電気自動車総合スレ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハイブリッド、プラグインハイブリッド車も含めた電気自動車全般について語るスレです。
純粋なEV車はもちろん、きわめてEVに近いシリーズ式プラグインハイブリッド車
プリウス改造のパラレル式プラグインハイブリッドの話題もOKです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK

前スレ
電気自動車総合スレ part8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251868983/

議論は冷静にお願いします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:08:21 ID:QJ4YRzzU0
いつか使いものになる電気自動車が出てくれば良いな
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:08:48 ID:Weef2FQYO
電動こけし
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 03:21:17 ID:ZmtHPAxN0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 09:22:00 ID:4nQzT6BX0
ここ普通のHVもOKだったのか
あと>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 10:51:45 ID:dSrh5O9li
前スレでは最後に少し荒れてしまいましたが、議論は冷静にお願いします。
EVに使われているモーターは特性上、
低回転時に大きな力を発揮しますが、高回転時は苦手のようです。
追い越し加速の様な場面で、グッと追い越しを始めても思ったよりも速度が上がらず焦ってしまう、なんて場面もあるのでしょうかね(^_^)
数値的には追い越し加速性能は良い様ですが、感覚がチグハグになりそうです。
果たして、胸のすくような加速が得られるのでしょうか。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 11:05:52 ID:Cr4YBoOd0
>>6
追い越し加速って、ギアを落とすイメージをしてる?

EVは基本ギアを落とさなくても速いんじゃない?

ま、この車は特殊だけど、ずっと劣らない加速を出し続けてる。
http://www.youtube.com/watch?v=sK5e9_KjxOQ

高回転域を使うのは、最高速付近だし、それなら、
ガソリン車も加速は鈍るんじゃない?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:08:43 ID:HIx5pyQZ0
高速で巡航から追い越しに入るときって90km/hから120km/hまで加速だと思うが。
電気自動車の最高速付近であってもガソリン車の場合にはまだまだ余裕がある。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:15:16 ID:Cr4YBoOd0
>>8
電気自動車の最高速は100kmなの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:38:45 ID:Qjkw5ncw0
0-100mph加速なんて、パワーウェイトレシオ次第だと思うがな。
トルク特性なんて対して影響しないでしょ?
EVがポルシェに勝ってるのも、単にパワーウェイとレシオが小さいだけだし。
もっとパワーのあるVWウェイロン等と競走したら、エリーカの負けは確定。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:45:33 ID:iNkH2rQk0
もう2009年も5/6ガ終わろうとしてるけれど、
1分間で電池容量の80%を充電することが可能!と言っていた
東芝の画期的な新電池の発表は嘘だったのか・・・?

東芝、1分間で充電可能な新型電池を開発 2005/03/29 14:52
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20081973,00.htm
東芝は3月29日、1分間で急速充電が可能な新型リチウムイオン電池を開発したと発表した。
ハイブリッド車や携帯電話などに向け、2006年の製品化を目指す。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:56:52 ID:Qjkw5ncw0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:27:25 ID:G+N6kC4e0
>>11
対応した急速充電器がなければ意味がないし
エネルギー密度もたいしたことない
劣化しにくいというのはいいんだけどね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:48:33 ID:dSrh5O9li
>>7
ギアを落とすという意味では無く、一般にガソリン車はアクセルを踏んだ後、エンジン回転の上昇に伴って加速が増すという感覚があるでしょ。
ギューーーーンって。
それが心地良さにも繋がっていると思う。
EVだとその感覚が違うのかな〜、なんて思う訳ですよ。
最初にぐぃーと来るけど、その後は加速が衰えるのだろうから、逆の感じですよね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:50:56 ID:8YxLVDDe0
>>6
駆動曲線を考えて見ましょう。
高回転時に弱いというのは低回転時に比べて、という意味です。
同スペックのエンジン車の発生する駆動力よりは高いので
充分胸のすくような加速は得られているのですよ?

なんでこんな基本的なことをいつまでも理解出来ないのでしょうか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:54:52 ID:8YxLVDDe0
>>14
そういう上昇感を感じたいだけなら
マニュアルミッションのような5山のカーブになるように、今のトルクカーブから削るだけで再現できるよ。
但し、加速性能は本来のEVよりも劣るんだよ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 14:00:21 ID:8YxLVDDe0
ま、別に設定そのままでも
アクセル開度で再現できちゃうね。
アクセル全開で、あのトルクカーブを描くってだけだもんね。
巡航してる時からアクセルを徐々に踏み込んでいけば加速感はぎゅーん、ってなるね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 14:41:53 ID:/kCCb7to0
>>6
>EVに使われているモーターは特性上、
>低回転時に大きな力を発揮しますが、高回転時は苦手のようです。

間違い。低回転から高回転まで常に最高出力を出せる。
=モーターの限界、リミッターまで低回転からずっと同じ加速度を維持する。(ギア固定なのに!)

ガソリンエンジンは回転を上げて、ギアで回転数落としてタイヤを駆動しないと最高出力付近のパワーを使えない。

前スレにあったようにEVの加速は、ガソリンエンジンで6000回転固定のままCVTの変速だけで速度を上げているのと似ている。
ガソリン車に比べると低回転でのパワーが太すぎるのだが、
車速、回転数にかかわらず常に同じパワーが使えると考えるとガソリン車のパワーの出方がチグハグに見える。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 14:48:45 ID:8YxLVDDe0
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19830922/image3/079_04.JPG
実際はエンジン車でも、アクセルを踏むごとに加速力が増す、という領域は
使える出力を使い切っていない領域の話であり、錯覚ですね。
例えば3速で40→60km/hに加速した場合にそうなる。
2速を使った方が加速は早い。
でも2速なら50km/hをピークに加速は鈍る。
最高のシフトポジションで加速したら、速度が上がるにつれ加速力が鈍る。
それが究極のCVTやEVと似た特性になるんだよ。

100km/hで巡航時は、駆動力が50kgfあればよいが、3速で加速するなら駆動力は200kgf
EVなら220kgf出せるね。

エンジン車は究極のCVTでない限り、どうやってもトルクカーブの谷の部分があるためEVに勝てない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 14:52:01 ID:GNdBZlp70
>>18
またおまえ?

例えば、そのモータが1000rpmで最大トルクを出したとして
2000rpmに回転増化したらトルクをおとさざるえない理由って何?
もしトルクを落とす必要がないなら、1000rpmより2000rpm
のほうが最高出力が上になってしまい、事実上1000rpmでは
最高出力が出ていない(2000rpmより劣るから)という話になる

おまえの仮定で話すと、回転上昇=必ずトルク減少という
制御事情や物理事情があることになるんだが?

最高出力って理解してる?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 15:03:19 ID:HIx5pyQZ0
>>9
iMievで130km/hだってさ。
459.9万円[消費税込み]。補助金制度を利用すると、320.9万円の車なんだけどねえ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 15:19:38 ID:M7DzIV8HO
EVの問題はモーターじゃないってのはわかってるよね

どうやってもバッテリーの容量のバランスになる
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 15:20:16 ID:8YxLVDDe0
>>20
それが低出力モーターの基本でしょ?
出力=トルク×回転数
そして車に必要な駆動曲線もトルクカーブと同じ特性だよ。

むしろ、回転数で出力を稼ぐエンジンってのが輸送機械の動力として不向きだったんだよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 15:53:11 ID:HIx5pyQZ0
>>23
電気は自動車のエネルギー源としては不向きだと思うよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 16:04:43 ID:8YxLVDDe0
>>24
それが不向きでなくなって来たからこういう流れになったわけで。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 16:19:04 ID:bK4n199E0
>>20
モーターを定トルクで回すことも出来る。でも無駄。
ガソリンみたいに可変ミッション必要になる。

ガソリンの爆発依存でトルクに限界があり、定まった範囲のトルクで出力を上げるために回転で稼ぐ内燃機関と、
入力電力→出力とシンプルに対応し、トルクは入力電力と回転数により電気的に定まるモーターの違い。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 16:23:31 ID:bK4n199E0
>>24
それはバッテリの問題でモーターの問題じゃない。
メーカーが燃料電池車を将来の本命として開発してるのはその証拠。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 16:27:57 ID:bK4n199E0
※重要
トルクは加速の強弱や最高速には直接の関係はなく、あくまで出力により加速や最高速が決まる。


29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 16:30:25 ID:dSrh5O9li
言葉遣いは穏やかにお願いしますね。
真面目に議論したいものです。
EVとガソリン車とどちらが速いかという議論では無く、どんな走行フィーリングになるか?EVは運転が楽しいのか?
というのが私の疑問です。
速さだけならどちらだろうが絶対的な出力が高ければ速いでしょうからね。
私が心配なのは、EVが超低速トルクの大きなアメ車のようなエンジン特性なら運転の楽しさはあまり期待できないかなぁーという事です。
それから小型EVは変速機を持たないものが多いですが、大型EVやスポーツタイプEVは変速機を持つだろうと聞きますが、その辺りの理由も知りたいです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 16:45:37 ID:Cr4YBoOd0
俺は、アメリカンV8の加速のほうが、
下がスカスカで、高回転でギュイーンて回る
軽のターボ車の加速よりすきだな。

EVのトルクの出方はイコライザーで自由に設定できると
思うよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 16:55:35 ID:8YxLVDDe0
>>17を理解できてなかったのか・・・

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 17:12:12 ID:0OMxXAO30
>>27
しかし電池がないと走らない以上、電池が必要なのは
「モーターの問題」以外の何物でもない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 17:14:35 ID:0OMxXAO30
>>31
せっかくみんなが穏やかに話そうとして
>>15の最後の一文なんかもスルーしているのに、
一人でこのスレの雰囲気を台無しにするのはやめましょう。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 18:18:57 ID:4nQzT6BX0
>>21
i-MiEVは130km/hでリミッターが作動するから
そして、バッテリー残量が凄い勢いで減るとか

>>29
ベストカー前号で、ECOカーの動力テストやってたよ
ただ一台EVで軽自動車のi-MiEVだったが、0→400mもインサイトの一秒落ち程度
(ゼロヨン順位は、一位HS250h 二位X-トレイル 三位アクセラ 四位プリウス 五位インサイト 六位i-MiEV)
ガソリンエンジン車と比べるとやや重量感はあるものの、重心が低く安定感がある
実用領域(0→80km/h)のドライバビリティが優秀
との事
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:17:36 ID:Qjkw5ncw0
>>29
そういうことなら、三菱自動車が公開しているガソリンiとi-mievの走行性能曲線見ればわかりますよ。
i-mievは0-40km/hまでは一定加速度で加速、40km/h以降は加速度が徐々に鈍っていき、最高速度は150km/h。(最高速130km/hと聞いてたけれど走行性能曲線は違うね。リミッタが入っているのかな?)
また、P.56の車両速度-経過時間のグラフから、0-100km/h加速は17秒くらいかかることもわかる。

変速機有り/無しは、やっぱり変速機が合った方が、低速から高速まで効率よく加速できるからではないでしょうか?
運転の楽しさは乗ったことがないからなんとも・・・。

(走行性能曲線はP.55参照)
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/report/pdf/technical_review_2008.pdf
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:01:29 ID:0i94n9nx0
>>35
ありがとうございます。参考になります。

確かにEVの低速トルクは大きくて、いろいろな試乗記でその加速に驚くという記事を見ます。
i-MIEVに搭載されているモーターは最高出力47kw、最大トルク180Nmというものです。
それならばそれほど大きなモーターは必要ないのではないか?
という疑問がわきます。
そして実際のi-MIEVの加速性能や最高速度などを見ると、「あれ?それほどたいしたこと無い」と思うのです。
そこで思うのは、以前どなたかが説明されていましたが、EVに搭載するモーターは最高速や必要な最大の加速性能をもとに、モーターの大きさを決めているのだろう。
結果的に最大性能に能力をあわせると、低速(低回転)ではエンジンの特性に慣れた人には驚くような、低中速性能が発揮されるだけなのではないだろうか。
逆にいうと低回転域の性能に驚く割には最高性能はたいしたことが無いという特性です。
一般にエンジンを使った車は、回転を上げるほど出力が出るので、アクセルを踏めば踏むほどエンジン性能が上がってゆきます。
街中では2000回転付近を使って走行し、峠では4000付近で走り、サーキットでは6000回転までまわして走ることにより、その車の最高性能を引き出すというのがエンジン車の走り方です。
それを考えながらEVに乗ると、低速ではやたらピックアップが良い走りをするものの、もっと速く走ろうと思ってアクセルを踏み込んでも、「あれ?」と思うような性能しか出ないという結果になりはしないでしょうか?
EVとはそういうものだと言われればそれまでですが、そのようなものだと思えるまでは、まだ随分時間がかかりそうです。
車体の割りに大きな出力のモーターを積んで、強制的に低回転域のトルクを落とすような制御をすれば、この違和感は薄らぐかも知れませんが、こんな無駄なことは無いとどなたかも言っていましたね。
結果的にEVにはどの程度の出力のモーターを積んで、どんな制御を行うのが良いのかという課題はこれからなのでしょうね。
必要以上に大きなモーターを積む事は、重量的、コスト的、電費的にも不経済ですので、そこそこのモーターを積んだ場合、驚くような低速域の性能とその割りにたいしたこと無い最高性能というEVの特性は続くような気がします。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:17:53 ID:Fn8jEmOK0
>>36
何もわかってないようですね・・・
エンジン車も、「驚くような低速域の性能とその割りにたいしたこと無い最高性能」という特性であり
かつ同スペックのEVより性能が低いのですよ?

>それを考えながらEVに乗ると、低速ではやたらピックアップが良い走りをするものの、
>もっと速く走ろうと思ってアクセルを踏み込んでも、「あれ?」と思うような性能しか出ないという結果になりはしないでしょうか?
エンジン車に乗ってそういう感覚を感じたことがありますか?現実にはそういう挙動なのですよ?
それを感じないのは、単にいったんトルクを落とすからその後の上昇感があるにすぎない。

君は、エンジン単体で考えるのではなく、ミッションを介した後の、タイヤ軸トルクとタイヤ回転数で考えて見なさい。
走行性能曲線図の見方わかってますか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:38:02 ID:Qjkw5ncw0
>>36
そうですね。概ね同意です。
ただ、EVはモータよりも電池の制約の方がボトルネックになっているため、加速性能や航続性能はさておき、短距離のコミュータ用途に焦点を絞っている状態です。今後、電池の性能が上がれば、強力なモータを積んだ高性能車が量産される日も来るのでは?と思います。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:38:43 ID:muuNhuxQ0
あれ、i-MiEVの件はi-MiEVの方のモーターがバッテリーなどの電気の制限がない状態で
全力でまわした時にランエボさえもぶっちぎるようなレベルで、それをバッテリーから
取り出せる電力や軽自動車の出力の自主規制に合わせてリミッターをかけた制御をして、
ターボまでつけて出力の自主規制いっぱいまでなんとかパワーを出してるiターボより
速いと言ってるだけということで決着が付いたんじゃないの?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:02:14 ID:0OMxXAO30
>>37
> かつ同スペックのEVより性能が低いのですよ?

馬力が同じとかトルクが同じとか最高出力が同じとかいう
個々の項目ならともかく、
同スベックっていったら性能が同じことを言うんじゃないの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:30:29 ID:IEQAwwBr0
>>40
同スペックのエンジンでは
例えば4速の時、最大出力を発揮するのが5000rpmだったら
そこだけしか最大出力を発揮できない。

その前後で出力が落ちる=加速が鈍る。
EVならその前後も落ちない。その差が加速性能差で現れる。

これを何べんも説明し続けてるのだがねぇ・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:43:15 ID:Qjkw5ncw0
>>39
>全力でまわした時にランエボさえもぶっちぎるようなレベルで、
かなり眉唾なのですが、ソースはあるのでしょうか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 22:28:50 ID:8mtDqp2S0
いつまで同じ話してんだ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 22:56:46 ID:0OMxXAO30
>>41
同スペックの定義について疑義を出しているのに
「同じスペックのエンジンでは」と答えることの異常さには気づかないのだろうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:20:57 ID:IEQAwwBr0
屁理屈のIDと学習能力のないID
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:34:39 ID:0OMxXAO30
最高出力なのか、最大トルクなのか、
どの要素が同じかを明らかにしないで同スペックと言い続けるのは、
同スペックという言葉を使うことでイメージ操作したいだけだと思うけどね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:57:55 ID:IEQAwwBr0
>>46
この流れでそれが解らないのは議論するうえで致命的だよ。
議論を一切しない荒らし役に言ってもしょうがないがね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:18:04 ID:vK/dMqGT0
モーターショウ行って来た。電気自動車試乗は駄目だった。
開場15分で予約終了とか台数少なすぎ。
i-Mievの内装が安っぽすぎて吹いたw他社の軽と比較するとかなり酷いw
中央ホールの特別ブースの次世代自動車振興センターのパンフが良かった。
国内の全電気自動車のスペック一覧が載ってた。
ジラソーレとかREVAとか展示してあった。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:50:05 ID:LlisOViQ0
動力とトルクの違いが理解できない走り屋が粘着してるな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:32:39 ID:QAwQVmwW0
総排気量と回転数と吸気量によって出力がほぼ決まってしまうエンジンと違って、
モーターは一瞬で大量に使える電力とそれに耐えられるコイルとかローターとかを用意できるなら
同じモーターのまま高い電圧で大きな電流を流してやるだけで出力をいくらでも上げることができるんでしょ?
ミニ四駆に9Vの積層乾電池を詰め込むみたいな感じでw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:58:52 ID:2oziIPoE0
>>49
悪意で人を見下すのは楽しいですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 02:42:07 ID:A3vrrAq70
>>50
一生懸命考えたの?僕ちゃん?
そういう裏技の話に見えるかな〜?おつむがまだまだだね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 02:49:00 ID:2oziIPoE0
>>52
幼稚な反応ですね。人として。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:32:00 ID:10xNJ5DDO
>>41にとってのスペックは最高馬力でいいんだね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:06:27 ID:bP0Oh7mT0
インホイールモーターを搭載した量産車はまだ?
これ使った車は車重が軽くて走行距離が伸びるんだろ?

詳しい人教えてください。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:19:17 ID:3mQy70kt0
>>55
現状の電気自動車は電池がボトルネックになっているので、モータがインホイールになろうが車重も走行距離もほとんど変わらないと思われる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:25:28 ID:GbV+u/EP0
電気自動車の電源は、蓄電池だけではない
水素燃料電池、ガス燃料電池、ガスタービンなど可能性はたくさんある

今晩のNHKスペシャルも要チェックだね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:23:00 ID:Ojf1TYsk0
>>25
こういう流れってどういう流れ?
不向きでなくなってきたから普及させようとしてるんじゃなくて、環境エゴが台頭してきたので
押入れの奥から微妙に使い辛いものを引っ張り出してきてみた状態でしょ?

>>27
モーターの問題だけを論じても無意味。
モーターは動力に使うのに便利ですねえ、だからなに?
Suicaは電子マネーとしても使い勝手が良いですね、でも2万円しかチャージできないから
それ以上の金額の決済にはクレジットカードを使うしかない状態。これと同じ事。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 15:39:32 ID:GbV+u/EP0
モーターが動力に適してることを理解出来ましたか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 15:58:06 ID:2oziIPoE0
>>57
エンジンの燃料も、ガソリンだけじゃなくて水素とかバイオエタノールとかいろいろあるけどね。

>>59
ハイブリッド車に関しては、上手くやれる段階に入ってきていると思う。
モーターだけで車を動かすとなると、バッテリーや充電設備の問題からまだまだという感が否めない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:30:17 ID:UxhahiAQ0
なぜたった一つのことから逃げるのですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:38:30 ID:2oziIPoE0
まるで新興宗教のような質問ですね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:27:30 ID:Ojf1TYsk0
>>59
まあ、洗濯機も掃除機もモーターが動力だしね。
動力としては優れてるんじゃないの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:57:34 ID:ITCbejRh0
モーターが動力として優れているのは、何十年も前にわかっていること。
なにを今更、という感じ。

またその動力源を電池のみに頼ることがいかに困難なことであるかも100年前から
わかっていること。
未知の元素や化学反応が発見されない限り、もう10〜20年は主流にはならないよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:04:39 ID:UxhahiAQ0
どうしてモーターの話から別の問題に逸らすのでしょう?
ちゃんと理解出来たのでしょうか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:09:33 ID:BM6Y8x5G0
モーターは、ブラシ制御からインバーター制御にしたり、
強力な磁石にしたりして、
急速に性能アップしてるよね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:37:52 ID:Sqx8vYqc0
>>64
>未知の元素や化学反応が発見されない限り、もう10〜20年は主流にはならないよ。

市販化されてから十数年にしかならないリチウムイオン電池が、そんなに
完成された物だとでも思ってるの。今のリチウムイオン電池は、安定性と
充放電寿命の問題を解決するため、非常に効率の悪いリチウムの使い方
しかできていない。

硫黄系の正極と金属リチウムの負極を使用した場合は、マンガン系正極と
炭素・黒鉛系負極の電池に比べて、同じ容積で5倍、同じ重量なら10倍を
超えるエネルギー密度がある。

US LA#4モードだと、満タンから走行できる距離が600qを切る車は珍しく
ない。リーフの電池が同じ容積で5倍の容量になったとすれば、800qを走
れる車になる。(電池重量なら今の半分以下)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:39:04 ID:2kFWewjv0
【東京モーターショー09】ゼロスポーツ、リチウムイオン電池搭載の商用軽バンEVを展示

電気自動車メーカーのゼロスポーツは、21日から開幕した東京モーターショーに、商用を目的とした電気自動車
(EV)『ゼロEVセラビューバン Li』を出展した。
軽自動車バンとしては日本初となるリチウムイオン電池と交流モーターを搭載するEVだ。

ゼロEVセラビューバン Liは、スバルの軽バン『サンバー』をベースとし、パワートレーンをガソリンエンジンから
リチウムイオン電池・交流モーターに変更しEVとした車両。
商用を目的として開発された同車は、現場の声を取入れ業務に欠かせない左右スライドドアを採用、
奥行1875mm、幅1340mm、高さ1035mmのスクエア形状で広い荷室を確保している。

レスポンス
http://response.jp/article/2009/10/23/131310.html

http://response.jp/article/img/2009/10/23/131310/224185.html
http://response.jp/article/img/2009/10/23/131310/224186.html
http://response.jp/article/img/2009/10/23/131310/224187.html
http://response.jp/article/img/2009/10/23/131310/224188.html
http://response.jp/article/img/2009/10/23/131310/224189.html
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:46:12 ID:8u7z1KUVO
NHKおもしろかった。
特に出荷直前で事故ったチャイニーズ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:15:50 ID:AoOqoggs0
>>67
> そんなに
> 完成された物だとでも思ってるの。

ずいぶんトンチンカンな返答だな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:17:08 ID:EtJdCQYf0
>>69
チャイニーズであそこまでEVが広がっているとは思わなかった。
同時に安全性等すごく怖いなとも思った。
300km走る中国のEVは嘘ではないようですね、安価なリチウムバッテリーを大量に積んでいるようだ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:19:21 ID:KE2KDiVH0
>>69
これ一台しかないとのことで、あわてて直して出荷したようだけど、出荷
一号車が事故車の修理品というのは日本じゃ考えられないな。

リアバンパーがまだついていない車に従業員が乗り込んで、工場の中を
移動中にカメラの前で、止めてあった車に衝突。速度は十数キロぐらい。

ずいぶん雑な衝突安全試験だなと思っていたら、降りてきた従業員が何
やら焦っている様子。どうやらただの運転ミスで、車の前はべっこりと凹
んでいる。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:33:16 ID:KE2KDiVH0
リチウムイオン電池に関しては、「革新的電池」の候補がすでに幾つも
発見されている。どれが最も早く弱点を克服するかというのが今の争点。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 07:25:29 ID:0gLVt0iD0
電池はとりあえず量産効果で数年で1/4に価格が下がるようだし、
その後のコストダウンと技術開発でなんとかなりそうだけどね。
しかし仮に500km走れる50kwhを積んだとしても、
出先で30分程度で急速充電できる技術開発とインフラ整備があと10年くらいじゃ全然話にならないだろう。

5〜10年後に買うならプラグインハイブリッドで10kwhくらい載せるているのがベストバイと予想。
スイフトハイブリッドの次モデルかプリウス、インサイトの次モデルあたりがその手の第一弾か。
もちろんセカンドカーや送迎&買い物専用車なら今でもEVでもいいだろう。
75( ・○・) < 最安100万円 :2009/10/26(月) 07:26:36 ID:PpmPBbZM0
 
asahi.com  最安100万円の電気自動車 韓国メーカー、日本に進出  2009年10月23日9時44分
http://www.asahi.com/car/news/TKY200910220463.html

    東京モーターショーに参加している韓国の新興自動車メーカー「CT&T」は22日、
    10年に格安電気自動車「e―ZONE」を日本で4千台販売する計画を発表した。

    販売価格は約170万〜約250万円。現行の電気自動車への補助金制度を使うと、
    最安タイプなら実質的に100万円ほどで買える。日本勢の電気車の半分以下だ。  (以下略)
 
 
YAHOO!掲示板  トップ > 科学 > エネルギー > がんばれ電気自動車
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835552&tid=a4aca4sa4pa4lee5a4bcabf0bcv&sid=1835552&mid=1&first=1
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 08:55:50 ID:bVZfwdAtO
>>74
ゆっくりしたインフラ整備しかできなかったら、日本はEVの国際競争には負けるだろうね。太陽電池と同様。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:12:06 ID:AoOqoggs0
SAのガソリンスタンドの様子を見る限り、
充電インフラ整備したところで、一台あたり30分とか場所を占有するんじゃ
渋滞を招くだけだろうね。

そもそも充電時間を考えた時、高速道路でEVを使うというのは現実的なんだろうかとか
思ってみたりする。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:37:24 ID:bVZfwdAtO
SAにアウトレットができたりして。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:24:43 ID:i+lL2Ljz0
NHKスペシャル 自動車革命 第2回「スモール・ハンドレッド」
とか見てるとすごいな・・・
中国のメーカーも力をつけてきてるし、アメリカでは高級車狙いだし・・・

俺が思ったのは、
1.インホイールモーターで作るのはどうか?
2.ボンネットのエンジンあった部分にバッテリー詰め込んだらどうだろうか?
たとえ車重が2トン以上と重くなったとしても、やれば大丈夫ではないだろうか?
これもFFまたはFRまたは4WDを選べるようにする。
3.樹脂またはカーボンで車体設計したらどうか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:26:30 ID:R55W8lyP0
>>76
EVは専用車体だけど、ハイブリッドはガソリン車兼用車体だから、
EVのみで数が出ないとEVのコストダウンは難しいだろうね。
電池は輸出の目があるだろうが。

>>77
ガソリンスタンドのように場所を集中しなくてもいいから、
駐車場の最外周は全レーンに充電装置付属なんて対処もできそうだが。
それでも帰省ラッシュやGWへ対処は難しいだろうから、
高速燃費の向上したハイブリッドが高速利用の主役かもね。
ただ時間を気にしないならEVで帰省もアリだろう。
電車より時間がかかるけど利便性とコストで自動車を利用するユーザー等に。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:29:16 ID:R55W8lyP0
>>79
カーボンは量産性がねぇ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:35:09 ID:mreciOa00
>>77

高速道路なんて、走る場所きまってるんだから、
非接触充電で、走行中でも充電できるようになるよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:15:24 ID:AoOqoggs0
>>82
どらえもんの見過ぎでは?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:52:04 ID:5XIDGW8h0
>>82
それが実用化されるならまず電車や新都市交通から。
電車で実用化されてないものをEVに期待するのはおかしい。
在来線ならパンタグラフは大した抵抗じゃないだろうが、新幹線じゃ大問題だからな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:04:52 ID:2FEOachg0
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:56:51 ID:EPZwwMBn0
>>77
急速充電ステーションは、満充電の80%まで15分です
ガソリンスタンドや、専用のステーションだけを作る必要はない
コンビニに充電器を備えれば、インフラは問題なくなる
軽自動車サイズならば高速道路は80km/h制限なのだから、十分実用に足るかと
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:13:38 ID:jIdKu/h90
急速充電可能ってことは、給電能力もそれなりに必要なんだけどね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:56:09 ID:AoOqoggs0
>>86
高速道路での時速は80kmでもいいし、80%まで15分でもいいんだけど
問題は充電回数と、トータルの充電時間だね。

ガソリン車の感覚だと、一回の給油3分。走行距離200km毎の給油とかだったら
問題なく感じるけど、それ以上だとやれやれって感じはするね。

高速つかうと500kmとか一日で走ったりするけど、
ガソリン車の場合、満タンからなら一回の給油で十分だと思う。

EVは何回充電すればいい?
そして充電時間だけで一体どれくらいかかると思う?

高速使う頻度が高い人にとっては、EVは問題外だと思うね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:18:46 ID:aR2F4Zdr0
>>85
擬音の義務化、、、、、アホだ。
なんでこんなにアホなことが起こるんだろ。
周りに人のいない山中でもアホな音がするのか?
静かで危なければ自然と気を付けるだろ、それでもぶつけるならぶつける奴の責任で罪を受けるだろ。
なんで、グランドキャニオンに防護策を付けるような事を日本はやるかなぁ。
これで事故が起きたら、擬音の義務づけを決めた役人は責任をとるのか?
自転車で後ろから近づいて気がつかなければ、チリチリンってならすでしょ。
それで問題ないだろ。
日本アホすぎる。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:33:07 ID:fB3JRLQ30
400km走るとかっていう電気自動車でも、高速だと、
そんなに距離走らないんだろうな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:36:16 ID:oC+G44V10
>>88
一度に500キロも走る人はほとんどいない。そんな特殊な例のために、
電池を積んでも無駄なだけ。

昭和49年から平成17に至る8回の道路交通センサスで、乗用車の
トリップ長(出発地から目的地までの距離)が300キロを超えるケース
は、最も比率の高い年でも1/1300しかない。

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/data_shu.html
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:53:14 ID:oC+G44V10
普通車の高速道路平均利用距離:43q

東名高速:52q
名神高速:46q
東北道:68km
北陸道:57km
中国縦貫:39km
九州縦貫:47km

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai42/42inose_1.pdf
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 01:07:38 ID:Nm4c01NX0
>>91
その頃は500km走ると高速代で何万かかかってたでしょ。
一人なら新幹線の方がよかった。

でも1000円乗り放題になれば、一人でも東京から大阪まで新幹線よりも
車で行こうって話になるわけですよ。
テレビでも放送してたけど、連休利用して北陸から青森行ったりとか
長距離移動が結構あるみたい。

とにかく時代が全然違ってきてる。
車持ってたらそんな昔のデータ出してこないと思うんだけどなぁ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 01:20:08 ID:oC+G44V10
>>93
今年のGWのデータ。
走行距離が300qを超えるユーザーの増加率は10%未満。

http://www.itej.or.jp/archive/koushin/20091002_release.pdf
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 02:11:15 ID:oC+G44V10
ああ、ゴメン。グラフの増加率と増加数を間違えていた。500〜600
キロだと6割近く、600キロ以上だと75%も増えてる。

GWの高速道路利用者で、距離が300qを超えているのは約10%。
500qを超えているのも3%以上いる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:02:19 ID:/CAAaj8w0
>>79
オシも見た。面白かった。激しく動いている感じがヒシヒシとした。
大きな流れとして間違いなく電気が主流になる。技術的にシンプルだ。

トヨタはハイブリッド費用を回収する前に撤退もあるかもな。
オレみたいな素人が納得するんだからな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:04:28 ID:/CAAaj8w0
ハイブリッドの開発費用はもう回収したんかな?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:41:11 ID:pm+Y5ZPU0
長距離移動ではマイカーに拘る人はFC車
でなければリースで乗り継ぎが主流になるよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 09:08:17 ID:/CAAaj8w0
カーシェアーとかいうやつ,採算ラインは試算できるだろうから,全国的に普及する。
自動車業界も厳しい時代になった。先が読めない世の中だ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 09:19:58 ID:aITxgUIf0
パーク&ライドが一番妥当でないか?
長距離移動はガソリン車や公共交通機関を使い、都市部に入る前にEVに乗り換える。
都市部ではEVでの移動。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 09:51:02 ID:VU66ZB6g0
ユーロスターだっけ?英仏海峡海底トンネルを走ってる電車みたいに鉄道貨物として自動車と人運べばいいのに。
フェリーより速くて乗降地点も融通効く。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 10:18:06 ID:V6kVAilv0
正直、私にとって車は趣味だから、カーシェアもP&Rも全く興味が無い。
所有することに意味があるし、車は乗って楽しくなければ意味が無い。
楽しくない車に乗るのであれば、公共機関を使うよ。
そのほうが環境にも優しいだろ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 10:24:38 ID:aBvnbDW+0
>>102
そういう人にEVは魅力的ではないと思うが・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 10:53:02 ID:V6kVAilv0
>>103
そんなこと無いですよ。
EVの無音無振動で強力な走行感には強く惹かれます。
未来の乗り物って感じですよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 12:24:50 ID:gk7fhVoF0
富士重のハイブリッド車,小型車やEVへの展開が容易
nikkei BPnet
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20091023/102466/

 富士重工業は,モータ2個を前輪と後輪にそれぞれ搭載する2モータ式ハイブリッド車(HEV)のコンセプトカー
「Hybrid Tourer Concept」を,「第41回東京モーターショー」(一般公開日:2009年10月24日〜11月4日)に出展した。
特徴は,後輪のモータ・システムをなくせば,小型車向けのハイブリッド・システムに転用しやすいことである。
さらに,エンジンを含む前輪のモータ・システムをなくして,後輪のモータ出力を大きくすれば電気自動車(EV)にも展開容易とする。

 ハイブリッド・システムはシリーズ・パラレル方式で,容量1kWhのLiイオン2次電池や,フロントとリアのモータ・システムなどから成る。
「約50%の燃費向上だけでなく,四輪駆動にして,走行性の向上や運転する喜びの提供」(富士重工業)も狙う。

 フロントのシステムには,排気量2Lのエンジンと,エンジンと直結する出力10kWと小さな駆動/回生用のモータ,モータと接続される
無段変速機(CVT),クラッチなどがある。
クラッチを介してCVTと前後輪の車軸がつながる。クラッチを切り離してエンジンでモータを回すと,モータは発電機として機能し,
Liイオン2次電池を充電しながら,リアのモータを駆動して走行できる。つまり,シリーズ方式である。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 18:09:42 ID:P7LiDOD20
>>88
確かに高速を頻繁に使う人には、今のところEVという選択肢はないね
シティコミューターと割り切れる人向け
現時点では低価格HVか、PHVが現実的なところか
NHKスペシャル見逃した…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 18:22:30 ID:elQy3EuB0
>>96-97
二代目プリウスで採算ベースに乗ったからこそ
三代目であれだけ破格の値段にすることが
出来たんだが…
それとHV撤退してもその資産はEV生産に
生かせるわけで…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:23:15 ID:y2tf716U0
ガソリン車はエンジンが壊れることはめったにないし、性能劣化も少ない。
けどEVは電池の劣化の懸念が払拭できないのが課題だな。
EV厨は、メーカーの加速試験結果をよく引き合いに出すのだが、実際問題
10年無劣化の電池が存在しないうえ、日産も電池の経時劣化の懸念を遠回しに
認めているしね。

まずは3年後のアイミーブの様子を見てからだな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:47:52 ID:CXn5szTf0
ここ10年のパソコンの進化やデジカメの進化みたいに
これから10年は電気自動車の進化に注目したい。
おそらく毎年のように走行距離が増えて「ついに500km!」とか報道されるのだろう。
デジカメみたいに中国製の激安予備電池が販売されて長距離の時は予備を積む人もいるかもしれない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 21:05:45 ID:/CAAaj8w0
これだけカキコがあること自体が,もう動きが止まらない証拠だ。
名乗りをあげてない電気屋なんかが,一躍上位に躍り出る可能性もある。
現場の技術屋さんは大変だよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 21:35:20 ID:vypWqDTD0
これからは、自動車メーカと電気メーカの合併が進むんだろうなぁ。

たぶんこんな感じか?

