スポーツカーの定義について討論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
おまいらスポーツカーの定義について徹底的に討論してみろw
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:59:43 ID:kXr28fzNO
明日な
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 16:35:20 ID:g8LsndpXO
勝手にやってろよ
オレはドライブに行く
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:00:49 ID:bmXCzitq0
>>1
おまえ別のスレで「定義なんて聞いてねーよ」って言ってたじゃん
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:25:50 ID:z2WtDGk2O
>>4
FFのファミリーカー糊か?w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:34:51 ID:ib68CEU60
先生、GTはスポーツカーに含まれますか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:50:06 ID:xLT/b9eL0
先生、ラパンSSはスポーツカーですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:50:58 ID:VzR2e0ngO
>>1 どうみても、

           優良スレ            普通             糞スレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                                     88彡ミ8。   /)
                                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                                    从ゝ__▽_.从 /
                                     /||_、_|| /
                                    / (___)
                                   \(ミl_,_(
                                    /.  _ \
                                   /_ /  \ _.〉
                                 / /   / /
                                (二/     (二)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:51:35 ID:VTAdvpZTO
スイスポ(笑)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:56:49 ID:KKa3GngdO
昔はカッコイイヤツ&単に車好きが乗る車だったが、現在は萌え萌え系のキモヲタ若しくはメガネデブが好んで乗る。

さすがに異論は無かろう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:01:18 ID:YbNfgXdgO
アウディTTSはスポーツカーになるのっと
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:02:12 ID:0lBEwXrCO
先生!ABCはスポーツカーですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:03:35 ID:5wYAczohO
>>10
確かにw
でもヤクザみたいな奴が乗ってる事もあるけどな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:06:09 ID:1dk+U1wo0
持ち主がスポーツカーだと思えばスポーツカー
100人いて100人が認めるスポーツカーなんて存在しない
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:26:08 ID:z2WtDGk2O
>>14
あんたみたいな人がいるからシビックなんてのをスポーツカーとかいう馬鹿者が出てくるんだよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:33:15 ID:z2WtDGk2O
グレードでスポーツカーになったりファミリーカーになったりしない車がスポーツカーだろな。
フェアレディZ、RXー7、GTーR、MR2、スープラ、NSX、S2000等。
ランエボ、インプレッサ、シビックはスポーツカーではない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:12:51 ID:79VwkZUwO
スポーツ選手=身体能力が高い人
スポーツカー=運動能力が高い車
と、俺は思ってる。

だから加速やコーナーが速い車はスポーツカーだと思う。
2ドア?2シーター?そんなもん関係ねぇだろ。見た目だけなのは『スポーティカー』だな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:43:59 ID:z2WtDGk2O
>>17
そりゃ例えが無理矢理だなw
確かにステアリングを切った時のレスポンスがFFのようではスポーツカーとは言えないけどなw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:19:20 ID:1dk+U1wo0
あっさりと15に否定されてしまったなw
じゃぁ>>18の言うようなステアリングのレスポンスがどうのこうのって
極論から言えばスポーツカー=運転してて楽しいじゃないと思うぞ
スポーツって言うからにはタイムの短縮のみに特化した車がスポーツなのか?
つまり素人には扱えないようなパワー、雨の日は怖くて乗れたもんじゃないってのがスポーツか?
スリックタイヤは市販されてないからF1のエンジンを普通のラジアルで走らすのがスポーツか?
まぁ運転してて汗かくような車になるだろうから違う意味でスポーツかもしれんがw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:35:08 ID:79VwkZUwO
>>18氏のシビック嫌いはどうでもいい
どの辺が無理矢理なんだ?
駆動方式でスポーツカーじゃないとか…w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:40:16 ID:ykai/wWL0
ただでさえ車種の少ないジャンルなんだから許容範囲は広くていいじゃない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:44:21 ID:1dk+U1wo0
>>21
俺もそう思う
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:51:03 ID:eKY/bzvM0
イタリア製の錆の塊とポーターキャブしか持ってない俺には
最近の日本車は全部スポーツカーに見えるw

てかsage進行なの?話広がらねーよ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:05:15 ID:fpClpvT9O
誰でも簡単に速く走れるのはスポーツカーじゃないと思う

乗り手にスキルを求めるクルマはスポーツカーと思います

スポーツって誰にでもできないだろ 頭も身体もフルに使わないと ドライビングも全く同じと勝手に思っています
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:23:03 ID:KKa3GngdO
>>20
横レスだが、シビックは好き嫌い関係なくスポーツカーじゃないと思うよ。
自分も。

まず第一にカッコ悪い。
個人的な好き嫌いのレベルじゃなく、カッコ悪い。
スポーツカーレベルのデザインじゃないと思う。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:24:26 ID:ib68CEU60
もうMTで非商用車ならスポ車でおk?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:29:38 ID:KKa3GngdO
否定するだけじゃ卑怯だから自分のスポーツカー理想像?

まずカッコいい事。
2ドアクーペタイプが基本か。
例え、大して速くなくてもね。
動力も大事だが絶対条件じゃない。

例えるなら、初代7はスポーツカーだがエボリ10はスポーツカーじゃない。
性能は圧倒的にエボだが。
分かってくれる人いるかなかな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:30:15 ID:1dk+U1wo0
>>26
いや今はSSTとかあるからATでもおkかと
非商用車&持ち主がスポーツカーだと思ったらスポーツカーでおk
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:31:10 ID:KKa3GngdO
エボリ10ってなんだよ(笑)
エボ10な(笑)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:34:53 ID:KKa3GngdO
因みに歴代国産車で一番カッコイイのはFDだと思ってる。
続いてGTO、スープラ。
8もS15もカッコイいい。
S2000はスポーツカーじゃない。

反論は認める。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:39:13 ID:KKa3GngdO
あと、一番大事な事。

ポッチャリやデブはもちろんだが、体力が情けないヤツはスポーツカーに乗らないで欲しい。
スポーツカーがかわいそうだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:41:29 ID:ykai/wWL0
じゃあ体力が貧弱かつエボ乗りな俺はセーフですね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:43:46 ID:KKa3GngdO
>>32
俺的には、君はスポーツカー乗りじゃないのでセーフです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:46:07 ID:1dk+U1wo0
170cm72kgはアウトか?w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:49:58 ID:KKa3GngdO
BMI的にはアウトだが、その数値だけじゃ判断は出来ないね。
自称筋肉質じゃない事を祈る。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:53:02 ID:KKa3GngdO
因みに170cmの標準体重は63kgくらいだ。
ってダイエット板&美容板みたいな話になったな。

まあ、カッコいいスポーツカーに乗るならデブるのだけは勘弁してくれ。
車がかわいそうだ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:53:47 ID:1dk+U1wo0
やっぱりアウトかwちょっとFD売ってくるw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:56:30 ID:KKa3GngdO
>>37
売れとは言わないが自分を軽量化しろ。
FDに失礼だ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:14:35 ID:z2WtDGk2O
そういや今日のこのニュースの車は黒のFDだったな。

車にはねられ3人死傷=皇居・二重橋前
12月6日19時54分配信 時事通信

 6日午後4時35分ごろ、東京都千代田区皇居外苑の二重橋前交差点で、
内堀通りを走っていた車が横断歩道を渡っていた男性1人をはねた。
車ははずみで歩道に乗り上げ、別の男性2人も巻き込まれた。
3人は病院に運ばれたが、横断していた46歳の中国人旅行客とみられる男性が間もなく死亡。
世田谷区の69歳とみられる男性が意識不明の重体となり、
千代田区の男性(34)も両足に軽傷を負った。
 警視庁丸の内署は、自動車運転過失傷害容疑で車を運転していた港区白金、会社役員高橋延拓容疑者(24)を現行犯逮捕。
同過失致死傷容疑に切り替え、原因を調べている。
 同署によると、高橋容疑者は「最初は赤信号だったので減速したが、
青に変わったためスピードを上げたら男性が飛び出してきた」と話しているという。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:17:48 ID:N3ey6bB5O
スポーツカーで検索したからこれ読めば?
http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/%83X%83|%81[%83c%83J%81[?guid=on

スポーツカーチックに拘る人多いなぁ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:37:54 ID:YqhMjRj+0
>>40
うざいなFD2糊w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:40:29 ID:YqhMjRj+0
>>40
お前のいうスポーツカーチックという意味はどういう意味なんだ?
スポーツカーのスタイルをしたという意味であれば、
スポーツカーのスタイルをしていないシビックやランエボ、インプなどはスポーツカーではないという事になる。
意味わかるよな?言っている事の矛盾がわからんの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:41:20 ID:HV4aDIbXO
クーペ以外のスポーツカーといえばステーションワゴンだよ
レガシィ、レグナム、ステージア、カルディナなど
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:54:12 ID:YqhMjRj+0
>>43
ステーションワゴンはスポーツカーじゃないだろw
そういう解釈だとほぼ全部の車の最上級モデルはスポーツカーになっちまうのよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:00:34 ID:Y6gHKT410
>>23
別にsage進行じゃなくてもいいだろw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:06:29 ID:N3ey6bB5O
スポーツカーのスタイルw
無理矢理俺をシビック海苔にするのと勝手な解釈でステーションワゴンもスポーツカーとか言うのやめてくれるかな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:06:39 ID:HV4aDIbXO
>>44
走り屋には大人気だろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:07:32 ID:5lpzPk5+0
おまいらの自己定義はどうでもいい

ここに載ってるのがスポーツカーでいいだろ
ttp://www.jaf.or.jp/msports/license/vehicles/image/preprogrammed-vehicles.pdf

じゃ終了な
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:11:45 ID:Kk25nI1CO
レガシィといえば走り屋車
※ただしワゴン(GT-B)に限る
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:17:37 ID:Y6gHKT410
>>46
スポーツカーチックwのが笑えるんだがw
どういう意味なのかね?教えて頂けますか?w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:24:09 ID:pWY1cmCd0
スポーティーカー
グレードによって運動性能が高い車がある。
シビックとかインプとか

スポーツカー
運動性能の高さに重点を置いた専用設計の車

ツーリングカー
快適な長距離移動を目的とした車
アストンとかマセラティみたいに速いやつの速さは副産物
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:25:54 ID:pWY1cmCd0
エスティマって文字が視界に入った木がするんだが気のせいだよな・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:33:34 ID:Y6gHKT410
>>52
wwwそりゃ幻覚だろうなwww
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:35:54 ID:pWY1cmCd0
今幻覚かと思って見返してみたんだ。
>>48の2ページ目、一番下の行を見てくれ・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:43:01 ID:Y6gHKT410
>>54
マジレスされても困るんだがw
俺もわかって言っているのよw
要はそのリストをアップしているアホを小馬鹿にして書いたレスなんだけどw
5648:2009/12/07(月) 00:45:48 ID:VuzYqZrf0
すまん
自己レス

エスティマは幻覚ではない…

これはヨタ車がエスティマのエンジンだけ転用することがあるので、
登録しているらしい。

っつーか、おまいらサーキットとか走ったことあって語ってるんだよな?
脳内とかゲームでとかは勘弁な。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:46:43 ID:pWY1cmCd0
なんだそういうことか。
コレは失礼

ところで、果敢にもエスティマでモータースポーツ的なことをした人って居るんだろうか?
昔筑波かなんかのサーキットの壮行会の写真見たらバンが走ってるのを見たが
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:53:10 ID:Y6gHKT410
>>56
なんでスポーツカーとサーキットが関係あるんだ?w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:58:07 ID:VuzYqZrf0
じゃサーキットとは言わないまでも
ジムカーナでもラリーでもいいや

要はスポーツ走行したこと位あるんだよな
街乗りとか峠とかじゃなく?

公認競技で使われている車ってことだ

>>57
ググるとオデッセイで走ってるのとか引っ掛かるけどなw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:58:46 ID:M1UUHb0d0
・レーシングカー
・スーパーカー
・スポーツカー
    ├─ピュアスポーツ
    ├─ライトウェイトスポーツ
    │     └─ホットハッチ
    ├─ラリーカー
    └─GT

誰か修正よろ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:01:29 ID:4LAbrCw/0
>>57
エスティマでドリフトしたキ○ガイ(いい意味で)とか
ttp://www.youtube.com/watch?v=vkldsfSO_bs

エスティマで最高速チャレンジしたショップなら知ってる。
ttp://www.kk-topline.co.jp/catalog/original_parts/muffler/img05.jpg

あとミニバン最速ならエスパスF1は欠かせないwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=fEDwfk8EYR0
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:04:03 ID:Y6gHKT410
>>59
だからさ、なんで競技とスポーツカーが関係あるんだよ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:07:16 ID:VuzYqZrf0

モータースポーツで使える車=スポーツカー

と言っている。
公認競技なら「なんちゃってスポーツ」じゃないだろ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:08:44 ID:Y6gHKT410
>>63
そりゃ違うわ。競技で使えるのならスターレットであろうがなんであろうがスポーツカーになっちまう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:11:30 ID:VuzYqZrf0

俺もドノーマルのスターレットがスポーツカーとは言わんがなw

ベース車両としてスターレットは今でも現役だが。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:12:12 ID:Y6gHKT410
>>65
ドノーマルの車がスポーツカーでなければそれはいくら弄ってもスポーツカーではないよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:16:24 ID:VuzYqZrf0
いちいち噛み付いていないで
Y6gHKT410のスポーツカーの定義を挙げてみろよ。

少なくとも俺は定義っつーか基準を挙げたわけだが。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:18:13 ID:Y6gHKT410
>>67
>16と同じ。
グレードでスポーツカーになったりファミリーカーになったりしない車がスポーツカーだろな。
フェアレディZ、RXー7、GTーR、MR2、スープラ、NSX、S2000等。
ランエボ、インプレッサ、シビックはスポーツカーではない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:22:42 ID:VuzYqZrf0
>>68
グレードが違うと設計段階から
違う造りの車種もあるわけだが?

ランエボ、インプ、シビック(TypeR)は
一般セダンクラスとは全然違う車だぜ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:24:38 ID:Y6gHKT410
>>69
まったく別物はわかっているさ。
でも、それはファミリーカーの派生だろ。
スポーツカーではないよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:25:03 ID:VuzYqZrf0
ついでに言えば、メーカーが弄ったか
オーナーが弄ったか

その違いだけだと俺は思われるので

モータースポーツで使える車=スポーツカー

と言っている。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:26:21 ID:VuzYqZrf0
すまん訂正
誤:俺は思われる
正:俺には思われる
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:27:15 ID:Y6gHKT410
>>71
そりゃ、違うわ。メーカーがスポーツカーとして出したものがスポーツカーだわ。
弄ってスポーツカーになるのならチューンしたものはすべてスポーツカーだろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:29:18 ID:VuzYqZrf0
>>73
>弄ってスポーツカーになるのならチューンしたものはすべてスポーツカーだろ。

だから、お前がアホ呼ばわりした登録車両リストを出したのだが。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:29:49 ID:0v6Ri8poO
2ドアでかっこいい車高が低いクーペならスポーツカーでいいじゃん
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:30:32 ID:UpGHtiYlO
>>30
S2000がスポーツカーじゃないだと?

GTOがカッコ良くてNSXは圏外って異論だらけじゃ

ちょっとトイレまで来い
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:30:35 ID:Y6gHKT410
>>74
それはスポーツカーのリストとは違うだろ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:32:23 ID:0v6Ri8poO
>>18
FFのステアリングレスポンスって?

まさか駆動系があるからクイックではないとか勘違いしちゃってる恥ずかしい子?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:33:27 ID:Kk25nI1CO
>>75
あと、ワゴンもな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:34:36 ID:0v6Ri8poO
>>24
んじゃ軽トラもスポーツカー?
あれは流れに乗る運転はかなりスキル求められるよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:34:42 ID:VuzYqZrf0
モータースポーツで使える車=スポーツカー

見た目とか脳内定義で言っているのではない、
車種名や系列だけで言っているのでもない。

単純明快だと思うが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:40:33 ID:Y6gHKT410
>>81
一番明快でなく曖昧だと思う。一般の人が見てスターレットやビッツはスポーツカーにはならんでしょ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:42:33 ID:0v6Ri8poO
>>81
んじゃパジェロやデリカもスポーツカー?

違うだろ?スポーツカーは2ドアクーペが基本。
車をほとんど知らない人でもスポーツカーだと認めるような車だと言う事が大事だ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:43:18 ID:VuzYqZrf0
だ か ら

一般の人の見た目なんて気にしてねーの。

スポーツカーの定義を討論してるんだろ?
じゃスポーツカーの ”スポーツ” って何よ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:43:44 ID:ORoYdQqBO
>>75
それはボディ形状なだけじゃん
いわゆるクーペ
しかも足回りや動力などスポーツ性能を無視してるし
ヨーロッパではゴルフやルノー、FIATみたいなのをスポーツと呼び
お前の言う車高が低く2ドアだけとは限らん
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:47:08 ID:Y6gHKT410
>>84
スポーツカーのスポーツとは車をコントロールするところを楽しむ車。
だから簡易はFFなんぞはスポーツカーとして普及しない。
べつに競技をしなくてもスポーツカーはスポーツカーだよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:47:31 ID:VuzYqZrf0
街中を走っているおばちゃんマーチや
枯葉マークのヴィッツがスポーツカーだなんて
言ってないぞ。

チューンしてゼッケン着けて
スポーツ走行してりゃ、立派なスポーツカーだよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:48:42 ID:Y6gHKT410
>>87
レーシングカーだろうがスポーツカーじゃないね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:49:24 ID:VuzYqZrf0
>>86
>だから簡易はFFなんぞはスポーツカーとして普及しない。

Y6gHKT410はスポーツ走行したことがあるんですか?
車をコントロールして楽しむだけなら、街中でもどんな車でもできますが?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:49:47 ID:0v6Ri8poO
>>84
お前の一人よがりで歪んだスポーツカー定義なんか知らん。
偏った考えで、オナニーして自己満足するならチラシの裏に書いてママに見せてろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:50:03 ID:1YfTnvlkO
>>87
漏れのセカンドカーのヴィヴィオはスポーツカーだったのか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:50:17 ID:Y6gHKT410
>>89
スポーツ走行なんてものは競技でなくてもどこでも出来るだろ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:51:22 ID:0v6Ri8poO
>>85
結局スポーツに必要なのはボディなのよ

意味わかる?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:51:50 ID:VuzYqZrf0
うん、スレ違いだが
スポーツカーの定義というよりは
スポーツ走行の定義が噛み合ってないみたいですな…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:53:05 ID:UpGHtiYlO
>>87
そりゃ無茶苦茶だ

競技車=スポーツカー
ではない

運転する人間がスポーツ走行するかどうかは無関係
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:59:42 ID:y0E1KErdO
>>93
ボディは必要だよね
補強を噛ますとかね
それとドア数は別の話
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 02:02:39 ID:y0E1KErdO
つーかさ、0v6Ri8poOは香ばしいなw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 02:04:36 ID:H0hyHPLZ0
スバルが言うには、モータースポーツで活躍する車こそスポーツカーであるらしいが…
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 02:13:30 ID:0v6Ri8poO
>>97
いえいえ>>97さんの香ばしさには負けますよw
まるでゲームでしか車を知らないような厨房レベルの書き込みw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 02:25:06 ID:y0E1KErdO
>>99
定型文ですか?
具体性がないな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 04:03:48 ID:0YSV7XcUO
スポーツカーとは、運転を楽しむ為の性能に「特化」されたクルマだね。
シビックRやインプレッサはセダンだけど、セダンの格好をしてるだけでエンジンもサスペンションもスポーツカーそのものだよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 04:17:45 ID:ORoYdQqBO
>>101
同意
スポーツカー(カー=車)を細かく分けると
スポーツクーペ、スポーツセダン、スポーツワゴン
などに振り分けられるだろうね
スタイルが良いかどうかは感覚的なもの、好みや価値観の問題だからね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 04:19:36 ID:1YfTnvlkO
>>102
あとスポーツ刈りな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 06:07:55 ID:VdwKW5QGO
床屋行ってくるわ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 06:40:47 ID:b6i5Ukz20
スポーツカーの条件

重心が低いこと。(車体の重心)

室内が狭いこと。(重心確保のため屋根は低く小さく)

ホイールベースが短いこと。

この3つさえ揃えてくれさえすれば十分スポーツカー。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:08:39 ID:ORoYdQqBO
>>105
それがお望みなら勝手に買え
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:12:08 ID:b6i5Ukz20
ガンさんがエボに乗って一言
こんなのに乗ってたらドライビングスキルなんて到底磨かれない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:14:02 ID:ORoYdQqBO
重心や着座位置の低いのが必ずしも良いとは限らないしね
アイポイント高く、遠くを見やすくすることで
状況を早く掴むメリットもあるからね、ラリーなど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:14:40 ID:b6i5Ukz20
谷口信輝曰く

スポーツカーにとって
低いはエライ

だそうです。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:19:06 ID:DWImh6laO
>>68お前の基準だとGT-Rも外れますけど?
あれはグレードでAT4ドアセダンもあるしな
その辺説明して貰おうか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:24:07 ID:b6i5Ukz20
ガンさん、中谷さん曰く
スカイラインGTRはスポーツカーではなく
GTカー
だそうです。
ポルシェでさえ911をスポーツカーだとは言ってない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:44:46 ID:KtD32lZIO
マツダのお客さま相談センターに聞いてみよう!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:59:13 ID:xhM7e6xvO
公道走れて一般車とレースカーの中間にある車がスポーツカーやん
インプやエボやシビックを必死に外したがる意味がワカンネ

wikiにもインプの写真載ってるし

ステーションワゴンもスポーツカーかよって聞いてるバカには笑ったけど
んなわけない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 08:42:44 ID:XF48v1MqO
インプレッサやランサーやシビックはスポーツカーじゃないよ。
なんでもかんでもスポーツカーにしちゃ駄目でしょ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 09:08:40 ID:72zyguibO
とりあえずスポーツカーの定義というより
今の時代なら

ハイパフォーマンスセダン
GTカー
スポーツクーペ
ホットハッチ
ライトウエイトスポーツ

こんな感じで各々枠組みしていった方が
良いと思うんだがどうだろう?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:47:51 ID:XF48v1MqO
ハイパフォーマンスセダンじゃ嫌な方がいらっしゃるんですよw
スポーツカーだと譲りませんw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:13:00 ID:xhM7e6xvO
>>115
それらを総称してスポーツカーと言うわけです
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:24:08 ID:TkWN3OnGO
>>117
それは「スポーティカー」のくくりだろ

シビックもランサーもスポーティなのは認めるけど、スポーツカーそのものじゃあないよなぁ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:25:25 ID:5S6jiFG0O
走らせると汗かいて体が鍛えられれば何でもスポーツカーじゃない?例えば、クラッチ重いクルマ。加速Gが加わるクルマ。集中しないと速く走れないクルマ。(ドライビングに楽しく没頭できる)みたいな。だからクルマの種類は関係ないんじゃないかな〜。父ちゃん。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:34:19 ID:FORIDfEv0
腰動かすと汗かいて体が鍛えられればSEXでもスポーツカーじゃない?例えば、体重が重い女。Gスポットが感じる女。集中しないとマグロになる女。(SEXに楽しく没頭できる)みたいな。だから女の種類は関係ないんじゃないかな〜。父ちゃん。


父ちゃんは許さんぞ!!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:34:27 ID:XF48v1MqO
>>118
同意。セダンはスポーツカーじゃないよな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:37:53 ID:xhM7e6xvO
wikiによるスポーツカーの定義にセダンタイプの写真が載ってるくらいなのにいつまで拘る気なんだか…

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:51:35 ID:uxmjFAsk0
4ドアはやだな・・・。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:53:17 ID:imsdNtdnO
スカイラインGTーRはスポーツカーなんだろ?
じゃあ所詮ステーションワゴンのステージア260RSはどうなるの?
同じRB26DETTのエンジンなんだが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:56:30 ID:gA1eZKlzO
>>122
ありゃ誰でも編集できるんじゃ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:04:41 ID:XcHR+bNqO
>>123やっぱり2ドアかっこいいよね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:06:23 ID:fYSCS7P/0
2ドアでなければ、いくら速くてもスポーツカーじゃない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:30:42 ID:XF48v1MqO
セダンに乗ってスポーツカーを主張したい気持ちはわからないでも無いが、それなら何故誰からも後ろ指を指されないピュアスポーツを乗らないの?
セダンベースのスポーツなんて中途半端なのは誰でもわかるだろ?
要は家庭の事情やその他諸々でセダンにしたとは思うのだが、
良いとこ取りなんて都合が良いと思わんか?
セダンはスポーツカーじゃありませんから。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:42:06 ID:TkWN3OnGO
いちいち「○○はスポーツカー」って主張しなきゃならないのはスポーツカーじゃない感じ

2ドアでもGT‐Rは微妙だな、高性能なのは認めるけど
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:48:29 ID:3E21ogV20
トルク30kg以上がスポーツカーでいいよ。
30kg未満はスポーティークーペ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:57:42 ID:3E21ogV20
NA   190馬力以上
ターボ 250馬力以上 でもいいな。

低回転域スカスカでも問題なしってことで。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:04:11 ID:3E21ogV20
あとオープンなら140馬力でもスポーツカー認定。

やはりのってて「楽しい」が重要だしね。数値化できないけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:04:22 ID:5a7fOBcE0
そこらへんのおばさんが見たときに「スポーツカー」って思う車がスポーツカー。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:55:51 ID:ORoYdQqBO
「そこらへんのおばさん」の考えるスポーツカーの定義
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:15:01 ID:DWImh6laO
>>128くだらないレス長々御苦労様です
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:21:25 ID:AwlkhOGB0
>>134
黒orダーク系色or白でマフラー交換してある車

この条件に入ればワゴンRでもスポーツカーこれがオバサンの感覚w
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:55:45 ID:TkWN3OnGO
>>134
赤くって平べったい車
赤いAW11もおばちゃんにかかれば「フェラーリ!?」
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:05:58 ID:yoo/BTb20
>>128
セダンもそうだけど、国産クーペもスポーツカーじゃないよな。
なんてったってダサい。海外のデザインパクッた国産クーペは例外だけどな。
MR−Sはかっこいい。デルソルはダサい
スポーツセダンでも欧州車なら車高低くてかっこいいのあるからああいうのなら
スポーツカーって言えるな。

上で「クーペじゃなきゃ」「二枚ドアじゃなきゃ」って主張する奴多いけど国産車で
かっこいい2枚ドアクーペってほとんどないからな。上で主張してる奴は
まさか国産車じゃないよな?二枚ドアだろうがクーペだろうがかっこ悪かったら
それであることに何の意味も無い。

>>134
リアウイングでかくてうるさい車だな。
DQNの中古シルビアが該当してレガシィB4、アルテッツァみたいなのは除外される。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:24:59 ID:UpGHtiYlO
バカ噴出
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:28:22 ID:ORoYdQqBO
>>138
上で2ダァを主張する奴は何度も書き込みする同一人物だから気にするな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:30:31 ID:J6hOMRUOO
スポーツカーは止まっていても美しくなきゃいけない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:35:55 ID:ORoYdQqBO
美しい、カッコイイ、スタイルが良い、と思える感覚は人それぞれ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:36:27 ID:J6hOMRUOO
>>138
MR-Sはスポーツカーですらないし、物凄くカッコ悪い。

国産のオープンでスポーツカーなのは、ロドスタとS2000くらい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:44:21 ID:yoo/BTb20
そおかあ?ボクスターっぽくて好きなんだが。
歴代ロドスタとエスニはスポーツカーのお手本だよな。それは同意。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:55:05 ID:J6hOMRUOO
>>144
ボクスターに失礼過ぎる(笑)

MR-Sはないなぁ。
乗り味なんか特に糞レベル。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:18:07 ID:UpGHtiYlO
>>131

俺のビートに謝れ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:33:57 ID:yoo/BTb20
軽は板ちがい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:36:06 ID:XF48v1MqO
>>142
それでファミリーカーのシビックがカッコイイスポーツカーですか?w
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:39:26 ID:E+0790P20
MR-Sって乗ったことないけどそんなに糞なの?
軽量コンパクト、使いきれる馬力、MR
かなり楽しそうなイメージなんだけどな
エリーゼとかボクスターと比べるからしょぼく見えるんじゃ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:44:47 ID:XF48v1MqO
>>149
FFしか乗った事の無い奴が脳内で言っているだけ。
峠の下りなんて本当に速いから。
シビックタイプRのような重いFFは絶対に勝てないくらい速いよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:51:34 ID:6oE5v2viO
スポーツカーって
野球でいうユニホームやバットとかグローブのことでしょ
車自体がスポーツするわけではないしスポーツするのはあくまでドライバー
つまりスポーツ走行に適した車=スポーツカー
速い遅いもあまり関係にないFFもFRも外見もお好みしだい
ちなみにスポーツ走行だけなら軽だろうがバスだろうができる
スポーツカーにあえて定義があるとすれば服で言うと動きやすい服装

つまり車でいうと乗り手の意思にレスポンスよく反応してくれる車だとおもうの
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:58:43 ID:XF48v1MqO
>>151
それじゃFFは駄目だな。
あとAWDもな。
ハンドリングがダル過ぎ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:06:12 ID:DWImh6laO
取り敢えずID:XF48v1MqO黙れ
お前のFF、シビック嫌いはどうでもいいんだよ。ゲーセンでイニD(笑)でもしてろよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:09:25 ID:6oE5v2viO
最高性能を求めるからそういうふうに偏る
間口はピンからキリまである
市場は狭いけど間口は広い
初心者向けもあればプロ用もある
スポーツカーは特定の駆動方式で語れるほどちっぽけな可能性のスポーツ用品じゃないでしょう
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:20:48 ID:J6hOMRUOO
>>150
期待に応えられなくてすまんが、シビックは試乗した事すらない。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:44:54 ID:FORIDfEv0
俺が行くコースに限って言えば
2分3〜4秒で走るバカッ速のFDもいれば2分20秒台のFD・GTR・ポルシェもいる。
シビックも速い人なら2分4〜5秒で走るし
2分11秒そこそこで走るトゥデイの猛者もおるよw(700ccでFCR3連だったかな?)
あとドアに会社名が入ってるサニトラが2分10秒台だったと思う

結局乗り手次第でスポーツカーにもなれば普通の車にもなるって事でw
>>152 FFって下りが強いんじゃなかったっけ?

