制限・法定速度はあくまで目安 Part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な遵法厨による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの
流通における滞りを懸念する今日この頃、そのような彼らを引き
続き「かわいがる」ことがまさに必要不可欠であります。
圧倒的多数の支持により引き続き第8弾のスレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に必要不可欠な、
効率的な交通の流れに対する最低限の常識をわきまえた優良な
ドライバーとして育まれるよう、切に願うものであります。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part 7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237952094/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:36:48 ID:5KlEujCN0
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:38:14 ID:5KlEujCN0
【首都高速での推奨走行速度】

 C1では100km/h(但し、京橋付近のオービスでは90km/h未満に下げること)
 B(湾岸)では∞(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
 その他は110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:39:19 ID:5KlEujCN0
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】

 中国道の宝塚以西は概ね120〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
 伊勢湾岸・新名神は∞
 その他(片側2車線以上)は概ね140〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
 制限80km/h区間 … 120km/h未満
 その他 … 140km/h未満
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:41:42 ID:5KlEujCN0
【遵法厨の違法行為に関する関連法規】

(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条  車両(道路運送法第九条第一項 に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者による同法
第五条第一項第三号 に規定する路線定期運行又は同法第三条第二号 に掲げる特定旅客自動車運送
事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、第二十二条第一項
の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつか
れたときは、その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。最高速度が
同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き
進行しようとするときも、同様とする。
2  車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該
道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地が
ない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに
進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央
との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の
速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
   (罰則 第百二十条第一項第二号)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:45:06 ID:5KlEujCN0
【27条違反を認める遵法厨のレス】

制限・法定速度はあくまで目安 Part 7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237952094/946

944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/04/18(土) 18:45:03 ID:8lgdIZxr0
>>940
違反を承知していれば譲る必要はない。
と、言いたいのか?

946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/04/18(土) 19:22:25 ID:8lgdIZxr0
>>945
じゃあ、法律違反でいいよ。
どっちでも譲らないからね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:47:16 ID:5KlEujCN0
以上テンプレ終わり。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:50:53 ID:AYUR/jNn0
法律違反だが譲らなくてもいい。
これが結論だな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:05:02 ID:wMn4iGY6O
>>1
「違反者が法律を持ち出す」という間抜けさにも気付かないとは…。
テンプレの連コピペが笑いを誘うなw

俺は追い越しの妨害はしないが、追い越しも制限速度内で頼むぜ?
道路交通法を路上での判断・行動基準にしてるならな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:05:40 ID:e+e+v1yv0
ID:5KlEujCN0
ねぇねぇ、>>5で条文貼って遵法しろって説得してるけど
今どんな気持ち?この遵法厨がw
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|遵法 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:08:39 ID:nT+JjT9K0
制限速度を設けると必ず+アルファで走りたくなる。
目の前にクルマがいない、みんなそうしている、早く目的地に着きたい、早く走ると気持ちいい、などなどの理由がある。

逆に言うとそれ故、制限速度は必要。そして治安と安全の確保のための適切な頻度&方法での取り締まりも必要になる。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:44:27 ID:SbpGD00S0
一橋出版道路交通法の解説には後続車両が制限速度以内で進行していて先行車両に接近した場合とある。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 15:07:46 ID:ZZ11FGSi0
だから前が詰まってたら譲らなくていいって書いてないだろ?
煽って退かせる腕がないだけじゃんけ。
オレは一台ずつどかせるよ。みんな27条に従って譲ってくれるぜ。
下手くそは練習しろ練習
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 15:43:02 ID:AYUR/jNn0
>>13
お前の前を制限速度で走ると楽しそうだな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 15:49:16 ID:VxaLLdE/0
原付群に追いついた時の妄想紙芝居だろ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:09:22 ID:gyPUm4210
>>5で結論が出てるじゃん
”第二十二条第一項の規定に基づく政令で定める最高速度”で走ってればいいんだろ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:13:34 ID:raq12dcS0
なわけない
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:51:56 ID:6XLMetJ80
>>16
おまえみたいな奴をいじめるのが大好きwww
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:39:33 ID:R0GQMq2d0
一橋出版道路交通法の解説にも後続車両が制限速度以内で進行していて先行車両に接近した場合とあるね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:37:03 ID:sNuFhYCn0
まぁフツーに考えればその「追いつかれたとき」というのも
なんらかの事情で自分が規制速度付近で走れず遅く走る場合
譲れよってことなんだけどね。

そのへんの勘違いをどれだけ指摘されようが
分からないふりを続けるつもりなんだろうよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:32:09 ID:KoPquhRe0
法律なんて後からついてくる
揉め事が起きたときのための判断基準に過ぎない
自分で判断したこと以上に正しい事なんて有りはしない
自分の信じたことを貫き通す
自分が社会の一員であると自覚しているなら
社会の安全、発展のために何が必要か、何ができるのか
自分で決めて、やり遂げろ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:58:44 ID:wMn4iGY6O
ここまで1乙無し。
さすがですねwww

>>16
>>1>>5で道路交通法を持ち出しちゃったからな。
スレタイの制限速度についても「道交法を遵守しましょう」と言わざるを得ない。

以下『制限速度を守るスレ』ですw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:02:17 ID:YRasxCSN0
今月号のJAFメイト読め。
お互いのため、譲り合おう。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 07:13:39 ID:WU8U7/jg0
今月号のJAFメイトのどの記事読んで
お互いのため、譲り合おう。
ってなったんだ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 10:18:23 ID:GfWnoXcn0
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_popularity__20090421_3/story/20gendainet05019498/
> 若者はなぜ、クルマへの興味を失ったのか。
> 「スピードへの情熱を失ったからです」とはモータージャーナリストの清水草一氏だ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:42:58 ID:QG76ZLzz0
誰かのせいで下らないスレに成り下がったなwww
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 05:42:58 ID:Ots4mpMf0
>>24
追突されるのを、防止する運転術らしき記事でないか?
追いつかれたら、やり過ごすという
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 06:38:04 ID:gwk5Uq7e0
>>27
追いつかれたら、やり過ごすって言う内容じゃ無いんだけど。
高速の合流時や車線変更時などは速い車の前に無理やり入らない。
追い越し車線では後ろから急速に迫ってくる車があれば走行車線に戻る。

という内容。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 09:24:27 ID:hHblKrTx0
糞スレの悪寒JK
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 07:30:55 ID:IkRmtH3c0
偉大なる>>1の偉業により違法厨は心を入れ替える事が出来ました。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 17:03:49 ID:w+Wx5y9f0
27条を出すくせに22条は無視してる>>1の馬鹿さを笑うスレだろw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:43:20 ID:4g48Gty8O
「道交法は守るべき」
これを認めたことは、まず評価しようじゃないか。
テンプレ>>5の違法なんたらは笑えるがw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:41:53 ID:H66Qc+WZ0
数は非常に少ないけど、>>5のように、クソ道交法の中にも尊重される
条文があることにはあるからね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 08:48:06 ID:4g48Gty8O
一部だけを都合よく解釈する、統合性に欠ける考えは止めてほしいが。
争いのタネを蒔いてるようなもんだ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:00:26 ID:H66Qc+WZ0
統合性がないからクソ道交法なんだろが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:03:12 ID:H66Qc+WZ0
実情に合っているものもあれば、そうでないものもある。
ただそれだけのこと。前者だけ気にしておけばよい。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 06:51:53 ID:JshKxGp+0
所詮、自分は守らないがお前らは守れって事だろ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:45:30 ID:Z4j9KqAf0
鮮やかな人の発想じゃん
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 14:24:59 ID:qmyLFoU2O
>>35
珍走団乙
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:04:19 ID:Vm8gb7/nO
俺が法律だ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:47:01 ID:rFStzoHAO
>>37
違う、頭おかしいのか?


守らないなら守らなくてもいい


守ってないのに守ってると言い張るのをやめろキチガイ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:04:10 ID:Vm8gb7/nO
>>41
日本語が苦手のようですね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:27:52 ID:JshKxGp+0
>>41
>守ってないのに守ってると言い張るのをやめろキチガイ

何が言いたいんだか。
俺が何を守ってないのに何を守ってると言い張ってると思ってんだ?

俺は制限速度とかは守っていないが、制限速度を守っている奴が邪魔だなんて思わんよ。
27条を出すくせに22条は無視してる様な奴をキチガイと言うんだよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:32:53 ID:qmyLFoU2O
>>41
>守らないなら守らなくてもいい
珍走団理論乙

普段からも蛇行運転(危険運転)など、道交法破りまくってるんですか?
もしや、飲酒運転や轢き逃げも平気ですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 12:30:18 ID:Pk4CfI7bO
>>42-43
ゆとりでも国語を習っていて理解できる文章が分からないチョウセンヒトモドキは消えろ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 12:57:15 ID:t46hMIfQO
自分は制限速度を守らず、他人には「譲るのが義務」と強要。

他国には援助を要求し、それを軍備に注ぎ込む北○鮮みたいだな。
これを筋が通ってると言い張るところも。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 14:24:28 ID:6AvQJ+ovO
最高速度で走れば後続車も最高速度までしか出せないから追い越しできない。
左に譲る意味がないよな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 15:11:05 ID:xRpDF6E7O
>>45
キチガイくんお帰り。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 15:24:59 ID:nQt8YQeyO
何でもいいからさっさと走れよ
GW始まるしな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:34:10 ID:H/vokNDc0
>>45
予想通りの反応。
答えられない時はそうやって相手を罵るしかないからな。

俺が何を守ってないのに何を守ってると言い張ってるのか答えてくれよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:15:46 ID:t46hMIfQO
制限速度を守る人は「朝鮮人擬き」。
道交法はクソで他車に譲れと強要する奴は「本物の朝鮮人」と言いたいのかな?w
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 10:57:46 ID:yWssMUUS0
制限速度を守ることに固執する奴って、臨機応変に対応する能力のない、
社会の役立たず者ですな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:57:07 ID:BY5edFH90
裁判所は何のためにあると思ってんだ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:57:13 ID:RtBQ7IgXO
臨機応変に殺人や放火もやりますか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:45:23 ID:wmd7rWu8O
ガラガラに空いた道路で飛ばしてればいい。
もちろん自己責任で。

周りや前に他車が走ってる状況で「俺の思い通りに走らせろや!」と主張。
制限速度より俺基準が優先。
それこそ“固執”だな。
さっさと追い越すなり、場の状況に対応した走りをしような。

まぁ、テンプレ>>5の通りに道交法が優先されるべきだね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:55:54 ID:AvhYtKm70
速度超過車が運転下手だということは既に証明されている。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 13:36:39 ID:DCKxn4lB0
>>54
中絶、正当防衛、死刑
法律で定義されてるだけでも正当な殺人があるぜ
そして、法律は全ての状況を網羅しているものではない
法律を元に各自が判断して運用するんだ。
結果としてトラブルが発生した場合、専門家が判断する。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 15:00:38 ID:clNmB5ZwO
>>57
専門家でも無い馬鹿がここでさわいでいた。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 15:56:46 ID:DCKxn4lB0
>>58
専門家が判断するのは訴訟が発生してからか、相談された時
法律の判断は、日本人全員の義務
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:00:52 ID:9phSmhn8O
速度制限守らずに子供轢いて一生を棒にふった奴がいたな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:35:55 ID:olnTHoavO
>>57
もちろん、各々の判断で殺していい訳ではないが。
限定された場面だ。
犬猫すら簡単に殺すのは許されない。

各々の運用が「個々の好き勝手な解釈」なら、当然衝突が生まれるな。
結局、法を基準にするしかないんだな。

例えばスピード違反。
仕方なく違反した、やむを得ずに飛ばす場面とは何だろうか?
その「合法的な殺人」とやらと比べてみよう。

ましてや、法律(一般の基準)の定めてる制限速度を邪魔扱いまでできる訳ない。
「好き勝手な解釈」が歪んでる証拠だろう。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:31:59 ID:7DJj0FRr0
>>61
合法的な殺人は、やむなく殺しているから合法なわけではないぞ
法に示されているから、合法なだけだ。
これと、個人で法を解釈し運用しなければならないのとは、少し違うぞ。
違法性を認識しながら、日常的に立ち小便をする農夫に対して
その都度、家に帰らないのは犯罪ですと訴えたりしないだろ。

大手を振って、速度超過しましょうとは言えないが、
安全を確保しつつ、常識的な範囲での速度超過をしている人を
反社会的な人と評価しません。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:51:34 ID:nEsYggIzO
なら取り締まりをやる必要も無いわな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:54:09 ID:Rhj3MImSO
制限60キロで急カーブを60キロで走るのはアホ、50キロに減速しろ
ってならわかるが
自分が早く行きたいからスピードオーバーしろってのは珍走理論だな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:11:52 ID:nEsYggIzO
農夫が新宿駅構内や電車ないで小便したら速攻で捕まるわな。

公的な場所と私有地無いでの事をごっちゃにして語るな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:33:38 ID:7DJj0FRr0
>>65
隣接住宅から見える場合は、自宅内であっても公然わいせつで捕まるんだよ。

農場内であっても、他人が見ているのを認識しつつ小便をし、通報されたら捕まる。
他人に迷惑を掛けるかどうかが分かれ目
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:42:59 ID:pG47b0X6O
>>62
では、制限速度で走行する車両に対し「路肩に停めて道を譲れ」と言うのは?

反社会的は大げさだが、かえって円滑な交通を妨げてるよな?
スピード違反は立小便同様「他人の迷惑や影響しない程度」の行動は当然だろう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:54:44 ID:7DJj0FRr0
>>67
高速車両に道を譲ることによって生じる低速車両のデメリットに対し
社会全体が受ける経済効果が大きい。
また、譲ることにより追い越路の危険を回避することが可能であり
後続車及び対向車に対しても安全性が高まる。

現行の最高速度制限が最悪条件下の安全性を基準にしている以上
速度超過=危険運転ではない
さらに、安全速度は車両や運転者などによっても違うため、
異速度混在交通になるのは当然で、自動車輸送のメリットを生かすためには、
低速車の避譲義務が求められる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:02:22 ID:e8S2B1mw0
高速道路はそれもあるが、歩道のない一般道でそれを言う奴がいる
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:04:03 ID:nEsYggIzO
言ってる事がもう破状してるやんか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:08:09 ID:7DJj0FRr0
>>70
何が破綻しているんだ
社会の一員として、法を利用し
社会全体の利益を損なわないように上手に生きていきましょう。

法律を頑なに守ることでは、世の中上手く回りませんよ。
常に他人との関わりを考えながら行動しましょう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:12:08 ID:ITf9VKvgO
ツアオオオオンッ!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:25:56 ID:7DJj0FRr0
>>69
市街地なら譲るのが難しい箇所もあるだろうが
歩道のない幹線道路なら譲るでしょ
例え市街地でも、速度差が大きい場合なら譲る方が利口だし
全てはケースバイケース。何もかもを1つの対応で済ませようとするのがダメなんだわ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:34:59 ID:MvknKoBE0
>>71
法律の範囲内で世の中上手くまわってていくんだよ。

>社会の一員として、法を利用し

自分の都合に合わせて守ったり守らなかったり。
他人には守る事を強要するだろ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:36:51 ID:MvknKoBE0
>>73
制限で走っている車が居ればそれに合わせれば良いだけ。
頑なに制限以上で走ろうとするのがダメなんだわ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:55:20 ID:DIuFaPJa0
>>75
安全な速度で走る以上に、制限速度で走る必然性が無いだろ
制限速度をよりどころにする理由は何だい
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:57:24 ID:ITf9VKvgO
現在時速140km!
雷が落ちれば未来に帰れるッ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:53:54 ID:MvknKoBE0
>>76
もしかして安全以外の要因をまるっきり無視しているんじゃないよね。
制限速度を守りつつ安全な走行を心がける。

それ以上に何がある。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:59:25 ID:MvknKoBE0
>>68
>社会全体が受ける経済効果が大きい。

その経済効果とやらを基準にした速度改正がほとんど行われないのは何でだろうね。

>安全速度は車両や運転者などによっても違うため、異速度混在交通になるのは当然で、

その速度差を小さくする為に速度制限が必要だろ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:08:02 ID:R9E38ZA00
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei39/kisei20090402-2.pdf
たしかに見直しの動きはあるんだがよ、
歩道の有無は重要だよ。幹線道路の歩道のない所で飛ばす奴いるけど、
怖くて安全に歩けないツーの。
高速道路と、幹線道路でも歩道にガードレールありの所だけにしてくれよ。

とりあえず、歩道のない一般道で飛ばすなよな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:48:35 ID:pG47b0X6O
>>76
制限速度がなく「各自の自由」だったらどうよ?
暴走車両すら野放しだな。

多種多様な車とドライバー。
制限速度という「基準」が流れの基準になる。
好き放題走りたいなら、全ての道路を2車線以上にしてみては?

あと「社会的経済効果」が何を指すのか分からない。
会社に遅れて給料が減るのか?
スピード上げるより、早く家を出るべきだな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:07:40 ID:S+UhKDF50
>>81
> 制限速度がなく「各自の自由」だったらどうよ?
自動車専用道路は上限速度がなくてもおそらく問題ないだろうね。
必要なのはトラックは走行車線を使え、ってことくらいか。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:31:30 ID:pG47b0X6O
>>82
いや、問題アリだな。
走行車線と追い越し車線。
普通に利用してれば、トラブルは生じないはずだ。

制限速度を少し上回る車が「走行車線はタルい」と、追い越し車線を走り続ける。
すると、それ以上にスピード出した車が「邪魔だ!」と煽り始める。
この間、実際に見た光景だが。
ピッタリくっついた2台が、延々と飛ばしてたよ。

要らぬ争いを起こすのは、スピード違反する連中だ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:19:13 ID:S+UhKDF50
>>83
そういうバカな事故は実際にはないか非常にレアケースなんじゃないか。
基本的に事故の原因は不注意。↓こんなあたり参照。
http://www.ms-ins.com/pdf/rm_car/jiko_data.pdf
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:24:40 ID:DIuFaPJa0
>>83
それは、遅いのに譲らない
自分のペースで走らない奴がアホなだけ
後ろから早い車が来たら譲る
自分のペースは自分で作る
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:32:00 ID:pG47b0X6O
>>84
事故云々はどうでもいいんだよ。
「争いを起こす」のがスピード違反車だと言ってる。
ここのレス読んでも分かるだろう。

自分より遅い車は「日本経済の為に俺に譲るべき」ときてる。
速度を合わせるか、状況を見て追い越すか。
こんな当然の2択すらせず、イライラ運転を始める。

車線の分かれてる高速道路ですら、うまく利用出来ない連中。
基本的に「俺が優先」しか考えてないから。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:35:00 ID:DIuFaPJa0
遅い車は譲る
一択じゃん
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:37:09 ID:S+UhKDF50
>>86
事故にならないならいくらでも好きにやってくれ。
自分は左から抜くだけだし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:41:08 ID:pG47b0X6O
>>85
何を読んでる?
思いっきり「自分優先」じゃないか。

走行車線の車が「自分より遅い」からと拒否してる。
皆に合わせられない人なんだよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:47:21 ID:pG47b0X6O
高速道路は基本的には左側(走行車線)を走る。
中には、下限の50km/hの車もいるだろう。
右側(追い越し車線)から追い越して、速やかに左側に戻る。
誰もが分かってると思うが。

しかし、追い越し車線を延々と走る人もいるんだよ。
「飛ばしたがり」がね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:57:18 ID:DIuFaPJa0
>>89
速度を他車に合わせると、車両の集団が形成されるため
危険が増し、さらに不経済になる。
それぞれが安全な速度で走るのが最適だぜ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:59:29 ID:lje9gjJX0
確かに。
まあ理屈としては
大型連休より、個々に連続休暇取得の方が合理的、っていうのと似てるな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:16:22 ID:Q7d5uNVk0
日本の道路事情で最高速は東名や東北などの代表的な幹線高速道路で
100キロが今は上限でしょう!なのに、車は軽自動車でも140は
出るし、通常の一般車はリミッター185`前後!
100`しか出せないのに、180も出せる車を売ること事態間違って
ない?せめて、130`出れば走行車線から追い越し車線に入って抜く
事は可能な速度になるし・・・最近の車は性能は抜群に良いから、運転
が下手な人でもある程度の速度も出せるし、若ければ出したくなるのが
人間でしょう。根本を変えれば速度違反も無くなるし、それに伴う事故
も激減するでしょう。それでも、速度を出せる様に改造して走らせたら
一発免取りにしていまえばいい!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:26:05 ID:6iSESxPyO
>>91
全ての道路が3車線以上ならいいかもね。

2車線の高速道路ですら「速い車線と遅い車線」と区別して、互いに争って(>>83)たりしてな。
確認するが、基準は「人それぞれ好きに」だけなんだよな?

あと、経済って何よ?
早く目的地に着きたかったら、まず早く出ろよ。
わがままか。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:30:28 ID:LZQm1pZx0
>>94
遅い車が早い車に譲ることを覚えれば
1車線でも、ある程度の交通容量は捌けるようになるんだけどね

早く出たところで、移動時間は短くならないだろ
なにも経済的にならないじゃないか
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:53:02 ID:oOdjFmlc0
> 車は軽自動車でも140は出るし、通常の一般車はリミッター185`前後!
> 100`しか出せないのに、180も出せる車を売ること事態間違ってない?

そこでなぜ規制のほうが間違ってる、という結論にならないのか不思議だ。
速度が怖いならクルマなんかのっちゃいかん。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 01:16:28 ID:9DUPXNdy0
初めから制限速度を完璧に守らせる気なんて無いというだけで別に何も間違ってないだろ。
口で言うだけで大した行動を起こさないのは許可してるのと同じ意味だからな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 04:15:16 ID:yX87BNW30
ttp://www.asahi.com/national/update/0502/OSK200905020103.html

道交法守ってるふりして、威力業務妨害で逮捕

制限速度しか守らず道交法守ってるつもりのキチガイEND
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 06:03:46 ID:6iSESxPyO
>>95
ヒント:通勤ラッシュ
俺は早起きで空いた道路をスイスイ走ってるが。
渋滞は制限速度だけが原因か?

>>98
路上で停車や低速走行…遵法じゃありませんが。
前スレから「制限速度以下の低速だったら譲る」という話は出てる。
それが27条だろ?

制限速度上限で走ってても、停車させよう(譲らせよう)ってのがこのスレだが。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 09:03:13 ID:LZQm1pZx0
>>99
通勤ラッシュは市街地の話だろ
通勤ラッシュが起こるような場所で、最高速度制限以上の速度で安全が確保できるとは思えないが

避譲義務は絶対速度ではなく相対速度が条件だから
最高速度に関係なく発生する義務。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 10:45:39 ID:95PtRTAr0
まず法定速度守れや。目や頭悪くて標識理解出来んかいな。道路に出てくるな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:03:05 ID:yX87BNW30
>>101
それを人様に言う前にまず20条と27条と制限速度を守れや。知的障害者だから道交法理解できんかいな。道路にでてくるな。


40km/h制限のとこを法定速度60km/hで走っておいて人様に指図すんなやクズが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:09:17 ID:lea+jktZ0
>知的障害者だから道交法理解できんかいな。道路にでてくるな。

大体この様な文を書く者にまともな奴は居ない。
自分の主張に自信が無いときに相手を罵り
目先をそらそうと言う姑息な手段。

制限速度守ってから出直してらっしゃい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:10:24 ID:6iSESxPyO
>>100
>避譲義務は絶対速度ではなく相対速度が条件だから
>最高速度に関係なく発生する義務。

そりゃ個人的な解釈でしょう。
同じ道路交通法なのに「制限速度関係なし(違反容認?)」が前提とは思えないが?

前スレで「後続車を確認したら路肩に停車しろ」なんて言ってた人いたな。
車によっては、ずっと路側帯を停車・徐行させられる場合もあるか。

公共の道路で、何基準の経済効果か知らないが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:14:40 ID:tf/QR0j00
1キロ先まで見通せるような高速道路のど真ん中に
「駐車」している車があったとして、
高速道路での駐車は違法だからと言って
回避することもなくその車に突っ込んでも
突っ込んだ方は何のペナルティ無しになるのか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:20:58 ID:yX87BNW30
>>103
お前が先に20条と27条守ってから出直せや知的障害者

法律ってのはたった1個だけ守ってれば、法律守ってるってことにはならねーんだぞクズ

>>104
違反容認とか決め付けないように
追いつかれたら譲る、それだけだ
まず自分のメーターがいかれてるのを疑え
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 16:43:09 ID:lea+jktZ0
>>106
>お前が先に20条と27条守ってから出直せや知的障害者

守ってますが。

君も第22条守ってから出直してきなさい。

>法律ってのはたった1個だけ守ってれば、法律守ってるってことにはならねーんだぞクズ

屑は君だよ。

>まず自分のメーターがいかれてるのを疑え

いかれているのは君のメーターでしょう。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:30:16 ID:LZQm1pZx0
>>107
27条守ってるなら、他の車がどんな速度出していようと
安全が確保されているなら、失うものなど無いだろ
何が問題なのか言ってごらん
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:09:59 ID:6iSESxPyO
道路交通法22条と27条を守る。

「道路では制限速度内で走行する」
「制限速度内走行でも、著しい低速で走行する場合は、追い付かれた車に道を譲る」

矛盾も問題もないな。

『速い車優先で譲れ』
…下手すりゃ市街地でも爆走する奴いるな。
信号が青になった瞬間とか。
そうすると、前の車みんなが路肩に寄せて、爆走車に道を譲る必要がある。

これが27条の正しい解釈か?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:24:15 ID:tf/QR0j00
>著しい低速で走行する場合は、


↑これが27条の正しい解釈とも思えないがw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:25:55 ID:yX87BNW30
>>109
27条の解釈は違うぞ

その車がその道でだせる最高の速度があって
それでその速度より速い最高の速度に追いつかれたり
同じ最高の速度がだせる車や出せる最高の速度が低い車に追いつかれたら
引き続きその速度で進行するなら譲れだ

信号が青になった瞬間は速度をあげていくから、同じ速度で進行するわけじゃない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:28:15 ID:yX87BNW30
>>107
クズはお前だな

お前のような奴が威力業務妨害で逮捕されている
ttp://www.asahi.com/national/update/0502/OSK200905020103.html
これが真実
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 20:03:58 ID:6iSESxPyO
>>111
>その道で出せる最高の速度
一般道では60km/h。
標識に示されてる場合はそれに従うんだよ?

最高速度が同じ車両(乗用車60km/h)や、最高速度が低い車両(原付等)に追い付かれた場合は譲る。
低い車両…すなわち、 30km/h以下の低速走行だろう。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 20:07:41 ID:yX87BNW30
>>113
その最高の速度は車両によって違う

で最高速度が速い車両に追いつかれても譲るんだぞ

ただし、引き続き同じ速度で進行するかそれより低い速度で走るなら譲れってことであって
どんどん速度あげていくなら譲らなくてもOK
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 20:08:52 ID:oOdjFmlc0
まだ譲らないとか言ってる基地害がいるのか。
狂ってるな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 20:12:16 ID:yX87BNW30
http://www.cornesag.com/jp/robots/tractor/index.html#gocon2
このランボルギーニ社の車両とかもあるし

小型特殊なんか一般道15km/hまでだから30km/h制限でも最高速度は15km/h
最高速度が同じ車両が乗用車の60km/hとは限らない
フォークリフトだって一応一般道を走れるしな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:06:13 ID:6iSESxPyO
>>114
最高速度が「車両の性能」を示してると思ってんの?
どこにそう書いてあった?
制限速度の項目か?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:12:12 ID:oOdjFmlc0
>>117
低性能車に合わせてるにきまってんだろ。
道路規格自体がそのように決められている。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:20:12 ID:lQQQw+vY0
譲る、とはいえ前を行く車両に追いついたら適正な車間距離とらないと違反だから。
暴走車がきて追い越して行くかどうかという場合、こちらはスピード維持しなければ違反になる可能性もあるし。
緊急車両には進路を譲らなければならないが、脳内で譲る義務!と唱えながら暴走するバカは公共道路に出てくるな、だ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:25:25 ID:6iSESxPyO
>>116
えーっと、60km/hが上限ってのは共通だよな?
「加速すれば譲らなくていい」にも限度あるし。
車両の性能によるモノではなく、法に基づくモノってことで。

15km/h走行しか出来ない車両に無理は求めてないし。
それは俺の言った「著しい低速走行」にあたるし。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:26:23 ID:48sPmbO90
速度を大幅に超過し違反をしている
暴走車両に譲る義務は無いと思うが

その先で自爆してる姿が見たいから
先に行かせてあげている
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:35:29 ID:uPrELw2g0
それ全部、東京法令出版道路交通法解説に載ってるよ。読んでみ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:50:11 ID:LZQm1pZx0
もう、避譲義務の話はいいよ
スレ違いだし
最高速度制限を守ることによるメリット、デメリットについて語ろうよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:07:23 ID:6iSESxPyO
>>123
スレ違いを承知で聞きたい。
まだ「27条に制限速度は無関係」と言うのかい?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:16:03 ID:yX87BNW30
>>117
車両の性能じゃないよ

お前何も知らないんだな
小型特殊は15km/hが法定最高速度と明記されている

>>120
だから最高速度が同じ=60km/hとはかぎらないし
著しく低速だからじゃなく、追いつかれたときにその速度orそれより低い速度なら譲れってことだぞ

>>121
義務はないなんて勝手に作らないように
違反車両云々は関係ない

その道でだせる最高の速度が速い車や遅い車、同じ最高速度の車に追いつかれたら譲るのが義務なだけ
譲りたくないなら譲らなくてもいいから、制限や法定速度だけで道交法守ってるとか言うのをやめろクズ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:27:23 ID:48sPmbO90
制限速度や法定速度以上出している車に
追いつかれたからって譲る義務はねえんだよ

制限速度や法定速度を超過をしている
暴走車両は危険だから先に行かせてやってるだけ

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:28:36 ID:tf/QR0j00
最高速度が高い車両に追いつかれたとき
最高速度が同じ車両に追いつかれたとき
最高速度が低い車両に追いつかれたとき
には、追いつかれた車両の義務が発生するわけだが、
なんでこんな細かく書かれてんの?
「追いつかれたら義務が発生する」だけじゃダメなのか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:05:19 ID:6iSESxPyO
>>125
小型特殊とかじゃなく、まず乗用車で考えようか。

標識で「制限速度40km/h」と示してる場合、フェラーリも軽自動車も40km/h。
標識がない場合は法定速度の60km/h制限。
これって思い違い?

原付は30km/h制限が決まってるよな?
小型特殊は15km/hなのか。
それらは「制限速度40km/h」の道路で、乗用車に譲るよな?

質問だが、50km/h制限の道路で、40km/h走行車は譲るべきか?
俺は上限の8割ぐらいなら、譲らずとも問題ないと思ってたが。

前スレでも散々「メーター誤差程度でも、追い付かれたら譲れ」なんて主張してた奴いたな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:05:57 ID:tf/QR0j00
27条では、追いつかれた車両の速度については
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引きだから続き・・・」
としか書かれていない。
「追いつかれた車両がその車両の最高速度で進行しているときは
その限りにない」とでも書いてあれば、義務はないといえる。
だが実際には書いてない。

罪刑法定主義の原則に照らし合わせると>>126の言う、

>制限速度や法定速度以上出している車に
>追いつかれたからって譲る義務はねえんだよ

ってのは成り立たない。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:22:05 ID:6iSESxPyO
>>127
>「追いつかれたら義務が発生する」だけじゃダメなのか?

そんな単純じゃないってことじゃね?
俺はそれを「低速走行してる場合」と解釈したが。
最高速度の低い車両に追い付かれるって、そういう意味じゃないのか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:24:04 ID:oOdjFmlc0
>>128
> 質問だが、50km/h制限の道路で、40km/h走行車は譲るべきか?
> 俺は上限の8割ぐらいなら、譲らずとも問題ないと思ってたが。

絶対譲れとは言わないが、自分だったら100%譲る。
道徳というのは道での徳のことだが、キミは法律以前に道徳が欠けていると思う。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:24:56 ID:lea+jktZ0
>>112
>約2キロにわたって県道や市道上で停車や低速走行を繰り返し、安全走行を妨げた疑いがもたれている
文盲君
この文が理解出来ないなら出てくるな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:35:59 ID:6iSESxPyO
>>131
道徳を説かれるとは思わなかったなw

前スレでも散々話題に挙がったよ。
「制限速度の上限を走ってるつもりでも、車によってメーター誤差がある」
「遵法同士でも、追い付かれる状況はある」
ってね。だから譲れと。

逆に言えば、多少のスピード差は当然ってことだろう。
それを考慮しないと、路上ではやっていけない。
俺は前走車を「譲るのが道徳だろ!」と責めはしないし。

『譲ってくれて感謝する』程度が妥当だろ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:38:02 ID:lea+jktZ0
>>125
>義務はないなんて勝手に作らないように
>違反車両云々は関係ない

>>128
>質問だが、50km/h制限の道路で、40km/h走行車は譲るべきか?

法律で決まっておりますので譲るべきです。

>>129
前スレに
一橋出版道路交通法の解説には後続車両が制限速度以内で進行していて先行車両に接近した場合とある。
と言う書き込みが有りましたよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:42:17 ID:lea+jktZ0

自分が違法行為(速度違反)をしておいて、制限速度守っている人を非難したり
便宜を強要するなんてそれこそ道徳心の欠片も無いですね。
その様な人に成りたくは有りませんね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:50:22 ID:ZShiEuvnO
制限速度を守っていると言っている割には、制限速度上限なら譲る必要はないと。

素晴らしく神業的な速度制御ですねw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:56:29 ID:LZQm1pZx0
制限速度を守ってる奴を非難している奴なんていないよ
制限速度だけを守って他の法律は守らなくても良いという矛盾に突っ込んでるだけだな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:58:21 ID:PTor2u910
制限速度だけを守って他の法律は守らなくても良いなんて言ってる奴いるか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:13:57 ID:fD5jzOp40
避譲義務に自分勝手な条件つけて守らなくて良いといってる奴は居るね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 06:31:00 ID:NfyF/7bsO
>>137
お馴染みループだな。
速度超過車が「法律を守れ」と他人を非難する。
テンプレ>>5はその間抜けさを晒してたはずだが。

制限速度遵守車が安全を蔑ろにしたり、危険運転をしてる訳でもないし。
「後ろに車がいたら、すぐにと道を空けろ」に反発してるだけだ。

「お前がさっさと追い越せよ」と反論されたことはないか?
ここで言っている「譲る義務はない」とは『追い越しの進路妨害』を指してる訳ではないから。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 06:55:52 ID:4pzjqCIUO
昨日もペースの早いバイクを先に行かせたが、気持ちの良いものだ。

互いに相手の事を考えながら走るのが一番安全だからね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 07:42:04 ID:fD5jzOp40
速度超過をするのも
速度超過車に譲らないのも
同じく違法
他人のことを考えられないのはどっちでしょう
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 07:57:43 ID:PTor2u910
同じく違法なら勝手に違法行為を続けてくれて結構ですよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:32:52 ID:VIGoawW5O
単に制限速度なんてなくしてしまえばいいのに

走行車線で煽る奴と追い越し車線で譲らない奴は厳罰
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:43:24 ID:wUbmUykt0
低速走行で道譲らない馬鹿は、
同じことでやり返されても怒るなよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:42:14 ID:fD5jzOp40
>>144
煽るという行動を言葉で定義してから言ってください
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 11:16:34 ID:iop/2jfpO
低速車も追い越せない下手くそは車に乗らないで下さい。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 15:39:21 ID:O30pQB5j0
譲りあって走れば楽だね〜
でも抜きつ抜かれつのループに陥る可能性が。
結局譲らない、勝手に追い越していってもらうのが◎
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:02:35 ID:4pzjqCIUO
よく譲っているが、そんなループに出会った事はないな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:53:25 ID:kj5eSiWR0
パンダ覆面が多い道だとなるときがある
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:42:52 ID:NfyF/7bsO
俺も制限速度+αで走ったりもするが、別に前の車(制限速度)に合わせるのも苦でもない。
自分が少しオーバーしてる立場だしな。

スピードによる経済効果云々の建前などより、心の余裕を持ちたいね。
あと、スマートな追い越しをかければ、誰も妨害なんかしないって。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:00:21 ID:fD5jzOp40
追い越し禁止の場所でも、譲られることによって
安全な追い抜きができる
譲りたくない理由が無いなら、積極的に譲るべき
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:18:59 ID:NfyF/7bsO
>>152
それは「安全とは言えない状況で追い越しをしようとしてる」ってことか?
追い越し禁止で状況も微妙。
それで積極的な追い越しを希望とは…。
何故、そんな余裕のない選択肢を取るんだ?

