【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 37km/L
よくある質問 Q&A
Q.燃費ってなに?
A.ねんぴ【燃費】
ある距離を走ったり、ある仕事をしたりするのに必要な燃料の量。
自動車の場合は1リットルの燃料で走行できるキロ数で表す。燃料消費率。
大辞林 第二版(三省堂)
だけど、普通に燃料費の意味で使うことも多いので、目くじらたてるな。
高燃費とか燃費上昇とか書くとどっちかわからんこともある。
紛らわしいといやなので、燃費は「良い」「悪い」と書くのが吉。
Q.同じ道を走るのに、低回転高負荷4速と高め回転低負荷3速、どっちがいい?
A.一定速度で走るなら、一般的に低回転が有利。ATだと特に。
ただし加速余裕ない状態や、全開になる状態だとギア落とした方がいい
加速時は高め回転アクセルやや開を短時間の方がいい(燃費不変または改善)
Q.暖機は何分必要?
A.基本的に停車したままの暖機運転は燃料のムダ。
すぐ走り出して、エンジンその他各所が暖まるまでおとなしく走ればよい。
Q.夏と冬、どっちが燃費いいの?
A.エアコン(A/C)をつけないなら一般には夏。
理由は暖機時間短縮、スロットルロス低減と思われる。
Q.冬の暖房は燃費に影響する?
A.A/Cつけない(除湿暖房しない)なら、ほとんど影響しない。
Q.とりあえずATでの燃費向上ドラテク教えて
A.
・急発進、急アクセルをしない。
・燃費計つけてアクセルワークを工夫。
・加速時は、変速ポイントでアクセルを緩めて早めにシフトアップ。
・ブレーキを踏まなくても済むように先読み運転。
・減速時のエンブレによる燃費カット。
・信号手前では後続車を意識しながら惰性を利用。
・安全のためにも燃費のためにも下り坂道でのシフトダウン。
・上り坂ではセレクトレバー位置での差は少ない。
JAFのユーザーテストではシフトダウンした方が良い、との結果。
・標準空気圧、または少し高め。
・燃費に優しいタイヤを選ぼう。
・暖房時にはACを切る、曇るならまずは少しだけ窓を開けてみる。
・冷房時にはMAXにしない。
・不要な荷物を下ろす。
Q.タイヤ空気圧と燃費と安全性の参考サイトは?
A.
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20031205_1.html
Q. アイドリングストップは何秒から効果あります?.
A. 自分で判断してください。
ガッテン快適!節約運転術
実験方法:
300メートルごとに停止、3キロメートル走行。アイドリングストップする場合としない場合で消費量を比較。
結果:
アイドリングストップした場合:210ミリリットル
アイドリングストップしない場合(5秒):230ミリリットル
アイドリングストップしない場合(10秒):251ミリリットル
アイドリングストップしない場合(20秒):254ミリリットル
アイドリングストップしない場合(30秒):260ミリリットル
注意:
アイドリングストップは混雑時、渋滞の原因となることがあります。
ちなみにスターターの寿命は約6万回程度。
ttp://www.eccj.or.jp/idstop/inspection/34-40.pdf Q.ATの構造について簡単に説明しているサイト教えれ
A.
ttp://rintaku.ld.infoseek.co.jp/at/mecha.htm Q.窓開で高速走行は燃費にどうよ?
A.多少は燃費に影響。ただしエアコンよりはまし・・かもしれない
Q.カタログ燃費の何割くらいで普通の燃費?
A.普通の燃費なんてない。道路状況次第。
だから燃費数値や実燃費/カタログ値を他人と競い合うのは無意味。
燃費数値そのものを目標にせず、上昇具合を自己満足の指標に。
達成した数値を目標にするなかれ。燃費向上のプロセスを楽しむべし。
Q.電装品を使いまくると燃費悪化しますか?
A.普通の使い方ならまず影響しないが、ライトなどフル作動だと少しは変わるか?
Q.ガソリン満タンにすると燃費悪化するの?
A.微々たる差と推測される(ガソリンの比重は約0.75、50リットルで38Kgほど)。
スタンドが遠ければ給油回数多くなる分悪化するかも
Q.ニュートラ惰性走行は燃費にいいのか?
A.こっちのスレでも詳しく検証されてます。
【燃費向上】ニュートラル走行議論スレ【N走行】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187704896/ 基本的にMT向けの技術ですが、一部AT車でもニュートラ走行を
燃費向上術として推奨しているものがあります。
自分の車の取説などもよく確認してみましょう。
Q.風が吹くと燃費は悪化するの?
A.かなり悪化。往復しても帳消しにできずトータルでも悪化
その他
○燃費の悪いでかい車にもそれなりのエコランがある。
□ためしてガッテン(2000年5月24日放送)より保存
・ガッテンタワー「あかぶた」
あ:アイドリングストップは5秒以上
か:空ぶかしは、もういらない
ぶ:ブレーキはガソリンの無駄
た:タイヤでガソリンの節約
・「ギアー!こんなに違うの!?」
実験方法:
シャーシダイナモメーターにより強制的に駆動輪を回し(時速40キロメートル)下り坂を再現。
オシロスコープでインジェクターの噴射時間を測定し、換算。
結果:
ドライブで走行したとき:2.24リットル/時間
セカンドで走行したとき:0.28リットル/時間
・エンジンブレーキについて
エンジンブレーキ:
セカンドなど低速ギアにしたときに、エンジンがかけるブレーキ
フューエルカット:
昭和62年以降の車に順次採用されている。
差額の換算:
坂道で生じた差が50km走って223ミリリットル。年間走行距離(8931km)だと
3.983リットル。およそ4000円。
ためしてガッテン(2000年5月24日放送)より保存2
・ブレーキによる損失(平地)
燃費レースの結果、およそ50キロメートルで137ミリリットルの差。
年間走行距離(8931キロメートル)では2.447リットル。2447円の差。切り上げて3000円
・「タイヤは大役」
実験方法:
1周900メートルを時速40キロメートルで走行。ガソリン100ミリリットルで走る距離を測定。
使用車種の排気量は2000cc。
結果:
適正値(4輪とも2.0kg/平方cm)のとき:1403.7メートル
1.5kg/平方cm(マイナス0.5)のとき:1193.8メートル
1.0kg/平方cm(マイナス1.0)のとき:1067.6メートル
以上テンプレ終了
乙゛
('-^*)乙
これはポニーテールじゃないんだからねっ!
テンプレ追加です
序
賢者は安全を最優先し、他人に迷惑をかけないようにしつつ燃費を追求する。
これができないで燃費のことしか頭にない奴は、ただの低脳。
■糞低脳のやること (他者に甚大な危害を加える恐れがある)
・ブレーキ掛け惜しみ
・大型車の後続で近接
・下り坂でエンジン停止
・エンジンルームを可燃性・易燃性素材で保温
・タイヤの異常な高空気圧(指定値を大幅に超える)
・諸灯火非点灯
・ニュートラル走行
・猛暑時、多湿時エアコン不使用
■低脳のやること (他者に迷惑をかける恐れがある)
・スペアタイヤ非積載
・タイヤの高空気圧(指定値をやや超える)
・闇雲なアイドリングストップ
・エンジンオイル減量
■馬鹿のやること (馬鹿げている)
・非科学的グッズの使用
・座席撤去
・ホイール交換(燃費向上目的)
・少量ずつの給油
燃費計もテンプレ化した方がいいかもな。
アクセルをバカバカするのも条件さえ合えば効果あるらしい。
アクセルを馬鹿馬鹿するって
どうやるの?
つまりアクセルをガバガバにすると?
最近は成層希薄燃焼GDIは流行らないのかい?
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:00:27 ID:Ep5n9wKO0
新型プリウスで東京〜鹿児島〜熊本の無給油燃費記録に挑戦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244336699/ 低燃費走行のギネス記録を持ち、低燃費走行に関する本も著している宮野滋氏。
その宮野氏が新型プリウスを購入し、新たなギネス記録に挑戦すると言う。ギネス記録への挑戦
は7月22日スタートで九州を1周する形で行うが、そのプレイベントとして東京〜鹿児島〜熊本の無給油走行に挑むこととなった。
出発は本日6時。5時ごろには宮野氏を応援する人々がスタート地点である砧公園駐車場(東京都世田谷区)
に集まりはじめ、公園内の駐車場は新旧多くのプリウスが並ぶ状況に。また、この無給油走行には、
レーシングカーの開発で知られるムーンクラフト代表取締役の由良拓也氏らも一緒に走り、無給油での1000mile=1609km超えを目指す。
インサイトもこのチャレンジに同行し、新型プリウスと同条件での燃費を確認する(インサイトの目的地は山口県の壇ノ浦)。
宮野氏は、「新型プリウスは5月29日に納車されたばかりで、まだ新型プリウスの燃費特性を完全に理解しているとは言えない」とし、
これまでに培った低燃費走行のテクニックを駆使して走ると言う。
宮野氏の新型プリウスは、無改造のノーマルモデル(グレードはL)だが、一緒に走る由良氏の先代プリウスは、
紫電など空力に優れたレーシングカーを開発してきた由良氏オリジナルのパーツが随所に装着されたプリウス・ユラスタイル。
フロントのアンダーガードをはじめ、リアのホイールハウスカバー、リアディフューザーなど、燃費に影響を与える空気抵抗の低減を図っている。
この燃費記録チャレンジの模様は、由良氏のブログ「ゆらたく屋」で随時更新されていくので、このブログを確認してみてほしい。
予定では、今日(6月7日)のお昼ごろには愛知県に入り、日付が変わるころには九州へと入る。鹿児島到着が月曜日の4時となっている。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090607_213547.html ゆらたく屋
http://yurataku-ya.cocolog-nifty.com/blog/
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:01:13 ID:Ep5n9wKO0
俺の古いグロリアだって1000キロぐらいなら難なく行けそうなのに、
「1600キロに挑戦」って、なんか小さい話だな。
そのグロリアとかいう車は燃費どれぐらいなの?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:46:49 ID:/9Nk06dY0
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:52:24 ID:doX38Ael0
>>27 グロリアの燃料タンクが80リットルとすると、満タンで1000km走行するには、
平均12.5km/L以上で走ればいい。
高速をノンビリ走れば余裕だろうな。
80Lタンクで1000km走る車 > それより小さいタンクで1600km走る車
てこと?
グロリアで1000kmが楽勝とはすごいな。
自分は1.8Lセダンのオール下道で950km超えて驚いていたところだよ。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 00:11:18 ID:JOrMyFxA0
【参考】
新型プリウスの燃料タンク容量は45リットル
どんな車だって、タンクを大きくすれば走行距離は増える。
そのタンクの容量は、メーカーが適当な量を定めている。
一定燃料当たりの走行距離を比較するならともかく、
満タン走行距離を比較するのだから、与えられたタンク容量同士で
比較するしかない。
それなのにタンク容量の大小を言うのは、実に馬鹿げている。
>>26を見逃してあげて!
ちょっと、弱い子なの!
エコ(ロジーでもノミーでも)って本来は、いかに燃料を使わないか?で
その手段として燃費のよしあしがあるのに、
無給油航続距離&燃費記録って、本末転倒にも程があると思うのは俺だけ?
手段が目的になって、無駄としか言いようのない燃料を燃やす訳でしょ??
別にどう思おうと勝手だが、一応航続距離を競うジャンルもあるわけで。
無改造市販車での世界記録は2400キロだったっけ。オペルかどっかのディーゼル。
どこをどう使えばエコなのかを実際に第三者が使って実証してその手法を公にするのなら
とても意味があることのように思える。ここで詳細なレポを公開してくれた9氏のように。
どうせなら20型と30型のつるしでの比較がよかったかも。
航続距離競うっていってもプリ薄の優秀性を示すためだろ。
条件の違うものでグロリアでも1000キロ走れるっていってても意味なくね?
だったら10tトレーラーの頭だけで待ったりはりったら1000楽に越えるよ。
って、俺は誰にレスしてるんだ?合ってる?
合ってるかどうかはわからんが、はりってる。
はりっくる ごーごー♪
さて、燃費チャレンジでギネス記録を持つ男が運転する新型プリウスが、高速を75km/hで走っても
JC08モードに達しないとはどういうことか
45Lのタンクに50L弱詰め込んで、まさかの1000マイルチャレンジ失敗!とは…
省燃費パーツで改造した旧型プリウスのみ1000マイル達成
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:01:55 ID:GFB6BIPq0
結局ハイブリッドはブレーキを踏みまくるような走り方になっても燃費が悪くならないってだけだったな。
>>44 ですよねーw
というかハイブリッドに限らずどんな車でもブレーキを踏まずに対処できる状況を作っておくことが燃費向上の秘訣でしたね。
新型プリウスは、少なくともアンダーカバーとディフューザーは外して再チャレンジして欲しいな
あれ、下手したらCd値上げてるんじゃないか?
アンダーカバー→ラジエター経由でエンジンルームに入った空気の抜け道を塞いでる
ディフューザー→フラット化だけならまだしも、あの縦のフィンはいらんだろ(リアリフト防止には良いだろうけど)
>>46 効果ないものをトヨタがつけるわけないだろ。
素人がちょろっと思いつくようなことを、考慮に入れてないわけがない。
>>46 抜け道がなければそもそも空気は入らない→グリル周りの壁に空気が引っかからない
縦フィンで効率向上→大げさなディフューザーじゃなくてもリフトの目標値を達成できる
こんなところかな?
>>47 いや、あれはトヨタが付けたのじゃないでしょ
だから効果がないのでは?
>>48 >抜け道がなければそもそも空気は入らない→グリル周りの壁に空気が引っかからない
いや、抜け道がないとグリル部分の面積がそのまま前面投影面積増加になっちゃう。
(↑実際には気密ではないから100%じゃないけど、不利なのは確か)
アンダーカバーもディフューザーも、リフト抑制の為のアイテムで
燃費向上の為のものじゃないってことが言いたかったのです。
あるいは・・・純正タイヤのままだったら違う結果だったりとかw
>>46 Cd値は上がらないと思う。
タイヤの抵抗は増えるだろうね。
>>49 グリルって前面投影面積になるの?
オイラはもっとシンプルに考えてた。
グリルの形状云々は投影面積が増えるわけではなく、Cd値の変化に繋がるんよ。
投影面積はまんまそのままの意味だから。
無論、グリルが車両後端まで貫通していれば別だが
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:44:22 ID:5NwPcicB0
CD値の変化に繋がる=投影面積の変化だよん
グリルの隙間≒前面投影面積から何パーセントかの係数を掛けて引いても悪くは無い
あと、出口の問題があるが、旧型に比べてかなり改善してきた。
グリルからエンジンルームを抜ける空気を、ラジェタとエンジンとの間と、クロスメンバーの上の2段階で排気。
走行抵抗になる乱流の発生を抑える意味では、アンダーカバーはリフト以外に燃費にも貢献してますね。
CD値って投影面積あたりの係数だろ?
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:18:38 ID:AqIxgzfO0
網戸の投影面積って枠の面積じゃなくって、網の穴は差し引くわけだろ
グリルも同じさ
その後ろに控えている1〜3枚のラジェターが曲者だけど
あの計画、もの凄い西風が吹いてる日だったら走らなかったりするんだろうか?
熊本空港とは考えたな。
目立たないところにスタンドがある。
>>56 グリル穴を差し引いたりせず投影面積に含まれます。
>>53-55 本気で言ってるんだとしたら、どっかで恥かく前に定義をきちんと確認したほうがいい。
>>61 たけーな、おい
ゲーセンに置いてあって一回100円ならやってみたい
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 16:02:45 ID:liZY2KZAO
>>62 ゲーセンで1〜300円の診断書プリント付きならやってみたい。
高速で3台の同じ会社のトラックが車間距離3mぐらいで走ってたけど
効果あるのか?
スリップストリームじゃない?
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:08:43 ID:7quIQpx20
つけない 拓馬 2009年6月8日 19:55
( 略 )
車のガソリン消費量は、クーラーのON OFF以外にも、大きく左右されます。ATの場合(CVT除く)あまり知られて
いませんが、エンジンブレーキ中の燃料カットは殆ど効かないので、停止時以外、減速中もギアをN(ニュートラル)に
入れると、燃費の改善が図れます。
ですが、長い下り坂等で、ブレーキを踏み続けると、ブレーキが利かなくなる恐れもありますので、実行については、
自己責任でお願いします。
再レスします。 拓馬 2009年6月10日 12:38
>エンジンブレーキ中はガソリンの爆発力でエンジンを回す必要がないので燃料噴射をほぼカットします。(昔の車も
>同じ)
私も、比較的最近まで同じように考えていましたが、AT(CVT除く)に限って言うと、エンブレ中でも燃料を消費して
おり、ギアをニュートラルに入れたほうが、燃費改善に繋がるそうです。(○ートメカニックの記事)
実際に試すと、平均して一割程度の燃費改善がありました。ですが、得られるリターンと、負うリスクについては、
保証できかねますので、自己責任で実施して頂ければと思います。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0608/244465.htm?o=0&p=0
自己責任って書けばどんなデタラメ書いてもいいと思っているのかな。
実際N多用するほうが燃費は稼げるから出鱈目ってわけでも無いな
やってみりゃわかる
Nの話になるといつも出てくる
やってみればわかる、わからない奴はやらなければいい
の人ですな
序
賢者は安全を最優先し、他人に迷惑をかけないようにしつつ燃費を追求する。
これができないで燃費のことしか頭にない奴は、ただの低脳。
■糞低脳のやること (他者に甚大な危害を加える恐れがある)
・ブレーキ掛け惜しみ
・大型車の後続で近接
・下り坂でエンジン停止
・エンジンルームを可燃性・易燃性素材で保温
・タイヤの異常な高空気圧(指定値を大幅に超える)
・諸灯火非点灯
・ニュートラル走行
・猛暑時、多湿時エアコン不使用
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 02:47:13 ID:70JGr2Th0
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:31:06 ID:TYixkZS40
>>73 >実験結果が怪しいと言う話もあるようだ
そのページでは、別に実験結果が怪しいとは言ってないんじゃないの?
制御方法は、車や同じ車によってもプログラムバージョンによって違うので、
たまたま燃料カットに入りにくい一台の結果をもって、
一般論として言うのは間違っているのじゃないか、
ってことのようだよ。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:51:28 ID:TYixkZS40
「燃料カット グラフ」で画像をググると、
速度VSインジェクタ駆動信号のグラフがポチポチありますね。
確かに、車(グラフ)によって燃料カットの入る&切れるタイミングは同じじゃないようだ。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:53:31 ID:P4uEVBfyO
今ハイオクっていくらぐらい?
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:56:27 ID:TYixkZS40
本日は会員割引サービスデーなので123円
>>77 安っ!
レギュラー120円、ハイオク131円 @神奈川西部
早め早めに満タンにしとくかな
原油が70ドル超えで安定してるしドル円も上昇基調だし日経も10000円乗せたし
・・燃費には関係ないけど
ところでさ
燃料カットとかされると、ヘタすりゃ棚落ちするよな
常識的に考えて純正ではリミッタ以外でそんなに頻繁に燃料カットしてるとは思えないんだが
アクセルオフして瞬時にカットされるわけではないようだ。
自分の車は燃費計ついてるが、瞬間燃費の数値はエンブレ状態になって2〜3秒経ってから∞を表示する。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:29:18 ID:TYixkZS40
>>81 >瞬間燃費の数値はエンブレ状態になって2〜3秒経ってから∞を表示する。
つ「サンプリングレート」
これはAT車の場合かな?
うちの車の解説書を読むと
燃料カットは速度じゃなくって回転数のようだ
ロックアップ時は900rpm
非ロックアップ時は1400rpm
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:20:30 ID:TYixkZS40
>>86 >燃料カットは速度じゃなくって回転数のようだ
だね。ま、走行中は速度(∝回転数@ロックアップ時)で見てるもんだから。
上はなんぼでも、下は、同じかな。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:26:42 ID:TYixkZS40
>>81 >瞬間燃費の数値はエンブレ状態になって2〜3秒経ってから∞を表示する。
移動平均。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:45:55 ID:TYixkZS40
>>83 超希薄燃焼型のD4の1AZ-FSEだろうけど、
インジェクタ開弁率がえらい大雑把。燃圧で調整してるんだね。
あと、本人の意識的なアクセル操作かどうだかわからんが、
ほぼ80km/h定速走行で、頻繁に燃料カットに入っているのはおもしろい。
90 :
とに:2009/06/12(金) 00:02:49 ID:zQfb5BiEO
うらやましいです!
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:28:40 ID:qDHfrucq0
燃料カットの状態を知るだけなら、
ECUからインジェクタ駆動ドライバへの信号のうちいずれかの気筒のものに
CRDを通してLED繋げばわかるんじゃないの?
LEDがほのかにでも光っていれば噴射中、消えていれば噴射休止中。
>>89 >インジェクタ開弁率がえらい大雑把
そんなに大雑把に見えないが・・・
>燃圧で調整
してる車有るのかな?
制御速度がついてこなさそうな気もするが・・・
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 10:29:07 ID:qDHfrucq0
>>93 4段階くらいでデジタル的ですが・・・
>>燃圧で調整
>してる車有るのかな?
彼のD4は、8−14MPaの可変燃圧
96 :
93:2009/06/12(金) 10:36:40 ID:z9zRPu8P0
あれID変わってる。
アクセル開度のデータほしいね。
横軸は秒? だったらすごい急加速。
>>97 >>83の事だよね?
ざっと計算すると0.1〜0.3Gの加速。
そんなに急加速ではない。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 13:59:47 ID:Kd5291cr0
>>97 横軸は Time(sec)と書いてあるから、1刻み10secのようだね。
60km/hまで15秒以上だから、
>>98 のとおり(よりちょい大きい)だね。
ゴメ! 1目盛り1秒と見間違えたw
1、2秒で時速60kmとかすごい運転してるかと思ったわww
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:33:50 ID:ITygS/bU0
ばか?
かば?
チンドン屋?
おまえの母ちゃん?
で〜べ〜そ?
ついでにお前も
かめはめはあああああああああああああああああああ
mamidameが壊れたと同時にここの住人も壊れたのか?
