【免許】車が売れない7【イラネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:38:59 ID:DmY+32rB0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:40:04 ID:of/m5IsXO
中古は売れてるの?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:40:10 ID:DmY+32rB0
・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる

・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される

・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる

・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事へ生活の質をシフトする

・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる

・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行

・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる

・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなる心理的負担の軽減

・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる

・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が軽くなる

・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる

・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である

・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる

・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量を3割減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:40:59 ID:DmY+32rB0
・人口・労働者人口・若年層の減少から日本では今後も運転者人口が減少し、車の将来性のなさから車離れが起きる予想

・非正規雇用の増加から給与の減少や将来性の不安で、車などの高額商品離れ

・車に乗っていても、同性に羨ましがられない、女の子に持てるわけでもないと冷めた目

・車が高い、つまらない、欲しい車がないといった供給と需要のミスマッチ

・車が趣味から道具に、道具としてみればずいぶん割高なものだと気付きだした

・都会に限ればガソリンの値上がり、電車網の充実、駐車違反の厳格化、宅配の利用拡大などにより公共交通の優位性が際立ってきた

・旅行しても酒も飲めず、駐車場の不安もある車の不便さ、新幹線の延伸などから長距離をする機会の減少

・運転者責任の厳罰化から、車に対する興味が薄れ拒否感さえ抱く人も

・車を持っていなくても恥ずかしいことではなくなり、先進的な人のイメージさえ得られる事も(もちろん普段の生活態度による)

・車の必要な地方は人口自体が減少し、高齢化で所得が減少、地方から都会への社会移動が車離れを推し進める

・車の販売が増えなければ、興味を持つ人が周りからいなくなれば、やはり欲しい要求がわかない

・自動車会社自体、海外での生産・販売は日本より多く、今後も増加が見込めない日本より海外シフトを強め日本がおざなりになる
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:48:36 ID:DmY+32rB0
免許を取るのに30万前後
海外は安い
その30万を他の有意義な事に使える
駐車場が少ない 駐車禁止規制が厳しい
駐車所代がかかる家庭が殆ど
ガソリンはあらゆるバカな税のせいで高い
こんなクソ国で車は持たない方が良い
都心で暮らそう
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:52:55 ID:AJ8ok9jb0
単なる内燃機関車だから
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:07:32 ID:YBFHOJ0z0
免許も高い
高速も高い
維持費も高い
誰が買うっちゅうねんw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:02:34 ID:uaKPRHm/0
5月の新車販売、2割減に=減税効果は限定的
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009052901073
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:53:07 ID:dEx6Xl680
通勤に車を使うか否かによって
公共の交通機関だと徒歩、待ち時間、を含めると、倍から1.5倍の時間が掛かる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:29:22 ID:e/EpYoDY0
同意
無理して電車バスに乗って仕事行くのはやめた方がいい
大学も車で行くべき
あの人ゴミの中歩いたり電車に乗ってノイローゼで自殺
車買えよ
軽でもいいんだから
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:48:14 ID:qdumdOP00
>6
苦情は大いに結構だが
バカ、クソとまで罵るのであれば
他国へ移住するか恩恵・権利を一切放棄するぐらいの覚悟が欲しい。
甘えるな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:52:13 ID:c7dONLKs0
以前電車通勤してたんだが
満員電車で隣のオッサンが吊革掴まれないからって
両手挙げて吊革をつるしてある鉄棒掴んでたんだ
俺は吊革掴んで空いた手で本読んでた
そしたら行き成りオッサンの後ろから声がして
そのオッサンの鉄棒掴んでる腕掴んで
この人が痴漢したとか何とか喚きだした

位置的には
俺オッサン女
   女

俺とオッサンの隣にいた女性が証人になってオッサンの両腕が上にあったことを証言したが
あんなの見たら電車通勤とかしたくなくなるわ…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:02:07 ID:rrzWBeBI0
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の富士スピードウェイ行ったんです。富士スピードウェイ。
そしたらなんかバスがめちゃくちゃ遅れてレースがスタートから見れないんです。
で、よく見たらなんか禁止の筈の垂れ幕下がってて、TOYOTAマンセー、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、会社のサクラ如きで普段来てない富士スピードウェイに来てんじゃねーよ、ボケが。
会社のサクラだよ、会社のサクラ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で富士スピードウェイか。おめでてーな。
よーしパパ壱万円弁当頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、500円のカレーパンやるからその席空けろと。
富士スピードウェイってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
レースが見えないC席の隣に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、草むらで脱糞放尿してろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ジャスト・イン・タイム、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ジャスト・イン・タイムなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ジャスト・イン・タイム、だ。
お前は本当にあんなバスの運行状況で会場にジャスト・イン・タイムできるのかと問いたい。
問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、ジャスト・イン・タイムって言いたいだけちゃうんかと。
F1日本GP通の俺から言わせてもらえば今、F1日本GP通の間での最新流行はやっぱり、
ホンダ主催、これだね。
鈴鹿サーキット、ホンダ主催。これが通の頼み方。
ホンダ主催ってのはホンダの社員が多めに入ってる。
そん代わり観客のストレスが少なめ。これ。
で、それに鈴鹿サーキット。これ最強。
しかしこれを頼むと次からバーニーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らトヨタ(笑)社員は、富士スピードウェイで野糞でもタレてなさいってこった。
15自動車減少社会の到来:2009/05/31(日) 11:44:43 ID:bErquQG70

自動車離れ 鳥取でも 保有台数統計 初の減少

ガソリン高騰などの影響を受けて全国で自動車離れが進む中、鳥取県内でも自動車保有台数が一九六六年の統計開始以来、初めて減少に転じた。
県内の乗用車の新車販売台数も五年連続で前年割れが続いており、関連業界では「起爆剤がないと状況は変わらない」と厳しい現状に悲鳴を上げている。

自動車検査登録情報協会によると、今年三月末の県内自動車保有台数(二輪車含む)は四十五万四千八百六十四台。前年比で千七百八十台減少した。
燃料費負担が重い貨物車の約二千六百台減が主因だが、乗用車でも十年前は一万台あった年間伸び幅が千台弱まで減少している。

一方で乗用車の新車販売台数も前年割れが続く。今年に入っても自動車取得税が一時的に下がった四月を除いては前年同月比3・4%−11・8%減(中国運輸局鳥取運輸支局)と厳しい状況。
平均使用年数も十一・六年と十年前より二年以上延び、県東部の自動車販売店は「九六年には年間九百台売れたが、今は五百台もない」と頭を悩ます。

「リッター何キロ走るの?」という顧客の質問が増えたと話す県内ディーラーの営業担当者(37)。
より燃費のいい小型車やミニバン、軽自動車への乗り換え傾向が強く、「ガソリン代、税金、車検代などの維持費も重要なうたい文句」というが、利益幅が下がる小型車志向は歓迎できない材料のようだ。

自動車整備業界でも整備車両の減少に加え、値上がりした部品代を価格転嫁できない状況。
少子高齢化、若者の県外流出など社会的マイナス要因も多く、県西部の整備業者は「新たな燃料車が一般化するには、価格面などの問題で時間がかかる。起爆剤がないと状況は変わらず、関連業界は共倒れするのでは」と危機感を募らせる。

http://www.nnn.co.jp/news/080713/20080713010.html
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:20:38 ID:27IGZIzeO
今のご時世、下手にローンなんぞ組んで車買って、失業等で払えなくなったら大変だぜ。信用情報に傷はつくわ、車は没収なんて事に・・・車屋は没収した車また売ってウマーなんだろうがな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:35:01 ID:/p6exhJE0
なんで車屋が車を没収するんだよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:22:28 ID:lhvM4AuO0
ローンで購入した場合、車の名義はカード会社?
それともデラ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:06:19 ID:ryyU9NyHO
>>18
ローン購入だと基本的にはディーラーか信販会社か銀行とかの債権者が所有者となっている事が多い。
ローン購入でも初めから購入者を所有者に出来る信販会社もあるが、保証料なり連帯保証人付けないとダメ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:44:28 ID:B3Ua1yPHO
新車売れねえし、中古車を欲しがっていそうだからな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:00:22 ID:4je8u7EbO
税金高杉
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:46:53 ID:Y2jxd8bWO
売れるような努力をしたの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:11:31 ID:P8xrWmW70
ちと関係ねーけど腹立ったことがあって、長ボッタクリに会った。
m件k氏のh皮の車矢で車買ってローン組んで支払いだしたら信販会社と組んでやられたよ。
14.8%。社長の気前の良さで買ったけどそりゃー良くなるわな・・・
人を信じちゃだめだと言う事を100満払って教えられたよ・・・
そこの前通るとムカつく!

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:43:04 ID:7P0A1IaiO
>>16
そうだよな。
知り合いが過去にやってしまい、クレカが中々作れなくて大変がってた。
将来家を建てる時もひびくんだろな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:22:48 ID:db5lUkzeO
完済から5年ぐらいはどんなローンも組めないんだろ?おそろし杉。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:35:24 ID:h0IKpecWO
ローン購入ってかなりリスクがデカイよな。信販も所詮金貸し、客に何が起ころうとそこは容赦ないだろ・・・ ってか一気に客扱いすらせんだろうな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:00:32 ID:/mLjrKCk0
車屋としては割賦にしてくれた方が手数料分の儲けなんだ。
意外とこれが馬鹿にならなかったりするので良い客。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 03:10:12 ID:lsB4DKZhO
…だから現金一括を嫌がったんだ。

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 13:59:43 ID:jasct7kPO
就職の際に信用情報とか調べる企業もあるんだろ?ネガティブ情報あったら落とされるだろうな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:08:07 ID:p045zFjF0
>>12
だから車なんて持ってねえよ
オマエも早く朝鮮半島に帰ったらどうだ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:16:21 ID:p045zFjF0
車くらい1括で買うのが普通じゃないのか
でなければ買わんほうがいい
政権変わっても暫定税率が消えたり高速が無料になるくらいだろ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:20:58 ID:2ral4UJ10
政権変わったら、自動車優遇などするのはやめていただきたい。
自動車税ガソリン税などは環境税を上乗せする形で二倍にして
逆に公共交通はすべて無料にするといった政策がよろしいと思う。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:02:03 ID:TJAzVnAF0
各国の自動車税を比較してみると登録車は高い税金になっている

1800cc、車体重量1.5トン未満、車両価格180万円のクルマの税金を海外と比較した場合
ドイツ18万5000円、イギリス33万4000円、フランス3万1000円、米国4万2000円

これに対して日本は72万4000円
海外ではこのほかに付加価値税がプラスされるがそれにしても日本は高すぎるという

軽自動車は15万1000円
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:02:47 ID:TJAzVnAF0
zakzak http://www.zakzak.co.jp/top/200809/t2008091816_all.html

▽関連リンク
・JAF http://www.jaf.or.jp/
●道路のために払っているクルマの税金の一般財源化には反対です!!
 〜署名活動にご協力ください!〜 https://www.jaf.or.jp/enquete/signature/200601sig_index.htm

・JAMA - 社団法人日本自動車工業会 http://www.jama.or.jp/
●もう限界! 重すぎるクルマの税金 http://www.motorlife.jp/
▽クルマの税金について
購入段階 http://www.motorlife.jp/zeikin01.html
保有段階 http://www.motorlife.jp/zeikin02.html
走行段階 http://www.motorlife.jp/zeikin02.html
▽みんなで考えよう クルマの税金「道路特定財源とクルマの税金のからくり」
http://www.motorlife.jp/tokutei01.html
http://www.motorlife.jp/tokutei02.html
http://www.motorlife.jp/tokutei03.html
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:03:27 ID:TJAzVnAF0
取得税・重量税は即刻廃止を! 一般財源化で自動車ユーザーだけが過剰な税負担 東京・新宿など全国7カ所で訴え

★取得税・重量税は即刻廃止を! 新宿など7カ所で訴え  自動車税制改革フォーラム

 自動車の取得税、重量税は廃止せよ!! 道路特定財源の一般財源化に伴い、
自動車ユーザーの税負担軽減を訴えるキャンペーンが17日、自動車税制改革フォーラムなどの
主催で、東京・新宿など全国7カ所で行われた。

 道路特定財源は、道路整備で利益を得るとの理由から、自動車ユーザーが30年以上支払い続けてきた。
だが、来年度から一般財源化され、社会保障・国の債務返済など国民で平等に負担すべき分野で使われると、
自動車ユーザーだけが過剰な負担を強いられることに。

 日本自動車工業会の青木哲会長(本田技研工業会長)は
「明らかに税の公平性を欠いている。受益者負担の課税理由がなくなる以上、車の税金を根本から見直し、
自動車取得税や自動車重量税など必要ないものは即刻廃止すべきだ」と訴えた。

 最後は、関連各団体のトップが集まり、
「自動車ユーザーの税負担を軽減せよ! 納税者であるユーザーを無視するな!!」と気勢を上げた。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:04:33 ID:TJAzVnAF0
「車離れ」が進む若者らに車の魅力をアピールしようと、「東京モーターウイーク」(日本自動車工業会主催)が
1日、東京・台場と横浜市のみなとみらい地区周辺の2か所で始まった。

台場の「アクアシティお台場」などでは、トヨタ自動車の超小型車「iQ(アイキュー)」など
16台を展示。女優の佐藤藍子さんが「車は触れてみて良さがわかる。
『自分の一台』をぜひ探して下さい」と呼びかけた。

両会場の展示会は3日まで。8、9日には東京・赤坂の「東京ミッドタウン」でも開催される。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/11/01[**:**] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081101-OYT1T00683.htm
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:06:36 ID:8MX7JGN90
新宿でやっちゃあいかんだろ
ガソリン税の一般財源化は車に乗らない人たちに車乗りの税金が移転する話
車を持たない電車ユーザー(が多い新宿で)は、一般財源化歓迎だよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 02:22:44 ID:x4NOyg4f0
維持費70マン超え
免許取得に30マン
なんですかこのクソ国は
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:17:59 ID:lnRLXDbaO
ハナクソみたいな減税したって売れねえよ。そういう状況を作り出してしまったからな。こんな状況でローンなんて組めるかってーの。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:33:14 ID:tJShS2i9O
延滞でもしょうもんなら、そこから全てのローンキャッシング不可だからな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:45:57 ID:3+7EqSmmO
大阪まで
飛行機だと
自宅から飛行場内部まで2時間
待機1時間
飛行機30分
飛行場内部から目的地まで2時間
合計5時間30分

新幹線だと
自宅から新幹線駅まで1時間
待機時間30分
新幹線3時間
駅から目的地まで1時間
合計5時間30分

車だと
自宅から高速まで30分
高速100km走行5時間30分
インターから目的地まで1時間
合計7時間

高速長い直線区間を120km制限にすれば解決
車売れる
現状手放す人が多い。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:18:20 ID:J4QjeRXF0
>>41
第二東名が開通すれば少しは変わるかも知れん。
つーか早く開通してくれ、深夜の東名は80キロで走る大型トラックを別の大型トラックが90キロで
追い越しかけるせいで追い越し車線が機能しなくなるw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:35:53 ID:yy/ADBMT0
高速が無料になって
あらゆる取得料金が減ればいいのにな
何でこんなに高いのか
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:43:20 ID:yy/ADBMT0
★なぜ日本は英国に比べ10倍もの道路関連コストがかかるのか  下

 しかも、自動車ユーザーが払う税金のうち、揮発油税や重量税など5種類の税金の
合計年間2兆5000億円は、本来の税率に上乗せしている部分です。これが暫定税率の
上乗せ分と言われるものですが、来年の3月に切れてしまいます。
 小泉さんは、この部分は道路と無関係のところにも使いたいと言いました。これが
一般財源化と言われるものです。でもこれは、自動車ユーザーに還元するからと言って
巨額の税金を取ってきたことと矛盾してしまいます。
 そこで、福田首相は、この上乗せ分を取り続けたい、そして、それを主に自動車ユーザー
のために使いたいと言っています。
 それならば、上乗せ分の2兆5000億円のうち2兆円を財源に使えば、日本中のすべての
高速道路の無料化が実現します。現在残っている旧道路4公団の借金43兆円は、
毎年2兆円の財源を30年間充てれば、金利を含めても十分返済できるからです。
その残りは、環境や安全対策に充てるべきです。
 旧道路4公団の借金を国が肩代わりし、一般の国道などと同様に国の財源にした
時点で通行料金を取る根拠がなくなりますから高速道路無料化が実現するわけです。
そうすれば、自動車ユーザーにとって、年間2兆5000億円の高速道路の通行料金の
負担がなくなるわけです。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:44:53 ID:yy/ADBMT0
★なぜ日本は英国に比べ10倍もの道路関連コストがかかるのか  上
山崎養世の「東奔西走」 2007年10月19日

*高速道路の無料化で地方も大都市も豊かに

 先週の「高速道路は無料にできる」に対して、これまでにも増して、沢山の
ご意見とご感想をいただき大変にありがとうございました。
 もう少し説明しなくてはいけないな、とも痛感いたしました。蛇足のそしりを
甘受して補足いたします。

*全国の高速道路を無料にする財源は十分ある

 高速道路無料化に対して歴代政権が浴びせてきた批判は、財源がないというものでした。
でも、財源が十二分にあることは歴代政権自身が証明してくれました。
 まず小泉さんが言ったように、日本の道路財源は余っているはずです。日本では、
自動車ユーザーから、消費税を含めると10種類もの税金を取っています。その額は
年間9兆円にも達しますが、そのほとんどが一般道路を作ることに使われています。
 この額は英国、ドイツ、フランス、イタリアの道路予算の合計の2倍に達します。しかも、
この上に、高速道路のユーザーからは年間2兆5000億円の通行料金を取っています。
 税金と通行料金を合計すると12兆円になります。消費税にも匹敵する額です。
英国などは、年間1兆円近い予算で一般道路も高速道路も建設からメンテナンスまで
やっているのですから、その10倍以上ものお金を日本は道路に使っているのです。
あきれたものです。この巨大予算こそ道路の権力になっているわけです。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:46:27 ID:yy/ADBMT0
・なぜ定期的に(強制的な)車検を受けなければならないのか。
・なぜ車検の度に高い重量税を払わなければならないのか。
・なぜ毎年自動車税を払いつづけなければならないのか。
・なぜ軽自動車と普通車では、それにかかる間接税に大きな開きがあるのか。
・なぜガソリン税を払わなければならないのか。
・なぜ諸々の車に関する間接税を払っているにも関わらず、高い高速料金を払わなければならないのか。

これらは他の先進国では殆ど徴収されていません。
もはや車はこの国の国民にとって贅沢品や嗜好品ではありません。
(生活必需品に成りつつあります)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:51:55 ID:yy/ADBMT0
■ 反則金(コスト格差7.5倍)

代表的な反則である駐車違反の罰金は、米国カルフォルニア州では20ドル、日本では
1万5000円である。1ドル100円のレートで、7.5倍のコスト差がある。
わが国の反則金は高額化の一途をたどっている。最近でも、1987年と1991年に
それぞれ平均約1.5倍に引き上げられた。今や年間の反則金収入は1000億円とも
言われている。さらに警察庁は交通上の軽微な反則を犯罪とせず、かわりに反則金にさ
らに上乗せした額を徴収しようとしている。一見もっともな案に見えるが、要するにさ
らなる増収を図ろうとしているのである。これらの金は道路上の安全設備の整備に使わ
れているというが、聞いて驚くのがその経費のべらぼうな高さだ。信号機一つが工事費
を含めると一つ100万円もするのだ。それだけで新車が一台余裕で買えてしまう。交
通標識ひとつでも10万円だ。一体全体あの程度のものがどうしてそんなべらぼうな値
段なのだろうか。実際、過去に何度も談合が摘発されている分野であるが、それらは氷
山の一角としか思えない。これでは反則金をいくら値上げしてもとうてい足りないだろう。

ちなみに信号や標識の値段は警視庁に問い合わせても教えてはくれなかった。始めに対
応してくれた若い担当官は、もごもごと訳の分からないことを言っていたが、しつこく
聞いていると「それを言うとぼくの首が、、、」などと口走った。その後すぐに別のゴ
ツい声の担当官にかわり、いきなり高圧的な態度で、あんたは何者だ、業者でないなら
価格は教えられないと言われた。先程の価格は、契約している自動車保険の会社に問い
合わせて分かったのだ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:52:57 ID:yy/ADBMT0
■ 免許取得費用(コスト格差約10倍)

日本でも米国でも試験に合格さえすれば手数料だけで免許は取れるので、建前上の格差は
さほどない。しかし、実際には運転の仕方を教えてもらい、練習しないと免許はとれない。

米国の仮免許は、筆記試験と視力検査(受験料10ドル程度)を受けて合格すれば、実技
試験なしでその日のうちに発行される。仮免許がとれたら、個人指導の教習官を頼んで公
道で練習する。1時間あたり20ドルから30ドルくらいで、10時間から20時間くら
いあれば初心者でも十分とのことである。費用は大体200〜600ドルということにな
る。もっとも知合いの話によると、実際にはほとんどの人は免許を持った身内に乗っても
らうとのことだ。

日本では、自動車教習所にいくのが一般的だ。30万円以上の費用と2ヵ月以上の期間
(合宿であれば期間は圧縮できる)が必要だ。教習所では仮免許と本免許をまとめて面倒
を見てくれるが、仮免許は教習所で保管され、個人には渡されない。日本でコストが高く
なる原因は、公認教習所がカルテルを形成しているからである。ちなみに、公認教習所は
警察の典型的な天下り先の一つである。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:59:43 ID:yy/ADBMT0
車を売ってスッキリしたらageるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245405463

車に関わる間接税
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1089289594

車が売れない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243165063

駐車違反の罰金高過ぎじゃね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244703107

車の維持費や燃料代が高過ぎるぞ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245417731

2009年こそ、車を捨てます
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232862559
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:29:18 ID:EtD843Os0
51上げて語ろう:2009/06/26(金) 13:18:12 ID:8IuR2tQHO
東京から名古屋、新潟、仙台なら車だな
東京からだと高速が速い
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 04:29:08 ID:2pSRMXvM0
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 04:46:40 ID:Ccxw7c+IO
車とかバイクはもっと増税するべき

サンドラなどが消え交通量が減りエコになる
頑張って買ったものは快適にドライブをすることができる

ガソリンの値段が安くなったら急に空吹かし野郎が増えたもんね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 05:30:34 ID:2pSRMXvM0
車すら持てないチョンキメエな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:03:28 ID:t/FkBWVr0
>>1
車が増えすぎたら道路が機能しなくなるからだろ
だから売れればうるれるほど重税になる
一定のバランスを保ってるんだろう
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:09:24 ID:ygG1MTAR0
>>52
自民党(官僚)
はお金は底辺から巻き上げるのがもっとも良いと思っている。
生活弱者は消費の90%以上生活必需品を買う。
貧困率がどんどん上がっている。
消費税全体の?割以上が食品などの生活必需品となるのでは?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:36:15 ID:hPqi5bwe0
>>52
消費税廃止の物品税復活でいいよ。バブル前夜までそれでこの国の経済はまともに回ってたんだし。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 17:39:52 ID:lUtQUjbL0
>>56
不動産オーナーになって賃貸出して気づいたんだが、家賃で100マン入っても、所得税と住民税で4割持ってかれる。

つまり、漏れが使う6万は10万稼いだ末の金額。チャイパブなんか行って
税金取れない地下経済に貢いでる場合じゃないな。。。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 13:37:20 ID:fjfEBwej0
>>55
ホンダの会長が怒ってたな
絶対に許さんって
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:24:44 ID:A/sFX5ps0
国内はハイブリッドじゃないと鼻にも引っ掛けられない雰囲気となってきた
同クラスでタイミング悪くフルチェンジする事となったアクセラなどどんな結果となるのだろうか・・・・
今、車を買い替え時期の人の選択は実に難しいと思う
普通にプリウスは待たされるし、プリウスだらけの世の中になるのが見えてる中でそれを選ぶのもイヤだというのもわかる
しかしながらプリウス以外の車を訳知り顔で選ぶのも、いまどき車にこだわってるように見られるような気がしてイヤなわけだ
結局一番無難なのは新しいのに買い換えず車検を取りそのまま乗りつづける、となってしまうことだろう
プリウスのおかげでますます売れなくなる自動車業界に乾杯
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 05:31:46 ID:j9O8oYBj0
>>60
いちおうインサイトっていう選択肢もできたんだからいいんじゃない?

