旧車だ!低年式車だ!十万キロ超だ!2年目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
旧車に乗ればあなたも高額納税者w  by前スレ>>951

前スレ
何が旧車だ!何が低年式車だ!何が十万キロ超だ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227696811/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:16:17 ID:Felwij7bO
2げっと童貞卒業!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:27:05 ID:3belJgyP0
>>1

自動車税こない・・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:00:46 ID:saPJFPO/0
>>3
車検通すの忘れるんじゃないか?ゴルァ(^◇^)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:02:02 ID:IxZ6lwhz0
古い車ほど高年式っていうんじゃないんだっけ?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:14:37 ID:uzt0f4zy0
>>5
逆、低年式車
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 06:03:02 ID:5lihePfD0
>>3
強制抹消乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 09:45:18 ID:5t0PbmrV0
>>3
お手元の給付金でのお買い物は、迷わず当店で・・・・

                        @県税事務所
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 17:53:54 ID:rAR6t6Qa0
>>8
デラワロマwww
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:23:00 ID:PlBBI4+j0
もしも愛車がタイムマシーンだったら。。。

神田正輝をぶっ殺して岡田有希子を救って、
事件を知った館ひろしの初代レパードと
俺のC31ローレルがカーチェイス。
タイムスリップ機能が故障してしまい、
体当たりまでしてエスカレートする。
途中何台も合流してくる330〜430
セドグロのパトカーと覆面。最後に
は330セドリックのパトカーにも体当たり。
スピンした330セドリックと初代レパードが
激突して爆発炎上w 後ろで何台もの
セドグロがクラッシュ&横転。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:24:22 ID:PlBBI4+j0
910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:38:44 ID:/L9WRsNq0

 振り切ったと思ったら何故かしつこく
追いかけてくるガゼール。中には裕次郎と
慎太郎が乗ってる。砂利道に逃げ込むと
車高の低いガゼールは立ち往生。そこで
いきなり「車を停めて。」と岡田有希子。
おもむろに車から降りると、お得意の
バクテンや逆立ちを披露し奴らを挑発
する岡田有希子w(実は彼女はかなり
運動神経が良い) でかい銃でボンボン
撃ってくる裕次郎。しかしうまく交わし、
木やサボテンなどに隠れる。そしてまた
出てきて奴らを挑発。しばらくそれの
繰り返し。そのうちに玉切れ(爆)

 そして俺と岡田有希子は奴らを
ボコボコにしばき上げ、事実を
吐かせテープに録音。当然のごとく、
慎太郎は選挙に出れなくなり、
東京都の平和が保たれた。

めでたしめでたしw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:30:59 ID:qksF23UN0
ええ話や・・・ぜひ映像化してくれいw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:48:59 ID:PlBBI4+j0
さすがに旧車もったいないし、岡田有希子はいないから、CG多用で制作費が掛かりすぎだなw
14旧車で、:2009/05/17(日) 16:33:34 ID:9gTYEjxf0
みんな高速道路の上り坂で何キロぐらい出してる?

俺はL20搭載のAT車だけど、6・7パーセントぐらいの上り坂で、
2レンジに入れて110〜120キロぐらいを保って走る。
6000回転以上がレッドなので、回転数も6000回転付近まで
引っ張るようにしている。

ちなみに、山道の登坂車線のあるような、直線や緩いカーブでは、
80〜90キロぐらいまでに留めています。ただし、多人数乗車の
時は重くなるので、そんな速度出せない事が多々あります。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:39:57 ID:Ow5PORun0
2T-G搭載車乗りだけど、普通に周囲の車と同じスピードで走ってるよ。
もっとも、俺の車はエンジンもラジエターもヒーターコアもOH済みなんで、
参考にならないかもしれないけどね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:46:03 ID:mZHFinvv0
高速乗ったことないけど8%勾配でベタ踏みで50km/hしか出ない
下りでも100km/hがやっと
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:12:53 ID:RdMmSgHs0
高速道路って、一番左の車線でトラックの列に混ざって走るもんだろ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:51:02 ID:dLwp5a690
>>17
スリップストリームが効いて燃費上がるよねw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:07:42 ID:9gTYEjxf0
>>16
トラバント?
スバル360?
ラーダ?
シュコダ?
タトラ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:43:50 ID:JczoqU3BO
おいおい、フィアット500と2CVを忘れてもらっちゃこまるぜ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:35:50 ID:MlMXbDfX0
>>20
2CVは100km/h以上出るから除外w
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:35:52 ID:BNhwhv7Q0
スズライト万歳。

うちの近所(でもないが)に錆だらけのスズライトがすっぽってある。
レストアしたいなー譲ってくれないかなー。タダでw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:11:34 ID:/CZic9iR0
>>22
持ち主探して言ってみるべし。
「レストアしたいなー譲ってくれないかなー。タダで」って。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:59:22 ID:UMyuCzwl0
タダと言ってもきちんと一升瓶下げて行けよw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:18:50 ID:Xbw6zvuLO
おいおい、そこは虎屋の羊羮だろうJK。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:04:10 ID:IOiM+xBW0
>>24
中身のない瓶だけな

まさに外道
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:15:34 ID:lLN+L+tm0
>>26
その辺の草むらでマムシ捕まえて詰めておくんですね、わかります
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:24:24 ID:732ctF9I0
酒なしでマムシだけ入れたらダメだろうw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:44:18 ID:57f4siqp0
>>25
間違って高輪の虎屋のを買うんだろw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:08:54 ID:eX9V5bbS0
>>28
正しくは マムシを一升瓶に押込む→水を瓶の半分位のところに入れてフタをして一ヶ月ほど放置
(糞抜きという)→水捨てて焼酎入れるだったはず。ヘビ嫌いなんで要らんけど<マムシ酒
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 10:10:17 ID:JU43iAX+O
酒とか甘味みたいな好き嫌いのあるものを持っていくなんて常識はずれもいいとこ。
こういう場合は無難に健康エコナとか洗剤セットがオヌヌメだぜ。






って何のスレだよw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:14:33 ID:9uldfWhAO
>>31
>無難に健康エコナとか洗剤セット

それって…
来客 これ、つまらない物ですが
のび太 ホントにつまらない物だなぁ…
ママ のびー太ーーー!(怒)
…な、展開になる典型的な贈答品だな。


って、ここって何のスレでしたっけ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 13:49:39 ID:cgN3YxgT0
只で車をもらうときに持参する手みやげスレでしょ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:04:29 ID:m4KGgTMg0
手土産と言えば千疋屋のメロンだろう。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:30:49 ID:TOYTuy1w0
>>32
貰って困るものでもないし、あまり高価なものは相手が却って恐縮するから、
ちょっとしたお礼にはむしろ好適かと。

って、いつまで続ける気だ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:41:49 ID:GImQ5F7t0
現金が邪魔にならないし、好き嫌いもなくて
貰って一番嬉しいし助かると思う。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:56:45 ID:cgN3YxgT0
>>36
そして>>22
エンドレス
38お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/05/26(火) 00:58:22 ID:VcZj2RNN0
>>31おいらは洗濯には「石けん」をこだわって使うから、
合成洗剤を貰っても正直困る。

石けんで洗った木綿物の風合いを知ってしまうと
もう合成洗剤に戻れない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:01:01 ID:z022T3M60
次の中元歳暮に使い回せばいいじゃん、ってまだ続けるのかw
さすが旧車スレ、小ネタもなかなか廃車にならない……。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:30:15 ID:JcL9NEfc0
>>38
そんなこと言われても、先方にはわからない訳ですよ

結局何持っていってもリスキーなんだよな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:45:20 ID:pdA/IIt8O
まぁオレ的にはぢょし高生を紹介して貰えるってのが
一番嬉しい贈賄な訳なんだが
世間的にはババア好みやウホッ!な指向の奴等もいる訳だし…

でも、全く知らない家なら気軽に凸出来るけど
余り付き合いの無い近所の家ってのが
かなり厄介ってか、何となく気が引けるんだよなw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 02:27:30 ID:ov26VzHH0
虎屋は赤坂に限る

そして漏れはデブ専だw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 09:57:58 ID:iSpRuYAVO
幼姦は虎屋って流れみたいだが…

先様の驚く顔が見たいのなら
沖縄県の大平洋上の孤島である大東島(南か北かは忘れてたw)
土産の羊羹がオススメだぞwww
どんな物か興味の在る奴はググってみれ


しかし、現行の割増税額や新車購入優遇措置程度なら受忍の範囲内だが
Nox PM規制みたいな、事実上の死刑宣告的規制措置を
新車販売促進の為、全国的に公布されたら…
って思うと、高額な工賃やパーツ代を注ぎ込むのが心配にならね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:22:30 ID:1fehaRIW0
そうなったときは海外に移住するか車を降りる時。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:17:06 ID:i2t3FHnB0
>>43
まだお腹痛いの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:52:51 ID:iSpRuYAVO
>>45
そんなのは…

美味しい物食べて
  ウンコしたら治るよ!

AA略。


何でそう振られたのやら???
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:45:37 ID:GG02Chvo0
>>43
そんときはデモでも何でもやってやろうじゃないの!

てかそこまでやると政財界でも少なからず居るクラシックカー持ちとかが騒ぐから
やらんとは思うけどね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:15:40 ID:zgDGKAJO0
さっきケーブルTVで「大空港」ってドラマやってたけど、
普通にクラウンMS60がクラウンMS80に体当たりしてた。
さすがにフレーム構造は頑丈だね。あんなに激しく
ぶつかって、大破はおろかライトすら破損してないもん(笑)
今じゃあ考えられないよね。

ケツに体当たりするな重心が前だからわかるよ。でも
時速30キロぐらいでフロントの横っつらだよ(笑)
それでライトすら破損しないんだから。現行車が
いかにヤカかw

いつ犯罪やテロ、暴動に巻き込まれるか解らない
このご時世、あれぐらい当たりに強い車に乗ってる
ほうが安全だねw
49お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/05/29(金) 01:29:05 ID:8SYPgmql0
>>47 それをやるから恐ろしいんだよ。今の政治屋は・・・・。

考えてみな。NOx-PMだって後ろにトラック協会という強い所があるのに
関わらずあの始末だぜ。 まあ、逆にトラックのほうが
短い年数で距離行くから乗用車に比べて抑えやすかったのと、
愚民を敵に回すところかディーゼルを悪者だと教え込むことで
味方にも付けられたという都合もあるだろうよ。

とにかく政治屋は庶民なんか見てないからな。
考えることは金と利権だけ。だから経団連とアメ公しか見てないよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 01:30:26 ID:F7ijgnHL0
アメリカでSUVが大流行したわけだ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:47:07 ID:tLQYHhdX0
>>48
人がぶつかった時でも、車が壊れてショックを吸収するためだ。
というのがメーカーの言い訳でもあるし、消費者団体(笑)の要望もそれ。

それだけに、フロント小破でもフレーム修正しないといかんから修理代が馬鹿にならん。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:47:36 ID:sy0J9Iij0
アテンザやカムリやアウディーはバンパーが良く出来ているのに、
レガシーやパサートは潜り込んで大破。衝撃やブレーキでの
ノーズタイプを計算に入れていないバンパーリーンフォースメント
の低さにも問題がある余念。

確かに車体表面の歩行者障害軽減と両立させた車も存在するわけで、
歩行者障害云々ってのは言い訳以外の何物でもない罠。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:02:37 ID:60RhY8a50
中途半端にきのこらせるくらいなら
一撃で逝かせた方が・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:47:10 ID:XvyYu1iB0
保険屋的には、きのこられると補償が大変だからむしろスパッと送ってほしいだろうな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:58:53 ID:jInuV9KIO
これは個人的な推論だが、
昔みたいに低いボンネットだと、そのままボンネット面に沿って
上に撥ね上げられ、ガラスに叩き付けられてたのが
身体を面で受ける様になってしまい
速度が低いと前方に弾かれるより先に、車体下面に巻き込んでしまい
そのまま例の如く、生きたまま引き擦り殺し最長距離合戦w

さすがにボンネット面やガラスに当たりゃ、どんなクズでも停車させるだろうが
直接見えなけりゃ、現実逃避したい気持ちもあるだろうし
特にデコ貨物のクソDQNの場合は、何も考えてないだろうし
グリル下のみで当たってるので容赦無く引き擦り回せると…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:04:37 ID:sy0J9Iij0
省エネ気取った都会のエコカー♪

10万走ればキャパシターはお釈迦さ♪

気が変わりゃ次の車さ♪

いつかは 旧車で 押したいのさ♪

例えば 路駐の インサイトを♪

軽く当てるだけ 車体にめり込む♪

バンパーが役に立たずさ♪
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:02:48 ID:b3e6sqa1O
保守
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 11:00:18 ID:56jSuQkgO
いい加減にしろよバンパーマニアのスティーブマックリン君

これ以上騒ぐと個人情報晒すぞ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:35:34 ID:c8H0Mp+60
やれよ、チキン野郎。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 11:42:28 ID:SLx1xIRnO
旧車慣れしてない奴をうかつに助手席に乗せた俺が馬鹿だった。
まあ旧車ってレベルじゃなく18年落ちの我が車なんだが。
乗り込んだ途端、最早モーターが死んでいるので開けたが最後、二度と閉まらなくなるPWを開けやがった。
おまけにエアコン吹き出し口をガチャガチャいじりやがってルーバー折れた。
とどめにせっかく補強した内張りにひじ掛けてはがしやがった。

殺意を覚えた。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:17:27 ID:4lGh55uV0
>>60
直してもらえばいいじゃない
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:35:57 ID:+wltZvc+O
二人仲良く作業してみろ
旧いもので新しいものが芽生えるかもしれないぞ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:39:54 ID:uiRVLnxx0
そんなポンコツに乗せられたほうこそ災難、いい迷惑だなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 14:03:35 ID:H1PswraY0
PW、開くならモーターじゃなくて歯車かレギュレータじゃね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:12:55 ID:7va3sG9/0
>>60
その一連の流れはまるでドリフのコントのようだな
屋根が外れて落ちて来なかっただけマシと思えとw

マジレスすっとそんな落ち着きの無い人を注意もせず乗せたのも悪いよと
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 12:43:56 ID:mcVE4lXB0
前もって言っておかなきゃいかんのじゃないか、そーゆー場合。
ルーバーはともかく、何も言われなきゃ窓くらい開けるだろ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:01:43 ID:KNl1A6/B0
>>66
勝手に開けるか?
俺なんか断り入れるけど

なんで>>60はPW壊れてるとわかっててoffにしてなかったか理解できんけど
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:49:30 ID:Nf5Ra0QC0
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:57:17 ID:ATiqx5oY0
え?
断りいれなきゃ窓開けちゃだめなの?
それって普通なの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:05:36 ID:vTtIZuWf0
板違いだが5月のさわやかなある日、電車の中が蒸し暑かったので少し窓を下げたら、
近くにいたオバサンに「乗り物の窓を開けるなんて非常識でしょ」と怒られた。
エアコンが当たり前になった時代、常識も変わるんだなと妙に感心してしまった。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:03:30 ID:j/gy7BHBO
最近の電車って窓開くの?
はめごろしが多くない?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:42:19 ID:CjJ//qa80
通勤電車は一部だけでも開くようになった

一時は開かないのも多かったけど
故障や停電で立ち往生したとき車内換気不能になり気分悪くなる人が続出し
改造して開くようにしたし、以後製造分は最初から開くようにしてある
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 01:42:11 ID:n/P0jAkk0
自衛隊のヘリに体験搭乗したときは開くどころか吹きさらしなことにカルチャーショック受けた
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 15:18:02 ID:tMdS7a6z0
>>70
すいません、確認ですが、

「乗り物の窓をあけるものではない」というのは、
その「常識」っていうのは、世間一般に認められた常識ですか?
それともそのオバサンだけの常識ですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:15:11 ID:9Bycvk0s0
>70じゃないけど、花粉症の人とかも居るからじゃないかな?
せっかくエアコン効いてるのに窓開けるなよ!って思う人も居るんじゃない?

