【若葉】運転初心者のためのスレPart68【黄|緑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 15:25:45 ID:U42bfJ9R0
前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart67【黄|緑】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234160745/

・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
  ttp://www.google.co.jp
・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
  ttp://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・縦列駐車ゲーム
  ttp://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、
 左足ブレーキ等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。

・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

・次スレは950辺りで立てて下さい。
車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板   http://namidame.2ch.net/auto/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 05:09:03 ID:9dg2yVMR0
FAQ. よくある質問

■エンジンがかかりません
→バッテリーがあがっているのでは?知人かJAFに救援依頼を。
■キーが回せません
→ハンドルロックがかかっているのでは?ハンドルを左か右に強く振りながらキーを回してみよう。
■バック駐車ができません
→練習あるのみ
■オービスで写真撮られたみたいです。どうしたらよいでしょう?
→首を洗って呼び出しを待ってましょう。
■煽られたみたいです。
→気のせいなことが多いです。気になるなら左に寄せて停めてやりすごしましょう。
■初心者マークは1年過ぎても付けてていいですか?
→どうぞ、ご自由に。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 05:13:21 ID:9dg2yVMR0
◆◆◆◆まだ免許を取得していない方はこちら◆◆◆◆
★★全国教習所スレ 81項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236102692/

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板380
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236874185/

車初心者のスレ 13キロ目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217759640/

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.86【親切】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236438234/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】63
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236520175/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part20】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236218599/


4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 05:24:47 ID:91t+b+/cO

           ___刀、           , ヘ
         (|li|彡彡: : : : \_____/: : : : ヽ
     , -‐‐‐‐-、|  ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : :/
   , '´, '''`v'‐-、  \   `  ̄ ̄ ̄フ: : : : :/
  , '  i OiO  |   ヽ        /: : : :/
  ,'   ヽ〇`、,ノ     !       /: : : : :/       |\
  i  (_          .|       /,': : : : /        |: : \
  .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /      /i: : : : :{         |: : : :.ヽ
  ヽ  i , ‐'""゛`|  ./       {: : : : :丶______.ノ: : : : : :} 
    ヽ、`‐‐----',,/       '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     丶   ヾ         \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
こ、これは>>1乙じゃなくて       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
拙者がキテレツにたのんで作ってもらった新しいポニーテール
なんだから変な勘違いしたらいかんナリ!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 05:45:24 ID:o+jQ/bshO
前スレ>>974
自分の道路に対しての信号が青だったんだろ?
それで何故左折前に一時停止したの?
まぁ、見通しの悪い交差点だから一時停止したんだろうけど、その状況では歩行者に注意してさっさと行くべきじゃないかな?
それと、黄色に変わった時にトラックが来たって事は、>>974が曲がりきっていないにしろ、トラック側の信号が青になる事は無いと思うけど?
多分、トラックが見切り発進しているんじゃない?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 05:50:53 ID:o+jQ/bshO
一時停止とは書いてなかった
読み間違いスマン
でも、行くなら速度は落とすにしても、徐行せずに前車に続いてさっさと行かないと
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 06:03:33 ID:oiv79Qfd0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 10:08:56 ID:LSDuVJJp0
最近免許取得したばかりの18歳♂です。
親父が39歳で昨年に某Lサイズミニバンを購入しました。
親父の車を初心者マーク付けて走っています。煽られたり、右折待ちで後ろの車が
強引に右折したりと、毎日冷や冷や状態で運転しています(笑)
一番困るのはカーショップやコンビニに行った時に20代後半〜30代前半の人に誤解されるます。
「親から買って与えてもらったんだろう」「初心者で生意気だ」見たいに聞こえるように言われます。
一番怖かったのは「俺は額に汗して働いて購入したんだよ(同車種)俺が初心者の時は○○○○に乗っていた」
とイキナリ説教された。とにかく誤解されやすいです。中古を買うにも駐車場探しに大変ですし学生なので
お金もありません。煽られたりするのは我慢出来ますが、誤解される事だけは苦痛です。
本当は違反ですが最近は初心者マークを外して運転しています。
それに私の同年代の親の車はミニバン系が殆どです。親の車を運転する事は生意気な事ですかね?
因みに私の親父も初心者の時は祖父の車を2年間借りて運転したそうです。
長文ゴメンなさい  m(__m)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:13:26 ID:2aAwJSJy0
>>8
そんな気持ちの悪いひとたちは無視したほうがいいですよ。
余計なお世話以外の何者でもありませんから。
何か言われたら「親の車に乗せてもらってるだけですから」と返しておけばおk。
…多分よっぽど良い車なんでしょうね。

>親の車を運転する事は生意気な事ですかね?
普通です。というか、学生の場合そっちのほうが多いです。
かくいう私も親の車を借りて運転してますし。

>>5-6
>行くなら速度は落とすにしても、徐行せずに前車に続いてさっさと行かないと
見通しが悪かったことと信号を守らない自転車もいるのでより注意を払ったと
いうのが理由です。でもこういう状況ならさっさと行ったほうがよかったのでしょうね。

>黄色に変わった時にトラックが来た
違います。停止線を越えて曲がろうとしたときに黄色になったので、交差点通過中は赤だったと思います。
(通過中は信号が見えないので推測ですが)
片側2-3車線の広い交差点で、交差点中央付近で接触しかけたので。

>多分、トラックが見切り発進しているんじゃない?
その可能性はあります。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:11:36 ID:qjy4yWygO
>>8
あたしも全く同じ境遇な人だけど、さすがに嫌味言われた事はないけどそう思われてるんだろうな。
でも別にお坊っちゃんと誤解されたところで困る必要もないわけで気にしないことが一番じゃないかなと。
そんなんで若葉印の提示義務違反取られるのも勿体ないよ。

MTでライトウェイトな後輪駆動車が欲しいけど置く場所もお金もない。ミニバン面白くない…。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:45:35 ID:hF3oIslq0
コピペにマジレスするな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:33:24 ID:LOr/a0gJ0
ここまでコピペ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 16:36:17 ID:NSG5o97UO
教習所でもらった初心者マークのマグネットがうちの車のボンネットにくっつかないorz
もう1枚の吸盤は1〜2時間ですぐ取れるorz
初心者は長時間運転するなということかw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 17:25:39 ID:yc3zwFX30
>>13
ボディーとマークのくっつける面を綺麗にしてみたらどうだ?
同様に吸盤タイプの方も窓ガラスと吸盤をきれいにしてみるといいかも
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 17:26:31 ID:ALO5Hhwa0
最近アルミボデー多いね、
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:28:35 ID:8UDIaJZx0
ギラギラまぶしくないの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 04:37:53 ID:BMMGceFxO
>>13
初心者マーク裏面に強力な両面テープ貼付けてボンネットに付ければ?
18:2009/03/22(日) 21:26:43 ID:PP0lQd4e0
ドアの開閉音がやはり気になる。
周りは密集した住宅街。やはり車の開け閉めは慎重になる。
実は窓が開いたままにしてあったので、空気の流れからか
締めたときにものすごい音が出た。普段は窓は閉まってるから
少し強めにガチャってかけるんだが。
でもこれを考えるとつまり窓を開けた状態でゆっくり閉めれば
ちゃんと閉まりつつも音は最小限に抑えられるのではないだろうか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:21:35 ID:Z27MIBy70
時間帯にもよるだろうけどさ、ドアの開け閉めにそこまで気を使わなくてもいいんじゃね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:26:40 ID:MjXovilK0
>>13
ジャガー?
21:2009/03/22(日) 22:32:07 ID:PP0lQd4e0
>>19
それはない。
確かに昼間とかならいいけど、多少は気にしたほうがいいと思う。
家の近くにもどっかの社宅の駐車場があるけど、夜中にドガドガ閉める音が聞こえるのは
びっくりするし、迷惑だと思う。

でも静かな開け閉めできる車ってありそうでないんだよな。
スライド式とかはどうなんだろう。自動開閉型は静かそうにも見えるけど。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:39:54 ID:f2Fyj4rR0
スライド式はピーピーうるさい
ドガの方が一瞬だからまだマシだと思う
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:45:17 ID:APT7A5km0
>>21
うちのすぐ隣に月極駐車場が出来て6年くらいになるが
慣れればどうってことはない。
最初のうちは夜間のエンジン音とかドアの開閉音が気になったけど
今では日常の音の一部になってしまってるよ・・・
まあ、神経質な人には溜まらんのだろうけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:22:10 ID:7Wp2L8Mm0
何度もドカドカ開け閉めするならともかく
一度の開け閉めでそこまで気にする必要は無いよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:25:09 ID:e95bAjzRO
モビリオスパイクの視界良好さは別格
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 03:13:15 ID:RaKF/Y5d0
>>22の言う通りスライド式の方がうるさい気がする
家のマンションの隣に幼稚園があるんだけど、お迎えの車がスライド式が
多いらしくピーピーよく聞こえてくる
ドアならバンッて一瞬だし、一瞬の音にうるさいとかそこまで気にしない
そういえば高級な車のドアの音って静からしいね
バンッというよりバムッみたいな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 16:05:44 ID:+wapmrk/O
>>25

禿同。視界の良さはもっと評価されて良い。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:29:53 ID:WZcjyaKR0
>>25 >>27
唯一にして最大の欠点がCピラーの比類なき幅広なトコロ。
側後方視界は最悪だ。前方や側方は文句無いんだが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:36:52 ID:+wapmrk/O
>>28

これも禿同ぢゃ。バックする時は 真剣になる。
あと、後部窓が開かないことがタマに傷…。
30:2009/03/23(月) 23:15:52 ID:QtoBBCHu0
>>26
簡単な話そのピーピー音さえなければ静かなんじゃね?
やっぱ迷惑だとわかってるならそういうこともしたくないしな。
今時トラブるケースもあるだろうし、そういう面での気配りも重要だとは思うが。
教習書にも10cmぐらいの所で閉めろと書かれており、一気に閉めろとは書かれてない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 19:30:25 ID:kWkmK42g0
車運転し始めて二か月弱の今日、狭い道で対向車とすれ違時左ミラーを電柱にぶつけてしまったよ・・。
さらにその後合流する時に右後方気にしすぎて、左前輪を縁石に乗り上げてしまった・・。
二回続けて大丈夫か俺
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:03:36 ID:8YGxBHhDO
>>31
コピペ?
どっかで見た危ガス。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:11:42 ID:kWkmK42g0
これが本当に今日やらかした事なんです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:26:45 ID:8YGxBHhDO
>>33
それは失礼しました。
ではマジレスを。
まだ慣れてないから1度目のミスで動揺したのかな?
まあ、ミラー壊したわけでもタイヤ傷つけたわけでもないんでしょ?
気を取り直して、慎重に運転すればいいよ。
その程度で済んで良かったぐらいに思わないとね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:32:54 ID:lhV/+70o0
そのくらいなら俺もやった。
俺の場合は同様に左ミラーをぶつけて完全に閉じる。
(電動じゃないから停止させて開かなきゃいけないのが大変。ちなみに調整も手動)
その後やっぱり右方を気にして乗り上げはしなかったけど縁石にタイヤ擦ること数回。
ついでにコンビニ駐車場から出る時に左を縁石からガタン。
帰った時には左前の純正ホイールキャップが無くなってたよ…orz
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:07:32 ID:Qz27tIf7O
何が起きても焦らないことだな。
動揺したら休憩したり早めに帰宅。乗れば乗るほど上手くなるし気にするな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:39:20 ID:zDMqxrjH0

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 06:41:25 ID:nv+ORV8J0
スパイクよりもトライクの方が視界良好だよ。
ドアの開閉音も全く気にならない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:40:14 ID:nQ/bRjsu0
>>38
ドアねーじゃんw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:43:23 ID:tqho/hqD0
>>38
あの構造で、「ヘルメットを義務付けられていないから」と
ノーヘルで乗ってる奴らの気が知れないなぁ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 10:31:20 ID:cdoc2bQlO

スパイク海苔だけど
トライクって 何?

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 10:41:05 ID:noHCkKghO
>>41
三輪車でちゅ♪
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 11:21:22 ID:97uDPg420
今海外にいるんだけど、帰国して最寄の空港から家までレンタカーで帰ろうと思うのだがどうだろうか?
時間は二時間くらいかな。
運転は免許取得後はじめて。(2ヶ月前に取得)
国際免許は取ったんだけど、海外では運転する勇気が出ずフラストレーションがたまってるんだ
普通にやめたほうがいいかな…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 11:50:27 ID:noHCkKghO
>>43
漠然と海外て言われても、どこの国からの帰国か分からないとアドバイスしようがないよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:03:02 ID:97uDPg420
>>44 アメリカ北西部です。時差は13時間くらいですが、時差はいつも気にならないので大丈夫だと思います

到着は21時頃です。車は多くはないでしょうがあまり知らない道を二時間一人でというのが…無謀ですかね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:23:28 ID:noHCkKghO
>>45
やめるべき。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:25:35 ID:97uDPg420
>>46 わかりました。条件が悪すぎますよね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:36:40 ID:4ImJUdM90
>>45
現地で路上教習はあったの?
右側通行で路上教習のみの後2ヶ月のブランク経て
日本の左側通行をよく知らん道で夜間二時間なんて自殺志願者かよ?
空港周辺で一泊してから公共交通機関の利用を奨める。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:01:57 ID:noHCkKghO
>>48
ふつうに日本国内で免許取得してからの渡米と考えるべき。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:02:18 ID:yEM5C3gr0
タクシー乗って運ちゃんの運転を観察して勉強
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:02:47 ID:TrKq/xubO
>>48
日本の免許を国際免許にしたんだろうが!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:18:10 ID:Ejyc4jZj0
今回初めてワイパーブレード交換する
「驚くほど簡単」と聞いていたので、ネットで買った
届いてみたらなんか取り付け方が3パターン?あってよくワカラン…
ネットで注文した所ではカチっとハメるだけみたいな事書いてあったのに、
なんか説明書には別売り部品も必要な場合もあるみたいだ…
ネットにはそんなこと記載されてなかったよ(´・ω・`)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:49:04 ID:G7LlbPNX0
とりあえず今あるブレードのはずし方がわかれば
新しいもののつけ方もわかるはず
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:57:34 ID:G7LlbPNX0
>>52
ttp://homepage3.nifty.com/nnl/noah/wiper.html
一番したの項目を参照 ワンタッチ感覚だよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:01:25 ID:0Usctatu0
>52
スタンドで「なんか交換出来ないんですぅ」ってにっこり笑顔でお願いすればやってくれる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:01:33 ID:Ejyc4jZj0
>>53-54
ありがとう、優しいナー(´;∀;)
久しぶりに人の優しさに触れたわ
たぶんワンタッチで合ってると思うけど、一応あとで自分の車のブレード確認して
交換できるかどうか確かめてみる
ありがとう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:04:11 ID:Ejyc4jZj0
>>55
ワラタ
スタンドは無人のセルフ派だお( ^ω^)
最初カー用品で買って取り付けてもらおうかなーとも思ったんだが、
今回は初めてということ勉強の為に自分で取り付けてみようという結果に至ったのだ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:08:03 ID:noHCkKghO
>>57
おい!
無人スタンドなんて日本中どこ探したってないぞ w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:26:40 ID:TrKq/xubO
>>58
温泉スタンドならある
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:31:15 ID:hGcbC8KYO
>>45
国際免許を取得したんなら日本で運転していたように気をつけて運転したら良いんじゃないの?
運転に自信が無いなら、運転しない方がいい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:44:14 ID:noHCkKghO
>>60
国際免許は書類のみで取得できるよ。
あと、日本でも全く乗ってないって書いてある。
ぶっちゃけ釣りかなとは思ってんだけどさ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 17:23:30 ID:m79WxhLZ0
自宅周りに小・中学校、加えて工房の通学路が複数近辺を通ってる。
なんだか、死角の全てから小学生が飛び出してきそうで、
交差点は優先道路、青信号関係なく工房チャリが突っ込んできそうで・・・
心配し過ぎとかじゃなくて、事実そんな光景が日常茶飯事だったりするから運転が怖くてたまらんわ。

