【フォグ】補助灯総合スレッド 6灯目【スポトット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
577574:2010/06/11(金) 23:00:19 ID:LZ4owwsxO
じゃ〜取りあえず、APラリーの装着記念でワシのAPラリーの照射を載せちゃいます。

イエローヽ(´ー`)ノ マンセーですが(笑)
近目 55W(ZETA使用)
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1276263381220.jpg

遠目 60W(ZETA使用)
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1276264157427.jpg
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:27:20 ID:ItLyMIcX0
>>576
なんか凄い状態だな、想像以上に前に出ている&デカイw
サブステーとか無しでブレないのか・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:28:07 ID:jYYKwarz0
ヴィヴィオ(NA)にAPラリー取り付けしたくなってきた!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:50:13 ID:TyuviE+I0
>>577
どこのバルブ入れてますか?
黄色が美しい。
581577:2010/06/12(土) 02:42:24 ID:AuId0TP3O
>>580
TRIALで安かったワカジのスーパーゴールデンバルブで〜す。
(^o^)


因みにヘッドライトはライジングのHIDです。
( ̄∀ ̄*) イヒッ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 02:53:02 ID:GV0JkWWo0
>>576
羊の皮を被った狼が牙だけ出ちゃったとか
日本刀をぶら下げた女の子みたいで、異様さ満点だな
チャラいイカリングのアホ供を圧倒する存在感

この車のデザイナーが見たら泣いて嘆くだろうが
好きだぜ、こういうの

>>577
「ページを表示できません。」
「検索中のページは現在、利用できません。」
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:31:02 ID:INUFmeMd0
>>582
> 「ページを表示できません。」
> 「検索中のページは現在、利用できません。」
業物様が落ちているだけかもしれません。
しばしお待ちを。

私は577じゃないよ。
584543:2010/06/13(日) 02:25:11 ID:lfNGE6/v0
お待たせしました。無事、作業が完了しました。
多分皆さん「お前の話はどうでもいいから早よ画像見せんかいヴォケ!」って感じでしょうから、
とりあえずご覧下さいませ。

1.車体正面から
  ttp://img.wazamono.jp/car/src/1276361883032.jpg
  純正フォグ位置に収まりました。やはりプロの仕事は凄いです。

2.斜め前から
  ttp://img.wazamono.jp/car/src/1276362025845.jpg
  この角度から見ると結構飛び出してる様に見えますね。
  実際にはフェンダーラインの内側に収まっています。

3.灯体上から
  ttp://img.wazamono.jp/car/src/1276362063688.jpg
  はみ出し具合はこの位です。多いのか少ないのか分かりませんが・・・

4.灯体横から
  ttp://img.wazamono.jp/car/src/1276362095688.jpg
  ちなみに灯体は90度倒して装着しています。
  内部は三本のステーによりかなりガッチリと固定されています。
  持って揺すってもビクともしません。


続く
585543:2010/06/13(日) 03:07:05 ID:lfNGE6/v0
続いて実際の照射イメージです。
正面の建物までは約50m、カメラの位置は運転席中央、真正面を向いています。

1.ヘッドライト ローのみ
  ttp://img.wazamono.jp/car/src/1276362156407.jpg
  仕事で乗ってる18型マジェスタと比べるますと、同じ「HID+プロジェクター」という組み合わせですが、
  アクセラの方が見た感じ三割くらい暗いです。

2.ヘッドライト ハイのみ
  ttp://img.wazamono.jp/car/src/1276362288048.jpg
  何か頼りないハイビームです。バイキセノンってどっちつかずなライトなんでしょうか?

3.APラリー200 ローのみ
  ttp://img.wazamono.jp/car/src/1276362239611.jpg
  ドライビング配光ということもあって、左右にはそれ程広がっていません。
  あとこうして画像で見ると、配光が若干右に寄ってる感じがしますが、そうでもないですか?
  ローは、思ったよりも手前を照らしてます。

4.ヘッドライトロー+APラリー200ロー
  ttp://img.wazamono.jp/car/src/1276362359986.jpg
  ヘッドライトと組み合わせますと、正面が満遍なく明るくなります。
  補助灯というよりかは、すごく明るいヘッドライト、といった感じです。