自分の常識、他人の非常識って言うしw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:29:07 ID:JWY+jELu0
>>73
落ちそうで怖くね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:48:10 ID:nkhEZ54g0
俺の地元の私鉄は、5月くらいの冷房を入れるには少し早いが
ちょっと車内が暑く感じられる季節には
「窓を開けて、車内の換気にご協力ください」というアナウンスが流れる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:49:35 ID:e3xyEAPo0
>>74
乗り物の窓は、基本的に「開けない」のが常識になりつつあるように思う。
最近はエコなんとかで少し涼しい日はラッシュ時でも冷房が入らないが、
みんな我慢比べのように窓を閉め切ったままじっとしている。
女性様に寒い、髪が乱れると文句言われてもつまらなししな。
そもそも滅多に窓を開閉しないから、開けようとしても固着して動かないこともある。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:54:36 ID:VgondpZO0
>>77
首都圏JRの通勤路線でも国鉄車が主流の頃は
「窓あけにご協力をお願いします」
なんてやってたもんだが

窓が開かない電車が入るようになってからはシラネ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 09:43:28 ID:b7+7CxGVO
鉄道なんざほとんど乗らんから知んね。

人の車に乗るときは窓開けてもいいか聞くけどね、俺は。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:47:09 ID:LOw4yntB0
あれ?ここ旧車スレだよね?
電車スレかと思ったじゃないか
82お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/21(日) 01:57:03 ID:oht6HI890
♪走ルンです
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:46:54 ID:trfWyh8r0
なんだか自動車も走ルンです化しているよな。
一応見た目はきれいで快適だが、中身はみんな同じプレハブ仕様。
84上げて語ろう:2009/06/21(日) 12:03:26 ID:xi0KnQ4/O
厩舎
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 18:04:36 ID:R0F9edMu0
古車の間違いだろ。
H8年式ECR33
21万`、エンジン以外はガタガタだ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:28:29 ID:IEkhbtXh0
特に足回りがな・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 02:02:16 ID:L5NWoN+x0
>>83
そんなプレハブカーを買うと最大25万円助成とかってアホじゃね?と思ってますw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 15:37:41 ID:cK+zYQ5XO
>>87
その上、大切に乗ってきた我が旧車を廃車にすればさらにお得!
あ、乗り続けんの?じゃ増税しときますから。

役人ってやつは‥
89お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/22(月) 20:22:19 ID:LxrFRi830
>>87-88 銅管。 つーか、実際はホントにひどい。

何で重量ミニバンがエコ減税なのかと不思議に思っていたが
こういうからくり。

 つ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-21/2009062101_02_1.html

で、さらにはこういう裏工作まで

 つ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-16/2009061601_01_1.html

もうね、「エコ」じゃなくて経団連ご一行様の「エゴ」なんですよ。

さらに車じゃないけれどこんな話も

 つ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-12/2009061201_02_1.html

まあ、これについては機会が有れば検証してみようかと思うが、
電気屋の俺としてもかなり裏切られた感が否めない。
たしかにデカテレビってかなり熱くなる物な。
原理上はCRT(ブラウン管)のほうが電気食うんだけれど
高画質のために処理が多くなって結果電気を食うと・・・・。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:58:16 ID:Nuc+6vH00
爺様が買った昭和42年車所有だが、何で増税されるのか納得いかん。
大事に使ってゴミにしていないんだからむしろ減税してくれ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:11:38 ID:wcTxp+tE0
プリウスももうじき初期ロットは増税対象か・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:13:20 ID:yUzoLzTI0
もう公然と「エコはエコノミーのエコ」って言うべきだと思う。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:47:24 ID:NQn9D82NO
>>89
同じサイズのブラウン管から液晶へ替えれば消費電力量は少なくなるが、
普通は今使っているブラウン管のより大きいサイズの液晶テレビを買うからなぁ。
電器屋の店員も盛んにデカい液晶テレビを売りつけてくるし。
クルマもカローラで大半の用件は済んじゃうのにエコ減税対象外。
そりゃヨタ車の中でプリウス< だ け >売れるがな。目先の税金だけ考えたら、
余分な税金払ってまでして他のヨタ車を買うなんてバカらしくて話にならん。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 15:24:50 ID:FBXvwYpp0
うちは断固としておんなし大きさにしたぞ
そしたら横長だもんで左右無駄に余っておるくせに
映る画面の小さいこと小さいこと・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 15:54:23 ID:Ov4H43d20
ウチは14型なんで、買い換えるときは50インチ以上と心に決めているよ。
しかし、その14型がまぁ12年も壊れないしぶとさを誇っているからな。
買い替えは当分先のコトになってしまうだろう。
最近、やっとこさ、地上波の画像が激しく乱れる事が起きるようになったが、
電源オンオフを何度かやれば復活するしな。
そして、地上波が尽きてもウチにはスカパーがあるんで、地デジ知らずで余裕
のよっちゃんイカだコンチクショウwww
それにしても、日本製っていいね。全然壊れない。 色褪せさえ無いんだから
恐れ入るよ・・・。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:24:05 ID:XBcECdMDO
排ガス規制前のクルマにも触媒を後付けすれば、エコカーになるんだろうか?
マフラー切った貼ったしたら付きそうな気ガス。

>>95
中のホコリを掃除すれば画面の乱れは収まるよ、多分。

>>94
今お使いの幅広で無いブラウン管からだったら、4インチうpが同じ画面サイズ<幅広液晶テレビ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:57:13 ID:7+DMu4ff0
地球温暖化ガスはマフラーでは除去出来ない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:58:39 ID:DIxjaBdJ0
アイワの10年モノの14インチブラウン管テレビだが、しぶとく生き残ってる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:03:55 ID:7+DMu4ff0
今ZERO(ニュース番組)でブラウン管テレビは旧くなれば
発火のおそれがあると経済何とか省が発表したって。
6年以上経過していれば注意が必要らしいよ。

もうなりふり構わずだな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:11:34 ID:BFDE9RtJ0
>>99
そんなの総務省の差し金に決まってる
年10件程度の火災で大騒ぎするマスコミ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:17:33 ID:5PanFUV+O
うちのは窓際に置いといたら、埃と湿気のせいでテレビから煙が出た。。。

さすがに危険が危ないから買い換えた。

またブラウン管に
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:18:29 ID:zyUrRkrx0
もうね、大画面の消費電力の大きいほう買った方が多くエコポイントが付くとか、
役人ってのはどんだけバカなんだよ、ってここで書いてもしょうがないんだけど

もの大切にして多く税金取られるってのはホント納得行かないな。プリウス1台作るのに
どれだけのCO2を排出してるんだろうか...
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:25:28 ID:QWIkHlSI0
おまけに家電に使用期間表示するんだってよ
洗濯機7年とか扇風機10年とかw
役人共アタマ狂ってるとしか思えん
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:29:52 ID:FBXvwYpp0
期限切れたらどうしろというのかねえ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:31:33 ID:56BCgPgW0
>>103
木っ端役人にも使用期間を表示すべきだよな
5年か10年くらいで
当然リユース(天下り)禁止でそのまま派遣労働者になって
エコ家電wやエコカーwでも作ってもらうと
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:51:51 ID:PEo4lLR70
「エコ」が「エコロジー」の略語だという思い込みに漬け込んだ役所の策略。
「エコポイント」も「エコ減税」も実は「エコノミー」の略。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 00:15:54 ID:c+CiO7FB0
高速激安もエーテーシー大量に売ろうというもくろみ丸見えだしね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 03:41:46 ID:h+h2a2I90
車にATCは付けたくない・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:29:33 ID:5xR7OO6L0
>>96

触媒ポン付けでクリアできるならキャブ車がいまだに大量生産されてるだろうよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:03:52 ID:cUM8//Pn0
>>108
エーテーセーといえば良かったのか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:55:28 ID:64yTBoRh0
車は20年目の某パイクカー、テレビは23年物の14インチ(おまけに実家に31年物の13インチ)を使用中の俺。
でもどれも新品で買ってないので負け組だな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:15:53 ID:Hy8nprlE0
俺も似たようなもんだw
クルマは22年目、原付は21年目、テレビも21年目
ビデオ(笑)は17年目、コンポは20年目、エアコンが12年目
一番新しいタワーPCが2年目、モニター、スピーカーは12年目w
直しながら維持してたらいつの間にか古くなってた
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:21:57 ID:am1mHrld0
そんな49年目のある日・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:31:34 ID:Hy8nprlE0
ブーッ
38歳既婚子持ちのオサーンです(笑)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:03:38 ID:jnMAlfOOO
>>111-112
偉い!!
さすがこのスレの住民だ、使えるうちは直してつかう、こうでないと。
子供に物を大事にしなさいと言えるな。
>>114
同い年ハケーン
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:07:20 ID:5xR7OO6L0
実家を出るときお古を全部持ち出したからなあ俺。

クルマ 14年目20万km
扇風機 約40年目(親子孫3代使用)
アイロン 約40年目(親子孫3代使用)
冷蔵庫 20年目
オーディオセット 20年目
テレビ 15年目
一眼レフカメラ 40年目
デジカメ 8年目
レーザープリンタ 9年目

全部現役使用中
理由は貧乏だからorz
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:33:22 ID:h+h2a2I90
>>116
一眼レフの40年が一番凄いな。

実家にあった扇風機、俺が産まれたのを機に購入したらしいが、奇しくも35歳の誕生日に動かなくなったよ(泣
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:31:25 ID:hg+jOvbB0
>>117
歌の古時計みたいですね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:43:35 ID:FzEqnik8O
>>99
日テレの報道番組なんて、カネ出せば何とでも報道してくれるお。
スポンサー様第一主義で、特技は偏重報道<日本テレビw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:47:36 ID:5xR7OO6L0
>>117
この時代の日本のカメラはアホみたいに丈夫で、メンテ次第で100年はもつらしいよ。
先にフィルムがなくなるだろうけど。
他に実家に爺さんの遺品の50年前のカメラがオブジェになってる。
俺が中学生の時はまだ動いてた。水没品だけどちょっといいヤツなんでお金が出来たらレストアするつもり


>>115
爺さん婆ちゃん子だから、物は大事にするよう教育されたわw
実家に婆さんの嫁入りのときに買ったタンス推定70年目とか
爺さんの勉強ちゃぶ台推定90年目もあるよw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:59:07 ID:o7OAahza0
>>120
電子式になる前のカメラは修理すればいくらでも持つからな
これが30年前よりこっちになるとAEとかAFとか出てきて
古くなると電子部品が劣化してただのゴミになっちまうんだよね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 04:50:54 ID:5Vf7sITS0
>>116

そのアイロン、やかんの形しとらんかい!?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 05:46:25 ID:fyDXSRisO
>>116
扇風機は買い換えた方が…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:04:32 ID:b1Hr3JTb0
漏れのテレビ(14インチ)は20年目。
2011年まで持ちそう。

実家の古いエアコンは25年目。
漏れより年上で、唯一の古株w
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:25:35 ID:KscKIpKtO
古い家電製品は火災の原因になるんだよな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:30:11 ID:TeWYOp+J0
古いのでも埃をつけないようにしとけば(つまり手入れをする)
まだまだ使えるお!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:45:09 ID:JonA9KQH0
コードの皮膜が劣化して漏電発火もあり得る
電源ケーブルが固くなってきたら交換しとけよゴルァ!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 17:12:40 ID:padCoLQ+0
あれ?
ここ家電スレ?
1296気筒最高:2009/06/26(金) 18:12:03 ID:IdCjpsVa0
>>121
俺様のAE-1プログラムは現役だぞゴルァ!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:03:03 ID:fEtS0paVO
116です

思い立って扇風機点検&メンテしました。
初めて分解したのですが、中は結構埃たまっていました。
テキトウに取り除いて軸受けと首振り機構に注油
電源コードも含めてフルノーマルだけど、
発熱部分も無いようなので、芯線の断線や損傷は無い様子。
まだ使えます。

しかし、昔の機械は使い捨てを想定してないわ。
銘板に回路図も描いてあるし、注油孔もあるし。
ほぼ全金属製で壊れないように出来てる。
131お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/26(金) 21:48:09 ID:FNHOR3zy0
扇風機はスムーズに回らなくなったら無理するなよ。

コンデンサーモーターのコンデンサーが逝ってる時の
症状がこれ。そのまま使うとコンデンサーが火を噴く(マジで)。
まあ、交換すればモウマンタイだが。
ついでに絶縁測定もすればなお良い。

電気店に相談だ・・・・と言いたいところだがそういう
仕事してくれるところほとんど無いんだよね。残念ながら。
うちはやるけれど。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:06:00 ID:ft/ezkO8O
家電の話に便乗するが、数年前話題になったいわゆるPSE法な。
製造から5年以上たった家電は危なくてとてもじゃないが使えません!
と国が胸はって宣言しちゃう内容の、自国の産業を見下げはてる極めて自虐的なものだった。

もう通産省の役人の天下り先確保と家電メーカー保護しか目的が考えられない
役人もやるならもうちょい上手くやれよ、って突っ込みたくなる駄法だったが、
結局エコカー減税ってまったく同じ構図じゃん?

