買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 14個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
買ってみて良かった。又は後悔した車用グッズを語るスレです。

前スレ
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 13個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246012252/

まとめwiki
http://www.wikihouse.com/cararticles/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 10:35:32 ID:+gZfflwF0
>>1

すれたて乙

ガイ出かもしれんが、最近買ったものでよかったのは、
ドリンクホルダーのところに入るゴミ箱。ちょっとしたゴミを
入れる場所がなくて困っていたので、とても便利。

それからこれはカー用品ではないが、キシリトールとか
ブラックブラックガムの円筒状の容器にたくさん入ってるやつ。
これもドリンクホルダーにジャストフィットで、包装紙をはがす手間なく、
すぐにガムにアクセスできる。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 10:36:37 ID:+gZfflwF0
>>1 乙
>>2 ガムにアクセス乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 10:37:41 ID:+gZfflwF0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:51:30 ID:crYnUeuW0
www
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:50:41 ID:LY9rYlmF0
>>1乙ポニテがうんたら
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:08:25 ID:ceDNz7YS0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:53:27 ID:X0w57Ik1O
ワイパーブレードとゴムを交換したら拭き取り性能が格段に良くなった
ブレードは見た目で換えただけだがゴムは2年も経てば劣化してんだな
今までの倍の間隔で良くなったよ
ちなみにPIAAのVERAってやつの赤い方
カー用品で満足したのは久しぶりだなぁ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 08:39:47 ID:9CsXv49K0
オレも買った全く拭き取れなくてクレームつけに行ったら、塩ビのカバー外さないで
使ってた、恥ずかしくて二度と行けなくなった
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:14:35 ID:gX+YQ8RgO
窓に傷付かなかったか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:06:23 ID:SCAHiCFK0
塩ビで傷ってどんな車?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:13:03 ID:Qb08GLGl0
>>11
ガラスって塩ビより堅いので傷が付きにくいだろうが
ガラスを傷つける原因は、岩石の粒子だからな
たとえ擦る母材が軟質だって硬質の岩石粒子を
挟んで擦れば傷は付きやすいよ。

試しに塩ビに砂を付けて擦ってごらん
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:16:50 ID:SCAHiCFK0
ワイパーとじゃそんなに違うの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:57:53 ID:LHNhbkrWO
挟み込んで傷が付くとかいいだしたら塩ビのカバーとかワイパーとか関係ないわな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:03:57 ID:SCAHiCFK0
俺もそう思ったんだけど
>>12さんどこ行ったの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:17:47 ID:9O57WuOkO
オヌヌメの芳香剤ありますか?
できれば500〜700円までで長持ちするのがいいな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:56:09 ID:EAjy+jpl0
ドリンクホルダーに育毛剤を入れておけば
すぐにサクセスできる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 19:33:08 ID:9O57WuOkO
ピンクロータリー
199:2009/09/30(水) 20:05:08 ID:9CsXv49K0
>>10
銀色の塩ビのカバーがラバーだと思ってたんよ、傷は大丈夫だけど
夜中の東名高速で雨に降られてワイパー点けたら拭き取れなくて
余計見難くなって死ぬかと思った、絶対不良品だと思って鼻息荒く
店に持ってったんよ、ホンマに恥ずかしかった、取説読まずに簡単に
装着したのが悪かった、銀色のラバーなんて無いのにカッコ悪かった
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:35:49 ID:1TEdJxMa0
>>19
ピンクのラバーとか見たことあるし、まぁなんだ、事故らなくて良かったな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:26:18 ID:9O57WuOkO
吹き出し口カップホルダーとか最強だろう、誰だよ考えた奴はクソが。
でもまぁ見てくれが安っぽいから純正ホルダーしか使わねぇけどなwww考案した奴ザマァァァーーーwwwwwwwww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:28:29 ID:seZxKIar0
ゴムなら撓んで逃げがあるとか言いたいんじゃね?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:37:10 ID:AePut+QG0
買って後悔したのは青白いハロゲンバルブだよ。
もう、10年くらい前の話だけどな。暗くて前が見えないよw
H4のセットで7000〜8000円位してたかな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:53:49 ID:YapqoBBx0
>>21
何が言いたいのかわからない
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:11:49 ID:YvwyJzeJ0
>>23
いまだと700〜800円も出せば買えるけどなw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 02:19:27 ID:DcCL9Kx/0
レクサス時速190キロ「アクセルが…」 通報直後衝突
http://www.asahi.com/business/update/1001/images/NGY200909300030.jpg

時速200キロ近い猛スピードで疾走する高級車から届いた悲痛な叫びが、運転席のフロアマットに潜む危険性を白日の下にさらけ出した。
トヨタ自動車は、マットがずれてアクセルが戻らなくなる恐れから、同社にとって過去最大のリコール(回収、無償修理)を米国で実施する見通しとなった。
同様の問題は日本でも、どんな車でも起こる可能性はある。

通信指令係「こちら緊急電話番号。どうしましたか」

通報者「アクセルが動かない。トラブルが発生した。ブレーキも利かない」

通信指令係「分かりました。車を止めることができないんですね」

通報者「交差点が迫っている。交差点が迫っている。つかまって。祈って……」

通信のやりとりを詳報した米ABCニュースなどによると、緊急通報があったのは8月28日。米カリフォルニア州サンディエゴ郊外を走行中の
トヨタの高級車「レクサスES350」からだった。

運転者は州警察の高速隊員で、妻と13歳の娘、親族の男性の3人が同乗していた。事故直前には、操縦不能の状態で、
時速は120マイル(約190キロ)に達していたとみられる。そのまま交差点に突入し、他車と衝突して大破し炎上。この4人が亡くなったという。
通報がなければ、原因は何一つ分からずじまいになった可能性がある。

「緊急事態だ。対象の車に乗る人は、直ちにマットを取り外すよう強く要請する」

トヨタが「カムリ」や「プリウス」など最大380万台をリコールする見通しを発表した29日、米運輸長官は異例のコメントをした。

欧米メディアによると、同様の不具合の報告は100件以上あり、計5人が死亡したという。

まだ、事故原因がフロアマットと特定されたわけではないが、トヨタはマットを固定する留め金を外したり、二重にマットを敷いたりすると
事故につながりかねないと購入者に注意を促し始めた。

http://www.asahi.com/business/update/1001/NGY200909300029.html
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 02:21:02 ID:DcCL9Kx/0
>>26
捜査当局は早い段階からマットに注目していたからだ。トヨタは07年にも、事故車と同じ「レクサスES350」と「カムリ」の一部で、
マットの不具合のため計約5万5千台をリコールしている。

ただ、トヨタは「事故車には違うレクサス車用の純正マットが装着されていた」として、現段階では因果関係を否定している。
社内には「普通のリコールとは少し違う。当局から指摘があったので対応策を考えたい」(幹部)との声もあり、米当局とは温度差を見せる。

最近の自動車では、アクセルが戻らない非常時の対処法が、わかりにくくなっているとの指摘もある。
高級車を中心に普及してきたボタンでエンジンを始動・停止させる車では、走っている最中にエンジンを止めるには、ボタンを
3秒以上押し続ける特殊な操作が必要だ。キーを回せばよかった従来の車に比べると、事前に知らなければ実行しにくい。この点が問題だという。

国内ではフロアマットの危険性の指摘はあまり聞かれないが、アクセルペダルやフロアマットの構造は、日米で大差はない。(中川仁樹)

http://www.asahi.com/business/update/1001/NGY200909300029_01.html
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 03:26:44 ID:GO1fkZu3O
それ読んで思い出した
ゴムのマット
駐車場が砂利だから靴底の汚れも一度そこに落としてからペダルを踏む
トレイみたいになってるから砂利がこぼれることはない
マットの底がブツブツしてて滑り止めになってるからズレることもない
前の車で11年も使って重宝した
おかげで純正マットを汚したことはない
不透明の黒を買ったからその下のが見えないく、インテリアが変わってしまう
透明色にすればよかったかな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:54:00 ID:SS0EchUUO
ゴムマット結構怖いんだよな。
俺は布のトレー式の奴に変えたよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 11:53:55 ID:SmoHl9KUO
>>26
さすが外人だな。
電話する暇あったら、ニュートラルに入れて減速すればいいだろW
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:19:19 ID:K87ttbEv0
「やあマイケル。今俺の運転している車がアクセル操作できなくなって、190km/h出てるんだよ。HAHAHAHA」

ってな感じだったんだろう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:48:08 ID:nRjGfFqkO
>>31
ありそうwwww

数年前だが、親父のハイエース掃除してたら、市販のゴム?マットがアクセルペダルの上に被ってた
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:55:49 ID:MkLn2bbt0
ケルビン値って数字が大きいほど明るいと勘違いしてました。
青白いハロゲンは雨の日は最悪ですね。
無灯火じゃないかと勘違いするくらい、暗いのに対向車には眩しいだけ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 14:27:18 ID:gR2htPtL0
>>17
全米のハゲが泣いた。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 17:40:15 ID:GO1fkZu3O
重ためのゴムだけど、今まで一度もズレたことないよ
リモコンスターターを考えてるけど、付けてる人、重宝した人いる?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 18:10:10 ID:PQyx8CSR0
>>35
雪国在住なら結構オヌヌメ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:16:19 ID:GO1fkZu3O
>>36
リモコンスターターを付けると、エンジンを掛けて温まるのを待たずに直ぐに発車出来る
という利点はないですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:41:12 ID:J3fWs2gR0
>>37
エンジンだけが温まり、それで満足してほかの駆動系が温まらないままがんがん走ると
エンジン以外がボロボロ来るよ。
わざわざ無人車のエンジンかけて危険性を作るよりは、
低速運転でエンジンから駆動系までゆっくりあっためるほうがいいと思うよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:45:22 ID:cDX9VvGY0
エンジンの温度だけ気にしてて、かつ、高速道路入り口付近にでも住んでいるならそういうメリットも生かせそう。
あと、もう秋だけど、真夏に、数分で車内が暑くなってしまう様な時にコンビニに行く時とか便利かも。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:38:21 ID:WVDJkie6O
>>23は無知?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:02:11 ID:hEDXo0gt0
このスレで、
結局一番いいバルブは純正と結論でたでfa
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:45:25 ID:sDq68KxEO
サイドミラーに貼る小さなミラー色々かって見たけど、いろんな形のがあったけど、シンプルにまん丸のが良かった。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:46:35 ID:ftNl2kFe0
>>31
その状況想像したら激しく吹いたwww
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:00:47 ID:J3fWs2gR0
>>41
それ常識だろw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:16:54 ID:0dONx7GQ0
>>41
いまさら、シールドビームはつらいっす・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:31:55 ID:mBZC21km0
>>40
今だから言えるんだろ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 01:56:46 ID:kYHlcByx0
ワイドミラー使う理由って車線変更する時に後ろが見やすいくらい?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 02:07:25 ID:Gp51WOKY0
>>27
どっかの動画サイトでその事故の911通信記録の動画が上がってたよな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:19:18 ID:qfb8Ru2OO
電話する前にギアをニュートラルにするとかさぁ...とか思うな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:50:54 ID:5WfwDds30
妙なマットとかあと付けペダルとか入れるなってこったな。ペダルまわりは怖いね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:51:22 ID:488dEvDe0
アルミペダルってどうなの?
見た目だけ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:54:44 ID:N4wj7Jui0
>>51
いなかくせぇ〜
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:15:57 ID:3NNI7JDe0
>>51
物によりけりだが、ゴムペダルよりは、濡れても滑りにくい。
スキー場によく行く人なら、つけててもいいんじゃないかな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 17:59:31 ID:QqSvO60J0
>>51
汎用品を後付けする気ならやめといた方がいい。
重さでペダルがバタバタするし、デザインにしろ取り付けにしろ、しっくりとフィットすることはまずない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:00:42 ID:YfsOXraNO
マイクロロン最高ッス!!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:05:42 ID:eDst8mQi0
>>51
ただ、上に被せることになるのでペダルの高さがすこし変わる。
気にする人はかなり気になる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:47:17 ID:m0dceyIaO
>>51
社外の後付けアルミペダルはやめとけで
純正アルミペダルなら良いって聞くね
ゴムより金属の方が材質的に滑りやすいような気がするが、どうなんだろ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:50:33 ID:488dEvDe0
>>53-57
いろいろどうもです。
見た目だけで、たいしたことないのかなと思っていたけど、滑りにくいんですね。
てっきり雨とかで濡れたらゴムよりすべるのかと思ってました。

どうせ買うなら純正品にする予定ですので、ちょっと考えてみたいと思います。

どうもでした。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:55:49 ID:z1/CPeC0O
低反発系シートサポート用品で、いい商品しりませんか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:40:03 ID:5WfwDds30
純正アルミペダルって、大抵ゴムの滑り止めがついて(ry
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:45:49 ID:e0FJyYlX0
純正のゴムのペダルで充分っす。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:02:46 ID:lMFl6Z4E0
ラブホ備え付けのゴムで十分だよな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:39:49 ID:4T6n0cGR0
>>55
もしかして何かのネタですか?w
ヒトをだましてはいけませんよ、
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:27:22 ID:m0dceyIaO
>>60
アルミに、滑り止めのゴムが付いてる/付けてるから、滑りにくなると言うことは
アルミそのものは滑りやすいと言うことだと思うから
ペダルをアルミにするメリットは機能的には無くね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:41:26 ID:e0FJyYlX0
元々はレーシングパーツでしょ>アルミペダル。
アレはレーシングシューズで踏むことが前提だからね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:50:12 ID:VlHx3/3t0
無限のペダルは高いけど良いよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:47:14 ID:H8PIZ6CE0
>>64
うん。ないと思う。

>>65
レーシングパーツったって機能上の要求からアルミにしてるわけじゃなくて、単に生産量の問題から
樹脂だのゴムだのが向いてないだけの話なわけで…
アルミペダル(笑)

でもついてるとちょっとうれしいよねアルミペダル。まあ、ついてるのに気づくのは年に1〜2回なんだけどさw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:04:46 ID:msCtLmQ20
>>64
アルミは滑りやすかった。
実際、純正ゴムが減ったんで、アルミで作ったんだが、滑る滑る(笑)
靴の裏が、アルミで黒くなる。

そのかわり、自作だから自分の使いやすいように作ったんで、いい感じだ。
加工しやすいし。
例えば、フットレストから足が移動しやすいようにとか、踵でアクセル踏みやすいようにとか。
ブレーキペダルの右上に突起を作ると、ブレーキ踏んだ状態で踵を動かしても足の軸が振れないからグラベルなんかでも
安定してコントロール出来るぞ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:23:36 ID:XhAiQbYT0
100均のシルクで買った芳香剤
エタニティタイプの香りだったが100円だし満足
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 00:17:09 ID:R2V64OVm0
ペダルカバーの汎用品や、自作は気をつけたほうがいい。
フロアマットじゃないが、外れてペダルに引っかかる可能性がある。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 06:31:10 ID:wEFYNTOx0
フロアマットのサプライヤーはどこだ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 07:02:43 ID:Yceh/uUqO
純正でペダルはアルミ製です
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:01:43 ID:x7yEJ5Ph0
>>51
社外品のアルミペダルを、免許取り立ての若造のころからつけてて、今でも無くてはいられない。
クルマを乗り換えても同じメーカーのものをつけてきた。
ペダルの面積(主に幅)が広くなるので、足の裏が安定するのが一番の目的。
面圧を分散して微妙な感覚が得られる。
無い車に乗ると、アクセルやブレーキなど棒を踏んでるようにすら感じる。
ヒール&トゥも、ブレーキとアクセルの間隔が狭くなるのでやりやすい。
あと、足が短いので、少しでもペダルが手前に来ると良いw。
と、俺にとっては良いことだらけだな。

純正やメーカー系パーツメーカーのアルミ(ルック)ペダルもあるけど
あれは面積が小さいから交換の意味は無いかなと思ってる。

取り付けに関しては、付属の金具ではなく、オリジナルのペダルのゴムを剥いで
ドリルで穴を開け、タッピングビスで固定してる。
これまで緩んだりするトラブルは無し。
もちろんネジ留め剤とかは使って、そのへんのケアはしてるけどね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:22:16 ID:Yf5KaimwO
足が長くなる薬を買ったほうが幸せになれたね!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:41:24 ID:ejGwjpki0
ユーモアセンスの薬を買ったほうが幸せになれたね!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:12:52 ID:AC2zJ6lk0
そんなもん付けたって速くはならんぞ。  妄想族だな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:10:27 ID:eOlQX+co0
ペダルの扱いなんて技術のほうが物言うから
後付けペダルなんてほとんど意味ないな
下手したらノーマルのほうがやりやすい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:38:46 ID:b+xhWsDo0
でもワイドミラーと同じでそこまで使い続けると、それはそれで本人には一番フィットしてるんだと思うよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:30:26 ID:aaSzhvoMO
前スレ>>945
いや、それはないから
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:50:30 ID:FaiMbfxX0
>>79みたいな前スレへの亀レスって何の話かさっぱりわからん。
どうしても書き込みたいなら引用レスしてくれ。
じゃないとスレ汚しの単なる自己満オナニーだ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:58:00 ID:ctkPrj1PO
前スレの>>945も書き込んだ内容忘れてるだろ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:23:13 ID:aGj5Ao7u0
>>80
ほっとけよ、自分の事しか考えられないDQNなんだから
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 07:19:29 ID:UTUfB3YW0
お袋が車(非ナビ)にバックモニターを付けたいって言ってます。
バックミラー型モニタや3.5インチモニター付きのカメラとやらがヤフオク
で売ってるんですが使えますかね?
安いナビ+カメラの方がいいですかね?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 07:52:21 ID:3gAsbQhz0
>>83
マジレスするがリヤミラーが付けられる車ならリヤミラーのほうがいい
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:28:04 ID:2I24OkVSO
バックソナーに一票。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:07:43 ID:Drnz54AU0
>>35
スターターつけると夏場はエアコンが効いた状態で車内に入れるし
冬ならガラスに付いた霜が取れて激しく楽。
毎日決まった時間に車に乗るからあらかじめ出発する5分前にエンジンスタートをセットしてるよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:59:00 ID:1tzzigPw0
>>86
おまえのような、生きてようが死んでようがどうでもいいような小さいクズの
これまたどうでもいいようなくだらない欲求を満たすために
毎日のように燃料が無駄に消費され、CO2が無意味に排出され続けるわけだ

素晴らしい話だなおい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:04:15 ID:1XVNU8Ui0
無人の車のエンジンを始動させるっていう行為が、
なんとなく怖い事と思うんだけど、変かな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:10:23 ID:C2BFXIc00
なんか、ストップ!アイドリングとか、
停止中に自動的にエンジン切れる装置の開発とか、
悲しくなるような装置だよね。

うちは住宅地なのでアイドリングは1分以上しないように心がけてるよ。
ターボ車だから、気を使うけど。

ま、なにより、エンジンを掛ける行為自体好きなのだけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:11:16 ID:4k1Q4cpg0
>>88
ランプがつくだけで、走行可能になる車と似たようなもんじゃないのか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:14:06 ID:1XVNU8Ui0
>>90
それ、人乗ってる状態でじゃなくてかい?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:19:30 ID:yNMP6sIB0
ブレーキ踏みながらじゃないといや
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:26:07 ID:A3PeMECZO
腰にあてる低反発系のシートクッションってホントに効果ありですか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:26:49 ID:224Rd7e10
>>86のようなバカがギア入れたままエンジンかけて事故多発
おかげでクラッチスタートとかどうでもいい装置を新車に義務化
わざわざ解除せにゃならんからめんどくさい
ほとんどの車種は簡単にできるけど
DIYしない人たちには解除できない
関係ない人たちまで巻き込んで困ったやつらだよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:29:05 ID:1XVNU8Ui0
>>94
おいおい、(不本意ながらとはいえ)義務化されてる機構を解除するお主も>>86に近いぞ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:33:54 ID:uT/NQqVR0
クラッチスタートは、義務化以前から習慣的にしてたから、
俺的には全然問題なし。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:43:59 ID:RI1Fyl3V0
シートベルトを装着しニュートラルを確認した上でクラッチペダルとブレーキペダルをしっかりと踏み、それからエンジンを掛ける。
リモコンスターターとか信じられん。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:49:05 ID:hTmnwD3tO
ドアを開けて車内に入る前にエンジンをかける

俺はそうしてる
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:49:37 ID:224Rd7e10
>>95
たしかにその通りだけど
踏み切りなどでセル回しての緊急脱出は
教習所でもMTならではのメリットとして習ったし
今じゃそれができなくなってるんだぜ
それを使うことは一生ないとは思うけど
できないよりできるようにしておいたほうが良くないか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:54:23 ID:lR67ckuG0
>>98
プッシュボタン式のエンジンスターター車はそれできないんだよね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:18:23 ID:yNMP6sIB0
>>93
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4560285520014/
腰痛持ちだがこれ使ってから大分楽になった
後ろから尻に当てるようにするんじゃなくシートの隙間部分に押し込みつつ少し乗っかるように座ると効果テキメンだった
ただまあそのあたりは腰痛のタイプとか個人差なんで人によって最適な座り方は違うと思うが

物欲ヒゲもそれなりに褒めてる
ttp://gooparts.com/learn/stapa/200707/index.html
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:19:18 ID:1XVNU8Ui0
>>99
まぁそうなんだよね。
同じ意見だ。

俺の中では、ボタン押してエンジン始動ってのも気持ち悪くて、
キーをSTARTへひねったらエンジン始動。
ブレーキもクラッチも関係ない。でも、安全のために運転者が必要な操作をする のがいいと思う。
もしクラッチ切ってなくてもNなら問題ないし、さらにNじゃなかったとしてもブレーキ踏んでれば動かないし。

安全な操作を怠るやつのせいで、車がどんどん複雑化していき、
意図して安全な操作をしなくてもある程度の安全が確保され、
逆に、意図しなければならない部分まであいまいになっていく。。。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:29:34 ID:mvw4U+0bO
乳幼児をたとえ30秒かそこらでも炎天下の後席チャイルドシートに
置いとけないし、結局一回運転席に座ってエンジン始動しなきゃいけない
んだよな。オレの車じゃ実質一人で息子連れて出かけられないよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:32:41 ID:uWARJD4lO
そもそもマニュアル車にエンジンスターターなんて付けるなバカ、って事だろ。
あれは雪国のAT車だけに必要&ベストな装備。
それが理解出来ないと>>86>>94みたいなバカが騒ぎ出す。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:33:54 ID:uWARJD4lO
あ、マニュアル車とは書いてないからバカから>>86は外してくれ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:41:51 ID:XdaV+HKw0
たとえATでも、無人状態でエンジン始動は安全とはいえない。危険ではないだろうが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:46:51 ID:qu3cWxDE0
>>106
じゃまったく問題ないだろう
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:49:04 ID:DDQLdhSX0
危険ではない=安全・・ではないだろうか?w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:50:59 ID:uWARJD4lO
>>106
PでAT車が進む可能性があるというなら別だが、安全と言っていいと思うよ。
マニュアルに付けるヤツはバカだが、そんな真性は少数だろう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:58:50 ID:OtTjonfg0
>>103
おいおい
お前んちのクソガキはその程度でくたばんのか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:01:32 ID:C2BFXIc00
都内でも冬場はサイドブレーキ凍る時があるから、
土の上とかね。

