2009年こそ車を捨てます。その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245757204/

昔は車が単純に好きでした。子供の頃に車の絵を書き、車のプラモを作り、カーグラやモーターファンを見て喜びました。
今は、車に対して何の興奮もありません。

若いときは車を運転するだけで楽しかった。街中を縫うように走り、山道を飛ばしたこともありました。
今は、車の運転が面倒に感じ、事故を起こす恐怖を感じることもあります。

安い給料の時、大半を車に掛けても惜しくありませんでした。それほど車が輝いていました。
今は給与もそれなりになりましたが、車両購入費、税金、保険、車検、修理費など、可処分所得のうちの結構な割合になるのが非常に割高に感じます。

車があることで時間に関わらず出かけられ、荷物も運べこの上なく便利なものだと信じていました。
今は公共交通機関、自転車、タクシー、レンタカー、宅配などを利用すれば充分じゃないかと思うようになりました。

飲酒の自由もありません。行動を縛ります。都会での自由な時間を縛ります。
人を傷つけたり、殺したりしたくありません。
もし私が人を傷つけ、刑務所に入ることがあるとすれば、それは運転中の事故に他なりません。
私は犯罪者になりたくはありません。
それらを含めて、車を捨てることにします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:36:48 ID:/ADrEsyO0
車不要派の主張まとめ
○人を殺したり、怪我させるリスクが格段に上がる。
○それだけでなく、乗車中の怪我も結構ある。
○運転中は電車と比べていろいろ不自由。両手が使えない等。
○後で運転する予定を立てると酒も飲めない。
○車を所持するコストが非常に高い。年間50万ぐらい。
○渋滞にイライラ。

車必要派の主張まとめ
○保険に入っていて安全運転を心がければ、人身事故のリスクは抑えられる。
○いつでもどこでも走れる車のほうが電車より自由度が高い。
○車を所持することで、郊外のスーパーに行け、生活コストが削減できる。
○渋滞する日中に車を走らせなければ渋滞は問題とはならない。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:38:34 ID:/ADrEsyO0
■クルマを捨てて歩く! (単行本)
杉田 聡 (著)

歩くと人間が変わる!! クルマのない生活は可能、人間らしい生き方が始まる。
クルマを捨てると、時間がふえる!お金がふえる!体力がついて健康になる!歩く楽しさと、
心身ともにリラックスする快適さを味わえるシンプルライフの提案。

「クルマを捨てる」とは、本当に気持ちのよいことです。私がクルマに乗らないのは、やせがまんからではありません。
なによりそうすることが楽しいから、クルマなしの生活がとても快適だから、そうしているのです。
クルマを捨てる気持ちよさは山ほどあって、一言でいうのは難しいですが、あえて一番は何かと聞かれたら、
「精神的にリラックスすること」かもしれません。クルマに乗らなければ、渋滞でイライライすることもなく、
駐車場探しの心配もなし。もちろん、交通事故の加害者になる恐れもなく、神経をする減らす運転のストレスなどとも無縁です。
「クルマに乗らないと、毎日がなんと気持ちよく過ぎていくことか!」

http://www.amazon.co.jp/dp/406272085X
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:40:32 ID:/ADrEsyO0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_accident/news_list/?pn=1
事故事故事故。
報道に乗らない方が多いのを解っていても、この報道の多さはやはりすごい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:20:11 ID:BG8Y90if0
これからの政策で事故だけは前年比大幅増しするだろうな
6<車を捨てるメリット>:2009/09/23(水) 00:01:15 ID:gB/5AMHz0
・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる

・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充や洗車、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される

・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる

・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事へ生活の質をシフトする

・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる

・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行

・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる

・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなる心理的負担の軽減

・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる

・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が軽くなる

・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる

・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である

・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる

・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量の3割を減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる
7『事故で、人生終わってしまうかも...』:2009/09/23(水) 00:02:31 ID:gB/5AMHz0
http://www.plan.cv.titech.ac.jp/fujiilab/info/accident.html

「そんなことは滅多にないだろう...」
と思われるかもしれません。ですが、冷静に考えてみましょう。

@3分の2のドライバーが、「事故でケガをさせて」しまう
人にケガをさせてしまう事故は、「人身事故」と呼ばれます。
人身事故は、年間約100万件です。
クルマの利用人口(約5千万人注1)から換算すると、普段運転しているドライバーが人身事故をする確率は、一年で2%です。
ところが、これから一生、例えば50年クルマに乗り続けると、

一生のうちで、「人身事故」確率は、64%注2になります。
つまり、3分の2のドライバーが、「事故でケガをさせて」しまうのです。
注1:「余暇開発センター」の調査より、「普段、クルマを利用する」人口を算定
注2:1 - [1-(100万人/5千万人)]50 = 0.64

A100人のドライバーのうち1人は死亡事故を起こす!
交通事故で亡くなる方の人数は、年間約1万人です。
先ほどと同じ計算でいくと、一生で死亡事故を起こす確率は、1%注になります。
つまり、100人のドライバーのうち一人は、死亡事故を起こすのです。
この数字、少ないと思いますか?
注:1 - [1-(1万人/5千万人)]50 = 0.01

B300人のドライバーのうち1人は事故死する!
交通事故死のうち、約1/3が「運転者」です。
つまり、300人のドライバーのうち1人は、事故で死ぬのです。

C250人のドライバーのうち1人は、「人をひき殺して」しまう
逆に、交通事故死のうち、約4割が「歩行者・自転車」です。
つまり、250人のドライバーのうち一人は、見ず知らずの人をひき殺してしまうのです。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:45:24 ID:zhsLmn4y0
>>1
遅れ馳せながら乙
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 09:37:53 ID:XjvI6LtCO
>>7
なんか恣意的な計算。一人が何回も事故る事もあるし、死亡事故で一人しか死なない前提で計算されてるし。
電車が事故って一気に何百人も死んだとして、それ1回しか発生しない事故ですら定期的に一人ずつ事故で死ぬ計算すんのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 17:40:37 ID:mF7d9Kox0
そういうのが確率の話な訳でね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:49:51 ID:ZoA3Ui4d0
一生事故を起こさずに免許を手放す人は、よほど運がいいな
あるいは、非常に慎重にすぎるくらいの人か、ほとんど乗らない人のいずれかだな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:05:58 ID:iJYlGDYJ0
温室効果ガス25%削減が国際公約となった今
日本は環境オリエンテッドの国として生きて行かねばなりません
民主党に投票したわたくしは
鳩山首相の意に添うため、社会貢献として車を捨てることにします
温暖化ガス家庭排出量の3割が削減できます
鳩山首相もお喜びになられることでしょう


続け、みなのもの!!
正義は我にあり!!!!!!!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:35:07 ID:UETI6wDE0
後に続くものがいねーじゃねぇかw
もっとがんばれよ
時代の風はお前らのほうに吹いてるぜ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 08:59:37 ID:cGhbv4K00
今のご時勢、他人が何してようが知った事ではないので、
続く続かないじゃないので。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:00:12 ID:uamrZCps0
逆風だったりw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:03:45 ID:FeMTgVPk0
廃車手続きがよくわからなくて困ってる

リサイクル券?以外にかかるお金、還ってくるお金とか手続き方法を教えてほしい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:13:01 ID:sa6+/vpd0
西友のネットスーパー、ヨーカドーのネットスーパーに加え
ジャスコもネットスーパーが始まったらしい
もう店に行かずに自由に買い物が出来る時代なんだなあと感慨深い
年を取ってマンションに引きこもっても、生きて行くのに不自由はなさそうだ
うれしいことだねえ
今の年寄りと違って、車に何の未練も無く免許が返上できそうだ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:21:45 ID:sOdsGLkj0
>>17
こんなとこでウダウダ未練がましく言ってないで
とっとと免許を返上して来い
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:10:48 ID:Yp9pX9Av0
そういうスレに入ってきて何言ってんだか
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:24:44 ID:VpPArHKe0
自家用車の利用目的のトップは買物、次に通勤
ネットスーパーは本当に車社会を変えるかも知れんね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:24:45 ID:oVbirZmiO
給料安いから手放したいけど田舎だからムリ(´・ω・`)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 01:54:04 ID:U+EnfDXc0
維持費がクソ高けえ
免許取るのに30万
誰が買うっちゅうねん

>>21
東京に引っ越せy
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 05:33:48 ID:QgPGprAJ0
>>20
聞かれりゃそうこたえるだけ、ってのもあるけどね。

ネットの買い物比率はあがったけど、車がなくなる気はしないな。

でも子供が独り立ちしたらわからないけど@23区
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 09:30:38 ID:oPZOSpyi0
査定できちんとした値段がつくようだったら、中古車買い取り業者に車を持ちこもう。あとは手続きはそこが進めてくれるはずだ。
もし、直接の買い手もいず、査定で値段がつかず、あとはなるべく安く車を処理するというのであれば、自力で手続きを行なう方法もある。

@車の登録の抹消
まず最初は、車の登録を抹消すること。これは全国の都道府県にある陸運局にでかけ、車の廃棄のための手続きを行なう。
本来、車そのものを持っていき手続きすることが必要だが、廃棄するくらいの車なので最低限ナンバープレートを持参すればよいことになっている。
あとは「車検証」と「実印」それに「印鑑証明(発行後3ヶ月経っていないのものを1通)」が必要となる。
もし引越しで住所が変わっている場合は、住民票などの書類を添えて車検証の住所と印鑑証明の住所がきちんと関連していることを裏付ける必要がある。
ここで、任意保険も同時に解約することができる。

破棄の手続きにかかる時間は、月末などで込んでいる時期をはずせば書類の作成から帰るまでで30分ほどで済む。
その場での書類の記入も抹消登録の場合はかなり簡単なので、見本を見ながら自分で行えるはずだ(車をどうしたいかを確認する項目がある。
ここで「一時使用中止」を選んでおくと、解体証明書が必要なく、そのまま手続きが進められる)。
あとは自動車税の中止の申請を済ませておくこと。
一時使用中止を申請しておかないと、次の年も自動車税の請求がきてしまうのでご注意を(これも陸運局で行うことができる)。

A保険の解約
次は保険の解約だ。これはとにかく保険会社(あるいは営業の方)に連絡をとり、その後、必ず解約のための書類の交換が必要となる。
連絡先は、保険の契約時に受け取る保険証書という契約書に書かれている(ここには保険会社と代理店事務所の両方が書かれていることが多い)。

B車の破棄
最後が車そのものの破棄だ。これは粗大ゴミでも対応できない。専門の業者が必要となる。
車のディーラーや街の工場などに連絡先を確認するのがいちばん早い方法だろう。
電話帳などでも「解体」「自動車解体」の項目で簡単に見つけることができる。費用はだいたい無料〜2万円程度。廃車手続きを同時に行っているところもある。

http://www.printout.jp/services/yameru/car2.html
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 02:25:40 ID:XznI1I8H0
年末に廃車処分にすることに決めた。


先週の日曜日に別の車を注文したけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 07:48:21 ID:aULSF6f40
次の車注文するのを1年ほど待つべきだったな
意外に必要なかったりするかもしれんのに
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:00:11 ID:xuVDWphQ0
必要だった場合に出た損失を誰かが補填してくれるんならそうするだろうね。
お前がするのか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:07:58 ID:J9rxs1e+0
このスレもずいぶんと盛り上がらなくなったね。
捨てたきゃ勝手にしろってだけのことだしね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:30:07 ID:g2UFxI1B0
まあ一度は車を乗らない期間を作ってもいいのかなと思わなくも無い
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 05:39:09 ID:AbzwDssK0
車乗る派→捨てたい奴は勝手に捨てればいいよ、俺関係ないし。
捨てろ派→もう捨てちゃった。

この状況で盛り上がるわけがない。
民主党政権で高速が無料化されるようだし、そうなるとますます
乗る人乗らない人で完全に分かれてくる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 07:07:13 ID:zi6uNG5D0

逆に、この40年で車の個人所有が隆盛を極め、減衰を始めたということだね。

次に来るのは何だろう。ブラジルあたりの富裕層はヘリらしいけど、日本じゃまだまだセスナの共同所有程度だね。

それでも医者や取締役の末席程度じゃないと金銭的に厳しいというはなしだけれど
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:47:12 ID:N6c+ru0fO
>>31
減ってないし今まで。今後減ることがあったとしても、単純に人口比率も変わってきてるから
一概に判断出来ないと思うが。若い人が減って寝たきりが増えていくんだし。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:20:00 ID:QlcCKVw+0
>>32
だれもそんなことは言ってないかと
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:26:51 ID:uskcXJfK0
戦後、日本人はすべての国民がともに豊かになってきた
飢えに苦しみ、衣料品にさえ窮していた時代から衣食足り、電気洗濯機や電気冷蔵庫が生活を豊かにした
さらにテレビという情報機械が家庭に入り込み、米国の豊かさを見せ付けることになる
米国産のホームドラマはガレージが電動で開いて、中から長く低く大きな乗用車が出てくる
日本人が子供にパパママと呼ばせて、自動車のある郊外の一戸建てを庶民の理想生活に仕立てたのはこの米国産ドラマであったろうと思う
一応米国ドラマ型の理想生活を手に入れた日本人は、次の新たな理想を創出できずにピークアウトしたようだ
今後は日本が下り坂の中で一つずつ手放す時代が来るのではないだろうか
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:33:40 ID:C00xQs6w0
>今後は日本が下り坂の中で一つずつ手放す時代が来るのではないだろうか
なんか悲しい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:55:09 ID:4u02hFe90
3ナンバー→5ナンバー
5ナンバー→軽自動車
もうこの流れは止められないからね

次に待っているのは
軽自動車→原付
原付→電動アシスト自転車
かもしれん
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:03:24 ID:B0Z3Rj++0
個人的には自転車に免許制を導入するべき段階に突入してるとは思う。
自動車事故は年々減ってきているが自転車事故は年々増え続けてる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:08:33 ID:MXK6h3Z50
車の事故が減ってるって初めて聞いた。
死亡事故は確かに減ってるかも知れないが
事故そのものは増えてんじゃないの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:37:32 ID:VqpvnU/O0
救急救命士の制度が採用されて以来、(24時間以内の)死者数は減っているが
人身事故自体はそれほど減っていないね
昨今はガソリン税の低迷(=自動車のべ走行距離の減少)と共に頭打ち気味ではあるが
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 07:09:55 ID:pmEb8kls0
安心しろ
テレビを持っていない=貧乏、とは思わないだろう
これからの時代はモノをもたないのがスマートでオシャレな生活なのだ
ゴミが溜まるのがいやだから新聞を断り
見ないし邪魔だからテレビを捨てて
クラウディングコンピューティングの時代だからストレージ(パソコン)を手離す
都心への住み替えで家と車を処分する
ホテル住まいを決め込めば身の回りの品一切を捨てられる


みんな、カッコいいじゃねーか
先進的な人間からどんどんいろんなものを手離す時代なのさ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 09:35:59 ID:JsImeY+h0
自動車関連企業に勤めている。
管理職は転勤で東京と田舎を行き来するから車を持っていない。
必要なときは社用車を借り出している。

自動車関連企業の偉い人たちだってこの程度の認識なんだから
平民は必要なければ車捨てたら。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 12:35:56 ID:9psCPJnd0


                 フンフンフーン♪
                      ∧_∧
                      ( ´_ゝ`)    /|
                     /    \  /  |
                     | イ   | |/   |
                      | |  //      |
                   ( ̄⌒(_)_)⌒ ̄)   |
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,|,.、,、,,
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_::::::::::::::: |/::::::::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″|″″
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒|〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒Φ"〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜 ⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
 〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

このスレもずいぶんと盛り上がらなくなったから、
必死に車は必要ってファビョってよ!!!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:35:55 ID:fLEAQnxf0
車が売れてないっていうけど、本当に車って減ってるの?
家は大宮なんだけど、周り見てもどんどん増えてるけどなあ…。
近所のおばあちゃんまでいつの間にか車乗ってたりして。
街自体も近所の小さな商店はほぼ壊滅で、郊外の大型店がどんどん増えて、
日増しに車が必要な社会になってきてるような気がするんだけど…
一応土田舎でもない大宮でこれなんだから、本当に車を捨てられるのは
東京都心部とか大阪市内とか、ごく一部の話しないんじゃないの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 01:03:50 ID:+fZMr1ArO
密閉式の車体があって雨でも乗れるアシスト自転車があれば、車を手放す。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:48:28 ID:AIxVlafu0
大宮ってまだあったんか
なくなったのかと思ってた・・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:06:26 ID:3/1vL/ID0
田舎は車がないと生きていけない
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:14:09 ID:AIxVlafu0
大宮は生きていけないのか・・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:49:45 ID:fLEAQnxf0
>>45
無くなってないよw 大宮市から大宮区に変わったけど。

>>47
駅の周辺ならまだしも、家は駅から3キロほど離れた住宅地だから
車無いと買い物がめちゃ不便です。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 02:28:58 ID:iInkCsw60
>>41
社用車あるからいらないだけじゃね?それ。

車が必要か不必要かはその人それぞれってところが多いから
ここでいくら議論しようが逆サイドにいる人間は理解できないだけ。
さすがにみんなそれに気づいて廃れてきてるんだと思うがな。
それこそ必要でもないけど趣味で持っちゃってる人種なんかは
不必要性を説いても趣味だから関係ないやで終わってしまう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 07:47:34 ID:0/abcleF0
若者の〜スレに客取られているだけだろ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:28:40 ID:HG9KFVdQ0
ただ漠然と所持している人間がその不合理に気付きつつも余りに正論ばかり突きつけられるから微細な必要性を強弁するってのがこのスレを敵視する人の共通点だと思うよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:01:41 ID:fg9Dmp5q0
いや、彼らは真剣にその「微細な」理由で所持してるんだよ。
コストったって「消化出来る範囲」と認識してる。
ただリスクとなると途端に思考停止しちゃうんだけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:40:55 ID:iInkCsw60
趣味に理由が必要かって話じゃないの?
コストなんてのは金のない人だけが考えればいい事だし、
金のない奴でも趣味には金かけるだろ?
ニートがエロゲー買うのにケチらないのに、車が趣味だと金がもったいないとか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:11:54 ID:JxZIuQg40
趣味に人生は掛けない・・・・・・普通の人は
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:38:11 ID:fg9Dmp5q0
>>53
そのとおりだよ、だから本当に「趣味」で所持してる人間はいちいち理由を披露しない。
極端な話「趣味だから」以外説明しようも無いことだし。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 03:35:41 ID:rAACGLbV0
趣味ならそれはそれで良いよ
ただ何年式クラウンならいくらで済むからお得だとか訳わかんない自説を披露する奴も居る訳でw
自らを正当化しないと気が済まないなんてきっと自動車の所有は趣味じゃないんでしょうw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 04:14:28 ID:tlD93Z8O0
>>54
スポーツ系なら普通にかけます。
サーフィンやスノボなんかだと特に。
お前みたいに安全なエロゲーが趣味の奴ばっかりじゃないんだぞ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:12:15 ID:3DGlCdao0
スキーが若者の人気No1から今やスキー離れとか言われるようになったのはそのあたりもあるかもなあ
スノボーになってからちょっと怖いスポーツになったからね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:31:53 ID:WT1zMPs50
このスレで所持を正当化するレスを書く人間は漏れなく中古車持ちだったりボロ車を所持してるんだよw
「趣味」と口実を見つけるのは結構なんだが、それ相応の車をそれ相応の使い方すべきだぞと。
まぁ落書きなんだから好きな車種書けば済む訳でこのスレに「反論」するために都合の良い中古車に人気が集まるのも無理は無いけどね。
近所のスーパーがどうのユーザー車検がどうの保険がどうのといちいち庶民くせー。
趣味ならジャンジャン金掛けて高コストだろうと自慢すりゃいいだろと言いたくなるw
リスク背負って危険な俺カッケーすりゃいいだろとw
しかしこのスレに張り付く奴はことごとく言い訳がましいのなんの。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:58:17 ID:tlD93Z8O0
そういう言い方するから持てない僻みだと取られてお互いモメるんだと思うがな。
持ってないものの大多数は必要ないからだろうし、
持ってるものの大多数は必要だからなんだろう。
そしてお互いその理由をいくら押し付けあっても「理由」ではなく
「言い訳」にしか聞こえない者同士が結論を導き出せると思うか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 05:21:32 ID:ky7ScSyF0
高速定額になってから一万キロ程度走った。

この状態が続いてくれたらいいな。当初予定は来年までだっけ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 06:23:14 ID:0fMsFbKK0
距離を多く乗るとやはり事故に遭う可能性は比例して高くなる
出来れば必要最小限だけで無駄に乗るのは避けたい
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:06:17 ID:hzCSFl3x0
>>62
そりゃそうだけど、それなら一切乗らない方がいいな。

街乗りは歩行者やチャリ相手の事故が多い、高速は無謀運転者が原因の重大事故が。

電車は痴漢冤罪、スリ
自転車や歩きは車に挽かれるかも。

つまり何もできない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:08:08 ID:yCg3+XIN0
>>63
そういう単純というよりも粗雑な考えは憐れとしか言えない。
必要最小限という意図も理解出来ないのか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:20:59 ID:8mAXKion0
>>64
最小限。。。っっw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:32:49 ID:lesgDBIq0
問題は車に乗らないなら乗らないでいいがその代替手段はどうするかって話。
歩こうがチャリ乗ろうが代替手段のほうが安全だと言い切れる根拠もないからな。
特に痴漢冤罪はシャレにならん。ほとんどが話を聞いてもらえないまま、
何もしてなくてもやった事にされる。スリは気をつけてれば防げるが、
痴漢冤罪は完全に運。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:02:22 ID:pKlCwyMf0
人殺すよりは痴漢冤罪のほうがまだマシ
つーか、ケータイいじってれば痴漢も出来ないだろうし無罪主張も出来ると思うぞ(通信ログも残ってるはずだ)
通勤時にはぜひ2chをw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:27:55 ID:I/8MrItp0
車が趣味ではないけど、無いと不便なので所有している。
もちろん事故のリスクは承知してるし、なるべく事故を
起こさないよう十分注意して運転している。(もちろん
どれだけ注意しても事故する可能性があるのは理解して
いる。)それでも、やはり無ければ日常的に困ることが
多いので所有している。こういう考えはこのスレではNG?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 02:14:04 ID:tSI6vQ5w0
>>67
携帯両手でいじる奴は意外と少ないから関係ない。
それに携帯使ってスカートの中を撮影する馬鹿もいるので
座って携帯使う時は前に座ってる奴確認した方がいいぞ。
撮ってなくても撮ろうとしたって理由だけで捕まることもある。

>>68
人を否定する奴が本来非難されるべきなんだけどね。
だからどっちが正しいでどっちがNGみたいなんじゃなく、
啓蒙しようとする方がアホだと理解していれば問題ない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 03:44:00 ID:qKzYBbrQ0
>>66
毎年100万件の事故数との比較をして根拠が無いと言える根性は凄い。
人を殺すor自分が死ぬリスク、致命傷を与えるor致命傷を受けるリスクを一身に背負う当事者としてもう少し自覚が必要だな。
>>68
可哀想だね、としか言えない。少なくともそれは自慢じゃないだろ?
>>69
捕まることもある、なんてしれっと嘘つくなw
盗撮など迷惑条例か軽犯罪法に引っかかるだけで「未遂」は適用されないよ。
それに人を非難してるのじゃなくて「不必要でいた方がいいよねというスレ」で「必要なんだよー」と突っかかってくるという構図。
こんなに高リスクで高コストなものなんだからこうしたら?と言う事が「啓蒙」に感じる必要なんて無いよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 04:50:06 ID:P1JOnPn0O
>>70
さすが盗撮者は言うことが違うね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 07:18:47 ID:/sRqSV7F0
>>68
つまりいやいや所有してるということだな
いやいや所有しているくらいなら手放してみようよ
本当にそれで不自由になるかどうか検証しようよ
が、このスレの趣旨だろうな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:12:23 ID:ra0teqY/0
一時期ガソリンが高くなって、手放すまでは行かなくても
ちょっと距離を置いた人もいるだろうね。

高速無料でどうなるやら…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:28:19 ID:mfJ5Q8ow0
ニュースに出てきた、高速千円で大喜びで乗りまわってた人たちって
豊かな生活を享受しているようには見えなかった
ここぞとばかり一日で回れるようにスケジュール組んで無駄にガソリン使って車中泊?
車のある豊かな生活という幻を信じてる人なんか今時いないが
さすがに車のある貧しい生活を見せ付けられると、どうもな…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:52:07 ID:9aXail1M0
>>71
罵倒しか出来ない車厨ってあわれ…
いつまでたっても中二病なんだな…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 01:25:22 ID:YmU4e7ZV0
ここは逆に車持ちを罵倒ばっかりしてる奴が集まってるけどね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 07:17:33 ID:/CsXnVbY0
>>76
まあ、歩いてるとチャリや車が邪魔だし、
車に乗ってるとチャリや歩行者が邪魔、

人間なんてそんなもん
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 09:30:17 ID:HbPSoCPUO
>>77
別にどっち派でもよいんだが、好戦的かつ啓蒙的なのがどっちかは分かる。

てかこのスレって最初は>>1の単なる日記みたいな発言に過ぎなかったはずだが、
いつから車を捨てるのを啓蒙するスレに趣旨替えするって事になったの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:08:12 ID:7EoN94nm0
日記に対して顔真っ赤にして反論する人が出始めたころじゃない?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:56:54 ID:5035bvG80
最初もなにも>>1>>1しか明示的に発言してないよ。日記ですら無い。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:42:45 ID:PTvqpobE0
でも車離れという時代の先端を行ってたことは確かだな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 08:51:52 ID:CDDs31mhO
どこでもドアができない限りは結局車ってなくならないと思うんだけどね。
こんだけ交通が発達して都心部は車がなくても生活は出来るってのに、
維持費もバカ高いはずの都心部の車は無くならないことから考えても。
車持ってない俺ですらそこだけは不思議なんだよな。

ちなみに俺は郊外だから車ある方が便利な地域なんだが、自営業でそもそも遠出しないから必要ないだけ。
電車ですら月一ぐらいしか乗らん。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 10:54:10 ID:4T2QW6WJ0
要不要の判断だけで物の有無に直結するなら宝石など要らないんだって。
住まいが都会だろうと地方に職を持てば車が「絶対必要」と感じるし、そこまで明確な理由でなくともメリットなどいくらでも生み出せる。
極端な話スキーを趣味にしてしまえばいいだけ。
持つ理由など好きなだけあるが、持たなくてもよい生活を得るのはなかなか難しい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 11:16:08 ID:CDDs31mhO
>>83
ちゃんと趣味にするならあちこち行くから必要だろうが、年に一回しか行かないなら
駅直結のスキー場でいいかもだ。まぁつまらんが。

持たない生活に理由をつけるのも大変ではないさ。
今はエコって言ってりゃわかった風に言える時代だからw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 11:33:51 ID:sbxZaLXC0
エコ(笑)なんて今時口に出すのも恥ずかしい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:39:57 ID:CDDs31mhO
>>85
エコがダメなら危険だ危険だとわめき散らせばいいだけ。
結局持つもの持たぬもので自分にしか通じない理由づけしたいだけだから。

よく誤解されてるが、ここで持たないことを啓蒙したり、いかに持つことがダメかを
必死で説いてる奴がいるが、そいつらは持たないものではない。
持てないものだ。持たないものは持たない事に言い訳は必要ないからね。
他人が持とうが持つまいが、俺みたいにここで生まれてここで生きて
ここで死んでいく奴には本当に必要ないから関係ないんだよ。
持たないことに言い訳が必要なのは持てないことを持たないという正義で守りたい人だから。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:33:54 ID:4T2QW6WJ0
リスクがあるのは所持する人も捨てる人も理解してる事だよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:42:02 ID:zGuZ+r/60
>>85
逆だろ
エコという言葉が気恥ずかしいことから
普通に発言できるようになったのが今の政権
若い子たちの口から堂々と出てくるようになったような気がするよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:51:00 ID:zGuZ+r/60
>>73
民主党の考える高速道路無料化は、特定財源による道路関連優先の行政をつぶすことが主眼
決して自動車社会を発展させるためではないよ
逆に環境税を掛けてくるから、高速を乗らないライトユーザーは今以上に維持費が掛かることを覚悟しておいた方がいい
ここで車を手放したいと言ってる人にはいいきっかけになると思うよ
車離れがますます進んだ、よりよい社会になるわけだw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:53:50 ID:uwnpp4hiO
>>59
新車を使わなきゃならない理由はないんだけど
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 07:23:58 ID:FQA1dP8g0
>>86
俺みたいにここで生まれてここで生きて
ここで死んでいく奴には本当に必要ない

立派な言い訳だよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 11:09:27 ID:MQ6GtxTZ0
まぁ何をどう言ってもホントに車が完全に売れなくなったら日本の経済は破綻するけどね。
日本が車以外で何で外貨をどんだけ獲得してるのか。
せいぜい家電ぐらいしかないぞ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:30:47 ID:FQA1dP8g0
外国人の日本車嗜好の話と日本の車離れとどうリンクしてくるの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:43:42 ID:mtQhZlWb0
自分一人がクルマ止めたくらいで経済がどうこうという話はないと思うが
まあ、この先自動車業界がどうなろうがそんなの知ったことではない、ということだな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 03:56:09 ID:UOXC94aO0
>>72
68だけど、いやいや所有しているんじゃないよ。
「車が趣味ではないけど、無いと不便なので所有している。」んだよ。
つまり「無ければ困る」んだよ。
冷蔵庫とか、エアコンと同様に、車は「生活の道具」なんだよ。
冷蔵庫とかエアコンが趣味って言う人は少ないだろ?
でも多くの人は「生活の道具」として必要だから所有しているんじゃないか?
それと同じっていうことがなぜわからないの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 05:21:46 ID:I4gS2R9E0
>>95
趣味ですが>冷蔵庫
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 06:26:40 ID:oxUsq/T90
車は邪魔くさいな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:52:38 ID:+HTua9A60
>>95
エアコンマニアですが何か?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:54:37 ID:497XMitc0
>>95
不便の上に成り立つ存在価値なのに利便性をいくら言おうと説得力は無いよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:23:07 ID:2ZMuQT5X0
車が無いと満員電車に乗らなきゃならないじゃん。
あんなの人権無視だろ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:30:56 ID:TbSn1oxE0
渋滞の中、イライラ過ごす時間は人権無視じゃない訳だ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:29:48 ID:497XMitc0
>>92
プラスチック部品から皿ビスまであらゆるパーツの製造をほぼ中国を始めとした海外生産なのに日本経済が自動車産業で支えられてるなんてすでに幻想だよと。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:30:59 ID:2ZMuQT5X0
渋滞の中でだんだん車内のスペースに他人が沸いて来たら人権無視だと思うよw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:35:14 ID:497XMitc0
そんなデメリット面の競い合いをするならその場で留まる渋滞とは違い満員だろうと何だろうと目的地へは進んでくれてるけどね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:57:31 ID:2ZMuQT5X0
でも結局家から会社までのトータル時間じゃ車の方が早いんだし
そんな事でイライラしちゃダメだよ。
まあ、渋滞位でイライラする奴は車に乗らないで正解だが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:38:36 ID:497XMitc0
本当に速さだけを目指すなら原付だとかバイクだとかをチョイスすれば?
それを選択しない理由を考えれば車が不要だろという理由と似てくる。
もっと言えば車が無くても困らない環境にする事のメリットも見えてくるんじゃない?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:11:14 ID:EPReYPES0
>>100
首都圏でさえ近年朝ラッシュ時の混雑は160%程度
雑誌が読めるほどの余裕があるのに人権無視とかw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:40:00 ID:2ZMuQT5X0
>>106
バイクなんて暑いわ寒いわ雨降ったら濡れるわ花粉は防げんわでろくなこと無い。
早さ
バイク>車>>>電車
快適性
車>>>>>バイク>電車

車を選べば良くね?

>>107
定員超えて乗るのは問題ありだよ〜
昔、日雇いバイトに行くのに定員6人のワンボックスに10人位乗って行ったが、アレは人権無視だw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:24:41 ID:EPReYPES0
>>108
なんだ、160%混雑の電車に乗ったことないのかw
立ち乗り出来るってだけでも車の定員オーバーとは全然別
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:46:14 ID:2ZMuQT5X0
車の定員オーバーは床に座れるんだぜ?
汚いオッサンや臭いオバサンとべったりくっついて押し込まれるのが平気って
どこまで奴隷根性が染み付いてるんだよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:57:10 ID:ZvMM4FDp0
田舎の人間は5分以上立ってられないしな
10分以上歩いたことないだろうし、田舎の人は虚弱体質だから仕方ないのだよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:03:08 ID:2ZMuQT5X0
>>111
所詮はこの程度の煽りしか出来ない奴が車捨てるとか言ってるだけ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:42:36 ID:497XMitc0
車が必要無くなる環境を目指せば快適性も速さもぴか一だよ。
その早くて快適だと酔い痴れる車の運転が鬱陶しくて面倒に感じる程。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:47:17 ID:2ZMuQT5X0
移動しなきゃ良いなんて極論吐くw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:52:33 ID:497XMitc0
>>114別に極論じゃないよ。
それって単に俺ってとっても不便な土地で暮らしてるんだよねと言ってるに過ぎない訳でさ。
考慮している区間が駅から遠くて主要鉄道網から外れた場所だから遅くなるのであって、普通はそういう利便性も考慮して居住区や勤務先を決めるもんだ。
車所持を前提とした考慮をしちゃうとそういう答えに辿り着いてしまうんだが、それは決して自慢出来るような事じゃない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:17:52 ID:2ZMuQT5X0
残念ながらその推測は外れですねえ。
駅に近ければ満員電車に乗らなくて住むわけじゃないんで、ね。

会社から徒歩圏内に今の環境のままで住むとなると8〜9000万の出費になっちゃうからなあ。
現実的じゃないですよ。
みんながみんな会社から徒歩圏内に住めるわけじゃ無いんだから。

移動しないで良いように考慮して勤務先を決めるったって、そんなに都合よく好きな仕事が
便利な場所で出来るわけじゃないじゃん。
だから極論だっての。

俺から言わせれば車使えないような不便な場所に良く住むなと。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:31:03 ID:EPReYPES0
160%程度の混雑で「べったりくっつく」なんてあり得ないし、
首都圏の通勤電車に乗ったことないのがバレバレだね
そんで「満員電車」とか妄想してるしw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:56:13 ID:2ZMuQT5X0
首都圏の通勤電車で誰にもくっつかずに乗れる奴は良いなあ?
座ってても横の奴と肩がべったりなのに、詰めずに座る迷惑な奴か?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:59:30 ID:EPReYPES0
>座ってても横の奴と肩がべったり
肩がふれあう程度でべったりとか大げさすぎw
パニック障害乙
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:07:57 ID:2ZMuQT5X0
ちょっと調べたけど、電車で160%ってのは6畳の部屋に47人詰め込まれる状態だそうな。
これで平気ってどれだけ家畜なんだ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:11:33 ID:2ZMuQT5X0
>>119
いいからお前の所の6畳間に47人入ってみろってw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:12:41 ID:NcJl6PeS0
>>116
満員電車の話じゃなくて早さの話ね。

だから別に例えばタクシー運転手に車を手放す提案まではしちゃいない。
どうしても必要なら仕方が無いのは当然、そんな議論の余地が無いことをムキになって主張されても困る訳でね。
こういうのが「極論」な訳で、当然こんなところに入ってきてそんな極端な環境を前提としちゃ居まい?
車通勤を前提として家購入しちゃったり、就職先を選んじゃったりする事は無思慮と言って差し支えは無いはずだよ。
東京に住んで北海道に仕事先を選ぶ訳なんて無いのと同じように、いくら都合良くったってある程度選択の考慮は当然可能な訳でね。
例え車があるからと言ってわざわざ遠距離を選択するのはそもそも賢くないのは誰でも解る事でしょ。
徒歩で無くとも自転車で10分程度ならかなり範囲は広がる。そこで空間の快適性を理由に車通勤するなら勝手だと言えるが、まぁそれもまた賢くは無いか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:15:30 ID:FIfTcKok0
>>115
普段の生活では車が不要なところに住んでいるけど、
実際普段は、ほとんど使ってないし
でも車もっています
ゴルフ・スキー・・・のレジャー使用だね

>>116
>俺から言わせれば車使えないような不便な場所に良く住むなと。
別に不便は感じないが
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:17:18 ID:2ZMuQT5X0
>>123
車使えるんじゃん。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:26:46 ID:FIfTcKok0
>>124
通勤やちょっとした買い物程度なら、車の方が不便な場所だけどな
>俺から言わせれば車使えないような不便な場所に良く住むなと。
これは、よくそんな所に住めるなって言ってんじゃないの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:43:43 ID:FIfTcKok0
>>122
なぜ、こやつは、無思慮とか賢くないとか、偉そうなんだろうか?

