制限・法定速度はあくまで目安 Part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な遵法厨による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの
流通における滞りを懸念する今日この頃、そのような彼らを引き
続き「かわいがる」ことがまさに必要不可欠であります。
圧倒的多数の支持により、引き続き第9弾のスレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に必要不可欠な、
効率的な交通の流れに対する最低限の常識をわきまえた優良な
ドライバーとして育まれるよう、切に願うものであります。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part 8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240112153/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 08:19:33 ID:Wz4gHJSe0
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)
※ トヨタ自動車元(第8代)社長・元会長、経団連名誉会長
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 08:22:36 ID:Wz4gHJSe0
【首都高速での推奨走行速度】 ※ 車線は問わず

 C1では100km/h(但し、京橋付近のオービスでは90km/h未満に下げること)
 B(湾岸)では∞(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
 その他は110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 08:24:14 ID:Wz4gHJSe0
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】 ※ 主に追越車線の場合

 中国道の宝塚以西は概ね120〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
 伊勢湾岸・新名神は∞
 その他(片側2車線以上)は概ね140〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
 制限80km/h区間 … 120km/h未満
 その他(片側2車線以上) … 140km/h未満
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 08:27:00 ID:Wz4gHJSe0
>>3-4(注)

メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 08:28:52 ID:Wz4gHJSe0
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転のような「絶対悪」と混同してはいけません。

テンプレは以上です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 08:54:15 ID:ceqqDibR0
一定範囲内の0.15未満の飲酒運転に罰則ないけどな>>6
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 08:56:19 ID:MfGkuWhi0
規制・法律は人様が未開だから、有るのだろ。
極楽には、規制の必要はないと信じたい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:23:44 ID:koWnFy8y0
前が詰まってたら譲らなくていいってルールはねーんだよ。
15キロの小型特殊の後ろを走ってる車たちがそのまま15キロで追従するなら、
その後ろから追い付かれたら譲らにゃいかん。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 18:48:00 ID:XT3NjFOx0
○一川保夫(民主)
 現在、都市高速道路は、ほとんど制限速度が六十キロとなっております。
 これほど実態を無視した事例はございません。渋滞のときならいざ知らず、
 道路が通常の状態で制限速度を守っている車は、まずほとんど見かけない現状でございます。
 確かに、都市高速は渋滞が割と多い、また、カーブも多いという問題もあり、
 ある程度、制限速度を設けなければならないことはわかりますけれども、
 それにしても、余りにも実情にそぐわない典型的な事例ではないかというふうに思っております。
 総理や国家公安委員長は、首都高速などの都市高速道路を走行する際に、必ず制限速度を守っていますか、
 また、守るように運転手に指示をされておりますか。

○小泉純一郎(自民)
 一川議員にお答えいたします。
 私は、現在、車を運転しておりませんが、運転を担当している者については、
 交通ルールに従って安全運転をするように指示しております。
 この制限速度については、交通事故の防止という点からも考えられているのでありまして、
 私は、速度制限を遵守すべきであると思っております。

○国務大臣(村井仁君) 一川議員にお答えいたします。
 首都高速などの制限速度についてお尋ねがございました。
 総理からもお答えがございましたが、私自身は、現在、運転をいたしておりませんが、
 運転に従事する者は交通ルールを守って安全運転に心がけているものと認識いたします。
 議員御指摘のとおり、都市高速道路の制限速度につきましては、
 やや低目に設定されていると感じる向きがあることは承知しております。
 都市高速道路は、一般の高速道路と比べ、設計速度が低く、また、交通量が過密であることに加え、
 周辺の住宅・都市環境などにも配慮して、時速八十キロメートルから時速四十キロメートルと、
 きめ細かく指定しているところでございます。それでもなお事故が多発しているのが現状でございます。
 今後とも、引き続き、合理的かつ適正な交通規制の実施など、
 交通事故防止対策を強力に推進してまいりたいと存じます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:31:17 ID:/wDXXHsHO
踏切の一時停車が渋滞の原因か。
それは分かる。
では「制限速度も渋滞の原因」なのか?
流れてりゃ渋滞とは言わないだろう。

PCの回線じゃあるまいし「速ければ速いほどいい」という理論にもならない。
道路は公共のモノだからね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:35:02 ID:9XvGOtq70
>>11
安全であるならば、速ければ速いほどいい
安全性が悪化する場合でも、経済的な比較の上で
速度を優先する。
それが、現在の交通だよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:46:10 ID:/wDXXHsHO
>>12
>現在の交通
つ「現行の制限速度」

早く制限速度の引き上げが認められるといいね。
そんな道路は極一部(自動車専用など)だと思うけど。

高速でもPAや一般道との合流がある走行車線は、簡単には引き上げられないね。
てか、だいたいは二車線だから「規則通り」に走れば混乱も問題もないが。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:50:56 ID:9XvGOtq70
>>13
鉄道や歩行も含めた交通の話
より高速が求められるのは、交通の要求性能として当然の事
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:10:41 ID:Dhy9YShSP
>>11
公共のモノ、か
みんなの為ってのはどこかの国のやつらが良く使う言葉だよな
自分に都合のよい低速走行が公共の為なんてどこの鮮人理論だよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:22:07 ID:/wDXXHsHO
>>14
「道路は公共のモノ」
これしか言えないね。

鉄道みたいに、軌道上をプロの運転手が操縦してる訳じゃないからね。
それでも悲惨な脱線事故は起こったし。
結局は「安全の線引き」をどうするか?だね。

ところで、安全を犠牲にする(経済優先)な交通の場面って?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:25:37 ID:Xon+En8C0
【遵法厨の違法行為に関する関連法規】

(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条  車両(道路運送法第九条第一項 に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者による同法
第五条第一項第三号 に規定する路線定期運行又は同法第三条第二号 に掲げる特定旅客自動車運送
事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、第二十二条第一項
の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつか
れたときは、その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。最高速度が
同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き
進行しようとするときも、同様とする。
2  車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該
道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地が
ない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに
進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央
との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の
速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
   (罰則 第百二十条第一項第二号)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:26:24 ID:Xon+En8C0
【27条違反を認める遵法厨のレス】

制限・法定速度はあくまで目安 Part 7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237952094/946

946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/04/18(土) 19:22:25 ID:8lgdIZxr0
>>945
じゃあ、法律違反でいいよ。
どっちでも譲らないからね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:30:42 ID:XT3NjFOx0
>>ID:Xon+En8C0
ねぇねぇ、>>15で条文貼って遵法しろって説得してるけど
今どんな気持ち?この遵法厨がw
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|遵法 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:31:48 ID:XT3NjFOx0
一橋出版道路交通法の解説にも後続車両が制限速度以内で進行していて先行車両に接近した場合とあるね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:37:54 ID:Xon+En8C0
【27条論争の結論】

911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:01:09 ID:LMz30TY/0
さて、特に反論も出なくなったので、結論をまとめると。

> 制限速度 60km/h の道で 40km/h で走行中に追いつかれた場合、譲る義務があるか?

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実問題として不可能です。
このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論でしかありません。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:32:59 ID:syJ2u5InO
>>21
その結論とやらは、このスレでループしてる話題をまとめたものではないなw

誰も「40km/h走行は制限速度以内の走行だから、譲る義務は生じない」なんて言ってはいないのだから。
追い越しが危険な狭い道路で「停車してでも譲れ」なんてエゴそのもの。
狭いから譲れない状況だってある。

>また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実問題として不可能です。
>このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論でしかありません。
これが分からん。
またメーター誤差の話か?
そんな誤差程度の速度差で、27条云々を持ち出す方がどうかしてるよ。

制限速度上限走行なら譲る必要はないだろう。
正確な速度を知る術がないってなら「それが前提の法律」ってことだ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:57:00 ID:xyJBdjfH0
>>16
交通は全ての局面で危険が発生する。
速度を上げれば経済性は上昇する傾向にあり
安全性を追求すれば、経済性が低下する。
求められる安全性は、100%ではない。
安全性は常に利益とのバランスによりもたらされる。
経済性を考えない奴に安全性は理解できない。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 01:46:20 ID:4yco3oNk0
って言う話なら、
安全且つ大量且つ高速に移動できる鉄道が自動車に勝るって事ね。そもそも。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 01:50:55 ID:syJ2u5InO
>>23
一番経済的にダメージなのは「事故による死傷」だよ。
もし、自分が事故死したら?人を轢いてしまったら?
考えれば分かるだろう。

「どれだけ車を捌けるか」を優先して、安全を疎かにしてどうするよ?

100%安全はあり得ない。
だからと言って、安全策を取らない訳にはいかないだろう。
毎年5000人超が死んでるなら、死者を減らす為に何かをするだろ。

許されるのは「安全と速さを両立できる場面」だけだ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:01:40 ID:xyJBdjfH0
>>25
安全と速さが両立できない場面ってのは
どんな場合だ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:10:09 ID:4yco3oNk0
経済性も安全性も両方追求して今日があると思うんだけどね。
凝り固まってると何でも屁理屈。何でも反論。になるね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:18:02 ID:syJ2u5InO
>>26
場所もわきまえず飛ばす行為。

今朝も軽トラを100km/hで追い越して、用水路に転落したニュースがあったな。
あんな細い農道で…。
もちろん「制限速度超過=暴走車」とは言わないが。

速度差で混乱する路上が経済的とも思えない。
道路は「様々なドライバーが利用する」場所なのだから。
歩行者や自転車も走る一般道では規制(制限速度)が必要だろう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:31:36 ID:xyJBdjfH0
>>28
それは、危険を承知で速度を追求しているだけじゃないのか?
人によって安全の要求レベルは変わるし
走行速度の価値も変わるんだから
安全と速さの両立なんて、千差万別だよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:35:01 ID:syJ2u5InO
>>29
それなら尚更「速度の規制」が必要だな。
安全速度がまちまちだからと路上が混乱していては、経済的に痛い(事故の誘発)からな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 05:52:56 ID:B8VwO6Cm0
現状でも安全速度はまちまち。それをわきまえていれば速度を超過したくらいで安全は担保できないことはない
まぁ自分の安全だけでなく、他車の安全まで考えないと公共の道路は利用できないともいえるが

安全と速度(経済性)が排他的とは思わないな。安全を担保できる状況でのみ経済性を考慮できる
規制速度を超過してても安全な状況もあれば、規制速度以下でないと安全と言えない状況もある
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 06:29:42 ID:PCDD3lpi0
速度超過した方が安全な場合もあるが、
制限速度内の方が安全な場合もある。

でしょ。

正確に書くと
速度超過した方が安全な人もいるが、
速度超過自身が危険な人もいる。
制限速度内の方が安全な人もいるが、
制限速度内でも安全に走れない人もいる。


結局好きにしろがFA
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 06:35:56 ID:PCDD3lpi0
>>30
経済的の話は違うよ。

経済的には、
制限速度があったほうが渋滞が少ない、という報告はある。
制限速度があったほうが事故が少ないという科学的根拠はほとんどない
(というか日本では検証できない)

また
事故原因が速度超過である割合は少ない。

結局、速度超過がどの程度安全に寄与しているか分からない状態で
速度超過の是非を言い合っている無駄な議論ってわけだwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 06:36:14 ID:gUSnKkj60
追いつかれて譲れない奴は

・下手くそ
・性格悪い

のどっちか。
いずれにせよ、さっさと譲ってマイペースで運転すれば
自分にとってプラスだし、先を急いでいる奴にとっても助かる。

譲らない奴って、もしかして後続車に違反させないように
なんて正義感でやってるわけ?

どうであれ譲るのが運転技術があって賢い人間のすることだな。
それだけのことだ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 06:53:03 ID:B8VwO6Cm0
「譲る」というのは好意であって、基本的には追いついた方が追い越しをかけるべき
譲れない奴には譲れない理由がある。下手くそなのか性格悪いのか余裕がないのか分からないが
譲ることのできない奴を強引に譲らせることは危険因子を増やすだけ

速く走りたい奴ものんびり走りたい奴も、お互いを尊重して認め合う中で好きに走ればいいだけ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:24:37 ID:xyJBdjfH0
避譲義務なのに好意とか
何言ってんだ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:26:31 ID:PCDD3lpi0
>>36
違法が原因で発生した事象に義務は発生しない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:48:13 ID:X0Pc+jtX0
>>37
後続車が違法かどうかの根拠plz
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:01:01 ID:TUTKjCLl0
信号無視したんじゃね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:21:57 ID:PCDD3lpi0
>>38
俺は、違法か順法か、なんて気にしないから知らんよ。

安全か、そうでないか、
罰金を取られそうか、そうでないか。

速度うんぬんに義務は関係ないだろう、と言う意味。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:25:09 ID:ly83bUi7O
車種別にリミッターを設けるべきだね

トラック:90キロ
軽自動車:80キロ
RV、ミニバン:120キロ
スポーツカー:180キロ
普通2999CCまで:140キロ
普通3000CC以上:180キロ
ハイブリッド:100キロ

リミッター解除は一発免許取り消し

凄く理にかなってると思わない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:33:02 ID:RcD1XT/JO
>>40
>俺は、違法か順法か、なんて気にしないから知らんよ。

>>37
>違法が原因で発生した事象に義務は発生しない
>違法が原因で発生した事象に義務は発生しない
>違法が原因で発生した事象に義務は発生しない
>違法が原因で発生した事象に義務は発生しない



息を吐くように嘘をつくってのはこのことですねwww
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:46:08 ID:syJ2u5InO
>>36
このスレでは「好意」の話だよ。

誰も「とにかく制限速度以内だったら(制限速度の半分程度低でも)譲る必要はない」と訴える人はいない。

このスレで散々ループしてる話題。
・速度超過車にすれば制限速度車は全て邪魔…だから譲れ。
・制限速度上限走行でも「メーター誤差の速度差で追い付く場合もある」…だから譲れ。

上記での前走車は「安全で円滑な交通を阻害」してるとは言えない。
道路交通法の違反ではない。
譲る譲らないが「好意」な状況。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 09:05:26 ID:PCDD3lpi0
>>42
なんだ、喧嘩を売ってんのかw

嘘うんぬんの前に、
君が無知だってのを強調しているだけだけどね。
喧嘩にすらならんw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 09:09:49 ID:RcD1XT/JO
>>44
はて、何処が無知なのかご説明願えますか?

私には、あなた様が無知のようにしか見えないものでwww
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 09:12:51 ID:PCDD3lpi0
>>43
言いたい事は良く分かるが・・・

まずだな。
譲らない厨は、免許無いことが分かってるから、すべて釣りだぞ。しかもリア厨だし。

それから、
好意というより、
危ないから先に行かせるとか、
危ないから抜かさないとか
そっちの理由の方も多いよん。

まあ、抜かしたほうは好意だと思ってもらわんとね、って感じはするけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 09:17:17 ID:PCDD3lpi0
>>45
負ける喧嘩はしないほうが良いと思うけどねぇ。

君のように頭が悪い人の考える事がわからんもんでなwww
上から読んでりゃ、書いてある内容も分かるもんだし、
どっちが馬鹿なのかは、読んでいる人が判断すりゃ、いい。

ま、ちみにアドバイスするなら、
一般的な事実とそれはともかく自分の意見、っちゅうものがある、ってことかな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 10:34:55 ID:fzRN7A1t0
負ける喧嘩を避けようとして失敗している例
>>47
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 10:42:45 ID:8Eh5nFWlO
>>41
全部120キロでいいよ。
そういう速度差を付けるのが危険を生みだす。
どうせ120キロしか出ないんだからと、無駄に排気量のデカい車は淘汰されていくので環境にも良い。
性能を競うなら120キロまでの範囲内ですればよい。

リミッター解除が免取りなのは同意
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 11:05:28 ID:PCDD3lpi0
>>48
勝手に吼えてろw
読み手がどう思うかだからね。
俺はこのままで良い。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 11:26:14 ID:fzRN7A1t0
>>50
ならば読み手の感想にレスするなって
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:33:34 ID:OdR2cZg70
>>46
ネズミ捕りやってるから制限速度で走っているのに煽って来る馬鹿がいたので
取り締まりポイント手前で譲ってあげました。

彼はサイン会場に誘導されていきました。
やれやれ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:14:19 ID:I5iPBqgH0
>>52
GJ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:31:21 ID:4yco3oNk0
>>52
GJ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:42:09 ID:p0P7JsQM0
>>41
甘い

速度標識のところに地上子置いて
そこを通過した車は速度標識に表示された数字+5km/hより出ると
自動的に制限速度まで減速させる安全システムを導入すべきだ
山道ではカーブ手前にも地上子を設置してスピードの
出しすぎによる転落事故などを防止できるようにする

よく似たシステムを採用してる新幹線はもう40年以上前に実用化されている
それなのに21世紀にもなっていまだに五感だけが頼りで車を運転してるだなんて時代遅れだ

これだったらオービスも覆面パトカーもネズミ捕り要員も不要
余った警官は犯罪抑止のパトロールと未解決事件の捜査に回したらいい

自民党も高速道路の値下げに霞ヶ関の埋蔵金を使わずに
こういった安全システムの開発と導入に使うべきだ
ガソリンの暫定税率、自動車重量税、自動車取得税も併せて導入開発費に使うべき
車上子の取りつけは車検の際にさせれば取り残しは防げる

もちろん車上子外せば一発免停

まずは高速道路から導入、続いて直線でスピードが出やすい国道、県道から導入していく
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:23:31 ID:bdAXlIGIO
「車が通ります」っていうプラカード持たせた奴を、車の前に歩かせればいい。

安全第一だからな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:01:41 ID:kBS9zCBI0
安全第一なら
車一台につき一系統、地下道路を造ればいい
経済性より人命なら、いくらでも金掛けて良さそうだし
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:37:08 ID:N1kEZTJZO
>>57
何故こんな妄想しか言えないのかね?w
お上に公共事業にジャカジャカ金を使わせないと、自分では何も出来ないのか。

看護師3人が亡くなった事故。
加害者の車はそうとう飛ばしてた様に言われてるな。
見晴らしがいいとはいえ、街中の交差点だぞ。

「あれは漫然運転が事故原因だ」と言いたい人もいるだろう。
だが、速度超過がなければ、結果は変わっているだろうな。
最悪の結果になったのは間違いなく速度超過が一因だ。

当たり前の様にしてる速度超過。
それって、本当に安全の上でやってることか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:46:56 ID:x/Oz8/up0
>>58
街中で飛ばす奴はアホだよ
規制速度は「目安」であって、状況によって下回る速度で走るべきことも判断できない奴は
せめてお上の決めた速度を守っとけよ!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:59:48 ID:VySZW0W+0
>>58
制限速度は60kmだと思うけど、それでも今回の事故を起こすには十分な速度だよ。
しいて言うなら、歩道エリアに金属柱が数本あればよかったと思う。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.545584,139.572179&spn=0,359.985194&z=16&layer=c&cbll=35.545679,139.572257&panoid=eeda1r0g2PfdpbgBfT3_Sg&cbp=12,352.8,,0,17.13
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:08:40 ID:N1kEZTJZO
>>59
ついでにアホをもう一例。

バイパスでの出来事。
車の間を縫う様に飛ばし、追い越していく車がいた。
まるでカースタントさながら。
結局、次の信号で追い付いた訳だがw

このスレで主張されてる「速く走る=経済効果アップ」がこれじゃあなぁ…。
制限速度で追い付けてる。
単なるガソリンの無駄遣いだな。

制限速度が渋滞を招く訳でもないし。
むしろ、限られた道路で交通量を増やそうとすると渋滞になる。
帰省ラッシュの高速道路みたいに。

速度を上げるのはいいが、それをキープしたまま目的地まで到達できるのか?
でなきゃ、それが渋滞の原因になる。
これを「道路が悪い!整備しろ!」とはならんわな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:11:31 ID:JARdRfQZ0
うん。オレの経験則だが、2倍飛ばしてもかかる時間は0.9倍くらいにしかならんな。高速は知らん
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:15:08 ID:VySZW0W+0
調べがついてない事件について感情にまかせて考えても仕方あるまいよ。
調べが付いてるという意味ではこっちの記事の方が興味深い。
http://www.asahi.com/national/update/0603/TKY200906030191.html
> 例えば、昨年8月に首都高5号池袋線で起きたタンクローリーの横転・炎上事故。
:
> また、事故時の速度が法定の50キロを11キロ以上も上回っていたと突き止めた。

自分はこの「11キロ以上も」の「も」が面白いと思った。
これは大型車の上限速度の区分の必要性を示していると思うんだけどね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:48:35 ID:cZqKh2xS0
夜中ガラガラで広く快適な道路がたまに速度抑制制御とかで必ず全ての信号にひっかかるようになってる道路がある
せめて制限速度で走っていればひっかからないようにしろ
ECOとか言われてる時代にわざと燃費悪い状態で走らせるとか意味不明
毎回止まれば騒音も増える
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:27:29 ID:x/Oz8/up0
>>63
同じニュースだがこっちの記事では
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090603-OYT1T00675.htm
制限速度の引き下げに言及しているな

首都高は設計が古すぎてC1周辺は確かに制限速度が高すぎる
防音壁のせいでブラインドカーブも多いが、視界を確保できるような防音壁はないものか
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:38:42 ID:LN1pD31I0
>>64
鎌倉の裏道みたいなところがそうだった。
制限速度で全て引っかかる。

むかつくから+30で走ったら通り抜けられる。
おかしいよね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:33:15 ID:VySZW0W+0
>>64
> 燃費悪い状態
これについては前スレでもちょっと出したけど、
踏切一時停止廃止なんかはドラスティックに効くと言われている。
http://www.y-harada.com/message/2008fumikiri.html
> 4. 省エネ効果も膨大です。消費削減量は原油換算51万kl/年となり、
> これは全鉄道エネルギー消費の1/4に相当します。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:43:35 ID:G6m+pxEM0
>>60
それうちの近所でよく通る交差点だけど、かなりの上り坂なんだぜ。
ブレーキ踏んでも突っ込んじまったとすれば間違いなくスピードオーバー。
したり顔して語るなよ。不謹慎だぜ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:59:44 ID:rtFDQVPU0
>>68
したり顔はキミのほうだと思うが。
http://www.asahi.com/national/update/0602/TKY200906010440.html
> 現場は、信号があるいずれも片側3車線の直線道路。
> 学生が進んでいた方向に向かって緩やかな下り坂になっている。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:10:05 ID:vS9cH7Re0
ちなみに、自然渋滞のほとんどが速度低下が原因だけどな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:06:49 ID:ftPEdpy80
>>62
高速は飛ばせば飛ばすほど、格段に早く到着する。
もっとも、>>2のような奥田走法によって、自分自身で「行く手を阻むのは
空気の壁」だけにすることが条件になるけど。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:58:56 ID:zliwcWHzP
>>71
みんながマナーを守ってちゃんと速度を維持してりゃ奥田走法なんか要らねえだろうが馬鹿が
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:00:03 ID:rtFDQVPU0
1. はやく着く
2. 休憩時間が増える
3. 行動可能範囲が広くなる
のいずれかになるね。
ただ飛ばすなら高性能な車でやらないとダメよ。
特にブレーキが正確でよく効く車がよろしい。
飛ばさなくてもセーフティーマージンが増える。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:27:47 ID:ftPEdpy80
>>72
追越車線の走り方を知らないバカなヘタクソがわんさかいるから、
必要になるんじゃねえか。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:30:34 ID:ftPEdpy80
>>73
加速や急減速の威力が凄い点では、確かにBENZやBMWなんかは最適。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 15:40:15 ID:vS9cH7Re0
>>74
同意だなぁ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 15:43:54 ID:vS9cH7Re0
>>73
楽しい、ってのもあるよ。
邪魔だからさっさと、ってのも
危ないから逃げるため、ってのも
自分のペースを守るため、ってのも

飛ばす理由なんていくらでもある。
後ろを見ない奴の後ろなんか、頃してくださいって言っているようなもんだ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:47:20 ID:bcJw5qSHO
>>74
そんな奴いるな…と思ったら「奥田走行」も同じことしてるな。
走行区分もわきまえず、延々と追い越し車線走行w

追い越し車線でぴったり煽られながら、延々と飛ばしてる車を見たことがある。
前走車にとっては「走行車線じゃ遅すぎる」で、後続車は「前走車が遅い」な状況。
2台勝手に争ってろって感じではあるが。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:48:33 ID:40XvNU710
2ちゃんが「チョン」や「チャンコロ」等の差別言葉を規制。使った場合は全て「(`ェ´)ピャー」に変換
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244114193/

 インターネットの巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」が今月4日付で掲示板における不適切な書き込みを規制す
るプログラムを導入していたことが明らかになった。4日以降、掲示板に差別語や差別を連想させる言葉など、
表現上不適切な単語を書き込むと、別の言葉に置き換えられているようだ。

 2ちゃんねるの管理人ひろゆき氏のブログによると今年1月、同氏が2ちゃんねるの管理権をシンガポールの
法人に譲渡したとされている。これまで同サイトへの書き込みに対して損害賠償を求める訴訟が相次いでおり、
今回の表現規制は同法人が今後の訴訟リスクを回避するのが狙いと見られる。

 ネット上では「差別が書けない2ちゃんねるに存在意義はない」など、この措置に批判的な閲覧者の声が見ら
れる。中には自分の書き込みが不適切と判断され全て「(`ェ´)ピャー」に置き換えられたことに腹を立てたユーザ
ーが、管理者あてに苦情を書き連ねた文章までもがほとんど「(`ェ´)ピャー」で埋め尽くされる事例もあった。

http://kyoko-np.net/2009060401.html
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:51:39 ID:bcJw5qSHO
>>77
あなたはには、セーブしなきゃいけない理由はないのかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:45:32 ID:vS9cH7Re0
>>80
飛ばす理由を書いているからセーブする理由は書いていないよw
セーブする理由だっていくらでもある。
君はまずは日本語の勉強から始めやう
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:15:06 ID:SCUzdAzoO
>>81
あるなら結構。
時々「譲らない奴は死にたいんか?」という人もいてね。
まるでチンピラの恫喝。

様々な人が利用する道路だから、色々な場面に遭遇する。
「俺の邪魔してるのか!」なんて被害妄想気味な人には、自動車を利用して欲しくないよね。
より良い車社会のために。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:05:38 ID:ffs+VR4m0
制限時速70キロ、片側一車線の高速道路を70キロで走行してたら、後ろに何十台と列ができてしまいました。
こっちは制限速度を守ってるだけなのに、みんな違反してるんだなww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 06:58:39 ID:NBiStFkp0
何でココでは、
状況によって、走行速度は変わる
と言う意見は無視されるのですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 09:43:37 ID:hoUnaODb0
>>82
そうか、いい過ぎた。すまんのう。

>>84
免許持ってない奴がものすごく多いから。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:55:08 ID:JMaaGDyZ0
>>84
車種(トラックor高性能車)も天候(昼晴or夜雨)もカーブもブラインドも
関係なく設定されてる上限速度をどーにか正当化したいと思ってる人がいるから。
そう思いこまないと卑怯な取締りを正当化できないしね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:11:49 ID:VqZwY4Av0
卑怯な取締りw

速度違反の正当化だろ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:09:21 ID:JMaaGDyZ0
>>87
取締りやすい箇所・状況でばかり取締まるのはただの揚げ足とりだよ。
場所によってこまめに速度規制を変えず、天候等でも変えないという方針で、
もっとも危険なケースに合わせて上限速度は設定されているのだから。
安全も交通の効率も考えない取締りは無責任かつ卑怯だと自分は思うがね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:18:10 ID:xjXXd9Go0
それを取り締まれって言う民意が多数だから仕方ないね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:18:21 ID:VqZwY4Av0
>>88
違反している事実は消えない。

万引き犯の戯言と同じ内容か。
つまらん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:32:25 ID:sTVx2a2vO
多かれ少かれ、皆さん違反者ですがw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:36:30 ID:UIx23gkV0
被害者がいないから同列には扱えないなあ
目撃者のいない露出狂みたいなもんだろ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:58:53 ID:SCUzdAzoO
>>92
そうだね。
一人で飛ばすぶんには、誰も文句は言わないからね。

警察に見つかれば検挙。
前走車に追い付いたら減速。
(自分の都合で踏み込んでるのは後続車)
それを承知でスピード違反はやらないと。

警察が取締りしなければ…。
前の車が全て退いてくれたら…。
それが全て通るはずもない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:02:12 ID:VqZwY4Av0
>>91
自分の違反を棚に上げて警察叩きをしてどうする。
捕まるのは嫌、でも違反はやる。
自分の意思で法規を犯すなら取締りを受けても文句を言うな。

冤罪ならとことんやれ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:06:10 ID:UIx23gkV0
>>93
追いつかれたら譲るのも義務
違反は違反
それでいいじゃない
安全に気を配って運転していたら、速度違反で捕まったりしないし
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:49:47 ID:sTVx2a2vO
>>94
はて、日常的に速度違反をしているあなたが、他人事のような発言をするとはw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:13:12 ID:8kOcld+i0
>>96
速度違反をしていても
俺は警察叩きなんぞやってないが。

わがまま坊やは自分のやっている事を直ぐに棚上げするんだよね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:45:28 ID:FJb79p5iO
>>95
>追いつかれたら譲るのも義務
>違反は違反
それは「22条と27条は別問題」ってことじゃないよな?