そこで譲ってくれる車に感謝はしても、「譲るべき」とは言えないよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:38:28 ID:BrOxdClh0
オレもそう思う
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:47:43 ID:4JsiP6r50
譲るべき・べきでない論とは別だけど、抜かすと怒るDQNいるんだよなぁ。
車間やけに長くとってるし、信号変わってもやけに動くのが鈍いもんだから、
壊れてるのかと思って抜いたら、ヘッドライトアップにしてえらい勢いで
追いかけられたことがあるw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:48:13 ID:fD5jzOp40
譲ることで失うもの無いのに
人の邪魔をしていることを無視して
何をしたいのか理解できない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:54:01 ID:PTor2u910
追い越しの下手な奴に限って譲れ譲れってうるさいんだよね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:55:28 ID:sptBoJ22O
流れ流れって変な流れ作るヤツ多過ぎ。

赤信号とか渋滞とかで先が詰まっているのに、制限速度以上で走って行くヤツって何考えてんだ?
半径数m位しか周り見て無いんだろうな。

制限速度付近で走ってりゃ止まらずに済むところをワザワザ止まりに行ってんだから世話ないわ。
制限守ってる側から見たらお前らの方が邪魔だよ!
いちいち流れを止める様な走りしてんなよ!

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:02:18 ID:NfyF/7bsO
「速度を他車に合わせると、車両の集団が形成されるため危険が増す」

よく分からん話だ。
車間を詰めてるのは後ろから速度を上げる側。
等間隔で走れば、集団とはならない。
むしろ、追い越しをかける方が「危険性を高めてる」と言えるな。

安全を他車に求めるのは止めてもらいたい。

あと、自分の走りを邪魔されてるとか「被害者面」も。
路上で思い通りにならないことなんてしょっちゅうなのに。
合わせる気がないなら、それは仕方ないだろ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:46:53 ID:fD5jzOp40
前走車が譲っていれば追越をかけるという行為すらなくなる
譲るという行為によって、避譲車、後続車、対向車の安全が図られる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:00:13 ID:NfyF/7bsO
>>160
本気で理解出来ない。
なんで一般車両が「緊急車両扱い」になるんだ?
バックミラーに車が写っただけで、道を空けに行かなきゃならんのか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:03:35 ID:6g9K5ieQ0
>>161
いつから、避譲義務は緊急車両限定になったんだ?
また、法律を無視したとしても
譲らない理由がわからないんだが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:06:29 ID:SG1xO78y0
お前ら、ちゃんと緊急車両に道譲っているのか?

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:31:48 ID:Ul7zQ68b0
>>159
分かってないな。
クルマが接近していること自体が潜在的に危険なんだよ。
後続の迷惑考えたら開けられる間隔には限界があるから一定の距離には付かざるを得ない。

前後にクルマが連なっている場合、脇からでてくる障害物・ハンドルをミスした対向車の回避、
前のクルマ自身の急ブレーキ・後続車の追突等々、すべて安全に対してマイナスに働く。
抜く方はこれらと追い越し時のリスクを天秤に掛けた上で抜く。

少なくとも自分はそう考えて抜いている。
だから前のクルマが多少ふらついていたり、ブレーキタイミングがおかしかったり、
荷物積みすぎているように見える場合は、なるべく早く抜いている。

ちなみに抜かれて怒るのは止めて欲しいな。
ムリのない抜き方なら煽られるよりずっといいと思うし。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 06:17:13 ID:RuGDz3nu0
>>160
前走車に合わせて走れば追い越す必要も無い。
譲ってもらわないと追い越せない下手糞は車に乗るな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 06:26:00 ID:6g9K5ieQ0
>>165
車列集団の形成や追越は危険性を上昇させる
追い越すのと譲られるのでは危険性が雲泥の差
なぜ頑なに譲ることを拒否するの
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:01:47 ID:XRRfMrlL0
2chだと「理屈の戦い」になるから色んな意見が出るけど、実際の路上は単純で、
「譲る場所の分からないドライバー」
「安全に譲る技術のないドライバー」
が多いだけでは。

前者の典型
整備された峠道を30〜40でパカパカブレーキして大名行列作っちゃうドライバー
経験不足なので譲れる場所に気付かない。
・視界の続く限りの直線
・明らかに車一台がすっぽり入れるだけの駐車スペース
でしか譲れないと思ってるタイプ

後者の典型
高速の追越車線から走行車線に戻るタイミングを逸して追越車線を詰まらせるドライバー
安全マージンが異常に広い
・一般的に十分な車間があっても「車間が狭いから危ない」と判断して戻らない
・一度走行車線に戻ったら「追越車線に出るタイミングがなくなる」と判断して戻らない

どっちも単に下手なだけ。だと思う。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:11:10 ID:RjUxKd+qO
あとは

「譲る事を知らないドライバー」

「意地になって譲らないドライバー」

前者は経験不足のドライバーが多い。後者は2ちゃんねるらーに多く見られるw。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:13:39 ID:RjUxKd+qO
タイプミスorz

×2ちゃんねるらー
○2ちゃん中毒
170167:2009/05/05(火) 07:14:21 ID:XRRfMrlL0
単に経験不足で下手な人(例に出したのも、典型的にはサンドラの行動)だと思うから
イライラ煽ったりしないで、生温く見守りつつ追走するのが大人の行動じゃないでしょーか。
安全に追い越せるところで追い越せばいいんだし。

あとは、遅い車の後ろを黙って追走すると決めたら、車間を広げることかな。
自分が追走するからって自分の後ろにまで追走させることはないでしょ。
車間を広げることで飛び石で抜き易くなるから、自分の後ろに対して
「俺は追走するけど、アナタは行きたければどーぞ」と譲ることになるよね。
典型的には、四輪は諦める大名行列でも、各車が車間を広げてあげるだけでバイクは助かる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:35:50 ID:RuGDz3nu0
>>166
何故そんなに必死になって譲って欲しいんだろうね。
運転にゆとりが全く無いんだろうか。

大半も人はID:XRRfMrlL0氏が書いたように
「イライラ煽ったりしないで、生温く見守りつつ追走するのが大人の行動じゃないでしょーか。
安全に追い越せるところで追い越せばいいんだし。」

と言う行動が出来るのに譲れと喚くだけの奴はこれが出来ないんだろうね。

>なぜ頑なに譲ることを拒否するの

譲らない人に信号で停止した時に聞けば良いじゃないか。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:44:55 ID:CQb73I410
もしそういう規定とするんなら、22条の規定にかかわらず、という文言を明記するわけね。サンクス
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:47:06 ID:RjUxKd+qO
漏れは余裕を持って走って、よく譲っているが。


なんで譲れないんだろうねw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:52:14 ID:6g9K5ieQ0
>>171
イライラも、煽ったりもしないよ
そんなことは大前提だろ。
煽ることで向上する安全性がどこにあるんだよ

追い越すより、譲るほうが安全だから
後ろに車が居たら全力で譲ることが安全運転だよって言ってるの

何で譲ってほしいことにしたいんだ?
車列の形成を避けたいって言ってるだろ
175167:2009/05/05(火) 08:08:25 ID:XRRfMrlL0
実際のところ後ろ(速い方)がちゃんとしていれば安全性はそんなに変わらないと思うけど。
団子運転で車間が詰まるのは確かに危険だけど、だったら車間を広げればいいんだし。

自分が車間を広げれば自分の前に車列はできない
自分の後ろに車列が出来たら自分が譲ればいい

譲らない人は譲らないんじゃなくて譲れない(下手だから)
という目で生温く諦めるのが安全だって。

>後ろに車が居たら全力で譲ることが安全運転だよって言ってるの

♪わかっちゃいるけど譲れない(下手だから)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:10:58 ID:6g9K5ieQ0
路肩に止めることもできないなら
運転しないほうが良いと思う
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:13:18 ID:zU60pneL0
トロイ奴は追いこしゃいいじゃんけ。
そんなちっちぇーことでワカチコするくらいなら、運転止めちまえ
178167:2009/05/05(火) 08:19:59 ID:XRRfMrlL0
>>176
「止める」の前に、路肩に寄せられない人だらけでしょ

運転しないほうが良いレベルの人が路上に溢れているなんてのは
最初から諦めないとしょうがないよ。
本気で変えたいなら行動すればいいけど、そこに自分の人生を費やす気はないでしょ?
不満はあるけど自分が行動する気はないから諦める。それが大人w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:39:47 ID:RuGDz3nu0
追越下手すぎ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:42:53 ID:RuGDz3nu0
>>175
下手だからと言うより、後ろを見てないんでしょうね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:46:16 ID:RuGDz3nu0
>車列の形成を避けたい

自分が路肩にでも止まって
車が前後に居なくなってから走り出せば
いつも単独走行状態に成るよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 09:28:44 ID:Ul7zQ68b0
>>175
後続が譲り合ったら車列の形成がより複雑になる。
結局キミが道路を占有しているのと同じこと。

>>181
そんなのすぐに追いついてしまうと思うが。

どっちも単なるワガママだよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:06:06 ID:/SDdSx3W0
自動車学校では路上で煽ってくる車に対して譲ったりしたが、
+10くらいで走行していたこともあってか教官に譲ることは無い!と一喝された。
危険な犯罪行為を助長させるような、スピード出せば、煽れば譲ってくれて
快適に飛ばせる!ようなことがあってはならない。
子供でも危ないこと、他人が不快になるような行為は誰かが注意しなくてはならないのと同じ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:07:48 ID:i6bbmt0n0
そうだね、速度超過ほう助も犯罪だわな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:08:00 ID:RjUxKd+qO
単に意地を張っているだけとしか思えないな。

おいらはもちろん譲るよ。さて、今日も譲りながらのんびりドライブしますか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:34:33 ID:Ul7zQ68b0
>>183
> 危険な犯罪行為を助長させるような、スピード出せば、煽れば譲ってくれて
> 快適に飛ばせる!ようなことがあってはならない。

その発想は分からないでもないが、乗ってもないクルマのスピード危険性を
他人が判断できる可能性はほとんどない。

> 誰かが注意しなくてはならないのと同じ
よってそういう権利はない。
というより、その教官は現役警察官の気分で言っていただけでないのか?

> +10くらいで走行していたこともあってか教官に譲ることは無い!と一喝された。
キミの説明の範囲では、その教官は100%間違っていると思う。
警察はたいていそうだが、何が安全かを考える習慣なんかないしその必要もない。
法の妥当性を考えてはいけないのだから。

でも一般のドライバーは違う。
本当の意味で何が安全か、どうすればスムーズに道路が動くのかを常に考えいる必要がある。
187167:2009/05/05(火) 11:03:05 ID:XRRfMrlL0
>>182
前が譲ってくれない(下手だから)って時に、自分の前は自分が車間空ければいいんだけど
後ろは自分の運転だけじゃどうにもならないでしょー

流れが遅いっていうだけで安全な車間距離を保てない(下手だから)ような人に
後ろに付かれちゃったら、危ないから前に行かせて自分が車間を調整してあげるのがいいよ

譲れない人(下手だから)が沢山いるのと同じように
遅い流れに合わせられない人(下手だから)っていうのも路上には凄い沢山いるから
意地になってブロックしたりしないで、さらっと譲って生温く見守りつつ追走するのが大人の行動じゃないでしょーか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:17:26 ID:Yvslppa/O
道路交通法では制限速度を守ることや、十分な車両間隔を取ることを定めている。
理想はSF映画『マイノリティリポート』の車社会みたいな感じ?
統制が取れてたら、事故も起こらない。

スピードを出して前走車との距離を詰める。
これは、高齢者ドライバーが30km/h走行してるのと同じような罪だ。
制限速度が「目安」にすらなってない。

あと、27条は「積極的に譲れ」というものじゃない。
追い越しをかける車に対し「安全に追い越せるような行動」を言ってるのだろう。

制限速度と車間距離。
これで普通は安全に路上を走れるはずだろ?
速度超過車は自重しろよ。
他人に安全を求めすぎ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:52:26 ID:99QzbLsj0
煽ってくるくるパーの多くは一人乗車。
バイクにでも乗るヨロシ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:33:26 ID:bjOY4u2d0
守ることが困難な法定、制限速度はやめてほしい。
一般道の広い直線、50キロとか、高速道出口車線30キロとか。

以前国道走ってて、信号変わって走り出したら、しばらくして白バイが停止を求めてきた。
制限速度40キロ。速度少し早いですね。17キロオーバーですと。

どうも隣の車の陰にいたらしい。普段から結構まわり気にしてるのが、その時はまったく気が付かなかった。
加速もゆっくりだし、普段から毎日走ってる道。いつもどうりの流れで走っていたが、白バイに気が付かなかった俺だけ少し
前に出てしまった。
191190:2009/05/05(火) 15:50:00 ID:bjOY4u2d0
速度速いという自覚がまったく無かったから、なぜ止められたか最初は解らなかった。

俺、速度そんなに出してないし、危険な運転してないよ。
白バイ隊員、でも白バイの存在知ってましたよね。抜かして行ったし。

俺、はぁ、まったく気が付かなかったんですけど。こんな取締りは認めませんよ。
白バイ隊員、では次から気をつけて下さい。今回は注意ということで。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:38:50 ID:qgVO5EGl0
>>190
DQN自慢かよw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:13:46 ID:bjOY4u2d0
何も自慢する気ないし、善良な市民なんだな。
白バイ抜かしてもいないのに、向こうが勘違いして挑発されたと思ってた訳。

こっちとしてはホント、訳がわからん。そんなんで切符切られたら、たまらんよ。
おまわりさんは、悪い人をちゃんと捕まえてくれないとね!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:24:01 ID:HPlTxlSh0
>>193
わりーけど、違反しておきながら「善良な市民」を自称する
己の破廉恥さを嘆いた方がいいと思う。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:26:45 ID:Ul7zQ68b0
というか上限速度の決定のされ方に民主性がない。
それが最大の問題。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:30:11 ID:HPlTxlSh0
民主制とな?
民主制選挙によって、横山ノックやツジモトを選んでしまうような
エリアの存在は無視か?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:48:42 ID:Ul7zQ68b0
>>196
民主「性」ね。
クローズドの公安委員会が勝手に決めてる、
道路を使う人の意見が反映されてない、ってこと。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:55:29 ID:ILheTtCG0
お前が参加してないだけ、おれは参加したよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:58:37 ID:HPlTxlSh0
ふーん。
もちろんこの記事は読んだ上だよね?

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090402/dst0904021010002-n1.htm
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:12:55 ID:RuGDz3nu0
規制が緩和されている道路がどんな道路か調べてごらん。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:21:49 ID:Ul7zQ68b0
>>198
一般人は参加できんだろ。

>>199
読んでるけど自分の指摘しているポイントには変わりがない。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:25:39 ID:Yvslppa/O
>>191
結局はゴネ得?w

バイパス等の制限速度引き上げを求めるならいいんじゃないか?
制限速度が引き上げられたら、遵守派もそれを守るし。
まぁ、それでも速度超過違反車はいるだろうが。

一番「安全速度は自主判断を尊重」って考えがヤバい。
住宅街で飛ばすヤツもいるから。
安全速度の根拠が「事故ったことないから」程度なのだろうな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:30:56 ID:Yvslppa/O
>>164
>ちなみに抜かれて怒るのは止めて欲しいな。

ここでのレスは「譲れと強要すんな。さっさと追い越せよ!」が多い。
表示されてる制限速度で流してるのに、路肩への停車を求められることに反発してる訳だ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:32:22 ID:Ul7zQ68b0
> 結局はゴネ得?w
これはかなり正しいぽい。
cf.
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/LIBRALY/LIBRALY_hukiso-ritu.htm
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:54:14 ID:RuGDz3nu0
>>201
>自分の指摘しているポイントには変わりがない。

規制緩和されるだけの条件がそろってないんだろ。
規制緩和されてる道路は元々高規格道路だったり
道路の改良工事が行われたり歩行者や自転車、原付の
乗り入れが禁止に成っている道路だ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:31:27 ID:Ul7zQ68b0
>>205
念のためだけど、「ポイント」って言ってるのは物理的な地点のことでなくて、>>197の制度のことね。
勘違いしてないならスルーしてください。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:05:52 ID:6g9K5ieQ0
制限速度ではないけど
設計速度は、積雪路面のカーブが基準になっている
上りも下りも同じ速度
晴れの日も同じ速度が適正な訳が無い
荷物満載のセミトレーラと一人乗りのクーペの
安全速度が同一な訳も無い
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:27:10 ID:Yvslppa/O
>>207
トレーラーとクーペが同一速度で走ることに意味があるんじゃ?

例えば、飛ばす車だけが好き勝手な速度で走れる。
道路では台数(交通量)を捌くことが一番重視される。

それって「公共の道路」で大切なことか?
車間が詰まって危険な原因と思うな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:40:56 ID:6g9K5ieQ0
>>208
道路交通のメリットとしてあげられる一つに
異速度交通の混在というのがあるんだわ
鉄道などは、異速度車両を混在させると効率が低下するが
道路交通は、高速車両の先行が容易なため
多様な交通を単一の路線で捌くことができるのよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:49:48 ID:DJS7wQB/0
そういうことだな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:58:32 ID:Yvslppa/O
>>209
じゃあさ、容易に追い越せば。
追い越し困難な状況で、他車に停車を要求するかな?

同一速度(制限速度基準)で走るのが「安全上のメリット」に繋がると思うが。
速度超過・車間距離も保持せず、やたら追い越しが繰り返される状況は危険だな。

二車線以上なら異速度云々も理解出来るが。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:03:50 ID:nS7RROdg0
いや、設計速度は道路構造令からであって積雪は関係ないんじゃね?
常時100キロなのに積雪時に50制限とかあるけど、
そういう所も積雪時のカーブで100キロを基準にしてあるって言うの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:08:40 ID:6g9K5ieQ0
>>211
譲るほうが安全じゃん

>>212
構造令の計算で使用される摩擦係数が積雪時の係数だから
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:23:38 ID:dWvK9lDL0
>>211
>同一速度(制限速度基準)で走る
その制限速度が現実にそぐわないから問題になっていると思う。
ほとんどの人は制限速度なんて守っていないでしょ?
誰も守らない制限速度を基準にしたって何の意味もないんだよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:28:49 ID:Yvslppa/O
>>213
それは「誰も路上にいなかったら、安全で好き勝手走れるのに」ってこと?
大げさに言えば。

譲ってもらえなきゃ危険な場面でも先に行きたいのか?

高速道路だけにしてくれ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:32:52 ID:Yvslppa/O
>>214
それは、守ってる人に言うことじゃない。
警察なり然るべき所へ。

制限速度が引き上げられれば、俺はそれに従うから。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:36:21 ID:6g9K5ieQ0
>>215
どこを取ったらそういう解釈になるんだよ

一人ひとりが個別であることを忘れて、能力や目的の違う車両を
運行する方法を神様目線で考えてみろよ。
遅い車を停止させてでも早い車を先に行かせるだろ
安全性が増した上に輸送効率も上がる上、損失もほとんど無い
最良の運用方法だぞ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:39:43 ID:6g9K5ieQ0
>>216
ゆっくり走るのはかまわんよ
後続車の妨げにさえなってなければ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:48:35 ID:Yvslppa/O
>>217
>神様目線
偉く出たなw

なんで車が等間隔で走る(車列)のも危険と騒ぐのに、追い越しを繰り返すのが安全かな?
俺は目安となる基準(制限速度)があって、それを守るのが安全と思う。
多種多様な車・人が混在してる場所だからな。

それも然るべき所へ訴えることだな。
神様目線の見解としてw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:53:02 ID:Yvslppa/O
>>218
後続車の妨げ?
追い越しをかけられたら、妨害することはしないよ。
みんなそうだろうが。

追い越しは安全を確認した時点で頼むよ。
妨害しないからさ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:57:36 ID:DJS7wQB/0
>>219
> 俺は目安となる基準(制限速度)があって、それを守るのが安全と思う。
> 多種多様な車・人が混在してる場所だからな。

もしキミのような思想で道路法規ができているならば、
追い越し禁止が原則であり、追い越し許可が例外となるだろう。
しかし現実は日本はもちろん、他国でもそういう道路法規をとっている国すらないだろう。
極めて不合理。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:57:46 ID:6g9K5ieQ0
>>219
おまえに神様目線になってみろって言ってるんだけど
通じてないか?

全体を見るとか客観的になるとかは、苦手かい?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:59:09 ID:6g9K5ieQ0
>>220
それは、追い越し車両の妨害の話だろ
後続車の速度低下を招いてないか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:04:57 ID:Yvslppa/O
>>221
制限速度は「基準」な。
それ以下で走る車両もいるだろう。
トラクターや原付とか。

追い越しは当然の行為だろうな。
推奨まではしないだろうが。

では、制限速度が設定されてる理由は?
速さ優先のサーキット状態防止では?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:07:36 ID:Yvslppa/O
>>222
全体的な話なら済んだが?
>>223
速度低下?
何故「後続の速度超過」って目線が抜けるかな?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:15:04 ID:6g9K5ieQ0
>>225
環状の交差点の無い道路と速度の違う二台の車両、
追い越しのためには前走車の停止が必要なモデルを想定してみよう。
環状道路の延長が速度に対し十分に長い場合は、停止させたほうが
一定時間内の移動量が多く取れるよ。

後続車の速度超過は、安全と経済には無関係だな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:19:00 ID:DJS7wQB/0
>>224
> 制限速度は「基準」な。
> それ以下で走る車両もいるだろう。
この2行がすでに矛盾してる。

> 制限速度が設定されてる理由は?
安全のためだろう。基準のためでなく。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:31:16 ID:V6d/oFoS0
目安というのならオービスがあろうが覆面がいようがなんだろうがお前らが最適という速度で走るんだよな?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:42:14 ID:RuGDz3nu0
>>223
制限速度で走っている車に対して後続車の速度低下を招いているなんてよく言うよ。

違法行為が正しいなんてまともな奴の考えじゃないよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:15:28 ID:6g9K5ieQ0
>>229
まともじゃないと言うが
法律を全て完璧に守っている日本人なんて居ないのだから
守っている人間が居たとしたら、そいつが普通じゃないだけだろ。

そもそも、法律の遵守が簡単なものなら、法律の専門家なんて
必要ないし
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:21:37 ID:RuGDz3nu0
>>230
警察に検挙されている方達が正常なんですね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:36:34 ID:P0kdFGCV0
前の車両に追いついたら車間とるか抜いて行け。
喧嘩売るように煽って怒らせるな。
譲って行き先を突き止めたりしてるのも居るのを忘れるな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:41:13 ID:Yvslppa/O
>>226-227
後続の速度超過が「安全に関係ない」という人。
制限速度は「安全のためにある」という人。

一体、どっちだろうな?

トラックのドライバーか知らないが、公共の道路を勝手な経済で語るな。
高速道路がトラック優先(料金、速度etc.)なら、経済効果はアリだろうね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:46:20 ID:Yvslppa/O
>>230
多くのドライバーがパトカー前で「制限速度遵守」してるが?
アクセルを緩めるだけだ。
ある速度に合わせることが、それほどの困難なのか?

自分の都合で速度超過してるってことを忘れるな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:56:40 ID:9GVSqacs0
この連休中に走っていると何が一番ストレスになるかって…
車間をとれない幼稚な連中。
前者に詰めるだけが行動原理w 軍隊アリの方が遥かに進化してるなw

話はまず、奴らをまとめて教習所に送り返してからだ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:21:33 ID:cAyHHFZI0
>>233
> 一体、どっちだろうな?
何も矛盾していない。
安全な追い越しのために一定時間速超過するのは当然問題ない。

> 勝手な経済
キミの法定速度=基準論ほうがよほど勝手で非常識だと思うがね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:29:24 ID:L4uZNrna0
>>236
ただでさえ速度超過して走っているのに、前後左右が詰まっていながら少しでも車間を空けると
気が触れたかのような勢いで(しかも雨中なのにウインカーも出さないアホがいる)割り込んでくる。
安全な追越し? どこにそんなもんがあるのか説明して欲しいね。現実を見た方がいい。

ヘタクソでも法規を守るドライバーの方がマシだよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:36:29 ID:cAyHHFZI0
>>237
追い越される方も追い越すほうもヘタはヘタ。
ヘタの存在は道理を覆す理由にはならない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:43:04 ID:L4uZNrna0
>>238
意味不明なレスありがとう。お前も同類だな。自分勝手に走ってろ。
その代わり、事故った時に言い訳はするな。(するんだろうけど”速度は守ってましたよ、ええ。”とかねw 恥知らずが)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:59:47 ID:cAyHHFZI0
>>239
自分ヒヤリ運転すらしないタイプだけど。
免許とってからは20年くらいたつけど当然他の車両に接触したこともされたこともないし。
ともかく、キミが自分の速度に周りを合わせたい、ってワガママに合理的な理由はないわけね。
一定速度で進行すると全体が安全になるとか分けわからないことは言わないように。
信じちゃう人がかわいそうだから。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:09:46 ID:L4uZNrna0
>>240

>ともかく、キミが自分の速度に周りを合わせたい、ってワガママに合理的な理由はないわけね。
>一定速度で進行すると全体が安全になるとか分けわからないことは言わないように。
>信じちゃう人がかわいそうだから。

↑俺がどこでこんなレスしてる?
こういう”他人の発言を捏造して非難する”タイプの輩が一番危ないねw
いわゆる路上でも”キレ易い”タイプ。

それと”免許取って何年、とか無事故です”なんてのは自慢にもならないから。
直接話題に関係なく、証明もできないことを根拠に訳の分からん自己主張しないように。

”年相応”って言葉を贈るよ。おやすみ中年ドライバー君。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:13:14 ID:t7z2mLRI0
これ>>1のような思想感は若い頃は持ってた。
歳言ってからちょっと違うなと感じるようになった。
法定速度でも実際の所はかなり危ない速度だという事に気付いたのは
大分後の方。それプラス10キロ、20キロオーバーでもかなり危険
な事だという事に早く気付いて欲しい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:18:33 ID:cAyHHFZI0
>>241
> 俺がどこでこんなレスしてる?
自分が指してるのは>>211
キミが言ってるならキミに反対しているし、そうでないなら擁護しなさんな、ってこと。
何年ってのは別に自慢してるわけじゃない。
自分を危険運転者かのようにいうことに対して言っているだけ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:22:24 ID:cAyHHFZI0
>>242
それも一つの真実だと思う。
しかし何にしてもクルマとドライバーの組み合わせによって進行速度は変わる。
譲りあう必要は常にある。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:41:59 ID:L4uZNrna0
>>243
>>244
妄想だらけのレスは無用。
仮想敵をつくらないと生きて行けないタイプだね、こりゃw

”譲り合う必要は常にある” by 中年ドライバー

…うーん。マンダム。
 鳥肌が立つほどカッコいいねー
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:25:45 ID:xvhuUw3Z0
抜きたきゃ勝手に抜けよ。
譲らないけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 04:22:27 ID:0CNdhSpFO
>>246
違法です。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 05:44:10 ID:42fewqHj0
なにざい?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 06:20:44 ID:t7z2mLRI0
通行妨害
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:51:01 ID:ZZcaC/5E0
>>242
そういうところもあるってだけの話で、ほとんどの道路は制限速度が
現実にそくしていないじゃん。守っていない人がほとんどじゃん。

別に全ての道路の制限速度を上げろとは誰も言っていないということに
早く気付いて欲しい。

あ、あと、

>法定速度でも実際の所はかなり危ない速度だという事に気付いたのは
>大分後の方。それプラス10キロ、20キロオーバーでもかなり危険
>な事だという事に早く気付いて欲しい。
これが全ての道路に対してそう思っているなら、君はもう運転しない方が
いいと思うよ。運転能力が著しく劣ってきている証だから。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:00:31 ID:0CNdhSpFO
高速の50`規制を守ってる人なんて見たことがないなw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:09:38 ID:wa1uzoAgO
>>244
それについては>>224でレスしてるが。
誰が50km/h制限の道路で、トラクターが我が物顔で走り続けていいと?

そして、後続の速度超過とは「追い越し時限定の加速」でもないし。
>>226の場面。
前走車を路肩に停車させないと追い越し出来ない狭い道路。
速い車優先(サーキット状態)で、速度超過が問題なしなのか?
追い越しが繰り返される訳だが。

ついでに同一速度について。
路上の「全体的な流れ」は安全に関係ないのか?
無視してどんどん加速してる?
ヒヤリなしの経験は、単に鈍いだけでは?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:32:24 ID:imxgrSJq0
>>250
>現実にそくしていないじゃん。守っていない人がほとんどじゃん。

それは制限や指定速度プラスα程度なら
取締りを受ける事も無いのでその速度で走っているだけ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:38:21 ID:FHiRR6mc0
>>250
いや危険なことは危険だよ

かもしれない運転をやるなら全道路徐行しないといけないね
道路上では何があるかわからない
たとえばオイルが一本道の見通しの悪いコーナーでばら撒かれているかもしれない
例えば40km/hでも人が飛び出してきたらとまれない
もちろん前方でも死角があるわけで物陰から飛び出してくるかもしれない
高速道路にしても、中央の植え込みとかから人が飛び出してきたらフロントガラス割れたりして危険

だから>>242が本当に安全運転をしようとおもうなら+10とかが危険とか言うんじゃなく
制限-20〜30でも危険だと言わなきゃいけない

制限速度というなら妥協の産物だからね


ちなみに俺は何かあったときの安全なんて気にしてないから
自分がドライorウェットの路上に何もないこと前提のサーキットみたいな状況で
コントロールできる速度域で運転するけどね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:39:04 ID:FHiRR6mc0
他の車=パイロン
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:58:41 ID:cAyHHFZI0
>>252
> 速い車優先(サーキット状態)で、速度超過が問題なしなのか?
問題ない。
というか、速い車を優先させることと、速度超過は別の問題。
法規に安全根拠を求める態度のほうが問題の根は深そうだが。

速度超過はあくまで速度超過が危険かどうかが問題。
なんどか出てる(例えば>>207)ように制限速度は設定されているから、
あるクルマにとって危険な速度超過が他の車・他の状況にとって危険かどうかはまったく関係ない。
(生活路=歩行者の飛び出しケアは別。車両のみについて)

> ついでに同一速度について。
> 路上の「全体的な流れ」は安全に関係ないのか?
関係ない。

各車が安全に運転した結果の「流れ」は歓迎すべきだろうが、
ペース過多の車が含まれている場合もあるし、「流れ」がバカになってる場合もある。
「全体的な流れ」が安全なら玉突き事故なんて起こらない。

いずれにしてもそれぞれのクルマがそれぞれのペースで走るべき。
その意味ではサーキット状態が正解。
おそらく速度超過そのものが事故を増やすというマトモな統計もないのでないか。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:03:11 ID:niOM2B020
>>211
なあ、論点ちゃんと整理しようぜ。状況無視でとにかく譲れなんて誰もいってないだろ。
交通量が多くなれば自然と巡航速度は落ちるが、そんな状況で「俺だけ飛ばしたいからお前ら譲れ」なんて
馬鹿の話は誰もしてないんだよ

遅い車が文句言われる状況は、次のどっちかだろ
1.片側2車線以上で右を走行中。前方は十分クリア。それなのに、より速い車に追いつかれても左に戻らない
2.交通量が十分少なく「追いつく・追いつかれる」こと自体、稀にしか発生しない。それなのに、その「稀」が発生したときに譲らない

このどっちでもない状況でなら譲らなくていいよ。制限速度で堂々と走ってろ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:17:21 ID:L4uZNrna0
制限速度を現在の10%〜20%UPしたとする。
バカどもはさらにその上を行くスピードで走るだろう。
その結果、犠牲者が増加する。歩行者を筆頭に。
ちなみに現実は住宅地周辺での速度規制を強化する方向に向かっている。

自制心のないバカどもはクルマという圧倒的な力を持ったキカイを自我の拡大のキカイとしか考えない。
そして何かあった時には必ずといっていいほど嘘をつく。

「俺はやっていない」
「俺は誰にも迷惑かけてない」
「遅い奴が悪いんだ」
「はやく目的地に着くのが合理的だろう?」
「ヘタクソは運転する資格はない」
「俺は事故ったことなんかない」
「左右確認?制限速度?もちろん守ってましたよ」
「相手が譲らなかったのが悪いんですよ」

高規格道路、幹線道路については稀に制限速度UPの可能性もあるだろう。
しかしその場合は取り締まりの頻度UP(煽り等危険運転のチェックも含む)と機械化もセットで考えるのが道理。
バカどもは首輪を外すと始末に負えないからねw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:26:54 ID:wa1uzoAgO
>>256
何か勘違いしてるな。
「制限速度=安全」「速度超過=危険」
とは言ってないよ。

>法規に安全根拠を求める態度のほうが問題の根は深そうだが。
つまり、これはあなたの勘違い。

>あるクルマにとって危険な速度超過が他の車・他の状況にとって危険かどうかはまったく関係ない。
後続の速度超過してたら、車が接近してしまうが?