こいつの住んでいる場所や就職先を知りたいな
吹けば飛ぶような会社とか転勤ありの会社とか工場系(移転あり)だったら笑うけどな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:40:18 ID:NcJl6PeS0
>>126
偉そうにしてるつもりは無いけど気分を害したなら謝るよ。
大阪で某金銭機器(一社しかないけどw)の開発部門で働いてる。転勤はおろか普段はPCの前で一日中コツコツやってるよ。
通勤は徒歩でも行ける範囲。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:10:23 ID:++oF5oqV0
>>121
うちにそんな狭い部屋はありませんが、160%程度乗車してる電車ぐらい毎日でも乗れますよ
たかが移動手段だしね
石油と鉄の家畜化するよりはマシだな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 05:21:46 ID:IBrsnj0F0
>>128
あーあ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:09:36 ID:NiQCJ8/90
>>127
大阪で金銭機器ってパチンコ関連しか思いつかん。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:39:49 ID:YMWK5L370
>>130社名そのままだよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:49:45 ID:6/2BUs3P0

東京モーターショー 出展社数半減 175社

上海モーターショー 出展社数 3000社

某自動車メーカー曰く「 日本の需要は見込めない。一地域の展示会」

「 我々にとって重要な市場は中国、インドです」と。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:58:34 ID:NiQCJ8/90
>>131
パチンコがらみだね。
年初来安値更新してるけど大丈夫かい?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:39:08 ID:JfW05+oY0
>>133
どうだろうね、今のところ社内はそうした危機感は無いけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:43:19 ID:NiQCJ8/90
危機感なしかよ、売りだな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 04:33:46 ID:dmv/O2Qa0
末端にまで経営状況がバレバレになる会社なんてそうはないだろう。

逝く時はいきなりだっつの。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 07:49:20 ID:iEAA2cjTO
>>132
日本ほど車の普及率が高い国で自国製ばっかりの国はないからな。
青森に別の県がリンゴ売り込みに行ったり愛媛に別の県がみかん売りに行くか?
そういう意味では海外の自動車メーカーに取っては日本はいいお客様とは言えない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 16:09:53 ID:QAJD0QHq0
age
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 16:28:42 ID:cruTNW2S0
ホンダから部品メーカーに対して、国内製造を削減するからそのつもりでなというお達しがあったらしい
今の世界不況とは別に、需要が伸びない国内と成長を続ける新興国
新興国向けを割高な国内で作る訳にもいかず、一物一価の法則から国内さえ海外製の車に置き換わっていくのだろう
最後のタガが外れた訳だ
日本はもう自動車産業こそ主力産業だと考えない方がいい
運がよければ新しい産業が興りそれで発展を持続できるかも知れんが
運が悪ければ発展を放棄し国が小さくなりながら年々進行していく貧困化を実感しながら生きていくことになる
もともと人口が減少する中での発展などありえないのだ
我々のように人生の折り返しをすぎた人間はまだ諦めも付くが、若い連中は可哀相だ
これからの日本で生きていくなら、今以上に節制した生活を求められることは覚悟しておいた方がいい
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 17:27:27 ID:MUN5qo14O
>>139
そうは言ってもすぐ国として変われるわけはないから、結局主力産業は車のままなんだろう。
そんな意見は人生の折り返しすぎた人間ならバブルがはじけた時に一度聞いてるはずなんだが…?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 14:47:44 ID:+R69xcA8O
車自体の種類が変わってきただけ。
バブル絶頂期はパワー一辺倒で環境気にせず燃費の悪いスポーツなんかを開発して
自動車会社は財を築いてきた。その後は荷物をたくさん積めるミニバンブームで
猫も杓子もオデッセイだのランクルだのアルファードだのになった。
バブルの高級、パワー仕様からアウトドアスタイルへの変遷がバブル崩壊後の車の流行になった。
今の時代はエコカーの時代になってプリウスやインサイトがバカ売れしているわけで、
自動車産業が消えるんじゃなく結局形を変えていくだけ。
公共交通がどんどん敷き詰められて車がいらなくなるなんて幻想だよ。
今公共交通は採算が確保できずに不採算路線を廃止する動きに変わってきた。
日本航空ですらあの有様でJRも拡張路線はやめて縮小の流れになってる。
よく車がなくても困らないとか、車産業は廃れていくとか言ってる奴がいるが、
どこまでも公共交通は変わらなくて、維持、拡張を続けると幻想を抱いてるのかも知れないが、
今や公共交通は行き詰まりに来ているのは明白。
採算の取れる路線の整備はすでに終わり今は完全に取り合いつぶしあい。
それより問題は採算路線は都市部だけと言うことだ。
生活自体は今ある採算路線の中にいれば引きこもってさえいたら問題なく生きられる。
あくまでも廃線はないものとしてだが。
ただ問題は引きこもるではなく、どこかに行きたい場合。
旅行一つするにも今ある路線の将来が約束されてるわけでもない。
友達を全部採算路線の中に住まわせるわけでもない。
親は?親戚は?彼女は?みんな採算路線の中にいれるか?
人が一人で生きていくわけでもない限りは自分が動けるという価値は結局なくならないんだろう。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 08:36:17 ID:oNO8cWxF0
たかが旅行程度ならレンタカーで済む話だがなw
それにタクシーだって立派な公共交通だぜ
それでも見栄や世間体のために車を持ちたいっていうんならそれは否定しないけどねw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 13:38:02 ID:2iwdadIpO
>>142
友達の家にちょっと行くのもタクシーやレンタカーか?
レンタカー屋が好きな時間に貸してくれるわけじゃないしな…
何よりそんなペーパーが乗り慣れない車に乗るのが一番危ない気がするが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:35:58 ID:oNO8cWxF0
>>143
遠方の友人の家に突然訪問でもするのか?wだとしたらえらい迷惑だなぁ
普通はあらかじめ予定を立てるし、そのときにレンタカーの予約はできる

タクシーだってちょっと乗るだけならむしろ自家用車より安上がりだよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 02:58:44 ID:Ik+2hVyd0
旅行とかは公共交通機関と出先で必要ならレンタカーだけど、
普段の移動は車がメインになるなぁ。

>>144
遠方の具体的距離がわかんないけど、
ちょっと合おうかなんてときはいきなり決まるよ。
今日もうちに遊びに来た奴は電話してきて2時間後にはうちに居たしな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:23:44 ID:fmiUvU4n0
子供じゃあるまいし友人ちに遊びにとか、そんな機会ってそうそうあるもんじゃないと思うが
旅行とかなら今はむしろ公共交通や観光バスを使った方が便利で楽だ
今の自家用車の二大利用方法は通勤と買い物だよ
通勤に使わない人なら買い物だけとなる
それじゃあ費用対効果があまりに悪い、ということだろう
10キロ圏内の日常の移動をどうにか出来るのなら車はいらないな、と脱車の方法を検討する
住居を便利な所に移す、スーパーの宅配サービスも追い風
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:43:18 ID:X0lHlR2B0
>>146
オトナのオモチャだからね。

ネットやゲームで満足できるならそれに超したことはないけど、
能登とか道東、東尋坊みたいな辺鄙ポイントにいきなり行けるのは大きい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:05:44 ID:JoFVIN6BO
>>146
転居の手間と費用考えたら車に使った方が快適
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 00:19:00 ID:NV0nZf0oO
都会住まいの漏れの場合、近くに24時間営業のレンタ屋があって急なドライブもそれで用が足りている。
一度お盆に満車で借りられないことがあったがネットであちこちの営業所を探したらちゃんと空いている車があった。
電車で行けるところは電車で出かける習慣も身に付く。
レンタカーの短時間利用は割高なことも多い。しかし乗るのが月2〜4日ぐらいなので買うよりかなり安くて済む

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 08:26:51 ID:Dtxtz73v0
結局、端的に見ると嫁と風俗嬢みたいなもんだね。

車は古くなったら取り替えられるから嫁よりましだけど
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 04:59:53 ID:6eiMXUVD0
急な友達との遊びも普通にあると思うし、
急じゃなくても友達の家に行くのにレンタカー借りるってのもねぇ。
回数が極端に少ないのが前提のようだが、
そういうもんか?
>子供じゃあるまいし友人ちに遊びにとか、そんな機会ってそうそうあるもんじゃないと思うが
ってあるけど、俺は十分大人だけど普通にあるんだがなぁ。
もちろん休日に家でグータラするお父さんってなら分かるが、
そうでない若い大人なら友達と遊ぶって結構普通に感じる。
まぁ必ずしも車で行かなきゃいけないような遊びばかりでもないけど。
個人的にはアウトドア系の遊びや旅行に行くのであればあったら便利とは思うけどね。
費用対効果で言えばレンタカーで事足りるって意見自体には反論しないが、
レンタカーってリスクについてグダグダ言ってる人にとっては、
自家用車以上に危ないんじゃないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 15:21:59 ID:m8cBy64bO
今なら公共交通とか観光バスがあるから旅行や観光は大丈夫、とか言ってる奴は知らないのか?
観光地住まいの俺はだいぶダメージでかいんだが、今は公共交通とか観光バスは
どんどん廃線されて減って行ってるんだよ。だって不採算路線だから。
少子化やインドアな遊びが進んで不採算が目立って採算が取れる都心部ばっかり
交通が整備されていって不採算路線が廃線されていってる。
この上で車が減っていったら地方は恐らく破綻し始めるぞ。
ただでさえ日航が何本か廃線するだけで大騒ぎする地方が出てきてる状況だってのに
これ以上地方を孤島化しちまったら観光スポットを都心部に移すぐらいしないといけなくなるわ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:23:42 ID:KSD94HoO0
>>152
23区をすこしずつ拡大してくってのはどうかな?埋め立て地みたいに。

集中投資して10年で福島あたりまでを板橋レベルにする
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 03:59:50 ID:lDNcqpfY0
>>152
都心を広げていくって案は面白いが、ど真ん中に行きたい場合に
一番外側からは結局遠いのが変わりないじゃん。
福島が仮に栄えても福島から東京に普通電車で移動するぐらいなら
新幹線使えばいいだけってなる。

問題は「田舎に移動」「田舎から移動」だろう。
全部が田舎じゃない状況を作らないと意味がないが、
全部を都会にするほど日本の人口は多くない。
中国とインドの人を全部日本に詰め込んだら、
全てを都会化出来るとは思うが。
そうしたら全ての場所で公共交通がびっしり埋まって、
さらに採算が取れる。まぁ海外は別にして、日本で考えると・・・

都心近郊、つまり東京、神奈川、埼玉、千葉だけで
日本の人口の4分の1が集まってる状況。
だからそこだけが公共交通がびっしり。そこに大阪、名古屋、福岡、
兵庫、京都、北海道辺りの人を茨城、栃木、山梨に詰め込む。
これで日本の半分以上の人口がたった7都道府県に詰まる。
こうすればこの7都道府県の公共交通は全て採算が取れるだろう。
それでもギリギリだろうけど。これぐらいしなきゃ無理。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 07:50:52 ID:0R32B5Ql0
>>154
だからわざわざ都会に移動しないで済むように郊外にも魅力的なスポットをつくらないといけない、と思うんだけど田舎の地主が阻むんでしょうね。

戦後のドサクサで駅前の土地を占拠した○○人を含む
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 14:04:13 ID:Oer+k++b0
地方がどうという話と、個人が自動車離れをするという意味は別に考えた方がいい
若者が地方を離れ都会に出て車離れ、結果地方がどうなろうとその若者にとってはどいでもいい話
地元にしがみついて発展の策を考えてるっていうならそれはそれ、まあ頑張ってくれとしか言いようがない
ここは個人がいかにしたら車離れ出来るかという方法を考えるスレだから
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:59:20 ID:nR98ryyT0
運転が得意でもなくスピードも遅い自分が運転しなくなれば、交通の流れも良くなるだろうから。
都市部に移住するためにマンションの価格などを調べている。
駐車場は不要(むしろない方が良い)、幹線鉄道の駅から徒歩5分以内という条件で色々調べている。
今失業中でもあるので、移住と仕事探しを兼ねて。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 00:54:42 ID:rMVAUWpU0
>>155
いくら魅力的なスポットがあったとしても、それひとつのために
電車一本引くってのはいくらなんでも難しい。
スポット作る側が自前で駅と線路作るぐらいなら、
少数の人はバス、後は駐車場作って自分で来て下さい、
とするのが普通じゃないの?田舎にある人気のアミューズメントの類とか
大体そうだし。

>>156
そういうスレって誰が決めたのか知らないが、
自動車離れ自体は別に都心部にいたら問題がない場合も多いし、
いいとは思う。都心部で車を持つのはコスト的に相当きついしね。
ただ地方がどうなろうが知った事じゃねーってのは無理がある。
スペースがないと出来ない産業は都心部から離れるしかないわけだが、
その地方を殺してしまって誰がその産業を補填するんだ?
ただでさえ農業は高齢化が進んで若者がやらなくなり、
どんどん衰退していこうとしてるのに、数十年後にはタイ米ばっかりの
日本でマズイ飯食って生きていけって話なのか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 05:47:47 ID:nozeqrW/O
狭い日本そんなに急いでどこへゆく、とか昔は言ってたのに、
その狭ささえ使いきれずに余らせてるってのが不思議なもんだな。
日本の労働力は高すぎる。土地があっても労働力に見合った賃金はもはや難しい状況だよ。
唯一労働力が賃金と見合ってたのが車産業。それ以外は明らかに海外のが労働力が安い。
農業とか関税でガードしてやっとこ守ってきてる状況で、それがなきゃあっという間に廃れる。
そもそも資源もなけりゃ土地を利用した農業も出来なくなり労働力も高い日本が
金を稼ぐには加工品、つまり車や家電しかないんだよ。日本の自給率ではろくな飯も食えない。
それを買うための外貨を手に入れるために日本はこれから何を売るんだ?売れるものが何がある?

これを解決しない限りは車に頼って生きていくしかないんだよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 17:31:19 ID:eqDIIWXD0
車手放して半年たつが、やっぱり乗りたいです。
自転車と電車メインで動いてますが、行動範囲はとっても狭くなりました。
俺は事故のリスクとかじゃなくて節約目的で手放したからタクシーも使いません
田舎なので家に土地はありますから、手放して浮く金は維持費のみで月に2万円程度です
ボロ前車の廃車と同時に手放したのですが、補助金出る間に車買う予定です
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:33:50 ID:CvDl6jJR0
田舎には新幹線くらいしか電車はないものだと思ってた
まあ市内を網の目に走るようなところじゃないと不自由だろうねえ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:41:07 ID:I9R44rWx0
>>161
四国に住んでるが、通勤通学に電車を利用しない住人にとっては客が来る時しか意識しない存在。

200km以上遠くに行くとき初めて選択肢に乗るかんじだね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 10:49:17 ID:YyvfFIlZO
>>162
九州南部だが同じだな。本島行くときしか電車は意識しない。
200キロ離れてても行く先が駅からとてもじゃないがホイホイ行けない位置なら
結局車で行くしな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 13:10:43 ID:GasxC+dy0
首都圏なら公共交通機関が十分整っていて車は不要、ってか寧ろ邪魔。

1時間にバス1本みたいな地方だと車が無いと生活に支障を来す。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 13:28:33 ID:WnFuS2f6O
東京の小石川に住んでた時も車がないと生活無理だと感じたが
買い物とか車無いと無理
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 13:40:17 ID:8WwWgb900
>>164
"首都圏”とは大風呂敷を広げたもんだ。
首都圏のほとんどは車が無いとまともな生活が成り立たない。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:15:36 ID:g9gcTJrn0
取り残された地域に住む方々ですね、わかります。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:21:06 ID:8WwWgb900
何に取り残されたんだろうか?
モータリゼーション?ショッピングセンターの大型化?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:49:01 ID:WnFuS2f6O
ライフスタイルの変化だろ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:59:02 ID:8WwWgb900
んな大雑把なw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:59:27 ID:gbNTtiw00
新幹線やディーゼルカーが出来てかえって不便になった。
蒸気機関車が走っていた時代の方が本数が多く便利だった。
だから、全国すべて電車もディーゼルカーも廃止して蒸気機関車に戻すべき。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 16:26:13 ID:ikRAx1v00
ネットスーパーの配達地域から外れたID: 8WwWgb900 が涙目w
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:39:44 ID:8WwWgb900
車を捨てるなんて言ってる奴の程度の低さが露呈したねw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:03:48 ID:kqXcphsW0
首都圏で車が必要か?
いまどき徒歩10分圏外を選ぶ物好きもいないと思うが
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 23:19:22 ID:M8/uAku20
首都圏の範囲がどれぐらいかによるけど小石川で
車がないと不便って事はあんまりないと思うんだがな。
ただホントの都心部は確かに車はなくても生活に不便という事はないかもね。
電車が5分おきに来て迂回経路も取れるような場所だとだが。

ただ意外と誤解しているのがそのぐらいの都心部って案外人は住んでいない。
昼間の人口が夜の人口と急激に違うのが都心部だ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:34:17 ID:UdOt3qnG0
車で便利に観光出来るように整備すりゃ、チェーン店がわんさとやってきてあっという間にどこにでもある風景になるというオチ。

今の現状は若い奴や新規米農家が参加すりゃ、すぐに作りすぎてしまうからね。
今の農家離れ具合でさえも過剰なんだから、まだまだ自給率は半端じゃないよ。

車産業で支えられてるなんて幻想に過ぎん。
組み立てラインの派遣社員をいくら抱えられても経済は支えられんよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 19:44:12 ID:rlyOHK4LO
>>176
作りすぎって…自給率半端じゃないとか冗談だろ?
いくらなんでも。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 19:54:31 ID:UdOt3qnG0
>>177
冗談じゃないよ。
ttp://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/pdf/sankou4.pdf
根本的に米の自給率は毎年100%だ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:08:23 ID:d2fI6Iuh0
それを出しているならなぜ気づかない。
米は昔から自給率100%だよ。
問題は油脂類とか小麦大麦、果実や大豆に肉類だろう。
今のままでは米と芋しか食えない状態になる。
しかもこれは輸入製品がなくなった場合の代替として
使われる自給食品が計算されてない。
つまり今輸入しているものが入らなくなったら換わりに食べるものは
自給率が一気に落ちる。極端な話をすればパンを食う人がパンが食えなくなったとき
米を喰い始めたら米が足りなくなる。ちゃんとそういう計算も頭に入れろ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:18:37 ID:d2fI6Iuh0
さらにみんな都心に住めばいいという意見をよく見るが、
都道府県別の食料自給率でみると実は北海道と東北以外は全て100を切っている。
東京都など1%だ。お話にならん。

さらに4大穀物は米以外はほぼ輸入。これでは栄養バランスなどめちゃくちゃだ。
穀物に関する自給率は先進国でも最低だ。しかもぶっちぎり。
全体の自給率で見てもブービーのスイスからも10%ぐらい離れている。

もうひとつ言うなら畜産物や油脂の生産に必要な穀物類は上記のように
全く足りてない状況なので、ここが足りなくなると引きずられて畜産物や油脂の
生産量も急降下する。なぜ食料自給率がこんだけ話題になるかというと
結局「現在の自給率はそれを生成する過程に頼る輸入物を計算せずに
算出した数字」であるがゆえに参考値にしかならんからだよ。

もちろんだが、日本は工業によって得た外貨を使って輸入を行っているので、
車に限らず工業製品の輸出が鈍ると一緒に国力レベルで落ちてくる。
もう少し経済を勉強してくれ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:19:44 ID:UdOt3qnG0
輸入製品が無くなったら、という前提がすでに馬鹿の発想。
もしも輸入製品が無くなれば食の自給率が高くてもそれを喜んだり有難がる状況じゃないよ。
君は経済を学ぶ前にする事が山ほどあると思う。
この国はね、車屋さんがパンを無償で配ってる訳じゃなくて消費者がちゃんと対価を払ってるんだよ。
いかなる商品も必ずどこかで外国が関わってくる、提携もあれば依存や搾取もあり、いずれにせよ他国との関係を抜きにして存在しうるものは無い。
当たり前だが国内においてもそうした依存と共存によって成り立ってるもんだ。
米の自給率がずっと100%なのは政府が「調整してるから」であって、今でも十分過剰なんだってば。
もう一つ、車の生産に関わる大部分はすでに海外生産だよ。
国内で作って海外で売るとか、そんな幼稚園レベルの単純な思考で経済は語れない訳だ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:28:53 ID:XON5BYhNO
>>175
小石川じゃ車無いと無理だよ
小石川だけじゃなくて、その周辺でも厳しい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:37:53 ID:UdOt3qnG0
現実は車のプラスチックやダイカスト部品を作る型の材料が外国産だったり、そもそも型を作るのも海外生産だったり。
国内の働き手もふたを開ければ外国人だったり派遣だったりする訳だ。
外装部品も内装部品も多くは海外生産で、海外販売の車は組立てでさえ現地の工場で作られる車種は多い。
そういえば某有名自動車会社は国内の販売員を3割削減して新興国に転属させると発表したばかりだろ。
工業製品といえば自動車に限らず国内を埋め尽くす勢いのPCやデジタルでさえ、メイドイン国内の部品など数える程だよ。
液晶がどうのなんて言っても、内部回路や外装の製造は海外発注が基本。
国内の技術者が居るだ言っても工業製品なんて一度販売のラインに乗れば非正規労働、低賃金派遣労働で十分賄える。
それさえも今は高コストだからといってどんどん海外発注に切り替わってる訳でさ。
表に貼られたシールに国内ブランド名が書かれているからと言って「国内生産品だ」「これが国力だ」なんて言ってちゃ今時の小学生にさえ笑われるかもよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 02:57:11 ID:xjfc60Nw0
まぁ小麦の輸入すらできないような状況になれば当然石油なんて輸入できるはずもなく、
そうなればガソリンや軽油で動く自動車なんて動かせんけどなw
生活が一気に太古に戻ってどんなド田舎に住んでようが車を捨てられるよw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:54:07 ID:euK17s3D0
日本の経済を考えて車を手放すか乗り続けるかを決めたりはしない
あくまでも自分の経済、そして利便性と安全性と安楽さで決める
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 13:09:39 ID:nyzEYjoxO
誰だってそうだよ。
まぁだから実際日本は特に変わってない。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:54:32 ID:YxTjjYEs0
5−6千万程度の都心マンション探してたんだが、中古物件なら2千万程度でも転がってるんだなあ
車なしの生活が快適に出来る生活が、意外に簡単に手に入るようだぞ
まあ、今の時代借金を重ねるのはお勧めできない
あくまでも使い道のない金が転がってる人限定での話ということで頼む
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 03:18:02 ID:U6jmaE/e0
中古マンションなんて10年たったらゴミ同然だろ。
設備も古いし、交換しようにも専用部材で金が掛かる。
補修や立て替えで自治会は紛糾するし、賃貸とかに回りだすからスラム化する。
そもそも都心というのは住居としてはかなり不適当。
何するにも車で出かけなきゃ面倒くさいのは変わらないし、
生活にとにかく金がかかる。
車の維持費がどうちゃらこうちゃらとか言うような年収の人間じゃメリットねーよ。
これは小石川に2年すんだ俺の持論。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 05:31:44 ID:nP+hrqJI0
>>188
ちょっと極端な気もするけど良いこと言うね。

戸建て対マンソンは 自家用車対しらない人とシェアしてる車

といった感じ

会社の幹事や委員でも面倒なのに、住んでるとこの会議や役員なんて絶対やりたくない。

  

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 06:13:54 ID:bJ3AY6Q30
戸建vsマンションという構図を描く時点でその人の頭の中の程度が分かるんだよ。
何かを貶さないと持ち上げられない可哀想な思考回路だってね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 06:21:33 ID:bJ3AY6Q30
>>189
朝10時頃に戸建ての前を見てみろよ。
それだけで自分が想像の世界で生きている事が理解出来るんじゃね?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:51:13 ID:zzE+L5v60
土日の朝十時にてめえの家の前にいてもどうと言う事は無いわけだが。

>>190
話に聞くマンションなるものは、激しく面倒くさいわけだが。
たまに半分腐ったみたいなマンションもあるしな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:56:54 ID:bJ3AY6Q30
話に聞く戸建てなるものは、激しく面倒くさいわけだが。
たまにどころかその辺至る所に半分腐ったみたいな戸建てもあるしな。

要は見る位置角度の問題であって、どんなものでもメリットデメリットがあるって事だ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:00:26 ID:bJ3AY6Q30
選ぶ物件次第でマンション以上に魅力ある戸建てもまたその逆もある。
自分がどこに価値基準を持っているかによってもその判断が変わるもの。
貶す事で持ち上げられた価値なんて見方が変わればすぐに貶されるもんだ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:08:32 ID:APi56PWr0
交通の便のいい駅前とかだったらマンションしかないよなあ
郊外の閑静な住宅地でマンションだったらアホだけど
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:11:59 ID:9dYs+d410
>>192

だよね。意味不明だし。

マンソン話するとこういうのが必ず出てくる。
不用レ糞ル関係者か?会社無いけど
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 14:55:12 ID:3LJhO/C8O
なんか日本語ちゃんと使えてない人が混じってるみたいで読みにくいんだが…
直上とか。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:02:32 ID:LTpSCdhz0
まぁ30坪程度の戸建てが密集してる地区自体スラムなんだがw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:54:20 ID:dbRgwDLU0
おまえスラムって言いたいだけだろ。
車と言い、一戸建てと言い、自分の買えないもの叩いてるだけじゃん。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:59:31 ID:LTpSCdhz0
持ち家ですが何か?
30坪程度の戸建てをスラムって自認してないのは愚かすぎるよw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:02:30 ID:2YxnfSpo0
郊外=戸建=クルマがないと不自由する生活
都心=マンション=クルマがなくても快適な生活
ということだろ

マンションか戸建かいうのは生活スタイルの好みによる
クルマを持ちたくないのなら都心のマンションの方がいいというのはそのとおりと思う
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:13:47 ID:XwHLKVaQ0
郊外で必要以上に敷地190坪で新築したけど今更駅近くの広いマンソンが良かったかな?と思ってるw
呑んだ時もそうだけどクルマ無いとやっぱ不便だわ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:24:53 ID:2YxnfSpo0
敷地190坪って・・・果樹園か?
まあ、どんな山奥か知らないが無駄に土地があっても固定資産税と手入れが大変なだけ
アパートか駐車場にでもするんだな、需要があればだが
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:32:04 ID:XwHLKVaQ0
最寄り駅から新宿まで50分のクソ田舎だけどミカン畑と芝生にしてるよ
ホンダのエンジン芝刈り機愛用w
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:59:09 ID:Wjkj6UY+0
庭も緑も必要ないし田舎生活は耐えられそうにないからマンションでいいや
移動中緊張感を保ちながら運転するのは疲れるしケータイも操作できないから車はいらないし
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:47:23 ID:W3gllnSF0
>>200
30坪あれば100平米の家と駐車場が手に入るから
まあ悪くないだろう、マンションよりよほど使い勝手がいいな。
30坪ではスラムというが、その根拠はどこにあるの?

都心の戸建なんて15坪とかあったりするぞ。

>>205
車要らないなら車板に居なくてもいいじゃん
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:18:54 ID:oJ69dqZc0
郊外の30坪なんて貧乏人が住む住宅だからスラムって言ってるだけなんだけどな
貧乏だからスラム戸建てに固執し、車にも執着してるんだろうけどw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 07:46:53 ID:OidmpWng0
スラムかどうかはともかく
30坪の安物建売の玄関先に軽自動車やミニバンの構図は
人もうらやむ生活には見えないな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:09:41 ID:pNWo9o6Q0
新築で6000万円、
中古で2000万円のマンションもな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:01:59 ID:7Mv5o5ZGO
今の景気で2000万の借金背負うのはなかなかリスキーだとは思うがな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:02:04 ID:U75n1ZaG0
車を維持していること自体、毎年大きな費用が消えていく不良資産だ
利便性はたいしたことないのに毎年赤字を垂れ流す地方空港みたいなものだな
不況で収入が途絶えるかもしれないのに維持しているのはこれもリスキーだ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:51:37 ID:7Mv5o5ZGO
>>211
維持費と借金は別にだろ。維持出来なくなりゃ手放せばいい。
マンション買ったら買った時点で半値だ。まぁキャッシュ一発なら構わんが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:39:25 ID:JypquhSK0
郊外の30坪の戸建って、
新築建売で6000万円位するぞ。

スラムにしちゃ高いと思うが。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:43:23 ID:C8LP+qvs0
上もの1500万だとすると土地4500万
坪150万を超えるならそうなるが・・・・今時の「郊外」でその価格は・・・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:43:21 ID:OjBT1n3M0
思いやり予算で建てられている米兵用の住宅は、建築費だけで4800万円だけどね。
米兵の家族は、外出時もヒーターやエアコンのスイッチを切らない。
全額日本政府が負担しているからだ。

>家族住宅は建築費だけで1戸あたり約4800万円。日本の平均的な住宅よりはるかに割高です
http://news.livedoor.com/article/detail/4215312/

>(写真)(図)米軍司令官用の住宅間取り。寝室が4部屋、浴室が3部屋もある(防衛省資料から)
http://news.livedoor.com/article/image_detail/4215312/?img_id=710031

【沖縄発】基地外の豪邸に住む米兵
http://www.news.janjan.jp/government/0911/0911110991/1.php
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:02:25 ID:R4o1hVHp0
>>212
維持しなくちゃ生活がままならない、不便で耐えられないという精神的足かせがあるのなら、十分借金と同義だろう。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:35:09 ID:evRAKKnsO
別に軽自動車とかなら大したことないような。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:25:08 ID:R3WP686X0
軽自動車は1.5リッタークラスに比べて年間10万円弱しか違わんよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 04:48:18 ID:I1xsnMDU0
軽自動車 70万円を10年持たせるとして年当たり7万円、
自動車税 4000円
自動車保険 3万円
車検その他に年間5万円ほど

多めに見積もっても年間15万くらいだな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:22:21 ID:GqEO2YOmO
年間15万の維持費と2000万の借金が等価とは思えんな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:43:38 ID:XeRNtcKi0
orじゃなくandなんだよな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:52:34 ID:LNGSZPm50
・新型ワゴンR FXリミテッド2WD・CVT 1,181,250 円★ [消費税抜き 1,125,000]+取得税(3%)33,750+諸費用5万+OP15万+値引き10万=1.315,000
・車両費用 164,375円 (1,315,000円で購入し8年償却とする)
・自動車税 7,200 円
・重量税 4,400 円
・自賠責保険 9,490 円 (軽乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月1万6千円)
・任意保険 8万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 12万 円 (1万キロ、14km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計   675,375円/1年
8年間の維持費 合計  5,403,000円/8年

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222953491/14

他のスレからコピーしてきた
67万円と15万円ではえらい違いなんだが、何が違うのかね?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:09:09 ID:uQflnICt0
大きいところでは車両保険とか駐車場代だな
>>219では自宅に駐車場があるから駐車場代は要らないとか
そういうあり得ない計算になってる

※自宅に駐車場を持っていても貸せば収入は得られるから、
自分で使うことでその収入を失っているという解釈が正しい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:08:14 ID:44NsWhbC0
今日、会社の若いのが軽自動車(ワゴンRだと思った)が壊れたと言ってた
警告ランプが消えないだけで動きは問題ないらしいんだがディーラーで
コンピュータの交換、その他なんかいろいろで3-40万飛ぶということらしい
新車から6年目、新車を勧められたらしい
軽自動車、10年なんて平穏にもつかどうかわからんぞ
俺に相談されたんで(なぜか車に詳しいと思われてるらしい)
もちろん車を持たないで生活できないか考えて見ろとアドバイスしておいた
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:13:19 ID:iqQNNqvT0
>>221
車を買ったら彼女ができて、更に二股、更に妊娠 みたいな話なんだな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:29:49 ID:ZecF5yo60
廃車にするぐらいならクルマ欲しい奴にやれ!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:07:17 ID:oFMHxkC2O
>>222
ワゴンRではなくステラなんだが消耗品とかタイヤとかで7万も毎年使う軽自動車なんかないと思う。
タイヤは2年は最低持つし、2万かからん。バッテリーはもっと持つ。
個人的には年1万走るのは中古車業界では過走車だし、保険は8年間変わらない計算自体がおかしい。

細かくおかしいがお前らなんで極端な計算しか出来ないのだ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:15:38 ID:oFMHxkC2O
あと今の軽自動車は町乗りで14切ることはないよ。安定走行のバイパスや高速なら20ぐらい走る。

1万走る車が町乗りオンリーってのも明らかに矛盾してる。
1万走ろうとすれば最低40キロぐらいは平日ずっと走らないといけないが、
40キロを町乗りで走るなら都心部計算だと埼玉から池袋ぐらいを2往復ぐらいする事になる。
1日2回通勤するならいいがな。


つか170円ガソリンがかかるっていつの物価よ…原油高騰の祭りになった去年の1時期やオイルショックの
価格ベースなのか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:32:40 ID:LI3dej0S0
土地勘無いからわからんけど。
大宮から池袋を乗換え案内で検索すると22.6kmなんだが?
別に線路が遠回りしているわけでもなさそうだし。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:33:09 ID:1uTt6nHD0
>>222
1)車の値段が高い。 軽自動車のボトムクラスは50万円台からある。更に償却期間が短い上に車検を一年残して売却することになってる
2)駐車場代を高めに計算している(戸建てならゼロだしマンションも安いのがあるケースがある)
3)自動車保険が車両保険付きで、なおかつ等級が不明の謎見積もり。
4)ガソリン代が計上されてる
5)消耗品と予備費が以上に高い

>>223
自宅の駐車場をどうやって他人に貸すのか、ちょっと考えてみろよ。

自宅の駐車場を他人に貸すケースがほとんど無いのはなぜだと思う?