トヨタ+パナソニック =トヨソニック
日産+ソニー =ダニー
ホンダ+シャープ= ホープ
三菱+三菱= 超三菱
富士重工+東芝 =サザエボン
スズキ+三洋 = す・・・書いてて空しくなってきた。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 21:52:57 ID:/CAAaj8w0
デジカメが出てきたとき,オレみたいなニコン・キャノン時代のマニアは,
ソニー,ルミックス,カシオなんて,ナンダコリャと思ったよ。でもいまは堂々たるもんだ。

クルマも同じになる。いまの若い人もトヨタ・日産・ホンダ時代の人間だ。
パナ,サンヨー,ユアサ…なんてのが必ず出てきて,ナンダコリャとなる。


113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:03:57 ID:lzhY4VF40
>>112
しかし、一眼レフではキヤノン、ニコン、ソニー(ミノルタα)、ペンタックスが依然シェアを持っているので
車もそういった感じになるかもね。
小型のコミューターは電気屋も作れるけど、本物の車は車屋の技術が必要と。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:33:43 ID:yMlEibJG0
>>111
ワロタ 特に超三菱
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:05:51 ID:No1+/Jt40
充電設備どうする?
借りてる駐車場
マンションの駐車場じゃ充電無理だろ

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:31:24 ID:oC+G44V10
>>115
平成20年度の統計では、日本の世帯数は4961万戸。一戸建は2746万戸
で比率でいえば55%。当分は条件の合う人だけ買えばいいんじゃないの。

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021806&cycode=0
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 00:31:22 ID:EpUvuRkg0
>>115
そのうち月極でも料金プラスでコンセント整備するんちゃうか。問題はタワーパーキングとかの
機械式駐車場だが。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 01:24:52 ID:rdG0AIgr0
ガソリン車の性能の半分なら、ガソリン車の半額の価格でしか売れないよ。
ガソリン車の性能に遠く及ばない時点でガソリン車の4倍、5倍の価格では普及しない。

あとこれから自動車は絶望的に売れなくなる。
技術の過渡期にどれが本命かわからない時代に乗り換えるやつはいない。
これから10年間 自動車販売大不況の時代が来る。
技術的過渡期+自動車不況=自動車販売大氷河期時代が到来する。

そして、実はみんなが求めてるのは自動車であって自動車ではない自動車。
電気で動くようになっただけでは生温いし、売れない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 01:41:54 ID:xf2kF99z0
ま、中国とかインドで売れて、
中国製、インド製のEVが性能アップして、
自動車が廃れた日本を抜いたりするんだろうな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 01:49:40 ID:yURHXfC/0
空気抵抗が増すドアミラーってなんでまだクルマについてるの?馬鹿じゃないの?
小型カメラカメラつけて後ろ見れ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 02:46:16 ID:/h+6jhTV0
LF-chはミラーの代わりに小型カメラになってたね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 03:18:45 ID:G9uaPO9h0
NHKスペシャル、早く再放送しないかな
iMiEVのバッテリーだけでで200kgの重さと、200万円というコスト
恐らくリーフはもっと重いでしょうし、航続距離を含めこれからどうなっていくか
EV用電池の開発と、インド発低価格車への流れで、自動車メーカーには大変な時代のよう

リチウムイオン電池用のレアメタルの確保と、需要増からのコストはどうなるのか
そこらへんも特集でやってほしいな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 05:22:49 ID:vqGx5LnN0
ガソリン車みたいな電気自動車を求めてるようじゃ普及しないよ
リチウムなんてガソリンの20分の1しかエネルギー密度ないんだから
根本から設計やり直さないと
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 06:30:03 ID:ZN9rthvS0
>>732
>あとこれから自動車は絶望的に売れなくなる。
>技術の過渡期にどれが本命かわからない時代に乗り換えるやつはいない。

ビデオやDVDじゃあるまいし、多少高くつくことがあってもガソリン車が今後
乗れなくなるわけじゃない。車が必需品の地域も少ないない。

車のような耐久財は1年や2年買い替え時期を伸ばしてもそれほど支障が
ないから、高価なこともあって不況だと販売数が大きく減るけど、いつまでも
買い替えないわけにはいかない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 07:19:20 ID:s0i+5zJr0
>>124
だが、現実問題として「車が必需品の顧客」だけの買い替え需要では商売にならん

幾ら既存の価値観を振りかざしても現状よりマシなだけで売り上げは低迷し続ける
+αとなる商材になりそうなEVを開発して製品として投入するのは当たり前かな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 07:54:24 ID:VI+FbY2YO
背の高い軽のターボ車なんて、実燃費で満タンから300キロぐらいしか走らない
けど、ユーザーからの改善要求はほとんどない。満タンから給油ランプが点く
までは、ダイハツの30Lに対して激しくシェア争いをしているスズキは25Lで、
旧モデルから変わっていない。今のガソリン車の一給油走行距離は、ユーザー
の求める最小限の値じゃ無い。

EVに関する複数のアンケートを見ると、一充電走行距離200キロで、ユーザーの
過半数が満足する値になる。i-MiEVだと今の2倍というところ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:11:44 ID:kjCarlaVO
>>126
ガソスタに行かなくていいってメリットがあるから今の容量でも充分な人は多いよ
増えたからって売れない
一番のネックは価格
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:14:46 ID:5HUyqRsi0
>>113
そうかもしれんな。大量に電池を買えば安くなるから,それをトヨタは積めばいい。
車体はやっぱ既存メーカーにかなわないしな。

あとは突然聞いたことないメーカーも出てくるだろうな。NHK取材では,
グーグルがカーシステムに参入してたしな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 10:58:57 ID:NWc7UxyL0
電気自動車で過去の名車をそのままの形で復刻するとかって出来ないかな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 11:15:21 ID:YmV8xkAP0
>>129
それ、すごくいいわ!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 11:44:03 ID:vbmfeSkm0
>>129>>130
最新のエンジン・足回り・内装で、デザインは過去の名車で復刻させて欲しいと言う要望は
常にあるが、一度たりとも実現したことはない
電気自動車になったらそれが実現できるというのは夢
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 11:56:10 ID:/h+6jhTV0
>>131
ポルシェ911クラッシックなんかは、昔の911に近い外装で最新の内部にしてあるけどね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:26:02 ID:sWIgwwHk0
>>131
電気自動車だとガソリン車と違ってエンジンとかシャフトとか
余分なものがいらなくなるからデザインの自由度が広がる
一方のガソリン車では新しい車を古い外装でデザインできなかったのが
電気自動車だとデザインの可能性は広がるから希望者が多ければ可能じゃないか?
でも古い車を電気自動車でリバイバルなんて需要があるのかな?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:28:28 ID:sWIgwwHk0
>>128
アメリカは国家レベルでやっていくね
10月28日 9時41分
アメリカのオバマ大統領は、太陽光や風力による電力を安定して供給するための次世代送電網の研究開発に、
日本円でおよそ3100億円を投入すると発表し、新しいエネルギー分野の成長を後押しする姿勢を強調しました。

オバマ大統領は、27日、「スマートグリッド」と呼ばれる次世代送電網の実用化に向けた研究開発のため、
全米のおよそ100の企業や自治体に、あわせて34億ドル、
日本円でおよそ3100億円の支援を行うと発表しました。
スマートグリッドは、送電システムにIT技術を活用した通信・制御機能を組み込むことで
効率的な送電を行うもので、太陽光や風力など、天候に大きく左右される自然エネルギーの電力を
安定して供給するためには欠かせない技術とされています。
今回の支援は、ことし2月に成立した総額7870億ドルに上る景気対策法に基づいて支出され、
一度の支援額としてはこれまでで最大となります。オバマ大統領は「クリーンエネルギー経済の実現に向けた大きな動きが、
今アメリカで始まっている。
短期的、長期的な経済発展をこれ以上遅らせないためにも、
速やかな対応が必要だ」と述べて、石油や石炭に依存しない新しいエネルギー分野の成長を後押しする姿勢を強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013406321000.html
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 13:28:55 ID:VI+FbY2YO
電池に関しては、性能の向上に伴って積み替える計画もあるみたいだね。
取り替えた電池は二次利用できるから、ユーザーが負担するのは差額分。

その時点の同容量の電池に対して約2/3の価格で下取りできるとの試算なので、
交換時の電池価格が購入時の半額なら、1/6の価格で交換できる。交換後の
電池も廃車時に売って費用を回収できる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 13:53:28 ID:vqGx5LnN0
新エネルギーが普及し始めて
石油の需要が減少したら
ガソリン価格暴落しねえの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 14:42:35 ID:VI+FbY2YO
>>136
中国やインドの一人当たりのエネルギー消費量は、今は先進国の数分の一という
状況だけど、それが急激に伸びている。二十数億の潜在市場にタタのナノのような
超低価格車が流れ込み出したら、先進国での地道な削減なんかじゃ需要の増加は
押さえられない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 15:33:34 ID:rucqRizO0
>>137
そこで自動車ですよ
っていうかアメリカ中国日本が1990年以降増えた一番の理由は
石炭の火力発電所だからこれを廃止したら
相当減らせる
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 16:54:27 ID:w+SZMBB+0
>>138は何に対するレスなのだろうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:35:13 ID:PQJkAYue0
>>139
ナノみたいなガソリン車じゃなくって電気自動車なら温暖化は
抑えられますよって話
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:40:35 ID:4nzmjzgI0
バンダイやタミヤにも期待してます。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:49:34 ID:w+SZMBB+0
>>140

>>137のどこが温暖化の話に見えるんだい?ガソリン価格と需要の話だろ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:10:00 ID:GyxwGd0d0
>>142
温暖化問題があるからこそ各国が削減してるんだから
それに対して返したが
レスのもとを見ればそちらのいう内容だな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:49:20 ID:5HUyqRsi0
>>134
オマイ,熱心で詳しいな。プロだな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:08:22 ID:20W5Seoc0
今日も19:30からNHKクローズアップ現在でやるようですね。
確実に時代はEV
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:20:13 ID:WX69N6Mo0
EVも、パソコンみたいに自分で組めるようにならないかな。完全ユニット化して。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:34:44 ID:GCoHSbo20
nhkは自動車特集
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:08:52 ID:rdG0AIgr0
お前ら本当に真底馬鹿なんだなw
だからさ、あと10年は軽く普及しない。
その証拠に、お前ら電気自動車買ってないだろw 馬鹿が死ねw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:15:48 ID:rdG0AIgr0
>>124
馬鹿だなぁ
メディアでは今すぐにでも爆発的に普及するかのごとく煽ってるだろ。
そして、ここの連中もそれを真に受けてる。
あと4年、あと5年で本当にメディアが言うように爆発的に普及するかもしれない。
だとしたら、今乗ってるガソリン車の価値は一気に暴落する。
せっかく高い金出して買ったあとに、電気自動車が次の年、激安でガソリン車を下回る価格と高性能で発売されたら・・

そう考えたら、今後10年、メディアが電気自動車を煽り続ける限り、新車は少なくとも全く売れなくなるわな
馬鹿でも分かる理屈だw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:19:16 ID:rdG0AIgr0
旧型と新型のプリウス販売のときに起きた現象の数億倍の現象が起こるんだよ 馬鹿
ガソリン車と電気自動車の販売の狭間ではな

どうせ最底辺の自動車ディーラーの営業でもしてんだろ 馬鹿
さっさと転職しとけよ>>124
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:36:01 ID:RIU9clQA0
>>150
新型プリウスが馬鹿売れしたのは、性能を上げて、かつ値段を下げたから。

それに数億倍の現象って...
かけ算の勉強やり直したほうがいいよw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:45:50 ID:DhXupBwN0
アメリカで原付エンジンで発電してモータで走る、
航続距離が800だっけ? そんなハイブリッドなミニバンが出たら
プリウスの比じゃない現象が起こりそう。

車自体がソーラーで充電してスマートグリッドで、家電に連携させて
家の消費電力を賄うとか、そんなんだったら買いかも。

で、ガソリン車の売り上げが下降し、ガススタが急速に潰れて、電気
自動車への移行が加速しそう。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:51:29 ID:4F9HvINr0
>>151
馬鹿だな お前
補助金のおかげだよw

しかもビデオやDVDの糞安いレベルの問題じゃないからな 自動車は。
ビデオとDVDの例を自動車の例に出してきた時点で相当な馬鹿だと思ったが、可哀想過ぎて突っ込まなかったよw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:19:53 ID:G9uaPO9h0
AVや家電は、ちょっと待てばどんどん値下げしていき、数年前の半値の場合もある
今PCはメモリ等が値が下がりすぎて、最も儲からない商売だとか
車は価格が違うせいか、せいぜいMC前に大目に値引きしてくれる程度
(クライスラーは売れなすぎて、新車を買うともう一台付いてくる!荒技やってたがw)
家電とEVを、単純に比較するのは無理があるかな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:43:23 ID:NWc7UxyL0
>>133
ビートルの復刻とか出たら売れると思うよ。
中身は当時の雰囲気を残しつつ
エアコン完備で使い勝手は最新の車と一緒。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 01:13:56 ID:mu8ZAKY60
フォルクスワーゲン、2030年のクルマ社会を語る
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_324127.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 01:34:55 ID:rGPo+WuJ0
>>146
一昔前の光岡のMC‐1という1人乗りのミニカーにEV仕様があったな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 09:37:41 ID:qeKvyqoY0
電気自動車になると一からのやり直し
どこのメーカーが天下を取るのだろうか・・
日産の副社長が中国の電気自動車試乗してできの良さにびびってたし
中国勢も力付けてきてる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 09:41:45 ID:zoKuRDS80
パナが三洋を買収した。世界中のメーカーに電池を売るってわけだな。
電池が同じじゃ,基本的に自動車の性能に差はないんのかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 09:49:09 ID:kP/7p2jx0
自動車は安定した品質で量産できるかが、その会社の技術の見せ所。
50年前ならともかく、21世紀の現在、作りっぱなしのままアフターはなし、なんて
ことはユーザーが許さない。
ましてや初期性能だけ良くて、5年で屑になるような代物は論外。
年に100万台売っても、そのうちの何台かが致命的な欠陥を起こせばリコールの嵐で
信用が失墜。
中国勢が力をつけているのも事実だし、EVの技術も進歩しているが、だからといって
自動車メーカーの勢力図が2、3年でひっくり返って、胡散臭いメーカーが天下をとるなんて
ことは1000%ありえない。

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 10:37:03 ID:zoKuRDS80
技術的には確かに160の言う通りなんだが,しかしGMの惨状は現実だ。
百貨店の売り上げも減少している。ユニクロで十分というのが多数だ。
世の中は機能性重視に動いている。

リニアモーターもいずれは開通する。大阪まで座って1時間で行くのに車を使うだろうか。
自動車業界の危機は技術的なことではなくて大きな時代の流れがどういう方向へ行くかだと思うんだ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 10:39:58 ID:zoKuRDS80
つづき
その点,電気はチョコチョコ街中を走るには適している。排ガスもない。税制上,優遇される。
生き残る要素がある。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 10:42:51 ID:SZsqqn6eO
性能同じ、価格半分、耐久性半分の車が大量に出て来そう。国産PCがAT互換機に駆逐されたときように。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 12:11:40 ID:rGPo+WuJ0
>ID:zoKuRDS80
>世の中は機能性重視
「高品質・高信頼性」も含んでの「高機能」だが
>性能同じ、価格半分、耐久性半分の車が大量に出て来そう。国産PCがAT互換機に駆逐されたときように。
乗員の身体・生命を預ける車とPCとでは全く違う。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 12:25:15 ID:ST0gmdK50
<馬鹿馬鹿しい理由でクビ>

鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

旧態然とした田舎での大手企業の人権侵害だから、地元の人は事情を知っていても事情を僕本人には教えてくれないのだ。

詳しくはリコーマイクロエレクトロニクスを検索。

良からぬタイトルのホームページが、現時点でヤフーもグーグルも上位20件目以内に
10サイト程乱立している。
気分が悪いから嫌がらせで多くのホームページを作った。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 13:46:29 ID:SZsqqn6eO
> 乗員の身体・生命を預ける車とPCとでは全く違う。
確かに。安いからって軽自動車に乗るのはやめたほうがいいよね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 13:58:33 ID:lQxvBfjy0
>>164
社会というのは利便性という麻薬に溺れ
安全性を軽視する方向。
最悪のシナリオは想像しないと成らないが、日々の社会生活を
夢見ると、極小の確率で起こる事態なんて想定しない

高所得で工業も文化も先進的な各国でも、未だに自転車、バイクといった
キチガイじみた車輌が自動車と共存して走ってるのがその証拠
もちろん歩行者も最低限の分離で共存している。
先進医療と救急技術で24時間以内に死なないまでも
年に1万人レベルの死者や障害者が生み出されるのはご存知の通り

日本でこのザマなんだから、途上国の爆発的な需要に
乗員の身体・生命を優先させた考えなんて持ち込みはしない
バカ正直に持ち込めば日本のマーケットの何倍もの需要を
競争力低下で失うよ。
PCや日用雑貨のごとくシンプルで安いものが求められてくる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 14:03:57 ID:8JPFyYfz0
衝突安全ってそこまで必須かね?
選択肢は、多ければ多いほどいいと思うけど。

特に電気自動車は、車体が軽い方が有利だから、
軽どころか、キャビンスクーターみたいな選択肢があってもいいと思う。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 14:28:33 ID:1vjxauM30
>>168
衝突安全性は必要。
今は乗っている人だけでなく衝突された人に対する障害値も考えられて設計している。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 15:46:42 ID:KrTJ/CB7O
>2009年8月20日、網易は記事「欧州で冷遇受ける中国自動車:消費者
>に嫌われた」を掲載した。今年1〜7月の間に中国の自動車生産台数、
>販売台数はともに700万台を突破し、まさに絶好調そのもの。ところが
>その目を欧州へと向けると昔と変わらぬ低評価に苦しむ現実が浮かび
>上がる。

>ドイツの調査機関・PIRME Researchの調査によると、中国製造車の
>シェアはアジアで24.2%に達している。ところがその他の地域ではと
>いうと、中東で5%を超えたのが目立つだけで、他地域では低調、欧州
>ではわずか1%しかない。

>消費者の評価では特に中国車の安全性について厳しい評価が下され
>ている。その原因ともなっているのがドイツ自動車連盟(ADAC)が実施
>する衝突テスト。中国ブランド車はことごとくはねかえされてきた。なか
>でも陸風自動車のSUVは「事故が起きればドライバーの生存確率は
>ゼロ」とまで酷評される始末で、「中国車は鉄くず」との汚名を返上する
>ことができなかった。

http://news.livedoor.com/article/detail/4309544/
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 15:57:45 ID:zoKuRDS80
こうあるべきという主義・主張と,こうなるだろうという客観的予測とは分けて考えたほうがいい。

オレの予測は,主流は電気車で,車体はチャチだが前車との距離を計って近づくと警告する,
道路にケーブルを埋め込んでハンドル操作も途中は不要となる等,劇的に変化する。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:06:02 ID:zoKuRDS80
つづき
何で昔は衝突事故なんかあったんだろうと,将来大笑いするときがくる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:35:48 ID:8JPFyYfz0
>>169
うーん、それはそうなんだけど、それを言ったら「バイクは何なの?」という話で。
それに、最初っから100点を目指すより、妥協できる所は妥協しないと、永久に普及しないような気がして怖い。

>>171
鉄道車両が衝突安全度外視しているのと同じ理屈ですな。
電気自動車は、内燃車と比べて、コンピューター制御しやすいから、少なくとも、高速道路なんかは、自動運転になるかも。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 18:06:18 ID:kP/7p2jx0
電機業界の技術進化は確かにすごい。
けど信頼性については自動車業界の足下にも及ばない。
例えばVistaのような欠陥OSを出して、ユーザーにボロクソに叩かれても平然と販売しているのがその証拠だし、
クレームをつけても、「交換すればいいんでしょ?」ぐらいの対応しかされない。

結局のところ、PCはいざとなったらリセットが効くことが、PC業界全体の認識の甘さなのだろう。
人の命はリセットは効かない。

だから電機メーカーと自動車メーカーが合弁でEVを開発することはあっても、電機メーカー単独では
そんな実力はないし、不具合が出てもメーカーにシカトされてユーザー涙目。
中国メーカーなんて、毒入り餃子の件でも明らかなように、クレーム対応では全く期待できない。

20年もすれば中国メーカーも2、3社は大企業に成長しているだろう。
けどそれは何百万人もの犠牲のうえでの成長だろうね。
まあ、そのほとんどは中国国民だろうから、別にいいけど。

NHKも次回は、信頼性にスポットを当てた内容で放映して欲しいな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 19:42:20 ID:SZsqqn6eO
電機業界にも、医療用機器とか人命に関わる商品を作ってるところもあるよ。
中国でそういう会社があるか知らないけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:46:48 ID:UsGgtTrE0
それは三菱自工に対する三菱重工のようなものだろ。
広義で同じ分野でも、かけ離れてる。

VISTA搭載の医療機器(電子カルテみたいな補助機器除く)で治療受けたいか?
重病の家族の生命維持装置がVISTAやWindowsCEで動いてたらうれしいか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 21:20:08 ID:SZsqqn6eO
Windowsはアメリカ製だけどね。
制御ソフトの話がしたいの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 21:33:00 ID:dfSJmGjB0
電気メーカーと機械メーカーの安全性の対応能力の話の流れから、皮肉と分かっておかしくないだろう。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 09:16:19 ID:LmZEbvme0
話題から外れてスマンけど,新幹線は人身事故なしだろ。たいしたもんだ。
ただ,一回だけ地震で脱線したことがあった。あれ,大事故になる可能性があったと思う。
技術陣は肝を潰したんじゃないかな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 10:06:44 ID:HPVpipZZ0
>>179
人身事故は何度かあるけど、鉄道側に責任がある人身事故は、一件しか起きてなかったはず。
その一件も、脱線転覆みたいな重大事故ではなくて、ドア扱いのミスだった。
中越沖地震の脱線は、停車している車両でも脱線する規模だから、ある意味仕方が無い。

>>174
そこまで言うならLinuxでも使っとけ。あるいはトロンとか。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 10:43:06 ID:LmZEbvme0
>>180
あんがと。オマイ詳しいな。プロだな。
地震の脱線は確か走っていたから,スッテンコロリンと引っくり返る可能性があったんじゃないかな。
素人にはよく分からんけどな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 12:03:07 ID:lWVlAKxF0
>>176 詭弁のガイドラインまんまだなw

ฺ 1:事実に対して仮定を持ち出す

で、vista搭載の医療機器があるのかい?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 12:50:40 ID:Lxo95kBZ0
そんなものは信頼に足らないから存在しないだろ。
自動車メーカーは(医療機器メーカーの要求するような)高い信頼性を、
家電メーカーの顧客相手の商品で達成しなくてはいけない。
これを医療機器メーカーというレアケースを持ち出しす詭弁で反論した事が稚拙である。
自ら詭弁を持ち出しておいて相手の詭弁を叩くとはね。

ま、Winを採用したATMネットワークを作って大混乱を起こした銀行なら日本でも例があったな。
計画段階から馬鹿だと思ってたが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 13:23:38 ID:xnu5KZS/O
>>183
ATMを含む勘定系をWindowsに移行したのはセブン銀行が日本初。
全業務をWindows系に移行したのは、2007年の百五銀行が世界初だね。
特に不具合もなく業務を行っていると思うけど。

アプリ側じゃなくてOS側のトラブルで、銀行のトラブルが発生した例って
何かあったっけ? アプリ側の問題による不具合は、UNIX系でも山ほど
あるよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 18:33:17 ID:lWVlAKxF0
>>183
君の理論では、家電製品はvista使ってないものは家電ではなのかね?
医療機器にしても、家電メーカーが作ってるものもあるし、君がいう自動車
だって家電メーカーで制御系は作ってる部品は多いんだぞ?

ところで君が言ってる信頼性ってなんだ?その信頼性の高い自動車が年間何人
の死者を出しているんだい?vistaが止まって死んだのは何人いるだ?
んで、車は止まらないのか?故障しないのかい?高速走ってたって止まってる
のはよく見るぞ?

止まっていいところ、信頼性を求めるところが違うだろ。ほぼ停止しません。
でも100万ですってPC買うか?家電だからいい加減、自動車メーカーだから安心
なんてのはない、家電メーカだって止まっちゃ困るところはそれなりに金を
掛けて作る。
最近は制御関係とか複雑化してきてリコールがよく出てるが、それは家電に限った
事ではないしな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 18:48:29 ID:lWVlAKxF0
折角なので自分の意見も言っとく
最終的には信頼性が違うというのは同意だが、ボディやサスペンション等々の
ノウハウが違うというのが単なる家電メーカーと自動車メーカーの違いだと
思ってる。
わかり易い例を挙げると、中国の車。形だけ真似ても同じ剛性は出せないし、
同じだけの剛性を出すのに、1.5倍くらいは重くなる。そのあたりのノウハウ
は家電メーカーにはない部分。
まー日本の場合だと、自分で作るより部品供給で特化したほうが良いけどね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 20:54:41 ID:0vdGWnC40
大昔は洗濯機メーカーとかが普通に車を作っていたんだ。
今後できない理由がない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 21:28:29 ID:HPVpipZZ0
多くの会社が参入できる市場っていうのは、消費者からしてもメリットが高いよ。
どんどん競争して、良いものを作って欲しい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 21:58:52 ID:HPVpipZZ0
>>181
人文系については勉強中だけど、それ以外は、本で得た知識だけです。記憶違いしていたら申し訳ない。
日本ではあまり注視されないけど、交通政策って、地域の発展や変化に大きな影響を与えるんです。
そういう視点で、電気自動車にも注目しています。

走行中の新幹線の場合、ユレダスの警報を受信したらすぐにブレーキが掛かるようになってる。
ただし、鉄同士の摩擦係数なんて高が知れてるから、最高速度から完全停止までとなると、結局揺れに間に合わない。
現代の技術では、これが限界。スッテンコロリンについては、横の溝に偶然上手くはまってくれて防げたなんて話も聞くけどね。
これを根本的に解決するには、鉄道というシステムを根本的に見直さないと無理。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 22:13:57 ID:xnu5KZS/O
>>187
その頃は、自動車会社も十数人の開発陣で一台の車を開発していた。
今や製品やサービスのレベルが上がりすぎて、新規メーカーが大規模
生産に参入して既存メーカーと同等の競争力を得るのは不可能に近い。

ネットの普及によって少数の不具合があっという間に世間に知れ渡るよう
になり、人命に大きく影響する自動車業界で、昔のようにトライ&エラーで
品質を向上していくのは無理。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 22:30:22 ID:xnu5KZS/O
新幹線の地震による脱線対策については、2004年の中越地震から
行われてきた開発および実証試験がようやく完了して、今年の10月
から380億円をかけた改修工事が実施されているね。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091022/176681/
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 22:43:30 ID:LmZEbvme0
>>189
なるほど。地震でブレーキがかかった。しかし止まるまで数分はかかる。その間に脱線した。
「横の溝に偶然上手くはまってくれて防げた」って噂もあると。。
オヌシはよく勉強してるな。陰ながら活躍を応援するよ。

>>191
地震対策がなされているってことは,JRも気になったんだろうな。当然だよな。
情報ありがとうございます。


193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 00:27:34 ID:pdB9xw6i0
>>183
自動車メーカーと電気メーカーの違いは何?

(1)安全性に関する考え方
(2)衝突安全に関するノウハウ
(3)制御技術の信頼性
(4)その他(具体的に教えてください)

何を問題にしているのか
、さっぱりわかない。。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 16:26:17 ID:59lMs5bW0
この電池があれば即実現じゃね?
http://d.hatena.ne.jp/wolf125/20091102/1257146092
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:44:16 ID:sc41I6+jO
>>194
表記通りなら確かにすごいエネルギー密度だけど、説明が間違えている。

プリウスのバッテリーは、200V×6.5Ah=1300Wh。PSP用バッテリーの
電圧は3.6Vだから、表記通りの容量だとしても3.6V×28Ah=100.8Wh。
i-MiEV用バッテリーと比べれば1/160。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 01:42:01 ID:bH5CtUxe0
>>195
>>194が言いたいのは、その電池を単体じゃなくて、何セルもたくさんまとめれば電気自動車用として理想のバッテリーになるんじゃね?って事だろ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 11:50:18 ID:BlxWdg6P0

ガソリン車を電気自動車に改造する新規事業が登場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257293628/
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 08:52:02 ID:rnjeceEr0
>>197
こういうビジネス、絶対成功すると思う。
解体屋からエンジンが死んだ車をタダ同然で持ってきて、EV化したら、原価も相当安いだろうし。
っつーか、外見的に古い車の方が好きで、エンジン音とガソリンの臭いが死ぬほど嫌いな漏れとしては、むしろ欲しい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 09:18:42 ID:919kvWhS0
中古車コンバートEVの問題はバッテリの重量と搭載スペースだろうな。
リチウム系の電池は中小企業に扱える代物じゃないから、鉛かニッ水の電池になる。
改造費だけで済み外したエンジンなど下取りさせられる等のメリットがあるから一定の需要はあるだろうが、
まともな性能のEVを作ろうとすると、補助金貰える新車のEV(コンバートEV含む)の方が安く済みそう。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 09:35:46 ID:kDP7vgIf0
>>198
ご存知かと思うが、自動車はエンジンだけが死んで寿命に
なるわけじゃないからな。
エンジンが死亡するような車輌はすべてが想像以上に劣化してる。

また多くの解体候補車輌は事故やエンジン意外の破損や劣化で
意外とエンジンはマダマダ使える車輌が多い。
逆に言えばエンジン以外はゴミ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 09:47:26 ID:PiQrk6Sr0
改造してちゃんとしたEVを作るなら、重いバッテリーを積むためには相当に補強などが必要になる気がするけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 10:44:18 ID:ugeOd8KC0
>>199
最近は個人が作ったコンバートEVでもLi-ion使ったモノが出てきてるよ

>>201
小型乗用なら+50kgまで、普通乗用なら+100kgまで車重が増えても、申請事は要らないよ
もっとも、原動機を載せ替えてるので改造車検が要るし、改造車検を取る時に測った車重が基準になるんだけどね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 11:58:59 ID:PiQrk6Sr0
>>202
法的な問題ではなく、バッテリーの重さは操縦安定性に相当な影響を与えると思う。
素人の改造では、「走れる」というレベルにしかならないと思います。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 12:19:54 ID:4b3VK9OO0
素人だろうと玄人だろうと
エンジン取る場合は、そこにバッテリー入れるしかあるまい。
車体重量の前後比的な意味で。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 12:43:29 ID:PiQrk6Sr0
エンジンを取ったところにモーターでしょ。
ガソリンタンクを取ったところにバッテリーじゃないの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 13:01:09 ID:4b3VK9OO0
モーターそんなに大きくないょ
重くもないし

タンクにバッテリーだと改造もメンテも大変だよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 16:00:18 ID:BuwQLWwiO
エンジンのところにバッテリー、ホイールのところにモーターじゃね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:01:05 ID:qGH4VIpl0
ミッションはどうするんだ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:07:45 ID:i1/CPMLq0
>>208
?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 03:58:10 ID:Nc0a2wq10
格安EVや超高性能型EVなら多段(可変)ミッションがある場合もあるだろう。
でも多段(可変)トランスミッションはトルクが排気量に比例した限界がある内燃機関の宿命により、内燃機関にだけ必須なもの。


211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 07:46:12 ID:9pTEMcKA0
モンスター田島の一人乗りEVはどうなるのかな〜〜
250万くらいで出して、100万国が補助してくれれば
150万円で買える〜〜かな??。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 17:10:11 ID:sAnhueDr0
>>210
EVでも小型のモーターで大きな車を動かそうとしたらミッションが必要になるような気がします。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 17:17:14 ID:WBS/aJLr0
>>210
格安EVだからこそTMをつけたりしない。
超高性能EVに可変ミッション積むぐらいならモーターを増やす方向だと思う。
トランスミッションは無い。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 17:20:07 ID:WBS/aJLr0
>>212
減速ギアはあるにしてもトランスミッション(変速機構)は無いと思うぞ。
トランスミッションの重さより高出力モーターを使ったほうが軽いから。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 17:47:32 ID:RkNkEhU70
i MiEVの4人乗り 航続距離160kmまでもいらないかなぁ。
1人乗り、航続距離100kmで良いから、200万円以下で買えるように。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:25:28 ID:6QChKH4H0
>>215
ジラソーレあたりが、そのスペックか?
2人乗り、120km、補助金もらって180万だ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:49:26 ID:/bFIeByg0
無理。
5年で電池が消耗して、交換に100万円かかる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:44:59 ID:SWiV0D970
219:2009/11/07(土) 07:31:48 ID:pTTJpC3c0
国から補助が出れば、150万で買える、か〜〜も。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 08:31:28 ID:VxWrWIaA0
>>218
なんか、ゴーカートっぽくて、あまり好きになれないなぁ・・・。
イセッタやフジキャビンのEV版みたいなのがもっと出てくれれば良いんだけど。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 09:42:37 ID:ZJ327XwrO
>>218
i-MiEVと比べると、車重はドライバー込みで1/4ぐらいだけど、モーターの
最大出力は約1/80。一体どのくらいの動力性能なんだろうか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:25:24 ID:e6cQQwZ/0
EV厨って、救いようのない馬鹿の集まりだな
パソコンや携帯電話、DVDと同じに自動車を語るなよ ボケ

値段が違うだろ
EV車も10万円前後になってからほざけ どアホ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 11:12:20 ID:auNJdGne0
>>218
0.56kWじゃ40km/hで駆動力5kgf
容量が6kWhで航続80kmなら
0.56kWじゃなく5.6kWが正しいんだろうね
224:2009/11/07(土) 16:40:57 ID:pTTJpC3c0
デフガついてなさそう、完全デフロック、グリップ走行では曲がらないよ〜
ドリフト向き、でもドリフトするほどのパワーはないんでないの。
ところで、街中は走れるの、近場の移動に使いたい。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:09:51 ID:SWiV0D970
>>224
マイクロカー登録って書いてあるから公道OKでしょ。
通勤用にハーレー買おうかと思ってたけど、これ欲しい。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:26:16 ID:v9RnHZLn0
荷物用EV事故 3年で37人死亡
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:49:18 ID:D8ILd3tT0
>>226
それはエレベーター事故だろう
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:13:48 ID:v9RnHZLn0
ほーぅ 馬鹿なEV厨にもエレベーターと自動車の見分けは付くらしいw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:04:55 ID:0O5VpabKO
EVの意味がわかってよかったですね!
次の方どうぞ!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 11:03:18 ID:vqNfa/Vi0
もう、山から出るオオカミさえいなくなった
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:57:25 ID:moYIjgu30
今日はじめて郵便局のiMIEV見た。やっと出回り始めたんだなぁって実感した。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:14:56 ID:q7fMVW+10
NHKの再放送,いつなんだ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:25:16 ID:Xo/h0LCM0
>>231
5年もすれば電池が消耗して、また見かけなくなるだろうよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 00:06:13 ID:8kfhvN3j0
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 00:28:12 ID:LiL+WWYQ0
>>234
どこの誤爆だよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 01:21:56 ID:CufqWJKxO
オプションで電池増設ができるようにして、5倍電池を積めば東京から大阪まで充電なしで走れるな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 07:48:44 ID:pf2WTeCj0
>>236
充電に40時間掛かります(^▽^)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 09:10:26 ID:v8s0gmxZ0