PSE法の時は結構な反対運動が起きたけど、今回はあまり聞かないよな?
役人もちょっとは知恵つけたのか。
エコエコ言っときゃ反対もされねえだろ?ってか。
エコにあっさり騙される国民もまあバカだわな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:44:28 ID:sHyxvZ3E0
>>129 オイラのA-1押入れにしまって早8年。
そろそろクリーニングするか...って電池買ってこなきゃ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:05:11 ID:j0xgEhQKO
車とカメラと家電は男の子が好きな分野だよね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:47:06 ID:VxXD6c5n0
14年落ち15万キロの愛車のトルコンが調子悪くなったので、やむなく低走行の中古車買ったら
なぜか変速しない症状が治っちゃったwそれから4ヶ月ほど経つけど2台とも絶好調っす
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:09:27 ID:vUEQ+EbA0
>>135
ATF交換したのか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:01:50 ID:VxXD6c5n0
ATFはだいぶ前に交換したけど、今回は何もせずに復活w
自動車税や保険2台分は痛いけどしばらく様子みます
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 05:48:38 ID:XtEHRT7t0
ライバル登場で危機感持ったんだべw
「やべ、スネてる場合じゃねぇ」とかw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 08:51:15 ID:IgxQ6NDa0
だがそれは1台が調子崩すと、

「んじゃオレモー」

と2台とも調子悪くなる悪寒w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:25:43 ID:k+ovcSo10
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 06:11:14 ID:7m4dSea10
うむ車って時々生き物のようで怖いですな
昨日まで調子良かった古い車、次の中古を決めて帰った次の日から
急に調子悪くなり、納車の前日動かんくなったことが、実家であった。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 08:40:11 ID:qOyP7WpmO
>>138-139あるあるwww
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 08:48:41 ID:DBdm0CJSO
21才♀ですが古いクルマに乗っています。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 12:25:52 ID:g9OtUu1ZO
>>143
うるせーよ糞ババア
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:03:46 ID:FJWemuXt0
>>143
戦前型のダットサンとかならすごいと思うよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:40:15 ID:DBdm0CJSO
ここのスレは♀が参加しちゃいけないんですか?

周りに古いクルマ乗っている人いないし
友達に私のクルマ見せるとドン引きだし
このスレ見つけてちょっと嬉しかったんですが。。

スレ違いなら謝ります。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:52:42 ID:cjlJdp5LO
車種kwsk
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:18:44 ID:/aps36X+0
>>146
んなこと訊かなきゃわからんのか?
女が書き込むことにもちろんなんの問題もない。いきなり年齢と性別をいちいち晒してかまってちゃんオーラ全開なのが鬱陶しいだけ。
謝るこたないが、悪いこと言わんから半年ROMれ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:29:42 ID:DBdm0CJSO
車種はローレルのターボで、昭和61年式で、亡くなった祖父のを譲り受けました。祖父によると珍しいブイガタ?だそうです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:29:49 ID:SrGwqzxDO
146 もし俺の車種と一緒だったら情報交換しましょう!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:42:32 ID:PEFMUAUH0
>>149
C32のVG20ETは確かに少ないかもしれない。
特にC32ローレルは所謂「オヤジ、爺車」の典型で当時は若者には全く見向きもされない車だった。
若い女性が乗っていればドン引きされるでしょう。
同じ時期の車なら綺麗なZ31を優雅に乗って頂いた方が絵になるな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:58:40 ID:DBdm0CJSO
ほかのクルマの方が絵になるって言われても。。正直困ってしまいます。。
私のクルマは今のところこれだけですし、結構気に入っているんです。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:11:22 ID:gyiStyzm0
>>143
歓迎しますよ。
なんかグダグダ売ってる奴らは無視してください。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:32:08 ID:DBdm0CJSO
ありがとう!
お手柔らかにお願いします。。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:32:09 ID:BhYEVHvO0
立派な街道レーサーになってくれ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:15:11 ID:UxeZz3H/O
昭和61年式といえば俺のボロ四駆と同い年
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:18:45 ID:mfCsa9tC0
俺のAWと同じ年式だな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:20:48 ID:++a6oeJS0
クルマの十戒

1.私と気長につきあってください。

2.私を信じてください。それだけで私は幸せです。

3.私にも心があることを忘れないでください。

4.言うことをきかないときは理由があります。

5.私にたくさん話しかけてください。人の言葉は話せないけど、わかっています。

6.私をたたかないで。本気になったら私の方が強いことを忘れないで。

7.私が年を取っても仲良くしてください。

8.私は十年くらいしか生きられません。だから出来るだけ私と一緒にいてください。

9.あなたには会社もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。

10.私が死ぬとき、お願いです。そばにいてください。どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:22:57 ID:++a6oeJS0
最高でも月に18回しか射精したことない。
少ないときは月2回ってのもあったな。
近年は月8回程度で安定
細く長く生涯現役めざしてハッスル!ハッスル!

物持ちのいい俺は

車は18年落ち、まだまだ買い換える予定すらなし
釣り道具も25年前の道具箱が現役
一番新しい釣竿でも9年落ち
7年前に買いためた釣り糸が今年やっとなくなった。

8年前に950円で買った夏用ズボンを今も毎日はいてる
冬用ズボンは今年3月に見切り価格1400円で5年ぶりに新調したけど次の冬まで履く予定なし
11年前に買った革靴も毎日使用
9年前に買った整髪料が去年やっと底をついたけど次は買っていない。
電気シェーバーは7年間一度も替刃を換えていない。

スーツは19年前に買ったのが1着のみ
Tシャツも6、7年前のがほとんど
メガネも21年前の物をメインで使っている
サングラスも13年前のレイバンを運転時に毎日使用
カメラも15年前のNikonフィルムカメラ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:27:50 ID:A6Eh4TS40
>>152
廻りにドン引きされる事に対してのレスでしょう?
貴女が気に入っていようといまいと若い女性が乗る車ではないのだから周囲の反応は良くないでしょう。
古い車に敢えて乗るのなら周囲の視線はや反応は無視出来るようにならないと駄目だよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:57:12 ID:AXXT0e1V0
>>149
羨ましい。何年か前に本気で探したが、程度の良い個体が見つからず諦めた車種だ<C32のVターボ
その手の四角いセダンは若い娘がフルノーマルのままピカピカに磨きこんで颯爽と乗り回しているとカコイイと思われ。

以前中部か中国地方の旧車イベントで初代デボネア乗りの姐さん達がいたが、カッコよかったなぁ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:04:14 ID:g9OtUu1ZO
以前見かけた隣町のジャパンTI-ES乗りのお姉さん元気かな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:08:22 ID:XRVFSQh50
>>149
C32ローレルのVG20ETですな
教習車がCA18のLRだったw
セダンだったらさらにレアだわw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:11:19 ID:DBdm0CJSO
>160
周りにどう思われているかは気にしていないんですけど、別のクルマにしたら絵になるみたいなことを言われてもどうにもなりませんってつもりで書きました(真面目にとりすぎてますか?)

>161
そうです。Vターボってマーク?シンボル?が付いていますよ。
新しいのにしなよって時々友達に言われるんですけど、低くてスマートでお気に入りなんです。ちょっと四角すぎますけど。。
デボネアって何ですか?

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:17:02 ID:DBdm0CJSO
>163
私のは、前と後ろの窓がつながって大きく開きます。4つドアです。これはセダンでいいんですよね?

あんまりクルマのこと知らないんです私。話が繋がらないならごめんなさい。。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:22:17 ID:AXXT0e1V0
>>164
三菱グループの役員用カー。詳しくは 初代デボネア で検索しておくれ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:15:56 ID:7xpYv0k90
もうピラーレスのハードトップは貴重だから大事にしてやってね
1686気筒最高:2009/06/30(火) 01:09:14 ID:xVoqXj5J0
世の中低俗化してるしアホが多いから仕方ない。
たとえどんな高級車で状態が良くても「ふるい」
ってだけで嫌悪感示す馬鹿は意外と多い。まあ、
そういう連中とは距離を置くべきだね。

でもさ、男女関係無く、古い物の良さが分かる人と
分からない人がいる。こればっかりは仕方ないよね。
どんなに絶対的に美しく高級なものでも、「ふるい」
ってだけで反応は分かれる。人間って本当に馬鹿な
生き物だと思う(笑)

俺はもう変に主張するのも止めようかと思ってるんよ。
理解しあえる仲間同士で付き合えばいいじゃんって。
議論云々ももう面倒くさいしね。世の中末期的だし
仕方ない。俺一人の努力でもどうにもならないし。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 02:18:07 ID:wAEebJt10
>>165
とりあえず大事に乗ってやってくれ
メカわからんでも磨くくらいはできるだろうから
ちょっと前のレスにもあったが、車は感情持ってるような時もあるし
愛情持って接しておやんなさいな

あと定期的なメンテナンスだけはケチらんように
170143:2009/06/30(火) 03:55:15 ID:/k9Npc3LO
>166
調べてみました。古いクルマなんですね。ありがとうございます。

>167
私のクルマのことなんですよね多分。大切にしているつもりでいます。

>168
低俗だからって意味が分かりません。。古いだけで嫌悪感ある誰かがいたって私は別に構いませんし、低俗な世の中とも思いません。私も新しいもの好きですし。
>169
ありがとうございます。だけど先日、バンパーを当て逃げされてしまいました。何とか修理して貰いましたけど。。メカに弱いけどがんばります。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 04:14:46 ID:xVNff29oO
前の車(2500ccターボ)は26万キロまで乗りました。
10万キロなんてただの通過点だし、まだまだこれからって感じっすよ。
最近の車乗りは贅沢過ぎだし、距離を気にしすぎかと…
基本的なメンテをやってれば20万キロ超は余裕です。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 06:35:32 ID:zBex2xDbO
師匠!俺も20万オーバー目指して精進します!
173163:2009/06/30(火) 09:41:10 ID:8nPr+wg+0
>>168
マックリン乙

>>165
4ドアハードトップだな
このクルマは四角いし見切りがいいから運転しやすいと思う
生存数が少ないから大事に乗った方がいいぞ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:02:48 ID:vjFLZnmi0
>>165

歴代のローレルの中では一番小回りが効いて乗り易い車だったと思う、女性には
打って付けだと思うよ。

あと、>>168 は変人・奇人の類だから相手にしない方がいいよ。
あなたのモノの一つ古い型のローレル乗ってるんだが、邪魔な車はバンパーで押し
のけてやるとかいろいろ顰蹙行為をやっている事を公言して憚らない男で有名人
だから、相手にせず無視が一番、関わるとしつこいから。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:07:51 ID:vjFLZnmi0
>>最近の車乗りは贅沢過ぎだし、距離を気にしすぎかと…

そんなあなたの為に、昔は中古車屋さんが適正距離まで戻してくれましたとさ・笑
176hage:2009/06/30(火) 10:38:25 ID:sJlzaejP0
振り返れば奴がいる

振り返れば

>俺はもう変に主張するのも止めようかと思ってるんよ。

と変な主張をするヤシがいる
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 12:10:35 ID:b/HYQUss0
もう既にメーター何周りしてるか分からないオレが通りますよ
周囲の人間に理解を求めるのは無理
理解できる人間同士がわかってればいい
そう思って乗っています
178お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/30(火) 12:39:17 ID:covU7QME0
 マイヴォロ、古物市場の片隅でDIYタイベル交換やってたら
周りの人たちからは

「いい加減買い換えれば?」

の大合唱www。

だれがエコ替えなんてするかっ:( ゚Д゚)ゴルァ!、
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:50:57 ID:wAEebJt10
あのエコはエコノミーだからなあ・・・w
1806気筒最高:2009/06/30(火) 15:15:52 ID:xVoqXj5J0
DIYやってる姿を見て、一般人はただぶっ壊れて直してるとしか思わない。
例えそれが消耗品の交換作業でもネ。俺はそういうの癪に障るから、
一般人が見てる前ではボンネットすら開けたくないのが本音。

自分で弄る時はクローズドなガレージやブースを借りて弄る。
でも基本的にメンテナンスは業者任せで良いし、いまどき
それが普通だと思うよ。

ボディーも内装もポリマー加工のような綺麗に保つ処理を
業者にやってもらっていないと、おれは気が済まない。
常に綺麗に保ってないとみっともないからね。当然下回りは
防錆処理を行っている。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:29:28 ID:vjFLZnmi0
親のアヴェンシスのATオイルのレヴェルゲージを無造作にティッシュペーパー
で拭き取っている様を、整備してます!って感じでこれ見よがしに自分のブログ
にアップしていたのは誰だっけ..。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:41:17 ID:ZQ1DGs2x0
>>181
それは「マックリン」こと「細●直×」、ここでのコテハンは「6気筒最高」ですね
carview掲示板に性懲りもなく電波スレを立てまくり、
当然のことながら論破されてぐうの音も出なくなり
その腹いせに再び2ちゃんを荒してる基地外です
ですのでみなさん、相手をしてはいけません

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:43:57 ID:vjFLZnmi0
コテハン変える事で過去をリセット・再出発のつもりかも知れんけど、中身が
変わってないんじゃね。
184143:2009/06/30(火) 17:04:37 ID:/k9Npc3LO
私はクルマのことは良く分からないので、祖父の言うとおり年に一度近くのクルマ屋さんにお願いして点検してもらっています。

時々自分でクルマを整備している人を見かけますが、スゴいと思います。私もツナギ?(整備士さんの服)着てみたいなあ、と友達の前で言ったら「ヤッターマン?」て笑われましたけど。。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 17:06:19 ID:y5UpcGLg0
18年23万ってまだまだ?整備とかはデラに丸投げです
186143:2009/06/30(火) 17:27:43 ID:/k9Npc3LO
>171
>172
20万キロとかメーター何周とかってスゴいですね!そういう楽しみ方があるって初めて気が付きました。私のは5万キロちょっとです。

>173
>174
私は体小さいんですけど、視界が広いみたいでホッとします。他の車を運転すると体かスッポリ隠れてしまい、怖いときがあります。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 17:35:48 ID:7xpYv0k90
ボンネットがちゃんと見える車は安心だよねw俺も大好物
188174:2009/06/30(火) 17:39:10 ID:vjFLZnmi0
>>143

確か、ワンタッチでシートを上下できるレバーが付いてたはず、小柄な人には
嬉しい配慮。
乗りやすいと思う車、乗って楽しいと思える車なら他人がどう言おうと気にす
る事無いですよ?

