【追越】高速で右車線を塞ぐバカ3台目【車線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
とっととどけよノロマ。 

あと、軽四およびミニバンで追越車線に出てくるな。邪魔だから。 

最近増殖しまくってるHV、外基地な程飛ばすか左走ってろ。 
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:55:36 ID:TTVRqqMV0
前スレ
【追越】高速で右車線を塞ぐバカ2台目【車線】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249309259/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:59:43 ID:xQXSQaRG0
>>1
その通り。

スレ立ておつ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:01:43 ID:uGf9wr4/0
右車線は本気でウンコしたい人用の車線です
ちょっと出ちゃってるかもしれないからさっさとどけよノロマ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:24:56 ID:4Qh5p/h10
>>1
次スレたて乙
QknDJMut0のキチガイくるのか?w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:51:14 ID:TTVRqqMV0
こないね。そろそろ眠いんだが。
まぁ、ついでにもうひとつ指摘してあげる。

>890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/09/09(水) 12:08:35 ID:0C6Fq5DhO
>>>887
>そうだよな
>自然に居なくなるとか言ってる奴は
>本当に運転してるのか怪しく思えてくるわw 

>894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/09/09(水) 12:33:48 ID:seFw1Sm40
>>>890
>片側3車線の高速なら
>中央車線をマッタリ走ってごらん?
>蓋されるなんて事には殆ど遭遇しないから。
>その中央車線だって100km/h弱で流れてるよ。

ぶっちゃけこの時点で話がつながってないんだが。これで流れを読めみたいなこと言われても困るw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:52:07 ID:53Y+MYpcO
なんだDQNのスレか。
120で走ってんのに煽るなクズども。前がつまってんだよ。おまえらの道路じゃねーんだよ!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:57:34 ID:4Qh5p/h10
>>7
前がつまってんなら煽らねぇよカス
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:13:01 ID:sjR1fkTd0
>>7
120で追越車線とか、お前パイロンかよ。

いいから、とっととどけよ。

つか、出てくんな、ノロマ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:52:47 ID:sjR1fkTd0
今日も、高速走ってると↓こういう状況になった

←進行方向   黒バカ 白あほ かっこいい俺
←   車@

黒バカは、前がガラガラでパイロン状態。
白あほは、何もアクションおこさず、一定車間で黒バカと行列
相手にするのも汚らわしいので、左からごぼう抜きにかかる。
そうすると速度を上げる黒バカ、車@と並走状態にして追い抜かれまいとやっすい車で頑張る。
ノロマのくせに追い越されそうになると速度を上げる。
お前はなにがしたい?
安物ボロ車がどんだけ頑張ろうがたかがしれてんだよ、ヴぉけ!

ということで、黒バカの抵抗空しく、かっこいい俺は左からごぼう抜き。
もちろんウィンカーなど出さずに黒バカのギリギリ前に急ハンドルで入ってやりました。
すごく気分が良かったです(笑)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:57:09 ID:czfB/ZOq0
威圧的なポジショニングランプでも点けてないと怖くて走れないな。
追い越し車線からトロトロ出てくる馬鹿が多すぎ。速度差も感じないような奴に免許交付すんな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:58:53 ID:czfB/ZOq0
ゴメン、追い越し車線からじゃなくて追い越し車線に に訂正。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 01:09:12 ID:2SnH3ksO0
最近増殖しまくってるHV、外基地な程飛ばすか左走ってろ。

ハイブリッと車は左をちんたら燃費走行してるやつと
 カバみたいに右を飛ばすやつの2パターンを多く見かける気がする
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 01:42:11 ID:SsteLYTX0
追越時以外は一番左側を走れ。
以上。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 07:16:00 ID:9+oVu9RBO
>>13
燃費走行を追い越し車線でやってる真性キチも目立つ


後続の距離も考えず追い越しへ割り込んで来るやつのノロノロ率は異常
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 07:47:20 ID:8bpezpPTO
たかが数秒前を塞がれた程度で狂ったように車間を詰め煽り倒す奴が多いけど、短期すぎだろ

器が小さすぎるだろ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 07:49:21 ID:9+oVu9RBO
>>16
煽られても短期なら良いじゃん
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:39:43 ID:IJytkKxE0
昨日の子は見てるかな?

片側3車線の高速なら
中央車線をマッタリ走ってごらん?
蓋されるなんて事には殆ど遭遇しないから。
その中央車線だって100km/h弱で流れてるよ。

で、この書き手を
「うわ、こいつ中央居座り厨のサンドラか。まじうぜぇ」
このような人だと判断したわけだ。
きっと居座られるとうざい理由を見つけたんだろうな、文章内に。
その理由は何?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:06:08 ID:IJytkKxE0
参考になりそうなサイトのアドレスを張っておくね。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090428/1025879/
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:53:11 ID:lfee7pMoO
【スルー検定準二級】
216:2009/09/10(木) 11:39:21 ID:C4OJw+mY0
サウザーが思い浮かんだ。
そうか、そういうことか。
何でこんな簡単なことに考えが至らなかったんだろう。

奴らは危険なんで、自重します。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 11:49:23 ID:rRWGbwb3O
アホのガス抜きのスレだな。前をギリでかぶせるなんて・・・あたって死んだら犯罪者。
まぁ迷惑かけんなよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 12:49:21 ID:9+oVu9RBO
良く読め文盲
ここはDQN推奨スレじゃないからw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 14:34:02 ID:rRWGbwb3O
いやいや、集ってるひとはDQNだから。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:19:45 ID:IJytkKxE0
車じゃなくて、書き込みが滞ったネ。

昨日の子に限らず、皆で>>19を読んでチョットでもいいから考えるようになれば
少しだけ、ホンの少しだけ快適に走れる様になるかも知れないよね。

今度のシルバーウィーク?の渋滞は、少しはマシになるかな?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:23:48 ID:9+oVu9RBO
>>24
どいつがDQNなのよ?
まともにスレの中も読まずによくいうわw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:27:12 ID:W1SPa21d0
>>25
おまいQknDJMut0だなw
>書き込みが滞ったネ。
おまいが勢いよく伸ばしてんだよw
>>19読んでやったぜ
なげぇよw
渋滞の話しじゃねぇかwスレチだわw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 08:48:05 ID:MGwkim1u0
>>27
運転免許取得に必要な理解力、知能ってのは
学科試験に合格する程度だけで済むから
少なからずキミみたいな人が存在してしまうのは仕方がない事なんだ。
だから、そういう人は
追越車線で蓋するな〜。邪魔だ〜。どきやがれ〜ノロマ。って
どんどん追い越してもらって構わない。
東大のセンセイも
>割り込みたいクルマにはどんどん割り込んでいただき
>先に行っていただけばいいんです。
こう言っているでしょ?
>早く行こうとすることが、逆に渋滞を成長させてしまうのです。
こうも言っているよね?

繰り返すけど
理解できなくても実践しなくても構わないんだ。
将来的にはハードで対応できるから。
ただ、ハードで強制されるのはツマランでしょ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 09:18:54 ID:dlSzyoM10
>>18
の方法は
渋滞を自分の前で起こさせないようにする方法だな
「渋滞するなら後ろでやってくれ」式

前スレに通勤割の時間調整に100km/h名神で走行車線70km/h・・・っていたけど
そいつの行く先では、渋滞はないだろうね

走る車線規制の先頭車をやってるわけだから。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 09:34:49 ID:MGwkim1u0
やっぱり理解できない人がいるよね。

>>29
アンカーも違っているけど

自分の前で渋滞が起こるから
その渋滞に追い付かないようにして
結果、渋滞を延ばさない方法なんだけど。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:40:38 ID:PfQ7vu8L0
制限速度遵守厨の糞ミニバン乗りはとっとと消えろ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:51:27 ID:MGwkim1u0
>>31
制限速度で走っている時限定の話じゃないんだけど・・・・
120km/hだろうが150km/hだろうが
どんな流れであっても渋滞は発生するのね。

理解できないだろうけど・・・・・・
ハードで強制してくれるから安心して。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 11:02:11 ID:dlSzyoM10
>その渋滞に追い付かないようにして
>結果、渋滞を延ばさない方法なんだけど

渋滞を自分の後ろに作らせる方法だろ
後ろに対して「おまいらも、車間あけて、渋滞を更に後ろにずらせばいいじゃん」って

ぶっちゃけ、関越の渋滞だって、走行車線80キロ&追越車線も80キロで併走して蓋
のコンビが出現すれば、そいつらの前方では渋滞は起きない。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 11:15:42 ID:KCM7UnDP0
前スレで「動く車線規制」を論じてた者だけど


トンネル手前とか登り坂とか、そーいうところで渋滞が発生するのは、
そこに「動く車線規制」が出来るからだと思う。

前走車が、トンネルにびびって減速 もしくは 坂道で失速
そうなったときに、その後ろは、ほとんどの車がサッサと抜いていく。
この時点では渋滞は発生していない。

そうしたなか、ごく希に
「追い越せるのに追い越さない」という奇特な選択をする馬鹿が現れる。
一緒になって失速していくのだ。

土日で交通量が多いと、「ごく希に」とは言え、通過台数×確率で見たら絶対数は多い。
こうやって、トンネル前や登坂部に「動く車線規制」が出現する。

「動く車線規制」を何度か見ると、人は「今日は混んでるな−」という心理モードに入ってしまう。
いったん「混んでるなー」モードに入ると、「走行車線に戻っても無駄」ってなる人の割合が増える。


「追いついたのに追い越さない」という理解不能な行動をとる馬鹿たちこそが諸悪の根源だ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 11:19:08 ID:MGwkim1u0
>>33
だから、そこで初めて
中央車線を一列って話になるのね。抜きたきゃ、ご自由にどうぞ。

俺は蓋して良いなんて言っていないよ。
「蓋は渋滞緩和の障害にもなるから許容しない」と、明言している。

そもそも、そのコンビは関越のどの地点を走っている想定なのかな?
花園辺りかな?でもその前方にも車は存在するんじゃない?
そのコンビより先に関越に乗った車がさ。
そいつらが渋滞を起こさない保証はどこにあるの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 11:53:57 ID:MGwkim1u0
>>34
80km/h制限の道路を
100km/hで走る人も120km/hで走る人もいるだろうし
それを咎める気もないけど
100km/hで走っている車に120km/hで追い付いたとしたら
そりゃ、追い越さない奇特な選択をする人もいるんじゃないか?
近くのS.Aに入る予定だとか
もう高速を降りるとか
疲れちゃったとかetc

例の話だって、自分のETC割引の時間調整のために
敢えて70km/hで走ったんだよね?
それなのに、渋滞を作るのは追い越さない追走車だ。
追走車が諸悪の根源だ。って
随分とまあ、勝手な言い分だよね。
サグでも無けりゃ、合流でもない地点でキミが勝手に速度を落としたんでしょ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:35:25 ID:KCM7UnDP0
そんなの軽くシミュレータにかければ、すぐに分かると思うんだけど・・・

「追いついたのに追い越さないという理解不能な行動をとる馬鹿が渋滞の原因」
だったなんて、警察当局は絶対に認めたがらないと思うけど、かなりのウェートを占めてると思う。

70km/hの車列に遭遇したら、トラックだって追い越したいと思うよね
「動く車線規制」で残された追越車線1車線を使って
速度差+10km/hで延々がんばって抜いてくわけだ。

「動く車線規制」が10台500mだったら、+15kmだとパスに3分かかる。
「本当の車線規制」で換算したら80km/h×3分=4km相当

4kmの車線規制に出会ったようなもんだ。

「追いついたら追い越す」を実践して
「動く車線規制」が10台500mとか、それ以上に成長するのを阻止すれば混雑は減る。
まぁ、いったん成長し始めたら、加速度的に伸びていくわけだけど・・・

だから、最初に追いついた1台目が「追いついたら追い越す」をキッチリやらないといけない。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:37:05 ID:KCM7UnDP0
× +15kmだとパスに3分かかる
○ +10km/hだとパスに3分かかる


△ 最初に追いついた1台目
○ 失速した車に最初に追いついた1台目
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:06:05 ID:eFTd437W0
あぼーんばっかりで、みんな何と戦ってるかわからんが、とりあえず

>>37
結局真理は,「走行車線に長い車列ができれば、その右の追い越し車線の流れも悪くなる」なんだよね。
走行車線に長い車列ができる原因てのが、低速な前車を追い越さず後ろにつくことだったりするわけで。

追い越し車線の流れを良くする為にどうすればいいかってことを考えれば、
すぐ左側の走行車線に無用な車列を作らないようにするってのは重要。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:18:08 ID:MGwkim1u0
>>37
「追い付いたら追い越す」を実践「した」車が
現に渋滞に巻き込まれている事実をどう説明するの?

「動く車線規制」が10台500mでもどうでも良いけど
その「動く車線規制」は70km/hで流れていて
その「動く車線規制」を追い越して行った車は
渋滞と言う名の10km/hで流れる「動く車線規制」を新たに作るんだけど。

キミは名神でやむにやまれず「動く車線規制」の先頭になったんだけど
サグ、トンネル等々では気付かずに先頭になってしまう事があるのね。
で、その地点がどこで、時間帯が何時頃かっていう事は
事前に大体は判るのね。そんな場合に>>19が効いてくるのね。
それで渋滞に巻き込まれなかったとして、巻き込まれなかったその渋滞って言うのは
自分の前方で起きて「いた」もので、そこを通過するときには解消しているから
自分では気が付きようが無いのね。だから、実感が無いんだよ。

それから、「追い付いたら追い越す」は限度があるんだ。
追越車線内で追い付いてしまった車は
「追い付いたら追い越す」が実践出来ないよね?
だから渋滞は追い越し車線から始まるんだ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:22:25 ID:MGwkim1u0
>>39
そうそう。行きつくところはそこね。
>すぐ左側の走行車線に無用な車列を作らないようにするってのは重要

ここの中の「無用な」ってのが重要。
これをどう捉えるかによって、人間は二通りに分かれる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:28:24 ID:eFTd437W0
>>33
こちらも何と戦っているかは分からんが、ちょっとだけ。
あの先生が言っていることはおおむね正しいとは思うんだが、ただ説明の仕方が悪くて言いたいことが伝わってないんだよね。

基本的に提唱していることは、すでに出来上がった渋滞(停止寸前ぐらいのひどい奴)を、まあまあ流れている程度(軽度の渋滞)まで改善する方法。
ストップアンドゴーを繰り返す渋滞のときはなるべくゆっくり走って停止しないようにしろ、ってのと同じ話。


まああのサイトを読んで、渋滞がないいつもの状態で70km/hで走ればいいんだ、なんて結論出す馬鹿はいないとは思うけどね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:49:47 ID:MGwkim1u0
>>42
だよね。
それを理解できない人がいてね。

自分が勝手に70km/hの低速走行をして
それに追走車が出て、結果的に渋滞が出来たのを盾に
「追走車が諸悪の根源だ」って言われてもねぇ。

前スレだって
100km/h弱で流れている中央車線を走れば
イライラもしないし蓋もされない。

この事にどれだけの人間が噛みついてきたことか。


「高速は中央車線を走るのが最も効率が良い」

この事実に変わりは無いけどね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:02:09 ID:f1UlnwIK0
>>43
右が空いてないとき左から抜かれても文句言わないな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:05:37 ID:KtrNSg1J0

【とにかくへたな奴の特徴】
 ・ 合流でもたもたして停止し、本線車両の通行を妨げる
 ・ 追越車線をいつまでも120km/h未満で走行
 ・ ろくに加速もできないくせに、追越車線に割り込む
 ・ フットブレーキでの急減速を乱発
 ・ 渋滞時の最後尾でも急減速することだけで後のことを考えない
 ・ アクセルを一定量しか踏み込まないため速度域が一定でなく、上り坂になると速度が落ちる
 ・ 前方も他車線も空いていないのに、見境なく車間距離を詰めたりハイビームにして煽る
 ・ 出口やSA/PA流出路の1km以上も手前からノロノロ走る
 ・ ETCレーンで、後続車両の流れを妨害してまでもバカ正直に20km/h未満まで減速

※ うまい奴は上記の逆。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:07:23 ID:MGwkim1u0
>>44
言わない言わない、な〜んにも言わない。

皆で>>19を読んでチョットでもいいから考えるようになれば
少しだけ、ホンの少しだけ快適に走れる様になるかも知れないよね。

こんな淡い期待を抱いているだけだから。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:42:40 ID:jewAwuKf0
>>45
おおむね賛同するけど
ETCゲートの減速は俺も安全の為にするなぁ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:50:37 ID:4MO6RbZAO
>>37
右の低速中速度トラック、サンドラが70や80だったとしても
車間保持の為に後続がブレーキ踏み、そこへ左からの割り込みが入れば
後続は見事なまでに停止するぐらいまで詰まる。
毎日ストコーでは起こるが、連休は東名の右車線でも起こる。
80キープを理由に左右併走を何分も続ける香具師いるが、
それだと半永久的に併走塞ぎが可能で暴走族の取り締まりが出来なくなる。
「円滑な交通のため」の一時的な多少の速度超過は黙認される。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:27:54 ID:IhKpvZEE0
右車線は追い越し車線って事がわかってないヤツ多すぎだなぁ。。
このルールを全ての免許書ホルダーに理解させるにはどうすれば
良いのだろうか?????
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:37:32 ID:KCM7UnDP0
>>40

「追いついたら追い越し」を実践していれば
「走行車線に数珠つなぎ」の発生を抑えることができる。

先に挙げたトラックの例で言えば
500mもの車列が走行車線に形成されていなければ、追い越しに3分かからない。
追越車線を数十秒占有するだけで済むわけ。

500mもの車列が走行車線に形成させないためには
「追いついたら追い越し」を実戦すること。

なるべく道路で固まらずに
一匹狼的に疎らになるよう走るようにすること。


だから平日の方が渋滞耐性が強いと思う。
大した交通量でなくても土日にすぐ渋滞するのは「連みたがる人」が多いから。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:44:43 ID:MGwkim1u0
>>50
だから、速度が何km/hなら数珠つなぎが許されるの?
絶対に許さないのかい?
キミの意見は
何しろ前走車に追い付いたら、必ず追い越さなきゃ成り立たないだろ?
そんな方法は、追い付かれた車の速度によって
車列の長さと追い越しの時間に変化が出るだけ。
サグ等で速度低下があれば必ずあっという間に渋滞になる。


なるべく道路で固まらずに
一匹狼的に疎らになるよう走るようにすることっていうのは
キミは単にガラガラの高速を想定しているだけに過ぎない。
そんな状況なら、どうだっていいんだよ。好きに走りなさい。
というより、キミ一人ぐらい好きに走ったって
全体に対する影響は殆ど無いから安心して良い。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:27:30 ID:KtrNSg1J0
>>47
前後の流れに合わせて35km/hぐらいまでの減速なら問題ないけど(むしろ、
このくらいの速度でびびっているようなら高速に乗るべきではない)、
思いっきり止まるような減速のしかたは事故の元凶。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:00:52 ID:nChSh53F0
>>50
チョット補足しておくね。
キミが言うように
なるべく道路で固まらずに
一匹狼的に疎らになるよう走るようにすること。
前にも書いた事があるけどけど
これを紙に書いてごらん?
3車線だと難しいから2車線で。
そうすると、互い違いに配列することになるでしょ?
これ、理屈は3車線でも同じなのね。
で、よくよく見てみると、1車線上に直線的に配列するのと変わらないでしょ?

何かあっても週明けまでレス出来ないので
キミなりに考えてみてね。
キミは真面目にレスしてくれるので
こちらも真面目に返します。口は悪いけどネ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:17:04 ID:e0zuYf040

(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:19:28 ID:e0zuYf040

これが追越車線の正しい走り方。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:58:47 ID:qbTKUDAdO
高速だけじゃないな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:18:36 ID:xUrrhxZD0
八王子ナンバー1ぞろ目レクサスLS見たら
遠慮なく通報してくれ

ナンバー替えていているかも知れないから八王子の白レクサスと。
八王子インターで乗降している。

監禁しといてもらえば弁護士立てて正当性説明するからよろしく。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:41:21 ID:dSZIzJ8W0
本当なら勾配区間ではヨーロッパのようにトラック(追い越しに時間がかかる車)は追い越し車線
に出んなというルール新設が必要だな。
日本ではどうせ実現しないし、決めたって守らないし、取り締まりも一切ないだろうけど。
http://www.picturesof.net/pages/090627-232712-726048.html
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:03:37 ID:fq3dWNYeO
黄色フォグ(笑)の型落ちセダンはで中途半端に飛ばす奴っているじゃん?
あれ、生きてて恥ずかしくないのかね。
昨日も中央道にうんこ臭そうなのがいたよ。
オービス手前で先行車もいる状況で煽ってくるし。
オービス過ぎて加速したらあっという間に点になってたよ。
ボロいんだから左走ってろカス
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:55:07 ID:DtWIVdJT0
・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:00:28 ID:fq3dWNYeO
>>57
前からたまに書いてるよね?
被害に遭ったなら、警察に被害届け出せば?
2ちゃんにナンバー書くと色々問題あると思うよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:02:03 ID:W3nN4mis0
例えば?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:13:06 ID:fq3dWNYeO
なんだろーね、うーん。
まろゆきが禁止してる!w
後は知らない、過去の判例で何かあったかもしれないけど知らない。
つか、弁護したてたいぐらいの事ならマジで 被害届け出したほうが早いと思うよ。
ナンバーもわかってるわけだし。
64K1300S:2009/09/12(土) 23:17:18 ID:t461t1s3O
>>59
お前みたいな奴を見付けては後ろから突っついてやるのが楽しいんだよなw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:31:04 ID:ZGrUEcWM0
>>64
うん、俺のタイヤ、極太のセミスリックだから
フル加速の時の飛び石すげーんだゎw

お前みたいなのが後ろにつくと、ギア落として半端ない飛び石飛ばすから
それが楽しくてしょうがないw
一瞬車間が開いて、追い上げようとしてくるとことか笑えるしw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:02:25 ID:3coeicK30
>>65
うんこ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:42:58 ID:ERbJeYub0
>>65
うんち
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 06:43:08 ID:FTqakZ+t0
通行区分などの軽微な違反を、重大な違反の極端なスピ−ド違反者が
なんで批判するの、スピ−ド出しているとエライとでも思っているの
高性能の車乗っていると特別だとでも思っているの
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 07:54:19 ID:/5PfuY4di
>>68
邪魔なんだよカス

馬力あってものんびり走る時は左走るよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:05:48 ID:K/0KA011O
>>68
だれが極端な違反者なの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:17:17 ID:ZdPliPQd0
違反だから批判してるんじゃなく邪魔だから批判してるんだよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:53:18 ID:XEO9+ftv0
>>68
軽微な違反だったら何しても良いの??
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:41:47 ID:zECA6DPR0
昨日は酷かった。
左追い越しを何度もやらされた。
無料化なんかされたらどうなってしまうんだろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:02:36 ID:PgLvY1fF0
>>73
そこは一応、追い「抜き」って書いておかないと
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:23:53 ID:lDcsjQJy0
>>73
左側の車線が空いていれば左に戻るのが基本。
左側走行していて右に遅い車がいても、そのまま抜いて前に出るだけ。

無問題。
76K1300S:2009/09/13(日) 11:39:48 ID:nF8RytL1O
>>65
俺のはきっちり300回るんで、本気で開けてる時は放された経験なんて一度も無いんだけどなw

今日は一般車を煽り倒して糞ぞり返ってた偉そうなポルポルを撃墜してやったわ。
@東名

しかし、我ながら書き込みしてて厨クセェや…。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 16:37:17 ID:q24frK1W0
しかし風圧がきつくてしばらくすると100前後までスローダウン
その横をカローラ乗ったおじいちゃんとおばあちゃんが
120くらいで涼しい顔して追い越していきましたとさ
めでたしめでたし
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:09:11 ID:PGv0OLX60
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:42:24 ID:iNoR3YPzO
ここのスレ>53の変わり者住み着いたみたいね
今日は嵐の前の静けさ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:45:04 ID:qp5YEkCI0
>>54-55
どこが正しい走り方なんだよ。最悪じゃん。
どんな速度であれ、常に右端の車線を走るのはダメ。
追い越しが終わったら、すぐに走行車線に戻りましょう。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:57:28 ID:e6SkCNFF0
ウインカーも3秒前にね
両方のタイヤが車線またいで完全に移動し終わるまで出しててね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:29:10 ID:AWaoaeOx0
左車線をノロノロ70km位で走ってる連中は
ゆっくり走りたいなら下道を走ればいいのに何考えてるんだ?
こいつらが左をふさいでるから右車線塞ぎのノロマが大量発生して
迷惑してるんだが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:50:12 ID:4WuA6zRE0
3車線の場合、

左 側・・・法定速度
真ん中・・・法定速度+20キロ
右 側・・法定速度+20キロ以上

右側を走ってて追いつかれそうになったら避ける
でおk?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:59:14 ID:AWaoaeOx0
それじゃ遅い。
200kで急いでる車にブレーキを踏ませんな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:15:49 ID:E51PA82m0
むしろ、法定速度を大幅に超過する速度で走ってるやつが自重すべき。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:17:17 ID:o9RW1i8k0

>>83
常磐道は自然にその流れができてるね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:20:47 ID:XgGVwrC60
>>85
大幅っていかほど?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:21:20 ID:ZY78+0Ub0
>>84
200km/hなんて、DQNじゃん。

>>83
3車線の場合、

左 側・・・どの車も基本的にこの車線を走る
真ん中・・・左側の車線の車より速く、速度差が充分大きい場合に追い越しのみ走行可
右 側・・・真ん中の車線の車より速く、速度差が充分大きい場合に追い越しのみ走行可

追い越しが終わったら、すぐに一番左側の車線に戻る。

でしょ?
8983:2009/09/14(月) 00:48:41 ID:VhLkAXQN0
まあ、単純に1発免停くらう速度では走らない(笑)


>>86 東関東もそんな感じだと思う。
    そのまま館山道に行くと、法定速度が
    80キロ(東関東)
    60キロ(京葉道路)
    80キロ(館山道)
    100キロ(館山道)
    と変わるからややこしいけど。

>>88 そうだね。
    ただ、車線ごとの最低スピードという意味。
    それぞれの車線でそれ以上のスピードが出てれば
    許せるというか、許されるというか。
    まあ、法定速度以上出すのは、全部自己責任だけど・・・。
    
    
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:17:17 ID:L0TcZwFvO
もう中央道なんか、どっかのバイパスみてえだよな。

もう好き勝手に右でもどこでも走れよ。

オレも右からでも左からでも勝手に追い越すから。

以前はこんなじゃなかったのにな・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:23:02 ID:L0TcZwFvO
「もう」が二個続いちまった・・・
二個目は無しで。スンマソ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 05:22:04 ID:1+Yw57d4i
運転マナーが腐ってますねw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 09:37:11 ID:d4KTMYOo0
右に張り付きの車を左から追い越す車
抜いてすぐに、そやつの前、追越車線に出てる。

走行車線の遙か先を走る漏れがバックミラーで眺めている。

左から抜くのはよいとしても、右に出るのは俺に追いついてからしろや
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:45:24 ID:rgpNoFNfO
>>93
どうでもいい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:38:39 ID:BzOkmcQ40
右に出るのは俺に追いついてからしろや(キリッ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:12:47 ID:VcuOjXqM0
左だろうが中だろうが右であろうが皆が法定速度を守って走れば走行車線も追い越し車線も関係ない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:17:07 ID:XgGVwrC60
理想語っても・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:21:17 ID:d4KTMYOo0
法定速度以下で走っちゃ行けないんですか
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:24:23 ID:I+k+wNDi0
いけなくないがそうやって永久ループに陥る。

右より車線制限速度 > 走行・追い越し車線の考え方
              =
              ≒
              <

どっちが大事だろう??
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:46:06 ID:niikV9wN0
こういう流れが理想。
常磐道は自然にその流れができてるね。

λ......         λ......       λ......λ......         λ......       λ......
     λ......            λ......λ......         λ......       λ......
     λ......      λ......            λ......λ......         λ......       λ......
  λ......                  λ......λ......         λ......       λ......
       λ......          λ......λ......         λ......       λ......
                λ......λ......         λ......       λ......
    λ......       λ......        λ......         λ......       λ......  λ......
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 13:19:14 ID:/Etx9Gdm0
・追いついたら追い越す
・追いつかれたら追い越させる

この2つを実践しよう
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 13:35:26 ID:NLVPzaf9O

昨日ストコー3号下り線

前がガラガラなのに左と併走する右車線の4tトラック。

左が減速すると、後続に左から抜かれまいと
いきなり120以上で飛ばし、
左のトラックに追い付くとまた左と併走
を繰り返していた。
多分精神分裂症なんだろう。
ナンバーと顔覚えたけど。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 16:14:55 ID:NLVPzaf9O
右塞ぎ馬鹿を

一瞬の隙に左抜きするのが楽しい

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:03:44 ID:1VeL2FVE0
右を塞ぐといえば救急車は右を100kで延々と走る場合があるがこれを走行車線で120kで抜くと警察に捕まるのだろうか。
昔は高速120kで走るのは基地外扱いだったが今は普通だな。
これは車両の性能向上の他100kを超えるとなるチャイムは廃止されたのも大きいと思う。
どうして無くなったのだろうか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:25:00 ID:ffGRScAq0
>>104
>どうして無くなったのだろうか。
眠くなるって解ったから。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:40:50 ID:Igd0BagV0
じゃあ 眠くならないように、パトカーのサイレンにすればいいんでないか?

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:41:36 ID:rZ/P+7vP0
>>98
法定速度は50km/h〜100km/h
その範囲内で走っていれば問題ない。


>>104

救急車(警察を除く緊急車両)の高速道路での最高速度が100km/hと法律で決まっているからだよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:35:30 ID:BMsBGAMJ0
一般車両も実は同じ制限速度なんだよな
このスレは知らない人多いからびっくりしたろ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:27:06 ID:17bo1KbCO
じゃあまとめるぞ。

加速のにぶい車はなるべく右にでない。
抜いたら即左に。
右に出てたまに前が詰まるが後続車は煽らない。流れだすまでまて。
3車線では、左は80Kぐらい、中は100K前後、右は100K以上
こんなもんか。

文句は受け付ける。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:26:29 ID:WWXzuJVw0
>>109
文句てわけじゃないけど、これくらいがいいかな〜

昼の高速
左80〜100K、中120K前後、右120K以上
(但し昼間はかっ飛ばさない。飛ばせない?)

