【修理】整備工場 プロに相談 その21【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その21【整備】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240452522/

素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格
保有者でなくとも構いませんが、的確な回答ができる方が望ましい
です。

※必須事項
質問する人は車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに
車のトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、
特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に自分自身も努力しましょう

特に携帯からの質問は面倒でしょうがきちんとトラブルの内容を把握して
明確に情報を伝えてください。改造車は、門前払いです。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきません

※【質問内容について】主に自動車の機械的・電気的な故障について
取り扱っています。整備工場、ディーラー工場で扱うような内容、と
思って頂ければ良いです。社外品等が装着されている車には、
対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:55:28 ID:qNCwK27W0
タイトル間違えました

【修理】整備工場 プロに相談 その22【整備】

いかような処置でも
3マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/02(火) 14:57:44 ID:lc8yD9vI0
罰として頭頂部の髪の毛ばかりを100本抜きなさい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 15:21:00 ID:qNCwK27W0
100本ない場合は?
5マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/02(火) 15:32:41 ID:lc8yD9vI0
地肌が見えなくなるほど植毛して何食わぬ顔で出勤し事務の女の子達に影でヒソヒソ言われればいいじゃないですか
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 16:15:38 ID:/eNlTIrT0
690 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2009/06/02(火) 14:40:55 ID:lc8yD9vI0
仮免とれた

692 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2009/06/02(火) 14:46:10 ID:lc8yD9vI0
>>691
天さんありがとう

酷いw
マムたんまだ免許持ってなかったんだ、、。
これで、しゃもじタソと一緒にどらいぶ行けますねw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 17:03:48 ID:Rbfx6J40O
なんのスレかわからなくなてるが>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:55:35 ID:/TASw+oX0
有名芸能人でもハゲててかつらを着けてる人がいてるので、かまわないと思いますよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:40:34 ID:qg+xih5o0
ディシ。
ディシ。
押すとお姉さん来るのですか?
車種はボーイング727です。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:03:45 ID:v/wtW8DnO
車種 日産 K11
走行距離92.000
故障箇所エンジンの異音

最近ファンベルト付近からカシャカシャと異音がします。素人(自分)の自己判断では、プーリーだと思います。

ただファンベルトの張りを調整するプーリーか、コンプレッサーのプーリーなのか判断がつきません。

調べる方法などが有れば御願い致します。因みにエアコンのスイッチON・OFFでの異音の変化はありません。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:15:58 ID:/TASw+oX0
ベルトは新品ですか
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:41:35 ID:v/wtW8DnO
>>11
新品じゃ無いです
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:20:00 ID:CuYDt2mAO
ベルトはゴムなのか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:22:21 ID:v/wtW8DnO
>>13
素材はわかりませんが、縦に溝が数本あるヤツです。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 07:43:41 ID:xsLPM/QQO
ベルトをはずして手で回してみればハッキリする
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 07:57:23 ID:nYIwqFAzO
水鉄砲で各プーリー目がけて発射汁!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:54:45 ID:y+08IsPp0
町工場かデエラーに行ってください、
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 10:56:48 ID:6RUc8mjf0
車種・ワゴンR 平成6年式?

運転席側から車を乗ろうとしたところ、カチっという音がしてドアが開かなくなりました。
あれ?って思ってドアノブを何回かいじっていたら、今度はドアノブも取れて(折れて)しまいました。
今は仕方なく助手席側から乗っています。降りる際は内側からなら開くので、不便はありません。
ただ、乗る時に助手席からわざわざ乗るのは面倒です。
修理費など、おわかりになられる方がおられましたら、お教えいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 10:58:14 ID:y+08IsPp0
町工場かデエラーに行ってください
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:02:23 ID:xsLPM/QQO
ドアノブ交換で工賃込み1万円ってとこかな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:12:03 ID:6RUc8mjf0
>>19-20
レスありがとうございます。
意外と安いのですね。これから修理に行きたいと思います。
ありがとうございました。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:23:52 ID:atvYgBcmO
すいません教えてください。 助手席側のドアをへこまされました。
多分駐車場が狭かったからコツンとやられたと思います。へこみは大した事ないんですが
新車なんで気になります。修理はいくらくらいかかりますか? へこみは5ミリ程度白のパール塗装です。
直すのはどうやって直すんでしょうか?
長文スイマセン。
23マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/03(水) 13:28:19 ID:kDIoAEI60
>>22
わかりません
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:40:35 ID:atvYgBcmO
>>23
アリガト(・ _・)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:47:18 ID:Fk4bSwlX0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:49:18 ID:xsLPM/QQO
>>22
パテで埋めて塗装
パールはちょっと高め
1〜3万円かな
ちなみに言うと板金塗装の話題はスレ違い
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 14:06:17 ID:atvYgBcmO
>>26
板金塗装はスレ違いなんですか( ̄○ ̄;)
素人なんで整備工場で直すものとばかり思っていたので。
とりあえずレスアリガトサン >>25もアリガトサン
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:43:03 ID:5JLuudlH0
整備工場に預けると
整備工場が板金工場に頼むんだよ。
ばいばい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 16:46:38 ID:14awMWRs0
整備工場でも、自社で板金工場持っている所もあるけどな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 17:49:30 ID:JUDDeHoo0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:20:31 ID:eW/LL90/0
5ミリくらいなら直さなくてもいいかも、だってスーパに止めておくとまたやられて
キズだらけになるので、
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:53:30 ID:cmp49YLlO
天井エアバックがかかりません。
紫のリーザチャチャです。なんで?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:29:55 ID:DKs3wUgt0
トヨタ4Eエンジンのアイドルが安定しなくなったので友人に見てもらったら、
ちょい詰まっているかなと言ってキャブを手で塞いでスロットルワイヤを引っ
張りガボガボやってもらったら直っちゃった。
負圧で詰まってたのが取れちゃった??
これってEFIとかでも使えるテクニックなんでしょうか??

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:03:42 ID:tSSUE3IZ0
使えません。構造が違うので。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:18:59 ID:IS23jnSLO
>10です
レスくれた人ありがとうございました。

近日、ファンベルトを外してテンショナープーリーとコンプレッサープーリー等を、手で回してチェックしてみます。

因みにもし故障箇所が、テンショナープーリーだったら自分で交換したいのです

ヤフオクで部品を購入しようと思っていますが、K11は前期・中期・後期と部品は同じですか?
またプーリーのベアリングだけの交換なんて出来ますか?

テンショナープーリー以外なら修理工場に持ち込みます^^今はトラックのアイドリングと同じ音がしてます。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:41:23 ID:OhCXK8WW0
>>22
修理8000円、モール交換1500円、部品2800円、トリム脱着3500円
塗装32200円

こんな感じ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:45:01 ID:OhCXK8WW0
>>35
部品くらい新品を定価で買えばイイのに。
〜自動車部品とかって近くに無いの?

ベアリングだけは無理じゃねぇーかな。規格ものでも圧入されてるだろうから
油圧プレスやらが無いと出来ないし。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:50:57 ID:MpeO3rn60
自分でLLC交換するのですが
廃液はどう処分するのが最善でしょうか?
整備工場はどうしてるのですか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:59:19 ID:OhCXK8WW0
>>38
産業廃棄物。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 06:36:07 ID:wZC5qgxoO
下水道に流したら駄目なの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 06:44:36 ID:3ixk48tcO
ほんとはね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 07:51:40 ID:QVFDNOECO
せやからデーラーに出せちゅうとんのに案の定
廃車になっとる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:09:42 ID:yTPdli/6O
ワゴンR H10年式 7万キロです
ガソリン入れる給油口が閉まらなくなりました。キャップではなくガソリン入れる時に運転席からレバーを引いたら開く所です。今は無理矢理閉めてます。修理するとなると高くつきますか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:15:43 ID:q1ZpWjG50
>>43
きちんと給油口のレバー戻っている? たまにマットに引っかかって戻っていないのがあるよ。

レバーがきちんと戻っているならワイヤーの作動不良か、給油口の蓋の爪が悪くなっているか
だから修理してもそんなに金額かからないはずだよ。

詳しい事は、ディーラー(整備工場)で尋ねてね!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:45:00 ID:yTPdli/6O
>>43です >>44さんありがとうございますm(__)m
レバーは戻ってる様です。そんなに高くつかないようなら早めにディーラーに持って行ってみます。ありがとう。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:17:07 ID:mCjphC1R0
>35 工具とかそろえてて経験が5年以上ありますか、まったくの初心者ならケガも伴うので
プロにやってもらう方が総合ではいいですよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:21:16 ID:mCjphC1R0
運転免許も18才でとっていきなり親の大型車の運転をさせるのではなくて
軽4で2年間下積み運転免許制度を導入しないと、あの歩道で待ってた3人の看護婦さんがころされてしまって
未成年やから死刑にはできないし

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:58:59 ID:D7yujXT70
質問です。
彼女のクルマなのですが

車種:日産 キューブ
年式:忘れましたが草野ひとしが「アソブ、ハコブ、キューブ」ってCMやってたやつです。
最近行った修理や整備:バッテリーを純正品から社外品に交換しました。
           オートバックスで工賃込みで8000くらい。
           (バッテリーあがりでJAFを呼んだ際、寿命と言われたので)
症状:エンジンがかかりません。
   キーを捻るとエンジンルームから「カチ」と(おそらくセルが回る)音がしますが
   エンジン始動しませんでした。
   オイルは汚いですが規定量以上はいってました。
   ベルト類も異常無いように見えます。

症状から故障箇所が分かる方、教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:08:48 ID:3ixk48tcO
>>48
バッテリーあがりだろうね
本人が原因を理解してないと何度でも繰り返すぞ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:10:30 ID:TlOgRXO8O
>>48
セルモーターは回っていません。
セルモーター交換で直ります。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:17:58 ID:Gj32Ddjq0
>>48
バッテリー端子はちゃんと接触してるか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:24:56 ID:IS23jnSLO
>>46
レスありがとうございます。

ネット上で調べた結果このエンジンは、テンショんを動かすしてベルトを外すだけでも

狭くて力が入らない、尚且つ逆ネジもあり、長めのソケットレンチが必要らしいので

諦めていつもの修理工場に行きます。プーリー交換+工賃で、いかほどになりますかね?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:20:54 ID:umudCwpJ0
>>38
LLC は、pHを中和処理してから下水にうわなにおすおgpじょpっふじこ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:37:05 ID:38578sDD0
>>48
たぶん君は何を聞いたとしても、検証方法や診断方法を聞いても
何もできないでしょう。
何もできないなら、時間の無駄なので素直にディーラーに頼みましょう

あまりにも冷たいと可哀想なので、ジャンプ接続で始動くらいは
やってみましょう。
方法がわからなかったら、道ばたでジャンプしていてください
通りかかった人に「どうしました?」って言われたら
エンジン掛かりませんって言ってください
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:20:56 ID:JixdyG95O
すいません。昨日から運転中に左後ろの方から、時々「カクン カクン」って異音がします。
車種はモビリオスパイクです。
何の音なのでしょうか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:49:31 ID:lXcNK77oO
それは、おそらく車から鳴ってる音でしょう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 07:26:11 ID:7qYVQ1a1O
>>55
ハッチの中で荷物が転がってたよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 09:01:09 ID:ROu/LuLT0
>48 私の新曲あきらめないでを聴いて勇気を持ってくださいね、そのクルマはバッテリが
上がるような別の故障があるみたいです、古い発電機を載せてるならいかれてるかも
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:39:47 ID:Ae24tCir0
>>48
時間的に言って、もう解決しているとは思うが・・・。

>>54の言っている様にするか、もう一度JAF呼んでエンジンをかけて貰い、その足でディーラー(整備工場)へ行き
修理して貰うか、直接ディーラー(整備工場)にTELかけて取りに来て貰った方があなた(彼女)の為には良いと思うぞ!
ヘタにいじって何でも無い所壊してしまって、修理代かさんでも困るだろうしな。

>>52
地域や修理する所(ディーラーか一般の整備工場)によって、工賃が違うから一概には返答出来ないよ。
そんなに修理金額知りたいなら、直接ディーラー(整備工場)にTELかけて聞いた方が早くて確実!!

>>55
何の音?と言われても、実際にその音聞いてみないと分からないだろう。
俺らはエスパーじゃないんだぞ!
気になるなら直ぐにディーラー(整備工場)持ってけ!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 12:23:56 ID:7FRek2ioO
水子
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:08:43 ID:zQxz/jz3O
車が動かなくなりました
原因ばかりなんですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:11:08 ID:zQxz/jz3O
車は郵政省時代の水準になるらしいので
下げ渋ってない予感
だから倉庫の切符売り場面積になるらしい

ハサミを増やして一人目だから戴いたDTに考えておいたほうがいいよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:29:22 ID:I7MStgah0
>>55
荷物くらいは下ろすなりして確かめてるよな?(jk

良くあるのは車載ジャッキや工具が遊んでカタカタ音がする。
パチンカーはフロアにPチンコ玉。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:42:01 ID:lUoQt3Vi0
>>61
日本語おk?
意味不明です。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:42:50 ID:lUoQt3Vi0
>>62
日本語おk?
さらに意味不明です。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:54:07 ID:qAulRWWZ0
ホイップクリームのそば打ち機を溝に落としてしまいました。
例えば、角度が45度までなら小林さんは許してくれますか?
それは金属探知機の右の耳がピアス穴二つ、という事が証明してるって言われた。
しかし、46度を越してから背筋が極細コンパウンドになると
どうしてもカラーの発生をJAFにて10万円。
たかだかプリンのカラメル三倍だろう??
なぜだおい?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:35:45 ID:9uyYMr7y0
64,65 失格、 勉強のやりなおしをしてからここでほえなさい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:54:12 ID:qYfS5ti5O

>>66
角度は50度じゃないか?無知乙。
しかも小林さんは、今は引退してて現在は150個のリペアパーツを使用。
道路のところにはないんだよ。納得。
何ともないのでとりあえずだけど…
ホイップクリームの代替品はないけど、
ガスケットはある。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 07:28:41 ID:JARp/dr90
イオンがしたらすぐに点検を受けるようにいたしましょう
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:10:27 ID:xGXH3Eqn0
>>67
なんのことかさっぱりわからない。
勉強をすればわかることなのかw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:11:23 ID:xGXH3Eqn0
>>66,68
いったいおまえらは何の話をしてるんだよw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:51:05 ID:wvGVNqey0
プロなんていねえじゃん素人ばっかwww
73マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/06(土) 13:28:59 ID:WModrHd60
黙らっしゃーい!!!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 16:37:12 ID:lKjhSvW80
マムタソ 可愛いしゃもじタソの画像くださいw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:32:37 ID:Wyj/dyxbO
>>72
黙れ!そして腐れ!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:42:03 ID:MCu3ggP+0
ええ気を取り直していきましょう。
8番ドニエプリ
力強さが特徴のドニエプルは2回目の挑戦。
9番リックル=イサベニア
リックルは非常にテクニックがあります。
10番ムスタンキ=ピロピロ
今大会唯一アフリカ出身の選手。今大会で活躍して
アフリカ=後進のイメージを打破してほしい。
以上9名によって争われます。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:47:04 ID:Vf8oEtKF0
まったくの初心者からみれば、私みたいに2年の経験があるとプロなみに見られますよm
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:04:48 ID:p2JOnuxQO
整備士っていいよね 新型車も出るしいろんな車種や場所の修理だから日々勉強じゃん? 

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:40:27 ID:bXWxYGwv0
>>76
これ何?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:42:56 ID:b2Q9irJW0
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:46:27 ID:Vf8oEtKF0
>79 67で勉強不足といってるように過去の記録にこたえがあるよーだ、
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:36:56 ID:DL7lg9e00
スズキのKeiなんですが朝、エンジン始動後アイドリングが安定せずすぐにエンストしてしまいます。何度かエンジンかけたら安定してその後は普通に走行できます。
何が原因で何処が悪いのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:46:25 ID:ocSipdra0
>>82
これだけの情報じゃ何とも言えないね。 どうせ自分で修理しないんでしょ?
だったらディーラー(整備工場)に持って行って、修理して貰いなさいとしか
言えないね。

自分で修理したいなら、もう少し具体的に状態(普段の使用状況、総走行距離、など
なんでも)を教えて欲しい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:18:16 ID:0axdY/OX0
>82 まず問診から開始いたしますよ、ターボですか、生まれた年と性別と年収はいくらでしょうか
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:28:09 ID:dTvK/W9z0
H8式ハイエースバンですが、きのせいかヘッドライトのロービームだけが暗いです。
バルブは小糸のキセノンバルブ(透明)を2年ほど使っています。
左右揃って暗いのは寿命?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:29:21 ID:QE/oblbw0
>>82
K6Aの持病、ISCバルブ固着かタイミングチェーンの油圧テンショナー不良
のどっちかかと
デンショナー不良はオイル管理が悪いとなりやすいよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:31:01 ID:TLLlDtgFO
>>82
ISCV濃厚 交換なら5000円〜
自分で掃除するならキャブクリーナー1本

>>85
寿命だね
そのうち点滅しだしたりする
夜間走行&頻繁にオンオフで寿命は縮まる
概ね2000〜3000時間
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:41:57 ID:F34L/T4YO
ハイジェットです。
最近問題なく走ります。
これってダメなのでしょうか?所詮機械は人間の作った物、いつかは壊れると言われました。次の日には壊れる様に出来ているんだよ!バカと怒られました。
ショックです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:44:16 ID:z++jg5YO0
>>85
気のせいじゃないのかい? 他人に確認してもらった?
もしそうならバルブ本体の寿命も考えられるけど、後スイッチ、リレー、
アースの接触不良も考えられる。

>>87
嘘を教えるなよ! 
K6AのISCV交換は、スロットルボディーASSYになるから最低2万はかかるよ。
それにキャブクリーナーで洗浄したらISCV壊れるよ!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:46:33 ID:AFNbqrpv0
最近のエンジンは、迂濶にキャブクリーナを使えないからな。
特に電スロ車なんか、メーカーがキャブクリーナ厳禁としているものもある。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:30:06 ID:cg5puvuu0
ISCVにたまったススはキャブクリでは溶けてから固まるのであきまへん、
とけたままで固まらない、いいやつを知ってますので買いませんか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:32:20 ID:cg5puvuu0
>85 目の検査はしましたか、また食い物は上等なのを食ってますか、いつも安いろくでないものを食ってると目がいかれてしまい、昼間でも暗いと思うような
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:23:02 ID:dCSuWGWBO
H5年式HCR32に乗っています。
エンジンをかけるときに一発目はすんなりかかるのですが、一旦エンジン停止してからまたすぐにかけようとすると(大体30分ぐらい間を置いてます)エンストしそうなぐらい回転が低くなり、暫くアイドルが不安定になってしまいます。
どこに問題があるか、解決法なども教えていただけると嬉しいです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:27:24 ID:p9IZSURg0
>>93
点火系点検してみろ! 
おそらくイグナイターかDIコイル逝きかけているから。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:33:55 ID:oEIegyxf0
>>93
R32を2台乗り継いでR34に乗っていた俺が来ましたよ。

これは、年式からすると・・・特定する場所が多すぎて難しい。
エアフロに、ACCバルブ・プラグ・コイル・ハーネス・パワトラ・・・にその他の要因があると思うから、このスレでは特定できないと思うよ。
R32専用スレか?ディーラーでコンサルにかけてもらった方がいいと思う。
なんとなく、エアフロくさいけど・・・この前までエアフロスペア持っていたんだけどねw。

その箇所だけを特定して交換しても、他の部分もヤレている可能性もあるからね。
自分で修理できる所は修理していたけど、その頻度が多くなって、どうしても乗りたいという免許取立ての人にスペアパーツをつけて安く売ってしまいました。

年式から言わせてもらうと、自分で修理もできるけど、その車がメインの車なら一度はディーラーで診断だね。
自分はなかったけど、よく同じR32仲間が不動車になって遠出からレッカー8マンとか泣いて支払っていたからw

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:36:30 ID:Wx0gkORAO
時間あればレンタカー借りて自分で運べばいくない?
9782:2009/06/07(日) 19:38:29 ID:DL7lg9e00
いろいろとありがとうございます

細かいことまで言うなら初めからディラーに行きますよ

出来る方々は細かいことまで言わなくても分かっちゃうんですね
早速綺麗にしてみました

おかげで元気になりましたよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:46:17 ID:UHy7esij0
キャリアカーのレンタカーは安いのかな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:58:07 ID:D/1PVGGY0
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1244345153/
ここの>>1がすごく車に詳しいらしいですがホントですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:56:09 ID:AfASwJUw0
ラムダセンサーの寿命ってどうやって判断するのですか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:08:39 ID:Hw0V2llXO
過去乗換えた車4台の私が回答します。

@新車98年式.日本車.走行距離3ヶ月(オールフラットボディ)

A中古98年式(自称).日本車.走行距離一回(サバよみ?)

B中古96年式.外車.走行距離レンタル一回(スカスカ)

C中古95年式.日本車.走行距離現在進行形(ハイテク.フル装備)
※以上紹介

>>93
高い確率でエアフロです、修理工場に任せるのが無難でしょう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:37:28 ID:unHUnE7c0
エボ8に乗ってます。トラストのプロフェックBスペックUをつけているのですが、先日、ブーストが0.7までしか上がらなくなりました。
配管、配線など確認したところ、ソレノイドバルブまで電気がきていませんでした。通常はアイドリン中でも、電気はくるはずですよね?
車内のコントローラーからソレノイドバルブまでの配線は導通があるので断線もしていません。
ということは、車内のコントローラーが壊れているのでしょうか?
ソレノイドバルブに直接12Vの電流を流したらカチカチと音がするので、ソレノイドは、正常だと思います。
わかる方がいましたら教えて下さい。お願いします。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:53:15 ID:Wx0gkORAO
>>102
>>1
極悪違法改造車は、門前払いです。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:42:06 ID:KofZPeOw0
>>102
そうじゃないの、詳しく知らないけど。
それかフェイルセーフがあるならそれになってるか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 04:14:18 ID:Qi1hTTRnO
JZS155後期クラウン4HTですが、ブレーキランプを6灯化したいです。
ただ配線を繋げるだけだと何か不具合は出ますか?車検にも通りますか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 07:40:30 ID:jrsH5Y7MO
忍法帳の話ですが
位がやっと3になりました。かえるは強いですね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 08:48:31 ID:8UOiddDv0
>>87
>>89
ありがとうございます。

結局リレーハーネスとIPFの4x41を組みました。
今はばっちりです。
球の劣化かハーネスの劣化かわからずじまいでした。

あと、バラしてみたらフィリップスの高効率でした。
フィラメントがだいぶ溶けてたので、劣化かもしれません。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 09:06:59 ID:j5p05LLE0
電気配線は素人はさわらない事を基本にしたいです、何でかと言いますと
漏電やショートで発火して車が燃えてしまう可能性が大幅に上がるからです
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 09:09:40 ID:j5p05LLE0
でも秋吉台のホテルのボイラーの排気ガスの配管はプロがやってるはずなのに
破れか漏れてて、3階に毒ガスが充満して26才のカメラ担当が死んでしまいましたよね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 09:16:23 ID:RRweqCGyO
素人配線で発火する車って年間どれだけいるの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 10:19:04 ID:rP/tJVx50
>>102
一度、ノーマルに戻してみたら?
きっちりブースト掛かれば、タービンやアクチュエーターは生きてて
社外品のほうに問題があるだろうけど。

あと、サーキットとかでエンジンが熱だれすると
必然的にブーストは下がるよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 11:39:12 ID:FWuFec/5O
>>105
レンズが溶けるぞ。
今まで光ってなかった OR テールライトのみ の所に4倍の熱量がかかるわけだ。
そこまで設計に折り込まれていればいいが。
113105:2009/06/08(月) 15:37:41 ID:Qi1hTTRnO
>>112ありがとうございます。
寒冷地仕様でバックフォグ付きのモデルが存在し、それとランプレンズ自体は共通と思いますので大丈夫かと思いますが、やはり自己責任ですね。
やめときます。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:23:33 ID:Z979ZuPC0
そうそう忍法帳だけど、
途中で水雲をひげのくそじじいから
貰わなければならないんだが
時間て決まってたのか?
11時30分じゃ駄目だった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:25:12 ID:pbzjIH+a0
>>97
久々に酷いレスを見た
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 07:59:45 ID:MjR+gZ3I0
>113 個人でやるときも、別のレンズを買ってきて12V電源を用意して連続耐火試験を義務化するのが
相当だと思いました、
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:01:07 ID:en31HqMlO
昨夜前進しすぎて壁にぶつけてしまったんですが、見たらバンパーに結構傷がついてました

黒なんですが、とりあえず塗ってみようと思います。
修理に出すとやはり十何万になるものなんでしょうか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:12:47 ID:WaXuY6Mb0
>>117

板金関係はこっちのスレだからこっちで質問してくれ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.html/car/1243046535/
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:28:17 ID:R1LEaOw8O
初代エスティマなんですけどタペットカバー位からオイルがタレてます、パッキンの交換工賃はどれぐらいでしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:54:10 ID:DwuUhtuN0
エンジン脱着が入るから、最低でも10万くらい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:09:37 ID:c8U368TaO
タペットカバーなのに何でエンジンおろすんだ?
せいぜいエアクリとかチャージャー程度じゃないのか?