「俺はスピード違反するからお前達は道を譲れ」
都合よい解釈をする奴が路上に出たら、周囲の車が迷惑する。
こんなことが横行すれば、どれだけ道路が混乱するだろうか。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:02:48 ID:kA1zPdoA0
>>98
違反は違反
全部違反だよ
相手が違反だから自分は違反じゃないとかないよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:23:23 ID:pZ7wbf8qP
>>98
犯罪者にさえ人権はあるんだよ
しかも裁判で刑が確定するまでは犯罪者ですらない
スピード違反の後続車は権利を侵害されて当然
ってのはこいつは泥棒だから殺しても当然
と言ってるのと同じだぞ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:39:16 ID:8kOcld+i0
>>100
スピード違反を続ける権利を主張します。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:45:32 ID:t8oqQIe/0
>>101
おまいが、日常的にスピード違反をしていないならな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:06:15 ID:FJb79p5iO
>>100
スピード違反車に「譲ってもらう権利」があるのなら、27条が22条を否定してることになる。
前走車が30km/h走行(低速走行)なら、当然譲ることになるが。

路上では道路交通法を基準に判断することになる。
22条で皆が「制限速度を守り」、その上で低速車が27条に従い「後続車に譲る」ことになる。

スピード違反車が譲れと主張するのは、30km/h走行車が「俺は制限速度を守ってるだけ」と譲らないのと同じようなこと。
片手落ちってことだよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:09:14 ID:qHzSmhm60
>>89
> 取り締まれって言う民意が多数
これは大ウソだね。
1995年の総理府のアンケート調査での取り締まりに対する要望の1位は、
「取り締まりの必要性があまり感じられない場所で取り締まるのはやめてほしい」
だいたい年間8,900万件もの検挙が必要なわけがない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:15:40 ID:qHzSmhm60
>>95
> 安全に気を配って運転していたら、速度違反で捕まったりしないし
するよ。
後ろが詰まってるからと思って間隔あけようとしたりすればネズミ取り速度になったり、
原付が危ないからと思って流れに合わせてたりするとあっさり捕まる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:16:37 ID:kA1zPdoA0
>>103
譲ってもらう権利なんてのは何人にもないよ
追いつかれた人間に譲る義務が発生するだけ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:19:40 ID:kA1zPdoA0
>>105
ネズミ捕りに気づかないやつは、飛び出しにも気づかないよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:26:20 ID:qHzSmhm60
>>94
> 自分の違反を棚に上げて警察叩きをしてどうする。
いや、今の警察は非常に問題が多いと思う。
下らない話であっても、卑怯なものは卑怯と言うべきなんだ。
警察が小さい卑怯に日常的に慣れっこになってしまうことと、重大な冤罪事件は無縁ではないと思う。
それに利権も問題。
交通安全特別交付金もそうだし、警察OBによる交通安全協会も。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:29:44 ID:qHzSmhm60
>>107
人間が飛び出すようなところでネズミ取りはせんだろ。普通は。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:45:07 ID:FJb79p5iO
>>106
だから、それは低速走行車ね。
「追い付かれた車両の義務」はそういう設定なんだよ。

スピード違反を別問題に扱う片手落ち理論はやめよう。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:50:53 ID:qHzSmhm60
>>110
そういう論法もいんだけど、道が空いていれば100%に近い車は速度違反をしているよね?
警察官ですら、自分が聞いてみた範囲ではこれを認めなかった人はいない。

慣習的に破られている22条を前提に27条を考えるのは間違っていると思う。
もっというと、守れない制限速度を課していることが最大の問題で、
そのせいで27条が崩れてしまっていると思う。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:01:59 ID:FJb79p5iO
>>111
制限速度が妥当でないというなら、そういう話をすればいい。

「踏み込んだだけ自由に飛ばせ、他の車は譲るしかない」
片手落ち理論ではこうなる。
だから止めろと言ってる。

制限速度を引き上げられたら「新たな流れの基準」として、俺はそれに従うよ。
そこに反論はしないから。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:20:06 ID:qHzSmhm60
>>112
> 「踏み込んだだけ自由に飛ばせ、他の車は譲るしかない」
> 片手落ち理論ではこうなる。
現状27条はそう解釈するしかないんじゃないかと思うのだけど。
22条的には問題あるけど、27条的には何の問題もないし。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:24:22 ID:5PiHqRkT0
>>104
>1995年の総理府のアンケート調査

骨董品的なアンケート結果は屁の突っ張りにもならん
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:27:23 ID:qHzSmhm60
>>114
そんじゃ>>89を支持するソースよろしく。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:29:22 ID:8kOcld+i0
>>108
それって自分が交通違反をしても良いと言う免罪符にはならないだろ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:48:57 ID:FJb79p5iO
>>113
それで納得できるのは「思考の片手落ち」だよ。
スピード違反が「法律守れ!」と主張するアホさに気付かないのか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:39:53 ID:bB7ya/8kO
後続車が速度違反でも譲る義務があると解説している法解説書は無い。

後続車が制限速度「以内」の場合に義務が生じるという解説なら、
一橋出版の「道路交通法の解説」にある。

|本条は、連続して進行する車両のうち後続車両が制限速度以内で進行していて、
|先行車両に接近した場合の先行車両の義務を規定しています。

「執務資料道路交通法」には、後続車が速度違反の場合に
追いつかれた車両に加速してはならない義務が生じるかどうかについて、

|若干の疑間はあるが、法の趣旨からみて消極に解すべきであろう

と書かれている。

速度違反車に対しては譲る義務は発生しないという解釈ばかりで
違反車に対しても譲る義務が生じるという解釈は無い。

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:02:31 ID:SllF+IjFO
後続車が違法だという根拠は?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:15:36 ID:5PiHqRkT0
>>119
きっと、始業点検時に毎回校正をやっている
「信用できる測定器」を車載しているんでしょうよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:46:32 ID:SllF+IjFO
>>120
それで、後続車の速度を計れるんだ。それはすごいね(棒読

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:59:50 ID:bB7ya/8kO
>>119,120
都合の悪い話は逸らせたいんだね。

君たちは、どうやって自分が速度違反してないかどうかを知るのかな。
自車のメーターが狂っていても、速度違反の際の言い訳としては通らない。
違反速度か分かるかどうかと、義務が生じるかどうかは関係無いこと。


速度違反の車に対しては、譲る義務は発生しないということについては
反論も無いし、理解できたということでいいね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:04:08 ID:qHzSmhm60
>>116
> 交通違反をしても良いと言う免罪符
何言ってるんだか。
交通違反していいなら警察がまともだろうが腐っていようが関係ないよ。
守らなくてはいけないと考えるから取締りが問題になる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:14:52 ID:t8oqQIe/0
すでに前スレで結論が出ているが

【27条論争の結論】

911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:01:09 ID:LMz30TY/0
さて、特に反論も出なくなったので、結論をまとめると。

> 制限速度 60km/h の道で 40km/h で走行中に追いつかれた場合、譲る義務があるか?

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実問題として不可能です。
このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論でしかありません。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:18:14 ID:5PiHqRkT0
>>122
自分が違法か合法であるかを判断する機械と、
他人様が違法状態であることを訴追に耐えられるほどに
判断できる機械の信頼性が同じであるはずがないだろ。
どこかの通販で「DNA検査キット」ってのが売っていたとして、
それで自分の親子関係を検査して云々することと、
その検査キットの結果を根拠に無期懲役に処するのでは
全く意味が違う。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:18:41 ID:qHzSmhm60
>>117
意味が分からんなぁ。
後ろがキチガイで迫ってきてるならなおのこと譲った方が
安全かついかなる解釈下でも遵法状態を維持できると思うが。

>>118
繰り返しになるが、その解釈は「大方が制限速度を守ってる」という、
非現実的な前提に立っている。
つまり、
> 後続車が速度違反の場合に
っていうのが「後続車のみが」を指しているなら、その解釈でいいけど、
全体的に違反状態になってる場合は、実質的な意味で速度違反の基準がない。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:19:28 ID:SllF+IjFO
そうだな。

後続車が違法だっていう根拠もでて来ないしな。

相変わらず、息をするように嘘をついてるしwww
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:26:33 ID:bB7ya/8kO
>>124
速度違反の車に対しては譲る義務は発生しない。

義務が生じるかどうかと、実際の状況で譲るかどうかは別の話。

まさに摩り替えだね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:33:16 ID:SllF+IjFO
>>128
後続車が違法だという根拠は?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:44:33 ID:bB7ya/8kO
>>126
>全体的に違反状態になってる場合は、

そういう違法な状況で、譲る義務の根拠だけは法に求めようというのがおかしな話。

まずは合法状態になってから。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:50:36 ID:pZ7wbf8qP
>>118
引用部分は正しい。
最後の2行が間違っています。
以上。
↓はい、次
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:52:36 ID:qHzSmhm60
>>130
> 譲る義務の根拠だけは法に求め
求めてないけど。
安全かつ迷惑にならず円滑な方法と思ってるだけ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 16:07:25 ID:FJb79p5iO
>>126
「安全の為に譲った方がいいよ」と心配してるのか。
だが、お前の肯定した「片手落ち思考」はキチガイを肯定してるんだよ。
道路交通法がキチガイを肯定するのか?
解釈が間違ってるとは、まだ考えられないのか。

22条的に問題ある解釈とは気付いてるよな?
その危険なキチガイを否定する為にも、スピード違反は否定しないとな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 16:40:04 ID:bB7ya/8kO
>>132
>求めてないけど。
ということなら、
速度違反の車に対しては、法的な譲る義務は発生しない
ということには異論は無いということだね。

それなら結構。

実際にどう運転するのが良いかは別の話なんだから
別の話をを1つのレスに持ち込まないでくれ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 16:42:38 ID:bB7ya/8kO
>>132
>安全かつ迷惑にならず円滑な方法と思ってるだけ。

速度違法車に対する迷惑って何?
考慮する必要があるものとは思えない。

一方、安全や円滑は、違法状態であっても求める人は多いと思う。
だがそれを無法者が他人や法に求めるのは筋違い。
速度違法車自身が自分で何とかするべき。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:03:09 ID:5PiHqRkT0
>速度違法車に対する迷惑って何?
>考慮する必要があるものとは思えない。


じゃ、俺が50キロ道路を40キロで走っていたとして、
後から来た車が無免許運転だったら、それに配慮することなく、
譲らなくても問題ないってことだな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:12:50 ID:bB7ya/8kO
>>136
じゃ、ってまるで違う設定の話を持ち出して、問題無いってことだなって、
アナタニホンゴダイジョブデスカ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:16:05 ID:5PiHqRkT0
どう違う?
違法状態の奴をガン無視するって点じゃ同じじゃないか。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:59:35 ID:qHzSmhm60
>>134
> 別の話をを1つのレスに
キミが法律を何だと思ってるのか、自分にはさっぱり理解できないね。
慣習とか、道交法の場合は安全とかと独立した話じゃないんだが。

>>135
> 他人や法に求めるのは筋違い。
だから求めてないっつうの。
ただその方が安全であり遵法状態になる、と言ってるだけ。
自己責任で危険でかつ違法な状態を継続するというなら反対しないし。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:30:12 ID:FJb79p5iO
ちょっと聞きたい。
このスレの「スピード違反車」と「無免許キチガイ」は同じような存在か?

車という凶器を振り回すキチガイには、対応を気をつけないとな。
ただ、一般的なドライバーなら「俺がスピードを出し過ぎてた」と自覚した行動をしてもらわないとな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:37:52 ID:5PiHqRkT0
>このスレの「スピード違反車」と「無免許キチガイ」は同じような存在か?


違法状態ってのはどっちも同じだろ。
それとも「違法状態」を区別する必要あるの?
このスレでの「違法な奴に譲る必要なし」という理屈を当てはめるなら、
後から追いついてきた車が、前にナンバーがなかったり、
片目だったりするのも違法状態だが、
その連中にも譲る必要は無いはずだよな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:39:53 ID:5PiHqRkT0
もし区別する必要がある、というのなら、
より悪質な無免許の奴には譲るが、
速度違反には譲らないという理屈が
まったくもって理解不能なのだが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:58:02 ID:FJb79p5iO
>>141
なるほど「スピード違反=キチガイ」か。
だから譲った方がいいと。

理性的な対応すら出来ないスピード違反車には、路上に出て欲しくないものだが。

スピード違反は当然の行為。
追い付かれた側がさっさと譲るべき。

これがまかり通ることになれば、路上がどれだけ混乱するだろうな。
「自分の勝手気ままに飛ばす」だけが優先されるとか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:06:54 ID:SllF+IjFO
譲ることが悔しいのはわかるが、だからといって、
意地を張って譲らないのは違法です。

つまり、犯罪者ですよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:16:16 ID:fw09esWv0
>>136
50キロ道路を40キロで走っている時点で追い付かれたら譲る義務が有るわな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:20:59 ID:SllF+IjFO
>>145
50キロで追いついてきても、60キロで追いついてもだね。

もちろん無免許でもwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:22:16 ID:FJb79p5iO
>>144
悔しい?
「踏み込んだだけ自由に飛ばせ、他の車は譲るしかない」
それを当然だと思い込んでる傲慢さは省みないのだな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:04:16 ID:kA1zPdoA0
駐車違反の車でもよけて通行する義務が生じるのと同様に
後続車の違法性と、避譲義務は無関係
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:21:42 ID:fw09esWv0
>>146
50キロ道路を40キロで走っていて後続が50キロで追いついてきたら譲りますよ。
後続車は50キロで走る権利?があるので。

50キロ道路を40キロで走っていて後続が60キロで追いついてきたら譲りますよ。
追い越した後、50キロで走るかもしれないので。

後続が無免許なのは運転手が教えてくれるんですよね?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:36:13 ID:qHzSmhm60
>>140,>>143
> これがまかり通ることになれば、路上がどれだけ混乱するだろうな。
そいういう心配をするくらいなら、実質制限速度があいまいになってる、
年間300-400万もの速度違反検挙が発生している現状をなんとかしようと考えるのがスジでしょう。
27条との整合性をもって個々人がなんとかしようとするのは間違ってる。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:50:12 ID:bB7ya/8kO
>>139
>>118
>|本条は、連続して進行する車両のうち後続車両が制限速度以内で進行していて、
>|先行車両に接近した場合の先行車両の義務を規定しています。

をきちんと理解できれば、後続車が速度違反の場合に譲る義務が生じないのであって、
それ以外の違反の場合の話ではないことが分かるだろ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:07:13 ID:bB7ya/8kO
>>139
>だから求めてないっつうの。
>ただその方が安全であり遵法状態になる、と言ってるだけ。

譲ったほうが安全というだけなら分かるが、
どうしてそこで法を持ち出すんだ?
1行目と矛盾してるな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:34:27 ID:pZ7wbf8qP
>>151
引用部分:正しい
後半2行:間違っています。
以上。
↓はい、次
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:04:33 ID:qHzSmhm60
>>151
>>126
> > 後続車が速度違反の場合に
> っていうのが「後続車のみが」を指しているなら、その解釈でいいけど、
> 全体的に違反状態になってる場合は、実質的な意味で速度違反の基準がない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:23:07 ID:FJb79p5iO
>>150
横断歩道を渡らず、道路を横切る歩行者って多いよな。
それを「では、横断歩道を無くす方向に」と動くか?
違反者が多いから法がそれに従うべきって…。

それに、スピード違反は不可抗力でしている行動でははない。
取締りを「卑怯な揚げ足とり」と批判するには苦しいな。
第一、ネズミ取りなんて場所も限られてる。
引っかかっるほうも抜けてるよ。

繰り返しになるが、27条を都合よい解釈するな。
路上ではスピードを出す車がより優先されるべきという解釈。
これは「キチガイ暴走車」すら肯定する、片手落ちの解釈だよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:25:59 ID:5PiHqRkT0
だな。
速度違反は無免許運転と違って過失犯の処罰規定があるから
不可抗力ってのは通用しない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:51:30 ID:bB7ya/8kO
>>154
>>130

堂々巡りだが、そういう違法状態で、法に根拠を求めることが
おかしいってことが、なぜ分からないんだ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:52:35 ID:Fkk4zIJP0
>>156
条文当たってないけど、過失犯の処罰規定あるの?
なんにしても、故意・過失の問題と不可抗力はなんら関係しないと思うが。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:08:59 ID:alCIHFGk0
>>155
> 違反者が多いから法がそれに従うべきって…。

合理的に守れる制限速度をちゃんと決めて、
それから外れるものを厳重に処罰するのが先、
27条の限定条件を判定できるのはその状態になってからだと言っているだけだが。

> 路上ではスピードを出す車がより優先されるべきという解釈。
それが原則であると書かれているのが27条。
ある種の解釈をしなければ22条下であるとは読めないのだから。

> 第一、ネズミ取りなんて場所も限られてる。
> 引っかかっるほうも抜けてるよ。
そりゃ「捕まらなければいい」と言っているようなもんだね。
さすがに卑劣を肯定するだけのことはある。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:14:41 ID:alCIHFGk0
>>157
法に拠らなくても、例えばエスカレーター内でダッシュしてる人が
いたら普通は左に寄って先にいかせようとする。
なぜ27条のみを根拠にしてると考えるのかが自分には分からないし、
27条の背景にある慣習を無視したがる理由も分からない。
「速い方が優先」というのは公共の道というものについて自然的に発生する原則だと思うのだが。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:16:40 ID:PALixqKFO
>>159
>合理的に守れる制限速度をちゃんと決めて、
>それから外れるものを厳重に処罰するのが先、
>27条の限定条件を判定できるのはその状態になってからだと言っているだけだが。
「妥当な制限速度を検討するべき」というのなら賛成だが?
現状でスピード違反を擁護されても、それには賛成出来ない。
不可抗力でもないだろ?

>それが原則であると書かれているのが27条。
>ある種の解釈をしなければ22条下であるとは読めないのだから。
ここに来て22条を知らないと言うのか?
何回「片手落ちの解釈」だと言わせるのか。
27条がスピード違反さえも優先させる原則だとか。
小型特殊など「低速走行車両」が流れの妨げにならないようにだろ?

>そりゃ「捕まらなければいい」と言っているようなもんだね。
>さすがに卑劣を肯定するだけのことはある。
取締りをやってるのは「スピードを出してしまいがちな道路」だ。
そこで速度を自制ができるか、取締りを卑怯と罵るか。
運転に対する意識の違い。
俺に言わせれば、卑怯呼ばわりは単なる「スピード違反棚上げクン」だな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:23:19 ID:PALixqKFO
>>160
二車線の高速道路なら「走行車線」と「追い越し車線」がある。
エスカレーターの例えは、それを話してるんだよな?

で、一車線しかないような大抵の道路で「速い車の為に路肩停車」までするべきか?
肩幅程度のエスカレーターでも、前の人は半身になってでも譲るべき?
ダッシュする人が非常識じゃないか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 08:20:49 ID:ji7lhHtT0
 さて、後続車が速度違反だという根拠は出てこないので、やっぱり、前スレと同じ
結論ですね。

【27条論争の結論】

911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:01:09 ID:LMz30TY/0
さて、特に反論も出なくなったので、結論をまとめると。

> 制限速度 60km/h の道で 40km/h で走行中に追いつかれた場合、譲る義務があるか?

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実問題として不可能です。
このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論でしかありません。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 08:26:43 ID:ysagmHaj0
おまえらなぁ・・・

相手の話の内容を理解しないで自分の言いたい事だけ書いてるからループするんだよ。
倫理の話なのか、
法律の話なのか、
法律の中の刑事なのか、
法律の中の民事なのか、
安全の話なのか、

ごっちゃごちゃ

刑事:自分が制限速度程度で走ってた場合、譲る義務もないし、検挙もされない
民事:過失相殺で話は終わる
倫理:譲れボケ&さっさと行けゴルァ
安全:DQNには近づくな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 08:29:30 ID:IwZicLJ40
おいおい、おれは歩いていてもその車が速度違反か分かるぞ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:05:25 ID:ji7lhHtT0
>>165
へぇ〜。歩いてるだけで、速度違反かどうかどうやってわかるの?

エスパーならわかるけどwww
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:14:24 ID:ysagmHaj0
>>165
へー
そんな程度なんだ。俺なんか目を見ただけでその人のケツ毛の本数が分かるぞ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:27:29 ID:ji7lhHtT0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |      違法が原因で発生した事象に義務は発生しない!
      \      ` ⌒ ´  ,/       違反者に譲る必要などない!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 遵  法 厨 |


           では、後続車が速度違反だという根拠を示してもらえますか?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ はい。歩いていてもその車が速度違反かわかります。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |            \
        /:::::::::::: く    | |  遵法厨   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:32:34 ID:PALixqKFO
>>163
そもそも、制限速度上限±αなら譲る義務云々はないだろ。
そんな車に「円滑な交通の妨げ」と言うのか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:43:42 ID:i2K8Ue/MP
>>162
今って正気でこんな事語ってる奴がいるのか
ほんとに最近の若い奴は育て直しが必要なんだな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:45:29 ID:jbb0FoZb0
その速度が+15キロくらいの根拠になってるな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:06:42 ID:ji7lhHtT0
>>169
日常的に22条に従わず速度違反をして、しかも27条にも従わず
何が何でも譲らない。

「円滑な交通の妨げ」以外の何なのでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:07:05 ID:8/mff4sO0
ぎゃくだな、被告前車の違法行為を立証するのは原告なんだよ、
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:14:35 ID:PALixqKFO
>>172
お前のいう「円滑な交通」って何だ?
上限±α走行が交通を乱してるのか?

普段どう「模範な運転」をしてるのか聞きたいな。
例えば、速度は何キロ?
他人を批判するほど遵法か?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:18:02 ID:CK4NemoCO
大名行列が円滑な運転って、笑えるなwww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:53:50 ID:tu5N41GXO
道行法で想定している円滑な交通は、制限速度以内に決まってるだろ。
制限速度以上の車は、円滑な交通を妨害する存在。

道行法上ではね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:06:33 ID:ji7lhHtT0
>>176
ID:PALixqKFO は、「上限±α走行が交通を乱してるのか?」
とのたまっているが、

「制限速度以上の車は、円滑な交通を妨害する存在。」

どっちなんだか・・・┐(´д`)┌
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:08:04 ID:LpLf2A1f0
道交法は赤信号を無視する車も想定して交差点では注意しろって
言ってるくらいだから
速度制限オーバーも想定の範囲内
違法に対しては違法で対処が合法なんて話はない
道交法的にはどちらも違法
社会的には譲らない奴が迷惑
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:24:32 ID:PALixqKFO
>>177
違うよ。
わずかなメーター誤差でも「譲るべき!」と騒ぐ奴もいる。
速度超過の証拠は?とか。
大袈裟じゃないか?と言いたいだけ。

自分が「制限速度以上のスピード出してたんだ」と気付けば、自重するのもアリだろう。
批判ばかりとはな。

で、お前は普段どう「模範的な運転」をしてるんだ?
速度超過や譲る義務で他人を糾弾してばかりだが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:26:47 ID:qnVTaxM80
まぁな、
後続車両が制限速度以内で進行していて、前車に接近したことを、
後続車両がこれすべて立証するんだ。

メータ誤差を言うなら40制限でメータ読み30キロだったことを証明したのか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:38:02 ID:ji7lhHtT0
 やはり、涙目で顔を真っ赤にしたようは反論しか出てきませんね。というわけで、前スレと同じ
結論です。

【27条論争の結論】

911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:01:09 ID:LMz30TY/0
さて、特に反論も出なくなったので、結論をまとめると。

> 制限速度 60km/h の道で 40km/h で走行中に追いつかれた場合、譲る義務があるか?

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実問題として不可能です。
このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論でしかありません。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:42:10 ID:tP6bikal0
そうだね、犯罪として立件するわな普通。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:47:16 ID:tu5N41GXO
>>181
何回書こうが、そんなものが【27条論争の結論】になるはずもない。

論点でもなければ、法律の解約の話でさえないんだからな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:50:20 ID:ji7lhHtT0
>>183
悔しくて涙目なのはわかるが、公道上での実際の対応として妥当な結論だと思うがな。

お前さんがやりたい、妄想上の世界での話なら、家で独り言でもブツブツ言ってれば
いいんじゃね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:55:07 ID:GZXAV4sQO
(ageってたので)とおり縋りだが、よくわからんが、
風の噂で追い付かれちゃいけない(流れを無駄に遮ってはいけない?)みたいな法があるみたいだが、
それがその27条なのか…!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:00:46 ID:PALixqKFO
>>181
>反論が出てきませんね
質問にすら答えないのは誰なのかとw

ちなみに、後続車のメーターの方が正確との根拠は?
てか、メーター誤差程度で騒ぐなんて、器がアレとしか思えないが。

厳密にメーターが正確でなくとも、それが前提で制限速度が成り立ってるんだよ。
わずかな速度差でも、即座に停車して譲る(譲らせる)のが円滑かね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:03:37 ID:PALixqKFO
>>181
追加。
60km/h制限の道路で30〜40km/h走行。
「制限速度の半分程度でも譲る必要ない」と主張してる人なんていないが?
誰と戦ってるの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:05:32 ID:ji7lhHtT0
>>186
日本語の理解も不自由な方がいらっしゃるようなので、前スレで出ていた
話をもう一度出してみますか。

制限60キロの道路を40キロで走行中、後続車に追いつかれた。
譲る必要はあるか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:08:21 ID:ji7lhHtT0
>>187
すばらしいですね。

後続車は50km/hでも、70km/hでも、80km/hでも譲るってことですね。
つまり、「後続車が速度違反をしていても、譲る」ということですね。

であれば、>>181 の結論と同じですよw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:18:28 ID:tu5N41GXO
道行法では、後方の車両の制限速度より遅い速度で走り続けていて追い付かれ、
なお遅い速度で走り続ける場合に、譲る義務が生じる。

バカにも分かるように簡単に書けば、
制限速度程度で走っていれば、譲る義務は無い。

これが道行法上の結論
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:18:40 ID:PALixqKFO
>>189
独り相撲を理解してくれたかな?w

以前にもレスしたが…。
>このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論でしかありません。
これが分からん。
またメーター誤差の話か?
そんな誤差程度の速度差で、27条云々を持ち出す方がどうかしてるよ。

制限速度上限走行なら譲る必要はないだろう。
正確な速度を知る術がないってなら「それが前提の法律」ってことだ。

スレでは、その『結論』以降の話をしてるんだろ。
違反車に譲らないとは、前走車が制限速度上限の話だろうに。
もう無駄なコピペ貼りを頑張るなよw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:21:08 ID:PALixqKFO
>>189
また追加。
お前はどんな「模範的な運転」をしてるんだ?
速度超過や譲る義務で他人を批判してばかりだが。

レスするなら、こちらを優先で頼む。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:26:22 ID:ji7lhHtT0
>>191
> 制限速度上限走行なら譲る必要はないだろう。

>>174
> お前のいう「円滑な交通」って何だ?
> 上限±α走行が交通を乱してるのか?

舌の根の乾かぬうちとも言いましょうか、息をするように嘘をつくと言いましょうか。
±αはどこへ消えてしまったのでしょうか?

それとも、譲らないことに、大名行列を作ることに快感を覚えているだけでしょうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:27:36 ID:ji7lhHtT0
>>192
あなた様と同じように、制限速度±αですよw。
また、後続車が追いついてきたら、譲っていますよ。

意固地に絶対に譲らないなんて、大人気ないことはしませんからwww
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:38:58 ID:tu5N41GXO
道行法では、後方の車両の制限速度より遅い速度で走り続けていて追い付かれ、
なお遅い速度で走り続ける場合に、譲る義務が生じる。

制限速度程度で走っていれば、譲る義務は生じ無い。

これが【27条論争の結論】
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:47:14 ID:g+uQS/PI0
α=5キロだな俺の場合
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:48:28 ID:ji7lhHtT0
 もう涙は乾いたのでしょうかw

 制限速度程度で走っていても、追いつかれた時点で譲る義務は発生しますよ。
 あなたは、後続車よりも、「なお遅い速度で走り続ける」のでしょ?

 また、後続車が制限速度を守っていないことも証明できませんよ。

【27条論争の結論】

911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:01:09 ID:LMz30TY/0
さて、特に反論も出なくなったので、結論をまとめると。

> 制限速度 60km/h の道で 40km/h で走行中に追いつかれた場合、譲る義務があるか?

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実問題として不可能です。
このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論でしかありません。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:51:53 ID:PALixqKFO
>>193
道路は平坦ばかりじゃない。
誰も機械のように正確には走れないだろ。
メーターにも誤差があるんだろ?
一体、道路交通法の「制限速度を守りましょう」がどういう条件下なのか聞きたいが?