アクセラは海外で割と人気。

漏れは松田はかわないけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:46:43 ID:BfsYt9dd0
>>61
シビックハイブリッドの事も思い出してあげて下さい・・・。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 05:59:03 ID:0Tg0sqtd0
>>62
ガソリンと共通車体だからなぁ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 11:40:57 ID:Bzboaai80
車の維持費が高いのは談合やりまくり
だからショボイ島国なのにこんなに金がかかる
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:19:03 ID:8eHhCtWr0
10年前と比べ、駐車場の空きが目立つよなあ・・・

俺もそろそろ・・・いや何でもない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 05:15:22 ID:yGLGAWQb0
車の販売台数は本当に減っているのですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:10:13 ID:vstxPoWM0
人稲
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:40:55 ID:CmT3POxl0
自動車関連の倒産50%増 1〜6月、不況が中小業者直撃
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072701000614.html
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:43:17 ID:oBqCQMov0
>>68
俺なんか半年前に失職したぜ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:09:15 ID:F1rS5TbJ0
トヨタ、6月世界生産は前年比‐23.8%・国内は同‐31.2%
ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-10247520090728

日産自、6月世界生産は前年比‐22.2%・国内は同‐34.2%
ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-10247420090728

ホンダ、6月世界生産は前年比‐20.1%=国内生産は同‐30.6%
ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-10242620090728

マツダ、6月世界生産は前年比‐18.7%=国内生産は同‐28.4%
ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-10242520090728

富士重、6月世界生産は前年比‐31.7%=国内生産は同‐32.7%
ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-10241520090728

スズキ、6月世界生産は前年比‐18.3%=国内生産は同‐35.0%
ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-10241120090728

三菱自、6月世界生産は前年比‐47.8%・国内は同‐54.9%
ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-10247820090728
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:32:29 ID:kLY6dPsb0
車にお金をかける時代は終わった。
道具として使うべき。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 18:54:17 ID:4x+YpcwS0
道具としてピンチなんだが・・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:42:58 ID:w37DYJYU0
趣味だから金出すのに。 メーカーは道具優先にしたから終わりだな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:37:47 ID:v5HaNxBK0
>>73
確かに、その通りだな。
消費者が便利な道具として購入した以上、
その道具は致命的に壊れるか、あるいは機能面で
革新的な進歩がない限りには使い続けて当然。

ただし、ハイブリッドなんてのは、まだまだ改善余地が
あるだろうから、「買い替えで従来型より進歩を感じる」
ことが出来て、しばらくは継続したニーズが見込めるかも。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:52:50 ID:sKowRqyw0
冷蔵庫や洗濯機の仲間になったんだな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 20:30:01 ID:0sM4OQ800
もう車なんて
50万円以下で買えるようになって
自動車税廃止されればいいんだよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:54:20 ID:U1CkyE1N0
プリウスがこれだけ売れると解ってて創ってなかった
これが与太クズ運営
ホント恥ずかしいなあ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:39:06 ID:Ph90vfl/0
>>77
今プリウスが売れてるのは減税と助成金があるからでしょ
トヨタも、政府がこんな事やるとは思ってなかったって事じゃないの
逆にもし知ってたんだとしたら、そっちの方が問題だろ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:27:48 ID:dmmz00JF0
年間200万台のヨタの売り上げのうち、プリウスが20万台か
大したことあるようなないような
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:47:29 ID:vFV5Ui570
車買うなら家電てんこ盛りで買えるなw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:48:35 ID:xEtbsK0o0
民主党が政権とったら
高速道路限定的無料化の代償として1台につき5万円搾取します!!!!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 10:46:44 ID:AESu9PjT0
7月の新車販売、前年並みに回復 エコカー減税など効果

国内新車販売に回復の兆しが出てきた。7月の販売台数(軽自動車除く登録車)は30日現在で24万4000台となり、
昨年の同時点に比べ3%減少した。ただマイナス幅は5月の19.4%、6月の13.5%から大幅に縮小。登録車のうち
トラック・バスなどを除く乗用車に限ると0.6%減の22万6000台となり、前年並みの水準まで戻した。エコカー減税な
ど政府の支援策の効果がじわりと浸透してきた。

月末の最終日は新車登録が集中するという変動要因はあるが、31日までの累計では29万台強と前年同月比3%
前後の減少にとどまる見通し。マイナス幅が1けた台になるのは昨年9月(5.3%減)以来10カ月ぶり。ハイブリッド
車など環境車の需要が増えている。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090801AT1D3106831072009.html
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:55:04 ID:1I5qu43/0
トヨタ13カ月ぶり前年超えに 8月国内販売
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080101000684.html
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 22:16:26 ID:jMdyM4sz0
>81
じゃぁ1台だけにしなきゃね。。
さすがにトコロさんも減らすだろうw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 22:54:08 ID:MOtnm+B/0
>>82
お〜、すごいじゃん
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:00:50 ID:/9HnHUOt0
モノがあふれる現代社会 物欲そのものが減退[09/07/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248935725/
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 09:12:34 ID:MGWlY5gn0
新車需要、2020年度まで厳しく 順調でも500万台--業界予測

日本自動車販売協会連合会は3日、国内新車市場の長期需要予測を公表した。
それによると、2020年度の新車需要台数(軽自動車含む)は最も楽観的な想定でも
500万台にとどまり、金融危機が深刻化する前の07年度実績(532万台)までは
回復しないと試算。昨秋以降の景気後退が響く上、高齢化の進展で厳しい販売状況が
続くとの見通しを示した。

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090803-00000168-jijf-bus_all
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:38:34 ID:AJXF+22A0
浮上
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:26:02 ID:WvTPXFF60
高速無料になるぜ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:04:27 ID:OQNQpWeJ0
その代わり自動車税5万円UP&環境税導入
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:25:01 ID:A0MiOX/Q0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:51:57 ID:Toi0+rzJ0
乗用車販売13カ月ぶりプラスへ=8月、前年比1割増で推移−27日時点
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009082800919
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 18:27:01 ID:Ys7M7eHs0
生産・販売打ち切り決定車種 ( )内は09年7月の国内販売台数と打ち切り理由

日産
シーマ(31台。生産打ち切り。あまりの不人気で海外ではとっくに販売打ち切り)
プレジデント(3台。シーマベースなので共に生産打ち切り)
マイクラC+C(0台。あまりの不人気で生産はとっくに打ち切り)
プレサージュ(0台。ミニバンを減らしSUVを増やすというゴーンの方針で生産打ち切り)
ラフェスタ(716台。ミニバンを減らしSUVを増やすというゴーンの方針で生産打ち切り)

トヨタ
イスト(332台。国内販売のみ打ち切り。車幅が170を超えてからは日本では不人気車に)
イプサム(83台。生産打ち切り。車幅が170を超えてからは不人気車に)
カムリ(131台。国内販売のみ打ち切り。サイズが近く利幅の多いクラウンやマークXに遠慮して宣伝に力入らず日本では不人気)
クラウンロイヤル/クラウンアスリート(1230台/870台。かつての人気なく統一化)
シエンタ(3470台。打ち切り予定だったが新作のパッソセッテより人気があるため当分の間だけ生産)
ハイラックスサーフ(584台。国内販売打ち切り。RVブームが去り、国内ではプラドのみモデルチェンジされ販売。)
ハリアー(1330台。RX登場で打ち切り予定だったが当分の間だけ生産)
ブレイド(217台。生産打ち切り。値段が高く不人気。オーリスのみ残す。)
プレミオ/アリオン(1546台/1285台。販売チャンネル統合と共に統一化)
プロボックス/サクシード(226台/305台。販売チャンネル統合と共に統一化)
ベルタ(1679台。国内販売打ち切り。次期カローラアクシオの車台がヴィッツと共有化されるため吸収)
ポルテ/ラウム(750台/609台。ボディスタイルがかなり違うが販売チャンネル統合と共に統一化)
マークXジオ(746台。生産打ち切り。国内専用車種でこの数字では赤字)

ホンダ
レジェンド(42台。生産打ち切り。無謀な日本価格設定で不人気車に。海外でもお話にならず)
インスパイア(73台。国内販売打ち切り。無謀な日本価格設定で不人気)
エディックス(75台。生産打ち切り。世界でも売れず)
S2000(273台。生産打ち切り(予告で若干の駆け込み需要有り)。無謀な価格設定で月販2桁が続き、海外でもお話にならず)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 18:22:27 ID:U5KOxxky0
S2000以外はどうでもいい車ばかりだな
むしろ今まで生き残ってたことのほうが奇跡
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:35:00 ID:jkN7l5Lk0
本屋さんの9割はほとんど売れない商品
しかしそれらを置いておかないと、売れ筋の商品が売れない
売れないからと言って効率化の名の元に商品点数を削減すると、ますます売上が下がる
売れない店が泥沼にはまるパターン
商品の入れ替えは必要だが削減は御法度は小売りに身を置くものなら常識
いずれ撤退の憂き目を見る
まあ、知らない訳じゃないから頑張って維持してきたんだろうが限界なんだろう
背に腹は変えられないということだな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:37:36 ID:BWNMXikd0
鉱山で美味しい所ばかり掘ってると、早くに駄目になるのと一緒か
削減される様な車種のユーザーは離れるだろうし
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:03:03 ID:k4Y4bJc70
小型車や維持費の安い車ばかり売れるのは
民衆が車自体に興味が薄くなったのもあるだろう
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:11:22 ID:8iTFsLS10
>>97

安いの買っても維持費は大してかわらないんだよな。

PAPの保険とか駐車場とかを含めてさ

とりあえず都会じゃデカい車は家から幹線道路にでるまでがストレス。

ビッツ ハイブリッドとか、フィットハイブリはうれそう
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:15:14 ID:TVg8+iLz0
トヨタ社長「お買い得感で需要喚起」 低価格路線に転換
http://www.asahi.com/business/update/0908/NGY200909080011.html
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:44:29 ID:lAtRb8kF0
民主党が地球温暖化ガス25%削減を打ち出したことが問題になっている
インターネットする時間を25%減らして、電気を付けてる時間を25%減らして、冷蔵庫を25%小さなものにして
食事の量を25%減らして、仕事の時間を25%減らして、給料も25%減らすと可能かもしれんが大変つらい
いっそのこと車を手放しちまえば30%削減できるわけだからこの方が手っ取り早い
自動車手放しブームが起きるかも知れんなあ
まあ、ただでさえ車にうんざりしている人間が増えてる中、政府が車を手離しましょうと音頭をとってくれれば
手離す奴も多そうだから、是非勇気を持って宣言して欲しいものだ
自動車会社にはつらいかもしれんがな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:58:13 ID:Dob0tOra0
車にうんざりしてるんじゃない。
車を取り巻く環境にうんざりしとるんよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 01:14:39 ID:W4iPty6G0
車を所有する喜びが、車を維持する気苦労で相殺されたら意味ないですよね
カーシェアリングで充分ですよね 特に都市部は
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:31:21 ID:q0GfhXPm0
車売れずに日本が盗難アジアみたいに二輪車ばかりになったら嫌だなぁ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:04:56 ID:HeHzgiKj0
販売不振を待ち受ける我が国人口減少の
さらなる運命、産業界はこれをどう克服するか

人口減少に加え保有長期化・車離れが続けば、日本市場は2040年代に300万台割れへ

 我が国の合計特殊出生率の減少が長く下降停滞する中、21世紀の我が国は
もはや少子高齢化への懸念を遙かに超えて、人口減少時代に突入していること
が指摘されてしばらく経過します。少子高齢化社会の到来は、人口そのものが減
少するという日本国家の現実が年金支給や健康保険受給へのバランス崩壊の危
機を早くも招いているとともに、戦後、これまで我が国自動車産業の成長を国内販
売の面で支えてきた日本自動車市場そのものが歴史的変動を受けるかもしれな
いとの不安が産業界・経済界有識者に広がっています。

 FOURINの試算によれば、人口予測のみをベースに算出した場合では2070年
代に日本の新車販売台数は300万台を下回ることになり、更に近年の保有年数
の長期化や車離れの傾向が続くと想定すれば、2040年代にも300万台を下回る
可能性があります。国内市場の縮小が更に進行した場合、輸出事業のみで国内
収益を維持していくのは困難であり、中長期的に日本産業界全体における自動車
産業の地位低下も予想されます。

http://www.fourin.jp/report/JP_MARKET_POPULATION_DECLINE.html
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:15:27 ID:jfafPD800
もう日本での車の時代はおわったんだよ。もうジリジリと下がり続けるんじゃん?
都市部では鉄道が充実し、通勤・通学は車不可ってところも多々ある。
家庭ではちょっとした買い物は自転車で2往復って技を使えば生活できる。
日曜だけ、月数回しか乗らない車は維持費等考えるとレンタカーでいいんじゃん?
そして、一番大きいのは収入が減った世代が多いこと。

都会部から離れたところは今でも必要。一人一台が普通って場所も多々ある。

大学・就職で都会部へ流れる若者が多い今日、少子化とかねあわせると昔のようには売れないのは当然。

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:29:09 ID:koz0LO3A0
新白岡駅。ままタクが基本のこの駅で、さっき女子高生が一人でタクシーに乗り込んだ。

たぶん、かぁちゃんに用事があって「今日はタクシーで帰っておいで」てな感じなんだろうけど、車を捨てるってこういうとこまで許容できないと厳しいよね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:38:07 ID:8v/RsSnj0
そういった所に住まなければいいだけの話かと
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:21:09 ID:IkJpSTvl0
>>107
そりゃそうだけど、徒歩圏なんて一握りでしょ?

親の代からとかいろいろあるだろうし

うちは歩いて30分の範囲に駅5つ、10分いないに2つあるけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:37:01 ID:jfafPD800
福井は通学時、親の送迎っては普通の光景
初めて見たときはビックリしたけど田舎じゃよくあるんだろうね

駅があっても電車は30分に一度 カルチャーショックでした
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:05:09 ID:8m1pmjjg0
>>109
あっ!今週福井に行きます!人生初!(電車で通ったことはあるけど)

とりあえずヨーロッパ軒?(嘘)

何かおすすめがあれば教えてください。23区発、敦賀泊です。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:23:04 ID:wpOS0Hwy0
いい所ですよ福井、敦賀もいいっすね。けど、何もありませんよ?
敦賀駅は特急が止まるのに駅前はすごく寂しいところです。

敦賀周辺も特になにもありません。福井は基本的に景観と海の幸(カニ)くらいです。
庶民の味は焼き鳥の「秋吉」かな?東京・大阪の「秋吉」よりずっと安い。
飲み会の〆は「おろしそば」 お試しください。

釣り好きにとっては素晴らしい土地なんですけどね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:32:00 ID:deAYZ9Xh0
民主政権になり、警察官僚&警官OB天下り団体の支配力が弱まるのをチャンスと見て、バイクメーカーが動き出した。

「車免許で二輪125ccまで」 ホンダなど、免許制度変更を要請へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090915AT1D140B414092009.html

ホンダやヤマハ発動機など大手二輪車メーカーは二輪車免許制度の変更を国に要請する。
四輪車の中型免許を取得した際に排気量125ccクラスの「原付き二種」クラスの二輪車まで乗ることが可能になるよう、年内にも警察庁や国土交通省など所轄官庁への打診を始める。
国内の二輪車販売は最盛期の8分の1以下の水準まで落ち込んでおり、制度変更をテコに需要を掘り起こす。

現在の免許制度では、四輪免許を取得すれば、排気量50cc以下のバイクに乗ることができる。ただ、同排気量帯の「原付き一種」は時速30キロメートルの法定速度や大きな交差点での2段階右折など、交通上の不便が多い。
また、海外にはない国内独自の規格で、メーカー側にとっても開発や生産コストがかさんでいる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:35:09 ID:5lPuPU8h0
>>111
そうですか。本当はゆっくりしたいんですけどね。
とりあえず定番と↓を見る予定です。

新幹線が待ちきれなくて先に福井駅の新幹線ホームつくっちゃったお☆(ゝω・)v
ttp://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/fukuiekibu/ekibujoukyou_d/img/046.jpg
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:44:01 ID:wpOS0Hwy0
↑悲しすぎる写真ですね
福井県民は車社会だから新幹線はいらないんですよねぇ〜
福井駅前をみたら理解できると思うけど、人がまばらです。

福井駅前に大きな無料駐車場を作らない限り福井駅間の発展・新幹線はダメだろうなぁ
ちなみに、大人が傘を刺した自転車を乗ってると中国人に間違えられます。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:08:24 ID:5lPuPU8h0
>>114
でもね、東横インはいつも満室なので、きっと何かあると信じています。
みんな県庁詣での人だったりしてw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:48:52 ID:H0hoP/D+O
みんな車乗るなよ

漏れが♀片っ端から戴いているのは内緒だ

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 14:08:02 ID:ZgCe//yp0
地下に巨大な駐車場があるだろが!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:39:43 ID:N6FGsgfg0
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 13:47:54 ID:1LSPFvAD0
民主党は高速道路の料金所とETCシステムを破壊せよ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090918/182450/

9月16日、国会で鳩山由紀夫民主党代表が首班に指名され、とうとう政権交代が現実のものとなった。同時に、民主党対役人の本格的な戦いの火ぶたが切られた。
民主党がマニフェストに掲げた政策には、これまでの役人の主張や利害と真っ向から対立するものが少なくない。そのなかでも注目されている政策の一つが、高速道路の無料化だ。

新聞の報道によれば、国土交通省では政権交代が現実味を増してきたころから、対応策を検討してきたという。
7月24日には同省事務次宮に、「ミスター道路」と呼ばれる谷口博昭氏が就任。最強の布陣を敷いて民主党を待ち受けている。9月3日付の毎日新聞朝刊によれば、高速道路料金体系について語る職員の声が紹介されている。
ある中堅職員の一人は「いろいろとシミュレーションして、A案からD案くらいまで複数考えている」といい、別の幹部は「いきなりやれと言われても無理なので、こういう環境整備が必要ですとご進講しないといけない」と述べたとされる。
いかにも役人らしい言い回しだが、要するに何をしたいのかといえば、なんとしてでも高速道路の無料化を阻止したいのだ。民主党の提案をどうすれば骨抜きにできるか、あれこれと理屈をつけて叩きつぶそうとしているのである。

高速道路の無料化に対しては、国民の間にも支持があまり多くない。その理由は明らかだ、判断材料が国民の前に明らかにされていないからだ。たまにメディアで取り上げられても、国土交通省の役人の息がかかったような情報ばかりである。
いったい、高速道路が有料であったことでこれまで何が行われてきたのか、そして無料化すれば何が起きるのか、一度じっくり考える必要がある。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:56:24 ID:wRezUbZO0
高速道路を無料化でもして低速道路になったらお話にならん罠
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:15:10 ID:AxjBMub00
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:29:49 ID:rc3+Al0a0
単なる内燃機関車
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:01:32 ID:jm4PfDay0
>>122
意味不明。君は単なる自己発電機
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 02:44:38 ID:GNEANS6ri
税金高いからいらね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:56:20 ID:egnoECqh0
酒、煙草、自動車以外でたんまり税金掛けられる物キボン
が本心なんだろうな('A`)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:21:22 ID:Prh117Al0
低速になったらそのエリアは需要>供給なワケだから
道を増やせば良いのだよ。

東京モーターショー、海外主要社は不参加

日本自動車工業会は29日、千葉市の幕張メッセで10月24日から一般公開される「第41回東京モーターショー2009」の概要を発表した。

韓国の現代自動車が出展辞退を表明し、海外の主要メーカーはすべて不参加となる。

出展社数も108社と前回(241社)の半分以下に落ち込み、国際自動車ショーは事実上、「国内ショー」の様相だ。

海外メーカーで参加するのは、英ロータスと独アルピナの2社だけ。出展台数は乗用車、商用車、二輪車の合計で270台と2年前の前回より約250台少ない。39台は世界初公開となる。

自工会は規模縮小に伴い、公開期間を11月4日までと当初予定より4日短縮したが、目標入場者数は100万人(前回は142万人)に設定している。
入場無料の対象を前回までの「小学生以下」から「中学生以下」に拡大するほか、新車の試乗会なども行い、集客につなげたい考えだ。

自動車各社は経費削減のため国際展示会への出展を絞り込んでいるが、米国を抜いて世界最大市場となることが確実な中国では、4月の上海ショーに1500社超が参加し、「東京」と明暗を分けている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090929-00000984-yom-bus_all
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 10:32:51 ID:AAhiacqf0
日本の自動車販売台数が中国に3年前にひっくり返され
今年はダブルスコアで引き離される
年々売り上げが減少してる店で頑張っていても効率悪いから閉店→新規店舗を開拓となる
いつか日本の自動車屋が閉店する時代が来るのだろうね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:41:05 ID:ldZsZtJD0
>>128
クルマが家電のようにコモディティー化した現在、買い手が求めているディーラーは
ヨドバシやコジマのような量販店的ティーラー、
自分の用途にあったクルマを全メーカーの中から比較して選べるような店…って?