それと、どこの走行会でもそうだと思うけど
講釈をタレる奴に限ってご多分に漏れずタイム悪いよねw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:46:01 ID:yoo/BTb20
アンチが必死って理由でシビックをスポ車に認定

車種とは関係なくID:XF48v1MqOが乗ってる個体はスポ車じゃないな
よっぽどのハズレ個体らしい。
駆動方式で否定しないと自信が持てんようじゃな。

つーか、いつ仕事してんの?このひと。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:46:36 ID:J6hOMRUOO
速ければスポーツカーってワケじゃないんだなぁ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:56:41 ID:DWImh6laO
>>158理由は?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:01:24 ID:ORoYdQqBO
FX48v1MqOはニートだろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:03:51 ID:6oE5v2viO
スポーツカーはスポーツ選手じゃない
スポーツするのはドライバー
スポーツカーはスポーツ用品
ひたすらはやく走りたいのか
日曜日に楽しみたいのか
初心者なのかプロなのか
どんなルールかによっても形が代わるし
値段も性能も適性もピンキリ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:07:00 ID:ORoYdQqBO
>>131の言う、NAの動力性能は3S-GEは該当するのだが
もまいら的な意見はどうよ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:09:48 ID:J6hOMRUOO
>>159
自分が古いのかもしれないが、スポーツカーって単純に男の子の憧れじゃね?

速いのも一つの条件かもしれないが絶対ではないし、場合によっては全く関係ない。

極端な例えだが、ばコスモスポーツとかトヨタ2000なんて、メチャカッコイイスポーツカーじゃね?。
速さで言えばもちろんフィット以下だ。

スポーツカーというのは第一に色気というかオーラが大事なんだよ。

ランエボじゃなくZ、シビックじゃなくロドスタ。

異論は認める。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:12:20 ID:ORoYdQqBO
個人の好みを押し付けられても…って感じするけどね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:14:08 ID:J6hOMRUOO
>>162
3Sは良いエンジンだと思うが、3Sが乗るカリーナEDはスポーツカーじゃない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:15:32 ID:6oE5v2viO
たくさんの人にたくさんの可能性
いやいやおくが深い
スポーツカーって素晴らしい♪
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:15:54 ID:1YfTnvlkO
>>161
スポーツ刈りは?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:17:26 ID:J6hOMRUOO
>>164
だから異論は認めるって。
押しつけてなんかいない。

速さだけで語るなら、国産ではGT-R以上のスポーツカーはないという主張は分かる。
ただなんだ、違うんだよな。
分かってもらえなくても仕方ないが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:21:19 ID:FORIDfEv0
アルテやMR2(SW20)って3Sじゃなかったっけ?

>>162
安心しろ。ダラーラにも載っかってるいいエンジンだから
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:27:37 ID:6oE5v2viO
きっと価値観の数だけスポーツカーの定義がある
一つ一つば真実だよ
自分の場合はこれからの時期雪ドリなんかもよくするし
そういう路面も走るしサーキットも走るし峠も走る自分から
見るとランエボもロドスタもタイプRもZもコペンもFFもMRも全部スポーツカーの可能性をもってます
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:35:00 ID:Kk25nI1CO
>>165
でも、3S-GEのカルディナはスポーツカーだよな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:36:20 ID:J6hOMRUOO
>>171
バンだろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:39:23 ID:Kk25nI1CO
>>172
ワゴンもスポーツカーだろ
セダンはただのファミリーカーだけど
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:42:44 ID:J6hOMRUOO
>>173
お前の言ってる事が全く分からん、スマンな。

バンとスポーツカーは国籍が違う。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:46:47 ID:Kk25nI1CO
バンじゃなくてワゴンだろ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:47:24 ID:6oE5v2viO
セダンとかワゴンで定義っけ出来るあなたの価値観に尊敬する
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:51:36 ID:Kk25nI1CO
セダンはただのオッサン車だろ
ワゴンはスポーツカーに近い
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:55:08 ID:J6hOMRUOO
スレ間違ってんだろう
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:55:43 ID:6oE5v2viO
ふしぎな価値観ですね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:57:27 ID:ORoYdQqBO
>>172
またまた
バン=4ナンバー=商用車だろ
ただの偏見だな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:59:23 ID:J6hOMRUOO
>>180
凄い想像力だな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:01:00 ID:Kk25nI1CO
スポーツカー=クーペ、ステーションワゴン
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:01:42 ID:ORoYdQqBO
>>181
想像力も何も商用登録の意味くらい車検証を見れば分かるだろ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:04:18 ID:7EDkly7w0
【タイーホ】運転中にパンチラは見られるか?16枚目【注意】レスNO.142
スポーツカーの似合うレースクイーンか・・・セクシーだな!!!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:06:02 ID:J6hOMRUOO
>>183
スポーツカー以外に興味ないから、バンの車検証すら見た事ない。(機会すらない)
つうか、バンだかワゴンだかの話はイイ加減スレチ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:08:51 ID:Kk25nI1CO
ステーションワゴンはOKよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:11:16 ID:ORoYdQqBO
>>185
お前がワゴンをバンとか言い出したクセに
スレチとか抜かすのも自分勝手な奴だなw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:21:40 ID:ORoYdQqBO
ボディの型に、クーペ、セダン、(ステーション)ワゴン等があって
それらにスポーツ性能を持たせたものを
スポーツクーペ、スポーツセダン、スポーツワゴンがあって
それらを総称するとスポーツカーとなる
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:35:06 ID:Kk25nI1CO
>>188
スポーツセダンはファミリーカーだろ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:45:04 ID:ORoYdQqBO
上の>>124で出た、
RB26DETTを載せたスカイラインGT-Rをスポーツクーペと呼ぶのならば
同じ動力性能、運動性能を持たせたステージアはスポーツワゴンであり(スポーツクーペとは呼ばない)
2台合わせてスポーツカーと言ってもいいだろう
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:50:43 ID:lm26YC9zO
スポーツ走行を想定して、開発・製造された車だろ。つまり、レースを目的に造られたレースマシンと同じで、それがあくまで乗用車であるか完全なレース専用であるかの違いだけ。
企画の段階でスポーツカーであるか否かは決定している。
ミニバンとか、ベースグレードがただのファミリーカーのスポーツグレードは当然スポーツカーではない。スポーツカーなら、ベースグレードで既にスポーツカーであるべき。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:51:14 ID:Kk25nI1CO
>>190
でも、4ドアのR33GT-Rはファミリーカーだよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:53:11 ID:6uFElmYh0
RX-8みたいな中途半端な4ドアはどうなるんだ、と言ってみる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:57:02 ID:Kk25nI1CO
>>193
4ドアだからファミリーカー
仮にワゴンならスポーツカー
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:59:44 ID:ORoYdQqBO
セダンタイプの4ドアにはグレードにピンキリあるように
昔はクーペタイプの2ドアや3ドアにもピンキリあって
低グレードや標準グレード〜GTまであったんだよね
今は2ドア、3ドア自体の需要が少ないから低グレード設けないだけ
70系FRカローラがいい例
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:19:06 ID:SrZabJ430
>>39
それFDちゃう、コルベットや
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:41:04 ID:1cmF4FhKO
スポーツカーとは
スポーツクーペ全般
レガシィワゴン
レグナム
ステージア
カルディナ
ランエボワゴン
インプワゴン
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 01:51:50 ID:Yw0cjmIgO
>>193
8はいっそワゴンにしてくれれば面白かった、かもしれない
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 01:59:06 ID:Q6qff7OAO
元々サバンナにはセダンもクーペもあったし
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 02:20:53 ID:gWjEWMggO
ランサーやインプレッサがスポーツカー?
冗談じゃないwあの二台はカローラと同じポピュラーカーだろ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 02:24:56 ID:dESmKzjc0
ターマックラリーカーだろw
、、、という訳ですぽ〜つか〜です。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 02:25:59 ID:6pEWw2pwO
俺的にはエンジンよりも足廻り…というか、積んでるエンジンだけでなく、足廻りからハンドリングから空力から制動性能から全ての面で機動性能を確保しようとして設計されるのがスポーツカーなのかなと。

で、どんなに良いエンジン積んでても、居住性やら積載性能やらの“スポーツ走行を想定しない街中での使い勝手“に比重置くのがファミリーカーだと思ってるが。

俺はR32のGTS4セダン乗りだが、元々スポーツ性能重視の設計のやつに“購買層広げるためのオマケ”みたいな感じでセダンも加わってるようなもんだから、セダンとは言えファミリーカーとしては使い勝手良くはない。
むしろ安定性が出て“逆にスポーツカーとしてはバランス良い車になってる”印象なんだな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 02:32:17 ID:6pEWw2pwO
>>75
今更だが、サターンクーペはスポーツカーなんだな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 02:32:44 ID:gWjEWMggO
>>201
という事はパジェロもスポーツカーかw


おまい「スポーツカー買ったよ」

メス豚「何を買ったの?」

おまい「パジェロ」


∵ゞ(≧ε≦; )wwww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 02:45:16 ID:dESmKzjc0
パジェロとかターマックラリーで走ってるの見た事ないなw
だから眼中に無かった。
ありゃトラックだなw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 02:53:01 ID:gWjEWMggO
>>205
だろw
だからランサーやインプレッサもスポーツカーではなくポピュラーなファミリーカーなんだよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 03:11:31 ID:Ahdi/xNHO
俺はランエボやインプWRXもスポーツカーだと思ってるが、スポーツミニバンだけは認めない。

スポーツをするにはそれなりの格好や道具が必要。
ミニバンでスポーツ走行をするのはあまりにも危険。軽装で登山したり、サッカーのユニフォームで野球をするようなものだ。
スポーツをナメている。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 03:31:39 ID:Wmq7HL8ZO
今と違って、昔はクーペにもそこそこ需要があった時代には
クーペにもスポーツグレードもあり、ノーマルグレードもありで幅広く取り扱ってたんだよね
例えばクーペしか持たないセリカ、セリカXX、ソアラ(だけではないが)には
スポーツグレードだけではなく、OHCエンジンを載せたノーマルグレードもあった
今で言うと、セダンやワゴンみたいに幅広いグレードが存在するみたいにね
上で出た購買層拡大とも言うのかな
時代が変わって、クーペ自体に需要がなくなった今では
セダンやワゴンで同じことが起きてるんでしょ、ワゴンにターボを載せたりして
購買層拡大は元々はクーペでやってたはず
今のクーペの多くには、スポーツグレードのみの設定で専門性を高めた様にも見えるが
クーペ自体に需要がなくなって、単にグレード数を減らしただけだから
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 03:44:03 ID:Wmq7HL8ZO
今のセダンやワゴンに
○○-FE、○○-GE、○○-GTEがあるのは
かつてのクーペに
OHC、DOHC、DOHCターボがあったようにね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 03:59:02 ID:Wmq7HL8ZO
クーペ(昔)も、セダンやワゴン(今)も
スポーツグレードとノーマルグレードが存在するのは同じこと
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 04:13:28 ID:mzD0PkaCO
>>210
ところが本物のスポーツカーはグレードでスポーツカーになったりファミリーカーになったりしないんだなw
シビックやランサー、インプレッサみたいにねw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 04:21:14 ID:Wmq7HL8ZO
>>211
かつてのクーペも同じだな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 08:16:40 ID:YjXeUQTj0
ブ男、痩せメガネ、デブ、田舎ヤンキーが乗ってる車がスポーツカー。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 08:25:16 ID:umBpk/zvO
スポーツグレードもスポーツ走行に設定を変更しているのであればスポーツカーといえるものもある
一概にスポーツグレードだけではダメということもない
上のほうでパジェロはスポーツカーにはなりえないと書いてあったが
それすら使用方法を限定してるだけでしょう
荒れた路面を走るなら
ロドスタやエリーゼではなく
それに適したスポーツ用品を選ぶでしょう
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 08:34:19 ID:b/2GIAM5O
サッカーのスパイクに芝生用と土用があるみたいなもんだな

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 08:48:58 ID:t6Tv8ywQO
エボインプにノーマルグレード残したのはホモロゲ獲得の名残じゃないの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 09:42:57 ID:4NqoVzJsO
FF、シビック、4ドア嫌悪厨がウザ過ぎる
カローラにひかれて死ね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:06:09 ID:Yfm2LpuP0
バカが駆動方式にこだわってるおかげで駆動方式にこだわるやつはバカだと
客観視できたわ。

駆動方式は関係ないんだな。ガキのころオーバーレブ借りて読んでスポーツカーに
FFがあること知ったときは驚いたけどな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:31:07 ID:Q6qff7OAO
FRだとか駆動方式で決まるのなら
昔の車は100万前後で買えるどんな車もスポーツだった訳か・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:32:23 ID:Q6qff7OAO
>>217
同意
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:42:11 ID:0URgjCIR0
4ドアだけはダメだ。
その余分な2枚のドアが、覚悟のなさを表している。
スポーツカーとは、スペックではなく心意気の問題だ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:44:00 ID:t6Tv8ywQO
そもそもタイプRはFFでもスポーツ出来る事を証明してやるぜ!って生まれた車だからスポーツカーでいいんじゃないの?
少なくともEK9とDC2はスポーツカー名乗っても問題ないと思うわ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:48:25 ID:Q6qff7OAO
心意気の問題なら、人それぞれ好みが違う訳で
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:53:16 ID:Q6qff7OAO
スポーツカーに乗ってて良かったこと悪かったこと2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260063178/
このスレや前スレで騒いでいる、4ドアやシビックを嫌う奴は
約1名か+αだけだろ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:22:06 ID:Yw0cjmIgO
エボインプGT‐Rはどんなに高性能でもスポーツカーとはちと違う
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:28:30 ID:0URgjCIR0
>>222
ベースグレードのファミリーカーがあるからダメだ。
つまり、出自が卑しい。スポーツカーは様式美が大事なのだ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:29:29 ID:4NqoVzJsO
>>225何が違うんだ?
こちらエボ乗りにつき知りたい。4ドアだからとつまらない答えはやめてくれよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:32:10 ID:Q6qff7OAO
>>225
究極だの最高だのを求めるのならこっちのスレに行け
最高のスポーツカーは?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219640836/
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:36:13 ID:Q6qff7OAO
>>226
具体的な車名をキボン
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:39:27 ID:Q6qff7OAO
スカイラインも昔は4ドアファミリーセダンから始まったんだけどね
直列4気筒では競争に勝てないからといって、6気筒を積むに積めなく
ボンネットを少し伸ばして無理矢理6気筒を積んだのが始まり
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:41:09 ID:Yfm2LpuP0
卑しい 楽しい 美しい

しいしいしいしいうるせえよ。明確なことかけや
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:43:21 ID:C8vY/c8NO
お前らなりのスポーツブラの定義を教えろこら
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:46:10 ID:4NqoVzJsO
>>232全く面白くない。他スレで構ってもらいな坊や
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:48:11 ID:Q6qff7OAO
>>231
「〜しい」とか、形容詞的な言い方なら
特に定義はなく、各個人がイメージするものがスポーツカーで
構わないと言う意味なんだろうな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:56:14 ID:C8vY/c8NO
坊や()笑 カッコヨス
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:57:21 ID:fRDUdLBt0
肉食系は後ろでかいて前で操縦するのが生物の本能で美しい。
FFAWDは草食系のイメージ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:17:50 ID:mzD0PkaCO
>>224
その俺がスレ主なんだよ、馬鹿w
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:20:20 ID:mzD0PkaCO
>>229
シビックだろw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:22:05 ID:t6Tv8ywQO
>>226
整ったフォルムでスポーツの為に造られてればいいんじゃないかなあ。
ちょいと聞きたいのは、ファミリーカーのプラットフォームを一部でも流用して派生したモデルとかは否定されるの?
専用設計じゃなきゃダメってんなら、他車種とエンジン共用してたらアウト?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:28:48 ID:mzD0PkaCO
4枚ドアのファミリーカーなんかをスポーツカーとか言われるとムカツクんだよなw
俺らが子供の頃憧れた車は本当のスポーツカーばかりだったんでね。
4枚ドアのどんなに速い車でも人気は無かったな。
たとえばBMWなw
ありゃスポーツカーとは呼ばんだろ。
良く出来たセダン。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:32:35 ID:TlpPX/6h0
どんなにパワーがあっても重い車はやっぱダメだな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:33:37 ID:3Q7yZ1wfO
マイペースな乗り物
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:37:49 ID:tnoI+aBT0
スポーツカー Sports Car(イギリス、アメリカ)

競争用の二人乗り、スポーツ用車で、風防とドアを持つが屋根はない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:48:42 ID:hDhUIyRcO
クラッチがついていること
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:01:47 ID:S5aTGcVQ0
私的スポーツカー解釈
まず、日本の道路事情にふさわしくない程の高性能車である事が前提で
その中でも、0発進時の加速が特にイイ車
これがスポーツカー
だから、軽や排気量のデカイだけの高級車、出足の遅いスバルボクサー車なんかは
個人的にはその分類には入らないと思っている
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:03:38 ID:b/2GIAM5O
>>240
回顧厨死ねよw


お前1人時代に取り残されてんだよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:05:18 ID:Yw0cjmIgO
4枚ドアでも元がファミリーカーでもスポーツカーと言い張る奴のは、それスポーツカーってよりスポーティーカーだろ
エボとか乗ってる奴は性能ありきで選んだんだろうからスポーツカーと呼ばれなくても構わないだろ、高性能なのは大概の奴が認めるだろうし
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:08:11 ID:fRDUdLBt0
こんな議論したところで日本はもはやスポーツカー不毛の地と
成り果てたのだ。
そのうちセダンも不毛の地になりガラパゴス一直線。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:09:13 ID:mzD0PkaCO
>>243
その定義はある意味核心をついてるかもね。
スポーツカーにはオープンモデルを加える場合が多い。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:11:33 ID:TkMeZwBqO
スポーツカー
・RX-7
・スカイライン〜R34
・ランエボ〜9
・インプレッサ(セダン)
・MR2
・S2000
・ロードスター

スポーティーカー
・ランエボX
・RX-8
・セリカ
・シビック
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:53:08 ID:Y+f5alKc0
スポーツカー
・S2000
・ロードスター

___________超えられない壁___________________________________________

グランツーリスモ             ↓以下乗用車
・スカイライン〜R34

スポーツクーペ・スペシャリティーカー
・フェアレディZ
・RX-7
・RX-8
・MR2
・セリカ

スポーツセダン
・ランエボ
・インプレッサ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:55:06 ID:1VTMZt+F0
スポーツせんだみつお
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:59:43 ID:0LMPn+Jc0
シルビアとプレデュードはデートカー
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:00:07 ID:dsqHkli7O
ロータスセブンやMGシリーズ、オースチンヒーレーをはじめとした
英国の50〜60年代を代表する2座オープンが揺るぎないスポーツカーの代表だね

それを手本としたロードスターやその派生2座オープンが現代車での
純粋なスポーツカーではなかろうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:07:30 ID:Q6qff7OAO
>>237
スレ主?
管理人でもないクセにがデカイ口たたくなカス

>>226>>238
だからお前の思う車名を挙げろと
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:08:24 ID:+ZoxUr0tO
スポーティカー・スペシャリティカーはきちんと定義あるんだよな。
普通のセダンなんかをベースにしてスポーツカー風のボディを載せた車、てのが該当する。

現行車で当てはまるのはZとスカイラインクーペ、SC430にコペン辺りがそうなるかな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:09:03 ID:4NqoVzJsO
>>240俺はお前がムカツクんだが
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:16:21 ID:ZxSM9r1C0
定義なんかどうでもいい
遅い車はダサイ
ただそれだけ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:21:50 ID:Q6qff7OAO
高い金だして買うのが前提な車なのか、スポーツカー、スペシャシティだとかスポーティーだとか
そんなことはどうでもいいよ
スポーツにも色々あるのだろうが、ライトウエイスポーツも含めて
スポーツでいいよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:45:03 ID:0URgjCIR0
オーバースローで、速球主体の投手を「本格派」という。
2ドアで、走り主体のクルマを「スポーツカー」という。
昔から決まってることだ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:58:14 ID:xhA/9AlM0
スポーティーカーってなんだ?ギャグか?w
マニアどもキモすぎるんだよw
スポーツカーとスーパーカー以外一般的にはみとめられねーよw
スポーツカーなんていかに非日常的であるかどうかだろ。
FD2なんて4ドアでもあのでかい羽見ただけで一般人からすれば充分スポーツカーだよ。
ランエボもあのフロントみてファミリーカーだと思う奴がどこにいるんだよw
コペンなんて屋根開く時点でスポーツカー。
BMWなんかスポーツカーには誰も思わないだろうな。
Z4とかはスポーツカーだけど。
変な羽とか屋根開いたり、変な音のマフラーつけてれば一般人からすればみんなスポーツカーになるけどなw

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:07:36 ID:Y+f5alKc0
まあシャンパンとスパークリングワインみたいなもんだよ
定義がとても狭いから、殆どのSワインが「シャンパン」を名乗れないけど
だからってそれらのSワインが(劣っている)という意味ではないだろ?

うっかりSワインをシャンパンって言うと「それはシャンパンじゃねえ」って言う
人もいるけど、普通の(頓着の無い)人はどれでもシャンパンって言うみたいな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:23:10 ID:LBwzAe7Y0
スポーツカーかGTカーかなんて定義は、あまりこだわらない。

オレは997C4Sに乗っているが、最高のGTカーで満足している。
並のスポーツカーなんかは問題にならないしね。

911で言えば
カレラ系(911ターボも含む)は、GTカー
GT3/GT3/GT2は、スポーツカー
だな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:25:54 ID:rDdT5g3EO
カウンタックやフェラーリ、ポルシェとか、国産ならGT-Rやランエボか。

シビックやカルディナはギャグにしてもスポーツカーと呼ぶには無茶すぎるだろ。

俺の嫁でも分かる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:28:41 ID:xhA/9AlM0
国産で、シビック、インプ、ランエボ。
この三つがスポーツカーと思えないなら世間一般の常識から
最高に逸脱してるってことに気づいた方が良いよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:37:27 ID:OQrBh0aCO
そいつらは実用車を無理やりドーピングしたスポーティーカーだろ
専用シャーシーを持たぬものはスポーツカーではない
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:37:36 ID:/T3BVKpwO
定義はどうでもいいけど、またスポーツカーがカッコいいと思われる時代が来てほしい。無理か
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:39:23 ID:xhA/9AlM0
>>266
だからいってるじゃん。
そういう考えが世間一般からすれば異常だって。
専用シャーシとかどうでもいいからw
君みたいな痛いマニアにとってはスポーツカーじゃないだろうけど、
日本人全員にアンケートとったら120%スポーツカーって意見がおおいよw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:42:36 ID:mzD0PkaCO
>>266
同意。
シビックなんてのがスポーツカーなわけがないw
シビックだよシビックw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:43:08 ID:CXtzrytk0
フロントミッド・2ドア2シーター・専用モノコックボディーの俺のポーターは?

おい!日本人全員で100%だぞw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:46:15 ID:LBwzAe7Y0
GT−R、ランエボ、インプ、シビックタイプRはスポーツカーでいいんじゃないかな。

これらがスポーツカーでないと、国産スポーツカーはフェアレディZ、マツダ・ロドスタだけかよ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:47:51 ID:fRDUdLBt0
世界にもミニバンブームが来ると言われて何年が経つのだろう?w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:49:08 ID:fRDUdLBt0
今のシビックとかなんかミニバンぽいよなw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:49:22 ID:IM6A2/1e0
>シビックR ランエボ]、インプsti

これ議論の必要も無く普通にスポ車だとおもうんだけど。俺がおかしいのかな?
アンチもいっぱいわいてることだし。
これら必死に否定してるやつってなんなの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:52:27 ID:fRDUdLBt0
こないだベンツのSクラスの横にシビックが停まってたが
屋根がシビックのほうが高かったようなw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:53:12 ID:EBs3wBI+0
>>268
【定義を討論するスレ】に来ておいて「世間のイメージは〜」と言うのはおかしい
>>266
専用シャーシーを定義に入れると英国のライトウエイトやマツダのロードスターは
スポーツカーではなくなってしまいますが、その辺はどうお考えですか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:01:54 ID:dsqHkli7O
>>276
英国ライトウエイトスポーツもロードスターも一部の例外を除き
シャーシは専用設計だが?

例外はncロードスターはrx8と共用シャーシだな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:02:57 ID:xhA/9AlM0
別におかしくないと思うけど?
スポーツカーの俺が思う定義は見た目。
一般的に見てそう思うかどうか。それを世間一般に合わせるのは当然。
逆にドアの数とか駆動形式とか専用シャーシとか、パワーとかかなりどうでもいい。
それがスポーツカーになりえる要素とするなら、高級車は全てスポーツカーになっちまうよ。
性能云々よりも見た目だろ。
格好いいとか悪いとか、個人の好みなんて関係ない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:10:21 ID:IM6A2/1e0
専用シャシーとか言っても何十年もおんなじもの使ってるような
腐ったシャシーじゃな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:18:54 ID:dsqHkli7O
>>279
その設計古いシャーシでも十分なポテンシャルはあるんだけどね

筑波で分切りするヨーロッパがいたり
未だにケータハムが超七アップグレードしてるのが良い証拠。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:19:37 ID:4NqoVzJsO
アンチエボ、インプ、シビック湧き過ぎ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:28:18 ID:Q6qff7OAO
>>274
アンチ多数いるふりした自演だから
以後スルーするべし
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:30:39 ID:Q6qff7OAO
NGワード
ランエボ インプ シビック ファミリーカー 4ドア
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:31:19 ID:EBs3wBI+0
>>277
なるほど
>>278
それ本気で言ってるんですか?
世間がいくら安いビールだと思っても発泡酒はビールにはならないでしょ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:37:37 ID:fRDUdLBt0
こんな議論より
なぜ日本はスポーツカーが全滅したのか?
を議論したほうがよっぽど今後の日本のためになるじゃろよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:47:13 ID:Q6qff7OAO
アンチがスポーツカーの定義から強引に廃除したがれば、該当車が減り
スポーツカーが減った、みたいな言い方をするだろうね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:48:40 ID:xhA/9AlM0
>>284
俺ビール飲まないからその例え意味不明だわw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:52:03 ID:xhA/9AlM0
>>284
そんなあなたに聞きたいんだけど大蛇はどうなの?
あの車こそ見た目だけで性能からっきしの車じゃん。
でもどっからどうみてもスポーツカーじゃないの?
それともあれはスポーツカーじゃなく、ただのファミリーカーなの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:53:17 ID:dsqHkli7O
>>285
それは一部のスポーツカー好きの為になるだけだろ
間違っても日本の為にはならない。

今後を考えるなら、どのようにすれば
過去に生産された魅力あるスポーツカーと呼べる車を
今後も長く乗れるかを議論する方が余程為になる

オーナーなら分かってるだろ?
今の社会情勢のままでは自分の愛車が
公道を走れなくなる日が
刻一刻と近づいている事に…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:55:46 ID:fRDUdLBt0
では
なぜ日本のスポーツカー好きはごく一部になってしまったのか?
でいいんじゃないか。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:00:10 ID:EBs3wBI+0
>>287
じゃあ「バターとマーガリン」か「みりんとみりん風調味料」なら判る?
上で出てた「シャンパンとスパークリングワイン」ならどう?