【技術】リチウムイオン電池の発火を防ぐ新技術、台湾で発明[09/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258070425/
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:35:29 ID:k/J5IUpaO
>>237
電流も5倍にすれば時間は同じ。俺って頭いい!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:39:44 ID:xN1dhADv0
>>239
一般家庭じゃ充電できません(>▽<)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:54:10 ID:k/J5IUpaO
>>240
え、なんで?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:26:24 ID:PAhG1L0N0
一般の住宅が、そこまでの大電流に対応してないから

配線の引き直しと、電力会社との契約見直しは必須だな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 18:09:37 ID:k/J5IUpaO
古くなったEV用電池をリユースして、夜間電力を一旦貯めて、そこから充電するようにする。
そうすると、電力会社との契約を変えなくてすむし、EVの電池の二次利用の問題も解決できる。
俺って頭いい!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 20:21:50 ID:TvubBYsO0
i-mievのバッテリーは10年持つように
電池の容量の20%しか使ってない
一時的に100%使える機能があったら
新車の時は東京から大阪まで充電なしで走れた
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:08:48 ID:t/NiJUGw0
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:09:35 ID:t/NiJUGw0
>>244
80%の間違いでは?
247243:2009/11/14(土) 00:25:27 ID:pg/bmtavO
>>245
このくらいは、誰でも思い付くレベルか。
思い付かないほうがあれか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 13:00:50 ID:5FeLuW0+0
>>243
やろうと思えば、今だってできる技術。
ホームセンターで鉛蓄電電池買い占めてトライしてみな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 16:21:42 ID:HRxsUD3+0
>>244
リチュムイオン電池も鉛電池みたいな放電特性なの〜
逆に放電しきったほうが、
メモリー効果なんかがなくていいんでないの
おぬし鉛電池で考えていないか、
<<<  大阪と言うのもうそで  >>>
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 16:22:47 ID:b1Uj6wMDO
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:37:33 ID:P/4Jbii90
>>246
たしか2代目プリウスもその程度だったと思う。
とにかくなるべく充電しない仕様。
自動車評論家から非難されてた。
今の3代目は知らん。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:53:43 ID:pg/bmtavO
リチウムイオン電池はメモリー効果ないから、充電できるときに充電したほうがいい。
むしろ、放電し過ぎは寿命を縮める。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:26:26 ID:5FeLuW0+0
>>251
評論家のコメントなんか糞。
プリウスの電池の場合、そういう制御をしないと1年としないうちにバッテリーが劣化する。
おまえらだって1年で電池交換、と言われたら暴れるだろ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 19:32:22 ID:z5uVTx2w0
三洋の544whで10万以下のリチウムイオン電池なら
ミリューRみたいな軽くて近距離用途の車に使えそう
コムスLiのバッテリー寿命が鉛電池版の10倍という記事があったけど
この電池でもそれ位持つなら30万くらい高くなってもいい
通勤専用車として渋滞をすり抜けられるように作れば爆売れする
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:35:14 ID:AiD6cTh50
>>252
リチウムイオンは充電率が高いと劣化しやすいという特徴もありますよ。
だから平均充電率を下げるのが延命させる秘訣です。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:21:49 ID:5FeLuW0+0
>>255
さらに補足すると、充電率が高く、かつ高温下で劣化しやすい。

いつでも乗れるようにするには常時満充電しておきたいのに、そうすると劣化が進むのは
悩ましいところだな。
日産のリース式というのは、リース料さえ適正なら良い選択かもしれない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 08:27:45 ID:Pdi9b/0/0
日産は元気がいいな。ゴーン社長は一気に電気へ流れ込むと読んでるな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 08:30:56 ID:Pdi9b/0/0
電池,電気,電力,充電…全部巻き込んでの一大変革だから,面白いよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 09:45:29 ID:K/i5U+Mq0
>>257
かつて、ガソリンは全部直噴になると見込んだあげく玉砕したメーカーもあったな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:04:17 ID:m7iZCEVm0
リチュウムイオン電池はフル放電しても、
ダメージはのこらないんでないの。
過充電に弱い。
逆に鉛やニッケル水素電池は過充電に強く
過放電に弱い。
逆のことをやるのは致命的
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 12:10:41 ID:kkGuly5R0
>>259
おっと GDI CLUB の悪口はそれまでだ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:15:27 ID:HXjjVLJR0
今現在ハイブリッド車を発売してるメーカーはトヨタ(レクサス)とホンダで
EVとプラグインはどこも販売してないんだよね?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:14:52 ID:FKxTmL9o0
今日のNHKの特集観たけど
大手自動車メーカーやばくね?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:16:50 ID:NmCJpUL40
>>262
EVは、i-MiEVとプラグイン・ステラがあるじゃないか…
小メーカーだけど、テスラもEV
PHVは中国のBYDが出してるし、EVも来年投入してくる
フォードがHVモデル攻勢をかけており、アメリカでは結構売れてるらしい
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:20:02 ID:HXjjVLJR0
>>264
あ、国内&個人向けに販売してるやつね
来年からHEV,PHEV,EVともに主要メーカーがかなり投入してくるなぁ。

今後の主要メーカーの
投入予定車種が載ってるサイトあればいいんだけど、探しても全然ない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:36:44 ID:5tX/Kmsc0
とりあえずテスラロードスター買っておけば問題ない。
買いたいと思ったけど日本で売ってないよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 07:46:32 ID:lXy+rGkb0
NHKのニュースで,東京−大阪560キロに充電なしで挑戦だと。SANYOのマークがバッチリ出てた。
リチウムは2兆円市場。フーン,ぴんとこないな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:33:36 ID:+MAzf/hk0
>>262
プラグインのプリウスは、来月から発売だったような?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 12:10:17 ID:umLHmsF20
トヨタ、リチウム電池でセル当たり4ボルト超の電圧確保
http://www.netdenjd.com/
 トヨタ自動車は、次世代の車載用2次電池として普及が見込まれるリチウム
イオン電池で、1セル当たり4ボルト以上の電圧を確保した。リチウムイオン
電池の電圧は、ニッケル水素電池の3倍にあたる3・7ボルトが最大レベル
だが、トヨタは自社開発でこれを上回る高電圧の電池を開発し、容量を小さく
しながら高出力を確保した。2009年末から台数限定でリース販売を始める
プラグインハイブリッド車(PHV)から搭載する。  開発したリチウム
イオン電池は、電池の最小単位であるセル(単電池)の容量を5アンペアとし、
高電圧・低容量にすることで小型化を追求した。セルは金属製の角型とし、
電極材料には負極にカーボンを採用。…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 13:25:26 ID:TysITNzp0
>>267
明日の夜中に出発だな

ところで、その挑戦に使われるミラのコンバートEVも18650を使ってるんだが、
ボヤボヤしてたら、これが業界標準電池になったりしないかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 14:32:03 ID:ymWjWxc/0
日産がラミネートバッテリーを他社に売るらしいけど、何処に売るのかな?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 14:44:19 ID:gSJWRJi60
EVの世界販売台数推移データってないかな?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 15:47:36 ID:y1ftA8Xr0
勃起不全の車に用はないわ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:37:26 ID:gSJWRJi60
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:35:06 ID:KqZhaXhC0
【自動車】2010年次『RJCカー オブ ザ イヤー』決定--日本自動車研究者・ジャーナリスト会議(RJC) [11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258458407/
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:40:47 ID:kiM9eSpe0

【自動車】電気自動車の国際標準化、日独が主導権争い−充電電圧など、対立が鮮明に [09/11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258484062/
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:34:41 ID:EGSuAUW30
東京−大阪,充電なしで完走したと。街中でチョコチョコ走るなら,一日10キロ前後なら,
1,2カ月充電なしか?これなら実用に耐えるな。。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:36:48 ID:sOiKqp7J0
EVで無充電550kmということだけど、これって容量はどれくらいだったの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:39:15 ID:7jxAV77H0
>>278
74kWh
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:48:00 ID:sOiKqp7J0
>>279
サンクス。
!って74kWhもあったの!!

iMIEVだって74kWhも積んだら楽に500km超行きますよね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:07:35 ID:CJaKLRFU0
14の企業・自治体・団体との連携体制を構築し
充電インフラサービスの実証事業を実施
〜東京・神奈川・大阪の23拠点の充電設備および150台の電気自動車を利用〜
http://www.nttdata.co.jp/release/2009/111601.html

豊田自動織機、通信機能付充電スタンドをNTTデータに提供
電気自動車の普及に向けたインフラ整備の実証事業に採用される
http://www.toyota-shokki.co.jp/news/2009/091116charger/
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:13:26 ID:nihehe3V0
>>280
74kWhって、一般家庭の1週間分の電気使用量と同じくらいだな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:24:09 ID:IDVoi6J00
18650が8320本か
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:44:35 ID:kx8OTsBQ0
8000本もありゃ物不良やら接触不良やらバランス崩れやらいろいろ問題多そうだな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:05:02 ID:Q0LSYWYg0
>>284
でもこのページを見ると8000本74kWhといっても
ずいぶんとコンパクトですよね。
http://www.jevc.gr.jp/no-charge/fabrication.html
この電池って相当な高性能ってこと?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:25:21 ID:my3sVIgs0
>>285
たしかに思ったよりずっとコンパクトだね。
8千本もあるようには見えない。重量はどれくらいだろうか?


しかもトランスミッションが搭載されてるし、全て空冷っぽい。
(現在のEVはモーターが小型なので水冷が多い)

かなり興味深いモデルだね。
テスラモーターのやり方はコスト面を含めてかなり実用的な方法
なのかもしれない。


パナソニックが進めているノートPCなどで使われる汎用セルを
EV用に大量生産するのは単純だが化けるかもしれないねぇ。
問題は大量のセルをどうやって安全・安定的に管理・運用するシステムを
構築するかだな。
それができればバッテリーがこれくらいのサイズで大量生産によって
価格を下げることができれば実用レベルで航続距離500km前後の
EVができてしまうことになる。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:27:56 ID:Mu+f/UlG0

【自動車】到着! EVで東京-大阪を無充電走行…記録555.6km [09/11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258550335/
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:44:37 ID:my3sVIgs0
バッテリーはオプションで簡単に追加できるスペースを用意して、GSなどで
バッテリーレンタルサービスがあるといいのかもしれん。

普段は標準装備の航続距離200km分のバッテリーで走る。
標準装備のバッテリーは個人の利用目的によって航続距離100〜300kmの
範囲で選べるよう段階的価格にする。
普段の通勤・買い物などに合わせた航続距離で無駄なバッテリーは積まない。
(後で増やしたい場合は追加購入も可能にする)

たまにの休日で遠出したい場合は、バッテリーレンタルサービスで充電済み
の追加バッテリーを付ける。
追加バッテリーの取り外しはベタープレイスのようにロボットで素早く自動で
行えるようにする。

系列店ならどこでバッテリーを返しても、交換しても良いようにして利便性を高める。

かなりいけそうw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:46:20 ID:JlPH+CmO0
>>285
3.7V×2400mAh×8320本≒74kWhですね。
18650で2400mAhというのは、まあ平均的なスペック。

1本が約40gなので8320本なら約330kg。72×45×6.5cmの箱に
40×25×1=1000本のセルが収まるから、8箱搭載すればいい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:58:35 ID:qKUUqK220
バッテリー交換とかいうけど、車体の下に敷いてあるやつとかどうするのかな?
重くて簡単には運べないだろうしな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:32:00 ID:l6rJIpzw0
日経によるとトヨタは20年後をにらんで大改革を始めたようだ。
ガソリン車中心市場は終わると予測したそうだ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:00:27 ID:0RnvNjrO0
トヨタの世界販売、15カ月ぶりプラス=各国支援策が追い風に
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009111800888

 トヨタ自動車は18日、10月の世界販売台数(ダイハツ工業と日野自動車を除く単体ベース)が
前年同月比5%増の約64万台になったことを明らかにした。前年実績を上回ったのは、昨年7月以来15カ月ぶり。
 各国政府が実施している新車購入支援策を追い風に、ハイブリッド車「プリウス」など環境対応車を中心に販売が上向いた。
ただ、昨秋以降はリーマン・ショックを契機とする世界同時不況で販売台数が急減しており、前年比プラスでも販売水準は低調なままだ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:25:55 ID:BaMGSdos0

【自動車】さらばエンジン、ようこそモーター 電気自動車で部品メーカーに試練 [09/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258618947/
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:17:41 ID:FcxLBRD20
>>285-286
その代り寿命は短いし
安全性も低い訳で…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:19:48 ID:wAEh5MTK0
>>286
専用バッテリーを開発した方がリコール・不具合対応代含めたトータルコスト安くなるよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:27:17 ID:sa2SJFuy0
>>286
毎日乗るたびに、あんたの脳細胞のようにセルがプチプチ死んでいくんだよ。
2年程すれば、充電してもすぐになくなる痴呆状態。
5年で間違いなく死亡。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:01:48 ID:5SbNlefh0
今夜もWBCでEVを特集するね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:40:04 ID:IAmgy/a8O
航続距離さえどうにかなりゃあ軽自動車サイズで500万円台でも手を出したいが…



リチウムポリマー充電池って駄目ですかね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:44:27 ID:A8ZwYBcY0
iMiEVの電池も1000サイクルぐらいの寿命だし、温度が高くなると
さらに半分になるから汎用品とあまり変わらないのでは?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:39:58 ID:NZQ9CfEv0
>>299
1000回で寿命というのは、50Aでの充電を繰り返した場合のデータかな。
200V15Aのコンセントから充電した場合は、充電電流が8A未満になって、
電池へのダメージも少ない。

http://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol5/pdf/05_1_021.pdf

グラフだと1000回で容量の85%まで劣化しているけど、これを電池の寿命
とするなら、一般的な18650セルの寿命は300回足らずだね。

日本の最高気温の記録は40.9℃。一年間の大半は、45℃より25℃の方に
近いか、25℃より低い気温。つまり平均的な劣化速度なら25℃で計算する
方が正しい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:56:18 ID:4ANwssI60
>>297
言うのおせーよ('A`)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 06:00:07 ID:dTrw8KRB0
>>300
けど、実際には30℃を超える日は何十日もあるから25℃の時より劣化は促進されるし、
逆に0℃の日が数日続いたからといって、劣化したセルが回復することはない。
つまり実際には25℃平均で計算した場合よりも劣化は確実に進む。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 06:20:38 ID:z95EsrMx0
とりあえず、金持ち連中に買ってもらって電磁波で脳腫瘍・ガンになって人柱になってもらおう。
本格普及して10年以内にそういう報告が多発するだろう。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 06:51:23 ID:NZQ9CfEv0
>>302
>実際には30℃を超える日は何十日もあるから

劣化に影響するのは、超えた「日数」じゃなくて超えた「時間」。一日中
30℃を超えている日は、ほとんどない。

例えば劣化速度が温度に比例するとして、30℃では1.25倍、35℃
では1.5倍の劣化速度になる。

365日×24時間の内、1割が35℃前後、2割が30℃前後、温度が
「25℃未満になっても劣化速度は全く変わらない」という前提でも、
年間の劣化速度は

0.7×1.0+0.2×1.25+0.1×1.5=1.1

となって、1割増しにしかならない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 06:57:53 ID:NZQ9CfEv0
もう少し具体的に計算した結果があった。

関東周辺の7〜8月では、30℃を超えた時間数は最高で300〜500時間。
35℃だと最高でも30〜50時間。しかも該当地域は極めて狭い。日本の
最高気温は、昨年74年ぶりに更新された40.9℃。

http://www.8tokenshi-kankyou.jp/images/kazenomichi/3.pdf

劣化速度が30℃以上で1.5倍、35℃以上で2倍、低温でも25℃より劣化
速度は減らないとして、最悪条件の地域で計算すると

35℃以上:50時間
30℃以上:450時間(500時間−50時間)
30℃未満:8266時間(365.24日×24時間−450時間−50時間)

(1.0×8266+1.5×450+2.0×50)÷8766=1.03
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:40:19 ID:jGdjkaCK0
それって気温でしょ?照り返しがなくて日陰で測定。
バッテリーってアスファルトの近くにあるし。
真夏に長時間駐車場に置いた場合はてさて?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:30:03 ID:6LIQwIbgO
>>306
昔の話だけど、磁石付きのキーケースを車の底に付けて家族間カーシェアリング
をしていた経験から言うと、真夏に屋外駐車をしても車の底は熱くならない。

アスファルトなんて、車の影に入ればすぐ冷えちゃうよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:42:24 ID:hoze6yqx0
車体の下は日陰だろ。

25℃以下の場合は劣化が遅まるのだから、25℃を超える場合の劣化加速と25℃以下の場合の劣化遅滞のトータルでみないと意味ない。
しかも充放電時の温度。
劣化速度と温度が線形関係なら、充放電トータルでの平均気温での劣化速度×365日で年間の劣化度は確定する。

充電が主に夜中に行われるので充放電時の年間平均気温で25℃を超えることは沖縄や鹿児島くらいしかあり得ないんじゃないか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 14:52:49 ID:dTrw8KRB0
>>308
満充電状態で高温保持する場合にも劣化は進むだろ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:42:14 ID:6LIQwIbgO
>>309
満充電での高温放置というのは、夏に外出したときの閉め切った室内とか、
屋外に停めた車の中とかに置いた場合の話でしょ。50℃を超えることだって
珍しくない環境だからね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:19:49 ID:5R49Q4Xb0
車の下の裏側まで50度超えると思ってるんだろなw
あーやだやだ。
木を見て森を見れないね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:49:20 ID:vRpIiPTb0
車の下もけっこうな温度になると思うよ。
例えば、炎天下の日に走って止めたところがアスファルトだった場合とかね。

炎天下のアスファルトは気温や日光の当たり具合にもよるが
60度〜70度近くまで上がる。
車の下はまさに照り焼き状態となる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:00:43 ID:6A7fKUpx0
バッテリーは充放電時に結構熱持つ。
放熱が優れているというAESCのラミネートタイプでも+10℃になると書かれている。
バッテリーの体積からしても熱容量は結構あるので直ぐには冷めないだろう。
バッテリーの条件としてかなり厳しいのは確か。
どっかのメーカーのPC用18650なんて論外の代物。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:22:46 ID:NZQ9CfEv0
>>312
>炎天下のアスファルトは気温や日光の当たり具合にもよるが
>60度〜70度近くまで上がる。

アスファルトの融点は50℃前後。60℃を超えると上を走ったクルマの
タイヤ跡がはっきり残るほど軟化する。そんな状況が当てはまる時間
は、1年(365日×24時間)の1%にも満たない。

ちなみにアスファルトの蓄熱量はあまり多くない。横浜市が行った実験
では、平均1.5mmの散水量でその後3時間近くに渡って路面温度が6℃
下がっている。

車の陰に入ったアスファルトの熱は、大半が熱放射ではなく空気への
熱伝導で失われる。たとえ半分が放射で電池パックに伝わったとしても、
230sの電池パックは熱容量が大きいため温度上昇はわずか。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:30:59 ID:NZQ9CfEv0
>>313
i-MiEVに搭載された88個のセルには、全て熱センサーが取り付けられ
ている。急速充電や高負荷運転によってセルの温度が適正な範囲を超
えると、エアコンにより冷却される。

>前面の吸気口(中央)から後面の排気口(右)にかけてエアコンの冷気
>を送り、バッテリーを冷却できる構造になっている

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/283/058/html/58.jpg.html
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:57:58 ID:WGCfAqTw0
リチウムフェライトは採用されないのか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 03:57:11 ID:mAI3N1SJ0
>>312
こいつ生まれてこの方真夏のアスファルトの上歩いたこと無いな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:11:33 ID:ly/DBRQ00
>>313
適切に冷却すればそんなに論外な代物でもないんじゃね。
自然冷却だと流石に厳しいが大抵の場合強制冷却してるし。
テスラのロードスターの場合146Wのウォーターポンプで冷却水循環させてるしな。
18650とかは1セルあたりのサイズが小さいだけあって冷却面ではそんなに不利でもないだろ。

この方式をノートPCの例を持ち出して「ノートPCでさえスグにダメになるのに」と
ダメ出しする人とか見かけるが、ノートPCの使用環境ってかなりシビアなんだけどねぇ。
ちゃんと管理されたEVの方が条件としてはマシとも言えると思うんだけども。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:14:00 ID:0RKotZB00
>>318
その「ちゃんと管理されたEV」とやらが10年程度市場で実績がない以上、
不安に思う人が出るのは当然では?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:42:03 ID:qr+7XhCN0
当然だからちゃんと説明してるんだろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:05:46 ID:9J0RBFXD0
>>314
真夏の日中で日陰でなければアスファルトはだいたい平均で50度越える。
猛暑の炎天下なら60度を越える。
気温40度を越えるような記録的猛暑になると70度を越える。


http://www.heat-island.jp/web_journal/download/06A007.pdf
※高反射型の新型ではなく通常のアスファルトのデータを読むべし


保水性・透水性のある新型アスファルトで、朝に雨が降って保水しても
真夏では50度を余裕で越える。
http://www.machidacorp.co.jp/techno/pdf/tr07.pdf

あと、アスファルトの蓄熱量を何をもって少ないと言っているのかまったく
分からんが、日が落ちても温度低下のスピードは速くない。

アスファルト熱がどれくらい車に伝わるかのデータはないが、真夏の車内は
50度以上になる。黒い内装部品の表面温度は80度を超えることも。
つまり、バッテリーは上からも下からも高熱に晒される。


>>317
それはお前だろ
真夏のアスファルトを裸足で歩いてみろ。

ついでに、「アスファルト 表面温度」でググって勉強しとけ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:20:33 ID:9VoKpWBL0
>>315
エアコンで冷却するのは、急速充電のみだよ。
ソースは俺。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:23:39 ID:BTXUb2GD0
>>318
モバイル向け汎用リチウム電池利用のEV車は、
自動車開発のノウハウが無い異業種参入組みが殆ど
テスラーの開発者も性能重視で「日常生活で使う実用車ではない」
と公言してるくらいだから自動車メーカーが設定しているような
環境テストは、していない可能性が高い。
衝突安全テストも公認取る際の最低限必要なテスト
ぐらいな可能性も…

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:39:56 ID:uZwkJ35h0

【自動車】走行しながら充電 電気自動車の新システムを開発 龍谷大チーム [09/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258804960/
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 06:29:09 ID:XxccZVia0
>>321
交通開放時の舗装表面温度は50℃と法規で定められていて、これ
を上回ると舗装の初期のわだち掘れに大きく影響する。舗装用石油
アスファルトの軟化点は、高いもので47〜55℃。

http://www.askyo.jp/about/knowledge/3-3.html

路面温度が60℃になっても大型車両の走行で道路が大きく陥没しな
いのは、その温度が直射日光を受けた表面部に限定されているため。

アスファルト混合物による表層部は最も交通量が少ない条件で50mm。
熱伝導率とWerry曲線から計算すると、表面温度が60℃の時に地下
10mmの温度は50℃で、地下50mmでは38℃。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:31:41 ID:VyMbfOlAO
>>321
電池寿命への影響についての話なのに、そんな特殊な条件で説明しても
意味がないってことが分からないかなあ。

上の方のレスにも似たようなことが書いてあるけど、10年間クルマに乗って
合計千時間で劣化の早さが2倍になっても、トータルでは1%ちょっとしか
寿命に影響しないよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:05:21 ID:Ny2Tu/gG0
>>323
トヨタと組んでるパナも同じ方式のものを作ろうとしているし、サンヨーも同じだな
制御さえできれば、既に量産化されてるのを使うのはいい方法だと思うが?

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328863.html

三洋のは18650タイプを84本使ってサンプル価格15〜20万。テスラが6831個
使ってるから、81セット分か。15万としても1000万超えるww
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:40:02 ID:xlHONqlW0
パナとサンヨーって・・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:21:10 ID:Jngs/O3L0
>>326
でも、電池はみんな床下に設置されている、
アスファルトの温度 = 床下の電池の温度
でないの。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:25:41 ID:rJ238jVB0
>>329
まず>>326の指摘を読んだらどうだ。
たとえ真夏の真昼に高温になっても年間の劣化に対する促進効果は微々たるもの。

さらに高温になる理屈もおかしい。
火にかけたフライパンが暖まったか確かめるのにフライパンに手をかざすのは昔ながらのやり方だが、
このときフライパンの表面温度=手の温度かね?

走行中なら空冷状態、同じ場所に停車中なら車の下は日陰になる。
真夏の日なたの昼間の車内の温度が高くなるのは暖まった空気が逃げられないせいで、
車の床や底が高温になってるわけじゃない。
換気で温度が下がる空気でなくてフロアが50〜60度になってたら運転どころじゃない軽い拷問だ。
希にシートが熱くなっててもフロアまで熱い場合はほとんどない。
鉄はヒートシンクになるから。


331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:32:02 ID:8TkAIinw0
これからは電動! ということで現在発売中の電スクと、普通のスクーターが対決してみますたwww
http://www.youtube.com/watch?v=5V_AiE95iTY
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:59:28 ID:DUxYgHWo0

【自動車】日産、中国で電気自動車の生産検討 工場建設、広州市が支援も[09/11/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258930617/
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:13:59 ID:U/o9blb20
GMは小型車への移行に失敗して破綻した。巨大会社は素早い動きはできない。
電気自動車への流れは,環境問題もあって,もう止まらない。
電池・家電・電力業界がこぞって参入,技術競争のスピードは速いし。。。
なんかあと数年で,大変革が起きる予感がするな。。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:10:07 ID:dV8J/L960
>>330
<<< 鉄はヒートシンクになるから >>>
鉄が断熱材になっているんだよ、電池の熱は路上と同じになるよ。
空気が流れてもその空気は路上10CMのもの、冷えないんだよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:32:15 ID:wAB767nvO
>>331のリンク先
…おい、おいっ!?
電気代が1/8でも、時間が3倍近く掛かっては仕方がないぞ。
ま、電気スクーターで一気に140km走ると言う極端な例だから。
普通ありえん使用法だよなぁ。

電気スクーターもこのスレで良いの?
コンバージョンで電動化したいので、その理論(理屈)の組立中なんだけどさ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:18:26 ID:rrj/Ms9d0
>>334
まず自動車に使われる鉄板が断熱材になるソースを出してくれ。
ないならせめて車中泊スレで同じ事言って同意を得てこい。
理系板行けとまで言わないから。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:13:15 ID:3vnJ6Usm0
>>334
断熱材なら鉄板1枚の上にバッテリ乗っければ問題解決だなw
それとも君が考えているバッテリは、外部にむき出しなのかい?w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:18:14 ID:6U/rYVSR0
334の言う素材で家を建てたい!

マジで新しい素材とか出来たの??
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:19:12 ID:E/53vUHsO
>>334
空気は周囲より2〜3℃も暖められれば、普通は軽くなって上昇するんだけど、
周囲より10℃以上暖められても地表から離れない空気って、どんな無重力状態?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:21:32 ID:6U/rYVSR0
>>335
電気スクーターと言う割には自転車のペダルが・・・・・・
電気だけじゃダメなんかい??
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:46:53 ID:xZvY7Ap10
>>340
坂道ではパワーが落ちる
航続距離が短い
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:02:15 ID:FyDb4P4w0
【所有から使用へ ニッポンレンタカーの挑戦】EVレンタル実験、視線は「次」
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200911230011a.nwc

 ニッポンレンタカーは、今年9月、横浜駅東口営業所(横浜市西区)において富士重工業の電気自動車(EV)
「スバル プラグイン ステラ」のレンタルを、大手レンタカー会社として初めて試行的に始めた。
そのスキームが面白い。平日は神奈川県庁が公用車として使用し、県庁が休みとなる土日祝日は一般向けに貸し出す。
1回3時間までの利用だが、話題の電気自動車を運転できるチャンスと評判も高く、1カ月先まで予約はいっぱいだという。


343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:11:43 ID:6U/rYVSR0
俺の住んでいる所は田舎過ぎて
EVのレンタルさえ無い・・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:23:25 ID:dV8J/L960
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:05:01 ID:a5qVf3A90
アスファルトの熱とかよりもバッテリーの自己発熱の方がでかいと思うけどね。
冷却するったってそれには電力を食うわけで。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:32:34 ID:3vnJ6Usm0
>>344
その資料にも「15:00 になると急減しているが、これは実験区画の東
西には隣接建物(高さ約3m)があり、実験区画に影を落とすためである。」
とあるとおり、直射の影響をもろに受ける。車が上にきて日陰になれば
急激に下がるってこと
それに本当に日光とかでダメージ受けるっていうなら、その日光使って
太陽電池でファンでもまわせばいい。それくらいなら太陽電池で十分
今でも車内の温度下げるファンとか窓に取り付けるの売ってるくらいだ

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:26:45 ID:E/53vUHsO
>>344
>前述の実測結果から舗装の高反射化による舗装上部気温の低下
>は見られなかったので、本研究では高反射化に起因する気温低下
>は無いという条件で検討を進める。

「間違えていました。ゴメンナサイ」ってこと?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:16:08 ID:pwUpylrbO
>>345
排熱は、空気のイン・アウトを使うので、どう?
グリルからダクトを引いて、モーターやバッテリー周辺で解放する。
そのまま排気ダクトに吸い込まれ、後部グリルより放出。
全部ラム圧でやれるんでない?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:19:20 ID:9sAoRmIp0
電気自動車で防犯パトロール! 「電気自動車普及推進事業」(エコ・安全安心街づくり事業)
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&word=&category=&serial=22179

 環境省は、電気自動車の普及推進を図るため、電気自動車を防犯パトロール車として活用することにより、市民が電気自動車に触れ、
電気自動車の性能を体感できる機会を作ることのできる「電気自動車普及推進事業」を平成21年12月1日から東松山市(埼玉県)と
厚木市(神奈川県)において開始すると発表した。

 今回防犯パトロール車両として使用するのは、富士重工業(株)製の電気自動車「スバル・プラグイン・ステラ」で運用する自治体に
無償で貸し出されたもの。

 12月1日には、東松山市役所における年末特別警戒出陣式において、電気自動車の出発式を行うほか、パナソニック電工(株)製の
充電スタンド(ELSEEV)のデモも併せて行う予定。【環境省】
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:11:38 ID:IK5fZc+r0

【自動車】電気自動車、低速でも「走行音」 日産、2010年発売時に装備[09/11/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259104824/
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:12:11 ID:IK5fZc+r0

【自動車】お手軽電気自動車『おでかけですカー』、筑水キャニコム(福岡)が発売へ [11/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259119962/
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:23:46 ID:QxjDmAH20
>>351
(;:.@u@)<なにこのネーミングセンス、ふざけてるの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:57:23 ID:gzVV6C/50
>>352
この会社のネーミングはこんなものだよ。

他にも「草刈機まさお」とか「伝導よしみ」とか
「こまわりくん」等がある。
もちろんちゃんとした会社だよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 04:51:58 ID:fBvR5Vh80
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:20:30 ID:0tonthQoO
>>351
なんだよ、シニアカーか?
いきなり本格EVかと驚いたぜ。

…あ、キャニコムはウチの近所ですぜw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 06:54:33 ID:qSEp4nUI0
電気自動車の屋根に太陽電池パネルを取り付ければ、無限に走れるんじゃないの?
夜はダメか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 07:02:50 ID:qaGsw5cA0
次の方どうぞ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 08:14:18 ID:JcNK914k0
ふとおもった
ヘッドライトはブレーキ踏んでる間は左右点滅にすれば省エネにならないかと。。。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 08:36:23 ID:qaGsw5cA0
点滅はどう考えても不味いだろ・・・・てかそれなら減光で良くないか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 11:34:57 ID:3xBMs/Kr0
>>358
つ突入電流

LED化を進める方が現実的な気がする。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:30:08 ID:ynecjxmM0
>>356
そうだよな。太陽光って何とかならんのかな?日本はそういうの得意なはずなのにな。。。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:39:54 ID:QzToRRwr0
ゼロスポーツ 中島社長インタビュー
http://autoc-one.jp/special/435004/

ゼロスポーツ 中島社長インタビュー 画像ギャラリー
ゼロ EV セラビュー
http://autoc-one.jp/special/435004/photo/0009.html
ゼロ EV セラビューバン
http://autoc-one.jp/special/435004/photo/0010.html
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:45:21 ID:nL/pqAjG0
>>356
屋根いっぱいにつけてもせいぜい200W。
晴天でパネルにほぼ垂直に光が当たってこの値。
iMiEVを満充電するにはその状態で80時間掛かる計算になる。
太陽光発電効率劇的に上がっても理論上5倍程度。
わかるよな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:43:50 ID:nra58A2L0
>>363
バッテリーが上がったときの保険になるだろ。2〜3日、日光に当てれば最寄の充電所まで走れるだろう
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:52:07 ID:+dxCzDGJ0
自分ではそんなこと出来もしないくせに、よく言うよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:50:33 ID:Jp2jvKhX0
>>364
3日間、車のなかで飲まず食わずで充電されるまで待ってるってどんな罰ゲームだw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 07:08:46 ID:oOwFWesa0
日産、走行距離2倍に
15年までに投入
電池新技術で300キロ
日産は従来に比べて充電できる電気の容量が2倍になる電気自動車用リチウムイオン電池の開発に目処を付けた。
製造コストも高価なコバルトを極微量しか使わないため、現在に電池ほぼ同程度になると見られる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 09:27:27 ID:JHtmuflM0
日産、電気自動車の走行距離2倍に 電池新技術で300キロ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091129AT2G2800228112009.html
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 09:57:07 ID:NArIKa1q0

【自動車/電池】ソニー:EV向け電池、量産体制へ 数年で1000億円を投入 [09/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259455911/
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:12:18 ID:i7PmdDCt0
>>367
充電時間も20時間ぐらい必要になったりしてw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:14:29 ID:oUtKOIAg0
>>370
カートリッジ交換・直接給電、どっちでもできるようにするんじゃね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 12:37:06 ID:3ipx+d6V0
>>368
リーフを買う奴は情弱って言われちゃうね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:58:53 ID:EdxG4IQy0
電気自動車の技術発展には目を見張るものがあるな。
ますます今買うのは馬鹿だな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 15:26:38 ID:PPK9BfcpO
ゼロスポーツのオープンで思い出したが。
人が乗れる大きさのチョロQがあったけど(水色ナンバー)。
実際に乗られた人、どんな感じでしたかね?

公道で流れに乗れるのかしら?
また、キャビンで囲まれてないと、心理的に不安もありませんか?