と思ったけどミッドシップだっけか
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:33:07 ID:R1LEaOw8O
ありがとうございます、エンジン脱着で10万円ですか、もうすぐ車検なんで目まいしそうです。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:44:29 ID:KWecEn560
>>122
そんな訳ないだろ。 タペットカバーP/Kならば数万程度で収まるよ。
詳しい事は整備して貰う所で、見積もり出してもらえばいい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:17:07 ID:mhIg6zYU0
初代エスティマのエンジンで、あのミッドシップの斜めマウントでしょ?
エンジン自体が斜めに固定されて、リフトアップしてもタペットカバーの交換に必要なスペースがないと思う。

エンジン脱着が必要になるのかもしれないね。

よく、中古で安いエスティマかって、エンジンの補記類を回すシャフト交換とかにお金がかかって、参っている人いるよね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:11:51 ID:srNNW5YT0
壊れた“天才”は質が悪いって事ですね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:13:04 ID:Fl0QzJJl0
>>125
誰がうまいこと言えと…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:52:09 ID:hXmzg4Oc0
忍法帳の事だが、
フロシキの使い方って
敵から自分の存在を
隠す為なのか?
SADAMUのじじいの部屋に行ってもなかなかいないから
もらえるか心配なんだ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:03:53 ID:srNNW5YT0
>>127
2chにはプロクシの使い方に詳しい人間は居ても
風呂敷は詳しくないんじゃね?
オマイのばーちゃんに尋ねろ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:09:13 ID:DwuUhtuN0
>>123
調べたら、タペットカバーならシート外してカーペットめくった下にある
メンテハッチからなんとかできそうだな。
ただ、そこまでやらないとオイル漏れがカバーパッキンからであると
確認すらできん....なんにせよ、お古のエスは金食い虫。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:53:44 ID:WfqD6Qbh0
ちょっと教えて頂きたい。
トヨタの液体パッキンありますよね。
あれのブラックばかり使用してますが、やはりオイル周り用水周り用と使い分けた方が良いのでしょうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:02:31 ID:srNNW5YT0
>>130
さーな、修理書に指定されてる通りの物を使うだけだから
変えたらどうかの実験なんてしないし。
別に有るって事はそれなりに意味が有るんじゃないかと
考えるのが普通だろ。あのケチなトヨタが使い分けるんだから。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 05:47:38 ID:Fba6ztJd0
>>130
トヨタが出している奴じゃなくても
液体パッキンはオイル周り用と水周り用は別ものだよ

リスク背負ってまで大丈夫かどうか試してみるほどの価値ないだろ
そんなに高いものじゃないんだし
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:50:31 ID:Cs7RIuN20
オイルに強いのと弱いのがあるのですよなあ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:12:19 ID:f4W/racoO
知らなかった
水も油も全て3Mの茶色を使ってた
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 16:47:53 ID:D277z+ZX0
うちもトヨタの使用しているけど、別に使い分けしなくても問題ないよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:11:31 ID:Euwfnd4zO
ディスクブレーキのパッドは新品で元々何ミリあるもんなんでしょうか?
車検は何ミリ以下だと通りませんか?
宜しくお願いします。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:00:36 ID:SYeqDxEb0
新品は約1cm(10mm)、車検はなんミリあっても関係ありません。
要はブレーキとしての制動力が確保できればいいのです。
減ってるの気にしながらじゃ落ち着かないだろうから
早いうちに交換したらどうですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:32:31 ID:LlKaRRbjO
>>129
メンテハッチからなんかできないよ
ハッチは左側だが、エンジンは右に寝転んでるし

ヘッドカバーは運転席下のバネルをごっそり外す感じで外れます
エンジンは降ろす必要無しw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:06:21 ID:MCWeAbBg0
初代エスティマは2ストエンジン載せる予定だったんだよな
あのエンジンレイアウトはエンジン開発がポシャって
直4を無理矢理傾斜させて成立させた経緯がある
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:12:37 ID:mcRlfZpfO
新古の国産外車
だが鏡は高いのか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:26:05 ID:ybwu3zmA0
エンジンが暴走モードに入るのは初代エステマのヂーゼル、だったかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:30:02 ID:R8Ad1mqa0
>>139
カムシャフト使ったバルブ付きの2stか。
そういやそんなの開発してたっけな。
143130です:2009/06/10(水) 23:08:49 ID:X7U7d/xA0
ご回答下さった皆様ありがとうござます。
参考にします。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:27:05 ID:RfQZTBCW0
H5年式のスターレットGTに乗ってるんですが
最近、坂道発進のときなど少し回転を高めにしてクラッチをつなぐと(半クラの時)黒板を爪でひっかくようなギャ〜って音がします。
クラッチが滑ってる感覚は全くないのですが・・・
あと、タービンなんですが加圧し始めてブースト計で0.1くらいの時にでガラガラ・・・と異音がするのですが0.5くらいまでかけると音が出なくなります。
白煙とかは出てないです。ブロー寸前なのでしょうか?

原因や何処が悪いのか教えていただきたいです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:30:21 ID:R8Ad1mqa0
>>144
感覚が鈍い可能性。
滑ってるクラッチは4〜5速でフルブースと掛ければ滑り出すから
エンジン回転と速度で判断しろ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:36:39 ID:fM7ILIlAO
湿気がある日は何故かエンジンを始動して暖気中にベルトが鳴きます

これは何が原因でしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:37:35 ID:R8Ad1mqa0
>>146
緩みか劣化。若しくは両方。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:22:30 ID:HbzmFiFsO
>>147ベルトを交換した時点でも同じ症状だったのですが…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 03:41:19 ID:4qCHjuRNO
会社の扶桑の大型のラジオのツマミが無くなっています!見た目的に気分悪いので何かツマミの代用になる物と思って探していますが見つかりません。 
何かないですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 06:38:16 ID:g7Ae+1DFO
>>149
凸凸買ってきて社外CDプレーヤーつけちゃいなOYO
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 07:08:03 ID:2baNBm9N0
>>148
なぜその場で聞かない?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 08:07:11 ID:bjRSRmgO0
>>144
原因は実車見てみないと何とも言えない。なぜなら俺らはエスパーじゃないから

原因として考えられる箇所は、クラッチとターボしか言えないね。
まだ乗り続けるなら整備工場できちんと見て貰え。
原因特定だけならそんなに費用はかからないぞ!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 08:42:11 ID:hn9C6nPY0
>144 外したタービンの羽を回すと、排気側の羽が外周に当たるのがあって
軸が前後にグラグラしてます
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 08:58:23 ID:+n5nzxVbO
>>148
そもそもベルト鳴きじゃないんじゃない?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 10:35:43 ID:hn9C6nPY0
>146 発電機がいかれてると300回は言ってるのに全然聞いてくれない人が多いよ
156144:2009/06/11(木) 11:11:31 ID:oCAMQDLa0
いろいろとレスありがとうございます。
クラッチ、タービンとなると自分で見たりする場所もないので工場に行きます・・・
ありがとうございました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 11:50:58 ID:SSDQswNl0
>>148
151も言っているけど、ベルト交換した時点でなっているなら、なぜ交換して貰った工場にクレーム言わないんだい?
それとも自分で交換したの?
自分で交換したのなら張りが緩い可能性もあるし、155が言っている様にベルトで駆動されている補器(オルタネーター
A/Cコンプレッサー、など)のベアリングが逝きかけて回りが重くなっている可能性もある。

自分自身でどうにも対処出来ないなら素直にディーラー(整備工場)持って行け!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:17:25 ID:HbzmFiFsO
>>157ACコンプレッサーのベアリングの痛みは発生していて異音は指摘されています。

ただベルト鳴きに関しては湿気がある日の暖気中に症状が出るので工場では確認出来ないと言われました。

仮にACコンプレッサーベアリングが逝くとどうなりますか? ベアリングのみではなくコンプレッサーを交換するべきでしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:32:53 ID:nTK5GlFg0
>>158
だったら原因は、A/Cコンプレッサーじゃないのか?

>ACコンプレッサーベアリングが逝くとどうなりますか?
もちろんA/C(冷房)が使用出来ない。

>ベアリングのみではなくコンプレッサーを交換するべきでしょうか?
常識的に考えてもそりゃそうだろ!

というより車種と走行距離は?
それによっては、車買い替えた方が良い事もあるぞ!
と言うのも、A/Cコンプレッサー交換で数十万程度かかる事もあるからな。

詳しい事は、整備工場で相談してくれ!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:20:09 ID:JOWrU1nz0
D11は重いですね?
ブレードを330で吊ろうとしたらおっとっと。
慌ててPC450で吊りなおしました。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:38:09 ID:hn9C6nPY0
>158 コンプも中古がオクで打ってるので、自分で交換もできま
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:18:21 ID:HbzmFiFsO
コンプレッサーのベアリングが逝きかけてるって事はコンプレッサーのベルトだけに問題があるって事ですか?
それかコンプレッサーベアリングが原因でエアコンの循環に異物が混じっているとかになってエアコン自体も負担がかかっていたりしますか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:19:29 ID:HbzmFiFsO
>>161真空引きが必要なのでDIYでは難しいのでは?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:06:30 ID:a9h295f1O
調べるなり聞け
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:14:43 ID:wMxKIUYq0
車種:トヨタ ウィッシュ
年式:H16年
走行距離:58000km

エンジン始動直後はそうでもないのですが、
エンジンがあったまってくるとカラカラと音がします。
高速走行時より低速走行もしくはアイドリング時が顕著な気がしますが
高速走行によりカラカラが連続音になり、気にならなくなるだけかもしれません。
ぐぐったところウォーターポンプの故障のような感じがしますが
他に見解はありますでしょうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:39:42 ID:43m9Vjq5O
>>165
過去乗換えた車4台の私が回答します。

@新車98年式.日本車.走行距離3ヶ月(オールフラットボディ)

A中古98年式(自称).日本車.走行距離一回(サバよみ?)

B中古96年式.外車.走行距離レンタル一回(スカスカ)

C中古95年式.日本車.走行距離現在進行形(ハイテク.フル装備)
※以上紹介


素人のエンジン異音の簡単な調べ方。

約1bの一般家庭で使うビニールホースを用意(ホームセンター等で数百円)

エンジンルームの怪しい場所、コンプレッサー、オルタネーター、プーリー等、直接ホースを付けて音を聞いて下さい。

聴診器の要領です
異音の発生場所は簡単に発見出来ます。

しかし発見出来ても自分で修理するのは難しいと思いますので、修理工場に持ち込むことを
お勧めします。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:58:06 ID:R54HBbX40
>>160
DってブルでPCってユンボじゃね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:56:26 ID:KY7qjxNT0
>>166
ありがとうございます。
おとなしく修理工場に持ってってみます。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 07:32:23 ID:HRGoQ0cA0
>163 真空引きなんかいるかいな、と書いてるサイトもあるよ、水分を取るためにやるので
水分を抜けばいいわけですよな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 10:57:19 ID:HRGoQ0cA0
.>165 オイル交換は忘れる頃にするタイプですか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 11:59:28 ID:nOU36FvvO
スレチかもしれないですがここで質問させて下さい

14年式ノアなんですが、最近19インチをつけましたがなんだか ステアリングが重くダルい感じですアライメントが狂ったからでしょうか?車高調で落としました
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 12:22:50 ID:NhMNO7VLO
>>171
それがインチアップ、ローダウンのごく一般的な副作用です。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 13:32:08 ID:ndnTl9M/0
>>166
こういうのっておもしろいと思ってやってるんだろうな、本人はw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 13:50:18 ID:sKQvcOnq0
>>165
タペット音かな?
オイルが暖まって柔らかくなると、音が大きくなるパターンかな?
逆のパターンはよく有るけど。
オイルの粘度変えるだけでも、解消する場合も有る。
でも、音の場所がはっきり分からないしな〜。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:56:35 ID:esJKp/lD0
車種:スプリンターカリブ 4A-FE AT FF
年式:H10年
走行距離:102000km

朝一で水温が暖まった頃、エンジン回転を5000rpmぐらい上げると
駆動系か操舵系(?)から異音と振動発生。振動はコラムあたりが
ひどいがステアリングがガクブルすることは無し。また車速や駆動
トルクが大きく変化はしない。回転を下げると収まって、その後は
全くこの現象が起きないし、普通の走行では全くメカ的に壊れている
感覚なし。

上記が発生しない日もあるが、50%以上程度の確率で発生。

現在走りながら、いろいろ原因を探している(現象を良く観察
して絞り込もうとしている)ところですが今のところ絞り込めず。

この現象が最初に発生した時は、坂道でスロットルを全開にしたが
エンジン回転の上がりが4500rpmから悪く(普段はすんなり上がる)
変な振動と音が出てビックリしたのがキッカケです。

どこらへんを疑ったほうがいいでしょうか。ご指導下さい。また
原因特定の良い方法があったらお教え下さい。

長文すみません。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 22:40:12 ID:zVRPHAnt0
>>175
点火系じゃ無さそうだからATが壊れてるんじゃない。
発生条件が水温と回転以外不明だね。
何速の時とか、ロックアップの状態とか負荷とか
色々条件を絞らないと。

水温が上がった頃だから、それまで行われない
ロックアップとかODへの変速とかに関連するブレーキ
クラッチ、油圧とかの異常じゃない?

原因探求の時点で素人がどうこう出来る気がしない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 06:32:55 ID:mbbLyRUcO
セロテープでホーイルのナットを留めてもいいか?
溶けて無くなったんだ♪
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 07:50:55 ID:HNRER9gTO
ガムテープでいいよ
179175:2009/06/14(日) 08:02:04 ID:vyn33Dfo0
>>176
レスありがとうございます。

ATを一番疑っていますが、こいつは治し様が無いので(リビルト
やOHも高いだろうし)他だったらいいなという感じでいました。

しばらく様子見となるべく負荷を掛けずに運転して、大きなトラ
ブルの前兆のような変化がでないか注意します。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 08:22:46 ID:nmDcb0PF0
ATFは汚れてますか、
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 08:30:52 ID:+9laDx9s0
>>179
それよりも年式や走行距離考えると、車買い替えした方が良いのでは?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:10:46 ID:qDvjhf5j0
JZS14の品番を知りたい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:13:03 ID:PJsZtLEw0
そんなボロクルマは捨てろよと誰もが心の中で思っていても
本人に言えるワケがないでしょ、
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:20:34 ID:ixHAVLwW0
>>182
12240-18750
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:20:53 ID:PJsZtLEw0
ブレーキを踏むとナタデココを踏んだみたいなグニュとした感じがしたのは、
キャリパの底に水がたまってたからみたいです、
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:27:11 ID:a1PHnOIeO
LLCの色違いについてですが、赤はアルミエンジン用、緑はスチールエンジン用だと聞きました。
本当なんですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:00:22 ID:fA8Hj01J0
>>186
大嘘。 ヨタ、ンダは緑、ニサーンは赤、外車は青がある。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:03:25 ID:HNRER9gTO
187も大嘘 ヨタ ダイハツは赤
ンダ ニサン は緑
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:03:39 ID:1xlaQZI+0
>>187
俺のNOTEは緑だぞ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:06:40 ID:ixHAVLwW0
>>189
中古車。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:08:19 ID:ixHAVLwW0
>>189
失礼、188が正解だね。

でスーパーエロエロシーはまた微妙に色が違う。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:10:38 ID:KRn4DMqJ0
>>186
LLCと名乗っているものは、全てアルミブロック対応。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:12:16 ID:DcNJ96/W0
結局色なんか漏れたとき分かるようにしてあんだろ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:13:57 ID:qIpb5wjR0
トヨタスーパーLLCはピンク
ホンダウルトラeクーラントは青
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:48:56 ID:a1PHnOIeO
赤はスチールエンジン
緑はアルミエンジン
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 02:46:49 ID:0/dAKrOA0
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 03:13:41 ID:B4frwXFL0
不況だからワザと壊れるように仕向けるトコあるだろw
198107:2009/06/15(月) 09:16:49 ID:Oyi0a4Ya0
ヘッドライトの暗さですが、別板で指摘されてよく見たら、リフレクタがだいぶ曇ってました。さすがは13年落ち。
ガラスレンズだからと見落としてました。

先代ハイエースバンですが、日本仕様のマルチリフレクタの新品を売ってるところを見つけたので、それを買って組んでみます。
(光軸は工場に依頼します)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 09:40:21 ID:WT2tFrbB0
>>198
頑張れよ!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 10:28:05 ID:hzh0gHCG0
リフレクタ単体で売ってるんだ。
防水きちんと汁!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 10:43:49 ID:dJ9qFemP0
汎用のマルチリフレクターならよく売ってるじゃん
これの事かと
ttp://item.rakuten.co.jp/mg-market/640110/#640110
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 11:54:06 ID:m0de8K6/O
走行距離20万キロを越えたホンダ・バモスについてです。

クーラントがサブタンクにボコボコと吹き返しています。
そしてオーバーヒートに。
クーラント補充して2〜3日しか、もたないです。
原因は何なんでしょうか。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:03:06 ID:VFWJLO6k0
>>202
クーラントが外部に漏れているなら冷却系統(ラジエター、ウォーターポンプ
冷却水ホース&パイプ)の破損している。
外部に漏れが無いなら、ヘッドガスケットが抜けたか、ヘッドが割れたかして
ガソリンと一緒にクーラントが燃えていると思う。

詳しい事はディーラー(整備工場)で見て貰い、結果次第では車買い替え
した方が良いかと思うね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:12:00 ID:+vpYc+Fj0
バモスはN3の空冷エンジンかと思っていたが
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:29:47 ID:dJ9qFemP0
>>202
ヘッドガスケット抜けの可能性大
そのまま乗り続けるとブローするぞ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:30:52 ID:VFWJLO6k0
確かに360t時代のバモスなら空冷だな。
207107:2009/06/15(月) 13:39:54 ID:Oyi0a4Ya0
>>199
頑張ります〜

>>200
バラしてリフレクタだけ、…ってさすがに無理ですorz
ハイエース専門のカズキオートが、100系バン用の車検対応品を用意しているので、それを注文しました。
ヤフオクで売ってる7000円くらいの奴は、車線が反対の国用のようで。

外したヘッドライトはバラしてリフレクタ磨いてみよ。
プラスチックのめっきの表面を磨く時もピカールでいいのでしょうか?

>>201
これを組み込んでしまうのも…ってレンズが用意できないです。
え?100系初期型風に?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 14:47:08 ID:8gbbMqH+O
ガスケットってインマニガスケット?

インマニガスケットならヒューヒューと音がするのとアイドリングが上がると聞いたが
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 14:49:30 ID:RrBzhe8nO
>>202
【2〜3日しがもたいない】
液がなくなるとかかい?
210ヴィヴィオ:2009/06/15(月) 15:15:01 ID:2ot4p+fYO
14万キロマニュアル車です。 <br> エンジンをかけようとするとギー!!と音がしてかかりにくいです。2、3回かけ直すとエンジンかかるんですが原因は何でしょうか?また、修理すると大体いくらくらいかかるでしょうか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:20:30 ID:0FZ1/iesO
この前リザーバータンクの量が減り気味だったので、エンジンをかける前に
ラジエーターキャップを外して点検しました。

キャップの所までLLCがあったので大丈夫と思い3qくらい離れたスーパーに買い物をしに出発しました。

スーパーに着くとLLCが漏っているのに気が付き点検すると、ラジエーターキャップがしっかりと閉まっておらず
直ぐにラジエーターキャップをしっかりと閉めました。

その後は一ヶ月近く立ちますが、水温計は以前と変わらないのですが、リザーバータンクの量が水温の影響を一切受けません。

つまり水温が上がってもタンクの量は増えず、水温が下がっても減らず、変化が有りませんが水温計は以前と変わらず、体感的には長時間乗ってもエンジン関係も問題ないです。

現在も水温が下がっている時にラジエーターキャップを外してLLCの点検をしてもキャップの所まで来ています。

車は前のキーブです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:31:39 ID:Hx9LyYQp0
>>208
ヘッドガスケットでしょう、ご愁傷様です。
ヘッドも歪んでるかもな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:43:39 ID:m0de8K6/O
>>203〜212
バモスの件、ありがとうございました。
自分でもネットで少し調べてみましたが
やはりヘッドガスケット抜けの症状が多いように思います。
20万キロ越えてますのでいろいろ考えてみます。
その場しのぎで、『クーラント漏れ止め剤』とか意味無しでしょうかね。。。
ラジエタからとかから漏れてるわけではないので
意味無さそうですね。
入れないよりマシかな?
ことしの11月まで車検残ってますんで汗汗汗
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:47:35 ID:m0de8K6/O
あと、もうひとつ汗汗汗
バモスの件です。
サーモスタットを外したら、マシになりますか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:59:23 ID:+vpYc+Fj0
>>214
原因が特定されていない段階で
特定の対策をとって効果を期待しても無意味じゃないの?

ラジエータキャップを外して内圧を落とし
気化分の水を常時補充しておけば、各部の抜けはマシになるよ
216203:2009/06/15(月) 16:17:07 ID:7zkBydwO0
>>210
恐らくセルモーター不良だな。
セルモーター交換したら一応直るが、最悪時だとこれにリングギア(フライホイール)
交換も含まれる。

金額は使用する部品(中古、新品)や、整備工場によっても金額違うから一概に言えない。
なので整備して貰う整備工場で見積もり出して貰いなさい。

でも、走行距離や年式考えると修理するより車買い替えた方が安いのでは?

>>211
ラジエターキャップ不良だとその様な事が起こる。
ラジエターキャップ交換しなさい。

>>214
クーラント漏れ止め剤を意味が無いと言うより余計酷くなる。
また、サーモ抜いても何も変わらない。

早いうちにディーラーで見て貰い、修理見積もりを見て今後の事をよく考えてね!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 17:28:00 ID:dJ9qFemP0
>>213-214
クーラント補充し続けても、そのまま乗り続ける以上悪化するだけ
そのうち燃焼室へクーラントが入り込んでエンジン死亡
車検残ってるけど修理しないなら乗り換えた方が賢明だな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:54:20 ID:51F5H32u0
1年で6キロしか乗りませんが
8ピボットなんかは無くなるのか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:04:14 ID:RrBzhe8nO
ラジエーターの漏れ止めは絶対に使っちゃダメ!
動脈硬化と同じ内容だそ。コアが詰まる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 05:57:02 ID:g+kXr/P6O
先月車検を通しましだが、足回りは異常無しと判断されましたが
ここ最近ブレーキ踏むとカンッと言う音がします。
やはり19インチ履いてると何かしら消耗が早いのでしょうか?
また、車検が五月に通したばかりですが今なら車検出したとこにいけば無料で点検と修理してくれるんでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 06:36:47 ID:X0iCjeRuO
日産ティアナに乗っています。
最近リモコンキーの調子がおかしいです。
電池は交換したのですが最初に長押しをすると正常に
なり一回できるようになると後は何回やっても昔のよ
うにドアが開け閉めできます。
しかし30分ぐらいリモコンを使わないとまた元に戻り
長押しをしないと反応しません。
考えられる原因は何でしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 07:00:04 ID:G8kJLtUk0
>>220
無料か有料かはその整備工場じゃないと分からないよ。
気になっているなら、その工場に持って行って見て貰いなさいとしか言えない。

>>221
恐らくリモコンのスイッチ部がヘタリぎみなんじゃないかな?
リモコン交換で直るね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:13:01 ID:aaQA67uHO
>>221
リモコン内部のコンデンサが寿命だと思う
自分で半田付けできるならダメもとでチャレンジもあり
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:23:50 ID:AWjGYA4+0
>>223
ティアナはカードタイプだから半田は無理だと思われ
交換が望ましい
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:06:26 ID:D56pp7vBO
バモス、オーバーヒート、の件、
ありがとうございました。
車体その他各部も劣化してるはずですので、買い替えを検討すると思います。 ありがとうございました
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:44:26 ID:bGuz7Wjr0
ライトエースノア、平成10年式、92000kmなんですが、
走ってて信号が赤になってブレーキ踏んで低速になると、最近軽い振動があります。
軽い波状の道路を走ってるような、ガクガクした感じです。
ハンドルとかではなく、車体全体が揺れてるような感じです。
いったいこれはなんでしょう??
ブレーキを強めに踏むほど振動は大きいようです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:16:49 ID:AWjGYA4+0
>>226
ブレーキペダル踏んだ時にキックバックが伝わってくるなら
ブレーキディスクの偏磨耗だな
ディスクローター研磨か交換で直る
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:58:50 ID:CjPS2BfLO
油圧計が純正で装備されているけどアイドリング中に油圧がほぼ完全に0を指しています。
油圧センサー自体はアクセルを踏めば油圧が上昇しますので問題ありません。
何が原因でしょうか
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 14:11:06 ID:NVsB58XW0
>>228
誰が油圧センサーは問題無いと判断したの? 素人判断はダメだよ!

原因として考えられる事は、油圧センサー、油圧計、エンジン本体(オイルポンプ)
か、センサー取り付け部でオイルがリークしている可能性あり。

詳しい事は、ディーラーできちんと見て貰いなさい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 14:22:18 ID:mqGm25Ze0
>>228
車種とか書いて無いし、正確な事分からんが、
それで正常な場合も有る。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 14:36:05 ID:i/lIithl0
>>226
偶然にも、うちのタウンエースノアも似たような状況になった。

ブレーキ系は大事だから、早く整備工場かディーラーへ!
さっくり、簡単に治ってきたよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 15:24:48 ID:g+kXr/P6O
220ですが
部品交換なら部品代だけで可能なんでしょうか?
また車検は車検後三ヶ月以内は無償保証期間なんでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 15:27:21 ID:bI+SZqK+0
>>220
初歩的な所でハブナットの緩みが無いか点検。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 15:42:00 ID:b3dJnGyP0
>>232
そのような法律や全国統一のルールや基準、常識と
いったことはありません。
アナタの取引のあった会社が独自に定めたルールに
基づいて決まりますので
出した店の住所、名称、担当者、日付を明記して下さい
こちらで調査いたします。

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 16:35:45 ID:HhqY8FCQ0
>>232
なんで整備した所に聞かないで、ここで聞くのだろうかねぇ〜?
やって貰った所にTELすれば直ぐに解決する事だろうにねぇ〜
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 17:09:38 ID:CjPS2BfLO
>>229油圧計や油圧センサーは無かったら無かったで放置するけど、エンジン本体(オイルポンプ) が原因なら厄介そうですね

オイルがリークですか。それは何処から漏れているパターンが多いとかありますか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 17:36:31 ID:g+kXr/P6O
220ですが
本日そこが休みのためここで聞いたみただけですが、ブレーキ時に足回りからゴキゴキたまになるんですが何がやばいんでしょうか?
先月の車検の時はエンジンオイルとゴム部品(ボンネット中)変えたくらいですが、足回り項目は何もチェックされませんでしたが、やはり担当者のミスでしょうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:03:53 ID:JH97WpqVO
「車検」というのを勘違いしてはダメ。
ブレーキの車検項目は、○○キロまで加速したあと、□秒以内で停止すること。
ぐらいの項目でしかない。
止まればいい。
ブレーキから音がしてようが関係ない。

整備した工場に【クレームだ。無料で直せ】はお門違い。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:25:33 ID:6TzNhEfL0
>>238
そんな糞みてーなブレーキの判断の仕方あるかよww
どこの指定工場だよwwww
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:54:40 ID:OaxrFMlLO
最近エンジンのかかりが悪いんですが何が原因でしょうか 結構セル回さないとかかりにくいです
車は33セドリックです
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 19:08:34 ID:A/zC8JWP0
>>237
車種や年式、走行距離が分からないと推測できない

>>240
カキコの内容から得られる情報が少な過ぎる
寒い時はダメとか、エンジンが暖まってる時の再始動はダメとか
具来的な情報を
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 19:10:13 ID:OaxrFMlLO
240ですが とくに暖まってからの再始動の時にかかりにくいです
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 19:30:02 ID:hwl54PZ00
>237 整備した工場にクレームだ無料で直せ が正しい行いだ、
と言うのも
分解して調整というヤバイことを車検ではやるので失敗はあり得る
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:15:45 ID:g+kXr/P6O
明日電話して足回り異音がするって言ってみるよ。
もちろんクレームだな。
指定工場だが足回りの調節が狂ってるやった場合もあるんだね。
あと車検証明書みたいなものがあって三ヶ月以内で3000km以内なら保証期間って書いてあるの見つけたから無料だな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:16:51 ID:sCnSmy+R0
>>239
たまに法規を知らない素人がいるからさ
生温く見守ってねw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:26:09 ID:g+kXr/P6O
そうなんですね。車検は指定工場よりもコバックとかディーラーに出せばよかった(笑)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:30:41 ID:JP60nslh0
いい加減ウザッ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:38:29 ID:0deQCoaV0
AE111のレビンBZ-R(SSサス)ですが、右フロントから異音がします。
ネッツ店1に持っていった所ショック交換という判断になり、説明が変だったのでネッツ店2へ持っていった所
キャンバーコントロールアームの交換という判断になりました。


ショックは横方面に力を加えると異音が出る物なのでしょうか?