それって中古車屋の事か…じゃ中古でいいや。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:25:46 ID:CUj2GEl00
23区の大学行ってるけど、車は欲しいものNO.1だし、持てツールとしての地位も健在。

確かに余裕の無い親を持つやつが増えてポンッと買ってもらったヤツは減っただろうけどね。

親自信がローンで200万円台の車を買ってるとかも笑えない。でもそれは漏れらの学費のせいかも
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:53:43 ID:JeayTfWJ0
まあ田舎者の集まりだろうしな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 05:31:37 ID:jfA6McZS0
>>131
そうでもないよ。わざわざ地方から出張ってくるようなブランド校でもないし。

レベルは、まあまあの学校だけど。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:18:31 ID:3WDpkiJc0
【自動車】ホンダ、系列部品メーカーに“70万台”対応指示=国内生産縮小にらむ[09/10/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255962841/
 ホンダは系列部品メーカー75社に対し、2010年3月末をめどに国内生産が70万台以下に縮小しても
収益が確保できる体制に移行するよう指示した。同社の09年度国内生産は輸出減で100万台規模まで
縮小する見込み。過去の生産ピークは130万台で、部品各社は余力を抱え収益が悪化している。ホンダは
今後、為替変動を見据え現地生産を拡大し国内は国内車種中心にシフトする考え。国内生産縮小に合わせ、
ホンダ主導で部品各社の設備除却などを進め収益改善を支援する。

 ホンダの09年1―6月の国内生産は前年同期比37・1%減の37万6363台で、輸出比率は世界需要
減少による輸出台数縮小で前年同期の53・6%から38・5%まで後退した。国内は海外工場の生産調整弁
として増産体制を整備してきたが、世界需要減少で輸出が急速に縮小。国内需要は今後大幅に増えない。


▽ソース:日刊工業新聞 (2009/10/19)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420091019aaaf.html


いよいよ始まったな
自動車メーカーの国内縮小、撤収の準備だ
いよいよワールドワイド、というか新興市場のメーカーに脱皮する時
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:35:52 ID:tfg7AtTg0
【東京モーターショー09】一般公開2日間の入場者12万6400人…前回比4割減
10月26日12時50分配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000009-rps-ind

一般公開が始まった24日と25日の2日間の入場者数が12万6400人にとどまったことが分かった。
2年前の第40回は2日間の合計が21万2500人に達しており、前回と比べると、約4割減の8万6100人も少なかったことになる。

内訳は、初日の24日が6万2200人、25日が6万4200人で、とくに、2日目の日曜日には前回が12万人以上も来場したが、今回は初日をわずか2000人上回っただけだった。
ちなみに、前回は3日目の平日でも6万3100人が入場しているが、きょうは早朝から冷たい雨に見舞われるあいにくの空模様。

出足の鈍い状況がこのまま続くことになると、主催者側が公表している100万人の目標を大きく割り込む可能性もある。

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 13:34:00 ID:M6FZhkaH0
もう日本に限っては自動車産業はダメでしょ。
ホンダがステップワゴン出して、それが売れのを見た他社が追従。
そしてスズキがワゴンR出して、またそれを他社が追従。
そして貧民が増えすぎて軽で十分という認識が広まって、日本はクルマが売れない国となった。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 14:16:28 ID:bxjpiae40
そして最後は自転車へ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 18:25:36 ID:u1OqlttI0
>>136
チャリこそ免許&登録必須にすべきだよな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 22:38:30 ID:MkgqrkvY0
さ来年はモーターショーなくなってるかもしれんね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:12:09 ID:+T1JRABA0
もうドライブとかもバーチャルでいいような気がする
USBファンで風量制御して雰囲気出したりしてな
んで運転めんどくさくなったら自動操縦に切り替えて寝る
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:32:30 ID:qC4kfOB80
ストリートビューでドライブだな
あれ自動操縦って出来ないのかな
ロケーションビューはできたんだが有料になってしまったものね
141ホンダや日産、国内の販売車種削減 世界戦略車に集中:2009/11/10(火) 09:54:27 ID:JqeyBh1I0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091110AT1D0905T09112009.html

ホンダや日産自動車など自動車各社が国内販売車種の削減に乗り出す。
ホンダはスポーツカーやミニバン、日産もミニバンの一部車種の生産を停止。
国内専用車を減らす動きが目立つ。
国内ではエコカー減税などで販売が回復してきたが、中長期的には市場が伸びないと判断。
人気車種も一部に偏る傾向が強まっている。
成長が見込める世界共通の戦略車や環境対応車の開発に資金を振り向け、経営効率化を図る。

142トヨタ営業要員、3割は新興国へ:2009/11/10(火) 21:44:38 ID:UluWPv3f0

国内部門から配置転換 2009年11月10日15時0分
http://www.asahi.com/business/update/1110/NGY200911100004.html
トヨタ自動車は、本社の国内営業部門の要員を3割削減し、自動車需要の拡大が期待されるBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)など新興国に配置転換する方針を固めた。
ライバル社に比べ伸び悩む新興国市場の販売体制を、大量の人員とともに日本で46%の販売シェアを築き上げたノウハウを持ち込み、立て直す。
国内の車の売り方も、大幅な減員を機に、効率化を進める考えだ。

トヨタは9日、系列販売会社を集め、国内の市場規模は10年も09年と同様、275万台程度(軽自動車除く)にとどまるとの想定を伝えた。
トヨタの系列販社は400万台の市場規模に対応した経営態勢をとっている。
それより3割の市場縮小を見込んで収益改善に取り組むよう求めるとともに、自らも国内の3割縮小と新興国市場の体制立て直しを決意したとみられる。

近く発足する「BRオペレーション改善室(仮称)」が、人員の再配置にあたる。BRは任務が終われば解散する臨時組織に付く記号で、短期間で一気に配置転換を進めるものとみられる。
国内営業部門は総勢千人おり、最大300人が配置転換になる可能性がある。

トヨタが新興国市場をテコ入れするのは、他社に比べて伸び悩みが目立つためだ。

中国の09年1〜10月の新車販売は前年同期比37.7%増の1089万台となり、米国を抜いて世界最大の自動車市場になる見通しとなった。
だが、トヨタの同期間の成績はわずか同16%増の55万台。前年比でプラスにはなったが、ライバルのフォルクスワーゲンやゼネラル・モーターズだけでなく、日産自動車(同37%増、61万台)にも後れをとった。
成長が著しい中国内陸部の販売網の整備の遅れが主因だ。
同じく市場拡大を続けるインドでも、トヨタは9月の新車販売台数は前年同月比5%増にとどまった。
市場全体の同20%増、小型車が好調なホンダの同86%増と比べ、かなり見劣りする。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 15:29:47 ID:uuzEmMOD0
販売店を約300店削減へ トヨタ、国内市場縮小で 2009/11/10 22:39 【共同通信】

トヨタ自動車が、現在約4900店ある国内の販売店を、今後3年程度かけて300店ほど削減する方針を固めたことが10日分かった。
全国各地の販売会社が、自発的に店舗の統廃合などを進められるよう支援する。国内の自動車市場縮小に対応する。

トヨタの販売店は「トヨタ店」「トヨペット店」「カローラ店」「ネッツ店」の4系列があり、全国で計約290社にのぼる販売会社が店舗を運営している。
そのため実際にどの店舗を閉鎖、統合などの対象にするのかは、各社が地域の販売状況や需要動向をみて独自に判断する。

トヨタは系列や地域をまたいだ統合などの話し合いの調整役になる。系列の違う販売店同士による共同店舗を設置しやすくするよう、
系列ごとに定められている店舗の看板や売り場作りの基準の一部緩和も検討する。

一方、販売店は自動車の修理や整備といった社会基盤の性格も持っているため、過疎地で需要が少ないからといって機械的に店舗を減らすことはしない方針。

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111001001060.html
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:00:45 ID:IutonGQ60
【自動車】トヨタ、系列販社の再編に着手…「ネッツ店」の統合など [09/11/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258509452/
トヨタ自動車が、国内新車販売の減少を受けて、系列販売会社の再編・統合に本格着手したことが
17日、明らかになった。

第1弾として、主に若者向けの車を取り扱う「ネッツ店」の系列販社について、すでに2社が経営統合した
北海道のほか東京、千葉、石川、兵庫の4都県で2010年5月までにそれぞれ2社ずつの統合を進める。
今後、再編・統合を他地域やネッツ以外の系列店にも広げたい考えだ。

トヨタ系販社は現在、ネッツに加えて「カローラ」「トヨペット」「トヨタ」の4系列で約300社あるが、
他の大手系販社と異なり、9割以上は各地の独立した有力企業が経営している。
このため、旧2系列の統合で2004年に発足したネッツのように、同一地域で複数の販社が競合する
ケースも少なくない。

2009年の国内新車販売市場(軽自動車を除く)は300万台強とピーク時(1990年=597万台)の
半分に落ち込む見通しだ。トヨタは、市場縮小は今後も続くとみて、全国約4900店のうち約300店は
「過剰」と試算。各販社に対し、国内市場規模を275万台と想定した事業計画立案を求めるとともに、
販社同士の統合を促す方針を打ち出した。

ただ、実際に統合するかどうかの最終判断は各販社に委ねられており、トヨタの狙い通りに再編が
進むかどうかは不透明だ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091118-OYT1T00072.htm
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:46:56 ID:YxTjjYEs0
商品というのは売れ筋だけ並べて売れるようになったためしがない
増やしすぎるのは危険、減らすのはもっと危険だ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 07:24:25 ID:mwN8odso0
【企業】現代自動車、日本の乗用車販売から撤退 販売不振で[11/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259309967/

韓国自動車最大手の現代自動車は27日、日本での乗用車販売から撤退する方針を明らかにした。
販売不振が主因で、既に現代自を取り扱っている国内37の販売店に説明を始めている。
年末までに販売店との交渉を終え、撤退時期を決める。修理などのアフターサービスと、バスの販売は継続する。

現代自は2001年、日本での乗用車販売を開始。ピークの04年には2524台を売り上げたが、
今年1〜10月は764台と低迷している。同期間のバス販売は22台だった。
一方、同社は中国や米国などでの販売は好調で、今後は成長が期待できる市場に経営資源を集中させる。 

日本の乗用車販売から撤退=販売不振で−韓国・現代自
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091127-00000106-jij-bus_all


韓国にも見捨てられる日本
147国内新車販売300万台割れへ 09年、38年ぶり:2009/12/01(火) 21:39:39 ID:4qguh9k80

09年の国内新車販売台数(軽自動車を除く)は前年より約1割少ない290万台程度にとどまり、71年(291万3千台)以来38年ぶりに300万台を割り込むことが確実になった。
夏以降はエコカー減税や補助金の効果で販売が持ち直しているが、世界同時不況の影響を受けた年前半の不振を補いきれていない。

日本自動車販売協会連合会(自販連)が1日発表した11月の新車販売台数は前年同月比36.0%増の29万3410台で、1〜11月の累計は前年同期比11.8%減の267万611台。
通年で300万台に達するには12月は前年同月より8割多い販売台数が必要で、「どうしても達しない」(自販連業務部)状況だ。

自販連の見通しでは、09年は290万6千台程度にとどまる。前年比6.5%減となった08年の販売台数(321万2千台)を9.5%下回ることになる。
日本自動車工業会が昨年12月に公表した09年予測(300万7千台)より約10万台少ない水準だ。

一方、全国軽自動車協会連合会も1日、09年の軽自動車の新車販売台数が前年比1割減の167万〜168万台にとどまる見通しを明らかにした。
98年(155万1千台)以来11年ぶりの低水準で、自工会の09年予測(185万3千台)より17万〜18万台少ない。
11月の販売台数は前年同月比6.5%減の14万3125台だった。

この結果、軽自動車を含めた09年の自動車の総販売台数は、前年比1割減の約458万台となり、78年(468万2千台)以来31年ぶりに500万台を下回る見通しだ。(大日向寛文)

http://www.asahi.com/business/update/1201/TKY200912010441.html
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 12:31:09 ID:pqRUI7WGO
>>141
日産はラフェスタを残してプレサージュは全廃らしいが、ホンダはストリームなのかな?
フリード、オデッセイ、ステップワゴンは残るが、エアウェイブかストリーム?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 12:59:59 ID:Jj0p1KlOO
MT車売れない


\(^o^)/オワタ!
150三菱自、仏プジョーが出資 3〜5割で最終調整:2009/12/03(木) 13:14:23 ID:pnTu02hU0

仏自動車大手のプジョーシトロエングループ(PSA)が、三菱自動車に資本参加
することが2日、明らかになった。PSAが三菱自の2000億〜3000億円規模の第三
者割当増資を引き受けて筆頭株主となり、議決権の3〜5割を取得する案を軸に最
終調整している。三菱自は資本支援を受け経営再建を加速する一方、PSAは三菱
自が持つ電気自動車など環境技術や新興国の事業基盤を活用。環境車の共同開発な
ども検討しており、激変期の世界市場を共同で開拓する。

海外勢による日本の自動車メーカーへの大規模な資本参加は、1999年の日産自動車
と仏ルノーの資本提携以来、約10年ぶり。金融危機後の世界的な需要急減と環境車
シフトで自動車業界はかつてない試練に直面している。環境技術を軸とした「三菱
自―PSA連合」の誕生は、合従連衡の新たな枠組みとして世界の自動車メーカー
の再編戦略に影響を与えそうだ。 (06:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091203AT1C0200E02122009.html
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:29:11 ID:WY3vKUYS0
トヨタの日本国内向けのセダンもカローラとクラウンだけで良いと思うけどな。
ベルタ、アリオン、プレミオはカローラに統合
カムリ、マークX、マジェスタはクラウンに統合

[1/2]
8日発表されたインドと中国の11月の自動車販売は、前年同月比でそれぞれ約60%、約100%の大幅な増加率を記録した。
高い成長が続いていることに加え、自動車ローン金利の低下や、政府が実施した自動車購入奨励策が旺盛な需要に火をつけた。
両国のうち、中国市場は、今年1〜11月の自動車販売台数が1220万台に達し、2009年を通した年間販売台数で米国を抜いて世界最大規模となることがほぼ確実となった。

■ナノが後押し
インド自動車工業会(SIAM)が8日発表した同国の11月の乗用車販売台数は、13万3687台と、前年同月の8万3121台から61%増加した。過去5年余りで最大の増加率となる。
ローン金利の低下と景気拡大が、マルチ・スズキ・インディアのハッチバック車や、タタ・モーターズの低価格車「ナノ」の需要を後押しした形だ。
ブルームバーグがまとめたデータによると、これは2004年2月以降で最大の伸び。
トラックとバスでも、11月の販売台数は前年同月比98%増の4万847台。
オートバイとスクーターは39%増の79万613台だった。

大幅な売り上げ増加は、販売不振に悩む日本、米国、欧州の状況と対照的だ。
背景には、記録的な低金利と景気刺激策に支えられたインド経済の急拡大がある。
同国の7〜9月期の国内総生産(GDP)は7.9%の増加。1年半ぶりとなる高水準を記録した。

インドの自動車13社が8月に予測したところによると、同国の自動車販売台数は10年3月までの1年間で少なくとも10%増加するという。
09年3月からの販売台数の合計は122万台。同国政府は、15年までに年間販売台数が300万台に達するかもしれないとの予測を発表している。
世界一の低価格車「ナノ」の普及に加え、5000万人からなる中間富裕層の所得も今後増えていくというのがその根拠だ。

急速な需要の増加を見込み、日米欧の自動車大手も続々とインドに進出。新型車の現地生産を展開し、アジア4位の市場での収益拡大を目指している。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260317313/
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:05:59 ID:snZi/4md0
あのままバブルが続いていたら
今頃庶民の夢は「自家用飛行機」だったかもね
そして、自動車は意外にも衰退
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:29:56 ID:7FDTSy+q0
自家用飛行機はどうかわかりませんが
日本人はとりあえず欲しいものは手に入れたってことじゃないでしょうか
で、そこから衰退がはじまった
強く欲しいと念じるものがなくなったゆえでしょうか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:54:38 ID:SMJ+g8fX0
>>154
自動車が便利な物と考える時代が終わった、ってことかな
マイホームもタダの負担

自動車も家も買ってるのは高卒連中だもんな
なんていうか自動車もマイホームも、その存在の本質がバレちゃった感じかな
なんか物凄く「お得」と思わされていた幻想から覚めた、みたいなね

ガソリンの高騰さえなければ、いくら不景気だからってココまで車離れが急加速することはなかったと思うよ。
いくら高くていい車買っても「燃料」がないと何の役にも立たないんだ・・・って実感しちゃったんだよ、みんな。
で、またガソリン買えない時代が来ることは想像に難くないよね?
これから新興国でドンドン自動車増えるならさ
電気自動車だって、どこまで使えるかわからないし、そしたら高い金出してまで買わないよね。
それに肝心の電気代だって値上げだし、燃料がガソリンから電気に変わったところで、
電気買えなくなったら終わりじゃん

ということは、一切の無燃料で動く車
タタの空気自動車みたいなものが登場しないと誰も買わないよねw
空気ならなくならないし、タダ同然で済むだろうし。

何か先に大損が待ってるかも知れない物なんて、普通買わないよ
民度の低い国の国民はガソリン高騰で乗れなくなるかもしれない、なんて思いもよらないだうけどさ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:10:01 ID:ciFtlKra0
>>153
>自家用飛行機
非常にガクブルもんだね。
コンビニアタックどころじゃすまなくなる。
地上での移動は極力控える&家は核シェルターが当たり前になりそうだ(w
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:10:51 ID:QPCAwz8u0
馬鹿だなぁ
所詮まだ中国は下ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーのほうだよ
つまんない妄想すんなよ
中国、ロシアの景気が日本に全体的に波及したか? 全くしてないし、しない。
まだ蚊が刺した程度の経済力しかないんだよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:27:37 ID:87kLyCAj0
中国での日本メーカーのシェアは全体の25%程度
その多くが中国の部品を使い中国で生産する
インドでマルチスズキがいかに売れようがスズキの収益は上がっても日本にはほとんど影響を及ぼさない
中国やインドでいかに車が馬鹿売れしようが、日本の生産台数に大きな影響を及ぼさないようになる
つまり日本の会社の収益が中国でいかにあがっても、日本の景気にそれ程大きな影響を及ぼさない状況が出来つつある
それどころか、日本の国内の生産は今後どんどん縮小して逝き、輸出向けは全部海外生産、さらに国内向けも逆輸入が増えるなど
日本の自動車産業自体、フェードアウトすることになる
そう遠い先の話ではないと思う
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:07:56 ID:RI5LYgZO0
今後のことを考えると、最低でも四輪駆動のSUV、出来れば戦車があると良いよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:21:01 ID:QmrVphKg0
民主のワケのわからない政策連発のせいで、いよいよ自動車を個人で保有することのリスクが高まってきたように思う。
いったい、何をするかわからない。
1日、2日使ってポイって買い物じゃないだけに怖くて手が出せん
自動車の販売不振に拍車が掛かるな これは。
ものすごい損をする可能性と不安を自動車購入予備軍に抱かせている。