夜の高速
左80〜100K、中120K前後、右かっ飛び車優先
(深夜になったら外基地な程飛ばしてくださいな)

昼交通多い名神、湾岸は−10K補正
大阪より先の高速わからない…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:06:38 ID:NLVPzaf9O
>>109
煽らないのは、
左の塊を抜き切りそうな時。

邪魔になっている事に煽らない程度に気付かせるのも真後ろの仕事。
ミラー見てなくて単純に気付いていない香具師が特に高速不慣れにはいるからな。

どうにもならず、調子に乗って左と併走している馬鹿は、
本当に急ぐ車に殺されるから煽る。
又は左に車線変更したいからと左ウィンカー出して接近。
右だと煽りだが、左は車線変更をせき止められており正当。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:35:35 ID:xdFumNh7O
>>110>>111
ほぼ同意
今更>>82が言ってる70km位で左走ってる車が気になる。
たまに見かけるけど、あの人達の思考が気になる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:45:05 ID:Y14+Qufn0
日本のある地域に行くと、
左車線100−110 右車線それ超
一般国道朝のラッシュ時も時速60〜
山道でも80〜 だよな。とても爽快に走ることが出来るので感動する。
老人でも軽トラでも、家族車でもスポーツカーでもみんな同じ運転してる。
みんな走り屋。タイヤの限界に挑戦してる。
交通安全教育だって違うぞ。
そういう地方のガキは、どれだけ止まって待ってやっても、絶対に車の前を横切らない。
そして「重大事故多発(死亡事故ではない)」の看板多数。
要はだ、そこを走る者の意識の高さだと思うんだな。
馬鹿が「速度は遅ければ遅いほど良い」と誤解して、手前勝手な脇見ノロノロ運転
をするから、みんなが遅い爆弾車に合わせなければならなくなる。
みんなが意識して車らしい速度で走れば、イライラで事故ることも無くなると言うことだ。

遅い速度が正しいと思う阿呆は車を運転するな。道路に出るな。リヤカーでもひいてろ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:47:03 ID:gbml+S6e0
>>112
> 今更>>82が言ってる70km位で左走ってる車が気になる。

知恵遅れか老いぼれかスイーツか電話中
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:37:23 ID:wnpwjYtx0
771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:48:36 ID:eRh757TiO
高速道路の一番右の車線をずっと走ってたら捕まったんだけど。。。
追い越し車線を追い越しの為に走ってた訳でないからだって。
そんなんで捕まったやつ聞いたときね〜よ!何分走ったらダメなんだよ!
とか突っかかってみたけど多めにみてくれんかった。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 07:21:47 ID:LAisFLFw0
勝手に速度制限するなよ。すきな速度で走らせてくれ。追いついたら右から追い越せるようになってさえいればよいのだ。
二車線なら
左車線・・・50km/hr以上なら文句なし(合法、文句言えないだろ)
右車線・・・左車線以上かつ追いつかれたらとっととどけ
三車線なら
左車線・・・50km/hr以上なら文句なし(合法、文句言えないだろ)
中車線・・・左車線以上
右車線・・・中車線以上かつ追いつかれたらとっととどけ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 08:23:29 ID:b+w2+mXi0
現実は
真ん中車線が一番遅く、左車線はガラガラ
平均より速い奴はすべて右車線を走るため混雑
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:05:43 ID:7FalFTyj0
登坂車線はデフォで最初から最後まで、全部つかいきってます。
走行車線の車を追い抜くことも多いですが仕方ありません。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:07:49 ID:TF3te9Cp0
3車線ならまだいいけど、2車線しかない高速なら、追越車線を走るなら
どんなに最低でも120km/h以上出す努力が必要だね。

それができないバカがあまりにも多いから、あんなに流れが悪くなる。
今でもこんな状況なのに、高速無料化になったらいったいどうなることか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:13:48 ID:ZOj22ee90
>>119
120km/hでも130km/hでも構わないんだけど
何らかの原因(サグ等)で、その車線の流れる速度が低下したとするよ。
さて
元の流れの速度に戻すまでに、より多くの時間を要するのは
元の速度が速い方?遅い方?
どっち?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:38:53 ID:CrcT0XX/0
車間距離をちゃんととってた方
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:47:50 ID:ZOj22ee90
>>121
じゃあ、元の速度は関係ないね。

したがって119氏の
「最低でも120km/h以上出す努力が必要だね」
という提言は
車間距離の前提が明示されてない現時点では
特に意味の無い書き込みって事だ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:52:31 ID:O+e7sf0T0
>>120
サグで速度落ちるようなヤツは
そもそも高速乗っちゃいかんだろ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:01:15 ID:ZOj22ee90
>>123
そうかもしれないね。
ならば、やはり元の速度は関係なさそうだな。
120km/hで速度低下を起こすより
100Km/hで定速の方が流れは良いモンな。

サグで速度が落ちるから流れが悪くなる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:15:28 ID:TF3te9Cp0
>>122
車間距離を開けるなんて、そんな当然のことはわざわざ言わなくても
わかると思ったから書いていないだけ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:17:55 ID:TF3te9Cp0
>>125補注

ただし、車間距離の開け過ぎは禁物。
KYなバカに割り込まれるから。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:21:25 ID:xRHtFIFr0
>>124

オマエの例で言えば
1 100km/hで定速
2 100km/hで速度低下
3 120km/hで定速
4 120km/hで速度低下
の4通りあるのに
そのうちあえて1と4だけを比べるヤツを
世間では低脳というんだな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:22:16 ID:ZOj22ee90
>>125
当然だったか。そりゃ失礼した。
当然の事だから、当然の如く理解しているだろうから聞くが
120km/hで走る車の適正な車間距離は何m?KYなバカも考慮してネ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:24:07 ID:ZOj22ee90
>>127
いやいや、そこに話を持っていきたい人がいたからね。
元の>>120では、そんな事は書いていないよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:24:21 ID:JyTcPRfb0
>>120
アクセスを踏み込まない方
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:25:17 ID:TF3te9Cp0
>>128
横の車線に車が走っていなければ25m前後。
横から割り込まれる恐れがあるときは5〜10m。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:25:18 ID:JyTcPRfb0
>>130
×アクセス
○アクセル
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:27:26 ID:TF3te9Cp0
>>131
これは80km/hを想定。
120km/hなら、もうちょっと開けなきゃいけないかな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:35:07 ID:ZOj22ee90
>>130
そうだね。
因みに、アクセルっていうのは
より踏み込んだ方が
速度が速くなるんだっけ?遅くなるんだっけ?

>>133
俺が聞いたのは
キミが当然知っているであろう120km/hのときの車間距離。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:39:20 ID:TF3te9Cp0
>>134
>120km/hのときの車間距離

横の車線に車が走っていなければ30m前後。
横から割り込まれる恐れがあるときは10〜15m。

車間距離5mでも車線変更してくるKYトラックがいるから注意しなきゃいけないけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:48:30 ID:TF3te9Cp0
>>135について、
160km/hで走っていても、20m手前で車線変更してくるバカなトラックがいるからね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:51:18 ID:03j9DTl40
>>136
ほんとに多いよなここ数年。前はいなかったと思うんだが。80km/h規制のせいか。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:54:06 ID:ZOj22ee90
>>135
最大で30mって事だね。
じゃあ
自分も他人も皆が120km/hの速度と30mの車間を保っていれば
その車線の左隣の速度は少々遅くても、バカが割り込んで来ない限り
自車線の流れは滞らない。こういう事?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:58:19 ID:xRHtFIFr0
>>129
そこに話を持っていきたかったのはオマエだろ?

>>120はそもそもサグで速度低下を起すような
高速道路不適合者を前提にしてるからダメなんだろ
自分の主張に都合いい仮定だけ持ち出してるから
論理が破綻するんだよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:58:42 ID:TF3te9Cp0
>>138
そういうこと。

できれば50m開けた方がいい。
あと、120km/hで走るのではなく、120km/h以上で走れるようにすること。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:04:36 ID:ZOj22ee90
>>139
破綻なんかしていないよ。
今は、サグが引き合いに出ているだけで
速度低下はサグだけで起きるわけではありませんよ。
以下↓ご参考に。

>>140
キミ、どうやって高速を降りるの?
隣の車線はキミの車線より流れが遅いかもよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:22:00 ID:TF3te9Cp0
>>141
>キミ、どうやって高速を降りるの?

ブレーキ踏んで減速してから、車線変更すればいいだけの話。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:25:12 ID:TF3te9Cp0
>>142
訂正

ブレーキ踏んで減速しながら、車線変更すればいいだけの話。
ただし空きがあれば、減速なしで一気に出口レーンに突入できる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:32:01 ID:7FalFTyj0
>>141
原則として(前走車がいない、首都高じゃない)場合は
流出帯に入るまで、車体-が本線の中にあるうちは減速しない

これ基本だろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:32:28 ID:ZOj22ee90
>>142
オイオイ、速度低下しちゃうぞ。
勝手な話だなぁ。
120km/hで30mの車間なんだから
キミの後ろはアッと言う間に渋滞だよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:34:32 ID:/DlC995N0
>>141
低脳3連発じゃないか
そういう仮定を持ち出さなくちゃならないから
論理破綻してるって言われるんだよ
誰もインターの出口渋滞の話なんかしてないだろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:38:58 ID:7FalFTyj0
進行早いのでよく読んでなかったが
また「全車が一定速度で走れば渋滞は起きない」って言ってる夢物語野郎が沸いてるのか

「サグ」って言葉を得意げに使いたがるからすぐに分かる。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:40:48 ID:ZOj22ee90
>>146
破綻って言葉を使いたいだけでしょ?キミ。

速度低下の話をしているんでしょ?最初から。
>>120から読み直してごらん?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:50:58 ID:JyTcPRfb0
その>120がレスしてる>119を読み返してみたが、どこにも速度低下の話など無いが?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:54:21 ID:ZOj22ee90
>>147
やっぱり理解できていないんだな。キミも。

全車が一定速度で走れば渋滞は起きないが
そのためには並走はご法度だろ?車線変更できなくなっちゃう。
根本は、全車が一定速度で走る事ではないんだよ。
速度はバラバラでも構わないの。というよりバラバラになるのは仕方が無いの。
速度がバラバラだからこそ
常に右にも左にも行ける状況を極力作っておく必要があるんだよ。
今の流れで言えば、充分な車間を取るって事かな?
車間が詰まって渋滞が起きたら元も子もないからね。

科学的に結論が出ている事だから
少なくとも俺やキミ程度のレベルでは議論の余地は無いんだ。
問題は、それをどう実現するかという前提において
我々一般ドライバーは、何が出来るかって事。

149氏は無視でいいよな?あまりにアレ過ぎだから。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:16:18 ID:JyTcPRfb0
なんだ、答えられなくて逃走か
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:29:38 ID:ZOj22ee90
>>139
ネ?サグじゃなくても速度低下したでしょ?
追越車線を120km/h以上で走れるであろう
高速道路適合者であっても、いとも簡単に速度は低下するんだよ。
そして、元の流れの速度に戻すまでに
よりアクセスを踏み込む必要のある車線の方が
流れを復帰させるまでに多くの時間を必要とするので
早く混みだす。だから、走行車線より早い段階で
渋滞は追い越し車線から始まる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:30:28 ID:ZOj22ee90
>>152
×アクセス
○アクセル
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:18:51 ID:rKqLl1+a0
自分だけはスジが通っている
って勘違いしてるヤツが一名いるようです
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:24:48 ID:ZOj22ee90
>>154

>>28を熟読してください。
難しい漢字は使っていない至極簡単な文章ですから。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:27:55 ID:iHHb4y8f0
シャア専用のザクが通常の3倍の速さっていうことだけは知ってる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:32:06 ID:6LryTfzV0
法定速度で巡航している車を煽ってくるDQNを相手にしていたら馬鹿が感染します。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:28:41 ID:KIpUQBTsi
遅い車ウザいな。法定速度
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:07:19 ID:Y36tiXvoO
>>157
低速で追い越し走ってたら煽られるだろうね。
そういえばKY厨は身の回り状況がわからないんだっけ。
後ろ行列できてるよ。
けどKY厨には行列見えないんだよな・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:11:10 ID:X+zh+5PKO
軽、軽ターボなんて 高速走行してる自体邪魔、加速もしないし フラフラして後ろからみていても怖いな〜、 TDRに行くと 東北、東海、関西から軽で来ている家族みてるいると 負け組にみえちゃうね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:12:10 ID:EkUnBGZK0
ID:ZOj22ee90 というKYのサンプルが
ここにいるじゃないか
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:13:16 ID:ZFxNxayGO
>>156
俺も知ってる。だけど推進力30%うpで、何故三倍になるのか解らないんだ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:16:16 ID:m7dnnMGvO
(゚Д゚).。oO(あれ?このスレもキムチくせーぞ??)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:04:27 ID:CrcT0XX/0
>162
シャアの操縦テクの上乗せがあるから
詳しくはジ・オリジンで
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:31:05 ID:Y36tiXvoO
>>161
彼は>>53のID:nChSh53F0だね。
「私は頭いいから、私の言っていることは正しい」みたいなKYナルシストさんね。
120kmに過剰反応してたから>>157と同類のKY制限速度厨かもね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:06:47 ID:VKjRH8FL0
>>165
まさしく、制限速度は目安スレで暴れてる。
てか、あっちとこっちで性格が違いすぎ。
あっちが本性だろ。

奴は単なる荒らし。スルーすればいい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:15:53 ID:6LryTfzV0
飛ばすことしか頭にないDQNに何を言っても無駄だな。
行列の先頭を法定速度で走って何が悪い?
警察が先頭に居たら煽れるのか?
出来ないんだろ根性なし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:36:12 ID:08/cUJ8e0
>>167

少なくとも警察の車は追越車線に居座ったりしない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:56:57 ID:6LryTfzV0
居座ってなくても抜けないんだろ。
警察見えたら速度超過はしないだろ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:19:31 ID:H0hoP/D+O
右車線を左と併走してる馬鹿

死角にいる自覚なくて

左に見落とされてニアミスw

そりゃニアミスした香具師は悪いんだけど

死角にいるからこうなった、の見本
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 02:25:18 ID:9/wJpxoi0
>>167
>行列の先頭を法定速度で走って何が悪い?

君、早く死ぬと思うよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 06:05:19 ID:5sPTzJPwi
車や運転に興味無い人は軽を買うんだろうなー。
一度、280馬力ターボ車のフル加速180キしか出ないが、を体験させてあげたい。
もう右車線は走らないだろうね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 06:42:33 ID:4yn8y0PQO
>>169
警察見えたら延々追い越し走るのやめるんだろ?w
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 07:20:57 ID:snX2kGOcO
>>169
おれは抜いてくよ
+15キロくらいでな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:02:32 ID:hQZVYj1n0
>>174
同意

高速なら+20までなら黙認だから、その辺でゆっくり抜いて
間に他車が入ってきたら、一気にぶっちぎる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:45:08 ID:gdzCBxS20
>>165
俺が頭が良いんじゃないよ。キミがオバカなだけ。

120km/hじゃなくても同じだって事が判らんかね?
150km/hでも200km/hでも同じなんだよ。

判らんだろうねぇ。

理解できている人はキミが思うよりたくさん存在するんだ。
理解できない人もたくさん存在する。
理解できない人がいる以上は
将来的にはハードで強制される。
理解できている人にとっては強制されても何も変わらんが
理解できない人にとってそれは、苦痛以外の何物でもないだろうね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:47:22 ID:cTJ8A0gu0
>俺が頭が良いんじゃないよ。キミがオバカなだけ。
つまり、自分より低脳な奴に教えを説いているってことだな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:15:34 ID:gdzCBxS20
>>177
少し違うね。例えば
誰かの書き込みに対して誰かが反論する。
そして議論が始まる。
反論するには根拠や説明が必要だが
その説明が理解できないような相手では議論は進まない。

「知らない」、「反論する」、これらの事象自体を以て低脳だとする事は出来ないし
勿論、低脳でもないんだが
相手の意見の内容を理解できないから「オバカ」と言われる。
その「オバカ」はキミから見れば低脳と言う事なのだろう。

「理解」する事と「納得」する事は別次元なんだ。
理解したから納得→反論は恐らくナシ
理解しないが納得→反論は恐らくナシ
理解したが納得せず→反論アリ
理解出来ず納得せず→反論アリ

一番下のパターンがタチが悪いんだよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:25:08 ID:OaUGg/eQ0
>>176
あなたは昨日のID:ZOj22ee90さんですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:34:23 ID:gdzCBxS20
>>179
キミは誰なの?

俺が昨日のID:ZOj22ee90さんだったとして
何か質問、反論、文句があるなら書き込めばいいのに。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:44:22 ID:1yIDq+HL0
警察の気分(季節的なものかもしれないが)次第では捕まるぞ
会社の先輩は高速道路
で+10km/hで覆面にやられた
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:08:42 ID:AboZvU4M0
>>180
じゃあ文句
いちいち確認が面倒だから、コテハン付けろ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:25:37 ID:4yn8y0PQO
追い越しをノロノロマイペースで塞ぐ馬鹿に限って
自分の降りたいインターのギリギリまで追い越しに居座る

手前から降りる車で走行車線も詰まってきてるのに
隙間を探してるのか、全然走行車線へ行かない

結局インター付近になって無理矢理走行車線へ割り込み
走行車線の車にも追い越し車線の後続にもブレーキ踏ませて知らん顔でインターへ

自己中すぎる、マジで死ねば良いのに
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:33:21 ID:hfzwO7wai
もう追い越し車線とかどうでも良い感じだな。
マナーも減った栗も無い。
法定速度を引き上げれば殺伐として良い。
運転のメリハリが出来る。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:33:31 ID:FLTReXBvO
勘違いしてる奴がいるので、はっきり言おう。
俺の目的は、日常でスピードを出して運転を楽しみたい。これだ。
目的地に早く着くのは、その副産物で。円滑な道路事情は要素。
つまり、ノロマは追い付かれたら、とっととどけ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:49:37 ID:sQRhKp/N0
だな。
渋滞するしないなんてのは全くのスレ違い。
渋滞しなければそれでいいってもんじゃないんだよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 16:14:49 ID:1yIDq+HL0
関東人ならば茨城や外房にでも引っ越したら幸せになれるんじゃね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 16:30:46 ID:jodJFVhnO
常磐道か。うらやましい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:34:16 ID:9WNMBley0
常磐道と言えば
所ジョージが司会者で高田純次、三原じゅんこ、その他多数の芸能人で
ゴルフ場ゴールのお遊び的な高速道路レースは笑えたw
高田純次のごぼう抜きは爆笑ものw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:43:43 ID:31V8P5+60
>>169

オレもパトカーと並走するぐらいなら抜いてしまうな。

ただし、プラス10km/hr以下でじんわりと・・・実はへたれなんだorz
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:22:20 ID:8t9EXRwB0
ttp://www.higashi-nagasaki.com/d_b2009/doro/r105-01.jpg
↑ なんで最左、誰もいないんだ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:24:29 ID:8t9EXRwB0
第1:撮影車のみ
第2:2台
第3:4台

もう少し交通量がある時でも、車線別の割合は一緒だわな
無駄な使い方!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:54:59 ID:8TzSXE8Q0
ノロマは何故か一番左じゃなく真ん中の車線を走りたがるんだよな。
そしてノロマよりちょっとでも速い奴は一番右を走る。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:40:40 ID:LUrCyBPfi
>>191
この先で左車線の行き先が分かれてしまうか無くなってしまうような気がしてならないから。

というのが意外と多そうだ。不慣れな人だと余計に。
だいたいさ、車線が減る時に左から無くなるのって変じゃね?全部が全部じゃないけど。
登坂車線も、何故追い越し車線を増やさずに鈍重な車に車線変更を強いるか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:02:35 ID:TDhCawT/0
>>194
ただ単に、車線変更ができない(下手糞)だから真ん中に居座るだけ

左車線が無くなるとか、そんな先を見通した運転ができるわけ無いじゃんw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:21:19 ID:5cssTrC70
>>191
どうも真ん中を走るのが安全だという迷信があるようだ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:56:28 ID:XPdgCNaF0
追い越しするときは速度差を大きくして、さっと追い越せ。
速度差が小さすぎると並走時間が長くなって危険だし、なにより後ろで見ていていらいらする。
きちんと速度差をつけてれば、多少遅くても普通は煽らねーよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:06:10 ID:qYjMUpChi
俺、こないだ速度差10km/h未満でノロノロ追い越したけど、煽られなかったよ。
それも日に2回も。

2台とも白黒ペイントで文字書いてあって、屋根に赤い飾り付いたデコ営業車みたいな車だったけど。
運転手は青い服着てヘルメット被ってて、まるでコスプレの様な作業着?だった。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:59:38 ID:Kt2MyYMc0
つまらん
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 02:49:56 ID:581wR57Wi
ハイビームにして右にウインカー出してもどかない奴がいた。
首都高湾岸線は右車線に居座る奴が多いなぁ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 03:11:39 ID:g6ve98ZfO
並走してたら丁度真ん中走って二台まとめて煽るよな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 04:45:30 ID:iToXYNuEO
>>201
走行車線の車は煽らないな。
明らかに流れに浮いている>167の後ろに付いたら、
パッシング(ウィンカー等)→どかない→煽る、になる。
煽っても167はどかないだろうから、
左が空くまで数分待たされて、結局左から抜くだろうけど。
左の車は煽りはしない。
右の追い越し車線を蓋してる車が原因、
煽るとしたら追い越し側の車にしてる。
俺の場合はそうしてるよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 05:27:00 ID:2RVy3VPHO
>>202
あなたみたいに数分待てればまだいい。端から待つ気がなく、少しでも自分のペースに合わないと左車線から捲るのは止めて欲しいね。お分かりだとは思うが、そもそも左車線からの追い越しは違反だし危ない。
左車線から強引に捲るキチガイの煽り食うのはゴメンだからね。右車線をチンタラ走るバカとだけやり合ってほしいね。

まぁ、諸悪の根源は右車線のチンタラ車両なんだが。。高速では追い越し車線の長時間走行(検挙するしないは警官によってマチマチだが、概ね5分以上)は違反だからな!!分かった!?サンドラと女ドラ!?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 07:41:40 ID:e8P9ZmF+O
さっさと左から抜いてってくれればいいけど
何をトチ狂ったのか走行車線の車まで煽りだす馬鹿はなんなの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 09:33:04 ID:2tQTaU+/0
右車線の天然バカはアオっても頑としてどかないから、
仕方なく左の車に空気読んで車間をずらして欲しくて
煽る。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:19:31 ID:e8P9ZmF+O
走行車線を走る者から言わせてもらうと
煽り厨が接近してきたらさっさと通過してもらった方が助かるわ
わざわざ煽り厨を留めようとしないでくれ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:27:11 ID:CiMrqu740
諸悪の根源は右車線のチンタラ車両だが、
そういう時は走行車線の奴もちょっとスピード緩めて、
さっさと追越が終わるよう協力すりゃいいんだよ。
いつまでも並んで走ってるんじゃねえ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 14:56:18 ID:mRE0Qzzj0
>207
追い越しが終わるまで、待ってろバカが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 15:11:16 ID:2tQTaU+/0

こいつバカか?右に居座ってる奴は目的地までテコでもどかないだろ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 17:25:23 ID:/ey4+sjX0
煽ってくる香具師はみんなバカ。
煽ってきたらちょんブレ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 17:30:43 ID:I4sBuqVQ0
だが、待って欲しい。
なぜ煽られると腹が立つのか?

懐いて、近づいてきたと考えるのはどうだろうか?
かわいらしく思えないか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 19:18:25 ID:2tQTaU+/0
自分がノロマだと自覚してるから腹立たしいんだろ。
せいぜい100k+αしか出ないポンコツ車で
劣等感も感じるんじゃないか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 19:18:59 ID:DMsUEEr/i
右車線に居座る奴をどうどかすか、いい方法無いかな?
パッシングしてもどかないとなると、
接近してあおりたく無いんだよねー。
ブレーキとか踏まれたらたまったもんじゃ無いし。
こっちも後ろから突っ込まれそうだ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 20:02:34 ID:jI+nJjBkO
>>213

ケツなら貸してやる、思いっ切り突っ込め!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 20:13:12 ID:H9oZADYRO
煽ってきた奴は動画を録画して警察に提供してる
法定速度を守ってるのに煽る奴が悪い
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 20:20:51 ID:e8P9ZmF+O
>>215
うpしてくれよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 20:31:17 ID:q7QEWFRg0
追い越し車線に居座ってるくせにパカパカブレーキ踏む奴が多すぎ。
カーブや下り坂でビビッてブレーキ踏むぐらいなら左走っとけよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:45:30 ID:/ey4+sjX0
諸悪の根源は法定速度を守らないDQN達
左車線は100km/h以下で走行するための車線
右車線(追い越し車線)は法定速度で走行する為の車線
法定速度で走行する事に対して通行区分違反は適用される事はない
また、追い付かれた車の義務も発生する筈もない
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:27:40 ID:Bkdj2MDh0
↑こういうやつって普段の仕事でも
間違ったことはしていない!
とか言い張って大した仕事はできないんだろうな可哀想に
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:32:55 ID:j7i9Aul1O
車間開けない馬鹿は死んでくれ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:33:30 ID:2tQTaU+/0
だな、一般道路でも40kの超低速走行で
迷惑かけてる車社会のゴミみだな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:44:57 ID:kVirwz+x0
>>189
高田純次が乗っていたのは、BNR32だったな。
あの番組、放送後に当然のごとく問題になった。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:59:17 ID:/ey4+sjX0
>>219
仕事もしていないようなニートに言われる筋合いは無い

>>221
「ゴミみ」って何だ?
日本語で頼むよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:02:26 ID:CiMrqu740
法定速度の話がしたい奴といつも煽られて悔しいって奴はそれぞれ該当スレに行け
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:08:30 ID:8COx/C1g0
1.軽自動車
2.バス
3.リミッター付大型車
4.糞害車
こんなとこでしょうか。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:45:26 ID:ZfVqUsPJO
1.2.3はしょうがないと思うが、普通車なら乗り手がバカ
社会不適応症か精神障害者だな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:30:17 ID:sjL31Kxu0
>>218
ちーっす。
んじゃ、右車線を法定速度で10分走り続けてくれよ。
パトカーの前で。

バカスwww捕まるからww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:36:49 ID:hNRNCK9/0
高速道路で追越時以外に一番右の車線を走り続けたら普通に通行帯違反だな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:40:07 ID:S9kYX8z20
ちょっと前の1000円適用日に走ったとき、追越車線よりも走行車線の方が流れが良くてワロタ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 01:32:29 ID:D+kMdIIh0
休日の追い越し車線は車間詰めすぎかと。
だからブレーキパカパカで速度も安定せず、疲れるし燃費も悪い。
んで速度も変わらず。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 01:34:11 ID:D+kMdIIh0
んで速度も「走行車線と殆ど」変わらず。
かえって走行車線の方が速かったりする事もある。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:02:04 ID:XwJa/gTTO
3車線の区間でそんな流れだと2車線一気に車線変更したりを繰り返して暴走する車が増えてちと怖いよな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:13:55 ID:ObHm3O1K0
>右車線(追い越し車線)は法定速度で走行する為の車線
>法定速度で走行する事に対して通行区分違反は適用される事はない
マジで脳ミソ腐ってんだろ社会不適合者
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:16:17 ID:x27Z7pO90
>>227
車の流れ以前に

話の流れが読めないバカが紛れ込んでいる模様です
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 13:36:53 ID:7XERLBBS0
>>232
俺はR54とかR2を走るときでもよくやってるけどなw

一般国道だといろんなのが走ってるから仕方ないけど、
そんな連中がこぞって高速乗って来るわけだから手に負えないね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 15:06:13 ID:PcuXveNU0
車載動画を録画していると、自分の運転が変わる。
安全運転をしていれば、さらなる安心感が生まれる。
そして、アホな煽り運転をしたり、強引な運転をする車を撮影した時の
うれしさ。 良いネタになる。 酷い煽り運転は、警察へ通報する。
ざまぁみろ。 
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 15:13:09 ID:zB8LFpgwO
>>236
うpしてよー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 15:19:45 ID:VwJdaOfqO
画像見れば236が何故いつも煽られるのかの理由がわかるだろうな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 15:48:27 ID:G546VI65O
渋滞は右車線から
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 15:56:06 ID:zB8LFpgwO
速度の変化に対応できない馬鹿は追い越し走るんじゃねぇ
トロトロ加速するなら走行車線に入れ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 16:29:00 ID:RmSfQBDX0
前が詰まってるのに高速で煽ってくる害車は何?
130で流れてても煽るから190で追跡してやった
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:31:39 ID:5QVVwFKD0
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:42:35 ID:G546VI65O
病的粘着マルチ嵐

削除されたが、人がフロントガラス突き破る、
身体が反対に曲がる、内臓飛び出し、頭割れて脳みそ白く見えるとか動画あるが
いくらゆとりでもお前は犯罪予備軍だ。嵐通報しとく。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:45:07 ID:G546VI65O
>>241
僅かな隙間を左に一旦よけて
そいつだけ先行かせろ
漏れはそうしてる。
左によけながら右ウィンカー出しておくのがポイント。

モマイさんん煽っているんじゃなくて、
先頭の真後ろに煽り倒すよう伝言しろというメッセージだろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 18:20:15 ID:hNRNCK9/0
130で流れてるのに何で190で追跡できるんだ?
そもそも流れが130じゃなかったんだろ。
241を含む2〜3台が130で走ってただけだろ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:08:53 ID:DnoiWM240
ノロマの行列を警察が取り締まれば、
不祥事続きで、点数稼ぎの悪名高い警察にも
協力的な市民が増えるんじゃないんのかね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:13:29 ID:Gn7Zkc0z0
市民って言葉を使うヤツって信用おけない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:35:05 ID:gb1HPkNr0
ちゃんと仕事したら一般人には点数稼ぎ、犯罪者からは逆恨み、
仕事しなかったら不祥事だ税金泥棒だってマスコミから
フクロにされるんだから嫌な仕事だな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 08:06:08 ID:lDGogsDD0
追越し車線で「130で流れてるんだから」って言って堂々とキープしてるヤツ多そうだな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 09:31:06 ID:ubMQW5WAi
右車線をダラダラ走ってるやつは法定速度ぐらいしか気にして無いだろう。
後ろなんで見ちゃい無い。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 09:55:24 ID:sdMAqSMlO
昨日の東名下り由比先の深夜の渋滞、