片方はショックが原因と逝っていて、もう片方はショックはまったく関係ないって言ってるのですが・・・?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:48:22 ID:g+kXr/P6O
訂正
ブレーキを踏んで離した時にコツンとたまに音が出る感じです。
足廻り点検の項目で
ドラムとライニングとの隙間を調節(A)と書いてありますが
この調節が原因なんでしょうか?
また、シューの習動部分、ライニング摩耗とドラム摩耗、損傷が分解→(レ)点検良好とありますが、関係あるんでしょうか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:05:09 ID:91jd4a9TO
三年前に買ったのですが
どこかしらか異音がして困っています。だんだん大きくなっているみたいですか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:17:51 ID:V8K31eCH0
ワゴンRのバックドアを上げたとき、
ドアは上がったままでいなければならないんですけど
すぐに閉まるように下に下がってきてしまうんですけど
どういう故障なんでしょうか?
また修理したらいくら位かかるでしょうか?

おとといまでは問題なく昨日、突然なってしまいました。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:21:47 ID:JP60nslh0
>>248
>ショックは横方面に力を加えると異音が出る物なのでしょうか?

本来とは違う方向の力を受ければ即異音が出ると言うよりも、出る様になるかな。
自動車全般でショックは異音が出易いよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:24:08 ID:JP60nslh0
>>251
黒い筒(細いショックアブソーバーみたいなの)の窒素ガスが抜けたんだと思う。
それ交換。値段は工賃はそんなにしないと思うけど、部品は割りと高いかも。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:29:34 ID:MCIPWNmdO
ここに出没するウンチク野郎はディーラーに来ないで下さい。
問診中もあれこれ五月蝿いので、こっちは苦笑いするしかありません。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:33:00 ID:nUT9tSu30
平成6年式のソアラ(JZZ30)ツインターボL(2,500cc)
走行距離10万5千km

今日、車検を頼んできたのですが
10万キロ超えてるからタイミングベルトを交換した方がいい。
と言われました。しかし、4〜5万はかかるかな・・・
って言われたので、お金がないので交換しないで下さいとお願いしたのですが、
やっぱ交換しないとヤバイでしょうか?
「次回は10万キロを越えたら交換」ってステッカーが貼ってありましたけど
一般的に何キロごとに交換する部品なのでしょうか?
あと2年乗ったら処分するつもりなんで何とか粘りたいっす・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:44:18 ID:JP60nslh0
>>255
取扱説明書やボンネットの内側に貼ってある注意書き見れ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:57:03 ID:bGuz7Wjr0
>>227
おそくなりました、ありがとうございます!

>>231
さっくり直るんですか、ありがとうございます。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:01:33 ID:nUT9tSu30
>>256
車は預けてきたのでボンネット内側の注意書き見れません・・・トホホ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:23:40 ID:D56pp7vBO
>>258
車の整備代、4〜5万円が払えないなら車のランクを落としたらどうかな?
2000ccクラス、もしくは1500ccクラスにすれば余裕が出来るはず。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:28:19 ID:JlrdDDe30
>>25
手放す気なら粘ったら?
10万kmなんか目安なだけだし
15万km以上無交換なんてやつざらにいるぞ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:29:43 ID:JlrdDDe30
すまん>>260>>255
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 04:45:23 ID:7pjISfPzO
親父からもらった平成7年Q14アリスト乗ってます
走行距離7万キロです
最近スピード・タコメーターの針がたまに半分だけ(針の真ん中とか)発光しなくなったりします
ただ走ってるうちに気がつけば直ってたり逆に停車中に直ってたりもします 
何が原因でこういった症状がおきるのでしょうか?
あと修理代はいくらくらいかかりそうですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 07:12:40 ID:2X8vhcWM0
>>262
単純にメーター球が切れかかってるだけ
メーター外して電球交換
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 09:09:01 ID:vMogg1ka0
>>259
見た目や性能など、満足してる車なので乗りたいのですが、
車検して2年後に手放すつもりなので4〜5万円がもったいないような気がしました。

>>260
15万キロ以上無交換なんてザラ!?
本当ですか!? 粘ってみることにします。

レスしてくれた方ありがとうございました!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 09:28:29 ID:bUmHxhek0
>>264
ザラってのは言い過ぎな気はするけどなぁ・・・
15万キロ持つ車があるのと同様、10万キロ行かないで切れる車もあるわけだし

まあ、2年後に手放すつもりなら、無理に交換しなくてもいいと思うよ
仮に切れたらその時点で手放すというのも1つの考え方だし
ただし、店の人がアドバイスをしてくれた以上、
もしも車検直後に切れたとしても店の人を恨まない事
この点だけは自己責任を貫いてもらいたい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 09:39:36 ID:VJf8Z8f5O
いつ切れてもおかしくない訳だし
その場でレッカー呼ばなきゃいけないから場合によっちゃ逆に高く付いたりして
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 10:24:19 ID:m3Vvf+f40
>>255
5年10万キロ以内だと保証効くンデ、
10万キロ超えたら、変えた方が良いという話。
あくまで自己責任の範囲で、
何キロ走れば切れるかは誰にも分からない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 11:08:00 ID:Plzv983P0
今日切れるかも知れないし、2年経っても切れないかも知れない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 11:13:25 ID:vVMhe4tl0
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:02:32 ID:vMogg1ka0
>>265
お店の人にはあなた様と似たようなこと言われて了解しました。

>>266
以前、交差点の中で右折待ちしてる時に発電機が壊れて立ち往生したことあります。
そーいうイヤな思い出あるから交換したのがいいのはわかるんですけど・・・

>>267-268
いつ切れてもおかしくないってのは怖いですね。
雨の日の夜、携帯の電波届かないとこだったらとか思うと・・・


271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:08:47 ID:k8eqi/Re0
平成10年 ニッサンパルサーFN15 走行60000km
マニュアルスイッチタイプ(つまみが1〜4で回転するタイプ)
のエアコンなんですが4の強風でしか作動しなくなりました。
1時間ほど駐車して次に乗った時にそうなっていました。
1〜3は全く風が出ずに音もしません。エアコンのランプは点灯しています。
しかしアイドリング音は変わるようです。
強風4での冷え具合には問題はなさそうです。
素人ながらエアコンヒューズ、ファンのものらしきヒューズは
見ましたが切れていませんでした。
スイッチの故障でしょうか?
よろしく御願いします。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:19:43 ID:2X8vhcWM0
>>271
スイッチ故障かブロアモーターブラシ切れのどっちか
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:26:27 ID:vVMhe4tl0
>>271
ブロアファンモーターレジスター不良
4で回るならモーターもスイッチも異常ナシ。

数千円で終わるかも。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:33:05 ID:44zA6qHy0
>>271
273に一票!

ブロアファンモーターレジスターとは、ブロアファンの風量をコントロールする抵抗
これが断線すると、ファンスイッチ最強以外は風が出なくなる。

ディーラー行って修理してね!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:42:59 ID:cutzrXXMO
>>263
14系アリストのメーターの針ってLEDじゃなかったっけ?

>>271
高確率でヒーターレジスター。
数千円で直る。
276271:2009/06/17(水) 12:54:27 ID:k8eqi/Re0
>>272-275
みなさん、ありがとうございます。
高額の出費は避けられそうなので安心しました。
本格的に暑くなる前に修理に出してきます。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 13:27:02 ID:v6rYEsk00
>>275
そうだよ。 263は、脊髄反射で返答しているだけ!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 13:52:01 ID:VJf8Z8f5O
>>262
ただのハンダクラックじゃね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 14:56:59 ID:5r+wZ8hOO
15系クラウンマジェスタですが
エアコンランプ辺りのパネルライトが着いたり消えたりしますがオートバックスなどでも交換できるんでしょうか??
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 15:30:07 ID:fCEOGk3m0
>>279
ムリだ!
ディーラーか整備工場行け!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:21:24 ID:gjIGxM6HO
平成14年 トヨタ ノア
車体の左前を、家の駐車場の膝の高さくらいの縁石に正面からぶつけ
10cmx20cmくらい凹ませてしまいました。(縁石は一見無傷)
ヘッドライトは割れていません。後方からみると側面が少し出っ張って
しまっています。修理にはだいたいいくらかかるでしょうか?
プロの方、また同じような修理経験がある方、教えてください。

1時間前に戻って、過去の自分に「そこもう少し右!!」って言ってやりたいorz
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:39:42 ID:S1UMjh170
>>281
    ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:48:28 ID:pdc9M6RsO

スレ違いだったらすみません。

車種 フォルクスワーゲン ニュービートル 平成18年車
走行距離 14,000km


助手席のシートにジュースをこぼしてしまってシミになってしまいました。
運転席と助手席のシートにはシートヒーティングが付いてるのですがディーラーさんに頼まず自分でシートのシミを落とす方法はありますか?

シートヒーティングが付いているので水物は厳禁かどうかわからず市販のシミ落としとか怖くて使ってません。


何か良い方法があれば教えてください。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:04:49 ID:fgLIBI1E0
>>281
板金はこっちで聞いたほ方がいいかも
バンパー、フェンダーの破損状況を詳しく
【素人】板金・塗装はここで聞け!23get【歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243046535/

>>283
カー用品店で売ってるシートクリーナー使ってみたら?
スプレーのを使った事あるけどムース状の泡だからブラッシングした後に
乾いたタオルで拭き取って乾燥させれば影響ないよ
ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/11/127
ttp://www.soft99.co.jp/howto/room/care09.html
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:37:48 ID:gjIGxM6HO
>>284

281です。レスありがとうございます。行ってみます。
いい歳して半ベソかくなんて思ってなかったなぁ(>_<)自分の馬鹿馬鹿!!

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:40:58 ID:vwPiZ5Qi0
おならが煙を吐きます。
故障か?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:42:40 ID:OYtguxfG0
シートヒーティングは発熱する電線が被膜に保護されて横向きに寝そべってるだけなので
何をつけても大丈夫ですよな、
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:58:42 ID:uU4QBB8v0
>>286
重大な故障だから、肛門科に早く行ったほうがいいよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:13:20 ID:pdc9M6RsO
>>287
ありがとうございます。
283です。


シートヒーティングが付いていても大丈夫ですか。
良かった。


シートの素材は布地なんですが良いシミ抜き剤やシートのシミを落とす際注意点などご存知でしたら教えてください。


市販の布地用シミ落としだったら何でも大丈夫でしょうか。

よろしくお願いします。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:22:44 ID:S1UMjh170
>>289
剥がして洗濯すれば良いじゃない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:23:42 ID:9v4QNHraO
8年式、143000kmのシビックが来月
車検を迎えるので、先日ディーラーに
見積もりに行ったんですがシリンダーセット
リアホイールが計上されています
部品代1176円、工賃5040円です
前回車検、122000km時にも交換しています
車検毎に交換する物なんでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:56:22 ID:NtF8nyuWO
リビルトのオルタネーターが5000キロで、いっちゃいました。
ハズレ?
他に原因あるのかな?
修理屋も首を傾げてました。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:59:41 ID:MxFwunyK0
見積もりを依頼したお店にご相談ください。
過走行車だけに、ブレーキの構成部品にも摩耗が進んで
本来なら丸ごと交換しても不思議ではありません。
実質、1年1万キロ以上走られる車で次回の車検にやるとなれば
4万キロ未整備というのは危険な気がします。

>>291さんにとっては提示されてる\6000弱の整備を
出来ることならやりたくないと見受けられますが、
私ならもう少し整備のランクを上げて見積もりに掲載したいくらいです。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:59:58 ID:fgLIBI1E0
>>291
ホイールシリンダーは2年前に交換してるなら必要ない気もする
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:06:32 ID:S1UMjh170
>>291
漏れ(にじみ)でも有るんじゃね?

>車検毎に交換する物なんでしょうか?
普通(一年ごとにブレーキオイルを交換してる)は毎回は要らない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:13:58 ID:OYtguxfG0
>291 そこはやめて、もっと安い町工場をさがしなさい
>292 リビルトは中古をしょんべんで洗っただけの粗悪品があるらしいよ
297291:2009/06/17(水) 21:21:25 ID:9v4QNHraO
>>293
やりたくないって事はないんですが
購入してから4度目の車検ですが
四回全て交換してるので、毎回必要なのか
疑問に思いました
ちなみに漏れや滲みがある等の指摘は
ありませんでした
他の方もレスどうもです
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:14:16 ID:NtF8nyuWO
>>296
しょんべんで洗われてたのかな・・・・
結果はハズレだったんだね・・・・
もう半年早く壊れれば保証してもらえたのになぁ〜
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:17:01 ID:fgLIBI1E0
>>298
ホイールシリンダーはブレーキドラム分解しないと分からないよ・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:26:13 ID:AMp0oTSrO
>>291
その部品代だとホイールシリンダーASSYじゃなくて
カップキットの値段だね。
前回も似たような金額ならカップキット

2万キロ程度で漏れる場合はアッセン交換した方が良いかも?
たまに長期在庫で硬化したのもあるから
カップキットが悪い可能性もある。

>>292
リビルトも単価が安くなりすぎて
まともに修理されていないまま出されるものもあるね。
301291:2009/06/17(水) 22:26:43 ID:9v4QNHraO
>>299
見積もりではそこまでしていないですよね
毎回事務的に見積もりに計上して
良かろうが、悪かろうが交換してるんですかね?
シリンダーセット、マスターは
前々回に交換して、今回も見積もりに
入っています、リアは毎回交換しています
構造とか耐久性とか疎いので
単純に疑問に思いました
302291:2009/06/17(水) 22:34:16 ID:9v4QNHraO
>>300
カップキットですか、金額は同じ位ですね
名目が二回目の車検まで、リアカップキットで
前回からシリンダーセットリアホイールに
なっています マスターシリンダーも
インナーキットからシリンダーセット
マスターになっています
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:39:48 ID:S1UMjh170
>>302
前回マスターO/Hやってて今回もか?
流石にそれは過剰整備と思う。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:42:51 ID:ZFqph8uN0
何をあたりまえなことを
見積もりを出すってってことは、お客にこの作業をやってよいか事前に確認することだぞ
それが本当に必要かどうかなんてバラしてみなきゃわからんのだから、
見積もりに入ってなかったとか後からうだうだ言われんために機械的に入れるに決まってるだろ

高々車検整備でいちいち見積もりなんぞ取るなよ、やることは決まってんだから基本料金幾ら?ぐらいにしとけ
そして悪い所あったら連絡してねって言っとけば、余計なことまでやらんだろめんどくさいから。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:44:30 ID:AMp0oTSrO
>>302
店によって予防整備の考え方が違うし
なんとも言えないけど
俺の感覚で言えば過剰整備になるね。

そういうトラブルで来店してくれる人もいるけど
大体はニューサービス(1時間とかの車検)だったりするね。
酷いとこだと、金だけ取って部品を換えてなかったり…。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:05:51 ID:OYtguxfG0
道路のゼブラ線を書いてるのも、ムダな落書きみたいなもんで、あれに税金を使われてて
高額な道路予算が食われてると思うとバカバカしくなってきた、ガソリンの税金の60円くらいがおいしく吸い尽くされてる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:08:49 ID:9v4QNHraO
>>303>>305
過剰整備になってるのかも知れませんね
もう一度考えてみます
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:31:05 ID:+3dXlwz10
何か分かるなら教えてください。

国産FF車 8万kmでアクセルのON/OFFする度に前タイヤ辺りから
カコカコと打音?が発生。
ディーラーはブレーキパッドがズレてる音だから問題なしと判断。
その後、カーブを少し勢いよく曲がっても同様の症状が発生。

素人考えではパッドとはあまり関係ないと思うんですけど・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 01:28:33 ID:3pF5HdWyO
先月、フィット02年式中古を納車したのですが、早速、電柱に接触、左サイドミラーをやらかしました。

今はブランブランしてる状態です。

ミラーの根本は折れ、車体側の部品は中のネジ止めごと折れてたので恐らく両方交換となるはずです。
そこでお尋ねしたいのですが、フィットに限らずサイドミラーの修理ってだいたいの相場っていくらくらいでしょうか?

フィットを購入した店に相談したところ、中古部品があれば約二〜三万で修理可能といわれましたが、これは安いのでしょうか?
素人かつ初めての車なので色んなものの相場がいまいちわかりません。

また修理体験談や一般的な見積もり等がありましたらそちらもお聞かせください。
よろしくお願いします
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 02:23:45 ID:XEJyc+P70
ドアの内張りか、ドアミラー周辺をばらして、ヤフオクでGET WILD!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 07:20:05 ID:JqKZ8x8d0
>>308
恐らくドライブシャフトのブーツ破れて中のジョイントがダメになって
それが音出しているんだろう。

こうなるとドライブシャフト交換しないと直らない。

>>309
中古部品の相場なんてあって無いような物なので、金額はピンきりだよ。
なので何とも言えない。

安く直したいなら、310も言っている様にヤフオクや解体屋で部品買って自分で交換
するのが一番安い。
自分で交換出来ないと言うのであれば、ディーラーや整備工場回って見積もり
出して貰い一番安い所でやって貰ってはどうかと思う。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 07:49:52 ID:LvM29T4I0
>308 わたしの場合はストラットの頭のネジがゆるんでいました
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 09:30:27 ID:g7e+aOiB0
>>308
単純に、ホイールナットが…。
って、さすがにDラで見落とさないか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 09:52:22 ID:VkLTgtuLO
>>308

マウント類か足回り関係かな?

とりあえず車種を知りたい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 14:26:54 ID:CFK34A7Gi
>>313
いや、なくもないぞ。
俺の知人は車検のときにデラが一輪だけ増し締め忘れてて
高速でナット脱落してた。

他の4本も手で回せるくらい緩んでたそうな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 17:17:57 ID:bev0RVh50
>>309
>フィットを購入した店に相談したところ、中古部品があれば約二〜三万で修理可能といわれましたが、これは安いのでしょうか?

1. 新品部品で交換した場合の価格(工賃+部品代)を聞く
2. 中古部品で交換した場合の価格(工賃+部品代)を聞く
3. 自分で考えるなり、ここに上記の価格を提示してアドバイスを請う

以上
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:26:54 ID:GmzgZQsHO
フィットごと変えてもらえそうですか?
ミラーが折れるてクレームですね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:24:08 ID:B7XRl8ZS0
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:23:51 ID:2FF+SXuJ0
>>311-315
どもです。車種はEKシビックです。

異音がする間にホイールの脱着は何度もやってるんでナットの緩みは大丈夫と思います。
ドラシャのブーツは破れてないけど結構厳しい走らせ方してるからジョイントが悪くなって
いてもおかしくないかも。
サスの取り付けの緩みも含めてもう一度診てもらいに行きます。

ありがとうございました。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:30:06 ID:mMVcPxMOO
>>319
俺のViーRSも停止から発進や後退するとカンて音がする。
ピンポン玉が跳ねたような音だが。
サスの受け部ブッシュが切れて、金属干渉してるような話も聞きました。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:00:09 ID:2FF+SXuJ0
いろんなかたからアドバイスもらって感謝感謝です。
そういえば最近路面からの突き上げが激しいくなったからブッシュも怪しいですね。
トルクかけたり曲がったりでガコガコなんてのはブレーキパッドじゃないのは確定ですよね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 07:47:14 ID:X8itBgIlO
エアコン悪いだよ。
パンハーラなんだが。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:05:44 ID:w+sVFqGi0
>319 ロアアームのボールジィントが外れておのよに行ってしまうようなこともあるみたいですね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:03:10 ID:E3/Bx6Ak0
>>319
ホンダか! ホンダはドラシャ弱いからドラシャの可能性もあるし、
ドラシャとハブ留めているナット緩んでいても音するし、サス関係でも
音することあるな。

足回りO/Hするつもりで点検&部品交換したらどう?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:16:05 ID:0F7O57ci0
>>323-324
サンクス!
付き合いないけど今からディーラーに行ってきます!!
最悪10万円とかかかっちゃうのかな・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 16:23:15 ID:Bucz9wgIO
三菱ミラージュの純正のCPUはいくらくらいですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 16:39:12 ID:QJeDvw6y0
>>326
三菱ミラージュって言ったって、年式、型式分からないし、新品なのか
中古なのか分からない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 16:44:19 ID:M49aDNOj0
キャブ仕様で、CPUありません。
三菱は、ECUって言うんだったかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:05:10 ID:0lvuXs4i0
私はヤフオクで8台くらいCPUの中古を買って、付けてテストして交換して、テストしていますよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:44:49 ID:+kP7KEeEO
純正ECUって消耗品なの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:19:36 ID:Hy/7g31a0
年数経って半田クラックでお亡くなりっていうパターンはある
ただ分解してまで直せないから、そうなったら素直に交換だろうな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:05:54 ID:4JHPNPU00
330 新品で10万もするものがしょうもぬひんのワケがない
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 12:53:03 ID:waGDM/LoO
あそこのブレーキドラムはライニングと一緒に毎年交換。
50万かかる。
他にも30台位おるでな。
トレーラー
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 13:45:00 ID:jPR9JQha0
>>331
ンダのビートで、電解コンデンサ抜けの不良がよくあるらしく、ネットで交換方法がまとめてあったっけ。
メーカーによってはゴム質コート剤で塗り固めてあるので、そういう時はちょっときつい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:55:56 ID:iM6Bf9BBO
んだトゥデイです。雨の日にシャラシャラ異音、AC入れるとさらにシャラシャラ異音です。
ベルトもそろそろ寿命かと思うんですが異音の原因はコンプレッサーですかね?プーリーも臭いですか?
コンプレッサーだとおいくらくらいしますか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:26:25 ID:A8mUJJ0u0
>>335
そんなの見て見ないと分かるわけないだろ。
素人判断しないでディーラーか整備工場行くか、車に詳しい方に見てもらえ!

コンプレッサー交換は、同型車に買い替えるのと同じくらいまたはそれ以上
するぞ!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:20:57 ID:gKKL9aZoO
>>335コンプレッサーのベアリングの可能性もあるような
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:16:17 ID:4JHPNPU00
コンプレッサー交換はヤフオクで3000円の中古を買って交換すると6000円でできる
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:23:18 ID:gKKL9aZoO
>>338DIYで出来る人ならそれもありだが、作業を店に頼むなら工賃がかかる。
リビルトではなく中古にするとハズレを引いて数ヶ月でまた壊れる可能性もある。そうなるとまた工賃がかかる。
せいぜいリビルトを用意してディーラーではなく電装屋に直接作業をお願いするのが一番かと思える
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:08:53 ID:Ol8k3ukP0
さきほど前輪の一つがパンクしました
タイヤには破損は無いようなんですが
この場合はチューブの交換になるのでしょうか?
チューブ交換の場合は適正な費用はいくらほどでしょうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:25:56 ID:JwVWGbtOO
今時チューブタイヤなんかあるの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:26:54 ID:l3l9V3D2O
>>340
自転車ですか??
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:28:53 ID:rGUIXpB+0
>>340
いまどきチューブタイヤなんて探す方が大変だよ
パンクの原因がサイドウォール(側面)でなければ、
異物取って接着剤でゴム栓して終わり
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:49:54 ID:Ol8k3ukP0
>>343
そうなんですか?
てっきりチューブが入ってると思ってました
外側だったらタイヤ交換になるんですか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:59:14 ID:rGUIXpB+0
>>344
ここ見たほうがあんたには早そうだ・・・
カー用品店やタイヤショップ、ガソリンシタンドで修理してくれるよ
ttp://www25.tok2.com/home2/tomotama/care/tire.htm
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:04:16 ID:Ol8k3ukP0
ありがとうございました
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 07:47:09 ID:h09NMzv6O
クラッチ板に消耗するってほんとうですか?
すべるとは何ですか?
車はダイハツ85年度のクオーレです。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 08:24:20 ID:H2VDnMgO0
>>347
ニホンゴダイジョウブデスカ?

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 08:37:56 ID:1YIHVjGo0
クラッチ板は紙でできてるので消耗するとききましたよ、ATFも汚れるらしいよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:28:53 ID:cLwNdnER0
ヘルプ!

古い14年物軽トラの
廃車予定のクルマのキー紛失してしもうた。
エンジンは直結でかかるけど
ハンドル切れず、車庫から出せない、

キーシリンダァッセー破壊すれば、ハンドルまわりますか??
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:49:51 ID:I4Q2c2Rc0
>>350
そうだね。 
キーシリンダーじゃなく、ステアリングコラム部の所を破壊すると回るようになるよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:13:32 ID:cLwNdnER0
>>351ありがと
キーシリンダとコラム部の間を鉄用電ノコで切断してもいいですよね?
353351:2009/06/21(日) 11:20:30 ID:gJBAP0lA0
>>352
使用する工具は何でも良いけど、間違ってもステアリングシャフトまで
切断しないでね!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:44:22 ID:cLwNdnER0
>>353
はい、ご忠告あんがと。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:47:48 ID:wLdXF+4B0
廃車する車だ、ハンドルごと切ってしまえ!!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:27:43 ID:1YIHVjGo0
クラッチ板は紙でできてるのでふやけて溶けて汚れが充満しますよね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:54:40 ID:NKe3NZTlO
ハンドルがとられます。フロントジャッキアップしてタイヤを縦にゆさゆさは大丈夫みたいですが横にゆさゆさするとガタがあります。
タイロッドとナックルが繋がってるブーツ履いたやつでしょうか?それともステアリングギアボックスあたりでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:11:59 ID:gJBAP0lA0
>>357
道路の轍にハンドル取られるのか?
・原因
ムリなインチアップ&ローダウン、タイヤ、ハブベアリングの不良、
ホイールアライメントの狂い、など

質問するなら最低限>>1に書かれている事ぐらい書き込もうよ!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 18:44:49 ID:pA+axNB+O
リコイルのパケットを探してます。M6の2.0Dってどこにも置いてなかった。なぜでしょう?
使用箇所のネジ穴が2センチ程あり、ネジが掛かる深さが1.5程なんで、出来るだけ長いほうがいいかと思うんですが。(シリンダーヘッドカバーのボルト穴)
付属の1.5D(9mm)では不安ですよね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 19:06:32 ID:dmkIR5aZ0
なんで自分のアパートの駐車場に自分の子供を
車で寝かせとくんや!
「寝ていたから起こすのが可哀想だった。」
その子熱中症で死んでもうたがな!
けったいな親やで。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 19:44:39 ID:719ieDj20
タイロッドの交換をしてみてくださいね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:28:34 ID:Rwky0Mrc0
ラウムのエンジンに詳しい方居ますか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 02:04:05 ID:9vnAyNAuP
R32タイプMのキャリパーを取り付けの車両を所有しております。
フロントハブベアリングにガタがあるようで少々ハンドルを取られる感じがあり交換を考えております。
技術的というか機械設備的に自分でも交換は可能なものなんでしょうか?
自分でハブベアリングの交換経験は無いのですが、がんばってできるものなら自分で交換してみようかと考えております。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 07:20:06 ID:9xbdUyjN0
プレス木がいるらしい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 07:25:52 ID:9vnAyNAuP
すいません>>363です。
調べたら自分で交換はどうも無理そうでした(汗)
お店に頼もうかと思っていますが以前にGSで聞いたら5万くらい掛かるんじゃないの?と言われた記憶があります。

で、Yahooオークションで見たらR32用(GT-R用とか)のハブナックルが送料込みで1万円くらいで買えそうなんですが、
購入して取り付けしてもらうのとどれくらい掛かるものなんでしょうか?