消費全体への不振にも拍車が掛かるだろう。
この政権、増税しかしていない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 19:34:50 ID:PmJvVsL60
車すら買えない派遣切りにあった負け犬ばかりが住人ですか。
ネットカフェで夜を明かす気分はどうですか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 23:56:14 ID:R1oc0MWnP
今まで日本向けの作りすぎだね。
原付や250、400の単車なんて廃止すればいい。
コスト削減。グローバル化でいいと思うよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 23:28:34 ID:pezZXSaY0
>>163
逆に一人乗りの車出せばいいんだよ
荷物も詰めるように
エコでマンションもそれ専用の駐車場造ればいい
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:05:08 ID:/tG/Ireg0
俺も車今年車検だけど売りに出した
正直250ccのバイクあるしなくても困らん
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:17:41 ID:dFifqUt3O
>>103
二輪から先に抹殺されてるから、日本ではその心配は御無用。

そのかわり新興国とは逆に、二輪から駐禁を切られない自転車への乗り換えが進んでいます。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 20:43:38 ID:b3Qtg5+Z0
21世紀に大手配送会社が、大八車を自転車で引く光景があるとは
残念な様な、面白いような。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:47:22 ID:Ulbkhtbb0
地方より都心の方がレーサーチャリに乗ってる人多いよな
結構痩せるらしい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:54:35 ID:Eu/x34xY0
>>161
こういうことを言う奴って意外と
いい年ぶっこいて親許でぬくぬくしてるんだよな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 02:14:37 ID:1t3xSC9K0
自転車でいいよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 03:20:28 ID:Swkx2kkdO
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 09:02:41 ID:HAdnGn0b0
免許も取らず
ガソリン税も減らない
維持費も高い
東京へ引っ越しルームシェア
マジで金入るね東京はw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 10:21:12 ID:vV1Vcro10
>>161
オマエみてえな私生児はいらないんだよ
死ね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:29:54 ID:luiDv8Lt0
いい加減認めろよ。「車は買わない(キリッ!」じゃなくて「車を買うほどの収入がない(泣)」って事に・・・。 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264417439/
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:24:01 ID:WiyQ581p0
>>168
>>172

親の扶養も出来ない、車の複数所有(税金・保険共)も出来ない負け犬がほざいてもなあ。
社員になれない敗北者は負けを認めてこの世から去りな、敗北者〜敗北者。

年末年始に盛大に買物しても、財形やってると気にせず使えるからいいぞ〜。
この不景気でも通帳残高眺めると笑いがこみ上げる生活っていいぞ〜。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:44:20 ID:s3AGhTjC0
>>174
気の毒に・・
ネットの中だけなら王様だね。
ちょっと洗面台の鏡見にいってごらんよ、
しょぼくれたオジサンが鏡に映ってるから。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 13:03:36 ID:s3AGhTjC0
ああ、あとお金ってね、
一杯あると、これと古新聞いったいに何が違うんだろう・・とかいう疑問も湧いちゃうんだよね。
資産家姉妹がガレージのダンボール箱10箱くらいに札束置いて放置して腐らせて、
質素な生活営んでたりしたでしょ、
お金って、あんまりありすぎると古新聞以下の価値しか感じなくなるんだよ。
金の延べ棒もあんまりありすぎると、ただの金属にしか見えなくって、花壇作りのレンガ代わりに使っちゃうかもしれないね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 15:52:52 ID:pkvzMfDv0
>>176
気の毒に…
ネットの中だけなら王様だね。
ちょっと洗面台の鏡見にいってごらんよ、
しょぼくれたオジサンが鏡に映ってるから。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 02:35:30 ID:AavTQJ2s0
【人生】免許が取れない7【イラネ】


www
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:06:43 ID:HPm8+5gH0
>>161
敬語で良い子ぶってたら良いと思ったら木っ端食らわしちゃるぞボケ!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:29:35 ID:73lM79isO
すべては商品売り込みのスキルを高める努力を怠った、自動車メーカーの自己責任です。
m9(^q^)
なるほど消費者にはカネがない、だが、その少ないカネをはたいてでも買いたくなるような、魅力ある商品を提案する努力が足りないから、自動車が売れないのです。
m9(^q^)
社会のせいや他人のせいではありません。すべてはメーカーの努力が足りないせいです。
m9(^q^)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:49:40 ID:5RQfhTBR0
>>161m9(^q^)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:49:54 ID:qVr3/zSE0
マイク・ローレンス

トヨタはモータースポーツの何たるかを理解していない (マイク・ローレンス)

「わたしは個人的に、トヨタにはF1から出て行ってほしい。スポーツにトヨタの居場所はない。
トヨタはスポーツの何たるかを理解していない」
「トヨタは市場でも不正をするし、スポーツになるとインチキをする」

ホンダもそれなりに間違いを犯しているが、わたしはホンダは基本的に正直な会社だと信じている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時に、トヨタは芯まで腐っていると個人的に考えている。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 16:28:00 ID:rfu6bqCU0
今のカーディーラは腐っとるよ(MAZDAに除いて)
  
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:41:22 ID:cBY52qlV0
>>183
確かにね。売ったらあとはシラナイ、って空気が売る前から漂ってるもんな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 09:56:10 ID:lklPQidi0
企業は人口減らす事で頭がいっぱい。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 10:32:51 ID:mU5UPET/0
車しか生きがいのない地方が過疎るから車が売れなくなるんだろ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 11:35:34 ID:rHLCdj8d0
車は売れないのは当たり前
車しかない地方は行きません
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 11:31:23 ID:26jygpvx0
>>183
トヨタとか酷いよな。客をロボットかと思ってるんじゃね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 12:31:49 ID:BS31/3u/0
>>188
ぜんぜん。すごいまともだと思ってるよ@新宿区
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 20:41:23 ID:QFwD1ujZ0
いつの間にか統計が軽自動車込みになってない?
以前は別々だったのに...
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 14:40:31 ID:kb4kzJP70
>>183 
トヨタだけじゃないよダイハツのディーラ店員も嫌そうな顔している。

クルマ依存の地方は捨てられる運命だよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:05:55 ID:Q3Je6X/k0
>>161の人気に嫉妬w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 07:12:32 ID:GjXmRn6s0
クルマ乗りてぇ〜

よし、運転手になろう!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:46:17 ID:6RyPradI0
いや
車とかマジでいらねーから。
都内だと原2が最強だから。
俺が脱NEETしたばっかで今更必死で努力してる負け組みだから買えないってのもあるが、
年収1000万安定してもらえる環境に居ても車とか買わないから。
使い道ねぇじゃん。
足は電車とバスとチャリだけあれば十分だよ。恋愛みたいなでかい釣り針にくいつく気もないし。

それに最近の車って無駄に高機能で値段上がってるじゃん。あんなんいらねーから。
高機能フェチ以外買わんだろ…
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:58:26 ID:3E6fsEq30
>>194
原チャリでも駐禁とられる時代だから電チャにしたよ。

かなりいいね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 08:29:38 ID:oI7GVREk0
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:50:31 ID:jkvY70Y90
最近、リバウンド中らしい
いつまで続くかわからんが
1981〜3月期GDP、予測を上回る「V字回復」:2010/05/27(木) 21:58:07 ID:xrwOrf/z0
5月20日11時20分配信 産経新聞

1〜3月期の実質GDP成長率は年率でプラス4.9%となり、当初の市場予測を大きく上回る「V字回復」を記録した。
一昨年秋のリーマンショック以降、“垂直落下”といわれる失速をみせた日本経済。
回復にはかなりの長期間を要するとみられたが、実際には過去の回復局面を上回るペースで復調している。

「アジアの成長を背景にした外需拡大と政策効果が(景気を)引っ張った」(菅直人副総理・経済財政担当相)。
1年にわたる回復の道のりで企業収益は劇的に改善。雇用・設備の過剰感も薄らぎ、消費マインドも好転した。
「物価下落→企業収益ダウン→雇用・賃金情勢の悪化」というデフレスパイラルとは正反対の「正の連鎖」の胎動が始まったようにも見える。

だが、これまで内需を押し上げてきた政策効果はすでに縮小方向だ。
新車販売を下支えしてきたエコカー購入補助制度は9月で、省エネ家電が対象のエコポイント制度も12月に期限を迎える。国の予算では公共事業費の大幅カットも景気を押し下げる。

さらに、頼みの綱である海外景気にも下ぶれ懸念が漂う。
中国の金融引き締めや人民元引き上げに対する警戒感は強まるばかりで、ギリシャ危機に端を発した金融不安も円高や株安を誘発する。
こうした国内外でのリスクはようやく現れ始めた「自律的回復の芽」(津村啓介内閣府政務官)を摘みかねない。7月の参院選も控える中、日本経済は正念場の夏を迎える。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000525-san-bus_all
199車「手放した」13% 都民意識調査、維持費に嫌気:2010/06/08(火) 10:44:32 ID:BVMStXE80
6月1日7時56分配信 産経新聞

都は31日、自動車利用に関する都民の意識調査を8年ぶりにまとめた。
車を所有する人の割合は59・3%で前回平成13年度調査の71・2%から11・9ポイント減少した。
前回調査は免許所有者のみが対象だったため単純比較はできないものの、今回調査では13・4%の人が「以前は所有していたが手放した」と回答しており、都民の“車離れ”が進んでいることが明らかになった。

調査は都内居住の20歳以上の男女3千人を対象に戸別訪問で実施した。

車を所有していない人40・7%のうち、「いつかは所有したい」とした人はわずか4・7%にとどまったのに対し、「今後も所有するつもりはない」とした人は20・7%と4倍以上いた。

車の所有をやめた理由別(複数回答可)では、「維持費がかかる」が57%と最多で、「公共交通機関で十分」が44・4%、「自転車を活用する」が19・4%と続いた。
一方、車の所有者に所有する目的を聞いたところ、「買い物や食事」が66・9%でトップ、「遊びや行楽」が65・1%となった。
平日の利用頻度は「ほぼ毎日」が35・2%で最多だった一方、「ほとんど利用しない」も24・7%と2番目に多かった。所有台数は1台が70・1%、2台が21・7%、3台が5・6%だった。

特定の人々の間で自動車を共同使用するカーシェアリングについて「知っている」とした人が74・9%いたが、「利用したい」と答えた人は14・4%にとどまった。
利用したい理由の1位は「維持費が少ない」(60・9%)。利用しない理由の1位は「車を使う必要がない」(38・2%)だった。

一方、車社会への認識では、「弊害が大きい」とした人は11・5%で、前回調査から約4ポイント増加したが、「恩恵の方が大きい」とした人も28・4%と前回から約18ポイント増えた。
また、15年10月から施行された都のディーゼル車規制以降、都内の空気汚染が「良くなった」と回答した人は37・5%で、「悪くなった」の3・5%を大幅に上回った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100601-00000030-san-soci
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:55:32 ID:yLJogOXs0
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:56:26 ID:yLJogOXs0
あんなぁ。
毎朝だいたい決まった時間に起きて 30分ぐらいしたらウンコしたくなって
ドバ〜っと出て 残便感もなく 腸の中が空っぽになったような爽快感があるんやけど
またその30分以内にウンコしたくなって 1回目のドバ〜っの半分ぐらい出る。

その後はウンコしたいってことはなく 翌朝までウンコしない。

なんで二部構成やねん。

1回目終わったあの爽快感は何ですねん。

マジなんです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 05:51:33 ID:i/al07pD0
浦和に事務所と寮があるメーカー勤めだけど

うちの会社の新入社員は1割が入社時からもち、3割がと配属から3ヶ月以内に、残りの5割が3年以内に買ってるかんじ

結局、信用力と返済力があるなら基本は直ぐにでも欲しいんだろうね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 20:51:17 ID:ImvX7Ugm0
信用力と返済力は同じじゃまいか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 21:10:09 ID:bN4vqETU0
クルマ(笑)いらねえよw
路線バスひっきりなしに来るからバスの邪魔になるしw

電車とバス使ったほうが早いわw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:34:59 ID:hx5uA+/3O
ひっきりなしw
ババアかw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:50:47 ID:O64LeymI0
まあ、交通機関が多種ある所はいらないでしょう。 
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:59:20 ID:mcdQF/aM0
「新車を売るなら群馬で売れ」って格言があったようだが、今もそうなんかね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:06:45 ID:/tQm37W+0
必要でもなく欲しくもないものを買う必要はない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:42:44 ID:BsVprC5y0
>>38
政治のレベルは大衆のレベルを現す。

まぁそういう事だ、ご愁傷様
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:30:48 ID:em0DEF1g0
俺の地域高速無料でガソリン代も安い、車の維持費は安い
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 05:22:57 ID:vKQYedTO0
おまけに給料も安い、ってオチですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 08:38:11 ID:91uSYLEO0
日本でガソリン安いのは沖縄だけだ。それ以外の地域で安いなんてありえんな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 11:25:06 ID:t1F5HWMu0
test
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:06:06 ID:D+1PKxU+0
田舎は車の維持費や住居費用は安いかもしれないが
その分、収入が低い
車は貧乏人と田舎者の代名詞になりつつあるね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:28:40 ID:C6MWKp1A0
>>214
それは君だけだ。 都内で維持できないのは単なる負け犬なだけ。
216消えゆくスポーツカー 販売低迷、環境規制で苦戦:2010/07/20(火) 12:57:47 ID:LhiF3gqQ0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279593843/
 低燃費のエコカー人気の陰で、スポーツカーがこの夏、相次ぎ姿を消す。トヨタ自動車が
7月末でレクサスのスポーツクーペ「SC430」を、ホンダが8月末で「シビックタイプR
」の生産を終了する。マツダも6月末で「RX―8」の欧州向け生産をやめた。若者のあこ
がれだったスポーツカーも今は販売が低迷し、国内外での排ガス規制も強まり、苦戦している。

 SC430は1981年に登場してバブル期などに人気を集めた「ソアラ」を引き継ぎ、
2005年夏に発売された。06年には月平均約130台売れたが、昨年は税込み710万円
という高価格もあって、月20台程度に低迷した。

 ホンダは昨年6月末にスポーツカーの「S2000」の生産をやめたばかり。サーキット
走行もできる性能にしたシビックタイプRは、国内の排ガス規制が今年9月に強化され、その
基準を満たせないため、国内生産を終了する。

 マツダのRX―8は04年に欧州で約1万8千台が売れたが、昨年は1128台に落ち込ん
だ。欧州は来年から排ガス規制が厳しくなるため、欧州向け生産をやめた。国内や北米向け
の生産は続ける。

 スポーツカーは自動車メーカーが先端技術を競うシンボルだったが、最近は燃費や安全面に
競争の舞台が移った。また、乗車定員が少ない一方、価格は高く、エコカー補助金の対象にも
なりにくい。メーカーは売れる車種に生産を絞り込んでおり、販売が伸びないスポーツカーに
は厳しい目が向けられている。

 スポーツカーが売れなくなった背景について、ガリバー自動車研究所の鈴木詳一所長は「
趣味的なクルマへの出費が削られているうえ、高価格化などもあって買いたくても持てない
状況になっている」とみる。携帯電話など若者の出費が多様化しているのに加え、一世を風靡
(ふうび)したトヨタの「スープラ」など数車種が02年の排ガス規制強化で姿を消し、選択
肢が狭まったのも追い打ちをかけたという。

ttp://www.asahi.co./business/update/0708/TKY201007080613.html
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:39:47 ID:DNbXkrVX0
自動車メーカー各社は大きな誤りを犯しているな

ハイブリットなら売れる、電気自動車なら売れる、プラグインハイブリットなら売れる。

残念ながら違う。
所詮、どれもガソリン車と大差ないどころかありとあらゆる面で大きく劣る。
本当に車を売りたかったら、今のガソリン車の10倍の性能をもつ自動車を今のガソリン車と同じ価格で売ることだ。
ここを読み違えてるうちは目新し物好きの一部の馬鹿にしか売れんだろうな

一例を挙げるなら、ブラウン管テレビと最新技術を結集した最先端性能の薄型テレビ程度の差は最低でも付加しなければならないということ。
そして価格はほぼ同じ。
テレビごときならこの程度の差異を付ければ売れるかもしれんが、自動車はそうはいかん。
まず最低、空を飛べること、財布の中に収納できて持ち運び自由であること、
燃料を必要としないこと、最低でもこの程度は要求される。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:50:16 ID:hNcDL0yX0
空を飛べるなんて不十分だ
今やネットで世界どこへでも瞬時にアクセスできる時代


これに対抗できるのはどこでもドアしかあるまい

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:39:54 ID:yLqyoVyt0
そうだな、どこでもドア以外ないな





220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 14:20:11 ID:OpeNBwSa0
車のドアがどこでもドア
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:19:11 ID:5Y48xkM+0
後ろのドアなら認めてやらんでもないけどな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 20:27:39 ID:bdRxHBQ60
>>217
エラそうに語る前に自分の書いた文言を見直せや。

hybrid がなんでハイ!ブリットなんだよw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 15:33:01 ID:4mC9xfre0
>>222
避妊に失敗して出来たいらない子のお前より素晴らしい文だが?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:00:12 ID:6nBEG9D/0
淫売の子供が偉そうにw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:14:59 ID:2wi0LSIJ0
>>223
素晴らしい文って。。。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 06:05:02 ID:zSF/CiPO0
まぁ乾いた雑巾を絞ってまでして経営(家計)のカイゼンをしているからね
すまないが正社員(マイカー)は雇えないんだよ
だから派遣(レンタカー・タクシー)を採用しているんだよ派遣(レンタカー・タクシー)なら必要なときだけ雇えばいいしね
正社員(マイカー)を雇えるくらい内部留保(貯金)はあるんだけどさ
いざってときに使わなければいけないから使えないんだよ
経営(家計)の悩ましいところさ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:42:36 ID:boZJ2yJC0
渋滞税・重渋滞税・駐車場税導入したら大半のカーディーラ閉店
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 18:33:57 ID:m/NP0n/c0
どんどん自動車学校も潰れていくね
これからは少子化の時代
サービス悪い自動車学校は、自然淘汰だな
今までが、ひどかったからねww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 18:50:37 ID:V2NhaYPZ0
ほんと、女の子はハンコで脅迫されてやられ放題だったんでしょ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 00:09:16 ID:lkD4E1mN0
つか、意味不明な二重取り三重取りの税金とか何とかしろよ。
車産業に群がってる寄生虫(国・警察)を何とかしろよ。
自動車取得税ってなんだよ?バカか?
重量税??はぁ???

メーカーもメーカーだよ。
消費者が車を維持しやすくなるような寄生虫連中へのロビー活動にも力を入れろよ。
売ることしか考えてないからこうなるんだよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:13:04 ID:i6JpFUiP0
>>230
無理。 北朝鮮の核攻撃でも食らわない限り、まともにはならないよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:01:40 ID:XZ/Vowd+0
>>231
お前1人の所為で核攻撃で死んだ人間の責任は誰が取るのかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 09:36:31 ID:4zbC5DUw0
油田開発、掘削施設での相次ぐ漏洩、原油漏れ事故とか メキシコ湾等、深海
油田の事故を見ていると、今やあんなに深い(深さ5km以上)深層油田にまで手を
出さないと原油が出ない状況だということは・・・オイルショックが間近?