>「全体的な流れ」が安全なら玉突き事故なんて起こらない。
玉突き事故の防止はどうするといいかな?
俺は全体的に同じペースで走り、十分な車間距離を取ることだと思うが。

>いずれにしてもそれぞれのクルマがそれぞれのペースで走るべき。
>その意味ではサーキット状態が正解。
それが玉突き等の事故防止のポイントか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:30:38 ID:cAyHHFZI0
>>258
> その結果、犠牲者が増加する。
交通事故の死者はここ15年で半減しているけどね。

> ちなみに現実は住宅地周辺での速度規制を強化する方向に向かっている。
その点は異論のある椰子はここにはいないだろう。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:39:18 ID:wa1uzoAgO
>>257
>1.片側2車線以上で右を走行中。前方は十分クリア。それなのに、より速い車に追いつかれても左に戻らない
それは制限速度と関係ないなことだな。
走行区分を間違ってるだけ。

>2.交通量が十分少なく「追いつく・追いつかれる」こと自体、稀にしか発生しない。それなのに、その「稀」が発生したときに譲らない
そういう状況なら、追い越せば済む話。
俺なら黄色車線(追い越し禁止)でもやるね。そこまで急いでいるなら。
交通量自体が少ないんだろ?
速度超過もそうだが、違反は「自己責任」で行動しなきゃ。

30km/hの低速走行なら分かるが、普通に走ってる車には「譲るべき」と言えないな。
スピードを出してるのは誰か?
譲ってもらえたら「ありがとうな」と礼を言う場面だ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:40:52 ID:cAyHHFZI0
>>259
> 後続の速度超過してたら、車が接近してしまうが?
速度差による接近は速度超過とは関係がない。
制限速度以下で走ってる車には制限速度で追いつく。
やはり
> > 法規に安全根拠を求める態度
としか見えないが。

> 俺は全体的に同じペースで走り、十分な車間距離を取ることだと思うが。
後半は正しいが、前半には根拠が全くない。

> それが玉突き等の事故防止のポイントか?
「それぞれのクルマがそれぞれのペースで走る」のはいろんな意味で原則。
少なくとも団子にはなりにくい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:41:25 ID:rQpaAkWWO
>>257
>1.片側2車線以上で右を走行中。前方は十分クリア。それなのに、より速い車に追いつかれても左に戻らない

それは通行帯違反。追いつかれたら譲るという話ではない。
道交法上、片側2車線以上の道路では追いつかれても譲る義務はない。
譲る義務があるのは片側1車線以下の道路の場合。

>2.交通量が十分少なく「追いつく・追いつかれる」こと自体、稀にしか発生しない。それなのに、その「稀」が発生したときに譲らない

譲るというのは「できる限り道路の左側端に寄つて」であって、減速は求められていない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:50:00 ID:0CNdhSpFO
制限速度が安全とは言えない。状況によるからな。

状況によって安全かどうかが変わるので、制限速度を越えたから危険とは言えない。

つまり制限速度は目安。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:53:58 ID:L4uZNrna0
>>260

もう一度↓これを音読しなさい。日本語が読めないのか?
速度超過が事故(特に死亡事故)の主因なのは常識。

>制限速度を現在の10%〜20%UPしたとする。
>バカどもはさらにその上を行くスピードで走るだろう。
>その結果、犠牲者が増加する。歩行者を筆頭に。
>ちなみに現実は住宅地周辺での速度規制を強化する方向に向かっている。

それと死者が減っているのは医療技術の向上と安全装備の普及によるものが大だろう。
事故件数そのものは拡大の一途を辿っている。
ミスリードも結構だがもう少し頭を使ったらどうだ?
騙される人間がいるといけないのでソースを示しておく。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6820.html
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:57:43 ID:niOM2B020
>>261
おお、1についてはじゃあ意見の対立はないな。
実際に高速なんかだと右張り付きの馬鹿がいるが、それはそっちが悪いと。
制限速度関係なく左に戻れということでいいな。

2は実際そういう問題だ
>スピードを出してるのは誰か?
>譲ってもらえたら「ありがとうな」と礼を言う場面だ。

電車で杖ついた老人に席を譲らない若者。
それに内心譲ってほしいなあと思いつつ立っている老人

譲る「べき」とはいえない。譲ってもらえたら「ありがとう」という場面だ。

老人の側が「若いんだから譲れこのボケチンが!」とキレるのは、
煽り行為と似ている。そういう馬鹿老人は死んでいい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:58:56 ID:L4uZNrna0
>>264
>>265

クルマの絶対速度が高いほど、相対速度の差があればあるほど、事故のリスクは増加する。
これに現実にはクルマの密度という要素、運転技量の個体差(故意の危険運転含む)が加わる。
当たり前のことから目を背けないように。自己中な考え方も程々に。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:59:39 ID:wa1uzoAgO
>>262
>速度差による接近は速度超過とは関係がない。
>制限速度以下で走ってる車には制限速度で追いつく。
だから、トラクター等は一般道で譲るのが当然とは言ってる。
踏み込んでも「制限速度以下」なのだから。

しかし、上限まで取り去ったら(制限速度無視)どうなる?
今以上に速度差が生じるな。
そこで「真の安全速度が決定する」と考えるのはないよな?

>「それぞれのクルマがそれぞれのペースで走る」のはいろんな意味で原則。
>少なくとも団子にはなりにくい。
二車線以上の道路なら理解出来るって。
簡単に車線変更・加速で抜けるから。

片側一車線、停車させないと追い越せない状況。
「上限なんて必要ない。俺の考える安全速度で走らせてもらう」
混乱が生じそうだが。
それ言うのが熟練ドライバーとも限らないしな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:01:20 ID:L4uZNrna0
>>266

>電車で杖ついた老人に席を譲らない若者。
>それに内心譲ってほしいなあと思いつつ立っている老人
>譲る「べき」とはいえない。譲ってもらえたら「ありがとう」という場面だ。
>老人の側が「若いんだから譲れこのボケチンが!」とキレるのは、
>煽り行為と似ている。そういう馬鹿老人は死んでいい。

やはりバカどもは同じ考え方をするな。
現実を見ろ。
シルバーシートでさえ、老人や妊婦を前に居眠り(のふり)を決め込むDQNばかりだろう。
ルールすら守れない人間がモラルを語るのは笑止。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:01:44 ID:EDRzeN0J0
大分前に制限速度変わるかもみたいなニュースあったけど、変わらないな
ただ、40km/h国/県道が50km/hになったり、逆に二車線バイパスでも市街地は50km/hになったりしてる希ガス
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:02:21 ID:niOM2B020
>>269
いや路上でも譲らないのはDQNばかりだよ。
似てるだろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:03:31 ID:0CNdhSpFO
普通の人は、状況に合わせてリスクをコントロールして、速度を選択している。

つまり制限速度はやっぱり目安w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:06:23 ID:L4uZNrna0
>>272
まさに○○の一つ覚えだなw
路上でも車間詰めるしか能がなさそうだw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:08:37 ID:0CNdhSpFO
議論に負けたんだね。気持ちは良くわかるよw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:08:48 ID:niOM2B020
>>273
譲らないのもDQNばかりだし、車間詰めてくるのもDQNばかりだよ

路上のDQNって、要するにパパ頑張っちゃってるサンドラのことだろ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:09:33 ID:L4uZNrna0
>>271
煽るDQNも譲らないDQNも存在する。それだけの話。
いずれにせよ高齢者に死ねと言う人間にDQNを非難する資格等ない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:09:51 ID:niOM2B020
電車で寝たフリして譲らないのも半分禿げ上がったスーツネクタイ姿のパパ連中だろ。

な?平日の電車のDQNは休日に路上でもやっぱりDQNなんだよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:10:39 ID:niOM2B020
>>276
はい負け犬のすり替え乙
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:10:55 ID:wa1uzoAgO
>>272
【目安】…おおよその基準

目安でいいよ。
ちゃんとコントロールするんだよな?
パトカーが走る道路では、全体が制限速度で走る。
その制限速度で走る車を相手に「合わせるなんて無理!」と我を通さないよな?

制限速度走行の車に、あれこれ要求する「必要性」はないよな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:15:16 ID:L4uZNrna0
>>274

”議論”したいのなら、まず
 >>265
 >>267
にレスしてからにしてくれ。無理だろうけどw

>>277
どんな立場のどんな外見の人間がDQNなのかは問題の本質に関係なし。
サラリーマンが嫌いなら人間国宝にでもなれよw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:15:46 ID:FHiRR6mc0
ところで電車の椅子って法律で譲る義務なんてあるの?

ただ電車の会社がマナーとして譲りましょうって言ってるだけなんじゃないの?

>>279
パトカーが走る道路で制限速度をオーバーしてないとこを見たことが無いな
譲らなくてもいいから、制限速度が安全だとか馬鹿なことを言わずに
自分が犯罪者だと自覚して間違ってると思いながらわざとその速度で走れ

道交法守るって言うなら要求じゃなく、義務をはたす「必要性」があるよな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:16:54 ID:L4uZNrna0
>>278

つ【鏡】
>>275のレスしてる時点でお前がそうなっていることに気付けw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:17:00 ID:FHiRR6mc0
>>280
人間国宝はDQN
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:17:17 ID:y7EPu5rl0
制限速度で走っている車に対して
勝手に制限速度以上で進行してきて
追いついたからって
「じゃまだ、どけ!譲らんかい!」
とかいってる方が十分DQN
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:19:15 ID:niOM2B020
路上であれこれ要求するのは大抵危険に繋がるから、路上では要求しないだろ。
しょうがねーなと思いながら黙って追走するだけだ。

だけど、本当はお互い譲り合うようになる方がいいと思ってるから
路上じゃなくてこういう場所で議論してるんだろ。


なんか勘違いしてないか?
路上で実際に「どけ」っていう態度を示す奴の議論なんかしてないよ。そんな奴は馬鹿で間違いない
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:19:27 ID:0CNdhSpFO
制限速度は目安ってことで結論が出てよかったよw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:19:58 ID:FHiRR6mc0
>>284
違う
「道交法をきちんと守ってるなら、譲れぼけ!」だ

自分が道交法守ってて正しいと歪曲しながら譲らないほうがDQN

徹底的に進路妨害するほうがわざと違法行為をしているという自覚があるから信念があってまともです
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:20:57 ID:L4uZNrna0
>>281
>ところで電車の椅子って法律で譲る義務なんてあるの?
>ただ電車の会社がマナーとして譲りましょうって言ってるだけなんじゃないの?

法律なら守るのかw そうは思えないが。
いずれにしてもお前達の発想のこういった貧困さは変わらないだろうな。

>パトカーが走る道路で制限速度をオーバーしてないとこを見たことが無いな
>譲らなくてもいいから、制限速度が安全だとか馬鹿なことを言わずに
>自分が犯罪者だと自覚して間違ってると思いながらわざとその速度で走れ

日本語で宜しくw 意味不明w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:21:14 ID:0CNdhSpFO
>>282

>>273

恥ずかしいよねw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:22:56 ID:FHiRR6mc0
>>285
たしかに路上じゃどけじゃないな

いらいらしてくると邪魔だ死ねってなって
じゅ・・・違反やぼ・・・で訴えられそうなこととかをやったりするな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:24:43 ID:wa1uzoAgO
>>287
制限速度走行(≠30km/hなど低速走行)が「進路妨害」とか…。
ソースを教えてくれ。
蛇行運転で追い越しすら妨げてる訳でもないのに。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:26:53 ID:0CNdhSpFO
おいおい、制限速度が目安だって認めただろw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:28:57 ID:wa1uzoAgO
>>292
「おおよその基準」として認めるんだろ?
頭っから無視する訳ないよな。
前走車が制限速度走行?
基準として合わせてやれよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:29:05 ID:L4uZNrna0
>だけど、本当はお互い譲り合うようになる方がいいと思ってるから
>路上じゃなくてこういう場所で議論してるんだろ。

なんて言ってる奴が

>>276
>はい負け犬のすり替え乙

なんて煽ってるw

…こんな状況が現実な訳だw
首輪外すなんて怖くて出来ないだろ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:29:29 ID:FHiRR6mc0
>>291
道交法を守るなら27条守れクズ
あと文章が読めないなら日本語学校通え

ちなみに徹底的に進路妨害するほう=加減速で並走、バックミラー見ながら車を左右に妨害
そっちのほうがわざと違反をしているという自覚があるという信念があるからまとも
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:30:17 ID:niOM2B020
なんかさっきから
>制限速度走行(≠30km/hなど低速走行)

ってのが気になるんだが、どんな道想定してる?

片側複数車線の右でどかない奴は、「そいつが悪い」で解決してる。

あとの問題は、
ワインディングで制限40km/hなんかで、カーブのためにパカパカブレーキかけて30km/hやそれ未満に落として、
直線になると40km/hや50km/hまであげるような奴が叩かれてるんだと思うぜ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:31:48 ID:niOM2B020
制限速度未満なら譲る義務があるってことだろ。
そこで制限速度で走ってるから譲らなくていいっていうなら、
カーブでも何でもノーブレーキで制限速度張り付きで走ってみろって話だな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:34:02 ID:FHiRR6mc0
>>296
40km/h制限で50km/hまで直線で上げて
コーナーで30km/hとかの奴はたたかれてないよ

違反だと自覚してわざと制限速度オーバーもして進路妨害もやってるんだから
そういう人は煽らず抜くだろ

制限速度だけ守って他の道交法を守らず、正しいとか歪曲してる奴が煽られるし叩かれる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:36:20 ID:wa1uzoAgO
>>295
それってテンプレ>>5のことだよな。
速度超過側が「道路交通法守れ」とか…w

えっと、追い越しを終えるまで妨害しない。
これでいいかな?
制限速度走行が「進路妨害」はどの条文だ?

蛇行運転が「まとも」もなかなか言う人いないよw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:38:55 ID:2SNfCGL/0
(最高速度)
第22条
 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
(罰則 第118条、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金

(車間距離の保持)
第26条 
車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が
急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない。
(罰則 第120条第1項第2号)5万円以下の罰金

(安全運転の義務)
第70条 
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
(罰則 第119条第1項第9号、同条第2項)

事故を起こした場合に危険運転致死傷罪になるもの
(危険を知っていたのに犯した傷害行為)

・コントロールできないほどのスピードを出していた
・意図的に割り込みやあおり運転などをし、危険なスピードを出していた
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:40:54 ID:0CNdhSpFO
(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条 車両(道路運送法第九条第一項 に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者による同法
第五条第一項第三号 に規定する路線定期運行又は同法第三条第二号 に掲げる特定旅客自動車運送
事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、第二十二条第一項
の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつか
れたときは、その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。最高速度が
同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き
進行しようとするときも、同様とする。
2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該
道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地が
ない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに
進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央
との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の
速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
(罰則 第百二十条第一項第二号)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:41:47 ID:niOM2B020
(目的)
第一条  この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:44:13 ID:0CNdhSpFO
「さっさと抜け」って言うのは、明らかに第1条に反するわな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:48:15 ID:wa1uzoAgO
>>303
22条も守らなきゃね。
安全を確認(直線道路か?対向車の有無etc.)した上で追い越しは違法でもない。
「追い越せよ」と言ってる側は、追い越しの妨害はしないし(27条)。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:49:35 ID:niOM2B020
路上で「追い越せよ」ってどうやって言うの?

念力?www
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:51:20 ID:0CNdhSpFO
はて、制限速度もおおよそ守っているし、追い付かれれば譲っているが?

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:54:14 ID:wa1uzoAgO
>>305
ここ(スレ)での意見ね。
邪魔だのトロいだの文句言う前に…ってね。
グダグダ言いながら、追い越しもかけないなんてね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:56:54 ID:0CNdhSpFO
27条守って、さっさと譲ろうねw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:01:57 ID:FHiRR6mc0
>>299
>>287を1000000回読み返してお前の通ってる日本語学校の先生にちゃんと教えてもらえ

竹島を不法に占拠して、ここは昔の韓国の領土ニダとか言うお前みたいな奴のほうが
自分で違反行為を自覚してわざと蛇行運転する奴よりDQN


>>304
27条を勝手に変えないように
譲る義務であって追い越しの妨害禁止ではない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:04:00 ID:niOM2B020
>>307
ここでの意見なら「追い越せよ」と言うのと「追い越しの妨害はしない」が
繋がらないと思うわけだが?

つーか安全に追い越せるなら誰でも追い越すだろ。アホか。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:06:34 ID:IdJN7k0P0
>>309
>27条を勝手に変えないように
>譲る義務であって追い越しの妨害禁止ではない

お前さんは、>>301を1000000回読み返して
お前の通ってる日本語学校の先生にちゃんと教えて貰った方が
良いと思う。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:08:31 ID:l98z+Blc0
だから警察やパトカー、白バイの前でもお前等の言う最適なスピードで走ってから物言えっての
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:11:10 ID:niOM2B020
唐突に関係のない話を持ち出す時に「だから」はないだろうw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:11:44 ID:0CNdhSpFO
サイレンを鳴らしていないパトカーや白バイの後ろを走ると面白いよね。

最適な速度で走ってくれるからw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:12:41 ID:l98z+Blc0
>>313
関係なくねーよ
制限速度を守らない自分が最低の犯罪者だと言うならまだしも
正当化してるなど人間のかすだ
いや人間ですらないな
バクテリア以下だ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:13:56 ID:niOM2B020
「まだしも」の使い方も間違ってるなww頑張れ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:14:31 ID:l98z+Blc0
>>316
がんばるぞ
お前が制限速度を守るまでな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:15:03 ID:FHiRR6mc0
>>311
追いつかれた車両の義務だったね

でそれがどうかしたか?
追いつかれた車両の義務には譲るというのがありますと書いてあるわけだから間違ってるわけじゃないな

お前は日本語理解できてないんだから
お前の通ってる日本語学校の先生にちゃんと教えて貰った方が良いと思う。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:15:22 ID:wa1uzoAgO
>>306
じゃあ一緒じゃないか。

追い越しすら妨害して「絶対に譲らない」なんて人はいないから。

制限速度を基準とも考えず、進路妨害走行呼ばわりが異常なだけ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:15:44 ID:niOM2B020
つーか実際問題パトの後ろでビビって走ってるのもサンドラで、
普通に追い越せばなんともないよ。
俺が追い越したらそれまでウンコみたいにくっついてたサンドラもウインカー光らせて抜き始めるのがオモロイ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:17:01 ID:l98z+Blc0
何で制限速度を守らないんだ
お前等の車は兵器だ
核ミサイルと同じだ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:17:26 ID:FHiRR6mc0
>>312
それはすでにやった

高速道路でパトカーの180km/hリミッターを軽々超えて振り切ったぞ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:17:48 ID:IdJN7k0P0
>>318
>間違ってるわけじゃないな


弱っちいww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:18:12 ID:niOM2B020
>>321
今更ネタレスを装っても馬鹿は隠せないぞww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:18:56 ID:0CNdhSpFO
別に後続車の速度など知らない。追い付かれれば、27条に従い譲っているだけだが?

もちろん、安全に譲れる場所でね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:18:57 ID:l98z+Blc0
>>322
お前は今日から背中に私はパトカーを180km/hで追い越しました。私は正しいですって紙に書いて貼れ
正しいことなんだろ?
だったらできるはずだ
がんばれ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:19:06 ID:FHiRR6mc0
>>323
他にいう言葉はないのか?
日本語不自由なIdJN7k0P0の在日チョウセンヒトモドキさん
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:19:45 ID:l98z+Blc0
>>324
寝たもクソもねーよ
お前が制限速度を守るまで俺は何度でもお前に訴える
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:22:13 ID:y7EPu5rl0
まだ27条が単独で成り立ってる条文じゃない事が
理解できていないバカがいるみたいだなw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:23:48 ID:IdJN7k0P0
なんでいきなり日本語学校ってのが出てきたのか理解できなかったが、
長嶋茂雄の逸話を思い出した。

野球で優勝し、チームで獲得した賞金を頭割りすると、
一人当たり50万円になった。
そこで長島は
「50万円あれば1回か2回くらい食事に行けるでしょ?」
と言った。これを聞いた巨人の選手は固まった。
「50万円が1回か2回で消える食事・・・・」


長島は普段からそのような食事をしているから違和感無く
そのセリフが口から出たのだろう。

つまり、日本語学校の先生というセリフが違和感無く出るのは
普段かか(りゃ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:24:45 ID:2k1aGHWdO
>>287
制限速度守ってからいえ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:26:08 ID:IdJN7k0P0
>>329
法律の読み方を知らない奴は、
1項はどこにあるんだと大騒ぎするフシがあるな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:30:43 ID:FHiRR6mc0
>>330
普段2chによくお前のようなチョウセンヒトモドキが出てくるから
そういう言葉がでてくるんだよ

俺はリアルでどうどうと任侠系ネット右翼だとしゃべっていて、軍歌流しながら車乗ってたりするしな



>>331
制限速度=道交法ではありません
なのでその発言をする前におまえ自身が道交法を守ってから言えクズ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:34:02 ID:IdJN7k0P0
この前、初代オデッセイを街宣車みたいにしていたのがいたが、
アレお前か?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:35:36 ID:wa1uzoAgO
>>310
まとめるよ。
制限速度走行とは「標識に示された速度で走る」ことで、常に30km/hの低速走行をしてる訳ではない。
追い越しの意思を示せば、加速もしないし左に寄る。

後ろから速度超過で走ってきて「進路妨害だから路肩に停車しろ」が妥当か?
変に27条を解釈してるだけ。
とにかく速い車が優先ってね。
本来なら追い越しだって制限速度内だろ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:43:01 ID:wa1uzoAgO
>>309
ほらよ。
>政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
>その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。

「追い付かれた車両義務」とは「追い越しを妨げる走行をしない」ことだ。

>>333
立派なDQNですね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:01:47 ID:niOM2B020
>>335
>追い越しの意思を示せば、加速もしないし左に寄る。

なんで相手が追い越しの意思を示したからといって左に寄るんだ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:06:30 ID:niOM2B020
あとさ、

「第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない」

できる限り道路の左側端に寄つて「制限速度まで出したまま減速無し」で走行って、
俺の常識で考えるとキチガイ的に危険だけどな。すごいドラテクだなww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:20:20 ID:wa1uzoAgO
>>337-338
追い越しの邪魔はしたくないからだよ。
二車線以上なら、追い越しの意思云々に関係なく移るけどね。

道路の左側車線を制限速度で走るのが、既知外的に危険?
一般車両が「俺のために路肩に停車して譲れ」がソレ的な発言かと。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:25:45 ID:niOM2B020
>>339
何言ってんだ?
27条2の話なんだから、そもそも
「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、」

つまり片側一車線の道路の話だ。もしかして「左車線」と「左側端」の区別もついてない馬鹿か?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:28:36 ID:niOM2B020
常識やマナーの話でなく「理屈」の話をしたいなら、乗ってやるよ。

まず最初に、そっちの主張の前提を認めてやろう。
1.『速度違反している車には譲らなくていい』
2.『追いつかれた時も左に寄れば減速しなくていい』
この二つが前提だ。

さて、自分が制限速度を守って走っていて、後車に追いつかれたという場面を考えよう。
まず問題になるのは「追いついた後車は速度違反していたかどうか」だ。
速度違反していたと言えるなら、『前提1』により譲らなくていいことになる。

速度違反していたと言えるのは、自分が常に制限速度ピッタリで走っていた場合だ。
自分が

『道路状況によらず一切減速無しで常時制限速度ピッタリで走行していた』

なら、それでも追いついた車両は確かに速度違反していたと言える。
そういう走行をしていて追いつかれたというなら、譲らなくていいぞ。
そのままそういう走行をし続ければいい。

一方、そうでないなら27条に従い「できる限り道路の左側端に寄つて」譲ることになる。
「できる限り道路の左側端」に寄って

車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転
(第70条)

すれば、それで十分だ。

反論あったらどーぞw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:46:56 ID:wa1uzoAgO
>>341
カーブで減速しようものなら「制限速度以下の円滑な交通の妨害だ!」となるのか?
それもどうかしてるな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:50:58 ID:y7EPu5rl0
>>341
主張の前提もなにも
どれも道路交通法に書かれている事を
正しく理解して実践すればそうなるじゃん

で、それが何か?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:56:03 ID:niOM2B020
>>342
何がどうかしてるんだ?反論は理論的に

>>343
そうだよな。

常時制限速度ピッタリで全く速度を落とすことなく(当たり前だが信号とかの話は別な)
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転

できる模範的ドライバーなら「速度違反車両に譲らなくていい」ってことになる。

また、そうでないドライバーが譲る時も、道路の左側端に寄ればそれでいいから、
減速の必要は一切ない。単に左側端に寄って
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転

すればいいだけということになるな。そうやって譲っているのに抜けないのは後ろが下手なだけだ。

これが結論でOK?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:14:23 ID:wa1uzoAgO
>>344
カーブで減速するのは常識だから。
常識的な減速すら認めないのは「非常識では?」と言いたい。

あと、追い越す側も対向車や前走車を妨害してはダメでは?
「俺が速いから、お前は路肩へ停車しろ!」
これは交通の妨げに当たらないか?

ふと疑問だが、路肩って簡単に走っていいのか?
俺の無知は認めるから、ちょっと教えてくれ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:28:01 ID:niOM2B020
>>345
常識的な減速とは?

減速しなければ安全ではないというならカーブ部分の制限速度が落ちるはずだろう。
そうでない以上、制限速度の範囲内で「どこまで落とせば安全か」なんてのは、
ドライバーの身体能力(それこそ「常識的に考えて」若者と老人で同じわけがないだろう)
乗っている車の性能、等々、人それぞれ。

制限速度40km/hの道路のカーブ部分で、自分は30km/hまで落とさないと危ないからといって、
後ろの奴も30km/hまで落とさないと危ないと断言する根拠は???それこそ「自分勝手な似非常識」だ。

>あと、追い越す側も対向車や前走車を妨害してはダメでは?
当たり前だ。

>「俺が速いから、お前は路肩へ停車しろ!」
そんな話してない。

>ふと疑問だが、路肩って簡単に走っていいのか?
>俺の無知は認めるから、ちょっと教えてくれ。
知るかよ。興味あるなら自分で調べろ。

道路交通法に書いてあるのは「できる限り道路の左側端に寄つて」ということだ。

道路(道交法2条1)
道路法(昭和27年法律第180号)第2条第1項に規定する道路、道路運送法(昭和26年法律第183号)第2条第8項に規定する自動車道及び一般交通の用に供するその他の場所をいう。

路肩(道路構造令2条)
道路の主要構造部を保護し、又は車道の効用を保つために、車道、歩道、自転車道又は自転車歩行者道に接続して設けられる帯状の道路の部分をいう。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:38:07 ID:niOM2B020
だいたいさぁ、
「法律云々じゃなくて常識、マナー、思いやり、で考えたら譲るだろフツー」
って話を突っぱねて、やれ制限速度だ違反者だと法律の話を持ち出してんのはそっちだろーに。

それで、そっち側が法律的に無知って、「どうかと思うよ」
勘弁してくれよな厨房。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:00:14 ID:wa1uzoAgO
>>346
カーブでは減速する。
ドライバーの技術で速度は異なるだろうが、これは常識だな。
カーブのたびに「徐行」するならまだしも。
目くじらを立てることでもない。

ましてや、それを指して譲れとか言えない。
カーブだからな。

てか、これ気にすることじゃないな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:10:50 ID:wa1uzoAgO
>>347
あと、法律を持ち出したのは(>>5)譲れと主張する側。
「遅い車は停車した方が経済的だ」とかもな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:11:17 ID:niOM2B020
>>348
いや、元々直線部分は60km/h程度で走る技量のある奴が「制限速度だから」40km/hで走ってるわけよ。
そういう人はカーブを40km/hのまま走っても何も危なくないの。

>カーブのたびに「徐行」するならまだしも。
あと、自分基準に考えるのやめろって。カーブのたびに「徐行」するなら何なの?
それは譲るのが常識だって言いたいの?

常識って何?君の常識が他の全ドライバーに通用すると思ってるの?
君より安全に速く走れる奴もいるし、君よりゆっくり走らないと危ない奴だっているんだよ。
だから譲り合いが大切だって言ってんの。

つーか、常識常識って、法律はどこに行った?www
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:21:40 ID:niOM2B020
>>349
で、その法律(27条)を守らない理由は?

法律の議論でも常識の議論でもどっちでもいいぜ。君のやりたい方に乗ってやるよ。

「法律」の議論をするなら「追いつかれたのに27条を守らない理由は?」
「常識」の議論をするなら「自分より速い車に追いつかれたのに譲らない理由は?」
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:09:47 ID:wa1uzoAgO
>>351
27条は「追い越しの妨げにならない様にする」…これを追い付かれた車両に義務付けてるものと解釈してるが。
後続車がパッシングなどで意思を示したら、左側に寄ってる。
それで違反かな?

このスレでは「遅い車は停車。速い車を優先する方が経済的」なんて主張する人がいる。
対向車や前走車の妨害をしてはいけないと言ったよな?
なら「追い越しが危険だから譲れ」もおかしいと思うが。
お願いならまだしも。

制限速度で流してて、路上で譲るために停車する。
それはもう前走車の意思に従うことだ。
そして、譲ってもらうたら「ありがとう」の気持ちで。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:34:37 ID:cAyHHFZI0
>>265
残念、ミスリードはキミのほうだな。
キミが言っていたのは犠牲者の増加だ。(>>258)
しかし事故数と犠牲者数に相関はない。
それはキミが出したソースにあるとおり。
事故数は保険の請求のからみ等があるから、事故数のみを見ても参考にならない。
というより、犠牲者を無視して事故数のみを考えるなら、
これは単純に経済原則の問題だから、速度上限なんて必要ないし、
遅いクルマはどんな状況にあっても譲るべき、という話になる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:06:12 ID:niOM2B020
>>352
>27条は「追い越しの妨げにならない様にする」…これを追い付かれた車両に義務付けてるものと解釈してるが。

ニホンゴヨメマスカ?

2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該
道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地が
ない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに
進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央
との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の
速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

追い越しなんて言葉自体、どこにも出てこない

>このスレでは「遅い車は停車。速い車を優先する方が経済的」なんて主張する人がいる。
(以下略)
あっそー。それはその主張した奴に反論してくれ。

>制限速度で流してて、路上で譲るために停車する。
>それはもう前走車の意思に従うことだ。
>そして、譲ってもらうたら「ありがとう」の気持ちで。

法律に従うことだと思うけど、前走車が27条を無視して譲らないのはしょうがないけどな。
普通のドライバーは、前が27条に違反しているからといって路上で実力行使に出るほどDQNじゃないから。

DQNに遭遇したら諦める。これはしょうがない。
そこで張り合うようだと事故になるからな。しょうがないしょうがない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:26:25 ID:niOM2B020
>後続車がパッシングなどで意思を示したら、左側に寄ってる。

この発言は手が滑っただけかな?
取り消すならこれ以上突っ込まないが、これ違反な。

追い付かれたとか関係なく、車両は最初から「道路の左側に寄つて」走行しなきゃならんのだから
(18条)

君の文を文字通り受け取れば、
後ろが追い越しの意思を示すまで「左側に寄ってなかった」ということだろ?
ずーっと違反してたってこと。

27条に書かれているのはは「できる限り道路の左側端に寄つて」だ。
ご丁寧に「第十八条第一項の規定にかかわらず」と書いてある。
この意味、ワカル?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:30:18 ID:wa1uzoAgO
>>354
>あっそー。それはその主張した奴に反論してくれ
じゃあ、そうさせてもらうわ。

27条を「強要」する人って、22条を守らない人に多いのは何故だろ?
なんだか間抜けだな。

トラクターを運転したり、何らかの事情(故障など)で徐行運転するとき。
俺はそんな時は譲るけどな。

速度超過DQNという「法の想定外」への対処も同じだ。
通常の制限速度走行なら「義務」に値しない。

変わらないな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:34:22 ID:niOM2B020
誰かがなにやら独り言をつぶやいているようだ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:35:10 ID:IdJN7k0P0
>>356
故障してるなら、走らせるなよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:39:32 ID:niOM2B020
これ以上論理的な内容を伴った反論がないようなら
wa1uzoAgO氏に対しては論破宣言して大丈夫かな?

他の人でも、彼の後を引き取って反論できる人がいたら遠慮なくどうぞ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:52:28 ID:wa1uzoAgO
>>359
制限速度で走ってて「譲る義務」とか言われるのが普通か?

法を守らない(速度超過)ドライバーが存在する。
「義務」を強要する立場にないと思うが。

せいぜい「譲ってあげる」って気持ちでないと。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:58:07 ID:niOM2B020
だから君は制限速度で走ってないだろ。
カーブで制限速度未満に減速するんだから。

制限速度で君の後ろを追走しているドライバーは、
その制限速度を維持したままカーブを安全に曲がれるんだよ。

君は「常識的な減速」とかいう意味不明なオレオレ基準を持ち出しただろ(>>348)
そこがおかしいと言っている。

制限速度40km/hで考えてみようか?
大型だって直線なら40km/hくらい出るだろ。制限速度の流れに乗れる。
でも奴ら図体がデカイからカーブでは大幅に減速しなきゃならん。
君は30km/hまで落とせば曲がれるカーブを奴らは20km/hまで落とすんだよ。
常識的な減速か?
君にとって何が常識だ?

俺は、その部分、君が持ち出した「オレオレ常識」に突っ込んでる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:00:34 ID:niOM2B020
君の>>348より。
>カーブのたびに「徐行」するならまだしも。

「まだしも」??
その「まだしも」の基準というのは、
君が一方的に君の判断で決めて、
君の後ろにいる全ドライバーに「強要」する
ことなんだな?

それが君の主張なんだな?