366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 08:47:21 ID:aQw+ibEg0
>>365
それは店によるな。 
場合によっては、普通にベアリング交換してもらうより高く付く事もある。
金額は大体2万〜5万ぐらいじゃないかな。

持ち込み部品の取り付けの場合、店によっては工賃倍かけとか、その後のトラブルの
クレームは受け付けないと言う事が多いから、自分で部品交換出来ないならヤフオク
などは使用しない方が良いよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 09:01:42 ID:9vnAyNAuP
>>366
了解です。
ベアリング交換の方向で考えてみます。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 10:40:50 ID:Vr8IePwP0
10年乗り続けたファンカーゴです
最近子供が生まれ、助手席にチャイルドシートを付けているのですが、助手席側のドアミラーが全く見えないのです
そこで助手席側のみフェンダーミラーを付けたいのですが、可能でしょうか?
古い車なのでディーラーでは断られそうな気がしています
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 10:43:36 ID:9zAJkj9J0
>>368
板金屋にでも相談すれば、手頃なフェンダーミラーを
美しく付けてくれるよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 10:48:08 ID:fxKgLGvs0
>>368
その前にチャイルドシートは後席に固定しないと・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 10:49:51 ID:Vr8IePwP0
>>369
ありがとうございます
板金屋というのは街の修理工場でしょうか?
一見の客でも相談に乗ってくれるものか不安ですが、一度出向いてみようと思います

場合によって変わるでしょうが、参考までにどの程度金額がかかるのか目安でいいので教えてもらえないでしょうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 11:00:37 ID:YhLwCtkr0
>>368,371
そんなの不可能だよ! そもそも片側だけフェンダーミラーに交換するのは違法!
するなら両側共しないとダメ!!
あと370も言っているけど、チャイルドシートは後席に取り付けないとダメだよ!

トヨタディーラー行けばファンカーゴ用のフェンダーミラーをメーカーから
取り寄せて取り付けてくれる。
金額は板金作業を伴うのでディーラーに聞いてくれ!

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 11:47:18 ID:XAjgiPPZ0
私は>>371ではないですが、フェンダーミラーを追加するのも違法ですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:11:45 ID:MM1zDyir0
そんなの違法になるわけないだろ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:58:25 ID:6OiPv/WNO
エアコンを入れるとダッシュボードの足元辺りから、ブォーっていう感じの音がします。フィルターの詰まりですか?ブロワモーターが故障?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:18:51 ID:MM1zDyir0
>>375
「エアコンを入れると」ってどう言う意味だ? A/CのスイッチON?
それともブロアースイッチ(風量スイッチ)ON?

ブロアースイッチONで音するなら、ブロアーモーターが回っている音だから
たいして問題では無いと思うが、通常と違った音がするならフィルターが
詰まってフィルターの蓋などから風が漏れて音する事がある。
この場合ならまずはフィルター点検&交換が必要。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:25:10 ID:QEYdt3j+O
>>368
チャイルドシートを助手席に付ける

事故等でエアバッグ作動

赤ちゃん爆死



それでも良いのなら構わないが。
378375:2009/06/22(月) 15:02:32 ID:6OiPv/WNO
>>376
ありがとうございます。
ブロワの風を出すと音がします。単にフィルターの隙間から漏れた風の音のようですね。助かりました。
379376:2009/06/22(月) 15:12:54 ID:gE0seWQD0
>>378
あくまでも考えられる原因を言っただけに過ぎないから、変に納得せずにきちんと
ディーラーなどで診断された方が良いよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:53:54 ID:HFqu+aS30
>>374
ミラー交換は全く違法ではないのか、両側が異なると違法なのか、
フェンダーミラーを追加するのはOKなのか
詳しく教えてください
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:18:05 ID:9RSik4H90
車に乗る機会がめっきり減り、ナンバーも返却して、ほぼ丸3年放置状態です。
また、長期間出張でエンジンを掛けて少し走行したのが半年前です。
昨日戻り、動かそうとしたら、セルはかかりますがエンジンが掛からなくなってしまいました。

すみませんが、どなたかよろしくお願いします。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:42:04 ID:cbSDQz+T0
>>380
>377さんの言うとおり万が一エアバッグが展開しても
お子さんに危険がないようにチャイルドシートを2列目に移動できませんか?
それが出来ればミラーの云々しなくてもいいことになります。

>>381
事情あって中々乗ることができないようですね。
ナンバーも抹消されてるなら、保管されてるのは無駄に思えます。
エンジンオイルやガソリンなどは時間の経過とともに
腐って変質します。放置した車のエンジンが
始動しなくなっても何ら不思議ではありません。
中途半端な保管方法は車の寿命を縮めます。
多分、エンジンが始動したからと途中で停止させたせいでプラグが
かぶってしまったのかもしれません。問い合わせる際には
車名程度は明記してください。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:51:59 ID:HFqu+aS30
>>382
すいません、私は当事者ではないんですよ
私も>>368さんはチャイルドシートを移動したほうが良いと思っています。
ミラーの件は単純に疑問だったんで質問してるんです。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:08:50 ID:ukeVP04d0
私も予備の車を待機させてますが、ナンバーのあるうちに捨てるか売るかしたほうがいいみたいですね
385381:2009/06/22(月) 19:16:08 ID:9RSik4H90
>>382
ありがとうございます。
平成12年式のトヨタ・ソアラ3.0GT、98000kmです。
2年後に赴任終了で、それから乗る予定でした。
保管場所はあったので手放すという選択をしませんでした。

オイル交換とガソリンの交換からはじめてみたいと思います。
有難うございました。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:41:29 ID:9vnAyNAuP
>>385
ちなみに私も3年以上エンジンすら掛けていませんでしたが先日バッテリーを繋いでみたら一発で掛かりましたよ。
バイクなんかだと溜まった腐ったガソリンを取り除いて掛かることは良く聞く話です。
放置前きちんとエンジンが掛かり故障して放置していたわけでないのでしたらエアクリーナも疑ったほうが良いかもです。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:47:08 ID:L5lPySU30
ブロアケースに首都高の領収書一枚が忍び込んだだけで
とんでもない音と振動が出た事例があった。

お客は、回転してるものだからケースを突き破って足切断とか
尋常ならぬ怯え方してたw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:55:45 ID:EFS/kNqgO
ベルトでキズ付いたのですが下地が見えてコンパウンドじゃ消えません。素人でも出来る方法あります?黒い車でガラスコーティングしてあります。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:47:22 ID:FWPxuzRz0
>>388
つ[油性マジックorクレヨン]
好きな方を選べ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:00:28 ID:sB66t2UEO
車を直したいのですがいくらかかりますか?新品は魅力ですか?
大きさはセドリッククラスです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:06:46 ID:e45s4h270
>>390
まず、車種とどこが壊れたのか書いてもらおうか・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:08:49 ID:6GvyO0YuO
つ釣り針注意
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 02:13:46 ID:jujHexJkO
ミラーの件
右がサイドミラー 左がフェンダーミラーでもok 逆でもokだよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 03:02:51 ID:bp3VXlaYP
>>393
フェンダーミラーもドアミラーも良いのにちぐはぐだと駄目だってのはちょっと納得いかなかったんだよね。
付いてないというわけじゃないのに。
車検ではどうかわからんけどそれで取り締まられたならちと文句言いそうだわ。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 08:08:35 ID:akiVMR+w0
>391 つ、さびた釣り針
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 09:55:14 ID:4r0eLwss0
>>394
そんなのパトカーや教習車見たらわかるじゃん!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 14:05:23 ID:qOAaOLIJO
ナンバー付き普通車。5年程前に車検切れで放置、車検切れてからは税金の請求書が来てませんがもし車検受ける時は5年分税金払うのでしょうか?
怖くて税務署に聞けませんw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 14:48:18 ID:Ka8jXS0DO
>>397
あ、もしもし?
お宅に車検の切れた車がありますよね
ずいぶん税金滞納してますねー
今回特別に延滞利息30%で処理しますから
うん、今から言う口座番号に振り込んでもらえますかね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 15:13:05 ID:/93sSpyG0
>>397
そんなに怖がることはありません。
確かに1年ごとに支払っていればなんていうことはない金額ですが、
やはり塵も積もればなんとかで、結構な金額になります。
そこで、その車を車検を通しても乗るのか単に廃車するのかを
決めて車の登録ナンバーを調べておいてから税務署に相談してください。
分からないと照会できません。
仮に25万から30万位の金額になっていてもきちんと理由を説明すれば
税務署員から怒られたりはしません。
完納しないと納付はつきまといますが、ひと月に2万なり3万なり
支払うと約束すれば、分割した納付書を送付してもらえます。

言い方を変えれば借金と変わらないので、早いうちにけりをつけたほうが良いでしょう。
今日にでも電話相談なさってください。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 15:17:03 ID:lwUXXdwq0
車検が切れて、税金の請求が来ないってことあるの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 15:58:45 ID:Qo4mTUlq0
>>400
登録抹消していない限りは、毎年来るよ。
来ないと言う事は、車検証に書いてある住所から引っ越して、住所変更していないとか
税務署が忘れているとかが考えられるね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 16:00:35 ID:YbcrSq+k0
>>397
放置していると、県から連絡などから来るのですけど、所有者が違う人などになっているのでしょうか?
自分は、車検切れのナンバー付きを、いずれ車検を取り直そうと保管していましたけど、3月末に連絡が来て「保管しておくなら、一時抹消をして置いてください」とはがきがきましたよ。

近年は、公務員バッシングが強くて、なかなか対応が良くなってますから、心配なく相談に乗ってくれると思いますよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 16:50:36 ID:bp3VXlaYP
数年車両を放置していたんですが先立って銀行口座を確認したようで、
『お金が無いところからお金取れませんし以後税金が掛からない処理をしておきます。
駐車場代も馬鹿にならないので車両処分したほうが良いですよ。』
と言われたことがあります。
そのまま車検を通すならそれまでの税金は恐らく払わないといけないんでしょうけど、
一度廃車してから新たに登録すればそれまでの税金を滞納したままでも車検は通すことはできるらしいです。
実際調べられた銀行口座の残高は0円だった上にそこからカードローンの貸付もありました。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 16:53:59 ID:bp3VXlaYP
>>403の続き

でも払わなくても通せるわけではなく、払わなくても良いなんらかの手続き(?)が必要だとか聞いたこともありますが。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 16:59:27 ID:X9eZosmN0
>>403
抹消するにも、滞納している税金納めないとダメなはずだが?・・・。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 17:27:38 ID:xEu+nro40
自動車税は滞納分払わない限り一時抹消も永久抹消も出来ないよ
ナンバーを返納(抹消登録)しない限り課税対象になってると思っていい
毎年4月1日時点の車検証の車両使用者へ納税通知が行く
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:12:45 ID:V9M1jctB0
今日、早朝ゴルフの為、高速に乗ってしばらく走っていると妙にパワーが出ない、今日は調子悪いね〜と思ってたら水温計の針が半分から上を指している。
これはマズイと思い、すぐ下道に下りてコンビニの駐車場で調べてみる。
ファンは動いている、水漏れも無さそう、高速乗るとまずそうなので下道を通って帰宅。

ウォーターポンプは今年3月の車検でベルトと一緒に交換しました。(約85,000キロ走行)
これはラジエーターの中が錆か何かで詰まっているのでしょうか?

余談:断りの電話を幹事にいれたところ、他にもオーバーヒートで参加できなくなった人がいたそうです。
家に帰った後裏庭の雑草掃除をしてましたが、今日は特別に蒸し暑く熱中症みたいな症状で頭がクラクラしました。
こんな気候でも影響あるのでしょうか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:17:59 ID:lwUXXdwq0
空気が噛んでたりして。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:21:34 ID:nIypooSTO
税金滞納でも廃車手続きは出来るが、以前より厳しい取立てが来る。←但、都道府県によって違うかも

廃車になった車を改めて登録し車検を通した人は聞いたことが無いが
必要書類が揃えば行けると思うよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:34:17 ID:nIypooSTO
>>409の続き
廃車後、滞納分の自動車税の分割も可能です。

ソースは俺w
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:38:38 ID:s2Mxgkbe0
滞納な廃車の方法かぁ、第三者が転入抹消しちゃうとか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:57:57 ID:xEu+nro40
自動車税は県税だけに自治体によって対応はまちまちだな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:20:55 ID:F40jMAji0
>407 そんなボロイ車は速くすてて新車の軽4を買いましょう、ガスケット抜けとか
天気予報で熱中症に注意しなさいと言う、警報の前が出てましたよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:31:36 ID:78dnumHd0
>>407
ウォーターインジェクションとか付いてる変態車両ならこの限りではないが
ラジエーターは人間みたいに汗をかかないから湿度は関係ない。

走行風が当たる分、高速はそれほど過酷な環境でも無い。
サーモ固着なりエア噛みなり、何らかの不具合が出てると思う。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:33:43 ID:ZSQOQTaP0
しっかし中ソ苦ってどうにかならないかな?
40もしたら2回回れるよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:25:07 ID:6grEETua0
H11年式ミラL700Sのテールランプの中古部品を探しているのですが
レンズに記載されている(実際にはプラスティックが盛り上がって文字になっている)
ICHIKO ○○○○ という番号が違えば装着不可ということなのでしょうか。
またICHIKOというのはメーカー名でしょうか? 検索しても見つかりません。
KOITOならわかるのですが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:29:16 ID:5VBbLPLkO
ワーゲンゴルフ4にDIYでインダッシュ1DINナビを
付けたのですがクーラーが冷えなくなりました
考えられる故障箇所はどの部分でしょうか?
直せそうならまたバラしてみようと考えています
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:42:48 ID:NzsJ07hl0
>>416
市光工業
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:46:01 ID:lMpXDoi3O
>>417
内気循環やACボタンはオンになってる?
420407:2009/06/23(火) 22:19:23 ID:/Vsuj2y+O
ケータイから失礼します

>>413
今年車検いれたばかりですからあと2年は乗ります

>>414
行きの高速(80〜100キロ)と帰りの下道(0〜60キロ)の比較では
下道のほうが水温計の針は上昇しませんでした

とりあえず明日工場にでも行ってきます
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:43:13 ID:kaqWjBROO
イイチコではなかったんですね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:19:15 ID:6grEETua0
>>418
ありがとうございます。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:20:03 ID:xEu+nro40
>>416
ヤフオクに中古のテールランプ結構出てるよ
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DF%A5%E9+L700S+%A5%C6%A1%BC%A5%EB%A5%E9%A5%F3%A5%D7&auccat=0&submit=%B8%A1%BA%F7&alocale=0jp&acc=jp

前期と後期でテールランプの配色が違うから注意
あと、ジーノもデザインが違う
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:35:04 ID:5VBbLPLkO
はい、なってます
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 06:46:25 ID:CIEO7ZFGO
イッコーではなかったんですね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 07:44:45 ID:BI7h7u1bP
>>407
サーモに一票
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 07:57:59 ID:AH3GqCUW0
407 今年車検いれたと言うことは、かなりのボロかな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 13:24:34 ID:otjOw/630
>>407
今までなんとも無かったという事は、サーモ不良、ラジエターキャップ不良により
サブタンクからラジエター本体にLLCが補給されず、LLC不足によるオーバーヒート
ラジエター本体のフィンの潰れ&埃の詰まりによる放熱不足、などが考えられるね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:26:24 ID:BI7h7u1bP
ダッシュボードの交換って結構難しいものなのでしょうか?
お店ならどれくらい掛かりそうでしょう?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:41:12 ID:hk6tvQ7q0
難しいって言うより面倒なだけ。
それも相当な

その車に対する工賃じゃやらない
2倍くらいくれるなら考える、そんな邪な考え持ってるから
素直にデラ持って行ったほうが安く上がるかも
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:41:15 ID:Tuq5qAW60
車名を教えてください
なぜ交換するのか理由も付け加えると
答えるほうは辻褄が合わせやすいです。
あとから、何度も聞くのは嫌われますのでやめてほしいです
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:54:48 ID:gTA+7jji0
水上の畜産
競艇ビタミン

森羅万象時折のカリスマに見た延命の魂!!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:39:32 ID:5aMUrilC0
プロの方に伺います。

コネクター、バッテリー端子などに接触不良を防ぐためにグリスを塗布する場合があるようですが、
その際には、どのようなグリスを使うと良いのでしょうか?

適当にリチウムグリスを塗るだけでよいのでしょうか?
ワコーズから、接点復活スプレーなるものも出ていますが、効果はどのように違うのでしょうか?
秋葉原などの電気工事用品を扱っているところでも、そういった物を取り扱っているのを見かけたことがありません。

昔、田宮のラジコンをやっていた頃、接点グリスなる、乳白色で半透明なグリスを使った記憶があります。
電気接点、コネクターなどに専用のグリスがありましたら、教えていただけると助かります。

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:47:58 ID:F0ZW33XX0
つ検索
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:26:11 ID:RbvTNLfy0
>>433
くだらねぇ
グリスなんざなんでもいいんだよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:44:24 ID:YzJB7W0f0
端子のグリスなんて、錆び止め・緑青止めに過ぎない。
だから熱で流れ出さなければ、どんなグリスでもかまわん。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:48:26 ID:AH3GqCUW0
>433 そうとうボロイ車に乗ってますか、
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:50:29 ID:Kg4Ij97G0
接点グリスと言われるものもありますがあまり必要ないので買う人も少ないから
取り寄せですかね。ホームセンターによく見かける接点復活剤を時々使うくらいです。
電池容量が減って暗くなった懐中電灯の電池や電池ケースの接点にスプレーすると
少し明るくなるので効果はあるのかと思います。

>コネクター、バッテリー端子などに接触不良を防ぐためにグリスを塗布する場合があるようですが、
拘る人なら接点グリスかもしれませんが防錆の目的で塗っている場合が多いと思います。
シリコングリスやリチウムグリスなど。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:54:06 ID:CIEO7ZFGO
バリアントグリスがお勧め
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:56:01 ID:rR8d0uZ80
>>437
グリスアップの前に、バッテリーターミナルーをワイヤーブラシでよく磨いておけよ
車両側の内側は特に念入りに
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:49:07 ID:pgnUJELx0
>>433
つ[ノコ]
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 05:37:53 ID:hNkGbiJ5O
タイミングベルトは10万キロ走れば、必ず交換必要?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 06:04:41 ID:DQZg4Z3l0
>>442
何時切れてもおかしくは無いので、交換が望ましいです。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 07:52:08 ID:hySkX0UaO
車は10万年毎に交換?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:14:11 ID:5yzrGJaI0
>>444

朝からデカイ釣り針だなww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:24:26 ID:dvJ3pjY60
>>434->>441
ありがとうございました。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:36:44 ID:Nv7Z16s00
>438 オートバックスで小さいグリスが480円くらいで売ってますよ、
3センチくらいの小さいやつ
448433:2009/06/25(木) 10:11:04 ID:dvJ3pjY60
>>447
ありがとうございます。
調べてみたら、パーマテックスから接点グリスが発売されているみたいですね。

購入してみようと思います。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 13:02:09 ID:yOvWYjci0
エアコンをONにしてるとたまにスイッチのパイロットランプが消えて
スイッチは入っているのに効かなくなり、何度かOFF<>ONを繰り返すと
復旧します。
同僚に話したらエアコンガスが減ってるんだろうと言ううんですが
そんなのでこんにふうになるんでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 13:07:07 ID:vi5x0ytYO
>>448
カー用品店とかでナノテクのグリスがあったりするから
接点にこだわるのならそれもいいかもね。

個人的にはなんでもいいに1票。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 13:55:39 ID:Ld9cMLkP0
>>449
スイッチの故障(接触不良)だろ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 14:19:13 ID:cOynHD960
>>449
叩けば直ったりして。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:11:03 ID:yOvWYjci0
>>451
さっきもなったので、今度はエアコンスイッチはそのままでファンの
スライドスイッチを何度かOFF<>ONを繰り返すと復旧したので
スイッチではなさそうです。

リレーの不良でこんな事っておこりますか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:17:35 ID:GE8WOSlQ0
MRワゴンのセンターコンソールを外すときにセンターコンソールのツメとその周辺を傷めてしまったんですが
目立たなくする方法ありますか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:43:39 ID:GsrHqs1SO
埼玉大宮あたりで板金塗装が安くて早いところどこかありませんか?とにかく早くやってくれるとありがたいです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:50:21 ID:YGH6V6TO0
>>454
無いね
ケガしないようにバリだけとって、
あとは時が解決してくれる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:50:31 ID:m8/EMcuD0
>>453
もう少し症状を見極めないとわかりません。
これからエアコンは必需品なので早めに工場へ行ってください。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:51:07 ID:STBRFOoEO
>>451
リレーかコンプレッサーのマグネットスイッチ自体の不良だと思う
自分で出来るならリレーが生きてるか電気流してテストしてみ
無理なら電装屋にゴー
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:56:13 ID:GE8WOSlQ0
>>456
やっぱりかー。色がついたパテみたいなのあればいいんだけどな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:17:58 ID:cOynHD960
>>459
パテに塗料(プラカラーも可)混ぜて使ったら?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:24:49 ID:GE8WOSlQ0
>>460
いい意見ありがと。でも、自分がそれ上手くできるか不安
検索して調べてみるよ
462407:2009/06/25(木) 18:22:31 ID:5yzrGJaI0
>>426,428

今日修理から戻ってきました。
やはりサーモスタットが原因でした。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 18:34:17 ID:Hy8nprlE0
>>462
安く済んでよかったじゃん
そのまま無理して乗ったらエンジン焼き付いて終わりだよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 18:35:06 ID:cAHkcMli0
>>459
ホットボンド、グルーガンでググレ。ダイソーで買えば合計500円位だ。
丁度良い色は無いかもだが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:24:47 ID:Nv7Z16s00
サーモスタットの構成部品のゴムが溶けてひっかるのは相当ボロイ車になってますか
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:12:25 ID:Z75Qd9/a0
POR-15って塗る前にメタルレディ塗らないとダメなの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:19:51 ID:wMmFNazD0
質問お願いします。
ラックエンドのナットの割りピンって、無いと車検NGでしょうか?

明日ユーザー車検に行くので破れてたダストブーツ換えてたんだけど
キャッスルナットを外す時に壊してしまったので
とりあえず適当なナットで締めたんだけど、割りピンが付きません・・

車種はサブロクの軽、旧車です。よろしくお願いします!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:34:53 ID:FVr5kZzq0
んなもんホムセンで買ってこいや
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:08:54 ID:hySkX0UaO
電気関係が壊れましたが球悪いか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:15:54 ID:dTRraaK30
その前にあなたのCPUの方が(ry
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:01:26 ID:gRJqO4AO0
アイドリング回転が低め(500rpmくらい)で、停止していると若干の振動が気になるんですが、
こういうのってきっちり直せるものなんでしょうか?
回転自体は安定していて、エンストするようなこともありません。
1JZ-GEエンジンのクルマです。

目に見えて走行に問題を生じるほどではないし、頼んでもちゃんと見てくれなさそうな雰囲気
なんですが、きちんとチェックしてもらうとしたら、どこをお願いしたらいいでしょうか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:06:07 ID:wMmFNazD0
>>468
ホムセンでキャッスルナットなんて売ってるんですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:17:41 ID:Tj7ogXFg0
割りピンないとアウトでしょ
検査員がマヌケでなきゃ

まさか、ずっとフツーのナットで乗る気じゃないわいな?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:22:43 ID:mIQtW4UK0
>>471
1JZ-GEのアイドル不安定はVVTのOCV交換で直るよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:31:59 ID:qJKVtdggO
>>474
ISCじゃないの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:42:32 ID:gRJqO4AO0
>>474,475
ありがとうございます。
やはりまずはスロットル周りの状態をチェックですかね?
不安定というか、低いまま安定って感じですが、高くつく可能性もありますか?
OCVまでダメな可能性もあるんでしょうかね…。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:13:57 ID:Ka9AjrTVO
スロットルボディの清掃

割ピン無くても車検は通るよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:57:55 ID:pnLX8wUv0
>>468
分からないなら分からないでスルーしていただけたら良かったのに。
>>473
さすがに車検通したらキャッスルナット新品注文入れます!ありがとうございます。
>>477
お、割りピン無しでも車検通るんですか!だったら助かる!ありがとうございます。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 07:12:22 ID:TOh1k0ZjO
ひとつ前の前期マーチ38.000q

後ろの左ブレーキ(ドラム式)が変なんでが
ブレーキを踏むと異音がする時があります。

音は「ガッガッガッガ」と停止速度と連動してます
これはブレーキシューが減ってるのですか?