サイド掛けないで、ギア入れたままにしといて
次の日エンジン掛けたら、前に進む状況なんて幾らでもあるよ。

シートに座って、安全確認してからじゃないと
エンジン掛けるなんてドンでもない。

クラッチ踏む癖は付けといた方が安全だよね。

ATでも目視でエンジンスタートが基本だよ。
マフラーにビニール詰め込まれるとか、
可能性ゼロじゃないし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:16:18 ID:0g3eF6d80
降雪地域では助かるんだよねぇ、リモコンスターター。
夜の間に積もった雪が車体表面で凍りついて取れにくいのよね。
リモコンスターターで10分ぐらいでも温めるとブラシでスカッと雪を落とせるんだ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:20:29 ID:uWARJD4lO
>>111
AT車がギア入っててもエンジンはかからないし、ましてや進まないよ。
サイドブレーキに至っては全く関係なし。
免許持ってないの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:32:49 ID:C2BFXIc00
>>113
おまえ、読解力ないのかwww
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:41:41 ID:qu3cWxDE0
>>112
暖めないとFガラス凍って走れないから仕方なく暖気してる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:46:50 ID:IH6Oyur/0
未だにマニュアル車=高性能とか思ってる人がいるんだなw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:04:35 ID:fct9IYUM0
↑特に誰もそんな話はしてないぞ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:15:56 ID:A3PeMECZO
>>101 あなただけです。サンクス
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:43:16 ID:hai5MMxK0
かつてセリカMTのオーナーサイトでクラッチスタータが付いてて
時折不便を感じるから、完全に解除をするのとは違い
クラッチスタータをキャンセルさせるスイッチを設けてた人がいたな
もしMTに乗るのなら、せめてこの程度にするな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:00:21 ID:LLpYlyvP0
クラッチ踏むのが面倒ならMTなんか乗らなければいいのに
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:19:09 ID:4k1Q4cpg0
昨日の晩から、近所の青年がなにやら車をいじっておった。
今日、声かけてみると、キーロックのアンサーバックで音を鳴らしたいと云う。
ところがどこから腺を取り出して良いか思案に暮れておった。
その青年、ドアロックの信号を調べるに、デジタルテスターなるもので調べておったのだが、
アクチュエーターを動かす時間しか通電せぬ信号腺故、どうもデジタルテスターでは取りこぼしておるようじゃった。

若いっていいのう・・・・。



122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:09:47 ID:GzT3k46Q0
前も話が出てたけど、リモコンエンジンスターターは、ネコをベルト類に巻き込む可能性が上がる。
エンジンルームで暖まってるネコはけっこういるけど、人がドアを開けると、余程ドン臭いネコ以外は
逃げるが、リモコンエンジンスターターだと、いきなりエンジンがかかるから逃げようがない。

ネコを巻き込んだエンジンルームは悲惨だ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:24:03 ID:JSEJZaDj0
>>121
ドアロックの信号ぐらい見れるだろう普通に。デジタルで。
ジジイってやだね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:29:17 ID:aPeD/XaE0
>>121
昔のオートメカニック誌でカーナビつける時車速センサーの線がどれか分からなかったら、適当な線にテスターを当てて走りながら確認しろという荒っぽいものがあったぞw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:34:01 ID:zKyKeNaa0
車速信号ってECUから取ることが多いと思うんだけど、あの線数を考えると1本ずつテスターってのは、、、ありえねww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:51:12 ID:SqwZlyAnO
お前らwww
>>122に反応してやれよ、可哀想だろ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:52:13 ID:JSEJZaDj0
ディーラーに電話すれば一番早いのにな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 01:17:05 ID:kukq9yiG0
>>126
そーは言っても俺の知り合いの猫ドア開けたくらいじゃ逃げないんだけど(ノラ1身内1)。
エンジンかけたら逃げるけど、ちょっとビクビク。
あとソフトトップの上で寝るなw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 04:01:28 ID:ZvyrDeiTO
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 07:56:40 ID:1kMrNAS30
>>99
ボロ軽でプラグコードのリークでエンストして再始動できなくて
やむなく2速スタータモーター移動したことあるよ
ゆるい坂だったけど普通に路肩まで移動できた
今ではキャブレタ車もデスビ車もいなくなっちゃったから過去の話なのかねぇ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:25:16 ID:4JNPJK+Y0
カー用品じゃないけど、ケルヒャーはどれを買えば洗車に向いてますかね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:30:51 ID:p42XPtcH0
そういや最近、パトカーで >>98 やって事故起こした警察官がいたな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:51:00 ID:dfyNOhtv0
むかしスキー場で、人の車で>>98やって、前の車にぶつけた馬鹿がいたな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 16:01:49 ID:5sZh8LBH0
ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:21:32 ID:DbDG0Rbl0
>>122
おまえのせいで忘れかけてた嫌な出来事を思い出した。アホ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:53:12 ID:osz3RJ2Y0
>>110
スペランカー並だなw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 20:42:00 ID:ocJ5m3YT0
なつかしいなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:13:49 ID:SqwZlyAnO
>>133
マニュアル乗るんだったら、ちゃんと乗り込んでクラッチ切ってブレーキ踏んでエンジンかけろってな。
AT車の真似してエンジンスターター付けたり、>>98みたいなバカで横着な真似するから事故を起こす。

俺の知り合いも昔、スカイラインGT-S(MT)にエンジンスターター付けて、リモコンでかけた瞬間に電柱にケツからめり込んでた。
電柱じゃなく人間だったらどうすんだ。
そういうバカに限って任意入ってなかったりするしな。
とりあえず、マニュアル車にエンジンスターター付けるヤツは基地外で確定。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:05:19 ID:W1jfgnQT0
やっぱりMTはクランク棒でエンジン始動が一番ですね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:14:34 ID:1kMrNAS30
ケッチン喰らって死亡だろう
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:24:30 ID:W1jfgnQT0
今の車は、圧縮比高いもんなぁ。
クランク棒でフライホイール回して、回転が上がったらクランク棒を抜いて、
始動用のクラッチを繋いで始動!。やっぱり掛け声は「コンターック!」ですか?
すいません、マイナーなオチで。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:27:48 ID:kvyZNj+k0
>>141
婆さんまでついて来そうだしな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:34:12 ID:vhEi1pAT0
>>141
予科練乙
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:36:14 ID:WEgWPuFz0
「婆さんま」であみだばばぁを想像した
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 09:03:14 ID:OCPXQjeGO
自分のMT車はニュートラルにしないとスターター使えない
雪国だから冬しか使わないけど
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:17:30 ID:l7hFdeF3O
真夏に家族で買い物に行ってる時に、嫁から「パパはもういいから車の
トコ行ってエンジン掛けといて」って言われる時はリモコンエンジンスター
ターが欲しいと思うぞorz
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:21:08 ID:X40ZgT0aO
>>146
嫁=後悔した物
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:23:35 ID:qgfxN/KZO
ちょw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 11:47:05 ID:jpJfb1vhO
リモコンスターターってドアロック開閉機能もついてるの?だたら鍵いらないって便利だよね。
いまキーレスエントリー使ってるけど、エンジンかける為だけについてるキーの部分がポッケに入れてると凄く邪魔で、金ノコで切断してやろうかと思ってたとこ。
でも切断したところで今の車ってキーを車に刺したままだとロックできないみたい。だから諦めたけど、リモコンスターターにドアロック開閉機能がついてたら太ももチクチクストレスから解放されそう。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 13:10:31 ID:jSWHTfwc0
>>146
俺は最初から車の中で待ってる派だから言われたことがない。
嫁や子どものくそ長い買い物についてまわるのなんて無理!

その時間の暇つぶしにシガー電源付の7インチモニター付ポータブルDVDプレイヤー¥10800を買ったけど、PSPを買ってユーチューブのファイルでもいれて見たほうがよかったかもしれない。

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 13:14:28 ID:aT1lxd8L0
絶対にパンクしない自動車用タイヤが完成間近
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091006_airless_tire/
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 13:58:18 ID:9h9R+YEe0
>>149
残念だがおまいさんの想像の逆だ。
キーレスエントリーが使えなくなる車が多数。
いちいち鍵挿すのマンドクセ(´д`)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 14:22:43 ID:pvKpHa3/O
リモコンスターターでエンジン始動させても鍵を挿して、ONの位置にしないとダメだよ!!

キーフリーの車種なら鍵挿さないでも大丈夫だけど、スイッチをONの位置に回さないとダメ。

鍵挿さないと、ATならシフト動かない。

MTだとギヤ入れて走れたとしても、ハンドルロックかかる。

安全装置として、鍵をON位置以外でサイドやフットブレーキ踏むとエンジン止まるようになってます。

以前、MT車にリモコンスターター付けてブレーキ検出線をアースにおとして、使ったら鍵ON位置以外でブレーキやサイド使ったもエンジン止まらないようにしたら
リモコンスターターでエンジン始動→鍵ON位置→走行→始動後15分で突然エンジン停止

ってなり凄く焦った。アースにおとすとリモコンスターターでエンジン始動後15分後に自動でエンジン停止する仕組みになってました。

走行中にいきなりエンジン停止になりマジビビった!!鍵でセル回るけどエンジンはかからないと言う症状でした。

自分のやり方が悪かったかもしれないですが、これから取り付ける方はご注意下さい。

長文すいません
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 14:27:47 ID:aT1lxd8L0
寒冷地とかの事情はあるのかもしれんが、基本的に、誰も乗ってない自動車のエンジンがかかるってのは危ない。
なるべくリモコンエンジンスターターの使用は控えるべき。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 18:45:35 ID:z1Q0XWE40
市販カー用品市場、09年は0.7%減へ、ETC特需も出荷減を補えず
2009年10月6日

矢野経済研究所の調査によると、2009年の市販カー用品(自動車メーカー純正品を除く)市場は出荷金額ベースで前年比0.7%減の
1兆2070億円規模と4年連続で前年割れする見通し。年前半はETC車載器などの特需があったが、全体では出荷数量の減少や
出荷単価の下落が続く製品が多い。出荷金額全体の約3割を占める「乗用車タイヤ」が3.6%減の3450億円に落ち込むと予測している。

全体の約2割を占める「オーディオ・カーナビ関連」も1.1%減の2715億円となる見込み。ETC車載器を含む「機能用品」が14.7%増の
1144億円に拡大し、「消耗品」が1.6%増の1337億5000万円になるほかは、すべての分野で前年を下回るとの予測だ。

乗用車タイヤは2008年も不調だった。記録的原油高に伴う原料高騰で値上がりし、景気低迷と相まって出荷金額は前年比3.2%減の
3580億円に落ち込んた。また同年はオーディオ・カーナビも8.3%減の2745億円だった。特にカーナビは出荷数量が4割近く増えたにも
かかわらず出荷金額が1割弱減った。低価格帯の製品であるPNDの人気が高まり、単価下落が進んだとみられる。

調査は5月―8月、市販カー用品メーカー、卸売・小売業者、関連団体を対象に、専門研究員が取材と電話などによる聞き取りを行い、
文献調査を併用した。

■関連情報
・矢野経済研究所のWebサイト http://www.yano.co.jp/

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20091006/186704/
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:07:32 ID:yOWSbuNN0
>>147
パパが役たたずで、邪魔だからエンジン掛け係りになってるようだが・・・
リモコンエンジンスタータなんて買った日にゃ、こんどはパパが不要になる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:46:34 ID:qAIsxX1f0
>>156
で、ヤフーオークションに出品されるんですね。

ていうか、私有地以外でリモコンスターターを使うのは違法じゃなかったっけ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:56:07 ID:JRvhJCxd0
リモコンはやめれ

ぬこ巻き込んでても気づかないで、エンジン回し続けるとダメージ増えるぞ

他にはアイドリング騒音に怒った隣人に、いたずらされてるかもしれない
エンジンの下に毛布でも突っ込まれてたら火事になる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:59:20 ID:5NzlfIRo0
>>146
そのシチュエーションでリモコンスタータが欲しくなるとかドMだな。
問題はそこじゃないだろw

リモコンスタータ購入後の同シチュエーション:
嫁から「パパはもういいからどっか行ってて」
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:02:28 ID:TOBeyilo0
リモコンスターターだけで100レス近くなってるんだから単独スレ立ててそっちでやれば?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:49:40 ID:r4eN+5670
>>151
ハニカムがキモス('A`)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:24:35 ID:zpLi4FPB0
ケルヒャーは3万5千円ぐらいのがおすすめです。
ブラシレスになって「三倍もつ」て言われた。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:38:37 ID:TaONkty10
>>162
意味わからん
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:14:20 ID:+4SFRj910
ケルヒャー製の高圧洗浄機、35000円(品番はわかりません)がお勧めです
モーターがブラシレス仕様になり、以前のものより耐久性が3倍になったと言われました

と訳してみたがどうなんだ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:18:53 ID:ES6v9vVV0
>>158
俺は普通にエンジン掛けても猫を巻き込んだけどな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:43:33 ID:214lA0SS0
家庭用高圧洗浄機は、水圧こそ高いが吐出水量が少ないので、汚れを洗い流すような
使い方には向いていない
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:45:54 ID:scgHxYwRO
車に乗ったらエンジン暖める暇も無く、すぐに出発して(それでも30秒は置くかな)
30分もしないうちにエンジンを止めるような環境、いわゆるチョイ乗りが多いです
水温計が水平になるまでは、なるべく2000回転以上は回さないように
ゆっくり加速に心掛けるけど
恐らくエンジンに負担を掛けるような使い方だと思うので
リモコンスターターの購入を考えています
ちなみに前の車は9万キロ行かずに短命でエンジン壊れたので、余計にトラウマにもなってます
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:49:49 ID:jpJfb1vhO
>>167
君のエンジンスターターになってあげたいな☆
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:02:21 ID:+4SFRj910
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:11:25 ID:9tFcqFU80
今時の車でちょっとくらいアイドリングしたからって
エンジンの寿命に影響を与えるとは思えんのだが
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:20:01 ID:scgHxYwRO
チョイ乗りは車に負担を掛ける使い方で、逆に走らせた方が調子が良いと
オイルスレで教えて貰ったよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:22:21 ID:efDQByth0
エンジンオイル3000km毎交換したほうがいいよ。

たまには回してるよね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:37:51 ID:scgHxYwRO
エンジン温まってれば回してる
エンジンスターター、工賃入れると3万くらいするんだよな
最低、アンサバックは欲しい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 07:41:12 ID:Mxi7WDmW0
>>164
解説サンクス
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:26:51 ID:1j0sYu0WO
30分程度乗るのがチョイ乗りとかいっちゃうと、都心以外で車通勤してる人は
全部あてはまっちゃう。
それに暖気せずにソロソロ走り始めるのも全然間違いじゃない。
(各部機関が同様に暖まるんだからむしろ推奨)

9万キロで壊れたのは別の原因があるんじゃないのかな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:05:01 ID:rb+U4ksi0
9万で壊れるかあ。
日本車じゃないのかな?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:09:51 ID:wRFT2JCFO
エンジンルームに関東自動車工業って書いてあった
年間走行4000キロを、チョイ乗りと言う人もいれば言わない人もいるんだな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:40:41 ID:Tl+uspyH0
>>167
よほどメンテナンスが悪かったんだろう
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 02:56:32 ID:rRAu17MSP
距離的にタイベルでも切れたんじゃね?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 08:04:03 ID:X0sdyDyAO
20年以上も乗れたんならいいじゃん
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:07:55 ID:xqCwG26OO
エアコン吹出し口丸形対応のジュースホルダー取付けた。
曲がるたびにジュースホルダー傾いて、ジュースこぼれる。
左折したらホルダー傾いて缶が運転席に落ちて、マジ焦った!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:30:53 ID:EffIcXTDO
もうエンジンスターターは寒冷地のAT車以外に付けてるヤツはDQN、でいいだろ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:40:22 ID:1Ftk/DNC0
エンジンが壊れたって、具体的にはなにがどうなったのよ?
オイルが騰がりだした?下がりだした?それとも足でも出たか?あん?
それが分からないとなんとも言えないだろが。
どうもこいつ、ただ何かのセンサが壊れただけなのに9万`でエンジンが
壊れた、とか言ってそう。

話変わるがエンジンオイル3000km毎の交換とか、知りもしないヤツに
限ってこんなことを念仏のように唱えやがるのな。
レブリミット近辺を常用するようなアホ以外は、まったりと1万`走行ごと
の交換で十分。(ただし量はちょいちょいチェックするように)
過給器付きならも少し早めの交換でもいいと思うが、それにしても5千
`だな。つうか過給器付きなんぞさっさと捨てろ。

3000`で交換するのが無意味とは言わないが、主な効用は用品店と
オイルメーカーが喜ぶだけ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:43:32 ID:BwRiiEIq0
>>181
「つけられる」って書いてあるけど付かないよな、あれ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:44:49 ID:P+FP4PCX0
>>182
暖地に住んでるけど、クーラー利いた状態で車内に入れるし
暖気もしてくれるし、最高だよ
(^O^)/
毎日タイマーで10分起動してるので、海外出張の際もバッテリー上がりの心配も無いのでいい買い物でした。
o(^-^)o
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:21:17 ID:IYIIGV9W0
>>185
釣りだよね?w
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:30:51 ID:WPGgxcVsO
>>178
某C店の整備の腕が悪いとか?

>>183
そう思う根拠でも言ったら?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 13:13:22 ID:4i5EXoTDO
>>183
知りもしないから、3000q交換って唱えてんだろ?
分からないなら、素直にメーカーに従えばよし
分からないくせに10000qで十分だなんて言ってると、エンジンが壊れる。あなたみたいな人の事ですよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 13:25:25 ID:57mUPBZvO
ラインストーン

似合わなくて、すぐ剥がした
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:10:58 ID:jXSgJUuiO
>>183
(´・ω・`)なんだコイツw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:32:45 ID:srmb7hAi0
入れ食いwww
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:12:01 ID:P+FP4PCX0
>>183
「あん」ってwww
こいつ文章書きながら感じてやがるwwwww
変態野郎が!!!!wwwwww
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:12:53 ID:xUbbGhdO0
その発想はなかったわ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:23:41 ID:usmR+rQv0
>>183
3000kmって言ってるのは
たーぼー君だからですよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:30:44 ID:8DSS4spr0
>>192
ドラえもんの歌は大変ですね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:15:45 ID:IYIIGV9W0
ターボでも3Mm交換は早漏だろ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:44:28 ID:v9WLbsh30
このスレって自分の考えが否定されるとやたら必死になるヤツが妙に多いよな
「あぁそうですか」ぐらいで流せば次の話題に移るのにねえ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:17:39 ID:Ke4Nwj1F0
Aasoudesuka
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:18:46 ID:TGhGaf+U0
ヲタなんてそういうもん
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 04:38:55 ID:jW7mYgJO0
>>197って自分の考えが否定されるとやたら必死になるヤツだよな
「あぁそうですか」ぐらいで流せば次の話題に移るのにねえ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 05:59:30 ID:G4ByqUP10
オウム返しレスはかっちょ悪い
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 09:06:53 ID:17ReLN3e0
>>201がいいこと言った
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:19:45 ID:q2v9uNoY0
あぁそうですか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:56:39 ID:k/0VlAhIO
落ちがついたところで次の話題をどうぞ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:53:31 ID:ucjEilLtO
リモコンスタータでエンジン始動後、そのリモコンを家に置いてきて
鍵だけで解除したりとか何とかなるものなのか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:02:40 ID:2xzSXlBIO
アーシングとか、雷神?とか、タイヤに窒素充填等のオカルトプラシーボ系をやたら勧めてくる同僚。
ウザい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:14:13 ID:hcvcTibk0
きっちりとしたデータ提示してくれたら少し信用してやってもいいって思うかもしれないけどそれはないわ
って言ってやれ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:39:07 ID:36M7RRmC0
すみません、この板の人に聞きたいんですが
カヌー買ったんで、まずベースキャリアをと買いに行ったら
「あなたの車に合うのはせいぜいこの¥25000のやつくらいですね」と言われました
カネがないならアタマ使おうと思って
安い既製品を改造して使うのはアリでしょうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:49:47 ID:2xzSXlBIO
>>208
「せいぜい〜」なんていう店だけで判断しないで、他店も回ってみろよ。
自作はそれからでも遅くない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:56:20 ID:o3v4+OUc0
>>209 せいぜい、の正しい意味すら知らないのか・・・・・・

アホが。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:39:30 ID:/qaX+97gO
>>205
キーをオンにした時点で解除になるから、リモコンなしで
できるよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:46:04 ID:/qaX+97gO
>>210
君は接客について学んだ方がいい
「せいぜい〜」なんて表現は普通はしないもんだぞ。
調度合うのがありました!とか、
取り付け可能な製品がうちの在庫にありました!
とか言うのが普通。
「ギリギリ」と「調度」 は同じ意味だけど、うける印象は正反対だからね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:59:11 ID:ECH+Y5tQ0
>>208
無理に店舗で買わなくても良いと思うよ
ネット通販で買えば?
カヌーは思ってるより風圧も掛かるから自作は難しいだろうね

接客について・・・
正しい日本語でも接客に向かない言葉ってあるよね
「せいぜい」って福田元総理が言って騒ぎになったっけ?
使い方が難しいね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 15:40:53 ID:6uKV9rP70
>>208 安い既製品を改造して使っても良いけど、公道は走らないでね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:15:36 ID:kPmCAW9/0
せいぜい、って>>208みたいな状況で使うのにふさわしい言葉じゃないと思うんだけど?

>>210
正しい意味って?

「せいぜい」は「高々」、って意味だろ?
「この車種に付くのはあってもこれくらいしかない」が「あなたの車に合うのはせいぜいこの〜」
の言い換えだよな?違う?
その場面で「せいぜい」は使わないだろ・・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:29:51 ID:KWK7kUUb0
ID:2xzSXlBIO
ID:/qaX+97gO

ミエミエなのは勘弁してくださいよ携帯さぁん(*´艸`)プ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:36:01 ID:Ue9y5IkS0
まぁ客商売でせいぜいって言い方は失格だな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:50:56 ID:KWK7kUUb0

「せいぜい」という言葉の正しい意味を知らない馬鹿のカキコがもうしばらく続きます。ご堪能ください。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:57:45 ID:kMQAlGY00
伸びてると思えばこれか...
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:10:22 ID:iLau/DMYO
今はマイナスな言葉として使われてるけどそれは間違いで本来はプラスの言葉だとか?
今はやりの意味がちがっちゃった系w
だとしてもその間違った(?)ほうの意味が浸透してる今となっては「せいぜい」なんて客商売じゃ使えないけどね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:10:42 ID:BIu9QBFuO
精々頑張ってくれたまえ
222208:2009/10/09(金) 18:15:27 ID:36M7RRmC0
みなさんありがとうございます
その店が取り扱っているメジャーな二つのメーカーでは取り扱っていなくて
ちょっとマイナーなメーカーであったという意味らしいんです
一万前後と思って買いに行ったら¥25000て言われて困っていたんです
ヤフオクで
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n75648949#enlargeimg
こういうのあったんですが、買ってもいいでしょうか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:20:30 ID:EhKhwoCL0
>>220
プラスだろうがマイナスだろうが、元レスの使い方は変
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:24:54 ID:FqK9yaCM0
>>222
いいんじゃない?
金具はあるのか?  車種ごとに設定あるけど
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:39:09 ID:y4gS8dXp0
何でこのスレって基地外が集まるの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:47:02 ID:KYV3yUTeO
>>225
この板自体がキチガイのすくつ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:53:11 ID:y4gS8dXp0
>>226
す・・・巣窟
(・_・;)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:59:08 ID:+ssf7ss80
携帯から書き込みしてるやつはおおむねガイキチってことでFA?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:17:10 ID:ucjEilLtO
>>228
基地外かどうかを書き込み内容では判断出来ない人なのね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:30:44 ID:FqK9yaCM0
「すくつ」ってなん?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:33:59 ID:kswUim4Q0
半年ROMってろって意味
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:37:38 ID:36M7RRmC0
>>224
すみません 金具ってどんなのか分かりません
どこかに売ってるんですか?
233228:2009/10/09(金) 19:45:05 ID:+ssf7ss80
ほら、俺の言ったとおりだろ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:49:38 ID:/qaX+97gO
お、俺のレスから伸びてるじゃねーかW
客商売では高々とかせいぜいとか、たかがってのは
馬鹿にしてるような表現になるわけさ。
こんなもんしか〜とかみたいになるわけさ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:49:40 ID:zj2I5g190
車に取り付ける部分の事だよ。車種や、ルーフレールの有り無しで違う。
普通に店で売ってる。
ちなみに何乗ってるの?それがわからなきゃ、何も言えない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:05:37 ID:36M7RRmC0
>>235
すみません ダイハツのミラなんです
ルーフレールってルーフについている二本の黒いやつですか?
それならあります
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:16:19 ID:EhKhwoCL0
>>234
「せいぜい探して、これ1つ」なら、表現的には馬鹿にしてるとかじゃない
「できるだけ探したけど」という意味であって、「たかだか」「たかが」って意味じゃないから

でも相手は知らずに馬鹿にされてると受け取ることが多いだろうから
使わないのが普通だろうし
この場合、そういう意味で使ったわけでもなさそうだ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:53:50 ID:SvVtwQ8Q0
>>233

この流れを見ればお前は正しいと言わねばなるまい・・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:15:43 ID:r+fwtWIH0
そんなことよりポテホルダーは?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:38:06 ID:ucjEilLtO
>>211
ども
リモコンスターターにリモコンドアロック機能をオプションした場合、
操作上は「DOOR」を押してから「SET」を押す手順?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:46:59 ID:OXw4pajQ0
>>240
スターターの細かい操作については、機種によって大きく違うだろう。
自分はそもそも>>205はエンジン停止の操作じゃないかと読めたんだけど違ったのか。
今度は何をしたいの?

