ETC質問相談スレッド14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
★助成金や1000円乗り放題に関して混乱している人が多いようです。
質問する前にテンプレをよく読み、ログに目を通すようにして下さい。

★情報や議論、チラ裏は「ETC情報交換スレッド」でお願いします。
ETC情報交換スレ77
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249721457/

書き込む前にまず、http://www.go-etc.jp/でETCの最低限の基本を理解した
上で、取説や>>2-6辺りをよく目を通してから質問お願いします【age推奨】

トラブルや取り付けなどの質問は車種、車載器機種を具体的に書くとレスを
付けやすいです。尚、ETCカード関連はクレジット板のスレで、割引の適用
については割引例Q&Aスレで聞いた方が的確な回答が得られると思います。

また、セットアップや取り付け工賃についてはここで聞いて回答待つよりも
ディーラーや、近所の取り付け店に直接電話して聞いて回る方が早くて確実。
車載器の不調に関しては、断線or接触不良をまずご自身で確認を。

前スレ
ETC質問相談スレッド13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246081504/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:38:28 ID:mViDrgGi0
★道路管理者ETCページ
NEXCO東日本 http://www.w-nexco.co.jp/
NEXCO中日本 http://www.c-nexco.co.jp/
NEXCO西日本 http://www.w-nexco.co.jp/
本四高速 http://www.jb-honshi.co.jp/use/etc.html
首都高速 http://www.shutoko.jp/etc/index.html
阪神高速 http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/index.html
ETCマイレージサービス http://www.smile-etc.jp/

★メーカーサイト
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/etc/
デンソー http://www.denso.co.jp/ETC/
三菱重工 http://www.mhi-etc.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/its/products/index.html
古野電気 http://www.furuno.co.jp/product/etc/index.html

★関連スレ
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250775091/
【1000円】ETCカード総合スレッド10番レーン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1240149586/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:39:13 ID:mViDrgGi0
★Q&Aその1

Q:車載器は分離型と一体型どっちがいい?
また、音声なし機種でも全く問題なしに使えるの?音声ありの方が快適に使用できるのでしょうか?
A:機能的には大差ないので、見た目と値段で好きにすればヨロシ。
音声なしでも全く問題なしに使えるが、音声ありのほうがより快適に使用出来る。
ただ、慣れると音声はウルサイだけとなる可能性も。

Q:シガープラグ等を使って車載器を複数の車で使い回したいのですが?
A:メーカー指定以外方法の取りつけ・利用はご自身の責任で。

Q:軽自動車で登録している車載器を普通車で使っていいですか?
A:ニュースを見てマネる奴は負け組。違法なのでつかまります。
http://www.driveplaza.com/etc/wrong_traffic.html

Q:アンテナをダッシュボード下に隠していいですか?
A:大丈夫という報告もあるが、取り付けする車種や機種によって様々なので、
自分のも問題ないという訳ではない。こちらも自己責任でお願いします。

Q:車載器を自分で取り付けようと思うのですが可能でしょうか?
A:以下の取り付け説明書を一読してみて、できるかどうかわからない人は
業者に頼むことをお勧めする。
http://car.panasonic.jp/support/manual/its/agree.html
http://www.mhi-etc.com/support/dl.html

Q:ブラックなのでETCカードが作れません
Q:クレカを作るのは嫌
A:ETCパーソナルカード
http://www.nexco.ne.jp/etc_info/etc_personal/

Q:セットアップ時にETCカードは必要?
A:必要ない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:40:10 ID:mViDrgGi0
★Q&Aその2

Q:ETCのアンテナは逆さまに取り付けても通信できますか?
A:アンテナは指向性があるから裏返しに貼り付けると、感度が落ちてゲートが
開くのが若干遅れたり、場合によっては開かない場合も。
ステーか何か使ってでも通信面を料金所アンテナに向くようにする事をお勧めする。

Q:ETCカードはあるがマイレージ未登録。そのまま車載器に挿して使える?
A:使えます。

Q:ETCカードは持ってるんだが、車載器使わず手渡しでも使用できますか?
また、車載器買わなくても各種割引受けられる?
A:料金所ブースにて手渡し利用も出来るが、割引適用については以下の通り。
マイレージ割引を受けるには事前に登録が必要で、その登録にセットアップ済の車載器番号がないと駄目。
なお、通勤割引など各時間帯割引は高速入口で車載器による無線通行が必須となります。

Q:通勤割引は100km以内なら何度でも使えますか?
A:1枚のカードにつき朝夕各1回ずつ。
ただ、今のところは100km以内でIC乗り直しして、カードを差し替えて使用すればカード枚数分、
複数回通勤割引が適用されますが、分割したそれぞれのマイレージの合算はできません。

Q:新たに車載器を購入したのですが、マイレージ登録変更しないとだめ?
A:変更しなくても差し支えは無いが、車載器ごと車を売却したのならその車の次の購入者が
マイレージ登録できないので、面倒でも変える事を推奨。

Q:スマートICで入ってジュースでも買ってすぐ出たりできますか?
A:ICによってまちまちだが、不可と注意してある所が多し。

Q:今現在無料車載器ってどんなのがありますか?
A:とりあえず「ETC 無料 車載器」でググれ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:40:55 ID:mViDrgGi0
★Q&Aその3

Q:カード抜き差しが面倒くさいので、挿しっ放しでいいですか?
A:荒れるのでこのスレでは話題には挙げません。ご自身の責任でどうぞ。
ただし、ほとんどのカード会社では車内放置時の盗難は免責になっていることをお忘れなく。
基本的にクレジットカード本体とETCカードが別になっているものがお勧めです。

Q:ETC通過時は車両ナンバーのチェックはされてるのか?
A:一応しているが、今のところそれとバー開閉とはリンクしてない。

Q:利用証明書が欲しいのですが・・・
A:通行料金を支払い料金所で一般又は混在(ETC/一般)レーンで係員にカードを手渡せば桶。
利用証明の様式に特にこだわりの無い方や、入口も出口もETCで通りたいんや!って方は、
ETC利用照会サービスhttp://www.etc-user.jp/でも発行可

Q:利用証明書は、領収証として成り立つか
A:利用照会サービスのFAQより

Q21 この利用証明書は、領収書となるのか?
領収書は、現金の授受を証明する書類として発行するものですので、お客様と道路事業者の間には、
直接の現金授受の事実はないことから、道路事業者は領収書を発行する立場にはなく、クレジット
会社等からの明細請求書などがお客様にとっての正式な領収書となります。
なお、商取引上、本サービスにより印刷される利用証明書を有効とするかどうかは、お客様それぞれの
合意事項となりますので、お客様ご自身でご確認ください。

Q:徐行徐行って言っているけど、「徐行」の定義とは?
A:車両等が直ちに停止できる速度で進行することをいう。(道交法2-1)
徐行の目的は、危険状態に対処し、直ちに停止して事故を防止することにありますから、
停止距離が1m以内の速度で進行し、又は、10km/h以下の速度で進行していたとしても、
自ら事故を起こしてしまったら、それは徐行とはいえないと考えてよいでしょう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:42:11 ID:mViDrgGi0
★Q&Aその4

Q:友人の車やレンタカーでも自分のETCカードは使えるの?
A:使えます。料金の請求はカードの持ち主に行きます。マイレージもカードの持ち主に付きます。

Q:現在ETCの導入を検討中ですが、私は導入した方がよいですか?
A:今後、利用する道路が無料になるまで現金払いで我慢できるなら付ける必要はないし、
目の前の割引の魅力が勝るなら付ければいい。
答えは質問者自身の価値観に依るものであり、ここで訊く事では無い。

★補足
高速道路料金の引下げに関して
ttp://www.jehdra.go.jp/goannai.html

<テンプレここまで>
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:06:20 ID:HPzxCZFN0
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:47:57 ID:jwQCoS4UO
>>1
今回はちゃんとテンプレまで乙
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 07:39:57 ID:bdKBJKnpO

そして保守
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:32:05 ID:zErJbGsfO
新スレ早々、無知が失礼致します。
今までは車内に後付けの物を置きたくなかったので拒絶していたのですが、
最近になって週末に遠出をする機会が激増した為、さすがにETCを使いたくなってきた
時代遅れの情弱でありまする。よく分からない点があり質問したいのですが、
ポータブルナビのように使用時以外では外せる一体型の車載機は存在しないのですか?
随時の付け外しが不可能でしたらアンテナ分離型で妥協することを考えておりますが、
その場合、電源を完全に切っておくことは可能でしょうか?
前にレンタカー乗った時にアナウンスやブザーが非常に五月蝿かったので…
高速以外でも頻繁に音が出るし、音を消してもエンジン切ったらリセットされてしまい
毎回音量ボタンを操作するのに閉口してしまったもので。
良い機種にすれば問題ないのでしょうか。

長々と申し訳ありません。全くの見当違いな話なのかもしれませんが、
ご教示いただければ幸いです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:33:47 ID:vo4WY+ub0
>>10
あなたは正規料金を払い続けた方がいい人種です
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:38:29 ID:q01y/Otr0
イドの会員価格って今はいくらになってるの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:31:56 ID:Z6CC9wUm0
車載器を通販で買って自分で取り付けようと考えているのですが、
セットアップをしてもらう場合は、車載器を車に取り付けた状態でなければいけないのでしょうか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:40:14 ID:vo4WY+ub0
>>13
いや
電源は入る必要はあるけど車載は必須ではない
通販でも車検証情報送ればセットアップ済を送ってくるところもあるでしょ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:46:06 ID:Z6CC9wUm0
>>14
ありがとうございました。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:55:09 ID:1xuKSkP10
ETCの新品を購入予定ですが、セットアップしないと使えないのでしょうか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:49:57 ID:0+CuWhh80
現在普通車にETCをつけていますが、型が古くなったので友人が譲ってほしいと
言ってきたので譲ろうかと思ってます。友人は2輪につける予定なのですが、
普通車用のETCなので2輪に再セットアップできないと思います。
このままの登録で、私が次にETC機器を購入する際、車検証を提出しますが、2重登録となり
登録できなくなるのでしょうか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:43:47 ID:XIPrwjxfO
>>11
そうですか…自力で最後まで調べて決めるのが良いみたいですね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 09:43:27 ID:8h0noM8E0
>>18
私の場合は、アンテナ分離型 (MOBE-500) を付けてますが
普段はうるさいので、本体の電源コネクタを抜いてます。
んで、連休とかに遠出で高速乗る時だけ、電源コネクタ挿し直してます。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 11:46:41 ID:8n5Fb3/10
この前高速道のSAでカード抜き、その後挿し忘れてたら本線上で警告出た
ナビからか車載器からか分からんけど初めて経験した。挿し忘れ自体も初めてだけど・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:08:44 ID:+CYvTpFrO
「ETCは何の略?」

さあ、次行ってみよう!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:10:41 ID:UYo7Fxk80
エトセトラ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:50:28 ID:XIPrwjxfO
>>19
ご親切に有難うです。
その方法が取れるのなら何とかなりそうですね。
しかし最近は熱も冷めたようで、ETCの売場も寂しい感じですな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:01:25 ID:HYrBQJ7U0
>>23
配線の間にスイッチをつければいいじゃん。
俺はドアミラーを開くスイッチの隣にLEDのポジション付きのスイッチを付けて配線を割り込ましてる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:13:09 ID:IgzTrGjm0
>>20
「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」だな。

あれ見るとゲートの設備やら20km/h以下通過やら不要じゃね?といつも思う。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:03:35 ID:qOlpgkJl0
入り口で最大料金を引き落とし
出口で清算

出口で通信に失敗したら自動的に最大料金を適用


こんなふうにすれば出口はあれと同じでもいいよね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:25:36 ID:XIPrwjxfO
>>24
なるほど、参考にします。感謝です。
皆さん独自に工夫してるのですね。
自分で手を加えるのは躊躇ってましたが、そこまでビビることもないですよね。
頑張ってみます。まずは機種を選ばないと。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:50:07 ID:JaiHYmZD0
>>19
三菱の電源コネクタは凄く貧弱だからあまり抜き差ししない方が良いよ。
何回も抜き差ししてると本体側のコネクタのハンダにヒビが入って接触不良起こすと思う

三菱ってカード抜き忘れ音以外完全消音できたはずだけど。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:37:30 ID:PAxLD0SG0
特定の距離ごとにアンテナ置けばいいんだよ、アンテナ間の料金が一定で
通過したアンテナの数で全体の料金が決まる。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 03:09:45 ID:JaiHYmZD0
>>29
それだと、高速乗ったら車載器の電源切る奴が絶対出るだろw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 04:33:40 ID:4eG68DR30
>>28
半田付け部分にクラック?そこまで判ってたら別に恐かないじゃん。
予めばらして半田盛り修正しておくとか、コネクターの樹脂部分のロック爪を楽に
外せる様に、尚且つ引っ張りであるとかの単純外力で外れないくらいにロック自体は
きちんと効く様に削るとかその他諸々、いくらでも対策は打てる。

それに音が消せるかどうかじゃ無くて、どうやら純正装備以外の取って付けた様な
後付け品を付けたくないってのが真意じゃねぇかよ、よく読めよ。


>>10
でもそこまで言ってるなら迷わずシガーソケット電源取りで運用すべきと提案しておくよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:50:03 ID:co3aBlerO
>>28
三菱のは完全消音出来るのですね。パンフ等読み直してみます。
>>31
はい。希望の優先順位としては着脱出来ることが最上位で
それが難しい場合は未使用時の完全な消音になります。
やはりシガーソケット仕様に改造するのが一番ですかね。過去スレにも少しありましたが
一般的にあまり勧められていないようでしたので二の足を踏んでました。

肝心な機種をまだ選べていませんが、大まかな方針や妥協策は見えてきたので
近々購入しようと考えております。
皆さん色々なご意見を本当に有難うございました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:12:00 ID:BCwPjzRB0
三菱のでもボタンとか一切ついてないでカードを差し込むだけのやつは音を消せないから注意な
3419:2009/10/20(火) 13:31:30 ID:53U48G/30
>>28
そうなんだ。あまり気にせず抜き差ししてた。
といっても年にせいぜい10回程度だから大丈夫かなとも思うけど。
ちょっと心配になってきたので、今後は使わない時は音量0に設定して運用するようにします。
ちなみに MOBE-500 はマニュアル見ると、カード抜き忘れ警告も消せるみたい。

>>31
>予めばらして半田盛り修正しておくとか、コネクターの樹脂部分のロック爪を楽に
さすがにそれはヤリすぎでは(汗) まだ壊れてないのに半田修正とか爪削りとか逆に壊しそう。
あと何となく勘違いされてる気がするけど >>10>>19 は別人なので。
私自身は後付け品全然気にしないし、実は音もあまり気にしてないけど、
同乗者がうるさい言うもんだから、使わない時は電源抜いて対処してます。

>>32
MOBEなら↓から取説落とせるよ。操作方法とか取り付け方とか分かる。
http://www.mhi.co.jp/etc/support/support03.html
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:09:07 ID:4eG68DR30
>>32
シガーは接触不良と言う点で不安視されたり、万が一のトラブルの際の自己責任と
言う点であまり好評価を得ていない、得難い傾向があるけど、
接触不良は車輌の電源供給メス側が実際のライター使用で灰まみれで汚いやら
ソケット鋼体の熱損耗がなければ心配するには及ばないし、毎回取って出しの
使用行動からは、使用にあたって注意がおろそかと言う事にもなり難いのだから、
心配し過ぎる必用は無いよ。
実は自分は、ANT分離型を百均で売ってる樹脂製のはがき収納ボックスに上手く仕込んで
シガーでコンバーチブル運用してるが、一度も問題も起きてないしその上の不安も無いよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:09:56 ID:4eG68DR30
>>34
ハハ、あまいな。
大量生産品なんか一台一台が設計どおりの満足行く丁寧な出来栄えになって市場に
出てないぜ。

この場合、基盤製造行程での話しになるが、大まかに言うと自動機で電子部品実装
して半田槽に漬けて・・・という流れで基盤が出来上がるが、出来上がった基盤の
一枚一枚の出来、半田の載り具合なんかチャックしていない。

基盤状態で電能チェックを全数掛けていたとしても、例え半田が薄かろうが、
きちんと通電し、動作してしまえば基盤部品として良品扱いで次行程へ。

来上がった基盤とその他構成部品を組み立てて製品完成となっても恐らくこの程度の
規模の製品では完成品として出荷検査を受けるのはロットあたり10台とかの抜打ち検査。

そもそも、抜き差し使用前提では設計も、その後の実使用上の品質考慮もしていない
事は明白なのだから、「抜き差し使用」と言った個別ユーザー独特の特別な使い方する
ならば、バラして盛り半田しておく程度の気遣いは積極的にするべきだろ。

大変な事でもなんでも無い。
イザ使おうかと思ったその日最初の一挿しで半田が割れて、出先現場ではどうにも
ならなくて、その後しばらく使用出来なかった事で悔しい思いするのは自分だからね。

自分が普通とは違う使い方してると言う自覚の上の注意力を持てなきゃな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:33:15 ID:JaiHYmZD0
最近、環境対策で鉛フリーのハンダ使うようになってから
いろんな製品で半田クラックによる故障増えたね。

それは置いておいても、三菱のコネクタは自分で取り付けた人なら分かると思うけど、
本来なら機器内部の配線に使われてるような小型の貧弱なコネクタで、とても頻繁な
抜き差しに耐えられると思えないんだよ。
ちなみに、無料7機の古野のも同じタイプのコネクタだった。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:40:25 ID:53U48G/30
>>36
>そもそも、抜き差し使用前提では設計も、その後の実使用上の品質考慮もしていない
>事は明白なのだから、「抜き差し使用」と言った個別ユーザー独特の特別な使い方する

確かにそうかも。小さくて頑丈そうなコネクタでは無い感じ。

だからと言ってバラして半田盛るのは遠慮しときます。半田付けヘタクソなのw イモ半田得意www
今後は無難に音量0に設定して運用します。

>>37 もアドバイス有り難う。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:42:22 ID:Cfdkvjnc0
あくまでも自己責任だけど禁煙車とかでシガーソケットを酷使していないなら
シガー化しても接触不良の心配も少なくてお勧めだよ。
しょっちゅう高速使うという人以外にはかなり便利だ。
ライターとして使いまくったソケットや外車は接触不良おこしやすく
やめておいた方がいいけどね。
4010:2009/10/20(火) 19:43:23 ID:co3aBlerO
>>33
はい、購入時は注意します。店員もあまり熱心でないようなので型番決めて買いに行きます。
>>35
ご親切にどうもです。取説もしっかり読む次第です。
あと名前にレス番つけなかったせいで紛らわしかったかな?失礼しました。
一応>>10=18=23=27=32であります。
>>35
なるほど。こちらの車にはシガーソケットの横に電源供給ソケットがあるので
劣化の心配はないと思います。改造時と使用時には細心の注意を払います。
万が一、起こり得るリスクに対する不安が拭えないと判断した場合は
己が痛い思いをしたり周りに迷惑をかけないうちに正規の取付法に移行する所存です。

毎度毎度、長々と申し訳ありません。親切な皆様、本当に有難うございました。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:06:04 ID:co3aBlerO
>>39
>外車は接触不良おこしやすく

マジですか…ETCの前に音楽プレーヤー等の家電を使って
長時間運転しながら接触が途切れないかチェックしてみます。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:12:50 ID:2H7khyQG0
外車はソケットのサイズが違うからなので
音楽プレイヤーを動作させたプラグをそのまま転用するのでない限り
そのチェックは過信しないように

っていうかシガー化自体勧めないけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:47:21 ID:IWDC/2uGO
>>16
セットアップしないでどうやって貴方の車種見分けるの?
中古でセットアップ済なら普通車同士で付け替えも有りだけど
新品は全くデータ無しだから料金が算出できなくてゲート開かないよ

業者にお金払ってセットアップじゃなく持ち主が車種区分を入力出来たら良いんですけどね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:07:32 ID:MsYw3pe50
首都高の入り口で開閉げとがない、料金表示がないところをつかったとき不具合がありつうしんでエラーとなった場合あどうなりますか。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:10:29 ID:2H7khyQG0
具体的にどこ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:27:42 ID:co3aBlerO
>>42
はい、重々気を付けます。ご忠告有難うございました。
内容も内容ですし、私のレスばかりでスレを汚すのは忍びないので
このあたりでお暇させていただきます。感謝感謝です。

早く機種を決めないと…と。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:07:06 ID:1S5JikfFO
>>44
入り口の記録が残らないだけの事
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:57:57 ID:TXPktpDbO
今週買おうと思うよ
ネクスコ中日本の9000円キャンペーンよりオススメなのある?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:16:55 ID:j1pDTVdi0
>>36遅レスだがいまどき半田槽ってww
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:18:19 ID:FmdCv7zf0
>>48
http://www.tokutoku-etc.jp/campaign/campaign.html
こっちだとJCBカードで5500円だからちょっと安いよ
西日本在住限定とか条件があるようだけど

三井住友VISAカードのほうは5565円で、特に地域条件とかないみたい

オススメかどうかは知らん
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 01:14:38 ID:BDEqIdvH0
音量気になるなら、本体あけていじればいいだけじゃないのか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 07:41:00 ID:a83k+aMK0
>>49
え?
違うもの使ってるのか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 16:42:17 ID:pl7J5EKC0
実装部品のタイプ別だな。
表面実装(チップ部品)だけなら槽は通らないが、
そうでないもの(旧来タイプのコネクタージャック類やタクトSW類、
L等で質量の有る物)が事更、敢えて使われてる場合、まだまだ槽は普通に遣われてる。
大型家電、特に電源廻り回路基板なんかは槽によるものが普通。


いずれにしても関係無い話しだ。
これ以上引っ張るな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 00:52:28 ID:j97dJxPuO
>>50
ありがとう〜
悩む〜
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 01:18:29 ID:72DnBMf+0
ネット通販でセットアップ済みのETC買ったんだけど
同封されていたETC申込書(控え)の申込人欄が空白だった。
これって別に問題ないよね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 11:51:46 ID:cMbKigGr0
ETCカードで利用明細を送ってこないようなかーどとかって無いものかねぇ・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:01:45 ID:UoK/eNgiO
新車にETC取り付けたのにETCカード作ってませんでしたw
それで最寄りのいつも利用する銀行行ったら
まずクレジットカード作らないととか言われました

つまりETCカード→クレジットカード→銀行口座

この流れになる訳ですよね?クレジットカード使わないのにETCカードのためだけに作るとかなんなんだ・・・

クレジットカード作らないとだめなんですかね?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:06:57 ID:MTw4T2XX0
むしろETCカード自体がクレジットカードなんだが
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:09:58 ID:5S0OuCwA0
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:31:10 ID:Mf10vpJ8O
通販でセットアップ済みETCを買うことにして、どこかの近場のお店に
持ち込みで取り付けを頼もうかと思ってるんですが、
ここの住人的には取り付けはどういう店がいいと思いますか?
ディーラー(工賃高い)、町の整備工場、町の車向け電装屋さん、
カー用品店、カーコンみたいなところと色々あるけど、
ETCの取り付けで腕の差とかってあるのかなと…

ディーラー以外はみんな5250円でやるって言われたので悩み中です。
みなさんは取り付け、どうしてますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:43:31 ID:vX3sCl2y0
シガープラグ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:19:01 ID:O5kDPWRk0
ヒューズ電源に自分で取り付け
部品と工具入れても2千円程度で済んだ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 14:59:38 ID:fkia3UVu0
最も評判の良い店を選べばいいんじゃないかな。

結局は自分で付けたけど。
カーオーディオを交換するついでにそこから電源を分岐した。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:10:26 ID:mHeF/RZ50
>>60
>5250円

ちょっとした部品等を買いに走ったり時間取られるのがイヤなら安いもんでしょ。
俺の車は配線の隠蔽をするためダッシュまわりを外そうとしたらネジがトルクス
だったので断念した。工具類買ったりしたらあんまり変わんないし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 17:32:25 ID:/6VTNVA6O
>>58
クレカとETCカードが別のとこもあるよ
しかもETC専門のパーソナルカードつうものまである
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 17:35:29 ID:/6VTNVA6O
>>60
ネットでETC専用のシガーソケット売ってるからそれ買って取り付けるのが安くて簡単
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:04:09 ID:E/dAZ/+Q0
>>56
三井住友VISA使ってるけど、オンライン明細を申し込めば家に明細来ないよ。
ついでに、年会費も500円安くなる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:20:08 ID:UdoLrj2+0
>>66
>ETC専用のシガーソケット
初耳
どんなものかぜひ紹介してくれ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:42:00 ID:uui/IuuM0
>>60
持込は高いみたいだよ。
オートバックスだとETC買った人は5250円
持込の場合は10500円だそうだ。
オレはネットで買って自分でつけた。
配線としたらアンテナと電源しかないので簡単だよ。
自分でやるのがいちばん。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 20:16:42 ID:bumzXSm6O
>>60
自分はディーラーでやり方聞いて自分でやるな。
ヒューズから電源取るやつ買って。
安くて配線が見えても良いなら自分。
赤の+はシガーライターの所から電気とって、黒の-アースは車体に。
バックアップ電源ならルームランプからでも。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:06:29 ID:n5wNTFET0
>>60です。
みなさん色々意見ありがとう。参考になります。結構DIY派の人が多いんですね。
自分は多少の工作は好きなんですけど、ETCゲートが何か取付ミスで開かなかったら怖いな〜
というチキンでもあるので、お店に任せようかなと思ってます。
が、今エーモンのサイトを読んでて、もしかして自分でもちゃんとできるのかもと悩み中・・・。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:07:13 ID:/6VTNVA6O
>>68
ヤフオクで
ETCシガーソケットで簡単接続!
で検索してくれ
そのまま差し込める便利なシガーソケットプラグが売ってるぞ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:50:47 ID:iIHJvo1Z0
>>71
接続がちゃんと出来ていて
アンテナが説明書通りの場所に
設置してあればゲートは開きます。
おれも最初にゲートを通る時は
緊張したけどね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:05:38 ID:UdoLrj2+0
>>72
市販のシガープラグをETC用のケーブルに取り付けたものか
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:26:57 ID:HaCyiRCw0
自分でやれば300円、買えば1500円くらいかの。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 02:08:57 ID:c3ui2mSg0
昔はハンダ付け前提の、シガーソケット部分だけが売ってたけど、
今はギボシの付いたコードがくっついちゃってる奴しか売ってないのな。