「おまえの母ちゃん で〜べ〜そ」
までは、どの地方でも同じみたいだな。
燃費計をつけていて、ちょっと疑問に思っていることがあります。
燃料の噴射がまったくのゼロで進めるわりと長めの坂道があるのですが、何故か水温があまり下がりません。
燃料を燃やしてないのに何故下がらないのでしょうか?距離で言うと8km程度の区間です。
>>110 水温が下がらないとは具体的にどの数字をみて言っているんだ?
メーターの目盛でみてるのか?
それとも温度センサーの値を見て言ってるのか?
水温は国際診断コネクタから取っている燃費計のデジタルな数値です。
燃費計はR-VIT i-Colorです。燃費計としては三級品ですが。
>>110 冷却水がラジエターを経由していない時間があるから、かな?
一応運動エネルギーを吸収しているんだからな。
空気を圧縮して熱に変換していると考えて良いのかな?
車によっては
燃料噴射をしないときには
冷却水をラジエータに回していないからじゃない?
エンジン内だけで循環していると思う
で、水温はラジエータで測ってなくて
エンジンブロック内かな?
真冬などは、アクセル踏みだすとラジエータ内の冷えた冷却水が
循環した出すので、水温がいったん下がって
また上がりだした様な気がする
>>115 電子制御のサーモスタットなんかあるのか?
>>113 >>115 それだとおそらく、ある程度急に温度が下がってから、
サーモスタットで弁が閉じて、下がり方が緩やかになるというパターンだと思うのですが、
実際は全く下がらないといっていいほどです。外気温4℃ぐらいの真冬でも、水温は85℃付近をキープしてます。
>>114 ちょっと調べると、ピストンでの空気圧縮の際にかなり大きな発熱をするようですね。
ガソリン無しの空気だけ圧縮しても瞬間的に300℃とか出るみたいです。
これが原因なんですかね?圧縮しても、膨張するときに熱を奪うような気もするのですが、どうなんでしょうかね?
燃料消費ゼロで下っている最中はエンジン回転数は大体2000rpm以上で多いときは3000rpm以上の時もあります。
だらだら何キロも続く下り坂で、冬場にアクセルオフのまま暖房をかけて走ると、
段々温風がぬるくなってきて、水温計もL近くまで下がってあせることがある。
こういう場合、オーバークールの心配はないのだろうか。
>>116 そのようだよ
うちの車は82℃でラジエータ出口付近のサーモスタットが動作する
って書いてあった
>>119 それって普通のサーモスタットじゃないか?
電子制御ではなかろう?
>>117 俺の車の場合約1.7kmの下り坂をFuelカットオフ状態で走ると
エンジン温度が84℃から71℃まで下がった。外気温は23℃。
なんでだろうね。
>>121 ラジエターにある冷却水は冷めても、ウォータージャケットの温度は保たれていると考えて良いの?
水温計ってどの部分の温度測っているの?
質問ばかりですまん。
欧州車ではしばらく前から電制サーモが使われ始めた。
ECUの指示で電熱でワックス暖めてサーモを動作させる。
下り坂では当たり前だがエンジンブレーキが掛かっている。
回生ブレーキでない限り、そのブレーキによるエネルギーは熱に変わる。
つまり下り坂でもエンジンは熱を発生し続けている。
>>125 一見もっともらしいが、実は屁理屈に近い。
エンジンブレーキで熱が発生するのは間違いないと思うけど
水温を維持できるくらいの熱量が出ているのかどうかは
疑問だ
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 10:39:12 ID:KozDzjgE0
エスハイは、低水温の時は排気でお湯沸かしているよ
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:12:01 ID:KozDzjgE0
排気側を止めるにしても、お湯側を止めるにしても、
お湯が沸きそうになったときに湧かないようにするシステムって、
すごいテクニック(&コスト)だよね。
>>127 エンジンのエネルギー効率を10%とすると、同じ坂を上るのと下るのでは発熱量は10倍違う。
この違いをサーモなどの制御で一定温度にできるかどうか、ということか。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:30:54 ID:KozDzjgE0
サーモといってもリリースバルブはただのワッシャ状のものなので、
リリーフバルブ経由でそこそこ循環する
>>130 おいおい排ガスに含まれる熱量を忘れてないか。
エンジンのピストンがエアコンのコンプレッサ状態になるんでしょうね。
エアコンのクーラーのコンプレッサっていうのは、
1.空気を圧縮して「高温」にする。
2.高温になった空気は熱を奪いやすいので、そこで熱を奪う。
(100℃の空気を30℃の外気で冷やす方が、40℃の空気を30℃の外気で冷やすより温度変化が大きい)
3.今度は圧縮空気を元に戻して(膨張させて)熱を下げる。
(70℃ぐらいに冷やした圧縮空気を元に戻して5℃ぐらいにする)
4.外気と混ぜて適温にして出す
これと同じことがエンジンの気筒内でピストンで行われていると考えることができるでしょうかね。
エアコン室外機+室内の総合の熱量としては、増加していますから、
エンジンも総合の熱量としては増加していると言うことでしょうね。
少し大き目の家庭用エアコンのコンプレッサが1kWとして、エンジンの2000rpm程度がどのぐらいの仕事かというと、
1500ccのエンジンだと10k〜25kW程度なので、なんやかんやでエアコンの数台分の熱ぐらいは出てるのではないかと。
あ、エアコンは代替フロンか。
でも大体こんな感じということで。
>>132 排ガスの熱量は非効率90%に含まれる。
実際には走行抵抗分が上りで加算下りで減算されるから上り下りの差はもっと大きくなる。
>>133 ガソリンエンジンのエンジンブレーキはちょっと違う。
1.吸気行程は真空引きになり、気圧に抗してピストンを動かす仕事をする。
2.圧縮行程では逆に大気圧がピストンを戻す。
3.爆発行程はまた真空引きになり、気圧に抗してピストンを動かす仕事をする。
4.排気行程は排気バルブが開いているため抵抗はない。
1.と2.は相殺されるので、結局3.の分がブレーキとして作用する。
(摩擦抵抗とかその他は一切無視している)
>>133 エンジンブレーキ時はスロットル閉じてるだろ
だからエンジンでは無駄に負圧を作ってる状況
よって
>>135となる
エアコンのコンプレッサとしてはシリンダ冷却作用だろ
そう考えるとエンジンブレーキは速度エネルギーを冷却仕事で消費する事、と言えるかもな
熱は排気と一緒にさいなら〜
簡単に言えば
エンブレ≒ポンピングロスかな?
車の質量と速度から運動エネルギー計算して
ガソリンの熱量と比較したらある程度数字で出せるかと思ったけど
やっぱ排熱とかの効率がわかんないから難しいわ
>>135-136 吸気時の負圧はせいぜい-80kPa程度で、真空になったとしても、-100kPa程度で、
圧縮時のシリンダ内圧力は非燃焼時でも1000kPaを超えるんじゃ無かったですかね?
>>138 んなもん計ったことねえよ
「圧縮時だけ」の数字にこだわりたいなら好きに考えれ
エンブレはその大部分がフリクションロスかと。
1000kPaは圧縮時じゃなくて爆発時じゃね?
S15シルビア、NA。カタログ燃費12。
今まで、街乗りや通勤、ドライブだと9〜10だったのが、
通勤のチョイ乗りを止めたら11キロ達成。
普通に走っても11キロをコンスタントに出している。
やはり、チョイ乗りはかなり響くな・・・。
最低燃費は冬場の8キロ。冬場のチョイ乗りはかなり消費するね。
断熱圧縮だった場合、P*V^γ=一定より、圧縮比10のエンジンで1/10に圧縮した場合、
真空を0kPa 大気圧を101kPaとして、
負圧で吸い込んだ空気の圧力30kPaとすると、750kPa程度になりますね。
大気圧を引いて約650kPa程度ですか。
実際は放熱もありますから、ちょっと低めで4〜500kPaぐらいでしょうか?
それから、断熱圧縮で1/10に圧縮した場合、17℃の空気なら450℃以上になるみたいですね。
(T*V^(γ-1)=一定より。)
でも、ガソリンの発火点246℃より小さくないと自然発火してしまうから、
圧縮しながら200℃以上放熱しているんでしょうかね?空気の質量が少ないから、熱量的には小さいのですかね?
カロリーでいうとどのぐらいなのかな?それがエンブレの時の発熱分なんですかね。
>>143 エンブレ中の4stの全サイクル中、加熱時間、冷却時間の割合も考慮すべきじゃね?
それとエンブレ前まで燃焼してた燃焼室、シリンダー、ピストンの温度の事も考えるべき
>負圧で吸い込んだ空気の圧力30kPa
の出どころは?
>>145 エンブレ中の4stの全サイクル中、加熱時間、冷却時間の割合も考慮すべきじゃね?
それとエンブレ前まで燃焼してた燃焼室、シリンダー、ピストンの温度の事も考えるべき
については反論なし?
>>146 それらについても考慮すべきだな
で、答えはどうなった?
昔スイフトスポーツのってたがリッター12-13キロしか走らなかった。
話は変わりおじいちゃんが死去。
おじいちゃんっ子だったオレは忘れ形見のシビックに乗り換えた。
20年落ちだけどガレージ保管の走行5万キロで超ぴかぴか、ただし形はセダンでマニュアルと超ダサいw
だがしかし燃費は抜群で直近の数字で18.8キロ走ってくれた。
下手な最新の車に乗るよりよっぽどエコだなと思いました。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:03:08 ID:C9wblrD+0
>>149 20年前と今では、排ガスの基準がまったく違う。
衝突安全性や、素材のリサイクルもあるし、
燃費だけで判断するのもどうかと思うよ。
>>149 ピカピカの旧車 しかもマニュアル 浦山氏 形見の車だし大事にな
>>149 おじいちゃんが後ろから押してくれてるんだよ
>>149 奇遇だねー うちもシビックのお下がりがあった。死んだ訳じゃなくて免許返上。
7年で7000キロだった。さすがにピカピカではなくて、あちこち擦った跡がある。
>>136 エンジンブレーキ中は燃料カットされるわけだけど
そこでスロットル開けて負圧がおきないようにしたらエンジンブレーキは弱くなるんだろうか?
>>154 馬鹿と言われるだろうが、
誰もいない私有地の下り坂で、走行中にエンジンを切って、アクセルの変化で速度の変化が起こるか試してみたら?
マニュアルしかできないのかな。オートマだと最悪壊れる?
>>155 キャブ車でやるのはたぶん危険だからFI車でやるべきかな
もちMTで
>>154 理論上そうなるんじゃないかな
実際スロットルのないディーゼルエンジンはエンブレが弱いから
排気ブレーキが付いてたりするしね
吸気側じゃなく排気側を塞いでエンブレ作ってるから同じことだよな
てことは燃料カット&スロットル全開ができれば
惰性走行距離が伸びて燃費も向上するのか?
>>157 気筒休止のエンジンは全弁閉鎖でロスを防いでいる。アレと同じことを自由にできればいいんだな。
ディーゼルの排気ブレーキは正圧を利用しているが、ガソリンのスロットルロス(ブレーキ)は負圧利用。
正圧は何気圧にでもできるが、負圧は高々1気圧。だから排気ブレーキの方がずっと強力にできる。
いやN化すれば済む事 そこを逃げたとしても他の工程で駄目だろ www 嘲笑
Nじゃアイドリング燃料消費する
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:42:40 ID:By6PnUCK0
>>157 >燃料カット&スロットル全開ができれば
>惰性走行距離が伸びて燃費も向上するのか?
と我が車のマニュアルには書いてあります。
もうひとつの理由も。「負圧で吸い込むオイルの量を減らせます」と。
>>161 そんな離れ業ができる車ってバルブマチックとかいうやつ?
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:41:26 ID:ZArUFElo0
ねえねえカタログのギア比で例えば100キロ走行時のエンジン回転数
って出せる?
俺の車100キロ走行時エンジン回転数がメーター読みで3000なんだよなあ。
もっと低ければ良かった・・・・・
CVTなんで無理だと思う
>>164 MTなら正確に出せる。
ATはトルコンの滑りがあるから加速、減速中は多少異なるが、
ある程度の目安は出せる。(ロックアップ状態前提なら正確)
CVTはたぶん無理。
CVTだって変速比は表示されている。
例えば、新型ウイッシュ2.0ZのCVTの変速比は
2.396〜0.428。
>>164 出来る。まずは計算してみ。
ちなみに俺の車は2000ccCVTで2000位
>>166 CVTは殆どロックアップ状態。100キロ定常なら最小ギア比だよ
たまには減速比のことも思い出してあげてください
最終減速比ね
>>171 ファイナルなんて固定だからどうでも良いじゃん。
可変する部分が問題なんだろ?
例えば手元のカタログ、旧フィット1.3Aで計算すると、
タイヤ175/65/14直径583mm、減速比5.777変速比0.407
時速100kmでは
100000m/60分/0.583/3.14x5.777x0.407=2141rpm
>>172 いやいやファイナルが分からないと計算できんでしょ
CVTの0.5だの0.4だのって超オーバードライブな変速比は
それだけでなんか効率的な面で燃費がクソ悪そうな雰囲気が漂ってるなw
せめて1.0くらいにとどめてファイナル側で何とかしてほしいような。
>>175 例えば、上で書いたウイッシュのファイナルは5.182なんだけど・・・
>>174 変速比と一緒にカタログに書いてあるでしょ?
>>175 CVTは構造上ロー側にあまり振れない。だからハイ側に振りファイナルで調整してる。
そんな構造
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:01:28 ID:blc3rfjc0
それはない
>>154-
>>157 バイクで予備タンクにする時ガス欠症状になるんだけど
その時いくらスロットル開け閉めしてもエンブレの強さかわらないけど?
というか、車両の運動エネルギーからしたら
たかだかシリンダー真空引きする程度の負荷でブレーキになるか?
吸入・圧縮工程(漢字合ってる?)なんて、クランクを手で回したことがある人ならどの程度のもんかわかるはず。
行程かな
じゃあエンブレの主成分は摩擦抵抗?
改めてエンブレとは何かと訊かれると難しいな
ウィキペディアにはエンブレはほとんどが吸排気抵抗で摩擦抵抗はごくわずかって書いてあるね
軽のクランクをプラグ挿したまま素手で回したことあるけど結構重かったよ
あれを高回転で回すんだからそれなりの抵抗になりそうだけどなぁ
バルブスプリングはクランクに対して縮む時に負の仕事をして伸びる時に正の仕事をする
トータルの仕事はほぼ0に近い
吸気抵抗<<摩擦抵抗だね。
エンブレの減速度を吸気抵抗だけで計算してみりゃ
ほとんど滑走に近いことが一発で理解できるだろうに。
給排気抵抗と気体圧縮膨張抵抗(4サイクルの圧縮、爆発行程)と機械摩擦抵抗は、
3つとも別に考えないといけないと思います。
ただ、給排気のときの「絞り損失」(絞ったスロットルと速度の速い空気の摩擦)は、
摩擦ですが、摩擦抵抗じゃなく給排気抵抗に入れるのが一般的でしょう。
ですから、摩擦抵抗と書くより機械摩擦抵抗と書いて、機械と機械の摩擦だと明示しておいて欲しいです。
絞り損失はクランクを手で回しても空気の速度が低いので感じることは出来ないし、
手回しはスロットルを絞っても、ピストン速度が低いので、吸気時に負圧になることは無理で、ほぼ大気圧です。
アイドリング回転数ぐらい手で回せるなら別ですけど。
そういう理由で手回しの時の抵抗は、機械摩擦抵抗と、気体圧縮膨張抵抗の二つです。
あと、マニュアル乗りなら、たまにギアをローに入れて駐車をするので分かると思いますが、
ギアをローに入れて駐車するというのは、この機械摩擦抵抗と、気体圧縮膨張抵抗を利用して動かないようにしているわけです。
ほぼ、動かないような低速な状況では吸気抵抗なんて関係ないですよね。
このときのエンジンでのブレーキ力は機械摩擦抵抗と気体圧縮膨張抵抗によるものです。
ここでいいたいのは機械摩擦抵抗と気体圧縮膨張抵抗だけで車が動かなくなるぐらいのブレーキ力がある。ってことです。
エンジンの回転数にも依りますが、給排気抵抗は数パーセント程度のおまけです。
あと、ポンピングロスっていうのも、給排気と、気体圧縮膨張も、どちらもポンピングなので、
どっちかの片方だけをいっているのか、あるいは両方を指しているのかを最初に言わないと、
議論がからまわりする原因になるのでそこらへんを注意した方がいいと思います。
バルブを閉じた状態でエンジンを回すと抵抗は殆どありませんよ。
「殆どが摩擦抵抗」とは言えないのでは?
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:51:11 ID:blc3rfjc0
それはない
旧ニュートラルスレより
44 名前:9[] 投稿日:2007/08/27(月) 07:05:25 ID:XenlpdS/0
波状運転実験した。昨夜未明から早朝にかけてひたすら走った…
実験地は、平坦で信号に滅多にひっかからない直進路が10km以上続く静岡県東部の海岸沿い国道1号の10kmの区間。
平均速度は時速50kmを目標。バラ付が出るので何回も走ってサンプル数確保した。
テスト区間の最初の加速による燃費の影響をなくすために時速50kmに達してから区間燃費測定開始。
走行方法の種類。
A 速度一定
B 波状運転(じわじわ加速して、ある速度になったらアクセルオフして燃料カットの繰り返し)
C 波状運転N走行(じわじわ加速して、ある速度になったらクラッチカットN惰性走行の繰り返し)
実験結果(km/L)
ライト点灯時
A 31.0 31.1 30.9 31.1 30.5 31.0
B 27.6
C 33.1 31.8 31.9 31.8 32.2 33.0 32.1
ライト消灯時
A 33.2 30.74 31.2 32.2 34.0
B 30.6 30.5
C 34.7 34.0 34.3 34.8 35.1 34.7
うーん暑い。エアコンさえ入れなきゃ気温に伴って燃費良化なんだが。
今年もエアコン話で暑苦しい議論が繰り返されるんだろーね。
>>192 少なくとも議論じゃないね。進歩もないし。
新しいレガシーのCVTは相当変速幅が広がったと聞いた。
>>194 新型は2.5リッターNAモデルで高速巡航でリッター20超えたらしいね
>>192 >エアコンさえ入れなきゃ
この前提からしてあり得ないことだから、議論も糞もないわな。
わな(笑)
関西(笑)
私の周囲では 〜わな など言う人いませんね。
関西人なんですか?なんだか自己主張が強すぎじゃないですか?
ネットでは標準語の方が良いですよ。日本人なら(笑)
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:09:33 ID:xGGrbEhk0
なんだかオラわなわなしてきたぞ
なんだか、ゾワゾワっとしちゃうんですよね
203 :
ベジータ:2009/06/23(火) 07:36:05 ID:uUZ0hDXqO
ボケろ!ナッパ!
私のわなわなは53万です
いまんとこ通勤ではエアコン入れてないな
通勤時間帯はまだ涼しいよ@東京外れ
俺も大阪だが朝晩はまだ涼しい。
真夏の日差しが怖いなあ。
全面ガラス張りにすれば解決
マジックミラー号ですね
わかります
>195
マジで?壊れなきゃ良い車なんだけどなぁ
まだ送風で十分で、エアコン要らないと思うがなぁ。
今日の帰宅時はさすがに暑かった。
スタート後にエアコンを少し使っちまった。
最近、軟弱に・・・
結局、エンジンブレーキでどのぐらい発熱するの?
ちがうぞ。正しくは、
結局、それを知ってどうするの?
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:31:48 ID:uhGGZOSn0
>>212-213 北海道や標高の高い地域なら別として、この気候でエアコンをつけないのは異常。
暑かったら使うのが当たり前、使わないのは安全運転義務を果たしておらず
反社会的行為だ。
夏の名物エアコン大使が沸いたw
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 03:44:55 ID:yh72RwKfO
オイル変えれば2キロ〜4キロはあがるよ。
案外知られてないのな。
ググるなりみんカラ見たらわかる。
オイルは劣化すると粘度下がるから交換直後は燃費悪化する
って意見もあるな
だから、粘度下がると燃費が良くなるから
換えずにそのまま使うんだね
で、エンジンが壊れると
>>222 5km/lの車が10km/lになる計算だな。
オカルト決定。
>>222 燃費が3〜5上がって
毎月のガソリン代が半額になるってことは
元の燃費って3〜5km/Lか
しかし、オイル変えてエンジンに負担かけた分
壊れるのが早くなるんじゃないかな?
>>216 だってエアコンなしでも、室内27度以下をキープできるもん。
他にも、エアコンディショニングシート、ペルチェ素子をヤホーで検索するといいよ。
今年の夏はエアコン無しでガンガル 2割も違うんだぜ ウヒヒヒ
安全、快適に運転するための必需品として装備されている
エアコンを使わないなんて、果てしなく愚かな奴だ。
気温30度以上の日に窓を開けて走っている車は検問で止め、
エアコンをつけていないという事実が発覚したら、
「安全運転義務違反」で検挙すべき。
雨の日こそ窓開け&外気導入(暖気弱め)で十分対応できる
231 :
227:2009/06/24(水) 19:50:48 ID:SIdHCxBr0
でたなぁ エアコン大使(ピザデブ) フフフ 単純な奴 フィッシングじゃ
エアコン好きは解ったが他人に強要する必要は無いわな。
湿度だけを下げるガジェットは無いもんかね?
乾燥剤とかでも良いけど再利用可能なもので
再利用可能なものといったらシリカゲルかな。
湿気を吸ったらエンジンの熱で乾燥させて再生させるとか。
>>233 薬剤詰め替え出来るタンス用の除湿パックが精々だろうね…
試乗したプリウスの電動エアコンは良かった。抜本的に対策するには乗り換えるのが得策
DCACコンバータの出力程度で動く家庭用除湿機でも持ち込む?
プリウスって大容量のACコンセントあるよな。
あれで家庭用の高効率エアコンを稼働したら、とか妄想してみる。
>>234 シリカゲルって再生するんだ
そいやあシリカゲルって吸湿する時発熱するよね
それじゃあ車内が暑くなっちまうなあ
難しいなあ
吸湿したとき発熱するのは生石灰だろ
シリカゲルは発熱しないぞ
発熱するのは生石灰
すまん、かぶった
>>235 ペルチェ素子の防湿庫もあるぞ
ペルチェ素子がもっと効率よく、大パワーに対応できるようになれば
カーエアコン革命になるんだけどな。ビールを冷やすのが精一杯w
ペルチェ素子の防湿庫は
なんだか怪しそうなので
普通のオートドライにしました
満足しています
キモデブエアコン大使 おまえが出て行けよw
一体型のエアコンでは
空気抵抗を考えて当然車内
釣りスレ化してきたな。
2年前の免許とりたてなんですが
燃費の良い走行を教えていただけないでしょうか
貧乏人にはガソリン値上げはきついです><
ブレーキを出来るだけ踏まない
車に乗らない
>>248 せっかくエアコン大使って名前があるんだから コテとトリつけてよ 理解できないかな?