個人的には、どちらかと言えば電気サンバーが欲しい。
でも、エアコン付いてんの?w
そんならそれで良いんだけど。
初代インプWRXのルーフベンチレーター、付けてくんないかな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:56:06 ID:mFkZPP0S0
>>372
ゴンちゃんが、
将来高性能な電池が出てきたときに対応できるように電池をリース式にするんだ
って言ってたよ

仮に技術的に積み替えが可能でも、電池買取だと金銭面で負担大きいからねえ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:14:00 ID:4rsWeyQY0
そして、既存の電池のリース代は月3万
新しい電池は月5万
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:17:24 ID:HK9kNmo8O
新しい電池安いな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:30:56 ID:GZqoNbs30
>>376
PCのメモリのように電池もオプションで増設できるようにすればいい
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:10:32 ID:EdxG4IQy0
月3万もガソリン使わないんですが・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:30:20 ID:LqZE62+s0
日産と住商がEV用電池を再利用を計画していて、その記事に5年程度で
交換するようなことを書いていたから意外と持たないもんだなと思っていた
けど、こういう予定だったのか。

日経ビジネスの記事だと、日産はリーフ発売時に電池コストを百万円程度
に抑えることを目標としている。電池コストを120万円として、5年後に中古
電池として半額で再利用するなら、月額1万円で利用できることになる。

>高価なコバルトの使用量をごく少量に抑えることで、生産コストは従来の
>リチウムイオン電池と同程度になると見積もっている。

ということなら、5年後もほぼ同額で利用できることになるね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:24:52 ID:+N84hGY60
>>380
持たないのではなく未だ十分使えるくらい(80%程度)を目処に交換し再利用するって言ってた。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 07:47:43 ID:I7cQdaTAO
>>381
持たないというのは、そういう容量減少も含めた話。以前メーカーの人が
「PC用の電池みたいに容量が7割になってまだ使えるとは言えない」と言って
いたから、10年後で最悪7割、平均で8割程度と思っていた。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:22:17 ID:7eBbV0wA0
テスラ・ロードスター2010年モデル(スポーツタイプ)試乗記 [ビデオ付]
http://wiredvision.jp/blog/kanellos/200912/200912010905.html

意外に通勤で毎日使ってる人多いのな。まぁそういうトコよりも
最初期に生産されたヤツの電池の状況が知りたいんだが、どうなってんだろ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:27:01 ID:pHIdDJc10
EVの静寂性対策、これなら許せるかな。
http://response.jp/article/2009/11/30/133128.html
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:14:16 ID:Fq1VRTqD0
EVスバル プラグインステラ、
ホノルルマラソン先導車に

http://response.jp/article/2009/12/01/133221.html

富士重工業は1日、毎年多くの日本人が参加する「JALホノルルマラソン2009」
に協賛すると発表、電気自動車(EV)のスバル『プラグインステラ』を先導車として提供する。

同社は昨年もホノルルマラソンに協賛し、同じくEVの『R1e』を提供した。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 10:08:09 ID:EN86k1Iz0
EVは低速で走っても効率はそれほど落ちないし、排ガスもでないので先導車には最適ですね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:58:40 ID:waZy62B+0
っていうか低速な程、効率いいだろEVは。
限りなく低いスピードで走ればEVの航続距離は単純に伸びるけど
回りの流れに合わせるとなると現実的じゃないけどな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:30:18 ID:MWOqH5tGO
>>387
空気抵抗を考えると低速の方がいいんだけど、あまり負荷が低いとモーターの
効率が下がる(といっても、80%以上はあるけど)。
40キロ定速ぐらいが最良条件じゃないかな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:16:46 ID:/btSzmpZ0
マラソンって平均時速20キロくらいだよな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:59:45 ID:wWuUTKdFO
ステラはフルマラソン出来るのかい?
(一充電の航続距離は40km以上あんの?)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:36:01 ID:FfXjy0rI0
90キロある
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 16:40:34 ID:9u9yA7uk0
漏れがプラグインステラの横に もう一台車を並べて

チャ−ジしてやるよw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:39:39 ID:6QJ1NLGR0
独BMW、米国でEV充電機能に苦情殺到 改良急務
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200912050114a.nwc
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:57:54 ID:qLVMmptn0
やっぱり走行距離160キロだと苦情くるんだなぁ。
まだまだ実験車だね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 19:06:41 ID:oAz9kku+0
リース開始時のBMWの説明。

>1回の充電で約240キロメートルを走行できる。通常の充電時間は約8時間
>だが、リースを受けた顧客には、BMW社がガレージに「ウォールボックス」
>(壁に取り付ける装置)を設置する。この装置はアンペア数を上げるもので、
>これを使うと充電時間が2.5時間に短縮されるという。

http://wiredvision.jp/news/200902/2009021621.html

これが、

>苦情の内容は、ディーラーの知識不足から、充電時の接続の問題、寒冷下
>での充電機能の低下、1回の充電での走行可能距離が100マイル(約160
>キロメートル)に限られる点、などだ。バッテリーに占有され後部座席がない
>ことや、充電にほとんど丸1日かかることに対する苦情もあった。

ということなら、確かに話が違うと言われるだろうね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 19:34:57 ID:4GSqCvzc0
買う前からわかる後部座席へのクレームはモンスタークレーマーだろw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 20:11:17 ID:oAz9kku+0
393の記事だとユーザーからのクレームが噴出しているように読めるけど、
元々ミニEは、BMWが市場テストを行うために450台限定でリースしたもの。

今後の製品にフィードバックするため、リースの条件としてBMWへ定期的
にレポートを出すことが求められているから、使ってみて後席がないと不便
だというのは意味のある意見。

>同マネジャーは次世代モデルで、バッテリーの搭載位置を変更する考えも
>示した。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 20:47:51 ID:QSRMJHlX0
こんなこと、購入する前にちょっと調べれば当然予想されること。
情報弱者は始末に負えない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:26:40 ID:oAz9kku+0
>>398
仕様で見るのと、実際に使って感じるのとは別でしょ。

不満といっても、気に入らなければリースを解除すればいいだけなんだから、
メーカーもユーザーも困らない。(リース希望者は、供給予定台数の数倍)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 22:07:38 ID:4pm60Puj0
そういやこのミニEってバッテリーはテスラ方式だったっけか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 03:57:52 ID:Dkda5ODl0
要するに使いづらいんだよ。
使いづらいのは情報の問題じゃない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 07:14:01 ID:+HHn2pSK0
>>400
電池に汎用の18650セルを使ったシステムは、AC Propulsion社製。
テスラ社はここから技術供与を受けて、自社技術と組み合わせたシステム
を開発している。

日本製EVのように充電器が車載されていて、200Vのコンセントがあれば
8時間以下で充電できると言うわけにはいかないみたいだね。

>同氏は最近220ボルトの充電器を入手した。それまで持っていた標準の
>110ボルト充電器の場合、1時間に約3.5%ずつ充電できるという。充電し
>終えるまでにどれくらいかかるか同氏は言及していないが、BMW社は
>26.5時間と述べている。

http://wiredvision.jp/news/200907/2009071322.html
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:18:39 ID:pMg3q8dj0
クーパーEVのバッテリー容量は35kWh。
それを空状態から3時間でフル充電するには時間あたり10kWh以上必要。
アメリカは120Vだから、充電中は80Aも流れるんだろうか?

充電している間はテレビも空調も使わず、じっと待っているユーザーを想像してしまった。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:23:10 ID:wggcWUl/O
>>394
少し前に日産が300キロが可能になったとか言ってたよ
まぁ300あれば相当な遠出以外は問題ない
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:21:45 ID:gZyi+Tn50
英仏海底トンネル走る列車はユーロスターだっけ?
あれみたいに自動車を輸送する鉄道サービスがあればいいのにね。
輸送中に充電できるなら航続距離は300kmで十分過ぎる。
フェリーみたいにそこそこ需要ありそうだが。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:56:40 ID:2tdF03DO0
コストパフォーマンス悪すぎ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:45:33 ID:qiYY7cb30
>>405
カートレインやピギーバックって、なんで廃れたんだろうね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 06:18:30 ID:MjZvoDRQ0
>>407
カートレインはアメリカとか欧州ロシアのような、横断するのに数日かかるような国土でないと、
時間的にも費用的にもメリットがない。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:11:59 ID:jbTXHidR0
>>407
レンタカーで事足りるから
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:45:27 ID:SwGSvFvE0
>>407
日本の場合、線路幅が狭いせいで普通車を積みにくいという問題がある。
あと、積み込み設備をどうするかって問題と、油の抜き取りが面倒って問題も。

だいたい、カートレインにするより、駅からレンタカー・バス・タクシーの方が、系列会社的に旨みがあるし。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:18:07 ID:nJo9/KAl0
電気自動車のレンタルやカーシェアリングの話が良く出るけど、
最近は「自分のものとして所有したい」という願望は薄いのでしょうかね?
私なんかは、極端にいうと「乗らなくてもいいから欲しい」なんて思ったりもしますけど(^^;
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:56:04 ID:SPPXxjju0
【エコプロダクツ09】スバル、BEAMS仕様のEV&風力発電を展示
http://response.jp/article/2009/12/08/133500.html

富士重工業は12月10日から12日に東京ビッグサイトで開催される環境展示会「エコプロダクツ2009」に、
電気自動車スバル『プラグインステラ』をベースとした「プラグインステラ feat.BEAMS」や
「スバル80/2.0ダウンウィンド型風力発電システム」などを展示する。

プラグインステラ feat.BEAMSは、今年の東京モーターショーで参考出品したモデルで、プラグインステラをベースに、
有名セレクトショップ「ビームス」の遊び心溢れるデザインにより、電気自動車(EV)を使うことの楽しさを表現している。

また、EVと風力発電システムを同時に展示することで、風力発電事業を併せ持つ自動車メーカーとしての強みを活かし、
再生可能な自然エネルギーを利用する風力発電システムの開発、そのエネルギーを効率的に利用するEVを特長とした
スバルならではの環境保全に対する技術や取組みを紹介する。

また、展示会は実車展示のほか、エコカー&ベロタクシー乗車体験も実施される予定で、プラグインステラの同乗試乗が可能。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:04:18 ID:sOcQkzXcO
そんなにガンガン充電したら発電所が電力不足、安定供給するため発電所フル稼働。
それに伴いCO2排出量増大って事には成らないの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:59:56 ID:BRjhPMW20
またその話か
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:01:35 ID:DZx9COBF0
>>403
アメで使われている家電製品を見てみれば判るよw
普通の家庭でも冷蔵庫は業務用並、レンジとか何からなにまでパワフル。
それで問題ないってんだから、かなりのアンペア数がきてんじゃない?
因みに、CO2排出量、日本人1人年間10トン、アメリカ人20トン

>>407
日本の場合、ガソリンの輸送が危険物にあたるので、乗り降りできる場所が
限られるのと、その限られる場所の設備の関係で時間が掛かり、利便性が良
くなかったというのが理由
EVだとこのあたりの規制に掛からないので、新たに出てくる可能性はある。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:07:21 ID:F3AX6/bk0
鉄道会社が電気自動車事業に首突っ込んできてくれると、面白い事になると思うんだけどなぁ。
短距離少量輸送が得意なEVと、長距離大量輸送が得意な鉄道が組めば、陸上敵なしだと思う。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 06:31:56 ID:eCbTpUoW0
EVでの輸送って郵便とか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 06:33:08 ID:eCbTpUoW0
>>415
リチウムイオン電池は危険物になんじゃね?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:28:04 ID:Pt+1NrUn0
危険性が低いリチウムイオン電池をわざわざ開発してるんだろが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:59:11 ID:eCbTpUoW0
で、危険性の低いやつはできたの?
それともできたらいいな〜という希望?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 13:10:01 ID:hUaFA4AQO
>>417
郵便局では導入が進んでるよね
もうちょっと考えれば他の業務用の車にもなれそう
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 13:15:16 ID:XootWw7Y0
>>418
危険物扱いなら、電車乗る時、携帯の電池取り上げられるな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:18:21 ID:pMYMPJg40
>>422
ある程度量が集まると危険物扱いとなり運送できない場合がある。
また少量で非危険物扱いの場合でも郵送の際には表示が義務付けられてる。
豆な。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0406_01.html
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:40:05 ID:rjhKPR/f0
リチウム電池はDHLで送るのも面倒だな。

>>422
電気自動車で使われるだけの量を電車に持ち込もうとしたら取り上げられるよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:07:06 ID:NnERpen/0
>>420
今売られてるEVのリチウムイオン電池の性質調べてみ。
ガソリンより遙かに安全だから。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:08:43 ID:G3ZikyvN0
リチウムフェライト
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 01:34:51 ID:DYhTitcw0
>>422
路上に落としただけで爆発し木っ端微塵に吹き飛んだ携帯の事例が何件も報告されている。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 07:07:01 ID:cDazB7w90
>>426
エロは板違い
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 09:10:46 ID:cnR+BXXL0
電気でたった13kmしか走れないプラグインプリウスが、i-mievより高い525万円だなんて・・・。
トヨタはアホですか?

http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au002/article=18641/
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:09:51 ID:Q1YgudYV0
クギ刺しても発火しないリチウムイオンもあるよね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:49:08 ID:DYhTitcw0
>>429
しかしアイミーブは電気しか使えないしな。
航続距離とか、どうしても時間かけて充電しないとダメとか制約が多い分
実用性が低くなる。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 15:54:35 ID:4DGNkaci0
つーか法人リースの価格なんてあんま当てにならんし、
ヨタの事だから補助金考えてこの価格なんじゃと勘ぐってしまうわ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:05:10 ID:2rjG7fQH0
結局トヨタはバッテリー技術をたいして重視していなかっただけ?
こんな車じゃ、プラグインハイブリッドは完全にVOLTの圧勝ジャン。
トヨタはEV技術が無いのでハイブリッドに拘っているだけなのか、、、、。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:36:06 ID:QkV9Dl5j0
日産のリーフも電池の価格が発表されていないからなぁ
ゴーンは「ガソリン価格なみのリース金額」と言っているが、ゴーンと一般庶民では金銭感覚が
異なるから、おしらけ価格になる可能性も否定できない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 15:41:25 ID:vzqwPpYr0
>>429
このMSN自動車ニュースによると、「クリーンエネルギー自動車導入補助金」は「ベース車両との差額として算出された基準額
の半額が交付される」とのこと。

ベース車両のプリウスの本体価格が236万円、プラグイン化の費用が264万円で、プリウスPHVの本体価格500万円、
というとんでもない値段をつけて、264万円の半額の132万円をクリーンエネルギー自動車導入補助金として貰う。

この制度があって、「クリーンエネルギー自動車」を欲しがる自治体などがいる限り、メーカー関係者が「リース販売の価格
なので気にしない」という、「高値すぎてショック」な「プリウスPHV525万円」のような価格が罷り通る。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 18:08:25 ID:XRsLrGLA0
補助金の対象として申請するためには、第三者が判定できるほど詳細な
コストの提示が必要。言い値が通るわけじゃない。

「リース販売の価格なので気にしない」というのは、生産台数が少なすぎ
るから高価になって当たり前、という意味。

「電池の事故は絶対に許されない」というプレッシャーは、HVで他社をリード
しているトヨタだからこそ大きいし、安全対策に過大なコストが必要になる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:23:32 ID:r7Xfk6pn0
っつーか、プリウスって、初期車は売れば売るほど赤字な価格設定だった訳だが。
それに、トヨタは、バッテリーを軽視してるっつーより、保険として、バッテリーと燃料電池を両方開発してるだけな希ガス。
多分、燃料電池の方が本命なんでしょ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:49:56 ID:vzqwPpYr0
日本国内市場向け200台にはこの値段を提示するとして、米国と欧州の
フリートユーザー向けの300台にも、この500万円価格をベースとして
各国の補助金を差し引いた値段を提示するのかな?
「高値すぎてショック」の国際版。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:17:45 ID:Vr43xIoA0
GSユアサで火災 南区、電池など焼く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091212-00000001-kyt-l26
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:50:42 ID:XRsLrGLA0
>>439
>携帯電話用のリチウムイオン電池約100個や棚などを焼き、まもなく消した。
>けが人はなかった。
>南署と市消防局によると実験棟は電池の安全性をチェックするための施設で、
>出火当時は無人だったという。

GSユアサは、リチウムイオン電池では2002年に民生品から撤退しているから、
携帯電話用のリチウムイオン電池は製造していないし、工場も持っていない。
自動車用のリチウムイオン電池はエネルギー密度が低くて、携帯機器用電池
としては競争力がない。

他社製品を調達して、性能の調査をしていたんだろうね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:01:10 ID:q/u5Xk3A0
>>407
日本のカートレインってクルマの宅急便みたいな感じでしょ?
ユーロトンネルのはフェリーみたいに自分で運転して乗り込んで駐車して、
移動している間も電車内の食堂やクルマを自由に行き来できる。
これなら利用したくなるよね。
青函トンネルとかでもやってほしい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 10:22:16 ID:ymIH0oPq0
誰かまとめて,今後の自動車業界を,予測してくんろ。日本も世界も。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 10:51:23 ID:lzDKq+ko0
>>442
不確定要素が強すぎて何とも。

もし、内燃車が本格的に廃れる流れになると仮定するならば、私的には、
・普通自動車と大型車は、燃料電池車が主流になる。
・軽自動車は、しばらくEVとガソリン車が混在するが、後に燃料電池になる。
・部品点数が減るので大量の部品工場がお役御免になる。
・組み立てが内燃車より容易なので新規参入が増える。
・内燃車と比較して、自動制御が容易なので、少なくとも高速道路は、自動運転になるだろう。
こんな感じなると思う。国内国外問わず、ね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 10:57:21 ID:k4n8AmiO0
>>443
>・組み立てが内燃車より容易なので新規参入が増える。
EVならな。燃料電池メインになるなら新規参入は無理だろ。
あと新規参入しても今の光岡レベル。普及はしないと思う。

>・内燃車と比較して、自動制御が容易なので、少なくとも高速道路は、自動運転になるだろう。
ガソリンエンジンでも出来る。
実現できる出来ないの問題ではなく実装しても良いか悪いかの問題。
国交省のお許しが出ない。理由はそれ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 11:21:50 ID:lzDKq+ko0
>>444
>燃料電池メインになるなら新規参入は無理だろ。
内燃エンジンの組み込みと比べれば、線繋げて終わりってできるだけマシでしょ。
燃料電池だって、何も自社開発する必要はないよ。他社の汎用燃料電池と積めば良いだけ。

>ガソリンエンジンでも出来る。
そりゃあ、できるだろうけど、制御がめんどくさい。モーター車の方が制御をシンプルにできる。
国交省のお許しなんて、海外で前例が大量に出てきたら変わるよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 11:44:27 ID:LqlEbYWN0
>>445
タンクが肝になる。
またスタックも汎用とは全く別物。
振動により触媒が痛んだりいろいろある。
汎用ですむ世界ではない。

それと制御がメンドクサイ云々ではなく既に実現しておる。
搭載するかしないかその判断だけ。
幾ら海外でも国交省みたいな役所が許可を出さない。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 14:43:30 ID:3SlGkKAO0
【充電切れi-MiEV遭難者を救ったプリウスオーナーかっこいい】
i-MiEV の現実 2009【1/3】
http://www.youtube.com/watch?v=ORuX7EkWLRI
i-MiEV の現実 2009【2/3】
http://www.youtube.com/watch?v=Nf0D7Mnjn_g
i-MiEV の現実 2009【3/3】
http://www.youtube.com/watch?v=fsaUbb2-y3Y
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 14:52:54 ID:ymIH0oPq0
オレはどうも,劇的な流れがここ数年で起きるような気がするんだ。
技術的な問題は間違いなくクリアする。
掟破りのメーカーが出てきて,最初は白い眼で見られる(昔のホンダみたいにな)。
しかし消費者は業界のランクや権威なんて気にしない。良けりゃ買う。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 15:46:53 ID:LGmWIlIT0
ちょっと違う角度から問題提起します。
電気自動車が普及した場合、電力需要は間に合うか?

電気自動車が一斉に充電した場合、原子力発電所1基(出力110万kw)で
何台分充電可能か計算すると、約7万台しかできない。
110万kw時/16kw時=68,750台
(三菱自動車 i-MiEV:総電力量16kw時)で計算。
つまり電気自動車の開発と平行して電力供給の開発も必要なわけだが、
マスコミ、評論家などからこのような話は聞いたことがない。
ちなみに原子力発電1基の制作期間は約10年だそうです。
10年後電気自動車が爆発的に普及し始めて、それから原子力発電を
作っても遅いことになる。自然エネルギーなど焼け石に水で、
原子力発電を計画的に進めると、また反対だと騒ぐわけで、将来
電気自動車は果たして普及するか問題が色々ありそうだ。


450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 15:58:10 ID:sB+GUsb50
聞いた事ないってのは単に調べたことがないとか、興味がなかっただけでしょ?
この件に関しては正否はともかくいろんな角度から検証されてる。
ネットでも結構拾えるから、もっといろいろ勉強すると面白いよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 16:42:00 ID:NBoIGh+c0
>>449
ttp://www.eic.or.jp/library/ecolife/energydir/energy28.html
深夜電力で充電するようにすればいいのでは?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 17:34:06 ID:+Q5Mtfwf0
>>449
水が流れているところなら水力の
マイクロ発電がすぐに増設できるよ。

前にテレビで見た感じではダムで水力発電をした
後に川に沿って水が流れていくがそこにマイクロ
発電を経路通りに設置して更に発電する。

後は、街中に流れている幅5メートルぐらいの川に
設置して発電も出来るみたい。

欠点は水がないと無理だな。
俺は騒音さえクリアできれば良いと思っているよ。
発電量はしらん。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 17:36:15 ID:22KCeqZv0
>>452
そんなもんいっぱい付けると治水目的が阻害される。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 17:36:51 ID:6BRNbTC30
>>447
最後トップギアのスティッグが出てきてワ口夕www
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:51:46 ID:uhnfIhny0
>>449
全ての自動車がEVになっても年間総発電量の1〜2割しか増えない程度で眠ってる火力発電の余力で十分。
自然エネルギーの発電が増えれば増えた分火力に頼らなくて済む。
自然エネルギーなくても石油をエンジンで燃やすより発電所で燃やしてEVを充電した方がエネルギー効率が良い。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:36:34 ID:lzDKq+ko0
>>453
用水路や下水道につければ問題無かろう。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:52:28 ID:foF6WRDI0
それは実験してるけど、実際は枝やら死体が絡まって上手くいかないそうだ。
ダムみたいな大型のじゃなくて、小型の奴ね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:34:07 ID:3SlGkKAO0
2年後に市販されるプリウスプラグインは300万円前後かな

内山田副社長は具体的な価格を示さなかったが、米国で既存のハイブリッド車
「プリウス」をプラグイン方式に改良できる装置が約100万円で売られている
ことを紹介し、プリウスとPHVの価格差がそれを下回らなければ「メーカー
としてやるのだから意味がない」と述べた。
リース販売するPHV用リチウムイオン電池について内山田副社長は全量、
パナソニックグループとの合弁会社パナソニックEVエナジーから調達する
ことを明らかにした。
一方、市販向けPHVの同電池については、PEVE以外からも購入する
可能性があることも示した。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=7203:JP&sid=aL0q9LEDS2Ik
トヨタ自動車、プラグインハイブリッド車を市場導入
―2年後に市販を開始し、年間数万台規模の販売を目指す―
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/09/12/nt09_087.html
プリウス プラグインハイブリッド取材会動画配信
http://www.toyota.co.jp/jp/tech/environment/conference09/index.html
【プリウス プラグインHV 発表】フル充電・満タンで約1400km
http://response.jp/article/2009/12/14/133752.html
【プリウス プラグインHV 発表】電池容量は プリウス の4倍
http://response.jp/article/2009/12/14/133746.html
【プリウス プラグインHV 発表】内山田副社長、「市販価格は楽しみにして」
http://response.jp/article/2009/12/14/133749.html
【プリウス プラグインHV 発表】2年後に数万台を量販
http://response.jp/article/2009/12/14/133736.html
トヨタPHV525万円 なるか2年後300万円台
http://www.mag-x.com/blog/2009/12/5252300.html
プラグインハイブリッドについて写真と動画でわかりやすくご紹介します
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/phv/
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:18:55 ID:i+HqKbK10
プラグインプリウスがJC08モードでモーターのみの走行距離がたったの23.4kmって事は
毎日3時間充電して実用距離は15-6kmしかEV走行できないって事だよね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:20:45 ID:9xV8McdJ0
>>449
>電気自動車が一斉に充電した場合、原子力発電所1基(出力110万kw)で
>何台分充電可能か計算すると、約7万台しかできない。
>110万kw時/16kw時=68,750台
>(三菱自動車 i-MiEV:総電力量16kw時)で計算。

その計算だと、1時間に充電出来る台数が出てるけど、
そういう意図でok? 或いは計算間違い?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 00:22:45 ID:nAWQNIhk0
>>455
そこで、太陽光発電、軌道エレベーターじゃないか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:43:13 ID:QImIeygr0
>>458
二年後に200万円台というのを強調していますが、
現在は525万円というのをあまり報道したくないようですね。
当然だろうとは思いますけど。

それからプリウスのPHVが本命のようなことを言っていますが、
プリウスのEV走行はあくまでもエンジンを止めた片肺飛行のEVです。
充分な性能が出ないEVであることを言わずに、24kmEVで走れるとだけ強調するのも
どうかなぁと思います。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 10:34:00 ID:KGdGt8ke0
>>460
あえて計算にはつっこまないでいたのに。そもそも毎日、いや毎時間i-Mievフル充電する使い方なのかとね。
年間平均8000km=800kwhが6000万台で480億kwh、
充電時の効率や大型EVの電費の悪さを考慮して消費電力が2倍に悪化したとして約1000億kwh、
日本の年間総発電量が1兆kwhくらいだからせいぜい1割以下の世界。

中古車の流通を考慮して全家庭の保有する自家用車がEVに切り替わるには、
「新車販売がEV100%になってから11年(自家用車の平均寿命)以上」かかる。
ガソリンが暴騰するかEVが100万切る激安にならない限り、
車体コスト=維持コストの安い(中古車相場は暴落する)ガソリン車厨(俺も入る可能性あり)が最後まで抵抗するだろうな。

EV普及させたいなら輸入原油に炭素排出権と同単価の炭素税かけて揮発油税は全廃、EVの自動車税も廃止すりゃいい。
有り余る税増収で雪国の灯油やオール電化や風力太陽光海洋地熱発電に補助金出せ。




464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 11:10:28 ID:+VYQutI30
EVがもっと普及したらガソリンは値下がりする。
灯油や軽油の需要はそんなにすぐには減らないからね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 11:26:47 ID:QaejQGjY0
総発電量じゃなく、ピーク電力がどのくらい増えるかが問題なんじゃまいか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 12:23:18 ID:zREqIJxH0
>>459
それもあるが、プリウスでモーターだけだと
トロトロ運転で周りに迷惑かかりそうだから、
実際には毎日少しはガソリン使うような気がする。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:17:09 ID:+VYQutI30
毎日ちょっとづつくらいならエンジン回した方が良さそうだけどね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:32:51 ID:VHYcQA980
>>465
まず、定性的に考えてみるとEVの充電は非使用時(人間の非活動時間)に集中する。
そして発電設備容量の問題は真夏の昼間のピーク需要がどれだけ増えるかの一点に絞られる。
つまり真夏の昼間に充電するEVがどれだけあるか、が問題になる訳だ。

EVは年平均消費電力値で高々10%しか需要を押し上げる足りない需要増を産むが、
その大半は夜間に集中するので、
正午〜午後3時の消費電力増への寄与は年間平均消費電力換算2%程度と予想される。
365日24時間の年間平均消費電力は1兆kwh÷365日÷24時間=1億1000万kwで、
それの2%だと220万kwがEVによる真夏の昼間の需要増となる。
真夏の昼間のピーク電力の2億kwに対しては0.1%程度の増加寄与でしかない。
もしかしたら設備容量ぎりぎりの現状には小さくないと思うかも知れないがEVが6000万台普及した最短20年後でやっとそれだけしか増えない。

さらにEVによる深夜最低電力消費=ベース電力の底上げが880万kwあるので、ベース発電の底上げ=ピーク発電の底上げ効果だけで相殺されるだけでなく、
電力需要の昼夜、年間での平滑化効果すら生まれる。
現状ベース電力需要が小さいせいで原子力の稼働率や出力をわざと下げてるが、
それをフランスやアメリカ並に運用するだけでベース底上げ=ピーク底上げが可能になる。
ちなみにピーク電力の1%程度なら原子力の出力可変を許すだけで対応できてしまうが、安全面の低下を伴うのを考慮して無視しておこう。

原子力を無視した場合でも、EVで石油消費が減る分を全量CO2を一番出す石炭発電で賄っても総CO2排出は減るくらいなので、
ピーク対応(=ベース底上げ)する他の発電法はいくらでもある。
自然エネルギー発電の効果も考慮すべきだが、上記だけで十分効果があるので割愛。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:35:37 ID:VHYcQA980
>>468
>真夏の昼間のピーク電力の2億kwに対しては0.1%程度の増加寄与でしかない。
訂正1%
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:38:41 ID:uWcqdVyh0
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:41:15 ID:uWcqdVyh0
【動画】
毎日動画「プリウスプラグインハイブリッド」
http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee288448.flv
プリウス・プラグインハイブリッドにさっそく乗ってみた!
http://www.youtube.com/watch?v=an5gOvjrVJA
燃費はリッター57キロ 家庭充電の「プリウス」に試乗
http://www.youtube.com/watch?v=cbDsMyBvbWQ
トヨタ自動車「プリウス プラグインハイブリッド」
http://www.youtube.com/watch?v=1K6QqhA1Z0c
次世代エコカー 家庭用電源で充電できるハイブリッド車
http://www.youtube.com/watch?v=RRnYmtKvEX4
トヨタ、家庭のコンセントから充電可能な「プリウス プラグインハイブリッド」正式発表
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00168325.html
家庭で充電可能、プリウスPHVリース開始
http://www.news24.jp/player/wm/300k.html?m_url=091214051
PHV Technical Video
http://www.youtube.com/watch?v=dTQetWLEq78
走行映像動画配信
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/phv/phv.asx
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:52:41 ID:elNDCbgI0
>>468さらに自己レス
ベース電力は880万kwじゃなくて1880万kw増だわ。
しかも単純に加重平均で1100万kwになるだけの丼勘定だし酷いな。

絶対あり得ないが昼夜にEV充電消費電力に差がなく、
真夏の昼間にも単純にEV充電需要平均1100万kw分がそのまま増えたとしても、
ベース電力需要が1100万kw増えるのでピークとボトム(ベース)の電力需要差は今と同じままなので、
わざわざ抑えてる原子力や石炭のベース発電を増やすだけでピーク電力もその分増えるので余裕で間に合う。

もっと言えば揚水やNASとかの蓄電設備容量を大幅に増やせるなら、
総発電設備容量(ピーク電力対応力)を今世紀中増やさなくて済むどころか、かなり減らせるのだが。
ピーク緩和とともに自然エネルギーとスマートグリッド組めるから。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 14:01:36 ID:+VYQutI30
まあ、いずれにしても火力発電は減らさなきゃならないわけで原子力発電所の増設は急務だけどね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 14:06:15 ID:taeN8RCT0
>>473
そのためにはバッファになるものが無いと。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 14:09:39 ID:+VYQutI30
>>474
電気自動車とかオール電化とか。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:04:35 ID:911NecGf0
>>473
増設しなくても余裕だっての。
原子力より出力可変が容易(ピーク比緩和)な網の構築が大事。
太陽電池とNAS電池が将来かなり安価になる予定だから、それで十分。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:42:07 ID:bXCdBNEb0
NASは安価で容量は大きいが、出力特性がやや弱い、2倍の出力になれば、
ピークカットに最適だが。

原子力は増設せずに、風力と地熱でベース電力を上げて行くのが理想。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:46:48 ID:+VYQutI30
日本の各電力会社での全発電量に占める原子力発電比率(2000年度)は、
NEDOの資料によれば、 北海道電力:29%、東北電力:15%、東京電力:45%、
中部電力:23%、北陸電力:18%、関西電力:53%、中国電力:15%、四国電力:48%、
九州電力:52%、沖縄電力:0%、となっており、関西電力がトップである。

だって、関西と東京以外全然ダメでしょ。
東京電力にしたって柏崎が止まっただけで電力が足りないだのなんだのって大騒ぎでしょ。
どこが余裕なんだか。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:48:38 ID:bNM+OSL50
>>477
地熱はならばまだ良いが風力は不安定な上に騒音問題もあるからな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:54:53 ID:tRIGVDE30
>>478
なんで四国と九州もダメなんだ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 15:57:45 ID:+VYQutI30
>>480
見落としてた。
いずれにしても世界的に原子力発電が見直されている時代に日本だけやらないじゃ
CO2削減なんて出来ないよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 18:36:36 ID:EMTEnj1C0
>>478
単にピーク対応の揚水発電等の設備容量が足りないだけ。
設備容量は足りてる。
太陽光とNASの低廉化で今から新規原発建設を起案して、
それが営業運用するくらいの近い将来に解決。
問題は寿命が来た原子炉の処分と代替。
まぁ、チェルノブイリみたいに石棺にするしかないだろうな。
で、隣に新炉を作ればいい。

風力と地熱は問題が多いから大規模に運用するには技術、社会的変化を待たないとな。
しかし民主は技術方面予算凍結の方向だからなぁ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:13:20 ID:+VYQutI30
>>482
揚水発電なんて無理っしょ。
民主はダム作りたがらないよ、小沢の地元以外。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:54:00 ID:kiiC6sdY0
夜は原発を止めればいい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:32:37 ID:6B74LBhZ0
>>484
原発の出力調整は数日レベル。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:53:30 ID:3LV1DA3P0
EVが夜充電してくれるから、揚水発電が不要になる。
EVのお古の電池とセットで使えば、風力発電は安定したものとして
使えるようになる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:28:10 ID:YalicH160
PHVの開発を主導してきた田中義和氏が東京モーターショー会場で「補助金込みでプリウスの最高グレードより安くしたい」
http://www.carview.co.jp/news/1/119686/

プリウスG "ツーリングセレクション・レザーパッケージ"(CVT_1.8) 1797 cc \3,270,000
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:08:17 ID:3L6cSNmL0
EVが5000万台普及したとして、平均3Kwhを夜間10時間で充電すると、
1500万KWの設備容量が必要となる。
現状の原発の稼働率向上と風力、地熱によるベース電力の増加で十分賄える。
ベース電力を上げれば、昼間の火力の使用は少なくなり、太陽光、ゴミ発電も、
ピーク電力へ貢献できる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 02:19:21 ID:UUM6oFIl0
5000万台のEVの普及か、それって何十年かかるんだろう・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:03:51 ID:hUnjBAO40
>>488
充電効率と電費を悪目に見積もって2.7kwhの電力を電費5km/kwhの走行で消費すると、毎日13.5km走るわけだ。
年間だと4860km、年間200日しか使わないとしても2700km。
電費がよければその2,3倍。まぁまぁあり得る数字だな。

個人予測では既存発電設備の運用効率改善に大量の太陽電池とNAS電池だけでEV5000万台時代でも十分だと思う。
太陽電池の普及と既存方式発電が設備寿命で減るのと相まって、
今より未来の方が電力単価は安くなっているはず。
短期間一時的に高くなるかもしれないがね。

>>489
20年は間違いない、30年でもまだ楽観的か。

年間8000km、通勤は往復40km以内
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:13:17 ID:hUnjBAO40
>>490
最終行はゴミです。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:40:58 ID:/7GZZD0W0
地熱や風力は環境破壊につながるから難しいところだ。
地熱が安全に大量の発電が出来ればそれに越した事はないんだが、
下手に地面を掘り返しまくるのは怖い。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:37:18 ID:VFnGugIP0
>>491
ご丁寧に自己紹介ありがとうございます。
でも、ここでは自己紹介の必要はないですし、
もっと希望と自信を持って生きてください。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:45:55 ID:chSWewbg0
ゴミが残ってしまったといって打ち消してるんだから
自己紹介してないじゃん。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:40:59 ID:SCDgBJsT0
>>493
こんな○○が免許持って公道走ってると思うと…
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 04:52:27 ID:L8w+tXbQ0
嫁カーを2年以内に買い換えようと下調べしてたけど
せっかくオール電化で駐車場に電気行くようになってるから電気自動車にしたかったんだが

スレ見る限りまだ時期尚早って感じみたいね。普通にガソリン車乗せとくか
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 06:20:52 ID:VkP7ozA20
>>490
今のガソリン車でも年間 8000kmって、少ないほうじゃない?
俺の周囲の輩は年間10,000km以上は普通にいる。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:37:58 ID:VVv+u9zG0
>>497
前にこのスレの過去スレで見たが自家用車の年間平均距離は8000km台って話
確か、(プラグイン)シリーズハイブリッドEVがバラレルハイブリッドEVに比べてコストメリットやニーズがあるかの議論。