結局、コードを外してハンダ付けし直したよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 02:18:09 ID:UBhi7p1X0
かしめてから半田流し込んで補強した?
半田だけだとポロリするかもよ!?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 06:51:32 ID:HaCyiRCw0
>>76
その店になかっただけで、今も売ってるよ。
エーモンのプラグタイプN
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
ゴムのコード受け?内径もパナソニックのETCには専用品みたいにフィットした。
コード通す時に少しきつめだけどそのくらいがいい。
ただそれはヒューズが入ってない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 07:41:51 ID:gs3oJXu2O
>>71
分離型?一体型?
一体型なら電源さえ入ればカード差し込んでバーは開くよ。
分離型はアンテナ位置があるから面倒臭いかもしらんが。
オートバックスに行って聞いてみたら?
ヒューズボックスから電源取る配線有るから。
Let's チャレンジ!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 10:48:29 ID:Dco5SA3q0
>>73
エーモンやみんカラの車種別情報見て、DIYしてみようという気になってきました!
>>79
分離型です。
コードの処理がどうしたものかと考えていますが、電源は意外と簡単に取れるのですね。
やってみます!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:42:54 ID:3QAZ6oA50
分離型だけど、アンテナ線の取り回しとかも写真付きでみつかることもある。
そういうの参考にして自分で付けたけど、きれいにぜんぜん目立たなくできた。
内装の下にケーブルもぐり込ませてるだけ。この辺は車種によるだろうけれど。
電源はヒューズボックスから取れれば簡単だし。

動作確認は、短距離でとか通行量の少ない深夜にとかに試してみる手もあるけど、
自分の場合は旅行の前日取り付けだったので、いきなりぶっつけ本番で。
ちょっと緊張したけど、ちゃんとバーが開いてひと安心。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 22:26:24 ID:zR4iQjKX0
ETC付けて最初はETC/一般共用レーンに行けば安心みたいなことよく言うけど、
共用レーンって最近あんまり見かけない希ガス
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 02:01:52 ID:DSjZzKCYO
>>82
今日テストしに行った時は共用なかった。
あるところはあるけど共用ゲート探すのが大変
ETC専用かETC無しかの2択は怖いです

今日は30KMで空いたけどみんな何KMで抜けてますか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:07:18 ID:IVsoHK7t0
会社の車にETCが付いてるけど、たまにしか使わないんで全く慣れる事も無い
20q/h以下に落とすよ ぶっちゃけ急ブレーキして追突されても完全に相手の過失だからと割り切ってる
逆にETCレーンで追突だけはしないように車間距離をかなりとってる

スゲー煽られるけど、まあしょうがないわな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:38:15 ID:qZ6ZJayi0
自分の運転は下手だと言っている様なもんだな。

ワザワザ披露してくれなくても結構。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:50:55 ID:9luzUUjh0
とか言ってる奴ほど自分の運転の危なさに気付かない
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:31:26 ID:qU1EfmgF0
ナンバー変更したのですが再セットアップは必要ですか?
ナンバーは全く関係ないものですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:37:23 ID:57HejkO60
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:04:19 ID:qU1EfmgF0
>>88
ありがとうございます
やるべき事なんですね
しかし500円が天下り団体にいくのが嫌だな
更に再セットアップしなくてもそのまま通れるのもなんだかな〜
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:59:30 ID:DSjZzKCYO
>>89
車載器は正確に料金を支払う為に必要なのであってORSEに寄付する為にあるんじゃないよ
納得いかないなら再セットアップしなくても大丈夫
支払いはちゃんとしてんだからね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:02:30 ID:M24TrGpB0
ETCカードを挿入してもエラーが出るんだが・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:08:32 ID:50TuX5biO
>>91
出発前に説明書見てエラー内容確認したら?カード自体が駄目なら刺した時にエラー出るはずだよ

私のはちゃんと使えますってアナウンス出て
それでもアンテナ自分で取り付けたからドキドキしたけど
ETCカードがエラーなら発行した会社に連絡して再発行したら良いと思うよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:34:29 ID:uBNVD+4P0
>>91
裏表間違えてないか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 07:00:08 ID:/GzVMoKP0
>>87
心配するな。2輪車の場合、正規登録は1割程度らしいぞ
ほとんどが4輪用の車載器を軽自動車登録、で自主運用してる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:53:04 ID:ibELPGkw0
いまだにETCレーンに全速力でつっこんでいくバカ大杉でほんとに腹が立つ。
どうしてマナーを守れないんだろう。特にアルファード、エルグランド、
ハイエースなどのDQNカーはほぼ100%減速しない。
天下り団体への寄付が嫌だったので最近までETCをつけなかったんだが
一般レーンでチケットをとったり、料金支払ったあと
ETCレーンを通過してきたDQNカーにぶつけられそうになったことが何回あったか。

ETCレーンは入口、出口とも速度を計測して20km/h以上で通過した車は
割引適用をやめればいいと思う。それくらいの措置をしないとDQNどもは
守らないからな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:45:10 ID:u5AC49wB0
で、何を質問相談したいのか
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:48:57 ID:UP2wiFS/0
DQN車が突っ込んだとしても、彼らが車にバーぶつけるだけでしょ。

>>95 は同じ速度で突っ込んで急ブレーキ踏まれた腹いせとしか思えん。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:51:25 ID:2Ku+t/Uq0
ただの荒らしだろ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:38:10 ID:zMi+ww0w0
20Kmで突破したらもれなく死刑な仕組みを
作ればよい。DQNは死んでもらうか養分でいいよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:49:05 ID:1wp1jQDE0
とりあえず独り言は情報交換スレで…とは思うけど、特定の速度以上での通過は
割引無しの罰則つきにするってのは同意だな。
>>97
そういう事じゃなくて、ETCレーンを速いスピードで通過してる車は、一般レーンの0から
再加速してる車と速度差がありすぎて危険だと言ってるんじゃないかな。レーンを過ぎたら
狭い幅の道路に合流しなきゃいけないし。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:55:04 ID:UP2wiFS/0
>>100
ETCレーンを出て来る車に優先権あるでしょ。
ゼロスタート側の方が分が悪い。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:26:49 ID:NcXXuB9c0
>>101
基本は本線に近い方が優先。若しくは進行方向側が優先
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 15:19:32 ID:AfgjHn6h0
一般レーンを100m手前にして加速できるようにしろよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 17:15:58 ID:HroJU7bV0
狭い日本そんなに焦ってどこへ行く
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 17:24:45 ID:M1tqYIoy0
ETCゲートに入る前に前走車の見極めをするのって地味に大事なんだよね。
減速せずに突っ込んで開かなくて急ブレーキしそうな車ってたいていわかるじゃん。

F1もピットレーン速度違反はペナルティだし、ETCもペナルティでいいよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:23:16 ID:FzF0o2Ax0
>>95
今は本気で減速しないとバーにぶつかるんだけど・・・
前は100キロ通過とか普通にやってたけど。今じゃバー開くの遅くて
早くても30〜40まで落とさないとバーに当たる寸前。

勢いよく突っ込んでいった奴は必ず急ブレーキ踏むと見て間違いない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:36:58 ID:F9fiWKwtO
料金所のバーを10本に1本位、鉄製のバーにすれば良い。
どのゲートに鉄バーを付けるかは毎日変えればみんな減速するんじゃなね?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:13:38 ID:MSOntG/t0
そのうち一時停止しないとバーが上がらなくなるんじゃないか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:30:08 ID:Gp0jJHH70
消える魔球のように地面パカパカすればおk
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:18:01 ID:uBNVD+4P0
バーの代わりに路面からタイヤがパンクするアレが引っ込むようにすればいい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:34:05 ID:bVDXUleQ0
バーをチェーンソーに変更
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:39:02 ID:M1tqYIoy0
地味にETCのバーがペンキ塗りたてくらいでいいんじゃまいか
降りてから気づくくらいで
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:15:18 ID:BVOAG8Xv0
>>112
乾いたらまた塗る人の人件費がハンパじゃないから却下
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:01:48 ID:3oCpuwKm0
じゃぁ自動的にペンキが吹き出すようにすればいい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:02:29 ID:KTHOXY3d0
幼稚園児の会話かよw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:03:07 ID:bVDXUleQ0
でも地味に楽しいw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:05:40 ID:FzF0o2Ax0
>>113
いつまでも乾かないようなグリスとか、コールタールみたいな物を塗れば良いんじゃないか?

>>114
それ、既に実用化されてなかったっけ。
料金所を突破していく暴走族対策で。

正月初日の出暴走の対策で、中央道三鷹料金所と八王子料金所でペンキ噴射して捕まえてた様な。
まあ、ETCが普及する前の話だけど。今じゃ初日の出暴走も絶滅したみたいだし。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:31:26 ID:Gp0jJHH70
え、ペンキとかグリスじゃなくて、ウンコでおk
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:30:30 ID:c8cavDL5O
>>95
ETC動作チェックでドキドキして出口出た路肩?にハザードつけて停車した
他にも何台か停まってた
ルート確認してるのかなんなのか不明だけど
さて合流するか?と斜め後ろのゲートを振り返るとどう見ても40KM以上で走ってきている馬鹿が見えた
おいおい、そのスピードでゲート越えてきたのか?ちゃんとゲート閉じて減速させてくれよ
と本気で思ったよ
とりあえず踏み込んで合流したけど
その先は普通の一般道…

30KM以上は割引無しってマジでやってほしい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 04:24:45 ID:FgZKonTuO
おれもキスしたときいつもべたっとなるグロスは嫌いだな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 07:20:59 ID:iqpmgwOSO
そろそろ次の質問どうぞ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:47:35 ID:cDehi4Zzi
ETC取り付けに関する相談です

三菱製の分離型を購入しました。
アンテナをガラス張り付け仕様なのですが、これをダッシュボードの中に付けるのは厳しいでしょうか?
〜以前、別の車では問題なかつたのですが、今回のアンテナはヤケに華奢なので、電波を拾う能力に違いがあるのか不安です。
試すしか無いのでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:51:07 ID:Y6ULjpDq0
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 10:32:10 ID:p7LTlbt/0
>>122
試してみればわかるよ。

自己責任でどおぞ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:59:21 ID:8ccCZjtP0
>>101
>ETCレーンを出て来る車に優先権あるでしょ。

ばかかおまえは。
どうしてETCレーンを出てくる車に優先権があるか説明してみろ。
本来ETCレーンは20km/h以下で通過するように指定されている。
それを守らずに高速で通過する車に優先権などあるわけないだろ。
おまえの論理だと、赤信号を全速力で通過する直進車と対向右折車だと
前者に優先権があるということになるがwww

>>106
バーにぶつかってもバーは車を傷つけない素材でできてる。
そんなことやめて鉄のバーに変更すべき。
バーにぶつかったら車が破損するようにすればいい。

>前は100キロ通過とか普通にやってたけど。

以前も100キロで通過していいとは誰も言っていない。
DQNは車乗るなや。

>>107
10本に1本じゃなくて全部鉄製のバーにすればいい。
さらに減速しない場合は路面にのこぎり歯を立てて
パンクするようにすればいい。
団地内とかによくある大きめの段差をつけておくのもいいな。

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:04:36 ID:8ccCZjtP0
>>122
三菱電機製の分離型の場合は
EP-0SD3というブラケットを使用すれば
ダッシュボードにアンテナ設置できるよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-739.html

三菱重工製のMOBE-500/550等のアンテナは
ブラケットなして取り付け可能
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:06:46 ID:8ccCZjtP0
あ、勘違い。
ダッシュボードの上じゃなくて中か。
電波を受信するかしないかは、試すしかない。
またはセットアップ店にはテストできる機器があるらしいので
それで事前にチェックする手もある。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:47:34 ID:LTkIbiFq0
>>125
もう御馬鹿すぎて話になんない。

ゼロスタートの一般レーンと、20km/h前後で抜けて来るETCレーン。
遅い方が速い方を譲るのは当然。

今時ETCも付けないで高速走る方がどうかしてる。
そんなに渋滞作り出したいのかと。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 18:17:31 ID:p7LTlbt/0
ETCゲートにオービスをセットする
免許の点数もアップし罰金も取られる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 18:27:03 ID:E/ZLOkcX0
俺毎回ゲートで止まってもいいから常に8割引くらいにしてくれ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:17:44 ID:PvIgF9xx0
>>128
そんなこといってるから事故るんだよ!!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:24:15 ID:CIEZTHjf0
金曜日から土曜日にかけて乗って、間に大都市近郊区間があるとき
大都市近郊区間の通過が金曜日だった場合は、
大都市近郊区間以外はトータル1000円にならないの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:30:34 ID:yosWTPgH0
ほぼ横並びに近い状態ならもちろん速い方が優先だろうけど、どんどん車線を
合流させて行く際、最初確認した時には斜め後ろに存在しなかった車が
実際に車線変更してる最中に後ろから凄い勢いで迫ってきたら怖いわな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 21:11:39 ID:9Nlw19eb0
>>128
おばかはお前だな、譲る譲らないの前に、速度差がありすぎて危ないという話だろ
本線に合流するとき、本線を200kmで飛ばしてくる奴いたら危ないだろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:25:59 ID:54qUiOZoi
122です。
まずは試して見ます。幸い田舎なので、車が途切れた時にチャレンジします。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:28:58 ID:8ccCZjtP0
>>128
ETCレーンを通過する車は
一般レーンから発進してくる車がないかどうか
安全を確かめるのが当然。

おまえのような考えは典型的なマナー、モラル欠如人間の考え。
間違ってるからあらためたほうがいいぞ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 00:12:28 ID:1miQbGDT0
言ってみれば、後ろから追い抜く車がより安全を確保するのは当然だわな。
人間の目は基本的に前を見てるんだから。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 14:22:43 ID:AsRI5zDU0
>>128
ほんとこいつ馬鹿すぎて話にならないなw

>遅い方が速い方を譲るのは当然。

最低だな。
おまえみたいな人間が日本をだめにしてる。
まずそれに気づけ。そして日本から出て行ってくれ。

>今時ETCも付けないで高速走る方がどうかしてる。
>そんなに渋滞作り出したいのかと。

GW、SW、お盆
列を作っていたのはETCレーンの方だってこと知らないのかw
一般レーンはガラガラです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 14:35:21 ID:Bz31Unro0
後ろも見ないで発進するDQNが一般レーンから出て来たって話でOK?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 15:01:37 ID:6eNvAp370
>>138
それはゲートが混んだのではなく一般道への合流が混んでゲート手前まで及んだだけ。
そして利用者はETCが多かったのでETCレーンに渋滞ができた。
ゲートの仕組みは関係無い話。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 15:11:09 ID:VX8L4lCbO
仕事柄良く高速を使うのですがETCレーンを通過するのが早すぎだってネクスコから会社に連絡ありました。

たいして速度は出していないのに。
レーンの通過速度計ってるの知ってました?いまいち納得いかないです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 16:20:00 ID:sHKsVjja0
その内オービスと一緒で切符を・・・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:28:20 ID:8nygVmcA0
>>141
ちなみに何km/hよ?だいたいで
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:05:07 ID:p2DryTzY0
>>141
ネタ、ツマンネ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:52:58 ID:gbqNuMs40
ETCレーンと一般レーン、本線に近い方が優先
もう一方は優先側の進路を妨害してはいけない。それだけだ

速度云々言ってる奴いるが、教習所で免許買う時に習ったろ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:18:57 ID:kztOeIR6O
なんなんだ?バカばっかだなぁ… 40kmでもバーが開くんだから、20km以下に落とせだの、飛ばしてる奴はバカだの言ってんなよカス!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:02:49 ID:F+f2TNHGO
質問です
首都高の入口でETCで入場しながら、出口で誤って一般レーンに入ってしまい、しかもそのまま通過してしまった場合、隣のETCに反応し精算はされているのでしょうか?それとも不正走行でヤバいことになりますか?

教えて下さい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:04:40 ID:AT9tTBq30
出口にETCレーンなんかないから心配するな
もちろん一般レーンもない
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:16:23 ID:F+f2TNHGO
ならばいいんですが

東北道から川口→6号→箱崎→新橋と通行したさいに、東銀座付近にあったようなきがして…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:48:34 ID:AT9tTBq30
>>149
そりゃ乗継券の発券所
再び首都高に乗らないんだったら関係ない
乗るんでももう一度料金取られるだけ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 06:04:13 ID:3IhzbYW9O
>>141です。
だいたい30キロぐらいですよ。
釣りではなく本当の話しです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 17:25:39 ID:Ep2cVFKpO
>>146
そんな貴方の為に開かないバーに変更中〜

ETCはモギリの人件費削減が目的地で狭いゲートをスピード出しっぱの車が集合して事故起こす機能じゃないからね

よく覚えろ

もしスピード出しっぱで大丈夫(衛星とGPSで探知?)な設備作るならお前が費用払えよ
あの狭いゲートをみんながくぐり抜けてまた合流したり行き先別に分岐するのにスピード出したままは危ないんだよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 17:27:53 ID:Ep2cVFKpO
>>147
首都高じゃないけど入口にゲートが無い高速あるぞ
出る時は途中で通信してたらしくちゃんと区間分惹かれてた(ETCが金額喋ってたし表示された)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 09:14:52 ID:QqMzDU+70
自分で取り付けようと思うのですがフロントガラスの運転席側からみて
左側の下(助手席前のダッシュボード付近)での設置は問題ないですか?
車種は現行プレマシーです。
15510:2009/10/30(金) 20:03:50 ID:NwF1Rd9MO
その節は皆さんに大変お世話になりました。
結局、一般的には推奨されていないシガーソケット仕様にしました。
先週末に遠出し、冷や汗をかきながら何度もゲートを通過しましたが
全く問題ありませんでした。本当に有難うございました。
でも本体に繋ぐケーブルはフォンジャックみたいに綺麗に外せるのですね。
これだったら普通に設置してもらっても大丈夫だったかなとも思いましたが、
ソフトトップのオープンということもあり、現在のように未使用時には
完全に取り除ける方が安心出来るので、非常に満足しております。
今後も慢心はせず、使用時には細心の注意を払ってゲートに挑みたいと考えております。
重ね重ねになりますが、本当に有難うございました。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 20:38:11 ID:1B0Z0IwcO
>>154
機種によって若干違うが
中心から25〜30cmの範囲ならOK
水平方向の設置角度も規定があるので
詳しくは説明書を読んでねただし電波を通さないガラスの場合は
オンダッシュはだめ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 17:41:18 ID:gwBsMkft0
八王子で60キロで突っ込んだらバーが開かないのなwwww
バーにラリアートくらって車体とフロントガラスに見事バーの跡とこすり傷がwwww






ごめんなさい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:40:36 ID:TCjMdv5z0
>>157
賠償金払いましょう
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:45:16 ID:MmUK/XwR0
>>157
速度抑制前は100でも行けたんだけどなw>八王子
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:12:33 ID:EXUHzsv5O
仮ナンバーでも正常に作動しますか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:17:01 ID:nmX1bzcd0
>>160
そもそも仮ナンバーとETCって関係ないだろ?

普通乗用車に軽自動車のETCを着けたらアウトだけど
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:19:26 ID:fd31ZY/G0
仮ナンバーで車載器の登録ができるのか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:08:59 ID:MmUK/XwR0
車検切れとかで仮ナンで高速走って陸事なり整備工場まで行きたいんじゃないの?
心配なら、フロントだけ元のナンバーのままにして、仮ナンはフロントガラスにでも置いたら?
違法行為だけど。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:38:17 ID:bLKCtXrv0
>>160
やった事あるけど問題なかったよ。
もちろん料金区分はあってるETCだけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:45:59 ID:nmX1bzcd0
>>162

>仮ナンバーで車載器の登録ができるのか?
もしかして新品のETCにデータを新規で入れると
言うことか? それは俺にはわからないよ。

高速道路の運営会社に電話で聞いてみるのが一番だよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 20:39:03 ID:omatAn6k0
ETCに登録するのは車検証のデータだバカ共
仮ナンバーなんて一切関係ないだろうが
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 20:50:09 ID:oH2rxfWq0
>>157,159
キチガイは地球上から消えてくれ

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:45:17 ID:2MHB1LEdO
>>157
阪神高速はまだ80キロ突入でも大丈夫だよ
トラックや営業車は減速せずに突入してる
平日の昼間はバーが上がりっぱなしのゲートもあるし
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:55:47 ID:pDQW2u4T0
>>166
仮ナンバーと言うことは、その車検証のデータが無い、あるいは無効になっている
と言うことだろ。 どうやって登録するんだ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:16:23 ID:DKsP8KUx0
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 06:30:19 ID:eB8F6UOU0
>>170
車検証のデータが無いのにどうやってETCに登録するのか?と言う話だよ。
あぁ、ETCのセットアップ後に車検切れというパターンはあるのか。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 08:35:59 ID:f+z/qRk10
元々ETCは付いている車で、一時抹消等でナンバーが無くなった場合
仮ナンバーで陸運行く時にETC使って持って行けるか?って話でしょ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:17:54 ID:bFOWcGIL0
>>168
てめえいい加減にしろよ
おまえみたいな糞DQNドライバーは
事故起こして肉片になったほうがいいかもなw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:26:39 ID:HrjxhIA/0
バカには使えないETCでいいからもっと面倒くさくしろ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:42:33 ID:g4wUlfyZ0
ETCゲートにオービス設置で全て解決
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:26:07 ID:O7/Bouh/O
ホントに超初心者の質問ですいません…

今から高速に乗ろうと思ってるんですが、休日割引が適用されるのは入口インターが24時を過ぎた場合ですか?それとも出口インターが24時を過ぎた場合ですか?

携帯厨なもんで「ググレカス」は勘弁してください。
優しい方お願いします
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:27:22 ID:5KeiHsix0
>>176
ググレカス
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:28:04 ID:5KeiHsix0
ケータイ厨だって調べることはできる。甘えるな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:35:59 ID:O7/Bouh/O
>>177-178どらぷらモバイル見ても書いてありません(>_<)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:36:27 ID:zVRty/Ze0
>>176
好きなの選べ
東日本 ttp://m.driveplaza.com/
中日本 ttp://kousokubiyori.jp/
西日本 ttp://www.w-nexco.co.jp/mobile/
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:37:46 ID:zVRty/Ze0
>>179
ちゃんと書いてあるぞ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:49:59 ID:O7/Bouh/O
>>180-181ありがとうございます。

「休日に走行すれば…」の意味が分かりにくいです(>_<)

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:53:22 ID:eljfJ6eI0
むしろETCで速度違反の罰金、リアルタイムその場で自動徴収すりゃいいのに
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:05:06 ID:O7/Bouh/O
>>176ですけど、誰か教えてください(T_T)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:25:12 ID:g4wUlfyZ0
>>184
ヒント:PAのお店で聞く。
    PA/SAでトラックの運ちゃん聞く。

それで分かるだろ?
不安なら適応されそうな時間帯にでも高速に乗ったら
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:29:27 ID:O7/Bouh/O
>>18524時前に高速乗ってPAで「千円にならない」っていわれたら路頭に迷ってしまいます…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:31:22 ID:iwhmpwnE0
>>186
最初のPAで0時過ぎるの待てばいいじゃない
千円にならないって言われたら次のインターで乗り直し
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:32:21 ID:HrjxhIA/0
マジレスするのやーめたw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:43:45 ID:5KeiHsix0
こんな奴にはテキトーに答えてやれば十分。
理解力の弱い奴はETCつけるなよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:55:11 ID:rocKTJEp0
>>186
降りる時に土日祝になってれば大丈夫
ただし事故通行止めで途中で降ろされたら、そこまで正規料金
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:27:09 ID:5KeiHsix0
月曜日に降りたって大丈夫
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:33:52 ID:DvDMMaeoO
>>173
平日の阪神高速走ったらどう
へたに20キロ以下に減速したらお前が事故するぜ
お前みたいなサンドラが事故の原因だ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:47:48 ID:5fBZlMpsO
携帯でもググるのは簡単であってだな
むしろ2chのこんなスレ来るより楽であるからに
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:53:51 ID:NwNIn2AM0
追突したヤツが原因だろ
追突されたヤツはただの被害者
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:18:33 ID:hoqxXiw50
質問です
仕事で複数台の社用車(全部軽)を使っています。高速代を安くするのに1基のETCをシガーで利用したいですが、
ETCのセットアップした車と違う車だという事を照合されて連絡きた人いますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:24:45 ID:5PupkNp00
別に全部の車にETCを取り付けても高速代は安くなると思うが
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:30:54 ID:khoUFFih0
>>190
強制的に下ろされる場合、ETCじゃなく一般ゲートで乗り継ぎ証明をもらうこと。
再度高速乗る時はどっちでもいいんだけど、最後に降りるときは一般ゲートでETCカード渡し。

これで1000円になる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:31:32 ID:hoqxXiw50
>>196
そうですね、安くなりますね
そんないくつも購入しても安くなった分で元を取る前に、社用車のリース期限切れるよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:36:11 ID:khoUFFih0
>>195
事業用なら正規に取り付けるべきでしょ。
自家用ならどうでもいいけど。

無条件30%オフなのに2万をペイ出来ない?
その程度しか高速利用しないなら、ETC車載器は不要。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:43:01 ID:5PupkNp00
>>198
どっちみち1基のETCじゃ同時に高速に乗れる車は1台なのだから、
複数ある車のうち1台を高速専用車にすればいいんじゃね?
でリース期限が来て別の車に移すなら再セットアップで
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:49:55 ID:hoqxXiw50
>>199

>事業用なら正規に取り付けるべきでしょ。
会社も正規では必要ないとの見解。自身の成果を上げる為に付けたい。

>無条件30%オフなのに2万をペイ出来ない?
車1台に1基ではペイ出来ない。約6万の高速代までは1台では捻出出来ない。
長期的に見れば1台でも償却出来るが、使用する車はコロコロ変わるから現実的ではない

話が変な方向にww

個人的に付けたい。
車1台
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:51:33 ID:hoqxXiw50
最後2行は消し忘れです
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:57:14 ID:5PupkNp00
ああ会社はETCイラネって言って付けてないから、自分で付けて高速代浮かせて
差額を懐に入れようって事か
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:59:43 ID:hoqxXiw50
>>203
自分の業務エリアを広げるための行動なので、会社は経費くれませんw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 02:05:43 ID:khoUFFih0
そもそも、車載器セットアップする時って車の所有者か使用者じゃないとダメなんじゃ?