短時間で消えたのだが

渋滞の先頭は二車線区間で右を塞いだトラックだった。

故意に左と併走を続け、ただでさえ3車線から2車線で通行量一杯一杯なのに、
故意に低速に併走したため、次々と後続がこれに追い付き、
更にSAから出る車両も、この低速団子で車間が狭くなっていて
止まりそうなほど減速していた。
左右併走すると左車線から次々と右車線へ移る車が出るので、
右車線の後方が完全にブレーキ連鎖。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:45:44 ID:KsM6+jll0
>>236
あんまり変なことはしない方がいいと思うよ。
そんなことする前に、自分の命無くなるだろうから。

見かけによらず、相手がその筋の人だったらどうするのさ?
253ひろ ◆s6I3XfFOlM :2009/09/21(月) 13:03:25 ID:axDu4ShZO
>>252
見かけがしょぼいやつは大概しょぼいから、気にする必要ない

はったりだらけのこの世の中に怖いものはない
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 13:47:38 ID:0+R/MCMM0
連休中は、ポリは稼ぎ時だから、右車線連続走行の
迷惑ドライバーは大量検挙さててるんだろうな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:53:51 ID:DTFic1hTO
遅い奴と速い奴の差が激しすぎるんだよ
トラックが80キロの車を90キロで追い越してる際に突然後ろから120キロの車が来ても対処できんだろ

右を塞ぐなとか言ってるお馬鹿な駄々っ子は違反してる分際で堂々とするなよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:58:24 ID:KFgyicHo0
90しか出ないのなら追い越しをしなければよい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:13:33 ID:GzfbzRwAO
>>256
おまいみたいなのが車を運転しなければいいんだよ。自分勝手な馬鹿が多いから渋滞がふえるんだよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:16:45 ID:M7cp87wp0
意味不明。
そもそも追い越しをしなければ、突然後ろからやって来た120キロの車に
対処する必要もないし、その突然後ろからやって来た120キロの車だって
困ることは無いだろうに。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:20:25 ID:2h7kRf9q0
>255
トラックは仕方ないだろ。
そういうのは煽らないし追い越し終わるのを待つだろ。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:23:07 ID:KFgyicHo0
大した速度差がないのに追い越しをしようとし
長時間にわたり追越車線を塞ぐ行為こそ自分勝手だろ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:26:12 ID:0+R/MCMM0
一般道路では速度違反をしてるくせに、
法廷速度を盾に高速道路でチンタラと道路に蓋してるやつは、
単に車がポンコツか運転下手なだけだろ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:30:18 ID:w5EaW3gMO
法律を改正して、トラックの追越車線走行を禁止すべきだな
そういう国もあるんだろ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:39:08 ID:Nu6ke95NO
トラック全部ではないだろ追越し車線いつまでもタラタラ走ってるトラックはじゃまだな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 16:00:08 ID:w5EaW3gMO
追い越し車線をタラタラ走って、後続車に一方的に迷惑かけときながら、
それを注意されると、追いつく後続車が悪いと逆ギレするって
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 16:02:18 ID:tk79HsIp0
>>257
> 自分勝手な馬鹿が多いから渋滞がふえるんだよ。
これは本当に同意するよwww例えば後ろを見ない馬鹿とかなwww
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 16:17:32 ID:05P2YL750
>>259は渋滞の原因を作っているトラックと同罪。

遅いくせして、追い越しかけているの車の前(追越車線へ)の無理な割り込み、

走行車線のトラックとの並走。

自己中以外の何物でもない。

抜けなかったら走行車線に戻れ。

そんな車の後ろにいて何もアクションしないバカも、走行車線に戻れ。

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 16:41:02 ID:Nu6ke95NO
自分が早く走りたいだけだろ お前が自己中
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 16:59:55 ID:tk79HsIp0
>>267
> 自分が早く走りたいだけだろ
そらそうよ、追い越し車線の意味分かる?
失礼だけど、追い越したら走行車線に戻らなければならないことは知っているの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:20:23 ID:DTFic1hTO
そもそも追い越し車線を塞いでいけないルールはない。

単に追い越し目的でなく、無駄に居座ってはいけないだけで、追い越しているだけなら何も問題はない。

ルールに従い追い越してるのに、それが自分より遅いからと煽ったり駄々こねてるのがお前らだよ。

追い越し車線は速度無制限の車線ではない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:26:05 ID:0+R/MCMM0
追い越したらさっさと左に戻るのがルール。
それさえ理解できないバカがダダをこねてるようにしか見えないが。→>>269
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:26:56 ID:b3M1OaglO
高速自然渋滞の引き金は

1.追い越し車線を走り続ける通せん坊車が多い
追い越しが終了したら速やかに走行車線に戻るように
また、後続車が多くなる場合は
先頭車は直ぐに左車線へ入るのが
高速道でのルール

2.速度規制も出てないのに走行車線を80キロ以下で走るのは危険行為です。
一般道を走って下さい。


少しでも安全/快適に高速道を利用しようよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:48:24 ID:yJjq4nA3i
>>269
一度追い越し車線に出ると走行車線に戻れなくなる典型的な盆暮れだろ。


やっぱ、ある程度の金取るべきだと思うよ。
今まで高かったのが1000円だ!タダだ!って、
今まで必要でもなかった人達が大挙してやって来てはどうにもならん。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:56:52 ID:b3M1OaglO
高速道は車輌に関係なく
一律100キロ1000円 200キロ2000円とかの距離料金で良いと思う。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:48:52 ID:3936Tt4s0
高速道路は50km/h〜100km/hで走行していれば誰にも文句を言われる筋合いは無いんだよ。
自分勝手な理由で法定速度を超過しておきながら遅い車を煽ったりしてバカじゃないのか?(バカなんだけどね)
追い越しが終わっても100km/hを維持していればそれを追い越して行く車は本来存在しない。(緊急車両を除く)
身勝手なバカな連中の為に道を空けてやる積もりは一切無い。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:00:32 ID:PCdhAZRJO
道を塞いで後ろを詰まらせる身勝手で自己中心的なドライバーが減ると道路は凄く快適になると思う。
自分のペースを守るためなら道路交通法を無視して後ろの車を妨害しても構わないという自分勝手なドライバーは運転する資格がない。
制限速度だけ守っていれば大丈夫。その他の事は無視して構わないという自分勝手なドライバーは運転しないでほしい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:03:16 ID:05P2YL750
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜 >>274って釣りだよね?
         じゃなきゃ、相当の正月だw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:10:43 ID:0Xj3+yJgO
>>274
有害トラドラ乙
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:13:20 ID:TG1QbMq1O
>>275
自らの快適を求めるのは、速い車も遅い車も同じだろう?
ならどこかで誰かが我慢しなくちゃいけないねぇ。
お互いに気を使って走る事が出来れば良いのだが。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:17:06 ID:G3oRj+Fi0
>>274
車の運転は他人任せの机上でしか物事を決めることが
出来ない法律を作った奴らの理論だから法律と照らし
合わすと間違ってはいない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:19:14 ID:3936Tt4s0
>>275

身勝手極まりない煽り運転で一般ドライバーの安全を確保しないドライバーが居なくなると道路は凄く快適になる。
自分のペースを守るためなら道交法を無視して一般ドライバーを危険に曝しながら自分さえスピード出せればOKって考えの身勝手なDQNは運転する資格は無い。
制限速度も守れない自分勝手なドライバーは運転してしないでほしい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:23:02 ID:q92xKJhcO
目糞鼻糞だな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:24:53 ID:KFgyicHo0
id:DTFic1hTOやid:3936Tt4s0は追越車線が自分だけのものと思ってるんだろうな。
後続車にどんなに迷惑を掛けようと自分は間違ってないと言い張る
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:27:05 ID:RhBYOkJS0
なぜ右車線を延々と走り続けるのか???
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:32:03 ID:3936Tt4s0
追い越し車線は自分だけのものじゃないよ。
皆のものだ。
自分だけ良ければ良いと思っているのは煽りまくってくるDQN達で、皆が安全に走行できれば何の問題もない。
周りの一般車両にどんなに迷惑を掛けようと自分は間違っていないと言い張るのはDQN。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:37:24 ID:RhBYOkJS0
・80キロの車を追い越すときに、100キロしか出さないアホ

右車線で煽られる車は、大抵このパターンw
追い越し車線なんだから、
もっとギューンと加速してさっさと追い越してさっさと左に戻ればいいんだよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:37:43 ID:05P2YL750
>>284

>周りの一般車両にどんなに迷惑を掛けようと自分は間違っていないと言い張るのはDQN。

自分の事を言ってるんだろw

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:41:17 ID:KFgyicHo0
>>284
遅い車は速い車に迷惑をかけることができるが
速い車は遅い車に迷惑をかけることはできない
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:46:57 ID:w5EaW3gMO
ノロマは一番左側走ってろよ。
そうすれば誰も文句言わないから。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:56:05 ID:3936Tt4s0
>>286
お前の事を言ってるんだよ

>>287
遅い車を煽りまくってくる車が一番迷惑なんだよ

>>288
左車線を走行していても右車線が詰まってたたら左車線で煽ってくる奴はどうなるんだ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:57:31 ID:jmfQfb1L0
すまん、何時も左側だが一番右側の車を追い抜いてたりする・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:01:55 ID:KFgyicHo0
煽られることのどこが迷惑なんだ?
ノロマに進路を塞がれることの方がよほど迷惑だろうが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:04:40 ID:05P2YL750
>>289

お前のような自己中勘違い野郎の運転じゃ、

左車線を走行していても煽られるんだろw

みんな迷惑してるから、高速走るなw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:04:51 ID:w5EaW3gMO
構ってちゃんか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:15:48 ID:3936Tt4s0
俺は煽られても気にはしない。
煽る車の存在を無視しているからな。


構ってちゃんじゃなくて、構ってあげてるんだよDQNチャンたちを
釣られた人たちご苦労さん
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:24:17 ID:0Xj3+yJgO
低学歴お得意のあと釣り宣言キター
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:26:39 ID:05P2YL750
>>294

みんなに否定されたからって、泣くなよw

幼稚園児にしては、良く頑張ったよw

糞して寝ろよw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:33:29 ID:3936Tt4s0
泣くわけないだろバカか?
免許返上して引きこもってくれ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:33:56 ID:IHM3Ov/00
煽られて気分悪いのは一人だけ
並走して車線ふさげば気分悪いのはその後ろ全員
どちらが自分勝手かは一目瞭然だ
さっさとどけ低脳
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:38:34 ID:b3M1OaglO
後続車より遅い車は速やかに左車線に引っ込めば
通せん坊渋滞は減る
アウトバーンはハッキリしている。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:40:05 ID:3936Tt4s0
自分勝手な低能集団が何を言っても説得力は無いよ。
まるで珍走団と同じだな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:41:21 ID:3936Tt4s0
アウトバーンと日本の高速道路を同じに考えるなバカが
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:42:54 ID:w5EaW3gMO
やはり構ってちゃんか。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:43:39 ID:0Xj3+yJgO
モラルってものは多数決で決まるもの。
渋滞ができるという事は大勢の人が迷惑している事になる。
したがってその原因である車は非難されて当然。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:44:57 ID:3936Tt4s0
釣りだ!って言ってるのに釣られるバカな小魚たち
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:48:47 ID:sYorJqiIO
今日もいたよバカが、
右車線で蓋してそいつの前方は車無し。
そいつの後方は大名行列。
早朝4時
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:50:36 ID:3936Tt4s0
バカ共が勝手にほざいている身勝手なモラルが法律の上をいくと思っているのか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:53:35 ID:05P2YL750
>>305

ひょっとしてそのバカって>>304
じゃなかったw

>>304

低学歴お得意のあと釣り宣言キター 再び
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:53:45 ID:N2EN1eBwi
アメリカ人かもよ


309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:03:54 ID:w9Ovpvjk0
>>271
そうかなー

まずは交通量が多過ぎる。特定の路線と区間に集中すること。
それと適切な車間をとらないこと。

この2つ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:04:51 ID:sYorJqiIO
右車線で蓋する奴が連休の大渋滞の元凶。
どんどん後ろは車が詰まって大渋滞になるんだよ。
バックミラー見てちょっと左に避けるだけでみんなスムーズに移動出来るのに。
今朝は後ろでノロノロ詰まっていた他の車もイライラしてるの肌で感じたよ。
空気読め。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:06:30 ID:w9Ovpvjk0
>>310
交通量じゃないの?原因は。
空気が読めないのが渋滞の原因って、そりゃ規模が小さ過ぎw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:09:56 ID:N0PFV2ZO0
連休が会社ごとに程よく分散すればいいのに、
みんな一斉に休んで一斉に旅行に行くから・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:10:49 ID:OlYO7jMv0
アストロとかアメ車のグズ貨物共
こいつら右から絶対にどかないね
グズは左をのんびり走ってろよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:12:36 ID:sYorJqiIO
>>311
305に今日早朝の状況書いた。
詰まれば詰まる程、後ろにいる車程、スピードが落ちて被害甚大。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:13:31 ID:3936Tt4s0
クズ同士で仲間割れかw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:15:18 ID:w9Ovpvjk0
>>314
そのケースは確かに空気嫁だけどね。
連休中の大渋滞とは原因のレベルがかけ離れてるよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:24:45 ID:sYorJqiIO
>>315
お前だよガキ、
追い越し車線に出たら、左車線にスムーズに戻れよ。
サンデードライバーの下手くそ、と俺に罵声浴びせられない様にな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:32:53 ID:sYorJqiIO
>>315
教習所の教本や免許更新の講習で貰う教本に書いてあるだろ。
追い越し車線に出て追い越しが完了したらスムーズに左車線に戻る。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:34:19 ID:3936Tt4s0
警察が居たら大人しくなるくせに何息巻いてるんだよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:35:46 ID:3936Tt4s0
>>318
教習所の教本や免許更新の講習で貰う教本に書いてあるだろ。
高速道路の法定速度は時速100kmだって。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:36:47 ID:LcC11iFw0
煽る奴が悪いという奴、お前本当に煽られたことがあるのか?
追いついてすぐに煽りだすDQNなんてそんなにいないぞ
後ろにぴったりと張り付かれただけじゃないのか?それだけじゃ煽るなんて言わないぞw

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:39:58 ID:sYorJqiIO
>>320
お前が左車線にいれば無問題。
一瞬で関わり無くなる
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:41:32 ID:LcC11iFw0
もしかして、自分より速い車に追いつかれただけでガクガクブルブルしてションベンちびりながら、煽られたって騒いでんのか?ww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:50:34 ID:3936Tt4s0
>>322
話しかえるなよカス
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:54:11 ID:sYorJqiIO
>>324
変わってないだろカス頭悪いな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:56:22 ID:G3oRj+Fi0
高速の追い越し車線を追い越しのために
走っていて、遅い車につっかえたとする。
走行車線にはいるスペースは充分あるのに
10秒以上どかない奴にパッシングする俺は
このスレ的にはDQNなのか?

昨日3回くらいこの状況に出くわして、子ども
が装備されている貨物車にパッシングしたんだが。。。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:59:32 ID:LcC11iFw0
>>326
このスレに粘着してる下手糞1名が騒いでるだけ
俺はその程度なら許容範囲だと思うけどね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:02:48 ID:3936Tt4s0
前方を走行する車に対して、進路を譲るよう強要する行為であり、車間距離を詰めて追い回す、ハイビーム・パッシング・クラクションなどによって相手を威嚇する、嫌がらせをするなどの行為に代表暴行罪に該当する犯罪である。

危険運転の一つに分類され、相手を事故・死傷などに追いやった場合は危険運転致死傷罪が適用され厳罰に処される可能性がある。高速道路でのあおり運転は5万円以下の罰金から閣議決定により2009年10月1日から3か月以下の懲役または5万円以下の罰金となる
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:14:32 ID:P981oQEH0
>>311 道路のキャパは変わらないのだから
同じ交通量ならばスムースに流れる=単位時間当たりの交通量が小さい=渋滞しにくい
公団や学者さんは当然同じ速度を前提に考えるから

合法だからと言って追い越し車線に居座るマナーの悪い人は運転しないで欲しい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:18:10 ID:LcC11iFw0
>前方を走行する車に対して、進路を譲るよう強要する行為であり
なるほど、進路を譲るように強要さえしなければ何をやっても煽りにはならないんだなwww
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:42:02 ID:iA/r2RNV0
小学生か
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:49:06 ID:LcC11iFw0
少なくともID:3936Tt4s0は、後ろの車が先に行きたいからどいてほしいと意思表示をした時点で煽り行為が成立するといってるが。
それが例え、「前の車に追いついた」だけでもね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:22:34 ID:5dMDwOJW0
今日の湾岸下りは一番左が一番ながれてたな。
3車線あるのに右が糞ずまり、
コロニーだらけ、なんとかならないかな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 06:25:41 ID:6tMKeZ7y0
>>326
別にかまわんが、相手は選んだほうが良いね
黒塗りセダンとか、どす黒スモーク車にはやめておけよw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 06:38:55 ID:1Sn0vYopO
邪魔なら左から抜けば 同じ違反なら煽って捕まるよりましだろ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 07:13:45 ID:9+1ESyoKO
セルシオ・クラウン・BMWに代表される、普段右車線を我が物顔で走ってる奴らって後ろ全く見てないのな。
左がガラガラなのに漏れが追いついて煽り気味にしても全く動じず、左から抜かれて国産コンパクトカーだと分かった途端に追いかけてくるし。

10台中7台はそうだからやってみな。奴ら直線でしか速くないからコーナーでは置いてけぼりだし、負け犬の遠吠えのようにはるか後方からパッシングする奴もいるから。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:47:26 ID:wnhbfY1u0
>>330

厳罰化されたのは、「煽り行為」ではなくて、「車間距離不保持」。
追いついても適切な車間距離を保ったうえ、パッシングなどで進路を譲ってくれるように
合図すること自体に何も違法性はない。

上の誰かが引用したと思われるwikiの説明は正確ではない。だれかか煽られたから癪
に障って勢いで立てたんじゃないか、と思われるぐらい雑な記述。
そもそも事例はどれも威嚇、嫌がらせであって、進路を無理やり譲らせる行為という、冒
頭の定義と合致していない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 09:10:13 ID:xirYwHwE0
渋滞に遭遇しにくい方法
最低速度違反をしないよう注意しながら60km/hくらいで低燃費走行に励むこと
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 09:39:58 ID:EpNhbYQ20
その悪名高いBM乗りなんだがもうあれだな、右はだめだ。休日は本当にだめ。
登坂車線が事実上追い越し車線化してるんでそこ使ってるよ。
一番すいてて速いのは登坂斜線w
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 10:11:53 ID:oKGNvgUt0
日本は本当に交通社会後進国だと思う。

スピード=悪の単細胞な発想により、
ノロマなポンコツ車による渋滞を合法だ何が悪いと開き直り、
急ぐドライバーを違法と決めつけ非難する。

彼らは合理的な思考を持つべきだと思う。
日本は法治国家だが、制限速度がいい加減に設定されていることは
誰でも知っているはず。急ぐ車に道を譲ると損をした気にでもなるのだろうか。

俺の知っている限り、低速ダラダラ走行する車の方が、一時停止違反、
歩行者注意義務違反、などの違反をするケースが多い。
そういうドライバーは、下道では速度違反をしているが、
高速道路ではなぜか、法廷速度を守って後続渋滞を引き起こしている。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:55:05 ID:Tu0FEASf0
3ATの軽で高速乗ったら遅すぎてワラタwww
全く加速しないから、速度差ありすぎて追い越しなんか怖くて行けないわ。
こんなんで制限速度が普通車と一緒なのかよ、適当だよなwww
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 15:06:10 ID:kRvhplz10
>>326
パッシングじゃ無く右ウインカーで合図しとけ。問題はその合図が意味する
ところを理解できないドライバーが多い点だがw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 15:10:06 ID:jn75P/000
>>342
「あらやだ、後ろの車、車線変更のウィンカー消し忘れてるわ プププ」
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 15:19:20 ID:LFTEuMBcO
右ウィンカーって二通りの意味なかったか? 急いでるから前を退いてくれと、只今排気ブレーキ中だから、後方車は注意しろよ

この合図は元々トラックがやってた合図だよな。 最近久しく見ないだが、何日か前に34Zがを右ウィンカーだしながら走ってるのを久しぶりに見た。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 15:40:34 ID:jn75P/000
>>344
二通りの意味じゃなくて、最初は「排気ブレーキ使用中」だけ

「まだ速度出す余裕はあるんだけど、前が詰まってて速度上げられない」と「後方への意思表示」だった
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 15:50:55 ID:LFTEuMBcO
>>345
トン。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 15:58:32 ID:7jhimHmnO
東名、
一番右車線で
桁違いに遅い分ならまだしも
中と左と併走しているコロニー走行だらけやんけ!
あいつら高速に免許取って初めて走るのか?

そして決まって一番左を直進しようと一番右から一番左に車線変更すると
今頃になって左に車線変更して来て前塞ぐ。
何やっても他人に迷惑を掛ける。

ちなみに左右併走していると、双方死角になるから
車線変更接触も起こる。

後ろは塞ぐは事故は起こすは。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 16:27:20 ID:SfBt4IKcO
左ゆっくり走ってんのに後ろへばり付くボケさとさと抜け
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:19:05 ID:5dMDwOJW0
>>347ヒント

・速い車に乗ったコトがない(自分の車の加速性能のなさを知らない)
・そもそもメーターをみていない
・そもそもバックミラーを見ていない。
・同乗者と話に夢中
・右にでて戻るのを忘れていた。
さてどれでしょう。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:36:47 ID:J29S7V2IO
>>347
まあまあ、大目にみてやれ。鼻息荒いぞ。

まさか、「おれは最高速ねらってんだからHIビームが見えたらすぐあけろ」なんて
流れのわからない走り方してないよね?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 18:21:11 ID:tyQd+1310
「右車線は俺様専用レーンだからな!」的なやつが週末は特に多いよなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 18:33:31 ID:7xS2mli90
>>349
>>351
団塊   俺様専用
スイーツ ミラー?なにそれ
老いぼれ フガフガ…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 18:49:54 ID:Coyt2Oyfi
遅い車両うぜぇしね!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:16:25 ID:T2D52qd1O
右車線を塞ぐというより、右しか走ってない車ばかりな件

そりゃ、走行車線に戻る車が居なきゃ、塞がれたと思う罠
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:37:31 ID:FO5hnvGQ0
今日高速走って面白い光景を見た。高速機動隊のパトが後ろから追い越し車線を走り、追い越し車線走ってる車を走行車線に戻してたw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:35:52 ID:j6zEWQjGO
非力な軽やコンパクトで高速道路合流した途端いきなり追い越し車線に入るアホを何台か見かけた。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:58:15 ID:J29S7V2IO
>>356
非力だとか軽だとかHVだとか・・
なにのってんの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:50:58 ID:ifedDEkY0
右車線をふさぐ

その場の空気が読めない

他人の気持ちが分からない

ニュータイプではない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:54:20 ID:bD+fgjD60
>>340
100%同意
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 06:59:25 ID:C4NNtJHf0
高速で追い越しかけていきなり、走行車線の戻ろうと車間も無い処に、割り込む奴。
田舎の高速で走ってる奴に多いな。

対向車が来ると勘違いしてるか、早く戻らないとパトカーに、捕まると思ってるんじゃないのかな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 07:08:10 ID:gJ4d7hbfO
左から追い越されてもそのまま走ってるやつはなんなの?
馬鹿は下道走ってろ


個人的ムカつく蓋ランキング
1、軽
2、カローラクラスの車
3、トラック
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 07:16:03 ID:Y0Gqv74XO
>>361
おまえは何乗ってるの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 07:22:10 ID:gJ4d7hbfO
>>362
なんで聞くんだ?
お前に俺の車種を説明してなんか良いことあるの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 07:28:32 ID:aFvkDF/00
ハァハァできる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 07:29:19 ID:OyHiIhPR0
>>340に禿げ同!!
そもそも車は停まっていれば(いつでも停まれる速度なら)安全を旨とした腐った道交法。
単なる天下り団体の集金システムと化している免許制度。
しかも、免許取得人口が減って集金力が落ちれば、AT限定免許などというバーゲンセールで更にヘタクソドライバーを輩出する。
日本は免許の取得にたっぷりと金と時間がかかるくせに、まともな運転技術など身につかない。
運転技術や交通社会のマナーを身に付けるのは、実際に交通社会の一員になってからだし、免許取得後すぐにサンドラと化す連中には、それらを学ぶ機会は圧倒的に少ない。
こんな日本じゃモータリゼーションの発展なんて望めない

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 09:39:44 ID:EjjW1DmO0
>>363
正直に「原付」って答えりゃいいんだよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 09:51:08 ID:8OmLNihX0
ほんと高速道路の走行マナーはだんだん悪くなってる。一般道並に車間詰めて、すぐパカパカブレーキランプ点滅させる。渋滞の原因作ってるのは、おめーだぞ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 09:56:03 ID:RmJGAubx0
>>366
原付乗りがなぜ高速の蓋に怒りを覚えるのか、合理的な説明を
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:25:17 ID:Z9u1roVpO
わたしも君らもみをないい子
370Miss名無しさん:2009/09/23(水) 10:30:42 ID:s+lva1DE0
>>362
>>363

まぁまぁ。
300PS未満の車は走行車線を走ればいいんだよ。
目の前に飛び出された挙げ句、ノロノロ加速されたらイライラするわ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:33:07 ID:SvJgRgBb0
300PS国産 vs 250PS外車だとどうよ?

リミッタ外しまでやってる国産車は殆どないだろ。
180kで道路にフタをするなら、さっさとどいてくれ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:33:48 ID:m/C0PbzF0
Power Weight Ratio

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:39:04 ID:eo9+7vsy0
おれはベンツのS55コンプレッサAMGに乗ってるが
やはり日本の高速道路は遅すぎる
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:44:02 ID:dPx4kAhz0
>>370

まったくだw

しかし、大型トラックなら300ps以上ありそうだな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:59:24 ID:QUGuubu0O
基本的には走行車線を走るんだということを知らないじゃないかと思う。
そういう人達は。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:01:18 ID:ljiJXvS40
ここの住人は偏った連中ばっかだな
自分らだけのルールを勝手に作ってさわいどる。渋滞がどうのこうのってただ前の車を抜きたいだけじゃないか。
あんたらがブレーキするから渋滞するんだよ。
高速で車間距離詰める連中は狂ってるとしかいいようがない。
おまえらのようなやつらは車間距離つめるだけつめてあおった挙句、事故って後悔するがいいわw
警察で、前の車が遅いだのいろいろ言い訳するがええわ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:16:51 ID:m/C0PbzF0
>>376
高出力な車が欲しいけど買えないものだから、国産中古/軽で煽りまくってストレスを解消している
悲しい人が殆どだと思います。
あと、雑誌を読んで妄想にふけってる中・高生とか。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:19:24 ID:IPlHxw410
無駄に追い越し車線に居座っているクソ車がいるのは事実だけどねぇ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:20:09 ID:SvJgRgBb0
マナーの問題だな。
早い車には道を譲る、ヨーロッパでは当たり前のことが
何故日本人にはできないのか?バカなのか?

