【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 25本目【統合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
テンプレは>>2-11くらい

前スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 24本目【統合スレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244307826/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:38:15 ID:X9qyQza70
■スレッド公認アイテム
ガラス用・コンパウンドZ
http://www.soft99.co.jp/products/detail/8/115
TOTO ガラス用ウォータースポット・クリーナー
http://www.toto.co.jp/products/car/window/spotremover.html
キイロビン
http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm
ニュー油膜ねこそぎクリーナー
http://www.soft99.co.jp/products/detail/8/111

■評価未知製品
ガラコ・コンパウンド・クロス 6枚入り
http://www.soft99.co.jp/products/detail/8/098
ガラコ・塗り塗りコンパウンド
http://www.soft99.co.jp/products/detail/8/094

■非公認 ガラス用ワイピングクロス
TOTO高性能クロス
http://www.toto.co.jp/products/car/croth/hypercroth.html
(100円ショップで同等製品が多数売っています)
激落ちくん
http://www.lecinc.co.jp/pr/pr01.html
(100円ショップで同等製品が多数売っています)
トレシー
http://www.toray.co.jp/toraysee/
3Mワイピングクロス
http://www.mmm.co.jp/ccd/product/wc/product.html#03
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:38:27 ID:X9qyQza70
■他関連リンク
ソフト99・ガラコ・シリーズ
http://www.soft99.co.jp/products/category/6
スーパーレインX GTシリーズ
http://www.naproparts.com/testreports/rainx.htm
TOTO・ウインドウ&ミラー ケミカル製品
http://www.toto.co.jp/products/car/window/index.html
クリンビュー ウインドウ製品
http://www.taihokohzai.co.jp/cleaneview/window.html#window
CCI・アメットビーシリーズ
http://www.ccijp.co.jp/ametvi/index.html
雨天決行・シリーズ
http://www.cosmos-techno.co.jp/auto/utenkekou.html
スキッとる
http://www.cp-j.com/newpage76.htm
モリワイパー(ワイパーのびびり・拭きむら防止用ペンタイプ潤滑剤)
http://www.sumico.co.jp/car/nakidome.html
モリワイパー+スタンダード・ワイパーでのコート剤の持ちとCPは?

NWB(日本ワイパーブレード)
http://www.nwb.co.jp/index9.html
PIAA・ワイパーページ
http://www.piaa.co.jp/wiper/index.html
BOSCH・ワイパーページ
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=2
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:38:57 ID:X9qyQza70
■今までスレに出てきた用語集
(・∀・)ガラコー![・∀・]カクヘッド!
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/index.html
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_new.html
ガラコミラーコート ミラコ
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_mc.html
レイン(・X・)エーックス! GT( ゚д゚)フッソー
http://www.naproparts.com/testreports/rainx.htm
http://www.rainx.com/
ハイドロ(・∀・)テクトー! ハイドロ(・T・)テクトー!
http://www.toto.co.jp/products/car/index.html
Dr.レイン
http://www.mitsuba.co.jp/car/window.html
アクア(・∀・)マジック!
http://www.militec.jp/redline/aquamagic.html
http://www5.ocn.ne.jp/~pirelli/aqua.htm
(・∀・)クリンビュー!
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/catlog01.html
(・∀・)アメンボー! アメットビー!
http://www.ccijp.co.jp/seihin_set.html
ウテン(・∀・(・∀・)ケコーン
http://www.cosmoschemical.co.jp/auto/index.html
(・∀・)G'ZOX ガラスコート45w
http://www.soft99.co.jp/products/detail/52/367
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:39:15 ID:X9qyQza70
■【コーティング剤】    【ワイパー】
フッ素系         グラファイト、シリコン、スーパーシリコート、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
               BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。 
シリコン系        シリコート、スーパーシリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。
親水            グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。

■TOTOハイドロテクトコートのコツ
TOTOに問い合わせをした結果が来ました。
社員の方、丁寧なご解答m(__)m アリガトォございます。

以下メールの重要部分を抜粋
=======
施工のコツとしましては、文書でご説明するのは大変難しいのですが、
・油膜取り等でガラスの洗浄後、ガラス表面・周囲のゴム部の水分を
完全に除去する。
・フェルトをガラスに斜めに接触させ、5cm程コーティング液をだす。
・流れ出たコーティング液をフェルトに染みらせて、その液量でサイドガラス
1枚又はリアガラス半面を塗布する。(その際ボトルの腹は押さえないように
してください)
・1時間程度は放置しておいてください。
(※気温が低い日などは、窓の上げ下げも出来るだけ避けてください。)

窓が汚れた場合は、4〜5日後に綺麗なスポンジ等で軽く表面をなでるように
水洗いを行ってください。
=======
こんな感じだそうです。
2、3項目が塗り方のコツかもしれないですね。
次回はそれに注意して施工してみます。皆様も参考になさってください。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:39:32 ID:X9qyQza70
■ガラコウォッシャーについて
ガラコウォッシャー(それに追随する撥水ウォッシャー)は基本的に粗悪品と言って
差し支えないでしょう。まずはウォッシャーを出した時の視界の悪化、(白く広がって視界ゼロにも。)
液のボディ面への付着汚れ、普通のウォッシャー液との混入が不可、(入れなおしたい場合はタンク洗浄)
など、機能的にも普通のウォッシャーで充分でしょう。

ただ、素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーで、よい視界が得られた例はあります。
ものぐさな方にはよいかもしれません。

■ガラスの傷を消したい場合■
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。もともとは貴金属、石加工用。
コンポルには研磨剤の違いで「AL」「CP」「SE」とあるが、
それぞれAL=アルミナ SE=酸化セリウム。
AL#6000→SEの#12000での施工がおすすめ。透明度抜群です。
普通の透明度ならAL#6000でもいけます。
>施工
水で練ってこすりましょう。
歯磨き粉くらいに練って、スポンジにまぶせばOK。
作り置きも特に問題はありません。
ものぐさでお金がある人は業者さんもいいかもしれません。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:39:42 ID:X9qyQza70
■ミラーの見分け方1■
キイロビン不可といわれるサイドミラーですが、それは表面鏡が多いためです。
見分け方として、鏡の表面に指を着けて、斜めのどんな角度から見ても指が二重に見えないのが表面鏡。
つまりどんな角度からも二重に見えれば、キイロビン使って良しって事になります。

■ミラーの見分け方2■
・鏡に指の爪の先を当てる
 何も使わなくて済むので爪としているだけで、ペンでもカッターでも細長い物なら
 何でも良い。点接触になるように先の細い物の方が判りやすい。

・その状態で斜め方向(上でも横でも)から、爪と鏡の触れている部分を見る
       ↓ 
  実体の爪の先と写った像の爪の先が─┬─くっ付いている → 表面反射鏡
                          └─ガラスの厚み分離れている → 裏面反射鏡
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:39:55 ID:X9qyQza70
■ガラスコート施工の基本手順
0.冬場はヒーターなどでガラス面の温度を上げる(上げすぎると施工が難しくなる)
  夏場は日陰や曇った日に作業する。
1.水を大量に使ってホコリ等を洗い流す。
2.キイロビンのような界面活性剤の入っていない油膜取りで完全に行う。
3.こだわる方のみ、粘土を使って鉄粉を除去。
4.できれば水を大量に使って油膜取り剤を完全に洗い流す。
5.良くガラス面を乾かす。(周囲のシール部の水分が残っていることが多いので注意水を大量に使った場合、
  ボディーも拭いて次の作業中に水が流れ落ちてこないようにする)
6.30〜50センチ四方に縦横と塗り全面施工し、最後に縦方向に再度塗る。(液が水玉に残らないように)
7.表面が白く曇ってきたら乾いた綺麗な布でごしごしと気合いを入れて拭きあげる。(拭きあげは丁寧に)
シリコン系は固く絞ったタオルで拭く。そのあと磨くとベター。
8.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)

メンテナンス
1.ガラスはできるだけ綺麗に保つ。(ちゃんと施工してあれば中性洗剤でゴシゴシ洗っても平気)
  (コーナンで売ってるオレンジ色のクロスがお薦め。拭き残しもなく安い。クロスはガラス専用にし、ボディー用と分けること)
2.ワイパーブレードもちゃんと拭く。(アルコールを使ってシリコンオフしておくのがベスト)
3.小雨の時はできるだけウォッシャー液を使って、ガラス面に付いた細かい砂・ホコリを洗い流す。
  (これがコーティングが取れる原因。)
(ウォッシャー液は水でも構わないが、若干アルコールの入った脱脂作用のあるものの方が効果は高い。
が、ボディーにはあまり良くないので、諸刃の剣。液質が中性のものの方がボディーには良い。
界面活性剤がいっぱい入ったウォッシャー液は問題外。
界面活性剤によって表面張力を無くした水かへばり付き不快。ビビリの原因にもなる)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:40:14 ID:X9qyQza70
■商品レポor質問テンプレ

【車種】

【ワイパー】

【コーティング剤】

【下地処理】

【施工方法&周期】

【メンテ方法】

【相談or質問or感想】


(例)
【車種】ウィングロード
【ワイパー】純正
【コーティング剤】ぬりぬりガラコ
【下地処理】有り。キイロビンとスポンジで。
【施工方法&周期】基本通り。拭き上げは使い古しの靴下で。半年に一回コーティング。
【メンテ方法】月一でシャンプーしてる。
【感想】値段なりで、個人的に満足してる。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:41:08 ID:X9qyQza70
テンプレ終了

何かあったら適時修正よろ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:51:14 ID:/kXhlV5J0
>>1-10
スレ立て、乙です。

TOTO業務移管の件、追加です。
http://www.toto.co.jp/company/press/2009/09/08_2.htm
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:01:46 ID:g0HuJ/J4O
乙乙!( ^ω^)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:18:55 ID:WpsttEYJ0
1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 10:53:44 [朝] ID:1Ysz5wGV0 (PC)
1000ならガラスコートしなくても俺のウィンドウは撥水しまくり視界良好10年キープ


こ,コイツ・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:27:04 ID:nBLiTAB90
梅雨時より冬の凍結対策でコートするので
そろそろシーズンインだなって気がしてきた
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 05:29:18 ID:DVY0IYAZ0
凍結対策になるか?
ケコン使いだが、凍結対策には期待できてないな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 07:56:25 ID:d8ZlOhOd0
凍結自体は防げないが除去が楽なんだよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 19:47:42 ID:bYn2mAEu0
いろいろ試してきたけど撥水はメンテが楽で結果的に○。


でも飽きる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 19:49:16 ID:ph/3U6yNO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!

。、
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:59:54 ID:LzQiGjijO
窓綺麗にしても開閉したらすぐ汚くなる。

ゴムが終わっとる('A`)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:17:16 ID:taiLQmaiO
フッ素系やって三ヶ月ちょっとだけど、ある程度スピード出さなきゃ吹っ飛びはしないが耐久性はやっぱりイイ。
未だにワイパーで拭く箇所とそうでない箇所の境目がわからんくらいだし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:33:23 ID:TW2AJjUs0
お尋ねします。

念願のポリッシャーを入手したので、
日曜日にフッ素の施行をしたいと思います。

ところで、撥水処理後のウォッシャーについて、
テンプレでは「普通のウォッシャーで良いのでは」
となっていますね?

フッ素であれば、普通のウォッシャーでも
はがれは少ないかも知れませんが、
当方北東北の寒冷地で、これからウォッシャーの濃度も濃くなるため、
撥水処理ガラス面への影響が心配です。

アメットビーフッ素の裏面とかでは、水が望ましいとか書いてますが、
冬季にそれは不可能ですし・・・・・。

それと、フッ素の場合でも、「撥水型ウォッシャーをお勧めします」とか
書いてありますが、撥水型ウォッシャーってみんなシリコン系ですよね?
フッ素処理したガラスにシリコンのウォッシャー使用して、大丈夫なんでしょうか?

ウォッシャー液、みなさんどうしてますか?

良い代用品(アルコールとか)使用してたりするのでしょうか????
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:36:05 ID:iTpSJjP20
そういえばウォッシャー全然使ってないなあ
朝出る前にガラスを拭くだけだわ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:40:09 ID:rm8uQbqg0
>>21
フッ素なら普通のウォッシャーで構わんと思うよ。
経験上、濃度が多少濃くても剥がれに大きな影響が出るとは思えない。
むしろ撥水タイプはデメリット多すぎて絶対NGだと、昔からここでは言われてるわけで。

剥がれを少なくしたいなら、雨の量に応じてこまめにワイパー速度を変えてやるのが一番だと思う。
小雨なのにシャカシャカ動かしてるのはダメよ。非撥水と違って表面に水滴がないんだから。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:44:31 ID:TW2AJjUs0
>>23
有難うございます。

結局、コストパフォーマンスも良い
普通のウォッシャーで良いということですね。

ワイパーは、ホムセンの安いのとか使う場合は特に
モリワイパーとかでコーティングしてすべりを良くしておくといいですかね。
(前にSOFT99の同じようなの使ったのですが、最悪でした。やっぱりモリだな)

後は、こまめに(といっても月一位だとおもうけど)重ね塗りしますわ。



・・・・それにしても、他では死ねとかくたばれとか言われるのに、
ここではみなさんにご親切にしていただいて・・・・

感謝です<m(__)m>
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:02:00 ID:TW2AJjUs0
あと、フロントとリアはフッ素(ワイパー・ウォッシャー液に強い)、
サイドはシリコン(ワイパーがないので、なるべく低速でも水滴が流れやすいように)
というような、使い分けを考えているのですが、
何か、私が気付いていないデメリットや落とし穴がありますか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:23:37 ID:2Uf+3wGg0
>>25
俺はめんどくさいので全面フッ素にしたんだけど
リアガラスは撥水しすぎても視界が悪くなるので微妙かな。
ある意味撥水剤なしの方が見やすい気もする・・・。

でもフッ素ならシリカスケールとか油膜とかは防げるし
洗車時に気にせずガラス洗えるし、その辺はいい感じだな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 00:18:02 ID:RoLQPsAd0
>>25
それで問題なし

気温が高い時期は全面シリコンにして
気温が下がるこれからの時期は全面フッ素にするといいと前にこのスレで見た
理由はフッ素は油膜取りの手間が無いからだそうな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 00:50:18 ID:opkWGFAb0
ウォッシャータンクの洗浄ってどうやればよい?
タンク洗浄液なんてないよね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 00:54:39 ID:ZaQClYIN0
>>28
中に藻が生えてしまったとか言うのであれば、外して卵の殻を砕いたのと水を入れて振るくらいしか思いつかない。
単にウォッシャー液を入れ替えたいなら、新品の灯油ポンプで抜き出して、あとはウォッシャー作動で抜くしかないなぁ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:32:59 ID:ljMhAYRX0
今までシリコン系ばかりを使ってきましたが、試しに超ガラコを買ってきました。
施工に関して、何か注意すべき点があれば教えてください。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 02:29:45 ID:kXzk669R0
>>24
フッ素にはやっぱグラファイトがいいと思うよ。
これまた経験上、NWB製品が間違いないなって感じた。

ゴムに関してはPIAAその他のグラファイトとそんなに違いを感じなかったけど、
ブレードに関してはホムセンの安物は新品からビビリが出たりして、安物ブレード+
NWBゴムでもダメだったこともある。結局ブレードごとNWBにして解決。

ブレード部分の塗装の質も違うから最初からNWBにして、それでもしビビるようなら
モリワイパーとか使えばいいんじゃない?

あとフッ素は1ヶ月に一度も塗り直し必要ないぞ。そこまで飛びを気にするなら
シリコンにしろって話だし。砂ぼこりなんかで汚れたらウォッシャー液使ったりせず
濡れ雑巾で拭いてやるようなお手入れをしてればおk。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 07:45:25 ID:itcIzAcdO
質問です先日超ガラコを施工したのですがスタンドなどで窓を拭かれてしまうと効果が薄れますか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 07:52:44 ID:Yceh/uUqO
前後はいいとして、サイドミラーとサイドウインドーの水滴は何とかならんもんかな。

夜間雨天でのバックなど全く何も見えんくて怖くて仕方ない。
市販のを色々試したけど、白く曇ったりムラになったり効果がイマイチだったりで…

なんかいい知恵ない?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 08:03:55 ID:SrA2OByIO
>>33
親水系は難しいし、撥水系の水玉も厄介だよな。
撥水系でワイパーがあれば一番なんだがねえ。

それでも見えないこともないし、俺は適当な撥水で諦めてる。
バックのときは必要ならば窓開けるとかドア開けるとかで対応。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:41:05 ID:RDS7q4jS0
>>32
特に問題ないよ。

>>33
耐久性無視ならミラコでいいんじゃない?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:43:29 ID:qKVNq8j40
>>33
ヒーター付きのミラーだったら
ヒーターをしばらく入れとけば水滴消えるんだがな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:31:03 ID:TNpcSRzKO
てすてす
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:36:16 ID:OvVp1TJp0
結局どのコーティング剤を買えばいいのかさっぱりわからん。
このスレ的にはシリコンとフッ素のそれぞれで
撥水効果、耐久性の高い製品って何?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:45:25 ID:R2OBCW3D0
>>38
シリコン系:雨天ケコン(瞬間撥水)
フッ素系:超ガラコ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:58:19 ID:UCeYC8P/0
アメットビーは駄目なんだな…3年間も遠回りしてきたわけか
今年は超ガラコにすっか
4138:2009/10/03(土) 14:55:30 ID:OvVp1TJp0
>>39
サンクス
やっぱりその2つになるのか。
超ガラコでも買ってみるかな。

ところで、最近はハイブリッドとかいうフッ素とシリコンを合わせたものがあるらしいけど
効果の方はどうなんだろうねぇ。
このスレで話題にならないって事は
あんまり良くないのかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:21:14 ID:Rn49/sDf0
スキッとる500円祭りまたやらないかな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:41:14 ID:PdDfkqLP0
スキッとるはなぜ消えたのよ?
前スレでは超人気だったのに
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:44:33 ID:+WgD4JAu0
売ってないから。
ところで製造会社のHPつながらないけどどうした?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:20:17 ID:53EbbMWg0
ガラコはお勧めできない。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:39:13 ID:UCeYC8P/0
ガラコは駄目なのか…また遠回りするところだった
今年はどうすればいいんだろう
シリコン系でも試してみるかな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:48:44 ID:2OH5m+MlO
俺はどれもそこまで大差ないと思う。
一番大事なのは施工方法じゃないかな(・ω・)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:58:14 ID:ERxmsMTB0
ガラコってダメなの?
超ガラコを買ってきちゃったw
24時間以内に雨が降りそうもないので早速施工。
フッ素系は初めてなんだけど、拭き取りのしやすさは予想外だった。
月曜日からの雨が楽しみだったりするw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:11:34 ID:4t+J5Q6S0
>>26
やっぱりフロント以外は撥水すると見難くなるのか
そうなるかもと思って施工しなくて正解だった

でも撥水されてると車手入れしている感があって良いんだけどなぁw

>>31
ワイパーはNWBが一番良いよね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:12:01 ID:u/u8VuZa0
プロスタッフの速ズバ180ってのが処分価格740円だった。
ハイブリッドタイプ試してみたかったのと、テンプレにも出てないので、買ってみた。

当方、先日にアメットビーロング塗ったばかりなので、これ試せるの、
数ヵ月後ですが、使った方いますか?

http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/A-63.htm
定価2400円もするのかw
5126:2009/10/03(土) 18:34:03 ID:5g+zv9YZ0
>>49
サイドはやってもいいかもしれないよ。
フロント側サイドはもともと撥水ガラスだったけど後ろ側サイドにも
フッ素施工したところ、ほとんど同じぐらいの撥水をしてる。

ほとんど見た目の満足感だけかもしれないのは同意だけどね。
ただミラーとサイドの両方に細かい雨がついた時以外は、それほど
見難いって感じはしないよ。
 
ちゃんとそれなりに雨も流れていくのでちょっと嬉しいしね。
現在施工から3ヶ月で洗車も週一ぐらいでやってるけど、まったく
撥水性は落ちてないので満足してる。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:45:07 ID:t0D+B77h0
【車種】フィット(初期型)
【ワイパー】純正
【コーティング剤】不明 
【下地処理】未定
【施工方法&周期】初洗車

中古で買ったのですが夜になると対向車のライトが乱反射する(小傷みたくみえる)のでとりあえず油膜とればと言われたのでここへ来ました
キイロビンかコンパウンドZで油膜を落としてからガラコなどでコートすればいいんですよね?
もしも洗車傷(つくの?)の場合はどうしようもないですか?
ついでにサイドミラーもやってやろうとおもいます。

洗車用品は何一つないので明日買いに行こうと思います。
ただ、家にプレクサスがあったのですがこれはフロントガラスには使用不可ですかね?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:03:52 ID:UX3IGOo90
>>46
雨天決行はいかが?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:22:36 ID:6lt9/Dru0
サイドは推奨するけどなぁ・・・・。

雨の夜とか、交差点で左側を確認しようとするとき、
濡れたウインドウにライト当たるとまるで見えない。
社内に雨が入るけど仕方なく、窓開けたりしてたんだ。

コーティングしておけば、霧雨とか除けば、見やすいと思うし、
仮に水玉が多くて見辛いときは、ウインドウを下げ上げすれば
ワイパーかけたみたいに水玉がなくなるよ。
一瞬だけ、雨入るけどねヽ(`Д´)ノ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:04:42 ID:9qtZQ5bv0
>>54
交差点の右折時にそんなタイミングがあればいいけどね

サイドの水玉は危険だから超撥水か親水の方が良いと思う
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:11:55 ID:V8vifefJ0
サイドウィンドウに超ガラコ塗って半年近くなるけど雨がついたままになったりはしないぞ
垂直だからかころころ簡単に落ちていく
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:24:09 ID:rawftTDw0
サイドはバイザーの有無で大きく異なる
バイザー付いてるとシリコン系でコーティングしても上手く水滴が飛んでくれないから、
サイドミラーが見難くなってしまう

バイザー無しだと走行風で簡単に水滴が飛んでいくので、ミラーが見易い
シリコン系なら流水性が更にいいしね

俺はフロントとフロントサイドはシリコン系、リアとリアサイドはフッ素系で使い分けている
ミラーは一応輸入車だから何もしないようにしている
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 06:49:36 ID:mQ8cwRF40
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:04:52 ID:iUVGJcjX0
>>58
いやそうじゃなくて、グリーンプラスのHPが無いねって話。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:59:17 ID:j1+HAbLA0
サイドで雨がついたままって、俺も経験ないな。

ずっと停止してた後の発信時なら兎も角、
それまで走行してたはずの「右折待ち」のときに
見えないほどの水滴つくかな?

いずれ、油分が結構ついた状態で
じわーとした感じの水分がついてる(文章で表現しがたいが)より、
撥水処理して小さいコロコロ水玉になってるほうがずっと見えると思うけど。

≫57
バイザーの有無での違いがあるんだ。なるほど。
漏れも、フロント以外はシリコンにして、出来るだけ週一くらいで重ね塗る。
重ね塗りの前には、ごく少量のキイロビンでごくごく軽く表面の油分だけ
撫でるように落として、それからにしてるよ。

今のところ、剥がれかけの状態にしない限りは無問題だ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:00:37 ID:j1+HAbLA0
ガラス表面の摩擦が小さくなってるから、
風だけでなく走行時の振動でもコロコロ流れるしね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:20:42 ID:trOzKkQ/O
欧州車はサイドガラスに塗ると、ガラスが滑って落ちると聞いていて怖くて塗れない。
サイドガラスに塗ってる人は大丈夫なのか?


63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:25:15 ID:IjgG/Sj20
>>59
そうなんだよな。
「スキッとる」は最高なんだけど販売が弱くてな。
視界の確保を考えるとDIY可能な製品でこれ以上の物はないと思う。
ABとかYHとかいろんな所で扱ってくれればいいのにな。
そうすればもっと安くなるとおもうんだけど。

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:58:45 ID:H9LGNGo60
>>62
釣りか?
常識的に考えてありえないだろ
ミラーに関しては欧州車は表面鏡が使われている(今もそうなのかは知らんが)から、塗らない方がよいと聞いた
まあ、ミラーはコートしてもしなくても雨の日は微妙だからどうでもいいんだけどね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:01:38 ID:J/XfgIPa0
車検でディーラーで塗られた撥水コートのムラが気になる。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:25:44 ID:rnUKiLiz0
>>63
いや>>59が言いたいのはABとかYHの販売じゃなくて、
メーカーのホームページが消えてるってことだ。
ホームページを閉鎖しただけなら良いが、製造販売やめたんじゃないかと
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:31:04 ID:Y3UXp6Ft0
>>64
>>62が言ってるのはガラスなんだからサイドウィンドウのことだろ。
ちょっと前のVWとかは普通に窓落ち発生してたし、
コーティングを塗ることで余計な負荷がかかって窓落ちしやすくなるとか言われてたな。

>>62
最近のはそんな軟弱なのはないと思う。
自分は塗ってるけど問題ない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:25:11 ID:8OYwu6F50
スキッとるはネットのみの販売?
6964:2009/10/05(月) 01:34:01 ID:kqzKndv40
>>67
つまりコーティングによって窓を擦る作業自体が負荷をかけ、窓落ちの要因になるということ?
それならまだ分かる
でも、>>62の言い方だとサイドウインドウにガラスコート塗ると、表面が滑り易くなって窓落ちすると言ってるように感じたんで
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 06:17:28 ID:1foNtZjA0
>>63
初めてスキッとるを見たのは雑誌の広告で15年ほど前だと思う
その時は大々的に宣伝してABで売ってたよ
全く売れなかったようで、箱が変色しているなんて話も2ちゃんで聞いた
それで販売をやめたんじゃない

>>66
メーカーは直販をしていないから問題ないんじゃない
一時直販HPと楽天で売っていたけど
今のところまだ代理店?で売られているからいいじゃない
一度塗ると一年近く持つんだから。もう5年ほどこれだけ
ttp://www.cp-j.com/newpage76.htm

>>68
実際に売っているのを見たのは一度だけ
ABで昔売っていた、それ以来見て無いな
ネットだけなのかな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 06:47:48 ID:V1vZyYMl0
>>70
5年も使ってるみたいだけど
新たに塗るときは剥がしてから塗るの?
それともらくらく重ね塗り?