ちなみに、リモコンでスタートして、キーを挿さずにブレーキを踏めば止まる。
ロックについては、日常的に使うつもりなら1アクションで開閉できる機種のが良いんじゃないかな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:47:03 ID:8JKp2pnO0
>>236
ミラでカヌー。。。
ま、がんばってくれ。
それとお願いだから、変な自作金具でカヌー装着したまま高速道路なんか走るなよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:59:33 ID:Jzg9RXS90
>>236
突風で転倒するんじゃね?
ちょっと怖いぞそれ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:04:46 ID:FlC7AvojO
>>241
俺はリモコンでエンジンかけてから部屋にリモコン置いて出かけると解釈したぞ?
まあ、操作については取説嫁としかいえないな。
キーに付けたらかさ張るし、部屋からかけてキーだけもって出かけるなら
ドアロックいらないんじゃ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:27:02 ID:MfjdEA9zO
>>241
ども
鍵に、リモコンドアロックとスタータリモコン、2つもぶら下げることになるから
どっちか家に置いておこうかなとか思ったから
リモコンキーを置いて、スターターリモコンだけにすると、2アクションになって手間かな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 02:15:02 ID:rge+T0zQ0
ミラか。カヌーなんて大物積むのなら、素直にお店で適合品そろえて貰うか、
ネットで買うにしても、適合品の品番ちゃんと調べて、それを買いなさい。
オークション等で安いものを買うって事は、その品物が使えるかどうか自分で判断できるって事。
内装品などの小物ならいざ知らず、安全性にかかわるパーツだから、いい加減な付け方は、許されない。

ちなみに、上にあげて有ったベースキャリアだが、メーカーも品番も取り付け可能車種も書いてないような品物は、
素人が手を出すべきじゃないな。俺なら買わない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 02:22:02 ID:JgkrGY0P0
カヌーにミラ乗せたほうが早いぞ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 06:33:36 ID:6g8BURdg0
>>236
ミラの全長と、積もうとしているカヌーの全長によっては道行法的に違反になる。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 06:37:19 ID:hL+gvfRG0
せいぜい。
近江バスか! 
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 10:13:25 ID:Eug0hC9C0
>>236
そのミラがRV-4ならその黒いのがルーフレールかも知れないが、普通のミラなら雨どい的な物じゃないか?
良くわかんないなお金払って専用品をディーラーとかできっちりと取り付けてもらってください
物がモノだけに万が一落ちたりしたら、後ろを走ってた車が衝突して死亡事故、なんてことなるかもしれない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:56:32 ID:muwqC1QaO
いやぁ今日も大漁に釣れたなぁ♪ヘイホー
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:09:28 ID:1jx1AHA3O
>>26
マットを掃除する時にいちいち止め具を外して
装着する時に付けてって面倒臭かったけど

止め具には事故防止って意味があったんだね。これからも律儀につけよう
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:16:03 ID:1jx1AHA3O
>>33
青白いのって見た目綺麗だからつい買ったけど
使えるのは晴天の夜だけ。悪天候の夜走ってみえなくて勘で走って以降2度と使ってない。
黄色は晴れた日に薄暗いとかあるから無色で明るいのが一番使いやすいよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:17:16 ID:muwqC1QaO
青白光つかうならW数の大きいやつ使わないとダメだよ、それでも雨降った日はほとんど見えましぇん。
オレ確か145wの使ってる、でもあれ?なんて名前だったか・・・、最近ハヤリの明るいやつを着けてみたいなぁ〜って思う。HID!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:43:13 ID:Eug0hC9C0
>>254
いつの時代の方ですか?W
中国製とはいえHIDキットなんて5000円ちょっとで変える時代にハイワッテージバルブとかww
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:47:49 ID:GWeTkHZ40
>>246>>250
レスありがとうございます
カヌーは全長2.1メートルです
最初に買おうとした
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n75648949#enlargeimg
が少々車に合わなかったときはどんな店に行って何と言えばどんな金具が買えるのでしょう?
その金具を使えばいいんですよね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:52:30 ID:nteBEVUd0
すれち
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:53:54 ID:muwqC1QaO
>>255
それ、オレにもつけれるかな?
HIDの取り付けって結構ムズかしいんでしょ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:54:41 ID:VOTmzLNq0
>>256
あんまり車に詳しくないとお見受けしたが・・・
ヤフオクの買って不具合があっても他店じゃどうにもならんよ
車検証持って車に乗って量販店やカヌーショップに行くことを勧める
カヌーを積むにはキャリアの他にタイダウンベルトなども必要
車体から飛び出るだろうから赤布も下げておくれ
できればフロントとリアにもアンカー取ってね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:59:46 ID:VOTmzLNq0
>>258
配線自体はシンプルで簡単
バラスト置く位置と不具合が出たときの交渉が面倒
1万円の中華製だけど1年間問題なし 安い買い物だよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:11:28 ID:Eug0hC9C0
>>256
分からないならお店にいって相談しなさい。これ以上はスレ違いです

>>256
電球交換+バラスト設置くらいなんで大して面倒じゃないよ。
ハイワッテージ組んでるならリレーを取り付け位したことあるでしょ?
HIDの種類によってはリレー不要な物もあるので、バラスト設置するスペースさえあれば簡単だよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:59:35 ID:iP25Za1J0
今はどんなHIDでも品質は向上したみたいだな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:36:51 ID:ilSi6lZh0
昔はサンテカのバーナーで祭りになったりしてたが>HID
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:25:07 ID:VOTmzLNq0
サンテカはレー探でもスターボでも騒ぎが起きてたな
まだ会社あるんだろうか

糞のようなカー用品は星の数ほどあれど満足の品は少ないな
今までで良かったのはシュクラバックレスト
JAFの通販で買った
シートの替えられない会社の車に積んでいたが調子よかったな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 01:17:49 ID:7B4zPjpT0
>>257>>261
じゃあどのスレが適切なのかを誘導してやれよ
自分の好まない話題を排除したいだけとも取れる
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 01:23:56 ID:q2Y3YJAD0
たしかにキャリアを買って後悔したくないから
満足のいくカー用品(キャリア)について語るのはスレチじゃないな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 02:12:37 ID:puBDRT9O0
根拠なくスレチとか言ってるのは単なる仕切屋か自治厨だろ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 03:50:05 ID:GKaQoYnC0
スレチではないけど>>208ももう少し弁えて欲しいもんだ
自分の車の情報も出さずに何とかなりませんかじゃぁエスパーでも無い限りね
車種年式グレードを書けば誰か答えてくれるかもしれんのに
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 04:26:01 ID:yLJ/Iq8J0
車種年式を書かせておきながらもし回答しないのなら無責任だな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 08:42:22 ID:s38k0AIO0
そんなことより昨日スターター買ったんだけど、
もうすぐ出かけるのでさっそくスタートさせてます
霜もおりててフロントが真っ白な状態だったけど今外覗いてみると綺麗に解けてて感動w

これはいいかいものをしたかもww
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 08:55:33 ID:aNrjrplfO
旭川在住と見たW
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 09:14:41 ID:VIVIfhvD0
>>270
連休中は釣り針もデカいのな
スレタイ100回音読して出直しておいで、ぼくちゃん
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 09:50:03 ID:kUKs2/6q0
>>255
HIDキット()笑
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 10:32:20 ID:aVy75X6S0
H4Hとかいう変な規格のヘッドライトなんだけど
これでもHID入れられるのかな・・・
あまりに暗くて、迷惑だと思いつつ霧が無い時もフォグ併用してる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 11:53:37 ID:SMIhtJTBO
>>175
都心以外で車通勤してる人だけど片道1時間です
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:32:02 ID:s38k0AIO0
>>272
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 14個目
( ゚д゚)ポカーン
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 14:32:54 ID:0IQZdHoP0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 15:14:37 ID:R9eHMgV90
AE101カローラセレス1600Xに
ポテホルダー取り付け可能で問題なく使用可能ですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 16:41:02 ID:mKNABqCW0
>>277
そんな古いAAを……
父さん、酸素欠乏症にかかって……
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:02:03 ID:vFXAHkVj0
>>274
702Kという名前か、ビート・EGシビック用HIDで探すとちょっと高いけど出てくる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:09:58 ID:Ye83FgeM0
>>259
とても参考になりました
赤布下げますアンカーとります
ありがとうございました
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 11:49:56 ID:j08Y8b7B0
もういいよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 12:56:54 ID:CKeWTF9/0
>>282
281はもうカキコする気ないの見ればわかるでしょ
お前こそ「もういいよ」
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:16:40 ID:bqP/xekwO
ダッシュボードのホコリ取りにいい用品があれば教えて下さい
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:27:22 ID:QXGcK8I20
濡れ雑巾 最強
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:48:43 ID:3qcKs8+M0
>>283
お前はさらにもうどうでもいい存在。
そして俺も。l
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:04:30 ID:8EwhOWZk0
>>286
もういいよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:18:21 ID:pGLDX7tU0
>>284
シュアの鏡面クロス
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:55:18 ID:j08Y8b7B0
>>287
もういいよ(本物)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:09:40 ID:7puWSF78O
もういいかい?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:11:42 ID:iAOQiplF0
まぁだだよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:34:55 ID:XeKVWDkD0
>>284
静電気で吸着させるはたきみたいなやつで俺は掃除してる。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:58:00 ID:AtOe0iOEO
買って後悔したもの
・油圧式ジャッキ
怖くて使えないゴミ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:11:05 ID:ul1VI8o30
>>293
こんなレバー型の油圧ジャッキかな?
http://item.rakuten.co.jp/sp-shop/10003854/

激安のジャッキは、上がる高さが足らなくてウマが入らないのがあるよね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:33:07 ID:8EwhOWZk0
ウマが合わないとはこの事だな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:45:32 ID:HH4bvnqO0
だれうま
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:01:05 ID:me0R+nwZ0
かくれんぼが流行っているようですなw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:55:59 ID:1mIlCBA90
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:24:18 ID:eRm3PB1W0
油圧式のパンタはめっちゃ満足した一品だなぁ。
あれナシではもうメンテする気にならないほど便利。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 05:18:23 ID:fE2Btk2/0
>>293
安いやつを買うからだよw
あと、ウマすら使っていないだろ?
お前w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:08:54 ID:ImiN+bZn0
下まわり整備に使う寝板
大きめのダンボール敷くほうが使い勝手がいい。
汚れたら交換すりゃあいいし。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:49:52 ID:BIM/7o7N0
寝板はバスマットおすすめ
厚みあるから下が砂利でも痛くないし、耐久性も高いぞw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 10:21:55 ID:Neq5sgwGO
SEV
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 10:23:06 ID:Neq5sgwGO
あ、もちろん後悔した方ね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 11:05:42 ID:Nz4gPOJw0
>>302
キャンプでよく使う銀マットだと、光を反射するからクルマの底が見やすいw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 11:20:15 ID:FxLRbyts0
もういいよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 12:02:15 ID:e5yQ/FYh0
UMAさえあれば、安フロアジャッキでもいいのかな? 潜りはしないんだけど、それでも落ちてくるのはちょっと。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 12:30:38 ID:Nz4gPOJw0
>>307
>>294にもあるけど、安物はジャッキアップの量が足らなくて、ウマが入らないことがある。
ギリギリ入っても、潜って作業するためには、もう一度ジャッキの下に板なんかを置いて底上げして、
上げ直す必要があったりして面倒臭い。

ジャッキを買うのなら、まともな奴を最初から買ったほうがいいよ。
重いけどね、まともなのはw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:28:32 ID:pIkp/azDO
油圧ジャッキはパッキンが直ぐにダメになるって聞くけど、どうなの
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:39:51 ID:IUpgtvtg0
>>309
自宅と実家と出先で2t以下5K以下のフロアな安物を方々から買って
長い物で20年くらい、短い物で5年以上使ってるけど
ノーメンテで特に問題ない。
問題が出たらOリングを差し替えれば良いし、買い換えればいい

昨今の中華の品質までは不明だが、店舗の場合粗悪過ぎたら
扱わないんじゃないかね。
売り逃げ商法のオクや通販を避ければ良いかと

2K程度の油圧パンタは位置を維持できなくて墜ちてくるな。
馬かければ問題はないが、気もちよくはないので使わなくなった。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 14:22:24 ID:XZ8ORyea0
某コー○○のフロアジャッキ2980で安売りしたので買った。
ウマかまそうとした。はいんねぇ〜

しょーがないので、サイドから上げた。
付属のゴム、5〜6回使っただけで裂けた。
その上、ウマかけようとしたところ、急に落ちてきた。

車のサイドにウマがうまった!!

きれいにドアした部分、穴が2か所開いた。

まさしく開いた状態。

新車買って2カ月。。。
板金する金なくて、パテ埋めしてごまかした。

教訓)安物買いの銭失い、地でいってしまった・・・orz


312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:44:46 ID:6WIxKMXDO
>>284亀ですが、ウェーブハンデーワイパーいいですよ。
デリケートなメーターパネル付近もサッと取れるし…
仕上げに濡れ雑巾で軽く拭けば完璧。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:48:52 ID:2zEqprN+0
>>311
ホントに保障してくれるかどうか怪しいもんだが、生産物賠償保険加入済み商品なはずだから、コ○ナンの本部に電話かけて、手続きするにはどうすれば良いかと
問い合わせるんだ。決して文句を言うんじゃなく、保険処理をしたいというんだよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:13:53 ID:m2j4eAGz0
>>305-307

鬼がいないのに独りで隠れ、誰かが発見してくれることを願いつつ、
誰にも気づいてもらえないかくれんぼマニアが居るようですなw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:22:50 ID:9tL+rNO80
>>313
取り説の使い方を守らない場合は、
ただのクレーマーになるけどね。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:35:55 ID:+RzGskjH0
オイル交換用のポンプでお奨めありますか?
手動ポンプの奴買おうかなー。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:40:47 ID:9iQVwtBm0
ない
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:42:08 ID:EhnIPLAk0
>>311
あの手のはほんと品質悪いが
今回お前さんが遭遇した災難は全部お前の無知が原因。
なんでもものや他人のせいにしないように。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:45:35 ID:QElxTNrd0
ウマが掛からない場合、ジャッキの受け皿に木端かまして上げないの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:20:03 ID:HfoaTKIKO
マフラー用のサイクロンどうよ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:22:24 ID:63Z0c2wkO
>>320
ヨシムラ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:37:48 ID:Opas4O8j0
マフラーの出口に付ける風車みたいなやつか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:42:16 ID:63Z0c2wkO
変身ベルトじゃだめなのか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:55:23 ID:QeUtSY5a0
ドンキで激ガラコ980円で売ってた・・・
ついこないだホムセで2000円くらいで買ったのに・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 05:27:58 ID:aLH2f/Qn0
ジャッキだとどれくらい上がるのがいい品なんでしょう
50センチくらい?そんな上がるのは高そう…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:27:30 ID:a6olydZ40
20年くらい前に買った5万のジャッキ、未だ現役
余裕でウマ入るし安定感もある。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:48:08 ID:5i+M7+4K0
>>325
いい品かどうかは、どれだけ上がるかではない。
共通しているところは、どれだけ耐久性があるかだろ?
だって、君の車がどのくらい揚げればウマに掛けられるかなんてわからないだろ?
スポーツカーとRVとワンボックスを同列で話せないということ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 09:59:01 ID:VI/bjgmIO
ジャッキ買ってる人、結構いるんだな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:17:04 ID:Yw1od1JY0
このスレに来るくらいだから、タイヤ交換くらいは自分でやるだろうしな。
車載のジャッキじゃ、何かと不便。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 11:54:06 ID:xglOG9SGO
>>329
えっタイヤ交換?ってスタッドレスタイヤに交換てことか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 12:03:40 ID:SMvc6u0b0
>>330
タイヤローテーションしない?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:03:43 ID:CBidSzqO0
8~90年代のパーツのほうが造りはしっかりしているかも
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:31:44 ID:+MBfQFA40
親が車買ったのでプレゼントしたいんだけど、ドリンクホルダーに置くタイプの灰皿でいいやつない?

カー用品店にあるのは変な照明や飾りがついてたり、火を消すとき小さな穴に差し込む方式だったり(運転中に余計なとこに視線を移動させるなよ。)
吸いかけのタバコを一時的においておく工夫がいまいちだったりで、ジュースの空き缶とたいして変わらん。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:37:43 ID:jX5pMkwJO
二週間前に買って取り付けたレカロSR-3、二時間程度のドライブでお尻が痛くてかなわん。かなり後悔してる。
純正に戻そうかな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:43:58 ID:HiO8JcIZ0
>>333
車内の灰皿ではこのタイプが最強
高い奴も色々買ったけど使いやすさその他でこれをオススメするよ
捨てれる量も多いし消すのも簡単
洗うときもゴミを捨てるのも簡単

http://item.rakuten.co.jp/asobitai/10000824/
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:21:35 ID:+LmQTMgx0
>>333
ここで禁煙を薦めるのが息子の責務かと。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:50:56 ID:kNJYQ2PP0
>>329
俺いつも車載ので交換してるけど、不便と感じたことないぞ。
好んでMT乗ってるくらいだから、車に接してるだけで苦労も楽しみに感じるだけなのかもしれないが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:00:07 ID:AYohwdniO
>>333はコピペ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:01:31 ID:HPzxCZFN0
好き好んでMT乗ってるけど、油圧パンタはいいぞ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:28:00 ID:Ia0Jvnd20
>>339
それを言うならダンパーだろ
お前は鉄道板から来たのか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:36:01 ID:Y3a3vL0BO
>>334
俺が買い取ろうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:37:58 ID:5vzTiJ840
>>340
油圧パンタジャッキのことだろ。オマエのほうが変だと思うんだが。
KYBの油圧パンタはたしかにすばらしい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:43:53 ID:3FkA9yw90
>>334
車種は何よ?あるいは334の体型や持病は?
俺はSR-3相当の純正レカロだけど(インテRな)いつまででも乗ってられるがな。
椎間板ヘルニアを患った親(手術で治療済みだけど長時間の座りっぱなしはつらいらしい)を乗せても、
体をしっかり支えてくれるから楽だと言ってたが。

>>342
マンション住まいで収納場所の少ない俺はKYBパンタだけ使ってる。
高く上がるフロアジャッキが欲しいよう。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:47:22 ID:kNJYQ2PP0
わかった。
そもそも、スタッドレス→夏 と 夏→スタッドレス やるときしか使わないから苦じゃないんだ。。。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:03:34 ID:SJJ86MA20
レカロも体型によっては合わないんだよな
俺がチビなだけかもしれんが・・・
中古で買った無名のバケットの方が
体が固定されて運転しやすかった
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 03:33:25 ID:b2TnH/vw0
>>329.330
俺も普通にタイヤの組み換えかと思った。
俺の周りで交換、といえば大体は組み替えを挿すんだよな・・・
ローテーションどころか、20本くらい所持してたりする変態どもばっかだw

>>333
差し込むやつ(消火穴)があると、そこに立てて数秒〜数十秒放置すれば消えるから、必死に波状の部分でもみ消さなくてよくて、かえって安全だよ。
333は吸わない人かな?純正の灰皿の波板部分は意外と消火に手間取る。
で、照明があると夜間の穴の確認ができる、と。
まぁ、ギラギラしたデザインのヤツとかはどうかと思うけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 04:00:26 ID:gy0GQJqE0

h ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w43791933

@の質問してる奴の上から目線…、の割には「自分で探す」と言う知能すらないオバかな奴!!