楽しんで下さい。
189163:2009/06/30(火) 18:15:06 ID:hg+Zc14k0
>>188
そうそう、シートリフター付いてるんだよな
シート脇に太いロッドアンテナみたいなレバーがあって
引き上げるとシートごと上昇する
190143:2009/06/30(火) 19:19:05 ID:/k9Npc3LO
>188
>189

シートの高さ変わるんですか?どのレバーだろ。。明日大学のサークルでクルマ使うので、やってようと思います。

今は薄いクッション敷いてます。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:38:41 ID:gfhnel1h0
>>189>>190
前期型だと付いてないんじゃないか?
前期型はヒーターだけだったような気がする。
192163:2009/06/30(火) 19:43:31 ID:hg+Zc14k0
>>190
シートの角度調整の辺りに円筒型のツマミが出ていて
そのツマミを引っ張るとニョキっと伸びる
伸びたレバーを引くとシートの高さが変わったはず
でも、オレが経験したのは教習車のセダンだったんで
ハードトップにシートリフターが付いてたかは分からん
1936気筒最高:2009/06/30(火) 19:52:24 ID:xVoqXj5J0
>>181
点検や清掃を行う必要性を書いただけで整備とは一言も言ってない。
交換作業はディーラーや業者にやらせる。それを勘違いしてコメント
残す奴が多い。

>>182
俺は基本的に、車の耐久性の良さと、使い捨て社会に対する批判を
書いただけで、屁理屈言って車を使い捨てする奴らに対し黙って
られなかっただけよ。

古い車乗ってる奴らも結局は大量消費社会を肯定してる。しかも
素人弄りして余計壊したり、かと思うと、逆につまらないことに
神経質になって過保護だったり。バンパーの小傷とかにね。

日本人の神経質さと飽きっぽさが、新しい物マンセーの社会を
構築してきたわけですよ。歴史や伝統や本質は2の次で。だから
伝統的なセダンスタイルが蔑ろにされ、ダサいミニバンが謳歌
する社会になった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:25:14 ID:rUYFcsvx0
>>193
流行り物好きは日本人の気質。
だからこそ奇跡とも言われた近代化と焦土からの経済復興を果たせたのだよ。
伝統も歴史も大事だが、それにとらわれてはいけない。
自動車なんて100年程度の歴史しかない発展途上の工業製品でしかない。
そんなものに伝統なんてありはしない。
そこに価値を見いだすかどうかは個人的な嗜好性のみ。
小傷を気にしようがしまいが違法でもないのにそれこそ個人の勝手だろう。
195163:2009/06/30(火) 20:27:55 ID:hg+Zc14k0
>>マックリン
今があって過去がある、ミニバンユーザーが新車を購入してくれるから
自動車メーカーが潤う、これも歴史
このバランスが崩れたらメーカーの良心である旧型車の補修部品供給は
真っ先に切られるぞ
それが経済活動だよ木を見て森を見ずとはマックリン、お前の事だ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:57:21 ID:vjFLZnmi0
>>194 >>195

相手にしなさんな、カービューで大恥かいて出入りできなくなった腹いせに
こっちで暴れてるだけ、スルーが一番

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:01:08 ID:vjFLZnmi0
>>143
>>191
>>192

某所で見つけた記述、あれ、フリーシートセッターって名前だった、やっと思い出せた。

>>フリーシートセッター(スタンダードを除く全車)
運転席右下のセッターノブを伸ばし、手前に引くだけでシート全体がもちあがります。無段階式ですからお望みのボジションをどうそ。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7297/zenki3.html

一応、殆ど全てのグレードに付いてた見たい。
>>143 さん、グローブボックスに取扱説明書入ってないかな? 読んでみたら?

1986気筒最高:2009/06/30(火) 21:02:04 ID:xVoqXj5J0
まあ、日本は食糧と石油などの資源にも乏しいから、
工業製品を新陳代謝させるしか、生き残る道が無いと
いうのも、一つの事実だとは思う。

ただ、なんと言うかもっと垣根を取っ払って、国内の
歴史や伝統も大事にしつつも海外の良い文化や伝統も
取り入れたら良いと思うんだよね。そこから見えてくる
本質ってものもあると思う。

色んな国がもっと垣根を取っ払って、お互いの得意分野
を生かして助け合える社会を、我々の世代で作っていか
ないと、再び悲惨な戦争が繰り返される事は目に見えてる。
あのような愚行は絶対に避けるべき。

日本最低2度は歴史を捨てている。明治維新と敗戦でね。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:25:21 ID:n2OC4f7P0
>>198
・・・食料自給率に関して言えば主食の米は十分足りてる。
というか足りすぎて困るから田んぼをわざと使ってない。
副食も第一次産業に関わる人が減っているだけで人手が足りればどうにかなるレベル。
流石に100%は難しいけどね、かなり高い自給率までは持っていけるだけの地力はあるよ。

歴史を捨ててはいないよ。
そも、明治維新は政治の本丸をどこに置いて国政を行うか?という部分が変わっただけ。
その上で外国の文化や風習を取り入れた。

そして、敗戦では思想を教育の場で強制的に変えさせられた。
けど今の日本は変えられてなお古き良き時代の血は失っていない。

旧車と呼ばれてもエンスーと言われてもポンコツと蔑まれる事があっても
自分の中にある古くなっても良いものを大事にする心が・・・

このスレにはあるんじゃないかな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:36:16 ID:VXbqN4kj0
マックリンは論破されるとスルー決め込むからなあ
墓穴掘ってる事に気付かない痛さ・・・
201143:2009/06/30(火) 21:58:30 ID:/k9Npc3LO
この人何なんだろう。自分で矛盾だらけなコメント書いて酔っぱらってるんですかね。

垣根を越えたグローバリズム主義が度を過ぎて今の世界の安定を崩しかけていることも分かんないのかな。

助け合いたいと望む人が「蔑まれている」「神経質すぎる」なんて無神経な言葉書くのかなあ。

俺様の考え方が素晴らしいから実践しろ!では北の将軍様と同じに見えます。

202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:03:48 ID:UKgIYeDA0
年式が古いとサスとかがヘタってこない?
203143:2009/06/30(火) 22:08:39 ID:/k9Npc3LO
>説明書

そういえば読んだこと無いですf^_^;

有るのかなあ説明書。明日見てみますね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:37:45 ID:JPN5xAMI0
>>143
ちなみにAT車かいな?MT車で白/金ツートンだったら、私の亡きおば(叔父の妻)が発売と
同時に購入したC32ローレルとまったく同じ仕様だ。(大のローレルファン+MT主義者でした。)
いい車です、大事にしてあげてね。
2056気筒最高:2009/07/01(水) 00:41:35 ID:GP+ZbpNF0
>>199

なるほど。ということは、工業製品を新陳代謝させる意外にも
生き残る道はあるわけですよね。ならば、もう少し物を長く
使う・使える社会になっても良いですよね。

古い車だって、完璧に整備が行き届き、いつまでも綺麗で
快適に乗れれば、最高じゃないですか。我々で、もっともっと、
そういう社会にしていきましょうよ。
2066気筒最高:2009/07/01(水) 00:51:40 ID:GP+ZbpNF0
>>201
実際日本人は神経質な面が多いですよ。まあ、良く言えば、
いろんなところに気がつき、気が利くという事ですがね。

実際、歴史や伝統が蔑ろにされている風潮は、ありますよ。
本当は分かっているのでしょう?もし本当に気が付かない
のであれば、あなたはかなり鈍感な方だとお見受けします。

>垣根を越えたグローバリズム主義が度を過ぎて
今の世界の安定を崩しかけていることも分かんない
のかな

それは違うんじゃないかな。安定を崩した要因は一部の
人間のマネーゲームだったり、、他にも色々要因が
あります。
207143:2009/07/01(水) 01:11:45 ID:zCIEDSfPO
貴方の言うことが実現できたら、どんな世の中になると思いますか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:23:45 ID:uuOkrDzNO
青ナンバーさえあれば税金は怖くないのだ
2096気筒最高:2009/07/01(水) 01:44:31 ID:GP+ZbpNF0
ベストとは言わないがベターにはなる。
210143:2009/07/01(水) 07:06:32 ID:zCIEDSfPO
何がどんな風にベターになるのか具体的に教えて欲しいです。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 08:38:56 ID:HTbdnEIw0
マックリンは自分がメカ音痴なのを棚に上げて、素人が弄ると
壊れるから人に任せるとか意味が分からん
おまけに理屈っぽいから旧車乗りからは嫌われるだろうな
ケケと仲良くすればいいのにw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 10:03:39 ID:OQJFze+r0
143さん、悪いことは言わないから「6気筒最高」ことマックリンを相手にしちゃいけない
ヤツにモノを尋ねて、まともな答えが返ってくるわけはないのだから
どうしてもヤツのことを知りたいのなら、以下のURLに飛んでごらん
俺の言ってることが、イヤというほどわかると思うよ

ttp://search.carview.co.jp/search.exe?input-form=simple&v%3Asources=cv-6&query=マックリン


213143:2009/07/01(水) 10:29:46 ID:zCIEDSfPO
休講なのでカキコ。
シートセッターですが、有りましたよ!カタツムリみたいなレバーが。シートカバーに隠れていて知らなかったので、見つけたときかなりビックリしました。こう言うのをアハ体験ていうんですかね。だけど固くて動きませんでした。教えて下さりありがとうございました。

説明書は有りませんでした。祖父の自宅には有るかもしれないです。機会が有れば探してみようと思います。

私のはオートマですよ。免許は一応マニュアルです。
214143:2009/07/01(水) 10:40:07 ID:zCIEDSfPO
ところでクルマをお持ちの皆さんは、どんなクルマにお乗りなんですか?もしよろしければ教えて下さい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 10:47:35 ID:yOTLkf5I0
>>209
GPZに乗ってどっか行け
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 10:52:57 ID:wsdQQLDG0
>>214
S130Z、32GT-R、78プラド
今の車も好きだけど、古い車は独特の空気があって好きだわ
その車の生い立ちとか時代背景が分かると尚更愛着が湧くね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 10:58:35 ID:Oct6+K8o0
ここの旧車乗り達に聞きたい。
自分は貧乏性なんで乗り換えの回数は少ないほうが良いと思ってる。
新車で買うとしたらどんな色や車種がおすすめだと思う? 
ネットの情報では塗装の耐久性が良く部品の供給の心配がいらないトヨタ車にしようと思っていて
たまに遠出もしたいからカローラ系かパワー重視でマークXを考えてる。
20年10万キロを想定、青空駐車(雪国ではない)、週1、2回使用。
セカンドがあるので燃費、税金はあまり気にしないが故障した時の重要部品の値段は気になる。
トヨタ車以外でも大丈夫です。アドバイス下さい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:28:33 ID:HTbdnEIw0
今のトヨタの経営状態だと旧型パーツにしわ寄せが来ないか心配だ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:06:33 ID:BSuKiP5Y0
>>217
現在42年目走行不明のホンダ車だけど、まだパーツは手に入る
2年前に足回りは一通りレストアした
ボディもそろそろレストアしないとかなぁって感じ

20年くらいなら、よほど変なメーカーじゃなければ大丈夫だと思うよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:15:09 ID:tGuL0w450
>>219
オレはホンダのサプライヤー勤務だけど、ホンダは部品部門の
合理化を90年代半ばにやったんだよね
その時に不動在庫になってたサブロクの外装パーツや旧型二輪
外装パーツを大量廃棄した

それはまではホンダの在庫がなくなったら部品メーカーへ発注してたのが
打ち切り通知が増え始めたのもこの頃からだった
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:32:00 ID:KuBpoYQrO
>>217
それだったら軽の新古車でいいんでね?あと、今のヨタ車は<走ルンです>だゴルァ!
バブルヨタ車を体験している者としては、とても買う気になれん。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:56:49 ID:BSuKiP5Y0
>>220
おお、サプライヤさんですか
そうなんだよね、もうホンダからは手に入らない
まだ部品を作ってくれる工場があるから大丈夫だけど
今後は不安…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 14:40:00 ID:24qUZXP60
>>220
宗一郎が死んだら豹変したものね
確かに目の黒いうちだけだったと
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:46:42 ID:cKiL5xI00
>>214

今は普通?にミニバン(セレナ)とマーチ。
セレナの前は古いセドリック、こいつは知り合いから放置車を貰って直して乗れる
まで直して暫く楽しませてもらった、外装は錆びだらけでボロかったけれど注目度
は抜群だったな。
もっともっと乗りたかったけれど、外装を直す資金が工面できなくて、朽ちていく
のが可愛そうになり、引き継いでくれる人に譲った。
嫁ぎ先で外装を綺麗に仕上げなおしてもらって元気に走っているのが嬉しい限り。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:54:34 ID:aIp1JkX70
>>214
前期のS61年式MR2(AW11)
軽い凹みや傷だったら、自分で板金塗装してしまう。
多少の重整備も可能な様に、ガレージ保管。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:08:21 ID:1H39P3iC0
女のふりすると食いつき良すぎだよお前らw
227143:2009/07/01(水) 16:10:45 ID:zCIEDSfPO
色々知らない言葉がでてきたぞ・・

