【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-2【DDAC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
4WS全般(HICAS、ニシボリックとか)や、
スーパーストラットサス、NAVi-5、ホンダマチック、エクストロイドCVT等の、
諸事情あって現行車には搭載されなくなった装備、
CVCC、DDAC、NAPS、Kジェトロニックなどの
過去の技術に関する話題なら何でもOKっす。

前スレ
【4WS】廃れた装備・技術を語るスレ【NAVi-5】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231416694/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 11:42:19 ID:y5T/JX+t0
京商ギャロップのことですか
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 12:46:08 ID:Ois7LVdfO
ツインファミコン
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 23:16:57 ID:yhb4tpfv0
マツタRX500の二本目のスピードメーターの指針。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 23:28:04 ID:qNuQRATF0
ちっちゃい差別を感じた。
当方50系ビスタ。
当方のクルマのは、カーテシーランプもグローブボックス内のランプも無い。
コストカットが目的ですか?
単なる嫌がらせですか?
ちっちゃい嫌がらせが気になるなら
だまって最高グレードを買えってか〜。

たしか、カーテシーランプは
最高グレードでも前席だけで
後席には無い。
そこまで細かくカーテシーランプの意義を考えてるトヨタって???
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 23:29:03 ID:Cs65kIzM0
HICASは未だ新車で搭載されてるし。
(リヤアクティブステアと改名されて)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 23:59:16 ID:JPpSiGio0
7尻も4WSだし。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 11:58:53 ID:B1oCVzwC0
RX500のエンジンブレーキランプ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 17:31:38 ID:amugJWA40
リトラクタブルは安全性の問題があるから復活できないんだっけ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:14:30 ID:mCCbyBNC0
うん。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:38:31 ID:jebq2RueO
>>5


確かに一部トヨタ車は室内照明をケチる傾向があるな。最近ようやく無くなってきたけど、マップランプが無くて天井中央のルームランプしか付いてない車も結構あったし…



ただ、昔からルームランプのドアスイッチが全部のドアに付いてるのは褒めて良いと思うね。




余談だが、以前俺が代車で借りた先々代ADバンは、4ドアのくせに運転席ドアを開けた時しかルームランプが点灯しなかったw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:44:36 ID:+sG8YJ7N0
なかなかの行の無駄使い
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:45:16 ID:zxDIgQFW0
>>11
なんだかスカスカしているなw
ま、それはともかく・・・

>4ドアのくせに運転席ドアを開けた時しかルームランプが点灯しなかったw
4月に買った「プレオ バン」だが、5ドアなのにドアスイッチが運転席ドアにしかないぞw
他のドアにもドアスイッチの穴だけは用意されていたりする。
ご丁寧にシールみたいなので塞いであるけどな。
配線も来ているという噂だ。
(「ヴィヴィオ ビストロ」も同じだった。スバルの伝統かね?)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 22:26:08 ID:MniD/D9P0
昔のパルサーも似たようなものだった。
4ドアだが、リアドアにカーテシスイッチがない。
フロントドアのスイッチもヒンジ側にあるので、
ドアラッチが解除されただけではダメで、
ドアを少し開けないと点灯しない。
当然、半ドア警告も組み込めない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 22:52:19 ID:idwjWYmW0
昔乗ってた初代パジェロのサスペンションシート
段差で尻が上がったり下がったり
ああゆうのって今でもあるのかな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 05:23:50 ID:kYDSnVA50
水冷ターボまだある?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 13:40:28 ID:yMOIg/vD0
>>15
トラックには「エアサスシート」の名前でまだ残っているね。
ただ、普通の車はどうなんだろ?

>>16
軽自動車なんかのターボは水冷ターボだと思うよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 15:07:43 ID:S+dfjmfs0
つーか、空冷タービンの方が今では少数派なのでは??

エキマニが真っ赤に焼けたり、
高速走行後は1分程度アフターアイドル必要とか、
80年代前半のターボ車のお約束だった。懐かしいなぁ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 22:13:04 ID:ON0luM6V0
つーか、インタークーラーの水冷/空冷の話だと思うが。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:02:39 ID:kYDSnVA50
>>19
んにゃ
タービンハウジングに水流してる
GPターボがそうだったから
今はそこまでせんでも大丈夫かと思ってた
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 01:20:50 ID:Be/MCv2R0
♪雨とー車とー ご臨終ー
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 01:27:34 ID:enMQSv0v0
今売っているクリンビュー、ノズルがどっちを向いているか手探りで解りにくい。
以前はノズルが赤かったけど、今は白いので見た目でも解り辛い。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 01:32:02 ID:lIyp+d500
技術とは違うがV4は車では今は無いよね?
フラット4もスバル以外であったっけ
V3も無いな
後ダブルクランク、横倒し/水平直4
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 01:44:44 ID:rKK5g1BU0
ライトカー・カンパニーの「ロケット」(ゴードン・マーレイ設計)
ttp://www.witham-cars.com/08_factory/img_car/rocket/rocket.htm
がヤマハFZR1000のエンジン/ミッション流用なので、横倒しとまでは
行かないものの45°前傾の横置き搭載。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 07:46:24 ID:2G+SBKIN0
サンバーってかなりエンジン横倒し風味だぞ。確実に45度以上傾いてる。

ダブルクランクっつーか、タンデムツインはkwskのKR1代で終わったなぁ。。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 10:35:10 ID:enMQSv0v0
>>9
突起物規制に引っかかるだろうね。
規制強化によって、バンパーのオーバーライダーがダメになり、
光岡車はそれを止めた。
また、ディーラーOPのTVアンテナを装着したメルセデスが
それが原因でリコールになった。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:49:08 ID:xzFhfGL10
>>26
昔懐かしいヤクザのブーメランアンテナですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:57:58 ID:enMQSv0v0
>>27
リアウンドウ外側両端に貼り付ける花魁型のアンテナ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:59:43 ID:enMQSv0v0
リアウンドウじゃなくて、リアウインドウ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 13:44:01 ID:xzFhfGL10
>>28
おいらん型www
想像できないww
どんなんだろう?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 16:33:09 ID:mY/bpnSK0
流れぶった切って&おしえて君でスマソ
むかしのMTの車でバックにギアを入れるときに押しながらギアを入れていたけど、もうなくなったよね。
そもそもなんで押しながらじゃないといけないんだっけ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 16:57:21 ID:V+ZVB5NpO
>>31
前スレで三菱は現在か少し前には健在だっけ?
三菱のバスのギアには当たり前に付いてる
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:08:30 ID:6ujYBKsY0
採用されていたのは一部の車種(グレード)じゃないかな?
シフトパターンがHでRと1が同じ列にあるものに採用されていた気がする
ほとんどはRが上で1がその下、不用意にRに入らないようにするための配慮
スポーツ走行のためそのパターンを採用したFRジェミニZZ(引くタイプ?)とか
通常2速発進のため同じシフトパターンの商用車にも採用されていたと思う
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:33:19 ID:rKK5g1BU0
昔乗ってたゴルフIの4MTが

R13
 24

なシフトパターンでRはノブ全体を押し込みながらだったな。
5MTやII以降は知らん。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:36:41 ID:V+ZVB5NpO
>>5>>11-14
>全てのドア開で点灯
トヨタ車に乗ってると昔ながらの当たり前の機能も
実は有り難み装備なんだな、知らなかった
ST170系コロナのうちのグレードには確かにマップランプが無く、ランプは天井中央のみで
地図を見るのには妙な影が出来て見にくかったな
次に乗ったAE101カローラにはバブル期ってこともありマップランプもあり
ドア自体に足元を照らす照明もあったりで豪華だった
今乗ってるST215カルディナはマップランプもあり
トランクも含め天井には計3ヶ所のランプが備えつつも足元照明は一切無し
最近ではbB、ルミオン等、天井の照明に妙にこだわるつつもあるくせして
変な所には手抜きなんだよな
Dオプションでフットランプ&イルミネーションが15k円で用意されてるけど
車古いし迷い中
ドア閉めてても任意のスイッチで点灯可能らしい、こういうの標準化しろよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:46:08 ID:enMQSv0v0
アメリカ車では、ルームランプのスイッチがインパネ上にあるらしい。
それならば、任意にルームランプを点灯させたいときに便利そうだ。
日本車ではほとんど見られないが、アメリカNUMMI製のトヨタヴォルツには
そう言うスイッチがあった。
この車、PWのAUTO機能が運転席のDOWN側にしかない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:49:34 ID:xrTNF8vMO
先代エルフの一部グレードはルームランプ自体に付いたスイッチの他に、インパネ右側のスイッチで点灯させることが出来るよ。



アメ車や少し前の日産車は運転席のドアハンドルを引くとルームランプが点く様になってたけど、今は殆どキーレスでロック解除→ルームランプ点灯だから無くなっちゃったかも…

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:16:42 ID:enMQSv0v0
日産とトヨタはドア周りのロジックが少々違う。

ドアの鍵穴の操作方向
トヨタ:左右ドアに関係なく反時計周りで解錠
日産:前進時にタイヤが回転する方向に回すと解錠(左右ドアで向きが逆)

オートドアロック
トヨタ:運転席ドアにも効く
日産:運転席ドアには効かない
(単にドアロックモーターがない。リモコン普及前の話)

ルームランプ
トヨタ:ドアを開けると点灯
日産:ドアを開ける、またはキーをオフ/ACCにすると点灯
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:19:45 ID:8/GBa3zsO
俺の車はキー抜いてドア閉めたのちにドアキーシリンダひねりっぱなしで
窓が開いたり閉まったりするんだがみんなこうなん?10年前のクルマです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:30:49 ID:enMQSv0v0
>>39
それは一部の車種だけだね。
今ではリモコンで窓の操作をできる車もあるけど、
全部の車でできるわけじゃない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:31:25 ID:HMGszo9D0
>>39
車種による。
オレの車はキーのひねりっぱなしで「閉める」ことが出来る。
開けるのはリモコン。
9年前に発売、発売6年後に買った車。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 21:54:27 ID:jX0Jw8EE0
>>31
マツダの6MT車で現役。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 04:20:23 ID:P1/00fMJ0
>>38
セルが回る瞬間
日産:オーディオ、ファンなどの電装系が切れる
トヨタ:ついたまま

という記憶が・・。
車種ごとかな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 07:41:15 ID:lqQU0CI/0
車種別だよ..
キーの回転方向なんかトヨタ日産共に共通。
日産の一部(特殊な)車種に反対が存在してるだけ。

電装系はセル回すとき皆一旦電源落としてる。
セルに多くの電気を回すために。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 08:06:00 ID:K+sthZL70
>>44
> 電装系はセル回すとき皆一旦電源落としてる。
> セルに多くの電気を回すために。

それないだろ。
もしそうなら、バッテリーが上がったら、電装系を切ればセルを回せるって技が意味なくなる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 08:07:01 ID:K+sthZL70
電装系が落ちて見えるのは、セルに食われて電圧ドロップするからだと思う。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 08:12:02 ID:y4coloauO
そのセル回す時に常電切れるってのも廃れた技術?

今乗ってる車は切れない2003年式。

あ、でも同年あたりの実家のシーマは相変わらず切れた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 09:34:33 ID:d9EM9M0TO
>>38
>オートロック
トヨタと日産で微妙に違うのだが、どうせなら日産仕様から集中ドアロックスイッチを無くし
スバルみたいに運転席のドアロックで全ドア連動していれば
運転席から降りたとき必然的に全ドア解錠するから
トランクに行ったとき解錠を忘れる事も無いから便利そうだけどね
それを防止の役目も兼ねて、おれトヨタだが、施錠も解錠も普段から集中ドアロックで操作している
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 16:32:45 ID:ipXxL5u/0
>>46
今乗っているプレオ バンはクラッチを踏まずにキーをSTARTに回すとラジオの電源が落ちるよ。
もちろんクラッチを踏んでいないからセルは回っていないよ。
(クラッチスタートシステムが付いているので、クラッチを踏まないとセルに通電しない)

>>47
今年買った車でさえ↑の状況なので、まだ残っている技術なのかも。
(プレオ バンは設計が古いから残っているという説もあるけど)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 16:53:23 ID:/nbRfJ5/O
>>44


AE91カローラはドアキーを右(前進方向)に回すとロック解除だったな。実家じゃトヨタ車を乗り継いでるけど、後にも先にも日産やスズキと同じ操作ロジックだったのはこの車だけだった。

ドアキーの操作方法はトヨタ・最近の日産・ホンダ・三菱が左に回すタイプで、昔の日産・マツダ・スバル・スズキが右に回すタイプで正解かな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:41:06 ID:RYRzozhq0
カギの話で思い出したけど、
カギをなくしたとき(閉じ込めたとき?)に、ドアノブをカタカタやってカギを解除できるってのは無くなったのかな。
昔のレガシーに付いていた気がするけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:42:06 ID:ln7eTcLN0
>>51
暗証番号か
俺の9年落ちレガシィについてるよ、使う機会皆無だけどね
知らないやつに見せびらかすくらいか

スバル車はキーをonからaccに回すとライト切れるけど、他社ではどうなんだろ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:46:58 ID:cbB0mLQo0
>>52
>スバル車はキーをonからaccに回すとライト切れるけど、他社ではどうなんだろ?

他社では、オートライトのモードであれば消灯する。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:47:33 ID:RfJ7PFHp0
>>52
トヨタの場合、ライトオートカットといって
高グレード車やミドルクラス以降に装着されてる。

働きはそのスバルと同じ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:51:17 ID:4OvOvDxu0
日産のエンジンオフにしたときの♪キンコンが好きだったな
今乗ってる(日産)のは、ピピピピッって平成入ったぐらいからホンダが使ってるあの目覚まし音だからすごくなえる

一番好きなのは、Y32のポン、ポンだけど
あの車は室内照明といいそのポンの音色といい上品だったな
中古のオーナーは上品な人は少なかったがw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:02:59 ID:HYGu9uVW0
>>51
現行型はわからないが、少なくとも先代のBP/BLレガシィにはついてる
キーを持ち歩かなくてもいいのと、買い物先でインロックしておけば
運転手がいなくても家族が誰でもドアを開けられるので結構便利なんだよ。

あと、Dが車を引き取りにくるときに、インロックして暗証番号を伝えておけば家に誰もいなくても大丈夫

そういえばいまだにパーキングランプがあるのはスバルだけのなのかなぁ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 00:18:54 ID:u7WOpxnZ0
ドイツ車は標準装備じゃね
キーオフ状態でウインカー倒した方のスモールとテールランプ点灯
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:57:27 ID:4jbGTXPcO
>>56
スバルって暗証番号で開けられるとか、こだわりの装備があるんだな
トヨタだとユーザーみんなが便利、必要とする装備だと認めないと廃止に向かうからな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:45:20 ID:fjVffgiZ0
スバルって言えば、ランカスターADAを未だに拝んだ事が無い。

SIクルーズとかアイサイトって、名前は変わってるようだけど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:17:45 ID:iiURgH5L0
>>59
コストがかなりかかってるようで。
ADAの時って、なんかそのユニットだけで80万したとか。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:37:38 ID:dTU+4Icz0
SIクルーズがミリ波レーザーで、アイサイトがステレオカメラだっけか?
ADAとアイサイトは同じ系統だけど、現行レガシィにはSIクルーズの設定しかないのよね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:54:01 ID:iiURgH5L0
>>61
たぶんそれであってると思う。
siクルーズは他社の流用でもつくれるんでコストが安いんじゃないかな?
アイサイトは画像認識に使うコンピューターが安くなったんで、ADAと比べてかなりコストダウン出来たとか。
サイズもADAの後部座席の背中一面のサイズから、半分ぐらいまで小さくなったととか聞いたけど、現物はまだ拝んでいない。
というか、画像認識がまだ完璧ではなくて発売を1年遅らせるとか。


63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:13:48 ID:8vPGoU4r0
車速感応式ワイパ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:18:07 ID:OCqLnY7T0
雨粒感応式ワイパーってあったな、そういえば。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:21:00 ID:WQ8Sunxj0
>>64
昔は静電容量センサーだったけど、
今はガラス面に雨滴が付くことで内側からの光の反射率が
変化するのを検知しているらしい。
だからフロントガラスに組み込んであるのが普通。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:27:07 ID:fjVffgiZ0
>>60
確かにべらぼうに高かった記憶があったので調べてみたら、ベースから700kUPとな!?
新車のプレオが買える…

良くも悪くも、スバルは金を掛けるところが違うなぁ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:32:30 ID:rf/l3fCUO
間欠ポジションが無いワイパーも、廃れた装備と言えるかな?


平成初期あたりまで「切→低速→高速」しかなかったワイパースイッチに、間欠ポジションを付け足すキットが売られてた希ガス。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:37:25 ID:WQ8Sunxj0
ミツバのキットだな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:51:37 ID:kEjafvtI0
>>63
>>64
今年納車の車に普通に装備されていたぞ。
純正で両方とも付くそうだが。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:01:04 ID:RYp1PYOY0
>>67
ワイパーレバーの頭についてるウォッシャースイッチも見かけなくなった。
今は手前に引いて噴射するタイプが殆ど。
ミストポジションなしのも貴重
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:44:04 ID:8vPGoU4r0
>>69
つか無段階時間調節機能なのに無意味なんだよ このワイパー
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 03:27:09 ID:N+p5/kbEO
>>70
ワイパーレバーの頭にウォッシャボタンは、ついこないだまで乗ってたから
手前に引くタイプに移行のタイミングはメーカーによるのかも
レバーの頭を押すタイプだとワイパースイッチの前後方向が余るから
いつかはそこにハザードスイッチが来ないかと期待してたけど
普通車では何故無理なのか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 04:27:17 ID:DLQXPZHuO
>>72


どこかのメーカーで「もしもの時に助手席側の人間が押せる様にインパネ中央に設置してます」と言ってたと思う>ハザードスイッチ

北米では本当の意味で緊急の場合しかハザードランプを使わないらしく(無闇に使ってはいけないらしい)、わざと分かりにくい位置にスイッチが付いてる車種があるな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 06:36:42 ID:deAwXX/P0
>>72
レガシィはいまだ頭プッシュ式のウォッシャーだ。
いつものクセで手前に引いたらドライ状態でワイパーだけ動いてびびった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 07:46:32 ID:mZYNabJtO
>>70

トラックじゃ現役だよ。
>頭につくウォッシャースイッチ


>>72

トラックでも2トン車クラスだと、ハザードのスイッチは
ボタンの車種が多い。

レバーを手前に引くとハザード作動、もう一度引くと解除って
やつは使いやすくて好きだから、乗用車にも普及してほしい。

あとタクシー向けの車種だと、ライトレバーの頭に付いてるね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:44:52 ID:XbgUgPAq0
>>75
排気ブレーキを作動させたくて、ハザードをつけちゃうんだよな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:53:02 ID:FEasW8t40
油膜取りウォッシャーのスイッチも思い出した。
通常のウォッシャータンクとは別に、油膜取りを入れるタンクが別にあるというもの。
レバー先端のボタンを押すとウォッシャー、レバーを置くに押す油膜取り。
知ってる限りだと、初代〜最終型セルシオ、14系クラウン、シーマに付いてた。
何入れるかは自由だから、油膜取りタンクにガラコを入れて使ってた。
コストダウンだと思うけど、結構便利だったからなくなって残念だなぁ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:22:14 ID:pAR31y2p0
近所のホムセンには、トヨタ純正ウオッシャー液と
同じく純正油膜取り液が売ってた。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:00:19 ID:C6uZFJ920
昔はボタン押しだけでワイパも作動しなかったよな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:26:18 ID:+HqgfWq9O
>>79
逆にウオツシヤスイツチでワイパーが連動するのも
ある意味迷惑で、水が出る前に拭きはじめてしまう
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:17:37 ID:v8FqoLI/0
>>67
自分の車には通常オートモードのワイパー動作なんだけど、
ディーラーにもっていけば動作を手動で数段階に分けられる設定にすることができるらしい。
まだやってないけどねw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:34:57 ID:JIWWb3HQ0
俺がまだ小さかったころ(30年位前)友だちの家にあった軽トラのウォッシャーは
ゴムのボタンをペコペコ押して手動で出してたような気がするんだけど
記憶違いかな?うろ覚えなんだけど知ってる人いる?

あと、ハザードスイッチはたいていハンドルとメーターの間についてたよね。
車によってはサテライトスイッチがあってその中に組み込まれてるのも
あったね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:44:26 ID:LYbfhaxR0
>ゴムのボタンをペコペコ
円錐の頭切り取ったような台形のゴムじゃね?
なんとなく覚えある。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:55:18 ID:u01SXvLY0
コラム3速MT w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:11:08 ID:JIWWb3HQ0
>>83
そうそう、そんな形してた。あったよね、確かに。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:38:37 ID:KGSj/i8f0
そういや、ピュアトロンてまだある?
空気清浄機はいつしか装備から消えた希ガス
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:02:40 ID:+HqgfWq9O
最近のは花粉除去やフィルダーの目が細かくなって
空気清浄機の役割してるのかな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:25:21 ID:nN/v03Zm0
初代シーマだったと思うけど、加湿器まで付いてたな。
しかも本格的な超音波式。
除湿能力を抑えるように制御をすればよいのに、敢えて加湿するとはいかにもバブルらしい発想
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:06:58 ID:9PFoXnr7O
>>86


むしろカー用品店で売ってるソーラー電池式の空気清浄器が少なくなった気がする。最近はプライバシーガラスが付いた車ばかりになったから、置く場所によっては全然効かないのかもしれないね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:12:40 ID:xO6H3/070
>>88
カル缶のサイト見てきたけど、デザインが二、三世代くらい前のように感じる・・・

あれ、ドライバーのみが喫煙者で、セダンのリアパッケージトレイに設置されると、
上座が煙の通り道になるんだ…
でも、その場所にあると、リアガラスが曇ったときに、デフロスタのような使い方も出来て、重宝した。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:26:12 ID:BYDef2PbO
>>83
ホンダのTN360とかそのゴムのポンプ式だね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:44:43 ID:SXXx+XbF0
加湿か・・・
ちなみに押入れ用の除湿剤を2,3個クルマに入れておくのは自分的オススメ。
乗ったときシートがサッパリしてるし、車内のニオイも無くなるし、気持ちええよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:39:05 ID:+ygU+fG/0
>>91
初代アルトもポンプ式じゃなかった?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:20:30 ID:Pk+2RDPp0
ガラスアンテナ?
ガラス埋め込みアンテナ?
ガラスにプリントしてるアンテナか〜?
まあ、呼び方は別として
どんな形式のアンテナより優秀だと思うんですが
一般化しないのは余分にブースターなどが必要で
対価に合わないんでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:24:02 ID:Jt5D80vV0
感度が悪い
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:01:33 ID:p2h9N8ow0
>>94
アンテナの性能を発揮させるには周囲の金属から
なるべく離すのが基本だから。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:47:03 ID:3p9pgnkaO
E36型のBMW3シリーズは、本国仕様はリアフェンダーからロッドアンテナが生えてたね。

日本仕様は収納の面倒臭さを考えたのか、ガラスアンテナになってたけどアンテナ線がリアピラーに付いたルームランプ脇を通ってたせいで、恐ろしく感度が悪かったらしい。

以上、ディーラーで聞いたチラシの裏話。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:42:08 ID:PbQP/Uw20
>>94 充分一般化してるだろ。
むしろロッド式アンテナなど低級車しかない。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 03:56:39 ID:lbswuFkXO
プリントアンテナのほうが感度悪いだろう
感度はロッドアンテナには敵わないはず
昔はAMラヂオも聞ける範囲が狭かったからな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 08:30:38 ID:KueNdWpf0
プリントアンテナは、見た目がすっきりしている以外メリットを感じない。
特にAM放送の感度が悪い。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:21:39 ID:njF5Vn980
うちのクルマは、ガラスアンテナだけど
感度に不満を感じた事は無い。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:44:34 ID:9WkCrDNF0
FMやTVだとダイバシティにすれば少々設置条件が悪くても
ロッドアンテナに近い感度は得られる。AMだと波長が長杉で
ダイバシティの効果が得られないけど、AM受信の頻度
そのものが昔より減ってるので(メーカーとしては)問題なし
ってところでしょう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:47:01 ID:TOLft35O0
上級車は、リヤウインドウアンテナになってるけど
ちょんまげアンテナに移行するのかな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:16:13 ID:Iq5q985I0
BMWとか、レクサスとかの
変形アンテナは?
ラジオのアンテナじゃないのかな〜?

どっちにしても
ガラスアンテナじゃ不足なのかね〜?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:27:42 ID:zcvyK/nE0
今のアンテナ技術凄いぞ。
ひとつのアンテナで6波対応なんてのもある。

http://www.yokowo.co.jp/product/vccs.shtml
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:29:07 ID:uuHB3Qnx0
あのトサカはアンテナだね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:49:11 ID:8iD6zwLw0
自動車電話アンテナにステータスを感じた頃が懐かしい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:51:18 ID:Iq5q985I0
トサカですか〜

完璧な表現に感動!!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:56:10 ID:ggkz3ouc0
テレビのアンテナ線をリアガラスに貼って
その端子に合わせて外から貼る短いアンテナあったな 感度悪かった
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:20:38 ID:qIwUVb7V0
>>92
車と環境による

ウチじゃ設置前と後で、次に乗るとき湿度計にまっっったく変化がなかった
2〜5日に一度の乗車頻度だけど、薬剤式の除湿能力は著しく低いね
タンクにはジャボジャボ溜まるんだが
車は押し入れと違って意外に隙間だらけだから次々に湿気入ってきて無意味

アナタの感想も、ひょっとしてプラシーボかもよ
ちゃんと湿度計で客観的に調べたらオラと同じ結果になるかも
11192:2009/08/20(木) 22:16:09 ID:eO9U7O8f0
>>110
難しいね。
というのは湿度計というは一般に精度が低い。
それと1日の中でも外気温によっても激しく変化する。
自分が一番目安にしてるのはニオイだね。
これは確実に変化があったので、効果アリとしたよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:24:18 ID:5T3ipRMWO
>>111


実家のオヤジが乗ってた初代プリメーラのトランクにもドライペットを入れてたんだが、新車から二回目の車検直前にリアスポのボルト穴が内側から錆びてグサグサになっちまった事があるよ。


サニー店(当時)のセールスに聞いたら確かに効果はあるんだけど、あの手の除湿剤を放置プレイするのは厳禁らしい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:45:24 ID:QSu1VXlj0
放置はマズイよ。あれ塩(エン)だもん。
それに定期的に交換しないと除湿の効果もないよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:46:48 ID:JI2sfOnh0
>>112
物によるかもしれないけど、中身は塩化カルシウムだからね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:47:30 ID:JI2sfOnh0
リロードすればよかった…。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:07:11 ID:92PaXvDo0
>>114
塩化カリウムな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:10:48 ID:NyQ/BsDY0
>>111
> 湿度計というは一般に精度が低い。

絶対精度なんかどうでもいいんだよ、変化量さえわかれば問題ない
カーショップで売られてる安価な取引証明以外用でも間に合う

> 外気温によっても激しく変化する。

何をいまさら、そんなん当たり前じゃん
要はシートやカーペットの内装から水分が抜けてくれるかどうかだろ?
相対湿度さえわかれば十二分じゃん
条件が揃いやすい夜間や早朝にでも比較すれば事足りる

偉そうに薀蓄を語る割には程度が浅いし、工夫する能力もないんだね
数値で示せず、体調にも大きく左右されるあやふやな嗅覚で「確実」とは
語るに落ちたな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:52:01 ID:bWXEa4iN0
お前ら茶でも飲んで落ち着け。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 05:50:25 ID:9BBAoIkwO
>>117は支離滅裂でなに言いたいんだか分からんな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 07:12:48 ID:XxVSL7JK0
>>117
そりゃ湿度計が頼りになるっていうプラセボだわねw
それに使ってる湿度計によってはそもそも外気の湿度すらまともにとれないよ。

湿度計が多少マトモに動いているとしても、車内の空気が膨張・収縮するから
昼間の温度上昇と湿度で簡単に変わってしまうから、夜間早朝に計るだけでもダメ。

0. 湿度計の精度(方式)
1. 車内と十分平衡するような時間分の外気の気温・湿度データ
2. 車内の湿度データ

1.2を複数回のセット。
計るならこの程度はやろう。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:00:00 ID:se2btgCh0
クーラー室内循環全開にして絶対湿度下げてから密閉放置しておくとよく乾燥する。
冬場のスキーゴーグルなんかもつめたい外気をしつこく入れ替えて体温で暖めると水滴でもついてない限り曇りは飛んでいく。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:18:09 ID:CKzLMa8J0
高い金だして曇らないゴーグル買ったらメガネが曇って俺涙目
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:26:49 ID:r/+tKEfs0
ニッサンのリベルタビラのセンターコンソール後ろ側に
リアドアロックレバーが付いてた
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:14:05 ID:UqzRWV4E0
可撓式ドアミラー

完全に廃れたな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:58:57 ID:suj/LCCB0
装備じゃないけど、前席シートを倒して運転してる車。
ハイソカーで多かった
安全意識の高まりか最近はこんな事する輩は居なくなったね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 04:24:03 ID:+cA/xC0QO
マッサージ機能がついたリアシート
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:33:09 ID:igxPmRzgO
>>124


そういえば室内側のツマミで鏡面を調整できるドアミラーも見なくなったよな。


免許取り立てのころ俺が乗ってたファミリアがそのタイプだったが、助手席側は丁度良い位置になったかと思って確認してみる→ズレてる→また調整、の繰り返しでイライラさせられた記憶があるw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:43:33 ID:e3UiGKyr0
>可撓式ドアミラー

知らない人がいるかもしれないので説明するが、
保安基準でドアミラーは衝撃を受けたときに
その衝撃を吸収することが義務づけられている。
今のドアミラーは折れ曲がるのが一般的だが、
日本でドアミラーが認可されて1年くらいの間は
折れ曲がってもスプリングの力で復帰するように
「可撓式」が一般的だった。

しかし当然のごとく、狭い場所でミラーを畳んだ
ままにできないのでスプリングを廃した可倒式に
あっと言う間に取って変わられた。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:54:35 ID:hBO/g6y20
>>128
これが廃れたのは電動格納ドアミラーの普及も一因だな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 04:11:42 ID:O+zolZ0H0
輸入車だと、脱落式ドアミラーってのもあったな

現行マスタングが国内導入された当初はこれだったが、
正規車は翌年辺りから可倒式に変更された
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:00:05 ID:ipPkp2vg0
>>126
LSにあったとおもう
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:47:53 ID:TkPOsXbDO
昔のフェンダーミラーの時代も普通に折れ曲がった
というか 日産のボンネットエンブレムみたいなもん
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:21:09 ID:5WjkwqJz0
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:59:20 ID:srA0SYimO
>>132


今は突起物の規制が厳しくなったんだっけ?そのせいで最近のベンツも、ボンネット上に付いたマスコットを辞めて普通のエンブレムになっちゃったよな。

今でも付いてるのは、格納式になってるロールスのファンタムとマイバッハ位かな?