要は世間一般があまり知らなくても明確に分けられている物があり
それは「世間がどう思う」かで変わるようなものではないと言うこと
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:05:00 ID:gIWyQWBq0
>>285
クルマを移動のための道具と考えるやつが増えた
自身の感性(デザインの善し悪し)よりも流行り廃りで判断する国民性

「若者のクルマ離れの・・」とかいうスレ行ってみ
スポ車どころか「いまどきクルマww」って、買う金がない言い訳を必死にやってるぞ。屁理屈こねて


293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:10:58 ID:dsqHkli7O
>>290
確かに昔と比べると現在の日本車ではスポーツカーと呼べるモノは無くなったし
今後の発展にも暗雲立ち込めて期待できる事も無いのが悲しいよね。

それに伴ってスポーツカー好きが減ってしまったのが
当然の流れとはいえ事実であると思う。


今後を考えるとスポーツカーカルチャー自体が懐古思想に向かってるし
メーカーに期待する所が無い以上
如何にして既存のスポーツカーを今後も絶滅させずに公道に残すかが大切だと思うなぁ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:12:35 ID:xhA/9AlM0
>>291
まったく意味わからないんだけど。
スポーツカーの定義って明確に分けられてるの?
バターとマーガリンのような明確な区別っていつつけられたの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:16:54 ID:EBs3wBI+0
>>288
大蛇は見た目だけのなんちゃってスポーツカーというか
レプリカなんかの部類に入るんじゃないかな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:34:06 ID:EBs3wBI+0
>>294
確かに「明確に」は言いすぎだな、もともとやや曖昧な定義ではある
ただ少なくとも車に無頓着な一般人のイメージで決まるような話ではないって事
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:34:29 ID:xhA/9AlM0
>>295
なんじゃそりゃ・・・。レプリカって・・・バイクじゃあるまいし、
そもそもなんのレプリカだよw
運動性能が低ければどんな見た目でもなんちゃってスポーツカーなのかよw
極論すぎw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:41:38 ID:xhA/9AlM0
>>296
むしろ逆じゃないの?
まったくそのジャンルに興味ない人からでも、それだ!って言われる強烈な個性が
あったらそれは認めるべきだと思うけどね。
性能云々でいったら例えばs2kなんかここでは絶賛されてるけど、
それより速い乗用車は腐るほどある。
でもs2kがスポーツカーであるところに大多数は異論がないよね。
興味のない人が見ても一目でわかる個性ってのはスポーツカーたるゆえんの
重要な一つの要素といっても過言じゃないと思うけどね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:45:38 ID:/T3BVKpwO
光岡なんかガワだけのハリボテで実際それがコンセプトで走りにこだわりなんかないだろ
そういう意味でのレプリカでしょ?日本からスポーツカーが消えるのは残念だけど
光岡みたいのは恥ずかしいだけ。早く消えてほしい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:00:45 ID:dsqHkli7O
>>299
真似事とはいえロードスターのエンジンをセブン譲りのフレームとボディに積んだゼロワンを販売した光岡を馬鹿にしちゃあいけないよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:06:30 ID:a40Goitw0
結構人によってイメージが違うものなんだなw
まぁ大枠として、2000cc以下でありながら、運動性能だけは3000ccを超える高級車に
匹敵する、若しくは超える車を「スポーツカー」って事でイイんじゃないか
って気がしてきた
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:40:28 ID:Yw0cjmIgO
>>298に賛成かな
興味無い人でもスポーツカーだと言う車じゃないと
性能とか競技で活躍したとか知識がないと反応できない車は高性能車かもしれないけどスポーツカーではない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:33:00 ID:Q6qff7OAO
>>302
興味の無い人は、興味の無い人なりの考えがあってもいいし
興味のある人は、興味のある人なりの考えがあってもいい、当たり前
無理に一方に合わせる必要は無いかと
興味の有無の他、世代別、性別、地域別、国別、個々の性格や考え方によっては
スポーツカーの定義や考え方も変わる
誰かに合わせる必要は無いから
そうしたい人はご勝手にどうぞ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:35:54 ID:Vz+PPY6N0
男がその車を見てウホッてなったらスポーツだと思ってる
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:40:42 ID:o+G8jxlL0
部品付ければスポーツカーになるなんて、ゆとり脳の考え方。

スポーツパーツ剥ぎ取ったらファミリーカーに戻るだけじゃんw
スポーツカーはドンガラになってもスポーツカーだ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:48:12 ID:b/2GIAM5O
ばらしてみれば共用部品だらけなんだから一緒だよ
オサーンは頭硬いな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:53:34 ID:Q6qff7OAO
>>306
ホントだよね
俺も若い人から見ればオーサンだけど、ここまで頭固くないわ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:07:53 ID:A2bzP6Qc0
>>306
ファミリーカーとフレームやプラットフォームを共有しないような物を言いたいのだろう。
具体的な例を出すならロードスターやS2000はスポーツカー
シビックRやランエボやインプWRXは非スポーツカー

ただし、個人的には「アバルト チンクエチェント」や「MINI最速のクーパーS」
などは紛れもなくスポーツカーだと思っている。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:08:41 ID:0rV5gXnk0
トライアンフのスピットファイヤー
軽くて(500Kg位だったかなあ)、50PS位で、OHVで、
ドア開ければ地面でタバコ消せる位車高低くて、
早く無いけど、恐怖感の無い速度域で、目一杯回し切れる。
ボーイズレーサーつーか、原付二種というか、オモチャっぽいと言うか。
そんなのまた欲しいなあ、
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:19:18 ID:TkMeZwBqO
WRCを勝つために作られたラリーカーをなぜスポーツカーに分類しないのか、まるで意味がわかない。
そうですか、マキネンさんはファミリーでのってるんでつね。
あのシーンはたまたま、ファミリーカーに家族で乗って遊園地に行く途中のことでふか。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:27:52 ID:4NqoVzJsO
>>310 4ドアだから、ベースグレードがファミリーカーだからダメなんだってさ
俺には理解出来ねぇ
インプ、エボ、NSX、FD、GT-R、S2000、ロドスタ。
全部、俺的には日本が世界に誇るスポーツカー達だと思うんだがなぁ…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:31:39 ID:A2bzP6Qc0
>>310
WRCと言えば、フォード フォーカスSTもスポーツカーだと思いますか?
SX4もスポーツカーだと思いますか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:40:29 ID:UhwYzx0M0
スポーツカーってさ、子供達が目をきらきらさせて見る車というイメージだね。
いくらスポイラーで飾ってもセダンはそういうもんじゃないよ。悪いが。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:43:08 ID:TkMeZwBqO
>>312
WRC参戦を視野に入れて開発されたSX4がスポーツカーではないとおっしゃるのですか?www
ランエボもインプもSX4もメーカーがWRCという過激なスポーツ走行を視野に入れた要素を含む車です。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:46:16 ID:TkMeZwBqO
>>313
メーカーがRSという、エアコン、パワーウィンドなし、防音材なしの
モヒカングレード設定を出してる車が非スポーツカー?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:50:36 ID:eMnFdMRG0
スポーツカー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%BC

スポーツカーとは
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DD%A1%BC%A5%C4%A5%AB%A1%BC

ベストスポーツカー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%BC


個人の主観聞くよりこっちのほうが参考になる
主なスポーツカーと題してスポーツセダン、ホットハッチ、クーペと細分化されてるね

ベストスポーツカーのランキングにもサンクやゴルフやインプが選ばれてるよ
ドアが何枚だとかベースがなんだとかで否定するのは恥ずかしいとオモ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:50:37 ID:UhwYzx0M0
>>314
書いている事を見ているだけで気持ち悪くなる…
競技車両というだけでスポーツカーにはなれません。

http://catalog.carsensorlab.net/fimage/suzuki/sx4/f001/m001/

これだよ。これ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:50:48 ID:Q6qff7OAO
>>313
子供たちが目をキラキラする車の対象が年々変わりつつあるんだろ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:51:31 ID:Q6qff7OAO
>>308
ロードスターやS2000のようなクーペは
今の時代は売れなく流行らないからグレード数を減らして
ファミリーグレードを設けなかっただけ
シビック、ランエボ、インプのようなセダンは
需要があるからファミリーグレードからスポーツグレードまで、幅広く取り品揃えをしてる
かつてクーペにも適度に需要があった時代には
クーペにファミリーグレードからスポーツグレードまで
健在していた車種は多々あったけどな
調べてみれば?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:54:25 ID:UhwYzx0M0
>>316
ウィキペディアをソースにする方が恥ずかしいよw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:56:47 ID:Q6qff7OAO
>>317
競技するとはスポーツなはずだが
それ以前に気持ち悪いのなら、車板には向いてないから
お引き取りをください
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:58:26 ID:UhwYzx0M0
>>321
競技車とスポーツカーは別物ですよ。
そんな簡単な事もわからないのですか?
スターレットでもビッツでも軽自動車でも競技車にはなれますが、
スポーツカーにはなれません。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:00:58 ID:eMnFdMRG0
>>320
wikiより信頼できるサイトを示してからほざきなw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:02:50 ID:Q6qff7OAO
>>322
競技車とスポーツカーは別だとしても
競技そのものがスポーツなんだけどね

>〜スポーツカーにはなれません
正に自論乙ですね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:04:00 ID:Yw0cjmIgO
>>310
だから「ラリーカー」なんだろ?
タイヤとか積んで行きやすいのは羨ましいけどな、エボとか

ひょっとして、荷物を積める余裕がたくさんある車はスポーツカーじゃないんじゃないか?とか言ってみる
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:05:42 ID:UhwYzx0M0
>>323
大辞林 第二版 (三省堂)


スポーツ-カー [sports car]

運転すること自体を楽しむために作られた車。実用車に比べ車高が低く、加速性能にすぐれている。

車高が低くと書いてあるが、セダンは車高が低いのかい?

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:06:01 ID:Q6qff7OAO
>>320
恥ずかしくないソースを見せたまえ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:11:23 ID:eMnFdMRG0
>>326
インプもシビックRも実用モデルのベース車より車高が下がってるかと思いますが、何か?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:12:10 ID:CXtzrytk0
>>308
遅レスですまん
先代のミニ、mkT〜mkVのクーパSも
チンクのアバルト595〜696ss・ジャンニーニ・アセットコルサだっけ?
も、ボディー共有だよね?
ミニやチンクの開発の目的は庶民の気軽に乗れる足だったはず。

ならシビック・エボ・インプを否定するのはおかしくないかい?

でもまぁ良い趣味だなw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:15:08 ID:UhwYzx0M0
>>328
車高と言っても全高の事だと思いますがw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:15:20 ID:456U4RsA0
まぁこのスレは永久に、シビック、ランエボ、インプがスポーツカーで
あるかどうかを議論して終わるのは確定的に明らかだなw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:21:21 ID:UhwYzx0M0
ここの 4.おわりに を読んでみな

http://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor21/mr20052114.pdf
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:23:11 ID:d1SuHa8A0
>>328
あのボディーの厚みではいくら下げてもノーマルのスポーツカーの低さには敵いませんが、何か?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:25:29 ID:A2bzP6Qc0
>>314
その割にはラリーに最適化した基本設計をしていないという現実がある。
WRCには規定の台数を生産しなければならないというレギュレーションがあり
その台数を満たすためには普通に台数が売れるファミリーカーに仕上げなければならない。

WRC参戦=スポーツカーではなく、台数の売れるファミリカーをいかにして
ラリーカーに大化けさせるかというのが現状のWRCの本質と言える。
むしろスポーツカーを作りたいのであればWRCなどに参戦せずに
好きなように作った方がはるかに作りやすく良い物に仕上がる。

みんな騙されているのがWRCの改造規定は意外と緩くて別物になっているということ。
必ずしもランエボやインプWRXのようにベース車両があれほど高性能ではなくても
WRCカーとして仕立てる際にパーツを総入れ替えして大改造されることには違いはなく、
仮にエボではなくても十分な戦闘力が得られるというわけだ。
元から高性能な方が多少有利ではあるが、それが必須事項というわけでもない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:25:52 ID:r1o8Sv+CO
NSXやRX-7やZやエリーゼやカレラはスポーツカー
GT-Rやスープラやコルベット、マスタングなどをマッスルカー
スカイラインやM3やiS、ソアラをインプレッサランサーVTEC系をスポーティーカー
モデナ、ディアブロ、マクラーレンなどはスーパーカー
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:26:10 ID:TkMeZwBqO
>>322
ラリーという競技はスポーツではないと?
鼻くそほじりながら、やる将棋とかと同じ分類の競技と?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:28:38 ID:vg2b8ql90
RX-8はスポーツカー?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:28:54 ID:UhwYzx0M0
>>336
モータースポーツでしょう。でも、その競技車はスポーツカーであるとは限りません。
スポーツカーというのは>332でも言っているようにきちんとしたコンセプトがあるのですよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:30:36 ID:UhwYzx0M0
>>337
メーカーは4ドア4シーターの最初のスポーツカーだと言っているね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:33:54 ID:Ol0/GX6A0
アンチがファミリーカーと定義する車のCM
http://www.youtube.com/watch?v=38Q1wcYL0fI
http://www.youtube.com/watch?v=-qRyhfar5N8
http://www.youtube.com/watch?v=nuobbXU-PwQ

(※あくまでもファミリーカーだそうですww)

重要なことなので何度も書きます。
あくまでも家庭向けの車ですので、
観光地へ行くにもCMに習ったファミリーカーらしい走りで向かってください。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:35:09 ID:Ol0/GX6A0
>>338
CMはメーカーのコンセプトで作られていると思いますが、
>>340のCMを見てどう思いますか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:37:42 ID:dsqHkli7O
運転という行為をただ楽しむ為に誂えられた車がスポーツカーなんだよ
そしてその大前提が後輪駆動でニ座のオープントップだ。
スポーツカー発祥の地英国を見れば分かるだろう

更に国産の最初期のスポーツカー、ダットサンフェアレディ、エスロク、ヨタハチを見てみろ
後輪駆動でニ座のオープンがスポーツカーと誰からも異論無く言われる唯一の条件だ。

エボインプ、シビックなんぞはただ速く走らせる為の道具
上の車種は異論が多く出てる以上スポーツカーとしての分類にはならないだろう。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:37:48 ID:UhwYzx0M0
>>341
これは競技車というイメージでしょ。
スポーツカーではありません。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:41:57 ID:Ol0/GX6A0
>>343
スポーツ競技車というイメージを押しながら、
ファミリーカーを販売するメーカーってのはどう考えてもありえないのでは?
スポーツ競技をするための設計(要素)を含んだ車両が、
スポーツカーではないと定義するのはおかしいことでしょう・
ランエボもインプもWRCのレギュレーションにわざわざ合わせて作っている車であることは明白。
SX4においてWRCを意識しないファミリーカーにするのなら、あんなボディ剛性いらないわけだし。
開発段階においてWRCを視野に入れているならばラリーカーつまりラリーというスポーツをするための車ということになるのでは?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:43:20 ID:Qm5pIsb60
180sxのこともたまにはおもいだしてください
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:44:26 ID:UhwYzx0M0
>>340
エボ、インプ、シビックはファミリーカーというコンセプトを捨てきれないままの車です。
そういった中途半端なコンセプトの車は決してスポーツカーにはなれませんが、
マツダのRX−8はファミリーカーであるがスポーツカーという難しいコンセプトを唯一実現させた車でしょう。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:44:50 ID:A2bzP6Qc0
>>337
RX-8はスポーツカーらしさを必死に追求したスポーティーカーといったところだね。
スポーツカーを作りたいという探究心の込められかたはエボやインプよりもむしろ上だと思っている。
ピュアスポーツが100だとしてRX-7が90くらい、RX-8が70くらいかな。

スポーツカーに大事なのはとにかく軽さ、そして重心の低さと重量バランスの良さ。
その点で行くと直4横置きのランエボはかなり重心が高かったりする。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:47:16 ID:TkMeZwBqO
ファミリーカーだがスポーツカーってwww
ファミリーカーのコンセプト捨てれてないじゃんwww
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:47:28 ID:DdpbKxLl0
車ヲタじゃなく子供が見てスポーツカーって言う車じゃないとスポーツカーじゃありません。


車ヲタはスペックさえ満たしてればスポーツカーって思うけど世間では見た目の方が重要。
X1-9なんか当時のファミリーカーにもちぎられるスペックだけど立派なスポーツカー。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:50:15 ID:Q6qff7OAO
>>349
子供が思うスポーツカー
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:50:34 ID:UhwYzx0M0
>>344
本当にエボやインプやシビックタイプRを乗っている人たちは競技が主で乗っているのでしょうか?
私はそうではないと思いますね。大体の方がファミリーカーとしての使い方をしていると思いますが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:52:36 ID:tnoI+aBT0
243だが、追記しておく。

今でも馬車の頃の名称、セダン、クーぺ、ワゴンなどと呼ばれている。

セダンsedan(アメリカ) saloon(イギリス)
前後2列の座席を備え、その間に仕切りのない箱型乗用車。4ドアと2ドアがある。

クーペ coupe(イギリス、アメリカ)
1列で左右2つの個席をもつスポーツカータイプの乗用車。2ドア。後ろに補助席があるが子供程度しか乗れない。

スポーツカー Sports Car(イギリス、アメリカ)
競争用の2人乗り、スポーツ用車で、風防とドアを持つが屋根はない。

ロードスター roadstar(イギリス、アメリカ)
1列の座席を備えるほろ張りの乗用車で、2人のり。スポーツ用
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:53:16 ID:UhwYzx0M0
>>348
これだから馬鹿はw
あんたの論法でいくと4ドアで4人乗れる時点でファミリーカーだというのがわからんの?w
墓穴掘ってどうするんだよwほんと馬鹿だなw
あんたは自分でエボやインプ、シビックをファミリーカーだと認めたようなものだよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:55:40 ID:umBpk/zvO
エボ、 インプのstiを否定する人はダートや雪道やオフロード路面の走りを楽しみたい時にエリーゼやセブンを持ち出すタイプ
355342:2009/12/08(火) 23:56:57 ID:dsqHkli7O
>>352
そういう事だな

ニ座で後輪駆動のオープンがスポーツカーである事に異論を唱える者はいないのか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:57:34 ID:gN/dbwDtO
インプのstiじゃなくてただのインプは絶対にファミリーカーだよな?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:59:14 ID:UhwYzx0M0
>>354
だから、そういうシュチュエーションで楽しめばいいでしょ。エボやインプは。
ワインディングやハイウェイではエリーゼやセブンが楽しいので。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:00:49 ID:TkMeZwBqO
>>353
墓穴掘りまくってんのはどっちだよ?www
RX-8も4人海苔だが?www
本当に知恵遅れだなwww自分が主張してることに一貫性がもてないのかよwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:01:19 ID:UhwYzx0M0
>>355
オープンはスポーツカーにとって重要な要素らしいね。特にアメリカでは。
だから、スポーツカーとして売り出す場合はオープンのモデルを無理矢理作るらしい。
フェアレディZとかMR2なんかもそう。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:02:29 ID:UYOT0Rfn0
>>358
日本語がわからない人に何を言っても無駄みたいだな。難しいコンセプトを唯一実現したと書いただろ。
馬鹿とはまともに話せないなw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:03:17 ID:eMefAqgtO
>>354
だからどうした?
雪道だろうがダートだろうが後輪駆動の方が余程コントロールする楽しみがあるが?
エボインプはダート雪道を速く走る為の道具だよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:04:42 ID:UYOT0Rfn0
>>358
あ、そうそう馬鹿に質問しても何も期待出来ないだろうが、質問させて貰っていいか?w
お前が>250で書いている事はつっこみどころ満載なんだがw
どうしてインプがスポーツカーでエボがスポーティーカーなんだ?w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:06:06 ID:PXIUQtVoO
>>355
じゃあロードスターやMR-Sはスポーツカーなんだよな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:07:21 ID:vm2ATa/I0
「スポーツ」の語源は知ってる?
よくスポーツとは楽しむ事だから運転が楽しければスポーツカーだ
なんてとんでもない事を言う大馬鹿者がいるようだけれど
いやしくも自称モータージャーナリストだったらそのぐらい知っといてくださいよ。
あとで調べておくように。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:07:32 ID:TdWWPmUc0
>>363
当たり前だろ。スポーツカーだね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:09:07 ID:CDj2Es7lO
>>1どうでも良い
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:09:27 ID:TdWWPmUc0
>>364
何か勘違いをしているようだから、言っておくが競技車両がすべてスポーツカーではないからな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:10:53 ID:xZCv3ZhJO
クーペのほうが4ドアより走行性能的に優位なのは分かる
ただスポーツカーはスポーツ用品であってスポーツ選手じゃない
スポーツ用品はルールによっても初心者向けなのかプロ用なのかによってもピンキリ
スポーツカーは駆動方式や外見だけで語れるほどちっぽけな可能性じゃない
だからこんなに奥が深いしここの議論が白熱する
いやいやスポーツカーは素晴らしい
自分のスポーツカーの定義は走りを楽しむ時にその車のコンセプトにあった状況下で自分の意思にレスポンスよく反応してくれる車
もちろん速い遅いは関係ないし
パジェロだってそのコンセプトにあった条件にあえば立派なスポーツカーになる
無論自分の実感なんで人に押し付けるつもりもない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:10:55 ID:KF4hUvuxO
>>347じゃGC8はスポーツカーだねw
あれは確か1200kg台だったよな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:13:12 ID:vqqq/uS/0
ID:UhwYzx0M0
こいつに何を言っても無駄だろ
自己主張はする癖して、人の聞く耳は持たない
スレの趣旨通り、「討論」をしているとは到底、思えん
こいつなりの自論を吐かせておけば、おけ

これから自分は、スポーツカーだと思う車種乗りなので
下のスレに行って参加したいと思います
邪魔をしないでね〜

スポーツカーに乗ってて良かったこと悪かったこと2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260063178/
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:13:25 ID:OrXGiNGLO
>>355
オープン2シーター後輪駆動がスポーツカーってのはいいけど、オープンじゃない車や2by2はどうなんの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:14:21 ID:mVRrl4kdO
>>362
あれ?文章よめない?
エボ9まではスポーツカーに分類してるんだけど?
議論を止めて煽りに徹するあたりが、持ちネタ尽きたんだろうね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:15:30 ID:TdWWPmUc0
>>369
インプはスポーツカーじゃないな。
今度のFT−86はスポーツカーだけどな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:15:34 ID:BsZDtunW0
>>351
ついでに書いとくとレースやラリーなどのモータースポーツ=スポーツカーではないよ。
例えばマーチをベースにレーシングカーを作ることは出来るけどスポーツカーにはならない。

逆にモータースポーツ等を一切やらなくても週末に早起きしてワインディングを軽く流したくなるような、
そのためだけに所有したくなるような、そんな車が本当の意味でのスポーツカーだと個人的には思っている。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:19:11 ID:TdWWPmUc0
>>372
あ〜ほんとだなw悪かった悪かった。それじゃ、ここで質問ねw
ランエボのXはどうしてスポーティーカーなんだ?w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:19:27 ID:xZCv3ZhJO
つまりマーチのエボモデルでたらそれはスポーツカーだとおもうの
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:20:56 ID:eMefAqgtO
>>371
>>359も言ってるように米でメーカーがスポーツカーを唄って売り出す時に
わざわざtバーやオープントップを追加するくらいだから
クーペはスポーツクーペと呼ぶべきであろう。

2by2は定員増加を狙ってる時点でスポーツの
コンセプトを否定しているものだと思う。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:21:20 ID:TdWWPmUc0
>>374
それには同意だな。スポーツカーにはそういう楽しさがあるよね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:22:43 ID:cu5pJFsR0
>>351
メーカーコンセプトがうんぬんとか言っておきながら、
メーカーコンセプトはあきらめてやっぱり利用者層で判断してほしいんですか?

思うなどといった自論ではなく統計学的に考えた納得のいく利用者層・認知度で
話していただきたいものですが、

エボ・インプについては、社外パーツメーカーが販売しているパーツから、
利用者がどのような乗り方・認知をしているかは想像がつきます。

たとえば同じセダンのセルシオといった車種は、
早く走るためのパーツよりも、見た目を重視したドレスアップパーツばかりが
各メーカーから販売されています。
なぜドレスアップパーツばかりか、それは、
利用者が求めるものが、ドレスアップパーツだからです。
需要がなければメーカーは作りません。

ランエボやインプは、速さを追求するためのパーツのほうが多く存在します。
それは多くの利用者が、早く走るためのパーツを必要としている証拠です。

(SX4に関しては微妙なラインではありますが。)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:24:49 ID:TdWWPmUc0
>>379
だからと言ってみんながみんな競技をしているとは限らないだろ。
競技なんてしていなくてもチューンしている奴はごまんといる。
というかほとんどがそういう奴らだと思っているが。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:28:11 ID:kluCD77y0
ワゴンに乗ってるけどパワーはそこそこあるし運転していて楽しいよ
ハンドルもちょっと重ためだしね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:41:50 ID:cu5pJFsR0
>>380
それを言い始めたら、貴方が両立できていると言っているRX-8や
このスレッドで定評があるロードスターに乗っている人、
みんながみんな競技(スポーツカーとしての乗り方)をしているとは限らないのでは?