工具買う前に、お頭の教科書買えよな〜

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 04:25:09 ID:k76fP0HD0
俺もカヤバの油圧パンダ使ってるけど正直重い
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 04:54:29 ID:t1+s2apy0
油圧パンタは乗用車用だと、いまだとKYBのもう売ってないから、
マサダのやつがいいんじゃないかな。あれで850kgとか言ってるのに
中華製のは1.5tとか言ってるのはなんだかなあという感じ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 05:23:05 ID:k76fP0HD0
2種類ぐらいはあるだろう
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 06:26:49 ID:81Q1qNjM0
>>348
油圧パンダってすごいなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:12:23 ID:5OlYKSNh0
持ってるだけで近所の笹が減るからな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:24:47 ID:hz3UuUFVO
やっぱり中国製か
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:29:56 ID:ZnoXi9lM0
>>333です。

>>335こういうシンプルなのが良いですね、みんなごちゃごちゃしたのばっかり。
>>336何度も薦めましたとも、返事は「ありえん」の一言ですが。そのくせ灰皿がオプションなのを気が付かずに小銭入れになってるし。
>>436穴に差し込むのってそんなに悪くはないですか、自分は吸わないのでわからなかった。
照明はわかるんです、ただ、デザインが「20代までだよね?」的なのが多くて。
>>338過去に似たような質問があったんでしょうか?ありえるとは思いますが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:44:39 ID:bDqhVS1b0
>>436はエロの予感
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:11:29 ID:ZnoXi9lM0
>>436に期待」と書こうと思ったら、発生源はオレかw
>>346ね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:27:44 ID:RbDm6JAv0
>>333
もうメーカーオプションの灰皿にしたら?どのメーカーの車かは知らないけど
ちと高いが蓋、無難な照明(電池式)、穴付きで外観も無難(たぶん黒)

各社ディーラーに行ってドリンクホルダーに入れる灰皿くださいって言ったら
次の週には入る
大体3000円〜5000円くらい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:30:43 ID:fhUxv+Kp0
おいらタバコは火をつけたまま灰皿に捨て蓋を閉めてる

このやり方って間違ってるのか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:46:17 ID:AM+Ny8sN0
メーカーオプションなら共販行けば即日じゃないか。
ただ、センター付近の灰皿は運転中に灰を捨てる動作が危険を伴うような気がしてならない。
吊り下げか接着か解らないけど運転手側のドア内側にマウントされた灰皿は良さ気に見えた。
非喫煙者からの意見だけどなぁ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:48:57 ID:AM+Ny8sN0
>>358
ドリンクホルダーにマウントするタイプは知らないけど、
センターコンソールに設置するタイプの灰皿は蓋がしっかり閉められていると言う条件で
窒息して消火するまでの時間が製品規格として定められていたのでそれでOKかと。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 01:09:39 ID:HdW2GVQv0
>>358
大間違い。

そんな使い方してたら大変だよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 12:19:30 ID:rF7VAdrRO
禁煙すれば全て解決するんだよな...
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 19:08:38 ID:n7ydpjtc0
まだタバコすってんの
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:14:46 ID:+iUOx7Ov0
吸うなら断然、乳首だよな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:26:01 ID:h+bz6nvA0
そこまでして煙草吸いたいもんかね…
あんなものに縛られるなんてアホらしい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:58:03 ID:cqium4WG0
貴重な納税者なんだからそう煙たがるな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 23:16:11 ID:DCPS0+8r0
タバコって話になるとすぐこういう流れになる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 23:30:57 ID:VkuvZ0cP0
なんか禁煙席とかでもこれはokらしいね。
ttp://www.f-mp.com/mild-e-smoker/
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 06:00:44 ID:rnRtvSrY0
>>368
海外の航空会社ではアウトのところも何社かある。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 09:03:49 ID:3R9Mn90FO
木目調のインテリアパネル使ってる人いますか?
両面テープで貼付けるタイプばかりなんですが真夏の車内で歪んだり
外したときに跡が残ったりしないですか?
使った感じを教えて下さい
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:10:22 ID:xmxC6IwGO
長いことその車に乗るつもりなら辞めておいたほうがいいのでは、と思う。
歪んで縮んで貧乏くさいよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:50:02 ID:FUJpkQl90
>>370
純正のパネルでも年数がたつと外れたりゆがんだりする
あと割れたりヒビが入ったりはしやすいから
交換をする予定が無いとかお金が勿体無いと思うならやめたほうがいい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:20:57 ID:CQ159A0w0
>>372
どんなパチもん乗ってんだよw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:30:47 ID:ISMHl2B6O
鉄粉取りねんど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:35:38 ID:zv02GQk00
>>374
ドアモール
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 15:11:11 ID:3R9Mn90FO
皆さんありがとうございます
純正も歪んだりするとのことですが純正も両面テープで貼ってあるのですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 15:13:48 ID:z4sw1Byx0
>>370
初期型ハリアーですが、10年たっても問題なく使えてますよ
(^O^)/
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 15:55:00 ID:FUJpkQl90
>>373中古車屋だから乗ってはないけど
ベンツでもボルボでも国産の軽ももちろんだけど割れてるのも多い
軽にあるような木目調カバータイプは両面で少し貼り付けてる

>>376の言う木目調って基本両面テープで
上2個のようなタイプを言ってるんだよな?
純正でもこういうタイプはある
下の画像のがたぶん>>377のタイプだと思うが
これでも割れたりはするが耐久力は段違い
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w42137413
http://item.rakuten.co.jp/plan007/car_panel_w225/

http://www.kurumaerabi.com/car/photo_page.php?store_id=5243&stock_id=908&first_disp=2
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:01:27 ID:nqN+a7l/0
割れたら買いなおしちゃえ。
純正の木で出来たパネルだと思えば安いよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:20:55 ID:dMWpSzGQO
あれ木で出来たパネルって言っても薄っぺらなシート貼り付けた合板
なんだよな。
確かセンチュリー用でさえそんなものだとどっかで読んだ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:21:50 ID:+cT5c9fL0
木目調パネルなんて所詮は木目を印刷したプラスチックに過ぎないしなあ
純正品でも国内メーカーの製品は、薄っぺらいつき板を樹脂でガチガチに固めてしまって
これまたプラスチックと大差なかったりするしw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:22:35 ID:+cT5c9fL0
かぶった……orz
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:40:31 ID:oe0Qqpi40
>>380
真冬、長時間屋外駐車されたときの車内温度、エンジン始動から
暖房後の車内温度、その温度差とl結露などの影響。
真夏、長時間屋外駐車されたときの車内温度、エンジン始動から
冷房後の車内温度、その温度差と結露などの影響。
そして、梅雨。

こういう事を考えれば、量産品に採用できる材質やその加工方法は
おのずと分かるはず。そんな事もわからずにあれこれ語るな、めんどくせえ。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:50:29 ID:dMWpSzGQO
>>383
昔からそうだった訳じゃないだろ。ウォールナットふんだんに使いました
って威張れる時代じゃなくなったって意味の方が強いよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:00:10 ID:WGRds6IQ0
トヨタ2000GTは本物の木目パネルが使ってあったきがする。
その代わり管理が大変と聞いた気が。。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:03:19 ID:csYVIlJQ0
竹のもあるな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:05:14 ID:lbWZRPKi0
今はニスやワックスも良くなったけど、昔は湿気が多く寒暖の差が大きい日本じゃ
ウッドパネルは不向きだったもんな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:09:19 ID:5qqqsY8f0
>>385

ヤマハが気合を入れた物です
確かピアノと同じ素材だったはず
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:33:15 ID:Sv46Op2v0
それから考えると、ただの艶あり黒の化粧板を「ピアノブラック」って言うなよな、とか思ったり。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:51:13 ID:qe3qR3Mq0
木製は事故った時に大変なことになるからインチキシールかペイントで我慢しときなよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:57:37 ID:AVv9BZ2S0
>>390
かしこい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:25:35 ID:Fiw1iv8c0
昔、塗るだけで木目がでてくるという塗料があったけど、最近みかけないなぁ・・・。
実際には木目っぽく見えるだけで、ハケで木目を作るのより不自然な木目だったけど。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:52:09 ID:Yaw5KANM0
誰得
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:38:34 ID:dYZ9tXkY0
>>392
良くKカースペシャルに載ってたヤツ?小学生でも出来る!みたいな?
ヤフオクで見かけるのはコレ↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d92727368
うん、全然木目に見えないwなんか汚いwwww
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:26:46 ID:3OBVb/QB0
いまはこんなのもある
http://www.bankinn.com/easy/index.html
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:13:19 ID:dnxpHOC60
相変わらず高いねーイージーグラフィック。

これでどのくらい持つんだろ?
ちょっとカバンがあたって引っ掛けて破れた、とかいやだなあ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:35:26 ID:+IwVS0/N0
やぶれるようなもんじゃ無いと思うけど…
どこかにイージーグラフィックをDIYするサイトがあったような。
水につけてやるんだよね、これ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:00:58 ID:dYZ9tXkY0
イージーグラフィックってプラモのデカールみたいなのだっけ?
最後クリアー吹いて仕上げだったハズだか、ら引っ掛けて破れるようなことはないと思う
これのカーボン柄ってシールのヤツと変わんないんでしょ?本物のカーボンっぽく無かったよね?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 09:43:14 ID:xGZh0bm+O
カーボン「柄」ってのがな。
まあ本物は高いし白濁しやすいんだけど
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:10:42 ID:vHxgZ2lU0
>白濁しやすい

それ、ウェットカーボンでない?
ドライカーボンなら、ちょっとやそっとじゃ白濁しないぞ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:50:39 ID:O5RmzgaJO
白濁液と聞いてやってきました
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:47:58 ID:1+Ur/imr0
まあドライカーボンで小物入れの蓋作ってもしょうがないんだが。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:26:52 ID:ZzdkmlcsO
素直に黒のプラ剥き出しじゃダメなのかねぇ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:31:56 ID:+FNamsQ80
プラの質にもよるな
成形時に樹脂が流れた跡が表面にうっすら見えてる…なんてのは願い下げだw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:45:02 ID:oEqeM9NR0
ホーセンで買ってくるw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:43:09 ID:ohmbUM350
黒いブラとかブラの質とかいやらしいこのひとたち
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:26:26 ID:jRB30UCm0
>>402
ワロタ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:02:50 ID:VAqGZltRO
内装って弄っても結局最後は飽きて元に戻すんじゃないの?
少なくとも車内清掃の観点から見たら最悪だもんね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:59:32 ID:r62I8OWPO
無駄な時間過ごしてないで彼女でも弄ってなよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:27:50 ID:PpMsQJ8n0
車買って1年ぐらいはやたらオートバックスに行ってしまうな
結局無駄なものも多いし
車内用のLEDライトを青で揃えたら1万以上になったけど
暗いから元に戻そうかと悩んでる
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:58:30 ID:r62I8OWPO
しょーもないもんに散財してないで彼女のメンテナンスしなよ
オレがオイル充填してやろうか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:47:08 ID:PH/h9EzJP
お前もくだらないレスしてる暇あったら、彼女でも買いに行けよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:52:18 ID:r62I8OWPO
そういうお前もショボい店で中古ばかり漁ってないで新品釣り上げてこいや
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:40:36 ID:AHRdHHLj0
>>413
キモヲタ童貞乙w
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:56:59 ID:uie8DHr60
おまいら2DINのスペースに1DINのカーオーディオと小物入れつけるとしたら、小物入れは上と下どっちにつける?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:21:45 ID:4hQTvgG70
下が小物入れでしょ。
オーディオは高い位置にあるほうが見やすい&操作しやすい場合が多いと思う。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:39:47 ID:0SXCzezyO
車外品の車内照明の殆どは青いLEDなんだけどなんでなんだろな。
青い光って嫌いなんだよ。
メーターパネルやオーディオとマッチしないし。
赤やオレンジがないのは何か理由があるの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:55:57 ID:TBaTdIRs0
闇夜を切り裂くクールなブルーLEDをハイセンスに配置してムーディー且つラグジーに彩られたハイソなミニバン。
向かいから見ると心霊特集的な番組に出てくる「幽霊を拾ったタクシー」みたいに運転手の顔が青く浮かび上がってガクブル。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:59:06 ID:EC7tZrSk0
>>417
凶暴になるんだろ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:09:19 ID:VAqGZltRO
>>417
そりゃあ「車内照明」をわざわざ所望する人の好みですからねえ...
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:14:47 ID:RaO9lR670
単にメーカーが青が今時っぽいと判断したんだろう。
普通はイルミ切り替えとかあるだろうけど。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:01:44 ID:3H4W8Lyf0
>>417
青い光には、鎮静効果があるらしいってのを思い出した。
DQNを鎮静する目的があるんじゃねえのw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:27:46 ID:/L7sl+c/0
飛行機のコックピットみたいに、視界に影響が出にくいように
オーディオ・エアコン操作周りを赤く照らしたいのに、
青か白ばかり。

バラして赤LEDに換装しなきゃならんくて面倒。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:42:37 ID:qjVxVoeJ0
青LEDって眩しいんだよなぁ。ほんと勘弁してほしい。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 01:57:24 ID:S8RxNXf/0
夜中に青色LEDのデイライトを点灯させてるのは馬鹿?
ヘッドライトか車幅灯を点灯したら消灯するようにしろよ。

まさか手動でコントロールしてるなんてことはないよな?
ヘッドライトのスイッチに連動してたりするんだよな?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 03:25:18 ID:b2KSmQD2O
車に限らず最近は家電にも青光が妙に多い
流行り?
会社にあるPCの電源ボタンに光るとこや、ヒゲソリのスイッチも青になってる
俺は目が弱いのだが、青光は目に来るからダメ
黄色や赤いメーターもチカチカして受け付けないのだが、目に優しい光は白か緑
うちのメーターは白く光り、エアコンとオーディオパネルは緑に光るから好都合
青だとか、わざわざ余計な色を出すこともないのにね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 06:16:53 ID:jOlG0l7u0
>>425
エンジンかければライトつけなくても光る
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 06:21:18 ID:s1CMkHn5O
一般的に網膜に刺激が強いとされるのは緑〜橙の波長なんじゃないの?
なんかそれこそ自分の好みを主張してるようにしか見えないけど。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 06:30:34 ID:vaDT84jeO
青は確かに眩しい
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:21:44 ID:R1ZdoReAO
グリーンディスプレイが
目に良いって言われてた時代を
思い出した。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:59:25 ID:0f7zyKItO
マトリックスって全体的に緑だよねw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 13:06:49 ID:gXozSbr/O
でも蒼星石好きだし
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 13:39:19 ID:03Jw3V5xO
1番後悔もしたが、満足もしたのがカーナビだなw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 13:43:12 ID:03Jw3V5xO
あ、まだあったw
ETCなんだがあれはいいんだか悪いんだかよくわからん
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 13:44:29 ID:b4vp6iEZ0
ETCはいい、楽
高速値下げが始まる前から、つけて良かったと思っていた
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 14:45:01 ID:BXIW4Y1G0
>>432
翠星石だろ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 14:58:30 ID:yhV98w4MO
>>415
オーディオの放熱を考えたら上
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:00:27 ID:yhV98w4MO
オーディオが上って事ね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:27:31 ID:03Jw3V5xO
まだあったわ
ルームミラーのあんまし派手じゃないやつ
未だに最初の頃買った一つを使っている
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:49:21 ID:MVAr5ArMO
風力発電するDAYライト買ったけど恥ずかしすぎて使いものにならなかったよ。
こそっとオヤジの車に張り付けて自己満足してたけど、1週間ともたずバレて仕方なく剥がしたらブチルゴムが綺麗に取れなくなっててクソほど怒られた・・・。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:04:32 ID:sn7XcwhB0
>>440
ちゃんと光る?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 19:44:52 ID:MVAr5ArMO
>>441
60キロ以上だせば安定して光ってくれましたw
それ以下だと光ることすらままならない状態です。
こんなDQN仕様アイテムで街中を走る勇気はありませんよっ;
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:26:31 ID:vXZRPKMd0
カーナビはもはや必要不可欠だから一番満足したのはレー丹かな
要はドライブシーンをともに演出してくれるパーツがもっとも売れるんだよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:35:53 ID:/L7sl+c/0
緑青白がまぶしいのは、単に電流当たりのLEDの明るさが強いだけ。
つまり、青がまぶしいんじゃなくて、青のLEDが強い光を出しているだけ。

赤系のLEDは同じ電流流しても、比べると暗いよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:38:41 ID:5f68kzqdO
一人ごっつ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:58:34 ID:Pumqp6gqO
>>443
レー探って最近は簡易ナビも真っ青な機能があったりするよね。
昔の自動ドアでもピーピー泣く様な奴しか知らないけど最近は出来はいいの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 21:00:14 ID:vaDT84jeO
>>444
だからなんだよ馬鹿が
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 21:06:55 ID:GS9AdOQI0
TRUSTのGReddy Intelligent Informeter TOUCH
3連4連でニードルメーター並べるのに比べたらおもちゃなんだけど、色々表示できるし
タッチパネル操作も使いやすくていいよ。すぐに飽きそうだけどね。

後悔したのは、TOTOのガラスに塗る親水コート剤
フロント以外のガラスとサイドミラーに塗ったんだけど、ムラムラになって半年経っても
ムラが取れない。

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:39:18 ID:SC33Uyq20
TOTOのは塗りすぎるとムラになるよな
かといって効果はほとんどないし。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:05:05 ID:vaDT84jeO
ムラといえば、紺メタのボディーにイオンコート塗ったらなかなか拭き取れないは、ムラになるはで頭メラメラきたね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 00:23:40 ID:fPyAP1UY0
カー用品ってなんでどれも安っぽい作りなんだろね。BIPとかじゃなくてもうすこし
質を向上させた製品があってもいいと思うんだが。売れないんかな?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 07:18:55 ID:cIqSK0Qb0
>>451 うん、売れないと思う。
質よりも安さを求める購買層だから。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 11:41:29 ID:L9rVOf4CO
しかし、ドリホルも携帯ホルダーも
ワイドミラーにしてもさ、店で見てかっこいいと思って車につけても
取り付けてみれば浮きまくってるよな。実際は安いシンプルなんが一番インテリアにしっくりくる。

ちなみに満足したのはドラレコと、USB充電器だな。
USB充電器はかなり満足してる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:12:46 ID:ZoJiTaia0
>>446
自動ドアで反応するのは大抵街中でトロトロ走ってるときでしょ?
最近のはGPSで速度検出してるから30キロ以下ならアラーム鳴らない仕様が多い
誤動作もほとんどないな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:22:12 ID:lBqH4k0z0
んで実際にレー探は役に立つの?出資分
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 16:34:23 ID:Z8H29oDH0
オービスを注意してくれるだけでも意味あるような・・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 17:26:23 ID:AN6Nw5TkO
レーダー付けてて捕まった奴いる?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 17:52:24 ID:D7HOOU4Q0
昔友人の車に付いてて自動ドアに反応してるのを見て
ダメじゃんと思ったけど、GPS付きなら良さそうだな。
買おうかな・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:42:13 ID:77cVzdfO0
ネズミ捕りなんて速そうな車きたらレーダー出すから探知機は無意味だし
Nシステムなどにしか役に立たない
あらかじめ手前に警告標識あるから防げるし、ぶっちゃけレーダー探知機は要らないな
法廷速度守ればすむだけだし
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:42:37 ID:hSxlhyuy0
知らない道走ってるときは便利だと感じるね
ただ多機能すぎて、東京なんかだと常に無線やら事故多発やらで反応して、
それがウザく感じるってのはある
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:47:42 ID:tGoGDPZV0
>>167
アホかいな
俺なんか音楽1曲終わる前に目的地に着くよ
アイドリングなんかほとんどせずに出発するし
平気で17万キロ行くがな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:59:32 ID:z1VUtgdm0
>>457
どうせ誤作動だろ?と思って飛ばしていたら本当にねずみ取りしていたでござるの巻
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:59:48 ID:ZoJiTaia0
知らない地域に引っ越してきた俺にはレー探必須。
Hシステムとかループコイルとかいっぱいあって怖い
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:01:18 ID:77cVzdfO0
>>461
歩けよw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:41:15 ID:hSDxz5GxO
最近、光電管式ばかりみるぞ
@千葉
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 20:00:14 ID:bduZpE4b0
>>465
東京は以前から光電管だったから、レー探は意味なしで使えなかったんだよな。
光電管は、隠れていてもレーダーより目視で発見しやすいので何とかなる場合も多いよ。
中央分離帯に2個置かれている反射鏡の巨大ギョーザを確認する方が、
陰に隠れている計測係を見つけるより簡単だよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 20:00:33 ID:3qbF0DtnO
レーダー探知器つけてて捕まりました

夜中に信号も少ない国道でいきなりレーダー鳴りだすw前には赤色灯のとこにレーダーの付いたパトカー…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:22:47 ID:TcmvLNBO0
>460
設定で変更できるだろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:45:09 ID:Hp1wuu5Z0
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:15:25 ID:lsgcoOmU0
走行中ぐわんぐわん揺れそうだ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 09:20:26 ID:DLc0m7DcO
俺は覆面ちぎっちゃって捕まったよ
カーロケ意味ないのはほんとだな、反応しなかった
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 09:27:49 ID:I8hDbxB+0
>>471
          ____   
       / \  /\ キリリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <カーロケ意味ないのはほんとだな
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 10:45:40 ID:YpVnesED0
>>471
カーロケって地域によって反応したりしなかったりって聞いたが
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 11:00:27 ID:y+0opbnd0
ばかばっかだな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:35:46 ID:IZigVA4w0
あれってまだ使ってるのか?

探知機に反応する旧式のカーロケ


田舎なのか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:39:35 ID:kR5Dba+a0
この前近くのカー用品屋で買ったリラックマのティッシュケース。
全然似てない&不良品だったわ!
製造元に電話したら担当者が物凄く高飛車な態度で何か自分が情けなくなって
電話きっちゃった。
おかげでリラックマは現在ウチの犬の噛み友達になってます。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:42:47 ID:3ScPjMSL0
数万円の探知機で、警察のレーダーを探知出来るって迷信だろ?
ステルス波にも対応とか謳ってても、探知した時は測定後って感じだろうな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 13:55:38 ID:OiIF0fjmO
>>436
は?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 17:56:20 ID:RrCS3VKu0
>>477
測定後っていうか、測定中w
まあ、100メートルくらいなら前の車がターゲットになってたりでもきっちり反応するよ。
狙われても、超反応でブレーキ踏めればなんとかなるかも?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:30:16 ID:fMzmbC340
まだスピード違反で捕まったことないんだよなー。幸いにも。
でもアクセサリーとしてはレー探欲しいな、色々画面とか面白そうだ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:40:03 ID:y+0opbnd0
ほんとばかばっか
482 ◆/SMX/o6RLE :2009/10/24(土) 22:45:01 ID:3Y5B1xu50
>>475
愛知県はいまだに反応するお@CR920si
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:55:33 ID:DqrWgfyL0
>>480
レー探つけると安心しちゃって慣れるほどにどんどんスピード出しがちになるから
自分でも知らず知らずのうちにゆとりを持った運転ができなくなるから危ないし
上記理由からネズミ獲りに引っ掛かりやすくなるから個人的にはあまりお勧めしない。
制限速度+20以内に抑えて周りの状況をよく見ながら注意して運転していればレー探なくても問題ないし。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:03:30 ID:V6lwJIzZ0
>>483
お前が馬鹿なだけ。
馬鹿が得意げに語るな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:22:24 ID:Wxsy83mO0
レー探ってレーダーを搭載したパトに対応できたっけ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:22:00 ID:uAjFw6vQ0
>>483
12キロオーバーで捕まった俺
レーダー探知機つけたって別に安心してスピード出しがちとかゆとりをもった運転が出来なくなるとかねーよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:28:56 ID:Hw6rdoRO0
レー探を信頼してスピード出しがちになったりはしないと思う。
アレは低価格、簡単な着脱、大きな存在感と言う3拍子が揃ったアクセサリー。
車に金を掛けてみたいとか弄ってみたいと言う願望をローリスクで気持ち良く満たしてくれる、
カテゴリ的にはハンドルカバーやワイドミラーのお友達。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 13:15:23 ID:Sh0iv5wGO
赤キップ切られた人間から言わせてもらうと着けていたほうが捕まらなくて安全だわ。
俺は捕まらないという過信からいつもハイスピードで峠を駆け抜けていたんだ。
それがあるとき登坂車線に差し掛かり不思議と前の車が次々と左車線に入り道を譲るものだから、調子こいて90キロ近く出したんだよ。
そしたら隠れてた警官が赤旗ふりながら猛ダッシュで俺の車線を塞ぎやがるの;
バカが、引き殺されても文句言うなよハァッハー!!とアクセル踏み込みすり抜けようとしたら50M前方にいた一台が自分のことかとビックリして急ブレーキ!!