教習所で、車を安全に制御できる運転技術を教えないから
ノロマドラーバーが大量発生して道をふさぎ、
おまけに道交法を盾に合法だと開き直る。困ったことだ。
何が最善か、もっと考えて欲しい。

目的地まで安全に1時間でいけるところを、1時間20分かけて行きたいのか?
100kで精一杯の車に、何故後続車が付き合わなきゃならないのか。
安全性も快適性も、多種多様なんだとちゃんと理解して欲しい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:23:44 ID:RgoZOJ3VO
パワーウェイトレシオも考えずに馬力語る奴って…。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:31:34 ID:EkFq4Zw/0
加速ではパワーウェイトレシオは最重要だが
高速域では重量はさほど重要ではなく
馬力と空気抵抗でほぼ最高速が決まるんじゃなかったか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:36:10 ID:4k0TUqFtO
運転巧い奴と速い車がそうでない奴に合わせるんだよ、ピリピリすんな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:39:24 ID:3QROWE3iO
合わせてやってるんだから、さっさとどけって話じゃね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:46:16 ID:IPlHxw410
走行車線には100とか200b車が一台も走行していないのに
追い越し車線にはズラッと車が連なって走行している場面に
遭遇することが多くなったように思う。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:47:31 ID:Q14bHIF50
しかしどんなに馬力があってもBMWのMとかMBのAMGなど、300ps以上の車種になると500psだろうが300psだろうが
250kmまでほぼ変わらん加速をしてそこでストップしてしまうけどなw
200psの差があまり感じられんワイ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:52:31 ID:deFvyjv9i
雨の日は四駆のレガシーの方が早いと。
馬力だけじゃないね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:56:52 ID:sVnR1i510
追い越し車線なのに、走行車線から抜かされたら、少しは考えろ
それでも平然と追い越し車線走ってるもんな

俺みたいに、常に走行車線走ってる奴が迷惑するんだよな
遅い車、ポンコツは走行車線走れよ

あとブレーキパカパカさせるやつ
車間距離とらなさすぎ または 運転度下手すぎ
高速じゃないけど、長いくだりの山道でおまえの後ろにつくとブレーキ壊れるんじゃないの?
とおもって車間距離あけると、今度はアホが俺をあおってくるんだよね
エンジンブレーキつかえよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:00:38 ID:m/C0PbzF0
>エンジンブレーキつかえよ

連休中の高速道路ドライバーの6割は「ちゃんと足で踏んでるよ。」
と答える。 
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:02:29 ID:QUGuubu0O
千円になってから明らかにおかしい。4、5台の塊で車間を詰めて走っている。走行車線が空いても追い越し車線を走り続ける。オービスやトンネル手前でブレーキを踏む。そのうち車列がどんどん長くなる。
高速道路の走り方を知らない連中だ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:02:44 ID:IPlHxw410
250`とかの話をしてもねぇ。
8気筒ヘラーリでも250は根性いりますよ。
てか、危ないっしょ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:05:00 ID:gJ4d7hbfO
>>376
車間詰めるのは知恵遅れ
みたいなスレがありますのでそちらへどーぞ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:07:55 ID:IPlHxw410
>>389
そうそう。
でも5台位なら自力で右から一回でパスしていくことが出来るけど、
10〜20台位のコロニーだと何度もレーンを変えることになる。
最近の週末はそういう長いコロニーが何個も出来ているのでウンザリ。
393Miss名無しさん:2009/09/23(水) 12:10:59 ID:s+lva1DE0
>>386
レガシーごときで速い、とか思ってるオマエが一番邪魔ww
バックミラー見ろよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:12:08 ID:xc4djgBQ0
>>387

全てに同意だ!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:12:58 ID:RgoZOJ3VO
>>381
それは、車体が小さくて軽いバイクに言える事で、トン超えの四輪には必ずしも当てはまらない。
396Miss名無しさん:2009/09/23(水) 12:13:47 ID:s+lva1DE0
>エンジンブレーキつかえよ
>
>連休中の高速道路ドライバーの6割は「ちゃんと足で踏んでるよ。」
>と答える。 

残りの4割のドライバーは「自分の車にはエンジンブレーキはついていない」
と答える。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:23:41 ID:RgoZOJ3VO
>>393
何処の田舎の高速走ってるんだ? 深夜のC1に一度来てみろよ。お前が青ざめる位速いLEGACY海苔が居るからなw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:23:44 ID:gJ4d7hbfO
坂道やカーブで一旦減速したら、また元の速度に戻るのに
やたら時間掛かるような性能の車はおとなしく走行車線走ってろ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:34:16 ID:EkFq4Zw/0
>>395
4輪でも同じ話でしょ
150馬力1000kgの車と300馬力2000kgでその他の条件は同じとすると
後者の方が最高速は出るだろ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:40:29 ID:sVnR1i510
前、走行車線走ってて笑ったのが
追い越しと走行は同じぐらいの速度で走ってて(60キロぐらい)
登坂車線のトラックが一番速く走ってたことなww(こいつでも70ぐらいかな)

走行車線は百歩譲って、許そう
追い越しで60はねーーーだろww 
当然、土日な

あとレーダーつけてないやつ
カメラ手前で強めにブレーキ踏むな (っていうか、道知らないんだったら走行走ってくれ)
レーダーつけてたら、1キロ手前から警告くるから、手前でブレーキってまずない(DQN除く)
事前に2,3回看板も立ってるだろ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:41:09 ID:k9fgY5hg0
>>397
どんなに速くてもカッコ悪いからそんな車乗りませんw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:41:41 ID:2tFf6gQ70
>>387
>俺みたいに、常に走行車線走ってる奴が迷惑するんだよな

常に走行車線走ってる俺は、バカはみんな右車線にいてくれって思ってる。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:46:04 ID:sVnR1i510
>>402
俺もそう思うんだけど、追い越しに遅い車がいると
160ぐらいで走るバカ車が走行にくるんだよな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 13:39:01 ID:U8Fmy0P/O
シルバーウィークはホント酷いな。
俺が使ってる高速はオービス1箇所しかないから飛ばす奴多いんだがそんなのお構い無しで追い越し車線80だもんな。
抜こうにも走行車線の車と並んでてどうにもならんし。
ただ今日は運良く覆面がいて左に避けたらその80で走ってる車に
「危ないから左に寄れ」
だってよw
なかなかやるよここの覆面はw
変に渋滞気味だったからその後はスイスイ。
ホント空気読めないつかルームミラー見ない奴大杉。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:05:13 ID:RgoZOJ3VO
>>399
150馬力1000kgの車と300馬力2000kgでその他の条件は同じ

どんな車?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:13:05 ID:m/C0PbzF0
力学シミュレータ上の車
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:17:56 ID:EkFq4Zw/0
例えばってのが理解できないのか
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:22:53 ID:3QROWE3iO
小さいバイクだけにあてはまるっていうのkwsk
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:42:02 ID:c/Iw2N+DO
昨日の東名50km
http://imepita.jp/20090922/786920

左車線(厚木手前からは中車線)から
右車線を何台抜いたか数えていたら
171台。
一番右を走るより、左を車間空けて走った方が早い。
通行量が少ないからな。
遅いトラックでさえ真ん中走るし。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:53:29 ID:Vb8ymMnDO
渋滞の原因って、誰が何処でブレーキ踏んだとかじゃなくて、右車線塞いでるからなんじゃないの?

と思えてきた。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:43:01 ID:zRBj6BuRO
>>410
いいえ。片側1車線の飛騨トンネルを40km以下で走る白のカルディナが原因です。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:43:34 ID:gLkwD6up0
>>379
自分だけ先に行くというのと、スムーズに流れるということとは違うと思うよ。
ノロノロ渋滞になる最大の理由は単純で車間距離の不足。

1時間20分と1時間?
たった20分しか違わないじゃんw

その20分にどんだけリスクを背負わせるのか‥
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:58:40 ID:EkFq4Zw/0
そう思うなら左側走ってろ。
後続車までお前のスピードに付き合わすな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:01:06 ID:eVrD1gY80
まったくだ
てめえがその程度の時間間隔なのは自由だが
どんだけ自分勝手なんだよカス
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:03:23 ID:eVrD1gY80
訂正:時間間隔→感覚
大体全員が60→80分だと時間当たりの交通量が33%↑
当然渋滞になりやすい
おまえは高速乗らずに下道を歩いて移動しろよ
安全だぞ!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:08:12 ID:gLkwD6up0
>>413
追い越す時だけしか追い越し車線は走らないぜw
何熱くなってんの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:09:10 ID:gLkwD6up0
>>415
バカか?交通量の問題だろう。
それと渋滞の原因は車間の不足だよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:10:52 ID:EkFq4Zw/0
じゃあ>>379と言ってること変わらないじゃん。いちいち反論するなよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:13:19 ID:3QROWE3iO
>>412>>416
お前が何を主張したいのかわからない
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:13:37 ID:gLkwD6up0
おまえらの言ってることは他人の存在が邪魔だってことだよ。
ラッシュアワーでも他人を疎んでるだろ?
ただしそこに車という媒介が加わるだけの話。

お前らの精神構造は歪んでるよw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:17:34 ID:gLkwD6up0
インフラも整備され恒常的な渋滞もなく、速度無制限というルールなら速い車が優先でいいんじゃないか?
日本に住んでるんだから日本の法律を尊重しろ。
無い物ねだりに花を咲かせるのも、無害なうちはいいけどな。

お前らのレス読んで勘違いを路上で実践しちまう奴らが一人でも増えるのが心配だ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:17:56 ID:3QROWE3iO
文章読解力のない馬鹿か
もしくは構ってちゃんか
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:18:41 ID:gLkwD6up0
意味あるのか?その手のレスにw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:24:37 ID:3QROWE3iO
このスレの主張は追い越し時以外に追い越し車線走るなってことなんだが。
で、お前も追い越し時以外に追い越し車線走ってないんだろ。
何を噛みついてるのか意味不明なんだが。
スレの主張が読み取れないほど文章読解力がないのか。
それとも単にレスして欲しくて噛みついてるのか。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:28:25 ID:gLkwD6up0

【社会】高速道などでの「あおり運転」罰則強化 10月1日から
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253669055/

君たちの為に、社会との接点となる情報を貼っておく。

高速道での交通量が今後さらに増加するのは君たちにもさすがに認識があるだろう。
懲役刑はまずいんじゃないか?職を失うぞw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:29:18 ID:3p0IyM6e0
今日もおバカな小魚さんが大勢いますね。
高速道路は最高速度を出す所じゃ無いんだよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:32:16 ID:2tFf6gQ70
>>424
右塞いでるのも、塞がれて文句言ってるのも、
どっちも右に張り付いてるバカ同士なんだからほっとけばいいよ。
左に来られると迷惑だから。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:33:19 ID:tyBqlYSM0
>>405
空気抵抗は速度の二乗に比例して抵抗値は大きくなる。
よって速度が上がってくれば、重量より空気抵抗の要素が非常に大きく影響する。
重量は無視できないが空気抵抗はもっと無視できない。
100Km以上の速度の場合は馬力で最高速が決まるといっても過言ではない。
他の要素とはタイヤの転がり抵抗等他の抵抗要素ではないかな?
またエンジンパワーを最大限引き出せるギアレシオも必要ではあるが、
その他条件を同じとして単純に物理学でいっていると思われます。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:36:21 ID:EkFq4Zw/0
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:40:47 ID:hOjIXxmrO
高速道などで煽り運転防止強化って
どう取り締まるの?
煽られてる車が通報すんのか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:55:54 ID:gJ4d7hbfO
>>430
警察車両が車間の短い車に並走して確認するそうですw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:36:51 ID:U8Fmy0P/O
>>431
並走は難しいよね。
まぁ見れば煽ってるなってのがわかるレベルで追走か?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:20:45 ID:gJ4d7hbfO
>>432
まぁ、法は厳しくなっても取り締まりは今までどおりテキトーでしょ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:25:32 ID:Y0Gqv74XO
>>363
なんでって・・・

軽・カローラクラス・トラックがムカつくっていうからさ。

だからあなたの車とムカつかない車おせーて。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:29:23 ID:gJ4d7hbfO
>>434
は?蓋はどの車種だろうがムカつくぞ?
個人的ムカつく蓋トップ3を挙げただけ


で、お前に俺の車種を教えて何か得する事があるのか???
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:37:39 ID:Y0Gqv74XO
>>435
早くおせーてよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:40:59 ID:KFJRcLQS0
ホンダキャパ平成12年式
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:04:08 ID:jRwTT/OW0
公道を運転していちいちむかつくなんて大変だな。
タクシーとか新幹線・飛行機でも乗ってりゃ良い。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:07:23 ID:gJ4d7hbfO
>>436
お前には教えてやんねー!
クソして寝ろ!(AA略)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:17:01 ID:Y0Gqv74XO
>>439
はい寝ます。あしたも右を塞ぐかな。サンバーで。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:47:12 ID:jMRqtIh6O
連休は左の走行車線を90キロ位で走ってるのが一番快適だな

我先にと追い越し車線を飛ばしても到着時間は大して変わらん
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:52:35 ID:jRwTT/OW0
500kmの道のりを90km/hで走るのと
110km/hで走るのとでは1時間も違う。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:53:27 ID:s5e+qPs30
全く最近の高速はにわかが増殖しているから困る。
渋滞は起こるし事故は起こるし。車で空いている高速使って遠出するのが好きだったのに
...。1000円とか迷惑orz

なんにしても、「ブレーキパカパカ」なやつ増殖しすぎだろ?
無理な割り込み、ノーウインカー...。
一般道とは違うんだぞ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:53:45 ID:1OrYNIMp0
制限速度守れ厨はこちら↓
制限・法定速度はあくまで目安 Part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253364415/

車間あけろ厨はこちら↓
車間とれない知恵遅れ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249780473/
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:56:06 ID:EkFq4Zw/0
煽られ厨はこちら↓
煽り運転について18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251432440/
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:27:19 ID:2tFf6gQ70
>>443
>なんにしても、「ブレーキパカパカ」なやつ増殖しすぎだろ?

これは、そういう運転になってしまう車種がある。
経験上トヨタ車に多い。

アクセル離しても速度が全然落ちずに、
そのままスーッと行ってしまうんだ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:50:07 ID:DQyKU5wv0
>>10


お前は俺かWWW
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:04:42 ID:SEJkgGbW0
>>431
その警察車両には遮蔽装置でも付いてるのかな?w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:09:47 ID:kPnl4Rl40
追い越し車線を120で走ってた。
プリウスが煽ってきて左車線空いたら俺を抜かそうとしてきた。
腹たったので俺も加速して抜かせなかった。
その後しつこく追い抜きかけてきたから、オービスの手前でぬかせてやったよw
案の定ばっちり150`近くでオービス通過w慌ててブレーキかけてたけどすでに通過したあとだったしw
プリウス乗りはマナー悪すぎだわ。たぶん前は高級セダンのってたのかな。
俺スポーツカーなのにプリウスで抜けると思ったのかなw50↑いってる夫婦だったわ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:20:36 ID:hYYLle/m0
>>449 追い越し車線で蓋をするおまえの方がマナー悪すぎw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:23:40 ID:EkFq4Zw/0
>>449
煽られて悔しかったという話はこちら↓
煽り運転について18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251432440/
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:25:35 ID:1OrYNIMp0
意図的に話をズラすやつが出てくるな。
関連スレいけよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:26:41 ID:1OrYNIMp0
誘導忘れた

対DQN武勇伝はこちら↓
新DQN車を自爆へ誘導・目撃報告5台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253672724/
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:27:02 ID:SvJgRgBb0
>>449 こいつは社会のクソだな。
ノロマのくせに根性まで曲がってる。
女で例えるとブスなくせに性格も悪くておまけにデブで頭もトンチキ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:29:30 ID:/hMHOwlo0
>>449
高速でプリウス…
しかもそんな速度で走ったら逆に燃費が酷くなるのでは…(棒)

ついでにtopgear(ニコニコ動画)より…
【Top Gear】Series11 Episode1 1/4(字幕)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8200775
5分40秒あたりからプリウスとBMW M3の燃費勝負
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:40:59 ID:hYYLle/m0
>>455 プリウスで飛ばすのが無意味というなら
280PSオーバーのクルマは常時流れをリードしていなきゃおかしいって話だな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:45:29 ID:3QROWE3iO
流れをリードするってどういう意味?
後続車をぶっちぎるってこと?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:47:35 ID:SEJkgGbW0
>>449
プリウスの二極化はすごい。早い奴と遅い奴しかいない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:52:05 ID:w56phWw00
>>449
中途半端。180`まで引っ張ってやれよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:52:54 ID:EkFq4Zw/0
入れ食いだな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:54:14 ID:DHpvSm3z0
山陽道徳山以西は、左車線80〜100km, 追越車線100km〜120km位が普通。
この連休で関西系の車が流入して、追い越しの車速が上って原住民は
急いで左に戻っている。
ここの住人からしたら、山口の原住民はのろまなバカなんだろうな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:57:37 ID:SEJkgGbW0
>>461
確かに普段の山陽道はマッタリしてるよな。
そこにサンドラが乱入すると大変なことになる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:04:07 ID:EkFq4Zw/0
左車線に戻ってるんなら問題ないでしょ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:10:42 ID:xc4djgBQ0
新名神走った事ある奴いるか?
やけに鈍亀が多いと感じるんだが・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:20:14 ID:SEJkgGbW0
>>464
異様に道幅が広いので遅く感じるんだよ。
本来なら3車線のスペースを2車線で運用してるんだぜ。
たまにはスピードメーターを見ような。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:20:14 ID:DHpvSm3z0
>>463
ですから、あの曲がりくねった道路で慣れた速度+20〜30km/hで
後続車が突っ込んでくると、戻るのも間に合わず、畢竟右車線をふさいだ形になるわけで。。。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:44:37 ID:SvJgRgBb0
スレの伸び具合から、動く障害物がどんだけ迷惑がられてるか
よくわかるな。
深夜の首都高を急いで帰宅するときは100k程度で右車線に居座る奴らを
左からスパスパスルーできて気持ちいい。
しかし、日中は避けようがないので、ハマってしまうな。
彼らは交通をスムーズに流すという発想がないのだから、
理解させるのはクラス一頭の悪い子を教育するくらい大変。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:49:14 ID:kPnl4Rl40
食いつきよすぎてワロス。
別に蓋をするつもりはなかったし、普通に追い越しさせてやるつもりだったが、
左車線の車がなくなった瞬間左車線から追い越しかけてきてのでむかついたからからかってやったんだよw
120`で蓋とかいう時点で頭おかしいのがいるみたいだけどなw
ミニバンや高級セダン等は常時140`↑の馬鹿がおおいしな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:51:35 ID:SEJkgGbW0
交通事故 被害者と加害者
http://www.youtube.com/watch?v=FmHymZPSl94
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:08:38 ID:tXsJr47c0
>>461
その代わり下道(R2)のバイパス区間は80km/hで流れてるけどなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:10:05 ID:5/7zqFmx0
>>468 なあに、120キロのオマエも速度違反だから人のことは言えんよ。
さらに通行区分違反ときたもんだ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:10:35 ID:/AP/JHY+0
>>468
なかなか上手い釣りだったよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:16:08 ID:Eclf4RkA0
>>468 はガチガチの車高調で120k以上は背骨がツラくて出さないのか、
そもそもポンコツで120k程度しか安全に出せないのか、
どっちだろうな。
まー後者だろうな。プリウスに煽られる程度のノロマなスポッツカーは
ずーーーっと左走ってろってこった。

俺は140とか言わず、すいていれば200程度は出すよ。
で、無事故10年以上。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:42:59 ID:LH9/O98E0
>>473
盛大な馬鹿発見w釣りにしてももっとまともな書き込みしろよwww
200程度ってリミッター切ってるならもっとだせよwww
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:45:53 ID:4PEjBOZfO
山陽-九州道にはコンナの居るそうだからな

河童顔のエリシオン 白 なにわナンバー **-**
お前は免許持ってるのか?
20日の早朝に山陽-九州道で数回出くわしたが
追い越し車線を100キロ以下で走り続けたり
後続車が溜まり右からチラチラすると
何も無い所で無意味なフルブレーキングで後続車に何度も迷惑を掛ける危険走行を続け
左が空いたから後続車が左から抜こうとすると
ノーウインカで左に寄せたりする関西DQNの手本みたいな腐れドライバ
多分 この連休中は九州方面に逝ってると思われますので気を付けて下さい。


関西に帰って来なくて良いからな 白河童さん
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:14:06 ID:/AP/JHY+0
id:LH9/O98E0
こいつは何で熱くなってんの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:55:13 ID:t3uWV2ID0

高速走ってると、ほとんどの車は自分より速いのが来たら避けて速い車を先に行かせる。
自分自身もそうしてるし、そもそも9割以上の車はその動きをしている。

高速を走る車全体で見たら少数だけど、故意で蓋する人がいる。
少数だけど車列を発生させる効果は絶大。

速い車を先に行かせると、不利益被るわけでもないのに避けない。
人格形成に問題があった人かと思ってしまう。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:59:34 ID:om+mRDF8O
449、468のことですね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 06:52:18 ID:Ss8Vr2d4O
やたら制限速度を大幅に越えてるような書き込みや
DQN丸出しの書き込みが多いのは制限速度守れ厨の自演だからスルーで
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 07:09:03 ID:hu09ey2+O
>>477
実際9割もいないな。
自分を先頭に車列つくりだす前しか見えないアフォ
わざと蓋をして後続車を苛立たせて楽しんでる糞
こいつらだけで3割は固い。

そんなカス共にクラクション鳴らしまくりの俺。
来月からはタイーホか。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:40:45 ID:R9AHeiJt0
左車線で低速走行(80km/h以下)してる車団
平均速度以下の彼らは「走る車線規制」と化すわけだ。

「走る車線規制」区間に差しかかったら、車線減少させられるのに同じ。

しかも80km/hの車団(先頭から最後尾まで全長1km)ができている場合
90km/hで追い越す場合は6分、100km/hでは3分かかる。
前者の場合、6分×90km/h = 9km、後者 3分×100kmh = 5km

換算5〜9kmの「動く車線規制」が出来ていることになる。

追越車線で蓋云々を言う以前に、渋滞が起きないわけがない。
走行車線とは言え、80km/h以下で走る車を高速から排除する方が先決だ。

異常に低速で走る車の割合(低速車に追いついても追い越さずに追走し始める割合)は
土日の方が遙かに多いと思う。これが渋滞の主因
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:44:19 ID:/AP/JHY+0
てか渋滞の原因を検証するスレじゃないし
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:01:43 ID:m0v7h4c+O
>>480
>前しか見えないアホォ
これが一番多いよね。
各地の高速よって割合が違うが確かに3割いく高速もある。
特に酷いのが湾岸線で、3車線あるのに右張り付き割合が高い。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:06:52 ID:R9AHeiJt0
>>482
まあそうだけど、

数キロおきに車線規制がある(左側がなくなる)のが分かってれば、
積極的に走行車線に戻ろうとする動機が、無意識のうちに薄れてしまうわけで。。。

個人的には
「低速車に追いついても追い越さずに追走し始める」という
一見理解できない行動を取るサンドラの馬鹿共を排除したい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:09:42 ID:jzS7INXG0
左車線で低速走行(100km/h以下)してる車団
平均速度以下の彼らは「走る車線規制」と化すわけだ。

「走る車線規制」区間に差しかかったら、車線減少させられるのに同じ。

しかも100km/hの車団(先頭から最後尾まで全長1km)ができている場合
110km/hで追い越す場合は6分、120km/hでは3分かかる。
前者の場合、6分×110km/h = 11km、後者 3分×120kmh = 6km

換算6〜11kmの「動く車線規制」が出来ていることになる。

追越車線で蓋云々を言う以前に、渋滞が起きないわけがない。
走行車線とは言え、100km/h以下で走る車を高速から排除する方が先決だ。

異常に低速で走る車の割合(低速車に追いついても追い越さずに追走し始める割合)は
土日の方が遙かに多いと思う。これが渋滞の主因
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:10:00 ID:R9AHeiJt0
>>483
>3車線あるのに右張り付き割合が高い。

それは中央車線で低速走行する馬鹿がいるからだろう
いちお、左からの追い越しは禁止なので、右に溜まるのは必然だ。

まぁ、漏れはデフォルト最左で、常習的に「左から追い抜き」してるけれど。
登坂車線があれば、積極的に利用する。

追いついてから登坂に入ると違反になるので
登坂が始まったら前走車の有無に関わらず、左へ車線変更する。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:10:36 ID:jzS7INXG0
左車線で低速走行(120km/h以下)してる車団
平均速度以下の彼らは「走る車線規制」と化すわけだ。

「走る車線規制」区間に差しかかったら、車線減少させられるのに同じ。

しかも120km/hの車団(先頭から最後尾まで全長1km)ができている場合
130km/hで追い越す場合は6分、140km/hでは3分かかる。
前者の場合、6分×130km/h = 13km、後者 3分×140kmh = 7km

換算7〜13kmの「動く車線規制」が出来ていることになる。

追越車線で蓋云々を言う以前に、渋滞が起きないわけがない。
走行車線とは言え、120km/h以下で走る車を高速から排除する方が先決だ。

異常に低速で走る車の割合(低速車に追いついても追い越さずに追走し始める割合)は
土日の方が遙かに多いと思う。これが渋滞の主因
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:12:36 ID:jzS7INXG0
走る車線規制の距離が長くなるネ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:13:49 ID:R9AHeiJt0
>>485
各自が希望する平均速度によって
「動く車線変更」が後続に与える影響は変わるけれど

80km/hという速度は、「希望する平均速度」以下だと思うので
その速度で「動く車線変更」を作れば、影響は大きい。
100km/hの「動く車線変更」は80km/hのそれと比べたら相対的に後続への影響は少ない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:15:05 ID:R9AHeiJt0
>>488
馬鹿がコピペしてるからな・・

結論とした

異常に低速で走る車の割合(低速車に追いついても追い越さずに追走し始める割合)は
土日の方が遙かに多いと思う。これが渋滞の主因

を否定できていないので、俺の持論に対する賛意と感じる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:16:55 ID:/AP/JHY+0
>>484
じゃあ
「低速車に追いついても追い越さずに追走し始めるバカ」とかスレたててそっちでやってよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:18:15 ID:R9AHeiJt0
現実には、平日で70km/hの車列を成して走ってるやつは皆無だ。
仕事で使ってる人が大半であることも原因だと思う。
遅いやつに追いついたら、バンバン追い越していく。

ただ、土日は違うんだ。
70km/hで走る車に追いついても(自分は70km/hより速いといえる)
そのまま追走する馬鹿が多いわけよ

ありえない速度で走ってる車の団体さん、多いだろ?
走行車線だから免責のように扱われているけれど
ぶっちゃけ、こいつらが渋滞を誘発する主因

なんで、追いついて、追い越せるときでも、追い越さずに追走するのか、と。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:28:23 ID:k7ej7rVtO
追い越し車線走ってたら前がトラックで前方の状況がわからないから左に寄って確認しようとしたらいきなり蛇行運転された
走行車線に移って追い抜こうとしたら幅寄せしてくるし、なにわトラックはどうしてこう頭悪いのかねえ

アッタマきたんで60しか出せねえババアの軽に並走して大渋滞つくってやったわ
なんか警笛鳴らしてたけど窓から腕出して車内ゴミ投げたら急に鳴り止んでワロタ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:47:11 ID:NmYScxeD0
合法なんだから運転うまい人が避けてあげるしかないだろ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 14:38:37 ID:hu09ey2+O
>>494
片道2車線だとそうはいかない。
走行追越で並ばれて蓋された日にゃ後続が渋滞するだけ。
左右に振ろうがパッシングしようが前しか見えないから後ろで渋滞しようがお構い無し。
そんなアフォにはクラクション鳴らして自分の存在及び後ろが列なしてるのを知らせるのも重要。
後ろ見ないで走ったらどうなるかわからせる必要性がある。
まぁ自分が鳴らさなくてもステップDQNやらADバンやらがえらい後ろから鳴らしてくるけどなw

横横はそんな高速。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 15:11:37 ID:R9AHeiJt0
・追いつかれたら譲る(蓋にならない)
・走行車線で追いついたらサッサと抜く(一緒に追走しない)
・追越車線で追いついたら執拗に退かす(一緒に追走しない)

各自これが実践できたら、混雑は緩和するよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:17:51 ID:KR/hoE4z0
>>486
追いついてから登坂に入ると違反
左からの追い越しは禁止

やべ、そんなのあったっけ?