>>224
ワゴンRのエンジンコンピューターなんて中古がいくらでも有ると思うが。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 17:48:52 ID:LI3dej0S0
自宅を持っていても貸せば金になるから
自分で使うことでその収入を失っているという解釈が正しい
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:28:29 ID:FEkYLN9A0
>>231
何度も書かれてることだけど、
そういう逸失利益みたいな考え方はやめよう。

あと欲しくて仕方がない好きな車を買った場合は、車両価格分は除外しよう。(税、手数料は含める)

ただし、嫌いになったり、負担に感じたらその時点の残価を計上しよう。

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:38:13 ID:68tx5PA20
>>230
>自宅の駐車場を他人に貸すケースがほとんど無いのはなぜだと思う?
そもそも車を手放せないから。
うちの近所でも手放した人は結構貸してるよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:32:24 ID:efrTxtRy0
クルマをやめた時にいくら浮いて、いくらの費用が必要になるかを計算するに当たって
自動車の償却費用を計上するのは当然
税務会計などでも資産計上してそこから償却するのは必須の仕訳だからだ(税法上の償却期間は6年)
駐車場は、一戸建てで車を手放したとき貸し出しが難しいなら計上する意味はないが
貸し出し可能で実際クルマを手放したとき貸し出して良いと考えるなら遺失利益として計上するべきだな
あと車両保険の計上は必須、車の事故の危険をコスト計算するには最適だからだ(実際車両に入っていなくても)
さらに言えば、実際に事故を起こした際の不利益は保険で全てまかなえるものではない
職を失い、社会的地位を失い、ひょっとしたら家族まで失う可能性がある
これこそまさにプライスレス、もしくは青天井
クルマに乗るのにためらいを感じる一番の要因だな
これも完全に費用計算に組み入れるなら運転手を雇い入れる費用をみなし計上するのが最適だろうと考える
それらをきちんと計算すればクルマを手放せばいかに有利か、都心マンションクルマなし生活がいかに割安かというのがわかる
クルマを維持しているということは危険性に関するコストに目を瞑って(考えないようにして)自分はそのような事故は絶対に起こさないと信じきって(自分をいつわって)いくしかないわけだ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:40:40 ID:7wQVR5Yt0
車捨てたってか、処分して原付2種買った。

場所が横浜の関内だから、駐車場3万とか凄いからw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 02:51:04 ID:2/2CyjYI0
都心マンションと言うだけで生活は著しく不便になり
郊外での生活レベルを維持しようとすると自家用車は欠かせない訳だが。
都心での生活経験が無い人間が何を言っているのやら・・・
食事はファーストフードや、せいぜいチェーンのファミレスで、
家ではレトルトやインスタントラーメン主体の食生活、
住環境の悪いワンルームかそれに準じるような単身者用マンションなら
都心で暮らしても同じなのかもしれないが。



>>233
年寄りの家とかで車がもてなくなったところはそこそこあるけど、
どこも貸し出したりはしてないな。
たいがいの家にも駐車場があるし、月極駐車場もあるから需要がないし、
申告の手間を考えたら月々1万ちょっとの端金で(しかも課税されるし)
駐車場貸すメリットって無いんだよ。
不動産屋に行って自宅の駐車場一台分貸したいんですがって言っても
鼻で笑われるのがオチだよ。
不動産屋だってそんなめんどくさい仕事したくないだろうし。


だいたい貸したところで、
夜中に頻繁に出入りされても嫌だろ。

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 03:04:59 ID:2/2CyjYI0
>>214
うちのあたりだと結構な郊外だけど、
一戸建て30坪くらいで6000万円は普通。
上物3000万に土地3000万ってとこでしょ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 03:34:05 ID:tz33ynnV0
うちの近所では駐車場貸している人がいないから貸す人なんて居ないってのは間違い
貸す人もそれなりに居るし、駐車場が不足している地域なら不動産屋だって扱いたがる
単に>>236が住んでいる地域では駐車場が余っているってだけの話だな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 03:59:52 ID:RVXbIvZ90
ここは独身者ばかりが集まってるのか。
戸建てや分譲マンション云々語る前に家庭を持つという事が先決だな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 05:23:06 ID:IKwhVepm0
>>233
23区駅近に5台分駐車場ある。ちょっとまえまで商売遣ってた関係。

今は車一台と自転車置き場になってるが貸すのは抵抗ある。

住居と違って返してくれないってことはないのかもしれないけど、住居隣接だから夜中に出入りされたりしたらやだ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 06:56:02 ID:WrCrJiq20
>>238
民家の駐車場を一台だけ貸すなんて話は聞いたことがないんだが
根本的な問題として、駐車場と自宅敷地は一体化して作られてるから、
分離するのが面倒くさいんだけど。

貸してる人が居るって言い張られても、そんな話は聞いたこと無いよ。
現実問題として賃貸するのは難しいわけだし。
だいたい、土地や建物を貸すとして、
すぐ借り手が見つかるかとか、貸すためのコストとか、税金とか
そういう現実の問題を無視して、賃料=収入と見越すのはあまりにも浅薄だよ。

いつもここでくるま捨てろって騒いでるけど、
現実を無視して机上の空論にもなってない理屈をこね回して周りの賛同を得られると思ってるの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 07:25:40 ID:RVXbIvZ90
戸建て=牛乳パックという概念が染み付いてるもんだから話がかみ合わない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 09:58:23 ID:wX6mSodY0
現実には車を維持したいがために郊外の一戸建て志向が高かったんじゃないの?
だから車を維持する前提の住まいのまま車を手放したら不自由だはそのとおりでしょう
車を持つつもりがなければ住まいの形態も変わってくるでしょ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 11:18:08 ID:O1OHU/TWO
>>243
質を維持して都心に住むのにはコストがかかりすぎるんだよ
どうしようもない貧困層は都心にしか住めないけど、そういうところは最低の環境だわな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 11:55:45 ID:CrqZ5sujO
>>229
なぜ大宮なのかは分からんけど、線路が道路ほど直線的に進めることはまずない。
人がいる場所に駅を配置し駅と駅を結んで走るものだからな。
埼京線だしね、そのルート。直線なら17号をしっかりトレースした方がいいはずだが。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 12:02:46 ID:CrqZ5sujO
>>244
貧困層は都心には住めないだろ。郊外の安い賃貸が関の山。
普通の人は狭い都心部のマンションか郊外の広い戸建てを選べばいい。
金持ちは都心部に戸建てで駐車場も車も持てばいい。
ちなみに23区全てが都心部ではないと思う。
都心部ってのは住所の名称じゃなく、都心の要衝地にアクセスが優れていること。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 13:21:30 ID:CORXYJuH0
>>245
じゃあ、17号で池袋から大宮まで何キロなんだ?
どういったルートなら車だったら40kmで2往復出来る?

>>246
ちなみに都心部に住んでる人口というのは40万人とも言われているね。
東京都のその他1000万人ほどは都心以外に住んでるわけだ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 13:24:32 ID:O1OHU/TWO
>>246
東京都心でも城東とか城北は怪しい地域だよ
極端な例だと山谷とかさ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 15:37:44 ID:tz33ynnV0
>>245
大宮〜池袋は17号経由で25.3kmもあるんだが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 15:39:55 ID:tz33ynnV0
>>241
>>238で聞けたねwよかったねw
>>242
現実にたかが30坪程度の牛乳パックの自慢されてもねw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 15:57:33 ID:O1OHU/TWO
>>250
自慢と取るならその牛乳パックが羨ましくてたまらんって事だよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 16:23:58 ID:CrqZ5sujO
>>249
それ以前になんで大宮、と言ってるけど。川口や戸田だと全然変わるんだが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 17:36:28 ID:RVXbIvZ90
>>251こんな匿名掲示板好き放題言えるんだからあえて牛乳パックの戸建てを武器に論争しないよ普通
そもそも買い物の利便性がどうたらこうたら言う戸建て持ち自体かなり怪しいもん
戸建て云々言う割りに日々の買い物くらいしてくれる嫁もいねーのかと 単に親のスネカジリかと
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 17:50:27 ID:CrqZ5sujO
>>253
大物の買い物についてではないの?
それに買い物をする嫁は必死でモノ背負って歩けば構わんという考え方?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 17:56:38 ID:CORXYJuH0
>>252
だったら最初からそう書けば良いのに。
普通さいたまっつったら中心部を想定するだろ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:40:36 ID:RVXbIvZ90
>>254
大物の買い物って何?家電?家具?
そんなものを自力で運ぼうなんて車で行っても思わないな。
「ママチャリ」という便利な道具がこの世にはある訳でね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:24:46 ID:O1OHU/TWO
>>256
ママチャリなんかたいしたもののらないじゃん
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:38:39 ID:qKS92fS30
たいした物なら配達してもらえばいいんだよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:58:38 ID:Fe72Zcgg0
>>236
>都心マンションと言うだけで生活は著しく不便になり
不便?便利だと思うが

>郊外での生活レベルを維持しようとすると自家用車は欠かせない訳だが。
どんな生活レベルか知らないが都心は都心の生活の仕方がある
郊外にあわせる必要はないと思うが、そのあたりは好き好きだな
個人的には通勤に30分以上はゴメンだし、ジャスコのSCよりデパ地下や繁華街の方が好みだ
クルマを通勤に使うのは事故の可能性が高まるから遠慮したいところだ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:25:46 ID:qrGd0Aqe0
日常の買い物なんかママチャリで十分だろ
ペットボトル飲料とか米みたいな重い物はまとめ買いして配達してもらうか、
生協やネットスーパーなどを使えば済む

これ+ママチャリでも日常の買い物に足りないって一体何人家族なんですかw
10人家族とかいうんなら軽ワゴンの一台も持ってないと不便かもしれんけどね
今時そんな家族は珍しいな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 01:44:38 ID:eL2GoTQi0
>>260みたいな生活をしてまで都心に住みたくないなぁ。

池袋あたりの駅前に住んだところで、職場が渋谷とかになっちゃ
通勤時間は郊外とほとんど変わらなくなっちゃうし。


車が気にくわないのは解ったけど、それなら車板にいなくても良いじゃん。
俺は電車30分かけて渋谷に出かけるより車15分で港北NTとかに買い物に行きたいんだよ。
そっちの方が安いし便利だし、車も止められる。
夫婦二人でも車ないと生活は不便だよ。
車が無いとわざわざ配達して貰わないと行けないし、外出にも困るよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 05:14:19 ID:qrGd0Aqe0
>>261
よう、港北君!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 06:42:04 ID:G5rdmSaJ0
>>261
車通勤+買い物の利便性+夫婦二人という設定に不自然さが隠されてるわけ。
でコスト計算はいつも軽の中古一台、家は戸建てというのが定番になってる。
コスト計算以外の時は車を高価な存在として煽り立てるのもまた定番、持てない貧乏人とかなんとか。
嫁を専業主婦させていれば近所のスーパーでの買い物や宅配による在宅の面倒さなどどうでもいい事なのに、そうした余裕も無い感じだしな。
というか単に実家で親のスネカジリながら中古の車を最低限のコストで所持しながら匿名掲示板で自身の生活の余裕さをアピールする独身男性みたいだな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 07:02:49 ID:mv2uGv1n0
お前らの家に金ヅチあるか。
道具っていうのはそんなもんだよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 07:16:11 ID:G5rdmSaJ0
年間数千人の死者が出て、年間百万を超える事故事例を抱える道具ねぇ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 07:29:51 ID:Mv2ep1AA0
金ヂチは年間70万円もせんしなあ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 10:23:44 ID:X6JJSt/10
満員電車のストレスから自殺する奴の数分の一か。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:15:38 ID:ZAFsC1ER0
半身不随になる奴より少ないな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 13:34:39 ID:XfbqzOwXO
都心部に戸建て、さらに駐車場と車があればいいんじゃない?
普段の通勤は電車でいい。ようは選択が出来る状態が理想的でないのん?
どっちかしかないような言い分をぶつけ合ってるみたいだが。
どっちのメリットも享受出来るのが一番望ましいのは当たり前だと思うんだがなー。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:11:55 ID:qrGd0Aqe0
>>267
通勤のストレスから自殺とかwww
4割程度は病気、2割程度は金が原因だぜ
勤務問題や不詳、その他あわせてもやっと17%だがな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:22:32 ID:X6JJSt/10
>>270
それを信じるか信じないかはあなた次第です。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:25:36 ID:qrGd0Aqe0
信じるとかまずそれ以前に通勤のストレスで自殺する人がいるというデータがない件
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:28:09 ID:X6JJSt/10
そりゃ、発作的に電車に飛び込まれたらデータも糞も無いわな。
来週月曜あたりまた電車止まるんじゃね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:28:17 ID:qrTfTxilO
>>263
思い込みの激しい奴だな
車通勤なんて一言も言ってないし
車だって中古じゃない訳だが

だいたい、車を高額な製品とするなら、持ってないと貧乏人って発想にはならんだろう

車が嫌いなのは解ったから、もう車板にくるなよ
いい加減にしろよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:31:08 ID:n/EQOiPw0
>>1
まず、ライト上向きで走るヤクザの車から廃止させるべきだな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:35:27 ID:qrGd0Aqe0
>>274
自家用車を自分で所有する事が嫌いな事と自動車全般が嫌いなこととは何も結びつきませんが。
そもそもここは自動車板であって、自動車大好き板ではない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:37:22 ID:4dnp1p2u0
>>269
俺は出来る限り車依存を減らす事でリスクとコストが減る状態が理想的な環境だと思うな。
だから車を排除する方が高コストだとするのならそれは理想的な環境じゃないなと。
リスクに関してはどう足掻いても運転自体が高リスクなんだしね。
ただコレも馬鹿はよくじゃあ引きこもれと言うが、リスクは出来るだけ低く抑えるもんだろと思うな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:46:45 ID:qrTfTxilO
>>276
そうなると車板の管轄ではないだろ
自家用車を止めて云々という話なら
運輸交通板とか交通政策板が妥当では?
生活の問題なんだから生活全般板でもよかろう


なんで車板で車を否定しようとするの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:50:30 ID:4dnp1p2u0
>>274
あくまでも「必要なんだよー」と必死で言い繕う人の定型文だよ
繕ってる内に高価な物として見たり、低コストを謳ってみたりとダブルスタンダードな傾向を見せるというね
戸建に拘ってみたり、でもその割りに独身丸出しで近所のスーパーへの移動を億劫がったりとか
車で行ける場所のスーパーの品揃えはぴか一で、歩いて行けるスーパーの品揃えは最悪とかも定番
その逆の想定ってまず無い。どんだけ運が悪いんだと
日曜の行楽帰り、大型スーパーの駐車場で死んだように車の中で眠る親父が、本当に当人が利便性を享受してると自覚してるのか凄く疑問だよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:51:46 ID:4dnp1p2u0
>>278
どんな板でもこの手のスレはある。
過去に一度誰かがそんなスレのリンクを並べてくれてた気がするよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:57:57 ID:X6JJSt/10
車で5分のスーパーで買い物すれば良いだけの話なのにわざわざネットスーパーとか
アホらしくないのかな?

>車で行ける場所のスーパーの品揃えはぴか一で、歩いて行けるスーパーの品揃えは最悪とかも定番

そりゃ、行動範囲が全然違ってくるがなw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:58:17 ID:qrGd0Aqe0
>>278
もし板違いだと思うんならこのスレの削除依頼でも出してくれば?
まぁその7まで続いた歴史はある訳だし、却下されると思うけどねw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:05:05 ID:4dnp1p2u0
>>278
ちなみに車を否定しちゃ居ないよ、宅配も利用するしタクシーも利用するし。

>>281
車で5分ならチャリでも同じくらいだよ、現実はね。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:10:10 ID:eL2GoTQi0
>>279
車の中で寝てりゃ買い物が終わってるんだから便利って言えば便利だな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:11:29 ID:X6JJSt/10
チャリも気持ちが良いが雨にも負け風にも負け花粉にも負け、な俺にとっては
そこまでして車を使わない理由が無いなあ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:11:50 ID:eL2GoTQi0
>>283
車で5分とチャリンコで5分じゃ大きな差が付いてると思うが。

これが15分とかになるともう話にならんよな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:16:12 ID:X6JJSt/10
俺の脚力なら5分位の範囲なら信号とかで何とかついてける。
ただし、荷物なんて一切載らんがなw
バッグに重たい荷物入れるのも嫌だ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:23:35 ID:eL2GoTQi0
チャリンコだとそれなりのカッコしなけりゃダメだけど
車ならほぼそのまま出れるのがな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:27:36 ID:X6JJSt/10
レーパンは履かないがヘルメットは必須だしな。
車の方が気楽なのは確かだ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:49:51 ID:G5rdmSaJ0
>>286
確かに車庫出しから駐車場へ停める手間を考えたら大きな差だね。
車で15分の場所にあるスーパーなんて圏外だな俺は。
>>287
5分の範囲で追いつけない脚力って三輪車とかで縛りない?
ま、良くできた嫁さん貰えと。
>>288
店の中を部屋着でうろつく奴が「それなりのカッコ」ねぇ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:56:46 ID:X6JJSt/10
>>290
車庫出しとか駐車場へ停める手間とか勝手に持ち出されてもなあw
そんな不便なところに住んでる君が悪いとしか。

>5分の範囲で追いつけない脚力って三輪車とかで縛りない?

え?君がどれだけの豪脚かは知らないが、市街地を自転車で平均30キロで巡航出来る奴は
まれだが車だとそこら辺のおばちゃんでも余裕。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:06:45 ID:eL2GoTQi0
単に車庫入れが下手くそなだけでは?
たまに何度も何度も切り返しを繰り返す車って有るよね。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:22:59 ID:G5rdmSaJ0
>>291
車庫出しの手間は自宅内車庫のシャッター開閉する手間。
もしくは立体駐車場から引っ張り出す手間でもOKだけど。
まさか牛乳パック戸建名物の建築法違反丸出しの吹きさらし車庫を想定しちゃいないだろ?
駐車場へ停める手間はどこにでもある典型的な大型スーパーの駐車場を想定。
駐車券取って空いてるスペース探してとかそんなの。別にそこまで突拍子も無い想定じゃないと思うけど。
不便なところとか意味不明。
即横付け駐車可能なスーパーって品揃え豊富とか滅多に見かけないぞ。
ちなみに市街地5分圏内を平均30キロ巡航は無茶苦茶難しいぞ。
もっと現実的な話をしようぜ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:29:23 ID:XfbqzOwXO
>>293
車の5分とチャリの5分は俺もそれなりに必死にこげば大差ないとは思うが雨風しのげるメリットはかなり大きい気はする。
傘を片手にチャリこぐ奴はマジでやめとけと言いたいが。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:39:12 ID:SSE+m8Ai0
雨の日は自転車では出かけず近所の商店で済ますとか、もっと柔軟になるだろ普通
それこそ大手ならネットスーパーという手がある
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:47:04 ID:eL2GoTQi0
車で出かければいいじゃん。

っていうか、車で買い物してると毎日出かけなくてもなんとかなるし
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:55:48 ID:qrGd0Aqe0
>>294
別に自家用車を自分で持つまでもなく、
バスやタクシーだって雨風はしのげるぜ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:35:58 ID:G5rdmSaJ0
独り暮らしの苦労披露ご苦労さんとしか。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:46:03 ID:eL2GoTQi0
バスはあまりしのげないな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:49:44 ID:KL5MxjBt0
駅とららぽーとに直結しているマンションしかないね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:02:48 ID:G5rdmSaJ0
歩くのも億劫がるピザの独身ならね。
うん、それなら車は必需品だ、俺が認める。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:15:32 ID:eL2GoTQi0
その割には駅近マンションにやたらこだわるんだよな
ピザだからか?

マンションの狭い風呂に入れるの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:36:24 ID:KfNiDiam0
ミニ戸より立派だろ、マンションの設備のほうが
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:40:14 ID:G5rdmSaJ0
直結か郊外かという選択しか無いのかよw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:20:55 ID:03T0J4z+0
上下左右に気を使って、面倒事に巻き込まれてばっかりの
マンションは嫌だよ。 
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 08:48:44 ID:kAdsG2jd0
分譲マンションの場合、むしろ戸建てなんかより余程ドライなもんだよ。
まぁ妄想の中で生きていたい人には信じたくない現実なんだろうけど。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 10:05:23 ID:cPA6Gfnl0
車をもう運転したくない、手放したいってわけなんだから
移動やショッピングの利便性に優れる地であるにこしたことはない
駅前繁華街至近であれば便利だがコストからも生活環境面からも一戸建はありえない
都心のマンションというのは車を手放すにあたって有力な選択技となるわけだな
金のそこそこある独り者だったらホテル住まいってのもいいかもしれない
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 10:10:55 ID:NT/Xt4Qo0
何のスレだよ。
平日は都心の会社近くのマンションで、休日は郊外の一戸建てでいいじゃん。
大金持ちでも無い限り都心のまともな一戸建てなんて住めないんだからさ。
金曜の夜と日曜の夜は通勤(移動)に1時間以上掛かるがそれさえ我慢すれば
好きなだけ車にも乗れるし通勤に苦労しなくてもいい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 10:13:24 ID:NT/Xt4Qo0
>>307
>車をもう運転したくない、手放したい

結局これだけじゃん。
だったらどんな環境であろうとも手放してネットスーパー(笑)やタクシー(笑)でも
好きなだけ駆使してりゃいいよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 10:39:58 ID:cPA6Gfnl0
せっかく車を手放したのなら、都心のオシャレな生活(笑)を満喫したいじゃない?
ネットさえあれば田舎で引きこもるのも悪くはないかもしれんが、そこまで枯れてはいないんで
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 12:28:52 ID:GCiFFgOz0
(笑)をつけることで自分が優位に立ったつもりにでもなってるんだろうな
哀れなヤツ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:00:28 ID:NT/Xt4Qo0
>>311
ありがちな煽りだね、もうちょっと頑張りましょうね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:18:45 ID:GCiFFgOz0
>>312
それはご自分のことですか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:59:39 ID:03T0J4z+0
結局車板で話し合うような内容じゃないよね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:33:06 ID:kAdsG2jd0
>>309
そうそう、その通りだよ。
そこに「俺は必要なんだよー」となにやら言い訳したい人が来る。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:02:16 ID:i32BmxXcO
>>315
このスレ自体が俺は不要なんだよって言い訳だろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:30:02 ID:YvK4G2e60
>>316
車大好きな連中からすればこのスレはかなり目障りなんだろうなあ・・・w
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:32:52 ID:3WY576BS0
随分と器の小さい連中だな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:14:18 ID:GCiFFgOz0
>>317
車大好きなら「経済的に不利でも好きだから持つ」と一言言えば済むし
それ以上誰も追求しないのに
有りもしない利便性とやらを持ち出すからねw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:10:21 ID:EMXwSJZp0
コストについて言い合いすると散々なボロ車を引き合いに出しつつ最終的には相手を貧乏人と罵っておしまいなんだよな。
その辺の論理破綻ぶりがその人の限界点を感じさせるというか。
リスクに至っては過小評価してしまう傾向が強すぎて車乗りの評価を貶める作戦かと思ってしまうくらい。
違反者講習で見せられる悲惨な事故のドキュメンタリーとか日々報道される事故の数々を見たりしても自制しきれないのかな。
統計資料ひとつ見ても何やら色々言い訳して過小評価しちゃうし。
ましてこんな場末のスレに噛み付く程車依存度が高いんだからヒヤリハットの経験ひとつやふたつくらいあるだろうに。
リスクが高いという自覚が無いというのが余計高リスクな考え方だと思うぞと。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:49:13 ID:47JEBifiO
リスクを上回る利便性が有るからだろ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 03:14:38 ID:Hr3yWS0M0
自家用乗用車でオーケー港北店にいけるとかそういうのは利便性とは言いませんよw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 03:19:30 ID:EMXwSJZp0
>>320
しかし出てくるのは不便な状況を「補う」利便性の話ばかりだよ。
買い物がどうたら通勤がどうたら。
マンションの12階に住んでエレベーターが無いとと喚いてるのと同じ。
本当にはじめから利便性を考えてるならそんな状況作らない努力の一つや二つ思い付くだろ。
結局依存している事に対する後付けの言い訳に過ぎん。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 03:34:11 ID:EMXwSJZp0
仕事でドライバーしてる人には本当に頭が下がる。
それと田舎に住んで苦労してる人には少し耳が痛いかも知れんが、そこは仕方が無い部分。
もしもかなり耳が痛いなら少しは減らすよう思案している証拠だろう。
また車が好きなら好きでいい。
リスクが何だコストが何だと無思慮に突き進む趣味性には誰も異論を挟まん。
ただどれにも当てはまらない(むしろそっちが大多数だろと思う訳だが)状況の中漠然と所持しているからこそ、こうした虚飾された利便性を熱く語るんじゃないのかと。
コストは度外視出来るような懐事情なら無視も出来る(虚飾だろうが利便性を得て補った状況は手に入るわけだし)
ただ、リスクに関してはどうしようもないだろと思うよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 04:33:13 ID:47JEBifiO
>>323
それこそ車いらねーって言ってる奴の事だろ
駅前の騒がしい所にマンション買って、コンビニと通販に頼る生活

そんなのまっぴら御免だよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 04:58:49 ID:Hr3yWS0M0
郊外なら駅から5分も歩けば静かな住宅街
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 05:00:31 ID:47JEBifiO
5分くらいだと郊外でも結構騒がしい住宅地だな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 05:34:51 ID:Hr3yWS0M0
幻聴でも聞こえるんですか?
医者に行った方が良いですよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:10:29 ID:V0oCMu+N0
本当に必要ならコストなんか度外視だよ。
コストが気になる時点で必要性などないんだよ。
リスクを伴わない生活なんてないんだよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:36:16 ID:EMXwSJZp0
省エネエコ時代に何を仰る。
リスクが好きで度外視ならむかつきゃ暴行、金欲しけりゃ銀行強盗でもしてくればいい。
社会生活営む上でリスクを少なくする努力は必要なんだよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:41:05 ID:EMXwSJZp0
>>325
生活の中での騒音を気にするなら、駅前という状況より幹線道路沿いとか歓楽街とかの方。
君が好き好んで行く郊外であっても騒音に苦しむ土地はたくさんある。
コンビニという発想しか無い時点で、まずは嫁探しからはじめたら?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:43:27 ID:EMXwSJZp0
というより車移動の利便性を突き詰めると大きな道路沿いとかになっちゃうなw
それこそ年中無休で騒がしい土地探さなきゃな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:28:26 ID:47JEBifiO
>>331
駅前にはろくなスーパーないじゃん
高いし駐車場有料だし
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:21:56 ID:Yf5jglW90
郊外の大きい駐車場あるところはみんな同じで面白くない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:46:17 ID:47JEBifiO
>>334
駅前だって駐車場が有料で物が高いってだけで中身は同じだよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:56:59 ID:oxDnqT960
駅前のスーパーに車で買い付けに出るって発想がよくわからんのだが
駅前に住むのなら徒歩で充分では?
物が高いといっても2倍も3倍もするわけではないんだし
利便性と引き換えの値段と思えば高いという感想は出てこないだろう
そもそも車所有しないで金が余るんだから別に気にすることでもないような
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:15:10 ID:EMXwSJZp0
>>333
じゃあその「ろく」なスーパーが徒歩圏内の近所がいいね。
別に「駅前」に拘らずともそうした判断が出来るようにならないと。
いくら車使用の利便性に優れてるといっても幹線道路沿いの住まいを避けるのと同じだよ。
しかしそれにしても同じと言ってみたり違うと言ってみたり相変わらずのダブルスタンダードな意見で君の「ろく」がいったいどんな判断基準かいまいち解らん。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:53:30 ID:EdxG4IQy0
【環境】地球温暖化データにねつ造疑惑 [09/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259468842/

金の問題だけの話なのにエコだなんだって言ってる連中ってかわいそう。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 15:29:09 ID:RQKZagDf0
【鉄道】富山で12月から環状線が復活 路面電車で街中ぐるっと [09/11/28]

 次世代型路面電車(LRT)が走る富山市中心部で来月23日、36年ぶりに環状線が
復活する。26、27の両日深夜、初の試走が行われ、低床で騒音も揺れも少ない
真新しい車両が、人が歩くほどの速さでゆっくりと周回した。路面電車の環状線は全国
唯一となる。

 コの字形に走る在来線(6・4キロ)の途中を新線(0・9キロ)で結び、3・4キロ
の循環ルートを反時計回りに約20分で1周する。街の中心部(センター)の路面電車
(トラム)という意味から、名前は「セントラム」。市が車両・設備を負担、地元の
富山地方鉄道が運行し、2両編成の3車両(白、黒、銀)を午前6時〜午後10時、
10〜20分間隔で走らせる。大人運賃は一律200円。

 市内では大正時代に路面電車が開通し、環状線は交通の要となってきたが、車社会に
押されて1973年に廃止された。その後、市街地の空洞化が問題となり、2006年に
JR富山港線を転用し、全国初のLRTシステム「富山ライトレール」を第3セクター
方式で開業。07年には全国に先駆け、車なしでも快適に生活できる「コンパクト
シティー」を宣言した。

http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20091128-OYT8T00308.htm?from=yolsp
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:09:41 ID:47JEBifiO
>>337
スーパーの栄枯盛衰に合わせて家を買い換えるって現実的な話じゃないだろ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:12:34 ID:oxDnqT960
駅前が廃れていくって田舎特有の現象じゃないか?
都会の話をしてるもんだと思っていたが・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:14:10 ID:47JEBifiO
>>336
手でもってかえるってだけで利便性は著しく落ちるだろ
めんどくさすぎ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:12:43 ID:EMXwSJZp0
>>340
その辺は運のあるなしの問題じゃね?
初めから杞憂で諦めるのは無思慮と言わざるを得ないというかさ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:17:35 ID:EMXwSJZp0
>>342
そんな極度の物臭だから家庭が持てないのかもよ。
突き詰めれば君にとって究極の利便性とは車の中で生活する事なのかとw
普通の生活行動なのに著しく利便性を損ねるという発想にはちょっと脱帽しちゃうよ。
風呂もいちいち服を脱がなきゃならないから面倒とか、そんなレベルの発言だぞ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:45:18 ID:oxDnqT960
>>342
買い物袋下げて5分や10分あるくのが面倒とか言ってたら何もできなくなるぞ?

何かの漫画で息をするのも面倒だと言ってたデブを見たことあるけど
あんな感じ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:04:35 ID:MuDtUzva0
>>340
ひとつだけ確かなことは、車の必須な地域は衰退するということ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:09:23 ID:EdxG4IQy0
>>344
家庭が持てないのは車を持てないのと同じだね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:19:45 ID:47JEBifiO
>>344
ものぐさとは違うだろ
現実問題として、買い物荷物を車なしで何度も往復するの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:23:22 ID:47JEBifiO
>>346
しないよ
車は便利な生活必需品
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:45:44 ID:oxDnqT960
>>348
何度も往復って・・・毎日何をそんなにたくさん買ってるの?