それとも他に何か考えられる事が有りましたら
部品の値段などアドバイスお願いします。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 07:41:18 ID:ZQIoeW/c0
>>479
異常があるのは明かなんだから
さっさとデラか工場に入庫しろよ
あけてみないとわからん
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 07:49:25 ID:raOoF0czO
音が大きくなりました。
どうやればいいですか?だいたい店は何時に開きますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 07:56:52 ID:NzWKDAnN0
>>479
走行少ないけど、先代マーチの前期だと15年以上経ってるな
駐車しっ放しだとブレーキシューが剥がれる事があるぞ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:10:39 ID:a6NkGcmm0
シューが斜めになることもある、サイドを引いて直ることもある
開けて総点検しなさい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:06:44 ID:426kkC1mO
ドラムの開け方もわからないなら、ディーラーや修理工場に持って行きましょう
知識も経験も無しに重要保安部品を触るべきじゃないです
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 16:37:27 ID:w8Jedd8vO
右側に突っ込まれ右側ドア前後べっこり、おまけにピラー曲がって開かない状態なんですけど、修理代金40いくだろうと諦めてます…いくらかかりますかね?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 16:38:25 ID:Ft8BibcU0
100万くらい用意しとけ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 16:49:08 ID:y8iqF8no0
>>485
車種ぐらい書けよ! それに板金はここじゃない。

↓こっちで質問しなおせ!
http://namidame.2ch.net/test/read.html/car/1243046535/
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:14:07 ID:a6NkGcmm0
>485 そのように相当ボロイくるまは他もこわれてませんか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:34:09 ID:DJhSkXEw0
センター長の教え

理路整然たる水増しの医者どもに見た延命の嵐!!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:15:13 ID:norMbiilO
BNR32のエアフロのコネクターが硬化してて外せません。何か良い方法ないでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:28:55 ID:8DXgqM8M0
>>490
無い。
指先を鍛える所からどうぞ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 06:24:38 ID:vGlJ5dkpO
早くGピボットなんかは治して欲しい。
バッテリーケイホスゐ!
わかってんのかいな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 07:51:59 ID:krtsQrFo0
暗号解読半質どうせよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 08:43:15 ID:Fx8pHKwC0
>>492
何だこれww
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:06:04 ID:6XqVON1kO
質問お願いします。
13年式本田フィット1.3で走行距離は7万キロです。
昨日オーディオを点けずに窓を開けて走行していたら
左側の外からベアリングの擦れる様なキュルキュルという異音がしました
アイドリングや空ぶかしでは聞こえてこずに、走行中だけにしました。

これはどの様な症状が考えられますでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:38:07 ID:WNR/67K50
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:49:30 ID:6XqVON1kO
>>496
ありがとうございます。
これっぽいですね、さっそくディーラーに連絡してみます。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:49:58 ID:krtsQrFo0
ベアリングの鋼球に傷を付けたものがあるため、だってさ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:53:18 ID:MCOznyiG0
確信犯の仕業だった?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:08:23 ID:0qbqXsQBO
>>490

BNR32のエアフロのコネクターは
ステンレスの針金みたいなのが入ってるから
それを抜けば簡単にはずれる。
501495:2009/06/27(土) 12:57:13 ID:6XqVON1kO
先程ディーラーに行き確認して頂いたところ
確かに異音がするとの事で入院をさせてきました。
皆さんありがとうございました。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:31:01 ID:ET5QARRj0
こういうのオーナーに連絡しないのは普通?
調子悪いと思いながら乗ってたり自己負担で修理する人もいるだろうに。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:34:09 ID:NIw2NEx30
>>502
リコールやサービスキャンペーンは告知するけど
それ以下の保証延長だから入庫時に対応じゃないかな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:37:19 ID:WNR/67K50
「保証期間の延長」なのだから連絡なんかしないでしょ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:48:10 ID:IOCy27dN0
うちは、こう言う場合は連絡しないね。
入庫時に対応してる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 15:58:35 ID:HBS1AgcPO
うちも連絡しない。
不具合出たら『保証で交換します』のレベル。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:01:19 ID:NDvskgt3O
うちってドコですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:51:14 ID:NIw2NEx30
>>507
ヒント:スレタイ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:30:49 ID:krtsQrFo0
デエラの人が混じってるので、会社の順番で悪口を言えば釣れるかも
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:33:15 ID:gANXozAP0
>>509
ホンダを除いて殆どは別会社じゃね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:17:19 ID:HBS1AgcPO
メーカーの悪口言われても別にねぇ‥‥。
所詮は別の会社だし。販社だって全国にたくさん有るし。





あっ、
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:53:34 ID:kZT1NgDH0
09年購入のウインマックスμを使ってる。
先月普通免許を取得して、トヨタ店へ行ったら見た瞬間に即決した。
スゴイ、マジで…
そしてこの制動力。
アクセルを踏むとエンストする、マジで。ちょっと感動。
しかもタイヤを外さなくても交換できるからスムーズで良い。9800ccエンジンにはもったいないと言われてるけど、
個人的にはどうでもいいことだと思う。
「タイヤを外してせっせせっせ、Tレンがフォーグランプに当たってレンズがぴぎゃああああああ」
と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってトヨタ店も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただモスバーガーとかでロッテシェーキって頼むのはかなり怖いね。
シェークなのにしゃばしゃば。マドモアジェールかきまじぇーるにかんしては多分ダストの量は純正と変わらないでしょ。
高速でまだ乗ったことないから知らないけど、耐熱温度ってのがあるからフェードしたらアホ臭くてだれも買わないでしょ。
個人的には9800円でも十分に安い。
嘘かと思われるかも知れないけど岐阜シーサイドホテルでと言ったらマジで予約を取ってくれそうになった。
ごめんごめん嘘だよ、と言って大爆笑になった間だけでも個人的には大満足です。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:24:28 ID:cSggGXHk0
H14年式フィールダーなんですが、同じアクセル開度で走ってて、緩〜い登り等になるとロックアップがしつこく粘ってガガガガとうるさいです。
(マニュアル車で例えたら5速で20km/h状態で出るような音)
逆に60km/hで平地時でもなかなかロックアップしてくれず回転数高いままだったり。
どこがおかしいんでしょうか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:01:39 ID:sXehij4W0
タイヤのインチアップによる速度計の誤差は
修正することができるんですか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:39:55 ID:sWaW8x4x0
>>513
そりゃー、AT制御のリプロお願いか?
ディーラーでコンサルで調べてもらった方がいいよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 05:29:38 ID:zV/r7UEbO
>>514
30年前くらいの車は調整出来たみたいですよw 現在は出来ません。

06年12月31日迄に製造された車はプラス.マイナス6q
時速40km時にメーターの表示がマイナス10%(36km)
プラス15%(46km)の精度であれば(前後6kmは許容範囲)OKです。

07年1月1日以降に生産された車は時速40km時にのメーターの表示が※マイナス0%(40km)
プラス25%(50km)が基準になります。
普通は実際のスピードより多め(速く)表示されると思います。

(上記の※印)マイナス0%なので「基準のタイヤ&ホイールの直径が大きい」と車検は通りませんと言う事になります。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 07:31:06 ID:1JqrydHGO
フィールダーならキムタクさんに聞いてみナイト!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:19:04 ID:I8FKcm/UO
オートスピードコントロール(高速道路で便利な時速を自動で指定値に一定で走行)が時々全く作動しない時があります
使える時は何ら全く問題なく使えます

常時ではなく稀に出る事を考えたらオートスピードコントロール自体ではなく、その配線不良や接触不良と考えたのですがどうなのでしょうか?
スピードコントロール本体交換って高額だろいし、常時症状が出ないのなら配線や接触を点検したいのですが
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:31:07 ID:tBoQkevz0
>>518
原因はいくつか考えられる
オートスピードコントロールアクチュエーター不良
ECU不良
スイッチ、配線不良
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:25:45 ID:I8FKcm/UO
>>519可能性があるなら費用がかからない順番にチェックすべきですよね?

何から順番にチェックすべきでしょうか?

それとスピードセンサーの不調が原因って事は考えられないでしょうか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:05:50 ID:Wyu0TV3b0
自分で修理をされるのでしょうか?
その程度の知識だと、いじってるうちに壊してしまいそうな気がしますが、、。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:57:38 ID:UBo2fodY0
521に同意!! 
素直にディーラー行って修理して貰った方が520の為になる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:41:05 ID:ME4tofO40
21年購入のウインマックスμを使ってる。
先月普通免許を取得して、トヨタ店へ行ったら見た瞬間に即決した。
スゴイ、マジで…
そしてこの制動力。
アクセルを踏むとエンストする、マジで。ちょっと感動。
しかもタイヤを外さなくても交換できるからスムーズで良い。9800ccエンジンにはもったいないと言われてるけど、
個人的にはどうでもいいことだと思う。
「タイヤを外してせっせせっせ、Tレンがフォーグランプに当たってレンズがぴぎゃああああああ」
と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってトヨタ店も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただモスバーガーとかでロッテシェーキって頼むのはかなり怖いね。
シェークなのにしゃばしゃば。マドモアジェールかきまじぇーるにかんしては多分ダストの量は純正と変わらないでしょ。
高速でまだ乗ったことないから知らないけど、耐熱温度ってのがあるからフェードしたらアホ臭くてだれも買わないでしょ。
個人的には9800円でも十分に安い。
嘘かと思われるかも知れないけど岐阜シーサイドホテルでと言ったらマジで予約を取ってくれそうになった。
ごめんごめん嘘だよ、と言って大爆笑になった間だけでも個人的には大満足です。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 07:36:30 ID:pEWLOBki0
いまのクルマは電子部品の固まりで個人で修理は不可能になっててつまらない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:20:13 ID:/ClgNfqZO
旧車屋で働いてくらさい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:41:40 ID:P7J6M+ZmO
スレ違いならすいませんが、先日擦ってしまいました。ディーラーへ見積を出したところ約20万くらいかかりました。
また近所の修理工場へ見てもらったら、6万くらいと言われました。
こんなに値段って違うものなのですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:52:24 ID:kHltn+eP0
>>526
修理箇所が具体的に書かれてないから比較出来ないが
ディーラーの場合、板金は外注へ出すから必然的に高くなる
あとは丸ごと部品交換するかそれとも修理するかの違いかな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:35:23 ID:pEWLOBki0
>526 土木工事も元請けから下請けに半額で卸して下請けが孫請けに半額で卸して
孫請けが職人に半額でやらせるので最初の金額の約6分の1になる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 17:51:34 ID:oz22EJ0RO
>>516
速度計の保安基準に誤りがあります。
大至急訂正してください。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:05:44 ID:+e9NAbJt0
大子宮?
くじらのまんちょ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:24:49 ID:pEWLOBki0
速度計や、距離計がそんなにまで正確なものにするのには莫大な財宝が必要であり
今の日本にはありません
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:31:50 ID:OAVBLmbI0
 吸口が酸っぱいの。治して><
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:35:17 ID:a4HUJvlM0
>>373
フェンダーミラーは最近禁止になったよw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:40:01 ID:eHwwLoEJO
渋滞にハマるとブルブルと震えてアイドリングが下がります(エアコンを付けたら特に)
そして気づいたのは同時に油圧計が限りなく0に近い数値を指します
吸気系とばかり考えていたのですが油圧が原因って事はありますか?油圧が原因となるとエンジンの寿命以外に何か他に考えられますか?車はRX8ですが通勤にも使用しており走行は10万を軽く越えていますしエンジンの寿命ですかね?一応圧縮計ったら規定値で問題なしでした
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:19:20 ID:oz22EJ0RO
>>534
ISCとかVSV系だと思うけどね。アイドル回転が下がれば油圧も下がるので油圧は正常だと思うよ。

てな訳で、エンジン本体不具合ではなく、アイドリングを制御する部品かアイドルアップを制御する部品の不具合が考えられます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:37:28 ID:Gthx8SVe0
ステアリングの左右の切れ角が違うのですが
左右同じになる様に付け替え、
タイロッドで調整しても大丈夫でしょうか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:56:48 ID:Irvoz9Hn0
>>536
恐らくタイロッドの調整部(トー調整用)の長さが左右で違うのでしょうね。
左右同じ長さに調整して、その後トーイン&ハンドル位置調整で直るはずだよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:37:42 ID:SuXwuCfP0
dfjmh@zskz@sdjkg@」亜w」あwぇk@アケr@yksr:thkx@:dfgmsp:是d「田jkt@jせ@:drkzsdgzs後@sxdfjhp@セjdr「g」sdg54sd+tg49964649416319+67d4yp@セrtg@:wk@」zwskr「」ty汗rん
なんだよ!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:25:47 ID:fr/RDzwD0
>>536
それは例えば、右にいっぱい切ったときに
運転席側と助手席側で車輪の切れ角が違う、
と言う意味か?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:27:07 ID:+S6/aRRfO
>>535油圧は無関係ですか。
渋滞で症状が出る(熱が籠もるから?)から吸気系は関係ないと思っていたのですが…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:34:38 ID:RoW5UQWOO
余圧で唐揚げでもいけるか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 07:02:01 ID:+IjB+5t+0
>>540
だから>>535の所でも言っているでしょ!
正常なアイドリングよりも回転数が低いと言う事だから、必然的に油圧も下がるでしょ
そのアイドリングを制御する所が、おかしくてアイドリングが安定しないのだから
原因は、スロットルボディ回りのカーボン&スラッジ詰まりによる不良。

なので、解決するにはスロットルボディ交換or清掃(軽度のスラッジ詰まりの場合のみ、また、
車のメーカーにより洗浄不可の場合あり)

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 08:24:57 ID:1BIMkKXA0
>534 発電機が寿命とかは
544536:2009/07/01(水) 16:19:10 ID:6erhN7ll0
言葉が足りなかったみたいで申し訳ないです。
右にいっぱい切った時、タイヤ約38°・ハンドル1回転+約160°
左にいっぱい切った時、タイヤ約34°・ハンドル1回転+約100°
誤差ありますが、タイヤ・ハンドル共に右の方が多く切れる状態です。
これを左右が同じ様に出来ればって事です。
よろしくお願いします。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 17:16:50 ID:wD6iYU/I0
>>544
車種によっては仕様上、左右の切れ角が同じにならない場合もあるけど
一般的なラック&ピニオンのステアリングギアボックスの車なら可能

まず、ステアリングを左右に目いっぱい切ってみて、その中心を見つける
>>544の場合だと、左右どちらにも1回転+約130°ステアリングが切れる位置がセンターとなるよね
なので、一度ステアリングを外して、その位置でまっすぐになるように付け直す
スプラインの都合で、若干左右どちらかに傾く場合は仕様なので諦めて、センターに近いほうに合わせてね
曲がってても、その位置がセンターだから仕方ないんだ、そう言うもんなの

あとは直進時のステアリングの傾き具合とサイドスリップに応じてトー調整していけば
ターニングラジアスは自然と合うはず

サイスリテスターじゃなくターニングラジアスゲージだけで(自分で)やるなら
目いっぱい切った時に左右とも36°になるようにタイロッドの長さ調整して
その位置でステアリングをセンターに付け直せば良いんだろうけど
サイスリ分からないし、精度出るのかもワカンネから不安要素いっぱいだな

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 20:43:59 ID:1BIMkKXA0
横転防止のために、右か左を減らしてるクルマに乗ってましたよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 21:55:43 ID:9PZkZDIc0
具体的に何の車よ?
トランスファーケースとの干渉を防ぐために
左右で切れ角を変えてある仕様かもしれないし。
初期の低床大型路線バスでは、ステップ部分がホイールハウスに
食い込んでいるために、回転半径のカタログ値が左右で違うものもあった。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:06:31 ID:q1Sd2YNWO
イベリ子豚なのか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:31:55 ID:6erhN7ll0
>>547
車は後期fcです
乗り始めの頃縁石突っ込んで
ステ切ったままでないと真っ直ぐ走らなくなり
その頃何も分からなかったので、人任せで
とりあえず真っ直ぐ走るようにして貰い乗ってたんですが
直せるなら直したいなと思いまして。

レスくれた方々ありがとうございました
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:41:57 ID:tGuL0w450
>>549
特にヒットした側の足回り部品ほとんど交換しないと無理だろ?
どの部品がどれだけダメージ受けてるか分からないし
フレーム修正みたいに大掛かりになる予感
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:42:21 ID:9PZkZDIc0
無茶苦茶ブッ飛ばしたくなったのは俺だけか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:48:05 ID:gre+vCYfO
俺もいるから安心しろ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:57:08 ID:6erhN7ll0
>>550
足、タイロッド+エンドは社外品
アームは新品に交換してあります
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:12:23 ID:tGuL0w450
>>553
社外品の意味が分からんのと
ヒットした部分(ホイールからとか、底をヒットしたとか)を具体的に
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:17:34 ID:9oCWONx2O
81yコルベットC3なんですがPWが両方動かなくなりました。カチッっとも言いません、スイッチに電気は来てません。
足下のヒューズボックスは全部切れてませんがウインドウの文字はありません。 
PWのヒューズって他にあるんでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:20:44 ID:J3RUXXQ/0
>>553
お前、もう書き込むな
イライラする
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:21:39 ID:EtP4AbWl0
>>555
ドアヒンジ部で断線とか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:27:19 ID:tGuL0w450
>>555
ヒューズの場所を特定するのは基本として
スイッチに電気が来てないのはテスターで確認済み?
PWリレーの確認と>>557の断線確認、コネクターの接触不良の確認
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:28:06 ID:6erhN7ll0
>>554
ぶつけた時、足タイロッド+エンドは純正品だったんですが
その後、社外品新品のものに付け替えました。
ホイールからヒットして乗り上げて腹下はすった感じです
ホイールはリムがめくれたり割れたりしました。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:30:29 ID:dmual94U0
>>551
俺も俺も。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:32:26 ID:tGuL0w450
>>559
社外品は単純に安価だから使ったのか?
まず純正に戻してからの話だな・・・
ラック&ピニオン自体かもな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:45:41 ID:6erhN7ll0
>>561
強化品だったり純正で出来ない調整出来たりしたので。
解りました、ありがとうございました。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:42:39 ID:saP9NKx70
18年式レガシィツーリングワゴン
70000万キロ乗ってます。
フロントのブレーキロータとパッドを新品に交換したところ、
走行中に「シャー」というようなロータとパッドが擦れるような音がします。
自分でやったのですが、組み方が悪いのでしょうか?
フルードは手をつけてません。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:58:49 ID:ZwOwCFr00
>>563
交換中にローター裏の薄い鉄板触らなかったかい?
スプラッシュガード、だったっけ?
あれ曲げちゃうとローターに接触してシャーって音出るよ。

けっこううるさいからね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 16:27:33 ID:saP9NKx70
>>564
シリンダがんばって戻す時に触った覚えあります。
なんにせよ、もう一度見てみないとどうにもなりませんよね。
ありがとうです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:01:37 ID:3gPtVPjbO
パッドの面取りしたかい?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:11:16 ID:JZKXdHkB0
スレの趣旨とは外れてしまうのですが、質問させてください。
修理の見積もり書だけで修理費用を請求することってできるのでしょうか?
妹の元彼が酔った勢いで妹の車(初代MC後フィット水色)を蹴って傷をつけました
その後その事件が引き金になって妹はそいつと別れたのですが
フィットは走行6万キロ以上でもともと乗りつぶすつもり
車の見た目はそんなに気にならないから自分でつけた傷ならほうっておく
のですが、「傷付けら損」は嫌だから修理費用だけ請求したいと言っています
請求した金は修理には当てない予定
それってありなのでしょうか?
請求費用はディーラーで出してもらった妥当な金額
元彼は修理が終わったら払うと言ってる
妹は修理費用相当だけもらって修理はしたくない

アドバイスください><
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:18:55 ID:XRoiptsPO
くあしいな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:34:08 ID:GGyu6R8B0
偽装になるので、わたしは反対します
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:49:41 ID:7wmYrvh90


571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:54:50 ID:UmOgxUkUO
>>756
>修理が終わったら払うと言ってる

そう言われてる以上 どうしようもないのでは?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:55:45 ID:UmOgxUkUO
567だった…スマソ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:32:31 ID:u2kfT6L20
>>567
保険会社すら修理しないでも支払うので出来るかと思います。
ただし、消費税はカットしてきます。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:53:36 ID:d51m11bXO
>>567
修理しようが修理しまいが、損害額は損害額なんでお金は貰えるよ。

もし支払わないなら器物損壊で刑事告訴出来る。払う意思はあるようだし、話合いで解決が一番だが、時間が経つと器物損壊は告訴できなくなってしてしまうから時間が勝負だよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:59:46 ID:hTW0Yr7E0
>>567
まず修理をするという名目で修理代を請求し
その修理代を修理以外に使用した場合、詐欺になります。
修理代としてではなく賠償金として請求して得たものであれば
何に使おうと自由だし、法的な問題もありません。
修理が終わったら払うと言って修理を先にした場合、
元彼が払ってくれる補償はないのでやめておいたほうがいいのは当然。

いちばんいいのは元彼に対して修理代相当額を損害賠償請求することです。
司法書士に文書を作ってもらって内容証明郵便で送れば
たいていのやつは払ってくれると思います。
司法書士に支払う費用ははっきりとは知りませんが1万円くらいで
依頼できるのではないでしょうか。
576567:2009/07/02(木) 21:03:05 ID:JZKXdHkB0
ありがとうございます
妹は「治すつもりはないけど、修理代相当は払ってください(キリッ)」と伝えてあるそうです
消費税分を抜いた額を請求すれば道理的には間違っていないと考えてもよいでしょうか?
スレチガイなのに親切に答えていただいてありがとうございます


チラウラだけど自分もこの前お釜彫られてバンパーに小さな傷がついて
同じく修理代だけ請求して懐に入れたかったのだけど
見積もりだしにディーラーにもっていったら
ディーラーがホイホイと準備を進めて加害者のほうにまで電話までしてくれちゃって
儲かったのはディーラーだけみたいな状態になってしまった
目を凝らさないと見えないような小さな傷だしもっと大きな傷がもともとあったし
傷とか気にしない性格なのに、
577567:2009/07/02(木) 21:06:50 ID:JZKXdHkB0
>>575
あ、こんな本格的な回答まで、、、
司法書士とか通したほうがいいのでしょうか?
「費用だけもらって傷は直しません、でももし下取り出した時か
傷のせいで査定がさがったら困るから修理費用相当を請求します」と言う
趣旨のことを伝えたら「それって人間として間違ってない〜??」と
元彼が言ってきたとのことで、「人間として間違ってない」なら請求しようと思っています
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:19:54 ID:hTW0Yr7E0
>>577
司法書士に頼むのはどうしようもなくなったならの話ね。
妹さんには損害賠償を請求する権利があるし
それは人間として間違っていません。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:28:32 ID:d51m11bXO
>>577
人間として間違ってるのは元彼ですね。
行政書士の方が費用は安いですよ。ただ、少額訴訟とかになった場合は司法書士にじゃないと依頼出来ないので最初から司法書士の方がいいかも知れませんね。

あと、内容証明も少額訴訟も自分で簡単に出来ますよ。本格的な争いまで望んではいないなら、自分で内容証明を送ってもいいのでは?

簡易書留(今は言い方違うかも)って手もありますよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:35:41 ID:Is7nnshy0
ホンダ キャパ FF
走行距離76000

ガソリンタンク辺りから、たまにウォーン室内に
こもる異音がします
停車・走行中、エンジンの回転数に関係なく一定の音です
酷い日は、ずっと鳴り続けています
どなたか解かる方いませんか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:36:19 ID:/muSKBLt0
まあ、相手が払わないなら法的に損害賠償請求するんだろうけど
払うって言ってるなら普通は修理見積りで示談交渉がいいと思うけどね・・・
行政書士とか余計な経費掛ける必要もないし
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:37:05 ID:Is7nnshy0
訂正
ウォーンと室内
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:39:25 ID:xvtiv+3VO
ちょっと質問したいのですが..
昨夜仕事が終わり、家に帰るために運転しようとエンジンをかけ発進しようとしたら、ガクッとタイヤがなり、全く前に進まずおかしいなと思い、しばらく調べても原因がわからず、知り合いの人に見てもらったら、後輪の左が回転してないと言われました。
これは何が原因何でしょうか?
わかる方いらっしゃいますか?
異常ランプも点灯していないんですが、左後輪だけ全く回らないんです。

長くてすいません。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:42:09 ID:/muSKBLt0
>>583
車種、年式、走行距離は最低書こうよ・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:42:17 ID:JZKXdHkB0
親切でわかりやすいレスありがとうございます
ホンダディーラーで出してみらった修理見積書から「消費税」を抜いた額を
「損害賠償」として元彼に請求することにします

それでごねてきたら司法書士さんとか弁護士さんとかスーパーハッカーに出てきてもらうことにします
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:42:24 ID:Ibxl1bBsO
>>567
そんなもん修理するもしないも勝手だよ
見積もりだけで請求可能
グダグダいうなら内容証明でも送ったら大概ビビって謝ってくるよ
更に開き直るなら器物破損で警察にツーホー
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:04:11 ID:u2kfT6L20
少額訴訟でバックレを期待。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:34:13 ID:GGyu6R8B0
そんなボロイくるまにのてると、あぶないよな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:36:15 ID:GGyu6R8B0
ボロイクルマに乗ってますがエアコンが聞かないので、頭にきたのでコンブを外してしばきあげたいです
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:52:03 ID:LF5eLY1hO
助けてー。出先からです。冷却水タンクに間違ってウォッシャー液いれてしまった。200CCくらい。すぐ気がついたから動かしてません。
動かしたらまずいですか?帰れない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:56:02 ID:/muSKBLt0
>>590
ラジエーターのLLCが不足してないなら
リザーバタンク外して空にするだけで大丈夫だろ
後日タンクゆすいでLLC補充でおk
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:59:02 ID:u2kfT6L20
>>590
プラスチックのリザーバーだよな?
だったら中身捨ててアッパーレベルまで水道水入れろ。

それで大丈夫だけど、凍結温度が心配なら後日、リザーバの中身を半分捨てて
捨てた分だけLLC(スーパーとか種類を合わせて)の原液足せ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:59:12 ID:Ibxl1bBsO
>>590
タンクなんかドライバー1本で外れないか?