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 13:25:43 ID:P9ODCBag0
シリーズHVかパラレルHVかの議論なら平均値で話をしても大きくずれないだろうね。
HVかEVと言う議論だと単純な平均で語れないよね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:27:16 ID:qYxP/DK30
今はEV5000万台の充電に必要な電力の話なんだから平均値でいいだろう。
EV5000万台の時代に自家用車の年間走行距離の平均値がどう変化するかという話もおもしろそうだけどね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:46:12 ID:P9ODCBag0
5000万台となると国民の二人に一人はEV所有か。
そこまで行くには環境では動機不十分だな。
となるとコストだね、問題は。
ガソリン車より100万円高いと無理。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:24:46 ID:Ndpq7/5aO
百万高いのを、電気代対ガソリン代比でどこまで元を取るかだろうなぁ?
一日平均30キロ走るとして、5年乗り続けてペイ出来るかな?
その間にバッテリー交換でもあれば、さらに高くつくが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:34:58 ID:P9ODCBag0
一日30キロとして年間365日走れば10950キロ
5年で約55000キロ、リッター10キロの車だと5500リッター、ガソリンが120円だと66万円。
ハイブリッドとかでリッター20キロ走れば33万円。
5年ではきついな、10年乗ってなんとかペイするかどうかだろ。

注:電気代や車庫にコンセントを付ける工事費は含みません。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:17:57 ID:pxBx9pKU0
>>486
>EVが夜充電してくれるから、揚水発電が不要になる。
不要にならない
EVは電力を吸収するだけで、電力を返送しない
返送できるようにすることはできる
だがそれをやると、昼過ぎて車に乗ろうとしたら、バッテリ上がり状態
イャ、自家用車はそれほど昼間に使わないだろう、というなら、車自体が不要なもの
深夜充電すれば発電側が出力を落とさなくて済み、効率を上げられるだけ
発電側から見ればEVはエコキュートと同じ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:23:59 ID:G/w9mMUlO
>>504
納得。
家庭用、オフィス用にも、お古のEV用電池が必要だな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:03:38 ID:P9ODCBag0
>>504
ちょっと忙しくなると家より会社にいる方が長くなったりするんだが、9-22時とか。
会社にいる昼間に充電するような使い方はあまり好ましく無いんだろうな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:18:55 ID:pxBx9pKU0
電気車の速度制御について、Wiki位は見てみましょうネ
・基本的に電動車にギヤはいらない
・直流電動機は回転数が上がると逆起電力により回転速度は飽和する
   電力を幾ら食わせても回転速度が上がらなくなる
・逆起電力を弱めて回転速度を上げることが出来る
・交流電動機は駆動周波数を上げれば回転速度を上げられる
   しかし、駆動周波数を上げるとトルクは減少する

・電気自動車を動かすには電気が必要
・現在のところ電気を貯めておく仕掛けは大きくて重い
・バッテリは理論貯電量より遥かに低いところで使われている
   鉛バッテリなら理論量の1/3位
・充電するのに長時間必要
   燃料電池なら充電時間はガソリン車並み
   でも、取り扱いがガソリンほど簡単ではない
   その上、高価な稀少元素が必要だったりするので恐ろしく高い
   今のところ、効率も低い
   今後、マグネシウムやカルシウムの金属燃料電池は有得るが、今はまだ夢
・何の電池しろ寿命が短い
・電動機は原動機に比べ構造は極めて単純だが重い
   構造が単純だから電池を除く車体は安く作れるだろう
・個人の日常的移動手段としては無駄に大きな車はいらない
   街中の自由な移動手段は、将来小型のEVだろう
   将来は電池の開発次第、金属燃料電池?太陽電池?
   ガソリン、LPGなどの燃料電池はあり得るだろう
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:40:59 ID:P9ODCBag0
急にどうした?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:12:52 ID:i/ennEur0
>>505
住友乙
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:12:24 ID:KyHJaOXp0
>>504
電力需要に影響するほどEVが普及した後の話なのに、現状をベースに
考えても意味はない。

日産の発表では、2015年にはコストは同じで容量が2倍の電池を量産
すると言っている。それが無理だとしても、さらに5年後の2020年頃には
走行可能距離が今の2倍、300キロ程度になっているだろう。

そうなれば、平日などで特に長距離移動する予定がなければ100キロ分
程度を残して売電してもかまわない。予定が変われば携帯で売電から
充電に切り替えたり、普及しているだろう急速充電器を利用する。

揚水発電所は単純に3割の電力が損失になるだけでなく、稼働率の低さ
から供給電力に対して設備費が異常に高くつく。その差額分を売電時に
加算して払うなら、ユーザーも積極的に売電する気になる。

長距離を移動するのユーザーが多いのは、GWやお盆などの長期連休
時だが、この期間は企業の電力需要が大幅に減るため、昼間に充電す
るEVが増えても影響は少ない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 01:25:37 ID:MLbnmfU90
>>510
納得。
電気自動車から売電って面白い。

夏の昼間とか、特別に購入単価上げたらみんな電気売りそう。

そうすれば、発電所作らなくても済みそうだし。

発電所なんて、夏のピークに合わせて作ってるんだろうから。

電車通勤の人は、家で売れるし、自動車通勤の人も会社で
昼間だけ売ったり。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 09:19:38 ID:Hj1i+b340
でもなあ、コストが同じでは買えんなあ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:49:44 ID:dI4538h20
>>510
>揚水発電所は単純に3割の電力が損失になるだけでなく、稼働率の低さ
>から供給電力に対して設備費が異常に高くつく。
損失は覚悟の上でしょ?
電池の充放電も同じこと、でも発電所の寿命は電池より遥かに長〜い
稼働率が低いのも覚悟の上でしょ?
ピーク需要のために汽力発電所を作っても同じように稼働率は低下しますよ
立ち上げや出力変更の速さが揚水発電の目的、バッテリにコンデンサ抱かせるようなもの
勿論、通常の水力の方が良いけれど、日本は水も立地もタイトだからね
今ある湖やダム湖の周りに数時間分の揚水発電所を作るなら、マダマダ場所はあるでしょ

恒常的に、EVのバッテリを揚水発電代わりにすることは
自分には何の必要も無いバックアップ分のバッテリを保持したり
走行するときには、意味も無く運ぶことになり、エネルギの無駄遣いそのものでしょ
電池が重い、高い、寿命が短いとか言ってるのにさ

EVは身軽でキビキビと、ってこと、今の軽自動車のようにしては駄目
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:17:20 ID:isfnt+BkO
>>513
揚水発電所が利用されているのは、現時点で有効な代案がないから。より良い
方式があるなら、そちらが採用される。

ベース電力である原子力の出力は、一定期間の最低需要で決まる。電力需要は
深夜の3〜5時辺りで最低レベルになるが、これはその日の気温によって大きく
変動する。

例えば寒さが急に緩んで最低気温が数日で0℃から10℃まで上がると、寒さに
慣れた体は10℃でもかなり暖かく感じるため、暖房の消費電力は10℃で安定して
いる時より大幅に少なくなる。

このような数日しかない条件に合わせてベース電力を設定すると、平均すれば
ベース電力の供給だけでは足りない日がほとんどになる。そのため、例外的な
気温の日には揚水発電所が電力を吸収する必要がある。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:46:01 ID:isfnt+BkO
家庭での夜間電力需要も、気温に大きく影響を受ける。EVの電池がリーフの2倍、
48kWhになれば、その2/3としても一般家庭の平均消費電力の3日分。走行に使用
されるのはほとんどの場合その一部だけだから、安定した需要が期待できる。

売電では電池コストの一部しか回収できないが、走行時のガソリンとの差額や、
廃車後の電池の再販などと合わせて考えれば良い。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 16:28:05 ID:i1liN4a50
月に500km走行する場合 
電比5km/kwhなら 100kwh/月⇒夜間料金900円程度
燃費10km/Lなら   50L/月  ⇒120円/Lで6000円
燃費20km/Lなら   25L/月  ⇒120円/Lで3000円
家庭の電気代は月に300kwとすると
通常料金23円/kwなら       ⇒6900円
夜間料金 9円/kwなら       ⇒2700円(別に基本料UP)

EV化して、夜間電力を昼間使えば、5年で50万円程度のメリットかな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 16:33:33 ID:ND4beBKd0
>>516
50万以上高い車を買ってメリットと言えるのかね?
赤字の微回収だろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:29:58 ID:bRs3BHmpO
水素HVは、まだまだ遠い話ですか
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:32:24 ID:R2E9Y2Jk0
>>518
そういえば水素内燃機関を積んだRX-8をNHKが特集してたな
でも、おれは電気自動車が良いや
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 02:28:14 ID:yFSi8C590
プリウスは専門用語で「ハイブリッド電気自動車」である。

ハイブリッド車は、一般用語ではHV(Hybrid Vehicle=ハイブリッド自動車)だが、
専門用語ではHEV(Hybrid Electric Vehicle=ハイブリッド電気自動車)でへブと発音。

プラグインハイブリッド車は、日本の一般用語ではPHV
(Plug in Hybrid Vehicle=プラグインハイブリッド自動車)だが、
専門用語ではPHEV(Plug in Hybrid Electric Vehicle
=プラグインハイブリッド電気自動車)でピー・エッチ・イー・ブイと発音。
http://diamond.jp/series/ecocar/10022/?page=3

欧米企業の資料では、PHVよりもPHEV、またはPlug-In Hybridと
表記する場合が多く、結果としてPHVは日本独自の表記方法になっている。

筆者がこれまで取材してきた、世界各国の自動車エンジニアの多くが
「PHEVは実質的にEVだ」と言っている。
http://diamond.jp/series/ecocar/10022/?page=4
521:2009/12/21(月) 03:06:44 ID:Ax+At6IN0
プラグインハイブリッドの場合エンジンはエマージェンシーとしてもっと小さくして
エンジンで動かすときは、動けばいい、充電ポイントまでいければいい。
ということで、PHVを安くしてほし〜〜な、エンジンを2ST、1気筒200ccにすれば
ボデイも軽くなる。
522:2009/12/21(月) 03:07:35 ID:Ax+At6IN0
思いっきりEVよりの、ハイブリッド
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 06:04:11 ID:9CfJd7WV0
三気筒以下になると振動すごいだろうな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 07:45:33 ID:7XkJTU+e0
>>521
>エンジンで動かすときは、動けばいい、充電ポイントまでいければいい。
半年に一回しかエンジン使わねーとかなったら、必要なときに動かない
トラブルに見舞われそう。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:17:40 ID:7xuKVQig0
>>520
PHEVを、日本の業界人は、「ピーヘブ」と言う。

米国では最近、PHEVとBEV(Battery EV、いわゆる電気自動車)を合わせて、
PEV = Plug-in Electric Vehicle(プラグに差し込んで充電する自動車の意味)
と呼んでいる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 09:27:07 ID:+as9pM3JO
>>525
おぉ!オレの周りの人間で
ISDNをイスドンと読み、USBはウーサブと読んでた奴がいるw
イスドンってなんだよ、怪獣か?w
ウーサブ?う〜っ、寒っ?w
なんだか微笑ましい奴だったが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 09:35:49 ID:GHI+Im/8O
>>521
それだと高速は無理じゃない?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:53:42 ID:Ar1Y4xha0
>>521
電欠するような奴は車に乗る資格無しw
俺は車買って20年以上になるが、ガス欠なんか1回もないよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:52:29 ID:7XkJTU+e0
>>528
バッテリーと燃料を同一には語れないだろ。
使ってるうちに満タン給油してもタンク容量が縮んじゃって今まで何百キロ走れてたのが
何十キロしか走れなくなったりするようなもんだぞ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:07:29 ID:Ax+At6IN0
>>524
キックつきのエンジン、セル不用型。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:11:25 ID:Ax+At6IN0
GAS入れ忘れ〜〜、もうそこまで行けば押すしかない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:56:07 ID:yFSi8C590
ここでもHVじゃなくHEVと表記してる。
やっぱりプリウスは電気自動車の一種なんだね。
http://car.nikkei.co.jp/release/article.aspx?id=239600
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:23:16 ID:yFSi8C590
プリウスプラグインハイブリッドのSOCが明らかになった

今回リースが開始されたモデルの場合、多少の前後はあるが、バッテリー
総容量5.2kWのうち、EVとしては30 - 80%の範囲を使い、ハイブリッドカーと
して走る時は40 - 60%を使うというSOC(ステート・オン・チャージ=
充電制御)が行われる。すなわち、電池容量はディープサイクルで言えば、
2.6kWhに相当する。http://response.jp/article/2009/12/21/134045.html
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:29:10 ID:NkojzpW40
>>528
ガソリン車ならガソリン警告ランプが点いてから100キロ近く走れるからね。
電気自動車に当てはめると1時間ほど走ったら燃料警告ランプが点く状態。
ほとんどが警告ランプ点いた状態で走ってるわけで、そりゃ、感覚が麻痺するわ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:36:43 ID:7xuKVQig0
>>532

EDTA(米電気自動車協会)は、"Electric Drive Vehicle"として、
HEV、PHEV、BEV(電気自動車)、FCV(燃料電池車)を挙げています。
>>525 この中のPHEVとBEVを総称して「PEV」と言う)

日本の自動車技術会の雑誌でも、「電動自動車」という言葉を
使用しており、HEV、PHEV、BEV、FCVを指していました。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:55:54 ID:CZpz28uD0
>>521
スイフト・プラグインハイブリッド(シリーズ式)がそれに近いと思う
デビューはまだ未定だが
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:56:38 ID:o/4ZwnftO
>>533
EVモードで残量が少なくなると、HVモードに切り替わるんじゃないの?

30%を切ってエンジンがかかると、40%になるまでエンジン走行+充電のみ
だとしたら、燃費には良くないんじゃないか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:34:44 ID:VIUSrM340
>>533
Responseの記事
ハイブリッド走行時の電池SOCが40 - 60%では、駐車時の充電が少な過ぎ。
あと、SOCは、「ステート・オブ・チャージ=充電状態、電池残量」。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 10:51:01 ID:P+G2Nh5G0
>>533
走りながら充電すると60%以上は充電されないのか?
充電状態とモード切り替えのアルゴリズムはどうなってんだ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 06:47:27 ID:afbcGvq+0
スバル富士重、さいたま市とEV普及で協力

富士重工業は22日、埼玉県さいたま市が進める電気自動車(EV)普及プロジェクト「E-KIZUNA プロジェクト」の推進に協力、
同日協定書を交わしたことを明らかにした。

E-KIZUNA プロジェクトは「次世代自動車の導入と普及」を推進するさいたま市と、「快適・信頼の新しい走りと地球環境の融合」
を目指す富士重が、EVの普及促進を図るため様々な組織や団体に働きかけ、持続可能な低炭素社会の構築を目指すプロジェクト。

連携にあたり重点項目として「大規模商業施設を核としたEV普及策」を掲げ、EVの認知向上、EVでの来店誘致に向けた環境整備に取り組む。
そのほか、誰でも仕様できる充電設備の整備や、EVカーシェアリング、インセンティブを利用したEV優遇策などによるEVの需要創出を図り、
地域密着型の啓発活動を行うとしている。

E-KIZUNA プロジェクトには、2010年末にEV『リーフ』の発売を予定している日産自動車も11月より参画しており、
EVの展示や講演、試乗会などを行っている。

レスポンス
http://response.jp/article/2009/12/22/134138.html
541I Q:2009/12/23(水) 12:27:38 ID:2eD8iPE70
すべての、EVに小さなエンジンを、乗っけてエマージェンシーとしたらいいんでないの
2st50ccくらいのギヤーもあわせて、5Kgくらいの動力を、止まってからでも50cc
くらいのエンジンなら、セルでまわすくらいの力は残っているでしょう、しキックという手もある。
5Kgで電気切れから開放される
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 14:38:25 ID:89R1G28f0
>>541
トランスミッション(スーパーローギア固定)介して直でタイヤ駆動するのかな。
アクセルやモーターとの連携とか機械的配置が限定されるとか、
滅多に使わない装置が頭痛の種になりそう。
少し重くなってパワーロスがあってもガソリン発電機にした方が設計が楽そうだ。

発電機として使うとして5kw程度の出力じゃ発電効率100%でも一番電費が良いと思われる60km/h定地走行のi-Mievの走行抵抗分まかなう程度しかできないな。
加速減速がある走行だとパワー不足で加速がもっさり。
本当にエマージェンシー用で、何年も放置されるのが当たり前になるが、いざというとき大丈夫か。

年に数回シリーズハイブリ的に賄うなら+5kwは必要か。
発電効率なんかを考慮して125cc、できたら200ccくらいあると使い勝手はいいなと思う。
これだけあれば電池残量0でも1時間以内で箱根の山登れそう。

ということで30kg+ガソリンくらい重くなっても125ccの発電機を載せたい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 15:41:14 ID:hS7+kqZFO
>>542
イメージはバイクの動力系の重さってことかな?

EVは冷却系が貧弱だから発電機を使うなら強化しないといけない
発電は停車中も行うから条件が悪い
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:07:27 ID:yWWZczEQ0
アイメーブの試算ってオケl

電池自動車って?

フル充電(16kwh=22円/kwh)=352円かな?
燃費は、0.125kwh/kmなんだって(笑)
つぅことは、16(kwh)/0.125(kwh/km)=128kmかよ
1kmあたりは、352円/128km=2.7円/km

ガソリンだ〜とっ
35L満タンで
燃費は、21km/lなんだあああああああああああああ
35l×21km/l=735kmかよーーーーーーー
1l=125円かな
35l×125円/l=4,375円
つぅこたあだwwww
4,375円/735km=5.95円/km

差額は、5.95(円/km)-2.7(円/km)=3.2円/km

本体価格は、ガソリンが120万か?電池が450万で差が330万円かっ

3,300,000円/3.2(円/km)=1,031,250kmでもとが取れるの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:22:27 ID:YuYlMTYq0
電池が10年も持つわけがないしね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 08:18:29 ID:tTmdnWqA0
電気自動車に乗る優越感はプライスレス
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:01:15 ID:wIhVUXEn0
東京新聞
EV普及、富士重と協定 さいたま市
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20091224/CK2009122402000085.html
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:45:19 ID:lA0VqMdS0
>>543
冷却系の問題があるか。
それがクリアできれば電費の悪化するヒーター利用時に、
エンジン廃熱&発電を暖房に積極的に回すことで
満タンでの航続距離が夏場のクーラー使用時並に改善できそうだ。
シリーズ化の最大のメリットは実はこれ(ストーブ兼用)かもしれない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:10:04 ID:bdIqOV7/O
>>548
毎朝の暖房ならコンセントから可能
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:00:15 ID:eqC4VJ/k0
50kW程度のガスタービンって車載化は無理なんだろうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:06:13 ID:Ch2uo+OKO
EV時代には、三角窓や他のベンチレーターは、復活させられんかねぇ?
動力に余裕がないんだから、走って生まれた風を無駄なく使わないとなぁ。

以前に年代物の4t車に乗って、三角窓の効果を身をもって実感した。
わずかな時間でも、肩から胸から冷やして咳むくらいだ。
80年代前半の、貧乏は恥じゃない世代、かむばっく!!w


これから考えを進めて、モーターからの排熱が暖房に使えないなら。
ラムエア利用の外気冷却ダクト設置を考えた方がいいかな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:18:37 ID:Ch2uo+OKO
>>551
あ、いかん。
外気利用の冷却ダクトは、モーターに外気を導入して直接冷やすのね。

ベンチュリ効果で吸い出す、排熱のダクトでもいいか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:43:53 ID:xL8Tl0Zw0
三角窓はコストかさむんだよ。
普通車で三角窓付いてたのって、下手すりゃセンチュリーが最後じゃないか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:44:34 ID:RyTJhsoy0
事故例ゼロなのに… 低騒音が売りのハイブリッド車に騒音発生装置の設置義務付け 国交相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261737991/l50
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:49:11 ID:yEU6yWNm0
これ有望かな。2012年の実用化って言うとかなり具体性があるけど。
コストが同じだとして体積そのまま容量3割アップってのはいいねえ。

ttp://www.asahi.com/business/update/1225/OSK200912250075.html
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:30:29 ID:XeLjIMjh0
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 TV東京 1月5日放送 
BSジャパン再放送 毎週金曜日午後9:00〜
新春拡大版 電気自動車ウォーズ 〜ガソリンから電気へ 革命が始まる〜

2010年――。エコカーの一角として注目を集め、世界的な普及が始まるのが、
電気自動車だ。電池とモーターという、シンプルな構造で走る電気自動車をめぐり、
大メーカ−・新興メーカ−が水面下で開発競争を展開している。そして、動力となる
電池を製造するためのレアメタル、リチウムを獲得しようと、地球の津々浦々で
世界の商人たちが走り回っている。なぜ、世界の自動車メーカーは「脱ガソリン」を
選択しなければならないのか?世界の産業やエネルギー開発はこれからどう、
変わっていくのか?

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100105.html
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 13:25:18 ID:rKSdMBwYO
>>555
重要なのは、セルの重量より電池を安全に使うシステムとしての重量だからね。

電池パックの重量は、i-MiEVがセル重量の1.53倍で、リーフは300kgとすれば
1.75倍。これに対して、プラグインプリウスでは、市販されている一般的な
セルのエネルギー密度で考えても6倍以上。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 13:58:15 ID:Pb30FXSy0
>>554
WRC用のマフラーで1番大事なことは
出来るだけ大きな音を出して観客に車がきたことをわからせて
どかせることだと聞いたことがある。
静かなマフラーだとコース上に観客がいて怖くては走れないらしい。

この報道記事を見たときに真っ先にこのことを思い出した。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 14:53:22 ID:rm1/jPwD0
>>556
面白そうだな。見るドーーーーーー!!!!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 10:19:30 ID:GxKSUHtN0
>>559
しかしガイアの法則が・・・w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:34:19 ID:crwUoDwV0
【自動車】富士重工業、小型EV世界展開 2010年代半ば、数千台まず欧州[09/12/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261957423/
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:36:38 ID:cwKgRxdG0
購入意向(複数価格提示結果の平均)
回生ブレーキ 70%
ハイブリッドエンジン 55%
燃料電池車 36%
プラグイン電気自動車 34%
クリーンディーゼルエンジン 21%
アイドルストップ機講 18%
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2009/2009JapanAETS.pdf
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:41:27 ID:fFi3HQo00
電気自動車って知れば知るほど道路を走る新しい乗り物で
ワクワクするね、アジアでも日本でも良いから画期的なのが出てくる
のを期待させる夢がある
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 22:38:55 ID:S5Z32fwP0
回生ブレーキはフィーリングが最悪だ
あれなんとかしないと買えん
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 23:42:14 ID:bQ2RLzbhO
>>564
車は何?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:10:04 ID:4Ib+ExAO0
>>565
一番最初のプリウスです
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 22:15:26 ID:WCgs6RoO0
プラグインでも家団地だし充電設備が無い。悲しいな(´・ω・`)ショボーン。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 15:32:39 ID:9pUfsRSb0
共有スペースから電気とればいいだけだろ?
馬鹿なの?死ぬの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 16:06:52 ID:qx5FnJzw0
共有スペースから充電してたら、朝になってコードが抜かれていても文句は言えないねw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 01:26:32 ID:CwvKp40b0
電気自動車ならこの会社が世界一の販売実績
子会社のフィスカー
http://karma.fiskerautomotive.com/
親会社のクアンタム
http://www.qtww.com/
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 09:41:58 ID:7w3zevmN0
>>570
FiskerもQuantumも、電気自動車の販売「実績」って、あるのかよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 11:07:07 ID:GBEMEXJg0
採算考えずにプラットフォーム買ってきて無理やり電池詰め込んで形にして投資を募る
その金でまた同じ様なもん作ってそのうち技術革新でペイできるからといって会社売り払って
創業者利益ウマー
IT系企業のやり方だよねこれ
エリーゼ買ってきて18650糞大量に積み込んでるテスラとか技術も糞もないし採算も取れてないでしょ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:07:33 ID:lhB8VPMh0
リチウムなんて低コストなリサイクル技術も確立されていないのに、
新しい電池ばかり作ってこれからどうなるんだ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:51:50 ID:W/oglQ1n0
>>573
>リチウムなんて低コストなリサイクル技術も確立されていないのに、

電池を分解して、正極、負極、セパレータ、電解液、ケースと分けてから処理
するならリサイクル自体は難しくない。問題は小さな電池を一個づつ分解する
と、回収できる資源量に対して人件費が割に合わない。

i-MiEVに搭載されているLEV50セルでは1個分解すると、一般的なPC用セル
(18650)なら35個分の資源が回収できる。元々解体の容易な設計となってい
て、全品リサイクルすることは公表済み。

車載用に18650セルを使うと発表しているメーカーが、どうリサイクルするかに
ついては知らない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 18:20:40 ID:7w3zevmN0
リチウムイオン電池のリサイクルと言っても、今はリチウムの回収が目的ではない。
リチウムは安過ぎて、リサイクルで回収しても、引き合わない。
リチウム電池の処理で取れるコバルトなどは売れる。

ただ、リチウム資源枯渇などを言う素人(政治家を含む)を安心させるために、
米DOEはリチウムイオン電池のリサイクル技術開発に資金を出している。

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 22:22:12 ID:W/oglQ1n0
メーカーがリチウムイオン電池のリサイクルにこだわるのは、元々EVの大きな
売りがCO2排出量の削減効果で、LCAを考えれば大量の電池を搭載するEV
では電池の製造・廃棄に関する排出量が重要ということがある。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 14:54:12 ID:ope1CzcS0
シボレーボルトの方がPRIUSよりもはるかにスポーティだそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=9H1pI0_WRO4&feature=player_embedded
プリウス 0-100km   10秒オーバー
VOLT  0-100km 約8.5秒
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 15:15:16 ID:xsE1hTCL0
4万ドルもするらしいからせめてスポーティーじゃなきゃ買えんだろ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 15:19:52 ID:ope1CzcS0
プラグインプリウスは525万円でしょ?
VOLTより高いじゃん。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 15:31:02 ID:xsE1hTCL0
プラグインとの比較だったのか、そりゃ失礼。
どっちにしろ出せるのは200万前後だからどうでも良いな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 16:05:49 ID:Ou3ak7Vx0
プラグインプリウスの市販車は300万切る予定らしい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:51:12 ID:RkPOMjvd0
それ補助金込みでしょ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 08:53:11 ID:7KgsaZ7K0

【中国】希少金属レアアースの国家管理を強化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262388591/
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 22:44:21 ID:MudvBVYL0
>>581
プラグインプリウスの値段が400万円として、ベース車両のプリウス価格が200万円でその差額200万円の半分補助で300万円という計算でOK?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:42:18 ID:d+BFy3PP0
電気自動車、後5年後位には、一般人でも買える値段になってるのかな?
(200万円代)それまで今の古い奴に頑張って乗るか?ハイブリッドにするか
? 悩むな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 02:39:44 ID:hPo8ZieG0
プラグインプリウスはEVモードで走れる距離がたったの23km。
しかも最高時速も100kmが限界という低性能。
EVモードじゃトロトロとしか走れないだろうね。
そりゃそうだ、本来は発進や加速の補助用の非力なモーターなんだから。
こんな性能なのに定価は500万オーバー

その割にシステムが通常のプリウスより複雑化してコストダウンが
難しいとトヨタも認めている。
プリウスにコードが付いて充電できるという単純な代物ではないのだ。

自社のプリウスと比べたって有意性が皆無。
補助金込みで300万前後なら、200万前後の現行のプリウスを買ったほうが
断然にお得。

元々、PHVはHVとEVの間を掛け持つ存在であり、いつかは必ず淘汰される
ジャンルではあるが、皆が予想しているより早く消えてゆく運命だな。

既にバッテリーの進化が予想通り早く進んでいるからね。
恐らく、第二世代のEVで航続距離300〜400kmを達成してしまうだろう。
その時期は2015年プラマイ1年の誤差ってところかな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 04:42:36 ID:xLLElwyu0
>>585
5年後に一般人が買える価格はいけるんじゃないかな?
どっちにしても、今乗ってるのが普通のガソリン車なら、HVにするメリット無いでしょ。
年間何キロ走るか次第ではあるけど、ガソリン代で元取るのは難しい。
いや俺はエコの観点からってーなら、環境負荷はHVの方が高い。
地球温暖化防止の観点からCO2排出したくないってんなら、まあいいんじゃんとも思うけど、
それなら軽をエコドライブした方がCO2排出量が低くなる。
今後5年間のみで考えるなら、今の車でがんばるか軽に乗り換えるのが
メリット大きな選択肢だと思う。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 10:27:34 ID:haetmyJT0
今の車が何かによるんじゃね?
軽なんぞリッターカーより燃費悪い。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 11:02:56 ID:2cxCYQV20
>>586
>第二世代のEVで航続距離300〜400kmを達成してしまうだろう。

第1世代のEVは100年前ですがw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 11:20:47 ID:KSH/RP2V0
>環境負荷はHVの方が高い
ソースきぼん
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 18:20:09 ID:xLLElwyu0
>>588
エコドライブすれば、燃費はいいよ。
遅いし邪魔だし、道路走るんじゃねーよと思うけど、燃費はかなりよくなる。

>>590
バッテリー製造、解体、廃棄の際に希土類等を100%回収再利用は出来ないので、
回収出来なかった分は環境負荷となる。
その分を通常のガソリン車が製造時、使用時、廃棄時に出すオイル等の
廃棄物が与える環境負荷に加えることになる。
燃料電池と二次電池のHVなら、環境負荷は低くなると思う。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 19:22:42 ID:qA+CpJjY0
というかプリウスの電池ユニットやモーターがリサイクル無視のエコ上等使用が一番の問題なんだよな。
プリウス乗りはエコ教祖トヨタ様の訓示以外はガン無視だけど。

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 20:11:41 ID:2cxCYQV20
けどリサイクルを重視すれば、構造はシンプル、合金元素も極力含まず、となるわけで、
そんなEVを市販化しようとしたらゴルフ場のカートのレベルが関の山。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 21:15:21 ID:qNjwut3I0
ガソリンがリッター\300位にならないと普及しないだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 21:31:27 ID:Kkmmhbwa0
>>556って明日か、期待アゲ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 23:15:44 ID:V3hLjVPq0
>>591
リッターカーでエコドライブ(笑)すれば軽より燃費が良くなる。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:51:47 ID:09HOXim00
>>596
それは無理だなw
本来エネルギー消費量は質量に比例する
591はジャマになるほどのエコドライブと言ってるから、
質量に応じたエネルギー消費量になるだろう
またアイドリングでのガソリン消費量も排気量に比例するわけだしな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 10:12:19 ID:PnM0qDvS0
軽で周りの車の流れに乗ろうとするから燃費が悪くなる。
日本の車の流れだとパワーウェイトレシオで11位が最も効率が良いらしい。
高速道路100km/hではボディ形状にもよるけれど100PSはあったほうが良いとか。
このことから日本の道路事情に合った省燃費車は、下道のみなら1300cc程度
高速を多用する人なら1500cc位のコンパクトカーだと言えます。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 15:30:49 ID:FXMRkITi0
普通に走ると軽の重量級とコンパクトの燃費が逆転することがあるのは事実だけど、
エコや省資源を考えるなら生産廃棄間で含めたCO2排出量や資源消費量や道路などのインフラ消耗を考えないといけない。
軽は燃費は少し劣るが一番重くて1t程度、コンパクトは1番軽くて1t程度だから、
ライフサイクルで考えたエコでは代替可能な車両同士の比較でほとんど軽の方が優れている。
まさかとは思うがエブリーワゴンとデミオでエコ比較する奴は居ないよね。

今後は軽の排気量上げて実燃費よくするか、コンパクトの自動車税や重量税下げるか、
2L以上の排気量の税率を累進で上げるか、
またはそれら全部やるのが政治的なエコ誘導だろうよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 15:42:19 ID:EdAgmWmP0
エコ議論を突き詰めると車捨てて歩くかチャリにしろって結論になるんだがなw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 20:39:10 ID:X/TQhz6s0
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100105/biz1001051640019-n1.htm

トヨタ向けハイブリッド用ニッケル水素バッテリー工場がとうとう稼動か
リチウムイオン電池開発で出遅れたトヨタは、これからもニッケル水素電池を使い続けるんだな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 21:37:05 ID:ty1OI8CD0
>>601
リチウム価格高騰を警戒してるんじゃない?
あるいは、「電気自動車なんて、所詮は繋ぎ」って考えているとか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 21:47:03 ID:oAxnw4A+0
トヨタが現在増産中のHV用の電池コストは、1台当たり10万円程度。このコストで
調達できる電池は、今のところニッケル水素電池しか選択肢がない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:08:02 ID:OCdFo/2F0
みんな見てるかぁーーーー。
TVH
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:28:43 ID:cG7nelwh0
>>602
リチウムイオンの研究はやっていたが解決の糸口を掴めなかったから。
単に他社と比べ出遅れたって事。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:29:10 ID:cG7nelwh0
>>604
録画中
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 23:22:45 ID:F7ac9xWj0
>>599
一番売れてるところでワゴンRとフィットとか。
微妙だがフィットの方が燃費良かったりする。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 23:28:21 ID:09HOXim00
>>600
それは突き詰めてるんじゃなく、議論から逃げてるだけ
そもそもこの流れの元>587は>585に軽自動車にしろといってるんではなく、
HVの本当のメリットはなんだ?という問題提起したにすぎない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 23:44:04 ID:wUbl3eJg0
でさ、2、3年以内に電気自動車が一般的になるみたいなテレビ番組の構成どう思うよ?
この手の番組って全部、耐用年数とかコストの問題、販売価格の問題から目を逸らしてるんだよね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 23:45:09 ID:wUbl3eJg0
たった、2、3年で使い物にならなくなる車に何百万も出せないんだど・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 23:53:42 ID:09HOXim00
>>609
そんな構成だったか?
既存の開発リソースの多くの部分がそちらに向かうだろう という構成に見えたが
維持コストと販売価格については、一部ながら放送してたし、
本来ならカタログや宣伝ではないのだから言う必要も無いことだろ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 23:54:41 ID:FkLLWHqK0
実際普及はじまったら電欠トラブルあちこちで起こるぞ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 00:25:13 ID:p0oP4Kyx0
いまだかつて10年も無劣化で済む電池は見たことがないんだが、EV用リチウム電池は劣化を改善できる
劇的なブレークスルーがあったんだろうか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 00:28:13 ID:fP/qNcVF0
従来のリチウムイオン電池では、1kWh当たり1.4〜1.5sの炭酸リチウムが
必要とされているけど、i-MiEVに搭載されているマンガン系電池では1台に
14sの炭酸リチウム(1kWh当たり0.88s)で済むらしい。

リチウム生産の最大手であるチリのSQMは、炭酸リチウムの出荷価格を昨
年の秋から2割値下げ。他社大手もそれに追従したため、日本の輸入単価
は1s当たり500円強まで下がり、i-MiEVの電池に使用されるリチウムのコ
ストは1台当たり7千円強まで低下している。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 00:37:35 ID:UuAyGuEEP
戯言

電気自動車に発電機能を備えて、余剰に生み出される電力を
回生ブレーキや充電に回す構想
基幹動力は一車輪一モーターのダイレクトドライブ+補助モータ
蓄電池は少容量を二列八系統搭載で小型化と軽量化を実現
それらを電子制御やソレノイド制御で電子的・物理的に運用管理

具体的には、一系が動力してる時は二系が充電作業をしてるイメージ
制動時にはモーターの発電力を用いて電気ブレーキにも用いる(ついでにこれも充電に回す)
急加速時などにパワーが必要な時には補助モーターをアシストとして使う
それらも制動時などには発電として機能する

燃料エンジンの車のスペースは電化されるとスカスカになると聞く
素人考えでは上記の戯言が可能な気がするんだが誰も言わないのは何故なのか不思議
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 00:46:41 ID:UuAyGuEEP
エンジンとモーターの組み合わせによるハイブリッドカー・プリウスでは実現できてるんだね→回生ブレーキ&充電

電気自動車でもやれば正に夢の半永久機関ジャマイカw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 00:47:08 ID:fP/qNcVF0
>>613
>いまだかつて10年も無劣化で済む電池は見たことがないんだが、

そりゃ、いくら使ってもまったく劣化しない電池なんて存在しない。どのくらい
劣化が抑えられるかというのがポイント。

三菱や日産の車に搭載されているマンガン系のリチウムイオン電池は、従来
のコバルト系やニッケル系に比べてエネルギー密度が低い。つまり同じ容量
なら大きく重くなるので、PCや携帯機器には採用されていない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 01:05:00 ID:UuAyGuEEP
このスレ的にはバッテリーの長寿命化とか劣化進行の鈍化が旬の話題なんだね

俺の打ち出した戯言はどうだろうか?
バッテリーはそんな高容量も長寿命も要らないって事に繋がるんだけど
安全性確保だけは外せ無いけど、走行中は充電も兼ねるので
バッテリー単体の寿命はそこそこ伸ばす程度でOKだと思うんだ
劣化進行のスピードも、理想はタイヤ交換位のサイクル位まででOKだと思う
それより短い場合は価格を下げる企業努力に頼むみたいな
劣化は充放電を走行中は急速に行う以上避けられない問題なので
化学反応のスピードの鈍化は或程度以上は望めないだろうって見込み
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 01:24:29 ID:aoCygSza0
>>618
つエネルギー保存の法則
摩擦エネルギーや熱エネルギーになって消費される電気エネルギーを忘れてもらっちゃいけませんがな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 01:29:01 ID:WrL77sI70
リチウムについて

埋蔵量は塩湖かん水として1866万t、鉱石として1050万tと見積もられている。
これは電気自動車などに需要が急増したとしても可採年数400年以上と十分な量である。

海水中には2300億トンのリチウムが溶けており、事実上無限の埋蔵量をほこっている。

Wiki

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 01:33:26 ID:fVqmVTYM0
電池のみの電気自動車は、一部で売れる程度で
当面はHVと高効率ガソリン車が主流で
その後は燃料電池車が主流になるだろうって言われてるよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 01:36:50 ID:UuAyGuEEP
>>619
逆に説明して欲しいんだけど
発電即起動力なら理解できるけど、一旦充電してから機動力に回すんでもその理屈は適用されるの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 01:43:30 ID:UuAyGuEEP
>>619
発電した電気を溜めるにあたっては、その他に熱や摩擦でエネルギーのロスが生じ
発電したときは100だったものが電池に入ると50になってる、とか言う理屈でしょ?