石油など1%も自給できない日本では即座に内燃機関は使い物にならなくなる日が
やってくることを暗示してるようだ。 産油国ならば、自国の消費を制限してまで
売りに回すような奇特な国はあまり無いだろうからね。 

そりゃあ、将来日本じゃ使える保証の無いクルマを所有せずに、レンタルとか
シェアリングにシフトすることは全く自然な流れだ罠。 売れないのは当然。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:08:23 ID:YCu8WtlE0
愛知県の所有台数異常
ついでに運転マナーの悪さも異常。
エコカー補助金延長検討とか?CO2減らしたいのか増やしたいのか?どっちやねん?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 14:06:56 ID:35OZJbhv0
CO2を吐き出す人間を減らすつもりなのさ。
今の公道の状況と車の仕様を見てごらんよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 23:35:39 ID:50gy8xqG0
>>232
人類は滅んだ方がいいから。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 01:01:35 ID:/Y4gi7tS0
>>236
逝ってらっしゃい
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 03:01:31 ID:D3oORgAM0
車メーカーとか客馬鹿にしてるもんな。そんな事も知らないんですか?って態度。
昔みたく誰でも車に興味のある人間は減ったんだよ。それを説明する事がプロの仕事だろ。
家電量販店やメーカーで同じこと行ってみろ。客失うから。
車業界は世間知らずの馬鹿ばかり。
239<車を持たなず運転しないメリット>:2010/09/11(土) 21:42:55 ID:2FFBcq7D0
・運転しなくていいのだから、はっきり言って楽である

・集中しなければならない運転という過酷な労働から開放され、精神的肉体的ストレスが軽くなる

・車での運転中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる

・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充や洗車、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される

・飲酒の自由を手に入れ、飲酒運転で人生を終わらせることがない

・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる

・違反や違反点数の心配をしなくて済む

・加害者リスクを他者に投げ、運転者責任から開放される

・交通事故で事故にあい自分や家族を危険にさらすリスクを大幅減させられる安心感

・雪が降っても不安がない

・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である

・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる

・運転をしなければいけないような労働単価が低そうな仕事につく心配がない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:51:59 ID:Wfryoo930
無駄に待つことを強いられ無礼者どもとも付き合わねばならないのが車の運転だ。
そんなものに興味がなくなるのは当然だな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 07:55:11 ID:xoQ5WzH00
【調査】会社員のアフター5、「家に真っ直ぐ帰る」が9割…帰ってする事の1位はインターネット [09/08]

住信SBI ネット銀行(東京都港区)は、会社勤めをしている男女に「アフター5に関する調査」
(回答数1211)を実施したところ、「まっすぐ家に帰る」が約9割だったことがわかった。

20代から40代の会社勤めをしている人に、アフター5の過ごし方を聞いたところ、
86%が「まっすぐ家に帰る」と答え、その理由として「仕事で疲れているから」(49%)、
「お金をあまり使わないようにするため」(37%)を挙げた。


仕事が終わった後の、自宅での過ごし方を聞くと、「インターネット」が68%で1位となり、
56%の「TV・DVDを見る」を上回った。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283947074/


インターネットがある今、車の必要はありません
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:18:56 ID:CzIWMhzUO
車って高いよな
もっと安くならんのか
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:26:00 ID:2Thegaoo0
原価は半値以下なんでしょ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:48:40 ID:7eYDY5+i0
最近の車ってエコカー以外売れる要素がまるっきりない感じがする。
はっきりいってデザインが蔑ろにされててダサい車が多い(特に日産)。

昔のスカイライン、シルビアは今でもかっこいいのに
ウチの大学の准教(40)は今のスカイラインやフーガ見て
「あんなのオヤジ臭くて乗れねぇ。」
て言う始末。
40代にオヤジ臭いと言われた車を誰が買うんだ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:37:16 ID:Qcy9HjCF0
コインパーキングのせいで京都の町並みがこわれた
京都に車で来るな 休日の高速道路割引きも止めろ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:09:36 ID:TDKa0Lz/0
up
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:52:43 ID:+7EFSRxe0
俺の周囲の友達免許持ってない奴がほとんどだw
俺も持ってないけどw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 11:01:08 ID:MQYrar5KO
>>244
なんかそれ分かるわ。40にもなると車くらいはオヤジ臭いの乗りたくないな。フーガやスカイラインを好んだ世代は還暦位になってるしね。セダンは横に彼女乗せるより孫乗せた方が似合う。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:15:07 ID:ghTGAzJ6O
>>245
京都のどの辺りだよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:46:09 ID:2ER+24n20
昔は免許って年齢万円で取れたらしいけど、今じゃ取れんもんなw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:02:33 ID:W4pR/cza0
>>247
小学生がこんなところで遊んでちゃいかんだろ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 10:52:04 ID:tzMqVosh0
>>244
それは「すっぱい葡萄」理論だよ。

本当はスカイラインやフーガがたまらなく欲しいんだよ。
だけどお金が無くてとてもかえない。40代は何かとお金のかかる世代だからね。
スカイラインやフーガ、親父臭くないよ。滅茶苦茶ほしい。三リッターオーバーで
ものすごいパワーなんだぜ。

…バブル絶頂だったら19、20の若者がこぞって買ってたさ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 19:11:10 ID:eZAu9YE00
>>252
CR-Z乗りは失せろ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:48:31 ID:2tbbaOA00
>>252
性能が良くて乗りやすい車だってのは分かるんだが
俺としては排気量云々よりデザインにこだわってほしい。
R34とかS15って10年経った今見ても神デザインじゃん。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 10:39:36 ID:pg5FWmleO
>>252
40代はさすがにそんな年じゃないだろ。むしろパジェロやハイラックスでスキーの世代じゃないか。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:40:19 ID:/fpzR7V+0
高速道路で同じ入口から入って何百キロも先の同じ出口で出る車が何台あるんだろう。
そいつらがみんな一緒の長距離バスで移動すればどれだけ資源のムダを減らせるんだろう。

人間を長距離運ぶのに数人乗りの小さな車でチマチマだなんてもったいなさすぎだ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:45:00 ID:4g3w9VGW0
>>256
いいだしっぺから先ず行動するんだ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:54:43 ID:/fpzR7V+0
俺は夜間バスと新幹線で足りてるから無問題。
しかしヒッチハイカーというのもある意味エコかもしれんなーとかなんとなく思った。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 12:18:25 ID:n0tZaxFW0
両親が亡くなったら車所有をやめる
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 12:41:57 ID:2BDZirgo0
ちょっとした買い物はチャリ。通勤に大きな買い物は電車+バス。
病院も電車+バスで事足りてるからな。
観光シーズンの糞渋滞や車業界の呆れた行動を見ていると車に乗る気がしない。
てか業界は国民を馬鹿にしてるだろw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 13:15:13 ID:CcFJOVLx0
>>260
街外れにイオンモールできたら地元の店が片っ端から潰れちゃったので、
車でイオンモールまで買い出しに行くしかない…。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 22:50:46 ID:0MpZko4M0
>>258
第一次石油ショックの時
ヒッチハイクというか相乗りを推奨されたが
この国では一般化しなかったねぇ

>>259
今60を越えてる人は平均90を超えるまで生きている

>>261
田舎は楽しくなかろう
どうせこれからも衰退するばかり、東京との所得差も開くばかり
いろいろ都合はあるだろうがさっさと地方は捨てるに限ると思うがな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 05:49:54 ID:b9/80PQa0
>>255
私は今年40才になりましたが、バブルの恩恵より後遺症ばかりだった気がします。

就職の時はハジケていましたし。オヤジもカブとかやらなかったので。

金があったら普通は買う、23区内駅から徒歩圏に住んでても余裕が有れば買う。

少なくとも私の周りは基本こんな感じです。

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 10:54:33 ID:8nROTYTOO
>>252
オヤジ臭いとかより老紳士が乗らないとサマにならないだろ。三國連太郎みたいな人がスカイラインを運転してたらカッコいいな。

>>263
日本の労働者もいよいよバブルを知らない世代が中心となる。だから今後もデフレが加速するだろうな。
ただ40代は一番害悪だから消えてほしい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:47:31 ID:iR8ibVEc0
>>264
違う、今年金貰ってる奴等が一番の悪だ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:51:10 ID:kxbtoBn10
バブルの残り火が消え去った
今年40歳は氷河期第一世代
おめでとう、われわれの仲間だ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 05:34:55 ID:eiy5aEEE0
>>266
とはいえ、今とは比べものにならないくらいマシだったけどな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 02:05:27 ID:ghLD2c/GO
>>267
と言うか、今は若い奴が比べ物にならない位少なくなったのに就職難なんて矛盾してる。
それだけ日本経済が収縮したんだな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 05:24:06 ID:aeia1U420
>>268
漏れが会社入ったときは、技術以外派遣なんて居なかった(許されてなかった)からなぁー
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 05:27:25 ID:4r6n5LJkO
>>268

経済の衰退もあるが、コストを下げるために外国に工場を移転させた企業が多いのも原因だと思う。

今まで日本人がやっていた仕事を外国人がやってるんだもん。
当然、その分の日本人の雇用が無くなる訳で。

それでもって移民受け入れ計画とかマジキチだろ。

あとは経営の合理化や技術向上による機械化とかで、
今まで人間がやってた仕事をロボットがやるようになったり、
細分化されてた仕事を一本にまとめたりで、今までより人数が必要なくなった。

これも大きい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:41:42 ID:ghLD2c/GO
お金を溜め込む団塊。幻に終わった「団塊退職特需」眠る900兆の資産
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286953764/
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:47:31 ID:ghLD2c/GO
>>270
今の日本には若者が活躍できる場が無い。中高年が居座り若者の居場所が無い。不安定な雇用で次世代の育成もできていない。
加えて移民に底辺の仕事を奪われたら日本終了。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:53:15 ID:Da9Ay+lK0
平均年収が20年前の水準に戻ったそうな。
ちょっと調べてみたが、たしかに10年前と比べても全世代で落ちている。
40歳未満で1割以上落ちている。450万円が400万円、330万円が300万円とかそんな感じ。
車両価格が1割以上アップで、給料が1割以上ダウンだと、相対的な負担感は相当なものだろう。

>>271
十分に特需はあったと思う。
この不況の中、今まで通りに使ってくれたことこそが特需。
メーカーや販売店はわかっていると思うが、この1〜2年は団塊需要がなかったら大変だった。
住宅も買い替えなどの団塊頼みだった。若い客がホント来ない。
団塊特需を持ってしても支えきれないほど下が落ち込んだのだろう。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 10:49:48 ID:ghLD2c/GO
>>273
それはそう思う。
ただ老後は自由に使える金が少なくなるから軽に乗り換える人が増えた。
周りじゃ年だから車で遠出する事もないから軽でいい、という団塊世代が多いな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 11:10:45 ID:f+lDOuKT0
「金はたんまり有る!…でも使う気がしない。消費?煽られたバカのする事」

・・って、お前ら2ちゃんねら(ニート含む)と同じ言い分じゃねーか!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 11:59:20 ID:ghLD2c/GO
>>275
使うに使えないよ…年金もらえる65までどうするんだ。家のローンから子供の学費、もし子供が無職だったり求職中だったら意外と自由になる金は無いぞ。
せいぜい軽キャンパー買う位だろ。軽キャンパーは団塊世代が多いしね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 13:43:42 ID:AkfFEOfC0
クルマどころかモノを持たない生活がスマートでカッコいいんだから
大金はたいて高級車買って馬鹿にされてたんじゃ割に合わない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 17:17:17 ID:mDr208310
>>277
物を持たない生活がかっこいい訳ないでしょ、単なる僻みから来てるんだから。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:40:48 ID:ghLD2c/GO
>>278
と言うより今は心の豊かさだよね。若者に欲しいものを聞くと親友だとか幸せな家庭だとか、物じゃないらしい。病んでないか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 07:28:55 ID:Xnw1ycvI0
現実に金がない人は、そう言うしかないんじゃね?
フリーターや恋人なし、童貞とかだって、その部分を問われたら強がるでしょ?
「彼女なんていらねーよ!趣味のほうが楽しいもん!」とか。

本音でカネやモノの話をしてはいけない雰囲気もある。
日本は経営者や上の世代が若者に清貧を要求するってのもある。低賃金で利用する側面も。
受験や就職の面接でもそう言うしかないし、各種調査でもそう答えるのが一般化している。
言えば、「身の程知らずが!努力不足だろ!」みたいな。勝ち組以外に発言権なし。


知らず知らずのうちに「心の豊かさ」を強要されているだけかと。
買える奴はそれなりに買ってるから。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 09:45:45 ID:m48IE4E80
モノを持つのが好きな人は今や変人扱いされてます
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1286752300/l50
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:03:35 ID:+1AUsum90
買えない僻みは見苦しい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 12:45:28 ID:Wiz6x0DjO
>>280
質素で倹約家なのが日本人の国民性なんだけどな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 13:15:25 ID:LZ5QBBIZ0
つーか経営者なんて二十歳でもなれるんだから
中高年云々は負け犬の遠吠え
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 13:23:34 ID:3rg4h1gv0
何を言いたいのかさっぱり
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 14:39:51 ID:eZpqSWF30
>>285
シッ触れるな、バカがうつるぞ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:32:24 ID:lAvA2ZsY0
とっととEV化して大企業優先から脱却してくれればいいのにな。
EVだと部品点数がかなり減って外国じゃベンチャー花盛りなのに
日本じゃ大手以外商品化の話を聞くことがない・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:39:17 ID:Wiz6x0DjO
>>287
干されて潰されるからだよ。大手から圧力かけられるからな。下請けとか複雑に絡んでる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:25:17 ID:eJbXcdMVO
>>288
そんな事してるうちに競争力が無くなるね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:35:35 ID:SWZSbzNWO
>>279 物より思い出。どっかのメーカーが言ってたなw
妬み僻みはドッチもドッチ。持つ事での優越感もあるから。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:39:20 ID:eJbXcdMVO
>>290
モノより思い出、て車の事を否定してるのかよと思ったな。思い出作りのためのモノ、て事か。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:41:55 ID:qjH8GsEG0
思い出と物(10億円)どちらがいい? 私は物だ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:16:22 ID:+m0aLdVX0
>>283
でも、実際はアメリカに次ぐ超浪費大国だったんだがな。
車の買い替え頻度だけなら今でもトップだろ?
「もったいない」とか語ってる奴が多いけど、とんでもないよ。

日常生活の細かいところでちょこちょこ金を取られるのも日本の特徴。
NHK、高い高速料金、教習料、免許更新代、ガソリン2重課税、預金も超低金利、車検に保険・・・
学費すら横並びという市場原理もクソもない異常な拝金主義・・・
他にも気がつかないうちに色々と使ってないか?新聞や雑誌も購読しまくりだろ?

質素倹約なんて幻想ですよ。
ひたすら無駄な浪費を繰り返してきたのが今の大人たち。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:40:30 ID:76y3onDh0
結局は幼稚な大人が増えたんだよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 14:50:23 ID:0+D9yR6yO
>>294
幼稚な老人も増えたな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:45:09 ID:qscZ7fbv0
幼稚なまま大人から老人に年取っただけだろw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 23:19:20 ID:0+D9yR6yO
幼稚だから自立をシランだな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 05:34:41 ID:RXpSXpqZ0
>>291
そうそう、子どもに物を与えるより、父ちゃんが欲しいもの買って子どもと遊ぼうってこと
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 08:48:16 ID:UB4yfAaz0
金の方がいい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 10:19:39 ID:05LrL+TzO
今は物に満たされるより心が満たされる方が好まれる
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 12:37:58 ID:UB4yfAaz0
>>300
この不景気で何をほざく。生涯年収を遥かに越える金あれば最高だろうが。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 15:49:36 ID:ql3OeSYl0
物より金だな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:03:03 ID:IlC7mYpO0
10億円あるなら、全ての人間関係捨てていいな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:16:54 ID:HEZYIFli0
モノは例えば車乗っててうらやましがられるわけでもないし
不相応な高級車に乗ってたらむしろ馬鹿にされるのがオチだが
不相応な金持っていても馬鹿にされることはない罠
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 15:03:44 ID:vqdMfuPU0
10億円貰えるなら車の趣味辞めてもいい。金が全てだよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:28:42 ID:eYcaNBX10
>>305
今すぐ車を止めるのだ。
車に一生注ぎ込む数千万円の金が浮く。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:58:38 ID:JkPnjk3o0
>>306
そうなんだよね、それ位の金使ってるって現実を知るよね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:47:46 ID:0BQ885KmO
1000の車で貯金100と、100の車で貯金1000とどっちが好かれるかって感じかね。
昔は先の不安も無かったし良かったろうが。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:54:44 ID:40Honkgm0
車ゼロで1100の貯金が賢いな。
100の車は100で済まない将来費用の大きな負債だからな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:00:39 ID:0BQ885KmO
>>309 区内とかならありだけど、やりすぎ感がw
堅実過ぎるのもひかれるぞw
一台位は車持っとこうよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:38:13 ID:SW6ZlQJY0
車で消費されていく金を割り出し、それなら東京で格安物件に住んで働くって香具師が増えているようだな
ルームシェアとかしてるらしい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 01:55:58 ID:pTX50/M/0
都会なら車いらないしね。それはそれで悲しいが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:36:46 ID:TLmAGuXo0
悲しいと思わないから貯金します
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 10:36:55 ID:j/ugkV/d0
>>313
なら車板に来るなボケ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:38:42 ID:3819nWUnO
>>311
確かに車の有り無しを考えたら車無しで都内の方が良いよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:59:57 ID:Q/sabT3f0
そんなんだから中国人に負けるんだよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:13:59 ID:3819nWUnO
支那そば食うぞ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:29:26 ID:wflyu4TtO
趣味の車板にわざわざ車は要らないって書き込みに来る層って、単に買えないか買えても中古車とか頑張って新車でも軽とか、そんな層の僻みじゃないかな。


本当に車に興味がない、要らないなら車板には来ない。
簡単な理屈
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:55:24 ID:3819nWUnO
過去形で昔は車に興味があった、じゃないの
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:59:59 ID:AasGNjc00
>>318を翻訳すると
ローンを背負って無理していい車買ったのに
車があるとカッコ悪いとか馬鹿にするな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 10:50:37 ID:9s0Lo5XTO
知らない、見えない って幸せだろうね。
単に子供なのか完全に趣味の物としか見ていないか。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:56:58 ID:QoYyTjyA0
世界地域別AT車比率(プジョー調べ・2005年)

日本:92%
アメリカ:90%
東南アジア:70%
オーストラリア:70%
中東:70%
中国:15%
ヨーロッパ:14%
南米:4%

スイス:27%
ドイツ:20%
スウェーデン:20%
イギリス:14%
オランダ:14%
ベルギー:10%
デンマーク:7%
アイルランド:6%
フランス:6%
イタリア:5%
スペイン:4%
ポルトガル:3%
ギリシャ:2%
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:20:17 ID:Chee+dVzO
【バイク】ホンダ、CBR250Rを40万円台で販売 ※タイ生産
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287905050/
車も海外生産の時代が来る。マーチに続き次期コルトやフィット。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:28:03 ID:Xu86uGAm0
車を持つなら地方に行けって事で。
オービスのオの字も無いし。

有ってもダミー
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 12:17:58 ID:FgYbdomD0
>>324
群馬に行くといい。
道路が基地外みたいに整備されてるぞw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 12:48:34 ID:HSeWSx3n0
車保有台数日本一だっけ、群馬
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:23:00 ID:OcXFueUsO
>>320
セルシオでハローワーク行ってた奴はカッコ悪い
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:21:43 ID:B2GjBPMM0
ごめん・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 15:29:57 ID:PTAaR94w0
車に興味が無いのに車板見るっていうのもカッコ悪いw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:03:22 ID:Xm6PqdymO
あー、俺がそれに近いわーW
2ちゃんねる見る事じたい少なくなったからなー
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:25:25 ID:8bn2azFX0
若いころは黙々とドレスアップにいそしんでたけど
車に段々興味が薄れてきて実用性しか考えなくなってしまった。
今振り返ってみると車弄りしてた頃の時間やお金は全く無駄な
モンだったように思えるw しいていうなら思い出みたいなものが
増えただけだな。。。

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:21:42 ID:xDwoOCc30
それで色々な思い出が出来たのならハッピーじゃないですか
携帯ゲームだけが青春の思い出より素敵なことですよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:26:03 ID:XUhsePIQ0
ただ騒音鳴らして他人に迷惑かけるのはやめてね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:00:22 ID:C2ww17TFO
今度NHKで日本人をヘッドハンティングして成長する中国企業出るな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:42:47 ID:xQtMQUt30
追跡!A to Z 「日本の“頭脳”はどこへ行く」海を渡る日本人技術者
放送日時: 11月13日(土) 21:50〜22:20
放送局: NHK総合
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/file/next.html

これね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:06:05 ID:nSXa49za0
ターゲットは団塊中心、若い世代には関係の無い話だろうねえ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 19:14:26 ID:3pGUMexpO
>>335
リストラは他に行き場の無いダメな奴は居座る、他が欲しがるような人材は辞めて他に行く。
技術者は人柄うんぬんより成果でしか計れないし。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 17:02:04 ID:HlZUEbAeO
進行し続ける若者の車離れ このまま続けば日本の車文化消滅も
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289704333/
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:45:30 ID:Sj5LRqfo0
先進国で車離れなんて何も日本に限ったことではないな
かといって高度成長発展の目覚しい中東とかに車メーカーが
工場進出して失敗したし
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:49:03 ID:44uQo7Mt0
運転免許を持ってない男性ってw part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1289371019/

キモイ無免無車野郎はさっさと首くくって詩ねw
ここ読んだら死にたくなるだろうな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:19:15 ID:VJ3hB5MV0
昔アッシー君という言葉があってだな
友達に一番自慢できるのは
電話一つで車でどこにでも迎えに来てくれる「運転手をやってくれる男」がいること
もちろん、本命のオトコとは別にね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 23:19:54 ID:rZDsAVlk0
>>339
アメリカは免許取得に2ドル
車の値段は同じくらいだが保険料も安い
日本は免許取るのに20万、保険料も高い
道が狭い、左端は路駐ばっかで混む
駐車場も有料
高速も殆ど有料