俺はそこに突っ込んでいる
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:01:01 ID:BnojQzmX0
>>360
義務かどうかは法律に規定されている
譲る譲らないは本人しだい
譲らなきゃ、速度超過以上に白い目で見られるだけ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:02:20 ID:0CNdhSpFO
世の中には、制限速度も出せない道路があるんだよな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:05:30 ID:wa1uzoAgO
>>361
全く分からんな。
これで論破宣言するつもりなのか。

じゃあ、そのコーナーで譲らせるつもりなのかい?
前走車を左端に?徐行させて?
コーナーでの減速がマナー違反、法律違反、非常識。
やはり分からんわ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:06:06 ID:niOM2B020
>>365
次のコーナーで君はどうせまた減速するんだから、譲れるところで譲れよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:07:49 ID:niOM2B020
制限速度40km/hなんだから、譲る気がないならちゃんと40km/hで走ってくれ。
コーナーのたびにピカピカ光らせて減速すんなよ。下手糞。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:13:32 ID:wa1uzoAgO
>>366
はっきり言って、レスしてるだけでは「路面状況」が分からない。
あなたはヘアピンカーブでも減速しないつもりか?
常時追い付かれた状況ならまだしも、コーナーでのことで…。

多種多様のドライバーがいる。
コーナーでの減速すら許せないなら、ハンドルを握らないことだ。
イラつくこと多いだろ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:21:58 ID:wa1uzoAgO
>>367
これは運転技術ではなく「心の余裕」の違いか。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:24:07 ID:KIVoH4op0
200km以上で走る俺にはあんまり関係ないなw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:30:36 ID:niOM2B020
>>368-369
あらあら、法律の「ほ」の時もない感情論になっちゃったねぇ。


心の余裕があるからみんな遅い奴の後ろを黙って追走するんだろ。
譲り合う心の余裕が無いのは、先頭を走っている君だけだよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:35:32 ID:BnojQzmX0
法律を理由にしだしたら
このスレで語る意味無いよ
基本的に法律で規定された制限速度の意味を語るスレなんだから
法律を根拠にされても意味が無い
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:45:09 ID:wa1uzoAgO
>>371
いや、様々なドライバーがいる路上で「ブレーキしてコーナー入りする人が許せない」…それが余裕ない発言だ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:46:49 ID:niOM2B020
ま、簡単な話ですよ。

譲らない人は「速度超過の違反者に譲る必要などない」と言うけど、

ワタシは速度超過してないですよ。
アナタが制限速度で走れてないから
ワタシは制限速度で走っているだけなのに
追いついてしまうんです。
ホラ、アナタまたブレーキ踏んだでしょう。
こんなに緩いカーブなのに。
制限速度を維持できない人の後ろって、
疲れるんですよねえ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:47:21 ID:xvhuUw3Z0
法律は守れ。
法律に不満があるなら国歌意義いにでもなって法律を変えろ。
その権利は誰にでもある。
法律がおかしいとか、ガキみたいなこと言うなよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:49:34 ID:niOM2B020
>>373
許します。

ワタシは、アナタのような下手糞ドライバーの存在を許します。
ああ、ワタシは何て心が広いのだろう。
自らは制限速度をちゃんと守り遵法精神溢れる運転をしながら、
法律を守らずに制限速度未満で譲らずに走り続ける
アナタのような違反者を海のような広い心で許し、
安全な車間を保ちながら追走する。
ああ、ワタシは何て心が広いのだろう。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:53:57 ID:KIVoH4op0
>>376
キミのような人ほど、事故を起こしたとき、真っ先に逃げる
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:57:49 ID:BnojQzmX0
決まりだから守れ
なんていまどき高校教師でも言わないよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:14:18 ID:wa1uzoAgO
>>376
何だかなぁ…。
カーブでの減速が許せないって絡んだのあなただろ?
27条でも「一時的な減速で追い付かれた場合…」なんて書いてないぞ。
むしろ、車間距離が保てないと見るが。

単なるいちゃもん付けだろうがw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:16:28 ID:ZZcaC/5E0
いるんだよねぇ、カーブで必要以上に減速する奴。
いわゆるパカパカブレーキの下手糞な奴ね。
そういう奴の後ろを走るのはほんと疲れるよね。

で、そういう奴って自覚がないから最悪なんだよね。
自分の下手糞な運転で後ろに迷惑をかけているってことに。

まあ、誰とは言わないがwww
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:22:30 ID:imxgrSJq0
自分は法律無視しといて他人には法律なんだから守れって言っても説得力0
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:57:10 ID:niOM2B020
>>379
あなたが法律を守るかどうかなので
後車が許すか許さないかは関係ないですね

あなたは制限速度で走れていない
あなたの後ろに車がいる
あなたは譲らない
従ってあなたは道路交通法27条に違反している

あなたの後車が許すか許さないかは関係ないです
譲らないあなたが違反している
それだけです

ワタシは許しますが
ワタシが許したからといって
アナタの罪が消えるわけではありません
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:51:08 ID:cAyHHFZI0
>>265
一点蒸し返しておくが、
> 速度超過が事故(特に死亡事故)の主因なのは常識。
これを裏付ける統計はホントにあるのか?
例えば速度規制のあるフランスのほうが速度規制のないドイツより高速での死亡率が高いと言われていて、
ドイツでの速度規制反対派の根拠の一つになっている。
少なくとも自動車専用道路では速度規制と事故あるいは死亡率等には相関がないのでないか。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:52:55 ID:wa1uzoAgO
まぁ、よくやるよね。
前スレから「速度超過車が違反を糾弾する(>>5)」って流れだった。
間抜けぶり全開w
今回はそこを改善した訳だ。

以前から「速度超過車は集中力があり、速度遵守車は漫然運転」とかあったな。
で、今度は「速度遵守車はパカパカブレーキ」か?

制限速度を守ると書く違いはあるが、その「脳内設定決め付け法」は使い古しだよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:03:18 ID:wFPbMwFv0
ドイツの高速の半分以上は制限区間じゃなかたけ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:03:20 ID:niOM2B020
いえいえ、速度超過などしていないのです。

速度を守って安全に走っている私たちが
パカパカブレーキを踏みながら制限速度未満で走り
27条に違反しているあなたを諭しているのです。

とはいえ私たちは瑣末な道交法違反に肝要なので
あなたが制限速度未満で譲らず走り続けたからといって
路上であなたを糾弾するようなことはしません。

お互い、杓子定規に法律法律と言うのではなく
寛容な心で相手に接し、安全で円滑な交通が実現できるとよいですね。

夜も更けました。
そろそろ終わりにしましょう。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:16:38 ID:wa1uzoAgO
>>386
未だに見もしない俺の運転を語ってるなw
むしろ、見当外れで「はぁ?」という感じにしか捉えられん。

俺は余裕ある心だから「制限速度遵守とは、決して減速しないことだろ!」なんて押し付けないよ。
様々なドライバーがいるからね。
対応としては、車間距離をより多くとるぐらいか。

じゃあ、おやすみ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:20:38 ID:cAyHHFZI0
>>385
そうだと思うよ。
でも無制限区間の距離だけでも日本の高速道路と同等以上の距離があるんじゃないかな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:37:09 ID:MdCHaeKS0
煽り運転して事故に陥れた場合、譲る義務を守らなかった為、なんて事項は一切出てこない。
一方的に煽った側の無謀運転が糾弾される。

ここはやはり無謀、暴走、危険運転で譲る義務を促しても退かなかった証拠のビデオ添えて
裁判でもしてもらって譲る義務の前例でも残して欲しい。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:37:11 ID:L4uZNrna0
譲る譲らないって話だが、
そもそも2車線道路ってど田舎以外ほとんどセンターライン黄線だろ?

追越しできねえんだから議論しても無駄。
車間詰めて煽るDQNにはラジオでも聴くことをお勧めするよw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:46:52 ID:k8W20aPI0
知らない間に残念なレスが付いてたw

>>353
>>>265
>残念、ミスリードはキミのほうだな。
>キミが言っていたのは犠牲者の増加だ。(>>258)
>しかし事故数と犠牲者数に相関はない。
>それはキミが出したソースにあるとおり。

>>260でキミが”死者数の推移”だけを得意げに取り上げていることを指して”ミスリード”と言ったのだ。
事故数と犠牲者数(勿論けが人も含むのだよw 何故にキミが”死者に限定”するのかは大いなる謎)は相関する。
なぜならば【事故が起こらなければ、死者もけが人も発生しない。】から。
【原因と結果に相関がない】というこの類のトンデモ発言はいくらDQNであってもできるだけ控えるようにw

>事故数は保険の請求のからみ等があるから、事故数のみを見ても参考にならない。
>というより、犠牲者を無視して事故数のみを考えるなら、

【犠牲者を無視して事故数のみを考える】と言う発想がそもそも間違い。
(何らかの方法で)事故を抑止していく以外、交通事故による犠牲を抑止する方法は存在しない。

>これは単純に経済原則の問題だから、速度上限なんて必要ないし、
>遅いクルマはどんな状況にあっても譲るべき、という話になる。

【経済原則の問題だから、速度上限なんて必要ない】→詳しく解説してくれ。これだけではまるで意味不明。
【遅いクルマはどんな状況にあっても譲るべき】  →どうしてそうなるのか。これも分かりやすく説明を。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:57:32 ID:k8W20aPI0
>>383
>>>265
>一点蒸し返しておくが、
>> 速度超過が事故(特に死亡事故)の主因なのは常識。
>これを裏付ける統計はホントにあるのか?
>例えば速度規制のあるフランスのほうが速度規制のないドイツより高速での死亡率が高いと言われていて、
>ドイツでの速度規制反対派の根拠の一つになっている。
>少なくとも自動車専用道路では速度規制と事故あるいは死亡率等には相関がないのでないか。

日本国内の話をしているのに、
唐突にドイツやフランスの高速道路、しかもインフラその他の環境が異なるところでの
又聞きレベルでの比較論を持ち出すことが間違い。日本とドイツの違いには不感症なのかw

ある環境(この場合は国内)において定められた交通規則(道路での速度規制)においての話だよ。
概念論や文化論では意味がないw 具体的な話なのだよ。実際。

統計については自分で調べてみろ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:26:26 ID:zmWw/RFK0
>>391
> 【事故が起こらなければ、死者もけが人も発生しない。】
それは「事故数<犠牲者が出る回数」を保証しているにすぎない。
軽度の接触事故などいくら増えても犠牲者とは関係ないし、
二輪車・自転車の事故も自動車とも関係ない。

もし俺に反論したいなら、
>しかし事故数と犠牲者数に相関はない。
これに反論するソースを出すこと。少なくともキミの出したソース、
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6820.html
では実際に負の相関になってるのだから。

>>392も同様。
例えば分類上何でも速度超過に入れてしまうようないいかげんな統計はあるだろうが、
自分は信じるに値する統計を見たことはない。
反対に http://www.ms-ins.com/pdf/rm_car/jiko_data.pdf のような、
事故と速度超過が無関係というデータなら見たことはある。

なんにしても「常識」などといい加減なことを言ってないで、
速度規制と犠牲者数についての統計をキミ自身できちんとポイントすること。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:40:23 ID:50iurzOjO
とりあえずここで制限速度守ってない自慢してるやつは警察署に行って自慢の持論ぶつけてきたら?
395393:2009/05/07(木) 02:19:05 ID:zmWw/RFK0
おっと失礼。
× 「事故数<犠牲者が出る回数」
○ 「犠牲者が出る回数<事故数」
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 04:47:57 ID:7ERkMEjX0
>>394馬鹿野郎が制限速度なんて、守るんじゃねーよ。ハゲ 公務員か?
制限速度の改正を強く望むぜ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 05:48:30 ID:GGhbLp3t0
みなさん楽しい連休だったようですね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 06:38:28 ID:YNDaJPy90
日本の第1当事者の違反別死亡事故件数(平成20年度警察白書 統計資料)
ttp://www.npa.go.jp/hakusyo/h20/toukei/t3-07.pdf

検挙における速度超過の割合は58%な
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 06:49:36 ID:3id0WBZ00
http://www.asahi.com/national/update/0503/TKY200905030039.html
こういうのも運転操作不適となるからな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 07:19:07 ID:YNDaJPy90
>>399
それが速度超過でなければ
速度超過が原因と処理されるのは、どういう場合よ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:09:10 ID:udqFyFzc0
>>399は「運転操作不適」になっているという根拠が必要だね。
反対に理由がない場合も「+10kmでした」等でも最高速度違反に分類されてしまうのだから。

>>398
事故中だと最高速度違反は8%。
本当に速度が事故の原因になるケースはやはり>>393と同様に5%程度なのでないか。

> 検挙における速度超過の割合は58%な
最高速度違反の死亡事故500件に対して、500万件の取締まりをおこなっているわけだ。
自分は過剰な予防としか思えないが、おそらくすべての速度違反を無くすことができると、
今度はその500件以上に、漫然運転による事故犠牲者が増える。
というよりも特に高性能車では完全にそうなってると思う。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:53:41 ID:AsnfzHFw0
>同署は、運転手がハンドル操作を誤った可能性が高いとみている。

ハンドル操作を誤らなかったら事故を起こすことはなかったから、
直接の事故の主原因はハンドル操作不適ということかな?
そこに至る間接的な要因として
速度超過脇見漫然運転も原因の一つにはなるだろ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:17:37 ID:YNDaJPy90
まあ、何れにしても速度超過が事故の主原因では無いな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:54:09 ID:8BGZMuyH0
進行を制御することが困難な高速度かどうかだろう?
制御可能ならそうだとは言えないじゃん。
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/B0DE8FAFEEDD82DE49256E78001D99B6.pdf
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:25:03 ID:zmWw/RFK0
>>404
これは危険運転致死傷の判断だけど、実態速度、雨であったこと、
被告の運転のキャリアが少ないこと(ほぼ免許取り立て)等が考慮されてるね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:39:10 ID:k8W20aPI0
>>393
>> 【事故が起こらなければ、死者もけが人も発生しない。】
>それは「事故数<犠牲者が出る回数」を保証しているにすぎない。

間違い。事故件数と死者や怪我人の数には本来相関がある。
このような自明のことが理解できないとしたら別な意味で脳に問題がある。
そうなっていないように見えるのは大きく別の要因が働いた結果に過ぎない。
しかし保証って何の話をしているのかな? そもそも死亡事故だけを抽出したところにミスリードであると疑問を提示している。
それに対する回答がまずあって然るべき。

>軽度の接触事故などいくら増えても犠牲者とは関係ないし、
>二輪車・自転車の事故も自動車とも関係ない。

事故が増加しているのは交通量が増えているから。免許保有人口もね。
一方で死者が減っているのは安全装置の充実と医療の進歩のおかげ。

>>しかし事故数と犠牲者数に相関はない。
>これに反論するソースを出すこと。少なくともキミの出したソース、
>http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6820.html
>では実際に負の相関になってるのだから。

これも間違い。正の相関がある。
負の相関にみえるのは明らかに大きな別の要因が作用していたに過ぎない。
また、繰り返すが、犠牲=死者と限定するのは意味不明。

>なんにしても「常識」などといい加減なことを言ってないで、
>速度規制と犠牲者数についての統計をキミ自身できちんとポイントすること。

ちなみにキミが固執しているように”死亡事故”に至る確率に限定すると、
他の違反区分に比べ、人身事故における”速度超過”の死亡率は17倍以上。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:45:12 ID:k8W20aPI0
てか負の相関って、どちらの数値も関連して右肩下がりになることを言うんだけどね。
たぶん”反比例”みたいなことを言いたかったんだろうねー
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:13:12 ID:zmWw/RFK0
>>406
> 事故件数と死者や怪我人の数には本来相関がある。
> このような自明のことが理解できないとしたら別な意味で脳に問題がある。

アタマ痛いのだが、これが理解できてないのはキミの方なのさ。
事故数というのは単なる「路上トラブルで警察が呼ばれた回数」だから、
犠牲の割合については何か別のところから推測する必要がある。

そして同じ統計にごまかしようのない死者数が載っており、
これと負の相関になってしまっているわけだから、キミの言うように
「事故件数と死者や怪我人の数には本来相関がある」
のであれば、要はあの統計に載ってる事故数は犠牲と関係ない事故が
多数含まれているという結論になる。

そうなってる原因はキミの推測が当たっている可能性はあるが、
少なくともあの統計については相関がないのだから、その事実を無視して
事故数が増えてることを犠牲増の根拠にしても仕方あるまい。

> そもそも死亡事故だけを抽出したところにミスリードであると疑問を提示している。
> それに対する回答がまずあって然るべき。
これは>>353で書いたが。
> キミが言っていたのは犠牲者の増加だ。(>>258)
だからだ。

死亡者数と反対に動いている事故数なんて犠牲数には関係ない。
何かもっと信頼できる統計を探すんだね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:15:36 ID:zmWw/RFK0
>>407
ここ20年近くについて言えば、事故は増え、死者は減っている。
まさに負の相関。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:17:11 ID:xf/vlWsr0
ひどい事故だな、こういう恐怖を感じさせる状態にあることが法益を侵害しているんだろ。
事故の原因ではないとか事故らなきゃ何やってもいいってことは無いでしょに。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:22:19 ID:k8W20aPI0
>>408
だから
負の相関ってのは間違いなんだってばw
分からんやっちゃね。

まあ意を汲み取って
”反比例している”といいたいのなら分かるが、それは因果関係とは必ずしも関係がない。
別の要因が働いている。それだけの話。

医療技術の進歩→つまり一定時間(期間)内の死亡者が激減した。
安全技術の進歩→つまり事故を起こした場合の負傷率が減った。
あとはキミの嫌いな取り締まりなど。
シートベルト、飲酒運転、速度違反、その他諸々。運転が慎重になるからね。DQNでも。

>統計は信用できない
と言いながら(その統計を指して)、
>その事実を無視して
と言ってのけるアタマにはついて行けないw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:25:37 ID:zmWw/RFK0
>>411
反比例って死亡者数が負かよw

>統計は信用できない
と言いながら(その統計を指して)、
>その事実を無視して

だから、死者数はごまかしようがない、って言ってんだろ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:25:51 ID:k8W20aPI0
どんなに重箱の隅をつついても、ミスリードや詭弁を弄しても、変わらないものは変わらない。
ドイツと日本をドーイツ視(駄洒落好きなのか?ww)して無謀な速度規制撤廃論など、笑止。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:27:48 ID:k8W20aPI0
>>412

負の相関、と言えるのは、
例えば A)事故数 B)死者数 のどちらも同様な傾向で右肩下がりであるような場合を言う。

事故が増えてるのに死者数が減っている、ってなことを言いたいのなら、話は別。

わからんやっちゃねw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:29:05 ID:k8W20aPI0
死者数だって、何時間以内の死亡と定義するのかによって、
そこに医療技術(ある意味では延命技術)の長足の進歩が関与すれば、傾向は劇的に変わりうる。
よく調べて味噌w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:33:07 ID:k8W20aPI0
まーいいやw
もう好きにしろよw DQNども。

ただし、だ。

決して速度規制はなくならない。
それと”科学的な規制”など机上の空論。カーブのRの度に規制速度が5km単位で変動したとして、実際問題意味あんのか?

あと現実には交通量が過多(渋滞多し)になっているし、2車線のセンター黄線道路だらけだから、追越し論議もあまり意味なし。
それよりも自分の運転を過信しないことだ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:34:26 ID:k8W20aPI0
あ、そうだ。
人口密集地だとね、最高速度を10kmもあげちゃうと、もう騒音、振動、排ガス大変なんだよねー
通り過ぎる自分の都合だけじゃない視野も持った方がいいよ。

狭い日本何だからねー
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:38:46 ID:zmWw/RFK0
>>414
> 負の相関、と言えるのは、
> 例えば A)事故数 B)死者数 のどちらも同様な傾向で右肩下がりであるような場合を言う。

うはw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:53:38 ID:k8W20aPI0
あと気付いちゃったのでレスしとくが、

>>353
>>>265
>残念、ミスリードはキミのほうだな。
>キミが言っていたのは犠牲者の増加だ。(>>258)
>しかし事故数と犠牲者数に相関はない。
>それはキミが出したソースにあるとおり。

↑キミ、そもそも”相関はない”って断言してなかったー?
 ”負の相関”を未だに理解してないらしい点は置いといたとしてもw

>事故数は保険の請求のからみ等があるから、事故数のみを見ても参考にならない。
>というより、犠牲者を無視して事故数のみを考えるなら、
>これは単純に経済原則の問題だから、速度上限なんて必要ないし、
>遅いクルマはどんな状況にあっても譲るべき、という話になる。

経済原則を考えれば、交通事故なんて他人のメーワクと時間の浪費でしかないから、
死者やけが人以前に真っ先に減らすべきマターなんじゃないかー?w

キミ流に言うとだな。
キミの投稿数と内容レベルには、どうやら”負の相関(使い方間違ってるけどw)”がありそうだねー
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:54:18 ID:eboxpPqLO
時速50キロと100キロ。
ハンドルミスや事故での死亡率が高いのはどちらか?
馬鹿でもわかるだろ。
必死にスピード違反だけは別問題にしたい人がいる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:57:38 ID:k8W20aPI0
俺はもう寝るねー
後は皆さんに任せるよ。おやすみなさい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:18:22 ID:xwg+rf530
>>419
キミにはおそらく相関係数という概念がない。
だから負の相関が理解できてない。

> ↑キミ、そもそも”相関はない”って断言してなかったー?

20年以上のスパンでみると相関はない。
約20年以内では負の相関になっている。
この部分が事故数が意味のないことの強い根拠になっている、ということ。

何にしても現在適正規制になってることが言えなければ遵法厨の正当性はない。
たとえば「警察が60km→80kmに緩和を検討」というニュースがあるなら、
その前後のいずれかに反対すべきだろう。

それにキチガイはどんな規制をしようがいなくならないし、
規制・取締まりが強すぎれば散漫な運転による事故が増える。
500件程度の死亡事故に対して10000倍の検挙は明らかに規制過剰と思うがね。
これは公安も分かっているはずだ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:41:56 ID:LM92zX8ZO
スピード制限必要ないとか、それが事故と因果関係がないソースを書けよ。
50キロと100キロじゃあ影響もダメージ違うだろ。
全部の道路に追い越し車線があるわけでもないし。
ガンガン飛ばして無事故な社会とか、それは日記帳に書いて独りニヤけてろ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:59:22 ID:MGkD/J1p0
追い越し車線が無いから譲るという行為が大事になるんだよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:07:09 ID:aAWDe8R80
>>422
>500件程度の死亡事故に対して10000倍の検挙
…捏造。

速度超過 2,660,171件 平成18年
…事実。

もうやめたら?w
”負の相関w”がすご過ぎるってw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:35:48 ID:LM92zX8ZO
>>424
前の車が全部避けてくれる。
歩行者もバイクも消えて、スピードだけに専念できる道路。
日記帳なみの内容だろ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:50:02 ID:MGkD/J1p0
>>426
たいした技術も損失も無い事の実践が
貴方には、そんなに難しいですか
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 06:36:53 ID:MVxaUga10
法廷速度で走る車が邪魔に思うなんてキチガイの考えだろ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 06:52:34 ID:VKyROMnS0
↑正論
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 07:19:39 ID:LM92zX8ZO
>>427
安い挑発だな。
お前の言う通りに制限速度撤廃されるなら考えてやるよ。
今は単なるワガママと気付け。
追い越し車線もないような道でスピード出す事だけに専念したいとか。

つ [日記帳]
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 08:21:37 ID:XFKsS3OD0
世の中、本音と建て前があるのだよ。
本音と建て前のぶつかり合いだね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 08:47:14 ID:VJlk8hf/O
そうだが、嘘と詭弁を専ら弄する側は信用できない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:36:14 ID:xwg+rf530
>>425
> 速度超過 2,660,171件 平成18年
ここはキミが正しいようだ。
スマン。
> 500件程度の死亡事故に対して5000倍の検挙は明らかに規制過剰と思う
に訂正する。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:19:43 ID:GAi7zArYO
規制過剰?
足りない位だ。
速度違反の取締りも民間委託してもっとどんどんやってもらいたいわ。

空いた警官は犯罪捜査に回して欲しいね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 13:08:41 ID:tTDjKyVe0
>>434
速度取締りは量的に過剰でもあるし質も悪い。
夜間雨天とか、ブラインドとか、その道路の速度設定でもっとも危険なケースでやるべきだが、
実際には晴れの昼間の直線等で隠れて取っていることがほとんど。
安全性の向上に貢献していないことは明白。

> 速度違反の取締りも民間委託
しかしこれは賛成だ。
1年くらい厳密に取り締まってみれば、
その不合理さゆえに速度規制を見直さざるを得なくなるだろう。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 13:31:50 ID:tTDjKyVe0
厳密に取り締まらないで利潤を最大化する、というしくみは実はNHKと同じ。
スクランブルかければ受信料を100%徴収するのは簡単だが、
それを実行してしまうとNHK不要論が出るからやらない。

交通の取締りも同じ。
厳密に取り締まると速度規制見直し論が出てしまう。
ちゃんとした速度規制にしてしまったら皆が守ってしまい、使い勝手のいい特交金が激減してしまう。

みなさまのNHKであるのと同様に、みなさまの交通部・交通課であるということだ。
このインセンティブを見直さない限り、安全も効率も実現されないだろう。

cf.「反則金の行方」
http://www.web-pbi.com/speed3.htm
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:02:22 ID:GAi7zArYO
>>435
取締りが増えて困る奴が異常だとは一生気が付かないんだろうな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:29:11 ID:tTDjKyVe0
>>437
困る?
厳密に取締まることに賛成する、と書いたはずだが。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:50:58 ID:R2KRVw67O
正常な人は困らないのに不合理とはどういうことだい?
>>435
>その不合理さゆえに速度規制を見直さざるを得なくなるだろう。

幹線道路で+20km/h程度までなら、
その他の目に余る行為がなければ捕まえないし、
そういう運用を前提とした低めの速度設定は合理的。
捕まる奴が愚かなだけ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:55:58 ID:tTDjKyVe0
>>439
最初から+20kmに表示して、+1kmから捕まればいいだけ。
警察の裁量範囲を増やして、人々の遵法意識を汚染して、一体どこにいいことがある?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:03:30 ID:R2KRVw67O
>>440
メーターや測定自体の誤差さえ考えないバカだと自己表明してどうするw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:06:00 ID:tTDjKyVe0
>>441
いつの時代の測定器?
誤差は5%程度。誤差は引けばいい。
60kmだったら3kmを引けばいいだけで、20kmも必要ない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:11:44 ID:LM92zX8ZO
>>441
カーブを曲がるときにブレーキかけただけで、制限速度未満走行と怒るヤツもスレにはいたなw
+20キロのフラツキがないと走れないのかよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:23:10 ID:LM92zX8ZO
>>442
制限速度に+20キロしたらカーブでのブレーキすら違法にするんか?
このスレではそこが争いのタネらしいぜ?
フツーそんなアホな話はないがなw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:42:01 ID:N9KSSiSM0
車を運転してりゃ
速度はTPOに応じて
制限速度上限を目安に
変動してるじゃん

だから制限速度は目安なんだろw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:00:44 ID:MVxaUga10
>>435
>夜間雨天とか、ブラインドとか、その道路の速度設定でもっとも危険なケースでやるべきだが

取り締まりする場所は取締りを行っても危険にならない場所。
夜間雨天とか、ブラインドとか、なんかで取締り出来ないだろ。

>>442
>いつの時代の測定器?

現在の測定器です。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:09:05 ID:tTDjKyVe0
> 夜間雨天とか、ブラインドとか、なんかで取締り出来ないだろ。
危険がないようにやればいいだろ。
今だって隠れてやってるんだから。

> 現在の測定器です。
そんなに測定誤差があったら使い物になるわけないだろ。バカじゃね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:25:18 ID:zZ+mvEea0
厳密に取り締まるくらいなら、スピードリミッターを先に導入するよ。
制限速度を厳密に守っても安全性が向上しない上
経済的な損失が大きすぎる。
有る程度、緩い運用にしていかないと社会が回らなくなる。
規制を厳しくするより、事故に対する責任を大きくする方が安全に対する意識が高まる。

前提として、ものを考えることが出来る人間が運転している必要がある。
まあ、制限速度遵守が安全確保だなんて言うヤツがいるウチは無理かもしれない。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:51:09 ID:MVxaUga10
>>447
夜間雨天で、危険が無いようにするにはどの様にすれば良いでしょうか。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:53:37 ID:cIqmY+WdO
制限速度は上限な。

指定速度じゃない。
速度は制限速度より十分下げないと安全なんてとても確保できないよ。

30`で目の前に幼い子供が飛び出してきたら、確実に即死だし。

理想は車の前に、プラカードを持たせて歩かせる事だな。

安全は何事にも変えられないよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:58:46 ID:tTDjKyVe0
>>449
それ人に聞くなら具体的にどういうケースを危惧してるのか先に書きなよ。
単に夜間雨天の運転が危険というなら、夜間雨天は運転禁止にすべきだろ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:17:02 ID:LM92zX8ZO
「取締りは警察のウラ金作り」と文句いいながら捕まるヤツ。
スピード違反車は警察の儲けに貢献してんなwアホすぎる。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:32:25 ID:52JW1qyX0
規制速度≠安全な速度
これが分かっていない連中が多すぎな気がする。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:56:30 ID:MVxaUga10
>>451
君が
>447 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 19:09:05 ID:tTDjKyVe0
>> 夜間雨天とか、ブラインドとか、なんかで取締り出来ないだろ。
>危険がないようにやればいいだろ。

危険が無いようにするにはどの様にすれば良いか聞いてるんだが。
455451:2009/05/08(金) 21:17:26 ID:xwg+rf530
>>454
それじゃ答えようがないだろ。
隠れて測定して、安全な場所でサイン会。
それで問題があるケースならそれを具体的に書かなきゃわからないだろ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:30:40 ID:MVxaUga10
>>455
隠れている時点で駄目だろう。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:51:20 ID:R2KRVw67O
>>456
隠れてるとどういう問題があるのか、具体的に書かなきゃ分からないだろ。

ちなみに、取締りの手数が圧倒的に不足している現状では、
取締りは隠れてやるのが効果的だろう。

取締りされるかも、と思って自重してもらえる効果が期待できるからね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:05:07 ID:MVxaUga10
>>457
1 交通指導取締りに関する留意事項
1)交通取締り指導のあり方
 交通指導取締りにあたっては、いわゆる点数主義に堕した検挙のための検挙あるいは
取締りやすいものだけを取締る安易な取締りに陥ることを避けるとともに、
危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行うこととし、
ことさら身を隠して取締りを行ったり、予防または制止すべきにもかかわらず、
これを黙認してのち検挙したりすることのないよう留意すること。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:08:32 ID:MVxaUga10
平均速度が5%減少すると
人身事故が10%減少
死亡事故が20%減少
するそうです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:23:30 ID:MVxaUga10
○一川保夫(民主)
 現在、都市高速道路は、ほとんど制限速度が六十キロとなっております。
 これほど実態を無視した事例はございません。渋滞のときならいざ知らず、
 道路が通常の状態で制限速度を守っている車は、まずほとんど見かけない現状でございます。
 確かに、都市高速は渋滞が割と多い、また、カーブも多いという問題もあり、
 ある程度、制限速度を設けなければならないことはわかりますけれども、
 それにしても、余りにも実情にそぐわない典型的な事例ではないかというふうに思っております。
 総理や国家公安委員長は、首都高速などの都市高速道路を走行する際に、必ず制限速度を守っていますか、
 また、守るように運転手に指示をされておりますか。

○小泉純一郎(自民)
 一川議員にお答えいたします。
 私は、現在、車を運転しておりませんが、運転を担当している者については、
 交通ルールに従って安全運転をするように指示しております。
 この制限速度については、交通事故の防止という点からも考えられているのでありまして、
 私は、速度制限を遵守すべきであると思っております。

○国務大臣(村井仁君) 一川議員にお答えいたします。
 首都高速などの制限速度についてお尋ねがございました。
 総理からもお答えがございましたが、私自身は、現在、運転をいたしておりませんが、
 運転に従事する者は交通ルールを守って安全運転に心がけているものと認識いたします。
 議員御指摘のとおり、都市高速道路の制限速度につきましては、
 やや低目に設定されていると感じる向きがあることは承知しております。
 都市高速道路は、一般の高速道路と比べ、設計速度が低く、また、交通量が過密であることに加え、
 周辺の住宅・都市環境などにも配慮して、時速八十キロメートルから時速四十キロメートルと、
 きめ細かく指定しているところでございます。それでもなお事故が多発しているのが現状でございます。
 今後とも、引き続き、合理的かつ適正な交通規制の実施など、
 交通事故防止対策を強力に推進してまいりたいと存じます。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:58:00 ID:xwg+rf530
>>456
ダメったって現実のネズミとりのかなりは見えにくいとろに仕掛けるわけで、

>>458
> ことさら身を隠して
「ことさら」ではない、ということなのだろう。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:06:43 ID:7o/A1R1LO
>>457
で、具体的にどういう問題があるんだ?

実際、ネズミ取りも事前に場所と日時を公表した上で行なっているんだが。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:31:53 ID:YKjvZ0UZ0
>>461
一応判例があることなんですけどね。
身を隠して取締りをしていて違反者がびっくりして事故に成った。
その結果が

1 交通指導取締りに関する留意事項
1)交通取締り指導のあり方
 交通指導取締りにあたっては、いわゆる点数主義に堕した検挙のための検挙あるいは
取締りやすいものだけを取締る安易な取締りに陥ることを避けるとともに、
危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行うこととし、
ことさら身を隠して取締りを行ったり、予防または制止すべきにもかかわらず、
これを黙認してのち検挙したりすることのないよう留意すること。

です。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:09:23 ID:DwpG3Vtf0
>>463
だから今晴天昼間にやってるネズミとりと同程度に隠れた取り締まりはできるだろ。
雨天夜間じゃなおさら気づかない。
なんか不都合あるの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 06:28:44 ID:fUkcMmby0
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 06:47:48 ID:YKjvZ0UZ0
>>464
雨天夜間と晴天昼間じゃあ環境が全く違うだろ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:21:32 ID:YKjvZ0UZ0
平成20年12月24日
最高速度違反による交通事故対策検討会
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_1/index.html

交通事故統計資料
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_1/pdf/s4.pdf

OECD等における速度管理に係る施策等
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_1/pdf/s5.pdf
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:13:54 ID:4nhlkO1C0
制限速度を絶対に守り、追い越そうとする車を邪険に扱う奴は、ほぼ間違いなく腹黒い
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:42:34 ID:2VmuiM9R0
>>450がアホすぎて誰も突っ込まないことにワロタwww
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:56:20 ID:YR2Graq50
制限速度とかどうでも良いから取り合えず横並び走行及び車間不保持は止めろ
明らかに後続が詰まってると思ったら多少速度調節したりして車一台通行可能な有余を作れ
それが出来な奴は公道を走る資格無し
流れを詰まらせる血栓車など忌み嫌われて当然
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:51:15 ID:Jc++mg6v0
>>469
確かに、正論だからなw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 09:32:13 ID:BszgiX7U0
>>471
安全が何事にも変えられない
なんて事は無い

事実安全性を犠牲にして、道路交通が用いられている。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 09:36:29 ID:GkY2MuDH0
なわけない
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:54:49 ID:GA7E+Yrj0
>>472
君や君の家族が事故で死んでも問題ありません。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:00:41 ID:BszgiX7U0
>>474
自動車交通で輸送されたものを使わない生活をしているんですね。
どうやってネットに接続してるんですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:07:51 ID:GA7E+Yrj0
>>475
事故にあっても相手に損害賠償もしないんですね。
神様みたいな人ですね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:20:30 ID:BszgiX7U0
>>476
なんで、そうなるんだ?
事故の発生を想定しているから、保険などを利用するだろう
危険性を承知で、自動車を利用していることと
事故の責任を追及し責任を取ることは別の話だろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:37:28 ID:OW37xyFBO
>>472
家を一歩出れば、様々な危険に晒される。
いや、屋内にも危険はある。
これを「安全を犠牲にした生活」とは誰も言わないが。

あなたの言ってることは「道路交通法は路上での死傷事故の前提である」みたいなものか。
勘違い甚だしい。
あなたの様に人命軽視するドライバーなんて、路上に出る資格はないな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:42:45 ID:BszgiX7U0
>>478
年間5千人以上が犠牲になっている交通が、安全を犠牲にしていないと言えるのかい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 12:13:59 ID:OW37xyFBO
>>479
例えば>>450にもあるだろ。
30km/hでも1t超の自動車が衝突すれば死に繋がる。
移動の為の道具だが、車が動くこと自体に「人を死傷させる」可能性はある。
包丁は凶器として利用されても「殺傷の為存在する」訳じゃない。
人命を犠牲にする道具じゃないのは解る?