>216
順に、フェアレディ、スカイライン、ランドクルーザーで良いんですよね。3台もお持ちなのがスゴいですね。ガソリン代大変そう〜

>224
サビサビのクルマってワイルドですね。古いジーンズみたいなもの?楽しそう

>225
これは名前知らなかったけど見たこと有ります。高校の美術の先生が乗っていました。ご自分でボディを直せるんですか?プロみたい

いろんな楽しみ方が有るみたいですね。私にとってはどれも新鮮です。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:52:34 ID:aIp1JkX70
>>227
時間とお金と向上心があれば、たいていの事は出来ますよ。
プロの仕事はプロの仕事で価値があるけど、自分で出来る事を増やしていったらそんな感じになってしまっただけですから。(節約も出来ますし)
女性でも、自分以上に出来る人も結構いますしね。
229216:2009/07/01(水) 17:16:39 ID:wsdQQLDG0
>>227
車種正解、1台は嫁の車だけどね
ガソリン代は気にしてないよ

って言えるようになりたいよ orz
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 17:31:44 ID:tGuL0w450
>>222-223
宗一郎さんの逝去が大きく影響したのは確かだね
初代オデッセイが出る前までは僅かでもホンダスピリットが残ってたけど
今は残念ながら無機質な会社になっちゃった

鈴鹿サーキット貸し切って全社員で創業記念式典やったり、製作所の社食に
ひょっこり宗一郎さんが現れたり、80年代までは中小企業臭さが残ってた
いい時代だったな・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 17:35:46 ID:BSuKiP5Y0
>>230
>ひょっこり宗一郎さんが現れたり
凄いなぁ

S2000の生産も終わってホンダもいよいよ欲しいと思えるクルマが無くなった…
またエスシリーズが出てくることを期待しています
がんばれホンダ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 18:27:14 ID:PcpsQo4i0
>>231
いまでもひょっこり現れるのを社員が何人も目撃しているんでしょ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 19:53:07 ID:H6NLx/Da0
>>232
凄いなぁ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 20:18:04 ID:M0UmibqA0
きっと草葉の陰で泣いてるぜ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:01:47 ID:6wgej99L0
>>234
いや、あのオヤジさんの事だ、きっとスパナ片手に仁王立ちしているかも知れんw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:14:48 ID:tGuL0w450
ここ読んで、モノつくりに対しては情熱的な人だった事が分かった
恐いけど慕われていて憎めない人だったんだろうな
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2790/honda.html#hajimete
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:26:03 ID:ROkXZfTc0
>>220
本田宗一郎が亡くなったとたん旧車に冷たくなったってのは有名な話だからね。
悪いが俺はオヤジさんが死んだと同時にホンダも死んだものだと思ってるよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:29:39 ID:ROkXZfTc0
連投&あげちまってスマン

>>235
ホンダが業績不振になたのは、あの世からオヤジさんが
今のホンダにスパナを投げつけたからかもしれんな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:46:41 ID:1jGx7bhv0
日産もゴ−ン体制になってから旧車の部品供給が
悪くなった。ハコスカ以降のGT−Rは部品は永久供給とか
言われてたけど生産中止部品がチラホラ出てるな

40年前のグロリアのマフラ−を注文して翌日に入荷した時は
若干だけど日産を見直した
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:29:41 ID:vZ/nwMZ60
>>238
もし甦ったらいまの本田なんか一度潰して
もういっぺん零から作り直すかもしれないね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:03:00 ID:NwsqpySx0
懐古主義は車だけにしろって。
気持ち悪いぞw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:32:47 ID:/muSKBLt0
>>239
ゴーン祭りですねw
製廃になったはずの貴重なパーツがわんさか出て来たらしいね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 05:24:13 ID:7U5GemVR0
217はバカなの?
旧車乗りにおすすめの新車の車種を聞いてどうするの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 10:22:14 ID:kql3Stfr0
>>243
現行車でも20年経てば立派な旧車だろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 10:48:51 ID:rzPj7yen0
現行車って20年も保ちそうにないような
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 10:56:48 ID:kql3Stfr0
ハイブリッドは過渡期だし難しそうだね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:11:52 ID:G+uwDyEY0
GDIの方が持たない気がするw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:46:16 ID:4JHb+sI+0
GDI搭載してる現行車ってあるのかい?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:24:00 ID:kql3Stfr0
直噴ってなると
ソルスティス、クーパーS、レクサス、アクセラあたりかな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:30:42 ID:2CS4Bm4D0
直噴そのものは、そんなに悪くはないんだけどね。
初期の直噴リーンバーンで粗悪イメージ固定しちゃったのが痛いなあ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 18:00:13 ID:G+uwDyEY0
トヨタのD4は全車登録9年目までカーボン清掃無料なんだよな
それだけ厄介者って事だがw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:07:43 ID:pDXStw1w0
>>239
高くなかった?
にしても翌日入荷とは凄いな。

バイクの話になるが、ホンダのスーパーカブ50のインマニのボルトが折れてて注文したら、
入荷までに2週間もかかる有様。2000年式なのになんでこんなに時間がかかるのか?
マイナーな車種ならいざ知らず、売れ筋車種なのに。
それ以来アンチンダになりました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:21:04 ID:s08B09X30
>>252
ホンダが部品在庫持たなくなったからだよ
トヨタ方式で旧型は何でもメーカー在庫
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:36:18 ID:iZDvj3g50
>>245
電子部品がダメになり、代替品も無くそのまま廃車せざるを得なくなる
というのが多くなるだろうね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 22:03:40 ID:kPGK8auZ0
現行車なんて塗装も鉄板もダメダメじゃん。
20年ももたないよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:25:31 ID:QZWDFW720
>>208
古い青森登録で良いんですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:29:46 ID:/dMD6HQF0
>>255
樹脂も使いすぎ・・
プリウスなんてブレーキピストンまで樹脂らしいけど大丈夫なのかのう・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 08:56:05 ID:3KnEbLl30
10年もたてば樹脂とかプラパーツとかって劣化して割れたりしないの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:26:31 ID:F24dd/wvO
>>255
塗装も鉄板もそのものなら持ちは差ほど変わらん。製法と耐久性は段違いだけど。
やっぱりバブル期に設計・開発・製造されたのが最高だね。過剰品質でなかなか壊れん。

>>257
((((゜д゜;))))ガクガクブルブル やっぱりあれは車検毎に買い替えるクルマ<プッ(*≧m≦*)リ薄
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:21:15 ID:LVNGAvtK0
>>257
チョイノリなんかエンジンのカムが樹脂性なんだぜ

カムが逝っても動かなくなるだけだけど…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 12:31:13 ID:4XVu4T1a0
逆に考えるんだ。

カムの加工が思いのまま(ムフー
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:34:53 ID:l/iVyIAe0
>>259
友人がエコ増税覚悟で初代カルディナを先日購入したが、特に不具合もなく元気に走っているな。
バブル期の車は丈夫だね。

奥田が車なんて5年もてば十分、品質落として利益は株主にと約束したことを確実に実行に移しているなw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 03:02:49 ID:/eKiZX/I0
>>260
修ちゃん恐るべし。ケチるのは従業員の諸手当だけにしてくれw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 03:44:51 ID:L7E3FcQv0
>>257
そのうちフルードに侵されて割れたりせんのだろうか?
パニックブレーキの応力に耐えられなくてピストン割れて・・・
なんて想像するのも恐ろしいね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:05:30 ID:+rzNm5v30
あれは修ちゃんが二輪低迷を反省して「5万円以下で売れるバイクを出せ」といったのに
由来してるんじゃなかったか?プラとはいっても耐熱、耐油、耐圧、耐衝撃に優れたプラだから
そこまでチープじゃない。ただマスバランスの関係か回らないらしいがw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:17:01 ID:g9OdeCgC0
>>265
チョイノリって凄いエンジン音だぜw
ガラガラいってるし
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:14:46 ID:oVMQq/imO
>>265
コストダウンに対するスズキの割り切りは凄いよw
47万アルトも販売当時のレベルで比較しても
惚れ惚れする程安っぽいってか、無駄の無い構造だね

ただ、トヨタの場合は安物素材を投入した上で
ボッタクリ価格を提示する極悪非道ぶりなのが問題だな
解りやすい例ではビツからアリストまでのライトカバーの黄変や
ハイエースのテールレンズ退色とかだな。

あんなのは1個辺り数銭のコストアップで防げる物だが
それすらケチる守銭奴ぶりwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:05:03 ID:LmvbnX3T0
確かにトヨタ車のライトカバーはひどいのが目立つ
同年代の他社は問題無いのに

中身をケチるのも嫌だが、よりによってライトとはひどい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:17:14 ID:4JYXaiT90
ホンダもひどくね?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 14:16:00 ID:aMYh9Tc30
そう?
ホンダは割と透明なイメージだけどねぇ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 18:45:40 ID:rxs5N4nI0
やっぱり黄ばむしつや消しと化すぞ
ヨタよりマシだけど
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:18:33 ID:JARVYNDH0
やっぱ一番印象に残る大事な目玉はガラスに戻すべき
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:15:17 ID:4XHdTiPO0
軽くて柔らかくて割れないガラスがあったら戻せるよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:41:55 ID:jd2xbKDL0
ベンツもライトは黄色くなるね。
まあ、ライトは点けばいいけどね。あんまり気にしない。

ホンダはボディーがやわいな、旧くなると雨漏りするし、ドア閉まらなくなるし
どうしようもなくなる。(CRX、シビック)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:58:25 ID:DIpwQr9z0
ガラスライトの車に乗っててヨカッタぜ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:58:51 ID:Z96lwUkR0
シールドビームな俺が参上。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 01:16:47 ID:pBJ1IS4yO
>>274
EKシビックに乗ってるがそうでもないぞ。12年落ちだがボディはしっかりしてる。
昔のワンダーシビックは確かに紙細工ボディだったがw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:37:39 ID:C3TP/zA/O
EKってもう12年とか経ってるんだね。
最近の車のような気がしてたよ。
オレのシビックのイメージはEG6で止まってたわ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 08:56:53 ID:hjqq8lOoO
あげ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:20:08 ID:MeLMkPng0
家族のエコ替え提案拒否して我が15年落ちマシンも存続決定。めでたい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:42:21 ID:WyPAYfRPO
ウチのも13年落ちだけど、別に今乗ってる車に不満は無いし、
現行車で欲しいと思える車も無いし、エコカー減税ナニソレ?って感じだな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:51:43 ID:yN2saabg0
16年落ちと15年落ちの2台体制で参戦
15年以上の車所有者対象に「もったいない減税」を立案するヽ(`Д´)ノ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 14:52:32 ID:WyPAYfRPO
15年落ちとまでいかなくてもせめて30年落ち位までいったら、技術的な
文化遺産として減税してくれてもいいと思うんだがなぁ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 14:58:20 ID:DEeGsm/o0
毒ガス垂れ流してるくせに、あつかましいこと言うんじゃねえよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:09:14 ID:jkv/bAyN0
足車みたいに走り回るわじゃないだろ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:51:46 ID:OHBKN+yiO
オレのは平成元年登録で、毎日の足になってるよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:03:27 ID:RROTwUD00
新車作る時に各工場でたっぷり毒ガス出してるやろJK
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:25:04 ID:ECJ/SNM+0
平成15年登録の車なんですが、あと10年くらい乗りたいのですが、大丈夫でしょうか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:28:35 ID:KlsLvndRO
>>288
アナタ次第
好きにしろ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:29:32 ID:Fvoqz+/r0
>>288
車体価格が安い車は、作りがショボイから無理
それなりにしっかり作ったセルシオやレクサスなら大丈夫だろうけど
ホンダとかなら10万キロも難しい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:34:23 ID:ECJ/SNM+0
ところで今年って平成何年でしたっけ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:03:57 ID:R2Y116DF0
よく考えたら30年前の車でも既に昭和53年規制はクリアしてんだな。
20年前の車ですらもうインジェクションで触媒付きだし。
世界一受けたい授業ってTV番組にゴルバチョフ元書記長が出演したときに
「日本はこんなに自動車が走ってるのに空気が綺麗だ」
とコメントしてたくらいだし、自動車の低公害化がここまで進んでるのは日本くらい
なんじゃね?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:37:03 ID:bcDb87/H0
>>290
平成13年登録のオデッセイが現在165,000kmですが?
100,000kmの時点でタイミングベルトとショック、ウォーターポンプは予防交換した。
130,000kmぐらいでセルが不調になった以外はエンジン・ミッションとも絶好調だし、
ボディはミシリとも言わない。昔のホンダとは違うよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:00:04 ID:ihZlMtnQ0
13年登録・・・新しいな
そういや、本田には珍しくオデは生き残ってる個体が多いような気がする
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:02:54 ID:bcDb87/H0
うん、2代目オデは特に頑丈だってディーラーも言ってた。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:56:43 ID:QmOfOXrH0
ウチの車は平成8年登録の日産クルー。
用途が用途だけに道具としてはこれ以上のものは無いと思うし
半年前に10万km超えてアブソーバーとウォポンとタイベルは換えたが
定期交換部品さえ交換してれば100万kmは乗れるんじゃないかと思えて来る。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:57:01 ID:++YziHvN0
>>293
ぼちぼちオルタのブラシが来そうだな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:10:04 ID:aFC5eNoXO
足車のシビックEG6が17万キロ ハコスカが9万キロその他バイク等で10万ちょい税金払ったなぁ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 02:24:46 ID:nc8fwk0Q0
>>296
錆取り雑誌が取材に来るまでがんばれよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 02:25:06 ID:WEFa+TNu0
昭和48年規制クリアしてなくて悪かったな!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 19:50:17 ID:XZLeBdB80
おれのMS-9-30J平成五年式なんてまだ幼児だな・・・ドア内張りの修理が一段落したら
Aピラー内張りに気泡が入りだした。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 19:53:26 ID:K5UzXOfy0
>>290
うちの実家のホンダキャパだが
平成10年登録 11万キロ
ボディは今の新車のワゴンRより剛性感あるよ
壊れた箇所もエアコンのランプくらい
マルチマチックもなんともない
ワゴンR試乗してきて買い換えるのやめたわ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 20:15:00 ID:38zkxY610
CAPAって当時は結構見たけど、今はどこに消えたんだろ・・・
現存何台くらいだ?
あんだけいたS-MXも今はどこへ・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:11:51 ID:/am3NOKaO
消えてない、ここにCAPAにのってるオレがいる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:09:53 ID:JIhhbujb0
古い車に乗ってる人って、12ヶ月点検とか、車検とか、部品交換とか、どこでやってもらってるんですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:12:57 ID:EjZYLJScO
CAPAは乗りやすくていいよね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:21:06 ID:kldKDIDe0
>>305
行きつけのクルマ屋。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:25:26 ID:aksy4ZyU0
男なら行きつけの一つや二つ持ってるもんだ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:54:43 ID:KnHqzIuC0
>>305
17年落ちのEG8だが近所のホンダディーラーにおまかせ
車検だけやって12ヶ月点検はしてない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:44:23 ID:wqIX2rv00
>>309
俺はEF8だけど、やっぱ車検だけで12ヶ月はスルーしてる
でも全然問題なく元気で走ってくれてる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:51:33 ID:oJPKZMy30
>>296
タクシー用だったしまだ手を抜くだけのコストダウンwをする前だし
100万km軽いと思うのでがんがってくれ
錆取り雑誌で見る日を楽しみにしとるよゴルァ!