今朝も見通しの悪い交差点で、こっちが青信号になり慎重に進んでたら、
案の定、目の前を信号無視の工房チャリが高速で横切っていきましたとさ。
どうしたもんかなぁ・・・まぁ、気をつけるしか無いんだけどさ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:16:06 ID:2UI6y5MoO
カーブを50キロで曲がるなよオマエら。
危険だよー危ないよースピード落とせよ。
俺はたった今、初心者に事故起こされる所やった(-_-;)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:24:36 ID:yEM5C3gr0
>>63
何キロがイイですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:29:42 ID:2UI6y5MoO
64

40キロ以下がベスト。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:31:06 ID:yEM5C3gr0
>>65
わかりました。
気をつけます。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:33:14 ID:2UI6y5MoO
40キロ以上だと遠心力がかかり中央車線によってしまう。

必ず曲がる前にスピード落とせよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:51:59 ID:QY2Q7rvI0
で、どのへんで笑えばええん?
そろそろオチ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:23:44 ID:H3W2DHIn0
>>45
運転するのはいいと思うが
レンタカーはやめとけ
何かあったら困ることのほうが大きい
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:02:14 ID:qVy3ckeV0
>>62
今の運転を続けるのが最善だと思う
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:08:12 ID:TslFySX+0
>>63
カーブ曲がる時座席に置いてある荷物がよく吹っ飛んでくよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 03:29:31 ID:OAQ9UESMO
>>71
スピードを出して曲がるからだろ?
荷物を吹っ飛ばしてカーブを曲がってるようじゃ、まだ半人前だな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 05:49:59 ID:QEIEhL7/0
今度からカーブ手前で一旦停止して床下とか安全確認してから曲がるようにします。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 07:44:57 ID:itnnMPt1O
>>73
床下の確認はジャッキアップしたほうが、より確実ですよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:29:40 ID:VHinRMJv0
>>45 ですが皆さんありがとうございます。普通の免許は日本で取得しました。
>>69 修理代とかですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:53:43 ID:itnnMPt1O
>>75
IDが国内発信なんだけど何で?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:08:38 ID:VHinRMJv0
>>76 日本からのパソコン使ってるからですかね…大学の電話回線でつないでいます
こんなところでそんな微妙な釣りなんてしません
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:48:37 ID:itnnMPt1O
>>77
いくらPC持ち込んでも国際回線使えば分かるよ。
まあ、機密事項なんで詳しくは言えないけどね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 15:26:29 ID:/nCrHgDGO
>>78
つまらん嘘ついて会話の腰を折るな馬鹿
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:10:57 ID:ImPJFuJk0
http://www.kobayashiganka.co.jp/cgi-bin/usetsu/su2_list.cgi?action=showlast&cat=&txtnumber=log&next_page=20&t_type=all

1.この右折方法ってダメなのかな?
2.緑の車が最後尾だった場合、待ってから右折すべき?
3.緑の車が左折合図していても待つべき?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:19:01 ID:c+0gqDrE0
直進車の位置関係もあるが基本は1も2も3もダメ
あるとすれば直進車とのコンタクトに成功した時くらい

直進車がなんでこない?? と思うくらい恒常化した地域ならば
やったほうがいいのかねぇ、、、
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:35:53 ID:itnnMPt1O
別に兵庫に限らず関東でもやるよ。
要は左折車の減速で後続車の速度が落ちるから、その隙間に入れてもらう。
経験を積まないとタイミングが掴めないから自信ない人には勧めない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:37:14 ID:McDkXN8V0
>>80
そこにも書かれてるけど、あの右折の動き方だと、
青の後ろにバイクが隠れてたら完全に衝突コースだよね。
対向車の左折と同期するような右折は危ないよ。
一旦、相手(青)が交差点から抜けてコチラが対向車側の視界を確保でき、
安全が確認できない限り(緑が車で十分な距離があるor緑が直進し終わる)は右折ダメポ。

青による死角にバイクが存在しないこと、
緑が赤が右折することを了解してることを前提に行動するのは危険。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:14:07 ID:miTg1ZuB0
今日、右折で曲がる時完全に子供を乗せたママチャリを見落とし
あと一歩でひき殺す所だった。まじびびった
8580:2009/03/26(木) 20:17:56 ID:ImPJFuJk0
全部駄目なのか・・・
やったら煽ってきた車がいたから聞いてみた

以後気をつけます・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:49:58 ID:ePU0aAjh0
>>85
教習所で左折と直進優先だって教わらなかったの?
もし路上教習で左折車と同時にすれ違おうとしたら、烈火の如く怒られそうだけど・・。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:49:18 ID:0MXMgxHt0
>>62
工房チャリは突っ込んでくるものだと思って、慎重に進むしかない。
ただし、注意する場合は1箇所だけじゃなくて全てに注意ね。
工房チャリが飛び出してきそうだからそれだけに注意していると
反対側から飛び出してきた別のチャリを見落とすなんてこともありうるから。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:51:53 ID:f+rZ0gyK0
運転免許を持っていない人が自転車で一時停止を守らない
つまりは自転車=止まらないもの としか考えられない
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:58:23 ID:1qPPZ1Xo0
すんごい勢いでプレーキランプ連打してる車をよく見かけるんだけど
あれっていろんなところに負担にならないのかな
後続車のために数回に分けて踏む、とかじゃなくてチカチカチカチカチカチまさに連打だった
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:59:04 ID:qdrwaLOz0
工房チャリにありがちなこと。
無灯火・逆走・並走・メール打ち・一停無視・信号無視。
ひとつではなく、このうち2〜4種くらいの複合技で来ることが多いのが特徴。
すべて違法なわけだけど、腹を立てても仕方ないので
注意してやりすごしましょう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:05:00 ID:itnnMPt1O
>>89
シンクロリレーというシステム装備と思うよ。一昔前に流行った。
一応ブレーキランプの話しね。
プレーキだと分かんないよ〜 w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:30:24 ID:1sRHb1GKO
>>90
工房の頃チャリでその行為しまくってたが、免許を取ってから自分が危険だということと道路のゴミだったことに気付いた…
ごめんなさい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:33:28 ID:nr0ah7WxO
ガードレールに激突、体制立て直して左折したら
曲がる途中にトラックの後部に激突
今思えばパニクってたんだろうな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:34:00 ID:FCR4CdIj0
消防の頃ATBに20ワットくらいのすごい明るいハロゲンライト装着してたけど
あれはあれで迷惑だったと思う。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:07:59 ID:McDkXN8V0
>>90
傘差しとか、イヤフォン装着ってオプションも有るよw
夕方以降は視認性最悪の黒い制服を標準装備。

いやホント、複合技でくる奴は死にたいとしか思えない。
それも他者の車を使っての自殺願望と。
初心者からすりゃ人生終了する極悪トラップだよな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 04:51:06 ID:dPpMFoRxO
>>92

おまいの素直さは
評価されて良い。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 06:29:15 ID:o0zSpbbb0
交通ルールはもっと授業できちんと教えるべきだと思う。
一通は自転車も禁止なんて免許とるときにはじめて知ったよ。

>>80
九州でもやる場合があるけど、直進車との距離とか交差点の広さによりけりだな。
でも基本的にはやっちゃだめだし、事故ったらたいてい右折車の過失が大きくなる。
「兵庫式右折というローカルルールがあって…」は正当性の根拠とはならない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 10:44:49 ID:z0bo46rf0
学生の頃から思っていたが、制服が黒いって学校はそんなに生徒を事故に巻き込みたいのかと思う
市街地の学校なんかは腕にまく反射板すら付けさせないしね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 13:40:22 ID:6uBn6Ipd0
>>98
オレが厨房の頃は校則で反射腕章を着用とあったけどな。
徒歩通は左腕、チャリ通は右腕って具合に。
体罰は常識(受ける側に問題がある)な時代だったし。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:39:05 ID:kTZLwQCc0
狭い道路で渋滞してる対向車線の隙間から、原付の二人乗りがこっちに突っ込んできた。
左側に通れる隙間がないから車の間を縫って先に行こうとしたんだろう。
こっちは30kmくらいしか出してなかったが、免許取って初めて急ブレーキ踏んだ。
後続が車間取ってたから良かったけど、詰まってたら追突されてたかもしれん。
運転始めて半年以上経って慢心してたが、道路は何が起こるか分からんな…。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:48:44 ID:IcIynLo6O
地方の若者はバカだから、自転車でライトつけるの
カッコ悪いと思っているから困る。

車運転どころか歩いてても危ない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:18:44 ID:MJZTthw50
法定40キロの峠の国道下り道でマイペースで走ってたら
後ろからアウディが追いついて60キロで走らされて
こっちはコンパクトカーなので遠心力で車がはがれそうになりました
登坂車線のようなのもない場合どうすれば先にいってもらえますか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:23:54 ID:Ss7Hab0e0
40キロ制限なら、60キロで追いつかれても40キロで走ってればいいんだよ。
ま、気持ちはわかるが。

道幅があるならハザードでも点けて左端によればいいんじゃね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:48:00 ID:q9Pb8jT70
法定40キロの道なんて存在するのか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:56:25 ID:CW9LNn+x0
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 22:10:47 ID:q9Pb8jT70
>>105
ああ、牽引時は一般道の法定40km/hに落ちるんだったな。
すまんすまん。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 22:31:46 ID:XS+GHedy0
そこは制限速度と素直に読み取ってやれよ。

しかし、自分で無理を感じているのにも関わらず、
煽られたままに速度上げるのって危ないなぁ。
精神的にも負荷かかってるだろうし。事故フラグびんびんだなぁ・・・
マイペースに進んで、抜かせられるとこで>>103みたいに確実に抜かせるのが良いよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 22:34:15 ID:6uBn6Ipd0
>>106
標識や路面表示があればそれが「法定」にならんか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 22:40:05 ID:q9Pb8jT70
>>108
免許とって半年。
実はもう忘れたw
正直反省している。
110102:2009/03/27(金) 23:10:59 ID:MJZTthw50
今度からはハザードつけてよけてみます
あと制限速度の間違いでした。。
欧州車の安定感を見せつけられました感じでした
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 23:53:29 ID:gnuN3zww0
日本車で売れてるのはワゴンとかミニバンばっかりだから仕方ない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:52:29 ID:sKADTpMH0
今日初運転しました。
・高速逆走
・原付ノーヘル二人乗り
・3車線道横切り
・煽り
教習所で習った事なんか実際の半分も役に立たないことがわかった。

ところで、ヘッドライトのハイビームって実際、どういうときに使うんでしょうか。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:14:09 ID:0q2j6BEYO
>>112
教習所からやりなおせ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 04:49:22 ID:MId3GQJtO
>>112
高速逆走って、おまえ死にたいのか?
気持ちよく高速道路を走行してる運転手を邪魔すんじゃねーよ。
死にたいならスレチだから自殺スレに行け。
真面目に運転する気がないなら警察に免許証を返納しろ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 04:54:08 ID:LpLJLTXmO
>>112は、そういう奴がいて危なかったって事じゃないの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 04:57:34 ID:sKADTpMH0
書き方悪かった。
高速逆走ってのは相手側。
IC入ろうとしたら急に出てきて、死ぬかと思いました。

実際の運転はいろんな事が起こるとは言われたが、ここまでとは思わなかった。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 04:57:43 ID:WHtB8v3MO
若葉マークの諸君



君達




キビキビ走れ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 05:09:24 ID:sqmUYpTB0
>>教習所で習った事なんか実際の半分も役に立たないことがわかった。
同意だわ
30万払えば誰でも免許取れるからな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 05:19:18 ID:MfV0qKra0
>>118
運転免許に限らず、免許・資格なんてそんなもんだよな
資格を取ったから仕事が出来ると思ったら大間違い
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:42:51 ID:8JJRvf8n0
>>119
フォークリフトの免許を2トン半か3トンので受けて取ったけど
いきなり10tリフト運転させられるとか・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:54:16 ID:MUaAeTIZO
フォークなんて資格無くても運転ガンガンしてるし
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:47:13 ID:MId3GQJtO
>>121
資格取ってから運転しないと仕事では使えない。
もし仕事で使えるならその会社は不正行為をしている。
フォークリフトを運転して乗り回すだけだったら誰でも出来る。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:58:05 ID:bJ77lkuA0
>>112

たてまえ上は、ヘッドライトはハイビームが基本。
他の車や歩行者の目を幻惑させると思われる時だけロービームにする。

ま、現実的にはよほどの田舎道でもない限り他の車や歩行者は必ずいるから
ロービームのままだけどね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:00:13 ID:sqmUYpTB0
>>122 >>フォークリフトを運転して乗り回すだけだったら誰でも出来る。
その通り。
だからこそ不正してる会社多いよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:31:55 ID:VeuKxp0MO
高速道路の追い越し車線を走るトラックがたまに右のウインカーを
出してるのは、その前にいる車に道を譲れって促してる行動であってる?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:35:43 ID:SvlnNc2v0
へーそんなんあんだ
暗黙のルール見たいのあったらもっと書いてくれ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:11:22 ID:MId3GQJtO
>>124
普通免許をあらかじめ取得していて、フォークの操作を一切せずに安全を確認した上で、外の敷地内だけで乗り回すだけなら特に問題はないはず。
しかし荷物を積んだり降ろしたりと、フォークの一連の操作をして業務に携わりたいなら資格が必要となる。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:37:47 ID:sKADTpMH0
>>123
わかりました、ありがとうございます
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:51:06 ID:gZnucZoW0
左折しようとする自車の前に割り込んでくる右折車にはクラクション鳴らしてOK?
あれ危ないからほんとやめてほしい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:43:18 ID:MId3GQJtO
>>129
危険だと判断をするならクラクションを鳴らしたほうがいい。
意志表示を何もせずに放っておいたら、相手の運転手は危険な運転行為であっても安全な運転行為だと認識してしまう。
但し、右折車が左折をする>>129より交差点に早く進入をした場合は、クラクションを鳴らさないほうがいい。
優先順位として交差点では、右折より左折の方が先行順位ではあるが、
必ずしもそうではない交通状況に出くわす場合もあるし、事故ってしまうと遺恨が残りつまらない事になるので、臨機応変に対処した方が良いと思う。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:06:15 ID:fMEZdAig0
>>125
「減速の合図」だと聞いたことがあるけど。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:36:00 ID:iHV7uwwo0
>>129
対向左折車に被せて右折する車も多いので
その辺の見極めは必要。
右折車としては左折者のすぐ後に行こうとしてるのに
左折者が勘違いして「おっと危ねぇな」と停止→両者お見合い、てな間抜けな光景をたまに見る。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:41:18 ID:ZNG11VtxO
>>125
右ウインカーにはいろいろな使い方がある。追い越させろもあるし、排気ブレーキ使用の合図もある。(>>131が言うのがこれ)
あとは峠道では追い越せでも右ウインカーを使うから、状況に応じて判断しよう。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:44:18 ID:Kvlvh9Jo0
>>125
そういう場合もあるらしいが、排気ブレーキの合図だったりもする。