>>340
とりたくても取れない奴がいるんだよ
20万は殆どが学長の給料や天下りゴキブリ警察官僚に流れる
ネットでこれ知ってる奴は取らないよ
試験問題も落とす為にひっかけが多い
アメリカのはシンプルな問題だよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 05:40:32 ID:sNPhCrhu0
>>342
任意保険ばか高いよ。ガソリンは非課税に近いから安いけど、その分相場がダイレクトに反映されるので
値動きに過剰反応する蛍光
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 07:40:52 ID:hkIQXV+B0
車の免許なんて数ある免許の中のひとつ
別に取らなきゃいいんじゃない?
自動車免許必須という職業は年収高くないだろ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:01:46 ID:l6mqZv140
保険屋=道路族の車利権に土建屋とともにぶら下がる利権乞食ないのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:36:19 ID:37QK0wrbO
>>344
まあそうだよな
交通が便利な所なら無くてもなんとかなるな。

俺は規定には無いが免許必須(←実質的にね)な職業で年収300万程度で低いよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:58:02 ID:JMJGASG6O
今や軽すら買えないどころか、免許すら取れないくらい金ない人もいるからなぁ…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:25:00 ID:WmfgiXWYO
>>339
そうなれば日本もようやく先進国か?
確かに物作りしてるうちは先進国じゃないな…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:16:18 ID:4Z10psXB0
年収を高く維持し変な職場に回されないために
あえて免許を取らない人が増えていくんじゃないかな?
都心マンション住まいで都心の職場という最高のロケーションへの近道だ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 00:55:21 ID:V7/QKahKO
>>349
何だか社会人になったら車に乗る機会が減って、車売ってでも通勤が楽な都内に住みたい時がある。
まあ車無かったら寂しくなるけどな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 03:23:35 ID:hsIGJhbU0
電車の駅から近い場所に住み、極力電車を使う生活をする。
そうすれば、適度に歩いて階段の上り下りもできる。

こういう適度な運動が健康への第一歩
いつも車に乗ってる生活をしてると、腹に脂肪が付くだけ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 10:00:30 ID:8bCq95cN0
免許とか本気でいらねーわ。

「男で免許持ってないと馬鹿にされる」って思想の持ち主は
明らかに団塊の老害やゴミクズ保険屋や車屋の広告に洗脳されてるだろw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 12:02:34 ID:ZdUc+HHt0
「お前本当に免許持ってんの?」と言ってやりたくなるドライバーがわんさか溢れているのが車社会なのだから、馬鹿にされるいわれも無いだろう。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:41:12 ID:XnV7LZ8/0
売れない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 10:55:54 ID:Fu7IyfUT0
移動は近くの駅から電車、もしくは近くの停留所からバス
駅からも停留所からも遠ければ自転車、雨が降ってるなら1キロでも2キロでも歩け
本数が少ないのなら予め予定組んで行動すべき

大体、車が登場してから日本人は計画性のない行動をするようになった
俺たちはアメ公ではなくて日本人なんだから、もっと日本人らしく生活すべき

だと思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 16:08:09 ID:nqNZdItx0
>>349
地方出張の営業にレンターを借りても良いしバスでも良いという企業で
恐らくワザとなんだろうけど免許のない人間に担当させたりするのを知ってるよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 10:04:58 ID:o0o5rdMk0
車使わなければ所詮免許なんてゴミ。
身分証明書にはなるが住基カードにはかなわんw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 15:56:20 ID:0Wef3/wR0
車も持てないで車板を見るとうことも時間的にゴミともいえるわけで。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 15:57:43 ID:/plcKLk90
( ^∀^)ゲラゲラ 
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 07:28:04 ID:DujF6Tog0
自動車産業関連従事者の人格攻撃振りは異常。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 08:01:12 ID:XL3AMVfhO
↑ここが何の板か分かるか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:56:43 ID:XnFDS/6n0
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 19:39:04 ID:dR7iMeEg0
高速を123キロオーバー、団体職員書類送検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101209-00000864-yom-soci

 高速道路を時速203キロで走行したとして、長野県警高速隊は9日、同県佐久市の団体職員の男(31)を
道交法違反(速度超過)の疑いで長野地検上田支部に書類送検した。
 発表によると、男は9月13日午後8時40分頃、同県東御(とうみ)市の上信越道上り線で、制限速度(時速80キロ)を
123キロ超過して乗用車を走行させた疑い。
 男は、スポーツカータイプの国産車を中古で買ったばかりで、「どのくらい(速度が)出るか試してみたかった。
周りの車が止まっているように見えた」と話しているという。国産車には通常、最高時速を180キロに制限する装置が
付いているが、男の車は装置の機能が解除されていた。 .
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 20:01:13 ID:pKhQ7Mn70
>>363
>「どのくらい(速度が)出るか試してみたかった。周りの車が止まっているように見えた」

              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:35:15 ID:O4l5NK+J0
罰金じゃなくて、懲役刑が必要になるのでは?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 08:43:25 ID:g+R+hgnB0
免停経験者なら知ってるよ(*´・д・)(・д・`*)ねー
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 17:53:36 ID:KiuSkGfa0
>>363
折角いいところに就職していたのにねw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 00:38:38 ID:1qLGD97v0
どうせコネだから再就職もコネで入れる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 16:15:07 ID:YLAuxRLp0
そうね団体だと上は天下り下っ端は役人の親戚ってのが定番だものな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 20:14:34 ID:pdbNB+ct0
普段の生活圏の移動は、チャリにしようと思っている。
通勤は電車にしている。
手取り350万円で一人暮らしでも、100万円前後貯金出来る。
旅行に行く回数も増えたな。
理由は、金食い虫の車に依存しなくなったから。
手放しの準備をしている。
今日、車の中にある荷物類を取り出してきた。
後は、不動産屋に駐車場の件を確認して、住んで
いる所から車を実家に移動し様子見。
税金課税される前に手放す。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:36:59 ID:/yTXV90W0
なあ、日本にはカーロビイストはいないのか?
英国で鉄道が廃止されまくって廃線が多いのはそのせいだって聞いたんだけど、税金とか安くならないんかねえ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 09:32:11 ID:OFuRcAfc0
0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:49:18 ID:dHdNwlzz0
12月新車販売(軽自動車除く)は前年同月比‐28.3%の17万9666台、4カ月連続減=自販連
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK050071420110105

12月軽自動車販売台数は前年比‐11.4%の10万8185台、3カ月連続減=全軽自協
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPnTK049958220110105
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:52:09 ID:yw+6cMU10
車とは在りし日のおもひで
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 10:32:52 ID:ncEQCanf0
中古車板にもこんなようなスレがあったなぁ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 11:05:37 ID:WPgO5PX+0
売れない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 16:25:17 ID:M0HVBpI20
売れない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 21:57:36 ID:sTHT0bLT0
買いたい車が無いでしょ?GT-Rがジムニー、パジェロミニしか日本車でまともなのは無いよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 06:59:51 ID:tNlIu15r0
>ジムニー、パジェロミニ

(゚д。)ハァ??
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 00:34:08 ID:OjBgTxrn0
>>379
値段と排気量でしか計れない、お前さんみたいな敗北者には理解できないよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 06:45:45 ID:V0hDvYX/0
>>380
ジムニー、パジェロミニが良いっていう理由をそれぞれ教えて
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 15:58:12 ID:BowGKTb+0
ハンターや山菜キノコ取りが趣味の人にとっては定番車。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:07:14 ID:weWx+LJ20
まともなのは無いのとは別な話でしょ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 07:53:09 ID:PYoCJfZJ0
きのこ狩りする人からするとまともなんだろw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 19:27:41 ID:3EZk0xkp0
1月新車販売(軽自動車除く)は21.5%減、減少幅縮小も底打ちとは判断できず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19322720110201
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:02:17 ID:+Xd3o/P40
サイレントテロ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 11:37:55 ID:45sgJahK0
売れない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 11:52:17 ID:Tqt//53HO
>>380
最低限の実用性があればいいよ。
小型乗用車と250ccバイクがあれば十分。
そういう世の中だから、バイク屋なんて目玉商品が原付なんだろう?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 01:12:06 ID:avOpK+jx0
>>388
その方が賢いね。借金してでも欲しい車が今の所無いと皆思ってるし。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 01:55:17 ID:gU2Vz1H60
売れないのではなく、買ってもらえる努力をしてないだけ。
車が売れないのも自己責任。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 04:49:32 ID:lhBIk6Av0
JALみたい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:31:43 ID:coDp63/q0
ワープアなのも派遣なのも政治やトヨタのせいではなく、あくまでも自己努力をしていないだけ
マトモな生活できなのも自己責任。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:32:19 ID:fZD/G4/k0
酒、タバコやらない、ギャンブルやらない、風俗行かない、バイク降りた

こんな俺からしたら車の維持(年間120万)なんて安いもんだ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 16:33:08 ID:R+JEPK/D0
>>393
惜しい…
120万×50年=6000万貯金すれば老後も安心
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 20:41:19 ID:TLD5Mu8kO
>>394

生まれてすぐ働ける訳ないんだから、50年も年間120万も貯金できるわけ無いだろw

それに車が無くても普通は交通費はかかるだろ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:09:13 ID:B0sooI070
売れない
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 23:06:18 ID:Y3toBql50
20歳から70歳まで乗ってたら50年だな
田舎者なら90歳まで乗るから70年かな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 02:05:50 ID:WnAFhAuz0
彼は50年ぐらいで人生終わるからいいんだよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 08:54:09 ID:MqObjw440
>>398みたいな人ほど長生きなのは言うまでも無いねw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 15:22:29 ID:yEAO+F8w0
人間の死は、すべて犬死である
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 15:59:55 ID:WnAFhAuz0
死は数十年早いか遅いかの差だけ。
ただそれだけ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 23:30:48 ID:2d38SC5U0
早くtotoBIG売ってくれ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 13:11:05 ID:Y6iJU10L0
>>393
これから車の大増税が来るだろ
4年後に今と値段が全然変わってくるぞ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 15:23:31 ID:sWVQEDEA0
それはないな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 15:51:56 ID:sWVQEDEA0
【自動車/調査】若者の半数が「車に興味がある」が、7割が「車を持つ経済的余裕ない」…ソニー損保調べ [11/02/04]
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:44:23 ID:t6GduawOO
>>399
年金もかけてないくせに生活保護もらいながら100歳まで生きてるタイプだな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 22:06:57 ID:SRdQ8oe50
携帯から2chてよくやるよな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:27:11 ID:z9axri3s0
とミサカは呆れ果てた表情で語ってみます。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 22:10:03 ID:hXAIRpKt0
ミサカはミサカは
410首都圏民:2011/02/26(土) 13:19:41.49 ID:RjxgMagJ0
梨花「クルマ(笑)なんて乗る男は野暮ったくてありえないのです〜☆」
沙都子「ヲーッホッホッ!今どきクルマ(笑)なんて時代錯誤も甚だしくてよ〜!」
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 15:24:57.44 ID:FR6FC3yR0
本当に野暮ったくてありえないのなら話題にもしないものだよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 21:33:52.06 ID:upbWuctZO
親が免許取れ取れうるさい。酒飲みだから、どうやら酒嫌いの私をドライバーにしたいらしい
ふざけんな。なんであんたの酒のために私が高い金払って時間つかって免許取らなきゃいけないんだ
タクシー乗れっつの
413父より:2011/02/27(日) 15:22:01.57 ID:IXTT6qOn0
免許とって正社員になってくれ、これが父の願いだ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 15:31:43.11 ID:K/7N/1xb0
免許も正社員もいつまで続くかね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 02:13:21.33 ID:bcSpsNFc0
>>414
営業放棄してる私は定年まで安泰だ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 16:46:10.46 ID:wpQvMLeq0
正直免許いらねーわ。
駅近ニュータウンだし、自転車が楽しすぎて仕方がない。

川とビオトープのある石畳風の歩道・自転車道を
自転車で爽快に駆けるのが俺の楽しみ。

スポーツカーには乗ってみたいと思うけど、助手席でいいや。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 20:24:15.94 ID:3D6r3Mwh0
だったら来んなよw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 20:56:39.53 ID:U5D5UDKB0
軽や普通車を問わず、クルマを持ってるか、いないかの時代になっちゃったな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 22:29:40.68 ID:yU1w1q550
別に車を持っていないから貧乏ということもなくなり
むしろ車がないのはちょっとオシャレに見えるかっこいい生活という面も出てきた
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 15:12:43.52 ID:kbJK11zj0
そんなトレンディ生活している洒落者は車ぐらい持っているものだよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 15:55:24.13 ID:f0e4FIP+0
都会で車を持つのは贅沢。車がないと生活できない田舎。
422優良ドライバー:2011/03/06(日) 01:13:42.19 ID:muw3Fa5FO
10年以上車海苔で昨日久々にチャリ乗ったら、
すっころんだオヤジが通りますよw
いや〜ずっと車乗ってると運動神経0になるよな!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 01:14:31.19 ID:jpyHcAGS0
おいおい、大丈夫かよ。ケガはないのか?w
424優良ドライバー:2011/03/06(日) 01:29:15.26 ID:muw3Fa5FO
幸い軽い打撲だけですんだ
なんか知んないけどチャリ乗った瞬間バランスがとれなくて、
左右によろけて右にすっころんだんだよね
車は控えめにしてチャリを乗るようにするわw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 02:23:19.53 ID:kMbeaKz30
補助輪も検討しろよw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 12:01:09.78 ID:Qrlq+aBo0
>>424
なるべくヘルメットはかぶれよ。
5.000円くらいので十分だから。
法的な理由だけで車のシートベルトを締めてる人じゃなければの話だけどね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 16:55:15.44 ID:nqAdljo30
>車がないと生活できない田舎
 
23区の外出たらそうなるけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 23:01:24.94 ID:l9jiXj/r0
車は持たなくてもいいけど、免許は議論以前の問題だろ?
クレーム対応も「免許無いから出来ません」って奴が社員でいられるかよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 14:31:57.73 ID:vnA0wAUy0
はっきり言って免許はゴミ。バカでも取れる資格なんて企業は求めない。
免許はあっても車を動かせるか身分証明にしかならない。

今企業が求める人材の多くはPCを使える、外国語を流暢に話せるといった
特殊的な能力に長けた人間に限られる。

免許持ってて有利になる職業といったら工場の流れ作業や土方、
農業といった底辺職か、鉄道・バス・タクシー・トラックの運転手といった
市民の足や生活を支える特殊職のみ。

大体環境保護や燃料不足が懸念される世の中でクルマ(笑)なんてゴミを
保有しようなんて考える奴は極端に空気の読めない人間。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 15:10:19.59 ID:DOtoaXG+0
国内基幹産業の製品を買わないという行為も、
ある意味では最高に空気が読めない行為でもあるけどw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 18:22:02.51 ID:YLPDRAKD0
JR>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クルマ(笑)
私鉄各社>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クルマ(笑)
地下鉄・モノレール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クルマ(笑)
バス各社>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クルマ(笑)

SUICA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>免許(笑)
PASMO>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>免許(笑)
切符>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>免許(笑)
整理券>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>免許(笑)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 16:01:25.39 ID:LCwJFKQc0
資格賞罰いっさいなしの無能人間か
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 14:34:33.48 ID:eb6Zmukt0
>今企業が求める人材の多くはPCを使える

知能に障害がないのならPCはたんなる日用品、そんなことで今企業が求めるとは
こんな事言う人が今時いるとは情けなくなります(笑)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 09:18:09.14 ID:c9pqHRiI0
でも若者に車が売れないのは確かなんだよな。
俺の近所でも車乗り回してるの少数派の不良みたいなやつか
親の介護してる人だけだぞw
友達で痛車やりたいって言ってた人も最近は車興味失せてきたみたいだ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:15:18.25 ID:0A2FkCBk0
車を維持していけるような雇用環境ではないからな。
436434:2011/04/01(金) 11:40:14.00 ID:jSEHK3kp0
雇用問題のほかに車自体に興味ない若者が多いのも原因だな。
よく言われる「酸っぱい葡萄理論」なんてのは真っ赤な嘘だよ。
あと、車運転してると漫画読めない携帯いじれないだから
みんな公共機関か親の送迎に頼ってる。
免許すら持ってない人も少なくない。

ちなみに俺は20歳。
正真正銘の若者。
小さい頃は車に興味津々だったけど今となっちゃ10〜20%レベル。
痛車には結構興味あるけど正直「見てるだけでいいや。」で留まっちゃうんだよなあ…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 14:55:58.57 ID:edQTUD0m0
一部の経済的余裕のアル家の子は自分用ないし家の車を乗っている
そして大多数の若者は家の経済も逼迫し携帯料金を支払うと
スッカラカンで他に使いようもなくその上に何も興味も無い、こういうことよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 23:50:45.11 ID:ul/OxDG90
金の掛かることに興味がなくなることは良いことだと思う。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 02:56:00.22 ID:DJ9bQbbD0
興味が湧くような車自体がほとんど無いというのも大きいだろうな。
いまどき心躍らせて車を買うのなんてDQNかオヤジぐらいのものだ。
大概の人間は仕方がなしに買っているだけ。
ラインナップもそれに見合ったものとなり今が有る。
「スタンダードだけど何気に素敵な車」って今や輸入車中心だもんな。
価格はスタンダードではないけれど。
440<新車販売>3月35%減、下落率過去最大 大震災が直撃:2011/04/02(土) 11:31:08.32 ID:CJ6aaxV70

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会が1日発表した3月の国内新車販売台数は、前年同月比35.1%減の43万7599台となり、3月としては1968年の統計開始以来、過去最大の下落率だった。
東日本大震災で東北地方の部品工場が被災し、自動車各社が部品不足で軒並み生産停止に追い込まれ、新車の供給が不足したうえ、顧客の購入意欲も冷え込んだ。
同日発表された大手百貨店の3月の既存店売上高(主要店ベース、速報)も1〜3割減となっており、震災が個人消費に打撃を与えていることが鮮明になった。

3月新車販売の内訳は、登録車(軽自動車を除く)が前年同月比37.0%減の27万9389台。過去最大の下落率で、台数ベースでも37年ぶりの30万台割れとなった。
3月の軽自動車販売は31.6%減の15万8210台で過去2番目の下落率だった。自販連は「4月も新車の供給不足と消費者心理の悪化が続く可能性があり、3月より減少幅が拡大するかもしれない」と話している。

◇大手百貨店も売上高激減

3月は大手百貨店の売上高も激減した。三越伊勢丹ホールディングス(HD)は、傘下の三越が22.8%減、伊勢丹が28.4%減。
高島屋は16.8%減、大丸と松坂屋を傘下に持つJ・フロントリテイリングは9.6%減で、三越伊勢丹HDと高島屋は、リーマン・ショック後の下落幅を上回る落ち込みぶりを示した。
関東では、計画停電に伴う営業時間短縮の影響も深刻化しており、J・フロントは首都圏5店舗の売り上げが31.1%減、高島屋も首都圏9店舗が25.9%減と落ち込みぶりが際立った。【米川直己、小倉祥徳】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000151-mai-bus_all
441436:2011/04/02(土) 12:11:52.81 ID:xEGKr5X80
>>439
今の車って確かに手ごろに買えるクラスの車だと
糞みたいなデザインの車ばかりだよな。
画一化されすぎてどれも同じに見えてしまう(特に軽)。
前にどこかのスレでも書いたけど、昔の車のCM集めてるんだが、
現在新車で販売してる車にはない個性を感じる。

個性のある車もゼロではないと思うんだが、
そうなると高級車レベルになってしまう。

その糞デザインの車でも痛車にしたらそれなりに映えるんだろうけれど、
それも痛車好きにとっての話であるし、その痛車を維持するとなると
他に出費が出来なくなる人が多いから敬遠されてるんだろう。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 14:31:15.50 ID:KKDSzNZc0
痛車痛車って・・・・・滅多に見るものでもないのにさw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 15:10:07.49 ID:DJ9bQbbD0
>>441
オタク以外に痛車が敬遠される理由は銭金の問題ではないような気がする。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 17:58:32.46 ID:U+DnU1VP0
将来家を買うのは更に論外?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 18:56:00.27 ID:EU1OMe5a0
住む所は必要
借金をしないならいいんじゃない?
ローンなら論外
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 14:39:45.59 ID:T7BS2OjdO
>>441
欧州車
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 14:46:12.06 ID:T7BS2OjdO
ミスった…

>>41

欧州車ってベンツBM以外は現地の価格と同等か若干安いよ。

逆に海外での日本車の価格なんて為替を考えても日本での価格と比べてあまりにも安すぎる。
日本で日本車買う奴なんてもはや情弱。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 07:48:02.75 ID:Tb8uVcHn0
>>441
ビッツ系デザインが×なら何をみても駄目って事になるね。
それは個人の感性の問題であって、車のデザイン問題じゃない。

特に現行三代目ヴィッツなんて現代的になってるし、普通に
格好良いと思うけどね。初代から始まるあのデザインフォルムは
総合的にかなり良いと思うけど。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 08:06:36.64 ID:Tb8uVcHn0
>>436
バイク買えば?125ccのヒュースンでもそれなりに楽しめるよ。

走ることに興味がない、なんてのはまやかし。走ってみなきゃ
走る楽しさがわからない。ヒュースンの125ccの加速はおそらく
日本の最新四輪にくらべ圧倒的。潜在的に走るのが好きなら
愉しいと思うよ。

ヒュースンが買えないのなら、ホンダの50ccかな。これなら免許も
一日でとれるし、それなりに50km/hくらいまでは普通に走る。新車は
30万円くらいするけど、古いやつなら5万円〜あるよ。