今朝も無エアコンで快適に出社しました。
>>254 手ぶらで教えて下さいって そんなに世の中あまくない まずテンプレのサイト全部読んでから
手ブラならいいですか?
エアコン中毒者がいる・・・?
>>260 ATでも片手をシフトレバーに(エンブレがいつでも使えるように)、
もう一方をハンドルに
まずここから
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 15:39:09 ID:WzXvzrKC0
わが家のエコカー 中元正弘 62 自営業 大阪市住吉区
http://www.sankei-kansai.com/2009/06/26/20090626-011618.php 9年間乗った車が車検を迎えた。「経済情勢厳しい折、買い替えはしない。車検で乗り切る」と、家族だけでなく販売店にも宣言していた。
車検切れの2カ月前、電話がかかってきた。
「予備点検させてください。部品を手配します」。点検後「車検費用13万円です。これから修理費用も増えますよ」
「今乗り換えればお買い得価格ですし、税金が15万円免除されます」云々。
頭の中は損得勘定でめまぐるしく動く。そして結論。
「ハイブリッドに買い替えだ!」
店は予想外の売り上げにびっくりし、家では女房にあきれられた。まんまと販売店の作戦に乗っけられたかもしれない。
やがて新車がやってきた。
市街地のノロノロ運転にもかかわらず平均燃費リッター20キロ。従来の3倍近い。
運転中、視野の片隅に「瞬間燃費」「5分ごとの平均燃費、回収エネルギー」のグラフを表示し、エコ運転を心がける。
電気だけでゆっくりスタートし、安定走行になってもアクセルを踏み込んで、棒グラフがすとんと落ちると早めにアクセルを戻す。
たちまち棒がリッター40キロ以上に跳ね上がる。走るほど、エコ運転の極意が分かってくる遊び心あふれた面白い車だ。
今日も連日平均燃費記録を更新中。
少々暑くったってエアコンなんか入れず窓を開け、新鮮な空気を全身に浴びての健康的なエコ運転!
この先、燃費がどこまで伸びてくれるか。チャレンジする日々は続く。
(2009年6月26日 14:20)
>>264 メーターばかりに気を取られ、そのうち脇見運転で死亡事故の予感w
真夏日だけどエアコン付けずに過ごしたぜ 空力に影響しないように窓も開けてない。
減量には持って来いだぜ。燃費はばっちし最高値更新。
シート臭そうだな
それは消臭剤振りまいてれば問題無いだろ
暑く感じても窓を少し開けるだけで意外に汗をかかないな。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:11:56 ID:haY3hcM90
消臭剤振りまくよりエアコンつけたほうが経済的だろ
シートクーラーついている車に乗り換えたんだが、
あれはいいね。エアコンつけなくても十分涼しい。
っていうか、猛暑のときはエアコンをいくらつけても
シートが熱くて背中に汗をかくけど、シートクーラーのおかげで
快適にロングドライブが楽しめる。やっぱり高級車はいいなと思った瞬間。
安全・快適に運転するためにちゃんと装備されているものを
使わないで運転しようなどという発想になるような腐敗脳味噌は、
店で売っている麹味噌とでも入れ替えた方がまだましである。
w
うちの車には股間直撃の送風口がある。
効果大なのにあまり見かけないが、こういう工夫でエアコンの使用期間を減らすのもありじゃないか。
お腹壊しそうw
>>274 キンタマクーラー、最近は無くなったねえ。
たった一行のつまらん書き込みで過疎っちまった。
>>277 いや、もうこのスレ自体が寿命なんだよ。
最初の頃はドライバー同士の情報交換&議論の場だったのに、
最近じゃすっかり学者とガキに占拠されちまったからなw
燃費維持費はミラ最強
でもFウィンドウが傾ききつ過ぎて暑いしうっとおしい
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:11:14 ID:C6tHqOce0
邪魔で座り心地を損ねる上に見苦しい。車内の温度は変わらないどころか
何らかの発熱は必ずあるから、むしろ上がる。
馬鹿馬鹿しいにもほどがある。素直にエアコンを使えばいいんだよ。
何のためにエアコンが標準装備されていると思っているんだ?
万するのをエアコンで取り戻せるとは思えないね。
>>281 エアコン併用するにしても、効果的だと思うんだよー。
25℃設定にするとこ、30℃設定で済むとか。
オナラをしたら満遍なく車内に充満しそうで楽しいね。
人が運転してる時に寝くさってるやつらにお仕置きするには
良いアイテムかもしれない。
そんなに都合よく出るのか?
おなら
車を買い替えようと思っています(;´Д`)
ハイブリッドがいいのかなぁとトヨタのSAIに期待をしているのですが
ハイブリッド車ってエンブレやブレーキで電気貯めるんですよね?
今までみたいにNに入れてブレーキも減らしてって作業すると逆に電気回収できずに
燃費落ちる結果になるんですかね・・
ハイブリッドの燃費は普通に走るのとNとか惰性使うのとどっちがいいんでしょう・・
287 :
名無し募集中。。。:2009/06/28(日) 23:56:14 ID:pUc9rJFTO
キャブ車にでも乗ってない限りN惰性は意味無いでしょう
あとずっと気になってたんですが
排気量の大きい車はどんなにゆっくりうんぜんあんてん( ^ω^)!
しても排気量の小さい車にはかなわないんでしょうか?
例えば2000ccの車と3500ccの車で同じようにノロノロ走った場合
後者の方が燃費は悪くなるんですかね
DENSOがシートクーラー売ってるんだね。
それだったら胡散臭くないかな。
2980円で売ってるんだね。それなら元取れるんじゃないの?
AT車の扱い方として、取説に必ず載っているのが「Nで走行するな」。
交通安全の見地からと、故障防止の見地から理由が書かれている。
車種によっては、かなりきつい言葉で禁止している。
微々たる燃費を稼ぐ為に故障のリスクを冒す馬鹿さ加減には呆れるが、
それだけでは済まず、公道上での故障は他人に危害を及ぼす危険性がある。
もちろんN走行によるコントロール性の低下に起因する事故のリスクは大きい。
実に微々たる燃費を稼ぐ為にこういうリスクを冒す奴には、「低脳」以外の
適切な言葉が見当たらない。自他の安全を守れない奴は獣にも劣る。
>>291 じゃあなんでボタン押さずにD→Nに簡単に入る構造になってんの?
なんか理由がありそうだが…
アクセルをやんわりと離すと内部的にNになる速度域では、走行中にわざと
N入れても一切問題ないし、やり方によっては燃費も大幅に向上するから。
>一切問題ないし
低脳というのは、重大事態を引き起こしてからでないと
自分の愚かさを知ることができない生き物であるらしい。
エアコン大使にしてN走行撲滅教徒のいつもの人が沸きました
N走行だろうがエアコン無しだろうが、好きにすればいいし 他の人の行為を否定するからおかしくなる
否定する時に金科玉条のように言われる安全性は 個々人で支払うコストが違うんだからしょうがない
安全性も支払うコストも無限化するんだから 妥協点がどこかで言い争うのはやめたらいい
N惰性多用でリッターあたり20km以上を出しています
(1.8L、5MT、カタログ値14L。高速ほとんど使わず)
MT、AT問わず非常に有効。無論N惰性使用する際は適切な状況を選ぶ必要がある
・N使用
1、緩やかな下り(N惰性で速度が維持できるor緩やかに速度が上がる程度)
2、前方赤信号で信号までの距離&車間距離が十分にあり、ゆっくり減速できるとき
3、急な下り坂の先に上り坂or平坦な区間が確認でき、かつ前後に車両がいないとき
4、平坦路で前後とも車間距離が十分であるときの波状走行
・N不使用
1、急な下り坂(Nでは速度が出すぎ、エンブレでも速度が維持できるor加速する)が長く続く場合はエンブレ走行
2、前方赤信号で強い減速が必要なときはエンブレ、またはエンブレ&ブレーキ
実際には街乗りも田舎道もこれらの条件が入り混じっているので適切な判断が必要
N惰性を使わない場合はカタログ値以上の燃費を出すのは難しい
N走行はCVTでも有効だよ。5%程度だが。燃費計をつけて消費量とにらめっこしなければ
どこで有効かは判断できない。最初は懐疑的だったけどね。
早朝出勤で快適エアコンレス通勤 気持ち良いわァ。なんで今日快晴なん?
>>298 > 内部的にNになる速度域なんて無い。
種類によるけど、あるよ。
珍しくも無いよ。
よく言われてるオートマでN走行はよくないってのは
具体的に何がよくないの?
>>301 ATの設計時点でそういう使い方を考慮してないとか、油の潤滑がうまくいかないとか。
最近の車は問題ないのも多いらしいが、一般的にはダメってことにしとこう。
ホントに良くないならボタン押さないとD→Nに入らないようにしとけよ
入るんだから問題ないと考えるわ
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:18:52 ID:xUHJwq08O
>>301 包括的に話が出来るかどうかは解らないけど、
知り得る限りの多段ATで、
D⇔N切替えによる構造的問題を持っているものはないよ。
安全面も含めて操作の問題だよ。
どんな速度でどんなエンジン回転数でどんなアクセル開度で操作するか分らないからね。
ATは昔からダウンシフト操作をしても、条件がそろわないとシフトダウンしないとか、
走行中はRをセレクトしてもバックに入らないとか、
運転手を信用しない設計だよね。
MTとの違いだよね。
D⇔Nは、エンジン回転が下がらない等のトラブルを考えると、構造的に規制出来ないから、
取説でPL法対策してるよね。
ATはNで駆動輪を接地して牽引すると壊すからしてはならいって聞くね。
Nに入れたあと一番嫌なのは、それを忘れてアクセル踏んで、エンジン回転が上がってあわててDに入れること。
で、どかんとショックを食らう。
オイルポンプは、
アウトプットシャフトで駆動する例外的なATを除いてエンジンで駆動するから、
エンジン停止状態での被牽引は制限されるよ。
バック牽引される事を制限されるATもあるよね。
>>303 アホかお前は。ボタン押して入れりゃ同じことだろうが。
せめて「停止状態でないと入らないように」とか言えんか?w
>>310 D3とか使うからDに戻す時勝手にNまで入っちまって激しくうぜえんだよボケがw
いかにも、Nのまま走行しようなどという発想になる糞低脳らしい反応だ。
エアコン大使、相変わらずN走行が大嫌いで「糞低脳」って言葉が大好きだなw
そろそろ得意の糞低脳コピぺ貼るころかなw
N走行はどの程度有効で どんな風につかうと極めて危険かは充分議論してもいいはずだ
使い方によるが数%は効果はでるから。一瞬でも駄目っていうわけでもないからね。
建設的でないヒトは無視すればいい。
N走行の安全性云々って実際する人しない人より
いちいちケチ付ける奴の方が車に乗って欲しくないな。
そんなことでケチ付ける奴は人として極めて危険だと思う。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:52:59 ID:eMrvQU1+0
意味がわかりません。誰か詳しい人説明してください。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:53:34 ID:4ho1dqqg0
AT故障が多いスレはここですか?
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:56:22 ID:rqJQVjqS0
>>314 そういう議論は大いに有益だと思う
N走行の危険性は基本的には無いけど、無意味な使い方には注意が必要だね
例
赤信号手前で信号までの距離が短い&強い減速を要するのにN→フットブレーキで停止
急な下りでエンブレ走行で速度維持可能なのにN→フットブレーキ多用
高速運行時の空気抵抗に対する仕事量を無視した波状走行(逆効果)
などなど…
>>319 「N走行の危険性は基本的には無い」
釣りか?
いや、本当に無いんですよ実際は
>>321 お前が
>>297で言っている事が前提の話だろ?
その前提を言わない状態で危険性は基本的には無いと言い切っているから
釣りだと言っている。
それは理想的なことを書いているだけであって、それを守らないと危険ってわけでは無いですよ
>>323 カーブ中のニュートラルは危険極まりない。
その常識はある?
>>324 全く危険では無いですね。何故ならNを使用するときは緩やかな下り坂や信号手前で緩やかに減速するときが基本ですから
危険な速度でカーブを曲がる事は基本的にあり得ないです。
またN中であっても緊急時にはフットブレーキで減速しながら曲がることでタイヤに加重をかけることが容易ですから何の問題もありません
メーカーは走行中の エ ン ス ト が怖いからN走行をやめさせたい
って事ならありえそう
ブレーキブースト、パワステが効かなくて事故ったって事になれば保障等で面倒なことになるからね
>>325 だからそれが前提でしょ?
あと最後の1行が意味不明。
タイヤに加重?曲がる?緊急時はまず止まる。ABSを効かせてね。
>>326 何故、N走行だと走行中にエンストするの?
>>327 前提というか、基本ですね
だから基本的に危険は無いと言っているんですよ
もしNで走行し続けたら100キロ軽く超えるような坂でN走行するのは例外ですし、
もしそれをやったとしてもコーナー手前でブレーキかければすむ話ですからそれでもまだ危険とは言えないですね
>>328 N走行中は駆動力が伝わってなくて、エンジンがアイドリング状態
これでアイドリングに不具合がある車だと走行中にエンストの可能性は高い
って事だな
D走行中は多少エンジンが不安定でも駆動力を速度エネルギーからもらえるから
エンストの可能性がN走行中よりは遥かに低い
>>329 日本語勉強しましょう。
「Nの基本走行を守っていれば危険は少ない」
これは
「基本的に危険は無い」
とは全く意味が違う。
>100キロ軽く超えるような坂・・・もしそれをやったとしてもコーナー手前でブレーキかければ
これネタだよね?100km/hで駆動輪にトラクションが掛かってない状態でブレーキ踏むと
かなりの確立でスピンするって解るよね?ネタだよね?まさかね・・・
>>330 それは故障車。アイドリングが安定しない故障車。
まず修理。
その前提で話をすることがそもそも間違い。
>>331 日本語云々というよりも、理解力の差でしょうね
基本的に危険は無いという事は、例外的には危険があるって事ですよ
かなりの確率でスピンというのは具体的にはどの程度ですか?
説明できるならお願いします。コーナー手前ということは直線でのブレーキング、
しかも急ブレーキを前提とはしていませんので勝手な解釈はやめてください
>>332 ほれ、炎天下のアイドリング車に子供おいて親がパチンコ、エンスト子供熱死アボンって事件たまにあるだろ?
メーカーはアイドリングでのエンストをありえる事として考えざるを得ないって事
>>333 理解力?例外的に危険性?
カーブ中にN走行は危険だと思っていますよね?
「基本的に危険は無い」と書いた場合にカーブ中を例外と捕らえる人はいませんよ。
君が直線だと思っているブレーキングが直線ではない場合が多い。
路面に感とがカントがついていたり凸凹だったりする。
左右のバランスを崩しやすいその状況で駆動輪にトラクションが全く掛かっていない
状態でのブレーキングはデフの働きによりスピン方向に力が加わるそんで・・
もういいや。馬鹿らし。
>>334 エンジンが掛かっても熱射病で死んでいるの。
>>336 で?アイドリングでのエンストをありえる事
だよね?
んで、ATでN走行中エンストしたらどうすんだっけ?
やっぱ一旦止まってエンジン掛けんと駄目だよね?
Nじゃセルが回らんもんね
普通の人はパニックになるか?
>>335 カーブ中を例外とは言っていませんよ。カーブ中にNが危険とも思っていませんし
どうも勝手な思い込みが激しい方のようですね
N中のブレーキングについてはあなたが思っているほどリスクは高く無いですよ、実際のところ
まあ下りのNで100キロってのは例外中の例外の話なわけですから、多少危険が伴うってことでもいいのかな(笑)
そういう話をしていくと車を運転すること自体が危険を伴う行為なわけでね…
>>337 まずNでセル回る。
そんで「アイドリングでのエンスト」は故障車扱い。
あのな、常識の範囲で話しような。
>>338 >カーブ中にNが危険とも思っていません
ネタ確定だな。
釣りご苦労様。
>>340 >まずNでセル回る
いや、やったこと無いから聞いただけ
>>342 >Nじゃセルが回らんもんね
断定してんジャンw
ネタとか釣りとか失敬な人ですね。しったか乙としか言いようが無いです
>>344 Nでカーブを走行するとなぜ危険なのか勉強すれば?
ちなみに物理の話ね。
物理が信用できないなら話しは別だが
>>343 カン違いすまんね
しかし
アイドリング ATなのにエンスト に一致する日本語のページ 約 27,400 件中 1 - 100 件目 (1.00 秒)
とあるように突然N走行中にエンストって事態はありえるわけだよ
リコール対象がエンストの事もある訳で
>>345 N=カーブが危険なのではありませんよ
Nで速度が一定以上あるときカーブの危険性が増すというだけの事です
Nのときはタイヤにエンジンの動力が伝わっていないので危険というだけの事
大した問題では無いしタイヤのグリップ限界を超えなければ何の問題も無いですね
特に古いキャブ車のATだと走行中エンストなんて話は良く聞いたよ
俺は幸いそんな事態は遭遇してないけどな
だから、昔の名残でN走行は危険って言われてるんだろう
Nだとカーブで危険って前提で話が進んでるが、本当にそうか?
油圧パワステの場合
Nのアイドリングよりも回転数の低い、Dレンジ・ブレーキで停止・据え切りっていう
一番パワステに負荷が掛かる状況でもハンドル回せるよね?
操舵力自体は少し重くなるけど、普段より肩がこる程度で済むでしょ。
危ない状況は「急転舵」が必要な場合。これはPSの流量が足りなくて引っかかる。
でもそんな状況って危険回避以外では起こりえなくって、Nじゃなくても回避できない場合が多いかと
(ソレくらいの急転舵ってこと。一瞬でで90°ハンドル切るような。)
電動PSの場合→何も変わらない
駆動力掛かってない→加速を必用としない分には影響なし。
DでアクセルOFFしてエンブレ掛かってるよりは旋回限界は高くなるんじゃね?
そもそも立ち上がりで加速するような場所でNにしないし、
スピンモード回避のためにアクセル踏むってのならそもそも進入速度が高すぎる
ブレーキもアイドリングさえしてくれてば正しい制動力を発揮可能
いあ、おれは今時のFI車だったら大丈夫だとおもうよ
N走行に自信が無いメーカーに限っては推奨しないだろうなーとはおもうが
N厨はある程度駆動力が掛かっていないと曲がらない。
そんで無理に曲げようとハンドルを切り増すからタイヤの横力が多くかかり
摩擦円を超えやすくなるって事を理解できんのかな。
そんな基礎すら知らんで話てるのかな。
>>349 コーナーではトラクションの有無で安定性が違ってくる事を言ってるのでは?
限界近くは当然としてそれ以前にも車両の挙動、安定性は違うよ。
若干トラクションかかってないと車にヒョコヒョコした動きが出て不安定になる。
そして万一ブレークした時に少しトラクションかかってないと修正困難。
路面が滑りやすい時は危険。
滑らないと思っていても突然砂があったり凍結していたりする事はあるからね。
「コーナリング中にほんの僅かだけでも駆動力を与える重要性」
走り屋でなくとも雪道走る人なら理解できると思う。
ついでに言えばアクセル抜く事による微減速方向のコントロールが必要な事もあるし
それはフットブレーキでは代用できない、それでは危険な場合もある。
やっぱNで走るのはどうかと。直線ならいいけど。
そもそもNでカーブに突っ込む状況ってあるか?
カーブ手前で減速するためにエンブレ使うし
カーブを抜けた後加速しなきゃならんし
下り坂とか、カーブの先に赤信号とか
>>352 摩擦円を理解して書いてる?
駆動・制動力も摩擦円を使うでしょ?
厳密には車両の前後のクリップバランスに依存するけれど、
タイヤ単体で見れば駆動力が掛かってない状態の方が横力を最大に発揮可能。
>>353 それは同意。
舵角一定でもアクセル操作で旋回半径を変えられるってことだったり、
特にFF車の場合、駆動力が掛かってる前提で前後バランス取ってるから
N走行だとフロントが勝ってしまって安定性が低下するってことでしょ?
そういう意味では危険度は増すのはその通り。
でもソレって、タイヤの銘柄とか車種ごとの安定性の違いに比べればたいした差じゃないんじゃない?
もちろん滑り出してしまってからのリカバリに駆動力は必須だけど、
路面状況の変化で滑り出すほどのカーブでN使うシーンは想像できない。先が見通せないんじゃね?
先が見通せるような緩いカーブでN使って凍結…だと高速上がありえるかもだけど
あれはNとかDとか関係なく、凍っても不思議のない気温の時に高架でスピード出してちゃいかんでしょ。
>>357 >タイヤ単体で見れば駆動力が掛かってない状態の方が横力を最大に発揮可能。
だから曲がると言う状態を考えろ。
駆動力との合成力方向に力が働く。駆動力を掛けないと横力が勝り思った方向に曲がれない。
だからハンドルを切りまして曲がらないといけなくなる。
切り増すからタイヤに掛かる横力は駆動力を掛けた場合より多く必要となりより横力だけで
摩擦円限界に近い状態での走行となる。
駆動力を掛けている場合、いざと言う時は駆動力を抜けばグリップを回復できるが
惰性で走っている場合は横力だけで摩擦円の限界に近い状態で走っているので
それが出来ない。
お前が理解できていない。
>>358 摩擦円の話だけをしてるのか
加減速に伴う荷重移動による前後のグリップバランスの変化とか
デフによる駆動力左右差とか
限界の高さだけじゃなくコントロール性まで含めて話してるのかはっきりしてくれ。
そもそも進入から限界近くで旋回してる前提で話してる訳じゃないでしょ。
もとから摩擦円一杯に使っててたらそりゃぁ駆動力抜く分余裕が出来るけど
(FFだとタックインでFRだとアンダーとかの車両挙動の違いは敢えて触れない)
元から余裕がある状態で走るのが安全運転の基本でしょ?