>>129
危ないならクラクションではなくブレーキ。
バカはクラクション鳴らされたくらいじゃやめない。
理不尽ではあるが、賢い方がバカに合わせてやる(配慮してやる)必要がある。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:50:55 ID:wNi9j/5I0
>>133
また関東の方ですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:43:09 ID:IFE4p9Y60
>>80-86
ちょうど昨晩その方法で右折して事故りそうになった。
そうか, やっちゃいけなかったのか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:54:15 ID:Du+BXVne0
>>133
某関東ご当地スレで右ウィンカーの意味分かる人は誰もいなかったよ。
追い越せは左ウィンカーかハザードだな。
138:2009/03/29(日) 01:43:14 ID:JcqqARoq0
s
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 05:08:02 ID:LiH9aith0
右ウィンカーは追い越したいからもう一車線建設しろ。という合図だろ。常考。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 10:54:24 ID:2n0zTx8p0
>>80
初心者にはお勧めじゃないが、関東では普通に見られる右折。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:01:11 ID:bkl0trQO0
信号のないとこで右折して脇道に入ろうとすると
なかなか曲がれなくていっつも渋滞起こしちゃう(´・ω・`)
でも無理に曲がると反対車線の車とぶつかりそうで怖い
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:14:14 ID:2n0zTx8p0
>>141
それでいいんだよ。
怖いと感じる気持ちを無視しないことが大切だ。
焦りが一番よくない。

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:43:46 ID:V4EWXYWl0
右ウインカー
 前車に対しては、後ろがつかえてますよ・・・の意
 後車に対しては、前方が詰まって来てますよ、だから減速しますよ、してますよの意

  前者を排除したい場合は、遠目からパッシング。
  貼り付いてパッシングするのは危険。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 17:18:30 ID:XaE9mGbdO
>>143

なるほろ…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:15:05 ID:ZiI2n+sO0
>>143なるへそ
昼間対向車がライトチカチカは取り締まりやってますおの意味でいい?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:42:59 ID:HTw4Vk4KO
>>145
いいよ。
他にもライト点きっぱなしとか、何らかの注意喚起もあるし、エンスー車の挨拶もある。
追い越せの右ウインカー同様に、パッシングライトにも色々な意味があるから状況で判断しよう。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:45:57 ID:rLnlvNas0
またオマイか!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 19:16:58 ID:S4XpCTwd0
タイヤの空気ってガソリンスタンド以外だとどこで入れられますか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 19:26:02 ID:1pjiAySp0
>>145
右ウインカーと左ウインカーがそれぞれ本来どんな動きをする時に使われるか考えたらいい。
車線変更であれ右折左折であれ、ウインカーをつけたほうに車は動くはず。
そう考えたら右ウインカーで追い越せはない、右に動くのは追い越す車であって
追い越される車は左に寄せるだろうし、動かなかったとしても相対的には左だ。
前スレであんだけ通じないって言われたんだから、直せとは言わないけど初心者に吹き込まないで欲しい。
少なくとも左ウインカーで通じるのは間違いないんだから。
あなたのやってることは外国人に日本語を教えるといってど田舎の年寄りしか通じない方言を教えているようなもの。
150149:2009/03/29(日) 19:27:21 ID:1pjiAySp0
申し訳ない
誤:>>145 正:>>146
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 19:49:37 ID:xcMdmEV+0
>>148
自転車用ポンプ(米式バルブ用)で自分で入れられる。
スタンドに走って行く間にタイヤが暖まって空気圧が上がってしまうから
自宅で空気圧チェッカー見ながら手動で入れたほうが正確にできるよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:21:10 ID:S4XpCTwd0
>>151
ありがとうございます!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:52:16 ID:xcMdmEV+0
>>152
自転車用のポンプの先端を見ると、洗濯ばさみみたいになってるよね。
あれは実は米式→英式に変換するアダプタになってる。
背中のレバーを起こすと洗濯バサミごと外れて、米国バルブになるから試してみるといい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:58:00 ID:IIYY+HEX0
>>153
でも50回くらい押し込まないと圧が上がってこないぞ。
で、そういう使い方すると内部のパッキンがすぐダメになる。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:06:59 ID:qQD3AIYa0
なら自動車タイヤ用と銘打った商品を使えよw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:10:27 ID:xcMdmEV+0
>>154
マジかww
俺のポンプもダメになってるかもorz
回数は確かに。2.2→2.3にするのでも15回くらいは必要のような。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:58:55 ID:viFkasjP0
車の指定空気圧は2.3でディーラーの無料点検では毎回2.2でやってくれてます。
今度自分で入れてみようと思ってますが、どっちの圧がいいですかね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:15:07 ID:yopFNlsj0
どっちでもいいけど、指定空気圧でおk
0.1の違いなんて分んないよ

>>148
ガソリンスタンドで入れるのが一番簡単だと思うが
エアコンプレッサ買うのも手
自転車用は入るけど面倒だと思う
減圧調整出来るエアゲージなんかあると便利かも
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:50:08 ID:i3lt5wYtO
流れ斬りスマソ

こないだ携帯販売店に行ったんだが
そこの駐車場で駐車した途端いきなり窓をゴンと叩かれて
何かと驚いて見たら仏頂面のオヤジがいたわけ。
仕方なく窓を開けたら
「そこ今すぐどいて。もうすぐもう1台来るから!」
とか言われて。
私は間違えて社用車駐車コーナーに停めてしまったのかと思って
すみやかに移動したんだけど、あとで確認してみたらお客様用駐車コーナーで間違いなかった。

今頃だけど悔しさが込み上げてくる。
客同士なら他人にものを頼むときには
「すみませんが〜してもらえませんか」とか
「おそれいりますが〜してください」とか
ひとこと言って“お願いする”のが筋ってもんだろ。
何も言えず黙って従った自分が悔しすぐる。
ふざけんなよ! いい歳こいて詫びの一言もいれられねえのかクソオヤジ!!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:53:44 ID:wzjAGeIu0
まあ、なんだもちつけ
車関係ないしw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:59:02 ID:msNMynPJ0
>>159はストレスで胃に穴が開くタイプ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:00:57 ID:FbCY4GAd0
>>159気持ちはわかるわ。こっちが仕立てに出てると調子のるやつ覆い。
次はがつんといってやれ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:02:06 ID:NON29qPe0
>>159
この先、数々のDQNどもを相手に運転しないといけないのに
この程度でこの切れようじゃ心配だわ。
路上は理不尽の嵐と言うことを忘れずに。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:09:52 ID:BvQcZoe9O
>>159
まぁあれだ警察手帳見せられて犯人追跡に使われて車を壊され無かっただけいいじゃん。
もしかしたらその親父はヤクの取引にその場所が使いたかったのかもな。

俺、今さっき追跡者って映画を見終わったところ
165:2009/03/30(月) 02:50:10 ID:PUgdJkwB0
俺も信号変わるたびに後ろの車がクラクションならしたりしてるのに遭遇したことあるよ。
急いでるなら一気に追い抜かせばいいけど本当に急いでるならさっさと抜いてるよな。
やっぱりドライブレコーダーとかってあったほうがいいって思っちゃうこともある。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 03:41:12 ID:lbE8FEQv0
>>159
しかしこの後からじわじわ来る悔しさは分かるな
自分も大人しくてその場では何も言えないが、あとからじわじわ沸騰するように
腹立てる方だし
些細な事で気にしてイライラしやすいけど運転では絶対に出さないようにしてる
ある意味車の運転とは忍耐だと思う
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 07:35:26 ID:DDM6sS1s0
とは言え
結局のとこ自分が何も確かめもせずに
ちゃっちゃと逃げを打ったってのが原因だろ?
悔しがるなら自分のヘタレっぷりを悔いるべき場面
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:06:39 ID:axub+wt90
>>159
状況がよくわからんのだが、まず理由を聞かなかったのか?
他にスペースは空いてたんだよね?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 10:22:25 ID:OLvUR0G00
まあ正直そういうのはまともな人間じゃないから喧嘩売ったところで仕方ないけどなあ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 11:07:11 ID:SLw7BdZM0
>>142
タクシーにクラクション鳴らされても怒鳴られても
焦らず我慢するよ(´;ω;`)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 12:03:20 ID:tNK197IS0
>>170
そういう事業車に煽られたりクラクション鳴らされたりした時は、
あとで会社に迷惑運転されたって電話してやる…
と思ってやり過ごすようにしている
実際に凸したことはないよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 13:55:46 ID:10vG27IwO
とりあえず初心運転手は運転中は焦って運転しなくていいです。
運転手のモラルによりますが、運転歴が長くて上手いベテラン・ドライバーは、初心運転手を決して煽ったりしません。
それと煽り運転っていうのは、わざと車間距離を狭くしたり車間距離をきちんと取っていないから煽り運転だって訳じゃないですからね。
車間距離を狭くして運転するやつは放っておけばいいです。どっちにしろ不利な方は、後方車側の車間距離不保持であって衝突されても有利。
ぶつけられたらガンガン文句を言ってやりましょう!
長文失礼いたしました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 16:59:52 ID:+WUeCYA+0
有利だの不利だので運転されちゃたまらんな。
どんな事故でも、ぶつけられたら損。
0:100で相手から保険金もらっても事故処理にかかる時間や労力を考えればわかると思うが。
ましてやムチウチになった日にはヘタすりゃ一生苦痛とお友達。
あと車は修理できても査定はガタ落ち。全損になっても同じクルマの新車が買える金は来ない。

流れに乗って走るのが怖い人は、後続に無茶な追い越しをさせる前に自分から譲ろうね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:16:48 ID:vwIeeAvCO
後続車に道を譲るときに右ウインカーを出すのは峠道だけですよ!
市街地では通用しませんので注意してくださいね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:38:29 ID:qPJ1Qmds0
市街地も峠道も道路は道路だろ、片方でしか通じないやり方がおかしい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:45:22 ID:3IwqAkk80
左に寄せて右ウインカーが、後続に譲ってる意思表示なんて初耳だ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:51:49 ID:DRidiBU00
峠と愛車はこのスレの粘着荒らしなんだからかまうなよ
178六dウニック:2009/03/30(月) 18:01:12 ID:oQ9pvMFNO
素直に白い手袋して窓から手を出して合図したら?
で、抜かせる時は、前方が見通しが良くて安全な時だよ。
大型車両の運転手が白手袋をしてるのはそんな意味が有る。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:15:00 ID:3wctrkQv0
右側通行の外国小説か何かで右ウィンカーで道を譲ったのを見て

右出して譲るのか。カッコいい俺様は右ウィンカーで道を譲っちまうぜ。ベイベー。

ってな所でしょうか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:18:17 ID:PSTCu92vO
免許取り立ての私にはウィンカーの件 さっぱり…。

教習所では教わらない事がたくさんあるんですね。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:27:29 ID:vwIeeAvCO
クルマの上座が右後席なのは右側通行の文化をそのままコピーしたから。本来は左から乗り込んで奥までいくのは可笑しい。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:59:20 ID:NON29qPe0
>>181
ドライバーの後ろが上座なのは車内で一番安全だからだと思うが。
だから左から乗り込んで奥まで行くのが正しい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:12:54 ID:O16am9PU0
イギリスでの上座を調べれば全て分かる気がする。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:20:43 ID:mQbghrtb0
車内を部屋と見たてて、フロントウインドウを一番大きな窓、後左ドアを入り口と考えれば、
ドライバーの後ろが上座になるのは当然のことだ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:59:07 ID:CI4Q8Z1k0
ブレーキランプが両方とも切れてる車とかなんで走ってんだよ…
マジで罠としか思えない。わき汁ビッチョリでたorz
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:02:01 ID:NON29qPe0
シフトダウン+サイドブレーキだったりしてな。
そう、>>185への嫌がらせです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:06:29 ID:BvQcZoe9O
プレジデントは左後ろが最上級のシートになってるけどな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:20:48 ID:CI4Q8Z1k0
>>186
想像してワラタwwそんな面倒なことして左折すんなww
ウインカーも出してなかったし、夜じゃなくてよかった
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:30:53 ID:6/QjbhY+0
>>186
実はアタリだったりして、

以前、そういう車に赤信号の時に出て行って「左右、両方切れてますよ」って教えたら、
「そうだよ!」って返されたことがあったから案外乗ってる人は分かって乗ってる気がする。

こっちはたまったものではないが・・・。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:58:49 ID:5vn7uuJU0
わざと無灯DQNも危険だけど、向かって右側だけの片目もかなり怖い
住宅街の細い道で、対向から来るのがてっきりバイクだと思って軽く左に避けたら
片目車だった
同じ道同じよな時間帯に何度かあったから同じ車かもしれん
早く事故って死ねばいいのに
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:35:10 ID:BeIoyG0wO
>>189
そんなもん放っておきなよ。
ランプが切れてるのを注意するのは警察の役目だよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:17:19 ID:6lx3OjfDO
質問ですが普通免許取ってから1年以内に原付で2点の違反を2回してしまったんですが
この場合は初心者運転講習の対象になるのでしょうか?
車では違反していないです。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:27:46 ID:fE0ajvmO0
ならない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 22:55:47 ID:idQf2OKF0
>>191
通報すればいいんじゃね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:52:55 ID:Jui7EV8z0
俺こないだの夜、ランプ切れを教えられた。
わざわざ降車してご苦労だな、と思ったけど(俺ならめんどうくさい)、非番の警察官だったのかな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:57:15 ID:I30DOUQr0
youtubeで片ランプは事故を起こす為の闇組織の陰謀とかいう動画を見たな。
多分メンヘラだろうな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:07:39 ID:EQar0uhH0
>>195俺なら、ありがとう、これで飯でも食ってくれって言って1万渡すぜ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:37:56 ID:TGbEu1Lz0
俺なら白紙の小切手渡す
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 01:52:51 ID:rqMPFhWO0
昨日トラックにあおられて
追っかけてナンバーと営業所番号そして横にはいりこんで会社名まで突き止めたがどこに連絡すりゃいいかな
やっぱ会社か警察か
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 02:56:25 ID:EQar0uhH0
一番いいのは本社に苦情電話する。
具体的に、いつどこで何処どこの営業所のナンバー何々がどんな運転してたと言う事。
営業所とかに苦情してもその場限りで誤られてもみ消されて終わり、必ず本社にする事。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 06:02:52 ID:RrrSJthT0
運輸局の輸送課
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 06:02:59 ID:+pHxdQgZO
>>199
893に苦情とか馬鹿かよ
警察はトラック協会にチンコ握られて何も言えないと言うのに
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 06:51:15 ID:NePzxicJO
>>195
ありがとうの気持ちはないのかよ。
おまいのせいで事故に繋がるかもなのに。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 07:19:25 ID:ihBeBmGA0
>>199
トラックとかの大型は一気に制限まであげて
それをキープしたがる
その走り方におまいさんの運転が合わなかっただけじゃね?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 07:43:51 ID:YDUWs3IXO
すみません、質問させて下さい。

今朝、片道1車線の赤信号で右折ウインカーを出して待っていました。
信号が青に変わったのですが、対向車(ウインカーは出していなかったので直進すると思った)がなかなか動きません。
しばらくすると対向車は左にウインカーを出したのですが、そのまま動きません。
戸惑っていると対向車に一瞬ライトを点灯させられたので、先に右折しました。
対向車はそのまま後ろから着いて来たので、煽られる?と思いましたが何もありませんでした。


これはどういう意味でしょうか?
私の車の後ろにも、対向車の後ろにも後続車はありませんでした。

無知ですみませんが、分かる方教えて下さい!!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 07:59:19 ID:Dfj2HoSW0
>>205
譲ってくれたんでしょ。
全体の交通の流れを良くする為に、信号が青になったときに
直進側が右折側を先に行かせる事は良くあること。
パッシングされたら、すりぬけバイクや自転車、横断歩道の歩行者に注意して右折すればいい。

逆に自分が直進で信号待ち、対向側に右折車線が無く
先頭に右折車&その後続何台も信号待ちしてて、自分の後ろも車が多い状態なら
相手に先に右折させてやればいい。
207六dウニック:2009/04/01(水) 08:28:57 ID:J+oj0mrOO
パッシングの使い分け。
一瞬の点灯は『どうぞ』『行け』
連続点灯、激しい点滅は『のけ』『危険』
車の中には、感情を持った『中の人』が居るんだから、相手の気持ちを考えて走りましょう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 08:40:51 ID:nCT2CrB40
覆面パトにパッシングした奴をみたお
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 09:12:52 ID:ZmRl6u6C0
>>208
覆面車とそのパッシングした車の位置関係・道路状況が書いてないから

