海にたくさんあるから心配するな。
金だって何だって海にはあるよ。
コストをかけずに大量に採取するのが難しいんだ。
結局、電気自動車なんて50年後だよ。
それまでは軽自動車で十分。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:45:25 ID:K7i1UJM1O
>>948 高負荷で使わなければいいだけの話。
燃費なんて状況によってどうなるか分からない、なんていうヤツがいる
けど、それは自己管理能力がないだけ。燃費計付きのガソリン車に乗
っているけど、しばらく走って慣れれば燃費の予測は自然にできる。
100q走った結果が、予測から1割以上外れることはまずないね。
リチウムならそんなにコストかけずに海から採れるだろ。一番安く採れる金属はナトリウムだけど。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:37:12 ID:yMhZpsPy0
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:49:25 ID:TksWQRzX0
>>951 1000Wのドライヤーを16時間ぶっ続けで使えば16kWh
これをすげーと思うのか、大したことないと思うのかは人それぞれだな。
ただ蓄電の観点でいれば間違いなくすごい容量。
EVに使うよか家庭用蓄電としての用途のほうが便利そうだ。
30年待てばパソコンみたいに5万円で買える?
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:53:09 ID:X258GJcDO
>>953 50年ってどれだけの長さかわかってる?
ほぼ全ての車が電気自動車に入れ替わるまでそれだけかかるって言ってる?
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:17:20 ID:K7i1UJM1O
>>951 15年で世界中の車の半数が電気自動車になるなんて、真面目に考え
ているわけないだろ。根本的な設定が間違っているから、答えも同然、
間違いしか導き出されない。10分の1という設定にも何の根拠もない。
先進国を対象としても、ガソリン車と対抗できるようになるのは早くて
15〜20年後あたり。半数が電気自動車になるのはその10年後。
その頃になれば、今のようなエネルギー密度の低い電池は使われて
いない。例えばリチウム空気電池では、リチウムが含まれるのは負極
だけで、その全てが放電時のエネルギーとなる。
金属リチウムの負極容量は15kWh/kgなので、炭酸リチウム換算では
2.84kWh/kg。炭酸リチウムが17sなら48.2kWhの電池になる。使用後
の電解液の通電するだけで、金属リチウムは100%抽出できる。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090224/pr20090224.html 海水からリチウムを抽出するには、海流の早い場所に一定期間吸着剤
を沈めて、その後吸着剤からリチウムを採取する。吸着剤自体は劣化し
ないため何度でも再利用できる。
平成15年時点の最新吸着剤を使用した場合、年産1290トンの設備で
炭酸リチウムの製造コストは1980円/s。17sだと3万4千円。今はこの
半額未満で入手できるため、誰も不採算になるプラントを作ろうとは思わ
ないが、資源不足で高騰するならいつでも着手できる。
http://www.tech.nedo.go.jp/PDF/100001746.pdf
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:22:03 ID:TksWQRzX0
>>960 独立行政法人の試算したコストなんて話半分程度に聞いておくべきだよ。
厚生省の年金支給額の将来予測と同じで、前提条件からしてでたらめなことが多い。
思ったほど非現実的じゃないんだな
963 :
101:2009/06/05(金) 21:31:05 ID:mt8oPV9A0
>>953 >結局、電気自動車なんて50年後だよ。
大普及まで10年で行くか,20年かかるかという話ですよ
>それまでは軽自動車で十分。
50年も石油が安定して供給されるなんて馬鹿お花畑の話ですよ
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:34:42 ID:eWyTLgzO0
>>963 だいたいマジでヤバいと思う頃に完全に切り替わる。人間ってそんなもんだ