実際に競技をしている人口などよりも、
(走りを追求するためのアフターパーツから読み取れる)スポーツカーとしての認知度と
(メーカーのCMから読み取れる)メーカーコンセプトのほうが重要なのではないですか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:53:56 ID:B3bGbgNV0
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 01:11:37 ID:jmTp6dq80
>>373
あれはカロリンタ−クーペだろw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 01:36:25 ID:mVRrl4kdO
>>382
見事に詰んだなwww
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 02:25:35 ID:TdWWPmUc0
>>382
だからさ、競技車とスポーツカーは違うと何度言えばいいの?w
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 03:05:03 ID:KJIWRRmOO
誰かそろそろテンプレ作った方がいいんじゃないか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 03:12:47 ID:KJIWRRmOO
競技車とスポーツカーの違いは程度にもよる
全く同じかと言えば同じではないが、全くの別物かと言えば別物ではない
競技で使用したデータは会社内に蓄積され、
技術やアイデアが市販車に反映されてる部分は多々あるからね
F1参戦してたトヨタやホンダなんか、辞めちまうのは勿体ない話
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 03:17:25 ID:KJIWRRmOO
それとさ、競技車とスポーツカーは、程度を無視して、全くの別だと言い続けることで
奴には話の展開にメリットがあるのかな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 04:43:38 ID:OUvn0ukV0
>だからさ、競技車とスポーツカーは違うと何度言えばいいの?w

競技車とスポーツカーは違うと何度も繰り返し洗脳させることで
シビック、ランエボ、インプをスポーツカーから外しやすくなるからじゃね?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 06:30:04 ID:WW/hZxQ+O
シビックにエボにインプをスポーツカーからはずしたい工作員が洗脳に必死なわけですね

残念ながらスポーツカーですわあれ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 06:51:36 ID:tBsc4waIO
カローラGTもスポーツカーだ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 06:56:05 ID:eMefAqgtO
>>391
その根拠を具体的に書いて貰えませんか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:16:28 ID:tRkjHin80
ポルシェカイエンもサーキットで速いけどスポーツカーですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:21:59 ID:tRkjHin80
日本にはそういえばスポーツカーメーカーてないんだよな。
これだけスポーツカーの定義がごちゃごちゃになるのも
そういう日本の背景があるのかも。
ただの自動車メーカーから派生したのが日本ではスポーツカーなのかも。
ヨーロッパではフェラーリやポルシェやロータスあたりのスポーツカーメーカーが
これはスポーツカーですといってる車がスポーツカーなんじゃね?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:27:39 ID:tRkjHin80
今のタイヤ技術とAWDやその他の技術があれば
ただのセダンでも同じ瞬間的な動力性能出せるからね。
日本ではスポーツカーとは何か?という思想哲学がまだ発展途上なのかも。
元来スポーツカーという定義はヨーロッパ人が考え出したものだからしかたがないんだけど。
日本は日本で独自のスポーツカーの思想哲学を醸成していけばいいんじゃね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:27:52 ID:WW/hZxQ+O
>>393
根拠のひとつはwikiの主なスポーツカーとして、スポーツセダン・ハッチバック・クーペと細分化してる点
キーワードのピュアスポーツカーとエボリューションモデルとしてどちらもスポーツカーとしてるのもしっくり来るね


あとは知識だけじゃなくて実際走らせてみな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:31:22 ID:tRkjHin80
そもそもタッパの高いハコ車で
スポーツカー以上の動力性能のある車をつくった
さきがけは世界でもスカイラインやインプやランさーなんだから。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:32:37 ID:WW/hZxQ+O
訂正

はてなキーワードのピュアスポーツカーとエボリューションモデルとしてどちらもスポーツカーとしてるのもしっくり来るね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:37:27 ID:WW/hZxQ+O
>>398
いかにもスポーツカーな見た目に憧れてたオヤジ共はその事実を
素直に認められないから見た目重視の論調をしてしまうんだろうな

セダン型スポーツカーを否定してる厨は少数か1人みたいだけど
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:45:35 ID:eMefAqgtO
>>397
なるほど
現在の雑多な高性能車が多く存在する中では
スポーツ走行を前提に作られた車両をひとくくりにスポーツカーと呼び
その中でボディ形式や成り立ちによって細分化する考えという訳ですか。

エボインプを実際運転した経験を元にすると
確かに動力性能的にはスポーツという言葉を付けても問題無いレベルと感じましたが
スーパー7等運転の感性を求める類のスポーツカーと比べた所では
エボインプはスポーツ走行でタイムを求める等
とにかく速く走る為の道具という印象を受けました。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:45:56 ID:tRkjHin80
ヨーロッパではスポーツカーメーカーはレースをやるために
それと似たようなコンセプトでスポーツカーを作ってたんだよね。
日本でも32GTRまではそれで人気が出た。
それ以後はなんか混沌としてきた気がする。
セダンでレースし始めたのが90年代中盤くらいからかな?
コロナとかプリメーラとかシビックとかのレースがメインになりだしてから
スポーツカーの定義がとっちらけてきた。
でもルマンでは33GTRがヨーロッパやアメリカのスポーツカーに惨敗してハコ車では本物のスポーツカーには勝てないと
心底思った。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:50:07 ID:7+SBXytW0
お前らおはようございます。

1:【おまえらの乗ってる・持ってる車】
2:【欲しいと思ってる車】
3:【これは絶対にはずせないと思ってるスポーツカー】外車も可
4:【これは違うでしょwと思ってる車】軽トラとか書くのは不可
3〜4共に複数台可

人のレスにダメ出し・反論する前に↑これ書いてけw
404401:2009/12/09(水) 07:51:53 ID:eMefAqgtO
まぁ、下の一部は古い定義に捕われた人間の戯言なので流して下さい

やはり雑多にスポーツ走行車が存在する現在では
全てをスポーツカーと呼んだうえでその中で細分化する方が無難だと思いますわ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:53:16 ID:WW/hZxQ+O
>>401
超7とエボやシビックじゃ狙いというか味付けといった方向性が違うから
それぞれいい車だしどちらもスポーツカーだと思います
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 08:05:27 ID:KF4hUvuxO
>>377 2by2がスポーツカーじゃないならFD、スープラもスポーツカーじゃないですね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 08:16:36 ID:xf8+Qjlb0
1 997カレラ4S
2 新911ターボ
3 フェラーリ、アストン、ランボルギーニ、ロータス
4 シビック
408377:2009/12/09(水) 08:22:20 ID:eMefAqgtO
>>406
2by2はz32等でメーカーが唄っているように
定員を無理なく乗せる為の後部座席が設置されている形式だと思っているので
アメリカでの保険料対策で無理矢理後部座席というモノだけを載せてあるFDは
2by2とは異なるモノだと認識しているのですが

スープラに関してはスポーツクーペ及びGTカーだと思っています。

まぁ私自身>>401で認識を改めてましたので
現在は上記の車種はどれもが前提としてスポーツカーと呼べるものであるという認識です。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 08:22:58 ID:cVz5zztxO
>>407
なんですかこれ?
あなたが欲しいクルマ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 08:51:27 ID:mVRrl4kdO
>>386
が痴呆症にしか見えない件について
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 08:55:01 ID:0dGgcT4d0
いくら念仏みたいに繰り返したってシビ、エボ、インプが
スポーツカーじゃ無くなったりはしないから。

こんなネットで念仏唱えるより大排気量の新車に買い替えるとかしない限り
自分を納得させることは出来ないんじゃないかなあ…?

2リッターとか微妙なの乗りながら人の車否定するとか滑稽だよ。
大排気量ターボの世界を知りなよ。勝ち負けとかどうでもよくなるから。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:48:05 ID:KF4hUvuxO
>>408なるほど、スポーツカーというジャンルの中にハイパフォーマンスセダン、クーペ、GT等のタイプがある…と。
その考え方は賛同出来ますなぁ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:52:48 ID:KF4hUvuxO
連投失礼
>>403おはようございます

1:【の乗ってる・持ってる車】ランサーエボW、シビッククーペ
2:【欲しいと思ってる車】R35、R32、S2000
3:【絶対にはずせないスポーツカー】上記w
4:【これは違うと思ってる車】特にないかな、『速ければ』OKって認識。ただ直線のみ速いのは違うと思ってる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:59:52 ID:tAMeqGxN0
シビック、インプ、ランエボをスポーツカーじゃないと必死にいってる奴は理解しがたいな。
何をもってそうじゃないのか。4ドア?ベースがファミリーカー?FF?見た目?
速さはいわずもがな圧倒的に速い。どれもメーカーがスポーツカーと謳っている。
車に疎い人からすれば全部スポーツカーにしか見えないし。
それにこの車種を買う人はファミリーカーと思って買う奴は誰もいないと思うよ?
誰しもがスポーツカーとして認識して買うだろ。
ただ4ドアだから家族にも説得がしやすいってだけで。
その4ドアの部分が気にくわないようでキモオタどもは必死で認めたがらないようですがw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:28:39 ID:tRkjHin80
上記の4ドアセダンに共通してるのが
車体の重心が高い、エンジンの重心も高い。着座位置も高い
こと。
3高揃っちゃってるからな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:33:12 ID:tRkjHin80
もひとつ共通項は
タイヤがRE070という超ハイグリップタイヤ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:39:27 ID:Vdxko6id0
「性能」を重視するか「様式」を重視するかだな。
俺は後者(しかも穏健派)だから、セリカやFTOをスポーツカーとしても、エボインプは違うって考えだ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:43:21 ID:VDj0+A6OO
>>415
スタイリングを重視する人は、敬遠するかもね
走りは十分だから、俺はスポーツカーだと思うけど
スタイリングだけの車なんて、スポーツカーと言えないし
あと、スポーツカーがハイグリップタイヤを履くのは当然だよね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:57:55 ID:tRkjHin80
もひとつおまけに
全部後ろにへんな羽が後つけでついてる。
フェラーリとかポルシェやロータスにすらついてないのに。
なんで?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:06:33 ID:0dGgcT4d0
まあ、アンチにとっちゃスポーツカーから外したいって「気持ち」が
先にあって「理屈」「理由」は後付だからな。
もう普通の判断は出来なくなってる精神状態だ。

気晴らしのための道具のはずなのにコンプレックスに変わっちゃってる。
そういう人は思い切って7代目セリカ買うか35R買うかするしかないよ。
スポーツカーってのが何のための車なのか考え直すことが出来るだろう
ショック療法ってやつだな。中途半端なもの乗ってるからつまらんことに
こだわるんだ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:07:00 ID:FSIY0Kxh0
>>414
より多くの人からスポーツカーとして見られたいのか、自分がそう思っていればいいのか
後者であれば定義付けは無理かもね
みんなここの自称クルマ好き(通)?に認めさせたいから荒れてるんだろうけど
おれ、ねーちゃん達ウケねらってるからわっかりやすいイタ車のってるわ
直線番長で曲がらん見た目スポ車w でもぶっさいくなクルマ通気取りのヤツに否定されてもへっちゃらw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:11:42 ID:VDj0+A6OO
>>419
羽の話をしたら、国産スポーツで羽の無い車種の方が…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:16:32 ID:VDj0+A6OO
>>419
付け加えてスマンが…
フェラーリ・ポルシェ・ロータスも、走りを追求したモデルはデカイ羽があるよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:37:21 ID:KF4hUvuxO
>>423カレラGT、ヴェイロン、SLRマクラーレン、LFAなんかは電子制御で普段収納してるな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:43:26 ID:BQJkQg7XO
だからってセダンにデカイ羽wつけたらスポーツカーかよ?w
このスレの奴らは案外まともな奴が多いな。
セダンをスポーツカーなんて言っちゃ駄目だろ。
エボ、インプ、シビックはスポーツカーじゃありません。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:45:07 ID:KF4hUvuxO
リアスポの意味もわからない無免は引っ込んでな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:45:37 ID:0dGgcT4d0
あ、先生だ。おはようございまーす。
先生は何に乗ってらっしゃいますか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:49:36 ID:BQJkQg7XO
>>420
スポーツカーに乗っていてコンプレックス?w
あんた馬鹿?セダン乗っててコンプレックスの間違いだろw
家族構成なんかの事情でセダンしか乗れないコンプレックスから本物のスポーツカーを嫉むのはわかるけどなw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:00:39 ID:0dGgcT4d0
まーたセダン乗りに認定されちゃったw

ID:BQJkQg7XO
こいつの乗ってる車大体わかっちゃったw

FFでないクーペ、ターボで250馬力未満。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:04:30 ID:BQJkQg7XO
>>429
お前の糞車には負けないから心配すんなw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:16:42 ID:eMefAqgtO
>>430
何を基準に?
まぁ勝ち負け云々言いだす時点で
人間の程度が知れてるね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:24:00 ID:DYHF+ETCO
ツアラーVとかレガシィとかは、下手な車より全然速いけどスポーツカーではないよね?
でも俺はエボインプはスポーツカーだと思ってる。
両者の違いってなんだろうね。その辺の漠然としたところが説明出来ないわ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:25:32 ID:BQJkQg7XO
>>431
負け組だと流石に勝ち負けは嫌いみたいだなw
人生なんてすべて勝ち負けだよw
お手々を繋いでゴールと教えられたゆとりにはわからんかもしれんなw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:34:15 ID:eMefAqgtO
>>433
あなたが自分の主観で勝ち負けを判断して
自分一人で勝者の気分に浸っている人間だという事は分かった
明確な勝敗基準も書けずに煽る事しかできないのがその証拠。

もっと他人の言う事に耳を傾けないと社会で生きていけませんよ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:53:33 ID:9GahRZdj0
ID:BQJkQg7XO

ねえねえ?
ターボなのにシビックに勝てないとかいつの時代の車に乗ってるの?
250馬力未満なのは認めちゃうんだ。あと旧車はスレ違いだよ?
2000ccでもトルク40kg超えちゃういまどきそんな非力クーペで
スポーツカー議論に参加しちゃうの?恥ずかしくないの?

車種名明かせよ。むりだろうけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:58:51 ID:WW/hZxQ+O
>>432
例えばサーキットを走るとして、目前にコーナーが迫る
できる限りスピードを抑え過ぎないようにブレーキング、そして最適なギアへ滑らかにシフトダウン
コーナーへと進入、クリップをかすめて加速して駆け抜ける

この一連の動作が至高の楽しさをもたらしてくれるならスポーツカーと言える要素の一つじゃないかな
ツアラーVやレガシィではどうだろう、不得手なんじゃないかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:32:03 ID:mVRrl4kdO
リアスポを飾りだと思ってるようなやつに、スポーツカーを語る資格はないだろ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:06:35 ID:BQJkQg7XO
>>435
お前がシビック糊だって事はよくわかったよ。FFなんてダサw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:13:43 ID:7+SBXytW0
毎日ID変わるの待って頑張ってるシビック・エボ・インプ叩きの人お疲れ様です。
>>436
俺的にはドリフトもモータースポーツだと思うのでツアラーVはあり^^;
モータースポーツ的な意味でw

自己レスですが・・・
1:ポーターキャブ・フィアット128・FC(サーキット用ナンバー無し)
2:シムカラリー・昭和40年代後半?のファミリアバン(3ペリにして乗りてぇw)
3:S30・ロータスエラン
4:1BOX・ワゴン車の類
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:14:00 ID:xf8+Qjlb0
>>409
だからあ
1:【乗ってる・持ってる車】997カレラ4S、SLK350
2:【欲しいと思ってる車】 新911ターボ
3:【絶対にはずせないスポーツカー】フェラーリ、アストン、ランボルギーニ、ロータスなど
4:【これは違うと思ってる車】シビック

だよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:25:35 ID:KJIWRRmOO
あのな、高額で中にはウン千万もするような外車ばかり
あるいは日本車では極一部の車でしか存在しないような定義の仕方は辞めてくれ
100万円台、200万円台、300万円台からでも十分楽しめるような
値段相応のスポーツもあるから、それで語れ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:35:55 ID:gbIcyrq/O
>>440つまらん!ひょっとしてオープンスレで嫌われてるSLK乗りは貴方?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:36:55 ID:KJIWRRmOO
金さえ注ぎ込めば速いんだろうけど
スポーツとはまた意味が違うわな
柔道やボクシングには階級があるみたいにね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:42:42 ID:xf8+Qjlb0
>>441
では国産車で書くと

1 以前はマツダ・ロドスタ
2 GT-R
3 フェアレディZ、ランエボ、インプ、ISF
4 コペン
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:45:27 ID:jmTp6dq80
1:【乗ってる・持ってる車】S30 2シータ−とWGNC34ターボ
2:【欲しいと思ってる車】Z34と35は買わないけど乗ってみたい
3:【絶対にはずせないスポーツカー】フェラーリ、ロータス、NSX、RX7、MR2
4:【これは違うと思ってる車】シビック、ランサー、インプレッサ、カローラ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:54:19 ID:t8lDSWJi0
車に興味のないおばさんとかにしてみれば
赤くて平べったいか 全ての流線型で2ドアのクーペがスポーツカーなんだろうな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:01:46 ID:uTekeMDy0
だれだ?wikiを論拠にしてるスカポンタンは?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:02:32 ID:Rz2YXMezO
定義ってw
みんな他人から認めてもらいたいねw
今まで実社会ではためたったの?
みんなかわいそ
みんな必死あるよw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:06:48 ID:9GahRZdj0
>>438

>>435
お前がシビック糊だって事はよくわかったよ。FFなんてダサw

と、200馬力でがんばっております。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:07:34 ID:wv5g4GzgO
1:【乗ってる・持ってる車】R32 GTS-t
2:【欲しいと思ってる車】 ナシ
3:【絶対にはずせないスポーツカー】フェラーリ、ランボルギーニ、ロータス、Z、NSX、コルベット等
4:【これは違うと思ってる車】ミニバン、SUV
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:07:36 ID:Vdxko6id0
>>448
インプ・ランエボ・シビックがスポーツカーの仲間に入りたいらしいんだよ。
もちろん上記のクルマたちはスポーツカーじゃないけど、
実際速いんだから名目上のことにこだわらなくてもいいだろ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:13:58 ID:VVi+Xh8pO
スイフトspors
シビックTypeR
インプSTI
ランエボ
オデッセイアブソルート
ヴィッツRS

こういうスポーツカーが大好きです。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:17:31 ID:BQJkQg7XO
>>451
いくら速くても、そりゃスポーツカーに失礼だろ。
あんな全高の高い不恰好なセダンだよw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:27:04 ID:7cEdY/Qy0
1:【乗ってる・持ってる車】renault sport spider
2:【欲しいと思ってる車】 マクラーレンF1
3:【絶対にはずせないスポーツカー】ariel atom
4:【これは違うと思ってる車】色々と電子制御されてる車。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:30:49 ID:BQJkQg7XO
>>449
残念だな、俺のはシャーシダイナモで282馬力あった。
最高速は265キロだ。
はっきり言ってシビックじゃ相手にならんよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:41:07 ID:Rz2YXMezO
スペックw
アスペルガー
感受性ゼロねw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:46:02 ID:7+SBXytW0
レッドスネイクカモン!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:02:49 ID:9GahRZdj0
>>455 はいはい。
190馬力のセリカだろ?ちなみに190馬力と謳っているけど
セリカの実馬力は170馬力だから。

ちなみに282でも俺の車よりぜんぜんしただぞ。
280馬力自主規制とか関係なし
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:11:20 ID:9GahRZdj0
ああ、FF嫌いなんだっけか。とりあえず
・FF嫌い ・AWD嫌い ・FRじゃなくて後輪駆動という表現にこだわる
・馬力は200前後 ・国内メーカー ・リアスポ嫌い
・クーペ ・ターボ ・古い ・シビック嫌い

こんなとこか。ほんとなに乗ってんだろ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:16:15 ID:51xeS/y0O
>>455みたいに馬力や最高速にしか目にいかない人にとってのスポーツカーはGT-Rが最高峰(国産)なんだろうな。

ま、スポーツカー=パワーも否定はしないけど、自分は+ハンドリングや車体の軽さ、何より美しく、カッコイイというのがスポーツカー。
1トン切る車体なら150馬力で充分すぎると思うし。

ミニバンやワゴン以外なら、人によって自分のスポーツカーは存在するだろうと思う。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:28:38 ID:51xeS/y0O
討論するなら、車種云々より議題のスポーツとは何かから定義づけないと。

もしスポーツ=モータースポーツなら、最高速チャレンジ、ジムカーナ、サーキットコース、ゼロヨン等でスポーツカーと呼べる物も変わるんじゃないか?

単に気持ちよく加速して曲がれて止まれるために設計された車でもいいし、。

あと趣味的要素は外せないから、カッコイイというのは根底にあるだろ。
ま、デザインは個人的嗜好が強いので○○はカッコイイカッコ悪い論争はバカげてるが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:34:41 ID:OvuUNJukO
日本車にスポーツカーはないな
アホンダやトヨタ、日産
ありえない
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:36:57 ID:KJIWRRmOO
190馬力や200馬力クラスの200万、300万円相応のスポーツカーもあれば
100万円台という出した金額に応じたスポーツカーが存在するからね
スポーツはどんな分野もそうだが、体重や強さで区分けしたり
限られた条件の中で競い合うものだよな
金さえ注ぎ込んで速さを得たり、最高峰だけがスポーツカーだけじゃないからね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:42:50 ID:51xeS/y0O
>>462
ホンダからはスポーツカーが無くなってしまった感(作る意志さえない)が強いが、日産は売れないと分かっててGT-Rみたいなスーパーカーを作る。
AWDスポーツを作らせたらスバルだろうし、ハンドリングや気持ちいい車を作らせたらマツダは秀逸。
トヨタも社長が変わってからスポーツカー復権に頑張ってるから期待したい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:47:14 ID:Woe8+Cjn0
>>462
>>441

日本車にスポーツカーはない
という方には残念ながらお引取りください
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:53:57 ID:51xeS/y0O
勝手な解釈だが、今の国産メーカーで一番スポーツカーを理解しているのはマツダだと思う。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:58:15 ID:BQJkQg7XO
そのマツダが今までの4枚ドアにスポーツカーは無いと言ってるじゃん。
RX−8が初めての4枚ドアのスポーツカーだとよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:59:19 ID:7cEdY/Qy0
>>465
国産でもトミーカイラZZとかは認める。
469:2009/12/09(水) 17:06:29 ID:yMI3hHWD0
お前に認められなくても
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:11:11 ID:9GahRZdj0
何様だよw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:11:21 ID:fOQTF1Mq0
うちには2000cc 3S-GEの車が2台
SW20とST215
どちらも一長一短があります
高い金を出して最高速にしか目が行かない人が乗るような
最高峰には適いませんが
乗ってて楽しいですよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:17:32 ID:uLU6vFT20
>>467
RX○の改名前、サバンナには4枚ドアあったのしらないの〜?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:18:50 ID:RFsOTAUoO
走らせてワクワクするよーな車は全部スポーツカーでいいっしょ。
今ハリアーに乗ってるが運転全く面白くないしワクワクしない。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:24:42 ID:tBsc4waIO
アリストも走らせるとワクワクするよ
スポーツカー最高\(^o^)/
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:32:06 ID:eKMRpD9n0
佐伯チズさんが認めればスポーツカーでおk
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:32:48 ID:KF4hUvuxO
相変わらず痛いのが一匹わいてるなw
477愚痴:2009/12/09(水) 17:43:04 ID:51xeS/y0O
>>472
子供の頃、RX-3のプラモ作った。
オッサンですいません(笑)

その頃から見ると、今はスポーツカーは壊滅的だから悲しい。
マツダやスバルばかりじゃなく、トヨタが動けば少しは復権するのかなぁ、とは思う。

たまにスポーツカー見ても痛車だったりすると、良い悪いは別にして若いヤツとはここまで感性が離れたんだなぁ、と実感する。
なんせ、職場の独身の若いヤツがエルグランドやハイエース、ヴェルファイアを欲しがるだもんな。
時代なんだろうけど。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:52:47 ID:tRkjHin80
子供のころは西部警察の団長のZのプラモつくったし、
よろしくメカドックのセリカのプラモもつくった。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:56:15 ID:9GahRZdj0
>>474
狙いが見えみえで寒いんだよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:04:58 ID:xZCv3ZhJO
重心が高いからスポーツカーじゃない?
エリーゼやS2000なんて舗装された道路みたいな特定条件に限定されただけのスポーツカー
路面は様々エボだろうがパジェロだろうがスポーツカーに間違いない
あとラリーカーはスポーツカーじゃないなんてあったけど
スポーツカーの中のラリーカーに属してる
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:10:36 ID:BQJkQg7XO
>>480
そりゃ違うわw
35年前のレオーネ4WDがスポーツカーだってか?
だが今だに初代RX-7はスポーツカーだって。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:16:26 ID:xZCv3ZhJO
あと10年たてばセブンもレオーネも同じになるから心配ない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:19:15 ID:RX8TJeRg0
FFってだけで全車スポーツじゃないとか、エボ・インプはスポーツじゃなくてラリーカーとか
R32〜R34はGTカーとか、R35は何か違うとか
FFがダメで4WDもダメでターボもダメで電子制御もダメって事?
マトメると至高のAE86って事でおk?w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:21:27 ID:xZCv3ZhJO
あれでしょ
やっぱり
FRじゃないとスポーツカーじゃないんでしょw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:21:32 ID:BQJkQg7XO
違うなw 35年前なレオーネを知っていて言っているとは思えんなw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:22:50 ID:51xeS/y0O
>>482
さすがに、それは無いよ
7はおろか、3でさえいまだにスポーツカーだし。
出発点が違う車種を比較しても意味ない。

>>481もガキみたいな妄想すんな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:24:04 ID:tRkjHin80
理想はフロントノーズがグンと低いMRだけど
フロントミドシップのFRでもいい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:26:24 ID:51xeS/y0O
>>483
86が出た頃、あれをスポーツカーなんていうヤツはいなかった事は確か。
今は知らんが、マンガの影響かな?
4A-Gは当時、いいエンジンだった。
ヤマハ製だったか、確か。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:27:54 ID:BQJkQg7XO
>>486
は?何がだ?その当時のラリーカーとスポーツカーを比べただけだぞ。
富士重工業は当時レオーネでラリーに積極的に参戦していたからな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:30:12 ID:xZCv3ZhJO
ようはランサーもシビックもインプレッサもベースはファミリーカー
これは全員一致している
だがエボやstiやタイプR
スポーツカー
別にsx4がスポーツカーとかは言ってない
無論sx4にもカリカリスポーツモデルが出ればそれはスポーツカーになるが
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:30:20 ID:BQJkQg7XO
>>488
確かにw
ありゃファミリーカーのスポーティーモデルだろw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:32:26 ID:F2Pi31s20
スポーツカーの定義

実用性より動かす楽しみを優先した設計

これに尽きる
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:32:38 ID:51xeS/y0O
>>489
ラリーだってモータースポーツだろう。
お前のスポーツカーの定義とはなんだ?

その辺をうやむやにして一緒に語っても意味ない自己主張だろう。

嫌われている?みたいだが、ジムカーナならシビックも気持ちよくて速いぞ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:33:00 ID:j6K5RcL00
>>480
ラリーに出てればスポーツカーとか言ったら笑われるぞ、ましてパジェロとかw
ラリーファンでプジョー205・ルノー5・ランチアデルタをスポーツカーとか言う奴見た事ないぞ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:33:19 ID:tBsc4waIO
カローラアクシオGTもスポーツカーだからな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:34:20 ID:RX8TJeRg0
スポーツ=タイムの短縮なんじゃないのか?
実用性と楽しみなんかクソ食らえってのがスポーツじゃないの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:35:06 ID:BQJkQg7XO
だからセダンやFFは駄目なんだよw
どう考えても実用性重視だろw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:36:06 ID:xZCv3ZhJO
スポーツっていっても
プロ野球から日曜日にやる草野球までたくさんある
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:36:20 ID:VCjdX4Ei0
定義とは何なのか
C35にMTにしたいこの頃
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:37:22 ID:51xeS/y0O
>>491
86はファミリーカーじゃないよ。

ソアラを買えない若者の為のデートカー。

それがマンガの影響で現在、スポーツカーと認識されたのでは?