ああ、そうですか って感じ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:34:27 ID:+pHxdQgZO
>>204
確かにトラックは速度に乗ったら減速を避けたいだろうね
納期もあって大変そうだし

しかし煽られた位で緑ナンバー相手にトラブル起こそうとするところが凄いな
特にタクシーとトラブルは御免だな
被害者側でも泣く事になる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 17:24:39 ID:3hXDeHnZO
>>193
サンクスです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:38:20 ID:nau+UqHF0
>>205-206の件

全体的な流れを見て右折を譲るのはわかるが、お互い後続車が無い状況で譲るメリットはなんだろう。
たまにいるよねそういう車。なんでこの状況で譲るの?みたいな。
譲る事で自己満足に浸っているのだろうか。譲ってやったぜ的な。

206氏の指摘の通り、譲って貰ったから早く右折しなくちゃと操作に夢中になって
歩行者やすり抜けへの見落としがあるかもしれないというデメリットの方が大きいと思うんだが(初心者なら尚更)
そこまでして譲りたいのだろうか…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:06:19 ID:zunyIwRr0
>>212
譲ってくれたほうも初心者だったのでは?
後ろからつつかれるより、前に行ってくれたほうがいいと考えたとか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:44:56 ID:J+oj0mrOO
後続車が無いなら、デメリットも無いじゃん。
世の中には譲りたい人種・先に行って欲しい人種色々いらっしゃる訳で。
まぁ、安全に円滑に通行して下さいまし。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:51:20 ID:HHodYdlb0
5年前に免許とって、今日納車して初めて一人で運転した
すぐ気づいたけどライト点け忘れてたり、サイドブレーキかけたままだったり、鍵かけ忘れたり・・・
運転楽しいけどこえーよ・・・国道無理だよ・・・6年住んでるけど道知らねーよ・・・
ほんと他人を巻き込むのだけは気をつけよう
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:55:02 ID:6YA2lT1b0
納車したってことは車屋やってるんですよね。それなのにそんなテイタラクですか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:03:38 ID:HHodYdlb0
「納車されて」って書くべきだったってことでよいですか?
こまけえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:06:46 ID:93/TjRnc0
正しい解釈:売り物の車を納車したふるして(ry
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:18:02 ID:nCT2CrB40
納車…本来は納品のように、業者が顧客に商品を引き渡すことの意味だろう。
一般的に新車は現物納品がなく、オーダー→完成した段階で引き渡される=納車という現象を、意味が拡大解釈された。
つまり、行為主体がディーラーであることの意味が薄れ、車を受け取ること自体を納車という定義が一部消費者の間で普及したのだろう。
それがさらに転じて、DO 納車というような言語感覚で、「納車する」という表現が定着してしまったものと推察。

まあ、車に乗ってる奴はおおむねDQN属性が強い場合が多いから、そのような乱れた日本語が定着するのもむべなるかな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 23:52:51 ID:whh7Mc1E0
>>186
ファンベルトがユルユルでアクセル離すとストンとエンジン止まることがあったから
暫くの間ずっとそれやってた。w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 05:52:12 ID:+1XEcp3l0
>>210
まじで。緑ナンバーは本社に連絡ってよく言ってたけど確かにその辺がちょっと怖いんだよね。
確かにMT車の運転は一気に加速するような運転だから違うのはわかる。
でも>>159みたいに泣き寝入りするのもなんかやだし、
やっぱ言うべきだと思った。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 09:51:30 ID:bkxJ2IRhO
運送会社がそんなに怖いか?
いまどきはマトモな会社がほとんどだよ。
会社が怖いなら運輸局に電話すれば良い。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 10:05:13 ID:9LHcBsou0
大手の運送会社の事務として働いてるけど、クレームとかは時々来る
「路上駐車が迷惑」とか近道として「住宅街利用するな」と近隣住民からとか
大手とかだったら厳しいしちゃんと聞いてくれると思う
朝礼とかでもよく言われてるよ
どうしても言いたいんだったら遠慮なく電話すればいいと思う
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 10:09:19 ID:L7O/76FYO
煽られたから苦情を入れる性格ってどうなのかな
わざわざ追いかけて確認って…
煽られるような運転だった可能性は
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 10:43:12 ID:JgeVw8hcO
どの様な運転であろうと、それを煽っていいという道理はないよ。
煽った時点で煽った奴が全面的に悪い。
ひとたび路上にでれば上手い奴もいれば下手糞もいるんだし、それぞれ異なる思想信念を持っている。
それを承知の上で走らないと。
煽ってくる奴は無視すればいいよ、取り乱して自分が事故ったら馬鹿バカしいだけ。
余裕があれば譲ればいい、但し右ウインカーで追い越させるのは峠道だけですよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 11:17:40 ID:bkxJ2IRhO
また右ウインカーか。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 11:27:45 ID:9LHcBsou0
愛車の次が右ウインカーかw
他には何かあったっけ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 11:46:48 ID:YCTGR4/40
目からビーム
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 11:59:22 ID:GFQqExoe0
譲るなら、端に寄せてハザードでいいじゃねーか
なんで右ウインカーを使おうとするんだよw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 12:12:25 ID:PTGF3BPm0
右ウインカー厨は定期的に地味な布教活動をしているご様子
住民に全否定されたのに諦めが悪いね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 14:14:36 ID:AfHqIA4C0
右にウィンカー出したら右折するのかと警戒して追い越しなんざ絶対にしないだろうて。
てか釣りだよね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 14:56:24 ID:a52mz9xG0
釣りというか
ここに住み着いてる変な人です
なるたけおさわり禁止でお願いします
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 15:35:23 ID:sHsrWvdJO
えええ〜!おさわり禁止かよ。入口のお兄さんは大丈夫やて言うてたでぇ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 16:22:56 ID:11SxIiS2O
だからビールと乾き物に釣られるなっていったのに まぁ安いから良いかw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 17:01:10 ID:vicXXSNP0
目からビール
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 17:48:08 ID:bkxJ2IRhO
安全に抜いてもらえる場所に来たら、左ウインカー出してブレーキランプをチョンチョンと光らせたら抜いてくれるよ。
それでも抜いてくれないなら、抜かす意志が無いと思えばいいし。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 18:29:03 ID:W5wXkOHFO
安全に抜いてもらうにはやはり手コキまでですか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 18:47:17 ID:i2BLPbAN0
国産の新品ならゴム無しでも安全って店の人が言ってたよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 19:22:58 ID:UATznlCKO
いきなりだと女の子も戸惑います。
抜かれる際には右手で合図してあげよう。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:01:36 ID:6wpT3Hu40
抜いてもらった後はしっかりお礼するんだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:24:20 ID:UATznlCKO
>>240
だから、それでは安全に抜けないぞ。
前金ポッキリが基本だよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:43:41 ID:ySkCVLxw0
運転初心者というより、童貞くさいレスが続きます。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:10:24 ID:IBX3Bvsz0
いえ、ぶった切ります。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:18:35 ID:CS+WYxuU0
イエー! 豚キムチ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 04:42:36 ID:FHHfAOwmO
イエス 仏陀 キリスト
byオムライス
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 13:23:54 ID:+YwyWIcPO
初心者
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 15:43:42 ID:SvHM11j80
>>242
初めて車で駐車場から路上に出たとき, 道路が一段下がってたこともあってニュルッって感じで入ったのでなんか気持ちよくなってしまった。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:14:34 ID:WRRle6tsO
セルフでガソリン入れるの出来るかな…。
これから 行って来る。ドキドキです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:27:14 ID:uKi3wEQi0
きおつけないと爆発するよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:39:16 ID:FHHfAOwmO
>>248
焦らずに油種選択、
給油口を優しく開いて、奥まで挿入する。
ちゃんと中出しするんだぞ。
そして充分に満たしてあげよう。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:05:11 ID:WRRle6tsO
給油行って来ました。やっぱり怖かったのでスタンドのお兄さん呼んで、やってもらった。
一応手順教わったけど次は頑張る。(♀)

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:33:40 ID:r3TWeb5lP
        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ 
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:46:04 ID:YBP3i7ldO
今週火曜日、自分の家の近くにあるセルフ・スタンドで、レギュラー・ガソリンをプラスチック製の灯油入れに入れていた命知らずがいたなぁ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 20:51:02 ID:FHHfAOwmO
>>253
昔むかし、今程に規制が厳しくなかった頃はポリタンクでガソリン買いにいってた。フォークリフト用にね。
ふつうに売ってくれたし。
今ならセルフでもそんな事すればすぐに店員飛んでこないか?
スタンド内はカメラで監視してるはずだけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 21:37:49 ID:YBP3i7ldO
>>254
監視カメラの在りかは知らないけども、無人で経営しているセルフのガソスタだから、人目を気にしないでやってるんだろう。
それに灯油用のポリ容器にガソリン入れていたソイツからしたら、ガソリンも灯油も同じ油だと思ってるんだろう。
ポリ容器に入れたガソリンが爆発しないとソイツはポリ容器にガソリン入れるのは、危険だってことが分からないんだろうよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 21:54:10 ID:2C+Xoc8e0
無人で経営
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 21:54:45 ID:L/djzg8G0
緩い右カーブの途中でY字状に道が分かれてるんだけど、全く気付かず外側の一通へ侵入してしまった。
恥ずかしい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 21:59:45 ID:2Ri6XvRQ0
俺なんか、一通を逆送してきたジジイにブチキレられたことがあるぞw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:23:33 ID:2Ri6XvRQ0
逆送じゃねーや逆走だ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:29:08 ID:PsddyBHFO
>>255
田舎に行くほどポリタンクでガソリン保管なんて日常的に行われてるよ。
2サイクルの混合ガソリンなんて金属容器使ってるのは少数派だろうな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:35:49 ID:2C+Xoc8e0
北斗逆死葬!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:46:11 ID:YBP3i7ldO
>>260
田舎って何処を指して書いたか知らんが、命知らずなんだろ。
それに田舎だろうと都会だろうと、ガソリンの可燃性は変わらないけれどね。
しかもガソリンを一旦ポリ容器に入れて保管しても、タンクに移す場合に燃える可能性はある訳だからよっぽど度胸があるんだろうよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:01:41 ID:mUAgaQk0O
少し前までポリタンク給油は当たり前にしてたし。
まぁ、頭デッカチには『危険が有る』って言われたら思考停止するんだろうな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:21:41 ID:FHHfAOwmO
2つはっきりしてること。
1.ポリタンクへのガソリン給油は禁止されている。(昔は黙認だったが今は絶対ダメ)
2.無人スタンドは日本中さがしてもない。(一般人が購入可能な)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:27:07 ID:SuJvk5V70
田舎は治外法権だ

と言いたいんだろう
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:34:15 ID:EpeGG1jB0
元のガソリン買うのは金属容器でも混合油作るのに一々総て金属容器使ってる人は少ないってだけ。
使う分だけオイルとガソリン調合してポリタンクを軽トラに積んでお出かけしてるよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:44:40 ID:YBP3i7ldO
>>264
勘違いしているみたいだが、2は実際にあるよ。
但し完全無人化じゃなくて、20時以降からだけどな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:57:40 ID:FHHfAOwmO
>>267
法令違反だが?
閉店後てのは無しだぜ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 00:15:47 ID:LWy4Lp6yP
>>267
暗い店内に人いるよw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 00:47:45 ID:3vrXkc7AO
>>268
『例外のない規則はない。』…という訳ではないが、そのセルフGSの素性までは調べたことが無いからよくは知らない。
無人化した20時以降でも客が来てるから一応、適法なんだろうよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 00:59:19 ID:vCOq7vbF0
んなわけねーよwww
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 01:13:23 ID:G9ftGhoA0
車乗り始めて思うのが、ほんとに後続車の迷惑考えないやつが多すぎる
右折するにしろ左折するにしろ、何でウィンカーも出せないんだ?
あと、ちょっとスピード落ちたかと思えば更にブレーキ掛けて
ウィンカーだしながらそのまま店の駐車場入ってくやつとか。
ウィンカー出すの遅いだろと。逆だろと。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 01:25:24 ID:H2o4YYGi0
>>270
いや、違法は何をどうつくろっても違法だと思うぞw

まあ、抜け穴的に
奥で寝てたりしてるのかもしれんがな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 02:02:17 ID:3vrXkc7AO
>>273
18〜20リットルの灯油用ポリ容器にガソリン入れる事も法令違反してるんだけどな。
セルフGSだけを法令違反と指すのは、なんか矛盾していないか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 03:44:58 ID:+TOXMI9N0
>>267
そもそも無人で稼働する計量器自体がないんだ。無人運営は無理。
GSが無人なんじゃなくて、フロントに出てこないだけだよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 06:17:44 ID:vdyclQe/0
時々中の人が数字回すの遅れたりするもんな。
この前満タンで更に20Lの缶に入れようとしたら, 未だ入れるのかよ。って言われたし。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 09:16:45 ID:rbJaYBMwO
セルフってガソリン満タンになったら自動で止まるんだね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 09:57:22 ID:9VzvuV2M0
>>277
それはセルフに限らないが
センサーが検知できなくて、止まらないことも度々あるぞ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 10:03:23 ID:u1w3yVZH0
下手がやるとそうなる
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 10:22:36 ID:fDMQzAzv0
>>272
確かにそういうバカは多いが、
車間空けてればどうってことはない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 11:03:33 ID:P3QLJnKaO
>>280

私も怖いから車間距離空けてるけど、
前に次々と入られてしまう…。別に構わないのだけど、やっぱり女はドンくさいね。
免許取って4日目、
昨日の給油もそうだけど、教習所では教わってない事に 路上ではたくさん遭遇する。
いろんな事覚えなきゃ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 11:26:44 ID:LWy4Lp6yP
>>270
人がいないと思ってるだけでちゃんと店員が奥の部屋にいるのw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 11:34:08 ID:HQlxiDTi0
その利用者がガソリンをポリタンクにセルフで給油する際に制止されないと高をくくっているということに関しては奥で寝ていれば無人と全く差は無い。
ドカーンと大爆発すれば目を覚まして起きてくるかも知らんが。w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 12:46:02 ID:6ujVPUz30
俺が行ってるセルフでは金属タンクでも店員が入れないとダメ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 12:56:21 ID:EkBImTy0O
初心者やペーパーは左右の視野が狭いから、
車線変更や右左折は十分注意しないとな。

あといきなり右折しようとセンターライン寄りに居る車あるが、
左から抜かないといけないので、
前車と車間取って止まること。
前車にビタ付いて
全然左に行けなくなってる車よく見る
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 13:24:05 ID:+TOXMI9N0
つーか君ら、田舎を舐めすぎ。

田舎の寒村で地元の爺さんを「規則だから駄目です、お帰り下さい」なんて
追い返そうもんなら、たちまち倒産してしまうがな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 14:22:35 ID:V63NLZ+X0
>>286
追い返せなくてお客の言いなりになる店こそが潰れる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 15:11:40 ID:enNsm8/w0
法律ではセルフで(自分で)金属容器など別の容器に入れるのは禁止だっけ?
セルフで店員に入れてもらう場合はどうなんだろう?