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:00:55 ID:YRC+W/3E0
新車で「撥水ウインドウシステム」してもらったけど、それ以降は
ずっとガラコとガラコワイパーで済ましてる。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:16:17 ID:1foNtZjA0
>>71
付属のコンパで軽く磨いて、撥水しない程度になったら重ね塗り
撥水しないのを目安に軽く磨くだけなので、取れたのかは不明です
コーティング剤は、クラウンフロントのみで5回分くらい
なので1箱で数年もつwwそれで売れないのかも
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:28:59 ID:8UQYEA/50
>>69
>サイドウインドウにガラスコート塗ると、表面が滑り易くなって窓落ちすると言ってるように感じたんで
そういう事じゃない?フッ素系のはそれほどでもないけど、シリコン系塗ると
窓の上下ちょっと遅くならない?負荷がかかってと言うよりμの低下で
ローラーがすべってる気がす
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:57:56 ID:6E8pa41M0
サイドウインドウに撥水剤を塗るくらいで窓落ちするのか?
国産車しか見たこと無いけど構造的には関係ないと思うが。

外車がガラスをローラーで直接駆動する構造ならスマン。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:47:24 ID:r7tfS4cP0
>>70
ここにもあった。
http://www.711net.jp/product/n/a01a24/g/433005000000000/p/9520522

送料、手数料不要だから良いかも?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:14:15 ID:h2jO3S1g0
「あめんぼう」の容器が物置から出てきた・・・
すごい懐かしい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 20:37:02 ID:0iRixO/90
日曜日に超ガラコして、今日は雨・・・
フッ素系の撥水には期待してなかったけど、予想以上に弾くねw
ノーマルワイパーでもビビらなかった。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 17:05:02 ID:7aW5SdMS0
はじめてコーティングしたけど、助手席側にムラができた。死にたい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 18:46:14 ID:u1YKlwxa0
ハゲ!!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:25:09 ID:L6NdkQLT0
お前ら早く撥水しないと台風が来るぞおおお
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:25:34 ID:lxrAqU/l0
何を血迷ったか内窓にガラコしてみた

えらいことになりました。 もう絶対にしません
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:35:36 ID:IoE4WLZ/0
何汁を撥水させるつもりだよw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:50:04 ID:ugA9SKIo0
このスレの住人の方々は窓の内側はどういう処理されてますか?
曇り止め等の手入れ方法をご教示お願いします。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:27:57 ID:BM/lbCLF0
固く絞った濡れ雑巾で拭き、糸くずが出にくいマイクオファイバー等に
IPA(イソプロピルアルコール)を浸して仕上げるのがデフォかな?
曇り止めは、エアコンでいいんジャマイカ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:28:55 ID:BM/lbCLF0
x マイクオファイバー
o マイクロファイバー
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:32:56 ID:u//N7pkU0
マイクロファイバー系のタオルでから拭き
落ちない場合はガラスマジックリンで拭いた後にから拭き

とにかく綺麗にしとけばある程度曇りは抑えられるので曇った場合はデフロスタ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:40:26 ID:IoE4WLZ/0
TOTOのカー用品
くもり止めクロス エクスクリア
http://www.toto.co.jp/products/car/croth/antifog_xclear.html

これ使ったら余計に内窓汚れた様な感じ

結局、達人100の室内拭きようのシート使ったよ
不織布に精製水とアルコールが染み込んでる使い捨てのシート
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:57:56 ID:l53lok+G0
こまめに拭くこれにつきる
あと痩せろ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:02:40 ID:RRr3xSEDO
ドア窓って開閉するわけで下側のゴム(窓がドア内に入ってくとこ)が汚れちゃいますが

みなさんはどのようにケアしてますか?

ゴシゴシ拭いても、いつまでも黒い汚れがついて綺麗になりません…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:50:10 ID:Nyxs9/PG0
>>90
俺もそれで困っている。
雨の晴れ間を狙って、エタノールを染み込ませたクロスで拭いてみるさ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 08:57:25 ID:RmQnFr9s0
エタノールはゴムを痛めるのでは…?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 14:43:31 ID:RRr3xSEDO
>>92
そうなの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 16:02:15 ID:QuKAFhTl0
んじゃ、ワイパーのゴムもぼろぼろだね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 16:47:16 ID:0WDLqGsF0
洗濯すると服が傷む、というのと同じような感じかと
やり過ぎなきゃ問題ない
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:54:55 ID:VDdqZyGP0
クリーンXGってどうなの?
知ってる人いる?

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:26:10 ID:BxHKWBBd0
>>90
ドア窓って開閉させてるのか?
ホントに?
マジで?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:36:27 ID:pzr43wkJ0
駐車場のチケットを取る時に開けない?
まさか態々ドアを開けてチケットを取るの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:38:50 ID:ts1Jr8bn0
高速の料金所も駐車場もETCだからなぁ・・・
GSはセルフだし、ドア窓を開けることなんて無いな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:39:29 ID:gYNG0kxi0
夏は暑いから開けっ放し
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:49:10 ID:0WDLqGsF0
言われてみればあんまり開けなくなったなあ……
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:50:29 ID:V/ZlH2NN0
1年半程前に購入した中古車に何かの撥水コーティング剤が施工してあるらしく、
雨とびはないけどずっと撥水はしてる
ワイパー使ったり雑巾で拭いたりしてるのに撥水がなくならない
どんなコーティングしたんだろう・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:02:18 ID:slI5pD8a0
超ガラコ高けーな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 05:17:10 ID:6EZtLTie0
>>77
「あめんぼう」懐かしい(・∀・)
思えば俺のガラスコートの歴史も「あめんぼう」から始まったんだな。
当時は画期的で、すごい発明だと思った。

関係ないけど昔、宮城県の松島に行って遊覧船に乗ったとき
操縦席のガラスの近くに「あめんぼう」が置いてあった。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 13:34:49 ID:pGRd21z20
Response. 【スタパ齊藤のクルマ物欲野郎 スペシャル】
パワー・アメットビー 耐久タイプ
http://response.jp/feature/sp/ametvi3/

これってガイシュツ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:22:13 ID:A6CFh4+a0
>>105
あまりに古くて覚えてない人がいないとも限らないから
初出みたいな顔して知らん振りしてればいい
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:25:35 ID:U3YusO660
このスレで評判のいい雨天決行を買いました。

深夜テレビでやってたボディ用のスプレー式ワックスも買いました。



ワックスを塗るのが先か、ガラスコーティングが先か、、、

悩んで半年が過ぎました・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:50:33 ID:cPH9r8Ur0
>>107
おまい、スレ違いだぞ?
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245297224/l50

ここならおまいも立派に見えるw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:13:07 ID:ECH+Y5tQ0
夏のスキッとる祭りの時、買いだめしておいて良かった〜
やっぱり最高 台風でも視界良好 
自分で施工出来てコレを超えるのはあるのだろうか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:32:34 ID:/3Y0P83G0
>>109
ちなみに買いだめって何個買ったの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:44:34 ID:ECH+Y5tQ0
>>110
友達にも「使ってみろ」とあげたから正確には覚えてないが10個くらいだったかな
追加しようとおもったら終わってた
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:30:24 ID:/3Y0P83G0
>>111
10個も買ったのかいいな。
正直他のフッ素系を使った事が無いから本当にスキッとるが
凄いのかいまいちよく解ってないけど、俺も満足してるので
もっと買えば良かった・・・。

ただネットの通販ではほとんどのところが3500円だからなぁ。
たぶんもうあの価格での販売は無いだろうと考えると
使い終わったらそれまでだな・・・。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:57:53 ID:ECH+Y5tQ0
>>112
だよなぁ 3500円じゃ継続して使えない
パッケージや付属品を簡素化して1500円くらいならいいけどね
スキッとるは夜間走行に実力を発揮するね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 06:25:06 ID:/FP4CE/C0
>>109
日産ウインドウ撥水12ヶ月
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:45:02 ID:gWm9hamYO
>>114
ワイパー使用回数や駐車場所によってだが、最悪3ヶ月ぐらいしか持たないらしい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:48:34 ID:gWm9hamYO
日産の撥水施工時間は10分との事
連投、スマンm(_ _)m
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:30:23 ID:vA682Zs50
コーティング屋にフロントウィンドを撥水処理してもらったら
80km以上ださないと雨粒流れなかった
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:41:24 ID:/FP4CE/C0
>>116
半端な知識でいい加減な事言わないでよ。
3年ほど前まで日産ディーラー整備士だったけど、そんな話は聞いた事ないし
3ヶ月で効果が切れた車なんて見た事が無い。
下処理もきっちりやるから、施工時間だって慣れた人間がやっても30分程度はかかる。
施工直後の撥水効果が3ヶ月程度まで持つ、と言う話を勘違いして解釈したんじゃないんですか?
また、3ヶ月過ぎても必要十分な撥水効果は続きます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:44:18 ID:cwTBUNc10
日産は他社の車の面倒も見るよ!
みたいなレスを最近あちこちで見かけて非常にウザイのだが
そうやって小銭稼がないと経営がやばいわけ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:04:42 ID:SI9eC1J40
ガラスコートX2ストロング & キイロビン 買って来ました
明日晴れると良いなぁ(´・ω・`)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:02:35 ID:rpzpWY+c0
日産のウィンドウ撥水12ヶ月、新車のときにやったけど、
確かにシリコン系のコロコロが10ヶ月くらいは続く。
その後はフッ素系の、ちょい弱コロコロ。
まぁワイパーゴムつき(だよね?)で値段ぐらいの価値はあるかも。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:44:18 ID:S8ywoYYR0
つうかいちいちDに持ち込むのが面どいから自分でガラコ塗ってる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 02:16:09 ID:mW8XgkCcO
>>116
誰から聞いた?

一年前に新車納車時に全面ガラスコーティングやったけど、まだ充分効いてる
屋外砂利駐で環境悪い

えぇもちろん、日産の回し者です

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:10:58 ID:VWGDhV8r0
このスレッドの人達の中ではG`ZOX ガラスコート45は評価高い?
これって、フッ素コートだよね。
http://item.rakuten.co.jp/soft99/11052-garasscoat/
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:37:05 ID:eu6nNyft0
>>124
シリコンだよ
施工後1〜2週間は市販のものより水滴が飛ぶ速度が早いかな

劣化の速さはシリコン系の宿命だね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:04:05 ID:P/jbtV2Y0
スーパーレインX「GT超耐久」を買ってきた。
昔ガラコを使っていたときは、施工時に力を入れて「塗り込んで」いたけれど、
別にそんな力をいれる必要はないのかな?
127124:2009/10/11(日) 01:03:19 ID:ie4vtK0c0
そっか、シリコンだったのかぁ。
残念。
カーメイトのG3はフッ素だよね。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/255/C15/
これは良い感じ?

てか、フッ素系で一番印象の良い物は何?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 01:31:07 ID:xuKUDJxz0
フッ素系だと超ガラコかなあ
ハイブリットタイプだけど「クリンビュー ガラスコート X2ストロング」もなかなか
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 01:53:29 ID:Oj4E+nop0
>>127
ムービーが流れ出してビックリしたw
で、今それ使っているけど、施工が簡単な所がポイントかな
弾きに関しては正直大した事は無いけど、使ってから半年経っているが、
その頃から大した差は出ていない(劣化が少ないって事ね)
無論、雨の日の走行にはワイパーは必要ですw

余り手間を掛けずやりたい人には良いかと
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 04:09:03 ID:qdEF+MqF0
>>127
G3は元々施工が簡単なフッ素系コートをさらに簡単に施工できるようにしたもの

どれが一番印象がいいかは、このスレや過去スレを読もうね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:35:53 ID:Ql00Lv5d0
G3は施工が簡単だね
少々飛びが悪くても未施工と違って雨がべちゃっと成らないから
見難くなくてあんまりワイパー使わないなぁ
使った時も特にワイパーはビビら無いね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:58:51 ID:KX7mp5rr0
雨天決行耐久フッ素が良いかもね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:27:34 ID:KHqtpCFg0
今までサイドガラスは、何もしないのが一番だと思い込んでいたけど、
シリコン系のガラコ塗ったら、あまりにも快適でビックリ。もち具合も満足。
完璧な親水状態を維持できるなら、撥水しなくてもいいのかも知れないけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:15:22 ID:Yn9GMQl2O
レインXなどで自分て処理すると表面に拭き残しのような油膜が残るのですが下地処理が完璧じゃないからですか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:28:55 ID:lFwP4fFr0
>>134
下地処理はこんな感じでできました?
ttp://www.carmate.co.jp/impress/g3/index4.html
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:25:31 ID:5Fmngqv70
>>134
ワイパーゴムに問題ありか、雨染み取れてないままじゃね?
水拭きして同じような跡が残るなら不完全。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:47:14 ID:gNEsBGPz0
FITが納車されて1.5ヶ月
ようやく昨日ガラスコートした
そして今日は雨
40〜50km/hで雨粒が流れて感動した
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:54:55 ID:1zSuIs+TO
そういやホンダディーラーでも撥水ガラスコーティングしてるね。

ワイパーも専用があるみたいだ。
詳しくは聞かなかったけど
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:44:04 ID:KckmUOiz0
窓の内側をエタノールで拭いたら綺麗にはなったんだけど
MFクロスで乾拭きするとメチャ滑りが悪くならない?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:51:06 ID:AfEVrVJE0
施工が簡単なのはどの商品になりますか?
手先が器用じゃないので徐々に上達できれば良いと思います。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:31:11 ID:CUgBPCu/0
>>140
失敗してもすぐ剥がせるシリコン系がオススメ。
とりあえずカーショップやらドンキやらホムセンで
一番安いのと、ガラスコンパウンド買って試せ。

塗りやすさとか施工の観点だと正直大差ないと思う。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:48:14 ID:H+5TojVV0
>>141
ありがとう。
200円のガラコ買ってきたんで頑張ります。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:11:44 ID:m9rcNffV0
>>139
そりゃあ汚れた皿だって綺麗に洗えばキュキュと音が鳴るだろ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 17:30:56 ID:mOYdxVtl0
超ガラコ ちょい長なんてあるのね
値段はさほど変わらずに量もUP

超ガラコの購入はコーナンの特売でって決めているんだけど、ちょい長って
特売に参加したりするの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:48:25 ID:qHmFSSpt0
コーナンに聞け
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:58:40 ID:458Vc5I10
フッ素系のガラスコートを施工しようとおもってるんだけど、
施工した後長くおいておいたら耐久力上がる?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:49:39 ID:1t6qDAkYO
サイドウィンドウのウロコが酷いんだけど、ダイヤモンドパッド使って綺麗になった人いますか?
148白幕きらいヽ(`Д´)ノ:2009/10/17(土) 20:02:34 ID:8j/SwS8F0
フッ素初めて使ったけど、
なんかワイパー使った直後に白く曇る(?)感じになる。

すぐ解消はするけど、夜道に対向車のライトがあるときとか怖いな

みんなはどうやって解消・対処してる???
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:09:22 ID:+4XG8sBi0
それ仕方ないんじゃね?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:13:45 ID:7reYHNxV0
塗りすぎじゃないかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:27:22 ID:moqLiT+A0
>>148
シリコンだともっとひどいよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:21:24 ID:y1EJbacY0
撥水しすぎが原因と言われている
コーティング剤とゴムの相性の見直しが一般的

撥水作用のあるゴムなんかは相性が悪いね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:36:10 ID:5oU5e6xS0
シリコン系(ノーマルガラコ→レインX→ケコン)からフッ素系(超ガラコ)に変えてみたんだけど、
ノーマルワイパーでもビビらなかった。施工がマズかったのかな?

>>5には「普通のゴムはかなりビビる」と書かれてるので、ワイパーのゴムだけ
買い換える覚悟はしてたんだけど、今日の通り雨では問題ナッシングだった。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:45:22 ID:TF+UXZfz0
そのゴムが元々グラファイトってオチかもね。
普通のゴムはホムセンとかでもめっきり見なくなったし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:06:40 ID:6MetuXrH0
普通のゴムって言うと冬用の奴くらいか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:34:13 ID:uZC+kf+qO
魁!磨き塾シリーズのウロコ取り使ったことある人いますか?
いたら使用感お願いします。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 12:01:10 ID:PUKlXrTf0
>>144
超ガラコのちょい長使ってみたけどコレ普通の
超ガラコと中身が少し違うみたいだよ。

成分表見てみるとちょい長の方は酸が入っていて
普通のには入っていない。
酸は定着促進の為かな?

まあそれはどうでもいいんだけど問題なのはちょい長を
塗りこんで乾燥してから拭き取ろうとすると普通の超ガラコ
みたいに綺麗に拭き取れなくて乾燥てるのになんかねばーっと
ムラが出来て普通の超ガラコみたいに一発で綺麗に拭き取れない。

あとは耐久性も普通の超ガラコよりも弱いみたい。
素の超ガラコの時は永遠に撥水するんじゃねえか?ってくらい
丈夫だけどちょい長の方は丈夫には違いないんだけど素の超ガラコ
よりも早く弱ってくる。(特にワイパーの折り返し部分が)

塗りこむヘッドがアメットビーみたいになってて使いやすそうだから
使ってみたんだけど、今は押入れの奥深くで眠ってます。

好意的に捉えるなら耐久性と撥水性はトレードオフに近いみたいだから
寿命が短い代わりに素の超ガラコよりよく弾いていた可能性もあるかな?
もう覚えてねーけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:13:40 ID:uOnPq2cqO
>>147

ダイヤモンドパッドマジ効果最高

一瞬で油膜が落ちてガラスも傷付かずピカピカになった
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:56:36 ID:UC49m4gn0
>>157
詳細なレポさんくす!
なんか、微妙な感じですな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:20:42 ID:/KhlvjE20
>>157
そっちも気になってたんだ
ありがとう
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 01:50:12 ID:DJNxwx850
週に一度程度しか乗らないからって、フッ素コーティングの上に水アカがこびりつくってあり得る?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 06:36:17 ID:n6+TVBHkO
あるよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:04:48 ID:qMGXh+Ci0
>>158
スリガラス、エッチングガラスなどの加工ガラス、フィルム加工・コーティング・塗装面、
眼鏡レンズ、樹脂製品、撥水ガラス、車のガラス・バックミラー等の特殊な部分には使用できません。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:59:44 ID:8ZmUAMfGO
>>163
そうは書いてあるが実際はキズも付かずにピカピカになった。
みんカラにレポあるから見てくれ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:17:02 ID:C3dN2hlY0
牛刀割鶏
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:28:11 ID:BgNhT7pm0
>>164
夕日が差し込んでも、傷が無い?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:34:26 ID:mlQgzdN40
>156
キイロビンと両方持ってて、時間が無いときは磨き塾のウロコ取り
時間が取れそうな時はキイロビンで最初からしています。
定期的にガラス磨くなら、磨き塾だけでも良いかなと個人的には思います
168164:2009/10/19(月) 22:15:11 ID:8ZmUAMfGO
今は屋根付き車庫なんで夕日はよくわからんが、太陽の下で見ても全くキズはないよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 23:05:46 ID:w8I7CdkDO
>>167
磨き塾ウロコ取りのレポート依頼した者です。
説明文みると研磨じゃなく酸性の液で溶かすみたいに書いてあったと思うんですが…磨くんですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 23:27:33 ID:mlQgzdN40
すみません、説明不足でした
一度下地処理をすれば、定期的に磨き塾ウロコ取りのみでも綺麗な状態を保てます。
ただ、ウロコを長い間放置していたのであれば他ので研磨してからが良いかなと思います。
物自体はそんなに悪くは無いです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 23:28:28 ID:1ls1GYTI0
太陽の下でキズが見えないのは普通

車内から車外の点光源を見たときにハレーションみたいに光源の周りに
細かいキズが浮かび上がること無い?
特に雨天時に気になると思うけど
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:18:15 ID:mEJDOePu0

みんカラのダイヤモンドパッド紹介ってこれだね

http://minkara.carview.co.jp/userid/443692/blog/11643393/

確かに写真で見る限り、青空の下でもガラスにキズひとつ無いね



173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:20:34 ID:OWPOO3V40
まあやるなら自己責任だな。俺は絶対やらん
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 02:07:32 ID:mzXXFS8E0
>>168
太陽の下では見えないよ
夕日か雨の日の対向車のヘッドライト
フロントガラスは、磨き傷のついている車が多い
気づかない人が多いけど
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 02:26:44 ID:2hZ1/HTW0
自分の場合、磨き傷ってのはまず見当たらないね。
ほとんどがワイパー傷(砂?)と飛び石の傷。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 08:29:42 ID:mEJDOePu0
油膜やウロコ落としにはダイヤモンドパッドが良い。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 16:09:59 ID:RbeHcT13O
ダイヤモンドパッド、東急ハンズで買ってみた。
週末にでも油膜落としandガラスピカピカに挑戦してみる(^-^)/
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:03:30 ID:PQLotEHtO
結果報告待ってるよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:15:31 ID:RbeHcT13O
ちょっとスレ違いかもしれませんが、車のサイドガラスをビカビカに輝かせるケミカルってありませんか?
できれば超ガラコの上から塗布できるものが理想です
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:23:37 ID:P4JUyHuSO
???
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 16:25:18 ID:KJJaqs0H0
>>179
ガラス面を常に綺麗にしとけば良いんでない?それかグラスターゾルオート。
物足りなきゃ透過率を下げて光を反射させないといけないのでフィルム。
ケミカルじゃないけどマジックミラーフィルムでも貼っとけば良い。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:25:23 ID:8U7pEqcE0
超ガラコの上にシリコンのガラコを塗ったら
撥水の効果は上がりますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:43:34 ID:p8fuHrgw0
>>182
フッ素の上にシリコン?
定着しないと思うよ。

と釣られてみる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:51:04 ID:AVKnJedJ0
サイドミラーに超ガラコ施行しても視界とかは大丈夫でしょうか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 02:08:51 ID:P9YHfesH0
サイドミラーとか窓ガラスにはシリコン系の方がいいと思うけどなぁ・・
186184:2009/10/25(日) 08:08:26 ID:Wc3EQ+JHO
>>185
サイドミラーにはシリコン系がおすすめなんですね!
他の部分は超ガラコを施工してしまったので、サイドミラーはシリコンのガラコにしてみます!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:49:25 ID:g+K1ori+0
サイドミラーはミラーコートZEROとか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:55:41 ID:it6L0gmD0
ワイパーの拭かない部分にだけガラコ塗ってみた
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:37:35 ID:YH7XV4Ob0
ガラスのこびりついたウロコ汚れに最適な落とし方、道具などを教えて下さい

キイロビンの強力タイプをコンパスポンジを使って落とそうと思ったんですが
あえなく撃沈でした
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:48:09 ID:Wc3EQ+JHO
>>189
ダイヤモンドパッドが最強
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:39:04 ID:behbH4JU0
ウロコってのはどうすれば付くの?
潮風の当たる地区?

20年乗り続けた車でさえ、全くウロコってのが付いてくれないんだが
話題に置いてかれたようで寂しい・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:03:47 ID:8LSnFGx30
つかないならそれに越したことはない

俺の車は半年でうろこだらけだった、とくにリア
ToToのやつで取ったけど
それはそれで楽しいかも
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:52:01 ID:QnJLIsOT0
>>191
陽射しが強い日に洗車して窓拭かずに放置で一発。地下水なら尚よし。
都内、海まで10km雨上がりに放置しておくと知らない間についてたりする。
コーティング剥がして素ガラス状態にしておくと付きやすいかも。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 04:36:19 ID:noqyz3ld0
付いてないんじゃなくて、付いたのも分からないくらい老眼が進んでるんじゃないか
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 09:01:28 ID:2VZ4uj+P0
大抵は付いているよね。
マメにコーティングしたり、完全に雨に濡れない車庫があるならともかく。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 09:53:18 ID:NETbJeFRO
超ガラコをコンパウンドZで落とすことはできますか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:14:59 ID:UOtcwtNhO
キイロビンでもいいよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:16:31 ID:xImaXZdH0
コンパウンドZとキイロビンの中身が似すぎてるから、性能の違いもイマイチわからなくなってくる
199189:2009/10/27(火) 12:37:27 ID:3osAWG0Y0
>>190
恐れ巣ごめん
ありがとう
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 13:14:11 ID:6r0gQvIi0
>>198
落ちないヤツがキイロビン
落ちるヤツは良く訓練されたキイロビン
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:02:19 ID:oG6FQ1zS0
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:06:38 ID:oG6FQ1zS0
>>200
ミスッた。
正しくは「不覚にも(ry」と書こうとした。

>>198
マジレスすると粘度が違う。
コンパウンドZはドロドロでキイロビンはシャバシャバ
水とかで薄めてやがったら>>200の通り。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:08:20 ID:oG6FQ1zS0
あ、更にいうとキイロビンはコンパウンドZよりも色が白っぽい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:23:05 ID:b/b01qtt0
前にも書いたが、軽いウロコならサランラップ丸めて黄色瓶つけて磨いてみな。
暮ラップとかはダメだぞ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:26:58 ID:UnKv4u86O
たまにスレ覗きに来ますが、定期的にブームの
商品が変わってて面白いね。

今は超ガラコみたいだけど。
そんな自分も今日、下地作りしてから超ガラコ施行してきました(笑)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:20:18 ID:Tm1xVzr/0
で、ガラコはフッ素系?シリコン系?

