 18:01:01 ID:73jhP+bU0
デジタルのターボメーター
シティーターボについていた
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:38:46 ID:WbgICeFM0
4000円程度で売ってる
アナログの連成計を付ければ済む話じゃん。(自分も買って付けた)
自分の車はもともと、加給器のインジケーターが一つ付いてるだけだった。
インジケーターが点けば加給中って事やね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:19:08 ID:9VBiQJS40
ターボDゼルだな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:42:04 ID:fxiGRBQD0
逆。今のディーゼルはターボは必須。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:18:11 ID:gvFvzszp0
今、NAディーゼルなんか売っていないしな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 11:55:04 ID:7S2IgYcW0
雪だるまのストップランプとバルタン星人のウインカー。
そういえばハイマウントストップランプの後付けできるのが、
無くなりましたね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:58:44 ID:yaJt4xf80
オヤジのベンツ190−2.5D(ノンターボ)の加速を思い知るがいい
信号の出だしで排ガス規制受けた4スト原付の後塵を拝するトロさ
でも実際2.5TDよりたくさん売れた
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:05:33 ID:YfYwlKur0
>>433 安くベンツに乗りたいという人たちに好評だった車ですね。
子ベンツなどと揶揄もされてましたがw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:34:52 ID:AIQ8jTwk0
その頃のベンツはゼロ発進を重視していなかった&トルコンの出来が悪かった
日本特有の道路環境に最適化されていなかったのが原因かと
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:39:19 ID:YfYwlKur0
当時のベンツのATって2速発進がデフォだったんだよな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:06:44 ID:G/5bSNuY0
>>428
そうそう、シティーはインジケーターやった。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:42:27 ID:fZPBbKma0
以前乗ってた92スパチャも点いてた。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 12:56:06 ID:iy4BA4NA0
2代目ソアラのドアヒンジ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 13:04:45 ID:cGL//l26P
カンガルーバーってほんとなくなったな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 13:27:15 ID:U+hccZux0
ソリャ日本じゃカンガルーは檻の中にしかいないからな

オーストラリアじゃ道端にふつーにいて、食パンもらったりしてんだよ。
ワンコかオマエラってくらい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 13:33:29 ID:Kn2oHx9K0
だったらこれからの日本は、ジーサンバーとかバーサンバーとか
必要だな。
道端に普通にいて手押し車押したりしてる。
子連れ狼かオマエラってくらい
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 13:51:14 ID:Sk/z8TpH0
ほんとあのバンパーは何の意味があってつけてたのかとw
ニュースで人をひき殺した後のみたら、ちょっと歪んでるかなぐらいでほぼ車はノーダメージという恐ろしさ。
まだデリカのりとかつけてるけどね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:31:44 ID:WAmVC3XK0
あれって車外突起物としか言いようがないよな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:34:15 ID:R5KjYkxF0
>>443
俺が覚えている限りで最悪なのはランドクルーザーだったな>カンガルーバー

やくざが出入りにでも使うのかってくらいのやつ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:16:51 ID:FyLX9uMv0
カンガルーバーつけてんのに車体にダメージでたら意味ないからなー
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:22:56 ID:3yJjzrpA0
それに加えて、電動or機械式ウインチ、後付フォグを付けるのが一時期流行った。
クロカン乗りでもウインチ付けてるのは絶滅に近いな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:28:25 ID:TOANJ3oO0
>441
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091202-OYT1T00464.htm

いやだからと言っても、カンガルーバーはいらないけどさ。

そもそもは対人衝撃吸収に不利だということで消滅した筈。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:32:25 ID:IyZPzglG0
未だに付けてる阿呆は保険料は10倍割り増しにすべき。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:33:10 ID:Vtdu4wUE0
> カンガルー

ああ、オーストコリア発祥かw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 18:46:39 ID:6UIfvWzf0
ウィンチをつけたりするのは、排気ガス規制で重量区分がかわると緩くなるから、
って理由もあったと聞いた気がする。
ウィンチってたしか大人1人くらいの重さあるとか。

しかし、こんなのつけたらハンドリング悪くなりそうだな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:16:43 ID:3WqyYRhx0
ボヨンとした材質で作られた対人衝撃吸収用のカンガルーバーが開発されたりして。
まぁその場合、カンガルーバーとは呼ばないだろうけど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:38:42 ID:DhpRT0q30
そもそもカンガルーバーは外突規制の対象で今の車に付けられないからもう殆ど作ってなかったような
ウインチもほんとに必要な人以外は付けなくなったしな、ランクルのオプションからも無くなった
パジェロのオプションにリアウインチがあるくらい
クロカン車にまでローダウン・フルエアロが流行ってるご時勢だからなぁ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:02:38 ID:rTSByDLs0
>>451
ウインチを付けると8ナンバー登録ができて税金が安くできた
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:29:26 ID:NUM3rF/a0
リアウインチとは理性的な装備だな。
ウインチが本当に役に立つときは、雪道なんかで刺さったときだが、
普通刺さったときは前から刺さるわけで、
前にウインチが着いていたのでは役に立たないと。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:30:07 ID:tS8+m69Y0
俺が買った四駆のプラモデルでも
電動ウインチ付いてた。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:33:21 ID:23jks5Cq0

樹脂製なんちゃってバーで笑いをとったホンダ

「販社が勝手にやってること」と最後まで殺人バーを売り続けたトヨタ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:54:04 ID:/NwQX5mS0
泥遊び組でないと、滅多な事でウィンチなんて使わないからね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 05:59:15 ID:c9I6Gb6Z0
>>417
クロカン4駆動ではない生活4駆タイプに、昔はデカデカと4駆の旨を示してたものだけど
最近は表示が無くなったか、あるいはぽつんと「4WD」と書いてある程度に
留まったのには気になってた
うちはカルディナだけど4駆の表示が一切ない
知らない人が見たら4駆とは思わないだろうな

5SPEEDと16VALVEエンブレムは、今はマニュアル車ならは5速以上
4気筒なら16VALVEが当たり前で珍しくなくなったからかもね

電動アンテナは、もう一台の家族所有のMR2にはまだ健在だが
壊れて手動アンテナと化している
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 10:00:03 ID:pG/Rl8lK0
現行クラウンのテールに無理やり90系マークU用と思われる「3.0」エンブレムを貼っている爺さんがいた。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:43:56 ID:fvFA0Fv80
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:24:22 ID:c3d3M3Rb0
>461
まだあるらしいですよ。

ttp://pict.corich.jp/book_detail.php?book_id=365
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:37:04 ID:OVGmICwg0
>>455
前側は進むためのウインチで後側は戻るためのウインチと聞いたことがある
もしくは前側は他車を救出するためで後は自分を救出するためとか
前後に付けてる人もいるらしいな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:42:02 ID:OVGmICwg0
それはそうと廃れたものといえばけん引フックかな
車のバンパーやその下に付いてたU字の頑丈なやつ
最近じゃ前にアイボルトをねじ込むやつがあるだけで後には無かったりしていざって時にどうするのかと思う
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:58:22 ID:vu3u/Mcd0
3年前の冬、路肩にハマった車を助けようとしたとき

「ロープならあるんで、フックどこですか?」
何ソレ?
「( ゚д゚)ポカーン」
( ゚д゚ )?
「今すぐ取説読んでアイボルト探せ!」

ってなったことあった
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:12:54 ID:11v6KL6+0
逆ネジなのを知らなくてテンパったことならある。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:13:18 ID:a1QvcyM50
昔は同じ車でもMT車には牽引フックがあって、
AT車にはフックが無かったりしたもんだが、
今は一律に無しで統一されとるの化膿。。

そういえば、フルタイム4WDには昔は強制的に2WDに出来る隠し機能があったもんじゃったが、最近はJAFも4輪リフトを必ず使うようになったんで、こういうちと便利な機能も無くなった膿。。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 01:59:11 ID:Xavp3OiO0
アイボルトと言う手段でも、前後に取り付け可能ならまだ良いよ
最新型は知らないけど二代目プリウス後方には牽引用フックがないんだよね
前に突っ込んだ場合、あれ、どうするんだろ?

>>467
4駆ってやたらと引っ張って貰ってはダメなの?
車体に4WD表記が一つもないのも考えものだな
カルディナ後期には4WD表記があるものの、前期には何故か無いんだよな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 07:43:47 ID:ZRcf9+cr0
>>468
寒冷地仕様の2代目プリウスにはあるらしいよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:33:30 ID:VBLDPqvWP
超音波雨滴除去装置ってバブル期のトヨタ高級車の定番だったけど消えたな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:45:11 ID:BZGnjFh50
>>470
あれは十分評価に値する装備だと思うんだけど無くなっちゃったね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 19:54:20 ID:DU31WI+Y0
知らなかったなそれ。サイドウィンドワイパーならあったの覚えてるが。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:00:36 ID:VBLDPqvWP
>>471、472
親水ミラーできたからかもね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:33:52 ID:kmJ+Ygp20
初代シーマにはドアミラーワイパーも付いてたよ。

ガラス製レンズカット式のヘッドライトも無くなった?
今考えると配光が良かった気がする。
シールドビームなんて物もあったが、球が切れるとユニットASSY交換だったな…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:04:55 ID:WJ27fCwG0
ボルボかベンツか忘れたけど、ヘッドライトにワイパーがついてた車もあったような…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:28:09 ID:XEfQnTCA0
そういえばみんなリフレクターが配光かねてて、レンズカットのヘッドライト見てない気がするな〜
レンズカットする必要がなければ、ただの透明なカバーでよくなって軽量化や光の透過率の向上にも貢献してるんだろうね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:43:43 ID:nZcFzRjO0
>468
>4駆ってやたらと引っ張って貰ってはダメなの?

センターデフロックの構造上
フロントリフトでの長距離牽引時に問題になります。

スバルしか知らんが電子制御なら強制デフフリー機構があるかと。


藪に刺さった車を引っ張り出すのは、特に問題は無いです。

関係薄いけど、こんなの見つけた。
ttp://www.bokunomahou.net/archives/cat2/post_9/
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:03:33 ID:KnXej6fS0
正確には、リフトアップした車輪を台に載せて固定して
回転を妨げるようにしてしまうと、センターデフがフル回転状態に
なってしまうからだね。

だからフルタイム車をけん引する場合は、
4輪とも接地状態で引っ張るか、リフトアップした車輪が
自由に回転できる必要がある。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 02:38:47 ID:GH022UiM0
>>468
おいらの乗ってたカペラワゴンも4WDの表記は一切無かったよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 10:03:57 ID:ZWLZYFjB0
>>478
フル回転つってもたいした回転数じゃないのにな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 11:39:51 ID:jzPWYDII0
廃れた装備と言えば、対向車のライトを感知して自車のハイビームをロービームに切替る、
米国のエレクトリックアイ(オート・エレクトリック・アイ)、日本製だとナショナルのビーム・アイ。

この装備、完全に無くなったな。

エレクトリックアイが標準装備されていたトヨタ・クラウンエイト、
オプション装備されていたトヨタ・センチュリー(先代まで)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 12:11:03 ID:+ovJiKFmO
>>481
トヨタ高級車の定番装備、フェンダーマーカーも見ないね。
あと電動下手くそ棒も
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 12:59:45 ID:jzPWYDII0
>>482
ボディーが一段と丸まった最近のボディーではフェンダーマーカーを付けても見えないからでは?
車種によっては運転席に座って、助手席前端が見えないのもあるし。

電動下手くそ棒はセンサーに代ったからでは。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 13:03:28 ID:PpfqeAbd0
>>483
フェンダーマーカーは、日産とかでヘッドライトの突起として復活してる感じ。
しかし日産は電動下手糞棒とかバックモニターのカメラとか、純正後付部品のデザインが酷すぎる。
あのとってつけた感はユーザー舐めすぎw
特にカメラはボタン押したらお湯でも出るのかと。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 13:10:12 ID:EXdn6XdY0
>>480
センターLSDなしのセンターデフロック車はなんとかなりそうだけど、
センターLSD付きの車はヤバいかもw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 13:38:14 ID:e0y8W8wP0
>>481
青白DQNライト流行の今こそ必要だと思う。
ホンマは青白色そのものを規制して欲しいのだが。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 15:00:46 ID:jzPWYDII0
>>484
あのライトね。
ライトに腫物が出来たような感じで・・・・

俺は下手糞棒は以外と好きだよ。
設定があるなら、わざわざ付ける位に好き。


>>486
エレクトリックアイと青白ライトが、どう関係?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 15:42:54 ID:+ovJiKFmO
>>487
ベンツw140だったっけ?トランクリッド脇にリヤの電動下手くそ棒付いてたの
ゴルフYのエンブレム格納リヤカメラみたいにスッキリ行かないかねぇ→日産車
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 16:30:19 ID:e0y8W8wP0
>>487
青白ライトは、対向車から見ると目にきつい。
そういうDQNが光軸気にするわけ無いし。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 17:41:04 ID:gK35AX0M0
青白っていうか、安い後付けHIDだよね。

リアバンパーの下に装着して、ホタルみたくして青く光らせるライト見なくなった。
何ていうのアレ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 17:50:16 ID:c9OjrapaP
ナイトライダーのイルミって1年も流行り持たなかったな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:04:22 ID:+ovJiKFmO
>>490
ああいう人達ってなぜああも青いイルミネーションが好きなのだろうか?
外から見るとキモいだけ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:13:47 ID:EXdn6XdY0
害虫は紫外線に(ry
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:34:05 ID:TlUKVFYO0
ホタルランプなんて珍走車しかつけてなかったぞ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:54:50 ID:D7olo8S+0
>>481
現行Eクラスに装備されてる。

アダプティブハイビームアシスト
あらゆる状況下において常に最適な視界を確保するメルセデス・ベンツの新たなライトシステム、それがアダプティブハイビームアシストです。
これは交通状況に応じてロービームとハイビームの連続的な切り替えを行う機能。
通常走行時にはハイビームを、また先行車や対向車の存在を検知した場合にはロービームを自動で選択します。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:02:16 ID:h+/Ow12W0
>>481
先行車も検知できる上位互換機器として存在しているよ。
MBのアダプティブハイビームアシスト、BMWのアダプティブ・ヘッドライトなど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:09:48 ID:h+/Ow12W0
ぉう、リロードし忘れた。

この辺の機能は独逸勢が強いのか、日本じゃ殆んどない。
個人的にはオバチャン層に強制装備して欲しい機能だが、
「高い」の一言で一蹴されそうだなぁ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:34:45 ID:IGsrZzOR0
対向車が来てもお構い無しにハイビームのままの女どもを駆逐するために
ハイビームをハロゲンからHIDに換えた俺はDQNですとも。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 01:21:36 ID:g17yq94K0
>>470
超音波雨滴除去が無くなった代わりというのか
ミドルクラスではヒーターミラーに移り変わり、現在ではカローラクラスにも普及したようだね
機能的にはどっちがいいのだろう?
ヒーターは付けっ放しだとミラーが焼けてしまうのではないかと気掛かり
超音波は使ったことはないく、ヒーターミラー付きの車に乗り換えたのだが
何も付いてないミラーなんかに比べるとものすごく便利
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 01:30:41 ID:d8HQeLB40
今乗ってる車にペダル(アクセルとブレーキ)を前後調節出来る機能が
付いてるんだけどこの機能が付いてる車種って現行で何かあるかな?
背がちっこい嫁は後ろ目にポジションがとれると気に入ってるんだよね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 02:53:40 ID:16DTXlBD0
>>500
もしかしてブレビスですか。


後付の安いHIDはちゃんと白い。
10年くらい前に買ったH4換装タイプはバーナーとインバーターセットで10万円のは最近の純正みたいな発色だよ。
当時イエローハットのお兄さんは高いのは色が青くて視認性が悪いからこの一番安いのがおすすめだって言ってくれた。
あの頃はオプション含めて純正でHIDが付いてたのはテラノ・シーマ・マジェスタくらいしかなかったからなぁ、10万円は格安だった。

んで妙に青いのは見やすい純正からわざわざバーナーを換装して見にくくしているお馬鹿さん。
東京でこれやっても道路自体が明るいから気づきにくいけど旅行先で地獄を見ることになる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 10:16:34 ID:ZUG4XNJQO
>>501
雪路で路面の凸凹が見辛いのな。
クロカンの迷惑フォグがなくなったと思えばこれだもんなぁ
最近LEDフォグが出てきたけどあの刺さって来るような光がうざい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 15:49:33 ID:GVg1gLVL0
>>499
>機能的にはどっちがいいのだろう?