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:19:17 ID:O+zolZ0H0
ベンツは今でもボンネット・マスコットは付いてるよ
今年モデルチェンジした新型Eクラス(W212)にも付いてる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:56:07 ID:UO2WYdlI0
>>130
洋画「Taxi」の後半で、主人公が犯人一味にレースを挑む際に
相手ベンツのミラーを、わざとぶつけて落っことさせてたな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:01:31 ID:UO2WYdlI0
>>120
数値化できない嗅覚なんか頼りにしてるお前が言えた義理じゃねぇな。

> 外気の湿度すらまともにとれないよ

バーカ。

お前、市販の湿度計を実際に使ったこともなく、想像だけで書いてるだろ。
みえみえなんだよ。お前の経験の薄っぺらさがよ。

> 車内の空気が膨張・収縮するから

ハァ?
お前、マジに消防以下のノーミソじゃねぇの。
それと湿度の大小との関係を、具体的かつ論理的に説明してみろ。
お前がマヌケなこと言っちまったと、自身で気付けるからさ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:03:07 ID:UO2WYdlI0
> 夜間早朝に計るだけでもダメ

ドアホ。小学生の理科からやり直せ、この気違い。

除湿剤の有無「以外」の条件が同じなら、それで十分だ。
除湿剤を置いてあっても、それを置かない場合と同じ条件下で測定した
車内湿度を互いに比較して、置いた方が同じかそれ以上の数値だったなら
その除湿剤はロクに役目を果たしていないと証明できる。

排ガス自殺のイメージから車内は密閉されていると勘違いしがちだけど
窓閉めてても、雪に埋まると排ガスが室内に流れ込むことだってあるんだ。
数時間オーダーでは外気と室内はつながっているも同然なんだよ。
たかだか数ヶの押し入れ除湿剤なんかでどうこうできるもんじゃないの。

ま、セダンのトランクなら、キャビンほど換気が考慮されてないから、多少
効果あるかもね。そんなとこ除湿して大して意味があるとも思えんけど。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:03:58 ID:UO2WYdlI0
> 0. 湿度計の精度

高価なものは不必要。
同じ湿度になるたびに毎回同じ値を示しさえすれば、示す数値それ自体が
他の湿度計の表示と違っていても、今回の用途では必ずしも重要ではない。

この真意が、>>120のおばかさんには理解できないようだね。

それに実際には車内の湿度は目盛り読みで30〜90%と大幅に上下する。
数千円の簡易的なものでも±10%程度の精度はあるから
先の変動範囲から見れば、そんな誤差なんてゴミみたいなもんだ。
有意差を確認するには十分すぎるくらい。

> 1.2を複数回のセット。
> 計るならこの程度はやろう。

ヴァカに言われずともやったよ。
想像だけでくっちゃべる、口先だけのお前如きと一緒にするな。

その結果、除湿剤を置く前後で全く有意差がなかったから
「意味がない、気のせいだ」と言っているのに、アホかいな。

事実に裏打ちされた結論を覆せると、本気で考えているのか?
めでてーな、この身の程知らずのバカめ。

屁理屈こねて頑なに否定する前に、まずお前が自分で実験してみろよ。
遅い自由研究の題材にも好適だぞ。減らず口をたたくのはそれからだ。

それとも、自分が「押し入れ除湿剤を車内に置く」なんて、全く無意味で
馬鹿げた行為をしていたことを、いまさら自覚するのがそんなに屈辱か?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:05:22 ID:UO2WYdlI0
>>119
文盲は黙ってすっこんでろ間抜け。

>>121
残念ながら、乗用車の車内は密閉されていないので、その話はウソ。

車内と外気とはインストラクタやエクストラクタで、ほとんど筒抜けだよ。
だから、一時的な除湿や、室内に少々除湿剤を置いたところで
駐車で空調が止まって数時間も経てば「ほとんど意味ない」ってわけ。

> 冬場のスキーゴーグルなんかもつめたい外気をしつこく入れ替えて体温で暖めると水滴でもついてない限り曇りは飛んでいく。

またウソばっかり。
体験者ならそんなアホなこと言わないはずなんだがな。お前も妄想厨か。

顔面を密閉している限り、目玉の涙分や周辺の皮膚の発汗による湿度上昇で
あっという間にその効果は失われ、>>122みたいなことになる。
「体温で暖め」たくらいじゃ、外に出せばすぐ冷めて無意味だしバカジャネーノ。

第一、そんな面倒なことをするくらいなら
ヘタに密閉しようとせず、適当に隙間が開いた作りのゴーグルをする方が
その冷たく低湿度の外気が常に換気されるおかげで曇りにくいだろ。
走行中に窓が曇ったら、窓を少し開けて換気すれば曇りが消えるのと同じ。
それともデフロスタよろしく、ゴーグルに熱線か熱風発生装置でも付ける?
141121:2009/08/24(月) 20:11:36 ID:i5oU8WND0
ゴーグルを使用中に積極的に外気導入して温めて相対湿度を下げようといってるんすよ。
隙間は元からあるけどそこそこのつくりしかしてないから。窓開けて少し換気するのと同じ。
冷たい空気を暖めるだけでからからの空気が作れる、って言う除湿機の原理。
142121:2009/08/24(月) 20:13:13 ID:i5oU8WND0
顔面から発散される水分が外に出て行かないとしたらあっという間に水浸し。
冷気導入するのが大事なのの一例。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:31:42 ID:shpy8xO60
>>137
> 市販の湿度計を実際に使ったこともなく
理由があって4個持ってるけど、どれも値は適当っすね・・・

>>138
外気と車内はツーカーになればなるほど
> 除湿剤の有無「以外」の条件が同じなら、それで十分
なわけもなく、

>>139
> 目盛り読みで30〜90%と大幅に上下する。
そんなものを対照もなしにどう比較しようかと普通は悩むと思うんだけど。

クルマの密閉性もモノによってかなり違うし、あんまりスカスカだったり
頻繁に乗るクルマだと意味ないってのは同意ではあるのだが。

ID:UO2WYdlI0 の実験データでも出してみては?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:31:37 ID:KU2Zt8t30


 ID:UO2WYdlI0

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:00:20 ID:Gmdgf7j8O
あげます
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:40:41 ID:1gQsm7Pv0
何でバカって上げたがるんだろうねえ…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:49:42 ID:EUvFaO5FO
ヌルチインフォメーションディスプレイ
半ドア状態やサイドブレーキ引いたまま走らせるとポーンと警告音が鳴る
ウォッシャー液、バッテリー液等の残量警告
100系カローラにはあった
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:04:11 ID:usIcsdk7O
族に言うOKモニターだな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:01:18 ID:D7RxGHJy0
ライト点けたままキー抜いても外車は平気で
国産車はいけない気がする
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:03:46 ID:zmsBoc3fO
>>147

似たようなモノは欧州車に多く採用されてるよ。あれは最初ウザいけど、一度便利な事を知ってしまうと病みつきになるw


>>149

最近採用してる輸入車が増えてきたが、真っ暗闇で車を離れる時にヘッドライトをしばらく点けっ放しに出来るタイマーなんてのもあるよ。

国産車だと二代目マークUに採用されてたと思うが、あっという間に廃れてしまったような希ガス。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:19:47 ID:N/wHxb2x0
10年くらい前のキャディラックセビルも
乗り込む前にヘッドライトを点灯できる仕掛けがあったが
すごくバッテリーに負担かけそうで嫌だった。
国産車のオートライトシステムですら、夜間、キーをオンにした瞬間
ヘッドライトが点灯しちゃうから、その状態からセルを廻す気にならなくて
使うことはない。
152121:2009/08/28(金) 19:40:57 ID:eLKNKjZR0
セルの消費電流3桁は軽く行くよね。
ライトは10数アンペアで誤差の範囲では??
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:43:15 ID:z3UxkFhM0
バッテリーの電力が大過剰なら「誤差」で片づけられる。
しかし不動産を買おうとする人は日々の支出を抑えるものだろ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:34:42 ID:n+Q1jqS20
>>152
始動の時は限られた容量しかないバッテリーから大量の電気を取り出すわけだから
その10数アンペアでさえ惜しいんだよ。

セルモーター:俺はあの重いクランクを回さなきゃならないんだぜ、分かっているよな。
点火系:おいおい、良い火花を飛ばすためには電力が必要だぜ。
燃料系:こっちだってガンガン燃料を送り込まないとダメなんだ、ポンプとかインジェクター用に電力をくれ!
一同:ライトなんかに回す電力があったらこっちにくれ!
バッテリー:ちょwww

そういえば、ディーゼルエンジンを積んだ乗用車でバッテリーを2個積んで容量を稼いでいた車とかあったな。
(親の乗っていたカローラの説明書に「バッテリーが2個あるけど24V車じゃないよ」みたいな説明があったのを憶えている)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:35:20 ID:ASMiMObt0
オルタネータの発電量は75Aとか100Aとか書いてあるけど、
その表示は最大発電量であって、
「常時その電流が出続けてる訳ではない」事に注意が必要でつ。

例えば2000回転以下とかは信じられない位発電電流が減ります。
で、一般的なヘッドライトは65W。
一昔前の多灯式のテールランプなんかだと、
21W球を4個とか6個とか平気で使ってるから、
スモール付けてブレーキ踏むと100W位軽く使っちゃう計算です。

とてもじゃないけど誤差の範囲で片づけられるような電力消費じゃないです。
電装が弱った旧車なんかだと、
アイドリングでヘッド付けてブレーキ踏みながらエアコン掛けた状態で放置する(丁度交差点で右折の為にど真ん中で停車してる時の状況がこれに一番近い)と、
そのままバッテリーがお亡くなりになったりしますんで。。。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:13:34 ID:fg1RL3Cj0
>>154 俺のオヤジ、80系から歴代カローラディーゼル寒冷地仕様を乗り継いでいるが
2個バッテリー仕様なんかあったっけ?
ハイラックスサーフディーゼル、現行ハイエースディーゼルなら2個バッテリー12Vなんだが。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 01:28:37 ID:gg0lcAV40
>>156
確かそんなことが書いてあったような気がしたんですよ。

それが書いてあったページは「バッテリー上がりの際の救援車からのブースターケーブルのつなぎ方」
についての説明のところです。
親が乗っていたのはガソリン車だったので「へぇ〜こんな車もあるんだ」と言う感じで読んでいたんですが・・・
(どのグレードにも使える(共通の)説明書だったので、家の車にはない装備についての説明もあって面白かった)

最初に見たのはおそらく70系(最後のFRモデル)だったと思う、でも100系でも見たような気が・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:01:59 ID:dBaFIay60
>>154
ちょっとワロタよw

そういえばプリウスを試乗したとき、エンジン始動時特有の”チュルン”って音が聞こえなかったんだけど、
あれってどういう技術なんだろ。
マツダアクセラのI-STOPもエンジン始動時の音は聞こえないと聞いたけど。。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:43:55 ID:cIVGVfkI0
ラジエターキャップにはリザーバからの戻りを通すバルブがあるが、
昔はそのバルブが能動的に閉じるようにスプリングが付いていた。
今のキャップは、ラジエターの内圧でそのバルブを閉じるように
設計されていて、スプリングは省略されている。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 06:49:44 ID:VjLlH8Ht0
現役の標準装備だけど、廃れると言うか普及できなかった、
マルチプロジェクターヘッドランプ

コスト高なんだろうな
一部では根強い人気があるけど
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 18:15:09 ID:jy9NjynM0
キラキラおめめのやつか
見た目はキャッチライトが入ってるみたいで、格好いいんだがな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:47:09 ID:zZkmybEv0
レンズカット(ガラス製)式のライトも見なくなったな。
マルチリフレクター式より配光が良かった気がする。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:49:26 ID:bTWgzXeD0
走り出してある速度以上になると自動でドアロックされる機能。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:56:09 ID:HsOdVFxp0
16アリストは自動でロックされるけど、事故の際には自動で解除されるって
書いてあった。
体験はしなかったけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:25:38 ID:zeEsmHCa0
>>163 それが廃れた装備なのか?
現行クラウンやLS460についてるが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:32:57 ID:6bxa6tXw0
>>165
プレミオも勝手にしまる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:52:33 ID:bs/RdkvC0
廃れたと思われてる装備は名称や形を変え、
高額車にしか装備されなくなってるんじゃ

安全性なんかに関わるリトラは廃れたと言えるかと
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:28:24 ID:gDFwDuV/0
昔、ローレルとかで発進時にスイースって音がでてたけど、あれも今は聞かないな。
なんだったんだろ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:27:19 ID:3cuygJEi0
>>168
クーリングファンの音の事かな?
当時の縦置きFR車はエンジン直結のカップリングでファンを回してたから、そのような音がしてた。
その後油圧駆動式が登場したり、現在は電動式になってそういった音はしなくなった。
RB25のエンジン始動時のキュルキュル、フォーンって感じ音は好きだった。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:37:39 ID:nzKm3/H60
音で思い出したが、
4A−Gってエンジン切るとキンキンという音がしたんだよな。
何か金属音みたいな。
あのエンジンしかあの音しなかったな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:45:46 ID:Dh84LTr/0
ファンの音、自分が乗ってる車のファンの回転速度が2段になってる事が
分かっただけで上級車気分になった。

今まで乗っていた車は、4〜5台あったが
ファンの回転速度が2段になっていたのは初めてだった。

ファンが高速で回っていると安っぽい音だが
低速で回っていると高級車の雰囲気。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:53:47 ID:J1+Wco0P0
>>170
バイクでも良くなってた気がするが
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:15:23 ID:znmq1aUk0
金属パーツが収縮するときの音でしょ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:27:58 ID:xdLcdqJj0
>>170
鋳鉄ブロックならではの音。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:47:58 ID:dZZ2v5OY0
>>169
あれってクーリングファンだったんだ。
てっきりターボチャージャー時の音かと思ってたw
昔、そのスイースって音を出したいがために、
当時乗っていたセルボターボのマフラーを藤壺に交換したけど、まったく音がしなかったw
今はいい思い出でつw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:17:31 ID:7O48LtyZ0
そういや日産のターボ車は加速するときにヒューンって変な音がしてた。
あの頃から胡散臭いメーカーだなーと思ってた。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:41:20 ID:LH5utnA60
>>176
おいおい・・・
それはターボチャージャーの音だぞw
胡散臭くなんかないぞw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:54:41 ID:7O48LtyZ0
>>177
そうか?
他社はそんな音はしなかったし、今のターボ車もあんな音はしないが…
演出じゃねーの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 14:54:38 ID:JYAfFGY00
L系のタービン音は諸説あるね。
個人的には日本初のターボでペラ形状とベアリング周りがイマイチだったこと、
遮音性がよい高級車に搭載されたけど当時は高周波音の遮音はあまり
考えられていなかったため、なおさら目立ってしまったと思っている。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:39:32 ID:FRIhp7Xj0
>>170
アルミブロックエンジン?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 17:39:21 ID:gPi9S7wZ0
フュイ〜ン音、今でもターボの音だと信じてる人が居てたなんて〜。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 18:11:20 ID:bMvMd4OR0
三菱の昔のターボもキィーン音が出たぞ。
今のTDになる前のTCってタービンの頃の話。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:00:45 ID:yJ42sGDT0
>>171
以前乗っていた車は、1段目でそれなりの音、2段目は必死な音がだった..。

そういえば冷蔵庫ってまだ出てないよね。
確かトヨタか日産のセダンだったと思う。
後部座席の後ろの、空気清浄機のスペース。
車検のたびに新車に乗り換えている親戚の車についてた。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:15:48 ID:nACV+lUtO
>>183


今でもリアシートの肘掛け裏の物入れやグローブボックスで飲み物が冷やせる車はあるが、初代シティや170系コロナみたいな保冷庫が付いた車は見なくなった鴨。あれ、250ml缶がピッタリ入る規格で作られてるから、350ml缶は2〜3本しか入らないんだよなw

そういえばワンボックスワゴンのオプションであった、氷が作れたりお湯が沸かせる冷蔵庫もいつの間にか見なくなった気がする。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:21:47 ID:LH5utnA60
>>181
少なくともEF-JLエンジンの頃のダイハツのターボ車はキィーン音が出てたぞ。
今は遮音性が向上して聞こえないのか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:43:33 ID:IsK79VR50
4人乗りなのに、なんでジュースが二本しか入らないの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:39:14 ID:8pLpZ3Mp0
1本を2人で飲むんだよ、ストロー2本さして。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:40:20 ID:5rHBYlBD0
現行ハイエースのディーゼルターボ車も遮音性の悪いワンボックスゆえに
タービン音は結構聞こえる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 05:59:57 ID:gLPTnDHF0
>>170
4A-G搭載で車種により出る、遮熱板が冷えるときに出る音
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 14:43:07 ID:AFuOBz030
ターボの音はヒュイィィィィッィィィィィィィィンだろ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:09:11 ID:VMNmBeIw0
スタリオンのGSR-Vに乗ってたけど
ターボの音って自覚した事なかったんだけどな〜。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:40:53 ID:asVFuDQr0
車速感応ワイパついてるけど間欠ワイパとの違いがイマイチ分からん
停車時だけ作動するのかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 08:08:14 ID:HJtxY0cV0
>>192
俺は停車時と走行時の違いのみだと思ってる。
(止まってる時には走行時に比べ、動作間隔が倍ぐらい長くなってる気がする)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:19:28 ID:C3bj9SCt0
>>193
ウチのもそんなカンジ。
あと、車が動き出したときに1回目が動くから弱い雨のときとか便利。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:07:38 ID:g/yWCcPAO
>>193

車速感応式とは少し違うが、三代目ゴルフはワイパーレバーの操作で間欠時間を調節出来る様になってた。でも取説マニュアルを見るまで、こんな装備があるとは全然気付かなかったなw


流石に不評だったのか、ゴルフ4にモデルチェンジしてからツマミで間欠時間を調節するように変更されてたと思う。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:11:52 ID:RATq/E4B0
コロナプレミオにも、LOモードで停車すると
自動的に間欠に移行する機能があったけど、
それ以外の車種への展開がなかったのを見ると
評判が良くなかったのだろう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:53:02 ID:asVFuDQr0
>>193
俺のはなんか逆のようなキガス
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:25:21 ID:KWCzKS8c0
>>196 210系カルディナや20系セルシオにもあったな。
俺としては非常に便利だった。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 02:34:20 ID:DOdg6mEo0
>>196>>198
210系カルディナだが
マジ付いてるの?今度試してみよう
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 02:42:22 ID:pcVOEQz90
バブル期前までは一所懸命良い車を造ろうというのが
車を見て伺えたけど
今は違う意味での一所懸命だからね
どれだけケチれるか、どれだけ客を誤魔化せるか、だからね
つまらなくなった
たまに昔買ったモーターファン別冊のをペラペラ見てるけど
バブル期前のは良いな、乗ってみたいなと思う
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 11:57:57 ID:2vuTkqUX0
自分の車は通常オート間欠だけど、
ディーラに持っていけばマニュアルの間欠に設定することができるらしい。
やったことないけどw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:21:47 ID:GY+q17UT0
車速上がるとワイパーがHiモードになるよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:29:23 ID:v0s03a5xO
今は、車速感応式ドアロックって無いの?




レガシィ買ったんだけど、付いて無かったから後付けで取り付けたけど。
あと、オートライトもオプションとは・・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 15:58:01 ID:abIcHtOCO
スバルは分からないけど、トヨタの車速感応ドアロックは
付けたり付けなかったりで気まぐれなのかな?
うちトヨタ4車種に乗ったが、車速感応はどれも付いてない
物騒で侵入が怖いから常にドアロックしてるが、後付け可能なら良いな
スバルとか他のオートライトは明るさ+車速感応とかあるの?
例えば、停車したらスモールに切り替わるとかなら便利そうだけど
明るさセンサーだけならオートライト要らないな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:56:44 ID:2NyAQh8J0
>>204
三菱だとレバーにスイッチが付いていて、押すとスモールに切り替え>走り出すと点灯という
のがオプションである。(俺はつけてないが)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:31:21 ID:px7Q37GV0
90年代後半以降のトヨタ車のオートドアロックはキャンセル機能がある。

日産車のオートドアロックは運転席ドアに効かない時代があった。
メーカーの思想の違いかと思ったが、単に運転席ドアにドアロックモーターが
無いだけだった。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 08:02:08 ID:nSNpXfm90
>>204
車速感応式オートライトは、昔乗っていたR33のオプションでつけてた。
(減光システムとか何とかだった気が)

>>203
運転席だけロックしないのは、事故ったときに外から救出しやすいようにとかじゃなかったっけ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:33:03 ID:CqYnorgI0
>>206
トヨタでも、運転席ドアにドアロックモーターが無い車在るよ
セラだが
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 11:45:52 ID:47eS0itF0
>>203 >>204 現行のクラウンやアルファードには付いている。
ほかは知らないw
平成初期はカローラやサニーの中間グレードにも付いていたが。
後付けオートドアロックは、ネットで販売しているセミプロもいる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:39:21 ID:T6mqXOLDO
>>204

後付け車速感応式ドアロックは、八木澤っていう所で取り寄せて付けました。

「八木澤 車速感応式ドアロック」 で検索すると出てきます。


>>209
新型アルファードに付いているんですね。

次に乗り換えようと思っているので良かった。



レガシィでもう一つ、助手席がパワーシートなんだけど、運転席から助手席のパワーシートが動かせないのが不便。


クラウンとかシーマ辺りだと助手席の背もたれにシートを動かすボタン(スイッチ?)があって便利なんだよね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 17:45:53 ID:+qTPqvahi
昔、一瞬ヒットしたボンゴフレンディの屋根が開いてテントになるやつ。
ワンボックスの標準装備になるかと期待したけど、全然だったな。

最近キューブの限定モデルで見て、懐かしくなった。二台持てるならああいうの欲しい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:02:38 ID:+qTPqvahi
そういや、バブル期のソアラといえばデジタルメーターだったが、いまでも残ってるの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:04:15 ID:2QjKKwAQ0
むしろデジタル化の方向じゃないの?
全面液晶のほうが安くギミックを盛り込めるから
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:14:13 ID:4VNc4/sZi
>>213
そうなんだ?
ビンボーで新車に縁がないもんで。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:19:36 ID:Roamlkcq0
デジタル化してECUの情報に全部アクセスできるようになると嬉しいな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:28:33 ID:OjjZxbd80
>>208
友人のセラは助手席にも着いていないから、乗るときは中から開けてもらってる。
あまりこだわりの無いヒトだから、壊れてるだけかも。
セラスーパーライブサウンドシステムとかいうのは動作するみたいだけど、テラ微妙。
センタースピーカーだし、気合入れていじったら面白そうかも。

自分が以前乗っていた日産のラシーンは運転席だけ無かった。
B13あたりのサニーがベースらしいので、そのへんの車も同じかも。
パワーウィンドーのところのロックスイッチを操作すると、助手席以外の3枚が開閉するとか、謎。
社外キーレスのついでに車速連動にしたら、動作音がうるさくてoffにしたw
多分運転席の社外アクチュエータがうるさいんだろうけど。

ドアロック関連で言うと、日本車はみんな閉じこみ防止の機構が同じだよね。
外車だと、ドア開いてるとロックが下がらないとか、問答無用でしまるとかばらばらで面白い。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:30:19 ID:rvKwPjdCi
>>215
「走り屋モード」とか「超低燃費モード」とか選べるといいな
ハイブリッドならできてんじゃん?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:37:29 ID:IrfCmE2m0
>>217 現行レガシーのSiドライブがあるじゃないか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:42:03 ID:PK/Y6u1z0
ホンダのE-CONもそんな感じか
CVTの制御で
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:44:24 ID:11T+TgrM0
ソアラか何かでサスのセッティング変わるヤツあったなぁ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:02:15 ID:IrfCmE2m0
現行クラウンのエコモードスイッチでは、単にATの変速タイミングだけじゃなく
エアコンコンプレッサーの稼働率やエンジン出力特性も制御していたはず。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:38:15 ID:xc+ZRFhA0
>>211
オートフリートップだね、あれ車体剛性が下がるのと重くなるから一代限りで終わったような気がする
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:12:06 ID:+ZjlOKmA0
>>220
TEMSとかそんなの?

80年代の国産車は飛び道具探しに明け暮れてたのか、気持ちだけ
先走った装備があって面白かったな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:41:21 ID:UlnPA4j20
>>222
あれってどのくらい酷かったんだろう?
どこかで「カーブでスライドドアの隙間が開いて道路が見える」みたいな文章を目にしたことがあるけどw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:03:32 ID:F4XyI2wQ0
オソロシスw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:21:43 ID:mzQsW+PA0
>>224
前乗ってたアルトもカーブでドアの上のほうから盛大に空気が
漏れてた(プレスドアの奴)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 09:34:43 ID:HqrdNX5Gi
>>222
オープンカーに樹脂製の屋根つけるようなもんだからね、、。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:02:13 ID:VETU/V520
レパードで、カーブでルームランプついたことある..。
安いグレードにしたら、ありえないギア比の3速のオートマとか、いろいろイカした車だったな。
温泉旅行に行ったとき、傾斜のきつい道をバックで登って渋滞作ったのも良い思い出。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:55:47 ID:1tJOP8zLi
>>228
あの「あぶない刑事」世代のやつ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 14:00:32 ID:lj/VHsa60
>>229 3速ATなら初代だな。
あぶデカの前の世代。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 14:18:37 ID:DGvqzt0f0
トンネル突入と同時に
ライトオン・エアコン内気・ラジオ電波キャッチ
をスイッチひとつでまかなうトンネルモードスイッチ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 14:21:29 ID:s7x7EGbei
>>231
ホントにあったの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:06:15 ID:/4BLErh40
二代目ソアラだっけか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:07:06 ID:CNh4fgfX0
初代ソアラだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:21:25 ID:8Nhk+Nsii
昔は営業が「トンネルに入るたびに、いちいちセットするのがめんどくさいとアンケートに買いてあるぞ。なんとかせい!」とか言ったのかな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:45:15 ID:SNMDhOoMO
>>228


ウチの親父が乗ってた初代プレーリーも、大きな段差を超えたり勢い良くカーブを曲がったりするとルームライトが一瞬ピカッと光ってたな。確かにあちこちからキシミ音がして空中分解しそうな車だったが、おかげで何となく原因が理解出来た。


そういや初代プレーリーのエアコンスイッチは押しボタンじゃなくて、外気調節レバーで「MAX AC-ECON AC-内気-外気」と切り替える奴だったと思うが、これもここ最近見てなかったと思う。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 19:02:20 ID:gBd8hr7E0
初代プレーリーは眼の付け所はよかったのだが、
如何せん当時の技術ではしんどいものがあった。
3列シートモデルがあったのだが、3-3-2配置の8人乗り。
フロント3人がけ。
アイシスのようなピラーレスドアを左右に持っていた。
そんな車体構造なのに、車両重量は1トンをきるモデルがあった。
当然、どんな強度・剛性になるかは・・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 19:23:49 ID:/4BLErh40
>>236
S30 ZのエアコンスイッチもA/C - 内気 - 外気 だったな
日産車以外で見た覚えがないタイプ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:58:48 ID:jI2Zoku00
30年ほど前のクラウンはACスイッチが吹き出し口切り替えスイッチと一緒だった。
AC FACE FOOT DEF
エアコン使用時は、インパネの吹き出し口からしか冷気を出せず、DEFの時は
常時コンプレッサーONになる仕様。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:39:27 ID:qGxFjxwW0
>>237
MT車のとんでもないギア比は爆笑物だったな。
1速で70km/hまでひっぱれた。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 01:48:33 ID:XMXS/Jt+O
初代プレーリーって30年前なのに、あの時代に3列シート、スライドドアとかすげぇな
正に今の時代の真っ只中
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 01:54:55 ID:NnyVvrOu0
平成2年ごろ、日産ディーラーに車検整備を頼んだら
代車できたのが初代プレーリーのバンだった。
コラムMTと3人掛け前席が楽しくて2日間で500キロ走った。
カーブのたびに隙間風が入ってきて驚いた。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 12:19:13 ID:irheucns0
プレイリーってCM松坂慶子だっけ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 12:44:50 ID:q0GfhXPm0
>>243
あれはサニーターボ「ルプリ」だろ
なにげに速かったらしい。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:13:46 ID:39J2aTDs0
知り合いが昔B310サニーカリフォルニア乗ってて、色が黄色と木目のツートンだった
さすがに国産で外装に木目はもうないよなぁ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:32:14 ID:JiEaygXy0
10年位前のクラウンバンとかマーク2バン、
セドグロバンとかにはあったっけな>木目

つーか、高級車の車台でバンも作るって発想自体が廃れたと重。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:35:32 ID:NuwaMSsy0
>>244
ああ、全日本ラリーの「火を噴くファミリーセダン」か。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:28:13 ID:XmTMHAIS0
初代プレーリーは、5MTがフロア、3ATと4MTがコラム。
当時、横置きFF車としてはコラムシフトは珍しく、
横置きFF+コラムMTとなると現在でも珍しい存在。
5MTもコラムにしたかったのだろうが、技術的に難しかったのか、
4WDが無いゆえの低いフロアトンネルからトラックのような
長いレバーが生えていた。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:41:10 ID:leSp+Ehc0
いすゞのハンドリングbyロータス、イルムシャーなんて特別仕様もあったけど懐かしい。
momo製ハンドルなんて当時は新鮮だった
日産だと、七宝焼きエンブレムにココンインスト(漆塗り)なんて変り種な車があった

マルチビジョン(ナビ)がオプションで80万もした時代。バブリーだったな〜
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:11:49 ID:/Mt9zNbd0
R30 ドライブガイドシステム を思い出した。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:21:48 ID:bQ+keNLK0
ドライブガイドは本田もやってなかったっけ?
アレはシート式か。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 01:24:34 ID:YIcbbNuOO
せっかくなのでプレーリーの歴史
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3
今はラフェスタなのね
日産はゴーンが来てから殆どの車種で改名させられたのね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 02:14:20 ID:bDzL9m2S0
日産の車名で昭和期から続いてるのって
プレジデント、スカイライン、フェアレディ、ブルーバード、AD、キャラバン、
サファリくらいか。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 02:38:20 ID:f2aN1hVA0
>>253
シーマ、アトラス、バネット、シビリアン、セドリック。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:54:35 ID:NiSiV/GPO
二代目ソアラの「電子コンビスイッチ」ってどんな機能付いてたんだろう…ウインカー出す際「ピッ」って音してたなぁ…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:20:19 ID:6Mm3zQJm0
いすゞの文字を見て思い出した。
初代のアスカ(実質最初で最後のモデル)(OEMは数知れず有り)
スイッチ一つで、3段階にパワステの軽さ?重さ?を変えれるってヤツ。
仕掛けとしては簡単そうで、重めが好き、軽い方が好き
人それぞれのニーズに合わせるステアリング。

どんなクルマにでも設定があっても良さそうな物なのに
なぜ?一般に普及しないのかな?