まぁ水温が上がってる間はタンクから吸い込まないから大丈夫だけどね
帰ったらエンジン冷やす前に抜き出せばセーフ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:47:42 ID:ASC1goL8O
レスありがとうございます。タンク外せないので、ホースで上から水補充しました。ホントに助かりましたー。みんな、ありがとう。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:51:59 ID:ASC1goL8O
あ、補充というか、2分くらい水流しっぱなしにして入れ替える感じ。

蓋外した時、泡ぶくぶくしてて怖かった。
596ティーダ:2009/07/03(金) 01:03:00 ID:3UbV0c2kO
質問です!今日信号まちしてて青にかわり加速していくといきなりエンジンが止まりました。しばらくしてエンジンかけたらかかりました。どこかわるいのでしょうか? あとたまに加速するとき走ってるときカチャカチャっとなります!ミッション系でしょうか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 01:22:53 ID:AHKfHxyB0
うわぁぁっぁぁっぁ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 02:36:19 ID:usVHe0RH0
>>580
一番考えられるのは、燃料ポンプの故障する寸前。

ディラーは、>>580が思っている以上に親切に接してくれるはずだから
動かなくなる前に、家から一番近いホンダディラーに行ってみれ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 03:57:00 ID:nvAs0yho0
>>598
ありがとうございます
行ってみます
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 07:26:09 ID:8npi93Bg0
そんなボロのクルマに乗ってると危険なので新車に買い帰ればいいのにさ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 07:30:08 ID:t8l91OR/O
燃料ポンプって徐々に症状が出るのか?
オルタ同様症状が出なくて、ある日突然に突然死って気がするけど…

だからオルタと燃料ポンプはある程度の距離で予防交換が理想って気がする

それとも何か突然死とまではいかなくても何か初期症状みたいなのはあるの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:09:12 ID:xQX3D3Q/O
>>590
LLC液の全交換がいいと思われ。
LLC→消泡剤入り
ウォッシャー液→泡でる

コアに気泡が付いたら冷えないぞ。
といっても十何リットルにウォッシャー液0.2リットルじゃ、気にならないけど。。。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:23:27 ID:CtvCPPyEO
>>601
俺はある日、減速後に再加速しようとしたら息つきして、『そろそろポンプかぁ?10万越えたしな〜』と思ってたら目的地でエンジン止めたらそのままアボン。

面倒くさがりだから、逝くまで交換する気にならなくてw
ちなみに目的地は友人の家の整備工場w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:45:30 ID:ISN1jGeA0
>>602
10何リットルってどんな大型バスだよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:22:58 ID:6CQdE4pO0
燃料ポンプは、ターボだとブーストが上がらないなど、前兆はある。

なぜなら、俺のR34が5マンキロで燃ポンがを終わったからだ・・・。
くそー日産め!
R32には、常に予備の燃料ポンプは積んでいたんだけど。

スバル車も突然終わることがあるらしいから、部品メーカーが同じ系列なんだろうね。
コストダウンは激しいけど、トヨタ車のこういう電装系の耐久性は関心する。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:31:45 ID:R5UOxyGT0
>>583
想像だけど
リアドラムブレーキ内でホイルシリンダーからブレーキフルード漏れ。
ライニングとドラムが密着してロック。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:33:59 ID:R5UOxyGT0
>>602
リザーブタンクに入れただけだから
ラジエータにウォッシャー液は入ってないと思われますが
それでもあなたの言うとおりしなければならないのw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 16:15:12 ID:lEGnS8vG0
>>607
ラジエターキャップ開けて(エンジン冷えている時)見て、ラジエター内が
泡立っていたら全量交換しないとダメだが、泡だっていなければリザーブタンク
だけ交換で良いよ。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 16:52:50 ID:R5UOxyGT0
>>608
皮肉にマジレスいらんよw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 18:22:19 ID:V1DC16gv0
200ccぐらいぜんぜん問題ねえよw
ど素人どもがwww
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:25:52 ID:R4RNwpxO0
>>610
おいしいお客さんが聞いてるんだからバラしちゃダメっw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:18:46 ID:CtvCPPyEO
あ〜、ウォッシャ液入れちゃったんすか〜。
もうエンジン取り替えるしかないっすね〜。
ラジエーターとヒーターコアもヤバいっすね。





買 わ な い か ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:23:23 ID:PiG8tuKEO
スズキ ワゴンR H15製


携帯電話充電しようと車載アダプタの電源をシガーソケットから取ろうとしたら、一瞬火花?が見えてオーディオの電源落ちた
あとドアミラーも全く動かせなくなったが、今のところそれ以外に自覚症状は無し
ヒューズが飛んだか?と思ったがよくわからなかったので工場に持っていったら、「ヒューズではない。車預かって調べないと」と言われた…
原因は何が考えられますか
修理にいくらかかるんだと今からガクブル
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:25:30 ID:Jazj/FJp0
フェラーリですが
なんかメーターの中の電気がパカパカ点いて
ショッパーに聞いたら「後ろ見てください、エンジンから煙でてませんか?」

おいおいどんな車やねん・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:48:30 ID:CtvCPPyEO
>>613
いや、ヒューズだろJK
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:52:58 ID:PiG8tuKEO
>>615 自分もそう思ったんだが…
別の工場にも行ってみるかな
ご意見ありがとう
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:13:31 ID:s08B09X30
>>616
ヒューズ交換だけならホムセンで買ってくれば自分で出来るぞ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:17:26 ID:reA0i4Sz0
そしてまた切れると
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:28:28 ID:AOjdfhEJ0
しまいにゃ>>613も切れると
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:37:16 ID:UHDBMpovO
15万km走ったFFの普通車ですが、ハンドルを切りながらアクセルを踏むと、タイヤ付近からウウウーンとこもったような音がします。
ハンドルをけっこう切った時に鳴りやすいです。やはりハブベアリングでしょうか?アドバイスお願いします。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:23:14 ID:3bwJCOqIO
アウディ80なんですが(古くてすみません)車を駐車する直前にいきなりエンジンが止まってしまい、レッカーして貰ったらタイミングベルトが剥離しているとのこと。
タイミングベルト交換に工賃込み7、8万円だそう。
交換すれば確実にまた乗れますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:25:58 ID:8npi93Bg0
霊の力による頂上現象ですよなえ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:53:20 ID:6CptGSPt0
>>621
バルブ曲がってないの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:57:32 ID:3bwJCOqIO
>>623 
修理工場では何もおっしゃっていませんでした。
タイミングベルトを交換してエンジンがかかるかかからないかは賭けだそう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:59:37 ID:AOjdfhEJ0
タイミングベルトを交換してエンジンがかかるかかからないかは賭けだそう。

答え出てんじゃねーか。
何がしたいの?乗れるって言って欲しいの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:02:19 ID:6CptGSPt0
>>624
うちの客のアウディA4だったかな(ちょっと古い)
タイミングベルトがずれたみたいでエンジンかからず。
ひたすらクランキングでさらにずれたみたいで
ピストンとバルブが当たっちゃったよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:02:37 ID:reA0i4Sz0
>>620
プロじゃないけどひと言。
ハブベアリングが磨耗してるなら、ジャッキアップしてタイヤを揺するとガタついてるからわかると思う。
俺の場合は危険なぐらいグラグラしてたがなぜかアクセル踏んだときのショック以外は普通に走れてた。

>>624
確率というよりエンジンの型とかでバルブと当たるものとそうでないのがあるのでは?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:15:17 ID:3bwJCOqIO
ピストンとバルブが当たったらもう修理できないんですか?
当方♀でまったくわかりません〜。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:21:10 ID:s08B09X30
最悪タイミングベルトとバルブ交換ついでにヘッドオーバーホールで直る
バルブクラッシュしてなければタイベルとデンショナー交換で生き返るはず
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:45:41 ID:RAnflF86O
質問お願いします。
初代のキューブなんですがエンジンを止めた後にウィーンって音がするんですけど何が原因なのか教えて頂けますか?

ちなみに、ちょっと時間たってまた鳴りだしたりもします。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:24:48 ID:WVRUdRjbO
>>629  
ありがとうございます。
もし後者の運がいい場合、費用と日数はどれぐらいでしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 01:37:02 ID:9koyFmII0
>>631
7〜8万って自分で聞いてきたんじゃ・・・?
部品が揃ってりゃその日の内に。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 04:57:59 ID:btKPuDJBO
>>605何故燃料ポンプは、ターボだとブーストが上がらない前兆があるの?

オルタは前兆全くなしですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 05:20:47 ID:+ekArjcr0
>>630
CVT冷やす小さなファンが回ってる音だから問題無し。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 07:16:37 ID:y7coq7cC0
燃料不足がおこるとパワーが落ちる、
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:11:03 ID:0sSm3KijO
>>634さん
ありがとうございます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:35:31 ID:TgXPCdQjO
5年式のアプローズですが今日の法事は何時からだったですか?
どなたか分かる方よろしくです。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:36:57 ID:b/y9dhUeO
>>620
深いい話で共感を得れなかった。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:41:49 ID:bkb+W8yFP
修理ではないんですが中古車センターに飾られている車両のエンジンルームってピカピカにすごく綺麗にしてますよね。
エンジンルームの清掃に良い方法ありませんでしょうか?
放置していたのでドロドロなんです。
または頼めば綺麗に洗ってもらえるものなんでしょうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:53:40 ID:8a3jU1cA0
>>639
中古車センターの中の人と仲良くなって聞いてみるとかは?
あとはデラで水かぶっちゃだめなとこ聞いてそこを防水したあと高圧洗車機で洗うとか。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:40:36 ID:WVRUdRjbO
>>629 
前者の最悪の場合で費用はどれぐらいかかるのでしょうか?
一度、修理工場に行ったほうがいいんでしょうか?
なにせ車だけレッカーされたので。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:58:03 ID:9koyFmII0
>>641
一度に済ませウザッ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:59:01 ID:opGxGYyFO
中古ヘッド交換なら多少安くなる。が嫌がる店が多いと思う 

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 11:05:31 ID:OkPM/H5l0
>>641
バルブクラッシュしてるかしてないかで大分変わるな

ピストンとバルブが干渉してる場合

・ 程度の良い中古エンジンに載せ替え(中古エンジン代+工賃10万前後)
・ ヘッドオーバーホール(バルブ・ピストン部品代+オーバーホール工賃15-20万)

干渉してない場合

タイミングベルトとテンショナー交換 (工賃込みで10万以下)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 16:20:05 ID:D1H2XM+q0
>>633
オルタネーターが壊れる前兆はない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 18:36:19 ID:WVRUdRjbO
>>644 
ありがとうございます。
干渉してないといいんですが…。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 19:11:10 ID:ctAOCs6t0
>>646
それはエンジン開けてみないと分からない
とりあえずベルト交換依頼して診断待ちだね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 19:11:32 ID:A2TFFz6b0
平成7年車シビック(マニュアル車)ですが、クラッチペダル踏むとシューっという空気漏れのような
音が出て気になります。しばらくしたら、今度は踏まないときにサーっという音がずっと鳴っていて
踏むと、シューに変ります。
これは何なのでしょうか???
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:02:47 ID:Y2ilTSKP0
>>648
クラッチの機構に使っている「スラストベアリング」というもの
今は大丈夫そうだけど、いずれサーっていう音がシャーやギャーっ感じに変わる。
長く乗りたいとか、前にクラッチオーバーホールしてから相当年数が経っているっていうなら
やったほうがいいんじゃない?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:14:15 ID:A2TFFz6b0
>>649
そうですか・・・まだまだ乗りたいので、ディーラー逝ってきます。
ありがとうございました。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:50:23 ID:6aBr0uKR0
H7年式 スカイライン エンジン型式RB25DET エアクリ マフラーのみ交換 他純正
質問させてください。
1速 4000rpm 2速4000rpm到達した時点でエンジンがもたつき、その後吹け上がります。
3速〜5速はレブまで綺麗にエンジン回ります。
マフラー音は0rpm〜4000rpm手前まで綺麗に聞こえて、もたついている時に【ボボッボッ】
苦しそうに聞こえます。ニュートラル状態ではレブまで綺麗に回るので、1速・2速の
負荷が高い時に起きるようです。ホース抜けだと思って見てみたんですが原因不明で困っています。
何が悪いのか、点検箇所等アドバイスお願いします。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 22:01:21 ID:ctAOCs6t0
>>651
O2センサー?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 22:29:45 ID:Y2ilTSKP0
>>651
距離にもよるけど燃ポンのヘタリぎみを疑ってみて。
今時のデラで燃圧なんて計るのかな?
もしくは日産専用のコンサルでセンサー関係の不具合を見てもらうとか。
点検なら数千円でデーター取れるはず。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:16:26 ID:WVRUdRjbO
タイミングベルト交換してエンジンがかからなければ百万円ぐらいでエンジンのせかえしかないって…他に修理方法はないんでしょうか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:24:59 ID:zgMLXBj50
>>654
店行け
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:37:38 ID:WVRUdRjbO
>>655 
愛着があるから買い替えたくないんです。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:39:24 ID:3EmxcwM40
愛着があるなら百万円くらいでエンジンのせかえしてください
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:40:35 ID:bkb+W8yFP
>>654
644で、

>ピストンとバルブが干渉してる場合
・ 程度の良い中古エンジンに載せ替え(中古エンジン代+工賃10万前後)
・ ヘッドオーバーホール(バルブ・ピストン部品代+オーバーホール工賃15-20万)

となってるけど工賃が同じくらいなら90万以下でエンジン見付けたらもっと安く済むんじゃない?
もしくはヘッドオーバーホールしてくれる探すとかさ。




659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:01:15 ID:V2MFaudbO
冷却ファンはエンジン止めた後でも動くのでしょうか?

エンジン止めた後、2、3分おきに音がします。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:14:06 ID:GEwZMb8qO
アウディ80はバルブとピストンは干渉するのでしょうか?
非干渉でしょうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:26:50 ID:8x+sI9/AP
>>659
キー抜いて動いてるんならオカルトだよw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:26:57 ID:lUYjpbzuO
ガソリンメーターの調子が悪かった。

ランプついたばっかなのにガス欠。

坂道で動かなくなり、ガソリン3.5リットル入れたけど、まだエンジンかからない。

追加で入れたらかかるかな?
困ってます。
誰か教えて!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:31:14 ID:V2MFaudbO
>>661さん

オカルトってなんでしょうか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:40:14 ID:+fA/sf5yO
>>659
ゴルフ?
エンジン停止直後は一時的に水温が上がるから
エンジン保護のため回してる
夏場は特に回りやすい
至って正常

>>662
ディーゼルじゃなきゃそのうちかかるよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:42:43 ID:8x+sI9/AP
>>662
坂道だからじゃない?
平地で掛ければ?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:54:17 ID:lUYjpbzuO
>>665
平地まで下げたらかかりました…
サンクス!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:54:29 ID:AmWArP0OO
なんか最近エスパーしろと言わんばかりの質問が多すぎる。
テメエの乗ってる車種や年式、型式、MTorATとか書けないんか?

適当な質問には適当な解答しかこないぞ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:16:01 ID:brrAlaVR0
>>660
愛着があるんだろ?
直すしか選択肢ないんだろ?
じゃあさっさと店もって行けばいいじゃん。
ここでいくら聞いても安くならんよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 03:20:10 ID:8x+sI9/AP
実際100万も払えばバリバリのリビルトエンジンに積み替えできそうな気がするんだけどどうなんだろう?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 06:28:03 ID:otO6CRhq0
新品のエンジンを外国から取り寄せるのとちゃうかな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 07:00:21 ID:167HyHKC0
質問があります。
先日ブレーキの異音がしたので整備工場に持っていったらパッドを押さえる金具みたいなのが
割れてると言われ後日交換してもらったんですが、昨日ドライブ行く途中で再発しました。
また同じ部品が壊れたなら一般的に無償修理を要求できるでしょうか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 07:59:21 ID:16odGppc0
>>671
それが原因ではないから交換してもまたすぐに音が出ますよ

パッド交換、ローターを軽くペーパーかけて直れば良いかな
673651:2009/07/05(日) 08:33:26 ID:6O3jl/qa0
652.653さん
ありがとうございます。さっそく見てみます。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 08:55:30 ID:gwJ5y9Wn0
>>671
修理して間もなく同じ所が故障したのであれば、クレーム修理は要求出来るよ。

>>673
点火系(パワトラ、DIコイル、プラグ)や燃料系(ポンプ、フィルター詰まり)、
充電(オルタネーター、バッテリー)系統は点検してみたの?

走行距離が分からないが、年式から察するに相当走っている様に思われるので、
上記に揚げた所がヘタリかかっていると、高負荷時にその様な症状出る事あるよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:10:26 ID:61U4cYGtP
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0000965-1246756082.jpg
暫定見積もり54万円。板金と、ボディーとフレームの修正が必要らしいけど
修理後の貨物車としての耐久性が心配ですが、スポット溶接は堅牢なものなのでしょうか?

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:18:12 ID:kK1zTBtZ0
>>675
これ衝突したの前部だけ?
どのくらい(年数、距離)使用するのか分からないが、特に問題は無いでしょ!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 12:32:38 ID:rIETdk9aO
火葬バンゲ行く時にトヨペット店は寄ってもいいのか?中、故人寝とんの。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:06:47 ID:XCHuuthq0
>>660
今の店はあまり修理に乗り気じゃないみたいだけど
そこはディーラーか?
外車のエンジン修理は店選ばないと難しいぞ
住んでる県はどこ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:18:44 ID:SDCwMYJV0
>>674
そうじゃないだろ。
シムが割れたからシムを交換した。
交換したシムが不良品とかである場合はクレーム修理になるが
この場合、原因はシムではないのでクレーム修理にはならない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:59:00 ID:iIIgev+2O
>>671
同じ箇所が原因かどうかわからんので
とりあえず早めにその整備工場で見て貰った方がいいね。
クレーム要求はその結果次第。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 14:16:07 ID:8+qBiHvw0
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:28:27 ID:mfx1SbxwO
ブレーキを一通り整備となると何万位になりますか?
ブレーキ液交換+パット交換+キャリパーOHを考えています
それと心配なのはブレーキ液交換やパット交換はおよその検討はつきますが、キャリパーOHに関しては場合によってはOH不可能な状態もありキャリパー丸ごと交換になると聞いた事があります

もう15万キロを走っています
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:58:14 ID:l//5Od/I0
>>682
車種は?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:34:24 ID:8+qBiHvw0
そういや、ロールスロイスのABSユニット交換は100万掛かるとか聞いた事があるな。
車種でピンキリだよな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:31:17 ID:8x+sI9/AP
ロールスロイスは壊れません
ttp://2chcopipe.blog122.fc2.com/blog-entry-2376.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:37:58 ID:GEwZMb8qO
>>678 
埼玉です。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:57:14 ID:qNQQk31DO
車のバンパーを自転車で擦ってしまい、点々と塗装禿のような傷が出来てしまいました。
乗用車なのですが傷付いたところを塗り直すだけでおいくらくらいかかるものなのでしょうか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:05:59 ID:iIIgev+2O
>>687
今 言えるのは色と範囲と店によって2万くらい〜10万くらい。
689671:2009/07/05(日) 18:29:43 ID:tUVnyUWW0
答えてくださった人はありがとうございます。来週また事情を話して修理してもらいます。
>>679
修理は異音の原因を探して修理してもらうことでした。
また同じところが壊れたとすると別に原因があるわけで、今度その元凶が見つかって直ったとしても
一度で済んだ部品交換をまたこちらが負担するのはちょっとできないと思っています。
もちろん追加で修理が必要な箇所が発生したら費用は払いますが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:33:33 ID:qNQQk31DO
>>688
範囲は恐らく横6〜7センチ、縦3センチくらいの四方の中に点々とある感じです。
やっぱりディーラーに出した方が高くなるんですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:04:12 ID:XCHuuthq0
>>686
今出してるところで100万掛かるって確定したら、川口市の小さな
修理工場だけどここへ相談してみたら?
外車でも相談に乗ってくれるし、悪いところはきっちり見てくれるよ
お客として修理に出したら対応良かったので
ttp://www.recycle-parts.com/ken/saitama/kawaguti/11076_sanki/11076_sanki.html
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:22:22 ID:SDCwMYJV0
>>689
その考え方は典型的なクレーマー。
整備工場とて万能ではないことを理解しなければならない。
たとえばある不具合が起きたとする。
その不具合の原因となる箇所が複数あったとする。
その場合、原因箇所をつきとめるために
ひとつずつ原因箇所をつぶしていく(修理する)しか
方法がない場合だってある。技術系の人間なら常識。
それを無知なおまえらほど1回の修理で確実に直せとほざく。

おまえはクレーマー予備軍であるということを自覚して生きろ。
そして勉強しろ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:25:57 ID:SDCwMYJV0
>>689
ただし修理する側もそういう場合は
その旨を説明するべきだと思う。
今回のおまえの場合だったら、
「とりあえず交換してみて様子を見てください。
ただし他に何か原因があって割れた可能性もあるので
そのときはまた見てみましょう」
ってな具合にね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:38:03 ID:otO6CRhq0
あのパッドの位置を支えてる薄い鉄板のシムが割れることがあるのでしょうか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:56:34 ID:J17PL42oO
17年式のヴォクシーにのっているのですが、走行中のときだけにタイヤがキュルキュル鳴っているような高い音がします。
常になっているのではなく、40〜60キロくらいの時が多い気がします。
走行距離は4万弱です。ブレーキパットやベルトではないようです…。何が考えられますか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:52:43 ID:mfx1SbxwO
>>683Z33です
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:30:27 ID:02o+wGDE0
>>695
エンジンが温まってない時や雨の日、あとエアコンをつけると鳴りやすくなりませんか?
そうだったらベルトの調整、もしくはベルト交換。
工賃をあわせても多分1万前後でしょう。

他が原因だったらゴメン
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:54:07 ID:RUZnqzaf0
>>696
総合的な判断だな
一度もフルード交換やOHしてないんだったら中がサビて
OH不可っていうことも考えられる。
車検ごとにフルード交換してて、片効きや引き摺りがなければ
通常のブレーキ整備で済むよ。

ただ、車検と同時に整備なら結構安く上がるんだが
例えば、ユーザー車検でブレーキのみ整備を町工場に持ち込んだりすると
いい感じでボられた気分になる。
ボられた気分ってのは意図的に高く請求してるんじゃなくて
通常のブレーキのみ整備って意外と高いんだよね。

フルード交換=4000円、パッド前後=18000円くらい、キャリパーOH=25000てとこかなぁ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:55:10 ID:RUZnqzaf0
あ、プラス、OHキットが6000円くらいかな?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:55:58 ID:LSnUxckFO
現行ノアのテールランプの上部(通常は光らないところ)を光らせているのですが、
これは整備不良又は、車検非対応になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:04:07 ID:rIETdk9aO
サバの酢漬け
わかってんのかいな!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:05:47 ID:/fR6QM3qO
>>695
その速度で運転席側からその音が入ってくるとしたらFrハブベアリングのオイルシール、もしくはリアブレーキに異物が噛んでるかも 一回ディーラーに持って逝っても保証対応してくれますよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:17:15 ID:0YAWhD0YO
アウディ80はタイミングベルトが切れてもバルブとピストンは当たらないそうです。
ありがとうございました。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:44:31 ID:WDlNnNxp0
>>703
さっさと直せよ貧乏人がw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:46:20 ID:0YAWhD0YO
>>704 
だったら704が代わりに修理代を払ってください。
リッチなんでしょ?w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:57:15 ID:2R/N862h0
>>705
お引取り下さい。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:34:33 ID:WDlNnNxp0
>>705
なんで鉄くずにお金払わなきゃいけないの?
ばかなんですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:56:28 ID:Bm43IawgO
80なんて直す価値ないだろJK…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 07:22:43 ID:0YAWhD0YO
アウディを買えないひがみだねwww
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 08:20:51 ID:QD6tc1vMO
>>698

4輪でパット交換もOHキットも含めてその位の値段なら安い印象
ディーラーだとさらに高額になるでしょうし
ただ心配なのは民間の整備工場に出した事がないので良い店とか知らないのと、パットやブレーキ液交換はまだしもキャリパーOHをキチンとしてくれるかが不安です
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 08:24:43 ID:0YAWhD0YO
どんな古い車でも思い入れもあるし事情があるから修理工場ではきちんと修理してくれるんだと思ってました。
でも実際は>>707>>708みたいな考えなんですね。
ガッカリです。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 10:58:15 ID:CTsCgqAUO
>>696
バージョンSTだとたぶんバカみたいに高いぞ。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 11:53:14 ID:Bm43IawgO
買えないひがみとかwwwww
80なんて直す価値あると思ってんの?バカなの?
乗るだけで人様に迷惑だわ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:02:37 ID:ml0rSUPXO
サバの酢漬け
わかったんかいな!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:03:22 ID:0YAWhD0YO
>>713は車に乗る資格ないね。
人間のクズ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:16:04 ID:0YAWhD0YO
>>714
そんなまずそうな物、食いたくない!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:25:26 ID:eiX1ZAT6O
>>715
貴方が修理を頼んだ工場の人がここを見てる可能性は0では 
ありませんよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:50:30 ID:Bm43IawgO
そんなクズ乗ってるのがクズ。
直して何の意味あんの?自己満?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:51:33 ID:Y5v13Ig00
車が安く直せると分かる前と、分かった後の変わり身、すごいな…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:07:38 ID:0YAWhD0YO
クズに聞いてもクズな返答しかない事がよくわかりました。
それからみなさん、もっと色々な車の事をよく勉強して下さいね。
では。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:17:57 ID:/VUO54ARO
その車が好きならいいじゃない。
80は最近のアウディよりアナログなぶん
メンテも楽だし故障も少ないよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:15:15 ID:ycFHgXH40
オイル上がりで、リビルトエンジンに乗せ変えました。
タイミングベルト、ウォーターポンプも新品になっているんですかね?
ご指導ください。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:31:18 ID:cfW530q1O
>>722
車種と、のせかえ料金は?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:43:55 ID:tfSgp2tc0
>>722
よほど値切る事をしなければ通常は新品で組むけど、こればっかりは
やって貰った整備工場じゃないと分からないよ。

TELして聞け!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:49:12 ID:g9OdeCgC0
リビルトエンジンによるんだよな
親切なところはウーポン、タイベル新品、ガスケット類付属なんだけど
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:34:58 ID:eB0WlUBXO
>>720
テメエの車の事ぐらいテメエで理解しろ。
普段から親にも迷惑かけてるんだからよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:07:59 ID:Bm43IawgO
てかタイベル切れるまでロクにメンテしてないんでしょ?
屑鉄80なんて簡単にベルトくらい見れんじゃん。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:10:01 ID:2R/N862h0
修理が高いだ金が無いのとグダグダな方へ。

思い入れ、事情その他は修理する側には関係の無い事です。
中古市場価格を上回る修理が見込まれる車両の場合

思い入れその他を金額に換算して直す直さないの閾値は
ご自分で設定してください。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:21:51 ID:7hHXDX1K0
 プチだが

今度は海鮮
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:25:17 ID:DudW31Us0
いきち 【▼閾値】
(1)一般に反応その他の現象を起こさせるために加えなければならない最小のエネルギーの値。 (2)生体に興..
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:08:58 ID:HmhfXAR00
>>720
おめーにだけは言われたくねぇよwwwww
修理代わかるまでぴーぴー言ってたくせにwwwww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:19:42 ID:0YAWhD0YO
ププッ、やっぱり車の整備やる人ってDQNが多いんですね。
誰も回答できなかったしね、情けない。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:40:27 ID:Bm43IawgO
あまりにも悔しかったのかID:0YAWhD0YOが顔を真っ赤にしてお決まりの捨て台詞と共に戻ってまいりました!
屑鉄ヤローがwwwww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:43:46 ID:0YAWhD0YO
>>733
図星だったようですねw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:58:28 ID:HmhfXAR00
>>732
そのDQNに泣きついてたのはお前なんだがなw
馬鹿臭いスイーツ(笑)な質問に答える価値が無いと大多数が判断したから放置されてたんだよ。
現実見ようねwwwww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:26:00 ID:0YAWhD0YO
>>735
はいはい、もう君の必死さが哀れだからいいよ。
これから頑張ってね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:31:09 ID:QrAEye/pP
タイミングベルトが切れてもバルブとピストンは当たらないってわかったんだからいいじゃん。
そもそもタイミングベルトが原因なのかもまだはっきりしていないのに。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:13:56 ID:2R/N862h0
>>736
貧乏なネカマの相手したいなんて暇人は居ません。
お引取り下さい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:22:47 ID:j0j+5jhk0
キャブ車ですが、エンジンを切るとカリカリとノッキングしながら数秒回り続けます。
これはカーボンが溜まって着火して回っているのですか?
キャブクリーナーやら燃料に混ぜるケミカル類を試したのですが効果なし。
なにかもっと効果的な方法はないものでしょうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:30:28 ID:2R/N862h0
>>739
そう、カーボンが熱持って火種になってる。
K型エンジン?