俺が覚えている限り圧倒的に超音波。すぐ効くもの。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:07:07 ID:mRd5K6HR0
http://www.youtube.com/watch?v=-iAiBinYoJ0
これの3:05秒くらい超音波ミラーの映像あるね
これは良いわ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 20:14:23 ID:pd96IwCk0
超音波はすぐ効くけど、いつもスイッチ入れてるわけにはいかないよね?
ヒーターだとすぐには効果ないけど、スイッチ入れておけばいつもクリアに保ってくれる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 20:55:49 ID:Igu+ZGsf0
振れば落ちるものを加熱するとかエコじゃない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:02:58 ID:4X1BqpSw0
>>505
水滴落として走り出せばもう水滴付かないよね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:18:53 ID:ZUG4XNJQO
>>507
冬のトンネルの中などミラーが曇ったときはヒーター付きは助かる。
吹雪のときはミラーが凍って見辛いんだよね。
但し使いすぎたらミラー面にウロコが出来てアレだけど…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:42:02 ID:LZ3yTroS0
>>499
超音波どころかヒータも何もないよ
マイチェン前モデルにはついてたが、バブル崩壊でケチられた(涙

>>503
いいなぁ・・・後付けできないかなぁ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:57:20 ID:x7xP8Ouf0
>>499
>ヒーターは付けっ放しだとミラーが焼けてしまうのではないかと気掛かり

俺の車はキーONでヒーター常時通電だが、
11年乗ってもいまだ健在。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:05:51 ID:ZqtU6xQT0
>>504
動画乙、なるほど
ついでに新車情報、懐かしす

>>505
即効性があるのが超音波で、持続性があるのがヒーターだね

動画みたけど、超音波は強いて無くてもヒーターミラーさえあれば十分かな
今まではヒーターミラーすらない車に十年以上も乗ってて
雨の日は見にくいし、停車してミラーを拭き取ったりでうんざりしてたが
ヒーターミラー付きに乗り換えたら、ボタン一つで視界がクリアになるし
今までの苦労は何だったのかなと思うくらいの、ありがた装備
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:09:08 ID:d8HQeLB40
>>501
ご推察の通りです。実用度の高い装備だと思いつつも国内専用車かつ
購買層がご年配より(背が低目の人の割合が多い)だからこその装備
だったのかもと思う今日この頃。

海外向け車種が大多数を占め、最近のMC=巨大化の図式を見ていると
ああいう装備を必要としている人は多くないってことなんでしょうね。

・・・というか車自体が必要とされてなかったみたいで後継も無く絶版に・・・(; ;)
ウチにはピッタリきてるから今後も大事に乗っていくつもりです・・・

超音波良さそうですね。復活は無いのかな。
雨絡みは停車時にゆっくりになるワイパーを故障と勘違いしたのは恥ずかしい過去。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:16:40 ID:qyNa7g9R0
>>500
アメ車の大型SUVなんかに、わりと普通に装備されてると思ったが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:45:57 ID:d8HQeLB40
>>513
そうなんですか。
たしかに巨大な車種とかには必要になるのかな。
普通サイズでも付けて欲しいなあ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:31:37 ID:p1ZaMZGD0
ミラーヒーターは雪国じゃマジ便利。
日産は寒冷地仕様なら平成の初めのサニーでさえ付いていた。
一方、トヨタは超音波雨滴除去ミラーがカムリビスタクラス以上は設定があったものの、
ミラーヒーターは安いクラスにはなかなか付かなかった。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 11:16:42 ID:SHZ8t5aD0
ヒーターミラーはバブル崩壊後でもカルディナに至っては最終型にも付いてる
確かにカローラではバブル期100系ですら付かなく
逆に最近の140系に装備されてるね
トラックやバスではヒーターミラーは当たり前の様に付いてるくらいだから
コスト面では有利なのかな?
ABSやエアバッグと同様に安全装備の一つとしてしばらくは残るのかな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 11:41:38 ID:OhRPBVij0
欧州車には外気温が3℃以下になると通電するヒーターミラーは昔から
グレード問わず採用されてるからやっぱ日本より寒いんだろうな
ボルボなんか2004年位まではヘッドライトワイパーが装備されてたから
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:47:40 ID:QFZkC/G60
ヒーターミラーって凍りついたミラーが零下でもみるみる解けるが
触っても熱くないんだな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:56:57 ID:nIbpjeaS0
ボルボが発表した、歩行者を感知して急ブレーキをかける装置って生き残るんだろうか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 13:03:26 ID:Ucsgb8VZ0
>>488
W140と言うと、サイドウィンドウの二重ガラスとかな。
オートクロージャーは最近の大型セダンで採用しているか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 16:57:53 ID:4OIWV++W0
>>475
国産だといすゞのビッグホーンに付いてたね。

ところで日産のオートレフレックスミラーってどうなったの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:06:35 ID:NPcgnenB0
>>519
ヨタの嘘くさいエコもどき技術なんかよりは良いと思うけどね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:17:47 ID:JAppFYTkO
>>521
今度のフーガには採用されていなかった。
U13にあったアクティブノイズコントロールがまだあったのは驚きだった。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:56:39 ID:Co21tBml0
>>521
ヘッドライトワイパー付きの国産車は三菱コルディアとかU11ブルーバードのSSS-Sとかあったね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:35:59 ID:0EeKwWzN0
>>524
SSS-Sの最後のSは何のS?
クーペにもSSSがあってわけわかんねーw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:53:01 ID:QFZkC/G60
のちにXがついた
527509:2010/03/05(金) 22:59:44 ID:2uK5pI720
>>516
ヨタは豪気でいいな

ウチはバブル期に暴走したマチュダなんでダメージがデカかったみたい
「痒い所に手が届く」機能が露骨なまでにゴッソリ削られてる
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:16:24 ID:hSSn76uU0
>>519
あれ、歩行者は検知できるけど、他の車両とか建造物とかは検知できないんだよね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:49:19 ID:fnIr9Isd0
とりあえず、死角をなくす技術を発達させてほしい。
さっきミラーに映ってたはずのバイクが、ミラーに映らず振り返っての目視でも見え難いところに居たりするのがウザイ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:10:17 ID:nwe6VGI60
人を殺す前におりてください。お願いします。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:43:52 ID:IrH0QLjf0
>>524
サファリをわるれるな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:56:37 ID:+cJFpfWG0
>>529
カメラが付いてて,LEDで知らせるハイテク装置ならあるね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:29:47 ID:9lzmOOFY0
>>529
各サイズの車、全体的にミラーが小さいと思う
ミラーを増やすかデカくするしかないでしょ
普通車はもう一回り視界が大きくても
2dは左側だけでも4dなど中型車並みのミラーを
2dには乗ったこと無いがミラーの視界が狭そう
路線バスのミラーは、貸切用や大型トラックのミラーと同じサイズを
バスは教習用しか乗ったことはないが
あの狭いミラーでは左折するとき歩行者が見にくい
路線用、教習用ともにミラー幅は、トラックの3分の2の幅しかないから

>>530
逆に取れば、ちょろちょろしてるバイクは氏ぬ前に降りたほうが・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 02:05:26 ID:oNEaRcyt0
最近の車はドアハンドルは棒状のものばかりで
昔ながらの板状はあまり見なくなった
降雪地域に住んでいる自分としては板状のほうが好きなのに
理由は雪が車に付いても、板状の方は指をかける所はあまり濡れないが
棒状の方は・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 06:54:07 ID:7hVC3PyWO
>>534
フリップタイプは爪が引っ掛かって女性に不評と聞いた事がある。
全幅に限りのある軽は採用が遅れたが。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 07:22:31 ID:gMNV6ihH0
棒状のハンドルはメッキされてるのが多くて
静電気バチバチで嫌い
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 07:57:58 ID:+OJ0+xo20
内側のドアハンドルが回転レバー式(レバーを45度位傾けると開く)の奴って、大昔のスバルサンバーくらいのもんか? 
分厚い手袋した状態でも指が名井人でも簡単に開けられる優れモンだったけど、
現行では普通のドアハンドルに代わってた(´・ω・`)


あと棒タイプのドアハンドルって、デザイン的にはいいんだろうけど、年数がある程度逝ってる車だと棒の後ろのボディの塗装が悲惨な事になってるのが多いねぇ。
あれ、塗料で補修するのも超大変そうなんだが。
昔のフリップ式は板の後ろも含めてハンドルの部品だったからそういう事は起きなかったんだけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 11:41:31 ID:j58U69s60
>>535
NAロドスタの助手席側は猫が引っかいたようになります。
かわいいんだけど解りづらいよね・・・
友達の御フェラーリ(348?)の助手席にスムーズにエントリーしたら驚いてたわw
縁はなくとも勘は働く。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:04:14 ID:WKgjTaTJ0
グリップ式ドアノブは、BMWなんかの上に引けるタイプが好きだなぁ。
日本車で横に引く構造が多いのは、ミニバンのスライドドアのノブと共通化を進めたため?

フリップ式は、先代ライフの上からも下からも横からも掴めるタイプに、可能性を感じた。
但し鍵穴はとんでもない位置になるが・・・

その他のドアノブ
横フリップ
 スポーツシビック、SM-X、Z(Z33、Z34、水中眼鏡)、
 ロードスター(NA)、ボンゴ、昔のアルトなど

ブラインド
 アルファロメオ147、155など、RX-7(FD)

なんじゃこりゃ
 GT-R、アルシオーネ、バモスホンダ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:15:40 ID:HdZytM2z0
RX−7のドアノブも当時は最悪な評価だったな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:14:09 ID:Yuf3yazD0
知ってるのかと思ったからあえて書かなかったのだが
ボディがクラッシュして、いざ、救出するときに
板状のだと10キロの力でしか掛けられないのに対し
棒状のは握ったままグリップを引けるので力が加わりやすく
30キロの力で掛けられるらしいよ
昔、三本氏が言ってた

棒状のはキズが付いたときに、相手がボディだから補修が大変とか言うのは
ドアハンドルの造り方次第でしょ
キズ防止にプラスチックカバーを付ければ済むことだろうが
コスト面で辞めてるのでは?
最近はあまり見なくなったが、板状のでも爪が当たる所にプラスチックのが無く
直にボディになってるのも、昔は普通に存在してた
新しくても170系カリーナとか
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 15:11:01 ID:+cJFpfWG0
でも板状の場合、上方向から見たときに見えない部分があるからまだマシだよね。
今が横向きの板状の車、前がバーの中のノブを操作するの、その前もヘンなドアノブの車に乗ってるけれど、あきらめた。

ちなみにヘンなのは旧ルノーtwingo、棒を押し上げるというかなんというか..。ごめんググって。
この車種はオプションでプラのカバーが存在してた。

あと、ホンダが売っていたクライスラーのジープについていたドアノブは好きじゃなかったな。
バーを握って、親指で大きなボタンを押し込むんだけど、そのボタンが少し硬くて、これがアメリカかとか思った。
バーがドアに固定されていて動かないのは良いんだけど、風邪で関節が痛いときがつらかったw

最近は、内側のドアノブが操作しやすい車がトレンドっぽい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:17:59 ID:qytlWhz40
そんな小さな傷のことなんかどうでもいい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:47:48 ID:4T5bQFM40
AWSはもしかしたら復活の兆し。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:50:14 ID:A1VlQt+X0
ライトウオッシャも一部のAFS装備車では
義務付けになるから復活するよ。
クラウンにも装備されるようになる。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:11:17 ID:/iB5ZyEa0
>>541
30キロどころか「ドアロックが効いた状態からワイヤーかけて重機で力任せに開けられる強度がある」とも聞いたことがある。
一部のメーカーや車種の話かも知れんけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:47:19 ID:4T5bQFM40
>546
アウトバーンの有るドイツの話ですね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:11:32 ID:Sttib1bX0
>>546
そこまでいくとガセ
そんなバカ力をかけてもノブだけ引っこ抜けるのがオチ
よしんばそれで開けられたとして、急に開くのは何かと弊害が多い
レスキュー現場でもまずは油圧でゆっくりこじ開けるのが鉄則
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:27:20 ID:F596eu6h0
>>533
最近のトラックは複合曲面ミラーになってサイドミラーが前輪の辺りまで映るからいいね
普段昭和63年式の2tダンプ乗ってるんだが平成18年式の2tロングのトラック借りた時は感動したなぁ
これで横方向がもう少し広く映れば文句無いんだけども
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:30:45 ID:toYU3KfN0
>>545
ライトウォッシャーなんてワイパーなければなんの意味も無いじゃん
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:50:00 ID:juJ4JIR90
>>546
まずドアロックはハンドルの動きをキャッチに伝えなくするだけで強度には影響しない。
ドアハンドルの取り付けはドイツ車でもこの程度。
ttp://goodstandard.hida-ch.com/e161114.html
ドア側のキャッチと車体側のストライカーはそれぞれの構造物に付くが、ドアハンドルは
外板(補強してあるものもあるが)に付くものが多い。衝突によってドアが開かなくなるより、
不意の解放により乗員が投げ出されたりするのを防ぐ考え方。

>>550
ヨーロッパではHIDには高圧ウォッシャーが義務付けられている。これは雪がライト表面に
付着して氷となったものを吹き飛ばすため。ワイパーより強力で確実に汚れを落とす。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:04:58 ID:4T5bQFM40
>551
ハロゲンと比べて発熱量が少なく、雪が付着しやすいんだっけかな、確か。

>550
こびりついた汚れをどうにかするものではないのよ。
基、走行中に付着したばかりの虫の死骸とかは十分除去できると思うが。
本来の目的は付着した雪の除去だったはず。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:29:08 ID:veYCHTaQ0
>542
>バーを握って、親指で大きなボタンを押し込むんだけど、

この形式って3〜40年以上前の車では普通だったよね。
その後フリップ式が普及した。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 05:48:35 ID:3QPpbV8D0
>>525
最後の「S」はスポーツのSだろう。
ターボの豪華装備のグレードが「XG」と「X」、NAの普及モデルが「E」と「EX」だったはず。

>>537
>内側のドアハンドルが回転レバー式(レバーを45度位傾けると開く)

ポーターキャブが360初期型から平成初期の最終型までそれに近い仕様だった。
レバーを手前に引くとドアが開く、奥に押すとドアロックが掛かる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 07:18:41 ID:PEedKCCrO
>>553
トラックでは未だ現役です。
窓から顔を出し、身体がぶれない為ドアハンドルを掴んでバックするのに便利だから。
小型トラックではそういう操作を余りやらない為フリップタイプのドアハンドルが多い。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:31:35 ID:ESxYlC2S0
>>554
SSSがそもそも”スーパー・スポーツ・セダン”だったはず
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 12:32:34 ID:PEedKCCrO
>>554
ブルSSSのグレードはスカイラインに倣ったのではないかと。
まず豪華版のX、インジェクションのE、スポーティーなSって感じで…
余談だけどスカGの成功に歯ぎしりした日産販売は(まだプリンス販売は別会社)
スカイラインの後追いでブルーバードに車種追加をした。
ブルU610時代に6気筒のGT(サメブル)追加
次期810シリーズではG6と改称、後のマキシマの源流になる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:27:51 ID:Twix50cgO
エアコンのエコノミーモード。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:43:16 ID:ZG3vhwJp0
>>558
アレ結局どう変わるの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:03:43 ID:j/WyTh3F0
>>559
通常の除湿だとエバポ表面を2℃前後をキープするのに対して、ECONだと8℃前後にするように制御させる。
固定容量コンプレッサーだと入/切の周期が長くなるから燃費が向上する。
可変容量制御コンプレッサーが普及して姿を消したね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:29:28 ID:ZhzxIv4O0
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:05:29 ID:UYS02mCUO
>>475
エテルナΣGSRターボ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:14:14 ID:PEedKCCrO
>>562
例のリコール隠しで評判を落としたけど、三菱って意外と安全装備の採用が早いんだよね。
衝撃を受けると解除されるドアロック
挟まれ防止パワーウィンドとか。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:43:11 ID:I0yJbEqE0
トランクキーオーナメント
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:54:51 ID:AQPa4tNd0
>>558
エコノミーモードスイッチは無くなったけど、
オートエコノミーモードは残ってる。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:47:09 ID:PEedKCCrO
いつの間にかロータリー式の空調レバーが増えてスライド式を採用した車を余り見かけなくなった。
567525:2010/03/07(日) 22:08:52 ID:HV5LHTOU0
>>554
スーパー・スポーツ・セダン―スポーツ?
くどいねぇw
ま、クーペタイプにもSSSを冠するメーカーだから、もう訳わかんなくなってるのかもねw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:18:16 ID:94oe7D1NO
日産
青い島トリプルエス
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:36:24 ID:o7oAaGtY0
>>567 まあまあ、スプリンターGTなんていうのもあったので勘弁してくれ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:48:00 ID:8E6QJ2Pb0
>>554
スペシャル-セレクションのS。
SSSの廉価グレードにお買い得装備を加えただけ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:50:24 ID:SiSEoThg0
>>563
安全装備というか、変な装備を一斉に採用するのが好きなイメージw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:50:27 ID:HV5LHTOU0
>>570
とん。
なんか、ホットショットカ何かに出てた空母を思い出した。
USS−エスエスエッセス
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:05:44 ID:ZEXscTaCO
>>571
GDIかw
そういや昔車板に「GDI!GDI!GDI!」ってスレがあって見たら
「エンストしないのは欠陥品!GDI!GDI!GDI!」
とあってワロタ記憶あるな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:14:10 ID:WJxxqmWo0
>>563
あれはふそうが悪かっただけで、三菱はとばっちり食らっただけなんじゃないの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:16:40 ID:nPZonlNZ0
>>570
SSS-Sの「S」は「スポーティー」「スポーツ」の「S」だよ。
(黄色のボディーカラー設定やセミバケットシート付いてたのはこのグレードだけ、Sグレードにはパワステすらなかった)
U11のモデル末期お買い得グレードは「SSS-Eエクストラ」や「LXエクストラ」などの「エクストラ」シリーズ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:18:29 ID:cv6809Om0
>>571
1970年代 サイレントシャフトの一斉採用。普通車から6気筒が完全に消える程だった。
1980年代 フルラインターボ
1990年代 何故か突然V6に目覚める。世界最小のV6やMIVEC、GDIといった驚愕のおバカ装備で市場を賑わす。
2000年 フルライン無料点検とかフルラインブーレイとか。

最近はなんだろうね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:18:39 ID:KYcUT5Bk0
親会社である三菱からそれなりのポジションについてたはずだから、実質三菱が
隠匿したと同じじゃないかな。
578525:2010/03/08(月) 00:22:45 ID:BVv4uuhP0
>>575
じゃ、やっぱスポーツがかぶってんの?
ま、ヨタにも似たようなのあるしな。

「エキサイティング・ドレッシー(ED) エキサイティングバージョン」
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 02:38:21 ID:R2Hl8FmR0
>>576 フルライン4WDというコピーも80年代初頭にあった記憶が。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 03:36:34 ID:amjZ+/l10
エアコンの操作パネルで「使いやすくダイヤル式にしました」とか言って
単なる安物で、風向を直結させただけの操作の硬いダイヤルなら
まだプッシュ式の方がマシだったりもする
最終型ビスタのダイヤル式は、直結にはなっておらず
スイッチみたいになっているので、クルクルと回せて操作が軽くて使いよさそう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 06:09:08 ID:C+6cq27P0
ダイヤル式のよさは運転中のチラ見でもわかりやすいところ
見なくても確実に操作できること、そのときに固さというか節度は大切