今でも、車速に合わせてパワステの介助力を変えるとか
切れ角を変えるとか、難しい方に挑む傾向だけが残ってる。
スイッチ一つで重いのまま
軽いステアリング
重いステアリング
普通のステアリング
自分で選べる方が良くない?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:56:02 ID:EOyZFneb0
>>256
パワステ・アシスト力切り替えスイッチ(2段階)は、初代レガシィでも在ったな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:17:51 ID:SkRwKOYx0
切り替えスイッチを使わない人<使う人 

ってところじゃないの? >PSアシスト力切り替え
あと、スイッチだと舵を切ってる最中にも切り替えられそうで、どうなのかなと。
(そんなものソフトでどうにでもなるけど)

こういった機能は、スイッチよりもダイアグコネクタ経由で調整した方がよいかも。
と言うか、そんなツールがユーザー向け純正品にあると良いなぁ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:30:58 ID:7Ucn8AV+0
>>256
アコード
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:37:34 ID:LcScWwZs0
パワステの重さといったら、アルシオーネの自動で重くなったり軽くなったりするのを出さないわけには。
乗ったこと内から知らないけど。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:03:47 ID:PwcbUoKN0
>>255
ウインカースイッチが電子スイッチになっていた。
機械部分が無いので耐久性に優れ、操作時にメカ音もしない。

ところが、ウインカーレバーの操作はクリック感を手で感じることで
操作できたかどうかを認識していたために、ちゃんと操作できたか
どうかをインジケーターで確認しなければならず、不評のため
それ以降まったく採用されていない。

もしマウスボタンにクリック感が無かったらどんなことになるだろう?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:12:00 ID:lIifzXka0
Macのマウスでクリック感が無い代わりにクリック音を出してるものがあるな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:20:11 ID:Kr7cet7C0
ヘッドランプウォッシャーなんて今はないのか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:41:33 ID:nfGozrwu0
現役バリバリ、HIDなんかは熱で雪が溶けないのでないと困る
EUではHIDの車両にはウォッシャーを義務付けている
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:53:41 ID:/f2SNszZ0
>>263
光束が2000ルーメン以上で、AFS機能を持つヘッドランプには、
日本でもウオッシャーの装備義務が課せられるようになるよ。
クラウンなんかにも装備される時代がすぐそこ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:30:52 ID:nfGozrwu0
トラックが安全のため装備しているのに
乗用車は義務付けられるまで装備しない日本
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:46:46 ID:bHHNFQDK0
>>253-254
マーチを忘れとる。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:28:15 ID:YIcbbNuOO
パワステの重さを変えられるのはマジ良いな、欲しい
同型車種なのにグレードやエンジンの違いでパワステの重さが違うみたいで
うちのは重くて不満なのだが、他グレードは軽く、そっちの方が性に合ってる
中古車サイトで同型車種を探し、店まで行ってハンドル回させて貰って
仕様なのか、うちの車の不具合なのか確認させてもらって分かったこと
軽くしたくて、例えばパワステのポンプの圧を変えるのは
車に良くないから辞めた方がいいと聞いた
パワステの軽さを変えるのは簡単なことなのかよ
簡単なら搭載して欲しいな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:39:19 ID:cWCKQsvC0
>>268
パワステのアシスト量は、ポンプじゃなくて、ハンドルにあるトーションバーでほぼ決まるから、ポンプで変えようとするとそりゃ壊れるわな。
今の電動パワステなら出来るんじゃないかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:46:01 ID:jVGKc4zO0
>>263 プリウス、レクサスLS600h、HS250hなんかのLEDヘッドライト車には付いてるよ。
その他も国内にはなくても輸出仕様車には付いてるのもあるし。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:48:34 ID:bvDm2gTU0
ヘッドライトワイパーは無くなった?
昔のボルボについてたっけ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:58:02 ID:YIcbbNuOO
>>269
トーションバー???
歯車のピッチでもパワステの重さは決まるんだよな?
ハンドル切る量が多い車は軽くなる、切る量が少ない車は重くなる
よく考えたら、何でスイッチでパワステの重さが変えられる車は
それが可能なんだ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:01:44 ID:S4xCLsR/0
いまのプログレッシブパワステは油圧制御で可変してんでそ?
俺が体感できるのは高速道路で重めになるだけだな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:12:25 ID:OmoXzEKk0
>>272
パワー「アシスト」の意味分かってる?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 02:21:44 ID:u5OpGL9+0
>>268
前輪を細いのに履き替えるが吉
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 16:57:50 ID:JN80QQDt0
今ってEPSでアシスト力変えたり、反力つけたりしてるだけだろ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:38:15 ID:mFBdKz0a0
電動パワステは勝手にハンドル切るまで能力あるからな。
なんだってできる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:00:25 ID:p5hpjUnf0
むかーしのアコードのパワステはハンドルが軽くて怖かったw
まーその当時の本田車は全部おんなじ感じだったけどw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:15:53 ID:OmoXzEKk0
昔のカローラも手応えゼロで怖かったよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:10:40 ID:IOZm9xuYO
>>274
わからん、なんとなくなら
パワステの重さは製造段階でなら味付けは何とでも出来るが
完成された車に対してはパワステの重さを変えるのは困難てこと?
うちのは電動ではなく昔の油圧タイプ
車を見てもらった時に、他グレードとのパワステの重さの違いを聞いたら
エンジンの違い、2駆4駆の違いで仕様を変えてるらしく
歯車のピッチやハンドルを端から端までの回転数の違いで重いって聞いた
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:17:15 ID:R5w0NGJF0
トヨタのフレンドマチック車では、
油圧パワステのアシスト量を増やして
操舵力をさらに軽減させていた。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:20:39 ID:Q1zFJolQ0
>>269
油圧なら、ポンプの流量を増せば軽くなるよ。実際、オリフィス径広げてる人がいますし。
ラックだけでアシスト力は決まらない。

>>253
サファリはもうないですよw

>>268
インチダウンして偏平率上げるとか。

>>272
ステアリングラックとパワーステアリングシステムは別。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:27:36 ID:/ir1sTsh0
>>280
ある程度は可能だけど、基本的には軽さは固定。
というのも、車がある一定以上速度が出るとパワステはほとんどアシストしていないから
言う、歯車のピッチやロックツーロックで重さが決まってしまうんだ。(つまり、パワステじゃなくてなんにも無い重ステと状態と同じ)
その領域では、トーションバーによる捩じれが出ないので、いくらポンプの吐出量を変えようが、流量バルブをいじろうが一緒。
もうごっそり交換するしかない。
あとエンジンの違いは、エンジン出力が小さいものはアシストの最大値が小さい。というのも車重が軽いからじゃなくて、
アイドリングなんかでハンドル切られると下手すりゃエンジンストールしてしまう恐れがあるから。
結構馬力損失がでかいんだよ。
かといって無闇にアイドルアップすののも乗っててコワイっしょ。
そういうのを加味した上で、ある程度セッティッグが決まった既製品(部品メーカーが作っているアッセンね)を買う訳だから
ぴったり合うのではなく、多少重いものや軽いものがでて来る。

でもね、軽すぎるパワステも問題だよ。じつは軽くなるほどハンドルのレスポンスが鈍くなって、
たとえば軽くカウンター当てたいときとか間に合わないときがあるんだよ。

こんな感じで納得できるかな?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:38:48 ID:5TCG4MSY0
ピッチピッチ言う奴ってピッチとレシオの違い分かってんのかな…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:11:55 ID:+R3Q60iZ0
初代プリウスのエンジンってミラーサイクルだったのか〜。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:24:20 ID:ZdPliPQd0
2代目3代目もミラーサイクルだろ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:39:00 ID:KL0XhNuk0
マツダのことも思い出してね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:07:31 ID:/c8nzKU70
>>283
ハンドル径小さくすれば若干重くならないか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:14:40 ID:2vEhaMQN0
電動パワステの20型プリウスのハンドルは、F1かと思うような小径だ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:21:30 ID:FmqYlfJO0
>>283
>車がある一定以上速度が出るとパワステはほとんどアシストしていないから
完全な直進状態は判りますが、少しでも舵を当てればアシスト入りません?

>いくらポンプの吐出量を変えようが
ロータリーバルブで流量を絞っても、ポンプ側の吐出流量が増えれば結果として軽くなるのでは。

>エンジンの違い
それもありますが、上の方のグレードはラック側で車速感応、下の方は回転数によりアシスト力を
決めているという構造差も入ってきます。

>ある程度セッティッグが決まった既製品
流量特性等の形で、車メーカは部品メーカに仕様を出すでしょう。
重い軽いは製品のバラツキとメーカのチューニング、個人の感覚の問題です。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:24:12 ID:WYTJICBW0
>>290
>完全な直進状態は判りますが、少しでも舵を当てればアシスト入りません?
はいりません。入ったらフラフラしてまともに走れませんよ。第一運転してても怖くて大変です。
大きく切り込んでゆくとアシストがはいりますが、その領域までまず切り込むことは無いです。
一度パワステのベルトを外してみれば解りますよ。


>ロータリーバルブで流量を絞っても、ポンプ側の吐出流量が増えれば結果として軽くなるのでは。
ボンプ内で循環するだけです。あそこには特殊なバルブがつけてあって、吐出量が増えて、設定した量を超えると、圧がそれよりも下がるように作られてます。


>流量特性等の形で、車メーカは部品メーカに仕様を出すでしょう。
>重い軽いは製品のバラツキとメーカのチューニング、個人の感覚の問題です。
仕様は出しますが、車種ごと年式ごとに全て違うパワステを出荷してると部品メーカーも大変でしょ。在庫管理とか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:11:08 ID:GjNRrBLV0
>>291
お、プロの方登場ですね。色々教えて頂けると助かります。
ちなみにパワステ無い車種なので、ベルト外しはご勘弁。

>入ったらフラフラしてまともに走れませんよ
初期には不感領域があるという事でしょうか。

>ボンプ内で循環するだけです。
内部循環するのは承知してますが、>>268では切り始めてからの軽さの話をしてますから
アシストは入ってるはずですよね?
そうなるとポンプ回転数にもよりますが、アシストする気がします。
その際にポンプ側の流量が標準より多くても軽くならないのかなと思ったのですが・・・・・。

>車種ごと年式ごとに全て違うパワステを
パーツリストを見る限りでは、メーカによっては結構使い分けてますね。

一般的な例で無ければすいません。
パーツリスト上でFRと4WD、エンジン排気量で4種類な車種がありましたので。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 02:42:48 ID:kCFt3XyV0
1日見ない間に凄いことになってて、スレの趣旨から外れるようで申し訳ないです
トヨタの3S-GE、ハイオク車、4駆だとパワステが重く
3S-FE、レギュラー車、2駆だとパワステが軽かったです
乗り換える前は、下のレギュラー車のパワステの重さと
ほぼ同じくらいの車に長く乗っていたもので
どうしてもそれを基準にしてしまいます
右左折しない時速50キロ以上の走行だと、まぁそんなものかなで
時速40キロ以下で、交差点の右左折が多いと重く感じます
どうにもならないのでしょうか?車ごと変えろとか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 02:48:23 ID:KOITOcGr0
>>293
その4駆ってスーパーストラットでしょ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 03:40:47 ID:yn0mjR3g0
古いカルディナだけど、そんなの付いてないでしょ
ステアリング 「パワーアシスト付ラック&ピニオン」
サスペンション フロント/リア 「ストラット式コイルスプリング(スタビライザー付き)」
て当時のカタログに、全グレード、エンジンの違いに関わらず同じこと書いてある
これを見る限り違いは示さないのに
ユーザーが目にすることの無い資料には、細かな違いがあるんだな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 05:46:10 ID:z24Oq8uvO
その昔のトヨタのFFって、3S-Gと3S-Fで車台が違ってなかった?
少なくともリアサスは別物(PSとは関係無いが)で、
リンク長もトレッドも異なっていた筈だが。2000GT-Rとか。
型式も区別されていた様な。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:08:27 ID:UB7Kn5Ri0
3Sエンジンなら、型式、頭の方なら同じっぽいST215
タイヤを細くする、これが一番の策かな 195→185
タイヤ外経を維持すると60%→65%扁平率が大きくなって
フワフワするから本当はあまりしたくないけど仕方ない
多少ならパワステポンプ弄くれるの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:29:48 ID:LHbDo28k0
>>296 カリーナとコロナがFF化された最初の型のGT系はホイールベースが
ノーマル系と微妙に違っていたな。
確かGT系だけは初代カリーナED、流面形セリカ、コロナクーペとシャーシが共用だったはず。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:19:25 ID:YN2bPBle0
>>292

>初期には不感領域があるという事でしょうか。
初期だけでなく、ステアの切る量自体に不感領域があります。これがないと、切ってる最中も勝手にタイヤがフラフラ動いてしまいますんで。
初期の不感領域とは別の構造で、つくっています。


>内部循環するのは承知してますが、>>268では切り始めてからの軽さの話をしてますから
>アシストは入ってるはずですよね?
>そうなるとポンプ回転数にもよりますが、アシストする気がします。
>その際にポンプ側の流量が標準より多くても軽くならないのかなと思ったのですが・・・・・。
切り始めてから、タイヤの動きが軽い場合(走行中など、タイヤが軽く方向を向く場合ですね)、アシストはかかってもステア操作にすぐに追いつくので
結局アシストはほとんでしていない状態になりそのほとんどがポンプ内で循環することになります。
ですから吐出量をを増やしてもアシスト量はほとんど変わらないんです。
構造上、トーションバーを介してラック&ピニオンを動かしており、トーションバーの入力と出力との角度差が大きいほどアシストする
仕組みなので、この捩じれがあまり発生しないとアシストはしてくれません。
ttp://www.tksam.co.jp/ja/images/moviecom/MZ340-RPP.jpg
↑詳しい図は無かったので、これで勘弁してください。本当はトーションバー部の断面図があれば一発で解ると思うんですが・・・・。


>パーツリストを見る限りでは、メーカによっては結構使い分けてますね。
>一般的な例で無ければすいません。
>パーツリスト上でFRと4WD、エンジン排気量で4種類な車種がありましたので
その程度でしょう。実際は、全く同じでも搭載車種によって品番を変えている場合もありますんので、実際はもっと少ないかもしれません。
単に油圧配管の向きが違うだけとかもありますから。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:21:58 ID:Gt4B2/L50
トヨタ某3S車は、パワステの配管がラジエターの下にある
梁のところで蛇行していた。
あれは冷却効果でも狙ったのか?
配管が長い分、圧力損失の方が多いような気がする。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:22:20 ID:5nk4gxcP0
>>298
へえ、それで量産グレード150系のGTは160系だったのか
辻褄が合う
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243270845/128
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:27:52 ID:K7yxzt5h0
>>299
ありがとうございます。イメージがつかめました。

>>300
部分的に金属管にして、パワステクーラにしている車種があるようですので
その類かもしれません。

某FF車でミニサーキット遊び時にリザーバタンク内がゆだってましたので、油温は
MAX150度位?でしょうか。

これだけではスレ違いなので、パワステつながりで、BNR32のタンデムパワステポンプを。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 12:57:45 ID:wjxo1F370
OKモニター
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 13:39:41 ID:Bh6ueN1l0
V型180°エンジン
一見水平対向かと思いきやクランクピンが左右共用
自動車雑誌にも「水平対向12気筒」と紹介される
フェラーリ512BB〜512TRも実はV型180°

あとレースカーではメルセデスC291やフェラーリ321T3
最大の欠点は振動面で12気筒以外成立しない事
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:52:45 ID:qhgnikcCO
>>281-283
フレンドマチック車では油圧パワステのアシスト量を増やして
操舵力をさらに軽減するとのことですが
これと同じ事を依頼すると大掛かりな改造ですか?
タイヤやパッドを交換するくらいの感覚で、簡単に出来ることならやって貰いたいな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:42:54 ID:XcCUJ5LqO
スレの趣旨から大きく外れてるね
パワステ改良ネタ、スマソ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:29:40 ID:U/5lh0Gli
今のミニバンやセダンのエンジンはすでにDOHCなの?まだSOHCがふつう?
昔、トヨタでハイメカツインカムが流行ってSOHCはなくなっちまうんじゃないかと思ったが、、、。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:31:00 ID:aT0ShLqG0
>>300
見てないけど、振動を逃すためだろ。
圧力配管は、そういう振動を逃す部分を作らないと、金属疲労を起こして破断するから。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:02:24 ID:89DjBCep0
>>307 トヨタ、日産はDOHCだけだろう。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:57:24 ID:ntBOZvb20
もうパワステネタは終了の方向で
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:17:53 ID:amOAm05B0
んじゃ、ポジキャンな車。
昔レオーネが上開きだったけど、今はそんな車見ないな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 07:24:22 ID:4GzdkqaoO
>>307>>309
トヨタがツインカムで3S、4S、5Aを出したら
日産は次のモデルチェンジで慌ててツインカムで出した感じ
ST140コロナが前期後期ともDOHCに対し
確か、U12ブルーバードは前期OHC、後期DOHCだと思った
同じ87年型
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 07:26:36 ID:4GzdkqaoO
間違え
170コロナだった
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:48:36 ID:QtaoywNXi
この間みたらスズキの超実用車のソリオでもDOHCエンジン。
おじさんからすると、ビックリだよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:11:52 ID:I8STEx6U0
>>312
U12は前期CA、後期SRだから両方DOHCだろ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:20:42 ID:sQRhKp/N0
CAはDOHC,OHC両方あったんじゃなかったか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:29:55 ID:I8STEx6U0
>>316
言い方が悪かった、U12の低グレードはCAのOHC。
SSSは最初からCAのDOHC。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:40:43 ID:4GzdkqaoO
スポーツグレードではなく、標準グレードの話
例えばスーパーセレクトでは、前期CA18、OHC、88PS
後期SR18、DOHC、110PS
コロナは標準グレードEXサルーン他、前期後期ともガソリン全車DOHC
そりゃスポーツグレードのSSSアテーサは前期からDOHCだっただろうが
何で標準グレードに対しスポーツグレードを引き合いに出すのだろ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:11:47 ID:I8STEx6U0
>>318
ごめん、SSSじゃないU12ってあまり見なかったから忘れていたんだ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:18:38 ID:za8UzvKd0
サニーとカローラはモデルチェンジ時期が2年違いだった。
カローラがモデルチェンジの年にはサニーはマイナーチェンジ。
トラッドサニーが後期型になってエンジンが「3バルブ」のGAになったとき、
カローラは普及型の5Aでハイメカになった。
これに慌てたのか、日産はサニーのモデルチェンジでGAをDOHC化。
3バルブのGAはとても短命だった。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:46:28 ID:4GzdkqaoO
ツインカムそのものの技術は、両社とも当時から既にあったはずなのに
ライバル車種を見て慌てて採用に到るのは、メーカーの思想の違いや技術力の違いではなく
単純にアイデア、応用の違いだろうね
ワンボックスの左右両側スライドドアは、ノア、セレナと比べたら日産が先だったね
これも技術力とは無関係で、いかにユーザーのニーズに応えられるかの違い
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:55:10 ID:IAYo56SN0
両側スライドドア自体は、M10プレーリーもそうだったし技術的には
そんなに難しくなかったのかもね。

今だから衝突安全とか剛性感が騒がれるが・・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:57:58 ID:4GzdkqaoO
カタログパラパラめくってたら思い出した
170コロナに付いてたエアコン連動の冷蔵庫、フェンダーランプ
どうせフェンダーランプは自分の背が低いから左側は見えなかったけど
当時は500mlのペットボトルは普及してなかったけど
そんな長いのは冷蔵庫に入らないだろうな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:58:11 ID:oO2i/Maj0
>>321
つか両側スライドはやれるけどやったら剛性が悲惨なことになるの
わかってたから誰も一番になりたがらなかったんじゃ?
(ホンダはかなり後までやらなかったよね)
まあ営業につつかれれば結局作ってしまうのだけど
(同じような例がキャンパストップ、あれは絶対転倒用件満たせない)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:12:59 ID:zQy79KXuO
ドア少ないに越したことはないけど
それを言ったら4ドアよりも2ドアがボディ剛性が強く、軽量で安価で済むって話になりそうだが
使い勝手とのバランスなんじゃない?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:26:31 ID:q/+GMY550
>>323
へぇ170コロナにもついてたのか。
マジェスタなんかにもエアコン風を利用した
クーラーボックスがついてたなぁ。
現行の車で採用している車はさすがにないよね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:30:47 ID:6bwKaPE10
150コロナ/カリーナにも付いてたよ。
同時期のビスタ/カムリあたりにもあったような。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:35:33 ID:g4dQNRVL0
>>325
2ドアセダンって廃れたボディ形式だよな。セダンと殆どルーフ高が変わらない
クーペは現存するけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 01:36:58 ID:VGGkRrGSO
このスレ、ST150系(初代FFコロナ等)に詳しい人が居るな。
あれは良い車だったよな。
使い勝手は良いし、FFにも関わらず気持良くリアを振り出せた。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:00:48 ID:onVu4C8x0
AE92もそうだけど、あの時期の初期FFは結構面白かったな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:04:09 ID:GOpMe0iM0
各社FFを採用することで車がつまらなくなっていった
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:34:46 ID:BtmuD+M60
>>330
AE92はトヨタが"Fun to Drive"を勘違いして
故意にリアの限界が低いセッティングにしていた。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:36:36 ID:6bwKaPE10
不安 と ドライブ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:26:42 ID:/X2qlSNhO
>>329

俺が免許取って初めて運転したのが親父のST150コロナ(セレクトサルーン)だったが、やたらとロールする割りにはコントローラブルでヘタクソな俺でもスピンした事は無かったな。

話は変わるが、大袈裟に宣伝しなかった割りにジウジアーロがデザインに関わった?トヨタ車は意外に多いのね。初代パブリカスターレットや70カローラ、初代アリストあたりがそうだったと思う。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:34:41 ID:EV0ezomD0
FF2代目のコロナには、今では当たり前のリモコンキーが装備されたけど、
当時は、長期間駐車を考慮して、カットオフスイッチが装備されていた。
今ではそんな物無いよな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:36:33 ID:LSJwuYXs0
>>326
エアコン利用の保冷庫やそれに類する機能は少なくはなったけどまだあるな
現行プラド・ランクル200とかデリカD:5とか
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 03:35:41 ID:oW8JB22b0
自分が免許取ったときは170系コロナ
モーターファン別冊を見るとリモコンキーのキャンセルスイッチあるね
家のにはリモコンキー付いてなかった
ボンネット先端にフェンダーランプが付いてるけど、今では見かけなくなった装備
自分の身長では低すぎて、左側は運転席から見えない
代わりと言うのか、免許取り立てもあって左角にヘタクソ棒を付けてた

その後に乗り換えた100系カローラでリモコンキー付いてたけど
それでも当時はまだ珍しい方じゃなかったか?
リモコンキーのキャンセルスイッチないね
電動収縮ヘタクソ棒を付けて貰ったが、途中から使わなくなった
今思えば何であんなもの当てにしてたのだろ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 07:19:55 ID:t9kNNbTM0
81マーク2にはリモコンキャンセルがあった気がする
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 11:21:46 ID:rV+TjWa80
エクストレイルにはエアコン利用の冷温庫が付いてなかったっけ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:32:53 ID:2DQQN+JmO
コロナ繋がりで…
ウチの親父が昔FRコロナのEXサルーンAD乗ってたよ
デジパネ、パワーウインド……新鮮だったな……
でも三年位したらGX71マークUに換えてた。
コロナ格好ヨカッタ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 04:52:59 ID:6KnQOsQb0
FRのコロナにも親父乗ってた
1BOXには冷蔵庫が残ってるようだが
何でセダン型には冷蔵庫が無くなっちまったのかな
FRはスペース的に狭いとしても
150、170コロナは、今みたいにナビを考慮してオーディオスペースが
上にあった訳ではないく、むしろ下方にあったのに
更に下に冷蔵庫をのスペースがあったのが不思議
最近のはオーディオが上にあるのだから、なおさら冷蔵庫くらい置けるだろうよ
エアコンの風だから、電気代もエネルギーも必要以上に掛からないだろうよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 09:59:19 ID:cva17eUPO
>>340

デジタルメーターで思い出したんだが、140コロナや60カリーナの中級グレードにはタコメーター無しのデジパネがあったな。消防の頃家に置いてあったカタログを読んで「意味ねぇ〜」と思ってたが、後年アルトに同じ様なメーターが設定されて激しくワロタ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 09:59:42 ID:Gn7Zkc0z0
>>340
>FRコロナのEXサルーンAD

当時、あのクラスでは極めて珍しい、ATのみのグレードだな。
344340:2009/09/20(日) 16:51:21 ID:2DQQN+JmO
たしかにATだったけどATオンリーだったんだ。
当時消防だったからメカドックセリカXXと同じようなデジパネに興奮したよ。
140コロナって今見るとやっぱりカッコイイ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:34:10 ID:J3PiRIhV0
ぶっちゃけコロナ コロナって言われてもマイナーすぎてさっぱり分からん
せいぜいS58年くらいの2DrのコロGかな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 08:12:03 ID:1FSXoR9l0
>>345
1800GLかw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 11:25:01 ID:t2kcc6Ty0
今思うと、機械式のツイントリップメーターって凝ったメカだよな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:10:19 ID:gVmNzi9g0
自分が運転したこと無いからか、140コロナにそんなに想い入れはないな
70カローラから→140コロナGXに乗り換えて
ワンクラス上になった、室内広くなったのはある
車重が増したぶん、走り、加速が悪くなったって言ってた
低グレードでも装備的にはカローラのSEに相当かな
乗り換えによって得られた装備
デジタル時計、エンジン回転計、リモコンフェンダーミラー(ドアミラー化したから無意味)
退化装備:特になし

70カローラで思い出した、
うちは2ドアハードトップだったけど、2ドア、3ドアで後席の乗り降りの際に
後席から助手席にあるペダルを踏むと、リクライニングシートレバーと直結連動して
シートが前に進み背もたれが前に倒れる機能は、今は無くなった?
そもそも2ドア、3ドアが少なくなったね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:10:10 ID:hUmwIcgk0
コロナと言えば、ガキの頃(S50前後だったと思う)、知りあいのおじさんの
コロナに乗せてもらった時にエコノメーターってのが付いてたな。
実態は燃料流量計かバキューム計だと思うけど。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:49:26 ID:Mfq7LePP0
いつの間にコロナスレに…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:01:49 ID:zxtdbheWO
コロナは歴史があるしね
カローラなんかよりも
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:58:35 ID:GbAI3quj0
>>348
ウォークイン機構でしたっけ。
クーペ自体少ないですが、スカクーに残ってます。
後は応用で、プラドの2列目についてますね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:52:41 ID:kZslPJcz0
>>349
30マーク2にもエコノメーター付いていたけれど、動きからするとバキューム計だと思う
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:58:52 ID:jFFMCeh50
電気自動車が普及したら、燃費計やタコメーターの代わりに電流計でも付くのかな。
力行時はプラス、回生時はマイナスに振れるとか。鉄ヲタ兼業の自分はそれも楽しみだな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:21:59 ID:tY9HDarx0
レクサスGS450hやハリアーハイブリッドには
そういうメーターがある。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:10:39 ID:ysYcJw2f0
セダンに装着されたAC利用型クールBOX紳士録

昭和30年代末期〜昭和40年代
トランク設置タイプのクーラーユニットに保冷庫を設けている。
トランク内から出し入れ
センチュリー、クラウンエイト、クラウン他高級車

昭和50年代
リヤクーラー装着車の一部でリヤトレーにクールボックスを設置
クラウン他

フロントエアコン利用型
インパネ上部設置 初代シティー
コンソール設置 FF初代、2代目コロナ、カリーナ
グローブボックス横 2代目シャルマン
グローブボックス内設置(ディーラーオプション) 初代セフィーロ、C33ローレル

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:23:24 ID:EH3gvudO0
>>354
アンメータって言うんだっけか、社外品の外されたメータ単体しか見たことないけど、純正でついてた車ってあるのかな。
センサが別じゃなかったら、配線がえらくデンジャラスになりそう。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 07:38:47 ID:nPnWtr9Q0
三菱スタリオンの2000ccは電流計あったよ。
2600ccに変わった時に電圧計に変わった。

…それが必要な位電装系がアレな車だった訳だが。。。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 07:41:57 ID:8s/8Adej0
>>352
ども、今は3列シート車についてるのか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:06:22 ID:rXyQn2tA0
140コロナから→170コロナに乗り換えて
自分が普通一種免許を取ったときの車
室内広さは変わらないが、あこがれのパワーウィンドウが装備された
免許取って直ぐの人にとっては車体が大きい、でもまぁ乗りやすかったかな
室内高と着座位置は丁度良い、ヘタクソ棒つけてた
一連の装備はされてたものの、今ひとつ装備に欠けてた感じ
追加装備:パワーウィンドウ、集中ドアロック
リモコンドアミラー(電動格納ではない)、マニュアル→オートエアコン(プッシュ式ではない)
着色ガラス、冷蔵庫、カップホルダー、大型ドアポケット(過去所有で最高にデカイ)
フェンダーランプ、OHC→DOHC、AT3速→4速、FR→FF
退化装備:特になし
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:14:56 ID:VH1xTtDT0
>>360
コロナスレ作ってそっちでやってくれんかね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 09:05:28 ID:H3l6LH670
乗り換えた車の装備・技術の退化もしくは進化について書いて
スレの趣旨に沿っているはずなのだが
アンチコロナには神経を逆撫でさせてるのだろうか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:34:17 ID:G+yLs/kb0
スレの基準は廃れたモノかどうかだから
進化しただのの現行技術なんかはいらねえんだよ
>>360はコロナスレで語ってろ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 14:49:56 ID:8xNG+Hi40
>>363
異議があるのなら削除依頼でも出して管理人に判断してもらえ
文句つけてるだけ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 18:34:11 ID:HOt9nASP0
廃れない装備
基本的に運転席以外の
助手席などに付いてる手摺?ハンドル?持ち手?グリップ?
あれの正式な用途って何?
トラックなどに乗り込む時は、かなり使うと思うんですが
普通のセダンでAピラーにグリップが付いている場合があります。
乗り込む時も、車の揺れから体を支える時も
使えない物があります。
車種によってはセダンでも運転席にグリップがあります
その用途は?
ここ数年、コストカットが叫ばれていますが
怠慢で運転席のグリップを削除し忘れた?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 18:59:34 ID:yM/tipYj0
ドアの真上に付いてるなら使えるのに、ピラーに付いてて役に立たないのな
乗り降りじゃとてもつかめない様な車高の低い軽にも付いてるしね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:11:22 ID:nMY5xVq10
アシストグリップかな?
身長の長短もあるので一概に役立たないとはいえない
車高が低い車両だとAピラーでないと使いにくい
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:18:58 ID:kRvhplz10
足腰の弱ったお年寄り等が乗降する際にはほぼ必須なんだが>アシストグリップ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:19:50 ID:iMP5nu710
左ハンドルのある車だと、グリップに関して左右の作り分けがなくなるから
全体としてはコストダウンになるんじゃね?