当時を知るオッサンたちは、へっ?!スポーツ?!って感じだが、それは全く関係ない。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:37:35 ID:wOnk9k7I0
競技車とスポーツカーは別物ですよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:38:02 ID:RX8TJeRg0
>>497
FR乗りだがFFはダメとかそういう次元じゃなく
今の時代タイムの短縮を求めるならFFもFRもRRもMRも二駆なんて劣った技術じゃないか?
そりゃ昔の4WDはヒドかったが今の4WDはそこそこ曲がってトラクションは2WDじゃ敵わない
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:38:27 ID:tRkjHin80
小さいサーキットとかのS字の切り替えしとかは
もろ重心と駆動方式の影響でかいよな。
エリーゼとかS2とか半端なく小さいS字の切り返しが早い。
つまり重心が低く軽いしかもフロントタイヤは止まるためと曲がるため
だけに専念できるのでヨーの収まりが速い。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:40:29 ID:xZCv3ZhJO
セダン否定派の人は
スポーツカー=スポーツ選手じゃなくて
スポーツカー=スポーツ用品
てのは理解しているのだろうか
なんかまるでドライバーではなく車がスポーツしているように聞こえる・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:40:41 ID:51xeS/y0O
>>496
タイム短縮と一口にいっても、色々なステージがあるって事だよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:40:57 ID:RX8TJeRg0
>>501
そうか競技車両とスポーツは別なのか
スポーツの延長線上に競技車両があるんだと思ってたんだが間違ってたのか、すまなかった
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:42:33 ID:BQJkQg7XO
>>493
シビックってFD2の事だぞ。
あんなランクルと同じくらい小回りの効かない車がジムカーナで速い?w
お前が言っているのはEKだよな?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:43:01 ID:tRkjHin80
あとはピュアスポーツカーはずーっと曲がり続けながら
なおかつゼロカウンターで加速しつづけることができる。
その姿勢や挙動が美しい。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:43:48 ID:wOnk9k7I0
>>506
競技車は速さを追求した車
スポーツカーは挙動を操る楽しさを追求した車
そう解釈してます
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:46:13 ID:tRkjHin80
昔ジムカーナでAW11の小さなパイロンスラロームは
めちゃ速かった。
FFやAWDでは無理だよ。
でもすさまじく腕を要求してくる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:47:30 ID:F2Pi31s20
シェルピーコブラとか、どう見てもタイム短縮なんて狙ってないもんな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:48:12 ID:51xeS/y0O
>>507
スポーツカーについて語ってるんだからタイプRに決まってるだろうに。
後出しで喚くなよ。
もっと建設的な意見交わそうや。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:49:08 ID:xZCv3ZhJO
スポーツカー=スポーツ用品なんたからたくさんの仕様があって当然
1000円のバットもあれば200000円のバットもある
それはバットかもしれないし
ラケットかもしれない
それは車にも同じ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:51:39 ID:xZCv3ZhJO
ジムカーナってもともとは自作のFFカートでやるスポーツじゃなかったっけ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:59:55 ID:7+SBXytW0
すんげーバッシュもバスケしない人が履いたらただのお洒落って事か・・・
わかり易いんだけど
でも、スポーツ用品に例えるのも何だかなぁーw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:02:32 ID:51xeS/y0O
速さが一番で至高。
それがスポーツカーの条件という人には初代ロドスタの何がスポーツなのか、また気持ちいいのかなんてのは理解出来ないだろう。
そういう人は国産スポーツカーならGT-R一択なんだろうし。
それを否定する気はないし、無理に統一する必要もない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:04:18 ID:xZCv3ZhJO
スポーツ走行しない人にはスポーツカーはステータス何だと思う
ガラスケースの中にサインバット入れておくようなもの
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:04:27 ID:WW/hZxQ+O
車だって道具なわけだしいい例えかもな


ジムカーナ選手権の結果でもググれば?1人必死なシビック否定厨はスポーツカーとはを
語りたいというよりシビックを否定したいだけなんだから
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:05:03 ID:F2Pi31s20
速さや日本流の運動性能を追求していないスポーツカーも沢山あるよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:10:55 ID:j6K5RcL00
スポーツ用品というより趣味(愉しみ)の道具だろ
「より速く」や「勝つ」ための道具ではない(そう勘違いされがちだが)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:14:15 ID:WW/hZxQ+O
スポーツ用品も勝つために買ってる人もいれば楽しむ人も勝ってるわけで
イチローモデルとか俊輔もでるみたいなバットやスパイクなんかあるじゃん

スポーツ用品の話しはスレ違いだな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:14:55 ID:QWCf4X2t0
もうベースがファミリーカーでも軽自動車でも、そこから性能を追求してるようなものは
全部GranTurismoというジャンルでよいと思う。
で、屋根が開くだけとかそういうくだらない車しか残らなくなってスカスカになった
スポーツカーというジャンルは無くなってしまえw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:19:03 ID:JkJp3fEo0
モータースポーツに使われている車は何て言うんだ?
スポーツカー?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:23:16 ID:MUWcTxWn0
スポーツカーとはハードボイルドな乗り物じゃなきゃなきゃならない。
人が2人しか乗れなかったり(もしくは4人乗れても窮屈でまともにドライブできない)荷物が積めなかったり
横に車止められるとドアがちょっとしか開かなくてアクロバティックな乗り降りしたり普段使いには拷問のような車。
その拷問を我慢してでも所有したいと思えるのがスポーツカー。
普段の日常では使いものにならなくても運転をしてる時にはとびきり楽しい車。

だから荷物がたくさん積めて大人4人が何不自由なくドライブできる車はファミリーカーの仲間。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:23:29 ID:F2Pi31s20
>>523
レースカー
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:25:35 ID:tRkjHin80
クルマのリアが軽いとなんか萎える
リヤカーかよってw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:52:46 ID:51xeS/y0O
>>524
まず拷問ありき、ってのが全く理解出来ない話。

デザインにこだわった結果、普段使いは拷問ですが…、ならまだ分かるが、普段使いが拷問じゃなきゃスポーツカーじゃないというのはただの詭弁。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:56:40 ID:j6K5RcL00
>>523
んなもん持ち込む車が何カーかによるだろ
「コンペティションカー」で括れない事もないが、ちと無理がある
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:05:52 ID:BQJkQg7XO
>>512
お前ほんとに車乗ってるの?
シビックタイプRは2000CCのセダンのFD2と1600CCのハッチのEK9がある事を知らんのか?
あとはユーロのFN2な。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:09:10 ID:tBsc4waIO
>>523
競技車輌
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:12:00 ID:tRkjHin80
スポーツカーのエンジンは背中で感じるものでしょ。
やっぱ。
フロントは軽く終始パタパタしてるとなんか熱くなる。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:16:28 ID:VDj0+A6OO
>>531
じゃあ、俺が以前乗っていたAZ-1は完璧なスポーツカーだな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:17:33 ID:51xeS/y0O
>>529
だーかーらー
シビックのグレードについて誰かが語ってた&聞かれでもしたのか?

スポーツカースレでジムカーナでシビック気持ちいいよってタイプRしか無いだろうに。

下らない上にしつこいな。
お前がシビック嫌いなのは分かったが、(自分もホンダが好きとは口が裂けてもいえないが)的外れ過ぎる。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:19:18 ID:tBsc4waIO
AZ-1、カプチーノ、コペンは確かにスポーツカーだ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:23:10 ID:tRkjHin80
MRでも日本規格の軽だけは乗りたくない。
トレッド狭すぎてあれはスポーツカーとは言いがたい。
世界基準のMRだとボクスター、ケイマン、エリーゼ、
日本のMRだとAW11にMRSにNSXあたりかな?て、どれも絶版だわなw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:25:46 ID:GnjtbDWO0
MTなら軽だろうがトラックだろうがスポーツだぁ!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:26:59 ID:51xeS/y0O
コペンやAZ-1悪くないよ。
というか、試乗したがかなり楽しい。
アレはアリだと思うが。
因みに、MR-Sを買うならロドスタを100倍オススメする。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:33:01 ID:tRkjHin80
ロードスターは以前乗ってたけど
なんか普通なコンパクトカーという印象だった。
動き方が素直すぎるというか教科書的というか。
前乗ってたのがAWだったから余計に。
あのスーチャーのトルクをリアでどっしり受け止めるトラクションを味わってしまうと
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:33:22 ID:6xQimIwE0
まあMRと逆FFは全く別の駆動方式だからな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:34:04 ID:MUWcTxWn0
>>527
何年か前にAUTOCARの企画でスーパーセブンやロケット、アリエルATOMなんかで冬道を走る企画があった。
単なる移動中は拷問だったらしいが雪原やサーキットで思う存分走らせた時は寒さも忘れてエキサイトしたそうだ。
トランポで運べばいい話だが、あえてつらい道を選び我慢の先にある快感を得てこそ真のスポーツカー乗り。
やせ我慢こそスポーツカーの美学だ。

オッサン快適セダンじゃ得られない喜びがあるのだよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:36:05 ID:TdWWPmUc0
>>533
お前が馬鹿wシビックタイプRでもFD2とEK9じゃ別物だよ。
ジムカーナで速いってw間違ってもFD2なんて言わないよなって事w
あのホイールベースでどうやって小回転で回るんだよ?w
サイドを引いてとか当たり前の事言わないようになw
速いとしたらコンパクトなEK9だろうという事だよ。おわかり?w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:43:13 ID:51xeS/y0O
>>541
あぁ、そうなんだ。
やっぱ、ホンダって感じだな。
多分、ジムカーナで借りて乗って気持ち良かったのはEK9というやつなんだな。

元々シビック自体に興味ないんで知らなかったわ。

ただ、ジムカーナで気持ちいいシビックもあるよって話で。
ゴメンナ、気が向いたらシビックについて調べておくわ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:46:00 ID:51xeS/y0O
>>540
拷問だけど楽しい
楽しいけど拷問

は似て非なるもの。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:55:00 ID:VDj0+A6OO
軽スポーツは、小さい事が最大の利点でもあり欠点でもある
それをわきまえて走れば、充分楽しめるよ
手放した今でも、また乗ってみたいと思っている
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:01:52 ID:F2Pi31s20
シビックはスポーツカーじゃない。
スポーツカーにするなら名前から変えなきゃね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:12:52 ID:tRkjHin80
ジムカするならEK9よりもDC2がおすすめ。
EKはホイールベースが長くて小回り苦手でリア粘りすぎ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:26:41 ID:TdWWPmUc0
>>546
それは言えるわな、それでもFD2よりはいいけどな。
DC2でも96スペックの方がいいだろ?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:50:59 ID:51xeS/y0O
この気持ち悪さがシビックが嫌われる理由か。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:54:27 ID:tBsc4waIO
エクストレイルGTもある種のスポーツカーだよな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:00:19 ID:7+SBXytW0
>>549
エクストレイルはThe Clash の I Fought The Lawのイメージが強すぎるw
選曲で好きになった唯一の車だw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:05:46 ID:MUWcTxWn0
スポーツカーとはこういう’もの’だ。
>>http://www.youtube.com/watch?v=MzoXQ6kLSgU
子供が憧れない形はスポーツカーじゃない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:06:24 ID:KF4hUvuxO
>>540お前一人で超7にでも乗ってろよドM
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:10:24 ID:VDj0+A6OO
>>551
最近の子供が興味ある車は、ハイブリッドカーらしいよ…
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:10:45 ID:cVRNiVjVO
>>551 350Zは、ずんぐりムックリだね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:14:18 ID:WW/hZxQ+O
>>551
子供じゃないあなたが子供がどの車に憧れるかがわかってるとはとても思えませんわ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:20:08 ID:VDj0+A6OO
>>555
何かの雑誌で、子供達にアンケートしたらしいよ?
それくらい想像出来ない君に、僕の書いた事が理解出来るとも思えないけど
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:24:02 ID:cVz5zztxO
>>504
激しく同意。
車がスポーツするのではなく、ドライバーがスポーツする。
スポーツはルールやカテゴリーの中で人が競うもの。道具はあくまでもたかが道具。
リアル世界で車のことばかり話してる奴は、スポーツしてない奴。
スポーツしてる奴は車の話よりドライブテクに関する話が多くなる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:30:36 ID:cVz5zztxO
最初のポルシェは、ファミリーカーを改造したクルマ。
最初のフェラーリは、レースカーをそのまま市販したもの。
まったく異なるが、両方ともスポーツカーだと思う。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:31:36 ID:nINVKWFr0
パトを散らせるような速度を出せる車
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:32:30 ID:XvzcCi0a0
>>551
鳥肌ったわ。なんて良いCMだ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:45:02 ID:46mtLUge0
スポーツカー=速さではない
技術の進歩で変化する速さを
スポーツカーの基準にするのは間違い

スポーツカーとは速さの要素を失ってもなおも
スポーツカーとして存在するもんでは?

速さのみに価値観を見出している車はハイパフォーマンスカーだ

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:49:18 ID:tBsc4waIO
速さ=スポーツカーのスペック厨に何を言っても無駄w
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:52:23 ID:YekLDHXo0
>>557
【sport】本来の意味は「気晴らし」や「楽しみ」「遊ぶ」等で
「競う」とかじゃないけどなw 本当に物を知らないんだな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:59:17 ID:KF4hUvuxO
誰が辞書引けっつったんだよタコス
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:59:54 ID:Ohs3Wlg90
スポーツにはジョギングからオリンピックのマラソンまであるが、
スポーツカーがオリンピックレベルの速さがないとダメなの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:02:12 ID:lgIipaBv0
>>565
現にあるだろ
ライトウェイトスポーツとスーパースポーツってな
スーパースポーツは改造なしでも300km/h出せる奴が多い
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:14:21 ID:VRhguB6e0
>>564
辞書も引かずにイメージだけで物を言うから頓珍漢な事言っちゃうんじゃね?
>>565
駄目じゃないよジョギングのように楽しめるスポーツカーだってある
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:17:11 ID:C9o/DM6H0
>>563
おつむ弱いな。
辞書の言葉を引用してどうすんだよ。
それだったら、「スポーツカー」という言葉をどこかから引用して貼っつけたらスレ終了だろ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:20:52 ID:C9o/DM6H0
大辞林より引用。
スポーツカー【sports car】
運転すること自体を楽しむために作られた車。実用車に比べ車高が低く、加速性能にすぐれている。

はい、終了!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:27:05 ID:NcNkdoZo0
>>568-569
顔真っ赤だぞw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:30:08 ID:5/gLK+gAO
ピュアスポーツ、エボリューションモデル、スーパーカーを纏めてスポーツカーでいいんでない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:15:25 ID:C9o/DM6H0
>>570
はいはい
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:32:49 ID:KDJEV6/RO
今日は、日頃から
筋の通らない話でランエボ、インプをスポーツカーじゃないと言い張る、
基地外の役を演じて、このスレを盛り上げてくれるリア基地外さんに感謝をする日です。

今日はみんなで、賛同してあげてください。

では私から
そのとおり、まったくそのとおり、そのとおり、くそのとおり
ランエボとインプはスポーツカーじゃないですwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:32:02 ID:UGFgO7TtO
ランエボなんかをスポーツカーにしちゃ駄目だろw
ランサーだよwランサーw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:39:24 ID:m34SwSKAO
>>571
それでいいと思う

認めたがらないのは約一名だろ

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:41:00 ID:5CZUoMCX0
>ID:BQJkQg7XO

旧車保存会会員
200馬力クーペ  

乗るなよ。壊れるだろ。飾ってろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:45:50 ID:X5bxkRQq0
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:48:28 ID:JB1cOlcpO
>>571俺もそれに賛成
運動性能が高い→運転が楽しい、または速い→スポーツカー
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:12:38 ID:mFu+NL9d0
>>578
それは違う

運動性能が良いとは言えないスポーツカーはたくさんある。
マッチョ系とかレトロ系とか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:39:34 ID:m34SwSKAO
運動性能が良くないならそれこそスポーティーカーだよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:45:33 ID:mFu+NL9d0
時代が違えば運動性能も変わってくる。
TVRやコブラのようにじゃじゃ馬もある。
タイヤがショボかったり排気量が小さけりゃ、絶対的な運動性能は当然低い。

評価軸が狭すぎるよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:11:51 ID:CXLSde1s0
>>563
「スポーツ」の語源は何だか知ってる?
良くスポーツとは楽しむ事だから運転が楽しければスポーツカーだ、なんてとんでもない事を言う大馬鹿者がいるみたいだけど、
いやしくも自称モータージャーナリストだったらそのぐらい知っといてくださいよ。
あとで調べておくように。
スポーツとはやるかやられるか。殺すか殺されるか。ベアナックルの時代からある言葉ですからね
そんな命懸けじゃない物をスポーツなんて言いませんよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:16:47 ID:JB1cOlcpO
>>579氏、『運転が楽しい』のも違うの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:24:42 ID:klVrM6RI0
シビックスポーツカー派の人は、もちろんIS-Fもスポーツカーになるよね。
ところでISにはバージョンFがあって、それらは標準車からサス、ブレーキ、タイヤ、シートなんかがスポーティ向けに変更になってる。
でもさすがにシビック派の人でもバージョンFはスポーティモデルだって言うんだろう。
IS-FとバージョンFの違いは、「スポーティ化するチューニングの強度の差」だと考えられる。ランエボとギャランフォルティスRAも似たような関係かな。
スポーツカーと呼ぶであろうIS-F・ランエボと、スポーティモデルと呼ぶであろうバージョンF・フォルティスRAを呼び分ける根拠が、「チューニングの程度の差」ってのは曖昧すぎると思うんだが・・・
やっぱり自分としては、その車種のハイパフォーマンスモデルと呼んだ方がしっくり来る。
シビック、ランエボ、インプ派の人は、この曖昧な線引きをどう説明するんだろう?
「走る目的による」とか「メーカーがスポーツ謳ってる」とかだと、全部の車がスポーツカーになり得てまたカオスなことにw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:39:48 ID:mNzSqOrf0
>>563
なるほど、たしかにそうかもしれないね。

シビックR、ISFもスポーツカーならば、M3,M5,M6もスポーツカーになるね。
通常のBMW3シリーズ・5シリーズはスポーツカーではないけど、M3、M5はスポーツカーということになるね。

>その車種のハイパフォーマンスモデルと呼んだ方がしっくり来る。

この定義ならOKだね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:41:19 ID:mNzSqOrf0

>>563 じゃなくて>>584へのレス、すまそ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:44:42 ID:aoiFFBHJ0
もうね、好きな車がスポーツカーだったら何なの?スポーツカーじゃなかったら何なの?って感じ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:52:28 ID:mFu+NL9d0
>>583
運転が楽しいは必要だよね。
でも楽しいにも種類がある。
人車の一体感もあれば、マゾヒスティックな楽しさもある。
他はダメでも、暴力的な加速感が得られるだけで楽しいとか。

そ〜ゆー楽しさのために実用性を二の次にしている車がスポーツカーで
スポーティーカーはその順序が逆に、実用性を確保した上でスポーツ的な演出がしてある。

ってとこじゃなかろうか。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:54:42 ID:cGQOTb/bO
>>587
このスレはそれを水掛け論する場だろW

>>584
オレも同意。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:57:07 ID:mNzSqOrf0
まあ、こういうことだろう。
2つの定義が必要だろうね。

「狭義」のスポーツカー
2ドア、2シーターまたは2+2で、加速・ハンドリング・ドライビングプレジャーが優れている車。

例) フェアレディZ,911、フェラーリF430、ロータス・エリーゼなど。

「広義」のスポーツカー
4ドア、4人(5人)乗りでも、その車種の中で特別なハイパフォーマンスモデル。

例) シビックR,ランエボ、M3、GT-Rなど。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:02:00 ID:cGQOTb/bO
>>590
お、なんかすっきりしてきた
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:04:42 ID:UGFgO7TtO
なんで自分の車がスポーツカーじゃないと駄目なのかね?w
そういう奴らはみんな4枚ドアのセダンなんだよなw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:04:55 ID:2fxWpgIC0
ラテン語のportare「荷を担わない、働かない」から
古フランス語のdesport「気晴らしをする、遊ぶ、楽しむ」を経て
sportに至ったという事だったと思うけど?

競うって意味も含まれているって事に異論は無いけど
【命懸けじゃないものをスポーツなんて言わない】とか
もうね、気が違ってるとしかw

あとジャーナリストとかどっから出てくんの?電波な人ですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:09:21 ID:KPIpzHMhO
スタイリングの上でスポーツカーなクーペ
モータースポーツというスポーツ走行を前提として
ドーピングされたセダンやハッチ
以上全部ひっくるめてスポーツカーというジャンルで良いと思うよ

その中でスポーツセダン、GT、スポーツクーペ、ホットハッチ、ライトウエイトスポーツ等々と枠組みされていく構図が
今の多彩な高性能車が溢れる時代に沿った定義じゃないかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:15:55 ID:mNzSqOrf0
>>594
まったく同感だな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:18:17 ID:mNzSqOrf0
>>592
別に〜
オレは997に乗っているから、「GTカー」と呼ばれようが、「カエル」と呼ばれようがまったく関係ないよ。
ねたみ・ひがみには慣れっこなんでね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:24:45 ID:OsL6ICQE0
ホームページで公式にスポーツカーを名乗ってる車じゃないの?
とりあえずインプは名乗ってたw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:28:37 ID:mNzSqOrf0
>>597
うーん、自称が必ずしも正しいとは限らないよね。

たとえばGT-Rは「スーパーカー」と自称しているけど、異論はたくさん出ている。
「スーパー・パフォーマンスカー」には違いないけどね。
「スーパーカー」と呼ばれるためには、スタイルにもすごいオーラがないとね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:52:31 ID:R1a71x0n0
昔はスポーツカーやスーパーカーを自称するものじゃなかったけどな
逆に「ハコなのに速い」とか「一見大衆車なのに実は速い」って
いうのが格好良いみたいな感じすらあったのに

間違っても「速いからスポーツカー」みたいな幼稚な事言う奴は居なかった
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:55:43 ID:ZDcHEl26O
スーパーカーっていうのは車に詳しくない女子供が見ても
凄い、カッコいいと感じる車でなければならないと思う
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:05:10 ID:mNzSqOrf0
>>599
だね。
「羊の皮をかぶった狼」
かつてのスカイラインGT-R、M3、ゴルフGTIなどが好例。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:10:05 ID:goowqpKBO
>>592
じゃあ、おまえの車はスポーツカーに非ず
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:11:27 ID:JB1cOlcpO
>>588氏 なるほど、『楽しい』は確かにあいまいすぎるかも

私的には>>590氏のが一番しっくりくるかな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:13:17 ID:cGQOTb/bO
>>601
>590と>594を併せると、それらは広義のスポーツカーの範疇に入り、それぞれGT、スポーツセダン、ホットハッチなどと分類されるということか。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:18:36 ID:mFu+NL9d0
でもやっぱスポーツカーとスポーツセダンは違うと思うし、どこまで過激に作っても
ランエボみたいのも違うとおもう。

実用車ベースのバリエーションとしてスポーツカーが成立するとは認めたくない。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:22:14 ID:lv5ImVYvO
結局なにがいいのさ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:22:25 ID:cGQOTb/bO
>>605
そんなあなたに>584と>590
一本化しようとするとムリが生じる。
狭義と広義に分けて解釈するのは良いと思う。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:23:09 ID:mNzSqOrf0
>>604
うん、それで大部分の人は納得・了解すると思うよ。

>>605のような「狭義のスポーツカー原理主義者」はいるけどね。
ごく少数派だろうな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:28:20 ID:PiwEK1tv0
スポーツカーを選ぶ理由が自己満足のためなら「広義のスポーツカー」でも良いと思うけど、
他者にビックリしてもらいたいなら「狭義のスポーツカー」に該当する車でないと厳しいでしょう。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:29:10 ID:UGFgO7TtO
>>602
いいんじゃないのw
別に誰が否定しようが俺の車はスポーツカーだからw
4枚ドアのファミリーカーとは違いますからw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:32:41 ID:cGQOTb/bO
>>609
やっぱりその表現だとわかりやすいな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:33:04 ID:KPIpzHMhO
広義の意味でのスポーツカーというのは
狭義の意味に加えて
スポーツ走行を前提に開発もしくは改良されたスポーツ走行可能な車を含めた訳だな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:36:06 ID:mFu+NL9d0
だってランエボとかインプの文法って、もとはシティターボやマーチターボでしょう?
パルサーGTIとかならまだしもか?、
こうなるとどこまでも線が引けないもん。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:36:22 ID:goowqpKBO
という事で、自分がスポーツカーだと思えばスポーツカーで良い
という>>610の結論です
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:39:08 ID:mNzSqOrf0
>>609
それもいろいろで良いと思うよ。

女性にたとえれば、「一見大人しい普通のOL風でも夜は凄いんです系」(広義のスポーツカーに相当)でも「見た目からド派手で色気ムンムン系」(狭義のスポーツカーに相当)でも、
「いい女」ならどっちでもOK.好みの問題ではないかな?

さすがに、ミニバンやSUV系だけは勘弁ね、ということで・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:40:44 ID:mNzSqOrf0
>>612
そう!
その通りだね!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:41:45 ID:BxTcWsBc0
ID:UGFgO7TtOってこのスレ立てた人だよね?違う?
文の書き方っつーか・・・違ってたらゴメソ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:42:56 ID:n1ubCzn00
スポーツカーの定義=タイヤが4つでエンジンが付いている。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:43:34 ID:cGQOTb/bO
>>613
そのことを>584は指摘していて、それに対して>590が解釈にゆとりを持たせた定義の仕方を提案したわけよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:49:08 ID:mFu+NL9d0
>>619
ああ、そういうことが書いてあったのか。
長くて読んでなかったスマン
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:52:53 ID:mNzSqOrf0
みんなの意見を参考に2つの定義を若干修正してみた。
どうかな?

1)「狭義」のスポーツカー
2ドア、2シーターまたは2+2で、加速・ハンドリング・ドライビングプレジャーが優れている車。
スタイル(見た目)も重要な要素の一つ。

例) フェアレディZ、マツダ・ロードスター、911、フェラーリF430、ロータス・エリーゼ、シボレー・コーヴェットなど。

2)「広義」のスポーツカー
4ドア、4人(5人)乗りでも、その車種の中で特別なハイパフォーマンスモデル。
スポーツ走行やレースを前提に開発もしくは改良されたスポーツ走行やレース出走が可能な車。

例) シビックR,ランエボ、インプ、M3、ゴルフGTIなど。


日産GT-Rは、どっちになるんだろうね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:00:35 ID:/aAJRA+3O
定義なんぞないわ
スポーツカーは速い事にこそアイデンティティがある
オヤジセダンに負けるようなウンコ車はスポーツカーではない

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:03:53 ID:R1a71x0n0
>>621
広義だろ、なにせ名前が「GT(グランツーリスモ)-R」なんだから
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:04:38 ID:m34SwSKAO
はい、ほとんどの見かけ倒しのスポーティーカー死んだw

180もZもMR2もインプやエボに敵わんしな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:05:41 ID:KPIpzHMhO
>>622
オースチンヒーレー、ロータスエラン、mgシリーズ等はスポーツカー発祥の地英国で
スポーツカーの創成期を代表する車ですが
これらのライトウエイトスポーツに関してはスポーツカーではないと?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:07:07 ID:iuAIYIH4O
スポーツカーは絶対2枚ドアだと思う。4枚ドアはスポーツカーではない。スポーツセダン。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:12:16 ID:m34SwSKAO
違うから

セダン型やクーペ型やホットハッチ等を総称してスポーツカーと言う
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:12:44 ID:UGFgO7TtO
エボやインプやシビックなんぞをスポーツカーの仲間にするんかよ?w
あほくさw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:21:45 ID:cGQOTb/bO
>>621
R35については悩むけど、R34以前からの流れを考えると広義の方が近いのかな…同じ車名でも世代によって解釈が変わるってことはあるんだろうか?

個々の車種の分類になるとやや荒れそうだね。車に限らず分類ってのは何事もそうだけど。

>>626>>628
狭義のスポーツカー原理主義者乙
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:25:36 ID:m34SwSKAO
スポーツカー原理主義者ってイタイよねw
視野が狭いわ

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:28:08 ID:BxTcWsBc0
>>628
おい、そのての車を叩きたいだけでスレ立てた基地外
お前>>610
>>602
いいんじゃないのw
別に誰が否定しようが俺の車はスポーツカーだからw
4枚ドアのファミリーカーとは違いますからw
って書いてるだろ?
>>15で何て書いてる?
>>15>>610じゃ真逆じゃねーかよ真性の池沼か?アスペルか?ただの馬鹿か?
お前みたいな基地外はチラシの裏に念仏でも書いてろよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:35:43 ID:m34SwSKAO
いいんじゃないの、誰が否定しようが俺の乗ってる4ドアセダンはスポーツカーだしwww
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:40:46 ID:aoiFFBHJ0
>>632
何乗ってるの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:44:12 ID:YJAXqoWbO
速さでいったら、そこいらの2ドアスポーツカーはエボにかなわないし、4ドアアレルギーもほどほどにした方が身のため。
まあエボはスポーツカーというよりは戦闘機だけど(笑)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:44:33 ID:UGFgO7TtO
>>632
4ドアセダンがスポーツカーだってw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:50:09 ID:61/9HgW7O
>>634 まぁエボが速いのわかるが、三菱の時点でテンション下がるわ〜
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:52:42 ID:UGFgO7TtO
だって4ドアセダンって格好悪いんだもんよw
あんなのスポーツカーって呼びたくないのよ。
相撲取りをスポーツ選手と呼ぶのに似てるw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:56:54 ID:KPIpzHMhO
狭義のスポーツカー原理主義者って幼稚な人多いね

狭義、広義と分けた人やその理論を認めてる人達は色々な意見に耳を傾けられるから
様々な視点からの解釈が見れるし
有意義な討論になってるのにね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:12:51 ID:nt4JH18+0
ミニバン乗りから見たら
普通のセダンでもスポーツカーである。
ミニバンが標準車となった日本だけの基準かもな。
イギリスやイタリアドイツではスポーツカーと言えば
ロータスやフェラーリのようなクルマだろう。
FIAのGTクラスに出てくるようなクルマが最高峰のスポーツカーという
伝統がある地域とそうでない地域の差でしょ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:18:20 ID:mNzSqOrf0
「速さ」と「2ドア」がスポーツカーの絶対条件なんていう狭い考え方では、それこそランエボやC63AMG・RS4・M3セダンあたりに勝てない「狭義のスポーツカー」がたくさんいるよね。
もっと、オープン・柔軟に考えるべきだろうね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:30:31 ID:7fFu2PubP
なんでこんなスレが一番伸びてるんだ( ゚д゚)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:36:00 ID:nt4JH18+0
でも日本のハコ型スポーツカーで
ヨーロッパの典型的な軽量低重心のスポーツカーに
ニュル24時間やルマンやFIAGTクラスで勝つことを夢見てる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:41:12 ID:BxTcWsBc0
ある程度の指針にはなると思うけど
狭義・広義って言っても、人の考え方は千差万別だからなー
結局のところ平行線のまんまじゃねーのかな?