枯れた技術は安価で確実でもある
メーカーは付加価値をつけることで商品が高く売れれば利益が上がる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 09:28:56 ID:esLxPxDp0
昭和50年くらいのクラウンの空調操作スイッチは、単なるスライドレバーのように見えて
電気的に吹き出し口や内気外気切り替えを制御していた。
当時のカローラだとスイッチで直接ワイヤーを動かしていたから操作が重たかった。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 10:44:25 ID:rGEc9R/00
バブル期のクラウンにあったエアコンバーの自動風向切り替え(スイング機能)って今でもあるのかな
高級車に乗る機会がないので分からないが
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 11:22:49 ID:esLxPxDp0
>>583 120系から始まったスイングルーバーはもちろん現行200系にも継承されている。
スイッチがマルチビジョン画面からの操作になっているため一見、なくなったように見えたが。
マークUも100系上級グレードには付いていたがその後はなくなった。
マツダは昭和60年代にはカペラとかにも付いていた記憶がある。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 11:33:03 ID:qQ3M6JN5O
エアコン吹き出し口のシャッターとかコンパクト以下は付かなくなった。ヒーター使って微妙に吹き出し口から漏れる温風が不快で、
クールベント採用車って今あった?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 11:45:54 ID:rGEc9R/00
>>584
サンクス
あれいつかはクラウンからだよね確か
当時助手席に乗ってて車のエアコンもスイングするのかと驚いたよ
3ナンバーが税金滅茶苦茶高い時代だったね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:14:36 ID:TGXybxhY0
>>586 「いつかはクラウン」のクラウンだね。
当時は3ナンバーの自動車税は8万くらい。
2000cc5ナンバーの約2倍。
車両価格は物品税込みで3ナンバー車は物品税率も5ナンバーより高かった。
平成元年に物品税が廃止になり、当然全ての車の価格が下がったが、
特に3ナンバー車の値下げが顕著で同一車種でも
2リッターターボ車の方が物品税抜き価格が高くなるという逆転現象まで起きた。
物品税廃止は消費税導入と引き換えだったけど、消費税率は3ナンバーも5ナンバーも同一だった。
とはいえ、自動車の消費税は当初6パーセントだったんだよな。
物品税との格差で税収が激減することを避けるために。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 16:49:57 ID:eoCpsifx0
そのうち「自己洗浄機能付きエアコン」が付いた高級車とか出てくるのかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:45:38 ID:p8dsCphR0
エアコンといえば、昔のエアコンは冷えが良かったような。
夏場にエアコンをつけると霧みたいな風が出た。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:00:45 ID:AKPM8Bcq0
エバポレーターはヒーターの下流側にあったら、
どんだけエバポを乾燥させやすいだろう、と思う。
構造的、効率的に無理なのだろうけど。
591570:2010/03/08(月) 23:04:43 ID:o1mziC4H0
>>575
>>578

すまん。U11って事を見忘れてた。

http://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/6926957/

確かにパワステレスのスポーツグレードだったので
スポーツのSでOK。
U14なら前述のお買い得グレードね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 01:00:18 ID:FgMSQBs00
>>579
それ86年くらい。E3#ギャランで完成したような。
そのころ、あえて言うほどではないが、セダンは全部逆スラント。
これが今のジェットファイターで復活。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 06:45:47 ID:XmLqsKX80
>>588
DQNが車外に放り出されるんだな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:06:55 ID:IFUg9a7Y0
保守
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 19:11:11 ID:IL3KyBNk0
>>593
大丈夫、キャンセル用のパーツが社外品で出てくるから。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 19:51:46 ID:X9nK/c0j0
レザートップも消滅かな?
手入れが大変そうだったが…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:53:57 ID:AyOcnJo/0
センチュリーでも見なくなったな。レザートップ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:54:04 ID:yzi3Fvmh0
>>589
フロンガスの規制で冷媒がR-12からHFC-134aに変わったからだと思うな
まあこればっかりは仕方ない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:22:52 ID:kna3ARWi0
>>584
平成カペゴンに移植して使ってるよ > スイングルーバ
何気にロングセラーでダッシュボードが10年以上も同じ造型だったし
元からエアコンの動作には非連動(w)だから
ルーバユニットを単純に交換してテキトーに電源繋ぐだけ
でもあんまり有り難味がない希ガス・・・自己満足だね

>>585
むしろ完全に遮蔽できるシャッタがついてるほうが珍しいんじゃね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 02:21:28 ID:AxbZavps0
>>582
そうそう、操作系を電気的に制御するやつ、それが言いたかった
クラウンでは昭和50年くらいからあったのか
レバー式でそういうのがあったのは知らなかった、珍しいかも
カローラでは90系の上級グレードからようやくプッシュ式になって
100系ではほぼ全車がプッシュ式になったんだけど
AUTOモードなのに風向が温度調節によって自動的には切り替わらず
自分でボタンをポチポチ押すタイプだったので
その辺りは上級車種とは区別してたんだと思う
一言で「オートエアコン装備」と言っても色々なのがあるから注意
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 02:36:41 ID:AxbZavps0
吹き出し口のシャッター機能は、写真では分かりにくいが
ファンカーゴやセリカのような丸い吹きだし口なら
クルっと回すことによって風を遮断することが出来るよ
しかも普通の四角いタイプよりも、風向きの融通が効くるらしい
ファンカーゴ乗りが言ってた
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 09:50:55 ID:xFXp634A0
フラップタイプのシャッターは、密閉性を高めるためにエッジに
スポンジが貼ってあるんだけど、劣化するとこれが崩れて飛んでくるw
スポンジ単体でなんて出ないだろうな・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 10:09:25 ID:lDjkT2b0P
>>602
あぁそれ分かるわw
今でも後にハイビームの車が付くと自動で角度かえるルームミラーってあるのかな
昔のクラウンには付いてたけど
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 10:45:11 ID:iuecLLiH0
>>603 120系クラウンや60系マークUと仕組みは違うけど、自動切換え式ルームミラーは現行レクサス車にも付いている。
一部トヨタ車にディーラーオプションにもなっている。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 16:45:04 ID:Elnq/Ylu0
>>603
マツスピアクセラか何かにも付いてますね。
後はロドスタショップで出してるのもあるはず。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:38:43 ID:DGzCETsm0
>>603
オヤジの乗ってた120系クラウンにあったけど、助手席にいた消防のオレでもウザかった。
というのも後続車のヘッドライトが当たると切り替わるから、いなくなると切り替わるのだが、
頻繁にそうなると車内がカチカチ言ってうるさい。
とくに山道なんかだとそうなるしね。
そのせいか、130系ではなかったと思う。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:57:53 ID:7LveVjNO0
GX61マークUグランデの自動防眩ミラーはライターの火を近づけるだけで
バコンバコン切り替わっていた。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:00:12 ID:lDjkT2b0P
>>604-605
今では一部車種のみ採用ですか
結構広がるかと思ったんですがバブル専用機能に近いものがありますね

>>606
カチカチよりもバチンバチンって感じでしたねw
確かにうるさかった
でも当時はデジタルメーターといいエアコンのスイングといい凄いなぁと感心したものです
カーナビもどきもオプション設定されてましたね
実物つけてる車を見たことはないですけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:07:25 ID:wN/DTJA30
今は、液晶で透過率を制御しているから音は出ないよね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:11:22 ID:wxxgWmzr0
対向車のハイビームをどうにかする技術はまだないの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:41:46 ID:9BSuD30a0
まぁ過剰装備だわな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 01:00:27 ID:S4A9sCPk0
>609
すでに液晶も廃れた。今はエレクトロクロミック。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 13:51:54 ID:rFQrmFCn0
液晶じゃ低温時に反応が悪いし、高温時には溶けちまうからな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 13:59:43 ID:u/D3Y0ZHP
過剰装備の付いてない車に乗るとこれで十分じゃねとか思ってしまうな
一昔前のフル装備+電動格納ミラーついてれば十分だわ
バブル期の過剰装備はそれはそれで時代を反映してて好きだけど
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 14:04:18 ID:iEtu1ZWi0
>>614
日本語で良いよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 14:07:24 ID:u/D3Y0ZHP
フル装備の意味知らない奴いるんだなこのスレ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 14:23:16 ID:Iyf1jw3N0
>>614
フル装備の中身が知りたい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 14:32:59 ID:iEtu1ZWi0
>>616
とりあえず、過剰装備の定義とフル装備の定義を頼む
オマエ基準で良いから。

過剰装備の付いてない車に乗るとこれで十分じゃねとか思ってしまうな
バブル期の過剰装備はそれはそれで時代を反映してて好きだけど

一昔前のフル装備+電動格納ミラーついてれば十分じゃねとか思ってしまうな
バブル期の過剰装備はそれはそれで時代を反映してて好きだけど

こういう表現なら異議は唱えないが
過剰装備とか一昔前のフル装備とか、アイマイにアイマイを被せて
書かれてもエスパーできないよ。

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 14:38:28 ID:u/D3Y0ZHP
>>618 
別にお前のオナニーに付き合う気もねーし
とりあえずググってから文句言ってくれねーかな?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 14:45:22 ID:QkIuGdrH0
フル装備って言葉が一般的になったころは、エアコン・パワステ・パワーウィンドだったな。
ゆとりは知らんのだろう。
今なら+ABS・エアバックってとこか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 14:53:12 ID:Hsib2otH0
三種の神器みたいだね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 15:03:18 ID:iEtu1ZWi0
>>619
ごめんな
近年エアコンやパワステがない車が売っていたなんて知らなかったわ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:11:30 ID:Iyf1jw3N0
>>ID:u/D3Y0ZHP
つまり、お前の脳内のフル装備っていうのは
1970年代後半頃の上級車の装備のことか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:29:26 ID:SLAthgvj0
ではエアコン繋がりで一つ。。。

バブル期に多く設定されていた、エアコンパネルと
上級車種にあったオド・トリップメーターのFL蛍光管表示。

コストの問題等?で液晶に移行してしまったが、
あの鮮やな表示は今でも忘れられない装備の一つ。(もしかして俺だけかな?w)
今の車種に多い安っぽい液晶なんかとは比較するのが申し訳ない程
綺麗で見やすかった。それにあわせてボタンをプッシュしたときの
beep音も一部の車種では搭載されていて、またその音が
安っぽい音じゃなくて良かった覚えがある。(3代目ソアラと5代目アコード)
まぁこの辺りは個人の好みにより様々なのかな。

今の上級車はみんなマルチになっちゃったかな?
当時でもチラホラ見かけたしね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:26:46 ID:BcjhY6SU0
>>624 現行アルファードの空調パネルは蛍光管表示でしょ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:04:05 ID:WZDPQSc80
でも、ホントの高級車って逆にエアコンとかは存在を主張させないんだよね。
風量や設定温度の表示すらない車種もある。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:01:32 ID:o+KuWyR30
簡単にフルオートエアコンって言う風潮
63年式のカペラのフルオートエアコンは
風向(デフ、前面、足元、膝元)の切り替え、温度、風量を自動で制御してたのに
今では、A/Cの入り切り、A/CーECOの入り切り、外気導入の入り切り等は手動。
セルシオぐらいの車だと、家庭用のエアコンのようにインバーター制御だとか
完全無欠の完全フルオートエアコンだとか・・・?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:09:17 ID:Hsib2otH0
>>627
プリウスも20型から電動コンプレッサーだから
インバーターエアコンでございますよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:12:49 ID:3aVErwjU0
エアコンも勝手にスイッチ入ったり自動で切れたり
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:00:40 ID:wbH820r10
つーか、コンプレッサースイッチは手動でオンオフの方がいい。
勝手にコンプレッサーが作動するのは無駄っぽい。
内外気切り替えも手動のほうがいい。
内気にしてあったのになんかディーゼルの排気の臭いがすると思ったら
勝手に外気になっていた。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:01:16 ID:24DsWYtG0
今のは内外気まで自動かよ
取説では通常は外気で、トンネルやトラックの後ろでは内気循環に切り替えろ
と書いてあるらしい、聞いた話で見たことはない
どうせ自動にするのなら、これらを感知して自動的に切り替えろよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:12:06 ID:URKLR00D0
シンプルで見やすいメーターが無くなったのも退化かな
黒地に白字、赤針、ごく普通の目に優しいシンプルなアナログメーターをキボン
ホンダに多いが、メーター内をやたらと青くしたり
全体的に文字盤が白く光るシルエットメーターとか言うのは、うっとおしい
赤や黄色は目がチカチカするから辞めてくれ
バスのは黄色いメーターだったが、角度が角度だからあまり気にならなかったけど
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 03:01:07 ID:FesVkohs0
>>632
近年の車は青色系を主体としたメーターが劇的に増えたよね。
俺も正直あれは好かぬ。
初代セルシオのメーターを初めて見た時の感動はまだ忘れてない。

話は少し変わるが、90年代中頃までのホンダ車の計器は
文字も発光するが、上方からの光放射にて針を照らしていた方式だったね。
針自体が発光しないんで見辛かった。
軽からレジェンドまでその方式。一部例外もあるけど。
ただ色自体は悪くなかった。あの色ターコイズブルーっていうのかな?
今主流の真っ青LEDなんかより全然いい色だった。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 08:23:10 ID:Jrv3LbIT0
内外気の切り替え
ディーゼルの排気を感知したら
閉める機構ブルーバードにあったような?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 19:38:44 ID:kH5J74gN0
>>631 20後期セルシオから始まった外気のガス濃度を感知して
自動で内気、外気を切り替える機能は、現行クラウンやアルファードにも付いているが
まだ人間の感覚とはズレがあると思う。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:08:06 ID:h7RfgWzQ0
レジェンドについてる暗闇でも人間が見えるやつ
ナイトビジョンだっけ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:46:16 ID:Qb7gsSP+0
>>636
実質、大して役に立たなかったんだろ。
道路(衝突コース)に人がいること自体まれだし、いたとしても不注意以外の理由で見落とすことって滅多にないからね。

あと、肉眼では何もないところにモニターにだけ映る人影が現れたりしたのかも。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:08:53 ID:gtLZYWsgO
初代日本フォードフェスティバに装備されていたHOT&COOLボックス。
エアコンを作動させておくと、飲み物を冷たいか温かいまま保存出来るものだった。
暑いときや寒いときには非常に重宝したものだよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:41:36 ID:h7RfgWzQ0
>>638
Xトレイルにもついてたよね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:00:17 ID:Jrv3LbIT0
クールボックス、ホットボックス
20年前の営業車(本田のアクティー)にも付いてたよ。

今でも、タント?もしかしたらパレットだったかな
500Mのペットボトルが何本か入るってカトログに書いてた。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:08:22 ID:z7mTLryd0
走るダブルベッドことホンダ・SM−Xには、後部座席の右サイドに大きな小物入れがあった。
TVで営業マンが「ボックスティッシュ2個がすっぽり収まるサイズです。」と表現していた。
ホンダ、割り切りすぎw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:49:10 ID:h7RfgWzQ0
ああいうクルマが下手に売れたもんだからメーカーは楽するようになったんだな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:45:40 ID:q/xFoso80
>>641
確か更にその下にシークレットBOXがあって、明らかにアレを入れる設計になってたな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:47:57 ID:WAZIGRIq0
クールボックスも何度もループしている話題だが、俺は好きだw
昭和30年代後半のセドリックとかクラウンのトランクに装備されてたクーラーユニットの
おまけ機能として缶ジュースを冷やせるようにボックスが設けられていたのが始まりかな。
昭和56年登場のホンダシティーの助手席側インパネにも付いていたし、
同年の2代目シャルマンにも缶ジュース1本しか入らないクールボックスが付いた。
その後は初代FFコロナやカリーナ、タウンエース、ランクル等。
製氷機能付きはタウンエースだったか。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:13:31 ID:FzATRfcf0
170系2代目FFコロナに乗ってたが冷蔵庫が付いてて便利だった
190系コロナ、カルディナから廃止されたのだが継続されてたら今頃は神だった
210系カルディナに乗ってるのだが
170系も210系も車体の大きさはたいして変わらないのに
今考えれば、オーディオの下、ギアの前辺りに
どうして冷蔵庫を設置できるスペースがあったのかが疑問で不思議
オーディオや、エアコンパネルなど上下に多少の配置は入れ替わったとしても
どうして冷蔵庫を設置できるスペースがあったのだろ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:57:17 ID:ClvWSUe00
>>641
SM-XだったかステップWGNだったかで、
車を上から覗く構図で天井をペラペラめくって、
その度に中のシートレイアウトが色々な形に変化していって、
最後に「リアをフルフラットにして明らかにこれから
エッチしようとしてる処にしか見えないカップル」が出て来て
おっと失礼しますた。みたいなCMなかったっけ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:22:57 ID:I7sFbpBj0
製氷機なんてあったんだ
ソリャ凄い
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:12:10 ID:eHXIuY+k0
冷蔵庫といえば、グローブボックスにエアコンの吹き出し口がある車があるけど
あれはどのレベルまで冷えまたは温まるんだろ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:34:41 ID:VaR1qaeu0
>>641>>646
どうでもイイけど「S-MX」だからな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:49:31 ID:9K0eZKf60
室内置きLEDハイマウントストップランプ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:12:44 ID:jn1b1IK/0
ホントどうでもイイレスだけどな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 02:13:25 ID:VNzuiw+b0
勝手な先入観だけどそういえば配置の関係上やデザイン的にも
ワゴンやセダンを問わずリアスポに付いてるのがLEDで
室内置に付いてるのが電球て場合が多いような
まあ2000年までの話で最近は意識してなかった
手元に140系カローラワゴンのカタログがあって気になったから見たのだが
部品共通化のためかリアスポの有無に関わらず室内置でもLEDとなってるね
昔気になってたのが2代目プリメーラワゴンのは横に細長くてLEDのように見えて
確か4個くらい付いた電球式だったのは当時から気になってた
LEDが絶対だとは言わないがっぽくした割には採用しなかったのかなと
通常のテール&ブレーキにLEDは光がまぶしすぎだから勘弁してくれ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 02:49:10 ID:eg0JRhnIO
廃れてしまったのか、よくわからないが、LPG仕様乗用車。
今でもタクシーなどは多いけど、一般人は少なくなったんじゃない?
自分はむかし乗ってたけど、あの頃はガソリン1Lが120円、LPGの1Lが50〜60円。明らかにLPGにアドバンテージがあった。
最近はLPGもずいぶん値上がりして、そんなにアドバンテージもなくなったみたいだね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 05:08:20 ID:NaWpkRfk0
>>652
オラのはリアスポについてるけど電球だよ