965 :
101:2009/06/05(金) 21:38:44 ID:mt8oPV9A0
>>960 >15年で世界中の車の半数が電気自動車になるなんて、真面目に考え
ているわけないだろ
政府の試算ですら2020年に15%のCO2を削減するなら、エコカーと太陽光発電は削減の二つの柱で
2020年には全ての乗用車の新車販売をエコカーにしなければ15%達成できないとされてますよ
温暖化は進んで情勢は急を告げてる、2020年では石油供給も怪しいし(かなり減るね)
マジな話し2017年頃純石油乗用車は新車生産禁止になるかも、エコカーは3対5対2でHV,EV,PHEVだろう
すなわちEVが半分
966 :
101:2009/06/05(金) 21:45:43 ID:mt8oPV9A0
>>960 >金属リチウムの負極容量は15kWh/kgなので、炭酸リチウム換算では
2.84kWh/kg。炭酸リチウムが17sなら48.2kWhの電池になる
17kgでそんな大容量できます?そりゃ朗報だ
ならば15年で3億3500万台かける12kWhで年間9万5000トンの炭酸リチウムですむ
それならまもなくそのレベル採掘できますよ
>>961 そういうことを言うなら実際にどの辺りが問題でその根拠が何か示さんとな
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:50:08 ID:TksWQRzX0
>>965 なんかその話はうさんくささを感じるんだよね。
本気でCO2を減らそうとするなら、EVを全面展開するのは否定しないが、数年しないと数が増えないし、
その前に即できることはいくらでもあるだろ。
例えば一定の燃費をクリアできない車種は販売禁止にするとか。
けどそれを行えば困るのはトヨタのような高級車の比率が多いメーカ。
そういう話が出てこないってことは、結局のところは財界の入れ知恵がかなり入っているってこと。
つまり極力おいしい部分は残しつつ、国民に強迫観念を植え付けて購入を促したいんだろうね。
地デジと一緒。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:58:40 ID:TksWQRzX0
>>967 突っ込みどころはいくつかあるが、代表的なものを1つ。
償却期間20年だってw
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:20:17 ID:K7i1UJM1O
>>965 そりゃ、あくまで国内の事情でしょう。他国がそれに従う必要はない。
EUは、2020年までに20%、他国も削減するなら30%と言っているけど、
これは特に挑戦的な目標ではないことを、日本エネルギー経済研究所
がまとめている。
まず、CO2より温暖化効果の高いメタンガスの排出抑制で-3.2%分が
削減できる。EUでは一般廃棄物の50%を埋め立てていて、これから多
量のメタンガスが発生している。2020年までに35%まで引き下げる。
ちなみに日本は現状で2%だから、削減の余地はない。
次に環境設備の劣っていた旧社会主義国の東欧諸国が、90年以降の
経済低迷で大幅に排出量が減っている。これが-4.1%。
さらにCO2の排出量取引で、-4%が相殺になる。さらに森林吸収源対
策で-1.7%だから、全て合わせて-13%。EUは現時点ですでに-7.7%
を削減しているから、2020年には-20.7%の削減となる。
目標を30%にする場合は、排出量取引を9%まで引き上げる予定で、
この時点でようやく自主削減分が-4.3%になる。
973 :
101:2009/06/05(金) 22:47:32 ID:mt8oPV9A0
世界で半数がエコカーになるというのが2020年とはいってない
15年かかってやるといっても生産がそのレベル、年2200万台になるにはもちろん速くて2015年以降だろうし
それから15年ということはできあがりが2030年ということだ
むろんその頃には石油生産は半分に「向かってる」だろうし温暖化はひどく
先進国は15%どころか35か40%削減を余儀なくされる、先進国に純石油乗用車が走る余地はまったくない
また石油は2050年には今の2割生産なら多いほうだろう
本来なら乗用車消滅だが幸いにエコカーが変わりができるということ
何しろ2050年にはおそらく先進国は80%削減だからね、原始的に見れば30年、40年は40%、60削減だ
某スレからのコピペ。ちなみに伏木という人はかなり徹底したエコドライブしてるらしい。