セットアップさえ済んでしまえば、今のところはその件でトラぶったって話は聞かないね。
軽4セットアップをバイクで運用してもお咎め無いし、「今のところは」大丈夫なんじゃね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 02:13:32 ID:hoqxXiw50
>>205
>そもそも、車載器セットアップする時って車の所有者か使用者じゃないとダメなんじゃ?
自分もそう思ってたんですけど、バックスで聞いてきたら車検証あればおkとの事

試してみて何かあったら、このスレの人柱になりますw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 02:17:02 ID:5PupkNp00
本当かかどうかは知らないけど、ここだか情報交換スレだかで連絡来たってレスあったね
ちょっと嘘っぽかったような気がしたようなしないような
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 02:19:00 ID:5PupkNp00
ああ、すまんちょっと違ったかも
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 03:56:55 ID:D2pmWiXQO
セットアップは2500のスカイラインでやるんだけど
たまに別の格下の普通車でも使いたいんだけど
だめなのかな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 04:15:56 ID:rumRznZ/0
>>204
営業経費くれないなんて、どんだけブラックなんだよ・・・
一人一人が個人事業主扱いで、仕事は請負、車は貸与とかなら分かるけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:12:44 ID:khoUFFih0
>>209
料金テーブルが一緒なら問題無し。
いや規約違反はしてるんだけど、罰則が規定されてない。
基本は自己責任だな。

それをトラックで使うって話なら検挙されても文句言えない。
逆に軽でも使おうって話なら・・・どうなるんだろうなw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 11:44:44 ID:/mdoM0ym0
別の犯罪の嫌疑があるときに引っ張るのに利用されたりするかもね。
後ろ暗い企業なのだろうからいろいろ危ないかも。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 01:27:12 ID:MvB2LRT/0
>>183
賛成だな。
設定上限速度は20km/h、30km/h未満までOKで
30km/h以上で通過した場合は一律15000円をチャージすればいい。

>>192
おかまを掘った方に100%責任があるんだからかわまわんよ。
その代わり生活できなくなるくらいまで賠償金搾り取ってやるからw
その覚悟があるならおれに突っ込んでこいや。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 01:57:50 ID:kL+7HE9D0
>>213は、おかまを掘った方に100%責任があると保障してくれるそうです
>>213は、おかまを掘った方に100%責任があると保障してくれるそうです
大事なことなので2回言いました
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 03:54:22 ID:baksAwjH0
>>195
これだから軽乗りは…
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 07:06:19 ID:SwA1+l6O0
>>214
保証も何も事実やんけ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:24:14 ID:LOxRIfF0O
場合によっては100:0にならないから注意
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:54:23 ID:RbiGmmc00
ETCレーンでゲートが開かないことが原因でブレーキ踏んで、そこに突っ込まれたら100:0だろ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:57:36 ID:LOxRIfF0O
なにが原因でゲートが開かないかによって変わるから注意。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 11:00:54 ID:MvB2LRT/0
>>217,219
ETCレーンで20km/h以下に減速しようとした車に
後続車が突っ込んだら100:0です。
ゲートが開くとか開かないとか関係ない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:04:56 ID:RI8HX68m0
ETC追突事故は追突側が100%の過失となるそうですよ。

http://hakobee.jp/news/detail?id=91
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:42:58 ID:2twtBTWN0
常識で考えりゃ当然のことだな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:48:06 ID:LOxRIfF0O
>>221
だから…場合によってはって書いたじゃん。
横浜地裁かどこかで1:9だかの判例あるから。

携帯だからソース見つけるの面倒なのよ。
ごめん各自でお願い。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:57:37 ID:RI8HX68m0
>>223
それはレーンに入る前の事故じゃなかったか?
レーン直前で進路変更。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:30:48 ID:RbiGmmc00
>>219
原因が何であったにせよ、ゲートをくぐる以外に確認方法がない現状では、とりあえずくぐってダメだったら急ブレーキってのは当たり前なんじゃないかね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:04:59 ID:fMO95aXtP
>>223
ETCはゲート開かなくて、前車が止まる可能性は十分予見できる
だから追突は100%掘った奴が悪い

なんにもないところで、急ブレーキ踏んで追突とかは話ちがうよ
急ブレーキ違反とか予見できないとかから100%にならないことが

判例とかあるなら、それもってきてから言ってね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:37:39 ID:slGg7wHy0
ETCレーン内で(なんのエラーも出ていないのに)前の車がサイド引いて止まったとか
そのくらいしかありえんだろ1−9なんて

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 01:07:08 ID:CLpzwmA80
いついかなる場合でも追突する方が100パーセント悪いってのはどうなんだろう
ゲート開かない原因が前車の過失(カード未挿入、有効期限切れ)によるものなら前車も応分の責は負うべきだよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 01:11:46 ID:YwJEk9Y50
>>228
例えそうであっても、止まっちゃいけないって法規は無いよ。
だから突っ込んだ方がアホなの。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 01:26:08 ID:mdlWlVVk0
>>228
そういう事が想定できるから先行車は停止するのもと考えて車間とるべきなの。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 08:16:48 ID:dHM+bq4QO
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 10:08:03 ID:m60wfV4o0
>>223
どんな判例か知らんが特殊または>>224が言うような
議論の対象外のケースを持ち出しても意味ないからw

ETC追突事故は追突側が100%の過失

これをよく頭にたたき込んでETCを通過することだな。

>>228
まだ言ってんのか。
ゲートが開かない場合がある→前車が急ブレーキを踏む可能性がある
ということを予見して、追突せずにとまれるスピード、車間距離で
走行するのが後車の義務です。反論は一切認めない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 14:27:17 ID:K6lofzj90
ETC導入当時ゲートが開かなく停車したらオカマ掘られた
もちろん、相手が過失100%で車が新車に変わって通院2カ月後遺症なし
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 17:01:39 ID:OQwp1grwO
つうかみんなゲート付近は20KMで走れば安全なんじゃないの?

ゲート周辺の速度違反を警察が取り締まれば良いんだよな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 17:08:16 ID:OQwp1grwO
>>228
車間取って20KMで走行して前の車が停まるかもってブレーキに足添えてて停まれない奴は免許返納したほうが良い

じゃなければ高速入るの禁止だな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 17:24:12 ID:LhrxenWqP
>>228
カード未挿入とかの過失問うなら、ゲート開かず車を止める高速道路会社側の責任も出てくる
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:57:33 ID:slGg7wHy0
>>228
なんというニートっぷり。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:59:51 ID:dHM+bq4QO
終いにはそんなレスか…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:00:55 ID:fBk1DqzJ0
>>235
その通り。
20km/h以下での通行をお願いするのではなく
ゲートの手前に20km/hの速度標識をつけて
取り締まればいいんだよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 08:01:14 ID:kGahirgwO
次の質問どうぞ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 08:03:55 ID:zinO5MOe0
俺の親父、アネックスゴールド持ちなんだけど、それ使ったらゲート開くのがめちゃ素早くてワロタ
やっぱ、カードのグレードによって差があるんだなw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 08:20:31 ID:6YnuVDak0
坊や何歳だい?
あまりに微笑ましくてなごんだ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 14:15:43 ID:ivCZAAdI0
マイレージサービスに登録するカードの事で質問なんですが
今まで使っていたカード(A)、これから変更したいカード(B)の2枚あるんですけど
登録したカードをA→Bに変更した後、B→Aに変更は可能でしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 19:03:59 ID:r+8qiiP60
>>243
可能

はい次
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:13:56 ID:tLLHci6y0
>>244
トイレどこですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:17:53 ID:GCdD/EA/0
そこまっすぐ行って右
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:41:32 ID:EXipVjLpO
柏ICから山口南ICまでいくらかかりますか?11月19日の22時頃出発して22日中には着きたいんですが
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:43:56 ID:GCdD/EA/0
おまえのカードのS枠いっぱいいっぱい
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:55:43 ID:FzWPxB1l0
>>248
違反反則金ならびに罰金はカードで払えないのでS枠は関係ないと思われ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 08:40:14 ID:ZoIiljuS0
>>244
トン
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:53:23 ID:x4HWxqluO
>>247
携帯なら>>180にあるモバイルサイトで「料金検索」すればいい。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:23:28 ID:edZ+2KUJ0
誰もアネックスには突っ込み入れないんだな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:39:48 ID:UMuqQ9cC0
アネックスって何?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 13:24:14 ID:84qaA3Sz0
別館
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:45:24 ID:U0hTSYRu0
レス遡ってしまった・・・

アメックスって地味に不便。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 16:34:56 ID:9NrbnCTJ0
休日料金適用になるかどうか教えてください。
広島から東京まで行く予定なんですが、19日の深夜に出発、インターに入って、21日の深夜0時に東京のインターを出れば休日対応料金になるのでしょうか?
一度も高速から降りずにだったら大丈夫ですか?
サービスエリアで仮眠するつもり。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:22:28 ID:5tX/Kmsc0
アメックスはプラチナじゃないとサービスが悪いJK
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:52:57 ID:UWIlmFAY0
アマゾンで買い物すると、箱の中に雨金のチラシが入ってるほど
ステータス落ちたしなw

前は雨緑のチラシだったような気がするから、雨も苦しくなってきたのかな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:58:06 ID:5tX/Kmsc0
そりゃ〜雨は苦しいだろ。
去年の10月頃から始めたキャンペーン知ってる?
アメリカだとショッピングローンを繰り上げ返済すると
300ドルが貰えるんだぜ。

もうね、必死感が嫌と言うほどわかるよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 03:33:11 ID:V17EZx3I0
>>256
NEXCO西・中・東日本各社のサイトで調べれ
結論だけ言えば、適応される。ただし、東京・大阪の大都市近郊区間は別途加算
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 17:49:53 ID:qhb1o05u0
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 06:11:51 ID:nGyni6uB0
あの〜 通勤割の多段活用ってまだでるんでしょうか?
車のナンバーで名寄せして無効なんてことやってませんでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 06:15:11 ID:5yXriXIhO
ETC導入考えてるんだが、どこのメーカーがイイとかある?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 06:41:03 ID:G0RoH0VL0
>>263
機能はどこも似たり寄ったりだよ。
ただ、自分で取り付けることを考えているのなら、電源が単一の物が楽。
三菱や古野なんかはACC一本。 Panasonicなんかは+BとACCが必要。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 10:58:19 ID:inPzo9g60
どのみち抜き忘れ警告うざいから1本にまとめちゃうけどね
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 11:36:20 ID:hPm+WPo+0
それが日高のり子だと煩わしく思わないから不思議。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 11:41:12 ID:+7vKGtOs0
抜き忘れ警告機能が付いてない俺のETCが最強ってことか・・・
268263:2009/11/17(火) 14:02:26 ID:5yXriXIhO
>>264
値段も似たり寄ったりでおk?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 15:45:04 ID:fzD4MpPk0
日高のり子ボイス & カード有効期限読み上げ & サンバイザー裏のスマートインETC

何気に気に入ってるわ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 16:14:21 ID:zrX/1Qkk0
>>269
50円の読み上げが語尾上がりでなにかみょうに聞こえる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 16:16:27 ID:zrX/1Qkk0
間違えた、200円の読み上げのとき
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:53:12 ID:G0RoH0VL0
>>268
だいたいおk
値段だけで言えばブザータイプが安いよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 22:58:45 ID:TpLd+UdO0
>>266
南ちゃんの声なら良かったのにね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 23:40:57 ID:VM+KIJuEO
のわぁぁぁ
買ってからマイレージ登録するの忘れてた
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:50:41 ID:M4ua7grNO
>>274
今から登録すれば良い
登録した日からマイレージは貯まっていくよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 09:30:18 ID:ISMUhNYD0
ETCつけた

嬉しくて何度も乗り降りしてけっこうな金額を使った

マイレージ登録忘れた

「いまから登録しなよ」

だって、高速道路なんて年に一度乗るかどうかだし…



たぶんこんな感じ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 10:27:33 ID:t0iIcQuo0
>>276
その結構な金額ってのが、マイレージポイントでどれだけ貯まるはずだったのかが問題だな

今更言うまでもないけど、マイレージ制って、前払いで50000円が58000円分になったのと
似て非なる制度だからな
還元できるまで貯められなければポイントなんてただのゴミだし
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:01:21 ID:NQZSXZpTO
>>277
しかも最近は、割引が大きいからポイントが更に貯まりにくい。
でもまあポイント制よりも料金自体を下げてくれたほうが、あまり高速
使わない連中にしちゃ良いのかもしれんけど。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:09:26 ID:ebEyIgQj0
>>278
>しかも最近は、割引が大きいからポイントが更に貯まりにくい。
これは分かるけど
>でもまあポイント制よりも料金自体を下げてくれたほうが、あまり高速
>使わない連中にしちゃ良いのかもしれんけど。
こっちの方は、よく高速使う奴もというかむしろ使用頻度が多い奴の方が、
ちまちまポイント還元するよりも料金自体下がった方が全然お得でしょ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:31:22 ID:ek96vjx10
高速をよく使うってことは高速料金をより多く払うってことでポイントも貯まりやすい。
高速をあまり使わない人はその逆でポイントは還元できるほど貯まらないからマイレージの恩恵を受けにくい。

お得というより損をした気分にならないって感じかなぁ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:18:40 ID:5VyJPGHi0
俺もマイレージの登録してない
っていうか、登録書もらったけど亡くした。
どうすれば登録できるの?ネットでできる?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:59:04 ID:M4ua7grNO
>>276
過ぎた時間は戻らない

不況になってバブルの時に使いまくった金を貯金しときゃ良かったつうようなもん
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:01:52 ID:M4ua7grNO
>>281
ちなみに年に数回しか乗らないから再セットアップ代のほうが高くてマイレージに登録しない
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:40:15 ID:5RBaXXd20
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:03:17 ID:wKzH3IUP0
なぜ再セットアップ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:58:40 ID:8tsYTkFZO
次の質問どうぞ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 03:54:21 ID:NKMB9CWvO
>>286
寝れないお(´゚ω゚`)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:56:17 ID:K8C6eO3w0
>>287
医者に行ってください。

次の質問どうぞ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:43:06 ID:zJg1MIZF0
>>288
この近所にたばこ屋さんありませんか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:56:03 ID:r9Oh/Pbg0
ETCの2枚技はまだ使えますか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:35:56 ID:tXtLzzAy0
>>290
使えない、請求時に訂正される。
ソースは俺様。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:36:00 ID:kItSb4Bd0
>>291
一つ聞きたいのだがETCカードを自分のと
嫁のを分けて入れた場合もNGなんかな?

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:30:10 ID:JP7nMzHz0
高速無料化ってあと2年はこない?
ETC買ってなくて安くなってるけど今さら買うのが恥ずかしい。でもまだ無料化にならないなら買いたい。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:14:36 ID:6U/rYVSR0
>>293
無料化って言っても全ての区間が無料に
なるわけじゃないよね。

その無料の判定もETC搭載車のみとか
言い出しそうじゃね?

俺は今年の10月に着けたけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:27:05 ID:wopMwXrD0
>>293
北海道と九州は来年度から実験開始だろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:17:03 ID:SCA8f9EM0
>>293
付けといた方が良いんじゃない?
たかが15000円から20000円じゃん。
ETC付けてから、休日は名神をバイパス代わりに使ってるけど
滅茶早くて便利だわ。
一区間150円だし。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:26:31 ID:HVCzTLq10
>>292

お前バカだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:38:15 ID:6U/rYVSR0
>>297
名義人が違うカードでもダメと言う事か?

同じ名義人で2枚使うとアウトはわかるよ。

夫婦で別々にETCカードを持っていれば通るかと思ったん
だがな。
もし引っ掛かるなら住所の判定をしていると言う事か。

つーか297そこまで考えたか? バカそうだけど
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:52:41 ID:HVCzTLq10
>>298
お前よりは賢いよ。
292みたいな質問をする時点でバカ認定。
だから誰も相手にしないんだよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:21:10 ID:Kudmqlfn0
先日メールが来ました、その中に

期限が切れるポイントと期限がまだこないポイントを合算して交換したい
→3月20日(2月走行分のポイントが付く)から3月31日(WEB・
自動音声ダイヤルは23時59分、事務局へのお電話は21時まで)
までに還元額(無料走行分)に交換されますようお願いします。

とあるが
ぎりぎりまで貯めてから還元するのは
マイレージのHPからは出来ないのか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:36:56 ID:g5jBZRCU0
>>298
通勤割引は車一台につき一回適応。
カードは関係ない。

>>300
自分が書いた文章ぐらいよく読めよ....
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:14:33 ID:BP3F4iRc0
一見質問のような形式になっているが

ボクの希望に沿うようになれ

って言ってるだけだから、読む読まないの問題ではない
こういう態度にむかつくならゆとりは相手にしないに限る
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:54:37 ID:ndhUnzPAO
ETCっていくらくらいかかるの??
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:19:23 ID:QOCgxOBo0
>>303
俺はパナソニックのCY-ET909KD(Voice 日高のりこ)14000円
セットアップと工賃4200円含め、トータル20000円。
すぐに取り戻せるから、高速ある程度利用するなら付けといて損は無い。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:02:50 ID:/S5ko3uq0
>>299
あ?言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:07:00 ID:ytTxzYuT0
チンピラの捨て台詞か
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:28:08 ID:vh2HnpOrO
>>303
安物だったら8000円くらい取り付けセットアップ3000円とかもあるよ。安物でも内容は変わらないしww見た目の違いくらいだ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:55:56 ID:mUKKK29o0
チラシに、取り付けセットアップ込み9800円ていうのがあった。

ほとんど高速なんて使わないのにちょっと心がゆらいだ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:24:31 ID:FJtlXb+q0
え?日高のりこコミコミで\12800だったけど!?ニマソて…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:02:56 ID:vOusxIB20
日高のり子ボイスだけなら、2世代前のCY-ET907の時代ですでに使われてたみたいだな
それ以前はどうだったのかパナソニックのサイトじゃわからんが
しかし最短でも、もう2年経ってることになるわけだが、いまだに日高のり子が独占?
他の声優でも出してもいいと思うのに
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:07:32 ID:Ypllc5U6O
>>310
新録はコストが発生するから却下願いたい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:19:51 ID:+SXw+qx40
つかちょっと前ならETC車載器なんてセットアップコミで0円が当たり前だったのに....
今の政権だと高速一部無料化が始まってもETC助成はやらないんだろうなぁ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:27:07 ID:IRF9ziaO0
>>305
プッ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:50:40 ID:xmZ4+FPr0
コピペに反応乙、( ´,_ゝ`)プッ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:16:29 ID:k3wpZv9J0
>>311
初音ミクで
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:06:28 ID:ISEuMblx0
>>303
オレはここでセットアップ済みのを買って自分で取り付けたよ。
送料入れても7000円で足りる。
http://www.idosawa.com/category/car/etc.html
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:08:53 ID:ISEuMblx0
がいしゅつだと思うけど
自分で取り付けるならACC(アクセサリー)電源だけでいい
三菱製がよろしいかと思います。
パナとか他メーカーは常時電源もとらなければならないので配線が1本多い。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:19:17 ID:MRobyZvK0
>>315
藤田咲じゃだめ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 09:18:57 ID:l6KERyYQ0
人間使うとコストがかかるって話なんだからだめでしょ
希望言うなら釘宮とか能登のが欲しいけどw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 12:19:08 ID:kaiaUDRh0
初音ミクだって元は人間だしガイド音声を改めて作らなきゃならないから逆にコストがかかるぞ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 16:22:39 ID:rZppuCgi0
藤田晋で
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 16:31:43 ID:JhJoN8w+0
>>321
誰かと思って検索したらあの社長か
ところでその社長のブログページ、警告が出るんだけどw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:54:55 ID:60f2FjbS0
+BとACCをACCに繋いだらどうなりますか?
ネッツ山形北町店:メモリーが消えます
だそうです、皆さんご注意を
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 07:44:57 ID:P/RV6exl0
教えてください。
一体型のETCをシガー電源で結び、本体はダッシュボード上にマジックテープなどで
高速に乗る時だけ付ける。SAにいる時や普段は電源をはずしてしまっておくのはダメ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:51:12 ID:dBk3i8RV0
別に問題無いと思うけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 09:03:02 ID:OssC7gKU0
SAで外しておいてそのまま付け忘れてトラブルという例も多いからそこだけは注意
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 09:30:11 ID:mx01+nZM0
>>324
そんなつもり無いかも知れないけど穿った見方すると他車と共用するとか?

そうじゃないなら本体は固定しておくほうが良い。
ソケットの挿し忘れ、挿し込み不良、本体角度の
調整不良などで、使用するたびに動作確認しなきゃならない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:04:10 ID:J2MO9m3B0
ひとことで言うなら「自己責任でどうぞ」ってとこだな。

シガーが原因で(付け忘れ含む)ゲート等で事故を起こしたらかなりの責任を負う覚悟で。
規定から外れた使い方なので、保険も出ないかもしれない。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 13:08:41 ID:+6c/5VB40
>>323
そりゃ常時電源で保持してるログは消えるだろ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:40:40 ID:oeZHL39rO
前払い割引がまだ16000円もあるんでマイレージサービスのほうはずっと0ポイントのまま2年が経った。
そしたらついにマイレージ事務局から「おたくのマイレージサービス相変わらず0ポイントばっかりでうっとおしいねん。2年以上ほったらかしやし。マイレージ使わへんかったら来年2月にID消すでオラ!」って封書が来た。


‥稚拙なミスだった
だけど自分をごまかした

わかっていたんだ あの時(ry


まぁどうせポイント0だし解約でいいや(*^_^*)
前払い割引の16000円ぶん、使い切るまで多分2年ぐらいかかるだで。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:15:10 ID:eDY2AhfC0
>>330
前払いが終わる前にまた登録すればいいだけ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 03:16:13 ID:KDWhKGS60
三菱電機製のETC車載器について質問です。

音声ガイド「ETCカードを入れてください」の消し方を教えていただけませんか?
型式はEP-9U43の0303で、おそらく2005年製です(購入した中古車に装着されていたもので、型番は不明)。

昨年、三菱電機製のオートバックスモデルを購入した際にはググれば方法を記したサイトが容易に見つかったのですが、
9月に車を買い替え、改めてこの方法を検索しても全く見つかりません。
私の記憶では、これは裏技の一種で説明書には記載されていない方法だったかと思います。
(今回も前回も説明書には記載されていませんでした。記載があるのは松下のみだったかと)
“カードを挿入していない状態でどっちかのボタンを長押し”とか“長押しのまま電源を入れる”とかの類の操作だったと思うのですが、
いろいろ試してもOFFにできません。

ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
長文失礼しました。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 12:38:58 ID:XDRySeHq0
無料化が東名と名神が除外だって?ETC付けといてよかったよ
無料化されると思われる中央道が劇混みしそうな予感
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:04:12 ID:RZvqauJQ0
>>333

実は、常磐道を仙台東に繋げた後で、常磐道側だけを無料化って話もある。
しかし、仙台東は宮城県道路公社なんで無料化は無い。

はやく車、そらとばねーかな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:17:09 ID:gNdEcTFy0
けっきょく1000円が無くなるだけで実質値上げだね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:18:07 ID:Qo2poc2a0
>>334
マジレスすると、空を飛ぶ方がコスト高であり、航空管制上危険なので
仮に車が飛べるようになっても、飛ばさないそうですw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:30:19 ID:SRxYgEp20
地方道だけでいいから早く無料にしろと

都会なんか値上げでもいい
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:04:51 ID:/7d9yqFZ0
>>335
値上げじゃない。
期間限定のダンピングが無くなるだけだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 02:33:19 ID:I5pJfXUbO
一部道路だけ無料化ですか‥
やっぱり素直にそろそろETC付けるか‥
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 05:32:05 ID:QCR8mV2P0
>>329
ネッツ山形北町店社員乙
+Bでログ保持してませんからw

こんな嘘つきディーラー今でもいるのかw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:59:49 ID:V6Zyw8pM0
相談お願いします
買った中古車(普通車)にサービスで中古ETC付けてもらったのは良いが再セットアップとやらをしないといけません
で近所の車屋で頼もうと電話したら車載器管理番号が分からないと無理と言われた
元の中古車も知らんらしくて、持って行っても無意味だしおまけにめちゃ遠隔地
どうすれば良いですか?
一度高速走ってみて料金から車格割り出して、一致してればそのまま乗っててもOKですかね?
もし軽用がついてたら詐欺になるのは知ってますが、たった1回でも後払いした方が良いですよね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:10:33 ID:wcS6UBgC0
>>341
車載器本体に管理番号が書いてあるステッカー(銘板?)が貼ってある
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:25:47 ID:V6Zyw8pM0
>>342
レスありがとうございます
でも設置してあるのでどうやってはずすのかがよく分かりませんが簡単にパコっと外れるもんなんですかね?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:54:33 ID:lTfUA8V30
>>324
なんでSAでわざわざ外すの?
そのままでいいじゃん。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:56:40 ID:LXUFAW7d0
>>343
両面テープなどでがっちりくっつけられてたら強引に剥がさないといけなかったりするが、
とりあえず外し方はそのETCを取付けた人に聞くのがいいと思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:58:02 ID:lTfUA8V30
>>343
どこのメーカーのかわからないが
ステッカーはたいてい貼り付け板がついている面に貼ってあるので
いったんバリっと剥がして板をはずさなければ見れないかもしれない。
板についている粘着テープは運が良ければ再利用できる。
できない場合はメーカーから取り寄せ。
また機種によってはボタン操作で管理番号を読み上げる機種もある。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:03:10 ID:V6Zyw8pM0
>>345-346
教えてもらった方法でやってみます
ありがとうございました
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:09:18 ID:lTfUA8V30
>>332
検索の方法が間違っているんじゃないですか?