ポリ容器などに入れると静電気により爆発する恐れがあるから危ないというのは
わかってるんだが、昔はそれこそおかまいなしに入れてたんだよなーみんな。
実は私が思ってるほどの危険性はないのかな?
だからといってやりたいわけではないけどね。

>>286
田舎では違法と知りつつもなあなあでやってるからね。
今までこのやりかたでやって問題がなかったという経験則で判断して。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 15:47:12 ID:3vrXkc7AO
>>288
>昔はそれこそおかまいなしに入れてたんだよなーみんな。

たしかにいたけれど、その時はまだガソリンに対して危険性が世間的に明るみになっていなかったから、皆なへっちゃらでポリ容器に入れていたんだろう。
その後、静電気で引火して燃え上がったとかの事例が多く出回ってきたから、ガソリンに対しての危険性が知れ渡ったから禁止になったのではないかと思う。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 15:51:26 ID:/Q5TbFozO
この前初心者マーク付けてた車が道間違えたのか
切り返しで横の砂利道にバックしてたけど全然入っておらず、たんぼに入りそうだった
焦らずもっと冷静に運転しよな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 15:54:42 ID:fyXNz30gO
何の知識も無い奴が安易に別タンクに給油するから事故が増えた訳で。
そんな奴は、車の給油口に給油する時でも危ない。
大体、昔から別タンクにガソリンを入れるのは、モータースポーツ関連か、土木建設関係その他。
ガソリンの扱いは慣れてる。
静電気や引火点なんて概念は無くとも、それなりに扱ってるよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 16:00:10 ID:KwzH59Z40
車がガソリンで走り始めたのは
そんな最近の話じゃねぇし
そんな観念的な話じゃねぇべさw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 16:09:23 ID:KwzH59Z40
>>291
ああ、そういう側面はあるか
ほんとに素人さんだと
ポリタンを車内にいれたり普通にするしな
ここの質問板でも年に3,4回は
車内に灯油こぼしたんですが、、、 って人が来る

>>292>>289宛ね
逆に昔の人で免許持ちはみんな知ってた
ゆとりゆとりって言うのはあんまりいいたかないが
車の知識どうこう以前に
ググる事すら他人任せな奴が多すぎてな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 16:09:26 ID:hwdQYP2LO
>>292
危険と認識されているかはまた別の問題
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 16:11:09 ID:kyBTVrug0
先日入ろうとしたセルフでタバコ吸いながら給油してるおっさんがいたw
無論、俺は逃げた。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 16:24:03 ID:Pa9mkaeb0
今日外国のニュースであったね、
子供と妻が乗ってるのにタバコ給油。
で、引火炎上本人火だるま。
妻子は普通に救出された。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:20:42 ID:HQlxiDTi0
喫煙者はDQNだからそういうのを見つけたら即射殺でいいと思う。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:21:36 ID:+DZr/WVtO
そこで子供が一言

『父ちゃん火だるまで家計は火の車』

とゆーアメリカンジョーク
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:32:52 ID:otvudIR1O
>>298
家計と火計をかけてるんですね。わかります。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:41:06 ID:zIEh0yzL0
>>295
セルフってそういう人いるからいくのやなんだよな〜
巻き添えなんて食らいたくない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:44:53 ID:4ZyXI2x+0
静電気をナメて、除電板に触らない奴いるしな。
特に冬はちょっと心配だよな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:51:14 ID:NSFc6vHyO
何事でもそうです。
危険性や扱い方を理解しないといけません。
経験によるところが大きいですが最低限の知識は必要です。
燃油の取り扱い時は火気厳禁は当たり前として、静電気にも要注意。
峠道の譲り方には右ウインカーがあることも覚えましょうね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:58:36 ID:EkBImTy0O
>>278-279
チョロチョロ給油したり
止まってもまた握り直したりすると

簡単に溢れる

満タンからちょっと入れて抜いて繰り返して直接見るといい
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 18:30:21 ID:V63NLZ+X0
>>302
最後の一行だけ全く関連性が無いし同意もしない。
神奈川、山梨、長野、静岡、愛知、岐阜、三重では見た事無いし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 18:59:18 ID:8mLaO4pT0
何いきがってんのか知らないが、俺は慣れてるだの糞の役にも立たねーっつの。
事故起きたらおまえらが責任とってくれんのか?
どうやって大丈夫かどうか線引きするんだ?
その監視コストは誰が負担するの?
一律禁止。それがシステム。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:20:37 ID:Qv3lxfUw0
首都高で左からはいるときってミラーを頼りにする以外ポイントは無いの?
そろそろ乗らないといけない時が来る。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:26:55 ID:4ZyXI2x+0
峠の右ウィンカーは「バトルしようぜ!」の合図じゃないか?
うっかりハザードで返すと・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:26:59 ID:xyZeeZ7R0
右ウィンカー?
それ、どこのご当地マナー?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:44:04 ID:fyXNz30gO
>>305原理原則厨はイラネ。

>>306合流で充分に加速して、ミラーで合流する地点の見当(車のすきま)をつけて、最後に首を振って死角を目視して合流。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:30:33 ID:LLFE9tOA0
質問です。

右折のための矢印信号待ってるとき、停止線で待つのが普通だよね?
それとも一般の(矢印でない)信号のときみたく、青(矢印のときは
直進・左折GO)になったら、点線標示にそってチョイ前進しといた
ほうがいいの?

俺、いつもどおり右折矢印出るまで横断歩道の手前で待ってたら、
後ろのバスにホーン鳴らされて、前進させられちゃった。
これって時と場合、場所によりけりなのかな?
ちなみに俺は都内多摩地区で運転してます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:36:52 ID:Qv3lxfUw0
>>309
首都高の動画サイトで見てきたけど合流まで近すぎだと思った。
最後は目視ですね。ありがとうございます。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:39:23 ID:UuxD4UeX0
馬鹿もん、阪神高速に比べりゃ首都高なんてあまちゃんよ

距離も短いがマナーがひどいからw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:39:37 ID:RK3MZm5F0
>>310
本当に免許もってんの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:45:40 ID:fyXNz30gO
大阪では免許を取った夜に、阪神高速環状線を五十周する決まりが有るからね。
そこでフル加速とフルブレーキ。それに合流の駆け引きを学ぶんだね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:47:09 ID:mgSZGJ+sO
>>310

> 質問です。

> 右折のための矢印信号待ってるとき、停止線で待つのが普通だよね?
> それとも一般の(矢印でない)信号のときみたく、青(矢印のときは
> 直進・左折GO)になったら、点線標示にそってチョイ前進しといた
> ほうがいいの?

青信号から右折の矢印信号に変わるやつなら一般の信号と同じ扱い。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:50:28 ID:mgSZGJ+sO
>>311
まぁ難しいからね、左への合流は。
自信がなければ別のインターから入るという手があるけど。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:00:49 ID:LLFE9tOA0
>>315
いえ、矢印信号のみです。

>>313
持ってますがなにか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:04:35 ID:Dg2BhouF0
>>317
青と直進矢印信号は全然意味違うんだけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:04:36 ID:otvudIR1O
>>312
池田〜環状と環状〜守口に行く車が交差するとこは
駆け引きが必要だからなぁ

譲り合いとか見たことねぇ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:07:21 ID:LLFE9tOA0
>>315
すみません。文章が中途半端でした。

いわゆるその「青信号から右折の矢印信号に変わるやつ」でしたら
自分も一般の信号と同じ右折方法をとっています。しかし今回は
矢印信号のみのケースだったので???となってしまいました。
矢印のみの信号でも一般の信号と同じように前進することがある
のかなと考えこんでしまったのです。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:08:14 ID:Im/sWX7wO
大阪の運転マナーの無さは異常
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:10:25 ID:NSFc6vHyO
>>310
直&左の信号なら停止線で止まる。
文面から状況は分からないけど、バスないしその後ろの列が直進車線を妨害してなかったかな?
道交法違反にはなるけど少し前進して後ろの流れがスムーズになるなら、前進するかどうかは個々の判断で。
後、貴方が停止線よりだいぶ手前に止まっていたということはない?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:14:33 ID:fwjADVHT0
>>320
矢印しかない信号って、路面電車用だろう。
自動車用はたいてい赤+矢印だと思うんだけどね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:14:48 ID:LLFE9tOA0
>>322
うーん、バスの後ろの状況までは正直把握してませんでした。
もしかしたらなにか理由があったのかもしれません。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:14:49 ID:EkBImTy0O
>>306
場所によってはミラーより直視じゃないと見にくい。

あと合流不能なタイミングもある。
最悪は途切れるまでハザードで止まる勇気を。
でも大体早めにウィンカー出しておけば車間多少取ってくれる人が多い
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:26:49 ID:LLFE9tOA0
>>323
あのお、、、、おっしゃるとおりですけど、、、ww
釣り?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:27:59 ID:Qv3lxfUw0
>>325
早朝を狙うから交通量は少なそう。この経験を元に首都高を慣れたいな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:49:48 ID:NSFc6vHyO
おまいら餅つけ!!
ハイブリッドでそれぞれの話題やると読みにくい!!
どちらか右ウインカーだして譲れ!!

329304:2009/04/05(日) 22:01:13 ID:V63NLZ+X0
>>328
右ウインカー出して譲る、を主張するなら具体的な地域を示せ。
少なくともオレが示した地域では見た事無いぞ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:04:26 ID:NSFc6vHyO
>>329
うえ↑↑↑↑見てね♪
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:18:03 ID:fwjADVHT0
>>326
仰るとおりってことは、君が釣りなんだね。

他の初心者さんに悪影響を与えそうだから答えを書いておくと、
基本が赤信号なんだから止まれ。
そして矢印方向の進路だけが例外で通行可になる。
他の進路は赤信号なんだから、停止線で止まって待つ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:19:11 ID:6ujVPUz30
もまえらまぁ落ち着け。
YBBの規制も3週間ぶりに解けて俺が帰って来たんだから心配するな。

そんな事より
マックで0円でシャカシャカチキンとコーヒーが買えるぞ!
俺のPCの前には2個ずつ何故かあるw


お前ら、無料でマックのチキンとコーヒーが食えるぞwwwwwwww
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1238916183/l50
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:20:04 ID:NSFc6vHyO
>>329
すまん!
前スレだった!!
ここ流れ早いな、
誰か無駄にレス付けてないか?
無駄は駄目だお、鯖さんの負担になるお!!!

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:33:33 ID:fwjADVHT0
↑は右側通行の国の人なんですね。分かります。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:53:43 ID:7uRulSTh0
>>326は変な質問したからごまかしてるんでないの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 02:02:39 ID:wBrEV5nCO
>>321
全面的に同意

阪神高速は異常
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 02:36:39 ID:++2oB8IK0
湾岸線はびっくりするな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 06:58:44 ID:doCPl2ud0
>>335
変な揚げ足とるなってとこだろw
上からの流れで普通にわかる
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:03:56 ID:cd/22zHFO
昔は青で矢印出る信号もあったんだけど
指定方向以外も間違って発進するケースが多い事から
赤に矢印青で統一されたいきさつがある
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 12:10:16 ID:8YCvYyPjO
>>339
ん?
青&矢印は全方向進入可で更に矢印方向は対向車なしだろ?
(右折の際、対向車は来ない時差式信号みたいなもの)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 13:03:38 ID:cd/22zHFO
今はそうだが、
矢印初期は青→青&矢印みたいな信号もあって混乱した。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 13:25:48 ID:8YCvYyPjO
>>341
その場合はまず、
1.右折車は対向車に注意して右折可
2.矢印が出れば対向車線は赤になってる
直進&左はそのまま可

で、あまり気にしなかったんだけど今はないの?
赤&←↑→(全方向)てのはあるね。

あと昔は矢印から即赤だったけど黄が入るようになったね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:55:03 ID:ZI6UB+TQ0
>>342
赤&全方向ってのが意味わからんな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:57:21 ID:HjjvwgUJ0
>>343
その時は歩行者用信号が全て赤のとき
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:58:27 ID:DmTbmMG2O
都市部に増えて来てるね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:22:57 ID:8YCvYyPjO
>>343
赤&全方向は対向車線が止まっている訳。
つまり右折車が直進&左折と同時にでられる。
上下線で交通量に差があるとか右折車が多い場合に有効です。
右折の際は必ず右ウインカーをだしてください。
峠道で譲るときの右ウインカーはお好みでどうぞ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:44:22 ID:+3qM1ds+0
いろいろ変則的な信号があるもんだな。
青で右折しようとすると対抗側は赤になってるのはよくあるけど、あれもはじめてのとこだと「あれそうかな?」と一瞬迷うよ。
矢印なら有無を言わさず、対抗は赤という理解が出来るんだけどね。

>>344のような、車と歩行者・自転車を区別してるって可能性も考えられるな。

王子の飛鳥山は、青信号で直進矢印が出るとこがあって??と思ったことがある。


348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:08:02 ID:8YCvYyPjO
>>347
>青で右折しようとすると対抗側は赤になってる

信号機に[時差式]と書いてあるはず。

>王子の飛鳥山は、青信号で直進矢印が出るとこがあって

もしかして都電関連でかも?違ったらゴメン。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:50:05 ID:+3qM1ds+0
いや「時差式」と書いてないとこもあるよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 00:12:38 ID:HRm83Ig9O
車庫でぶつけてしまったorz
ラジエータとフロント破損したorz
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 03:11:41 ID:rkke5zDe0
>>350
踏み間違いか?ご愁傷様。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 06:00:29 ID:HRm83Ig9O
>>351
バックしててハンドル切るのが早すぎてドカンと…
ショックで寝れんかった
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 07:39:02 ID:rAcAMIqpO
>>352
もしかして焦ったのか?
ラジエーターの交換は高くつくぞ。
…つ〜か、修理や交換はラジエーターだけじゃ済まなさそうだな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 08:59:10 ID:FpHbbsXoO
出張で先々週大阪に行ったんだが過去のレス通り阪神高速は無茶苦茶すぎ。
普通に車間距離あるから環状線で車線変更しようとしたらDQNトラックがスピード上げてきて入れさせないようにされたorz
次入ろうとしたら後ろの柄悪そうなクラウンにクラクション思いっきり鳴らされるし最悪だった
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 09:04:33 ID:y1hyYwU/O
>>354
慣れるしかないさ
俺も大阪に住んでて阪神高速はよく使うけど
本当に異常だと思うし
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 09:07:58 ID:8SpqGzLh0
中国と大阪は最低だな

イタリアとかいってみ
みんな道を譲ってくれる

日本に帰ってくるとみんな余裕がないのがよくわかるね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 10:11:47 ID:qBt12SqU0
質問させていただきます。
タイヤの溝の部分に細い釘が刺さっているんですが、今は空気が漏れているという感じは
ありません。無理に抜けば空気が漏れてくるかもしれないし、このままにしておいても
大丈夫かななんて思っています。
甘いですか?すぐにパンクしているか確認して修理したほうがいいでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 10:18:50 ID:2Fa1tNQaO
>>357
ディーラーに行って抜いてもらえ
パンクしてなければ無料だから
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:04:23 ID:uJuOklY5O
>>354正々堂々と早めにウインカー出したら入れてくれるだろう。
ウインカーも出さずに、隙間を狙って車を寄せて来たりしたら譲る気はしない。
最近は、そんな『泥棒運転』をする輩が多いね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:16:13 ID:2Fa1tNQaO
>>359
阪神高速はウインカーを点けると、隣レーンのタクシー、ミニバン、DQNセダンが車間を詰めてくる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:16:48 ID:QKe2JohZ0
>>359
一般常識としてはそうかもしれないが大阪では通用しないどころか逆効果
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:28:31 ID:uJuOklY5O
トラックなら半分くらいは入れてくれるさ。
入れない奴はトラック同士でも入れてくれないから相手しても無駄。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:49:18 ID:wnVjzxF90
狭い路地入ろうとしたら車わざとつっこんできやがって道路にバックせざるを
得なくなり、バックしたら縁石乗り上げリアバンパー割ってしまいましたT_T
これって保険適用あるでしょうか?
軽なんですが修理費10万くらいでなんとかなりますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:52:02 ID:GOGB0sh10
>>363
車両保険に入ってれば保険使えますよ。
保険料高くなるけどね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 12:01:52 ID:HRm83Ig9O
>>353
10万で足りる?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 12:40:57 ID:Lcr7uOBQ0
>>365
見積もってみたら?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 12:43:55 ID:FpHbbsXoO
やっぱ阪神高速は別次元なんだね。
あと守口線だったかな?環状線から合流する所で北浜に降りたかったんだが合流から降り口まで距離が短すぎ&サバイバルのような車線取り合いに屈してしまい降りれなかったこともあったよorz
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 12:51:33 ID:SjfNKNyC0
逆に阪神高速に慣れればどこでも走れるってこった
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 13:10:43 ID:ixYipbhb0
阪神高速の管理会社は命がけだな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 13:56:28 ID:y1hyYwU/O
>>360
俺の後ろなら入れてやると言わんばかりのDQNな…