超ガラコと普通のガラコは、どちらがいいの?

よくわからない。。。そんな女(23)です。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:26:52 ID:xNDEUr9E0
>>206
女だからって調べずに質問とか許されると思ってるの?
普通のガラコはシリコン系で超ガラコはフッ素系なんて絶対に言わないぞ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:27:15 ID:mFn4eRKTO
>>206長持ちさせたいなら超ガラコ、雨のハジキやすさはガラコ
209そんな女(23):2009/10/29(木) 01:26:21 ID:uDFl84CU0
あっそ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 02:59:07 ID:GnKFc7piP
>>206
(13)だったら応援書き込みが200件くらい期待できたのに
211そんな男前アッー(33):2009/10/29(木) 15:22:39 ID:VzAqZ3dlO
や ら な い か
212205:2009/10/29(木) 19:01:48 ID:Y9APWxXsO
施行24時間後に軽い雨降りやがった(;`皿´)
そうそう、上のほうに長い超ガラコに酸が〜なんて書いてあったけど、
普通のガラコにも入ってたよ。

あと、12時間は乾燥させないと効果が
発揮されないとも書いてあった。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 08:11:03 ID:u7UJh8bL0
>>212
シリコンガラコには普通に酸が入ってるでしょ。
上にあったのは超ガラコと超ガラコちょい長の話だよ。
214212:2009/10/30(金) 12:10:58 ID:QaeinuYRO
ごめん、超ガラコにも酸入ってたよっていう話です。
215213:2009/10/30(金) 16:56:48 ID:u7UJh8bL0
>>214
え、そうなの?
俺が使った超ガラコには酸は入ってなかったから
上にあった書き込みも普通に納得してしまったんだが・・・

なんか一口にガラコといっても実際は結構中身がコロコロ変わってそうだな。
216212:2009/10/30(金) 17:25:13 ID:QaeinuYRO
スーパーオートバックスで大々的に売っていたから
たぶんリニューアルしたんじゃないかな。

酸が入っているほうが効果高いっていうことだと嬉しいな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 17:50:31 ID:u7UJh8bL0
>>216
じゃあ今は、普通の超ガラコでも酸入りってことか。
情報サンクス

あと、ガラス撥水剤(たぶんフッ素系)と酸の関係も
さっき調べてみたけど、ガラスの撥水処理において
酸は定着を促進させる効果があるみたい。

今までより完全に皮膜が定着するまでの時間が短縮されて
施工後すぐの雨などによる定着不良が少なくなるっぽい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 19:18:54 ID:xesFRd/AO
ちょっと聞きたいことがあります。ガラコ仕様ワイパー欲しいんだけど、既にガラコ処理されてる車に使っても平気かな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 19:22:27 ID:7XKQT66x0
>>218
平気です
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 19:37:37 ID:xesFRd/AO
>218
よかった。どうもありがとう
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:38:19 ID:DgeVGDVXO
超ガラコを塗ったのでワイパーも替えようと思うのですが、おすすめのワイパーがあれば教えてください
m(__)m
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 17:48:12 ID:FJLtgDS80
>>221
超ガラコはフッ素系なのでグラファイトワイパーに
しておくのが無難、更にメーカーはNWBが超定番。

あとどっかのホームセンターでsoft99のグラファイト
ワイパーゴムが売ってたんだけど見た人居る?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 02:41:47 ID:xsTzibPz0
前はGT使ってたけど、今度爺さん試してみるよ。
スプレー式なら不器用な俺でも均一に塗れると期待w
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 02:52:54 ID:xTjmbxexO
便乗して質問!
シリコンの方のガラコ使ってるんですけど、ワイパーは何がオススメですか?
純正じゃ拭き取り後の白曇りが気になる。たまにビビるし。
テンプレにはシリコートとあるけど、ガラコワイパーはどうなんですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 04:58:23 ID:KX1i2wWZ0
>>224
> シリコンの方のガラコ使ってるんですけど、ワイパーは何がオススメですか?
シリコン系にはシリコートです。
> テンプレにはシリコートとあるけど、ガラコワイパーはどうなんですか?
いいえ、銅ではありません。ゴムです。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 08:01:42 ID:7lCMxOg70
> 白曇りが気になる
質問の趣旨とは少し離れるけど、ワイパーの性質上、白曇りはワイパー変えても
変わらないんじゃね?
どうしても気になるのなら、フロントに温風当てて暖めればかなり解消するよ。
ただし、ノーマルワイパーやグラファイトワイパーのビビリ率は格段に上がるけどw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 11:31:46 ID:wHH6mEiQO
お前らみたいなのを窓拭系男子って言うんだな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 23:49:38 ID:VUGts7fW0
>>227
いいえ、爽拭系です。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:50:57 ID:XIZn03Pd0
みなさんがガラコとかレインXとかシリコン系?の仕上げ拭きに使うクロスで
おすすめってあります??

自分はキイロビン→スーパーレイン→固く絞った普通のタオル
なんですがイマイチすっきり拭きとれてないような。。。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 12:17:44 ID:aLYsH88M0
>>229
マイクロファイバータオル
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 12:55:06 ID:R6e3lkXw0
セダンのサイドとリアにミラコートZERO使っても大丈夫ですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 13:13:41 ID:99415VWU0
>>231
大丈夫というのがどういう意味か分からんけど
ガラス自体には悪影響は特に無いから
好きなようにすればいいかと。


まあ、部分的に白っぽくムラになったり、
ウィンドウ開閉とか触わると一発で終わったり
絶対に触らなくても雨の中を一回走ったら
たぶんほとんどコーティング落ちるとか
そもそも、セダンのサイドとリアに施工するのに
果たしてミラコ一つで容量が足りるのかどうかも
激しく怪しいけど、自分の信じた道を進めばいいと思うよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 14:19:14 ID:CHaaA0I90
>>229
車51
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 17:46:54 ID:DbfoDiCM0
>>233
そういえば、また最近ダイソーで車51を見なくなったね。100均スレか洗車スレの住人が買い占めているのかな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 18:11:46 ID:CHaaA0I90
>>234
オマエの地元の常識が日本全体の常識か
おめでたい奴だな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:18:14 ID:qlLiBsr90
>>231
ガラコ・デカ丸買って使ったほうがよくない?
もったいないよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:40:15 ID:X2LIM/R30
>>223
G3全然人気無いけど
俺でもちゃんと施工できましたよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:23:19 ID:7XbnGgyH0
G3は物は良いんだが高い
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 14:31:51 ID:I+Y2bWKC0
親水系のいいのないの?
TOTOはムラ&耐久性に難ありだし、
リヤウインドにガラコ塗ったら、撥水だけでよく見えんし
どうすりゃよかんべ?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 14:37:58 ID:gqPURHlu0
リアに多少水滴がついてても後続車の存在は分かるんだから
そのままでも問題なかんべ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 16:37:58 ID:1crQHE09O
覆面パトを見分けられません><
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 17:20:57 ID:DHhokwPI0
リアにブリス
TOTOと大して変わらん
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 17:49:42 ID:RROzUQwPO
>>234
うちの近所のダイソーもなくなってた
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:21:34 ID:qNYbsiJ10

【自動車関連】国内自動車メーカー、樹脂ウインドーの採用始まる…コーティング技術進化し耐久性向上[09/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257436231/
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 13:43:46 ID:v+Q3Cstq0
>>244
コンパウンドで磨いたらコーティング剥げそうだな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:04:00 ID:CY9ZMuoG0
ポリッシャーって
バフ買って
普通の電動ドリルを使ってもいいのかしら。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 08:27:24 ID:vk9mVRjN0
悪くは無いと思うけど、一定の力でかけるのが難しそう・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:51:57 ID:hWsk698v0
窓拭いていたら日が暮れてしまった…。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:01:59 ID:lxIakxWF0
>>247
そうすか。
んじゃあ安物でもいいからポリッシャー買った方がええね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 21:19:31 ID:2TUnTRXr0
>>248
次からは早起きして早朝からやるんだぞ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 22:57:04 ID:RoP+/t2H0
リアウインドウをキイロビンで磨いて水で流しました。
でも後の車のライトがあたると白っぽく曇っているみたいに
見えます。
どうしたらいいですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:36:54 ID:CyTzVBO40
ちゃんと磨けていない(親水状態になっていない)
水で流し切れていない
実は内側が汚れていた
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 02:08:02 ID:Taz3CYrj0
実は霧が発生してた
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:28:10 ID:zIhY0E+eO
皆さん曇り止め塗ってますか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:34:29 ID:pBlDj4uZ0
こまめに拭く、これにつきる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 20:15:26 ID:8Kq+EmmT0
なにで拭いてるの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:47:16 ID:+7klxxRq0
嫁のいやらしいパンツ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:18:05 ID:mBuWXxa70
>>257
お前の不細工な嫁のパンツは布地が多いから拭きやすいかもしれないがな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:22:20 ID:ZPBkMonb0
>>258
汚物が付いてなければいいんだが
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 21:36:21 ID:kyjCExMI0
燃料用アルコール500mlで200円を窓拭き用に買った
曇りとおさらば出来るかな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:29:55 ID:47OU30eQ0
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 10:42:42 ID:95tNu5QHO
>>248
どんな大型バスだよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:54:13 ID:Hut6cw7H0
あのー……
ガラコ(シリコン)に
フッ素ワイパーって相性どうですか?
質問サーセン。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 23:11:27 ID:kgCdwK1SO
フッ素ワイパー・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 21:32:16 ID:QbA6SeFfO
さっきNHKで名古屋(ポートメッセ)の企業展かなんかで凄い撥水コーティングやってた
水玉が無風でもコロコロ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:55:07 ID:mOqFld390
>>265
企業名とかわからない?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:15:27 ID:tUm7DQ5RP
俺も見てたけど忘れた
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:43:57 ID:lHeyC//i0
名古屋 企業展 でググってそれらしいものを発見
「スカット360」
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 03:03:31 ID:/buTTeVF0
G3買ってきて初めて気づいた


フロントガラス2枚分……だと…!?

35mlって超ガラコの半分しかねーじゃねーかorz
270269:2009/11/13(金) 03:10:11 ID:/buTTeVF0
よく見たらG3「ミニ」だった…スレ汚しスマソ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 07:19:27 ID:CQkmEXc/0
ウロコが落ちねーよ

買ってダメな商品の銘柄書いちゃうぞ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 08:46:17 ID:nUdSdEuRO
つ「クエン酸」
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:31:27 ID:htcmEAkr0
スカット360が超絶気になるな

共販や塗料店に行けば買えるのかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:35:35 ID:VQjF5ebUP
スカットのサイトを見た感じでは弾きの悪い従来型がスカット360で、良く弾く新型が出るようにも見える。
誰か展示会行った人いない?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 18:19:18 ID:aHEctvMZ0
>>271
何の商品よ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 21:27:15 ID:fuUWe5280
明日は雨のようだ…。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 02:42:49 ID:YxmN4ZYUO
ワイパーに代わる装置を考えたらノーベル賞間違いなし!とは言うけれど
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 09:43:05 ID:vyhfeUmv0
磁石みたいに水だけ反発するガラスを発明したらノーベル賞だろうか
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:56:51 ID:YZtsoPv/O
下地作りにポリッシャーは良さそうだあ
ポリッシャーにハズレってそうそう無いよね?

ところで夜間の雨天時(小雨)にサイドウィンドウ、ドアミラーの水滴で後続車ライトが乱反射して困っているんだ
撥水系だと水玉が作られるので、親水系がいいんじゃないかと考えているんだが、何かおすすめはありますでしょうか?
優先順位は耐久性>親水性能でおながいします
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:48:29 ID:qRlrhyQj0
>>277
撥水効果が半永久的に続くガラス作る方が現実的だな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:01:16 ID:27ejsAXn0
>>279
シングル、ダブル、ランダムと種類も多いし用途も違う
マキタや日立を買えばハズレは無いな
リョービや東芝はちょっと落ちる

親水系は乗車時に毎回霧吹きを使用することと、日干しすること、
窓を上げ下げしないことが守れるならオススメ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:35:48 ID:lZ8jygdE0
俺何も考えずに全面施工してるわ
ミラーも今時大抵裏面鏡だろうし、リアもべったり塗ってるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
もうガラコなしの車には乗れん
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:36:27 ID:JBgYVXBh0
TOTO ガラス用ウォータースポット・クリーナーでサイドガラス磨いていたら日が暮れてしまったorz
コーティング剥がすのに1枚30分以上かかるとは、、、
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:41:30 ID:QGgi8ReR0
激速ガラコのインプレまだぁ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:50:50 ID:erMZwjEJ0
ここ最近、ケコン信者のカキコがないねw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 20:24:14 ID:YZtsoPv/O
>>281
少し学ばんと用語がわからないけど、マキタと日立で攻めてみます

そかー、開け閉めイカンですか
それは困った、開け閉めは頻繁なので
むむー
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 20:49:05 ID:JBgYVXBh0
TOTOは撤退してしまったし、親水系の新製品は出ますかね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:13:08 ID:8IML+E23O
メッセナゴヤで撥水の展示みてきたぞ。

作ってるのは(株)大和っていうトヨタに部品納めてるメーカー。トヨタと共同開発中。
超撥水コーティングは本当にワイパーいらんほどで、このスレの住人なら狂喜乱舞間違いない。

しかしまだ開発中で、耐久性なんかがまだまだみたいだ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:08:19 ID:Nif7800u0
超撥水自体は割と前から出来てるっぽいよ
ただどこも耐久性に苦労してるみたいで実用化が難しいみたい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:46:30 ID:27ejsAXn0
>>288
かなり気になる商品ですな

フロントはフッ素系で十分
サイドミラーはガラコ超撥水かsiv
サイド、リアは重要度が低いんでシリコン系で十分なんだが
サイドミラー周辺のサイドウィンドウだけは超撥水の性能が欲しい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:06:51 ID:dxDvH2a40
サイドとかリアは親水の方がいくない?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:14:45 ID:Q8MfdAne0
親水はサイドミラーのみだな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:33:22 ID:erMZwjEJ0
親水は濡れてくれないとダメぽ。
小雨や霧雨だと見づらいよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:45:19 ID:uAMSgWd+0
>>294
スプレーボトルに水を入れて、水が足りないときはスプレーで加水とかどうよ。
親水は撥水と違ってけっこう長い間水が留まるから一度保水しておけば
霧雨程度の水量でも親水状態を維持してくれるかもよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:55:01 ID:B0n/iVex0
俺達の目的は良好な視界を確保する事ではない
水がコロコロするのを楽しむことが目的なのだ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:56:18 ID:Fvj508fd0
蓮の葉摘んで来て遊べ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 16:47:32 ID:bPI/Ca+d0
フロントガラスのコーティング剥ぐのにどれくらい時間かけてますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:18:06 ID:Fvj508fd0
1年ぐらいかな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:40:32 ID:bPI/Ca+d0
!?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:26:23 ID:vh6JUvps0
TOTOが撤退したのが痛いなあ
親水シートをよく使ってたから
おかげで夜の雨の日に自分の家の門の角にぶつけちゃった(ToT)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:20:24 ID:GdSIyhCx0
>>300
人が立ってなくて良かったですね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 03:43:21 ID:GCJq+P2nO
ただ運転が下手なだけでは?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 15:38:01 ID:FHDCdeQB0
ぬりぬりガラコの容器を女のアソコに入れたことあるヤツいる?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 16:54:25 ID:VigKzTn30
>>303
いくら相手にされないからってw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 17:33:59 ID:NiZXFWSh0
>>300
なにがどう「おかげで」なんだかよく分からんな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:41:42 ID:ttgg7s070
>>303
俺のちょい長なら。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:47:18 ID:0MuCJrir0
雨天決行を全く見なくなったのだが...
皆さんの近所にはまだ売っている?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:14:42 ID:Gceivg090
>>307
ない。
完全に無くなった。
楽天では見かけるけどカー用品店もホームセンターも無い。
公式サイト見ると生産終了とは出てないけど、無くなったら困るな…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:18:44 ID:WdKArmd10
同じく、近所のABから消えた。
不具合でもあったんだろうか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:44:46 ID:qSwvBmGC0
ガラコが強すぎていい物を作っても売れないから撤退
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:20:36 ID:tOWk6aZ1O
ガラコ調子だなw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 07:06:35 ID:FibECxnp0
元祖レインXの話題は全然出ないな・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 07:25:20 ID:8QAWtpI70
アメットビー超耐久最強伝説
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 08:27:58 ID:yALYPyqLO
新車にフッ素系の撥水コーティングしてから五ヶ月近いけど、まだまだ効果あってすごいもんだ。
半年は持ちますってパッケージのうたい文句もあながち嘘じゃなかった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 12:21:27 ID:Qu229TA/0
昨日GT超耐久施工
そして今日雨!ドライブ行って来る!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 13:09:50 ID:aAixPh000
忘れた頃のスキッとる
やっぱりスキッとるが一番いいなぁ
夜のもやもや〜というのが皆無だからね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:34:49 ID:iXP/4GIL0
皆さん、全部のガラスにキイロビン掛けて、ガラコやらコーティングしてますか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:42:08 ID:Qu229TA/0
>>317
もちろんソーヨ

雨ドライブ楽しかったぜ!
319307:2009/11/17(火) 22:57:42 ID:vaV897nC0
>>308-309
thanks
全国的にそうなのかな
今の内にネットで買いだめしておくか

>>310
確かに、soft99のガラコが一番占有しているように感じる

>>318
羨ましい
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 23:06:56 ID:ZzTYROlZ0
ガラコdeクリーナーってかなり撥水性が回復するのね
今日の雨で実感した
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 23:35:35 ID:Ropixwjj0
>>320
汚れているなら、汚れを水で流してやるだけでも機能回復する。
ガラコdeクリーナーはシリコンが入っているからでは?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 23:46:31 ID:ZzTYROlZ0
水だけより吹っ飛び具合がかなり良かったのはシリコンのおかげか
今週末に再施工しようと思ってたが、まだいいやと思ってしまう
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:08:24 ID:dov6LQ6a0
なんだかんだいって柄子って撥水よく効くな
ワイパーほとんど使わないわ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:54:39 ID:3bqA1pULO
ガラコの上から超ガラコ塗っても定着しませんか?キイロビンなどで完全にガラコ落としてから超ガラコ塗るのが間違いないですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:14:33 ID:zHTjFjmF0
>>324
>キイロビンなどで完全にガラコ落としてから超ガラコ塗るのが間違いないですか?
絶対にそうするべき。
楽しようとして適当にやると絶対に間違いなく後悔する。
ついでに地獄にも落ちるから。

だから悪い事は言わん完璧にやっとけ、な?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:35:04 ID:3bqA1pULO
なるほど。ちなみにキイロビンの上手な施工の仕方とかありますかね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:17:02 ID:u+R62JDX0
適当にやるとシリコンのうろこが残ってたらまたキイロビンする羽目になるぞ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:48:15 ID:TmC9Mm6z0
>>326
あらかじめ窓を綺麗にしておく。
水をつけすぎない。
キイロビンを流した後、磨きの弱いところがないか親水状態を見る。
ボディーも水をかけて流す。
隙間に残ったキイロビンも綺麗に流す。
水を拭き上げる時は、綺麗なタオルか繊維の残らないタオルで拭く。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:46:15 ID:9Fy/z5H/0
完璧にキイロビンやるには
ポリッシャーみたいなの使った方がいいの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:54:25 ID:RtlM/j0i0
>>329
いいよ
キイロビン出してるメーカーがキイロビン用のポリッシャー出してる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:57:54 ID:9Fy/z5H/0
>>330
http://www.monotaro.com/g/00193065/?displayId=23&dspTargetPage=1
これっすか。
ほほー。意外と安いなあ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:44:15 ID:Q/Ib5acL0
Jetbe ガラス強力ポリッシャーの方だと思うよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:53:58 ID:9Fy/z5H/0
>>332
なるほど。
売り切れてるということは良いものなんでしょうね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:25:25 ID:AnJnuf9xO
皆さんちゃんと古いガラコ落としてからガラコ塗ってるんですね。真面目ですね。感心する。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:29:31 ID:7UZUMM5P0
>>333
悪いことは言わんからマキタBO5010にしとけ
コイツは潰しが効くし、ランダムポリッシャでは定番商品
カーコーナーで見かけるポリッシャなんてゴミってレベル

ガラス周辺はマスキングテープで保護してキイロビンが入り込まないように保護しろよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 07:25:32 ID:0kdISUMJ0
>>334
俺hあ年一やけどね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:18:44 ID:Yua19kKA0
>>298
>>336
自然に剥がれるの待ってんじゃねえよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:59:06 ID:1uq2zyuA0
>>337
フッ素ってことだろ。無知なのか文盲なのか
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:40:25 ID:1kv29gXa0
324からの流れで「ガラコの上から超ガラコ」っていうのを読めばシリコンだと安易に想像できるんだが・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:47:55 ID:1uq2zyuA0
>>298>>336はフッ素使いなんだろうが
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:07:06 ID:3nMu1t0t0
まあまあ、楽しくコーティングしようぜ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:48:15 ID:xYpDigfD0
ランダムポリッシャ買ってみました。
ガラスコート落とすのに使う薬剤はキイロビンとして…バフは付属のウレタンバフでおk?

それとも「ガラス研磨専用バフ127mm」
http://item.rakuten.co.jp/aquawing/f05/
とかを使った方がいいのかな?