本当のおすすめは小型特殊だけどね。多分都会じゃむりだろ。
オープンのトラクターは愉しいぜ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 09:18:19.86 ID:0pC75n1AO
>>447
欧州は所得から言うと車は結構高い買い物なんだよね
ベンツとBMWは日本に高いグレードしか入ってこないのもあるけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 12:48:06.11 ID:FGzUr7RC0
チョン車乗るくらいなら歩いた方がマシ
452 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/30(土) 00:12:08.30 ID:1GoYkFPT0
>>451
今の道具と箱と化した日本車に存在意義は無いのでは?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 00:41:45.43 ID:KRxF2d4e0
道具こそ壊れず丈夫で信頼性が高くないと
つーか単純にチョン車乗る奴はチョウセンヒトモドキ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 01:17:54.84 ID:1GoYkFPT0
>>453
必死過ぎだよアンタ。今の日本車は箱すぎて空気抵抗ありまくり。
燃費を語るのもアホらしい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 03:28:27.00 ID:KRxF2d4e0
その箱車にさえ勝てないチョン車
比べるのも汚らわしい
456 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/30(土) 22:21:54.07 ID:y4HrO6Ta0
本当に必死だね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:12:44.57 ID:Rog0hN2t0
そもそも日本には箱車以外もたくさん走っているのだがそれは無視か?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 14:33:42.91 ID:aAIqBngW0
4月新車販売(軽自動車除く)は前年同月比‐51.0%の10万8824台、8カ月連続減=自販連
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnTK058755020110502

4月軽自動車販売台数は前年比‐41.1%の7万6849台、7カ月連続減=全軽自協 
http://jp.reuters.com/article/hotStocksNews/idJPnTK058757020110502
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 10:57:13.97 ID:XtMdUTLH0
GT-Rかジムニーしか欲しい現行車がないですよ…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 01:03:28.01 ID:QUou8502O
例え車を買ったとしても駐車場がありません
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 07:47:40.48 ID:DYUKlsx50
>>460
駐車場がないと買えないよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 00:05:29.51 ID:LzfkGxoH0
電車で十分
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 02:25:12.65 ID:KX5v18Nh0
輸出に頼りきらずに国内でも車が売れ続けてくれないと困るというのなら方法は簡単だ。
スキー教室や林間学校などの要領でカート体験を必修の学校行事にすればいい。
オンロードのカート場が地理的に困難なら四輪バギー等でも良いだろう。

最初はエコ教育の名目でグループ単位などで燃費競走をさせて操縦の基礎を覚えさせ
最後に好きなように操縦させたりスピードレースを行う。
エンジンが付いた本格的な4輪車を自在に操る楽しさを子供時代に刷り込んでしまえば
その中の何割かは理屈抜きに多少無理してでも将来スポーツカーを買う。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 21:51:42.31 ID:uGOHKENo0
>>463
そのスポーツカーが無い。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:21:52.47 ID:39/KzLoP0
車運転キモくね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:03:41.02 ID:S9XP3naD0
軽なら

なんとかなるだろ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 00:42:46.92 ID:KUVuqQTJ0
中古の軽は暴騰してるよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 00:50:29.11 ID:xvMQIsLjO
つまんねえ車ばっか売りやがって
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:39:42.59 ID:cVjvqMLv0
いまが正常にもどった状態、バブルのころが異常に売れすぎ。
いまだに渋滞はひどいし、震災のときの都心渋滞はバブルのころの
週末ならあたりまえにおきてた。バブルのあのころには戻りたくない
若いやつだって半数以上ふつうにいまでも乗ってるし、これが正常
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 01:54:01.17 ID:Pdau0icE0
今の若いもんは免許も取らんがやきー
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 10:12:03.48 ID:M+ZczhPA0
アンケートで若者の80%はドライブには行ってみたいそうな
じぶんで運転しろよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 10:52:12.36 ID:fFLoDjcr0
ソースは?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 12:24:59.92 ID:CX9I93lt0
してみたいと言うだけならみんな言うよね
それにどのくらい強い欲求があるかだよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 08:01:31.43 ID:Hmzv36BL0
欲求があっても金が追い付かない。今は正社員になれない負け犬が大多数だし。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 10:30:16.67 ID:gLFNEqYS0
大多数ならそれが標準だ
負け犬というのはおかしい
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:17:53.39 ID:KXvq8JJg0
>>475
正社員になれないのは負け犬だけど?アンタの親もリストラ後は何処も雇わなかったんだろうな。

クズはクズを受け継ぐ。自力で生活できないなら死ねよクズ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 03:12:18.46 ID:8lcCGQMt0
と最近塗装工正社員になった中卒が申しておりますwww


478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:30:20.96 ID:FB92eYGN0
メーカーも工夫しろよ、都心で駐車場運営して車買ってくれたら
駐車場無料とか。これだけ持ってない家庭が多けりゃ、そのうち1割でも
買えば都心だけで数十万台以上になるだろ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:33:08.89 ID:cJKEFQ/d0
>>477
塗装は趣味の整備でやるくらいなんだが?2chはお前みたいな洞察力ない奴が増えたな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:39:07.79 ID:eppfJKZi0
塗装をするやつってみんなシンナー中毒って聞いたことがある
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:07:53.27 ID:cBdnXe2P0
そいえば修理たのんだとこのにいちゃん、やたらしゃべると口から泡でてたな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 01:54:29.13 ID:6QBCK5CG0
蟹 油 勝利
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 08:11:21.00 ID:TyStzRyf0
自家用車は全車1500cc以下にすべし
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 19:58:15.30 ID:kTpOdnOL0
>>483
極論ヤメロ
485 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/02(土) 21:48:42.52 ID:4oXtro+e0
3.5や3.7リットルとかは流石にやり過ぎと思うよ。排ガス規制は技術で突破してほしい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:05:01.65 ID:+E08gqW10
それらはアメリカで売るための車に積むエンジン
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:05:31.59 ID:kTpOdnOL0
技術で突破しようとするとコストかかるので・・・と安易になっちゃう。

今のトレンドは欧州車にみられるように
小排気量+過給器だから。NAが主流の時の排気量区分は無意味なんだよね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 09:32:06.11 ID:GW2X3VyR0
今こそスバルはEL15+スーチャー出すべきだな

開発だけ終わってるのに2Lターボが売れなくなるって理由で出さないのは勿体無い
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 19:47:01.20 ID:h19xHq2v0
確かにEL15+過給器は出すべき
素人的いけんだけど、あと新型水平対向を2気筒にして振動対策すればいいかも
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 07:08:16.01 ID:6qt+2H3z0
3輪or4輪シングルシーターorプラス1、維持速度60km/h、電動・航続距離100キロ
50万円以下で屋根つきタウンコミューターみたいなもの
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 02:37:25.78 ID:ubZLt/W90
新車も中古も日本車は放射能汚染もされてるらしいなw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 18:38:29.84 ID:7Vt21qVIO
>>478
確かにメーカーが車生活のサポートをしないよね
点検整備は別にして、トヨタ車に乗っている方は提携のホテルが格安になるとか、マツダ車に乗ってる方はカープの試合が格安とかね
493↑それだ:2011/08/05(金) 21:38:58.98 ID:GCBMqmvl0
良いね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 01:44:43.42 ID:fm6j+9v50
>>488
そんな車を作っても国交省は認可を出してくれないんだよ。
排気量下げたら自動車税取れなくなるじゃん。

もし小排気量のターボ車が普及し出したら、
ロータリーエンジンみたいにターボ付きは税金2倍とかやるだろう。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 00:21:06.84 ID:6rTV1QdV0
>>484
実際欧州ではそうだよ。
事実上、個人で購入・所有できる排気量の上限は2000CCまで。

それ以上はカンパニーカーっていって、企業の役職者に対して会社から支給されるもの。
会社が給与額を抑えてその分従業員に車を買い与えるカンパニーカー制度が一般的。
そのほうが自分で車を買うよりも税金安いからね。

シンガポールでも、車を所有するには車の価格に所有権として500万円以上を用意しなければならない。
カローラで1000万円とかだからこちらも事実上、個人での自動車の購入は不可能。

日本もそろそろ個人の自家用車の購入を制限する時期だと思うよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 17:07:41.94 ID:RNcB/Ckf0
車産業が主体の日本で所有にあれこれ制限や規制ばかりつけると破綻してしまう
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 19:48:49.98 ID:6l+X1cHr0
もう破綻してるけどね、日本に合わない車ばかり。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 00:43:04.33 ID:cI6L+o7E0
え?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 00:51:31.19 ID:3Ho0MUpk0
貧民が増殖して軽自動車がバカ売れしてるのを知らない人なのです。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 11:20:29.86 ID:joRjroPW0
>>499
バカ売れってほどじゃないだろ。仕方なしで買うんだから。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 15:28:30.90 ID:QRvGCwM90
>>499
車両価格に関しては、軽のほうが普通車より割高だよ。
むしろ、低所得者層には国は自動車を所有させない方向に向いてる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 15:57:19.33 ID:3fmHahVo0
軽自動車の保有者は税金を払いたくないだけだろ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:54:52.80 ID:l0tlvMtC0
>>499
実は普通車の売上が落ちているだけ
軽が上がっているわけじゃない
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 22:08:01.44 ID:l0tlvMtC0
>>502
税金余計に払いたい奴なんているのか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 02:03:58.97 ID:DzCwE3r40
>>504
車両価格やガソリン代を多めに払ってでも税金を節約したい場合→軽自動車
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 15:20:22.07 ID:NHJvUsf60
ダイハツイース最強ですね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 20:58:54.00 ID:AdE3c4Pw0
>>506
1〜2人しか乗らんのに5ドアなんてクズ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 01:31:53.55 ID:e1ozCcXB0
だよな。3ドアで十分だわ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 16:11:43.38 ID:OYxvcb+I0
ウチは2ドア冷蔵庫
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 10:29:03.57 ID:MC0lUfeFO
T×Tってどうなの?
売ろうと考えてんだけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 12:58:35.63 ID:NOT+9Lvi0
(TxT)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 19:33:56.44 ID:Rx26iK2S0
>>507
その考えが屑の発想
いつも独りで乗るなら車じゃなくていいだろ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 19:53:46.47 ID:ykassthy0

ダルも車乗らない
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 00:46:53.69 ID:6T+LZXyz0
みんな何処にすんでるんだ?
日本の大半が車必須だと思ってたんだが。
このスレで一番田舎の人は住まいどこ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:34:45.19 ID:5tqcj/cW0
>>514
ってかうちの会社、23区内駅近住まいの人も、群馬の奥地の人もいるけどほぼ100%車持ってるよ。

結局年収しだいなんじゃない?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 00:23:06.36 ID:OZgkLmyY0
クルマなし生活4年目1人暮らし。移動はもっぱらロードバイク
行動範囲は物理的に狭くなったが視野や考え方は全く狭くなっていない
27パーセントだった体脂肪率は今や15パーセント台
クルマ乗ってて渋滞でストレスを感じていたのが今は体動かしてストレス解消になっている
車検来るたびにカネの心配してたのが本当にバカだったと思う
なんかあった時のために免許更新だけは続けるがマイカー購入は金持ちになってからにしようと思う
人が1人養えるくらいのカネを車は毎年消費する。どうせならクルマのためじゃなく自分のためにカネは使いたい
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 01:19:29.62 ID:9R6ER3iG0
>>516
自分に投資をしても、世の中が腐ってるから何しても無駄だよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 02:25:08.21 ID:aSg1xSRT0
世の中が腐っていても自分を腐らせる通りはない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 08:10:06.56 ID:dlDgdjOo0
>>517
You、どうせ人間なんて死ぬんだし生きててもムダじゃない?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 08:41:28.68 ID:3zWN4ur+0
>>516が金持ちになれるとは思えないのは漏れだけ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 00:25:38.23 ID:hwB6EwtW0
>>519
君が一番存在価値無いね。死ねよくズ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 16:55:21.89 ID:0L1F6n8I0
中取ったらやっぱ軽乗りが一番賢いわけだな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:58:59.06 ID:HzTyUyQL0
軽売れすぎww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:47:38.68 ID:/3uZcARA0
借金は大げさかもしれないけど、そうしてまで欲しいと思わせる車作りを
今のメーカーはしないよね。GT-R位しか無いかも。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:51:39.40 ID:3ZSD8umU0
「自動車産業の仕事は5分の1になる」 --空洞化最終章へ 腹をくくった経営者たち/ユーシン・田邊耕二社長
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1514
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:01:00.78 ID:zfT5/hSF0
>>524
いまGT-Rとかそんな車造ってる場合じゃないんだよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:27:30.85 ID:8SqSTRI70
>>526
え?外人に結局立て直してもらったろ。お前みたいなクズは死ねよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 16:17:23.82 ID:s6e5E5F90
超高級車、不況は関係なし 数千万円でも売れ行き堅調
http://www.asahi.com/business/update/1008/TKY201110080583.html
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:00:51.73 ID:h1z0+iSh0
通勤距離が10km以下だったら車はいらないですかね?
自転車で十分?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 02:51:47.93 ID:Gr7cKR9z0
>>529
1q以内でも車通勤。遠回りで通ってる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 03:44:12.67 ID:KVbza00m0
貧乏人に売れないだけ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:58:45.20 ID:i+BEpzU90
車買ったけど半年で飽きたのて売った
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 06:18:25.15 ID:bvgjdugd0
>>532
飽きる車じゃなかったら手放さなかったでしょ。
良い選択をしたと応援しますよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 15:10:14.92 ID:Q7HZhMkJ0
運転するのが苦痛。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:49:36.09 ID:RYCSIMfq0
どこが痛いの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:52:35.13 ID:UnuUDC410
くつ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:04:46.43 ID:rWqxhEIa0
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:43:33.64 ID:LMiWONeD0
動きゃなんでもいいって感じになってきたな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:05:48.66 ID:/NOmRzUu0

くるくるパーのくるま大好き人間のウロタエぶりに受けるw

「車いじりなんて金の無駄だったな。思い出ではあるけど…」
「よい思い出が増えてよかったじゃないですか。ケータイやゲームより立派ですよ」

なんちゅー強引な結論だよw
人をナメるのもいい加減にしろ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 10:43:12.04 ID:e89TpiL80
クルマより思い出。

しかし…すっかりモノになっちゃったよな(´・ω・`)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 19:46:46.42 ID:9XP4HT1h0
車ではなく「もの」しか作ってないからね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:00:59.01 ID:/aGZSKR90
やっぱ軽に限るわ
543電脳プリオン:2011/10/24(月) 22:48:58.21 ID:wXhSuCbK0 BE:152028353-2BP(1960)

買ったことない
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 14:11:49.54 ID:5QiEWSql0
車なんてどうでもいいという年齢が増加した
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 20:22:45.74 ID:LDM5PLZ+0
どうでもいい車種しか無いんだからどうしようもない…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 00:30:40.69 ID:LifP5hpp0
運転すると他の車の遅さにイライラして煽ったりするので精神的によくない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 00:44:47.10 ID:vmSwgsma0
ただでさえ車が使いにくい環境の上に、車文明文化のオリジナルである欧米と最も
かけ離れた社会である首都圏だけで、車のことまを考えたってそりゃ売れるわけない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:41:51.95 ID:tUI6xeTFO
学生時代免許をとった
結果、一度も乗らずゴールド。家の隣が駅で必要なわけがなかった。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:56:26.48 ID:wHMqm8m/0
むしろ今、売れてる車を知りたい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:55:40.62 ID:OoQWgqRH0
>>549
最新の販売台数ベスト3は
1位プリウス
2位フィット
3位ワゴンR
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:03:54.42 ID:OoQWgqRH0
人間は十代で触れた音楽と食習慣と乗り物からは生涯離れられないという
車を売りたかったら小学生くらいからレーシングカートを必修科目にしないといかんでしょう
そうすれば道具として不要でも嗜好品として欲しくなるさ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 19:16:53.61 ID:aHD1jkLz0
>>550
販売台数ベスト3じゃなくてジャカジャカ売れてるクルマだよっ!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:44:39.71 ID:W3WWHGOt0
>>551
そうかなぁ
554 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/21(月) 16:54:17.97 ID:wwL2wbVx0
そんなことないな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 11:53:24.41 ID:4/jrj0lE0
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:59:48.76 ID:Abhq/mD70
ジジ臭い車がいいよな
バリっと硬派な4枚ドア
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 04:32:02.43 ID:4uddYtM/0
プレミオかの
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 06:38:47.46 ID:aKFH7Z/j0
最近の車って面白みのある物が無いよね

昔はカタログを貰って家で熟読していたけど今はカタログすら手に取らない

よく「世界初」とか言って実験的な物を先行的に搭載していたから各メーカーの特色が出ていた


今はエゴのみ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:04:50.27 ID:FOojczZH0
低燃費・オート何とか・広い
特色なんてボディーカラーくらいかw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:14:26.90 ID:YRB5YeCh0
面白みがあるクルマかどうか知らんけど
いままでスポーティ車に対して沈黙だった
ヨタがFt86とか出してきたけど
売れるかどうか微妙だな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:06:31.61 ID:Cl1Wkg2n0
>>560
スポ路線が失敗すると豊田社長は解任されるかもね。
世界でも有数の大手自動車メーカーとしては、
たとえ売れなくとも多くのラインナップを抱えるくらいの余裕はほしいものだが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:15:42.58 ID:Gn/c46KU0
彼が社長になってからも時価総額半分になって格付けも落とされてる。
300万台維持とか大見得切った割に円高に文句を言ってるだけで先行き成長戦略があるわけでもない。
普通ならもうとっくに首にされて当然。
この国は一般株主の力が弱すぎる。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:23:42.24 ID:5filhWk/0
>>562
株主に力は要らん。「金は出せ、口は出すな」が投資家の基本。
リーマンショックは投資家が勘違いして引き起こした。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:29:54.17 ID:x8AcI3j40
経営は経営者に任せて当然だが経営者を選ぶのは株主であるべきだ
経営者が次の経営者を選んでどうする、とは思う
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:49:14.85 ID:g5F4LZ4z0
>>560
本当の若者向きを作るなら値段は重要だよね
何も性能を求めているのでは無く外観であったり気軽に一体感を楽しめる車

そう、マツダの初代ロードスターみたいな物

ライトスポーツと言うべきか
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:26:40.44 ID:dxCnuqvw0
ライトプライススポーツだな
何事も楽しさの前に手軽さが無いと先細りになる
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 02:52:47.93 ID:Qq83FrhZO
やはりパソコンに詳しい方がスノッブなイメージという構図ができてしまった。これは要因になっているね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:16:33.60 ID:/I4T2f5B0
マニュアルのフィルムカメラを自由に使える
  ↓
オーディオと音楽が趣味である
  ↓
車に詳しくちょっといい車に乗っている
  ↓
パソコンを使いこなせる
  ↓
スマホでTwitterを使いこなせる


時代的にはこんな流れか?
使いこなせるあたりが吉だろうか
暗室で薬品調合し自分で現像しちゃうとか
アンプ設計してスピーカー作りに木工作業場持ってるとか
マシン語でシューティングゲーム作るとかだと
逆に引かれるかもな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:19:12.25 ID:aUWfFqEU0
>スマホでTwitterを使いこなせる

これは時間の無駄。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:09:56.37 ID:pWywdu8E0
【自動車】「若者の車離れ」深刻、千葉県内のディーラーがこの15年で2/3に [12/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323429120/
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:36:23.91 ID:A/myECLl0
軽じゃないと売れんな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:54:03.12 ID:Fn0e1kI00
軽は屋根の付いた原チャリみたいなものだからな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 02:08:40.50 ID:nxA5oL010
一般庶民のマイカーが軽メインとは日本も廃れたもんだな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 02:16:05.01 ID:awm+hx7X0
>>572
屋根が付いた原付はコレ http://www.takeoka-m.co.jp/

むしろ現状の軽はコンパクトカーと大差ない状態で
リーマンショックがなかったら軽規格税制廃止で5ナンバーに吸収されていた
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 02:18:02.82 ID:awm+hx7X0
>>573
むかしのカローラやサニーよりは今の軽の方がマシだと思うよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 07:31:19.14 ID:3LFpEOp70
>>574
そう考えると、世の中タイミングだね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:49:37.89 ID:gGYHbnIL0
やっぱ排気量の問題
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:13:09.01 ID:QU0wnP1O0
エンジンの排気量で変わってくる自動車税の課税根拠が不明。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:25:18.84 ID:9NwzBj4I0
ターボとか加給機付の車からも、追加課税すべきだよね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 07:31:21.48 ID:EnBh2PpX0
>>578
じゃあ、何に連動するのなら納得できるの?
それともヴィッツとセルシオで同額がよいと思う?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 09:00:19.49 ID:zM/kdHOG0
車重でよくない? 軽くてハイパワーでも許せるけどな、
乗用車で重いのは色んな意味でダメでしょ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 10:03:35.44 ID:EnBh2PpX0
車重は重量税があるから、別の基準があっていいのでは?