俺は本線に合流した瞬間に追い越し車線の真っ黒なシーマに幅寄せされたことがある
あれは本当に死ぬかと思った
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 14:46:30 ID:dcbTHLG30
>>370
大阪コワイ(�ω�`)
書き込み見てると普段走ってる名古屋高速が天国でワロタ
関西方面は電車で行くことにする。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 14:59:11 ID:QKe2JohZ0
名古屋高速は歴史も浅いし真っ直ぐ作ってあるからめちゃめちゃ楽チン
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:42:15 ID:hBjgMVs8O
片側2車線の道路で右側を走っていて、前の車が突然右折のウインカー。
車線変更しようにも後続車がドンドン自分を追い越してきて
右折待ちの車の後ろで立ち往生。を何回か経験してます。

これを避けるには、どうしたらいいんでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:46:09 ID:uJuOklY5O
先行車がウインカーを出した瞬間に左後方を確認して逃げる。
一瞬でも躊躇したら終わり。
間違っても、右ウインカーだからと言って、先行車の右から抜いてはいけない。
基本です。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:50:06 ID:r7bnje7Q0
>>373
重要なのは前車がウィンカーを出す前に右折を察知する観察力。
でも、やっぱり基本は車間距離かなぁ・・・。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:11:31 ID:/cZj8juSO
>>373
これは状況次第で中級者以上でも起こります。
モチロン頻度は少ないですが。
ハマってしまったら焦りは禁物。
落ち着いて左側が空くか前車が曲がるのを待ちましょう。
貴方が下手なのではなくタイミングが悪いだけです。
>>374が右から抜くとか訳分かんないこといっていますが、上の方のレスにある右ウインカーかもしれないので無視してください。
右ウインカー譲りが有効なのは峠道、当然片側1車線の場合です。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:17:16 ID:k2K/hitH0
また右ウインカーか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:18:43 ID:8eVSWC0G0
>>376
ボクちゃん、だいじょ〜ぶ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:19:51 ID:oFBMN0mF0
>>357
パンクしてたとしても修理代は1000円〜2000円
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:28:13 ID:YoUQU041O
私、こないだ日曜日に片側2車線の左を走ってて、前の車が止まったので、凄い渋滞だなぁ…って思いながら私も止まった。
でも右車線はスイスイ。
私、マックのドライブスルー待ちの列に並んでました(;_;)
免許取って11日目でした。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:28:18 ID:RuTo13zV0
右後輪を石に擦ってえぐれました。これぐらい問題ないですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28470.jpg.html
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:48:44 ID:ab7kUduk0
>>381
問題あるんじゃない?
っていうか、タイヤの溝が見当たらないんだけど・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:04:38 ID:EhPTadqg0
>>380
あるあるwww
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:31:55 ID:wYfnGnFH0
家の車が左ハンドルなんだけど
免許取り立てが乗ってすぐ運転できるもんなの?
ウィンカー出そうとしたらワイパー動いて心が折れた
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:07:36 ID:oFBMN0mF0
セダン?
車幅を見切るのがかなり大変ですよ

ぶつけるのが嫌なら乗らないのも手
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:08:53 ID:/cZj8juSO
>>384
正直何とも言いにくい。
と、言うのも俺は左ハンドルが苦手だから。4豚虎より左ハンドル乗用車にビビる。(普段は2豚虎&乗用車海苔)
ただ個人差はあるし、みんな普通に乗っているからね。
右ハンドル車で車両感覚が固定する前に左ハンドルに慣れるのもいいかも。
どちらにしても気をつけて運転してくださいね。
俺は左ハンドル車より右ウインカー譲りが好きですよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:21:05 ID:qugcVNKv0
地域性なのか知らないけど地元では、
黄色信号だと「停止、ただし安全に止まれない場合のみ通過」じゃなくて、
完全に「今なら間に合うッ!急いで通過」って感じだ。
対抗右折車の通過や、赤信号後の交通に対して危ないから、余裕を持って停止するべきなんだろうけど。

黄色になって止まろうと思っても、
後続車が「急げ急げ」とギリギリ通過するつもりで超加速で迫ってくるので、追突されないために通過せざるを得ないという。
実際、その手の追突結構あるみたいだし。なんだかなぁ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:24:51 ID:rkke5zDe0
>>373
右折の予定が無いなら右車線走らなければ良いだけの事。
右折レーンが無いわりに右折車が多い場所もあるから
経験で憶えておくしかないな。
愛知県豊橋市にはR1でもそう言うポイントが結構ある。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:35:38 ID:rAcAMIqpO
『学べる!!ニュース・ショー!3時間スペシャル』で、若い♀の初心運転者がカーブを曲がってる最中にブレーキとアクセルを踏み間違えてガードレールに激突、横転。

…これはヒドイ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:08:42 ID:mnFafv9e0
>>387
俺なら後続車の超加速は完全無視して自分のペースを守るな
DQNに合わせてもろくなことは無い
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 05:05:04 ID:HrWYyN6u0
>>390
追突されるのも厭わないと?
…そりゃ過失割合的に有利になるだろうけど、ムチ打ちとか怪我でもしたら
その後の影響が計り知れないよ?

>>387
あるなーそういう地域。
交差点直近なら後続車との車間で黄色信号でも「やむを得ず」行く判断もできるけど、
少しだけ距離があるときは予備制動で(制動させずに)ブレーキランプを点灯させてみたら?
止まる意思をなるだけ早い段階で見せれば追突される危険性は少なくなると思う。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:09:15 ID:LDKKn4/I0
>>391
誰も追突される覚悟でとはいってないが・・・
止まる時は前もって意思を伝えるのは常識ですよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:10:42 ID:yIAn+CoqO
>>387
地域性では雪国にその傾向はあります。
冬場は路面凍結などで急ブレーキは御法度ですから、夏場でもその習慣が残っているかな?

そもそも信号の切り替わりは法定速度を基準にしてますので(最近は実際の走行速度に応じて黄色を長めにする信号も増えてますが)速度超過していれば黄色は止まれないんですよ。
普通の減速で止まれないなら通過したほうがいいと思いますね。
急ブレーキでは後ろが大型車だと止まれなくて突っ込んできますよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:30:13 ID:eZDpAUlp0
>>390,392
追突は止まるときだけに起こるわけじゃないけどな。
遅い>>392にイライラした後続DQNがベタ付け、
→カーブで減速時に後ろからドーン!
追突以外にも、追い越そうとして対向車線に出たけど対向車来て
慌てて>>392に体当たりドーン!

煽る方もDQNだが、周りのペースに合わせられない、
もしくは上手に譲れない奴も事故を誘発するDQNだということに気づこうね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:39:08 ID:PUbOR4SZ0
>>394
>もしくは上手に譲れない奴も事故を誘発するDQNだということに気づこうね。

初心者にDQNは言いすぎ。スマートに譲れないのが初心者。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 10:07:34 ID:stJKBJEVO
片側一車線の道幅が狭い堤防沿いの道を走ってたら自転車が走ってて
対向車が居たから、その自転車を抜かすタイミングをうかがってたんだ
そしたら後ろの真っ黒なクラウンに思い切りクラクションならされた…

私の行動は間違っていて、無理にでも自転車を抜かすべきだったのでしょうか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 10:11:29 ID:FWXcYs50O
>>396
抜くチャンスがあったのに見逃したからだろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 10:19:12 ID:btiCzulAO
>>396
正しいと思う。自分の判断でしっかり安全を確認して抜くべき。
後ろのクラクションなどは 気にしなくて良い。焦ってムリして抜いて事故るのは自分なんだし。図太さも必要です。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 11:04:39 ID:0+lovMsc0
>>396
>398が正解!
たとえ抜くチャンスを見逃したとしても、自分の判断で行動する以外にないからね。
焦りは禁物。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 11:20:52 ID:mzFwb2Zf0
安易にクラクション鳴らす奴は死ねばいいのに。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 14:43:53 ID:IRwA20NB0
"おもむろにサイドブレーキを引く"が正解
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 18:07:20 ID:7IeuVgXb0
>>401
足踏み式だったりして…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 18:41:08 ID:CX0M1hif0
>>395
追越されまくってた俺は危険状況製造機だった
譲るタイミングが習得できて助かったよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 18:42:12 ID:yIAn+CoqO
クラクションについて一言。
自分がクラクションを鳴らす場合ですが、明らかに危ない運転(初心者故としても)をしていて、それを当人が気付いていないような時には警告の意味を込めて少し長めに鳴らします。
運転に余裕がなくて他車に回避行動をとらせ、それに気付いていない人がいます。
ですから、クラクションを鳴らされた際には一応は自分の状況について御一考ください。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:11:54 ID:mzFwb2Zf0
クラクション鳴らすってことはまだ余裕があるってこと。つまりは警告というより報復でしかない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:20:04 ID:zAJcLcy10
初心者へのクラクションは予想外に大きな反応をする可能性があるので気をつけた方が良い。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:26:03 ID:0wkNp9FN0
クラクションは鳴らす為についてるんであって・・・以下略。

>>404に同意で、>>405はイミフ。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:35:01 ID:fvcqNX46O
>>404
危険をさけるためやむを得ないときじゃないと警音器の乱用になる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:52:53 ID:0wkNp9FN0
音波兵器みたいに、前方だけに協力なホーンが欲しいね。
>>408他車にブレーキを踏ませたり、
    理不尽・不可解な針路変更を誘発させる奴は危険だよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:02:10 ID:aQ2u9kf40
バックしようと後ろ向いたときに腕が当たって鳴らしちゃう
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:09:06 ID:0wkNp9FN0
はい、乱用です。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:42:48 ID:1ozeLmno0
>>407
鳴らすヒマがあるなら回避行動しろって事だろ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:47:26 ID:LDKKn4/I0
>>394
責任転嫁は止めろよなw
どちらが危険な運転かは火を見るよりも明らかだよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:09:32 ID:eZDpAUlp0
>>413
責任とか、どっちが悪いかとかじゃないんだけどな。
そんな意識の奴は事故を呼び寄せる。
特に危ないのは「優先意識」とか、「こっちが正しい」という思い。

事故の瞬間は法律も何も守ってくれないし、過失0でも死んだら終わり。
常に事故の原因を潰す方法を考えられるのがクレバーな運転手ですよ。
譲ることも無く周りのペースを無視して大名行列作るのが
事故の遠因になるってのがわからないようじゃ、まだ初心者マークは外せないね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:21:26 ID:yIAn+CoqO
だ か ら !
右ウインカーなんだよ!

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:24:05 ID:LDKKn4/I0
>>414
どっちが悪いじゃない?
どう考えても危険運転する方が悪いだろw 
おめでたいやつだな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:45:41 ID:0wkNp9FN0
良いと、悪いの二元論ですか。
人生、楽しそうでつね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:49:42 ID:Iy4arxPJ0
片側一車線の高速道路で後続車に煽られて、道を譲りたいとき、
どうすればよいでしょうか。

峠道なら、ウインカーorハザードを出して減速すれば、勝手に抜かしていってくれるのですが…

登坂車線が現れるか2車線になるまでスピード上げるしかないのでしょうか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:51:35 ID:eZDpAUlp0
>>416
ハナシのわからん奴だなw
無免許の脳内ドライバーか?

危険運転が悪いのは分りきった話。
ただ、それが事故に繋がるかどうかはその周囲のドライバーの行動も作用する事があるってことだけど?
あんたはもし逆走して来た車を発見しても
自分がが正しいからといって回避しないのか?
まぁ正論を通して事故死したいなら勝手にDQN相手に衝突してくれてもいいけど。

危険ドライバーってのはどう頑張ってもこの世からいなくならないのを前提に
自分の行動を最適化するのが大人のする事だよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:53:59 ID:LDKKn4/I0
>>419
話が極端すぎw
信号守るのは常識ですよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:54:58 ID:FbkTyrLc0
>>419
>まぁ正論を通して事故死したいなら勝手にDQN相手に衝突してくれてもいいけど。

相手が悪ければ自分はあらゆることについて補償される

というのは最近のゆとりの典型的な発想なんですよ。
たとえそれが生命であっても「生き返らせてもらえる」と
思い込んでいるのではないかとすら感じてる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:57:12 ID:0wkNp9FN0
>>418無理に速度を上げるのは下策。
    後ろの車から前方が見えやすい様に車線左側を走ってれば、
    勝手に追い越してくれるでしょう。
    自分が、不要なリスクを追う事は無いです。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:59:28 ID:yIAn+CoqO
>>418
高速道路には最低速度が設定されている。
普通は50q/hだが、片側1車線ではどうだったかな。
まあ50q/h以上なら堂々と自分のペースで走ればいい。
但し、後続に意地悪するために低速走行するのは止めよう。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:02:41 ID:LDKKn4/I0
>>418
あまりにもトロ過ぎるのは問題だぞ
できるだけ周りの流れに合わせる事も大事
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:03:58 ID:eZDpAUlp0
>>420
信号守るのは常識。あたりまえ。
だが、信号を故意に無視する馬鹿がいる。
信号をうっかり見逃す困ったちゃんもいる。
あらゆる無法がはびこる中で、いかに自分を守るかが一番大事だよ。
事故が起これば、誰も得をしない。過失が無くても損しかしない。
こちらに過失も無くちょっとぶつけられただけでも、修理できても完全に損。

ましてや怪我や命に関わったら金では解決しない事が多い。
くれぐれも命を大事にね。
426422:2009/04/08(水) 23:04:51 ID:0wkNp9FN0
>>418中央分離帯があるなら知らん顔で走るしかない。
  で、譲りゾーンかパーキングで逃げるしかない罠。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:06:32 ID:LDKKn4/I0
>>425
信号守らないバカのために自分がリスクを犯す必要性がわからん
安易な行為で事故を引き起こしたら割に合わんし
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:10:54 ID:0wkNp9FN0
リスクを犯す
リスクを避ける
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:16:46 ID:eZDpAUlp0
>>427
だね。信号無視する奴が来る可能性も考慮して
特に赤→青で発進するときに左右をチラ見して確認してから
交差点に進入できれば初心者卒業だな。
くれぐれも安易に優先意識を振り回さないように気をつけてな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:21:09 ID:fvcqNX46O
まぁお前らもちつけ
>>387の場合は基本ブレーキだ。家の方面の警察はこれの取り締まりをやってる。
大目に見られるのは乗客乗せてるバス位だな。
初心者程度のレベルで後ろの車の心配しなくてもいい。急停止でなく停止線で止まれるならブレーキだ!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:46:23 ID:eZDpAUlp0
すまん論点がおかしくなってたな俺orz
吊ってくる〜
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:58:19 ID:MnLMA2dG0
論点がおかしいのはID:LDKKn4/I0の方だから心配するな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:03:37 ID:i4De+bvJi
>>430
まあ普通のスピードならだいたい安全に止まれるよな。
会社の先輩が昔それで追突されたらしいが
後ろ見てたから構えられて無事だったらしい。
ヘッドレスト外してるやつ多いけど、追突されたらあぼ〜んだな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:17:23 ID:9pQ9m2E/0
交差点曲がった後のハンドルの戻し方について質問です。
親の運転を参考にしてハンドルをスルスルと滑らせて戻らせてますが(勝手に回るのにまかせて)
どこかでこれはNGというのを見ました。
やっぱりちゃんと握って回してやらないといけないですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:22:55 ID:alPprSz20
その戻りっぷりはクルマによってまちまち