意見を言い合う事、聞く耳を持つ事は良いことだと思うけど押し付けはイカンよね。
聞く耳を持たん馬鹿もおるけども・・・w

自分の車がスポーツカーだと思えばそれでいいと思う
腹ん中で思ってる分には一向に構わんでしょ?

棋士の数だけ定跡が有る様に、ドライバーの数だけ定義がある!なんてな^^;;
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:57:14 ID:JB1cOlcpO
>>638しょうがないよ、原理主義者なんだからw

オヤジセダンより遅い車はスポーツカーにあらず…か
国産純正でエボ、インプより速い2ドアクーペってなんかあるか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:00:19 ID:aoiFFBHJ0
エボ、インプより速い2ドアクーペ=日産GT-R
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:10:55 ID:I4Gej74R0
セダンをスポーツカーに入れたいヤツは
自称プロサーファーみたいなもんだなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:17:38 ID:JB1cOlcpO
>>454文が足りてなかった、スマソ
GT-Rはスポーツカーじゃないらしいから、原理主義者のいう『スポーツカー』では?
少なくとも俺には思いつかないんだが…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:23:47 ID:o3gvYGYcO
>>643
千差万別と言うよりは、アンチ4ドアの偏見だと思う
自分の車をスポーツカーだと思うのか構わないが
4ドア等の他人の車を否定して、スポーツカースレで騒ぎ立てる奴はタチが悪いよ
649647:2009/12/10(木) 15:26:37 ID:JB1cOlcpO
アンカミスった、>>645だったorz
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:44:54 ID:YJAXqoWbO
さんざん騒いで蓋開けたら86乗りだったというオチだけは勘弁な(笑)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:48:00 ID:mNzSqOrf0
>>647
たしかに、GT-Rを広義のスポーツカーとすれば、ランエボよりも速い「狭義のスポーツカー」は国産ではないよね。

ZもMRSもS2000も敵わない、だからこそ「速さ」や「2ドア」だけでスポーツカーを規定することには無理があるよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:51:55 ID:rfqdW8OyO
4ドアのスポーツカーを否定してる連中の乗ってる車はミニバン。あるいは車の運転ができないキモオタで決定!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:54:57 ID:mNzSqOrf0
>>643
そうは言っても、さすがにミニバンやSUVまでをスポーツカーとは誰も呼ばないだろう。

このスレの本質・論点は、スポーツカーとは「2ドアクーペ」のみを指すのか?
それとも「4ドアのスポーツセダンやホットハッチ」も含めるのか?、という点だろうね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:02:29 ID:mNzSqOrf0
公道最強のランエボ、アウディRS4、M3、C63、3台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1258440025/l50

たとえば、このスレで「4ドアセダンはスポーツカーじゃないよ!2ドアだけがスポーツカーなんだよ!」と言ってみても、
「別に〜」とか「そんなの関係ねえ!」とか「で、君は何に乗っているのかな?」って言われてオシマイだろううね。
ていうか、完全無視でスルーかもね・・・。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:12:34 ID:KPIpzHMhO
>>654
で、何が言いたいんだ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:15:23 ID:mNzSqOrf0
>>655
「広義のスポーツカー」も、スポーツカーの一種ということだよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:19:14 ID:nt4JH18+0
BMWはM3をスポーツカーなんて一言も言ってない。
我々はクーペをつくるメーカーだと昔から言ってる。
アウディもメルセデスもしかり。
ポルシェですら911をスポーツカーとは明言してない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:27:21 ID:mNzSqOrf0
>>657
はい、はい、物知りですねえ、
呼び方は「GTカー」でも「スポーツクーペ」でも「スポーツセダン」でもなんでもいいよ。

オレの車は、君の「2ドアのスポーツカー」よりも速くて、運転も楽しいからね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:33:19 ID:nt4JH18+0
ヨーロッパではスポーツカーの定義というか思想というものが
厳格だと感じる。
そうそう簡単にこれは我々の考えるスポーツカーの思想を反映したスポーツカーだとは
言わない。
そう簡単に言ってしまうと
そのメーカーのスポーツに対する思想が問われてしまうからね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:37:08 ID:e7NH9HcC0
シビックTypeRのボディに映ったオレのFD3Sはスポーツカーだと思った
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:41:32 ID:KPIpzHMhO
>>659
ヨーロッパはスポーツカー発祥の地だけあってこのスレでいう狭義のスポーツカーな定義を第一に考えてるね。

日本はヨーロッパとは違うんだし、雑多にスポーツ走行用の車両が多く生まれているんだから
狭義の意味に縛られる必要は無いと思うけどな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:44:10 ID:mNzSqOrf0
>>659
ここは日本で、おれたちは「日本におけるスポーツカーの定義」をこのスレで討論しているんだよね。
オレはドイツ車はベンツ、BMW、ポルシェと何台も乗ってきたので、そんなことはいまさら言われなくても分かっているよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:13:47 ID:7AM9F107O
あんたらお仕事してるの?
こんな大人が昼間っからスポーツカーwww
ちゃんとお勉強しないとねぇ。ここの人みたいになりたくないよぉw
シビック?とかインプ?
レベル低すぎw、Jリーグ
サッカーわかる?リーガわかる?
つまらん大人w
いつまでもゴン最高〜か?w
メッシわかる?イニエスタわかる?
さぁ、ググりなさいw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:17:50 ID:Yuh5zl2AO
なんで突然サッカー?

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:24:05 ID:/qjWPCiI0
オバちゃん軽にまでぶっちぎられる鈍足スポーツカーしか残ってないから
ランエボインプを突っ込んで活入れてやろうとしてるのに、拒否ですかw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:25:28 ID:gPC9CSPh0
今の時代にスポーツカーの定義の議論ってパンドラの箱を開けるようなもんだな。
昔はスポーツカーとそうでない車には漠然としているものの何か違いがあったんだが
今は、スポーツカーなみに速いセダンなんて珍しくもないし、逆にセダンなみに
快適ラクチンなスポーツカーも珍しくない。

俺がガキのころなんか、クラウンがノーマルで315馬力を叩き出す一方
フェラーリが(400iという例外はあったが)シフト操作なしでペットボトル片手に
運転できる時代が来るとは思いもしなかった。
ましてや、ポルシェはカイエンなんていう並みのスポーツカーじゃ太刀打ちできない
モンスターマシンをSUVで出してくるし。

そうかと思うと単純にスポーツドライブを楽しむんなら、営業車上がりの
MTの軽かコンパクトでヘタリかけのエンジンをぶん回して走ったほうが
面白かったり。

進化しすぎた科学は魔法と区別がつかないとはよく言ったもので
スポーツカーもセダンもSUVも進化しすぎると区別がつかなくなるんだろうな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:29:25 ID:o3gvYGYcO
以後、自分の車はスポーツカーと言い張る癖して、他人の車は否定する奴は
キチガイ自己中認定でいいよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:22:22 ID:cqrONeDvO
背が低くて赤が似合うのがスポーツカーだよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:43:05 ID:dbjEDAVc0
>>668
猫ひろしとか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:58:22 ID:Js1+WC8X0
>>669
せめてカーで頼むよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:29:49 ID:m34SwSKAO
>>670
よくみてみろ、


猫ひろしですカー



になってるだろ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:33:57 ID:m34SwSKAO
猫ひろしとカーだったな、逝ってくるorz
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:38:25 ID:UGFgO7TtO
以後何でもスポーツカーにしてしまうモータースポーツヲタは車音痴認定でいいよw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:42:25 ID:XB+jKUH30
真っ赤でクーペだと一般人にはスポーツカーに見えるな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:46:36 ID:a0ZpSyxz0
車高が低い、MT設定のみ、バケットシート、モモステ、タコメーターがセンターorスピードメーターより大きい、エンジンはDOHC以上、足回り硬め、フロントノーズはトンガってる
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:51:04 ID:m34SwSKAO
キチガイ認定されてるID:UGFgO7TtOが何言っても説得力ねーなw


そんなんじゃどこのスレでも嫌われてんだろうな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:54:39 ID:hofdTE6s0
とりあえずピザはスポーツカーの乗り降りが大変なんで4ドアセダン選ぶのはわかったけど、
なんでそこまで必死にスポーツカーって言われたいのかがわかんない。
スポーツセダンとかラリー車じゃダメなの?
ほとんど一緒のスポーツワゴン乗ってる人はスポーツワゴンって言われるのに抵抗ないみたいなんだけど。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:05:18 ID:o3gvYGYcO
スポーツセダン、スポーツワゴン、スポーツクーペ
総称してスポーツカーと呼ぶだけ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:14:20 ID:/ieNAQLuO
20年前は
ゼロヨン

クラウンで18秒ぐらい。
セリカやソアラ、RX7などが15秒前後で、
スポーツカーかスポーツカーじゃないかで
明らかな違いがあった。

その後、
日産とトヨタによるターボエンジン搭載によるスポーツセダン戦争が起こり、
ターボシーマやターボグロリアに対し、
スーパーチャージャークラウン、高馬力セルシオ・マヂェスタ、ターボアリストが登場。

その後、3.5L・4Lエンジンをミニバンやオフロード車にまで搭載するようになり、
車のタイプや形状での極端な違いが無くなった。

時速0-100kmは
ランエボ、インプレッサを筆頭に、
箱車である4ドアセダンが、他のプロトチックな2人乗りクーペやオープンを上回る。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:18:38 ID:/ieNAQLuO
フジテレビおもろい
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:28:25 ID:YJAXqoWbO
いくら走りに降ってようが、ワゴンは荷物運ぶための貨物車。
と、個人的には思ってる。
ただ、ワゴン乗りが自分でスポーツカーと思うのは全く構わない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:31:59 ID:m34SwSKAO
セダン型・クーペ型・ホットハッチ

これらを総称してスポーツカーと言って何の不都合頑張るあるんだか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:32:54 ID:nS52iClO0
>>610
ハコスカをスポーツカーって言うと思う?
あんたの旧車はおいといてさ。とりあえずハコスカをスポーツカーって
呼ぶかどうかを答えてくれ。

>>677 文紋が似てるからあんたも同一人物とみなしてレスするけどさ、
クーペってだけでキチガイが乗ってる古臭い国産クーペと
ひとくくりにしてもらいたくないってだけなんだが。

スポーツカーの定義に安易にボディ形状をとられるとね。
6代目セリカみたいなポンコツをスポーツカーとは言わないだろう。
頭に古いをつけるならスポーツカーと呼んでもいいけど。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:36:46 ID:/qjWPCiI0
さすがにコーナーの切り返しで千鳥足のミニバンはスポーツカーではない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:50:03 ID:m34SwSKAO
B4もパイロンスラロームは目も当てられないからなぁ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:50:19 ID:pqMi/nuT0
スポーツミニバンは?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:51:45 ID:YJAXqoWbO
スポーツミニバンって何?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:53:45 ID:nS52iClO0
スピードワゴンのことだろ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:06:54 ID:UGFgO7TtO
>>683
そんなこともわからんの?w
ハコスカは当時のGTカーだよ。
スポーツカーじゃありません。
それとな>377は別人なw
なんでも4ドア嫌いを俺にしないでくれるか?w
同じ感覚の人間はごまんといるんだからさ。
ランサー、インプレッサ、シビックはファミリーカーです。
スポーツカーと思いたい奴は勝手にあのダサイフォルムの車をスポーツカーと思えばいいw
ただ人に考えを押し付けるなよ。
あんな格好悪い車をスポーツカーと言われるだけで気分が悪いんだから。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:08:39 ID:UGFgO7TtO
間違いだな>677は別人だった。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:13:09 ID:m34SwSKAO
自分のことを棚に上げてよく言えたもんだ

この人B型かな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:16:29 ID:UGFgO7TtO
とFFのファミリーカー糊が言っておりますw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:17:54 ID:UGFgO7TtO
その名もシビックタイプR(笑)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:24:06 ID:BxTcWsBc0
>>693
お前又別にスレ立てて一人でやってろチンカス
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:35:59 ID:UGFgO7TtO
悪いが俺が立てたんだよ、このスレはw
タイプRスレで馬鹿が一人いてさ、何を言ってもシビックをスポーツカーとか言い張るもんだからさ、皆さんに討論して貰おうかと思ってねw
このスレで同じ考えの人間はたくさんいる事がわかったし、やっぱり4枚ドアのセダンはスポーツカーじゃない事は確信出来たよ。
4ドアをスポーツカーとかいう奴はかなりの確率で自分が4ドアに乗っている。
それも車種もエボ、インプ、タイプRだなw
なぁマンカスよw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:36:45 ID:YJAXqoWbO
この基地外、86乗りなんじゃねーかな(笑)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:38:43 ID:1d4kwOJBO
>>693はFD2スレを荒らしてた奴だろ。確かMR2乗りだったな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:38:45 ID:UGFgO7TtO
そういうお前はファミリーカー糊だろ?w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:40:27 ID:m34SwSKAO
セダンもひっくるめてスポーツカーと言ってる人が多数いる中で何言ってるんでしょうねw

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:43:10 ID:UGFgO7TtO
セダンはスポーツカーじゃないよw
スポーツカーっていうのはね、カッコイイの。
今度出るFT−86なんかがスポーツカーっていうのw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:46:06 ID:W22BcjL90
ID:UGFgO7TtOの意見も悪くは無いと思ったが、FT-86をスポーツカーにするのはちょっと・・・
そこらと一緒にされるならロードスターはスポーツカーじゃなくてオープンカーにしておいて欲しい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:46:27 ID:YJAXqoWbO
>>697
どっちにしろ、なんか古いツードアに乗ってんだろうな。
コンプレックスが強そうな感じ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:48:19 ID:YJAXqoWbO
この人、ヨタ足(笑)乗りだね。
間違いない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:49:28 ID:hofdTE6s0
もう諦めたらID:UGFgO7TtO
君がスポーツカーに憧れた時代は遠い昔なんだよ。
きっと今は本人が思えば何でもスポーツカーという時代なんだよ

例えばこんなのでもホストクラブで働いて結構な人気らしいから美意識が重要じゃない時代なんだよ。
>>http://www.host2.jp/shop/absorb/kaiji/imds01.jpg
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:50:58 ID:YJAXqoWbO
マンガ見て86速え〜と思ったクチだろ(笑)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:51:39 ID:1d4kwOJBO
しかし1日中書いてるよね。FD2スレでもほぼ毎日1日中書いてた
ひょとして無職?

>>696

こいつはMR2乗りだよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:52:24 ID:UGFgO7TtO
>>701
そうか…FT-86はスポーツカーではないかい?
かなり厳しい目で見てるね〜
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:55:14 ID:YJAXqoWbO
>>706
なるほど、MR2みたいな古い小さなMRに乗ってるからシビックにライバル心燃やしてんのか(笑)

それともランエボにチギられてコンプレックスでも抱えてるのか。

次はコペン叩きでも始めるのか、この小さい人。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:56:01 ID:UGFgO7TtO
FF(笑)糊のホンダヲタが一番始末に悪いよなw
NSXが高くて乗れないからFF(笑)なんてのに仕方なく乗ってるんだからw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:58:53 ID:W22BcjL90
>>707
幌を外してハードトップを着けたNA,NBロードスターこそスポーツカーだと思う過激派なのでw

FT-86は見た目はスポーツカーだと思うが走りはどうなんだろうな、と
2ドアのアルテッツァだったらさすがにスポーツカーとは言えないだろ
トヨタだと前科があるだけに期待できない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:58:59 ID:YJAXqoWbO
>>709
FT86がイイなんて言ってるMR2乗りが、価格で他人をバカにするなよ。

スポーツカー好きならヨタ足マンセーの前にせめてマツダ車乗れよ(笑)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:01:17 ID:BxTcWsBc0
>>695
>>タイプRスレで馬鹿が一人いてさ、
誰が自己紹介しろっつったよ

お前歳いくつだよ・・・w←とか使う歳じゃねーだろ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:04:38 ID:1d4kwOJBO
FD2スレのアイドル20歳が復活してからというもの誰にも相手にされなくなってこんなスレ立てたんですねw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:07:12 ID:UGFgO7TtO
FF(笑)なんていう駆動方式はスポーツカーには一番向かないもの。
これがホンダヲタにはわかってない。
FFは動力をかけるほどフロントリフトにより動力が伝わらなくなる矛盾だらけの駆動方式。
またステアリングの切れ角もエンジン横置きの関係で切れない。
それに加えFD2なんぞはオデッセイのホイールベースと同等なことからくるランクルと同じ最小回転半径。
下手くそには安定していて楽しく思えるかもしれんが、ほんとにつまらん車だよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:09:37 ID:UGFgO7TtO
ほんとシビック糊ってキモイなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:13:23 ID:o3gvYGYcO
本日のスーパーキチガイ賞
ID:UGFgO7TtO
おめでとうございます!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:14:01 ID:UGFgO7TtO
>>710
FFの4ドアのファミリーカーがスポーツカーというのならアルテなんて立派なスポーツカーでしょw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:14:05 ID:gE8lyCJM0
ID:UGFgO7TtOってFD2のスレでも同じ事言っててスルーされまくってた奴だ
二十歳の固定に擦り寄ってたホモのオッサンでMR2乗りだったはず

ここでも同じようにキチガイ扱いで嫌われてんだなw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:15:04 ID:YJAXqoWbO
シビックvsMR2なんて誰か興味あるのか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:15:45 ID:JB1cOlcpO
で、結論は
スポーツカーというカテゴリーの中にクーペ、スポーツセダン、GT等の細かいジャンルがある…
で良いのか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:16:10 ID:UGFgO7TtO
だからキモイんだよ。シビック糊はw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:17:51 ID:UGFgO7TtO
セダンはスポーツカーじゃないってw
そんな事言ってるのはエボ、インプ、シビック(笑)糊だけw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:18:15 ID:m34SwSKAO
>>719
シビック側は相手にしてないと思うが
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:21:05 ID:UGFgO7TtO
>>723
ところがシビックは筑波サーキットタイム、ゼロヨン、最高速、どれをとってもMR2に勝てないからムキになってるんだよなw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:22:04 ID:YJAXqoWbO
>>722
MR2じゃエボの残像さえ追えないだろうに。

アルテッツァ辺りにライバル心燃やしてるくらいが身分相応。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:23:25 ID:m34SwSKAO
>>724
えっ?
あんたそのスレで無視されてんでしょ?

ターボ海苔が下らんことしてんなよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:23:54 ID:JLY2+zdq0
ここで原理主義者と言われている人達が伝統的な定義を知る人達だとは思うんだが

なんせスレ主が「エヴォ・インプもスポーツカー!」の馬鹿に
負けないくらい幼稚だから説得力に欠けるんだよね
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:26:35 ID:UGFgO7TtO
>>725
ところがだエボで速い奴なんてあまりいないんだよなw
そりゃプロが走らせれば違うだろうけどな。
あ〜あと昔のエボじゃ勝てないよw
エボなんて乗ってる奴は下手くそばかりw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:27:44 ID:YJAXqoWbO
トヨタとホンダの中途半端な車は省いて語れば平和だったりして(笑)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:29:27 ID:W22BcjL90
>>717
おまいさんの見た目も大事な要素の一つだってのには賛同できるってだけだ
逆に乗り味だけを重視するならFF4ドアでも車種によってははスポーツカーの素養はある

でもアルテッツァはどっちの要素でもスポーツカーに入れるのは厳しいと思うw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:29:30 ID:JB1cOlcpO
ID:UGFgO7TtOを放置しとけば平和
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:30:15 ID:YJAXqoWbO
このスレのタイトル、MR2vsシビック、若しくはトヨタvsホンダにして車メ板に行けよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:35:55 ID:hofdTE6s0
もう何でもスポーツカーでいいじゃない?
スポーツカーの中でこういう風にカテゴリ分けすればいいだけで。

正統派(または伝統的)スポーツカー
NSX S2000 ロードスター フェアレディZ等2ドア2シーター(4シーターでも後席が狭い流麗な形の車)
その中でもコルベット等の大排気量系とエリーゼ等の軽量系にわかれる。

ベースはオッサンセダンスポーツカー
シビック、ランサー、インプレッサ等のただのセダンをメーカーが改造して速くしたスポーツカー
キャデラックCTS-Vのようにニュルブルクリンク北コースを8分切る等速さは申し分ないスポーツカー

軽貨物スポーツカー
レガシィワゴン ステージア等むやみに速いバンのスポーツカー
アウディRS6アバントのように狂気のパワ−にキャンプもできるスポーツカー

スポーツユーティリティヴィークルスポーツカー
フォレスター Xトレイル等スノボが似合うスポーツカー
ポルシェカイエン BMWX6 アウディQ7等500馬力超えのしゃれにならないスポーツカーも
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:40:32 ID:UGFgO7TtO
ほんと日本人特有のはっきりしない意見だよなw
スポーツカーとは2ドアの後輪駆動のフォルムの低い車で良いだろが。
凄く広いぞ、この定義は。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:44:12 ID:YJAXqoWbO
>>734
FRなんて限定したら、FFやMR乗りが発狂するだろ(ニヤニヤ)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:45:35 ID:UGFgO7TtO
>>735
FRじゃなくて後輪駆動なw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:45:36 ID:18N/TnFz0
>>734
新車で買える国産車は、ロードスターだけになったって事か。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:46:56 ID:W22BcjL90
>>733
> キャデラックCTS-Vのようにニュルブルクリンク北コースを(ry
そんなギャランがあるのかと三菱のサイトに慌てて見に行ってしまったw
酔ってるみたいだし、もうダメだ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:47:50 ID:UGFgO7TtO
>>737
フェアレディZも入れてくれないのかよ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:48:19 ID:YJAXqoWbO
>>737
マツダしかスポーツカー作ってないからな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:49:12 ID:KPIpzHMhO
>>728
お前本当に世間知らずだな
書き込みの端々に雑誌やジャーナリストのコラムで見たような文が散見されてる所を見るとにわか峠orサーキット族か?

エボだろうがどんな車種だろうが地域差はあれど速く走らせるプライベーターなんぞ相当数いるぞ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:49:35 ID:m34SwSKAO
じゃあドアのない超7なんかはスポーツカーじゃないのか

アホクサ、スポーツカーなんてそんな限定的に捉える言葉でもないでしょうに

スポーツカーを細分化すれば専用設計開発されたピュアスポーツカーと、メーカーが実用車をスポーツ走行が
楽しめるように作り替えられたエボリューションモデルに分けられる

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:50:07 ID:YJAXqoWbO
訂正
日産とマツダな

スバルは…どうなんだ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:51:00 ID:18N/TnFz0
>>741
全国に、数百名いたところで、少なすぎる。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:52:52 ID:YJAXqoWbO
>>741>>742
色々つついてみたが、単にMR2乗りのシビックコンプレックスだったよ。
しかも、多分貧乏。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:53:15 ID:18N/TnFz0
>>739
ホイールベースと、重量の関係上、Zは厳しいんではないか?
あれはグランツーリスモと言った方が正しいはず。
おそらく、イタリア人でもそう表現するよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:54:04 ID:UGFgO7TtO
スーパー7なんかは特殊枠だろが。
それでもフォルムは低く後輪駆動だわな。
ありゃスポーツカーの上をいくレーシングカーとも言えるけどな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:54:51 ID:YJAXqoWbO
>>744
逆にMR2より遅いエボなんて0じゃね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:55:56 ID:m34SwSKAO
>>745
俺もそう思う

貧乏だから最新の車にコンプレックス持ってるんだな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:57:03 ID:KPIpzHMhO
>>745
把握した
MR2も良い車なのにこう痛い奴が乗ってると車が哀れだなぁ。

余談だがパイロンジムカでのMR2のスラロームは凄い動きだわw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:58:36 ID:UGFgO7TtO
>>741
下手くそだからエボなんて乗ってるんだろ。
FF糊も同じ事が言えるけどなw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:01:03 ID:KPIpzHMhO
>>751
違うな、コースにもよるが
エボは速い奴が上を取る為に使う勝つための道具なんだよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:04:17 ID:UGFgO7TtO
>>749
そりゃないわw
セダンのFFにもAWDにも興味は無いね。
ましてや劣等感なんて持つはずもないw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:04:25 ID:m34SwSKAO
FFだから下手くそ
エボに乗ってるから下手くそ

何のコラムでつけた知識かしらんが浅いよなぁ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:06:30 ID:m34SwSKAO
大体さ、MR2ってスポーツカーなのか?
当時デートカーだとか揶揄されてたスポーティーカーじゃないの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:07:02 ID:UGFgO7TtO
>>752
そんであんたがエボ糊だとw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:09:04 ID:UGFgO7TtO
>>755
そんであんたがFFファミリーカーのシビック糊かよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:09:14 ID:KPIpzHMhO
>>756
NAロードスター乗りですが何か?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:09:58 ID:JB1cOlcpO
デートカー乗り(笑)は黙って死ねよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:11:03 ID:m34SwSKAO
>>757
シビックコンプレックス丸出しだなぁ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:12:30 ID:UGFgO7TtO
>>758
それじゃなんでロードスターなんざ乗ってるんだ?
誰でも速く走れるつまらないエボでも乗れよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:13:48 ID:iy6FfPFC0
なに乗ったって、下手は下手。あんたらみんなも車種に拘っているうちは
おんなじだよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:13:58 ID:UGFgO7TtO
>>760
お前は後輪駆動コンプレックス丸だしだなw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:18:36 ID:JB1cOlcpO
デートカーよりインプ、エボ、シビックの方が遥かに魅力的だろw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:20:07 ID:FkxcuHPjO
MR2は、スポーティーカーだと思ってたわ。違ったのねw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:20:28 ID:KPIpzHMhO
>>761
今はサーキット走ってないけどな、

強いて言うなら車種へのこだわりだよ
好きな車で最大限のポテンシャルを出してスポーツ走行するのが楽しいって持論だったからな

同じくサーキット走っていた連れ連中の一部は
タイムで上を獲りたいからエボに乗り換えた奴もいる。
タイヤも進化してんだしマシンのトータルポテンシャルの性能差がタイムに現れるのが今の車だからな。
その点でエボは速い奴が勝つ為に使う道具って意見なんだぜ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:21:58 ID:E2D2LwmP0
ん〜 どの車にも平等に物理の法則が働くわけで、
スポーツカーってのはその影響をデザイン(設計)で最大限に抑えるものではないかと。
だからより重心を低く、より軽くを追求する。
馬力や電子デバイスでねじ伏せるだけの単純な速さじゃなくて、軽いクルマの気持ちよさ求める努力や精神が感じられるかどうかじゃないか?
絶対重量じゃないぞ。違うサイズのクルマの重量を比較しても意味ないからね。

その結果、実用性を多少犠牲にしても仕方ないと割り切ってるかどうか。。。
そう言う意味ではやはりスポーツカーは2座ではないかい?
だからシビックやランエボなんかは割り切りが足らないと感じちゃうんだよな。
もちろん軽くするための生産コストは天井知らずだからキリがないけど、
生産コストなどの一定の制約の中でいかに軽くするか?
その答えが2座だと思うんだ。できれば専用設計のシャシで。

昔はセダンより動力性能が優れるスポーツカーが大半だったけど、
今は違うよね。スポーツカーより、いわゆる早いセダンが多いのも事実。

というわけで、一定の制限の中で、低く、軽く、できれば専用シャシを持つ車がスポーツカー!に1票。
時代遅れの考えかもしれんがw






768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:27:30 ID:18N/TnFz0
>>755
スポーツカーの条件を整えてしまった以上、
スポーツカーと呼ぶしかない。
が、基本性能が無茶苦茶だった。

後発で幾分改善されたみたいだけど。
リヤタイヤが攻め込むと浮いてしまって白煙上げてしまう。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:28:17 ID:UGFgO7TtO
>>766
なんでロードスターが好きなんだ?またこだわりを持つんだ?
お前さんも認めるエボでいいだろ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:31:01 ID:I4Gej74R0
>>746
昔からZの2シータ−はホイルベースが短かめのせいか
50/50の重量配分だけどハンドリングはピーキーな印象があるな。
直線での落ち着きはあるけど、どオーバーで、どアンダーな一面もある。
リヤタイヤの上に座ってるからケツがでると吹っ飛びそうになって冷や汗かけるよ。
低速コーナーは速くないけどワインディングでも面白いぜ。

現行のは運転した事無いからわからんけどw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:36:11 ID:KPIpzHMhO
>>769
貧乏だったからな、オープンクラスでのタイムランキングよりも
ランニングコストが安いロードスターの車種内でのタイムランキング上位を目標としてたんだよ。
あとはロードスターの方が断然スポーツ走行させるにも運転する事に関して楽しみがあったからだな。

エボが運転という行為自体に関しては物足りないものがあるという事は同意見だよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:39:58 ID:UGFgO7TtO
>>766
俺はミッドシップにこだわる。
頭の入りの良さは他の駆動方式じゃ味わえん。
MR2は乗った奴じゃないとわからんだろな。
それもきちんと荷重移動が出来ないと駄目なんだよ。
FF糊やFR糊が乗るとアンダー出すんだよなw
下手くそが〜wと笑ってしまうわw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:43:14 ID:UGFgO7TtO
>>771
運転の面白みの無い車がいくら速くてもスポーツカーと言えるかい?
俺はそういう車はスポーツカーではないと思う。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:43:48 ID:JLY2+zdq0
紛らわしいから

狭義の車がスポーツカーで
広義の車は準スポーツカー(準スポ)か擬似スポーツカー(擬スポ)って呼ぶわ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:52:35 ID:KPIpzHMhO
>>773
過去レスの話になるが狭義の意味でのスポーツカーには入らないと思うぞ。
俺はエボは狭義の意のスポーツカーに入るとは主張していないしな。


前に言ったようにマシンのトータルポテンシャルがタイムに現れる時代だがそれが全てじゃないぞ、
コースや条件によってひっくり返る事もある。
MR2にもその可能性が無い訳でもないんだしエボを否定する前に打倒な気持ちで向かっていったらいいんじゃないか?
まぁ周りのエボがヘタレなドライバーしかいないなら速いエボがいるステージにでも行けばいいさ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:55:58 ID:r9qCkhRsO
3S-GEを乗せたSW20、SXE10、ST1xx、ST2xxなどは
200万円台で買える価格に応じたスポーツカーですよ
うちはST21とSW20を所有だけど、どちらも運転楽しいですよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:59:27 ID:8S6QOPRx0
>>774
『偽スポ』でおk
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:01:17 ID:BGn3uGyl0
>>770
まぁ、240Zくらいまでなら、180SXとそんなにサイズは変わんなかったけど、
今のZは大排気量、ロングホイールベースになってるから、
ちょっとスポーツカーというか、本格GTの称号のほうが、
誰もがピンと来るんじゃないかと。
GTだって、直線じゃ他を寄せ付けない風格がある。それで充分じゃないか。

>>772
頭の入りやすさなら、FFの方が良いんじゃないか?
MRって、頭が軽いから減速と突っ込みの加減が微妙すぎるから、
ちょっとでもミスるとタコってしまうから、乗りにくいんだよ。
プロでもミスるくらい難しいし。
イージードライブが実際タイムにもつながってるわけだし。
そんな乗りにくいクルマを操れるなら、たいした腕だとは思うが、
そうとうドMなドライバーだぞw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:08:13 ID:yOgace+dO
>>775
まぁ俺のこだわりがスポーツカーの範囲を狭くしてしまっているんだろうな。
こだわりを捨てるつもりもないけどね。
それゆえに、あんたのロードスターへのこだわりはよく理解出来たよ。頑張ってな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:08:49 ID:4P+7Egs7O
>>778
その理論からくるMRの乗り難さは運転技術の不足にあるよ
だからといって楽な車が良いという理論を押し付けようとするのは間違っていると思うな。

MRは特殊な運転技術じゃないとまともに走らせられない、しかしそれを楽しんですらこなすドライバーもいるんだぜ?