運転席の天井にグリップを装備しない車において、
コストを重視した車だと取り付け穴がカバーでふさがされているけど、
そうでない車だと天井材そのものが右ハンドル仕立てになっていて
穴が無い。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:27:17 ID:w2aWm3/V0
なんとなく手持ちぶたさんの時に持つ役目
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:03:58 ID:3K/0GqPG0
サイドエアバッグをオプション装着したら付いてきた運転席側の
アシストグリップは運転中に屁をするときに有効に使ってるよ。
あまりに便利だからセカンドカーの10年落ち車もルーフサイドトリムを外したときに
アシストグリップ取り付け用のビス穴があることを発見したから輸出仕様車の
トリムを入手して取り付けたw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:47:00 ID:z6Au1NJ30
昔の車のボデー形状ははセダンが主流だったからね
いまは乗り降り楽なミニバンが多くなったから
アシストグリップも消えつつあるかも
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:06:08 ID:w2aWm3/V0
屁は尻を浮かさずにこいて尻がホバリングするのを楽しむのが通
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:10:56 ID:0fh77iKF0
GOAとかTOPAZみたいに
ボディに名前付けるの止めたのかな
かなり恥ずかしい名前が多かった気がしたけどw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 13:30:43 ID:oOT04hxH0
>>374
TOPAZはエンジンの方だよーん。
確かTAFだったと思うよーん。

そう言われれば、エンジンにも名前を付けてた時代があったな。
え?4月に買った車のエンジンに「CLOVER4」って書いてあるって?
そ、それはw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 13:41:48 ID:0afB+0xP0
>>375
レーザーとかサターンとかw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:26:54 ID:GMRtQbM+0
プラズマも忘れないでね。
レーザー4K−UとかプラズマL20Eとか
旧世代のエンジンにもドサクサで。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:29:05 ID:KUEkTu/N0
レーザーエンジンって、スパークプラグの代わりにレーザー光線使っているのかと思っていた。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:34:31 ID:oOT04hxH0
サイクロンとかバルカンというのもあったな。
(あ、サイクロンエンジンといってもR-1820とかR-2600じゃないよ)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:49:56 ID:vNTiqIXL0
アーラッソイ!!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:04:38 ID:5Ag8xQ7OO
レーザー、マイベック、GDIとかもね
今ではハイブリッドかな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:08:40 ID:EkFq4Zw/0
レーザーとかビームスとか先に略称を決めて
後から無理やりそれに合うような正式名称考える
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:53:39 ID:KFJRcLQS0
>>381 それは違うだろ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:25:04 ID:M2e/ViE10
ネプチューン、サターン、アストロン、シリウス、オリオン等の三菱の
星/宇宙から取った愛称は、戦前戦中の航空エンジン瑞星、金星、
火星に因んだものだが。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:32:42 ID:Zf1iYN4b0
流れぶった切ってスマソ。
エアコン吹き出し口を自動でスイング動作させるのってなくなったのかな。
バブってたときの車にはついていた気がするけど。。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:36:20 ID:EkFq4Zw/0
こないだクラウン乗ったら付いてたよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:25:42 ID:hYYLle/m0
スイングルーバー、クラウンは120系から現行200系まで続いてるな。
200系に初めて乗ったとき、スイッチが見当たらないから
絶滅したのかと思いきや、EMVの画面から操作する。
セルシオは30系から付く様になったが、現行のレクサスLSは未確認。
マークUでは100系に初めて付いたがその後のモデルは未確認。
昭和60年ごろのカペラにも付いていたはずだな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:32:22 ID:KsoH8iwU0
スイングは、トヨタとマツダだけでしょ。
マツダはファミリア、カペラにも付いてた。
トヨタはマークU以上に付いてる。
うちは、カペラにスイングが付いてたが
今の車には付いてない。
あれば良い思うけど結局のところ
スイングが無くても気になら無い。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:02:18 ID:dWnlWf280
中〜上級車についてるけどそれ以上にヒーターや冷房が効きすぎる
AUTOがあるし風量2以上にした事ない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:58:38 ID:ql3l8/2m0
MAXCOLDは使う主義。
自動運転に任せてると、どうしても自分の感覚とずれて来る。
暑いと思ってる時は、一気に凍えるぐらいに冷やしたい。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:31:19 ID:niFdX/C60
エアコンといえば、昔の車のエアコン(旧冷媒)って効きがよかったな。
当時GX81マークUに乗ってたけど、猛暑でも冷蔵庫みたいなキンキンに冷えた風が噴出してた。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:28:36 ID:vZp70ty80
キンキンといえば、この前「奥様は魔女」に愛川欣也が吹き替えで出演していた。
あの人、芸暦長いんだね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:45:49 ID:XPoFEPYY0
ペネロープは黒柳徹子
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 11:35:24 ID:kBsBpRnnO
ハイ、消えた〜!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:45:01 ID:8ejQNcsk0
おまっとさん
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 23:49:41 ID:u0DRYA/00
>>392
長いさw
声優としても、俳優としても長いさ。
ニャンコ先生には勝てない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:50:09 ID:zVVftxdGO
13クラウンもエアコンの効きはよかった
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:11:02 ID:jWmOxeWD0
効きが良いってより、温度コントロールが甘いだけじゃねえのw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:37:00 ID:Jewnrh6NO
お前、フロンの威力を知らないのか。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:10:14 ID:vy9YzlvxO
そういえばエアコンの吹き出し口から冷蔵庫みたいに白い煙を出す車も見なくなったよな。


401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:59:31 ID:8uQX6Zk00
R12フロンの偉大さは別として
エアコンの効き具合
4気筒以下のエンジンと、6気筒以上のエンジン。
NAエンジンと、過給器付きエンジン。
アイドリング時は全然違うみたい。
多気筒も、NAもアイドリング時の底力が違うみたい。
多気筒は安定したトルクなのに、過給器付きは低めの圧縮比。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:18:11 ID:NX14IKbk0
>>400
エンジンルーム内の空気の流れが悪くなった事や、エバポレーターの温度をそれほども下げないような仕様にしてるのも一因かと。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 03:01:02 ID:0NcrscbF0
牽引フックがあったり無かったりで
最近の車は前後にフックの付いたボルトを
バンパーに取り付ける仕様なのだが
2代目プリウスの後側フックには「牽引禁止」とか書いてある
廃れた装備というのか時代によって、あったり無かったりなのか?

トヨタしか乗らないから他社は分からないけど
電動格納ミラーで、かつての車は格納動作中に
エンジンキーをOFFにしても動作続けるけど
最近のは動作中にエンジンキーOFFにすると中途半端な位置で止まる
装備には違いないけど、廃れた操作方法?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 08:08:54 ID:2hhluWWw0
コストカットとか。。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 08:59:42 ID:3OMxhnuV0
>>403
2代目プリウスが牽引禁止なのは、バンパーレインフォースがアルミ製なのが
関係在るのかも

ちなみにこの部品、3代目から鉄製に戻ってる
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:21:20 ID:xNUILaPr0
他車を牽引してあげれない車もあるよね。
車両の下部のフックは牽引用では御座いませんって。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:47:12 ID:FJbG6gGb0
>>405>>406
最近の車は、リヤの牽引フックは無い車が多いね。
それらしきものが付いててもトランスポートフックで固縛用で牽引する(される)だけの強度がない。
フロントのねじ込み式のフックは引っ張ってもらうだけの強度はある。
トヨタ車はSUVを除いてリヤ牽引フックが無い車種が多い気がする。
同じシャーシでマークXは牽引可なのにクラウンは出来ないという例もあるし、設計者の思想?によって決まるのだろうか。

衝突安全ボディーになってフロント&リヤが潰れやすく設計されてるから、下手に牽引されると歪んだりってのが理由なのかな?
雪道でスタックした時のことを考えると、リヤにも強度のあるフックをつけてほしい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:24:49 ID:cQ/4SzE3O
このスレ見てたら、親が初代ビスタの後期に乗ってたことを思い出した。
内装が今の車よりプラスチックの部分が少なくて高級感があって、アイドリングがとても静かだった。高速の合流で加速する時はデカイエンジン音だったけど嫌な音じゃなかった記憶がある。
ただ120キロ超えると車体やハンドルが異常な程ブルブルと震えだして、後部座席で死の恐怖感じた。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:22:56 ID:MPg59rS00
硬い素材のインパネが最近の主流なのかね?
レクサスHSでもインパネの窓に近い部分は硬い素材でガッカリした。
クラウンも130系の頃は、インパネの下まで柔らかい素材だったのに
今のは下のほうは硬い。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:33:42 ID:cQ/4SzE3O
今はリサイクルの事があるからしかたないのかね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:48:12 ID:NSkTMqVRi
そうだね、昔はダッシュボードが柔らかい皮状なのが高級車の証だったのに、買える年収になったころには変わっちまったなあ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:36:26 ID:MPg59rS00
バブル期のソアラやインスパイアやディアマンテのインパネは指で押すと5ミリくらいへこむソフトな素材だった。
トヨタのセダン系ならまだ柔らかい素材が残ってるけど、エスティマなんか300万以上の価格で硬いインパネ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:01:25 ID:f2TQsxR+0
>300万以上の価格で硬いインパネ。
代わりに椅子がたくさん付いてるから諦めるんだ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:04:21 ID:Tj6Gr+y00
>>412
そういや、インスパイアなんて5ナンバー車だったのに
天童木工のパネルだったねぇ。

ユーノス・コスモのイタリア製(メーカー失念)パネルとか
Jフェリーのポルトローナ・フラウのシートとか
凄い時代だったな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:06:22 ID:6V9A0SZ40
>>414
インフィニティのエンブレムは七宝焼だったな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:22:11 ID:mFa0Un920
>>403
2代目プリウスの場合、寒冷地仕様のリアフックはけん引に使える。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:04:51 ID:NJxEX/y/0
>エンブレムは七宝焼
どうか、ペルソナのことも思い出してあげて下さい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:05:58 ID:TMql0ARmO
そういえばワイパーをOffにすると、さらに一段下がり、ボンネットとの隙間に仕舞われる機構は今あるの?
視界からワイパーがきえてなんか高級感が有ったな、85年式トヨタ車だったけど
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:32:06 ID:Eohf5JjJ0
>>418
フルコンシールドワイパーか。
あれ、ワイパーを立てられない(設計ミスだと思ってた)から、ゴム交換するのに少々不便。
洗車のときも、ワイパーがシャンプー液に浸かるし。
雪国では特に不評だったろうなぁ。

手動でセミコンモードに切り換える機構とかもあったけど、
その機構を把握しているユーザーはどれだけいたのかと。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:34:12 ID:Dw1D+5vQ0
王将の方が油分が多いしきついな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:40:36 ID:iWUGkroT0
>>418 今のクラウンのフルコンシールドワイパーは下死点から上死点まで常に往復する。
停止時は引っ込んでいる。
20系セルシオは、作動時は下死点より1段上〜上死点を往復する。間欠時も同様。
オフにしたら下死点(ウインド下)へ引っ込む。
まあ今の大半の乗用車はセミコンシールドワイパーになっているが、運転席からはブレードが
ちょっと見えるくらいでアームは目に付かないようになっているわな。

FR最後の世代のカリーナ、コロナの上級グレードは、ライズアップ式セミコンシールドワイパーと
なっているが、クラウンなどのフルコンシールドとの違いがわからなかった。
作動的にはほぼ一緒なのに。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:05:22 ID:2AXXZG7GO
>>416
寒冷地用のリアフックは後付け出来るの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:42:57 ID:/pXFEXd40
>>1のニシボリックが気になったんで、少しカキコ

ジェミニZZ乗ってたけど
回頭性は良かったです、普通に走れば。
ある程度スピードの乗った状態で乱暴にステアすると
後輪が全く滑ってもいないのにケツが出て想定以上に
オーバーになる恐ろしいステア機構でしたw
ステア機構って言っても、なにかしらステア用の装置が
あるわけじゃないので見た目は全く判りませんが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 08:36:50 ID:UQV56Crvi
>>423
プレリュードの4WSも似たような傾向があったけど、ニシボリックってどんな仕組みだっけ?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:13:50 ID:vzcugXc70
>>419 雪国在住だが、セミコンモードで1年中過ごしている高級車は多い。

昔のクラウンとか日産車はワイパーモーターのコネクターを差し替える方式だったけど
ここ10数年のトヨタ車はワイパーアームを引っ張ると停止位置が上になる。
車内のスイッチで替える方式もあったな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:47:46 ID:DbqKxDAU0
>>424
たしかリンクの取り回しとブッシュでリアが勝手に逆位相にステアするような機構。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:19:25 ID:ICbfUg6ui
>>426
ブッシュのメンテがかかせないねw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:24:35 ID:48fnxXT00
ニシボリックってマツダのスーパーSSサスペンションみたいな感じ?
積極的に、受動的に、リアサスが曲がる(あの時代だから1度とか0.5度とか)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:29:39 ID:IU9Eb0ug0
>>424
リアサスにでかいブッシュがはまっていて、
ステアを切るとブッシュがよじれて後輪の向きが変わり4WSになる。

ものすごく悪い言い方をすると、リアサスが固定されてなくてぐにゃぐにゃになってるようなもん。

マツダはFC3Sからトーコントロールハブとして導入して、
現在でもNCロードスターやRX-8でこっそりと継続中。。。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:32:04 ID:D5eisJoBO
ブッシュを積極的に潰してサスペンションのジオメトリを変えるのは今でも普通にある。っていうか、基本的な技法。変位を極端に大きくとるのが廃れただけだよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:49:24 ID:2JRGomkM0
俺の車は寒冷地なのに雪用ワイパーにすると
ボンネットにワイパーアームが擦れるww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:56:17 ID:EzAjJaM0i
>>430
そういうブッシュをピロに変えると、どアンダーなクルマになる?(^^)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:20:24 ID:DbqKxDAU0
ブッシュをピロにすると素直になる。
ブッシュ系は剛性不足と同じことだから。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:29:57 ID:YiTG3myeO
>>430
そういうのって、普通はトーイン側に変形させるんじゃないの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:58:48 ID:58x23gje0
>>421
フルコンシールドでも2種類あるんだよね。
@ワイパーONで格納位置から1段上がって払拭、OFFで格納位置へ
A停止位置がボンネットフードにかかるだけで格納と停止の位置は変わらない

@は昔の高級セダン見られたが、現行ではセンチュリーのみ。現在ではフルコンであってもAのタイプ。

ウォッシャーノズルがカウル内蔵になってボンネットの表面にあるタイプも無くなりつつあるかな?
ワックスのカスが詰って楊枝で突っついたりしてたな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:47:37 ID:48fnxXT00
受動的4WSの考え方って
日産がハシリで、トヨタが追従した
FF車のトーションバー式のリアサスだと無縁ですね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:51:56 ID:YiTG3myeO
ポルシェ928のバイザッハ・アクスルじゃないのか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 21:29:13 ID:8TOo62MN0
>>436
トーションビームな
トーションバーはバネだ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:04:42 ID:pTb3WzNP0
トーションビームでも、ブッシュ特性でほんの僅かにトー変化させられるけどな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:24:33 ID:/bJ7/2Ib0
>>436
A14Aが乗っかってるパルサーに付いてた記憶が。
まだパルサークーペがあった頃。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:52:48 ID:+g1itrkN0
>>439
ボルボ850の後ろ脚なんか、そうだな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:11:04 ID:G90P92xo0
ほんの僅かにトー変化させられるけどな

ほんの僅かにでも、トー変化しないサスは凄いよな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:22:55 ID:seZxKIar0
リーフバネのホーシングのリアサスってトー変化する?
ていうか意図的にトー変化させられるような設計?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 08:05:30 ID:49hJZubN0
トー変化させないサスペンションなんて無理
作れない
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 18:21:04 ID:axhI170Y0
>>444
リジットサスはトゥーが変化しませんが・・・・。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:13:35 ID:OopnWdR80
コラムATでベンチシートのセダン。
どうして無くなったのだろう・・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:42:38 ID:DHx4nEC90
ベンコラ…もう死語かな?

道交法改正で、国産車にボンネットマスコットも無くなったか…
ローレル、セドグロ、シーマ等の日産の高級セダンに設定があった。
なんで、メルセデスとロールスはOKなんだろう?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:58:23 ID:fEBKjz1x0
マスコットが規制されるような道交法の改正あったっけ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:15:08 ID:ps0K2v+e0
今更、電子制御4WDなんて言ってるスズキさん。
電子制御4WDって特別な事なんでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:38:07 ID:T8qvonLb0
>>446
最後は、50ビスタの6人乗りかな?
真性5ナンバーで6人乗りセダンという奇異な車。

>>448
保安基準の改正で突起物規制が厳しくなった。
光岡の車にはバンパーにオーバーライダー(これも廃れた装備だが)を
装備したモデルがあったが、保安基準改正で無くなった。
リアウインドウ両脇に取り付けるタイプのTVアンテナも引っかかる。
メルセデスがそれでリコールを出した。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:53:59 ID:z3/DONcE0
ベンチのコラムでセダンなら昔のタクシーしか知らんな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:04:30 ID:ZHZwzDPk0
リアリーフリジッドを失念していて引っ込んでしまったかww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 03:15:18 ID:XAfxLeSq0
>>450
終了が2ヶ月差でプロナードもある
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 08:55:54 ID:wDlT+TwC0
>>452
トー変化の話?
リジットでもトー変化はするよ。
リジットは一番癖が悪いかもね。

車体運動にとってのトー角がなんなのかが理解できてれば、トー変化しないなんてことは
ありえないのが理解できるはず。

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:28:23 ID:agBlgOIU0
電子制御○○って
自動車業界では言い尽くされてるけど
電化製品の世界では聞いた事がない。
電子制御って、動きを制御してる事が多いのか?
家電でも、動きを制御って物の無くは無いような・・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:56:21 ID:ofsSW/fni
>>455
メカニカル制御の対比語みたいなもんだから

メカ制御例:キャブレター
電子制御例:インジェクション
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:58:18 ID:ofsSW/fni
>>456
自己レス

キャブレターも電子制御タイプがあったかもしれんが捨象
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:00:06 ID:ofsSW/fni
>>455
連投スマンが

「なんとかサーボ」ってやつは家電品でも多くないか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:28:56 ID:IfVNM9Lx0
>>456
PGMキャブ
Kジェトロニック
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:24:18 ID:1m0YiHQk0
Kジェトロはディーゼルの燃料噴射のガソリンエンジン版みたいなもんで、完全な機械制御じゃなかったっけ?

KEジェトロで電子制御入ったけど、そんなに広まらずに無くなっちゃったね。

電子制御キャブは軽自動車とかで10年位前まであったけど、
バイクとかまで広まらずに消えたね。
バイクのキャブで電子制御というと、
K-TRICで点火時期弄くったり、高地補正やらせたりした程度で、
燃調その物を本格的に弄くる電キャブはついに出なかった覚えがある。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:05:51 ID:IfVNM9Lx0
>>460
だからPGMキャブググれっつの
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:24:50 ID:Ve1KNoki0
>>454
リジットのクセが悪いのは同意だけど
トー角の変化はしないんじゃないの?

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:11:31 ID:+xRdc1se0
キャブは残ってるけど、メカポンは流石にもうない?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:14:18 ID:msCtLmQ20
>>462
トー角は変化しないけどねぇ。
たぶん、ステアリンクの取り付け方が>>454は一般的なサス方式と同じだと思ってるんじゃない?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:29:50 ID:ZHZwzDPk0
話がずれている

リアサス前提で、ブッシュによるトー変化の話が始まっているのに
なんかフロントの話に持っていかれかねない流れ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:33:04 ID:Ve1KNoki0
平行にズレルのはトー角とは言わないもんね。

フロントリジットのタイロッドは左右でつながれてるからストロークしても
トー角変化はするはずない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:52:15 ID:msCtLmQ20
>>465
あれ、リアの話と、フロントの話が同時進行してるんじゃないの?

>>466
んだんだ。
リアのラテラルロッドも平行移動する事で似てはいるけど、トゥーがズレているわけじゃなくて、車の車軸の平行度がズレる事で
車の旋回中心が正常位置より前に移動する事で車が曲がってゆく訳だから、トゥーの変化によるズレとは違う筈だけど・・・・。
トゥーの変化による車の方向のズレは、左右のタイヤのスリップアングルの不均衡によるベクトルのズレが原因だと思うんだけど違うのかな?


468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:12:05 ID:nC9Rttny0
>>455
つ【マイコン制御】
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:18:23 ID:dHZhL3qQ0
そうなの?
電子制御って、いかにも電子の流れを使って制御してる風に想像してたんだが
マイコンなんて言われると安っぽいな。

マイコン4wd、マイコンサスペンション、マイコンAT。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:40:20 ID:eOlQX+co0
Fuzzy
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 14:07:33 ID:GFML1ExD0
AI
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:18:34 ID:j3NQVj3y0
そういえば、現行車でセントラルインジェクションのエンジンが載った車ってあるのかな??
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:05:13 ID:NUY5Hn060
平成10年式車に乗ってるんですが、当時としては、かなりレアな装備
燃費計(瞬間計もあり)、予想航続可能距離表示が付いています。

エコ、エコ言ってる最近は、かなり安めの車にも燃費計が装備されているようですが
自分が初めて燃費計を認識したのは、初代か二代目のソアラの時代でした。
あれから、十数年誰も燃費計に興味を持たなかったんじゃないのかな?
あのまま消滅してもおかしくなかったはず。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:18:10 ID:oUwArPrq0
BMなんかに20年以上前から付いてたよ>燃費系
日本車は確かになかったかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:35:53 ID:NUY5Hn060
輸入車系は、時計でもメーター(一般的な意味でメーターって事で)でもない所に
オレンジ色の表示菅があるイメージが強いわ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:35:16 ID:qu3cWxDE0
b
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:40:02 ID:Idf8Hpwa0
>>473 初代レパードの頃(昭和50年代後半)の日産高級車のオプションのドライブコンピューターには
燃費表示機能があった。
2代目ギャランラムダも同様。
トヨタも110系クラウンや60系マークUに同様装備があったが、燃費ではなく航続可能距離表示だった。
その後のエレクトロマルチビジョンでも航続可能距離の表示が付いていた。
90系マークUにオプションのマルチビジョンには棒グラフ表示の燃費計が付いていた。
トヨタでKm/Lで燃費が表示される機能が付いたのは、平成9年の20系セルシオ後期が最初なのでは?
ほぼ同時期に登場した2代目カルディナや2代目アリストも付いていた。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:48:23 ID:tzOXiAmz0
>>477
90系マークUの頃流行した、スペースビジョンメーターには燃料の残量が少なくなると拡大表示できる機能が付いてた。
インパネの奥50cm位に映ってるような遠視点表示に感動したっけ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:30:58 ID:7cWk3xxp0
トヨタのデジタルメーター車はたいてい、燃料計の拡大表示機能があった。
アナログメーターでもFF初代カムリは燃料計が親子表示になっているものがあった。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:34:41 ID:y/XsxLU20
昔のホンダ車だったか、手前に軽く引いてパッシング、さらに引いてハイビーム固定のライトスイッチも見ないね
パッシングしようとしてハイビーム固定になる時があって不便だった。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:46:00 ID:yFGF6nUx0
ダイハツのオルタネーターのランブもなつかすい。

482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:19:36 ID:QjXes1GUO
>>480


今でも輸入車では採用してる車が多いけど、インパネ側にライトスイッチが付いてる国産車は絶滅したんじゃなかったっけ?


俺は信号待ちでライトを消す派だから330セドリックあたり迄の、インパネのメインスイッチON→ウインカーレバーで車幅灯、ライト下向き、上向き切り替えのタイプが好みだったな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 17:09:46 ID:r3doFnkl0
>>480
三菱もそうだったけど、今は違うの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 17:51:12 ID:2HRFjS9l0
>>481 ダイハツベルリーナのことかな。
異常時にチャージランプが消える方式。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:17:16 ID:tSUvkv470
>>484
そうそう。
他車もそういうのあったけど、一番最後まで以上時に消える方式が採用してたのがダイハツ。
記憶では、二十数年前までそうだった。
そのとき乗っていたハイゼット2転ダンブ4WDがそうだった。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:27:10 ID:5nN/NQQc0
>>483
俺の1997年式ランサーはそう。
パッシングは2回やるようにしている。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:20:31 ID:ZvhKSJ4O0
ダブルヒンジドアってまだあるかな?
先代ソアラや先代ベンツCL、アバンタイムであったけど
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:20:48 ID:NfAqLVPKO
インテグラもハイビームは手前に引くだった。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:47:29 ID:1TsRAMgn0
今は、コンビネーションスイッチって名前だっけ?
そもそも、統一したのか?
トヨタ車限定で言っても、細かな部分で違う訳で・・・。
例えばフォグランプの点灯スイッチ、ヴィッツからLS460まで統一してるのかって事。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:26:45 ID:Tl+uspyH0
うん
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:56:07 ID:6g5OKY2d0
>>485
>ハイゼット2転ダンブ

2転?
3転じゃなくて?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:03:06 ID:P7erTwK60
>>491
うん2点。
後部と助手席側のみダンプできるやつ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:24:44 ID:JbzLwk4K0
乗用車じゃないけどマツダ・タイタンの2ウェイシフト、
違いが判る人居る?