子供だからよくわかんないっていうなら話はなんとなく通じるんだけどw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:01:17 ID:47JEBifiO
>>350
毎日買い物しないだろ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:11:16 ID:EMXwSJZp0
>>346
少し違うかも知れない。
車の「利便性」が必須な地域は原理的に衰退している(不便な土地)という事じゃないか。
>>347
その発想は無かった。というか斬新。
どちらかしか持てないという自虐的センスを感じる。
>>348
独り暮らしなら片手に余る程度だし、買い溜めの習慣があるなら食生活から何から見直した方がいい。
家庭を持ち家事育児の要を作り役割分担すれば往復なんて不要な考えだ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:19:34 ID:47JEBifiO
なんで買いだめがだめなのかわからん
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:23:14 ID:85lLmd0h0
車の必要な地域は、今後はますます衰退するということだろう
車も減少に転じ、郊外に広がった住宅地は空きが増え郊外店舗の採算が悪くなる
ジャスコもファミレスも駅のない郊外店舗は打ち止め
新規のイオンの出店は首都圏の駅直結のみとなる
現有の郊外店はすでに売り上げマイナスが多数、今後どんどん閉店することとなる
駅が廃虚となって郊外の店舗に頼るような地方は、いよいよ郊外も廃虚となり地方そのものが衰退し廃虚に向かう
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:31:17 ID:oxDnqT960
>>353
人間の消費能力を超えた買い溜めを日常的永続的に繰り返すために
車の必要性を訴えているからねえ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:50:27 ID:uok7RbN8O
こう言うスレあったんだね。

地方で暮らしてた時は車が必需品+趣味が車、バイクだったもんで複数台所有してたんだが、転職で東京来て全く乗らないまま2年が過ぎた。
今持ってるのは1台なんだけど、辛うじて査定が付くような古い車。
年間走行距離500km位しか乗らないなんて無駄でしかないので手放そうと思うんだけど、手放すとすると何だか寂しいもんだね。

足かせになってるのは間違いないし、それ程愛着もないんだけど、これでいいのか?とか思えたり…

まあ必要になったらまた買えば良いだけなんだけど、同じ心境で有りながら手放した人、手放さなかった人の話聞いてみたいです。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:05:47 ID:MuDtUzva0
年間5000キロじゃなく500キロ?
論外だな
このスレでは迷わずタクシーに置き換えろとなる
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:13:24 ID:9WEO6H/H0
>>356

年間走行距離500km位なら手放して必要な時だけレンタカーの方がいいんじゃない?
その車によっぽど思い入れがあるとかだったら別だけどね。

オイラも東京住まいだけど3年前に11年乗った車を廃車にして今は車無し、買い替えたい車も無かったしね。
手放してしばらく乗る予定が無いなら任意保険の中断証明を取っておくといいよ。
359356:2009/11/29(日) 22:30:40 ID:odBhuVHe0
>>357

500kmです。
やっぱ論外だよね。
タクシーは好きじゃないので、近所に行く買い物マシンとして原付あたりを検討してます。

>>358

必要な時だけレンタカーが最も合理的ですよね。
思い入れはそんなに無いんだけど、「無くなっちゃうのか〜」って感じの漠然とした虚しさを感じるんですよね。
私の車の場合、まだ30万くらいは頑張れば付きそうなので、条件がよく売れたら手放そうとは思ってます。

保険のアドバイスありがとうです。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:36:19 ID:EdxG4IQy0
>>352
>その発想は無かった。というか斬新。

いや、昔から言い尽くされて来た事だね。

>どちらかしか持てないという自虐的センスを感じる。

サイコ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:54:55 ID:Hr3yWS0M0
今日も港北君=ID: 47JEBifiO はオーケー港北店で買いだめした冷凍食品でも食ってるのかなぁ
貧しい生活だぜ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 02:09:08 ID:UFQO4KfnO
>>354
都心で住むにしろ車がないと話にならないんだが
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 02:12:32 ID:UFQO4KfnO
>>355
毎日毎日買い物するくらいなら買いだめしたほうが便利だろ
安上がりだし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 02:19:59 ID:UFQO4KfnO
>>361
冷凍食品ってどうせハンバーグとかたこやきみたいな調理済み食品しか想像できないんだろ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 10:46:17 ID:asm8ZWPQO
てかな、駅前または中心街に住む(住める)人なんて極一部だけ。

全体で見れば、郊外に住む人の方が多い。


まぁ、駅前といっても地方の駅前なら、そんなに家賃や値段も
高くなさそうだけど。


なぜ都心に住まないかって?
仕事の関係や会社の所在地の関係で、あえて郊外や地方に住む人も
多いとは思うが、そりゃイニシャルコストが糞高いからに他ならない。

加えてランニングコストも高い。


車を所有するコストと、都心に住むコストを天秤にかけたら
地方や郊外で車を所有したほうが安くすむ、って人が多いだけ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:06:02 ID:hL1YPmP/O
>>356
漠然とした虚しさなんて一週間もすりゃ頭の中から抜けるぞ
それよりも負担がなくなる解放感の方が大きい
今年、手放したが車関係でお金が掛からんから凄く楽だ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:17:09 ID:AAifA34B0
離婚したみたいだな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:19:50 ID:vZxumjAd0
>>364
オーケー港北店で何買ってるの?
中国産の冷凍グリンピースですか?
ベトナム産のほうれんそうですか?
それとも米国産の遺伝子組み換えとうもろこしですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:45:59 ID:UFQO4KfnO
>>368
その程度の知識しかないのね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:02:01 ID:vZxumjAd0
        ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  その程度の知識しかないのね by 港北君
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
371356:2009/12/01(火) 00:12:09 ID:K5F7Y5GTO
車、手放しました。

なんだか足かせが外れたようでスッキリした気分です。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 08:43:08 ID:hOMbtz0B0
>>371
オメ!
これまた素早い

どっかのスレみたいに叫ぶんだ!
イヤッッホォォォオオォオウ!って
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 09:28:12 ID:Ww/NzawiO
ぼくも今の時代車いらないとおもい手放しました
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:12:20 ID:y7WijQz+0
生活や仕事に必要とか車が趣味とかなら持つけど、見栄や体裁の為に持つのはどうもね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:17:34 ID:rmnm2GB/0
>>374は見栄や体裁のために車を持つかどうか検討した事のある馬鹿なんだろうよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:39:53 ID:F15H1/9p0
馬鹿とかは知らないが、免許取れる年齢にそういう精神状態になるのは分かるけどね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 17:22:24 ID:tjboDphT0
見栄や体裁のために車を持ち続けてる人は結構多いと思ふ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 20:06:38 ID:lEJPyL6d0
>>375

自分の事言われたと思ったんですね、判ります
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 20:30:58 ID:f3/KiNICO
持つことでメリットを享受出来る人は持てばいいだけ。
都心部は確かに必要ないかも知れないが、日本にホントに必要ないと言えるほどしっかり交通が整ってる場所がどれぐらいあるのか。
またそんな整ってる場所に田んぼや畑、漁業や鉄鋼含めた工場関係すべてを配置出来るのか、だな。
結局一部の人間はなくて生活が出来る、一部の人間はないと生活出来ない、というだけの話に
なぜお互いの言い分を正論にして言い合ってるのか分からない。
どちらの地域に存在する産業もお互いに必要なはずなのにな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:36:47 ID:QyDpQVBo0
一部の人が生活が出来る、一部の人が生活出来ないというのは同意だけど、その「一部」に入るのか?という人間同士のやり取りなんだよね、結局。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:44:16 ID:QyDpQVBo0
生活出来る「一部」なのに、出来ない「一部」であろうとするから言い合ってしまう。
まぁ最終的には当人の価値観の問題ではあるんだけど、5分とか徒歩拒絶とか言う事が極端なんだよな。
東京都心であっても、仕事場が大阪ならどうしようもないのと同じで「どこ」であっても個々人の生活環境によって可能か不可能か変わる。
言い換えれば自分の選択によって不自由さを手にしている訳で、それを正当化する前に改善出来るならした方が良いと思うんだけどね。
いっそ無理やり生活必需品と言い張るより、趣味なんですと言い切った方が気持ちいいなと。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:49:40 ID:mIRYTjtzO
しかし、車が生活必需品なのは事実だからな

要らないって騒ぐ人の言いぐさは負け惜しみにしか聞こえない
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:41:38 ID:6cnd4xPE0
>>382
車は生活必需品だなそりゃ
ママチャリも救急車も車だしな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:45:45 ID:4cwzLfnV0
車通勤が5割を切ってるのって東京や神奈川、あと大阪とか兵庫くらいだろ。
ほとんどの地域じゃ車通勤が普通。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:55:20 ID:cQwZ4/hn0
車を手放したい人は東京や神奈川、あと大阪とか兵庫に住めばいい
他の人はどうぞど田舎のきれい?な空気と車生活を満喫してくださいな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:06:23 ID:QyDpQVBo0
>>382
別に負け惜しみでも何でもいいけど、結局喫煙者が禁煙車に対しての感想と同じく依存から抜け出せない人の言い分でしか無いよ、それ。
仮に負け惜しみであったにせよ、無くても利便性に変化が無いのも事実だよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:40:03 ID:4cwzLfnV0
>>385
残念ながら5割を切ってるってだけで車を持たなくて済むとは限らないんだよな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:10:26 ID:NkqtZuPs0
東京や神奈川っってもピンキリだからなぁ

>>386
行動範囲が狭いとそうだろうね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 04:55:28 ID:keoxBtEK0
オーケー港北店で冷凍食品をまとめ買いするために車が必要と自称する人も居るわけで。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 05:19:38 ID:CwLWL47e0
オーケーだの港北だのって騒いでるの君だけなんだけど。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 05:53:37 ID:CwLWL47e0
現実問題として、車が無かったら移動がやりにくくてしょうがない。
通勤も買い物も外食も行楽も全部公共交通機関と徒歩自転車でやれって事らしいが、
電車なんて点と点の移動しか出来ないんだから、交通機関としては万能ではない。
点までの移動は面的交通機関である自動車その他に頼らざるを得ない。

大規模ショッピングセンターとかに勤めて、そこから至近距離のアパート等に住んで、
休日はひたすら家でゴロゴロするだけとかいう生活なら車は要らんのだろうが、
そんな生活してまで車を捨てなきゃならんのか?
車なんてたいして維持費かからないし、あれば移動の自由は飛躍的に向上するぞ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 07:36:54 ID:EXiTksuN0
車の自由も結局は制限の大きな自由
京都の散策、デパチカやホテル・レストランでの飲食
むしろ車は不利ではないかい?
大型ショッピングセンターやファミレスでの安っぽい自由しかもたらさない
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 09:39:58 ID:/btSzmpZ0
まともなホテルやレストランなら駐車場位はあるわけだし、デパートでもそう。
それに車を持ってるからと言って電車を使っちゃいけないなんて法は無いんだしね。
394356:2009/12/02(水) 10:18:39 ID:ynhszDrxO
>>391

私もそう思って車を持ってきました。
しかし、都内にいる分には使用頻度に到底見合わない駐車場代など結構な維持費が掛かります。

また、どこに移動するにも駐車場に制限があり東京都内を限定すれば自動車は非常に制限が多い移動手段であると感じます。

家族、または子供がいて自動車で移動せざるを得ない生活環境であれば勿論必要になるかとは思いますが、私はそのような環境では無いため、必要であるときにだけ車を使う=レンタカーと言う手段が最も合理的であると思い手放しました。

私は引きこもりでも無いですし、外出するのが好きですが、車を手元に置いて維持する程必要性を感じてません。


必要性を感じるなら所有すればいいし、感じないなら所有しない或いは手放せば良いと思います。
必要になったらまた買えば良いだけの話しですし。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 10:48:38 ID:/btSzmpZ0
車を維持するのに困るような自分の環境を恨めよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 11:30:10 ID:JtbFsyB5O
>>394
都内の小石川でも車無いと不便でしょうがなかったが
買い物にも食事にも車で出かけるという田舎と全く変わらない生活が都心にも有るよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:14:32 ID:nqaBPzdY0
そんな「不自由な」都心をわざわざ選ぶことないのに
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:35:23 ID:VQmmwbCYO
電車やバスで一本遅れたら一時間待ちのところにきんしゃい
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:46:20 ID:F3MtO/s/O
>>398

地域によっては、一本逃したら次は明日になってしまう事も。
そもそもバスや電車が無い地域もあるしね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:09:13 ID:JtbFsyB5O
>>397
都心はそもそも居住に向いてないよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 16:10:23 ID:lwK9kncH0
>>398-399
そういうところに住んでいて、
なおかつ簡単には引っ越せない、引っ越したくない事情があるんならしょうがないけどな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:13:11 ID:PrWP7PWHO
>>401
都心から田舎、その逆、のような大規模移動単位の引っ越しが手軽に出来る奴はそういないと思うぞ。
少なくとも仕事を持ってる人間であればそんな大掛かりな引っ越ししたら通勤出来なくなると思うし。
例えば新潟で米作ってる人に東京に引っ越せない事情があんのか?
って詰め寄る意味はなかろう。東京で米作れる土地を用意すること自体が難しい。

ようはそういう都心部にいたら成り立たない人は干からびて死んでしまえと言ってるのと変わらん。

逆になくても成り立つ人に捨てるように啓蒙する気なら、なくてもいいものに金使うような人種に
そんな啓蒙活動が意味をなさないことぐらい多少の脳味噌があればわかろうもの。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:48:32 ID:klaU2fGa0
>>402
たとえば移動範囲の広い事を欠点と捉えてなかったり、無理やり使用機会を作り出して必要性を訴えたり、そういう「解っちゃいるけどやめられない」的な価値観を持っている人だと「何とか出来るかも知れない」という感情が芽生えても不思議じゃないと思うけどね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:50:46 ID:klaU2fGa0
というか単に啓蒙活動なんてたいそうなものじゃなくて、あれこれ馬鹿げた理由付けしてる依存者に一言馬鹿じゃねーのと説明交えて言いたくなる気持ちはわかるな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 01:14:54 ID:R5J4CAl90
馬鹿げた不要論を得意げになって言われてもねぇ
車の維持費を以上に高く見積もり、逆に都心のマンションの費用を
格安に見積もって、都心が有利って騒いでるだけでしょ。

代案もネットスーパーがどうとか通販がどうとか引っ越せとかそんなんばかりで話にならない。
目が見えなくても盲導犬が居れば良いじゃんって言うのと同じ。

だいたい「何とか出来るかも知れない」ってなんだよ。
東京を例に出せば、東京に通う数百万人とその家族、彼ら生活をサポートする人間を
全て都心のマンションに住まわせるつもりなのか?
どう考えても物理的に不可能だぞ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 04:58:38 ID:+CQCavRB0
>>405
スレタイと>>1の内容から、捨てる捨てないを議論するスレじゃなく、
捨てたい奴らが語るスレ、捨てるデメリットを語るのは良いと思うが・・・。
「車捨てるために引っ越せ(都心に住め)」こんな自分しか見えてないオナニーな意見にマジレスできるな、ある意味えらいよ。

このスレにドンだけ影響力があると思っているんだい?無いよ!
このネタ染みて来ているスレを見て実際捨てる方向に影響される奴いると思うかい?
まぁ啓蒙活動とやらに手を貸したいのならどんどんレス返せば。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 07:08:48 ID:LGIiwQgx0
>>405
だって必要だとか利便性に優れるとか言いつつ具体例がそんなのばっかだし
代替案も必然的に馬鹿げたものになるさ
貧乏人が中古のボヘボヘ車を自主整備なんてものでコスト計算する事まで考慮に入れるのも平均的じゃないし
そもそもリスクの存在を忘れちゃいませんかと
全ての人を改善する気は元より無いが、だからといって依存に執着する必要は無いの
せめて自分は不便な地で住んでるから少しでも利便性を上げるために仕方が無く車を所持してるんだという自覚は要るな
ま、俺は別に都心が絶対的に利便性に優れてるとは思ってないけどね
自分の生活範囲に応じた場所に生活拠点が置けなかったというだけの事であってさ

>>406
君も含めて口を挟んじゃうって事は耳が痛い意見ばかりということだよ
取るに足らない関係ない意見とは思っていない事を体現してるに過ぎない
結局俺の環境は車所持の必要性があるんだという泣き言でしかない訳でね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 07:26:19 ID:LGIiwQgx0
最終的にはいつも持てない貧乏人の僻み言い訳と罵り、車板で板違いと連呼するくらいなら
ここで語られる「平均的なコスト計算」を低いとか普通と言いのけて欲しいもんだと常々思うよ
「趣味車」の維持費なんて実用的な車でのコスト計算なんて視野に入らないほどが当たり前なんだからさ
それをコストの話になった途端に高い高いと言ってしまうから行き当たりばったり感が否めない
その割りに利便性があるなら微細なコストなんて考えないとか住む世界の違う話してたり
で、肝心の利便性とやらは買い物一辺倒
実際郊外の大型スーパーの話なんて何度出たか分からない程だよ、ホント
あまりに微細すぎる利便性だからシティサイクルでサッと近所のスーパー行ったらいいじゃんとしか言えないって
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 07:39:40 ID:ZfnUwAgI0
何を言っても乗るヤツは乗るし捨てるヤツもいる。
その結果が毎日の街の風景だよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:30:46 ID:p74kNwbM0
なんか>>402とか電話から長文乙としかw
そこまでして自己正当化したいんかねw
>>401なんか「事情があるんならしょうがない」以上の発言はしてないんだけどなw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:38:47 ID:ZeS8Pexe0
>>409
軽とワンボックスで溢れドライバーは大半が女、新車販売は年々低迷というアレね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:15:10 ID:G9c/0ZslO
>>407
車がないと都心部でも移動の自由が大幅に制限されるデメリットはでかいよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:19:48 ID:G9c/0ZslO
>>411
ワンボックスとミニバンの区別が出来ないと言うことは、君は車について無知なんだろう

それはともかく、生活必需品としての車を考えれば、女が運転するのは当たり前だし、実用性に優れた車が売れるのは当たり前、
新車である理由も無いわけだし。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:40:52 ID:ZeS8Pexe0
>>412
しかしそのデメリットとやらの具体的例を聞いてみると実に説得力に欠けるんだけどな。
またまた買い物かい?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:55:51 ID:ZeS8Pexe0
>>413
高額商品はドンブリ勘定、小さなものには血眼になる、まさに典型的な、節約できない人の経済感覚だあな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:55:55 ID:G9c/0ZslO
>>414
移動と輸送の手段を大幅に制限されるわけだが
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:58:40 ID:ZeS8Pexe0
>>416
だから何がだよ、抽象的でしかものを語れないのか?
自家用車を持ってないと歩けなくなったり宅配が利用出来なくなる札でも国から渡されるのか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:04:19 ID:mEcmMDDW0
>軽とワンボックスで溢れドライバーは大半が女

普通の人が働いてる時間帯に住宅街をうろうろしてるからそういう感想になる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:06:30 ID:ZeS8Pexe0
そうか?どの時間帯どこ見回してもセレナやらノアやらでごった返してるけどな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:06:57 ID:G9c/0ZslO
>>417
またその理屈か
マリーアントワネットみたいなこと言うなよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:14:58 ID:G9c/0ZslO
>>419
ワンボックスではないな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:21:49 ID:mEcmMDDW0
>>419
そいつはすげーなw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:34:55 ID:Yp453sHt0
>>419
そんな地域あるのか。一体どこだよw

ちなみに俺は最近はティアナとプリウスはよく見る気がする。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:35:25 ID:p74kNwbM0
ID: ZeS8Pexe0 がマリー・アントワネットだとしたら、
ID: G9c/0ZslO は貧乏で車を捨てられないんですね、かわいそうにw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:37:40 ID:sjx6uYI20
【経済政策】高速無料化「北海道限定」が有力[09/12/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259804783/

北海道だけ優遇ですかwたぶん票のためでしょうね
ていうかほんきでco2削減する気あんの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:57:16 ID:G9c/0ZslO
>>424
専属の運転手雇うような収入を得られる人間は少ないだろう
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 15:16:26 ID:ZeS8Pexe0
>>420はぐらかすのもいいけど、どうせなら具体的に説明してくれよ。
「買い物」は具体的に話せば話すほど5分だとか俺は歩けないだとかそんな程度にしかならんのは解ってる。
「知人宅」は学生時代のノリでしか話せない人ばかりで会話が成立しない。
他には?
>>426で「運転手雇う」なんて比喩を出すんだからそれに見合う余程の使用目的があるんだろうからココはバシッと決めてみてくれよ。
>>421車に詳しいんですねー
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 15:18:01 ID:ZeS8Pexe0
まさか買い物への「足」と「お抱え運転手」を等価で考えちゃいないだろう?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 16:03:48 ID:mEcmMDDW0
知人宅じゃなくて愛人宅でも何でも良いよw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 16:10:56 ID:G9c/0ZslO
>>427
お前がいつもメチャクチャな事言って逃げるだけだろ
話にならんよ
買い物は近所と通販でやれとか知り合いのところには行くなとかそんなんばかりだ
引きこもりにでもなれと言うのか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 16:46:07 ID:G9c/0ZslO
>>428
等価にきまってんだろ
自分で運転するべきところを代行させてるだけなんだから
逆に気苦労が増えるから自分で運転したほうが楽だろ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 16:56:31 ID:ZeS8Pexe0
>>430
タンスでも冷蔵庫でも洗濯機でも好きなだけミニバンに積んで持って帰ったらいいと思うけどさ、それは個人の嗜好の問題だろうし。
ただ重たい思いして無理やり車に突っ込んでお持ち帰りするより購入店で配送して貰うと楽だぜと。
日々の買い物で車が必要って、そういった「移動範囲の拡大」は冷静に考えてメリットなのか?と。
徒歩ないし自転車で数分の場所に日々の買い物へ行けるという事は果たしてデメリットなのか?と。
「行動範囲が広がる」なんて免許取り立ての20代前半までの感動であって、生活設計立てる年齢になれば決してメリットにはなんないよ。
自家用車が無いと不便って時点でそれは足枷でしかないよ。
あったりまえの事だが無くても困らない生活が一番なわけでその中で趣味で持ってますってのならカッコいいぞと。
知人宅にも頻繁に出入りするような関係性って学生の頃くらいだろと。
家庭持ってたりすると訪問するのも手土産持参で気兼ねするものだし、そもそもそこまでして行く用事なんてのもそんなに思いつかないぞ。
子供が出来ただとかそんな行事的なものしか思いつかん。
頻繁に会うような知人なんて皆酒飲むし、車所持してた時でも車で行く事無いし。
>>431
気苦労が増える程「つまらない事」で使用してるってこった。
他人の手を使っても胸張って頼めるような使用目的は無いってこった。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 17:16:20 ID:ZfnUwAgI0
メリットデメリットじゃなく、その人の生活に対する価値感の違いなんだろうから
埋めようはないんじゃないの。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 17:29:23 ID:G9c/0ZslO
>>432
自転車でとかいろいろ条件つける前に車で買い物行く方がよほど便利だろ
バカバカしい
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 17:36:39 ID:mEcmMDDW0
>>432
それは車で買い物に行くのに不便な自分の環境をうらめよ。
ちょっとビールや米を買うのに配送を待たなきゃいけない自分の環境は自分で作ってるわけだからな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 17:38:30 ID:mEcmMDDW0
>子供が出来ただとかそんな行事的なものしか思いつかん。
>頻繁に会うような知人なんて皆酒飲むし、車所持してた時でも車で行く事無いし。

自分の狭い交友範囲だけで自分に言い聞かせてもしょうがなくネ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 17:41:59 ID:G9c/0ZslO
>>435
車で買いにけば済むだけの話なんだが
なんでそこまでムキになって他人の車の所有にケチをつけるの?
そんな性格だから交友関係が薄れるんじゃないの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:34:15 ID:1Sq0wDow0
個人で車を所有することができるとこに生まれて良かった。
ごく普通の収入でも車を維持できるとこに生まれて良かった。

そう思っていればいいんじゃない?所有できる国で所有しないのは自由だし、
車ないと不便っていっても、ダメリカや道東ほどのところは少ないだろうからね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:56:15 ID:Nb+6azWJ0
運転しなくてすむということは非常に大きなメリットだと思うぜ
運転しなきゃならないなんて環境、危険物をしょって生きてるようなものだ
それを喜んでるなんてなんてマゾなんだろうか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:46:39 ID:f9ry+vgH0
そんなん正直どうでもいい。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:48:42 ID:CGARhKUV0
そこまでのダメ人間は運転しない方が。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:00:24 ID:f9ry+vgH0
危険危険いうなら核シェルターにでもずっと居着いてればいいじゃん。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:57:33 ID:W1hA11WD0
リスクをできるだけ減らすのは当たり前の話だろ…
ID: f9ry+vgH0 は普段から暴走でもしてるんだろうか
だとしたら車だけじゃなくて免許も捨てた方がいいな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 02:21:28 ID:7rB0+olf0
>>443
じゃああんたはありとあらゆるリスクに完璧な対応をなされてるのですね?

核シェルターから出てくるなよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 02:29:57 ID:W1hA11WD0
「できるだけ」リスクを減らすのは当然って言ってるだけなのに、なんで核シェルターが突然出てくるんだろう
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 02:37:22 ID:7rB0+olf0
できるだけリスクを減らすんだろ。
核戦争なり伝染病の蔓延なりいくらでもリスクは有るぞ。
核シェルターでもどうしようもない自体はあるかもしれんが
できるだけリスクをへらすというなら、核シェルターに引きこもる位のことは当たり前だろう。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 03:27:18 ID:W1hA11WD0
考えられるあらゆるリスクを排除するのはコスト的にあり得ない選択肢だよ
言い方が悪かったかな、本人のできる範囲でリスクを減らすってことだよ
そういう意味でコストと目的も考えながらリスクの最小化をはかるのは当然です
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 03:59:33 ID:uYr7VFuF0
>>433
買い物を始めとした日々の移動範囲が広い(遠い)事に対してそれをメリットだと言うのなら価値観が違うと納得する。
子供のころ感じた遠くへ行ける感動と同じだから理解は出来るしね。
ただ客観的にはそういうのをデメリットと捉えるものだよとしか言えない。
>>434
移動手段の条件じゃなく、その環境的な意味合いの事だよ。
自転車でサッと行ける距離、宅配を利用する簡単さとかね。
便利さを強調する前に考える事があるだろ。
自転車でサッと行ける範囲にあるスーパーなら、車で行く方が余程バカバカしいと考えるのと同じ。
>>435
ビールや米なんて車所持してる時から配送してるぞ。
待つとかそういうのは家庭を持てば考えずに済むって。
>>436
だから友達100人出来るかなって価値観の子供とは話合わないってば。
頻繁に会うなんて遊戯王のカード交換でもしてるのか?って事だよ。
頻繁に自宅訪問出来るのは20代前半(程度の価値観を持ってる人間まで。
社会人になって家庭を持ってそれぞれの生活がある中に頻繁に出入りするのは極めて迷惑でしか無い訳でね。
やはり類は友をって感じで独り寂しい暇な者が集まってしまうのかも知れないが、
20代後半以降になればそんな集いがいくら巨大になろうともみっともないだけで自慢でも何でもないだろ。
>>437
言い寄ってくるのはいつも車依存の人たちだよ。
俺は便利に使いこなしてるんだーって。
じゃあ具体的には?と質問を返すと、ことごとく矮小な理由ばかりってだけの事。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 04:03:17 ID:uYr7VFuF0
>>444
リスクが好きで度外視ならむかつきゃ暴行、金欲しけりゃ銀行強盗でもしてくればいい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 05:26:17 ID:7rB0+olf0
>>447
出来る範囲でリスクをへらすというなら
核シェルターに一生引きこもるというのはできない話ではないだろう。
声高にリスクリスクと叫ぶ割にろくな対策をしない君が
なぜ他人が車に乗る事に対しリスク云々となぜ言えるのか?

>>449
リスクがそんなに嫌なら核シェルターにこもって出てくるなよ。
でなきゃ首でも吊ってしまえ、その後にどんなことがあっても問題じゃなくなるだろうよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 05:28:50 ID:7rB0+olf0
>>448
移動範囲を狭めることになんのメリットが有るの?
特定の店にすべてを依存するのはデメリットでしか無いだろ

宅配は受け取りの面倒を考えると、出来る限り避けたい選択だな。
特に生鮮食料品なんかは宅配ボックスも使えないから不便極まりない。
見ないで買うというのもリスク高いしな。

自転車でさっと移動する距離ならバイクを使った方が早くて楽だし
買ったものを運ぶ事考えたら、バイクではなく当然車だ。
車使えば遠くのスーパーにもいけるしな
わざわざ自転車使うなんてバカバカしくてやってられん。

うちじゃ死んだオヤジが車で通勤してたから、日中は車なかったけど、
それでも最初の頃は酒とか米は手で運んでたぞ。宅配なんかいつくるかわからんし、
わざわざ酒屋とか米屋に行かなきゃならんかったわけだから。
そのうち米や酒の安売り店が出来てきたから、土日にそっちに車で行くようになったけど。
家庭を持てばわかると思うけど、値段の差がでかいし、
いちいち配送を待つというのは時間的ロスがでかすぎる。

友達百人だかなんだかしらんが、君の交友関係が希薄なんだよ。
晩飯でも食おうかとか、庭の掃除とかやるから来てくれとかってのは普通にあるよ。
人数じゃなくて付き合いの深さというべきか。
距離が遠いとそうそう会うわけにはいかないけど、
それでも会えるときには都合つけて会うようにしてるけどね、
それぞれの生活というけど、家族とは四六時中有ってるわけだから、
そっちは比較的どうでもいいわけで。

あと、騒ぎ出すのはいつも君じゃん。
車捨てろ捨てろとうるさいことよ。
しかも出してくるネタがめちゃくちゃだから話になんない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 05:38:04 ID:W1hA11WD0
>>450
>出来る範囲でリスクをへらすというなら
>核シェルターに一生引きこもるというのはできない話ではないだろう。
俺のために核シェルター用意してくれよ、そうしたら喜んで引きこもるぞ
>声高にリスクリスクと叫ぶ割にろくな対策をしない君が
私の対策?自家用車を持たないことこそが最大の対策ですよ
>なぜ他人が車に乗る事に対しリスク云々となぜ言えるのか?
私は車に乗ることに対しては何も言ってないが
バスに乗ってもチャリに乗っても車に乗ったことになるしな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 06:09:36 ID:uYr7VFuF0
>>450
君がもし考えを持った社会人ならリスクは出来るだけ減らした方がいいよ。

>>451
広げることにメリットを感じるなら新潟でも和歌山でも好きなだけ買い物へ行ってらっしゃい。
生鮮食料品も運べない身体の不自由な方なのですね、心中お察し致します。
しかしまぁ君の日常生活の事を聞けば聞くほど独り身って辛いねと思います、頑張ってください。
「宅配を待つ」なんて考えた事無いな、家に誰も居ないという前提がそう考えさせるのだろうけど。
付き合いが深いとかより何より気遣いの出来ない可哀想な人にしか見えないな。
それこそ家庭を持てば解る事なんだが、いつでも来訪を歓迎する体裁は建前だよ。

捨てろと騒いでんじゃなくて、こんなスレにわざわざ必要だとつばを飛ばして言いに来るくらいだから、
余程納得させられる根拠でも持ってるのかと、ついつい皆が具体的例を聞きたくなるってだけ。
「捨てろ」なんて言って無いし、もしもそう聞こえるのなら、君が所持する理由では自家用車なんて要らないんじゃない?って人を納得させられないってだけだよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 06:37:31 ID:uYr7VFuF0
いくら楽だとしても君はスリや強盗や詐欺ばかりしないだろ?
リスクは生きてる限りついて回るんだからと性欲を満たすため強姦したり、子供が欲しいからと誘拐をしまくっちゃ居ないだろ?
いくらリスクに見合ったリターンやメリットがあるからと銀行を襲ったりはしないだろ?
君も生活費を手にする為にしっかり就職するし、双方同意の上で女と付き合うし、結婚もしたいだろ?
「出来るだけリスクを減らす」というのはこういう自然な社会的行動な訳で、別にそれを「過剰な怯え」とは表現しないよな?
引きこもるだとかシェルターだとか、小学生じゃないんだから幼稚な発言はしない方がいいよ。
事故リスクを減らす為に保険に入る、安全運転をする、使用頻度を減らす、所持の必要性を考える。実に自然な考えだろ。
それをリスクが何だバカヤローとなっちゃうのはただの思考停止であって馬鹿な事だぞと。
そのリスクとメリットの限界点がどこにあるか、それは当人の価値観であって俺は別に問題にしちゃいない。
田舎で病院へ通うために仕方が無くと感じてる人も居るだろうし、趣味で車に乗るのが楽しくって仕方が無い奴もいるだろうし、
それこそ買い物こそが人生の命題だとして崇める奴もいるんだろう?
しかしリスクの存在を見て見ぬふりして否定しちゃただの馬鹿だろ。
解った上でそれでもーと言える理由くらいは欲しいもんだ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 06:43:31 ID:tFke36/iO
>>452
なんで核シェルターを俺が用意しなきゃならんの?
くるま捨てろとか言ってる奴が変わりのタクシー代を払うなんて言ったことは一度もないよな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 06:48:57 ID:tFke36/iO
>>453
家庭を持ってない君がそういうことを言っても説得力は無いよ
そんなに家にきてもらいたくないのはなぜ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 06:52:58 ID:tFke36/iO
>>453
あと、車板にわざわざやってきて車捨てろと騒いでるのは君だし、
君の言ってる車不要論は車持ってる人間にとっては噴飯ものの理屈だ
到底納得できる物ではない
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 06:58:36 ID:tFke36/iO
>>454
君が言ってるリスクが有るから車を捨てろと言うのは
歩くと転ぶから歩かないでじっとしてるとかって言うレベルの話だろ

君の理屈だと核戦争や伝染病の流行が有るかもしれないから核シェルターに籠もらなきゃならん
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:02:07 ID:uYr7VFuF0
>>456
俺は嫁も子供も居るぞ。
来てもらいたくないではなく、訪問者に対してのもてなしは最低限のマナー。
そうした礼節を気にしない人(決して悪口じゃないぞ)は30代にもなれば激減するよ。
知人の家族に気を遣わせる事を避けるし、相手に子供が居れば生活リズムが崩れる事に気を遣うもんだ。
俺が君を独り身かそれと同等の気遣えない人間だと表現してるのはこういう常識的な事すら質問してくる事だよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:04:46 ID:uYr7VFuF0
>>457
勘違いしちゃいけない、ココは捨てますってスレだ。
持たないって事でも無く、捨てろって事でも無い。
こうした違いが解らないってもしかして日本の方じゃない?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:06:11 ID:uYr7VFuF0
>>458
本当にそのレベルだと捉えてるなら「保険」なんて馬鹿らしくて払えないだろ?
君の理屈はいちいちダブルスタンダードなんだって。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:37:24 ID:tFke36/iO
>>461
ダブスタなのは君だろ
車はリスクがどうとか言うのに
自転車や徒歩に無頓着
難癖としか思えないな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:38:54 ID:tFke36/iO
>>460
実質的には捨てろ捨てろと騒ぐスレだろ
本当に車捨てますってスレなら車板には立てないだろ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:42:17 ID:EZUF6GfY0
昔、ホントかウソか知らないが広岡達郎氏は自動車保険に入らないと聞いたことがある
自動車の運転でミスをすれば致命的となる可能性があり、絶対ミスは侵せない
だからミスを侵さない運転をしなければならないが、ミスを侵さないなら保険に入る必要がないという論理だ
逆にミスを侵さない自信がない奴は車の運転などするべきじゃない、ってことだろうなあ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:43:59 ID:uYr7VFuF0
>>462
鸚鵡返ししか出来ないのかよ。
統計的に圧倒的事故リスクの軽減になるからね。
>>463
「捨てろ」で検索してみな、君が連呼してるだけって解るから。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:45:11 ID:tFke36/iO
>>459
君に友達が居ないのはよくわかったよ
30半ばだって普通に友達の家に行ったり、来てもらうとかってのは普通に有るよ
もしかして友人ってのは学生時代に作り終わって、後は下り坂だと思ってるの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:47:19 ID:uYr7VFuF0
>>464
でも事故を起こした人はほぼ全てが起こしたくて起こした訳じゃないんだよね。
その辺をどう見るか、だな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:56:32 ID:uYr7VFuF0
>>466
無思慮な人にいくら言っても理解出来ないんだろうけど、
積極的に自家用車が必要な程頻繁に通い続けるって所が問題なんだよ。
君が友達いっぱい自慢するのは自由なんだけど、その自慢は社会的常識を省みてない空回りなんだよな。
大抵ミスドだとかどこかのケーキだとか子供への手土産持参でやってくるんだけど、俺の周りにも君のような無思慮に訪問してくる知人は居るが、建前では笑ってるが正直迷惑なんだよなぁ。
しかも車持ちでもごく普通に電車でやってくるよ、晩飯と共に酒飲むし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 11:30:33 ID:N7j+KZIc0
車を所有するためのリスクでずいぶん神経質になっているのに配偶者や子供を持つ
リスクについてはずいぶん無頓着なのな。
俺は全部持ってるけど、妻子の方が車なんかよりよっぽどリスクが大きいよ。

あと、宅配なんて家族に受け取らせりゃ良いなんて発想のようだが、
誰かさんの考え方だとその家族が稼げる機会を逃しているのでその分
損していると言う事になるね。
車さえあれば損しなくて済んだのにw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 12:31:18 ID:FoHXHsSC0
結婚や子育てがリスクと認識する人が増えてるせいで晩婚化、少子化なんだろうよ
車離れと同じ理由ばかりとは思えないが
日本人のリスクに対する許容度や楽観性がなくなってきたのは確かだな
成長が止まり衰退に向かう国というものはこういうものなのかもしれんな

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 13:13:07 ID:tbKX2GMMO
お前らバカだろwwww

どんだけ話を飛躍させれば気が済むんだよwwww
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 15:39:20 ID:aR0h/KaFO
ところでこのスレには車の利便性を一切享受しない人と車がないと生活すら成り立たない人、
の2種類しかいないの?ある事でその利便性を享受出来るが、なくても生活に支障がない人、
というタイプいないのかな。俺がそうなんだけど。
家は都心部で交通網はしっかりしてるし、通勤は電車なんだ。バスもタクシーもすぐ捕まるしね。
だけど子供が小さくて騒ぐから家族旅行とかは公共交通を利用しづらいし、親が病院に通うのも
足腰悪くてバス停まで歩くのすら嫌がるんだよね。もちろん歩けないわけじゃないから、
俺の都合がつかない時は歩いていくんだけどさ。2世帯の都合上買い物も割と車が多い。量が多めだからね。
もちろん何回か往復すればいい程度の距離しかないし頑張って持って歩けないわけでもない。
言い方はあれだが、なんとかなる事ばかりではある。だがあると便利には使えてる。
こういう人はいないのかな?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 15:52:12 ID:uYr7VFuF0
>>469
妻子を持つリスク?
具体的にどんなリスク?
もしかして重荷と勘違いしてるとか?
まぁ俺にとって人生において家族を得る事は一つの目的という価値観だから、無頓着じゃなくて背負うものだという認識だよ。
君の価値観で言えば買い物にかける情熱みたいなものかなw

宅配の為だけに在宅させているならそうだが、別にそのつもりも無いよ。
普段から家に家族が居るんだから「待つ」という意識が無いだけの事。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 15:52:39 ID:N7j+KZIc0
>>472
そんなのわかってて遊んでるんだよ。
俺も普段の通勤は電車だけど、雨の日や暑い日や寒い日や花粉が飛んでる日は車だし。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 15:57:51 ID:N7j+KZIc0
>>473
妻が病気になったら?子供が友達に怪我をさせたら?
離婚するとか子供が私大の医学部に行きたがるとか海外留学をしたがるとか。
車を持つのと比べものにならない位リスクが大きいよ。

>宅配の為だけに在宅させているならそうだが、別にそのつもりも無いよ。

車を持っている人間と同じことを言ってるようだな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:22:19 ID:uYr7VFuF0
>>472
そういう人はどちらかと言えば理解した上での会話になるから余り話題が弾まないんじゃないかな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:28:31 ID:uYr7VFuF0
>>475
人生の設計だからさ、規模が違うだろとは思うけど、その辺君はどう感じてるんだろ。
嫁を得て子供を授かる事、家族を構築していく事が人生の目的だとする事と、
買い物とか知人宅への迷惑行為だとかそうした物が人生の目的を同列に語るんだとするんなら、それもまた一興なんだろうけどさすがにちょいと理解に苦しむな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:31:54 ID:uYr7VFuF0
>>475
それにどちらかと言えばそういうのはリスクとは言わず人生のイベントだろとは思うし、
そうした人生の目的を台無しにするのが事故リスクにあたると思うんだけどね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:32:06 ID:N7j+KZIc0
4時台、6時台、7時台、15時台、16時台にレスをし続ける生活なら車は要らないのかも。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:33:53 ID:N7j+KZIc0
妻子が病気になったり怪我したりさせたりするのが人生の目的なら車で暴走するのも良いかもねw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:36:02 ID:N7j+KZIc0
>嫁を得て子供を授かる事、家族を構築していく事が人生の目的

これがおかしい、そんなの目的じゃなくて手段だろ。
買い物や知人宅へ遊びに行くのと同様に手段でしか無い。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 17:45:07 ID:uYr7VFuF0
>>479
お付き合いどうもありがとうw
>>480
それを自ら体現している様子だし、まぁ頑張ってくださいね。
>>481
さよならだけが人生さ、か。
まぁその辺は人生観だね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 17:48:19 ID:N7j+KZIc0
>>482
>さよならだけが人生さ、か。

相変わらずの曲解大好きだな。
何が原因でそんな人間になってしまったのか生い立ちを聞かせてもらいたい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 20:38:07 ID:aR0h/KaFO
>>473
俺は君と同じように家族に重きを置いてる人間だが、その家族に対して苦痛を感じさせないための
"道具"の一つとして車もありだと思ってはいる人間なんだが。
例えば、洗濯をするのに一番いいのが手洗いだとしても、時間や苦労を与えないために
洗濯機という"道具"があると考えているわけでね。
もちろん洗濯機買うより洗濯板のがはるかに安くは済むんだが、なくても可能な事を楽にするために
"道具"は存在するんじゃないのかな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:40:47 ID:7rB0+olf0
>>477
家族とか嫁とかいう割りに
嫁と女中を勘違いしてないか?