そう言うの克服できてるからプリウスの回生エネルギー再使用は成り立ってるんじゃないの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 03:03:25 ID:HcbmApRD0
iミーブですら回生ブレーキが搭載されている事も、
回生電力の再利用にはインバータの駆動効率やバッテリーの充放電効率などが掛け算で効いてロスする事も、
場合によっては従来の油圧ブレーキが働く事も、
この人は知らないようだ...
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 03:05:37 ID:HcbmApRD0
>>621

同意です。

日産はバッテリEVを量産すると言っているが、
政治的戦略に基づいた発言であって
技術的な裏づけはあまり無い気がする。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 06:32:51 ID:UuAyGuEEP
>>624
そう言う机上論での否定で他社に出し抜かれて特許取られ
商機を逸した例って結構有ると思うんだよね、車に限らず
まぁ良いけどw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 08:20:53 ID:HcbmApRD0
>>626

EVに回生ブレーキ使えば延々と走れるのに、
ってトンチンカンな書き込みに対するレスだからね。

物理法則を超える事は出来ません。
従って永久機関の特許は取れません。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 08:57:17 ID:Bh0czvbM0
>ID:UuAyGuEEP
一系統が動力中に他の系統で充電だろ?
他の系統に充電する為の発電に必要なエネルギーは何処から調達するの?
EVで余剰に生み出される電力なんてものは最初から存在しない。
余剰になるのはエネルギー。運動エネルギーとか位置エネルギーとか。
その余剰エネルギーを電力に変換・充電するのが回生ブレーキ。
現在生産されてるHV、EVでは、ほぼ当たり前のように利用されてる。

で、あなたの構想では、発電に必要なエネルギーは何処から持ってくるの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 12:11:59 ID:UuAyGuEEP
>>628
一輪一モーターのダイレクトドライブを用いて
且つ、全輪を動力に使う訳ではない
前輪駆動でも良いし後輪駆動でも良いし適宜自動で切り替えても良い

そのルールを踏まえて、動力してないモーターに発生する電力をバッテリーへ戻す
これが基本構想
走行時の移動エネルギーは動力によって生み出されてるでしょ?
同時にその移動エネルギーの一部を発電に使えば良いだけでしょ
プリウスもそうしてるんでしょ?
エンジン動力に比べて電動力だと云々って言う難しい理屈は解らんけど
ムリならムリで、エンジンハイブリッドでは出来て純粋な電化動力では出来ない理屈を
説明していただきたい

端的に見て移動のついでに発電してるって意味じゃエンジン式でも電動モーター式でも同じなんじゃないかと
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 12:25:50 ID:UuAyGuEEP
っつか車板って初めて来たけど、結構意外に頭堅い奴多いんだなw
資力が有るなら実車作ってみたいけど、まぁそれはムリなんで戯言でって感じ

あと、別のアイデアとしてもう一つ書いとくと
ヤマハのPASSをモチーフに考えたのが
さっきの一輪一モーターの電気自動車(4輪なら4駆動で一駆100馬力のモーター)に
更に加速時のターボチャージャーみたいな機能として電動アシスト補助モーターを載せる
って構想

まぁ、ボツだろうけどw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 12:37:11 ID:Bh0czvbM0
>>629
ええとねえ。
発電する為にモーター回す(=発電機を回す)のに、エネルギーが要るわけ。
走行時の運動エネルギーは動力(電力)で生み出されるわけだけど、余剰は無いの。
一定速度で走行している限りはね。
余剰になるのは、減速時のみ。
#下り坂で位置エネルギーが加わって運動エネルギーとなり加速し、
#その余剰な運動エネルギーを回収することで一定速度に抑えることはあるけど、
#この場合も、加速分を減速してるだけで、平地での減速と同じこと。
通常余らないエネルギーなんだから、それを回収しようとすれば、
当然、運動エネルギーが減ることになる。=減速する。
これは、プリウスも同じこと。
減速時以外での走行中の発電は、その為に余計にエンジン出力を消費してるわけ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 12:54:31 ID:b9FC+uU10
>>629
100発電するのに、その動力源はいくらのエネルギーで駆動力を発揮してるの?
200出力100発電80駆動20ロス=100消費より
ハナから80出力80駆動=80消費の方が得なことすらわからんのか?

>>630
アシストの分だけスペースの無駄、部品の無駄
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:06:00 ID:UuAyGuEEP
>>631
余剰にやたら拘るねw
素人の言い間違えにそんな固執しなくても良いと思うんだけど

>>632
君は平地を車で走行中、惰性走行のたびにニュートラルに入れるの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:09:40 ID:ZiZVIfXx0
なんか痛いのが湧いたな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:13:23 ID:UuAyGuEEP
電気自動車のアクセルって踏み込むと加速なのは当たり前として
離すとエンブレの様に回生ブレーキが掛かるのが今の主流なんでしょ?
で、加速上限とアクセルの踏み角の釣り合いが取れたところから
気持ち戻すとニュートラルになるのも有るんだってね、プリウスとか
まあ過渡期のものだから色々意見も有るだろうけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:33:00 ID:Bh0czvbM0
>>633
余剰で言い間違いとかした?
突っ込まずにいたけど、間違えてるのは「移動エネルギー」だよ。そんな用語無い。

教えたいことをすごく短く言うと、電気自動車には余ってるエネルギーは全く無い。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:35:29 ID:UuAyGuEEP
>>631
電気自動車ってクラッチが無くて常に動輪と接続状態にあるのが普通じゃないの?
俺の考えたのは車輪自体がモーターなんで常に回ってるから
違うのは電気流して駆動させるか、コイルからの起電力をバッテリーへ返すかの違いなんだよね
ロスは相応に有るとは思ってる、でもそれがどれ程のロスなのかは技術者じゃ無いんで解らない
クラッチで入り切りさせるレシプロエンジンとかの概念に囚われてると
ダイレクトドライブの仕組みとかって理解し難いのかな?
走行してる限り動力源は常に回り続けてる(クラッチとかで切る事は無い)
だから発電にも使えると思ったんだけどね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:40:15 ID:UuAyGuEEP
>>636
余ったエネルギーから離れてくれないか?
拘りすぎだよ余りにw

君もガソリン車乗ってる時に惰性運転時には一々ニュートラルに入れる人なのかな?
止まる時以外にアクセルの踏み込みを止める時無いのかい?常に踏みっぱなし?

頭堅いね〜w
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:45:21 ID:oxyYHLlg0
アクセルを離せば回生ブレーキがかかって充電するだろ。
>>636が言ってるのはアクセル踏んだ時の余剰の話。
モーター回してる時に発電機回しても抵抗にしかならない上に、
充電される電力は消費した電力以下なわけ。
10消費して10以上帰ってくるなら永久機関が完成するからな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:54:26 ID:Bh0czvbM0
>>638
とりあえず、マブチモーターで発電機作ってごらん?
発電機作る工作キットとか、おもちゃやさんで売ってるから。
いろいろ理解できて楽しいと思うよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:55:09 ID:UuAyGuEEP
>>639
やっぱり理解出来て無いw

アクセル踏んでる時に発電機を回してるんじゃなくて
モーター自体が発電機も兼ねてるんだよ
4輪それぞれがモーターって考えだけど
常に全部を駆動させる必要が無い時の方が多いでしょ?
前輪二つを駆動させてたとして、峠を攻めるんでもなきゃ
後輪は動力としなくても街中じゃ困らないでしょ
動輪以外は従輪になるんだから、車輪自体がモーターなら
そのまま回してれば発電できるでしょ?出来ないの?
モーターってそのまま回せば所謂発電機になるんじゃ無かったっけ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:59:24 ID:UuAyGuEEP
実際に有るじゃんもうw
ttp://mainichi.jp/enta/car/graph/20071122/index.html
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 14:00:22 ID:Bh0czvbM0
>>641
> 動輪以外は従輪になるんだから、車輪自体がモーターなら
> そのまま回してれば発電できるでしょ?出来ないの?

だから、それには余計にエネルギーが必要になるんだってw
運動エネルギーと電力の変換効率は100%にはなり得ないの。
100%にならない限り、それは抵抗にしかならないの。
何輪のうち一輪だけだろうが、発電する=走行抵抗=エネルギーロス。
電気自動車だろうがハイブリッドだろうがそれは同じこと。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 14:06:29 ID:UuAyGuEEP
>>643
バッテリー一個(一系統)で考えてない?
電源は複数系統積んでるから少々のロスは吸収できると思うよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 14:09:00 ID:ZiZVIfXx0
>>637
君が脳内で妄想してるようなことは、何十年以上
前から、研究しつくされて、実験され実用されてる。
それは電車。
EVとは送電線を使うか、電池(発電機等含み)を積むかの違い。
気が利いた電動機というのは、何もしない状態では磁力を切って
カラマワリさせることもできる。
モータと発電機は兼用することも出来るので

電力を流して駆動する(走る力を出す)
電力を切ってカラマワリさせる(コアの慣性力や回転部の抵抗は残る)
発電させて電力を得る(発電抵抗分のブレーキが掛かる、回生と呼ばれる)
電力を流して制動力を得る(電磁ブレーキ)

といった4変化を自由自在にできるわけで、あとは人間の扱いやすい
操作形態に合わせた制御を組み合わせればいい。
効率を考えれば、アクセル離したときに、カラマワリさせて
緩い初期ブレーキやエンジンブレーキモード(ATで言うLや2)で回生モードに
すれば効率は高いね。
アクセルを離すことで回生を入れると、エンジン車と似た操作状況になるが
意図しない減速は無駄にもなるので、味付けの妙技が必要になる
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 14:12:50 ID:Bh0czvbM0
これでこの話は最後にするわ。

>>644
複数系統で一個だけ充電しても、ほかの系統がその分以上を消費するの。
車両としてトータルでは、無駄なだけ。

>>645
電車では複数モーターのうちひとつで発電しながら走ってると誤解しそう。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 14:13:25 ID:UuAyGuEEP
>>645
悪い、回生ブレーキを電車が使う様になったのって最近なんだよ
それまでは抵抗を使って熱に変換させてたんだからね
まあ良いけどw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 14:14:19 ID:p8uKjXwU0
永久機関を妄想しているやつがいるなぁ〜
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 14:17:02 ID:UuAyGuEEP
>>648
またID変えたのかw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 14:17:39 ID:p8uKjXwU0
>>649
本日初投稿。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 14:42:19 ID:NYjz0wPZ0
>>641
>動輪以外は従輪になるんだから、車輪自体がモーターなら
>そのまま回してれば発電できるでしょ?出来ないの?

出来るが発電するとその分負荷がかかる。
マブチモーター買って来て、電極を開放して軸を手で回すのと、豆電球を電極につないで軸を手で回すのの
どちらが回しやすいか実験してごらん?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 15:40:27 ID:GcoFy1Ap0

【機械】ダイキン、リチウム電池に新素材…事業本格参入 EV走行距離20%増期待[10/01/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262759244/
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 17:51:12 ID:UuAyGuEEP
>出来るが発電するとその分負荷がかかる。
>マブチモーター買って来て、電極を開放して軸を手で回すのと、豆電球を電極につないで軸を手で回すのの

これは流石に酷すぎるw
バカにしてるつもりがバカを露呈する典型
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 18:06:42 ID:qtNNb+v70
>>653
すごく全うなコメだと思うが。
発電するにはエネルギーが必要だってことを理解できないから
こういう説明になるんだろ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 18:22:34 ID:oxyYHLlg0
>>641
例えば自転車のオルタの位置がペダルだろうが前輪だろうが後輪だろうが負荷になるべ?
あるいは自動車のエアコンのコンプレッサーの位置でも良い。
後輪で充電しても、車速を維持する為に駆動輪が充電量以上の電力を消費するんだよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 21:03:06 ID:vcJaFCgM0
すいません、車市場に詳しい方に質問があります

当方新しく車を買い換えようと考えています
テレビ等の情報から察するに電気自動車がこれから主流になるんでしょうか?

今新車でガソリン車を買ってしまった後に電気自動車が流行ってしまうと嫌ですので
今の身分では到底買えないのですが、近いうちにBMWやジャガー、ベンツの電気自動車は発売されますか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 21:41:19 ID:HcbmApRD0
ID:UuAyGuEEPは釣りだろ?
みんな、スルー力を発揮しようぜ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 21:45:38 ID:HcbmApRD0
>>656

BMW、ジャガー、ベンツのEVが
近い将来に発売される可能性はゼロでは無いと思うけど、
発売当初はとても高いだろうし性能もイマイチだと思うよ。

そんなの買える財力があるなら、
今はガソリン車買って
EVがこなれた頃に買い換えれば良いでしょう?

つーか、これも釣りだろ?俺、釣られ杉orz
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 21:55:35 ID:vcJaFCgM0
>>658
釣りじゃないです

教えて頂きありがとうございました。
そうですね、発売したとしても性能はあんまりよくないですよね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:30:54 ID:VH2VEUF+0
>>653
おまえ本当に無知なんだな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:52:48 ID:zY4xCFyc0
エントロピーじゃ、エントロピーの仕業じゃ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:59:40 ID:HmBQdVvk0
なんというか、売って得することだけを目的に買う奴のせいで
市場もなにもかもが駄目になった感じだw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:02:37 ID:vcJaFCgM0
電気自動車の発売予定表?ってかカレンダーみたいなのないですか?
ググってみたんですけど、見当たらなくて…

電気自動車のBMW、ベンツ、ジャガー超欲しい
ジャガーは2011年には電気自動車を出すらしい
http://gas2.org/2009/06/17/jaguar-goes-electricin-2011/
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 01:21:22 ID:BXgsZUXe0
>>663
日産が世界を制覇するんだから関係ないよ
もし失敗するようなら電池規格を中米で同じにすることを決めたから
中国が覇権を握っちゃうな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 01:29:03 ID:hKid6RLN0
本当に日産が制覇するの?
自分は外車にしか興味ないから例え日産が1位になろうとジャガーとか買うだろうな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 01:33:12 ID:424lCDpy0
ルノー買えばいいじゃんwww
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 02:15:31 ID:aaCJcofs0
ジャガー?
ああ、タタの車か。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 02:59:43 ID:VBg0TG8s0
>>665
世界に対して大量供給できるのは日産だけじゃん
一日6台とかしか作れない三菱とは違うし
電量がなくなってもバッテリー交換所は日産専用で
これが数の論理でデファクトスタンダード取っちゃったら
電池も日産形式になっちゃうし
勢いで世界でスタンダードになるよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 04:41:56 ID:sX/avPGm0
>>668
>電池も日産形式

ん?日産の電池を各社が買うってことか?
それとも規格?
規格ならこの間国際規格が日本主導で決定したばかりだから的外れだと思われ。

前者だとしても少なくとも日本のメーカーで日産電池買うところは無いでしょう。
冷静に見ても特許数と投資額と実績でパナ+サンヨーが有力の上、バッテリーを持たないマツダが加わる可能性が高い。
その他各社も独自にバッテリー会社と連携して調達しようとしてるわけだし。

日産はバカでかい目標を立ち上げた「だけ」で実績も何も無いのに
「スタンダード」とかどんだけ駄目アナリストなんだ。君は。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 08:44:08 ID:DQO9AgaK0
補助金込みで150〜200万ぐらいじゃないと、普及せんだろ。
テスラみたいにスポーツカーっぽく仕立てれば金持ちは買うだろうけど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 09:12:02 ID:JMVNEJuJ0
>>669
日産の電池を甘く見すぎ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 10:51:44 ID:q3Ng9V+G0
>>670
この間、TVでテスラは充電に4日掛かると言っていた。
本当かな?
でも1Cあたりで充電すればそんなものかもしれない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 11:27:47 ID:JaAAkdI+O
この間、TVでテスラは充電に3.5時間かかると言っていた。
日本ではもっとかかるのかも。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 14:56:35 ID:WlKupImG0

【自動車/インド】EVメーカー「レヴァ」日本参入を検討[10/01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262829647/
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 17:07:48 ID:hKid6RLN0
日本でもテスラみたいなスポーツタイプが出れば買うよ

それよりか2011年発売のジャガー制電気自動車に期待
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 17:08:45 ID:3ygseMPS0
>>675
タタいらね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 17:11:19 ID:hKid6RLN0
タタって何?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 17:16:04 ID:3ygseMPS0
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 17:17:43 ID:hKid6RLN0
>>678
d

え・・・・・・まさか

ジャガーが…ちょい、ネタじゃなくマジでショック
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 17:24:22 ID:aaCJcofs0
知らなかったのかw
メーカーの国籍で語るのは馬鹿馬鹿しいことだと言いたかったんだが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 17:31:13 ID:hKid6RLN0
>>680
知らなかった…厚顔無恥とはこの事だな…

インド傘下の会社になるって事はブランド力ガタ落ちじゃね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 17:38:24 ID:3ygseMPS0
>>681
ブランド力より技術力が怪しくなってくる。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 17:42:46 ID:hKid6RLN0
>>682
ちょま…
全力でショック

今までジャガーに憧れてて、出世したら絶対買おうと思ってた車なのに…

電気自動車が出来ても怪しいな…インド制の車なんて乗りたくない
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 20:39:03 ID:ngUndI+D0
奥山清行氏が山形に拠点スタジオ開設 電気自動車など開発、生産
http://yamagata-np.jp/news/201001/07/kj_2010010700086.php
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 21:03:44 ID:q/piwnWs0
>>683
タタがジャガーを買収したのってだいぶ前の話なんだが。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 05:15:32 ID:2lEm5rHN0
だなぁ〜この分じゃ他の高級車ブランドがどこに身売りされたとかも知らなそうだw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 09:25:41 ID:Q+vRo9v+0

【自動車】電気自動車アイミーブ(i-MiEV)、2014年には200万円台に[10/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262908809/
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 09:57:12 ID:+yt+/K/C0
>>683
安心しる、タタはただ単にジャガーの大株主になったってだけで、生産はこれまで通りイギリスの工場でやってるから当然品質もこれまで通り。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 10:00:56 ID:AfTdTfBU0
これまで通り壊れまくるってことでOK?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 10:02:47 ID:KXL2sBnx0
>>688
全く安心できないじゃんw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 13:56:30 ID:3VXvGRJq0
ちょw
ジャガーって壊れやすいの?

ちなみに修理代ってどのくらいかかる?
そりゃ部位と状況によって大分変わるが…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 13:59:46 ID:2ioIiAxE0
ジャガーの話はもういいよw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 14:01:10 ID:3VXvGRJq0
ではテスラの電費は?

家のコンセントから充電してたけど相当金掛かるだろw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 18:54:16 ID:k06QBUZLO
ガソリンの1/5くらいじゃない?勘だけど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 18:54:58 ID:3VXvGRJq0
安いなー

ウラヤマシス
右ハンドル(笑)だったら輸入してでも乗りたい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 20:16:53 ID:FsOGgmNn0
【パナソニック】18650型Liイオン電池はEV/PHV向けに普及するか【サンヨー】
http://e2a.jp/review/100106.shtml
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 23:02:42 ID:7k0ygV/X0
>>696
> 一方18650型リチウムイオン電池セルは、一般にはノートパソコンやデジタルカメラ、LEDフラッシュライトなど
>民生用電子機器に広く使われているデファクトスタンダードである。市場には日本のパナソニックや三洋電機
>の他に、韓国や中国の多くの電池メーカーが参入している。コモディティ化が進んでいるため、25円/Whと低
>コストだ。

テスラがやってた手法と同じ汎用電池を大量に積む方法か。
16kWhで64万円か。ここまで圧倒的な価格差があると、汎用電池のマネジメント技術を開発した方がいいのかも
しれんなあ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 23:42:29 ID:rahPaMVT0
日産が予定通り、2012年に年間20万台分の電気自動車を製造するなら、
その時に製造する電池の総容量は年間480万kWh。PC用の電池を製造
していて、これより生産規模の小さなメーカーはいくらでもある。

量産効果が同じなら、10Whの電池を10個作るより100Whの電池を1個作
る方が、製造時の工数は少なくなる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 02:40:45 ID:dZH/e/Ic0
>>669
国際規格って安全じゃあ?
日産の規格って言ったのは自動でバッテリー交換できる形だよ
形大きさがばらばらならそんな事出来ないでしょ
最初に日産のがあっちこっちにできたら
結局他もそれに従わないと駄目でしょ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 05:34:47 ID:gljAX59n0
>>689
いつの時代の話だw
フォード傘下に入ってから、生産の効率化で品質は向上してるし、タタ傘下になってからもフォードとの提携関係は継続してるぞ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 05:52:00 ID:z/bT1+2B0
>>699
まず日本国内でバッテリー交換式スタンド、
交換式EVの具体的計画すら建ってないのに「スタンダード」とかありえないから。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:13:56 ID:v0ZZrUwB0

【自動車】GM、日本勢追撃開始--EV『ボルト』の価格を4万ドル以下に、電池生産も開始 [01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262938507/
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:15:42 ID:cZ+vOnj60
スタンドでの交換式は無理があるな。
オプションでバッテリー販売して、1個は自宅で充電しながら、
もう1個で出かけるってのは良いかも。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:31:02 ID:UxBzjw9C0
自分で交換すると重そうじゃない?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:36:10 ID:lKO+UBZv0
自分で持って交換すると言うオマエの発想に恐れいった
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:42:16 ID:WFqzahu20
>電気自動車総合スレ part9

課題
1.低性能における利用の制限
   ?電装系をフルに使用してどれだけ走れるのか?
   ?電装系をフルに使用した場合の電池の交換時期は?
2.ランニングコスト
   ?市街地利用60%で年間1万5千km
    走った場合のランニングコストは?
3.インフラ整備
   ?何時までにどれだけのインフラ整備が出来るのか?
4.性能が低い割りに高価格
   ?どれだけ安くなる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:45:51 ID:WFqzahu20
>電気自動車総合スレ part9

 現実問題、主には使いモンにならん電動自転車程度のシロモン。

 あくまでセカンドカーとして近所をウロウロする程度のもんだ。

 現時点では殆ど使い物にならない粗悪品レベル。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:43:45 ID:fvybejV30
5万円で売ってる4輪バギーのEV化で、チョイ乗り10万円なら売れるだろうな
セカンドかーなんてこんなもんでいい
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 13:27:29 ID:YwPaFlQx0
>>703-705
自分で持ち上げて交換取り付けは論外としても、
リーフの場合で300kgもある電池ユニットを交換とか、自宅じゃ無理。

>>707
近所ウロウロするだけで100km以上走行するって、どんな田舎だよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 17:18:42 ID:z/bT1+2B0
ある雑誌によると、MiEVの場合

ワイパー・ブレーキライト   → 2〜3%
冷房(外気35℃→車内20℃)→ 30%
暖房(外気0℃ →車内25℃)→ 36%  の減。

ただ開発当初から冷房で38%。暖房で52%の効率改善をしたらしい。

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:50:11 ID:hxFschfI0
>>701
交換式の技術を提供する会社は
決まってるはずだが?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:52:59 ID:lKO+UBZv0
ベタープレイスの事?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:54:09 ID:Ghok/2/K0
日産を含め電気自動車に社運を賭けるメーカーは
近い将来悲惨な結果になる事に早く気付くべきだ。

トヨタ、ダイムラーが燃料電池車部品の統一規格検討
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009123102000118.html

マツダ水素RE ノルウェーを行く
http://www.youtube.com/watch?v=EJMqlSYZOTA
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:56:57 ID:YwPaFlQx0
コピペは巻き込み規制あるからやめて欲しいなあ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 20:04:31 ID:Qz2AqLFI0
>>714
お前がshine
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 20:24:35 ID:ioCLmw2N0
i-MiEV の現実 2009【1/3】
http://www.youtube.com/watch?v=ORuX7EkWLRI
i-MiEV の現実 2009【2/3】
http://www.youtube.com/watch?v=Nf0D7Mnjn_g
i-MiEV の現実 2009【3/3】
http://www.youtube.com/watch?v=fsaUbb2-y3Y←これを見て考えよう
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 22:03:00 ID:USDee+0C0
>>713
近い将来、燃料電池が主流になるということ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 00:00:53 ID:z/bT1+2B0
>>711
ベタープレイスだろ。
でもMiEVやリーフに比べれば二歩も三歩も後背を喫しているじゃないか。
売る電気自動車発表されてるか?
イスラエルにシステム導入すると言っても、紛争しているしなぁ。
所詮ユダヤにシンパシーか金の匂いを感じ取った日産ゴーンが協力しているだけ。
基準にはなり得ないでしょ。

現に日産のメインは非交換式EVだし。
少なくとも日本では電力会社と自動車メーカーがタッグを組んでいる以上新規規格が入る余地が無い。
その上日本規格が国際規格になった以上詰みだ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 06:07:26 ID:v4ymJg+J0
>>706
基本、電池が安くなれば、課題解決では?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 06:08:28 ID:v4ymJg+J0
>>717
電池より水素が主流になるといいたいのではw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 10:30:50 ID:NvWXRnuo0
電池が軽くて安くなればね・・・・
それが出来ないから100年以上に渡ってガソリン車の後塵を拝してきた。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 11:30:45 ID:m4GbPDrY0
>>718
ベタープレイスは、ルノーのQuickDrop式の「Fluence ZE」を手配しているのではないの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:02:17 ID:v4ymJg+J0
>>721
歴史だけで判断するなんて、恐れ入った。
外的環境の変化やテクノロジーの進化は無視ですか。

ガソリン車の前には千年以上、馬の時代が続いていたことを
教えてさしえげます。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:11:07 ID:rlhnAubO0
>>722
>Fluence ZE

あれはまだコンセプトカー扱いじゃないの?まだ量産化するには広報が少なすぎると思うんだが。
その上普及見通しは未だ不明すぐる。
販売台数とイングラ上に保留するバッテリー数が幾らになるかは判らないけど、
結局はリース料金から回収するには、相当な金額になるんじゃないのか。

ベタープレイスがスタンダードになると言うなら、
せめて台数と金額と地域とインフラ計画が確定してからじゃないと判断出来ないだろ。
(今のところ逆転の可能性は低いと思うが。)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:32:38 ID:NvWXRnuo0
>>723
千年以上馬の時代があったと言うが、その時代にはガソリン車がなかったと言う大きな違いがあるな。
対して電気自動車は100年以上前からあるんだよね。
外的環境?政治的なねw
テクノロジーの変化?まともなモノを造ってから言えと。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:59:30 ID:bmdc0YSy0
100年前のEVと今のEVとじゃあ、比較にならんくらいまともだと思うが。
EVの進化が無いと言う人はよく世界で最初にEVが100km/h出したことを引き合いに出すが、
そのEVは今で言うエリーカみたいな特殊な車両だからな。
当時一般的なEVは、最高速度20km/h、走行距離30kmとかのレベル。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:10:36 ID:kqEre/hZ0
BS-JAPANで電気自動車放送中
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 15:51:23 ID:NvWXRnuo0
>>726
進化が無いとは言ってない。
進化の速度に夢を見てないだけで。
まあ、10年後に全世界でガソリン車の売り上げを抜いていたら一台くらい買ってやるよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 15:57:26 ID:rLKlng4l0
>>72
まあ、これから電池の飛躍的な技術進歩がないとも限らない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 16:04:42 ID:wuZJrwjx0
いくら進化しても電気モーターと電池ですべて賄える訳ではない。
飛行機は厳しいしロケットは飛ばせない。しかし、水素なら全て
間に合う。環境にも良い。次世代は、太陽光と水素に期待したい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 16:17:36 ID:U8UomQS7O
水素は現時点で化石燃料から作る以外に現実的に供給する方法が無いよ。
20年程?前に電気自動車が普及しそうになった時に、
車メーカーがガソリンやメタノールの燃料電池を持ち出して、
電気自動車を止めたよ。

今の水素を使った燃料電池も同じ匂いがするよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 16:56:41 ID:vCWZmJNl0
電気自動車欲しいなあ
安くならないかなー
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 17:14:11 ID:m4GbPDrY0
>>724
>Fluence ZE

>あれはまだコンセプトカー扱いじゃないの?まだ量産化するには広報が少なすぎると思うんだが。

昨年9月のフランクフルトでコンセプトカーを発表。
昨年11月にトルコで生産を決定、来年前半からイスラエルとデンマークで発売予定。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091116/177663/

イスラエルとデンマークは、何れもベタープレイスが充電網を整備するところ。

なお、ベタープレイスのロードマップ(EV導入、充電網整備)、日産・ルノーとの協力関係などは、
例えば、フランクフルトショーでのShai Agassiのプレス会合でのビデオなどに出ている。
http://www.betterplace.com/frankfurt
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 17:28:38 ID:vCWZmJNl0
東京−大阪間を、たった500円で走れる経済性ばかり取り上げられるが
実際の購入価格を考えたら、まず元は取れん

だがそんな事より、乗った感じがめちゃくちゃ面白いんだ>EV
ディーゼルを上回る低速トルクと、全く息継ぎの無いリニアな加速
内燃機関では、あの感じは味わえないと思う
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:03:12 ID:mflVP9tx0
>>734
うちも車を買い替えるとき、ハイブリッドカーを検討したときにそう思った。
走行距離が少ないとペイできないなと。なのでガソリン車にしたよ。

電気自動車では、モーターとバッテリーなどが追加され
エンジンや関連部品(トランスミッションやガソリンタンク)がなくなる。
差し引きどうなるかと考えると、やっぱりコストはEVのほうが安くなりそうな気がする。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:09:15 ID:rlhnAubO0
マツダの水素ロータリー開発者がインタビューで利点を答えていたけど、

・水素の特性上、高回転で回しつつ燃料濃度を変えて出力を抑える事が出来るので、
ドライバーのアクセルに合わせてエンジンサウンドを楽しめる。

・ガソリンが200円を超えれば水素の競争力が出てくる。

らしい。
ああ、こいつら脳汁でてるなって思ったよ。
だって水素ロータリーの弱点を補おう補おうとしたら出来上がったのが、
燃料電池と同じシリーズHVなのも決定的。
なら最初っからHVかEVの方が簡単でコスト抑えられるし、水素精錬時の環境負荷や貯蔵問題は解決してないのは言うまでもない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:14:10 ID:F0aDscUl0
>>729
容量やコストは順調に改善の方向にいくんだろうな。
けど充電時間だけはガソリン車並にはならないだろう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:24:12 ID:FG+EaG/N0
>>728
10年後はガソリン、1L 300円位してるかもしれんぞw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:29:43 ID:rlhnAubO0
>>738
あくまでベンチマーキングはガソリン車でしょ。
そこまでガソリンが高ければ相対的にHVかEVが普及するだけ。
1000歩譲って水素が本格普及したら結局は化石燃料から水蒸気改質するだけだから水素も同じ運命。
わざわざ改質して、エネルギー密度下がるし保管も難しい気体水素を燃料にするなんてアホがやることだよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:46:52 ID:NvWXRnuo0
>>738
10年後に全世界でガソリン車の売り上げを抜いていたら一台くらい買ってやるよ。
まあ、そこまで電気自動車が普及したらガソリンの値段下がってるかも知れんがなあ。
軽油や灯油の需要はそう簡単には減らないんで、残りカスであるガソリンが安くなるかと。

>>739
今の所は余った水素を使える。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 19:07:51 ID:rlhnAubO0
>>740
>今の所は余った水素を使える。

副生水素を安定排出する所はもう既に燃料として使ってるんだよ。
副生水素で水素燃料活用は「畜産から出るゲップを集めてメタンガスを回収」に近いものが有る。

もし、安定的に副生水素を使用できる環境があれば、その場所に水素ロータリーを定置して発電すればいい話じゃね?。
無理やりプレマシーの参列シートを水素タンクにして、
重量も出力もトータル効率もガソリン仕様に劣る水素ロータリーなんぞ必要ないでしょ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 19:15:41 ID:P8qrG2zU0
>>737
>けど充電時間だけはガソリン車並にはならないだろう。

すでに製品化されているリチウムイオン電池に限定しても、東芝のSCiBは
5分間で容量の90%以上を充電できて、かつ5000回の充放電サイクル寿命
がある。

充電ポイント側にも電池を用意して、時間をかけて充電した固定電池から、
車載の電池へ充電するようにすれば、ガソリン車並みの充電時間は可能。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 21:17:55 ID:NvWXRnuo0
>>741
水素がなきゃガソリンで走れて水素が有れば走る時にCO2を出さないのはメリットがあるよ。
CO2神話は信じちゃいないが馬鹿を騙すのには使える。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:38:57 ID:rlhnAubO0
>>743
いやいや。
水素タンクによる重量増、エネルギー密度の低さから来る出力半減なんかハンドル握らせたら馬鹿でも騙せねえよ。
エネルギー生成から消費までの効率もガソリン車(天然ガス車でもok)以下なのも覆せないしなぁ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:53:50 ID:v4ymJg+J0
>>740
ガソリンは本体価格は安くなるかもしれないが、
税金が高くなるような気がする。
炭素税とか。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:56:32 ID:rlhnAubO0
>>742
バカ国沢もSCiB褒めてたけど、充電特性に特価してるだけで一番EVに必要な容量がナッシング。


747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:05:37 ID:wuZJrwjx0
>>744
HONDA型のハイブリット技術と組み合わせれば
ターボのようなパワーアップが可能ではないか。
あと、石油は枯渇するか高騰する可能性が高い。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:12:42 ID:P8qrG2zU0
>>746
>EV用としては、容量が20Ahで、エネルギー密度が100Wh/kg級のものを
>今年の秋からサンプル出荷します。小型車のEVならこれで十分ですが、
>さらに大型車を動かそうとするとエネルギー密度を150Wh/kgくらいに上げ
>る必要があります。こちらについても現在、研究を進めており、EV用電池
>として開発に注力しています

http://e2a.jp/interview/090716.shtml

100Wh/sだと、i-MiEV用セルのエネルギー密度とほぼ同じ。150Wh/sに
なるとリーフ用セルより上。ただしi-MiEVやリーフでは、電池パックの安全
性を確保するための重量追加分が大きい。

i-MiEVはセルの合計重量が150sで、電池パックの重量は230s。
リーフはセルの合計重量が180sで、電池パックの重量は300s。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:34:07 ID:rlhnAubO0
>>748
なるほど。まだ市販化までは遠そうだけど・・・。

>>747
その水素を作る原料ってなに?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:02:17 ID:wuZJrwjx0
>>749
原料は水だけどエネルギーは当面の間は原発しかない。
太陽光発電の普及によっては違ってくる可能性もある。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:07:08 ID:ZGkM7fKT0
>>744
重量ってどれだけ増える予定?
電池の軽量化と水素タンクの軽量化はどっちが難しいんだろう?
あと、パワーが必要な時にはガソリンに切り替えたら良いんだよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:07:31 ID:hlQxWkkn0
>>750
バカ発見。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:10:39 ID:hlQxWkkn0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:15:39 ID:fwix3sxn0
>>753
見たがどこにも水素タンクの重量についてのデータが見当たらなかった。
どっかの誰かの私見を読ませてどうしようと言うのだろうか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:23:35 ID:hlQxWkkn0
>>754
いやいや、こんな短時間で全部読んだのかよw
(ちなみに水素タンクに付いては考察書いてあるからね。これもちゃんと読んでいない証。)

日本語が通じないっていうなら同意だわ。

>どっかの誰かの私見を読ませてどうしようと言うのだろうか?