俺てきには、走行車線を80キロ(確かに遅いが)で走ってくれれば御の字だな
問題は、そのときに追い越しを、90ぐらいで走るバカ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:23:23 ID:R3BOQqLdO
昨日のことだが、、、

かなり混雑してる山間の高速道路で前が何十台も詰まってるのに後ろから延々煽ってきた中型トラック
急ぐのは分かるけど、前が詰まってるのが見えないのか?
別に遅い車を擁護するつもりもないが、皆があんたみたいに運転に慣れてるわけじゃないんだからさ、もう少しゆるりと行こうや
同じナンバーの車として恥ずかしいよ


それと一定に速度保てない奴とブレーキパカパカする奴は高速乗るな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:50:05 ID:tMH6rwlk0
すいてる高速でブレーキ踏む奴ってなんなのかね?
路上になにか落ちているのかと思ったが違うし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:58:02 ID:R9AHeiJt0
>>499
トヨタ車に多くないか?
最近のは知らんが、少し前のだと
アクセル抜いても「すー」って無駄なく(笑)転がっていく感じを受けた

電車でいうところの力行走行っていうのか。
止まる気が余りしない感じ。

あれが元凶だと思う。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:58:34 ID:R3BOQqLdO
あと、Nシステムとかオービスらしき物がが見える度にブレーキ踏んで減速してた大阪ナンバー多数
しかもそれを追い越し車線でやりやがる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:59:10 ID:R9AHeiJt0
↑ まるでギアをNに突っ込んだような感じね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:21:27 ID:/AP/JHY+0
力行じゃなくて惰行じゃない?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:52:48 ID:Dq2x+n8g0
120`で延々と追い越し車線はしってる軽自動車いたな。
後ろはつまってるし、左からは追い抜きされまくりなのにずっと右車線。
ある意味関心したわ・・・。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:01:54 ID:PBUggEBi0
>>504 フィットとかデミオとかbBとかも走行車線が空いているのに
なぜか追い越し車線キープ。回り込んで急ブレーキかけてやっても涼しい顔で追い越し車線キープ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:24:02 ID:cRWTNCR90
おそらく走行車線と追い越し車線の区別がつかない人なのだろう。
そういう人は目的の出口手前まで追い越し車線をキープしてるよ。
507ひろ ◆s6I3XfFOlM :2009/09/24(木) 22:35:04 ID:S5Hg/ijTO
>>505
その遅い車よりお前の方が迷惑
間違いなくハイビームにしてクラクション鳴らしっぱなしやな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:50:01 ID:pQ0fvevK0
東関道に多いな
田舎もんが運転してる軽トラ
茨城県人なんだろうな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:29:02 ID:jSSnGhJk0
>>492
追い越す時に、追い越し車線に出て追い越しをかける間に
アホみたいなスピードで追いついて、煽るバカが居るからだろ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:20:54 ID:fbBKSAcg0
俺は、ノロマに追いついたときはブレーキパカパカすることもあるな。
こいつはとんでもなく遅いぞ〜〜〜〜〜〜っと
後続車にサインを送る意味でね。

ノロマが見分けやすくていいだろ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:08:35 ID:aIl7SbAJ0
>>496

禿同。

>・追いつかれたら譲る(蓋にならない)
>・走行車線で追いついたらサッサと抜く(一緒に追走しない)
>・追越車線で追いついたら執拗に退かす(一緒に追走しない)

>各自これが実践できたら、混雑は緩和するよ

テンプレ追加だね。

兎に角 keep left 。

追越車線を塞ぐな。

追越車線を塞ぎ、塊となった遅い集団は事故を誘発する確率が高くなる。
追越車線を塞ぐ奴らとそれに追走する奴らは群れないと安心出来ないのかw
運転のうまい奴はどんなにとばしてても keep left が出来てるね〜w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:55:14 ID:PQJ4UvPK0
追い越し車線ではアクセルベタ踏み
追い越したらさっさと左斜線へ

ブレーキは踏むな!踏ませるな!流れを乱すな!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 02:24:17 ID:QizRp110O
>>475
河童じゃなかったが、なんちゃって走り屋ボロシルビアに蓋をされたんで、クラクションしたら急ブレーキをかけやがった。
バカは高速から出ていってほしいね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 08:51:52 ID:pC0UPR7JO
オマエモナ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 09:01:26 ID:MkIOPwSxO
制限速度内の話に限っても、
速度をなるべく一定に保とうともしない
やむなく減速してしまったときに速やかに加速できない


こんなやつは追い越し車線以前に高速自体乗るなよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 10:02:48 ID:9tv1Be6gO
最近は諦めて左から抜くようにした。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 10:22:27 ID:Hmk3qvQO0
追い越されるのがイヤだと言うのは、追い越していったクルマに付いていけない自分がイヤだからなのよう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 10:47:03 ID:YTWHQZIyO
都心から30km圏ぐらいの所は朝の5時には交通量が増えている。
今朝、何カ所か中速渋滞が始まった。
あれ?こんな所で渋滞したっけ?
と思って走っていた。
そのあと渋滞の発生が何度もみえた。

右車線を低速トラックが走っていて、
次々と後続が追い付き、車間が詰まりまくり、
その低速トラックの目の前に
左からトラックが右に入って追い越し、
低速トラックがブレーキ踏んで後続がパニックブレーキになって渋滞を起こしていた。

低速トラックも
ブドウになってからでは譲ると右に入れなくなるから
最初の1、2台のうちに譲っておいてしまえばいいのに
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 11:01:40 ID:tUnAiDE30
>>509
追い越しにスリップストリームを利用してるんじゃ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 12:15:40 ID:MkIOPwSxO
>>517
それ以外だとなんなんだろうな
結局のところ煽られて馬鹿にされてるように感じてるんだろう
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 17:30:32 ID:j8VXOffu0
トラックに90kmリミッター付いてるの知らないサンドラ馬鹿の集まるスレはここですか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 17:35:33 ID:3r9blwbFO
その話題は何回も出てるんだが。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:41:26 ID:yfqdZsJa0
なぜかリミッターついてないトラックが時々いるねw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:43:35 ID:LdaUpjn70
圏央道に、重機を載せて110km/hで走るいすゞギガがいた。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:01:14 ID:3J96/u46i
東名のトラック同士の争いは醜い。
しかし、追い越したらちゃんと左車線に戻るのは偉い。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:02:55 ID:4ZIQTfOQ0
明日明後日は連休より緩和されるだろうか。
527ひろ ◆s6I3XfFOlM :2009/09/26(土) 00:13:23 ID:N1OTp3GtO
リミッターって下りは関係ないからな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:28:18 ID:hVjZraoBO
>>518
知能が低いからそこまで考えがいかない。
つか後続も玉突き起きるかもしれんから左に寄らすかスピード上げさせるようにけしかけるべき。
追い越し車線に限らず後続車にブレーキ踏ますような運転してる奴はもうDQN。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:30:47 ID:hVjZraoBO
>>521
リミッター付いてんのに追い越し車線で渋滞つくりだすアフォ( ´,_ゝ`)
死ねばいいのにって思うよ(´ι_` )
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:13:29 ID:sYJQmy7q0
蓋するバカは死ねばいいのに
俺は二輪だから一瞬でミラーの点にできるけど

後続車カワイソス
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:26:58 ID:3CH2TenG0
俺がレクサス様を一括で買ってウキウキ気分で800km先の広島へ出かけた時の話
とりあえず深夜の中央道なので130kmで走行車線を走行中、後ろから4tロングが鉄筋馬鹿積みし150近い速度で追い越し車線から追い抜き、俺の目の前の走行車線に移動した時、車体がユラユラ揺れてた


俺が気持ちよく130で走行してる所に鉄筋をばら撒くかのような車体ぶれや減速80kmまで落としやがって凄い頭にきた
追い抜きしばらく走ってたら、また150km近い速度で爆走していった
あいつ馬鹿なんだろうなw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:37:14 ID:PJIV3fMT0
>>531
速度落としたのは、喫煙タイムだったんじゃね
さすがにタバコを吸いながら、片手で150は無理だったと
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:05:40 ID:cGI5Q7Ix0
これくらいマナーよくなってほしいもんですな

http://www.youtube.com/watch?v=_YbSG90SoH0&feature=related
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:57:56 ID:PxfO1/C+O
>>531
チンタラ走行のレクサスが目障りだったんじゃないか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:29:31 ID:OzfDj5/aO
今日の横横下りはひどかった。追越車線と走行車線の車の台数が平日と真逆。
追越車線を走る漏れの後ろにはケイマンやEクラスが。漏れがしびれを切らして左から抜いたら後ろの2台もついて来た。
その後もケイマンは比較的大人しく漏れの後ろを走ってたのに対し、Eクラスはウィンカーもつけずジグザグ走行。
横浜ナンバーのベンツ乗りって汚い走りをするという漏れの思い込みが正しいと実証された瞬間でした。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:32:21 ID:Mxs+y9RHO
>>531
レクサスエンブレム貼った初代ウィンダムですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 22:18:34 ID:rD/D3VZz0
Eクラスは貧乏人の車だから下品なのが多い。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:29:01 ID:seyGhme8O
>>537
はげどう
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:31:54 ID:+rFMvZBk0
>>537
はげはげどう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:33:08 ID:NGO8cDAnO
>>535
横横はDQN多いからねw
特に下りw
横須賀はヤンキー多いからwww
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:47:19 ID:TW/3TVpf0
>>540
横横をYナンバーが150キロくらいでよく走ってるな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 05:18:10 ID:QY8jRctdO
昨日の渋滞先頭
三鷹市中原付近
登坂減速


小仏トンネル途中

右車線低速ミヌバソに後ろ詰まり
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 08:53:21 ID:slLFpu7T0
80キロのクルマを追い越すために90キロで右車線を走る奴がいる
排気量の無駄だから、軽に乗り換えたほうが良い
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:27:56 ID:uu9+79DM0
>>428
150馬力1000kgと250馬力2000kg、その他の条件は同じ。
後者の方が速いの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:23:23 ID:02J2raGc0
前者が速い
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:54:09 ID:u+xFJHTm0
>>544
後者が早いに決まってるでしょ。
物理の計算式書かないと理解できないかな?
ちなみにここで言うところの「速い」とは加速ではなく
最高速度の事ね

>>428を良く読んでね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:56:55 ID:anMiLBeY0
・追いつかれたら譲る(蓋にならない)
・走行車線で追いついたらサッサと抜く(一緒に追走しない)
・追越車線で追いついたら執拗に退かす(一緒に追走しない)

GJ!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:45:47 ID:7j7cfaVhO

その3つ目をやっても、いつまでも退かない奴がいるから、困ってるわけ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:36:56 ID:TW/3TVpf0
>>545
ライトウェイト厨涙目wwクラウンにも置いていかれるショボ車wwww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:44:26 ID:Nini8zpO0
常時左で100km/hでクルーズコントロール多用なんだが
このスレ的には右出てトラック抜くときいちいち101km/h以上に加速しなきゃならんのか?
横着者のサンドラにはめんどくさいんだが
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:38:33 ID:UTdlOgEN0
なら抜くのも面倒くさいだろうから
ずーーーっと走行車線走ってろりゃいいだろ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:55:59 ID:9//yJCaL0
なら高速走るのも面倒くさいだろうから
ずーーーっと家に引きこもってりゃいいだろ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:01:00 ID:02J2raGc0
>>546
一般人が一般道で走る話に車両のMAX速とか持ち出すのか
すごいな、なんか
普段どういう走り方してんのだろう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:28:52 ID:Bc/wvjMJ0
>>550
 本来なら、100キロ等速で追い越しして終わったら左へ戻れば
 それで何の問題も起きないはずなんだけどね。

 勝手にそれ以上の速度で走っちゃって、他人に文句言う人がこのスレにいるから。
 100`でずっと走ってる人にとっちゃ、ウザイことこの上ないよな。

 まぁ、こんな事を言うと、追い越しの流れがどうのこうの言うんだろうけど。
 100以上の流れが実状に合致していると言うのなら
 まず、100キロで走る人に文句言う前に
 前原とか国交省とかに、この速度規制はおかしいよと言うのが筋なんだけどね。
 それをする人がいないのは、何故なのか。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:04:49 ID:xOkizpP0O
何キロで走ろうが後ろから速い車来たら左に戻れ(・ω・)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:31:39 ID:mlrGARov0
速い車の有無に関係なく左へ戻れよw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:35:33 ID:ZfAjrwFX0
ポルシェやベンツ、GT-Rなどは後続の早い車にさっさと
道を譲るなどマナーが良い。
高所得者は常識をわきまえているといえるのではないか。

一方、癌としてどかないの連中として1BOX、コンパクト、安物国産セダンが
圧倒的に多い。
所得が低い連中は、常識がないから低所得なんだな〜と
ナットクしてしまう。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:55:23 ID:Sx+ASauu0
何か納得
貧乏人は右を走るのが得とか思ってんのかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 01:46:38 ID:jkNH7fdj0
いやー、今首都高走ってきたんだけど、
サンドラの残党みたいなのが酷いね。

ぼろい車で車線またいで走ってやがんの。
右占拠も酷いが、おまえwどっち走るんだよと。

パッシングしたら左に避けたから、右から追越したら
ハイビームにしやがんの。
悔しさは伝わるが、明らかにお前が悪いしあぶねーし、
速度差あり過ぎてお前の貧乏ハイビームとか意味ねーからw
一瞬で点だし。

ほんと低所得は常識がなくて困る。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 01:52:13 ID:yEyyqHyM0
>>559
低所得者は首都高なんて使わないだろ。ケチだから。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 02:43:14 ID:TzMTawsh0
>>559
貧乏ハイビーム

わらた
俺も貧乏だがww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 03:48:44 ID:EhN9+ZGH0
>>547
>・追越車線で追いついたら執拗に退かす(一緒に追走しない)

100km/h程度なら隙を見て左から抜く。120km/hくらいだったら
そのまま追走。そうこうしてるうちに、たいてい後ろから爆走車が
来るから、さっさと譲って前車撃墜はそいつに任すw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 07:11:05 ID:eU4SmFfYO
>>562
あるあるw
蓋の後ろ走ってて、後ろから速そうなのが来たからサッと避けると
残った前の蓋に対してやたらと攻撃的になってくれるよね

退かし屋みたいな奴の後をついて行くのがラクで良いね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 08:58:47 ID:p/yevAeP0
人任せにするなよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 09:34:44 ID:eU4SmFfYO
自分の手を汚さず蓋を退ける工夫は
これからは必要になって来ると思うけど?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 09:47:44 ID:EhN9+ZGH0
>>564
煽られるのも煽るのも好きじゃないんでね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:05:38 ID:CmIk4X6g0
今は煽り運転だけでも禁止だからな
こういうときDQNは利用するに限る
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:38:02 ID:Ds0fDwIq0
でかいアルファードを、よかすには、おいらのハッチバックじゃ無理だな。
相手にされない。後続のBMW5やメルセデスSにお願いしないと。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:58:01 ID:eU4SmFfYO
>>568
また外車だと、それまで塞いでたくせにすぐ退くんだよねw

蓋が外車に譲った後、すぐさま追い越しに戻ろうとしたところを
俺が先に詰めて少し間を置いてから加速して外車に付いていく
ほどよく減速した為、蓋馬鹿は加速がノロく
結局しばらく走行車線走る事になってざまぁwww
ってパターンが最良
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:30:53 ID:tesHCIlSO
>>568
横横ならチンピラ確定だからお願いした方が断然早い。
つか蓋が退かないままなら何処までもついて行くからなw
料金所過ぎた辺りで無理矢理止めてフルボッコがオチwww
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:08:03 ID:jqndXOT+O
>>554
この100kmというのがくせ者で
右車線が100に落ちて詰まる付近が渋滞開始するか渋滞しないかのポイントなんだってさ。

急に渋滞が始まるのが右車線、時速100、車間40m未満。

右を100だからいいだろと単独で走っているミヌバソが
渋滞の先頭だったりするらしい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:44:01 ID:jqndXOT+O
時速120……右車線1時間3000台可能……
時速100……1時間2700台……
時速080……1時間2250台……
時速060……1時間2000台……
時速040……1時間1800台……
時速020……1時間1000台……

120の流れでいきなり100へばり付き居ると
時間300台ずつが流れず残る。
先頭は時速100だが、後方は車間を取る為に減速し、更に流入台数が次々増えるので、
1時間10kmぐらいずつ渋滞(時速40以下)ゾーンが増える。
より正確にいうと、最初の1時間は1〜2km、次の1時間で4〜10kmと言ったところか。

この後方流入状態で車間を詰めて100で走り、前が登坂で急減速した時の後方連鎖が
丁度時速40ぐらいまでに落ちる計算になる。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 16:25:43 ID:PVcPC4et0
>>572
メチャクチャだよ。
時速120で3000台捌くって、車間距離40mだぜ?
それじゃ、渋滞が起こるのは必然。


前車との車間を秒数換算2秒とすれば
時速120なら、車間距離は約66m。したがって捌ける台数は1時間当たり約1818台。
時速100なら、車間距離は55m。したがって捌ける台数は1時間当たり約1818台。
時速80なら、車間距離は44m。したがって捌ける台数は1時間当たり約1818台。
時速20なら、車間距離は11m。したがって捌ける台数は1時間当たり約1818台。

高速になればなるほど長めの車間距離を必要とするので
結局、時間当たりで捌ける台数は、どれも殆ど変わらないのです。
高速の方が捌ける台数が多いと思うのは、車間距離を無視した単なる勘違い。
でも実際には、このように不足した車間距離、例えば時速100でも120でも
同じ車間距離で走ろうとする車が少なからず存在します。
だから右車線の方が渋滞が発生しやすく、事実、渋滞は右車線から始まります。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 17:50:47 ID:IuV9EGPQ0
走行車線の車と並走して後続車の進路を塞ぐバカは
路地のど真ん中で井戸端会議をしてて、車が来ても全く避けずに話を続ける主婦の集団と同レベル。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:12:05 ID:MPg59rS00
>>574 「制限速度は100キロだから無問題」とか思ってる奴も
いるのが痛い。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:38:17 ID:O9uycRrI0
>>573
速度毎の計算せんでも、2秒毎に1台通過するなら速度によらず
1時間(3,600秒)あたりの通過台数は3,600/2=1,800台だがw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:18:06 ID:CmIk4X6g0
わかりやすいようにあえて同じ速度分書いたんだろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:58:24 ID:7tsABx4/0
最近右ウィンカー乱打してる奴見ないね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:22:47 ID:V/IBUTqf0
ドイツとかどんな教習してるかしらないけど、日本の教習所の教育のせいもあるんじゃない?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:59:03 ID:vGFDRKrjO
いったん右車線が行列になっちゃうと、先頭がどいても、できた行列はなかなか解消しなくなるよな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:10:49 ID:uY5BkYI70
>>579
いきなり高速で全開にさせられるらしいぞ(叔母談)
しかも前の時間の教習生のおばちゃん乗っけてgkbr
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:42:46 ID:zvtYLouo0
追越の為に追越車線を100`で走るのは良いが、
追越たらとっとと走行車線に戻らない奴ってのは脳が足りないのかw
パッシングしたのにもかかわらず、居座るのは糞だね。
左から抜いたら、追いかけて来るし。
だったら、最初からその速度で走れ盆暮れが。
軽でも140`出るんだねw
カーブで付いて来れなくなってたけどw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:21:33 ID:UR670Z3VO
>>573>>576
1時間ずっとキッチリ詰まっている訳では勿論ない。
途中途中で車の流れが途切れるから3000流れる訳じゃなくて、塊の時のペース。
大体速度によらず一定車間時間に見えるんだけど、混み始めは微妙に違う。
地元に高速道路の毎朝の渋滞発生ポイントあって
よく見てるんだけど、スイスイの状態は1.5秒ぐらいに1台平均なんだが、
朝の通勤時間に西多摩方面や埼玉、千葉、神奈川から東京都心に向かう車、
右車線が時速120でキッチリ走ってると1.2秒に1台、100だと1.3秒に1台、80だと1.4秒に1台、
40だと2秒に1台とかいうような感じで、
案外低速ほど通過も時間掛かっているよ。
一定というのは間違い。一定なら、渋滞は延びない理屈になるし、
伸びる状態なら容量オーバーだから、同じ交通量なのに一気に流れるポイントが存在しなくなるよ。
だから120と100では、通勤時間は流れる台数はちょっと違う。
夕方下りの中央高井戸〜府中区間や首都高大宮線熊野〜美女木なんか
120は0.9秒に1台、100は1.0秒に1台のつめつめ走行だよ。

もう一つ、大型貨物が100リミットなのがポイント。
右車線が100になると次々大型が右に入って来る。
だから右車線の流れが100になるのが渋滞のサインになりやすい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:33:39 ID:UR670Z3VO
>>580
それです、それ。

左抜きせずモタモタ追走していると左抜き狙っているもっと後ろの香具師が行けず
この塊に追い付かれた分だけ詰まりがそのまま伸びるが

1台、2台と左抜くと、一気に塊が砕け、
車間が空くことで後方もちょい抜きで渋滞要素が消滅する。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 06:52:36 ID:ywRPWyQ20
最近思うんだけどさ、道路容量の話なんか持ち出したところで結局のところ無意味なんじゃないかと。
>>573が言うように車両速度と車間の秒数は直接的に関連しないよ。
>>583にあるような状態は車両速度に依存するんじゃなくて、むしろ車間距離が不安定になることによってブレーキを踏むことを強いられるってだけ。
解決策は各車両のドライバーが定速走行をすればいいんだけど、まあこれはどうしようもないよね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 07:58:32 ID:W5KPuPsZO
日本は制限速度さえ守っていれば、あとはどうでもいい。
という考え方の奴が少なくないからな。
周囲に迷惑をかけていても「制限速度を守ってんだから法的には問題ないでしょ?」とほざく。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 08:00:08 ID:qT93QbHrO
車間距離を取りすぎてると
そこに割り込んできてモタモタ走る馬鹿いるけど
なんの嫌がらせだ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 08:40:31 ID:3hu5l4nW0
>>583
地元の高速道路に毎朝の渋滞発生ポイントがあるのならば
その高速道路を通行する人の走り方では駄目と言う事なのでしょう。
スイスイの状態が1.5秒で1台平均なら
常時その車間を保持するのが得策ですよ。
恐らくそれがその道路のキャパなのでしょう。
1.2秒に1台や、0.9秒に1台では渋滞が発生するんですよね?

大型貨物が100リミットなのは
何のポイントでもありませんよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:07:32 ID:vzcugXc70
>>586 警察、マスコミの長年の「スピード=悪」という洗脳効果の成果ですな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:21:44 ID:koIUBAzOO
右側ノロノロは女が多い
マジ迷惑
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 11:30:37 ID:WjluWVkD0
警察もスピード違反やシートベルト以外の取締りをもっとするべきだ
車間とか追い越し車線連続走行とかウインカーのタイミングとか速度が早くなったり遅くなったりしてる車とか
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 11:42:42 ID:M3NL8WR60
>>591
取り締まって欲しいのは同意だが…
問題は、
警官がいかにして相手に”言い逃れされず”に”容易”に”ぐうの音も出させずに”取り締まりをするかというところ。

スピード違反やシートベルトは上の用件に合致するからバンバンできるが、ほかはめんどくさいからやりにくいだろうなぁ…
(個々の警官によって解釈が違うし、訴訟されたら余計にめんどくさいだろうし。)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:45:25 ID:7M/DbR6LO
>>586
そんなのは横横じゃ通用しないよ。
なにせ覆面が追い越し車線90で走ってる車に危ないから左に寄れって言う位だからなw
まぁ覆面がいなくてもヤンキーチンピラばっかだから蓋した日にゃ酷い煽られ方されるだけwww
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:48:27 ID:xXYdju1qO
>>589
正確に言うと制限違反=悪かな。制限以内でも危険な状況はあるのに…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:51:18 ID:qT93QbHrO
制限速度以内だからって追い越し車線で走行車線と並走したり、
速度を一定に保てないとか、加速がノロイのは悪だと思う
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:57:09 ID:jJ5EDmscO
追い越し車線を延々と走る奴の隣を並走して蓋をする俺は悪党
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:17:08 ID:pVGYjYPs0
高速道路の正しい走り方は奥田さんに学ぼう
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:19:14 ID:T4Wmby7E0
蓋がドウコウとか走行車線に戻れとか行ってるけれど
どれくらいの車間余地が走行車線に出来たら戻るか?って点が各自で違うんだよな

目視によって走行車線上の余地がどのくらいの距離あるか見えても
その余地を使って走れる時間(何十秒とか)が瞬時に分からない。

「あの車まで追い越そう」とか言って、追越車線で頑張ってしまう。
当人にとっては、「蓋になってる」という意識はなかろう。
あくまで追い越し中であると思い込んでるわけで。

「蓋になってて邪魔だ!」と前走車に不満がある本人が
後続にいる別の人から見たら、まだまだ蓋、の状態になっていることも多いと思う。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:25:31 ID:T4Wmby7E0
何メートルとか何秒とか基準を作るのは現実的ではない。

今は、「左から追い越し」は、追い越した側が違反に問われるが、
追い越しを受けた側が違反に問われるような状態になれば、
この手の話は自ずと解決するように思える。

「左から抜かれたら恥」と思って運転しろ、と思うわけだが。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:28:53 ID:T4Wmby7E0
>>586
渋滞すればスピード出せなくなるから、総じて安全になる、と思い込んでる節さえある。
「渋滞の列に追突」だけを例外に見てれば、渋滞してれば死亡事故は起きにくいだろうからね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:49:07 ID:qT93QbHrO
>>598
だから蓋になってる事を気付かない鈍感な馬鹿に気付かせる為に
左から追い越したり、車間距離つめたり云々するんでないの??


とりあえず左から抜かれたらおとなしく走行に戻るべき
たまに抜かれた馬鹿がパッシングとかして追いかけてくるけど意味不明だからやめろ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:11:36 ID:T4Wmby7E0
>>601
「蓋の基準」が違うから
「走行車線が詰まってるのに煽られたー」という不毛な話が出るんだと思う。

「走行車線が詰まってる」の基準根拠が各自で違うんだよな

個人的には、左から追い越しができるスペースがあれば、もはや「詰まってる」状態とは思わないんだけど
その基準でうちの嫁に対して「走行車線に戻れよ」って言うと「危険な運転をさせないで」と言ってキレられる。

嫁としては「追越車線で蓋をする走りはしていない」と信念で思ってるみたいだが
俺の基準からしたら、全然あまい。
運転の様子、ここの住人の方には、とてもじゃないが見せれない・・・

この溝はどうやっても埋めれないと思う。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:58:52 ID:T4Wmby7E0
免許更新の時の性格判断で
「車線変更は苦にならない」とか「頻繁に行う」を選ぶと
もれなく「せっかちな(危険な)運転」と判断される。

警察官僚に免許更新させていることが最大の問題だと思う。
ファスナー合流のイロハとか「円滑な交通の実現」のために時間を割いて欲しいと思う。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:00:36 ID:x5PiLFlFi
エスカレーターではマナー良く
遅いやつは左にいるんだがな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:05:24 ID:W5KPuPsZO
>>592
対向車に急制動を強いるようなタイミングでの右折の取り締まりは
女性差別だと騒がれて辞めてしまったよね。
女だから捕まえたのではなく、捕まえたヤツラのほとんどが女だったという結果なのに。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:06:40 ID:T4Wmby7E0
>>604
いや、土日のエスカレーターは・・・

>>605
初めて聞いたが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:09:59 ID:cgNnU3eS0
最近はノロノロ車を抜かす時わざとその車のぎりぎりをかすめるように抜かすようにしている。
車重が2トンオーバーの空力の良い車体で低速車の横を通り過ぎると軽自動車なんか1m位横に飛ばされる。
飛ばされた方は建て直しに必死。最初から一番左を走ればこんな事も無いのにと思いつつ
ミラーで飛ばした事を確認して天罰なったと自己満足

昨日真逆なスレに誤爆してしまったので再掲
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:52:32 ID:QPE1GsphO
遅い車いたら追い越し、追い越し終わったら速い車がくるまえに急いで走行車線へ戻る。
100キロぐらい(すなわち標準的な速度)で巡航しようと思ったら一日中車線変更の嵐。
それで車線変更を頻繁にする運転がせっかちで危険とは日本のマナー観はどないなっとんやと思う。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:04:38 ID:sKOv764Ti
高速乗るクルマにはクルコン義務にしたいよね。
トンネル程度で速度落とす奴とか、登り坂って書いてあるのにズルズル速度落とす阿呆は下道走れよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:07:14 ID:yCFe1hJM0

北海道の全く民家のない区間の広い国道が
40キロ制限になっている一方、
狭い通学路も40キロ制限になっているようなおかしな規制は
なんとかならんのか。
選挙前に出ていたニューモデルマガジンXの記事で
民主党の(名前は忘れた)議員が
「政権交代したらおかしな交通規制、取り締まりにメスを入れたい」と
いうようなことを言っていたので期待しないで待っているわ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:17:51 ID:T4Wmby7E0
>>610
オウム事件などで「別件逮捕」の口実にしたり、国民の指紋を容易に収集したり、
それらの手段のため、全ての国民にとって守りがたい法律を作っておく、って状態だもんな

とりあえず警察が「調べたい」と思った相手に対しては
尾行して「速度違反10キロ」でも捕まえることが出来るわけで・・・

そういう、ごく一部の、反国家的な分子を捕らえる手段維持のため
アリエナイ道交法を残している、としか思えない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:48:44 ID:UR670Z3VO
>>611
あるある探検隊

犯罪捜査の名目で個人情報捜査をしたのが3億円事件とも言われる。

自転車検挙も指紋採取の為が半分と言われ、
公安指示案件は交通課と地域課で特定の人間を追う。
職務質問も、事件の同じ服、同じ車、同じバイク、その他同じ特徴を持った者であり、
本当にたまたまというのは少ない。勿論公安指示が出ると手当たり次第に職務質問掛けたりする。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:11:57 ID:T4Wmby7E0
>>612
>自転車検挙も指紋採取の為が半分と言われ

自動車の書き間違いと思うけど、警察の狙いは完全に指紋だよねー

日本国籍を取ろうとしてた外人から聞いたけれど
一番大変なのは、審査期間中に法令違反を絶対にしないこと、だったと言ってた。
法令違反には道交法も含まれる、と。

まぁ普段はいい(何とか守れる)としても
高速の50キロ規制が死ぬほど困ったと言ってた。

50キロ規制かかっても取り締まりなんてまずないわけで
日本人の大部分は50キロ規制を無視しているけれど
彼らにとっては、もし万一にも50キロ規制中に捕まったら
国籍取得が全てパーになり、かつ「法令遵守△」の履歴が残って
次回の取得申請でマイナス評価されるらしい。

だから、絶対に守らないといけない、って言ってた。


聞けば聞くほど不思議かつ不条理な話だと感じたよ。

車の助手席に座ってる子供たち
この日本には「守らなくてもいい法律がある」「捕まらなければいい」
ということを覚えて育つんだよね

ホント、大げさな話じゃなくて、世も末、だと感じるよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:29:34 ID:bVq0xmez0
>>613
>自動車の書き間違いと思うけど

書き間違いではないと思うよ
地域警察官の自転車盗検挙のことを言ってるんだと思う
反則切符に押す指紋は資料として保存しないはず
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:55:12 ID:3N16euySO
追い越し中は遅くて、追い越しが終わる直前にフル加速。で、次の車と並んだらまた遅くなる奴。わざとやってるとしか思えない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:15:29 ID:b0qlsCr20
スレチだが
外人は国籍なんてとらなくて良いよ
ただでさえ人口が多い→資源が少ない→食料の自給率の限界を超えてるんだ
バブルは弾けたんだからさっさと国へ帰れよ
そいつらを支援してる似非人権団体とかも同罪だ
犯罪被害者はみんな泣き寝入りしてんだぞ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:19:23 ID:k7ooYia4O
>>613
>この日本には「守らなくてもいい法律がある」
それはどこの国も同じと思われ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:24:10 ID:mu/Qub7F0
>>613
チョンが帰化するのに違反はマズイから示談で勘弁して
って懇願してきたけど問答無用で警察に突き出したわ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 02:24:19 ID:4RVcz3+ZO
とBがおっしゃっております。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 02:28:24 ID:+xUWVSNiO
渋滞の先頭→→
トラックや小型は登坂直前の右車線禁止にしろ。
とにかく速度落とすな。アクセルベタ踏みで行け。
速度低下注意看板三倍置け。


ノロマの後ろ→→
一先ず平坦のうちに車間とれ。ブレーキ壊れたと思って速度緩やかに。

登坂はアクセル一定だと小型やトラックは20〜30km下がるからな。
直線のうちに、遅い車をどんどん抜いておき、
ぽまいが先頭で登坂に入れ。

下り坂では車間詰めるな。
V字登坂サグザクザグですぐに前は低速だ。

1車線毎10台連なって車間走行車を投入せよ。
20kmの渋滞は1時間後、
40km渋滞なら2時間後に
最後尾が一気に短くなる。通過時間も短縮。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 07:09:30 ID:mg1fI1oV0
>>617
ドイツ人とかは、馬鹿みたいに速度制限を守るらしいけど。
ポルシェでも速度標識に従ってしっかり減速とかするらしい。

そりゃ守らないやつも一定数いるとは思うけれど
日本人の「ほぼ全員が速度制限を無視」とは明らかに違うんじゃないのか

まあ、あっちは一般道(郊外)は100キロだったり
ドライバー同士の合意で作られた法律ってイメージがある。
(一部の国家官僚の押し付けじゃない)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 07:20:03 ID:vU15dzoIO
反則金と罰金は最初から額を決められて予算に組み込まれてんだろ。
だったら守れるような設定の制限速度だと意味が無い。
守って走るとストレスを感じる速度じゃないと違反者数を確保できない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 09:52:54 ID:TYwJ+kTV0
警察に対して悪いイメージが付きまとうのって、交通課が原因だよな
あそこのせいで、警察全体に対する信認が下がってると思う。

「悪い人を捕まえるお巡りさん」という子供の頃のイメージと裏腹に
「善良なるドライバーから反則金を徴収する野郎」になり下がる。

上で指紋採集目的とか言ってる人がいたが、そういう目的ならば、
免許更新時に強制採取するようにしたらいい。

で、国民の8-9割が遵法者になれる道交法へ。

高速50キロ規制は、守ると本当に死のリスクを伴うと思うしね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:17:09 ID:G/jA+Kf1O
今日みたいな雨の日は最悪だな
必要以上に遅いやつらが追い越しを塞ぎまくる
そんなに安全運転したいと思うならおとなしく走行車線走ってろ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:29:33 ID:CnP64aFBO
蓋する奴はクラクション鳴らして退かせばいいんだよ。

遠目から蓋してんの見えたら最初はパッシング。
ミラー見てる奴はそれで退く。
退かない奴はDQN確定だから続けてクラクション。
これも最初はファファッと軽めに鳴らす。
それで退かなければ容赦なく鳴らしっぱなしw
これで大抵退くw
まぁ後から追っかけてくる馬鹿もいるがねwww
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:56:46 ID:k7ooYia4O
>>621
617です。

>まあ、あっちは一般道郊外100キロだったり
ドライバー同士の合意で作られた法律ってイメージがある。
一部の国家官僚の押し付けじゃない

世界中の見渡してもドイツくらいじゃないかな。
さすが元世界一の車産業国家。
今世界一は日本なのにドイツの交通レベルとは雲泥の差。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:10:35 ID:CGUUaRuji
>>626
いつの間に日本が世界一に?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:14:25 ID:bjMrcJvn0
>>626
でも乗車中の死者数はドイツの方が多いんだよね。人口は少ないのに。
押し付けられた法律の方が安全なら押し付けでいいと思うけどね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:31:49 ID:p916rsXv0
>>628
巡航速度の高さもあるけどドイツ車をはじめとする欧州車の安全性にも原因があると思う。
設計通りに車体が潰れない個体の割合が日本車よりもはるかに多い。
原因のほとんどが工場での作業ミス。違うパネルを平気で組み付けて溶接。
マジで完成検査はどうなってんの?工程ごとのチェックをやってないの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:34:59 ID:k7ooYia4O
>>627
販売台数です。

>>628
まぁそれを言い出すと「車の死亡率は電車、飛行機より高いから、安全ではないから極力、車は乗らない」などとなり。
止めどない気が…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:51:17 ID:bjMrcJvn0
>>629
違うパネルを溶接?そんな事できるの?接合面ピッタリ合うの?