まあカタログ値の乖離はどの車種にもあるが、ハイブリは特に激しい感があるな。
>2代目のGは10・15モード燃費が33q/Lだけど、満タン法による実燃費計測では
>いずれも「エコ運転」を明言している人が運転して、平均達成率が58%。
>自動車工学誌の連載記事:燃費17.67km/L(走行距離6万2千km)
>戸田治宏:燃費18.5km/L(走行距離3万1千km)
>伏木悦郎:燃費22.0km/L(走行距離4万5千km)
>熊倉重春:燃費18.54km/L(走行距離4万7千km)
>初代の前期型は10・15モード燃費が28q/Lで、伏木氏以外はこれも所有していた。
>燃費の平均達成率は57%で、2代目とほぼ同じ。
あっと一応プリウス二代目な
何十年も前に「石油はあと30年しか無いよん」って言った奴が居て、その真意を誰も理解して居なかった。
いまさらなに言っても狼少年だよね。
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:05:14 ID:op30yx9i0
978 :
101:2009/06/05(金) 23:06:36 ID:mt8oPV9A0
>>972 EUでもドイツスェーデンは2020゙年には40%削減といってる
他のEU先進国でも実質15%は削減すると決意してるだろうぜ
それだけ温暖化は深刻だとEUは知ってるからね
さて日本では15%の削減のうち4-5%はくるまで削減しないとどうにもならないと判断してるようだ
鉄鋼セメントなど産業用CO2が削減がいくらもできないとしてるからね、このてんで産業界におおはば譲歩してる
車では引けないだろう
車で5%削減というと、車はCO2の20%だしてるから4分の1削減ということだ
CO2半分だしてる大型車貨物車は15%くらいしか削減できないだろう(水素にしないといけないから遅れる)から
乗用車で35%削減したいんだろう
2020年で新車全車がエコカーなら,半分エコカーになるだろうからその半分が70%減らして35%削減初めて可能ということだ
国の計算はあってるよ、
その他の先進国も15%削減を求められるなら事情は似てくる
最後に麻生などがボケーとして今年は7%削減などを決めても車重視は変わらんし
世界から非難が集中して2,3年で15%に修正せざるを得なくなる
アメリカも多少進めるのに日本は鍵だから、世界の焦点が向いてる
7%で逃げられない、「7%は2020年以降の〇〇が飛躍的進歩を遂げるはずだ」という馬鹿幻想のせいだとばれるからな、
温暖化はやばいし
979 :
101:2009/06/05(金) 23:17:04 ID:mt8oPV9A0
>>969 >さて日本では15%の削減のうち4-5%はくるまで削減しないとどうにもならないと判断してるようだ
鉄鋼セメントなど産業用CO2が削減がいくらもできないとしてるからね、このてんで産業界におおはば譲歩してる
車では引けないだろう
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:26:57 ID:MEiQVieb0
電気自動車を数千台売るよりハイブリッドカーを量産したほうが二酸化炭素を削減出来る希ガス
982 :
101:2009/06/05(金) 23:36:49 ID:mt8oPV9A0
>>981 だから2020年にはEVが年産2−300万台以上にはならざるを得ないといってるでしょう
HVも150−200万台くらい作られるだろうけど
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:40:08 ID:NkzZ4XYA0
>>974 同クラスのガソリン車の実用燃費なんてせいぜい11〜14km/L程度でしょ
それに比べたら軽自動車の実用並の燃費で走るんだからかなり良いじゃん。
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:46:25 ID:NkzZ4XYA0
俺はリッター6キロの車から10キロの車に乗り換えたから33%削減済み。
お前らせいぜいがんばって減らせや、ってのがこのCO2削減の考え方だろ。
欧米みたいな環境後進国なら簡単に削減出来るだろうよ、そんなのに騙される奴はいねーよ(w
986 :
スマソ修正orz:2009/06/05(金) 23:50:02 ID:NkzZ4XYA0
×証拠に軽で一番燃費が良いとされるステラを余裕で上回っているじゃん。
○証拠に軽で一番燃費が良いとされるR2を余裕で上回っているじゃん。
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:50:16 ID:s8c0jsnI0