>>194
同じ±αでよくスピード違反だと批判したもんだw

大名行列も大袈裟だしな。
制限速度で流れてて「渋滞に巻き込まれた!」と騒ぐタイプかい?
十分に円滑な交通だよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:56:26 ID:ji7lhHtT0
>>198
私も機械ではありませんので、22条は時々破ってしまいますね。深く反省しています。
かといって、あなたのように、27条を蔑ろにしようとも思いませんが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:56:41 ID:QMm0MFxZ0
そりゃそうだ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:58:54 ID:DtCu/VXV0
22条に違反しているという認識があるわけだ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:59:38 ID:tu5N41GXO
【27条論争の結論】
(道路交通法の解説、他)
道行法では、後方の車両の制限速度より遅い速度で走り続けていて追い付かれ、
なお遅い速度で走り続ける場合に、譲る義務が生じる。

制限速度程度で走っていれば、譲る義務は無い。

反論には、道行法の解説書以上の根拠を示すこと
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:00:53 ID:ji7lhHtT0
>>201
22条に一度も反したことがないのですね。
すばらしいですね。一度運転を見てみたいものです。

ID:DtCu/VXV0 意外にも、22条に反したことがない方がいたら
みてみたいものですw

もちろん無免許、ペーパードライバは除きますがw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:02:23 ID:ji7lhHtT0
>>202
あらあら、ついに反論を諦めたのですね。

か わ い そ う に。

道行法の解説書に書かれていることは、公道では実行不可能であることは
証明済みですがw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:13:18 ID:ji7lhHtT0
というわけで、まともな反論もないので、

【27条論争の結論】

911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:01:09 ID:LMz30TY/0
さて、特に反論も出なくなったので、結論をまとめると。

> 制限速度 60km/h の道で 40km/h で走行中に追いつかれた場合、譲る義務があるか?

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実問題として不可能です。
このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論でしかありません。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:14:15 ID:ji7lhHtT0




これ以降、遵法厨の負け惜しみが続きますw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:17:55 ID:tu5N41GXO
>>204
そう書けば、何の根拠も書けないことをゴマかせるつもりなのかな。
愚かな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:27:33 ID:vc7oWjboP
後続車に追いつかれたとして、それ以降制限速度上限で走る場合(カーブ等除く)
譲る義務は生じないと考えるのが普通
この場合後続車の速度は自車と同じだから、後続車が制限速度を超えない限り
27条にももちろん違反しない

「メーター誤差で俺の車は制限より10km/h下回ってる!!」という輩は整備に出せ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:34:13 ID:tu5N41GXO
>>197
>制限速度程度で走っていても、追いつかれた時点で譲る義務は発生しますよ。

発生しません。
するというなら、法解説書以上の根拠を示しましょう。
俺様解釈は根拠になりません。

>あなたは、後続車よりも、「なお遅い速度で走り続ける」のでしょ?

後続車が制限速度以下であれば、そういうことにはなりません。
それ以前に「わたし」の話ではありません。

道交法の解説書を読んで理解すれば、そういう疑問はなくなります。
まずは読みましょう。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:35:49 ID:N7FJguMd0
違法厨撃沈。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:48:46 ID:ysagmHaj0
後続の速度に関して言えば、

信頼の原則で話は終わる。

自分が制限速度いっぱいで走っていたとするなら
信頼の原則により後続も制限速度いっぱい(つまり同じ速度)だと思って良い。

まー過去に信頼の原則を履き違えた奴もいるから理解できるかどうか分からんがw

煽ってくる馬鹿がいるならさっさと抜かさせてやれ。
そのほうが自分も安全だぞ。
前走者が制限速度超えているならなおさらだな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 14:22:49 ID:P2VrIRqU0
×道行法
○道交法
無い法律で言われても困るとでも言いましょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 14:30:59 ID:PALixqKFO
>>204
>道行法の解説書に書かれていることは、公道では実行不可能であることは
>証明済みですがw

解説書ってこれか…。
>【27条論争の結論】
>(道路交通法の解説、他)
>道行法では、後方の車両の制限速度より遅い速度で走り続けていて追い付かれ、
>なお遅い速度で走り続ける場合に、譲る義務が生じる。

実行不可能ってどこら辺の話???
前走車が「制限速度内の低速走行」の場合には譲る。
至って簡単なんだが。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 15:13:54 ID:i2K8Ue/MP
>>202
間違っています
27条の内容は至って単純です
具体例を挙げると、250kmで走っていて、300kmで追い付かれたら、譲らなければならない
それだけの事です
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 15:36:39 ID:s7dCc5Ci0
22条第1項を無視して
27条だけで法解釈かよw

都合の良い法解釈のやり方だなww
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 15:54:17 ID:fcb+Lq960
第道交法22条1項の制限速度を超えてはならない、の他に26条の車間距離の保持、27条1項の追い越される際の速度の維持、
70条の他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転、というのも忘れずにね。
煽り運転は刑法208条の暴行罪にも該当する犯罪だから
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:37:12 ID:ysagmHaj0
>>214
違法行為に対して法律は保護しません。
という単純な事を知らんのかなぁwww
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:49:50 ID:N7FJguMd0
>>170
お爺ちゃん最近ボケて来てますね。
病院行った方がいいですよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:55:56 ID:tu5N41GXO
>>214
俺様解釈ではお話になりません。

間違っているというなら、道交法の解説書以上の根拠を示すように。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:29:18 ID:LpLf2A1f0
>>219
但し書きにより、違法車両に対してはその限りではないと言う項目がない
判例がない以上、文面どおりに解釈するより他ない
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:08:08 ID:oqdIy+sT0
それは既に証明されたよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:26:50 ID:tu5N41GXO
>>220
で、根拠も示さず言い張るだけですか。
お話になりませんね。

道交法の解説書以上の根拠を示すように。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:00:52 ID:ysagmHaj0
>>220
法律の基本を知らない馬鹿www
違法行為は保護されないよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:06:30 ID:N7FJguMd0
道交法の解説書以上の根拠まだー
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:08:53 ID:ysagmHaj0
>>224
免許持ってない奴いじめても、大したもん、得られないよw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:13:05 ID:4WSIkXL00
「追いつかれたら譲らなければならない」ってのを文字通りに全員が実行したとすると、
日本の現在の道路状況だと抜いてもすぐに追いつかれちまうから→譲る→また追いつく→譲る。
の無限ループになるな。

つまり、制限速度上限で巡航している車に対しては、抜く側の自己責任でやって欲しい。
敢えて減速したり、路肩に寄って停車なんてことを期待しないように。黄線で抜くのも、大幅な速度違反覚悟で
抜くのも全て後者が全責任を負う覚悟で実施するなら止めない。というか止めようがない。

たまたまそこに警察がいたら即違反で罰金だろうけどな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:16:06 ID:i2K8Ue/MP
>>226
競輪学校行って練習風景を見て来い
実にスムーズな先頭交代だぞ
27条と交通の円滑は矛盾しない
道交法は円滑な交通の為に作られているのだから当たり前だ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:19:18 ID:pVFG9n290
こういう奴に限って前が詰まってる時は譲らなくていいってマイルールな自己中なんだよな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:19:32 ID:4WSIkXL00
>>227
競輪?何のお話でしょうか?
27条を煽る側の都合だけで解釈しようとすると噴飯ものの状況になると指摘したまで。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:20:55 ID:N7FJguMd0
道交法の解説書以上の根拠まだー
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:30:31 ID:AFNbqrpv0
競輪学校w


「またまたご冗談を」のAA

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 09:47:06 ID:CHdqZU7A0
互いの立場から正当な理由を出し合い言い争っているだけだな。
ここまで見て俺の感想は
制限・法廷速度+10で走行(違反)、追いつかれても譲らない(違反)
で俺は走っているがこれは続けよう。
それなりに流れに乗りたいし、譲るのめんどくさいし、どうせ捕まらねぇし。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 11:00:50 ID:IWRw3Psh0
>>232
というより・・・
免許も持ってない法律無知の釣りに引っかかっているだけのように見えるけどw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 11:39:23 ID:rMtZYxdw0
>>232
まずお前の馬鹿な勘違いから正そうか。

追いつかれても譲らないという連中はあくまでも
「違反速度(もちろん超過の方)で追いつかれても譲らない」ってこと。
ちゃんと法定・規制速度で走っていれば追いつかれることは無いからだ。
自分の車がトラブル等で速度出せなくて追いつかれても譲らないと
言っているわけではない。

大概違法速度で走る連中は「追いつかれたら譲る」つまり27条ばかり
言い出して、法定速度・規制速度を守る、つまり22条をわざと無視しているから
この議論が無駄に空回りしているだけ。
小学生程度の知能があれば決着はとうの昔に付いているのは分かるはず。
235232:2009/06/08(月) 14:29:37 ID:CHdqZU7A0
>>234
とりあえずこのスレ全部は読んだよ。
勘違いも何も234は片方の正当な意見だね。正しいよ。
でもう一方も正当な意見だ。あんたはそう思わんだろうが。

基本+10kmで走ってるが、制限速度以下で走って追いつかれても譲る気はないし、
+10km以上で走っていて前の車に追いついたら譲れよと思うしw
つかお前らは真面目かっ!と思う。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:46:52 ID:COkV3qhLO
>>235
わがまま坊や。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:47:59 ID:tp3f/8/s0
画一的な答えを求める奴が多いな。例えば前走者がどんな車かにもよるだろ
全長が20mを超えるような超大型車だったら、1車線道路で安全に譲らせることができる場所もないし
二輪車だったら相対的な速度差が少なくても、スムーズに譲れる

1km先で脇道に逸れる奴が譲ったところで前後が入れ替わるだけだし
後ろが追い越しもできないおばちゃんだが、急いでいるようなら譲るかもしれん

走行速度に関わらず、譲るか譲らないかは前走車の判断であって
譲れ譲れと騒いでるのは自分の技術不足を他人に転嫁してるだけにしか思えない
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:13:45 ID:uxkGOtQzP
>>237
間違っています
前走車は勝手に自己判断せず法律に従って譲るよう決められています
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:43:09 ID:1q8UYAkzO
路上を走る車には様々な種類がある。

トラクターの様な小型特殊(最高速度が低い車)、荷物をたくさん積んだ軽トラック(速度を出せない)など。
制限速度に以下の低速走行しか出来ない車両について27条があるのでしょう。

条文には「速度の高い後続車両には譲らなければならない」とはありません。
「最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ」てかつ、後続より「遅い速度で進行を続ける」場合について書かれてます。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 18:28:07 ID:JiCWkYcm0
捕まらないってことはそういうことだな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:08:32 ID:zp6Ja4f70
制限速度ちょっとで走るパトカーに対しても譲れ!って言うのかね?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:12:56 ID:uxkGOtQzP
>>239
そのとおり
法に明記されているのは追いつかれた車両と追いついた車両の最高速度だけです
追いついたときの速度に関しては一切定めがありません
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:28:59 ID:IWRw3Psh0
>>242
違法行為は法律で保護されない。相当の法律音痴だなwwww
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:32:37 ID:1q8UYAkzO
>>242
違うよ。
前提が制限速度以内での話しということ。
条文には「最高速度〜」などについても書かれているから、法で定めた速度が無関係な訳がない。
最初から速度超過なんか前提とされてない。
つまり、制限速度以内での低速走行について書かれている。
制限速度の上限まで出せてるなら、追いつかれて譲る状況にならない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:44:48 ID:RIAODP2b0
>>235
結局は、自分が制限速度で走っている車に追い付いた時にどの様に思うかだと思う。
自分の違法行為を通す為に、相手に譲る事を強要したいかどうか。

法規を守っているものを邪魔に思ったり罵ったりする自分をどの様に思うかって事。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:49:37 ID:NAWLz0+pO
>>243
その理屈でいくと、
違法駐車車両はフルボッコにされても
文句言えないことになるぞ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:55:18 ID:Z6bjjNPZ0
うん、違法駐車はとっ捕まえられてエライことになるだろ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:01:15 ID:GWMROc+BO
>>246
意図的にフルボッコにしたら器物破損だろ

事故なら過失割合で不利になるな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:24:17 ID:IWRw3Psh0
>>246
民事と刑事をごっちゃにしてる。
刑事と損害賠償は別ものだよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:29:16 ID:IWRw3Psh0
さくっと調べて見つからんかったが
違法駐車に当て逃げしても、過失相殺された事例があったような。
これはあくまで民事ね。

刑事としては、
違法駐車も、当て逃げも成立してる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:33:15 ID:Ab9sLWK+0
それは駐車車両を放置した道路管理者の瑕疵じゃなかったけ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:40:02 ID:IWRw3Psh0
分かりにくいから一応書いておくが、

フルボッコしなければならなかった原因が違法駐車にあったという合理的理由があれば、損害賠償できない。
例えば緊急回避としてフルボッコしか選択肢がなかったとか。
一般的には社会通念上、他の選択肢のほうが合理性があるため、正当防衛とはみなされない。

違法駐車とフルボッコを同一の事案として処理するかどうかは裁判所の判断
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:40:44 ID:IWRw3Psh0
>>251
被告が誰か、って問題じゃない?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:18:46 ID:JOrMyFxA0
アキバのクソ加藤でさえ、法律の定めにしたがって処罰される。
すなわち、あんな奴でさえ、法的に保護されている。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:21:04 ID:IWRw3Psh0
>>254
そりゃ、違うよ。
刑が確定するまでは処罰できないってことよ。

犯罪の主体性が確認できないうちは無罪よ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:22:46 ID:IWRw3Psh0
とりあえず、免許持っていない法律に無知な野郎はこなごなに消えて無くなったんだね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:27:52 ID:JOrMyFxA0
>>255
>刑が確定するまでは処罰できないってことよ。

そういうのを「法的に保護されている」って言うんだよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:46:15 ID:JOrMyFxA0
どうした?
免許の有無は知らないが、法律に無知な>>255は粉々に消えてなくなったのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:15:21 ID:/+ATYQw40
>>235
意味ねぇなぁ。

「基本±0kmで走ってるが、制限速度以下で走って追いつかれても譲る気はないし、
±0km以上で走っていて前の車に追いついたら譲れよと思うしw」

ってやつと、

「基本±20kmで走ってるが、制限速度以下で走って追いつかれても譲る気はないし、
±20km以上で走っていて前の車に追いついたら譲れよと思うしw」

ってヤツと+10kmのおまいさんとで、どう折り合い付ければいいんだ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 08:50:36 ID:hol00Dio0
>>259
なぜ±?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:39:46 ID:kZQPW8rh0
>>258
もし、万が一法律を知っているなら、

「一時的な保護じゃなくて永続的じゃね」
と書いていることくらい読め。

知財関連だと、法的保護は永続的だよ。刑法はしらんけど。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:48:50 ID:n3tbp4aeO
>>261
発明、考案、意匠には保護期間に上限がある。
到底、永続的とは言えない。
法律を知らないようですな。
263232:2009/06/09(火) 09:49:52 ID:/+SMqjy70
>>259
すまない。
最初から最後まで意味が分からないので答えようがない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:14:36 ID:kZQPW8rh0
>>262
はあ?

おまえ、一度「永続」を国語辞書で調べた方が良いぞ。
恥の上塗りだなwww
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:15:48 ID:kZQPW8rh0
ひそひそ。
永遠と間違えていないかwww
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:38:02 ID:/+ATYQw40
>>260,>>263
ゴメン以下に訂正。

>>235
「基本±0kmで走ってるが、制限速度以下で走って追いつかれても譲る気はないし、
±0km以上で走っていて前の車に追いついたら譲れよと思うしw」

ってやつと、

「基本+20kmで走ってるが、制限速度以下で走って追いつかれても譲る気はないし、
+20km以上で走っていて前の車に追いついたら譲れよと思うしw」

ってヤツと+10kmのおまいさんとで、どう折り合い付ければいいんだ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:36:01 ID:zbMRI1e80
俺らの地域のパトは、制限速度プラス5`くらいで大名行列できていても譲らない。
パトが後ろから付いてきていて、+5`ぐらいで走行しても譲る義務とやらなんかで捕まらなかった。
警察としては譲る義務よりスピード違反、車間距離不保持、危険運転を取り締まるじゃないのか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:38:46 ID:KEDYuAeG0
27条で言う追いついたという状態は、一般的に言う追いつくという状態とは違うんだとさ。と野下さんも言っています。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:54:53 ID:fCVQdBobO
>>267
27条が「低速走行車のみ適応される」と考えれば妥当だ。
大名行列って車間距離不保持?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:46:42 ID:kZQPW8rh0
>>266
そりゃ、馬鹿君曰く
「どんな速度で走っていても
追いつかれても譲る気無し、
追いついたら譲れこら」

というじゃいあん気質なんでしょう
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:32:21 ID:kZQPW8rh0
お馬鹿な>>262はこないなぁ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:40:24 ID:hKVFAfd30
なぜヒラサワは死刑が確定したのに、
病気になったら放置されることも無く
適切な治療を受けることができたんだ?
あの人は拘置されてなければあそこまで
生きられなかったと言う人もいるぞ。
これは「保護」されていたんじゃないのか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:45:30 ID:kZQPW8rh0
>>272
いや、そういうことを言っているんじゃないだろ。
基本的にはお互い同じ考え方で、
日本語がきちんと理解できなかったかどうかの問題。

例えば、永続的は永遠とは違うよ、ってな感じでな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:47:40 ID:hKVFAfd30
>>273
テメー、誰と勘違いしてんだw

>例えば、永続的は永遠とは違うよ、ってな感じでな。

その割にはいつまで経っても違いを説明しないのは宗教上の理由か?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:51:02 ID:kZQPW8rh0
>>274
じゃ、お前も日本語読めないんだwww
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:53:09 ID:hKVFAfd30
なんだよ逃げ厨か。
精神異常を起こして、
母親に「全館冷房のアイスクリーム」をねだるなよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:11:24 ID:fCVQdBobO
永遠…いつまでも続くこと
永続…ながく続くこと

くだらない争いは終わりな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:07:27 ID:My992hnz0
>>277
くっだらねぇよ。
どうにかして噛み付きたかったんだろうけど。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:15:43 ID:ho/xAGkK0
頓珍漢な事を言い出した挙げ句、自分の発言もロクに説明できないという
ねらーの王道パターンだよな。2ch向きだよ、彼(彼女)は。
だけど、kZQPW8rh0は人と意見交換をする機会のある職には就かないように。
2chとリアルは違うからね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:22:58 ID:My992hnz0
>>279
くやしいのうwww
もう結論は出てるから、もういいの。
残っているものがあるとすれば、せいぜい君が謝罪するくらいだな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:27:31 ID:ho/xAGkK0
ナニこいつ?
また誰かと勘違いしてんのかよ。
ビョーキじゃね?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:29:47 ID:My992hnz0
>>281
誰でも無いよ。
結論がでてるんだから。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:32:03 ID:ho/xAGkK0
ハイハイ、
ママに全館冷房のアイスクリームとやらをねだって、
>>277にはケツを拭いてもらって、
一方的勝利宣言、とっても格好良いです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:34:21 ID:My992hnz0
>>283
格好いいだろw
一方的だかなんだか知らないけど、もう結論でてるだろw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:46:02 ID:My992hnz0
なんか、板違いなんで、まとめとこうか。

>>254に対して>>255が返答をしたが、返答の内容は
「永続的でなく一時的なんじゃね?」と言う突っ込みだった。

>>261でその趣旨を指摘したところ、
>>262で日本語を読み間違えた。

>>254>>255も同じ事を書いているだけの話
あとは日本語の問題。そんだけ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:52:32 ID:ho/xAGkK0
>>285
>「永続的でなく一時的なんじゃね?」と言う突っ込みだった。


アホが。
じゃあ272が書いた、平沢のことを説明してみろや。
一体、一時的が何年続いたんだよw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 06:36:26 ID:My992hnz0
>>286
はぁ??

刑が確定しておりますがw
法務大臣がはんこ押さなかっただけの話で
法の基に保護された云々のはなしじゃねぇよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:04:27 ID:LcwM3tTd0
譲りもせずちんたらとけしからん。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7297316
俺なら煽り倒す。たとえ上部旋回体が後ろを向こうとも。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:47:10 ID:I0xGuVxh0
>>287
もしかして、好きなときに寝て、好きなときに食って、
好きなときにチンコ握れることが「保護されている」
と思ってないか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:51:57 ID:My992hnz0
>>289
うむ、馬鹿君はそう思っているやもしれん。
三権分立の理解も危ない。
刑の執行がされないからって、保護されているってどういう考え方なんかねぇwww
単なる行政の都合だろうに。
もっと言うと大臣が再審請求を行っている奴のはんこを押したくない
という単なる個人的感情と法的保護を一緒にするとは・・・すごい論理の飛躍だ・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:10:34 ID:I0xGuVxh0
>単なる行政の都合だろうに。


「司法」だろバカ。
お前の方が三権分立についてよっぽど怪しい件。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:16:31 ID:My992hnz0
>>291
はあ??

執行のはんこを押すのが司法なのか?
ああ、だめだめだね。

日本語がよめないんだか、仕組みを知らないんだか。

全部ひらがなで書こうか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:18:50 ID:My992hnz0
う、いかん。

これはどう見ても釣りだ・・・
そしてその分かりやすい釣りに引っかかっている俺がいる・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:38:26 ID:I0xGuVxh0
ゴタクはいいから、死に行くはずの平沢貞通がなぜ手厚い医療を
受けることができたのか説明してみろよ。


ねんのためにかいておく。
ごたくはいいから、しにゆくはずのひらさわさだみちがなぜてあついいりょうを
うけることができたのかせつめいしてみろよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:43:51 ID:My992hnz0
>>294
司法の都合、じゃないwww
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:48:38 ID:I0xGuVxh0
行政の都合w

無駄飯を食わせて税金の無駄遣いをしたと
よく糾弾されなかったもんだw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:50:46 ID:My992hnz0
>>296
いやいや、球団されてんじゃんwww
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:05:30 ID:My992hnz0
うむ。
どこまで真性なのか分からん位馬鹿だな・・・
釣りだろ、
たのむからそう言ってくれ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:57:25 ID:ESvh2I5w0
天然です。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 15:53:42 ID:oU9m+nYEO
なんだか「話題そらし」がここまできたか…って感じだな。

元を正せばこうじゃなかったっけ?
「スピード違反の車は、そのままのスピードを維持できる権利があるか」
(周囲の車が進行を阻害しないよう譲らなければならない)
違ったかな?

ここは制限速度スレの話だろ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:09:00 ID:CgDymkeQ0
元を正す≠都合のいいように解釈する
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:11:37 ID:PWEGhLDa0
権利というなら、公道での自動車の運転に関しては何の権利も存在しないわけだが。
道を塞ぐ権利も、速度を出す権利も、もっといえば自動車を運転する権利もない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:29:35 ID:oU9m+nYEO
>>302
では、運転に関しては「道路交通法に従えよ」でいいね。
それ以上でも以下でもなく。

散々繰り返されてる、譲る譲らない議論。
制限速度上限で走れば「それ以上の速度はあり得ない」の解釈となる。
後続も「同じ速度」と解釈していいな。
結論として、わざわざ譲る必要なし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:35:04 ID:PWEGhLDa0
どういう論理の飛躍?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:46:03 ID:oU9m+nYEO
>>304
あれ?以外な反応w
運転に関して各ドライバーが「○○な権利」を主張して運転してはいけないんだろ?
基準は道交法ってことじゃないの?

制限速度以上のスピードで走行する一般車両って、道交法にあったっけ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:50:21 ID:PWEGhLDa0
俺は権利がない、と言っただけ。
意味がまったく通じてないようだな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:55:48 ID:PWEGhLDa0
ま、ずうずうしい思考の持ち主でなければ、道を塞いで平然としてはいられないわな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:02:35 ID:oU9m+nYEO
>>306
何の話しにこのスレ開いたんだよw
延々と死刑の話だとか、訳分からない人が多いな。

刑罰として死刑の判決が出ただけ。
これで「いつ野垂れ死のうが構わない存在」となった訳じゃない。
医療云々とか、話が横道にそれすぎ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:03:53 ID:oU9m+nYEO
>>307
スピード違反で「お前譲れよ!」も相当だけどな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:45:53 ID:PWEGhLDa0
>>308
その話は俺はスルーした。
>>309
そんなこと言ってないぜ。
第一俺の運転そのものはほとんど完全遵法だし。
でも道を塞ぐヤツがじゃまなのは間違いないね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:18:24 ID:oU9m+nYEO
>>310
>でも道を塞ぐヤツがじゃまなのは間違いないね。
それを「どの立場で言うか」だろうな。

道交法目線(基準)で言えば、制限速度を上限とした流れだろう。
「制限速度以下でトロトロ運転」には、その主張で正しい。

上限なしのスピード違反がそれを言えるか?
今度はそれを考えて参加しような。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:33:48 ID:PWEGhLDa0
> 道交法目線(基準)
そんな非現実的な基準が存在すると思ってるのが超バカ。
実態とか慣習っていう概念がないじゃないの?

ママチャリなんてほとんど歩道走るし、
踏切一時停止だって疑問もたれてるし
このスレで言えば何より速度制限は守られてないし。

道交法基準にモノ考えるのは
「自分は実態無視してます、免許持ってないかも」
って宣言してるようなもんさ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:35:29 ID:oU9m+nYEO
>>312
それを非現実的と一蹴するのもどうかしてる。
あなたは「仕方なくスピード違反してる」と主張するのか?
ほとんど遵法で、不可抗力がスピード違反か?

少なくとも、アクセルを緩めるのは簡単。
ここで言う制限速度走行とは「20〜30km/hでの走行」を言ってないのは分かるよな?

周囲が+10km/hで走ってる50km/h制限の道路。
50km/h走行があり得ない非現実的なドライバーか?
あなたのいう「ずうすうしい思考」とは、スピード違反が優先という思考だろ?
歩道を走るママチャリ?
車道を走って歩行者に迷惑にならないようにすべきだろう。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:43:36 ID:Ib+P2m6M0
道路交通法と労働基準法が厳密に遵守されるようになったら
現在の価値基準では生活できなくなる。
今、普通に食べているものが食べられなくなる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:50:03 ID:PWEGhLDa0
>>313
> ほとんど遵法で、不可抗力がスピード違反か?
不可抗力かどうかなんてどうでもいいこと。
実際にそうなってるんだから。

> 車道を走って歩行者に迷惑にならないようにすべきだろう。
そういうこと言うから「遵法厨」ってバカにされるんだけどね。
ほんとバカだね。

> あなたのいう「ずうすうしい思考」とは、
もちろんキミのこと。

>>314
正解。どっちも実情に合わせて変えるのが一番いい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:54:49 ID:PWEGhLDa0
遵法厨の思考は一種の病気だね。
おそらく試験勉強みたいな○×が出るような世界に浸りすぎなんだろうね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:45:45 ID:oU9m+nYEO
>>315
おいおい。ちゃんと会話しようよ。
慣習ではなく、スピードのある自転車は車道を走るべきだろう?

あなたは「みんなスピード違反やってんじゃん」と言ってるだけ。
このスレで繰り返されてる「スピード違反にめ譲るべき」に、俺はアクセル緩めろよと言ってるだけ。
俺は制限速度+αで走ることもあるが、制限速度走行車を邪魔扱いまでしない。

あなたのいう非現実的とは「ドライバーが全て遵法になる」だろう?
アクセルを少し緩めるのは非現実的とは言わない。

>>314
航空機や鉄道の話はしてないよ。
自動車での流通を憂いてるなら「全てはトラック優先」にするべきだな。
1000円高速乗り放題なんて、流通を阻害してるだけだ。
一般乗用車なんてトラックに配慮すべき存在。だろ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:31:36 ID:PWEGhLDa0
>>317
俺は「ママチャリ」って書いたんだが。
> 慣習ではなく、スピードのある自転車は車道を走るべきだろう?
これでよく「ちゃんと会話しよう」とか言えるな。
ID:oU9m+nYEO ってそもそも社会人?学生?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:42:40 ID:oU9m+nYEO
>>318
ママチャリ=ゆっくり走るの意味?
とりあえず、自転車が歩道を走ってるとトラブルになる可能性が高いね。
慣習だから、みんなそうだから…ではいけないな。

「全ドライバーの絶対遵法化」や「流通」へのすり替えはやめような。
今度は俺を学生と脳内変換して捨て台詞考え中?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:46:07 ID:PWEGhLDa0
>>319
別に学生だって断定してるわけじゃない。
どういう生活してたらそこまで非常識になれるのか興味があるから聞いてるだけ。
大したこと聞いてるわけじゃないんだから、ちゃんと会話したいなら答えればいいのに。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:08:22 ID:oU9m+nYEO
>>320
社会人だよ。通勤に車を使用してる。
これで満足したかな?

繰り返すが、俺は全ドライバーの絶対遵法化を唱えてないよ。
○か×、全か無と言ってもない。
スピード違反車が27条を持ち出すのを呆れてるだけ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:10:46 ID:kXhlKgVb0
>>317
生活に影響するのが、運送業だけだと思ってるんだから
経済観念などなく、他人の邪魔をしていることに対しなんら憂いも感じないんだろうな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:22:44 ID:oU9m+nYEO
>>322
>経済観念などなく、他人の邪魔をしていることに対し
それは問題をズラしてないか?