他人の意見聞く気が無いなら質問するなよカス。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:24:10 ID:B6XmsnEmO
国が考えてる水素ステーションは、
ステーションで都市ガスから水素を作るよ、CO2をバンバン出してね。
ステーション1ヵ所5億円。
本気で考えているとは思えないよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:28:15 ID:fwix3sxn0
>>755
悪い、君のブログだったのか。
他人の私見を貼り付けるだけの馬鹿だと思ってたもんでそういう書き方になったんだが。
まあ、くだらんブログをだらだらと読む趣味は無いので、データだけ出してくれればいいよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:33:13 ID:hlQxWkkn0
>>757
だったらその前に水素自動車が如何に素晴らしいのかを書いてよ。
道理にかなってるならいくらでも賛同するし。

マツダへのブランド信仰やによる擁護だったら却下な。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:36:11 ID:kFNS/d9Z0
どうせ燃やすならアルコール燃料でよくね?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:41:34 ID:fwix3sxn0
>>758
え?なんで?
水素タンクの重量について質問したら水素自動車の素晴らしさについて説明する羽目になるの?
清水君の突拍子も無い理論展開には着いて行けませんw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:51:04 ID:hlQxWkkn0
>>760
何が言いたいのかさっぱり分からんw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:53:15 ID:fwix3sxn0
>>761
質問に答えられないんだったら要らないよ。
使えねえなw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:53:34 ID:NHEkTHy90
>>754
なんか、荒れてますね。一応、書き込んで置きます。
水素タンクの重量は普通のガソリンタンクと大差がないと思う。
水素も気体のまま高圧充填するだけなので、ガソリンタンクと
水素タンク満タンで比べても軽いかも知れないですね。違いと
言えば外装に炭素繊維をぐるぐる巻きにしている事でしょうか。
http://www.mazda.co.jp/philosophy/rotary/hre/rx-8/
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:56:42 ID:fwix3sxn0
>>763
サンクス、大した重量にはならなさそうだね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 01:32:28 ID:hlQxWkkn0
>>763

素のRX-8との重量差はどこに行ったんでしょう?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 03:38:46 ID:f7HnpBpZ0
水素は、高圧で溜め込むボンベにするか、
吸着物質で保持するタンクにするかでも随分重量差出るんじゃないかな。
一番問題になるのは、各供給施設までの運搬だと思うけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 06:59:16 ID:LuDqgG2L0
35MPaの水素タンクなら、重量水素貯蔵密度は5wt%ぐらいだよ。
水素1s当たり20sのタンク重量が必要。

http://www.jsw.co.jp/product/rd/msb/index.html

水素による走行距離は燃料電池の場合で100q当たり約1sで、
水素REのRX-8の燃費はFCXクラリティの30%未満だから、水素
タンク重量は走行距離100キロ当たりで70sぐらいだね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:47:27 ID:XX9HcJE+0
リチウムより、電極のコバルトが高いなーと思うんだが
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:57:02 ID:3e4g1Fro0
>>767
100kmで70kgなら電池よりは軽いね。
デブ一人くらいか。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 11:04:45 ID:f7HnpBpZ0
そうやって比較すると、樹脂タンクですむガソリンの優位性がよくわかるなあ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 11:40:59 ID:hlQxWkkn0
出力的にも航続的にも液体でも気体でも水素はガソリン仕様との差が大きすぎるし、
タンクのせいでRX-8だと100s重くなる上トランクが犠牲に、プレマシーだと三列目とカーゴエリアが犠牲になってる。
(更にタンク容量は微増した上で、バッテリーとインバーター、モーターまで積んでいる。)
モビリティに乗せる意義が無いよ。

RX-8
最高出力 水素使用時:80kW(109PS)
ガソリン使用時:154kW(210PS)
最大トルク 水素使用時:140Nm(14.3kgm)
ガソリン使用時:222Nm(22.6kgm)
水素使用時:100km
ガソリン使用時:549km
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:02:25 ID:3e4g1Fro0
100km走れたら普段の通勤には困らないなあ。
水素のチャージも充電に比べりゃ一瞬だし、遠出するのにも問題なし。
まあ、ガソリン車に比べりゃまだまだだけど電気自動車に比べりゃましだね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:07:11 ID:8XpKmyomO
高圧ガスのタンクって、円筒形とか球とか型が限られるから、スペース効率悪いよね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:08:18 ID:3e4g1Fro0
課題はあるね。
改善の余地が有る。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:09:17 ID:hlQxWkkn0
>>772
期待と盲目は自由だからね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:11:22 ID:8XpKmyomO
水素ガスのチャージってそんなに速いの?
水素ガスって、満タンで入れても一週間で空になると聞いたけど、本当なの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:20:25 ID:f7HnpBpZ0
>>772
水素供給設備が無い。
現在EVが検討されてるのは、インフラ整備が楽なのが大きな要因と思う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:53:17 ID:Y+G1fTw20
>>771
燃料電池車と水素エンジン車をごっちゃにしてどうする?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:53:44 ID:3e4g1Fro0
>>776
ホンダのFCXのチャージを見たが普通のガソリン給油並みだった。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:05:54 ID:hlQxWkkn0
>>778
クラリティと間違えてない?

RX-8もプレマシーもマツダの水素ロータリー熱機関車。
後者は付け焼刃でシリーズハイブリット化したものの、両方ともスタックなんぞ積んでないすよ。


781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:07:48 ID:hlQxWkkn0
>>779

>>777の質問には答えないのか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:13:32 ID:pr0BKsGI0
>>781
>>777のどこに質問事項が?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:22:41 ID:hlQxWkkn0
日本語間違えた。ごめ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:25:33 ID:gvK6gb+L0
電気自動車は電気イスと同じ仕組みか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 14:25:17 ID:kFNS/d9Z0
うん、電気をつかう所は同じだね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 14:36:10 ID:NHEkTHy90
>>784
電気自動車は事故の時に感電する危険がありそうだね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 14:58:25 ID:VCIbJi4X0
>>776
タンクに高圧縮で入れる方式なら、それほど時間は掛からない。
水素吸蔵合金なんかに吸着する場合は分からない。

んで、原子で一番小さいのが水素、金属容器に入れても少しづつ漏れていく。

実は水素を燃料とした内燃機関(ロータリー方式、ピストン方式問わず)
なんてそれほど高度な技術は必要ない。大学生が実験レベルで普通にできる
程度のもの。問題は保存方法が容易ではないことなのです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 15:23:23 ID:eWb4PWU10
太陽光発電を持たないオール電化の家で、
平日は車が駐車場にとまっていて週末しか使わないような家庭向けに
電気自動車を充電池代わりに利用できる仕組みを作れば
電気自動車が多少高くても売れると思う
深夜の安い電力を車に蓄電して、昼間はその車に充電された電気を
家庭内で利用する。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 16:16:40 ID:I2b01nkW0
電池が低価格化高密度化するのが先か、水素のインフラと貯蔵技術が発展するのが先か、
はたまたカーボンニュートラルな燃料に転換した内燃機関が出し抜くか。

自然エネルギー発電で電気が余剰になり低廉化する未来を想定しても、3つのパターンどれが優位か判断できない。

790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 16:33:28 ID:iPZJ2RdU0
技術的な話と環境的な話とコスト的な話と政治的な話が複雑に入り混じるから難しいね。
技術的な話にもインフラ部分と動力部分、燃料部分に分かれるので。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 16:41:51 ID:IUJ4nsFJ0
リチウムイオン充電池は普及すればするほど価格が上昇しそうだな。EVの未来は暗いw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:12:55 ID:hlQxWkkn0
燃料電池車も水素カーも出力特性のネガを消すために、バッテリーとモーターを取り込んだ時点でマイノリティ確定。
なんだかんだ言ってEVもマイノリティなのは暫く続くだろうけど、その中でも更に少数派の窓際技術だわな。

もし、水素陣営の効率が伸びるとしたら、一番手っ取り早いのはEV技術の発展による波及効果しか無いわけで。
(特に水素エンジンはEVに比べると改良の伸び代は殆どない。
燃料電池はスタックの非レアメタル化が進んでいる分まだなんとか伸び代は有るけど、超えなきゃいけない山は水素エンジンと大差ない)

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:13:09 ID:8XpKmyomO
>>787
では3日おきぐらいに満タンにしなきゃならないの?
>>791
なんで?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:54:39 ID:VCIbJi4X0
>>793
流石に3日じゃ実用的じゃない。だから各社苦労してるわけです。
マツダの車に積まれているのは結構持ちそうだけど、確か1000万くらい
してたんじゃない?RX8

>>792
恐らくカーボンナノチューブが有力かもしれないが、それこそ20年以上
先の技術でしょう。

ただ水素は無尽蔵にあると勘違いされているが、水素そのものの状態で殆ど
存在していないのです。多くは水として存在するわけですが、
極端な話、水から電気を使い水素を取り出し、運搬するくらいなら、
そのまま電気を使った方が効率いい罠。事インフラについて言えば、水道
ガスは通ってなくても、電気だけは通ってる所は多いわけで。
余剰電力を貯めるにしても、水素で保存するよりそのまま電気として充電
できるならそちらの方が使い勝手は良い。その方面だとNAS電池が有力か
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:55:03 ID:IUJ4nsFJ0
>>793
電池の原材料は入手しにくくて既に奪い合いになってる。この先普及が進めば更に高騰するだろう。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 18:10:22 ID:hlQxWkkn0
>>797
「電池の原料」ってなんだ?
電極?溶媒?セパレーター?

炭酸リチウムは高騰したけど、元々その所以から工業用塩と同等扱いだったから今更10倍に上がったとしても大したことはない。
それに海水からの採取を考えれば一定以上の高騰はありえない。

むしろバッテリーに占めるコストは化学製品ゆえの、
精錬還元加工の煩雑さ、製造タクトの低さ、最終試験時の歩留まりが主だと思うけど。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 18:11:31 ID:hlQxWkkn0
安価ミス
>>795
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 18:28:37 ID:dFifqUt3O
2020年までにブームは下火になり、2110年ころ再び電気自動車のブームが到来する。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 19:08:33 ID:8XpKmyomO
預言者乙
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:20:52 ID:rOyiCVMg0
2110年には車に水入れたら水素取り出して走る位にはなってるだろう
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:21:49 ID:iPZJ2RdU0
バッテリーの問題は安全性もあるな。
エネルギー密度をガソリンタンクに近づけたら、ガソリンタンクの比にならないくらい危険な
代物が出来上がりそうだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:12:43 ID:QImrHmnk0
スタックは非レアで500円/kW
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:14:47 ID:EU57bbRx0
日立の3000W/kg の日立のバッテリーは今年か。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/05/0519a.pdf
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:16:40 ID:jtISsFw30
2110年には態態人が動く必要無くなっているんじゃないか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:59:04 ID:EU57bbRx0
水素RX8のページをみてみた。
100km走行するのにトランクいっぱいの水素タンクが必要みたい。
しかも馬力は100馬力。

>>787
マツダは、水素を燃料とした内燃機関はロータリーだからできた
と言ってるけど、レシプロでもバックファイアの問題は
たいしたことなかったんだね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 00:41:36 ID:SAy0GkDEO
>>800
水から水素を取り出すのにバッテリーを積んでたりして。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:21:00 ID:Yj6yVEgt0
>>805
↓曰く「ロータリエンジンの延命措置」であって本気で開発してるつもりはないらしい。

マツダの水素エンジンってなんですか? 特徴がわかるように説明してください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427839264
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 02:03:19 ID:GmGBiUY70
>>807
読んだけど同じ人が主観で答えていただけの話だった。
昔からアンチ水素ロータリーの人がいる事は認識した。
いずれにしても水素プロジェクトは着実に進んでいる。
マツダ水素RE ノルウェーを行く
http://www.youtube.com/watch?v=EJMqlSYZOTA
これを見ればマツダもノルウェーも本気だとわかる。

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 02:42:14 ID:004zNsZH0
【デトロイトモーターショー10】
トヨタが小型ハイブリッド電気自動車…FT-CH
http://response.jp/article/2010/01/12/134625.html
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 09:32:09 ID:SAy0GkDEO
>>808
水素は、保管と運搬が肝だからね。
ノルウェーはそのノウハウを実運用で得たいんだろう。
811810:2010/01/12(火) 10:46:20 ID:SAy0GkDEO
来るかもしれない「燃料電池時代」のために。
マツダはこの間、保管関連の特許をたくさんとらなきゃだね。
ロータリーは繋ぎだから。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 10:48:53 ID:OtKgOUFd0
なんだかんだで、燃料電池はアルコール系が主流になるんじゃないかな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:19:42 ID:OmyC3MLv0

電気自動車を普及させるのはいいがレアメタルはどーすんの??

因みに中国は将来を見越して自国産出のレアメタルを備蓄して

更にアフリカなどから採掘権獲得しているが、日本は?  
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:22:58 ID:yNU0FiQQ0
電磁波についてトヨタは何かいっているの。癌は怖い。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:33:46 ID:Yj6yVEgt0
>>808
広報に騙される奴っているんだな。
ロータリーは文明じゃなくて文化と捉えるなら肯定する人は多いんじゃないか。(俺は良く分からんが。)
でも環境技術とか言い始めちゃったら、そこは区別しないと。

その動画の水素製造方法を書き出すと、


1:天然ガス
→わざわざ改質して炭素を抜かなくても、そのまま天然ガス自動車でok。
運搬も保存も水素より楽だし、何より既存施設や既存技術をそのまま使えるから安全安価。
ノルウェーはすでに天然ガス自動車の配備が進んでいるし。
むしろ改質時の熱にガス自身をバーナーで使用するから、
天然ガスによる水素のエネルギー使用は百害あって一利なし。むしろ環境破壊。


2:太陽エネルギー
→太陽発電による電気分解なら売電すればok。
その電力で電気自動車を動かした方が運用しやすく効率も良い。






816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:34:26 ID:Yj6yVEgt0
3:副生水素
→効率的に副生水素を回収出来るならok。
でもわざわざ重くて航続が短くて、運搬、貯蔵に問題ある水素を抱えたを水素自動車より、
その化学工場に水素ロータリーを置いて発電して、その電力を電気自動車で運用した方が合理的じゃね。
ただ、電力料金より安く発電が可能じゃないと競争力は無いすね。
だからといって水素ロータリーを車に積むとさらに効率面でも競争力が無い。
車単体の効率で負けてるんだから、エネルギー製造環境負荷コストでEVより低くなければ、
ロータリーははタダのエネルギーの無駄遣い。
後は車体製造時の環境負荷ぐらいしか勝負出来るところ無い・・・って水素タンクも環境コスト高そうだし、
結局ランニング環境コストでぼろ負けなんですけどね。

4:ごみ焼却による電力
2に同じ。

5:ごみによるメタンガス
1に同じ。純度に問題有るならガス発電に。

ノルウェーは化石資源が豊富で水力発電が9割占めてるから、水素社会(幻想だが)には適してる。
北方だから内燃機関による熱は重宝するしね。でもココまで有利な条件でも
その他ネガティブをひっくり返す力が無いのが水素ロータリー。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:03:13 ID:QBgT1Rnc0
>>815
その電気自動車がなかなか使いもんにならんからね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:50:57 ID:GmGBiUY70
>>815
電気自動車を否定している訳ではないよ。限定的な使い方を
する人達にとってはガソリン車と遜色ないと思う。しかし、
汎用的な使い方をする場合(極端な例では砂漠を横断する等)
にはとても使えない事は理解していると思うので、次世代の
汎用車はどうするかを考えて欲しい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:06:21 ID:Yj6yVEgt0
>>818
まずモーダルシフトが徹底されてからだな。話はそれからだ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:10:28 ID:/F03QhxL0
水素なんて工場で発生して余りまくって捨ててるくらいだ
水素を圧縮したタンクが安価に大量生産できるようになれば
リチウム電池だけの電気自動車の存在価値は無くなるだろうね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:13:56 ID:QBgT1Rnc0
>>819
ずいぶん高いハードルだな。
電気自動車の普及以上に。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:27:02 ID:Yj6yVEgt0
>>821
オイルピークを超えたあとの自動車像を求める>>818のほうこそ、ハードル高いというか方向違いだと思うけど。
ただ、次世代車が普及するかどうかは、どこまでモビリティマネジメントが周知されてるかどうかで全然違うでしょ。

現段階だって、航続90〜160qの電気自動車が足るか足らないかは、考え方や使用環境で変わってくる。
その前段階として水素ロータリーのようなエセ次世代車は表舞台から淘汰されなきゃ話にならないっしょ。
(細々と研究なら良いと思うけど)

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:39:58 ID:d6bD6fK/O
>>820
> 水素なんて工場で発生して余りまくって捨ててるくらいだ

具体的に教えて下さい。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:51:07 ID:/F03QhxL0
製鉄所とか
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:55:37 ID:QBgT1Rnc0
>>822
でもそれはモーダルシフトが徹底された後の話なんでしょ?
今考える必要は無い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:10:43 ID:Yj6yVEgt0
>>824
鉄工所からの水素は既にオフガスとして炉に投入されています。

>>825
需要側の工夫無しに電気自動車の運用無理でしょ。
単純にランニングコスト、イニシャルコスト、その他手間を考えたら買う次世代車なんぞ買う理由は無いし。
考える必要はないと言うなら、のんびりインフラと性能が向上するのを待ってればいい話。


827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:19:31 ID:j4kG4S0m0
日立、プラグイン・ハイブリッド電気自動車用リチウムイオン電池を開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/01/0112.html
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:33:32 ID:5/XZO3gV0
>>818
むしろ砂漠を横断するならEVの方が有利だ。
日中しか走らないならソーラーカーに最適な用途だろう。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:35:01 ID:njAyl+PA0
砂漠の夜はむっちゃ冷えるぞ。
ついでに言えば太陽電池は温度が上がりすぎると効率落ちるお。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:15:19 ID:YYz7+d+i0
何より走るのに必要な電力をリアルタイムで供給するには、
車体の10倍の面積のパネルでも足りない。
競技用のソーラーカーで砂漠横断するなら話は別だが。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:39:30 ID:OtKgOUFd0
砂漠横断することだけ考えるなら、別にリアルタイムで供給する必要は無いのでは。
日中は充電して、夜2時間走るだけでも目的は果たせる。
てか、砂漠の横断という行為がもはや汎用ではないw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:03:23 ID:/F03QhxL0
>>868
だから水素なんて捨てるほど作られちゃうんだって
貯蔵タンクが安価になれば燃料電池車の価格も飛躍的に下がって
普及するってさ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:08:10 ID:ZvERJiXN0
燃料電池車はすでに投了です
あきらめたら
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:14:43 ID:/F03QhxL0
燃料電池車は、まだタンクが高すぎるから5年は普及しないだろうね
でも、政府や民間でも電気自動車の主流は燃料電池車になるだろうって答えが出てるよ
電池だけの電気自動車は主流にはならないって
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:16:52 ID:Yj6yVEgt0
>>832
まず冒頭の安価と「だから」の繋ぎ先をはっきりしてくれ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:19:09 ID:/F03QhxL0
だからは、いらんかったね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:42:16 ID:OtKgOUFd0
>>832
オフガスも燃料として余すところなく使ってますよ、てのが>>826のレスでしょ。
ちらっと調べると、それによって熱効率も上がって燃料コストの圧縮にしてるらしい。
オフガスの水素を取り出しちゃったら、燃料コスト上がって、
ただでさえ厳しい鉄工産業がさらに厳しいことになるんじゃない?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:13:49 ID:d6bD6fK/O
>>824
> 製鉄所とか

余って無いと思うよ。
捨ててもいないんじゃないかな。

水素が必要な所は自分の所でエネルギーを使ってCO2出して作るか高い金を出して買ってるみたいだよ。
余ってるならもらって来るよね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:15:26 ID:/F03QhxL0
何ヶ月か前にその会社だけで、たしか燃料電池車200万台分の水素をまかなえる
ってTVでやってたんだよ、オフガスで使う量なんてたかが知れてんの
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:19:12 ID:weLYJUv10
>>837
コストより、今の製鉄業はCO2排出量の削減の方が緊急度は高い。

せっかくCO2を排出しない水素があるのに、それを使わず燃料や電力を
使ったら業界の排出量がさらに増加して、現在鉄鋼業界は年間1120万
トンの排出権を購入しているが、それをさらに増やすことになる。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:27:02 ID:d6bD6fK/O
>>839
> 何ヶ月か前にその会社だけで、たしか燃料電池車200万台分の水素をまかなえる

そうなんだ。
調べて見るよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:30:58 ID:Yj6yVEgt0
TVでやってたのは知ってるが眉唾レベル。
もし産業的に安定して回収出来ていたら、既に水素発電所が濫造されてるよ。

所詮、畜産のメタンガスで一般住宅○万戸賄えるという戯言と変わらない。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:41:23 ID:h3FxCPRr0
>>818
むしろ現在利用している大半が電気自動車で十分
砂漠横断とかそっちのほうがよほど限定的。世界中で何人いるんだよw

まー全ての車を電気に置き換える必要は無いし、長距離が必要なトラックとかは
そのまましばらくディーゼル使うなり燃料電池つかえばいいんじゃね?
石油がまったくなくなる訳じゃないし、石油を精製すれば作りたくなくとも
出来ちゃうものだ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:42:50 ID:Yj6yVEgt0
つうか、
その200万台って数字は製鉄や石油コンビナートで既にオフガスとして使われている数字も含まれてね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:49:30 ID:h3FxCPRr0
ところでその期待の燃料電池車って触媒にプラチナ以外のものをで発電
出来るようになったの?
工場やビル用の大型な奴は触媒にプラチナ使わなくてもいいみたいだけど。

もしまだプラチナが必要だっていうなら、それこそ世界中の車の分のプラチナなんて
どう考えても足りないと思うんだが?
少し前にプラチナを使わない燃料電池開発!って記事をみたんだけど、その後
どうなったんだろう?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:56:25 ID:Yj6yVEgt0
>>845
1年で性能○割減レベルならいくらでもあった希ガス。
最近走らないけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:04:47 ID:weLYJUv10
>>845
プラチナが必要なのは燃料電池の中でもPEFCと呼ばれるタイプ。
低温で反応するため起動が早く、出力の変動にも強くて自動車向き。
低温で反応させるために必要なのが触媒のプラチナ。

ところが思ったより燃料電池の開発が進まなかったため、車載用の
電池がそれなりのコストで生産できそうになってきた。そうなるとPHV
のように電池が少なくなった時だけ一定出力で発電できればいいの
で、高温で反応させるSOFCの目が出てきた。

SOFCには高価な触媒が不要なだけでなく、PEFCよりも効率が高く、
純粋な水素ガスを使わずに石油や天然ガスを直接利用することも
可能。日産やトヨタが車両用の試作品を開発している。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:10:16 ID:uHsmC0fc0
製鉄会社が積極的に水素ステーションへの供給を申し出ているのは、燃料電池
の場合は圧縮・運搬・供給のロスを含めても自社で利用するよりCO2の排出量が
削減できるため。

ところが水素REの場合は、燃料電池に比べて1/3未満の燃費しかない。つまり排
出量の削減効果も1/3未満で、製鉄会社が納得しないことは明らか。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:17:06 ID:qvPICKmD0
>>847
車に搭載?
一定時間起動しっぱなしでなら効率もPEFCより良いけど
装置も大きいし、なおかつ高温。それに起動までが時間掛かるし、起動停止する度に死ぬほど触媒劣化するなどもろもろの特徴が
車に向いてなかったっけ?
定置式のコージェネタイプなら知ってるけど、高い排熱を利用出来ない車に乗せるの勿体無いな。
実用化までは長そうだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:27:09 ID:oas1DJac0
youtubeでiMievの現実@〜Bを見れば電気自動車なんて街乗りでも使かえない代物であることがわかるよ
http://www.youtube.com/watch?v=ORuX7EkWLRI
http://www.youtube.com/watch?v=Nf0D7Mnjn_g
http://www.youtube.com/watch?v=fsaUbb2-y3Y
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:30:43 ID:qvPICKmD0
万人向けじゃないのは承知の上だからOK

インタビュー・環境戦略を語る:三菱自動車・益子修社長
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20100111ddm008020029000c.html
>高い評価もある一方で、走行距離が不十分で、充電設備が整っていないという人もいます。国や自治体などの支援を得ながら、課題を解決していきたいと思います。

>走行距離が1日100キロでいいという人にはEVが適しています。長距離を走るのなら走行距離が長いPHVなどの選択肢が考えられます。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:32:47 ID:yXRMh1O00
水素は年間50億m3、150億kWh分余っている
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:42:53 ID:qvPICKmD0
日本で副生水素は年間1億Nm3ちょっと。
発生量の20%ぐらいが化学用に回されて、あとはボイラーとして燃料として地産地消。
鉄鉱石から出る水素は前レスであるようにオフガスで使われていて、電力法が改正されてからは一部製鉄所でその炉の熱を発電に回している。

ボイラーで燃やすのは年々改良が進んでいるんだが、今更水素自動車用に圧縮、運搬してロスさせる意味あるんだろうか。
ちなみに運搬や保存で20%のロス。んで漏れた水素がオゾン層を破壊っていう。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:09:33 ID:ddXgKe950
電気なんて電池に貯めるだけでロスしてるし電池自体も寿命を縮めている
そのままほっとくと自然放電してカラになる無駄ぶり
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 02:12:08 ID:qvPICKmD0
>>854
2007年時点のMIEVのバッテリーだったら25℃の雰囲気で15%のロスするのに300日は掛かるな。
45℃でも20%位だ。
単身赴任でも10ヶ月在ったら何回か帰ってくるだろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 02:13:07 ID:sHSz4FZ50
>>839の言ってるのってこれじゃね?
http://www.nsc.co.jp/tech/challenge/energy/hydrogen.html
鉄は石炭と鉄鉱石を原料としていますが、コークス炉にて
石炭をコークスへと変換する工程では、多量の水素を含ん
だガスが発生し、製鉄所内で有効利用されています。新日鉄
の各製鉄所で発生する全ての水素を利用すれば、
250万台もの水素燃料乗用車に水素を供給し続けることができます。

とりあえず、既に有効利用してるらしいよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 02:17:22 ID:sHSz4FZ50
>>854
なんか、水素って、タンクに満タンにしても、漏れて一週間ぐらいで
空になるらしいよ。
マツダの1000万円のタンクはもう少し持つらしい。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 06:05:14 ID:uHsmC0fc0
>>849
>起動停止する度に死ぬほど触媒劣化する

大阪ガスと京セラが45台、トヨタとアイシン精機が76台を家庭用として開発
して実居住住宅で実証試験しているSOFCは、毎日起動・停止しても寿命
に問題が無いことを確認しているはずだけど。

>装置も大きいし、なおかつ高温。それに起動までが時間掛かるし、

試作セルの出力密度は0.37kW/Lで、10kWでも10Lの容積。600℃という
のは、全てのガソリン車についている三元触媒の動作温度とほぼ同じ。
エンジンのシリンダ内ならもっと高温。

>セルを5段重ねたスタックを試作し、H2燃料で54Wのグロス出力を確認し
>た。出力密度にして0.37kW/Lに相当する。室温から60分で600℃に達し、

>SOFCは使用温度が高く、頻繁に起動、停止はできないので、EVに大きめ
>の充電容量を持たせる。どうしても電力が必要な状況になってから徐々に、
>しかも一気に“満タン”まで充電するので、起動、停止の頻度は最小限で
>済む。起動には15分程度かかるが、バッテリを監視し、充電が必要になる
>時期を予測して起動する。質量1t程度、モータ出力数十kWの車両を4kWの
>SOFCで充電する。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 06:05:55 ID:uHsmC0fc0
>高い排熱を利用出来ない車に乗せるの勿体無いな。

排熱を利用しなくても、PEFCを大きく上回る効率。

>改質器の効率(生成ガスの発熱量/原料ガスの発熱量)は103%。水蒸気
>改質で加える水からHが入るため100%を超える。コージェネと違って排熱は
>利用しないのだが、燃料電池で発生した高温の水蒸気を改質に使うため熱
>の無駄は少ない。

>SOFC自体の効率は65〜70%。ほかの損失を含め、充電器としての効率は
>50%になる。EVの車両効率が80%だから掛け算して総合効率は40%。2015
>年の「JC08」燃費で比較すると、1t車ではガソリン車の1.8倍、2t車だと2.5倍
>の効率になる。これはPEFCを大きく上回る。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090218/165919/
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 06:49:38 ID:uHsmC0fc0
>>850
>電気自動車なんて街乗りでも使かえない代物であることがわかるよ

小沢コージ氏は、「要は遠乗り可能な電気自動車だろ」といって充電場所も
確認せずに新丸ビルから50キロ以上離れた木更津へ。

その辺の店でコンセントを借りようとするも、接地端子付きの3極コンセントが
見つからずに断念。三菱自動車のディーラーで充電できるということを知らな
かった(という設定)らしい。

メーカーは推奨していないが、400円ほどで2極から3極に変換するアダプター
は買える。(電子レンジ・冷蔵庫・洗濯機などの取扱説明書には全て「必ずア
ース線を付ける」と書いてあるけど、接続していない人の方が多い)

充電できるのは単相の100Vと200Vのコンセントなんだけど、何故か探してい
るのは三相のコンセント。当然つながるはずもない。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 07:02:19 ID:uHsmC0fc0
ちなみに、高速を降りた直後の走行可能距離が61qだったのに、しばらく
走ると53qまで急に少なくなったのは、走行速度が大きく変わったことで
i-MiEVが再計算を行ったため。

暖房使用時の電力消費はほぼ一定だから、平均速度が遅くなって同じ
距離を移動するのにかかかる時間が大幅に増えれば、暖房による走行
距離への影響も大きくなる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 10:06:26 ID:zBya25IH0
>>848
売った水素が使われる車の燃費まで製鉄会社に関係ないでしょ。
単にその場で燃やすより売った方が排出権取引的に有利なだけで。
なので製鉄会社が納得するとか納得しないとかは関係ない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 10:14:37 ID:zBya25IH0
>>860
高速メインなら100キロそこそこなら走るだろうと予想するのは普通かなと思う。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 10:24:04 ID:79Ms0IlZ0
>>862
水素は燃やしてもCO2が出ないんだから、
排出権取引的にも売るより燃やした方が有利だろ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:03:40 ID:jZTk8NeAO
水素ってガソリンの10倍くらいで売れるんじゃなかったっけ。
売って燃料買ったほうが安いんじゃないの。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:34:01 ID:79Ms0IlZ0
それどんな錬金術?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 13:33:11 ID:jZTk8NeAO
>>866
ヒント 熱量あたりの単価
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 16:05:30 ID:q7cr4z6Y0
>>867
馬鹿発見
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 19:37:30 ID:S/9jzCTk0
燃料電池に使えるような高純度の水素が本当に余っているなら、燃料電池車も有望なんじゃね?
前提がかなり眉唾だが。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:39:55 ID:3dPVWdup0

【自動車】トヨタ、電気自動車大量投入も=12年から米カリフォルニア州で [10/01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263391745/
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:53:24 ID:uHsmC0fc0
>>863
小沢コージ氏は、「正直、メーカー発表の半分も走れればいいと思っていたけど」
と言っている。160キロの半分は80キロで、片道50を超えたら往復は無理。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 00:02:19 ID:lJvuPpBEP
パナソニック エナジー社、野口直人社長インタビュー
〜リチウムイオン電池は、これからノートPC以外にも用途が広がる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20100114_341872.html
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 00:57:13 ID:otxQdg9C0
昨年のNEDOの予測によると、2015年の時点で市場のFCVは800台。
水素ステーションの数は40となっている。

この時点で35MPaの水素を供給するコストは1870円/Nm3。現在の供給コス
トはこれ以上だが、実際にユーザーが払っている金額は110〜150円/Nm3。
差額は国が出している。

コストの90%は水素ステーションの維持・償却費で、8.8%が輸送コスト。水素
製造時のコストと出荷設備のコストは、それぞれわずか0.71%と0.45%。製造
コストが軽減されても、供給コストにはほとんど影響しない。

http://www.nedo.go.jp/informations/other/210626/pdf0703/0703_O-7sashikae.pdf

とりあえず今は水素を130円/Nm3で充填できるので、このコストから1年間の
燃料代(走行距離1万q)を計算すると以下の金額になる。

RX-8 水素RE
35MPaで110Lのタンクは充填水素量が38.5Nm3。満タンにすると約5千円。
10・15モードで100q走行できるから、1万qでは50万円になる。

FCXクラリティ
35MPaで171Lのタンクは充填水素量が59.9Nm3。満タンにすると約7.8千円。
10・15モードで620q走行できるから、1万qでは12.5万円になる。

フィット
ガソリン代が130円/Lなら、10・15モードが20q/Lなので1万qでは6.5万円。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 02:19:06 ID:EoBe58LT0
水素を使う車が量産化すればもっと安くなるよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 02:21:33 ID:yDwrz3tPO
水素が普及すればするほどガソリンの税金が高くなる仕組みか。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 02:30:35 ID:otxQdg9C0
>>874
上記の資料には、燃料電池車が本格的に商用化されて、FCVが500万台、水素
ステーションが3500箇所になったときの計算もしてあるよ。

1870円/Nm3 → 140円/Nm3 → 62.2円/Nm3 というように急速にコストは下がる
から、燃料電池車の燃料費はガソリン車を下回るようになるけど、水素REの方は
それでも年間24万円で、燃料費にガソリン車の約2倍かかる。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 02:47:00 ID:otxQdg9C0
間違えた。

>燃料費にガソリン車の約2倍かかる。

2倍じゃなくて4倍だね。比較対象のフィットは明らかにRX-8より車体サイズ
が小さいけど、機能=積載量で考えればフィットの方が多い。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 08:02:47 ID:rz4qdBBG0