車を捨てるための方便として妻という存在を認識しているように見える。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:43:58 ID:7rB0+olf0
>>472
車なしでやれといわれればやれるけど、
実際やるかどうかと問われれば否だな。

そんな非効率な生活を何日もやる元気も無いし、得られるものも無いから。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 22:37:24 ID:W1hA11WD0
おっと、ここは趣味カテの自動車板だ
生活の道具としての自動車を語るんなら生活一般板にでもいってもらおうか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 00:15:22 ID:yFxKhNbv0
人生の目的が子育てになってる奴とかいるよね。
野生動物じゃないんだからw
子供が育ったら死ぬの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 00:31:00 ID:lnbfQy8o0
子供が育ったら孫をry
以下無限ループ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:49:06 ID:vpJ4K7W40
>>472
みんな遊んでいるだけだ
双方にマジでやってる馬鹿がいるから最近伸びてるw

人生設計や住処まで・・・持つにしろ持たないにしろ、たかが車でw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:03:02 ID:M0r7ElBX0
洗濯機にはコストもリスクもある。水道電気洗剤と費用がかかり、
槽がグルグル回って手を鋏み指が千切れたりぶっ飛んで頭に当る
かもしれない。コンセントに埃が溜まり発火し家が燃えることも。
そこまでは自己責任でもお隣りに類焼し一家焼死となるかもしれない。
コスト・リスク軽減のために何ができるか、洗濯物はすべてクリーニング
かコインランドリー、でもきっと面倒でコスト高、手洗いがいいが
そんなことしていたら毎日汗だくになって洗濯物は増えるばかりだ。
ちょっと待って、一体人間てどうして洗濯するのでしょう。
汗や脂や排泄物、人間が汚いのだ。子供のどろんこ遊びは論外、
脂ぎった主人も悪い、汗だくになる娘のスポーツも止めさせよう。
顔に色を塗ったり落としたりもバカなこと。食事は肉など脂質を避け
要は真水のような老廃排泄物すればいい。否衣類は全て使い捨てにして、
私「2010年こそ洗濯機を捨てます」

皆「どうぞご自由に」でいいんじゃないか。
スレがあるのは、車にまだちょっと特別感があるのだろう
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:30:15 ID:g5MBQipJ0
洗濯機は年間6000人も死なすこともなければ年間何十万円も費用がかかることもない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:13:34 ID:M0r7ElBX0
個別具体に反論しないが、洗濯機も車もスイッチを入れるまでは鉄の塊であり
スタートその後に生じる問題は全て人間の側の問題であること。
次に、洗濯機も車の費用も君にお金を用立てていただいた覚えはないこと。
あるとすれば新車補助金など税金、これは国の方に言ってくれたまえ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:36:08 ID:vpJ4K7W40
洗濯機でそこまで考えるなんてすげーなw
人生みんなそんな調子か?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:02:25 ID:yFxKhNbv0
>>492
せんたっき←なぜか変換できる。
だけじゃなくて全てのものにはリスクがあって金が掛かる。
人生なんてその積み重ねなんで車だけに金が掛かってリスクがあるわけじゃない。
そして車だけが便利で人生を豊かにしてくれる道具でもない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:47:35 ID:nLvUqyBV0
もう年末だけど、車捨てられた?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 18:22:19 ID:lnbfQy8o0
まぁ洗濯機じゃ警察や裁判所のお世話になることはまず考えられないけどな
自動車を運転する場合は現実となりえる
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 18:29:10 ID:6McJbGhK0
本人は捨てる気満々なんだが、家族が反対するんだなこれが
うちの家族で運転するのはオレ一人
つまりあれだ、俺たちが理想とする自分で運転しなくて済む運転手つきの生活
考えてみりゃあ、彼女たちは今現実にそういった生活なんだよなあ
手離すのを拒否するわけだ・・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 18:56:06 ID:nLvUqyBV0
>>498
それじゃ車は持ってた方がよさそうだね

車捨てるために引越ししろとか言うキチガイは、何て言うんだろうね
家族を捨てろとか言いそうだ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:01:12 ID:lnbfQy8o0
>>499
>車捨てるために引越ししろとか言うキチガイ
そんなヤツどこにいたっけ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:06:47 ID:5wzuQllwO
>>497
洗濯機をガスコンロに置き換えたら変わるだけ。まぁオール電化にすれば、となってループすんだろけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:28:46 ID:3TQVtyNG0
>>500
一言でまとめるとそんな感じw

今、人生と洗濯機の話題になっているけど、
いつもループしてるから、買い物や地域やマンションの話のときに出てくるよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:31:35 ID:+rMdPhTJ0
>>502
どうしてそういう「まとめ」になるか解るか?
頼まれもしないのに「俺にとって自家用車はこれだけ利便性あるんだ」と言いに来るもんだから色々聞くわけだが、
最終的にはそれだけ不便な環境なのは可哀想だねという意味なんだよ。
つまりそれを「捨てろ」だとか「引っ越せ」だとか「まとめ」ちゃうのは被害妄想でしかない訳だ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 04:37:00 ID:NRgz4wR+O
>>503
頼まれもしないのに捨てる方が便利みたいにいいに来る輩もいるからどっちもどっち。
結局たかが道具風情をちゃんと使いこなせないでいらないいるの言い争いしてっから結論つかないだけだろ。
寄りかかるのも使い方をうまくやれないから捨てるのも道具の本分からは外れてると気付けばいいのに。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 04:53:44 ID:viSo9Ccq0
>>504
今度は「使い方が下手」かw
あなたはどんだけ自家用車をうまく使えてるのか教えてよw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:59:22 ID:DfcAGHH70
ここからは
頼まれもしないのに「俺にとって自家用車はこれだけ利便性あるんだ」と言いに来る
のも
頼まれもしないのに捨てる方が便利みたいにいいに来る
のも禁止ね。

あと、あなたはどんだけ自家用車をうまく使えてるのか教えてよ
なんてのはよそでやれ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:13:30 ID:R/Za/wZJ0
バツイチという言葉を知ってるだろう、離婚経験1回だ。
離婚は一度結婚してはじめて出来ること、結婚の良し悪しも
十分承知のはずだ。それは車も同じこと。
現在結婚中の人間に結婚のよさを聞いいてもノロケ話にしか聞こえない
だろうよ。それともまた再婚でもお望みか、それなら教えよう。
自分の結婚中の下手な使い方を思い返してみることだ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:26:52 ID:DfcAGHH70
意味不明な独り言も禁止ね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:29:54 ID:d0cH0rnk0
今年で車を売り飛ばして車を趣味の道具にするのは止めようと思ってたのに、
CR−Zホントに発売決定しやがった・・・・今度こそ車はこれで最後にします。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:34:41 ID:sU/Ynsqx0
>>1の思ったようにやればいいんじゃないですかねえ
レンタカーは借りるつもりのようだから、免許証まで捨てる覚悟は
なさそうだし、結婚相手と違って、
車なんか欲しくなったらいつでもまた買えるっしょ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:27:49 ID:NhF6A1y30
車を捨てた人がレンタカーを実際使うのかね
レンタカーの利用者は車を持ってる人が大半と聞いたことがあるが
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 03:35:39 ID:Q5wW0GfpO
むしろ普段乗り慣れてない人がたまに必要になって見知らぬ車に乗るってめちゃくちゃ危なくないか?
レンタカーの隣とかやっぱり怖いしねえ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:48:49 ID:FQ3WDOD10
地方の郡部在住だと車を手放す=引っ越すと言うことが前提だからな。
地方の郡部在住で兼業農家、最寄りのバス停に戻るバスは最終がこの地方の中心都市を16時台に出る列車に接続。
公共交通での通勤は17時定時に帰れる仕事でも不可能。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:32:26 ID:Q5wW0GfpO
考え方が逆なんだよ。車がないと引っ越すしかない、という形を作ったのは他ならぬ国だよ。
もともと車じゃなくて電車が走る予定だったが車の普及で採算がとれないから計画倒れになった線や、
廃線になった線もある。しかも田舎ではなく割と都会でもある。
例えば大阪でも住之江のところにあった電車が廃線してるし、
横浜なんか作りかけの線路がいまだに置き去りなとこがある。

車に合わせて土地の方が作られてしまってるんだよ。なくてもいい地域は単純に採算が取れるから
公共交通が発達してるのでなくていいだけで、それはかなり一部地域だけだと知らない無知な奴がいるから
こんだけグダグダな流れになる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:03:39 ID:Sava4md1O
横浜で放置になってる線路なんか有ったかな?
市営地下鉄の関内に延伸し損ねたホームが有るとか無いとか聞いたことあるが
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:06:15 ID:Q5wW0GfpO
>>515
あるよ。わけわからん川の上にあるモノレールだかなんだがの残骸が。
錆び付いてかなり無残だった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:10:35 ID:Es/ehz0L0
住之江のところの線って何?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:57:33 ID:Q5wW0GfpO
>>517
今は廃線になってない。代替路線としてバスになった。
確か阪堺電車の別路線だった記憶。路面電車だったな。自家用車が普及し始めた頃になくなったよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:06:37 ID:AFAChacj0
路面電車持ち出したら大阪だけでなく日本全国の各地が当てはまるだろ
路面電車の代替として路線バスがあるんだし
それすらないっていうんなら、公共交通が衰退したと言えるけどね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 17:30:04 ID:uIi8r5mE0
車のために道路が整備され、道路が整備されたから
電車がなくなりバスになる。

だが自家用車が普及するにつれ、バスも不採算路線だらけ。
廃止はともかく本数は絶賛激減中だからな。
これは衰退以外の何者でもない気がするが。
田舎の路線バスなんて2時間来ないとか当たり前。
この状況で便利に使えるとは到底言えないだろう。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:27:12 ID:AFAChacj0
まぁそれはそうとして、東京都市圏だけでも3420万人が住んでる訳で。
522513です:2009/12/08(火) 20:49:44 ID:+e3SoF8O0
>>>514
地元だと廃線になった倉吉線、計画はあったけど工事さえ行われなかった南勝線。
かつて、ある作家が倉吉線の終点の山守駅について「田んぼの真ん中の何もない終着駅」なんて書いていたけど、
山守は郵便局や農協の支所があって、地形の関係上駅は田んぼの真ん中にあるだけ。
「何もない終着駅」なんて勝手な思いこみで書かれると、地元の者としては不満。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:42:07 ID:/+nzcgZq0
都会とは言えない土地に住み、電車やバスなど普段使わず、
自家用車が不要な生活を送ってる俺は変わり者か?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:05:45 ID:kwU5h34z0
【コラム】若者はなぜ自動車を買わなくなったのか [09/12/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260274709/

 若者はなぜ自動車を買わなくなったのか。自動車メーカーで販売戦略に携わる人が、
ある研究会で理由をあげた。所得の減少。公共交通の充実する都市部への人口集中。
未婚率の上昇。こうした要因に加え価値観の変化も大きいという。

▼「デートにクルマはいらない」「クルマに金をかける男はダサい」と言う女子大学生。
「友人を乗せて事故などの責任を負うのが嫌」「税金や駐車場などにいくらかかるか
分からないのが不安」と言う男子大学生。市場調査で集めた生の声に、クルマ好きが
多い自動車業界の大人たちは大きな衝撃を受けたそうだ。

▼借金をしてでもクルマを手に入れ、仲間や恋人とぶっ飛ばす。昔の映画のような青春像
へのあこがれは乏しい。自動車だけではない。今の若者は上の世代と違って「3K商品」
に関心が薄いと、マーケティングを研究する松田久一さんは近著で語る。3Kはクルマ、
カデン(家電)、カイガイ(海外)旅行を指す。

▼消費にまったく興味がないわけではない。ファッション、ゲーム、情報機器、家具、
外食への関心は高い。日常的で事故とも無縁。しかも、買う時期を待てば値段が下がる
ものが多いと松田さんは言う。値段は下がる。買い物は先送りがお得。それが若者の
常識だとすれば、財布を開いてもらうのは容易ではない。

ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20091206AS1K0500105122009.html
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:24:22 ID:Sava4md1O
>>516
ドリームランドのモノレールだな
ありゃ強度不足て運行中止になってそれっきりだ
今はもう無いよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:28:34 ID:NIEspKy7O
>>523
仕事と場所次第じゃない?
かなり稀な例ではあると思うが、そもそも車も電車もバスも使わない場合は、どっか遠出する場合はどうするの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:33:57 ID:fCOBEeC90
>>526電車とか観光バスかな。場所によっては新幹線か飛行機も利用する。遠出なんて普段するものじゃないし。
仕事先は徒歩圏内だし、買い物も徒歩圏内にスーパーが数件あるしそのうち一つは大型のイオンだし寂れちゃいるけど商店街もあるし、実家も程近い上病院もがんセンターにもなってる市立病院が近所にあるし掛かりつけ医の小さな診療所も複数あるし。
知人友人も殆ど近所に居るし、遠くの人は会うときうちに来てくれるし幼稚園も小学校も当然徒歩圏内だしドラッグストアもホームセンターも大型家電量販店も徒歩圏内の近所にある。
徒歩10分くらいで大きな幹線道路に出るから大きな外食産業は大抵揃ってるしファストフード店もメジャー4種全部ある。
確かに自分でもホントに稀だと思う。でも俺の住んでる所って別に都心じゃないし地元地域ではかろうじて市内というだけのド田舎って認識よ。
ちょっと困るかなって問題は今のところ優秀な小児科医が近所に居ない事かな。
自転車に子供乗せて20分ほど走らなきゃ信頼できる小児科が無い。ただこれは車持ってても相方が免許持ってないからどうしようもないんだけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:51:07 ID:NIEspKy7O
>>527
都心部じゃなくてもそんだけ徒歩圏内になんでもかんでも揃ってる地域は都心部ですら少ないw
稀を通り越して恵まれすぎてる。もはや都心部以上だと思うが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:10:39 ID:xmCuGnRM0
>>527の生活がうらやましい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:50:56 ID:xmCuGnRM0
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20091206AS1K0500105122009.html
>「デートにクルマはいらない」「クルマに金をかける男はダサい」と言う女子大学生。
>「友人を乗せて事故などの責任を負うのが嫌」「税金や駐車場などにいくらかかるか分からないのが不安」
>と言う男子大学生。
車は生活の道具とか言い張るのはもはや旧世代の証だね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 05:54:21 ID:ktX+QnHA0
527は、まだ子供が小さいようだけど、あとは
「○○ちゃんは、海へいった、遊園地へ行った」
「そんなこと言ったって、うちは車がないから仕方ないでしょう」
嫁さんの叱る声、そのうち、実家の方から
「車は貸すから免許くらいとったらどうか」
そんなこんなを聞き流すことだな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:12:19 ID:oJF14/200
うちは海外旅行に行けばいいんじゃないかい?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:02:16 ID:ktX+QnHA0
実家が近ければそのうち親父が倒れてさ、母親が雨でも風でも
洗濯物持って付き添いに通いだすさ、見かねて嫁が自転車で代わる。
お袋はまたリュウマチだなんだと接骨医へ行きだしたりしてね、
おせっかいの伯母さんなんかがしゃしゃり出てきて、車買ったら
とか言い出してね、…。
そりゃあ、そんな心配のために車を持っておく必要はないし、
必要ならその時買えばいいけどさ、その時コストだリスクだと
車持たないまっとうな意見を唾飛ばして言ってたら、変ってるねえ
くらいは言われるんじゃないか。
ま、親父が倒れりゃ外国の病院へでも入れりゃあいいけどさ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:23:27 ID:YlKVniEJ0
それ、老々介護の現場では現実に起こってる問題の一つだけどな。
高齢者が一人で車で病院へ通ったり連れ合いの介護の為に使ったり。
高齢者でなくとも介護する親族の過労運転の元ともなってたり、事は結構深刻なものだよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:24:48 ID:UL01saUSO
それもこれも病院がすべての地域の徒歩範囲に完備すりゃいいと。
もしくは家の目の前に5分おきに来るバスか電車が走ってりゃいい。
それもないなら救急車をタクシー代わりに呼べばいい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:36:07 ID:IodmzCQ60
マリーさんかよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:10:44 ID:G+goDCCu0
車椅子となれば、やはりこういったのにお世話になるんだろうし
http://kaigo-taxi.com/

なんでも自分でという時代じゃないよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:01:13 ID:6gHoYU5q0
>>528都心部じゃないからこそっていうのもあるかも知れないね。大型スーパーなんて近郊地域ならではというか。
>>531確かにそうですね。でも小さな頃に運転手としてより家族として親として遊んであげたいという気持ちを嫁は理解してくれてます。
遠くへ遊びに行くより近くの公園で元気に遊んであげる方が喜んでます。
少し大きくなれば新幹線でも飛行機でも乗れる訳で、精一杯色々連れて行ってあげようと思ってます。
>>533それは車が無い事で起きる心配事じゃないと思うよ。介護は確かに誰もが抱える心配事だね。
頑張らない勇気なんて言葉もあるくらいだし、自分でどうにかしようと考える前に出来るだけ外部の手助けを考えたいね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:47:30 ID:IodmzCQ60
仕事先は徒歩圏内だし、買い物も徒歩圏内にスーパーが数件あるしそのうち一つは大型のイオンだし寂れちゃいるけど商店街もあるし、実家も程近い上病院もがんセンターにもなってる市立病院が近所にあるし掛かりつけ医の小さな診療所も複数あるし。
知人友人も殆ど近所に居るし、遠くの人は会うときうちに来てくれるし幼稚園も小学校も当然徒歩圏内だしドラッグストアもホームセンターも大型家電量販店も徒歩圏内の近所にある。
徒歩10分くらいで大きな幹線道路に出るから大きな外食産業は大抵揃ってるしファストフード店もメジャー4種全部ある。

という環境の人は車手放してもいいよねえ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:00:39 ID:UL01saUSO
>>539
こんだけ何でも徒歩圏内に揃ってる奴が日本中にどんだけいるのやら。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:00:09 ID:GI1TUZu40

新宿から20数キロの東京都某市

・駐車場代1ヶ月1万円
・バスは1時間に3本
・通勤は5キロ離れた会社まで自転車通勤

・最寄の繁華街まで  3キロ
・最寄の大きい病院まで 2キロ
・鉄道の駅まで徒歩  15分
・大型スーパー   200m
・大型家電量販店  300m
・ホームセンター  600m
・徒歩10分圏内のファミレス 1件
・徒歩10分圏内のコンビニ  3件
・最寄のレンタカー営業所まで 1キロ

恵まれてる方かもしれないが車もバイクも手放す気にならない・・・。
買い物するところは駐車場完備の郊外型SCばかりだし。








542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:08:55 ID:BS/uIMWO0
>>541
>
> ・バスは1時間に3本
> ・鉄道の駅まで徒歩  15分

この辺りが微妙だな。車無くても生活できるが有ると便利、というレベルか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:24:31 ID:GERgkaBJ0
徒歩だと駅まで6分、バス停1分
食品スーパーまで1分、5分、コンビニ2分、3分、5分、6分、薬局3分、5分、7分
駅前にはメガバンクおよび地銀第二地銀信用金庫郵便局、本屋にクリニックビル数件
6分圏内にフレンチ、イタリアン、ラーメン、蕎麦屋、居酒屋、マック、モス、弁当、貴金属、質屋、クリーニングほか多数
ダイエー10分、西友12分位か?
それほど考えたこと無かったけど改めてリストアップしてみたら便利な方かな?
車は持ってる
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 04:32:10 ID:K/Gr8+Sw0
地方だとクルマがないと不便だし駐車場も安いけど
都会では駐車場が高いしクルマがなくても生活できるからなぁ

まぁ生活を豊かにするのは確かだけど
都会で所有するのは個人の価値観の問題だろう
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 06:26:54 ID:7wW3FcFd0
そうした生活に必要なものが揃っている繁華街の中で代々開業の
医院や歯科が真っ先に車を買い始めたんだろうけれどな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:08:01 ID:1kQnP8apO
>>545
そういう奴らは生活の為じゃなく趣味に車を必要としてるだけ。
ゴルフだのスキーだのキャンプだの荷物持って車でしか行けない山奥に行くためだろ。
家で出来る盆栽だのを趣味にすればいらなくなるよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:09:08 ID:feSzkAVx0
>>545
それだ!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 09:45:02 ID:7wW3FcFd0
546さんは、生活の為の車所有はバカ、趣味の為ならよい、
ということでよろしいか、それとも趣味を変えろとでも。
ここは趣味板なんですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:21:49 ID:QIn3zqSU0
>>546
>家で出来る盆栽だのを趣味にすればいらなくなるよ。
なぜに盆栽?趣味変えろってか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:20:01 ID:Z7KZ0+0j0
自宅には6台は駐車可能の庭
車は家族の人数分+軽トラック+農機
最寄り駅までは、20km以上ある
バスは1990年代に廃止、分校も廃止されたので、小中学生はマイクロバスで送迎
大型スーパーは75km先
最寄りの店と金融機関はJAの支所が5km先だが、JAの店は日曜日休みで平日も18時まで
最寄りの診療所は6kmほど先にあるが、医師は常駐せず、大病院は30km先の地方の中心都市
家電量販店は40km先
ホームセンターは最近20km先にコメリが出来たので近くなった。以前は30kmほど先
ファミレスは30キロほど先にあったような
70代の親でも若い人扱い。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:47:11 ID:1kQnP8apO
>>549
盆栽は一例で、ゲームでもなんでもよいよ。
車を使わないでも出来る趣味に変えれば車は必要なくなるよ、ってだけ。
趣味みたいなもん生活するのに関係はない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:26:41 ID:rjhKPR/f0
趣味カテゴリの板じゃなくて生活カテゴリの板に行ってれば良いと思うんだ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:03:37 ID:1kQnP8apO
>>552
車板で車捨てる議論が成り立つんなら別に趣味カテゴリで生活に関係はないと言っても構わんだろ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:21:50 ID:wixKZpHD0
生活カテゴリに行くべきなのは、むしろ生活に車が必要だって言い出してる人たちなんだがw
ここは自動車趣味をやめたから捨てますって人たちのためのスレ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:53:31 ID:Brrh54ip0
車趣味なんて運転免許をとって以来特になし、あえて言えば、オーディオ趣味があるので、その延長線上でカーオーディオには興味がある。
乗ってきたのもコンパクトカーか軽自動車で、車についてネットで調べることも維持費を減らす方法。
本当は運転も苦手だし可能ならば車を運転したくない、
都心に移住するにしても数千万円の購入費用、仕事などの生活基盤がないし。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:18:00 ID:BOODRdUW0
>>551
また、変えろですか好きねぇ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:00:41 ID:x4d61b/J0
>>554
捨てろ捨てろって騒いでるの君だけだろ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:07:41 ID:wixKZpHD0
捨てろなんて一言も言ってないがなんで決めつけるんだろw
強迫観念でもあんのかな?病院行った方が良いよw
559義道塾:2009/12/12(土) 01:25:02 ID:jeHH8AAaO
死守する位の意気地はどこに行った。

このスレタイは甘え(^O^)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 02:43:43 ID:T/h2O5ck0
>>557
まぁ捨てるスレなので(^^♪
捨てたい人の妄想オナニー劇場(かまってちゃんとも言う)
車持つ派は、オナニーを見せつけられているだけ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 07:07:09 ID:Hs4VwCPu0
坊や、君のパパが休みの日に一緒にゲームしてくれないからと
ヤツアタリはいけないよ。そしてゴルフバックを車に積む姿を見て
趣味をゴルフとするのも早計でね、パパはゴルフと言いながら
きれいなお姉さんのお家の中で遊んでいるかもしれないのだよ。
お姉さんのお家が徒歩で行けるところにあれば、逆に車が必要と
いえるよね。車の使い道がまた一つ増えただろう。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 08:40:35 ID:63DljLsz0
>>550
すげーところだね。
クルマがないと生活できないと言ってる人たちもここまでの人は少ないと思う。
せいぜい買い溜めするのにクルマがないと不自由というレベルなんだから。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:53:55 ID:x4sAvDTU0
自分の車でとは無用心な
タクシーを途中で乗り換えるくらいのことをしないと怖いじゃないか
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 11:05:50 ID:2iqDzGpf0
クルマ購入前後に見られる経済的な心理のギャップ
http://news.livedoor.com/article/detail/4499372/
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 11:10:35 ID:ChatcczY0
>>564
気持ち悪い提灯記事だな。
一括で代金払えないような車は、そもそも買うべきじゃないだろ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 11:21:41 ID:x4sAvDTU0
車検が来る前に急いでアンケートを集計したかね
新車を買った直後なら金は掛からんわな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 12:51:15 ID:Hs4VwCPu0
ビフォー・アフターってそりゃ誰でも新鮮だわな。
要はその後、アフター・アフターが重要でね、
「車捨てる」も、気になるのはその「新車の匂い」
はいつまで続くものかってことじゃないのかな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 13:56:10 ID:5WxvKk7QO
車を捨てれるのは都会の人間だけ。

田舎者の俺にとっては趣味の前に、生活必需品なんだよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:13:14 ID:EtGZTjzx0
岩手
岩手
岩手出身の女生徒を退学処分した。www
岩手
岩手

壮絶いじめ宝塚歌劇団w

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:40:23 ID:t93pc9oU0
>>568
生活必需品としての車を語るなら、生活一般板へ!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:16:26 ID:AGVPGe8m0
>>269の意見に対するレスが一つしかないとは・・・
車も公共の交通機関も、メリット・デメリットがあるんだから、両方使える場所に住んで
柔軟に使い分ければ良いと思う。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:26:58 ID:B4AH0hUS0
>>571
自画自賛きめえw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 01:03:07 ID:FIEY0cMM0
>>571
相手されてないって事なんじゃね?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 01:15:02 ID:ufqZ7c+4O
>>570
趣味の前に必需品だと言ってるだけ。
車は好きだよ。
ただ、都会の人にはデメリットが多い事も分かるという話。
捨てるのも理解出来る。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 01:44:39 ID:MvdlhfEG0
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 07:19:17 ID:HTsPCfrF0
車がないとディスカウントスーパーに買い物に行けないから生活が成り立たないだなんて…!
貧乏って嫌だね…
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 09:32:26 ID:Qz/6klJx0
車はもちろん、家電家具一切持たず
身ひとつでホテル住まい
そんな生活がいいなあ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:11:14 ID:ZHqzDBBp0
車の嫁も家も借り物人生ですね。
悪くないと思うよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:57:14 ID:nhUKDg83O
なくて困らない人は捨てたんだろうけど何故車板にまだいるの?

出ていけとかじゃなくて何をしにきているのか単純に疑問なんだが。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 07:44:07 ID:SyjrinTB0
捨てたくてもなかなか捨てられないんじゃないの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:31:23 ID:mv2JUgh70
25年前のアウディから30プリウスに換えてしまった。。。別の乗り物ですね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:58:53 ID:QHLKjxVZ0
何を当たり前のことを・・・
同じ車種でも製造番号が違えば別の乗り物ですよ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 12:42:17 ID:u0qg5YS40
年収何千万、場合によっては何億も収入があるのに
自分で車を運転する人って自分からすると信じられない
バスが20分に1本ある程度の場所でも免許さえとらなかったけど
一日に3往復なんて場所に引っ越して、やむを得ず免許を取ったけど。
運転なんてやっぱりしたくない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 16:38:37 ID:Rcysq5YAO
>>583
したくない人ですらしないといけない状況がある事を恨むしかないね。
金があってしなくても平気なのにバカ高い車を自分で運転する人種は、それが楽しくてやってるんだろうから
理解すんのは難しいんじゃないの?こないだも特注フェラーリがとある金持ちのとこに納車されたニュースがあったが。
運転したくない人種には信じられないだろうよ、家何軒か買えちゃう金かけて運転したいからとそんなもん買う人種はさ。

でも他人の趣味なんか理解すんのは無理なんだよ。
なんで遭難して死ぬかも知れないのに山に登るのか登山者に聞くようなもんだ。
毎年毎年遭難して死ぬニュース流れてんのになんでわかんないんだ?って言ってるようなもん。
釣りに行って今月だけで8人ぐらい死んでるニュース流れてたけどあれも同じ。
魚なんかわざわざ釣らなくてもスーパーに売ってるわ。

でもそれが趣味なんだからどうしようもない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 18:00:00 ID:F6GXg5xU0
ほお、車でディスカウントスーパーまでまとめ買いしにいくのが趣味ですかw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:14:39 ID:+VYQutI30
ディスカウントストアとかホームセンターに行くとテンションが上がる。
まあ、趣味と言ってもかまわんよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:21:37 ID:Rcysq5YAO
>>585
ほう、お前は特注フェラーリでディスカウントスーパーに買い物にいくと思ってんのか?
すごい脳の構造だな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:33:29 ID:6Ex6ySHh0
どこを走ると楽しいんだろうね
あんな車で
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:15:32 ID:yLnJrbi+0
>>584
登山者は危険性やリスクの事を言われると真摯に受け止める。
少なくとも過小評価はしない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:42:30 ID:PDWwmGkE0
うちの親も田舎だから車捨てられないって言ってるよ、
仕事に使ってるから仕方ないと思う

俺(31)は俺で500万くらいの車が見栄とか趣味の観点でほしいのだが
目黒戸建てで駐車場もある(青空だけど)のに上の維持費を考えると足踏みする
年間100万ならパリに年間2回いけるな、はぁぁどうすっかなぁ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:28:29 ID:HwGCd4li0
>>587
量産仕様の中古車でもいいからフェラーリ持ってるの?w
持ってるんだったら車が趣味と言ってもなんの違和感もないけどね

国産大衆車でディスカウントスーパーやらホームセンターに行くことが趣味なら、別の板に行くべきだねw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:36:10 ID:HwGCd4li0
まとめ買い中毒者におすすめ!
★ホームセンター・量販店板
http://dubai.2ch.net/hcenter/
★おかいもの板
http://namidame.2ch.net/shop/
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 05:55:19 ID:m5P3C+U50
「10分100円」…格安レンタカー参入相次ぐ クルマ離れ層、囲い込みに成功 小型車6時間2525円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260909464/

低料金で利用できる「格安レンタカー」が広がりを見せている。中古車を活用したり、ガソリンスタンド(GS)で
車両の受け渡しすることで、車両費や初期投資を削減し、低料金を実現している。クルマ離れを逆手に
とったビジネスとして急成長しており、今後も新規参入が相次ぐ見通しだ。
東京都中央区のオフィス街。「100円レンタカー」ののぼりを掲げた事務所には、ひっきりなしに貸し出し
予約の客が来店する。10分100円という価格で展開する中古車販売のカーベル(東京都中央区)は、
自社で仕入れた中古車を利用することでコストを抑制し、貸し出し価格は大手レンタカーの半分以下だ。
不況下でマイカーや営業車を手放す動きを追い風に、「不況に強いビジネス」(伊藤一正社長)と胸を張る。

小型車を6時間借りた場合の料金は2525円で、大手レンタカー会社の半額に抑えている。中古車の
活用に加え、車両の受け渡しをGSの従業員が行うことで、人件費を大幅にカットし、低料金につなげた。
伊藤忠商事も4月、格安レンタカー「イツモレンタカー」に参入し、GSを中心に約140店を展開している。
GSが車両整備の間に顧客に貸し出す代車をレンタカーとして活用して、初期投資を抑えた。
こうした格安レンタカーが急成長する背景には、若者のクルマ離れがある。不況に伴う賃金カットなどにより、
都心部では年間30万円以上ともいわれる車両維持費が大きな負担になり、車手放す人や企業が
増えていることも大きな要因だ。

「低料金」でクルマ離れ層を囲い込む格安レンタカーに対し、大手レンタカー会社は「充実したサービスを
求める客が多く、格安とは顧客層が違う」(ニッポンレンタカー)と料金を据え置いている。だが、格安人気が
強まれば、大手が低価格化で追随する可能性も十分にあると予想される。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/091216/bsa0912160505002-n1.htm
クルマ離れを反映し、格安レンタカーの利用が増えている
http://www.sankeibiz.jp/images/news/091216/bsa0912160505002-p1.jpg
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:17:52 ID:4UfrV3PsO
>>591
国産大衆車とフェラーリでは同じ車でも用途が違うだろう?
そのぐらいのことがわからないのか?ディスカウントスーパーに行く奴の話なんか今誰もしていない。
ディスカウントスーパーに行く奴は相応にそれに使いやすい車に乗ればいいだけの話。
そもそもスポーツカーなんかフェラーリであろうがGT−Rであろうがハチロクであろうが、
ディスカウントスーパーに行くための車ではない。
高級刺身包丁で野菜を切るかという話。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:56:27 ID:TlVAiUMr0
じゃあ、何のためにどこを走るのだ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:05:29 ID:/7GZZD0W0
>>591
車で行くんだからこの板で良いんだよ。
そもそも車も持ってないのにこの板に居る奴の方が頭おかしい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:42:05 ID:HwGCd4li0
>>594
で、あなたはフェラーリ持ってるの?