駆動力抜けばグリップ回復するって分かってるなら
制駆動力分が横グリップ限界を低くしてるって理解できてるんだよね?
>>359 だからN走行ではより余裕の無い方向に向かう可能性があると言っている。
そんで「Nでもカーブは危険ではない」ではない。
「ある前提条件においてはさほど危険が無く走れる」と言うのが正しいと思うのだが
昨日の夜から見ていると前提条件も書かずに「Nでも危険が無い」と言い切っている輩がいる
これがおかしいと言っているんだよ。
あと
>制駆動力分が横グリップ限界を低くしてる
横グリップ限界が低くなっているのが問題ではないんですよ。
駆動力を掛けないから横グリップ力だけで曲がらなくてはならなくなってしまうのが
問題なんですよ。
N時カーブが危険なのは異常に速いスピードで進入するとか
路面状況自体が危険(凍結とかウェットとか)な時とかだな
普通の状況では危険は無いね
ちなみにそんな状況ではNでもDでも危険な事に変わりない
つまり大差無いって事だ
>>362 凄い論理。
神GTO並みの思考回路だな。
危険危険っていうやつら、クラッチつないだときとN時とでちゃんと走り方
変えてるんだろうな?同じように走ろうと思っても不可能だよ。
Nに合わせた走り方ができれば別に危険でもなんでもないけど、
駆動力がかかったことを前提とした走り方なら危険が及ぶ可能性があるよ。
駆動力がかかってないわけだから当然ペースは落ちる。前に向かって車体を
進められないからね。だからといって、駆動力をかけたときと同じペースで
走ると危険度が増すからNは危険だというのはおかしいんじゃないか?
車種や状況に合わせた走り方ができるかどうかと同じ次元の話だろ?
で、Nで危険だとする根拠は何なんだ?
>>366 > で、Nで危険だとする根拠は何なんだ?
雑誌や漫画じゃないかな。
まあなんだかんだ言ってもN否定派はN駆使派には燃費面で絶対に勝てないからなぁ
そりゃあムキになって否定したがるのはわかる気がしてきたよ
>>365 アフォでも理解できるように要約すると以下のようになる。
N走行を危険というやつは状況に合わせた運転のできない危険運転者
>>369 でいいんだけどね
一般ドライバーの大半、しっかりしたドライバーでも多くの時間は漫然と運転しているわけで、
状況に合わせた運転なんか期待できない。いつもと違うとあわてふためくだけ。
だから一般向けにはN走行は危険、で合っている。
キャブ車関係ないし・・・
>>371 同意。
確かに、一般ドライバーにはN走行とエンブレを状況に合わせて使い分けるのは困難だろうな。
ただ、このスレは燃費オタのスレだからな。
N走行に危険がないと言っている馬鹿どもが後を経たんな。
まぁそんな状況だから事故も無くならんわな。
1回の事故で稼いだ燃費なんかあっという間に吹っ飛ぶのに・・・
エアコン大使はどうしていつも現実離れした極論が好きなんだろうな
エアコン使わないと危険運転だとか脳が膿んでるとしか思えない
≪N走行の是非を検討する前提条件≫はこんなんでどう?
一般道を法定速度内で走行。ドライな舗装路でRもきつくない一般道。
見通しはいい。前後に車両はいない。動物の飛び出しも想定なしだ。
車は整備済み不調なところはない。アイドリングで停止したりしない。
燃料費が吹っ飛ぶことはあっても、燃費は吹っ飛ばないだろ。
>>371 漫然と運転している人が、
N走行するの?
>>378 N走行を常態としてやっていると、そのうち漫然とNに入れることもある。慣れだよ。
慣れるほどにやらないと効果がわからないだろう。
>>380 ありがとう。
【漫然】
[意]特にこれという目的・意識をもたず、ただなんとなく物事をするようす。
慣れとは関係ない気もするけどね。
>>380 ところで、
> 慣れるほどにやらないと効果がわからないだろう。
慣れても、
>いつもと違うとあわてふためくだけ。
こうなっちゃうわけ?
もはやN走行とは関係ない世界だと思っちゃうよ。
MT車でもN走行できない奴が多いからATだとなおさら…
N走行の危険性は分かった
じゃあN走行による機械的な問題は?
MTなら問題ないだろうけどATだとミッションが焼き付くって言うよね
そこら辺はどうなの?
オレはATじゃないんだが、ATでN走行してミッションが焼きついた実例ってあるのかな?
>>360 >そんで「Nでもカーブは危険ではない」ではない。
これは同意なんだけど
「Nだと必ずカーブで危険」っていうのも違うでしょ?
>>357辺りにコントロール性が下がることは書いたつもり。
伝わってないならすまん。
しかし
>駆動力を掛けないから横グリップ力だけで曲がらなくてはならなくなってしまうのが
>問題なんですよ。
これはさっぱり理解不能。
常識的な道なら幾ら急カーブでも(Nなんて使わないヘアピンでも)ハンドル舵角270度までで曲がれるよね?
だと前輪の切れ角にするとたかだか10度程。
10度のタイヤ切れ角に拠る前後抗力は
タイヤが発するコーナリングフォース×sin(10deg) …@
(ちなみに旋回に利用されるのが タイヤが発するCf×cos(10deg))
Nだとこれが抵抗になって徐々に減速するところを駆動力を掛けて一定速を保つなら
@÷cos(10deg) …A だけの駆動力が必用になる。
FFの場合、これは前輪の向いてる方向に掛かるから
それが旋回に利する分(=横力成分)は A×sin(10deg)
微小角のsinの2乗になるから、どれだけ微々たるものか分かると思うんだけど…
なんなら常用域での最大旋回Gを0.4Gとして、とか
一般的な車の限界旋回G0.8Gとか市販スポ車の限界旋回G1.2Gとかで
適当な軸重を入れて必用なコーナリングフォースを求めて計算してみるといい。
(そんな限界域でN使う馬鹿はいないだろうけど)
もちろん積極的に加減速して前後の荷重移動を行った場合はこの限りじゃないく
より安定して早く走れるけど、それはN走行と比較しても意味がないだろうし
そもそも燃費走行とは対極だからね。
>>387 MF解るか?
解ってたらそんなこと書かないと思うが…
高速道路での長い下りでN走行ってのが最も効率がいいな
速度が上がるほど空気抵抗が自然にブレーキとして働いてくれるから
結構な下りでも速度が上がりすぎずに滑降できる
前方の状況には特に注意を払う必要があるけどね
燃費のキモはいかに瞬間燃費を抑えるかってことじゃなく
同じ燃料でいかに長い距離を走るかってことだから、
燃費に悪い代表格とされる急発進とかは実は大した悪影響は出ない
なぜなら急発進で得た速度エネルギーをN走行に切り替えてより長く稼ぐことができるからね
大事なのは一定のスピードまで達するのに要したエネルギーをいかに殺さず使い切るか、ってことだね
急な下りでもエンブレよりNが有利な場合が多々ある
例えば急な下りの先に長い平坦な区間があるとすれば、
Nで100kmまで加速して平坦区間に入り、滑降しながら80kmまで落として通常ドライブに戻る
エンブレで80kmを維持して平坦区間に入り、そのまま通常ドライブに戻る
坂の区間では後者が燃料カットしているので有利だが、その後の平坦区間で圧倒的に前者が優位にたち
完全に逆転する
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:46:41 ID:eglb41sc0
前が詰まらないならね。
詰まってブレーキ踏まざるを得なくなったら、泣くしかない。
>>392 これからの季節なら、ギヤいれてAC最大にしてれば位置エネルギーを冷気に変換できるよ!
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:58:05 ID:eglb41sc0
60km/h(定速で20km/L位か)まで、
200mを2km/Lで急加速するのと、
500mを8km/Lで加速するのと、
どっちが得かよ〜〜く考えてみよう
500mまでの燃料消費量は、
急加速の場合: 0.2/2L+0.3/20L=0.115L
通常加速の場合:0.5/8L=0.0625L
急加速で失った0.049Lは取り返しようが無い
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:01:11 ID:eglb41sc0
>>394 間違った・・・
>急加速で失った0.049Lは取り返しようが無い
↓
急加速で失った0.0525Lは取り返しようが無い
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:17:32 ID:eglb41sc0
もちろん
10km/Lでだらだら1kmも加速して60km/hに乗せるなんて、
こっちもバカげてるけどね。
>>386 「焼付いた」なんてボケた言葉では答えにくいけど、
N走行が原因で壊れた多段ATは見た事無いよ。
空気圧は適正値よりどのくらい入れればいいんだ?
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:56:58 ID:eglb41sc0
>>399 そんなもん、車や履いてるタイヤで違うだろ
自分でいろいろ試して見れ
せいぜい2割増しだな。それ以上入れても大して効果は無いし乗り心地は最悪になる
俺は月1くらいでスタンドで調整してもらう
>>398 やはりN走行でATが壊れるってのは単なる可能性の話なんだろうな。
焼き付だか何だか知らんが壊れた実例は聞いたことが無いし。
>>394 0-60加速で200mだろうが500mだろうが燃料消費にそこまで差が出るわけないだろ
しかも60加速後にNが使えるような状況であれば尚更はやめに加速するほうが有利になるぜ
200mを2km/Lで急加速したら60km/h超えるんじゃないか?
ついさっき、何気に瞬間燃費をチラ見してたら
そんなに強く踏まなくても、発進時には2〜3km/Lなんだが
50mくらいで30km/hくらい出てるんだよな
あのまま、200mも2km/Lで踏み続けたら
どこまで速度が上がるんだろうか…
60km/hに達した時点の距離が200m未満なら
急加速しても燃料消費はそこまで開かないと思うんだが
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:32:09 ID:LiyFuCa90
>>403 >0-60加速で200mだろうが500mだろうが燃料消費にそこまで差が出るわけないだろ
瞬間燃費計ちゃんと付いてるんか?
ま、自分の車でちゃんと計算してみな。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:34:20 ID:LiyFuCa90
>>405 >200mを2km/Lで急加速したら60km/h超えるんじゃないか?
車によって違うんだからさ。
計算方法は間違っていないから、
自分の車のデータで最適条件をまじめに計算してみたら?
正直、加速中の瞬間燃費の変化を目で追うのは至難の業だとおも。
>>401 圧調整は基本冷間時だよ?
高め設定だから問題ないのかも知れんが。
この時期 2割増しは危険を伴いそうだな
コンクリートは50℃とかあるもんね
危険だらけで大変だね
馬鹿な質問ですいません。
5速発進とスムーズに5速までつなぐのと同じ距離は走るのでは
どちらが燃費がいいですか・・?
>5速発進
やれるものならやってみろ。
>>413 5速発進だとクラッチで熱に変わる馬力が多すぎて効率馬鹿悪
それ以前にクラッチがいかれる
>>413 本当に馬鹿すぎて、まじめに考える気にもならん。
>>413 5速発進は論外として2速発進と比較し多くの場合は1速から繋いだほうが燃費良い。
燃費計付けてるから分かるけど、2速発進は区間燃費が悪くなってた。
質問する位なら、まずは自分でやってみるのが常識。
当たり前のことだと思うんだけどな・・・
>>413が良くわからない。これは釣りなのかなw
高速走行中にドアミラーを
ミラーの有無が燃費に影響を与えるような速度で走るのって
省燃費走行と激しく矛盾してる気がする
だったら低粘度オイルにでもする方がよくね?
GulfのGT30+普通のフィルタ から
FSE 0W-20 + ろ紙レス磁石フィルタ に交換して
待ち乗り燃費が10%以上向上中(1ヶ月で積算燃費が10%伸びて、まだ伸び続けてる)
いくらスロットルを全開にできても、ある回転数を下回ったら逆に燃費が悪化するから。
[ろ紙レス磁石フィルタ]なんてのがあるんだ
kwsk教えて
>>422
なんかスラッジとか素通りしそうだな
燃費計付きCVT車乗ってんだけど
ダラダラ加速するよりもサッと加速して、定速走行した方が燃費良さそうなんだけどどうなの?
>>427 燃費計付いてるのなら自分で実験してここに報告してくれ。いや、下さい。
>>427 「ダラダラ」とか「サッ」と言われても、所詮主観の固まりなので情報としての価値無し。
鉄道のように、○km/h/sとか書いてくれ。
ディメンジョンがどうたら言う馬鹿が沸くかも知れんが…w
CVTは定速走行すると、エンジンを低回転運転させるから
サッと加速して速度に乗せたら、あとはその速度を維持させると
燃費がいいよ
>>429 前車では、0.1g位と言ってたような気がするから
0.98m/s^2≒1m/s^2かな? ^は、次の数字を上付きで表示だと思ってくれ
うちのCVTは定速走行で1100回転辺りかな
エンブレ燃料カットは自動的に無駄無く慣性力を使ってくれるから楽
加速時はアクセルワークで完全に回転数を固定できるから
自分の車の最省燃費加速回転数は知っておきたいところ
燃費計付いてないから勘で2000回転辺りを目標に加速してみてる
当たらずとも遠からずか
CVTでサッと加速する際 あまりに強いとトルコンのロスが大きくなるでしょ
>>434 そだね。
ロックアップするまで我慢して加速した方が良い結果になる。
最大トルクの回転数がもっとも燃焼効率がいいんだろう。
しかし、その回転数が高めだとエンジン回すのに必要なエネルギーのロスや、AT、CVTの伝達効率の特性が絡んでくるだろう。
トルク曲線はフルスロットル時のものだから、同じアクセル開度でも回転数によって空燃比が違ったりするかもしれない。
結局瞬間燃費計で手探りしないと正確な適正回転数は見つけられないのか。
ハーフスロットルでのトルク曲線と燃費曲線の両方を見つけられれば参考になりそう。
CVTってどこでロックアップしてるのかサッパリ分からん
>>4347
俺もちょうど同じ質問をしようと思ったとこ
>>437 アクセル一定(≒回転数一定)で加速してたら
ふっと回転数が落ちて少し加速が増す瞬間がない?
138 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/07/02(木) 10:38:38 ID:vAHOfD8e0
エアコン使い出したら燃費が悪化した。リッター20後半から18まで落ちた。乗り方がわるいの?
プリウス30型オーナースレからコピー
電動でもかなり影響でるっぽいというか効率という意味では悪化するのかも
>>439 トンクス
公式
http://ecora.jp/ecorone/ ここの燃費計算機を使ったら1年以内に元取れそう。オイル交換時期も延びるし。
>>440 アクセルバイワイヤーとかだと関係なくなるね スベル感覚で判断するしかないかと。
そんなんでオレはトルコンがロックアップしそうなとこまでのろのろと発信する様にしてる
ECUも学習するらしくアクセルワークを変えるとアレって思う時もある。
>>443 鉄粉が磁化し変なところにくっついて取れなくなってしまうよ。
オイル内の磁石物は止めとけ。
>>441 電動コンプレッサだったと思うから
バッテリの電力無くなったら充電するから
充電回数が増えたんだろうな
にんじん君ツインGTってどうなん?
燃費をよくする為にタイヤの空気圧を高めにすればいいってよくみるけど
空気圧を高めにするとデメリットはないの?
偏磨耗、バースト、乗り心地悪化、グリップ低下
エコを謳ってるタイヤは空気圧上げても燃費は変わらないってデータどっかで見たな
総合的な判断から俺はメーカー指定値にしてる
例え燃費が向上してもタイヤの寿命が縮まっては意味がない
ディーゼルって、ポンピングロスがないよね。
って、ことは、高ギア低回転でじわじわ加速が一番燃費がいいの?
>>449 指定値より10〜20kPa高めにしている
数カ月すると抜けてくるからってのと
ミニバンなんでショルダーの磨滅が激しいのを少しは和らげたい
バーストは、どうだろうね
設計では2倍程度なら耐えられるって書いてあったと思うけど
経年変化で弱ってきたら耐えられないだろうしなぁ
昔の薄いタイヤなら圧を高めれば燃費に聞きそうだけど 扁平タイヤでは効果なさそう
>>451 そだね
路線バスのようにゆっくりと。
アクセルを踏み込みすぎないように。
ちょっとここの燃費のスペシャリスト達に聞きたいんだけど
水温低いと暖機のために燃費悪くなるのはわかってるんだけど
逆に水温がかなり高めでも燃費悪くなるものですか?
>>454 そうなの?
空気圧高いと、タイヤの中央部分をよく使うようになるからと思ったんだけど
それから、空気圧低いとコーナリング時のタイヤの変形量が大きくなって
ショルダーが減るんじゃないかと思うんだけど、違うの?
>>456 その水温を高くした原因がエンジンによるものだったら
余分なエネルギーを発生させた分、もうすでに燃費が悪くなっていると思うよ
それから、ラジエータのファンも電動だから
余計にファンを回す電力を発電する分燃費が悪くなると思う
それから、水温警告灯が点灯したら、ただちにエンジンをかけたまま停車させなければならないけど
水温警告灯が消灯するまで待つ間のガソリンは燃費を悪くするだけだし
良いことないねぇ
>>457 やはりそうですか。
RB25ターボで町乗りで95度、エアコン入れると100度ぐらいです。
>>457 空気圧が適正だとコーナーリング時にタイヤが適度に変形しタイヤ面全体で吸収するんだよ。
高い場合は変形が少なく角に集中する。だから角が減りやすい。
空気圧が高いと中央が減るぞ。
空気圧高めだとショルダーあんまし減らない
空気圧が高いとショルダーが減るってのは新理論か?
結局私の頭では理解できてないんですけど
アクセルをあまり踏みこまずブレーキを踏まないように
運転しれってことでいいですか。
馬鹿の頭もハイブリッドにする時代が来るんですかね。
空気圧が高いと中央が減るな
少なくともうちのミニバンはそうだった
どこが集中的に減っても、1か所が集中的に減ってる時点で偏磨耗ってことでいいじゃないか。
アクセルは踏まないとポンピングロスが、踏み過ぎると回転数に対する吸気の効率低下がってことでいいじゃないか。
パワーバンド曲線と空気抵抗曲線だけで、計算すれば大体の適正加速及び巡航速度が出るだろ。
俺は計算できんけどなw
>>465 ミニバンでショルダーが減りやすいから圧高くするのはどう?と言う問いで
圧高くしたらショルダーが減ると言う回答はいかがなものかw
>>467 ミニバンだけじゃ901の資産マルチリンクなのか貨物ホーシング(笑)なのか
ふにゅふにゅビームなのかわからないし、そこがわからなければ
実体験のある回答をひとつ引き出すことしかできないし、いかがとか煽られてもねぇw
根拠に乏しい憶測と実体験じゃ説得力があるのは・・・
まじめなようで誰一人まじめに答えない 国会答弁のようでいいねぇ いつも・・・
空気圧低→両肩が異常磨耗。ただし高速走行だと中央が異常磨耗。
空気圧高→中央が異常磨耗。
まぁ、2chで暇つぶししているだけだろうから
誰もまじめじゃないんだろうなw
次からは「まじめに燃費向上を騙るスレ」にしようw
>>463 馬と鹿なんだからすでにハイブリッドだろ。
>>459 サーキットを走るのならそれで合っている場合もあるが
大方の人は一般路をまったり走ることを想定している。
ほっとけって
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 03:53:49 ID:NOvh1iHi0
空気圧は10%増しで1ヶ月ごとに空気を入れるのが無難だと思うが
>>477 一度抜いて新鮮な空気と入れ替えるんですね 通ですね
頻繁にエア入れてると虫のところにゴミが食い込んで漏れの原因になるから。
毎度ツバつけて漏れチェックするのもイヤなものだし。
>>479 別の原因で漏れている場合もあるでしょ?
月1ペースでチェックすれば早めに気付く。
空気圧は目視で毎日異常が無いかは見てるけど、
ダイソーで買った105円の空気圧計でも月に1回以上はチェックしてる。
年10000km程度走るけど、空気補充するのは2〜3ヶ月に一回ぐらいかな。
0.1下がったら補充してる。やりすぎても無駄な労力だし。
夕方のニュースで、後付けアイドリングストップ装置エコストップの紹介してたんだけど
これ良さそうだね!システム的にはインサイトと同じだよね
>>483 詳しい情報ありがとう
タクシーしか助成金出ないのねorz
トラックとか乗用車とかも助成金出したら良いのに
それ以前に助成制度3月20日に終わってるか…
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:42:02 ID:Ro3z1oqN0
燃費基準に詳しい方いたら教えてください!
『オプション等の取り付けにより、適用条件が異なります。』
みたいな事をカタログに書いてあるのって
サンルーフとかオプションで付けて、車両重量が燃費基準に達せば
燃費基準達成車になるのでしょうか?
というのも、買おうとしている車がベースグレードだけ燃費基準に達していないのですが
後、10kg車両重量が増せば、基準の達成範囲になるのですが
こーいったオプションで重量が増した場合はO.Kになるのでしょうか??
その逆にオプションを付けたばっかりに、車両重量が増し燃費が下がり
基準達成車から外される事もあるのでしょうか??
このカタログの記載の文章をどのように解釈していいのか分からず、お聞きしました。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:42:26 ID:mBc+UW7P0
>>486 確かに感覚的には、重くなれば燃費が悪くなるので
燃費基準をクリアできない、というのは正しい。
だけど現実には、OP装着で重くなることで
燃費基準をクリアするようになるケース多く、
逆にクリアできなくなるというケースはない。
(あるかもしれないが、俺は知らない)
>>486 詳しい訳ではないですが、燃費基準の「燃費」は実燃費ではなくて
カタログ記載の燃費=グレード毎で決まってくるだけで、オプションの有無による重量差は無視するはずです。
な訳で、某メーカーのDMに
○○(車種)の△グレードでは優遇税制でx万円税金がお得ですが
△グレードにオプションのサンルーフを装着すると燃費基準が□kg相当となり税金がx+4万円(?)お得になります。
サンルーフは42000円(?)なので実質2000円でサンルーフが付けられます!