おいっ、お前じゃねぇんだよクソがどけよ!!
警官はその一台を華麗にスルーしながら俺めがけて両手で指差しながらホイッスル。ムカツク!!
行き場を失いあえなく御用となった・・・。

いま、あの時を振り返ってみるて俺の精神状態はどうかしてたのかもしれない。
あの時、レー探があれば捕まることは絶対なかった。だが捕まったからこそ、今の俺がある訳で、あれからは
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:04:02 ID:m4lZrYHZ0
レーダー付けてるけど、普段はスピードメーターとしてしか使ってないなぁ。
過去に裁判所からお手紙が来て以来、下道ではあまり飛ばさなくなった。
とはいえ、制限速度で走るわけでもないし、遠出するときはあると安心かな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:23:31 ID:rX+6LFIP0
そんなことよりポテホルダーは?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:54:56 ID:xgHNUZ3L0
>>485
そのレーダーに対応した時点で捕まってるわw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 15:40:45 ID:BrgtUqCV0
5年ほど無事故無違反だったがレーダーの
付いてない車でネズミ捕りに捕まったw
青キップだったけどな。。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:50:16 ID:6pWcpkRS0
レー探とか存在価値ないだろ。
普通に乗れよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 17:46:36 ID:3JcVD3170
ゆっくり走ればまったく必要ない代物
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:36:56 ID:BkE7L9gd0
スピードだしても捕まらないようにするためのものと勘違いしやすいが、
あれは自制や状況判断のできないやつのために
機械的にスピードだすなと逐一機械的に警告を与えるための装置だからなw

その意味を知ったらかっこ悪くてつけてられないぞw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:52:23 ID:1KYCYRZQO
レーダー探知機は安全運転を促すための機器。
これはメーカーの建て前と思っていたが、本当だった。

自分も飛ばす為に買ったが、取り締まりポイントだのあれこれ言ってくるので、念の為アクセルを緩める。
そこを他の車にぶち抜かれると、「ここ危ないぞ」と思う心のゆとりができた。
結果的に一般道での平均速度は間違いなく下がった。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:54:53 ID:r+mNPruw0
そんなのがないと規制を守れない奴に免許あげちゃう現状をどうにかしたいもんだねえ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:51:25 ID:Sh0iv5wGO
>>497
欧米かっ!( *- -)----C<T-T)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:52:53 ID:MS1gGx9o0
まあぶっちゃけ運だと思う

だって通勤するだけで規制オーバーな車たちと数百台以上はすれ違うじゃない
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:27:34 ID:0eO8KiGs0
カラー液晶で面白感を出して拡売したレー探メーカーは商売うまいね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:43:42 ID:CAKXmA3N0
>>500
制限速度〜+10%くらいのノロノロ運転の俺ですら欲しくなったからなw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:59:32 ID:MS1gGx9o0
+10%ってすごい微調整っぷりだな、ほぼ制限通り、たまに超えちゃうかんじか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:21:34 ID:VAOAh5aV0
>>502
メーターが既に、
プラス公差になってる件について。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:12:20 ID:Wxsy83mO0
友人はポリ公ざまあみろ装置がなくても普通にネズミ捕りは強行突破してるがな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:14:42 ID:xM8rXdGz0
ネズミ捕りのサイン会場に白バイが控えていると無理だな。
小回りの利く原付だとまけるが、四輪だとそうもいかない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:18:10 ID:8ABUq1zRO
犯罪自慢(゜o゜)\(-_-)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:44:58 ID:Sh0iv5wGO
洗車時の7つ道具としてオレ的に無くてはならないもの。
・透けるとんブルーバケツ(315円)
水を注いだ時にアスファルトに映し出される影模様がとても美しい、そして軽いので片手に持ちながらの洗車が楽チン。
・柄のついた黒スポンジ(900円)
よく泡水を含み滑りもよくて、柄の形状も持ちやすい、黒スポンジなので汚れがよく落ちる気になれる。

・紫のキュキュっと!(???円)
台所にあった物をくすねて使用。少量でも泡立ちがよく泡切れもいいし香りもいい。洗車したあとも水をよく弾く。
・ビール瓶ケース(???円)
ボンネット洗車時に裏返して踏み台に使用、軽く頑丈なので蹴りながら移動ができる。洗車後は道具をしまう箱になって重宝。

・粘土(600円)
主に虫取り用、汚れが分かりやすい黄色を買うべき。
・ブリス&グラスターゾルAT(3000円&600円)
ブリス施工後の汚れ吸着防止&輝きUPにグラスターゾルAT。これはもう定番になりつつある。
・超吸水マット(400円)
ベタンと張っては取っての繰り返し、吸水力が半端なく吸水タオルやセームよりも遥かに速くて楽チン。

これがあれば車はいつでもピカピカ、オレ大満足=♪
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 09:22:04 ID:PZA7XwzL0
>>507
ぜひ100均スレで言ってみてくれ。ダイソー信者は強敵だぞ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:03:48 ID:84ys8ph80
>>499

お前みたいなのをアホと呼ぶんだぜ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:07:51 ID:mkywJmFn0
後悔したパーツは嫁かな。あっちの方は良かったけど、やたらと維持費がかかりやがる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:19:35 ID:s6xDaPg10
嫁はパーツと言うよりは車両だと思う。
あっちが良いならまだ良い方じゃないか?
世の中には一度も試乗しないで決めるチャレンジャーも居るんだしw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:35:55 ID:1l4r2lXg0
>>507
ボンネット洗うのに踏み台使うのか?
ルーフじゃなくて。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:48:27 ID:+TLxjpjB0
>>511
下取りに出せるだけ車両の方が上だと思う。
年式が古いほど補助金が出るしw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 17:26:43 ID:PUBFKGfVO
子供店長『ほぞきんのこつならとよだのおみぞべ!』
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:00:44 ID:pNhzpgFb0
>>509
その発言は>>499と同時に数千・数万人の自動車オーナーに同じこといってるのと同じだなあ
毎日俺が通る国道県道だけであの混み具合からして1000は下らないだろう・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:55:02 ID:8g3Q5sse0
>>512
古いアメ車とかなんじゃね?w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:34:26 ID:LV8bi6I/0
背が高いんじゃなくて広いんだな。
んでウインドシールド側に手が届かないんだろう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:54:18 ID:hn+3G6DU0
ウニモグとかHMMWVとかじゃね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 08:17:00 ID:grjOYjcGO
ニトムズのコロコロは満足したけどカタログ落ちの危機...
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 13:41:35 ID:4F+8mEKjO
ガンダムドリンクホルダーは使えなかったなぁ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 20:19:28 ID:ZK0dM9EL0
あれは買って飾るものです。偉い人にはそr(以下ry)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 21:54:05 ID:Dn6XihQZ0
嫁の話になると、新車・中古車の話になるので荒れるぞ・・・・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:22:27 ID:5RfaISBy0
>>522
なんだかんだ言っても愛車なのよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:25:24 ID:hPvXlA360
あまーい!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:46:11 ID:RH/O3D6A0
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 15:38:47 ID:M1sswKRy0
車のカーテン閉めて走行は違法 県警、100件超を検挙
2009/10/28 10:35

徳島県内で、運転席や助手席の窓に取り付けたカーテンを閉めたまま走る車が増えていることを受け、県警は
「重大事故を起こしかねない」として取り締まりに力を入れている。道交法は、視野を妨げた状態での運転を禁止しており、
8月以降に100人以上を検挙した。だが、危険性や違反であることを十分認識していないドライバーはまだ多いようだ。

県警交通指導課によると、運転席や助手席の窓にカーテンやブラインドを付けてもかまわないが、閉めたまま走行すると
道交法55条の「乗車または積載の方法」違反になる。それ以外でも、助手席に視野を妨げる大きな物を置いた状態で
走行することは禁じられている。

カーテンやブラインドは、長距離トラックの運転手が仮眠するために付けたり、若者らが日焼け防止やファッション感覚で
付けたりすることが多い。軽乗用車の窓にカーテンを付けている徳島市内の主婦(24)は「車内が見えるのが嫌で付けた。
違反になるとは知らなかった」と話す。

県警は8月、四国では初めて取り締まりを開始。阿南市津乃峰町の国道で、運転席と助手席のカーテンを閉めたまま
軽乗用車を運転した無職女(35)を検挙するなど、9月末までの検挙者は106人に上った。違反者には、普通車6千円、
大型車と中型車7千円の反則金と違反点数1点が科せられる。

県警によると、これまでにカーテンやブラインドを閉めていたことが直接の原因となった重大事故は起きていないという。
しかし、石川裕資交通指導課長は「右左折時に歩行者らを巻き込むなどの危険性が高い」と指摘。
県警は今後、注意を呼び掛けるビラ2千枚を配るととともに、取り締まりを一層強化する。

http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/10/2009_125669376665.html
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 16:36:14 ID:13WzRcou0
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 16:37:47 ID:KZfCNLOn0
>>526
カーテンwwwwwwwww
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:27:33 ID:7WlHZpQx0
>>526
しらんかった
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:36:27 ID:i5cVdm1f0
前席の窓にスモークを貼ってたりカーテンがあると、人が乗ってるのかどうかさえ分からない。
そんな状況で車を動かす馬鹿がいる。

周囲からは駐車車両なのか、または動く車なのかを見た目だけでは判断できないんだよ。
そのくせに強引な運転をしたりするので性質が悪い、アタマも悪い。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:11:41 ID:LEtPvGXf0
つか、前席にカーテンなんて、恥ずかしくて付けないだろ・・・普通
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:07:11 ID:QsF/RUu00
ダメじゃないだろ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:20:04 ID:CD2AOYtc0
トラックにはカーテンは多い。
とくにダンプとか。
でもそれらに対し警察はあまり取り締まらない。
それは(ry
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:32:10 ID:U1WE27cI0
車で仮眠をとる人は、カーテンをつけるのは理解できる
でも運転中に閉めてて怖くないのかね?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:43:51 ID:migoMeAW0
>徳島市内の主婦(24)は「車内が見えるのが嫌で付けた。違反になるとは知らなかった」と話す。
>軽乗用車を運転した無職女(35)を検挙

どんな奴か目に浮かぶよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:11:35 ID:J84u0awB0
とりあえず、髪はパツ金 服はジャージ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:13:29 ID:4RrNUz+d0
タバコを吸いながらコンビニ駐車
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:26:41 ID:vYiSvufh0
>>535
四国とかじゃそれがデフォなんじゃないの?
関東でも千葉の東の方に行くと、動物の絵がバックプリントになったジャージみたいの着てる奴とか居るし。人外魔境だな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:38:09 ID:WSu7huvrO
>>535
夜中に子供連れてドン・キホーテ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:41:44 ID:or8X5tjt0
キティのスリッパ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:44:49 ID:NDRarfOG0
>>535
茶髪ワイドミラー。
そのミラーは自分の顔に向いている。
ステアリングには白いカバーつき。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:56:26 ID:/6LEj/i20
日本人なのかどうかさえも怪しいよなw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:57:15 ID:weaoRt7Y0
>>535
運転席の窓にルパン3世のポスターを貼った主婦の車にぶつけられそうになったことがある@愛媛
まあ所詮四国は離島だしなw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:58:01 ID:vYiSvufh0
それが地方クォリティ
三つ目の国では二つ目の人間こそ異常なんだよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:18:23 ID:J84u0awB0
鬼のようにブッとい白いハンダルカバーがイカすゼ!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:21:58 ID:WU9D1rDV0
キモオタほどDQNネタへの食い付きが激しい
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:32:33 ID:SyHX/sdb0
随分ロングパスだけど
>>66
無限のいいよね。靴底が塗れててもあの特殊な表面形状でガッチリ掴んで滑らない。価格さえ許容できればほんとお勧め。
雪が詰まった時はちょっと滑ったけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:22:39 ID:q2mZ9SrrO
車に置く空気清浄機探してるんだけど何かいいのないかな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:31:21 ID:aiTDuIwg0
車なんて気密になってるわけじゃないし、外気が筒抜けなんだから、
空気清浄機なんか置いても金の無駄だって。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:35:35 ID:joQcZj+20
>>548

エアコンのフィルターを抗菌防臭タイプにした方が安上がり
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:48:44 ID:IkBBK6nS0
>>548
つ マスク
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 01:02:10 ID:e17HIDwp0
最近の車だと プラズマクラスターついてないのか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 01:52:24 ID:jOs5YYkc0
エアコンフィルターって結構高いよね。
ただのクシャクシャの紙にしか見えないのに3千円も4千円もするなんて。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 01:54:07 ID:joQcZj+20
http://www.puriair.jp/index.html

これ誰か試してw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 05:07:41 ID:Rwumwa/50
ミニバンは室内広いから七色に変化する間接照明?
みたいのを付けたが結構明るくてケバいからやめた
2年くらい前からダッシュの中に仕舞いこんである。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 13:32:15 ID:AIVZmfCSO
大人になったってこった。

まあ流行的にも青色LEDネオン間接照明を標準装備していた車がマイナーチェンジ
とかで廃止されたりしてるが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 16:49:27 ID:59HF13SpO
ドリンクホルダーだけは照らしたい
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 16:50:25 ID:PfF2qeJG0
青色LEDネオンごてごてってbBの事か
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 20:52:36 ID:rl/SGcEs0
運転手の顔を下から照らす青色LEDを作って流行させたら面白そうだ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 00:18:36 ID:PtLtiT+B0
俺の車には古いからエアコンフィルターは付いてない
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 14:55:21 ID:YYJmkPEj0
ナイトライダーつけたひ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 20:07:28 ID:X9QJ8usV0
マイケル!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 21:18:55 ID:yzkNwL2E0
アル中で捕まってたね>マイケルの中の人
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 21:44:04 ID:1h3XKf0h0
無人走行になると、やけにシートが分厚くなってたが、
あの中の人?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 21:47:32 ID:cilWP301O
はっせるほふ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 23:03:58 ID:z9bFDUhlO
H車の某ステーションワゴンにデイライトLEDを付け最初は調子良かったけど、一週間位したら反応が鈍くなった。通勤に使う道もほぼ平坦な為ほとんど付いていないだろう。付かなきゃ意味ないじゃん
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 23:58:46 ID:nyvktZWM0
ハンドルのあたりをぼんやり弱く白く照らすのがあったらいいな。
夜、譲ってくれた車に手上げたとき、見えないだろ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 00:25:37 ID:JwdQSwVeO
手を挙げるな。
頭を下げろ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 02:24:20 ID:40iVCDUyO
青く道路を照らしながら走る機能は、何の意味があるんだ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 07:10:03 ID:r+Sht3jP0
防犯
青いライトは犯罪を減らす効果がある。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 08:20:58 ID:Kn2NoeZS0
そりゃ、青い街灯のことだろ?

青いデイライト被視認性だろよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 08:28:55 ID:ZQ8yLCxV0
低学歴をアピールしてるんじゃないかな
常識的に考えて
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 08:40:48 ID:OO9ml0+i0
赤い系統の光が見えない人なのかもしれない
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 08:49:56 ID:r+Sht3jP0
>>571
マジレスしないでw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 09:09:29 ID:DNTxnGgGO
夜、コンビニ等に付いてる虫を集めてバチバチ殺すあの装置

何色だ?

そーゆーことだ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 09:32:20 ID:kjZQcMjLO
>>575
低脳乙www

あれは紫外線で虫を集めているの。
何色かわかったかい?
まぁ虫並みの知能しかない君には解るまい。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 09:38:44 ID:+aT5zCiv0
ママン、ここの人たちツマンナイ・・・・
578ママ:2009/10/31(土) 10:28:27 ID:Kn2NoeZS0
相手しちゃダメよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 10:45:12 ID:DNTxnGgGO
>>576

「ネオン管を車に取り付けて虫同然のDQNを寄せ集めてる」

っていうちょっとしたウケ狙いだよ?(ウケるかは別として)
遊び心もわからずすぐ低脳と煽るのお前に高い知能があるとは考えられないな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 12:28:30 ID:ST0gmdK50
<馬鹿馬鹿しい理由でクビ>

鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

旧態然とした田舎での大手企業の人権侵害だから、地元の人は事情を知っていても事情を僕本人には教えてくれないのだ。

詳しくはリコーマイクロエレクトロニクスを検索。

良からぬタイトルのホームページが、現時点でヤフーもグーグルも上位20件目以内に
10サイト程乱立している。
気分が悪いから嫌がらせで多くのホームページを作った。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:17:52 ID:tYTFhujZ0
LEXUSの純正OPのデイライトはかっこいいが、後付けのってどれも激しくかっこわるい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:36:38 ID:T0cjRo3m0
光る以外にデイライトが主張するようなデザインだからね。
後付メーカーが作る部品なんてそんなもんだよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 21:22:59 ID:YApz/nge0
事故防止には役立つ物だし、付けたいとは思うんだけどグリルの内側でギラギラとかは嫌だったので
純正フォグをLED化してデイライトとして配線し直してるよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:21:30 ID:lPkpfsJl0
LEDにありがちなんだけど、一点集中で強い光を出されると目がチカチカすることない?
ある程度の面積を持ってマイルドに発光してほしい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:52:41 ID:jUXWaO+X0
>>584
有機ELとかを有効に活用できないかな…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:58:23 ID:uoi0Ko5LO
>>584
そうは言っても、照明じゃないんだから

目立たなきゃしょうがないんでは?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 01:08:23 ID:ZSzAJivX0
LEDなんてスモールだけで十分だったのに

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 02:08:17 ID:4+iheXAT0
青色なんて視認性もくそもないね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 13:45:17 ID:FvrnwIDVO
うまいこと商売にしたなーって感じ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 15:57:00 ID:FByum2TUO
この前レジではるかSEX券&大人グッズが9450円で売ってたので即買ってしまった。
まだ童貞でグッズの使い方が分からなかったのと、はるかさんが可愛すぎて手を握るだけでお腹一杯になってしまったこともあって、生下着を貰って満足して家路に着いた。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 20:38:25 ID:mdRTxrIN0
なんかいいアルミペダルないかなあ。

アメリカのレクサスの件もあるし、変に純正ペダルに被せないほうがいいかねえ...
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 21:29:52 ID:kn9g5rY80
被せ物にろくなものなし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 22:16:06 ID:4+iheXAT0
>>592
おっと、俺のチン子の悪口はそこまでだ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 10:33:34 ID:c/pb7JZnO
見栄張るな、それはかぶ「り」ものだろ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 12:50:15 ID:h4QsCJX3O
未開封か
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 14:36:16 ID:4LEfnND7O
きったね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 14:57:34 ID:klyevnzv0
>>591
AT車だったらノーマルのペダルで充分だよ。
ヒール&トゥを使いたいMTなら、調整と言う意味でアルミペダルもアリだけど。

俺もMTの頃はLONZAのアルミペダルにしてたが、今はATなんでノーマルのままw
598ママ:2009/11/02(月) 18:27:16 ID:zcCBOL3D0
LONZAは止めなさい。LONZAlは・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 18:29:33 ID:owc4Vlnd0
AT車でペダルやマフラー替えてるやつとか必死すぎて見てらんないw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 18:45:07 ID:zcCBOL3D0
MTでもATでもペダルに被せ物してるだけでDQN確定!

やるなら、ペダル交換だろ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:05:36 ID:8OpBpKXBO
チンチラだな
あれはいらなかった
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:10:29 ID:zcCBOL3D0


 いぬ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:12:26 ID:VmhsgtFWO
役にたったのは三角板と誘導用の人参かな
過去三回目の前で事故があったが、毎回大活躍だった
ただ道路での誘導は法律に引っかかる可能性があるから要注意
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:22:05 ID:iQcIVni+O
>>603
>ただ道路での誘導は法律に引っかかる可能性があるから要注意
なんで?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:42:57 ID:GUNZJ2nl0
全裸で誘導したら猥褻物陳列罪だな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:51:23 ID:/hYh4xbB0
>>600
ちゃりんこ?w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:53:43 ID:dqXXAGd/0
警察官以外の誘導(交通整理)には従う義務(法的拘束力)が無いって
だけの話で、民間人による誘導を罪に問うような法令は無いと思うが。

車道上で誘導してると道交法10条(歩行者の通行区分)に触れる
可能性が皆無ではないけど、それで検挙される恐れはまず無い。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 20:01:58 ID:EnVGvD/A0
道路工事とかの誘導には従うけど、
一般私企業のショッピングモールとかの誘導員が指示する奴とかは無視だな
こちらが本線側なら停めるジェスチャーされても完全無視で突っ込むわ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 20:11:52 ID:8OpBpKXBO
>>608
プププ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:12:11 ID:x/tRxiLA0
>>609
携帯電話の発信音?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:51:50 ID:h3uNmJhGO
>>610
ハゲ電だなw
朝鮮人か。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:57:46 ID:dKY0H2m9O
ガソリン添加剤、水抜き剤、オイル添加剤ってどうなの?こんなん意味ねぇだろwって思いつつどっかで期待してる自分がいる
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:10:47 ID:YdQrbmLRO
交通誘導と交通整理は間違うな。
全く別物だからな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 23:56:17 ID:LhMW9Jtp0
>>608は痛いと思うが、違法ではないような・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:25:57 ID:R3A4AumA0
イエローハット、通期業績見通しを上方修正…ETC割引効果で
2009年11月2日(月) 20時37分

イエローハットは2日、2010年3月期の通期連結決算業績見通しの上方修正を発表した。

売上高は919億2200万円を予想していたが、925億円となる見通し。高速道路の割引効果でETC車載器やカーナビゲーションの
需要が予想以上に伸び、ロングドライブの増加によるタイヤなどの消耗品の販売も予想を上回る見込み。

収益でも粗利率の改善やコスト削減の徹底で、営業利益は17億4000万円から20億5000万円、経常利益は18億8700万円から
22億円にそれぞれ上方修正した。

最終利益は10億7300万円を予想していたが15億5000万円となる見込み。

業績が予想以上となることから2010年3月期の期末配当予想を従来予想の1株につき4円を2円増配して6円とする。

《編集部》
http://response.jp/article/2009/11/02/131885.html
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 06:51:17 ID:VL+HDfpmO
ハンドルカバー付けてるやつ見ると異常に恥ずかしく思うんだけど俺だけ?
あれってどういう時に付けるの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 07:25:48 ID:NigV+60iO
>>616
専用スレ有るんだからそっちでやんなよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 07:38:37 ID:aaMpvFJo0
俺はハンドルが細くてしっくりこないという理由でつけてる。
黒×青のやつ。ウッド調とか更に恥ずかしいのは避けた。
異議は認める。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 08:01:41 ID:W/TBwrea0
昔の車はハンドル細かったからカバーも解るけど、
今の車は純正でも結構太くなってるからカバー要らないなぁw

でも、トラックの場合はハンドルカバーあった方がいいけど。
トラックだとは走行距離は増えるから、カバーなしで使うと、
20万Kmも乗るとハンドルがツルツルに磨り減るし…。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 08:14:32 ID:DrnQ8NSN0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/netstage/h-014.html
何気に今これ付けてる
値段は高めだけどデザイン的に多少マシだったから
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 11:11:26 ID:hvuD0uPM0
ハンドル握って体調管理 
「健康カー」開発へ 
http://www.47news.jp/feature/medical/2009/11/post-193.html
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 12:12:06 ID:TSqfJFhm0
ステアリングの表面がヤレてきたので、カバーをさがしてたんだが気に入ったのがなく、
専門業者に依頼しようかと思っていた矢先、その業者がスノーボードの事故で死んでしまった。
ほとんど一人でやってた会社らしく、ブログがそのまま放置されているのが悲しい。

http://four-nine.noblog.net/blog/index.html

スノーボードの男性重体 長野のスキー場
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/222093/
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 12:29:20 ID:ZrmfKFhmO
サンバイザーに付けるティッシュボックスだなぁ
逆さまに付けると出しづらいんだわアレ

あとごみ箱はどれ一つとしていい物がない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 12:40:08 ID:MjI+/WUG0
車変えたら、シートの腰の辺りに隙間ができたから
>>101のランバーサポートクッション買った
まだ長距離走ってないけど、これはなかなかいいと思った
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 14:54:10 ID:7y+0Y1pfO
ゴミ箱は昔買ったテッシュ入れとゴミ箱が一体になったやつを愛用している

リアシートの足元に置くとすぐにアクセスできるし転がる事もないのよね

今は売ってないのよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:24:47 ID:RF+92HHH0
いつのまにやら廃盤になって、愛車が代替しても継続して使ってる部品があったりするな。
ゴミ箱もそうだな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:43:46 ID:IvQyBmxG0
>>626
なんか読みづらい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 01:06:31 ID:em0fVIY2O
ゴミ箱イラネ
昔からコンビニ袋をギアに通して助手席側にぶら下げてる
前ユーザーが付けた純正クリーンボックスがあるけど物入れと化して
手袋やコンビニ袋をしまい込んでる
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 02:29:21 ID:NprwjElG0
>>628
ズボラな人間には不要だよな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 03:42:32 ID:/OHDhcY30
ズボラな人間はゴミなんか車窓からポイだろw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 05:29:11 ID:S3/t66z2O
>>628
ギアに通すってスゴいな!
わざわざギアボックス開けて
故障の原因を作るお前にフルボッキwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 07:03:15 ID:8OA10f4B0
>>623
ダイソー105円の小さめのバケツ。
取っ手も付いててとっても便利。
洗車の時にはバケツとして使えます。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 08:20:24 ID:pEPE+ZQ7O
>>632
倒れやすくないのか?
ABなどで眺めていると重り入りが多いので、ただの入れ物は合わんと思っていた

いいものはないかと探しているが、これ!といったものが見つからずじまい
グローブボックス下にコンビニ袋フックがあるのでそれでごまかしてるなあ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 08:41:44 ID:4MBk3rr00
>>633
マジックテープならまだしも、錘はあんまり効果ないぜ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 09:13:51 ID:IpqI9g7J0
現代モービス、自動車用新型ブラックボックス発売

現代モービスは、自動車用ブラックボックスの新製品「HDR−1300」を発売した。事故の前後30秒間の状況や
音声を記録・保存し、速度などの運行に関する情報も記録する。また、電源が切れても、バッテリーで20分間作動する。

http://www.chosunonline.com/news/20091104000009
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 11:05:22 ID:jQ9QJV1ki
>>633
背の低い、御子様向けみたいなバケツ。
普通に走っている分には大丈夫だよ。
助手席のフロアに置いてるけどたまに滑って動いてる程度。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 17:55:47 ID:Cru9fbVo0
シートバックポケットに差し込む方式がいいな。
つーかずっとそれ使ってるよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 18:22:45 ID:pEPE+ZQ7O
>>634
重石はあまり意味ないのかー