一口に「リアスポイラー」といっても
フローティングタイプの薄いのから鞘当てみたいな分厚いのまで様々
単にその灯室のキャパをとれるかどうかの差でしょ
容積が許せばLED/電球どちらも可、余裕がなきゃ電球不可ってことかと

LEDの尾灯/制動灯が眩しいのは日本の灯具メーカー(というより発注元)が
意図してそうしてるだけ
LEDを使っても柔らかい光にしたり粒状感をなくしたりするのは比較的容易で
欧州車や、国産でも良識ある設計者が作ったモデルは眩しくないよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:25:57 ID:kucufaZ+0
30後期セルシオはブレーキランプがLEDなのに
ハイマウントストップランプは電球というよくわからん組み合わせだった。

平成2年ごろのトヨタ車のハイマウントストップランプはセルシオから
カリーナまで横に細長いLEDを多用していたのに
平成7年頃はセルシオまで電球になっていた。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:45:52 ID:mPIxMmCT0
ブレーキ踏んだとき、ハイマウントの方がほんの一瞬ブレーキランプより
早く点く車があったけど、あれはLED使ってたんだなとふと思った。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 14:09:20 ID:NaWpkRfk0
>>655
細長いものより、短くて太いほうが
「ブレーキかけた!」という視認性に優れるっていうことじゃないかな

ハイマウントストップランプの肝は「高所の真ん中に一つだけ」てことで
横一文字 → 三角 と認識が大きく変わることにあるんだと

それに比べると
制動灯の面積が変わったり、別体でも左右対称に配置されたものでは
その効果は大したことはないんだそうだ
「高所の真ん中に一つだけ」でも、細長いと効果が薄れるってさ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 18:33:37 ID:xmNEVz3K0
そういえば制動灯の追加って昔はリアウインドーのとこに左右対称に置いてたけど
最近は車検では1灯しか認められなくなったんだっけ?
なんかそういうのをどっかで読んだ気が。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:13:19 ID:hMVZwBPB0
今の車は鍵穴に鍵入れないよね。
鍵を鍵穴に入れないと走らない車(新車)って何パーセントぐらいだろ?
自分の感覚では、軽自動車を除けば
60%〜70%は鍵穴に鍵を入れない車かな?
最近、または今後登録の新車の話ネ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:04:01 ID:YcKxlmeW0
パソコンの電源入れるのと大して変わらないからな〜。
ますます車が家電化していく。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:08:38 ID:DG6hWwBnO
だから、家電を扱いきれないようなジイやバアが暴走するんだなwww
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:12:42 ID:uxazlNB10
昭和末期〜平成初期にかけては、AT車の扱いに馴染めなかった奴らが
暴走させまくってAT車の構造的不備が疑われましたねえ。
結局、アクセルとブレーキの踏み間違いだったという落ち。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:15:50 ID:rF3xCmRn0
>>645
すまんFRならともかく横置きエンジンFFならあの辺りはリンクぐらいしかなく
スペースは有ると思うけど・・・間違ってるかな?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 16:17:45 ID:6AcjJKxu0
キャビンが全体的に前進したせいだと思う
今はダッシュボードの下がエンジンルームだったりする車もあるしw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:06:05 ID:EKRH2m9G0
ほとんどボンネット自体がなくなってきてるな。
エンジンフードに呼び方が変わってきてる
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:17:10 ID:okUvQbqn0
エンジンフードバス
うーん、なんか違和感が
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:22:19 ID:1r5Qr6sk0
>>645 横置きFFならコンソール付近のレイアウト次第でクールボックスを装着できると思う。
単に設計者の考え次第なのでは。
昭和50年代初期のFFの出始めころはコンソールも床面だけのものが多く足元の開放感が高かったが、
いつの間にかFR同様、インパネから床まで連続したデザインとなってしまったな。
あれはフロアトンネルの小さいFFのメリットが殺されてしまっている。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:31:19 ID:6WXMP4c90
単純に同じ車種にFFだけじゃなく4WDもあるからじゃないのかなぁと思ったり
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:28:13 ID:AOOd5ikC0
やっぱ足元がスカスカだと安っぽいイメージがあったりするのかも。
または、シャーシの強度を出すのに便利がいいとか。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:37:59 ID:vJguYjrj0
ffだから こうなんだよ〜みたいな〜

足元がスカスカだと安っぽいイメージ

ff至上で、50系ビスタ(最終型)が最後かな?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:06:53 ID:O6KD4nQZ0
>>658
それって単に見なし区分が違うだけでしょ

補助制動灯(=ハイマウントストップランプ)は制定当初から
「中央に一つだけ」と決まっているよ
「リアウインドーのとこに左右対称に置いてた」のは
単なる制動灯の追加であって、補助制動灯じゃない

> 最近は車検では1灯しか認められなくなったんだっけ?

んなことないよ
「コレは補助制動灯です」と申告しちゃうと基準不適合でダメだけど
何も言わなければ普通の制動灯とみなされるので問題ナス

解釈次第ってことだね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:52:06 ID:b9XBWtfY0
GOMI収集車やキャリアカーのテールランプがまさに
追加の制動灯だね。

FHIエコテクノロジーカンパニー(スバル部門に非ず)の収集車など、
普通のトラック用テールランプとは別に、高い位置にLEDテールが装着されてる。
レガシィですらLEDテールじゃないのに。。。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:53:04 ID:FB46EQWq0
ほしゅ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:35:48 ID:OQmWmkU40
>>663-664>>667-668
ども
確かにFF初期の170系の方が
今思えば足元は幾らか広かったような気がする
デザイン次第なのか、確かに最近はFRと同じだね
170系の4駆の設定は途中から追加してた、1600だけど
170、210、両方の車内の写真を見せられれば良かったんだけどね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:55:52 ID:ztAMsDcK0
>>674 写真が無くてもコロナ/カリーナウォッチャー(自称)だから理解できるよ。
210系カルディナでもシフトレバーの前方(灰皿の下)あたりに缶ジュース350ml3缶ほど
入るクールボックスは付けられなくもないと思うけど。
メーカーがもはや、やる気ないだけで。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:59:01 ID:GOUlFhWG0
>>671-672
4,5年位前に作られたバスは、下についているほうが追加の制動灯か...
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:49:41 ID:ULyJVzLT0
足元が広いって話
前席だけなら、どんな車でも納得いく広さを確保してると思っていたが
身長170センチの俺が、今乗ってる車(2000cc)でも
運転席は、めいっぱい後ろに下げて使ってるんだよな〜
俺のドラポジは、既成概念の(理想の)ドラポジうんぬんってのとは、違うんだろうけど・・・。

前席を、めいっぱい下げても後席に余裕がある車種が
真の広い車って事だと思う。
FR車よりFF車の方が広いってのは事実上の話。
トヨタ至上で言うと、アバロンが最広のセダンかな?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:25:56 ID:/eDjX2kW0
>677
輸入車にしろ国産にしろ、ドラポジは地球人を想定してるからしかたがないよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:36:21 ID:x77aeCyI0
>>677 頼むから公道には出てこないでね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:37:43 ID:MrkZBCkl0
>>677
寝るようなポジションで運転する人かな?
疲れそう
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 13:23:42 ID:m04QkoP/0
座り方がだめなんじゃね?
ケツが前に出すぎとか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:40:05 ID:yEzTGypB0
最近見ないけど レカロシートが流行り出した頃
ムートン被せて背もたれ寝かし気味で運転してた馬鹿がうち(整備工場)の客にも多数
聞て見ると高級な椅子だから乗り心地良いと思って買ったら硬いのでムートン被せてるだと
おまえら椅子の選択間違えてるだろと言いたかった。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:02:38 ID:HFCLpFvy0
硬いけど乗り心地はいいだろレカロ。
あくまでもクッションの柔らかさでしか判断しないっていうのならダメかも知れんけど。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:23:09 ID:MrkZBCkl0
きちんと座れない人にとっては座り心地悪いんだろうな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:18:31 ID:HA07Nzda0
バケット系に慣れると普通のシートが怖い
曲がるたびケツがズルリと行く
乗り心地とか言うレベルじゃない
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:38:59 ID:Wk5WhOpF0
借りた車でコーナリング、ふくらはぎの外側で踏ん張ろうとして空振り。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:33:45 ID:SiXmLZ400
ピラーレスハードトップ。
シーマ、ローレル、カリーナEDなんかのBピラー&サッシュレスドア。
経年劣化してくると、ジャッキアップしただけでボディーがミシミシ軋んでた…
前後窓全開にすると独特の開放感があったけど。
衝突安全性なんて考えてなかったんだろうなぁ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:44:36 ID:c2UaBP/f0
シートベルトのアンカーがあったから、開放感もそれほど感じなかったな
窓も全部開かないし

ピラーレスもシートベルトなんてしなくて良い時代なら良かったんだろうが
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:52:48 ID:nQAQatfE0
677です。
2000ccの車って50系のビスタです。
以前に乗ってたヴィヴィオだと、一番後ろから一つ手前にしてました。
自分の感じたヴィヴィオとビスタの違いは背もたれ?(バックレスト?)の角度です。
ヴィヴィオもビスタも高さ調整も付いてますが
高めに設定するのは嫌いです。(一番下に設定して使ってる)
ビスタの背もたれの角度が変、座席をめいっぱい後ろに下げてるのに
背もたれは、一番前に立てて使ってる。
一番手前に立てて使ってる背もたれですが、自分の理想はもう少し手前に来てもいいのにな〜って思ってるぐらいです。
ヴィヴィオは90度に近く立つが、ビスタは80〜85度止まりって感じ。
レカロなど、電動、手動にかかわらず
微調整ができる座席って大事なんだと思う。
自分の理想に反して
もう、これ以上、立たない(合わないってなるなら)どんなシートでも駄目だけど・・・。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 02:35:23 ID:IMvDV6Nj0
>>688
マツダのペルソナ/ユーノス300はリアドアからベルト出てたからシートベルトアンカー無かった。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 05:53:28 ID:Nf63kKMN0
SW20系MR2と100系カローラセレスのシートベルトはピラーから出てたけど
70系カローラハードトップにはシートベルトアンカーがあった
あの時代はまだ後席窓が開いたからね
でもなんか余計に邪魔くさいな
ゴチャゴチャして逆にスッキリしないし
今では少ないがもし4ドアハードトップなら普通にピラーからで良いよ

駐車場のチケット発券機では、発券機に手を伸ばしても届かないときは
ギアをPに入れてからドアを開けるが
その時ハードトップは窓枠がないから邪魔じゃなくていいね
そのくらいしかメリットないけど
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:07:22 ID:gfzjF7mo0
確かに窓枠が無い車は狭い車庫ので乗り降りに便利だった。
昔、乗ってた100系マークUはキーをオフしにしてから30秒くらいはパワーウインドゥの操作が可能だったから
降りるとき運転席の窓を下げて車外に出てから窓を上げた。
Y34セドリックだとこれを自動でやってくれた。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:26:45 ID:uqpjxSdzO
クランク棒
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:13:15 ID:S1VWINsG0
軽でサッシュレスといえばオプティ位?
360cc時代、わかりません。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:37:10 ID:j89tvReB0
>>694 360時代は、ホンダZやフェローマックスじゃなかったかな。
ホンダZは前期か後期かどっちかだったけど。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 20:47:30 ID:bg+gvaTB0
当り前だが軽オープンはサッシュレス
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:06:12 ID:YmZZ35610
っていうか軽に限らず、オープン=サッシュレスじゃないの?
サッシュありのオープン想像してみたけど、意味不明だよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:29:34 ID:5uePtJ2l0
昔は軽でも2drクーペとか当たり前だったから
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:36:28 ID:l93UyVjN0
窓枠がないと雨漏りしやすい、フロントガラスを支えきれなかったため昔は結構あった
窓枠残す>三角窓だけ残る>フルオープンと進化した
昔はスパイダーやロードスターが今のオープンに近く、それはまた別分野で
フロントガラスが小さかったり、幌が殆どない等割り切った車
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:44:43 ID:i51ADENL0
オープンと言えば、昔のゴルフカブリオみたいなオープンにしても常にロールバーが残るタイプのオープンカーは今あるの?
あんなもの残るぐらいならタルがトップで十分と思ってしまうが
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:51:12 ID:IQh2oeK20
ヴィヴィオのTトップは?
カプチーノ、ビート、オプティー(オープン)
軽以外でも、正統派はロードスターだけ
他は、何かのオープンモデルって言ってるだけ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:06:28 ID:ovyzq6Qo0
え、えす2せん。。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:22:28 ID:EWQN4UZc0
そう言えば、四駆でフロント窓がボンネット側に倒せる幌車って無くなったな…。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:26:26 ID:Bg2gJGkK0
>>702
オプティにはオープン無いぞ。
コパンの間違いだろう。

>>703
ワイパー支点が上にあるようなやつか(そんなイメージ)。
その手の車って、窓ガラスがカーブしてないから、反射光が眩しい(そんなイメージ)。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:35:30 ID:bg+gvaTB0
>>697
軽の話題をしてたからそう答えたまでだが?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:12:41 ID:PDAH9uBV0
>>686
藤原文太乙
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 19:45:07 ID:8dNkncsz0
>>706
それ誰?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:36:23 ID:XJjWfPiw0
イニDもすっかり廃れた過去の作品だな・・・つーかまだ連載してんの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:54:34 ID:g1grxbjB0
ダラダラ続けてダメになっていく作品の典型だよな
コミックのコメントで、作者がダラダラ続けるくらいならキッパリ止めるみたいな事書いてたくせにな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 05:19:44 ID:vfQwgQO80
セフィーロワゴン、ビスタワゴンにあった
バックドアのガラス部分だけ開くやつ、最近ある?
初代ターセルのバックドアはガラスがドアの役目だった
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 06:31:44 ID:F5Xdv3qW0
>>710
ランクルプラド、プジョー206SW、シトロエンピカソC4、3シリーズツーリングとか。
リンカーンナビゲーター、生産終了のプレサージュも。輸入車が多いね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:07:48 ID:XqADRrm10
ビスタアルデオ乗りだけどガラスハッチは利用しない。
通常の集中ドアロックに連動していないので面倒。
基本動作として、専用のリモコンキーを使う必要がある。
(ガラスハッチを開ける為にカギを携帯して車後部に回らなければ駄目)
または、キーを車体後部の鍵穴差して通常より大きく捻る必要がある。
(普通にカギを差して捻るだけだと、リアハッチの施錠開錠のみ)
または、運転席の専用の開錠ボタンを押す必要がある。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:35:54 ID:Jmauq/TV0
ステージアに付いてたような
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:53:14 ID:lAbIFkQ80
一時期の日産車がこぞって採用したね。
「便利だろうな」と思って借りてみたところ、開け方が分かり難くて使わずじまいだった。

営業車に使っている人曰く、夏場に出先で休憩する時に重宝するとか。
風が通り抜けやすくなるので、停車中にエンジン止めてても、何とかしのげるらしい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:26:15 ID:HlXNZ2bo0
サーフに乗ってるけど後ろの窓が開くと夏場が凄く便利なんだよな
リアウインドウ開けて窓開けて走ればすぐ熱気逃げるからエアコンの効きもよくなるし
現行プラドも開くには開くけどサーフのような運転席から開閉できるパワーウインドウ型じゃないから微妙
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:38:21 ID:S2rsmKu50
ガラス部分だけは開かないワゴンに乗っているが、
荷室に荷物詰め込んでリヤゲート空けた途端、荷崩れしてきたときは
ガラスだけ開けば便利だろうなと烈しく思う。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:02:09 ID:sB8Squ8G0
サーフのリヤゲート開ける時、パワーウィンドーで窓下げてからじゃないとリヤゲート空けれなくて不便したな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:29:24 ID:1hXLvY8a0
ボルボのc30だったかな、あれもガラス部分だけ開けられるんじゃなかったかな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:17:54 ID:F5Xdv3qW0
15年くらい前のアルトのエアコンの吹き出し口の選択に 手元+窓 があったけど
今でもスズキ車にはあるの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:53:31 ID:Wvdh3dRl0
>>712
開閉の際にわざわざキーを用意したりで
結構、手間の掛かる操作なのか、知らなかった
てっきり近くにボタンがあって電気的に開けられるのかと思ってたけど
当時は電気式バックドア自体が少なかったからね
今だったらそういう機構になってたのかも知れない
付いてれば便利なのに開閉に手間ならもったいない
車止めまで下げてバックドアを開けようとしたら
ドアが壁や柱に当たるからエンジンかけて
車を少し前進させなきゃならないようなときには
ガラスドアが開くと便利そうだと思ってる
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:55:52 ID:Wvdh3dRl0
最近のサーフは知らないが乗用ナンバーが出たばかりの頃ので
トラックベースだからドアが下方に倒れるタイプだから
パワーウィンドウでガラスが下に下がるけど
パワーウィンドウ式の窓だけで荷物の出しいれ目的に使うのは危険なのかなと
普通の乗降ドアで、車外から頭や手を突っ込んでたら
誤動作させてパワーウィンドウに挟まれて死亡したケースがあるから考え物かも
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:47:14 ID:PHJqNETx0
なんかイミフ
日本語しゃべれよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:11:16 ID:ZJryU5+B0
高度な知識があれば日本語の不備も補完して推測できるのにね。
自らバカですと名乗るというのもバカ特有の行動だ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:52:37 ID:X+OyOcsr0
負け惜しみにしか見えないんだが
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:24:52 ID:5e86LFHU0
2代目シャリオに運転席のスイッチングで3列目の窓が少し開くのなかった?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:35:05 ID:zKNH6J1d0
>>723
要するに「相手が元もと知ってる内容」じゃなければ理解してもらえないほど日本語が不得手なわけですね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:24:02 ID:FdNKxNg/0
ほっとけ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:37:40 ID:EV9ty5FQ0
オレも>>721が何を言いたいのか良くワカラン。
リアのガラスゲートの話でなんでパワーウインドウ?
ドアが下方に倒れる?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:05:30 ID:gWE6vdTv0
へぇそういう車を知らない人がいるんだな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 03:15:42 ID:rBvwCTHw0
>リアのガラスゲートの話でなんでパワーウインドウ?
>ドアが下方に倒れる?