自動車は危険。だからこそドライバーは「安全を考えた運転」をする必要があるんだよ。
安全性を「やむを得ない」と言ってる人に、車を運転する資格はないんだ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:57:26 ID:ggS6syJD0
なんかアホだな。

保険とか安全装置なんてセーフティーネットがあるものほど、危険だと
認識している何よりの証拠。

安全を犠牲にしていないという奴は、無保険で運転しているってことだな。
「俺は安全運転しているから事故に遭わない。だから、無保険でOK」と。
お友達には絶対したくないタイプだわ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:08:51 ID:4gkVwY6p0
それは自賠責法3条の無過失責任があるからじゃなかったけ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:33:41 ID:OW37xyFBO
>>481
あなたこそ保険で安心するタイプでは?
自動車を運転するリスクの「危機意識」は足りているかな?

車が危険だと考えるのは前提条件。
あとはドライバーの意識の問題だ。
それがあるなら、年間5000人超の交通事故死を他人事に語れるはずがない。
早く移動する経済効果か知らないが、それを思考の中心に置ける訳がない。

安心を犠牲云々のレス(>>472)。
あれは事故死者数を「あって当然」「仕方ない」と考えてる発言に思えたが?
防ぐ気なし。まるで他人事だ。
あなたはどう読んだ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:56:00 ID:j0mFel6D0
>>483
なんでわざわざ低俗な心がけ論に持ち込みたがるんだ?
心がけ論なら異論のあるヤツはいないだろ。
しかし速度制限をどう設定するかなら、完全な安全が実現できないという前提でないと話ができない。
航空機事故が嫌なら飛行機にのってはいけないし、原発事故が嫌なら電気は使ってはいけない。
ヒューマンエラーがゼロになることを想定して議論するのはタダの偽善者だ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:00:47 ID:BszgiX7U0
>>483
違うだろ
安全が何にも変えられないなら、自動車交通なんか使わない
安全は、経済性とのトレードオフ
妥協点を探す必要がある
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:10:53 ID:OW37xyFBO
>>484
誰がゼロを語った?
ヒューマンエラーを減らす心がけ論が低俗?
その異論なき心がけすら、>>485は経済と天秤にかけてるみたいだが。

議論相手が見つかってよかったな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:13:28 ID:BszgiX7U0
>>486
経済以外でどうやって安全性を評価するんだ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:39:03 ID:OW37xyFBO
>>487
車社会自体が「妥協点」だろう。

車が危険なのは当然。
その上で車を利用する個々が、安全を意識した運転をする必要がある。
それで事故を減らすのは可能だ。
航空機のように「乗客という立場」ではないのだから。

>経済以外でどうやって安全性を評価するんだ?
経済による安全評価を詳しく。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:45:36 ID:R6LTES20O
安全にかけるコストと、事故の損失を比較するだけ。

航空機も墜落による損失と、安全にかけるコストを計算して設計されている。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:48:24 ID:Vx3JGyxd0
>>489
墜落しない飛行機を前提に設計するだろ
頭、大丈夫か・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:01:31 ID:R6LTES20O
これが、ゆとりか…
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:04:53 ID:Vx3JGyxd0
旅客機と戦闘機の区別すらできん奴がいるな
関係者がみたら泣くぜw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:50:08 ID:OW37xyFBO
>>489
競争力として価格低下する必要性は分かる。
しかし「商品力」さえも低下させてどうするんだ?
購入すれば、事故発生の可能性大。
被害者遺族への補償や社会的信頼の失墜。
メリットない経済性だな。

てか、話がズレてるよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:07:28 ID:VhP0gxw90
なんか馬鹿左翼の典型みたいな奴が一人いるな。

馬鹿って、トレードオフを無視して、何でもかんでも理想を語って、
結局左翼の意見にたどり着くんだよな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:11:23 ID:5R29q9hcO
民間航空機の事故が起きて良い確率は、10^9飛行時間に一回以下で設計されてる。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:31:37 ID:5R29q9hcO
もちろんこの数字は、人命の値段も考慮されている。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:31:51 ID:m+PHk3XiO
>>494
車社会を否定してはいないんだが。
「車社会の放棄」という極論を持ち出して騒いでるのは一人だけ。
そいつなら分かるが。

事故防止に努めるのはドライバーの義務。
制限速度遵守はその一環としてアリだろう。
スピードを出し過ぎれば、自動車の制御が困難になるのだから。

トレードオフとやらの一つだろ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 01:23:26 ID:30ZgZLOa0
包丁って、人を刺す確率も考慮して初めから値段が決められているのかなー
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 09:14:27 ID:6+CU7Olj0
事故と故意の区別がつかね−。
故意については、ほとんどの場合考慮されません。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:57:43 ID:eiIYeMV5O
危険運転とか、パイロットの「逆噴射!」とか、どーなるんで?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:24:08 ID:VhP0gxw90
>>497
>制限速度遵守はその一環としてアリだろう。

ここが一番の問題なわけで
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 18:32:13 ID:Xk/jOEhg0
>>501
平成20年12月24日
最高速度違反による交通事故対策検討会
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_1/index.html

取締りの強化は避けられないんじゃないかな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:42:21 ID:VhP0gxw90
速度違反っていってもいろいろあるわけで。

高速道路で110キロ 150キロ 180キロ

高架で交差点スキップの一般道で70キロや80キロ そこで100キロ

路地の30キロ制限で40キロなんて危なっかしいし、お上が取り締まるから
それに従いましょうはアホすぎるわけでして。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:26:48 ID:m+PHk3XiO
>>501
あれ?レスはこれだけ?

あなたの表現を借りるなら“右翼的極論”とでも言おうか。
安全を語った途端「じゃあ車を捨てるのか!」とトンデモ論に結びつける。
なんで、ここに来て車社会の是非から話さなきゃならないんだ?

制限速度の経済的損失についてまとめてレスしろよ。
それを訴えるのが、このスレのスタートだろ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:23:58 ID:gslkVZZW0
>>504
スタートは制限速度の意味(妥当性)だわ

制限速度の経済損失については、速度超過が即安全性低下にならないと仮定した場合
走行速度の上昇による平均速度の上昇によって、移動時間が短縮されることによる
経済的損失の低減を計算すればいい。

安全性を経済性以外で評価する方法について教えてよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:08:56 ID:m+PHk3XiO
>>505
道路や信号を整備することで、安全でゆとりある運転が出来るようになる。
これは「投資したことで経済的に損失しただけ」なのか?
安全の犠牲=経済的な利益にならない。

速度よりも統制の取れた交通が重要と考える。
制限速度+αは簡単だ。
だから、多くのドライバーが「制限速度での走行」するのも容易。
障害ない場合、流れの基準になりうると思う。

車以外にも交通機関は発達してるのだから、迅速な大量移送は他に任せてもいい。
狭い道路で台数捌く経済性なんて、人命と秤にかけることじゃない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:18:02 ID:VhP0gxw90
車そのものの性能を考えた場合、片側三車線の道で40キロで巡航は、
逆にヒューマンエラーを誘う。轍でハンドル取られたりしてね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:37:49 ID:Xk/jOEhg0
>>505
制限速度を緩和して道路の周辺住民に莫大な慰謝料を払い経済の活性化を図るのですね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:42:02 ID:ymdcJ82g0
>>506
制限速度に妥当性が無いのに
制限速度を守ることが安全というのがおかしいだろ。

安全性を経済性以外で評価してよ
それをしてもらわなければ、経済性で評価する以外に議論ができないんだから
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:45:13 ID:m+PHk3XiO
>>507
片側3車線なのに轍が出来る様な砂利道なのか?
40km/h走行でミスが増えるのか…。
よく分からんが、街中は大抵そんなモンじゃないか?

航空機のレスに「安全とコストカットを考えた妥協の産物」みたいなレス(>>489)があったな。
『絶対に安全な航空機はない』ことを考えれば、敢えて安全を犠牲する意味が分からない。

自動車には危険が伴う。
>>450の「安全は何事にもかえられない」をヘンに捉えてはダメだ。
事故が隣合わせだからこそ、ドライバーは安全を意識すべき。
誰だって加害者にはなりたくないはずだ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:49:41 ID:m+PHk3XiO
>>509
制限速度は「みんなが走れる速度」だから安全と考えている。
老若男女ドライバーがね。
まさか“絶対安全な速度”を求めるのかい?

各々が好き勝手な速度で走行すれば、路上に混乱が生じると思うな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:56:18 ID:ymdcJ82g0
>>510
現在の日本の道路は、金さえ掛ければ死亡事故を減らすことが可能である。
死亡者を許容できれば、現在より低コストで運用できる。
人の命を金に換算して、妥協点を算出するのは交通に限らず
全ての経済活動で行われていること。

「安全は何事にも変えられない」というのは、安全を評価しないといっているに過ぎない。
加害者になりたくないと思うことと、安全な速度を考えることには大きな違いがある。
経済性を考えないで、どうやって安全性を言及するんだ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:59:32 ID:ymdcJ82g0
>>511
制限速度は、走行速度を一定にするためのものではないだろう。
制限速度が何を根拠に決められているか説明もしないで妥当であるというのは
大きな間違いだよ。

何で「みんなが走れる速度」だと思ったんだ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:14:16 ID:e5rSKEWwO
>>512
「安全は何事にも〜」と考えるのは個々のドライバー。
加害者になりたくないからと言って、それは路上で立ち往生することにならない。

移動する為に車に乗ってる。
目的地に早く到着するかより、周囲に目を配って事故防止に努める方を優先させる。

事故が「最大の経済的損失」になるからね。
そうだろう?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:18:40 ID:e5rSKEWwO
>>513
根拠は知らないが「上限として表示」されている。
流れの基準となるのでは?

あなたが「俺はこの速度まで出せるな」と考えても、それが“妥当な速度”と言えるのか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:23:13 ID:uiQb12qE0
>>514
>事故が「最大の経済的損失」になるからね。
それが安全性の経済的評価だろ

そこから、経済的な速度が算定できる。
そして、経済的な速度は、運行目的や個々の状況により様々になる。
それは、自動車交通が一つの路線を多様な速度で走るように
設計されていることからも明らかである。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:27:43 ID:uiQb12qE0
>>515
何も考えないで、人に示された速度を上限だと思っている人間が
安全速度が制限速度以下の状況で、どのように安全速度を
導き出すのか非常に興味がある。

安全速度を意識して走行することを放棄した人間には、
安全を確保することはできないよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:28:33 ID:gEeQDnJw0
>>502
資料4の交通事故統計資料を見てみる。

例えばP5を見ると、4輪第一当事者の起こした事故の割合で、
規制速度超過は5%しかなく、重量に限定すると13%、死亡事故に限定すると38%に増える。

これだけみると死亡事故での速度超過の比重は大きいが、P2を見ると、
速度が遅いほど事故が減っておらず、50km以下では微増であり、
逆に80km以上では、10年で死亡事故は1/4になってることがわかる。

おそらく検討会は死亡事故を減らすことのみを目的にして速度規制を
強化する方へ誘導しているようだが、自分はその方向は疑問だ。

理由の1点目はそもそも死亡事故のベースがそもそも減っていること。
P2のように速度が高いほど死亡事故は減っており、現状の規制で十分効果が見込めること。

2点目は速度を落とせば死亡事故は減らせるかもしれないが、
その分車両が路上にいる時間は増え、注意力も散漫になるため、
死亡事故以外の事故全体が増えるであろうこと。

少なくとも高速については規制をゆるめる理由はあっても強化する理由はないように見える。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:29:21 ID:gEeQDnJw0
×重量に限定すると13%
○重傷に限定すると13%
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:41:50 ID:gEeQDnJw0
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_1/pdf/s6.pdf
の検討課題ではリミッターの義務づけが入ってるけど、
これも>>518と同様の理由でほとんど意味ないね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 06:23:40 ID:rXUUOXjv0
>>517
平成20年12月24日
最高速度違反による交通事故対策検討会
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_1/index.html

交通事故統計資料
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_1/pdf/s4.pdf

OECD等における速度管理に係る施策等
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_1/pdf/s5.pdf
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 06:26:06 ID:e5rSKEWwO
>>516
>それは、自動車交通が一つの路線を多様な速度で走るように設計されていることからも明らかである。

鉄道の様に軌道上を走る乗り物じゃない。
鉄道と比べ車線変更は簡単だが、他車の停車(進行妨害)を求めるとなると「円滑」と言えるのか?

「多様な速度」は制限速度内って解釈でもアリ。
27条がそうだろ?

>>517
>何も考えないで、人に示された速度を上限だと思っている人間が

だから「それ以上では走行不能」と言ってないが。
予め範囲を決めることで、全体の大まかな流れ基準になるんだと。
速度が「車の制御」として安全に関わる。
路上の安全で大切なのは車間距離など「他車との関係」もだな。
大まかな基準を設定し、それに従うのが全体的な安全に繋がる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 06:28:34 ID:rXUUOXjv0
>>518
>理由の1点目はそもそも死亡事故のベースがそもそも減っていること。
>P2のように速度が高いほど死亡事故は減っており、現状の規制で十分効果が見込めること。

たしか速度自体が下がってきていると言う統計があったよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 07:19:21 ID:rXUUOXjv0
>>518
この資料は危険認知度別事故件数の資料で
ただ単に速度が遅い車が事故が多いとか速い車が事故を起こさないとか言う資料ではないですよ。

P8、黄色の部分の規制速度超過の所の事故割合が40キロ50キロの所なんか90パーセント越えです。
規制速度40キロ、50キロの所での事故割合だと、安全だと勝手に思って
速度超過している車が事故の90パーセント以上を起こしている。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:00:22 ID:gEeQDnJw0
>>523
それはあるかもしれないが、統計が必要やね。
「資料5 OECD等における速度管理に係る施策等」
のフランスの事例では正にそのようになっているが。

>>524
> P8、黄色の部分の規制速度超過の所の事故割合が40キロ50キロの所なんか90パーセント越えです。
まず事故割合でなく死亡事故の割合で、
P8は高速・自動車専用道路のデータね。
50km以下だと件数が50件未満と少ないので、(だからトータルとると64%に薄まる)
事故以前に40,50kmの何らかの規制区間に対して速度超過してる車両がほとんどという話に見えるが。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:27:36 ID:gEeQDnJw0
と思ったけど、全事故でみると20とか46%とかだからウソだね。
しかし、それぞれの速度帯の交通量ベースの速度超過割合が分からないと、
件数だけで語られているこの資料全体の意味がないのは事実。

この資料を見ていると、速度規制が守られていれば、色がついてる速度超過分の
事故が減らせるように見えるけどそうではない。

例えば交通量の50%が速度超過していて、その上で速度超過分の事故割合が50%であるならば、
少なくとも統計上は速度超過は事故の原因ではない。

流れていればほとんど規制が守られていない現状で、速度超過分の死亡事故割合が
32%しかないというのは、死亡事故ですら速度が原因でないことを示唆しているように思うが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:28:35 ID:fU9ddRF70
今北産業
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:04:10 ID:rXUUOXjv0
>>516
交通事故による年間損失額は6兆7450億円なり。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:20:56 ID:rXUUOXjv0
>>518
>死亡事故以外の事故全体が増えるであろうこと。

フランスが速度違反車の取締りを強化したときに
イタリアから君と同じ事を言われ笑われたそうです。
結果は、事故全体が減少しました。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:45:05 ID:gEeQDnJw0
>>529
フランスは130km制限で追い越し150-180kmで流れてる状況への規制。
日本は速度域が超低次元での話。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:02:30 ID:fU9ddRF70
>>528
事故原因の大半が速度超過なら、速度超過->経済損失になるんだろうけど
世の中に速度超過が事故件数を押し上げているって資料は見たこと無い。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:04:23 ID:Oe15fKtt0
↑は情弱
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:27:57 ID:gEeQDnJw0
それは分からないんじゃない?
速度が事故を重篤化させるのは明らかだと思うけど、
事故そのものを増やしているという推測ができない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:04:10 ID:e5rSKEWwO
車間距離が同じなら、速度超過が追突事故に結びつきやすい。
飛び出しや割り込みへの対応も一緒。
ハンドルミスも増える。

上記の「推測」はどうかな?

「速度が低いと注意散漫になる」というのも分からない。
街中での運転だと、たいていはそんな状況だろう。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:27:44 ID:EjXdy5c80
>>531
同意。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:29:39 ID:EjXdy5c80
>>534
だからこそ、「スピード」が必要。
ネズミ捕りとオービスに引っ掛からなければ、合法的な麻薬としての
効果を存分に発揮することになる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:19:35 ID:zBI4AMSk0
>>534
> 車間距離が同じなら
この前提にムリがない?
速度が高まったときに相応の車間を取ってない、というのはありうる気がするけど、
それをサポートする統計がないような気がする。

そういや>>521
「資料6 検討課題」(内閣府のページではリンク先が間違ってる。↓が正しいリンク先)
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_1/pdf/s6.pdf
を見ると、リミッターの義務化も検討課題(案)の一つだそうな。
リミッターなんかより車間保持警告機とかの方がよっぽど役に立つと思う。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 02:13:49 ID:QZ7ICCVf0
>>534
>飛び出しや割り込みへの対応も一緒
言っている事が分かりませんが。

見通しの悪い裏道を80km/hで走っているのとは訳が違う。

速度超過にそれなりの合理性があれば、安全度が極端に下がる事も無い。
安全に不安があれば大なり小なり抑制するもんだ。
合理性をもって速度超過しているということは、
人間が無意識に安全マージンをとった結果の超過であって
それが直接危険に結びつくわけじゃない。

むしろ逆に、
「制限速度内だから安全」と緩慢運転をやられたほうが怖い。
高速でヒヤッとするのは、こういう輩の後ろについたとき、って結構ある。
少なくとも自分の運転ミスよりは遥かに多い。


ので、
制限速度を遵守している場合に事故率が上昇する、
と主張してみる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 02:18:11 ID:QZ7ICCVf0
もう1つ

事故の可能性を意識した運転と
事故の可能性がはなっから無い運転ではどちらが危険か?

事故の可能性を意識していると、実際にクラッシュするまでに行える操作や選択肢が増える。
つまり、緩慢運転によるアクシデントより、
事故を意識した運転によるアクシデントの方が被害が大きくなる。

たとえば、追突した時の衝突した瞬間速度は意識していた方が低い。
と主張してみる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 04:54:15 ID:78Yecokw0
民主主義を謳うのなら,国会でも都道府県議会でも市区町村議会でも良いから,議会で審議して決めろよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:17:30 ID:PieaT90/O
わがまま坊やの戯言。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 13:15:19 ID:QZ7ICCVf0
>>540
刑罰の基準だから民主主義云々は関係ない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 17:25:33 ID:iIUI8hphO
>>538
「漫然運転をやられたら恐い」が、いつの間にか「制限速度遵守=漫然運転」みたいな話になってるな。
そして、速度超過が安全をより考えてると。
このスレでは自分より速度の低い車を「邪魔扱い」するなど、心理的にアレな人に思えるが。

高速道路という状況で恐い目とか、車間距離が詰め気味だったのでは?
前走車はゆっくりな制限速度だろう?

一般道路なら飛び出しとかもあるが。
見通し出来ない、いきなりだから「飛び出しが恐い」んだよ。
速度が高いよりも、低い方が車の制動では安全だろ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 17:35:49 ID:0GWPNtfs0
>>543
まずだ、

何が言いたかったのかを書くとだね。
君や誰かの主観で安全かどうかを想像しても意味が無い、と言うことだよ。
個人的な定性的過ぎる。
客観的定量性のあるものを出してこないと。

それはともかく、
少なくとも、高速で後ろを見ないでレーン変更するほとんどが制限速度あたりの人だろ。
そういう感覚を持っている人は多いと思うよ。
邪魔なんて一言も書いていないからね。

>見通し出来ない、いきなりだから「飛び出しが恐い」んだよ。
おまえ・・・文盲なのか?
文章も拙いし。
見通しが利かない道だと人間は自然と速度を落とす。
#落とさない例外は置いとけ
∴速度超過している道はお前が想定している道じゃねぇ、って主張だぜ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 17:52:51 ID:iIUI8hphO
>>544
高速車線変更するのは「制限速度以上」の車だろ。
制限速度なら走行車線で間に合う。
+α程度で「走行車線じゃ遅い!」という奴が、追い越し車線を延々と走ってたりね。

想定してる道路が違うか。
とりあえず、リスクがあれば速度超過はしなと言うんだな?
それなら文句ないよ。
俺はガラガラの見晴らしのいい一本道なら、好きに走っていいと思う。
もちろん、ねずみ取りや自爆事故は「自己責任」で。

問題は他に車が存在するときだ。
追い越しも出来ない道路で「譲るべき」とか、リスクを増やしてるだけにしか思えない。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:01:24 ID:WU8K1RhzO
法に従い譲るだけです。

無理な追い越しを発生させるくらいなら、私は譲りますよ。

対向車は、子供が生まれたばかりの幸せな家族かもしれないしね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:09:16 ID:VdsQ8PUG0
早朝の快晴の直線の高速道路で、5キロ以上合流も、バス停も、SAも無く、先行車も皆無の
状態で120キロ出したら捕まりました。
何を反省すればいいのですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:17:42 ID:0GWPNtfs0
>>545
お前、免許持ってないだろ。

ヒントだけ紹介してやるよ。
3車線
トラックの制限速度

たのむから免許とってからレスしてくれよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:19:36 ID:0GWPNtfs0
>>547
自分の不運を恨め。あちらさんも商売だから。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:23:06 ID:Ztxi92EkO
細かくつっこまなくても・・・
あくまでそういうケースが多いってことだろうから。それよりもトラックが荷物積んで100kmオーバーで走ってるのを取り締まって欲しい。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:46:55 ID:0GWPNtfs0
>>550
それってタイヤ代えてんのかなぁ。リミッター代えてんのかなぁ。
普通に考えたらリミッターだろうけど、
タイヤも手軽で良い。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:51:12 ID:iIUI8hphO
>>548
前にトラックがあるのが分かってて「車線変更で恐い目」か。
まぁ、それも含めて安全を考えような。

制限速度遵守車=漫然運転は偏見としか思えないが。
無理な速度超過と同じく、一部の車としか言えない。

制限速度の向上が安全に繋がるとも言えない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:38:38 ID:0GWPNtfs0
>>552
ちがう。

だから免許をとってからレスしろと何度いったらわかるんだ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:42:06 ID:0GWPNtfs0
>高速で後ろを見ないでレーン変更するほとんどが
あまりにも日本語が不自由みたいなので、ポイントだけ紹介してやるよ。文盲
よく読んでもう一度考えろ。免許取るまでレスはしちゃだめだぞ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:16:04 ID:iIUI8hphO
後ろに付いてて、相手がどうするかの予測も必要かと思うが。
追い越しの安全確認として。
もちろん、前々のトラックを確認しながら「ごぼう抜き」なんて仕掛けないよな?

確かに後方確認しないドライバーは迷惑千万。
だが、制限速度遵守=漫然運転は偏見としか言えないな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:07:23 ID:7c7Spjg50
>>555
指摘されてようやく気が付くのもどうよ。
だから免許持ってからっていってんだよ。
お前のコメントなんて免許持ってないからどーでもいいんだよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 06:41:07 ID:FeNhrZcO0
>>555
漫然と運転していないなら
いかに制限速度が不適切か分かるはずだし
日本人の大人なら、法律の使いかたを知ってるはずだから
職業上、法定速度に縛られている人か、趣味で運転している人以外は
自分に必要で安全な速度を選択してるもんだ

制限速度+αなんていってる奴も安全より警察を優先させているに過ぎない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 06:46:31 ID:A5FDrdhp0
そんなことより、
制限速度を、安全に維持して運転するのって、
結構難しくね?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 11:02:47 ID:EdMIa1bkO
>>558
どんな点で安全確保が難しいの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 14:54:10 ID:7c7Spjg50
>>559
メータ見ている時間が長くなる
注意力が速度維持にも割かれてしまう
他の車との速度差により危険が増す

俺は>>558じゃないが、>>558の気持ちは良く分かる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:24:41 ID:QQXF1IQF0
自分も同感。

場所によるが、+5kmでは流れを乱す場所のほうが圧倒的に多いだろう。
しかし+10km程度になると流れに乗っていても捕まる可能性がある。
車間は本来とっていたほうがいいはずだが、
正面近くからの電波測定の場合は煽ってるくらいのほうが取られにくい。

結論としては常にメーターを注視して5km程度の幅に速度を納め、
近くではなく遠方の道路脇をよく見ていないといけないことになる。
(さらに車間も空けない方がより「安全」)

肝心の住宅地では大した取締りなんかしないし、幹線道路で実態に
合ってない速度規制を悪用する警察は本当に死んだ方がいいと思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:08:52 ID:EdMIa1bkO
>メータ見ている時間が長くなる
>注意力が速度維持にも割かれてしまう
少し大袈裟では?

>他の車との速度差により危険が増す
みんなが守れば、そうはならないのにね。

> 近くではなく遠方の道路脇をよく見ていないといけないことになる。
>(さらに車間も空けない方がより「安全」)
「安全」は警察に検挙されないこと?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:53:12 ID:QQXF1IQF0
> 「安全」は警察に検挙されないこと?
Yes.
もちろん本当の安全でない、という意味。
ちなみに自分は車間は空ける方なので、流れに乗って前のクルマに
続いていただけでは正面から容易に測定されます。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:10:48 ID:vZmCzP2q0
制限速度を守っていると、推進力が弱いから轍にハンドルを取られ、
隣の車線を走る車との距離感を掴み、メーターも気にしなきゃならんから
疲れる。

速度を守る守らないはどうでもよく、道路の状況だけで判断して
走ると、目で見た情報だけで走れるから、安全運転に注力できる。

まあ、そういう走りをすると、制限速度を超過するんだがね。

制限速度の設け方が、事故が起きたときの被害を軽くするという根拠と、
それを盾に取った警察の取り締まるための基準というだけで、
そもそも被害を出さないことを主眼に置いた場合の安全速度からかけ
離れているように思う。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:04:41 ID:NlpFWFMf0
>>564
妄想だね。
病院紹介しようか。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:06:04 ID:YoRsT5B+0
>>562
>>メータ見ている時間が長くなる
>>注意力が速度維持にも割かれてしまう
>少し大袈裟では?
全く大げさではないよ。
メータを読んでいる間にどのくらい進んでいると思ってる?
流れに乗ってりゃ全く気にする必要が無いんだよ。

制限速度50km/hのところを40で走るつもりじゃないんだよね。
だったら、少なくとも45km/h±5km/hで走らんといかん。
そういう微妙なコントロールが必要なんだよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:10:18 ID:d6MiqkGd0
>>564
前半部分は良く分からんが・・・

制限速度は警察の資金源を確保するための1つの基準だよ。
必ずしも安全を考慮して設定されているわけでもない。

最近ようやく見直しが始まって、一部70km/h制限のところも出てきたけど。

首都高の60km/h制限は、まそんなもんって感じがしないでもないが、
明石道路なんかは、あれ、100人いたら120人位が高速道路と答えるだろうね。
明らかに不適切
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:40:31 ID:fKBKx5f10
>>566
>制限速度50km/hのところを40で走るつもりじゃないんだよね。
>だったら、少なくとも45km/h±5km/hで走らんといかん。
>そういう微妙なコントロールが必要なんだよ。

50Km/h制限を40Km/hで走られたらはなはだ迷惑です。
49.75km/h±0.25km/hでとはもうしません。
せめて49km/h±1km/hでお願い致します
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:59:34 ID:XHjwLOhwO
>>566
それは、普段全くメーターを見る習慣がないってことか。
エアコン操作や同乗者との会話すら「集中力が分散され危険」か?

あと、制限速度は「指定速度」ではないよ。
おおよその維持にしても、そこまで困難とは言えない。

>>567
制限速度が合わない道路はあるだろうね。
見直しはあるべき。

しかし、どの速度にも「守ってるから安全だ」はないだろう。
制限速度だって同じ。


>警察の資金源
それも考慮しての速度超過でしょ?
知っててやってるんだから。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:12:38 ID:fSEoeyjh0
> >警察の資金源
> それも考慮しての速度超過でしょ?

そこを認めるから酷いことになってるんだよ。
「罰金は国庫収入、警察予算は予算」で分離していれば、多分現行規制でも問題ない。
普通の行政はサービスはそうなってるわけだし、
警察も本当に安全のために取締りをしてくれると思う。

しかしなぜか罰金が特交金として警察に環流する仕組みになってるもんだから
むしろ「実現できない安全」状態を維持することが目的化してしまう。
罰金・反則金は目的税じゃないし、これやめればいいだけだと思うんだけど。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:57:05 ID:XHjwLOhwO
>>570
システムや金の流れは問題じゃないよ。
払いたくないなら「速度超過しない」だけだろう。

車を運転してると、ついつい飛ばしがちになる。
そこで踏み込み過ぎる奴がいるから、取締りが必要なる。
自重してゆっくり目で走ればいい。
それは「実現困難」「非現実的」と言うほどのことかな?
+10km/h以内なら警察だって見逃す。

罰金も「早く目的地に到達する為の経済」に含まれてるんだろ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:22:55 ID:fSEoeyjh0
>>571
> 払いたくない
個人の問題はどうでもいい。そんなものは各自が対応すればいいだけ。
しかし実態は民主党の議員が国会で「それにしても、余りにも実情にそぐわない」と発言する程の状態。
なんでそんなバカげたことになってるかと考えたら、やはり構造的な問題でないのか?

> +10km/h以内なら警察だって見逃す。
少なくともうちの近所(世田谷区)では+11から取ってる場所がある。
ということは+10で走るわけにはいかないから+5程度に落とす。
みんな知ってるからそこでは不自然なほど急に流れが変わる。
(事故多発地帯ではないよ。確認した)

それ以前に+10からだの+15からだのって話ではなく、最初からプラス分を乗せた
マトモな規制速度にして+1から取ればいいだけだと思わんのかね、キミは?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:57:35 ID:F3ojOt2TO
民主党w
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:23:41 ID:XHjwLOhwO
>>572
人は車を運転したら、飛ばしがちになると言った。
制限速度を引き上げても、そこは変わらないと思うな。
+1km/hの取締りが始まったら、それこそクレームの嵐ではないか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:45:03 ID:fSEoeyjh0
>>573
でもその質問を受けて「自分は運転してないから」って答える総理と大臣よりはマシだよ。

>>574
> 制限速度を引き上げても、そこは変わらないと思うな。
恣意的な取締りができないわけだから、
速度が同じでもドライバーがちゃんと運転に集中できるようになる。
何kmで走ったらいいのか分からない現状よりはるかにいい。
ちゃんと周知すればクレームにはならないと思う。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:54:48 ID:dFRdyxNN0
>>569
>それは、普段全くメーターを見る習慣がないってことか。
>エアコン操作や同乗者との会話すら「集中力が分散され危険」か?

少なくとも、速度超過よりは、事故原因になっているな。
そんな事実もしらんとえらそうなこと言ってんのかなぁ。

おおよそを維持するならメータ見る必要もない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:11:21 ID:0QnagPee0
エアコン、オーディオは手探りでも使える。
同乗者との会話も相手の目を見る必要はない。

スピードメーターは、目で見るしかないw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:22:55 ID:XHjwLOhwO
>>576
そうか。
同乗者すらリスクというなら、バイクへの乗り換えを勧めるぞ。

>速度超過よりは、事故原因
速度超過はリスクを高めるんだ。
「真っ直ぐで空いた道路」なら、単なる速度超過だけで事故るかよ。
車を制御するのに速度の低い車・高い車のどっちが容易かな?

>おおよそを維持するならメータ見る必要もない。
つまり、制限速度遵守をオーバーに表現してたんだな。
「きっちり表示速度を厳守しなきゃならない」と騒いでた訳だ。
簡単に維持出来るのに。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:52:01 ID:dFRdyxNN0
>>578
なんと言おうと、具体的な事故原因は速度超過より多い。
認めたくない気持ちも分からんでもないがなw

まっすぐなみちならOK
うん、いいアイディアだ。まっすぐじゃなきゃNGなんだなwww
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:57:02 ID:TKg29jM80
負け犬の遠吠えにしか聞こえんが。
もう止めとけ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:53:54 ID:V9YY4OE50
>>580
たしかにね。
>>578は負け犬っぽいよね。すでに条件つけなきゃコメントできないみたいだし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:40:04 ID:63ekPQC7O
>>581

負け犬は>>579だろ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:46:00 ID:F3z1TbZB0
>>582
kwsk
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:01:29 ID:3r68Nzov0
制限速度は守りましょう
交通の流れに乗るなんて詭弁です
制限速度を守る約束で免許をもらっているのです

くれぐれも違反したときに「なんで、俺だけ捕まえるんだよ」とか、見苦しいことは言わないように
TVみてて、おもったこと
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:01:34 ID:o/ZOFgIz0
ID:XHjwLOhwO が、メーター隠して5km程度の範囲に速度を維持してる車載動画でも上げればいいんじゃない?
現実のストップゴーでやるのはけっこう難しいと思うが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:29:42 ID:yDnE2P2LO
>>584
約束なんかした覚えないが?
お前はいつしたんだ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:50:42 ID:3r68Nzov0
>>586
免許の意味、わかっているか
免許さえあれば信号無視して気まぐれに走ってよいわけではないぞ
こんな簡単なことすらわからんのか
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:45:07 ID:V9YY4OE50
約束はしてるだろうよww

ただ、俺だけ捕まえるとか見苦しいことは言わない。
捕まったときは捕まった奴が悪いんだから。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:45:47 ID:V9YY4OE50
>>583
むだむだ。
負け犬なんだから、逃げ屁くらいしかできない
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:46:40 ID:CatUfPqb0
私は片側一車線の高速道路を制限時速70キロに対して75キロぐらいで走るようにしてます。
私の後ろはものすごい列ができます。でも特に気にしません。
だって法律を遵守しているのは私の方なのですから。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:10:38 ID:F3z1TbZB0
>>590
22条違反です。速やかに出頭してください。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:20:41 ID:Iv6egbxE0
スピード違反した奴は全員死刑にして欲しいね
そうすれば死亡事故はぐっと減る
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:43:46 ID:SRt5kBerO
制限速度を0.1`でも超過したら自爆するようになればいいね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:34:48 ID:V9YY4OE50
>>593
追突されて自爆か?
ちょっと受けたwww
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:18:46 ID:AzF5ivflO
>>585
なんでメーターを隠すんだ?