(具体的な金額はいい加減です)
みたいな売り文句が書いてありました。
なのでディーラーの販売員に聞くのが一番確実かと思いますよ
>>486 メーカーはメーカーオプション装着時の車両重量と燃費を国交省に登録してあります。
同じ車でも数種類の組み合わせを申請していますので
この中で基準をクリアーしている組み合わせがあるかかが判断基準です。
だからディーラーオプションではダメと言うのをまず頭に入れて置いてください。
でその燃費基準目標値ですが詳しくは以下ページを見てください。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/ondan/mokuhyou.pdf でよく問題になるのが1266kgと1515kgの境目です。
例えば1260kgの車で10・15モード燃費が16.5km/lとします。
この場合の目標値は16.0km/lなので約3%過達に留まります。
でも車重を10kg増加し1270kgとしその結果燃費が16.0km/lに落ちたとしましょう。
車重増により目標値が13.0km/lと大幅に下がるので23%過達に変わります。
このため減税対象になるのです。
燃費が悪い方が減税対象。なんか納得いきませんが・・・
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:45:38 ID:Fzb6Uvph0
>>488>>489>>490 ありがとうございます。
まとめると、メーカーオプションにより重量の増量により
燃費基準の該当数値を満たせば、ノーマル時では対象外でも
対象車になる場合も多分にあるということですね!?
私の検討車種が1760kgであと6kgあれば燃費8.9km/lの目標数値をクリア出来るので
サンルーフ辺りを付けて1766kgを超えればいいわけですよね
現状の10.15燃費が9.7km/lなのでクリア出来そうなので、細かい事はディーラーで
最終確認しようと思います。
達成車になれば25万の補助金対象になりますので、だいぶ懐が救われます!
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:10:16 ID:Fzb6Uvph0
>>492 減税じゃないです。
13年経過車の買換え補助金(25万円)目当てなので
平成22年度燃費基準さえクリアしていればO.Kのようです。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 09:03:20 ID:E4S9+80x0
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:22:02 ID:NccFEaMN0
>>495 確かに爆発的胡散臭さ。
「誹謗中傷2チャンネル掲示板利用者のアクセス規制中」なんて表示も有るし。
そのうちJAROに・・・
>>496 > 「誹謗中傷2チャンネル掲示板利用者のアクセス規制中」なんて表示も有るし。
自分から「ヤクザです」と言ってるようなもんだな。
こういう規制は、黙ってひっそりやるのが常識。
グッズを見たらまず自動車メーカーが純正採用してるかを考えてみる
してなきゃオカルトもしくはコスパの問題
>>500 コストパフォーマンスなんだけど
確実に燃費が向上するなら
量産効果も含めて考えると
コストパフォーマンスはいいんじゃないかな?
現状では、メーカー発表の燃費が少しでも上がれば
税制上有利になったりするんだし
メーカーが採用しない理由がないと思うんだ
というわけで、後付け燃費グッズは全てネタだと判断しています
大昔のツインキャブから発想したのかな。
なぜ小排気量車にしか採用しない(できない?)のだろう。
昔は、1つのインジェクターで4気筒を賄っていたエンジンも
あったのだから、容量不足はないでしょ。
ノズル径を小さくするのが主目的みたいだしな
質問です。
信号が黄色から赤色に変わりそうな時は次のどちらの方が燃費は良いのでしょうか?
・加速して信号を通り過ぎる。
・早めにアクセルを放して止まる。
交差点の場合、本信号が変わる段階で判断するのは遅すぐる。
歩行者用信号で判断して、加速するくらいなら止まれ。
横断歩道専用信号なら止まれ。
燃費気にして事故った方が出費は多い
>>508 即レスありです。
>燃費気にして事故った方が出費は多い
ですよね。自分は燃費気にし過ぎていているんで、いつか事故しそうw
>>507 >>508は正論で、正しい
でも、歩行者用信号がなかった場合で
加速すれば黄色のまま通過できるけど
少しきつめにブレーキすれば停止もできる
ってぎりぎりのタイミングのときに迷うよね
また、歩行者用信号がある場合でも、よく知った道ならタイミングが計れるから
加速して青のまま通過するか、そのまま惰性で停止させるかを迷うよ
基本的には安全第一なんだけど
その範囲内でどちらでも選べる場合は、できる限り加速するかな?
加速した分は、そのあと惰性で回収すれば燃費が落ちること少ないけど
停車して再発進は、燃費が落ちるから
くれぐれも安全を十分確認できる範囲内での話だけど
>>508 燃費計つけてれば確実にわかると思うが 加速した方が燃費は悪化する。
アクセルのペダルを霧吹きのハンドルと思って運転してる
>>505 そのときはそれなりに大型のインジェクターを使っていただけの話。
今時の小型インジェクターとはものが違う。
>>512 加速の程度にもよると思うけど
一般的に、発進加速の消費燃料>走行時の再加速の消費燃料
だと思ってた
発進時の瞬間燃費って2km/Lとか指しているから
走行時の再加速のときの瞬間燃費ではそこまで落ちてないし
落ちても一瞬だしなぁ
>>507 黄色でやや急ブレーキに近い状態で停止する位なら少し加速してでも通過した方が燃費は良いです。
次に青になるまで待つ間の燃料消費や停止によるエネルギーロスはかなり多い様です。
この辺りは程度問題になるので安全性とのトレードオフで判断しています。
赤信号での交差点進入となれば違反になりますし・・・
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 09:26:55 ID:MQHTZSW40
>>512 燃費計つけてるから解るけど加速した分は運動エネルギーになるから後で取り返せる。
そりゃ加速してる最中だけ見れば燃費悪くなるのは当然だがw
IQが高いと燃費よくなりますか?
なんでTOYOTA車の価格が燃費と関係・・・
>>515 CVTでアクセルバイワイヤーっていうのもあるかもしれんが黄色を判断して加速すると結構
消費して区間燃費が下がる。(加速と判断して変速するのにワンテンポ遅れる。
それを教えるためにはちょい大目に踏み込むためと思っている。)
それが停止時の落ち込み+発進加速よりおおい傾向があるんだ。オレの場合ね。
50で走ってると13.8m/S 黄色は5秒 約70m以外に身近いんだよね。
加速して抜けようとしてもその時は赤ってこともありえるわけで。大人な対応が必要かと。
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 11:35:02 ID:v4mbxcfR0
ちなみに燃費計で区間燃費比較する時は
たとえば元々は時速50`で走ってた場合は、
位置エネルギーのからまない平地の場合
・一度停止した場合は再加速して再び時速50`に達する時点
・加速して抜けた場合は、その後惰性で時速50`に落ちる時点
そこで比較しないと意味無い。
運動エネルギーや位置エネルギーの燃費に与える影響は
燃費計による区間燃費の推移を普段から注意深く観察してるやつなら解ると思うが。
まあ、安全のために早めに減速体制に移って停止するのが
総合的な判断では正解だと思うが。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 11:45:14 ID:v4mbxcfR0
それと、燃費優先で考えた場合でも、加速して信号を抜けようと試みるのはメリットがそれほど多くない。
その理由は、加速によって信号を抜けるのは成功率が100%じゃないから。
加速して信号を抜けようとして間に合わなかった場合は、かなり車速が
乗った状態から一気に減速しなきゃならない。その場合、信号抜けに成功した場合の
燃料節約の何回分かに相当するロスになりかねないから。
時速60`からブレーキする場合と、時速30`からブレーキする場合では
ロスする運動エネルギーが4倍も違う。
燃費重視の観点でもハイリスクハイリターンに過ぎる作戦だと思う。
目的地や道が決まってるならダメだけど、なるべく信号を避けて
一定の速度で走る、田舎だからできるんだろうけどコレは相当
燃費に関係してくる
交差点でアクセル踏み込むのは禁止だろ
教習所で習わんかった?
とりあえず加速で抜ける練習をして、成功率(≒燃費)が上がれば○。
減速が前提なら、いつまで経っても成功率は上がらない。
>>525 それを成功と呼ぶかはかなり疑問
>>521が指摘してるように加速して消費した分が必ずしも
プラスに働くとは限らないから その先が詰まっていて減速を強いられるとかね。
>>518 アホには難しい 知識 分析 判断を高度にバランスさせなきゃね。オレには無理 だから精進するのさぁ
風鈴はひどいが、お守りとかフィギュアとかをルームミラーにぶら下げている人が多いが、
アレまともに前を見ているのは疑いたくなる。
ばかだなぁ、ルームミラーにはハイビスカスのレイ、
もしくわ白いふわふわした物体をぶら下げるにきまってるじゃないか。
>>526 それは単なる失敗。信号に気をとられて前見てないだけじゃん。
加速した分が無駄にならないのが成功。
当たり前以前の問題。レベル低すぎて話にならん。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:44:01 ID:DryCct4G0
どうも前にとろいババーいると追い越したくなる
今日も上り坂でアクセル全開にしちまった
普通の流れより5Km/h遅いとイラつく
下り坂でブレーキ踏まされるのはまじで勘弁してくれ
やばそうな時にはわざと車間距離取るのだが
それでも踏まされる
50kmで走ってて、300m先の信号@が点滅開始。
a 諦めてアクセル抜けばエンブレで減速して停車する感じ
b 80kmに加速すれば黄色から赤の変わり際で抜けれそう
→b選択
80kmで信号@を抜けたと思ったら、さらに300m先の信号Aが点滅開始。
c 諦めてアクセル抜けば惰性で走って40kmでブレーキ踏む感じ
d 80kmキープなら青から黄色の変わり際で抜けれそう
→d選択
80kmで信号Aを抜けた瞬間、信号Aの100m先の信号B(歩行者用なし)も同時に黄色に。
e 諦めて80kmからブレーキ踏んで停車
f ひゃ、120kmまで加速すれば黄色から赤の代わり際で(ry
→すんませんf無理です。e選択。
速度、距離は適当(大袈裟)だけど、こんな感じで深みにハマってくのはよくある。
一般道の燃費に一番悪いのはブレーキだな。
信号が少なくて、あるいは慣れた道で予測可能で
強いブレーキを踏まないなら後続を引き離すくらいの加速でもいい感じ。
燃料増量噴射されるほどの加速でなければね。
高速では速度=空気抵抗。
最も効率的なのは、遠くに赤信号を見た瞬間ブレーキ
タイミングを見ながら惰性ノロノロ運転
先行車が居なければ競艇スタート
先行車が居たら青信号の後ランデヴー
燃費なんて車の燃費性能よりブレーキの使用頻度で確定するようなもんさw
ところで信号赤で惰性では停止線を通り越してしまうような速度や距離の時は
早々にブレーキを踏んで停止線までの残りを惰性でそろえた方が得なのかな?
速度が高い方が空気との摩擦や空気の圧力変化が大きくて
ブレーキ以外のものを使った減速になるけど、停止線に早く到達し過ぎて
ブレーキで完全に停車させてしまって止まったままエンジンを回すことになるから
返って損?
低速でも完全に止まらずに済むならそっちがいいでしょ。
後続がいると無理だけど。
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:16:49 ID:Bq+RWE2g0
時速20`以下とかまで落ちてると停止からの再加速とたいして変わらん
時速60`と時速20`じゃ9倍もエネルギー違うしな
>>538 >時速20`以下とかまで落ちてると停止からの再加速とたいして変わらん
甘いな
0からの発進と5からの発進は全く違う
赤信号のときは減速&惰性&競艇スタートが理想かな。
でもブレーキングが強いとパッドもタイヤも急激に減るからねぇ。
負荷の三乗で減るはず。
まあ燃費のためなら他は犠牲にするこのスレの住人なら
最初から選択肢は決まってるけどw
200メートルほど前の信号が青だが歩行者点滅し始めた
どれが正解?
1 Nで転がし近づいたらエンブレ、最後はブレーキ踏んで止まる
2 まずブレーキ踏んであとはちんたらNで転がし青になるのを待つ
3 まずエンブレ効かしてちんたら近づいて青になるのを待つ
4 奇跡を信じて加速し、赤になる前に走り抜ける
後続車がいれば1 いなければ3
うちはCVTなので諦めた時点で燃料カットに持ち込む
信号停車している時間を短縮するため
ブレーキを使って速度調整して
燃料カットしている時間を最大限伸ばす
最後はブレーキを踏んで止まる
というのが理想だなぁ、と努力しているw
>>544 そんなに見通し悪いの?
田舎なんで、見通し良くって結構先の信号までチェックしているよ
200mくらいなら余裕で見える
Nで転がすなんて領域を作るなら普通に止まってても同じなんじゃね?
>>543 Nに入れてエンジン切る。
誰も言わないが、燃費を追求すればこれが真の正解。
エコランチャレンジなら加速→エンジンオフ惰性の繰り返し走行は常識。
危険?
危険じゃなく操作できるようになるまで練習すればいいだけ。
>>548 さて、それがほんとうに燃費がいいんだろうか?
再始動には電気がいるし、エンジンが必要以上に冷えると逆に燃料消費が増えるし。
昔、燃費を良くしようと、色々方法をためしていた事があったんだけど、
当然、走行中にエンジン停止とかもやった。
10-15モードの2割増しぐらいまで燃費は伸ばせるようになったけど、
ある時期を境に燃費が伸びなくなった。
メンテもしてるし、どこも不調が無い。でも伸びないという時期が続いた。
ある日、今までの逆で、思いっきり燃料を食わせて、ブン回してやると、今までのがウソのように調子がよくなって
まだ元通り、2割り増しが叩き出せるようになった。
それ以来、低燃費走行はあまりしなくなったよ。
ただ、このテクは、燃料が少なくなって、ガソスタが見つからないときにすげー役に立った(笑)
>>540 それは単なる思い込みな
0km/h → 10km/hで使う燃料よりも
40km/h → 50km/hで使う燃料の方がずっと多いから
燃費計に消費量モードがついてたらすぐに確認できる
>>543 60kmで走っているとして、
a 60kmキープだと200m先の信号まで12秒。
点滅10秒+黄色1秒=赤まで11秒だとすると間に合わず。
b 70km強まで加速して平均70kmで行くと信号まで10.3秒。
黄色で通過できそう。
c 80km強まで加速して平均80kmで行くと信号まで9秒。
黄色になる前に通過できそう。
b、cが良さそうに見えて、もし点滅が予想より短かったら被害拡大。
難しい選択。
一方、減速する場合を考えると、
d アクセルを放して平均30kmで進むと信号まで24秒。
点滅10秒+黄色1秒+双方赤3秒+直交路のターンが30秒とすると、
次に青になるまで44秒。青になる前に信号到着。
アイドリングストップするにも中途半端な20秒停車。
e ブレーキも踏んで平均16.3kmまで落とすと信号まで44.2秒。
ちょうど良い。でもフューエルカット効かないくらいの低速に。
もし直交路のターンが1分くらいあるならd+アイドリングストップの方が良かった?
点滅や相手ターンの長さによるっていうか、
点滅見た時点で全部負けって気がした。
>>550 それはキミの使い方だから、理論的には違う
時速5キロなんてATのクリープだけで簡単に達する速度だな
ちみ達は消費燃料について話してるのか?燃費について話してるのか?
>>550 燃費計を疑った方がいい 機械を妄信するのもほどほどに
>>554 そこがポイントなのよ
>>550 何秒で加速するの?0.1G加速で3秒くらいだけど・・・
とりあえず俺の車で計って見るから。
一般人の殆どは物理を勉強したことが無いから
>>550 みたいな機械表示を信じてしまうんだろうね
559 :
某Nスレの9:2009/07/17(金) 09:50:20 ID:6RqyMjS40
面白そうなテーマだったのでガソリン消費量を実測してみた
平地で0発進で60Km/hまでに達するガソリン消費量
加速の仕方は燃費を意識してる普段どうりのまったり加速(500mで0→60Km/hくらいの加速かな?)
燃費計はe-nenpiなので1cc単位でしか計測できないのであしからず。
0→10Km/h 2cc弱
0→30Km/h 7cc弱
0→50Km/h 17cc弱
0→60Km/h 25cc弱
車は軽5MT(ムーヴ)
2〜3回しか実測しなかったし加速の仕方によっても変わると思うので
あくまでも参考データの一つとして。
560 :
某Nスレの9:2009/07/17(金) 09:52:02 ID:6RqyMjS40
ちょっと訂正
0→10Km/h 2cc弱
0→30Km/h 7cc前後
0→50Km/h 17cc前後
0→60Km/h 25cc前後
561 :
某Nスレの9:2009/07/17(金) 10:19:05 ID:iYmvDqBB0
20Km/hと40Km/hのデータをしっかりとってなくて気持ち悪かったのでもう2度計測してきた。
0→10Km/h 2cc弱
0→20Km/h 4cc前後
0→30Km/h 7cc前後
0→40Km/h 12cc前後
0→50Km/h 17cc前後
0→60Km/h 25cc前後
ついでに加速の仕方はちょっとくらい強めにしてもほとんど変わらないことも確認できた。
だから、加速時のガソリン消費量は比較的安定してデータ取れる感じ。
シフトアップタイミングはだいたい40Km/hになるあたりで5速に入る感じ。
と言うことで夜勤明けなので寝るす。
その速度に達した瞬間までの走行距離も測らないとな。燃費というのはkm/lで時間は関係ないし。
まあ一定加速度と仮定して算出はできるから、ごくろうさん。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:47:55 ID:8fscHOB40
>>562 そもそもこの話の元の話は、完全停止したらどれくらいロスが大きいのか
完全停止するよりも、時速5Kmでもいいから動いてた方がいいんじゃないか?
と言う
>>537 >>540あたりの問題提起の話だから、燃料消費量に着目した方がいいと思うよ。
自分インフォメータータッチ使ってて、こいつは各種の情報をリアルタイムに
グラフ化できるのだが瞬間燃費をリアルタイムグラフにすると
縦軸0〜36km/Lのスケールでスタート時は線が0km/Lに始まり右肩あがりのグラフになる。
0→10kmの時間は短くて消費燃料は少ないだろうけど
加速中は低速ほど燃費は悪いよ。
逆に50→60kmは0→10kmより時間がかかるぶん消費燃料は多いけど
「燃費」であれば0→10kmよりも良い。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:16:30 ID:X9n1Th4l0
何回も出た話かもしれないので恐縮ですがMTで上り坂なんか走りきるのに
高いギアでアクセル深く踏み込んで走るのとギアを落として回転あげて走るのとでは
どっちが燃費いいでしょうか?
>>565 エンジンを苦しませない方が燃費いい感じ。
つまり適切なギアを使う方がいい。
瞬間燃費って、運動エネルギーの推移を反映しないから騙されやすいんだよな。
瞬間燃費はちょっとした加速でガクっと落ちるし、一方でブレーキで減速中と言う
区間燃費が悪化する走りの時も瞬間燃費だけは跳ね上がるからな。
だから燃費走行では加速中は瞬間燃費のKm/Lで評価するより
運動エネルギーの推移を考えた方がいいと思う。
>>568 >>561を見て低速ほど燃費良いと誤解する人がいるだろうから書いたまで。
距離を含めた「燃費」という観点では低速は不利。
同じ+10km/hの加速に必要なエネルギーはもちろん低速の方が少ない。
信号、止まらずに済むなら止まらない方が良いに決まってるわな。
ただ5km/hで通過するのと一瞬完全に止まるのでは消費燃料の点で数ccしか違わないというだけ。
巡航速度に近い速度で通過するほど良いのはあたりまえ。
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:32:03 ID:3XgGil2F0
分かってない奴がいるみたいだね、一旦止まると再度動き出すまでに
大きな動力を必要とするって言ってるんだよ、完全に停止したのと
ほんの少しでも動いていたのでは全然違うんだよ、物理勉強しよう
60km/hから40km/hまで減速しなきゃならないロスに比べれば
5km/hから完全停止するロスなど微々たるものだってことだな
>>572 もしかして静止摩擦係数と動摩擦係数の差を根拠にしてないだろうなw
>>571 全否定はされていないな。
0km/hスタートと5km/hスタートではやはり違う。
「全く」の部分がどうかとは思うが
>>575 問題はその「全く」の部分だな
>>572の
>完全に停止したのとほんの少しでも動いていたのでは全然違うんだよ、物理勉強しよう
これについても正しいと言える?
>>561の計測から信号が多くて捕まりやすい道では
40kmくらいまでの加速に留めるのが燃費ようさそうだな。
信号停止までに惰性でエネルギー使い切るなら60km/hまで加速してもいいが、
遠くを注視しても使い切るのはかなり難しい。
>>577 そうそう、加速して溜めたエネルギーを使い切るって発想が燃費良くする要だよな
高校の物理でF=1/2mv^2って習っただろ?
そもそもゼロ発進より少しでも速度が出てた方が燃費いいのは直感でも分かる
いったい何が疑問なんだ?
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:56:06 ID:MDWrWqOQ0
>>561のデータが出たせいか
「全然違う」って言ってたやつらが「少しは違う」に論調変えててワロタw
具体的に誰のことだね?
おまえらつまんないことで揚げ足取り合いしてないで
また燃費がいい信号の抜け方について考察しようぜ
>>561 時速60まで出してると減速時のガソリンロスがかなり大きいんだな
頑張って時速30まで惰性走行で減速すれば7割くらい回収できる感じか
>>581 「全然」の感覚は人それぞれだけどそれなりに違うんじゃないかな?
車が持つ運動エネルギーは速度の自乗に比例するし
ゼロ発進だとトルコンロスも関わってくるし
静止摩擦係数>動摩擦係数てのもある
それに
>>561のデータは燃料消費量であって燃費について比較するなら
その後惰性で走れる距離も考慮する必要がある
つまり運動エネルギーでの比較
少なくともこのスレ的には完全停止か否かは重要な気がするがどうだろう
静止摩擦係数>動摩擦係数はさすがに
車軸の軸受けの摩擦力の低さから言って考慮に入れる必要はないかと…
>>586 確かに実際の数値は俺もよく分からないからそれは認めるw
人力で車を押してやっと体感できるレベルだから無視してもいいかも
>>587 君的にはやっぱり
>>561のデータは
>>556で言ってたように
> 燃費計を疑った方がいい 機械を妄信するのもほどほどに
ってことになりそうかな?
MTだと、完全に止まっているのと少しは動いているのとは違うという言い方、理解できるな。
半クラ使わないで動き出すとなんか得した気がする。
1速でアイドリング回転数の時の速度より落としたら効率はウンコってことじゃないの?
>>589 a.)1kmの距離を最高時速40km 減速して最低時速5kmで通過する
b.)1kmの距離を時速40km 完全に停止して時速40kmまで再加速して通過する
それぞれに通過、到着の時間差はあってかまわない。
a.b.それぞれの方法で100mごとに減速、停止をした場合どちらが燃料消費が多いでしょう。
同じ条件で50mごとに繰り返したらどう変化するでしょう?b.の場合40km/hにならなくても可。
こんなのはどうでしょう?