その言葉の通り
とりあえず日本語を読める学力はありそうだね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 03:23:27 ID:DqLWFVj+0
>>728
ダットラの荷台に屋根かぶせ、煽りにPWが仕込まれてる
ってことだろ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 03:39:32 ID:8TlXbQyo0
テールゲート下開き方式、ドロップゲートとか言うらしい
それとパワーウィンドゥを組み合わせた構造のもの
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 04:18:39 ID:Rqi9jskj0
こういうドアまだ分からない?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 05:32:28 ID:1nGbSs5K0
乗用ナンバー出たすぐ=サーフの初期ということは判断できるだろうから
調べようと思えば年代、年式、型式まで察しが付くだろうし
知らなきゃネット上に転がってる写真でも見れば一目のはずだけどね

>リアのガラスゲートの話でなんでパワーウインドウ?
>ドアが下方に倒れる?

その言葉の通りなのにどう書けと
これだけ情報がありながらもわからないのかね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 06:12:56 ID:gM1XUl0o0
リヤハッチの蝶番が上か横にしか存在していないと思ってるんだろうね。

>>731の表現が非常に簡潔でわかりやすい。
うちにサーフがあったから、どういうメカニズムの物なのかは知ってるけど。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:06:03 ID:7fKBlccm0
何を指しているのかは判るがその物言いはどうなんだ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:37:19 ID:v+XRZ+QC0
>>721の暗号並みの文章を「興味もない車についての知識を持ってて、持ってなけりゃググって」まで解釈してやる義理はないよ。

いちゃもんつけるくらいならもっと上手な文章かけや。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:44:54 ID:ST5TWyqx0
悔しさがにじみ出ていてとても良いと思います
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:02:12 ID:9owItuxE0
義務?
運転の上手い下手も表現力、説得力の上手い下手も
2ch車板に書き込むのに義務はありません
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:38:58 ID:v0i6jCXd0
まあトラックの荷台の構造を考えれば分かることだが。
ダンプは違うけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:43:18 ID:dMDlLUlE0
そうだよね
蝶番が上か横にしか存在しないと思い込みが強いのか
発想力の乏しいバカが多い
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:00:23 ID:bKt/bQwL0
ファンカーゴのリアゲートには右端に凹みがあるんだけど、
あれもヒンジが上にしか無いと思っていると
何のための凹みなのかわからないよな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:02:30 ID:q8OIJvxw0
無知な奴には暗号にしか聞こえなかいのかもね
他人を叩く前にテメー自身が勉強でもしろカスども
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:42:54 ID:FRHXYh3x0
勉強でもしに行くぜカスども!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:44:31 ID:7enQ/YF30
こんなのもあったよねーってスタンスか、こんなのがあったんだよーってスタンスかで違って来るんだよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 04:12:23 ID:BhddyiFB0
知らないことが悪いとは言わないが
自分の知らなさを棚に上げておいて
意味わからねー的なことを言うからおかしい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:58:53 ID:TsXbH+cM0
>>726がすべてを語ってる。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:04:08 ID:c4Z/gi9y0
まあそのへんにしとこうぜ
荒れてても良いこと無いし

AMのみのラジオも無くなるのかなぁ
今年軽トラ買ったらAM/FMラジオになってたんで驚いたよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:37:43 ID:NSjeL+Uo0
反対に1620以外入らないAMラジオ設置車種とか登場したりしてな。
マジで1620以外のAMって聞かなくなった。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:13:47 ID:1Gy1JuRV0
田舎はAMばっかだよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:15:14 ID:fZ8/pSOT0
パトカーなんかも、災害情報収集のために最低限AMラジオだけは
装備しているようだが、AM専用チューナーがなくなってしまったので、
仕方なくAM/FMを装備している。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:32:23 ID:xxDN18Yo0
俺の地元では民放ラジオはAMばっかだよ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:54:06 ID:1N+i6g6w0
カローラでは90系、コロナでは170系
電子チューナーが出てきたときには
放送局の合わせやすさ操作しやすさ正確さに感動した
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:31:40 ID:FKeOWzgL0
カローラクラスで最初に電子チューナーラジオを標準装備したのは
トラッドサニーだったと思う。
それに影響されて、80系カローラの末期に電動格納ミラーや
電子チューナーラジオ、スーパーホワイトのボディーカラーを
装備した特別仕様車が出た記憶がある。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:16:02 ID:0ANobdAT0
ある装備を搭載するのにたまたまモデルチェンジの
タイミングが丁度良かったってだけだろ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:09:01 ID:cuXlqWDT0
>>749
ろくにコスト削減にもならん気がするw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:41:25 ID:Gk0vDWky0
90系カローラの低グレードに標準装備のAMラジオは、電子チューナーじゃない旧式だった。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:44:15 ID:GlhB35GGO
カローラ30の鉄製バンパー、よかったよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:29:37 ID:olq0dLLP0
90系スプリンターのフロントウインカーレンズの中に
8W位のランプとソケットが付いているのに配線が来ていなかった。
おそらくコーナリングランプでも装備する予定だったのか、
ただ無駄だったとしか思えてならない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:39:35 ID:vflSaUsV0
製造不良じゃないの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:49:49 ID:jFnVvzva0
ぐぐったらレビン トレノにコーナリングランプ標準のグレードがありますが。
ハーネス共用なんだろ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:08:25 ID:CHusbqy90
>>759
それ、アンバー車幅灯を装備する国向けと共通パーツにしたためでしょ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:12:28 ID:CHusbqy90
ある機構部分が盲腸的に存在することによるコストアップよりも
造り分けがないことによる量産効果でのコスト低減の方が
よっぽど効く。
特にカローラのようにたくさん作られるモデルではね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:23:40 ID:atrF6QfL0
輸出用車用だったとか
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 01:18:51 ID:kp6fq4RI0
>>754
それより数か月早く発売されたFF二代目のファミリアの上級グレード(1.6スーパーXE、1.5ターボXG-R)に電子チューナーラジオ付いてた。

B12型トラッドサニー・85年9月発売。
BG型ファミリア・85年1月発売。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 01:21:52 ID:kp6fq4RI0
>>765訂正
FF二代目ファミリアの型式はBF型だった…。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:30:47 ID:H3GrQQ120
>>765 そのファミリアって、ドアカーテシランプとか、キーホール照明とか
当時の1.5クラスにしちゃ、異常に豪華だったな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 12:35:51 ID:/OTCPXLm0
グローブボックスの照明って贅沢品でしょうか?
自分のパレットには付いてるのに
ビスタでも、グレードが高い物には付いてるはずですが
親が買った車(一応、特別仕様車)には付いてない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 13:45:45 ID:DrSsTzQU0
>>768
今の車は上向き開閉だから付いてない
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:01:03 ID:ADZOkmzk0
>>769
パレットは今のクルマだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:08:20 ID:+Ak9LhxK0
スペアタイヤって廃れる方向に行ってるのかな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:02:12 ID:jlWCjsHw0
>>771 軽自動車からレクサスLSまでどんどんスペアタイヤは廃止されてるだろ。
パンク修理キットは全く使えないぞ。
スペースに余裕の無い軽自動車ならともかく、レクサスLSまでスペアタイヤ省略とは
どんな見識だよ、まったく。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:08:29 ID:kp6fq4RI0
>>772
そういう車を買う客層はJAFなり何なり呼んで丸投げで終了だろう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:43:38 ID:E1bV8sKA0
深夜にパンクしてやむを得ずパンク修理剤を使ったあと、本修理を友人のタイヤ屋に頼んだら
「普通なら断わりたい仕事だ」と言われた。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:13:55 ID:aRKWfFNN0
ランフラットってパターンもあるな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:20:23 ID:ZYDxjM0s0
レクサスLSレベルのタイヤサイズになると、
応急用で茶を濁すのもまずいし、
かといって標準サイズを載せるのは
スペース的にしんどい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:43:20 ID:m60QxKWC0
>>767
乗ってたから覚えてるがXG-Rには電子制御サスペンションとデジタルメーターも付いてたはず。
4WDのGT-Xに至ってはハイトコントロール付きのエアサスだったし。
このころじゃないか?
何でもかんでも電子制御って流行ってたのは。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:06:59 ID:8uagRi820
>>772-774
パンク修理材使った後のホイールは、使えるんでしょうか?
ホイールにも溶剤がべったりついて作業を嫌がられるというのであれば、考えないといけない。

>>776
NSXのスペアタイヤは、使うときにコンプレッサーで空気入れるタイプだった。
あれでいいんじゃないかな?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:31:27 ID:gs9u99YP0
デラに持っていけばベタベタになったホイールだろうが
自分のとこで売ってる以上は、やるんじゃないの?
その程度でホイール交換まで強いられてたら
スペアタイヤを省いて軽量化による微々たるエコよりも
廃棄部品の方が無駄使い、よっぽどエコじゃない罠
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:59:29 ID:3byiYRsh0
最近の静音タイヤの中にはトレッドの内側に吸音スポンジが張ってあるので、
パンク修理剤の使えない物がある。

よほどの車好きじゃないとけっこう忘れそうだよね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:29:27 ID:h1vn7gWe0
よくわからないんだけど、車載のパンク修理キットってパンク修理剤なの?
ゴムみたいなのをグリグリ押し込むやつと小型のコンプレッサーじゃ、使えない人が多いんだろうか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:01:08 ID:4y5F88JY0
>>780
それ、修理剤どころか、内側からのパッチ貼りや外側からのコマ詰めも
一筋縄じゃ行かないのじゃないか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:02:17 ID:+uz4thaq0
>>779 スペアタイヤ省略は、軽量化によるエコというより省スペースとコストダウンが目的。
一度もスペアタイヤを使うことなくその車を手放すユーザーも多いらしい。
ディーラーではトレッド面からパンク穴に補修剤をねじ込む修理しか扱っていないところが多く、
ホイールとタイヤを分離して内部からするようなパンク修理はタイヤ屋に外注してしまう。
パンク修理剤でベタベタになったことによる割り増し工賃はユーザーの負担だから無問題w
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:49:31 ID:Kluwg4G50
>>783
それぞれ利点のうちの一つでしょ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:53:16 ID:+6SNUPoE0
チューブタイプのジムニー乗ってる俺最強伝説
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:54:47 ID:+mU1ORVH0
>>785
6.00-16か…。
タイヤの入手に苦労しそうだな。
自衛隊みたいに廃車から取ったゲタ山をストックしておいて
使い回しで履きつぶしてるところもあるけど…。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 02:49:09 ID:qXJAoWzB0
この流れを見ると最近の車にはスペアタイヤを搭載してないのか
あるいはオプションなのかと勝手に思い込みをしてたが
最新型のトヨタカローラと言うオーソドックスで主力な車には
スペアタイヤが普通に標準装備されてるんじゃん
スペアタイヤが付いてない車で不満を持つ人には
別途購入するという選択肢もある訳で
スペアタイヤ省略でスペースは増えるが
その代わり別途購入によってスペースが狭くなるのは
従来の標準搭載と変わらない訳で
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 09:16:21 ID:kWviogwZ0
オレの車は旧型プリウスなんだけど、オレのグレードは修理キットだった。
タイヤのサイドが裂けたような場合なんかはどうしようもないから、オプションで
スペアタイヤを付けたよ。別に燃費スペシャルを目指してる訳じゃないし。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:11:19 ID:hHOeMBS80
NAロドスタのトランク狭すぎてスペアを下ろしっぱなしの俺がいる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:17:13 ID:dnn9Q8Eu0
SW20だったかFD3Sだったか、スペアタイヤ降ろすと重量バランスが変わっちゃうからイクナイって車なかったっけ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 17:30:46 ID:bfUhObm90
本気でスペアタイヤレスにすると、スペア収納部を無くすことができる。
その場合、収納部のフロアを平らにして荷室容積を稼ぐことができる。
しかしそういうことをすると、スペアレスとスペア搭載車でフロアの形状が
違うことになる。
法的にスペアが要求されている国だってあるだろう。
すると、フロア形状の違うボディーを仕向地ごとに作り分ける必要がある。
当然、コストアップになってしまう。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 20:14:26 ID:asbSvMKR0
車体下に取り付けるタイプなら問題なし。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:35:53 ID:4VbP7pgV0
自分的には、吊り下げ型が使いやすい、良いと思うんですが
普通車(小型車も含むですが・・・)って
普通はトランク内に収納が圧倒的に多い。
車外に吊り下げって、何年か前のイプサムの姉妹車種しか記憶に無い。
車種によっては、車内だが
縦型収納で万が一のパンク時の扱い易さを考慮してる物もある。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:58:48 ID:HuSVlaLN0
>>790
RX7のほうじゃない?
FCかFDか忘れたけど、スペアタイヤにまで純正でアルミホイール使ってた
しかもそのデザインってかなりカコイイ

>>793
リアバンパーも地面のすぐ上まで覆う今の乗用車じゃ使いにくいだろ
下腹部丸出しでアクセスしやすい車体形状の
トラックやクロカン向けでしょ > 吊り下げ式スペアタイヤ収納
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:17:41 ID:hHOeMBS80
>>794
FDはスペアタイヤがアルミ。但し純正ってか普通にはいてる奴じゃなくて応急用の細くて黄色いのがアルミ製。
NAロドスタは普通の鉄製で重い上にトランクの右側だからバランスは変わるだろうな・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:32:18 ID:HuSVlaLN0
そうそう
細いスポークが多数連なったフィンデザインで
ノーマルホイールよりよほどエレガントだったw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:33:08 ID:hREk0a5F0
>790>794
SW20(二代目MR2)ですね。

フロントボンネットにスペアタイヤが入ってますが
積んでてもフロントの接地圧が低い。


ご参考。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/469773/car/391950/2060173/parts.aspx
オモリとして工具箱を積んでる、と書いてますね。

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:51:41 ID:SnS7ibaL0
アイシスは床下吊り下げのスペアだぞ。
それの車両装着サイズ。
おそらく、応急タイヤだと車体が斜になって
あの特異な構造との相性が悪いのだろう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:22:12 ID:Y5obedke0
ラウムやポルテではどうなんだろ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:48:50 ID:pIEebNqk0
現行型カローラにスペアタイヤが標準装備されてる以上は
正直それほど大きな問題ではないな
装備されてない車が特殊とまでは言わないが
世界のカローラでもある次期型に装備されなくなったら
問題だし考えなければならないが
オプションで用意するという方法もあるからね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 09:50:58 ID:2u3OnPvN0
スペアタイヤレスの現行エスティマ4WDに乗っているが、
心配性なので解体屋で買った応急用タイヤを積んでるけど邪魔で仕方が無い。
降ろそうと思っていた矢先、パンクして出番が来た。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 10:32:19 ID:x4UG9YBG0
バモスやキューベルワーゲンみたいなのは
衝突安全基準を満たせないからダメなんだよね。
かといってジムニーみたいにトランクのドアにつけるのもなぁ。
(ジムニーはあれはあれでカコイイけど)

スズキツインはあの小さな後部の収納スペースの下に置く形だった。
意外と邪魔になってなかったよ。まぁ、12インチだしね。

エスティマみたいな胴体の長い車だったらさ
戦前の車みたいにフロントタイヤハウスの後ろんとこに左右二輪ずつ積載するとか。


803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 11:22:13 ID:dadXNRjs0
>>バモスやキューベルワーゲンみたいなのは
>>衝突安全基準を満たせないからダメなんだよね。
ミゼットIIは?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 12:13:37 ID:S9cczsMR0
確かにタイヤの品質が悪くてパンクしたことはないけど、
釘踏み事故でパンクはしたことがあるからスペアタイヤがないと不安だなぁ。
ちなみにBSとヨコハマとダンロップしか使ったことがないから安物アジアンタイヤの場合はどうなのかわからん。