>>596
★★全国教習所スレ 87項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258410244/
免許がない。・゚・(ノД`) 66時限
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254532656/
一発試験【普通自動車免許】飛び込み
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260746553/
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:53:16 ID:/7GZZD0W0
>>597
くだらん揚げ足取りはイラネ、お前は車買う意思はあんの?
車使わんのでしょ?じゃあ板違いだね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:54:37 ID:HwGCd4li0
板違いだと思うんなら削除依頼出してこいと
このスレが削除されたら消えてやってもいいよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:58:06 ID:ZdZozuVt0
趣味といえば犬だね。オレは動物嫌いで、ここだから書くけれども、
あんなもんどうして飼うのか不思議でならん。エサ代とかやれ注射?
とか病院埋葬、そもそも仔犬が○○万ってなんだよ。
そりゃまあ、考えれば車もガソリン、道府県税、修理、廃車代とか
犬も一緒なんだから飼ってる人には何も云わないけどさ、
そういえば近所で犬が男の子の股咬んじゃってね、あわや金玉直撃
だったそうな。リスク背負って番犬にもならんって何なんだよ、
って心の中では思うわな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:59:05 ID:HwGCd4li0
そもそも実生活において車を使わないなんていうことはあり得ない
タクシーも救急車も消防車もパトカーもトラックも車だしな

**レンタカーどこがいい?22店舗目**
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258386376/
この板にはこんなスレもあるんだけどな

で、車持ってない人が書き込んだら板違いってローカルルールあったっけ?w
削除まだー?w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:34:45 ID:/7GZZD0W0
>>599
スレが板違いなんじゃ無くてお前が板違いw

>>601
削除されるのを待つよりお前が書き込まない方が早くね?
何でそんなにスレごと削除したいの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:43:01 ID:q8p4dyKY0
時々さ元々車を持ってない人が意味不明な書き込みするよな。
特に貧乏な若者が。

このスレは車を持ってる人が思い切って手放したらどうか?
というスレなのに、
なぜか貧乏な若者が自分が馬鹿にされてるような気になって
必死で書き込むんだよなw
最初から誰も相手にしてないのにな。
>>ID:HwGCd4li0
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:09:36 ID:4UfrV3PsO
車を持ってないことが悪いとも思わんし持ってない人がいてもいい。
買う予定の人もいるし車はないけど車が好きな人もいるし、
道具として使いたいからレンタカースレもあるわけでな。
ただ車を否定し捨てたい人は捨てたら用はないんだから連れションみたいに
他人に啓蒙しようとする必要はなかろう。そんなに誰かが一緒に捨ててくれないと不安なのか?
自分が捨てれさえしたらここにも車自体にも用事はないと思うんだがな。
それとも啓蒙して誰かが同意してくれないと捨てることすら出来ないのか?

逆に元々持ってなくて必要もない人はここにたどり着きさえしないだろう。
実際俺は嫁が飯作るし調理道具すら自分のためのは持ってないから料理板に何のスレが存在するかすら知らん。
嫁が見ているかは知らんけどな。だから車に興味もなく必要もない人間が
わざわざ車板にどういう経緯で来ようと思ったのか聞きたいぐらいだ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:53:23 ID:STnCBdWY0
2ちゃんねるというのはそういう所だろうが
606どつきヨットスクール:2009/12/16(水) 16:02:55 ID:rKruHNLlO
≫1

@オナニーはマジでヤメレ。

言い訳がまし過ぎる。

A酒ぐらいヤメレ。

アル中か。

B同情を引くな。

見ていて恥ずかしい。
センチメンタルな文面に同情するのは、最早、戦後間も無い頃の宝塚厨ぐらいだ!!

オマエ弱過ぎだ!!
607どつきヨットスクール:2009/12/16(水) 16:05:30 ID:rKruHNLlO
≫1に追加。

自分のエゴを他人様に押し付けない事。

以上。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:45:18 ID:HwGCd4li0
>>602
じゃ、俺の書き込みを削除依頼しておいでw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:53:29 ID:HwGCd4li0
>596 +1:名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2009/12/16(水) 09:05:29 ID: /7GZZD0W0 (3)
>>>591
>車で行くんだからこの板で良いんだよ。
>そもそも車も持ってないのにこの板に居る奴の方が頭おかしい。

>598:名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2009/12/16(水) 10:53:16 ID: /7GZZD0W0 (3)
>>>597
>くだらん揚げ足取りはイラネ、お前は車買う意思はあんの?
>車使わんのでしょ?じゃあ板違いだね。

>602 +1:名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2009/12/16(水) 11:34:45 ID: /7GZZD0W0 (3)
>>>599
>スレが板違いなんじゃ無くてお前が板違いw

>>>601
>削除されるのを待つよりお前が書き込まない方が早くね?
>何でそんなにスレごと削除したいの?

なんで頭おかしいの?なんでどんどん発言の軸が変わっていくの?w
あなたの発言だと車持ってないとこの板に書き込んじゃいけないんじゃなかったっけ?w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:08:51 ID:/7GZZD0W0
>>608
そんなのよりもお前がいなくなった方がめんどくさくないよ。

>>609
くだらん揚げ足取りは要らんよ。
発言の軸は車も持っていなくて車を必要ともしない奴は板違いだってことだ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:15:35 ID:d9exUS/d0
>>604
それ、意外と核心突いてると思うよ。
その気になれば5分のスーパーへ行く事でさえ所持の言い訳に出来るもの。
色々考えるとリスクやコストの負の要素はあるけど、捨てるのはちょっと躊躇するってのが普通だと思うよ。
普段から漠然と所持を疑問視してるとこういう場は再認識や後押しになる。
依存から縁を切る為にはやはり同志の存在が心強い。
もちろん必要だと言う人の意見もかなり参考になると思う。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:45:56 ID:G4ttDkxE0
捨てろといわれても、
徒歩で10分15分かかるスーパーやコンビニに頼ることになるからなぁ。

車持ってない年寄りとかもうちの近所にはいるから何とかなる事はなるんだろうが
全く何もできない生活になるんだろうな。
ひたすらテレビ見てるだけか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:10:55 ID:vYpwVAla0
ひたすら2chできるじゃないか
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:30:26 ID:d9exUS/d0
>>612
その距離、自転車で1,2分じゃね?
というか10分や15分歩けば出来る事は「出来ない」じゃなくって「しない」だと思う。
年寄りじゃあるまいし少しくらい身体使った方がいいと思う。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:56:51 ID:6EnNcK0w0
徒歩15分と言う事は距離にして1200m、1分で走ったら平均時速72km、2分で走ったら時速36km
交通ルール守れボケ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:08:18 ID:yIvKSzMR0
>>614
平地とは限らんわけだが
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:32:02 ID:L5bmcfv/0
>>615
ありがとう。
色々計算してみたら自転車は徒歩の大体3倍くらいが妥当だね。
という事は3〜5分といった感じかな。
しかしこれでは文意は余り変わらないと思う。
>>616
そんなに必死にならなくても。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:54:55 ID:yIvKSzMR0
いや、平地かどうかというのは問題としてはでかいだろう。
坂道があったら自転車は嫌だし、階段なんかあった日にはどうしようもない。

行ったところで客の大部分が徒歩で来るような店にはろくな品物も無い上に高いと来ている。
移動の自由が無いと言う事はデメリットがでかいんだよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:04:33 ID:Q48oQW1I0
ディスカウントスーパーでまとめ買いが生き甲斐ですかw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 02:53:54 ID:yIvKSzMR0
生きがいってのはあんたの思い込みでは?

俺は買い物ごときで苦労したくないだけだよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 06:09:34 ID:lX9JdbsO0
運転したくない、とかいうヤツ、
人類が他の動物と違って進化したのは、
火の使用とか道具の使用とか小学校で習っただろうが。
道具も使えんようじゃあ人間退化するぞ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 08:23:33 ID:i8PRyhk30
車があると生活圏が広がるとかいうのは、車があることでわからなくなる生活もあるんじゃないか
徒歩圏とか駅近とか、車があっても行けると言い張るのだろうが
やはり車があると行き難い場所には行かないものだろう
道具としての車が嫌われ出しているのも、他の道具(携帯やらモバイル)との排他的な性格が嫌われている一因
車の運転で移動の時間を無駄にしたくない、移動に自分のエネルギーを使いたくないという所だろう
車がなくたって、生活が狭まる訳でも退化するわけでもないと思うよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:13:00 ID:P9ODCBag0
そりゃ人それぞれだ。
全てが自分基準だからいつまで経っても平行線。

っていうと、マリーさんが登場して引っ越せとか言うんだろうなあw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:19:26 ID:V6KR7KvB0
>>618
階段があったら車でもどうしようもないのでは?
自分が徒歩だからといって想定が急に客の殆どが徒歩での来店になるわけ?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:41:02 ID:zPbEuoTm0
月数万円程度で持てるって、すごく恵まれてると思う。

法律で 持たないこと、捨てることを禁じられてるわけでもなし。

つまり真の敵は嫁だと思う。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:45:23 ID:V6KR7KvB0
安いイメージのあるスーパーに来る客って自転車のおばちゃんが付き物でしょ。
品数豊富となれば百貨店とか大型複合商業施設だし、どちらも客層が自家用車のイメージ無いよ。
あるのはイオンとか大型スーパーだけど、そこってそこまで特筆するほど安くもないよ。
ココで反論する人って異様に買い物に執着してるが、ホントに買い物上手?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:00:25 ID:P9ODCBag0
自分の周りの安売りスーパーとか大型複合商業施設が基準でしかないんだよね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:09:08 ID:IhYJrKqL0
>>625
電車を所有して走らせたい。
道路のように線路を整備して欲しい。
とりあえず、路面電車でいい。
将来的には新幹線を


これが私の夢です。自宅と資産を売ればヌ奥位捻出可能(やり方によってはその倍も)ですがかないそうにない。

石神井公園近くの開業医は自宅庭に電車を置いてるけど
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:26:31 ID:V6KR7KvB0
>>627
ごく一般的なことですよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:29:26 ID:P9ODCBag0
自分の周りがごく一般的だと思ってるのって田舎もんと生まれも育ちも東京の人間に
共通した考えかただよな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:32:48 ID:w+3gB4vA0
車厨って人たちは、歩ける範囲に何もないんじゃないのかな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:40:43 ID:8N2P4ZRh0
>>631
何でもある。店舗に無料の駐車場がないくらい都会すぎ、

でも捨てられない。それも2台

駐車場が借り物だったら。。。それでも1台は維持するかも。

子供が大きくなったら。。。どうだろうか
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 13:02:17 ID:kwF/7bcoO
>>624
階段が有って遠回りする事になっても車なら大した手間じゃない
自転車だと遠回りにしろ階段無理やり通るにしろ大変

それに車使える人間は車ででかくて安いスーパー行くから、地元の小さいスーパーに行くやつはまずいない
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 13:55:17 ID:J7h1xNxp0
>>621
人間が進化ねぇ・・・田舎で、どこに行くにもクルマばかり
使って移動してる奴のほとんどがメタボか肥満予備軍だが。
車を捨てて歩くことこそが人間らしいし足腰の増強では?
歩くことすら毛嫌いしている現代人は足腰は確実に
劣化・退化する。

現在の30代40代のクルマ依存者が、20〜30年後杖をつかないと
歩けない脆弱者が増加する予感・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:01:55 ID:3faIAaZw0
>>634
そんなことより若い日本人男の性欲減衰減退が問題
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:38:58 ID:V6KR7KvB0
>>630
そーですね
>>633
その階段がどれだけのショートカットかという所まで考えたりするの?
まぁ歩け。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:47:38 ID:Q48oQW1I0
>>625
持つことは禁じられていないが、運転は禁じられていることを忘れないように
例外措置として、運転免許を保有する人だけが指定された自動車を運転できる
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:48:12 ID:P9ODCBag0
他人に歩けとか強要する奴ってなんなの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:53:31 ID:B+r9I/9O0
「車を捨てます。」
「あっそう」
で良いんじゃね。なんでお互いぐだぐだにてっているの?

>>638
キチガイか釣、いづれにせよ・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:24:03 ID:oSD/xMK60
>>638
軍人じゃないか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:43:55 ID:kwF/7bcoO
>>636
普通考えるだろ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:00:28 ID:tL1wk9Ni0
車は手放さないにしろ
コンパクトカーにして通勤や近所の買い物以外には使わない。
市街地ではなく郊外に職場があるとバス通勤は無理。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:29:09 ID:uvzePzwf0
10分や15分歩くことが、その人にとっては一大冒険だったりすることもあるのだよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:58:10 ID:wLNrGm8j0
健康のために最近は休みも車に乗らず歩くようにしている
動機の点で去年のガス代急騰も大きかった
休みの日に車に乗らず電車を使うということは今まであまりなかった
よって、ほとんど乗る機会がない
去年は3000キロを下回ったなあ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 05:11:27 ID:rwd0FhQb0
なんだって?メタボで足腰弱り杖をつくようになる?
そこまで分ってんなら、車がすでに現代の杖であることくらい分るだろうよ。
そんな他人のこと心配するヒマあるなら、車捨て300メートル先に
借りた駐車場までも歩かないテメエのことでも考えてればいいよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 05:58:18 ID:J5xw4WDq0
>>637
そうですね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 07:48:35 ID:j/lrr4KK0
もともと自転車は常に乗っていたが、クルマの運転が面倒で駐車場や
渋滞時のイライラが解消できなくて、本格的にスポーツ自転車に5年前
乗り換えた。それ以来、年間距離が廃車にする直前では500km程度・・・
その頃には自転車で年間5000km以上走るようになった。 
風邪も引かなくなりレースイベントにも出るようになりましたね。

スポーツ系?のクルマに乗っていたが、スポーツカーという言葉がとても
矛盾してることも実感。クルマは乗れば乗るほど運動不足になるから。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:22:06 ID:fpyuDz7L0
根本的な問題として、車持ってると歩けなくなるのか?
違うだろ?選択肢が多くあるってだけ。
なぜそうならないのかわからん。
車でないといけないような場所に”しか”行かないんじゃなくて、
車でないといけない場所”にも”行けるんだろ?
正直コストパフォーマンスとして考えたときには車はとてもじゃないが
効率的とは言えないだろう。郊外のディスカウントスーパーで節約出来る金額が
車の維持費をカバー出来るほどになるのは相当難しい。
というかほぼ無理だろうね。

ただ車がないといけない場所は今の日本には相当存在するし、
車で来ることが前提のアミューズメントが普通に存在するように
国を作ってきた経緯もある。問題はそんな場所には行かなければいい、
ではなく、そんな場所でもいける、という選択肢がある事なんじゃないの?
大事なのはそういう部分の選択肢を多く必要とするかどうかだけの話。
そういう選択肢がいらないという人には必要ないんだろう。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:54:22 ID:OwcP09iE0
>>647
「スポーツカーに乗ると運動不足になる」

これは名言だな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 09:15:48 ID:Hj1i+b340
>>647
俺は自転車に乗るようになって逆に車で走る距離が増えまくった。
ちょっとしまなみ海道を走りたいなっつっても、広島まで自走してる暇はないからね。
レース出るのにも常に輪行してるとかなら尊敬するけど、自転車乗りはじめると逆に車必須にならん?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 09:21:45 ID:/nMB5fS5O
>>650
コースまで自走する奴いねえ。
タイヤとかのコンディション変わっちまうし。何のために細かい調整してるのやらだよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 09:56:09 ID:6beLzEQU0
走る意味が違うんじゃないの?
自転車をスポーツとして乗るか実用として乗るか
実用として乗ることで運動にもなれば一石二鳥、時間も無駄にしない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:24:52 ID:rwd0FhQb0
車がスポーツするんだよ。
犬の散歩と自分の散歩を混同してるようなもん。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:33:20 ID:/nMB5fS5O
スポーツカーなんてものは完全な趣味の世界だろ。
維持費も保険もバカ高く設定されてて荷物も大して積めない。
早く走れても日本の公道では全力出せないし。
燃費も基本的に悪いし。趣味の中でも特にコスト面で悪い趣味と思うが。
金持ちには多い趣味ではあるが金がないと成り立たない趣味としか思えん。
上でフェラーリが話題に出てたが買うだけなら簡単なんだよ。
古いフェラーリなら今なら200万で買えるタマもあるからな。
ただあんなもん維持費考えたら…故障したとしてもいちいち部品は高いし。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:38:40 ID:xOm2bB7o0
>>583
イチローは自分で運転したいんだって。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 11:51:34 ID:/nMB5fS5O
>>655
野球選手、ハリウッド俳優、IT系成功者の3種類はなぜか自分で運転するスポーツカー持ちが多い。
昔新庄も日本に数台しかないフェラーリだかなんだか乗ってたな。
なぜだかは解らない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:01:44 ID:rl7h8Sss0
成金だからじゃないの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:07:34 ID:rl7h8Sss0
>>648
年間10万とか20万くらいの維持費だから、
普通に買い物するだけでもペイすると思うが。
駅前じゃ売ってないもの多いし。


移動手段全体と考えたら、正直車が無い生活は考えにくい。
出かけるのとかどうするの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:01:02 ID:ALmtPfO50
日本では成功者が高級車を乗り回したいとか思う時代は
もう終わってるような気もするね
最近の若い会社経営者や株長者でこんな高級車をという話もあまり聞かない
むしろ車に乗らないのを身上としているとかいう人が目立つよね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:01:16 ID:Hj1i+b340
マスゴミに釣られやすいんだよね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:11:37 ID:nKzeTR1H0
>>658
片田舎で資産価値のないボロ車をシロウト整備で乗り回してる命知らずの人乙です

>>660
マスコミが被害者の感情的を煽り加害者に対する恨みを引き出し、運転責任を過剰に攻撃するから仕方ない
これでは運転者になったら損だと考えるのも無理はない
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:28:40 ID:CO/3asAV0
>>648
意識的でなくとも歩けなくなると思うよ。
目先の楽だからという当たり前の動機で歩く事を敬遠する。
あるのに使わない選択肢をあえて取るのはかなり意識的でないと難しい。
やはり「しか」で合ってると思うよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:42:12 ID:hJ3Xn9eg0
エコカー減税とは言うけど、本来は車を所有してなくて駅までテクテク歩いている人間にこそ最大の
恩恵が無いとダメなんだけどね。


664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:48:26 ID:jQs4kFzyO
>>663
住民税の減税を訴えてこいよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:49:02 ID:Hj1i+b340
あと何十年かしたら徒歩で出かけるなんて出来なくなるよ。
通勤するにも車で毎日ルートと時間変えながら行かないと。
子供も集団登下校が当たり前になる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 16:34:43 ID:s92SwoI/0
スポーツカーやクラシックカーを趣味ですと持つのは別にかまわねえ
趣味には金かけるもんだし、趣味はリスク覚悟でやるもんだからな

生活の道具(笑)としての国産大衆車(笑)じゃあわざわざ趣味カテに居る意味がねぇよw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:34:07 ID:jVoWR/TQ0
まじめな話、預金が十分あって家と車は既にあるとしたらあと何買う?500万以内で

とりあえずサービスと女は無しで
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:49:07 ID:rl7h8Sss0
貯金
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 18:33:13 ID:82Pzb5rQ0
>>659 >>656
いづれにせよ。お前らには関係ない話だろ

>>667
投資、スキーの道具、ゴルフの道具、登山の道具
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:55:56 ID:LottyGj30
>預金が十分あって家と車は既にあるとしたらあと何買う?500万以内で
500万・・・・・
質問自体、金のある人間とは思えない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:06:30 ID:BXG79Hfb0
>>667
500万はハンパだな、あと100チョイ増資して最近の金融恐慌対策として
金の延べ棒を2本買うことにするかな。 今はデフレだが今後のエネルギー
と穀物価格の上昇傾向を考慮すると乾麺とか保存の効く食料も備蓄して
おきたい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:31:33 ID:VZFEi25Y0
家と車を売り払い500万足して都心マンションしかあるまい、このスレ的には
足りるかどうか知らんが
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:22:17 ID:Q4Yrqh7/0
>>667
車の買い増し
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 08:06:08 ID:GfMKyLcN0
>>667

うまい棒オトナ買い
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:30:40 ID:hPTeGgPE0
>>667
子供の裏口入学費
足りるかどうか知らんがw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:12:26 ID:4w17GJ0R0
500万って半端かなぁ、俺結構いい数字だと思うけどな
聞きたいことは生活に不満なくて自由に使える金で何しようかでしょ?
金融商品は生活費だろ、俺なら田舎に別荘かうな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:18:42 ID:GrvNAHNj0
このスレで聴くことではないだろうな
いくらあったら車を手離せるのか、とか言うのならわかるが
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:09:51 ID:z2k7LSe+0
>>677
>いくらあったら車を手離せるのか、とか言うのならわかるが
俺の場合は、通勤・買い物・そのた日常で、ごく稀にしか車を使用していないから、
仮に車を手放すとしたらお金じゃないなぁ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:12:55 ID:OM4Q+zrE0
↓車が好きな人間の本性w

【社会】 「おばあさん轢き殺した。車が台無し。ちくしょー!今度は轢かれる側になろう!」 26歳金髪DQN女、ブログで…遺族怒り★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261237086/
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:10:44 ID:7FDTSy+q0
破滅型のお嬢さんですなあ
自分の先行きに希望が持てない故に
半ばやけくそで享楽的に生きて車でもなんでも危険を侵すのをものともしない
行き詰まれば自分の人生それまでよと、開き直っている
逆に安全第一で、とにかくリスクは取りたくない、人生取り返しの付かないことはしたくないというタイプは
車など自分の人生にとって危険、乗らないようにすると考えても不思議ではない
この国の人たちの生き方にも二極化が始まってる感じがする
どっちも余裕がなくなったんでしょうかなあ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:51:48 ID:G01pnD/P0
>>667
家のリフォームだな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:02:35 ID:sxVs7+450
>>667
新しい車でも買おうかな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:16:04 ID:HeKpqR2y0
車を捨てるとお金がたまる

車を持たなければ自由になれる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:15:30 ID:ijNnzEr4O
車を捨てると金がなくなる
車を捨てると自由がなくなる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:52:54 ID:B7rDqijr0
>>683-684
おそらく両者とも正しいのだろう
地方と都会の生活は本当に逆だものなあ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:45:27 ID:m4ASN6n30
2台持っても分らなかったけど3台持って分ったよ。
車には同時に2台は乗れないものだよなあ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:12:49 ID:OsoFHasx0
3台も無駄金使って捨てない理由はなんだろうか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:19:16 ID:ijNnzEr4O
>>685
東京の都心部でも車無いと不便なのに
地方で車なしなんてどうにもなんないだろ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:56:35 ID:+3heC4Yl0
逆に都心部だから不便なんでしょ
生活のこと考えたら郊外駅前が一番便利
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:30:21 ID:9rHP0cH40
郊外から通勤とかありえないから
せいぜい環7までが限度
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:55:30 ID:p2bsfBExO
郊外っていっても、「都心の郊外」(←日本語 変かな?)に限った話でしょ。

地方では駅前だろうと郊外だろうと大差ない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 06:56:21 ID:CCNAj4Id0
6畳一間で大型ブラウン管テレビを持ってて捨てる、といい、
テレビは見るために必要で薄型なら邪魔にならない、といい
駅近はデンキ屋勤めだからテレビいらない、みたいなもんで
6畳一間は変わらない。一瞬は広くなったと錯覚するけど
テレビのあったその場所の使いみちが決まってなければ、
またただのガラクタ置き場になるんじゃねーの。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:07:23 ID:yFfzFoM80
車買えないから捨てましたっていいはってるだけなんでしょ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:48:04 ID:Cc54e5T+0
テレビがなくなるのはともかく、車がなくなれば駐車場代は確実に浮くわけで(マンション住まいなら)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:22:34 ID:CCNAj4Id0
何だ?結局自分の生活費のどこ削りましょうか、って話か
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:23:12 ID:D972Fs9H0
テレビも車も有るか無いかではかなり変わってくるけど
テレビは3万円の地上波だけのテレビと30万円のテレビを比較するとBS/CSなどの見られるチャンネルが違ってくる。
車だと150万円のコンパクトカーと600万円のセダンでは走れる道路は変わらない。
最高速度が速くても日本の道路の制限速度を考えると微妙。
むしろ、ジムニーなどの小型SUVなら走ることが出来る道路の幅は広がる。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:58:23 ID:ebUQqCOi0
安いテレビでもBSとかCSは見られるでしょ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:22:53 ID:KTsqpbOL0
自家用車をほかの何かと比喩するならやはりエレベータが一番近い。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:24:32 ID:KTsqpbOL0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atonssilver/o0278.html
ほら、売り込み文句も驚くほど同じ。
ま、値段の程はあえて近似を探してみた。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:49:28 ID:ebUQqCOi0
そういうもんじゃないの?
動き取れないってのは話にならないでしょ。

もともと動けない人間だったらあまり問題と思わないんだろうけど。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 07:04:57 ID:KfYQ+ul/0
だからあ、車はもう現代人の松葉杖になってるんだから、頑張ってリハビリして
直ったと思う人は捨てるなり病院に返すなり、自力で歩き出せばけばいいんだよ。
おめでとう、よかったね。オレはリハビリする気力も無いから、乗り続ける。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 10:37:44 ID:bn6UpRmtO
松葉杖は違うんじゃない?
確かになくても生活出来る場所はあるけど、ないといけない場所がたくさんある。
松葉杖はないといけない場所なんかないからね。
もちろんないといけない場所を作ったのは他ならぬ国の政策でもあるわけで。
元々バスなり電車なりがあったのに車が普及し、道路を整備し、
逆に電車やバスが廃線になったなんてよくある話。
変な話世の中にある不採算路線なんかそこに住む人間から車を全部取り上げれば、
採算路線になる場合もある。まぁ利便性は格段に落ちるかも知れんが。
問題なのは今、車がある事を前提に構築してきたものをなくても大丈夫なように
再構築しなおす必要がある事なんじゃないの?
それが全国的に出来上がるまではなくすという選択肢は作り得ないと思うが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 11:36:45 ID:KfYQ+ul/0
うん、それはトリとニワトリじゃなかった、ニワトリとタマゴに似てくるかな。
性善説性悪説ってわけでもないけど、人間は易きに流れるもんじゃないか。
そのためには前世紀のバス電車のリメイクでない、車を超えた新たな易きもの
の発明登場までは、個々人の抵抗(兆しとみてもよいけれど)で適うものでも
なかろうと思うけれどね。良貨が悪貨を駆逐するのを待つってことかな。
もちろん建前は統制社会ではない、というのを前提にしてのことですけれど。
704667:2009/12/22(火) 13:13:03 ID:5gPE0JaP0
家は建てて10年たっておらず改築も補修も必要なし、
モノはとりあえず何でもある。
借金はなく、現金も十分

車なければ働かないですむかな。。。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:09:07 ID:bn6UpRmtO
>>704
十分ってのがどれくらいかによるだろ。
500万なら1年しか働かない期間は持たん。10億ならムチャクチャな生活しなけりゃ取り合えず一生働かんでいい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 03:01:56 ID:+/jZFQuD0
レンタカーやタクシー等を利用せずに自家用車を選択するに足る具体的事例ってどんな感じ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 07:06:20 ID:x0rabOWSO
>>706
通勤


はい次の方ー
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 09:43:04 ID:E8j9IOiy0
逆に、
自家用車を利用せずに、レンタカーやタクシーを選択するに足る具体的事例ってどんな感じ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:22:09 ID:87kLyCAj0
通勤にクルマ使うってやっぱり地方の田舎の方の工場勤めの人とかだろ?
途中駐車場の大きなコンビニとかカラオケ屋とかしかなくて
買い物は週末に10キロ離れたイオンとかでまとめ買いしてとか
クルマに乗れるのはともかく、そういった生活楽しいのかね?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:34:44 ID:c5MGRlDM0
都会に住んでいたって普段は家と会社の往復だし、休日は家に引き籠もって2ch三昧だから、
大して変わらないな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:23:20 ID:+/jZFQuD0
>>708
旅行とかレジャー全般。
飲み会や知人との付き合い。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 13:31:23 ID:E8j9IOiy0
車版見てると分るだろうけど、洗車から整備まで書ききれないだろう。
ま、レンタカー借りて、やってやれないことないだろうけれども。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:55:52 ID:3Fc8DXcx0
>>706
俺、通勤・買い物に車をほとんど使用しない
>レンタカーやタクシー等を利用せずに自家用車を選択するに足る具体的事例ってどんな感じ?
レジャー(スキー・ゴルフ・旅行など)・通勤・買い物

>>708
>レンタカーやタクシー等を利用せずに自家用車を選択するに足る具体的事例ってどんな感じ?
タクシー:飲んだ時、終電がないとき、営業
レンタカー:国内海外旅行や出張先で車が必要な時、車の買い替え時に心行くまでの試乗
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:57:18 ID:3Fc8DXcx0
間違えた
>>708
自家用車を利用せずに、レンタカーやタクシーを選択するに足る具体的事例ってどんな感じ?

だね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 05:58:19 ID:a0b29SSD0
レンタカー:20代風俗嬢
100円レンタカー:場末の婆嬢

マイカーは嫁なんだろうが、嫁ほど金はかからないし見た目や機能の劣化は少ない
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 07:34:56 ID:unDXlaua0
先ず家が基本、自家用車は文字どおりその家の付属物
駐車場借りて車、などは苦肉の策
全て借物、それもよかろう、仮の宿りというものだ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 14:16:17 ID:JfEl8/ix0
>>709
だとしたら都心で通勤時間帯にあんなに渋滞する理由が見えん。
想像力が足りないよねえ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:12:44 ID:vUSk/nKh0
車捨てました。
駅まで徒歩30分バス15分の郊外在住
生活は原2スクーター1台あれば事足りるし、駅に駐輪場借りてる。
荷物はパソコン程度の大きさならフラットステップに詰めば短距離なら運べる。
それ以上の大きなもの、例えばテレビとか冷蔵庫なんて配送してもらうだろう。
どうしても車が必要なら24時間営業のレンタカーが駅にあるし隣駅にタクシー営業所もある。
自分にとって車は嗜好品、それを所有するとは趣味の領域だろうな。

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:42:20 ID:Cd08ZbpX0
>>717
単純に道が狭い、道の面積が小さい、踏み切りが多いじゃないのか?
人口あたりの所有台数は圧倒的に少ないはずでそれ以上に道路事情が悪いということ
想像力が足りないよねえ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 02:14:47 ID:ryf1uTU40
都会じゃ車通勤する人間は一人もいないのか。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 06:26:20 ID:F+A5qtr70
都会は遊び人の街であって、そんなとこで勤め人やってる時点で負け組
車捨てたくなるのも分るだろう。
想像力が足りないよねえ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 06:46:40 ID:oET5v9IXO
>>718
いいな、日本じゃないところは雨が降らなくて。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:51:00 ID:d8F43MlR0
社用車や商用車が動き出すから混む。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:19:53 ID:tILBSj+m0
車通勤の割合が5割を切ってるのは東京と神奈川と大阪と後2〜3県程度だったかと思う。
神奈川とかでさえ5割近くは車通勤なわけで、大都会とど田舎と言う両極端でしか語れない
ような奴が想像するより車社会なんだよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 10:09:45 ID:d8F43MlR0
それ、勘違いだよ。
東京や大阪が5割というのは自家用車の所持率。
自家用車を所持してるからといって必ず通勤に使用してる訳じゃ無い。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:11:09 ID:tILBSj+m0
>>725
誰も所持率の話なんてしていない。
思い込みで勝手に話を捻じ曲げるなよw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:47:21 ID:c82AfykO0
車で通勤するのが5割以上!?
ちと信じられんが、全国的には実際そんなものなのかもしれないねぇ
毎日の往復を車でなんて罰ゲームだろ
俺には無理だなあ
死ぬほどの満員電車でもそちらを方を選ぶ(俺はそれほどでもないけど)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 14:33:47 ID:d8F43MlR0
国勢調査の統計では全国平均で44%
もっとも低いのは東京12%、もっとも高いのは山形72%。

東京が5割ってのはどっから持ってきた数値?
って考えると、丁度所持率がそれくらいだから勘違いしてんのかと。
別に思い込みで話しちゃいないよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 14:49:24 ID:tILBSj+m0
東京が5割とは一言もかいとらんのだが?
その辺が思い込みたるゆえん。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:28:58 ID:oET5v9IXO
東京の12%ってのは人口考えたら人口少ない県の全人口ぐらいあると思うが。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:42:06 ID:KOlwWMgY0
だから88%は電車を使ってるわけで
東京で通勤に車を使ってるなんて勤め先とかかなり特殊な人でしょ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:54:04 ID:tILBSj+m0
その統計にもマジックがあって、通勤・通学なんだよね。
そりゃ、通学で車なんてのは田舎やおぼっちゃま君ぐらいだろう。
あと、代表的手段とかそういうのがあって、電車が優先されるんだよね。
なので駅まで車でそこから会社まで電車なんて人は電車通勤にカテゴライズされてしまう。

もし例えばだよ、横浜から大崎まで車で行ってそこから品川まで電車で行ったらその人は
電車通勤になってしまうわけだ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:45:31 ID:7oiKa2Yw0
>>722
お前は何処に住んでるの?1年中雨季の国なんてあったかな?
何処だか知らんが車よりも小型ボートが移動手段なんだろうな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:57:11 ID:tILBSj+m0
>>733
全く意味がわからないんだけど?
雨季じゃなきゃ雨が降らない?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:05:21 ID:7oiKa2Yw0
>>734
日本じゃないとこは雨が降らなくていいとか、意味わかんないことを言われてるのはこっちだ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:10:59 ID:tILBSj+m0
>>735
単なる皮肉じゃね?俺はそうとったけど?
日本全国の平均をすると1/3は雨なんでバイクだと大変だよねw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:13:01 ID:RI5LYgZO0
>飲酒の自由もありません。
酒が飲めないから関係ない。
あと、2ドアでリアシートが狭い車に乗っているのは、酒が飲めないでミニバンに乗っていたりすると運転手にされるから。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:18:53 ID:7oiKa2Yw0
>>736
皮肉に皮肉で返した、それでいいだろ。
原付にすら乗ったことも無い人はわからないかも知れないが、世の中にはバイク用レインウエアなんてものがあるんだよ。
駅の月極駐輪場は雨の日でもスクーターで満杯だ。雨だから乗りませんなんて人は少ないように思える。
豪雨の中50キロ移動しろと言われたら流石に厳しいだろうが、数キロ程度なら問題ないし大変なんて大袈裟なもんでもない。
車オンリーの人にはわからんだろうけどね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:33:45 ID:QmrVphKg0
民主の意味不明政策で益々個人で車を保有してることのリスクを恐怖を持って感じてきた。
運転以前に個人で車を所有してることにdでもないリスクを感じる。
車の所有ですら個人では背負いきれないリスクになりつつあると感じる。

具体的には、ある日突然、車の所有に莫大な負担が課される可能性も否定できなくなってきた。
無料化すると言っていた高速道路料金がいきなり2000円なんて打ち出す辺りに恐怖を感じる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:49:05 ID:tILBSj+m0
>>738
わざわざレインウェアを着てまでバイクにこだわる意味がないしねえ。
バイクの手軽さはわかるから1/3くらいはバイク通勤してるが天候が悪くなると
とたんに手軽さが車と逆転しちゃうんだよなあ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:51:19 ID:tILBSj+m0
あと、原付じゃないと駅の駐輪場も停められなかったりで車以上に面倒なんだよな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:11:53 ID:7oiKa2Yw0
>>740
レインウエア着るのも面倒なら冬にコートも着れないぞ。
冬の外出は寒いからとコートを着るのと同じ感覚なんだが。
それすらも億劫ならば仕方ない。もう車しか乗れないんだろうし、そこまで言うなら何も言わないから。
原1しか駄目だと謳う駐輪場は多いけど、それでもピンクナンバーがとまってる不思議。
どうもビクスクはダメだけど、大きさが原1程度のものアドレスやリード等ならば大丈夫らしい。
係員に聞いてみたらいい。現に自分がそうだ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:13:00 ID:tILBSj+m0
>>742
足元は?
下半身ずぶぬれでも平気?
コート着るのも脱ぐのもすぐだが、びしょびしょのレインウェアを家に入ったりとか
駐輪場で処理するのが面倒。
そもそも車だとコート自体要らんしなあ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:14:06 ID:WhQRnfgv0
>>739
だったら捨てちゃえよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:14:43 ID:FZnXGWj50
駅と家の往復なら原2はいらないだろ。