意外と高いね、このバフ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:17:20 ID:iZKw1Aiw0
>>342
このバフは羊毛(フェルト)だ
コンパウンドが固まりやすいので、傷が付きやすい
俺なら使わん
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:21:11 ID:xYpDigfD0
>>343
サンクス!
じゃ、最初からついてきているスポンジバフ使えばいいのか。
なんか、養生テープとか一式用意したんだけれど、ガラス専用バフじゃないと
使えないのかと思って結局今日は手を付けられなかったよ。

明日は晴れるようなので、早速油膜取りやってみます!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:07:40 ID:Pw5WM0aO0
>>344
東北人?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:36:15 ID:xYpDigfD0
>>345
良くわかったね。

11月に中古で買った車なんだけれど、先日の雨中走行中、中途半端に
塗られていた(?)ガラスコートが剥げて、ものすごく見にくい状況になった。

これはやばい、命に関わると思い、油膜&コート剥がしをしようと思い立った
けれど、ガラス面積も広いし、気温も寒いんで、手作業でやるのは辛いかな、
と思いこのたび機械に頼ることにしたわけです。

意外な出費だったけれど、元とるくらいこれからはガラスに気を配ろうかとw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:44:22 ID:a0UQ9Lpy0
視界不良は本当に怖い。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:23:04 ID:3nMu1t0t0
>>346
下地処理はダルいけど、絶対あとでやって良かったと思うよ。
仕上がりと寿命が全然違う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:54:00 ID:tvtrbOv50
>>344
リンク先のヤツは耐久性も高いし、キレがいいんだがそこまでの性能は要らないからスポンジでOK
ウレタンバフは耐久性が低いから慣れるまでは消費が激しいかも
しれんがヘコたれるな
8割程度のパワーで使い、ガラス研磨じゃあんまり無いシチュエーションだが
ドアバイザー等の段差には決して触れさせないように!
あと、振動がキツイんで軍手の着用をオススメします
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:55:30 ID:tvtrbOv50
中古車購入って話だから、慣れたらボディも磨いてみるといいかもね
薄皮一枚カットするだけでソリッドホワイトなんて新車同様の輝きが復活します
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:17:44 ID:bz4nhEHI0
>>349
モーターを扱うのに、軍手は絶対ダメ
指一本ですむところを、大怪我になる
手袋をするなら皮手にしろ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:06:36 ID:pRHsPb9v0

気にしなくていいいよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:18:33 ID:rQaivdDx0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org383214.jpg
おまえら的にはこの状況許せる?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:52:16 ID:AZH7KVjE0
スーパーレインX「GT超耐久」で施工
油膜落とし->ボディ用粘土->油膜落とし->コーティング剤(2階塗布)
コーティング剤は一度全面に塗って乾燥後、再度塗布しながら即ウエスで拭き取り。

ガラスに落ちた水滴は衝撃で細かい水滴に分かれてフロントガラスに残る。
細かい水滴が集まって大きな水滴になるとコロコロ落ちていく、70km/hぐらいなら上って行く。
夜間だとワイパーを使わず水滴が残った状態でも前車のナンバーが読み取れるが
街灯や対向車のライトが当たると水滴が見えるようになって視界がぼやける。

施工としては完璧にできた感がある。粘土かけの効果が高いと感じた。
数年悩まされたワイパーのビビリも解消された。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:29:59 ID:7PVxC1IZ0
>>353
(ノ`□´)ノ⌒┻━┻
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:40:07 ID:MKJ+s7LQ0
>>353
この状況で運転は許せんが、この状況でワイパーをかけたときの
開放感は撥水コーティングしていたら味わえないw
357342:2009/11/22(日) 17:45:23 ID:pS9uQqPU0
>>349
レスサンクス!
おかげさまで今日、フロントガラス&リアガラスの油膜取りを施工
(というほど大げさじゃないけれどw)しました。

ボリッシャは変速ランダムサンダEWS-125R(400W)にスポンジバフ、
油膜取り薬液はキイロビン。
ガラス面を軽く水で濯いだあと、養生テープを貼り、ポリッシュ掛け。
重いのと振動が凄いので結構疲れたけれど、ガラス面は全面親水化しました。
ちょっと感動w

とりあえず、今日の所はこれで終わり、雨天走行時に様子を見ながら、ガラスコートの
選定に入る予定です。
こちらはまもなく雪の季節になるけれど、撥水ガラスコート塗っておけば、ガラスに氷結
した氷なんかも剥がしやすくなるかな。

>>351
一応作業用皮手しました。つか付けないと手がかじかんでw。
レスサンクス。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:28:02 ID:7uEV7KCd0
tes
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:34:00 ID:7uEV7KCd0
ガラコを全面にしてるんだが、ワイパーが拭いた瞬間は曇らない?
あれすごく気になる。日産のお手入れのページでは撥水だと必ずなるって書いてあるけど
ttp://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/CLEAR/index.html

だったらはじめから何もしない方がいいんではないかと思ってきた
油膜なら頻繁にキイロビンで落とせばいい話だし
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:19:03 ID:FegmF1xt0
>>359
マメにメンテが出来るならそれもアリだと思う。
ワイパービビらない、白くならない、高価なコーティングゴムを使う必要もないしね。
ただ、対向車が跳ね上げた水がバシャっとフロントガラスにかかった時の視界の回復は、
どう頑張っても撥水ガラスの相手にならない。
要は要求性能をドコに置くか、じゃないかと思う。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:27:20 ID:WCOrxA1C0
ワイパーの速度は多分コーティングなしのべちゃべちゃ状態を想定してるよな。ローでも速く感じるわ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:32:39 ID:7uEV7KCd0
>>360
求めているところが違うってことか。なるほど
でもワイパー時に曇るってことは、施工したことない人には分からないだろうから、商品の注意事項とかテンプレに入れといて欲しい
見やすさ改善のために買ってる人がほとんどなんだろうから、これじゃ本末転倒だからな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:34:29 ID:WCOrxA1C0
白く曇るという注意書きがない商品を見たことないんだが
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:49:09 ID:7uEV7KCd0
>>363
俺のガラコには書いてない。今本体しかないからパッケージに書いてあったかどうかは知らんが
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:17:58 ID:MKJ+s7LQ0
表面に残った水分による白曇りなら、フロントガラスを暖めれば
すぐ消えるようになるよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:29:13 ID:vxdAa1jB0
>>364
つ スキッとる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:41:28 ID:a59p3fDz0
窓全部撥水にしてるけど消毒用のアルコールで拭いてみたら綺麗に撥水が
維持できた。2度拭き必要だけど内窓にも効果あるかも
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:20:52 ID:YN0FIM4S0
>>351
知ったかぶり晒して恥ずかしいなオマエ

電動歯ブラシさえ馬鹿の一つ覚えで軍手してるのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:31:02 ID:Hl2QX1sp0
回転工具を扱う時は素手が基本ということだよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:37:14 ID:hFxpYEbG0
その基本が間違って解釈されてるから
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:54:59 ID:YN0FIM4S0
巻き込むか、巻き込まれないか
その判断が出来ない人間は馬鹿の一つ覚えってのも必要だったかもしれんな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:58:25 ID:9MTmevFk0
そのルールってな、工場とかのボール盤等の加工機械とか
搬送用のローラーコンベアの回転部分とかに適用されるものであって、
グラインダーとかのレベルで軍手しないとか、現実的に考えて
無理があるよ

彼女に使う回転器具は素手で扱ってるけど
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:00:17 ID:9MTmevFk0
指差し確認はしなくていいの?
ヘルメットと長袖の作業服と安全靴と防塵マスクとゴーグルは?
ISOもとらないと
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:18:10 ID:7mUvJlxi0
やっぱKYだよな。
昔から作業現場で広く使われてる用語なのに今更違う意味で使われても困る。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:22:22 ID:9MTmevFk0
ある意味、人間関係の危険予知ともいえなくもない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:28:12 ID:kCXVpdME0
そういう時はご安全にと言わないと
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:57:50 ID:uWLUOjax0
結局どのサンダーがおすすめなんだ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:26:48 ID:HD5Pv3KB0
工場勤務者多いなw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:41:39 ID:XLZCFHKA0
今日アメトビ施工したんだけど
朝はもう寒くて車庫の屋根に水滴が出てきて落ちて苦労した(ウチはオンボロ車庫で)
冬場は昼間しか出来ないなあ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:58:29 ID:9MTmevFk0
>>377
BOSH か 日立
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:36:46 ID:YN0FIM4S0
ボッシュは形状こそよく考えられているものの、耐久性はマキタや日立に敵わないらしい
少なくとも価格相応の作りでは無いとのこと

マキタ、日立は定番なんだろうけど小型ランダムの形状が片手持ちパームタイプなんだよね
パームはエアツールの小型さだからこそ便利であって、あの重量、あの重心
なら両手持ちじゃ無いと・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:51:58 ID:7mF9+aiE0
サンダーじゃなく、ポリッシャーの方が洗車(ボディ磨き)にも使えて便利
ただ、日立の持ってるけど形状が一応両手持ちなんだろうけど
やはり、取っ手が無い

リョービにはあった
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:52:24 ID:dQz6KhFP0
マキタはコードレス掃除機でお世話になってます
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:59:17 ID:YN0FIM4S0
>>382
ランダムはサンダー、ポリッシャ共用タイプしか無いんじゃ?
それともシングルの話?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 03:20:29 ID:yJ5Yh6ea0
牧田なら、日立の方がいい
耐久性なら日立、モーターは日立ですよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 05:13:39 ID:yJ5Yh6ea0
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:24:49 ID:doOb4K7lO
>>386
これ日立製?これなら俺も使ってみたいな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:08:44 ID:GYg9NwoOO
>>387
もう絶版だよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:31:50 ID:dOXuldm+0
>>385
先代は日立の評判が良かったね
でも、日立は新製品開発に力を入れていないからどれも微妙になってしまった

そもそも日立はオーバークオリティで名を売ってきたメーカー
コストダウンをし出してからの日立は・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:54:15 ID:2ALGfJuf0
日立なんて、HDDとマクセルのテープ以外は使ったことないな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:14:24 ID:cEwtIju+O
超ガラコを先週施工してまた今週に施工しようかと思ってるんですが
得に問題ないですかね?というか無意味ですかね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:43:40 ID:WN9lXCl+0
毎日すればいいのに
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:26:29 ID:dUXdM+Za0
撥水コーティングしたけど、ワイパー作動させると白くなる…。
どうしたもんか。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:18:00 ID:2xP+Ygad0
>>391
ビビリの原因にもなるし、拭きムラが原因でびびっているのならビビリの解消にもなる
シュアラスターのワックス拭き取りクロスみたいなネルで念入りに拭き取ると良いよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 08:12:45 ID:xNgQTeB3O
表面鏡のサイドミラーに超ガラコしても、変なシミとかにはなりませんか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 11:51:00 ID:gpoPtL3D0
>>393
エアコン作動。
風を窓に当たる設定。
温度設定高め。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 11:52:52 ID:gpoPtL3D0
>>386
スカトロ…
おしっこまでなら我慢できるが大便はあかん。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:13:46 ID:ivlCM8uo0
キイロビンだけ放置しておいても
ガラコとか塗るときにはまた
キイロビンしてからやったほうがいいのかな?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:51:05 ID:+WV4ehSt0
>>386
どっちで行けばいいのかな?撥水か親水か悩むところだ。いや、むしろ防水かもしれん。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 17:24:41 ID:BnlkxWV30
スキッとる施工したが、以前に下地つくりからきちんと施工したガラコが厚かった
剥がすだけで1h弱かかった・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:41:07 ID:BJVCYsUB0
>>400
お疲れ〜。
銘柄を代えた理由はなんかあるの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:08:40 ID:dx+aoewI0
俺は一通り試したいから、同じ銘柄は買ってないな・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:09:19 ID:jwA6flXV0
梅雨入り前にスキッとる施行してまだまだ撥水効果は変わらないんだけど
1つ欠点を発見
フロントデフロスターを長時間つけたままワイパーを使い続けると
いきなりビビりだしました
暖めると溶けてくる?
それ以来ワイパーかけながらデフロスターしないようにしてます
不満といえるのはそれだけですかね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:40:28 ID:fWpSgp1V0
>>403
溶けることはないと思うけど、ビビリはワイパーの倒れ角が低くなると起こるから、温度で摩擦係数でも変化したのかめ?
詳しくはここをみて
ttp://www.nwb.co.jp/monoshiri/standerd.html

つかフロントガラスの撥水加工なんてデメリットばかりで良いこと無いと思うんだけどな
ワイパーすると曇るし、ワイパーはびびるし、水玉が転がる!とか言ってもノーワイパー走行なんてできないだろ?実際
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:47:37 ID:dXpzvi260
雨の夜に高速を体験してない奴に何言っても無駄。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:53:28 ID:fWpSgp1V0
>>405
それ俺に言ってるのかな?まぁ普通に車乗ってれば体験してないはずがないわな
逆に言えば雨の夜の高速ぐらいしか効果を体験できないってことを自分で言ってるような
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:57:27 ID:QRcyCeUw0
高速じゃなくてもワイパーの速度が全然違ってくるよな。
非撥水じゃワイパー範囲外の視界が歪んで怖すぎる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:02:05 ID:fWpSgp1V0
>>407
まぁ自分が見やすい方を選ぶべきだよね
俺は撥水のメリットとデメリットを差し引きして、どう考えてもデメリットが多いと感じたから今はもうやめてしまったが
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:26:29 ID:oeZHL39rO
真夜中のsquall
back mirrorふいに覗けば
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:32:08 ID:H/oy0KvT0
まあ、好き好きだな。
自分はSuperRain-X時代からメリットがあると思うから使っている。

フロントガラスをこまめに拭く手間は掛かるけど、
未処理だともっと濡れ雑巾+油膜取り+乾拭き必須だし
水がない駐車場を借りている身分ではこの方が楽。

殆どの使用がシリコン系、テフロン系は弾かないから嫌い。
もちろんワイパーも兼用するがホムセンワイパーでビビらないし問題ない。
ビビルとか言っている人はどうしてビビルのかマジに理由が判らない。

耐久性が悪いのと霧雨以外は自分にとって欠点はない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:42:32 ID:fWpSgp1V0
>>410
びびりは撥水加工をすることにより、ガラスの摩擦係数が減って、倒れ角が低くなることで起きる
つまり原理的に絶対なるんだよ。程度の差はあれ
君が気づかないのは、対策ワイパーを使っててびびらないのか、実はびびってんだが鈍くて気づいていないのかどっちかだと思うよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:06:46 ID:H/oy0KvT0
>>411
確かに鈍感なのかも知れんw
貴殿がリンクさせたNWBのHPを見る限り納得出来る現象はある。
ワイパーゴム変えて3ヶ月くらいは拭き取りが良好だけど
半年くらいから拭き残しが出る。ガラスが撥水するから関係ないけど。

>倒れ角が低くなることで起きる
これは納得出来ないが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:14:11 ID:Vvf3fHm80
>>412
HP見たのに納得できないのか
黒板にチョークで書くとき、ワザとチョークを立てて(黒板とより直角に)書こうとするとガガガガッてなる現象と同じなんだけど
マジックペンでも同じ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:20:54 ID:Vvf3fHm80
さらにそのHPには
>ワイパーブレードは、水を拭き取ってしまうのではありません。
>ガラス面に付着した水滴を取りながらガラス表面に薄く均一な水の膜を作ることで、クリアな視界を確保するのです

ってことも書いてあるが、これは理解できるか?
撥水加工をするとこの均一な水の膜が一瞬で小さな球上になってしまい(付着濡れという)ワイパーで拭いた直後に曇ったように見える
これも撥水加工で絶対起きる現象なんだけど、こういうのは気にならないのか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:34:54 ID:p9ePZsOQ0
>>413
あぁ、もちろん納得出来ないw

>ガラスの摩擦係数が減って、倒れ角が低くなることで起きる
なんで倒れ角が「低く」なるとビビルのか?
NWBのHPではそんな事書いてないぞ。
立ちすぎ(倒れ角が高い)場合にはビビリ易いと書いてはあるがw

んで、曇ったようになる現象は今のところ影響が有るような状態では起きていないよ。
車内車外の温度差でガラス外側が結露する事はあるけど。

なんとなく、>413は外ガラスを拭いていなくて
チリがいっぱい残ってまま運転している人だとは思うが。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:50:31 ID:Vvf3fHm80
>>415
揚げ足取りしてるのか?「倒れ角」は「倒れてる角度」のことなんだから、倒れ角が高いってことは、より寝てるってこと。
日本語を間違えてるよ

さらに撥水加工で摩擦係数が下がるソース
http://www.nwb.co.jp/qa/qa9.htm

のQ5
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:57:37 ID:p9ePZsOQ0
顔が真っ赤でワロタw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:01:44 ID:Vvf3fHm80
>>415
さらに言えば

>んで、曇ったようになる現象は今のところ影響が有るような状態では起きていないよ。

このスレの過去レスを見れば、ワイパーの拭き取り後に曇る現象が起こるって困るってレスが何回もある
普通の人は気づくんだよ。あなたが鈍いだけだね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:14:47 ID:p9ePZsOQ0
そか? 例え自分が鈍くて気付かなくても雨中で事故起こしてないし
見難くも感じないからいんじゃね?
何が気に入らないか判らんけど、人それぞれ好き好きだべ。
あんたにガラスコート剤使えって強制していないし。
自分は実用上問題ないし楽って事だけ。

あと、もう一度自分が示した
http://www.nwb.co.jp/monoshiri/standerd.html
一番下の図、真ん中の角度表示(特に位置)を見てみたらどうかな
あんたの角度の定義って凄いね(はぁと♪

しかし、基地害って居るんだなw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:23:54 ID:Vvf3fHm80
>>419
その画像言うと思った
その画像が間違いだ。それだと0度の状態が寝きってる状態になる。これだと倒れ角の日本語的におかしい
立ち角にしないとおかしいだろ
つーかさんざん噛みついておいて結局言った反論が揚げ足取りと「雨中で事故起こしてないし」ってどうなんだ
もうちょっと撥水加工は無施工と比べてこう見やすいんだっていう根拠は無いのか…
第三者が読めば、どっちが正しいかどうか一目瞭然だと思うよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:25:37 ID:p9ePZsOQ0
>>420
クソワロタw

自分で出したソース否定してどうするの?w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:42:57 ID:Z5iemc2b0
曇るって表現が曖昧といえば曖昧かもね。
一瞬で消える人もいればもわーっとしか消えない人もいるのかも。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 02:00:26 ID:FznTziJL0
前にフッソ系を使っていた時は曇ったりとかは無かったなあ
ただ快適でやや長持ちしたイメージだけ残ってる。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 02:04:24 ID:bDtkR0wcO
角度の表現は大きい小さいであって、高い低いは間違いだと思う私は間違ってますか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 02:12:13 ID:p9ePZsOQ0
>>424
合ってます。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 03:15:26 ID:GUjDZHQOO
俺はずっとフッ素系の撥水加工してるが
ほとんど曇ったりびびったりしたことない。
文句言ってる奴は施工が下手なんじゃね?
もう撥水加工なしじゃ無理ww
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:04:36 ID:8Y6XZ8eP0
びびる車は新車でもびびる
びびらない車は何年たってもびびらない不思議
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:16:39 ID:Z5iemc2b0
きちんと前処理してからフッ素塗ったら、全っ然持ちが違った。
ずっと前からここ読んでて前処理の大切さは知ってたけど、完璧にやったことはなかった気がする。

最初が悪いと重ね塗りしても結局剥がれが早いような。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:19:50 ID:9DSkAfUlO
友達の車で高速を運転中に豪雨に見舞われ事故るかと思った…油膜除去してないガラスに剥がれかけたガラコ+ガラコウォッシャーで、ワイパー使うとガラスが真っ白になり前がほとんど見えない状態に…。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 15:15:46 ID:TtaFnAy80
>>429
>>6にガラコウォッシャーで真っ白になる現象が書いてあるけど、それじゃない?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:42:38 ID:AuPgmtQT0
基本ガラコ塗った窓にワイパーは白くなるでしょ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:49:13 ID:PwGGKqRr0
超ガラコ1299円を500円クーポン券使って799円で買った。
これから施工するけど上にある様な下地作りはホムセンにある
スプレー式泡状のガラスクリーナー185円でも大丈夫?

今までは黄色い安売りレインXばかり使ってたですww
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:30:57 ID:7EmPGOHy0
下地作りっていうのは、塗装とかの前に、その下地の状態を整えたり
下地材を塗ったりをいうのであって、
ガラスの油膜や撥水加工を取り除くことは下地作りとは言わない
元のガラスに戻っただけで、何かを
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:22:57 ID:HBkEdFSr0
化粧する下地にセメントを塗る
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:43:48 ID:6I/P1q3l0
>>432
そのガラスクリーナーだとオレの体力ではムリだと思う
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:58:33 ID:PwGGKqRr0
と、取れないんだね油膜が・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:35:23 ID:hPpwRqq10
>>432
下地作りってのはセリウムで全く撥水しなくなるまで磨くこと

とは言え、キイロビンの手磨きじゃ丸一日磨き続けなきゃならんぞ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:50:30 ID:R7sS/QF40
やっぱ安くてもサンダ買わないとだめか
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:14:12 ID:PwGGKqRr0
>全く撥水しなくなるまで磨くこと

ガラス自体が本来持ってる撥水も磨き取る訳なんですかね?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:18:26 ID:f4VMQKxY0
>>439
そうだよ。それはもうガラス自体がなくなるまでくらいの勢いでね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:18:53 ID:7EmPGOHy0
>>439
光が反射しないくらいに
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:20:43 ID:hPpwRqq10
>>439
ガラスは本来親水

だから、コーティング後は濡れたタオルで拭いて、撥水の度合いを見れば
コーティングをミスった所が良く分かる
キレイに塗ったつもりでも、かなり塗りむらがあったりするよん
ネルで拭き取り乾かして、ミスった所だけやり直せばいい
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:29:27 ID:PwGGKqRr0
皆のパワーと努力が良くわかった・・・イイ夜だ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:56:07 ID:CnDqHvwA0
あえて185円のガラスクリーナーで体力の限界にチャレンジするという選択肢もあるよね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:29:20 ID:UiKZPCKm0
また無茶なフリをw
体力と言うか何缶使っても取れないぞ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:45:27 ID:HBkEdFSr0
>>442
そのタオルに何か余分な物が付いていた可能性は?
例えば洗濯したときの柔軟材など
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:14:27 ID:C/hdSBt0O
超ガラコはある。でも油膜取りが無い。
台所に粉の研磨剤があるんだけど、油膜取りのかわりになるかな?。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:24:37 ID:RE+CJ1wZ0
多分、命取りになると思う
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:29:54 ID:TvCglJyT0
つーか、さっさと施工しれw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:31:26 ID:pCC9R4bC0
>>447
今からやるのか?
ダイソーにガラスピカピカ(中身はキイロビン?)ってのあるから
明日それ買ってきてやれば〜
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:43:03 ID:hPpwRqq10
>>446
そんなん気にしてたらガラコのヘッドを使い捨てにしなきゃならん
全くもって問題なし

>>447
ならんならん
研磨するには固すぎるからセリウムを化学反応でくっつけて、より柔らかい
物質に変えてから研磨で引き離すんですよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:58:35 ID:PwGGKqRr0
セリウムうぴーして
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 07:28:50 ID:FhsXo9+G0
歯磨き粉使っとけ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 08:35:46 ID:w8wHZbJ5O
>>450
ダイソーのは金剛水でキイロビンのは酸化セリウムじゃないっけ?
ダイソーのは性能高いけど中身が少なすぎる…付属の硬いスポンジもイイけど小さすぎる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 09:42:16 ID:q0C7KUxEO
台所用の研磨剤はやっぱダメか…。
素直にキイロビン買って帰るかな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:16:45 ID:rvRWTJCY0
カネヨンでガラスのコップを擦り洗いしてから考えても遅くない
キズの付き具合を確認してみろ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 17:48:01 ID:/d7FLigC0
車のフロントウィンドウは、ほとんどが軟質合わせガラスだから
食器とは違うと思う...
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:32:41 ID:mVWD+utT0
キイロビンよりコンパウンドZの方がいいだろ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:25:37 ID:U5FD20p20
キイロビンを経験してからだじゃないとダメ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 05:38:44 ID:BcL6qrVA0
キイロビン使うとボンネットの中が白く汚れるからイヤ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:36:11 ID:aiLoa+s1O
>>460
あるあr…あるあるwwwあれは嫌だな。エンジンルームを洗うのはなんだしなんとかならんもんかなー
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 15:11:20 ID:0Ukuy8DP0
>>430
確かにガラコウォッシャー最悪だね、あれ。
最近レインXのウォッシャーが売ってるとこ減って、たまたまガラコにしたんだけど
ワイパー届かない所白くなって汚いし、ワイパーゴムが急にダメになって拭き取り
しなくなった。半分残ってるけど捨ててレインXに戻そう・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 16:56:16 ID:rLxqN6H10
>>462
水で薄めて使うといいって過去スレにあった気がする
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 18:58:03 ID:+kUiR0R90
>>463
うん、正解。
あと薄めたヤツをガラスクリーナー代わりに使うと
汚れがよく落ちる(界面活性成分配合)
拭きムラやすじが出ない(アルコール成分配合)
撥水効果が長持ちする(撥水剤成分配合)
と、良い事尽くめです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 19:37:44 ID:aiLoa+s1O
皆さんサイドミラーの処理なにしてます?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 20:09:59 ID:8OVxIw6Z0
ガラコ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 20:28:38 ID:rXyJM38Q0
>>463-464
なんか元は超濃縮液みたいじゃないかw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 20:41:39 ID:tBXH1GOi0
>>467
そうだよ
凍結の心配ないなら3倍程度に薄めていいみたいなこと書いてあったと思う
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:17:29 ID:hwqezKTo0
G3ってこのスレ的にはどうなのよn
1480円だったから買ってみたんだけど
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:16:01 ID:CQh5CqJc0
施工楽だし良いよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 09:59:06 ID:n1ggbAgi0
楽だけどすぐ落ちる。
472462:2009/12/02(水) 10:38:57 ID:MFRnp4yC0
>>463-464
レインXでも2倍希釈してたから同じように希釈したんだけどなぁ・・・
清水入れてタンクも管も洗浄したしガラスも洗ったのに真っ白け。
ワイパーゴム買っちゃったけど、交換前にもう一回3倍希釈で試してみるよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:30:10 ID:ni90bQoU0
G 3 ミ ニ は 量 が 圧 倒 的 に 足 り な い

フロントガラス2枚分って書いてあるが1枚分しかないだろこれ
結局残り1/3ほどのGTを上塗りしたら全面施工できてしまったとはこれ如何に
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 15:50:08 ID:6NyWR3oX0
「お試し用」に少ないとか
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:44:24 ID:BYL4Xi0B0
デパ地下の試食でツマみ食いして「満腹にならねー」って騒いでるよーなモンか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:20:12 ID:CQh5CqJc0
今年の6月に施工したけど
撥水状態変わらないよ
青空駐車環境だけど
>G3
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:08:16 ID:W0OkaDm60
ガラコそのものの施工より、その前の下地処理が最大の難関だよな
ワロンの俺は最初「よーしパパ今日は全面施工しちゃうぞー」とか思っても、
荷室サイドガラスを磨く頃には泣きそうになっている
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:28:42 ID:RlLpL2i30
d 週末試してみるよ>G3
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:03:51 ID:22/FtApEO
>>477
ありすぎて困るw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 05:30:55 ID:VEz/2aJTO
新しくなったシトロエンC3なんかは施工しずらそうだなぁ

でも雨粒が後ろに流れるのは爽快だろうな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:35:22 ID:Z+429Omr0
ガラコウォッシャーは薄めると薄めた分だけなかなか減らないからタチ悪いって話が過去スレで見かけた気がする