やっぱり何事も実際に実験してみないと分からんもんだな。
人間はどうしても感覚的な思い込みに囚われがちだから。
よく考えれば
ムーヴは車重に対して前面投影面積が大きく、空気抵抗のウェイトが大きいから
>>561の計測での40km/h以上はあまり応用が利かず、当てに出来ない
という事はみんなそろそろ気づいてよい頃
ニュートン先生によるとある物体を40km/h→50km/hにするには
0km/h→10km/hに必要なエネルギーの9倍のエネルギーが必要
ゆえに燃料消費量も多くなる
つまり
>>550は正解
>>561もグラフにすると二次関数に近い放物線になるので信用できるデータ
てことでおk?
そもそも単位時間当たりの燃料消費量はエンジンの出力と比例するものであって、
瞬間燃費は車速から求まる走行距離と単位時間当たりの燃料消費量の商であって、
車速はそのままエネルギーであるからえーとえーと?
596
その上で0→50kmが17cc必要なところ
10→50kmなら15cc(88%)、
20→50kmなら13cc(76%)で済むことを
デカいと見るか小さいと見るかが本題かと。
もともとは
50km/h→0km/h→50km/h(普通に信号停止) と
50km/h→80km/h→50km/h(黄色なら突っ込め!) と
50km/h→20km/h→50km/h(どうせ青通過は無理なんだから早めに惰性走行)
のどれが良かんべ?って話だよね?
>>596 等加速度運動として、ともに加速時間を1秒とする
0km/h→10km/hを1秒かけて加速するとその間の走行距離は約1.4m
40km/h→50km/hを1秒かけて加速するとその間の走行距離は約12.5m
エネルギーは9倍使ってるかもしれないが走行距離も9倍走ってる
そもそも絶対的な燃料消費量の話なのか燃費の話なのか?
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:12:00 ID:CyxQJtY6i
>>599 >>536-540辺りの流れで
50km/h→0km/h→50km/h(どうせ青通過は無理なんだから早めに惰性走行) と
50km/h→20km/h→50km/h(次の青まで完全停車しないようさらにブレーキ等で速度調整)
との比較って理解だた。
602 :
596:2009/07/17(金) 22:05:17 ID:N/ODs7ueO
>>600 そう、燃料消費量の話ね
燃費に関しては走行距離も伸びるってことでおっしゃる通り
>>599の三択なら黄色で突っ込め(その他の諸条件によるが)
>>601の二択なら後者かな
というより燃料カット時間を長くしたいが為に
フットブレーキや強めのエンブレで速度調整してる
必然、完全停止前に青になる確率も上がる
俺も計ってみた。
平均で約0.1G程度の加速
0→10km/h 1.95cc 1.34km/l
10→20km/h 3.14cc 2.62km/l
20→30km/h 4.14cc 4.26km/l
30→40km/h 4.72cc 6.26km/l
40→50km/h 6.56cc 9.13km/l
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:34:12 ID:UBRMkvi/0
>>603 GJ!
>>561と同じ表記にするとこんな感じか
0→10km/h 1.95cc
0→20km/h 5.09cc
0→30km/h 9.23cc
0→40km/h 13.95cc
0→50km/h 20.51cc
排気量が違うんだろうけど、だいたい似たような推移だな
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:47:50 ID:GEjfXPSS0
まず乗る機会を減らすことから考えよう。
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:52:04 ID:UBRMkvi/0
>>596 むしろ
>>561や
>>603をニュートン先生の観点で分析すると
低速での加速の熱効率の悪さを見て取れる。
0→10Km/hと40km/h→50Km/hを比較した場合、増加した運動エネルギーは
9倍違うのに、要する燃料は3倍程度で済んでるから
単純計算で加速時の熱効率が3倍くらい違う計算になる。
プリウスが発進付近の加速をモータにしてるのも
熱効率がガソリンエンジンの悪い領域を避けるためだってのがよく理解できるデータとも言える。
車に変速機がある以上、静止状態からの加速と走行状態からの加速で
消費する燃料量の差を古典物理論で比較するのはトンデモさんの考えだぞ。
>>550の比較は、同じギアで固定して比較しなければ意味が無い。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:01:47 ID:vsCpVOZ5O
オートマのコンパクト10
マニュアルのBMW12
ワオ
>>607 それでも
>>550を頭ごなしに否定した人達のトンデモぶりの方が酷かったような…
実際に裏付けるデータも出たわけだし
0km/h → 10km/h と 40km/h → 50km/h で同じギアは非現実的。
エンジンの効率の良い領域を使うことで燃費を向上させるのが
変速機の最大の役割なのに、その機能をガン無視しているのか、
気付いてないのか知らないが、そんな状態で「まじめに語り会う」
とは看板倒れも甚だしい。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:15:20 ID:Jgzv2dLgO
>>610 1速または2速。
バイクなら、0→10も、120→130も1速。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:16:29 ID:Jgzv2dLgO
ごめん、半クラでアウツ
・静止摩擦力は動摩擦力より大きいから完全停止状態から加速すると
わずかに動いてるとこからの加速に比べて燃料消費が大幅に増える
↑
これって、すごくよくありがちな車に関する迷信だな
・同排気量のロングストロークエンジンはテコの原理でトルクが大きい
↑
これと並ぶ車界の似非物理的迷信
ここはバイクのスレなのか?
トランスミッションで減速比を変更しても出てくる仕事率は変わらないし
同じ仕事率なら燃料の流量もほぼ同じ
ということでいい?
>>603をCalcしてみた
s m/ss m/s m km/h km cc km/cc km/l
1 0.98 0.98 0.98 3.53 0.001
2 0.98 1.96 2.94 7.06 0.003
3 0.98 2.94 5.88 10.58 0.006 1.95 0.003 3.02
4 0.98 3.92 9.8 14.11 0.010
5 0.98 4.9 14.7 17.64 0.015
6 0.98 5.88 20.58 21.17 0.021 3.14 0.007 6.55
7 0.98 6.86 27.44 24.7 0.027
8 0.98 7.84 35.28 28.22 0.035
9 0.98 8.82 44.1 31.75 0.044 4.14 0.011 10.65
10 0.98 9.8 53.9 35.28 0.054
11 0.98 10.78 64.68 38.81 0.065
12 0.98 11.76 76.44 42.34 0.076 4.72 0.016 16.19
13 0.98 12.74 89.18 45.86 0.089
14 0.98 13.72 102.9 49.39 0.103
15 0.98 14.7 117.6 52.92 0.118 6.56 0.018 17.93
>>617ていせい(km/ccの計算に0sからの走行距離を使っていたのを10km/h刻みの走行距離に訂正)
s m/ss m/s m km/h km cc km/cc km/l
1 0.98 0.98 0.98 3.53 0.001
2 0.98 1.96 2.94 7.06 0.003
3 0.98 2.94 5.88 10.58 0.006 1.95 0.003 3.02
4 0.98 3.92 9.8 14.11 0.010
5 0.98 4.9 14.7 17.64 0.015
6 0.98 5.88 20.58 21.17 0.021 3.14 0.005 4.68
7 0.98 6.86 27.44 24.7 0.027
8 0.98 7.84 35.28 28.22 0.035
9 0.98 8.82 44.1 31.75 0.044 4.14 0.006 5.68
10 0.98 9.8 53.9 35.28 0.054
11 0.98 10.78 64.68 38.81 0.065
12 0.98 11.76 76.44 42.34 0.076 4.72 0.007 6.85
13 0.98 12.74 89.18 45.86 0.089
14 0.98 13.72 102.9 49.39 0.103
15 0.98 14.7 117.6 52.92 0.118 6.56 0.006 6.27
●状況による対応
赤信号を遠くに見つけた場合青信号までの時間は歩行者用信号、横断者、横断車両等の挙動で予測できる
>>601 黄色信号を直前に見つけた場合→速度一定又は加速
↑
信号無視のグレーゾーン
↓
黄色信号を遠くに見つけた場合→停止は必死
横断者の歩行者用信号の点滅を遠くに見つけた場合→加速
↑
速度違反のグレーゾーン
↓
横断者の歩行者用信号の点滅をさらに遠くに見つけた場合→停止は必死
>>616 その通りだね
ギアを固定しなきゃダメだとか意味分からん
むしろCVTで滑らかに変速比をかえて(回転数一定の加速)
そのガソリン流量をグラフ化した方がきれいな放物線になるだろうね
>>583 と言うかK察様が,信号の制御をほんの少し工夫して下さるだけで
日本中のクルマの燃費を改善することが可能です。
全くだ。国道2号の福山市は酷いものがあるからな。
あの交通量調査って何の役にも立ってないの?
あの調査結果をもとに、適切に信号時間を調整しているんだと思っていた
>>623 あれは信号の為ではなく道路整備の為の調査
大きめの幹線道路の信号は管制センターでリアルタイム制御
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:10:14 ID:Awf7w0H80
高速道路と並行する路線の制御が特にひどいような気がする。
東北道に沿って走る国道122号なんか、深夜は絶妙なタイミングで数百メートルおきに止められる。
NEXCOと結託して、高速道路に誘導しようとしているとしか思えない。
普通列車のダイヤを不便にして新幹線に誘導しているJRと同じだ。
そりゃ単に走り方が悪いのでは?
>>625 制限速度以下で走ると捕まらなくないか?
俺の勝手な思いこみかもしれないが経験から言って
住宅街が近くにある道路や
スピードが出やすく事故が多発するような道路は
ワザと信号が繋がらないようにしてる気がする
また同じ道路でも下りより上りが繋がりにくい
法廷速度で走るとノンストップで抜けられる道もあるけどね
それと昼と夜で信号の長さが切り替わる(22時と6時)
こんな感じか
ここで議論したって信号のタイミングが変わることは無い
で、
>>540 の答えは出たの?
雨の日って燃費伸びないよね?なぜだろうか
>>632 普段から限界に近い燃費走行している人なら、雨の日は燃費悪くなるんじゃない。
>>631 わだちに溜まった水をタイヤが押しのけるのにエネルギーを使うから、
雨の日は燃費が悪くなる。
安全はもちろんのこと、燃費の面でも雨の日は速度を控えたほうがいい。
それ以外にも雨が車体に当たるとき
わずかだけど車体の運動エネルギーを雨に奪われるよね
それから車体が濡れることによって車が重くなるし
あとは、雨の日はたいてい風もあるから
まぁ雨滴の衝突云々よりは
伴流抵抗が後方に上がる水煙の分だけ増える方が大きいかもね
あと低気圧と湿気でパワーダウンも
むしろ低気圧と湿気で空気の酸素比率が少なくなるのは
ポンピングロス低減の方に繋がる
ほとんど燃費に関係無い程度だろうがな
各種燃費グッズで最も効果出るのは燃費計だな。
気のせいか、高速で走っている時、後続車がある一定の距離に近づいて来た
瞬間ぐっとうしろに引っ張られるような気がします。
気のせいなんでしょうか?
うん、病院行った方がいいかも。
>>642 なんかそのネタ元怪しいなw
>>640流体力学の初歩(非粘性渦無し)では理解できないけど
粘性or渦ありだと、後続がいるほうが先行車の抵抗も少なくなる
ただし非定常流場なので渦の剥がれるタイミングと後続車の詰め具合によっては
引っ張られる「瞬間」があっても不思議ではない。
でもやっぱり時間平均すると抵抗が減る方向なのは間違いない。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 03:23:56 ID:jCI43xfL0
燃費計見てるとアクセル踏んだら燃費が下がるよ。
できるだけ慣性走行すればいいんだね。
/ ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ |
i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
| | " __ :::: '"ゞ'-' | |
| |. - '"-ゞ'-' ::::::.. |. |
| ;:| ::::::: | :|
| ヽ. ( ,-、 ,:‐、 | |
| /ヾ.. | |
| | __,-'ニニニヽ . | |
.. | `、ヽ ヾニ二ン" / |
瞬間燃費が何を意味するのか見抜ける人でないと
燃費計を使うのは難しい
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:02:21 ID:jCI43xfL0
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:38:51 ID:z/3qnwQBO
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:45:06 ID:BMsIXp+70
wwwwwwwwwwwwww
なんじゃそりゃwwwwwwwwww
アーシングとか下らんネタ持ち出すからスレストしたじゃねぇか。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 11:23:54 ID:7VvPFzQ60
じゃあネタフリ
>>645を受けて
燃費計を使うときは瞬間燃費の数値に騙されないこと。
少しずつでも加速してる時は瞬間燃費は悪化する。
一方でブレーキかけてても瞬間燃費は跳ね上がる。
前者と後者どっちがトータルの燃費に悪影響を及ぼしているか考えれば分かる。
曇り止めのためのエアコン使用なんだけど
同じ時間だけエアコンをつけるならアイドリング中と走行中では
どちらが燃費的に有利?
常にエアコンをつけてる必要もないし
軽だからペダル重くなるんで
信号で止まったときだけオンにしてたんだけど
ふと、どっちが効率的かなと思いまして
エアコンにも効率というものがあって、一番効率良く冷やすのは2000-3000rpm程度のとき。
アイドリングじゃ摩擦分や冷媒動かすだけの部分が大きくて損。
信号待ちと登坂のときは極力OFFしてる
なるほどありがとう
まとめると
減速時>巡航時>アイドリング時
ですかね
減速時にだけ自動的にオンに出来る機構っての簡単に作れないかな
回生ブレーキもどきみたいの
そんなに難しくないと思うんだけど
そういうモードを付けて
そのモードを知らない人が、知らずにそのモードを選択して
この車のクーラーが利かない
ってクレームがたくさん来るのが怖いんだと思うよ
>>658 MTなら簡単にはクラッチとアクセルにリミットスイッチつけて、両方ヘダルが離されているときはエアコンONになるようにするとか。
信号待ちでもアエコンが動作しちゃうけど・・・。
前に乗ってた車は、アクセルペダルにリミットスイッチがついてて、フルスロットルになるとスイッチが入るようになっていた。
腺をたどるとエアコンに繋がっていて、フルスロットルではエアコンが切れる仕組みだった。
どうも効率より、オーバーレボリューション対策だったようだ。
自分で切り替えればタダ。
>>658 今時の低燃費車はオルタとコンプレッサーの両方を制御し加速時は
負荷を減らすようになってるよ。
逆にオルタネータはアイドリング時に発電量を増やす制御になっていると聞いたが。
昔、カローラの5Aエンジンでアイドル回転数の指定が550rpmだった。
30セルシオなんか、450rpmだったことがある。
エアコンを小まめにON/OFFしたいのは山々なんだが、うちの車(マークX)はA/Cボタンがタッチパネルで
しかも、それとは別の「エアコン」ボタンをまず押さないと、A/Cボタンそのものが表示されない。
A/Cボタンを独立させるスペースが無いわけではない。
滅多に使わないどうでもいい機能のボタンは、独立にたくさんついている。
ロクに車を運転したことのない素人が設計したに違いないw
>>666 A/Cを切る行為の頻度が少ない人の方が多いよ。
A/Cボタンに何の意味があるのか最近まで俺知らんかった
A/CボタンOFFにするとエアコンが効かなくなるなーくらいしか
>>668 エアコンが効かなくなるのではなくクーラーが効かなくなるが正しい。
そう、エアコンじゃなくってクーラーなんだよな
真夏にヒーターを使って、オーバーヒートを防ぎます
っていつの時代の車に乗ってんだか…w
昔の山道を思い出したじゃねーか・・・・
>>665 今のカローラの1NZ-FEも550rpmじゃね
>>666 それってナビ兼用の奴?壊れたら高くつきそうだなー。
専用品だから市販の汎用品で間に合わせる訳にも行かないだろうし。
今月号のJAF MATEには、
「設定温度低め・風量弱め」 より 「設定温度高め・風量強め」
「設定温度低めで、冷えたらこまめに切る」 より 「設定温度高めで、常時つけておく」
が省燃費と出てた。
で、お勧めは
「オートで設定温度高め」
らしい。それはそうなるよなw
「設定温度高め・風量強め」 より 「設定温度低め・風量弱め」が省燃費
に訂正。
曇り止めはクーラーよりもヒーター使ってるな。
燃費に良いのか悪いのかは分からないけど
設定温度高めでオート
停車中や登板中はこまめに切る
が最適ですか?
最近のカーエアコンって、どういう仕組みで温度設定してるの?
一昔前は冬場に使う暖房機能で再加熱して調整(冷やしすぎ回避)してたみたいだけど。
>>680 マニュアルエアコンは今でもその方法。
オートエアコンは、設定温度に近いときに風量を減らす。
オーバーレボリューションいいね気に入った
>>681 >オートエアコンは、設定温度に近いときに風量を減らす。
てことは、
設定温度高め→ブロア風量・消費電力減→オルタ負荷減→燃費向上→(゚д゚)ウマー
ということか。
風量を下げると一見消費電力が下がるように考えるけど、
実質はブロアレジスタの抵抗が調節されてブロアファンに掛かる電圧を落としてるだけ。
だから消費電力は変わらないと思う。むしろブロアレジスタの発熱分エアコン能力を落としてる。
>>684 今時の車はオートエアコンはPWMですよ。
>>684 えー、そんな電圧制御してるの??
PWMとかのスイッチング方式じゃないんだ?
ケコーン
外気導入と内気循環ではどのくらい違うんだろう。
689 :
684:2009/07/26(日) 23:14:02 ID:jA8j6rJ10
エコ換え補助金が出る95年式車に乗ってるオレ、涙目
風量を下げるとエバポレータが温もりにくくなるのでコンプレッサー作動時間が減って燃費が良くなる
当然室内はあまり冷えないが
しかしコンプレッサーが止まらない車種もあるのかな?
>>684 昔修理工場で、電流計つけて測って見せてもらった。
風量をあげるたびに流れる電流が増えるのが、メーターで見えて面白かった。
ぼろい軽自動車だったけど、そんなもんでしょ。
>>684 オームの法則わかるかい?
例えばモーターの抵抗を1Ωとしよう。そのまま12Vを掛けると12A流れる計算となる。
消費電力にすると144Wだ。
次に1Ωの抵抗で制限してみよう。合成抵抗は2Ωとなり電流は6Aになる。
消費電力は72Wとなる。
>>692 モーターは発電機の1種でもあるので、そんな簡単にはいかない。
モーターが回転すると逆起電力という発電作用みたいなのが発生して
(供給電圧-逆起電力(電力と名が付いてるが電圧で扱う))/抵抗 で電流が決まる。
12Vで12A流れているモーターの抵抗は1Ωではない。
逆起電力は回転数に比例し、回転数は負荷によって変わる。
抵抗を増やすと電流は減るが回転数も下がるため逆起電力も下がる。
逆起電力が下がるのは電流を増やす働きをする。それらのバランスで電流が決まる。
つまり、
>>692 で期待するほど電流は減らないということ。
外付け抵抗で電力が減るという傾向は合っている。
抵抗を増やすと回転数が下がって負荷が減る事を無視したい人ガイル
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:21:44 ID:hWTPOYYm0
ヤマトなどトラック運送 導入進む 「エコドライブ」で経費削減
2009/7/28
温室効果ガスの排出量を抑える省燃費運転「エコドライブ」が、トラック運送業界で注目を集めている。経費を削減し、安全運転に結び付き、
人にも地球にもやさしい。環境の時代にハンドルを握るプロドライバーにとって、不可欠な運転技術になりつつある。
「ローギアでゆっくり発進しクラッチをつなぐと、アクセルを一度も踏まずに時速約30キロに達する。これで燃料を5cc節約できる」。
宅配便最大手「ヤマト運輸」東京主管支店の安全指導長、島沢武宏さんがエコドライブを紹介する。
同社では約210人の安全指導長が年に1回、全国約6万人のドライバーに添乗し、直接エコドライブを指南している。
同社の集配車は冷蔵庫装備のためエンジンの回転数が高く、走行中でさえアクセルを踏む必要は少ないという。
島沢さんは「停車もフットブレーキを使わず、エンジンブレーキだけで緩やかに止まると、燃料を無駄に噴射しない。車間距離を取る癖もつき、
運転も安全になる」と強調する。
同社は宅配1個当たり「二酸化炭素(CO2)排出量30%削減」を目標化。排ガスや駐車違反の規制が厳しく交通渋滞の激しい大都市では、
集配センターからリヤカーや台車を使い徒歩で配達している。
車を使わない究極の“エコ”。島沢さんは「東京のドライバーは1日平均16キロ歩いて配達している」と話す。
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:22:29 ID:hWTPOYYm0
>>696の続き
神戸市の長距離運送会社「ダイワ運輸」は、保有するトラック約170台に運行記録装置、デジタルタコグラフ(デジタコ)を取り付けた。
距離や速度、エンジン回転数のほか、急発進や加減速など、あらゆる走行データを自動記録する高機能装置だ。
衛星利用測位システム(GPS)を内蔵し、位置情報も一体化。
事務所のパソコンでデータ解析すると瞬時にグラフ化され、当日のドライバーの走行記録が画面上に一目瞭然(りょうぜん)に。
呉宣男常務は「運転手の一挙手一投足が分かるようになった。非効率な運転を減らす社員管理を徹底すると、燃費は15%延びた」と胸を張る。
タイムリーに安全運転を指導できるようになったという。呉常務は「雑な運転をしたドライバーはその日、心の悩みや家庭のトラブルを抱えている。
デジタコをチェックすれば相談相手になるきっかけとなり、事故防止につながると思う」と話している。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907280010a.nwc
監視社会だな
>>697 ダイワ運輸の入れてるデジタコはデータテックの奴だな
ウチにも入ってるけど、燃費運転の邪魔になる面もある気がする
まぁ全社的には燃費は上がってるらしいから、燃費運転してない奴対策にはなるんだろうけど
営業車両でエコラン強制というのはどうかなあ。
うちなんか門限てか集配する時間に制限があるが、間に合わないと仕事自体無くなる。
エコランかつ時間厳守などという緩い仕事ぶりで生き残れるとは思えない。
ピピピピッ
○○○を挿入してください
○内制限○○数を守ってください
○発○です、注○してください
終了しました、○○○を抜いてください
>>700 デジタコ等で60km/h制限が始まった当初も、やってられないと思っていたけど
ある程度当たり前になった現状では、60km/hで走ってられる方が楽な気もする
長時間飛ばして走るのは辛い
>>700 街中ではエコランしても急いでも殆ど時間は変わらん。
これ定説。
佐川の運ちゃんが言ってたけどかなり厳しいらしいね。
2分以上のアイドリングは禁止でエンジン切らないといけないとか。
>>703 タイミングが悪いと信号にどんどんつかまって
数分くらいロスする
数分が問題にならなければいいね
加速はどうでもいいんだよ。
問題は加速に使ったエネルギーをいかに無駄にせず使い切るか。
>>709 カーグラフィックの新型プリウスの特集の時にもその燃費計は出てたね。
知らないけど、プリウス乗りの間では常識なのかも。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:05:32 ID:KWk8AFWD0
適正空気圧より10%高めがコツ
ここで実践的な話として、「空気圧と燃費」について解説したい。タイヤにはそのクルマと状況に合った適正(指定)空気圧がある。
しかし、高速道路を走るとタイヤが暖まって、空気圧が高まるといった変化が起こるので、タイヤの空気圧は必ずタイヤが冷えているときに
測定すること。ガソリンスタンドなどに用意されている空気圧計のバラツキも考えると、適正空気圧よりも10%くらい多めに入れておきたい。
タイヤの空気圧が低いと、転がり抵抗が増加して燃費が悪化すると言われているが、転がり抵抗は一般に10kPa(0.1kg/cm2)下がると、
2%悪化する(200kPaくらいを中心値とした場合)。したがって、50kPaだと、10%も転がり抵抗が悪化するのだ。
ちなみに転がり抵抗と燃費の関係性は、10・15モード燃費換算で約7分の1と言われているので、50kPa(0.5kg/cm2)では1.5%くらい燃費に影響する。
空気圧が下がると転がり抵抗が増加するだけではなく、タイヤを傷める原因となりやすい。
アメリカでは、タイヤの空気圧不足でSUVが横転する事故が相次いだことを受けて、最近は新車にタイヤの空気圧計を装備することが
義務化されている。欧州でも空気圧計はCO2削減の有効な手段として注目され、新車への標準装備を拡大している。
日本でも空気圧計の装備の義務化を進めるべきであろう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20090729/1027968/?P=4
>>710 カーグラTVでメンバーにそういうのを作るのが好きな人がいて云々の自作って言ってなかった?