でも車乗ってるくせにタイヤ交換すら出来なくてすぐにJAF呼んじゃう奴は気にしないんだろうね。
自分は車いじれる知識はないけどエンジンオイルとクーラント交換くらいは出来るけどなぁ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 13:53:56 ID:STHmYD3n0
陸運局からの帰りタイヤのエアが全部抜けてた。原因はバルブの虫
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 13:58:44 ID:QrYgDrsD0
>>804
スペアあっても交換できないゆとりが大杉。
その手の輩はタイヤと工具の場所すら理解していない。自分の車なのに。
新車買ったらすることのスレじゃないが、はじめに一通り確認するだろjk。
トランクの床をはぐったら工具ごとそろって出て来るオーソドックスなタイプばかりじゃないからな。
特に近年スペースの都合で吊り下げ式とかが増えてる気がする。
吊り下げ式はタイヤの場所はもちろんのこと、どこを何でどう緩めてタイヤを下ろすのか、手順をよく理解してないと
いざという時相当まごつく。
で、特にこのタイプには工具が解り難い所にある場合が多く、更にまごつく。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 15:32:49 ID:f3Nt2WDN0
>>803
モデル末期に荷台に変更されてるよ<ミゼットIIのスペア
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 15:36:26 ID:mqFvhmsL0
>>803
ミゼット2も、衝突安全基準の強化に合わせて、
後期型からスペアタイヤは後ろに
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 16:37:25 ID:9ch2r2Ir0
>>806
今の車載のレンチは斜めで力が掛けられないのでタイヤ交換も満足にできない。
雪国なので毎年スタッドレスに交換するがレンチとジャッキは自前。多くの人は
スタンドで交換、これがインパクトで力いっぱい締めるからパンク修理の際車載では
まず緩まない。

スペアの床下収納は交換の際に荷物を下ろさなくていいので親切設計だと思う。
欧州は同じ車種でもセダンがトランク内でワゴンは床下に変更していたりする。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 18:12:47 ID:cCqMymMK0
このスレ見て気になって荷室のメクラ蓋外してホイールナットレンチでグイグイ廻してスペアタイヤ降ろしてみたら
長年の放置にタイヤとホイールが泥まみれになっていたw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:12:40 ID:r791hEon0
>>802
ん、バモスってスペアタイヤ助手席床下に吊り下げてないの?
同じプラットフォームのアクティは助手席床下に吊り下げてあるけども
タイヤ幅変わってくるから積めないのかね

>>810
…今度洗車する時に下ろして洗ってやるかな…
汚れてるとホイール劣化しそうだしまして寒冷地だから凍結防止剤とかでまずいことになってそうだ…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:15:51 ID:xEj7wGzP0
元々廃車まで使わない可能性のあるものだから耐久性は最強のハズ と思わないと怖くて見られない
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:42:47 ID:dadXNRjs0
ぽれの車はスペアタイヤは外で履いてるヤツと同じのがつり下げてあるんだけど、この間降ろしてよく見てみたら、
SR規格とかいうもうこの世に存在しない規格のサイズだった。。。
80扁平とも微妙に外径違うんで困っちゃうな、これ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:52:44 ID:dadXNRjs0
そういや、家族の軽トラの整備しようと思ったら、
ホイールナットレンチ以外の車載工具がなくて焦ったっけなぁ。
H18辺りから、軽トラでも車載工具という概念が消え去ったらしい。。。

車載工具って殆どの工具がうんこだけど、
プラグレンチだけは車載の専用品じゃないとどーしようもないレイアウトのヤツがあったりするから、なきゃないで困るんだけどな。
案の定その軽トラもディープソケットの長ーいプラグレンチが
必要なタイプだったんで、自前の工具では外すのに一苦労した。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 22:09:40 ID:ZIqSsHhP0
>>811
キューベルワーゲンとともに書かれているから、バモスホンダの方かと。
アクティじゃなくてTN360がベースの方。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 22:20:08 ID:NTgFJ7kT0
>>795
FDは車名が「マツダRX-7」になって以降のモデル(IV型?)からは、コストダウンの為スペアのホイールがスチールに変更されている。
ついでに言うと、FCの限定車∞もスペアのホイールはアルミ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:12:28 ID:aFsZu62B0
廃れる装備だとは思ってないが
万人が適切に使用してるのか疑問に思いました。
リアガラスの熱線(横文字の言い方分からない)使っていますか?
高級でもない車の一部には、ワイパーに連動とか、空調のデフに連動とか
自動でリアガラスの熱線を活用する車種があります。
任意で使っても数十分で自動的に切れる物が高級の部類になるのかな?
自分が昔乗ってた軽自動車だと、確実に任意で入り切りしないと駄目でした。
A/Cを使っていれば不必要だと思う。
特定の条件下で、多人数で乗れば熱線の活躍がありえるだろうけど・・・。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:17:36 ID:QrYgDrsD0
>>817
デススターのことか
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:41:55 ID:bLmtlri30
>817
イゼルローン要塞のことですかわかりません。


・・・ええと、寒冷地ではデフロスタとして重宝してます。

現行インプレッサでは、リアウインドウデフォッガはデフロスタとしても使用します。
さらにドアミラーヒーターとフロントワイパーデアイザーと連動してます。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 03:25:46 ID:xvQ6x98S0
>>806
タイヤ交換とゆとりと、どう関係があるのかと
トラックやバスを運転できる免許は持ってるけど
タイヤ交換とか整備はしないな
運転することに興味を持つのと、車いじりを含めた整備するのは別だと思うし
興味の持ち方の違いだと思ってる
好きな人は両方やるんだろうけどね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 03:28:28 ID:IfOJs2wb0
窓が曇るからとACスイッチ入れたら、曇りは消えるんだが
そこでACスイッチを切るとさっきよりも猛烈に窓が曇る。
で結局常時ACスイッチオンで使うハメになるのだが
涼しい時期にACコンプレッサー廻ってるのって無駄な感じがする。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 03:55:47 ID:v5sXDiGC0
電車の運転席の窓なんかだと、熱線と言うのか言わないのか
熱の元となるコードがガラスに取り付けられていて
曇りを取る機能があるのだけど、なぜ車に応用できないのかが不思議に思う

そういうのが車に装備されなく、熱線はリアだけというのは
常にACを入れて曇りを取れがデフォなのか?
曇るという理由もあって、ほぼ一年中AC入れてる感じ
AC入れて風の力で曇りを取るよりは、熱の方が効率が良さそうだけどね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 04:05:37 ID:v5sXDiGC0
真冬の朝にガラスが凍ったとき、フロントはデフロスタ、リアは熱線
エンジンかけてスイッチを入れて同時にスタートするが
氷が解け始めるのは明らかにリアの熱線なんだよな
暖気の他、事前に氷を解かす理由もあってリモコンスターター付けた
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:28:30 ID:Wvl+mMBM0
>>811

>>802のいうバモスは初代のことだろ。お前さんは初代バモス知らないの?
825名無しさんから2ch各局…:2010/03/31(水) 17:35:24 ID:Wvl+mMBM0
>>823
熱線のほうが温度上がるの早いしね。

>>821
曇りは窓ガラスをほんのわずか開けて空気の流れを作ってやると消えるの早くなるけどな。
わずかだからほとんど寒くもならないよ。
常時ACいれっぱなんて、なんてもったいない!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:55:56 ID:6ZIhne0n0
>>822
それって、極細の熱線がガラスの中に埋め込まれてるやつじゃないの?
オレの車(NEW MINI)にはつけなかったけど、オプションの中にあったよ。
光線の加減でちらちら見えたりするらしいから日本程度の気候では一般的じゃないのかもね。

フロントガラスの縁一周とと真ん中に縦一本、リアよりかなり細い熱線が入ってるのはあったような気もする。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:38:11 ID:4ogLPr5V0
>>815
>>824
ああなるほど…80年代生まれなんで初代バモスは知らんのよ…
ごめんなさいね

>>822
バスのドアとか運転席のサイドウインドウにはその手のガラスヒーター付いてたような
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 22:26:20 ID:xl8NBZiK0
ワイパーの氷取りだがフロントガラスの下部に熱線入ってるよ
曇りにも多少効く
ディアイサーとかいうらしい
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 22:55:34 ID:9ay13GXA0
>>828
ウインドシールド下部って、内側は曇りやすいうえに
デフロスタでは曇りが取れにくいところだから、重宝しそうだなぁ。

それにしても、デフォッガ、デフロスタ、デアイサと、名称が多すぎ。
ユーザからすれば、「エアコンの曇り取り」「後の熱線」だもんなぁ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:03:08 ID:mS6Mh6dv0
フロントガラスの下部(ワイパーの位置)に熱線が付いてる車種ってありますね。
寒冷地では、有効なアイテムなんですね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:05:18 ID:/N6N3NH/0
>>826
>フロントガラスの縁一周とと真ん中に縦一本、リアよりかなり細い熱線が入ってるのはあったような気もする。

それってラジオアンテナじゃないかな。
初期ソアラとかに付いてたと思う。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:35:03 ID:kEs5gh8j0
>>830

とはいうけど、超強力かというとそうでもなくて、
湿った雪がドカスカ降る場面ではあんまり利かない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:08:48 ID:m7rYXw9Y0
>>817
> 任意で使っても数十分で自動的に切れる

オラの車は外気温が低いと1時間経っても切れなかったよ
「あれっ、切れてない」と逆にちょっとびっくりした

> A/Cを使っていれば不必要だと思う。

ステーションワゴンでリアウィンドウまで遠いしエアボリュームあるから
ないと非常に困る

>>821
きっちり除湿に使っとるだろうが

>>832
アレって元々、曇り取りが目的なんじゃなくって、ワイパー非動作時に
ブレードゴムが凍って張り付かないように暖めとくか
または凍って張り付いたものを溶かすためのものじゃないの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:13:04 ID:m7rYXw9Y0
>>798
> おそらく、応急タイヤだと車体が斜になって
> あの特異な構造との相性が悪いのだろう。

うん?
オラのフルタイム四駆車の純正テンパータイヤでも
「装着時、少し車体が傾きます」と取説に断り書きがあるぞ
この程度ならデフが焼け付くこともないみたいだ

だからアイシスにしてもそれが原因だとは考えにくい
標準サイズのスペアタイヤを採用したのは別の理由じゃないかなぁ
もしかしたらグレードによっては薄くて径の小さいテンポラリタイヤを
ぶらさげてるか、フロアトランクに収めてるのもあったりして
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 04:47:11 ID:Ku1XGLoG0
>>834
いや、デフとかのメカ的にではなく
アイシス独特のボディそのものに影響があるからじゃない?
ピラーもないし
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 05:45:43 ID:J8GqlrSf0
>>833
ワイパーの所の熱線はその通りだと思う。
寒冷地に住んでると、ワイパーがガラスに張り付いて動かない事がある。

>>834
普通のスライドドアだって、ボディ剛性が無いと言われてるからね。
>>835の言うとおり、ピラーレスボディの所為で強度が足りないから
ねじれ方向のストレスがかかるとドアが閉まらなくなる可能性がある。
ラウムとかタントはそんなにホイールベースが無いから大丈夫かもしれないが。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:58:35 ID:LMcYsYlv0
フォグ→曇り?
フロスト→霜?
アイス→氷?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:13:07 ID:RJBq2qOV0
>>833
凍って張り付くっていうのもあるけど、
雪が酷い日はウィンドー下部にワイパーで掃いた雪が溜まって行くんだよね。
ドライバーから向かって右側も同じで掃いた雪が溜まって行く。
それを溶かすっていう役目もあると思う。
トヨタの寒冷地仕様だとウィンドー下部と右側に熱線入ってるし。

あとトヨタの寒冷地仕様でウォッシャー液を温めるものもあった気がする。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:21:10 ID:pBwqt4xv0
ないよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 10:15:53 ID:lUE4oWiY0
リモコン式のキーとボタン式のイグニッションの組み合わせは廃れるんだろうか?
アレ、微妙に不便なんだが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 13:37:00 ID:Qli006ImO
あげます
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:46:45 ID:Zlzd90pS0
>>838-839
トヨタはどうだか知らないけど
ウォッシャヒータならBMWに搭載例がある
ノズルの根元から電源コードも延びてるよ

Aピラー付近にたまる雪の対策なら↓のほうがよほど合理的だと思う
ttp://ww3.ctt.ne.jp/obatech/yukisube-ru.html
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:16:52 ID:NK4WsazpO
>>813
SRのSは、耐えうる速度が時速180キロまでと言う意味。昔は185/70SR13みたいな表示だったけど、今は185/70R13Sになってる。
タイヤサイズとは関係ないよ。
それと扁平率の書いて無いタイヤは、扁平率が82%のタイヤ。
逆に80規格の方が珍しい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:12:39 ID:hOVII3LW0
呼びが80ってだけで82
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:44:40 ID:pwYntg9L0
クロカン四駆のタイヤは以外と80扁平が多いが
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:46:14 ID:5L3EVVCF0
>>843
アリ。
SRってそういう意味で桶なの?
うちの車は155SR12ってサイズで、
市場にもうない規格だから155/80R12か155R12 6PRで代用してくれと言われてるんだけど、
155R12 6PRはメーカーによっては外径が1cm位小さい…。
軽トラ用タイヤは80だったり82だったり色々みたい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 04:36:09 ID:B1Pc+PyS0
つーか全く同じサイズ表示でも銘柄によってそれぐらい差があったりするわな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:07:40 ID:z2ObLTJ90
f
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:17:32 ID:KylsisM/O
あげ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 20:30:28 ID:GVHonm940
格納式フルコンシールドワイパー。
ワイパーをOFFにすると停止位置から1段下がってフード下に隠れる動きが凝っていた。
今のフルコンは停止位置がフードに被さるようになってるだけ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 09:04:28 ID:XOc/Nd/G0
昔乗ってたマツダカペラのリミテッド
(当時、誰も買わないよ〜ってぐらい特別な存在だったグレード)
マイナーチェンジで、リミテッド専用の装備が下級グレードに反映された
フルオートエアコン、電動アンテナ、エアコンの電動ルーバーetc
そんな中に、コンシールドワイパーもあった。(カペラはセミだったかな?)
ワイパーを使用中には目障りな位置で停止。
使用を止めると、下の方に下がる。
マツダの下がり方(下げ方)が不細工。
どうしても一度、普通に作動して勢いを付けて
下の方に引き込むイメージ。
トヨタのように停止位置からピッと下げる方が高級だわな。
マツダの良いところ、
コンシールドで見えない所にワイパースタンドが装備されてた。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 11:45:50 ID:CCZQaZ7h0
今の車は歩行者衝突衝撃緩和でボンネットが膨らむ傾向にあるから、ふつうに
ワイパーを止めても運転席から見てボンネットのふくらみの方が高いんで
機能的にはあまり下げる意味がなくなってきてるな。
一時期はやりかけた一本足ワイパーも、信号待ちなんかだと跳ね飛ばした水滴が
歩行者を攻撃するんで困ったし、なかなかワイパー関係でいいものってないねー。
ワイパーでいいと思ったのはブレード面からウォシャー液が出る奴位だな。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:43:30 ID:6xHvc0KP0
> 一時期はやりかけた一本足ワイパーも、信号待ちなんかだと跳ね飛ばした水滴が
> 歩行者を攻撃するんで困ったし

それ、別に一本足ワイパーに限った話じゃなくね?
左ハンドル車等、ワイパーの作動軸が左に在る車だと、思いっきり車の左側に水飛沫が飛んでくよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:54:52 ID:FTd2VCp20
一本ワイパーのほうが往復の動作が速いとか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:11:10 ID:oy1kamKu0
砂利をすいてある庭を箒でスイープすると、砂利はどこに飛んでいくよ?
箒の先端方向だろうに。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 22:45:15 ID:CCZQaZ7h0
>>854
1本ワイパーだと2本タイプに比べてどうしてもsweep速度が速くなるのと、
ワイパー辺りの受け持つ拭き払い面積が多いから1回のsweepで掃き飛ばす
雨水の量が多くなるんで実際に飛ぶ量も飛距離も多いね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:31:52 ID:WtYQ79Z60
セプターなんかリアにワイパーが2本有ったと思えば
アルテやカローラクラスのセダンではリアワイパーの設定すらない手抜き
何故か安全が二の次
最近の車のボンネットが高いの何とかならん?
いくら着座位置を高くしても結局は、うっとおしいんだよね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:33:13 ID:GbiTzzk40
>何故か安全が二の次
>最近の車のボンネットが高いの何とかならん?