使わず捨てちまうのが最良なんだが、なかなかできんことだよな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:41:56 ID:CexOeyva0
>>481
薄めてスプレーに詰め替えてフロント以外のメンテ用にしてる。
親はフロントにも使ってるけど、確かに減らないなw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:52:37 ID:/NmBQdoa0
TOTOのハイドロテクト、キャップが外れて
ほとんど蒸発?してた。
一回しか使ってなかったのに…
皆さんもお気をつけください。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 17:53:01 ID:54amNEFN0
近くのホムセンに行ったら、雨天ケコンの陳列棚が無くなってた・・・
父さんしたの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 07:50:54 ID:IXfaVHB/O
>>484
棚卸しとかじゃないのか。
まーしらんがw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:52:40 ID:Y1xZoOrC0
>>484
雨天決行が置いてないというのは、何度かこのスレでも出ている。
自分の周囲の店では、1年位前から姿を消したよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:26:10 ID:hv4E0xQD0
オイラ432です。
キイロビンとワックス用スポンジも買って磨きましたです
オイラが思ってる以上にきれいに仕上がった、ガラコ塗るときキュッキュッと
心地よい音がするねw・・・色々アドバイスありがとうですww
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 02:46:28 ID:ffxFcHeXO
ガラスマジックリンでガラスを磨くと超ガラコとかのフッ素コーティングははがれてちゃいますか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 03:18:04 ID:RTtWJX8I0
>>488
全然大丈夫。むしろ汚れの層が綺麗に落ちるのか、撥水力が復活する。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:52:48 ID:B/E7BnIPO
サイドミラー用ガラコなんだけどあれって一回洗車したら効果消えるもの?
なんかスポンジでワシャワシャ洗ったら水滴が着いて残るようになったんだけど。
施工直後は水をかけても一切水滴がミラーに残らなくて良いと思ったが
これじゃ超ガラコ塗ったほうが良いような気がしてきたw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:13:19 ID:O/Y7g6g80
ゼロのことなら触っただけでも落ちると思うよ
一回洗車くらいで全部消えるわけじゃないと思うけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:48:50 ID:0J9eaC4u0
この時季は露が付いてミラー毎朝拭かないとならんからなあ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:57:32 ID:9mA8s6bN0
siv使ってるけどミラーに露が付いたことは無いな
地域によって違うかもしれんけど
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:16:59 ID:0wTkmdHU0
sivは白くなる

その白さは昼間や普段は気にならないが
一度ライトなどで照射されると、全くミラーが使い物にならなくなる
小さい水滴がびっしりの状態と一緒
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:32:17 ID:O/Y7g6g80
冬場も考えて親水シートがよかったんだよなあ
1年のうち10ヶ月くらいは 残念だなあ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:05:09 ID:9mA8s6bN0
>>494
幻惑防止でこりゃいいわって思ってたの俺だけ?
夜間なんてライトの位置しか見ないから、十分役目を果たしてるし
デメリットを感じたこと無いな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:50:47 ID:RSsHaeBsO
超ガラコって発売当時からフッ素系だったっけ?
激速ガラコってゆうのもあるけど使ってる人がいたら感想聞かせて
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:41:26 ID:w5zkY3Nc0
アメットビ
2倍耐久〜8倍耐久まで?あるようだけど
そんなに餅に差がある?
飛び方はどうだろう
検証したかたいらっしゃいますか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:25:24 ID:QNke03Fc0
びびりでワイパーを買える前にワイパーブレードの捻れや湾曲を調整してみれ。
ワイパーが降りるときだけびびるのであれば、だいたいこの調整で収まる。


唐突に何の脈略もなくスマソ
規制に巻き込まれて話に乗れなかったorz
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:44:40 ID:qmEhbzGm0
>>498
超耐久しか使ったことないけど、看板に偽りはなかったよ。
前処理をしっかりやれば驚くほど持つ。弾きに期待はするな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:24:04 ID:4NUSZsuh0
このスレでいいのか分りませんが
新車購入で結構な価格のボディーコート薦められてます。評判はどんなもんでしょう。
ガラス系?で水はじきはない5年保証というトヨタのディーラーなんですが。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:47:59 ID:V4idupn20
>>501
ここはウィンドガラスに対するコーティングスレなので…
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255695128/
で聞くのがよいかと。

個人的にはボディコート施工はディーラーよりも専門の磨き屋さんに
頼んだほうがよいと思う。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:39:06 ID:czJjiNn90
ボディコーティングでどうしてここにたどり着いたのかが気になるな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:15:45 ID:0tVVyqeQ0
>>500
レポートサンキュー
試してみるよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:19:46 ID:mmEt8iLMO
超ガラコ使ってるけどおすすめのウォッシャー液ある
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:15:24 ID:0tVVyqeQ0
>>505

これからの季節は冬用のヲシャ液
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:01:23 ID:mmEt8iLMO
>>506
水って夏場腐らないの?
ウォッシャー液入れ換えるときウォッシャー液はどうやって抜いての?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:17:40 ID:DxMx/JeG0
>>507
ワイパー立ててウォッシャー使いまくればいいんじゃない?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:11:21 ID:0S7neWrm0
このスレ住人は、ウォッシャー液なんて使わないと思ってた。
ちなみに俺は新車購入して3年目だが、一度も使ったことがない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:37:39 ID:mmEt8iLMO
>>508
ウォッシャー液出すとワイパー動くけど壊れないの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:39:37 ID:DxMx/JeG0
>>510
お前はワイパーを動かすと壊れる車に乗っているのか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:48:51 ID:qGQku8LZ0
>>511
最近の車でワイパー立てたまま動かせる車って少なくね?
フラッシュサーフェース化とかで
大抵ボンネットに当たり傷付いて倒れると思うが・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:57:00 ID:DxMx/JeG0
13年前の車乗っててすいません
今の車ってそんな構造だったのか…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:57:14 ID:5BiSv8ys0
ワイパー立てて動かすと阿波踊りみたいで楽しい
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:08:26 ID:owE9jTk10
>>513
いや、謝らなくとも・・・自分もそれ実行して傷付けた口だから orz

>>507
百均でも手動石油ポンプ飼ってきて抜くのがいんじゃね。
自分はそうやってるけど、ホース入れて数って言う手もある(危険が伴うw)
タンクに無くなったら水を半分くらい入れてラインに残った液を
ウォッシャー使って吐き出させる。これで問題無いと思う。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:11:35 ID:nV1aSpkw0
界面活性剤なしで不凍・防腐なウォッシャー液があればいいのに
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:48:53 ID:+alB+nOq0
ミラコが白くなるわすぐ剥がれるわで困っちゃうよ
指先当てても針当てても表面鏡かどうか分からないんだけどガラコやったらまずいかね?
車種はフリードです
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:23:55 ID:wvGD4BsbO
>>517
ガラコはいいんじゃないの?キイロビンがどうかってことじゃないのかい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:21:10 ID:d0/XGrHkO
>>515
サンキュー
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:51:39 ID:Qed80KxmO
ここではスッキリくんってコーティング剤は話題に上がってたかな?

あれをGSでバイトしてた高校の時を思い出した。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:49:14 ID:NToFrF+o0
キイロビンの効果は実感出来たしあんなにガラスが透き通るとは思わなかった。
ところでキイロビンでガラスの洗浄を繰り返して何度もやってる内に起こり
得る問題点(ガラスの範囲限定)はありますか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:50:54 ID:NJnqGTYh0
>>521
めんどくさくなってくる
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:00:39 ID:NToFrF+o0
ガラスの範囲限定な。

今日10年物のガラスと半年物のガラスの汚れをスッキリ取ったさww
キュッwキュと快音を近所中に響かせて。超ガラコも塗りこんだしねw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:16:04 ID:FCwCvXdz0
>>507
せいぜいボルト一本で止まってる程度
簡単に引っこ抜けますぜ
それが嫌ならチューブ突っ込んで端を折って引き出す
あとはサイホンの原理で自動的に排出されますぜ!

ガソリン対応のピンクのチューブがホームセンターに売ってるから車に積んでおくとガス欠の時に便利
セルフでジャリ缶にガソリンを入れれなくなったけど、オイラはこの方法で移してる
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:13:20 ID:+x4VgnPs0
とうとうワイパースレも落ちたか。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 11:40:35 ID:yEvFeMKhO
コーティングしてないガラスにグラファイトのゴム使っても大丈夫?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:00:45 ID:ay/sXaFJ0
むしろコーティングしていないガラスとの相性が抜群
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:54:21 ID:xYGOyBk00
下地作りでコンパウンドZを使う場合は思いっきりゴシゴシするのが良いですか?

一度コンパウンドZでそれなりに擦って超ガラコを塗ってみて
当方フロントガラスの角度がほぼ垂直なので流れやすいと聞いてたのですが
交差点曲がる様な時には何カ所かで水滴が流れるくらいです・・・
撥水してるっぽい水滴は出来ても80km出しても全然流れず失敗してると思うのでもう一度挑むのですが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:56:19 ID:oo43WTGE0
>>528
窓全面が水滴にならなくなるまでやれ
そうしないと意味無い、というか逆効果
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:58:36 ID:xYGOyBk00
>>529
ありがとうございます。ゴシゴシ何度もやってみます。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:22:30 ID:yEvFeMKhO
超ガラコ使ってるけどこの季節朝ガラスが凍ってたら何で溶かしてる?スプレー使っても大丈夫なの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:31:44 ID:Qg5NzJm+O
TOTOの親水の使ってみたけど、あれって糞だね。

全く親水してない。

ちゃんと油膜は取ったんだけどね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:03:46 ID:zMmhsk7eO
>>532 
日によく当たる場所じゃないと無理みたいだね。 
前にミラーにやったけど親水しなかった。南向き駐車。 
でもサンルーフはバッチリ親水。綺麗な幕ができてる。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:03:53 ID:ay/sXaFJ0
>>528
手でやるとするならば半日仕事になる
水をかけて一切弾かなくなるまでコンパウンドをかける必要がある
また、超ガラコの拭き取りは余り時間をおかない方がいい
すぐに拭き取るぐらいでいいし、ワックス拭き取り用ネルなど、目の細かいウェスで拭き取るのも効果的
そして、フロントウィンドウは寝ているほうが水滴が流れやすい
上に飛んでいく訳だからね

>>532
一面が完全に水で濡れないと効果は無いよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:11:21 ID:msT/sE0Z0
新車だと点検の度にディーラーでウオッシャー液追加される…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:28:34 ID:4emQ46nA0
>>535
点検を頼む時に断っておけば?
俺は洗車、オイル3点交換、ウォッシャー液補充を断ってる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:44:04 ID:VnPZX3ho0
>>531
お湯
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 00:28:19 ID:N0CTSgcV0
>>531
超ガラコに限らずフッ素系なら、一般的な解氷スプレーで
主成分がIPA等のアルコール類のものの使用は問題ないと思う
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 08:04:37 ID:05TRFqBQO
>>537-538
サンキュー
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 12:21:29 ID:2oVIf/9c0
>>8の8での雨が降らない様にってのは夜間の霜も雨同様よくないのですか?
それとも霜くらいなら問題ない?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:46:56 ID:EYAqsMJj0
>>540
フッ素系は定着するまで時間がちょっと必要
夜露もできれば当たらない方がいいよ
今の時期は厳しいから、落ちたらまた塗ればという気持ちで

撥水系のウォッシャ液
昔、入れてヒドイ目にあったんだけど希釈して使えばいいのかね
どこかでそんな感じの書き込み見たんだけどつ買っている人どう?
近所にはクリンビューの緑ボトルとガラコのオレンジボトル
アメットビーのピンクボトルが売ってるがどれが良いのだろう
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:28:57 ID:bExK9tIR0
>>541
どうしてもウォッシャー使いたいならアメットビー
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:06:47 ID:q46y3VNx0
>>539
なんだお前その態度は!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:09:06 ID:GNzmqqr60
お礼は三行以上
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:17:59 ID:EYAqsMJj0
>>542
おー、ありがと
で、希釈するんだろうか
3倍くらいに薄めりゃいいのかな?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 15:00:56 ID:UJF6ZChLO
ガラコのワイパーゴムでグラファイト超視界って使ってる人いる?超視界とNWBどっち買うかまよってるんだけど
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:09:44 ID:wz6pUZJG0
超視界で人柱報告がこのスレ的には良いんでは?
超ガラコ使ってるなら尚更
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:50:42 ID:K73VrNwH0
ワイパーといえばPIAAのメッキのやつは超絶地雷
異論は絶対認めない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:00:38 ID:VBoJmRbU0
Fガラスキレイしにたら撥水復活
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:30:35 ID:5g6pdPzw0
>>549
当たり前だけど、汚れ、ホコリが付いていれば全然撥水しないんだよね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:33:10 ID:/NCWt3Tp0
ウインドウォッシャーについて質問
ガラコはお勧め出来ない、普通のウォッシャーで十分って書いてあるんだけど
普通のウォッシャーって親水タイプって書いてある奴?
今日ホムセンで見てきたんだけどどんな物が普通のタイプか良く分からなかった・・・
シリコーンが入ってない物が普通の液?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:37:01 ID:SLbu/VPL0
>>551
本当に普通の奴
油膜取りとか書いてるのね
撥水は奨めない、どうしても撥水タイプを使いたければ中性の奴を
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 20:43:01 ID:cvPlggOQ0
>>551
高級品はアルコール分40%程度
ディーラーなどもコレ
安物は20%

アルコール度数が高くても安いのはあるし、度数が低くてもボッタクリのもある

オイラはガラスクルーを超絶水で薄めているが乾きは悪いからオススメしない
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:34:47 ID:4z4HApWOO
>>553
アルコール入ったウォッシャー液ってボディに付着したままだと何か悪いような気がするけど大丈夫なの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:48:38 ID:AB+S0PDMO
>>554
基本的に小雨や雨が降ってる時に使います。


俺はねw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:54:41 ID:/NCWt3Tp0
>>552ありがとう
油膜取りって書いてあって、撥水タイプじゃないのを探してみる
>>554
ウォッシャー液ってボディに悪そうだから、俺も雨の日にしか使ってない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 00:05:39 ID:uezwUteo0
雨の日にうぉッシャー液使うのって意味あるの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 00:52:40 ID:a6gNEE7a0
俺の場合、雨の日乗って直ぐだとガラスが埃でべたついたりしてる時があるから
最初数回ウォッシャーを使うと綺麗になるって感じかな

それ以外ではあんまり使わないな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 00:57:48 ID:Z8+saGC/0
中途半端な雨で泥はねあったら
使ってるけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 01:36:22 ID:4EPOYV0w0
ガラスに付いた融雪剤はウォッシャー使わないと無理
by雪国の人
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 02:10:42 ID:d2L5v1nV0
>>560
それで真っ白になって見えなくなってウォッシャー液が凍ってて大変な目にあった
懲りてガラコウォッシャーを原液のまま入れたらボディに垂れた所にゴミが
ついて真っ黒になった。

今は2倍〜3倍程度に薄めて使ってるけど、まだ半分くらい残ってるかな
無くなったら次はどうしようか思案中

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 08:52:50 ID:Z+PuYUnhO
>>556
成分表を見て中性のやつがいいよゴムやボディーにも痛めづらいからね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 11:27:12 ID:7ETaTIKN0
ウォッシャー液って薄めると凍るんだよな
低アルコール濃度のやつは特に
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 17:25:24 ID:Z+PuYUnhO
>>563
指示どおり薄めても凍るの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 18:41:14 ID:GmRTYUt30
リアカメラのレンズに水滴がつかないようにするのには何がいいのかな。
レンズの視界を曇らせたりしないような。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:59:26 ID:7ETaTIKN0
>>564
原液で-6度、2倍で-2度とか書かれてるでしょ?
高価な寒冷地対応版だと原液で-50度、5倍希釈で-5度とか書かれている
LLCと一緒で薄めれば薄めるほど凍りやすくなる

基本的には原液で使用するモノです
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:16:37 ID:g20k48X30
揚げ足取りじゃなくて一応の補足なんだけど、一般的なLLCは濃くしすぎると逆に凍りやすくなるよ。
60%くらいが一番凍りにくい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:22:56 ID:svu7Rp2I0
サーキット走るなら真水がいいんだっけ?突き詰めると。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 02:05:12 ID:0n1Uhjl3O
>>568
突き詰めればガラス無しじゃね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 07:25:31 ID:pZwk81sl0
>>568
クーラントが漏れたら滑るって理由もあるらしい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:26:16 ID:S/iLPXpu0
大昔に水銀を冷媒に使ってたエンジンが有ったらしいね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:37:49 ID:TWXngqLg0
>>567
え?マジ?

ソース何処?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:25:14 ID:0CydxbdG0
>>572
ソースは無い、醤油はあるが
昔からしょーゆーことになってんの!
酔うとオヤジギャグ全開なんだ、許せ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:31:18 ID:6sZrzZIS0
LLC60%はよく聞く気がする
100%にするとオーバーヒートどうとか凍りやすくなるとか言われてるよね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:44:43 ID:JmA/ncOP0
TOTOのウォータースポット・クリーナーとコンパウンドZをブレンドして
JetBeのガラスポリッシャで磨いたらガラスが傷だらけになってしまった・・・
市販品ではキイロビン以外は手磨き用ってことなのか?
酸化セリウムの粉末を買ってきてガラスポリッシャを使って
朝から夕方まで時間をかけて必死に磨いて多少だが傷が治まった。
完全に傷を消すのにあと何日かかるのだろう?

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:38:03 ID:sdgzh2DM0
>>575
いいぞ その調子だ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:08:19 ID:QK7yNTKa0
玄人は2ヶ月毎にガラスを張り替えるっていうからなぁ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:09:48 ID:BvswJRIUO
超ガラコ施工したガラスにモリワイパーのマジックみたいに塗るやつ?それをワイパーに塗っても問題ないかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:13:07 ID:AUlLYIMBO
>>578
遠い昔、出始めの頃使った事ある。確かにビビりは無くなったけど、
筋状の拭きムラになってしまって使ったの一度きり…今の製品はどうなんだろ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:30:38 ID:HkxqhiSU0
>>578
>>579
クリーンXGのメーカーのワイパーコート剤を使ったことがあるけど、
これはムラ無く塗れるし、ビビリ防止効果も優秀だったよ。
http://springwood.ocnk.net/product/46

つうかクリーンXG IIってのが出てるようだけど、どこで売ってんだろ?
http://www.royal-kagaku.co.jp/seihin_02.html
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:32:04 ID:oHQl3B8bO
NWBのワイパーゴムに変えたらちょっと遊びがあって動くけど大丈夫かな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:02:49 ID:OTPPT+Hb0
若干の遊びがないと逆にダメ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:26:58 ID:lD85HVjPO

はじめまして
ウロコの付着を防止する目的で、サイドミラー(表面鏡)に超ガラコを塗ろうかと思ったのですが、試されてる方いますか?
万が一シミになるとかありますか?

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:00:05 ID:lDsLNjBaO
そういえば、この間アストロに行ったら、アストロブランドの油膜取り売ってたね。
40gで500円位で、説明書によれば酸化セリウム(だったかな?)が、主成分みたい。
手には取ってみたけど、買うの忘れたw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 06:43:56 ID:L797SFXZO
>>581
スムーズに動く範囲でブレードをペンチでつまんで狭くしてみたり、
大きめの(−)ドライバーで広げてみてはいかがでしょう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:38:11 ID:GlTTDNsdO
>>585
アドバイスどうも
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:37:59 ID:Vb/D8t420
>>583
俺は超ガラコじゃなくてシリコン系のレインXを塗ってるけどシミにはなってないよ。
ただ風がほとんど当たらないから水滴がついたままで案外見にくい気がする。
俺の場合サイドのガラスにもレインX塗っちゃってるから
低速の時とかはサイドガラスの水滴とミラーの水滴でダブルで見にくいw
まぁウロコ防止という目的は達成できると思いますがね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 01:20:32 ID:HhBHxG2k0
>>587
ありがとうございました。試してみます。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 04:53:55 ID:DRPtXUlB0
安レインX重ね塗りでコレまで長年ヤッテきました。
ここのスレでキイロビンを知って使ってみたら
オイラはその効果にすーかり感動したwww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 06:53:03 ID:CSKh2pSn0
でもここで推奨するほど、毎回黄色瓶使わなくても大丈夫だよな
毎回黄色瓶使うなんて正直行き過ぎ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 09:19:10 ID:uV3mXC2m0
愛が足りない!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:30:03 ID:uMlmak2l0
効果が短いシリコンならともかく、フッ素はキイロビンの有無で寿命がかなり変わるよ
親水状態になるまでしっかり磨いてから適切に施工すると1年数ヶ月持つが
重ね塗りすると半年ちょっとしか持たない

sivも差がでかくって、酸磨きをすると半年持つけど洗い流しただけだと持って3ヶ月
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:17:32 ID:nGMRPolLO
ミラーに水滴が付かないガラコのスプレーして約半年
ようやく効果がきれはじめて水滴が付くようになった(´ω`)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:22:47 ID:QOufSHj1O
>>593
俺は二週間(洗車したら)で水滴が付くようになった(-_-)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:45:59 ID:k54HQDcs0
>>592
> 効果が短いシリコンならともかく
そのシリコン系でさえ、完璧に磨き上げたうえでの施工と汚れを落としただけでの施工で
耐久力に雲泥の差がでるからな。
再施工しようとしたら、シリコンのくせにキイロビンで落ちないのなんのって^^;
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:25:30 ID:JzkYwkqtO
キイロビンみたいなやつでガラス磨くときガラスふちのゴムにマスキングテープ貼るの?
ゴムが白くなるって本人書いてあったけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 11:04:12 ID:U1DF0Mt9P
>>596
キイロビンに限らず他の研磨剤も完全な液体ではなく水に研磨微粒子を溶いただけ。
それがゴム製ウェザーストリップ表面の微細な穴等に入り込んだら除去できない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:02:28 ID:h3FFLgDH0
気にしない気にしない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:50:38 ID:p+LOEjrp0
ガラスコート施行だと
そこらのオートバックスとかで研磨までちゃんとやってくれてんのかな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:21:04 ID:HMJhH5yv0
ここ数日の寒波と大雪で、撥水剤の効果に驚いた。
今まで親水派だったのがアホみたいだ。
ガラスの霜や氷は簡単に取れるわ
デフロスタで軽くフロントガラスを暖めているだけで
再結氷なぞ皆無。
(親水だと融けきれなくて凍りついたこともしばしば)

ただワイパーを使う回数もやや多くなるので
シリコンよりもフッ素系がベターかもね
ちなみに俺はG3施工。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:11:59 ID:em7qDF3p0
セダンの前面を下地からガラコするまで初心者だとどれくらいかかりそうですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:14:54 ID:gsH60hbQO


ウロコ取りのおすすめはありますか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:55:43 ID:iNV6OhDf0
男なら包丁で取りやがれ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:54:05 ID:4IaYcjXU0
女の子かも知れないだろ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 01:19:18 ID:M8rixWPz0
だから「男なら」って書いてるじゃん。
馬鹿なの?(ry
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 06:41:39 ID:d7iPGg8zO
>>605
>>603の一般用法は男であることを前提にしているだろうに…
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 07:30:56 ID:+SY/or610
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 07:55:22 ID:Sz59D3V1O
>>602
ダイヤモンドパッド

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 14:25:32 ID:Bhlu0WSy0
シリコン系の重ね塗りはよく聞くけどフッ素系の重ね塗りってアリ?
やってる人います?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 14:48:21 ID:cVsM9PzW0
>>609
重ね塗りは定着しないのであまり意味がない。
定着していないフッ素が潤滑材となって多少滑りが良くなるかも知れないけど、
ムラになってワイパーのゴムに定着していないフッ素のカスが付着するだけ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:38:48 ID:UWrpOeNnO
>>610
超ガラコ使ってるけど塗るときは毎回前回のコーティングを落としてから塗ったほうがいいってこと?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:55:54 ID:Bhlu0WSy0
>>610
ありがとう。う〜んそうなのかあ。
フッ素だと剥がすの大変そうだから重ね塗りで対処しようと思ったんだけど…
今後もシリコンでいいや。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:21:46 ID:2f4uI4MwO
前に某メーカーのフッ素系ガラスコーティングについて聞いてみたら、キレイに洗って水分除去したら重ね塗りでいいって返事きたんだけどなぁ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:24:40 ID:EwAoZy1c0
短時間での重ね塗りは、>>610の言うようにほぼ無意味だけど
数ヶ月後のメンテナンスなら>>613の言うように洗浄乾燥後に
重ね塗りでOKなものがほとんどだと思うぞ(無論、余裕があるなら
コンパウンドしてからのほうが良いんだろうけど)
なんか話しがごっちゃになってない?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 02:21:22 ID:j/D+auaU0
>>614
でもいかにフッ素系といえども、水玉状態で乾燥を繰り返すと、
水玉の痕がこびりついて取れなくなっていくでしょ。軽いうちは
濡れ雑巾で拭うだけでその痕も消えるけど、重症化すると消え
たように見えて、濡れると浮き出たりする。
だから数ヵ月後のメンテナンスで重ね塗りしちゃうと、その水玉
の痕の上にコーティングすることになって具合悪そうなんだよね。
だから俺はリセット派だ。

もっともフロントガラスのワイパーのあたる部分は1年後でも水玉
なんてこびりついたりしないので、フロント視界重視の人は水玉痕
は考えなくてもよさ気だけどね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:11:37 ID:7YCnp2J80
保守
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 04:25:08 ID:3A3dxudg0
>>610
実際やってみ
定着してない状態ではないことは明らか

>ムラになって

拭き取りに問題あるんじゃねーの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 07:19:45 ID:n+3qA5+I0
俺もフッ素系愛用者
重ね塗りでムラになったことは無いな
超ガラコ、アメットビー使ったけど、どれも問題無かったが
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 09:27:21 ID:Ma68y4xG0
俺もGT超耐久で重ね塗りしてるが無問題
メーカーHPによると厳密に言うと「重ね塗り」にはなっていないそうだ
何回塗っても一定の層以上の厚さにならないらしい
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 09:51:24 ID:Q7I6m61x0
むらにはならないけど弾きや耐久性は落ちてる感じがするなぁ>フッ素重ね塗り
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:13:23 ID:GiTC/bgB0
>>617
結局シリコンが混入してる素人用フッ素系なら定着するかもね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:40:01 ID:Ak8s/4r20
フッ素をガラスに化学結合させる仕組みを考えれば重ね塗りはナンセンスだろ。
重ね塗りは定着というより表面で液体が乾燥しただけじゃねえのか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:46:34 ID:4SgL+hnlP
雨を弾くならどっちでもいいです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 15:57:08 ID:va6UAPRt0
フッ素の場合、弾きが弱くなってきた時に重ね塗りは有効。
皮膜が剥がれてガラス面が露出した部分とはちゃんと反応して定着する。

ただし。
きちんと前処理をしてから塗布した場合の状態には、耐久性の面において遠く及ばない。
重ね塗りすると当初の弾きは同じ程度だが、折り返し部分やワイパーの境界部分では
線剥がれがかなり早く現れてしまう。

俺も以前は「劣化部分を覆ってくれるんだから重ね塗りしたら100%状態に戻るだろ」って
思ってた。ところがコンパウンドで一からやり直してみてその耐久性の違いに驚いた。
重ね塗りだと3ヶ月程度で折り返し部分が気になってくるが、ゼロからの施工だと半年
経っても全く気にならない。それくらいの違いがあった。

とはいえ毎回やるのもめんどいので1回くらいは重ね塗りして1年程度持たせて、リセット
するのは年に一度くらいでいいかなと思ってる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:30:29 ID:IGMWLh8N0
洗車したばっかりなのに、鳥の糞がフロントガラスを直撃…orz
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 22:02:11 ID:TlFkP63d0
age
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 22:17:16 ID:rQGK29Od0
保守
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:10:11 ID:Sl8yZFEG0
俺は本職なんだけど
別にしのぎには不自由しないけど
暇潰しに
わざと煽られ易い軽に乗っている
そんで
煽られる⇒事務所に連れてく⇒自分のうんこは舐めれるよね?⇒最終的には俺のうんこ御馳走する!
やられたやつは大抵 人格破壊される。
これも社会貢献!
だって煽られたいやつっていないだろ?マゾじゃなきゃ
1人でも多く マナーがなっていないやつを制裁する!