ID:XHjwLOhwO はメーターを見ながら走ってる。

ID:dFRdyxNN0 はメーターを見ないで走ってる。
メーターで速度を確認した途端、事故を起こすかも…との持論でね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:38:01 ID:AzF5ivflO
あと、制限速度走行は漫然運転みたいなレスもあるな。
理解できないのだが。

「ハンドル操作ミスと速度超過は無関係」と言うなら、制限速度と漫然運転を関連付けるのもおかしい。

メーターを確認する運転が危険という流れ。
なら、最初からメーターなんて取り付けない方が安全なのか?
カーナビでTV観てる連中に言うなら理解できるが。
これも制限速度走行を無理矢理いちゃもん付けてるように聞こえる。

負け犬>>579は、w生やして吠える前に説明を。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:43:00 ID:329ogz7t0
正論だなー
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:47:32 ID:F3z1TbZB0
おやおや、いつぞやの負け犬さんですねw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:52:26 ID:9+52JmA90
どこでも見るじゃん、その手のデムパ主張って。
飲酒運転では緊張感が出るから安全などとホザくやつもいるし。
じゃあいっそのこと、常に緊張を強いられるように
無免許運転や車検切れ、任意保険無しも認めるか?w
「そんな連中と一緒にするな」って声が聞こえてきそうだが、
じゃあ一緒にしないためにドコで線を引きましょうか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:39:15 ID:MsbSqv+h0
40年間無事故無違反無免許の3拍子で逮捕された奴いるぞ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:22:15 ID:AzF5ivflO

>>598
kwskなんて言ってその程度のレス?

説明期待してたんだが。


602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:37:24 ID:F3z1TbZB0
>>601
負け犬の自覚があるんですね。ナムナム(−人ー)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:50:14 ID:o/ZOFgIz0
>>595,>>596

ID:XHjwLOhwO は>>578で、「メーターを見ずに正確な速度を維持するのは容易」
と言っているものと自分は理解したが。

> 最初からメーターなんて取り付けない方が安全なのか?
メーターを見ると言っても、チラ見でとおおよそを確認するのと、
正確な速度を維持する場合とでは見方が違う。

正確な速度を維持しようとしてメーターをよく確認しているのであれば、
路上対して100%の注意力を使っていないのが普通と思うが。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:45:41 ID:V9YY4OE50
え?

また負け犬の登場??
条件つけなきゃ説明できない奴だっけ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:47:27 ID:6dtYrnTk0
>>604
何、必死になってんだよw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:47:47 ID:V9YY4OE50
>>603
ちら見で±1km/hを実現できる超能力をお持ちなんだろうよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:48:48 ID:V9YY4OE50
>>605
違ったっけ?

条件つけなきゃ説明できないんだろ。
特殊な人だけOKってやつだ。

もう少しがんばれ!!!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:56:54 ID:6dtYrnTk0
>>607
条件付き、なにそれ?
意味不明です

制限速度は守ったほうがいいよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:00:11 ID:V9YY4OE50
>>608
20スレ位前の話で、
お前が忘れたい、とか
読んでない、とか

だったらレスしなくてもいい死、する必要もないよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:01:22 ID:AzF5ivflO
>>603
その>>578の「おおよそを維持するならメータ見る必要もない」他レスの引用だろ。

最後の部分
>つまり、制限速度遵守をオーバーに表現してたんだな。
>「きっちり表示速度を厳守しなきゃならない」と騒いでた訳だ。
>簡単に維持出来るのに。
これと同じことを言うのか?
±1キロを厳守する為に必死にならなきゃダメ!ってのはお前の解釈だろ。

チラ見でおおよその制限速度をキープする。
これでいいじゃないか。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:03:16 ID:6dtYrnTk0
>>609
くどいね

こっちは、制限速度は守ったほうがいいっていっているだけだよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:03:26 ID:AzF5ivflO
>>609
説明する気ないなら、書き込みするなよ。

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:16:43 ID:AzF5ivflO
制限速度走行というと、±1キロの誤差しか認めない!みたいな条件吹っ掛けてるのは誰だよ。
意地でもメーターガン見運転にしたいらしいな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:29:36 ID:V9YY4OE50
>>611
だから、レスする必要ないって。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:36:41 ID:KKyBsV1E0
>>604
負け犬が負け犬を連呼ですかw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:37:24 ID:V9YY4OE50
>>613
ちら見だけで制限速度守れるって、ミスター間リックもびっくりな事言うからそんな事言われるんだぜ。
難病に何回難病メータ見てる?
それって、見ている時間以外に
1.メータを認識する時間
2.メータの数字を認識する時間
3.見る時間
4.目を外に移す時間
5.動体を認識する時間
6.状況を認識する時間

が含まれるんだけどね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:38:11 ID:V9YY4OE50
>>615
条件つけても説明できない負け犬が??
何をいまさらwww
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:41:45 ID:o/ZOFgIz0
>>610
±1キロとは言わないが、±2,3に収める必要があるだろう。
>>561に反論してくれないか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:46:56 ID:AzF5ivflO
>>616
1〜3までは文字どおりチラで済むだろ。
乱暴に言うなら前方→ミラー→メーター→前方…こんな感じだろ?
繰り返すが、±1キロキープ厳守はお前の勝手な条件吹っ掛け。

少し表を走ってこいよ。
制限速度走行でそこまで注意散漫になれるのか。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:51:32 ID:TKg29jM80
>>580
アンカー忘れてたw
負け犬は>>579ね。

「停止しているクルマは基本事故らない」から、
「速度」っていうのは自動車が移動手段である以上、そこから発するあらゆる事故の根本的な要因なのだよw
だからその「速度」に「限度」を定め「超過」を摘発し罰するのは至極真っ当な論理でどうねじ曲げようとも反論は空虚。

そんなに途方もなく不合理ならとっくに道路行政が破綻してるだろ?
事故件数に単純な速度超過が減っているのは日本のインフラと流量増からくる構造的な問題だろ?
渋滞でのコツンや住宅地での事故が増えたからといって、事の本質が変わるわけがない。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:02:21 ID:Y7N0Cnnt0
>>617
負け犬必死だねw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:26:56 ID:8Ku1p6K70
>>619
すまないよ。ど素人
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:28:40 ID:8Ku1p6K70
>>620
ほとんどが超過する状態で、
取り締まりも
基準も

真っ当とは思えないんだが、
新基準でもあるんか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:29:27 ID:8Ku1p6K70
>>623
てか、お前文章なげーよ。
適切簡潔に書けないのか、ぼけ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:30:22 ID:owbcsr6N0
>>624
自演か?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:35:39 ID:8Ku1p6K70
あ‘〜〜〜めんどい。あふぉが。
添削してやる

「停止しているクルマは基本事故らない」から、    事故原因になるから医らね
っていうのは                   は
自動車が移動手段である以上、           トルツメ
そこから発する                  トルツメ
根本的な                     トルツメ(まえのあらゆると重複)
なのだよ。                     だ、でいいよ。おまえ文章ながいから。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:40:53 ID:8Ku1p6K70
>>625
おお、>>620
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:48:41 ID:h+mi+rik0
>>626
添削ご苦労。キミは日本語があまり得意ではなさそうだがね。
論旨は認めているようだからまあ許そうw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:50:31 ID:h+mi+rik0
>>623
基準や取り締まりが必要な事自体は認めるんだな。

「新基準」は文句がある側(つまりキミね)が提示するべきだと思う。
さあ、どうぞ♪
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:59:00 ID:8Ku1p6K70
>>629
ちげーよ。ちみの脳内に新基準でもあるんか、と言っているんだよ。
合理的かどうかは別にして基準や取締りは最初から認めてるよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:00:58 ID:8Ku1p6K70
>>628
お前の方が日本語得意なら、まともな日本語書け。
コメント以前に、チョン語風味な日本語よみたかねーんで、
コメント無しだ。ぼけ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:04:46 ID:h+mi+rik0
>>630
…いや、俺は別に現状にそれほど不満はないから。

さ、どうぞ♪
ご意見拝聴しますよー
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:07:09 ID:h+mi+rik0
>>631
情緒的な不満だけで建設的な意見がないってのは不健全だねー
世間ではそれをクレーマーというのだよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:30:30 ID:m0pUu5yDO
雄弁に語るあなた方も含め、多かれ少なかれ速度超過をしている現実は悲しいですね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:52:09 ID:DlObgx2s0
まぁあれだ
ノーマルメーターじゃ、ちら見どころかがん見しても+-1〜3km/hなんて守れんよ

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 03:39:02 ID:8Ku1p6K70
>>635
そ・・・それをいっちゃぁ・・・www
相手は超能力者なんだからw
それにしても、負け犬ドモ必死だな

意見頂戴、意見頂戴www
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 03:43:40 ID:8Ku1p6K70
分かりやすい結論がでてるだろ。
5km/hの幅に抑えることがドンだけ大変か。
免許持ってなければこそ言える主張だな。

できないものはできねぇ。以上

国際A級ライセンス保持者でもつれてくる気かwww
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 03:57:58 ID:8Ku1p6K70
ちら見でコントロールできるねぇ。本当に馬鹿だな。

ちら見した時の加速度がプラス側なのかマイナス側なのかを判定せな、
その道が登坂なのかくだりなのかも判定しないと正確じゃない。
5秒で3km/h違ってくる加速度なんて超能力持ってないとワカンネェよ。
これでも5秒に1回のガン見必要なんだが。
でもそうでもしないとそういう狭い範囲には収められないんだよ。

45〜50に収めたくて、48km/hだったらどうするの?
アクセル緩めるの?
そのままなの?

一度、やって見るといい。

もし、カーナビが付いているんだったら、カーナビにデジタルメータの速度計があるから。
できもしないことをできると主張し、自分の意見が正しいだと?

免 許 と っ て か ら 家
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 08:50:43 ID:AOINYRBv0
オレはメータ見なくてもプラマイ1キロで制御できる運転技術を持っている
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:31:23 ID:DkSV7UFf0
ヨーロッパのように、制限速度は高め。
ただし、道路状況、周辺状況(住宅街など)で
がんがん制限速度が変わる

そして、破ったら大変。
気象条件など考えながら運転せずに、
制限速度いっぱいいっぱいで走ってると
事故が起きる


こういう自己責任が徹底した交通社会が望ましいと思います。
今の日本は遵法意識を薄れさせ、どうせみんな破ってるんだろと、
高速道路150キロ以上、信号がある一般道90キロ以上で走る人が
当たり前のようにいます。

学級委員長のような「法律だから守れ」と言っている人は、かなり
頭が悪いと思います。たぶん、理想論が現実論になっちゃう左翼でしょう。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:36:26 ID:H4IhIFgZ0
そんなに速度維持が簡単なら、大和トンネル先頭の渋滞はなんなのかと
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:42:50 ID:0+/o7krl0
>>638
>ちら見した時の加速度がプラス側なのかマイナス側なのかを判定せな、

お前さん、加速中なのか減速中なのかを「メーターで判断する」気なの?
免許持っている?
つーか、それ以前に陸上を走行する乗り物に乗ったことある?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:47:23 ID:H4IhIFgZ0
>>642
おまえさんは、何で判断してるの?

具体例ヨロ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:55:45 ID:DrwS5+am0
メーターで速度を判断は良いけどさ・・
お前ら、タイヤの空気圧とか溝の残りとかもちゃんとチェックしてるか?
ホイールとタイヤの交換時に、ちゃんとタイヤ径の合ったのにしてるか?
そうでなきゃ・・
お前らのメーターでは○○km/hでも、実際には○△km/hて事も珍しくはねぇからな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:04:03 ID:0+/o7krl0
>>643
なんだ。加速度を体感できない人なのか、
あるいはゲーヲタなのか。
加速度をメーターで判断なんかしていたら
メーターのない自転車に乗ったら大変だな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:08:14 ID:8Ku1p6K70
超能力者出現だなwww

書いてあるとおりだ。
免 許 取 っ て か ら 家
と言ったはずだ。

5秒で3km/h変化する加速度は、尋常な人間では分からんよ。ばーーーーか。
加速度ボックスみててもわからん。
#中のピンポン玉の加速度も加味されるからなぁ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:11:58 ID:8Ku1p6K70
いや、待てよ。
>>645を読むと
まさか・・・
速度と加速度の区別ができていないとか。



ま〜さかねぇ。そんなに馬鹿じゃないと思うけど。
まさかねぇ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:13:42 ID:H4IhIFgZ0
>>645
結局体感で加速度を感じてるのね。
それだと、微妙な速度調整は無理だよ。感覚は錯覚で簡単に変わるもんだ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:16:50 ID:8Ku1p6K70
×#中のピンポン玉の加速度も加味されるからなぁ
○#中のピンポン玉の速度と加速度も加味されるからなぁ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:18:40 ID:8Ku1p6K70
>>648
1%の坂道位、錯覚するしねぇ。

ま、免許を持ってないってことがばれたってこった。

途中まで面白そうな事言ってたんだがなぁ。
できないことをできるって超能力発揮されると、
それまで言ってた事が全部超能力になっちゃうね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:28:32 ID:8Ku1p6K70
>>642
加速中か、減速中かが判断できればやれる問題じゃない。

速度維持の時

5秒で3km/hの変化なのか、5秒で2km/hかを判断せな、無理
だからもう一回書くぞ。

48km/hで走ってたときに
アクセル減らすのか?
アクセル維持なのか?

5秒で3km/hならアクセルは絶対にゆるめなならん。(5秒ごとにガン見するならな)
5秒で2km/hなら維持でもいい。


超能力者だな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:30:26 ID:8Ku1p6K70
もっというと、そんときに、追い風が吹いたら、
絶対にアクセルはゆるめなあかん。

うーーん、風まで認識できるのか。
風が見えるって
ヨットの選手みたいだな。


あ、間違えた。
超能力者だったよね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:31:12 ID:0+/o7krl0
それらの必死レスは「ゲーヲタ」ってフレーズを使ったせいなのか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:38:41 ID:8Ku1p6K70
>>653
お前が超能力者だから。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:41:03 ID:0+/o7krl0
ああ、会ったことも無い相手を「ゲーヲタ」だと
言い当てたから俺は超能力者ということか。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:41:49 ID:8Ku1p6K70
>>655
いや、
ゲームならちら見でいけるんじゃねwww
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:44:14 ID:H4IhIFgZ0
制限速度に拘り過ぎると、前方不注意になりやすいってことで結論でたな。

おつかれ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:46:23 ID:8Ku1p6K70
>>657
まあね。
結論というより、最初からそうなんだけど。
超能力者の出現でレスが増えただけ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 10:57:03 ID:8Ku1p6K70
>>538
>>539

始まりの話に戻そうか。
上の辺りからの話だったね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:04:38 ID:IGsx1g5a0
>>653-656

>>653の自爆っぷりが最高w
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:23:58 ID:kw0KRR20O
相変わらずだな。
±1km/h?少なくとも2〜3km/h以内におさめるべき?
あなたがやってるのが条件付けだろ。
「大まかで基準に従う」でいいんだよ。

45〜50km/h程度でキープしたい。
48km/hなら様子見でいいだろう。
次に見たら53km/hだった。
それが負けか?違反か?
「降り勾配でスピードが出やすいな」で運転に反映させるだけ。
警察でも+10km/h程度なら許容範囲なのに。

そこまで制限速度を危険運転扱いにしたいのか?

>制限速度に拘り過ぎると
ここでの「条件付け」が異常に厳しいだけだな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:32:50 ID:kw0KRR20O
>>659
それは「速度超過車に漫然運転なし」の結論かい?

あなたは速度を落としたとたん、集中力に欠けてまともな運転が出来なくなる?
事故を起こすのか?
よほど制限速度を敵視してるんだな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:35:50 ID:DkSV7UFf0
>>661
+10キロ許容って、警察の自主ルールで、そんなのをドライバーが
基準にするなんておかしい。

あなたの主張を首尾一貫するなら、「常に制限速度-10キロで走るように
心がけ、仮にちょっとしたことで速度が速まっても、制限速度無いではしれる
ようにする」となる。

これはあなたにとって、遅いスピードになるんだと思うが・・・
それって、他の連中が制限速度の設定がおかしく、もっと上限を
上げ、制限速度を守りながら走るようにしろという主張と変わらなくなる。

俺が書いた>>640はそういうこと。

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:37:35 ID:DkSV7UFf0
俺的に勝手に結論を出すが、

今の制限速度はナンセンス。
守ろうとすれば、かえって危険は増す。

だいたい、ある程度速度を出し他方が直線性が増し、
車線内でふらふらすることもなくなるんだし、
安全な道は60キロ、70キロ出せるようにすべきだよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:43:49 ID:kw0KRR20O
>>663
道路は平坦ばかりじゃない。
同じ速度を心がけても、降り坂ではスピードが超えてしまうだろう。
そんな場合の「速度超過」に+10km/hの遊びがあると思ってる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:46:09 ID:Y7N0Cnnt0
>>659
負け犬必死だねw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:48:23 ID:7H5Pp9it0
>>661
> 次に見たら53km/hだった。
> それが負けか?違反か?
40km制限を仮定するけど、取締り対象になる可能性はけっこうあるだろうね。

> 警察でも+10km/h程度なら許容範囲なのに。
要するに ID:kw0KRR20O は+11kmでも取ってるという現実を認めてないだけでない?
交通安全週間にネズミ取りやってるとこ行って何kmから取ってるか聞いてみ。
別に下り坂だけでやってるわけじゃないし。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:18:46 ID:9On7cibQO
てか
規制と取り締まりが合理的ってことには皆さん賛成なんですね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:21:36 ID:m0pUu5yDO
適正な規制と取締に反対する奴はいない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:23:37 ID:7H5Pp9it0
>>668
事故数とも死者数とも関係なく何十年も800-900万件検挙される規制と取締りが合理的なわけないだろ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:03:30 ID:h3Bv20pC0
>>645
流れている道路で+5km/h程度の誤差を加速度で体感しているのかw
普通、音じゃね

0−100km、5秒の車にはご縁がなさそうだねw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:05:39 ID:h3Bv20pC0
>>651
運転のうまい奴への嫉妬か?
職人芸ってものをしらなさそー
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:11:54 ID:p6yYBSbC0
>>672
運転者全員に職人芸を必要とさせるのか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:13:48 ID:Dq9EhgnnO
警察が自己都合で定めた制限速度に合理性なんてないでしょ

取締のための制限速度でしょ
違反金徴収、自分達のノルマ達成のためでしょ

各道路の制限速度の合理性ってどこの組織が検証してるの?
まさか警察が決めて警察が取締してるなんて恐ろしい事が実態なわけ?

制限速度が低くない狭い道で人身事故が起こると慌てて制限速度設定を落とすような間抜けぶりを露呈したり
片側3車線の自動車専用、信号の間隔も長い、実際の交通の流れも制限速度通りでは危険な道路で40キロ制限なのは、いつでも取締できる便利な狩り場を確保するためとしか思えない
注意喚起は一切せず、隠れていきなりキップを切る行為に道路利用者は誰も納得しないし事故も減らない

警察の目的は交通安全ではなく罰金徴収とノルマ達成なのは明白

全く不合理な制限速度を盲目的に正しいと思い込んでる人間は、疑う事を知らない馬鹿か警察関係者だけだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:18:46 ID:IGsx1g5a0
>>671
いや、そりゃ、MTなら音でいいんだけど
ATだと「勝手に動かしちゃったり」するし、CVTだとねぇ・・・・さっぱりだよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:19:17 ID:h3Bv20pC0
>>673
どこに、そんなことを書いた?

>>674
切符きられた腹いせか?


ここの人たちって面白いね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:23:10 ID:IGsx1g5a0
>>673
落ち着け。
超能力の持ち主で、免許がない奴の話なんぞは、常人には理解できんのよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:24:00 ID:IGsx1g5a0
>>676
そりゃ、免許もってないんだから、切符切られることもない。
非常に分かりやすい話だwww
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:24:43 ID:Dq9EhgnnO
>>676
警察関係者?
制限速度って誰が決めるの?
現行制度を支持するなら答えてもらいたい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:32:03 ID:h3Bv20pC0
>>678
なにを言っても無駄ってことね。いいよ、免許もってないってことで。

>>679
知らん。Googleで調べればわかるだろ。
それと、お前が提唱する新制度ってのも教えてね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:38:26 ID:Dq9EhgnnO
>>680
やっぱり車どころか免許もない引きこもりか…
アホくさ
もうお前は出て来なくていいから


他の人の回答が聞きたい
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:41:50 ID:h3Bv20pC0
馬鹿の集まりってことがよくわかった
馬鹿同士が話し合っても無駄ってこった
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:44:52 ID:rwJp45jo0
高速は+100overで華麗に流せばOK
今日も白バイとミニバンの横をスルー
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:54:27 ID:p6yYBSbC0
>>676
一部の職人にしかできないことを免許取得者全員の義務にするのか?
もしそうであるなら、免許交付時に職人芸を身につけさせるべきではないか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:26:22 ID:d/f+1K41O
一般道以外は速度無制限でいいと思う。

推奨速度はあってもいい
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:39:54 ID:kw0KRR20O
>>667
文章よく読んで。
45〜50km/hキープ目標は、50km/h制限設定だろ。
+3km/hオーバーからの修正が違反か?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:45:06 ID:Y7N0Cnnt0
>>681
負け犬必死だねw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:00:23 ID:7H5Pp9it0
>>686
あはは。
そりゃ確かにだいたいを維持すりゃ十分だわな。
それならまずは>>561に反論してくれ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:01:01 ID:iPECCJfhO
速度15未満の取締り件数は、平成19年で「57件」、平成20年で「78件」しかない。
毎年「250万件」も取締っているうちの、とんでもなく例外的な事例

http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H20.Dead.pdf
p38(ページ数は36)「違反別・態様別取締件数」

>>572
>少なくともうちの近所(世田谷区)では+11から取ってる場所がある。

ネズミ捕りかパトか白バイか知らないが
とんでもない走りをしてて+11しか証拠が抑えられなかったので、
それで捕まえたという類の話だろ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:15:04 ID:IGsx1g5a0
別にどっちでもいいんだよ。


制限速度厨なら、50km/h制限で
制限速度なんかアフォなら、40km/h制限での話。

さっきやって見たよ。
メータガン見での(メータを頼りでの)速度調整は、危なすぎでチャレンジ休止
超能力ないとだめ

メータをほとんど見ずに
ほぼ感覚で想定した速度にあわす努力をしてたまにメータちら見
まあまあ、うまくいくんだけど、絶対に2km/h程度のオーバーは必ず発生する。
3速と4速を悩む(勝手に悩んでろ>俺の車)場面なんかじゃやっぱり大変。
錯覚(速度なれ)なんかもあって自転車の注意どころじゃない。
周りにも釣られるんで突然5km/hオーバーもちょこちょこあり。

カーナビの速度表示が小さいんでデジパネならマシかも。
アナログのメータ見てた方がうまく良く。
アナログちら見でも何度か超えちゃうね。

ま、免許があるんなら、やってみれば?

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:19:04 ID:Dq9EhgnnO
>>687
IDまで変えて必死ですね
答えはまだググれないの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:22:37 ID:h3Bv20pC0
>>684
結局、勘違いしたままか・・・
もう一度、書こう
いつ、「一部の職人にしかできないことを免許取得者全員の義務にする」と書いた?

>>685
サーキット限定でいいんじゃないの?

制限速度は守ったほうがいいが、取締りについては+10km未満であれば、見逃してくれるんじゃないかな
あと、交通の流れにのっていて捕まることもまずない

捕まったときに、「他の+1kmでもオーバーしている奴らを全員捕まえろ」などと難癖つける奴は恥ずかしいと思うけどね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:32:51 ID:DkSV7UFf0
>>665
だから、「制限速度守れ派」が首尾一貫するなら「制限速度-10キロを
基本に走るべき」になる。

俺はそんなナンセンスな意見じゃないけどな。

ダブルスタンダードは馬鹿扱いされるから注意しろよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:34:43 ID:h3Bv20pC0
>>690
何をいまさら
いままでどんな運転をしていたんだ
運転歴が1年未満とかならかわいい話だけどね

安全運転を第一に考えていれば、スピードメーターを見続けるなんてこともせんよw
速度は臨機応変だろ

入り組んだ路地であれば制限速度以下で走るし、がらがらで見通しの良い道であれば+15km〜+30kmぐらいの速度超過か

むしろ、神経質に「俺は速度を守っている」などとほざいたところで、その証拠はない
制限速度以下でも事故を起こせば責任のがれはできない

そんなものだろ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:47:32 ID:IGsx1g5a0
>>694
いや、違うって。

45〜50km/hで走行してみる、って奴だ。
アフォらしくて普段するわけも無く。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:51:46 ID:IGsx1g5a0
>>693
だからさ、
制限速度40km/hのところを30km/hで走らざるを得ない、ってな話は
どうみてもナンセンスだから、

制限速度厨の肩を持ってだな、35〜40とか45〜50km/hで走って見たわけよ。
制限速度厨だからオーバー厳禁でな。
命の危険を感じたね。


ま、車持っている奴なら、今度やってみな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:53:19 ID:kw0KRR20O
>>688
反論か…。
つまり「流れが+10km/hだから制限速度は無理」と言いたいのかな?
互いに速度差が生じれば危険だよな。
だからこそ「制限速度という基準」だと思うのだがね。

・「ぴったり制限速度を守るなんて超能力者じゃなきゃ無理!」
・「だから、制限速度走行は周りを見ない危険運転だ!」
…俺はこんな意見に反論しに来てるから。

一部には見直しの必要ある道路もあるだろうしな。
二車線以上ある(追い越しが容易なら)、制限速度の引き上げもアリじゃないか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:57:30 ID:kw0KRR20O
>>693
あれ?
「制限速度+10km/hは容認されてる」とは読めなかったかな?

容認されてるからと、常に+10km/hで走るのとは違うよ。
それだと更にオーバーするから。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:59:14 ID:DkSV7UFf0
>>696
そういう百歩譲って的は話を混乱するだけ

制限速度厨に対しては、「ヒューマンエラーしても制限速度内で
走れるように、制限速度-10キロで走るのが現実的だと
おっしゃるのですね?」で十分。

日本の制限速度が実情にあってないから、制限速度-10キロなんて
無理なんだし。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:06:48 ID:h3Bv20pC0
>>699
無理ではない
勝手に自分が「実情にあっていない」って思い込んでいるだけじゃないのw
いったい何kmで走れば気が済むんだ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:28:02 ID:Y7N0Cnnt0
>>691
IDなど今日一日変えてないけど。
携帯厨にはわからんか。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:33:52 ID:DkSV7UFf0
>>700
50キロ制限を48キロくらいすれすれで維持しながら走るんだ。
1回も50キロを超えることなく。
へえ、凄い集中力ですねー(棒読み
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:36:18 ID:h3Bv20pC0
>>702
極端なんだよ、ば〜〜か

ところで、いったいお前は何kmで走れば気が済むの?

具体性のない奴だなw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:37:03 ID:H4IhIFgZ0
>>703
どの程度なら極端じゃないの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:38:49 ID:kw0KRR20O
>>699
よく整備された片側二車線の道路。
普段のあなたなら80km/hでも問題はない。
そこを「50km/hを目安に走ったら危険!」となるだろうか?
速度を落とすこと自体に危険はないだろう。

実状とやらは「みんな速度超過してるじゃん!」ということだよね?
果たして、制限速度を引き上げて周知徹底すれば、速度超過は無くなるか?
俺は「人は運転すると飛ばしがちになる」と訴えてる。
後続車を意識したりすると特にね。
その実状とやらは「自然発生した安全速度」かい?


あと、実際に路上には様々なドライバーがいる。
運転が苦手な人は高速を避ければいい。
しかし、一般道も高速並に80km/hまで引き上げたらどうなるか?
不満はあるだろうが、低く設定せざるを得ない現実もあるのでは。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:40:50 ID:H4IhIFgZ0
>>705
>しかし、一般道も高速並に80km/hまで引き上げたらどうなるか?

80km/hで走るよ。
はい次。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:43:55 ID:DkSV7UFf0
>>704
だよなー

結局>>703は「俺のルールが正しい」っていってるだけ

制限+20くらい良いだろう、+30なんて問題なしという奴と
思考が全く変わらないw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:45:09 ID:h3Bv20pC0
>>704
見通しの良い道路なら、+20オーバーでも+30オーバーでも特に文句はないよ
交通の流れにのっているときもね

さらにいうなら、前の車だけ−10kmとかで走っていても、特に文句はない。ただし、追い越し可能であれば追い越すけどな

お前は、自分なりの感覚って持ち合わせていないの?
他人が「この程度」っていって納得するわけ?

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:46:26 ID:h3Bv20pC0
>>707
実情にあわないかっら制限速度を無視するなんて開き直る馬鹿がいるから、書いているまでww
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:46:37 ID:DkSV7UFf0
>>705
>しかし、一般道も高速並に80km/hまで引き上げたらどうなるか?

今と大して変わらんw

ただ、警察のことは気にせずに安心して運転に集中できるようになるとか、
警察を気にして速度を上げない"チキン"がいなくなって、リスク要因が
減るメリットは生まれるw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:47:49 ID:DkSV7UFf0
>>709
だから、制限速度を守れというなら、安全マージンを取って-10キロで走るんですか?と聞いているんだが。

現代文の授業で3以上取ったこと無いだろ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:48:13 ID:kw0KRR20O
>>702
先に書き込んだ>>698では何か不都合があるのか?
同じようなペースで走行してるつもりでも、スピードが出過ぎてしまうケースは多いと思うが。
そこで「制限速度を意識するかしないか」の違いだろう。

前スレもそうだったが、何故「遵守厨なら完璧に守れよ!」な意見が出るかな?
速度超過派が道路交通法の完璧な遵守を押し付ける。
それがテンプレ>>5みたいな間抜けなことに繋がるんだよ…。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:48:55 ID:h3Bv20pC0
>>710
>「俺のルールが正しい」っていってるだけ
お前にぴったりな言葉だよ

結局、自己都合の判断をしているだけw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:53:46 ID:DkSV7UFf0
>>712
>「制限速度+10km/hは容認されてる」とは読めなかったかな?

いつ警察が容認したのかね?
警察の公式見解は、いつでも守れ、守る技量のある奴だけが免許を与えられる、だと思うぞ。

そもそも、+10ならOKなら、-10キロで走っていれば、オーバーしないって
ことになるだろ?実践しろよ。守るのが絶対命題なんだろ?

オレノ イッテイル イミ ワカリマスカ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:55:14 ID:DkSV7UFf0
>>713
は?

俺は現在50キロ制限の道が80キロ制限に引き上げられても、
怖くて100キロで走ろうなんて思わないぞ。
むしろ、状況次第で、70キロ、いや50キロで走ることもある。
自分の問題は自分で判断するくらいの頭(加害者にならないようにする努力含む)は持ち合わせている。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:56:13 ID:kw0KRR20O
>>710
後半もちゃんと読んだか?
「俺なら問題なく走れる」では問題解決になってないんだよ。
「みんなも80km/h出せよ!」でも同じだ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:59:39 ID:kw0KRR20O
>>714
つまり「停車すれば事故も起こさない」ってことですか?

誰が「制限速度をわずかでも超えてはならない」と決めた?
このスレのアンチ制限速度派だけだろう。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:03:45 ID:h3Bv20pC0
>>711
やっと自覚したか
駄目な奴って自分がやられないとわかんないんだよねw

さて、俺がいつ>>702のようなことを書いたんだ?

ちなみに現代文は苦手だよw
でも院に受かるのだから面白い


>>715
お前の話は、一貫性がない
一般道を80km/hにして、今と変わらんわけがないだろ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:40:03 ID:IGsx1g5a0
>>709
あほだなぁ。

人間てのは、自分の安全速度を守るんだよ。
DQNとかレベルを超越している奴がいるから混乱するだけ。


制限(&法定)速度が無ければ何キロで走るんDA?


って問題。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:43:24 ID:IGsx1g5a0
あああ、


おまえら、いったんもちつけ



基準がないと安全に走れない馬鹿と、
基準が無ければいくらでも出す馬鹿



こいつらはとりあえずDQNとして置いておかないか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:45:26 ID:IGsx1g5a0
落ち着けよ   >おれwww
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:49:01 ID:DkSV7UFf0
>>720
>基準がないと安全に走れない馬鹿と、
>基準が無ければいくらでも出す馬鹿
>こいつらはとりあえずDQNとして置いておかないか?

その通りだな。

>>718
大学院って、定員満たすために必死で、学部の入試より(ry
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:51:13 ID:IGsx1g5a0
>>717
君は一時的にしろ、制限速度は守らなくても良いと?
それとも、一時的に守れないものもよくないと?
それとも、守らなくても良い?

どれなんだね?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:54:32 ID:IGsx1g5a0
>>722
自分はおまえらより頭が良いとおっしゃってんだよ。
静かに放置してせせら笑う方が正しいと思うよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:55:58 ID:IGsx1g5a0
院って・・・・
少年院のことじゃね?
免許も持っていないことだし。
話の辻褄はすべて合うwww
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:57:45 ID:h3Bv20pC0
>>722
学部の入試より簡単だよ
君なら入学できるんじゃない

>>724
落ち着けよw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:59:04 ID:s1CueboX0
>>725
www
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:03:39 ID:h3Bv20pC0
>>725
そうかもね

なにせ

「円周率は、3.05より大きいことを証明せよ。」

こんな円周率だなんて小学生みたいな問題出す大学だしね
念のため言っておくと、円周率は3じゃないからね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:11:40 ID:kw0KRR20O
>>723
先にも述べたが「ペースを維持してるつもりが、勾配などでスピードが出過ぎること」もあるだろう。
それはスピード違反とは思わない。
速度修正すればね。
『運転で制限速度を意識するかしないか』
その為に警察の+10km/h以内は見逃しで運用してるのではないかと。

「+10km/hは大丈夫」の考えだと、集団ではそれ以上の速度になるだろう。
それが現状の流れだと思う。

実際は「80km/h出せる人が50km/h走行だと危険」もないだろう。
「制限速度走行=漫然運転」
「制限速度走行=メーターガン見運転」
しきりにそう訴える人がいるね。
危険なんだよ!と。
俺は速度をセーブすることに別に危険は感じない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:22:28 ID:H4IhIFgZ0
意図的にスピードを落とすことは誰も否定しないだろ。勝手にしてくれ。
当然、27条は守ってね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:41:26 ID:9On7cibQO
なんにせよマナーの悪い奴が多すぎるから、制限と取り締まりは必要悪だな。


万人が納得する、より良い新基準とやらを示して貰わない限り、信頼できん。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:59:02 ID:s1CueboX0
>>729
かなり自己中で理解力の無い人だなぁ。

>それはスピード違反とは思わない。
警察はそうは思わない。
検察もそうは思わない
裁判官もそうは思わない

>速度修正すればね。
犯罪の主体性が明確になるだけ

>その為に警察の+10km/h以内は見逃しで運用してるのではないかと。
+10km/hの範囲を検挙しないのは、証明の難しさと、係争コスト、機器の精度とそれを争われること
によるコストを避けるため

>「制限速度走行=漫然運転」
制限速度と漫然運転はイコールではない。速度超過の漫然運転もある。

>「制限速度走行=メーターガン見運転」
制限速度以下で走る(迷惑を顧みない)のであれば、いくらでもガン見せずに走行できる

>俺は速度をセーブすることに別に危険は感じない。
セーブすることと制限速度に因果関係は無い。
結果として制限速度内になることと、セーブすることも一意ではない


てか、頭悪すぎ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:35:56 ID:kw0KRR20O
>>732
頭のいいあなたの主張が聞きたいな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:48:42 ID:DkSV7UFf0
>>733
俺は違う人間だが、普通に書いてあると思うが・・・理解できないんだろうなあ。

バカの壁だな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:50:10 ID:DkSV7UFf0
>>728>>728を書いたことを覚えておくと良いだろう。

そして10年後に「あの頃は若かった・・・」と良い反省材料になるとともに、
自分の成長を実感できるはずだ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:53:32 ID:h+mi+rik0
>>710
>>>705
>>しかし、一般道も高速並に80km/hまで引き上げたらどうなるか?
>
>今と大して変わらんw

ききたいのだが「変わらない」と言う根拠は何処にあるのかね?
2ちゃんによくある書き逃げもしくは無責任極まりない脳内妄想かな?