5.ヘッドライトハイ+APラリー200ハイ
  ttp://img.wazamono.jp/car/src/1276362453361.jpg
  コレです!この光が欲しかったんです!!最高です。言葉無いです・・・
  素晴らしい! 実に素晴らしい!!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 03:09:17 ID:oXt8dQfr0
俺のヴィッツもいじってほしくなった・・
587543:2010/06/13(日) 03:15:51 ID:lfNGE6/v0
一番気になっていた対向車目線を試す為、APラリー200を点灯状態で対向車線位置に立ってみた所、
ローは殆ど眩しくなく、 対向車がロータスヨーロッパとかでもない限りは問題無いと思いました。
しかしハイはダメ。絶対照らしちゃダメ。マジ目が潰れるかと思いました・・・
ローとハイの照射位置は結構離れていますね。
上で感じた「思ったよりも手前を照らしている」というのがこの部分だと思います。
これ、ローを基準に光軸合わせたら、ハイは空を照射しそうです・・・

最後になりましたが、皆さん色々なアドバイスを本当にありがとうございました。
お陰で満足の行く補助灯を装着出来ました。車体に非可逆の加工を施してしまいましたが、
これも末永く愛する覚悟の表れって事で一つw
これからもよろしくお願いします。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 08:01:16 ID:l0kVS/Kh0
SUGEEEEEE!
このスレの超優良住人だねw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 09:53:02 ID:ut0Ua28D0
アクセラの人、ナイス!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 09:54:50 ID:mhYRh5zg0
これ、外部突起物規制は大丈夫なのか?
現行アクセラだと規制対象だと思うが。
このランプ自体が規制対象にならない基準を満たしてるとか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:06:12 ID:0CTFURSB0
往年のファミリアGT-Aeみたいだw
ちなみに総額おいくら万円でした?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 13:29:36 ID:00I2PWSo0
車検はNGだろうね
しかしこういう実用重視のえげつない改造は好きだw

思ったんだが、このスレってフォーミュラカーなんかよりラリーカー好きが多いだろ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 14:17:32 ID:l0kVS/Kh0
>>592
ノシ
特にターマック仕様は大好き!
現にJWRCのベース車両に乗ってますw
594543:2010/06/13(日) 15:11:52 ID:lfNGE6/v0
昨夜はもう嬉しくて山の中をライト点灯て2時過ぎまで走り回っていたので、
バンパーとかフロントガラスとか自慢のAPラリーとか、とにかく大量の虫がこびりついてます。
放っておく訳にもいかないので洗車してきました。夕方から雨降るらしいですが・・・

>>590
規制内容を調べてみた所、「5mm以上の突起で直径100mmの球に触れる部分は、
その球の触れる部分の曲率半径が2.5mm以上必要」、ということらしいですね・・・
一応灯体自体には曲率半径2.5mm未満となるような角は無いのですが、これだけ出っ張ってるとどうかな?
という気はします。代表のお話では、アジャスタブルレンズユニットだと間違いなく通らないけど
(ステー部分がNG)、200汎用なら過去に通った前例はある、との事でした。
ただ、検査官次第な部分が大きいので私の住んでる千葉ではどうか分からない、とも仰ってました。

>>591
生々しい話になりますが大切な部分でもありますよね。
結構値引きして貰えまして、APラリー200、ステー作製代、バンパー加工代、配線加工代合わせて、80,000円ジャストでした。
思ったより安かった、というのが正直な感想です。10万以上かかると考えていましたので・・・
ファミリアは私も思いましたw
あとバンパー内に完全に埋め込んで、透明カバーつけたらtbkのバンパーみたいだな、とかww

>>592
ありがとうございます。実用性は非常に高いです。
デメリットとしては、このライト付けるとタイヤの減りが早くなる、って位でしょうかw

595577:2010/06/15(火) 03:15:39 ID:2DKuIz6FO
オメ〜

車検は大丈夫かと。
全長はバンパーの真ん中部だろうから全長は変わらない。
全幅も変わらないだろうから
( ̄◇ ̄)b オッケ〜牧場♪


バルブは140/100Wのままですか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:18:19 ID:TMKD0Qrk0
> 全長はバンパーの真ん中部だろうから全長は変わらない。
> 全幅も変わらないだろうから