>>636
扁平ならイケるんだねえ
駄菓子菓子そこはすでに使用しているのでうちでは使えん…

>>637
なんじゃらほい?
ググってシート後部にぶら下げるものと理解
よさげだなあ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 18:51:20 ID:wKDZqJhv0
100均でヘッドレストステーに引っ掛けるフック買ってレジ袋吊るしとけば充分じゃね?>シート裏にゴミ入れ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:03:34 ID:at5j4PHM0
ゴミ袋は灰皿に引っ掛けて使ってる
ウォークスルータイプの車ならこの使い方がかなりいいと思うんだ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:23:04 ID:KZDJvbyT0
俺はホムセンで買った、プラスチックのDVD整理用ボックスを
ゴミ箱に転用してる。それを運転席の後ろに置いておく。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 20:38:22 ID:V4M0LT110
まあ何でもいいんじゃない?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:17:33 ID:GPvKY9Jo0
運転が雑なので、ひっくり返らないコンビニ袋が実用性の面で高い。
しかし見た目がなぁ..。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:06:37 ID:W2IXSFV80
布の袋の中に、コンビニ袋をセットする
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 01:52:09 ID:VG/XvAmsO
みんないろいろ工夫してごみ箱にアクセスしてるんだなぁ( ^ω^)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 11:09:28 ID:hukT06mN0
入れやすさとか、車内でカタカタ言うのがいやだったりとか、好みが違うからねえ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:55:12 ID:qInCX4FFO
フロアマットに挟むタイプのごみ箱使ってるけどかなり便利
蓋のとこにティッシュorペットボトル×2個置けるし峠(笑)走っても全く倒れない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:01:37 ID:57mqiw2p0
左後方の死角をカバーする小さいミラーつけますた
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:15:31 ID:nO7xKoZo0
FRセダンだが、後席のフロアトンネルの上に
UFOキャッチャーで取った丸型の背が低いゴミ箱をマジックテープで置いてたな。
あそこがいちばん邪魔にならず、アクセスしやすかった。

「うちタマ」のやつなんだが、女子ぃ〜に不評で取り外した。
同じような形の地味なヤツを探してるけど、なかなか無いんだな・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 04:48:17 ID:zC/zxh+/0
【自動車関連】衣川製鎖工業、車両盗難防止用具「かてーな!AUTO」を発売[09/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257435823/

▽ソース:日刊自動車新聞 (2009/11/05)
http://www.njd.jp/news/detail.php?id=502&PHPSESSID=4df54c16d1be2f259bfd145e9c2626e9
▽画像
http://www.njd.jp/images/item/502/0911051313_6182.jpg
http://www.njd.jp/images/item/502/0911051313_7370.jpg
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:40:35 ID:AsKdYHj+0
モノコック車だとどこに取り付けるのよ、ってのと何に固定するんよってのとがあるね、普通車に一般の人が使うには。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:46:18 ID:wCSVZxE9O
黒レザー丸筒のゴミ箱が品もあっていいよ、フタはないから臭い物はダメだけどね。
欲しい物といえば車専用の掃除機だなぁ。充電式ハンドクリーナーではパワー不足だし、かといって家庭用だとコード引っ張るのが面倒臭い。
家から車まで届く蛇腹ホースがあれば便利なんだけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:08:27 ID:GglyPLG+0
>>650
土木工事か必要なのかよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:05:50 ID:Gm2+fkje0
>>652
エンジンの吸気口に蛇腹ホースをつないでみたら?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:12:28 ID:YyAR1tJ10
贅沢な掃除機だな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:16:36 ID:2FZfzBkYO
車によってはAC100Vが付いてるのと、DC12V→AC100Vに変換するやつ売ってるよ
うちは両方ある
掃除機では電力不足か?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:35:35 ID:8C33opWi0
家庭用掃除機ってスティックタイプでも500W、ホース別体式だと1kWくらい食うぞ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:37:42 ID:ut83Z+DV0
>>652
蛇腹引っ張る方がコード引っ張るより面倒じゃないのか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:51:04 ID:9mVndeaE0
オートバックス9月中間期決算…ETC特需で営業利益が10倍、通期も上方修正
http://response.jp/article/2009/11/06/132139.html

イエローハット9月中間期決算…ETC特需で黒字転換
http://response.jp/article/2009/11/06/132138.html
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:45:52 ID:wCSVZxE9O
>>658
仰るとおり、想像してみたら面倒くさそうに蛇腹を引っ張るオレの姿に噴いたwとなると車に近い外壁に防水コンセント作る他ないかなぁ。。

それにしてもプロの方々はどんな掃除機使ってるんでしょ。
車を出すとチリひとつ見当たらないほど綺麗に掃除して返してくれるんですが車専用掃除機ってあるのかな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:49:57 ID:Wt/TK4kZ0
行きつけのスタンドに無料の吸引機があったんだが、便利だった。
レバー一つで、吸引と噴射を切り替えられるので使い勝手がいい。
改装で撤去されてしまったけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:11:28 ID:vIoEavhy0
>>660
つ 電工ドラム
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:57:03 ID:YEvThC7m0
マキタの掃除機を使ってる。リチウムイオン電池のコードレス掃除機がこれしかなかった。

車用に買ったけど、ほとんど家掃除に使ってたりして。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:35:52 ID:4qKbhrCu0
>>655
贅沢どころか、すぐ壊れるおんぼろ掃除機になってしまいはしないかい?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 03:52:49 ID:VaWbn/1DO
>>664
エアクリ交換すればおk( ^ω^)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:23:32 ID:4qKbhrCu0
>>665
いあ、ごみ詰まったらエアクリごとご臨終にならないかねぇ。
あ、そうなる前に、ちょっと使ったらすぐにエアクリ交換(約\5000)すればいいのか!

納得。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:37:26 ID:R9IAkwcP0
マフラーに蛇腹をつないでブロアーにも使えるな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:09:36 ID:gTVdOXRB0
>>666 湿式の洗浄出来る奴を、掃除の度に洗えば善いよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:44:28 ID:XhqKC5G/O
>>667
髪が乾くのと一酸化中毒になるのとどっちが先か...
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 21:30:08 ID:AUwur2rl0
>>667
俺の車は不等長だから、使い勝手悪いかも;;
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:04:36 ID:8R/v/dfN0
車のエアコン送風口に、ドライヤー代わりに取り付けるダクトがあった気がする。
今はもうないんだろうか。。。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 20:02:28 ID:zvxaBoQl0
内張剥がしって100均には売ってないのかな?近所のダイソーにはなかったんだが・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 21:42:39 ID:01HXkyj/0
イワタニのカセットコンロのボンベで使えるバーナー。
山にドライブに行った時とかコッヘルに水入れてお湯湧かして
カップラーメンとかあったかい茶飲んだり出来る。
つーか今日も景色のいい川の畔でお湯湧かしてカップラーメン喰った。
この前は車中泊で熱燗してうまぁだったな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:01:36 ID:Htlk0JVV0
そういう生活あこがれるなあ...
結婚しちゃったらもう縛りばっかで自由なんてないや。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:00:43 ID:vqsz6uLV0
まぁ人によっては結婚後も続行できるんだろうけど、
正直、そういう人にめぐり合えた人は裏山。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:28:33 ID:EdP58gkF0
カップラーメン食ってくる
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:37:10 ID:eiFU7NDd0
http://www.carmate.co.jp/products/detail/2569/NZ758/
これ買った。
改造してシガーソケットから電源取る予定。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:43:48 ID:Hm8jGPTZ0
>>677
シガーソケットからとれる奴はすでに売ってるんじゃあ…
http://www.carmate.co.jp/products/detail/2359/NZ751/
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:50:27 ID:pL6InWFY0
つまらんもの買ったな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:00:19 ID:MOmMoTAK0
別門ジャン?
あと、シガーから電源取ったら、KEY-OFF状態で光らないと思う。
681677:2009/11/09(月) 00:04:35 ID:6Y6P0bSh0
すみません!
×シガーソケット
○常時電源
から取る予定です!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:08:24 ID:tvdb2B5o0
知らぬ間にセンサー部がポロっととれていて、ずっと点灯しっぱなしだった! など無いよう、
十分注意して取り付け、定期点検を薦めます。

かっこよく出来上がるといいね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:08:38 ID:LO16LzWp0
>>675
夫婦で車中泊は微笑ましいけど家族で車中泊は物悲しい
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:11:23 ID:3EdO0C8aO
常時電源てwww
釣りか?
光りっぱなしになるぞw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:23:13 ID:QnTLZIFhO
常時電源とドアスイッチでおkじゃないの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:23:26 ID:6+ad6y9d0
>>684
お前が釣る気かよw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:48:19 ID:z46dYWYF0
>>683
その車がキャンピングカーじゃない限り許されないものがあるなw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:49:45 ID:z46dYWYF0
>>684
まぁ俺なら常電じゃなくドア信号から引くがね。
常電は安易に手出さないほうが安心だし。

それ以前に、よくレスを読もう。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:28:20 ID:jFTsDc/y0
>>683
でも今流行りなんだろ?道の駅で家族でミニバン車中泊。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:34:25 ID:vwnlsBTH0
さっきテレビでやってたな
ちら見だから、家族連れがいたかどうかは分からなかったけど
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 07:36:02 ID:KzasW0bAO
ダイエーで購入した、エステー化学のエアコン吹き出し口に付ける、細長い芳香剤。
メーカーを見て若干不安に思ったが、案の定トイレ芳香剤の香りだった。
アクアスカッシュって書いてあったのに。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 11:27:07 ID:ek855qZyO
これ真似されるから嫌なんだけど、、
以前ディーラーにスモークフィルム施工を頼んだんだけど、透過率が高くてスモークにした意味が感じられず落胆してた。
それでヤフオクなんかで出回ってる車種専用カットフィルムを買って自分でやってみたけど、風も吹いてたし案の定グシャグシャになって捨てた。
もっと簡単に貼れるフィルムはないものか、と色々物色してるうちにホムセンで吸盤つきのスモークフィルムが売られてるのを見つけ3枚即買い。
早速取り付けてみたけど、窓とスモークフィルムの間に隙間ができるため思った以上に真っ暗になってしまった。
これはダメだと再度ホムセンに行くと今度は吸盤なしで張り直しOKな粘着タイプが置いてあってビビっときたので3枚即買いした。
取り付けてみるとホントにピタって貼りつき、ピランと剥がれる。これは凄く便利なんじゃないかなと思い、ゴミ箱に取っておいたカットフィルムから型を丁寧にとって施工してみた。

結果はどこから見てもスモークフィルムでリア全面貼りしたようにしか見えません、
しかも必要がなくなればビニルシールのように剥がすだけなのでこれは大変素晴らしい代物だと思います。
1枚で900円くらい、3枚使ったので2700円で済みました。
ディーラーに頼むと20、000円、カットフィルムは2000〜3000円だけど失敗しやすいのでこっちのほうがいいと思います。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 11:32:37 ID:r7Ih0Z190
>>692
いまどき窓をスモークにするようなDQNはほとんどいないから安心しろ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:11:12 ID:3S8RpHV90
>>692
真似しないから激黒スレに帰れ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 15:56:43 ID:x9FKf3ZB0
フィルムは、薄めた洗剤とか使わないとしわしわになっちゃうよね。
紫外線とかでのりが変質してしまわないことを祈る。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 16:14:27 ID:6NpvMQaV0
>>692
リヤガラスが2次局面の安い車でよかったですね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 16:49:59 ID:yToHXsSVO
フィルム貼りの何が悪いのかわからん。
スレチでもないのに、そんなんで叩く方がどうかしてると思う。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:02:24 ID:oZ18N+vd0
>>697
事故率が多少はアップするわな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:08:28 ID:ek855qZyO
>>693>>694
スモークフィルム=DQNとか発想がひじきすぎませんか?確かに車間を開けてついてくる後続車もいるけどwww無駄に神経使ってバカバカしいすね。

>>695
これ洗剤水を使わなくても貼れるんだよ。糊でベタベタとかじゃなくて、ヘラで密着させて貼る感じなので。
>>696
3Dだけど3枚に分けてするのでドライヤーで伸ばさなくてもヘラだけで十分施工できます。要は腕です。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:11:00 ID:ek855qZyO
>>697
ありがとうございますー。
>>698
それは確かにあるので、早めのブレーキや方向指示キーを心掛けてます。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:25:49 ID:FrWBkrg30
スモーク車が前に居るとウィンドウ越しの前方視界が得られないので迷惑
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:32:37 ID:oZ18N+vd0
ID:ek855qZyO
要は腕です。それが無いから静電シール貼り付けてるんだろ?w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:35:03 ID:wVMIw8TD0
つかガッツリスモークから降りてくるのは
DQN以外見たことない
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:27:19 ID:UgXr7ZIwO
ひじきか…
最近食ってないなあ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:29:35 ID:rsrRc7Cq0
最近の車は標準でプライバシーガラスになってるのが気に食わん…。
外観としても非常にアンバランスでかっこ悪い。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:30:57 ID:ARGVrxHx0
窓越しの前方視界とかってwwww
ワンボックスだのミニバンだのが走り回ってるのに何言ってんだか
気になるなら車間空けて走れば良いじゃん

まぁマックロなスモークが頭悪そうに見える事を否定する気は無いよ
それでも窓越し前方視界とか言い出すのは話が違うとしか思えんwww
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:48:38 ID:DtTD1eD10
>>692
時間が経過するお剥がれなくなるよ

経験済み
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:49:57 ID:DtTD1eD10
経過するお→経過すると
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 19:53:04 ID:ElEMEjM00
正直、学生の頃は真っ黒がイイって勘違いしてた。
当然、運転席も助手席も真っ黒で、フロントの上にハチマキ。

でも、とあるタイミングから全窓フィルムレスの方がイイと思い始めて、それからずっとクリアにしてるな。
でも最近は純正でプライバシーガラス以外選べない車種が増えたよなー。
剥がせるものでもないし、どーにもならん。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:17:12 ID:P4dpYvDA0
買った時から窓が黒いんです><
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:35:20 ID:i3Edw9uPO
後部座席のプライバシーフィルム
レスオプションを全車種に用意すべき!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:39:54 ID:FrWBkrg30
外から見られたくないなら一部の1BOX営業車みたく板金とパテで窓埋めちまえよw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:46:48 ID:o9rcBAcW0
まずは運転席/助手席のカーテンをやめさせろよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:06:39 ID:qStQLJb90
なんか面白い携帯厨が来てたのか。
ひじき食えよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:07:32 ID:nTjRZwCG0
DQNネタの食いつきのよさは異常
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 16:19:33 ID:s7PoqLaKO
最近はコーナーセンサーが普通になったね。
慣れると手放せないな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 20:06:05 ID:J2rEu3520
>>716
車両感覚が磨かれてくると邪魔でしかなくなるよ、もちろん個人差や車種にもよるけど。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 18:56:48 ID:PAZ+Tp7e0
>>716
5万のオプションだったが役に約にたたんわ!アレ

あれはバンパーのアクセサリーだな
人が付近を横切るだけで感知してしまうし、
実際に壁が何センチなのかなんて分からない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 19:18:50 ID:cuuX9vPP0
自分の車についているのはコーナーセンサーが反応したときにモニターに表示されるんだけど、
その表示は距離によって違う。(30cm以内だと赤色表示とか)
あと、その表示もディーラで変更できたような気がする。
メーカーによって違うのかな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:08:44 ID:cZhsJDjC0
簡単な取り付けで空気圧のチェックができるエアモニ
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20090216A/
http://www.pro-tecta.com/airmoni/index.html
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:22:24 ID:AWurPi0y0
>>719
昔は純正orMOPが距離表示、DOPが音だけだったりしたけど、最近はどれも3段階ぐらいで
距離表示するね。
4.9m x 1.9mクラスの車乗ってるけどバックモニターとセンサーはやっぱりあると安心。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:05:16 ID:8oU4vlzMO
センサーはあのポチポチがなけりゃなぁ...
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 21:00:53 ID:hqaxofQ+0
エーモン工業、「光で魅せる! クルマのDIYアンケートキャンペーン」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328888.html
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 21:39:12 ID:EdeoQAR70
>>722
ヤフオクでそのポチポチのダミーが出品されていたのをみたことがある。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:14:21 ID:oQhz9B4C0
そうなんだよなあ、ダミーセンサーとかダミーヘッドライトウオッシャーとかあるんだよなあ。
ツルンとしてるほうがいいと思うんだけど、違うのかなあ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:03:58 ID:ahBPTzOh0
>>724
機能が付いてるのに概観からは見えないなら価値はわかるが、
機能が付いてないのに概観だけつける って世の中に価値をもたらさないだろ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:13:32 ID:HOCEbkyS0
マフラーカッターとかね。どう見てもその車についてたらバランス悪いだろ、って径のが…。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:15:13 ID:fdPtHviu0
>>726
狼の皮をかぶった羊ですなw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:15:59 ID:DuKCx7UR0
>>726
盗難防止グッズとかなら分かるけどな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:26:31 ID:ahBPTzOh0
>>729
そうだね。機能が付いているように見せかけるには有効だね。

設置しない構造の補助輪というか、、、
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:32:11 ID:IEGXfl7jO
中国では、中国産車を見た目だけカローラとかに見せ掛けるのが流行ってるらしいよ。
TVでやってたんだが、ディーラーで改造してて、7〜8割くらいの客が改造を頼むらしい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:39:53 ID:vNoSn9oT0
>>731
トヨタ・アベンシスにBMW風グリルを貼り付けるようなもんだなw
http://www.bohp.net/pict5/news040924abs2.jpg
http://www.bohp.net/pict5/news040924abs1.jpg
http://bmw.jugem.cc/?eid=1450
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 05:21:00 ID:xoxAdglT0
>>731
哀れ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:41:28 ID:CszlDONp0
>>731
そういう中国人に、日本を売り渡そうとしてるのが鳩山政権なんだよ。
カー板のみんなで、鳩山から日本を取り戻そうぜ。

11/14(土) 売国法案反対!デモ in 東京
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1256801759/

【東京都中央区】 11.14 日本解体阻止!!第2弾 守るぞ日本!国民大行動

期日
平成21年11月14日(土) ※ 雨天決行!

内容
10時30分〜12時30分 有楽町マリオン前にて 街頭宣伝
13時00分〜14時00分 常盤橋公園にて デモ準備・隊列 ※ 10/23変更
      ※ 常盤橋公園(東京都千代田区大手町2-7-2) 東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 徒歩2分
14時00分〜15時00分 デモ行進  常盤橋公園 → 日比谷公園
15時30分〜17時30分 有楽町マリオン前にて 街頭宣伝

※ 案内チラシ(地図付き)は こちら
http://www.ch-sakura.jp/sakura/savenippon-meeting1114_flyer.pdf

※ 詳細は こちら
http://www.ch-sakura.jp/topix/1290.html
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:42:17 ID:CszlDONp0
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●不祥事で処分された社保庁職員を他省庁、自治体、受注企業に採用(厚労相)
●靖国神社閣僚参拝を禁止、代替の無宗教国立追悼施設を建立(マニフェスト)
●反米親中「東アジア共同体」の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を画策(外相・韓国各紙)
●北朝鮮の貨物検査特別措置法案から自衛隊の海上警備行動規定を削除(官房長官)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●教員免許更新制度廃止、学力テスト大幅縮小による日教組の再建強化 (文科相等)
●教科書検定廃止、中韓との共同教科書による日教組の自虐歴史教育(外相等)
●選択的夫婦別姓の実現と戸籍の廃止検討(法相・議連)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止、司法判断を無視して在留特別許可を濫発(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●国籍・所得制限のない子ども手当、朝鮮学校を含む高校教育無償化(首相等)
●公共事業や予算の停止、円高誘導で景気は二番底へ、財政再建も放棄(財務相等)
●温室ガス25%削減、環境税導入で国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:43:32 ID:CszlDONp0
民主党・小沢幹事長 韓国民団に外国人参政権を力強く約束
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258067174/


民主党の丁世均(チョン・セギュン)代表は12日、東京で日本の民主党の小沢一郎幹事長と会談した。在日韓国人を含む外国人への地方参政権付与に積極的な小沢幹事長は「参政権問題はわたしが民団に約束したことだ。約束は必ず守られるべきだ」と述べた。

最近日本では、民主党政権による外国人への地方参政権付与方針に党内外で反対に直面し、年内の法制化は困難との見方も出ている。しかし、民主党政権の陰の実力者である小沢幹事長は
「政府立法で実現するように努力している」と意欲を示した。

また、丁代表が「北朝鮮と日本の関係は改善されるべきだ。北・日(日朝)首脳会談や
特使派遣などを検討すべきだ」と述べたのに対し、小沢幹事長は個人的見解だと前置きし、
「北朝鮮による日本人拉致問題の解決にこだわらず、日本と北朝鮮の関係改善について
結論を出すべきだと考えている」と応じた。

鳩山由紀夫首相も最近、韓国の崔相竜(チェ・サンヨン)元駐日大使と会談した際、
日本人拉致問題と核問題が全て解決しなければ、日朝国交正常化交渉に入らないという
立場ではないと表明していた。
(中略)
丁代表は同日午後、岡田克也外相とも会談した。丁代表は「(韓国で)10年間の
政権担当後に野党になった。政権奪還に向け、日本の民主党を参考にしている」と述べると、
岡田外相は「われわれも野党だったころ、韓国の野党(当時のヨルリンウリ党)を
よく研究した」と答えた。

*+*+ 朝鮮日報 2009/11/13[08:06:14] +*+*
http://www.chosunonline.com/news/20091113000009
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:44:18 ID:CszlDONp0
【民主党】国籍選択制度の廃止に関する請願【重国籍】

子供たちが日本国籍を保持するためには、外国籍を離脱するか、外国籍を放棄する旨の国籍選択届を提出しなければならない。
定められた期間内にこれを提出しなければ日本国籍を失うとされている(国籍法第一四条、第一五条)。

父と母の異なった国籍や文化を受け継ぐ子供たちは、両方を大切にしながら人格を形成、成長する。
多文化と多言語を身に付けた者の存在は、日本社会に多様性と豊かさを与える。
ところが選択制度は、子供に父母の一方を選ばせるに等しい、負担や苦痛を与えている。

日本の国際化に貢献できる人材が選択制度のために日本国籍を失うのは、少子高齢化社会の現状を考えても、
日本にとって大きな損失である。

国と国の距離が短くなり往来が自由になった時代に、国籍法の国籍唯一の原則は現実にそぐわなくなっている。
世界的な流れと社会的変化を考慮し、国籍選択制度の廃止を求める。

ついては、次の事項について実現を図られたい。
一、子供たちが重国籍を維持することを認めること。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/173/yousi/yo1730001.htm

尾立  源幸  民主
円  より子  民主
津田 弥太郎  民主
下田  敦子  民主
糸数  慶子  無所属
川田  龍平  無所属
松野  信夫  民主
今野   東  民主
鈴木  陽悦  民主
広中 和歌子  民主
神本 美恵子  民主
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/173/futaku/fu17300650001.htm
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:45:21 ID:CszlDONp0
民主党リアキチ四天王とんでも発言!