>ただ、警察のことは気にせずに安心して運転に集中できるようになるとか、
>警察を気にして速度を上げない"チキン"がいなくなって、リスク要因が
>減るメリットは生まれるw

これもそうだが、物事の一方しか見えないタイプのようだねw
幼稚。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:54:00 ID:s1CueboX0
>>733
これだけ頭が悪いんだから、
おれが主張しても、理解できんから


   無   駄


無駄な事はやりたくねぇ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:57:58 ID:H4IhIFgZ0
>>736
是非あなたの「変わる」という根拠を拝聴したいものですね。

制限速度100km/hなら、130〜140km/hを出す?
では制限速度200km/hなら?300km/hなら?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:01:29 ID:h+mi+rik0
>>640

>今の日本は遵法意識を薄れさせ、どうせみんな破ってるんだろと、(以下長いので略)

↑これと
↓これって… 矛盾してるよねw

>学級委員長のような「法律だから守れ」と言っている人は、かなり(以下長いので略)

インフラも歴史も異なるのに「ヨーロッパのようになるべきです!」はさすがにないだろうね。
そういう環境を個人的に望むなら移住しかあるまい。
ただし交通犯罪の実刑率の異様な低さは俺も問題だと思うよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:05:49 ID:h3Bv20pC0
>>735
まずはわかったよ
不毛な争いは好まぬところ
そちの意見を受け止め退散するとしよう
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:11:56 ID:kw0KRR20O
>>737
なら、レスしに来るなよ。
他スレに行けば?

「運転で制限速度を意識するかしないか」
俺はそう書いたよ。

警察のコストカットか。なるほど。
で、俺がそれでセーブしても何故「制限速度と因果関係にない」ことになるんだ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:12:37 ID:DkSV7UFf0
>>736

>>738も書いているが、例えば制限速度300キロなら330キロで走る奴がいるのか?

制限速度違反者は、スピード狂とでも思ってるのか?

なんか、バカ左翼のような思考回路しているな。
「憲法九条の是非について国民全体で話し合っても良いはずだ」って
主張が「改憲論者」「軍国主義者」ってレッテル貼るみたいな。
「話し合う≠改憲支持者」、「改憲論者≠軍国主義者」なのにね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:15:28 ID:DkSV7UFf0
>>739なんて読んでも、本当にアホなんだなあ。
モラルの問題について考えたことのない、精神年齢相当低い奴なんだろうな。

落書きを放置しておくと「ここは無法地帯」って思う奴が増えて
どんどん治安が悪くなるから、下北沢なんかで落書きを一生懸命
消している話なんて、全く理解できないんだろうなあ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:16:43 ID:h+mi+rik0
>>738
>>>736
>是非あなたの「変わる」という根拠を拝聴したいものですね。

答えられないのなら最初から決めつけるなよw
根拠を述べるのはまずはキミからだ。それにはきちんと返すよ。

>制限速度100km/hなら、130〜140km/hを出す?
>では制限速度200km/hなら?300km/hなら?

そういう短絡的な話にはならない。
思考回路が幼稚なんじゃないか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:17:28 ID:H4IhIFgZ0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>736 の「変わる」根拠まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:18:09 ID:h+mi+rik0
>>742

>>738のような発想がすぐ出てくる方がどうかと思うが。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:19:39 ID:h+mi+rik0
>>743

キミは下北沢の落書きをボランティアで消しているのか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:20:53 ID:DkSV7UFf0
ID:h+mi+rik0は議論したいのか、相手を否定したいだけなのかどっちなんだ
>>747なんて壊れすぎのレスだぞ。

つーか、精神状態大丈夫か?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:25:07 ID:H4IhIFgZ0
>>748
これは、駄目かもわからんね。

アンカーミスってるし。全角数字を混ぜるな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:29:12 ID:H4IhIFgZ0
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、>>736 の「変わる」根拠まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:31:29 ID:kw0KRR20O
>>742
もし300km/hになれば、今の以上に「互いの速度差」は広がらないか?
今以上はないとの根拠は?
それが交通には重要だと思うが。

あと、>>702は誰が主張したのかアンカーで教えてくれ。
俺にもよく分かるようにな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:40:20 ID:h+mi+rik0
>>749
幼稚なレスを無駄に垂れ流すのが得意技のようだねw
ここにはキミの嫌いな制限速度は存在しないからねw

キミがここでやっていることそのものがキミの主張を不毛なものにしているんだけどね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 03:11:37 ID:cJQGfqMz0
>>739
ID:DkSV7UFf0 ではないが、矛盾してるように見えんのだが?

> インフラも歴史も異なるのに「ヨーロッパのようになるべき
こういう発想のほうがよっぽど矛盾してる。
東西ドイツを統合するだけであれだけ混乱したのに。

> 交通犯罪の実刑率の異様な低さ
遵法状態を実現しようとは公安も警察も思ってないからだろ。
皆が文句を言わずに確実に特交金が循環する状態が彼らにとってベスト。
まずこの構造を葬る必要があるだろう。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 03:27:34 ID:24SaSCmA0
法律というものにはそれが成立する相応の理由がある

制限速度にも相応の理由がある。
その道路がなぜ40キロ制限なのか理解できない人は、その道路に潜む危険を一つ見落としている
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 03:49:54 ID:cJQGfqMz0
>>754
速度設定には二つの要素があると自分は思う。
一つは市街地のように飛び出しに対して反応するの必要な時間を確保すると言う意味。
これはクルマの性能には関係なく設定していい。
あたなが40kmというのを上げているのもそのせいだろう。

しかし自動車専用道路・高速では安全な速度は制動距離によって決まる。
従ってトラックとスポーツカーが同じ上限速度が適用されるのはおかしいし、
晴天と雨天に同じ上限速度が適用されるのもおかしい。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 03:58:24 ID:cJQGfqMz0
それから、
> 制限速度にも相応の理由がある。
相応の理由がない場合もある。

例えば40km/h制限の道路を拡幅して、片側1車線から2車線になったのに、
そのまま古い制限が使われている場合などがそう。

あるいは山間部で見通しの悪い下りカーブに合わせて適用されている速度は、
同じ区間での見通しのよい登り直線に変化している場所では不適切。

制限速度がいかに「適切」に設定されようが、取締りの多くはそういう「不適切」な
箇所で行ってるんだから、警察の取締りは制度の悪用と言われても言い逃れできないだろう。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 04:38:07 ID:cJQGfqMz0
自分が理想的と思う制度について書くよ。

1.交通安全対策特別交付金の廃止
現在H20で750億円の歳出規模だが、交通安全インフラ整備については、
検挙数とリンクすることなく予算化すべき。
現在のシステムでは、どのような法規であったとしても、
なるべく道路を危険な状態にしたまま検挙数を増やすインセンティブが発生する。
実際取締りは露骨にならない範囲でそのように行われている。

2.速度決定のプロセス
速度制限の決定に対して細かく利用者・市民側からの意見申し立てを可能にすること。
公安だけでは、単に安全に寄った決定がされるのみであって、
雑な速度設定がされればされるほど、遵法意識が薄れてしまう。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 04:55:13 ID:cJQGfqMz0
3.車両性能に応じた速度区別
速度制限をクルマの性能によって区別すること。
50km/h以上の制限区間で、現在の制限速度を基準速度を言い換え、
一般道では低性能車は-10km、高性能車は+10kmを制限速度とする。
高速道路では低性能車は-20km、高性能車は+20kmとする。
性能判定はフル積載時の制動距離によって決定する。

4.天候に応じた速度の区別
雨天・雪路面では制限速度を-10kmとする。

5.運用
運用は基準速度+15km/hの速度オーバーから検挙する。
高性能車は+5km/hから検挙されることになるが点数・罰金は少ない。
低性能車は+25km/hから検挙されることになる。
(高速では基準速度+25km/hから検挙して同様)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 05:33:15 ID:TSh9D6u+0
愚策
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 06:37:34 ID:44qS31n30
そんなに複雑な制度はいらないよ
制限速度は今のままで
交通事故発生時に事故原因に応じて厳罰
でOK
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 06:37:40 ID:OYUCFuyw0
愚かな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 08:04:11 ID:06G1MLJ2O
>>753

見当外れなレスは無用。
読解力ゼロ?


自演ぽいね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 08:17:08 ID:06G1MLJ2O
車の性能で制限速度変えるなんてナンセンス。

タイヤや整備ひとつとったってコンディション違う。運転レベルもしかり。

俺は違反の多い奴は安全装置を外した車しか乗れないようにすべきだと思うが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 09:05:18 ID:uhKH7dFH0
>>763
運転手に安全装置が付いてるわけでもないのに
何トンチンカンなこと言ってるんだ
免許取り上げる、今の方法で良いだろ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:10:51 ID:eEk/kOgq0
カーナビの道路情報に連動して、スピードリミッタをかけるオプションってできないかね?
そうすれば、うっかりした違反も防げるし。
ぜひ欲しい。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:19:54 ID:cJQGfqMz0
>>762
残念でした、自演じゃありません。

>>763
> 車の性能で制限速度変えるなんてナンセンス。
大型トラックは90km/hのリミッターが義務化されているわけで。
車両性能での区分はより強力な形ですでに存在しているんだけどね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:40:06 ID:24SaSCmA0
> 制限速度がいかに「適切」に設定されようが、取締りの多くはそういう「不適切」な
> 箇所で行ってるんだから、警察の取締りは制度の悪用と言われても言い逃れできないだろう。

規制の問題と運用の問題をごっちゃにしてる。それは切り分けて考えるべき。
あとね、あなたの案は現実的じゃなさ過ぎる。
理想的なドライバーと理想的な車弛緩存在しないならそれもありだが。ぶっちゃけミニカーでやってろレベル
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:52:34 ID:cJQGfqMz0
>>767
> 規制の問題と運用の問題
制度の方では分けてある。

> 理想的なドライバーと理想的な車
現在の単一の制限速度のほうが、よっぽど交通を理想化していると自分は考えるが。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:35:03 ID:K6jOxAfU0
そもそも、区間の制限速度は、

ころころ変えない運用がなされている。
だから結果として区間内での最低制限速度がその区間の制限速度になってしまう。

どっかの提言で区間の細分化も提案されたようだけど、
ドライバーが対応できないって結論だったような。

まあ、その事実をとって見ても、
制限速度は目安であって適切な速度じゃない。


だからといって目安がないのも危険。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:33:17 ID:dlcYqwHb0
>>769
ヨーロッパは頻繁に制限速度が変わっても、それを目安に
みんな制限速度内で自分の技量で走ってるんだけどな。

案内とかに金かけるなら、制限速度を変えてこまめに設置しろと言いたい。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:43:12 ID:roRgWIWz0
すべての車に速度監視用GPSを取り付け、速度超過が認められたとき、アクセルがOFFになるようにすればいいんじゃね
または、取り締まり対象でもOK

そんで、おれは、その装置のついていない車に乗って追い越しまくる
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:45:37 ID:NElgWm150
>>771
大丈夫。
数年以内に、速度超過自動徴収機能がETCに追加されるから。
まずは料金ゲートから
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:51:18 ID:roRgWIWz0
速度規制強化で車がますます売れなくなったりしてね
自動車産業を中心に(輸出産業というべきか)発展してきた日本経済はどうなるかの
速度税導入により解消か・・・は?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:52:38 ID:sqmKWo150
>>207遅レスごめんけど
積雪を想定したと言う100キロの道が雨天で80キロ、大雨で50キロになるのは?ホントに積雪で100キロ想定なの?って思うことが多いね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:14:44 ID:4xGbanFdO
とりあえず「制限速度走行は危険運転」の意見はなくなったかな?

見直しの必要ある道路の検討なら好きなだけやればいい。
実際に物申すべき相手は、前走車ではないから。

この程度の速度差で小競り合いとか…本当に引き上げ希望か?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:26:24 ID:cJQGfqMz0
> 危険運転
なんらかの安全を犠牲にしている、と言ったほうが正確か。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:46:07 ID:X/6FIQ2GO
制限速度びた走りは危険が結論だよね。

おつかれ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:56:47 ID:5SAG4cR20
>>753

>> インフラも歴史も異なるのに「ヨーロッパのようになるべき
>こういう発想のほうがよっぽど矛盾してる。
>東西ドイツを統合するだけであれだけ混乱したのに。

こういうことを言っているのがまさに>>640だよw

>>交通犯罪の実刑率の異様な低さ
>遵法状態を実現しようとは公安も警察も思ってないからだろ。
>皆が文句を言わずに確実に特交金が循環する状態が彼らにとってベスト。
>まずこの構造を葬る必要があるだろう。

政治から変えないと駄目だろうね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:03:19 ID:5SAG4cR20
>>757
遵法意識はもっと別の問題だと思うよ。
本音と建前を使い分けて来た文化だから。そこを欧米礼賛だけでは解決には遠いだろう。
日本の方がうまく行っているケースも他にあるわけだしね。

違反者の供出した金が国家予算ではペイしない田舎の信号の設置等に使われるのは都会に住む人間
(俺もそうだけど)にとっては有り難くない話。しかしローカルの人間にとっては助かる話なんじゃないか?
使われ方について市民に公開され、意見を反映できるようにした方がより良いと思う。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:06:23 ID:G3dPZK2o0
>>770
頻繁にっていうとどのくらい? 具体的に書いてくれないか?
ヨーロッパって言ってもピンキリだろう。

こまめに制限変えれば遵法精神が根付くのか?
どんな制限があろうが面倒だから守らないだけだろう。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:11:20 ID:N3j/EdXy0
>>779
> 信号の設置等
例えば信号が古くなったり壊れたりしたら、その分違反を取る必要が出るんだよ?
こういうのを違反金に頼ったらおかしなことになると思わない?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:20:16 ID:G3dPZK2o0
>>781
横断歩道に信号付けないと停まれない連中が多いから仕方ないね。
今のシステムは民度の低さから必然的に成立している。皮肉だけど。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:30:58 ID:N3j/EdXy0
>>782
それは信号機の更新については全く答えになってないね。
それとも民度が高ければ信号機は全て不要なのかい?

>>780
> 面倒だから守らないだけ
そりゃキミの周辺だけだ。
多くのドライバーは実態にあってない場所が多すぎてどう守るべきか混乱しているだけだろう。
警察OBである教習所の教官が、路上教習で教えている速度(制限からのプラス分)すら一貫性はない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:33:35 ID:G3dPZK2o0
>>783
違う。
違反が頻繁に起きるから必然的にそこで集められた金を運用しなければならなくなる。
それだけのこと。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:33:48 ID:paDL+/QB0
>>775
超能力者はいなくなったみたいね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:34:40 ID:G3dPZK2o0
民度が高ければ余計なところに設備投資をしなくても済む。
これも道理。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:37:35 ID:paDL+/QB0
>>784
そして運用すれば、また金が溜まる。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:44:46 ID:G3dPZK2o0
>>783

>>>780
>> 面倒だから守らないだけ
>そりゃキミの周辺だけだ。

こういう反射的な決め付けって…w

ドライバーの遵法精神が…と嘆いたり、ドライバーは混乱しているだけだ、と庇ったり。
都合良く言葉を使い分けるのが趣味か?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 01:11:15 ID:N3j/EdXy0
>>784
> 金を運用しなければならなくなる。
バカじゃんw
別なことに使えばいいだけ。ただの国庫収入なんだから。
こんな風に環流される罰金が他にあるならあげてみな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 01:13:06 ID:N3j/EdXy0
>>788
> ドライバーの遵法精神が…と嘆いたり、ドライバーは混乱しているだけだ、と庇ったり。
別に矛盾してないけど。
民度とか阿呆な話じゃないし。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 06:29:55 ID:ajjQV8vt0
安全な速度が個人で違うのだから、法で一律に管理しようと言うのは不可能
よって、基準を示して運用で何とかしているのが現状。
安全が確保できる範囲で最大の速度を出すのが良いが
安全度は緩やかに変化するので、単純に最適な速度は決まらない。
走行する目的や輸送する対象の価値によって最適速度は変化する。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 06:37:30 ID:mlll0YWg0
通行があろうが無かろうが、一律に赤信号で止まってるわな。
速度超過してる奴が誰もいないのに赤で止まってたらアホだなって思うね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 06:56:03 ID:SVdIWfDbO
>>785
最初から>>702みたいな内容の主張はないみたいだが。
超能力云々は脳内で作った敵だから。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 07:08:16 ID:CYYBgSU70
高速や自動車専用道路なんかではクルコン使え。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:10:42 ID:imVq4oiUO
クルコンて安全なの?

とっさのブレーキ遅れるよね。アクセルと踏み間違えるかも。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:31:29 ID:T441oYTFO
789
790


バカとか阿呆とか幼稚だな。
負け犬。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:18:08 ID:N3j/EdXy0
内容のある反論ができないなら大人しくしてればいいのに。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:17:42 ID:T441oYTFO
そのまま返すよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:30:40 ID:N3j/EdXy0
そんなこと言ったってあなた茶化した話しか書いてないし。

> >> 面倒だから守らないだけ
> >そりゃキミの周辺だけだ。
>
> こういう反射的な決め付けって…w
こんなのは慣れによって速度を守らなくなってる根拠なり資料なり上げればいいんだし、

> こんな風に環流される罰金が他にあるならあげてみな。
これだって上げて特交金とどう同じなのか説明すればいいだけだし。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:17:19 ID:T441oYTFO
暇つぶし?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:24:34 ID:SVdIWfDbO
混乱して走ってる?
「周りがみんなスピード出してるから」が速度超過の根拠だろ。
自分の運転技術と制動性能を考慮した結果のスピードなら、全てのドライバーがバラバラに走る。

この「速度超過な流れ」も、制限速度があってこそかもね。
先に出た300km/h制限(事実上の無制限)の話。
そうなったら、路上の混乱は今以上だろう。
おまけに暴走車すら取締れなくなるし。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:33:42 ID:N3j/EdXy0
> 「周りがみんなスピード出してるから」が速度超過の根拠だろ。
そんなの知らないなぁ。どいういう根拠?

> 全てのドライバーがバラバラに走る。
片側2車線等追い越しに支障がないなら、
団子になるよりバラバラのほうが100倍安全。
クルマ同士が近づきにくいし、ある程度の速度差はあったほうが追い越しもより短い時間になるし。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:11:48 ID:SVdIWfDbO
>>802
「後ろの車に追い付かれたくない」
「前も空け過ぎたくない」
それで流れに合わせてるだけ。
決して、自己の運転技術と車の制動性能を考慮したスピードではないだろう。
ちなみに、根拠となるデータはないけどね。
一蹴するほど頓珍漢な説ではないと思うが、理解出来ないかな?

俺も二車線以上なら混乱は起きないと思うよ。
てか、それが前提ならこのスレ伝統の「遅い車は譲るべき」「お前がさっさと追い越せよ」なんて話はあり得ないけどね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:37:59 ID:N3j/EdXy0
>>803
> それで流れに合わせてるだけ。
例えば高速道路で全然レーンを選ばないクルマがどれだけいるかと考えると、
100%流れに合わせてるだけのドライバーって多数派ではないと思うんだけど。

> 俺も二車線以上なら混乱は起きないと思うよ。
> てか、それが前提なら
300km/hって片側一車線の話なわけ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:52:19 ID:hyCgB/RE0
>>803
1車線でも、交通容量が少なく譲ることが前提なら、混乱はしないだろ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:27:08 ID:SVdIWfDbO
>>804
そうかなぁ?
「雨天時◯◯km/hでは停車は◯◯m」と把握してるドライバーが少数派かと。
あと、静粛性能が優れてると、ついついスピードが出たり。
感覚で乗ることってナイのかな?

>300km/hって片側一車線の話なわけ?
それはその例えを出した人に聞いてみないと。

>>805
交通量が少なかったら、俺ならスパッと追い越すね。
「追い越しは危険。だから停車して譲れ」と繰り返し主張してたから、そうではないのだろうな。
それが速度超過派がテンプレ>>5を貼るのお間抜けに繋がる。

遅い車が停車する方が、距離的に「経済効果あり」との根拠で。
それって、他車の交通を妨げてはないのかと。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:35:03 ID:ajjQV8vt0
>>806
一台の交通を見ても得られるものは無いだろ
全体の流れで良いじゃないか?
国道と市道の交差点だと、国道のほうが青の時間長いだろ。
それは、市道の交通を妨げているのではなく、全体の交通の流れを
スムーズにするためだ。

遅い車が停車する事で、車列の形成が軽減されるなら、
そのほうがいい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:41:07 ID:mp8oeWxC0
やたらと >>5 を気にするほど悔しいんだね

         
         犯         罪          者


って指摘された事がw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:54:39 ID:SVdIWfDbO
>>808
>>1です本人か?
普通に考えれば、道交法で「速度超過車に譲れ」なんてあり得ないのは解るのに。

ここで犯罪者呼ばわりとか、恥の上塗りだろw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:56:09 ID:ajjQV8vt0
詐欺師は殺してもOK
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:57:08 ID:mp8oeWxC0
あらあら、二匹も釣れたwwwww
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:09:56 ID:SVdIWfDbO
釣りレベルのテンプレってことかw
お間抜けぶりを再確認させてもらったよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:13:07 ID:y4L/4OxO0
>>806
なんか意味不明なんだけど・・・
流れに合わせてるだけのドライバが多いか少ないかの話をしているわけだが、

> 「雨天時◯◯km/hでは停車は◯◯m」と把握してるドライバーが少数派かと。
制動距離を把握してる必要はないと思うけど。

速度差のあるレーンがあったときに選択しているドライバーとしてない
ドライバーのどっちが多いかと言えば、雨だろうが晴れだろうが、
選択しているドライバーの方が多いように見えるわけで。

> あと、静粛性能が優れてると、ついついスピードが出たり。
> 感覚で乗ることってナイのかな?
当然あるだろうけど、自分の車に対してスピードを決めがちということは、
むしろ流れに合わせてないことの傍証になると思うが?

> >300km/hって片側一車線の話なわけ?
> それはその例えを出した人に聞いてみないと。
それだったら混乱するから極端な例えはやめてくれい。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:13:57 ID:P+tcvqYc0
何十年と運転していれば、数秒とか渋滞の数時間なんて屁ッ!でもない。
その場の流れに乗るだけ。急げば急ぐだけ危険が増す。
青二才には分かる筈もないが
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 02:14:07 ID:m6Hd+sQz0
>>813
おまえ無意味な質問が多過ぎるよw
流れにあわせる(流れを形成する)ドライバーの方が多いよ。

速度差のあるレーンて言ったって、そんなの高速ぐらいだろ?
前が詰まってる時に流れの良さそうな方にせっかちに車線変更する奴が多いって言ってるのか?
…結局団子になって走ってるじゃん。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 07:05:36 ID:RdaASE+r0
そうだよね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 07:09:30 ID:dvuAA1Fs0
何つーかーまー バカばっか

世の中、大人の事情というものがあるだろ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 07:31:51 ID:3Y8itWvW0
>>815
ゴールデンウイークのような時の高速は一番左端が速く走れるそうだ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:15:15 ID:w0Q5VFsK0
法律行為自由の原則

が原則だから、違法行為を行っているものに対して法律を適応する必要はない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:18:56 ID:w0Q5VFsK0
>>815
>>813は高速を走ったことないから、
平気でそんな事言えるんだよ。
都市工学系や人間工学系でそんな研究は多々されてる。

無知以前に免許とれ、と
てか、リア厨に釣られすぎ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:18:06 ID:y4L/4OxO0
>>815
自分が何書いたか忘れてるだけじゃない?

>>801
> 「周りがみんなスピード出してるから」が速度超過の根拠だろ。
> 自分の運転技術と制動性能を考慮した結果のスピードなら、全てのドライバーがバラバラに走る。

前者でない例として実際に速度差のあるケースを上げてるわけ。
意図的に追い越しさせるドライバーも追い越すドライバーもその反例だけどね。

「せっかちに車線変更」するかどうかなんてどうでもいい話で、
流れに合わせている場合、合わせざるを得ないから合わせてるわけで、
自分のペースで走りれるなら普通そうしているだろう。

その場合に実態にあってない規制箇所が多すぎると混乱する、と言っているわけ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 11:05:13 ID:4koG7nV9O
譲らなければ、違法。犯罪者。

俺は譲るけどね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:00:13 ID:3vbogY+0O
>>821
お前の話は長いだけ。意味不明だよ。言葉遣いもおかしいし。

何が言いたいのかちゃんと整理してから来いよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:39:52 ID:y4L/4OxO0
>>823
キミのほうこそ何が言いたいのか分からない。
全体的に整理しろという話なら>>757,>>758にまとめたので、そちらを見てくれ。
> 全てのドライバーがバラバラに走る。
それができる状況では実際にそうしてるでしょ?と言ってるだけ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 14:29:01 ID:3vbogY+0O
まさに机上のウーロン茶だね。
駄々っ子と同じだ。

だからちゃんと整理してから来いよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:13:18 ID:w0Q5VFsK0
>>822

>>819をよく読む事
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:15:15 ID:w0Q5VFsK0
>>824
全然まとまってないんだけど。
無理難題並べても意味がないんだが?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:16:12 ID:w0Q5VFsK0
あ、ごめん、免許持っていないんだっけ。
そりゃそうだわ。そう思って不思議じゃない。

とりあえず、


     免     許     取     れ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:52:19 ID:9oszHYgl0
>>819
この場合、どれに該当するんだ?
契約、単独行為、合同行為、準法律行為
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:52:44 ID:y4L/4OxO0
>>827
どこがどうムリなのか具体的に指摘すればいいのに。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:18:10 ID:3E+SrUBb0
>>829
法律行為自由の原則は民法じゃね?
不法行為(Tort)の方が正しい。

んでも、不法行為も相殺されるから、不法行為者に譲る必要はない。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:22:08 ID:Z+Jj9o2v0
>>831
痴漢は殺しても罪に問われないって事?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:24:17 ID:3E+SrUBb0
>>832
程度による、ボケ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:26:22 ID:Z+Jj9o2v0
>>833
その程度は誰が決めてるんだ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:27:25 ID:3E+SrUBb0
>>819
ただ、これは、全く関係ないわけじゃないんだよ。多分

言っている事もある意味正しい。

例えば、速度超過した車がいて、道を譲らなかった事が事故原因だったとして
(ここは反論すな)
その場合、譲らなかったほうが速度超過した車に損害賠償請求しても
民事的に相殺される可能性はある
(裁判官じゃないから確定的な事は言えん)

その逆もある。

と思うけどねぇ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:28:56 ID:3E+SrUBb0
>>834
おまい・・・・・・・


裁 判 官 と 言 う 存 在 も 知 ら ん の か ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:29:34 ID:Z+Jj9o2v0
>>836
判例があるなら、そう言ってくれれば良いのに
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:31:52 ID:3E+SrUBb0
>>837
自分で探せ。
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

判例はないんじゃない?
裁判例ならあるかもね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:35:18 ID:Z+Jj9o2v0
>>838
はぁ
何言ってるの?
法律を曲げて解釈しようとしてる人が示すに決まってるじゃん
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:41:02 ID:3E+SrUBb0
>>839
お前が馬鹿だと示せたから俺は今気分がいいんだ。
不満なら勝手にがんばってね。

無いってことを示せばいいじゃん。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:57:25 ID:3E+SrUBb0
いや、むしろ、

速度超過が過失であり、譲らなかったのが故意だった場合、
明らかに譲らなかった方が不法行為責任を負う。

もちろん、
速度超過が故意であり、譲らなかったのが過失の場合、
速度超過した側に不法行為責任が発生する。

どちらも故意の場合、裁判官が決めることだな。
どちらも過失の場合、お咎めなし。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:06:09 ID:xgUZGfJs0
法によって義務を負っているのは、追いつかれた側の車両。

後続車が違法かどうかは関係ない。というより、どうやって追いつかれた側の車両から
後続車が違法だと断定するんだw

譲らなければ、違法。犯罪者。

俺は譲るけどね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:13:11 ID:3E+SrUBb0
>>842
過失の話は無視かwww

面白いな。お前
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:16:02 ID:3E+SrUBb0
まあ、>>842を読んだだけで、こいつ免許ない事確定www
普通、後ろは見る。

免許無いリア厨にこれだけ釣られている俺乙 orz
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:26:21 ID:ZmqVbna2O
さすがエスパーだねw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 07:29:48 ID:3E+SrUBb0
>>845
いえいえ、
後ろを見なくても運転できる君ほどでも無いよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:32:19 ID:Gm1RdwAx0
>>840
有ると言ったヤツが示さない=無い
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:34:10 ID:sNJKWg52O
>>842
「だいたい制限速度ぐらい」で走ってる。
なら、別に譲る必要ないな。

メーター誤差の速度差が…とか言いたいのかな?
走行中に「正確な速度の証明」が無理なら、それが前提ってことになるから。
22条の「最高速度」を守る基準すら分からない。

だいたい、±1km/hの速度差から「速度超過だ」「円滑な交通の妨げだ」と騒ぐかな?
実際に路上にいたら、どーでもいい話だよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:26:23 ID:ZmqVbna2O
で、許容できる速度は?

まさか、制限速度+−1kmじゃないよねw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 10:29:50 ID:sNJKWg52O
>>849
30km/h以下の走行は流石になぁ…。
27条の「最高速度の同じ又は低い両車に〜」はそういうことだろ?
それぐらいかな。

道路交通法は「安全で円滑な交通」が基本。
メーター誤差やコーナーでの減速で27条云々とかあり得ない人がいるね。

別に「俺は進んで譲る」を批判しないよ。
どうぞどうぞ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:12:10 ID:3E+SrUBb0
>>847
別にどっちでもいいよ。
ROMってるやつがどっちか馬鹿か分かれば、ね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:59:20 ID:ZmqVbna2O
>>850
片側1車線、制限速度60kmの道路を40kmで走っても譲らないってことですねw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:35:02 ID:nsOqEZDMO
>>852
何処をどうよめばそんな考えが出てくるんだ?
ブラインドコーナーで減速するたびにゆずらなけ成らなくなるな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:14:23 ID:ZmqVbna2O
で、譲らないんですよね。

制限速度60kmの道を40kmで走っても。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:14:53 ID:k/9Q8H+o0
>>838
明示できないのなら、最初から言わなきゃ良いのに。
自分の首を絞めてキモチ良くなるタイプなの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 14:34:57 ID:sNJKWg52O
>>852
俺は「自分の前走車への許容範囲」を言っただけだが。
どこに30km/h以上では譲らないと書いた?

しかも、突然「制限速度60km/h」の条件が出てきたな。
今度から、質問は条件(天候、路面、交通量etc.)をはっきり提示してからにしとけよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:17:23 ID:3E+SrUBb0
>>855
お前が悔しい思いをすれば、それで十分だよwww
必死だなwww
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 16:15:04 ID:sNJKWg52O
エスパークンは、すぐ「脳内後付け」でいちゃもん付けたがる。

制限速度走行についても「じゃあ、どんな状況下でも指定速度ピッタリで、絶対ブレて走行することはないんだな?」とか。
誰がそんなこと言ったんだか…。
なんか気持ち悪いな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:40:20 ID:3E+SrUBb0
>>858
そんなに、超能力者って言われたのが悔しいのかwww
ふるい話を出してきてw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:38:39 ID:sNJKWg52O
>>859
おや?発言元はあなただったのかな?

前スレの話題でもなし、古い話でもないだろう。
まぁ、当人にすれば「流したい恥ずかしい過去の話」なのだろうが。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:02:18 ID:3E+SrUBb0
>>860
まあ、見てのとおり、
超能力者は玉砕したわけだがwww
それで十分。
なぜなら、




俺 が 気 持 ち い い か ら w
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:25:28 ID:sNJKWg52O
>>861
>超能力者は玉砕した
ちょっと話が分からないな。
どこの部分で?