スピード違反車が制限速度車に対し、ストレスを感じることはあるだろう。
それが27条発言になったのだろうね。
俺はそれを「図々しい」と思うが。

それを経済云々と言うのかい?
あなたがアクセルを緩めると、一体どれだけの経済的損失になるんだい?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:36:17 ID:kXhlKgVb0
>>323
個人の価値基準でしか判断できないんだな
俺がいつ速度違反してるんだろう

法律なんてのは上手に使うものなんだよ
遵守する事を目的にして、社会を縛っちゃ無意味
法律違反を推奨しているわけじゃないんだよ
法律を守る事で得る事はあっても失うものはない状況も有るということを
無視することはできない
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:16:20 ID:oU9m+nYEO
>>324
>俺がいつ速度違反してるんだろう
決めつけてる訳じゃない。
俺はスピード違反車に対し「アクセルを緩めては?」と発言した。
それに対しての反論なら、違反の立場からの発言が必要になるだろう。

経済観念云々など、その辺りの考えも聞きたかっただけだ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:32:38 ID:kXhlKgVb0
>>325
レス番つけた
>あなたがアクセルを緩めると、一体どれだけの経済的損失になるんだい?
が、俺に対してじゃなく、違反者一般についてだと言いたいのね

一般車両の移動も経済活動だよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:38:19 ID:a8BSAp4LP
>>321
業種は?
都市の規模と通勤距離も
懸賞のアンケート程度の回答で良い。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:50:39 ID:oU9m+nYEO
>>326
う〜ん…これなら?
例えば、誰もが時間短縮はしたい。
50km/h制限のバイパスを、70km/hで走るとどれだけの短縮になる?

まぁ、条件で変わるのだろうが。
しかし、アクセルを踏み込んでも、その速度を維持したまま目的地までたどり着ける訳ではないよな。
信号やらある訳だし。
余計な加速とブレーキを繰り返してるなら「経済活動」としてはマイナスだよな?

(飛ばしてる)気分を害される、ストレスを感じるなどの問題では?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:54:25 ID:2nWQDb6o0
で、>>296はどこへ行ったの?
いじりたかったんだけど
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:04:05 ID:oU9m+nYEO
>>327
医療関係。地方住まい。
5万人の市から、隣の10万人の市まで。30分程度。

てか、あなた誰?
俺の「スピード違反が譲れとは図々しい。アクセルを緩めるべき」に反論するのに、その情報が必要なのか?
2chで毎回こんな質問してんのか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:11:16 ID:S64oZfR/0
>>300
そりゃ、結論出てる。
義務を果たさない場合権利は発生しない。

>>302
論外。アフォ

>>303
>それ以上でも以下でもなく。
法律にはそれ以上もそれ以下も明確に定めていない。
法律に従わないことが即違法になるとも限らない。
そんな法律、憲法違反だよ。

>>305
定義されていない事に対して制限も義務も定義されていない。当たり前の話。

>>308
すまんのう。アフォが沸いたもんで、相手しただけだよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:13:02 ID:daEk6DlKO
何時も思うんだが、空いた道で自分の後ろに二台以上の車が付いてきたら、
一旦脇に停止したり、車線替えるように教習所で指導してくれないかな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:26:40 ID:UvWfseu1O
周りの事を考えて運転してれば仕方ない場合意外はどうにかなるんじゃないのか?
道を広がりながらとぼとぼ歩くような神経で運転する奴が多いし、無理なものを煽る奴も多い。
お互いの意思を最大限に尊重できるようなルールにすれば済むと思うんだけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 06:51:26 ID:qxIgPq2x0
>>328
走行速度が速い場合で平均速度が低下する場合は、
安全走行が脅かされた場合だよ。
最高速度制限を遵守しても、安全性、燃費、移動時間のどれも向上しない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 06:54:16 ID:ldu384Ia0
それはないな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 06:55:59 ID:+YG4/dD10
ないない
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 07:07:29 ID:+WExh8ke0
>>333 同意
路上にいるほとんどの車は周りの交通を尊重して走行してると思う
一部に迷惑な車がいるのが現状だが、法律を厳格に適用してそういう車を排除しようとすると
逆に反発が大きくなってうまく回らない

相互に尊重して運転すると、登場人物によってルールは変化して
結局道路の上のルールは同じ法律の下でも時間や地域など状況によって変わってくる
ってなんか現状を追認してるだけのようなレスになってしまったが、否定しても始まらんのでは?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 02:43:47 ID:KkLwuZZZ0
前が詰まってるのに流れを無視して無意味に車間詰めてくるアホが多すぎ。
法律云々以前の問題。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 07:38:12 ID:Gwv4B5FUP
>>338
そりゃお前が違反
前車も違反している以上法の内容以前にそれを守るかどうかというモラルの問題
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 09:58:00 ID:NPw/OiHs0
流れなんてのは、所詮、一番遅い奴のわがままが押し通されている状態
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:56:52 ID:/88MiqMT0
(安全運転の義務)
第70条 
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、
他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
(罰則 第119条第1項第9号、同条第2項)

先頭は辛いよ。スピード違反やってるかもしれないし。
先頭の遅い車は直接は他人に危害を及ぼさない。70条も守っている。
煽ったり無理に追い越して被せたりは刑法208条の暴行罪
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:05:40 ID:NPw/OiHs0
無理な追い越しをさせている時点で
前走車が避譲義務を無視している
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 13:35:05 ID:nrTqHHM4O
>>342
無理な追い越しを誘発させたり、大名行列を作って喜ぶような方々ですから。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:14:49 ID:KwSrg4dw0
スピード違反して良いなんて言ってる奴はダウソ厨や万引き自慢してる奴らと全く変わらないカスだ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:40:05 ID:NPw/OiHs0
リストカット程度だろ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:43:26 ID:nrTqHHM4O
>>344を含めて、スピード違反をしたことがない奴なんているのか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:01:57 ID:/cGv0/VU0
普通にいるだろ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:17:11 ID:to41BtAP0
お前ら、動体視力も、周りに対する注意力も
欠如してるくせに、法定速度以上だしてんじゃねーよ。

俺は動体視力が自信無いので、いつも法定速度で
走ってます。すみません。
なんか急に飛び出してきたら怖いし。
最近だと空からサカナなんかも降ってくるみたいだし、
世の中何があるかわからん。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:18:59 ID:nrTqHHM4O
>>347
どこに?見当たらないけどw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:23:51 ID:ITXkiJjk0
>>348
人の動体視力・注意力はせいぜい時速4km程度みたいだよ

なにがあるかわからんから、車にのらないほうがいいよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:31:53 ID:to41BtAP0
何をもって動体視力と注意力が4km/hなのかその文からは
わからないけど、まあ、人間の限界はよほど低いということか…。

確かに、車は危険な乗り物だ、でも、のらないほうがいいよでは
済まされない地域に住んでいる人々もいるのを忘れてはならない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:42:44 ID:QO1imEZbO
路上には様々なドライバーがいるよ。
高齢者や運転に不慣れな女性なんかも普通にいる。
一番現実的対応は「追走する」こと。そして、安全を確認できたら「追い越す」。

危険な追い越しは前走車の譲避義務違反?
そんな奴はしっかり安全確認ができてないだけ。
追い越せない状況でワガママ言うなよ。いい大人だろ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:47:43 ID:NPw/OiHs0
避譲義務を果たせないようなドライバーは路上に出てはいけないよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:11:49 ID:QO1imEZbO
>>353
その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。
それ以外なら「できれば譲って頂きたいのですが…」とお願いする場面。
譲ってもらえたらありがとうと言えるかな?いい大人だろ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:16:15 ID:0yFbL/FQ0
>>354
> その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。

 はて?27条のどこを見てもそんなことは書いてありませんがw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:21:05 ID:nrTqHHM4O
>>355
そうだね。>>354はソースを出すべきだな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:36:51 ID:mBX3teGo0
>>350
そんなもん人それぞれだ
空を飛ぶジェット機も俺の目には止まって見える
目の見えない奴は運転するな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:43:00 ID:FS9DLZVKO
>>355,356
ソースは道路交通法の解説書。

異を唱えるならそれ以上の根拠を示すように。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 04:58:35 ID:T76emkXo0
普通は取り締まりを望んでんだよな。だれが賠償しろって言った?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 05:31:49 ID:c2f5owmm0
>>358
> その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。

ソースヨロ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 06:04:35 ID:8tRWrFEp0
もっとスピードの出せる道なのに、法律を守る奴ばかりなことに行政がしびれを切らして
道路の制限速度を上げる方向なんですね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 06:17:39 ID:dYxTk6X20
行政がしびれるわけないだろアホか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 08:00:28 ID:jqPE0j+eO
>>360
制限速度がもっと高い道路で、例えば30km/h程度の低速走行車に
回避義務があることは、27条に書いてある通りだが、何か異論でも?

>>353の「回避義務」が、どういう状況でのことかを具体的に示すのが先だね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:22:38 ID:c2f5owmm0
>>363
> その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。
> その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。
> その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。
> その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。



 「30km/h程度の低速走行車が対象だね」のソースヨロ。
 27条を何度読んでもそのようには、読めないので。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:05:48 ID:MRsErCzs0
>>364
30km/h程度の低速走行車って原付50ccの事だね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:55:21 ID:xL4kOye0O
>>364
小型特殊なら15km/h。
速度制限のある車両が乗用車と並んで走行しないわな。
最高速度が同じ車両で追い付かれた…というのも、制限速度以下の低速だろう。

取り敢えず「速度超過は前提にない」ってことは確定事項だが。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:12:41 ID:jqPE0j+eO
>>364
例示と読もうとしない君の読解の問題。

制限速度上限で走行中の車は、制限速度以内で進行している車に
追い付かれることは無いので、法律上の譲る義務は生じ無い。

一橋出版「道路交通法の解説」の27条の部分
|本条は、連続して進行する車両のうち後続車両が制限速度以内で進行していて、
|先行車両に接近した場合の先行車両の義務を規定しています。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:38:30 ID:v1yYu8AW0
車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。
以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

進路を譲らなければならないと書いてあるが停車あるいは減速して進路を譲れとはどこにも書いていない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:50:36 ID:zCsFnVLV0
だな、41条2項と同じってことで原則減速するだろ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:58:41 ID:nAIl2cbt0
>>368
状況に応じて安全に譲れる方法をとるだけだろ
必要だと思えば、徐行するし、停止もする。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:22:05 ID:EAr7s0PPO
>>367
制限速度上限で走るってことは、当然、メーター誤差程度の
速度違反は許容するんだよね?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:14:00 ID:c2f5owmm0
>>367
> その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。

>一橋出版「道路交通法の解説」の27条の部分
>|本条は、連続して進行する車両のうち後続車両が制限速度以内で進行していて、
>|先行車両に接近した場合の先行車両の義務を規定しています。

 ここからは、「30km/h程度の低速走行車も対象」と読み取れるが、
「その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね」
とは読み取れないよね。

 というわけで、ソースヨロ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:21:04 ID:xL4kOye0O
>>371
市街地ではほぼ制限速度走行。
スピード自体出せない。

そんな状況でも「メーター誤差」が生じる。
個々の車で違うのだから。
市街地でも“義務”として、個々の車が譲り譲られをしなきゃならんのか?
あんな車が多い場所で。

常識的に考えれば、メーター誤差程度ならアクセルワークで解決するだろう。
第一にすべきは車間距離など周囲との調整。
微調整もせずに、開口一番「譲る義務」とはな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:22:31 ID:xL4kOye0O
>>372
具体的に何を指してると?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:22:50 ID:MRsErCzs0
>>372
アホくさ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:34:19 ID:EAr7s0PPO
>>373
メーター誤差程度の速度違反は認めるんだよね?

制限速度上限走行ってことはさ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:36:44 ID:c2f5owmm0
>>374
書いた通りだが。

>一橋出版「道路交通法の解説」の27条の部分



「その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね」
とは読み取れないよね。

で、どのソースを読んだのかと?
日本語理解できませんかw?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:39:23 ID:xL4kOye0O
>>376
ドライバーはメーターを基準に速度を調整するしかないから。
標識に示された制限速度を守るのもそう。

むしろ、メーター誤差を問題に取り上げたのが理解できないくらい。
なんで気になったの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:43:30 ID:xL4kOye0O
>>377
どの車に「譲る義務」が生じる?
低速走行車は理解できるよな。
あとは?
まさか、メーター誤差云々とは言わないよな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:45:30 ID:EAr7s0PPO
>>378
で、制限速度上限で走行されるのですから、メーター誤差や下り坂、
追い風等による速度違反は許容されるのですよね?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:52:05 ID:c2f5owmm0
>>379
>どの車に「譲る義務」が生じる?

>一橋出版「道路交通法の解説」の27条の部分
>|本条は、連続して進行する車両のうち後続車両が制限速度以内で進行していて、
>|先行車両に接近した場合の先行車両の義務を規定しています。

 日本語読めるよなw?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:53:03 ID:xL4kOye0O
>>380
許容というか、不可抗力なケースだな。
でも勾配で「スピードが出過ぎた」と解ったなら、スピードを落とすだろ。
まさか、そこで「下り坂でスピードが出たから、俺に道を譲れ」とは言わないよな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:53:11 ID:c2f5owmm0
>>379
> その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。

というわけで、ソースヨロ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:55:50 ID:EAr7s0PPO
>>382
そもそも、制限速度上限で走らなければ、十分回避可能ですよ。

それとも、その程度の違反は許容されますか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:58:47 ID:xL4kOye0O
>>381
だから、何キロからだ?
メーター誤差から生じるのか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:03:15 ID:c2f5owmm0
>>385

> その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。

のソースを見ればわかるさw
逃げないでさっさと出せば?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:03:28 ID:xL4kOye0O
>>383
「30km/h程度」が引っかかったのかな?
個人的な解釈だが、制限速度の8割程度なら「円滑な交通」に問題ないかと。
メーター誤差やらで騒ぎたくないね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:06:20 ID:MgdKsQZrO
>>384
不可抗力だから許されるだろうね。
+αは警察も取締らないし。
自らアクセルを踏み込んでるなら、緩めるのが当然だけどね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:06:34 ID:N56KSghM0
>>387
> 個人的な解釈だが
> 個人的な解釈だが
> 個人的な解釈だが
> 個人的な解釈だが

wwwwwwwwww あ〜腹いてぇ

というわけで、
> その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。

のソースヨロ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:09:40 ID:Wi6zpks2O
>>388
ほう。誤差程度であれ、制限速度を越えて走行する事をお認めになると。

違反を認めると。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:17:03 ID:N56KSghM0
制限60km/hの道で、60*0.8=48km/hでも円滑な交通だから譲る必要などないw。

wwwwww あ〜腹いてぇ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:21:09 ID:MgdKsQZrO
>>390
違反…?
+αで警察も取締らないのに?
アクセルを踏み込んだ訳でもなく、勾配での加速が?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:23:26 ID:MgdKsQZrO
>>391
50km/h程度は出てるな。
まぁ、問題にするほどではないかと。
で、譲る義務は何キロ差から?
メーター誤差も?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:28:06 ID:Wi6zpks2O
>>392
下り坂も考慮に入れて、必要な措置(速度が変化する事を十分予知して、制限に対して十分な余裕をとる)
を行えば避けられるのですから、それを行わずに制限速度を超過するのは違反では?

もしくは、制限速度上限で走行して、違反は許容しますか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:31:01 ID:N56KSghM0
>>393
48km/hだよ。50すら出てねぇ〜よw

>で、譲る義務は何キロ差から?

27条にある通りじゃね?日本語読めね〜の?

> その義務が27条を指してるのなら、30km/h程度の低速走行車が対象だね。

あと、これのソースヨロ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:46:08 ID:Wi6zpks2O
>>393
27条に従い譲る必要がありますよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 01:30:17 ID:PQQZSmwW0
>>339
日本語わかってる?
モラル以前の問題
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 06:57:26 ID:Q2mwDnSh0
法規や解説書まで出されて完全に追い込まれたもんだから
言葉尻とらえてつつくしか手が無いということですね。

惨めだね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 07:17:01 ID:2w1+8k040
俺はこう思うんだ。

制限速度上限で自分が走っているのに、後ろの車が追いついてきたからといって
避けて後ろの車を前に行かすというのは、速度違反幇助として取り締まるべき

いや俺は法律違反よりも交通の安全の方が大事だから、煽ってくるDQNは行かせるけどね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:17:35 ID:Wi6zpks2O
>>399
制限速度上限で走行している、あなた自身が速度違反をしている可能性の方が高いですよ。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:10:31 ID:4wKDdwznO
>>400
馬鹿すぎてお話に成りません。
もう少しましなこと書けよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:17:05 ID:4pN15+ygO
警察に捕まらなきゃ違反じゃないんだよ

300km/hで走ろうが煽って事故らせようが違反じゃない

と警察の取り締まりを持ち出す人がいっているぞ



実際は警察が取り締まらないでも違反は違反
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:26:51 ID:MgdKsQZrO
>>395
ソースもなにも、そのままだよ。
条文を「低速走行車は対象でない」と読んだのか?

速度差については「そこまでは書かれてない」と答えろよ。
余裕のない奴がメーター誤差や、コーナーでのブレーキングでも「速い車に譲れ」と解釈するのだろうな。
周囲との調整もできない奴が。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:30:55 ID:MgdKsQZrO
>>398
最初は「とにかく速い車に譲れ」だったのにな。

同じ道路交通法の制限速度については知らんフリ。
『制限速度スレ』で道路交通法を持ち出すアホさに、やっと気づいたのだろうね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:37:28 ID:MgdKsQZrO
>>400
この『制限速度スレ』で違反に厳しい見解を示してるのですね。

>下り坂も考慮に入れて、必要な措置(速度が変化する事を十分予知して、制限に対して十分な余裕をとる)を行えば避けられるのですから、それを行わずに制限速度を超過するのは違反では?

このスレを通じて、上記のような走行を啓蒙してるのだな。
自らアクセルを踏みつつ、他車を邪魔扱いする連中が多いスレだからな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:53:21 ID:Yw6EXZ2t0
譲る義務なんてものが存在したら暴走車が激増して大事故続発だな。アリエネー
以前パトに追われた車を俺がブロックした感じになってしまってそいつは御用になったが
もしそういう暴走車に道譲っていたら警察に怒鳴られたと思う。
まず22条の最高速度を超えない、26条の前走車に追い付いたら車間距離を保つ、
というのを遵守してから27条の議論してもらいたいものだ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 15:06:09 ID:SNxoEEtl0
>もしそういう暴走車に道譲っていたら警察に怒鳴られたと思う。
釣り?もしやられても怒鳴られたぐらいならw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 16:41:39 ID:6pxI4+pp0
>>406
知的障害者ktkr

追いつかれた車両の義務の説明で譲れって書いてあるんだから義務だ
お前が先に27条守れよ犯罪者


>>393
自分が犯罪者だと自覚してれば譲る必要一切なし
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 16:53:38 ID:SNxoEEtl0
犯罪者・・・。
ここはいちいち大袈裟に表現し自己主張するところなのか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 17:54:05 ID:2w1+8k040
道路交通法を厳格に適用すれば、犯罪者だらけになってしまうことが明らかだから
一般の法律とは違う行政処分(点数制度)が適用される
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 19:45:54 ID:a7fCJGp80
違法性が低いから嫌疑不十分で不起訴になるだけ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:13:36 ID:tgdnms5Z0
「違法性が低い」と「嫌疑不十分」になるとは初耳だな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 05:48:06 ID:Uwxf3Cad0
うん
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 06:24:50 ID:2qYDOz3Y0
青札はそういうの多いな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:48:25 ID:/dk4X+3k0
>>409
万引き犯も大した罪じゃないから見逃せと言うよな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:59:30 ID:i4SGiaHH0
>>415
配慮ババアが書店を潰したよな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:02:22 ID:ZRUVwmFGO
車の運転は人の性格を良く表してる

加えて大多数のドライバーは無知で馬鹿なのも一部の人間には分かる

世の中無知が一番怖い
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:21:07 ID:F4UYCMq50
>>339
日本語わかってる?
モラル以前の問題w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 15:21:48 ID:tc75GvKtP
何がそんなに悔しかったんだか
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:17:52 ID:97u0jWT4O
>>415
正当化ねぇ…。
スピード違反を「みんなやってるじゃん」としか考えない人いるよね。
行動が単なる自己中心にならないようにしないとな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:24:40 ID:Zg4DbVvL0
校則のハイソックス禁止みたいなもので
その行為そのものは、被害者を産まない。
制限速度の根拠が明確になり、利益と損失のバランスが確保される法律なら
自然と守られるようになるだろ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:49:04 ID:jqp6o23sO
>>420みたいに、日常的に速度超過をしているくせにねw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:14:22 ID:EKt4WRe30
何言ってんだか、40制限を60で飛ばす奴が歩行者のこと考えてないだけだろ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:38:57 ID:jqp6o23sO
>>423みたいに、制限速度を守ってない奴が、歩行者保護とか言ってもなw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 02:11:14 ID:wEsxCi9n0
>>339
日本語わかってる?
モラル以前の問題w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 07:12:36 ID:9EotyZ2NP
>>338,397,418,425
二度と悔しい思いをしなくて済むようにこれからは追いつかれたらちゃんと譲れよ
命令だぞ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 08:54:24 ID:yUDoS0mH0

追い越す運転技術のない頭の障・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:09:08 ID:kSCbCs8N0

追い越すよりも
譲る方が安全で経済的であることが理解できない人
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:27:20 ID:qQG5/chx0
>>428
禿同
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:14:16 ID:m87cm3CU0
追い越す方からしたら、譲られればノーリスクだから安全だし、アクセル踏み込む必要もないから経済的だわなw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:39:40 ID:qQG5/chx0
譲る方も、義務を履行しているだけだし、無理な追越を発生させることも無く、全く問題ないな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:08:29 ID:kSCbCs8N0
>>430
譲る方もノーリスクだし、2台の総和で考えれば譲る方が経済的だから
問題ないよね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:28:47 ID:qQG5/chx0
>>432
それ、ただの法令順守で発生するコストだから、問題ないんじゃね?
信号を守って停止する、一時停止で停止する、制限速度を守ると同じだよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:30:36 ID:qQG5/chx0
>>433
×法令順守
○法令遵守
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:35:48 ID:HKN7ISZcO
>>424
それは>>400の「制限速度上限で走行してる、あなた自身が速度違反をしている可能性の方が高い」の流れから?
これは姑息としか言えないな。

・坂道で思わぬ加速がついた。
・自らアクセルを踏み込んで加速する。
この二つを「同じスピード違反」と言うんだから。

普段、制限速度を意識してる前者は「加速に気付きスピードを調整」するだろう。
後者は自らスピードを出しながら「追い付いた前走車を邪魔扱い」する。
これを同列に扱うとはね。やり方が姑息w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:37:49 ID:1t3u1GAy0
まず安全に走行しなければならないという第一原則のためにスピード違反の車が後ろからきても譲る必要はない
安全に譲る必要があるからスピード違反の車に道を譲る行為が危ないと判断できるから
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:42:03 ID:kSCbCs8N0
譲らないことによって、どうして、安全が確保されるんだ?
譲ることによって、対向車も貴方も事故の可能性が減るんじゃないか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:44:56 ID:qQG5/chx0
>>435
自ら速度超過を告白wwww

犯罪者だね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:47:07 ID:qQG5/chx0
>>436
後続車がスピード違反だという証拠は?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:50:26 ID:HKN7ISZcO
>>432
以前に「一般車両の移動も経済活動」とかレスしてた人?

いつの間に、総和で考えることになったの?
「他人の経済活動(移動)を妨げてはならない」って考えではなかったのか?
前走車を路肩に停車させるのは経済活動でプラスなんだ…誰基準だよ?

速度超過した車だけが優先される道路。
飛ばす車両を優先することが「経済効果UP」?
ここはサーキットじゃなく公道だよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:54:54 ID:HKN7ISZcO
>>437
何故そこで「どうしても先に行かねばならない」のだ?
前走車が譲らなければ「対抗車を危険に晒してでも追い越しをしなきゃならない」状況なのか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:55:31 ID:DA1YiBxr0
>>437
止まることで自分の車が死角を作り子供が飛び出しするのを後ろの車が引くかもしれない
止まるところが微妙にカーブで前の車が見えないかもしれない
止まることで後ろの車が追突するかもしれない
譲らなくていい理由は無限にある
あきらめて制限速度を守れ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:57:13 ID:kSCbCs8N0
>>440
一般車両の移動も全て経済活動だよ

でも、個人の経済性を追求するよりも、全体で経済的な方が
最終的には、個人にも経済的でしょ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:58:45 ID:kSCbCs8N0
>>441
なんの危険性もないのに
後続車の邪魔をしなければならない状況って
どんな時に発生するんだ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:00:02 ID:qQG5/chx0
相変わらず、譲りたくないって、子供みたいに駄々を捏ねてる奴らばっかりだなwww

後続車が速度違反だという証拠を早く出せよ。

やっぱり、自分が速度超過しているから、後続車もと思ってるのかなwwww。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:01:34 ID:UeOydo0o0
なんの危険性もないのにw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:02:52 ID:UeOydo0o0
>>445
後続車が速度違反していないという事を示してくれれば避けてやるよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:02:58 ID:SQu1nBB50
そういう奴に限って前が詰まってれば譲らなくていいって自己中なんだよね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:03:26 ID:qQG5/chx0
譲ることもできない奴は、すぐに免許を変更すべきだな。

どうせ、ペーパーだろうがww
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:03:27 ID:EI4GsvE60
おとなしく俺は犯罪者で良いから制限速度を守りませんといえよ
ごたごた言い訳するんじゃねえ
ダウソ厨と思考がまったくおなじだな
あと警察やオービスがあっても減速するんじゃねーぞ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:04:01 ID:m3uFJQ0o0
>>441
それを言うなら、まずクルマに乗って道を使わないといけない状況かどうかが問題だな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:05:38 ID:EI4GsvE60
>>451
頭おかしいのか?
道路交通法にまず車に乗る必要があるか確かめましょうなんて項目があるのか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:06:45 ID:qQG5/chx0
>>447
はて、公道上で後続車の速度をみて譲るかどうかの判断をするのは前走車の仕事だが。

さっさと、後続車が速度違反だという証拠を示せよ。

もしかして、前走車が速度超過しているからとか??wwww
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:12:16 ID:m3uFJQ0o0
>>452
「先に行かねばならない」必然性と「道を使わなければならない」必然性に大差がないから。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:19:13 ID:HKN7ISZcO
>>443
「飛ばしてる車が優先」
これが文面通りだとすると、暴走車さえ規制出来ない。
これも「全体の経済利益」なのか?

>>444
>後続車の邪魔
何度もいうが、後続車は「自らアクセルを踏み込んで加速してる」のだろう?
それで邪魔されたと騒ぐのか?
前走車が低速走行で蛇行運転してるなら「後続車を邪魔してる」と言えるのだが。

制限速度を批判するなら、まず国や警察に文句を言えよ。
これを変えないと標識の速度を守る人は居なくならない。
速度超過が「違反」な訳で。
それを優先するなら、それなりの筋を通さないと。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:20:27 ID:qQG5/chx0
>>455
>「飛ばしてる車が優先」
>これが文面通りだとすると、暴走車さえ規制出来ない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:21:43 ID:qQG5/chx0
>>455
>「飛ばしてる車が優先」
>これが文面通りだとすると、暴走車さえ規制出来ない。

すまん。enter 押しちまった。
摘発するのは、警察の仕事だろ?

私刑を正当化するのか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:22:58 ID:m3uFJQ0o0
>>455
追いつかれた時点で普通にジャマ。
> 暴走車
暴走かどうかを決めるのはキミじゃない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:23:38 ID:HKN7ISZcO
>>453
2台が「制限速度上限」で走ればいいのでは?
車間距離など微調整すれば可能だろう。
メーター誤差程度ならな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:23:54 ID:UeOydo0o0
>>453
速度違反していないという事を示せよw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:25:10 ID:qQG5/chx0
>>459
制限速度上限走行って、不可能だしさ。
速度超過を告白してるようなもんだよ。

犯罪者君?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:25:40 ID:UeOydo0o0
法規や解説書まで出されて完全に追い込まれたもんだから
言葉尻とらえてつつくしか手が無いということですね。

惨めだね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:28:13 ID:qQG5/chx0
>>460
>速度違反していないという事を示せよw

 証拠を出すのはそっちだよw。
 譲るかどうかをスピード違反かどうかで判断するんだろ?ww

 それとも、教えてもらえなきゃわからんのか?
 公道上でwwwwww。

 どうやって伝えるか教えてほしいね。大声で叫べばいいのか?wwwwww

>>436
>まず安全に走行しなければならないという第一原則のためにスピード違反の車が後ろからきても譲る必要はない
>安全に譲る必要があるからスピード違反の車に道を譲る行為が危ないと判断できるから
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:29:06 ID:qQG5/chx0
>>462
>法規や解説書まで出されて完全に追い込まれたもんだから

 実現可能な具体例を示せないのにかwww
 哀れだね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:35:29 ID:HKN7ISZcO
>>457
今度は「私刑で後続車の邪魔をしてる」と言うのか?