首相 鳩山「日本という国は日本人だけのものではないんです!」
財務大臣 藤井 『円高容認発言』 ※明確な人災 : 現在 90円をキリ 89円へ
外務大臣 岡田 『天皇陛下侮辱発言』

闇将軍 小沢 「キリスト教文明は排他的で、独善的な宗教。イスラム教も排他的」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257902316/401-500
英文記事
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=aKt3NG6eERrE
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:46:02 ID:CszlDONp0
547 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 15:10:56 ID:WAm40Hge0
本当はマスゴミと連携して市橋容疑者の騒ぎにまぎれて通すはずだったんだけどな
党内の予想外の反発の強さで提出しても党が分解するリスクが出てきてやむなく断念になった
というのも連日連夜のFAXにより疑問を持ったりビビったりして反対派が増えた&思ったより抵抗してきた

最低だよ和猿ども、そこまで日本に執着したいか屑どもめ

762 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/11(水) 15:51:52 ID:R1JefQtDO
島根の猟奇事件もタイミング的に参政権から目を逸らせる為にやったっぽいな…

793 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/11(水) 15:58:12 ID:2VhxeF7jO
>>762
ハッキリ断言する。
地元島根では民主党支援の韓国か中国の情報機関が仕組んだ事件だと噂されている。

【政治】 外国人参政権に、国民や民主党内から多くの抗議→法案の今国会提出断念へ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257912009/
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:17:14 ID:LMbjDqS50
ID:CszlDONp0

↑NGIDにぶちこんだ。ヌッキリ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:39:25 ID:Yo2hpdIz0
>>740
中国人が発狂するってことは、コピペが正しい証拠だ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 13:28:38 ID:g23Rewq+0
また規制か?

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 14:09:29 ID:uALmtREq0
ID:CszlDONp0

ヨソでやれ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:19:46 ID:y3/KQmwJO
車内用ファブリーズは良かった。
詰め替え用に二つスプレーがいるけど
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 20:46:38 ID:ahBPTzOh0
>>744
車内用のスプレーボトルは、詰め替え用の半分の容量しかない ということですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 00:57:07 ID:5sxT7P+T0
車内用の詰め替えってあるのか!
いいこと聞いた。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 02:35:31 ID:1kJZMJdZ0
>>746
え、そうなんですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 03:09:35 ID:5sxT7P+T0
今ホームページ見てきた。
ありゃしねえ・・・。

クルマ用のと一般用のとでは成分違うのかな。
それとも容器がひらべったいってだけで「クルマ用」なのかな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 03:13:36 ID:1kJZMJdZ0
>>748
ホームページには記載なかった?
「車内でも収納しやすい薄型ボトル!」とか書いてあったら成分は同一くさいな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 04:08:37 ID:Bnd4kOOWO
昔、「小雨ちゃん」みたいな名前でワイパーの動作が異常に遅くなる奴なかったけ?w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 04:13:17 ID:cHPQ6D8e0
エンジンかけずにワイパー動かすとゆっくり動くよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:26:04 ID:02jP/9tT0
>>751
バッテリー弱ってるから、冬になる前に交換しとけよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:29:53 ID:xT2OVhmR0
走行中ワイパーで毎回エンジン切ってたら危ない><
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:37:26 ID:02jP/9tT0
間欠ワイパー出る前に話?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:22:28 ID:NmPTdYiCO
窓フクピカをジェームスの百円クポーンで買ったんだけど、曇り止め強化どころか、曇り強化になった‥
誰か上手い使い方知ってたら御教授願います。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 15:22:23 ID:Q9dKRHwV0
窓拭きアイテムで本当に曇り・ギラ付き無くきれいなる商品って少ないよね。
「汚れを伸ばしただけ?」って思うのもあるし。
一昔前、ホワイトボード用の黒板消しで拭くときれいになるって、どこかで読んだな。。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 16:14:46 ID:lzHcdmqx0
俺も窓フクピカで同じ目に・・・。
結局きれいな濡れ雑巾を固く絞って再度拭くと
とってもきれいに。
窓フクピカは汚れを浮かしてくれたんだ、と思うことにした。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:21:41 ID:9c4pahJN0
>>757
いい人だ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:24:13 ID:2Mq+7+MZ0
1度拭き?
同じ箇所を新しいフクピカで3度拭きしてるけどきれいになるよ
一度だけだと余計気になる汚れ方になるけど
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:53:35 ID:OrNsiQGsO
>>748
室内用を詰め替える。容量が多いからボトル二本が必要。
中身はお好みで。

...ぐらいは読み取ろうよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:30:07 ID:NmPTdYiCO
窓フクピカ、三度拭きか‥コレから試してみます。
しかし、なかなか綺麗にならなくて悪戦苦闘してる人、やはり他にもいたんだなあ‥。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:33:07 ID:66N3X+kA0
一度目でざっと万遍なく拭いて二度目で根を入れて拭いて3度目で仕上げるイメージ?
フロントガラスで5〜6枚程度費やせば大抵キレイになる。喫煙車だと分からないけど
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:48:09 ID:5sxT7P+T0
ダイソーのマイクロファイバーなんたら使ってるけど
窓の内側なら簡単に綺麗になるよ。
濡らしもしない、乾いたままササッと拭いて終わり。

100円だしオススメ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:23:13 ID:9c4pahJN0
>>763
商品名おしえて
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:25:16 ID:uP2lBvhUO
マイクロファイバークロスマイクロダスト
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:28:46 ID:9c4pahJN0
>>765
ありがと
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:02:27 ID:8bf2+KFxO
100均派は車内の艶だし、劣化保護には何を使ってますか?
オレは500円のクレポリメイトを使っています。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:04:33 ID:8bf2+KFxO
>>763が100円とか言うから100均スレと間違えちゃったじゃないか!
どうしてくれるんだ!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:34:10 ID:yQWG9E4wO
ドンキで買ったホーン
取り付けたらヒューズ切れまくり
レジで唐突に返品きかないって言われた時点でやめとくべきだった
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:18:43 ID:8PJGsJ5o0
ホーンなんかほとんど使う機会ないんだから、交換する必要ないだろ。
レジに持っていく前にそこに気づけたらもっと良かったのにな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:22:35 ID:G1P7eVg00
ただ単にそのホーンの抵抗が小さくて過大電流が流れてる
だけだから、ヒューズ外して直結にすれば良いんじゃね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:27:01 ID:i7S0R0Ip0
船かお前wwwっての付けてる人いるなー。
あれは憧れる。

それはそうと、
>>768
すまんこってす。
俺が使ってる車内の艶だしは、
ダイソーのフクピカみたいな車内クリーナーです。
でも買って半年程経つけどまだ残ってます。
ホコリや汚れがあるなと気づいたら、例のマイクロなんたらでササッとするだけ。
これでじゅうぶん綺麗です。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 01:21:49 ID:g1ayijIL0
>>771
>ヒューズ外して直結

それは危ないよ。
絶対やめたほうがいい。
車両火災の原因になる。

よくわからんのだったら、持ち込みでもいいからちゃんと工賃払って、プロにつけてもらうべきだな。
電装品を自分でつけて車両火災ってけっこうあるんだよ。
数千円の工賃をケチって、クルマ燃やしたら何にもならん。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 01:32:03 ID:G1P7eVg00
>>773
ちげーよ、プロに取り付けてもらうとか云々じゃなくて
その製品の抵抗値が普通のホーンのものより低いっつってんだろ
製品の設計の問題だアホ、死ね

ホーンは常時通電じゃねーし、鳴らした時に切れるなら燃えるような
時間通電させねーだろ、死ね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 01:40:55 ID:tM3bkvl/O
ホーンに直列に抵抗噛ませば解決。
ちったぁ頭使え
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 01:42:28 ID:g1ayijIL0
>>774
>製品の抵抗値が普通のホーンのものより低い
>製品の設計の問題

>>769の文章からだけでは、原因がそうとは断定できない。
おかしな取り付け方してるかもしれんしね。
それに、いくらドンキで売ってるようなホーンであっても、抵抗値が異常に低い製品なんてあるか?
それなら、クレーム続発でいくらなんでも問題になるだろ。

>ホーンは常時通電じゃねーし、鳴らした時に切れるなら燃えるような
>時間通電させねーだろ

いやそれがだな、後付ホーンが車両火災の原因になることはあるんだよ。

>電気系統の火災
>2 車で帰宅し、自宅のガレージに止めて家でくつろいでいたところ、突然車のホーンが鳴ったので、車を見ると、エンジンルームから炎が出ていた。
>2の場合、電気配線の取り廻し不良によるか、あるいは絶縁劣化により、プラス電極またはプラス配線がボディアースしたことが予測できます。
>このケースでは、専門家に任せずに、自分でホーンやライトを後付けした場合に多いようです。
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/8rkoru16.html

>車両火災の原因解析レポート 12 車両火災はどうして発生するのか 車両火災事例に見る原因解析技術
>
>後付けホーンの配線ミスによるハーネス系火災と,バッテリターミナルのトラッキング現象によるバッテリ火災の2件の車両火災について,
>事故の状況,被災車両の状況,調査項目,原因などを解説した。後付けホーンの配線ミスとは,後付け工事で特有の,長く引き回した配線の
>クリップ止めの不完全さが原因で,長期使用後の端子盤の緩みからトラッキングを起した。
http://jdream2.jst.go.jp/jdream/action/JD71001Disp?APP=jdream&action=reflink&origin=JGLOBAL&versiono=1.0&lang-japanese&db=JSTPlus&doc=03A0095088&fulllink=no&md5=7e9adf2381f471e6ee8dab5a255ed219
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 01:45:24 ID:G1P7eVg00
>>776
>>769が間違えてるかも知れんね

ふつうおちねーわな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 01:49:49 ID:g1ayijIL0
>車両火災の現状
>これらのケースは、ホーンやライトなどの電装品の装着を専門家に任せずに、
>ユーザ自身で後付けした場合が多いようです
http://www.tossnet.or.jp/staticContents/public_html/mtou_tokyoweb/gallery/2006/0609sharyoukasai.pdf

>車両火災に見るバッテリー類焼事故事例
>(3)部品取付け不良による事例
>バッテリー端子に絶縁のためのガムテープを貼り、その上部にアルミ製のエアホーンを置き、ビニ
>ールひもで固定していた。このため、走行時の振動によりガムテープが磨耗損傷しエアホーンが
>バッテリーのプラス端子とバッテリー固定金具に接触してショート(短絡)状態となり、合成樹脂製
>バッテリーケースに着火し出火した。
http://www.denchi.info/publication/ts-009.pdf

車両火災は、ホーンボタンを押してる間のみ発生するとは限らない。
ヒューズが飛ぶってのは必ず原因があるわけだから、その原因を突き止めずに、安易に直結にしたり
ヒューズの容量を増やすのは絶対に避けるべき。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 05:10:49 ID:FBUoTpUXO
マイクロファイバークロスで窓拭いたら細かい埃みたいのが大量に付着しない?
ドンキとホムセンで買ったやつ両方ダメだった
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 09:39:18 ID:8qi5GDp4O
なんでもとりあえずヒューズつけた方がいい
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 12:42:46 ID:yX/YxJ2/O
>>779
MFクロスも雑巾と同じで細かいチリホコリがついている。
なのでオレはコロコロを使って毛やホコリを取ってから使ってるよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:36:39 ID:FBUoTpUXO
>>781
いやそれが適当な雑巾だとほとんど付かないのにMFクロスだと大量に付くんだよ
1度洗濯してみたけど一緒だった
窓の内側に曇り止めのコーティングしたのが原因かも
783769:2009/11/16(月) 22:19:23 ID:veWpIMq2O
違うの買って付けたら大丈夫だった
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:28:11 ID:hAZNOEuH0
定格電流のでかいやつ買ったんだろ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:35:18 ID:G1P7eVg00
抵抗小さくすれば大きな音出るから、安物は安直にそっちに走りやすい
ホーンに行く電源は定電圧だからな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:54:48 ID:hAZNOEuH0
素直にリレー組めばいいものを

スズキとかの電動パワステだと支障出るぞw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:00:12 ID:veWpIMq2O
スペックは同じだよ
10A以下
店で見てもらったけど、取り付けも問題なさそうとのことだった
ホーンリレー面倒だから違うの買ったw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:01:13 ID:KQOGCoYA0
ヒューズが飛ぶなら直結にしろってお前らどんだけw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:37:48 ID:hgD5IBIW0
直結して車が炎上しても知らんぞ。
素直にリレーを使えよ。それから何Aか説明書見ろよな。


車が黒焦げになっても俺の車じゃないから直結したけりゃどーぞ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:57:23 ID:ZBbQ79Sq0
なんのためのヒューズかよ〜く考えよう
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:38:57 ID:kmwlSHvH0
車って燃えたら問題あるの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:43:12 ID:a7peOnbf0
>>771
↑典型的な阿呆
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:48:52 ID:tg6xZ/o00
>>791
車はどうでも良いけど、車に置きっぱなしのCDとかが燃えてなくなるぞ?
ナンバーも燃えちゃうぞ?

いいのか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:58:42 ID:nSvqE+Gc0
むしろ、燃えるのか?
エンジンルーム。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 03:40:07 ID:XYBci1vs0
ホムセンで今週の特価品みたいなので690円で2個入ってるホーンを買ってみた。
きちんと圧着使って電源分岐ケーブルも作ってホーンボタンを押した瞬間に10Aのヒューズが切れた。

どこか短絡したかと思ってチェックしてみたが異常はなさそうなんで、
ヒューズを取替えもう一度チャレンジやはりヒューズが切れる。

ためしにテスターで測ってみるととんでもなく低い抵抗値が出る。
安物こそリレー組まないとダメだという結論に達した。が、ホーンで20Aとか30Aとか流れるとしたら
安いからといってそんなのつけるのは非常に危険な香りがするよね。
で、そのホーンは捨てましたw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:49:28 ID:eKAlQeh40
う〜んと、ホーンって交換しないといけないのかな?
まずはそれが疑問だったりする。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:58:48 ID:wit8W9k00
交換しても良いけど、まず使わないだろ。
てか、クルマ買ってまだ一年だが、一度も鳴らしたことないんだけど。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:08:02 ID:K9x55O3X0
山道以外で鳴らすことがない
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:10:39 ID:q32uv7mx0
レガシィのホーンはいい音するし、防犯対策で取り外ししづらい所に
取り付けられてるから変える気はサラサラ無い。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:17:42 ID:XjO2o6TSO
空き地に相手が頭から突っ込んでもらった時のすれ違いで
通り抜ける時にプッてお礼のクラクションを鳴らそうとするが、
鳴った試しがない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:18:36 ID:TnG8rlI+0
俺のホーンは「ほーん」って音がする
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:38:16 ID:VJeEhrKh0
イエローハット、「セットでバリューキャンペーンIII」
カーナビとオプションをセットで買うと、最大4万円キャッシュバック
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329839.html
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:47:36 ID:q32uv7mx0
御堂筋線の電車の警笛はいい音するから少し憧れる
ttp://www.youtube.com/watch?v=gJ7ULKCepzo&fmt=18
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:05:00 ID:e7E14SMN0
>>800
お礼で軽くプッって鳴らそうとしたら叩きすぎて、
ブッー!!!とかバカでかい音になって
ケンカふっかけたと勘違いされたことならあります。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:14:42 ID:HU91wf730
わかりますw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:40:01 ID:ZU++BC3d0
だから、鳴らさ無い。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 05:57:24 ID:9/lS+HFmO
この季節は暖房のせいで乾燥して鼻の中とかパリパリになるんだが
車載用の加湿器って窓曇ったりしないのかな?
それともエンジンヒーターではなくACで曇りを取りながら使うの?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:59:56 ID:aohghs5nO
ナノイー加湿器かナノイー発生器がいいと思いますよん。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:09:44 ID:iyH6sAVd0
加湿器vsACでバトルになるじゃん
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:12:49 ID:43eCLVTMO
おすすめのボディコーティング材教えれ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:02:24 ID:Vss7e+O1O
>>810
オススメの洗車剤・コーティング剤は?53
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255446877/
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:04:23 ID:IAOCuMaeO
>>810
ブリス
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:34:53 ID:RKwHvTpVP
>>810
ぶりす
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:10:58 ID:wM0RYihe0
>810
鰤酢
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:12:51 ID:WxSWUpJf0
>>810
武栗鼠
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:17:50 ID:4CrElcRA0
>>810
クリトリ
・・・いや、なんでもない
817490:2009/11/20(金) 21:13:14 ID:VS2rIUFH0
昔ながらの黄色っぽいヘッドライトを使ってますが、
黄ばみ方がひどくなってきました。
用品店いったらポリッシュっていうのがありましたが、アレは効きますか?
また、プラッチックのカバーは外して両方から磨いた方が良いのでしょうか?

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:51:16 ID:WxSWUpJf0
>>817
要はコンパウンドで磨けばましにはなるが

新品にはかなわない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:06:08 ID:GJTbqV3V0
ピカール最強だよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:08:32 ID:XwHLKVaQ0
ヘッドライトカバー磨きをウリにしてるショップとかあるけど、
少しマシになった程度だったな。>>818さんが言うとおりに新品とは雲泥の差。
素直に新品にした方が良い
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:12:45 ID:IBbIdvMf0
一時的で良ければキイロビンとかでも黄ばみは取れるよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:58:14 ID:JH3TmIuH0
初代ヴィッツの黄ばみ率は異常
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:07:54 ID:uBOuVnz/O
これバカ売れ間違いないから言いたくはないんだけど、フロントガラスの曇り止め吹き出し口用にアレをつけたらヤバいと思う。ちょっと特許取得してきます。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:28:02 ID:JjPxUbOw0
>>823
kwsk〜
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:52:01 ID:7HzPJLAG0
>>823
どう考えても実用新案です。
バカはバカらしく社会に対して大人しくしていろよw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:59:17 ID:/syl5GA0O
車用ハンガーでなにかオススメありませんか?
特にヘッドレストあたりにつけるやつがいいんですが、
調べても変に高いやつかちゃっちなやつしか見つからなかったです。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:03:36 ID:GbSCF9Yi0
>>799
ただしBLまでw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:49:40 ID:o2FgFJY5O
針がねハンガーで作ればいいじゃん
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:37:30 ID:NuMYEpqm0
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:31:57 ID:vdJdd+qa0
最近の新車のライトは黄ばまないのかね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:45:11 ID:8/MCk3OZ0
>>830
ぼくの肛門も黄ばみまくりです><
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:07:41 ID:9WF38+Jo0
>817です。
皆様ありがとうございます。
結局、新品交換しかイミが無いんですね。
磨いても2週間だけとは。。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:53:04 ID:cv6kMCTMi
>>767
それこそ、マイクロファィバークロクで乾拭き。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 11:29:04 ID:+EseBHDC0
ケミカル関連のすれってある?
アーマーオイルとかクレポリメイトとかについて語ってるスレ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:02:04 ID:UYDoCuOt0
車内清掃のスレかな?でもあそこは潔癖性ぎみの人たち多いからなあ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:26:54 ID:x0cI8Hxz0
>>835
車内清掃なんて、適当に車内にあるものを取っ払って、
あとはブロワーで吹き飛ばせば終了だろw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:41:50 ID:f6VSIk7J0
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091118_sound_racer/
シガーソケットからエンジン回転数を読み取ってFM電波で擬似エンジン音を出す、
音がV8とV10の2種類ある、
コレはいかが?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:44:52 ID:QmLsPXVG0
V12乗ってるから、そんなもんイラネ



と言ってみたい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:53:08 ID:o3lP6h/l0
これ面白いな。
ねたでいいから買ってみたい。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:10:41 ID:Q1GdtUo50
軽に
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:11:21 ID:9DFhkqgw0
>>837
昔、どっかのアーティスト(笑)で、自動車のエンジンルームやタイヤの近くにマイクをいくつも
仕込んで、それを車内で大音量で再生するってことをやってた人らがいた。
車内にミキサーが乗ってて、ノイズをリミックスしてんのねw
842今さらだけど:2009/11/25(水) 01:59:36 ID:qFsNx/M6O
>>2
ガムにアクセス乙
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:00:26 ID:0Eo4sIVl0
>>836
掃除機で吸い取るんじゃなくて吹き飛ばすか。
その発想は無かったわ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:53:04 ID:03GyOSAJ0
へたすると、通常ではあり得ない所にまで埃を送り込むので余りお勧めではない。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:56:05 ID:a+sYTrSV0
>>836
いつも吸えない掃除機でがんばってた。
幸い業務用ブロワー家にあるし飛ばしてみるわ。その発想は新しいかも。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:12:25 ID:i2ca3ywQ0
マジレスすると車内対流でうまく吹っ飛んではくれない。
拭きあげの手間は一緒だから隙間に入り込んだゴミ掻きだす程度にしか使えない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:36:30 ID:FST0Htec0
>>837
ツベとかで結構でてるから聞いてみるといいよ
外人さんばっかだけど、なかなかネタとして面白かった
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:13:24 ID:HH9FkKvE0
>>844
通常ではあり得ないトコロにまで・・・

男のロマンジャマイカ〜!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:02:51 ID:w890r0yg0
おいらはそれでメーターパネルの中に埃がorz
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:24:12 ID:TjvoDeyx0
あ、なるほどそういうところかー。

でも、ブロアの噴出口と掃除機の吸い込み口を並べて持って
掻き出しつつ吸い込む、ってのは有りじゃない?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:44:08 ID:QzpJGPe20
>>850
それ、スタンドや洗車場にあるコイン掃除機
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:44:15 ID:p70q40Uh0
>>850
それPCのキーボード掃除するときにやってるw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 14:12:57 ID:1dmYCJQwO
水出しながら汚水吸い込む掃除機のレンタルってないかなぁ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:47:13 ID:Br73hMUl0
>>853
あれでシート吸ったらメチャ綺麗になりそうだよね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 09:14:42 ID:pJMWKVVP0
車本体。
つい最近中古で買ったんだけど、ワイパー動かしたら片方がぽきっと折れた。
そして分度器で引いたような傷がフロントガラスに付いた。
てっきり汚れかと思ってて、昨日洗って気がついた。

69万返すかフロンガラス交換しろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 14:20:48 ID:tpqbLNp8O
その前にワイパーを交換しろ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 15:34:04 ID:AGq+P+gw0
日常点検も満足に出来ん奴が(無保証の)中古買うなって事だなw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:43:32 ID:XyE23B9KO
ガラコ使えばワイパーいらんぞ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:19:20 ID:IHhPYprs0
>>858
傷の話太郎
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:43:30 ID:U5kipZX60
最近FMトランスミッター購入したんだが、ノイズが気になって改造したいんだがどう思う?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:47:56 ID:02ydnI2N0
>>860
トランスミッターなんかやめて直結しろ!ばか!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:57:35 ID:lzVCrBdY0
トランスミッターもブルートゥースも音質考えたらすっぱり諦めた方が早い
これはカーオーディオだけじゃなくて全てに言える
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:18:38 ID:+cZpcq/z0
トランスミッターは7000円くらい出せばいい音するけどな
3000円前後はカスとしかいいようがない
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:56:56 ID:OfvRa4dp0
FMはアンテナ云々な場合もあるけどな。
改良してもノイズのるなら乙だな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:17:56 ID:aQuER0Ww0
車種によって感度が全然違う。
リア伸縮>ピラーロッド>ルーフだっけ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:36:59 ID:Q42236qV0
FMトランスミッタって、どうがんばってもFMラジオの音質を超えられないと思ってたんだけど、
そこんとこどうなの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:53:30 ID:mjC/At/D0
>>866
原理的にその通り。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:57:05 ID:QRcyCeUw0
波動シールをアンテナに巻き付けたら非圧縮音源を遙かにしのぐ音質になったぞ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 08:51:52 ID:0+jkXCLPO
波動シールって何?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 09:45:15 ID:7iGkbSlV0
>>868
気持ち悪い
>>869
オカルトオーディオなんて信じるなよ
ハードディスクによって音が変わるとか
発電所で音が違うとか言っちゃうジャンルだから
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 10:01:52 ID:Tn0Cd0Kt0
発電所はピュアオーディオ板ネタだけど、ハードディスク評論は実在したし
何より純銀製や被覆を凝った数十万〜のケーブルが普通に売れてるのが怖い・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 10:50:31 ID:W+xuZRSz0
HDDの電源ノイズがオーディオのアナログ部に影響するんだよ
HDDによってノイズは違うんだよ
その違いが人間に判別付くかは別問題
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:59:38 ID:ElaYIq6P0
マイクロファイバークロスとかんたんマイペット。