>50キロ制限を48キロくらいすれすれで維持しながら走るんだ。
>1回も50キロを超えることなく。
>へえ、凄い集中力ですねー(棒読み

「その主張ってどのレス?」
それには全く答えられず。
この時点で、超能力者云々のレスを延々と引っ張ってた“エスパークン”は自爆してるよ。

あなたの表現なら「ふるい話」になるな。
うん。過去の話だったよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:35:42 ID:OjkPidm90
>>861
負け犬必死だねw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:42:12 ID:3E+SrUBb0
>>863
うんにゃ、べつに。

過去スレみて、にまにましてるだけだけど。
「他の人が読んだらどう思うだろうなぁ」って

ま、簡単に言うと、気分良いwww
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:55:57 ID:T+xRjrLP0
ここまで制定時に27条が想定していた中速車の廃止に言及するレスなしか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 16:05:15 ID:K3B/eK010
同じ最高速度の車両でもって書いている時点で
どうでも良いだろ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:46:13 ID:qY5Pf26f0
>>865
前スレ366
前前前スレにあったが・・・
それ以前は知らん
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:43:05 ID:nzKYpKut0
>>865
免許持っている?
今でも、他の車を牽引している場合のように
最高速度の特例があるじゃないか。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 05:30:51 ID:DzfECsBV0
まぁ27条が法定速度または最高速度規制の超過車両を想定してないのは当然としても
1項の「追い越しかけられてる最中に加速するな」というのは安全の為には必須だろうな
2項の規定は相当程度走行速度が違う時と解釈するのが妥当

まぁ実際には、煽ってくるような輩にはさっさと譲っとくのが吉
ただし抜く場合は(相手の技量を勘案して)安全に譲れる場所が来るまで無理に煽らないことだ
下手なドライバーに無理をさせるほど危険なことはない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 06:50:18 ID:xIXGCq8C0
追越しさせると言えば、車道走ってる自転車の人たちもぜひ上手くなっていただきたい。
この前自分が見た例では、片側一車線の40km道路で、赤信号で止まってる車列の
先頭にトラックがいて、後ろに数台の自動車、先頭トラックの横にスポーツタイプのチャリがいた。
青信号になったときに、後ろに付くのかなと思って見てたら、思いっきりスタートダッシュw
幅があり加速の悪いあるトラックはスポーツチャリを抜くに抜けず、
スピード域が低すぎるもんだから後ろの車列がみるみる渋滞化していったよ。
アホなチャリは少し自覚してほしいと思った。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:56:07 ID:no1K73rp0
運転免許制度の無い自転車に
運転技術や法遵守を期待していると危険性が増すだけ
サルが運転してると考えたほうが安全
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:13:41 ID:LMz30TY/0
>>869
相当程度って何キロ?30キロ以下とか、また寝言を言わないよねw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:27:07 ID:no1K73rp0
道交法の想定車両に違反車両が無いなんて事は無いんだけどな
青信号であっても、交差点の注意義務が無くなるわけじゃないし
信号無視の車両と交差点で衝突した場合、過失の軽減はあっても
無過失とはならない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:34:33 ID:SsIrooE1O
>>873
基本的には100対0だろ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:52:44 ID:xIXGCq8C0
動いてるならならんだろ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:27:59 ID:CYll6a5FO
後続車が速度違反でも譲る義務があると解説している法解説書は無い。

後続車が制限速度「以内」の場合に義務が生じるという解説なら、
一橋出版の「道路交通法の解説」にある。

|本条は、連続して進行する車両のうち後続車両が制限速度以内で進行していて、
|先行車両に接近した場合の先行車両の義務を規定しています。

「執務資料道路交通法」には、後続車が速度違反の場合に
追いつかれた車両に加速してはならない義務が生じるかどうかについて、

|若干の疑間はあるが、法の趣旨からみて消極に解すべきであろう

と書かれている。

違反車に対しては譲る義務はないってこと。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:11:06 ID:LMz30TY/0
>>876
質問だが、制限速度60km/hの道を、マージン一杯でメータ読み40km/hで走行していると
したとき、後続車に追いつかれた。このとき、譲るべきなのか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:16:25 ID:jHtyVUub0
40で走行している認識なのか60で走行している認識なのか
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:17:41 ID:CYll6a5FO
>>877,878
後続車が速度オーバーかどうかは、メーター誤差は無関係で、
現実の速度(執務資料道路交通法の記述)によります。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:24:20 ID:LMz30TY/0
>>879
メーター読み40km/hで走行する前走者は、後続車の現実の速度をどうやって知るのですか?
当然、後続車が22条を守っているのであれば、27条に従い譲るのですよね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:44:07 ID:CYll6a5FO
>>880
メーター誤差は、違反の言い訳になりませんし、
後続車の速度を知ることが出来るかどうかも
譲る義務が生じるかどうかには無関係です。

後続車が22条を守っているなら、前車には27条に従って譲る義務が生じます。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:06:21 ID:LMz30TY/0
>>881
メータ誤差がなくてもいいよ。

制限60km/h の道路を 40km/h で走行していて、追いつかれた。
前走者は、27条に従い譲るかどうかを判断する必要がある。

あなたは、>>876 で「違反車に対しては譲る義務はないってこと。」って書いてるが、
違反者かどうかを、前走車が判断するには、後続車の現実の速度を知る必要が
ある。

どうやって知るのですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:45:58 ID:qOPW4wtp0
>>882
超能力だろw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:00:15 ID:rwlznLNf0
>>882
下らない事を聞いてどうするる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:54:55 ID:ruf2ZUDl0
27は故意か過失かで違反かどうか違うからな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:12:27 ID:LMz30TY/0
>>885
27条に限らず、道路交通法は過失であっても注意義務違反にりますよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:15:00 ID:LMz30TY/0
>>881
簡単な質問ですよ。お答えいただけませんか?

制限60km/h の道路を 40km/h で走行していて、追いつかれた。
前走者は、27条に従い譲るかどうかを判断する必要がある。

あなたは、>>876 で「違反車に対しては譲る義務はないってこと。」って書いてるが、
違反者かどうかを、前走車が判断するには、後続車の現実の速度を知る必要が
ある。

どうやって知るのですか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:30:39 ID:qOPW4wtp0
>>885
民法と刑法をごっちゃにしてる
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:31:39 ID:qOPW4wtp0
>>886
過失の意味を取り違えてる
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:57:29 ID:CYll6a5FO
>>887
曲解したいんでしょうか

>「違反車に対しては譲る義務はないってこと。」

それは例えば、60km/hの道を60km/hで走っていて追いつかれた場合のことですよ。
60km/hの道を40km/hで走っていて追いつかれたら、譲る義務は生します。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:01:16 ID:LMz30TY/0
>>890

> >「違反車に対しては譲る義務はないってこと。」
>
> それは例えば、60km/hの道を60km/hで走っていて追いつかれた場合のことですよ。
> 60km/hの道を40km/hで走っていて追いつかれたら、譲る義務は生します。

不思議ですね。制限速度 60km/h の道を 40km/h で走っている場合に、
追いついてきた後続車の速度は 50km/h かもしれませんし、70km/h かも
しれませんよ。

70km/h の速度超過車にも譲るのですか?

言ってることが矛盾してますよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:02:41 ID:5tL0sMEb0
>>890
俺もそう思うよ。
てか普通にそういう状況あるし。

ID:LMz30TY/0が鬼の首とったように
こんなつまらない解釈ごっこで空虚な論争を好むのは病気の一種だろうな。

現実的な話をしようぜ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:05:46 ID:5tL0sMEb0
速度制限よりかなり遅い速度で走ってる場合には、
安全に譲れる状況であれば合理的な選択肢として譲ってもいいんじゃないか?

でもセンターライン黄線のところが多いからね。対向車も流れが途切れない。
そんな時にはどうすりゃいいのかw

後ろのクルマが何キロか正確に知る義務も必然性もないわな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:07:41 ID:LMz30TY/0
現実にできもしない、机上の空論を書いているのは ID:CYll6a5FO ですよね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:09:10 ID:5tL0sMEb0
もっと言うと、
後ろのクルマに無免許で銀行強盗やってきた犯罪者が運転してたとして、
それを正確に知った上で譲るか譲らないかなんて判断できねえだろ。

ただ60kmの道を60km前後巡航してる場合、明らかにバックミラー内で
後続車の接近の早さが尋常じゃないレベル(煽り含む)のときもあるわな。
それは特に超能力は必要ねえだろw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:11:07 ID:LMz30TY/0
>>895

制限速度が 60km/h の道路を 40km/h で走る場合は、超能力が
必要というわけですねw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:11:31 ID:5tL0sMEb0
>>894
じゃアンタも>>893の俺の疑問に答えてくれよ。
テメエの都合で追いついたら危険を顧みず前車に譲れ、ってのも机上の空論だろう。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:12:41 ID:5tL0sMEb0
>>896
超能力?
さあね。どちらかと言うと、
そんなことにいつまでも粘着し続けるアンタの心理を知るのに必要な気もするな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:13:59 ID:LMz30TY/0
>>897
安全を確認して譲ればいいんじゃね?

お前さんみたいに、何が何でも譲らないなんて、大人気ないことはしないよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:16:00 ID:LMz30TY/0
>>898

はて、ID:CYll6a5FO が矛盾したことを書いているので、指摘したまでですが?

ID:CYll6a5FO が素直に認めれば済む話ですよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:18:33 ID:5tL0sMEb0
60km制限の道を走ってる時に、前走車が60kmで巡航。
追いついた俺は70km〜で走りたい。
しかし追越しができる状況にない。

1)車間を詰めて前走車を煽り、ペースを上げさせようとする。
2)殆どペースが上がらない。前走車も気付いているのか、いないのか分からずいきり立つ。
  「コノヤロー!嫌がらせか?舐めてんのか?」殺意に近いものを抱く一瞬。
3)1分後、ほどなく次の信号で前走車よりも前のトラック先頭の集団に追いつく。
4)きまり悪くなる。窓を開けてタバコを吸う。

みたいなのが現実じゃねーのか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:21:31 ID:5tL0sMEb0
>>899
「何が何でも」「大人げない」ってな余計な修飾語はNGな。
アンタの悪い癖だ。

俺はどうやって譲るのか?ときいている。
60kmで走っている車を、対向車の流れが途切れない状況で、センター黄線でどうやってパスするのか。させるのか。
アンタこそ超能力者なんじゃないの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:23:23 ID:LMz30TY/0
>>901
ID:CYll6a5FO に尋ねているのは、制限速度 60km/h の道でメーター読み
40km/h で走行中に追いつかれた場合ですよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:25:15 ID:LMz30TY/0
>>897
>テメエの都合で追いついたら危険を顧みず前車に譲れ、ってのも机上の空論だろう。

>>902
> 「何が何でも」「大人げない」ってな余計な修飾語はNGな。
> アンタの悪い癖だ。

 鏡の自分に向かって、何言ってるんですか(笑)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:26:01 ID:5tL0sMEb0
制限速度上限の走りが目一杯の奴もいるかも知れん。
こっちは速度違反(違反は違反だ)の上に、追越し禁止の道路を走っている。

もしもそれでも敢えて追越しをかけるとしたら、結果には全責任を無条件で負う覚悟が必要だな。
しかし本当に安全かどうかなんて分かりゃしないがな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:27:40 ID:LMz30TY/0
>>905
何度も書いているように、制限速度 60km/h の道で、メーター読み 40km/h
で走行しているときに、追いつかれた場合ですよ。

議論に勝てないからといって、強引に条件を変えるのは無様ですよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:27:52 ID:5tL0sMEb0
>>903
>>890で回答してんじゃんw 読めなかった?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:29:14 ID:LMz30TY/0
>>907
どうみても読めませんが。

あなたの日本語読解能力が致命的に足りないということは分かりますが。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:30:05 ID:5tL0sMEb0
>>906
お前のは議論じゃないよw
自分に都合の良い設定に拘っているだけだ。

で、何が問題なの?
何を主張したいわけなんでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:30:54 ID:LMz30TY/0
>>909
もう十分書いていますよ。

やはり、日本語読解能力が致命的に足りないようですね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:01:09 ID:LMz30TY/0
さて、特に反論も出なくなったので、結論をまとめると。

> 制限速度 60km/h の道で 40km/h で走行中に追いつかれた場合、譲る義務があるか?

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実問題として不可能です。
このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論でしかありません。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:04:04 ID:CYll6a5FO
>>906
そういう議論をしたいのなら、条件として後続車の速度を設定してください。

譲る義務が生じるかどうかは後続車が制限速度以内かどうかで変わります。
速度違反かどうかを前車が認識出来るかどうかで変わったりしません。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:08:05 ID:qOPW4wtp0
後続の速度なんて関係ないでしょ。

追いつかれたとき、一番安全な行動をとる。
そこには法律も糞も無い。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:15:05 ID:5tL0sMEb0
>>911
>さて、特に反論も出なくなったので、結論をまとめると。
規制にかかっちまっただけだぜ。残念だったなw
しかし相変わらず独り善がりだねw 自分の都合のいいようにしか現実を見られない。

>> 制限速度 60km/h の道で 40km/h で走行中に追いつかれた場合、譲る義務があるか?
>公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

だれも反論してねーじゃん。そんなことw

>また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実問題として不可能です。
>このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論でしかありません。

だーかーらーw
例えば60km制限の道路で60km程度で走っている。そういう場合でしょ。
あきらかに後続が速度超過なのが分かるのは。そういう時には譲らなくてもいいんだろ?
現実の路上では追越し禁止や対向車線の交通量が関わってくるから後続の速度を
前車が正確に知る必要なんてあーりませんw

>もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
>譲れる場面で譲りましょう。

譲らなくてもいい場合も多々ある。というか譲れない道路が多い。
安全を確認できない場合は無理して譲らない方がいい。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:26:36 ID:LnIRV8Z/0
話は逸れるけど、
60km制限の道の先頭をA車が40kmで走ってて、
ID:LMz30TY/0さんが50kmで追いつくもA車は譲らない。
仕方ないのでID:LMz30TY/0さんは40kmに落としてA車を追走。
そうこうしている間に俺が50kmでID:LMz30TY/0さんに追い付いた。

やっぱID:LMz30TY/0さんは俺に譲ってくれる?
ありがちなシチュエーションだと思うけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:38:37 ID:rwlznLNf0
>>899
譲る義務が無い=何が何でも譲らない

なんて誰も言って無いだろ。
こうやって誰も言っていない事をさも言っているように見せ掛けて
自分に有利になるように話を持っていく。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:40:40 ID:5tL0sMEb0
まあ、独り善がりな
独り相撲君だからね。
俺も分かっててからかいに来てるだけだから。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:11:59 ID:SkxnVHAaO
世間的には60制限の道をたらたら50で走っていて後続に譲らなくても警察は捕まえないだろ。
しかし黄線の道で抜いたりスピード違反は捕まる。法律云々は別に一般常識とはそういうものだろ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:50:44 ID:5tL0sMEb0
さて。
ID:LMz30TY/0から
特に反論も出なくなったので、結論をまとめると。






おやすみなさいw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:12:46 ID:tkJ0XMzD0
なんていうのかなぁ。

お前ら、免許もって無い奴に釣られすぎwww
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 04:16:11 ID:vSwWjlcQ0
まぁ実際の話はだ、40km/h制限の広い1車線道路で40km/hで走っていて
煽られたりぶち抜かれたりしないのはパトカーだけだ

もちろんおまえらはわずかでも制限速度を下回るパトカーがいたら即抜くよな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 06:21:03 ID:eRSjV/fN0
なら損害賠償の訴訟しろよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 10:22:00 ID:VDM4dWew0
普通追いついたら、速度が落ち、制限速度内になるだろうな。
そうでなければぶつかっている。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 12:53:51 ID:JztWyjjY0
>>923
追いつくってことは、前走車より速いって事が確定してる。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:42:17 ID:V0dhBxCZ0
>>918
警察には捕まらないが後続車から非難轟々だし大変迷惑。
捕まらないから何をしてもよいという風に聞こえる。

ようはね、大半の人が迷惑と感じる行為はするなってこと。
一般常識とはそういうものだろ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:46:03 ID:tkJ0XMzD0
>>925
そりゃ、全然関係ないね。

俺のばやい
相手が危険そうなのか、そうでないのか、の問題
頭が悪そうだったらさっさと譲る。
単なる馬鹿だったらブロック。
面倒だったら放置。
追突しそうだったら、ぶっち。
燃費気分だったら無視。
でも危なそうだったら譲る。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:12:50 ID:Dh75bc47O
煽ったり車間詰める方が迷惑だからねー

やめたら?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 06:59:10 ID:tyxGJZncO
迷惑だと思うこと事態が筋違い。
世の中には遅い車もいることを想定して運転すれば良い。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 07:05:57 ID:dH1+tuP+0
↑正論
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 07:15:13 ID:ykw1T3J90
制限速度 60km/h の道で 40km/h でちんたら走って、何が何でも譲らない。

寛大な心で追走してるこっちまで煽られて、迷惑なんだよね。

まぁ、そんな時は、煽ってくる奴にさっさと譲って、ちんたら走ってる奴が
煽られるのを見て楽しむんだけどねw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:06:24 ID:isubpmBu0
泥棒は悪いことだから、
泥棒はやめてね。
家、鍵ないから。
泥棒さんが悪いんだから、鍵の必要ないよね?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:16:08 ID:NrbV+I9k0
>>930
ドライブレコーダーで録画して告発するというのはどうだろう?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:42:08 ID:3dnscEfvO
俺は

前走車が遅いときには、きっと生卵を満載してるに違いないと思っている。

後続車に煽られたら、きっと親が危篤なのか、子供が生まれそうなんだと思うことにしている。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:56:46 ID:I5g9cuWaO
後続車が速い:うんこが漏れそう
前走車が遅い:漏れた
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:54:43 ID:Ob2ENLtH0
ここんところ、免許もって無い奴が来ないね。
静かでおもろないw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:47:42 ID:ZjdtAemt0
高速の追越車線で、後ろから150km/h以上で猛追してきたら譲るけど、昨日、
140km/hまでしか出せないくせに、延々と煽って来るバカがいたから頭に来て、
出口直前まで譲らなかったw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:53:17 ID:XqAZiu+D0
なんで140km/hまでしか出せないと思ったの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:20:31 ID:yM32Q1gYO
軽自動車に煽られた。
悔しいのでブロックしてやった。

というのを遠回しに書くと>>936のようになる。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:10:24 ID:4PYpdrJb0
制限速度で走っていて後ろから早いのが来たら譲る。
譲らない奴なら
クラクション浴びせながらぶち抜く。
以上で万事解決。

「ボクは法律守ってるから悪くないんでしゅ」

なんて言ってる奴に何を言っても無駄。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:01:11 ID:NctCLD0k0
DQNと思われても全然かまわない
ちんたら走っているのがいたらどきたくなるような気持ちになるような事をする
だって邪魔なんだよグズ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:11:51 ID:T6itIxaX0
>>939
お前が制限速度で走る側なのか、違反速度で走る側なのか
ワカラネー文章だな。

>>940
強盗犯とか殺人犯とかほとんど同じだな。
邪魔だからどかす、お金欲しいから奪う、頭きたから殺す
どれも同じ考え方
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:27:13 ID:tN4SVI4a0
まるで動物だな。
最近の車って動物でも運転できるようになったんだな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 09:48:09 ID:mtvvedtR0
歩いているときでも、遅い奴がいると邪魔だと思う。
人間の本性として、急いでいるときは早く行きたくなる。
車でも同じ。

ただ、徒歩と車の違いは、車は、理性が加わって、ある速度より上は
出してはならないという規則がある

普通の人は、むやみやたらに人のものを奪ったり盗もうとしたり
する感情なんてないから、強盗犯とか殺人犯と並べる例は無理がある。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 09:54:30 ID:vqgKxK9z0
> ある速度より上は出してはならないという規則がある
国よっては問題のない公道もあるから、その考え方が普遍的というわけではないけどね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:38:14 ID:yFXawJZt0
スタンスが逆なんだよ
制限速度がおかしいというのならその法律を変えてからスピードを出せばいいんだよ
法律をそのままで違反して良い理由にはならない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:15:53 ID:/TkyypCz0
>>943
>人間の本性として、急いでいるときは早く行きたくなる。
>車でも同じ。

で、「お前は車乗るときはいつも急いでいるのか?」とツッコまれると。

ルール守れなくてそれについて肯定しようとしている時点で
「俺どうかしてる!?間違ってる!?」と思って欲しいところだな。
いろはのい、小学校卒業程度の知能があれば普通に身につくセンスだし。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:18:16 ID:63Tpp0Ol0
社会に出ると、法律よりも大事なものがある事を自然と学ぶから心配するな
お前にも分かるときがくるよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 18:51:45 ID:/RXTaTzi0
>>947
それが口癖の奴がいるが、
そいつの家には10年間で少なくとも
3回は警察が来ていた。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 18:55:58 ID:Xi7M2M2F0
>>948
そいつがただ社会に適合できてないだけだろ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 18:56:19 ID:jAiOet6Y0
>>947
談合とか食品偽装の事ですね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:15:18 ID:XTWbXQY90
>>947
警察に捕まる奴が自分を美化するためによくいうよね、そういうこと。

もう既に分かってる。それが馬鹿ものの戯言だということが。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:25:22 ID:vqgKxK9z0
>>945
「徒歩と車の違いは、車は、理性が加わって、ある速度より上は」
とあるので、理性から出していけないことになっているわけではない、
合理的に無制限の公道もある、という指摘をしているだけ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:24:21 ID:yf9LOPx80
>>952
速度無制限の方が不合理だから圧倒的に少ないんじゃないの?
速度を制限する必要があるから圧倒的に多いんじゃないの?
「普遍的」って言葉を辞書買ってひいてきてごらん。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:08:21 ID:Q0RAVN+U0
>>953
> 「普遍的」って言葉を辞書買ってひいてきてごらん。
バカじゃね。圧倒的多数くらいじゃ普遍とは言わん。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:17:01 ID:yf9LOPx80
>>954
では速度無制限に関して
キミが「普遍的である」とする理由を書いてね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:36:15 ID:Q0RAVN+U0
>>955
バカは何を言わせてもバカだね。
「『速度制限が普遍的』でない」とは言ったが、これを論理的に
否定を使わない命題にしたら「速度無制限の場合がある」になるだけ。
実際に主要な自動車生産国であるドイツで無制限区間がなくなってないのだから、
速度制限に普遍性はあるとは言えない。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:45:06 ID:yf9LOPx80
>>956
余計な誹謗中傷は恥ずかしいことだよ。
親の躾が悪かったのかな?

…いや君の言ってることは単にこういうこと。

「だってさ、だってさ、ドイツにはさ、速度無制限の道路があるんだよ!」
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:51:23 ID:yf9LOPx80
無意味な理屈好きおぼっちゃま君に言っておくけど、

数学でいう”普遍性”の定義とは話の次元が違うからw
いま話をしている速度制限が”普遍的”であるという事実とは矛盾しないよ。
一般的な意味においてね。(極めて多くに当てはまる、という意味ねw)

疑問なんだが、ドイツじゃ速度無制限が”普遍的”なのかい?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:52:25 ID:yf9LOPx80
てかここドイツじゃないからw
面倒臭いので終了。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 02:04:39 ID:Q0RAVN+U0
>>958
キミは>>953をよく読んだ方がいい。
> 「普遍的」って言葉を辞書買ってひいてきてごらん。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 02:29:13 ID:yf9LOPx80
はいどうぞw

・ふへん‐てき【普遍的】大辞泉による
[形動]広く行き渡るさま。極めて多くの物事にあてはまるさま。「生物に共通の―な性質」

・ふへんてき 【普遍的】大辞林による
(形動)
すべてのものに共通しているさま。すべてのものにあてはまるさま。



…で、さっきの質問だけど、
そのドイツでは速度無制限って”普遍的”なんですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 02:35:15 ID:yf9LOPx80
速度を制限するという法律が存在することが普遍的でないとしたら、
”速度無制限”と銘打った道路をわざわざ作ることに矛盾が生じると思うけど。

だってドイツですら速度無制限は一部の道路に限られてるんだし。
ドイツでは速度を制限する法律や概念自体が存在しないとすればアンタの言う通りだけどね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 05:23:44 ID:LpksZfnC0
普遍的だろうが無かろうが、速度制限する国が多かろうが少なかろうが
日本では速度制限(規制)しているんだし、オマエラ基本的に日本に住んでいて
日本の道路事情での話をしているのだから、だまって規制速度に従えばいいだけだろ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 06:14:16 ID:ioPKslmH0
全然詳しく無いけどドライブレコーダーみたいなの付けてれば
事故時の速度って記録されてないの?

取り締まりよりか、事故った時に速度違反してたら重罰っていうふうに
罰の方を厳格化する方が抑止力ありそう。
ああ、バランス悪い重罰化は飲酒みたくひき逃げが増えたりするから、
ひき逃げはもう死刑でいいよw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 06:15:01 ID:ioPKslmH0
あ、↑はそういう装置を車に取り付けるのを義務にしてっていう話。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 06:31:10 ID:Q0RAVN+U0
>>961
普遍という言葉の意味が分かったなら、
> 速度制限が”普遍的”であるという事実とは矛盾しない
これが矛盾してるのが分かるでしょ。
ドイツだけでなく、ペルーとかベネズエラも無制限だし。

> そのドイツでは速度無制限って”普遍的”なんですか?
そりゃまたあなたらしい愚問だね・・・

>>962
> ”速度無制限”と銘打った道路
そんな道路ないんじゃない?
Autobahnのことを言ってるなら「自動車専用道路」という意味だけど。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 06:38:04 ID:Q0RAVN+U0
何にしても自分の言っている普遍性というのは>>943を念頭に置いて言っていて、

> 理性が加わって、ある速度より上は出してはならないという規則がある

この言い方は逆だろうと思ったわけ。
つまり理性がない人が多数であることによって規則が必要になっている。

ここにいる人がポールフレールを知っているかどうかは知らないが、
偉大なモータージャーナリストである彼は、速度制限がある国を
「文明の未開の国」と言って嫌っていたけど、そのとおりだと思う。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 07:45:40 ID:LpksZfnC0
>>964
名称忘れたけど物流のトラックとかタクシーが付けているやつで
速度とか(その速度で走った時間とか)逐一記録するやつがある。
それを応用するといいかもね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:57:06 ID:/p6exhJE0
>速度制限がある国を「文明の未開の国」と言って嫌っていたけど、


それはいつ頃の発言なんだよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:11:13 ID:LpksZfnC0
ポールフレール知らなかったんでいろいろ検索してみたけど
どう考えてもレーサー、モータージャーナリスト目線でしかものを語ってなく
車を楽しむことが最優先でルール(法律)守ること・公道での交通安全だの
は二の次みたいな感じだったな。

でもモータージャーナリストってどいつもそんな感じだよ。
道交法破れとは言えない、それを「車の楽しさ」という言葉で暗に
制限速度の設定に難を示す格好となる。

ドイツの速度無制限の道をこんど速度制限付けるらしいが
俺に言わせれば「ようやくドイツのその道路に(どこにでもあるべき最低限の)文明が来た」
という感じだ。

>>969
同意w
去年91歳で亡くなっているから仮に70歳のジジイの戯言だとしても
20年も前(の車環境)の話。そんな話にロマン・格好良さを感じるのはいいとしても
現在の車環境に当てはめるのは時代錯誤もいいところ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:28:50 ID:C5ZDv8Ke0
オレは歩いている時でも、その車が速度オーバーしてるか制限で走ってるか分かるぞ。だいたいオーバしてる奴はアホづら
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:05:56 ID:A+VBxdpm0
そりゃあ、歩行者の居るところで制限速度以上で走っている奴は
アホでいいんじゃないか
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:16:57 ID:gI4lJOYs0
正論
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:34:32 ID:yf9LOPx80
>>966
>>>961
>普遍という言葉の意味が分かったなら、
>> 速度制限が”普遍的”であるという事実とは矛盾しない
>これが矛盾してるのが分かるでしょ。
>ドイツだけでなく、ペルーとかベネズエラも無制限だし。

ドイツって”普遍的に”速度無制限なの?
へぇー。速度制限の概念が存在しない国なのねーwww

>> そのドイツでは速度無制限って”普遍的”なんですか?
>そりゃまたあなたらしい愚問だね・・・

簡単な質問だよー
逃げずに答えてよ。

>>>962
>> ”速度無制限”と銘打った道路
>そんな道路ないんじゃない?
>Autobahnのことを言ってるなら「自動車専用道路」という意味だけど。

いや、キミが最初に速度無制限=ドイツって言い出したんだよ。
てかこんな枝葉末節のことなどどうでもいいと思うが。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:38:03 ID:yf9LOPx80
>>967

ポール・フレールも
ドイツには速度制限の概念が存在しない、
なんて言い切るヒトに勝手に引用されて気の毒だね。

ドイツには速度制限が存在するからアンタの理屈は間違い。

さらにアンタの理屈だと
この地球上でベネズエラとペルー以外の国は文明が未開の国、ってことになりますが。

…珍説もほどほどに。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:13:52 ID:NtNEOwqn0
逆に文明未開というか発展途上の国の方が
速度無制限多そうだよな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 02:41:29 ID:t8uYaFNO0
>>975
> ドイツには速度制限の概念が存在しない、

俺はそんな主張をした覚えはないが、曲解好きのバカがいるようだな。
>>967で言ったとおり、自分は>>943を念頭に置いている。

> 理性が加わって、ある速度より上は出してはならないという規則がある
という話が普遍的でない、と言ってるだけのことだ。
ドイツ全域で速度無制限が普遍的である必要はない。

速度制限は安全を実現する手段の一つにすぎず、
多数派ではあっても普遍的ではなく、必須でもない、ということだ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 02:50:30 ID:t8uYaFNO0
>>970
ポールフレールは>>970の「レーサー、モータージャーナリスト目線でしか」
という人間ではない。COTYの設立、FISAの技術委員等、
自動車技術の発展に貢献があったと一般的に考えられている。

ID:LpksZfnC0 のような発想は、原子力に反対しつつ電気を使う人間によく似ている。
自動車の恩恵は根本的に安全と経済性のトレードオフの上に成り立っているのに、
安全面のみを重視してしまう。

> ドイツの速度無制限の道をこんど速度制限付けるらしい
情弱だなw
無制限区間は減りつつある。しかし撤廃の予定も見通しもない。
なぜなら速度制限が普遍ではない、と彼らは考えているから。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 03:41:10 ID:t8uYaFNO0
>>970
もう一つ。
> 去年91歳で亡くなっているから仮に70歳のジジイの戯言だとしても
> 20年も前(の車環境)の話。そんな話にロマン・格好良さを感じるのはいいとしても
> 現在の車環境に当てはめるのは時代錯誤もいいところ。

ID:LpksZfnC0 は2つの意味でPFを誤解しているね。

1つは「安全」のみを重視するというのはむしろ社会の生気を奪っているジジイだと言うこと。
たとえば「今の環境」についてだが、第二東名に無制限区間を作る、あるいは3車線の
高速の一部の追い抜き車線を速度無制限にしたとしよう。

東京−大阪あるいは地方旅行への移動が新幹線なみに行うことが出来るし、
当然高性能な車が売れるようになり、経済効果は計り知れない。
個人的・効率的な移動こそ普遍的であって、時代なんか関係ない本来の自動車の価値。

もう一つはPFは80を過ぎてもレーシングカーのステアを握っていたということ。
要するに ID:LpksZfnC0 みたいのはアタマの中も肉体もPHよりジジイなんだ。

ま、ID:LpksZfnC0 他のせいじゃなく、今の日本全体がジジイなんだろう。
だから死を待つだけの発想しかできない。
せめて>>757の1くらいやってみれば多少は何か改善されるんじゃないかとは思うがね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 03:42:18 ID:t8uYaFNO0
× PHよりジジイ
○ PFよりジジイ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:32:19 ID:fioRXOUBO
あんたが必死にドイツを信奉するのはわかるが脳内だけにしたら?


速度制限って合理的って誰もが認めてるんだし。当のドイツ人もね。


論破されて馬鹿とか曲解呼ばわりは見苦しい。文明的でもないな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:58:11 ID:fioRXOUBO
それと、世間の老人のアベレージと掛け離れた特殊な老レーサーを基準にするのは無理があるね。

誹謗中傷は論外。


あとペルーの話だけど、あんた現地知らないでしょ?
道路標識やインフラに金かけられるような国じゃないから。
ドイツと同列に語るなど笑止。

付け焼き刃もほどほどにね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 08:29:34 ID:Wz4gHJSe0
次スレ

制限・法定速度はあくまで目安 Part 9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243811628/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 09:12:54 ID:t8uYaFNO0
>>982
> 道路標識やインフラに金かけられるような国じゃない
同様の国でも上限を定めていることは多い。
貧困は上限を定めない理由にはならない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 10:54:29 ID:fioRXOUBO
ペルーに移住したら?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 12:16:52 ID:a/IEG/gs0
>>978,979
2レスも使って長々書いておいて
賛同出来るところが1つも無いというのも凄いね。
こいつのおかげでポールフレールもただの車馬鹿にしか見えない。

ID:LpksZfnC0が相当気になっているところを見ると
この人に正しい意見をズバリ言われて図星だったみたいだ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 12:44:33 ID:t8uYaFNO0
速度制限が普遍的でないことを認識してもらえれば十分だよ。
日本の交通法規は安全の押し売りになっていることに気付いてない人が多すぎる。

このスレは速度違反の話だけど、経済効果と危険性の数字がシンプルに出る点では
踏切一時不停止廃止の議論なんかが分かりやすい。

一般的な議論
http://www.y-harada.com/houkoku/5_12.htm
工学的な議論
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/fluid/meeting/18ME-S5/papers/Article_No_42.pdf

これは簡単にいうと、2000億円の経済効果と180万トンのCO2削減に対して、
1/100億の故障(のうち幾分かが重大な事故につながる可能性がある)を
天秤にかけた話になっている。

いうまでもなくストップをかけるのは警察庁で、彼らは安全の押し売り屋だ。
少なくとも特交金のような構造を止めないと偏向的な安全の押し売りは止まらんだろうと思う。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 13:13:15 ID:a/IEG/gs0
>>987
>このスレは速度違反の話だけど、経済効果と危険性の数字がシンプルに出る点では
>踏切一時不停止廃止の議論なんかが分かりやすい。

見え見えの議論のすり替えw

安全の押し売り結構。仮に騙されて買わされるとしても
売られるものは「安全」なのだから。
また押してまで売らないと買わない(安全・危険を意識しない)連中も多いしね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 13:21:21 ID:fioRXOUBO
>>987
いや普遍的だから。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 13:37:33 ID:t8uYaFNO0
>>988
> 安全の押し売り結構。
そういうアンバランスな安全思想はコンプライアンス不況問題と根が同じ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080623/163435/
亡国の思想なのさ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 14:52:43 ID:vKdd5zTn0
>ID:t8uYaFNO0
言葉は換えてきているけど
結局は「道交法22条無視して27条ばかり主張する」連中と同じ思考なんだよね。

もう少し説得力あるといいんだけど全然無いし。
交通事故で身内亡くした遺族に言っても納得してもらえるような意見言ってみ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 15:14:04 ID:t8uYaFNO0
>>991
卑劣な正義論だね。
自分は規制の妥当性の話をしてるのであって、
現行法規を守らなくていいなどという話は一切してない。(それは守るのが当然)
現行法規を前提にするなら、規制の妥当性なんて議論できるわけがないし、
それだから「速度規制が普遍」なんていう、自動車にもっとも深く関わってきた国の法規すら眼中にない話に陥る。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 15:36:55 ID:vKdd5zTn0
>>992
で、また夢の国ドイツの話か?
それとも去年死んだDQNジジイの言葉を出すのかな?

真面目に速度規制の妥当性を議論したいなら
新しくスレ立てた方がいいかもね。
ここのスレタイ見てもDQN臭たっぷりだし。
スレ立てるときもちゃんとDQN除けするテンプレ張ってね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 15:38:24 ID:fioRXOUBO
ペルーやベネズエラの話を持ち出して来たあんたにそれを言う資格はないな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 15:39:33 ID:fioRXOUBO
>>992
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 15:44:12 ID:fioRXOUBO
それと
現状を絶対視することなど誰も主張していないので。

捏造もほどほどに。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 15:47:25 ID:t8uYaFNO0
>>993
> 夢の国ドイツ
キミが現実に存在しない国だと信じたいと思ってることだけ分かったけどね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 15:48:06 ID:Gi1DVsFB0
>>991
遺族を納得させる事なんかできるわけないだろ
法律で決まっているから、これ以上文句言わないでくださいって
押さえつけるために法律があるんだ。

だからといって、法律を完全遵守では、世の中回らない
他人とトラブルを起こさないために、法律を利用するんだよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:15:12 ID:kgItdcOp0
次スレは?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:22:38 ID:JqBHhv71O
法律が目安なわけねーよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。