>>630
そんなに飛躍しなくても・・・
制限速度が100kmの国とそれ以上の国の比較で、前者の国の方が死亡者が少ないって
事実だけを考えれば、制限速度100kmの方が安全。とならない?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 16:03:20 ID:yiyIP4cKO
日本は安定性の劣る貨物車が実質乗用車と同じかそれ以上に追い越し車線をとばしてるから、
そんな貧弱でひどい道路状況にしては事故発生はまあまあかもしれん。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:04:23 ID:vU15dzoIO
>>631
リブの形状が異なるとか板圧が違うとかじゃないの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:23:41 ID:bjMrcJvn0
>>633
同じ部品でもリブの形状や板圧が違うって事?
一つの部品に複数の金型用意するの?ますます分からん。

溶接に関しちゃゴルフが50mレーザー溶接したとか言ってた頃
スカイラインが7mレーザー溶接を採用したと自慢げに言ってた記憶が・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 19:23:33 ID:tfRXofBA0
私服警官(いわゆる刑事)の乗ってる、アリオンとかV35スカイライン覆面(非交通取締り用)なんか
普通に流れに乗って制限速度+20キロくらいで流しているからな。
白黒パトカーですら+10キロが普通。
警察ですら守らない制限速度って何?
まあ、「メーター誤差の範囲」とか言い逃れするんだろうけど、
1キロでもオーバーしていれば道路交通法違反だ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:22:54 ID:3qzlcWW8O
右車線をブロックする車を煽ってどかせても、こっちが追い越した後また右に戻ってるとか、左から幅寄せしながら追い越して鼻先を
かすめるように前に割り込んでも右車線に居続けるとか、何をやってもマナーを理解しない奴もいるな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:46:51 ID:aaBO79b20
ドイツ人はやたらと几帳面な人ばかりだと思っていた。横断歩道を斜めに歩くだけで、わざわざ注意してくる
人がいるとか、何かで読んだりしたからだ。でも、ようつべのアウトバーン走る動画見た限りでは、日本ほどじゃ
ないかもしれないけど、速い車が後ろから来てるのになかなか避けないの多いね。常に後ろを確認して、速めに
右に退くんだろうと思ってたけど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:01:27 ID:YoXnTeQm0
ドイツに行った時
アウトバーンを歩道橋みたいなとこから見てたんだが、
雨が降り出すと全車ライトオン
あと、車で移動した時、自転車がいると対向車が途切れるまで絶対に待つ
トラックはゆっくり走ってる。ぶっ飛ばしてる奴などいない
とにかく、マナーのレベルが日本とは雲泥の差だった
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:36:38 ID:p916rsXv0
>>631
合わない物を無理やり付けて平気な顔してる奴がいるんだよね。
>リブの形状や板圧が違う
見た目が全く同じ部品でも板の厚さが違うものはある。
そのような紛らわしい部品を簡単に判別する工夫がなされていない事がある。
日本のメーカーでもあり得る事だが海外はレベルが違う。
色やマーキングでの判別はおろか品番の表示すら無かったり。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:27:05 ID:BpEKhCBQ0
>>623
>「善良なるドライバーから反則金を徴収する野郎」になり下がる。

いや、善良じゃないのが捕まってるよ。


>高速50キロ規制は、守ると本当に死のリスクを伴うと思うしね。

これは同感だけれど、50km/h規制を守らなくても
流れに乗って走っていれば捕まらないでしょ。
流れをリードしていたり、ブッちぎったりしてなければ。

少なくとも私はそれで50km/h規制中に捕まったことは無いし、
もし捕まったら文句言うつもりで走ってる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 05:58:14 ID:WO78R4kM0
>>640
制限速度が「実際の流れ」に準じたものにすべきなんじゃないですか?
40規制のR43でも捕まったら同じこと言いますか?

違反されることが前提になってて放置されてる40規制や50規制を何とかするべきと思いますけど
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 06:00:33 ID:WO78R4kM0
100キロ高速で130キロ出して捕まる人と
50規制で80キロ出して捕まらない人との違いは
単に「捕まったか」「捕まってないか」だけの違いで
法令違反の度合い(悪質度)としては後者のほうが高いです。

前者:3割オーバー、後者:6割オーバー
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 06:03:12 ID:WO78R4kM0
>もし捕まったら文句言うつもりで走ってる

これには同意です。
80キロ制限の高速で120で止められても

「制限速度の変更を怠ってることが問題だ」と言って
何度もサイン拒否してますから。

よってゴールド免許
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 06:24:21 ID:6x3EJ7ur0
>>643
> 「制限速度の変更を怠ってることが問題だ」

ちょっと意味がわからない
詳しく頼む
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 06:42:36 ID:BpEKhCBQ0
>>641
>40規制のR43でも捕まったら同じこと言いますか?

そこの40km/h規制は騒音対策だから、
流れの実態に合った速度になっていなくて当然。
R43では速度出してること自体が周辺住民に対する悪行。

捕まったら観念するべき。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 06:50:29 ID:BpEKhCBQ0
>>643
速度違反で捕まるのは、目立つ運転をするから。
取り締まりに気付かず目立つ運転をしてるあんたにはゴールドの資格は無いな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 07:00:24 ID:NukgAVuwO
>>643
つーか、何度も止められるなよ


まぁ、嘘に決まってるだろうけど
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 07:07:29 ID:HErdrJCaO
50キロ規制中の取り締まりはあるよ。
目標額が達成できていない時は無茶苦茶な取り締まりをしてくる。
10キロオーバーでの検挙もある。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 08:25:57 ID:WO78R4kM0
>>647
いやまぢで

・滋賀県の北陸道
・長野県の中央道
・自宅近くの国道×2

他に2〜3回くらいあったかもしれないが、すぐに思い浮かぶ地点だけで4回はある。
どれも話し合いで無罪放免になってるよ


>>646
年間で3万キロは走るからね
深夜でも覆面を見抜いているけど、見抜き損なったのが上の通り
追尾されそうになったことは、5年で10回20回じゃ済まないよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 08:32:16 ID:WO78R4kM0
速度で切符を切られたのは、学生時代にオービス記念撮影された一回きりと思う。
まー保護観察処分とやらで、罰金はゼロだったけれど。

「左から追い越し」で2回捕られてからは
「追い抜き」するように心がけれるようになった。

駐禁はしない(駐車代をケチらない)ので
明らかに法律側が間違えてる速度の件だけ、話し合い解決している。

まぁ時間とられるの嫌だし
パトの中の末端警察官も半ば仕事でやってて(やらされていて)仕方ない身の上だし
覆面/白バイを判別したうえで、わざわざ話し合いのため釣られようとは思わない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 08:44:32 ID:HvvEbfGKi
なんだ、フリーウェイDQNと同類か。

おかしな規則なら、変える努力をすべきで守らなくていいなんて論理にはならないんだけどな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 09:53:13 ID:+Oi3Va/50
その通りだな
法治国家だしな、ここは
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:49:52 ID:9lwKWgKn0
違反切符にサインってことは、違反行為だと認識して
なおかつ「今後はやりません」的な文面に対して同意し署名したわけだよな?
それなら、次からは速度違反するな

まだまだ速度違反し続けるつもりなら、最初からサインすんな

やってることが矛盾してることに気がつけ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:55:32 ID:HvvEbfGKi
>>653
違反切符に今後はやりませんなんてあったか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:00:10 ID:lwNkn5SQO
>>651
いくら努力しても現実的に変わるわけない。
それは誰もが知っているのでわざわざ言う必要ないよ。
それに例え努力して団体作ったところで、あなたは〇〇〇DQNと言うのも目に見える。
どちらにしても否定しかしないように見える。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:00:59 ID:+Oi3Va/50
無いね
「違反内容に相違ありません」という確認だな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:10:21 ID:HvvEbfGKi
>>655
団体の活動内容によるでしょ。
制限速度の改定運動してるなら支持するさ。


違反を正当化するのが間違ってるって言ってるの。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:28:43 ID:9lwKWgKn0
>>656
ああー、その文面があるのは反則切符の手前の反省文ぽい紙のほうだったか。

とにかく、みんながサイン拒否すれば、道交法は変わる・・というか変えざるを得なくなるよ
青切符の範囲は根本的にサインしちゃだめだろ
あんなグレーなものにサインして金を払うから警察がつけあがる。

8割が守ってないような速度看板に法的拘束力なんてない。


ところで、離島なんかでは少し前までは
ノーヘルでバイクが公認状態だったらしいが、今でもそうなのかな?

本島が勝手に決めた法律を無視している島は多い。
それで当たり前。道路の使い方くらいは島民に決めさせればいい。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:57:51 ID:9lwKWgKn0
もうスレ違なので最後にするけど
高速無料化なんてものに浮かれる前に、制限速度の適正化、を叫ぶべきだろ

今の速度看板は道路管理者が発する目安として残しておいて
「青切符領域は検挙しない(トラック除く)」という運用でいいんじゃないのかねー

赤切符速度一本に絞って警察は取り締まりした方がいい。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 14:19:59 ID:HvvEbfGKi
青切符拒否したら、刑事告訴されるぞ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 14:31:04 ID:9lwKWgKn0
サイン拒否って書いてるけれど、実際には切符を作成させない、が正しい。
切符を書かせて最後にサイン拒否する馬鹿がいるか
そこまで細かく書かないと分からないのかよ

切符を作成させてから拒否ると、作成した警察官が困るんだよ
複写式になってて、書き損じの扱いにしないといけない。

署に帰ってから、全事項が埋まってて書き損じとはいかに?
なんて上司に言われる巡査が可哀相だと思わないか。

社会における交渉でも同じだが
双方ともに Win & Win の関係を目指さないといけない。

パトの中の巡査としては、切符を作成してからサイン拒否られるのは困るけど
最初から違反事項がなかったことになれば、なにも困らないわけよ。

「サインする気がないなら、切符を作成し始める前に言えよ」
これが彼らの本音。

分かってあげろよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 14:37:12 ID:9lwKWgKn0
>複写式になってて、書き損じの扱いにしないといけない。

これは、チャラにさせたい場合ね
わざわざ「私が書き間違えました」なんて
無理な説明を上司にする警察管なんているはずはない

末端にそこまで求めちゃいけない。

免許証を差し出しつつ、最初から「サインしない」と明言した上で
その理由を説明申し上げるのが正しい。

定置式ねずみ取りは知らん
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 16:49:40 ID:+Oi3Va/50
っつーか「サインする気が無いなら違反するな」が本音
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 17:05:36 ID:QePebGE90
まーあれだな。
義務教育だから給食費を払うのはおかしい。ってのと同じ理屈だ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 17:31:30 ID:yTvKc65h0
>>664 それは違うw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 19:56:02 ID:+UNrGcJS0
何でアクセルベタ踏み出来ないヘタレが追い越し車線入るんだ?あ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:46:28 ID:0CAEkI3CO
プリウスって追い越し車線でよく妨害してる
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:51:08 ID:P4bWqgWGO
取り締まりの実情に関して>>659がヒントを書いた。
ま、例外もあるから程々にな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:27:36 ID:BpEKhCBQ0
>>663
サインする気が無いなら「捕まるような」違反するな、だな。
捕まるような違反運転して開き直ってる奴には、取り消しでいい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:31:02 ID:Kwm4tqxZ0
>>669
全く以って同意、文句言うなら現在の方を遵守した上で、正規の法を動かすはたらきかけをしろってんだよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:32:09 ID:Kwm4tqxZ0
失礼→正規の「手続きを以って」法を・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 07:06:10 ID:dmeWlq/+O
>>670
で、現実的に実際どーすんの?


働きかけるって簡単に言うけどさ、警察の金づるを無くそうってんだから
相当圧力あるだろうし一般市民には無理だと思うが?


お前人から夢見がちって言われない?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 08:57:07 ID:EqDIVYx+i
>>672
昔からそうやって守らなくていいと自分で判断したルール破ってきたんじゃない?

学生の頃、校則の改定とかしなかった?
基本同じだよ。

俺は建築協定と、近所の道路の優先路の変更はしてもらったよ。
大変なのは分かるけど、努力はすべき。
そうでないなら違犯の事実を受け止めなさい
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:28:50 ID:bk+NHkT20
政令だから警察官僚が作ったんだよね
ここでも、目指せ、脱・官僚ですな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:13:50 ID:dmeWlq/+O
>>673
チョンは自分の国に帰れよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:05:15 ID:gycLK9zgO
>>673
改定レベル違い過ぎで話しにならない。
672氏の言っている意味を理解すれば不可能とわかる。

前しか見えてないで追い越しを走り続けるドライバーと同じで世の中の流れが見えてないよ。
674氏の脱官僚であったり、
国のありとあらゆる機関にメスを入れ、
全国に出来るであろう制限速度改定反対団体のような組織も抑えて、
騒ぐメディアを沈黙させて、
国会で可決させて…
まだまだ他にも数えきれないほどのハードルが考えられる。
それらを全てクリアしなければならない。
今の日本の現状から考えて改定不可能と思えるが…
673さんの頭の中はどーなっての?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:07:00 ID:y/iT4waE0
改定不可能なら現行法を守るしかないのに・・・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:15:00 ID:bk+NHkT20
>>676
道交法に限らず、脱官僚って難しいんだよなーとツクヅク感じる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:19:07 ID:bk+NHkT20
尼崎のR43の40制限だって、警察とグルになってるプロ市民の仕業だろうし
ホント難しいね

亀井の徳政令発言のように
「誰も守ってない制限速度の適正化」についてバシって言ってもらいたいもんだ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:29:04 ID:gycLK9zgO
>>678
確かにそうですね。
年続いた慣例は相当根深いので脱官僚は難題中の難題と思います。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:42:19 ID:oq8K6UnqO
法律が正義と思っている甘ちゃん達こんにちは。
そんなんだから、お前らいつまでたっても負け組なんだよ。
世の中リアルタイムの現実が正義だ。
そして灰色部分が一番うまいんだ。灰色をうまく活かすには人より優れている必要があるがな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:44:43 ID:5DmrkRPb0
右車線をちんたら走ってる奴にいくら啓蒙しても無駄だな。
あいつら普段から見ない聞かない理解しないだからな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:25:47 ID:bk+NHkT20
高速道路の利用目的で

・速く目的地に着くため
・楽に目的地に着くため

の大きく2つがあると思うけれど
平気で蓋して走る人は後者の考えが強いんだろうね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:25:24 ID:dmeWlq/+O
なんで今日みたいな雨だと「追い越しで遅く走ってもいい」
みたいな感じで走ってるんだ?
安全のためってなら走行車線走ってくれ


塞いで行列作ってるやつらってなんで窓汚いの?
ワイパーも必要以上に動きまくってるし

少々の雨ごときでテンパってんならすっこんでろよ
左から抜かしたら抜かしたで変なパッシングするし
意味不明すぎる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:06:10 ID:g0wAuBBvO
あんなワダチの水溜まりだらけのデコボコ道を安全に走れるかよボケ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:28:07 ID:HPQIhQWw0
>>685
益々増えていくよ。もう直す金が無い。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:32:01 ID:OgNKAQ560
>>685
そう。ハイドロプレーニング現象ってやつだね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 06:25:38 ID:NVHm6pd+0
>>681
馬鹿発見
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 06:51:03 ID:+9fVMJ/h0
>>682
結論出たな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 07:37:42 ID:q5RTSmlK0
>>683
え?
車の性能をためすためじゃないの?
何キロでるとか
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 07:59:28 ID:QF4sobB30
高速使うのは、ねずみや覆面回避
一般道に比べれば、注意し易いから

っか、千葉県民の場合
高速使わないと他県に出れませんけど・・
習志野〜船橋〜市川が完全なボトルネック
まぁ、まだ内陸に比べたら海沿いは恵まれてる方だけどw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 08:02:46 ID:NVHm6pd+0
っていうか14号の責任だべ、あそこは
沿道の土地買収に失敗して酷道14号に
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 08:20:42 ID:wed5wO1pO
他掲示板で、「追越車線に制限速度程度で居座るのはやめろ」と発言したら
『制限速度を守ってなにが悪い』『制限速度を守れないお前がおかしい』『走行車線に戻るまで後ろで待ってろ』
の大合唱
他に「130で流れる車線に80で入るのをやめて欲しい。追突事故のもとだ」と言うと
『前を見てればブレーキなんて必要ない』『お前の確認不足』『追突が起こっても関係ない』
だとさ

こんな感覚の連中が高速を使いだしたら恐ろしい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 08:43:03 ID:DO2NE1SS0
高速道路じゃなくても、2車線の一般道で、右車線をゆっくり走るのやめてくれよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:15:48 ID:DqhmDuHs0
>>694
そのとおり、もっともだ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:20:04 ID:qKtPEmQj0
左車線でも対向車線でも使って
とっとと抜かせば良いだろ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:35:59 ID:EV4oJU3yO
どっちもどっちだボケ。さっさと烏龍茶だせや カス
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:36:35 ID:DO2NE1SS0
>>696
左車線は、元々ゆっくりの人が走ってるんだよ。ブロックされた形になる。
左を走ってる人には、文句を言えないし。ガラガラだったら、もちろんあっさり左から抜いている。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:36:43 ID:V6U9G4CYO
>>696
そんな当然の事をどや顔して言われても困るわ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:44:59 ID:DO2NE1SS0
>>696
それにこのスレ、「だったら○○すればいいじゃん」で議論終了するスレじゃないからw。
そういう考えだったら、世の中の何もかもに言えちゃうよね。
究極は、「だったら車運転しなけりゃいいじゃん」ってなるw。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:05:37 ID:qKtPEmQj0
結論:とっとと抜かせ

終了
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:34:09 ID:H7umjqnBi
俺の車のウォッシャー液は何故か新車の時から、右隣のクルマにクリーンヒットするので、右でちんたらしてる奴にはかけまくるよ。

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:36:16 ID:V6U9G4CYO
>>701
くやしいのうwwwくやしいのうwww
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:53:06 ID:fuxcIcyAO
>>693
おまいの感覚のほうが恐ろしいわボケ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:07:08 ID:Ret+1RLx0
>>701
抜けない状況があるから、このスレが存在してるわけで・・・

右を塞いでいるのは、必ずしも制限速度いっぱいとは限らないんだよな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:11:48 ID:Ae8kjr920
低所得でボロ車しか買えないノロマは
法律を拡大解釈して右車線ふさぎを正当化してるが
大人気ないと思わないのか?
単にいい車が買えないひがみ根性なんだろ。

ベンツもポルエシェも早い後続車には道をあけるのが普通。
安物車ほど >>704 のようなのが多くてひんしゅくをかっている。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:38:54 ID:hZ4NDARyO
>>694
一般道は高速とは事情が違いすぎる。
かなり前にいる右折車がモタモタしてノロノロの右車線と、
制限速度プラスαで軽快に流れる左車線なんて光景は、日常茶飯事だから。
ところが右車線原理主義者はノロノロの原因の車にではなく
最後尾の車に急接近したりライト照らしたりするので困る。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:42:52 ID:DO2NE1SS0
そもそも結構すいている2車線道路で、右車線をゆっくり走るって、どういう心理状態なの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:44:43 ID:V6U9G4CYO
>>708
池沼なんでしょ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:33:21 ID:9gRdOIoL0
首都高速くらいは右側走ってても勘弁してくれ。
てか、左追い越しの違反行為に罪悪感を感じられる人なら素直に大人しく走ってくれ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:24:30 ID:PuvWBC3rO
片側2車線なら最悪左抜きすればいいが、片側1車線で異様に遅い車は本当に困る。
たまに路肩や合流車線から抜いて行く奴もいるけど、すでに長い行列になってる所に追い付いた場合はそれも出来ない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:39:51 ID:DqhmDuHs0
>>711

数台程度の遅い列なら順番に抜いていってやればよい。
先頭も分からないほど長い列なら、渋滞みたいなもんだと思ってあきらめるんだな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:51:00 ID:dHpg1a0x0
>>694
一般道は仕方がない
右車線=追い越しのための車線 ではないから
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:57:38 ID:OrOYHLly0
一般道でも同じだよ。
追越しをする場合、右折する場合、特に標識による指示がある場合の為に空けておき
普段は左側を走るものです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:00:20 ID:qKtPEmQj0
他人の運転に文句言ってて疲れないか。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:26:36 ID:NVHm6pd+0
一般道は路駐のせいで実質左車線が使えないことがあったり
右折車が出てくること、および高速道路に比べ速度制限が低く
ほぼすべての車が速度制限以上で走っていることなどから
keep leftの原則が崩壊している現状を考える必要がある
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:41:37 ID:DO2NE1SS0
>>716
自動車学校の時から思っていたが、キープレフトって意味あるのか?
実際運転してると、左に寄ってたら、バイク、自転車、飛び出しなんかに対して危ないと思う。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:53:04 ID:DqhmDuHs0
>>717

つ「左側通行」
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:11:58 ID:NVHm6pd+0
確かにそうだけど何か違う…

20条 車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
これが大本の根拠だな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:51:38 ID:DO2NE1SS0
>>719
いや、片側2車線以上の道路で一番左の車線を走るのは納得なんだが、
その車線内でも左によりなさいと習った。これがキープレフトなんだろ?それは意味があるのかと。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:18:38 ID:6CW9ywodO
確かに蓋はミニバン、コンパクトに多い!
あとクラウンが多い。クラウンごときで公道の番人気取りかw
煽りたくないが、車間開けていると前走車に満足され
延々と蓋されちゃう。高速1000円のせいでゴミに迷惑している。
後、軽で三車線の右側に出て行く奴、マゾなの?
東名の厚木付近でふいに右車線に出て行ったタントカスタム(笑)。
レクサスに車間詰め&パッシングされていたが馬鹿?真ん中車線から見ていたが、
力量知らずな車に乗ってるのにマヌケな運転!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:53:17 ID:54xzAOvd0
遅い車に追いつくと煽ったりしなくても大概譲ってくれる
インプだからかなぁ、まあ譲ってくれないのもたまにいるから左からブチ抜くけどw煽るとかめんどい
たまに車間ベタ詰めで煽ってるのいるけどようやるわな、急ブレーキ踏まれた時の事とか考えてるのかな?
バカの自爆に巻き込まれるとか二度と御免だから、そういう事まじでやめてほしい
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 02:38:22 ID:pkhHuPX4O
さあ、今日も蓋しに行くか…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 02:44:33 ID:MJxHzUKi0
4輪よりバイクに乗ることが多いけど、蓋されてても自称高級車様みたいに
ビタ付けで煽ったりせず、空くまで待つよ。
自称高級車様と違って本当に速いからね、少々蓋された程度で必死になる
必要がないんだよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 02:51:22 ID:UYJX1XKR0
>>724
バイクなら待たずに抜くんじゃ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 04:56:54 ID:LcWyOA/QO
時と場合
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 07:30:28 ID:2NqJCuKfO
>>721
クラウン乗りって迷惑な奴等が多いよな。
青い服を着てヘルメットを被った二人組とか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 07:47:41 ID:Hec7HYzq0
>>720
>その車線内でも左によりなさいと習った。これがキープレフトなんだろ?それは意味があるのかと。

車線(車両通行帯)がある場合には、左側に寄る義務は免除されるよ。

(左側寄り通行等)
第十八条  車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
それぞれ当該道路を通行しなければならない。
<以下略>
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:30:03 ID:n33QbVT60
蓋をして 列の先頭 お父さん

友蔵 心の俳句
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:23:41 ID:bCnhpCUA0
昨日見たな。
本戦に合流してから左側走行中、右ミラーに写るシルバーの車。
前はガラガラだし左側も車は疎ら。なのに延々右側走ってる。
速度は100前後だったのに、抜かないから同じ速度だな。5〜6キロ走ったな。
「あんた立派な違反だぞ」思ってたらハイビームの高速車がやってきた。

当然どかないんで接近されてるし、後からも続々と車が来て詰まり始めた。
そしたらなんと!そいつはブレーキ踏んでました。後ろの車は怒ってさらに接近!
その頃には左側も混んできてたんで、追い越し出来ない後続車を従えて、
そのアコード?は視界から消えて行きました。
前に誰か居られると嫌なのか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:24:44 ID:xgZWMlvi0
>>694
そのとおり。

右車線を利用するならアクセルは3割増以上に踏み込む。
これは常識です。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:11:45 ID:idmDmz310
本当にぶっ飛ばしてるときは、速度を落としたくないので
左からゴボー抜きをよくやるな。
譲ってくれてもブレーキ踏ませて同じ速度まで減速させてからだから、
速度差が50kもあると意味ない。
ノロマに付き合ってるとエネルギーの無駄になる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:55:07 ID:/2pO2J250
>>728
じゃ、車線内で左によるってのは、教官の勘違いなんだね。
「キープレフト!キープレフト!」ってよく連呼してたんだけどなぁ、あいつ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:17:36 ID:zyNf0V53O
>>733
教官が言うキープレフトは複数車線あったら左車線を走れって意味の方だろ

車線の中では左寄りよりも普通に真ん中走った方が良い
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:30:38 ID:/2pO2J250
>>734
いやいや、漏れん時は、片側1車線道路で、そう連呼されてたし、車線の中で左に寄るように指導された。
教習者の後ろ走ってても、左に寄ってるのが多いだろ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:34:44 ID:23fUp1II0
車学行かないで実技試験受けるときは斜線内で白線から5cm以内をキープだそうな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:12:15 ID:Hec7HYzq0
>>735
片側一車線は、車両通行帯の無い道路なので、左に寄る義務がある。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:13:32 ID:/2pO2J250
>>737
お前みたいなやつには、説明がめんどくさいなぁw。右側にも白線がある車線だよ。
Wiki読むと、中央線が引かれているだけのものを片側1車線と言うみたいだけど、
そんじゃ、中央線と、両端にも白線がある対面交通の道路は、片側2車線道路と区別して言うなら、なんと言えばいいんだよw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:14:20 ID:/2pO2J250
間違った、1行目は、右じゃなくて左側な。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:24:57 ID:9Nc3tPLG0
対向車の人が、怖くないように、
なるべく左によって、センターラインから離れて運転しろって習ったってコト?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:36:03 ID:/2pO2J250
>>740
意味はわかんねぇ。とにかくキープレフトって連呼されて、車線の中でも左の白線に寄って運転しろと言われたが。

みんなは、そう言われなかったのかい?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:39:13 ID:9oH8RzlhO
>>733が車両感覚なくてどんどん右寄ってったりしたから左寄れって言われたんじゃない?
初心者とか車両感覚ない人はどうしても感覚掴みにくい左より自分に近くて把握しやすい右による傾向があるからな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:50:51 ID:/2pO2J250
>>742
それはないw。それだったら、キープレフトとか言う表現の仕方しないだろw。それに外人じゃないんだしw。
そんな場合なら、真中になるように走りなさいっていうようなアドバイスするだろうに。
明らかに、車線の中でもやや左によるように走れと指導された。きみはそうではなかったのかい?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:11:47 ID:Hec7HYzq0
>>738
左側の白線は、車両通行帯を示す線だとは限らない。
つまり、片側1車線の場合、左に寄る義務がある場合と無い場合があるが、
ぱっと見で区別がつくものではないので、
ともかく左へ寄っていれば違反にはならない。

指導として適切。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:30:24 ID:CU1qBMvJ0
車間に余裕があれば左から抜くけどこれって普通だけど
高速で自車限界付近なら左が空いてれば譲るけど意味ないと思ったら譲らない
それでも煽ってきたらパニックブレーキをします、過去に2度やった
初めにサイド引いてすかさずブレーキすると効果的です
一度スピンさせてやりました、こういう危険なのもいるので注意しましょう
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:45:29 ID:zyNf0V53O
あれじゃね?
教習生に真ん中走りなさい
っていうより
左の白線を目安に線に沿うように走りなさい
っていった方が良いからじゃない?
右へ寄ると他の車に接近して危ないし
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:53:27 ID:zyNf0V53O
>>245
は?なんか言った?
お前らいつも言ってるだろ

気に入らんなら見るな


うぜぇな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:54:19 ID:zyNf0V53O
ゴバーク
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:55:07 ID:9Nc3tPLG0
>>741
言われたよ。
でも、それとキープレフトは別の意味。
キープレフトは、原則的に一番左の車線を通行しろ、という意味で、
左に寄ることとは違う。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:58:26 ID:3zgij4s40
>>748
ちなみに何処?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:15:53 ID:UYJX1XKR0
原チャがウザいから左締めとけ、って意味で言う教官もいるね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:26:45 ID:zyNf0V53O
>>750
ヒミツ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:37:44 ID:3zgij4s40
>>752
了解。
楽しそうだなと思ったんだけど、残念。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:40:42 ID:HOQ6oEdXi
臨機応変にやるんだよ
国道にルールなんてないんだ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:40:51 ID:zyNf0V53O
>>249
脳内教官なんて説得力ねーよ馬鹿
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:41:32 ID:zyNf0V53O
ギャー
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:42:22 ID:3zgij4s40
落ち着けwww
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:48:27 ID:/2pO2J250
>>744
ちょっと意味がよくわからない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:03:41 ID:Hec7HYzq0
>>758
車両通行帯のWikiをよく読んで納得してくれないかな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:17:05 ID:xAi0/BRH0
走行車線内でも左に寄っとけ
という意味でキープレフトとならった都内アラフォー
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:09:16 ID:7+bLSpbsi
赤NASAは玉名腹山です。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:15:55 ID:H2wE0T/UO
たまにというか、よく追い越し車線内でキープレフトしてるバカがいるが、低脳にも程があるだろ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:24:54 ID:k4okD6tv0
キープレフトはいわゆる左側通行のこと。
道交法ができた頃はまだセンターラインのない道路がたくさんあったので、車両同士のすれ違いの際の
基本ルールとして定めたんだ。
正面どおしにらめっこしてどっちに右にゆずったらいいのか左にゆずったらいいのか決めておかないと、ま
ともな交通にならないだろう?