「e燃費」は普通の一般ドライバーが普通に生活しながら実走行した平均だから
データーに価値があるんだよね。
EUの連中が本気で考えるなら国民一人当たりのCO2排出量で制限するだろうよ。
いくらやっても日本のレベルまで追いつかないだろうがな。
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:53:30 ID:K7i1UJM1O
EUが積極的なのは、
>>972に書いたように他の地域に比べて優位な
条件にあるため。東欧諸国を受け入れたことは大きな負担だったが、
CO2削減には利点となっている。
はっきり言って、CO2の排出量削減で一番困っているのが日本。石油
ショック以降、日本は国を挙げて省エネに取り組んできたために、1990
年にはすでに企業の省エネ対策は高いレベルにあった。
GDP当たりの一次エネルギー消費では、日本はEUで最も低いイタリア
の6割程度しかない。ところが一人当たりの一次エネルギー消費では
大差がない。要するに日本は一人当たりのGDPが高い。
CO2の排出量でも同様の傾向で、電力の9割以上が原子力と水力とい
うフランスを例外として、GDP当たりでは大幅に少ないが一人当たりで
は中間レベル。
http://www.eccj.or.jp/result/00/04.html 日本の場合、エネルギーはほぼ輸入に頼っていて、食料も大幅な輸入
超過。それらを購入する資金は、輸入した原料を国内で付加価値を高め
た商品にして他国に売ることで得ている。国内で必要な量より多くの生
産を行う必要がある。
EUの場合は域内での取引が多いため、全体としてはバランスがとれて
いる。GDPも域内の人間に必要な分だけで良い。競争力のある安価な
製品を大量に輸出しなくては、生活レベルを保てない日本とは異なる。
>>983 どうとるかは人それぞれ。だいたい俺はカタログスペック値との乖離が特に大きいと言っただけだが?
まあ何れにしても、あんたも言ってるように、あれでただのガソリン車と大差ないのが皆に分かって
良かっただろ?
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:00:59 ID:NkzZ4XYA0
>>974 http://response.jp/e-nenpi/rank.html 1 ホンダ インサイト 1000cc ZE1 CVT 24.8 km/L
2 トヨタ プリウス 1500cc NHW20 CVT 2代目 21.7 km/L
3 トヨタ プリウス 1500cc NHW11 CVT 初代 MC後 20.1 km/L
4 ホンダ シビックハイブリッド 1300cc ES9 CVT 19.8 km/L
度々スマンが「e燃費」のほうではプリウスの燃費は20km/Lオーバーしてるぞ
つか、やてる車種がある時点で同じことなんだが。
それに俺、それを張るつもりもあったんだよ。ややこしくなるから張らなかっただけで。
俺にとっては事実上同じようなもんなんだが
ガソリン車と大した差はないという意味だからね。
つか、上回ってる車種がある時点で同じことなんだが。
それに俺、それを張るつもりもあったんだよ。ややこしくなるから張らなかっただけで。
俺にとっては事実上同じようなもんなんだが。
ガソリン車と大した差はないという意味だからね。
つか、なにが言いたいのかわからぬ
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:10:21 ID:moLED1aD0
別にあんたにわかってもらう必要などない
プリウスは991や974の燃費程度なのは馬鹿でもわかるだろうし。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:11:31 ID:r4s1afZ60
>>992 同クラスの定義がややこしいが、テンハチクラスと仮定するなら、
通勤を含めた平均燃費なんてのは10Km/Lを超えるかどうかだと
思うが?
991ってポルシェ?
よっぽどプリウスの燃費を書いたのがあれなのかねえw
>>996 はあそうかもしれませんね。どうでもいいことですけど。
998
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:16:46 ID:jVujKJM+0
3代目プリウスは凄い!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。