なんでいきなり原2の話になったのかわからんが
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:18:45 ID:tILBSj+m0
>>745
元ネタが原二だったから。
っつーか原二は停める所さえあれば便利だよ。
50キロ制限の道で原1で50キロで走ってて19キロオーバーで捕まった奴が居てなあ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:07:45 ID:7oiKa2Yw0
>>743
足元?
そんな超重装備して何処へ行くんだ?北海道一週ツーリングにでも行くのか?
雨の日にスクーターをどう乗るかなんていちいち説明するようなものか。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:10:32 ID:7oiKa2Yw0
>>745
そう元ネタが原2だから。
自分は二輪免許持ってるから原2に乗ってるけど自動車免許のみなら原1でいい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:38:29 ID:FLjnyI3H0
最寄りの駅まで往復したら40キロにはなる
しかも、その駅まで行っても昼間は2時間以上列車(ディーゼルカー)が来ない
電車が来ることは、おそらくないだろう、電化計画もないし
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:42:15 ID:FLjnyI3H0
学生時代は自転車さえ乗る必要がなかった。
大学生の時は下宿から徒歩1分でバス停があり10分に1本
最寄りの私鉄駅は徒歩5分で昼間は10分に1本、ラッシュ時は5分に1本
最寄りのJRの駅は徒歩10分で15分に1本、ラッシュ時のみ快速も停車するので8本程度
通学はバスか無理をすれば徒歩20〜30分で行けた。
当時は運転免許さえ持っていなかった
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:46:06 ID:FLjnyI3H0
本音を言えば、大学生の頃のような都市部で運転しなくて良い環境の方が良かった。
そのためには都市部に転職先を見つける必要がある。
転職しない限り、車を捨てることは難しい
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:57:56 ID:LqqtoUa60
>>749-751
だから何?
ウダウダ言ってないで必要なら車持ってろよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:27:42 ID:OSe9HvzW0
車って用途に分けて色々使い分けられるようにするのが便利なんだよね
特定の車を持つのは実は損で不便
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 04:37:32 ID:THoZRms40
体鍛えて自宅ー会社間くらいは走れる体力がついたから、
いつでも車・バイクは捨てられる。

まぁまだ捨てないけどな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:18:46 ID:JW6v+jux0
車を捨てますって言う奴はともかく車を捨てたのにこのスレを捨てられない奴ってなんなの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 13:18:21 ID:sNi8QABt0
車にしがみついてないと生きていけない連中を眺めてニヤニヤ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 15:31:32 ID:JW6v+jux0
そういう人間性なんだ、唾棄すべき最低な人格だな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:46:37 ID:LaO7OTmmO
雨の日の二輪はレインコート着ようが完全に防ぎきれないし、
何より滑って危ない。ヘルメットもフルフェイスでないと視界が危ないし
フルフェイスでも水滴は手で拭わないといけないしな。
曲がるときに交差点にマンホールがあって思いっきり寝かせて曲がったら
そのまま横に滑ってすっ飛んでいく奴が結構いるしな。
そのぐらい乗ってるなら気付いてるはずだが…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:13:34 ID:DHZsyrf50
なるほど、二輪にしがみついて乗ってるってわけだな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:25:38 ID:RBSIsa9M0
スクーター用の足下まで隠れるレインコート1枚で充分、そんなに珍しいもんでもない。
それにジェットヘルを普通に被れば濡れない。
そりゃ一箇所にずっと止まってればいつかは水滴がつくが、走ってれば飛散する。
水滴を拭った経験など一度も無い。
それに雨の日に慎重な運転するのは車でも同様じゃないか。
雨の日のマンホールなんて教習所のシュミレーターでも教えてるわ
>>758はバイクの経験も何も知らない者が想像だけで言ってるに過ぎない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:27:45 ID:RBSIsa9M0
そりゃ限界はあるけどね。そのスタイルで豪雨の中30キロ走るのは難しいな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:57:49 ID:3GQdLLWs0
雨の日もあんまり乗りたくないのに
豪雨とか雪とかだったら、俺は車に乗らないけどね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:59:51 ID:A8zt55lu0
事故のリスクと言うことを考えると二輪(オートバイ)は四輪以上かもしれない。
やっぱり自分では運転しない、バスや鉄道などを出来る限り利用するのが理想。
自動車、オートバイどころか自転車さえ乗りたくない。
地下鉄かせめて路面電車がある都志で駅(停留所)から徒歩10分以内が理想。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:00:39 ID:A8zt55lu0
都志→都市
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:47:34 ID:A8zt55lu0
アメリカのデータでは、同一距離を移動する場合の死亡事故に遭うリスクは
オートバイの場合は自動車の30倍だとか。
日本の場合は多少違っても10倍程度の差はあろう。
飛行機や鉄道は自動車よりずっと事故のリスクが低い。
最寄りの駅まで歩くかバスで行く程度は仕方ないけど、出来れば鉄道や飛行機を利用したい。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:56:49 ID:RBSIsa9M0
そりゃバイクは体がむき出しになってんだから怪我するようなリスクは車より多いよ。
車だって軽とベンツSクラスではリスクが違うだろうよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:35:48 ID:2FZV+iPS0
>>766
軽とベンツSクラスの差は、鉄道や飛行機との事故のリスクの差を考えれば誤差レベル
だから、自家用車よりも公共交通機関
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:23:05 ID:FPp/nHoSO
>>760
そう思ってるなら仕方ないね。無知は罪ではないよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:35:05 ID:23KIr5BT0
>>768
そう思ってるも何も、事実そうやって雨の日でも乗ってるんですが???
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:53:36 ID:23KIr5BT0
もしかしてレインコート選びに失敗したのか、それでやりもしないで不可能だと思い込んでるのか。
首まできちんと留められるか、足下までカバーできるか、生地の厚みはどうか、広げて確認しないと。
雨の装備について最初は試行錯誤したから、失敗したやつの気持ちは理解できなくも無い。
最初は足下にスパッツ付けたりしたもんだ。
ちゃんとした機能のあるレインコートを選べばそれ一枚で事足りるし、カウルはけっこう雨風を遮ってくれるもんだから、その辺の癖にも慣れれば更に使い勝手は良くなる。
ただ北海道一周ツーリングを想定するような重装備や、サーキットのウェット路面でのタイムの出し方なんてのはまた別の話だ。念のため。
これは脳内でなく自分の経験上、現在進行中の話。
雨でドライ路面の如き走りでスリップなんて個人の資質の問題で、そんなDQNに話を合わせる必要は無い。
現に新聞や郵便配達は雨でも雪でもバイクで走り回ってる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 05:42:30 ID:/nzLLEmn0
>>742
ヌレた合羽の扱いにくさは異常
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 05:48:50 ID:RWAMbVmT0
車、嫌いじゃないけど
昨日の中央道みたいな事故が起こると、ちょっと考えちゃうな
シートベルトしてなかったんだろうか。

あの車なんだろう。パジェロ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 07:45:16 ID:H7kRJ78e0
車にしがみつくことはないけど、思わずハンドルにしがみついてた
ってのはあるな。突然の土砂降りでワイパー間に合わずそれでも走る。
そんな時は逆に安全なもので、人は居ないし皆止まってる。
雲を抜けるとウソのように青空で、2輪の人はいつの間に自慢の
カッパをつけたのかねえ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 17:35:41 ID:2PUh3u6e0
なんか雨に濡れるという事をものすごーく恐れている人がいるね。
歩いていても突然の土砂降りはあるし、傘をさしていても足下が絶対に濡れないかといえば無理だ。
なんだろう?ジャミラみたいに水分がかかると死んじゃう人なの?
水分恐怖症みたいな人がいて風呂にも入れないなんて話は聞いたことがあるが、もしそういう病気ならすまない。


>>771
確かに濡れれば乾いた状態よりも扱いにくくなるのは事実だが、
しかし丸めてリヤケースに収納する程度のことに苦労するほど扱いにくいものではない。
異常なのはその感覚だ。箸より重いものは持ったことの無い人?
筋ジスとかで呼吸すら自力では困難という病気の人ならすまなかった。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 17:39:02 ID:2PUh3u6e0
ま、日常生活において雨の日は靴の底すら濡らしたくないって人と、徒歩で傘さすのを基準として同程度の防水性を確保できればいいって思ってる人では話が合わないのも無理も無い。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:33:51 ID:AIMnnbqD0
>>774-775
本当に異常なのではなくて
異常人格を演じなければ自説の整合性を保てなくなっているだけだよ
文章の断片だけ見るとマジキチに見えるけどね

察してやれよw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 00:35:56 ID:/o9SL8p80
>>776
罪ではない無智もあるが、罪な無智もあるってことだな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 02:08:49 ID:v7Miu/6F0
車に乗ってるときは靴を履かなかったから、確かに雨の日は外に出るのが嫌だったなぁ。
窓は曇っちゃうし、マットが濡れて靴下のかかとが濡れるんだよね。

何かを回避出来るという事に溺れて非効率的な思考してしまうのはよくある事。
駐車場所を探し入り口近くを目指す執着心は今となれば異常だったもの。
雨の日の濡れる事を敬遠する心理も同じだよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 07:29:47 ID:+4RerVYQ0
♪雨雨降れ降れ母さんが〜、だな。
それで雪の日は、犬は喜び庭駆け回るか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:50:53 ID:ZmBZrtV00
そこまでしてバイクに乗りたがるのが良くわからない。
濡れるのが平気なくせに晴れた日にウォッシャー飛ばしてやったら嫌な顔するのなw
わけわからんな、バイク乗りという人種は。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:59:51 ID:4K/BKic70
まあバイク乗りは少数派だから、車乗りからみれば何を好き好んでだろうけれど
車なんか何が楽しくて乗ってるんだろう、わけわからんな車乗りという人種は、と言われるのも
そんな先のことではないんでしょうなあ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 14:18:03 ID:Tca+JQJQ0
>>780
濡れるのは誰だって嫌だろう。濡れるのが平気ならば装備に気を使ったりしない。
問題はその際限だな。靴の先すら濡らすのは嫌だということか、徒歩で傘さす程度で良いか。
ウォッシャー飛ばされたら歩行者だって嫌な顔するだろうが、歩行者はわからん人種なのか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 14:31:43 ID:Tca+JQJQ0
>>781
楽しいとかではなく、交通社会の引き篭りが使う車椅子になってる場合もあるみたいだ。
自分の足で歩くということすら珍しい時代が間近に迫っている。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 17:16:29 ID:5MFDhSNG0
>>782
歩道までウォッシャーが飛ぶ事はないなあ。
と言うか、適切な車間を保ってりゃウォッシャーがかかるなんて事はないわけで
わざわざウォッシャーがかかる位置で走っておきながら嫌な顔をする。
しかも雨の日に足元にかかるなんて量でも無い極微量の飛沫なのにねw
そりゃわけわからん人種だよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 18:48:45 ID:Tca+JQJQ0
雨の日に徒歩や二輪で外出するような輩は濡れても平気なんだろ?
だったら俺の立ちションの微細な飛沫が少しくらいかかったって嫌な顔すんじゃねぇよ!!!
それも俺様が立ちションしてるとこに向こうから勝手に寄ってきたんだぜ
わけわからん人種だよな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 18:49:55 ID:Tca+JQJQ0
>>784
おやおや、随分とトーンダウンしてきたね。
吐出量や風向きによっては液が飛散することもあるだろうよ。
それに全ての道路が車道と歩道に分離されてる訳でもないし、向こうが勝手に寄って来たんだからシラネーの精神じゃ、ミラーのすぐ横に歩行者がいるような状況も想定できんのかもなぁ。
想定できないからこそわけわからん人種で片付けたがるんだろうね。

そこまでいう極微量の飛沫なんて直接見てなけりゃ素肌にかかっても気付かないかもしれないが、
随分と敏感なライダーもいるもんだねww  それとも全裸で乗ってたのかな?
車を運転してる時でも歩行者やバイクが横にいたらウォッシャー使わないし、そんなのは対向車がいたらライト下向き程度の当たり前の感覚なんだが、それもわからないんじゃー仕方ない。
まぁ事故だけは起さないように。
道路は自分や乗用車の占有物でなく、歩行者や自転車やバスやバイクやトラック等いろんなのがいるのを少しは知った方がいい。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 18:51:01 ID:5MFDhSNG0
立ちションは犯罪なので全く意味合いが違う。
同じだと思ってるなら早いこと病院に行った方がいい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 18:53:53 ID:Tca+JQJQ0
>>787
立ちションでもクシャミでも何でもいいんだよ。

雨の日に徒歩や二輪で外出するような輩は濡れても平気なんだろ?
だったら俺のクシャミの微細な唾液が少しくらいかかったって嫌な顔すんじゃねぇよ!!!
それも俺様がクシャミしたとこに向こうから勝手に寄ってきたんだぜ
わけわからん人種だよな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 18:55:20 ID:5MFDhSNG0
>>786
ミラーのすぐ横に人が居る事の意味合いとミラーのすぐ横にバイクがいる事の意味合いの違いが
わからないなら早いこと病院に(ry

っつーか、横にいるとは一言も書いて無いのにずいぶんな思い込みの激しさだなあw
その思い込みの激しさで運転してるんだろうな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:00:03 ID:5MFDhSNG0
>>788
咳やくしゃみのマナーは守りましょうね。
車間距離も守るようにね、あと、横に居てウォッシャーがかかるような距離でのすり抜けも違法なんでねw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:00:46 ID:Tca+JQJQ0
>>789
お前の車のウォッシャーノズルはどっちの方向を向いてるんだい?
そしてワイパーはどういう動きをするんだ?
結果、飛散が問題になるとしたらどの方向だ?

まぁそうやって言葉尻だけを捕らえて捩るしか出来ないんだろうな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:03:33 ID:5MFDhSNG0
>>791
ウォッシャーノズルは上向きに付いていて気流も前から後ろに流れるなw
横方向なんて車から1mも離れてりゃ飛ばないな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:05:18 ID:Tca+JQJQ0
>>792
走行中にウォッシャーを作動させ、後ろにいるバイクが嫌な顔をするのを確認できたと?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:09:41 ID:5MFDhSNG0
>>793
信号待ちで必死にすり抜けながらなんかにらんで行ったよ。
っつーか、走行中に確認するって事なら横に居る方が確認し辛いだろw
煽るにしてもちったー頭使えよw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:13:45 ID:Tca+JQJQ0
>>794
嫌な顔をするのが確認できたという事から、停車中にウォッシャーを作動させ横にいたライダーの表情が確認できた。まずはそう判断したんだが、そこまで露骨に珍走走行するようなDQNに話を合わせなきゃいけないのか疑問だね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:16:58 ID:5MFDhSNG0
最初から
適切な車間を保ってりゃウォッシャーがかかるなんて事はないわけで
って書いてやってるのに、必死で思い込みで煽ろうとして失敗したでござるw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:20:02 ID:5MFDhSNG0
そもそもがウォッシャーがかかる距離でのすりぬけ自体が違法だっての。
もし、停車中にバイクがすりぬけてきてウォッシャーがかかったと無理やり仮定しても文句言う
筋あいのことじゃねえな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:20:52 ID:Tca+JQJQ0
少なくとも最初からではないな。
雨の日に濡れても平気とか、わけわからん人種とか露骨に煽っていたのはそちら。
そういうDQNは車でもバイクでもトラックでもいるが、一部が全部で煽ってきたのもそちら。
細かく突っ込まれて失敗したでござるw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:22:55 ID:Tca+JQJQ0
>>797
それと雨に濡れても平気ならウォッシャーかかっても平気だろってのはどう関連あるの?
バイクの運転マナーを問いたいなら別じゃねーの。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:56:59 ID:5MFDhSNG0
重箱の隅にすらつつくモノが無くなったようでw
この粘着ぶりはいつもの人と一緒だなあ、引っ越せって言うのは辞めたの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:03:59 ID:Tca+JQJQ0
引っ越せなんて一度も言ってないからいつもの人とやらではないな。
今日はもう止めておきな。
引っ込みつかないのもわかるが、それ以上は痛々しいだけだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:16:14 ID:lWUo+KWI0
わけのわからない例え話をする奴は馬鹿だから相手しちゃいけないっておばあちゃんが言ってた。
勝利宣言が出たところでこのネタはまた明日〜
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:18:03 ID:hYwCGua00
こうやってバイク乗りが世間から冷たい目で見られて行くのか。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:22:25 ID:Tca+JQJQ0
なんか最初に珍走走行するDQNバイクの例えを出してきて、バイク乗りは濡れても平気とか妙な決め付けして
挙句にバイクの運転マナーの話にすり替わり、関連性を問うても無視するだけ。
ネタを続けるのはいいけど別スレにしてね。

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:25:56 ID:fstK7kc60
>>804
おまえが言うな。
自分のレスを読み直せ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:27:08 ID:Tca+JQJQ0
>>805
例え話のことならば最初にと断ったがね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:27:45 ID:Tca+JQJQ0
なんか急に単発IDが増えてきたねw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:31:29 ID:fstK7kc60
ID:Tca+JQJQ0がスレタイに沿った話をしているのを見たことが無い。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:34:49 ID:fstK7kc60
スレタイに沿って話をしている奴が別スレに行けというのはまあ納得するんだが
思いっきりスレ違いの話題にフォーカスしてる奴が言うと誰も納得しないよね♪
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:35:06 ID:Tca+JQJQ0
>>808
最初はスレタイ通りの話をしていたんだけど、ID:5MFDhSNG0みたいな変なのに対応してたらこうなった。
車を捨てましたスレなんだから、車に乗り続けたい人が来るとこじゃないじゃないかw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:36:57 ID:Tca+JQJQ0
>>809
だってバイクの運転マナーに関する話題なんてスレどころか板違いじゃないか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:38:06 ID:fstK7kc60
最初と言うのはどのレスのことかね?
あと、車を捨てましたスレではなくて車を捨てますスレなので勘違いしないように。
卒業したら来なくてよろしい。
次は2010年こそ車を捨てますスレでよろしく。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:39:11 ID:fstK7kc60
>>811
じゃあ、スレ違いの一言で済ませばいいんだよね♪
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:43:31 ID:Tca+JQJQ0
>>812
700番台の何処かだね。
車を処分したのは先週の事、それからレスがついて消えるに消えれないのさ。
で、スレの書き込み資格は、車を手放す事を検討している人ってことでいいね?
車を所有していない人、今後とも乗り続ける人は参加資格がないと?それでいい?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 20:48:28 ID:Tca+JQJQ0
例えばID:5MFDhSNG0が車を手放す事を検討しているようにはどうにも思えないんだが、
ID変えずに再登場出来るのならば、どういう経緯で車を手放そうとしてるのか教えてくれよ。
ID:fstK7kc60についても教えて欲しいね。
レスはしない、ROMならば問題あるまい?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 21:34:11 ID:fstK7kc60
>>814
それでいいんじゃね?
俺もいつか手放そうと思ってね。
今年は無理だけどw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:43:10 ID:vOFaW6Y40
「必要な時だけレンタカーで」ってセリフ、よく聞くけど、そんなのウソだね。
俺は自家用車持ちだが、わけあってレンタカーを使おうと思ったときは、
いつもいつも、「予約で一杯です」で使えなかった。
つまり、レンタカーを使う場合は、事前に予定を立てて予約を入れないと駄目。
事前に予定が立てられる人もいると思うけど、俺みたいに、直前にならないと
確定しない(確定できない)人もたくさんいると思う。

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:46:55 ID:vOFaW6Y40
だから、車を捨てた奴は、「必要な時だけレンタカーで」なんて言うなよ!
現状は、「必要な時に車を使いたいなら所有するしかない」。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 00:16:25 ID:TEn/G0ym0
車が必要な時にはタクシーにするさ
急病で間に合わなければ救急車だな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 00:20:05 ID:N8o16udL0
「必要な時はタクシー」なら、それはそれでいいよ。
レンタカーは借りられる確実性がないし、リスク削減にもならないし、やめな!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 00:30:49 ID:PFkU2jKE0
今まで3回ほどレンタカー借りたことあるけど、乗用車ならば飛び込みでも1台も無いって事は無いな。
どうしてもプリウスが借りたいとか、ワンボックスじゃなきゃダメとか希望があれば別かも知れないけど。
仮に最寄駅に1台も無くても、2つ先に1件、3つ先の駅に1件あるし、3件とも在庫ゼロなんてあり得るのだろうか。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:07:28 ID:4s00qXNU0
>人を傷つけたり、殺したりしたくありません。
>もし私が人を傷つけ、刑務所に入ることがあるとすれば、それは運転中の事故に他なりません。
>私は犯罪者になりたくはありません。
バイクやレンタカーと言う選択は有り得ない。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:14:35 ID:hkj7UyUs0
信号のたびに発進の遅い車、赤信号で停止を嫌うトロトロといつまでも動き続ける車、無駄に急発進急停止の車、意地でも指示器を出さない事に命を賭ける車、車庫から駐車場から信号の無い交差点から突然飛び出してくる確認不足の車。
合流なのに車間をやたらと詰める心の狭い車、禁止と大きく書かれているのに混雑しようともスーパーへ右折で進入しようとする車、駐車場に入っても後ろを無視し勘で出ると決め付けた車の手前で駐車スペースから出るのを待つ車。
横断歩道をやたらゆっくり進む唯我独尊の歩行者や自転車達。何度追い越そうが信号の度にすり抜け前に出てくる原付。

たった1時間、師走の買い物のため車で出掛けただけなのにこれだけのイライラする出来事に出会った。
自家用車が必要不可欠だとする生活が楽しいだとも便利だとも思えない。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:24:44 ID:PFkU2jKE0
レンタカー借りるのにリスクを感じるような地域ならば車を手放す必要は無いと思う。
タクシーだって15分くらいで来てくれるし、公共交通機関なども含めて自家用車の代替が利くから不用なんであって、
そうでない地域の人が無理に手放す必要なんてないんだよ。

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:39:48 ID:4s00qXNU0
>>823
だったら車捨てろ!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:47:52 ID:PFkU2jKE0
>だから、車を捨てた奴は、「必要な時だけレンタカーで」なんて言うなよ!
以上の理由で断る。
それにしても、うちもそんなに凄い発展してる土地じゃないが、日本はまだまだインフラ整備しなきゃいけないんだなぁ
レンタカー借りるのにも苦労するとは、試みに聞くがタクシー呼んだら何分くらいで来るんだ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:56:50 ID:fBOXJBvc0
>>826
vOFaW6Y40は単線ぐらいしかない超ど田舎じゃね
そんな地域はタクシー1台2台しかないから運次第www
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 13:35:25 ID:4kNet7c50
うちの場合はタクシー、日中なら3分以内で来るかな
混雑時でも10分かかることはまずない
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 00:03:09 ID:mwJEC4Un0
そういうド田舎のタクシーは普通の旅客営業ではなくて、どっちかというと観光向けのタクシーみたいよ。
親戚がそういう地域に住んでるから少しはわかる。
もしやレンタカーもそういうスタイルで営業してんじゃね?ならば乗り捨ても出来ないかもな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:44:05 ID:WCy3XSmx0
家の隣がレンタカー屋とかならともかく、
普通だとレンタカー借りるのも結構大変だよな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:48:18 ID:SsI2C9Tl0
そういう地域はクルマとともにサバイバル生活か
結構大変だな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 16:27:40 ID:WCy3XSmx0
そういうもんだろ
車乗るのに遠くまで移動するようじゃ意味が無い
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:41:42 ID:A4lz5/Mu0
「遠く」ってのはどの程度まで許容されるのか
距離が家の隣よりも離れてれば遠くなのか、15分程度を想定しているのか。
最寄り駅のレンタカー営業所くらいで遠いと言ってるようじゃ、車ではなくエンジン付き車椅子だな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:44:56 ID:A4lz5/Mu0
レンタカーなんて言わばDVDのレンタルをするのと同じような感覚だよ。
家の隣にレンタル屋は無いが、最寄駅まで行けばある。
レンタル屋まで行くのが面倒だからアマゾンの通販でしか入手しないって人もいるかも知れないが。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 18:59:37 ID:mPKVHs8z0
>>833-834
てか、車持っている奴にレンタル勧めるってアホにゃ
ウダウダ言ってないで、早く車捨ててこのスレ卒業したらどうかね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:02:56 ID:s8uxNqD30
車持ってる奴が妬ましいので卒業できません。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:06:34 ID:A4lz5/Mu0
>>835
ここは車を捨てたい人のスレじゃないの?
環境的に車が生活必需品である人や車趣味の人などは、手放そうなんて考えもしないだろうからこのスレには来ないはず。
手放そうと考えている人は、完全な引き篭もりか何らかの代替交通手段のある人だろうよ。

もしやここの住人は、歩くのは隣の家程度も嫌だ、雨の日は靴の先が濡れるのも嫌だ、しかし車に代わる交通機関もあるし税金維持費などもったいないから捨てたい、でも億劫で捨てられない。
そんな感じ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:06:49 ID:E1Kcgdub0
ネットレンタルを使うならともかくとして、15分の距離を借りに行って返しに行ってたら合計1時間だよ。
尼ででも買った方が安いな。
歩く労力だけを考えるんじゃなくて時間も考えないと片手落ちだな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:10:05 ID:A4lz5/Mu0
>>838
15分の道程を往復すれば30分と思うが…
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:17:18 ID:mPKVHs8z0
>>837
捨てる気が無い奴に必死になってどうする?
馬の耳に念仏って奴だ!

>>839
レンタル屋で30分悩むんじゃない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:21:53 ID:A4lz5/Mu0
>>840
どうりでおかしな反論しか来ないわけだ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:27:50 ID:E1Kcgdub0
>>839
レンタルビデオの話かと思ってたよ。
買う話なの?返さないの?
返しに行ってその時にまた借りるのを永遠に繰り返すの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:31:21 ID:mPKVHs8z0
>>842
そう言う事か、スマンソ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:34:25 ID:A4lz5/Mu0
口では車を捨てたいと言いながらも本気で捨てる気の無いヤツが、実際に捨てたヤツに粘着してくるのもわからなくもない。

>>842
レンタルに行く事の話しとするならば、1回借りに行くのに15分なら返しに行くのも15分で必要な時間は合計30分。
それに買うにしてもネットで注文してから手元に届くまでに何日かかるかな?
最速でも24時間後くらいではないのか。遠隔地ならもうちょいかかるかもな。
比較するなら両方の条件を出さないと、片手落ちどころか両手落ちだぞw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:36:30 ID:A4lz5/Mu0
ああそうか、返しに行く時ね。それはこちらのミス。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:41:34 ID:E1Kcgdub0
>>844
え?往復で15分の距離って話だったの?
あと、ネットレンタルだと、うちの場合は15時までに登録したら次の日の10時には届いてる。
尼でも在庫が有れば次の日には届くな。
24時間掛かろうが48時間掛かろうが別にずっとポストの前でじっと待ってるわけじゃないので
コスト換算すれば2往復で1時間とかと比べりゃ全然安上がりだわな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:46:24 ID:A4lz5/Mu0
>>846
それならそれでいい。
単にレンタカーなんてレンタルDVDと同程度の感覚と言っただけで、別にレンタル布団でもレンタル衣装でも何でも良かったんだが,
コスト換算して自家用車の所有がレンタルよりも有効だと思うならばレンタカーは利用する必要は無い。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:54:24 ID:E1Kcgdub0
レンタカーはレンタカーで面倒なところがあって、営業時間が長くないんだよね。
20時までに返さないと返却が次の日になるとかね。
ところが朝も8時位しかやってなかったりするんで、日曜に借りて20時までに帰って来れなかった時にゃ
次の土曜まで返せないとかさ。
前に仕事で使ってた時は、遅くなった時は勝手に停めて鍵はタオルに包んで洗濯機に
突っ込んどけば良かったんだけど、個人相手にそれは無理だろうしね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:57:49 ID:A4lz5/Mu0
>>848
うちの最寄駅にあるレンタカー営業所は24時間営業で乗り捨てOKだ。
そういうようにレンタカーやタクシーや公共交通機関などにリスクのある人は無理に車を捨てる必要は無いだろ。
生活必需品として堂々と乗ってりゃいいのに。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:01:51 ID:E1Kcgdub0
24時間営業のレンタカー屋は意外と少ない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:10:38 ID:A4lz5/Mu0
>>850
HPで調べてみたが、うちの方は最寄駅含めて電車で15分以内に3件の24時間営業がある。
だからこそ自家用車を捨てられる。
最寄駅の終電が19時とか代わりの手段にリスクがあるなら捨てなきゃいい。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:16:15 ID:E1Kcgdub0
>>851
なかなか捨てるのは難しいってことだね。
ここのスレを観てるだけでもいろんな困難があることがわかる。
捨てたと思しき人間からも捨てなきゃいいとアドバイスをもらう始末。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:26:10 ID:A4lz5/Mu0
>>852
何も車の所有を否定してるわけじゃないし勧めているわけでもない。
必要なら所有すりゃいいんだ。
車が無いと生活に困難な理由があり、手放すことが難しいならば無理に手放すこともないだろう。
こっちは自家用車の代替となる公共交通機関がありレンタカーやタクシーも充実しているから手放せた。
ただそれだけ。
手放せない言い訳を考えるスレって論旨なら別だが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:46:28 ID:WCy3XSmx0
レンタカーって面倒だよ
荷物置きっぱなしにできないし。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:52:05 ID:InKN4q780
また言い訳君の登場か
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:54:02 ID:A4lz5/Mu0
ここは口では車を捨てたいと言いながらも本気で捨てる気の無いヤツが言い訳を考えるスレだったか。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:09:00 ID:Wz4YoDrH0
>>838
無意味に肉体を休ませるなら金と引き換えに使う
というのは結構合理的だと思うが
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:11:43 ID:E1Kcgdub0
>>857
その分働きゃいいやん
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:14:51 ID:E1Kcgdub0
>>856
そう思うならそう思えばいいんじゃね?
口では車を捨てたいと言いながらも本気で捨てる気の無いヤツが言い訳を考えるスレでも
捨てたのに未練がある奴が車を持たない言い訳を考えるスレでも
車を捨てたけど俺はこんなに便利な生活をしてるぜって自分語りをするスレでも
好きな様に使えば面白いし素敵やんw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:20:49 ID:Wz4YoDrH0
>>858
DVD借りたくなった瞬間に働いて収入を得られるかっていうと
まあ無理だろうね
ニートにはわからんでしょうがw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 23:03:03 ID:gOwtmS+P0
今時ネット動画で済ませてちゃいけないのか
もうテレビもほとんどみないし、そうすると映画などにも興味がそれほど沸かないけどね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 23:15:08 ID:InKN4q780
合法コンテンツを配信してるツタヤTVとかならいいけど、レンタルより割高だな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 00:00:03 ID:vRwrxq4r0
もうビデオ20年も借りに行っていないなあ
DVDは持っていないし
車がいらなくなった理由の一つだ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 00:17:57 ID:GdYzZ5he0
いよお、2009年もクルマを捨てられなかった諸君
おめでとう
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 00:45:29 ID:2uq0efJq0
2010年になったわけだが、去年は何台くらい車捨てたかい?
俺はわけあって2台だ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 07:55:56 ID:GImpEurz0
トミカか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 10:40:08 ID:xsE1hTCL0
田舎じゃ2〜3台捨てるのは普通
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 14:16:19 ID:6asXG1Di0
>>846
ここでの愚だ愚だなコストは?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 15:24:56 ID:xsE1hTCL0
>>868
ここでグダグダすることが目的なので、一緒には出来ないかなと。
DVDを見ることが目的とすると、買うのも借りに行くのもネットレンタルで借りるのも手段に過ぎないわけで。
870!omikuji !dama:2010/01/02(土) 10:25:47 ID:ibd8AQB/0
>>853 >>856
この板に作ったらネタスレにしかならない
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 15:51:45 ID:v6N7GzQy0
2009年にイラクで武装勢力のテロや攻撃などで死亡した民間人は約4500人
2009年に日本で交通事故で死者数は4914人

イラクでテロで死亡するより死亡者数が多い自動車。
イラクでテロに逢うより危険性が高い自動車
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 23:58:37 ID:Pnt/6Z+f0
イラクの人口なんて高々3000万人。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 03:11:40 ID:AwHAowmO0
日本で自殺する奴は年間3万人だが、
それの6分の一と考えたらさほどでもないよな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 08:59:21 ID:7cL3DPYi0
確かに自殺も事故死も同じ死者だが、片方は過失がほぼ全てで、もう片方は全て故意犯という、全く重ならないのが特徴だな。
事故死はテロや武力での死者とも加害者と被害者双方の意気込みが違うな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 09:29:25 ID:hV75N8/F0
救命士の頑張りのおかげか不景気のせいか、24時間以内での死亡者数は減っているわけだが
24時間経過後の死亡者を含む負傷者数は100万人/年を超えてるわけで
100万人ののべ加害者(自爆を含む)がいるとすれば、全ドライバーの50人に一人に相当する
50年間運転していればおおむねこのグループに引っかかる確率になる
自爆でない事故はひとつの事故で被害者と加害者を二人(以上)作るわけで、加害者もしくは被害者となる確率は倍となり
複数の運転者がいる家庭で家族が交通事故の加害者にも被害者(車に乗ってる人の方が被害者になる確率も高い)にもならずに
一生を終えられるとすれば、それは奇跡に近いのではないかな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 11:32:13 ID:w+Ro3TH20
>>875
グダグタ言ってないで、車捨てればいいじゃん
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 22:17:30 ID:K8Ni3yZv0
宣教師様にそんな事言っちゃダメ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 20:27:04 ID:KIqKizn60
>>870
既にここはネタスレじゃないの?車捨てようとか本気で考えてないだろ。
879中国で自動車離れ?:2010/01/05(火) 22:38:52 ID:y6FJj4pF0
米紙『TIME』に掲載された文章。原題:中国の街にあふれる電動自転車
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-06/17/content_17966748.htm
過去30年間に変化した中国のすべての事柄の中で、交通は最も著しい変革を遂げた。
過去、街には自転車があふれていたが、今では自動車が途切れることなく走っている。
自動車が交差点を塞ぎ、渋滞が起きている。自動車の排気ガスで大気は汚染され、耳障りなクラクションが鳴り響いている。
しかし、別の交通革命が今まさにこの渋滞をすり抜けようとしている。
それは燃料を燃やさず、排気ガスを出さないもので、かつ静かで歩行者たちを驚かせることもある電動自転車である。

中国では、電動自転車が自動車の地位を脅かしている。

昨年、中国が買い付けた電動自転車は2100万台で、自動車の買い付け台数は940万台だった。
中国では2500万台の自動車が走っているが、電動自転車の数はその4倍に上る。
政府の奨励と「自転車通勤族」のおかげで、中国はこのような安価で地球に優しい乗り物の世界最大市場となり、自動車の増加による悪影響を帳消しにしている。
実際、世界のエンジニアが環境保護のハイブリッドカーの研究開発に勤しむ中、中国はすでに先駆者となっている。
ゼネラル・モーターズのエンジニアであるフランク・ジェムソン氏は、「中国で今起きていることは未来の何らかの糸口だ」と話す。