繰り返しになるが、制限速度に不服なら国・警察に訴えるべき。
規則である制限速度を「邪魔扱い」するのに反論してるのだから。

アクセルを緩め、軽くブレーキするのが危険で困難なのか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:38:38 ID:HKN7ISZcO
>>458
>追い付かれた時点で邪魔
暴走車にとっては「全ての車が邪魔」になるだろ?
その理論なら。
「暴走車も優先されるのですか?」と聞いてるのだが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:38:38 ID:UeOydo0o0
>>464
惨めだね。

>実現可能な具体例を示せないのにかwww

もうこれしか突っ込み所が無くなったんだね。
哀れなり。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:39:25 ID:kSCbCs8N0
>>465
暴走車に道を譲ると暴走車を規制できないなんて
おかしな事いうからだよ。

制限速度は「目安」、「邪魔者」ではありませんよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:40:21 ID:HKN7ISZcO
>>461
なら、その2台は犯罪者クンだな。
後続だけが遵法か?
仲良く連なって走ればいいだろ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:42:38 ID:kSCbCs8N0
>>469
両方が犯罪者なら、犯罪者が犯罪者に譲らない理由は?

そもそも、このスレは、速度超過が合法である。なんて話しはしてないよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:43:00 ID:qQG5/chx0
>>467
で、実現可能な具体策はまだ?

どうやって、前走車に速度を伝えるの?

前走車様に、譲るかどうかのご判断を頂かないとwww
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:47:27 ID:kSCbCs8N0
安全な速度は、それぞれの車によって違う。
車列を作らず、単独走行の方が安全。

以上の2点が理解できれば、後続車に譲ってしまうだろ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:50:34 ID:UeOydo0o0
>>470
罪状が一つぐらい増えても気にしないから。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:51:25 ID:qQG5/chx0
>>473
悪いことは言わん。自首しろww
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:52:09 ID:UeOydo0o0
>>471
電光掲示板でもつければ?
譲ってもらいたいなら努力と投資は惜しまないでね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:52:33 ID:qQG5/chx0
>>473 は、次スレのテンプレ確定だな。

遵法厨の犯罪告白としてね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:53:22 ID:kSCbCs8N0
>>473
他人の迷惑かどうかや、安全かどうかじゃなくて
犯罪かどうかが、アンタの運転の判断基準なの?
じゃあなんで、違法であることを認識しつつ、速度超過をするの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:54:33 ID:kSCbCs8N0
>>475
後続車の違法性も証明できないのに
自分の違法性には、目をつぶるんだ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:56:07 ID:qQG5/chx0
>>475
>電光掲示板でもつければ?

( ゚д゚)ポカーン

解説書にでも書いてあったのか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:01:14 ID:qQG5/chx0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     法規や解説書まで出されて完全に追い込まれたな!!
      \      ` ⌒ ´  ,/       言葉尻とらえてつつくしか手が無いということだな!!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ        惨めだな!!!!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 遵  法  厨 |


           では、後続車は、前走車にどうすれば速度を伝えることができるのですか?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 電光掲示板でもつければ?
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |   譲ってもらいたいなら努力と投資は惜しまないでね。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |            \
        /:::::::::::: く    | |  遵法厨   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:03:04 ID:UeOydo0o0
>>479
自分の速度を相手に伝えたいなら努力を惜しむなw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:07:35 ID:NV19whjh0
煽りが下手なだけだろ、オレが煽れば100%譲ってくれるしな。431
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:08:19 ID:kSCbCs8N0
>>481
伝える必要ないよね
後続車が前走車とが適正車間距離で走行していて
発進が同時に行われていなければ、後続車の速度が速いことは分かるし。
前走車が制限速度上限で定速運行していなければ
後続車の違法性は確認できないんだから。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:08:22 ID:qQG5/chx0
>>481
結局、速度を伝える方法など御座いません。解説書に書かれているように
後続車の速度から判断することはできませんと。

結論でたな。

おつかれさん。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:16:18 ID:qQG5/chx0
>>483
結局、後続車の違法性を認識できるのは、前走車自身が速度超過していると、自分で
認識している場合なんだよねw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:23:20 ID:kSCbCs8N0
例え後続車の違法性が確認できたとしても
譲らない理由は無いんだよね

乗車定員上限乗車中の路線バスの乗車口で
乗客が定員オーバーを理由に通せんぼしてるようなもんじゃん。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:48:16 ID:HKN7ISZcO
>>468
一応目安(おおよその基準)ぐらいには意識してるんだ。
ならば何故、アクセルを緩めるという選択肢がないんだ?
基準として意識はしてるのだろう?

やっぱり「トータルの経済利益」として、基準より上が優先されるのか?
結果として基準ナシ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:53:24 ID:HKN7ISZcO
>>470
>>435を読んで。
「犯罪者」とは誰が持ち出した言葉か?

坂道で「つい制限速度を超えた」のを「アクセル踏み込んでる奴」が同じだと言ってる。
あなたが制限速度をおおよその基準としてるなら、速度調整こそが現実的で簡単な行動だよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:54:03 ID:kSCbCs8N0
>>487
自分の安全速度を判断するための情報の1つでしょ
60制限から50、40と変化していけば、その先に市街地が予想される。
山中なら、急カーブが予想できる。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:55:38 ID:HKN7ISZcO
>>485
「制限速度上限」すら犯罪者呼ばわり。

犯罪者と言われない為には「制限速度より−10km/h程度」で走ればいいのですか?
それをみんなに呼びかけてるのか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:57:46 ID:HKN7ISZcO
>>489
標識単体の表示には、意味はないと?
制限速度の変化のみ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:59:28 ID:kSCbCs8N0
>>488
誰が持ち出したんでも関係ないよ。
違法であろうと無かろうと、法律関係なしに

譲らない理由が無い

さらに、法律に沿った場合でも、走行中に後続車の違法性を理由に
避譲義務違反を正当化するすべは無い。

前走車が犯罪者の場合と両者が犯罪者の場合を立証することは出来ても
前走車が、後続車のみの違法性を立証することは出来ない。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:00:36 ID:kSCbCs8N0
>>490
「制限速度上限」で定速走行が不可能だと言ってるだけだよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:05:04 ID:kSCbCs8N0
>>491
全ての例を列記しないとダメですか?
速度の変化していない部分では、安全速度の情報としては変化無しなんだから
評価に値しないでしょ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:27:58 ID:HKN7ISZcO
>>492
俺は+αで走るよ。
その行為を犯罪者と呼ぶかはお任せする。

俺は制限速度を目安としてるからこそ、「譲る義務」をゴリ押しする様に同意出来ない。
まず、速度調整が先だから。
前が制限速度より−10〜20km/hの低速走行なら、譲るべきとも思うがな。
トラクターや牽引車とか。

俺は前々から「何故スピード調整しない?」と主張してる。
アクセルを緩めたり、軽くブレーキを踏むのが、そんなに困難で危険か?
一番簡単で安全だと思うが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:28:34 ID:rXRbnCi50
パトカー等の警察車両でも同じ?
煽るの?警察に通報する?実際に録画とか見てみたいもんだ。
そうしたら俺も警察車両に倣って譲るよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:54:32 ID:8LjS2Xwi0
>>495
譲らない理由は?
誰が得するの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:09:43 ID:HKN7ISZcO
>>497
得?既に「おおよその基準」があって、それに合わせられない理由が聞きたい。
それが不利益になるのかと。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:24:03 ID:8LjS2Xwi0
>>498
凍結路面の摩擦係数をも落ちいて計算された設計速度を
参考にして定められた制限速度や
砂利道が大半でバイアスタイヤの頃に定められた法定速度に
合わせる事で、どんな利益があるのか聞きいたい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:25:33 ID:8LjS2Xwi0
>>498

その前に、質問に質問で返さないで
ちゃんと質問に答えようね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:25:03 ID:HKN7ISZcO
>>499
それは「制限速度は超えて当然。守らないのが当たり前」の意識ということか。
目安にすらならないと。
だから、損得の話になる訳か。

道路交通法も自分に有利な部分(27条の一部)しか読まない。
規則として受け入れない。

最初から「譲らない方が得」だとか考えたことないよ。
邪魔扱いされるのが不思議なだけ。
考え方は平行線だろうね。

一言言うなら「譲らないことに得があるのか?」と責めるのではなく、「よかったら譲ってもらえないか」と頼む場面だろうね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:52:52 ID:qQG5/chx0
>>501
法律は、「よかったら譲ってもらえないか」ではないからね。
前走車は、譲るのが義務。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:03:57 ID:UeOydo0o0
>>502
制限速度以下で走っている場合ね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:17:30 ID:aoOUHvIi0
>>503
電光掲示板で教えなければわからないくせに?wwww
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:26:39 ID:ZZ6kdGUa0
>>504
自分が制限以下で走っていたら譲る。
制限いっぱいなら勝手にしろ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:28:40 ID:aoOUHvIi0
>>505
>制限いっぱいなら勝手にしろ。

速度違反乙
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:26:34 ID:RbTaH9NCO
制限速度いっぱいのパトを先頭にした行列で、
パトを速度違反呼ばわりか。いい度胸だね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 06:33:25 ID:fuT7zEpW0
追い越せばいいだろ。

追い越し出来ずに2台目走ってて3台目に追いつかれたら素直に譲るんだぞ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 07:05:56 ID:ZZ6kdGUa0
下手糞なので追い越せないんだよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 07:55:49 ID:+07AsRvU0
俺等がゆっくり走っているにも関わらず抜けないで延々と煽ってくる下手糞バカ。
27条1項を読め。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:14:13 ID:wlLTMXNw0
>>507
お前は随分パトカーどうこうと警察が全て正しいと思ってるみたいだが

パトカーだってちゃんと譲るぞ


40km/h制限の道で100km/h以上でパトカーに追いついたら
パトカーは左によってハザードまで出して止まって譲ってた
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:20:22 ID:wlLTMXNw0
あとあれだよね

ここで法律の解説書どうこう、著者が解釈をねじまげて書いてるものを持ち出して勝ったつもりなんだろうけど
裁判になったら、優秀な弁護士を金で雇って27条を徹底的について勝つ自身あるよ


自衛隊は憲法違反って言った人を信じるような、制限速度だけ遵守厨はキチガイでいやだねぇ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:26:37 ID:ZZ6kdGUa0
>>512
>著者が解釈をねじまげて書いてるもの

捻じ曲がっていない解説書は何処に有りますか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:42:31 ID:aoOUHvIi0
少なくとも、電光掲示板を必要としない解説書はどこにあるんだ?wwww
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:59:36 ID:ZZ6kdGUa0
>>514
電光掲示板がよほど気に入ったんだね。
はやく取り付ければ?
「ボクは下手糞なので追い越し出来ません」
って表示させるんだぞ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 10:57:37 ID:RbTaH9NCO
>>511
制限速度よりずっと低い速度で走り続けるなら譲るべきってのは、
道交法通りで、皆がそう主張している話。
状況の摩り替えは見苦しいね。

>>507
>制限速度いっぱいのパトを先頭にした行列で、
↑のパトがもし27条違反なら、
パトが全国で普段から違反しまくってることになって大騒ぎだなw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:44:48 ID:gznIY0VlO
>>516
普段から違反しまくってるだろ

歪曲やめろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:49:23 ID:4w+oT0Yc0
普段から違反しまくってるのに追い付かれた車両の義務だけ守れと連発されてもw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:32:26 ID:+ZUctzcG0
>>511
そのあと後ろからサイレン鳴らして追いかけてきたんだろw
パトカーは後ろの車は取り締まれないからな。
俺はパトカーに後ろに付かれたのに気づいて制限速度40kmの道を20kmで3kmぐらい走ったことあるが
パトカー以外の車もみんなお行儀よく俺の車の後ろ走ってたなあwww
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:36:59 ID:TaCHfHkjO
>>514
で、あなたの目的は?
制限速度上限走行を「違反車・犯罪者」と呼ぶ。
それに「追い付く車」も同罪だよな?

路上を走行する全車に「制限速度−10km/h走行」をして欲しいのか?
それ以外に、犯罪者と批判してる目的があるのか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:14:02 ID:G7z5/8vC0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       譲る・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       譲るが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       27条では まだ 譲る時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  譲るのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    100km先 200km先いうことも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:11:55 ID:vuOIVjsQO
なんだ、結局、制限速度は目安なんだね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:21:08 ID:qbsAAvYn0
そりゃそうだ
制限速度に根拠なんぞないんだから
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:11:17 ID:GpDDae6u0
>>426
日本語わかってる?
モラル以前の問題w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:34:44 ID:EJXuBG410
万引き犯が万引き自慢してるのと変わらないよな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:44:36 ID:KGhURCoz0

                    >>524

             何がそんなに悔しかったんだか
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:40:11 ID:go+TxQWjO
自分は白だと言っていた遵法厨が、黒だったと。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:41:52 ID:qWalhuoU0
この前も前が詰まっているのに煽られてウゼーので譲ってやったら
後続車が多くて中々復帰出来なかった。
オンメェーの2〜3秒の為にこちとらはその十倍位時間無駄になっとんだからな。
皆が煽る不要迷惑ゴミ、下痢便男の為に譲っていたらGDPガタ落ちだ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:10:05 ID:GpDDae6u0
>>526
日本語わかってる?
モラル以前の問題w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:25:12 ID:SSlnDBw50
>>528
何で後続車が多かったか考えてみれば
誰が原因か分かるんじゃないか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:44:36 ID:luotFqY60
一番のガンは流れ無視の一台の迷惑車、それは後ろから煽ってきたバカ車
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:00:17 ID:BcfeQIAF0
293 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/06/21(日) 15:56:05 ID:kut0FbeE0
昔制限速度で走ってるファミリアをマークIIかなんかに乗った親父が
煽ってるのよ、俺その後ろ走ってたんだけどさ。
そしたらファミリアが不意に止まって中から木刀持ったにーちゃんが二人
出てきたwwwww
びびって謝ってる親父を見物して帰ったのは言うまでもない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:07:08 ID:EJXuBG410
遵法厨がどうとか関係なくスピード違反は即時黒だがな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:10:57 ID:YLsyek8o0
なにをいまさら
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:19:30 ID:Z0a//zYqO
過失と故意?
坂道でつい加速が付いた状態を「犯罪者」と批判する人がいる。
ならば、速度超過で前走車を遅いといい、譲るように騒ぐ人は「重罪人」か?

犯罪にならない為には−10km/hにするしかない。
『制限速度スレ』は「速度超過は当然」と主張する連中の集まり。
重罪人が基準なら、犯罪者云々は十分に遵法側だなw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:42:13 ID:3CDEANOJP

               何がそんなに
               か >>529 悔
               だんた っかし
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:48:38 ID:SSlnDBw50
>>531
流れ無視してる奴は2台いるよね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:23:52 ID:Z0a//zYqO
>>530
譲るために停車までしてしまえば、ある程度の交通量があると戻り難いのは当然。
その道路の交通量が「速度が適正でない証明」になるのかい?
スピードを出せば後続車が少なくなる?後続をぶっちぎるの意味か。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:18:15 ID:SSlnDBw50
>>538
後続車が1台であるうちに、譲ればいいだけじゃないか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:05:09 ID:GpDDae6u0
>>536
日本語わかってる?
モラル以前の問題w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 05:59:37 ID:2SbDrtM60
>>538
片側何車線でどういうふうに譲ったんだ?
例えば完全停止しなくてもハザード出して寄れば普通は先にいくっしょ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 08:15:22 ID:mPAyqTNNO
このスレでの譲れ議論は、片側一車線でとうせんぼ、前ががら空きの場合のみかな。

前が詰まってんのに、猛烈に煽られた場合は、精神衛生上先に行かせましょうって所だろ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 08:16:49 ID:ea8U47hwO
制限速度でしか走らない奴は自転車に乗ってろ邪魔なんだよ!!!!!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 11:15:32 ID:1qDj25oGO
>>519
パトカーの中身1人で田舎だから追いかけてこなかったよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 11:32:03 ID:r6r0bqHK0
まーあれだ、かたくなに譲らないと主張している方は、
ATMで何冊も通帳取り出して、後に長蛇の列ができても、
なんともない人ですね。 分かります。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 11:40:33 ID:JGNJs72+0
>>545
法的には何も問題ないだろw


547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:05:22 ID:HGc3v/z+0
>>546
100年前のアイスクリームを店頭に出して販売しても
法律上なんの問題もありません。

法律が基準の人と、人が基準の人がいるって事ですね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:13:48 ID:wBUr2fCgO
>>547
アホな例えしか出来ないカス免許返納しれよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 12:57:50 ID:OHlbyWja0
まーあれだ、かたくなに譲れと主張している方は
普通にATMを操作している人に、列が出来ているからといって、
「急いでるからどけ」と言う人ですね。分かります。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:06:43 ID:HGc3v/z+0
>>548
ATMのアホな例えを例え返してやってるだけだよ
最初から、捕まらないなら何やってもいいだろ
って言えば
俺は、人の迷惑にならないことの方が大事だと考えているって言うよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 14:09:17 ID:lwJUElhNO
>>549
ATMの例えなら、それがしっくりくるな。
後ろに並んでて「早く自分の順番になれ」との考えだけで他人を動かそうとしてる。

前の車が走行帯で停車してたり、低速のノロノロ運転をしてるのとは違う。
前の車に対して「俺はもっと速く走りたい」って考えだけを押してる。
だから後続の速度超過には触れない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 15:03:37 ID:HGc3v/z+0
>>551
なんで、先に通帳を取り出しておくとか、複数のATMが設置されている場所を利用する等を検討しないで
人の迷惑になることが分かっている方法で利用しようとするんだ。
3口座以上の操作をするんであれば、銀行のATMコーナーを利用することで、周りの人が
迷惑を被らなくて済むだろ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 15:16:15 ID:lwJUElhNO
>>552
わかってねぇな。
「何冊もの通帳を記帳してATM占拠」を擁護してない。
路上での譲れ云々は「普通のATM操作に文句をつける」行為だと言ってる。

ATM独占は他者の迷惑。
制限速度で流すのが「道路の独占行為」にあたるのか?
他車が走行出来ない状況か?

譲れ云々は「自分がより先に行きたいだけ」ではないのか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:21:19 ID:HGc3v/z+0
>>553
普通にATMを操作している人間に対してどんな問題が生じているんだ?
譲れといっている行為は、横入りをする行為ではないぞ
順当に並んでいる行為だよ

ATMの例えが最初から無理なんだって。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:32:24 ID:lwJUElhNO
>>554
だ か ら 問題ない人に怒ってるのが問題なんだ。

表示された速度(制限速度)以下でトロトロ走ってたら、これは譲るべきだよ。
スピード違反してる車が「俺より遅い車は譲れ」と言ってるのは?

普通にATM操作してる人に「早くしろよ!」とヤジを飛ばす。
これが妥当な例えだと言ってるんだが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:47:34 ID:HGc3v/z+0
>>555
法律に関係なく、多くの人の迷惑になっているかどうかが争点だろ
多くの人間と同じ行動をとっているなら、問題にならないんだよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:15:13 ID:2SbDrtM60
ATMに並ぶ感覚で自動車運転してるヤツが実際にいたら相当アタマおかしいと思う。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:30:20 ID:OHlbyWja0
まぁ例え話だからね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:43:29 ID:2SbDrtM60
つかね、実際ATMだのラーメン屋だのは並ぶわけだけど、
道路の場合は別に並んでるわけじゃない。
別個のトラフィックが接近してしまっただけのことだから、
これをどうするのが全体最適かといったら答えは一つしかないわけで。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:55:49 ID:Q3hNpGMK0
>>559
一台で済むからバスに乗ればいいんですね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:09:14 ID:2SbDrtM60
>>560
イカれた平等主義を進めて考えると、結局はパーソナルな移動ツールとしての
自動車を捨てることになる。その意味でキミは正しい。
>>454も同じ指摘。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:09:47 ID:HGc3v/z+0
>>560
バスがドアtoドアで寄り道が容易ならそれでもいいかもね
交通それぞれのメリット・デメリットを理解してから発言しようよ

道路は、異速度交通混合、譲り追い越しが基本の交通システム
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:29:38 ID:lwJUElhNO
>多くの人間と同じ行動
それはスピード違反を推奨してるのか?

>道路は、異速度交通混合、譲り追い越しが基本の交通システム
上限は設定なし?
「追い越し合い」が交通の正しい姿か。

制限速度改正運転ならともかく、制限速度を「迷惑行為」と批判するだけね…。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:40:24 ID:2SbDrtM60
> 上限は設定なし?
問題はその「上限」の意味だわな。
普遍的な上限というのは現実には設定できないわけで。
> 追い越し合い
そんな話は誰もしてないと思う。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:56:23 ID:lwJUElhNO
>>564
「適正速度は各々違う」だけで済ますのか?
道路は高速だけじゃない。
街中のような道幅・交通量でも「速い車には譲る」のルールだけでOKなのか?

まず「スピードの出てる車を妨げてはならない」が唯一のルールってのが分からない。
それで「暴走車にとって皆邪魔もの」が正しい?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:10:07 ID:2SbDrtM60
>>565
どうしても人を暴走扱いしないと気が済まんのね。
「唯一のルール」なんて誰もいってないじゃん。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:18:35 ID:i8Zis/XL0
制限速度を守らない奴は問答無用で黒なんだよ
周りが万引きしてるから俺もやるとか言ってる奴らと何も変わらないことに気がつけ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:30:15 ID:CUHdqC2K0
そりゃそうだ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:56:15 ID:2SbDrtM60
万引きと速度違反はかなり違う。
自分は何回か交通課の警察官に聞いたことがあるよ。
「制限速度は完全に守るべきか、守ることができるか」ってね。
答えは、割合明確にみんな否定する。
中には自分も捕まった、って話した人もいる。
本音で言えば制限速度ってその程度のものだよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:58:34 ID:ctg/f1rJ0
万引きは恋だろ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:03:21 ID:lwJUElhNO
>>566
あのな、お前が暴走してるなんて言ってない。
「制限速度無関係。遅い車は速い車に譲れ。それが義務」だけでは、DQN共にとって都合いいルールだと言ってるんだ。
救急車に進路を譲るように、暴走族が優先して走れそうだな。
街中でもどこでも。違うか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:19:29 ID:2SbDrtM60
>>571
まずレッテル張りを止めて「暴走車」の定義をしてよ。
キミより速いクルマを暴走車と呼ぶのなら、キミが暴走スレスレで自分だけは暴走じゃない、
って言い張ってるだけの話だし、そうでなくて制限速度を明確に下回って走っているなら、
今度は完全に譲る義務が発生する。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:34:15 ID:lwJUElhNO
>>572
だから、レッテルなんて貼ってないんだが。
「速い車優先」だけだと、DQNに都合いいなと言ってるんだ。
煽りスレでも喜ばれるだろうな。
そんなルールでないと言うなら、そこをきちんと説明するべきだ。
こっちがどのスピードなら取締るのか聞きたい。


>自分は何回か交通課の警察官に聞いたことがあるよ。
>「制限速度は完全に守るべきか、守ることができるか」ってね。

まるで、制限速度+1km/hでも捕まえるか?と言ってるみたいだな。
それを「制限速度を守る必要なし」と解釈してる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:36:39 ID:fOgoTisu0
>>563
上限は安全が確保できる速度だな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:46:36 ID:2SbDrtM60
>>573
また簡単にDQNとか言ってるね。
なんも変わってないので繰り返すけど、キミより速いクルマをDQNと呼ぶのなら、
キミがDQNスレスレで自分だけはDQNじゃないって言い張ってるだけの話だし、
そうでなくて制限速度を明確に下回って走っているなら、今度は完全に譲る義務が発生する。
要するに君がどういう行為を嫌っているのかちゃんと書かないことには話にならない。

> それを「制限速度を守る必要なし」と解釈してる。
してないけど。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:13:28 ID:i8Zis/XL0
制限速度を守れない奴は車に乗るなよ
もし制限速度を超えて良いなんて思ってる奴は一回免許を捨てて免許センター行って試験受けてこい
当然制限原速度を超えてな
それが出来ない奴は速度違反して良いなんて言うんじゃねえよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:11:23 ID:lwJUElhNO
>>575
お前こそ変わらんな。
誰も「制限速度がDQNの境界線」とは言ってないんだよ。
飛ばす車が優先なら、暴走DQN連中が喜ぶと…日本語が分からないふり?


俺が主張してることか?
「制限速度が邪魔扱いされるいわれはない」ってこと。
少なくとも、現行ルールで守ることになってる。
俺なら+αで走って追い付いても、ブレーキで車間調整するぐらいだな。
それは「非現実的であり得ない行動」かい?

制限速度以下の運転については、27条にハッキリあるので説明は不要だよな?
ゆっくり走ってるなら譲るのは当然。
スピード違反車は譲る義務を押し売りする立場にない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:59:18 ID:IWJHtvBs0
>>577

>俺なら+αで走って追い付いても、ブレーキで車間調整するぐらいだな。

 +αは速度違反、すなわち22条違反です。
 速やかに最寄の警察署に出頭されることを望みます。

 犯罪者が、うろついているかと思うとゾッとします。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:03:12 ID:fOgoTisu0
>>578
公道を走ってこいよ
犯罪者がほとんどだから
オービスの前ですら+20km/hで走ってるよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:15:34 ID:IWJHtvBs0
>>579

どうやって測定したの?w
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:28:33 ID:2SbDrtM60
>>577
> 俺なら+αで走って追い付いても、ブレーキで車間調整するぐらいだな。
結局速度違反じゃん。
だから「暴走」とか「DQN」の定義をしろと言ってるんだ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:29:03 ID:fOgoTisu0
>>580
だから、公道を走ってこいよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:33:37 ID:IWJHtvBs0
>>582
逃げないで教えてくれよ。どうやって測定したの?w

素直に認めればいいじゃない。速度違反=犯罪を。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:37:16 ID:Q3hNpGMK0
>>580
免許取れる年齢になってから書き込もうね。
子供ははやく寝なさい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:51:24 ID:lwJUElhNO
>>581
例えば、暴走族に対して何もイメージ出来ないのか?
「猛スピードで走る行為」…これ以上説明が必要?
まだ分かってないようなので言うが「制限速度以上」「俺より速い車」をDQNや暴走と言ってはいないんだよ?
飛ばす車が優先なら、暴走族が我が物顔で走るだろ?と言ってる。

>結局速度違反じゃん
その違いは書いたはずだが?
これも理解出来ない?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:55:35 ID:IWJHtvBs0
>>585
おや、まだ自首してないの?
社会のためにも早く自首してください。不安でたまりません。

あなたのような方が、我が物顔で公道を走っているかと思うとゾッとします。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:56:54 ID:2SbDrtM60
>>585
> 「猛スピードで走る行為」…これ以上説明が必要?
絶対的に必要。
少なくともこのスレを見ている限りでは個々人の速度感覚にも常識にもかなり差がある。
だから定義しない限りは I am law と宣言しているのと変わらんよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:58:20 ID:IWJHtvBs0
>>585
>飛ばす車が優先なら、暴走族が我が物顔で走るだろ?

本当に暴走族がきたら、さっさと譲るくせにねwwww。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:59:55 ID:2SbDrtM60
ちなみに国語的に解釈するなら暴走とは制御ができなくなる速度で走らせることだな。
そんな走らせ方をしているヤツはめったにいない。
多少のリスクのある走らせ方をしていたり、ヘタクソだったりするクルマはたくさんあるが。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:07:45 ID:Q3hNpGMK0
>>585
いくら説明とても無駄ですよ。
理解出来るだけの脳味噌が有りませんから。

結局こうやってネチネチやるしか手段が無いということ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:10:40 ID:I2WXZoc+0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/       飛ばす車が優先なら、暴走族が我が物顔で走るでしょ!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 遵  法  厨 |


            では、あなたは体を張って暴走族を止めるのですか?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ いいえ。さっさと譲ります。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |    だって、因縁つけられたくないでしょ。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/       それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |  遵法厨   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:17:26 ID:ZaOKnbARO
日本語が不自由な>>590にしか同情されない>>585は、さすがに可哀相だな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:19:38 ID:5Cj0Dao30
>>592
かなり痛いところを突かれたんだね。
ママに慰めてもらうといいよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:01:04 ID:wsL5Tfoi0
ATMの例えは的確だよ。
少なくとも今の日本の道路事情を鑑みるとわかりやすい。

車間を詰めたり煽るなどの行為を無自覚に行っている連中が多いね。
譲る譲らない以前の問題。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:04:02 ID:EPax+NTvO
>>587
へぇ、お前の地元では暴走族が「制御不可な速度」で走ってるんだ…。
コーナーのたびに自爆か?
とりあえず、俺が繰り返してた「暴走族」を分かってくれたか。

言葉を借りるよ。
速い車だけが優先なら『制御ができなくなる速度で走らせる』連中が「俺達に有利じゃん!」と大喜びだな。
これでいい?