うろ覚え。
>>710 某氏のオリジナルもの。
燃費監督でググればヒットするよ。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 02:39:18 ID:KL7Bi0srO
燃費を徹底するなら
オイル10や20以下使い、シフトN多用すれば一気に上がるが
高速沢山乗ればエンジンその他痛む
ある程度で妥協しないといけないところだな
>>714 今時の車は0W-20がメーカー推奨粘度。
オイル選びも難しいねぇ。
あんまり安いのは心配だけど高いのは硬いし。
今は暑いし5W-40入れてるけど冬は柔らかいの入れたいし…
記事に変なところはないとは思うけど、
4月1日付のレスポンスの記事を引用するなんて
勇気あるなw
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 18:39:26 ID:SOaE+4VF0
後に迷惑かけない程度にやると26%は難しいだろうな。
>>720 むちゃくちゃ急発進してた人ならイケるかもよ。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 08:11:22 ID:22fLn1B70
効率良い回転域の使用と慣性走行に努めればよいわけだ。
燃料消費率曲線が極小となるポイントでは
出力が出過ぎている。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:19:35 ID:VoYv9WKn0
「重いに荷物はフロントへ」を実行して、助手席にスペアタイヤ諸々を置いています。
これは燃費が良くなるのでしょうか、見かたによっては助手席に鉄パイプ常備状態です。
ジャッキ様の棒ですが…。
燃料噴射信号は軽自動車だと単純なパルス信号なのでしょうか
>>724 車がぶつかったときに、それら荷物に顔面を潰されなければいいね。
>>724 スペアタイヤは降ろして、パンク修理剤にすれば?
最近は、デフォルトでスペアタイヤ無しの車種も多いし。
燃料消費率曲線はフルスロットルでのデーターだろ。
>>724 助手席だと重心が上がると思うので、左右に曲がるときや、加速、減速時に逆に燃費が悪くなる可能性があります。
パンク修理剤が1000円以下程度で安いなら、考慮の余地はあるかもしれませんが、お勧めしません。
730 :
742:2009/08/04(火) 00:11:23 ID:rHkn0Y2Y0
良く考えたら、フロントにはえんじんと言うとんでもなく重い物がついていましたねw
スペアタイヤなんてめったに使わないお荷物なのに無いと困るもの…。
タイヤロックされた時に緊急タイヤに交換して逃げれたのでwww
そういや、最近は駐車違反してタイヤロックされたって話は聞かないなぁ。
タイヤロックを考案した当初は、タイヤ交換すれば逃げる事が
出来るって事を当局は分からなかったんだろうか?
今となっては、タイヤ交換により逃走される事や、
作業が面倒などの理由で、やらないんだろうか?
フロントを重くして燃費がよくなるってどんな理屈?
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 07:59:24 ID:gvIvNEji0
タイヤロックされたタイヤはそのまま持って帰るんですかぁ〜?
そうすると、タイヤロック用機器は持ち逃げになり、窃盗罪が成立しませんかぁ〜?
>>730 逃げられると思ってるの?
もう持ち主特定されているから
そのうちに呼び出し状が来るかもね
そういや、呼び出し状を無視し続けたやつ
逮捕されてたなぁ
>>733 タイヤロック機器は知らんが、以前あった駐禁のオレンジの札なら
「知らん。誰かが持ってったんじゃねーの?」と言ったら、
゛札については゛お咎めなしだった。
「もし発見したら返して下さいね」とだけ言われて、それ以上の追及は無し。
以上、俺の体験談。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 16:11:25 ID:kkgXawWvO
>>734 藤井リナ?って駐禁70回とか無視してなかった?
最終的に出頭→反則金払ったけど逮捕されてないよね・・・
てか20回、30回、40回、50回、、、とその過程で
警察は何もしなかったって事でしょ。なんだかなぁ。
最近は大使館の悪口を書くのはやめたの?
盗撮されてるとかしないとかえらくしつこく書いてたのに。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 21:20:10 ID:9a37Ri7K0
>>732 おまえ、プラシーボセオリーもしらんのか?
>>729 その程度の重心の上がりは、燃費にはまず影響しないでしょ。
逆に、移動したからと言っても同じ事で。
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:41:05 ID:qJee1f6/0
ハイオク入れたら燃費悪くなったので乗り方変えて
レギュラーの時より少し回転上げて走ると燃費が上がった。
こうゆうもん?
>>742 車は何?
せめて過吸気がつくかどうかだけでもおしえて
ゆうこもん
軽自動車の4WDを車検用のピンを抜いてFF化すると燃費の向上は狙えますか
>>744 試して結果報告しる
駆動系のロスは減りそうだけど、元からFFのと比べると重量の差が大きいからなぁ
いつも27klm/Lくらいの燃費で走れる空いた田舎道で、今日は頑張っても25km/L弱しかいかなくて
おかしいなと思ってたら、右フロントブレーキが若干引きずり気味になってた…
普段から燃費計で注意して走ってると車の異変に気付きやすいな
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 23:47:54 ID:pODauwnm0
[VWエコドライブトレーニング]14%の燃費改善を体感
(抜粋)
記者のマイカーがMT車であることを考慮し、『ゴルフTSIハイライン』のマニュアルモードで運転。
インストラクターから次のようなアドバイスを受けた。
●先行車両や信号など、常に先を読むクセをつけて、急発進や急制動をできるだけ回避する。
●アクセル量を常に一定に、できるだけ高いギアで低い回転数を保って巡航する。
●前方の動きを察知し早めにアクセルオフすることにより、燃料カットの時間をできるだけ長くとる。
●赤信号や渋滞などでやや長めの停止と判断したときはすみやかにアイドリングストップへ。
こうしたアドバイスに従い、小まめに暖機運転を停止させ、早めのシフトアップとアクセルオフを心がけて運転した結果、
わずか8km弱・20分弱の距離・時間で、110ccのガソリンを節約できた。
http://response.jp/issue/2009/0808/article128299_1.html
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 02:26:17 ID:eCEl83CX0
100km/h超えたら、急に燃費悪くなるのは、「それは、当然でしょう」という話ですかね。
高速をずっと110km/hで走ると、みるみるガソリンメーターが減って行く。
帰りは、一般道で60~70km/h程度で走ったら、全然ガソリンが減らない。
行きと帰りで2倍以上の差が出るのには驚いて。
エンジン1500cc。
749 :
とくめい:2009/08/09(日) 02:50:48 ID:hC8rLUlk0
理論値じゃなく、実燃費でリッター40キロ、50キロに向上させて
欲しいね。
ま、頭打ちというか、限界なんだろうと思うけど。
エリーカプロジェクトでは1キロ1円を目指してると言ってたが、実現させてほしいね。
根本的に値段が高すぎるんだよ。国内乗用車メーカーは8社しかないから、寡占状態にな
るのは当然で、しめし合わせたように出てくる新車もおなじくらいの値段。
公取は無作為で、社会問題にもされてない。
ディーラーと価格交渉して買うのも不思議だし、価格が不透明だ。
スーパー等他の物販店みたいに、実販売価格(成約価格)を表示すべきだ!
価格競争すらないんだから。
OEMや業務提携、資本参加やってりゃ価格競争できねえよ!
普通売れなきゃね下げや低価格品を作って売るのに、自動車メーカーは、経
営努力しないで、国に助けを求めてる。(減税や購入補助金)
部品メーカーのリケンは助けても派遣等の非正規社員は助けない自動車メーカー。
国が助け必要用があるのか?
頭打った感じは出てる
車用の信号に赤や青になるタイミングが
わかるインジケータをつけてほしいな。
歩行者用信号がなかったり見えない場合に困る。
>>751 毎日通る道なら、信号変更間隔のパターンを覚えたり、
通ったことの無い道でも、数百メートル手前から対向車の車の途切れ具合を見たり、
交差する道の車の流れを見たりしたり、歩行者を見たり、
いろんなことからなんとなく分かってくるよ。
何でも機械に頼るのは良くないと思う。
>>752 同期してる所は大体把握してるが、
非同期のところはどうしようもない。
歩行者とか交差路の流れって言ってもこっちは
田舎なんで全くいない場合もよくあるので。
まぁ意識的にこれをやってる人向けだけじゃなくて
意識してなかった人にも意識させるためにも
あったほうがいいと思う。
ドイツとかだとアイドリングストップからエンジン掛けるための
信号もあるくらいだし。
>>751 不確かなんだけど。
私の車にはアイドリングストップが付いている。
赤信号でアイドリングストップ、ぼーっと待っていると
ブレーキの踏力も変えていないのにエンジンがかかる。
っで、信号を見るとまだ赤、しかし2秒後ぐらいに青に変わる。
すべての場合ではないが結構な確率で起こる。
特殊な信号が出されているのではないかと妄想している。
まぁ、米国にはTVのリモコンを信号機に向けて911と押せば
進行方向の信号が青に変わるという都市伝説もあるので。
>>754 信号の間隔って5秒単位で設定されてる
って聞いたことある
一番多い設定パターンってのが何秒かは知らないが
それに合わせてアイドリングストップの設定もなされてるんじゃないかと妄想
余談だけど俺はMT歴長いんだが
ぼーっとしてても信号が青になる直前に無意識にクラッチ踏んでギア入れてる
これも結構な確率で当たるよ
アイドリングストップなんて大層なもの付いてないんだが
自分でイグニッションON/OFFするとして燃費向上分と
点火系劣化分で相殺されるんかな?
だからさ、スターター寿命きて交換と節約した燃料代とどっちが得なんだ?
それにスターターだけじゃなくプラグとかも逝きやすいだろうし
節約できる燃料代なんて一定じゃないんだから一般論で言えるわけがない。
>>759 一般論で言えないならアイドリングストップの是非は出ないってことだな
ざっくりとでもどっちが得か分からないと一般ドライバーはやる意味無いだろ
>>760 ごめん、プラグは関係ないかw
ここは維持費低減スレではない。
様々な燃費向上テクを取捨選択するのは本人。
やる意味があると思う人だけがアイドリングストップをすれば良い。
一般ドライバーとか他人は関係ないでしょ。
とりあえず俺はアイドリングストップの労力が燃料節約分を上回ってるからやらない
ほら1円玉拾うのには1円以上のエネルギー消費するって言うだろ?
>>762 お前馬鹿?
何のために燃費向上目指すの?
燃費の改善数字見てオナヌしたいだけだろw
>>764 馬鹿かと思うかもしれないが以前はそういう人だらけなスレだった。
オレも燃費改善は趣味や遊びの範疇であって維持費低減目的ではないな。
そう、ゼロヨンがどうとか、周回何秒とかと似たような数字。
ちょっと趣向を変えれば世間ウケするし、節約にもなる。
維持費低減にこだわるならウンコ軽に乗ればいいよ
アイドリングストップ後、エンジンをかけるのは確実に進める状態になった時にする。
前の信号が青になったのを確認したり、前の車が進み始めてからエンジンをかける。
ただし、燃費向上の反面、発進時に2に入れたりNに入れたりでもたつくと煽られたりりする。
後ろの車を気にしていてはエゴドラブは出来ない出来ない。
その辺MTだと楽だな。
>>769 さすがにそれは遅いだろw マツダのiストップでもないわ
しかも何故発進でもたつく?周りの流れにスムーズに乗らなくてはエコでない
そしてエゴドライブでもないない
GPSロガーを手に入れた。GPX形式でデータを落とせる。google earthに放り込めばルートがわかる
速度の推移グラフを表示するソフトを探したが見当たらなかったので自作した。
燃費計の時間当たりの消費量と付き合わせると面白そうだけどそっちに出力機能はない。
CAN通信さえ攻略すればなんとかなりそうだけどやってる人いる?
静電気と燃費にどんな関係があるかを教えて欲しいな。
>>780 かなりバッテリーに頼ってるんだろうね。
大きなバッテリーの様だから交換費用が高そうな予感。
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 17:29:31 ID:hXqW1BHc0
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:26:41 ID:IhpDXZ9H0
まずMT車に乗り換える。
確実に燃費が1割増すけど…だめか。。。
>>780 プラグインなら半分電気自動車だ。
バッテリーで80km走って残り20kmがガソリンだろw
MTにしたらつい引っ張って、かえって悪くなりそうな気がする。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:55:06 ID:eDFh1jWT0
せめて交差点では、ふたつ前の車が動き出すのが見えたら、動けるようにしないと
交通がもたつく。
ミラNAのCVTで毎日母の介護に大学病院までほぼ毎日往復88km走ってもう2年近い
郊外6割街中と峠4割くらいかな
おととしの11月ミラを購入して普通に走って22km/Lくらいだった
元大型乗りなので加速は普通だけど信号先読みで燃料カットはほぼフルに使う
暖かくなってくると燃費は23〜24kmに上昇
オイルをディーラーで入れてたのをイエローハットで0W-20に替えたら26km/Lに上昇
低粘度オイルはエンジンに悪いと思うけどオイル代の割高分を燃費でモトとってるので我慢してる
エアコンは体に合わないので入れないけど減速時だけブレーキ代わりに入れてる
エアコンはオンオフ繰り返して問題ないかとダイハツに問い合わせたら全く問題ないとの回答
一度大きく燃費が下がったのは上り坂で4000〜5000回転で数分走った時
満タン計測で前回26km/Lが22km/L以下に下がった
それ以来登り坂では2500〜3000回転までに抑えてる
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:51:15 ID:SCS/5EGH0
【車】リッター40キロ、トヨタが150万円の低燃費車で、ライバルのホンダなどを引き離すことを狙う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250114761/ トヨタ自動車は12日、ガソリン1リットルで40キロ超を走る超低燃費の
小型ハイブリッド車を2011年にも発売する方針を明らかにした。
1リットルあたり38キロの新型「プリウス」を上回り、ガソリン走行をメーンとする
量産ハイブリッド車では世界最高の燃費性能となる。
省エネルギーに敏感な消費者を取り込み、ハイブリッド車の販売競争で
ライバルのホンダなどを引き離すことを狙う。
超低燃費のハイブリッド車は、小型車「ヴィッツ」をベースにする。燃費は
ヴィッツの1リットルあたり最大22キロの約2倍で、価格は150万円前後の見込みだ。
トヨタのハイブリッド車では価格が最も安く、国内と欧米などで販売する。
国内ではハイブリッド車人気が加速している。ホンダの「インサイト」は、
燃費は1リットルあたり30キロと「プリウス」には及ばないが、
販売好調で国内販売目標(09年度)を当初の6万台から10万台超に引き上げた。
日産自動車も10年にもハイブリッド車を発売する。
トヨタはホンダが10年に発売する小型車「フィット」のハイブリッド車に対抗する
意味合いもある。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090812-OYT1T01232.htm
黄ばみ車か・・・
燃費向上のためにアイドリングストップを心がけているが、セルや電気部品の寿命も考えて程々に控えようと思います。
で、短めの信号待ちの時はエンジン停止でなくN+サイドブレーキにしようと考えていますが
信号待ちのたびにATをDからNに変えることはミッションによろしくないでしょうか?
殊更に不安がる必要はないが、
がんばってやるほどのメリットもない
>>791 現在の国産車だと停車中のD⇔Nは全く問題がありません
輸入車でもほとんどの車が日本製のATをつかっていますが
ごく一部は自社製のもあり日本製でない場合は故障する場合もあるようです
燃費は車によりますがNで信号待ちした方が1%くらい良くなるそうですよ
>>789 >ヴィッツの1リットルあたり最大22キロ
読売の記者は燃費運転ができていないようだ
>>794 読売の記者は関係無い。
単にヴィッツのカタログ燃費を比較として書いてあるだけだ。
>>797 最大じゃなく同一のテスト条件(10・15モード)での比較ってことだろ。
今は定地燃費は書かないから。
>>789 >ヴィッツの1リットルあたり最大22キロ
読売の記者は燃費について基本的なことも知らないようだ
これでおk
>>799 キミが読解力皆無と指摘する部分を教えてくれ。
各メーカーが10・15モードでは最良値を表示するのは常識。
よって797が改めて聞く最大はそれ以外の意味と理解したが・・・
だめだこりゃ
10・15燃費なんて最大でもなんでもないな。
車種によっては条件がよけれは簡単に超えられる値だしな。
読売記者が勘違いしてるだけだな。
まあ、報道各社が同じ様に「ヴィッツ の1リットルあたり最大22キロ」と書いてるのが不適切。
「ヴィッツの10・15モード燃費22km/L」と書くべきだろうな。
何が「まあ、」だよ・・・
最初から全員その話をしてんだよ。
わかってなかった恥ずかしい奴はお前だけ。
ヴィッツの10・15モード燃費が16.0km/L(1.3L・4WD)〜22.0km/L(1.0L・2WD)と幅がある中で、
最大が(1.0L・2WDの)22km/Lと言っているようにしか見えないんだが・・・。
「が」だらけだな、おれの日本語。
なるほど、メーター誤差を利用して燃費の悪さを隠蔽できるのか。
ズラズラ書いている割には話の進まない、燃費の悪いスレだな
ヅラじゃないですよ
普通に
>>806の意味にとれるが…
まあ新聞としては書き方を誤っている気もする
>>806の意味で書くなら、
>ヴィッツの1リットルあたり最大22キロ
ではなく
ヴィッツの最大1リットルあたり22キロ
と書くのが日本人
>>806の意味だと分かった上でボケ倒してるのかと思ったら、本当に読み誤ってたのか。
燃費の話題じゃもはやあんまり伸び無い燃費スレ
>>791 最近の車には一部アイドル時のニュートラルを勝手にやってくれるのもあるから、
確認した方が良いと思う。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:06:52 ID:e9KVc9Yo0
国際診断コネクタって最近ここ10年以内の車ならピンの並びはほぼ一緒ですか
そうならば、インジェクションパスルのピンを教えてほしいのですが
それをサーキットの友のレブの代わりに入れてタダで燃費計を付けられるかと思います
診断コネクタに生のインジェクションパルスは出てないと思うよ。
パルスではなくシリアル通信、つまり各種データーが情報化されて送られる。
生パルス取りたいならインジェクションへ向かう配線から取ればいいさ。
もし、インジェクション線にノイズが乗ったらエンジンは異常燃焼しますか
同僚「帰省したときさぁ、普通なら3時間かかる高速を2時間で走ったんよ
1時間分の燃費浮いたべ」
俺「う・・うん・・・」
どうしたらいい?
客観的に判断するなら、同僚の発言は実際に燃費が浮いていると判断すべきだろうな
キーワードは「帰省」だ。そしてこの時期
つまりお盆の帰省ラッシュでいつもなら渋滞しつつ3時間かかるところを、
渋滞が穏やかであったために2時間で走ることができたと考えるのが妥当だ
つまり1時間分の(あるいはそれ以上の)燃費が浮いたことが容易に想像できるな
>>815 データ通信。
ピンから直接信号が出ているわけではない。
夏休みだなぁ・・
>>818 エアコンの稼働時間が減った分、燃費が良くなったに決まってるじゃん。
アクセル絞って運転するときはスロットル弁の無いディーゼル車のほうが
ガソリン車よりストレス無く走れるでしょうか?
>>824 ここ数年ディーゼルの性能向上は凄まじい
もともと低速ならスムーズなんだから古い車でもスムーズだろ
最近、燃費が約20km/Lから16.9km/Lに下がった。
ちょっとここまで悪い数字が出たのは初めてなのでちょっとへこんでる。
運転が荒くなってるのか、昼間に車を使うことが前より多くなったせいかとも思ったが、
車を1年点検に出してから燃費が悪くなったみたいなので、
オイルが粘度の高いものに変えられたかもしれない。
点検でオイル交換無料でも銘柄を指定した方がいいね。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:18:06 ID:UFVgI7bS0
燃費の違いに驚き 12人が「エコ運転」学ぶ 苫小牧 (08/19 13:27)
ガソリン消費量を抑える運転技術を学ぶエコドライブ講習会が18日、トヨタ自動車北海道(勇払)で行われた。
環境に配慮した市民生活を目指す苫小牧市の「エコライフ大作戦」の一環。主婦や会社員ら12人が参加し、
日本自動車連盟(JAF)室蘭支部のインストラクターが講師を務めた。
参加者は同社の約2キロのテストコースを燃費計付きのガソリン車で1度走行。
講師からブレーキからアクセルに切り替える時に一呼吸置くことや、速度は車列の流れを見て調整することを教わった。
指導を受けた後に、再度コースを走り、ガソリン消費量を計測した。1回目と比較したところ、
全員が消費量は5〜30%少なかった。参加者は「運転の仕方でこんなに燃費が違うとは」「これからもエコ運転します」
と感想を話していた。(安藤徹)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/183487.html
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 02:20:38 ID:Cs2hze5t0
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 04:04:12 ID:EtZijGPE0
燃費を気にする車じゃないでしょ。と言う車なんですけど、インタークーラウォータースプレーなるものがついてます。
普通に走る分には充分なパワーだし、燃料を余分に消費すると解釈していたのでほとんど使用していませんでした。
でも、冷却することで温度差が大きくなると、熱効率がよくなり、燃費にもいいのではないかと思いいたりました。
最近はずっと自動モードでスイッチを入れています。
走行条件が一定せず、良くなったのか、悪くなったのかよくわかりません。
理論的、実験的にはどうなんでしょうか?