馬力(の代用として簡単に厳密に測定できる排気量)と車重というのは、車の性格をあらわすものだし、
車のレギュレーションとしても一般的で、妥当なものだと思うけどね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 15:20:12.98 ID:Kp7yT0m80
車税が高すぎて3ナンバーやめて軽にしたわ
これが一番賢い選択だろう
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:45:47.54 ID:WlRFCY+c0
>>583
昔のアルトワークスやミラXXとかなら良いんだけどね、今のトールサイズはクズが乗る車だよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 20:05:59.68 ID:hsbHLP8/0
昔のアルトワークスとか、四駆にカマほられるだけで全長が半分に…
怖い怖い!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:52:36.72 ID:WlRFCY+c0
>>585
車は走る棺桶だ。それが理解できんクズは自決でもしろ。

死ね。
587632:2011/12/18(日) 23:17:22.31 ID:bqEQ58wU0
棺桶になる確率が異常値だっつー話で、シェルターとなってかすり傷で済む車も世の中には存在する
選ぶのは自分自身だぜー!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 07:14:23.82 ID:N9Ql0F+20
>>580
燃費
国土交通省審査値
7km以下:30万
10km以下:15万
13km以下:10万
15km以下:8万
18km以下:4万
それ以上:無し
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 03:17:46.09 ID:1JtmPN4W0
電気自動車ばっかりになっても
失ったガソリン税分を確保しないと行けないだろうか
どうやって徴収するのだろうか
怖い怖い
590あぼ〜ん:2011/12/28(水) 22:21:33.34 ID:GVkZFGM60

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:27:00.46 ID:V+kgWzoo0
>>589
発電。
592 【大吉】 【1628円】 :2012/01/01(日) 15:21:47.91 ID:DObcyssh0
昨日池上さんがTVで言ってたけど円高だから
原油価格この程度の値上げで済んでるらしいな
円安だと現在ガソリン価格リッター200円あたりらしいよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 18:17:05.76 ID:oh/sRH3K0
>>592
軍事境界線で北朝鮮を指差した偽ジャーナリストの池上をよいしょするんだ。

死ねよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 20:40:17.88 ID:ZnC4yV5L0
>>592
池上の言うことをそのまま鵜呑みにするな。
あいつは必要な情報を省いて説明してるから分かりやすく感じるだけ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 20:58:44.36 ID:QiWsxPty0
らしいって計算も出来んのか
200円になるかどうかは為替と原油価格によるに決まってるだろ
店頭ガソリン価格が140円だとすれば消費税5%、リッター辺り53円のガソリン税を引けば実質小売価格は80円
一方原油の方は1バレル100ドル水準
1バレルは159リッター、100ドル÷159バレル=0.62ドル/リッター
為替1ドル78円として原油価格はリッター当り49円となるな
これを原価として輸送量、精製コスト、ガソリンスタンドの維持費などを足して80円ということか・・・・儲からんなあ
原価率は80÷49=1.63
原価を同じ原価率でそのまま小売価格に転化されると仮定すればガソリン小売価格200円になるのは133円/ドルだな
円高で助かってるなあ・・・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 15:33:53.76 ID:dzozx8TK0
12月新車販売、4カ月連続増で前年実績上回る
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80402C20120105
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 17:47:15.96 ID:HR3QaSGIO
>>595
池上ニュースすら理解しがたいアホな俺だけどよく分かった
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 08:41:16.78 ID:BPE1xRp/0
>>596
震災の影響で今までが極端に悪かっただけ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 09:19:10.72 ID:JCQezauS0
新車かって一年で3万5000km乗った
1キロ10円で35万円使った計算
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:42:46.02 ID:V11SIapI0
>>597
軍事境界線で北朝鮮を指差したクズの言う事を理解する必要は無いよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:51:47.74 ID:mdEnY3TO0
>>600
頭大丈夫?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:50:07.70 ID:rYfNBRtK0
ネトウヨって2ちゃんのどこにでも出没してくるんだなーw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:06:16.34 ID:nv5C9Jaj0
彼らはアメリカに日本を売ることを使命としてるからな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 21:08:24.99 ID:g6cuyiAZ0
しかし、最近流行の無理やり超低燃費車の車自体の寿命が非常に気になる。
俺にはホッカイロみたいに三時間(三年間)は温かく使えるけど、それを過ぎると冷たくなってゴミ箱捨てるだけ、みたいな感じがしてる。

無理やり超低燃費車の寿命が気になる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 01:52:43.96 ID:7jqHhx6h0
売れないんじゃなくてメーカーに売る気が無いだけじゃないの?
海外にばかり目がいっているけど、実際はそんなに小さい市場じゃないんだよね、国内も…
そこを蔑ろにしていて売れないって甘えるにも程があるわw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 07:24:19.65 ID:LsDYpFHZ0
>>604
実際、充電制御なんてのをやり始めたせいで、バッテリーのモチが悪くなったらしい。

燃費向上分とどちらが金と環境負荷が勝るのだろう

単に、国土交通省の審査をパスするためだけの対策だろうね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 17:52:08.40 ID:tGrRoPaq0
>>600
信者は死ねば?軍事境界線で撃ち殺されて来い。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:28:11.84 ID:o9iSVblpO
>>605
もうかなり減ってるし、今後の事を考えると厳しいんじゃね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 01:17:39.50 ID:v1/oXgi00
国内だと寧ろクルマが余剰してる現状
海外を走ってる日本車なんて30万キロとか楽に走ってる
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 23:23:40.20 ID:eh0hfNE40
おいおい、のび太が86のMTバキバキ操ってキンコン言わせながら
しずかちゃんを乗せたスネ夫の車の前に立ち塞がるような
イニDのパロディをやらないとBRZより売れないと言われてる86は
売れないだろ。
前田ジャイ子なんてやってる場合じゃないだろw

というか、86はキンコンが標準装備なんだよね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:06:01.55 ID:l0Kw9oQE0
キンコンなんてヤングメンは知らないだろw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 16:26:02.20 ID:mtWFnIMS0
1月の国内新車販売は前年比36.2%増、補助金復活で需要喚起=自販連・全軽自協
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK072061820120201
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:32:27.54 ID:liG2E1cy0
需要の先食い
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 16:46:01.76 ID:egXlLYS90
今の若者は軽自動車を中心に考えているらしい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 00:32:17.83 ID:YsMw7TCq0
若いのは86(BRZ)が中古になって安くなるのを待とう。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 01:02:24.15 ID:UX/1P2Cr0
若いのも買える価格設定だと聞いたが?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 02:40:18.13 ID:3H2g11460
>>616
(高級取りの)若者が買います。もしくは未来の高給取りね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 05:00:56.97 ID:np4x+e1V0
>>617
裕福な奴はもっと上のクラスを買うんじゃないのか?
どこを狙っているのか意味不明の車なんだよね。
狙ったけど誰もいませんでしたorzみたいなw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 09:13:59.05 ID:PjobtjDN0
つい最近まで白黒トレノでがんばってたヲタさんに買い換えてもらったら終了
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 15:54:22.89 ID:7ngWUKFN0
>>618
それを言ったら日本のメーカー全部そうだよ。
86(BRZ)は出した事が賞賛に値するよ、出す出す詐欺じゃなかったんだし。
値段は確かに高め、けど替わりになる車が無いからね。2+2クーペ&後輪駆動なんて久しぶり。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:11:39.55 ID:M0SK63/j0
時代が大きく変化しているのに、その事には目をつぶり
30年前から何の進歩もないコンセプトという時点で終わってるだろう。
社長がアホだとこうなるという見本だ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:33:09.96 ID:7ngWUKFN0
そうかなあ?車を道具だけしか見なくなったら終わりだと思うよ。
今回の86(BRZ)は見てみぬ振りしてきた大事な何かを取り戻したとね。

今はカタログ見ながらニヤニヤしてる。生産が一段落したら頼むよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:05:45.87 ID:xI7Mpze6i
この20年で車はステータス性とか趣味性とかを洗い落としてはっきりと道具として開花した。
運転はかっこいいものなんかじゃなく順法精神を最優先に少しのミスも許されない常に緊張感を持って挑む責任の重い労働作業と認識された。
自動車社会は公共交通の効率の悪い地に根を張り、交通の便利な地からはコスト高と不自由さとダサさで嫌われるという
自動車の持つ本来の性格がよりはっきり意識され(車は田舎の人にこそふさわしいという)効率的な運用がより進んだ。

進歩したなあ・・・・・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 03:01:50.64 ID:jo0mc5uV0
>>622
そのような意識付けをしたのは間違いなくメーカの怠慢じゃないのかな?
ここ20年は上昇志向も捨てて利益最優先で所有感を満たす物を徹底的に排除したからね。
80年代に広がりつつあったプラスαって思考を根こそぎに刈り取ってしまったからね。
上辺だけ立派で実は使い回しって車ばかりが市場に溢れているからね、日本では…
最近になって高級ブランドの確立とかを試みているけど後の祭りって感じかなw
車文化の出発点がサラブレッドか農耕馬かって言ったら、日本人は間違いなく後者だからね。
少数の嗜好すら許さないってのが日本人の本質部分にあるし、イギリス的な展開も無理だろうね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 03:02:40.44 ID:jo0mc5uV0
アンカミスった、>>623
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:23:49.24 ID:BsKJYHHi0
>>623
隷属に喜びを見出すとしか読み取れんが。
86やBRZを買えないなら買えないとハッキリ言え。
627<運転をしてはいけないこれだけの理由>:2012/02/13(月) 04:21:52.20 ID:ljXhkhWK0

・自動車は一瞬の不注意で人の命を奪う危険物である

・運転とはその危険物を操作する気の抜けない労働である

・それなのに自動車メーカーは乗用車を快適なものカッコいいものという間違った認識で売りつけようとしている

・本来、気の抜けない運転中に音楽を聴いたり談笑したりタバコを吸ったり飲み物を飲んでていいはずがない

・なぜなら原発作業中や電車の運転中に上記のことをしていたとしたらあなたは許せるか?

・自動車社会の本質は100万もの人身事故と大震災並みの犠牲者を毎年同じだけ生み出す欠陥システムである

・にもかかわらず事故の責任はすべて運転者の責任に転嫁される

・運転することは、飲酒どころか単なる不注意でも刑務所に入れられ人生を終わらせる可能性のある割の悪い労働である

・任意保険に入っても被害者への賠償は担保されても加害者となった自分の生活が保障されるわけではない

・不当な責任をかぶせられる不条理に嫌気をさして、賢い人から運転にはかかわらないようになってきている

・自動車免許は低所得の必要条件となっても高所得へのパスポートとはなりえない

・危険な作業は専門家に任せるのは社会の常識であるのに運転という危険作業を自分で行うのはなぜ?

・首相や大臣や一流企業の経営者の多くが自分で運転をしないのはなぜか?

・逆に一般人であるあなたが運転するのはなぜか?事故を起こして人生を終わらせ社会的に葬られても誰も困らない駒だからである

・よって駒として切り捨てられたくないと思うなら車の運転はしてはならない

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328616982/
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 09:40:33.48 ID:hLy3pDQC0
うん、俺以外はみんな運転しなければいいんだよね
そうすれば渋滞なくなるし、運賃数万から数十万で
運転出来ない一般人どもの送迎役様やってあげて大儲けできるしな

もちろんそれに使う車はトラックさ
客は荷台に乗る、荷物なんだから それで運賃五キロ一万円だ
文句ある奴は乗らなくていい 一生懸命歩くか、チャリこいでねw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:11:19.40 ID:RX8G/LQp0
86・BRZを買える人がまともと選別する時が来ようとは…
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 17:59:22.77 ID:yYYl0FXA0
都会暮らしの独身男性、もしくは田舎のクルマ道楽のどちらか。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 06:26:29.73 ID:6YXsI4um0
写真で見ただけでびっくりするくらい安っぽい
品質感が営業車的、ありゃ趣味車としては完全にアウトのレベルだ
満足感とかイイモン感がまったく無く貧乏くささばかりが鼻に付く
アノ手の車なら最低でもスカイラインのレベルの高級感は欲しい
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:45:06.81 ID:RLYNRqLv0
>>631
買えないからって僻むのは恥ずかしいよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 06:55:40.35 ID:hSYpKUXy0
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 02:00:17.15 ID:6rUJAQf70
良くも悪くもインパネ周りが斬新過ぎるね最近の車は、あれじゃあ初めから嫌悪感が出るか直ぐに飽きると思うよ。
人の感性なんてそんなに変わるとは思えないのに何で変えるのかな?
90年代初頭のデザイン志向で良いと思うんだけどなぁ…
欧州の高級車はその辺りは大きく変えてこないってどういう事か判っていないんだろうね国内メーカーはw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:23:52.86 ID:JM+Ka58F0
そもそも2ドアクーペなんかに誰が乗るんだ!?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:44:21.73 ID:Jnl53ATc0
2ドアクーペの新車が50万以下で買えるなら俺が乗る
タタに期待
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:02:58.68 ID:zjMjB1X70
タダでもいらん
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:06:57.73 ID:cbznuMon0
1〜2人しか乗らないから。うちみたいに家族全員クーペ派もいる。
ドアに性的興奮などしないからいらんよ。

86・BRZはやっと買える車だ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 03:07:20.54 ID:QrWjbcS80
あんなの買うくらいならもう少し追い銭してZを買った方が良いと思う。
車の完成度が桁違いだからね。
BRZはまだまともなサス設定だけど86の方はわざと限界を落とすって手法を選択してるからね。
CR-Zもそうだったけどわざとリヤの接地性を落としてスポーツを演出する処方はユーザーをバカにしているとしか思えない。
かつてAE92でやった事をまたやるのかって印象だね。
相変わらずレースだと殆ど違う状態にしてしまうんだろうねトヨタは…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:10:10.86 ID:0iDk/9A+0
>>639
それは無い、MCでもっと魅力を無くした。あんな無駄に排気量でパワー稼ぐってのがね。
異常な幅広で2人しか乗せられないのと、緊急時に4人乗せられる車とじゃ天と地程の差。

Zは自ら苦しい立場に行ってる。GT-Rを見習った方が良い。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:07:32.70 ID:QrWjbcS80
>>640
その手の車に利便性を求める意味がわからないんだけど?
そもそもZとGT-Rじゃ歴代の経緯が完全に違うから比較するのは無意味だしね。
ただ、1度そのジャンルを見放したトヨタやホンダは元に戻るには一筋縄ではいかないんだよ。
スバルと共同で開発した車でもあの程度だしねwww
真に完成をみるのは2世代程度の時間が必要じゃないのかな?
ホンダについてはもう出して欲しくないね、CR-Zがあれじゃ幻滅するのは明らかだしwww
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:36:54.28 ID:0iDk/9A+0
>>641
利便ではなく法的に有利かどうかだけ。Zでも後部座席作れるだけのスペースはある。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:01:43.66 ID:Kq0MKha70
新白岡駅付近、白の旧型エスティマに乗ったジイさんが、耳にはヘッドフォン、手には携帯、目線は携帯で運転中

注意!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 18:23:01.84 ID:CsX/8JeE0
いちいち、右見て左見てまた右見て とか

踏切通過時は停止して窓を開け、音を聞く とかって
つくづく前近代的な乗り物だよね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:20:11.01 ID:gamFpIRM0
>>642
アメリカで後部座席作った人いましたね。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330232209/

 さよなら自動車――。市場関係者から、そんなささやきが聞こえてくる。株式市場では円安を
好感してトヨタ自動車や日産、ホンダなどの株価は上昇傾向にある。しかし、こんなもんは
上っ面の一時現象なのである。

「12年3月期に赤字転落するマツダが、最大で1700億円の資金調達に踏み切ります。
台所事情は予想以上に苦しいのでしょう。トヨタは15日に国内の格付け会社R&Iから格下げ
され、最上級トリプルA格を失った。自動車メーカーの先行きは暗澹(あんたん)たるものです」
(市場関係者)

 経済評論家の杉村富生氏も言う。

「自動車大手7社の最盛期の営業利益は合計で約4兆5000億円ありました。ところが
12年3月期は1兆円程度に低迷です。翌13年3月期は大震災やタイ洪水の影響が消え
約2兆円を確保する見通しですが、トヨタは過去最高の世界販売台数を見込んでいます。
過去最高なのに利益は最盛期の半分。自動車産業は利益の出にくい体質になってしまった。
“さよなら自動車”が現実になりそうです」

 日本の経済成長を支えてきた家電業界はソニーやパナソニックが巨額赤字に転落。さよなら
ニッポンの家電と揶揄(やゆ)されている。自動車産業も同じ運命をたどることになりそうだ。

「販売台数の増加はインドや中国など新興国の需要増です。でも売れるのは儲からない小型車
ばかり。利益率の高いクルマは売れません。主戦場の北米では家電と同じく韓国メーカーの
台頭が凄まじい。日本車のシェアを大きく奪っています」(経済ジャーナリストの井上学氏)

 成長市場の中国では米GMや独フォルクスワーゲンが売れ筋。日本メーカーは完全に出遅れた。
若干の円安効果で自動車各社の業績は、しばらくは上向くだろうが、ビジネスモデルは崩壊寸前。
家電に続き、自動車もこうだと、“さよならニッポン”である。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 09:41:34.29 ID:uwBTQiPH0
BRS
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 10:48:34.57 ID:8YmjG/Vs0
>>646
日本を今の状態にした責任の一端はこいつら評論家にもあるよな?
目先の状況だけ見て駄目だ駄目だと不安感だけ煽って本当に駄目にした。
奴らは何一つ有効な対策を提言して来なかったんだよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:52:00.44 ID:evTG7cpN0
>>627
免許取ってから吠えよう
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:47:43.63 ID:i3jPkAYA0
>>648
別に責任はないだろ(わら
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 13:39:18.86 ID:0hRLZi2E0
若者の車離れが進んでいるが、大地震の際、意外にも車が重宝されるという
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332370690/
「車に携帯の充電器を積んでいる人がいて、その車には人だかりができてたよ。
だって、みんななんとか家族と連絡取りたくて、電話もするし、ネットも使うだろ。
だから、すぐに電池がなくなっちゃう。ライフラインがダメになっても、
車なら充電できるんだよ」(石巻市在住・60代自営業)

便利なのは、携帯の充電器だけではない。情報源が限られてしまう被災直後の人たちにとって、
車は情報の宝庫なのだという。「車はラジオが聞けるし、カーナビのほとんどにワンセグのテレビが
ついてるから、それでどんどんいま自分が置かれている状況がわかった。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 23:51:58.92 ID:UzFmp4W30
カーナビのほとんどはアナログテレビだろう
今は映らんよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 01:42:21.59 ID:DncGna5v0
ナビにワンセグが標準装備になったのも、ここ最近の話だよな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:06:09.19 ID:ip5fo/Xi0
>>651
震災時、東北の映像を見たけど高台に向かう車でスゴイ渋滞が発生してた。


うまく逃げ切れたら良いツールだけど、あのまま濁流にのみこまれていたら車での避難も考えモノ。

まあ、命、家に次ぐ資産だから仕方ないのかもしれないけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 09:50:50.14 ID:3twUiZv40
家にいれば助かっていたのに、車で逃げたばかりに渋滞中津波に巻き込まれて
一家五人死亡したケースもある
その時、別に出かけていて家族で唯一難を逃れたじいちゃんがまったく無傷の我が家で
「一番年寄りの俺だけ生き残っちまった…」とテレビの取材に答えていた
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 12:53:45.15 ID:N5dr0Azd0
>>655
まあ、ケースもあるとか言い出したら何でもアリになっちまうけどな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 14:38:05.39 ID:GOn+PP1j0
モハメド・アリ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 14:35:04.31 ID:JB5azGBs0
3月新車販売は前年同月比78.2%増、7カ月連続増
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE83103G20120402

3月軽自動車販売台数は前年比60.5%増、6カ月連続増
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE83103I20120402
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 03:03:51.28 ID:3AK6ErOZ0
>>620
出す出す詐欺のホンダじゃなかったからなw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:38:22.97 ID:KOj1QR06O
>>651
今回は燃料供給すら破滅的な状況だったから、なんかよく分からん
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 12:24:41.49 ID:+Ms7pzF60
若者の車離れ、米でも=ネット普及背景に
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012040700098
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 08:42:22.20 ID:YgyDMg4b0
>>661
インド、中国にネットを普及させれば環境破壊が抑制できるね。

でも変な攻撃が届かないように防御しないと、だけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
東北の新車登録、復興需要で21%増…11年度

2011年度の東北6県の新車登録台数(速報値)が、前年度比21・1%増の42万4124台と、
2年ぶりに増加したことが6日、東北運輸局のまとめで分かった。

伸び率は全国平均の3・2%増を大きく上回った。同局は震災からの復興需要やエコカー補助
金の復活が影響したとみている。

車種別では、がれきの運搬などトラック需要が増加し、貨物車が54・4%増の2万9190台で、
2年連続で増えた。津波で流失した車を買い直す動きから、普通乗用車が18・1%増の8万8
567台、小型乗用車が18・5%増の12万5609台と、それぞれ2年ぶりに増加に転じた。

県別では、宮城が45・7%増、岩手が26・3%増、福島が11・4%増と、震災被害の大きかった
3県で大幅に伸びた。他の3県も、青森が8・0%増、秋田が10・3%増、山形が10・1%増と好
調だった。

3月分の速報値では、東北6県で前年同月比165・1%増と、過去最大の伸び率となった。同局
は「昨年3月は、震災の影響で販売店が業務を休止するなどし、登録台数が大きく落ち込んだ反
動」としている。

(2012年4月8日12時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120408-OYT1T00289.htm