【自動車】中国メーカーが電気自動車発表 1回の充電で300km以上走行可 年内に米市場投入を計画[10/01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263345649/
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 09:13:57 ID:P7LeZYAA0
ぶちゃけ水素を燃料とする事で特をするのは、
税金を取りやすく出来ることと、現在の石油(ガソリン)産業だけ
ユーザが得になることは何も無い。唯一考えられそうなのは補充が短時間
で終わるって点だけど、長距離時は急速充電使えば20分もかからない分けで
それくらい長距離走るなら休憩時間とれってことだ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 09:45:42 ID:7wMSaKgF0
アホ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 09:47:37 ID:VBLYFHUB0
>>876
FCVが500万台の頃には、太陽光発電のコストも7円/kWhになってるだろうから
家庭で電気分解すれば30円/Nm3程度だね
またその頃には電力会社の電気代は40円/kWhくらいになってるだろう(国営化してなければね)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 10:01:40 ID:fxSCXVLj0
>>879
高速走ったら1時間に20分は休憩とらなきゃいけなくなる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 10:04:37 ID:fxSCXVLj0
>>871
予想通りダメでしたって実証出来てよかったじゃん。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 10:30:56 ID:oPgDCm8i0
ダメになる事が前提の実証だけどね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 10:54:29 ID:fxSCXVLj0
高速使ったら予想よりもっと伸びましたって結果なら良かったのにね。
ガソリン車の感覚で行くと、高速乗ると10・15モードより燃費良くなることもあるし。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 12:33:04 ID:yDwrz3tPO
>>881
太陽光発電の電気を
(1)そのままリチウムイオン電池に充電
(2)電気分解で水素化し圧縮して保管し、燃料電池で発電

どっちが効率いいですか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 13:17:20 ID:EoBe58LT0
2
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 13:27:25 ID:fxSCXVLj0
>>886
技術の進化によって効率は変わるだろうからなんとも言えないが
家庭でリチウムイオン電池に充電するには車とは別にリチウムイオン電池が必要になるかと。
土日しか車を使わない家庭なら良いかもしれないが、それだったらガソリン車でよくね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 13:34:08 ID:EoBe58LT0
電池は使わなくても劣化していくから
重量何百キロもある高価なリチウム電池を複数持つこと自体が非効率
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 14:05:07 ID:r0vFwRsJ0
>>886
発電施設が無くなることはないだろう。
現状の売電システムが機能していれば、電気代がいくらでも
売った量を等価で買い戻せるんだから、電力会社が充電池の
代わりになる。

自ら設備投資と維持管理して電気を貯めるなら、電力会社に預ける
という形にした方が効率が良い。
金が余ってるなら太陽光パネルの増設をすることが効率的。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 14:26:36 ID:P2cny0Ot0
 自動車工学/電子・電気工学の観点から、次世代車を量産時期の観点から
時系列で並べるとこうなる。
HEV(Hybrid Electric Vehicle/ハイブリッド車/発音は、ヘブ)

PHEV(Plug in Hybrid Electric Vehicle/プラグインハイブリッド車/発音は、ピー・エッチ・イー・ブイが主流。欧米人のなかにはピーヘブと言う場合もある)

市街地走行では、EV(Electric Vehicle/電気自動車/発音は、イー・ブイ)
都市間移動は、FCV(Fuel Cell Vehicle/燃料電池車/発音は、エフ・シー・ブイ)
これらの共栄共存が理想的とされている。

 また、一般雑誌、自動車雑誌、さらに自動車メーカーの事務職が作成する
広報資料などでは、ハイブリッド車をHVと表記する場合が多い。
エンジニアに言わせれば「ハイブリッドとは2つの異なる動力源が、あたかも
ひとつの動力源のように一体化することを意味する。エンジンと電気モーターの
融合を正確に表現するには、HVでは不十分。はっきりHEVと記すべきだ」
となる。
 だが現状、一般的には「ハイブリッド」か「(日本の場合)ハイブリ」と
呼称されており、HEVは技術系の「業界用語」になっている。
PHEV「ピー・エッチ・イー・ブイ」は、かなりな業界用語であり、
「プラグインハイブリッド」が一般的だ。
 またプラグインハイブリッド車の表記について、日本独自のカタチがある。
それが、PHVだ。
 欧米企業の資料では、PHVよりもPHEV、またはPlug-In Hybridと
表記する場合が多く、結果としてPHVは日本独自の表記方法になっている。
 次に技術面からプラグインハイブリッド車を考えてみる。
 筆者がこれまで取材してきた、世界各国の自動車エンジニアの多くが
「PHEVは実質的にEVだ」と言っている。
 つまり、プラグインハイブリッド車の基本は、「ある程度の距離までは
電気自動車」なのだ。これを、現行ハイブリッド車の「EVモード」と
混同する人がとても多い。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 15:06:40 ID:2xa1zDSm0
>>886
2だね
日中都合いいときに車がガレージにあるわけがないね
するとバッテリーは家に常設しなければならず
2重にコスト増

kWh単価で考えても相当悪い
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 17:59:11 ID:yDwrz3tPO
いやあ面白い結果です。
エネルギー効率より、イニシャルコストが気になるようですね。
帰ったらパソコンからレスします。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 18:12:10 ID:fxSCXVLj0
イニシャルコストじゃなくてトータルコストでしょ。
CO2削減とやらに協力するにも懐的に限度っちゅうもんがある。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 18:35:09 ID:2mHe43iN0
現実路線でEVよりHEV=北米国際自動車ショー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100113-00000093-jij-int
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:00:18 ID:Q6xIfmd40
おれ 鉛バッテリ6個(軽トラ用4000円)積んで、往復6kmの買い物だけに使ってる。
バッテリ全部交換してるとガソリンに負けるので、それぞれに電圧計つけて
加速時の電圧降下を見て、交換するようにした。
限定使用にしてその距離にあったバッテリ容量にすべき
電気自動車は軽量が命だと思う。

充電はACを整流して、24V20wの電球を直列につけて電流制限して、
タイマー制御。安上がり。軽量。車検3回目
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:44:16 ID:otxQdg9C0
年間1万km走ったとすると、1日の平均は27.4km。必要な充電量なら
4kWhといったところ。パナソニックが1年後に発売する予定の大容量リチ
ウムイオン電池パックは1.5kWhで当初10万円、3〜4年後に5万円。
2015年頃でも、4.5kWhなら15万円で済む。

35MPaの水素タンクは、1円玉1枚分の面積に1.1トンもの力がかかる
超高圧。狩猟に使われる空気銃の圧力でさえ20MPa。供給側と車載タ
ンクの圧力を精密に調整しながら充填する必要がある。

水素ステーションの建設費は、2030年の時点でも1.4億円と想定されて
いる。各種安全装置の組み込まれた水素充填機の価格は、普及期でも約
800万円。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:51:41 ID:kJLQg7Rv0
>>897
そんなに綺麗に365日同じ距離を走るわけじゃないじゃん。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:10:36 ID:otxQdg9C0
>>898
2030年なら、車の電池容量はもっと多くなっていると思わないの?
特に長距離を走るようが無いなら、残量が60〜100%の範囲で充電すれば
いいだけ。遠出するときに急速充電器を使っても、年に数回程度なら総出費
やCO2の年間排出量への影響は少ない。

満タンにできる電池を設置しても、水素充填機より遥かに安いけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:17:01 ID:otxQdg9C0
>もうひとつホンダがチャレンジしているのは、ソーラーパネルで発生させた
>電気で水を電気分解し、水素を取り出す方法です。年間の晴天率の高い
>カリフォルニアの弊社の研究所内で実験しており、これが実用化となれば
>CO2フリーのモビリティの実現になります。現在のレベルでは、比較的大
>きな一軒家の屋根全面ほどのソーラーパネルで1年間水素を作ると、弊社
>のFCXクラリティ大体1台分の車のエネルギーをまかなうことができます。

FCXクラリティの燃費は、171Lの水素タンクで620キロ。水素エンジンの
RX−8は、110Lの水素タンクで100キロ。
901886:2010/01/14(木) 22:17:29 ID:KHbUFqGN0
家に帰りました。
一番安いのは、昼車があるときは、太陽光で車に充電し、
昼車がないときは、安い夜間電力で車に充電するパターンかな。
これなら、新規の設備は不要。

■イニシャルコスト
(1)他のみなさんがように家庭用に充電池を置く場合。
EV用に使われていて容量が8割ぐらいしか入らなくなった
電池をリユースすれば、安く買える。
EV充電用以外に家庭用の電気にも使える

(2)電気分解する装置、
水素タンクに入れるため水素を圧縮するポンプ、
水素の漏れ・水素脆化に強い安全なタンク、
水素を自動車のタンクに入れるポンプが必要。
自動車用以外には使えない。
※家庭用に燃料電池を設置する場合は別

■充電効率
(1)そのままリチウムイオン電池に充電
(2)電気分解で水素化し圧縮して保管し、燃料電池で発電
(2)は、燃料変換時、圧縮時にエネルギーが必要。
タンクに入れた水素はどんどん漏れる。
タンクは水素脆化でどんどん悪くなる

以上から、(1)だと思っているのですが、いろいろ認識不足も
あると思うので、教えてください。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:32:03 ID:KchJ4zmi0
ハイブリット車は寒い冬は燃費がガクッと落ちるとか。
俺は暗い雪道を朝晩ヘッドライトを点けて一日96km通勤で走行している。
ガソリン車と燃費がそれほど変わらないと思う。
まるっきり電気自動車では往復できない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:40:45 ID:otxQdg9C0
>>902
リーフはLA#4モードで160キロ(10・15モードが160キロのi−MiEVは、
LA#4モードだと120キロ)走れるから、何とかなるんじゃない?

起動直後の十数分を除くと暖房の消費電力は2kWぐらい。通勤時間が往復
で3時間ぐらいなら、消費量は電池の1/4ぐらいだよ。

まあ、そういう特殊な事情の人が、無理にEVを買う必要はないと思うよ。販売
台数が年間数万台でも、新車を買う人の1%ぐらいにしかならないんだし。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:44:37 ID:hbK/53di0
HV→PHV→FCV→EVという進化がスムーズにいくんでないの?
電気自動車はインフラができていない中で出すのは乗る側にとってリスクが高い。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:47:48 ID:1wBvbp/80
>>902
プリウスとインサイトではまた特性が違うんじゃないか?

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:48:04 ID:izXNWDu10
今日の北陸地方のようなドカ雪渋滞にEV車がはまったらドライバーは生きた心地がしないだろうな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:55:41 ID:YlBmX7b40
ガソリン自動車でドカ雪にはまると本当に死ぬけどな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:18:34 ID:otxQdg9C0
>>906
ガソリン車は走行中に発生する熱量で暖房用の熱がまかなえるけど、マイ
ナスの外気温でアイドリングしていると暖房を維持するためにエンジン回転
数が上がる。構造上、石油ファンヒーターなどよりずっと熱効率が悪いので、
1時間当たり2〜3Lの燃料が消費される。

電気自動車のように毎日満タンにしているわけじゃないので、残量が少ない
時に積雪による渋滞に巻き込まれ、ガス欠になる車はかなりある。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:49:04 ID:otxQdg9C0
電気自動車に乗っていて、ほとんど動けないような渋滞に巻き込まれる恐れが
あるなら、電気毛布を1枚持ち込んでおけばいい。

電気毛布の消費電力は100Wぐらいだから、半日使用しても1.2kWしか消耗
しない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 01:53:33 ID:Mpb+Bu7L0
>>904
燃料電池の方が遥かにインフラ構築が難しいんじゃね?
EVは1戸建てなら100Vは少なくとも確保できるし、言えば200Vも直ぐ対応可能
こういうこと書くとマンションやら駐車場借りてるとか言い出す人がいるが、
全員が一斉にEVにする必要もないんだから。うちは田舎だから100Mbps(光)
回線使えない、だから普及しないとか言ってるようなもんだ。

高速道路とかある程度は急速充電器が必要だとは思うが、そろそろ燃料補給(充電)
はスタンドで行うものという発想を捨てるべきだと思うがね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 09:51:22 ID:7gzgcUA90
>>901
電気自動車のバッテリーには進化が必要、同様に水素の貯蔵にも進化が必要。
今の時点ではどちらも使えない。
今のままで使える奴だけが使えば良いと言う考え方では進化が止まる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 11:43:23 ID:/69VNbQS0
>>908
ウソ苔馬鹿。冷房ならコンプレッサーで動力使うからアイドルアップと燃料消費量の上昇は
あるが暖房なら動力の消費は無い。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:00:06 ID:Qs245dIZ0
>>912
外気温マイナスで室温維持出来なかったらアイドルアップして燃焼熱量上げるだろ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:06:04 ID:/69VNbQS0
>>913
ラジエーターのファンが止まるだけだろボンクラ。どこの世界にわざわざエンジン回転上げる車があるんだ池沼めが。
おまえの車は冬場は温風が出るまで自動でフルスロットルになるのかヴぉけ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:08:56 ID:09nLzmsG0
>>914
あるよ。無知すぎる・・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:30:05 ID:/69VNbQS0
ID変えて恥ずかしい馬鹿が反論か。カワイソス
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:33:34 ID:09nLzmsG0
>>916
惨め。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:52:18 ID:/69VNbQS0
>>917
おまえ厨房レベルの熱収支も理解できない腐れ池沼だな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:52:37 ID:e94rUYzW0
>>912
今時のオートエアコンには電気ヒーターが内蔵され外気温が低くなると
自動でオンし水温が低下しないように制御されているものもある。
当然電力を食うのでオルタネーターの発電量アップと共に発電負荷も増大する。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:27:48 ID:f4ik6Ct50
寒冷地なら燃料電池車だな
EVの暖房能力なんて無いに等しいどころか、大気に捨てるに等しい
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:34:29 ID:f4ik6Ct50
>>918はアイドリング制御も無い、燃費も考慮してない乱雑な車にしか乗ったことがないんだろう・・・
そう、アイドリングで3L/h消費してやっと800rpm回ってるエンジンとかな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:53:17 ID:GSAjKMd60
>>920
寒冷地だと燃料電池の出力が低下するのでスタックを暖めなくてはならないとのこと。
あと排出される水が凍らないような対策とか。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:55:46 ID:Mot2FNi40
GRMN SPORTS HYBRID Concept
リヤミッドシップ・ハイブリッド駆動
フロント:モーター駆動
MR-Sベース
http://gazoo.com/racing/event/autosalon2010/cardetail_shv.asp
開発の順序が逆だから、こんなワクワクするクルマができる。
http://gazoo.com/racing/grmn/lineup/shv.asp
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:30:41 ID:/69VNbQS0
>>921
>燃費も考慮してない

アイドルアップなんて燃費悪化にしかならないのに何訳の分らんこと言っててめえの馬鹿ぶりをさらしてんだ。
エンジンの排熱>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>暖房に必要な熱
こんな常識もわからん馬鹿に何を言っても無駄だな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:37:27 ID:/69VNbQS0
>>919
すぐに温風を出すための高級車の装備であって熱収支上の問題ではない。おまえ本当に馬鹿にやつだな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:47:13 ID:KeZde3690
>>924
エンジンの廃熱は全て暖房に使われているわけではありませんよ。
走行状態によっては例えサーモスタットが閉じていても逆転します。

>>925
熱収支の問題です。
よく調べて見ては?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:50:10 ID:7gzgcUA90
どっちにしろ寒冷地では電気自動車も使い物にならんだろ。
通勤に電動アシスト自転車使ってるが、氷点下になるとバッテリー全然持たんわ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:53:37 ID:oUkX4ZPr0
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \ そうだ、車に石油ストーブを搭載すればいいんじゃね?
     ('A`)    燃料タンクのところを灯油タンクにすれば沢山入るお
     ノヽノヽ
       くく
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:00:31 ID:KeZde3690
>>928
既にあったりする。石油ストーブというより車用石油ファンヒーター。
北欧で使われている。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:05:07 ID:f4ik6Ct50
>>924
やはりお前の車はアイドリングに3L/hも食ってそうだなw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:09:40 ID:f4ik6Ct50
>>922
それは始動だけね
排出水なんて満タン使い切っても20Lも無い
燃料電池がなんのために給湯出来てると思ってんの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:11:41 ID:/69VNbQS0
>>926
熱が足りなくなれば充分な熱風が出ずに寒いだけだ。一般の車はそんな特殊な状況なんて考慮されてない。
真夏に渋滞でエアコンを使えば遠慮なくバッテリーが上がる。問題なら一生懸命車を走らせるか暖房、冷房を
自分で判断して停止させるだけのこと。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:23:17 ID:dRlelf6F0
>>932
寒いと水温が下がる。そうするとエンジンコントロールは最適温度まで上げる目的でアイドルアップする。
冷間時のアイドルアップそのものの制御。

さらに最近の車は充電制御行っている。
不必要時には発電量を抑えエンジン負荷を軽くし燃費向上につなげる。
それが今の車。

高級車ではなく1.5リッタークラスの車で普通に行われている制御。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:33:55 ID:/69VNbQS0
>不必要時には発電量を抑え

馬鹿丸出しだからもう止めとけw
オルタネータの負荷なんて制御してるわけないだろ。消費電流が大きくなれば動力負荷が上がるだけ。
本当に馬鹿な奴だな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:41:26 ID:dRlelf6F0
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:45:57 ID:/69VNbQS0
>>935
熱、エネルギー収支とは全く別の話だろそれ。回生エネルギーを当て込んでバッテリーを消費してるだけで
熱収支の問題とは何の関係もなかろうに。モノホンの馬鹿だなおまえ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:55:49 ID:dRlelf6F0
>>936
エンジン負荷が変わるって事はそれだけ燃料を消費しているって事。

そんでおまえの
>一般の車はそんな特殊な状況なんて考慮されてない
やら
>真夏に渋滞でエアコンを使えば遠慮なくバッテリーが上がる
やら
>オルタネータの負荷なんて制御してるわけないだろ
に反論しただけ。

人を馬鹿にする前に無知を晒すの止めたら?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:03:08 ID:/69VNbQS0
>>937
本当に馬鹿すぎて相手にできん奴だなw
アイドリングの暖房問題で回生エネルギーなんて減速がないと利用できないものの話を持ち出してきたり。
メーカーがそれだけ燃料消費を減らそうと努力してるのにちょっと寒いからってアイドルアップなんかするわけないだろうに。
それもエンジンの発生熱量を上げるためなんて笑止千万w
アイドルアップはオルタネーターやコンプレッサーの動力消費でエンジン回転が下がるのを補う以外の意味はないわけだが。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:03:56 ID:7gzgcUA90
どうでもいい。
極寒の中何時間も車に閉じ込められる状況に陥らないようにしろよ。
例え3L/hアイドリングで消費するとしても燃料ランプが点いてから2〜3時間は持つんだから
その間になにか手を考えろよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:07:47 ID:dRlelf6F0
>>938
お前の車は冷間時にアイドルアップしないのか?
お〜そうなのか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:18:37 ID:/69VNbQS0
>>940
屁理屈こねるなボケ。それは暖気運転が目的で暖房の効きが悪いからじゃないだろボンクラ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:25:31 ID:6eqQ1NIK0
>>941
無知だねw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:27:43 ID:35R2opwu0
理論的に説明できない無知ボンクラの逆ギレ開き直りほど見苦しい物はないな。
間違い指摘されても謝りもしない。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:00:12 ID:/69VNbQS0
単発IDで負け犬の遠吠え乙w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:08:09 ID:gtpa4jto0
スレが延びてると思ったら、こういう事か
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:23:09 ID:35R2opwu0
水素エンジン車や燃料電池車は水素の貯蔵やインフラ問題がなんとかならないと普及は永遠に不可能だ。
メタノールをCO2から電気的に合成するか、エタノールを植物性廃棄物から生産して、
それらを燃料にすることが出来れば、
貯蔵とインフラの問題はクリアできるだろう。
しかし上記が可能なら現状大量に市販されてるCNGガス車、バイフューエル車がカーボンニュートラルなエコカーになり、
燃料電池車の立場はどこにもなくなる。
二次電池がかなり安価になりPHEVのエンジンや発電機が長距離移動用途でのみ使われなくなる場合に、
発電機として燃料電池が食い込める可能性
くらいか。
同出力のエンジンより安価で小型軽量な燃料電池が開発できたらの話だが。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:27:28 ID:r8LXZGd20
>>924
馬鹿か?
アイドルアップが燃費悪化なのは常識だろ?
だから、アイドルアップが不要な時期は燃費がいい

お前のは年がら年中アイドルアップ級のアイドリング車なんだろw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:58:14 ID:/69VNbQS0
>>947
うるせえヴぉけ。
俺のTU号を舐めるなw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:03:26 ID:C0Co8bo+O
>>927
そのチャリの電池って、ニッケル水素?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:14:37 ID:7gzgcUA90
>>949
リチウムイオン
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:57:27 ID:Lk9WhBVt0

【自動車】走る家電 変わる経済構造…電気自動車、異業種参入のビッグチャンス[10/01/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263521136/
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:01:10 ID:/69VNbQS0
電気自動車なんて地球温暖化詐欺の申し子、一過性の病気みたいなもんだろう。
10年も経ったらあのブームは一体何だったんだろうってことになってるよ。あまりにも
経済負担が大きいし使い勝手が悪い。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:05:37 ID:Mpb+Bu7L0
>>939
> 極寒の中何時間も車に閉じ込められる状況に陥らないようにしろよ。
もうね、そのまま返すわ、そういう状態に陥らないように気をつけろと

なんかもう、俺はEV適合地域じゃなくEV乗れないから、全員乗るなと駄々こねてる
ようにしかみえん。
EVなんて乗れる人が乗ればいい、その分ガソリン消費が減って、ガソリン車が長く
乗れるんだからそれでいいじゃん。

まー寒冷地仕様で石油ファンヒーター付きとかでるんじゃね?w
車のアイドリングに比べて消費燃料1/3以下。しかも灯油だから安いぜ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:12:48 ID:7gzgcUA90
EVなんて乗れる人が乗ればいい

進化を放棄した考え方だな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:14:30 ID:7gzgcUA90
>>952
そんな強気で良いのかな?
俺はガソリン車と利便性、経済性が並んだら私費を投じてでも電気自動車を買うぜw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:24:32 ID:/69VNbQS0
>>955
リチウムイオンバッテリーがどうしようもなく高価だし下がるこれ以上見込みもほとんどない。
長寿命化も高容量化も開発ロードマップを見ると先が完全に見えてる。先行きは暗いね。
電気自動車など祭りが終われば忘れ去られる運命だと思っているが。革命的な充電池が
出現しない限りは。。。。

原子力電池でも使うかwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:27:53 ID:7gzgcUA90
>>956
いや、止めてくれるな、俺が自腹で買うっつってんだw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:31:31 ID:/69VNbQS0
>>957
>ガソリン車と利便性、経済性が並んだら

天地がひっくり返っても民主党が発狂して補助金をばらまいてもそんなことにはならないから心配するなw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:38:49 ID:C0Co8bo+O
>>950
どうも!
寒さに弱いリチウムイオンってあるんですね。
BYD製?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:42:14 ID:C0Co8bo+O
気温の低いヨーロッパの人とかは、EV乗らないんですかね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 20:09:03 ID:+sx2MFZv0
今でも日本より高暖房仕様だからきついだろう
アメリカなら寒さで操作を誤り事故って訴訟だろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 20:10:49 ID:uhq8ad/M0
>>956
リチウムイオンなんて、原材料安いんだし、もっとどんどん安くなるんじゃない?
今まで電池なんて市場規模が小さくて同様もなかったけど、
EVで巨大市場ができたから、世界中の大手企業が本気で参入してきてるし。

ちなみにどのロードマップを見て、判断してる?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 20:57:19 ID:vrLLctyM0
PC用の18650セルの市場相場は2009年で25円/Wh。つまり2.5万円/kWhで、
i-MiEVの容量なら40万円。リーフの容量で60万円。安全性と寿命を確保し
ながら、この価格に近付けるのが今後の目標だね。

ちなみに日本のロードマップでは、2015年のコストが3万円/kWh。アメリカ
政府のロードマップでは、2012年に500ドル/kWhで2014年に300ドル/kWh。

既に発売済みのEVは生産量が少なすぎて思い切り高価になっているけど、
数万台単位での生産に向けて設備に投資してるメーカが増えているから、
近い内に量産効果が見えてくる。

「400万台クラブ」という言葉に踊らさせて、合併したものの失敗に終わった
自動車メーカーが多かったことから分かるように、量産効果は生産量が増
えるほど高くなるという物ではない。電池の場合は、1メーカーの生産量が
1000MWhを超えると、最大のメーカーと比べても数%程度の違いと言われ
ている。

ちなみに全世界の携帯用電池の年間出荷量が3000MWh。リーフは2012年
に年間20万台を生産する予定だけど、この時の生産量が4800MWh。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:12:06 ID:Bg+oWRgf0
おまいら韓国なめんな!

中央日報 - 「コピーはするな、しては負けだ」韓日次世代産業競争(3)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=124923&servcode=300§code=300

>2番目はバイオエネルギーだ。これが実用化されれば油の代わりに
>水で進む自動車ができる可能性もある。水素燃料電池を活用、
>水から水素を分解する過程で電気エネルギーが生ずるからだ。

>水から水素を分解する過程で電気エネルギーが生ずるからだ。
>水から水素を分解する過程で電気エネルギーが生ずるからだ。
>水から水素を分解する過程で電気エネルギーが生ずるからだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:29:34 ID:0AJq2wtl0
>>964
おめーディスプレイが唾まみれになったろ!
謝罪と賠償汁!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:17:36 ID:Mpb+Bu7L0
>>956
どこのロードマップだよw
大体ロードマップって技術的にはまだ予想レベルのものまで含まれてるもの
が殆ど、それにさえのらないようなものをまず温暖化云々とかだけで開発を
続けてるわけがない。売れないと分かってるのに億単位で投資する企業はない。
もっとも日本は開発が不可能と言われていたものを色々開発してきてるけどねw

>>963
18650を使った電池はすでにコストの面ではあまり期待できないんだよね。
現状から1本あたりの劇的なコストダウンは非常に困難。ただ大容量化の方向性がある。
パナが発表してたので現状2.2Ahが2010に 3.1Ah、2011年 3.4Ah、2012年 4.0Ah
ここまではほぼ出来てる。量産化技術が課題。
2012年度までだけでも現状の容量的にはほぼ倍、搭載量的には半分でほぼ現状
のものと同じ走行距離が稼げる。搭載量が減れば軽くなり電費もよくなるからね。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:24:22 ID:yHfP+db20
ガソリン車やHEVは燃費が議論されるのに、
PHEVやバッテリEVのデンピは議論されないのはなんで?
もちろん現状では航続距離最優先だけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:32:37 ID:Mpb+Bu7L0
>>966 つづき
一方iMiEVに搭載されているのは、大型リチュウムバッテリで、期待されている
のは1つ当たりの単価を量産化で下げれるだろうと期待されている。

18650は既にノート等々で量産化が確立されているのでこちらを使うと今も大型
リチュウムよりは安くできることはできる。

同じ技術を使った場合、大容量を量産化で18650より安くできるだろうとされている
が、どこまで迫れるかでしょうか。18650を使った場合、制御技術等である程度は
高くなってしまうので最終的には、大容量リチュウムが有利だけど、安全性とかも
あるから現段階ではどちらがいいかはわからんね。
今すぐなら18650を使う方が安くあがりそうだけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:54:44 ID:VcrY0dpJ0
>>967
ガソリン車の燃費は走行にかかるランニングコストに対する指標として意識されているが、
EVの電気のランニングコストはガソリン車の1/3〜1/10と低いので電費は意識されない。
航続距離と価格こそEVの最大の問題であるから電費は話題にならない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:08:21 ID:YzRQc8v40
東京から大阪まで走っても、せいぜい500円だもんなあ>電力料金
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:23:32 ID:Q0aUJIeq0
>>970
電池寿命10000キロ、200万円として1キロあたり200円の電池コスト発生するが。
東京大阪550キロで11万円+電気代500円w
11万500円が燃料代に相当するコストだ。これが電気自動車の真実。分ったらもう寝ろw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:31:32 ID:C3fZCmNV0
18650はコモディティ商品でスケールメリットがあるってだけだから
現段階で使う意味があっても将来的には専用の電池開発したほうがよいでしょ
乗用車だったら市場規模もでかいし18650以上のスケールメリットが期待できる
18650は車載用には安全性・耐久性に不安が残る
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:31:48 ID:YzRQc8v40
電池寿命10000キロ? ・・どっから出た数字だよそりゃ
お前のバッテリは70回充電したら寿命なのか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:42:04 ID:SYSRj00l0
電池寿命10000キロとか脳内過ぎてわらえるw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:42:28 ID:Q0aUJIeq0
>>973
気に食わないんだったら2万キロにでも3万キロにでもすればいい。絶望的な数値であることには変わりはない。
反論があればしてみろ。出来ない筈だが。公称サイクル寿命500回でも実際はその3分の1がいいところだしな。
条件が良すぎるくらい良い条件での数値だからな。お前のように電池の知識が全くない人間は幻想を抱くようだが。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:48:27 ID:syL5+ZOj0
>>975
リチウムイオン電池を車載していて、すでに一部は数十万キロを走っている
市販された車があるよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:48:41 ID:Q0aUJIeq0
もの知らずの馬鹿のためにちょっと計算してやろうか。
1充電150キロのスペックだったら実際は100キロ程度とみていい。
100キロも走れば放電深度は100%。ここまで深く放電すると期待寿命は100サイクル程度までに低下するのが一般的だ。
これに炎天下での駐車に夜間の冷え込みが繰り返されるヒートサイクルが加わると寿命はx0.7で済めばいいがな。
屋外で使われる自動車は極めて条件が悪い。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:50:01 ID:/oh+Tby0O
>>971
10000回充放電できる電池で航続距離100キロだと100万キロ。
そのくらいはしれば、電池だけでなく全部が寿命か。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:55:10 ID:Q0aUJIeq0
本当にもの知らずの馬鹿ばかりだな。
リチウムイオンなんてのは使わなくても1年で20%前後の容量減少もあるわけだが。
3年も使ったら容量は半分になってるのが常識。ウソだと思うならてめえのノートパソコンで確認してみろ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:56:23 ID:siOZUQYI0
>>977
一般的もなにも
そもそも電気自動車はまだほとんど売ってないのだが

なにで一般的なのさ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:57:15 ID:syL5+ZOj0
>>977
毎回容量が空になるまで走っている車があるの?
一日20〜30キロぐらいが一番多いパターンだと思うよ。結果として、浅い充放電
で済んでいる。

それとi-MiEVの電池は、満充電で電圧をかけたまま30日間放置というのを実際に
270日続けても、容量が10%も減っていない。市販の電池でこれをやったら、周囲
が理想的な条件だろうと一週間もたたずに使い物にならなくなる。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:03:12 ID:Q0aUJIeq0
>>980
既に広く一般に使われてるリチウムイオン充電池が
特別な電池だとでも思ってるのか。


>>981
>30日間放置というのを実際に
>270日続けても

日本語で頼むよw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:07:32 ID:siOZUQYI0
>>982
まさかノーパソの電池がそのまま付いてるとでも思ってるの?

自動車用電池は自動車用に特化してる
アイミーブはそのためにわざわざ容量を落としてる訳だが
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:13:56 ID:Q0aUJIeq0
>>983
全く違いがないものだが。容量を落とすってのは意味不明だが同じものを使って寿命を延ばす方法などあるわけなかろう。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:30:39 ID:syL5+ZOj0
>>982
30日×9=90日。以下の試験を連続9回行っている。

空→1時間で満充電→電圧をかけたまま30日放置→5時間で放電→空

電極がマンガン酸リチウムで、一般的なコバルト酸リチウムより容量は
少ないが寿命は長い。さらに充電時の電圧を少し下げて、通常より1割
ほど容量の少ない状態で使っている。

同じ容量でも明らかに重く大きくなるから、これまでは産業用がほとんど
で携帯やPCには使われていない。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:31:31 ID:syL5+ZOj0
30日×9=270日。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:48:54 ID:C3fZCmNV0
>>977
生セルのわけねーだろw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:51:53 ID:syL5+ZOj0
日産も正極にスピネル構造のマンガン系リチウム電池を使っている。

コバルト酸リチウムはコバルトとリチウムが層状に積み重なっていて、
充電するとリチウム層のリチウムがどんどん抜けていく。抜け過ぎる
とコバルト層間の支えが無くなって結晶構造が崩れる。崩れるまでに
はならなくても、歪みが生じてリチウムが元の場所に戻りにくくなる。

マンガン酸リチウムは、リチウム層の1/3がマンガンと置き換わった
結晶配置。リチウムが全て抜けても間のマンガンが残って結晶構造
は変化しない。

http://www.eco-aesc.com/mnliion.html

負極や電解液にも、幾らかコストは増えているが寿命の長い材料を
使っている。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:53:14 ID:IjO87Yyn0
>>984
せめて、このあたりの一番下を読んできたら?
ttp://panasonic.jp/pc/products/r8h/mobile.html

特に昔のノートPCは、殆ど机の上に置きっぱなしでフル充電状態。
会議や打ち合わせでちょっと移動してまた充電と、フル充電付近で充電を
繰り返すような使い方がされることが多かった。リチュウムイオン電池は
過充電にも弱い。だから余計に持たない。
バッテリの充電をうまく制御してやれば、長く持たせる事も可能。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:15:19 ID:Q0aUJIeq0
>>989
充電管理で11万の電池コストが5000円くらいになるのかね。桁違いになるというのなら驚きだが
数%変ったところで電気自動車が実用的ではない論外な電池コストがかかることに何ら変わりわない。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:21:56 ID:4i6d3bao0
ID:Q0aUJIeq0みたいな無知がまだ居たのか!
アイドルアップ知らず厨と同一人物だな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:25:30 ID:Q0aUJIeq0
また自分の知識で何も語れない池沼出現か。>>991
電気自動車がコスト面でもまったく実用的ではないのは間違いない話だが。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:30:19 ID:REs8U7l20
発電所の発電端効率とか議論しないのか?
未だに電気を作り出すのにタービンや水車を回して
発電してるんだぞ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 04:08:54 ID:IjO87Yyn0
>>990
バッテリのコストだけで話しても全く意味がない。
その理屈なら一般的なガソリン車で新車から買い替えまで5万〜10万km
10万kmで10km/L、1L/120円だとして120万。バッテリだけで120万というなら
可能性は十分ある。ハイブリッドならもっと燃費はいいかもしれないが、
結局その分車両は高いから相殺される。
EVメーカーは10年または15万km持つようにしていると言ってる。実際そこまで
もつかはまだそこまでたってないけどな。
それにガソリン車と違ってオイル交換も殆どないし、ガソリン車より構造は
シンプルになるからその他の部分で車両は安くなる。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 07:25:47 ID:VFBhIQdj0
自動車関係者が最後の悪あがきしてる。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 08:38:22 ID:uVgIsP0R0
確か、以前、「ルブコンの決断」か「カンブリア宮殿」辺りだったと思うけど、
ホンダの社長か関係者が「2010年に燃料電池車を量産販売する」って言っていた気がする。
さて、どうなるかしらん。
ホンダが出せば、トヨタも対抗して出すだろうし、実際、プリウスのラインは、燃料電池車に流用可能だし。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 09:56:03 ID:syL5+ZOj0
>>996
ホンダのFCXクラリティは、3年で200台だけどニュースリリースでは
量産車。手作業による組み立てではなく、ラインを使って製造している。

>福井社長は「売り値が1000万円を切れるようになれば普及は進む
>だろう。その時期は10年を待たずに来るだろう」と語った。

トヨタは5年後だね。

>訪米中のトヨタ自動車の豊田章男社長は5日のミシガン州での講演で、
>「6年ほど先に燃料電池車を市場に出したい」と述べ、2015年までに
>商用生産を開始する方針を示した。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:53:42 ID:zV/DSwk10
大学で電気自動車研究することになったんでちょくちょく覗かせていただきまっす
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:57:44 ID:e0pqPFwF0
何だ、燃料電池車が普及するって結論か
電池だけの電気自動車は終わったな
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:34:44 ID:IaGBz0B+0
↑バカ発見
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。