完全に直したきゃOH汁!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:30:55 ID:5zBvOpOu0
故障の原因特定や点検結果の説明を素直に聞くような人って
後で自分なりに調べたのか、「傷のつき方が言われた原因と違う!」とか
何かをきっかけに揉める事が多いなぁ。

アレコレこういった原因の故障です。何か不明な点はありますか?って毎回聞いてるのにね。
アウディのタイミングベルトが切れても干渉しないようですって、入庫した工場からの情報かもしれないけど
切れる(ずれる?)まで乗るようなメンテナンスだから、他の部位も結構ヤレてると思うな。

ちょっとベルトだけじゃ済まないようですって事になったら
こういった手のひら返しのお客は正直嫌だなw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:10:26 ID:K5p+KXz3O
久しぶりに来たら大変な事になってるな〜 80はタイミングベルト切れたエンジン何台か直したけどバルブは干渉してなかったよ だけど高回転でベルト切れると干渉するみたい! 例えば高速道路とか! まぁ、みなさんおだやかに…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:52:09 ID:WDlNnNxp0
アウディ買えないひがみってw
鉄くず乗りのひがみにしか見えないwww

まともにメンテされてない車を見ると不憫で仕方ない。
80もちゃんとメンテしてればまだいい車なんだろうけど
今回は鉄くずの仲間入りってことか。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:53:51 ID:0YAWhD0YO
>>742 
ありがとうございます(T_T)あとはウォーターポンプなんかにも影響してくるのでしょうね〜。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:56:53 ID:VtRo+3m10
予防整備もできないメンテ状態(経済状態)で、
修理代にビクついているような奴を妬むような
ボランティア精神のある奴がここに居るとでも?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:57:30 ID:QrAEye/pP
>>743
いつまで言ってるんだ?
言ってるお前も端から見たらカス
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:11:29 ID:giFrnxZT0
>>709
>>681


m9(^Д^)プギャー
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:14:44 ID:fCJzRnEhO
そんな安い中古はうまく修理した事故車や欠陥車だからすぐに故障するに決まってるじゃんw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:17:46 ID:2XUMcDthP
うざいからよそでやれや
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 01:02:20 ID:J51IIidG0
>681
すげー100万キロ走ってるのがいる…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 07:52:23 ID:v8d7mTnVO
サバの酢漬け。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 09:11:31 ID:7N2PDRg1O
>>736
まだいたのか。。。
うじうじしてるなぁ。。。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:17:50 ID:PHnh1B9AO
スクラップ君はまだいるの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:27:34 ID:9RjkTfnD0
ど っ ち も う ぜ ぇ !!!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:06:09 ID:fv0qAE1zO
質問していいですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:11:12 ID:PNKeEXaM0
はい、>>1をよく読んでからお願いします。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:14:17 ID:PdH0MKbvP
初期P10 なんですが
1か月前に異音がするのでディラーでファンベルトを見てもらったのですが、
どうもないといわれました。今回いきなりまた異音がしだしファンベルトが切れ
すこし白煙をふき、冷却水がモーター?下からけっこう漏れました。
それまでどうもなく、前回は音が出た次の日に持っていったのですが orz

無料で修理とかしてくれるのでしょうか? 修理はおいくらぐらいでしょうか? 
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:21:40 ID:C+CIJ5Rd0
また手ごわそうなのがきたw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:29:58 ID:fv0qAE1zO
アウディ80の質問はここでよろしいですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 15:17:43 ID:2XUMcDthP
無料だとそりゃありがたいが頭からなんでも無料ってどうなんかなぁ。
金とって整備見てくれてるのか好意なのか。
そんな無料修理が続いたら点検なんてしたくなくなる気がするわ。
761757:2009/07/07(火) 16:11:29 ID:PdH0MKbvP
でも 一か月後にベルトが切れるのが分からないとか.
ありえないと思うんですけど  技術屋として
だったらDで点検の意味ないじゃですか  

ま 半年後とかならわかりますけど ついこの前ですよ。
代えた方がいいですよって言われて断ったわけでもないのに

別に質問なんですが 先にポンプ?等がこわれて
 ベルトが切れることはありますか?

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 17:02:24 ID:A5ZcxR5n0
>>761
ここでいくら不満言っても解決しない。 不満はその工場で言え!!

>先にポンプ?等がこわれてベルトが切れることはありますか?

ウォーターポンプやオルタネーターのベアリングが壊れて、プーリーがロックした事が
原因で、ベルトに負荷がかかり過ぎてベルトが切れる事はよくある事だよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 17:35:06 ID:0CaKjbHx0
>>761

>>762の書いてる症状が一番当てはまると思うけど
そこまでいくと切れる前に派手な音がするよ?
キーだのギャーだのギャリギャリだのすんごい音しなかった?

こういった場合、すべて無償で修理っていうのは物凄く揉めるから
無償で修理してほしい気持ちで望んで、工賃もしくは部品代をのみを負担や
折半ってことで落としどころを決めておいたほうがいいと思うよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 17:50:47 ID:C+CIJ5Rd0
ディラーでのベルト点検にお金払ったかどうかが問題になるだろう。
ちょっと気になるので見てくださいといわれて
現状がいい状態であれば「いいですよ」と答えるわな。

何日も経ってからの責任なんか負えんし
もしそのいい状態の時に異常を見つけられたとしても
壊れた時とあまり変わらない金額を提示するのだから
無料うんぬんを持ち出すのは、やはり違うと思うよ。
765757:2009/07/07(火) 18:13:34 ID:PdH0MKbvP
たしかに、点検は無料でしたけど。
最初キュルキュルから、ひどくなり 音はギィーとはなったかもしれません。
広い駐車場に止めるので精一杯でしたので あまり記憶が、、、
そんなに音はしなかったような気はしてるのですが、
ハンドル切った時にパワステに気づき
バックで駐車場にとめて白煙に気づきました。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 18:25:18 ID:C+CIJ5Rd0
やっぱ手ごわいなw

>>765
好きに交渉してください。 -終-
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:34:39 ID:hcUv2A3V0
>>757

音が出た次の日に持っていったなら
点検時は異音が出てなかったという事?
それでベルトから音がしたと点検してもらっても
異常なしなのは当然だと・・・。

異音の原因はウォーターポンプで
ロックしてしまいベルトが滑って切れたからだと予想
それでパワステもきかなくなったと。

そもそもベルトが切れる前はかなりの音がしたはずだし
無料で点検してもらっておいて、壊れたから弁償しろと言われても
点検当時は異音もせず、因果関係すらハッキリしないのに無理だろ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:39:49 ID:/hoQQuEj0
ルーフが錆びていて、このままだと穴が空きそうです。
もし穴が空いてしまったら、修理にどれくらいかかりそうですかね?
大きさは大体2〜3cm四方くらいのが一箇所、1mm四方くらいのが一箇所です。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:59:07 ID:j2mRPd3A0
>>768
板金スレに行ってくれ。
行く前に予算と見た目的な妥協点、今後何年乗りたいのか考えてから相談汁!

普通に修理見積もりすればルーフ交換じゃないか。
ガラス脱着、ルーフ交換、塗装・・・
えらく高い修理代金が掛かりそうなんだが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:15:31 ID:askg8NPy0
錆・腐れは基本的に見ないとわからないので 最寄の工場で見積もりして
もらった方がいいかも。ルーフ交換かパテ埋め修理、最悪アルミテープ補修。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:49:22 ID:fCJzRnEhO
やっぱ干渉しちゃうみたい。アウディ80。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:59:25 ID:2XUMcDthP
アウディ80はお腹いっぱい><
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:15:37 ID:p2E19IpN0
80の部品は供給終了だってw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:21:46 ID:PHnh1B9AO
だろうな。何台80のヘッドやったことか。
とりあえずタイベルやってみますかwwwみたいなノリだったんだろ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:29:16 ID:fCJzRnEhO
低速なら当たらないみたい。 
整備士によって意見が違うんだよな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:30:42 ID:fCJzRnEhO
>>773
間違った情報を流すなよ。あんた、死ぬの?w
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:39:49 ID:mDNWLf9KO
スピードメーターが停車時にも勝手に動くときがあり、交換は高額になるので悩んでいます。
外付けのデジタルメーターを追加しようと思うのですが、これで車検は通せるでしょうか。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:43:55 ID:fCJzRnEhO
>>774
ヒント・・圧縮計測
     胃カメラ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:00:50 ID:j2mRPd3A0
>>778
胃カメラは兎も角、タイミングベルト変えないと圧縮計れ無いじゃん。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:12:50 ID:fv0qAE1zO
リークテスターを知らないエセ修理屋さんw

質問しなくて良かったw

ノシ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:13:51 ID:j2mRPd3A0
>>780
ラジエーターのしか知らん。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:27:43 ID:4ALQzxHZ0
>>777
メーターの誤差が基準値内なら問題ない。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:32:21 ID:xP18+lMR0
>>761
Dはどれだけの再現を試みたか分からないけど、実際音が出てたのはこっちで確認してる
わけだし、音でないしファンベルトは大丈夫だから正常という判断は変だと思う。
少なくとも年式からいって関係ありそうな部品の交換は勧めるべきだったんじゃないかな。
まさか原因がはっきりしない修理はお断りってわけじゃないとは思うけど。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:34:24 ID:j2mRPd3A0
>>783
ここでゴネられてもねぇ。
>>766に戻れ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:35:41 ID:boYDMJ9L0
プロの人はこんな話聞きたくないのは分かるがべつにゴネてないし
スレ違いでもなかろう。
少しは相談にのってあげてもいいと思うが。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:36:57 ID:Zsyd7tGt0
>>783
点検時に症状が出ないと判断しようがない。
ベルトからの異音だと客の言ってることだけで
最悪水ポン交換やオルタが疑わしいので交換やOHしたほうがいいですと勧められて
あんたはそれを頼むかい?



>>780
タイベル切れでリークテストとは新発想だなw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:38:04 ID:XnD3xvgGP
長いこと(4年くらい)車を駐車場に放置していて久しぶりに洗車してみました。
エンジンは一発で掛かったんですがリトラクタブル・ヘッドライトが開きません。
車種は日産です。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:42:58 ID:pAYtLjLX0
>>785
グダグダになるのが目に見えてるから避けてるの。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:44:38 ID:pAYtLjLX0
>>787
えっとね、ボンネット開けると手動で開く為のツマミが付いてると思うからネジネジ汁!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:58:53 ID:XnD3xvgGP
>>789
書き込んだ後にもしやと思いリトラ引っ張ってみたら開きましたw
モーター音も微妙にしてるみたいだしどうも汚れで固結しているようです。
ばらして掃除したら直るかな?
ありがとうございました。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 07:19:51 ID:ZKSJNZBX0
固結?固着じゃなくて?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 07:57:15 ID:XnD3xvgGP
>>791
固着ですかね?
なら固着で。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 09:44:14 ID:umurFuFd0
>>790
虎子を得たいんだね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 09:49:58 ID:umurFuFd0
>>761
>でも 一か月後にベルトが切れるのが分からないとか. ありえないと思うんですけど  技術屋として
この考えが典型的クレーマー。自分では意識してないかもしれんけど。
お前女じゃね?男だとしてもスイーツ脳だね。
車に限らず膨大な部品の組み合わせで構成された機械がそんな単純にいくかよ…
>>764,767を熟読しろ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 16:18:50 ID:tXEBQN9AO
アウディね…ピンが折れてるって。
どのピンとか本数はわからないけど、ピンなんかまた差せばいいだけだし、どうってことないよね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 16:55:11 ID:ITWHja/90
前にもいたよね。
自分の意見に同意がないと、グダグダ言って
最後は、逆切れしてもう来ませんって奴。
定期的に、湧いてくるのかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:10:24 ID:XnD3xvgGP
>>795
私は知識が無いのでなんとも言えませんがうまく直ると良いですね。

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:20:37 ID:m5+CHgn90
>>795
ドンマーイン
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:23:54 ID:Av+lbDqRO
劣化は先に交換してくれと金バシバシ払う客だが
それでも中々してくんない整備屋
仕方ないのでオトバクツ逝ったらバンバン替えてくれたぉ
そこは訳あり整備工場かな?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:44:48 ID:iD8D7aU20
自分の車、車検のたびにベルト交換しろと言ったら
なんともない、まだまだいけると言われ続けてもう5年
10年超なのにベルト交換なんぞしてない
実際なんともないけど、今年こそタイベルまで交換させてやる

社内だけど
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:33:12 ID:6Xc/ibdx0
プラグやエアクリーナー交換依頼して 
清掃だけでOKですで交換してくれなかったディラーもありますな。
どこも不調がないからそれでいいのかもしれないけど…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:42:05 ID:nJvm5WI40
サバの酢漬け

みゆきちゃんしその葉とんにきた。
九分九厘反応したらはんこ注射 頭マッシュルームやから帽子のっかとっるだけ。
キョウラクキュイーンキュイーン

サッチーファイーッティラサチャテュイラテュサンヒーーーーヒーヒヒーーーーンーーー
フォォォォォォォォォォォォォォォォォぉ雄
ギャンギーンゲンキータッタカタッタカタカタカタカタカタ
チュウジ!!!!!!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:13:36 ID:04fgilB6O
ご指導お願いします。
軽のユーザー車検を初めてやろうと思ってます。
ダイハツミラで無改造です。
ブレーキパット、マフラー、オイル交換、ライト点灯確認、シャフトブーツOK、他にどこを見れば大丈夫でしょうか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:17:06 ID:mH8qlVhg0
>>803
携帯だと伝える情報に限界がある
備え付けの点検記録簿を見れば点検項目は分かる
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:27:40 ID:04fgilB6O
>>804
ありがとうございます。
今見たら記録簿が入ってませんでした・・・
私が見た程度では合格は厳しいですか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:36:57 ID:tNRXAYqPO
ギガならうまくやれる。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:44:09 ID:mH8qlVhg0
どうせ後整備で受けるんだろうから

オイル漏れ
タイヤ残り溝
ヘッドライト光量・光軸
ウォッシャー液、ワイパー動作
クラクション
ブレーキパッドの残量
ドラシャブーツ切れ
テールライト類・ナンバー灯球切れ
細かいところで警告灯球切れ

この辺りを押さえておけば合格する
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:46:26 ID:SSvTxZCFO
車検ポイントでは
ドライブシャフトブーツ
タイヤ溝
シートベルトランプ
が思い付いた。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:52:16 ID:3O87yS560
>>808
シートベルト警告灯って確か古い車は項目外だよね
95年くらいだったかな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:49:30 ID:Gz6s71490
平成6年から
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:27:52 ID:8ks+v47W0
なんとなくきになったんで教えてください。
整備工場の儲けのうち、車検と一般の修理の比率はどれぐらいですか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:34:22 ID:7HTObhmy0
プロの整備士の皆さんこんにちは。
今、中古でFD3S(RX-7)を購入しようと思っております。
よくRX7はエンジン圧縮だとか冷却系だとかトラブルが多いと
話に聞きますが、実際のところ、故障は多い分類の車に
なるのでしょうか?。

ネット等々では本当に7を所有している人の意見かどうか
分からないので、どうかカリスマ整備士の方々、今までの
経験から教えてください。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 02:44:48 ID:q/JFhyYuP
>>812
私は発売当時のFC所有していたこと有りますが圧縮はメーターで計れます。
変な中古販売だけしているところじゃなく、きちんとした店なら機器もってるはずです。

冷却について私のFCではトラブル1度も無かったです。
知人もFC→FDと乗っていましたが無かったですね。

それよりもマツダは電気系のほうが弱い気がしてエアコンはそもそも駄目駄目でしたね。
夜は良いんですが真夏の日中は汗かきますよw

あと吸排チューンだけでは燃料が薄くなりがちなんで購入するのであればそれなりに燃料対策したもののほうが良いとは思います。
常時じゃないにしても排気温度1000度超マス。

私のも排気だけのブースト0.9kから毒キノコ付けたら1.0kで即あぼーんしちゃいましたし^^;
0.9kがギリギリだったんでしょうね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 03:48:03 ID:I2JgUPXB0
エンジンオイル交換ですが、ドレンボルト外して下抜きするのと
ゲージバーのところから上抜きするのではどちらが沢山抜けますか?

ちなみにどちらも出来るように道具は手配できます。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 04:17:07 ID:q/JFhyYuP
>>814
下抜きのほうが良いんじゃない?
OILエレメントも換えてね♪
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 05:05:47 ID:YD4shqLC0
>>814
両方出来るなら、まず下から抜いて
出なくなったら今度は上抜きして、更に抜けるか試せばいいじゃない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 06:54:08 ID:8877bby00
プラグのやけがきつね色ではなく色が付かないのですが、よく番手を下げるとか言いますが
色々なプラグが売ってない状態で、どこに行けばいいでしょうか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:25:03 ID:/gBEcfK7O
【医療】草なぎさんが発熱外来受診「肛門で計ってくれたまえ!」で拒否される★2
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/underwear/1240791873/
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 10:07:15 ID:DzvDIjjW0
また無料で修理どうこう言ってるアホが来てたんだな。
金を払わない点検で保証しろったキチガイだろw
ほんとにバカなユーザーが多くて困るな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:11:34 ID:Lxw9S7Wr0
スレが賑わうからいいじゃん
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:20:45 ID:y2vfdWBJ0
>>817
インジェクションならプラグの熱価変えても意味ない
プラグの番手交換が意味あるのはキャブ仕様の旧車とバイクくらい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 18:44:47 ID:dCeSNBiB0
>>812
圧縮に関しては故障つーか、メンテナンスサイクルが短い。
簡単に言えば要エンジンO/Hがレシプロより早く訪れる。

それと冷却はチューンドで無ければ問題無いと思うよ。
ただ、形状的にラジエーター・コンデンサーに走行風が当たり
難いとかの理由で、エアコンの効きが悪いとか、チューンすると
廃熱の問題をクリアするのに難儀するとかだと思う。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:16:03 ID:8877bby00
>821 ほんまでっか、素人なのでまったく知りまへんでした
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:35:57 ID:QRd/dhEsO
>>805
ガス検が抜けてる!絞りまくりで何度でも検査受けるべし

落ちるのいやならテスター屋へ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:39:04 ID:sVrRfpxB0
サバの酢漬け
826757:2009/07/09(木) 21:04:41 ID:gKRTjL/YP
>>819
いや 無料でレッカーぐらい してくれてもよくないかと、、修理するんだし
 日産のプロの整備士なんだからさ 前日異音、感覚がしてもってきたんだから
モーター、軸に聴診器あてるとか、有料ですけど預かって見ましょうか?
ぐらい言っても、よくないですか? こっちは素人なんだからさ
本当にプロならウォータポンプが原因かも知れませんよ ぐらい
言ってもよくないですか?そしたら自分で交換したかもしれないし
今日は音がしないんでわかりません、大丈夫みたいにいわれたら
雨の日に長距離走ったからかな、そうなんかなと思うだろうよ。

だいたいどうすればよかったんですか?
こっちから、お金払うんでファンベルト1年以内に切れる要素がないか
見てもらえませんか? って言わないといけないんですか?
もう二度と茨城日産に行きません。いちげんお断りみたいに言われたし。

だから車買うなら、トヨタみたいに広まるんじゃないでしょうか?
日産お客様センター長さま

だからセルモーターを持ち込みで、
トヨタで6000円?で交換してもうんです。

みなさん アクセルを踏むとグォングォン グィングィンと感じたら
1か月以内に ウォータポンプが逝くことがわかりましたね。
エスパーの方はさらに経験をつみ 最高の整備士になってください。
では 他のスレでお会いしましょう
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:18:10 ID:JqLfzMqQ0
セル交換に6Kくれるなんて実は良いお客さんぢゃないかw
828757:2009/07/09(木) 21:19:58 ID:gKRTjL/YP
最近アクセルとブレーキを間違える人がいるとニュースで見ますが。

もし自分が通学時間帯に走行中でファンベルトが切れパワステがきかなく
あわてて集団下校の列に突っ込み、大ニュースになり、ニュースのインタビューで
「先月異音がしたんでディラーでファンベルトを見てもらったんですけど
1か月後に切れるとは、思ってませんでした。」みたいになったことを想像してください。





ずっと 想像してください。


829757:2009/07/09(木) 21:23:45 ID:gKRTjL/YP
>>827
いや 本田に持っていったら他車は2万?って言われたからだよ

修理つまってたけどあいそよく昼休みにしますと言われてお願いしました。
もちろんノンクレームでいいいんでお願いしました。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:34:08 ID:t0DpgNOf0
>>ID:gKRTjL/YP

要するに自分の説明不足を棚に上げてDに責任をなすりつけようということだな。
そんなにごねたいんなら地元の整備振興会に電話してどっちが正しいか聞いてみたら?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:45:22 ID:bAFAjZ7B0
>>826
>モーター、軸に聴診器あてるとか、

そんな診断をするアホな整備工場はどこにもねえよ、カス

>そしたら自分で交換したかもしれないし

それくらい技術力と知識があるなら自分で診断すればいいのになw

>だいたいどうすればよかったんですか?

消えろ、カス

>では 他のスレでお会いしましょう

会いたくねえよ、カス

>>828
はい、想像しました。
で?

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:50:32 ID:t0DpgNOf0
>>828

ID:gKRTjL/YPはパワステが効かなくなったら
あわてて集団下校の集団に突っ込むそうですw

まずはブレーキだろ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:56:26 ID:O3vcLlEw0
俺は軸に聴診器あてて診断してもいい
見合った工賃7万円くらいくれるなら
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:12:46 ID:g9/YchTo0
>>817
>プラグのやけがきつね色

一体どこで聞きかじったんだよ。
有鉛ガソリン時代の知識だぞ、それ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:15:04 ID:o/S0Tud9O
あすこの出張屋
エアタンクを応急で番線使ってシャシにくくりつけるだけで24万の請求してくる。三回巻きで。
一巻き八万。
836 ◆nikui/..XE :2009/07/09(木) 23:26:43 ID:gKRTjL/YP
>>832
いや そこは ブレーキとアクセル間違えるって 書いてるじゃないですか?

こな こともあろうかと …(´・ω・`;)   おやすみ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:33:51 ID:uW/fWais0
ネタやね
もしくは馴れ合いたいだけの寂しんぼ

以降スルー推奨w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:37:56 ID:aFzzowOA0
>809
平成8年のパジェロミニは付いてた
でもいつからか、しーとべるとはずしても点かなくなってた。
ドアセンサーのランプも切れてたな。ブレーキランプも結構切れたな…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 03:47:22 ID:IwHgTVVFP
皆さんヤクザな店ばかり利用してらっしゃると感心させられますわw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 08:02:11 ID:d8NkUj5C0
そりゃ不動産と同じでブローカーが生まれ易い業種ですから。
最底辺の信用ですよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 08:45:10 ID:vfUlFbQL0
病院でもいそがしい時に誤診や見落としで患者が死んでる場合があるよ、
あのハシが脳幹にまでさっさてた子供を見た医者みたいに
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 09:25:59 ID:xv257GOu0
ここで、グダグダ言うくらいなら
Dラで……もういいや。なんでもない。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 09:53:33 ID:vn7JgC45P
>>831
>>ずっと 想像してください。












>>
ずっと=一生です。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:12:26 ID:cEC/+DDUO
なんだかなぁ
そのディーラーに行きたくないなら行かなきゃ良いだけ
よほど田舎でもない限り、ディーラーも修理屋も街に溢れてるからな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:25:54 ID:h6CFYehlO
朝起きたらブロック4個の上に車がのかってて

ホイル&タイヤが無いんだけど誰か知ってる?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:45:25 ID:vn7JgC45P
>>844
だからいかねえよ二度と、 キュルキュルみたい異音だったら
最初から安いとこ持って行ったかもしれねえけど。
●●ディーラー まっ そんな とこだ 
若い時は一見お断りみたいな感じだったが、こんな
不景気にもそんな感じだな。

>>845
17インチとか履くからだろ。 中古タイヤ屋探せば出てくるかもよ
素人が盗んだんなら
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:50:36 ID:FWalDDfO0
>>845
タイヤが4つ残って車が無くなるよりいいじゃないか
ブロックもなんか使えるし
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:18:04 ID:h6CFYehlO
タイヤ&ホイルだけじゃ無かった
ボンネットが開いてたから覗いたら
ファンベルトが無いんだけど...酷いんね

ムカツクな〜こんなことあるのかよ!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:33:41 ID:FWalDDfO0
いくらなんでもファンベルト盗む泥棒はいない
フンボルト・ペンギンなら判らんでもない
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:13:05 ID:h6CFYehlO
>>849
フンボルトペンギンかどうか知らないが隣のムチムチ若奥さんがペンギン飼ってる。

つーか、ペンギンがタイヤ&ホイル&ファンベルトを盗む訳ないだろう。

隣の家にタイヤを4個立てて並べた位の大きさで
シート被せてあるんだけど、昨日まで無かったんだよね...
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:13:40 ID:vn7JgC45P
>>848
おれが切ったといいたいのか? わかります その気持ち。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:12:50 ID:qu3kqECvO
今日は風がとても強いですね。
ヅラが飛ばされないように気をつけなきゃ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:33:28 ID:yGdCKdW30
何、このシュールな展開
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:04:22 ID:h6CFYehlO
なんだよ原チャリでタイヤ探してたらパンクって...

パンク修理スタンドで2.000円もするのかよ最悪だよ

こんな1日...皆さん経験したことある
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:53:35 ID:vP2lnWmaO
サバの酢漬け、酢きついぞ!何回作ってんのかいな。ええ加減覚えて。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:23:30 ID:h6CFYehlO
まいったな
サニトラなんだけどファンベルトはたのんできたけど、鉄ホーイルって一本幾等くらい?