…リスクの多い走行してる車の存在を知ってるのにな。
いちゃもんはこれっきりにしてくれ。くだらない。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:14:29 ID:wsL5Tfoi0
>>595
悪いが破綻してるよ。端から見ると。
暴走族の定義など問題ではないし、「制御ができなくなる速度で…云々」だとは君以外は誰も言ってない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 03:25:27 ID:Hn+GN3hIO
愛知県住んでて暴走族何度も夜遅くに遭遇してるけど
40km/h制限の道でメーター読み30〜40km/hで
バイクで集団で反対車線はみ出しまくりで蛇行運転してるよ
たまに反対車線の速い車にひかれてる


ここの制限速度だけ遵守キチガイも同類だね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 04:13:13 ID:4NQ7HkcjO
チャースwww速度違反はするくせに信号はしっかりとまもるんですねwwwww誰もいないのにww
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 05:39:49 ID:e/R5YHbd0
バカなんだよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 06:38:10 ID:LgAfXsTd0
このスレで煽る事を推奨している奴なんていない
いるとすれば、譲りたくないって言っている奴だけだよ
譲りたいって言ってる奴の後ろに、煽る奴なんて存在しないもん
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 06:48:15 ID:7+CrE9sr0
車間詰めと煽るは違うよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 09:45:34 ID:/0ao6Iqw0
後続が、譲れ-と思うのは、かってであり自由。
前走の譲るかどうかは、その人自由で人間性の表れ。
法律なんか関係ない。 後続が、特に煽る等の行為を
しなければ、純粋に、前走車のドライバーの
運転技量または、社会性が問われているにすぎない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 10:15:41 ID:D2jr6CCS0
運転技量w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 13:51:42 ID:01YMtOPu0
>>595
> 俺が繰り返してた「暴走族」を分かってくれたか。
分かるわけがない。

> 速い車だけが優先なら『制御ができなくなる速度で走らせる』連中が「俺達に有利じゃん!」と大喜びだな。
> これでいい?
ぜんぜんダメ。
そんなクルマはほとんどいないと言ってるだろう。
通せんぼ君が具体的に何を想定して何を上限と呼んでいるのか説明がないんだから分かりようがない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 15:08:43 ID:h5nHc0vnO
>>604
馬鹿をさらして楽しそうですね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:06:33 ID:mjaBSMc40
犯罪推奨スレは消えろ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:09:20 ID:9aLgxnWkO
>>602
社会性が問われてるのは後続車だわな。
速度オーバーで追い付いたら、アクセル弛めて制限速度で走れよ。
制限速度で走るのが嫌で我慢したくないってのは、まさに、社会性が無いってことだ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:36:39 ID:01YMtOPu0
>>605,>>606,>>607
「俺より速く走るな」と言ってるようにしか聞こえないなぁ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:38:58 ID:v6p+Vesk0
追い越して行け、バーカ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:51:17 ID:EPax+NTvO
>>604
>ほとんどいない
…例え話なんですが。わかってらっしゃらない?

繰り返し過ぎな気もするが、誰も「譲れという奴=暴走車」と言ってない。
お前が暴走だとは言ってないんだよ。
キチガイ暴走車が「譲られる車の頂点」なのか?と聞いてるんだ。

>何を想定して何を上限と呼んでいるのか説明がないんだから分かりようがない。
制限速度(+α)ですが。
まぁ、制限速度を「その程度のモン」ぐらいにしか思わないのだから、説明不足じゃなく「理解拒否」だな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:38:28 ID:01YMtOPu0
> 制限速度(+α)ですが。
そんで、その+αを越えると「キチガイ暴走車」になるわけ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:44:43 ID:mjaBSMc40
>>608
んなこと一言も言ってねえだろうが
つーか>>3-4はなんだ?明らかに犯罪を推奨してるじゃねーか!!!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:53:26 ID:01YMtOPu0
>>612
このスレは「速度規制が妥当でないのでは?」という話をしているわけで、
合法性そのものを根拠にするのはただの卑怯。
ついでに >>3-4 みたいのは自分は別に推奨してないよ。
止める気もないけどね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:33:41 ID:9aLgxnWkO
>>608
よほど耳が悪いんだね。

前車が制限速度より遅い速度で走り続けるのなら、
譲る義務があるんだが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:05:05 ID:fuhvcyYn0
卑怯w
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:34:23 ID:aO9jS9W80
>>535
−10kmはさすがに大げさだが警察も極端なスピードの出しすぎとか以外なら黙認してくれるよ。
そこらへんは警官も空気読んでいるでしょ。
で、おれは制限速度40kmの道を14kmオーバーで捕まって「はあ?」って感じだったんだが
こういう馬鹿警官がいるから俺は制限速度のー20kmで走ることにするwww
高速道路は最低速度というものが決められているが(確か50kmだったと思う)50kmで走ることにした。
誰にもどうこう言われる筋合いはない。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:07:04 ID:06bq2OnX0
追い越すつもりならするっと一回で決めて欲しいかなあ
見通しよくなったところで左に寄せて減速してもビタ付けするだけで前に行かないアホが多すぎる
お前ら停止してる物体しかかわせないのかと
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 06:28:20 ID:ZaGH+NLq0
前車の急ブレーキで激突、死亡なんていうのがあったが、煽るなよバカが。
俺等が怒る前に追い抜いていけよ。
ゆっくり走るジジババの車も抜けないなんていう運転音痴が27条なんか持ち出さないで流れに乗って走れよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 06:34:59 ID:vFeTfxqx0
だな、こういう運転音痴が一番迷惑
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 07:06:39 ID:jlK6BLkOO
>>611
何 回 繰 り 返 せ ば い い の ?

既に「制限速度がDQNの境界線ではない」とは言ってるんだが(>>577)。
更に、速度超過してる場合の対応の仕方も書いてあるよな?(>>577
例え話での被害妄想は止めてくれないか。

いつもレスは単語だけだし。
まず、イエスorノーで答えて、それから説明を加えてくれ。
「速い車優先だけなら、キチガイ暴走車が譲られる車の頂点(全ての車に譲る義務が発生)だよな?」

上限を示せはこっちが聞きたいんだよ。
今のところ「普遍的な上限は設定できない(>>567)」の回答しかないよな?

稀にしかいないキチガイ車も、上限撤廃とスピード違反優先なら増えるかもね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 07:40:40 ID:9vllgXKW0
 結局この言葉が全てを象徴してるよな。

473 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 19:50:34 ID:UeOydo0o0
>>470
罪状が一つぐらい増えても気にしないから。

 22条違反しているくせに、さらに27条違反までwww

 まずは、22条違反を素直に認めようね。+αは違法ではないなんて、俺様ルールを出さないでさ。
話はそれからだよwwwww。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 08:30:03 ID:CsMriF4S0
遅い車を追い越すことも出来づに煽る運転音痴バカは運転するな。
流れに乗る、ことから練習しろ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 10:49:52 ID:xJXJrymnO
追い越しできる状況ならさっさとやれ、と。

日本語不自由してたぐらいだから無理かw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 19:38:52 ID:10LXrOuM0
ホントのこと言ってやんな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:09:10 ID:05iCtIXg0
あまり虐めてやるな。
玩具が壊れてしまうぞ。
大事に使えばもう少しぐらいは持つんだから。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:46:57 ID:EISepr11O
そろそろ、言っちゃいなよ。やりましたってwww
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:56:42 ID:avA1wWjFO
>>617
それは「別に追い越す気はない」と判断していいでしょう。
ちょっと車間が短かっただけで。

27条は「速度を増さずに左に寄る」…つまり、追い越しの邪魔をしないようにって話。
あなたはそれを忠実に守った。
停車や徐行は「後続車が追い越しせざるを得ない状況」を作ってるだけで、考えによっては減速で流れを阻害してる。

ミラーで後続車を確認したら、即停車で譲れとか…。
そんな譲り合い、路上が混乱するな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:15:59 ID:I+f83kHEO
普通に譲っているし、混乱もしていない。

公道走ったことないのか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:25:48 ID:kRSVA9Hi0
なんつーかこのスレって全てが大袈裟。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 18:46:56 ID:avA1wWjFO
>>628
路上の車全てが「後ろに車がいたら即停車」したら混乱な。
そんな事しなくても、ある程度は車間距離調整だけで済ますだろ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:03:59 ID:I+f83kHEO
>>630
公道上で譲る光景は、よくあるし、混乱なんて発生していない。

わざと混乱させようと急停車すれば別だろうが、当たり屋でもない限りそんなことはしないし、
誰もそんな急停車は求めていない。被害妄想もいいところだ。

公道を走ってから書こうね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:20:54 ID:avA1wWjFO
>>631
それは単発じゃね?
ある程度交通量のある道路ならどうよ?

前の車が譲ってくれました。
あなたが先頭になり、後続に車が連なっています。
今度はあなたが譲る(停車)番になるでは?
「後ろに車がいたら即停車」だとこうなるだろ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:23:08 ID:gseFEQl90
「自分の車が追いついたら前車は譲るべき」

…何つーかまあ、ゆとり、ですな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:26:43 ID:I+f83kHEO
>>632
後ろが速ければ譲るだけ。
単発の繰り返しで、混乱も無い。

譲る事で混乱している状況など見たことがないのだか?

2ちゃんのやり過ぎで、2ちゃん脳にでもなったのか?たまには外に出ようぜ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:27:37 ID:I+f83kHEO
>>633
法律ですから。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:01:23 ID:gseFEQl90
>>635
なら制限速度は守るんだよw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:10:34 ID:gseFEQl90
つか俺が書いたのはそういう意味じゃなかったんだがな。

…何つーかまあ、ゆとり、ですな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:14:24 ID:I+f83kHEO
>>636
当然ですが、何か?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:22:52 ID:gseFEQl90
>>638
嘘は止めようね。ゆとり君。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:25:28 ID:I+f83kHEO
>>639
はて、なぜ嘘だと思うのですか?

あなたが日常的に速度違反をしているからですか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:32:47 ID:gseFEQl90
>>640
信用できない。それだけ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:37:25 ID:I+f83kHEO
>>641
そうですか。個人的な感情はどうでも良いのですが、なぜ嘘だと思うのですか?

あなたが日常的に速度違反をしているからですか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:44:10 ID:t+1s0exF0
>>634
追い付かれても譲っている奴などほとんどいない。
いないのだから混乱しようが無いわな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:47:34 ID:I+f83kHEO
>>643
普通にいるけど?そして、混乱などしていない。

居ないことにしたい気持ちは解るけどwww
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:26:10 ID:mC74rEVh0
>>644
>普通にいるけど?

自分が言っていることに責任を持てよw
これこそ主観そのものだぞ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:30:28 ID:0z3Fb7RBO
>>645
はて?譲っている車はよく見かけるが。自分も追いつかれれば譲っている。

まして、譲る事による混乱など見たことが無い。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:31:27 ID:mC74rEVh0
>>642
公道上で追いつかれ、譲るという行為は現状では珍しい。
それを「普通だ」と決めつけることに胡散臭さを感じるから。

だからお前の言っていることは信用できない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:32:52 ID:mC74rEVh0
>>646
公道を走ってから書こうね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:32:59 ID:0z3Fb7RBO
>>647
普通に見られる光景だが。

やはり、公道を走ったことが無いのね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:34:42 ID:0z3Fb7RBO
>>648
公道を走っていますが。

あなたは無いのでしょうけど。というより、車はお持ちですか?www
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:35:34 ID:mC74rEVh0
嘘を根拠に何を言っても誰も共感しないし信用しない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:36:39 ID:mC74rEVh0
>>650
深夜のジョギングお疲れさんw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:36:40 ID:0z3Fb7RBO
>>651
あなた自身の事を言われても困りますが。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:39:14 ID:0z3Fb7RBO
>>652
健康のためにジョギングもしますよ。
あなたのように引き篭っていないので。www
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:39:58 ID:mC74rEVh0
「自分の車が追いついたら前車は譲るべき」

このことの幼稚さを指摘したまで。
根拠として「俺は法律を守っている」「俺のまわりでは普通に譲っている」などという主観は前提にしていない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:41:11 ID:mC74rEVh0
無理やり自説を通そうとするあまり、つい嘘をついてしまう。
…小学生?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:43:06 ID:mC74rEVh0
誰か信用してくれる人が現れるまでジョギング続けることだな。携帯握りしめてw
画面見過ぎて車に轢かれるなよー

嘘つきリロード君。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:43:18 ID:0z3Fb7RBO
>>655
残念ですが法律はそうなっています。

もう少し大人になりましょうね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:44:43 ID:0z3Fb7RBO
>>656
未就学児のあなたに言われても、困りますが。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:47:50 ID:0z3Fb7RBO
>>657
夜のジョギングも、夜のドライブも、気分転換にはちょうど良いね。

引き篭り君も外に出る練習しないとね。
さて、譲る事で混乱など起きないと言うことで、解って頂けたようですねwww
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:18:11 ID:WM1Eto6x0
ずいぶん草がはえてるな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:31:25 ID:UZjbG2eN0
>>655
譲りは、地方では珍しくないね。
基本は、後続車がたまるようなら、
譲った方がいいと思うが?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:34:38 ID:TvmDFC+J0
>>646
追い付かれても譲っている奴などほとんどいない。
いないのだから混乱しようが無いわな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:42:38 ID:s+XJpcah0
まだ追いついてないんだろ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 07:43:11 ID:71R0e/He0
>>663
そうだね。地方では珍しくないな。日常的に車を使っているから、
マナーがしっかりしているという事もあると思うが。

ただし、サンデードライバーは最悪。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:00:01 ID:iy88a7Gm0
宣言しよう。
俺は制限速度+10kmで走る。追いつかれても譲る気はない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:47:15 ID:vVSS6F3qO
>>658
法律上、速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない。

間違った独自の法解釈を何回書いても、正しいことになったりしないよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:55:34 ID:UZjbG2eN0
義務はないかもしれが、
譲ってあげてもいいんじゃないの
そこで、人間の大きさを示してください
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:05:57 ID:0z3Fb7RBO
>>668
後続車に電光掲示板で教えてもらってか?www
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:27:28 ID:Ub3ZzmvGO
>>670
電光掲示板は搭載したか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:04:35 ID:0z3Fb7RBO
>>671
電光掲示板なんて設置したら、おまえさん並の馬鹿と思われるからなw

で、電光掲示板以外の解説書(笑)は無いの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:58:58 ID:LulDt1O1O
>>668
勝手な解釈をしないように
クズが
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:44:45 ID:Ub3ZzmvGO
>>672
何の解説書だ?
速度違反車両にも譲らなければ成らないと言う解説書はまだか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 17:24:27 ID:sDBHdrntO
車を早く移動する為の道具だと思ってる奴は車の免許を持つ資格がない

飛ばしてる奴は100%自分は事故らないと盲信している
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:05:01 ID:ZbxSD/a10
>>675
速く移動する必要がないなら、歩きなよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:08:47 ID:B/7RBbZaO
>>669
スピード違反の後続は「譲って下さいお願いします」の立場だよな。
道路交通法を守らない奴に限って「義務だから退け」「法は守れ」だから…。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:15:34 ID:B/7RBbZaO
>>673
追い付かれた車両の義務(27条)には「最高速度」の単語が入ってるな。
法定速度や制限速度が無関係だと思う?
それを無視した立場(スピード違反)で「義務だから守れ」と言うの?
説得力ないなぁ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:31:39 ID:ZbxSD/a10
>>678
違うよ
最高速度だけを守って、遵法だなんて言うなって話しだよ
遵法だって言うなら
1円を見つけたら届けるし、ウインカーランプが切れたら雨の日でも手信号
自転車に乗っても手信号だよね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:33:28 ID:B/7RBbZaO
>>676
40〜50km/hで移動する人に「歩け」はないだろ。
スピード違反しない奴は車を使う資格がない?
選挙カーみたいなノロノロ運転に「拡声器持って歩け」なら分かるが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:35:59 ID:ZbxSD/a10
>>680
なんで、40〜50km/hで走ってるんだ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:44:02 ID:B/7RBbZaO
>>679
話をズラそうとしてる?

1円拾う?手信号?
話を広げだしたら、全ての人に当てはまる。
つまり、ますますスピード違反車の筋が通らないな。
今は「進行中の2台」の間の問題だよ。
譲る義務を主張する前に、ブレーキを踏んで速度調整するのが困難なのかい?

「法を守れ」の筋を通すとはこういう事でしょう。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:48:33 ID:B/7RBbZaO
>>681
いや、制限速度だよ。
別に30km/hでも構わないが、他人に車を捨てて歩けと言える立場か?

>>675は「スピード出すことしか考えない人」の意味だろう。
制限速度を守る人は車に乗る資格がないのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:08:13 ID:0z3Fb7RBO
>>674
後続車が速度超過なら譲らないんだろ?
速度をどう伝えるんだ?

電光掲示板以外でな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:12:12 ID:0z3Fb7RBO
>>682
あなたが、制限速度以下に減速したら?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:22:01 ID:vVSS6F3qO
>>673
まず、君の法解釈が、勝手なものでは無いということを示してから言いたまえ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:35:24 ID:TvmDFC+J0
>>684
君のようなキモイ奴は電光掲示板がお似合いです。
電光掲示板以外なら自分で考えればいいだろ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:41:38 ID:0z3Fb7RBO
>>687
譲るかどうかの判断は、前走車がするんだよね?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:56:49 ID:TvmDFC+J0
>>688
それがどうした。
譲って欲しいのは後ろの車だろ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:11:44 ID:0z3Fb7RBO
>>689
自分で判断もできないのに、どうやって譲るんだ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:18:55 ID:0z3Fb7RBO
制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。

この時、譲るのか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:25:27 ID:NKT4Zqkr0
前に車がいれば譲らなくていいって馬鹿もいるね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:28:35 ID:B/7RBbZaO
>>691
譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
この間の「独り相撲クン」か。

譲る譲らないの判断は前走車がする。
27条には「最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ〜」とある。
これは、制限速度以下でゆっくり走ってる状況だな。
そこで「追い付かれた車両の義務」が発生する。

後続がスピード上げて追い付いておいて「譲るのが義務だろ」ではないな。

60km/h走行なら義務は発生しないな。
「最高速度」だから追い付かれない。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:32:17 ID:0z3Fb7RBO
>>693
実は、>>691の後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。

なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:37:14 ID:TvmDFC+J0
>>690
何が言いたいんだ?
>>691
譲るよ。
制限60km/hの道路で40km/hと言う事は、そこで譲らないと後ろの車は制限60km/h
で走る事が許されているのに邪魔をすることになるからね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:38:59 ID:0z3Fb7RBO
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:40:45 ID:B/7RBbZaO
>>694
未だにスレの流れを理解してないのか?
さすが独り相撲クンだな。

制限速度上限(その例えなら60km/h走行)で走ってて、スピード違反車が「義務だから譲れ」と主張している。
その「速度超過車にも譲らなければならないのか?」かスレの流れだろ。
流れが理解できましたか?

もう、バカなコピペは貼るなよw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:41:12 ID:TvmDFC+J0
>>694
後続車は80km/h出していても、40km/hで走行して譲らなければ
60km/hで走る事を妨害する事になるだろ。

譲った後で80km/h出して走っていこうがそれはその車のドライバーの問題。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:44:57 ID:0z3Fb7RBO
>>697
だから、譲るんだろ?
>>693であなたは書いたよね。80km/hで走る速度超過車に譲るってw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:47:04 ID:B/7RBbZaO
>>698
放っておこうよ。
完全置いてきぼりの「独り相撲クン」だからw

制限速度以下で走ってて、追い付かれたら譲るのは当たり前。
そう27条に書いてあるのだから。
それなりの「俺が議論にトドメを刺した!」と思ってるのだからおめでたいw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:49:17 ID:0z3Fb7RBO
>>700
あらあら、涙目で敗北宣言ですねwww
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:49:42 ID:B/7RBbZaO
>>699
だから、スレの流れで話しようよ。

>>700
×それなりの
○それなのに
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:51:11 ID:0z3Fb7RBO
>>702
見苦しいですなwww
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:54:58 ID:B/7RBbZaO
>>701
ほれ。これ考えとけ。

>制限速度上限(その例えなら60km/h走行)で走ってて、スピード違反車が「義務だから譲れ」と主張している。
>その「速度超過車にも譲らなければならないのか?」かスレの流れだろ。

低速走行で「意地でも譲らない」と言ってる人はいないんだよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:56:15 ID:0z3Fb7RBO
>>704
で、80km/hの速度超過車には譲るんでしょ?www
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:36:54 ID:5XT59qBz0
>>704
自分より速い車に譲らないで
何を得てるの?
人の邪魔をする事が貴方に利益をもたらすの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:38:28 ID:0z3Fb7RBO
>>706
もう譲るらしいよ。当たり前だってさw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 01:35:08 ID:JN4+GvBAO
田舎者の時間は終わったのか?
都会の市民の血税で作った道路なんだから大事に走れよな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 08:26:07 ID:JzG/Kz8c0
何これ?禅問答?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:10:44 ID:AeZ/fWR/0
譲れ!なんてエラそうに。そういう障害者はシルバーシ−トの取り合いでもしてろ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:23:56 ID:tf8aj5dP0
とまれ
って書いてる道路管理者に文句言いながら
一時停止無視してればいいじゃない
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:09:17 ID:a/An8OtrO
>>705
>>693
>制限速度上限(その例えなら60km/h走行)で走ってて、スピード違反車が「義務だから譲れ」と主張している。
>その「速度超過車にも譲らなければならないのか?」かスレの流れだろ。

>60km/h走行なら義務は発生しないな。
>「最高速度」だから追い付かれない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:19:27 ID:cv2h6d010
>>712
で、その速度超過車に譲るんでしょwww。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:50:06 ID:JN4+GvBAO
制限速度一杯で巡航→抜きたいなら抜け。ご自由に。

制限速度以下。前が詰まってる→抜きたいなら抜け。無理だけど。

制限速度以下。前がら空き→抜きたいなら抜け。ご自由に。ただし追い越しできるところでな。


以上。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:54:26 ID:cv2h6d010
>>714
譲る義務を履行するそうですよ。
速度超過車に対してもwww。

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:28:35 ID:B/7RBbZaO
>>691
譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?

695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:37:14 ID:TvmDFC+J0
>>691
譲るよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:23:14 ID:a/ri1//e0
>>713
直ぐ上の書き込みが読めないのか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:25:31 ID:cv2h6d010
>>716
さて、どこ書き込みかわかりませんね。
あなたのように、馬鹿じゃないのでw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:26:16 ID:a/ri1//e0
>>715
書き込みの一部分だけ切り取って自分の都合の良い様に貼り付けて楽しいか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:26:59 ID:a/ri1//e0
>>717
馬鹿だからわからないのだろ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:33:43 ID:cv2h6d010
>>718
あなたにとっては、都合が悪いということはわかりますよwww
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:34:33 ID:cv2h6d010
>>719
あなたがねw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:47:43 ID:a/ri1//e0
>>720
>695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:37:14 ID:TvmDFC+J0
>>>690
>何が言いたいんだ?
>>>691
>譲るよ。
>制限60km/hの道路で40km/hと言う事は、そこで譲らないと後ろの車は制限60km/h
>で走る事が許されているのに邪魔をすることになるからね。


ほう、この書き込みの>譲るよ。の所だけ取り出してその下の
説明は無視ですか。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:50:47 ID:a/ri1//e0
>>721
必死になってどうにかケチ付けたいようだけど、
書けば書くほど貴方が馬鹿を晒すことに成ってんだけど「独り相撲クン」。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:52:13 ID:cv2h6d010
>>722
はてさて、あなたは速度超過車に譲ると>>965で書かれたでしょ。

>制限60km/hの道路で40km/hと言う事は、そこで譲らないと後ろの車は制限60km/h
>で走る事が許されているのに邪魔をすることになるからね。

と思われるの自由ですがw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:52:54 ID:cv2h6d010
>>723
目が真っ赤ですよ。昨日はよほど悔しかったのですね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:57:47 ID:cv2h6d010
昨日馬鹿を晒した ID:B/7RBbZaO と ID:TvmDFC+J0 がまた沸いてきてるね。

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:28:35 ID:B/7RBbZaO
>>691
譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?

695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:37:14 ID:TvmDFC+J0
>>691
譲るよ。

まぁ、速度超過車にも譲る優良ドライバーですな。尊敬しますよw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:08:01 ID:S22az6dk0
>>724
>はてさて、あなたは速度超過車に譲ると>>965で書かれたでしょ。

>>965で書いていませんが?
貴方には>>965が見えるのですね。
私のパソコンからはまだ見えません。

制限60km/hの道路で40km/hで走行していて後続に追い付かれたら譲るが。
何か問題でも。

制限60km/hの道路で後続車は80km/h出していても、自分が40km/hで走行して譲らなければ
60km/hで走る事を妨害する事になるだろ。

譲った後で80km/h出して走っていこうがそれはその車のドライバーの問題。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:39:46 ID:cv2h6d010
>>727
これはこれは、申し訳御座いませぬ。
あなた様が、速度超過車に譲ると書かれたのは>>695でしたね。
訂正させていただきます。

>制限60km/hの道路で40km/hで走行していて後続に追い付かれたら譲るが。
>何か問題でも。

いいえ。何ら問題はありませんよ。
後続車両が、速度超過でも譲るという認識で全く問題ありません。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:21:30 ID:vATfM+fgO
>>728
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
それで言い換えになってるつもりなんだから、どうしようもないな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:29:46 ID:qdLvb9nNO
ところで速度に関する法律無視したら何km/hで走るのが妥当だと思う?

個人的には一般60km/h高速100km/hは妥当だと思う。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:31:41 ID:t5Nkcxd20
高速はok一般は状況によるが、
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:36:43 ID:WI3ZeD300
>>730
例示されている速度が
普通自動車の法定速度w

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:05:06 ID:JN4+GvBAO
>>715
何が言いたいのか。
ちゃんと書け。

意味不明のレス付けるな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:09:28 ID:a/An8OtrO
>>713
お前の脳内設定では、制限速度は全て40km/hの低速走行。
だから「独り相撲クン」なんだよ。

日本語に不十分してるようだが、ちゃんと>>712を読み直せ。
そして、「制限速度60km/hの道路で60km/h走行」について答えろ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:36:27 ID:S22az6dk0
制限速度60km/hの道路で60km/h走行していて
80km/hの速度超過車が追い付いてきたら場合によっては
譲るが、譲らなかったと言って非難されるいわれは無いって事。

逆の場合俺が追い付いた側だったとしてもそのまま60km/h走行してもらって結構
わざわざ譲って頂かなくて結構です。
追い越しかけられる場所が来たら勝手に追い越すので。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:14:08 ID:cv2h6d010
>>734

> >>693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:28:35 ID:B/7RBbZaO
> >>691
> 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?

 80km/h で走る速度超過車に、「当たり前」とまで付けて譲ると書いているよね。
 速度超過車であっても譲るって事がわかってよかったよwwww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:25:35 ID:cv2h6d010
>>735

ご自分で何度も書かれていますよね。

> 譲った後で80km/h出して走っていこうがそれはその車のドライバーの問題。

同様に、譲らない場合であっても、それはその車のドライバーの問題。

> 逆の場合俺が追い付いた側だったとしてもそのまま60km/h走行してもらって結構
> わざわざ譲って頂かなくて結構です。
> 追い越しかけられる場所が来たら勝手に追い越すので。

 一人でリスクを犯すのは自由かもしれませんが、公道では対向車が
いることもお忘れなく。
 対向車は、幼い子供がいる幸せな家族かもしれませんよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:38:59 ID:S22az6dk0
>>736
>>737
馬鹿すぎてお話になりません。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:40:13 ID:S22az6dk0
>>736
>>737
必死になってどうにかケチ付けたいようだけど、
書けば書くほど貴方が馬鹿を晒すことに成ってんだけど「独り相撲クン」。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:40:41 ID:cv2h6d010
>>738
あらあら、また今日も敗北宣言ですかwww。

まぁ、ゆっくり枕を濡らしてください。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:42:57 ID:o2k9Z43H0
スレタイが悪い変えろ
「僕はスピード違反してしまう哀れなバカです Part10」
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:46:01 ID:cv2h6d010
>>738
>>739

短時間で同じ書き込み >>736 >>737 に、中身のないレスを入れてるけど、普通はありえないよね。
書き方も違う人物が書いているようにしてるし。同じ ID:S22az6dk0 だし。

自演ミスか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:49:56 ID:5OUktH2q0
速度は守ろう

事故を起こしてからではおそい!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:53:58 ID:S22az6dk0
>>742
自演する必要ってあるか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:43:09 ID:a/An8OtrO
>>736
制限速度60km/hの道路で、40km/h走行(制限速度以下の低速)なら譲る。
60km/h走行(制限速度上限)なら、別に譲る義務はない。
法が定めたその道路での最高速度だから。


これだけはっきり書けば、日本語に不十分な方にも伝わるかな?
脳内ルール押し付けの独り相撲は止めて、スレの話題に乗ってこいよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:45:03 ID:5OUktH2q0
>>745
そういう意地をはる奴が事故を起こす

あぶねーの
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:56:21 ID:tf8aj5dP0
>>745
法律なんて人に文句言われないようにするため位にしか役に立たん
みんなが幸せになるためには、法は参考程度、縛られてはいけない
どうしたら、人のためになるか考えようぜ
安全速度を遥かに下回る最高速度に従う意味は何なんだ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:18:55 ID:hsjY1mxt0
>>661
幼稚だなw
嘘つきリロード君。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:21:49 ID:hsjY1mxt0
どちらにしろ追越し禁止の区間じゃ無理だろw
それに車列が続いてれば追越し=危険な割り込みにしかならない。

「俺様が追いついたんだから譲れ」

まさに…ゆとりの象徴だな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:25:37 ID:a/An8OtrO
>>747
法律を守る意味?
それが「路上でのルールとして定められてる」から。
制限速度を守るのは、損得勘定での行動ではないだろう。

「法に縛られてはいけない」か…。
例えば人の気配すらしない見晴らしのいい農道。
そこに立ってる信号機が赤だった。
その状況なら、赤信号で進むのもアリでは?
もちろん違反は「自己責任」が原則だが。

違反は個人でやること。
少なくとも、法を守る人を批判する立場にはないと思うな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:29:18 ID:tf8aj5dP0
>>749
前走車が義務を果たせば追い越し禁止区間でも問題ないよ
俺様じゃない全ての後続車だ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:34:45 ID:tf8aj5dP0
>>750
もちろん、公に違法を容認するような発言をすれば批判されるし
違法行為の実施を公言したりすれば罰せられるよ

それでも、道交法に限らず
社会的に違法行為が容認されている例は多くある。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:35:39 ID:hsjY1mxt0
>>751
他人だけに「法を守れ」はないだろうにw
利己主義は公道上では少なくとも遠慮してくれないか。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:44:36 ID:tf8aj5dP0
>>753
法を守れなんて言ってない
みんなが幸せになれる方法を選択しよう
と言っているだけ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:57:42 ID:a/An8OtrO
>>752
「みんな違反してるから」が社会的な容認?