>>308
行きつけの飲み屋はあるけど車屋は無いぞゴルァ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 06:45:27 ID:Mk3GuKPF0
>>305
35年落ちのマツダ車で、
12ヶ月はスルー
車検・整備は今のところ全部自分です。
もし出来ないところがあったら、近所の修理屋(知り合い)に頼むかな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 09:19:18 ID:hyTMFVsT0
オレは車検デラで12ヶ月はスルー
もっともそれ以上の頻度でちょこちょこ整備とかしてるけど
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:47:46 ID:sbLVTXfOO
35年て、車種は?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:29:01 ID:daH3n/ji0
ルーチェロータリー?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:48:49 ID:UPxmqHXZO
ロードペーサだったら神だな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 02:22:37 ID:LIiNd8Ye0
>>309-310
奇遇だな、12年落ち13万キロ走行のEK3だけど車検と消耗部品交換とオイル交換
(自分でやりたいが廃油の処理の関係で)はすべてディーラーに頼んでいる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:27:12 ID:k0Df1FwW0
廃油って廃油用のヤツで普通にゴミで廃棄できるだろ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 21:10:51 ID:volrAU86O
あれ、箱にゴミ袋とトイレットペーパー入ってるだけの物だった。昔はね。
中身を知ってからオレは新聞に吸わせて捨てるようになった。ゴミ袋に入ってれば完全に吸わせてなくてもいいことにして。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:08:31 ID:qPjdAb9m0
20年前は空き地に車を止めて、オイルが落ちる位置に穴を掘って地面に吸わせていた。
ごめんなさい。もうしません。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:45:01 ID:upvGMryR0
H7年AE115 7A エアコンオンや、ヘッドライトオンでアイドルアップしなくなった。
電気的負荷がないときは安定してるので、ISCバルブではないような、、、。
VSVかな?えろい人よろしく。スレ違いであれば誘導よろ。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:44:05 ID:QeC3yIjj0
つ マニュアルアイドルアップ

てかいまどきの車ってそういうの自動でやってくれるのだな
まるで新車じゃねえか
323321:2009/07/28(火) 19:36:20 ID:vQjTZgZ80
>>322
新参者と知りつつのご無礼、平にご容赦を。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 10:19:14 ID:MuYLmpl50
アイドリング自動停止って、新車はいいけど古くなっても一発でかかるものかな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:20:23 ID:OtvSq5J+0
つ 押しがけ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 13:09:12 ID:ZQ3l6q9p0
昔ミラを押しがけしたことあるw
あれでエンジンかかることを知らない人多いよな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 13:41:55 ID:cTUPitQz0
おれ、緩い坂だと普段でも普通にやる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:32:39 ID:z0CkFA6Y0
ATで押しかけって可能か?
もうほとんどATだろ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 18:29:51 ID:kB+UPVsZ0
今の車はATはもちろんMTも押しがけ無理だね。
ATはPかNじゃないと始動できないし、MTもクラッチ踏まないと始動できない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 18:32:38 ID:kB+UPVsZ0
あれ?セルが回らないだけで勢いがあれば始動はできるか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 18:41:42 ID:YpFvgtyH0
触媒壊れるから止めたほうがいいと聞いたが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:11:44 ID:fNcftHzj0
車なんか売れなくたって経済成り立つ。
世の中困らん。新車やエコカーなんて
どうでもいいから、古い車の部品出せ。
出しやがれ。物を大切にしろと
婆ちゃんから教わらなかったのかゴラア!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:37:39 ID:bT1F/Vh/0
>>332
情報端末だと特にその傾向が・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:00:36 ID:W+HuVNza0
トルコンATだと車軸側からの入力ではエンジンに動力伝わらないんじゃあないの?
バンドを締めるのは油圧で制御はエレキでしょ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:13:18 ID:BbhDkFSf0
MTみたいに物理的に直結してないからATは押し掛け出来ないよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:30:53 ID:W+HuVNza0
>>332

平成五年式MS-9だけどほとんどまだ即日デーラにPCから入荷するよ。
珍しいパーツでも広島から翌日入手できた。
ちなみに、ドアのパワースイッチパネルは広島から、ブレーキパッドPCから即日
ラジエータホースPCから即日、メータパネルセットPCから即日。
パーツはまだぜんぜん心配ないって言われた。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:58:34 ID:BbhDkFSf0
三菱は昭和の車種でもインパネ出たりパーツは手厚いらしい
トヨタはセンター在庫がないとメーカー出荷で5日は待たされる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:18:11 ID:spPz/7o00
>336
MS9/センティアってそんな部品供給良いんだ。

近所でもただのオッサンが乗ってて、いいなぁと思ってた。
別に気合入れて乗ってる風でもなかったんでなんでだろうと不思議だったんだが。

ただ東洋工業の極み、ロードペーサーが私にとっての高峰の華・・・だけど。
BTW, RX3もほすぃ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:32:56 ID:QJNV9Wp+0
>>329
センサー(ただのスイッチ)をショートさせれば無効に出来るのもあるよ。
ECUが介入してたら無理っぽいけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 12:29:25 ID:Ghjbf/xV0
>>328
おれMT限定免許だから

旧車乗ってる人ってみんなそうだろ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 15:02:12 ID:QpkBJYRH0
どこから旧車かわからんけど、欲しい車はMTばかりだww
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:24:15 ID:5kVIICEU0
http://www.youtube.com/watch?v=BgjImq-QUOM&feature=related

こういうのって旧車のほうが強いかも(笑)
衝撃吸収?何それ?って感じの頑丈な車体もあるし。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:30:51 ID:5kVIICEU0
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 19:01:47 ID:Cr2nmUs20
体当たり対決で勝ちたきゃクラッシュゾーン皆無の戦車か建機にでも乗れよ、ウソックリン!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 19:22:48 ID:7KyTW7nV0
またマジックリンかw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 19:32:10 ID:sgf4mShB0
>342 >343
動いてる方、どっちも立派なクラシックカーだね。

・・・・・・エアバッグ付いてないもん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 19:42:51 ID:Vj9beBLc0
>>342

御自慢のW123だとそこら辺はどうなのさ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 19:54:44 ID:FdrOMUaA0
寿命の限界とかこいつ日本語大丈夫か?
そういうのは耐用年数って言うんだよw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:07:05 ID:mrDOiZf60
>>346
時速20〜30キロじゃ、開かない場合もある。

>>347
342の画像の車も衝撃吸収構造だが、あのぐらいの
衝突だと大して潰れない。同様にW123も衝撃吸収構造だが、
同クラスの大きさの車の横っ腹に、同じように突っ込んでも
大して潰れない。

衝撃吸収ボディーというとキャビン以外は柔なイメージ
あるけど、実際は55キロ以上の衝突を対象としているから、
意外と丈夫。

フレーム構造の場合、クラッシャブル構造を採用しにくい
ため、コンクリートの壁など衝突では、衝撃を吸収せずに
乗員へのダメージは大きい。ただし車両同士の衝突の場合、
生存空間が確保されやすいというメリットがあるが、相手
車両への攻撃性が大きいため、現在は殆ど採用されていない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:13:20 ID:mrDOiZf60
俺の場合、車両同士の衝突の場合、生存空間が
確保されやすいというメリットに着目している。
結局、生き残ったもの勝ち。

同じサイズのフレームボディーとモノコックを
衝突させた場合、フレームボディーの車の
ダメージは小さくても、モノコックはまるで
トラックと衝突されたような潰れ方をする。

モノコックでもみんな、プレジデントやベンツ並に
作ってくれてるなら良いが、残念ながら、そこまで
コスト掛けられない車が多いみたいだよ。
351お祭り:2009/07/31(金) 03:14:06 ID:qDH3HrPq0
ハイエースの強さに異論はないな。

板金屋、保険屋、そして実際に事故ったオーナー・・・すべてが口を揃えるところだ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 04:12:01 ID:P7pgM4Lm0
>>同じサイズのフレームボディーとモノコックを
>>衝突させた場合、...。

衝突安全試験の時のようにきちんと同じ高さでぶつけ合えばね。
実際には、特に追突の場合などはブレーキングでノーズダイブしたりするので位置が
ずれるからフレームがぶつからず、乗っかっているボディー部に直撃することもある。
そうなると強靭なフレームは全く役に立たなくなるケースも考えられるんだが相変わ
らずそういうケースは無視して「生存空間が残りやすい」ですか?

マック理論は相変わらず穴ぼこだらけの自己満足欠陥理論だな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 04:37:05 ID:pE6BgM0J0
>>346
エアバッグって車内に破片ぶちまけて搭乗者を攻撃する兵器のこと?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 11:16:31 ID:I3bkmWxP0
>>353

それはボディが柔らかくて十分乗員を守れないHONDAだけの最新装備だ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:44:39 ID:5eZQQg+n0
>>350

そう思ってるならローレル売ってさっさと買えば?
あ、ベンツはもうお持ちでしたっけw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:13:41 ID:mrDOiZf60
>>352

モノコックでもサイドメンバーっていう前後の
バンパーリーンフォースメントから入力を受ける
骨格があるんだから、そいつがすれ違えば一緒。

実際にMS90クラウンがアリストに追突したら、
クラウンはグリルやバンパーの破損で済んでも、
アリストはトランクがペチャンコになる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:40:35 ID:P7pgM4Lm0
モノコックは無数のスポット溶接でメンバーとボディーが結合されているがクラウン
の様なシャーシ入りは多くて十数点でマウントされているだけ、この違いが露骨に出
る。
それとクラウンは120系からフローティングマウントになったので余計にこの傾向
が加速されてる。

他に何か?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:45:31 ID:P7pgM4Lm0
君が言ってたベンツW114/115系のフロントサブフレームが良い証明になる
んじゃないのかな?、衝突の際、押されるとあっけなく脱落してしまう、ネット上
の動画で散々見たんだろ?

W123になってフロントサブフレームが廃止され、強固にアッパーボディーに結
合されたクロスメンバーになり、エンジンが重量配分の不利を承知でバルクヘッド
に対して距離を開けるように前方にマウントされるようになったって事はご存知だ
よね?、何せ君はW123持ってるんだから、ねえ、マックリン(wwwwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:58:50 ID:P7pgM4Lm0
こんな所でクダ巻いてる暇があったら、画像を盗んだサイトの管理人への謝罪を
ちゃんとやったら、「あの画像は全て自分が撮ったもの」なんて見え透いた嘘つ
いたのがもうばれてるんだからさ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:54:27 ID:Ut5gdQmw0
やっと燃調&アイドリング調整が終わった

ちょっと走ってくる!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:37:46 ID:5eZQQg+n0
ぶつかった時に強いだ弱いだと1人で喚いてるバカが居るけど、
そもそもそんな事態に陥らないような運転を心がければいいんじゃね?
ぶつける気満々で公道を走られちゃ堪らんよな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:47:21 ID:1iUEJyQz0
マックリンはフレームが強いだのドラムブレーキはよく効くだの
自分の嗜好を理論にかこつけてるだけ
そういう理論の押し付けはオレは好かんし嫌われて当然だと思うね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:59:12 ID:5eZQQg+n0
「世間的には〜だけど、オレは〜が好き」ならまだしも、
「オレ様が好きなもの=絶対的な正義=共感しない奴らは皆バカ」だもんな

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:10:45 ID:mrDOiZf60
実際にドラムは自己倍力特性があり、ドライの
一発制動に関しては寧ろ利きは良い。問題は
ウエットの利きと、放熱性の悪さ。

リアドラムは小型セダンでは最近まで採用
されてた車種があるし、水抜きや放熱性は
技術的な解決方法はある。


フレーム骨格が強いのは実際に衝突の経験が
あれば分かるよ。相手がペチャンコになる。
廃車置場の車をぶつけて遊んだ経験が生きてる。
YOUTUBEにもそういう映像は探すと見つかる。
大きくて古めの車、フレーム車が丈夫なのは
当たり前だが、以外に頑丈な小型車もあって
興味深いぞ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:25:30 ID:mrDOiZf60
http://www.youtube.com/watch?v=0YLEvleBc28

こんな感じのをやってた。最後は誰も乗ってない車の
横腹にメーター読み30キロぐらいで2〜3回ボーン!
次確実にオシャカだなって感じになったら、
40〜50キロぐらいでボガ〜ン!!このぐらいで
エアバッグ開く。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:33:52 ID:mrDOiZf60
0:47 あたりの、ボルボが赤い車はじき飛ばすのがいい感じだろ。
俺もあんなのをやってたんよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:35:17 ID:1iUEJyQz0
で?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:45:22 ID:5eZQQg+n0
>>364

画像を盗んだサイトの管理人への謝罪とW123の件はスルーですか?
ぶつけてどうのこうの言ってんのはオマエだけなんだけど

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:55:53 ID:5eZQQg+n0
>>365

どうせまた「自分もやったという証拠は?」と言われて逃げまくる癖に、
いい加減嘘は止めたら?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:08:26 ID:1iUEJyQz0
結局この嘘つきバカは何が言いたいわけ?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:40:49 ID:UDXyQ/KS0
30qや40qで当たったってなかなか死なんやろ。
別に車壊れてもえーやん。保険はいってるから。
スピード乗ってる時に固いのはまずいやろ。力逃げると来ないし、
フレームあったらエンジン下に落ちんから室内に飛び込んでくるよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:50:04 ID:0+cAgmAh0
>>371
甘く見るな。ベルトしてなきゃ余裕で死ねるぞ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:05:05 ID:mrDOiZf60
>逃げると来ないし

逃げる所無いし?