昔、仕事でタイタン乗ってたけど、2ウェイシフトを使っても違いが感じられなかった。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:50:03 ID:b03VI0ty0
廃れた装備って感じの事に入るでしょうか?
メーター類の照明って、2009年のトレンドはどんな感じなんでしょうか?
とりあえず乗用車系限定で考えると、昔はグリーン系が100%に迫る勢いで
オレンジ系(赤系も含む)が数%だったと思うんですが
20年ぐらい前にはホワイト系が出てきました。
今でも緑も橙も白もありますよね。
割合は緑が30%
   橙が20%
   白が50%ぐらい?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:57:46 ID:r25Lm3ZB0
その手のネタなら、ミラージュのカメレオンメーターでしょw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:20:39 ID:8/MLMRlL0
>>493
要は副変速、4WDのlowモードより変速幅が小さい上、ディーゼルだからじゃない?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:23:49 ID:b03VI0ty0
三菱車だけ?弟のギャランも2色だったわ。
時代だったのか、外品のカーステも2色ぐらい選べたし
外品のメーター類も2〜3色選べた(電球色も含むだったかな?)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:56:24 ID:0iDv5FsQ0
>>497
яVRは3色だったような。
ちなみに、ミラージュから見たGALANTは兄貴分だぞ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:38:03 ID:L+XSqd/J0
>>493
2ウェイシフトというヤツか分からないけど、会社で乗っていたいすゞのエルフには
フロアシフトの他にコラムシフトみたいなレバーがあったなぁ。
たぶん>>496の人が書いている副変速機というものだろうけど便利だった記憶がある。
勝手に「+0.5速」とか呼んでた。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:40:18 ID:uvTekHW00
三菱のFF車も副変速機付きだったな。
あれは後退にも効くw
三菱FFで初めて5速を採用したのは初代シャリオ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:01:47 ID:oTHayIs80
その手の最終減速比を弄るタイプの副変って、
Loにすると1速か後退入れてアイドリングでクラッチ全繋ぎしても、
ATのクリープみたいにそのままトロトロ走ってくれるから、
うまく使えば微妙に便利なんだな。。。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:41:03 ID:f5pYTh2XO
フニャ足の代表のTEMSやエアサスは見なくなったな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:32:40 ID:iP25Za1J0
採用されなくなったメカは
コストダウンの影響もあるだろうな。
便利なものも多数あったはず
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:44:14 ID:Pu+pKtHJ0
コーヒー休憩マークのランプ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:45:03 ID:X+Gs8CuK0
バブル期は1300クラスにまで展開されていた機構が
今では高級車しか残っていないというのは結構あるな。

バブル期じゃないが、昭和55年のトヨタターセルのカタログを見てたら
ランバーサポートやテールランプ球切れ警告灯があることに驚いた。
テールランプ警告灯は、今じゃLEDテールランプの普及で高級車にもない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:58:38 ID:wCdK06Hp0
>505
バブルの頃はカローラにもTEMSやオートドライブが付いてたな。

コロナに純正ストレッチリムジン仕様があったのを覚えてる。
当時ミスマッチさに驚いた記憶が
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:29:40 ID:7dEVxD/Q0
>>500
ミラージュの場合、本来エンジン前端が右に来るように横置きすれば無問題なのだが、
キャブレターの凍結を防ぐ為、キャブレターがエンジンの後ろになるよう、
左をエンジン前端として搭載した。
エンジンの回転方向はそのままであるので、車は逆に進んでしまう。
その解決の為にトランスミッション内に逆転ギアを設けたのだが、
付加価値として副変速機とした。
ホンダも左がエンジン前端だが、ホンダのエンジンは逆回転だから、
そういった機構が不要だったと思う。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 01:06:47 ID:8+jEA2ld0
>>424
亀レススマソ 日産のスーパーハイキャスみたいに一瞬逆位相になってすぐに逆位相になる。
それを機械ではなくブッシュのたわみのみによってやっていた。

その足回りが採用されていた3代目ジェミニ(JT-191F・1.6L・FF)に乗っていたが
ブッシュが固めのイルムシャーだと隠し味程度にしか利かなくて好都合でした。
クラッチが油圧式ではなくワイヤー式だったので重く、渋滞時は参ったが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 06:38:44 ID:N9MNYXp/0
>>508
一瞬逆位相になってすぐに逆位相になる。

??
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:57:22 ID:f23KmJYV0
オプションでデジパネを選べた時代もあったな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:23:40 ID:jDdrf77G0
正月のしめ飾り。
今年の正月は2〜3台しか見なかった。
昔は付けてない車の方が珍しかったのに
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:58:30 ID:pJH3BKDDO
>>511
確かに最近見ないな…

てか糞ワロタ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:48:35 ID:9MQkYiS50
>>511
ワロタ。確かに見ないね。
水中花シフトノブ、紫色のパトライト、ヘタクソ棒なんかも絶滅危惧種かな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:51:28 ID:9MQkYiS50
・・・と昔を思い出してたら1つ絶滅危惧みたいな物を思い出した。
既出かもしんないけど、リアトランクの鍵穴を隠すエンブレム。
昔のマークUとかに付いてた奴。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:12:29 ID:8rMMnnYy0
>>514 既出。
トヨタはトヨタエンブレムができた影響でやめたと思っていたが
ほかのメーカーもいつの間にかやめちゃってたな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:13:07 ID:XCd8kY4E0
あのカバーエンブレムには、キーを差し込んで回すと
エンブレムが閉じ位置まで戻るようになっているものがあった。

やがて、ガーニッシュにポツンとある穴の奥に押しやられ、
今では、ナンバー灯の脇あたりに下向きに鍵穴があって、
真後ろからは見えないようになっている。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:49:08 ID:1mIlCBA90
デザイン上の理由ですかね?

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:51:52 ID:XCd8kY4E0
それもあるだろうけど、今時、車外にある鍵穴を
使うなんてことはほとんど無いじゃん。
だからといって無くすことはできないし・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:26:29 ID:dA4d3UlO0
単純にコストダウンなんじゃないの。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 02:08:35 ID:2oLpGo3F0
ビスカスLSDはオプションで残しといて欲しかった。
雪道の安定性が全然違った。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:42:19 ID:Wj3S1K3U0
>>520 1990年代の日産車はFF、FRともほとんどの車種にオプション設定があったのにな。
4WDには到底及ばないが、そこそこの走破力があった。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:21:40 ID:8JDPBnfp0
ビスカスって的確に働くの?
滑ったら硬くなる(伝達する)
機械式が本道じゃ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:35:02 ID:BsFKVbXg0
>>521
それでも、FFでLSDが組めるのはMTだけだったりするよね

ATばかりになったのもLSD衰退の一因かも
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:52:07 ID:SBCneK7N0
>>523
軽自動車だけどL111(だったかな。ダイハツ リーザ OXY-R)はFF ATなのに
ビスカスLSDが標準で付いてたな。
(EFI、インタークーラーターボ、等長ドライブシャフト、ビスカスLSDと軽にしては豪華だった)
効果は?と聞かれると正直なところよく分からんかったな。
前後の重量バランスが悪いのか雪道を走ると突然ケツが流れてスピンしやすかった。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:54:05 ID:4yDAnX0x0
>>522
機械式だと、タイヤの減り具合とか、旋回時にも働いてしまうよ。
程良く聞いて、程良く怠けるそれがビスカス。

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:08:36 ID:QElxTNrd0
イニシャルトルクっつうのがあるからね機械式は
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 02:20:58 ID:uwUhVUVK0
>>523 少なくとも日産車ではそんなことはない。
初代プレセア、プリメーラ、セフィーロのAT車でもビスカスLSDをオプション装着できた。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:13:09 ID:PIjYMrd70
新型レガシィーってどんなAWD(4WD)なんでしょうか?
ビスカス使ってるの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:19:55 ID:9iCbGi3F0
>>528
MT車のセンターデフはビスカス
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:52:21 ID:F6YaAAhG0
これからはブレーキLSDに取って代わられるのだろうか。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:38:53 ID:u68oMOqJ0
>>530
低速なら変われるけれど、高速域では無理じゃないかな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:34:55 ID:mzvuN5DO0
>>530
ポルシェが御執心だよな
確か993の頃やってたハズ、と思って調べてみたら、今でもやってた
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:22:45 ID:14Uifl8k0
フロントグリルに付ける金属製のJAFバッジも見ない。
今でも貰えるのか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 23:01:22 ID:sbu0U5zt0
あれ貰えるの
早、20年会員だけど
考えた事すらなかった。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 00:47:10 ID:8DnuNIzX0
>>530
レクサスISFは、ブレーキでLSD効果を得ていたが、
最近、トルセンLSDを装備するようになって、
ブレーキLSDが廃止された。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 11:31:55 ID:uAarBg/i0
シールに変わったんじゃ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:26:35 ID:DmwFBYD60
スタックから脱出とかコーナーをモルスァッと無理やり曲がったりとか
そういう場面ではブレーキLSDが有効そうだけど、
トラクションを無駄なく得るとかそういう場面では
普通のLSDの方が有効そうだし併用はできないから
車の性格によってどちらかが使われると思う。
IS-Fは明らかに普通のLSDの方が合っていたわけだけどw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:05:54 ID:qEhzp8vh0
左が空転して左ブレーキかけても右が空転したら右もブレーキ・・。
ややこしくてよく分からなくなってきたけど、スポーツ走行だと
ブレーキの消耗や発熱が凄いことになりそうな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:39:14 ID:ZYLypMY30
トヨタのスポーツABSとかは?
Gセンサーでってヤツ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:50:59 ID:axC90mXo0
ブレーキ制御の場合、基本的には止まる方向で制御がかかるのでハワーを捨ててることになるよね。
反面LSDの場合は、とにかく前にでる要素なので、やっぱりその辺りは走りにでるのかも。
第一、LSDが一番必要な場面って加速時なんだし、そこでブレーキかけるというのどうかと。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:04:08 ID:8iDA5hMu0
>>538
デフの機構を勉強した方が良いよ。

左が空転して左ブレーキが掛かれば、左に加わわるべき力は右の車輪にかかる。
そこで右が空転すれば、左ブレーキは緩解して、右にブレーキがかかる。

左右同じように空転していれば、ブレーキは掛からない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 13:38:31 ID:xUHT2hXI0
>>522
機械式LSDはテンパータイヤやスペースセーバータイヤ、ランフラットタイヤ
が使えないから普通の車向きではないよ

あとブレーキLSDは不整地で酷使するとケムリ噴くよ
BMWの4WDやポルシェカイエンなんか海外の不整地映像で派手に煙ってる
ただスタビリティコントロール(4輪個別に自動的にブレーキかける制御)
の機能を流用出来るから簡単に作れるのがメリット。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 14:10:55 ID:BXxI5uQbO
インパネやメーターの隅に付いてる時計も、オーディオに組み込まれたりして一時期着いてる車が少なくなったよな。


最近はケータイを時計代わりにして腕時計をしない人もいるみたいだが、俺には信じられんよ。

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:49:13 ID:sHbO35kQ0
一般車だとビスカスかトルセンに落ち着くんだろうね。
3000kmで交換してくださいなんて言っても、やらんで壊れたら文句言われるしね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:57:36 ID:IH24lsEF0
>>543
俺は1日のほとんどは車の中かPCの前だから時計してないが?
(ついでに携帯も持ってないw)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:08:03 ID:PU8CGhPv0
>>543 昭和末期の日産の1800以下クラスはラジオ組み込み式時計が多かったな。
あと本田のシビッククラス以下もか。
オーディオを社外品に換えるときに時計が付いているものを選ぶのが必須だった。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:48:38 ID:PnBddiRY0
時計は軽にはついてないものも多かったが今のは知らん
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:53:25 ID:ErXDApTO0
廃れた装備、時計ね〜
鋭いですね〜
ステップワゴン乗りですが
オートバックスで時計を買って付けてます。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 02:31:55 ID:WScppnCL0
クルマに標準装備の時計はそろそろ電波時計にしてほしい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 02:56:44 ID:b4Wy/2yW0
>>549
トヨタだと2003年くらいから電波時計を採用してるよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 08:14:37 ID:N6sboH1b0
シガレットライターも最近の車からは消えたよな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 11:32:10 ID:l0UzjXV30
ベンツEクラスにはインパネ内に巨大な時計が自己主張しています。
「ここまで時間は大切なのだろうか?」(某自動車雑誌)

シガーライターは外車で健在!ロータスエリーゼ位になると外部ソケット
しかついてないけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:00:43 ID:C5EKKVuB0
GCインプレッサにも時計が付いてなかったな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:29:55 ID:vtWswWLK0
カーナビがあれば副産物的に時計がついてくるな。

跡会社とシガーソケットの話題だけど、今まで乗った数台は、キーオフで使えたり使えなかったりバラバラ。
通電しっぱなしのほうが多い気がするけど、何か便利なものでもあるのかね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:02:48 ID:1NGtkvAO0
>>549 セルシオは平成9年からメーカーオプションナビ装着車だけ
GPS情報を利用した時刻合わせ不要の時計になってるけど、
マークX以下は未だに時刻合わせが必要な時計だよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:54:31 ID:agyfl/bO0
いちいち言うと切が無いのかもしれないですが
50系ビスタの時計も
GPS情報を利用した時刻合わせ不要の時計になってる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:59:18 ID:xOeNWc7O0
初代bBは電波時計の採用が早かったような気がする。

ところでついさっき、2代目ステップワゴンの後ろについたのだが、
何か違和感がある。
なんだろうと思ってよく見たら、リアアンダーミラーがあった。
これもカメラに置き変わって廃れた装備といえるな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:37:25 ID:gTHBdcl40
子供のころ家にあったミラージュはアナログ時計だったな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:50:11 ID:duCQunON0
メーターも時計もアナログが見やすいな。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:05:54 ID:9igLVai60
>>556 それは意外。
本体価格400万の現行アルファード上級モデルでも昔ながらのデジタル時計だから。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:10:03 ID:m2VOFB5+0
現行ヴィッツの前期型は電波時計
後期型になったら普通の時計に戻った
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:42:52 ID:5pzW0TPd0
4WSナツカシス
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:09:35 ID:t52bkH8+0
ヴィヴィオの時計もアナログ式。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:07:12 ID:ps/k+PXx0
レクサスISも普通のデジタル
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:58:07 ID:pp+ENHtYO
日産の上級車種に設定があったコンフォタブル(中折れ式)シート
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:40:09 ID:Cl0m2Om30
普通のデジタル時計は正確性に欠ける
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:16:22 ID:IHMSzfH9O
座れば勝手にシートベルトされる機能ってなんて言うの?240SXに着いてるやつ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:31:55 ID:cmmEJZvN0
オートシートベルト。
スタリオンの北米仕様なんかにもこれが付いていた。

無くなっていった経緯はこの辺りに詳しく書いてある。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012573275
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:29:44 ID:suPd9ELs0
>>566
発振周波数のズレた安い石ころを使ってるからそうなる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:45:28 ID:iRfUrsOb0
それ以前に、電源電圧の変動が激しいだろ。
同じ車でも、毎日乗ったときと1週間乗らなかったときでは
時計の進み方が違う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:10:41 ID:EaoVLKzu0
>>570
電圧変動は内部で調節してるし、内部はデジタルなのでさほど影響はない。
ただ、水晶振動子は温度と振動で周波数が変わる。
振動が伝わらないように、ケースの中で水晶を浮かしてはいるが・・・・。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:03:50 ID:tNkFp7a00
>>565
中折れシートってこんな感じの?
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1256129586814.jpg
俺が小さいとき、家にあったルーチェにも付いてたけど、いまだに
必要性がわからないんだ・・ うまく調節すれば疲れないの??
誰か教えてくれ。

そういえば、フェンダーマーカーも無くなったね。親戚のおじさんの車は
前後左右四隅についてた。夜ぼんやり明るくなってかっこよかったな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:13:23 ID:iRfUrsOb0
最近、ウインカーの音をオーディオスピーカから出している車がないか?
現行ワゴンRに乗ったとき、ウインカーを出したらオーディオに
ノイズが乗ったかと思ってびっくりした。
ウインカーはIC制御なので本来無音だけど、音を出すためだけに
リレーを装備しているけど、それも無くなるのだろうか。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:35:19 ID:t52bkH8+0
50系のビスタ乗りですが
ナビを修理に出してる間、
GPSの信号無しで10日ぐらい使ってると
3分以上狂った。
GPSの信号頼みで、時計自体に時計としての性能は
無いに等しいみたいだった。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:54:18 ID:EaoVLKzu0
>>573
オーディオが壊れたとき、困るよね・・・・。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:44:00 ID:+J+MM24U0
>>573
家のBMW (E60, E90)もそうだよ。ウインカーのみならずバック時の音や警告音も
全てスピーカーから出るよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:50:52 ID:2o+2EKgZ0
今どきウインカーリレーの作動音は無いよ
現行車は総てスピーカー
だから「ピッポ、ピッポ」や「ポン、ポン」など車によって変わった音に
している

メーカーによって警告音をどういう音色にするか研究しているセクションがあるよ
例えば外気温度が3℃を下回ると「ポロン!」って路面凍結の警告音がする
(欧州車に多い)けど余り派手な警告音で運転手をビックリさせないよう抑えた
音色にしたり
逆にタイヤ空気圧低下の警告音は少し大きな音量で「ピッピ!」にしたり
重要度で変化させてる
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:42:30 ID:RG6szqswO
既出かな?
R31スカイラインのGTオートスポイラー、ガキの頃憧れたな。R32でも確かあったような気がする。あとエンブレム、ツインカム24、GTツインターボかなり古いとこではリヤガラス下部にパワーステアリング、エアコンステッカー。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:18:58 ID:nJqn9FGc0
>>577
昔乗ってた車は、ライト消し忘れ、キー抜き忘れ、半ドア、シートベルト等
すべて同じ警告音で訳わかんなかった。全部ポーン、ポーン。

>>578
7thスカイラインだね。あのスポイラーは60km/h以上出すと出てくるんだっけ?
手動でも動かせたはず。
ttp://www.youtube.com/watch?v=j1pCVu3oKeo
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 16:28:22 ID:56D+lZbw0
先代ハイエースワゴンにもオートスポイラーがあったけどね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:42:06 ID:MAbTnNJ40
時計の話だけど、
クオーツの前は、音叉時計なんてのもあったな

クラウン用の音叉時計、ラリー用に使ってたなあ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 19:03:24 ID:7yCbKhco0
>>581
音叉時計の耳を澄ませば聞こえる「プーン」という音が懐かしい。
音叉の前は、機械時計と同じテンプ式の時計も合った。ゼンマイの部分がモーターに変わっただけの。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:45:15 ID:CvoAuAXG0
耳を澄ませば、ヴィヴィオのアナログ時計も
1秒ごとに、サク、サク、サクって感じの音がしてた。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:05:17 ID:jPuvbviX0
>>572
J31?レパードに付いていた。
背もたれを倒すと折れていく構造で、調整云々とは違うよ。
http://gazoo.com/meishakan/meisha/sum/3141.jpg
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:16:47 ID:tawKU67t0
>>584
F31です。J31だと初代ティアナ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 02:56:53 ID:fw+M62+yO
シート中折れ機構は現行エルグラの
最上級グレードにも採用してるぽい
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 17:20:05 ID:igshJdng0
>>577
おーい。
決めつけないでくれよー。

新車で買って6ヶ月しか経っていないウチの車はウィンカーリレーの動作音するぞー。
ちなみにスピーカーはオプションなんでついてない(つけてない)ぞー。
(とりあえずAMラジオがついているが、スピーカーはラジオ本体に内蔵)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 20:41:24 ID:jEr2QDz10
現行ハイエースバンも普通のウインカーリレーがカチカチいってるぞ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:22:16 ID:pkAevoAE0
装備や技術じゃないけど、昔のカタログって
スペック表に「最高速度」って項目あったな。
排ガス規制が始まった頃から見なくなった気がする。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:11:44 ID:QUJwADLL0
>>577
あれってスピーカーか?
音圧ブザじゃないの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:22:24 ID:8l3RHeWR0
>>589
大型のクレーン車で「55km/h」と書かれたスペックを見たことがある。

登坂能力もスペックには出てこないね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:23:43 ID:8l3RHeWR0
俺が見たことのある登坂能力データで最高のものは、
ランクル60ガソリン車のtanθ=2.56というもの。
あくまでも計算値らしい。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:39:21 ID:25YFJZce0
tanθ=2.56というと角度にして68.7度か
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:43:44 ID:V0/afIH+0
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:45:50 ID:7TEAu03e0
>>593
ゴムでできたスロープでもなければ無理そうだw
実質意味ないよね だから廃れたか・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:03:33 ID:V0/afIH+0
つーかフツーの車tanΘ 0.いくつだぞ
有り得なくね?
あのウニモグが45度だよ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:05:03 ID:ad1L3XNH0
登坂能力の数値で、2代目レオーネ4WDの副変速機なしグレードだと同車のFFより劣っていた。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:08:47 ID:vtbeyCro0
アウディのCMですんげえ急坂を登ってくのがあったような
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:52:00 ID:Ni0/Jygz0
登坂能力の数値は、車両総重量状態で「発進」できる上り坂での話。
こんなの、路面やタイヤの状況、そしてMT車なら乗り手の腕に左右されるので、
筑波ラップ○秒並みに意味が無い。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 07:46:51 ID:ClVXafHAO
>>598
あれは頂上からウインチで引っ張り上げてますって…
オチをアウディが公式に認めてたよw

ちなみに、大倉山シャンツェで37゚の傾斜角らしいんで
理論値で45゚のランクル60系ってwww
ついでに45゚の坂道を登れないエッセってwwwwww

まぁ慣性も利用してるが、急斜面を上り下りしてる
クロカン4駆のキチガイ連中も居るんで
本格派の4駆の登坂性能は想像以上の物って事は認める。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 09:31:11 ID:QAH3SCR30
三本和彦氏が言ってた
ガチで富士山を登ったら
ジムニーが一番登ったって言ってたのを信じてるんだけど
間違ってる?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 09:36:16 ID:/phpXrbQ0
45度つったらほとんど壁にしか見えんぞ
エッセがそんなとこ登ってたら仰天するわいw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 09:49:43 ID:GNdBZlp70
>>601
ジムニーにも色々あるからねぇ。
ガチであらゆる車輌の実験をしたわけじゃないだろうし
彼の歴史では、その評価が高いというだけのはなしだろ。

おそらく悪路の評価だと思うけど、一般論で言えばジムニーの
悪路評価は最高レベルに高いのは多くの人の共通認識だけど
それが頂点と言うことではないだろうね。

たしかホンダはアクティヤT360でクローラの車輌出していた
気がすんだが、型式とった市販か特装かは知らないが
最強となるとクローラは外せないね
とりあえずホンダ クローラで検索
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 09:49:59 ID:SdQ3r8yM0
これだけトルクがあるなら牽引も頼もしいだろうな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 10:40:14 ID:QSGAcHJ80
クローラっつーと2輪だけどCRMだったかでフロントがスキー、後ろが
ゴム履帯つーのがあったな
いや、廃れるも何もそもそも流行っちゃいねーけど
(後「あまりクロネコを舐めない方がいい」のアレとかw)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 10:57:46 ID:HiMbs0SN0
>>603
2スト350ccのジムニらしい。
結局、デカイタイヤで軽いボディーに加えてホイルベースが短いんで、登坂力というよりスタックしにくい特性で登れたみたいだよ。

>>603
市販してたみたい。
一度町中で走ってるのを見た。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 11:48:34 ID:GNdBZlp70
>>606
市販ってのは色々なんだよ。

メーカが特装の車台だけ提供しディーラレベルで汲み上げて
認可する車輌も多い
障害、キャンパ、貨物車(箱関係)、特種用途に特殊装備
年間数台の為に型式認可の実験やデータ取りや申請をする
ということは皆無に等しいので、おそらくクローラ関係は
型式をとった市販品じゃなく個別認可(特注車輌)ではないかと

そうなると発注者のさじ加減でナンデモアリになるので
「吊るし」とは分けて評価しないとならないじゃん
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 16:02:35 ID:ClVXafHAO
>>607
T360〜550cc頃?までのホンダクローラー装着軽トラは
実際、普通の奴にタイヤと換装する形のパーツとして
Fタイヤに嵌める橇付きで市販していたそうだぞw

660cc型のアクティーに有ったフルクローラーの奴は
雪上車と一緒で、普通の市販車って扱いではなかったみたいだが…
ちなみに、クロカン車に装着するクローラ(タイヤ換装型)も実際に市販されてて
パーツとして公道走行可能な商品として認可されているよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:21:42 ID:iRxoWtwn0
未舗装の林道じゃ四駆の軽トラかジムニーが最強だな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:50:53 ID:iHqc0/mB0
17系クラウン最終型のみにオプション設定の「ファインピクチャー・ナビ」。
ナビの地図画面が衛星画像で表示されるというもの。
最新型のナビでもこの機能は付いていない。
レアすぎて分からないかな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:04:19 ID:QAH3SCR30
平成元年ぐらいのクラウンの純正ナビで
自車位置の表示の調子が悪い場合
ぐるっと一回転して下さいって説明書に書いてある。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:26:00 ID:sP/aKuCzO
>>611
出発の前に、くるっとな!
バックをしたら、くるっとな!
トンネルくぐると、くるっとな!

ちなみに、3ローターコスモの最高級バージョン500万円のナビも
これ必須じゃなかったかな?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:44:09 ID:ZQ8xcINe0
コスモのが最初のGPSカーナビだけど、まだ衛星が少なくて
受信側の感度も低かったから、ジャイロや地磁気センサー
に頼ってる部分が多かった。
いまだに電子コンパス付きのハンディGPSだと、ぐるっと一周
して初期化は必須だったりする。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:56:16 ID:neqhcVHgO
ランクル80あたりに付いてた方位計も、表示が狂った時には車を一回転させて修正する方式だったような…

つかカーナビが普及したせいか、オートバックスでも汎用の方位計を見なくなって久しいね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:35:00 ID:n2NHIKdY0
ガラス管ヒューズは、車両装着のものとしては完全に廃れたな。
SA22がガラス管だったような。
今のブレード型は切れたときが寿命だけど、
ガラス管ヒューズは切れなくても半田割れなどで寿命を迎える。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 02:27:09 ID:c2TEb8QJ0
>>615
SA22Cはガラス管ヒューズだね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 10:25:06 ID:pQm/BnNl0
後付電装品のヒューズは未だにガラス管が多いんじゃないの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 11:52:52 ID:iReX6LRj0
スローブローヒューズの普及で、
ヒュージブルリンクも無くなった。

つかあれ、リンクは全く問題ないのに
端子BOXの方が焼けちゃったりして、
全然役に立ってなかった支那。。。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:50:31 ID:QsF/RUu00
ダッシュについてたコラム車のサイドブレーキ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 15:24:59 ID:9kMwmPVL0
>>619
現行ハイエースにある(ステッキタイプ)
前スレで既出
ついでにステッキ→サイド改造キットもある
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 15:38:13 ID:ThzrN5lO0
フライオフのサイドw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:45:03 ID:uku6+DFF0
ガラス管ヒューズって、交換するときに隣の接点と接触すると
そっちから(あるいはそっちに)電気が流れて、
いきなり電装品が動き出すことがある。
ヒューズボックスがせせこましい場所にあって作業もしにくいから
そういう事態が起こりやすい。

初代エスティマはもちろんブレードヒューズだが、
あの車のヒューズボックスの設計は神レベル。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:35:19 ID:LYiT3yCO0
初代MR2(AW10系)は
真剣にステッキ式サイドブレーキを検討していたらしい
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:49:41 ID:36xVuJta0
ロータスヨーロッパもステッキ式だっけ。
「サーキットの狼」で素っ飛んでくるカウンタックを避けるために
サイドターンをするシーンでステッキPブレーキを操作する
シーンがあった。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:52:19 ID:CTtza1i70
コラム式MTシフト

ハンドルからちょっと手を動かすだけで変速できるのは便利なんだがなあ
ステアリングコラムの補強をしなきゃならないから廃れたとかなんとか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:02:09 ID:7xPRzouIO
>>409
エクストレイルでさえインパネ上部は全てソフトパッドなのに、レクサス車が総プラスチックとかw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:34:44 ID:wbnvU/420
1ヶ月前のコメにレスって
しかも


>レクサスHSでもインパネの窓に近い部分は硬い素材でガッカリした。


って書いてあるのに勘違いして「総プラスチックとかw」と書いて恥さらしてるし
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 19:02:55 ID:2pM/KD2G0
平成一桁あたりの日産のセダンは足踏みサイドのリリースがセンターコンソールに有ったよね。
使いやすかったんだけどなあ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 19:24:04 ID:KcuCXGP+O
あげます
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 19:32:10 ID:ZSzAJivX0
100`超えたらキンコン鳴るのはいつまでだった?

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 02:21:08 ID:nowTtSQJ0
トヨタのCi(セントラルインジェクション)。
日産もあったような?