1. 「EP-9U43」でぐぐる。
2. 以下のページに行き着く。
  http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/outline/index.html
3. 2005年の「EP-9U43」「0303」は EP-404B、424B、434S、434Bのどれかであることがわかる。
4. 以下のページからEP-400シリーズ説明書をダウンロードする
  http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/manual/download.html
  http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/manual/pdf/2005ma_ep400.pdf
5. 説明書の14ページの音量調整でボタンを押して音量レベルを「0番」にすると
  音声案内はなくなる。
  ただし、その他の音声、ブザー音もすべてなくなる。
  「カードを入れてください」だけを消すことは不可能。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:02:51 ID:kgBAJV2IO
皆さん親切。親切兄さん2009(>_<。)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:38:56 ID:nNOA6gBH0
http://minkara.carview.co.jp/userid/228416/blog/10366632/

これの下の方「エッセ〜!」というとこ見たら、京葉道路穴川ICは車のナンバーと車載器登録ナンバーが一致して
なかったらかなり手前で警告音が出ると書いてある(バーが開かないとは書いてない)けど本当なんですかね?
351332:2009/12/02(水) 01:08:10 ID:yrxJ0Cwl0
>>348

丁寧に回答いただきありがとうございます。
そのページの存在は知っており、音量レベル0番で音声案内全てを消せると説明書にあることも確認できるのですが、
今回探しているのは個別に音声を消す方法です。

昨年7月にググった際には、説明書にはのっていない裏技として
カードを入れずにある操作をすると、「カード未挿入警告」が消え、
カードを入れながら同じ操作をすると「カード抜き忘れ警告」が消える、
という方法を紹介するブログが検索の上位でヒットしていました。

参考までに、松下のETC車載器の説明書には今も昔も掲載されています。
http://car.panasonic.jp/support/manual/its/data/et909kd809d/et909kd809d12.pdf

もう少し試行錯誤してみようと思います。
方法をご存知の方いらっしゃいましたら、引き続きご教示お願いします。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 06:10:15 ID:czT66TOJ0
>>329
ネッツ山形北町店社員逃亡orz
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:34:43 ID:f8Tl+v1Z0
無料化は北海道だけになりそうだね
1000円料金も時期がくればなくなるだろうし
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:59:59 ID:n6D7NhgY0
鳩山の地元だけ無料化ワロタw
高速無料化するから今はETCを買うなとテレビで言ってたミンス議員は
ETC車載器メーカーに訴えられるといいよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 08:41:12 ID:1BqaF06X0
無料化なんかどうでもいい渋滞の素だから
既存の料金を下げてほしい、できれば半額くらい

トラック乗ってるんだが、土日渋滞するから便がなくなって
確実に土日休めるようになったのが身体が楽になった
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 12:15:29 ID:baMn0/QgO
次の質問どうぞ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 12:49:00 ID:6OBzyDZr0
無料化なんてできるわけねえよなw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 12:51:37 ID:L3R2YfsJ0
俺もそう思う
野党のままならどんだけ寝言言っててもOKだったけどなぁw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 13:14:46 ID:Anf8lKr/0
再三出てる話だが日本全国の高速でもれなく実施と唱った訳ではないし、
任期中に何区間かでも無料になれば「嘘じゃない」となるだろう。

ただ、どうせなら北海道なんかじゃなく本四連絡橋を無料にすべきだと思う。
四国の活性化って多方面に渡り可能性が広がると思うんだけど。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 13:46:53 ID:I0wNpKJD0
瀬戸内海の島民が困る
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 14:25:46 ID:baMn0/QgO
>>359
活性化に対し四国からの流出が加速する可能性もある訳で

次の質問どうぞ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 17:09:23 ID:tKrWCEo+0
道路ってのは庶民の遊興のために作ったんじゃない。
社会・生活のインフラだ。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:44:33 ID:rE05/us00
四国に流出するものがあるのだろうか?
364341:2009/12/04(金) 19:20:09 ID:7KkjdYnJ0
電話で近所の工場に相談したら「とりあえず持って来て」と言われたて持って行ったら、両面テープベタ付け
でしたがはがして管理番号見てくれてオール込み4.300円ほどで再セットアップできました。
どうもありがとうございました。さあこれでブイブイ走れるぞ。とりあえず伊勢湾岸道〜名神で名古屋一周でもするか
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 20:15:16 ID:LYvK4nOA0
>>361
アクアラインで千葉も流入<流失って感じらしいね
観光客も来るけど、向こう側へ買い物とか行く人多いらしい
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 23:33:24 ID:27InvjvU0
うちの親父民主党の悪口言うと切れるwww
マジ老害そのもの
テレビしか見てないやつってこんなんばっかwww
民意www日本オワタwww
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:33:13 ID:tmlB9Y3T0
地方に高速道路作って、地方を活性化ってもくろみ、活性化するどころか流出
これは世界的に見ても、どこでも同じことが起こるという
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:54:56 ID:GS0WS94c0
ところで正月、1000円じゃないの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:00:11 ID:oMlwfHS0O
>>368
正月(1/1〜5)は休日特別割引の対象です
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:46:52 ID:yPglQ1kf0
帰省時期が対象外になるんだな。
Uターンは割引対象。

つか、無料化はやんなくて良いから、地方高速も定額制にしてくれ。
走行距離じゃ無く滞在時間に課金するとかな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:30:56 ID:H5segwuh0
時間制は事故の元
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:47:24 ID:T/fuNXkr0
それいいな
渋滞にはまった1時間でも快調に100km移動した1時間でも同じ料金なら渋滞緩和に役立ちそう
直前の事故でにっちもさっちもいかなくなっても明確な損害だから事故者に請求出来そうだしな
SAの利用料も自動的に取られる形になるし
冬場チェーンでのろのろ走ってる奴は脱着する時間に課金されることをいやがり
スタッドレスになるか規制時は一般道に降りるかもしれん
現金で利用してる奴は出てみるまで料金わからずガクブルするのがいやで
ETCかクレカに移行するので料金所混雑も緩和
いいことだらけだ
速度違反は旅行時間で自動的に料金所で加点&反則金徴収すればいい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:50:34 ID:2t7p7MgY0
どう考えても、メリットよりデメリットのほうが大きいです
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:43:01 ID:r4E/uOfVO
ttp://news.goo.ne.jp/topstories/politics/20091206/94f200c6096c0ce7f1c4a3f38efbcb79.html
結局ETCは使うのか使わないのかどっちなんだろうか。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:05:19 ID:41IJcRG20
チョット微妙な質問ですが、ETCの付いてない車を長距離移動
させる際に、その時だけETC割引を使いたいのですが何か良い
方法ないでしょうか?
尚、異動先で継続してETC機材を使う機会はほぼ皆無なので、
その時だけ必要と言う訳で。
ちなみにETCカードは既にあります。機材だけレンタルとかで
きないのかなぁ・・・ もっとも高速無料が2010年に施行され
れば別だけど。w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:22:34 ID:+VBYtW980
>>375
車載器のレンタルはあるけどレンタル料を考えるとメリットがあるかどうか微妙
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:31:57 ID:W1EKae4I0
>>375
そんだけキーワード並べて「何か良い方法ないでしょうか?」もないでしょうに。

次の方〜
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:36:17 ID:41IJcRG20
>>377
つまり「方法は何もない」と言う事ですね。わかりました。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:15:45 ID:SRwzo8Ut0
>>375
長距離移動するなら車載器買えよ。距離によるが、一回の往復で元は取れるだろ
普段は車載器自体付いてるのが嫌、ってんなら話は別だが

おっと、良く読むと転勤か何かで片道だけ移動するみたいだな
その場合、転勤先で付き合いや生活習慣が変わり必要になるかもよ〜
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:58:35 ID:woIzk5EU0
民主が勝てば、ETC不要になると思ってずっと待ってますが
そうでもないみたいですね
どうしたものか
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:32:53 ID:K5Wv3q6L0
>>380
ここまで待ったんだから民主を信じて現金払い続ければ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:12:46 ID:gt+0Lmv10
民主だからっていきなり完全無料ってのは無理でしょー

大幅値引き→適用車種拡大→割引時間帯拡大→定額化→無料化

物流コスト低減がどんな相乗効果をもたらすか、誰も予測できない。
まずはやってみれ。それを期待して民主に投じたんだから。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:16:38 ID:41IJcRG20
>>379 ムー、実は散々ググった揚げ句「車載器がない」と無理、と言う
結論になっちゃったので、ヒョッとしてこのスレに知識者がいるかも?と思
ったのですが、やはり車載器ナシでは無理そうでした。(´・ω・`)

で、事情としては概ねご明察ですw 諦めて6千円位の買います。(´・ω・`)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:18:35 ID:Jes9m8Zk0
民主はETC利権も批判してたから、ETCなくても良いようなシステムにしてくれるんだろ
無料区間と有料区間が混在するとこを連続して走ると今のETCでも料金算出が難しいと思うが、
そんなこともまったく問題ないシステムが発表されるだろう。でないと詐欺である
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:04:34 ID:woIzk5EU0
別に僕は悪くないもん
いつもは民主入れるけど
今回は入れてないもん
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:22:00 ID:D8LEBdpz0
民主党、高速道路無料化はマニフェストで謳ってたけどETCシステムの廃止って言ってたっけ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:32:02 ID:woIzk5EU0
言う言わないの問題じゃなくて
完全無料ならそもそもETC必要ないでしょ
一部有料だとしても自分の住んでるところの周辺が無料なら必要ないし

そろそろ何かしら発表して欲しいお
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:40:20 ID:IaCLORNc0
流石に無料にはならんでしょ
つか無理だろjk
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:13:01 ID:I8ws7Oqb0
>>387
何を言ってるの?
首都高とか名古屋みたいな都市高速は無料化の対象外じゃん。
ETC自体は、当分は無くならないよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:41:27 ID:yGJ1M98T0
>>341
そもそも再セットアップ自体不要な件。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 01:05:23 ID:vrHg6PQu0
>>390
もし前に使ってた車と車種が違ってたらどうするんだよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 07:02:30 ID:XbpEipsb0
>>391
車種なんて言うと誤解する
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:05:05 ID:7TgXWP9w0
例えば、ステップワゴンで使ってたものをセレナに移した場合は
セットアップなんかやらなくても平気でしょ。

セットアップなんて天下り役員への寄付金みたいなものなのに
なんで仕分けされないんだろうな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:56:15 ID:vrHg6PQu0
誤解というよりわざととぼけてるとしか思えないな
前の車が軽や大型の可能性なんて言われなくてもわかるだろうに
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:30:27 ID:BD2EU1pz0
>>393

>>350読んでみそ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:33:29 ID:nJfjZ/Jz0
>>387
そもそも、だれも「完全無料」なんて言ってない。
民主党が言っているのは「原則無料」だ。
しかも、「ETCは付けてあるのを原則とします」になるかも知れないんだぞ。
「原則」が何であるかを未だに明らかにしてない以上、今後どうにでも言える。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:03:15 ID:u3n7UTLO0
俺はETCだけ無料でもいいけど、料金所のおっさんを排除できなければ無料化の意味薄いなぁ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:14:56 ID:oVVUTgmj0
北海道の或る区間だけでも無料になったら「嘘じゃない」という事になろう。

別に民主に肩入れするつもりで言ってるんじゃなく、
元々広範囲での高速無料なんて無理だと思ってる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:30:27 ID:lYeiP8bnO
>>393
仕分けは国が支出する金を仕分けてる。
国がセットアップ料金を負担してたら仕分け対象になったかもね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:31:57 ID:nJfjZ/Jz0
>>397
地方で料金所のおっさん切ったら即失業者増だからね。
無料化に税金使って、失業者の雇用対策にまた税金使って。
大不況の今やることじゃないだろう。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:33:40 ID:9s9k6toe0
政治家がよく使う手だよね。
「○×とは一言も言っていない」
「○×と言うのがのぞましい」
「前向きに検討する」
「双方の意見を尊重する」

要するにその場ではどうにでも取れるように曖昧に濁して
ハッキリさせず、後々で逃れる術を沢山残しておく。
402387:2009/12/08(火) 16:24:09 ID:25IJcr4f0
別に僕は悪くないもん
そろそろはっきりして欲しいだけなんだもん
高速滅多に使わないから、だから逆にETCつけるかどうか
迷ってるのに全然情報が出てこないんだもん
だってだってなんだもん
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:10:28 ID:WWBOWrnlO
うちの隣の市で8月の選挙の時にやってきた鳩山由紀夫に「仕事なくす気か!!」って叫んだネクスコ料金所職員のおっさんを思い出す。

知らねーよ吠えてろバカ。
404393:2009/12/08(火) 17:27:37 ID:7TgXWP9w0
>>395
ほんとだ。。。
大型車を普通車料金で通るような犯罪があったから対策を講じたか。
なかなかやるなあ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:23:43 ID:bZVuRRzXO
ETCパーソナルカードの申し込み用紙を注文したんだが全然こねえ。
パーソナルカード使ってる方、注文してからどのくらいでカード届きましたか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:27:42 ID:FUdA4JHT0
対策つっても、ナンバー読み取りなんて警告程度にしか使えんぞ
精度の問題や雪降れば見えないし、2輪はどうすんだ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:37:59 ID:QIx8diw20
>>406
後ろから読めば良いだけ。
カチ上げ二輪車はナンバープレート無しとして扱えば良い。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:42:15 ID:uAt7+ebc0
>>405
お役所的仕事だからマターリ待つことだね。
申込書送っても預託金の手続きとかトータルで一ヶ月は見ておかないとかも。
ましてや年末のこの時期、年内に間に合うかどうか・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:00:17 ID:cxRTY1U10
>>406
2輪は数少なすぎるから対策は後回しでしょうねぇ。

雪が付着して読み取れないのはこれも仕方が無いのでスルー
ちゃんと読めて登録されてる番号と違う場合に警告、ですね。

それとナンバープレートに関してはまた法律変わるから(カバー全面禁止等)わざと読めないような取り付けやわざと汚してる車両は摘発されて終了。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:30:30 ID:bb+gQl4N0
>>402
マジレスすると、そもそも高速滅多に使わないなら
わざわざ費用出してETC付ける必要ないと思うし
折角ここまで待ったんだから、政府の方針が出るまで
もうしばらく待ってみれば?

いくらなんでも年明け早々には方針でるんじゃないだろうか
411387:2009/12/08(火) 20:04:35 ID:25IJcr4f0
>>410
うん、そうする
ちょっと愚痴りたかっただけだっちゃ
親孝行でたまにはどこか温泉でも連れてってやろうと思いつつ
1年なんてあっというまだわ
今年はどこも連れてってやれんかった
駄目な息子でごめんだよ>カアチャン
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:44:11 ID:xBJL7C940
2年前、7&i(ETCステーション)の無料ETCを申し込みました。
今月申し込み後2年を迎えました。
当時同梱されてた紙によると24ヶ月後にサービス管理運営費として
240円振り込めとあるのですが、無料サービス利用された方どうされてます?
別に踏み倒すとかそういう訳ではないのですが。請求書も来ませんし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:05:12 ID:I9EPWaGG0
>>405
ETCパーソナルの申し込み用紙は、SAのインフォメーションでもらった。
翌日に郵送して、一週間後にデポジットの振込用紙が来て、翌日振り込んで、
一週間後にETCパーソナルカードが来た。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:30:31 ID:XJyCDVQb0
突破してしまった・・・・・・・・。
カードの切り替えで差し替えたのだが
ちゃんと入っていなかったようで・・・・・・・・。
明日電話してみよう・・・・・・・・・・。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:58:23 ID:Ea9NuzmF0
>>414
高速道路の中の人だけど、カードの切り替えの意味がわからない。
入口と出口で別のカード使う事はできないぞ?
あと、バーが開かずに突破しちまったら路肩に寄せて料金所職員が来るの待ってればいい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:21:44 ID:iI/0ofJl0
有効期限が11月末だったんでね。
入れ替えてから初めての通行で緑ランプも点いていたから何も疑わず。
別のカードでもなく。
職員が来るかどうかなんて考えもしなかったですよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:26:27 ID:iI/0ofJl0
あ、そうそう。
電話で車載器やETCカードの番号を伝えて引き落としてもらったり
振込用紙とか送ってくれないもんですかなぁ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:31:26 ID:Ea9NuzmF0
>>417
払い込み用紙の送付はやってない。
カード番号で引き落とすのも多分無理。
多分、料金所に出向いて処理のやり直しになると思う。
NEXCOのお客様センターに聞いてみ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:57:21 ID:FwfybbRM0
>>407
後ろ読むのはナオサラ厳しい
大トラのナンバー見てみそ。後続車からも見難いのぎょーさん有るし、角度も課題
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:14:15 ID:QcuP0GnE0
後ろから読むのはバイクの場合の話
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:18:46 ID:YJKoFok00
>>418
首都高だったのですが
ETCカードNOと車のナンバーを伝えて引き落としになりました。
恥ずかしい・・・・・・・・・・・。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:44:23 ID:Ebbg9YoXO
>>413
レスd
結構かかるな〜
ETCパーソナルカードのデポジットを4万払ったとしたら、年間4万の80%しか使えないって事かな?それとも1ヵ月4万の80%って事?
デポジットの80%を越えたら使えなくなるって書いてあったので疑問に思った。
教えてくれ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:49:48 ID:tyE1nZwN0
>>422
月の決済だろ
デポ額超えても使えるけど翌月追加デポ要求されて応じなかったら利用停止じゃなかったっけ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:01:22 ID:TTWS8j+W0
>>422
未決済残高
月末締めの翌月27日払いだから、この間(約2ヶ月)32000円で収めないと、
”デポジット増額しろや、ゴルァ!”連絡が来る。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:38:25 ID:Ebbg9YoXO
即レスd
お前ら神だな。
とりあえずデポジット4万入れとけば問題無いな。むしろ30000でも良いくらいだ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:41:39 ID:/51Jpswq0
>>419
今度の法改正でそこら辺は大幅に改良される予定です。
でも新法施行以前の車はそのままで良いらしいけど....
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:13:38 ID:6KN3RQPX0
トラックの場合は法改正しても排気や埃なんかで汚れて見えない(特に緑ナンバー)。ってのが課題
乗用車と違って洗車は年末のみ、とか新車からやった事無い。なんて車も

自然に汚れてようが故意だろうが、違反にはならないだろうし・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:15:57 ID:E7xdqQYh0
>>427
いや自然でも見えない時点で違反だから
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:07:27 ID:UJuDO3810
利用履歴をリアルタイムでネットで確認するには「ハイカ・前払」残高管理サービスしかないのでしょうか?
前払い残高がなくなってユーザー登録が取消になってしまい不便なんです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:34:10 ID:2wifZgYEO
ETCカード持ってるだけで車載器なくても
カードをおじさんに渡せば土日の10000円になるって聞いたんだけど
これ本当?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:34:53 ID:2wifZgYEO
>>430
あーしまった
×10000
○1000
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:44:07 ID:zq20bHNz0
ガセ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:50:03 ID:H/qilpiF0
>>429
使い切っちゃったのはまずかったね
俺どのカードも1000円くらい残して利用停止してるよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:21:45 ID:G1d3eGAr0
>>430
本当ですよ、僕はいつもカードだけです
ただし車載器がないとバーは開かないので必ず一般レーン通ることが大切です
435387:2009/12/10(木) 15:33:46 ID:KlYOrO1y0
これは良いこと聞いた
カードだけ作るのは
どれくらいお金掛かるのかな
ガソリンスタンドのプリカみたいな感覚でいいのかな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:42:58 ID:i5g4fCpe0
>>430
少なくとも入口か出口のどちらかは無線通過する必要がある。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:49:45 ID:Ja7No4IB0
>>436
少なくとも入口か出口のどちらかは無線通過する必要がある。×
少なくとも入口は無線通過する必要がある。○
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:12:48 ID:scZO7cs10
>>435
釣られるなよw >>437が正解だから車載器は必要
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:51:17 ID:Zh2q3+iS0
>>430
試してみてよw
報告ヨロ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:42:26 ID:tOMmIQi60
「入り口でエラーが出た」と出口で申告。

立件はしないだろうが車載器が無いと詐欺になるので自己責任で。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:01:14 ID:4T2XS/TK0
相談お願いします
250CCの2輪車にETC車載器を取り付けたまま売却したのですが、
その場合何か手続き等必要なのでしょうか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:10:58 ID:H/qilpiF0
>>441
マイレージ登録してると新しい所有者が登録取り消しポインヨあぼんってこともあり得る
四輪用でも何でもいいから別の車載器に紐づけておいた方がいい
マイレージためてないなら特に何もなし
443441:2009/12/10(木) 19:23:03 ID:4T2XS/TK0
>>442
マイレージはためてないので特に何もしなくていいのですね。
助かりました、ありがとうございました〜
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:19:11 ID:5x/RKB9B0
>>440
ログは全部とってるので嘘ついてるのは後ほど100%ばれますよ。
請求時に正しい料金に修正される。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:51:28 ID:tOMmIQi60
>>444
何のログ?
入り口で通信できなければログなんか残らない。
446387:2009/12/10(木) 22:06:32 ID:KlYOrO1y0
携帯にETCの機能つけてくれたらよかったのに
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:05:53 ID:H/qilpiF0
携帯の台数分だけ料金取られるわけですね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:15:11 ID:9/L/0UInO
皆さん前払いの残高どのぐらい残ってますか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:29:07 ID:l7RmxlwrO
4466円
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:31:53 ID:p3GFD3xd0
ETCパーソナルのデポジットがせめて2万程度なら、乗りかえるんだが。
後払いでいいといえ、クレカはどうも気持ち悪い。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:33:08 ID:Zh2q3+iS0
>>450
ETCパーソナルも後払いなんだけど・・・

気持ち悪いなら、にこにこ現金払いにしとけ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:52:39 ID:8sa7CEHTO
>>446それイイ!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:36:16 ID:lA2E3+q90
>>452
それじゃ天下り機構が潤わないから却下。

・・・って官僚さん達が決めたのよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:42:20 ID:xLiaknps0
さすがにそれは乱暴すぎるだろ、>>447だよ
オマエが「ETC機能つき携帯電話」を持って友人の車に同乗したら友人は携帯電話を持っていなかった、
これでオマエの電話から料金を引かれて納得できるのか?
それとも鉄道の自動改札みたいに携帯電話をタッチアンドゴーでもするか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:14:30 ID:W4pFRTWZ0
携帯電話専用設置スタンドに入れたら機能するとか
もちろんスタンドは国交省の天下り団体がry
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:25:59 ID:MoO/btmn0
その専用スタンドは車両の情報をあらかじめセットアップする事が必須で、車両間の乗せ換えは禁止されると。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:38:04 ID:W4pFRTWZ0
携帯を複数台つなげたら割り勘できますとか
ゴルフで負けたやつが帰りの高速代払うとか
SuicaやEdyで支払いできますとか

やべーーーーーー役人の夢がひろがりんぐwwwwwwwwwww
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:06:32 ID:jVtKhVP30
俺チキンだからゲートの前でいつもブレーキ踏んでしまう(´・ω・`)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 06:28:22 ID:8t8hPMWx0
>>445
まず通行券で入口ゲート通過時間が正確に分かる。
そしてその時入口ICのETCゲートに異常があったかどうか、通信エラーがあったかどうかの記録も全て残っている。
車載器無いのにETCゲートに侵入、なんてエラーも全てログに残ってます。

で、入口ICでそういった記録が無いのに通行券で入ったケースは割引適用されません。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 11:30:02 ID:5HIKo29g0
>>445
入口で自動発行される通行券にはナンバー記録されてるよ。券にも印刷される。
ETCレーンの不具合でオッサンが来て渡される券には無いかもだが、
最低限ETC車載器が付いてるかどうかくらい確認するでしょ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:00:18 ID:PX3VPVq40
ETCなしでの高速無料化の試験をどこかでするらしいな
東名・名神も時間帯で区別するに変わってる
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:38:31 ID:uLZDl7IY0
>>457
役人の天下りや、不公正な利権がいけないのであって
ETCが悪いわけじゃないぞ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:55:53 ID:HHhcMbAo0
ETCレーンのバーの上がるのが極端に遅くなってから
えげつない事故を2回も見ましたけど、遅くして事故が減ったのかな
増えてるんじゃねーか
464387:2009/12/11(金) 21:30:01 ID:zEDQxoLy0
>>461 おっ 俺のターン
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:12:01 ID:ZSAxEPrX0
>>463
たまたまスピードも落とせない下手くそを目撃しただけだろ
たった2回なんて偶然で片付く
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 00:13:45 ID:amp5RyCu0
ちょっと古いNEWSだけど…


>前原国土交通相は25日に開かれた全国知事会議で、2010年度に実施する高速道路の無料化について、「主要都市間を結ぶ基本路線は除外する」と述べ、東名高速や名神高速といった大都市圏を結ぶ高速を対象から外す考えを示した。