高速でのスピード違反は、全車を取締れないから「先頭車両を取締る」とか聞いたな。
聞きかじった話だが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:00:34 ID:a/An8OtrO
現状にそぐわないこともあるだろう。
道路によっては、制限速度を見直す必要があるとか。
だが、それは国や警察に訴えることだな。
前走車の一般車両に文句をつけても、根本的な解決にもならない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:06:27 ID:yMlrDENL0
>>745
それで、速度超過車に譲るんですね。
法が定めたその道路での最高速度を超える車に対してね。

立派だと思いますよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:07:23 ID:3szwmfhN0
>>754
少なくとも俺は前も詰まっているセンター黄線の状況で、
後続に車間詰められたり「なんで譲らねえんだよ」って思われたくはない。

みんなが幸せになる方法=追いつかれたら譲れ ではない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:07:29 ID:vXE1YNwY0
いや
そもそも法律だけで、良い社会は作れない
法律を守っていれば良い。なんて勘違いをしてしまう奴も出てくるしね

制限速度を見直しても、凍結路面での最高速度が見直されるだけだし
路面状況や積載条件、運転者の技術に見合った最高速度なんて設定できない
それぞれが、それぞれの責任で他人の事を思いやって運転するしかないよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:08:37 ID:3szwmfhN0
>>757
お前は何なんだよw
意味不明な粘着うぜえぞ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 02:09:13 ID:yMlrDENL0
>>760
また今日も敗北宣言でつか。
毎日、負けっぱなしでお疲れ様。

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:28:35 ID:B/7RBbZaO
>>691
譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?

695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:37:14 ID:TvmDFC+J0
>>691
譲るよ。

いつ見ても痛快ですなw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 02:43:44 ID:3szwmfhN0
>>761
何が痛快なのかさっぱりだが、
病院行った方がいいよ。マジで。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 02:46:02 ID:vXE1YNwY0
>>758
追いつかれたら譲れ
って思っちゃうところが悲しいね
人の邪魔はしたくない
で良いじゃない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 08:06:02 ID:7Tle+YnX0
>>761
物凄く悔しかったんだね。
慰めてあげない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 08:19:12 ID:XzqPgfNP0
遅いやつはぶち抜くのみ 何も問題ない
好きな速度で走ってくれ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 08:20:58 ID:VKIkqiiZ0
だな、
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:08:22 ID:8i8u7O53O
>>761
「独り相撲クン」は都合のいい部分しか読めない。
コピペ貼ると第三者にもわかってしまうねw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:04:08 ID:yMlrDENL0
(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
      この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
      なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ〜〜〜 <- Now!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:19:13 ID:7Tle+YnX0
>>768
自分が制限速度以下で走る時は後続に譲る。
自分が制限上限なら譲る必要は無い。譲りたければ譲ればよい。

これをごっちゃにして書いても無意味。
君のおつむの足りないのが露呈してるだけ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:21:33 ID:vXE1YNwY0
>>769
制限速度上限って誰に確認してもらってるんだ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:31:30 ID:8i8u7O53O
>>768
制限速度60km/hの道路で「40km/h走行」の話と「60km/h走行」とごちゃ混ぜにしてるな。
第三者にもよく分かる解説レスどうもw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:33:31 ID:7Tle+YnX0
>>770
メーター誤差とか言い出して難癖つけたいのか。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:46:49 ID:8i8u7O53O
>>768
よく分かってないから説明するよ。
27条は「制限速度以下の低速のとき、後続の追い越しを妨げないように譲りましょう」…それが追い付かれた車両の義務。
制限速度以下、40km/hの低速走行で譲ることは既に書かれてる。
引っかけでもなんでもないんだよ。

「しまった!」だとか、妄想もいい加減になw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:58:08 ID:7Tle+YnX0
追い付かれた車両の義務の何処に40km/hだと書いているのかという突っ込みはしないように。
40km/hつうのはID:vXE1YNwY0に話をあわせているだけだから。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:02:31 ID:vXE1YNwY0
>>772
誰が上限だと認めてるんだ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:19:46 ID:7Tle+YnX0
>>775
何が言いたいのかはっきり書けば?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:27:54 ID:72I/SpOWO
>>763
悲しいのはお前の国語力のなさだろ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:34:13 ID:72I/SpOWO
>>768
壁に向かって話し掛けてるのと変わらんな。ここまで来ると。

幼稚さが滲み出てるね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:06:25 ID:DxrBcfTd0
譲った先でDQNが速度違反でネズミ捕りに引っかかるのが至福だろう?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:19:15 ID:pvnVUOWW0
結局、制限速度+αを自分で勝手に決めてるってだけでしょ、通せんぼ君は。
それをDQNだの暴走だの言うんだから手に負えんね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:34:44 ID:QsLfU9GK0
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1223603257/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1246113143/



童貞オナニー00厨は何度も種派に論破されてるのに諦めが悪いな
分けの分からん戦争根絶に巨乳だけの駄作アニメを名作とか言ってる程度のヲタ感性では、
SEEDこそ万人の認める宇宙的人気アニメであることを理解出来ないのは確定的に明らか



と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:48:58 ID:XWKfaqcUO
速い車が遅い車を勝手に抜いていけば良いじゃん。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:59:15 ID:72I/SpOWO
まあそういうことだ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:42:28 ID:72I/SpOWO
自分が制限速度無視しながら、前が詰まってる前車に『法律だから譲れ』はないだろう。

そんなに特別扱いされたかったら、救急車にでも乗れ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:45:29 ID:vXE1YNwY0
>>782
人にそんな危険な事をさせるくらいなら譲ったほうがお互いのためじゃないか
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:00:42 ID:7Tle+YnX0
>>785
事故に成ったら前の車が譲ってくれなかったからって言えば良いんでしょうか。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:39:03 ID:8i8u7O53O
>>785
追い越しすら前走車の責任?
自分のリスクを減らす為に、今度は対抗車にも路側帯停車を求める?

違反は自己責任で。
制限速度以上で走りたいなら、それなりの状況判断はやって欲しいね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:01:18 ID:vXE1YNwY0
譲る事で交通がスムーズになり経済的でかつ安全が確保されて
失う事が無いじゃない
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:11:20 ID:TsZ4NHcr0
追い越すより煽る。そんなに喧嘩売りたいんか?
覚えておけ、そのうち止めて降りていくから
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:19:40 ID:7ekb5mHr0
>そのうち止めて降りていくから
うちの従兄弟(32歳無職)も、そのうち本気出すて言ってた。かっこよス。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:25:10 ID:8i8u7O53O
>>788
それは前走車が「追い越しを妨害してる」って設定なのか?
それは危険行為だろ。
制限速度走行とは全然違う。

道幅も広くなく、対向車の交通量も多い。
俺なら「こんな状況で追い越しとか勘弁してくれ」と思うね。
状況判断が出来るなら。

前走車を路肩に停車させないと、自分の安全が確保出来ない。
他車の進行を止めることが「経済的」なのかい?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:27:57 ID:vXE1YNwY0
>>789
俺は普通に譲ってるから
煽る人にあったこと無いな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:29:25 ID:vXE1YNwY0
>>791
アンタはどれだけの台数をどれだけの時間拘束するつもりよ
停止してでも譲ったほうが車列形成されないよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:40:36 ID:8i8u7O53O
>>793
拘束ときたか。
まるで渋滞にハマったかのような騒ぎ方だな。大袈裟。
まぁ「制限速度で走る意味が分からない」と言う人なら、運転感覚はそんなもんか。

そっちこそ公道の意味を考えた方がいい。
俺ルールの安全速度以外は邪魔だとか…。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:47:09 ID:7Tle+YnX0
>>793
制限速度出てりゃ文句言うのは筋違い。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:04:37 ID:yMlrDENL0
 速度超過の後続車が文句を言う?
 とんでもない。

 制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww


(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
      この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
      なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ〜〜〜 <- Now!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:09:42 ID:vXE1YNwY0
>>795
文句言うって考え方がおかしいよね
どっちが得か考えればいいだけじゃない
譲る事で何が失われるんだ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:41:56 ID:7Tle+YnX0
>>797
決められた法規を無視して文句垂れられても困りますね。
そんなんだから取締りにびくびくしながら運転しなければ
成らなくなるんだよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:54:10 ID:8i8u7O53O
>>797
制限速度を守ることは無意味。
各々安全速度が違うから上限は定められない。

そう言って、結局は他車に停車を強いるのですね?
追い越しが安全に出来ない様な道路で、前走車より先に行きたいがために。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:18:05 ID:QhMVeyOu0
>>796
追越車線なら、たとえ法定速度より速くても、後ろから追いつかれたら
即座に譲るのが常識。

って言うか、まともな人間ならば皆そう考えている。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:50:25 ID:3szwmfhN0
安全に追越しができると判断する基準を教えてくれ。
前車の前に車列があり、黄線センターラインの片側1車線道路。対抗車線も車列がほぼ途切れなく流れている。

都会やその郊外では極めて日常的な状況だ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 04:07:49 ID:+aHXG02X0
>>799
別に停車しなくても譲れるでしょ。
見通しのいいとろで寄ってハザード出してスローダウンすれば
普通は感謝して追い越していくよ。

>>801
その状況は追越ししなくていいしさせなくていい。
極端なんだっつうの。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 05:51:59 ID:8S4VfIk+0
そんな訳で、またしても「法定速度は目安か」ではなくて
「追い越しは前車がすすんで譲るべきものかどうか」で800レスを費やしましたが
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 06:54:53 ID:kcIJC2Fc0
譲れ譲れって言う奴に限って、自分が追い付かれても譲らないよな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 07:22:28 ID:NKav4N9O0
>>804
お前の周りの話か?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 08:49:42 ID:LHlaCHqBO
もはや、遵法厨くん達は理屈じゃないからね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 09:24:07 ID:VPGR73UAO
>>802
やっぱりな。
田舎と違って東京だと日常だから。極端に感じるのは君が過疎地に住んでいるからだろう。

都会では、譲れない、譲る意味のない状況がむしろ日常。
違法厨の主張は手前勝手なワガママにしかならない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:05:28 ID:+aHXG02X0
>>807
そういう決めつけをしないと生きていけないんだね。
かわいそうに。
都内で譲れとは言わんし、言ってる椰子も見たことないね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:10:01 ID:LHlaCHqBO
困るんだよね。都内しか走った事がないサンドラってさ。

俺様ルール全開だからw

迷惑なんだよね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:29:54 ID:/ea/p0ODO
>>802
減速の必要ある?
左に寄るだけで十分でしょう。
対向車が多い状況なら、追い越しをしないのが当然だよね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:51:31 ID:VPGR73UAO
>>807
>>808

極端だと決め付けたのは違法厨の方だが何か?

過疎地や田舎では、譲る義務が生じる場面もある。それだけのこと。
今後は『過疎地、田舎では』と前提をきちんと書いてくれないか?
一般論として都会の人間からみると幼稚な主張しかならないんでね。

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:02:54 ID:VPGR73UAO
>>808
>>809

だった。失礼。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:07:04 ID:+aHXG02X0
>>810
後ろ次第だね。
減速したほうが先にいく確率は上がるとは思う。

>>811
> 過疎地、田舎では
それはあまり関係ない。
問題は道を塞いでいるかどうか。

都内といっても23区を外れれば一本道もあるし、
逆に田舎でも混雑する場合はある。
だから田舎・都会では条件付けできない。

それにもともと交通というのはそういうもの。
マナーとアタマの悪さには相関があるとは思うが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:59:15 ID:/ea/p0ODO
>>813
先に行く確率?
その速度では追い越しが難しいから、減速して「追い越させる」ってことか?

後続車は、対向車が多く危険なのに追い越したい。
前走車は、減速してまでわざわざ後続を先に行かせる。

自然な追い越しの状況じゃない訳だ。
後続は安全と速度を考えてから、パッシングなどで「追い越しの意思」を伝えるものだろう。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 12:59:08 ID:VPGR73UAO
>>813
現実的じゃないね。
だから話が噛み合わない。

譲れる場合が存在することは否定していない。

田舎や過疎地に住んでる奴の感覚で書き込むなってこと。東京の人間には意味ないから。

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 13:29:43 ID:SL65G1440
>>815
このスレは、そもそも市街地を想定していないんだよ
最高速度制限が平均的な走行速度と乖離しているところの話しなんだよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:13:55 ID:Z0ar5d0V0
ま、あれだ順法精神旺盛な方は、
強盗に、ナイフ突きつけられて、
あなたは、法律に反しています、この行動は
違法ですと、講釈たれて、刺されて死ぬのですね、
すばらしい!
私は逃げます。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:30:43 ID:+aHXG02X0
>>814
> 後続車は、対向車が多く危険なのに追い越したい。
片側一車線の話と仮定するけど、対向車が多いなら追い越しさせる必要なんかないと思うけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:36:20 ID:+aHXG02X0
>>815
キミは23区から外へはでないのかね?
俺自身23区内に住んでるわけだが、遠出すれば一本道で行列つくってるアホも見るし、
23区から外に出ない人間を一般化しろという感覚は理解できん。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:38:36 ID:VPGR73UAO
>>817
無関係な話しは止めておけ。
意味ないから。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:52:10 ID:VPGR73UAO
>>819
>キミは23区から外へはでないのかね?

出ますが何か?

>23区から外に出ない人間を一般化しろという感覚は理解できん。

出ますが何か?

お前は決め付けが多い。
路上での振る舞いも推して知るべしだな。やれやれ。

違法厨はこんな奴ばかりなのか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:01:38 ID:+aHXG02X0
決めつけてるのはどっちだ?
23区外の外に出ることがあるなら、
> 田舎や過疎地に住んでる奴の感覚で書き込むなってこと。東京の人間には意味ないから。
こんなバカなことを言わないことだな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:05:29 ID:7vIBKtHGO
>>817
違法厨はナイフ持って暴れている強盗と同じと言うことか。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:27:55 ID:VPGR73UAO
>>822

>23区外の外に出ることがあるなら、
>> 田舎や過疎地に住んでる奴の感覚で書き込むなってこと。東京の人間には意味ないから。
>こんなバカなことを言わないことだな。



>決めつけてるのはどっちだ?


そのままだね。
お前の癖だな。決めつけは。
俺は譲るべき状況の存在自体は否定していないが。
現実を見ろと言っているのが理解できないか?

人それぞれの状況を認められない。だから噛み合わないし幼稚だと言っているのだが。


23区在住ってのも嘘臭いな。
わざわざ聞かれてもいないのに。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:37:23 ID:+aHXG02X0
>>824
> 俺は譲るべき状況の存在自体は否定していないが。
これと、
> 東京の人間には意味ない
これが矛盾してるってこと。
「存在自体は否定しないが、東京の人間は考慮はする必要ない」とでもいいたいのか?
まぁかみ合うとか合わないとかいう以前の問題。支離滅裂。

> 聞かれてもいないのに。
>>807
> 君が過疎地に住んでいるからだろう。
に答えたまで。
自分で少し前に書いたことくらい覚えていてほしいものだが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:40:39 ID:LHlaCHqBO
遵法厨くんが支離滅裂なのは今に始まった話じゃないからね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:51:46 ID:/ea/p0ODO
>>818
二車線以上の道路ならこんな話にならないよ。
追い越しや追い抜きなど、後続が先に行く方法を選択できるし。

一車線だから「後続に譲れ」がこじれてる。
二車線以上の道路での並走は、制限速度走行とは別の話だしな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 16:12:47 ID:VPGR73UAO
>>825

過疎地の件は俺のミスだな。失礼。


ただし矛盾はしていない。
現実を見ろと言っている。

稀にしか起きない状況を想定し譲れと主張するなと言うこと。
逆に車間を取れ、煽るような運転は止めろと言いたいね。

そちらの頻度や実害の方が大きい。アンバランスな主張はそれを単に助長するだけだ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 16:29:24 ID:SL65G1440
>>828
素直に譲っていれば、後方の車間や煽りなんて問題になること無いよ。
譲らない事によって何を得てるんだい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 16:33:24 ID:1CDEbJrF0
追いつかれたらどんなケースでも譲るの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 16:35:43 ID:SL65G1440
>>830
後続車の速度低下の原因が自分にある場合は譲らない理由がないよね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 16:38:49 ID:LHlaCHqBO
安全が確認できなければ、譲る必要はない。煽ってきても、それはその車の問題。

前方の安全を確認した上で譲りましょう。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 16:42:29 ID:+aHXG02X0
>>828
キミにとって追いつき・追いつかれが本当に稀にしか発生しないなら、
ここの議論無視すればいいだけでしょ。
たとえばここで路面電車の優先規則の話してたとしたら、
「稀にしか起きない状況を想定し譲れと主張するな」って言うわけ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:54:02 ID:/ea/p0ODO
>>829
まず、スピード違反が「27条を守れ」と言ってたところから間違い。
道交法を持ち出すなら「お前が制限速度を守れ」のレスが返されるのは当然。
「譲らない得」なんて主張してない。

次に、追い越しは後続の責任。
直線道路で対向車が切れたのを確認してから、前走車に対してアクションを起こせ。
前走車は追い越し妨害なんてしないから。

前走車が徐行・停車しないと追い越し出来ない?
そこで追い越したいの?
それはお前のドライバーとしての判断能力が問われるな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:02:33 ID:VPGR73UAO
>>833
だから現実を見ろと。

譲れ、譲れじゃなにも解決しない。
むしろ前が詰まっているのに車間詰める、煽りまがいの運転はザラ。
安全な追い越しの為にも車間保持は必要だろう。

譲れの執拗な連呼が何故必要なのかわからないが、
運転マナー低下を助長させるだけだ。

836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:09:08 ID:VPGR73UAO
>>829
お前も同じ。
現実を見ろ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:22:39 ID:Wgahtkal0
速度違反=間違いなく違法
譲らない=即時違法とは言えない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:40:00 ID:+aHXG02X0
>>835
話をすり替えても無駄だよ。
ここで話をしているのは車間保持じゃない。
あくまで追いつかれた場合の話。

追い越しが発生する場合は車間保持は一時的に無視される。
車間保持が絶対的に重要なら、27条なり「後続に譲る」というマナーの存在自体を問題にすればいいだろう。
現実を見てないのが誰なのかは明らかと思うがね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:58:04 ID:/ea/p0ODO
27条には「制限速度以下の低速のとき、速度を増さず左に寄り、後続の追い越しを妨げないようにしましょう」とある。
それが追い付かれた(追い越される)車両の義務。

追い越し自体は後続側の責任で。
前が詰まってる、道路が曲がって見通しが悪い…。
譲れ譲れの連呼だけで、このどうにもならない状況を前走車に押し付けるのもなぁ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:35:46 ID:VPGR73UAO
>>838

>話をすり替えても無駄だよ。
>ここで話をしているのは車間保持じゃない。
>あくまで追いつかれた場合の話。


だから現実を見ろと。わからないやつだな。
譲れ譲れの執拗な連呼が何になるのかを考えろ。

>車間保持が絶対的に重要なら、27条なり「後続に譲る」というマナーの存在自体を問題にすればいいだろう。


また得意の決めつけですな。
…『絶対的』ねえ。典型的な論旨のすり替え、曲解だね。

追い越したいんだろ?
スペース必要だろ?

現実を見ろと言っているのだが。譲れ譲れの執拗な連呼が何になる?百害あって一理なし、だ。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:41:57 ID:LHlaCHqBO
危険な時は譲る必要など全くない。
まして、どんな時も譲れなどと、誰も言っていない。

どんな時も譲れと言っているように煽る奴はいるがなw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:49:29 ID:VPGR73UAO
違法厨に言っておくが、
卑しい動機で重箱の角をつつくような議論に執着するから、
話が現実離れした空論へと向かうのだよ。

もう一度言う。

現実を見ろ、と。
譲れ譲れの執拗な連呼が一体、何になるのか、と。

…正に百害あって一理なし。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:01:24 ID:+aHXG02X0
>>839
譲りにくい状況で譲る必要なんてぜんぜんないと思うよ。
しかし原則としてどうなのかと言えば、マナーの視点から言えば譲ったほうがいいだろう、
という話。(と自分は理解している)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:02:23 ID:LHlaCHqBO
相変わらず、脳内被害妄想全開ですな。

誰も、状況も考えずに譲れなどと連呼していないのにね。

現実を見る以前に、日本語の読み方から勉強しては?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:03:09 ID:Wgahtkal0
危険な時じゃない時など運転中にはない
追い越し禁止じゃなく、見通しが良く、カーブではなく、勾配もなく、対抗車もなく飛び出しなどがなく完全な安全が保証されている時など99.9%ない
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:05:09 ID:VPGR73UAO
>>841

>危険な時は譲る必要など全くない。

そうだ。その通り。正しい。
そしてその危険を生み出すのは専ら後車だ。


>まして、どんな時も譲れなどと、誰も言っていない。

それなら問題ない。
誰しも本当は現実を認識しているからな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:06:27 ID:LHlaCHqBO
>>845
どこの道路だ?
どこでも良いが、具体的な例を出せ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:07:17 ID:Wgahtkal0
>>847
どこの道路?
ほぼ全ての道がそうだが?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:08:38 ID:LHlaCHqBO
>>848
で何処の道路?
国道、県道、市道なんでもいいよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:11:40 ID:NKav4N9O0
>>842
何で譲らないの?
譲る事で危険が生じる可能性なんて殆どないし
失うものも無い
後ろの車が煽るから譲らないの?
意味が分からないんだけど
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:12:52 ID:Wgahtkal0
>>849
画像を探したが危ない道しかなかったので逆に安全に限りなく近い道を示した方が早いだろう
ttp://www.tabibbs.com/tabibbs/img/05/05/050505112019255308493.csv_05112620311100494_01.jpg
これだ。ちなみに北朝鮮の道路だ。
これならば後続に追いつかれた時に譲れと言うのも理解できる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:14:43 ID:LHlaCHqBO
>>851
早く出せよ。
日本全国殆どの道路が危険なら簡単だろ。

都道でも村道でもいいぞ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:18:31 ID:Wgahtkal0
>>850
譲る事で危険が生じる可能性などたくさんある
まず道の大半はカーブであり、また勾配があり、対向車が来ると言うこと
次に自分の車が死角になり歩行者や動物等の飛び出すかもしれない
次に譲ることで減速すると減速の具と後続車の車間によってはぶつかる危険が出来る
また、止まったとしても必ず自車が後続車を100%保証することにはならないこともあるしまた、後続が対向車を見ている保証もどこにもない
>>852
いくらでもあると言っているだろう?お前の家の目の前の道路を見てみろ
もしそれが全くもって危険ではないというのなら車には乗らない方が良い
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:19:54 ID:LHlaCHqBO
>>853
だからさ、いくらでもあるんなら簡単だろ。

逃げないで早く出せよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:20:41 ID:Wgahtkal0
>>854
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&um=1&sa=1&q=%E9%81%93%E8%B7%AF&aq=f&oq=
そんなに見たければ道路で画像検索しろ
これは全て危険な道だ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:24:46 ID:LHlaCHqBO
>>855
だからさ、日本中の道路が危険だって書いたのはおまえさん。

いくらでもあるんなら、例を挙げるくらい簡単だろ?

国道、県道、都道、町道、村道、府道なんでもいいよ。評価してやっから。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:25:02 ID:jeyEXuVG0
   i    ,ィイ ィi 1ハ|ヘヘムィィメ!ヘi!   ! | l!
  il |  H!l⊥!⊥」_⊥ -‐ ' ´  | li   l l li
  |! !  i|i| | |  i|         |_,ィト 、 l l li
  !! ト 、 l|| l l  ll!     _,.ィハi「i!イl ! l i l|
 i!! l! `汁‐N-- l!─ ハTl1 !l_ ∠1!ハli ! ! li
 l!ト、il  l i|li个ゝ、ノ  l !|i!|ノzru气1i il ! ! li
 i!lハ|l  l l|li‐ir‐弋ッテ=ァ‐lリ个ー'´ li l! | l l!     おい…!
 llヒハ!  ! l i! l!`ニ´..::::´   、     ハリ! l l i!        
 l|l l l!  l l i! i          j    ハ1:l i レ′
  !l l !  ll!i|!         ´  /イl::i l l
  l  l   li lト、    ,.:-ュェィ  ,イlリ!l:::! !:!⌒ヽ、
  、 l    l 、::::`ヽ   `¨ニ´ ,イハ!ソl:::i ノノ⌒ヽ:::\      ,. -───-- 、..,,,_
  ヽ ヽ   ヽヽ、::__`ヽ、 __,,.ィノliリノノ:ノ∠ -‐-‐''⌒`ヽ、  / 、.,,_,,..,,_      `)
\ `、 ヽ \  ヽヽ ` ̄` L_! ノ!/´/ __,. -‐''⌒ヽ::::::::}/   `‐-、   `¨´ ̄`¨´
\\ヽ \ \  `ヽ、   l|7`ヽ<<:::::::::::::::::::::::::ヽ:_:/  、     `ヽ、
ゝ `ヽ`ヽ‐-\-ゝ、__..ノ ,イl   ! l `ヽ、:::::::::::::::::::::::::/    `ヽ、    }
 ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ        /   ,' ,'   ノ ヽ::::::::::::::/   ヽ、   `ヽノ
::::::::::::::::::::::::::::l      ,イ  / / ///^!i:::::::::/       ヽ _,,.ノ
:::::::::::::::::::::::/|      //  /∠ ィ′/く_ノ.|:::/    へ    )
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:25:03 ID:NKav4N9O0
>>853
大半はカーブは、大嘘
駐車禁止箇所で無ければ、前走車が路肩に停車する事で
十分安全に後続車に譲る事ができる。
減速する事が危険な状況があるとすれば、走行すること自体が危険な状況なので
ハザードなどで合図をした上で即座に停止したほうが安全。
対向車をも無いで走行するようなドライバーは想定する必要が無い
そんなドライバーまで想定していたら、優先道路すら全て一時停止しなければならない
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:35:22 ID:/ea/p0ODO
>>858
>駐車禁止箇所で無ければ、前走車が路肩に停車する事で 十分安全に後続車に譲る事ができる。

それは、後続車が「安全が保証出来ない」状況で追い越そうとしてるのか?
そこまで「後続車の速度」が優先されるのか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:35:37 ID:LHlaCHqBO
>>855
何だよ、まだわかんねーの?

お友達の遵法厨くんにでも聞いてみたら?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:39:27 ID:NKav4N9O0
>>859
後続車の速度って簡単に片付けようとするね
道路全体の流れを阻害してるのに
そこまでして譲れない理由って何なの
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:40:33 ID:Wgahtkal0
>>856
なんで具体的な道路にこだわるんだ?だったらいくらでも挙げてやるよ
俺が今まで走った道だけで言ってやるよ
千葉県道63号線、161号線、神奈川県道45、70、611、612号線、秋田県道32、285、312号、国道1、7、122、299、345号線・・・
>>858
お前の家の前の道でも良いしGoogleMapで見て見ろよ
カーブだらけで民家はあるし見通しの悪いところだらけ
北海道の直線道路ぐらいか?ただあそこの道は追い越し可だから追い越していけばよい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:49:18 ID:LHlaCHqBO
>>862
国道7号www
あの道路の何処が危険なの?