お金が無いから中古で
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:24:32 ID:nvtYJ5B40
>>850
二階が探偵事務所じゃね?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:20:52 ID:NGEt8k6u0
>>856
ほんとまいるよね
中古ホイール一本いくらなんだろうね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:41:07 ID:qu3kqECvO
サイズにもよるけどサニトラ純正サイズくらいの鉄っちんなら中古で2〜3000円/円も出せば買えるんじゃないかな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:50:46 ID:h6CFYehlO
>>857
平屋だから

>>859
ありがとう^^酷いめにあったよw

まさかとは思うだけど...昨日から弟と連絡が付かないから盗難届も出せないんだよね

あーマイッタマイッタ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:13:26 ID:vbOV5TW7O
アウディね…エンジンオーバーホールで30マソかかるって。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:11:04 ID:h6CFYehlO
>>861
サニトラ>アウディ
^^
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:04:47 ID:3kAQlAQQO
>>862 
頭おかしいの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:37:13 ID:oQOIGOFO0
鉄くず同士で引き分けですw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 04:47:03 ID:Rby/MFjAP
>>860
仮でも受理してくれるんじゃない?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 06:24:00 ID:FvDBFywt0
>>864
異議あり!
サニトラなんかファンベルトが盗まれるんだぜ
>>861のアウディみたいな鉄屑と一緒にすんなw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 07:29:21 ID:Q5sOUbqC0
府県別盗難車の数は多いですよね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 07:40:28 ID:WlqJC86K0
低速で走行中にハンドルを切ると、「コツン」とたまに音がします。
何が怪しいですかね?
車検の時に、ステアリングロッドのガタがあると言うことで、新品に左右交換済みです。
アドバイスお願いします。

又、ブレーキパッドの寿命は通常何Kmくらいでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:18:58 ID:Q5sOUbqC0
ホイルのおもりがどこかに当たってるとかは
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 10:41:08 ID:CakjUZju0
>>868
ブレーキパットの寿命なんて、乗り方によって左右されるから何キロで交換なんて分からないよ。
ただ言えるのは、街乗り中心だとパッドが減り易い。
なので、半年か1年毎にホイール外して確認!!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 12:47:20 ID:3kAQlAQQO
>>866 
アウディって鉄屑なの?!アウディスレに行って聞いてこよう!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:11:17 ID:t5yQY3dv0
平成12年式 トヨタ ビッツのドアリモコンをズボンポケットに入れて洗濯してしまい壊しました。
予算はいくらぐらいかかるでしょうか。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:01:10 ID:QfUGW7MAO
さーわやんかんな酢が香るうー
んツツツツ


さいちょお ぶ ん ち ん ー
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:04:31 ID:ySmF5KMkO
>>871
大丈夫。80が鉄クズなだけだ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:18:38 ID:h8DRbFfz0
アウディのV10スポーツかっけぇよなぁ
俺のハートをがっちり掴んではなさなぇ・・・

まぁ買えないんだけどな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:20:38 ID:fSlqgw/4O
>>871
ちゃんと遡ってレス読め
>>861が屑鉄に変えたんだよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:23:15 ID:7+MKKH4S0
レベルの低いスレに且つ!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:47:02 ID:3kAQlAQQO
アウディファンが怒ってたよ。
ところでアウディ80って屑?  
そうは思わないけどね。
90なんて中途半端のよりずっとかっこいい。
シンプルで合理的。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:01:53 ID:RCCxMz/g0
僕は小松のPC80が欲しいです
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:06:59 ID:Q5+GXv8xO
車がアイドリング中車が下からボンボンと振動するんですが何が原因でしょうか??
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:20:18 ID:ySmF5KMkO
文法が原因です。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:25:02 ID:EBaksqjJ0
15年前のトヨタ車ですが、どうやらウォッシャー液のポンプが逝かれてボタンおしても
まったく動いていないみたいです。
修理工場で解体屋とかから中古を探してきて修理してもらうとどのくらいかかるかな
10Kじゃ無理かな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:35:46 ID:DYrNvnGG0
>>882
リアウォッシャー付いてるならポンプ入れ替え。
リアなんて使わないでしょ。

ウォッシャーポンプなんて新品でも取り替えこみで1万もしないでしょ。
車種がわからないのでなんともいえないが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:37:40 ID:8uj9pLZcO
880ですが、
アイドリング中下の方からボンボンと振動がありエンジン回転数をあげるときえますがアイドリング中はボンボンって感じがなくなりませんが何が原因でしょうか?
885882:2009/07/12(日) 00:39:55 ID:EBaksqjJ0
>>883
202セリカです
リアも付いていて、そっちもまったく出ない
というかボタンおしてもモーター動いている音がしない
フロントだけなら断線とか詰まりとか疑ったけどさすがに両方なんで間違いないと思われる
逝きつけの工場にかるく見積もってもらう前にちょっと聞いてみたかった
ありがとう
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:40:28 ID:3wu8Sa500
>>884
日本語でおk
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:46:08 ID:78V7+M+qO
>>885
ヒューズは切れてないか見たの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:20:12 ID:8uj9pLZcO
すいません日本語なんですが。
また5月に指定工場で車検おわってまだ二ヶ月ですか無料で修理できるんでしょうか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:30:56 ID:3wu8Sa500
>>888
客観的に自分のレス見てみな。
それで他人が理解できる文章ですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:50:05 ID:EBaksqjJ0
>>887
そういえばまだみていなかった・・
ボンネットのところなのかステアの下のところかどっちなんだろうかな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 03:01:46 ID:lBroyGgrP
車検が終わりました。
2ヶ月でエンジンが壊れました。
無料修理ですよね?

車検制度をいったい何だと思っているんだろう(。_°)?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 04:09:13 ID:kyfI/MgMO
最近赤信号とかでブレーキかけて停止寸前あたりでノッキングっぽい挙動がでる時があるんですけど、どんな原因が考えられますか?
走行距離10万キロ近い旧型bBです。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 06:43:13 ID:SzFLW1R50
>884 エンジンマウントの交換でなおるかも
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 06:44:58 ID:SzFLW1R50
>892 スロットの清掃でなおるかも
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 07:17:46 ID:MnTPYIJD0
>>891
お前こそ、車検制度を何だと思っているんだ?
勘違いもいい加減にせぇ!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 07:33:32 ID:NxtF5vSX0
>>895
安価ちがいですねわかります
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:09:25 ID:y1qbm+MGO
ディーラー車ですが
ワイパーゴムがちょちぎれています。交換は何円するでしょうか?
サービス課の方へ行くと思います。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:12:23 ID:8I9w52cHO
おはようございます^^

サニトラの者ですが、昨夜遅くになって弟が帰宅しました
早速「4の字ガタメ」を加えて白状させた所

やはりタイヤ泥棒は弟の仕業と判明しました
弟 曰く、「兄貴に今より素敵なタイヤ&ホイルをプレゼントしたかった」...

等と、トンデモナイ発言を連発する始末、私がタイヤはどうした?と聞いたところ
4本で1万マソで捌けたそうです。(因みにSSRメッシュ)

お金は使ってしまったそうです^^; 現在高3の弟は自動車屋さんになって
新しい車を買ってやると ほざいています。

ファンベルトだけは今だ不明ですが
此にて事後報告は終了と為せて頂きます。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:14:26 ID:SzFLW1R50
車検と言う言葉が間違いか、紛らわしいよな、納税制度が車検制度で
クルマの整備とは無関係ですよな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:33:34 ID:/HD8qBrD0
リアルプロの方にご指導お願いしていただきたいです(`・ω・´)
ランサーセディアワゴン GDIエンジンに乗っているのですが、
エアコンをつけた時、低速でハンドルを切った時に、回転数が2000回転くらいになり車が挙動不審な動きをします。
又、深夜、エアコンオン、ライトオン、で信号待ちをしていると、車がブルブルとなります。

コンピューターの再学習をして様子をみてみたいのですが、いかんせん貧乏です(`・ω・´)
いろいろなサイトで調べましたが、ディーラーで再学習しないと無理とか、アイドリングを続ければ治るとか、
迷走してる状態です。

素人でもコンピューターの再学習は出来るのでしょうか?
学習方法をご伝授ください。よろしくお願いします。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 09:14:48 ID:FrYwHP/YO
>>900
典型的な誤学習の症状だな
もしかしてバッテリー端子外した?
素直にデーラーで診てもらうことをお奨めする
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 10:28:31 ID:3wu8Sa500
>>900
日産やトヨタみたいにダイアグ使って再学習とか、三菱やマツダはないから
素直にデラで専用機つなげてみるしかない。
他にも原因あると思うよ?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:08:52 ID:JNSp6eUWO
>>894
ISCVの可能性もある
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:33:45 ID:SzFLW1R50
GDIエンジンは習字に使う物が有名ですよね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:28:59 ID:S5CrkXpd0
バルブは切れてないのですが、一瞬だけ球切れの警告灯が点きます。
ブレーキふんだりするときにつくと精神衛生上よくないです。
調べる方法などがあれば御願い致します。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:40:00 ID:UDwyQpLJ0
一瞬だけ玉が切れてるとか
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:40:13 ID:tlhRp7P60
>>905
球が切れ掛かってるとなるよ
外して振ってみるとフィラメントが切れると思う
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:50:08 ID:J+XEhMbPO
球切れ確認

ソケットの接点確認(5-56噴いて入れたり出したり)

配線確認(誰かに踏んでもらいながら揉み揉みする)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:23:04 ID:V1yNx4IG0
ハイマウントによく使ってる16wとか13wなウェッジ球が点灯しててもダメ(球切れ警告)なことがよく有る。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:29:24 ID:8uj9pLZcO
エンジンマウントとはなんでしょうか??
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:35:22 ID:UDwyQpLJ0
エンジンをマウントするものです
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:48:25 ID:3wu8Sa500
マウントされるエンジンです
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:06:46 ID:8uj9pLZcO
いくらするんですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:18:38 ID:3wu8Sa500
さぁ?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:51:46 ID:IbuOqfEF0
車も走りながらプロレス技使ってるんですね。
すげーな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 18:30:06 ID:O8AuRvlqO
マウントポジョンが悪いんじゃない??
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:56:06 ID:SzFLW1R50
1万円くらい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:37:53 ID:6HoA+9kn0
アルテッツアのクラッチが滑って修理に持ち込んだんだけどディーラー修理費用ってどんなもんか教えて!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:47:42 ID:7osHqOVWO
質問です。昨日、車に乗っててフロントガラスを蹴り上げたら大きなヒビが入ってしまいました。修理代はいくらかかりますか?これに対して保険は適用されますか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:52:46 ID:3wu8Sa500
>>918
修理費用=工賃は2万くらいかね

>>919
車両保険だろ?
石みたいなのが当たってと保険屋にゴニョゴニュなら可能
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:04:53 ID:7osHqOVWO
そうです。保険は入ってます。ヒビは内側からと外側からの衝撃などでヒビの入り方は違いますか?わからないなら適当に言えるのですが…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:10:50 ID:y3PHpsu40
>>918
5万から6万位
>>920
素人じゃねーんだから部品代入れないと見積もり意味ないよw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:22:41 ID:tlhRp7P60
>>921
走行中に石が当たってヒビが成長したって言えば
車両保険でおk
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:24:21 ID:3wu8Sa500
>>921
写真見積もりだから割れてる状態がわかれば構わんよ
ただ、うっかりしゃべってバレると保険金詐欺になるからな

>>922
だってよーテッツァならTRDとか社外いっぱいあるじゃん
純正指定とか書いてねーし工賃しか答えようがないよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:01:07 ID:O8AuRvlqO
>>918
持ち込んだなら、見積もりでるまで待ってればいいんでないの??
てか、本当にクラッチ滑り??
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:01:28 ID:zIEdoChX0
国産にもV8エンジンなんてありますが
そこいらのディラー整備士に調整できるんでしょうか。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:06:17 ID:3wu8Sa500
>>926
お前なめてんなーw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:25:05 ID:DYrNvnGG0
V8なんてV6に2気筒増えたようなもんだろ。。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:29:27 ID:lBroyGgrP
ディーラーで販売しているものディーラーで整備できなきゃどこでやれっていうんだい?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:32:31 ID:+WU3lkBD0
まあ落ち着け
V8なんか1本や2本死んでても
乗ってるおっちゃんは気がつかねw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:05:42 ID:V8QI3yQkO
あ〜アウディがぁorz
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:12:50 ID:pdaPchjiO
9年式シビックタイプR、走行15万kmです。アドバイスお願いします。
一つ目は、最近フケが悪いというか、アクセルのつきが悪く一呼吸置いてから回転が上がります。
またもう一つが、エアコンONでコンプレッサーが作動するのですがガタガタという音が最近顕著に出るようになり、エアコンON時に以前より力を取られているようです。
長文失礼しました。お願いします。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:22:36 ID:c2ljfKk4O
H8年クラウンに乗ってますが
ブレーキ踏んで離す時と
左右にハンドルを切る時に
左前側のタイヤ付近から『コン』
と音が出ますが何か壊れてるんでしょうか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:30:54 ID:+EKsOqGe0
>>933
テンションロッドのブッシュが痩せて隙間ができている
よくある症状
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:43:44 ID:c2ljfKk4O
解答ありがとうございます。
放置しとくとマズイでしょうか?
修理は交換修理になりますか?
いくらぐらいするでしょうか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 01:06:30 ID:vqQJmgaTO
H15年式ワゴンR走行11万Kmです
先月、某カー用品店で12ヶ月点検してもらったんですけど
クーラーベルトとファンベルトにちょっとヒビが入ってるけど交換は次の車検でいいですよ
もし音とかするようでしたら変えて下さいね
って言われたんですが今日一ヶ月もしないうちにクーラーベルトが切れたらしい(JAFさんの話によると)すが
保証って効くんでしょうか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 01:34:46 ID:LFwbNA/S0
>>936
交換が面倒だからやりたくなかったんじゃね?
保障はしてくれるはず。
12ヶ月点検なら記録簿があるので裏面に保障内容が書かれてるはず。
スズキは社外品のベルトだと鳴きやすいので純正がオススメ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 01:45:56 ID:vqQJmgaTO
ありがとうございます
道で車が止まるなんて初めての経験なんでテンパってましたが落ち着いて寝れそうです
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 03:29:28 ID:hNCwXqtoP
>>938
安心してるけど確認してそれ保障の範疇やったんか?

工賃は別としても部品は明らかな劣化では?

説明も受けているわけだし次の車検まではもつと思いますが心配でしたら替えますか?とかあったんじゃないの?

普通もつかどうかわからない消耗品も交換、非交換関わらず一律同じ価格でするものなの?12ヶ月点検て?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 07:51:43 ID:wDXccb8Z0
>936 コンプがいかれてるか、プーリーがさびてたとかは
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 09:51:56 ID:mtCId5ALO
CE1アコードワゴンですが、スピードメーターが動きません。
走行距離もピクリともしないでいます。タコは動きます。
修理費かかりそうですか?宜しくお願いします
942茨城:2009/07/13(月) 10:29:26 ID:MLCwB6wdP
>>936
前レス読んでくれたのか サンクス

謀日産ディラーで金払ってれば、、、、、、。みたいな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 13:26:29 ID:c2ljfKk4O
テンションロッドのブッシュは放置するとやばいのでしょうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 15:52:42 ID:KHwMSHZ2O
オートマオイル漏れとめ剤でオススメはどれですか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 16:11:05 ID:GfN/rxq/0
H10年式ライトエースノア、走行92000kmの古い車なんですが、
最近走行中に振動があります。
低速〜80kのどこでも振動を感じます。
デコボコ道を走ってるような、ガタガタと車体が揺れ、ハンドルも振動してます。
走行時よりブレーキ中のほうが振動は強まります。
タイヤの空気はちゃんと入ってます。

この振動はいったいなんでしょう?
修理するとしたら費用はいくらくらいでしょう?
よろしくお願いします。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 16:11:48 ID:a2iuIMTl0
>>944
Dラへgo!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 16:24:38 ID:KHwMSHZ2O
>946
少し漏れてる位だから漏れとめ剤で直したいし、デラいくと金かかるので漏れとめ剤で直したいです
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 16:46:32 ID:yk1lHWBo0
>>945
ホイールバランス狂っていないかい?
バランス狂っていないのならば、ブレーキローターの歪み、ハブベアリングのガタなど
色々と原因があるので、気になっているのならディーラーできちんと見て貰った方が
良いかと思う。

>>947
そんな物使用したってまったく効果なんて無いぞ! 
きちんとディーラーで修理
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 17:14:02 ID:0KHv+znH0
アルテッツアのクラッチ質問をした者です。
ご回答ありがとうございました。
本日Dラふぁ休みで見積もりが教えてもらえなかったもので・
見積もりが6万程度なら修理可能なのでよかった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 17:18:03 ID:RJyJJCFlO
>>945
スッゴイ初歩的だが、タイヤがアスファルト踏んでるとなる時あるよ。まれだけど、点検してみて
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 17:31:29 ID:X3okO1Tn0
俺ならタイヤの変形を疑うなあ

ダンベリ君が登場しそうw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 17:47:32 ID:ZglAPM8oi
初めまして。
前のアウディtt、3万キロに乗ってますが。暖気後エンジンからアイドリング中カチャカチャと一瞬音がします、しない時もありますが、その際回転計が若干下がる事が多いです。

原因や現象についてご存知の方いましたらお願いします。

オイルが規定値よりゲージで五ミリ程度多めに入ってるのですがそれが原因もあり得ますでしょうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 18:29:10 ID:0AxXBO4u0
>>943
わりー昨日答えてそのまま寝ちゃった。
放置すりゃ金属同士がこすれてる訳だから
重大な事になるかもしれん。

部品はゴムだから確か4個?2000円しないと思ったな。
工賃はまぁそれぞれの値段の決め方があるから、一概には言えないけど
1万以内
954945:2009/07/13(月) 19:21:06 ID:GfN/rxq/0
タイヤはパッと見では異常はないですが、外してもっとよく見てみます。
バランスであんなに振動あるものなんでしょうか・・・。
タイヤ以外の箇所だと重症っぽいですよね・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:28:34 ID:gw2rha16O
>>952
エンジンはAUQ?BAM?どちらにしろACF動いてる音じゃない?
オイルはすぐ減るからちょっとくらい多くてもおk。
実車見ないと何とも言えないが、とりあえずディーラーでテスターかけてもらうヨロシ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:36:25 ID:nTJSX3/00
>945 マウントがいかれてるとかは
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:42:23 ID:QYY8yelXi
>>955
ありがとうございます。
エンジンはbamです。
無知で申し訳ないです、ACFとはなんでしょうか?
検索で分からず、、、
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:13:57 ID:GB4Oc5da0
ナットを  敏樹とし
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:41:58 ID:Z/nAWmQgO
>>936
保証なんて効くわけないよ。

某カー用品店の保証書にはおそらく、
「弊社が整備した箇所において整備が原因で不具合が起きたと弊社が認めた時云々…」って書いてあるはずだから。

要は、某カー用品店は点検はしたけど交換や調整を伴う整備を行っていないので責任はありません。って話になるんだよ。
点検結果の説明も受けているので、予想交換時期より短かったじゃないかってのは水掛論にしかならない。

交渉してもいいとこ、工賃半額じゃないかな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:52:52 ID:gw2rha16O
>>957
BAMってことは1.8T クアトロの6MTだっけ?早いヤツ。

ACFってのはガソリンタンクの中で気化したガソリンを、インテークに吸わせてるんだが、それを電気的にバルブを開閉しながらやってるからカチカチ音はするよ。
カバーかかってると思うんだが、LLCのタンクの手前側に黒い箱があって、そこの上に付いてるよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:08:39 ID:YslGF6k+O
壁にバンパーぶつけてへこんじゃったんだけど、
バンパー交換がきっと好ましいのでしょうが、
それだとお金かかるので、べこべこでもいいから
へこみをなおしてもらうってことだけできませんか?
いくらくらいになります?eKワゴンです。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:21:20 ID:hNCwXqtoP
>>961
無茶いうなよ。
それこそ交渉次第だろうがw
963茨城:2009/07/13(月) 21:23:57 ID:MLCwB6wdP
>>961
自分ではずして 裏から 100キンでプラハンマー買ってきて
凹っと 叩け 、ドアでも 案外いける。 100円。
964943ですが。:2009/07/13(月) 21:24:10 ID:c2ljfKk4O
953さん回答ありがとうございます。
今日車検出したとこへ行って車上げて一緒に見てもらいましたが。
足回りのゴム系や全ての箇所に劣化や異常はありませんでした。
また音が出たり出なかったりと結構適当な感じで車屋に見せた時は異音がでなく、また出る用になったらもってきてくれといわれましたが何が原因でしょうか??
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:25:42 ID:1yd15Mbk0
>>961
こういう事か?
格安なんだけどチリあわせが面倒だから
やってるところが少ないんだよね
ttp://www.kodaira-net.jp/units/36239/kd3010303/
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:08:37 ID:i9TvWUKCO
駐車場と四台が停めるのかられないのかがいくらかかるかな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:30:29 ID:4tPqux/LO
>>966
酔いが覚めてからもう一度質問してみて下さいね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:42:01 ID:hNCwXqtoP
>>966
駐車場なんて知るかっw
お前の使う言語のよその国の話ならそこでやってくれっw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:47:55 ID:+EKsOqGe0
>>964
出たり出なかったりが一番面倒なんだよ・・
ゴム系に問題がなかったら、キャリパーにパッドがはめ込まれる部分のガタツキを見てもらいな
俺のも9年式のトヨタだけど、この頃のヨタ車ってその部分のスキマが多いみたいでさ
ブレーキ踏んだり、離したりっていう動作でパッドが上下するんだよ
それでかすかに音がコンやコツってする。

対策は耐熱のブレーキグリスを少し塗ってやること
左右に切った時の音とはまた別だけどよ、見てもらったら?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:51:45 ID:wP0aFCKei
>>960
そのとおりです!
タペット音とエアマスかと思ったんですがそれも疑わしいですね。

今度耳つけて聞いて見ます!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:59:55 ID:gw2rha16O
>>970
アウディでタペット音は聞いたことないなぁ。
エンジン回転の上下は水温センサーも怪しいね。
あぁ5051Bで故障診断かけたいw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:50:25 ID:Bw6e+cbii
>>971
そういえば、見よう見まねでやって見たエアコンの表示切り替えで項の見間違えでなければ暑い日水温92度になってました、針も若干90度より高めを指針です。

メータは二ヶ月前に新品にしたばかりなので問題ないはず!!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:34:12 ID:WddOPP+XO
>>972
やつらは水温100℃越えてもメーターは90℃指してるよ。
水温センサーの中に、メーターに行くやつとECUに行くやつの2つ系統があって、もしかしたらECUに行く方がやられてるかもかも。
エアマスとラムダの数値も読んでみたいね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:00:12 ID:g6Asy8hJ0
Dレンジで停車中がほとんどですが、
かなりの大きさでキュ〜〜〜〜ッと言い続けてます。
FF車で、ベルトなのかもしれないですが、以前ベルトを変えて数ヶ月もしないうちにまた発生。

買って1年くらいから鳴き始めて、ここ1年か1年半くらいの間にかなり大きな音が
絶え間なくなっています。
しかしNレンジにしたり、発進するとすぐ消えます。
975943ですが:2009/07/14(火) 01:01:26 ID:IRB6yv2WO
キャリパーにパッドがはめ込まれる部分のガタツキに 耐熱グリスでしたら
オートバックスなどでもできるでしょうか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:14:42 ID:sZVnbftC0
>>974
それで聞きたいことは何?
って書いたら冷たいので。

ベルトはゴムだから新品付けたとき張りがよくても
しばらくすると多少は伸びるからね。
あまり放置しとくとベルトがダメになっちゃうから調整してもらおう。

って言うか1年以上も絶え間なくなってるの?


>>975
できる
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:37:23 ID:IRB6yv2WO
キャリパーパッドはめ込まれる部分に耐熱グリス塗る作業ですがバラシ無しですぐできる作業でしょうか??
30分以内くらで料金はどれくらいかかるもんでしょうか?
978茨城:2009/07/14(火) 01:42:24 ID:Q2+rwYQJP
>>974
一か月いないにウォーターポンプがお逝きになるので、ご注意を
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:51:46 ID:IRB6yv2WO
ウォーターポンプいかれると異音がとまらなくなるんですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 02:08:12 ID:sZVnbftC0
>>977
パッド交換並みにばらします。
フロント2輪で30分あればできる。
オートバックスの工賃知らん。全込みで4000くらい?

>>978
ちゃんと症状を伝える練習した?

>>979
水ポンに限らず、オルタや各種プーリのベアリングが悪くなるとキュルキュルと音がしてくる。
酷くなればギャーーって音が大きくなる。
ベルトの鳴きとは音が違う。
最悪プーリごと取れちゃうので修理はお早めに。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 02:40:40 ID:IRB6yv2WO
回答ありがとうございます。
今日も見せ行きましたがあまり重大な感じではないし、工賃かかるようでしたらもったないのでやめにしようかと思いますが、二ヶ月前に車検をやりましたがまだ保証期間なんですがそこで耐熱グリスタダ〜1000円のおまけ価格でできるかどうか聞いてみます。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 05:52:01 ID:Eg61EtkQ0
普段使いのノーマル車です。
ラジエターバルブの交換は、シールからの漏れ発見時で良いですか?
バネが弱って内圧が下がって行ってると思うのですが
5年無交換で水温計は正常値です。
整備士さんは自分の車はどれくらいで交換してるのでしょう?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 06:08:10 ID:viUun3X5P
RB26のラジエター水の交換をしようかと思っていますがエア抜きがし難いと聞いたことがあります。
コツなどあるのでしょうか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 06:43:56 ID:Et55bhS40
>974 そのような古い中古は音がなるので新車を買うべきですが
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 07:00:49 ID:+5m12A+O0
ガソリンタンク交換なんてとても危険な作業のように思うのですが
気化したガソリンが残ってるタンク、配管外すの怖くないのですか。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 08:02:55 ID:L7leYbPkP
気にした事ないなあ・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 08:42:59 ID:yJhlGojbO
>>985
近くに消火器を用意し、風通しを良くした環境で行うのは言うまでもない
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 09:08:01 ID:lnaQs8BT0
冬場に体が帯電してたり、落とした工具から火花が発生したりとか考えたら・・・ ギャー
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:01:35 ID:IyeG7zHBO
換気して作業すれば問題ないよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:08:00 ID:oytiHgJ50
>>981
結果ありきでやるんじゃなくて
まず、そういった症状の可能性がないかどうか調べてもらえって。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:09:57 ID:O15xDqFHO
エアコンの事で教えていただきたいのですが
エアコンが走行中は良く効くのですが
信号待ちや渋滞、停車中などはぬるい空気がでてくるだけで効きません。

ガスは補充したてで漏れ等はなく量も大丈夫です。

朝方や夕方など涼しくなると停車中でもエアコンは効いている気もします。

昨日から助手席に水漏れをおこすようになりました。

ホースが詰まって停車中はエアコンが効かないんでしょうか?

それとも電装系のトラブルでしょうか?
だいたいの見当をつけてから修理に持っていきたいので
アドバイスよろしくお願いします。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:22:07 ID:oytiHgJ50
>>991
コンデンサファンはちゃんと回ってるか?
回ってても寿命間近で回転が弱いとかないか?
助手席に水漏れ起こすようなら相当目詰まりしてそうだな
風量弱くないか?

つーか車種書け
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:23:53 ID:oytiHgJ50
>ガスは補充したてで漏れ等はなく量も大丈夫です

この考えがまずおかしい
補充したなら漏れてるし、漏れてなければ規定以上に入れすぎ
入れすぎも効きが悪くなる要因
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:32:05 ID:jE2MieZp0
>>991
軽ならそんなもんだぜ?
停車中は湿気のあるちょっとぬるい冷風が出てくる
水漏れはドレンの処理が悪いか、エバポケースに汗かいて
滴りが落ちてるとか
995茨城:2009/07/14(火) 10:33:33 ID:Q2+rwYQJP
>>991
一か月いないにウォーターポンプがお逝きになるので、ご注意を
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:53:53 ID:O15xDqFHO
>>992
すみません車種は2001式デミオです。

風量は弱くないような気がしますが
コンデンサファンまた確認してみます。
>>993
またチェックにいきますが、
走行中は寒い位に効くのでガスではないのかなと思ってました。

>>994
自分もコンパクトカーはこんな感じなのかなとも最初思いましたが
ぬるい冷風というより温風で
停車すると窓をあけて暑さをしのがないと汗だくになる位です。

ファンが一番怪しいですか?
走行中は惰力で回りそうだし。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 11:31:53 ID:alJEO2+90
>>996
単にエボパレーター(家庭用エアコンに例えると室内機部分)の、排水ホースが外れて
又は詰まって室内に漏れ出しているだけ。
排水ホースの点検!

効きの問題は、恐らくエアコンのガスの入れ過ぎだと思う。
所でエアコンのガスはどこで入れたの? GSやカーショップではエアコンの事
分かっている方がいないので、ガスチャージ頼むと目一杯入れる傾向にある。
なのでエアコンのなどの修理はディーラーで行う事!

ディーラー言って点検された方が良いかと思う。
998943ですが。:2009/07/14(火) 11:44:08 ID:IRB6yv2WO
じゃあキャリパーパッドがはめ込まれる部分のガタツキ
で音がカンとかコンとか言う現象は結構やばいんでしょうか??

バラさないとそこのガタツキはわからないんでしょうか?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:11:50 ID:iTl8wzil0
話の流れで大した事じゃないって読めないの?
「じゃあ」じゃねえよ、自分で調べて、車検やってもらった所に確認してから
また来いや

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:21:21 ID:lkFCc0ZkO
1000なら皆チンポケ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。