読みと思慮が浅いねぇ
車検OKかどうか懸念されてるのはその点じゃないんだよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:26:46 ID:TMKD0Qrk0
>>582
というより、車体が赤いから金魚の「水胞眼」を連想してしまう
むしろユーモラスでちょっとかわいい
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:57:32 ID:zGcTSDuy0
競技車専用ってなんで?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:27:45 ID:oCI/lso00
「車検対応」ってキッパリと言い切れる確証がないから。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:34:42 ID:B/oYLZ2j0
競技車専用ってとても競技するとは思えない車にも使う場合多いよね
ミニバン用マフラーとかw

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 19:49:17 ID:C9eEGYMU0
apラリーを赤く塗装したらさり気なさ倍増でよさげ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 20:50:32 ID:y9UDJN1lO
これはいくらなんでも飛び出し過ぎ。
後付け感ありありでカッコ悪い。
バンパーにもっと埋め込んでみたいけど、構造物があったら無理だよな。
しかし配光はすごいね。
羨ましい。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 19:17:37 ID:HMjApJiS0
>591
呼んだ?
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1277028797126.jpg

今は純正PF160→PL160付けてるんだけど、構造上5m先くらいしか照らせないorz
下を照らしてるような状態。。。
それだけ近いとフォグとしての機能もなー・・・
バンパー裏のステー自作するとかしてAPラリー入れたいなぁ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 19:47:30 ID:xFZYlt9l0
>>603
純正ってPIAA80相当じゃなかったっけ?
んで光軸はナンとでもなるような気がするが・・・ワッシャとか何かを挟めば(ry
AP-Rallyのアジャスタブルタイプなら楽に入りそうだけど難しいのかなぁ?

ところで写真の車、写真の収差じゃなければ一度前押してない?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:29:09 ID:iV2NZp2n0
>>584
ゴツくてすごく生々しくてこいうの大好きだわ
543は後々まで語り継がれそうだな

遅くなったけどオメ
606603:2010/06/21(月) 08:07:06 ID:y5DV36uTO
>604
純正がPF160ですね
レンズ入替とハーネス追加をやってます
現状でワッシャ4枚挟んでます
取付ステーがバンパーレインフォースと一体の為、今以上の調整はできません…

一応修復無しですが、ランプの向く方向が左右で異なってるので、前は押した過去があるかもしれませんねぇ

アジャスタブルでもいいけど、
できれば標準タイプでいってみたいなと
607543:2010/06/21(月) 09:01:55 ID:NbiyDu/e0
>>605
ありがとうございます。
見慣れた今となっては、ノーマルフォグランプが物足りなく見えますw
実用度は素晴らしく高いです。夜間山間部の峠道とか、絶大な安心感です。
見た目も、実車見るとそうでもないんですよ・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:49:26 ID:66mog0nG0
>>602
「後付け感」つーけど、純正でも出目金みたいに
ヘッドライトがピョコンと飛び出たデザインの車があるじゃん
あれと同じ
件のアクセラは処理が丁寧で、むしろ「純正OP」にすら見えてくる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:16:19 ID:tgywZerlO
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 20:15:51 ID:xrSUOlIi0
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:14:26 ID:VazT7iohO
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 08:09:35 ID:5m0Tahb70
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 08:55:05 ID:XwzeZ8F70
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 08:59:31 ID:3gIZm56B0
6
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 09:01:38 ID:mBfJRLET0
ホグ灯をデスチャージ仕様にするのは、最近の流行??
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 15:55:44 ID:bghdDxAKO
>>615
中華キセノンが安いかならなぁ。
自分のスポットはパッシング兼用なんでやらないが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 09:49:25 ID:OWHzqcAU0
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:57:41 ID:b+VYKowe0
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:35:24 ID:3/kyopVO0
ホグだけでしょう、霧の中信用できるのは
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:38:12 ID:6SpbZI1n0
なんだアクセラ以降ネタがないみたいだな


そういえば昔親父が角型の自動でカバー開閉するフォグ付けてたんだけどああいうのってもう無いの?
手で無理矢理開けたりしてよく怒られた。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:29:13 ID:CRvcsyVL0
今は覆面パトカーのナンバー横の赤灯くらいじゃない?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:51:44 ID:4mwgPx17O
アレの開閉の仕組みが知りたい
形状記憶合金のスプリングだと思っていたのだが・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 20:33:52 ID:t4o+nTsF0
リトラクタブルヘッドライトと同じでしょ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 03:04:04 ID:01gp1thKO
電動か

つまらん
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 06:04:27 ID:smZjZH9M0
油圧式だったら良かったのに
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
シトロエンDS好きと見た