駆動形式などでだいぶ違うので、「死ぬまでこのクルマ以外は乗らない」と
いうのでない限りヘンな癖がつくと後で困る


また、「勝手に廻るのに任せる」と「手で握って廻して戻す」を
どちらかが絶対正義もう一方は絶対悪、と0か100かしかないように考えるのも拙い
そういうのはケースバイケース、臨機応変
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:26:02 ID:fKzAMgjj0
>>434
免許を持っている人間が他人に聞いて判断するような内容の質問じゃないな。
ちった自分で考えろ。 自分で出した答えに自分で責任持て、それだけだ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:31:52 ID:9pQ9m2E/0
>>435,436
ありがとうございます。
確かに親のクルマと自分の車で少し戻る力が違いますね。
手で回すように意識してみます。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 03:21:15 ID:sBAvriOvO
自分は道内出身者だが、昨夜、札幌へ向かう高速を走行中、時速90km/hで逆走車とすれ違った。
一体どこから進入して逆走出来るんだ?
パーキングエリアから逆走してるのか?
あ〜もう、ムカつく!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 05:39:14 ID:lY5F0SB2O
その場合はムカつくとかの問題ではなくクラシック鳴らして危険回避の為に教えてやるべきでしょう
いいですか!ここがクラシック使う所だよ
この場合は非常電話で道路管理者にも連絡してください
表示板に逆走車ありと出て他の車にも知らせます
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 06:33:30 ID:N8e+G/8HO
>>439
そのクラシックはホルストでもかまいませんか?
それともモーツァルトの方が良いですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 07:48:47 ID:kCqKAtmVO
>>440
♪ゴッドファーザーのテーマ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 08:45:56 ID:GNJqK++30
「序曲1812年」がイイな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 08:56:16 ID:M+7sWLeC0
そろそろ高速は逆走者を感知するレーダーでもあちこちつけたほうが良いな。
で、すぐ電光掲示板で警告を促す
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 09:41:18 ID:C/qa3gjn0
>>442
大砲をぶっ放すわけですね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 12:05:47 ID:JWNQ3y8A0
久々にこのスレきた。1年前まで住人だったお。
今日の事件のニュース
小学校1年生の女の子が、ベテランバス運転手にはねられて死亡(´・ω・`)

細い道は完全徐行したほうがいいねやっぱり
ゆっくり走ってると、
後ろの原チャリとか自転車が「はやくいけよゴラ」って思ってるんじゃないかとか
初心者時代ドキドキだったの思い出す・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 13:26:41 ID:alPprSz20
降りたバスの直前は渡っちゃダメ
バス通学を始めたら真っ先に教えることじゃねーの
オレはそう教えられたぞ、40年以上前だがw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 13:47:53 ID:6hm4/EDpO
>>446今は、そんな常識が通用しない危険な時代です。
歩行者・自転車は地獄からの使者として、
敬いつつ遠ざけましょう。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:30:12 ID:kCqKAtmVO
その事故はバス通学の練習指導中だったようです。
詳細を私は存じていませんが、亡くなられた方のご冥福と、怪我をされた方の一日も早い回復をお祈りします。

本日は右ウインカー譲り話しは自粛いたします。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 17:40:35 ID:sBAvriOvO
>>439
モーツァルトのくだらない曲を自分の車のスピーカーから流せば高速を逆走する車を止められるのか?

オレはクラシックを聴くのが大嫌いで最悪だからダメだ!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 17:58:22 ID:4xVqgCUq0
>>449
おまいの音楽嗜好はどうでもいいんだよw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 18:13:54 ID:GNJqK++30
>>449
曲名は知らなくても憶えてる曲はたくさんあるハズ。
クラシックの付き合い方はその程度でも十分。
「トッカータとフーガ」でなくとも
「オペラ座の怪人」「鼻から牛乳」で伝わるし。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:31:39 ID:4uBwnG4CO
修理代10万で足りてヨカタw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:48:07 ID:M+7sWLeC0
なんだよこのクラシックスレ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:24:20 ID:sBAvriOvO
クラシック流して逆走車止められる訳ねーだろ!

>>450
おまいには聞いてない。
死ね、チンカスDQN!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:34:38 ID:L4jCE1EW0
学生の分際で、新車でRX-8のTypeE買いましたが
どうしても左前の感覚がつかみづらく、コーナーポール
つけようと思ったんだけど、ディーラーに聞いたらRX-8
のオプションにはないようです・・・・

あと、やっぱりRX-8でコーナーポールはかっこ悪いでしょうか?
やっぱりアテンザにすれば良かったかな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:40:02 ID:8WJlbWgn0
RX−7なら、ライトを上げればポール代わりになったのにね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:40:56 ID:N8e+G/8HO
>>455
コーナーセンサーはあるけど
コーナーポールは付かないだろぅ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:41:26 ID:0YDj7+E/O
>>455
オプションに無くてもその辺りに売ってるんだからそれ付けろよw
安いの何台も乗り継ぐ人や、
初めから好きな車種の新車で長く乗る人etc乗り方なんて人それぞれ。
(´・ω・`)折角手に入れたんだから大事に乗れば良いと思う。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:14:53 ID:XUzJIfnf0
学生でRX-8って
保険が凄そうだな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:17:27 ID:FncEq61k0
>>455
人それぞれ、加えてどんなポールかにもよると思うけど、
下手(という表現は不当かもしれないけど)な人をカバーする補助アイテムだから、
ダサイって思う人は少なからずいるだろうな。

まぁ、俺は距離感つかめずガリガリ削るよりは、
ポール立てて距離把握して無傷の方が良いと思ってるから、ポールについては肯定的に考えてる。
狭い駐車場なんかだと、他車傷つける可能性もあるしなぁ。
このスレ的にはオススメのオプションの1つだと思う。穴開けないタイプならあとで取り外すことも。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:39:18 ID:0/nA1vFG0
>>454
チンコでもかゆいん?

>>455
ワシならポール立てるぐらいならRX8になんか乗らんな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 06:04:15 ID:nE7tucjNO
カッコ付ける為に乗るんならポールはNGだろうが、
その車が好きで乗ってるんだから、ポールだろうが痛車にしようがOK。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 08:51:35 ID:rKWFUtZE0
>>455
自動車用品店に行けば、接着装着のコーナーポール売ってるよ。
好きなの買いなよ。

「かっこわるい」からと、ポールをつけないくせに
「当たりそうだけどわからない」から、端に寄せられない下手糞のほうが、
かっこ悪いわ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:02:27 ID:/tBYzusXO
寄せは試行とフィードバックの繰り返しが大事

車が少ない駐車場でなにか目標を決めるなり置くなりして
それにギリギリまで近づいたと思ったら降車して見てみる
これをひたすら繰り返せばきっと寄せることができるさ

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:02:35 ID:0c93dpbj0
棒立てただけで簡単に寄せられるようになるというものでもないけどなw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:14:06 ID:nPNegwWD0
>>455
自分は車5台目だけど、いつも左前の感覚なんて適当でしかない。
よく人が「この車、先端が見にくくない?」なんて言うけど、気になったことがない。
適当だからw

でも擦ったりすることないよ。
何んとなくでいいのサ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:23:16 ID:5gQDOqq10
フロントカメラつけろ。
最悪の状況で助かるぞ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:26:39 ID:nE7tucjNO
なんか、今日はガラの悪い失業者が一人混じってますね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 16:41:02 ID:jqwWuNor0
テクスレとかならともかく、初心者スレだからなあ。
「車両感覚が身に付くまで立てとけ」でいい気がするが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:20:28 ID:Afx+uY1F0
>>465
>>445の俺としては、まだ下手くそ棒が外せないw
なくても普段大丈夫だが
ここぞという狭い時が困る。あると無しじゃ全然違うし
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:54:50 ID:3klaH26j0
カッコより安全
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:13:39 ID:yZlQSHgq0
交差点で右折したいのに、うっかり直進・左折レーンに入ってしまい、そのまま信号待ち。
右折レーンには車が並んでいます。
この状況だと、とりあえず直進か左折するしかないでしょうか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:48:28 ID:nE7tucjNO
つうこうくぶん
↑読めますか
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:50:31 ID:sGdwbwQs0
ちょい疑問。
前向き駐車を指定している駐車場って、結構コンビニとか電気屋であるんだけど
どういった理由なんでしょうか

民家に面している場合が多いからやっぱ排気ガスがやだってことでしょうか
逆にライトがまぶしい気もしますが。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:53:04 ID:nE7tucjNO
排ガスと騒音。
駐車するのに、ライトを点けっぱなしにするのは少数派です。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:18:40 ID:oPlBgDreO
車線がない坂道でセダンタイプの車と擦れ違ったんだが
農作業してたんであろうばぁちゃん2人組が乗ってて
真ん中寄りに来るから俺は泣きそうになった
初心者より怖いものの片鱗を味わったね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:36:26 ID:q+SyA39h0
噂では聞いていたけど、この間マジでミラー畳んだまま走ってるジジイがいてビビッた。
交差点内で止まりやがるし親族は早くクルマ取り上げろと
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:19:17 ID:Q/bW/jxu0
先日、信号で止まってると、自分の前に止まってる車なぜかバックランプ点けてとまってた・・・
助手席に乗ってた兄貴も「しゃれにならん、対向車の切れ目見つけて逃げとけw」
ええ、Uターン禁止の場所なのはわかってましたがね、しましたよUターン。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:25:07 ID:DeSEZQA40
教えてあげればいいじゃん
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:31:29 ID:rp9/nT1TO
>>478
白いバックフォグじゃねぇ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:41:36 ID:MonIlFKDO
どこで質問していいかわからんからここで。

車から降りた後、イモビライザーのランプが点滅しっぱなしなのって正常?
あれ消せないの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:41:40 ID:Qc84EXeSO
>>476
坂道では登り側が優先なのは知ってるよね。まあ貴方が登り側だったと思うけど。
対向車が下手なようならなるべく広い所で先に端寄せて待つのも手だよ。
よく狭い道で無理してるのいるけど、こちらが下がってでも譲った方が早いよ。
>>478
ATだとR入れて気付かない奴は怖いな。
あとトラックだとギアの位置が違うから1速入れるつもりでRに入れる初心者もいる。
どちらにしても、停止車間距離は取るようにね。
ATバック暴走だとヤバいけど。
483476:2009/04/10(金) 20:56:06 ID:oPlBgDreO
>>482
いえ自分は下り側です
寄せたつもりで止まってたんですけど
真ん中走ってくるから怖かったって話です

こういった場合はどうしたらいいんですかね…
慌てて左に切ったので脇道にはみ出しました
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:57:57 ID:jmLpQx/J0
4速ATの車に乗ってます。通勤の道がアップダウンが結構あるので3速に固定
して走ってますが、信号待ちからの発進などの時はDに入れなおしたほうがいいんですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:03:58 ID:Qc84EXeSO
>>483
自分が下りかw
ん〜、寄せたつもりがどれくらいか分かんないけど、とりあえず止まって待つしかないよ。
それで相手側に明らかに余裕があるなら、もう任せるしかない。
それで擦られそうならクラクションで警告すると…。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:30:27 ID:c3qYiqiHO
運転歴12年の者ですが、未だに高速に乗った事がなかったんですが
週末に初高速挑戦する事になりました。
高速運転する時に気をつける事ってありますか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:33:28 ID:NeQ95Dzv0
ブレーキを踏まない
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:34:20 ID:U0z0hE6w0
車間距離
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:36:49 ID:TnD4bqr30
首都高じゃなきゃ、むしろ一般道より楽じゃん。左車線を80km〜100kmくらいで流してればいいんだよ。
車間は3秒はとりましょう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:54:14 ID:Qc84EXeSO
>>486
逆走に注意。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:16:17 ID:8zIAOysj0
>>486
速度をコロコロ変えなければ、信号はないし歩行者も交差点も無いから楽だよ

左車線を走行してると、進入してくる車両との合流が発生します。
インターが近づいたら、ここで来たら減速して入れるか、右車線に移る余裕はあるか
あらかじめ考えておけば、何も慌てることは無いでしょう。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:36:19 ID:Qc84EXeSO
右車線への車線変更は右ウインカーで!
峠道での後続車譲りはお好みで右ウインカーを!!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:44:10 ID:XpV4YmUb0
このネタも飽きてきたな
そろそろ新ネタでこいよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:45:54 ID:cJp1rO0U0
飽きもせず毎回ケータイからご苦労なこったな
495492:2009/04/10(金) 22:54:34 ID:Qc84EXeSO
いやw
まだまだ釣れるんで…
496418:2009/04/10(金) 22:59:02 ID:4wPngCC00
皆さまありがとうございます。
状況としては制限が70で、ほぼ制限速度で走行していました。
オービスが怖いもので中々制限速度を上回ることができません。
スピードアップは控えたほうがよろしいようですね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:04:17 ID:XpV4YmUb0
手応えあったのかw
まぁ好きにすればいいさ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:05:59 ID:uE7Xxxyo0
>>495
だから電話厨は嫌われるんだな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:41:46 ID:jf9NGmfa0
ライセンス保険なんてあやしい物を見つけたんだけどスルーが吉かな?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:13:31 ID:PlqYaWhS0
車線変更がまだ怖い俺としては高速できれば乗りたくないなぁ。
(普段は極力左車線のみで生きている)

まぁ、通勤時の一般道ほどには
他車の強引な車線変更やこちらの車線変更嫌って詰めてきたりってのは少ないンだろうけど。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 06:49:16 ID:DhRBWfbB0
車線変更が下手な人が意味なくゼブラゾーンを走っててウケタ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 08:56:22 ID:rpYsXlG+O
車線変更や合流は、相手と速度を合わせたら簡単だろうに。
速度差があるのに入ろうとするから邪険にされる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:31:40 ID:/aQX5H6t0
>>502
本線側で、速度を変える(上げる)バカも多いけどな
1台前に入れることがそんなに嫌なのかと
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 10:04:12 ID:iSDEsFwW0
はじめて車買って2年立つけど、最初の半年〜1年は妙に慣れちゃってDQNっぽい運転をしてたように感じる。
今はいいように枯れた感覚で、マターリ運転してる。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 10:14:49 ID:UwgjLEOs0
>>504
わかる・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 10:17:47 ID:gVD+OGt7O
>>504
2年立つ→2年経つ
日本誤の初心者か w
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:04:01 ID:rpYsXlG+O
日本誤は難しい。

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:47:18 ID:oxieGUPc0
日本語は難しいニダ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:38:13 ID:ym/jQ1OSO
今日、駐車場に初めてバックで入れた。焦りながら、何度も切り返して…汗だくでした。
男の人は1回でキレイに入れるんだよね。
しばらく車中から見てたけど、惚れ惚れする。
私も早く上手くなりたいわ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:53:16 ID:kO8T8Sk60
性別は無関係。性差は他所で語ってください。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:22:32 ID:uQdSynzB0
そういう話じゃないだろw
「性別は無関係。男でも最初はうまくいかない」と返すなら解るが。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:34:20 ID:gVD+OGt7O
男でも最初は女性のリードが必要だな w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:36:52 ID:ym/jQ1OSO
そんなつもりじゃなかったんですが。私が見てた間、女の人は頭から入れてたけど
男の人は必ずバックでした。本当に上手かった。性差なんて思ってもないのに 反応する方が変だと思うんですが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:14:48 ID:gVD+OGt7O
>>513
男だろうが女だろうが上手い奴もいれば下手っぴもいる。
只、男はバック女は前からてのは、性差の問題として空間処理能力の違いによる。
(差別じゃないよ、それぞれの向き不向きの話し)
男の方が、先々を考えて出やすい入れ方をし、女はその場で楽な入れ方を選ぶ傾向があるよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:35:45 ID:ym/jQ1OSO
>>514
私10分程見てたんですが、みごとに男性はバック、女性は頭からでした。免許取り立ての私にはスイスイとバックで入れるのを見て凄いなぁ…って。
夜のスーパーの駐車場で練習してるんですがまだまだ上手く行かなくて。
私女ですが、上手くなりたいな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:47:59 ID:PlqYaWhS0
クマー
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:53:57 ID:4NEKcbwrO
基本的に頭から入れる駐車なんて教習には無いから
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:56:36 ID:nmwAbmKo0
頭から入れると、入るときは楽だけど出るときに後ろが見づらくて
事故のリスクがどうしても大きくなっちゃう。
できるだけバックから入れたほうがいい。