路肩も広く、人通りもほとんどないぜ。

並行する高速もないから、トラックも多いが普通に譲ってる。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:52:57 ID:NKav4N9O0
>>862
カーブの間に直線を挟んでいる箇所が殆どだし
カーブであっても、視距が取れているなら危険ではない
あんたの話でいくと、パンクしてもスタンドや工場まで走り続けなきゃいけなくなるぞ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:52:56 ID:/ea/p0ODO
>>861
阻害とか拘束とか大袈裟なんだよな。
制限速度60km/hならば、60km/hでの流れはある状況というのに。
制限速度に合わせるって、信号で止まるのと同じだろ。
蛇行運転などの進行妨害ではない。

追い越して行けない状況で「先に行きたい」と言うのも、いかがなことかと。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:54:15 ID:NKav4N9O0
>>865
人の速度を継続して低下させることが阻害で無くて何なんだ?
アンタは何で、人の邪魔をする事をやめれないの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:57:11 ID:LHlaCHqBO
>>862
国道1号の箱根峠で危険だとのたまって譲れない奴は馬鹿だな。

譲る為の路肩のスペース数知れず。

迷惑だから、運転しない方がいいw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:00:38 ID:/ea/p0ODO
>>865
パッシングなどのアクションを起こしたら当然譲るよ。
追い越しの進行妨害とか、危険行為しないって。

スピード違反車が「交通の阻害」を唱えるのもおかしいな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:03:51 ID:NKav4N9O0
>>868
なんで、後続車がアクションを起こすまで譲れないの?
信号などで同時発進した状況じゃない限り
後続車が存在する=後続車より遅い速度で走行
交通の阻害だよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:05:05 ID:VPGR73UAO
>>866

>人の速度を継続して低下させることが阻害で無くて何なんだ?
>アンタは何で、人の邪魔をする事をやめれないの?


…それは俺の前走ってるあの車に言ってくれ。
それができないのなら、車間取って大人しく後ろ走ってろよ。

だから現実を見ろ、と。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:07:57 ID:LHlaCHqBO
>>862
結局、おまえさんが走ったことのある道路としかわからんな。

指摘した範囲でも危険とは到底言えない。

なんだ、嘘つきくんか。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:11:34 ID:NKav4N9O0
>>870
車間を取っておとなしく走ってるよ
追い越せるところでは追い越している。

でも追越が苦手な奴がいた場合、車列が形成され、
追い越しに適した場所が極端に減少するんだよ。
最前走車が譲る事で車列は解消され。追い越しも容易になる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:13:40 ID:VPGR73UAO
だんだん本音が出て来たね。
違法厨の本音が。


俺様が追い付いたんだ。
救急車より俺の方が優先だ。
車列?前が詰まってる?黄線?対向車?
そんなの関係ねぇ〜

譲れ譲れ
優先だ〜

法律、ですから。法律。



WWW
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:15:34 ID:/ea/p0ODO
>>869
当たり前だろ。
追い越しは後続車の責任でするものだ。
追い越しの邪魔は危険運転だが、制限速度走行自体は円滑な交通の阻害にも当たらない。
話を混ぜちゃいけない。
スピード違反側が「俺の速度を下げる気か!」と言われてもなぁ。
それが法律違反はもちろん、マナー違反とも思えないのだが。

追い越しの妨害なら、法律違反でマナー違反。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:16:26 ID:+aHXG02X0
>>845
> 危険な時じゃない時など運転中にはない
こういうことを言うバカは27条の存在そのものに反対するべき。
ここに出てくるのはスジ違い。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:17:20 ID:NKav4N9O0
>>873
法律を守っているから、人に迷惑を掛けても正当化されます。
ってだけの話ですよね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:19:10 ID:LHlaCHqBO
>>862
千葉県道63号

典型的な快走路。ほとんどの区間は追い越し可能の点線。

路肩も広く、人も疎ら。

ここのどこが危険なのか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:21:43 ID:NKav4N9O0
>>874
何で自分の事しか考えられないの?
制限速度を根拠にしてるけど、決まりであるって事意外に
どんな意味があるんだい?
後続車の速度を低下させている以上、阻害だよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:25:53 ID:VPGR73UAO
>>872
>車間を取っておとなしく走ってるよ
>追い越せるところでは追い越している。

正解。
それでいいんじやないか?

>でも追越が苦手な奴がいた場合、車列が形成され、
>追い越しに適した場所が極端に減少するんだよ。
>最前走車が譲る事で車列は解消され。追い越しも容易になる。

そこが間違い。
そんなこと言ったらどんな行列も先頭に並んでる奴が悪い、
となるぞ。

だったら先頭の奴に言って来いよ、と。


現実には車間取れ、の方が合理的だし遵法派にも異論はないはずだ。

違うか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:30:34 ID:NKav4N9O0
>>879
行列のでき方によるだろ
先頭車両の速度が原因で行列ができるなら、何のリスクもなしに解消可能
前走車が無く後続車がいる状態で譲らない事で得る事ができるものって何?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:31:13 ID:YkFv5Eg00
 まだ続けてんの?
 結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。

 制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww


(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
      この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
      なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ〜〜〜 <- いまだにここ!!!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:48:58 ID:VPGR73UAO
>>880

>行列のでき方によるだろ
>先頭車両の速度が原因で行列ができるなら、何のリスクもなしに解消可能

解消可能、ねえ。では君が先頭車両のところへ行き、話をつけてくれると有り難いね。

…だから現実を見ろと。
君のは…さしずめヘリコプター目線…とでも言ったらいいのかな?

>前走車が無く後続車がいる状態で譲らない事で得る事ができるものって何?

ほら、な。
だったら『過疎地か田舎の早朝の話なんですけど』と前置きすべきだったな。最初から。
まあ学習しただけよしとするか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:51:12 ID:NKav4N9O0
>>882
最初から制限速度以上で走行することが日常化している道路を
話題としているスレだよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:59:31 ID:VPGR73UAO
>>881
お前は耳掃除でもしてろ。
ネバネバ君。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:00:50 ID:/ea/p0ODO
>>878
それが阻害なら「信号機も交通の阻害」だな。
俺は空いた道路を制限上限超えで走ることもあるが、制限速度が阻害だとは考えたことないな。
制限以下の低速走行と混ぜてないよな?

状況見て追い越してるんだろう?
ならいいじゃないか。
状況判断して自己責任でどうぞ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:05:15 ID:VPGR73UAO
>>883

だから何だ?
今更。

譲れ譲れと執拗に連呼するより、車間開けて走ってくれ、の方が遥かに合理的と言っている。

違うか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:06:24 ID:NKav4N9O0
>>885
譲らないで何を得ているの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:09:16 ID:NKav4N9O0
>>886
勝手に状況設定を勘違いしておいて
だから何だ?で済ませるのかよ

後続車の邪魔するより、譲る事のほうが遥かにに合理的だけど
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:25:29 ID:VPGR73UAO
>888
>勝手に状況設定を勘違いしておいて
>だから何だ?で済ませるのかよ
今のやり取りで、勘違い…というか…致命的に見当ハズレなのは、
一人残らずお前って答えると思うよ。インド人全員にアンケート取ったとしても。

>後続車の邪魔するより、譲る事のほうが遥かにに合理的だけど
はい、それは何度も答えましたね。
『過疎地や田舎の早朝の話ですが』と前置きしろ、と。

つまり現実を見ろと。

そういうことだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:29:45 ID:NKav4N9O0
>>889
アンタはいったいどこのスレで話しているつもりなんだ?
現実に速度超過が日常的に行われている道路で制限速度を維持する事の
どこが合理的なんだ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:30:24 ID:VPGR73UAO
譲れ譲れ譲れ
…って違法厨があまりにもしつこいから。

眠くなって来た。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:32:11 ID:NKav4N9O0
捨て台詞で逃げの準備ですか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:37:02 ID:+aHXG02X0
ID:VPGR73UAO は寝たほうがいい。
起きた後で自分の書いたことを読み直せ。
悔し紛れを言ってるだけってことに少しは気づくだろう。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:47:38 ID:UzDNxBL70
熱いリクエストに応えて帰還したぜ。違法厨ども。

>>892
>>893

捨て台詞ってのは、お前さん達のような行動を言うんだぜ。
相手がいなくなってから書き込むなよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:50:16 ID:UzDNxBL70
>>892
まずお前。
>>886に回答できるようになってからここに来い。
それから無意味な質問の執拗な繰り返しは止めることだ。幼稚さ丸出し。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:51:26 ID:NKav4N9O0
眠くなって来た。ってのは
いなくなります。って事だったのかい
質問に答えないでいなくなる奴が何いってもねえ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:52:17 ID:UzDNxBL70
>>893
お前の譲れ〜譲れ〜は空論そのもの。
現実的でもなく、法解釈にももちろんそぐわない。

違法行為は決して自慢にはならないぞ。
分別あるオトナなら、もっとひっそりとやるもんだ。
出なければここで屁理屈こいてないで役所か警察か裁判所に抗議して来い。少なくとも。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:53:21 ID:UzDNxBL70
>>896
質問に答えられないのはお前だろう。
インド人全員に聞いてもそう答えるぞ。

はやく>886に回答してくれよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:53:34 ID:NKav4N9O0
>>895
譲らないと強情張るより譲るほうが合理的だろ
比べるなら、譲るのと譲らない事のどちらが合理的かって事だろ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:54:25 ID:UzDNxBL70
お前ら眠くなったらいつでも行っていいぞ。
俺はお前ら卑怯者と違ってそのあとで捨て台詞など吐かない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:56:46 ID:NKav4N9O0
>>897
適法の傘の下でわがまま言ってるだけじゃん。
人に迷惑かける事で何を得てるのよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:56:47 ID:UzDNxBL70
>>899
全く回答になっていない。
これほど明瞭な問いからは逃げられないぞ。

はやく>>886に回答を。
具体的な答えをどうぞ。

できないのならお前は尻尾を巻いて去るべき。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:57:58 ID:NKav4N9O0
>>902
どこが回答になってないのか分かるように説明しようよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:00:03 ID:UzDNxBL70
>>903
逃げも結構。
どうしようもない時があるからな。居座るだけ恥の上塗りだぜ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:00:30 ID:LHlaCHqBO
さて、追い込まれてまいりましたwww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:00:40 ID:NKav4N9O0
>>904
いや、ちゃんと会話しようよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:01:57 ID:UzDNxBL70
>886
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:04:23 ID:BlpJeNVC0
>>907
譲る事と車間をあけて走る事のどちらが合理的か考えたら
>譲れ譲れと執拗に連呼するより、車間開けて走ってくれ、の方が遥かに合理的と言っている。
これが、間違っていることは理解できるよね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:08:37 ID:MePtbyZd0
>>897
> お前の譲れ〜譲れ〜
俺「譲れ」って言ってないんだけどね。
誰と戦っているのやら。眠いなら寝ればいいのに。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:11:31 ID:YN2Fd/mT0
>>908
車間開けて走ってくれと言う主張の現実性>先頭車に譲れという主張の非現実性
>>909
譲れと言う主張は取り下げるのか?ならばOK。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:14:23 ID:BlpJeNVC0
>>910
どこが非現実的なんだ?
現実に多くの人が譲っている現実を無視してるぞ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:15:29 ID:MePtbyZd0
>>910
単に通せんぼ君のバカさとマナーのなさをあげつらってるだけなんで。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:16:36 ID:YN2Fd/mT0
>>911
何度書いたら…
過疎地や田舎の早朝の場合ですが、と前置きしろと。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:16:39 ID:WSknRekdO
>>887
制限速度走行で「失うもの」って大きいの?
まず、国や警察に訴えようね。
2chで前走車の文句垂れるだけじゃなくさ。

法律で定められてる限り、それを守る人は現れるから。
二度手間だよ?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:18:33 ID:BlpJeNVC0
>>913
限定する必要ないですよ
当スレに該当する条件のときです
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:19:26 ID:BlpJeNVC0
>>914
質問するときは質問に答えてからね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:19:27 ID:YN2Fd/mT0
>>912
たった1レスで前言撤回か?

往生際が悪いのか、それとも幼稚なのか。

再度確認するが、
譲れは放棄、私はひとことも主張していません。
そういうことだな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:20:36 ID:c/Y9DpgOO
譲る程度で何を失う?

信号を守る、制限速度を守ると同じく、単なる法令遵守で発生するコストに過ぎない。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:22:13 ID:YN2Fd/mT0
>>911
つ「先頭車に」
…日本語が読めるようになってから来い。

>>916
お前がそれを言うなw
>>886

…お前はもういいよ。コンマ以下。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:24:54 ID:YN2Fd/mT0
さて、と。
続きしたかったら明日呼んでくれ。

たぶん同じことの繰り返しだろうがな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:26:23 ID:BlpJeNVC0
>>919
後続車に譲っていたら、先頭車なんて現れないよ
譲らない奴がいるから先頭車ができるんだよ

>>886
車間をあけるより譲るほうが合理的

>…お前はもういいよ。コンマ以下。
捨て台詞は要らないよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:45:14 ID:MePtbyZd0
>>917
なんかもう全然アタマ回ってないみたいなんで、憐れな ID:YN2Fd/mT0 にアドバイス。
> 車間をあけるより譲るほうが合理的
こういうのは、27条のロジックそのものを否定してるのさ。

制限速度以下、追い越しが普通に可能なケースについては、
追い越してしまうことが合理的と大抵の人間は考えるし、
太古の立法者もそう考えた。それだからこそ27条が存在する。

このスレは速度規制が目安かどうかといった程度問題については話になってるけど、
本気で法の根本を無視するヤツはまずいない。

27条の譲る程度についての話でなく、
車間優先論をかざすキミの話は2chですら議論以前の問題があるわけ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 06:44:15 ID:WSknRekdO
>>916
何回か答えたはずだが。
「譲らない得」など主張してない。
ルールとして存在するから守る人が存在だけだと。
それに文句があるなら、まず国や警察に訴えろ。

それと、スピード違反してる側が「よかったら速度超過の俺を先に行かせてくれないか?」と頼む場面だろう。
何で制限速度守ってるの?と非難するのではなく。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 06:49:04 ID:BlpJeNVC0
>>923
別に非難なんかしてないよ
安全速度は人それぞれだもの
どこのルールに一般車が他車の速度を制限しなければならないなんてあるんだい

人の迷惑である事は認識しているんだよね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:05:37 ID:WSknRekdO
>>918
残念。制限速度を守るのが「信号を守る」のと同じなんだよ。

スピード違反で走ってたら、前走車が制限速度走行だった。
さぁどうする?
自分のスピードを維持したい(違反を続けたい)なら、他車に協力なんか頼まないよね。

状況判断をして、スマートに追い越すしかないでしょう。
自己責任だよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:07:08 ID:cC9XTntK0
>>924
違法行為がやりたくてたまらないなら法規守っている者に譲歩求めないで勝手に追い越せばいいだろ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:13:30 ID:WSknRekdO
>>924
何か混同しているね?
蛇行運転や故意の緩急で追い越しの妨害。
これなら「個人が他車のを進行を制限・抑制してる」と言える。

制限速度走行が他車の妨害に値するのかい?
それは個人の主観だろう。

状況を見て、追い越しをかけては?
誰も進行妨害なんて危ない真似しないから。
「他車が自発的に進路を空けてくれる」なんて、期待して運転しちゃダメだよ。
救急車じゃないのだから。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:22:48 ID:BlpJeNVC0
>>927
他車の進行速度を低下させているのは事実
制限速度を盾に取っても合法であるという事実にしかならない
人の迷惑である事は動かせないよ

アンタが積極的に譲れない理由は一度も聞けないね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:38:28 ID:cC9XTntK0
>>928
犯罪者の戯言。
犯罪者が犯罪犯したいから邪魔するなと言っているようなもの。
違法行為を正当化しようとすることに無理が有る。
そんなのを受け入れる必要が無いだけ。

速度違反したいから守っている人に迷惑かけてでも違反したいと。
速度違反者は法規守っている者に迷惑を掛けないで下さい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:41:36 ID:c/Y9DpgOO
制限速度以下なら譲るのか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 08:02:57 ID:BlpJeNVC0
>>929
自分は適法だから他人の邪魔はしてもいいという考え方なのね
法律を守っていれば社会の迷惑は関係ないんだね
最初っからそう言えよ

違反が目的ではないよ
市街地などの安全が確保できない場所では、制限速度以下ではしるし
場合によっては、制限速度を大きく下回る速度で走るもの
ただ、制限速度の設定根拠と大きくかけ離れる状況のほうが多いので
制限速度を根拠に、安全速度を大きく下回る速度で走る事に合理性がない
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:32:10 ID:m3lLCXQ0O
違法厨は結局、
制限速度は無視。
前車が何キロで走っていようが、前が詰まっていようが譲れ。だろ。車間も開ける気なし、煽りも日常茶飯事だろう。

本当に迷惑だから車降りて歩いてね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:43:27 ID:BlpJeNVC0
>>932
前が詰まっている原因が一番前の奴が譲らない事が原因なら
一番前の奴が譲る
それだけだよ。
車間は適正だし煽りもしないよ。
煽って安全になるなら煽るけど、
目指すところは、安全で効率的な社会だから
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:59:44 ID:m3lLCXQ0O
1番前の奴にどうやって譲らせるんだよ。どこが簡単なのか詳しく。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:02:57 ID:m3lLCXQ0O
一方頭の固いお前にも今日から簡単にできることがある。
車間開けとけ。そうすれば前が詰まっていても後続に迷惑掛からないから。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:02:58 ID:BlpJeNVC0
>>934
自主的に譲るんだろ
何で強制されないと譲れないんだろう
みんなが考えて運転できるようになるといいのにね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:04:23 ID:BlpJeNVC0
>>935
車間は十分に開けているよ
全体の安全を考えれば当然だよね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:04:34 ID:KGulcbaxP
速度違反=警察官が測定するまで判らない
譲らない=間違いなく違法
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:50:45 ID:m3lLCXQ0O
>>936
先頭の奴に
自主的に
どうやって譲らせるんだよ?

そこを説明してくれないか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:57:46 ID:m3lLCXQ0O
>>937

よし。正解。

車間さえ開けていれば、後続が追い越しやすくなるからな。
当たり前のことだが。

人に迷惑掛けないようにしないとな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 11:53:04 ID:SRXWxPYN0
前の車に追いついたら譲ってくれるの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:20:22 ID:WSknRekdO
>>928
>積極的に譲れない理由
本気で救急車気取り?

後続の阻害とか騒いでるが、誰も追い越しは妨害してないよ。
安全確認は確実にして、事故で周りを巻き込まないように頼むね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:03:05 ID:BlpJeNVC0
>>942
譲ったほうが安全だよね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:04:33 ID:BlpJeNVC0
>>939
自主的って言葉の意味分かってるか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:13:28 ID:SRXWxPYN0
ねぇ、前の車に追いついたら、譲られるの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:18:57 ID:m3lLCXQ0O
>>944
また逃げですか〜?
質問に答えてね。自主的に。


現実を見ろと。
相変わらずヘリコプター目線だな。お前は。

とりあえず車間開けて走ってろ。それ以外のことは気にするな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:20:35 ID:BlpJeNVC0
>>946
自主的って言うのは自分で判断して譲るんだよ。
譲らせたら自主的じゃないじゃん
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:08:19 ID:m3lLCXQ0O
>>947

はい、0点。

逃げずに
質問に答えてね。自主的に。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:19:18 ID:BlpJeNVC0
>>948
>はい、0点。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:52:25 ID:cC9XTntK0
>>931
違法行為をしている馬鹿に譲歩したり便宜を図ったりしないって事。
法規を守っている者には譲り合いとか便宜を図ったりとかするのは当然。

自分の違法行為の為に法規を守っている者に対して譲歩を求めるなんて
愚かな事が出来る知的障害者は車に乗るなよ。迷惑だ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:58:03 ID:m3lLCXQ0O
>>949
譲れ譲れの執拗な大合唱
一人減り二人抜け
カルテットが
トリオに
デュオに

そしてコンマ以下のお前だけが残された。

ついに言葉を失い
オウム返し




…自然淘汰。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:43:20 ID:VqveogRI0
>>863
対向車がたくさんいる
>>864
カーブもなく民家もなく視認性が良い所なんてほとんど無い
>>867
完全な安全など保たれていないぞ
譲ることにより少しでも危険な状況が生まれるのならば譲る必要はない
>>862
危険であるかどうかは一人一人が判断すること1億人いれば危険かどうかは1億通りの考えがある
>>877
何度も言うが路肩も広くないしチャリもたくさん通るし対向車はたくさん来る
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:44:54 ID:VqveogRI0
>>931
違反が目的ではなければ違反して良いのか?
腹を満たす目的なら万引きして良いのか?
みんなでタダで楽しく遊んで貰う目的ならば違法アップロードして良いのか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:35:42 ID:BlpJeNVC0
>>953
例を上げるなら
被害者のいない例を出そうよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:44:19 ID:WSknRekdO
>>943
まるで、前走車が危険を誘発してるかのよう言い草だな。
「危険な追い越しはしない」
この当然の判断が出来ないのか?

スピード違反車が速度を維持したいなら、自己責任でやれと言った。
自己責任のカケラもなく、周りにあーしろこーしろか?

あと、まるで制限速度走行が社会悪のような話もするね。
車のアクセルを緩めると、どれだけの損失になるんだい?
「制限速度に不満」以外の理由でさ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:55:09 ID:c/Y9DpgOO
>>955
お前自身が、日常的に速度超過しているくせにw

緩めるべきは、お前のアクセルだろwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:10:08 ID:mena/pThO
>>956
速度超過していて、制限速度の車に追いついた。
もちろんアクセルを緩めますが何か?

あとは「追走」「追い越し」の二択だろう。
「俺の為に積極的に譲れ」はないな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:19:59 ID:paJ0wSB0O
>>957
速度超過車に追いつかれたら、安全を確認しつつ譲りますがw

おまいさんのように、自分の事しか考えないクズとは違って、対向車や歩行者も含めた、
道路利用者全体の安全を考えているんでね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:28:38 ID:BGjIOOW80
 結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。

 制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww

(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
      この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
      なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ〜〜〜 <- いまだにここ!!!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 03:21:04 ID:/SHA9i3SO
958は相変わらずコンマ以下ぶりを発揮してるね。

安全を確認して追い越すのは後続車。
君ではない。君に出来るのは車間開けておとなしく走ること。
言っただろ?学習しろよ。少しは。
後続車の技量も速度もわからないんだから。

むやみに譲れば事故を誘発する。安全確認は追い越しの主体である後続車が責任を負う。

思い上がりも程々に。

…そういえばお前、質問にまだ答えてなかったね。

話はそれからだ。

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 03:25:02 ID:/SHA9i3SO
>>959
お前は耳糞でもほじってろ。
ネバネバダラダラ汚ねえから。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 07:27:11 ID:AEhi5/SZ0
>>961
これしか貼れなくなったインチキドライバーに反応するのは止めようよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 08:38:48 ID:paJ0wSB0O
譲る事が危険なのか?安全を確認した上と何度も書いているが。車間をとれというのも全く理解不能。譲る側が誰と車間を取るんだか。www

譲った後の事は知らんよ。お前さんは速度超過車を永久に監視すんの?www

まずは、幼稚園からやり直した方がいいぜ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 08:49:56 ID:rJ0Lx0zN0
あなたの言う幼稚園では列を乱して人を押し退けて先に行くことを教えてたの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 09:12:22 ID:4rxSjcCm0
前走車は後続車の速度なんて知りようがないからな。
分かってるのは自分が速度違反スレスレか、自分も速度違反をしてる、ってことだけ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 09:16:42 ID:RM3g8XWI0
>>964
急いでいる人がいたら譲ることを教えているんだろ
道路は順番に並ぶところではなく
それぞれの車が目的地も移動速度も違う交通だよ

砂場で山作るのに、禁止されていないからって、滑り台の降り口に作るような事するなって
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 10:24:16 ID:9k6oxyOH0
そうだな、急いでいる人がいたら譲ってあげよう。
でも後の車は譲ってもらいたいと思っているのだろうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 10:40:12 ID:RM3g8XWI0
>>967
譲って貰いたいかどうかを判断する必要はないよね
同時発進してないのであれば、後続車は全て自分より平均速度の速い車
同時発進でも平均速度が自車以上の車なんだから
譲らない理由はない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 10:59:11 ID:/SHA9i3SO
安全確認に責任持つのは追い抜く方。

制限速度も車間も無視の違法厨
が安全確認したつもりでむやみに譲れば事故を誘発する。

無責任だね。全く。

車間維持して大人しく走ってなさい。
後は回りの大人がちゃんとやってくれますから。

現実をみろ、と。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:09:37 ID:/SHA9i3SO
大事なことは路上には多様な人がいるということ。

自分の好きな速度で走り、速い奴が優先だ、追い付かれたら譲れ譲れでは成り立たない。

現実をエゴイスティックなフィルターをかけずによく見なさい。

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:13:10 ID:/SHA9i3SO
>>962

>>959に言え。その陳腐な台詞は。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:18:00 ID:9k6oxyOH0
>>968
でも後の車は譲ってもらいたくないと思っている場合は?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:20:03 ID:/SHA9i3SO
譲れ譲れの執拗な大合唱。

違法厨はサーキットでオフ会でも開いて追い越しゴッコしたら?

あと合唱コンクールにも出たら?

きっと、盛り上がるぜ。



…キモいけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:31:52 ID:/SHA9i3SO
>>966

なかなか残念な奴だね。
砂場の例えはアタマ悪すぎ。

もっとも、お前なりに懸命に考えたんだろうが。

コンマ以下と判定させてもらうよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:50:26 ID:paJ0wSB0O
さて、遵法厨からの反論も特に無いようだし、素直に譲りましょうで決まりだな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:56:07 ID:/SHA9i3SO
捨て台詞
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:56:52 ID:RM3g8XWI0
>>972
車列を形成したいと思ってるような迷惑なヤツは
後ろを走っていると危険なので、可能な限り譲るべきだね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:58:47 ID:9k6oxyOH0
>>977
車間はちゃんとあけてたら?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:59:24 ID:RM3g8XWI0
>>970
速いヤツが優先ではないよ
それぞれが、安全で効率的な運用が出来る方法を採る
自分の経済性を考えるんではなく、道路の経済性を考えようよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:03:53 ID:paJ0wSB0O
>>976
ちゃんとした反論があるならどうぞ。

ここまでの書き込みで、あるとは思えないけどw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:04:05 ID:RM3g8XWI0
>>978
車間を開けていても車列を作ることで、対向車も含め追い越しの難易度が上がる
また、平均速度の低い車に速度を合わせることで、交通容量を低下させる。
事故発生時の被害の拡大にも繋がる
メリットがないね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:15:40 ID:/SHA9i3SO
車間の維持も否定ですか。
違法厨はアタマの悪さにも制限速度がないらしいね。

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:19:22 ID:2yasWcbq0
次スレを用意しました。

制限・法定速度はあくまで目安 Part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246417870/

おかげさまで、このスレも第10弾の節目を迎えました。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:02:38 ID:mena/pThO
>>965
スレスレなら「前走車が遅い」という後続は、完璧に速度超過じゃないか?
それぐらいはわかるよね?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:06:40 ID:RM3g8XWI0
>>984
どうやってスレスレであることを確認するんだ?
オマエのメータでスレスレでも後続のメータでは制限以下かもしれんぞ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:15:47 ID:9k6oxyOH0
>>981
追い越し?譲らないの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:44:54 ID:Q/dn3YHM0
>>972
そういや、普通について行っているのに
譲ってくれる方、いらっしゃいますね。
人間の鑑です。 頭が下がります。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 14:05:54 ID:/SHA9i3SO
車間詰めて煽ったからだろ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 14:24:56 ID:4rxSjcCm0
>>984
スレスレの速度域ならまったく制限速度を越えないなんてことはない。
要するに同罪。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 14:46:44 ID:NsUNSw170
追い付く、ということはよりスピードが出ていて悪質
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 14:54:43 ID:RM3g8XWI0
>>986
譲られても追い越しの場合があるよね
路肩の狭いほとんどの県道は前走車が路肩に停めても
追い越しになるよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:00:35 ID:/SHA9i3SO
過疎地、田舎の早朝の話ですが、が抜けてるだろ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:04:15 ID:9k6oxyOH0
>>991
そっか。

でも譲られたくない後の車が先に譲るから、
車列になっていないから危険じゃくなるよね?

それとそのあと追い越してきた車に追いつかれると思うけど、
その追い越してくる車は譲ってほしかったんかな?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:11:35 ID:4rxSjcCm0
>>990
そういうのを目クソ鼻クソという。
重要なのは速度違反の大小でなく、交通をスムーズにすること、譲り合うこと。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:42:12 ID:/SHA9i3SO
で、どうやったら

先頭の奴に
自主的に
譲らせる

ことができるのかな〜?
スムーズに。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:48:30 ID:NRnMzIU5O
俺は仕事プライベートともに法定速度以内で走りますが誰が譲かバーカw
先に行きたいなら勝手に抜けば?
煽る奴は、自分ではは何もしないくせに何でも他人のせいにする奴
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:55:11 ID:RM3g8XWI0
>>995
譲らせたら自主的ではないよ
後続車が譲らせるんじゃない
先頭車が譲るんだよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:56:22 ID:RM3g8XWI0
>>996
ここは、煽るヤツは出入り禁止なんで
よそで言ってください
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:58:24 ID:9k6oxyOH0
>>997
>>993
かな?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 17:03:53 ID:/SHA9i3SO
そもそも罰則のある法律さえ満足に守れない連中が、
現実には無理な行動を他人に一方的に一律に期待することに矛盾がある。

それは目糞鼻糞
ではなく、

面の皮が厚い
盗っ人猛々しい

と表現する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。