>渋滞の拡大や、二酸化炭素(CO2)排出量が増える可能性があるからだ。

>本州四国連絡道路や東京湾アクアラインについても、フェリーなど競合する交通機関への影響が大きいため、「何らかの措置を考えたい」と述べた。

>鳩山政権は高速道路の無料化について、12年度までの段階的な実施を目指している。国交省は10年度予算の概算要求で無料化予算として6000億円を計上したが、

>政権公約(マニフェスト)に盛り込んだ事業の関連予算が大きく膨らんだため、予算規模は圧縮される見通しだ。

>前原国交相は初年度の無料化実施路線について「実施地域は固まっているが、費用をどのくらい充てられるかで路線は変わってくる」と述べ、明言を避けた。

>(2009年11月25日19時59分 読売新聞)



http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091125-OYT1T01079.htm

東名・名神をよく使う俺が昨日ETC買ったのは正解って事でいいのかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 00:16:36 ID:6hdmfoXM0
よく使うなら8年前…とまでは言わないが5年も前にはもう持っておくべきだったと思いますが
468466:2009/12/12(土) 00:20:32 ID:amp5RyCu0
>>467
そ、それは言わないでくれw
実は半年ほど前からETCカードは持っていたんだが、なんとなく電装品を取り付けるのに抵抗があってね
で、ひょんな事から一目惚れした車載器があって衝動買いしたw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 01:05:03 ID:HDMg+bh60
>>466
少なくとも最初に5000円助成が始まった時(5年前だっけ?)やマイレージサービスが始まった時とか車載器無料キャンペーンの時に導入でしょ。
そこそこ使うのならハイウェイカード廃止時にかなり損してると思うし。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 01:07:35 ID:HDMg+bh60
>>466
あ、実は車に乗り始めたのがつい最近、ってオチだったりして....w
まぁ完全無料化なんてすぐできることでもないし、休日に長距離乗れば一発で元は取れるしね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 11:35:27 ID:sCTi1Cix0
無料なったら
俺の貯めたマイレージポイントは返してくれるのか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 12:03:06 ID:HDMg+bh60
>>471
完全無料にはならないのは決定してるからその路線で利用してください....
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 12:08:15 ID:sCTi1Cix0
>>472
東北自動車はどうなんだ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:09:41 ID:hnQXESAR0
前原国交相が無料区間はETCなしでもOKにすると言ってるが果たしてそんなこと可能か?
箱根新道みたいに他とつながってないとこは可能だろうけど、東北道や中国道みたいに
すいてても他とつながってるとこは無理じゃないか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:01:53 ID:haFGLz+o0
・無料区間の料金所を廃止して本線料金所方式にする→無料区間のみ走行の場合は入口出口ともにスルーパス
・従来の料金所を温存→無料区間のみの走行だった場合でも入口で通行券取って出口でおっちゃんに出す(支払は0円)

どっちかになるだろ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:20:28 ID:kvffWXrY0
無料区間にも料金所温存か。無駄ありすぎだな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:29:33 ID:cWLQ+RJW0
475の下の方式で無料精算の場合
それ用のレーンは無人君で券突っ込めばゲートが開けばいいじゃない
お金を払う人のレーンは1個だけあれば足りるでしょ
今でも入り口は無人君だしね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:13:05 ID:PlZF1UrP0
>>477
現在存在しない機械を新規開発するって事?
無駄だな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:14:26 ID:tzfdxWlK0
段ボール箱の中に暇になった料金所のオサーン入れとけばいいじゃないか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:39:57 ID:cWLQ+RJW0
現在存在しない機械と言っても
読み取り用の機械は今でもオッサンBOXの中にあるよ
それで料金を見て手渡しするんだからね

新しい機械は、読み取り用の機械とゲートを連動させればいいだけ
ゲートはETCレーン用のを転用すればいい
日本の技術舐めたらあかんよ?w
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:50:14 ID:fvOQHyc30
>>475
上:せっかく検札所なくなったのに、また本線上にそれ以上の数の料金所作ることはありえんだろ
下:中国道が無料になって山陽道は有料の場合に、都市近郊区間外れる西宮北から下関まで
  実際には山陽道利用しても無料になるんかな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:50:55 ID:PlZF1UrP0
>>480
のほんのすごい技術を集結すると今現在存在しないものがまったくコストを掛けずに出てくるの?
日本の技術はすごいなぁ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:15:32 ID:cWLQ+RJW0
まったくとは言わないけどコストなんてしれてるよ
今ある機械と簡単なプログラムを組み合わせるだけで作れる装置だよ
高専の自由課題と同程度の難易度です
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:28:13 ID:HDMg+bh60
まぁ高速無料化は北海道と沖縄だけで終るので料金所に関する問題は全く無い。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:53:45 ID:z6HWZC0b0
重工の550、後ろのねじどうやってつければいいのか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 02:20:03 ID:QW9RZo6z0
>>478
アクアラインの海ほたるでUターンするときはそういう機械あるけど。
当然、有料だが。

無線通行に対応してなくて、ETCカードを車載器から抜いて、支払機に
突っ込まなきゃいけないのでちと面倒。

クレジットカード払いや、現金払いにも対応と、割と高機能。
コインパーキングの機械に似てるかも。
あ、チケットには対応してなかったか。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 05:13:20 ID:Bg+CIxsU0
いよいよETC導入を考えています。
車載器メーカー選びからどこにしたらいいか見当も付かず、つまずいております。
どこも機能的には大差ないんでしょうか。
機能比較の一覧みたいなのがあればよいのですが・・・

それから常時電源が必要なメーカーと不要なメーカーとに分かれるみたいですが
これは具体的にどういうことですか。
取り付けは店でやってもらうので配線の面とかそういう事は気にしないのですが
常時電源とやらが必要なものは何の為に常時電源が必要なんでしょう。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 07:35:07 ID:w6aLipty0
>>487
値段差はおおよそ音声アナウンスかブザー、アンテナ一体か分離型の差。
常時電源が必要なのは、キーオフした時にカードの抜き忘れアナウンス
が付く。
常時電源を繋がないか、まとめてACCに繋げば大差なし。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:19:06 ID:Vh4/ZWiQ0
常時電源をACCに繋ぐと利用履歴が消えますよ
ネッツ山形北店のメカニックが申しております
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:21:45 ID:3IuEOAzx0
>>489
利用履歴はカードに入ってます。
SAでカードから利用履歴をプリントしてくれるサービスがあります。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:33:24 ID:3nV7ibnL0
利用履歴、車載器側にも記憶されてるよ。
機種によって何処まで記憶してるのかは違ってくると思うけど。
日時と利用金額を言ってくれるのもあれば今までの総利用額のみ言ってくれる機種も。

常時電源をACCに繋ぐと音量とかの設定が保持されない機種があったと思う。
常時が必要なら素直に繋げた方がいいとは思うなぁ。
まぁ各自お好みで。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 11:49:36 ID:22hKKhMlO
>>491
>日時と利用金額を言ってくれる
これはカード挿してる状態じゃなくて?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:15:35 ID:dxyKR3i40
常時電源が必要なETC車載器なんて買った事ないけど、たいして必要がない機能のために必要なんだろ
カード抜き忘れとかさ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:37:40 ID:Ec62zi/Q0
>>493
音量設定が保存されない機種もある。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:06:14 ID:I6m3r8TW0
>>494
音量設定ってそんなに大事?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:52:18 ID:J3hsEfzE0
ハイカ 前払いのサービスがいきなり使用できなくなったんだが、なにか情報ある?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 04:07:06 ID:QbNwo59vO
えっ!まじですか?(・ω・`)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 06:52:42 ID:39qUlsStO
まあわかってたことだけど車載器つけるとおっさんとのやりとりなくて
ほんとに運転だけになるよね
道とか聞きたいときとか
ひとことあいさつとかできなくなるってちょっとだけさびしくもある
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:01:54 ID:4wwB3Ux90
こういう奴は後ろに車がいても、平気で待たせるんだろうな。
ETCさまさまだな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:51:33 ID:iZ+FLzJEO
テスト
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:53:09 ID:Iht+TNWh0
>>498
サービスエリアにいるオッサンと十分まぐわってくれ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:45:28 ID:MOQQ0sJqO
年末は土日でも休日割引適用されないんだね
「分散させる為」とか言ってるけど真意はどうだか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:04:18 ID:PCR8lJpZO
年末の高速道路がどうなるかちょっと楽しみだ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 07:49:02 ID:WsaPwuz4O
次の質問どうぞ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:20:17 ID:ighM2snD0
いまつけてるんだけど、アニメ声のETC装置に変えたい。
またセットアップ料金取られるの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:57:55 ID:Oup9HLdN0
>>505
そのとおり

では、次の質問をどうぞ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:49:46 ID:glFhizyN0
>>502
分散させるためならお盆みたいに平日も適用すればいいだけ
真意は公共交通への「配慮」だよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:17:40 ID:Z96UR1gG0
年末の平日が割引対象じゃなくてよかった
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:04:40 ID:ooVQ5q370
イドサワで注文した人に質問なんですが、セットアップの証明書の㊞の所の社印って押されてる?
住所とか社名のゴム印押されているのだが社印押されてないから俺だけかと気になった
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:57:13 ID:o0fWrX+i0
>>507
だったらなんで年明けやるんだよ。
年末は一年で一番ものが動くんだよ。
公共交通と言うより物流への配慮。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:04:43 ID:tk0uD9Ff0
どちらの配慮もありそうだけど、盆みたく年末もやると今まで公共交通機関で帰ってた人も
1000円目当てに雪積もっててもサンドラがノーマルタイヤで突撃しそうだよな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:56:14 ID:N8QiQons0
まぁ、今年の盆の教訓を生かしてるんだろな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:28:24 ID:eucfH1Qz0
GW 盆 SWと3度も経験しているのに。
年明けもやる必要なし。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 02:26:33 ID:kmT7NrGV0
>>511の意見が真意のような気がする。
馬鹿が雪の高速を暴走して一家全滅するような事故を起こしまくりそうだからな。
あと、瀬戸内のフェリー業界が死亡してしまう。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 04:12:44 ID:7CacKWXi0
>>511
さすがにチェーン規制で排除されるでしょ。

んで、ケチってスタッドレス履かないでチェーンで済まそうとして、
チェーン脱着所は初めてのチェーン装着に手こずる人で大混乱、
本線上ではチェーン巻いた低速車両が大発生して渋滞と。
そして、路肩には間違ったチェーンの巻き方のせいでチェーンが
外れた車が止まってるとw

挙げ句の果てに、除雪されて雪がないところでチェーン巻いたまま爆走して、
チェーン切れて車ボコボコにして、結局高く付きましたって落ち。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 08:48:05 ID:5tiG0eMo0
ココは高い所から妄想を語るスレじゃない。

最近はプロドライバーのレベルダウンも相当なもんだぞ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:30:20 ID:NwwBrbWO0
マスゴミの報道のせいでフェリーがフェリーがって唱える人いまだに多いけど
あんなもん瀬戸内に橋が架かった時点で淘汰されるべきものだったんだよ

アクアライン開通で川崎〜木更津のフェリーはあぼんしただろ?
フェリーは四国〜九州間みたいに道路が太刀打ちできないところだけでやってればいい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:39:01 ID:YMeFeJCy0
NEXCOがこぞって民主支持を表明しちゃったんで、彼らを潰す事が出来なくなっちゃったのよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:37:39 ID:koN/YY1xO
ふと思ったがクレカ作れない人はETCも使えない?
それとも何か別の方法がある?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 11:05:59 ID:N2pJ+jIt0
>>519
パーソナル
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:11:45 ID:eqSxl8WVO
次の質問どうぞ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:23:40 ID:h4mKKSzg0
でもねフェリーは良い休憩時間になるのよ
たとえば、大阪、神戸から大分の区間とか
寝てる間に着いてちょうどよかった
フェリーには無料で入れるお風呂とかトラック野郎用の個室とかあって
あれが無いと20時間勤務とかになっちゃって可愛そうだ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:26:47 ID:YMeFeJCy0
>>522

「仕事中」に風呂入ったり個室で寝る手段を残すためにフェリー擁護っておかしいよな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:32:33 ID:GzQOktxG0
疲れて事故られるくらいなら個室で寝ててもらった方がマシ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:24:37 ID:h4mKKSzg0
フェリーで休憩タイムが無くなったら
高齢化しているトラックドライバー辛いだろうう
おまえらの父ちゃんぐらいの年齢の人もいっぱいいるんだぞ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:11:55 ID:CUf86Hxp0
どうでもいい
それよりオレの正月の高速代金何とかしろ

が大多数
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:47:57 ID:h4mKKSzg0
混むの分かってるのに高速乗るなよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 05:35:04 ID:7PdlNWCjO
フェリーときくと市橋をおもいだす
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 05:42:11 ID:1OuieLPyO
結局、フェリーの話振り返してETCの何を質問したいのかよく分からんのだが。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:07:05 ID:khFtOd4SO
今月の支払いしてなくてクレカが止まってるんですが、ETC付けたのは最近なのでその請求は来てません(カードは別)
この場合ETCカードの方も止まってて使えないんでしょうか?
ちなみにセゾンです
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:10:37 ID:RqIskrtM0
そんなこと書き込んでないでさっさと借りたもん返せ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:36:41 ID:FQ+cHW9t0
心配することを間違えていると思う。
ETCカードの心配をする前にやることがあるだろ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 01:35:43 ID:RumJGldN0
>>530
若干タイムラグがあるらしいが、いずれとまる。
全体としてクレカ発行が難しくなってきている今の時期に延滞は痛い。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:32:48 ID:DvYj62vJO
一回不払いしただけで何年間クレジットカード作れなくなるの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:36:51 ID:Yl0I4trN0
カード会社による
一般的には事故の後1年くらい毎月ちゃんと払ってればそんなにマイナス評価にならないけど
事故でお召し上げになってたら情報機関から消えるまで無理と思っておいた方がいい
当然その場合お召し上げになった会社では何年経とうとまず作れない
今合併進んでるからそういう情報もどんどん共有されてるしね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:47:23 ID:kQblB5V00
1000円ETCがフェリー業界への脅威だと申される方もおられますが…
東日本フェリーが潰れたのっていつでしたっけ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 07:42:54 ID:kty/z9w/0
別にそれは関係なくね?
利用者が減る要因がひとつ増えれば脅威になることには変わりないし
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:31:58 ID:nA+6KXiYO
>>533
無事通れました ありがとうございます
みなさんのおっしゃる通りですね…来週ボーナス入るんですぐ支払います
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:47:19 ID:IhDfmYPq0
どこかのリーダーに頼まれたのか

今現在ぎりぎり生き残ってる他のフェリー会社も
1000円高速ができたら経営はさらに厳しくなるのは当たり前だ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:04:21 ID:DFCThe0F0
来週ボーナスって・・・
それ給料が名前変えてるだけじゃね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:18:21 ID:tQzFjBvV0
>>538
本体が止まってるのにETCを使う行為は強制解約につながるからもうしないほうがいい。
別のカードを新規に作るのはしばらくの間難しいと思うので、
遅滞にならないような使い方を徹底して今ある契約を大切にするよう心がけた方がいいよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:42:22 ID:w6SNV33c0
フェリー業界の動きを見て、今度はバス業界も声あげてるしな。

高速バスの利益が地域の赤字路線を支えてるんだ、だと?
赤字路線存続のために、役所からどんだけ補助金が出てると思ってんだ?

高速バスは運賃値下げになる。
利用者メリットも多い。
定時に到着しなきゃならんビジネス利用者は最初からバスなんか使わない。
学生と貧乏人しか使わない高速バス、高速無料化で運賃値下げ、利用促進につながる可能性すらある。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:35:33 ID:Tj0RcL5c0
12/6にネットでETCマイレージ申込んだんだけど、もう2週間になるのにまだIDとパスワード送ってこねぇ
ネットでもこんなに時間かかるものなの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:10:04 ID:JTdMwCkRO
ETCカードを作りたいのですが、今申し込むとどれぐらいの期間で手元に届きますか?
ちなみにVISAとJTBのカードはもっています。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:15:55 ID:Ip1vDlPd0
>>543
マイレージ事務局に電話で聞いてみるのが早いし確実だと思うよ

>>544
そのカード会社に電話で聞いてみるのが早いし確実だと思うよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 15:20:22 ID:fyK0JCwM0
せめて現行の高速料金が高すぎ!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:11:16 ID:F/z390FW0
>>546
言いたいことはわかりますが、もっと日本語勉強してくださいね^^
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:38:36 ID:LhpeBwv+0
>>547

>>546って中国人ぽい w
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:08:12 ID:LE55hHPS0
>>2の古野電気のリンク先がつながらない
http://www.furuno.co.jp/product/its/index.html
に変わっているもよう
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 15:32:23 ID:b7yHbbxd0
やっぱり今の高速料金は高いよな?せめて半額くらいまで下げてくれんかな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:00:22 ID:qLMcv8jnO
>>550
何を訊きたいのかよくわからん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 09:32:49 ID:D++/fdjd0
全国定額でいいよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:13:52 ID:eI/qB0a70
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:18:46 ID:94s4unvL0
うわあETC買って損したあ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:34:26 ID:LmuX5NFm0
>10年度から

>交通量の少ない地方から着手する。



556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:22:46 ID:TBjx3a3Y0
>554
ノンストップで通れるという利便性があるからいいじゃん
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:27:26 ID:aImcRtO90
買った瞬間これかよ
>>556
そう思うことにするよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:44:40 ID:9srDlBzS0
具体的な話は何も決まってないのね。
民主党だから水曜とか木曜とかに設定しそうで怖い。

なにせ1,000億しか予算がないからさ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:07:07 ID:+qPQCFz50
結局ETCは初期投資の利権が欲しい人がおいしいとこもってっただけだったのな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:01:37 ID:WVOtsyUh0
小銭いらずの快適装置という事で妥協するよ。
実際、楽だしさ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:20:04 ID:WX7Xjell0
レジャー客なんてどうでもいいから
まず運送トラックを優遇しろよ・・・
日本の物流業界をせめて人間らしい職場にしてやれよ・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 03:24:14 ID:Xz2fd3aP0
それは運送会社全般の問題だから高速料金やETCでは解決できないだろ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 07:14:25 ID:Gqax7enx0
一回ブラックになって業界に蔓延しだすと抜け出すのは無理
マックの100円バーガーが良い例だよ
16・7年前(だっけ?)に100円で売っちゃったがためにいまだにそこから抜け出せない

でも、業界に追いつけないと死亡するのも目に見えてるんだけどね
吉牛とかwww
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 07:55:09 ID:aNhL4Jg/0
>>562
だよな、
荷主は高速値下げを理由に更なる運賃値下げを要求するだろな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:32:01 ID:avjFZp7m0
トラックもバスも固定費負担が軽くなるんだから値下げに応じるしかないでしょ。

高速前提で運賃設定して、実際には下道をノンストップ運航とかやるからダメ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:49:37 ID:mC/Lssk70
このデフレの時代にコストが下がったからってそれが給料に反映されるなんてありえないでしょ。
そんなこと考えてる人ってよっぽどおめでたい人なんだろうなぁ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 14:16:50 ID:hBHAz2pB0
反映されるだろ
下がる方向で
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:24:32 ID:2/Xhvj6zO
そろそろ次の質問どうぞ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:14:53 ID:Gqax7enx0
こういうときには公務員は強いよな
給料下げようとすると不景気で給料下がるのはおかしいってなるからさ
景気が良かったときには、インフレだから給料上げろって言って上げまくった結果が今の給料にもかかわらずな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:53:59 ID:2BM5xpd70
車を乗り換えたんだが、ETCの車載器はそのまま持ってきた。
再セットアップは必ず必要なの? 全然頭になくて、明日にでも高速で使いたいんだけど・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 15:19:39 ID:UGl6NOkJ0
前車より大型でなければ取り敢えず大丈夫かと思う
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:32:22 ID:EkjirJPp0
>>570
再セットアップは必ず必要だけど一応そのままでも動くことは動く。
前普通車、今度も普通車とかで料金同じならとりあえず問題ない。

ただし自己責任で。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:14:46 ID:2BM5xpd70
>>571-572
了解!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:04:03 ID:A0UU/Y45P
来月の新車購入に合わせてETCを付ける予定をしていましたが
何が何でも付ける必要性もなくなってきたんでしょうか。
料金所での利便性以外にはETC搭載のメリットはもうないんですよね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:22:48 ID:BXiFDa5a0
>>574
まだ不要かどうか完全に決定したわけじゃないし、そうなるとしても当分先のことだから
それまでに元が取れるかどうかで決めればいいと思うよ。

そこの判断がつかないってのなら付けない方がいいな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:38:22 ID:A0UU/Y45P
>>575
どうも。
ちなみに10年度は2010年4月の意味ですか。
新車になると嬉しくて遠出しそうだから1月以降、普段よりも高速に乗る機会は増えそうです。
ディーラーが取り付けは無料でやってくれるって言ってるんで付けるなら今かと
思いつつもタイミングとしては美味しくない時期になったので少し迷います。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:44:23 ID:rtoJ+eLx0
>>574
はとぽっぽにきけば?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 07:51:13 ID:dYsl/NieO
>>576
何処に住んでいて、近くにどんな有料が通っているかにもよるな。
首都や阪神、地方公社等の道路はこれの対象外だから引き続きETC優位の
料金のところもあるから持ってても損はしないかと。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 20:29:00 ID:MfkaFPrr0
ETCマイレージサービスって廃止になる、って話はまだ無いよなぁ?
そこそこ高速乗る人ならこれだけでも結構お得だとは思うけど。

....週末1000円が始まってから付いたポイントが1000P超えてしまったw
塵も積もれば、だなぁ。

1000円じゃなきょ絶対こんなには使わなかったはずだからまんまと策略に乗せられてしまったなぁ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 21:22:28 ID:6o65Dt4hP
ETC本体ってビス止めするもの?
両面止めが普通?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 22:01:48 ID:UxQXffrT0
>>590
ビス止めって聞いた事ないなぁ。
ステーを両面テープで止めてそれにネジ止め、が普通だとは思うけど。

そんなに重たくないし平べったくて据わりがいいからそんなにガッチリ止める必要は無いとは思うなぁ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:31:49 ID:Vf/X0aqA0
>>580
俺はグローブボックスの中に設置したんだけど、ビスでも両面テープでも
固定させていない。
(何時でも本体を取り外しできるようにするため)
但し、グローブボックス内で暴れないようにクッションシートを本体に巻いて
その上からガムテで固定している。
↑分離式の場合ね。これでもいまのところなんの問題もない。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:46:22 ID:N9F7APZG0
>>582
その取り付けでは数年以内にかなり重大な問題が起こる。
ガムテの糊がべたべたになりはがした後のグローブボックスが大変な事になる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:53:26 ID:lMCXNvEU0
俺ジェルの奴でつけてるよ
結構粘着力強いワロタ
剥がすもの大変だけど全く接着面が残ったりしないしね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:56:47 ID:Vf/X0aqA0
>>583
ありがと、
でも大丈夫。定期交換しているからw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 00:27:39 ID:C3b/74qO0
>>583
うちの母ちゃんがガムテ大好き人間で、何でもガムテで固定するもんだから、
家中の壁とか床とかガムテの糊だらけだよ・・・

古くなった布ガムテの接着剤って半端ない。灯油でも、ガソリンでも、ブレーキ
クリーナーでもまったく溶けない。スクレーパーでガリガリ削り落とすしかない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 07:22:44 ID:TnUu/z8R0
年末は高速空いてるけど、割引き始まる年始は一気に混むのかな?
それとも、今年は帰省を見送った?飛行機?鉄道?フェリー?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 14:44:48 ID:rN34PNzl0
>>586
高級ガムテをプレゼントしたらいいお
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 15:20:32 ID:1Hktet060
>>587
元旦0時過ぎに高速降りるヤツが多いと、
オレは予想してるがどうだろう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 15:54:48 ID:MiynrNMU0
割引利用して山梨から東京明治神社まで行ってきたが駐車場を探すのに苦労した
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 19:05:38 ID:TaKXurjE0
都心に自家用車で突入なんてどんだけ田舎物?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 19:07:52 ID:te5hglIH0
>>591
「オレは車持ってるんだぜ」っていう成金趣味じゃね?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 20:55:29 ID:lApzg5qY0
犬とか連れてこうとおもうと車になるよ
1匹なら電車でもいいけどさ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 21:52:46 ID:DrAhDXtI0
初詣に犬連れとか迷惑すぎる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 22:17:57 ID:+4RDT3dW0
>>594
犬連れて行く奴に迷惑なんて単語は辞書にない
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 22:58:00 ID:foGBGQwW0
犬もそんなとこに連れて行かれて迷惑なんじゃないの?w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 23:16:58 ID:TaKXurjE0
犬は庭にいる方が幸せだ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 23:17:00 ID:+ficO8er0
1000円って5日までだっけ?
5日の23時ごろにインター入って、翌日6日の朝に出たら1000円?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 00:43:54 ID:8MS4t7p90
>>598
お前の目の前にあるその箱で調べても
そんな簡単なことが判らないのか?
判らないんだったら窓から捨てちゃえ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:13:33 ID:QQyI4Keo0
>>598
どこからどこまでだよ?
東名東京〜名神吹田なら2,000円くらいかかるぞ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 11:16:53 ID:xLU+PKWv0
11日にETCカードほしいんだが、最短で発行してくれるところないかなぁ・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 11:35:03 ID:FZEyVEM30
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 11:38:30 ID:FZEyVEM30
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 11:47:56 ID:xLU+PKWv0
>>602-603
ありがと
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:43:26 ID:WTCgnGAG0
今年6月からETCありなし関係なく普通車2000円、軽自動車1000円になるそうだな。
このスレの役目ももう終わったということか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:42:52 ID:n2gerDXg0
まずは実験って話だろう。
結果によってどうなるかはまだわからない。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 09:14:01 ID:kTkuegDX0