Mは同意w
781ロードスター乗り:2009/12/11(金) 00:14:33 ID:4P+7Egs7O
>>779
そうだね、あなたのこだわりも良く理解出来るよ
でもこだわりと言うのは自分の中に留めておくモノであって
他人に押し付けようとするのはトラブルの元であるとも言いたいな。

楽で速い車が良いとは限らないって事を走りの場で示してやれ!
俺も余裕が出来たらまた走るつもりだけど互いに頑張ろうな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:24:54 ID:BGn3uGyl0
>>780
レーシングカーとしては、MRが優秀なのはわかるんだ。
が、一般のクルマにおいて、MRが優秀だとはちょっと思えんのよ。
レーシングカーには、ダウンフォースが効いている分、ちょっとミスったくらいで、
タコったりするような、不安定なものじゃない。

しかも、他の車と混走する事になると、必ず理想なタイミングで操作できるとは限らないし、
ちょっとタイミングがズレた時点で、他の車に置いていかれる事にもなるだろ。
FFやFRじゃそこまで酷くないし、立て直しやすい。
そのへんが、MRスポーツカーの不利な点なんだよ。
タイムアタックは強いが、バトルとなると、急に弱くなってしまう面も持つのがMR。
両極端すぎるんだよw

MRはダウンフォースがあって、ナンボなんじゃないかなと思うわけよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:33:43 ID:i2/F042SO
まぁMRのスポーツカーはMRであることに価値がある部分がある
素人ならFFの方がタイムはでる
でも市販車は雰囲気も大事だからMRの雰囲気はMRでしか味わえないのも事実
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:39:15 ID:4P+7Egs7O
>>782
俺自身がタイムアタッカーだったからタイムアタックにおいてのMRの優位について意見してたわw

確かに素人レベルじゃあバトルは厳しいかもしれないけど
90年代のGT選手権で活躍したMR2はどうだい?
あれはレーシングカーというよりまだサーキットチューンドに近い状態でスプリントレースで実績を上げてた訳だし
ロータスエリーゼや211なんぞはMRと言いながらレースでも十分戦えるポテンシャルがあるぞ?

決して運転技術さえあればMRは得手不得手がある方式ではないと思うけどなぁ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:46:13 ID:BGn3uGyl0
>>784
MR2は確か、GT300だったっけ?
500では出て無かったね。

GT300なら、FFでも勝てることを証明した、FTOが偉いと思っている。
つか、そうとう古い話だなw

まぁ、JGTCだって、ダウンフォースを稼いでる面が大きいから、充分MRでも活躍できるよ。
GT500はポルシェが強いけど、あれもダウンフォースのある車両だから、
後ろにエンジンがある車でも、不安定要素が少ない分速かったわけだし。
リヤエンジンと、ダウンフォースは切っても切れない関係だよ。やっぱりね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:53:40 ID:4P+7Egs7O
>>785
GT300ですね
多少ひいき目にGT選手権の例を出したのですがやはり無理がありましたか…

少し気になったのですが
あなたが言いたいのは市販状態でのMR2の不安定さではありませんか?
エリーゼの件をスルーしている所を見るとそんな気がしたので。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:09:14 ID:BGn3uGyl0
>>786
そうそう。
不安定なクルマでトバすってのも、ドMだな〜と思ってますw
実際、エリーゼやフェラーリって、一度バランスを失うと、悲惨なぶっ飛び方をするもんで。
滅茶苦茶コーナリング速度が出る上に、路面にタイヤカスでも散ってれば、
突如、怪しい動きをしたりとやはり、MRの特性というのは、
歓迎される特性じゃない気がするんですよ。
あと、タイヤがパンクしたりするだけでも、クラッシュする可能性は非常に高いです。

こんなんなんて、MRでないと、起こりえないクラッシュです。
http://www.youtube.com/watch?v=xA8FWYeipLk
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:22:31 ID:4P+7Egs7O
>>787
やはりそうでしたか
先程も言いましたがエリーゼ等本物のMRはスプリントレースでも戦えるポテンシャルがあるので
MRは必ずしも一つの走り方でしか速く走れない事は無いと言いたかったのです。

しかし不安定挙動のやすさの高低はあれど限界を超えてしまったMRのクラッシュ率の高さにとそれ故の市販車としての万人向けではない事実関しては同意です。
駆動輪近くが振り回される所為で素人の立て直しは至難の技ですよね…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:23:58 ID:4P+7Egs7O
>>788
訂正
不安定挙動の出やすさ
です。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:35:29 ID:rdfCUrhsO
>>772
S2000に乗った事あるか?
回頭性は下手なMRよりずっとハイレベルだぞ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:36:48 ID:BGn3uGyl0
>>788
あぁ、訂正しなくともわかりますとも。
実際、プロでも難しいですから。
試乗会でプロが登場して、なぜかクラッシュというのも、
実際ありますからねw

FRが好きなプロレーシングドライバーは、沢山居ますが、
MRが好きな人はあまり聞いたことが無いので、
それだけプロも避ける、『走るSM』というと、面白いかもしれませんw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:48:14 ID:4P+7Egs7O
>>791
やはりMRの運転はプロのちょっとしたスポーツ走行でも車種自体に慣れる前だと中々に厳しいモノみたいですね。
走るSMとは上手い例えだと思いますw

そう考えるとNSXのオーナーでもある土屋プロは相当のMなのかと…w
まぁ土屋プロは某ビデオの峠バトルで挙動を乱したしたチューンドMR-Sを
素晴らしいリカバリーでスピンさせてクラッシュ回避していたのでMRの運転技術も相当な物だと予想できますが。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:17:03 ID:ipbVHf0Z0
タイヤの限界超えない範囲で軽く流すにはMR気持ちいいけどね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:46:19 ID:Wn6tR4J/0
MRという駆動方式が、かっこいいじゃないですか!
ハンドリングがどうのとかはワカランけど、かっこいいじゃないですか!
MRが、スポーツカーの最低条件で決まり!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:57:52 ID:DRcTnmyD0
リアの限界を高めつつ回頭性に優れた車を作れるのがMRレイアウトの良いところ
ハンドル操作に対してどこまでも舵がきく感覚を楽しむ車だよ
本来振り回す車じゃない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 05:32:01 ID:A88kLjtgO
シビックタイプR シルビア 86 MR-Sを並べたら
一番スポーツカーなのはどうかんがえてもシビックタイプR
プロドライバーに聞いたら全員一致でシビックタイプRになりそう
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 06:50:57 ID:Z8xvvpLz0
俺の彼女はシビックタイプRを見てインサイトと区別つかなかったみたい。
車ヲタがどんなに理論武装しても世間の認識はただのセダン。
ちなみに現行インプレッサもアウトで小さいワゴンに見えるみたい。
旧インプレッサとエボは全部スポーツカーっぽいらしい。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:10:34 ID:yOgace+dO
>>796
一番全高の高いシビックが?w
そりゃありえないよw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:25:09 ID:VzFW6FVrO
>>796
運動性能は全て乗ったことないから分からないけど、見た目的にはシルビア(S15)かMR−Sだと思う
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:26:12 ID:d+caBdHKO
FFでオートマでディーゼル以外で
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:41:16 ID:Q+aBaSeC0
>>697
MR2!?
こわれるこわれる。塗装はげる。 マジ旧車かよ。
よくこんなスレ立てられたもんだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:52:56 ID:Ip7Sg/8N0
ファミリアGTRとパルサーGTiRは
スポーツカーでおけ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:55:12 ID:oxjOdjszO
>>796
実際に運転する人はそういう結果を導き出す人が多いだろうな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:57:27 ID:cJ5dWN/K0
>>796
断トツでシビックタイプRだな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:57:39 ID:7Sny0CakO
>>797
インサイトとかありえんわw
夜後ろから見たら、丸いテールのせいで、クラウンアスリートと間違う事はあっても。
スポーツカー性能を備えたセダンであっても、そりゃスポーツカーかと言えば、違う。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:01:44 ID:oxjOdjszO
スポーツカー語るのに見た目は関係ねぇよ
自分で運転しろ、話しはそれからだ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:01:53 ID:uWwCb67q0
まあ、どっちがよりすごいか?より好きか?ってことだろうな。

見た目だけはスポーツカー、走りは・・・??
MR-S、シルビア86

見た目は普通の車、走りは真のスポーツカー
シビックR、ランエボ、インプ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:06:05 ID:uWwCb67q0
「見た目も、走りも真のスポーツカー」
これが理想だろうが、国産ではNSXくらいだろうね。
速さはたいしたことないけど、おまけしてS2000くらいか?

フェラーリ、ランボルギーニ、アストン、911GT3/GT2、ロータスエリーゼSなど欧州にはたくさんあるけどね。
米国ではコーヴェットZR6かな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:08:06 ID:oxjOdjszO
>>807
どっちもスポーツカーだしどっちかがスポーツカーでどっちかがスポーツカーじゃないとはならんよな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:23:39 ID:7Sny0CakO
>>808
新車で手に入る国産スポーツカーは、ロードスターしかないぞ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:27:50 ID:7Sny0CakO
>>807
見た目にスポーツカーじゃなければ、尖った感がないと、スポーツカーと呼ぶにはちょっとな。
シビックはいくらRが付いても、新型は尖った感がなくなってるし。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:29:22 ID:yOgace+dO
シビックがスポーツカーと言ってもスポーツカーに乗っている人間は苦笑いするだけだよ。
スポーツカーであんな格好悪い車…ないだろ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:33:19 ID:9QjxpWqC0
S2000やFDは重量バランスが50:50の
フロントミドシップカーで
ただのフロントが重くリアが軽いそこらへんのFRではありません。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:36:09 ID:7Sny0CakO
>>812
それは、どうかな?
最もスポーツカーに近い、最も身近な車と言えば、軽トラがある。
どこでも使い切って走れるし、なんのアシストも無いし、
リア駆動、ミッドシップ、
ハードウエア的にも、ソフトウェア的にも、ランエボなんかよりスポーツカーに一番近い乗り物だったりするわけだし。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:45:48 ID:2B0xWm1p0
サリーンS7とかと同等以上がスポーツカーでそれ以下は全部なんちゃってだろ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 09:06:06 ID:4BikKfSqO
>>808 S2000がたいして速くない?大丈夫か?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 09:09:30 ID:uuLhsqYhO
>>814
開発費も普通の車より遥かに掛かってるらしいね。
業務用で需要があるからこそ、あの値段でも長い目で見ればペイできるとかで。
イコール、外したら大損害だが…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 09:14:38 ID:7Sny0CakO
>>816
ストレートが遅い。
やっぱターボが乗ってなきゃ、速さの面じゃ厳しいよ。

が、スポーツカーに速い遅いはあまり関係ないけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 09:44:46 ID:ovw7QozH0
ここに書き込んでる奴は車の性能語るほど乗ったことあるのだろうか?
ターボないからs2k遅いとか、プロのレーサーでも言わないと思うけど?
普通速い遅い考えるなら、排気量に対して考えるよな。
GT-RとS比べてSはストレート遅いとかいう馬鹿はまずいないと思うんですが。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:16:40 ID:UyXqtu+U0
>>818
逆にフェラーリ・ランボ・アストンなんかはめっさコーナー遅そうだけど
直線だけ速きゃいいの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:22:31 ID:7Sny0CakO
>>820
速い遅いはスポーツカーとして関係ないが、やはり同じクラスの車に、
バトルで勝てないのは事実だろ。
ゴルフGTIとかの方が速いし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:10:30 ID:uWwCb67q0
>>820
乗ったこともないで勝手なウソは書かないほうがよいぞ。
コーナーもみなすごく速いよ。少なくともS200なんかよりはずっとね。
ニュルのラップタイムくらいは調べてから書くようにね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:11:47 ID:YityGTVTO
S2000って真っ直ぐ走って気持ちいい車じゃないだろ。
てかGTIじゃさすがに追い付かないだろ。
R32だってDC5より僅かに速いくらいだぞ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:16:00 ID:uWwCb67q0
>>816
もちろん大丈夫だよ。

あまり速くはないクルマ M3など(ニュルラップで8分10秒くらい)
速い車  911カレラSなど(ニュルラップで7分50秒くらい)
すごく速い車 GT-Rなど(ニュルラップで7分30秒くらい)

がオレの基準だからね、S200ってあまり速くはないだろう?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:17:10 ID:uWwCb67q0

スマソ、S2000の間違いね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:27:54 ID:UyXqtu+U0
>>822
勝手なウソってなんだよwww
「遅そう」って書いてんのにw在日かなんかか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:29:11 ID:4P+7Egs7O
>>822
じゃああんたはプロでどんな車両でも100%ポテンシャルを出し切って車種の優劣の比較が自ら感じれるとでもいうのか?

〜は〜と比べて絶対的に速い、遅いなんて一概には言えないぞ、
ラップタイム云々を例に出すならコースの差も表れるから尚更だよ。

ニュルのラップタイムとか例に出してる時点で他人の評価の受け売りみたいなもんだし
偉そうに言えるレベルじゃないぞw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:32:51 ID:7Sny0CakO
>>822
ニュルじゃ速いが、筑波じゃ全然遅い。
幅がでかすぎて、重いから。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:35:27 ID:YityGTVTO
ニュルで速ければコーナーも速いとか寝言はいい加減にしろよw
ニュルはどっちかといえばパワーが求められるコースだろ。ヴェイロンも結構いいタイム出してるけどあれはコーナーが速いマシンなのか?

S2000と同じ速度でヘアピン曲がったら大抵の車は吹っ飛ぶだろ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:39:28 ID:rLbQLLG3O
友達に何乗ってんの?と聞くとマニュアル2シーターだよって言うから見に行くと軽トラですた
(´・ω・`)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:40:39 ID:ovw7QozH0
>>824
お前どう考えても免許もってないだろwwwwwww
あまりにアホすぎて話しにならんわw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:42:32 ID:uWwCb67q0
>>829
あのねえ、寝言はオタク。
ニュルはパワー、トラクション、空力とすべてがそろっていなければ速くは走れないんだよ。
だからこそGT-Rは世界中で高く評価されているの。

「箱庭」のような筑波で国産車限定ならS2000でもそこそこは速いだろうが、速さのレベルがまったく違うんだよねえ。
あくまでもハンドリングを楽しむオープンカーだろう。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:48:12 ID:YityGTVTO
>>832
ぶれんなよ。S2000よりずっとコーナー速いんだろ?w
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:49:21 ID:4P+7Egs7O
>>832
何だその雑誌レポの丸コピは?

反論に「乗った事も無い癖に〜」とか言う癖に
タイム絡みの話しかしないから単なるコラムレポ至上主義者かと推察してたがその通りだな。


835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:51:37 ID:7Sny0CakO
>>832
国産車が、日本のサーキットで遅ければ、意味がない。
まぁ、ドライバーの気分一つでラップタイムが変わってしまう欠陥サーキットもモノサシにはなりえないがな。

ニュルは、ドライバーがダレるから、不安定な車の方が案外タイムが出たりすることもあるし、
ドライバー好みの、サウンドチューンするだけで、60秒近くラップタイムが上がったなんて、
笑い話もあるくらい。

それくらいいい加減なサーキットだ。

ニュルなんて、エアーマンみたいなもんで、神扱いされすぎなんだよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:56:14 ID:oE69WrRN0
と言うことは吊るしで1分切るR500Rとかが良いんですね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:57:30 ID:7Sny0CakO
>>836
もちろんだ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 13:01:26 ID:ovw7QozH0
>>832
お前グランツーリスモでしか車運転したことないだろw
SとGT-R比べて速さのレベルが違うとかスポーツカー乗ったことある人や
知識がある奴はまずそんなこと言わねーよwww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 13:11:58 ID:G0FgEVRs0
>>835
違うドライバーが違うコンディションで違う車でタイム出すんだからさ。
厳密に比較する時点で間違ってるわけよ。
そこは割り引いてみないとね。

特にニュルみたいな長いところだと、速いドライバーとそこらのドライバーじゃ
同じ車をアタックしても秒単位で違ってくる。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 13:15:44 ID:nRyhUfL60
>フェラーリ・ランボ・アストン
uWwCb67q0って一体何に乗ってんだ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 13:25:16 ID:5P8vj+NEO
>そこいらのおばさん
>子供たち
>俺の彼女

あくまでも、その人達の考えるスポーツカーという参考意見
否定もしなければ絶対でもないし、いいんじゃね?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 13:46:27 ID:A88kLjtgO
ちょっとまてw
NSX-RよりもR35のほうがコーナー速いぞ
ランボルギーニが国内サーキットで遅いとか書いてあったがあと筑波でのガヤルドの異常な速さは知らないのか・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 13:50:50 ID:oxjOdjszO
>>830
ワラタヨ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 13:53:25 ID:4P+7Egs7O
>>842
ベスモによるとガヤルドの軽量モデルが群を抜いて速いみたいだね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:10:57 ID:4BikKfSqO
ああ、スーパーレジェーラか
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:39:36 ID:Gf/2DqDp0
シビックや軽トラをスポーツカーと呼んでる人は、車に詳しくてもちょっと感性がおかしい
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:44:21 ID:9QjxpWqC0
スポーツカーはいじればいじるほどコーナーが速くなる。
その証拠にホットバージョンでノーマルではシビックRにコーナーでも
直線でも負けるS2が
ちょいと足回りをサーキット仕様に変えるととんでもないコーナリングマシンに変貌するのは
ホンダヲタなら誰でも知ってること。シビックとは比較にならない。
FDもS2もノーマルでは公道の乗り心地重視で
かなり柔らかくアンダー志向にセッティングしてある。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:04:03 ID:A88kLjtgO
いじったらダメでしょ
車はお金かけたらいくらでも速くなるし
ニューツーリングカーぐらいまでいじればカローラでさえ筑波で1分切ってしまうしコーナーでNSXを煽りまくれる
あくまでノーマルで比べないと
というかそもそも定義考えるんだから車名であれはちがうとかこれがいいとかいうのはおかしい
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:05:37 ID:yOgace+dO
>>847
俺もタイプRスレで同じ事言ったのだが、
シビックヲタはノーマルじゃないと意味が無いなどとわけのわからん負け惜しみを言ってたなw
スポーツカー乗ってる奴が足回りをノーマルのまま乗るのは稀だろ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:09:21 ID:9QjxpWqC0
ニューツーリングカーでコーナーが速かったのはBMWで
そのあとバラストハンデ積みながらでもFFファミリーカー軍団と互角のBMW。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:13:15 ID:9QjxpWqC0
ホットバージョンでの峠シリーズみると
レースしない初心者にもFFの限界が理解できる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:15:44 ID:9QjxpWqC0
ニュルでもクラス優勝してるのはS2000だけでしょ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:18:57 ID:yOgace+dO
>>848
弄ったら特性上、FFが一番不利だからね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:27:33 ID:3qahifxM0
このシビックアンチはなんでシビックに絡んでんの?
ほんとにMR2なら相手はランエボXやRX-7じゃないの?NAのMR2にのってんの?

あとなんでシビックアンチは携帯とPCで一人づつしかいないの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:28:30 ID:bKWsbwB0O
>>844
ちょい昔の跳ね馬も闘牛も、
筑波クラスのタイトなコースは全然曲がれなかったが、
闘牛がルマンのアウディ傘下になるや、ミッドシップAWD独立懸けのガヤルド、ムルシが登場。
筑波を好タイムで走破し、軽くNSXやエボ、インプを上回ってみせた。
ニュルを始め、高速サーキットしか想定していない欧州プロトチッククーペが
筑波を楽々走破したのには驚かされた。

ガヤルドより昔、F40がNSX、GTR、エボインプ超えをしていたが、
F40を市販量産車としていいのかという議論になり、
そのまま宙に浮いている。

コーナーをそこそこ追走出来れば、
細かい半直線で追い付き、
勝負のバックストレートで確実に抜ける。

やはり市販61〜2秒の世界になると、
かつてのようにコーナーで突き放して貯金するという作戦が通用せず、
エボインプとて、時速100→200の噴き上がりが更に求められる。
馬力アップ自体が必要な領域である。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:32:57 ID:cJ5dWN/K0
峠スペシャルバトル JWRCスイフト襲来!
http://www.youtube.com/watch?v=yYQiWgwhuss&feature=related
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:36:27 ID:9QjxpWqC0
だからべスモに理論家中谷さんを復活させて
なんでスポーツカーの重心は低くかつ軽量でホイールベースは短くないと
いけないのか?理論的に解説してもらいたい。
昔はよくフェラーリやポルシェの設計のイロハを中谷さんが解説してくれて
勉強になったんだが、今はおちゃらけメンバーのおちゃらけ解説。
いまのちょっと頭の弱そうなべスモメンバーでは解説がなぁなぁなんだよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:37:36 ID:yOgace+dO
>>854
勘繰るのは勝手だが出先なんで携帯からしか書き込みしてないが…
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:37:55 ID:bKWsbwB0O
>>795
そう。MR2は
ドリフト屋みたいに振ってしまうと、
それに反応してしまう、トヨタには珍しいクイックハンドルな車なんだろうね。
だから広いコースでこの車だけ乗りこなせばタイム出ると思う。
たまに乗りだと反応が判らないかもね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:52:39 ID:3qahifxM0
>>858
オメーにきいてねえよw
文面読んでわかんねーのかw ほんとバカだな。
オメーのせいでお前とは違う理由でランエボは違うと主張したい人たちが
沈黙しちゃってるじゃねえか。皆勤賞なんかでねえんだから
毎日きてんじゃねえよ 
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:55:22 ID:A88kLjtgO
MR2のときはスポーツカーを勘違いしているこれは危ないだけとか散々たたかれてたけどMR-Sになってそれなりになったかんじがするが
スポーツカーとしての出来では見た目以外タイプRやエボやインプに比べてまだまだってのがプロドライバーの評価
自分はタイプRもMR-Sもスポーツカーだと思うけど
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:01:58 ID:oE69WrRN0
>>851
ニコ動でラニョッティの動画でも見ればまた新たな発見もあるさ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:03:59 ID:4P+7Egs7O
>>860
そう思うなら手前が率先して意見述べたらどうだい?