寂れたというより即氏か。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 16:22:39 ID:klyevnzv0
>>630
平成2年辺りかな!?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:54:00 ID:oflBEmjDO
「ヘタクソ棒」という言葉をあまり聞かなくなったが、つけてる奴ってまだいるの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:03:03 ID:D8T7xTRP0
>>633
デザイン上、運転席からボンネット先端が見えない車が増えてきてるから
だいたいオプションでつけられるようになってるみたいね。
それなりに需要はあるんじゃない?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 01:23:43 ID:em0fVIY2O
普通免許を取り立て〜数年間はヘタクソ棒を付けてたな
車乗り換えたら車体感覚も変わってくるし、どこが先端角だか分からんかった
大型二種を取った今じゃ、車乗り換えてもヘタクソ棒イラネ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 06:53:12 ID:4vyNBsIz0
赤外線リモコンドアロック。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 17:58:09 ID:rdzLxk0J0
>>636
なんと、今年の4月に買ったプレオ バンは赤外線リモコンドアロックでーす。
(生産は終わっているはずなのに、まだ公式サイトに載っている不思議)

というか、ウィンカーリレーの件といいウチの車は廃れた装備だらけじゃん。
なるほど安いわけだ・・・・orz
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 17:55:39 ID:iI9nxE2RO
キンコンなるのは懐かしいね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 18:47:13 ID:cKQ2a4kLO
バンは現行車種(プレオ)。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 19:47:06 ID:nAqrXAhrO
ボンネットにパワーバルジがある車ってまだあるのかな
EFシビックのSIRに乗ってたんだけど、正直SIのボンネットが羨ましかった
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:06:26 ID:FL7ebrOZ0
>>640
パテ盛りw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:34:35 ID:mW555U/mO
>>636
昔乗ってたクルマがそれだった。2m位近づかないと反応しなかったけど…
しかもエンジン掛けるとリモコン充電されてた
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:45:06 ID:ACcfSGiuO
日産の誇るカセットチェンジャー
なんと五本のカセットテープを自在に再生w
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:34:21 ID:P/R09gT/0
CDチェンジャーもMDチェンジャーも最近では見なくなったな…。

ポレのサンバーにはめちゃ古い1DINのAM/FMラジオが付いてるけど、
何故かAUX端子が付いている謎仕様なので、
iPod時代の今となっては付け替えの必要すらない勝ち組デッキと化している。。。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:43:49 ID:xg4ENlvE0
電動カバー開閉式フォグランプ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:13:49 ID:xj2iHVR+O
ハイワッテージバルブ用ハーネスキット
リアルのハイワッテージバルブ
D4バルブ(異形ヘッド用白熱球)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 07:32:47 ID:HEV9YV+k0
>>646
ヘッドライトスレでは今でも大人気だぞ、前者二つは。。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:01:54 ID:L2TGEvtr0
前輪ドラムブレーキ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:06:48 ID:3qblezHL0
>>633
あれは、報道や要人用の車輌なんかに付ける旗の棒から
もじって旗棒→ヘタ棒という呼び方だったような気がする。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 13:06:15 ID:r/pbw/gk0
MAZDAのマグナムターボ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 13:43:48 ID:xj2iHVR+O
ブロンズガラス
トヨタ大好きの低グレードに特別装備付けた車の定番メニュー
カローラGLサルーン
パワステ
フルファブリックシート
リモコンミラー
ブロンズガラス
豪華な特別装備が付いて…マソ、みたいな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:23:23 ID:L2TGEvtr0
バッテリー液残量警告灯
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:29:12 ID:O8foHrdS0
排気温警告灯
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:09:57 ID:xPOm42Zr0
昔のスタンドには上のローラーからマット入れて洗って
下から出てくる機械があったが、今はもうないだろ。田舎はしらんが
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:20:53 ID:JCuyH8VH0
あるある。スタンドというかコインランドリー併設の洗車機だが。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 02:50:27 ID:6ItUiAHc0
先週セルフでそれ使ってきたばっかりだ
ドライ運転も出来るがちっとも水気取れない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 07:39:20 ID:OzOKWPuCi
あの機械は20年くらい進化してないねw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 07:53:42 ID:dJ4oXuK+0
モップ専用の絞り器が付いてるバケツとか、
戦後間もなくの頃の電気洗濯機(絞り器付き)とかと、
レベルとしては変わらない代物だからなぁ。。。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 08:49:02 ID:bmw1DcJZO
RV車等に付いてた、ハブのツマミみたいな所を回してフリーとロックを切り替えるやつ。

フリーホイールハブだったかな?

今でもあるのかな?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 09:13:40 ID:xlgE3AR40
>>659
フリーホイールハブが必要な車もみんなフルタイム4WDになっちゃったからね。
輸出仕様のみ存在してるランクル70(初代ビッグホーンみたいな顔になってる)には、

仕向地によってはマニュアルハブが存在してると思う。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 11:56:39 ID:nZ2uRoBx0
今はパートタイム4WDでもフリーハブはみんなエアハブになってるね。
軽トラとかも走りながら切り替え出来るのが当たり前の仕様になってる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:29:07 ID:valkoqExO
>>660
軽の四駆の出始めの頃に後輪にフリーホイールハブが付いて車があったっけ
ミラかアルトだと思われ。
フルタイム四駆の初期にセンターデフロックのボタンがコンソールの真ん中辺りに付いてた。
BFファミリアバン四駆に社用で乗っていたがセンターデフロックや四輪ディスク、サスも四独でエンジンはショボかったけど
当時WRCで(雪の女王)と呼ばれただけあり雪路は無敵で当時マツダにいたマキネンみたいに雪路をかっ飛ばしていた遠い思い出…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:37:28 ID:6nHX+S3SO
車から降りなきゃ操作出来ないのがメンドイていうのもあるんじねね?
うちの4駆の使い方は、ビスカスなんたらかたら式で十分
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 21:24:17 ID:zgI99aYU0
>>651
ブロンズガラスは、またその内に流行るんじゃないかな?
そのブロンズが主流の頃に断熱ガラスがステイタスだった記憶がある。
(今でもたまに見るけど)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 22:56:05 ID:DUiKp5ZG0
今でもよく見かけるブロンズガラスは、ちょっと前のSクラスと、スターレット。
安いんだか高いんだか。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:01:47 ID:fpfvBRE2O
スターレットカラットのはブロンズガラスだが、
Sクラスのは赤外線吸収フロントガラスだろ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:46:12 ID:FsIPNk0n0
>>662 おととしの車検の代車でそのファミリアバンが来てビックリ。
チープな内装にデフロックスイッチ、鉄ホイールから覗く後輪ディスクブレーキ。
4ナンバー商用車でここまでやるマツダは偉い。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:11:20 ID:Gk1v0F3e0
>>667
逆にBFMRのシステムをそのまま流用したんじゃね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:38:05 ID:04h7tKf40
BFMR懐かしい。昔、後期型に乗ってたよ
センターデフロックやハイトコントロール、タイトなシートがこだわりを感じさせてたし
ターボ付で当時としては結構速かった。
ターボがかかってる時だけ点灯するランプは意味不明だったけど。
ハイトコントロールのエアを抜くと簡単に車高をべったりに下げたりもできた。
まぁ怖くて乗れたもんじゃなかったけどw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:51:26 ID:pL6InWFY0
トヨタのブロンズは100系のマークUまでは少数ながらもある。後は知らんが
ほとんどの色がブロンズからグリーンガラスになっただけじゃね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 20:49:08 ID:LcGKEzsiO
80年代のトヨタ車は、ブロンズガラスを選ぶとクラウンクラスでもフロントガラスにボカシが入らなかったんだよな。


初代ビスタだったか、青内装を選ばないとボカシ入り合わせガラスが付かなかった車種もあったと思う。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 21:07:22 ID:jsYNnaikO
>>671
今思えば結構濃かったよな→トヨタのブロンズガラス
レースの半カバーがセピア色に見えたwワインレッドの内装色も懐かしい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:20:21 ID:S0N2RXy/0
>>672
あの頃のトヨタの高級車の内装って場末のキャバレーみたいだよなw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:04:08 ID:jj2T76UO0
ペルソナのリアシートのほうが酷かったようなキガス
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:56:03 ID:KStd2FSQO
>>674
キャバのラウンジシートですね、わかります。
でも個人的にはR31パサージュを弟が買い、内装を見て腰が砕けた。
ワインレッドのギャザーが付いたモケットシートって…ローレルなら仕方ないけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 02:03:51 ID:2RcSHx7C0
臙脂色の内装って、今見ると有り得んレベルのケバさだよね…。
あれが30年前には爆発的に流行ったというのだから、信じられん…。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:46:11 ID:KStd2FSQO
>>676
71マークIIとかシートバックにグランデとか刺繍入ってたしw
一番上と一番下のグレードでまるで違う車に見えたもんだ。事実クラウンなんか値段も倍位違ったしw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:29:40 ID:V8hsihvG0
>>676
ワインレッドの内装は懐かしいな。
今考えると派手だが当時は何の違和感も無かった。
ワインレッドで外装色がホワイトがハイソカー(これも死語)の定番だった。
石を投げればマークU・カローラ・クラウンに当った時代。
バブル最盛期はカローラよりクラウンの方が売れていた…
いい時代だったな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 19:04:59 ID:fdRTdNNb0
60チェイサーのアバンテには、エンブレムの柄入りシートベルトがあった。
兄弟車のマークIIにはなぜか無し。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 07:58:27 ID:8QkB/iYH0
エンブレムといえば。

鏡文字エンブレムって無くなったよね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 11:43:00 ID:CIRLn1Rn0
>>671 70系マークUもそう。
ワインレッド内装色だとぼかし入りフロントガラスは付かなかった。
C32ローレルやY30セドリックはぼかし入りブロンズガラスが付いていてうらやましかった。
80系マークUからはぼかし入りブロンズガラスがつくようになったが。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 13:00:29 ID:GlDXrwIL0
セダンタイプのリヤワイパー
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 13:28:55 ID:Gz0tP01nO
>>2
ちょっとうけた
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:20:15 ID:fyDKKtbJ0
>>682
そうか?
スバル・マツダはしつこつ付けてるし、
トヨタ/日産でも、マークX/ティアナ クラスまで装着車はあるよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:55:30 ID:mPkP8D/J0
リヤワイパーって何気に便利だよね
でも、あんまり使っているとこ見ないけれどみんなあんまり後方視界って重要じゃないのかな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 15:12:52 ID:k6ZkG53TO
>>684
最近凝ったワイパーシステム見かけ無いね。
フロントシングルアームも三菱i位だし
ちょっと前の日産ティーノに二本アームだけどベンツみたいにリンクで偏心して払拭するのがあった。
ケンカワイパーはミニバンで復権wしたけど。
ヘッドランプやフェンダーミラーのワイパーなんてのもあった…
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 15:33:36 ID:FrWBkrg30
>>685
雨の中路駐してて走り出すときに一往復させるくらいしか使わないな。
リヤハッチが垂直に近い&ルーフスポイラー付で走行中には
雨滴が付きにくい車種だけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 15:53:43 ID:FrWBkrg30
誤解を招く誤変換しちまってるなw 路駐(路上駐車)じゃなく露駐(露天駐車)。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:25:28 ID:cECdt5Nx0
>>681
1馬力1万円のパルサーGTI−Rにもぼかし入りブロンズガラス付いていた。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 01:09:41 ID:xi+5yoK3O
結局グリーンガラスになった理由は国際標準だからだったっけ?
初代シーマのIR反射ガラスってオービス写り難いからお上のクレームで引っ込めたんだよねぇ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 13:37:53 ID:mQcBxT+PO
ベンツのSとか、今でも赤外線反射ガラスだよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 17:18:18 ID:SkjvIpD70
輸入車が赤外線反射ガラスを装備しているのは
エアコンの能力がしょぼいからでしょ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:16:05 ID:EqURYNap0
>>684
スバル・マツダも標準装着は減ったよ。
今や全グレード装着なのはアネシスのみで、アクセラにいたってはオプションすらない。
レガシィの分が減ったのが大きいかな。

>>686
80系マークII三兄弟のサイドワイパーも思い出してあげてください。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:01:36 ID:xi+5yoK3O
>>693
あったあったw
サイドモールと同化してるやつ。
あの頃出たそういう装備って電動格納ミラー位しか残らなかった気もする。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 09:23:00 ID:Tbhh2dxd0
>>692
初代シーマより後の、初代セルシオやG50プレジデントも
赤外線反射ガラスだったよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 11:43:57 ID:ONf1IU5N0
熱反射ガラスは主に電波に近い特性を持つ遠赤外線を反射する、
オービスが使うのは光に近い特性を持つ近赤外線。
熱反射ガラスは金属を混入させているので重く、特性上室内に電波が入りにくくなる。
携帯電話が手離せない日本人にはあまりありがたくないと思われ。
レーダー探知機もそれようのセパレートタイプがあるだろ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 18:33:02 ID:WAYnOlHy0
現行トヨタ上級車のIRカットガラスとは違うの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 14:38:46 ID:tpDN1B540
IRガラスは近赤外線より波長の長い遠赤外線に対して熱反射するもの
反射材が細い粒子状のため電波透過が可能で携帯もOK
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 15:13:44 ID:XUFoYctp0
けど、ETCやGPSアンテナは赤外線反射ガラスの下だと機能しない(しにくい)よね?
それは何故
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 15:41:14 ID:gDuWrMkn0
>>106
アンテナメーカーの内部通称はシャーク
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:05:02 ID:QHliniU10
ガルウィング。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:52:21 ID:aBxmBkwz0
リアのナンバープレートを照らすランプの数。
圧倒的に2個が定番なのに
マークXや、クラスを超える高級志向のブレイドが1個だったりする。
軽自動車や、コスト削減が目的の車なら2個より1個って分かるんだけど・・・。
自分は50系のビスタアルデオ乗りです。
同じ50系でも値段が安いセダンが2個で
ステーションワゴンのアルデオは1個です。
アルデオ乗りの気持ちからすると
年式不明のスカイラインとか、マークXが1個なんで
1個は、スポーティーを演出してるのかな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 22:07:50 ID:EdCeNMSh0
トヨタのはクールベールだっけ?
あれは反射でなく、吸収タイプ。だから電波はOK
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 22:27:07 ID:fL4OkJ4X0
>>702
勝手な想像だが、照らす面積が少なくてもよいモデル、
すなわち、輸出を主眼とせず、横長ナンバーの装着を
想定していないモデルでは1コなんじゃね?


トヨタのアベンシス。
あの車のリア、日本のプレートの下の方がはみ出ている。
明らかに日本サイズのプレーと装着をまじめに考えてない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 23:48:48 ID:VHIs5rkyO
>>702
照明って結構コストダウンの矢面ですね。
今乗ってるZ11キューブの室内灯やマップランプは以前乗っていたP10プリメーラと同じ部品だし、ナンバー灯とか
だったらかなり古い車と同じ部品かも…
Y32の間接室内照明が懐かしい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 23:49:12 ID:vH1Pem8RO
80系マークIIにあったエアコン吹き出し口の顔にあたる部分のみ外気を入れられるやつ
冬に暖房効かせて走ってるときに顔が暑くなってきたときに便利だったのに…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 23:52:49 ID:fL4OkJ4X0
BI-LEVELってやつね。
80年代末期のコロナやカリーナにもあった。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 23:58:04 ID:VHIs5rkyO
>>706
クールベントですね。現行車は吹き出し口のシャッターも省略されているし
オートルーバー付きの車も有りました。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:30:25 ID:GH3uDFvI0
アベンシスは逆輸入モデルだから多少日本の事情に合ってなくても仕方ないんじゃないかな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:53:10 ID:A/BNzkuH0
>>702 最終型コロナはナンバー灯が1個。
ほぼ同車種といってもいいカルディナは2個。
軽自動車でも2個ついてるのがあるくらいなのに。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 01:47:11 ID:egDSprKZO
>>710
コロナはセダン、ワゴン共に欧州仕様がある。セダンのバンパーのみ別仕様だったっけ?
ミラやアルトは英国仕様があったはずなので横長ナンバー対応だったのでは?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:59:32 ID:9/p1zeGB0
コーナリングランプ
フェンダーマーカー
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:55:25 ID:UODt5iN/0
>>686
リンク収縮式の編芯ワイパーは右左ハンドルでワイパーユニットを
作り直さなくていいのがメリット

あとヘンテコワイパーはセアトが宝庫!
並行型ワイパーなんてデ・シルバさん悪ノリしまくってる
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:40:41 ID:AyZICeXj0
>>713
リンク式偏心ワイパーで左右の作り分け不要って、
ルノーやプジョーみたいに2本ワイパーでやってる処の事ね
(BMWもかな)
てっきり1本ワイパー時代のベンツの事だと勘違いしたから、アレっと思ったよ
(当時のベンツは1本ワイパーでも左右で作り分けてたから)

並行型ワイパーのセアトって、現行レオンの事?
あれは収納位置が縦になってるだけで、動き方はただのケンカワイパーだよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:39:55 ID:fz4NGSsY0
702です。
50系ビスタに固執しますが
値段が安いセダンが2個で
値段が高いステーションワゴンが1個
これの何がコストの問題なんでしょうね〜?
輸出の問題も何がって感じ?

何も考えて無いなら、セダンもステーションワゴンも2個で良い訳で
何を、どう考えればセダンが2個、ステーションワゴンが1個になるのか不思議。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:45:14 ID:dKPKarnMO
>>708

二代目アコードには「マイルドフローベンチレーター」とかいう、インパネの助手席側に細長い吹出口が付いていて、メインの吹出口とレバーで切り替えが出来る様になってた。実際には余り役に立ってる感じではなかったけどね。


>>710

漏れが乗ってた先々代のVWポロが、日本仕様のナンバーを無理矢理収める為にリアのVWバッジが妙に小さい物に代えられてたのを思い出したわw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:14:59 ID:egDSprKZO
>>714
立ってるケンカワイパーと言えば日野の虎にWIPER AUTO OFFなるボタンがあって、
作動させるとワイパーが任意の位置で止められる。降雪対策らしいけど、
実際使っているのは痛い奴が多いなぁ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:59:31 ID:vo+lfMZ1O
ナンバー灯、どうせ2個あっても、1個球切れしたときは
車検では残りの切れてない方を予備とは認められず
2個ある車は必ず2個とも点灯が条件なら、1個で十分だよな
話しは少しズレて
たしか平成17年以降の車にはハイマウントブレーキランプの装備が義務化されてしまい
球切れやLEDが寿命になったら直さなければならないみたい
それまでは事故防止のために善意で取り付けてやってるのに
みんなに付くと義務化され、逆に仇になってる
ドライブレコーダ付けてるけど、そのうち義務化になっちまうんじゃね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:15:32 ID:nL8J5IpLO
>>715
詳しく現車をみた訳ではありませんが
セダン…トランクの蓋にナンバーが付く
ワゴン…バンパーにビルトイン
だったら解るけど、
セダン…テール、ガーニッシュより横から照らす=ランプ二個
ワゴン…バンパー裏で上から照らす=バンパーに配線したくないからボディ直付け=ランプ一個
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:39:15 ID:kvfZsaDA0
電球といえば、テールランプの電球も片側1個しか使っていないのが
必ずしも低額車とは限らなかった。
80系カローラはマイナーチェンジで2個から1個になった。
でも次のフルチェンジで2個に戻した。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:09:35 ID:cBSJ5nl/0
つか、数が多いと電力消費がバカにならん>テール球
1個当たり25W位使ってるから、
オルタが弱いとマジで洒落にならんよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:06:01 ID:PcQTfhbP0
>>721
そのへんがLEDに移行してきた理由の一つだね
しばらくしたら、電球使ったことも廃れた装備・技術になるかもね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:44:09 ID:JeWBiKYX0
>>714
並行ワイパーは「セアト・アルテア」の事
カーテンを逆さにしたような横移動で拭き残し無しってやつ
収納時はレオンと同じAピラー格納
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:04:15 ID:nL8J5IpLO
>>721
テールと言えば駐車灯スイッチっていつ頃なくなったっけ?
昭和62車を最初に買った(ダイハツシャレード)がついてなかった。社用車の60年式アルトにはついていた。
ハザードと並んでハンドルコラム上に付いてたので使い勝手が悪かった。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:43:33 ID:R6lfRacb0
路上駐車禁止になってから廃れたみたいね>駐車灯
俺も存在すら知らんかった…。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:35:16 ID:u9/BEeYa0
>>724
うちの平成3年式サンバーのハザードスイッチの横に付いてる謎のスイッチ取り付けスペースって、それの為の物だったんだな…。
なんでコラムの上にハザード以外のスイッチ付けるスペースが有るんだろ?って以前から思ってた。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:46:26 ID:poSVovt20
スバルの車だと最近まで付いてなかったっけ?>駐車灯
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:09:25 ID:qyyqZV3Y0
>>721
>つか、数が多いと電力消費がバカにならん>テール球
>1個当たり25W位使ってるから、


をーい
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:37:09 ID:IPCU4mTu0
>>728 20系セルシオが
テールランプに3個電球が入っていたが、
リヤフォグの無い非寒冷地仕様だと
5W/21Wのダブルフィラメント球が3つだったよ。

LEDへの全面移行はどうだろうねえ。
フィットやカローラフィールダーとかアリオンや
ウイッシュなんかLEDだったのを電球に戻したりしてるしなあ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:44:59 ID:3K6WA+Hv0
>>727
うちの平成13年式のレガシィにはあるなぁ
まああってもあんまり使う人いないから無くなったんだろうなぁ、実際使うことないし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:12:51 ID:u9/BEeYa0
>>729
ぽれの車は75Aの(今となっては弱い部類の)オルタしか積んでないのに、21/5W球を4発+ハイマウントに18W積んでたから、
ブレーキ踏むとモロに純正電圧計の指針が1V位下がる怖い仕様だった。。。

で、LEDに交換してみたんだけど、やっぱり電球に比べて散光が弱いね。指向性が強いから真後ろから見るとはっきり分かるんだけど、
昼にスモール付けた時とか停車した後に消し忘れなのか単に日光がリフレクターに反射して光ってるだけなのかわかんない時があったりする。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:37:45 ID:R6lfRacb0
LEDはコスト面で電球にかなわないからね。
トヨタがあんだけLEDをバンバン使ってたのは不思議なくらいだったぜ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:59:05 ID:nL8J5IpLO
>>732
北海道在住ですが、LEDテールは冬季テールレンズに着雪しても白熱球のようには熱で融けないので、
悪天候の視認性が悪く危険な場合も有りました。
因みにHIDも冬季は道路の轍や凹凸が見づらいです。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:14:27 ID:rBbgK7Yi0
あんな眩しいものをアイレベルに設置するメーカーの設計者って
バカ?と思う
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:59:38 ID:UTufYVx6O
>>732
LED導入で、ユーザーのトータルコストが安くなったとしても
トヨタが儲からないことは、やらない
ハイブリット導入で、車体価格+燃料代のトータルコストがトントンか多少高くなってでも
トヨタの儲けにならない燃料代を、多少なりとも高いハイブリ車体価格に回して貰えれば
やる
こんなとこだろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:20:00 ID:0eQ1PqOXO
100系カローラの時は電球が片側2個で、尾灯、制動、共に2個
→まぁ普通
210系カルディナはせっかく尾灯2個あるのに、制動が1個
→なんか変な造り
SW20 MR2は電球が片側2個、うち尾灯1個、制動2個
→ブレーキ踏んだ時に、輝度が変わるだけではなく、面積が変わるので良いと思う
このタイプを支持してたが、あまり普及されず
何でだろ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:02:16 ID:cN6kglUU0
>>736 100系カローラで思い出した。
80系と100系はマイナーチェンジで電球2個→1個に変えて次のモデルチェンジでまた2個に戻してる。
実に不可解。

>>732 北海道じゃ、21Wの純正リヤフォグでも雪が付いちゃうよ。
でもまあ、5Wのテールランプよりは雪が溶けてるけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:26:31 ID:rF2wZj69O
>>724

パーキングランプな。

オレが乗ってたハチロクにも付いてたな。
そういえば、リトラクタブルヘッドライトも無くなったのかな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:44:31 ID:0eQ1PqOXO
>>736
正確にはマイナーチェンジであまり変化の少なかったセレスとマリノは
前期後期ともに2個だったかな

>>738
ハチロクの時代にもまだあったのかよ
リトラクタブルは角が出るので、歩行者と衝突には安全面に欠けるので廃止だとか
180→200セリカ、MR2→MRS
90→100トレノ、ロードスターなど
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 02:23:51 ID:duAfrpDOO
>>739
この頃から安全対策が強化されるんだよね。
PWスイッチが波動→つまみ上げに
後席シートベルト3点化
サイドインパクトバー装備
タンクキャップがラチェット式に
安全対策と関係無いが
ワイパーアームU字ロックに統一
空調パネル絵文字表示統一化なんかがこの頃だった。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:40:19 ID:TWsuw4AB0
外車の燃料タンクキャップって、今でもフリーホイール型なの?
サーブやVW車でキャップのキーシリンダーを操作すると、
フリー状態からロック(施錠ではなく固定)状態になって、
キャップをまわせるようになるタイプ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:06:31 ID:JboA+mif0
>>723
アルテアもケンカワイパー

ttp://www.youtube.com/watch?v=EB_JwIok4lg&feature=related
の、3:42
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:53:02 ID:t3eNa/O90
駐車灯の法的義務がなくなったのは昭和62年からのはず。
昭和60年発売のR31スカイラインは途中から
Pスイッチがメクラ蓋に替わった。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:55:36 ID:RZG51QPCO
>>743

ところがどっこい、ドイツ車には未だに駐車灯が付いてるんだな。
前に乗ってたゴルフ4はライトOFFの状態でウインカーレバーを左右どちらかに倒すと点灯する方式だったが、最初はウインカーが壊れたかと思って焦ったぜw


そういやウチの親父が乗ってるブレビス、ペダルが前後にスライド調整できる機能が付いてるが、これも国産車では廃れた装備のひとつかもしれないな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:22:13 ID:t3eNa/O90
>>744 法的義務がなくなっても、付いてちゃダメってことはないから。
スバル車などかなり最近まで付いていたし。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:27:43 ID:D5Xm6pcg0
備えなければならない

備えることができる
は違うよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:01:55 ID:L3MFSDsi0
>>744 何が「ところがどっこい」なんだ?
日本の法規上、「備えなければならない」から「備えることができる」と変わった以上、
使用頻度の少ない駐車灯が廃止になるのは自然の流れだし、
その一方で一部の車種のように残っていても無問題。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:32:29 ID:8aIuwZ9H0
>>739
100系レビンの後期も2個のままだったよ
ご丁寧にランプ切れの警告灯まであった
多分後期トレノも1個では無理なデザインだから2個だと思う
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:40:01 ID:Eyt4GKWp0
リアランプの数が違うと、球切れ警告ユニットも別物にする必要がある。
レビンにトレノのテールを組み込んだら、電球数が減って球切れと判断されて
警告灯が点きっぱなしになった奴がいた。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:50:26 ID:xOHSjPkM0
俺のはバックフォグ付いてるからブレーキ灯は1個しか点かない。
「Rフォグはブレーキランプから10cm以上離す」って規定に抵触するから
らしいんだが不恰好なので配線足して全灯にしてる。車検は2回取ったが
今んとこおとがめなし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:23:02 ID:5o3TjUUHO
リアフォグがテールランプ一体式に埋め込められてる車種もあるが
10cm以上離れてない車種がありそうだぞ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:38:38 ID:Eyt4GKWp0
後部霧灯と10cm以上離さなければならないのは制動灯であって
尾灯ではない。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:51:09 ID:5o3TjUUHO
殆どの車は、ブレーキを離せば尾灯、踏めば制動灯だろ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:53:18 ID:90Cq5IYV0
だがすべての車が、ではない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:07:18 ID:8tGR5xs/0
同じレンズに収容されてても、点灯するランプは別ってケースも多いね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:24:43 ID:EBj1V6+t0
ドイツあたりは尾灯と制動灯が別、制動時に光る面積が増えることが求められる。
個人的にはこちらのほうが安全だと思うのだがドイツ車でも日本仕様は光量増加
だけになってしまうことが多い。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:36:21 ID:HGQeHfmg0
純正のイエローフォグも廃れた。
昔はフォグ=イエローだったけど、今はクリアが主体。
逆に純正でイエロー装備してる車ってまだあるのかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:33:57 ID:RStsTK9v0
イエローのフォグやヘッドライトって、法的に葬られたんじゃなかったっけ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:37:39 ID:d3LeaPwW0
廃れた物
黄色のフォグランプときますか〜
盲点って、あるものですな〜
すっかり削除していました。
20年近く前は、ホルツの補修パーツシリーズに
黄色のフィルム(シール)があって
それをレンズに張って黄色のフォグランプにしていました。
その効果は絶大で、日光による退色も気にならない物でした。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:37:57 ID:SZEcyG7p0
ヘッドライトの黄色はダメになったが
フォグはいいはず。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:42:37 ID:r0ZxG/yb0
俺の車、中古で買ったときからフォグがかなり黄色い光だったからこの2時間ちょっとドキドキしてたわ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:44:47 ID:DaoCCoLL0
基本的には、保安基準の遡及適用は無い。
ただし、タイマー機能付駐車灯、ABS解除スイッチなどのように
日本国内で純正装備された実績のないアイテムに対しては
遡及適用例がある。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:02:58 ID:SB8yvL16O
>>760
平成17年以降に製造された車には、フォグであっても黄色バルブはダメじゃなかったか?
ヘッドライトにはダメだっけ?
ソースは、CATZやPIAA等のイエローバルブの商品パッケージ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:29:53 ID:AXH77IGy0
>>763 ヘッドライトの黄色は確実に最近製造された車は違法になるといえるのだが
フォグについては自信がない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:38:20 ID:hdNfbctX0
保安基準の前部霧灯の項目には「黄淡色」が残っている
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:07:48 ID:UXfsJEunO
ホンダマルチマチックのトルコン無しのタイプの初期のは、兎に角まずは、走る実験台にされて
壊れまくって大変でした
そのかわりメーカーリコールにて長い事面倒を見てはくれたが…


カーズの人曰く

ホンダコワレマチックだよ あんなモノって
メーカーに言ってやったそうです(笑)

でも初代フィット初期のホンダマルチマチック(CVTなのにATF指定だったのが原因)でジャダーが出るトラブルで急遽、後期と同じマルチマチック専用フルードに入れ替えて
馴染ませる対策も出ていた…

ちなみにデュアルポンプユニットもフルード劣化でスグにジャダーが発生

さすが研究所が作る
自動車は、一味違う
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:40:22 ID:EK9VaZxs0
>>766
日産のエクストロイドCVTも色々大変らしい。
専用フルードが高価で、ミッションが壊れたらアッセン交換で100万超えとか。
技術的はすばらしい代物なだけに、無くなったのは残念。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:24:12 ID:ZZ87/XNq0
霧中では白色光は乱反射するんじゃ?黄色がいちばん透過率がよく前方視認性がいいと車校の教官に教わったが、違うのか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:16:37 ID:M9XR6MFE0
純正黄色フォグってランプ本体に黄色のガラス管入ってるから
クリアのバルブ入れても色は黄色いままなんだよな。どうしろと?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:36:41 ID:SB8yvL16O
クリア色のフォグランプに、霧が出た時だけ臨時的に
黄色のセロハンをレンズに貼り付けたら効果はどうだろ?
熱でセロハンが溶けてライトのレンズにダメージ与えるかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:59:26 ID:y+VWRrHk0
ホルツの黄色のシートって
今売ってないのか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:19:13 ID:5wzOS02K0
>>767
技術に走るあまりコストパフォーマンスやメンテナンス性はないがしろにしちゃってるよな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:00:57 ID:UGy7W+EnO
センティアの
FRなのにFFの4WSみたいな切れ角の4WSって
なんだったんだろう?
FR車は、縦置き型なのでそもそも フロントタイヤの切れ角のスペースはいくらでも取れるから、センチュリーやプレジデントみたいなホイールベースの長い車でさえ不要で

さほど不便も感じない筈であります?