なんという矛盾レスww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:37:50 ID:WtYQ79Z60
運転者にとって視界の狭さは安全に欠けると思うが
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 01:41:55 ID:K9CSE20i0
運転者にとって視界の狭さ>0次安全
ボンネットが高い>歩行者との衝突時に、ボンネット下に空間を確保して、エンジンと
頭部との衝突を避ける>2次安全

どちらも安全性を追求した結果だが、文字通り次元が違うんだよな
矛盾しない程度に両立するのが理想だけどね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 06:50:54 ID:T8tIQwKx0
トランクのあるセダンは後輪からの巻上げでリアウインドウが汚れることが少なく、
ワイパーの必要性が高いとは思えん。最近はトランクのない車両でも空力特性が
良くなってリアウインドウが汚れることは少なくなった。
運転している時にボンネットが気になるなら注視するところが間違っている。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 07:31:09 ID:ainUlGBA0
>>861
ウィンドウの汚れ、視界不良が車輪の巻き上げのみに起こる事ではなく
雨雪も有りうる
リアワイパーの設定が120系カローラセダンにはなく
同時期の240系プレミオに標準なのは矛盾
おそらく車各とコストの兼ね合いだろう
注視が何とか、間違ってるかどうかお前が決めることではないよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 07:44:18 ID:2x6yqrrV0
ボンネットを高くすることで安全が得られる、これも一つの考え方で
逆にボンネット、ノーズを低くし、角を取り丸めることによって
接触時に歩行者をボンネット全体で面で受けられる、これも安全の一つ
その代わり先端の見切りが悪くなる
どれが正解でも不正解でもなく、あちらを立てればこちらが立たずで
考え方次第なんだよね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 08:13:37 ID:z3Lm2r770
水平対向エンジンは重心が下がるが
ボンネットも下がる事をメリットだと言ってる。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 09:36:57 ID:ijyvzIqf0
実際に水平対向エンジンを乗っけたスバル車のボンネットは別に低くない。
つか、補機類が上にてんこ盛りになるので、いまや水平対向エンジンの全高は
低いわけじゃない。初代レオーネの頃のOHVキャブ仕様の頃は上にスペアタイヤを
置けるほど低かったけどね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 10:08:24 ID:qD6+s8Nq0
>>865
でっかい郵便受けも付いてるしね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 17:54:47 ID:PO5ko8g50
あの郵便受けにエアバック内蔵すれば
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 19:57:20 ID:5HsIzAYq0
ぶつかった挙句にエアバッグで弾き飛ばされるわけですね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:45:00 ID:+dm24D0U0
インプレッサ、フォレスターに続いて、レガシィもJNCAPグランプリか。。。

ttp://response.jp/article/2010/04/21/139470.html
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:34:53 ID:lrhTWLVb0
なんでスバルは上置きインタークーラーなんだろうね。
最近は軽自動車でも前置きじゃなかったっけ?
少なくてもダイハツのムーヴとかタントのエンジンフードには穴がなかったと思うけど。
というかガソリンターボ車自体が過去のものになりつつあるような…。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:42:58 ID:iWGt5JoH0
ターボつーか過給機構自体は上手く使えば省エネなんで、時代遅れに
なりつつあるのは大排気量+過給機タイプの燃費悪ケースですね。
過給することで排気量を小さくして相対的に燃費を改善するタイプの
エンジンはむしろ旬(ただし、日本以外で)ですわ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:45:04 ID:XsHz57ao0
軽ターボの場合、グリルが微妙に違ったりする。
アトレーワゴンなんて、全車ターボ&4ATだぞ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 13:41:48 ID:/rfU3xxL0
軽1BOXのNAで高速乗るの辛いよね…
しかもぶん回さないと走らないから結局ターボと燃費変わらない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:36:01 ID:YuYcKlcf0
>>871
昔は小排気量に過給機の組み合わせって「5ナンの節税仕様」ってすげえバカにされたもんだったんだがなぁ…。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:42:16 ID:+fEjggvq0
軽NAの馬力をターボ付きで出すとしたら排気量やサイズ、重量はどこまで落とせるんだろ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:44:23 ID:iWGt5JoH0
>>874
それは本当にビンボー仕様だからでせう。
大き目の車体に1〜2クラス下の排気量を加給してクラス相当のパワーと低燃費って
方向性をまじめにやったのって、日本ではミラーサイクル+リショルムコンプレッサーの
ミレーニア位じゃないか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:49:02 ID:x+BYy5yd0
他の車と大差ない大きさで同じような出力で走ったら
燃費もほとんど同じになって当然。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:30:12 ID:UR3ZJ2xv0
>>876
5ナンバー相当=2000+ターボで貧乏仕様?
今では、このエンジン探すのが大変なくらいで
ターボ以前にハイオクすら使いたがらない、更には2.0の需要も以前よりは減り
1.5以下などの小排気量傾向になりつつあるのだから
今の方がもっと貧乏ケチケチだぞ
言いかえればエコとも言うが
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:43:39 ID:oNP8Dy/zO
>>871

>過給することで排気量を小さくして相対的に燃費を改善するタイプの
エンジンはむしろ旬(ただし、日本以外で)


日本でもトラックやバス等、ジーゼルエンジンでは旬だよ。
てかほぼ主流となっている。

ちなみに、トラックは乗用車と逆でNAよりターボの方が値段が安いらしい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:03:23 ID:Pjv6j6Rm0
例えばさ、軽のターボと似たようなパワーを出すのは
NAだとカローラの1500とだいたい競えるくらい?
小さい排気量でブン回してパワーを得るよりは
余裕のある大きめの排気量でブン回さなくて済むのであれば
燃費も変わらないという条件なら
エンジン耐久性ではNAのカローラ1500が有利じゃね?
2000ターボと3000NAとの比較とかならまた話は別だけど
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:28:57 ID:6wgGxDPO0
>>874 物品税が廃止されて、自動車の正味価格が明らかになった平成元年は、
クラウンやセドリックの車両本体価格が、それまでの3000cc>>2000cc+過給器から3000cc<<2000cc+過給器と
逆転現象が起こった。
いかにいびつな税制だったということだな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:33:29 ID:GkS5vIup0
>>880
そりゃ車体だけの話ならそうなるが
排気量別の税金制度があるからな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:36:39 ID:HRu8TTIH0
三本和彦が言ってた事だけど
車の仕事量を考えた場合
アルトで大人を4人乗せて高速道路を時速100キロで移動しても
クラウンで大人を4人乗せて高速道路を時速100キロで移動しても
仕事量は同じなのに、燃費が違う事を当たり前だと思ってるって変じゃないのかって?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:45:37 ID:o+Xx8Pyt0
>>881
逆に考えればそれをオープンにしてない、むしろ利用してたメーカーもメーカーだろ
正味価格が明らかになる前は
3000よりちょいとだけ安くしておこうって
2000+ターボ価格をボッタくってたってことだろ
それがバレタってだけで
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:01:44 ID:vsyRzhgn0
>>870
知らないけど水平対向エンジンは上にスペースがあるからかも。
それに前だと取り回しが長くなっちゃうし。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:06:57 ID:iWGt5JoH0
>>879
> 日本でもトラックやバス等、ジーゼルエンジンでは旬だよ。
> てかほぼ主流となっている。

あれはガソリンエンジンの話なんだが……。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:58:39 ID:vsyRzhgn0
ディーゼルターボはEGRをガンガンかけてNOxを減らす目的もあるからね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:16:58 ID:fPzfcrfY0
現行で売られているディーゼル車(乗用、トラック)でNAなんてあるの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 02:26:37 ID:h9ZBeEnc0
>>888
バスならターボ無しディーゼルは普通にあるよ
7m級の小さなバスで、本来は大きな排気量が欲しい所を
スペースの問題で、エンジンを小型化にする目的で
小さな排気量にターボ付けてパワーを稼ぐのはあるね
日野リエッセとか
親がバスウテシだが、できればターボ無し大排気量の方が扱いやすいらしい
おれ、ターボ車と言えば教習用バスくらいしか運転したことないな
普通車ガソリンターボはありません
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 09:16:16 ID:pdmCjjxRP
昔は上司の車より大きな車買うと白い目で見られたとか
3ナンバー買うと近所から白い(以下略 とか
いろいろあったんだよ。
社長はクラウンの3ナンバー 部長は5ナンバー 課長はマーク2とかね。
3ナンバーと5ナンバーで税金が急に倍になるとか…。

うちの近所のじーちゃんばーちゃんなんて
旧アクセラの1.5見て 3ナンバー乗るなんて贅沢もんだねぇって
言ってたくらいだからねぇ その人たちが現役世代の
1980年代なんて推して知るべしでしょ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:38:16 ID:WglrPcvA0
80年代は2Lクラスでエンジンが大きくても、ボディが小さければ贅沢ではなく
逆にエンジンの小さい1.5だろうと、ボディが1.7超と大きければ贅沢とみなされる
今の人と昔の人との贅沢の意識が変わってきてるんだな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:42:47 ID:/m8TcNZW0
>>891
昔の日本車は1500ccでボディ幅が1700mmを越えるのってなかったから。
ボディが3ナンバーならエンジンも2000cc超。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:16:25 ID:erUko5w+0
そうだよな。
平成元年の自動車税制改正以降だな。
国産車で2000ccや1800ccや1500ccなのに3ナンバーなんてのが出てきたのは。
明治生まれの爺さんがハイエースワゴンやハイラックスサーフの3ナンバー車みて
ビックリしていたからな。「貨物車みたいなのまで3ナンバーか」って。
昭和時代は「3ナンバー=高級乗用車」みたいな固定概念があった。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:29:59 ID:gSGllTwc0
3ナンバー≠高級車の概念が無くなったのは、セリカやカリーナEDが3ナンバーになったころだな
それまではまだまだ3ナンバーは高級車だった
車両100万円台4気筒の1800でも3ナンバーってのは違和感ありまくりだった
俺が免許を取った98年ですら、お前初めての車がいきなり3ナンバーか(中古の2000のグロリア)なんて言われた
こんなこと今の若人は言われないんだろうな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:33:29 ID:TQCilKk70
3ナンバーなんてゴロゴロしているし、珍しくもない
もともと3ナンバー≒高級車なんてのは税金だか車検代たかが5ナンバーに比べてずっと高かった頃でしょ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:39:59 ID:hKExGkPv0
だから、そういう話をしてるんだってw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:39:26 ID:i4tOuNBU0
そうだったな、スマソ
酒に酔ってネットしているとロクなことない
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 03:39:24 ID:hO2TgtXo0
80年代は初めての車がセド430とか鬼クラとか
ソアラ2,8とか当たり前だったな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 04:39:50 ID:qeTA+DZwO
そういえば、クラウンセダンやY31セド(セダン)には「3ナンバーバンパー」なる
純正オプションがあるくらいだしねw

「5ナンは大衆車、3ナンは高級車」という昔の概念で、見栄をはりたい人の為のパーツ。


俺の親も今だに3ナン = デカイ、高いと思ってるし。


あと、今でもたまに「3ナン入庫禁止」とか「3ナンOK」とか書かれてる駐車場を見かけるよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 08:11:15 ID:Jz+9Ovl10
>>899
> あと、今でもたまに「3ナン入庫禁止」とか「3ナンOK」とか書かれてる駐車場を見かけるよ。

それは車幅制限だからしょうがないな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 09:36:40 ID:Kd6Iu42f0
>>876
そういえば平成初期位までのドイツ車とかって、
小さい車体にでかい排気量のNAエンジン積んで価格帯も5段階位あるようなラインナップしてなかったっけ? 下はホントにカローラ並みのしょぼい排気量で上はアメ車並みの大排気量とかいう感じの。

その頃言われてたのが「小さい排気量+過給器よりも大排気量NAの方が結局は燃費がいい」という話だったと思う。
>>871のレス見る限りでは最近はその傾向が逆転したのか?
ディーゼルのトラックとかだとでかいNAが排ガス対策の関係で廃れてきてるってのは時折聞く話だけど、
少なくともガソリンエンジンに関してはその法則は当てはまってないような希ガス。

日本車の過給器が「節税」と言われてたのは3/5ナンバーの税制もあるけど、
それ以上に排気量ごとの自動車税税制区分が大きかったんじゃないのかな。
3LNA積んで年間58,000円取られる位なら、1500+1バール過給で年間39,500円にした方がユーザーとしては維持費の面でお得感が大きいし、
メーカーも性能は3LNAに匹敵しますよで数捌ける(でも結局燃費は3LNAよりバカ悪になる)って感じで。

昭和の末頃はくそ真面目にでっかい排気量のエンジン積んだ車は軒並み売れてなかったな。アルシオーネ2.7とか、スタリオン2.6とか…。
なまじVG30とか7M-Gとかあったから、中途半端にでかいだけだとホントに悲惨だった。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 10:01:11 ID:5kcJ9x0k0
>>899
車の登録区分が変わるようなOPは無いよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 10:29:02 ID:XzlvkLhDO
現在はある。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 10:47:53 ID:aCmCPeboO
20ソアラは5ナンバーサイズボディだから、フェンダーからクォーターまでのプロテクションモールを厚くして、MZとGZの差別化をしてるね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 12:33:10 ID:hIviqFVE0
昭和末期に120系クラウンの2000ccに3000cc車用のバンパー、グリル、サイドモール付けて5ナンバーのまま乗っていたけど、
平成元年に3ナンバーでも2000ccなら自動車税は2000ccのままになったから、構造変更して3ナンバーを取った。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 12:49:32 ID:pdtNr9A0P
>>901
昭和の終わり頃までは今のような500CC刻みの排気量区分ではなく
2000CC未満か2000CC以上か だったはず
ついでに言うとディーゼルは対象外 だからLD28積んだセド/グロは
5ナンバーだった。

当時のターボはいわゆる「ドッカン」系
ハウジングが持たないから低圧縮にターボ付加
ゆえにターボ効くまではトルクも何もスカスカ
過給が始まったとたんに…という代物 そこへ持ってきて
カタログ燃費上げるために無茶苦茶なハイギアードだから
まともに走ろうとすると実用燃費は最悪という代物
さらにハイパワー車はガソリン冷却なんてするものだから
大笑いの燃費になったものです。

今のVWやPSG+BMWの直噴+高圧縮+ターボとは狙いが根本的に違います。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:38:56 ID:Jz+9Ovl10
>>901
平成初期つーか、E36までのBMWは5ナンバーサイズの車体に3lクラスの
エンジン載ってたよ。俺も328持ってたけど、都内で燃費がプレミアム入れて
5〜7km/lって別に燃費いいかねぇ?

> >>871のレス見る限りでは最近はその傾向が逆転したのか?

最近のはそれまで3〜4lを載せていた様な車体に2lターボとか、2〜2.5lの
車体に1.4lターボだからな。「小排気量」のところを思い切って下げている。
加給と燃焼管理の考え方も気合いの入れ方も以前のターボとは別物。
その代わり、パワーアップの余地はそれほど無い。

> 日本車の過給器が「節税」と言われてたのは3/5ナンバーの税制もあるけど、
> それ以上に排気量ごとの自動車税税制区分が大きかったんじゃないのかな。

いんにゃ、昔はナンバーの違いで差がめちゃくちゃ大きかったんだよ。
今のように3/5ナンバー別なく排気量500cc毎に5千円って整理される前、
昭和期には確か
・5ナンバーの2l → 税金39,500円/年
・3ナンバーの2l → 税金80,000円/年
こんな具合。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:53:53 ID:qeTA+DZwO
>>901

ターボって本来は、効率よくパワーを上げる装置だもの。
同排気量ならばNAよりターボの方が燃費が良いのが本来の姿。

もしターボの方が燃費が悪くなるというなら、スポーツカーは別としても、
スポーティのかけらもない軽ハイトワゴンや、トラックやバスに搭載される訳がないと思わないかい?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:31:10 ID:EcbxNjkN0
>>902
税制改正後のY31セドリック/グロリア2000ターボブロアムは、大型バンパーとサイドモールで車体サイズを大きくした仕様が標準装備で3ナンバー登録。
メーカーオプションで5ナンバー登録モデルも設定あり。

トヨタも同じような感じで130系クラウンや70系スープラの2000に、3ナンバー登録になるワイドボディ仕様と5ナンバー登録の標準ボディ仕様の2本立てだった。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:38:34 ID:LUH7PoO70
だからオプションじゃないっての
5ナンバーと3ナンバーは最初から値段が違う別モデル
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:20:29 ID:kKGeJVUI0
>スポーティのかけらもない軽ハイトワゴンや、トラックやバスに搭載される訳がないと思わないかい?

なんかいみわからん。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:20:30 ID:5kcJ9x0k0
MTとATの違いみたいなものだ。
日本では、ATが標準でMTがOPなんて売り方してないだろ?
大型バンパーやワイドボディを纏ったモデルは別グレード扱いだよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:46:50 ID:kevZu6Cl0
オプションだろうが取り寄せパーツだろうがグレードの違いだろうが
んなことどーでもいいだろ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:57:34 ID:oXhLt/N50
トラックバスを除き、ヨーロッパではターボは生き残り
日本では一次期よりもターボ車が減ったのは
日本の車メーカーがまともなターボを造らず
方向性を間違えたのか、ターボ=悪のような
結果的にメージダウンに繋げたメーカー側に問題だろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:06:38 ID:0G9DCiWd0
うちの親が若買った頃、30年以上前の話だけど
その当時に比べればある意味、今は規制は緩やかだわな
タイヤを太くしたら、タイヤが面からはみ出るものだから
わざわざオーバーフェンダー付けたら
警察にそれ外せと指摘されたらしい
今ではワイドボディ、オーバーフェンダーなんて
当たり前のように存在するのにね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:18:07 ID:LUH7PoO70
規制が厳しかった頃の方が自動車に対してみんな熱かったな
80年代中ごろ〜後半からか?いきなり甘くなったのは
リアスポはF40みたいなのもOK
マフラーはうるさいのも車検対応
80年代前半まではそれこそ管理教育のような厳しさがあった
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:42:51 ID:kKGeJVUI0
外圧か
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:48:02 ID:b91VILzJ0
>>915
後付だと全幅が変わるからだろ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:51:16 ID:BSol9Mmg0
法律がおかしかったんだよ。
目くじら立て杉
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:08:22 ID:tDmKPJ2a0
>>907
当時は3ナンバーの中でもさらに区分されてなかったっけ。
アメ車V8とかは年20数万円だった気が。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:20:48 ID:hO2TgtXo0
5L超とか排気量区分だから
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:56:26 ID:EEIOOj5BP
物品税も小型車と普通車の間にものすごい差があったような
車両本体ではそんなに変わらないけど、税金の差がすごかった
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:04:46 ID:Jz+9Ovl10
なんかやたらと番号が飛んでるみたいだけど、誰か暴れてるの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:08:26 ID:Jz+9Ovl10
あっ、飛んでると思ったけど気のせいか。ごめん。

>>920
そういうのもあったかもしれないですが、正直よく覚えていない。もうね、
最初のハードルの高さだけで息切れしてたクチですから。あと、やっぱね、
平成生まれの人には分からないかもしれないけど、贅沢品には物品税が
ドカっとかかってましたしねぇ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:45:29 ID:XnRoxwxs0
そういえば物品税だっけ?カメラにかかってたの。
あと何かにも掛かってた気がするけど忘れた。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:09:37 ID:8Ob1P2ge0
物品税なんて色んなものにかかってましたがな。
トランプ税ってのがあって、トランプを買うとパッケージには
トランプ税証紙ってのが貼ってあった。
ただし子供のオモチャ向けだと免税だったので、
そのようなトランプには「児童用」という但し書きがあった。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 01:22:39 ID:F6jMq+8S0
>>922 だから>>881のような現象が起こった。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 16:05:14 ID:gixZzGUi0
MTとフェンダーミラーも廃れていくのかな?
ゼロクラのパトカーもATにドアミラーになってるし、タクシーもATのみらしいし。
やっぱ作り分けるコストが馬鹿にならないんだろうな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 17:43:24 ID:kxv0PiXZP
>908
軽の場合は馬力規制があってトルクの方に振り向けるしかないから
(ついでに言うといくら最近のNAが良くなったとはいえ,
現状の重くなった軽ボディにNAではいかんせんパワー不足)