エンジンが車内に飛び込むということは、
変形した車体に押されて車内に入るという
ことだ。

車体の変形は小さく慣性力だけが残ったら、
エンジンは進行方向へ、つまり相手車両
のほうへ飛ぶ。


つまり、
フレームが強靭⇒相手車両破壊⇒エンジンは慣性力で進行方向へ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:07:38 ID:1iUEJyQz0
>>373
目障りだから消えろ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:27:08 ID:UDXyQ/KS0
>>373
それはこじつけやわ。そんな事故機いたことも見た事もない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:04:01 ID:Gi+Y3ttB0
勘違い紳士、興奮するとこじ付けでも自論を通すんだな
ってどこが紳士なんだよww
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:04:27 ID:b7UtKHSS0
>>328
理論上はATでも100`まで押せばかかるらしいが
その前にトルコンが済みそうだな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 07:26:14 ID:MUj8/PeL0

車体の変形は小さく慣性力だけが残ったら、
内部の人間は進行方向へ、つまり相手車両
のほうへ飛ぶ。

つまり、
フレームが強靭⇒力の逃げ場所無し⇒乗員は慣性力で進行方向へ

マック理論は穴だらけのチーズ理論(w
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 09:30:48 ID:DOJSH9Pi0
自分の想像をいかにもっぽく理論展開するあたりマックリンは痛い奴
車体設計やってる友達に話したら腹抱えて大笑いしてたw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 11:39:08 ID:npEfkYzM0
何故かいつも自ブログと連動させたがるんだよな
マルチアングルでフルボッコになるだけなのにw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:04:37 ID:bprFEcIM0
>乗員は慣性力で進行方向へ

何のためのシートベルトだよw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:15:45 ID:bprFEcIM0
>>車体設計やってる友達に話したら腹抱えて大笑いしてたw

あなたの友人がどんな設計の車作ってるか知らないけど、
ヤワな車体の車が多いのも事実でしょ。べつにモノコックや
衝撃吸収ボディーの設計そのものは否定しないが、衝撃吸収
以前の問題でヤワな車。つまり吸収しきらないでクラッシャブル
ゾーンが底つきを起こしてるような車が多いのは事実でしょ。

衝撃吸収ゾーンもある程度反力を持たせないと、自車より
重い車両とのオフセット衝突には耐えられない。言っておくが、
NCAPクリアしてる車は皆須く頑丈だよ。

最近のベンツは、技術不足なのかコストの折り合いなのか
対応できなくなり、「車体を頑丈にしすぎるのは危険。」
と持論を展開。みっともない話だと思わないか?


オマエラが言ってることは、最近のヘタレたベンツと一緒。
昔のベンツは頑丈だったしそんな事言わなかったよ。
1メーカーと第三者機関、どっちを信用するよ!?え!?

俺はNCAPを信用するがなwwwww
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:17:56 ID:bprFEcIM0
つまりだ、俺が言ってる理論はNCAPという第三者機関の理論。


オマエラが言ってるのはメーカーサイドの屁理屈。


わかるか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:27:25 ID:MUj8/PeL0
本人降臨!

最近のマックリンは、知能不足なのか追い込まれて居るが故の折り合いなのか
対応できなくなり、「クラッシャブルゾーンを廃止しないと危険。」
と持論を展開。みっともない話だと思わないか?

ってか(w

>>何のためのシートベルトだよw

シートベルトを締めていて、何処にもぶつからなかったとしても人間が耐えられなくて
死ぬ事はあるんだが、それについての考察は相変わらず無しですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:42:49 ID:npEfkYzM0
>>みっともない話だと思わないか?

平気で画像をパクったり、持ってもいないベンツを持ってるとか言ってるオマエのが
余程みっともないけどなw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:49:19 ID:DOJSH9Pi0
>>382-383
論点を勝手にずらすなって>>373でお前が言った

>エンジンは慣性力で進行方向へ

これを話したらバカな奴だってお前の事を大笑いしたんだよ
自分に都合の悪いレスはスルー、自分の主張だけじゃ誰も
お前の主張に見向きする訳ないだろうに

それに第三者機関の言う事聞いていればいいなら国交省いらないだろw
自分の悪い所は悪い所で認めて改善しないと実社会でも干されるぞ
もう干されてるんだろうけどw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:54:21 ID:npEfkYzM0
クラッシャブルゾーンを廃止しないと危険。

そのくせ自分のクルマは車体そのものがクラッシャブルゾーンな旧いローレルって
何かのギャグなんですか?

ホントは皆の意見なんかどうでもいいんだろ?ただひたすら
「テメーらはバカなんだから、黙ってオレ様の有り難い意見を聞いてりゃいいんだよ!」
だろ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 13:49:47 ID:DOJSH9Pi0
紳士だの旧いものが好きだの、現代車の設計が良くないだの
言ってるが、人の気を引きたいだけなんだろうな
ネット介してもこれだけキツイ奴だと、オレの会社で隣りの席に座ってたら
相手にしないレベルだもの
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 15:00:01 ID:cPTST1a60
>>340
面白い免許だなw
MT限定www
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 15:33:55 ID:bprFEcIM0
>>382をよく読めよ。クラッシャブルゾーンを
廃止しろなんて一言も言ってねえだろボケナス!
両手両足ぶった切るぞゴラア!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 15:36:10 ID:bprFEcIM0
>>国交省いらないだろ

ああ、いらねえよ。あんな税金泥棒!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:04:27 ID:DOJSH9Pi0
>>390
衝突安全はキャビンをいかに守るかが最優先であって
クラッシャブルゾーンが多いとか少ないとかそういう観点自体間違ってる
対歩行者傷害の要件が年々厳しくなってるからフロント回りの
外板は特に破壊されやすく設計されてるんだぜ?
この影響でリトラクタブルライトが消えたのはマメ知識な
少しは勉強になっただろw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:08:07 ID:npEfkYzM0
>>390

じゃあ、何がしたいん?何が言いたいん?
オマエがバカの一つ覚えみたいに唱えてる珍論に適ったクルマを勝手に選んで勝手に乗ってろ!

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:26:48 ID:bprFEcIM0
対人はバンパーカバーやボンネットフードの表面の問題。
内部のリーンフォースメントやサイドメンバー骨格とは
全く別次元の話。NCAPでも歩行者の頭部障害値とか測定
してる。

衝撃吸収ゾーンもある程度反力を持たせないと、自車より
重い車両とのオフセット衝突には耐えられない。 その証拠に
NCAPをクリアしてる車は皆骨格は頑丈だよ。 ベンツだけ、
NCAPに否定的だけどな。昔はベンツも丈夫だったのに。
コスト掛けたくないんでしょうよ。

最新のEクラスはマシになったかな?モデルチェンジしたけど。
デザインは好きだ。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:30:37 ID:bprFEcIM0
ベンツの言い分は、自車より重たい車両に55キロという
高速での衝突に対応するには、クラッシャブルゾーンの
反力を上げて頑強に作らないとならない。(中略)
そのような衝撃には人体は耐えられないし、年々高速化
する衝突試験そのものに問題がある。

とのような内容。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:35:39 ID:6v6eIJCJ0
マックリン、名無しはカッコ悪いぞ。
まぁ俺も名無しだけど。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:37:23 ID:bprFEcIM0
でだ、俺は昨今のベンツの言い分より、NCAPを支持する。
それにベンツだって昔は衝撃吸収ゾーンの反力は高かった。
つまりかなり強固な車体だったんだ。

NCAPも言うように自車より大きな車との衝突や、高速
道路で多重衝突した場合、反力の小さいクラッシャブル
ゾーンで対応できる訳がないんだよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:42:10 ID:XFJbG8LO0
>>397
要するにNCAPが太鼓判押した新車にお前が買い換えれば済む話じゃん
ボローレル廃車にすれば補助金25万還って来るしw
骨が細いペラペラボディのローレルなんか乗ってたら、ダンプに突っ込まれて
あっという間にペシャンコだせ?
ローレルと死ねるなら本望かw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:46:55 ID:bprFEcIM0
NCAP5つ星のアベンシスは新車から乗ってますが何か?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:50:33 ID:XFJbG8LO0
>>399
誰が家族名義の車を引き合いに出せと言ったw
おまえ自身の事を言ってんだよ
都合のいい解釈すんなよヴォケ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:55:40 ID:MUj8/PeL0
ここでベンツW123を引き合いに出さないって事からもマックリンの嘘が証明
された形だな(w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:01:45 ID:MUj8/PeL0
>>そのような衝撃には人体は耐えられないし

衝突安全にも限界があると言う事を悟った、ベンツらしい話しじゃないのか?
どんなに反力が高くても、乗用車レベルで大型トラックと高速オフセット衝突したら
バンパー位置がぴったり合ったとしても乗用車の乗員が持つとは思えん。

物理習ったくせに、こんな簡単な物理の法則は無視ですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:06:42 ID:bprFEcIM0
そういやNCAP始まったのってW123の頃からだったっけ?失敬失敬。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:15:03 ID:XFJbG8LO0
マックリンって自分で気付いてないんだろうがアスペルガー症候群だろ?
人とまともなコミュニケーション取れないし、自己主張はあっても
他人の書き込みに同調、協調する事はないし
精神疾患はあちこち徘徊すんなよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:15:19 ID:MUj8/PeL0

>>昔のベンツは頑丈だったしそんな事言わなかったよ。

スマンね、>>401 はこれに対するレスね。
君がW123持っているなら真っ先に引き合いに出すと思ったんだが?

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:16:53 ID:MUj8/PeL0
彼はアスペルガーなんて上等なものじゃないよ。
彼は子供の頃、親の車にエアコンがついてること同級生に自慢した時、彼らから
白い目で見られたことを自覚できている。

アスペルガーはこれを自覚できないからね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:24:27 ID:R83H72eD0
で?
そのNCAPの衝突安全テストを仮にお気に入りの頑丈で安全な旧いクラウンが受けたら、
星五つもらえるわけ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:44:55 ID:npEfkYzM0
つーか、じゃあ何でローレル乗ってんだよ?
旧いクラウンなら手が届かない金額じゃないだろう?
自分は紙みたいなボディーのローレルで、ベンツやクラウンを褒めそやしてる暇があったら
とっとと買い替えればいいだろうが

頼みもしないのにふたばに連日貼る程好きなんだろw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:29:48 ID:bprFEcIM0
>>407

当時のNCAPにクリアしてんじゃねえの?今は知らん。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:57:41 ID:R83H72eD0
NCAPは比較的新しいユーロの規格で1997年からしいよ。

それにもともと今の車と比べて約’70〜80年のクラウンが丈夫だっていう
話でしょ。仮に当時の安全基準満たしてても意味無いヤン。
昔の基準自体が甘い訳だから。
今の基準に照らし合わせてみても星五つもらえる安全性があって
初めて今の車より丈夫で安全となるんじゃないの?

メルセデスにしてもそうだよ旧いメルセデスが丈夫で安全で良かったというのは、
当時の他メーカーに比べて抜きに出てただけで
今のメルセデスが昔と比べて危険なほど弱くなってしまった訳ではない。
今は他メーカーとの差が無くなってしまったと言う意味でしょ。

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 19:34:49 ID:MUj8/PeL0
>>410

それ、ユーロNCAP

以下、ウィキより。

NCAP(New Car Assessment Programme、新車アセスメントプログラム)は、1979年
よりアメリカで実施されている自動車の安全性の評価。また、他の国や地域で実施
されている評価にも名称が使用されている。

だと。
まあ、ユーロNCAPが一番権威があるとされてるみたいだけど。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 22:04:00 ID:R83H72eD0
>>411
ほんまや、ありがとう。
特に記載されない場合はアメリカの規格と書いてあるから、
ここでもそう捉えていーんですかね。

ようは消費者団体ですよね、クレーマー大国の、
そんなもんが信用出来るの?
目安ぐらいに捉えておいた方がよいような気がするけど・・・・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 22:14:58 ID:WzdEVEkZ0
NCAPはBMWの3シリーズですらAピラーが変形したからなw
俗に言う意地悪テストだな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 06:47:40 ID:4OU51YFtO
もちろんマックリンのボロローレルなんてキャビンがぺちゃんこになります。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 11:09:24 ID:m8yZFRVp0
>>409

>>当時のNCAPにクリアしてんじゃねえの?今は知らん。

クラウンの対米輸出はS60〜S70系が最後らしい。
したがって1979年から実施のNCAPは当然、実績無し。

こう言うことを調べてから書かない、あるいは後からでもちゃんと調べてフォロー
しないから、マックのチーズ理論って言われるんだけど、判らないだろうな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 16:04:58 ID:2rWqqwx+0
単なる思い付きをウラも取らずにゴリ押しだもんな
でもってどっかから自説に都合のイイ文章と画像をパクって来て、マック理論一丁上がり〜だろ?
都合が悪くなるとすぐ逃げるし、肉体的にも精神的にも面倒な事は徹底して避けて通るんだよな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 10:52:32 ID:UmSgeyXI0
車買ったら、すくなくとも12万キロくらいは乗りたいですよね。

ところが行きつけのディーラーの、あのあたまの悪そうな営業マンときたら、
4年目で、もう乗り換えませんかとか言いはじめやがって。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 11:24:43 ID:sjxQx1Fa0
>>417
それが彼らの仕事だしw

3-40年落ちのクルマで行くと営業寄ってこないよ
整備は寄ってくる
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 12:47:04 ID:Ct3O3nKg0
え?
20年落ちだが、逆だな。
営業は愛想がいい。整備は露骨に嫌がってるwww
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 16:44:25 ID:sjxQx1Fa0
まぁ店にもよるか
そのクルマの整備はディラに出してないし
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:32:11 ID:Ul6WAzZa0
>>418
面白いなそれはw
ジジイは懐かしく若造は物珍しいか・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:53:54 ID:9bG75tZi0
俺は30年ちかく前のワンオナ車庫保管の旧?車を買って、車検でデラに車出したら、有名になっちゃったみたいで、
夏祭りに顔出したら、「○○(型式名)にお乗りなんですよね」って、自宅の地域担当の営業から声掛けられた。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 11:26:39 ID:mAzHz/+m0
知り合いがスバル1000を買ってレストアしてたが、どうも1気筒死んでるらしいので
ディーラーの工場に持ち込んだら若い連中の教材になったらしいw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 11:43:18 ID:lrepMmYp0
>>423
スバル1000を修理してくれるデラも男気があるな
お膝元の群馬スバルかな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 00:54:23 ID:1JHIwT0hO
スバルR2(360)は結構群馬県内で生き残っていると言う話を数年前に雑誌で読んだ覚えがあるから、そうかも知れないな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 06:34:04 ID:IcgMsWTr0
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 13:23:36 ID:BMgekQSj0
>>423,424
サポーロでつw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:18:26 ID:zy5kaV0DO
>>427
ん?ギャラン・ラムダか?