ということで次の質問どうぞ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 18:05:51 ID:22JO22Ig0
ETCのみの値引きがなくなってもマイレージは残るからお得である事には変わりない。
それに一般車も割引するとなると確実に一般ゲートでの渋滞が増えるからETC本来のメリットは十分活かされるしね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:51:17 ID:i12GKtT60
>>605
料金に関する質問相談の内容が変わるだけでは?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 18:39:34 ID:D5Yt7eLwO
カードだけ持ってる場合はETCレーンに入って渡すの?(追突こわそう)
一般レーンに入って渡すの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 18:45:17 ID:2dABiuLy0
ETCレーンってのはETCで無線通行する為のレーンだ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 18:51:22 ID:kX85eHh90
>>611
触れるな
馬鹿がうつるぞ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:31:30 ID:g0AXDOSR0
ETCレーン入ってゲート開かなかった場合でも
一応、ゲートにいる人にカード渡せば大丈夫って聞いたけど。
実際のところどうなん?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:54:00 ID:KWjwqItH0
・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 01:07:05 ID:2jf6UPIq0
>>613
兼用レーンならそれでもいい。

けど、ETC専用レーンに人は居ない。
エラー出ると事務所から人が出てくるんだよ。
その上でカード手渡しとかエラー解除の処置が始まる。
時間にして5〜6分掛るぞ。

つか、免許取ってから出直せ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:13:15 ID:bGXGYV++0
日曜日の23時30分に東北道にのり、首都高を通って最終的には中国自動車道にのります。
大都市圏は割引適用外ですが、それ以外は一度も高速を降りなければ1000円になるのでしょうか?
今の段階だと、「1000円+大都市圏料金のみ」と思っているのですが・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:25:21 ID:e+tqQsZw0
>>616
乗り継ぎ特例の条件に当てはまればOK
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 02:02:46 ID:etS8kFrM0
マイレージポイントについて質問
今、198ポイント付いてる。
うち157ポイントが3月末で無効になる。
これを200ポイントで還元する為には2月28日までに100円分以上使えばOK?
マイレージサービスのページ見ても『2月分』としか出てないから良くわからない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:00:11 ID:eM3boxUi0
>>617
東北道のどこから乗るかわからないけど、
浦和ICから30分以内で高井戸・東京への乗り継ぎは無理なんじゃない?
よって1000円+大都市圏料金のみは無理
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:08:47 ID:NiI5iFkh0
まぁ、30分以内じゃ無理だわな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:57:54 ID:h9Jl8eGB0
>>619
30分てどこから出て来ましたか?
浦和料金所通過後、東名東京料金所・中央道八王子料金所を6時間後通過でOKですよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:10:55 ID:eM3boxUi0
>>621
日曜の23:30と書いてあるだろうが・・・
乗り継ぎは前後の走行とも土日にかかっていなければ×
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:12:56 ID:UXmYLU0/0
>>618
今年はうるう年じゃないから2月は2月1日〜2月28日だけど、お前さんの中ではそれ以外があるのか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:21:32 ID:enwVRIz30
>>623
いまどきのゆとりは物事を自分の都合の良いように解釈するので、
「2月は28日までしかないから3月3日までが2月分扱いになる」くらいのことは平気で言います
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:21:38 ID:vb3JOQvV0
>>616
磐越道、北陸道経由ならOK
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:26:11 ID:h9Jl8eGB0
>>622
あ、ほんとだ!
君は天才ですね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:15:54 ID:etS8kFrM0
>>623>>624
俺のクレジットカードは20日締めだから2月分は2月20日利用分まで。
2月21日利用分は3月分として請求される。
マイレージサービスが何日締めか知らないなら黙っててくれないか。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:22:48 ID:38jpbr5+0
マイレージは末締めだろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:44:46 ID:YMdsYTYp0
カルガモ走法で逮捕者か。
あれは見せしめ逮捕だな・・・。

数万人の単位で、あれやってる奴は居る。
どうせなら確認出来た所から片っ端から逮捕して欲しい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 06:38:28 ID:JTjuuR5v0
>>624
ホントだ、>>627はそれに近い事言ってますねw
クレジットカード持てる位だからそれなりの職はあるんだろうけどこんなにアホなんてねぇ....

>>627
そういう時はx月xx日請求分、って言うのが普通だけどね。
マイレージの締め日が何日なのかはマイレージサービスのwebサイトに書いてるからよく読んだくれ。
まぁお前さんみたいなアホはそんな事も出来ないんだろうけど、それぐらいは自分でやって少しは頭使う訓練をしてくれよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 07:11:23 ID:EdhC9MnS0
明確に何日と書いてあるのは見当たらなかったけど、
FAQ 4-9の図を見れば一目瞭然だな。
http://www.smile-etc.jp/guide/qa/04.html#09
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:55:05 ID:u1ILDZHU0
>>629
まあ、逮捕はどうでもいいとおもうが、料金5倍ぐらいにして請求してほしい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 13:11:05 ID:PPOw9sfw0
1年近くやって節約出来た金が25万だっけ?
それで赤帽とは契約解除だろうし、車関係への再就職ももう難しいだろう。
割に合わないね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 13:28:44 ID:87sPztcX0
今回の件は詳細に見ていないから違ったらスマンが、こういうのは直接の逮捕容疑の分だけが報道されるから
たとえば関東一都六県の100人から10億円を詐取した詐欺師が捕まっても「○○県の男性二人から合わせて300万円を騙し取った詐欺の容疑」とかなる
残りの分は起訴までに詰めるわけ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 17:25:16 ID:u1ILDZHU0
>>634
捕まったのは、確か1回分の不正な通行でつかまってる
で、記録が残ってた不正っぽいのは25万円分、入り口のほうで記録残ってたみたい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:26:14 ID:TC9IQdyD0
実はすでにNとの接続が実現してるって知ってるか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 01:08:26 ID:1F/k07Kk0
そうゆうのは接続って言うのか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 15:31:23 ID:h8Y2z75g0
ETCゲートは前・横・後ろから記録されてるから不正をしたらすぐ捕まるよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:51:43 ID:aIeeQax80
>>637
システム間の連携=接続なんだよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 01:40:13 ID:+H9CRnpFO
平日に東名阪 松河戸ICから名神 彦根ICまで下記ルートで移動しました。
名神 小牧を通過した時間は19:58でしたが、下記の通りの割引となり
名神 小牧〜彦根間は通勤割引適用になりませんでした。

これは、松河戸〜楠木JCT間で通勤割引が適用された為でしょうか?

ETCカードは2枚有る場合、楠木JCT通過後にカードを入れ替えて、小牧ICを
通過すれば良かったのでしょうか?

東名阪 松河戸⇒(\500→\250)楠JCT⇒(\350)名神 小牧⇒彦根(\1,850→\1,300)


641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 10:38:54 ID:nQ7BTxRbP
>>640
うーむ、なかなか面白い例やね。NEXCOのサイト見ても見つからんわ
楠〜小牧は名古屋高速だから、小牧のゲートで通勤割引はリセットされて小牧
からは同一カード同一時間帯2回目の使用に当たるから適用不可なんだろう
かと言って楠JCT通過後カード入れ替えても進入記録がないから確実にエラーだろ
小牧で一旦降りてからカード入れ替えて再進入すればよかったね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 11:30:26 ID:FMjWOYoy0
>>640
ttp://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/commute.html
これの「ご利用例4」のパターンですよね。
小牧北JCTが出口収受かつ同時収受でなければ2枚で行けるんじゃないでしょうか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:36:54 ID:8TypIGMf0
春日井から東名 名神に入ればもっと安く済むのでは?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:37:01 ID:kZTO1CJW0
>>640
東名阪の均一料金区間は名古屋ICか名古屋西ICを通過する場合のみ通勤割引が通しで適応される。
名古屋高速に乗り継いだ場合はそこで終了、一回分とカウントされるので乗り継いでも同じ時間帯で通勤割引は適応されない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 08:25:45 ID:PqEHeMTn0
海ほたるへ行こうと思っています。

首都高銀座から乗って海ほたるでUターンしてまた首都高で降りたら
700円+800円ですか
それとも帰り分の首都高代700円も取られますか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:08:41 ID:nbBtVgem0
適応 ×
適用 ○
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:58:58 ID:b/a7jraV0
今、ポイントが970なんだけど、翌月の二十日には1000になる
翌月二十日にポイント交換をクリックすれば、その時から即無料で通行できるの?
知らない間に無料で通行してた、ってのが嫌で、無料で通行する分を事前に特定したくて、敢えて自動交換にはしてないんだけど
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 11:25:09 ID:X2vJoT9J0
>645
首都高速って一旦降りて乗り直したら通行料金は再度取られるの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 12:22:41 ID:jwEntwOA0
>>648
会社線の乗り継ぎ以外は取られる
事故通行止めで乗り直しても取られる
海ほたるUターンのことは千葉県民だが行ったことないので知らん
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:45:47 ID:cvOYJCfX0
>>648
1回ごとの料金だからね。
当然取られるよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 03:14:33 ID:f+jTDfgG0
おまえら>>648が可哀想だろ。
そのくらい愚かな質問って事を言ってるのだろうに。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 03:37:41 ID:YCNPXNOt0
>>649
海ほたるのUターンは片道分で桶
川崎側から来てUターンするなら、海蛍で精算処理が必要
木更津側からはそのまま行ってヨシ!

>>645
往復分要る。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:25:28 ID:tdYbCi+S0
そういや、海ほたるのUターン精算所、何で無線通行に対応しないんだろうな。
一々カード車載器から引っこ抜いて、精算機に突っ込んで、また車載器に戻すの面倒。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 11:34:38 ID:QxhEPEIQ0
何でUターンなんて例外的な利用方法のために何百万もかけて路側器設置しないといけないんだよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:24:45 ID:q7Kig+C/0
先月の請求がきた。
休日割引使用で、何故か「980円」だったり「1010円」だったり
同じ区間で違う・・・なぜだろう??
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 19:48:12 ID:Xbp9pPc/0
具体例を挙げて書けば?
657a:2010/01/28(木) 00:29:56 ID:52xYI6ek0
>>654
Uターンて例外かなぁ・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:14:17 ID:H5PqzgpWO
金曜日高松発で土曜日に本州側で降りる場合、瀬戸大橋は土曜日になってから児島料金所通らないと千円にならないですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 04:16:57 ID:KMNtl4Ry0
>>658
そうです

本州四国間は土休日午前0時から最終日の翌午前1時までに出れば適用される
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 15:37:11 ID:fSeuEINF0
ETCが便利なのはわかった!割引もいいだろう

ただ、基本の通行料が高すぎる!仕事の関係で東名を割と使うが
会社に提出する高速利用明細が凄い金額になる。

事実上、高速無料化は絵に描いた餅となった・・・無料とは言わないから現行の半額にはならんのか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:27:07 ID:RoTNZG5Y0
休日1000円が廃止になって、高くても上限2000円(軽1000円)になるんじゃねーのか?
それも、全ての車両で年中。違った?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:18:02 ID:7YVC+EOC0
具体的な区間や無料化の期間は、前原氏が2月2日に発表する予定。

無料化以外の区間では走行距離に応じて支払う現行の料金制度を見直し、「普通車2千円、軽自動車千円」などと走行距離が長くても一定以上の通行料を徴収しない上限料金制を導入する方向で検討
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901001164.html
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:49:19 ID:tLQ8uYE10
>>662
過給付きの軽が売れそうだな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 06:16:30 ID:w1oblEca0
トラック業界ホクホクだな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:08:13 ID:0MHhp8s50
>>663
それはそれでエコカー減税がなくなる
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:17:24 ID:VJgvGo7g0
1000円だと安いって思うが、2000円だと急にお得感がなくなるな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:43:05 ID:feYpl6/j0
>>661
それだと90キロしか出せないトラックが平日溢れるだろうな
走行車線は完全トラック車線になる悪感
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:57:14 ID:w1oblEca0
>>666
そりゃそうだ。倍になるんだからな

>>667
大して心配いらないと思うぞ。東京〜大阪位の距離なら基本は深夜便だし
近距離なら有料道より “トラック街道” のが早い。なんて奴も多い

と言うより、料金値下げに伴う輸送費ダンピング、若しくは荷主からの値下げ要請 
→ 結果、以前に増して収益下落。なんて状況を心配してるみたいだぞ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:00:06 ID:uAO5iKuT0
予約して延々待って、去年バイクにETC付けたんだけど、
高速道路無料化ってETC搭載してなくても適用されるんでしょ?
おかしいだろ。金返せ。
こんなことされて皆黙ってんの?

確実に高速道路が溜まり場になるな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:25:42 ID:z3zukBKy0
>>666
平日も2000円になるんだが?
ETCもいらないし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:45:19 ID:0MHhp8s50
>>669
二輪だったら正規料金でも良いからETCが欲しくなかったか?
グローブ外して通行券出してお金払っておつり受け取ってしまってまたグローブはめて
その間中後ろの四輪からの冷たいまなざしを背中に感じて


まー俺はモニターでただでもらったし時間帯割引の時間しか高速使わなかったんだけどねw
二輪売るときにモニター器オクで2万で売れたし
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:04:19 ID:VJgvGo7g0
>>670
自分の場合、平日に片道2000円、往復4000円出して、得したと思える距離は走らないからね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:35:28 ID:LmtPPZ9N0
>>672
同感。
土日でも、時間節約の為のバイパス代わりに使ってるだけ。
ETC割り引きこみで300円前後だから使ってるが
割引無しで上限2000円なんて、使わないな。
かえって下道が混みだすと思う。
上限2000円で割引有りなら、我慢する。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:41:50 ID:nfdBCndC0
結局上限以下の区間だと通常料金なのかね?その辺の事は何も書いてないけど
俺都内だから大都市近郊区間別でこれだと割引感ってあんまないな。日帰りドライブだと
実際のところたいして割引にならないよね。旅行とかでかなりの長距離とかだと電車
使っちゃうし。

>>673
短距離も割引してくれないと、無料化の意図と全く正反対の方向になっちゃうよな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:38:56 ID:xCDKZ5FF0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw

湘南に至っては、ただの田舎。。。ww
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:44:08 ID:VJgvGo7g0
ほんとは償還できた、料金でペイできた高速から順次無料化になるはずだったのに
誰も使わない高速が無料になって、本来無料になってるはずの優良道路が有料とか
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:19:52 ID:zBhwZCWY0
>>676
儲かる路線はずっと有料。
赤字路線は料金所の人件費節約のため無料化じゃね?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:59:22 ID:fNHGOgjk0
通勤、夜間、深夜割、休日1000円を含め
現行の全ての割引制度に上乗せする形で平日最大上限2000円だろ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:47:53 ID:zKo2mDz60
>>678
報道を見る限りではETC割引全面廃止で2,000円上限になる見込み。

割引後に2,000円上限ならとりあえず許すんだが・・。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:24:43 ID:5NJ5/pz40
ETCで料金所渋滞は解消されたと思いますか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 06:04:20 ID:xSrj6J+rO
>>680
思います。交通情報でも料金所先頭渋滞アナウンス御無沙汰だしな。

次の質問どうぞ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 06:51:02 ID:a4gtQ8JD0
料金所の渋滞なんて最近全然見ない
元凶だった本線料金所や検札自体がほとんど無くなってるし
そう言えば合流やトンネル、登坂位しか渋滞起こってないね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:38:10 ID:4eCp9IEI0
>>672
そう言う奴が多いと込まなくて丁度いいw
1000円にしなかったのはそう言う狙いもあるw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 14:47:48 ID:Xdwv+uqF0
ETC使わないで2000円上限はいいが
いったいどうやって徴収するのだろうか?出口での徴収なら出口渋滞が凄そう
ETC非搭載車は出口で支払い、ETC搭載車は出口専用レーン使用か?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:21:13 ID:wVsP/IOM0
ETCレーンはそのままじゃないのか?
通行方法は今まで通りでいいとおもうが。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:29:55 ID:uzES+zLu0
>>680
第二神明の須磨料金所はいつも渋滞してたけど激減したな。
ETC導入直後は大量の車をパス出来てすごく気持ちよかったなぁw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:58:51 ID:VT560IVH0
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:47:31 ID:EmBIWGnm0
岡山道が無料になるとそこを通るループが不可能になるな・・・。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:15:08 ID:nhYtmIJ30
結局普通のところに住んでる人はETC付けたほうがいいってことですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:29:31 ID:d53mG/bO0
いまだに悩んでるような人はつけなくていいんじゃね
つけたほうがいい人は何年も前からつけているから悩んだりしない
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:12:41 ID:EWsyYTDa0
>>688
なんで?無料になるからって本線ゲート作ったりはしないでしょ。
つか6月から実施するんだから工事今からなんて絶対間に合わないだろ。

ICの出入りは今までと全く同じ方法、無料部分を通行するならその分の料金割引、となるでしょ。
料金無料だから、って有人ゲート突破するアホ続出な気がするがw

ただ岡山道が絡んでくると料金計算がややこしくなるなぁ....
例えば山陽道岡山JCT以東から乗って中国道広島北JCT以西や浜田道で降りる場合、どうなるんだろ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:17:05 ID:rsfDUDnc0
安い方の料金になる ってのが従来だよねー
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:34:32 ID:vdFC2sxA0
むしろ無料ルー(ry
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:44:16 ID:HQBzToMi0
>>689
付けてなくても2000円上限になるんだから
付ける意味無いだろ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:40:08 ID:pGPsPxkd0
>>694
割引がなければ、単なる便利グッズだからな。
割引は残すのが、普通の考えだと思う。
ETC導入による人件費削減の目的が無になる。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:05:26 ID:DOfUkI8J0
>>694
普通レーンが大渋滞になっても我慢ができる人はETCは不要。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:58:31 ID:xfHPP3990
>>694
有料区間と繋がってる道路だと入口でチケット取る必要があるからかなり渋滞するだろうね。
それを我慢できるのなら不要。

ETC割引が無くなってもゲートをノンストップで通行出来事とマイレージサービスをメリットと感じる人はつければ良い。
ただこれらにメリットを感じる人ならとっくの昔に付けてるはずだけどw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:59:46 ID:mBX3TFAQ0
>>696
平日で大渋滞になる所なんて限られてるだろw
そもそも2000円じゃ乗らないと言ってる奴が大勢いるんだからw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:08:20 ID:BRrHkhAu0
>>694
全ての高速・有料道路が2000円上限になるになる訳じゃないよ。
首都高・阪神その他地方公社はETC優位なままだから、住む場所によっては
付ける意味は十分ある。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:15:42 ID:mBX3TFAQ0
>>699
そう言う所に住んでる奴はとっくの昔にETC付けてる訳でw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:06:41 ID:/fo7vblq0
普通車が一律2000円ってソースどこ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:25:10 ID:wWLIh+6E0
>>701
有力な検討案としてあちこちで報じられてるだろ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:03:30 ID:yryxKA1L0
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:10:18 ID:9vLj+58W0
一律2000円は良いけど一区間だけでも2000円取られるのか?
料金徴収に料金所の渋滞が心配、ETCが必要じゃないかな?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:34:05 ID:jykvn0n80
>>701
何という情弱w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:37:56 ID:bo4Bv+u70
全角で数字を書いている奴らって。。。。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:26:41 ID:Y/PDhfLE0
>>704
上限が2000円だろ・・常識的に考えて
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:12:11 ID:fEZ/iBJD0
当然そうだろうな。
しかし民主党のやる事は常識じゃないきがしてきた。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:57:34 ID:iG24vIaT0
>>708
償還が半永久的に終わらない仕組みに馴らされちゃったんだね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:36:17 ID:gRJf7Fh40
上限2000円になるのと引き換えに、全ての割引きが廃止?
それとも休日1000円のみ廃止?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:17:13 ID:V2S3KXMi0
>>710
未定。
ただ、定額化見送り路線でも休日自家用車1000円は継続される公算が強い。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:42:40 ID:NNMhCWKT0
>>711
メディアはどこも休日1000円廃止と言ってるけどな
どこかそう言ってるとこある?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:33:56 ID:qJ9HBUzW0
>>711
逆に、1000円は廃止されるってよく聞く
自民が作った象徴みたいなのつぶすにきまってるじゃまいか
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:40:24 ID:V2S3KXMi0
区間によって3通り。
・無料化
・定額化
・従来どおり
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 02:06:55 ID:SBCmhq8l0
2000円でイイから大型トラックは高速追い越し禁止にしてくれんかね
確実に平日はトラック天国になるだろうし、リミッタ誤差で追い越し車線を延々走られると正直つらい
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:03:46 ID:KGxhKHWC0
80キロしか出せないのにな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:16:07 ID:NXblaL/Y0
つか、速度をGPS連動で補正して車両間の速度差を無くして欲しい。
そうすれば、リミッターが掛かっている状態同士での追い越しは無くなるだろうし。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 08:57:56 ID:djj+oF2u0
1000円継続しないと夏の選挙戦えないよ>民主
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:27:06 ID:OAPXjhJp0
>>716
メータの速度計でリミット掛けてもね・・タイヤが新品の時は最も速いって話になるから。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:51:13 ID:KOKpB/gG0

高速道路無料や子供手当目当てのバカを相手にしないで欲しい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:10:52 ID:OAPXjhJp0
>>720
右傾イデオロギーだけで自民支持は無理がある。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:32:06 ID:7q0Sf8ZQ0
スレの流れがETCでも質問相談でもない件
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:54:52 ID:p4WeHUwm0
>>719
それを利用して、外径でかいタイヤはいて数キロ稼いだりしてるからなあ。
やっぱりGPS連動が理想か。

リミッター当たってるトラックの後ろをオートクルーズでついて行くと楽なんだよね。
普通の車だと、速くなったり遅くなったりするから頻繁にオートクルーズいじらなきゃいけないし。
まあ、レーダー式クルコン付いた車乗ればいい話だけど。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 07:36:31 ID:Gyg8IHf50
トラックのリミッター、平坦ならいいが道路の起伏で10km位違うぞ

方や旧世代のオートクルーズ、↑とは逆に登坂のテッペン辺りで速度上がる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 08:11:54 ID:oHcmV7mQ0
次の質問どうぞ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:05:33 ID:reWaZf0M0
今三菱のMOBE110?だったかな。
料金表示の使ってます。
でもこの表示が赤色で中のLED変えたら色変わるのかな?

今更ながらスイスイヤザキの料金表示のほしくなりました。
オクにもでてない(´-ω-`)

DIU-2400ならありますが電源のコード大げさだし。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:46:45 ID:IBXKZwZr0
休日割引で中央道・須玉〜河口湖間が980円の時と1010円の時、
普通に1000円の時があって訳が分からん。サポートに電話してもわからないだと
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 16:34:49 ID:83qhmM1E0
この謎を誰か答えてやれよ!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:07:42 ID:zZ1ZRmy50
>>728
自分で言うなよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:36:51 ID:gyq7HF/f0
>>727
それは何に表示された料金?
ETCカードの請求時の金額ならマイレージ還元額が少し残ってたから、かと。

車載器や料金所の表示がそうだった、ってならすんごく謎。
降りたの山中湖、ってオチはないよなぁ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:43:42 ID:ki0sG8/M0
富士吉田本線料金所では以前、誤表示があったような。
まだ何かバグがあるのかも。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:36:53 ID:2cKVnu1S0
沼津から富士五湖道路をへて、中央道須玉まで毎週スキーで利用してます。

確かにゲートくぐるって車載器の音声で千円だったり990円だったり
まちまちですよね?727さんと同じ症状です。請求のその通り来ます。

不思議に思いますが、少額なのであまり気にしない様にしていますよ!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:45:56 ID:EJeXeVGh0
NEXCOの料金設定は割引計算も50円単位のはずだから、普通に考えると
何かのバグかと
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:17:45 ID:uxcYsC150
NEXCOだけが高速道路作ってる訳じゃ無い。
県や地域の道路公社の存在忘れてるんじゃないか?
そこはどんなに短距離でも従来型の時間帯割引しか無い。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:10:48 ID:jEia9fLjO
>>734
須玉〜河口湖間って全線NEXCOで地方道路公社線なんて通らんだろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:05:04 ID:F2bPZwmI0
http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20030930/index.htm

なんだよ。再セットアップって天下りジジイの小遣いになってたのかorz

まぁ普通車用中古を軽で運用するやつはいないだろうし、
軽用を普通車で使ったら違法だし、

普通車→普通車、軽→軽ならオクで中古買ってそのままでもいいのね。
もし発覚しても罰金とかないだろーしw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:05:20 ID:nLDEz3PD0
壮大な釣りか、単なるバグか。バグであるなら証拠を見せて欲しいな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:14:11 ID:F2bPZwmI0
オールアバウトだからガセじゃないと思うがねw
あまり知られてないかもw
つーことはオクで「再セットアップやります」とかいうサギが
増えるかもwww
3000円→2000円(往復送料込)エクスパックでやりとりして
一台1000円の儲けかw
※ただし普通車→軽、またはその逆は出来ませんwとかwwwwwwwwwww

ほんとにナンバー読み取ってるならカバーつけたDQNの車なんか読み取れないし
助手席のダッシュボード上に置いてるDQNのも読み取れないだろうしw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:03:54 ID:fVWclKlU0
それはできないよ
マイレージサービスが受けられなくなるからわかる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 02:52:02 ID:JmFpmKR40
前払いでは家族カードも単一の前払い資金から
支払いができたけど、マイレージはカードごとなの?

最近やっと前払い金がなくなりそうになってて。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 03:21:02 ID:W09POiKp0
>>740
一応公式にマイレージはカードごとってなってるので無理じゃないかな?