ここまで簡単に車内内装が綺麗にできるとは思わなかった。安いし。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:25:25 ID:boH2Gu5u0
>>868
地獄に落ちろw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:41:32 ID:boH2Gu5u0
バカどもへ。
いいこと教えてやる。
車のナンバーカバー全面禁止へ 来秋にも、違反には罰金 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112601000756.html
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:00:36 ID:lqg+nq4Z0
で?
初めからそんなダサい物付けてねーし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:04:56 ID:ElaYIq6P0
もうとっとと逮捕してくれよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 09:31:56 ID:qdxpAw6aO
何の為に付けてるの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:43:05 ID:Vk5Ioh5I0
1000円ぐらいの後付シートヒーター
馬鹿にしてたけど、これはいいわ

暖房の効きにくいハイブリ車にはそのうち標準装備になるだろうね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:54:12 ID:K03Mti30O
シートヒーターってめちゃくちゃ眠くならない?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 15:02:27 ID:yR02lPbcO
ナンバーカバー付けてる奴はビビりなんだよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 15:34:39 ID:fF02eHN80
>>880
シートヒーター効かせて窓全開、これ最強。
って冗談は(じゃない?)置いておいて、朝一の始動直後には重宝するだろな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:14:37 ID:hob2onFr0
>シートヒーター効かせて窓全開
冬のオープンカーってこんな感じだよな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:00:49 ID:MOwwo26D0
スレチだったら申し訳ないんだけど、車内でノートPC使いたくて
インバーターの購入を検討してるんだけどオススメがあったら教えてください。

充電が1時間とかしかもたないようなPCだから長く繋いでおけるといいんだけど。
ちなみにPCはFMVNFC70Wでアダプターは100-240V〜1.2A 50〜60Hzと
書いてあります。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:36:58 ID:PwYCZQfg0
そのアダプターだと100vで最大120w流れるから、その数字に気をつけて買えばOKだと思うよ。
余裕があるに越したことないから150w、200wクラスのヤツがいいね。
886884:2009/11/29(日) 18:38:26 ID:MOwwo26D0
>>885
電圧とか弱くて数字にどう気をつければいいのかわからないのですが、
こんなので大丈夫ですか?
ttp://item.rakuten.co.jp/price9/nb-ci-90v/
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:18:23 ID:3uoIRz7p0
>>886
それ定格200Wだから余裕でOK
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:35:04 ID:hPpwRqq10
>>882
窓全開はさすがに無いが、ヒーター強めで窓開けるとキモチいいよね

>>886
もっと小型の
http://item.rakuten.co.jp/price9/1718/
とかでもOK
大容量タイプは別途配線を引かなきゃダメだし、ファンで冷却するとなると
五月蠅かったり埃が気になったりと面倒な部分もある
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:00:37 ID:MOwwo26D0
>>887-888
レスありがとうございます。
>>888のリンクの物が小型でよさそうなのでそれにしようと思います。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:37:03 ID:CKuW5Xby0
亀だが、ドリンクホルダーに収まるタイプのも便利だよ。
ドリンクホルダーの数に余裕がないとだめだけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:57:17 ID:NqWWgq990
プリウスって電圧高いって聞いたんだが
ノーパソとかつないで大丈夫か
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:58:53 ID:kOg8Hlsl0
・・・え?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:03:44 ID:ecSD3rDh0
現行プリウスはモーター電圧を650Vまで昇圧してる。
ノートPCにつないだら壊れる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:52:25 ID:JYATwSxH0
現行プリウスの12V系は普通より高めで、社外品のライト系
(LED車幅灯等)は注意が必要らしい。
オートバックスでも注意書きが出されてた。

インバータなら、これが安い
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02999/
これも良いが只今在庫切れ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00679/
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:58:24 ID:YEP/Ilc10
一般の車の電圧も、テスターで測ると11〜14Vぐらいない?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 01:02:34 ID:LDMU3PBj0
その話なあ・・・
実際は普通の車でもエンジンが掛ってれば
ライン電圧13.5から14.5vは有るんだけどね。
俺の車もパワーFCコマンダの読みで、常時14.3v有るし。
実態は大して変わらんと言うしか無いんだよなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 01:16:41 ID:hEgC5RX80
車載用無線機等を屋内使用するための電源ユニットも13.5Vor13.8V定格が普通だし。
(バッテリー電圧が通常その程度なのでそれに合わせてある)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 01:20:52 ID:7ia9rjBN0
アホか、バッテリー電源は12Vだろーがよ。
オルタネタからの充電電圧の電位差+1.8Vが加算されて、
エンジン掛かってるとき13.8Vだろうがよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 01:21:40 ID:7ia9rjBN0
いっぺん死んでこい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 01:27:25 ID:MpnL0CnN0
>>882
冬の眠気覚ましに最高。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 09:50:08 ID:uMRItMDy0
イエローハット、ETC車載器やカーナビ、タイヤなど消耗品好調で業績急回復
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=159736
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:16:25 ID:+ShsynXf0
話をまとめると「>>893はアホ」と

車のバッテリーにノートPCを直結させるやつはいないわけで、インバータで変圧するんだから問題なし
車の電圧なんてエンジンの回転数でかなり上下するもんだし、何を言ってるんだか。。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 17:44:13 ID:PftbYagi0
おそろしい ばか
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:14:11 ID:qk4dQrG50
>>902
釣られてんぞw

って釣られてる俺。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:44:25 ID:YKVRblny0
芸術的なバカだなw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:16:31 ID:q5yVzlyp0
爆釣ですな〜w
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:22:36 ID:ecSD3rDh0
         i                  i l l
.          !               i | |
            !                 r¬| h
            i                `TY´ !
           i                   {  丿
          i              j /|
             !      _ _ _       / l!」
           !  /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
          i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/   〉
              i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/  /
            !|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/   /   釣れたー!!
           !l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ  /
           |'V:トNlVル'´ノ 丶 /
           L乂^〈、__/   〈
            {いゝ、       ' ヽ
            ト「`ヽハ.   ヽ   ! 丿
           ト! : : Vヘ    广´
             ,ハl : : 人∧、  /
.         / ハ/   (尢)、{
        入_,ル' -─−:八ヽl、
    r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉
     ´ ̄`ゾ  ヽ、: : : : :/  l`|
          ! ` ーイ    ヽl
              `、  │    |
                ヽ_」、__」
             ヽ::::l:::::::::::::|
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:39:59 ID:xF977DulO
爆音に憧れて触ストを買ったはいいが…たしかに爆音になったけど、ちっとも前に進まない
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:49:57 ID:iLFqYvOv0
NAおつ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:58:03 ID:q5yVzlyp0
触媒以降カットしたらどなるの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:17:13 ID:5TbBRhvy0
なぜか経験者なんだけど、、排気の流速を稼げないから低速トルクはスカスカになるよ。
2LのNA程度のエンジンじゃそんなもん。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:33:13 ID:iqkWFRRV0
>>911
その場合は排圧の問題であって流速の問題ではないけどな

貴様らのようなくそドあほのために軽く説明してやると
触媒ストレート使って排圧をさげると、低回転時の排気ガスを利用した
「引っぱり」による充填効率向上が阻害されるんだよ
だから「下がスカスカ」になる
わかんねー?もうタヒね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:38:04 ID:ib0FHWDw0
>>912
なんか勘違いしてるが、エンジンから見たら廃圧は負圧で、廃圧は上げる
ものじゃなくて、下げるもの。マイナス。
なお、流速が上がれば圧力が下がるというベルヌーイの定理に基づいてるんだが。

頭悪そう、大学で工学学んできてね。死ね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:53:22 ID:NA7tSmaQ0
しにまつ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 01:06:00 ID:aZ92Y7oS0
>>913
見苦しい。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 01:28:12 ID:iqkWFRRV0
>>910
一言では言いにくい、ケースbyケース
が、市販車の場合、おおむねのケースではピーク出力だけはある程度得られるけど
そこに到達するまでの過程がグダグダ過ぎて実用性がなくなる
タコ足含めて排気系統は、地味だがものすごく奥後深い
ただ太ければいい、短ければいい、真っ直ぐならいい、これらは全部ウソ

無理矢理空気を押し込むインチキ過給器では排気系は大雑把な扱いで済ませることもあるが
自力で空気を吸い込むしかないNAの場合、排気の力もうまく利用して少しでも充填効率を稼がなくちゃならん
そのためには排気の脈動を利用するなど、さまざまな事を考慮する
単純ではない

あと話は少しズレるが、触媒で切り落としたままで長時間アイドリングさせてると
たぶんガスが車内に入ってきて一酸化炭素中毒おこす

>>913
相手すんのがダルいレベル
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 15:07:39 ID:q24gVgibO
>>898
今更マジレスだがバテリ電圧は2.1V×6セルで12.6Vだな。
オルタからの出力は車種、エンジン回転数で前後するが概ね13.5V〜14.5V出てる。
プリウスの電圧は自分で測っみたほうが確実っぽいな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 16:40:04 ID:2C9UMfK9O
>>913
頭悪そうっすね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 16:45:33 ID:4I//tQCI0
>>913
口喧嘩だけは得意そうっすね。おしゃべり君。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:31:30 ID:4ajAz4E4O
車にキーを挿した状態でドアロックするにはどうしたらいいですか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:46:29 ID:W0x4bavo0
>>920
中から鍵をかける
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:25:52 ID:4ajAz4E4O
>>921
いや外から。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:32:09 ID:RIpItTZp0
>>922
なんでキーをハンドルコラムに挿した状態でドアを「外側から」ロックしたいんだ?
動機不明
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:43:48 ID:PzI7ESv70
そういや昔の赤外線式キーレスは、たまに誤作動があったね。
アコードに乗っていたが、2年に1回ぐらい、操作してないのに勝手にロックが動くことがあった。
1度は、エンジンかけっぱなしで車外に締め出されたことがあるw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:46:58 ID:4ajAz4E4O
車に乗る時ポケットからキーを取りだしてドアロックを解除してドアを開けて乗り込んで鍵穴を探してキーを挿すのが面倒くさいから。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:48:49 ID:PzI7ESv70
>>925
キーをもう一つ持てばいいじゃん
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:56:51 ID:RIpItTZp0
あーメンドクセェw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:58:40 ID:W0x4bavo0
プッシュスタート式の車を買え
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:59:03 ID:RIpItTZp0
>>925
キーを取り出すのもドアロック解除するのもキーを挿すのもメンドクセェw
そんならクルマ運転するのもメンドクセェんだろ?
免許返上しろよ、な? メンドクサくなくなるからw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:02:47 ID:6mLyVCSt0
免許返上がメンドクセェ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:02:56 ID:RnpezUep0
>>925
生きるのメンドクサくないか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:06:01 ID:sGr7LN/+0
てかクルマにキー挿したままだと車両盗難の可能性が・・・。
最近不景気の極みで高級車のみならず大衆車もどんどん
車両盗難の被害に遭ってるってニュースでやってた。

ドアロックなんてのはプロの手に掛かれば簡単に解除
できるしね。大衆車ならなおさら。

ま、>>925が車両盗難なんかとは縁のないド田舎の住人なら
関係ないのかも知れないけど。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:26:34 ID:UMAS9zKEO
なんだ結局おまえら知らないだけなんだろ。氏ねよ役立たずどもめ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:45:04 ID:rnsPkzEP0
ウチ、ド田舎だから自宅車庫ではシリンダーに挿しっぱではないものの
ドアロックせずにキーは常時車内だわw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:55:41 ID:FVdytuEo0
鍵穴にキーを挿すのは面倒なのに、2chに向けてごちゃごちゃキー入力するのは好きなんですね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:56:29 ID:UMAS9zKEO
んなこた聞いてねえ。さっさと方法教えろカス。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:08:35 ID:YQqsdJN+0
スマートキーとプッシュスタートだと、鍵に触れることさえあんまりない、かも
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:12:41 ID:xKZDimSj0
>>936
早く新しく車買えだってさ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:20:00 ID:vqXiChTuO
>>936
集中ドアロック

運転席から出る

ドアグリップ引きながらドア閉める
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:22:33 ID:UMAS9zKEO
>>936
んな面倒な手順やってらんない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:22:42 ID:b4LiAwKE0
>>939
今の車でもつかえるのか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:27:50 ID:vqXiChTuO
>>941
06年式ロードスターだけど、たまに使ってる
鍵をポケットにしまってからトランクごそごそしたときとか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:30:34 ID:sGr7LN/+0
>>940
アンカーを正確に書くのも面倒くさいんですね、わかります。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:31:05 ID:vqXiChTuO
>>941
鍵挿しっぱなしだと無理のような気がしてきた
フェイルセーフありそう
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:32:01 ID:UMAS9zKEO
うるせーバカ。氏ね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:35:36 ID:xecZBghf0
さっさと人間やめちゃえばいいのにね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 02:11:01 ID:FVdytuEo0
釣られてる気もするが、車大事にするよりも面倒くさいが優先するなら、
そもそも鍵かけなきゃいいと思う。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 02:14:31 ID:SMZZtqimO
ID:UMAS9zKEOみたいなバカは久しぶりにみたが、車板では良くいるの?
バカというより終わってるなw。
シャブで頭ヤラレタ人達ってこうなのかな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 02:20:39 ID:FVdytuEo0
>>948
スレによっては良く沸くね。
ライト点けるの消すの的なスレとか、右足で踏むの左足で踏むのとか、
ATだのMTだのとかにいるのは6〜7割がこんな感じの質の人。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 04:53:54 ID:kDqHZq+zO
練炭殺人でもするのか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 05:54:35 ID:4AsqtBRo0
>>950
あんた最高
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 05:58:46 ID:eEZ5RxXo0
俺もキーレスが壊れてからは100%>>939のやり方でロックしてるわ。
キー閉じ込みの可能性があるから、スペアキーを車体下に隠してある。

古い車だと鍵穴磨耗の予防になる?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 06:24:02 ID:ibQvVZiN0
予防つーか鍵穴に差し込むのって面倒じゃん
それと閉じ込み防止のためにノブ引きながら以外ではアンロックになる>>939

セキュとかエンスタとかのドアロック機能つければキー入れたまま(エンジンオンでも)
ロックできる
コンビニなどでちょっと車から離れたい場合によくやってる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 09:19:52 ID:AdVhcAMi0
鍵穴に差し込む程度が面倒って人でも2chには書き込むんだねえww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 09:29:29 ID:UMAS9zKEO
セキュ? エンスタ? バカかおまえ、んなの取り付けに店に行くのが面倒くさいだろカス。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 09:31:11 ID:OzMANEgr0
>>934
車盗まれてその車で人でもはねられたら当然ながらキーを車内に放置していた責任を問われて請求はお前んとこに行くんでよろしく
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 10:48:10 ID:W0MW8QAlO
自宅車庫内の話だろ。そんな無理に叩かなくても。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:49:50 ID:HI45g/wV0
っていうか、車持ってるなら自分で確かめろ。

多分、車も持ってなく実験も出来ない厨房が騒いでるだけだろ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:08:01 ID:3Cak1Jqy0
密室殺人でもする気か?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:16:22 ID:PUQ9Lg8Z0
一日このネタで盛り上がってんのかw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:02:07 ID:cUFZx/E00
つまらん流れだ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:29:19 ID:OC7CKLzj0
スマートキー搭載車に乗り換えろの一言で既にけりが付いてるはずなんだけどね。
買い換えできない貧乏人は文句言わずに鍵差し込んでろって事で。








マジ楽よ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:32:55 ID:nJpnMSX70
クルマ買い換えるのメンドクサイ

・・・・とか言いそうやヤツだからなw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:36:13 ID:3qa+AZ850
実際、車買い替えるのと鍵挿すのだと、前者のほうが面倒くさいな。
一度やってしまえばあと楽ってのはあるが。

それ以前に、車に乗るときに家の鍵はかけてないのかね。
靴も履いてないのかね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:37:37 ID:INoXNAgo0
上の彼は、
鍵をかけるのがめんどくさいんじゃなくて、
鍵をポケットから取り出して、またしまうのがめんどくさいんだろ

そういう需要は、スマートキーやら、プッシュスタートやらが吸収してくれる
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 06:29:23 ID:78QZSMOiO
スマートキー+プッシュスタートだが確かに鍵はポケットに入れっぱなしだわ
夏とかジーンズにTシャツなんてスタイルだと少しかさばるけどね
指紋認証で鍵すら要らんようにして欲しい
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 07:02:11 ID:Xynac34I0
素朴な疑問だが、バッテリーが上がってしまった場合は
鍵を挿すしかないんだよな?スマートキーとか指紋認証とやらでもいけるの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 07:29:53 ID:BQyCWjRhO
起爆水とモーターアップは後悔したぞ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 08:44:08 ID:EUv4jTaD0
スマートキーの車に乗ってるけど
ディーラーで買うときに鍵を無くしたらスペアキーではドアしか開けられないから
マスターキーは車内に置いておいてと言われたよ

全てのスマートキーの仕様はわからないけど
車内に鍵は結構一般的なのかなと思ってる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 08:56:31 ID:HemQfAOQO
ドアこじ開けられた時は、乗っていかれちゃうの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:00:58 ID:G1YukY8qP
>>969
キーのカバー外せば全てのキーでエンジンかけれるでしょ
もしそうならスマートキーの電池無くなったらエンジンかけられなくなるしw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:17:32 ID:EUv4jTaD0
>>971
そのとおりですよwこんな感じで
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4727554.html
自分の車の場合はマスターキーのみにICチップが入ってるから
キーレス部分のスペアキーにはエンジン始動能力が無い
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 15:30:47 ID:6u2PuI8iO
まだやってるのか!!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:59:08 ID:23kNEo5G0
床マット事故 国内でも13件 主因は後付け部品
2009年12月3日 夕刊

米国でトヨタ自動車のアクセルペダルが戻らずに暴走、四人が死亡した事故と同様の事故が日本でも過去一年間に
十三件あったことが、国土交通省への各自動車メーカーからの報告で分かった。十一件は物損だが、二件で計三人が
重軽傷。「暴走の恐怖」は米国やトヨタ車だけの問題ではなくなり、同省は対策の検討を始めた。

米国の暴走は、アクセルペダルがゴム製床マットに引っ掛かり、踏み込んだままの状態になったのが原因とみられる。
「アクセルが動かず、ブレーキも利かない」と通報した四人乗りトヨタ車は交差点で他車と衝突した。

北米仕様の床マットは分厚く、前にずれると踏み込んだアクセルペダルに引っ掛かる恐れがあり、米国トヨタは八車種、
四百万台以上の空前の規模でマット交換などを行う。日本仕様の床マットは薄く、同様の暴走は起きないとされている。

ところが、道路運送車両法に基づく国交省への各メーカーからの事故、火災報告で、昨年十二月以降、十三件で同様の
暴走が起き、壁やガードレール、車両にぶつかるなどしていたことが判明。メーカーはトヨタを含む国内五社にわたる。

原因はマットを固定するフックがなかった一件とアクセルペダルにペダルカバーを後付けした一件を除き、すべて市販の
マットやシートが後付けされ、踏み込んだアクセルペダルに引っ掛かり戻らなくなったとされる。後付けした分、米国の
トヨタ車同様、マットが分厚くなったらしい。

弾力性やおしゃれのために後付けしたとみられるが、国交省によると、市販のマットやペダルカバーに保安基準はなく
“死角”になっている。

米国の床マットは純正品で、リコール(無償の回収、修理)に準じた対策がとられるが、後付け備品が原因の国内では、
運転手への注意喚起しかないという。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009120302000235.html
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:00:24 ID:vxNZ8+G/0
>おしゃれのために後付け
どこの国にもDQNは存在するねえ...
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:01:20 ID:dND+7/La0
やっぱり鍵を挿してドア開けて、鍵を挿してエンジンかけるのが一番いいシステムだったな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:37:53 ID:6U7d7Scn0
マットくらいでDQN認定されてしまうのか・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:46:14 ID:FhsUBYV70
>>976
ロックかけるのに、車から降りる時に内側からロックかけたままドアノブ引いて
閉めるって言う横着なこと習慣になってる人は、たまにハンドルのトコにキー
さしっぱなの忘れてそのまま閉めこんでしまう事がある。

キーレスが一番いい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:53:23 ID:d21xZ5Bz0
中古車買ったらフロアマットが汎用で、シワが寄ってたから
4つセットで3000円ぐらいの激安を買ったんだが、しばらく使ってると
毛玉みたいなのができたりしてやっぱあんまり良くないな。
ズレるとかいうことはないけれども。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:20:02 ID:2sSiA8Gx0
>>978
キーレスでもインテリジェントキーに慣れちゃうと
他のキーレスが面倒でたまらなくなる
カバンに入れっぱなしでロックアンロックできるのは便利すぎ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:29:05 ID:q7pmU4ta0
>>980
人間どんどん横着になっていくなw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:42:08 ID:3qa+AZ850
>>978
それはタダ単に横着するのが悪いだけだろ。

なんか寝ぼけ頭でも運転できるようにする装置ばかりがはびこってるよな。。。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:45:32 ID:2sSiA8Gx0
>>981
だよなw一度便利さを知っちゃうと戻れれないってのは悲しい性w
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:48:36 ID:OC7CKLzj0
インテリジェントキー楽すぎだよね。
いつも鞄に入れっぱなしで
ボタン押して反応が無くて
初めて鞄忘れたの気が付くとか
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:08:51 ID:naLaGVPB0
キーを差込みエンジンを始動する動作が好きな俺
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:09:05 ID:qlkr98hi0
インテリジェントキー付いていない車に買い換えて不便すぎるw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:20:51 ID:fheVdFyp0
あれって、電池切れて途方に暮れたひとっている?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:33:39 ID:Qkt4KrCV0
>>987
スタートボタンに密着させてやればおkじゃなかったっけ?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:52:00 ID:bn0xlnD20
車種による。
所定の箇所に電池切れたキーを置けばおkな車もある。

ただ、電池やソフトウェアがかみすぎてて気持ち悪いよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:59:01 ID:QTbE7pXS0
今はこんな超小型ICチップの識別タグがあるからね・・・
http://www.kagakunavi.jp/document/show/15/documents

そのうち、これを人体に埋め込んで、クルマのキーレスを始め
生活のあらゆる分野で承認・認識に使われる日が来るかもよ
昔のSF小説にあったような話が現実に・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 01:00:06 ID:RsdgeaQB0
PC用ワンセグチューナーをノートPCにつけると、車内でも案外きれいに受信できる。

もちろんPC自体車内に置くのは不便だし(必然的に運転者は見られない)、耐久性(
PC自体のほか、付属マグネットアンテナはそのまま雨でも屋根に立ててる)の問題も
起こるだろう。

>>990
まっぴらだな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 01:46:56 ID:m6B8+zNL0
次スレです。使い切ったら移動ヨロ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259858571/l50
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 03:03:03 ID:jYPb3gepO
どうせなら左右どっちかの手を改造して親指から順番に
車のキー・家の鍵・USB端子・エネマグラ・耳かき
を搭載したいわ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 03:34:53 ID:UH78QfctO
スマートキーって、日産やホンダのはメカニカルキーでエンジン掛けられるけど
トヨタのはドア開閉しか出来ないから不便
いざと言うときとか、なんだかんだキーレスが1番
キーレスはキーレスが壊れてもメカニカルキーのみでも不都合はない
キーは家族に合鍵を渡してると
昔からの友人=ディーラーの営業にも合鍵を渡していて
点検や修理のときには、自分が仕事等で不在の時にでも
車を取りに来てもらえるように、合鍵を既に渡している
普通の合鍵なら500〜1000円も出せば作製が出来る
スマートキーを増やすのには何千円かかるのか?
年に数回の為だけにスマートキー増やすのに何千円も出したくないな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 03:42:01 ID:sxNirGkE0
さすが、商売上手なトヨタさんですねw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 05:14:29 ID:0qTFVDpB0
>>994
IC付のマスターキーってのが2000円ぐらいで作ってもらえるんだよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 05:48:08 ID:o2KL+xE5O
電池のが遥かに安上がりだな 本来キーなんてロックするのが目的で
開錠の便利さに金掛けるのは本末転倒
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 06:16:36 ID:UH78QfctO
>>996
意外に安いのか
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:04:32 ID:IkJMwOYaO
初の
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:05:20 ID:IkJMwOYaO
1000ゲット!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。