まぁバブルの時は、お遊び的な他とは違う個性や凄さの技術ってのが流行していたからね
しかし ソレが今となっては、何にも役にたってもいないし
消えたモノばかりで
イカに無駄な事をしていたか分かるが

日産のエクストロイドCVTは、本来なら日産が量産化してコストを下げるのと 他社も参入してのパテント使用料を頂きので、更に技術発展にならなきゃいけ無かったが
これまた マツダのロータリーみたいに
厄介モノで誰からも相手にされず
日産も当時ヤバイ時期で、全て諦めて 闇に葬るしかなくなった…
自分は、中古車であっても絶対避けますね…ディーラーでも対処に困ると思うし…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:04:36 ID:45hQgq6e0
おフランスの影響でやってはみたけど、けっきょく黄色にアドバンテージはないって
結論じゃなかったか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:38:50 ID:otj5O07fO
>>767
部品交換で100万
CVTで多少の燃料代をケチったところで100万も掛かるのではエコでも何でもない罠
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:28:40 ID:KZ7Amacl0
その100万円自腹で出すケースって稀でしょ。
普通はメーカー特別保証期間中。
事故だと保険。
自損事故でも保険使うでしょ。
自損事故で修理するけど、自腹を決断って?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:52:02 ID:UGy7W+EnO
エクストロイドCVT搭載車でメーカー保証期間残っているのかい?
アレは、燃費と言うより技術発表会だっただけで ウチは、他社と違ってここまで凄い技術を持ってます的な感じで
大排気量の高出力、高トルクに対応出来ますって事で、3リッターターボや3.5リッターにしか搭載されず

高級車にふさわしい
変速ショックの無いスムーズな走りと、異次元のスポーティーで素早いマニュアルモードが自慢だっただけ

結局ターボは、上手く燃料カット制御を入れれ無く 3.5も同じく現在の車のように燃料カット制御が無くて

燃費の為のモノでは無いのですが…

ちなみにCVTだけで燃費が良くなるのでは、無くて 緻密な燃焼制御の精度と効率の良い常用回転域に合わせた、巧みな燃料カット制御で燃費が良くなったのであって
だから古いCVT車なんて乗り方が悪いと、逆に燃費悪いですし
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:55:18 ID:opUoZcOF0
古いCVTのように読みづらい
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:16:47 ID:KL+ejS1o0
>>776
新車で購入して日産ディーラーで整備を受け続けていれば保障はされる
けど整備に出していなかったりすると(中古車で購入して町工場で整備
したり)保障は無く自腹だよ。
保険も車両保険に入り続けなきゃならないし
ベンツのセンソトロニックもそうだけど「新技術は2年待て」
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:38:59 ID:aRC7y/jn0
別に町工場に修理依頼しても保証は利くが
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:42:59 ID:/rohFjYw0
日産のなんとかCVTって、Y34セドリックだけじゃなかったっけ?
なら最終型から数えてももう5年10万キロの保証期間は過ぎてると思うけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:01:25 ID:jFsZtCU20
>>781
V35スカイライン
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:06:45 ID:IVogzSPT0
V35のエクストロイドCVT車だったら2005年まで出ていたような。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:16:46 ID:45hQgq6e0
エクストロイドCVTって、実際に乗るとアドバンテージを感じるわけ?
どんな感じなのかな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:30:08 ID:K44mdlPHO
エクストロイドCVT
恐らく今世紀最後の無駄な技術だったかも…
誇らし気にエンブレムでアピールされた
Y34をたまに見かけるのとV35のは、超希少です

既にスバルが縦置き型用にチェーン式の低コスト量産型CVTを開発した今
トロダイル式は、高コストなうえに、非常にデリケートな扱いが必要で耐久性も未知数
な上 リビルト(OH修理)不可能なブラックボックスでもある
エクストロイドCVT

エンジニアのエゴでもある、行き過ぎた技術は
時に人を悩ませる…
恐らくディーラーにフルード交換を依頼してもやってくれない気もしてきた…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:48:20 ID:0xwPw0Ks0
スバルが開発w
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:57:16 ID:k3XKbk8X0
だれも実際に体験した人はいないの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:01:13 ID:DDwvnVwHO
>>785
これといいバブルの頃のアクティブサスといい、日産がこういうのを出したらろくな事がない…
そういう意味合いではGTーRのロボットMTなんか興味があるw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 17:40:03 ID:7QVP534U0
ロボタイズドMTに関してはシングルクラッチはまだいいとして
デュアルクラッチはボルグワーナーとゲドラグが特許でがんじがらめ
にしてるからたとえ日本で製造出来ても結局はパテント買い!
日本で「ここを改良しよう!」なんて事は特許絡みで出来ないのが現状

GT−Rは公式ウェブでも奇数段変速不能トラブルが多発してどうにも
解決出来ず地方のショップが開発した対策パーツに期待する位だから
(でも使ったら保障対象外 ちなみにミッション交換300万!!)
ボルグワーナーが直ぐに対応してくれればいいけど外人技術者は頑固だから

特許でトラブル対策もろくに出来ないんでLF−Aはシングルクラッチを
採用した位だから(700馬力級のトランスアスクルDCTはジュネーブ
でゲドラグが発表済)

DCTはいい技術だとは思うけど特許がある限り日本ではCVTやトルコン
ATが主流じゃないかな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:15:03 ID:lOsysYq60
特許と言えば…

そういえばビスカスの特許って今どうなってるの?
あれもTのトリブレードとかHのデュアルポンプとか、
国内メーカー色々と特許に触れない範囲で弄くり回してたよね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:56:40 ID:3iVHmAAuO
電子燃料噴射の表記も各メーカーで差別化を図っていたよね 結局同じ様な意味だったと思うけど‥

EFIとかEPIとかEMPIとかあったような…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 21:24:26 ID:7YURf99t0
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:07:16 ID:DDwvnVwHO
>>791
EFI トヨタ、ダイハツ
EGI 日産、マツダ
PGMーFI ホンダ
ECI 三菱
EPI スズキ
EMPi スバル
ECGI いすゞ
ざっとこんな感じです。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:11:29 ID:OBGUMIbH0
PGM-FIをPGM-F1と間違う奴の多いこと。
問題なのは、ホンダ公式サイト内にあるホンダミュージアムに
その間違いがとても多いこと。
ホンダミュージアムでは以前、S800のエンジンを「4バルブDOHC」
と記載していた。
そしてそれを根拠に「S800のエンジンは4バルブではない」と
言っている相手に反論している奴がいたw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:24:40 ID:Vv2+ccaM0
○○MTとかスポーツATとかいろいろあるけど
やっぱ左足やることないとつまんなく感じるんだよなぁ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:31:12 ID:DDwvnVwHO
>>794
日本初の4バルブは何か?の問いに同じ事を言い張って論破され涙目になった奴がいたなぁ…
確かに市販DOHC4バルブはS20だけど、
市販の4バルブ(弁形式問わず)は日産デのUDエンジンだったりする。
これについては吸気のみの(2サイクルなので)特殊なものだが、
日本初のDOHC4バルブは、なんと戦前のダットサンレーサーだったりする。
但し現存しないが…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:33:49 ID:OBGUMIbH0
もともとダットサンのエンジンってSVでしょ。
それを4バルブDOHCに換装するという魔改造。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:36:44 ID:OBGUMIbH0
ほとんどの場合、メーカー公式サイトには間違いはない。
だけどホンダミュージアムだけは別。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:42:24 ID:DDwvnVwHO
>>797
エンジンは一から起こしたらしい…
当時オオタに負けた日産が、なにがなんでもという訳で造ったらしい。
確かにオイルスプーン潤滑、冷却もWPなしの自然循環だから。
でもそのエンジン、60年代中頃迄生き残ったんだよなぁ…
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:55:43 ID:NdKqduIm0
廃れた物
日産のお家芸みたいだな。
MID4、技術って段階じゃなく
車丸ごと、お蔵入り。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:08:50 ID:DDwvnVwHO
最後のSV 日産キャブライト 1963
最後のFヘッド 三菱ジープJ3R 1972
最後の空冷 トヨタミニエース 1975
最後の2スト ジムニーSJ30 1987
最後のOHV クラウンコンフォート 2009
最後のキャブ仕様って何だったっけ?ガス車のベーパライザを入れたらクラコンだけど。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:39:23 ID:5Zp28+TO0
>>794
元々「PGM」自体がPGM-CARBから始まってる事自体を知らないから、
FIをF1と間違えるんじゃないかと…。

>>801
プラグコードの適合表とか見ると、
スズキ・キャリィがH11/1まで。
スズキ・アルトとダイハツ・ミラがH10/10まで。
スバル・サンバーがH11/2までキャブ仕様が残ってた事になってる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:53:59 ID:5Zp28+TO0
普通車では日産のダットサントラックのNA20SがH11/6までって事になってる。
どちらにしても1999年超えて2000年までキャブが残ってた事例は国産車に関してはなさそうな希ガス。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:13:54 ID:pcL5eSEs0
キャリイはH11/11まで廉価グレードにキャブレターが残ってたらしいからこれかな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 08:12:45 ID:Bgtiry8S0
>>801
なにげに次スレのテンプラ入れてもいいと思う。
キャブ車はH12排ガス規制の影響でH11年中に消えたみたいだから、
キャリィかダットラのどちらかが最後じゃないのかなぁ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 10:05:50 ID:wddKZ/hD0
給油口フタの鍵穴ってなくなったかw?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:55:56 ID:bJBGjjwO0
直6エンジン
昔はポピュラーだったけど今は乗用車だとBMWとボルボだけかな?
直5はガソリン、ディーゼル含めて意外に多いんだけど
TVRは倒産したしクライスラー系はもう無くなったし・・・・
BMWはつい最近、直6のコンセプトバイク造る位だから直6止めないだろうな

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:52:22 ID:Jo6pXj9N0
最後のコンタクトポイント点火車は何だろう?

無接点点火方式により失火の可能性は非常に小さくなり、
生ガスが排気管で燃えることもなくなったので、
無接点点火車に限り、排気温度警告灯の装備義務がなくなって
だいぶ経つね。
俺の車もグレードを問わず警告灯はないのだが、
運転席のサンバイザーには警告灯点灯時の対処法が書いてあるw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:53:01 ID:SvyYBlMq0
>>806
ラングラーはいまだに鍵穴付きだな
国産車だったらトラック以外はもう無いかも
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:57:58 ID:p4B/qIDK0
>>808 昭和53年規制に適合した時点でポイント式の車は絶滅した記憶があるのだが、どうだろう。
811801:2009/11/26(木) 21:17:28 ID:eTZnXr9pO
>>810
貨物だけどアルトが平成元年までポイント式だった。確か新規格でセミトラ化されたはず。
この頃迄は貨物車の規制が緩かったし
サニトラ辺りもポイント式だったかも?
因みにカブは昭和56年式でCDI化された。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:25:10 ID:xkJlJtPw0
そういえばワイヤーコントロールのクラッチも四輪では消えたな。
あれ、簡単にクラッチミートポイントを自分好みにできたんだよな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:59:59 ID:eTZnXr9pO
>>802〜805
レスthx
この件はもう少し詳しく調べてみます。
その他にもチョークボタン(軽やマツダ車は平成初期迄は付いてた)、速度警告チャイム等、この頃消えたものが多いですね。
直6エンジンは、シボレーや日産サファリ(海外向けはまだある)にはあるはずです。
サファリやランクル80の直6はルーツを辿ると戦前に行き着きます。
トヨタ→シボレーを参考
日産→米グラハムの技術移転
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:10:55 ID:lIeTCwNQ0
>>812

志村ーーーー!! サンバー!!サンバーーーーー!!!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:29:52 ID:2xKBTl33O
BMWは、非常に頑固で
V6エンジンが大嫌いなメーカーでもあるので
V8で3リッターなんて
エンジンを作ってしまう

確かにV6は、振動の問題がって言っても

昔の日産みたいにやたらにガタガタブルブル震えるのも無いでしょう

まぁFF車何かも眼中に無いから V6なんてってなるのかなって

あとボルボさんの横置きの直6ツインターボは、整備性が悪過ぎで
後でV8に改めた位だ

ちなみにあの横置きレイアウトは、ボルボ社だけで無理で 日本のカーメーカーサプライヤーのヤマハが絡んでいると聞いたが違った?

ボルボ乗るなら直5で
十分なんだけどね…

クライスラーの
OHVターンフロー式4リッターの直6は、名機で今でも、中国で初代チェロキーを騎士だかって名前で作っている筈だったが

それより今 ティアナの2.3リッターV6を最後に2.5リッター以下のV6エンジンって無いね

三菱のテンロクV6は、マツダの世界最小テンハチに対抗して タイマン張っただけの、トルクが無くてアホみたいなエンジンだったが
ランティスとかFTOのスポーティーなショートストローク低排気量のV6エンジンは、アルファロメオみたいに フォンッフォンといい音していて好きだったな

あとホンダの直5も
2
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:32:02 ID:stgBP/nB0
>>812
軽とか今でも多いぞ。
軽以外でも現行スウィフトとか。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:56:58 ID:NCLFjTKV0
>ヤマハが絡んでいると聞いたが
ヤマハ設計やね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 09:20:31 ID:Npsm9VLZ0
>>812
ヤマハはV8のほう
直6はボルボ自社設計だよ

ヤマハはフォードと縁があるから
昔のトーラスSHOとか・・・現行型はノータッチだけど
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 09:30:42 ID:Npsm9VLZ0
アンカー間違った
スマソ
>>812・・×
>>817・・○
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 09:39:44 ID:76ei4MqK0
スカイラインの水平指針
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 10:14:13 ID:TmEbdaNDO
昔オカンが乗ってた平成1年式のファミリアに
なぜかセンターデフロックがついてた
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:55:54 ID:jOBPAbjz0
FFなのにって話なら面白い
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:13:39 ID:Mu3Ez/3z0
>>812
おーい、プレオ!プレオ!
(ウチにあるのは平成21年式だ!)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:28:31 ID:KJTh5Ceu0
うちの昭和57年式カリーナは油圧式クラッチだな。
平成10年初代最終型パジェロミニはワイヤー式だ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:53:12 ID:n7dScC57O
>>815
それを考えるとローバー75のFF.V6はBMW自ら出したアンチテーゼだったのか!?
マツダクロノス一族のV6エンジンは、ポルシェが開発に絡んだらしい。あの吹け上がりは素晴らしかった…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:13:55 ID:/KikSzua0
ホンダのレジェンドだったかインスパイヤでFFなのにエンジンが縱置きだったよね。
あれの理由とかわかる人いる?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:21:29 ID:AGq+P+gw0
上級車はフロントオーバーハングが短くフロントアクスル〜バルクヘッドが短い
(フロントミッド気味にエンジンをマウントした)FRっぽいデザインがカコイイ!!と
思ったけど、ホンダにはFR乗用車の設計ノウハウも対応生産ライン設備も
無かったから。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:23:59 ID:n7dScC57O
>>826
FFミドシップと称してエンジンを前輪より後ろ側にセットし重量配分を最適化…と、
しかし坂道発進等でトラクションが抜けたりスペース効率にも難があり…これでFRなら(ry
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:27:59 ID:Yz10kIGY0
歴史をさかのぼると縦置きFF車は意外と多いよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:30:27 ID:jOBPAbjz0
FRのコンポーネントを流用しようとしたから?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:52:13 ID:n7dScC57O
>>829
国産ならスバル、トヨタのターコル(二代目迄)、ルーチェRX87辺りか、
マイナーなところで初期スズキ車や日野コンマースもある。
ジアコーザ式横置きFFが普及する迄は縦置きが主流だった。
さすがにルノーみたいに同一車種で縦横混在は国産には無いがw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:30:19 ID:J69dbIWA0
>>830
ドライブシャフト(のジョイント)の問題、それに絡む最小回転半径の問題
ホンダは他社と違ったことがやりたかったとしか思えない
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:39:40 ID:RV/50Z6l0
2代目インスパイアのV6モデルは、
FFにしては後寄りの重量配分とパワフルなエンジンの組合せから
トラクション不足で散々な評価だった。
某誌のユーザー評価では満足度の平均が60%台という信じられない結果。
FFタイプRの重量配分を気に入らないと思っているヲタがいるらしいが、
あれをイーブンに近くに持って行ったら悲惨なことになるだろう。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:53:15 ID:n7dScC57O
>>832
当時の評論では何故ここまで(FFに)拘るのか?という論調だった。
確かに直5アウディのオーバーハングはちと残念だったw
意外とNSX開発時の副産物だったのかも?そのまま後ろにエンジンを積めばミドシップになるし、
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:55:11 ID:Yz10kIGY0
>>833
評価散々とか言うけど、所詮サーキット全開走行が全てのヒョーロンカの評価だろ?
ああいうセダンだったら使い方から考えて加速時よりもブレーキング時の重量バランスのが重要だと思うんだが。

オレ自身は乗ってないから何とも言えないけど、ユーザ評価は重量配分とはあまり関係ないんじゃね?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:00:52 ID:AGq+P+gw0
>>834
NSX開発初期時のレイアウト検討(MF別冊「NSXのすべて」等に載ってた)で
そんなレイアウトは挙がってなかった。
アウディはアウディで「FFは前輪にトラクションが掛かってなんぼ」って
ポリシーで作ってる(た)から直5オーバーハングはあれはあれで正解。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:08:37 ID:n7dScC57O
>>835
当方北海道在住ですが、トラクション不足で発進不能になり非難ごうごうでした。
その為比較的早くTCSを設定して対処していました。
真冬のレジェンドはロードスターより悲惨ですよ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:32:26 ID:n7dScC57O
>>836
NSXの件は個人的な推測ということで…
アウディの前身(正確には語弊があるが)DKW時代から80年以上あのレイアウトなんだよなぁ…
連書きスマソ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:35:51 ID:Yz10kIGY0
>>836
当のアウディはオーバーハングを詰める方向に向かっているようだが

>>837
そりゃ御愁傷様。
何故雪国でレジエンドを選んでしまったのか・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:45:06 ID:n7dScC57O
>>839
まだディアマンテくらいしか四駆のLクラスセダンが無く、
当時の上司が雪に強いFFと唆され買ったは良いけど…走らず曲がらず止まらずとすっかりトラウマになった。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:10:56 ID:s2RWM5gU0
初代インスパイアが現役だった頃、
81系マークUに乗っていた俺は、凍結路面の発進時、どうしてもインスパイアに追いつけなくて
「さすがFF」と思っていたんだがな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 07:43:10 ID:H4TGZbBx0
>>837
雪道で2WDに文句を言う方がおかしい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:51:54 ID:UYyeVexW0
>>839

クアトロだけ別シャシーにできないからね>アウディ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 17:31:44 ID:GOTPV0eHO
>>842
今ほど当時は四駆が普及していなかった。
スタッドレスの出始めのころとそれが重なり、ミラーバーン問題として北海道では切実な問題となった。
チェーン巻けば良いのだろうけど北海道の人ってチェーン使ったことのある人って余りいないんだ…マジで。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:39:45 ID:24b3UJqR0
ブレーキバイワイヤー
ベンツの「センソトロニック」が有名だけど大リコールが発生しあえなくお蔵入り
更に15年以上も前にブレーキバイワイヤーを市販したのは何とギャデラック!
アランテという車で正規輸入もあったけど結果は・・・・黒歴史

エアスプリングバルブ
3.5L時代のF1でルノーとホンダが採用してたけど今のF1にも有るのかな?
MOTO−GPでは最近、試験的に採用したり全面採用したりしてるみたい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:40:06 ID:vEgd+gN40
>>842
まさか雪国はみんな4WD選ぶと思ってないよな
除雪がきちんとされる地域ではチェーン使わないわな 着けたら邪魔だし速度でないし
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:44:27 ID:GOTPV0eHO
FRP板バネ
日産セレナ、ラルゴのリヤサスに横置きで採用
一部大型トラックにも採用例あり
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:04:33 ID:YHkTD23D0
>>847
リーフスプリングはコルベットで現役。素材はFRPからコンポジット素材に
変化してるけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 07:30:23 ID:ZzVOOq/l0
>>846
選ぶよ。
北陸だが、雪で苦労したくない人は迷わず4WD
その昔レオーネは羨望のまなざしで見られていたw

FFだろうがFRだろうが、チェーンもつけず2WDに文句を言うのは
頭の残念な人だけだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:12:48 ID:wYhSXMk4O
レオーネってFFでも雪路や悪路の走破性は抜群だったよね。
確かスバルの社内基準で群馬の工場近くの河原を登って前後を擦らないとか、
色々と独自の主張があった。ポジキャンが付いてたのも走破性と操舵力の為だったようなはず。
良い意味でレオーネからはあなた方とは違うというオーラが出てた。
PCD140なんて他に無いからアルミ探すのはちょっと苦労したけど。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:55:37 ID:CaDb7oJq0
レオーネってパーキングブレーキが前輪に効いたんだよね。
採用理由は
「緊急時に姿勢を乱さずにパーキングブレーキで止まれる」
後継車のレガシー以降は他社のように後輪に効くようになったけど。
そういや、レオーネより前のスバルFF1ってインボードブレーキだったんだよね?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:04:21 ID:VMPMhpA0O
北海道のFFレジェンド乗りですが、冬も普通に乗ってますよ!

過去にレジェンドを始めインスパイアにビガーやセイバーにアスコットやらラファーガとかに乗ってた人は、結構いますが 山にスキーとか普通に行ってたとか
走らない 曲がらない 止まらないを痛感した人は
今のところいないです

FF車は、LSDが入って無いと確かにトラクション不足で空転が多いが
まだFFが少ない時代には、FFは前を引っ掻く(道弁=カッチャク)ようにどんどん踏んでタイヤの空転が多くてもそのまま突き進むようにして走らせるのがコツと
80年代にホンダディーラーでトップセールスだった、私の親父がいつもそう言っていて
私が子供の頃には、雪道で、たまにUターン時にサイドターンをして楽しませてくれましたり、林道等を走ってキャンプに良く行ったのもFF車だった
4駆にばかり乗っている人には、慣れるのも難しいし ちょっと走りにくくなったら、怖くてなって無理とか言うのですよ

もう1台 4駆のステップワゴンも持っていて
確かに楽ですが ついつい雪道で飛ばしてしまうから駄目ですね…
FRのLSD付きもドリフトしながら 走ってしまうので、FF車でゆっくりがイイのです
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:07:48 ID:wYhSXMk4O
>>851
整備性とかAT化や出力向上にブレーキ容量が不足するとのことで止めたらしい。
センターピボット化が主な目的でのインボード採用とのことである。
初期型は補助ラジエターを採用してファンレス化して暖房にも利用していた。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:31:47 ID:nUPTBiBp0
>>849
豪雪地帯でも除雪・融雪の設備が揃ってる所が多いんだから
そんなチェーン前提で話をされても困る。

ちなみに北陸はどの辺りです?
中越で使わない・見ないんだが、頭残念とか言われても困る。
(山の中には言っていく場合は別だが)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:02:46 ID:wYhSXMk4O
初代センチュリーのエンジンルームの写真を見ていたら、
タイロッドがエンジンの上にタワーバーみたいに横たわり、ストラットタワーの辺りに付いてた。
ステアリングギヤを上から操作するなんて初めて見た。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:06:24 ID:2zeTZFdq0
>>855
iQや先代シビックもそういう構造じゃなかったかな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:30:46 ID:wYhSXMk4O
>>856
簡単に言うとストラットタワーの上から直にサスごと動かしている感じです。
その2車もそんな感じなんですか?
でも何のメリットがあるんだろうか!?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:44:18 ID:IwnXh5tk0
>>857
>でも何のメリットがあるんだろうか!?

パッケージングでしょ。
iQみたいなミニマムパッケージの場合は足元空間とパワートレインおよび排気管の場所の取り合いになるから。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:55:06 ID:2zeTZFdq0
>>857
iQの場合、スプリングの下側を支える皿の下にナックルアームがある。
ナックルアームが高い位置にあると、ナックルと前輪に間に
ストラットケースという変形しやすい物が入ることになるので、
ステアリング系の剛性が下がるという特徴がある。
これを嫌って、シビックでは先代限りになったらしい。

ところでiQでは極端にホイールベースが短いためにキャスター角を
大きく(8.3度)している。キャスターを大きくするとトレールも増え、
その結果、旋回時に横方向から力が加わると前輪が直進に戻ろうとする
力が大きくなる。
旋回中に前輪が直進に戻ろうとする力が大きくなると、
ハンドルの保舵力が大きくなるが、上述のストラットケースの変形を
うまく利用することで、保舵力を小さくしている。

ホイールベースが極端に短い車では、このような工夫が効いてくるようだ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:22:11 ID:h69tvzqI0
>>857
トヨタスバルのFT86もこのレイアウト取らないと
水平対向エンジンが邪魔で
ステアリングシャフト通す場所がなさそうだ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:30:34 ID:7WrqYfDYO
スーパーストラットサス
セリカやレビンに採用されていた。
魔性のサスペンションだったな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 03:33:11 ID:yz5lrp2CO
スーパーストラットやマクファーソンストラットはただ高い部品で
効果の割にはコストに見合わずで辞めたの?
それらを使った全盛期、カローラで例えると100や110の頃よりかは
そのようなサスを使わない最近のカローラ120や140の方が
ボディ剛性だとか足回りがしっかりしているとか聞いたけど
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 03:46:47 ID:yz5lrp2CO
ごめん
マクファーソンは今でも使われてるのか?
サスの理屈が分からないで書いてるから、嘘を言ってたかも知れない
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 08:03:51 ID:KPqpDWxG0
ストラットなんてどう考えてもウンザリするようなシロモノなのに
まがりなりにも使えるようにしてるのは凄いね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 09:40:32 ID:M6IyZmJ+0
スーパーストラットは欧州メーカーで名前を変えて今も健在
BMW全車の「ダブルジョイントストラット」がそう
あとフォーカスも
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:36:44 ID:o2tfYlUC0
>>865
違うよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:54:30 ID:Yz5nf2Do0
カローラは初代からフロントがストラットだったが、
初代の試作1号車は500m走ったところで
ストラットが折れたらしい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:56:13 ID:4lexUGvBO
初代プリメーラ以来のフロントマルチリンクもゴーン後には消えてしまった…
二代目のリヤサスにビームサスのパナールロッドにワッツリンクみたいなのを付けてたけどイマイチだった。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:27:44 ID:4lexUGvBO
>>867
確かこの頃マクファーソンストラットの特許が切れてフォード以外の各社が一挙に採用した。
初代カローラ 510ブル 箱スカ…
S30Zはリヤもストラットだった。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:34:28 ID:7WrqYfDYO
スーパーストラットサスは限界を越えたら一気にグリップを失う怖い物だった。

その後採用されなかったのもこの辺あるのかなと思っているけど…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:38:37 ID:tvc5yTri0
>>869 一方、コロナはかなり後までフロントはダブルウイッシュボーンだったな。
クラウンは今まで一度もストラットを使ったことは無い。
その頃は、ストラット>>ダブルウイッシュボーンだったのかな。
今じゃ、ダブルウイッシュボーン>>>ストラットという評価のようだが。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:09:29 ID:4lexUGvBO
>>871
旧世代のものはアッパーリンクが低い位置にあるが
新世代のものはアッパーリンクが高い位置にあり動きの自由度を高めている。
ストラット式は広義ではハイマウントシングルウィッシュボーンになり、両者の中間くらいの動きをする。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:15:59 ID:FwmuHZix0
>>870
そうなると、
前軸スーパーストラット、
後軸ニシボリックサスって、
或る意味最強の組み合わせじゃね??
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:22:29 ID:4lexUGvBO
>>873
それをSW20に移(ry
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:23:13 ID:KAUTM/zN0
>>872
他車のマルチリンクで得られたアライメント変化などのデータを
ストラットの基本設計に持ち込むことで
より低いコストで"良い"動きを実現できるようになった面もあるんだけどね。
適切に設計されるなら構造は単純な方がいい。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:52:52 ID:XOlUUTXx0
酢と納豆
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:20:49 ID:ouNIkcPY0
>>870
日産の初期のFFマルチリンクもそんな感じだった。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:59:50 ID:h6jOPCYVO
装備とは趣旨が離れるけど、最近のメーターは黄色や赤が普及して目がチカチカしない?
うちのは旧式で、目に優しい白だから助かってるけど
最近のは見栄えが先行して実用性に欠けるものが多く
旧式の方が良いものが付いてたような
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 05:38:22 ID:t7mMiuCw0
>>878
メータ類のイルミは、白か緑でないと目に攻撃的でイヤだ。
一回だけイルミが赤の車を買ったけれど、受け容れられなくてすぐに緑へ改造した。
最近のメータは、変なギミック付けるくらいなら、イルミの色を選べるようにでもしてくれ。
昔、社外カーオーディオではそういうのあったし。
あと、スポーティタイプだと黒内装に赤イルミ、というステレオタイプばかりなのも何とかしてくれ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 08:21:19 ID:yYVa6ne50
実験によると、反射した光は緑が目にやさしいけど
自発光の場合は暖色系の方が目が疲れにくいそうです。

それでコンピューターのモニターはモノクロ時代、アンバーがよくつかわれました。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:01:37 ID:t7mMiuCw0
>>880
アンバーは、好み以外としては受け容れられるんだけれど、今は赤が多いからなぁ。
自発光メータの車は乗った事無いので判らないや。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:36:59 ID:4NC9Q/QoO
初代アルトって透過照明メーターでなかったし、メーター球は豆電球一個だけだった…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:26:50 ID:ZSMXIAK/0
初代ゲームボーイの緑はなんだったんだ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:42:37 ID:yYVa6ne50
ゲームボーイは単純にモノクロ液晶でバックライトすらついてないシロモノだったかな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:55:10 ID:FmwIcEpb0
ライバルが透過式だったのに
ヴィヴィオは上から照らしてるだけだった。

昭和63年式のカペラは
透過式だったが針は光らないタイプで
上からも照らしてた。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:51:49 ID:HbD7hsR70
軽自動車で透過照明が一般的になったのってここ20年くらいじゃない?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 01:38:19 ID:UH78QfctO
>>879
赤→緑に改造とは、どのように改造をしたのですか?