あれ?サッポロってパヂェロだっけ?
仕向地でショウグンと使い分けてた気もして来た
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:51:29 ID:w+f6XJ4x0
>>427
え?w
札幌スバ(ry?

>>428
それ三菱だろ
札幌のスバルに出したんじゃね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 07:01:08 ID:M3yVMYhu0
俺、富士重工本社の隣市に住んでるけど殆どR2見たことないよ。
スバル360なら結構見るけど、
腐ってたり飾ってたりで走ってるのはほとんど見ないし・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 22:04:15 ID:GTj8khzj0
>>318
亀レススマソ。市の条例で廃油は吸着パックで吸わせても捨てられない。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 22:05:57 ID:GTj8khzj0
>>428
ギャランΛのクライスラー向けが「サッポロ」
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 03:59:37 ID:06wr426M0
外国で売ってる日本車はなぁ……。
日本国内の特別仕様車も凄いが。カローラ秋田自重しろ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 12:01:11 ID:eO4YckCM0
車検一発で通ったお!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:50:37 ID:NSpKkE4t0
良かったねい
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:16:00 ID:qDFVcQC50
>>434
テスター屋さん使った?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:40:40 ID:Y81JaWpv0
>>435
ありがとう

>>436
あい。地元のテスターに頼みました
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:27:42 ID:kPs6Gg3GO
保守
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 03:38:15 ID:LyZPlRHh0
捕手乙
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:10:11 ID:f0VNjmsN0
勃起age
44195年式:2009/08/30(日) 19:55:30 ID:5MHvHzu1O
足回りのリフレッシュをしたいのだが
いつ本体のATやらがあぼーんするのか気が気でないので
手をつけられません(´・ω・`)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:36:29 ID:R3xIxbSw0
ATの中古入手しておけば?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:42:40 ID:CztgT39O0
先にATあぼーんしてリビルドへ交換済なので、いつでも足回りのリフレッシュがしたいのですが
なにやかにやですでに金がありません(´・ω・`)



足回りって劣化しても走りはするから優先度低いのを実感
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:10:02 ID:UkZWMDeN0
平成五年式MS9のLowバルブを交換しようと思う。
なにか注意点あったら。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:29:49 ID:wwpE/L48O
他で聞けよスレ違い
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 03:19:20 ID:InXo4Dnm0
「MS9」ってマツダのマークがオマンコみたいなマーク付けてる
年代の車でしょう。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:44:44 ID:Q2AGH2xi0
>>444
バルタイ狂ったままクランキングしないように
448sage:2009/09/02(水) 20:17:08 ID:OC8wVTbq0
>>446
MS-9はアンフィニブランドだからMAZDAのマークは付いてない。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:51:52 ID:79/mnm1a0
BBSはいてたRX−7案フィにが懐かしい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:53:19 ID:jQ+njLnA0
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:04:46 ID:q6OHN6l70
>>450
V8 289でも260でも、この状態でこの価格は有り得ん。
10年前に、6気筒のムスタングで走行一桁マイルの展示車両が600万くらいで取引さた記事を読んだが、
そのときの査定が新車のくせにフルマークにならなかった。
理由はToo clean.だった。

コイツは汚いから100万???
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:59:26 ID:ugWPgwO/0
っていうかワンオーナーという文句が売りになるレヴェルじゃないよなW
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 08:55:44 ID:14Gx/4VO0
>>446
オマンコマーク笑えた。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 09:44:50 ID:D0wVkrUC0
>>446
突っ込んだる!(゚U゚)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:29:19 ID:ONLABeGF0
>>446-454
今のトヨタのマークを逆さにすると、足らざるところと余れるところのペア
になるね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:17:11 ID:DFX94iEK0
デボネア乗りたいなぁ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 15:55:47 ID:phm3x2V3O
おいらもFRデボネア乗りたい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:43:33 ID:HYQyps5H0
殺人マシン製造で人命軽視設計を戦前から社命としてる三菱だけは・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:44:17 ID:qeQfEW2C0
あ、大丈夫だよ。
三菱財閥関連会社の役員が乗るために作った車だから。
人は殺しても、自分達は死なない。

だからまだ会社あるでしょ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 13:20:14 ID:d/upugea0
戦車作ってる会社だから仕方ないだろ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 16:30:03 ID:IZLWaPZz0
>>458
爺さんそろそろ棺桶に入る時間だよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:13:08 ID:5q/94Sia0
民生品はこの程度でよい
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:07:19 ID:dCLqJ6XNO
早く三菱自動車なくならないかなぁ
いらないよね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 13:07:37 ID:Ql2AbyCRO
いや良い車だよデボネア

のんびり乗るには最高
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:43:10 ID:V1LWG42M0
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 14:57:02 ID:JT8y5CP8O
( ^ω^)捕手
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 15:08:43 ID:f6XggQXPO
中古のデボネア買って乗ってたけど、7万でオイル上がりし8万でAT壊れた
ハズレでした。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 15:14:44 ID:k+/MGU0tO
さっきスタリオン見た

感動した…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 15:41:08 ID:9pnlrNZWO

運転手はジャッキーチェンだろ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 17:26:59 ID:SE3BbXvj0
>>467
どのデボネア買ったのさ
初代?2代目?3代目?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 18:13:24 ID:Th3DAAyl0
アボカド
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 18:15:26 ID:pu4ilaet0
ヘルニア
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:32:38 ID:0IjZqMIpO
あ、デボネアA33のハブ径知ってる人いますかぁ?
お願い
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:38:50 ID:H7Iu0vP6O
デボネアのアクアスキュータム
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:46:34 ID:0IjZqMIpO
なにそれ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:07:23 ID:KHR7o5560
デボネアV
バブル期でクラウンとかシーマとかバカ売れしてた
デボVも最初はアクアスキュータムとか高級モデル出してたけど、
あまりに売れないんでエクシードとかツーリングとか安グレード乱発
けど売れなかったWW
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:34:26 ID:nc46zSdy0
>>476
デボネアにはAMG仕様もあったよな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:38:04 ID:g2f8JQOz0
958 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/09/26(土) 14:44:11 ID:djPV60JE0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242565941/317-

321 名前:鶴田浩二 ◆FMrqGsRUjs [] 投稿日:2009/09/26(土) 02:08:24 ID:0TpmWjUR0
ではもう一つ、超個人的自慢。

親父がアウトバック2.5の本皮マッキン仕様購入予定。

もう1台古いドノーマルの日産ローレル(L20エンジンにATのセダン)も
150キロ巡航問題無し。MAXはキッチリ160まで出せます。


328 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 14:19:49 ID:0gyKoA2G0
>>もう1台古いドノーマルの日産ローレル

R30スカイラインのスポーツマフラーを流用・交換し、吸気ダクトを大径化、さらに触媒も
大容量化等々「高度なチューン」施してあるんだったよな、時分で書いておいて忘れたのかな?
959 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/09/26(土) 14:49:21 ID:djPV60JE0
787 名前:Cal.7743[] 投稿日:2009/09/26(土) 14:39:19

http://files.uploadr.net/7c1b3be695/124538821112.jpg
久しぶりにご尊顔
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:15:59 ID:ZqOlpC8x0
>>478
ナンバー隠せ!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 09:28:27 ID:SQv4BYC70
>>478
懐かしいローレルだな〜。叔父さんが乗ってたよ。
当時、PWが珍しくて窓の開閉を繰り返してたら、「ヤメロ!」と怒られたことを思い出した。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:15:31 ID:jVkPAOir0
150キロ巡航とか、触媒いじってるとか、ロクな人ではないようですね。>478
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 03:07:57 ID:3aSEPsel0
>>479
写真のマックリン、自ら個人情報晒すのが大好きなアレな人だよw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:18:32 ID:glt76ZtF0
>>469

運転手はリチャード・キール
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:28:27 ID:Kmhqq3c70
>>479
この人、ふたばで免許証やら学生証やらを嬉々として晒してたからこのくらいは・・・。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:44:01 ID:ZYqWzvXt0
>>478
服装といい車といい古いアルバムの中みたいだなもし
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:59:55 ID:RN3nc3uG0
>>484
だけど御自慢のW123はなかなか披露しないんだよねw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:54:56 ID:HChUTpyIO
>>481
触媒弄るのがストレート化とかはいくないが容量を大きくするのは別に暖機が少し長くなりその分排ガス多く出すが、幾らも変わらない気ガス
それよか触媒キャパ低くてエンジンに無理かけて効率悪い状態で走る方が逆に排ガス多く出す確率が高いし燃費にも不利
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:33:12 ID:l6tejQlZO
きちっと加工されていて純正然としていれば咎められないと思うが触媒無い頃の旧式車に触媒付けると違法改造となる
おかしな話だが‥
元に戻せてかつ補助を出し排ガスを減らすよう自治体が促すのがエセエコカーの減税よか先だろ!w
ておもう

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:43:44 ID:l6tejQlZO
こないだ初めて実車の箱スカGTRを某日産デラーで見て感動したんだが排ガス試験通んなくて車検アウトで手直ししてるとメカの人が言っていた‥
ほぼ同じ頃ので排気量5700V8の俺のアメ車は単キャブのせいかそのまま車検には通った
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:48:24 ID:f5OSxLcn0
アメリカの圧力?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 20:05:11 ID:wu5CLe910
>>487
触媒入れても騒音と排ガスクリアしてたら違法にはならんやろ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:53:08 ID:n9EKj9BP0
>>487

どのタイプ使うのか知らないが、ポン付けという訳にはいかないんじゃ?
下手なの付けると加熱して出火・炎上もあるんじゃないかなあ?

三元触媒だと理論空燃比じゃないときちんと作動しないから古いキャブじゃ無理だろうなあ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:06:14 ID:wS73AL3HO
あげ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:03:37 ID:4w/awi7F0
>>489
俺もソレ車乗ってんだが、馴染みのメカ(というより職人みたいなオヤジ)の話だと
ソレ車はアイドリングしてる間にマフラーにCOが溜まってガス検で跳ねられるから
なるべくラインで順番を待ってるときはエンジンを切っておいて、プローブを突っ込む前に
一発空ぶかししてマフラーに溜まったCOを抜くのがコツだとか。
495お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/10/15(木) 00:24:51 ID:RvT9Rbne0
>>494 旧車受験では良くやるテクの一つ。ライン並ぶ前に市街地バーァッて
走ってきて触媒を温める。 触媒が熱くないとガスが濃くなってしまう。
GDIでは文字通り「すす抜き」としての意味もあり此をやらないと
先ず落ちると言われているくらい。

あと、ラインでは検査機の「Bボタン」を押すこと。
すると、ダッシュする・・・じゃなくて、
恁うしないと最新規制での判定になってしまう。で、落ちる。
検査機の液晶パネルはなぜかカバーしてあるが、(相模、横浜での話ね)
判定時に此を開けておくと自分でも数値を確認できる。
メモ用紙をバインダーに挟んで用意しておき、メモしておくことをお勧め。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 04:29:52 ID:C3hdb27B0
ワシはCボタンじゃ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 06:39:11 ID:nH4KM4za0
>>495
>GDI
ユーザー車検時にそれやったw
一発で合格。

>>496
ナイトライダー乙・・・って普通そのネタわからんだろw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 05:28:35 ID:3Xk1yDeC0
保守
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:01:07 ID:BJDS0uv80
test
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:14:42 ID:ZNrknkcy0
久々に乗ろうと思ったらセルが回らなかった
バッテリー買ってくるか…
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:22:38 ID:SNhUk/3y0
捕手
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:18:35 ID:2vOvTcsq0
             ∧..∧ 
            (´・ω・`)  スレを保守すると気分が落ち着くな
           cく_>ycく__)  "ほっ"と"しゅ"るね
           (___,,_,,___,,_)  ∬
         彡※※※※ミ  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   ドッ!!     /  \ ワハハ! /
     \          /      \    ∞
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:19:21 ID:pb+Fo3/D0
なかなか落ちないな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:30:50 ID:ykedfu350
w
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:57:41 ID:JhJbhPYK0
落とさないで><
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:08:05 ID:h3vF/RwhO


|⌒\|        |/⌒| 高額納税者様のクソだ
|   |    |    |   | ありがたく喰え!!
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
   `'ー--、_;;;;_;;、-‐′ 
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:15:14 ID:z2LHOV+c0
どうせ出やしない
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 17:41:37 ID:61SgDbuf0
>>506
しね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:03:00 ID:CrDr5P040
平成五年式、廃車まであと十か月。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:18:21 ID:omCbZUDu0
>>509
車検が切れる?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 13:10:55 ID:5J1J9jfj0
>>510

ボディ無傷、エンジンミッション足回りなど問題皆無なれど維持する気力なくなり車検切れで廃車予定、
そう素晴らしいクルマでもないので維持後任者も現れないだろうから仕方ない。
ちなみにMAZDAアンフィニMS-9_30J
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 14:48:38 ID:6nznMOJ+0
MS9ってセンティアだっけ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 16:37:35 ID:5J1J9jfj0
アンフィニ MS9
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:29:37 ID:DBhyFUd50
ドム
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:08:25 ID:nYZu/cgd0
>>514 正解
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
まぁどうでもよい車か