前割の共有ってやったことないんだがどういうカードの紐付けなの?
私はセゾンでETCカード作ってるけど
クレカ1枚に対して5枚ずつETCカード作れるが前割の共有は出来なかった
親クレカー家族クレカー家族ETCカード

親ETCカード
ってパターンの時のみ出来るのかな?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:10:15 ID:IDIbjM4i0
>>739
マイレージってカードで登録でしょ?
機器は関係ないんじゃないの?

俺仕事で会社のクルマを私用で使う時に自分のETCカード使ってたんだけど。
利用分は自分のについてたと思う。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 16:33:49 ID:nrJYkIzw0
俺なんか中古で買った車に付いてたETC車載器そのまま自分のカードで使ってるけど
普通に請求くるし、マイレージも普通に付いてくる。

再セットアップの意味がわかんね〜
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 16:36:52 ID:TCpoffCA0
ETCは車に紐付けされてるからそれでおk
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:15:28 ID:FsBO3mHA0
中古車はナンバーが変わる事が多いけどな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:51:45 ID:JmFpmKR40
>>741
前払いのQ&Aとか読んで、家族カードの ETCカードも
単一の前払い金にひも付けできると理解しただけで、
まだ試したことがないのでわかりません。すみません。

親クレカー家族クレカー家族ETCカード

親ETCカード
ってパターンの利用を予定しています。

やっぱりマイレージはカードごとなんですね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:59:43 ID:IDIbjM4i0
つーことは軽自動車登録の中古の買ってさ、
あとでややこしい事になった時に
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  えっ!!
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ        再セットアップ必要なんですか? 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ   
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 


ってとぼけるのはアリってことだよね?wwwwwwwww
で、オクでも「軽登録の中古ETC」が人気なのねーーーーーーーーーwwwwwwwww
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:30:07 ID:1Je6iZVv0
軽登録の中古車載器はバイク乗りが買ってる。
バイクと軽は料金テーブル一緒、規約的にはマズいが罰則が無いんで問題無し。

一方、普通車以上の車で使った場合には検挙される。
IC出口でシートベルトチェックやってる警察官が居るけど、実はETC車両区分もしっかり見てる。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:34:19 ID:u1mDW3en0
あ、そーなん(´・ω・`)

じゃIC前Uターンとか因縁つけられそうやね(´・ω・`)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:41:28 ID:sXfx5BYB0
因縁をつけるとか言うなよw普通車以上で使ってるなら実際あくどい事やってるんだし
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:43:06 ID:mL/2fJmG0
>>748
>IC出口でシートベルトチェックやってる警察官が居るけど、実はETC車両区分もしっかり見てる。

ほんまかいな?NEXCOから被害届が出たときしか動かんのんと違うか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 13:06:35 ID:P2aHMTE90
執行任務が「シートベルトチェック」と「ETC車両区分チェック」だったら
区分以外で使用を見つけたら無線で待機しているパトカーに無線で連絡する。

実際、普通車が軽設定のでゲート過ぎた時パトカーが追いかけていくのを見たことある。
ETCレーンは前後右横から撮影されてるからナンバーも運転手もバッチリ撮られて車種まで特定される。

バイクが軽設定の車載器搭載はいまのところ黙認されてる。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 13:36:58 ID:u1mDW3en0
じゃIC前Uターンとかは大丈夫?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 13:39:19 ID:fqhQ5T+e0
別にUターン禁止じゃないだろ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 14:54:42 ID:1Je6iZVv0
>>753
出る時の話か?
規約的にマズ上に道交法的にもアウト。

ただ、俺の経験ではゲートくぐる前に事務所行って、降り損ねたからUターンさせてくれとお願いしたらOK貰えた事もある。
問答無用でダメ、一回出てからUターンって言われた事もある。

原則的には後者だろうな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:17:44 ID:7qa9Zz030
>>753,754
高速道路は全てUターン禁止。
料金ゲート内直前なんかでUターンできるようになってる所があるけどあそこは警察やNEXCOの車両専用、一般車両がUターンすると切符切られる可能性はある。

警察に見つからなければいいだろ?と言われればそれで終るけど....
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:35:07 ID:GYOefBIS0
高速でUターンの必要が生じた場合は次のICで流出。
有人のゲートに行き事情を説明、支持を得る。
正当な理由でのUターンなら料金清算無しでUターン方法を指示してくれるので指示に従う。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 19:52:24 ID:u1mDW3en0
>>755
>問答無用でダメ、一回出てからUターンって言われた事もある。

それ金おとされたんだろ?ネクソコに文句家よ
ジジイが間違ってる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:58:46 ID:C/Qbi+T00
>>758
ルール守れないなら免許返した方がいいよ
まわりの人の為に
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:52:15 ID:fqhQ5T+e0
道交法じゃ料金所付近は転回禁止じゃないって
転回が禁じられてるのは本線のみ
付近を公安委員会が転回禁止にしていない限り転回そのものは違反になりようがない
あえてしょっぴくとすれば転回の際の合図不履行か、事故ったときの安全運転義務違反

道路会社の営業規則だと料金所手前のUターンは
一度退出した者として料金を請求するとなってるけどそれはまた別の話
(つか道路会社そのものがUターンを想定に入れてる)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:33:16 ID:2z5x5TCH0
760山陽の福山越えたあたりで本線上の退避スペースのセンターの柵が
はずされていて余裕で転回できそうだったけどそこでしたらだめってことか。
ネクソコに問い合わせたら乗り越したらジジイに言ってくれ金はとらん
って回答がきたよ。でも無知なジジイともめそうだからな。
それならサクっとU決めたいっておもうわなw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 02:42:00 ID:IVmGXaty0
特別転回は断り入れるのが前提だしな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 07:32:19 ID:hipe3MwA0
法律上は平気でも料金所側から見れば危険だからしてほしくないってとこだろうな。
センターの柵が外されてるのも緊急車両用のためだし。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 10:37:12 ID:Gb1AYjfW0
カード2枚使用でいったん高速を降りてUターンしてカード差し替えて通勤割引を100km以上
使うのがはやってた頃、Uターンで捕まってたやついたような。

みんなやってたんで、パトカーが料金所や料金所出口の交差点で張ってることが結構あった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:51:52 ID:IVmGXaty0
>>764
外でUターンは走行指示看板の逆走でもしない限り無問題。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:23:23 ID:MhmXmxaX0
>>764
>みんなやってたんで、パトカーが料金所や料金所出口の交差点で張ってることが結構あった。

中央道のあるICで警察が取り締まってるの見て、少しIC周辺をうろうろしてから
差し替えてICに入ってた。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:52:19 ID:2z5x5TCH0
>>764
は?二枚使う必要ある?
100キロ越えたらツーワリの対象にならないから一旦降りるってやつだよね?
同一カードで乗りなおすとツーワリイッタンオリと判断されて
割引にならないってこと?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:07:13 ID:IVmGXaty0
>>767
それは誤りを指摘する言い方であって、人にモノを聞く時の言い方じゃぁない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:19:59 ID:2z5x5TCH0




             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 04:08:44 ID:rTYc5ige0
ところで漏れ料金表示タイプの三菱MOBI-110っての使ってるが
他社ので料金表示タイプ知らない?
すでに絶版とかでもいいから。
そういうサイトもあったらおせーて(´・ω・`)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:11:34 ID:jo5CUPtU0
>>770
テンプレの>>2参照


772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:17:03 ID:rTYc5ige0
>>771
これってETCつくってるのが今はこれだけ?ってこと?
スイスイヤザキは?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:27:10 ID:FhQy8J/Z0
>>772
矢崎総業はYM-8と言うETC車載器を作っているけど、一般にはあまり出回っていないみたいだよ。
形はまんまMOBEだね、これ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:31:23 ID:m+APkKFL0
矢崎はOEM元として製造はやってる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:34:10 ID:+OBiB1Ah0
>>768
割引の適用条件読めばすぐに分かることを理解できないバカのことはほっとけ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:34:57 ID:C+ffKLVN0
古野 矢崎は重工のOEMでしょ
一度も作ったことないんじゃない?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:04:41 ID:m+APkKFL0
>>776
フルノの魚探をアッセンブリしてるのは矢崎。

総業の名前は伊達じゃないよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:22:55 ID:rTYc5ige0
>>773
料金表示タイプがいいです
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:13:24 ID:5NKKTJup0
俺の知る限りだと、BMW純正のルームミラー内蔵ETCが料金表示付いてるな。
セットアップ証明書によるとパナソニック製だった。

>>773
それは多分デジタルタコグラフ連動のオプション品だろうな。
ETCと連動して、高速乗ると自動的にデジタコが高速モードになる。
高級なやつだとGPS連動してて、制限速度も入ってるので、首都高とかで
制限速度が低い区間では流れに乗って走ってると速度警告がうるさい。
ドライバーにとっては非常にうざったい存在。

連動してないタイプだと、いちいち手動で高速モードに切り替えないと
速度警告が鳴りっぱなしになるし、後で会社で速度オーバーで怒られる。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:48:34 ID:lpUM11TV0
もう一個のスレもそうだけど、おまえらマルチやさしいなw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 10:51:38 ID:dbzkJBPX0
中央道・韮崎ICで差し替えの車の取り締まりをほぼ毎日してるから注意!
時間帯はまちまちだけど、白バイが何台も隠れてる。
一旦降りたらすぐUターンせずに坂道下るかした方がいいよ!

八王子から100キロくらいなのかな?韮崎IC
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:15:50 ID:UotsEcKC0
>>781
今時差し替えなんてやってる奴いるの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:52:38 ID:sFrXh30B0
差し替えやってもいいから、ちゃーんと法規守って通行指示どおりに走ればいいんだよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:43:38 ID:gbrCb+VV0
>>782
今時って言うけど、差し替えに代わる何か有るのか?今は
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 08:53:50 ID:1JWb/Vpr0
割引条件が変わって差し替える必要がなくなったらしい
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:54:06 ID:gjEa5MOg0
差し替えってなにさ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:53:50 ID:bEyMBJtw0
区間、日時によっては100km規制継続されてるぞ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:08:43 ID:hxgQ4L1Z0
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:21:02 ID:d3l1JE+a0
それ古くない?今なら深夜で50%引きになるだろ
ってか差し替えって今は修正されちゃうとか誰か書いてなかったっけ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:00:43 ID:gjEa5MOg0
>>788
なるほどさんくす
いったん出たり、距離計算したりで、大変そうなのに実際にやってる人いるのかお
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:03:45 ID:/Qe8wN7l0
>>790
毎日使うような人になると、手間を掛けるだけの価値があるんじゃない?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 07:29:17 ID:QOP8aK2p0
>>789
早朝夜間割は100km以内なら複数回OKだから、修正されるとしたら通勤割かな?
確かに通勤割は 『車両1台につき・・・』 となってるので車載器かナンバー照合かもね

って事は、車を乗り換えれば同一カードでも複数回OKだな。理屈の上では
誰かこんな器用な経験した人居る?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 07:47:30 ID:SPHnPnjX0
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:27:47 ID:SoS43i/P0
通勤割のカード差し替えだが、

1)「車一台につき一回」の制限があるので請求時に修正される(らしい?)。
2)以前は100km超えると通勤割が全く適用されなかったが今はそれ以上走っても最初の100kmに通勤割が適用される。

って事で以前よりもメリットがかなり薄れたので今やってる人殆どいないんじゃないの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 12:45:45 ID:GmLE9SXt0
>>794
その1番目の報告って目にしたことがないが
カード複数枚使用なんて多くの人がやってるのだから、ホントならもっとネットに情報が転がってるハズだろ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 15:22:55 ID:brCOZWx20
すくなくとも先月走行分は修正なんぞされなかった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 07:11:16 ID:ZWivsLF/O
でもまあ仮に二回目の通勤割が取り消されても、代わりに平日昼間割引が
適用になるから安くはなるけどな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 08:58:07 ID:+M88U4pY0
俺のも請求の修正なんてされてない。
ただ、どういう名目か知らんが、警察は取り締まりしてるのは目撃した。

その場でUターンするんじゃなくて少しIC周りを走ってからICに差し替えて入ってる
それが面倒だが・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 16:48:40 ID:+sSJzJrK0
中古車買ったらETC内臓ナビが付いてきたのですが、3回に1回はエラーでゲートが開きません。
買った車屋に持ってったらアンテナの位置が悪いと言われ位置を変えましたが、やはりダメでした。
これって、アンテナが悪いのか、アンテナだけ買い換えれば済むのか、わかりません。
何だと思いますか?
ちなみにオートバックスに相談したらゲート通ってみないと解らない見たいな答えで、ETC買い換えしかないのかな?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 18:01:13 ID:LINYeFoL0
>>799
それは履歴の出るタイプ?もしそうなら、ゲート通過前に毎回聞いてみて
で、読み込み不可の場合のみエラーとなるなら、大きな意味で差込み(接触)不良
読み込みの可否に係わらずエラーが出るなら・・・ わかんねぇ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 01:35:15 ID:nk5DoYuQ0
>>799
その車屋はセットアップ用のテスタ持ってんのかな。
それ試せばカードリーダがダメなのかアンテナなのかスグに解りそうだけど。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 04:50:34 ID:UAQBOYIc0
>>799
読み込みが「可」なら
アンテナ線が内部で断線し始めてるかも
診せるなら車屋よりも取り付け工場のある自動車電機店の方を奨めるよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 05:23:23 ID:f1KAhMfw0
規制掛かって返事できませんでした。
皆さん、ありがとうございました。
買った所は、小さい中古車屋なのでテスターは無かったです。
今度、電気関係の強い店に行ってみます。
どのみち今のままだと非常に危険なので…。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:20:10 ID:3T8/XCM80
同じようなトラブルでカード換えたら直ったことあるよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 11:04:01 ID:RdzevdG70
ETCカードって車載なのに接触式採用してるから接点不良起こしやすいよね
6年位で2枚ダメになった
年中差しっぱってのも原因の一つだろうけどね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 11:21:27 ID:zHl7s+nh0
2001年からETC使ってるけどそういうトラブルは一度もないな
カードの有効期限とか信販会社の事業撤退とかでの更新はしているけど

乗車していないときも含めて24時間挿しっ放しだというなら>>5のうちかも
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 11:31:51 ID:RdzevdG70
頻繁に抜き差しするのも接点摩耗しそうだけど差しっぱも接点消耗させるだろうなと思う
あと以前話題になった事もあったかと思うんだが発行会社によって微妙に厚みが違うってのも一因かな
ダメになったのは同じ会社発行のカードだったし

ところで皆さんこの土日で今年度のマイレージ終わりですよ
調整はお済みですか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:55:12 ID:F2MGt5lE0
>1)「車一台につき一回」の制限があるので請求時に修正される(らしい?)。

これってどこで判断してるんだろう?
ナンバー読み取ってる?
それかカード変えればおk?
ETCとカード2台体制でどうだ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 13:21:41 ID:3T8/XCM80
カード差し替えはまだ有効だよ!請求のときに修正されることはない!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:55:18 ID:F6bPcCGJ0
接触ICカードの原盤作ってるのって、実は2社3工場しかないんだけどな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:06:49 ID:EztXtd9a0
>>808
車載器で判断できる。
固有の車載器番号が入っててそれでナンバーが分かる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 09:51:36 ID:WgIx4Znc0
俺は中古で買ったマークXに付いてたETCを再設定しないでそのまま使ってる
もちろん車登録時にナンバーも変わってる。これは罰則なんかあるのかな?

車載器にデータが入ってるなら昔のナンバーでETCを使用してることになる

これってヤバいのかな?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:17:46 ID:gX8m9ZiI0
>>811
でも車載機を中古で転売して再セットアップせずに
そのまま使えるからって使ってたとする。
売主が同じナンバーで最新の車載機に買い換える。
その場合どっちか先に高速にのって適用されてしまったりすると
後から乗るほうは割引にならなかったりするのかな?
やっぱりETCの中古販売はやめておいたほうがいいな。
購入は再セットアップすればいいかもしれんが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:17:51 ID:EztXtd9a0
>>812
ETCシステム利用規程に違反する。
罰則は無い、今のところ。

ETCの各種割引を受けるには正しくセットアップされた車載器を使うことが条件になってる。
ただし今のところナンバー不一致で割引を受けれなかったって話は無い。
勿論将来の事については誰にも分からない。

ゲートでは実際のナンバーとの照合は最初からやってます。
ナンバー不一致でゲートが閉まったとか再セットアップするように通知が着た、なんて話もあります、本当かどうかは知らないけど。

ま、自己責任で。
突然通常料金払え、と請求来ても泣かない事。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:23:59 ID:EztXtd9a0
>>813
車載器毎に割引は一回、だから特に問題は無いと思う。
通常一台の車には一個の車載器しか付いてないから。
816812:2010/02/27(土) 12:03:11 ID:WgIx4Znc0
トヨタ純正のETC車載器だったからデラに相談してみるよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 13:13:23 ID:nXte/kWE0
車を乗り換えるとき、新しい車に古い車のETCを付け代えてもらったがそのときこちらに知識もなかったし
車屋(サブディーラーみたいな工場系)も別に何も言わなかったから再セットアップもせずに使ってる。
排気量や大きさはだいぶん違うが一応どちらも5ナンバーだからか問題ない。

その後別のディーラー系中古車屋で買った3ナンバー車にETC付いてなかったので、サービスで中古のETC
付けてもらったが、特に何も言わなかった。しかし、前にどんな車で登録してたのか分からないから、
もしかして車格の違う車に付いてたかも分からないと思い「これって再セットアップ済みですか?」と聞いたら
「あ、そう言えばしてないですからそれはお客様の方でお願いします」と言われたが書類も何もなく困った。
一度高速走ってみて料金から車格割り出して同じ車格ならそのまま使うことも考えたが、一度でも料金の
過不足を出したらBリストに載るかなと不安になったので、仕方なく別の工場で付いてるのはがして
車載器番号見てもらって再セットアップやり直した。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:59:13 ID:yZTj5uxb0
2月28日(日)に入口料金所を通過し、3月1日(月)に出口料金所を通過する。

この場合、ETCマイレージサービスのポイントは、
2月走行分として付与ですか? それとも、3月走行分ですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:52:39 ID:EHVDRaJx0
3月
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:58:14 ID:Bti2TYWX0
ためしに走って特大車でセットアップされてたら泣くな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:00:24 ID:ENTkr/6P0
>>818
金払うタイミングで判断
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:42:43 ID:B2+Dy1qx0
>>819 >>821
休日特別割引とは関係なく、単純に考えればよいのですね。
ありがとうございました。
823816:2010/02/28(日) 11:16:02 ID:ENM6HTFu0
トヨタのデラ系中古車販売店だったから昨日直接行ったら
車購入して1カ月だからって、無料で再セットアップしてくれた。
作業自体は20分くらいだった。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:58:23 ID:5jjVePJc0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw

湘南に至っては、ただの田舎。。。ww
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 12:44:30 ID:LyxyNpb10
>>824
それってソースはどこから?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 11:50:42 ID:0TUen+QIO
次の質問どうぞ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 13:25:45 ID:NKvhVfyQ0
長いF5攻撃だったな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 14:22:20 ID:IPUz8FpH0
本当にF5押してるわけじゃなくて、Getメソッド埋め込んだBOTウィルス彼方此方にバラ撒いただけなんだけどね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:20:34 ID:8YarzPrL0
2億超えの賠償、請求は何処へ・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:48:34 ID:MScum/3z0
原因を作ったとして日本に請求してきたりしてw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 11:53:05 ID:Xkaggqbw0
韓国にも2ちゃんみたいなのがあって、そこの連中がどうも今回の騒ぎの犯人らしい

アメリカはそのサイトの運営会社に請求するらしい。
ソースは昨晩のCNN
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 14:13:54 ID:vhdwvObw0
チョン国のインターネッツにもETC導入して定期的にゲート潜らないと接続できないようにしてください。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:06:33 ID:1TOzvB2W0
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 04:51:46 ID:94857Vv10
>>832
それを言うならCB(チェックバリア)でしょ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 08:00:43 ID:53ZKt8HE0
チョンキラーCKの方がいいな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:17:56 ID:mXYBkrh50
すみません教えてください。

普通車でセットアップされた車載器を軽自動車につけ再セットアップせずに
通行した場合は法律違反ですが車載器は開きますか?

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:19:29 ID:rmq9HjRM0
車載器は開かない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:22:19 ID:2EWMTyfA0
法律違反でもない
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:28:12 ID:Njdsit140
>>836
このスレで既出だろ。よく読めバカ!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:00:33 ID:mXYBkrh50
>>839さん

教えてください
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:26:46 ID:Tm72KH5g0
まず日本語を勉強しましょう
マジで
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:25:37 ID:UKCAIXjL0
普通車から普通車へ再セットアップなしなら問題ないとのことですが
普通車⇒軽自動車へつけてゲート通過した場合は土日なら問題ないで
しょうか。土日は1,000円上限ですよね。(軽も)
どうしても13日(土)・14日(日)に使用しなければならないので
詳しい方教えてください。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:30:45 ID:IFA1WPDc0
>普通車から普通車へ再セットアップなしなら問題ないとのことですが
問題なくは無いよ。規約違反だし。それを気にするかしないかはその人次第だが。
つかそこまで不安に思うなら素直に金払って堂々と使えよ。
デラに行けば短時間で書き換えしてくれるだろ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:43:33 ID:UKCAIXjL0
普通車用を軽自動車に付けた場合でも通行OKでしょうか?
何度もすみません。1回だけ使用したいんです。シガーで
使いたいんです。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:39:25 ID:94pfullE0
>>844
それもダメ
現金より得しようとしてるんだから立派な詐欺
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:04:20 ID:UKCAIXjL0
>>845

再セットアップしないで乗っている人も一杯いるのだから
確かに違反だが普通車用を軽自動車に載せて通過しても
ゲートは開きますよね。車幅とかで逮捕はないんだよね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:12:31 ID:w2YDzy6S0
>>844
きちんと登録された車両以外でETC車載器を使うのは規約違反。
同じ車両であってもナンバーが変わったら再セットアップ必須。
当然普通車用ETC車載器を軽自動車で使うのは規約違反。
しかしながら取り締りが行われた話は聞かない。
他の人のレスも合わせて読んで自分で判断してくれ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 04:00:22 ID:a1QdHxIj0
>>842
普通車→普通車への再セットアップなしなら問題ないということならば、
軽自動車→軽自動車の場合も問題なしでしょうか?
1回だけ別の軽自動車で利用したいんですけどね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 07:11:59 ID:NtvYuNA10
これだけ皆が説明しても、自分で判断せずこんな質問繰り返すやつに
まじめに答える必要なし 
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:05:41 ID:yypCanJy0
余分に税金払って逮捕されてる奴なんていくらでもいる
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:25:21 ID:0UqMlBR20
車を買う予定なのですが、ETCは付いていません。
高速道路にて京都から神奈川まで走る予定なのですが、やはり料金は8000円強しますよね?