>>880
現行ヴィッツ他みたいなアンバーはダメです
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 03:21:18 ID:4/Vjhp8f0
>>887
メータそのものは、電球の頭に赤のキャップが被っていただけなので、
同メーカ別車種用のモノに換えました。
距離計は電球キャップの他に光の拡散版に色が付いていたのですが、
外してもそんなにムラがなかったので外してチョン。

エアコンパネルはバルブを換えればOKかと思いきや…ノブとパネルの
光透過部にも色が付いていまして…
ノブは単独でもパーツで取れたのですが、パネルだけというのは無く、
A/CコントロールパネルAssyになってしまうため…
ヤフオクで改造用中古パネルを手に入れ改造、すべて完了しました。

パネルは落札値が定形外送料と殆ど変わらないので、ということで
送料まで出品者の方が負担しくださりタダで頂戴しちゃいました。
おかげさまでグリーンイルミで落ち着いた気分で深夜ドライブが出来ています。
その時くださった方にも感謝です。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 22:37:32 ID:Gd5jo4h6O
センティアの4WSはフォグも一緒に動くんだよね確か
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 23:26:03 ID:OmcKE8QIO
大衆車から水温計が消えて、随分寂しいメーター周りになったもんだ。
電圧、電流、油圧、油温、ブースト、なんだか付いてるだけでかっこよかった。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 23:58:03 ID:arlUgxNa0
>>890
ほとんど針が動かなかった気憶があるが
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 08:11:43 ID:7bIAcvrx0
ならシールでよかたい
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 15:46:54 ID:p8wtVWDmO
スターレットに前輪の舵角を示すやつなかったっけ?どういう状況で必要なんかわからんかったけど…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:58:47 ID:iPG1l2NEO
>>893
車庫入れアシスト?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:07:43 ID:7bIAcvrx0
トンデモ装備といえばパーキングアシスト
ついてはいるが、使ったことがない。
一度試してみたが、30分格闘していちども成功しなかったw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:16:16 ID:GtvM5+3iO
坂道発進アシストはオートマの普及で乗用車では見られなくなった。
但しトラックでは結構装着率が高いですが、呼称が各社まちまちです
いすゞ HSA
日野 ESスタート
ふそう EZGo
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 05:45:45 ID:ORoYdQqBO
>>888
丁寧にありがとうございました
キャップを付けたり外したりで色が変わるのか

最近のオプティトロンメーターは、従来の電球で照らされるメーターに比べて
目の優しさ、負担はどうなんだろ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 09:26:11 ID:+MIKk29g0
>>896
BMWのM3はMT、DCTの両方に付いてるよ。
なんかインプレッサは評判悪くて最近止めたみたいだけど
M3は別に違和感無いな。
違和感が有るのはスポーツタイプの車では珍しいブレーキアシスト
の方が気になるかな・・・まぁ解除出来るけど
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:37:57 ID:qiYY7cb30
>>898
止めたんじゃなくて、キャンセルスイッチが付いた<インプのヒルスタートアシスト
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:05:09 ID:TgWnhija0
ルームミラーの所に付いてた、小さいサンバイザーも見なくなった。
知っている限りだと、13系クラウンとセルシオに付いていた。
存在自体を忘れるような装備で、無くなって当然だったとも言えるけど、細かい気配りって感じが嬉しかった。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:34:05 ID:p7l6fX1jO
ひょんなことでY30グロバンに乗る機会があった。
左側クオーターウィンドがパワーで開く(キーで外側からも開けられる)が、ドアガラスは手巻きw
絶壁インパネやアルミ板の空調パネル、木目調パネルとか平成10年車って云うのに昭和ムード満開だった。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:51:38 ID:j5B1HlKS0
>>896
エクストレイルのディーゼルに付いてたような気が
あと最近だとランクル200とかプラドにもあるなぁ
というかVSCなんかの機能に統合されてわからないだけなのかも
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:03:31 ID:i28sqvZk0
クロカンの背面スペアタイヤも廃れつつないか?
後部灯火の視認角度要件が絡んでいるような気がする。
パジェロミニのあれと一緒。
タイヤがでかいから、パジェロミニのように
位置をずらしてハイおk、ってことにならないのかも。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:34:01 ID:nuLDgJ6r0
>>901 そりゃ、あんた、昭和58年から継続生産されてるんだもの昭和ムード満開で当然。
つーかY30バンって平成8年までだろ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:35:31 ID:VkmjOyHT0
パンクしたとき、あれを車体から外そうとしてギックリ腰になったのは、なにを隠そうこの私
恥ずかしかったなあ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:35:36 ID:sFlLYE8A0
>>903
廃れてきてるねぇ、でも廃れつつあるのは視認角度要件よりも購入者に不評なのが原因なんじゃないかな
後ろが見難いとか邪魔とかいう苦情が結構あると前に聞いたような
あと背面スペアタイヤがかっこ悪いとかいうのもあったなー、俺はあれがかっこ良いと思うんだけども
実際背面スペアタイヤを外して乗ってる奴も結構見るしね
床下格納化キットってのもあるようだし
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:59:04 ID:9i5K1U+B0
背面タイヤは多分デパーチャアングルをかせぐ為と、悪路でのタイヤ交換を容易にする目的があるんだろうけど、
そこまで本気でオフロードを走る奴もあまりいないんだろうね。
かっこだけのSUVならテンパータイヤや修理剤でも十分なんだろうね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:12:18 ID:6DPj+o/WO
>>907
昔のデリカだったっけ?前面にスペア付いてたの
スバルみたいにボンネット開けたらエンジンの上にスペアが載ってたなんてのも。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:55:48 ID:gSjzaOSe0
初代イプサム、ガイア、ナディアのように
多座席乗用車で(要するに乗用車で)
車外にスペアタイヤを吊り下げてるの
なんだか乗用車って気がしない。
トラックのように、スペアタイヤを吊り下げてるのが見て分かる訳で
ナゼ?タイヤを吊り下げてるのか不思議。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:28:37 ID:GLGnr4hh0
吊り下げスペアは、もともとライトバンなどのように、
荷室に多量の荷物を積むことの多い車両で、
荷室容積を稼ぐためと、荷物を積んだ状態でも
スペアへの交換作業がやりやすくしたためのもの。
車内に収納していたら、スペアを引っ張り出すのに、
荷物を下ろさなきゃならん。
ミニバンでも似たようなものでしょ。
初代オデッセイは、3列目シートの脇にスペアタイヤが
立っていた。

アイシスは車両装着サイズを床下に吊っている。
おそらく、あの特異な車体構造のために、
応急タイヤ装着で一輪だけ車高が下がって
車体が捩れるのを嫌ったのだろう。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 01:29:42 ID:VhnW+Wei0
旅行先でタイヤの横っ腹を切られた俺は、
スペアタイヤがなくてパンク修理剤だけじゃ不安だし、
スペアタイヤが背面タイヤや車外に吊り下げってのも
スペアまで切られたらと思うと心配になる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 03:41:43 ID:EVBJmGDT0
その内、スペアタイヤ自体も"過去のモノ"に成ったりするのか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:11:16 ID:t4EjIVNl0
サイドブレーキ専用ディスクキャリパー
サイドブレーキは「インナードラム」か「リヤブレーキキャリパー併用」が一般的
フェラーリなんかはサイドブレーキ専用キャリパーが後輪にあって見た目
ツインキャリパーだったけど現行車は世間並み

もう無くなっかと思ったらLF−Aの後輪にキャリパーが2コ(1コ
は明らかにしょぼいパーキング用ブレーキキャリパー)付いてた
さすがコストかけ放題の3000万オーバーはダテじゃないな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:27:48 ID:27hAmmyg0
でも、効きはインナードラムが抜群にイイ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:27:04 ID:kpvOUJ4sO
>>913
昔の四駆にトラックみたいにセンターブレーキを使った車があったなぁ。
シャフトにブレーキ付いてる奴
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:23:00 ID:Vjj2mwVn0
Y60サファリがセンターパーキングブレーキだったな
確か理由が4WDの状態で4輪に制動がかけられるからだったかな、うろ覚えだけども
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:49:15 ID:ZL96R+BkO
ステッキ式のブレーキレバーも今は昔。坂道発進で前屈みになったもんだ…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:32:50 ID:SH3OIZLA0
戻すのに力がいる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:39:28 ID:m5VJPsWw0
ロクに力も入れずに車両を固定する機能を解除できるのは危険だろ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 09:59:36 ID:CCB+uugx0
それを言ったら電動サイドブレーキの立場が無い
最近じゃ設定で車輪が停車すると自動的にサイドブレーキON
アクセル踏んだらOFFに設定できるものも有るし

近い将来、スポーツカーや競技ベースの車、コストに厳しい軽などを
除いて殆どが電動サイドブレーキになると思う
欧州車はDセグメント以上、日本車でもレガシィが採用し始めてるし
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:09:16 ID:XootWw7Y0
>>917
現行(200系)ハイエースはステッキ式サイド

尤も、前の型(100系)は運転席左脇に付いてたけどね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:05:21 ID:GheidIy6O
>>921
前々型(60系)もステッキだったので先祖帰りということでw
一昔前のふそうのトラックはレバーが右側の本来の意味でのサイドブレーキだった。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 04:22:27 ID:qUkbn7XTO
日頃はATばかりで、MTは免許取る時くらいしか乗らないから坂道発進がメチャクチャ下手
普通車にもMT用に自動サイドブレーキ普及すればいのにね
二種を取りに行った時は、ホイールパーク式だったから操作は軽くて
余計な力を入れることなく、運転姿勢を崩すことなく操作出来たから
扱いやすくてよかったよ
下手に力が入いるとクラッチ操作に影響が出るからね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:59:18 ID:a81RU/wsO
そういや昔三点式のシートベルトでもELR無しだったりバックルも自立式じゃない車ってあったなぁ…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:08:28 ID:BKv/qQe+0
初代エスティマも運転席とドアの間にサイドブレーキレバーがあったような・・・・?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:54:36 ID:pryqpSTi0
>>925
EMINA/LUCIDAも運転席右側にあったような。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:56:23 ID:FZa/Qi8s0
エンジンの位置のせいね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:19:34 ID:Q4TypTii0
>>924
K11マーチ初期型では、リアの3点ベルトが固定式だった。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:20:02 ID:puJcNjzoO
17年14万キロのアルシオーネSVX乗ってるけどついに4WS壊れた。もう後輪曲がってくれない‥
そのうち直さないと。20万ぐらいかかるかもってディーラーのサービスマンがゆってた。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 09:58:24 ID:elU9X6l90
アルシオーネって昔興味があったけど17年まで生産してたんだ。
しらんかった。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:01:00 ID:2IfbkMCE0
4WSってなくなったの?なんで?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:25:43 ID:eQ57XLhH0
>>925
あったよな〜

サイドブレーキ引いたつもりが
シートをリクライニングしてしまったり....。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:34:07 ID:lvYpIUBw0
トラクションコントロールなんかだと
要するにコンピューターのソフト面だけでも
かなり高度な対応ができるはずなのに付けない装備。

4WSなんてハードにコストが掛かり過ぎ(ソフト面も)
その結果のメリットを実感した人が少ないんじゃないかな?
ギャランVR-4に乗ってたけど
何が4WSの効果なのか分からない程度だったよ。
ハイキャス付きのシルビア乗りが知人に居たが
ハイキャスの警告灯を
ハイキャスの作動を知らすランプだと言ってた事があった。
昨日、暴走っぽい事したらハイキャスのランプが点いたよ〜って。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:51:12 ID:MuzFo88y0
4WSって本当はすごく効果があるんだけど、コストの制約や
複雑化することで耐久性が問題になったりして、実用的なレベルで装備するのが難しい。

左右独立制御にして、精度と応答速度を従来の100倍くらい、秒間100回くらいフィードバック制御を
かければ、すんばらしいものに仕上がると思う。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:52:56 ID:RrQsGO+G0
4WSはスカイラインとかBMWの7シリーズについてるべ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 13:12:27 ID:i9nfr+khO
理想は各デバイスの統合制御だろうな
ABS,ECU,ESP,四駆なら電制カップリング,4WS等…それに近いのは出てきてはいるけど
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 13:20:46 ID:JP/kMROA0
4WSは既存の足回りとは制御も設計のロジックも全く別物なので金がかかりすぎるんだよな。
やるならばそれこそ全車種全ラインで投入する覚悟でやらないと。

でもその時は運転する側もある意味変革を求められるんだろうな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:02:48 ID:BuVXxpwt0
>>930
17年乗ってるということじゃ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:04:23 ID:BuVXxpwt0
図体デカイが小回り効かせなきゃならない消防用はしご車とかは4WSだな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:20:06 ID:MuzFo88y0
四足動物は四輪独立懸架の四輪駆動、4WSだ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:35:17 ID:2GOhzOFp0
>>940
ATTESAとHICASは正にその理屈を喧伝してたわけだが
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:15:40 ID:BiCTscOn0
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:22:28 ID:cMMAaB400
4WSねぇ…今はスカイラインとフーガくらいか
あとははしご車とか救急車とかそんなもんかね
やっぱり故障が多いとは聞いたけど
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:46:03 ID:2GOhzOFp0
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:46:51 ID:4fo3SaBJ0
4WS救急車は先代トヨタハイメディック。
ただでさえ小回りの利かないグランビアをベースにロングホイールベース化したから
さらに小回りが利かなくなった。
それを回避する苦肉の策。
リヤタイヤの偏磨耗が半端じゃなかった。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:39:57 ID:GYHtwoHF0
所謂ラフタークレーンは4WSが浸透してるよね

前輪と同じ位操舵角あって25tクラスでも回転半径5m位w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:55:53 ID:tInn/MNy0
中折れの重機は何WS
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:03:35 ID:PMa16Y8o0
あれは操舵式ではなく操向式
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:30:34 ID:RGLDya7r0
>>933
VR-4の4WSって同位相だけだったから、余計に効果がわかりにくいよな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 07:54:51 ID:qJYg7pqE0
メガクルーザーも4WSだったよね、メガクル自体も過去のものか…。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 13:00:51 ID:azc+sr9v0
E30系は4WSありとなし両方乗ったが、やっぱり高速コーナーでの違いはあるよ。
乗り換えた最初は慣れないんでハンドル舵角と曲がり具合が一致しないんで変な感じだった。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 13:24:40 ID:1yQsATRf0
陸自バージョンの高機動車はまだ調達中だし、空自や海自は高機動車じゃなく
メガクル使ってるんで、自治体等で一定数の発注があれば再生産されるよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 14:46:11 ID:H1TLHKI0O
>952
ライトエーストラックの後期型にも4WSの設定があった。
NHKとか国交省辺りで需要あるだろうしね≫メガクル
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:18:17 ID:fv/dkbSR0
ライトエーストラック4WSの最小回転半径は3.8mだったかな。
サンバーが3.9mだから、異常に小回りが利く。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 02:58:26 ID:R9FIsTdEO
4WSは高速コーナーで有利、小回り効いて有利、良い事づくしじゃん
4WDは小回り効かないから4WSと組み合わせたら良いような気もするが
コストめちゃくちゃ高いのか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 08:02:24 ID:Oxs6/69Z0
機構が複雑でコスト高は事実
そのコストに見合うほどのメリットが普通の乗用車にはない、と言うことでは?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 08:26:31 ID:g9evNi9R0
同一車種での価格差はこんなんでした

>舵角応動タイプホンダ4輪操舵(4WS)は8万円高で2.0Si、2.0XX に装備車を設定(型式E−BA5)。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 08:27:08 ID:RaVE47Zl0
4WSの制御が雑だからだよ。
機械的にステアリングと連動させるだけでは、低速時はいいけど荷重コントロールで不都合がある。
人間の感覚とあわないんだね。
自動制御しても応答速度と精度が雑すぎて外した方がマシな出来。

この辺はデジタル時代に入る前とあとの航空機に似てる。
自動車はまだアナログ時代にとどまってるね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 08:44:56 ID:ruNK+aeT0
4WS
同位相が良い?、逆位相が良い?
場面によって違うみたいだけど
プレリュードは、バックが難しくなったとか?
バックの時は4WSはオフになる車種とか

4WSって良いでしょ〜ってメーカー側が狙ってるのは
やっぱり、高速道路で100キロ前後で走行中のレーンチェンジの安定性だけ?
高速道路で100キロ前後で道なりの走行中なら4WSは無意味でしょ。
150キロとか超えると道なりでも4WSが効果を発揮しそうな気がするけど
一般道の高速走行って60キロぐらいを想定するでしょ
一般道ではレーンチェンジ時でも効果をみせる事は無い気がする。
少しでも効果を実感出来るんだけど、自然過ぎて分からないだけかな〜?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:07:02 ID:cT5OUBNU0
高速走行時のレーンチェンジで効果を出すような4WSだと、
同相操舵になるでしょ。
それも車が左右に平行移動するような方法で。
効果は大きいだろうが、そこまでの効果を出すと
今までの車とはまったく違った感覚になるかもね。

17マジェスタの4WDモデルは、トルクスプリット型の駆動系と、
逆相にも切れる4WSをあわせもつ、かなり複雑な車だった。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:03:22 ID:Dplq1Mw1O
>>960
インホイールモーターの電気自動車に4WSを組み合わせたら面白いものが出来そうだ。
但しかなり高度な制御系が必要だろうな、4WSとスキッドステアのコラボとかやってみたい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:25:24 ID:HSEwsaj90
>>950
6WSじゃなかったっけ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:42:39 ID:w5y1eNif0
高機動車って何時から6輪になったんd(ry
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:03:56 ID:WFqd3RldO
4WDに乗っててハンドルが切れないのが不便
4WDは2WDよりもハンドルが切れないのは一般的だが
FFベースの4WDだと後輪にも駆動が伝わるだけなのに
何でハンドルが切れなくなるんだ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:22:28 ID:+sYvhgGG0
>>964 おれもそう思う。
FRベースでもFFベースでも4WD化すると最小回転半径が20センチほど大きくなる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:01:12 ID:oOvK1LgKO
>>965
センターデフ等を装備してもタイトターンブレーキング現象は全て無くなる訳ではないから。
デフの引きずりも原因
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:00:31 ID:izIQJ5LS0
>>966 よくわからんけど、
フリーハブの付いたパートタイム4駆の旧型ハイエースもFRに比べたら
小回り効かなかった記憶があるが、
やはり抵抗がかかっているのかね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:44:56 ID:JTP6ewe90
つーか駆動系保護するために切れ角ちょっと制限してるとか
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:50:45 ID:0H/z2VFy0
回転半径ってどうやって決めてるんだろうか?
切れ角と車両仕様だけで計算してるのかな。
それとも実測?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:09:18 ID:EIx+zihy0
WB、トレッド、切れ角から単純な三角関数で求まる理論値でしょ。厳密には
アッカーマンによる内外輪切れ角の差とかホイールオフセットやキャンバーに
よる実効接地中心距離とトレッドカタログ値との差とかで誤差が出るけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:18:48 ID:WFqd3RldO
うちはカルディナだけど、同一車種、同一エンジン、同一グレードのFFと4WDとでは
タイヤの切れる角度や、ハンドルの端から端までの回転数は同じなの?
それなのに実際に旋回させてみるとブレーキング現象で負担がかかり半径が大きくなる?
それとも始めからタイヤの切れる角度を浅くしてるの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:07:03 ID:3NsX85680
>>964
後輪へのトランスファーを収めてミッションケースが大きくなった結果、
FF車に比べて切れ角が制限されることになる。

例えば、初代イプサム前期型の4WDはセンターデフ式だったが、
後期型ではフレックス4WDとなってミッションケースがコンパクトになり
切れ角が増えて最小回転半径が小さくなっている。

こういうのは、幅の狭い横置きエンジン車で起こりがち。
初代イプサムは5ナンバーサイズだった。
一方、1820mm幅のカムリはFFと4WDで回転半径は同じ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:32:05 ID:EaVD7/qn0
俺のブレイドはオーリスに2GR−FE横置きで入れてるから回転半径クラウンと変わらんよ
orz
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:12:28 ID:oOvK1LgKO
>>973
大型車の世界では最小回転半径が左右で違う車があったけど乗用車ではどうなのだろう?
ルノー4CV辺り左右でホイールベースが違うから違いが出る?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:18:30 ID:nutCoIE/0
ビスタよりBbの方が回転半径が凄く大きかった。
ヴィヴィオはNAと加給器付きで半径が違う。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:22:01 ID:k2W0NJ3T0
ホンダのFFタイプRも回転半径がでかい。
DC2が5.7m、DB8が5.8m。

他にも、先代インスパイアのタイプSは
あっと驚く6.0m。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:32:35 ID:fAJOmxOU0
やっぱ四駆の切れ角の違いだと思うが
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 02:03:42 ID:mBvqLIuA0
>>972
ども
4WDはスペースで犠牲になるのね

自分なりに調べてみた
イプサムと同じ時代のプレミオ、カルディナでは
フルタイム→フレックスになってメリットがあるのかと思いきや
回転半径は変わらないのね
排気量の違いもあれば、ターボかどうかでも半径が違うみたい

プレミオ:前期 カルディナ:前期
210系 プレミオ 1600 2WD 5.1m
210系 プレミオ、カルディナ 1800、2000 2WD 5.3m
210系 プレミオ 2000 フルタイム4WD 5.5m
210系 カルディナ 2000 フレックス4WD 5.5m
210系 カルディナ ターボ フルタイム4WD 5.6m

あとセリカでは同じグレードでもサスペンションの違いで、5.2mと5.7mもある
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 11:43:26 ID:SrFslSE70
昭和50年代前半のFF車は同クラスFR車より小回りが利かないのが相場だったが
初代FFサニーは同クラスFRのカローラより最小回転半径が小さくて驚いた。
その後FF化されたカローラもパワステの有無で最小回転半径が違ったりしていたな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:05:40 ID:HNIMHatv0
今はパワステが当たり前だから意識しないけど、
グレードによってパワステの有無の差がある車では、
フロントのキャスター角が違っていたような。
パワステなしでも操舵力を小さくするように、
キャスター角を小さくしていた。

キャスター角が小さいと、回転半径はどうなるんだっけ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 05:48:47 ID:ALc0vw/vO
60才代じゃないとついていけん話題になったな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:20:18 ID:BdaSRhCT0
それだけ自分の知識や経験が浅く無知なだけ
とも取れそう
自分も同じ、人のことは言えないけど
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 11:57:51 ID:fasNGjtBO
アルシオーネSVXの4WSは雪道走るとセンサーに雪が付着してすぐに4WS警告灯が付きます。
今回なかなか消えないからディーラー持ってったら壊れてた‥
ちなみに17年乗って初めて4WS壊れた。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:54:56 ID:L71HFqtR0
SVXってやたらあちこち壊れるって聞いたけどそうでもない?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:41:12 ID:B6u0mRO90
壊れるよーw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:08:19 ID:jQpwqMPS0
壊れる・補修部品がない・ディーラーも分かってないの三重苦。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:48:37 ID:LA+DtECQ0
>壊れる・補修部品がない・ディーラーも分かってないの三重苦

トヨタとは正反対だね
トヨタ、スバルの業務提携でお互いの長所短所を
習得する良いのにね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:17:49 ID:4JTi5hin0
10年以上経過した車は、部品の在庫すらあやしいからな。
ヒストリックカーを維持するつもりで乗らないとダメなんだよな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:18:35 ID:Ce1ro4Eu0
11年近く乗ってるけど壊れたことないな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 05:02:10 ID:B5n0T+KH0
>>壊れる・補修部品がない・ディーラーも分かってないの三重苦。

ぽれの車も似たようなもん。
三菱のリコール隠しの時無料点検キャンペーンあったんで、
下宿近くのDラーもってったら、
「もうこの車、この地方のDラーじゃ分かる人が居ません…」
と言われて東京の本社から整備士が来た事あったっけな。。。。

おいおい、曲がりなりにも平成登録の車ですよ、と。orz

でもアメリカで売れてたから、一応向こうから部品が出るのだけが救い。SVXもアメリカから部品取れば桶じゃね?
最後は自分で面倒見てやるのはどの車もおんなじよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:14:19 ID:HKAvgujj0
SVXの恐ろしいところは販売中もディーラーが「マニュアルがないんで良くわかりません」
と逃げを決め込んで整備を断ったり生産中止になるかなり以前から部品の供給が滞って
(で、それを口実にディーラーがまた逃げる)オーナーがまるでフランス車マニアの愛好会
みたいなネットワークを作って(自然発生して)情報をやりとりしていたこと。

およそ国産車の、それもフラッグシップに対する扱いじゃなかったよ。所詮スバルというか。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:08:57 ID:Oy5CG19t0
よく壊れるうちの主要部品はレガシィとの共用部品だから
さほど困ってなかったんじゃないか?
アクセサリ系の変なところが壊れると部品がなかったりするが
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:46:15 ID:M+BOmhlz0
メーカーオプションのナビの年度更新のディスク
新型車の発表、発売から7年で打ち切りって
何処のメーカーも、そんな物ですかね〜?
今でも乗ってる自分の車のナビは2005年度版から進化しません。
2005年度版なので、実質内容は2004年程度の物
5年前、6年前のデータしか反映されないナビってキツイです。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:35:25 ID:DvYj62vJO
アルシオーネSVXが出た頃のスバルディーラーってほんと、なってなかった。
徳大寺さんも言ってたけど「スバルは高級車を売り慣れてないメーカー」。
革シートでもビニールカバー敷かずに整備士乗り込んだり、ボンネット開けてもフェンダー、ライト部分にキズ防止マットも敷かない。
内装パネル割られたりもした(接着剤でこっそり直して報告なし)。

一番ひどいと思ったのは点検で預けたアルシオーネSVXを従業員が面白がってか市内あちこち走り回ってた事。ナビの軌跡表示で判明。
問い詰めたら「知りません」。


今はスバルディーラーは、昔よりはちょっと良くなった。
かな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:22:30 ID:55I5zpCb0
バブル期は車を10年未満で乗り換える前提で売ってたとしか思えなかったな。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 06:17:20 ID:QIYwd8240
耐久性に欠けるだけだろう
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 07:02:44 ID:NBHxOAuH0
初回車検で新型に乗り換える、なんてことやってたヤツ多かったもんなあ。とくに独身者
今の若者のほうが物持ちがいいな、これがエコってやつか‥単に可処分所得が減っただけだろうけど。

でも景気が回復しても、バブル時代のような消費生活は二度と訪れないだろう
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:14:35 ID:SyFaObE80
確かに俺も3回ほど車両価格300万ほどの車を初回車検前に買い換えていたなあ。
21世紀になってからは思うように買い換えられない。
今乗ってるのは4回目の車検を取った。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:02:07 ID:1AUh1vuBO
難しい車はマニアックなショップに頼むしかないだろうね…

流用 製作 加工で車なんて何とか直せる

4WSにしても SVXに限らず他車でもトラブルは、よくあります
そんな時は、キャンセルをかますか、配線図とにらめっこして 電気を調べて、配線を解読修理 制御モーター等も現物リビルトを業者を探して依頼したり
人が作ったモノな
人が必ず直せる

いつも自分にそう言い聞かせて
自分も随分マニアックな車に乗ってきて
ソアラエアロキャビンも乗っていた時も

自分で気長に構造と部品を調べて 他車流用部品も発見したり トラブルの対処法も分からないディーラーばかりの中で、何軒か回ったディーラーの中からいきなり入手出来たりもした

だからディーラーも沢山回って見るべきだよ
中には、裏でマニアックショップと連携していて 紹介してくるたりもするから
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:12:34 ID:0z1YJb5RO
セックス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。