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:28:34 ID:kOHV5Jv50

ハロワ休み?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 20:21:53 ID:d1cvyI5k0
いやね、書き込みが少ないと
たまにどっかのスレで大量にレスを貰っている別の書き込みを貼り付けるの
これは結構前の内容
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 20:27:34 ID:Yzh8huWL0
おつむ病院からの一時帰宅中?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 08:45:53 ID:Ba8TI4EG0
サイドの撥水が弱ってきた。
暖かくなったらまたシリコンレインXを施行しよう。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 13:05:36 ID:VH5VTLIx0
ひと月前ガラス8面の内3面だけキイロビンとフッ素・超ガラコで施行した。
残りの5面は安レインXのまま。汚れ易さや撥水とか拭き取り易さにかなり
差を感汁。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 13:08:55 ID:MEH8kWEv0
サイドはシリコンよりフッ素のほうがいいと思うけどな。
ワイパーですらないから効果が持続するし。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:55:10 ID:HDt3KRuQ0
ワイパーで擦らないからこそ、効果が持続し水弾きがいい「シリコン」なのでは???
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:04:25 ID:lLSUH2Qi0
なんか水弾き悪くなってきたけど寒い中塗り直すのも嫌だなあ・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:37:54 ID:uBg8Fq2f0
寒さのせいかスレが全然伸びないね・・・

そろそろコランダム磨きのナゾを実践しようにも寒さに負けて踏み切れずorz
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 00:16:31 ID:iI7D7ClBP
ガラス超撥水させてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8255000
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 14:24:18 ID:Wx42kNia0
これはwっw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 16:01:19 ID:BmgysJW7P
すごいなw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:35:13 ID:CAAZACVi0
ガラコの超超撥水ZEROを買ったんだが、
スプレーするだけなのだな。
しかも、絶対に拭いてはいけないとか・・・
施工に踏み切れないでいる
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 20:48:27 ID:2mz054dS0
なにこのたどたどしいにほんごw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 20:58:30 ID:2ZbkDZFu0
すごいな…数字がw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:44:09 ID:g+mxyKGW0
ガラコしてきた!
氷点下10℃で寒かったけどスッキリした。

吹雪いてたから定着したかわからんww
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:48:27 ID:SMiFAcWv0
定着するはずがないだろww
しかしその根性は立派
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 12:51:44 ID:UdHEoFiq0
仕上げにドライヤーで吹きつけるとかはダメかね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 16:44:28 ID:lZWWxijr0
何度以上ならいいんだい?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:50:58 ID:UfdllLnF0
>>638
答えがでたようですねw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 17:11:54 ID:np1FP0mk0
ウォッシャー液でいつも悩む…。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 20:34:53 ID:/QPe62yi0
>>649
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 20:58:50 ID:CVZSLOy30
>>649
カルピス
652オヤジ ◆1pwJnKOmdM :2010/01/24(日) 20:59:38 ID:5iLWQFpP0
>>650
藻やアメーバーが繁殖するからヤメレ
アルコールを混ぜるとよいぞ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:19:27 ID:c/lFIHpp0
このスレで「ウォッシャー液」といえば「ガラコウォッシャー」

これ常識!w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:39:16 ID:np1FP0mk0
界面活性剤の入っていない中性のウォッシャー液があればいいのに。。。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:39:21 ID:R9nPkqAo0
塗装いためないか?アルコールだと
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:53:09 ID:1GXkqsU10
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 01:52:50 ID:sqXbcuD80
ホームセンターとかで売ってる安いのだな
成分は…メタノール、陰イオン系界面活性剤、防錆剤か
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 06:22:41 ID:N2CwwcCr0
>>655
アルコールじゃラッカーもアクリルも侵せない
主に車の塗装に使われてるのは塗装界最強クラスのウレタン系だぞw
アルコールと比べれば鉄粉除去剤の方が余程強力
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 08:44:38 ID:q7W7+gDk0
ボディはともかく、ゴムが傷まない?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:02:09 ID:2c5EBJmn0
ゴムは消耗品
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:27:57 ID:7u/gLqIS0
雨天決行のポンプスプレーがあるんだが、これって既出?
ちなみにシリコン系
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:06:04 ID:zZmz8Q/70
>>658
ウレタン塗料は最強クラスとはとても言えないと思うが。普通の塗料だよ。
まあオマエみたいなアマチュアが使うラッカーの缶スプレーは論外だけどね。
つうか「ラッカーとアクリルも」っておかしくね?
ラッカー塗料とアクリル塗料と言いたいの?多分アクリルラッカー塗料だと思うんだが?
あと、アルコールでもウレタン塗料を侵すのは楽勝だよ。
消毒用とか燃料用のアルコールを多めにティッシュとかに浸してボディを強く拭いてみな。
ちゃんと表面が白ボケするから。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:11:38 ID:KK0Kwhy00
得意げに小馬鹿にしてるとこ悪いけど、
ウレタンが最強、じゃなくて、車の塗装にはウレタンの中でも一番いいものが使われている、と言ってるだけじゃないのかナー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 01:36:14 ID:LzkjgcrxP
消毒や燃料用アルコールをウォッシャー液に使う奴もいないだろうに。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:58:17 ID:Nae5AUdR0
>>658
ラッカーと対比してウレタンと豪語してるようだが?日本語読める?
別に新車の塗料でも特段高級なウレタン塗料でもないでしょ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 14:19:28 ID:U0n6qLi80
そんなムキにならなくても…。
667オヤジ ◆1pwJnKOmdM :2010/01/27(水) 17:19:36 ID:OZ3b5+190
>>655
どーでもいいけどageるなカス
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:29:41 ID:BstRSCiT0
>>667
アンカーもまともに打てないやつがカスいうなw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:55:50 ID:OZ3b5+190
>>668
怒りでパニくってたみたいだ。今は反省している
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:09:44 ID:8u+8VIxl0
ウォッシャー液ぐらいで気にしすぎだな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:35:00 ID:U8fr59/U0
そうそう、油膜が弱くなったらまた施工すればいいし
どうせ5年程度で買い換えるんだから塗装なんて気にしないでしょ、
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:52:36 ID:lIw5sekC0
5年程度で買い換えられるほど金がない・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 14:06:36 ID:jKBWuZe3O
スキッとるの代替品になりそうな商品教えてくれ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 14:48:23 ID:vLtn1hPeO
キイロビンでフロントガラスとサンルーフ磨いたら
翌日、右腕が筋肉痛になった…
現在3日経過したが今だに痛い
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 14:53:19 ID:th06CAHK0
いくら何でも運動不足すぎだろjk
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:17:34 ID:bQdQZu2dO
超ガラコ高くね?
近所のホムセンだと、バイツーが超ガラコの約半額でコスパ高いと思う。
雨鳶は撥水能力がイマイチ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:47:12 ID:0CdoFp4T0
シリコン系ガラコの塗り替え時の判断基準ってなに?
9月に塗ったんだけれど、未だにぎらつきもないし、それほど
撥水力が落ちている感じもしないので、塗り替え時がわからん^^;
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:56:59 ID:f58E9kcPO
半年前にフッ素系を施工したけどさすがに撥水が悪くなってきたし、再施工しようとシャンプーで洗いアルコールで脱脂した。
試しに水かけたら撥水が復活してる!普段の洗車は水洗いだけだから油膜が堆積してて、それが撥水の邪魔してただけみたい。
かなりの頻度でワイパー使用するけどフッ素系の耐久性はすばらしいね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:27:20 ID:PVhhR+Mt0
>>677
左右のワイパーが重複して拭く部分の撥水能力が落ちてきたら塗り時
他のガラスもついでに塗っとけ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:30:27 ID:WT4QFsCzO
近所のホムセンが定期的に2本組レインXの500円セールをしているので、それをガラコ角ヘッドの
空き容器に詰め替えて使っている。

ガラコ角ヘッドはかなり使い易かったのに廃盤になっちゃったんだよな・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:31:20 ID:HUa6HzFx0
保守あげ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:40:06 ID:mXM6Rwm20
超ガラコが1300円で売ってるのはお安いですか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:50:25 ID:egBuXk660
皆様三角窓どうしてます?
狭くて塗りづらいから放置してたらあの狭さでも水が張り付いて波打つんで困ってる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:04:29 ID:WT4QFsCzO
>>683
容器から塗布面のフェルトを外して塗るか、液剤をティッシュペーパーに含ませて塗ればいいのでは?

俺の車は三角窓が無いから的外れかもしれないけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:10:45 ID:WEU6dlLk0
>>673
スキっとるなくなっちゃったの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:07:04 ID:0CdoFp4T0
>>679
あぁ、あの部分か。
今度綺麗に窓洗った後に状態を見てみる。thx
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:43:16 ID:ZYnuSD+F0
>>685
売ってるだろ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 05:04:25 ID:r+PEutJwO
超ガラコ買って施工したんだけど、洗車機で車洗ったら意味ないですかね?
洗車機を利用するなら撥水コートは諦めたほうがいいですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 06:26:48 ID:wP+Uua/P0
>>688
ttp://response.jp/feature/sp/ametvi3/
PCでこれ読め
ワイパー百往復程度で効果が無くなるとでも?
ってか汚れてたら撥水悪くなるし
「〜かね?」で質問する奴ってアホが多い希ガス・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 07:45:58 ID:H88H4qA20
>>682
一昨日ドンキホーテで999円だったよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 07:54:17 ID:buuW97D+0
フッ素系は1000円切れば安い
1300円ならホームセンター価格で普通
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:24:46 ID:cp91VQyi0
689おっさんがコワいww
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:36:36 ID:UZQ50N+zP
超ガラコの旧品398円でした
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:55:33 ID:7SKAqQAd0
昨夏だったか、スキッとる¥500だったよな
買いすぎました、一生分あるw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:57:28 ID:uWvz72V70
つ オークション
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:59:23 ID:jVldFOAU0
ここしばらく超耐久アメットビー使って満足してたけど、
使い切ったのを機に、激速ガラコ買ってみた。
さっき塗りこんでみたけど、ふき取り必要という常識が覆されたのは、
なんだかちょっと不思議な気分。
撥水具合や耐久性がどんなものか楽しみ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:40:31 ID:DTWzzX1h0
皆さん、サイドとフロントはどうしてます?
試しにかけてみたけど(ノーマルガラコ)、水滴がくっついて視界は微妙・・・
大雨で最終的にはキレイに保たれるのは良いんだけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:23:43 ID:pGnOc9mgO
>>697
俺はミニバンだけど
フロントガラスと運転席・助手席のサイドはガラコ
2列目以降サイドとリアガラスはキイロビンのみで親水状態
リアは親水のが水垢つかないからオヌヌメ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:43:06 ID:fh4sdqz40
新車でも念入りに油膜取りしてからの方がいい?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:20:56 ID:ZYNgPU370
もちろん
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:18:12 ID:fh4sdqz40
オススメ油膜取りおせーて
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:46:50 ID:gALlNitB0
コンポル欲しいっす
地方です。
通販とかないですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:04:54 ID:wHbOGALH0
>>679
俺はフロントガラスとリアサイドかがフッ素で、サイドミラーとフロントサイドとリアはミラー用の0キロで水滴が落ちる超撥水ってやつ。
超撥水は耐久性が一ヶ月くらいで金かかるけどマジすごい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:01:04 ID:9XcDxZp/0
>>702
研磨剤 アルミナでググれ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:38:27 ID:lK4Br/iEP
>>702
コンポルは東急ハンズに売ってるけ、ど品揃えがいいホームセンターでも同等の物が売ってるよ。
やすりとかを売ってるコーナーに小さめのプラスティックの容器に入って何種類かあるはず。
酸化セリウムは無いかもしれないけど酸化アルミナやグリーンカーボランダムのパウダーがある。
酸化セリウムが#12000ぐらいだからそれを目安にすればいいよ。

>>704

>>704
酸化アルミナは手磨きだったらいいけど、機械磨きに使うと傷だらけになって後悔します。
酸化セリウムが一番安全でかつキレイに仕上がる。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:41:05 ID:zaB4Z3/40
>>698
キイロビンのみでもイケるのか・・・無理してコーティングする事も無いですね。
高速走行する機会があまりないし、フロント以外は親水状態が良いかも。

>>703
ナノレベルのミラー用すごそうですね。でも金が・・・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:15:49 ID:wfsDJ+mK0
リアにTOTOの親水のやつ塗ったんだけど
ワイパーの範囲だけコーティングがはげてきた。
ワイパーに体制のある親水コーティングがあればいいんだけどね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:40:40 ID:pXQiLzYp0
新車の油膜とウォータースポットが多いので
トヨタの10ミニッツサービスの撥水コートと油膜落としの評判はどうでしょう?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:04:55 ID:NJu9lTsn0
TOTOのフェルトタイプは、ちゃんと保管しないと蒸発するから気をつけてね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 04:20:25 ID:fsd7lLQPP
ガラスコンパウンドを落とさないまま洗車機に突っ込むのはある意味自爆テロだよな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:28:39 ID:tuxhxr+v0
>>710
経験者?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:03:18 ID:z9GCrb1S0
>>710
てきとーに拭いて、むらになったままで、洗車機に通したら、
きれいに水はじくようになりましたが、何か?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:06:16 ID:QyCR4BmZ0
>>708
ディーラー、カー用品店で撥水コートしてもらってるけど
水弾き良いよ〜
洗車機突っ込んでも半年くらいは余裕でもつ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:49:10 ID:FLJea58S0
ガラスコンパウンド初挑戦!!
イオンデポが目立ってきた

黒ボディにするように優しく何回もすれば傷や歪みなんかでないよな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 02:37:19 ID:BwTrWpLj0
去年の10月に超ガラコを施工したんだけど、ワイパーが重なる箇所がちょっと剥げてきた。
部分的に重ね塗りしても大丈夫?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 02:40:01 ID:ytZssKCN0
>>714
力強くこすってもアホほど落ちないのに
優しく?

>>715
好きに汁
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 03:27:00 ID:bEqhrUhy0
>>715
だいじょぶだけど持ちは本来の3分の1程度
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 03:49:40 ID:OLhkJ7ZP0
本来の3分の1程度だとしてもキイロビンの手間考えたら
2回に1回はそれでもいいかなって思ってしまうナマケモノ

こんな僕ってどうなんでしょう?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 05:09:16 ID:ytZssKCN0
>>718
常に重ね塗り派の俺より優秀w
キイロビンと硬質スポンジで10平方cm程度を30分以上磨いて完全に落ちずに挫折したw
それでもシリコン系のレインX(ノーマル)で6週間ほど持つけどね。
撥水に不満も無いし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:45:11 ID:cuibd5Ru0
シリコン系で10cm²なら、5分で親水状態になるだろ?
草食系か?
721714:2010/02/07(日) 18:43:48 ID:rwMO9XKP0
ガラスコンパウンドしてきた!
結論から言うと、超簡単。ただ、一度では取れないね。次回もやろうと思います。

キレイになったらコートしようかと思いますが、やっぱ、Soft99がいいの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:20:06 ID:ytZssKCN0
>>720
草食系でフッ素系でガテン系です
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:40:11 ID:yYE9V7Nv0
キイロビンじゃフッ素系コートに歯が立たないってログ見れば出てる話なんだけどな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:03:10 ID:lx5Jny750
付属のスポンジでやるとちょっとしんどいけど十分落ちるよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:20:48 ID:VQ1EXVFB0
クリーナーinガラコならどうでしょうか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:30:35 ID:kBJR1jTb0
コンパウンドZで荒落としをして、キイロビンで仕上げ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:16:10 ID:KMPqtKXY0
>>723
ID:ytZssKCN0は「草食系でフッ素系でガテン系」と書いてるが「シリコン系のレインX(ノーマル)」って書いてたんだよ(棒
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:18:09 ID:xp0nqUrp0
そこまで拘るなら、コンパウンドZから仕上げはダイソー等で扱ってるの金剛石水溶液の方が良いんじゃないかな。
その辺の幽霊が見えるってレベルの敏感な人じゃないと違いは分からないだろうけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:44:51 ID:bEqhrUhy0
コンパウンド使用時に大事なのはスポンジの選択と脚立を使うこと。
730719 722:2010/02/07(日) 22:53:00 ID:ytZssKCN0
>>723,727
10年以上前の話ですが・・・
過去ログで最初に書いたのは私だと思います。
今まで色々使いましたが、
現在は「シリコン系のレインX(ノーマル)」に落ち着いてます。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:54:23 ID:+eUldi0k0
>>723
キイロビンで超ガラコ落としてますがなにか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:30:45 ID:JylJK69m0
>>723
ログ見れば結構出てるぞ。キイロビンで超ガラコ落とす話。
俺はキイロビン信者で他の製品使ってないけど、他の製品
を試したくなるほど大きな不満がないのよ。
ちなみにスポンジはキイロビン付属のヤワいのを使用してる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:43:42 ID:KMPqtKXY0
>>730
過去ログってゆーか、今朝、719に書いたのを覚えてないのか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 05:45:09 ID:EVd43q610
>>733
> 常に重ね塗り派の俺より優秀w

> キイロビンと硬質スポンジで10平方cm程度を30分以上磨いて完全に落ちずに挫折したw
↑は10年以上前の話 ↓は現在の話
> それでもシリコン系のレインX(ノーマル)で6週間ほど持つけどね。
「それでも」は1行目の「常に重ね塗り」に掛かってる
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:44:53 ID:MIqJK74s0
超ガラコの重ね塗りしたら施工中に弾きまくってムラだらけになりました…orz
シリコンと違って施工毎に下地しないと駄目っぽい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:42:07 ID:bzeq0RwB0
重ね塗りは何使っても弾きやすいだろ
乾いたら余剰分拭き取ればいいと思うんだが
どうなのエロい人たち
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:01:45 ID:MIqJK74s0
>>736
>重ね塗りは何使っても弾きやすいだろ
シリコンだとそうでもないんだよなあ…余剰分拭き取りで重ね塗りラクラク
フッ素だとなんかすごく拭き取り重くってムラになっちゃった。

俺の結論→フッ素系の重ね塗りはやめたほうがいい
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 16:30:02 ID:Nxgl+M+e0
シリコンは適当に塗ってもそれなりに弾くけどフッ素はダメだね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:37:32 ID:Be5fk7OR0
フッ素系の拭き取りはIPAと安タオルを使う
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:42:00 ID:Bi6/cX2D0
今日から三連休なので超ガラコ下地込みで作業開始

雨が降りそうなのでガレージに移動 ←今ここ

(ノ∀`)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:47:13 ID:bKgC8WvV0
1〜2週間前にやっときゃよかったのに。ずっと晴れてたぞ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:51:48 ID:Bi6/cX2D0
二週間ぶりの休みなのは秘密・・・
雨降りそうだから、12時間以上必要かなぁ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 05:34:11 ID:U1xHPDRvO
>>740
一方、面倒くさがって超ガラコ重ね塗りをした俺

すみません、水の冷たさに心が折れましたorz
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:13:20 ID:NaR+T3bd0
>743
早く作業しやすい季節になって欲しいですね〜
あと一ヶ月くらいの辛抱かな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:18:03 ID:5ItSAaex0
先日、新車を十数年ぶりに購入したので
アメットビを持参で引き取りに
そしたらガラス撥水をサービスでして貰えることに!!
ホンダで施工して貰ったんだけど結構調子いいんだな
フッ素系と思うんだけど何つかってんだろうなぁ
定価はフロント1枚で4千円程らしいのだけど
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:07:23 ID:RmODoFkAO
一週間前に油膜取り買ってきて下地からやり
超ガラコをフロントにやりました
初めての作業なのでネットで調べてから道具を揃え仕上げに鏡面仕上げクロスで仕上げ、自分では中々上出来と思ってたのですが
今日は雨の中ドライブしてみると、よく弾いてはいたけど60キロぐらいで走っててもあまり水滴が流れていかなかった
同時期に通勤用の軽に油膜取り無しで普通の安物ガラコを適当に施工したのだけど軽の方は50キロも出せばビュンビュン水滴が流れるのですが
超ガラコは撥水より汚れからの保護に塗る物?
それとも施工ミス?
この説明では解りにくいとは思いますが経験豊富な皆様のご意見お願いします。
ちなみに油膜取り作業は完全に親水状態になってすすぎも入念にやりました。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:15:06 ID:kfTYLIgq0
>>746
超ガラコ→フッ素系→耐久性良・撥水性悪
安物ガラコ→シリコン系→撥水性良・耐久性悪
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:23:45 ID:o+ebI2LB0
今の気温じゃ定着があれだろ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:36:37 ID:RmODoFkAO
ご意見ありがとうございます。
普通ガラコより撥水力落ちるとは聞いてたのですが実際雨の中を走り想像以上に弾かなかったので不安でしたが少し安心しました。
あと気温も気をつけた方がいいんですね
もう少し調べてみます
ありがとうございました。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:47:52 ID:x8auKouM0
>>749
暖房をFガラスに当てて20分くらい寝てればいい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:50:55 ID:nIdXv11b0
練炭積めば最強
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:45:51 ID:4k6n8udH0
サイドとリヤにもガラコかけたが、後悔。
水滴が全然落ちない上に冬は内側が曇りやすく、まったく見えなくなる。
フロント以外はキイロビンだけの方がいいな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 06:07:14 ID:g2q5XARS0
>>752
内側汚れてない?
全面撥水してるけど、
内側はアルコールとマイクロファイバーで磨けば曇りにくいよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 09:25:42 ID:zGrIXTi30
>>752
フロントはシリコン系、サイド&リアはフッ素系にしてるけど、
サイド&リアもそれなりに綺麗に弾いてるしワイパー使わないせいか1年以上余裕でもつぞ?
755752:2010/02/12(金) 18:08:38 ID:yw930Sdj0
キイロビンでよく磨いたつもりだけど、かなり古い車だからガラス自体が痛んでるのかな。
サイド&リヤは撥水してもある程度下に落ちてくれないと意味がない。
ただ、積もった雪がこびりつかずに落ちやすいという利点はある。
ガラスの保護コーティング効果だね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:16:24 ID:j2R140U1i
なんかフロントとサイドに白いポツポツあるんだけど何これ。
どうやって取るの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:04:26 ID:XZrkGfWu0
>>756
ウォータースポットだな
カミソリで擦ると取れる。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:22:14 ID:8XJf8tjT0
>>756
イオンデポジットだろうからガラスコンパウンドで取れるよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:59:55 ID:FthhEvoc0
歯磨き粉で十分
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 10:00:03 ID:Pd3+0bqP0
ガラスコートした後の雨
ワクワク感は異常