なるべく早めにETCを付けようと考えているのですが、引き取り先が京都なもので・・・。

申し訳ございませんが、どなたかご教授お願い致します。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:36:52 ID:8OTTaHwq0
・京都でETCをつける
・通常料金を払う
・高速道路を使わない
・京都で買わない
・神奈川へ移動させずに京都で使う

よりどりみどり
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:49:25 ID:0UqMlBR20
>>852
レスありがとうございます。
やはり通常料金ですといくら程かかりますか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:02:30 ID:jq3PwyqF0
それぐらい自分で調べてください。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:31:56 ID:XUJe9zI60
>>853
7,000円〜40,000円くらいだな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:59:39 ID:eryuPkC20
>>851
俺も京都で買って東京まで持ってきた
ヤフオクでセットアップ済み機種買ってシガー電源とかに加工、
京都へ持参して仮付けで帰ってくれば良かろう
その後の再セットアップはオマイさんの判断に任せる
でも、自分の交通費とか(必要なら)仮ナンバーの手間とか考えると、
単純に陸送してもらった方が安全で簡単でしかも安いぞ
俺は結局後者を選択したよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:54:26 ID:lHiCNqsX0
>>856
俺、その陸送やってるけど、ほとんど普通車しか運ばないから
普通車のセットアップしてあるアンテナ一体型の車載器使い廻してる
もちろん電源がシガーからだけど・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:05:55 ID:GkLFnnSV0
自走かよw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:01:39 ID:EbZKY7LZ0
>>851
クルマ何買うんだ?
漏れ、去年2回、京都南−横浜町田走ったけど
休日割りで1750円くらいだった気がする。
平日乗っても海老名SAで土曜になるの見計らって降りてもおk。

ETCはオクで普通車セットアップされてるのあるだろ?千円くらいで。
再セットアップ?こまけえこたぁいいんだよw

問題はETCカードを先に作れ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:04:41 ID:EbZKY7LZ0
>>851
あ、もし何だったら漏れがそのクルマ引き取って
神奈川まで届けてやろうか?
帰りの新幹線代とビジホ一泊代とガソリンが片道3500円と高速代2000円と
日給6000円でどう?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:08:36 ID:2Gaf7ntY0
>>860
リッター3kmしか走らない中型アメ車だったらどうするんだよw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:10:24 ID:9Tl42xwh0
>>861
男に二言は無いはず
彼ならきっと自腹を切ってでも成し遂げてくれるでしょう
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:18:46 ID:mB6htNfi0
日給6000円って w 30日働いても18万円。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:19:45 ID:94pfullE0
野宿と鈍行で浮かすパターンのヤツやね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:49:22 ID:mB6htNfi0
>>864
そんな奴に移動を頼んで、事故なんて起こされたらたまらんなw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:23:19 ID:FIyWRAXZ0
もうあきらめて通常料金払えよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:52:02 ID:tnQp9leL0
>>844
バーが開くかどうかは判らないが、使えたとして違法であるとまでは言えない。
ETC決済そのものが成功すれば本来の額よりも多く払っている事になるので道路会社は不問に付すと思われる。
結果的に摘発の対象にはならないという事になる。

でも、可能な限り避けた方が無難な感じ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:58:40 ID:URpvZVlA0
>>867
本来であればETCが使えないんだからETC割引が効いた料金では本来払わねばならない料金よりも
ずっと安い料金しか払わない事になる。
料金詐称と言われても仕方が無い。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 02:45:17 ID:ekMzUsvG0
>>868
厳密に言えば通行につき契約違反ではあるのだけど払われるべき債務の履行は現に行われている。
1,000円割引制度を行っている政府が>>844に請求する事は否定でいないが道路会社が代位する事はないと思われ、
ETC通行が正当か不当かを判断しているのが道路会社である事から摘発の対象になる事は通常ありえないという結論になる。

まぁ、ルールは守るべきだとは思うけどね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 03:02:44 ID:XMkRHIJL0
>>867
>>868
>>869

ありがとうございました。自分の普通車用のETCを軽自動車に付けて
土日に使用しようと思いましたが諦めます。回答本当にありがとう
ございました。バーが開かないなど不安なので通常料金払います。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:01:49 ID:iqRPAZ5H0
>>870
軽なの?別に関係なくあくけどなw
俺なら浮いた金でホルモンでもいくわw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 16:41:24 ID:gVRYmdj/0
>>870
諦めるのはまだ早いのでは?
土日祝特割使うなら
京都で再セットアップしてから
行く方が不安の種も解消されて安上がりだよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 16:47:38 ID:9WTYI1vg0
>>870
あんたの場合は今のETCを使っても事実上問題無し
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:40:19 ID:jPC6vSOw0
>>872
おそらく彼は知人のETCを借りて割引受けようとしてるんじゃないか
だから執拗に再セットアップを嫌がるのでは
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 19:55:36 ID:7B9GqPto0
だkら 必要ないって再セットアップなんかw
なんかバスの会社捕まったけどアレはちょろまかしだからな。
軽で本来より多く払ってゲート通過なら文句ないはずだ。
本来ならETC持ってないなら通常料金ってのと比べるのは
そもそもおかしい。ETCなんか無償で貸与してもいいくらいだ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:05:42 ID:KNmoIpVJ0
>>875
ETC無しの通常料金を払うのが嫌だから別の車でセットアップされたETC車載器を使ってNEXCOを騙そうとしてるんです。
他人の会員証を使って会員限定特価品を買おうとしてるようなもの。

やろうと思えば摘発できるケースだと思います。
まぁそこまでやるとは思えないけど、俺は責任取れないので大丈夫とは言えないなぁ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 21:41:10 ID:5ptLQHDq0
そうそう。大丈夫だけど大丈夫とは言えない。
オレなら平気でやるけどねー。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 09:39:46 ID:Pyr4bUhS0
車両区分っての?
そっちは守っとけ

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 12:24:15 ID:bhz8RRDr0
大は小を兼ねる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:34:23 ID:z8Q+s33u0
ETC車載器を製造してる企業は財団に1台あたり35%のキックバックしてる事実

車載器が売れても財団は儲かる法則・・・そして無意味なセットアップの料金
すべて、天下りのポッケにないないwww
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:04:35 ID:ToCgnGEg0
どんなに天下りがもうかったっていい

高速1000円で乗れるなら
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:20:20 ID:rZHyN8sW0
任天堂よりひでぇ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:41:31 ID:LTtWWrjC0
日々、情報が錯綜しているが、
結局、ETC搭載車を対象にした割引はいつまで続くんだ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:52:31 ID:ToCgnGEg0
むしろGWを年末みたいなふざけた料金体系にしないか不安でしょうがない
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:52:56 ID:QM7S1toe0
>>884
大丈夫だろう。
もう、GWまで二ヶ月を切ったし(例の案が出たのは、10/26)、
NEXCOも既に4/30は休日特別割引対象日と案内しているので。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:09:15 ID:RueZEJO40
質問です。

ETCの購入を考えているのですが、ETCカードと現金を持ってオートバックス等へ行き、
その日のうちにETCを付けていただけるのでしょうか?
また時間はどれ程かかりますか?

あと、安いETCならどれくらいで(工賃込)買えますか?
まだ納車前で色々と気になる事がありまして・・。

どなたか宜しくお願い致します。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:14:31 ID:R5vxYlqp0
オクで千円くらいちうこで十分。
電源はシガーかシガー裏の配線からとればおk
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:03:25 ID:7q3WE6nT0
>>886
即日取り付けしてくれるよ。
心配ならあらかじめ予約しておくと良い。
1万円あれば本体・取り付け・セットアップすべてOKかな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:46:15 ID:I0WXfIX80
そんなに安くねーよ
取り付けまでしてもらうと、安い一体型のやつでも1万4千円程度はかかる

一番安く上げる方法は、ETCを通販で買って車買ったディーラーで
取り付けて貰うっていう方法かな
取り付けの工賃サービスしてくれるかもしれんし
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:29:02 ID:wJJiM7jE0
>>886
ETC車載器の取り付けとセットアップはその日のうちに出切る。
勿論取り付けしてもらう所の作業員に空きがある場合の話。
車種によるけど作業に一時間ぐらい掛かる。

料金は取り付けとセットアップコミで1万2、3千円ぐらい。
勿論これよりも高いものもあるしセール品なんかで安い場合もある。

新車買うのならディーラーオプションを安く付けてもらえるように交渉すりゃいいんだけどねぇ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:34:29 ID:4gOo12bg0
通販でセットアップ料込み(送料含めて)8千〜1万の買って、自分または誰かに取り付けてもらう選択肢も。
これくらいの予算なら良いのが買える。
とにかく安ければ良くて音声案内なしで良ければ5千円か。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:31:50 ID:W2kqutOb0
>>303
2〜3年前に割賦で2000円くらい(ネット注文)で購入して自分でつけた。
初回2000円で、2年後だかに100円払うシステムだった。
そういえば払い込み用紙無くして、100円払ってないんだけど大丈夫かな・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:46:08 ID:9wc4MYar0
>>892
大丈夫
5年くらいローンも組めなければクレカを作ることもできない程度
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 07:07:32 ID:XDD3A4Ex0
>>893
ええええ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 16:09:51 ID:4X3xkhDEO
この後、埼玉の三郷JCから首都高を抜けて東名に乗り、
岐阜の大垣まで行きます。
ETCカードが2枚あるので
17時過ぎに東京に入り
東名のスタート地点として(割引開始は厚木から)
20時までに100km弱先の裾野で下り、カードを入れ替えて
次の100km弱先の吉田で下り、
日付が変わってから再び
吉田→音羽蒲郡→大垣と100km弱ずつ刻めば
ずっと半額で帰れますか?
それとも今は入れ替えなくても100km毎に半額なんですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 17:11:03 ID:2YZflMYH0
>>895
日が変わってから降りるのなら東京−大垣通しで深夜割半額
つか貴方のやり方だと厚木−裾野間が通勤割
裾野−吉田深夜割30%off
吉田−音羽蒲郡深夜割半額
音羽蒲郡−大垣深夜割半額
と手間ばかりかかってそんなに安くない
なんか通勤割と早朝夜間割を間違えて覚えてるくさい
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:03:21 ID:4X3xkhDEO
ありがとうございます。
結局、今から外環草加に乗るので大垣まで通しで帰ります。
朝4時までに大垣に着けばいいんですよね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:20:54 ID:gnjIS4E00
>>897
日付が変わってからであれば何時でもよい。
深夜割引は、時間内の料金所通過が必須条件ではない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:44:26 ID:1a2KqvOo0
違うと思うけど。
とばして他人に迷惑かけるのだけはやめろ。
ネクスコHPで料金シミュレーションすればいい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:45:09 ID:1a2KqvOo0
↑は>>897あて
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:56:56 ID:2YZflMYH0
つか外環から大垣まで10時間かける方が難しい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 07:51:51 ID:EtfBbLY4O
すみません。
東名の東京ICから大垣まで12時間掛けて今帰宅しました…
途中、前が見えないほどの大雨と
仮眠に時間を取られて。
実際の走行時間は5時間くらいです。
大垣ICを下りたのは7時過ぎでしたが、
ナビが示す8000円のちょうど半額の4000円が
徴収されました。
ありがとうございました。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:13:43 ID:jcj07xpt0
今ETC買うといくらくらい?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 06:28:10 ID:I9VXymPn0
少し前のレスくらい嫁
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:20:05 ID:8XSVswOP0
軽で登録しておいて普通車で使うのは違法ですが
普通車から軽に移設するのは問題ない?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:25:46 ID:HYXwSqsV0
どちらもだめです
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:26:40 ID:nK/dESRF0
>>905
どっちも規約違反。
問題ないとは言いかねる。
軽登録の車載器を普通車で使うと検挙される可能性が飛躍的に高まる。


それはそうとおまいらポイント還元はしたか?
31日までに還元しておかないと一部のポイントが無効になるぞ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:54:46 ID:3Kse4kUV0
簡単にツラレスギ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 11:28:53 ID:yzAWgfvl0
でも車用車載器がただで手に入った時代でもバイク用は高かったので軽で登録したものを
バイクに取付けて走ってるやつは多いな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 08:34:49 ID:CDttpZi70
先日、念願のハーレーを購入したんだが、ETCをおまけで付けてくれた
バイク用はカードの出し入れがメンドクサイが完全防水になってて
ハンドルの付け根に取り付けたんだがちょっとカッコ悪い
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 10:27:20 ID:8oFr9BVK0
>>910
そんなあなたはこちらへどうぞ。

【防水防振注意】ETC自主運用スレ その5【自己責任】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260288978/
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:22:03 ID:h0OpEaIB0
ETCマイレージサービスに入っています。
ETCの利用明細(何日何時、どのICからどのICまで、通行料金、など)を見たいのですが、
どこにアクセスしたら、見ることが出来ますか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:27:29 ID:m2C5UD4t0
ちょいとググレば直ぐ出て来たぞ。コレじゃないのか?
 ↓↓
http://www.etc-user.jp/
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:50:16 ID:h0OpEaIB0
>>913 ありがとう。やはりコレですか。

前に、前払いサービスとマイレージサービスの連携登録していた時は、
ETCカードを使用して帰宅すると、「利用明細」というタグで「何日何時、
どのICからどのICまで、通行料金、など」が確認できたのですが。

今も、前払い金が残っているカードは、これで直ぐに確認できます。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:08:06 ID:h0OpEaIB0
912です。自己レスです。
ポイント明細の中にありました。
913さん、お騒がせしました。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 13:32:22 ID:fSkTr5f10
エコカーは高速料金が1000円らしいぞ!
どうやって見分けて徴収するんだ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 14:31:51 ID:4lwwpEE20
何のために車載器に車検証の情報を埋め込んでると思ってんだ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 14:33:32 ID:OFQGnW2t0
それETC関係ないだろ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 14:54:05 ID:ytDqYyss0
どうやって見分けるかは知らないが、軽自動車と二輪車を見分けるより簡単なんだろうな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:45:59 ID:4lwwpEE20
・・・?
ここってETCのスレだよな?

ETCだったら、車載器に埋め込んである車検証の情報で、
エコカー対象車かどうかはシステム的に見分けられるだろ

手集金の方を料金所でどうやって見分ける気なのかは俺は知らん
車検証を見せるとか、後ろに貼ってある☆とか環境基準22年+○○%のステッカーを見ればわかるが、
それを料金所でいちいち確認してたら時間かかってしょうがないわな
今の政権のやる事はわけがわからん
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 18:29:52 ID:HfkCq3Sk0
エコカー千円を受けたければETCつけろってことに落ち着くんじゃね

しかしさあ、レクサスLSのハイブリッドより、トヨタで言えばヴィッツの方が燃費いいじゃん
なんでハイブリッドだけ優遇されんの?
意味わかんない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:19:11 ID:OFQGnW2t0
そんなこと言ったら軽のエコカーや二輪なんてかなり燃費良いけど
100km巡航でリッター7km位しか行かないターボ軽箱ワゴンと同じ料金だぜ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:28:44 ID:VBB41Cun0
>>921
古いだけで重税課す車関連税考えてる連中に意味など求めるだけ無駄だ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:38:55 ID:CHLzDzBL0
>>922
2輪はホントにいろいろあるからな
250単気筒とリッターSSじゃ3倍くらい燃費違うし

ハマーもエコカーだからなwww
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 04:32:45 ID:TUFKglzU0
うちのベルタは90kキロだとリッター23km、100キロだと21kmくらい走るな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 07:44:05 ID:t5zUqGnw0
要は、買い替え促進して経済効果を狙ってる政策で、燃費やエコなんてどうでもいいのよ。実は
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:01:53 ID:pVYLyKct0
>>926
そんなのみんな知ってる
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:56:06 ID:YlXzx8Qz0
>>921
http://www.asahi.com/business/update/0401/TKY201003310533.html?ref=rss
俺も「どうせエコカー割引はETCのみって事で落ち着くだろ
そうじゃなきゃ料金所でどうやって確認すんだ?」って思ってたが、
この記事見ると、6月実施は無理にしても、ETC無しでエコカー割引やる気らしいな
ほんと、どうやって確認する気なんだろうな?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 11:31:42 ID:r7r43qC90
>>928
最近は朝日もエイプリルフールをやるのか。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 12:11:51 ID:YlXzx8Qz0
なんだ、エイプリルフールか・・・




で済むなら、どれだけいいことか・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 07:30:52 ID:GCq9QTDE0
高速道新料金 夜間・通勤3割引きに…激変緩和で年度内
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100402-00000002-maip-pol

ETCマイレージ廃止へ、上限料金制の導入で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100402-00000009-yom-bus_all
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 08:19:14 ID:xjmN0Yxk0
ぉゎっとる
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:03:27 ID:LUaNZMly0
ETCの利点がなくなったな!唯一現金がなくても高速乗れるくらいか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:50:49 ID:CsZzwBIi0
クレカだけでも払える
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 10:13:09 ID:LUaNZMly0
料金所のおじさんが失業しなくて済んだ訳だ

6月から現金レーンとETCレーンのどちらが混むかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 10:58:42 ID:CsZzwBIi0
たまにしか乗らない人はETCは買わないよ
メリットは待たないことくらいだし
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:06:24 ID:CsZzwBIi0
現状利用率は曜日関係なく84%なんだね
http://www.mlit.go.jp/road/yuryo/riyou.pdf
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:00:54 ID:O6Iee7At0
前の車につけてたETCを今の車に付替えたけど普通にバー通過できるんだね。(同年式同車種)
ディーラー行って再セットアップってのを頼んだら断られたよ。
ETCのページに載ってたアホンダディーラー。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:24:11 ID:ChzD2sbq0
断る?
「そのまま使えますよ」って事で?
それとも「出来ません」?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 18:02:14 ID:U9kJdec80
ウチで本体買ってないのに、再セットだけなんて都合のいい事出来ません。じゃねーの?

オイラも昔ABで再セット頼んだ時、前のセット時の書類見て 『ウチで買って頂いた車載器ですね』 なんて言ってた
この店に限ってはその方針だったかもね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 20:19:35 ID:ntP2RyX10
セットアップ店だったのに?
ORSEに苦情出したらいいんじゃね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 18:47:24 ID:mJYrTn760
セットアップはPCいじってカードの抜き差しの簡単なので作業量に対して利益があるが、
古いセットアップ証明書がないとか現物からでは管理番号が確認できないとかなら断るかもね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 21:47:39 ID:Pueyt2u70
ETCつけようと思っていた東京人です。今回の法改正によって、つけるメリットは下がったと
思いますが、年に数回旅行に行く程度でしか首都高以外を使わない人間にとっては
全く無意味でしょうか…?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 21:49:27 ID:fnaWVuiJ0
>>943
そんな事を他人に教えてもらわないとわからない人には無意味です。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 21:52:29 ID:dNOKxuu70
>>943
そんな事を他人に教えてもらわないとわからない人にもとってもお勧めです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:02:10 ID:GiPgAjWh0
いままでETC無しで不都合がなかったのなら今つけてもコストメリットはかなり低い。
アクアライン使って千葉にドライブ行くなら付けておいたほうが多分いい。

付けると解るけど割引とは別に料金所の通過が楽になる事はかなりメリットに感じると思う。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:02:45 ID:bsnGcK7Z0
質問失礼します。

アクアラインの終日800円などを利用したくてETCにしようと考えているのですが、
民主党がやるのかやらないのかわからない上限2000円など言い出しまして非常に困惑しています。

釣りが趣味で横浜から首都高・中央道・東名・アクアラインあたりはそれなりに利用すると思うのですが
今更ETCをつけるメリットはありますでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:29:47 ID:2VSSkDr+0
自民党の週末1000円以前にも各種の割引はあった
それにも関わらず今までETCをつけてこなかったのだから今後も要らない
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:35:57 ID:YIZS8kAi0
>>947
あなたが考えるETCを付けるメリットデメリット、ETCを付けないメリットデメリットを全て箇条書きしてみましょう。
一番項目の多かったものが答えです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:49:10 ID:rwmgQ6dh0
>>948
質問者は以前から車乗ってる人って決まってるんですか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:22:53 ID:0j+rZ/6g0
>>947
少なくともETC導入で料金的に不利になることはない。
年間8回千葉方面に出かけたとして、8,000円の端末代の減価償却が2年で1回500円。
ノンストップで決済できるし、これくらいなら趣味の費用として十分に負担できるでしょ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:35:28 ID:dMFN1fiF0
首都高が一番ETCの有無が効いてくるんじゃないか?
以前発表したとおりの距離別料金制になるなら
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:47:58 ID:E5Ue2upM0
>>943
ヲレは付けてないし、今のままの制度だったら付けるつもりもないね。

アクアラインも何れはETC無しで終日800円になるんじゃまいか。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:03:56 ID:gPn8c7EK0
首都高の距離別、ETC非搭載の場合は入り口で「○○までいきます!」って申告するとかなんとか。

頭悪すぎる・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:15:23 ID:S3vY2Gkr0
逃げ場のない、下り方向の末端部だけだろ、安くなるのは。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:54:35 ID:YIZS8kAi0
>>954
それ良いね。
最短距離を走るって申告して目的地まで走ればうま〜〜〜
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 13:23:11 ID:kr72B41IP
>>943
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   買
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    え
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 20:28:22 ID:LO7h2um40
>>947
大漁ですね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:59:12 ID:9Ik6jOZr0
>>958GJ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:46:54 ID:MYU6qfVn0
>>954
それじゃ、ETC付いててもカード抜いて、一般レーンに突撃して最寄りのランプの名称を
申告する奴続出だろw

ETC付いてるじゃないですかって言われても、機械は付いていても私はカード持っていない
ので使えませんって言い張れるし。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:09:42 ID:bdk0/Hxs0
>>947
真面目な話、アクアライン1往復で4400円浮くんだから、期間限定とは言えそれなりに
利用するんならあとは自分で分かるだろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:13:59 ID:bdk0/Hxs0
>>957
考え様によっては、ETCのメリットがほぼ無くなって
純正で卸してる分以外は撤退しちゃう所も出るかもね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:18:16 ID:5i7KIwh40
958 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:28:22 ID:LO7h2um40
>>947
大漁ですね

959 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[hage] 投稿日:2010/04/08(木) 22:59:12 ID:9Ik6jOZr0
>>958GJ



↑このくだりが自演と解釈する以外マジで理解できない
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:24:33 ID:SvtRHNNZ0
>>963は頭不自由?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:35:55 ID:/Z4kCcYe0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:13:42 ID:Lv3rxQYR0
今度の新しい上限制で大都市近郊区間ってどうなるんだろ?
いろいろ調べたけどわからんかった。
ここも含め上限2000円なら今よりメリットあると思うんだが。

いきなりの質問ですんまへん。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:39:55 ID:SvtRHNNZ0
>>965ちがうやろw
>>965=>>963=痛い奴やろ

>>966現状と同じじゃないか
ニュースでは厚木〜名古屋を例に挙げてたし。
首都高、阪神高速の割引廃止するミンス島やでw

実質値上げで浮いた1兆2千万?は利用者還元じゃなく道路建設だとさw
自民党の負の遺産処理とは言え所詮同じ穴のムジナ。
ま、自民党よりマシだけどw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:52:38 ID:OAyxxTAN0
>>966
そういう区別はなくなるという話
国交省の資料の中にある例で名古屋ー仙台宮城は
普通車で2900円となっている(Nexco2000円+首都高900円)

エコカー割引は事前登録制ってなってるけどこれは
障害者割引みたいな感じにするのかな?
ETCのセットアップまたは登録証を料金所で提示とか
だとするとエコカーセットアップ済車載器がオクに出回る予感
969966:2010/04/10(土) 02:12:44 ID:Lv3rxQYR0
>ニュースでは厚木〜名古屋を例に挙げてたし。
もし大都市近郊区間の区別がなくなるんなら、
そのニュースは意図的に値上げばかりを強調しているな
報道の仕方ひとつで世間の捉え方が変わる例ですね
968さんのが正解でありますように^^

個人的には土日ばかりが休みやないんで、平日の上限は助かります

970967:2010/04/10(土) 02:20:02 ID:SvtRHNNZ0
>>968が正解やな〜w
よう調べんと憶測で書いてしもたわ、スマソw
平日の上限はええこっちゃw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:35:59 ID:OAyxxTAN0
>>969
正解つか国交省の報道資料だしこれに沿った法案通ればこの通り実施されるでしょ
大臣がテレビ番組で失言したのとは違うんだから
ただ千葉県民なんだが資料に京葉道路が全く載ってないのが気になる
一般有料は別料金かとも思ったがアクアラインや東金道路は載ってるし
記載漏れかな?無料化に追加だったらうれしいがw

今回の料金改定で首都高・阪高共に料金圏廃止もうれしい
しかも以前出た料金案と違って上限900円だから
今まで神奈川線や埼玉線なんてよほどのことがないと使わなかった貧乏人だけど
これからは使うことも多くなると思う
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:40:49 ID:cHIpRBR80
大阪通行料も無くなるね
http://www.mlit.go.jp/common/000112017.pdf
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:31:26 ID:RoPATTKt0
>>969
マイレージがなくなるので値上げ
都市部と地方部の区分はなくなるのだが、仕事での利用は短距離が多いので、大半の利用者は値上げ
土日に大阪や東京から出発する長距離での利用が、若干値下げのパターンがあるだけ
974966:2010/04/10(土) 09:51:34 ID:Lv3rxQYR0
>>970
いえいえ
ここでなぞが解けたんでよかった^^
>>971
兵庫県民だがこれまで、東に行くのは損した気分だったんで躊躇していたが
これからは気兼ねなく行けるね
>首都高・阪高共に料金圏廃止もうれしい
確かに^^
損する場合もあるだろうが、今まで料金区会手前で降りてたのが気にせず乗れる
(阪神例)500円+700円(短区間)=1200円>MAX900円
以前の料金はめちゃ高やったもんな 
そもそも、距離別は凍結されてただけやから妥当な線やと思う

>>972
サンクス

>>973
マイレージ組の人カワイソ まぁ、ほとんどの人だろうけど
仕事では使わんから、わからんけど経営者以外は会社経費じゃないの?
あと、東京・大阪やその周辺以外の県・道民は値上げパターンもあるよね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:11:24 ID:a5zWwrss0
ETC付けて間もないのだが、料金所で料金払わずにいけると思って
それがETCの恩恵だと思うことにします。

まさかETCレーンが廃止されるってことないよね?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:26:49 ID:kXUxdEddP
>>975
都市部で廃止は当面無い。
地方で恒久無料化されれば廃止。
977966:2010/04/10(土) 11:44:01 ID:Lv3rxQYR0
全国無料になるまで(無理やと思うけど。。。)
無料区間でも料金所は残りますよね?
そうしないと、本線上に料金所を作らないといけなくならへんか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 12:12:03 ID:ZYepaXFn0
自動改札と同じで人件費の問題もあるから
メリットは大幅に減ってもETC化は進むと思うな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 12:27:27 ID:Bd/oMZ1A0
てっきり民主党になってORSEの天下りをガンガン削ってくれると思ってたのに
なんでだんまりなの?

首都高の料金収受システム、結局ETCが主体になりそうだね。
非ETCは一発上限とかなんとか。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 12:30:08 ID:a5zWwrss0
民主党って初めからETC導入を反対してなかった?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 12:37:45 ID:hbM6dMRa0
無料化で料金所要らないからETC廃止ってのは分かるが
有料存続させといてETC廃止したら、料金所渋滞やら
窓口のおっさんの人件費やらで高コストになるやん。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 12:46:27 ID:G14xxRhR0
>>979
ふっふっふっ、そうでしたっけ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:31:07 ID:BQ7lBgIw0
>>977
地方線末端部では、本線料金所のほうが人件費その他が低減できる希ガス
984966:2010/04/10(土) 19:56:46 ID:Lv3rxQYR0
>>983
確かに人件費は削減されますよね。
でも、各インターの撤去費や無料と有料との区界にできる新たな本線上の料金所の設置費が必要であり、
そしてまた区界が変われば撤去と設置が繰り返され設備費は増加します。
あと、本線上での料金徴収渋滞も発生するかもです。
有料と無料が繋がっている限りどこかに料金所は必要です。
どちらが、お徳なんでしょうね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:18:03 ID:t6isLAWe0
上限はどうでもいいが
朝夕の通勤割引とかああいうのはどうなんだよ
情報が偏りすぎてよくわからん

マスゴミもミンスもなくなってしまえw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:21:33 ID:t6isLAWe0
>>310
たしか他のメーカーだとキティバージョンがあったような
林原ぽいやつ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:31:09 ID:OAyxxTAN0
>>985
ネット記事の斜め読みして文句言ってないで公式発表読みなよ
>>972がわざわざ貼ってくれてるんだし
かいつまんで言えば時間帯割引はすべて3割引に変更
それも今年度末で廃止
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>966
首都高と阪神高速以外の首都圏と阪神圏別枠はなくなる。