まぁ,本来軽自動車というのは荷物満載で高速爆走なんて用途には
枠決めの範囲外(それを出来るようにしてしまったのがスゴいと言うべきか
アホと言うべきか)だからね。

トラックやバスの場合はディーゼルにターボが相性がよい+排気量を上げて
馬力確保するとエンジンが大型化するからね。コンパクト+通常の点検サイクル
での信頼性が確保できるようになったのが大きいかと。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:33:14 ID:LOyyH8Wu0
>>874
>>901
>「5ナンの節税仕様」
フランスやイタリアとかも2L超で税金が跳ね上がるので、中型車では2L+ターボの設定が結構あった様で、
フェラーリですら308の頃に2L車(そっちは確かNA)があった記憶が。

>>888
>>889
ところが>>879の流れでここ2〜3年で大型商用車の現行車種からターボ無しディーゼルはほぼ絶滅。
>できればターボ無し大排気量の方が扱いやすいらしい
いすゞの場合、一般的な10mクラスの大型路線バスのエンジンをV8の10L超の物からから9mクラスの中型車の8Lの
ターボエンジンをパワーアップして対応するようになったのだが、発進時のトルクが足らないからかクラッチの磨耗が早くなり、
それに嫌気がさしてAT化、なんて流れの会社が結構あるみたい。
地元の大手がグループ諸共ここ2年の新車をATにしてるのだが、やはり燃費の悪化に頭を抱えてるみたい。

>>928
フェンダーミラーは突起物規制で絶滅の方向。
(乗用車の場合、ミラー以外にルーフキャリアとかも対象)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:47:56 ID:jFSryLAu0
TAアンテナも突起物規制でダメになったな。
あとオーバーライダーもダメになって、光岡はついにやめた。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:52:07 ID:QF7qykxt0
MTだけなら欧州向けとかであるんだろうけれども、日本に持ってくる手間を考えるとATになっちゃうんだろうね。
クラパトだけのために持ってくるとか厳しいだろうし。
(クラッチペダル着かないとか?)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 21:20:39 ID:IUwWEWR50
実際パトカーがフェンダーミラーとかMTである必要は全くないわけで
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:38:21 ID:WIJRhsAWP
あからさまな廉価グレードもなくなったよね
デラックスとか
ヒーターとラジオと熱線リアガラスでデラックスだっけ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 23:13:21 ID:QKwNYoG00
>>934
デラックスの意味を初めて知ったときの驚きは忘れらない。
それまでは、デラックス=安物の認識でした。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 23:28:52 ID:BYuKA6vH0
大昔はモノグレードだったり、デラックスとスタンダードの2グレードだったりで選択肢少なかったしな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 23:32:55 ID:IvoxsgBK0
>>935
俺はエクストラが廉価のイメージあるな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 02:17:14 ID:k/rFaWTS0
>>937
三菱系を良く知る人?
90年代も終わりかけている頃のヨタを知る人なら「サルーン」に安っぽいイメージ抱くよ

他にも、何が凄いのか分からん「デラックス」、
限定部分ってどこなんだよってつっこみたくなる「リミテッド」
カタログ馬力しか崇める奴のいない「ターボ(TURBOステッカーつき)」

今じゃ見ないよな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 09:22:44 ID:jQOLSUwT0
排気量をあらわすエンブレムもめっきり減ったな。
現行ハイブリッド車のエンブレムに、昔の「TWINCAM24」とか「TURBO」と
同じにおいを感じる。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 13:03:33 ID:21HwgU+k0
軽トラのグレードなんかわかりやすいな。
アクティの
STD→SDX┬→ATACK 
       └→TOWN  とか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:37:20 ID:QCb0KSJe0
>>939
エンブレムは低級グレードオーナーからクレームが出たからなくなったんだっけ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:45:35 ID:7ucNKA+hP
90マーク2のグロワールというグレードのエンブレムはなかなかだぞ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:20:53 ID:p6BSV0kF0
エンブレムが無くなったのは部品コストを減らす目的ののかな。
筆記体のエンブレムは高級感があって好きだったけど、残ってるのはクラウンだけか?
前は最上級グレードはGで終わる法則があって分かりやすかったけど、今は〜パッケージで分かり辛い。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:30:29 ID:mRKUoMPJ0
いっそのことグレードを一つに統一してしまって
エンジンの排気量までオプションで選ぶようにしてしまえばいいんだよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:36:29 ID:B4FOGB6I0
>>943
ポルシェ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 22:57:36 ID:mUY9xZIi0
エンブレムと言えば、昭和の車にはパネルに穴が開いていて
そこにエンブレムをはめ込む仕組みだったな。
今ではすっかり貼付式だけど。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:29:36 ID:07zzrq2U0
>>946
それでたまに丸い鋲を3つ打ったようなものがあった。
フェンダーマーカーは、フェンダーミラーを外した穴を埋めるものと思っていた。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 00:33:02 ID:v8MPQwel0
>>947 昭和の時代のオートバックスには、フェンダーミラーを外した跡に貼るシール(エンブレム?)が
あったな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 00:56:48 ID:wXnICmtT0
>>944
初代セリカのフルチョイスシステムがそれにあたるが廃れたねぇ
FT86なんかはエンジンのみの選択で後は全グレード共通仕様にするみたいなコト
馴染みのデラの兄ちゃんは言ってたが・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 02:23:14 ID:ol0H0Rtx0
>>949
初代セフィーロの前期モデルもそんな感じだったな。
セリカのフルチョイスシステムはGTだけは別枠でシステムに組み込まれてなかったよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 02:51:27 ID:G3k8cLuf0
トヨタではクラウンから、マークX、プレミオ、カローラ、ヴィッツまで一通り
金属風のエンブレムが依然として残されてるね
トヨタユーザーの要望か?
一次期頃、110カローラレビンではコストダウンなのか
シールだった車種も一部に存在してたけど、最近シールは見ないかな?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 03:05:45 ID:3xu4syt70
こないだテレビでやってたけど、飲食店なんかでは
例えば、松、竹、梅の3種類があって
一般的には、客が一番安い「梅」を選んでくれた方が、店側の利益は上がり
逆に中間の「竹」を選ばれると、店側の利益は減る、とかやってた
これは車のグレードにも同じことが言えるのか?
>>934
>あからさまな廉価グレードもなくなったよね
言い方は悪いが、客が安さに釣られて低グレードを買えばメーカーの利益UP
中間グレードを買えば、メーカー的には利益DOWN?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 09:15:26 ID:sfO/st/S0
>>951
あれもシールじゃなかったっけ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 22:24:08 ID:wwLsqsGJ0
つか、ハチロク・ハチゴーもシールだろ。
100系レビンも同じく。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 23:47:07 ID:wRcU0PQp0
>>952
どうだろう。不人気車ほど買いグレードが売れるって聞くけど・・・・

80マークIIなんて、竹(2Lグランデ)が一番捌けてたよね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 03:55:06 ID:tjYbcFy40
>>953-964
>>951で書いた現行車種は基本的には金属調のエンブレムのはずだし
120系以降のカローラは、COROLLA、X、S、Zとか金属調のエンブレムになってる
但し、ユーザーが変えてれば話は別ね
逆にバブル期かそれ以前の方が、シールのエンブレムをよく見たような気がする
>>954の車種の他にはコロナクーペとか?
勝手な想像だが、トヨタに限ってシールを見かけなくなったのは
シールで軽量化実現とか言う割には
燃費に影響するほど軽量化されてないことに気付かれ
エンブレムみたいな目に見える所にはコストダウンを図るな
とか言うユーザーの要望が増えての事だろうか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 12:41:39 ID:81GwZO500
80系カローラって、セダンは普通のエンブレムでクーペのレビン系はシールだったな。
使い分ける意味がわからなかった。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 15:15:51 ID:5YpuOOXr0
そして最後にはエンブレム自体が廃れたとさ
いや、実際要らんだろアレは
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:12:33 ID:Lb5lWgTU0
>>957
全くの別ボディだったからできたんだろな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:52:59 ID:6+PNRLYa0
センチュリーとかだと削りだしだったりするんだろうか?エンブレム。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:56:52 ID:hkJ8Zi/G0
>>957
単純に当時の「カローラ」ブランド購入層が広すぎて購入層間の価値観の違い
20代と4,50代以上が外観を含む装備が同じでいいわけがない
ボリュームゾーンは多くの派生車種を生み、やがて別ブランドになるが
結局消滅したりして集束する
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:12:59 ID:U1QLDY+M0
>>956
だから、その「金属調のエンブレム」自体がテープで貼り付けのシロモノだろって話だよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:47:33 ID:4B74iYm80
もうこんなエンブレム、と言うかマスコットは
突起物規制でダメだろうな。

http://art8.photozou.jp/pub/487/197487/photo/17657223.jpg


車体後面も突起物規制を受けるのだろうか?
そう言えば最近の車のエンブレムは、
以前に比べると角が丸くなっている気がする。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:32:24 ID:gPNmUPnV0
エンブレ取っちゃう人もいるからな
新車購入で「エンブレ貼るな」と言えばよかった

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:24:08 ID:qrF4lAFzO
>>964

エンブレムって生産ラインで貼られるんじゃないの?
だから「貼るな」は無理だと思う。

「納車時に剥がしておいて」ならやってくれるかもしれないが。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:30:44 ID:Lb9lVpky0
>>965
生産ラインで貼られるから、剥がすことはできても貼らずに出荷ってのは基本できないはず。
ディラではなくメーカーの、それもかなり上の人にコネがあれば・・・
排ガス関係のシールもそう。
ディラで貼るのは車庫証と車検と12ヶ月点検のシール。
特に車庫証は何も言わなければどう貼られるかわからない。
内側から貼って欲しければキチンと伝えておいた方がよい。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 02:57:24 ID:htrlCLn40
グレードがGTだからと言うのもあるが
エンブレム剥がす気はサラサラないな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 04:54:47 ID:njXyH/ii0
GTっていつの車か知らないけどスポーツグレードだからこそ取り去りたい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 06:07:41 ID:vunY9e4v0
>>966
いやいや、車検証は内側から貼るステッカーになってるじゃん。
この間車買ったら、クレームつけられるケースがあるので、車検の
ステッカーは自分で好きな位置に貼ってくれって言われたが。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 12:04:16 ID:I2i7hli30
同じ理由があってか、ウチも車庫証明のシールが貼られてなく、車検証と一緒に入ってた。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 12:32:06 ID:brDrFwkj0
デラのよるな
前の車を買ったときは、車庫証明のシールは車検証と一緒に手渡しでくれた
自分で貼れという意図だろうな
格好悪くなるからシールは貼らずに車検証と一緒に持ってたが
それで10年以上、指摘されたことは一度もなかった
今の車では納車時に既にシールが貼られてたorz
貼るなと言わなきゃならなかったのかと
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 18:28:33 ID:LmzVZAW70
車検のステッカーも車庫のステッカーも
ガラス内側貼りまたは表面貼りの兼用だろ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:36:20 ID:qrF4lAFzO
>>971

そういう時はクレームつけるべし。
「勝手に貼るんじゃねぇよ!」ってね。

剥がすくらいは無料でやってくれるだろうし。

まぁ、自分で剥がすのも手だけどね。
まず警察に指摘されないし、もし仮にされても「ガラス交換したもんで」でOK
(って、貼ってある場所はガラスだよね?)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:53:28 ID:TqaCIt6f0
>>966
欧州、ドイツとかにはグレードを示すエンブレムを納車のときに剥がすサービスが
有ると雑誌で読んだことがあるな。
なんでも高級グレードの法人登録車は剥がすことが多いらしい。

>>971
ガラス交換してもプロのガラス屋さんは綺麗に剥がして
また貼ってくれるけどな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:12:27 ID:Lb9lVpky0
原則貼らなきゃならないシールだし、でもそれを本来誰が貼るのかって事になると最終的にはユーザーなんだろうね。
(違ってたらスマソ)
でも、ユーザー側には多くの場合そういう意識はない。原則的にどこに張るものかってのも知らない場合が多い。
これまでも習慣的に車屋側でお世話してきたことだし、万が一張ってないことをお上に咎められたらクレームになりかねない。
こだわりがあるなら一言いえば済むこと。
逆に車屋も一言断ればトラブルを回避できるわけだから、どこどこに貼っておきますよ、言ってくれると親切。
特にそれっぽいお客さんにはね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:18:19 ID:Ti1r3Ypa0
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-4【OBRUT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1272632908/
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:38:37 ID:HesTxQnm0
バブルの頃だったか、ベンツSの下級グレードなのに「560SEL」とか「S600L」のエンブレムに換えるせこいオーナーがいたな。
なんちゃってAMGとか…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:27:37 ID:bFB6fkVn0
昔、新車買った時ディーラーに「エンブレム外して欲しいんだけど」ってお願いしたんだけど
いざ納車されたら付いたまんまだったんで一言言ったら、営業の担当が
「じゃあ今から取りましょう、新車のうちなら接着剤がまだ落ち着ききっていないんで跡は残りません」
って言って目の前で剥がしてくれたわ。

実際跡形もなくキレイに剥がしてくれたけどね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:45:55 ID:qGSQLjTp0
>>974
剥がすサービスというか、全般的に融通がきくってことなんだと思う。
現行のMINIだけど、オーナーの依頼で屋根をメーカーの設定の無い色に塗って納車する話も聞いたことがある。
それに比べればエンブレム剥がすくらい造作も無いことだし。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:58:47 ID:Lb9lVpky0
量産性をあげるほど融通を利かせにくくなるからね。
たとえ単純に省くだけであっても。
一例認めればキリがなくなってしまう。
ま、VIP用の特殊な注意書きが着いたロットが流れてるってのもよく聞く話だけどw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 00:00:58 ID:NECv7KXz0
テス
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 00:44:15 ID:KBFgoTsf0
>>981
すげぇ NEC
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 03:44:41 ID:IWY7mP+10
>>960
鳳凰は職人の手彫りだとか<センチュリー

スレタイ的には七宝焼きエンブレムかな、国産だとQ45しか知らんけどw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 05:59:19 ID:6uabTQW10
>>983
トヨタ 2000GTのフロントフェンダーに付いていたエンブレムも七宝焼きだったはず。
時代と車が車過ぎてそんなもんかって感じだけどな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 06:19:24 ID:YSfUNeH00
>>983
AW11のも七宝焼き
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 10:51:28 ID:CkE6qESt0
平成2年ごろのインフィニティQ45のキーは、50万円のオプションで貴金属だか宝石が付いているのがあったはず。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 13:23:31 ID:o/H8beta0
>>973-974
もう諦めてる、貼って一年以上も経つし
シールを貼るつもりでいて、忘れたフリして貼ってないのとは違い
貼ってあるものをわざわざ剥がすとなると、ちょっと罪悪感があるかな?
前者も後者も貼ってない事実は同じなんだけどね

昔に比べれば余計なシールが増えたよね、排ガスの☆☆☆とか
車庫シールも同様、基本的には貼っておくものなの?
うちは3Sエンジンだから排ガスシールなんて無いけど
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 15:19:42 ID:b8jq6N+n0
>>987
俺は友達から貰ったGDI-クラブのシールを日産車に貼ってたよw


時に、仕事車以外の乗用グレードの樹脂無塗装バンパーも設定が無いよね、最近は。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 16:35:06 ID:D51j/yte0
GDIクラブって・・・・
エンジン不調でメーカーに抗議する人の集まりですか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 19:19:19 ID:UlzXtEgt0
爺出会いクラブ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:17:13 ID:/XgnFHfy0
サンバイザー裏の鏡とライトはまったく使う機会がない
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:27:48 ID:b8jq6N+n0
>>991
でも、ないと不便に感じちゃう。
ルームミラーで青海苔取る時とか体乗り出さないといけない。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:59:01 ID:lOHqMHU3O
>>988

俺はH3年式の車に☆☆☆☆の低排出ガスと、燃費基準達成車を貼ってたぜw

どちらもパロディじゃなく本物のステッカー。


ステッカー関係で思い出したけど、昔は青色の「OK」ってステッカーが窓に貼ってあったよね?
たしか赤色もあった気が。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:29:05 ID:4jw0GHu90
確かにあったね。
排ガス規制関係のステッカーだった気がする。
無鉛は青で、有鉛は赤だったっけ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:14:36 ID:0hFyJepN0
親父がマークUにJAFの青くてデカイエンブレムくっつけてたなー
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:37:35 ID:cq7JJiyJ0
突起物規制の件だけど、以前どっかのスレで紹介されてたのが分かり易いので貼っとく。
http://www.carmate.co.jp/add/inno/externalprojection.html
http://www.carmate.co.jp/externalprojection/091211-re-exp.pdf
997996:2010/05/02(日) 00:45:17 ID:cq7JJiyJ0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 08:38:57 ID:oGI3ObPZ0
>>994 OKは日産車で出荷前検査に合格した証として貼ってあった。
有鉛、無鉛とは関係ない。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 12:14:20 ID:5GnACUQw0
すまん、勘違いしてたみたい。
でも一時期、リヤサイドの窓に5センチくらいの
青いステッカー貼ってあった記憶が…
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 13:30:31 ID:sNOgykzx0
青色の無鉛シールは確かリアガラスにあった
それとは別に、メーカーかディラで貼る出荷前の
OKシールみたいなのもがあるんじゃない?

もし1000だったら小林麻耶と結婚する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。