電動自転車が繁栄したのは中国の政策の功績が非常に大きい。政府は1991年、電動自転車の研究開発を正式に技術目標とした。
中国の大都市には広い自転車用の道路があり、ピーク時でも混み合う車を避けて走ることができる。
上海のような都市においては、当地政府がここ数年でガソリンオートバイの免許の費用を大幅に引き上げており、これらの消費者は電動自転車に移っている。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 15:58:22 ID:gR+owRKN0
コンビニでカーシェア、大手が続々参入
1月9日14時37分配信 読売新聞

大手コンビニエンスストアのサークルKサンクスは9日、1台の乗用車を複数の客が共同で利用する「カーシェアリング」のサービスに、
コンビニ業界で初めて本格参入する方針を明らかにした。

1月下旬に東京都内4店舗で導入した後、年内に首都圏の約200店舗に広げる。コンビニ業界ではローソンやミニストップ、
スリーエフも試験的に首都圏の数店舗で始め、ファミリーマートも近く試験導入する予定だ。店舗数の多いコンビニでのサービスが
増えれば、「コンビニで車を借りる」という生活スタイルが一気に広がる可能性がある。

          ◇

カーシェアリングは、自家用車を持たない家庭の増加などを背景に都心部で広がっている。マンション分譲会社やレンタカー会社、
時間貸し駐車場の運営会社などが会員制のサービスを始めており、6時間以上の利用が前提となることが多いレンタカーと違って
料金が15〜30分単位で設定されているため、買い物、子どもの塾や保育園への送迎など短時間の利用に便利だ。
店舗数の多いコンビニが導入すれば、会員が利用しやすくなる。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 15:59:04 ID:gR+owRKN0
>>880
サークルKサンクスは、カーシェアリングの運営会社「日本カーシェアリング」(東京)と提携し、コンビニの駐車場に軽乗用車を
1台ずつ配置する。利用希望者は、入会金と会員カードの発行料計5250円を支払う。

車を使う際には、携帯電話やパソコンで希望する店舗の車を予約。コンビニの駐車場にある車に会員カードをかざしてドアロックを解除し、
車内にあるキーでエンジンをかける。

利用料は30分単位で午前7時〜午後9時は800円、午後9時〜午前7時が500円。車を返却する際にコンビニ店頭で支払う。
利用料にはガソリン代、保険料などが含まれており、追加の出費は必要ない。

ただ、各店舗で1台を共用するため、希望の店で他の会員が車を使っている間は利用できず、レンタカーと違い車の返却は
借りた店で行う必要がある。

調査会社の矢野経済研究所によると、カーシェアリングの会員数は2009年に1万人を超えた。同研究所は、コンビニの参入などで、
13年には5万人を突破するとみている。 最終更新:1月9日14時37分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000534-yom-bus_all
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 16:18:31 ID:1yTWErmu0
近所のサークルK、駐車場無いがな。
883「自動車の社会的費用」 宇沢弘文 岩波新書:2010/01/09(土) 21:48:18 ID:TAz+J+Vr0
1974年に書かれた名著である。

自動車が社会に及ぼす様々な影響について、経済学的に分析し、その対応策について提言しているものであるが、今この時代でさえも本書のもつ説得力は色あせてはいない。

それは、人々が自動車を使用するときは、単に自動車購入のための支払いやガソリン代などという私的な資源の利用に対する代価だけでは済まされない問題、
すなわち「道路」という人々が生活していくために欠くことのできない都市環境の最も重要な構成要因である社会的資源の使用を媒介して一般市民の生活に大きな影響を与えているという視点である。

今、この国においては景気対策と称して、自動車購入に減税や補助金など様々なインセンティブを与えている。
この点についても、既に「自動車が資本主義的な経済制度に組み込まれたとき、生産面についても消費面についてもその範囲が加速度的に拡大されていって、経済循環のプロセスにおいても社会的な生活という点からも切り離すことのできないものになりつつある。
自動車は、まさに生物体に侵入したガン細胞のように経済社会の中で拡大していった。」とこの時代に指摘しているのは、驚くほかない。

本書の書かれた時から、30年以上経過した現在でもなお、歩道のない生活道路でさえも、わがもの顔で通過する車や、歩行者のほとんどいない地方都市の横断歩道を渡る歩行者を無視した車など、危険を感じる場面は数多い。
いまさらながら、ここまで車を優遇する社会になってしまったことに、愕然とする。

単純に、暫定税率はその目的を達したから廃止だとか、環境税だとか言う前に、車のもたらす利便性と危険性、さらには都市構造までも破壊し公共交通機関をも消し去ってしまう現実に、そのあり方を根本から考え直す時期ではないかと考えさせられた。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 10:33:21 ID:NvWXRnuo0
みんなで楽しく慣れあってるのにコピペは要らない
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:53:28 ID:eRxcPyuC0
どうせ、ネタスレなんだし、いいんじゃね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:33:31 ID:M0D5rKMF0
ネタスレにマジレスしてすいません。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 19:23:38 ID:zBya25IH0
今後気を付けるように
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:53:23 ID:+W6pLVBC0
今週の月曜日に車に乗ろうとしたら車がうんともすんとも言わなくなっていた
どうも土曜日に乗ったときトランクが完全に閉まっていなくてバッテリーが干上がってしまったようだ
買い物いくのにどうするんだとぶつぶつ言われながらも近場で済ませ
車は今もそのままになってる
ジャンプコードは持ってるんだが、JAF入ってないしディーラー呼ぶのもなんだし
誰か適当な奴来ないかなあと自分からは呼びもしないで他力本願で待っている
週末また怒られそうだが、このまま何週間も問題なく済んでしまうならなくてもいいのにな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:27:04 ID:iBv7iWby0
理想は自家用車はもちろん営業用の自動車も運転しない。
さらに、自転車さえ自分では乗らない。
移動は徒歩、バスおよび路面電車やモノレールを含めた鉄道。
結局、都市部に住宅を持つことが前提。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:37:24 ID:OQ9zsAaK0
>>888

通販の再生バッテリーで買えば?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:04:20 ID:MZwEFkKg0
世の中ひどいもんだなw

【富山】 「黄色信号は進んでよい」4人に1人が回答 免許を更新するドライバー対象のアンケート
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263775248/
892888:2010/01/23(土) 21:40:05 ID:d5KLnfgP0
結局、嫁さんのねーちゃんのだんなの車で充電したが
翌日エンジンの掛かりが悪く結局ディラーでバッテリー交換するハメになった
2万円なり
6年目になるがやっぱり去年あたりからいろいろ金が掛かってくるようになった
まあ生涯最後の車、生涯最後のバッテリーと思ってもうしばらく付き合うさ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 05:43:09 ID:v1vdYrtr0
>>892
結局最後にならない、に1万ペソ


嫁付きだとなかなか捨てさせてもらえない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 03:53:31 ID:IUmes2RF0
【経済】国内の車生産、過去最大の落ち込み…歴史的な不振ぶり - 09年
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264422278/

国内自動車大手8社が25日発表した2009年の国内生産台数は、全社が前年比で
過去最大の減少率を記録した。

8社合計では前年比30・6%減の773万9104台となり、減少した台数(約340・6万台)は
08年のホンダと日産自動車、三菱自動車の合計国内生産台数(約341・1万台)に
匹敵する規模だ。08年秋の金融危機以降の不況による、世界の自動車市場の歴史的な
不振ぶりを反映した。

メーカー別では三菱自が50・1%減と半減。このほか、トヨタ自動車
(ダイハツ工業と日野自動車を含む)が27・9%減、ホンダが33・5%減、
日産が30・8%減となった。

海外生産はスズキを除く7社が前年実績を下回った。8社合計は12・6%減の
990万9967台。一方、スズキは、インドと中国の生産がともに約3割増と好調で、
海外生産全体は5・3%増で過去最高の147万9231台となった。

スズキの世界販売台数は2%減の約230・8万台で、
資本・業務提携した独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の約629万台との
合計が約860万台となり、スズキ・VWグループがトヨタ自動車グループの
約781・3万台を抜いて世界一になった。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100125-OYT1T01140.htm
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:08:08 ID:s0a1QKhYQ
別に車だけが不況なわけじゃなく、全世界で全ての業種が不況なんだからどうしようもない。
その中でも景気が悪くなるほど高額物品は影響を大きく受けるのも当たり前。
車より不動産のがやばい影響受けてる。車と違って値幅が簡単に変動するからな。
スズキだけが好調なのも車が減ったんじゃなく安い軽に乗り換えが進んだ証拠だよ。
実際自動車の登録台数は大して動いていないのは数値みても明らか。
まぁ減税で需要先食いして補填してる部分もあるけどな。

ただ自動車みたいな高額物品で経済基盤を支えてる日本とアメリカは景気に振り回されやすいのも事実だろう。
安定しやすいのは安価物品をたくさん生産してたくさん売ることだが、日本は資源、労働力、土地がない。
自動車を捨てて何を売るのか考えられていない今、自動車をただ否定するだけでは破滅に向かうだけだ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:33:08 ID:/hpBq1hR0
>>895
長いけど読み切った。もっと頼む。

次は少子高齢化と対策について


漏れのアイデア
・小中学校幼稚園の土曜登校再開
夫婦の時間アップ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:56:07 ID:s0a1QKhYQ
少子高齢化は車と関係ないから興味はない。
ただ対策なんかない。女性の社会進出を推し進めてきた以上、少子化は予想の範疇のはずだし。
家に帰ったら嫁がくたびれてる状態で子作りなんか出来ん。
ましてや自立した女性に旦那というATMはいらないんだから結婚自体が減るんだし。

個人的には土曜日学校半ドンは復活して欲しいけどね。
土曜日の午前中の学校での午後を待つドキドキ感はたまんなかった。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 17:50:00 ID:N/v24a+M0
土曜登校が開始されたら、それに習って会社も週休2日制は無くすだろうね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:32:24 ID:MCIuUXrW0
会社は金が絡むからないだろうな。
今は土曜働かないと回らないほど仕事がない。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:52:30 ID:JBvZSzxZ0
>>899
所定労働時間が延長されれば、
企業は従業員をリストラして残った人間を目一杯、土曜出勤させるに決まってるだろ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:59:27 ID:N/v24a+M0
そして当然のように月給は以前と変わらないというオチ付き。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 19:24:59 ID:k77Z8KcU0
>>898
んなわけない。
学校が土曜休み化するまえから会社は週休2日が普通(零細除く)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:08:20 ID:BO0WxPzSO
>>900
ワークシェアとか言ってる時代に何言ってんだ?
リストラもいい面ばかりじゃないんだよ、仕事の総量が変動するから急に仕事が舞い込んできたときに、
対応出来なくなるだろうが。そんな全員がびちびちの状況に余力はない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:04:57 ID:b+EMLz2S0
>>902
制度が出来た背景は互いに関係してるものだから、あり得ないとも言い切れないよ。
今は労組なんて世論からすら敵視されて衰退の一途なんだし抑止は期待出来ないし。

>>903
プチ時間旅行の方ですかと。
だから非正規や派遣の問題が一昨年辺りに問題になったわけで。
というより「ワークシェア」ってのはそうした問題点をクリアするための制度だよと。
意味も解らず単語出してんじゃねーよ。
いざとなればサビ残や無給休日出勤でカバーなんて事は大企業でも常識だべ。
土曜出勤が解禁されると事実上認められた無給休日出勤にあたる訳で、喜ぶ企業も多いだろな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 05:27:47 ID:b3cFEGpR0
うーん、今日はサムイね。なんかイタイし。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:37:19 ID:Iblo69DZO
>>904
だから世の中そんな忙しくないの。お前が忙しい事は知らん。
ブラック勤めの自分を恨めよ。実際土曜日が勤務の会社なんか世の中にざらにある。
飲食とかそうだからな。そんな中に土曜日を勤務にしたって平日休みを増やさなきゃいけなくなるだけ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:29:26 ID:b+EMLz2S0
結局何が言いたいの?いみわからん。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 03:48:43 ID:KXXkD4v3O
学校の土曜日半日が復活しても、会社の週休2日制は変わらんって話だろ。
まぁどっちにせよスレ違いではあるが。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 11:36:49 ID:ZDy4MbM+0
2009年こそ週休2日制を捨てます。その7
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 02:07:55 ID:5/TETcIV0
俺が社長になったらこんな会社を作る。
月曜は13時〜17時。
火曜は8時30分〜17時。
水曜は午前上がり。
木金は火曜と同じ。
土日は休み。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 05:28:46 ID:oMNMKXNEQ
結果的に仕事時間減ってるじゃん。社長は重役出勤だろ。


そんな事より高速道路無料化でJRが大騒ぎになってる。
廃線がますます進むそうだ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 05:38:50 ID:Onhwazr+0
>>911
kwsk
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:54:18 ID:ZbMDVmGM0
名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/02/04(木) 13:51:53 ID:qAlHn4d7
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/i/p/h/iphone999/20101132300044.jpg
  ↑
上記の様に、車関連知識が全く無く、エコ(笑)と言う言葉にすっかり騙されて
買っちゃうユーザーが対象だから、まだまだ売れるよ〜
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:23:54 ID:3YfELYhS0
>>913
この後、前輪にもつけてたよ。この人。
後ろから先につけただけ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:04:32 ID:x7zbcwD60
>>911
今までの政府も地方私鉄の補助金減らし、首都圏への一極集中励行、大型店舗出店緩和で
充分地方を衰退させた訳だが。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:42:32 ID:2yltxjN20
>>914
それが本当なら>>913が恥ずかしい。

まあ、プリウスを道で見かけたら「欠陥車なんだからおとなしく走ってろ」と思うけどね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:47:49 ID:GtYn474z0
>>916
さっきも関越で前の車煽っているプリウスがいた。
ブレーキ利かないくせに車間詰めてるんじゃねーよ、と心の中で思った。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:46:54 ID:lWflAuo30
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:02:39 ID:UAgexEvx0
エコ減税は正解だったな
なかったら50%減いってんじゃね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 05:50:41 ID:ui0VPf/J0
>>918
対策済みステッカーは?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:02:38 ID:F1TsQnvx0
とりあえず高速道路の料金がらみのごたごたで、
今まで高速バス1本で行けた場所が、路線廃止の影響で高速バスで行くなら1回乗り換えが必要になった。
鉄道で行くならもとから1回か2回乗り換えが必要だし、値段も高い。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 14:43:50 ID:/dflHv6cQ
まぁよくある話。車と違って交通機関使うなら交通機関側の都合に合わせてやれ。
廃止されたら不便だってなら受け入れろ。自分から動けないんだから。
値上げしたら払ってやれ。仕方ないだろ。電鉄もバス会社も商売なんだから。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:13:12 ID:tfJFUnmb0
夜行列車が廃止されて夜行バスを利用するようになったが、その夜行バスも廃止
視力は普通免許ぎりぎりで、夜間には標識もよく見えないので出来れば運転したくない。
視力も悪くて体も丈夫ではないけど、分類上は障害者ではなく健常者なので特に支援が受けられるわけでもなく。
一応運転免許はあり、自家用車もあるにはあるが、昼間に近所(と言っても田舎なので20km先)の買い物程度しか運転しない。
年老いた親は都会はうるさくて眠れないので住みたくないといっているし、どうしたものか。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:47:56 ID:CJitk2B9Q
新宿の真ん中に住む訳じゃあるまいし、都会がうるさいというのは
田舎の人間の偏見だよ。東京も中央線の新宿30分以内の場所ですら、
夜はまるで車も人も通らない霊の出そうな場所が普通にある。
うちなんか5軒先の家のチャリのブレーキ音以外に夜に音が聞こえたことがないわ。
ちなみに目が悪いのはめがねやレーシックでどうにかならない何かなのか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:16:01 ID:4Hgsyprf0
西新宿の深夜は相当静かだけどなw
もっともそんなとこには住宅がなくて住めないけど、幹線道路やJRなどの貨物列車が通る鉄道を避けておけば
眠れないほどうるさいってことは考えにくい
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:20:37 ID:HG+AVn6Y0
>>924-925
「都会はうるさくて眠れないので住みたくない」とか言うのは、実際にうるさいかという事実とはあまり関係ないと思う。
生まれ育った町から年をとって移住したくないと言う意味があると思う。
ただ、年をとって身体能力が衰えると(田舎で)運転するのも、(都会で)駅の階段上り下りするのも大変になる。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:25:05 ID:h53Gg4NJ0
実際、地方出身者って歩かなすぎなんだよ(特に名古屋)。
文京区の小石川でクルマ無いと生活出来ないとか(笑)
昔からの商店無くなってもサントクだってコープだってあるじゃん。少しは歩けよ。
小石川で代々クルマを持たない家庭はいくらでもいるぞ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:27:18 ID:ADFstbkj0
田舎で暮らしてきたお年寄りにとってみたら、本当に静かかどうかじゃないんだよね。
田んぼでゲコゲコ蛙が鳴いてたり、虫がワンワン鳴いてたりは相当な音量でも気にならないんだよ。
コンビニの前で若者がたむろっててしゃべってる声なんかは遠くから聞こえてるだけなのに
なぜか気になるって事なんだろう。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:07:41 ID:NhVwPMCs0
都会で鉄道に乗ることに慣れていると乗り換えや階段の上り下りは問題ないだけど、田舎の人は面倒みたいだね。
あと、尼崎駅(JRと阪神)や塚口駅(JRと阪急)のように駅名が同じで所在地が違う駅が分からないとか。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 02:54:16 ID:VUAsP67C0
>>927
都心は車ないとまともな生活できないよ。
人が働くインフラはあるけど、住むインフラはお粗末な限り
三徳とかグルメシティがあるけど、品揃えは悪いし高いし・・・
南千住とか豊洲とか東雲とかそういうところまで出て行くしかない。
結局埼玉千葉神奈川方面に車で出たついでに大量に買い物して帰るって生活になる

>>928
コンビニの声が気になるといっても、何百メートルも離れて聞こえるわけじゃないし。

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:29:20 ID:aNadmvLy0
自動車メーカーどんどんつぶれて欲しい。
自動車メーカーが力を持ったおかげで日本がおかしくなった。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:03:06 ID:LFvf2LinQ
>>928
コンビニの前で若者がたむろってる率は圧倒的に田舎だぞ?
都会のコンビニは駐車場がないからたむろするスペースがない。
それにたむろするならマックなりなんなり、わざわざ寒い外じゃなくても
他にいくらでも場所があるのが都会だよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:14:12 ID:s6QLesyR0
田舎のヒトだかガイジンだか中国人だか分んないけど、なんかズレてますね。
文京区小石川生まれの人はクルマが無くてもほとんどが不満無く生活してんの!(笑
エンマさん商店街だってあるしクイーンズ伊勢丹だってあるし。
歩いたってせいぜい15分ぐらいだろ?
どうしても歩くのがイヤだったらチャリ乗ればいいのだし。
そしたらチャリで2kmの範囲で神楽坂、お茶の水、秋葉原、上野があるんだよ。
大江戸線で2駅。バスもあるし。タクシーでワンメーター+80円でアメ横行けるじゃん。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:28:03 ID:s6QLesyR0
身体に障害があるとかヒザの故障とかだったら無理もないけど。
小石川でまともな生活出来ないなんてのは奥様の怠慢だよ。
1km圏内で十分だし2km圏内まで広げればすべてが手に入るじゃん。

多慶屋やアメ横やドンキホーテがある上野界隈で買えないものなんて無いんじゃない?

そもそも何を買うの?(笑)

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:22:58 ID:UvF0+pvz0
>>933
おまえこんにゃくえんまのとこの商店街で何買うんだよ。

しかもあんな坂だらけのところで自転車?
車で行ってパーキングメーターに止めたほうがよほどいいだろ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:17:14 ID:c0THqnla0
>>932
コンビニまで車で5分の田舎をなめんな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:40:59 ID:aNadmvLy0
>>936
車で5分と言っても、都会なら1q、田舎なら3q場合によっては5q
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:52:09 ID:s6QLesyR0
地方出身者の買い物の基準がジャスコなんだろ?
東雲までクルマで行って確かに楽だけど、地方都市の郊外型ショッピングモールと同じじゃん。
ついでにオリンピックで買えない物をスーパーオートバックスで買ってるんだろ?どーでもいいけど。
だから地元の商店街がどんどん無くなっていくんだよ。
とにかく小石川でクルマが無いと生活出来ないと言う極端な発言は、絶対におかしい。
チャリの利用だって普通だし、もっと歩くし。
クルマが無くてもまともに生活できるんだよ。
それよか早くクニに帰れよ。

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 06:04:43 ID:Bwp4NgghO
>>938
自転車を捨ててから言えば?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 13:57:29 ID:03UDEs+I0
>>938
まあ、小石川で車がないと生活できないという事はないが、

ワンルームの小さな部屋に1人暮らしして、
買い物はコンビニとかの徒歩圏で済まして
家では何もせずにテレビとかネットで時間つぶしするか寝るだけ、
大きな買い物はタクシーでという
下宿してる学生みたいな生活を続けていかなきゃならんわけだ。

六角坂のところのお殿様みたいな家が必要と言うつもりはないが
小石川のマンションや一戸建てはふつうに車があるよ、
でかい月極駐車場もあるし。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:29:51 ID:pZJDVPKhQ
むしろその辺で賃貸でなく家を買えるような金持ちからすれば、
移動手段の一つとして車一台持つぐらい大した話でもないんじゃない?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:30:17 ID:03UDEs+I0
金持ちって言うか5000万から一億くらいのミニ戸建を
買える経済力がないとあの辺で住むのはつらいだろう

寝床として考えれば家賃7万とかのワンルームはあるけどな。
便所共同風呂なしアパートとかなら2〜3万ってのもあるよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:53:00 ID:i1YN94+/0
だから、あんな所に住むのは郊外と同じようなものだろ
真ん中にある郊外だ
もっと便利な所はいくらでもあるわけで、利便性が優先される最近のトレンドからは少し外れる
わざわざ庶民があんな所を選ぶ必要はないし
運転手付きの車を維持するような人であればその人の勝手だろう
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:01:00 ID:W6accByrO
>>938
おまえにとっての自転車と同じ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:46:44 ID:wjf9EiYU0
>>935
>おまえこんにゃくえんまのとこの商店街で何買うんだよ。

おまえなあ、タゴサク。普通に肉屋、八百屋、床屋から米屋などが並んでる普通の商店街だろが。
好きなもん買えよ。

>しかもあんな坂だらけのところで自転車?

おまえが上京して来る前から坂道があるの東京は。それでもみんな自転車に乗ってるだろ?
おまえも虚弱な身体に鞭打って皇居とかランニングしてみん?
そしたら人並みに歩けるようになるんだよ。

クルマ無いと生活出来ないよママンとかヌカしてんじゃねぇよ。タコ。
あそこらへんの駐車場が無いマンションが坪単価380万位だろ?
って事はあそこらへんはクルマが無くても生活できるつーの。


946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:52:29 ID:2Fusm/f70
後楽園とか春日の商店街って周辺に勤務するサラリーマン向けの飲食店しかないわな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 02:04:45 ID:wjf9EiYU0
>940
なんでワンルームのひとり暮らしになるんだよ、しかも賃貸(笑)

固定資産税もクソ高いし。
月極めの相場が最近安くなって来ても月3万代後半。
クルマを手放そうと思っている人も多いんじゃないかな?
クルマが無くても生活には困らないけどレジャーで乗りたいから悩むところ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 05:57:51 ID:4PfHZM9G0
>>947
庶民の家族もちが住むような住環境じゃねーだろ。
無理して都心にすまなきゃいけない理由は全くないわけだし。

最近たったマンションには駐車場が増えてきたから駐車場がだぶつき気味で安くなったね。
れきせんはそろそろ3万割ったんじゃなかろうか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 09:37:33 ID:kxThaPVd0
>>945
普通に考えて肉と野菜と米を買うのに毎回毎回財布出して現金で払うのってえらく面倒だな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 12:31:53 ID:yXTI8ge/0
>>947
>クルマが無くても生活には困らないけどレジャーで乗りたいから悩むところ。

結局クルマが欲しいんじゃん!?

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:36:12 ID:wjf9EiYU0
>>948
>無理して都心にすまなきゃいけない理由は全くないわけだし。

だからぁ、みんなが上京組ってわけじゃないの。地元生まれだって2割はいるだろ。
それに大手町まで三田線で6分ってのは便利だから無理ではないんじゃない?
今後文京区は独り暮らし用のワンルームは造らない。
最低でも40平米以上のDINKS向けの物件だけになる(いいことだ)。
なので駐車場3万円は今後まず切らないんじゃないか?5万円級がまだにあるし。

>949
それはヨメの仕事でしょ?だったらクイーンズ伊勢丹でカードで買えばいいじゃん(笑)

>950
クルマは持ってるよ。でも15分位だったら歩く!(笑)
今年車検だし、これを機に手放そうかとも思っているのだなあ・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:04:16 ID:kxThaPVd0
この時代に買い物がヨメの仕事とか、時代錯誤にもほどがあるわ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:17:49 ID:ZlnPE+o20
地方の郡部在住だけど
以前は一日7本バスがあって最終20時台だったから免許も自動車も持っていなかったが
その後合理化による削減で一日3本で最終が16時台と学生の通学以外には使いようのダイヤになったのでやむを得ず免許をとった。
でも、今でも出来れば運転はしたくない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:26:40 ID:ZlnPE+o20
ついでに免許があると運転させられる可能性があるから困る。
教習所以来軽自動車がメインで、一番大きい車が代車で乗った1300ccのコンパクトカーなのに、
免許があるという理由で1ナンバーのトラック運転させられかけて、公道に出る以前に構内でぶつけてしまったし。
そのため、ますます運転が嫌になった。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:53:45 ID:GXojB+q/0
同じ日本とは思えない生活環境だな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:54:38 ID:mHcT/5x4Q
そういう奴こそ都会に住めよ。


つか5000万だの1億だの、豪勢な話だな。今の不景気にそんな金を簡単に使える奴がどんだけいるんだよ。
そのぐらいの金が動かせる奴にとっては車ぐらいどうって事ない額だろうよ。
世の中一般的な話にしてくれ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:56:05 ID:WLYCVnU+0
>>951
新しく建つマンションには駐車場設置されるだろ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:02:50 ID:A68ivM2v0
>>952
いつもの奴だから放置しろよ。

車を捨てるという結論のためならどんな荒唐無稽な理屈でもでっち上げる人物だから。
都合の悪いことは全部嫁だの通販だので済ませる奴だぜ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:17:52 ID:2J4Je+RG0
車を捨てる為なら嫁を奴隷にしてもかまわないって考えなんだろうな。
何その原理主義?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:24:02 ID:MRsBslBm0
むしろ妻の奴隷になって車を維持してるんだよな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:08:57 ID:A68ivM2v0
原理主義というより
机上でしか物を考えないからそうなる。

自動車にかかる経費の中で、任意保険を6等級前契約無し自動車保険付きで
毎年更新というアホな設定にしたりしてるし。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:34:25 ID:bmkb/uSS0
>952
じゃあクイーンズ伊勢丹に行ってみなよ。主婦がほとんどだから。
空想じゃなくて実際に行って見てくれば?

ん?どなたか机上のヒトと混同されてるかな?
別人だけどどうでもいい。
こっちは1700cc 9年目 内装ボロボロの国産車 
やはりもう少し乗ることにしたw


963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:42:54 ID:bmkb/uSS0
それと。東京ドームから北へたった500mほどの距離なのに、陸の孤島だとか、クルマが無いとまともな生活が出来ないという意見がまかり通っていて
それに対し誰もなんの疑問も持たないのが不思議でしたw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:43:46 ID:aPgf1G+V0
白山通りの伊勢丹は駐車場もあるしな。
パーキングメーター使っても良いし
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:45:49 ID:aPgf1G+V0
>>963
実際陸の孤島だろ
車ないと相当残念な生活レベルになる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:45:07 ID:4VI95Xr+0
自家用車を便利と感じることはつまりそこは陸の孤島であって、相当残念な生活レベルを自家用車でなんとか補ってるというわけか。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:51:58 ID:zCtxwT+j0
新宿区在住、家に車庫4台(屋根付き1、ガレージ1)、車2台

遠出にしか使わないなぁ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:00:17 ID:3xfLHaE50
>>967
ずいぶん暑っ苦しい生活やなあ
モノを余分に持つとかは、余計な手間やコストが増えるだけ
今の時代、必要十分の方がスマートだ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:44:33 ID:GQJ5izaD0
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:50:26 ID:GQJ5izaD0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 01:08:42 ID:GQJ5izaD0
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 08:26:11 ID:ZYD1VevV0
>>968
でもそれだと金貯まって仕方ないじゃん
使う暇無いし
ヘリ持てるほど金ないし
結局一般人なんてサービス以外だと、家、車、家電、時計、嫁、食いもん、趣味道具のグレードがあがるだけ。

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:06:16 ID:UKHh2X66Q
そういうところに使わない結果、日本のすべての資産の8割が50歳以上の貯金という今の状況だよ。
今の不景気の一つの理由は金を使わないことで金が回らない事だよ。
動くべき金が老人の貯金として停滞してる。
逆に車ほど老人に金使わせる方法はない。老人がハイテク機器やハイテク家電買う訳じゃないしな。

ところで嫁はグレードアップしないだろw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:43:08 ID:K320oFyW0
>>967
遠出にしか使わないなんてすげー暇人だね
俺が近場で足代わりに使わない環境なら間違いなくホコリ被ってるよ
運転自体滅茶苦茶面倒じゃね
1時間以上のドライブなんて考えただけでもめんどくせ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:06:40 ID:W6sxnV1I0
次スレ

2010年こそ車を捨てます。その8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266498034/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:04:07 ID:kDiMlaHE0
>>972
洋服もパソコンも車もたまると邪魔だが
金は邪魔にはならんと思うが
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:23:41 ID:esp5V4qB0
遠出は面倒くさいから基本的に公共交通機関
近場の移動は車だな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 05:54:08 ID:Sp+cUwK80
>>977
新幹線や飛行機が早くて便利なのはわかってる。
でも仕事がガァーっと入ってる中で、いきなり客先都合で無風になる瞬間があったりするんだよ。
予約無しで。宿だけとってさ。

高速料金がもどったら微妙だけど。


それにしても新幹線ってスゴい乗り物だよね。在来特急は無駄だと思うけど
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 09:38:55 ID:UXk5qdQe0
宿が取れても移動の確保が出来ないとなれば俺なら迷わず予定はキャンセルだな。
自家用車で遠出なんて休暇でも何でも無くただの労働だし、余計疲れるだけだ。
温泉宿で行きの運転の疲れを癒し、帰りの運転の疲れを溜めてくるなんて自虐的なギャグみたいな事は出来ないな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:08:18 ID:CxmRpQK60
距離と場所に寄るだろ。
温泉なんかだと500km以下なら車の方が楽だな。
なにより新幹線降りてからお馴染みの通勤電車に乗って家に帰るときの
現実に無理やり引き戻される感が嫌だ。

運転が嫌いな人は電車に乗ってりゃ良いけど。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:43:05 ID:IrOXBI0m0
新幹線は出張で乗ることが多いから精神的に休日モードにならないよなぁ。
レジャーはやっぱクルマだなあ。
家族がまとまるし。子供が小さい時は特にね。
普段の移動はどう考えたって地下鉄が便利だよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:54:52 ID:7jRvZVvD0
温泉旅行は直通バスがいいな
自分の車で出かけて雪にでも降られたら地獄だもの
最近は10キロ以上は自動車行動範囲外
遠出は例外的に成田までだなあ
ETCも付いてないし
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 12:35:23 ID:BfGtkmqQ0
>>982
論外
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 14:50:30 ID:eAZdxFAE0
良いなあ 俺んち田舎だから車ないと不便で
駅前まで20分歩くとレンタカーもあるけどそれが面倒くさい
維持費とか考えると車捨てたいんだけど
難しいなあ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 15:41:00 ID:4UYN55x0Q
休日気分どうこうより荷物もって最寄り駅に子供連れて歩いたり電車乗ったり
目的地向かったり帰ったりがかなりしんどいんだよ。
駅が家の前にあってホームが家から直通してくれて目的地駅についたら荷物もってくれる人と送迎つけてくれて
ついでに電車の中で子供が騒いでも周りが聞こえないふりしてくれるなら車捨てる。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:26:11 ID:XCNkAE1n0
駅直結マンションに住んで、一泊3万円以上の旅館選べばいいじゃないか
子供は猿ぐつわはめて縛り付けといてくれ
騒がれるとうっとうしいから
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:39:26 ID:CxmRpQK60
>子供は猿ぐつわはめて縛り付けといてくれ

こういう人間が街中をうろうろしていると思うと公共交通機関を使うのはハードルが高いな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 18:32:30 ID:LhjFMGdu0
>>984
20分ならいいじゃん
俺んちなんか駅まで52分、しかも山坂道
一応政令指定都市なんだけどねw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:02:19 ID:4UYN55x0Q
>>986
駅直通って言ってもうちの地域にはそんなのないんだよ。
駅直通のマンションとか23区のかなり一部の駅ぐらいじゃね?
そういう駅は逆にエキナカがかなり広くて大変じゃん。
子連れで荷物がらがら引きながら歩くには大変な苦労をしいられる。
しかも都心部から新幹線乗るまでたちっぱなしで。
東京駅も在来線から新幹線乗り場までかなり歩かされるし人混みすげーじゃん。
あそこを子連れでがらがら(ry
という状況が俺には厳しいから捨てれないでいる。捨てたい気持ちはあるんだけどな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:11:10 ID:DWVqbaTC0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:27:51 ID:IrOXBI0m0
東村山(笑) 
あっちのほう遠足で行ったなぁ・・・
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:54:19 ID:p5vO/a0/0
5分ならともかく1分至近駅なら地下鉄がいいなあ
電車の音は結構上のほうまで来るぞ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:14:47 ID:NWHB5z9A0
>>992
そういうことを議論するスレじゃないから
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:27:18 ID:PR9caO1/0
マンションのベランダから電車を見るのもいいもんだよ。
こんな時間に人が大勢移動してるのを見るとなんとなく幸せな気持ちになる。
人のエネルギーみたいなのを感じるんだよね。

自分が乗るのはだるいけどw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:30:16 ID:IrOXBI0m0
平日のほとんどは家帰っても飯食って風呂入って寝るだけだ。
その上で通勤にこれ以上時間かけていられるかってーの!
広くて安い住居と駐車場のために通勤我慢して東村山とか遠くに住めばいいだの言ってるワープアは9時5時で帰れるもんだと思ってるんだろ?
次元が違うんだよ。実社会はそんなに甘いもんじゃない。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:54:43 ID:IrOXBI0m0
>>956
>つか5000万だの1億だの、豪勢な話だな。今の不景気にそんな金を簡単に使える奴がどんだけいるんだよ。

住居で5000万なら普通にいるだろ。
年収で1000弱〜800万。
上場企業や公務員、まして2馬力ならローン審査通るだろつーの。
まあ956とは実社会での接点がないとは文面でも分るが。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:30:04 ID:8v6wrNSW0
東京で働いてるやつは大変だなとしか。
共働きで年収1000万程度ないとまともな家も買えないとか。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:33:19 ID:8v6wrNSW0
地方はいいよ。
9時5時で帰れて年収600万でも駅から徒歩5分、50坪の家が買えるんだから。
地方っつっても大阪まで電車で30分だけど、始発駅なので座って行けるし。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:34:52 ID:8v6wrNSW0
もっと田舎の県庁所在地レベルならもっと安くていいだろうな。
まずは東京を捨てる事から始めてみてはどうだろう?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:36:05 ID:8v6wrNSW0
地方でも贅沢言わなきゃ仕事はあるよ。
東京より100万年収が少なくても充分生活できるし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。