>>831 理論とか実験とかはしらないけど、
ほとんどのターボ車は水温上昇するとエンジン保護のために燃料が濃くなよ
燃料で冷やすってことらしい
当然、燃費は悪くなる
その装備は燃費の為なのか? 性能維持の為なのか? がわかればいいんじゃね
あのスプレーって、レギュレーションで市販モデルに装備しないとだめなの?
>>831 以前、インプGDB STiの極悪仕様に乗ってサーキットを走ってました。
インタークーラウォータースプレーは自動モードでは特定の条件でしか作動しなかったと思う。
町乗りで燃費を気にする走り方ではブーストが上がらないから作動のチャンスは稀かと・・・
ブーストが上がらなければ吸気温度もあまり上がらないだろうし。
走ってきた後にウォータータンクの水量が減るかどうかで作動は確認出来ると思うが。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:19:05 ID:6jAn9I5pO
ワゴンR
運転中に急に何かが飛び出して来て、とっさにブレーキを踏む構えをしたけど
猫だと解りタイヤと燃費を考えている時にボコン!と衝撃が。
生きてればいいけど、死んでも俺を恨むな高すぎるガソリンが人の心をせまくする
みんながぬこを大事にしてくれるように、
ぬこを燃料にする車が開発されるといいねー
そういうときこそNに入れてヌルーですよ
どいつもこいつも目つき態度がDQNぬこや!
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:46:00 ID:FcmFnrw90
リッターカーの実測燃費とかの情報が充実してるサイトって無いの?
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:16:11 ID:+sC9SrzZ0
夜間、エアコンが要らなくなって、ちょっと燃費向上!
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:51:52 ID:5Kw2LFxV0
>>838 キミは良い事をしたかも知れないよ、猫の糞で困ってる人多いからね。
すまん、最低5人乗れて年間8000〜1万キロの走行だとこのスレ的には
どんな車種がおススメ?
軽だと4人しか乗れないしプリ薄だとこの走行距離だと元とれんだろうし・・・
1000〜1500cc位の車でいいですかね?
>>848 フィット、Vitz、デミオ、マーチ、ノート、ティーダ
>>848 5人乗車重視なら1500以上で。
但し先代フィット除く
ここは燃費スレということで、燃費中心に意見を言うとなると、
ベルタの1000ccがCVTでセダンだし、いいと思う。
高速道路をあまり使わないなら。
5人乗車することが多いなら3列ミニバンを勧める。
1列目と3列目が上席、2列目はサブ席のようなの。
初代MPVがそうなんだが、このスレじゃ袋だたき・・・
853 :
848:2009/09/02(水) 16:37:05 ID:DarPPG4J0
みなさんありがとう。
5人乗車はたまになのでシートベルトさえあればOKって感じです。
このスレであがった車だったら燃費に関してはがっかりくる事がないでしょうし
このあたりを中心に考えてみようと思います。
リッタークラスに5人乗ると、誰か降りろと言いたくなるほど後悔するな。
まあ高級セダンであっても5人はかなり不快
でも、好きなおにゃのこの隣なら
何時間でも、至福の時間だお
>>854 エンジンがブンブンうなって、そりゃもう大変よ。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:38:21 ID:5Oa3yFyj0
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:10:19 ID:Fs71GABz0
>>859 外部から充電するのは反則だわw
外部から充電した分は燃料を使ってないし
充電量を効率加味して燃料換算して加算しなきゃね
こうなってくると燃費じゃ語れなくなってくるんだなぁ
1km当たりの単価とかでやるか?
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:37:50 ID:EbcUy+G50
>>862 ガソリン車だけなら比較するのは簡単だけどHVとかEVとか比較が難しいね
特にHVの場合は廃車後のバッテリーの処理で随分と差が出るだろうし
マツダのi-stopは日本ではかなり効果的だな
>>863 積算距離(リセット後の走行距離)を一緒に表示しないと意味なくない?
>>865 信号が多いとアイドルストップの効果は絶大だな
下り坂オンリーならこんな程度じゃ・・・
エコドライブで110番されてしまった。
あるイベント会場で駐車して、さぁ出かけようて時に、ちょっと車どかせよ!と言われる。
「地面が傾斜しているからNでエンジン掛けずに下る事は出来ても、上る時はエンジンを掛けないと
いけないのわかるよね??、見ず知らずの他人の為になぜそもまでしてあげないといけn・・・」
運転者が同乗者に対して110番掛けてと言い、私は車を残してイベントへ…
10分後に様子を見に来るとパトカー臨場w仕方無いから、下りはNで上りはエンジン掛けて車を
どかしてやった。ムカツク…、このガソリン代だれが賠償すんだよ…
つっ釣られないぞ・・・
何事もなかったかのように次どうぞ↓
なんで人力で押して上らないの?
そんなんでエコドライブ名乗るのは1億年早いよ。
ホントのエコは非石油系動力だろw
最近自転車を積んで全国あちこちの山に(ry
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
電機自動車には「燃料」消費効率なんてものはそもそも存在しないしなぁ…
プリウスを「燃費だけ」考えて買うなら軽の方がエコノミーだと思う。
俺の軽100万今まで使った燃料約100万 維持費諸々安い 合計200数十万
プリウス 200数十万+ガソリン代+維持費… 燃費選手権の乗り物でミニカー
登録できれば最強なんですけどね〜
ハイブリッド登場から10数年だが、
登録上の分類など、法整備が追いついてないとも言えるな。
例えばアメリカ仕様の先代プリウスにはEVモードが無かった。
これは、内燃機関と電気モーターではそれぞれ車両認証が
異なるというアメリカの法規の問題だった。
エンジンと電気モーターのふたつの動力源を持つ車両というのを
想定してなかったため。
もうkm/Jに統一しちゃおうw
Jがガソリン何リットルになるか電力何Whになるかすぐイメージできないからアレだけど。
レアメタル大量消費って時点でエコじゃないと思う
¥/kmでいいじゃん
1km走行するのにかかった費用で
>>880 それだと、ガソリンを幾らで購入したかによって、差が出てきそう。
エコだっていろいろお金がかかるじゃないか。
ほら、胡散臭い効能のパーツをいろいろ買って付けなきゃいけないしw
CD型アコード2.2VTEの定地走行燃費実測値(モーターファン別冊実車試験から)
(カタログ値 10・15モード:13km/L 60km/h定地走行:22.1km/L)
30km/h 19.1Km/L
40km/h 20.4Km/L
50km/h 22.6Km/L
60km/h 21.8Km/L
70km/h 20.7Km/L
80km/h 18.5Km/L
90km/h 16.8Km/L
100km/h 15.1Km/L
110km/h 13.7Km/L
120km/h 12.3Km/L
130km/h 11.6Km/L
140km/h 10.6Km/L
>>883 70kmから80kmに速度上げたら燃費が1割悪化するのは実感していたけど
50kmが一番燃費がいいのは以外でした
やっぱり60km定速あたりが一番燃費がいいのか
ずいぶん古い車だし。
今の車なら、もうちょっと高速側に最良点があるよ。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:13:39 ID:NlUGq6K10
今の車は当時の車より低回転重視のトルク特性だし
前投影面積大きくなってるし、オートマのロックアップ回転数も下がってるから
当時の車よりも低速よりだよ
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:00:07 ID:WKYmvtf50
根拠よろ
根拠?
>>540あたりの流れを見ても分かるように
燃費スレの半分は感覚的な思い込みでできてるんだよ
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:33:58 ID:kwuW8bRW0
相変わらず、理屈も根拠もなくすぐ人格攻撃に走る糞スレだな
>>538 >>540あたりからの流れと同じ感じだな
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:58:21 ID:ScUZF3ZcO
シフトアップタイミングとギア比で
中速域の燃費は車種の差が大きいが
ホンダ車は実測60〜70で最高燃費、メーター読みなら70弱〜80弱かな。
トヨタは80。
軽のMT車は実測で40Km/hくらいで最良燃費出るな
ATだとトルコンの分でもっと上にシフトしそうだが
ちなみにうちのフィールダー1.5CVTは時速50`くらいで燃費計読み最良だった
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:02:02 ID:y35YRKSOO
オイル0W-30とかだといいよね
0W-20は軽すぎて入れないでと言われるんだろうが、
燃費ならやはり数字軽いオイルで燃費露骨にアップするよな。
キックダウンとかスカスカだけど。
>>896 で・・・時間軸は考慮してるのですか?
例えば50kmの燃費が20として60kmで17ならどちらが燃費いいとか
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:13:28 ID:y35YRKSOO
KのATだと
トップギアに入ったちょっと上の辺り
35でトップに入ったとして
惰性の推進力があると伸び、低速だと
瞬間燃費はよくても
実走だと走行時間に対する基礎燃焼があり、
メーター40〜50だろうか。
MTは回転を自分で調整出来るから、
完全停止回数さえ減らせばかなり伸びる。
CVTはアクセル開度とその速度で全く変わるので燃費走行には車種ごとの癖を掴まないと難しいな。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:17:15 ID:YkB7xwOE0
今、
>>898から鋭い疑問がなされました
問
>>898 時速50Kmで20km/Lで走るのと、時速70Kmで17km/Lで走るのと
果たしてどっちが燃費がいいか?時間軸を考慮して考えよ。
なんという素晴らしい指摘www
ガッツ石松クラスだなw
走行距離と使用燃料の関係が燃費なのに・・・
>>898の設定だときついんだけど、
50km/hで20km/L、70km/hで19km/Lだとする。
@1時間当たりの燃料消費は、
50km/h : 50÷20=2.5L/h
70km/h : 70÷19=3.684L/h
A夏場エアコンを使用するとする。
1〜2割燃費悪化するらしいから、とりあえず2割として、
エアコン稼動のための燃料消費量は、50km/h時の値を使って
2.5L/h×0.2=0.5L/h
(エアコンの負荷は速度に寄らず同じだろう)
Bエアコン稼動時の1時間当たりの燃料消費は、@とAを足して
50km/h : 2.5L/h +0.5L/h=3L/h
70km/h : 3.684L/h+0.5L/h=4.184L/h
C一方、50kmの道程の所要時間は、
50km/h:50÷50=1h
70km/h:50÷70=0.714h
Dよって、50kmの道程の燃料消費は、B×Cで、
50km/h : 3L/h ×1h =3L
70km/h : 4.184L/h×0.714h=2.989L 逆転!
エアコンくらいしか思いつかなかったけど、
一定時間を越えるとウンコがしたくなって停車を余儀なくされるとか。
石油ファンヒーターでも積んでるのか?
燃費計の瞬間燃費は下手に鵜呑みに出来ない数値だ。 なので表示させてない。
初心者ははまるかもね。
と自称玄人が言っております。
>>905 単純にエアコン点けると
50km/hで20km/lが16.67km/lに、
70km/hで19km/lが16.73km/lに、
なるってだけの話なのに何をトチ狂って複雑にしてるの?
まあエアコン負荷が相対的に重い軽とかハイブリにはありそうな話。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:18:26 ID:zKQdzgMg0
以前 誰かが速度と燃費の相関グラフをリンクしてくれてたけど、
排気量に比例して、燃費最適速度が上がるのじゃなかったっけ?
ポンピングロスかなんかで、低速走行でもロスが発生するとか。
時速100キロあたりになると空気抵抗が大きくなるので一概に言えないけど。
効果が得られるかわからないがフェライトコアを手に入れてきた
電気店じゃ2個で400〜920円で高いしヤフオクでさえ入札が殺到して1個100円とはいかない
そこで廃棄パソコンの溜まり場で捨てられたケーブル類から取り外してきた
とりあえず今日は23個、プライドは捨てたが金は失わなかったぜ
少しは効果があるといいんだけどな
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 15:08:30 ID:y35YRKSOO
例えば、時速50がMAXの実験燃費20で
時速100が実験燃費18だとすると、
実走は仮に100km走行だと、
時速100なら1時間だが、時速50だと2時間もエンジンを掛けないといけない。
実験で仮にローラーの一定時間の消費燃料を出していたなら、
全く別のデータとなる。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:11:38 ID:5GVWUlFNO
いやそれ違うだろ
二時間かかろうが3日かかろうが五秒でつこうが
燃費って「1リットルで何キロ移動できるか」を表した物だから
例えば
>>883 の数値を借用して
50km/hで22km/l 100km/hで15km/l タンク容量50lとすると
50km/hなら1100km22時間ドライブできる。
100km/hだと750km7.5時間しかドライブできない。
走行可能時間が1/3になる。この辺に違和感を持っているのでは?
空気抵抗でどれぐらい変るか、ってデータは無いのかな。
鉄1kgと綿1kgではどちらが重いかって話を思い出した。
まぁ鉄だな
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:45:10 ID:Ynk9tBQF0
いや綿だな
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:03:01 ID:rNttNYRQ0
綿をどれくらい集めたら、鉄1kgと同じ重さになりますか?
直線なのか曲線なのかで違ってくる
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:55:51 ID:Ynk9tBQF0
もちょっとボケよう!
質量1kgだと、空気の浮力の分、体積の大きい綿のほうが軽いかと、、、
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:57:57 ID:Ynk9tBQF0
どんだけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
鉄は錆びるからな
錆びた分だけ重くなる
綿は腐るから
腐るとどうなる?
大きいほうが(地表から離れているほうが)、地球の遠心力が強いので軽い
重力も弱いし、頭いいな
綿の方が軽そうに見える質感。
>>926 比重を鉄7.874、空気0.001293、綿は知らんけど適当に1.5として計算すると、
綿の方が0.698gほど軽くなるな。浮力で。
いったい何のスレだよここw
>>931 1万分の1グラムまで秤量できる秤では、
分銅が空気から受ける浮力で補正されているよ。
だから真空中で秤量すると、数値が狂う。
>>933 分銅を浮力補正するのは解るが、計る相手はどう補正するの?
比重から適当に計算するのかな?体積を厳密に量らないと正確にならないよね。
>>898のフォロー
低速の方が燃費がよかったとしても、減速時にうまいことエネルギーを回収すれば燃費の差は小さくなるんじゃないかな
ピサの斜塔から鉄1kgと綿1kgを同時に落としてみましょう、
学力落ちてきてるな
>>935 運動エネルギーを効率100%で別のエネルギーとして回収して
別のエネルギーから効率100%で運動エネルギーに戻せるなら
ガソリンは最初の運動エネルギーを得る分だけあれば良いというのは
基本ですw
>>938 最終的に止まるのならエネルギーすべて回収でガソリン消費ゼロ。
>>938 キミの住んでる惑星には重力とか道路とタイヤの摩擦とかないのかね?
ネタにマジレスして…恥ずかしい奴
>>941 >940がマジレスならその方がいろいろ残念なことに
ハイブリッド+iストップというのをマツダは作らないかな
>>945 マシダは、これからトヲタの技術でハイブリッドシステムを載っけるみたいよ。
んで、iストップは必然的かと。
>945
> ハイブリッド+iストップというのをマツダは作らないかな
iストップ必要なくね?
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:13:17 ID:bRlwJg6t0
ハイブリッドにすれば、アイドリングストップになるだろ???
システムによる
今のシステムはすべてアイドリングストップだし
これからのシステムでは必須だろう
でも、初代インサイトはアイドリングストップしなかったんだよ
どんどんレベル低くなるな
>>948 俺もそう思う。
元々、iストップはモーターの動力を借りずに始動するのが目的ではなくて、始動にかかる時間を短くするのが目的だから
ハイブリッドにすれば、別に始動に時間がかかっても、その間モーターで走行できるし。
全席発電用エアロバイクにして発電しながらドライブしよーぜ(・∀・)
効率化のためにタイヤ直結にし、
軽量化のためにガワを取っ払った
進化の最終形が現在のママチャリです。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:53:40 ID:7Ch5ltTT0
究極の燃費∞=歩くこと
な
自転車が一番エネルギー効率がいいんじゃなかったっけ
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:36:01 ID:7Ch5ltTT0
>>957 お腹まわりに余ってる燃料がたくさんあるんだがな
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:42:17 ID:RODGZtzM0
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:43:12 ID:RODGZtzM0
>>960 S400ハイブリッドとの最大の違いは、2次電池の容量にある。リチウムイオンバッテリーを搭載するのは両車の共通点だが、
その蓄電容量はS400ハイブリッドの0.9kWhから10 kWhに引き上げられた。そのため、2次電池の搭載位置は、
エンジンルームからトランク床下に変更されている。
ヴィジョンS500プラグインハイブリッドは、バッテリー大容量化の恩恵で、最大30kmをモーターだけでゼロエミッション
走行可能。トヨタが今回のフランクフルトで公開する『プリウスプラグインハイブリッドコンセプト』のモーターだけの
走行可能距離が20kmだから、S500プラグインハイブリッドは、プリウスの1.5倍をEV走行できる計算だ。
また、S500プラグインハイブリッドは、家庭用コンセントから充電できるプラグインハイブリッド車という点も大きな特徴。
充電時間は家庭用コンセントで約4.5時間、急速チャージャーを使用すれば約1時間で完了する。トランクには小型の
オンボードチャージャーを搭載し、充電をサポート。もちろん、アイドリングストップ機能や回生ブレーキも装備されている。
ヴィジョンS500プラグインハイブリッドの凄さは、動力性能と環境性能を高次元で両立している点にある。
0 ‐ 100km/h加速は5.5秒で駆け抜け、そのままリミッターが作動する250km/hまで加速。それでいて、
欧州複合モード燃費は31.25km/リットル、CO2排出量は74g/kmだ。最大30kmをEV走行できることが、
この数値に反映されている点に考慮する必要はあるが、それでも大型高級サルーンとしては超優秀な燃費と
CO2排出量といえるだろう。
ダイムラーは、「ラグジュアリーサルーンセグメントのガソリン車で最も燃費性能に優れる。このセグメントで
初の“3リッターカー”(100km走行して消費する燃料が3リットル)」と自信をのぞかせる。
ヴィジョンS500プラグインハイブリッドの技術の多くが、次期Sクラスに搭載されるのは確実。「世界の高級車の指標」とされる
Sクラスだけに、次期型は再び世界を驚かせることになりそうだ。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:47:50 ID:Fq/ag8foO
30000ccのギガに乗ってる俺はダメ人間だな。
S400もS500も貧乏人のオレには無関係な話だな。
最高速250km/hと31.25km/lは別の話だよな。
欧州複合モードがEV走行30kmの間にほぼ終わってしまうということだね。
燃費基準の見直しが必要だよね。
燃料満タン3サイクルぐらいは必要かもね。
GMの100km/l燃費詐欺と同じことか。会社の評価が下がることに気付かないのかねー
まあそれしか評価方法が無いだけで。
それよりもメカの信頼性はどうだろ?
LS600hに勝るなんて思っている人はいないと思うが。
ベンツとBMWは去年だかドイツの政府と国民にハイブリッドの開発もできない
とんでもないクソ企業だとこきおろされてたなあ
しかしいまだに6リッターエンジンにターボまでくっつけて何考えてるんだろう
高級車路線から外れられないのはわかるけど
日本とか中国やロシアのにわか成金には受けそうだねw
>>967 まぁアウトバーンのある国では、200km/hで快適に走れないと金持ちは買わないだろ
2000以下は日本で言えば軽みたいなもんなんだろうと
>>969 情弱っつーか、なんつーか
新聞くらい読めよwww
>>967 高級車にすぐ飛びつく金持ちがいるからねぇ。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:26:49 ID:WTeaILht0
>>967 BMWの次期3シリーズのボトムレンジは1.3L、三気筒ターボだよ。
でも、プレミアムセダンって事で日本だと450万円だそうだ。
975 :
へんみ:2009/09/19(土) 16:01:16 ID:Lz3GC5eJO
空気圧って重要?
977 :
BMW:2009/09/20(日) 22:45:38 ID:eyqJmlZxO
燃料タンクに入れるセラミックのやつって、効果ありますか?
>>977 無い。その分ガス代にしたほうが良い。
無駄遣い。
979 :
BMW:2009/09/20(日) 22:58:11 ID:eyqJmlZxO
>>978 本当ですか!?
雑誌には、かなりいいみたいなこと書いてあってたのですが、、、
やはり誇大広告でしたか。。
まだオカルト燃費グッズの信奉者って多いのかな?
専門知識の有無に関わらず少し考えりゃ怪しさが解りそうな気がするが。
>>981 あんだけ雑誌で提灯記事書いてりゃ騙されるやつもいるだろ。
ありゃ100%車雑誌が悪いな。まぁ編集者が低濃の集まりだから仕方ない。
それよりオイルの粘度が燃費に及ぼす影響の方が大きいんじゃね?
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 07:04:36 ID:qeuln473O
俺はセラミック使ってるが、燃費良くなったぞ?
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 07:55:28 ID:qeuln473O
一割くらいかな
※ 実際の使用者の感想です。効果を保証するものではありません。
怪しい業者に金を払うより成田山の御札でも貼った方が・・・
中期キューブで20.4行ったー
じわっとアクセルは効くね。
カタログは18.0.田舎だからできるんだけどw
普段燃費走行意識してない奴なら
アクセル慎重に踏むだけで10%-20%ぐらい燃費改善。
オカルトグッズはそれを促すもの。
>>990スゲーな。大阪だけど、下道でどんだけ頑張ってもリッター16`越えた事無いわ。