ひとっ走りしてくる(`・ω・´)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:33:17 ID:ntHc9Fla0
アメットビー普通のやつ、水玉具合は非常に良いが一般道じゃ飛びが悪い。
ワイパー併用ならコスト面から非常に良いかもしれん。


762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:33:42 ID:UYvb/Nto0
アメットビは廉価商品の割には
透明度や耐久性は良いと思うな
キッチリ下地やれば普通のでも半年持つし
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:51:08 ID:d7bJ7jiF0
アメットビーは内容量多いのに他社製品と同価格帯で性能もいいのでお気に入り。

超耐久アメットビーロングはかなりオススメ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:23:19 ID:QnxCtq6u0
以上、CCIからのお知らせでした♪
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:20:15 ID:lI3s4PeWO
サイドウィンドウにコンパウンド入り油膜取りを使う時、下側にあるビラビラのゴムの所に
マスキングテープか何かで養生したほうが良いのでしょうか?
あと閉めきってると上の縁が出来ないので自分は
油膜取りをボロ切れなどに染み込ませてゴシゴシしてから硬く絞ったタオルで面を何回も変えながら仕上げてますが
皆さんは、どう作業されてますか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:38:10 ID:kKkNmZYg0
>>765
ウィンドウを半分下ろして2回施工。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:26:28 ID:i6fBYRbP0
>>765
下側は気にしない。
上側はそんなとこまできれいにする意味がない、と思ってる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:47:18 ID:sG+echG90
http://www.rainx.jp/

ところでこれテンプレに入れないの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:12:46 ID:KwJMNnKk0
>>768
次スレはテンプレに関連リンクに会社リンクも追加した方がいいかもね
個人的には用語集は要らないかな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:02:19 ID:CJVl3CH10
今日地元のオートバックスに行ったら、TOTOのウォタスポクリーナが、
台紙のデザインそのままにメーカーロゴだけCARMATEになって陳列されてた。
ちなみに前回行った時はTOTOの台紙のやつが、半額で処分(490円)されてたので4つ程買い込んだ。
これであと二年は戦える・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 21:04:20 ID:hazGSfJH0
TOTOはカー用品から撤退して一部商品をCARMATEが継いでるみたいですよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:11:52 ID:u6Od9txU0
激速ガラコ拭き取り不要って嘘だな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:29:09 ID:SFIkrO8p0
>>771
>>11ですな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:42:13 ID:Beitqdm4O
ピカール試した事ないんだがオススメか?教えろ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:53:43 ID:IyAWq/Gw0
>>774
ピカールお勧め!
ピカピカのシルバーになるぞw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:55:31 ID:IyAWq/Gw0
あ、間違えた
カラススレだったな
ガラスなら白くなるんだろうな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 02:23:17 ID:SGWzVarV0
お気軽にやるならば、これが一番でしょう。
ガラコよりもいいよ
http://item.rakuten.co.jp/autoparts-agency/401163000
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 03:07:34 ID:L7v/xCPW0
お手軽ならアメットビーじゃないか?
廉価だが超ガラコよりも良い感じと思うけど
どこでも入手できるし安く売ってること多いし
779715:2010/02/27(土) 07:55:30 ID:nIOSgkJt0
昨日雨の中、2時間ほど走ったらワイパーが重なるところ以外も剥げてきた。
超ガラコって、思ったより耐久性が低いんだね・・・ orz
明日晴れたらキイロビンで剥がして再施工します。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:24:35 ID:j/G7PfS40
>>779
ガラスの汚れが原因かもよ?
フッ素系を施工している場合、軽くコンパかけたら撥水が復活する場合も多い
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:50:17 ID:lyMUrBES0
ウォータースポットを取ろうとガラスコンパウンドで磨いたけど根気よくやっても少ししか取れないし疲れたorz

電動ポリッシャー使ってる人いる?
やっぱり手でやるより楽かなあ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:57:58 ID:SGWzVarV0
>>778
http://www.nissan-sp.co.jp/chemical/gaisoukanren/gaisoukanren.htm
日産純正の3ヶ月撥水は、研磨剤とシリコンコートが1液だから、
油膜取りも一緒に出来るので簡単だよ。
ディーラーのウィンドウ撥水3ヶ月の部材だね。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/CLEAR/index.html

1液でないと、トヨタのタクティー
http://item.rakuten.co.jp/autoparts-agency/401855680/
ディーラーのガラスコート6ヶ月の部材だね。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/window/glass_coat.html

どちらも、ディーラーで部品番号を言えば買えるよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:17:53 ID:SfFO6sLLP
>>782
1年持つスーパーがラスコートの部材もわかる?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:30:39 ID:HbmeOCKe0
みんなフロント以外も撥水加工してる?
セダンのリアもガラコー塗ったら水滴で見にくいんだよな。リアワイパー無いし。親水のがいいのかな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:40:53 ID:7SpQD+m90
水滴の質が違うだろ?
親水は、一旦全体を濡らさないと見づらいよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 01:01:17 ID:1/JlPKL60
>>783
トヨタのスーパーガラスコートだね(20台分)
http://item.rakuten.co.jp/autoparts-agency/401852700/

一般的には、日産の方が10台分で安いからおすすめ
ただし、コート剤と前処理剤のセットが必須
http://item.rakuten.co.jp/autoparts-agency/401162960/
http://item.rakuten.co.jp/autoparts-agency/401162990/

ただ、コーティングを行ってもリフィールもシリコンリフィール
(PIAAのシリコート)などを使わないと持ちが悪いよ。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 16:21:40 ID:NhTkevthO
去年の梅雨前にフッ素系施工して、最近少し撥水が弱まってきた。
でもメラミンスポンジで軽く汚れを落としてやったらまたきれいに弾くようになった。
ワイパーもきれいにしてやると拭きムラもなくなるね( ^ω^)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 12:22:57 ID:q7fmgpAb0
>>781
専用のポリッシャーじゃないけど
ドリルの先につけるスポンジホームセンターで買ってやったよ
重度の場合は手でやると時間がかかりすぎる・・てか心が折れるからw
機械使えばピカピカ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:41:01 ID:DBt4wYzA0
ポリッシャーっていうのかよくわからないが、
オービタルサンダーみたいなやつとマジックテープつけたコンパウンド用のスポンジで落とすのが楽になる。
音が大きいのが難点だけどね。あと、手がしびれるw

ジェットビー?のやつじゃなくてもホムセンで安いサンダーで十分。
あれは高いしね、替えのスポンジはあまり見かけないし。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:07:38 ID:cylCZ+CV0
某コランダム磨きのナゾに惹かれてコンパウンドを揃えてみましたよ
10000番グリーンカーボランダム(GC)モース13
8000,4000,2000,1000番ホワイトアランダム(WA)モース12
ガラスはモース5程度なんでコレで十分だと思っていたんだが・・・

とりあえず粘度をビニル袋で二重にくるみ磨いてみる
GCでちょっと強めに5回ほど擦るとそれだけでフッ素コーティングが剥がれた
磨きキズは見えないものの、ガラスに入ったキズも消えない
番手が高すぎたようだ・・・
WAで順に番手を落としたが、コイツはコーティングが剥がれない
マシンポリッシュでも撥水が弱まるだけ。セリウムの方がナンボかマシ

結局の所、当初の目的は果たせなかったがGCの切れに驚いた
マシンポリッシュは飛び散るし、コードが擦れてボディにキズが入らないように
養生するのがメンドイ
GCは乾いてから薬包紙に回収することもできるからコスパも悪くないし、
手磨きもアリな気がしてきた
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 02:59:53 ID:N+4WTp+DO
劇速ガラコは細かい水滴だらけで飛ばないし見にくいな
フロントガラスは何がいいの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 04:56:28 ID:xCaaGaWH0
車種
施工箇所
過去経験商品名
シリコン派フッ素派


最低限これくらい書け
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 05:10:38 ID:N+4WTp+DO
>>792
それを書くと君が車種別の最適なコーティング処方してくれるんだね
それとも施工してくれるのか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 06:17:12 ID:f2Uew6iJ0
友達が飲み会で乾杯するときに、「ガラコー!!」って言ってた。
懐かしい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 13:20:04 ID:OCJxvOr70
>>793
OK。
君に最適な施工をして上げるから
書き込んだら車を持ってきてくれ。

で、君の住まいは何処?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 13:33:35 ID:N+4WTp+DO
>>795
最適な施工してもらうから住所教えてくれないか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 14:44:14 ID:OCJxvOr70
>>796
まずは

車種
施工箇所
過去経験商品名
シリコン派フッ素派

最低限これくらい書き込むことと

君の住まいは何処?

を答える事からしてくれないか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 15:24:57 ID:sBB+ciGi0
不毛なw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 15:29:45 ID:xwEOwzQE0
なんだよ。親切に書いてやったのに、不満なら過去ログ見てこい。
800792:2010/03/05(金) 15:30:48 ID:xwEOwzQE0
あら。ID変わっとる。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:32:36 ID:jyDlR/nT0
下処理として、ハンズとかで売っているダイアモンドスポンジ
使ってもいいんでしょうか?
傷だらけ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:24:09 ID:qhGoSRj50
>>801
同じ物かは分からないけど、自分が見たことのあるヤツは
車のガラスには使えないとあった。
砥粒のサイズが明記されている(6000番とかそれ以上)なら、
自己責任で試すのもアリかもだけど、一般に市販されているものは
粗そうだからお勧めはしないな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:46:05 ID:jyDlR/nT0
そーですかー
んじゃソフト99とかにしときます・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:40:36 ID:7MAujsqR0
いま、アメットビー使ってるのですが、
確かに撥水はするのですが、
40km/h出してもワイパー使わないと前が見えません。

どうしてでしょうか。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:27:59 ID:7sSFQejH0
>>804
飛び重視ならシリコン系のレインX
アメットビーは飛ばないという噂も聞きます。
超耐久アメットビーはフッ素系の中では出来がいいです。
レインXGTは結構飛ぶし、耐久性もいいが施工クオリティにムラが出る可能性あり
ガラコははっきり言って問題外、ガラス撥水剤は苦手か・・・?

車種はもちろん下地処理の有無でも多少違います。
レインXは40ぐらいから飛び始める。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:46:47 ID:cgziaRCl0
>>805
つまりフッ素系で一番出来がいいのはどれ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:58:45 ID:cV51txB80
梅雨まえにばっちり施工してきもちよくノーワイパー走行するぞー
とりあえず超ガラコ買ってきた
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:11:16 ID:FGpTrWVb0
細かい雨粒だと100キロ出しても飛ばない。ワイパー必須。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:16:50 ID:tSVKULva0
アメットビー超耐久の持続力は異常
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:16:54 ID:m30pNV6j0
>>808
ガラコが?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:51:56 ID:l8cFWkTW0
シリコン系は五十歩百歩・・・って結論が、前々々々スレあたりで出てたと思うが?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:54:10 ID:B7v9wNEF0
>>806
おそらく超耐久アメットビーロング
レインXGTの方がいい結果が出るときもあるが悪い結果になることもある。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:02:30 ID:uS+POuxB0
フッ素系って、ちゃんと下処理してれば1年ぐらい余裕で持つもんじゃないの?
持たないモノってあるん?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 02:39:09 ID:6eyHTnbQ0
>>813
俺はフッ素施工後2年くらいになるだろう。全然不満無い。
あ、ワイパーはダメになりつつあるか。拭き後網目出るわ。
以前は1年に1度は儀式の様に再施工してたが必要ないよ。
野ざらし駐車場、毎日乗る車な。超ガラコな。楽だわ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 02:43:39 ID:tSVKULva0
>>814
俺も折り返し地点で網目出るわ。気にならんけどあれ不思議。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 12:46:07 ID:faqqyc4CO
ワイパーはゴムだし消耗品でしょ。
でもきれいにしとくだけでもだいぶ違うと思うけど( ^ω^)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 12:55:11 ID:4B7w2Z9w0
フッ素って1年も持つのかよ…
今まで2ヶ月に1回シリコンガラコ施工してた苦労は何だったんだクソックソッ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 13:08:54 ID:pJHsIdRT0
>>817
飛びが違う
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:18:44 ID:uS+POuxB0
とは言え、たった数回の雨でシリコンもフッ素並に落ちたりするんだよな
コーティングはウロコ予防と、べっとり雨粒が広がらずに視界が確保できる
ことが目的だと思ってる
ノーワイパーで走ることを期待しなきゃストレスは溜まらん

siv超撥水をフロントガラスにやるのは感動的だけどなw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 16:16:57 ID:faqqyc4CO
>>819
それやりたい( ^ω^)
でもめんどくさいwww
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:35:54 ID:tSVKULva0
>>819
俺の場合、夜の雨と虫潰れのこびり付き防止が一番大きな目的。
非撥水だと払拭範囲外が歪むのも怖い。
822715:2010/03/08(月) 23:59:51 ID:b6oKxKyY0
>>813
キイロビンで下処理をし、完璧に仕上げたつもりだったけど
ワイパーが重なる一部は半年持ちませんでした・・・

814氏と同様、野ざらし駐車で毎日乗ってます。
ワイパーは間欠が基本で、信号待ちではoffってました。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:32:40 ID:fnhIgS3N0
>>819
> とは言え、たった数回の雨でシリコンもフッ素並に落ちたりするんだよな

洗剤で丁寧に洗ったら復活するよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 06:56:36 ID:Lf3/Tj5F0
>>817
2ヶ月に一回、下地処理からやってたのか?
50日に一回に重ね塗り、下地処理からは年一。
不都合まったくなし。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 00:39:54 ID:+C2SAyJA0
車の個体差なのか、ワイパーの押し付け具合っていうか圧っていうか、その辺に大きく左右されると思う。
年末に新車にフッ素施工して既に重なる部分が剥げた。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 03:14:25 ID:gXsasrMY0
>車の個体差なのか、ワイパーの押し付け具合っていうか圧っていうか、その辺に大きく左右されると思う。
これ、俺も激しく感じた
たまたまか知らんが、今のところ新車ほど剥げやすいって状況が続いてる
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 03:27:57 ID:rWXSeh5/0
剥げた とか 剥げやすい とか書いてんじゃねーよ!糞ガキ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 05:04:24 ID:Kh66reeT0
>>825
私が以前から提唱してる理論をパクらないで><
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 10:49:59 ID:XGH2sFnD0
以前って、1982年くらいから?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 12:01:56 ID:YKXwVjNK0
>>806
日産の撥水ウインドウシステム12ヶ月
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:09:23 ID:bntiHR9R0
俺はフッ素系ならスキッとるかな
アメットビーもいいね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:32:46 ID:htP/4KE30
安いサンダーじゃダメか…
KA197E
http://www.blackanddecker-japan.com/products/sanding/images/ka197e_photo.jpg
が安い…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:42:11 ID:KpQiTYcl0
オービタルサンダーはダメ
のの字を書くように研磨するんで特有の磨き傷が入る

買うならランダム、ダブルアクション
使いようによってはシングルもアリだが、研磨力が高すぎるから止めたほうがいい

ちなみにシングル(いわゆるドリルの先にパッドを付けたのと同じ)は
パッドを斜めにあてて磨くため、直線の磨き傷になる
平面で当てて回転傷をつけるのは誤った磨き方
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:04:48 ID:EV6vKvA+0
竹原のポリッシャーでいいんじゃね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:58:34 ID:SPaPVuK40
俺の右手が最強
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:12:13 ID:kQFeqQn/0
トンネル掘削機にスポンジ付けてやれば瞬間下地作りマシンの出来上がり
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:33:31 ID:fzMQ5b5B0
今日は休みだったから洗車ついでにコンパウンドZで下地やってレインXを塗ったんだけど、
放置しすぎたのかなかなか拭き取れなくて(というかただ塗り広げてるだけみたいな)大変だったorz
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:39:17 ID:3hT/9QvG0
固く絞ったMFで拭いた後、乾いたMFで拭けばOK
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:15:29 ID:fzMQ5b5B0
>>838
俺もこのスレをロムってて普通のタオルよりMFタオルの方がいいってのは覚えてたから
MFタオルで拭き取りしたんだけど、それでも大変だったんですよ。
天気が良くてガラスの表面温度が高い場合は塗ってから早めに拭き取った方がよさそうですね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:23:55 ID:CoMfLgds0
MFタオルって水の吸い取り凄く悪くない?
特に乾いてると水をはじいて全く吸わない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:01:32 ID:Qr3mWBE+0
毛足長いと吸い取り悪いね。
窓の拭き取りは車51使ってるけど短い方で拭いてる。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:21:06 ID:tJMPftgq0
MFタオルは一旦濡らして固く搾らないと吸水しにくいのを
知らない人がいるのか・・・
普通に使えば気付くはずなのだがw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:38:13 ID:ygEALVPw0
今朝の東海版朝日朝刊にプロスタッフの社長インタビューが。
キイロビンの開発秘話も。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 09:22:15 ID:+hmBQUQk0
MFタオル抜群にいいのだがちょっと大きすぎなのと、
使用後に洗うのが大変なので使うのめんどくさくなった。

半分くらいに切るか二つ折りにして縫い合わせようかな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 11:57:35 ID:euYkTv100
手ががさがさな時期には乾いたMFタオルに触れたくも無い
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:42:50 ID:6e9Znxjl0
手を濡らしてから使えばいいじゃん
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 16:15:59 ID:euYkTv100
それは盲点だった

オマエ、頭いいな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:11:53 ID:ixD30qfLO
>>844
大きなMFタオルどこで売ってます?
探してるけど中々ない
店で取り寄せてもらいたいんで教えて下さい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 01:11:14 ID:sMxKK9BL0
縫い合わせろ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 08:26:51 ID:37t9hhv10
>>848
ダイソーのバスタオルのことじゃね?
普通のMFタオルより薄かったハズ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 09:02:54 ID:DC717oJh0
>>848
MFバスタオル
ダイソーで315円です。
売り場が小さなところは微妙ですが、そこそこ大きめのダイソー行けば置いてあるかと。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:21:11 ID:ixD30qfLO
ありがとうございます。
ダイソーで取り寄せてもらいます
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:34:45 ID:DC717oJh0
ダイソーで取り寄せってできるのかw
小心者なので数百円のものを取り寄せする勇気がない。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 16:41:15 ID:37t9hhv10
取り寄せは可能なんだが、箱単位で取り寄せなきゃならんから店側は大変らしい
人気商品と不人気商品の抱き合わせだったりするのなんかだと特に
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:18:48 ID:aTeDLRnr0
明日十年数年乗りつづけた中古車に初めてガラスコートを挑戦します
洗車→コンパウンドZ→ガラコ(デカ丸)→MF(車51)を予定してます
スレは一通り目を通しましたがコツや気をつけることなどなど
アドバイスがいただければありがたいです

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:28:21 ID:bMZOXI0e0
>>855
十数年何もコーティングしてない車だとフロントガラスは相当荒れてるだろうから
あんまり撥水の効果が実感出来ないかもしれない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:34:19 ID:xybwJoll0
新車買うときディーラーで全面撥水コートしてもらったけどなかなかいい、
自分でやるよりキレイだわ、業務用は違うな。

前後左右セットで10000円也。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:46:57 ID:Yhkr3E6a0
>>855
撥水剤をフッ素系にしたほうがいい。
汚れが付き難くなるし、どうしても飛んで欲しい理由が無い限りオススメ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:07:39 ID:/98u4YBq0
>>855
コツは水分を完全に排除すること&2度塗り
あまり神経質にならなくても良いと思うよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:08:33 ID:+OZBQ/eV0
>>859
2度塗りって塗る→乾燥→拭く→塗る→乾燥→拭く
それとも塗る→乾燥→塗る→乾燥→拭く
どっちすか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:44:14 ID:/98u4YBq0
>>860
お好きなように
862855:2010/03/17(水) 15:38:20 ID:6dJjjH8j0
ありがとうございます無事に終わったと思います
フッ素系への買い直しと2度塗りも完了しました
後は晴れの日が続くことを祈ります

最後にお聞きしたいのですがコンパウンドZの付属スポンジが
力を入れすぎたせいでグレーの部分が剥がれてしまったのですが
代わりに使うスポンジはどのようなものを買うべきなのでしょうか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:43:41 ID:Yhkr3E6a0
コンパウンド用スポンジでOK
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:49:38 ID:15AgbZfB0
撥水剤ってフロントガラスの傾斜によって向き不向きってあるよね。
前の車は超ガラコで幸せだったのに今の車は普通のガラコの方が幸せだ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:57:29 ID:VKpyOWh/0
窓のウロコ、コンパウンドZじゃ全然落ちなかった…
何か良い強力なコンパウンドありませんか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 01:20:58 ID:K77zmozz0
>>865
コンポルとかアルミナ入りの研磨剤かなぁ
フロントはキズが入ると面倒だからサイドで試すのが良いかと
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 01:22:55 ID:6m5fUvNd0
>>865
もっと根気よく体重をかけて擦り続けてみ?
但し黄砂の時期や風の強い日は厳禁な。
砂を噛んで細かい傷が入って泣きそうになるから。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 01:24:22 ID:6m5fUvNd0
>>866
コンポルとかでもそうだけど酸化セリウムだけは溶かしながら削るから傷を消す効果がある。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 01:56:35 ID:VQmq8NHr0
その酸化セリウムで昨日フロントガラス手磨きした。
うっすらと付いたワイパー傷ともちろんウロコもすっきり取れた。
光の当たる角度でよーくみるとかすかにワイパー傷が見える程度。
Fガラスを6分割の範囲で縦横30回ずつそれを2セット。
キイロ便のはセリウム少なそうだけど、ガラスには優しいのかな。

酸で溶かすタイプのウロコ取りは楽に取れるけど、ワイパー傷に浸透して
白くなってしまって傷が余計目立って最悪だった。
(後で知ったがフロント合わせには使っちゃいけなかったんだな)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 04:16:05 ID:zO0vdZm9O
一ヶ月前に下地からやって超ガラコを塗ったのですが昨日、水洗い洗車をしてフロントガラスを固く絞ったMFタオルで拭きあげたら何度拭き直ししてもムラムラが残ったのですがガラコの皮膜にダメージを与えてしまう物なのでしょうか?
ムラムラを取ろうとしても最後に拭いた型とうりにあとが残ります
あとタオルは新しい綺麗なの使いました。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 08:15:21 ID:2k8DRuM00
MFタオルの掻き取り能力は異常(パッケージのイラスト参照)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:20:56 ID:4V3cmh6d0
>>871
>パッケージのイラスト参照

下に小さく「イメージ図」って書いてあったorz
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 14:49:19 ID:iFoEIawsO
ガラコしてるの忘れて熱線点けたらシマシマになったお(・ω・)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:07:03 ID:lq2dLk5E0
>>865
セリウム系は漁船等に使う業務用のペースト
ダイヤモンドパッド
少し上に出ていたカーボランダム

セリウム自体には研磨能力がかなり低く、ガラス、もしくはガラスと結合した
コーティングにしか役に立たず、ウロコには無力
コンパウンドのキズも新車なら気にはなるかも知れないが、ワイパー等のキズ
に比べれば遙かに細かいし、注意深く見ても見えるもんじゃ無い
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:34:57 ID:8gufYNRJ0
>>874
何が言いたいのかよく分からない
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:18:32 ID:h/ZVGte10
ガラスとガラコは削れても
ウロコは削れない
って読める
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 02:35:39 ID:0iRR7DQr0
セリウム以外の研磨剤はマシンポリッシュで使うとガラスが傷だらけになって後悔するよ。
コンポルのALでガラスにオーロラマークみたいな超微細な傷だらけになって泣きそうになった。
セリウムで根気に研磨したら傷を溶かしながら平にする感じで元通りまではならなかったけど、
なんとか納得できる程度までは回復できた。
手磨きだったらALやGCを使ってもいいと思うけど。やっぱり安全策でセリウムがベストだと思うよ。
セリウム以外は微粒子による切削研磨だけど、セリウムのみが微粒子研磨に加えて、
ガラスとの化学反応で溶かしながら研磨できるからね。安心して使えるんだよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 15:21:24 ID:QV8lyqIJ0
>>876
結局>865に対してどれを勧めてるわけ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:06:04 ID:PkP2V8VC0
>>877
番手ごとにパッドを変えるだけでなくポリッシャーも念入りに掃除しなきゃ
マシンポリッシュはそれなりに手間はかかりますよ

>>878
入手制がどれもマチマチだろうから、店で見かけた物で良いかと
敷居が一番低いのはダイヤモンドパッド
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 07:16:14 ID:imw1TJ8N0
磨き屋のサイトで、ガラスの油膜落とそうと金たわしで磨いたとか
ペーパーで表面を削ったとか、そんな事やる人いるんだな。
881877:2010/03/20(土) 11:16:06 ID:w6MtwiLE0
>>879
ガラス用のフェルトバフを使ってギアアクションで磨いたよ。一応コンパウンドごとにバフはかえてる。
色々試してみて一番酷い傷が入ってしまったのは一般市販品をブレンドして使用した場合だったけど。
TOTOのウォータースポット除去とコンパウンドZをブレンドしてみたら酷い傷だらけになった。
一般市販品は手磨きで撫でる程度の用途じゃないと怖くて使えない。
結局研磨力に関係なく一番傷の回復力があったのはセリウムだった。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 14:31:44 ID:PkP2V8VC0
フェルトバフは作業効率が何よりも優先されるプロ専用なアイテム
シロウトが使うような物じゃ無いぞ
883877:2010/03/20(土) 14:58:15 ID:5dJxbxy40
>>882
ガラス研磨用となってたけど、よくある厚さが1センチぐらいの固いフェルトだよ。
羊毛が全くほつれないやつ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:32:00 ID:ZkGWeb710
なんかイメージなんだけど、セリウムでガラス表面磨いたら
その後簡単に傷が付きやすくなるとかないのかな?
最初はなんか表面コートみたいのがあって、硬い皮膜だけど
セリウム磨きでコートが取れて生ガラス状態になって柔らかい表面が出ちゃうとか。
あくまでイメージね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:15:27 ID:Y6aYuQUA0
>>884
メガネのレンズみたいにそんな加工ができれば理想なんだけどそんなのは無いでしょ。
高級車の金属皮膜だって合わせガラスの内側にフィルム加工されてるだけでしょ?
まあでも表面のハードコート加工ができたとしても車のフロントガラスは過酷な環境だからすぐに痛んでしまうよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:08:19 ID:DICo837s0
>>885
> メガネのレンズみたいにそんな加工ができれば理想なんだけどそんなのは無いでしょ。

無いというか無理
メガネのレンズは、お湯で洗っただけで表面コートが剥げ易くなる。
カメラレンズの多層コート然り

>>884
ありえないw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:36:36 ID:0bAUgShfP
ガラスが軟らかいとか、一体何を言ってるんだ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:43:23 ID:8NqTf7Zh0
硝子は常温で極超高粘度の液体だよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:37:16 ID:p7Ji+53q0
>>883
ガラス研磨用だからと言って、キズが目立たなかったりする訳じゃ無い
ボディ磨きにも羊毛バフやフェルトバフがあるが、これだってボディカラー
マシン、コンパウンドの3つの条件が揃ったときにしか使えない

プロの道具を使えば誰でもプロの仕上がりになると勘違いしていないか?