さらに、都会の拡幅された道路で・・・例えば幅員30メートルとか・・・センターラインはあっても車線が分
けられていないような道路では・・・ようするに片側15メートルもあるんだ・・・どこを走ったらいいか分からな
いだろう。だからまあ左のほうに寄って走りなさいよ、ってことだよ。

そして、遅いクルマを追い越す時は左からだよん、たまた左いっぱいでないところを走っている遅いクルマは
うしろから自分より速い車が来たら左に避けなさいよ。ってことだよ。

道交法の基本的な部分を読む時は、昭和30年代の道路事情、自動車性能をイメージしないと理解
できないよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:26:54 ID:k4okD6tv0
>>763 訂正
誤)遅いクルマを追い越す時は左からだよん→正)遅いクルマを追い越す時は右からだよん
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:27:17 ID:/2pO2J250
>>759
Wikiに書いてある片側一車線の意味がよくわからないんだよね、そもそも。
大体、中央線のみの道路ってあるんだろうか?中央線があれば、大体、左側の白線もある。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:31:19 ID:/2pO2J250
>>763
で、君は、車線内で左の方に寄りなさいと習ったかい?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:35:29 ID:/2pO2J250
http://www.unten.com/lesson/flsinhen3.html
これ見つけたんだけど、まさにこれなんだよ。
最初に左白線によってるだろ。教官は、キープレフトを連呼して、こんな風に左に寄れって言ってた。
このキープレフトは、意味があるのか?実際の道路では、バイク、自転車、飛び出しなんかあって危ない。
んで、右折するときも、まさにこの動画のように中央線に寄れと言われた。
車線内でも、車を左右に寄らせるんだと習った。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:36:10 ID:Hec7HYzq0
>>765
その左側の白線が、道交法上の車両通行帯の区分線かどうかは
見ただけでは分からない。
路側帯の白線であることも多いし、単に道路の端を示すだけの場合もあるらしい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:41:38 ID:k4okD6tv0
>>766
>車線内で左の方に寄りなさいと習ったかい?

実のところよく覚えていない。
でも、私は車線のなかならどこを走ってもいいと思っている。(ふらふらすると言う意味ではないぞ)

交差点で左折する時はあらかじめ左に寄るように指導されたと思う。
これもおそらく、>>763と同じように、車線区分されていないだだっ広い道路での左折の方法として
規定されたんじゃないだろうか。(たとえば、片側で15メートルもあるのに車線区分がない道路で、
片側の真ん中ぐらいから(ようするに、左端から7メートルぐらいの位置から)いきなり左折なんかした
らやっぱりまずいだろう・・・常識的に左端にまず寄ってから左折しなさいよ、ってことじゃないかと思う。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:49:28 ID:/2pO2J250
>>769
白線がない狭い道路に関しては、理解できるんだよ。左に寄るのはあたりまえ、正面衝突するしw。
今は、その道路での話はしてない。
漏れは、教習所時代に、中央線と左側にも白線がある車線内で、キープレフトを連呼して、
左の白線により近づいて走行しろ!!と言われたから、これが意味があるのか?と言っている。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:53:33 ID:Hec7HYzq0
>>769
>交差点で左折する時はあらかじめ左に寄るように指導されたと思う。

左折の場合、「左端端」に寄るように法規で定められています。
原付やバイク、自転車の巻き込みを防ぐための当然の措置ですね。

(左折又は右折)
第三十四条  車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、
その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:53:37 ID:/2pO2J250
Wikiにキープレフトに関する誤解が載ってるけど、当時の教官もこの誤解をしていたんじゃないかと自分は思っているんだが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:53:49 ID:zyNf0V53O
>>770
お前もういい加減しつこいんだよ
明日通ってた教習所に電話して教官指名して聞けや
実際このスレ的にはどーでもいいんだよボケ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:57:24 ID:k4okD6tv0
>>770
> >>769
> 白線がない狭い道路に関しては、理解できるんだよ。左に寄るのはあたりまえ、正面衝突するしw。
> 今は、その道路での話はしてない。
私は、道交法の規定についての話をしてみただけだ。道交法の規定について話題になっていたからね。

> 漏れは、教習所時代に、中央線と左側にも白線がある車線内で、キープレフトを連呼して、
> 左の白線により近づいて走行しろ!!と言われたから、これが意味があるのか?と言っている。
知らん。すまんが、別にお前の疑問にレスしたつもりはない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:03:23 ID:n0IHJm6Y0
短気なやつが多いなぁ。答えられないんだったら、「わかりません」とカキコしろよw。
変にレスつけるから、こっちもレスするんだよ。道交法の話とかは、調べりゃわかるんだから書かんでもよい。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:05:17 ID:6J4mIOpw0
もうこの話題飽きたよ、話逸れすぎ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 02:01:21 ID:DQrX+dhcO
完全にスレ違いなんだがその辺お構い無しな辺りは蓋DQNとなんら変わりはないw

後続詰まろうが関係ないんだろ?
スレチだろうが関係ないんだろ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:46:00 ID:HtBkJ0wV0
キープレフトって沖縄が返還されたときに右側通行から左側通行に変更するときの
標語だったような気がする。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:18:32 ID:JFKJT7ll0
( .´_`) レフトのレギュラーをキープできませんでした
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 12:06:46 ID:uVtMJ8Y50
NGワード:キープレフト
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 12:54:20 ID:XDgq6TAK0
しかしキープレフトの定義はともかく、左斜線走行という話自体はこのスレと密接な関係にある
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:56:59 ID:5PP7rMQh0
ガッラガラ(視界中に0台とか1台とかいう次元)の道路で
右車線キープしている馬鹿は救いようがないとしても

そうでない場合、どのくらいの余地が走行車線にあれば
右車線をキープし続けずに、一旦走行車線に戻るべきと思いますか?

個人的には
「後続の有無に関わらず、10秒以内に追い越し車線に戻ることが確実でない限り、一旦は走行車線へ」派です。

後続がいなければ走行車線の車が完全に途切れるまでとかいう人もいると思います。
(で、後続が近づいてきても、完全に接近するまで、その発見が出来ない人も多いですが)

また後続がいるのを知りつつも、特に何の圧力(パッシングや接近等)を受けない限りは
「自分の運転は許されている」と安心して、追い越し車線に長居する傾向があると感じます。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 17:15:05 ID:A7rjBVsFO
自分がブレーキを使わず、後ろに使わせず戻れるならいつでも戻る。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:49:07 ID:XR77+Mxq0

キープレフト談義はお気に召さない方もおられるようだが、右車線を塞ぐなボケ!スレ的には、この件は、
ちゃんと押さえておくべきことであると思われる。

左側通行や左より走行、右から追越and追いつかれたら左に避ける・・・などは、安全で円滑な自動車
交通システムをかたちづくる基本的動作規範、基本的行動秩序なのである。
もし、これに異論があり受け入れられないというのならシステムに入ってくるべきではない(免許返上せん
かい (゚Д゚)ゴルァ!!)・・・でなのである。

これに対し走行速度は、その時の状況(道路の形態、交通量、自車・関係する他車の性能・・・など
様々)に応じて適正な(安全が確保できる)速度を判断すべき性質のものである。設定された制限速度
さえも、安全を保障するものではない、という程度の設定根拠の不明瞭なルールなのである。

ようするに、交通システム上(2台以上の自動車交通の関係を規定する上で)、右車線を塞ぐなボケ!
という主張と、スピード違反DQNになんで進路ゆずらなあかんねんカス!という主帳のどちらに優先性があ
るか、という命題に対しては、前者が真ということにほかならないということなのである。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 09:29:12 ID:RtZfTHSm0
3行でおk
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:33:14 ID:OjUKeYySO
スピードが多少違っても交通は成立するが、通行帯の使い方を守らなかったら成立しないだろ。
通行帯の使い方を違えると言うのは、ドライバーの共通認識を裏切る行為だからな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 12:26:45 ID:L5sRpW9DO
そもそも
追い越しをしたら走行車線に戻る
という事が一般的に認識されてるかどうか怪しいけどな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 12:38:49 ID:BJepYmg80
追い越し車線の連続走行は違法というのを認知させる努力はしてるのかね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 12:42:44 ID:E2mC6VVG0
>>788
夜、東北道で追い越し車線を95キロでトロトロ走ってる所沢ナンバーのスカイラインをどかして追い越したら
赤いランプで威嚇してきたお。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 12:51:50 ID:RpIAc7yP0
先週末の東海北陸道での出来事

対面通行区間で100キロくらいで動く8台くらいの車列が出来てて
漏れは先頭から5台目くらい

高鷲インターだかに近づいて「ゆずり車線」の事前看板。
100キロの車列の先頭車が「ゆずり車線」に入るのを遠くから視認。
加速合戦が始まるだろうと思い、付いていけない軽4の漏れも「ゆずり車線」へ

しかしながら、先頭から2台目(譲られて本線車列の先頭になった)は
加速する気配がないどころか、元1台目の右後ろにピッタリ。

結局「ゆずり車線」に入ったのは、先頭の1台と漏れだけだった。
「あと2kmも経たないうちに、この車線なくなるんだが・・・」

「ゆずり車線」の後ろから、顛末を見届けていたところ、
少しでも前に出ている側(ゆずった車の側が前だった)が加速すべきだろうに
案の定、車線減少部で横どおし双方でブレーキ合戦

もう馬鹿かと
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 13:33:36 ID:FLAdiIrq0
ゆずり車線じゃなくても
普通に走行車線と追越車線の間でも同じこと起きてるよな

後続が来たから、追越を中断して走行車線の隙間に退いたのに
その追いついた奴、追い越して行こうとしない。

新手の嫌がらせかと思うときもある。

1000円で高速デビューを果たしたような新参者が
そういう仕打ちに何度か遭うと
「積極的に退いてあげよう」という気が起きなくなると思う。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 14:15:34 ID:yd/LyDnSO
昨日から始まった東名集中工事、酷い渋滞だな。今週は諦めて下メインだなぁ…。(;´д`)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 15:57:46 ID:FLAdiIrq0

いつもは、土日は車線規制が解除されるけど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 16:00:46 ID:FLAdiIrq0
ああ、平日の話か。
豊田〜三ヶ日は完全にオワットルな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:08:47 ID:yd/LyDnSO
そ、平日。
三日月〜岡崎は死んでますわ。毎日名古屋〜蒲郡通勤なんでしばらく音羽〜岡崎間は抜け道だなぁ…。(´・ω・)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:10:02 ID:yd/LyDnSO
三日月→×
三ヶ日→○

失礼。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:14:56 ID:MK2MJ14Y0
>>784
アンタは追越車線を140以上で連続走行するDQNだな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:41:07 ID:E322/HlG0
>>797

どこをどう読めばそうなる?
日本語だいじょうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:00:01 ID:2Qk9/t070
右車線をゆっくり走るバカは、どういう思考回路なんだ?
ゆっくり走るバカの意見の聞いてみたい。まぁ、バカだから通常の人には理解不能かもしれんが。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:35:34 ID:U2JoQI5M0
世の中にはこういうセンスで高速走っている人もいるのだですよ・・・なんともはや・・・

某クルマ板より引用
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/#10271162

>オ〜ラが出ているクルマで後ろに付けば大概よけるんじゃないのか?
>どいて欲しかったらもう少しオ〜ラがあるクルマに買い替えるべきだ。
>俺の場合、日本だと
>1)フロントバンパーの左右にフラッグポールが立っている黒塗クラウンのセダン、
>2)シルバーのグロリア
>なんかは嫌いなんですぐにどきます。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:44:08 ID:eMoxqwGH0
右車線をゆっくり走るバカども、早く何かカキコしろよ!!、ボケがーーーー!!!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 01:10:13 ID:ltw0oZW10
右車線をちんたら走る人は、バックミラーもこのスレも、見ないよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 01:13:57 ID:eMoxqwGH0
右車線をのらりくらり走るやつは、やっぱり自分のことしか考えないバカ、アホなんだね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 01:27:30 ID:ltw0oZW10
右車線をとろとろ走る人は、そんな罵声もクラクションも気にしないよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 06:37:19 ID:KP4ZUccJ0
み・・右車線ちんちくりーーん!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 08:15:25 ID:/M6uSW/di
速度違反がしたいから、おれの前を開けろって論理は、信号無視したいから退けと同義だな。
まさにDQN
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 08:22:36 ID:85RhpO6xO
速度違反しているとは限らんだろ
これだからチョンはw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 09:10:46 ID:1lVwFKhqO
所詮チョン
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 10:00:15 ID:uBYFULk80
>>795
東名が無料になったら、集中工事がなくても
通勤時間帯は毎日オワタになるだろうな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 10:04:11 ID:uBYFULk80
あと・・・

新東名高速道路の進捗状況
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/dai2toumei.html
>24年度 御殿場JCT−引佐JCT
>26年度 引佐JCT−豊田東JCT

だそうだから、
無料高速にならずとも少なくとも24年度から2年間は
電車通勤に切り替えた方がいいと思う。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:46:16 ID:6QmJ1IK70
家族で楽しそうに走ってる人達に右車線塞がれるパターン多いよね。
彼らの中では、乗ってる車がミニバンだったり小排気量だったりで
100キロ出せば、「お父さん、スピード出しすぎ!!」ってお母
さんに怒られることになるんだろう。
その日常から考えると、そりゃ後ろから160キロで車が吹っ飛んで
くる、なんて想像出来ないんだよ。
楽しい話に夢中で、後ろに気が回らない、なんて事もあってはならんが
現実あるだろうしね。

彼らの状況を想像すると、彼らが少々追い越しに時間がかかっても待てる
ようになった。
が、いつまでたっても左に退かず、こちらに気付いているにもかかわらず
右に居座るヤツら又は、結果が分かってるのにスピードを上げて同乗のご家族
に恐怖を感じさせる運転を始める奴らには、その後の家族の会話が楽しくなく
なるような追い越し方をしてやる事にしている。
連続パッシング・ホーン・幅寄せ。
こんな俺は、やっぱDQNの一員か?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:54:11 ID:Fvs450u20
理解不能なのが左車線は空いている状態で
右車線をタラタラ走ってる奴。

後ろからプレッシャーを掛けてどかせるとすぐ
右車線に復帰する阿呆の精神構造がわからない。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:11:45 ID:6QmJ1IK70
>>812
左は合流があるから危険。とか考えてるんだよ。きっと。
有効なアホ対策は無いに等しいから、やはりこちらの心
の持ちようが大事かと思います。
814お祭り:2009/10/07(水) 12:14:04 ID:V559216I0
>>812 いるいる。第3車線デフォルトの香具師。
ホント、教習所でなに教わって来たんだか・・・。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:20:57 ID:85RhpO6xO
>>812
気付いてないのかと思って
左から抜いて気づかせてあげても延々と走り続ける奴も理解不能

気付いてないのかと思って
左から抜いて気づかせてあげたらライトピカピカさせて追い掛けて来ようとするの奴も理解不能
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:33:12 ID:w3V64bgfO
>>806
低速右固定は多数から迷惑がられているのも知らないだろう。
迷惑度=DQN度は比例してるからな。
空気も読めないし周囲に迷惑かけまくりだし死んだ方がいいよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:03:44 ID:jzwv6DzeO
茨城のヤツは、どこに行ってもそんな感じ。
一番ヒドかったのは、北海道でもそんな感じだったこと。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:12:12 ID:7KdEsz+Y0
>>815
危ないことするやつがいるな・・で終わりだよ。w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 14:03:47 ID:uBYFULk80
>>811
車線変更 → 社内が揺れる → 「お父さん運転へたくそ」 → 車線変更を出来るだけ控える
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 15:17:24 ID:lACQ1OyW0
みんな道交法守ろうよ。ちゃんと守れば、「交通の安全と円滑」が保たれるから。(法1条)

普通は追い越し車線を走っちゃいけません。
自動車は、その速度に応じ、右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。(法20条1項)

追いつかれた車は、速度を上げちゃだめです。
車両は、車両に追いつかれたときは、その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。(法27条1項)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 15:45:23 ID:dghCChUNO
最近、イライラしながら前車をどかすよりも左から抜かす方がまだマシに思えてならない。
特に3車線の一番左からしれっとぶち抜いて一気に蓋の前に出て正規の方法で追い越すのが気持ち良くてたまらん。

人はこれをヤクザ走りと呼ぶんだろうな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 17:45:10 ID:S+/glOzI0
ここのスレの人たちは普通にやってる事だと思ったが違ったのか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:49:55 ID:YyAw9q7TO
そもそもこのスレでは左側から抜ける状況なんか問題としてないからな
左側追い越しをしたくないって話じゃなくて
塞がれて右からも左からも前に出れない状況を問題としてるんだから
左側から抜けばいいなんてのは全くの的外れ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:10:09 ID:85RhpO6xO
>>823
そうそうw
なのに時折馬鹿が居るんだよね
うまいやつは車間なんて詰めず、左から抜いていく
とかドヤ顔して書き込んでんのw
多分こーゆーわかったようでわかってない空気馬鹿が
追い越しで蓋してるんだと思うw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:12:14 ID:85RhpO6xO
>>824
×空気馬鹿
〇空気読めない馬鹿
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:30:12 ID:FMMAHAbv0
■ノロマ  ●俺
───────────────────────
130〜km/h □            □       □ 
───────────────────────
100km/h □     □  □   □  □ ■   □
───────────────────────
80km/h □     □  □      □       □
───────────────────────

      ↓    ↓     ↓     ↓

───────────────────────
105km/h                     ■ □ ●
───────────────────────
100km/h □     □  □   □  □    □
───────────────────────
80km/h □     □  □      □       □
───────────────────────
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:32:22 ID:FMMAHAbv0
続き
───────────────────────
105〜km/h ●   □    □    □    □
────────────────────────────
100km/h □  ■  □   □  □   □   □
────────────────────────────
80km/h □     □  □     □      □
────────────────────────────

    ↓    ↓     ↓     ↓    

────────────────────────────
130〜km/h □            □       □
────────────────────────────
100km/h □  ■  □   □  □   □   □
────────────────────────────
80km/h □     □  □     □      □
────────────────────────────
■のノロマは追い越しに出ないでもらいたい
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:35:57 ID:FMMAHAbv0
>>827コピペミス
────────────────────────
105km/h    ■ □  ●  □  □  □  □
────────────────────────
100km/h □     □  □   □  □    □
────────────────────────
80km/h □     □  □     □      □
────────────────────────

    ↓    ↓     ↓     ↓    

────────────────────────
105〜km/h ●   □    □    □    □
────────────────────────
100km/h □  ■  □   □  □   □   □
────────────────────────
80km/h □     □  □     □      □
────────────────────────
■のノロマは追い越しに出ないでもらいたい
829お祭り:2009/10/07(水) 22:40:46 ID:9yBXkz/e0
↑まだ第2車線に復帰するだけマシ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:05:13 ID:eMoxqwGH0
ほんとなんなんだろうね。おとなしく真中走っておけばいいのに。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:34:18 ID:U2JoQI5M0
>>826-828
ご丁寧な図解乙

しかし、ID:FMMAHAbv0が、何を言いたいのかよくわからないのはオレだけか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:40:02 ID:FMMAHAbv0
>>830
■のおかげで走行車線とほぼ同等の速度で3分つき合わされて、
後続車はさらにロスが大きくなって4分程度付き合わされて…
この状況、理解していただける方には理解できると思うんです。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:44:17 ID:FMMAHAbv0
>>831
わかりずらくてすみません…
827間違えてしまいました。
827を抜いて見てくださいm(_ _)m
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:15:27 ID:970JStx90
アクセルを踏むのが恐怖症なのか、
馬力が足りないのか、
どっちだろうね。

俺は、左車線を70〜80kのチンタラ走行で占有してるノロマも
駆除すべきだと思うんだよな。
そいつらのせいで、ノロマが右車線を侵食してくるんだから。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:25:30 ID:/JgkivYL0
>>834
それは問題ないだろ
追越車線を延々走行する馬鹿をどうにかするのが先
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:28:53 ID:XABXOY1X0
>>834
三車線あるとこの左なら、それは勘弁してやろう。
と、602c.c. 29馬力の普通車に乗ってたことのある身としては
お願いするのでした。
中央車線はだめよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:42:28 ID:P0xx1ipb0
>>834
そうですね、そうゆう見方も考えられますね。
普通乗用車であれば左100km/h出してもらうと少し円滑になるかも。
中央車線を走り続けるトラックも侵食を及ぼしているのかな…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:48:55 ID:P0xx1ipb0
>>836
>三車線あるとこの左なら、それは勘弁してやろう。
なるほどそうか…確かにそれも考えられますよね。
色々難しいですね
円滑にするにはやはり運転者の意識なのかな…
839836:2009/10/08(木) 00:59:37 ID:XABXOY1X0
混合交通なんでな。軽自動車も貨物車もなんもかも。
その前提であれば、一番左はご容赦願いたい。
今ならば、ふわわを出すこともあるけどさ、836当時は
登坂車線のない登りがしんどかったわ。ごめんね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 09:14:39 ID:NV21D8IP0
要するにヴェイロンを全国民の義務にすればいいんだな?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 11:01:05 ID:5CKnT9KVO
>>809
本日通行止めでオワタ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 13:55:42 ID:rtSc9k8O0
>>834
左車線で遅い車はしょうがないだろ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:05:09 ID:dTg3/Hkr0
>>842
しょうがないけど、ぶっちゃけ、渋滞の根本原因だよ

まだ1台くらいが単独で遅い分にはいいが、
そーいう奴らで吊るんで走られると
完全に「動く車線規制」になる

残る車線(片側2車線なら追越車線)に追い越したい車が殺到してしまう。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:06:54 ID:dTg3/Hkr0
渋滞が起きるのは「車線規制」を動かしてる連中の後ろ。
視界前方は常に空いてる。

工事とかの車線変更が終わった後のように。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:27:06 ID:JiNIRbLs0
でも、動く車線規制を解消しようと思えば、
速度が100`以下の車をどんどん追い越し車線に出して、追い越しをするよう推奨しなければならなくなるな。

追い越し中だけ速度を一時的に上げてくれるならいいが、そうじゃない車も多そうだし、
大型車なんかは速度差がなくて、追い越しを自重している人も多いのではないかと思うよ、
80〜90`のトラックの走行車線での数珠繋ぎなんかよく見る光景だし。

となると、このスレの「トロイのは追い越しに出るな」という主張と矛盾することに
なると思うんだが、その辺のところはどうなんだろう。

でも、個人的には、このスレ的には叩かれるかもしれないが、
大型の追い越しは容認すべきだとは思っているけれど。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:56:13 ID:dTg3/Hkr0
70〜80キロの数珠つなぎが出来ると
リミッターが入ってるトラックですら追い越したくなるからね

少なくともトラックにすらバンバン抜かれるやつは高速に入ってきて欲しくない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:59:04 ID:dTg3/Hkr0
走行車線上で70キロで走る車に遭遇した(追い付いた)ときに
追い越しかけずに追走・行列し始める割合は、土日の方が圧倒的に多い。
平日の方が殺伐としている。

大して交通量に差がなくても、土日の場合すぐに渋滞に発展するのは、これが主因と思う。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 16:25:07 ID:dTg3/Hkr0
追越車線で蓋してるのに出くわしたときの挙動も平日の方が殺伐としてる。
容赦なく左から抜き去っていく場合が多い。

単独で走ってることが多いと、同乗者に対する遠慮みたいなものがないんだろう。
平日でも、複数の人が乗ってる車は何かと交通障害になりやすい行動を示すけど・・・

この辺からも、土日の方が渋滞を起こしやすい理由が読み取れるように思う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 16:31:02 ID:kORkFjaDO
俺は追い越し車線をトロ走りしてる奴がいたら、ウィンカー出さないでそいつの目の前に出る。
そうすれば、なぜ自分がそうされてるのか気付くだろ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:01:57 ID:LP7asVIwO
>>849
まったくDQNはこれだから…

って思われるだけだと思う
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:00:23 ID:uSo1HImg0
>>849
そんな奴はDQNな運転だと思っても自分が遅いとは気づかないだろう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:07:52 ID:uSo1HImg0
>>798
ではあなたは追い越し終えたら速やかに走行車線に戻りますか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:27:02 ID:cMurF5SXO
>追い越し車線をトロ走りしてる奴
放置しかないのかね・・・
誰か高速のあうんのルールを教えなきゃ、そいつは高速乗る度に蓋し続けるじゃない・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:45:16 ID:/NHFZ9o50
>>853
> そいつは高速乗る度に蓋し続けるじゃない・・・

池沼は学ぶことが出来ないから池沼なのです
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:22:22 ID:OWqndCTG0
>>854
二度と高速に乗りたいと思わないようにしてやればいい。

最低でも、追越し車線の恐怖を叩き込む。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:57:04 ID:LP7asVIwO
一般道なら降りて文句言うのもありだけど
高速じゃなかなか難しいわなぁー
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:11:15 ID:/NHFZ9o50
>>855
いや、だから、犬は叱られたら「あ、悪い事だったんだ、もうやめよう」
って思うけど、猫は「こいつなにキレてんの?まじウザイんだけど?」
って思考回路なのよ。

右車線蓋野郎は猫以下の知能指数なんだから、
どんな啓蒙活動したって無理なんだよ…。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:03:42 ID:OWqndCTG0
>>857
クラクション長押しと幅寄せで一番左車線にまで押し込むよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:10:38 ID:07SGbOQB0
>>852

おおっ、びっくりした。いまごろになってレスがあるなんて。。。

いやぁ、だからなんで、そういう問いになるのか?
私は自動車交通のシステムの基本的な考え方について述べているだけで、どこにも、爆走オレ様が通るんだから
とっとと進路を開けろボケ、などとは書いていないのだが・・・。

ああ、でも質問には答えておく。

>>>798
>ではあなたは追い越し終えたら速やかに走行車線に戻りますか?