一々他人叩きばかりしかしないのは見ていて哀れだ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:16:11 ID:bKWsbwB0O
MRのクラッシュ見たが、同じ踊り方してるね。
まだ車体が整っていないのにウテシが逆に振り返して踊り始めてる。
フロントにエンジンの重さがないから
ハンドル切ったらそのまま荷重がそっちへ流れちゃう感じか。
FRはハンドルによる荷重微調整が命だが
MRは荷重が移動したら、ワンテンポ待たないといかんのやろな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:32:37 ID:3qahifxM0
>>863
マジで何言ってんの・・・?
何を言っているの?
やっべ、ほんとに頭おかしいよ。真性さわるな危険だよ。
会話も成立しねえよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:33:07 ID:7Sny0CakO
>>848
なら、最初からいじってある、ドーピング車が有利になるわな。
そんなんでいいのか?
867863:2009/12/11(金) 16:40:07 ID:4P+7Egs7O
>>865
言っとくが俺=MR2乗りじゃないからな

お前は有意義な意見が見たいんだろ?
なら叩きばかりしかしてないで
自ら他の奴が意見言えるような発言でもしてみたらどうなんだ?と言いたいんだよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:51:37 ID:yOgace+dO
>>860
まがりなりにもスレ主なんでねw
気に障ったのなら悪かったなw
だがランエボをスポーツカーと認めない輩のレスが無くなったのはオイラのせいですか??
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:58:18 ID:4BikKfSqO
俺はランエボ肯定派
否定派から4ドア以外に理由をあまり聞かないんだが、他に何かあったっけ?
性能は申し分ない訳だしな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:07:36 ID:2uAx8kFj0
>>867
>>865の人はあなたがMR2乗りだとは一言も書いてないでしょ
抽出してもレス3回だし・・・

第一>>860でレス返してんのは毎日降臨して
ID真っ赤にして特定の車だけ叩いてるチンカスにだよね?
>>867でのレスはその人にこそ相応しいと思うんだけどどうかな

>>868での>>860へ悪かったなって書いてるけど最後にw←付いてるでしょ?
謝る奴の書き込みじゃないよね。学生の俺でもあんまし使わないよ

>>868おいチンカス、まがりなりにもスレ主だと思ってるなら
ちっとは人の意見にも耳を傾けろよ
否定して馬鹿にしてるだけじゃねーかよ。
子曰、君子和而不同、小人同而不和、

マンカスより。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:13:06 ID:aTr6kZIh0
xyz軸のかんせいモーメントが高いほどスポーツカー!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:15:01 ID:DRcTnmyD0
>>862
ラニョッティみたいにFFで意図的にオーバーにもっていくような運転は
たしかに派手だし見てるぶんには面白いけど
オーソドックスに弱アンダーで走る運転より速い
なんてことはないよけっして
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:18:36 ID:A88kLjtgO
スポーツカーはやっぱりFRじゃなきゃとかMRはF1と同じ駆動なので唯一神とか車高は低ければ低いほど偉いとかいってそうでこわい
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:23:35 ID:4P+7Egs7O
>>870
あまりにも文章が幼稚だったんで
もしかしたら勘違いしてるのかな?ってぐらいで
同一人物では無いと書いただけだよ

しかし件の主は特定の車叩きをするのも人間性も少しアレだが
一応意見としてはちゃんと考えてを述べてるじゃん?
ただ叩いてるだけの奴の方が見ていて余程腹立つんだよな。
叩くなら叩くなりにスレに沿った話題で理論武装してるならまだ分かるんだけどね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:37:21 ID:bCyHa1x+O
スポーツカーの定義か…

運動性の為に居住性、快適性を削っていること。
それと、こんなご時世では難しいが、専用シャーシーに専用エンジンであること、かな。

インプレッサに乗ってミニサにも行っているけど、スポーツカーとは思ったことはないな。
インプレッサにしろランエボにしろ、着座位置からしてスポーツカーには程遠いからね。
雰囲気も重要な要素だと思うんだ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:54:02 ID:oE+wgnux0
伝統的な定義で言えばインプ・エボは「スポーツカー」って【呼び方】をしないってだけで
スレ主みたくスポーツカーと「認めない」とか言わなければモメる事でもないでしょ

かのランチア・ストラトスだって呼び方だけで言えばスポーツカーには入らないと思うけど
素晴らしい車なのは間違いないわけで、【呼び方】に固執する必要はないと思う
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:59:01 ID:5P8vj+NEO
>>848
カローラがNSXを上回ることが、あたかも良くないかのような言い方だな
シナリオ有りきの出来レースじゃなければ都合でも悪いのか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:00:49 ID:7Sny0CakO
>>875
専用パーツを使ってしまったのなら、それはスポーツカーではなく、スーパーカーだよ。
ポルシェの原点は、ビートルだなんて、知らないわけがないよな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:04:22 ID:G0FgEVRs0
>>876
どうしてストラトスがスポーツカーの範疇じゃないんだ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:06:55 ID:5P8vj+NEO
パーツを変えることがおかしい?
パーツとは道具だよな
どんなスポーツもそうだが、バットやラケット、スパイクシューズ等
腕や体格、レベルに合わせて選んだり変えていくものだけどな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:27:01 ID:oE+wgnux0
>>879
あれはラリーカーっつうかホモロゲマシンと言うか、そもそも屋根あるし…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:29:58 ID:yOgace+dO
>>874
>870はタイプRスレでFFの優位性も言えずに罵倒だけを繰り返してきた車音痴なんだよ。
試しにFD2の批判をしたら真っ赤になって食ってかかってくるからw
FFは直進安定性に優れる事以外に何が優れていると思う?
俺は室内空間の確保とエンジンからタイヤへの動力の伝達に優れている事しか無いと思うのだが。
それを聞くと烈火のごとく怒り、チンカスやらなんやらと罵倒が五月蝿くてね。
まぁ俺はこいつの事はマンカスと呼んでいたがw
こいつは全く知識は無いよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:30:35 ID:A88kLjtgO
おかしくはないが
カローラだってどんなくるまだってお金かけたらいくらでもスポーツ仕様に出来るし速くすることも出来る
それなのにこの車はファミリーカーとかこの車はスポーツカーとか車名にこだわるのはいみがない
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:36:45 ID:yOgace+dO
>>883
悪いがスポーツカーは生まれた時からスポーツカーなんだよ。
途中で変わるもんじゃない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:37:15 ID:A88kLjtgO
そのFFでさえちゃんと作ればこんなに良くなると証明したのが初代プリメーラであり
突き詰めれば並のFRやMRスポーツよりも遥かにスポーツ走行に適した車になると証明したのがタイプR
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:39:46 ID:7Sny0CakO
>>884
あほ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:42:12 ID:yOgace+dO
>>886
お前のが馬鹿だろw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:43:36 ID:A88kLjtgO
じゃあS2000の車高をSUV並に上げて室内にモニター10個ほどつけて消音マフラーにしてもスポーツカーだと
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:45:00 ID:2uAx8kFj0
>>882
お前やっぱり馬鹿だなぁー・・・勘違いも甚だしいよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:45:19 ID:yOgace+dO
>>885
だからさ、何が優れているんだよ?
AWDが優れているのはわかるがFFは何が優れているのかね?
891874:2009/12/11(金) 18:46:03 ID:4P+7Egs7O
>>882
そうなんだ
まぁ車の話はしない割に学生だとか何だとか言わないから大したこと無い奴だとは思ってたけどね

あんたの方が昨日こだわりも語りあったし余程話が通じるなw


FFの優位性なんぞグループAのシビック見ればパワーと軽量車体にモノ言わせる方式としか言えないだろ
まぁそれはそれで楽しいんだけどな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:47:15 ID:yOgace+dO
>>889
それじゃ何を乗ってるのか言ってみな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:47:16 ID:oxjOdjszO
>>884
じゃあんたの乗ってるMR2も生まれはカリーナかなんかの実用車だからスポーツカーになれないね


あんたの定義付けはその場しのぎの言い訳ばかりアイデンティティーがない
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:48:47 ID:A88kLjtgO
究極のスポーツカーをつくるならFFはありえない選択
これは分かる
ただFFだろうが
スポーツカーになることは出来る
これがいいたい
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:51:38 ID:yOgace+dO
>>893
コロナのプラットフォームな。
MR2はスポーツカーだからいくら誰が否定しようが全く気にならない。
お前にとってスポーツカーじゃなくてもいいよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:52:24 ID:A88kLjtgO
昨日もあったけど
確認だけど
スポーツカー=スポーツ選手じゃなく
スポーツカー=スポーツ用品だよね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:55:09 ID:7Sny0CakO
>>885
いやタイヤ等の、ドーピング無しでやってのけたのは、三菱のFTOだし、
プリメーラはランティスより面白さで負けてた。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:55:39 ID:oxjOdjszO
>>895
あっそう、お前が否定しようともセダン型でもスポーツカーである、でFAだなw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:59:09 ID:2uAx8kFj0
>>892
所有:ポーターキャブ・フィアット128・FC(サーキット用ナンバー無し)
ポーターは3万で、フィアットは父親のお下がり、FCは先輩から10万で買った。
貧乏学生だよ文句あるか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:59:29 ID:yOgace+dO
>>898
いいんじゃないか。
セダンなんて不恰好な車はいくらスポイラー付けてスポーツカーぶってもスポーツカーにはなれない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:02:16 ID:5P8vj+NEO
TOYOTAのSWもSTもSXEも3SG搭載には変わらんよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:04:07 ID:yOgace+dO
>>899
ほ〜仕方なくFCに乗ってる感じだなw
まぁ頑張れよ、若者。
社会に出てきたらボコボコにしてあげるからw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:04:13 ID:iGnwDADmO
>>894
俺の見解に似ているが若干異なるな
FFはレーシングカーになれるがスポーツカーにはなれない、だ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:05:13 ID:7Sny0CakO
おまいら、スポーツカーごときにアツくなんな。

大衆に手が届くスーパーカーに準ずる車、それがスポーツカーなんだよ。
スポーツカーの原点は、ホンダのビートルという大衆車から生まれたもの。
スーパーカーは公道を走れる、レーシングカーに準ずる車両。
大きくわけて、この二つしかない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:05:40 ID:oxjOdjszO
誰がスポーツカーではないと否定しようが俺の愛車のMR2はスポーツカー
誰がシビックやエボがスポーツカーと認めようとも俺が否定するんだからスポーツカーではない(キリッ



こんなすっとんきょうな理屈を平気で言える奴に定義を語るなんてとても無理だな
言ってる事がいい加減すぎるわ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:06:52 ID:7Sny0CakO
失礼、なぜかホンダになっちまった。
ワーゲンビートルだ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:08:12 ID:A88kLjtgO
はやさだけしか求めないレーシングカーこそ
FFのたちいれない空間だとおもうの
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:08:58 ID:7Sny0CakO
>>905
MR2は、規格的には確かにスポーツカーだが、非情に残念なスポーツカー。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:10:38 ID:oxjOdjszO
>>906
詳しく載ってるサイトがあれば教えてください
信頼できる出典元ならテンプレにしましょう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:11:40 ID:4P+7Egs7O
>>899
ただ乗ってる、サーキット走ってるって感じでまだまだ経験不足だね
サーキット専用車持ってますって自ら言うくらいなら
もっと経験を元にした持論を語れるくらいにならないと馬鹿にされるだけだよ?

とりあえず俺も元貧乏サーキットアタッカーで松田糊だったから頑張れと言っとくわ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:13:26 ID:7Sny0CakO
>>907
FFの利点というのは、スポーツする上において、有利な面は確かにある。

非情に小さい車体でも、安定させる事ができる事。
かつ、軽量に造れるという点を着目すれば、スポーツカーが出来ないって事はない。
ミニクーパーがそれを証明している。
あれも立派なスポーツカーだよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:15:12 ID:GwMG5HZSO
>>899
FCといったら旧車だが、大事に乗ってやれよ。
古いスポーツカーを大事に乗ってるヤツは好感持てる。

ただMR2乗ってるヤツには幻滅したけどな(笑)
まあ社会に出ても関わり合いにならない事だ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:15:49 ID:A88kLjtgO
確かにMR2は当時スポーツカーを勘違いしてるとかピーキーで危ないだけでスポーツカーじゃないとか言われてたけど確かにスポーツカーだとおもう
実際その危険なスリリングさが楽しいのかもしれないしでもそれだけがスポーツカーじゃない
スポーツカーの間口は初心者からプロまで広い
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:18:23 ID:zzlIhGcF0
乗り手を選ぶ車がスポーツカーと言っても良いような気がする。
或いは、任意保険料がとてつもなく高い車とか。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:18:51 ID:7Sny0CakO
>>909
自動車の原点から探って行けばわかるぞ。
自動車は元々荷物を運ぶ手段としての、馬車に代わるものとして使われていた物だから、
自動車を速く走らせたり、競争しようとしたりしたのはだいぶ後になる。
スポーツカーの方が先にできていたんだよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:20:06 ID:GwMG5HZSO
>>913
確かに当時でさえ限界低くいと感じたな。
でも、立派にスポーツカーだわな。
でも、オーナーが他車をバカにするほどデザインがイイとは思わないがな。
MRの小さなトレノくらいにしか感じないが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:20:58 ID:G0FgEVRs0
別にFFだからスポーツカーにならないってことはないよね。
ただシビックとかインテグラってベースが実用車だから、それをメーカーチューンで
スポーツカーと認めろと言うのは無理がある。
メーカーの腹の据え具合が違うのはたしか。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:22:52 ID:oxjOdjszO
ID:yOgace+dO
↑こいつは言ってることいい加減すぎるわ
その場しのぎの言い訳とスレ主だと偉ぶるくらい

持論語るのにアイデンティティーが感じられない奴は話になんねーよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:24:49 ID:A88kLjtgO
なにもシビックがスポーツカーだなんていってないよ
シビックタイプRがスポーツカーなだけで
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:24:51 ID:7Sny0CakO
>>917
できる限り、安く沢山の人に速さを楽しんでもらう為に出来たのが、
ホンダのFFスポーツ。

良心的なメーカーじゃないか。
規格ばっかりにこだわりすぎて、実の無い車よりは全然良い。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:28:39 ID:GwMG5HZSO
>>918
ジャイアン脳だからな。

俺がそう思ってるからMR2はスポーツカー。
お前がそう思っても○○はスポーツカードじゃない。

で、よりどころがデザインらしい。
MR2はスポーツカーでいいが、そんなに他車をバカにするほどカッコイイか?デザイン、とは思うな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:37:54 ID:G0FgEVRs0
>>920
だから性能がスポーツカーの指標じゃないと言う話に立ち返る。
なにかを犠牲にしたり、ビジネス的にリスクをおって生み出されたものには敬意を払いましょうって
そんな気分の話でしょう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:43:37 ID:9QjxpWqC0
SW20をみてもわかるとおり
できのいいMRを作るにはそれなりのノウハウがいるよな。
MRでエンジンの重心や搭載位置が高いと結構じゃじゃ馬になる。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:43:39 ID:7Sny0CakO
>>922
だから、原点は大衆車と言うことは、歴史が証明していると、
何度も言ってるわけだが、おまいは歴史まで捩曲げれる悪魔か、神か(笑)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:46:16 ID:9QjxpWqC0
まともなFRすら作れないメーカーがそれより
スイートエリアが小さく限界が高いMRをつくるとどうなるかは言わずもがな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:49:43 ID:E+1ti5E10
>>513-518
スポーツカーはスポーツ用品。
やはりこれが一番しっくり来る。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:52:42 ID:GwMG5HZSO
トヨタとホンダにスポーツカーを求めるのは難しいのかもね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:55:14 ID:7Sny0CakO
>>925
まともなFRのメーカーっつったら、マツダ以外無いと思うが。
理由は、鼻先の角にバッテリーを置くメーカーがマトモとは思えんのよ。
なるべく車体の重心近くに置くとか、ギリギリな設計は、やってほしかったな。
整備性犠牲にしても。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 19:55:52 ID:E+1ti5E10
そうするとスポーツカーの定義が見えてくる
作り手側が乗り手に対してスポーツ走行(オンロード・オフロード)をに用いられる可能性を意識して作られた車
定義という大きなくくりはこれでいいと思う
あとはスポーツカーの中の分野がラリーカーだったりライトウェイトだったりスーパースポーツだったり
GTスポーツだったりスポーツセダンだったりするだけで
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:00:33 ID:GwMG5HZSO
>>928
マツダはプレマシーやビアンテみたいなミニバンでさえ重いバッテリーを車体側に置いたりしてるからな。
細かいとこから、走りに関する考えや作りが違うわな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:05:57 ID:9QjxpWqC0
CGでロードスターの開発スタッフが
ロータスエリーゼに乗ってはしゃいでいたのがマツダのすべてだと思う。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:06:09 ID:7Sny0CakO
>>930
まぁ、ミニバンまではやり過ぎ感があるw
変な位置に置いたが為に、カバーを付けるリコール出たし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:07:45 ID:arqGYi/50
>>929
もう少し定義を狭めてみようか。
作り手側が乗り手に対してスポーツ走行(オンロード・オフロード)をに用いられる可能性を最重要課題として作られた車。
つまり4ドアであったり実用コンパクトやスペシャリティーがベースのホットグレードは除外される。
これでかなり完璧な定義でいいと思う
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:11:44 ID:E+1ti5E10
>>933
それはスポーツカーという大きなくくりの中の
たくさん分野の定義の中の一つですね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:12:09 ID:GwMG5HZSO
>>932
だな(笑)
あとステアリング比をセダンと同じにしてみたり、サス周りを超高張力鋼板で強化してみたり、他がストラットのとこマルチリンクにしてみたり。

マツダのミニバンは、一昔前のスポーツカーよりハンドリング良かったりするからな。

やりすぎ感は確かにあるわな(笑)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:12:53 ID:E+1ti5E10
スポーツカーの中のピュアスポーツなだけでピュアスポーツがスポーツカーのすべてではない
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:14:31 ID:GwMG5HZSO
>>936
それって、スポーツカーとスポーティーカーの違いだよな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:15:50 ID:FzvsoeIk0
まあここで新しい定義づけをしても他所で言ったら笑われるだけだけどね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:16:30 ID:MeVDE66u0
>>926
そうまさにスポーツ用品だよね。
凄く性能のいいバッシュなのにカンフーシューズみたいだったら誰もが「あんなのバッシュじゃねぇよ」って言う。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:16:43 ID:GwMG5HZSO
よそってか、リアルでこんな話するバカいないだろ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:19:10 ID:7Sny0CakO
>>937
スポーティーカーって日本限定での表現だがなw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:19:27 ID:E+1ti5E10
どこまでがスポーツかどこからがスポーティかは乗り手の主観で感じるぶぶんがある
4ドアとか駆動方式ではくくれない
これらは定義にはくくれない部分
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:23:06 ID:E+1ti5E10
>>939
そう
おしゃれアイテムにもなるし実用品でもある
見た目や駆動方式では語れないこのスレ全員が大好きな奥の深いものがスポーツカー
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:24:36 ID:7Sny0CakO
SPORTCARでイメージ検索すれば、海外では、意外に広い意味合いで使われているのがわかる。

基準は世界に習えば良い。
それだけの事。
ここで決定する事ではないし、無論、俺に決定権があるわけでもない。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:24:44 ID:oxjOdjszO
答えの出ない議論を語り合うのもいいじゃないか
俺は車好きと語らえるこの空間が好きだ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:25:50 ID:GwMG5HZSO
>>941
お前が日本人じゃないなら分からないわな。
そうだったらスマン。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:28:42 ID:GwMG5HZSO
>>942
これは個人の感覚に頼るしかないが、スポーツカーとスポーティーカーでハッキリと違いが一つだけある。
美しいかどうか、官能的かどうか。
例え止まっていても。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:28:44 ID:7Sny0CakO
>>946
ガラパゴスな表現が、気に入らないだけ。
いまや、国境など無いに等しいから、そういうローカルな表現が無茶苦茶格好悪いと思うわけよ。
海外の人間から見ても、日本人はわかってる!って評価されたいし。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:29:47 ID:E+1ti5E10
4ドアやFFがファミリーカーっぽくて嫌だからスポーツカーに入れんな
では無く
2ドアクーペでFRの自分の車はスポーツカーの中でも生粋のスポーツカーだぜ
って考えのほうが幸せに慣れるとおもいますよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:32:05 ID:GwMG5HZSO
>>948
お前の見栄の話までは知らん。
現にスポーティーカーって表現が使われてるし浸透してるんだし、仕方ないわな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:32:35 ID:E+1ti5E10
>>947
もちろんそれスポーツカーの中の一つの楽しみ方だと思う
バッシュやイチローモデルのバットをガラスケースの中に入れてうっとり楽しむのも立派な楽しみ方だと思う
実際スポーツカーかっても壊れたらどうするんだよ!
って飛ばさない人もたくさんいるし
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:32:54 ID:BGn3uGyl0
http://www.waymotor.com/article/410-Ford-Mondeo-Titanium-X-Sport-Car

アメリカだと、こんな4ドアの物でも、スポーツカーと表現されてるね。
他に、アウディTTやゴルフGTIも、スポーツカーと表記されることが多い。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:34:50 ID:oxjOdjszO
>>921
これからも毎日現れるだろうからこいつになんか名前つけたいなぁと思ってたとこだからジャイアンと名付けようか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:35:02 ID:GwMG5HZSO
>>951
俺個人としては、スポーツセダンもスポーツコンパクト(FF)もスポーツカー(スポーティーカー)
ただ、ピュアスポーツは別にあるかな、くらい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:37:36 ID:A88kLjtgO
ベスモあたりのプロドライバーに現行シビックタイプRはスポーツカーですか?と聞いたら間違いなくスポーツカーだと言う返事が帰ってくる
もちろん真のスポーツカーですか?ときいたら違うと言うだろうが
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:39:59 ID:oxjOdjszO
ピュアスポーツカーを語れと言われたら今とは全然違う話になってくるよね

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:41:23 ID:9QjxpWqC0
べスモといっても中谷からドリまでいるんだが。
ちなみにガンさん中谷さんはGTRはGTカーとはっきり言ってた。
ドリキンはとりあえずドリできてMTならスポーツカーみたいなw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:41:44 ID:GwMG5HZSO
>>955
そういう事だよね。
FD7はたまらなく美しいが、ランエボは逞しい。
前者がモデルなら後者は戦士。

どっちも立派なスポーツカーだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:41:53 ID:DRcTnmyD0
ピュアスポーツカーの定義についての討論なら参加したいね
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:42:14 ID:E+1ti5E10
>>954
同意
ピュアスポーツはスポーツカーの頂点の一つでこの領域だけはセダンやFFではまず踏み込めない次元だと思う
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:44:52 ID:GwMG5HZSO
>>957
全部ひっくるめてスポーツカーだろ?

GT-RはGTカーだからスポーツカーじゃないって(笑)
あいつはフルマラソン選手だから陸上選手じゃない、と同意だよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:45:55 ID:E+1ti5E10
GTスポーツもスポーツカーの中の一つの分野
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:47:26 ID:9QjxpWqC0
>>961
俺に聞かれてもw
中谷さんかガンさんに手紙書いて質問してみたら?
ここで素人に聞くより明快な答えが返ってくるよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:49:23 ID:oxjOdjszO
次スレはピュアスポーツカーを語るスレにしよう

それこそ専用設計でできるだけ軽量で単に速いというわけでなく抜群の運動性能を持つ車に限られてくる

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:49:33 ID:9QjxpWqC0
ただドリキンに聞いても明快な答えは返ってこないと思うw
言ってることがコロコロ変わる人だからw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:49:44 ID:GwMG5HZSO
>>959
>>960

まず、派生モデルではなく専用設計である事。
実用性ではなく走りのみを追求して設計された事。(もちろんエンジンも)
カッコイイではなく、美しい事。
軽い事(パワーウェイトレシオが良い事)。

とりあえずこんなとこ?
異論は大歓迎。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:51:21 ID:E+1ti5E10
ピュアスポーツというとタスカンとかロータスなイメージ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:58:32 ID:DOJehea+0
「速い」とか「競技に参加」だけでスポーツカーたりうるなら
「GT選手権」とか「ツーリーングカー選手権」なんてネーミングはしない筈だがな

なぜ【スポーツカー選手権】じゃないのか考えるといいよね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:59:22 ID:GwMG5HZSO
>>963
お前みたいなのは、ROMっててくれれば有り難い。
まだMR2ジャイアンの方がマシ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:02:36 ID:RPPlpTTj0
>>968
WSC持ち出して得意げになるとか・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:04:36 ID:GwMG5HZSO
>>968
1競技だからだね。
○○マラソン大会を陸上選手大会と言わないと同じ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:05:18 ID:hWIqTCtJO
駆動方式でFFはスポーツにはなれないというが
一番、普及しているFF車(プラットフォームだな)をベースにスポーツモデルを作ったほうが一番安くできるからな
コストがかかるとか売れないとか危ないとか(企業イメージが悪くなる)という理由でメーカーがFR車やMR車とかを作ってくれないのもあるけど
でも本来ならFFが一番、小さくボディを作れるのに今はデカいボディばかりだからな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:06:47 ID:E+1ti5E10
最近は
スポーツカーがこの先生きのこるには?
ということの方が気になる・・・
いまだハイブリットにはのったこと無いんでハイブリッドスポーツの時代が来るのが怖くて怖くて
974やすゆきさん@そうだNATSへ行こう :2009/12/11(金) 21:08:15 ID:EBUm4S540
・ニシイターであること。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:11:23 ID:A88kLjtgO
ツーシーターのスポーツカーがお好みですか
格好いいよね
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:12:08 ID:GwMG5HZSO
>>973
個人的には凄く残念だが、生き残れない可能性の方が強いだろうね。
電池問題(航続距離&充電時間)さえクリアしたらハイブリッドさえ消えてEVの時代になるだろうし。

EVスポーツでもいいのだけど、官能的なサウンドみたいなゾクゾク感はオヤジの武勇伝的な扱いされるだろうね。

悲しいが仕方ない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:12:36 ID:d+caBdHKO
べつにランエボとかGT-Rがスポーツカーじゃなくてもいくね?
スポーツカーより速いんだからかっこいいじゃん
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:12:50 ID:E+1ti5E10
実際電気自動車とかテスラとかどうなんだろう?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:15:35 ID:A88kLjtgO
別にランエボとかGT-Rとかもスポーツカーでよくね?
明らかにスポーツ走行のための車だし
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:16:14 ID:BGn3uGyl0
>>976
理論上、モーターの方が最高速や、
スイッチオンで、いきなり最大トルクが出せるとか、
スポーツカー製作に有難い材料も、いっぱいあるw
結構簡単にモーターの出力を上げられるというのも、メリットあるし。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:18:23 ID:GwMG5HZSO
EVの時代が来るのは間違いないが、

超軽量、航続500km、充電時間10分いないくらいの電池が出来たとしたら…
スポーツカー復権するかも。
パワー自体はなんとでもなるだろうし。
これからは車メーカーより電器メーカーに期待か。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:18:48 ID:E+1ti5E10
やっぱりチューニングには電池換えたりモーターかえたりするんだろうな・・・
ミニ四駆みたいだ・・・否定はしないけど適応できるようにがんばるつもりだが・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:20:26 ID:GwMG5HZSO
>>980
期待したいね。
てか、日本の電器メーカーならやるハズ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:21:00 ID:oxjOdjszO
パワー上げたらそのぶん電力いるようになるんじゃないの?
大パワーに合わせた安定した電力供給はまだまだ先の話になりそうだな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:21:04 ID:E+1ti5E10
いかん偏見はいかんな自分
のってみると面白いかもしれない
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:23:39 ID:DRcTnmyD0
>>966
低重心で重量配分に優れた剛性あふれるコンパクトで軽量な車体
車重に見合ったパワーとトルクをもつエンジン
そのエンジンをまんべんなく使えるTM・サスペンション・ブレーキ・タイヤ
個人的には操舵輪と駆動輪が独立した駆動レイアウト

機能面だとこんなところか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:26:00 ID:BGn3uGyl0
>>966
専用設計だと、強度的な熟成度が心配でもあるな。
特に、足回りのパーツが破損したら死ぬから、
大衆車のパーツ流用の方が、安全なのは事実だ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:29:35 ID:E+1ti5E10
ピュアスポーツの条件は価格や居住性や時には速さをも犠牲にし純粋に乗り手の意思や楽しみを実現させることにすべてを注ぎ込んだ車


こんなイメージ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:30:47 ID:GwMG5HZSO
>>984
初代プリウスを開発してる時、トヨタがそんな事言われてたな。
いや、絶対に無理とか言われてたからもっと酷いか。

今度のEV化というのは車メーカーより電器メーカーが鍵を握ってる。

自分は、どうせ内燃機関に未来が無いなら日本の電器メーカーの力に期待したい。

そして車メーカーにはEVのピュアスポーツをラインナップして欲しい。(ここだけは希望だけど)
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:31:23 ID:bKWsbwB0O
プロトチックスポーツ
…ヘラーリ、ランボ、ポル、マセラ、コルベ、オロチw

スポーツクーペ
…Z、FDFC、RX8、180SX、S2000、AMGSL、レクサスLFA

スポーツセダン
…エボ、インプ、GTR、アリスト、M3・5、AMGS63・65、レクサスISF

スポーツセダンと普通セダンの違いは
CMのあと
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:31:58 ID:E+1ti5E10
途中で送信してしまった

ピュアスポーツの条件は
価格や居住性や時には速さをも犠牲にし
純粋に乗り手の意思や楽しみを実現させることにすべてを注ぎ込んだ車


こんなイメージなきがする
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:38:15 ID:GwMG5HZSO
>>991
全く同意。
ピュアスポーツが欲しいなんて人達は(自分もだが)、居住性や実用性、価格だって相応なら全く気にしない。

要は人馬一体で乗ってて気持ちいいか、個人の趣味を満たしているか。
そしてなにより…美しいか。
ドアが2枚か4枚かなんて低次元の話じゃない。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:40:05 ID:BGn3uGyl0
>>984
エンジンだって、パワー出すのに大量にガス食わすから、一緒。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:42:04 ID:BGn3uGyl0
>>989
まぁ、スポーツカーが出来なきゃ、自分たちでパーツかき集めて作っても良い。
それが出来るのがEV。

往年の、エンジンの死んだスポーツカーの車体を、
解体屋から買ってきて、最新のEVシステムのパーツを、
メーカーから購入すれば、できる。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:44:23 ID:2uAx8kFj0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260535382/
立ててきました。反省の意味を込めて^^;
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:46:22 ID:GwMG5HZSO
>>994
面白いね(笑)
国産なら間違いなくFDに積むな
ケンメリや団長Zもアリ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:21:37 ID:5P8vj+NEO
MR2だってSWはセリカやコロナの部品と共通だし
AWに至ってはAE80派生、エンジンは3A
カローラのファミリーセダンの1500と同じもの
専用設計なんて殆ど有り得ないよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:22:03 ID:E+1ti5E10
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:23:50 ID:E+1ti5E10
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:24:21 ID:rpKRReGw0
しょせんチラ裏だがな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。