>>884
柔らかくなるのは原子レベルでの表層のみ

>>886
剥げやすくなると言うか、膨張率の差でひび割れますな

>>888
ですな
古い窓ガラスなんか、上部が薄く下部がぶあつく垂れ下がってくるとか
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:40:29 ID:B+4Crla60
酸化セリウムがガラスを...ってどんな理屈?
アルカリとか弗酸とかがガラスを溶かす感じ?
891877:2010/03/21(日) 22:57:48 ID:NdfYYvWD0
>>889
何を偉そうに言いたいのか知らないがオレはガラスの傷をとることが出来たので満足だ。
ガラスに関しては研磨粒子の粒度や硬さは余り関係ないことがわかったし。
酸化セリウム以外は使っちゃダメだということが身を持って理解出来た。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:03:01 ID:p7Ji+53q0
>>891
いや、アンタが偉そうに
>セリウム以外の研磨剤はマシンポリッシュで使うとガラスが傷だらけになって後悔するよ。
なんて自分のミスを伏せて喋ってるから突っ込んだまでだよ
指摘されるまでフェルトバフで磨いたことがミスの一つだって知らなかったんだろ?
挙げ句の果てに
>TOTOのウォータースポット除去とコンパウンドZをブレンドしてみたら酷い傷だらけになった。
なんて後出しでw

馬鹿はセリウム以外手を出すなってのには激しく同意
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:44:46 ID:bNwgI0YC0
>>890
セリウム ガラス 研磨とかのキーワードでググルとそれらしいのが出てくる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:01:45 ID:gI4M+pCj0
スキッとるってホントに素晴らしいのですか?
値段が高いな・・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:33:53 ID:KFH7ZmdX0
>>894
スキッとる使ってますよ
透明感、ビビリの少なさは満足します
飛びを期待するとガッカリするかも
定価で買うのは割高感はありますね
しっかり施工すれば1年は余裕で持ちます
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:37:49 ID:X+SOmjPs0
>>894
スキッとるはなかなか良い製品だと思うよ。
去年の7月に新車に施工したけど効果はいまだ持続中。

撥水性はフッ素系だけにそれ程ではないけど、ワイパーを
動かした時の視界の良さが良い感じ。

ただオークションでの安売りで買えた頃はいいけど
普通の値段で買うのは正直辛いと思うけどね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:38:44 ID:ywZyrHJt0
すきっとるに一番近いのがアメットビー超耐久だろうか。
白残りがある分安いくらいの感じかな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:43:33 ID:KFH7ZmdX0
サイドとリアにはアメットビー耐久?(黒っぽいボトル)の使ってます
安くて簡単に塗り込めるので使いやすいですね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:49:31 ID:wGTGPQm60
フロントガラスで飛びが最強なのはレインX?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:01:30 ID:BqRsW1a70
>>899
おk
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:20:34 ID:wGTGPQm60
>>900
キイロイビン+クイックでいいの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:08:11 ID:suJg9njsO
ガラコ黒の効果が落ちきてたみたいだから、
ジョイオレンジ、キイロビン、ジョイオレンジで撥水を剥して、
安くなってたレインX金ボトルフッソ系を塗り塗り、
ワイパはPIAAエクセルコートラバに換えたんだけど、

ウオッシャ液とか出すと一瞬白っぽくなって、拭きスジみたいなんも入るのは、
そういうもんなの?

今は適当に100均1L計量カップで薄めた安物の青ウオッシャ液だけど、アメトッビピンクとかにした方がいいのかな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:54:58 ID:hiBr10CM0
そういうもんなのかは分からないが撥水剤がレインXGTなら
ウォッシャーもレインXGTウォッシャーにしたほうがいいと思う。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:21:18 ID:HieYIjAu0
撥水ウオッシャー液は残念な位ウオッシャーノズル周辺のボディが汚れないかい?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:23:17 ID:aPVIS/4d0
撥水ウォッシャーはガラコウォッシャーで懲りた
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:08:02 ID:hiBr10CM0
903みたいなこと書いときながら豪雨時に使ったくらいですw

確かに兄の車は汚いな、あいつの場合は無知で超ガラコを下地から丁寧に
施工してやったのに油膜取りウォッシャー使いまくって
「撥水が切れてきたんだけど!」
ってクレーム入れる始末、死んでしまえ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:15:59 ID:Oq7AtIkJ0
ぉぃぉぃ、このスレ住人はウォッシャー液を使わないのがデフォじゃナカタのか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:37:26 ID:CxAWikeK0
みんなこの時期(というか年中だけど)ガラスの砂どうしてる?
ウォッシャー出してワイパーしても、水が全体に掛かる前に
ワイパー動き出して、ザザーーってやっちゃってるし。
ウォッシャー連動ワイパーはほんと嫌だと思う俺は。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:45:46 ID:IEZiRAzZ0
とあるディーラに出入りしてるんだけど、普通にレインXとかガラコ使っててワロタ
サービスとかじゃなくてちゃんと金取ってんだぜ・・・w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:27:19 ID:0p2Y68Uu0
>>908
http://www.daiso-sangyo.co.jp/excellent/archive_09.html
の上から二番目のやつを使って簡単に洗ってからワイパー動かして水気をとばす
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:36:30 ID:THpRVfQXO
黄砂なんかのこの時期は特に、
車出す前にリールホースの拡散ジェットである程度水かけてから、
カインズの10枚198円くらいの白タオルとか、
キイロビンのスポンジでシャワーを緩く流しながら洗い流す。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 03:10:16 ID:LUtYu6Ip0
カーシャインのガラス撥水コートを使ってみたけど、良いね!
ワイパーを動かしても殆ど白残りしないし、ワイパーの動きもスムーズ。
雨の日の夜の視界が、今迄より格段に良くなったよ。
ただし、水滴の飛びは量販店で売っている物よりは控えめだよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 06:45:05 ID:CsjQMzlI0
皆さん、内側のガラスの掃除ってどうされてます?
スレチだったら、すみません。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:02:01 ID:SFTEW+UD0
>>909
ただでフッ素系撥水剤施工してあげてる僕はすごいサービスマンなんだな。
今度から500円ぐらいもらうことにするw

>>913
固く絞ったマイクロファイバーで拭いた後、乾いたマイクロファイバーでふきあげ。
きれいにならなかったら家からクリームクレンザーを拝借w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:09:34 ID:+h1nhbq50
>>913
俺は無水エタノールで拭いてるよ。
不純物が入ってないやつ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:32:36 ID:Fgx34UV40
>>913
乾いたマイクロファイバータオルで拭くだけ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:26:27 ID:a95n/oDl0
>>913
高圧洗浄機で吹き飛ばす

と思ったら内側かw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:40:13 ID:ASef2Rur0
一般的なマイクロファイバータオルを固く絞って、ちょっとだけガラスマジックリンを付けて拭いて、
大判のメガネ拭きみたいなやつで乾拭きしてる。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:59:57 ID:ZO187xyE0
>>913
一番安い水抜き剤をちょっとつけてMFで拭く。
できれば乾いたMFで乾拭きを。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 00:01:46 ID:Qbs9Dj13i
超ガラコ施行して、普段の窓拭きに、
ガラコのスプレー(手でシュッシュするやつ)使ってるんだけど、ダメ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 00:06:53 ID:KALR6bI00
>>917
動画待ってますよ。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  ドキドキ
 (0゚∪ ∪ +      テカテカ
 と__)__) +
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 00:18:10 ID:pFWIAhGC0
60%ぐらいのIPAを大判のメガネ拭き(グラスガードに付いてくるやつね)
に付けて拭いてる
から拭きも必須

無水エタノールはあんまキレイにならなかった
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 08:12:32 ID:tiiA0DDW0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:15:37 ID:Mcfk87ei0
>>912
それはスキッとるだww
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:25:46 ID:BK388yLE0
ネットで購入できるフッ素系でオススメ教えて下さい。
個人的には日産のやつが良さそうだけど…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:01:11 ID:gcIF9gvw0
http://www.carpika.net/main/glass.html?gclid=CNSF37f_0qACFQsXewod1QuStw

このウロコ落としと撥水剤、試した人いる?
気になってるんだけど、ちょっと高いんだよな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:12:21 ID:Mcfk87ei0
>>926
説明が変だ
ウロコを酸で落とす場合は有機酸がほとんどなので塗装もまぁまぁ大丈夫
シリカなんぞの硬いうろこを研磨剤で取るには
硬い研磨剤が必要なのでガラスに傷が入りやすい
だからフロントガラス以外は酸が有効で、フロントガラスだけは研磨剤を使うのが一般的
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:24:08 ID:4iVjK/9F0
10年以上昔から、ウォッシャー液は水のみを使用してきたんだが、
>>906のカキコミ見て、試しに油膜取り用ウォッシャー液を買ってみた

たった数度の使用でフッ素コーティングが役に立たなくなったw
高速走っても小粒は飛ばないってどんだけ落ちてるんだよ・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:33:26 ID:ium9OZVz0
ここ数年お水しかつこうてない
遠慮無く使いまくるからか4Lタンクが1週間でカラになる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:01:33 ID:4RfSch5/0
ウォッシャーくらいで落ちればどれだけ楽か・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:34:33 ID:R3HclnM20
俺のフッ素コートは油膜取りで撥水復活するが。
洗車時にそれで拭いてるけど一向に落ちる気配がない。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:51:57 ID:4iVjK/9F0
>>930
コーティングはしっかり残ってるよ
水滴がべったりと広がったりはしない
ただ、水滴が風圧で流れなくなるだけ

水でやっていた時は半年経っても60km/hも出せば流れたんだけどな
ウォッシャー液を使ったら80km/hでも微妙な流れに
黄砂の時期ってのもあるかもしれんが
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:56:37 ID:NcV3ocYz0
>>928
油膜取りウォッシャーの成分の界面活性剤で一時的に親水になってるんじゃないの?
以前虫取りスプレーでガラスを拭いたらそこだけ見事にアメがべっちゃりと広がるようになった。
しばらくワイパー使ってると元に戻ったけど。

強力なフッ素被膜が油膜取りウォッシャーくらいで簡単に剥がれるとは思えないんだけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:51:58 ID:4iVjK/9F0
だったらいいんだが、雨の間中ワイパー動かしていても撥水効果は復活しなかったんよ

撥水剤に関しては詳しく無いんだが、"ガラスのSiと結合する部分"
"バインダー","撥水剤(フッ素)"のバインダーの能力が落ちたか何かじゃないのかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 14:24:36 ID:cu9q/pyg0
>>934
シリコン系は油膜取りウォッシャーで剥がれて酷い目にあったことはあるけど
フッ素系では無いなぁ
寒い地方なので冬は凍結しないウォッシャーを原液で、その他の時期には
それを希釈してるけど剥がれたこと無いな
車は毎日乗って乗る度にウォッシャーを使うけど大丈夫だよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:39:20 ID:HoxvI2xh0
>>928
落ちてないかと
ウオッシャー液がガラスに薄く残ってるだけだと思う
俺もウオッシャー液使った方が摩擦が減って
コーティングが長持ちするかなと思って使ってみたんだけど
同じ目にあってガックリだった
と言うか
抜くか使い切るのが面倒だ・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 07:12:24 ID:rQABvTKM0
昨日ガラコ買ってきたけど油膜取りウォッシャーも使ってるんだよね。
ちょうどスレで落ちる落ちないって言ってるしさてどうしようか。
まあ無しからなんでやってみてもいいかな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:19:51 ID:aH04DrWT0
ホームセンターでアメットビーが398円だったので
一番安いこれでいいやって何も考えず使ってみましたが
非常にいい感じです。
酸が入ってるせいか、今まで見えなかったワイパー傷に浸透して
少し白っぽく見えることがありましたが、今はそれもまた見えなくなり
2週間以上経った今も撥水状況も良好です。
偶然にもよい選択だったんでしょうか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:23:18 ID:v7AeYVO40
オレもアメットビーで充分なので
要は満足度の問題
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:04:16 ID:zvslKz4s0
>>938
シリコン系に比べて高いフッ素系買って長持ちさせるか、安いシリコン系買って回数を増やすか。
満足してるならそれがベストだと思う。ちなみに俺はアメットビーロング497円で買ったが満足。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:28:12 ID:YznX+IGL0
雨飛ってシリコン系なんですよね?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 01:52:22 ID:H3iDKl9R0
>>941
塗り込みタイプだと5/7品目はフッ素じゃね?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 10:06:01 ID:6gr4Ygwg0
>>941
超耐久〜はフッ素系
シリコンとのハイブリッド系もある。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 19:58:55 ID:g9NkR12f0
昨日初めてガラコぬったんだけど。
けっこう適当かなと思いつつ作業して、
今朝の朝露の残りが走り出したら見事に流れてった。
こりゃ本当の雨が楽しみになって来た。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:47:54 ID:9sRSBzsz0
俺も土砂降りの日の高速とかで大幅にワイパー使う回数減って驚いた。
もっと早くから使っとけばよかった。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:55:05 ID:HnnyRBdx0
評判とか調べず、ガラコZERO買ったけどマジ白くなるな… 水滴は付かないけど。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:57:16 ID:CtlOnVMf0
新車で買ってから定期的にキイロ瓶やってて、
まさに親水って感じで雨の日は雨の強さにもよるけど、ワイパーかけなくても運転できる
今はこの状態を維持し続けたいんだけど、
そのうちどうしてもダメになってきたらコーティングしようかな

同じような状況で情報収集のみしてる人っていないだろうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 07:37:54 ID:d++wyCOm0
>>947
俺はあなたとは逆のパターンで新車で買ってからしばらくはコーティングしてたけど、
白曇りやビビリが解消しなくてここ2〜3年はコンパウンドZで親水状態を維持するのみ。
確かにコーティングしてた方がワイパー使う回数も少ないし手入れも楽なんだけど
俺は親水状態ならではのワイパー使用時の滑らかさが好きですw
とりあえず物は試しでコーティングしてみたらどうですか!?
ちなみに俺はフロントガラス以外は撥水コーティングしてあります。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 15:23:24 ID:vkcCpnGs0
最初はワイパービビリまくって嫌だったけど最近は全然ビビらないな。

しつこく拭取った後に乾いたマイクロファイバーで均すのがよかったのか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 15:34:29 ID:N+DDQ7Nd0
世の中広いよな
コーティングにこだわってることがあほらしくなる

http://www.collegehumor.com/video:1931174
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:31:32 ID:i/UTR9RQ0
新車を買ってきづかずにコーティングしちゃったんだけど
ガラスルーフに直射日光を当たるとウロコだらけ・・・

プロスタッフのポリッシャーを使って、ウロコおとしをしてみた。
最初黄色ビンを使ったら、天井のガラスルーフだけでなくなっちゃった。
フロントサイドはTOTOのヤツを使ってみた。

TOTOのやつのほうが油膜や前のコーティングがすぐはがれる。
ただ、その奥の雨染みのウロコは黄色ビンのほうがよく落ちる。
黄色ビンははがれるのが遅くて、ポリッシャーでも疲れるw

使っていて気付いたけど、磨きやすさのために水分含ませるとほとんど磨けないのね。だけど水分がないとすぐ乾いちゃう。その乾く寸前が一番磨ける。
コワイコワイ。

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:04:11 ID:a3q73Wwa0
プロスタッフのポリッシャーって、近くのホムセンで2980円で買いそびれてたら
3980円になってた。意外と需要があるのかね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:59:20 ID:B1gIqJDo0
近くのホームセンターでは2980円
少し足を伸ばすと1980円でかえバフ付を見たことがある。

…明日、買いに行こう、一個持ってるけどwww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:39:57 ID:uvYARyjs0
ガソリン代の方が高くついたりして
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 05:10:06 ID:qQpbShWYO
ガラコ4ヶ月目だけど、流水が悪いなと感じたら水ぶっかけてダイソーのMFふきんで拭くと復活する。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:33:03 ID:O17pVYJU0
あんだよー。
ランダムサンダにしろとかいうのが主流だと思ったのに
俺もほしい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:17:45 ID:YKwFkakFP
TOTOの親水コートはフロントガラスに使っちゃいけないらしいけど
フロントガラスは撥水以外ダメなの?
豪雨のときになみなみになって見えなくなるとかどうとか・・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:29:13 ID:DqgQIGXPP
シリコンガラコから超ガラコに買い換えたら拭き取りが超楽になってワロタ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 02:02:13 ID:DRkcCE+L0
>>957
耐久性が皆無だからな
ワイパー一発で落ちる
ちなみにやったところでべちょっと中途半端に広がって酷く見づらい
スプレーで均一に伸ばしても、下手に雨粒が波打つだけでこれまた見づらい

ネタとしてやるなら超撥水だな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 10:29:19 ID:Y9jJish4O
ガラコのウォシャー液使ったら最悪…
ここ先に見てれば良かったよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:27:35 ID:gPn8c7EK0
>>960
みんな必ず最初にその道を通るんだぜ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 13:51:30 ID:Gw+61Tjni
超ガラコ、洗車機入れたら撥水復活した。
今まで大事にタオルでなでてたのがバカみたいだ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 14:13:48 ID:DSlOMij20
>>962
単にガラコの上に汚れがはっついてただけなんでしょうね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 17:46:16 ID:iNJrEivOO
キイロビンでフロントガラスを磨いたら浅い線状のキズが多数ついてしまいました

似たような経験をされた方いらっしゃいますか

また修復方法を教えてくださいOrz
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 18:15:49 ID:zZDXGjGI0
>>964
傷の深さにもよりますが、交換したほうがいいでしょう。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 18:16:00 ID:Swpy+wda0
キイロビンのせいじゃなくて、事前の洗浄不十分か、運悪く飛んできた細かい石か砂を噛んでしまったのが原因だろうね。

見ないように努力するか、フロントガラスを交換してください^q^
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 18:42:18 ID:2GfDcd3U0
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 20:08:14 ID:DRkcCE+L0
キズが消えるまで磨き込むと波打っちゃって悲惨なことになるよ
目立たないように磨けりゃいいんだろうけど、線は薄くなると同時に
角が取れて太くもなるので意味が無くなる
全面均一に磨こうにもプロは採算に合わないことはしない

これを機会にクールベール等に乗り換えてみては?
結局の所、気の持ちように行き着いてしまう
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:14:01 ID:qNovW+Pw0
しかしキイロビンでも
なかなかウロコがとれなかったw
苦労したしたw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:17:04 ID:YKwFkakFP
>>964
なんかレジンで埋める方法もあったような。割れた場合でも対応できるとかいう
誰かフォローよろ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 02:14:05 ID:sMRZMpm80
>>970
あれは
1.割れが裏面に達してる事
2.範囲が狭い事
上記をクリアしないと使えない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 02:33:26 ID:OHg+9KDi0
超撥水なら>>638だな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 04:49:40 ID:v6xdvPT1O
ここでの質問は適切じゃないかも知れませんが質問です
撥水機能が元から付いているフロントガラスに、キイロビンなどを使用すると、元からある撥水機能は消えてしまいますかね?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:06:17 ID:IMury8zH0
キイロビンって何するものだと思って使おうと思ってんの
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 12:07:33 ID:7QqB1zch0
>>973
消えるよ
かけなくてもそのうち消える

サイドはそこそこ残る
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:08:27 ID:JhT1xvp10
>>973
メーカーopの撥水ガラスも、多くはフッ素系のケミカルを使っているから、
キイロビンであっても、研磨しちゃうと撥水機能は落ちるんじゃないかと思うよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:09:08 ID:JhT1xvp10
ア、思いっきり被ってたorz
っていうか際下段までスクロールしてないことに気付いてなかったw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:53:21 ID:4pTs+Omh0
>>973
いい質問だ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:58:14 ID:eCUt/2Uw0
試しに初めてガラコ塗ったら雨が降らなくなったでござる
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:59:36 ID:+c3mbNXB0
それはそれでいいことだね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:49:06 ID:pkrVzRT+0
てst
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:02:46 ID:bvGBO2SsO
クォーツガラスコーティングを、フロントガラスにもしたらどうなるかなぁ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:21:07 ID:nPg1nOoc0
>982
ガラスにガラスを塗ってどうしたいんだ?
透明度が悪くなったり悪くなる事は想像がつくが、良くなることは何かあるのか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:39:51 ID:EIGxD8GsO
超ガラコしてるガラスの手入れをMFタオルでやると何回やっても拭きむら出来るのだが皆はどうしてますか?
あと何で手入れしてるか
お勧め教えて下さい。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:23:48 ID:QLxSq+nw0
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:58:48 ID:EIGxD8GsO
>>985
ありがとMFタオル駄目なんか・・・
ネルでも使ったほうがいいかなー
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:02:36 ID:EIGxD8GsO
あ、そうなるとボディの洗浄や拭きあげもMFタオル使わない方がよいのかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:10:00 ID:n6op6pb50
今日は黄砂が飛んでないから施工日和かな?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:20:57 ID:Rsi59tFt0
>>986
片手にMFタオルで軽く水分をおおざっぱに吸い取り、片手に別タオルでから拭き状態。これでOK
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:16:26 ID:27j0YiRV0
クォーツガラスコーティングってあくまで名称で
普通のコーティング液剤だぞ。
ガラスを上塗りするわけじゃないぞ・・?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:21:48 ID:8JeJyVFN0
サイドミラーならこんなのを張るのもありかな

防曇(くもり防止)フィルム
ttp://item.rakuten.co.jp/cyber/c/0000000177/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:20:39 ID:Jp94ulSP0
Siv超撥水ミラーコートっての塗ってみたけど
全く水が付かなくて感動した
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:18:05 ID:+Ml8ppQ50
>>992
ガラコZEROは白くなるけどそっちはどう?(´・ω・`)
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:35:03 ID:Jp94ulSP0
>>993
白くなってるw
まあこの効果なら許容範囲かな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:56:45 ID:XRPmr1Gq0
siv半額だったから買ったけどいいな。ただホントに耐久性が1ヶ月
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:08:14 ID:+Ml8ppQ50
>>994
そっかー(´・ω・`) じゃあ持ってるZEROが無くなるまでは買い換えるほどじゃないね…
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:09:12 ID:OZoTcjh80
レシート
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:18:36 ID:d7l84Oy/O
ガラコミラーコートZで多少白曇りはあるけど、水滴は全くつかないから許容範囲やな。

超ガラコだかの1年耐久黒より、レインXGT金のがサイドガラスにコートした時とかでも、水流れが良い感じがするのは気のせいかのぉ〜?

施工車両は10年目13万kmのダンゴムシナディア。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:36:18 ID:25bipRVu0
>>999なら黄砂到来
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 02:24:54 ID:w0rLbqRY0
>>999
やめれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。