あたりまえだ(・・・のクラッカー!とは言わない。)
もちろん追越が終われば速やかに走行車線に戻るし、追越したくても自分が追い越し終わるまでに追いつかれそ
うなくらいより早いのが後から来ていたら追越車線には出ないでやりすごす。(それが軽四だろうがDQNミニバンで
あっても同じだ。)
さらに、前がつまっていても後から追いついてくるやつがいたらもちろん先に行かせる。追いつかれたら譲る、それが交
通の基本システムだから。。。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:11:38 ID:sD7XxcNX0
右がふさがれてたら前に出てちょっとずつ速度落として同じ目にあわせる
真意に気づくやつは走行車線に行くし
気づかんやつはそのまま…
そして自分は自戒をこめて走行車線をしばらく走るw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 07:37:21 ID:rFnsoDWT0
啓蒙活動って言えば、、、、このスレで文才のあるヤツが追い越し車線のルールを
分かりやすく書いてやって、そのコピペを皆で協力して全ての車板に張り付けまくる!
こんなやり方が現実的かと思うのですが、、、、、。
如何ですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 07:55:41 ID:jsIcFLkQO
>>861
コピペ荒らしで規制されて以上、だろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:03:40 ID:rFnsoDWT0
規制されるまでに何千人かの人の目には留まると思うが、、、。
読んで我が振りは直さないかな?
読んでも自分の事とは気付かないか。。。。。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:11:25 ID:R9YEhHdv0
追越車線を140以上で走っていても、引き離せず接近してくる車がいるからね。
結局譲ったけど、他にも後ろから150で付いてくる車もいたし、昨日の夜はレベル高かったなぁw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:50:26 ID:p8oizPEp0
>>861
若葉スレのテンプレに追加しといた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255058413/
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:02:34 ID:TVjv/R6k0
>>856
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00039/

のようなものでパトのような電光表示板を作って表示するといいな

前に回り込んで
「走行車線を走れ」とか「トンネル内ライト点灯」とか「バックフォグ消せ」とか

覆面ぽく見える車を買ったら、一度やってみたい。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:05:13 ID:TVjv/R6k0
で、ヘルメットかぶって青い服きて運転するんだ!
自警団みたいだろ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:51:34 ID:PjvsjSbFO
ガタガタ言わんで、どかんかボケどもが。
テメーら、あんまり頑なだとSAまで追尾されてしばき回されるぞ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:18:25 ID:cB2n0UEV0
>>859
ではよろしい。非DQN認定。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:22:21 ID:xgRfIFa20
>>869

ではよろい、じゃない。
へんな言いがかりつけて申し訳ありませんでした、ごめんなさい、だろう。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:23:53 ID:c8HUH7fD0
>>870
失せろクズ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:53:05 ID:n3mw9UVC0
>>871

┐('〜`;)┌
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:36:18 ID:Myq7DFIzO
右車線をブロックし続けたって、煽って来る車が煽りを止めるわけないのに(あるいは左から抜いていくだけ)、ばかな奴らだ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:23:50 ID:GGZPkTo40
うしろなんてみないの。もう┐('〜`;)┌
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:30:36 ID:b7xo1M2UO
中央道
右塞がれて
やっとどいて飛ばしたら
140で20分走って
さっきの漏れの前に追い付いた

馬鹿やろ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:37:42 ID:8Z8vG9o50
>>875
> 中央道 ・・・5字
> 右塞がれて ・・・7字
> やっとどいて飛ばしたら ・・・5字。。。じゃないな
> 140で20分走って ・・・・?
> さっきの漏れの前に追い付いた ・・・?
>
> 馬鹿やろ ・・・余計だろ


川柳ならもうすこしそれらしく字数まもれよ。
崩しすぎるとただのわけのわからんアホ作文にしか見えないぞ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:12:19 ID:jW757tO+0
きっと前の車が135km/hで走ってたんだろう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 02:41:08 ID:43yX6SdJO
>>864
普通に230キロ巡航だけど何か
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 10:06:32 ID:CyIWJyoUO
>>878
そんな程度で自慢か?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:47:13 ID:6fE1TjBBO
お、DQN合戦か?w
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:34:59 ID:+qnjAb+q0
BMWの325あたりだと200k程度がなんとか快適と安全性で
妥協できるレベルだな。あと免停の危険もあるし。
300PSクラスでリミッターのない外車だと、
200オーバー巡航も現実的なんだろうが。
140k程度はアクセスちょん踏みで出ちゃうから
その程度で精一杯のノロマは右車線に常駐すべきじゃないね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:37:07 ID:KmBeiS5Mi
>>881
別にフィットだって180は出る。
出す気があるかどうかだけだろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:40:20 ID:3gRyKXpU0
出す気がないノロマは右車線に常駐すべきじゃないって話だろ。
何を食ってかかってるんだ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:42:41 ID:6AYT+V+rO
自分の車が馬鹿にされたと思ったんじゃね?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:48:23 ID:2J38xyfJ0
いろんな車が一緒に走るので、他人様の車の速度にどうこう言う
つもりはないんだけれど、追い越し続けてないのであれば、何分も
追い越し車線を走ってるのは止めてね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:56:24 ID:kHpP5naL0
>>885
話が矛盾してるぞ。
どうのこうの言うつもりがないなら、言わないでいいだろ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:23:57 ID:2J38xyfJ0
そう?言い直すか。
どんな速さでもいいから、追い越し車線は追い越す時だけね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:21:29 ID:kozGy0nq0
>>885-887

>追い越し続けてないのであれば、何分も追い越し車線を走ってるのは止めてね

走ってもいけど、1つ前提条件がある。
140km/h以上の速度を維持すること。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:38:02 ID:KxmoF/qXO
140はお前の基準だろ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:50:06 ID:e3twtXBK0
追い越し車線については単純なこと

「追いつかれたら譲れ」

何キロで走ってようが関係ない
追いつかれたということは、自分より速い車なんだから譲れ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:12:08 ID:kozGy0nq0
それは当然です。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:15:52 ID:xsuEc2ZR0
まぁ、どいつもこいつも結局自己中心的なやつらばっかだな
このスレは
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:21:11 ID:3gRyKXpU0
どこが自己中心的なんだ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:22:54 ID:kHpP5naL0
>>892
お前が自己中だろw。っていうか、お前は事故中の方かもしれないゲラゲラ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:55:06 ID:KmBeiS5Mi
>>883
車種で絞っているように感じたからかな。
別に食ってかかったつもりはなかった。

ただ140で精一杯な車種はないよっていいたかっただけ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:49:16 ID:kozGy0nq0
>>894
座布団3枚!!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:56:09 ID:e/RheZYk0
俺が、ほんにゃらKm/hで走行していても
後続がほんにゃらKm/hで来たら譲るでいいだろ。

道路交通法ではほんにゃらKm/hだけどwwwwwwwwwwwwww

無駄にスレのびすぎw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:11:53 ID:kHpP5naL0
>>897
お前シャブでもやってんのか?w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:23:30 ID:/RJGd/Ia0
てか
GPS8個もあるんだ?
いつのまに、あげてるんだろう。
これじゃ戦争しても勝てないね‥
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:27:59 ID:uvTekHW00
それは受信可能な数だろ。
現在では30個は存在する。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:35:08 ID:ho0nuGFwP
んだば
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:39:26 ID:kCfXErNn0
ほんにゃら
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 10:15:42 ID:sV6CWGKT0
蓋している通せんぼデブを誰か駆逐してくれ
ワンボックス率たかし
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 10:57:43 ID:r1NxgZVK0
真っ黒いバンに菊の御紋と日章旗つけて軍歌流しながら真後ろにくっついたら退くんじゃね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 02:14:04 ID:GESVDFSm0
やっぱ赤灯が最強だろ。びびってみんなどくわ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:42:29 ID:UnBNpLSd0
ある車を追い越したら、その先に追越車線から走行車線に戻らない車(100km/h以下)
(走行車線の先に車ゼロ)に追い付きそうになったので、ハイビームで照らす。

退かなければ、減速させられる前に(速度維持したまま)左抜きするんだが、
そいつ、こちらの気持ちが分かったとみえて、3秒くらいで走行車線に戻ってくれた。

そのまま追い越して走行車線に戻ると、後ろからハイビームで照らされた。
何に腹を立ててるんだ??

全く理解できん。
まぁ1分もしないうちに視界から消えたが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:46:24 ID:UnBNpLSd0
あと別で、追越車線で大名行列を組んだ4台ほど
走行車線に全く車がいない状態でも、仲良く行列を組んで走ってる。
(2台目以降は車間が縮まっていたので、それなりに苛ついている様子だったが)

全部退かすの面倒だから、走行車線のままハイビームでゴボウ抜き仕掛ける。
先頭車が右前に見える位置まで抜いたあたり
その先頭車ブレーキかけて後続大慌て

一体、何にビビってブレーキ踏んだんだぁ?
これまた全く理解できん。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 14:03:07 ID:xRQoxzhu0
>>907
右車線を走ってる俺様が一番速い。
なのに何で左側のとろい奴が俺を抜いていくんだ!!
あり得ない!何かがおかしい!!


とりあえずブレーキ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:51:18 ID:cwRh6DesO
>>906
土日や休みに、わけわからんのが多い気がする。
俺も同じ経験あるけど、
そういう奴って決まってボロ車なんだよなー。
貧乏人の行動パターンなんだろうね。
負け犬の遠吠えってやつw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:37:56 ID:kc7Lasdo0
高速道路でパトに呼び止められて、インターで降ろされた

速度違反と言う事なのだが、自分には思い当たらない。

・エンジンを切って、キーを抜いて、逃走の意思のないことを表明
・免許と車検証は素直に提出
・パトカーに乗れ、速度計を見ろは拒否
・もし、事実ならば裁判で争うと言う

以上で、結局は安全指導となりました。

自分に思い当たらないことは、ちゃんとした権利なので
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:58:32 ID:TTzzJTzf0
http://img.wazamono.jp/car/src/1255421684404.jpg
登坂車線に超低速トラック(緑)
それを嫌がって、走行車線に低速トラック(白)
それを嫌がって、追い越し車線に軽1BOX     ←とっとと白トラック追い越して左にどけ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:03:14 ID:xRQoxzhu0
>>911
軽トラがトラック1台追い抜くのに1分以上掛かったりとかね・・・・
鬼加速で死ぬ気で追い越せ。

といいたい。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:16:03 ID:UnBNpLSd0
R25だから、いちお建前は・・・
いや何でもない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:14:49 ID:3wpmRXsx0
>>911
こういう事するのって、やっぱり軽やボロ車なんだよなー。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:31:00 ID:x2hhAbNY0
>>910
もはや、ただの言いがかりなんだよね。サインを求める脅迫に過ぎない。

おまいら、どんな違反でつかまった? 免停10回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253691911/
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:05:27 ID:Nh9XvD3Q0
>>911
よく見かける光景だよな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:08:46 ID:iHXsxkFn0
右をふさぐつもりはないけど、オラオラどけといわんばかりに車間距離を詰めてくる奴には走行車線と同じくらいの速度に下げてる。
後ろが渋滞になろうがしったこっちゃないし。
918:2009/10/14(水) 00:28:00 ID:07VZY+7h0
>>913 リクルートのタダ雑誌かとオモタwww。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 01:46:21 ID:UmCz51ZN0
>>917
右をふさぐつもりがないならやめれ。左走ればいいだけだろ。なんでそうしないんだ?アホか、お前は。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 02:01:38 ID:uwUhVUVK0
>>917 「ふさぐつもりはない」って思いっきりふさいでるから車間距離を詰められるんだろ。
おまえ、よく「使えないやつ」って言われるだろ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 02:11:54 ID:aeOp4sNE0
917は
「後続車に追いつかれたら嫌がらせして、渋滞発生させて周囲に迷惑を振りまくから」
に聞こえる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 03:15:25 ID:yyJlkO1kO
まあ片道二車線の高速とかよくあるわけで
中でも田舎なんて国が土地買えなかったり地元住民ともめたら
道はクネクネになるわけで


率直にいうと
道がクネクネしてる片道二車線の高速でバックミラーに後続車来ないから追い越ししようかと思ったら
130キロのスポーツカーがあれよあれよと来たら
急にアクセルベタ踏みまで踏み込むのもエンジンに良くないからちょっとは辛抱してくれって話


追い越しに一分も二分もかからないのに車間詰めてフットブレーキ踏むならするなよと思う
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 03:22:10 ID:UmCz51ZN0
>>922
日本語おk
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 06:36:39 ID:T/KQnhEw0
こないだバスの後ろを右車線120キロで走ってた時、バスが右ウインカー出しやがって、止まりやがった。
一瞬?て思って急ブレーキ踏んだがあれハザードだったんだな。
左ウインカー壊れてるじゃねえか。あれで追突なったら運転手かわいそうだな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 07:19:51 ID:4liLr6eGO
>>922
ついさっきまで居た走行車線に戻れば良いじゃん
自分が頑張って加速するのは嫌だからって
他人にブレーキ踏ませんなよ

アクセルベタ踏みしなきゃまともな加速も出来無いような車で
追い越し走ろうってのがそもそもおかしいだろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 09:07:11 ID:OoxbGCzg0
>>922
80〜100キロで走ってて130キロ程度の後続車が
あっという間に視界に現れて、すぐ後ろに着くような
Rの小さいカーブが高速にあるか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:01:51 ID:3s66Pmxq0
>>926
中国道 山口県

高速コーナーが魅力
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 11:27:08 ID:Ef/UcOly0
>>922は自己中とか、使えない奴とか、何が言いたいか意味がわからないって
言われてるだろ〜、わかりますw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 11:29:35 ID:OoxbGCzg0
>>927
中国道程度で速度差30〜50の後続車に
瞬時に後ろに着かれるんじゃ、後方確認ができてないと思う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 11:36:27 ID:5KUIEWAIO
>>915
コピペに…。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 11:59:57 ID:hxwsGMcWO
そもそも何故わざわざ速度違反してるアホに気を使わなきゃならんのかが疑問
高速は100キロまでだったはずだが
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 12:04:41 ID:cs7agLwcO
え?
左車線60km/h
右車線100km/h
の話でしょ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 12:09:24 ID:hxwsGMcWO
あとこのスレタイには語弊がある。

「塞がれた」ではなく「お前が勝手な速度で走り勝手に追い付いた」だけ。

左が空いてるのに右に居座るバカは論外だが、ちゃんと追い越してるのに煽るバカは死ねよ。

みんなマイルールで走ってて正しい交通ルールを理解してない無知が多杉だ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 12:26:04 ID:T1YQ9YSSO
左車線も
きちんと固まるか、
車間空けるか
どっちかにしてもらわないと、
左に戻るに戻れない車が出る。
トラックなんかは最低50m空いてないと左へ戻れない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 12:52:38 ID:T1YQ9YSSO
車間詰めて急ブレーキ踏むなよ。
前の車が踏んでもゆっくり減速を
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:03:07 ID:e0EMkhKQO
>>933
微々たる速度差で追い越しをして「追い越し中だ!」の主張しても理解できん。
3〜4台追い越すのに5分とか意味わからん。
917の
>後ろが渋滞になろうがしったこっちゃないし。て気分になれば、
チンタラ追い越しできるだろけど、そんな考えも理解できん。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:32:57 ID:hxwsGMcWO
だから制限速度内なら何キロで走ろうがお前には関係ない事だろ。
勝手に速度違反してる奴はもっと謙虚になれよ。
高速は常に100キロオーバーで走れると思うなよ自己中どもが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:35:46 ID:T1YQ9YSSO
>>937
虎海苔又はペーパー又は無免乙
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:41:18 ID:cs7agLwcO
>>938
もしかして頭悪い人?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:42:36 ID:T1YQ9YSSO
>>931>>933>>937←左が100出したら永久併走してよくなる。
追い越しを速やかにして速やかに走行車線に戻らないと行けない。
追い付かれた車の義務。
併走は通行区分違反。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:22:44 ID:zJw83i2c0
高速で1番ウザイのは走行車線をひたすら80キロぐらいで走るトラックと老人が運転しているセダン・・・
後、追い越し車線を100キロぐらいで走る奴・・・
最低でも走行車線は90キロ、追い越し車線は120キロぐらいで走れば高速道路はスムーズに流れるんじゃないかと勝手に思ってるw

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:44:33 ID:5GhQjBBU0
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:45:54 ID:Hsev77uY0
>>937
じゃあ俺は最低速度ギリギリで走るか。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:56:19 ID:Huih7XGu0
>>937
また出てきたこの手の馬鹿が。
お前はペチャクチャ喋りながら横に並んで歩くババアと同じ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 15:32:48 ID:uin0nAN20
>>940
左が100出したら抜かなきゃ良いんだよ。
並走じゃなくて追走な。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:04:41 ID:REJJnb640
右塞ぐ奴の前に出た後、アクセル抜いてどんどん速度を落とす。
最低速度になるまでに、大体の車は左に避ける。

避けたところで加速開始し、すぐに左に寄ると、右車線が空く。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:18:15 ID:cs7agLwcO
>>940がアフォってことだけは理解できた
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:33:11 ID:u0GMDI7y0
>>925
でも変に頑張っちゃうヤツも怖いんだよね。
先日、そこそこ飛ばしてるベルファイアを露払いにして追走(車間は十分で煽ってないよ)
やがて山岳区間にさしかかるがフットブレーキによる減速が激しくてどうしても車間が短くなってしまう
走行車線に入る余地もないので仕方なく着いて行ったら、何を思ったかその区間で最もRのきつい下りの320Rの手前で加速開始
そいつ的には相当オーバースピードだったらしく、大きく外に膨らんだ挙句、あろうことか旋回中にブレーキ踏みやがった!
「おいおい。それFFだろ」という間もなく、とっちらかりながらグワングワンとローリングしながら走ってた
後ろを気にするのは結構だが、自分の技量やクルマの操縦安定性を把握できてないヤツはヤバイ
あの後、おとなしく走行車線に移ってくれたかどうか・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:42:58 ID:e0EMkhKQO
>>937
制限速度内で追い越しを走るなんて多大な迷惑。
お前一人の為に後ろの大勢が迷惑してる。
自己中の意味知ってるか?
てかお前、免許持ってないだろ。
制限速度守ってる奴ほとんど居ないぞ。
速度云々言い出す輩は実態を知らない奴ばかり。
て…無免に何言ってもしょーがねぇか。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:50:21 ID:5sw+f0Ga0
ID:hxwsGMcWO
>みんなマイルールで走ってて正しい交通ルールを理解してない無知が多杉だ。

自問自答しろ馬鹿w

もう一回教習所に通って、免許取り直せ、脳ータリンw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:49:56 ID:pE2X233d0
制限速度守ってる奴ほとんど居ないのは現実だが
守らないことを当然だと思ってしまうことは間違い
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:56:49 ID:NQP3BTa20
そもそもこのスレで制限速度を持ち出すのは
議論のすり替えだと思うんだけど

散々同じ話題がループしてるんだし、
もうテンプレにでも入れちゃいなYo!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:56:08 ID:aeOp4sNE0
>>952
だね
俺もそう思う
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:19:42 ID:AfYNJWYw0
制限速度を縦に非常識な論法を振り回すやつって、
電車内でも「携帯は禁止だろ。今すぐしまいえ!」とか言って顰蹙
買ってそうだな。
ようはボロ車しか買えない不満の捌け口にノロノロ運転してるだけ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:44:09 ID:hSr4I51k0
最後の1行は、想像力たくましすぎだわ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:05:16 ID:TngUDp9C0
>>954
それは違うだろう。
頭大丈夫か?
スレの意図が分かっているのか?

敢えて言うなら、
右車線を塞ぐイコール電車の中で携帯で通話するだろ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 06:46:43 ID:WNk3Uwpr0
制限速度が間違えてる
高速無料などやるよりも先に改正すべき
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 06:51:58 ID:sAE4pkF6O
正確に測れない後続の速度を気にする暇が有ったら
走行車線に戻るなり加速するなりしろよ

仮に後続が制限速度を越えてたら何なの?
それが蓋をして渋滞を作る理由になるのか?
自分より速そうなのがきたらパスすればいいだけの事じゃ無いの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 06:58:35 ID:ivgGj5nn0
別に塞いでる車に文句言う暇があったら。
とっとと走行車線から抜けば良いのに。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:08:35 ID:sAE4pkF6O
>>959
いまさら何言ってんの?
それ前提の話のスレなんだから
空気読めよ


テンプレに入れといて
どや顔で「左から抜けばいいのに」
などと当たり前すぎる事を言わない
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:11:25 ID:ivgGj5nn0
左から抜けよ。アホウども。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:17:54 ID:sAE4pkF6O
うわw やけになっとるw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:25:55 ID:Tcf7o00j0
>>958
制限を皆が守らなければ
後続から見れば、自分より遅い車は全て蓋車。
110km/hで走る車を130km/hで抜こうとしている車も
140km/hの車から見れば、追い越しに時間をかけ過ぎている蓋車。
その140km/hの車も、150km/hの車から見れば(ry

速度の上限が無ければ
蓋車の概念は滅茶苦茶だよ。

現在の100km/h制限の良し悪しは別にして
制限速度上限より遅い車を、制限速度内で追い越し車線から抜く。
この事と蓋をしない事をセットで考えなければ
何の意味も無い。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:36:49 ID:YbzLqghy0
速度制限と車線区分・通行方法は別のもの
ひとつの車線に一度にいろんな速度のクルマがずっといないようにするためのシステムが追越車線
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:47:39 ID:Tcf7o00j0
>>964
ひとつの車線に一度にいろんな速度のクルマがずっといないようにするためのシステムが
制限速度なんだヨ。
追越車線より右側には車線が無い以上
追越車線内では後続が前の車に追い付いてしまうと
追い越せなくなる。そこから混雑が始まる。
だからこそ
追越車線内では蓋をしない。
無闇に追い付いて蓋を作らない。

この二つを同時に守らなければならないんだよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:12:11 ID:nwPyPPZp0
左から抜けって言うけど、多くの場合>>911の様な状況でしょ・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:34:23 ID:4S5kX2whO
制限速度厨は出入り禁止だな。
根本的に円滑な交通という道路交通法の基本概念も全くない。
緊急車両が後ろ来ても、狭くて通れないのにその場に止まったり、
左入れないからと制限速度でゆっくり前塞いで「どいて下さい」連呼されてそうだな。

通常のパンダだって追い越し中に左に併走されたら邪魔になるから
左のそいつの後ろへ車線変更するか
サイレン鳴らして合法化して飛ばすのにな。
そもそも制限速度で追い越し車線出るのは、
大型特殊や危険物、燃費走行レジャーぐらいで、
1、2台抜いたら直ぐ左戻れるから制限速度の話が出て来る自体不自然。
スレの主旨は、左に入れるのに、右にヘバリ付いている香具師など。
まあ免許無いか教習車以外で高速運転したこと無いから解らないんだろうが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:59:26 ID:So4UwxY9O
>>963とか典型的な議論のすり替えだな
やっぱテンプレに制限速度の話わNGってことを入れたほうがいい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:23:42 ID:vzljmq1L0
制限速度は守っていたとしても、通行区分違反だから同じ穴の狢。
右車線をふさいで良い理由にはならない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:26:31 ID:IqHTvC7d0
>>966
走行車線の遅いトラックの車列を見かねて
別のトラックが登坂から抜きにかかった、とも見える。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:30:55 ID:Tcf7o00j0
>>967
何を以て円滑な交通なんだい?
150km/hで走れる事かい?
それなら、仮に150km/h制限にしてみようか。
それでもね、制限を守らない奴がいれば同じ事なんだよ。
結局は、>>963内の速度が変わるだけの事。

いいかい?
現状の高速道路は100km/hが上限と言うだけの事であって
その速度の是非はどうでもいいんだ。
120km/hだって150km/hだって180km/hだって同じ。
追越車線内で前走車に追いついた後続車は、追い越しが出来ない。
だから、上限を決める必要があるの。わかりますか?
制限速度を超えたマイナールールの速度を設定できるなら
それでも構わないんだ。
でもね、そのマイナールールを守らない人から見れば
守っている人はやっぱり蓋車なんだよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:34:00 ID:T4MbxEZe0
制限速度は複数の交通の速度を統一することが趣旨ではない
制限の範囲内であれば同じ速度で走行する必要はない
だから円滑な追越しができるように車線区分があるのだ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:45:41 ID:Tcf7o00j0
>>972
だから、キミの言っている事は片手落ちなの。
速度の上限が設定されなければ
ほぼ確実に、円滑な追い越しが出来ない車が出てくる。
追越車線内で前走車に追いついた後続車が、それだね。
だから

追越車線内では蓋をしない。
無闇に追い付いて蓋を作らない。

この二つを同時に守らなければならないんだよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:49:52 ID:sAE4pkF6O
円滑な追い越しが出来ないなら走行車線走ってればいいだけの話
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:05:02 ID:tChbYf3AO
>>971
よこレス失礼
大抵の人は車線の流れ速さを把握して運転してるでしょ。
左は左(80キロ)、中央は中央(100キロ)、右は右(120キロ)の流れがあったとすると。
その流れの中で逸脱した存在(右100キロ)が蓋車。
追い越しを2〜3分走り自分先頭で何台も引き連れていれば、流れに乗れてない証拠。
蓋車は「流れを無視した車を指す」でおk
流れを無視した右固定車も蓋車でおk
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:12:11 ID:RIPFGQpDO
左90、右120くらいの流れで真ん中90で走る異常者もいるね 

抜かせるけどさ、まったり走りたいのにタイミングによっては
右が詰まってて、隙見て強い加速しなきゃならないしダルい 
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:13:22 ID:8+wAFiGTO
要するに基本的に走行車線走ってればいいわけ
前の車に追いついたら前の車に合わせるか右出て抜くだけなの
蓋車がいようがいまいが関係ない
蓋車がいたら150キロで突っ込むのか?
バッシングなりでどかすなり左へ戻ってもらうだけの話じゃね?
>>911のケースは軽だからいけない
軽は高速に入ってくんな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:16:45 ID:Tcf7o00j0
>>974
そうだよね。
でも、それが出来ない奴が多いんだよ。
どうも100km/hでの走行車線内走行は我慢できないみたいだよ。

>>975
右120キロでも、130km/hの車が追い付いた時点で蓋車だよ。
100キロか120キロかの違いでしかない。

大抵の人は車線の流れ速さを把握して運転してるっていうのは
キミの例で言えば
左(80キロ)、中央(100キロ)の人だけ。
右は無法地帯。120キロの流れがあったとしても
それは、100キロの流れの速さを把握出来ずに
速度調整に失敗した結果、流れから飛び出してしまった集団です。
その集団にしても、実は120キロじゃ遅いと思っている人がいて
先頭を蓋車認定しているかもしれません。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:41:53 ID:IqHTvC7d0
>>977
軽4乗りだが

前走車かなり間際になるまで走行車線のまま
追い越し終えたら、間髪いれずに走行車線へ

一定速度を維持しつつ、この繰り返しをしているだけなのに
それまで前に見えてたミニバンがバックミラーに映るようになる不思議
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:42:39 ID:So4UwxY9O
>>978
お前問題をすり替えすぎ
右車線を維持するなって話でなんで制限速度どうたらになるんだ
丁寧な言葉遣いが余計に頭悪く感じさせるわ


速かろうと遅かろうと追越車線をずっと走る時点で違反って話
160出して後続いなくても右を維持してれば違反
それくらいわかれカス
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:43:01 ID:IqHTvC7d0
× それまで前に見えてたミニバン
○ それまで追越車線の先に見えてたミニバン
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:43:28 ID:tChbYf3AO
>>978
>速度調整に失敗した結果、流れから飛び出してしまった集団です。
失敗と言うか100キロ程度で走ってられないのが本音じゃん。
120キロに130キロが追いついて120が譲らないのなら120もあんたの言う通り当然蓋車。
とりあえずあんたが何が言いたいのかよくわらないが、追い付かれても譲らない車は蓋野郎だ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:19:07 ID:Tcf7o00j0
>>980
全然すり替えていないよ。
キミが片手落ちなだけ。

追越車線内では蓋をしない。
無闇に追い付いて蓋を作らない。
この二つを同時に守らなければならないんだよ。
俺が言っているのは、この事ですよ。


右車線を維持するしない、つまり蓋の概念は
後続車次第って事は判る?
後続が追い付いたら前走車は問答無用で蓋車。
そこに速度は関係無い。こんな前提は馬鹿げているでしょ?
追い越しの最中くらい待ってあげればいいじゃない。
その僅かな時間も待てずに勝手に追い付いて
蓋だ蓋だって叫んでもね・・・・・


>>982
「100キロ程度で走ってられないのが本音じゃん」

これはキミの本音でしょ?何キロなら走っていられるの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:32:22 ID:IqHTvC7d0
135でリミッター作動する軽4の俺に
左抜きされる奴らは全員免停でいいよ

俺は絶対に左からは抜かせない。
そんだけの余地は絶対に作らずに車線変更してるから。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:38:26 ID:E4PhPPghi
>>983
追いつかれる前に退けばいいだけ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:01:39 ID:So4UwxY9O
>>983
>>985

ついでに言うと、
走行車線から追越車線に移る際に右側後方の確認は当然するはず
それで追いつかれるかどうか判断できる
はるか後方にいた車、もしくは確認時にいなかった車に追いつかれるなら
そもそも追い越しをするべきじゃない
認識不足だし判断力不足
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:21:30 ID:g0IN+gRP0
>>983
>追い越しの最中くらい待ってあげればいいじゃない。 
>その僅かな時間も待てずに勝手に追い付いて 
>蓋だ蓋だって叫んでもね・・・・・ 
そんなこと誰が叫んでる?そんな書き込みしてるのお前や荒らししかいないわけだが。


988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:27:09 ID:tChbYf3AO
>>983
あんたやっぱり世間知らずだわ。
車線の流れは存在しないと…
100キロ以上で走ってる車は速度失敗して追い越しを走ってると…
それが世間の大多数の意見と…
あんたズレるよ。
相手すんのも面倒だからレス返さんでくれ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:27:32 ID:g0IN+gRP0
>>983
つか、お前前スレの最後でも暴れまわっていた、片側3車線道路では左を空けておくべき厨だろ。
邪魔なんだから、いい加減消えろよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:45:11 ID:Tcf7o00j0
>>987
>>949参照


>>988
流れが存在しないなんて言っていないよ。
流れは存在しますよ。

皮肉ぐらい理解しようよ。

ところで何キロなら走っていられるの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:58:18 ID:Tcf7o00j0
オバカさんたちへ

俺は
追越車線内では蓋をしない。
無闇に追い付いて蓋を作らない。
このように述べている。
そして、無闇に追い付かないように
速度の上限を定めた方が良いと言っている。
その上限とは、現状では制限速度という概念だ。
別の共通概念が存在するならばそれでも構わないが
それが存在しない以上は
現状においては制限速度を以て語るしか術が無い。
この事に反論するのは
速度の上限を定めない方が良いという意見だからであろう。
まあ、それも一つの意見だ。
しかしながら、仮に速度の上限を定めなかったとすると
現状以上に頻繁に蓋車が発生する事になる。

判るかい?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:05:10 ID:E4PhPPghi
追越車線の概念を否定するオバカ発見
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:31:42 ID:wCy9KpL10
ここは、運転が下手な人がその責任を他人に擦り付けて
鬱憤ばらしするためのゆとり専用スレです
正論を言う大人は嫌われ、袋叩きにあうだけなので発言を控えましょう
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:34:31 ID:pgdao+G80
後方確認を怠らず、接近してくる後続車があれば速やかに走行車線に移る
高速利用者の全員がこれを実行できれば蓋はできない
そして、それこそがこのスレの住人たちの理想
「エスカレーターの片側を空ける・電車では降車する人を優先する」これと同じ暗黙のルールが交通社会にもあるのだよ
このルールを守れないバカが蓋になる。遵法性はともかく、このスレで語られているのは道徳性・社会性なんだよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:48:25 ID:sAE4pkF6O
なんかどや顔の人がいるけどw

そもそも制限速度が守られてればこんなスレいらねーだろ
制限速度を守らない車が多数の中でどうやったら円滑にいくか
って所を考えなきゃなんの解決にもならんだろ

理想論で言ったら
走行車線を制限速度を守って車間距離を取って走りましょう
で終わる話だろ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:00:14 ID:enwJTZgF0
>>991
無闇に追い付いて蓋をしないって、単に蓋をしている前走車に追い付いただけだろ?
それにお前の言ってる事は、上限云々じゃなくて、全ての車が同じ速度じゃなきゃ成り立たんだろ?馬鹿かお前は
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:40:49 ID:p3VmS5gx0
>>971
高速道路と一般道の違いも理解も経験もなさそうだし、
高速の現行犯逮捕の速度超過は1kmからじゃないぞ。
パトカーの前で追い越しの為の一時的な超過は円滑な交通の許容範囲内という
ことで暗黙の部分があるんだよ。
捕まる場合はそれ以前にかなり速度超過をしていて測定で減速されての場合。

お前の理屈は1kmでも超えたら300kmで走っても一緒だという理論で馬鹿だろ。
もう二度と来なくていいから。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:52:10 ID:9cSVC8BAO
>>995
いや、右車線を延々走るな。追い付かれたらどけ。
ただそれだけの話。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:54:02 ID:4REmWfyQ0
そういや煽り運転はどうやって検挙するんだろ
覆面で後ろからチェックするのかな?
1000:2009/10/15(木) 18:55:21 ID:4REmWfyQ0
1000なら999は人生の勝ち組になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。