男も免許取立てのころはヘタクソだけど必死こいて練習するからね。
バックで入れられないと恥ずかしいって気持ちがあるから。

女性ドライバーでも華麗にバックで停める人もいるし、練習あるのみですよ>>515
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:22:27 ID:BHYa8jKlO
バック駐車が苦手なやつって
理解出来ない

よく免許取り立ての頃は皆、下手だという書き込みを見るけど
車の動きを理解している人は普通に出来るだろ

勘で駐車しようとしてるのか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:22:43 ID:iSDEsFwW0
汗だくでバック、まで読みました。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:23:31 ID:mYt9lovG0
このスレで毎度毎度書いているが、

・どうしてバックで駐車するのか

それは入れ始めてから出し終わるまでのトータルで見た場合そのほうが圧倒的に楽だから

・どうしてそうなるのか

それは一般的なクルマの操舵輪が前だから

で、どうして操舵輪が前だとバック駐車が楽なのか、というのが
アタマで理解できない限りはいくら練習してもたいして上達しないです。

ちなみに東欧なんかだと四苦八苦するバック駐車なんてことはまずしないみたいです。
それは主に駐車の環境が「前進駐車してもほとんど不都合がない」から。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:27:11 ID:mYt9lovG0
>>519
> 車の動きを理解している人は普通に出来るだろ

バック駐車に疑問を感じるタイプの人はこれを理解していない傾向がある。

たいていは一度出すのにたいへんな苦労をして初めて少し気づくけど、
それでも理論がわからない限りは修正できなかったりします。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:43:35 ID:RMibxrMf0
>>521
>どうして操舵輪が前だとバック駐車が楽なのか、というのが
>アタマで理解できない限りはいくら練習してもたいして上達しないです。
それじゃ、アタマで理解できるよう説明してくれ。

あと頭から入れても出るときはバックなんだから、操舵輪に位置による
駐車の難易度自体はどっちの駐車でも大して変わらないと思うんだが?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:19:22 ID:rpYsXlG+O
前輪操舵だから、後輪を軸に回転する。
だから軸で有る後輪をしかるべき地点に誘導出来るようになればいい。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:30:40 ID:sGrQkP/m0
前輪から突っ込む方が難しいだろ
特に狭い場所では往生する

バックからなら余程のことがなければ切り返し無し(初めのナナメにするのは別)で停めれる
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:43:04 ID:miRfhAxsO
前進だろうがバックだろうが、ハンドルきった方に進むってのは変わらないんだし
練習してればその内出来るようになるよ
タイヤがどっち向いてるか、それによってどう動くかを把握出来てれば難しい事はない
いつまでもハンドルこねくり回してると駄目で、
左右の間隔合いそうな位置にお尻入れて白線と車体平行にしたら、ハンドル真っ直ぐにしてそのまま後ろに下がるだけ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:17:08 ID:gVD+OGt7O
>>525
逆に考えてみ?
例えば横が空いていて入れ易い所に頭から突っ込む。
しかし出る時に両側が埋まっていると出すのに苦労する。
後を考えていればバックで入れた方が楽になる。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:18:31 ID:4NEKcbwrO
これがバックだとハンドル左に切れば車の頭は右に動くんだな(笑
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:53:56 ID:52ghyNYgO
>>513だけ読むと
またネカマコピペか
と思ったら違った
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:17:59 ID:+Jtelr540
バック駐車はリゾートホテルの高級車ばかりが
停まってる駐車場で練習したな。
やっぱり緊張感が違うから集中できる。
リスク高すぎるけど
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:27:58 ID:1hnv/H7Q0
子供のころ寝相を修正するために枕の両脇に剃刀を立てられてたという将軍がいたな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:55:33 ID:wZXFMFK10
扇風機の羽を刃物にして、向こう側の球をとらされた人も…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:20:05 ID:ym/jQ1OSO
>>518
ありがとうございます。一生懸命練習して早く上手くなるよう 頑張ります。先日バックで入れてたら、クラクション鳴らされてしまって それから恐怖心が…。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:30:28 ID:kbdIi29u0
>>484
3レンジがある車ですか?良い選択だと思います。
平坦な道になったらDレンジにして、燃費を良くしてください。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:01:34 ID:RmAlZWvi0
>>525
逆に考えろよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:04:19 ID:6rEfuksr0
フォークリフトのことだろ。察しろよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:07:15 ID:mYt9lovG0
>>523
>あと頭から入れても出るときはバックなんだから、操舵輪に位置による
>駐車の難易度自体はどっちの駐車でも大して変わらないと思うんだが?

操舵輪が前だから、ハンドルを切らずに前後させたときと比してハンドルを切ったときに
左もしくは右により大きく動くのは後部より前部だ。ここまではいいかい?

両側が壁になっている狭いところからクルマを出す場合、あまり動かない後部が奥に
入っていれば、車体の半分程度が出たところからハンドルを切り始めることができるが、
大きく動く前部が奥に入っていると、前部が完全に出てからでないと切れない。
つまり直進のままで一車長分出してからハンドルを切ることになる。
そこから切り出しても十分間に合う環境であれば前進で入れようが後進で入れようが
大差はないが、たいていの日本のクルマ環境ではそんなに余裕はないんだよ。


前進駐車になにも問題を感じないのはほぼ確実にド田舎の人だな。以前のスレの人も
北海道だったはず。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:23:59 ID:5Ivl50RTO
>>533
頑張れ!!


バックの時は後方確認をキチンと慌てずに行う!
たまに爺さんが5〜6回バックしているのがいますよ。(真っ直ぐに入らないから、片方に寄るか斜めになるから。)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:35:38 ID:RMibxrMf0
>>537
なるほどよくわかった。ありがとう。

>そこから切り出しても十分間に合う環境であれば前進で入れようが後進で入れようが大差はない
前進駐車してから出るとき、要は1車両+αくらいの間隔があればいいんだね。
状況に応じて柔軟に判断することにするよ。

>たいていの日本のクルマ環境ではそんなに余裕はないんだよ。
私が体験した中で狭い駐車場といえばコインパーキングと病院くらいだったけど、
貴方の周りには1車両+αのスキマもないほど狭くて小さい駐車場ばかりなんだね。可哀想に。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:54:15 ID:+paCGBze0
ID:RMibxrMf0ダイジョブデスカ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:59:53 ID:RmAlZWvi0
前入れは出る時もだけど
入れるときも難しいよな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:19:57 ID:NXUsLdRi0
首都圏なら郊外の大型店以外はほとんどキツキツだと思うけどね。
道も狭い世田谷でSUVとか乗ってる人は、ドMなのかと疑う。
ウチも嫁のセルボがいちばん便利だったりするのが泣ける。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:53:00 ID:gVD+OGt7O
あと、駐車する場所選びも大事だね。
入れ易いか出し易いかを考えて、空きスペースに余裕があるなら後続車に手前のスペースは譲って自分は先の場所にする。
そうすれば、後続車がイライラ待たないで済むからバック駐を慎重に焦らずにやれるよ。
初心者マークをちゃんと付けていれば、普通のヒトなら待ってくれるし、可能なら前にスペースを作って後続車に通過してもらうといい。
そんな時はアイコンタクトで申し訳なさそうな顔しとけばいい。
譲り合いの気持ちが大事だよ、峠道での後続車への譲る意志は右ウインカーで示してもいいよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:34:16 ID:mYt9lovG0
>>540
彼は田舎が自慢なんだろう。いい環境に住んでるようで羨ましいと思うよ。
元発言でも書いたけど東欧なんかだとそれが当たり前みたいだし。


なんかのはずみで東京にでも行ったら死ぬ思いをするかもしれないが
一生地元で過ごせば問題ないしな。
545539:2009/04/12(日) 00:04:20 ID:KghAB1Ka0
>>544
冗談のつもりだったんだが、正直すまんかった。
>>537はありがとう。勉強になったよ。
まぁ、いっつもバック駐車しかしてないんだけどさ。

>>541
せまーい場所に入れようとして、前入れで入れることができず
後ろ入れですんなり入ったことはあったw

>>540
ダイジョブデス。
546486:2009/04/12(日) 00:26:52 ID:RfTnOt9PO
うわぁ…。
いよいよ今日は初高速の日です。
緊張するなぁ…。
ETC付けてないから、料金所のおっちゃんとやり取りするんですよね?
上手く行くかなぁ…。
何で高速道路のない島国に生まれたんだろう…。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:34:50 ID:DmTArX190
もちつけ!文章からおかしいぞ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 01:26:31 ID:ojB+1UU50
高速道路が無い離島とかで生活してた人なんじゃ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 01:35:38 ID:FT4k3ZBB0
>>546
もう遅いが
装置が無くてもカードだけ作っておくという手もあるよ
料金所でカード渡すだけで小銭を扱わずにすむメリットがあるし
マイルもたまる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:25:16 ID:jBU1c/v/0
渋谷でサイドに大きなガリ傷の入ったリムジンが走っててプギャーした
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:05:27 ID:uNA4WN1n0
みたことあるよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:57:51 ID:EThzkI0R0
>>546
今頃、料金所に寄せすぎて縁石にタイヤ擦って
係員のオッサンに笑われているような気がする
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:17:56 ID:1YYpdXpK0
よく急加速は燃費によくないというけど
ゆっくり加速すると巡航速度に達するまでに長い時間がかかるし
結局どうなの?と思うんだけど実際のところどっちがいいんだろう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:29:12 ID:jBU1c/v/0
そのクルマの一番効率が良い加速度がいいよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:21:38 ID:gAU2YWUmO
アクセルを踏み込んでいる時間が長いほど燃費悪い。
巡航時程度の踏み込み加減で加速するのが燃費には一番だね。
それでは遅すぎて実際には無理だけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:13:06 ID:rp7t2pGS0
前走車に引き離されちゃって、結果的に最高速度が上がっちゃうなら逆効果

燃費が悪化するのは加速時よりも、減速時に捨てるエネルギーが原因
だからと言って、エンブレかけた所で回収出来ないけどなw
557546:2009/04/12(日) 19:14:25 ID:RfTnOt9PO
初高速道路運転無事に終わりました!
なんつーか、思ってたよりも簡単で、拍子抜けしてしまった…。
縁石でホイールを擦ることもなかったし、料金所のおっちゃんとも「ETCなくても1000円にまけてよ」トークもできたし、
車線変更も一般道と基本は一緒だし、100km出せたし、ドライブ楽しめたし、実に充実した休日でした!
色々と教えて下さったみなさんありがとうございました!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:17:54 ID:ZW3bca310
さっき痴呆っぽい、ババァが安全確認しないで、普通に道横切ってきて、轢きそうになったわww
タダでさえ、運転苦手なのにもう嫌
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:38:20 ID:OVxY8RTg0
>>557
トークする余裕があるのかw 次は首都高を制覇しようぜ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 21:11:34 ID:2ZNi2S+iO
>>558
突撃をする自転車がいるから怖いよ!


前なんか信号変わっても横断歩道を4〜5人の中学生がゆっくりと自転車で渡っていたよ!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:40:49 ID:CX5DjCG10
>>560
最近、近所で突撃自転車がお亡くなりになったわ
一時停止無視して突撃されたら避けようが無いよな
ドライバーに同情するよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:07:25 ID:Ojd1fMNu0
自転車は本当に恐い。
路地からの飛び出しは予測できないけど、もしミラーが設置されてれば必ず確認した方がいい。
高校が近くにあったりする場合は特に。
あとキープレフトという言葉に惑わされずに、ある程度広い道なら
車線内やや右寄りに走って、
自転車や歩行者の突撃に備えて左側にマージン取るのも手だね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:11:28 ID:FT4k3ZBB0
消防厨房工房女(全年齢)のチャリは人類の敵
いわゆるパブリックエネミー
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:30:03 ID:gAU2YWUmO
>>562
そうですね。左側に余裕があれば万が一飛び出しがあっても回避行動がとれますし、飛び出した側にも逃げ場ができますからね。
道幅や対向車の交通量にもよりますが右側になるべくというのは有効ですね。
但し、後続車に先を譲るときはなるべく左側へ寄せてください。峠道などでは右ウインカーを出してみるのは如何ですか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:12:52 ID:HC8uwbz30
そんで右からの歩行者をやっちゃうんですね
わかります
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:19:37 ID:CtlU5XiQO
>>565

頭 大丈夫でつか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:23:27 ID:qBpSRg6I0
今日はイースターだったので朝っぱらから教会のそばの駐車場は満車
あふれた車が道をふさぎ、客を降ろすタクシーはあちこちでハザード・・・
普段停まってる車なんかいない片側一車線の道が大渋滞ですよ・・・
道をわたるじぃさんばぁさんは横断歩道関係なくよこぎるし・・・

もうねイースターごときで普段来てない教会におしかけるんじゃねーよ・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:35:51 ID:EEjAKkyi0
↑コピペ改変してから書き込んで欲しかったw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 01:11:14 ID:HC8uwbz30
>>566
右からの歩行者事故も定番じゃないですかw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 06:55:37 ID:3q94nqR7O
そんな瞬間移動する歩行者が、定番と言われるくらい存在するなら怖くて車に乗れない。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 07:04:21 ID:GoMbIdkj0
>>570
マジで瞬間移動してきたように感じるそうですよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 07:26:43 ID:CtlU5XiQO
>>569

>>564を よく読めクズ!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 07:54:42 ID:d3iGv9g80
>>572
煽られ耐性がないのかな?w

私が言いたいのは「左側だけに注意を向けるな」ということです。
実際に左側からよりも右側からの歩行者・自転車事故の方が多いんですよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 10:00:44 ID:a9vNWPNB0
だれも「左側だけに」注意を払えなどとは書いてないのになぁ・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:22:39 ID:43xs8vYZO
被害妄想が酷いな。
左側に注意しようってレスが続いてたから、
右側も危険だってレスしただけだろ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:58:13 ID:/X4KS0HV0
煽られ耐性がないがないのはどっちだよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:59:05 ID:HC8uwbz30
どっちだろうねw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:09:23 ID:lEvNIM/F0
俺俺
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:12:11 ID:Ts2PvhDcO
まったく朝から晩まで右だの左だのって大丈夫かw
初心者だろうがベテランだろうがクルマを運転するなら前後左右に気を配るのは当然のことでしょ?
只、左側通行では左側より右側に余裕があるんだから、状況が許すなら中央線寄りに走れば万が一飛び出してきても回避しやすいということ。
後続車に先を譲るなら後続車が前方確認し易いように左側に寄せて右ウインカー出せばいいんだよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:16:06 ID:GoMbIdkj0
いや、左よりも右こそ注意すべきだよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:22:59 ID:8vXivW6VO
簡単に言うと初心者マークつけて走ってる前の車に無理な追い越しかけてドキュンのように抜き去ってもの凄く猛省してる俺が通りますよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:42:22 ID:eEQkvq690
>>579
何故オマイはいつも最後に余計な1行を書くのか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:03:19 ID:q1SS1/fVO
地元の細い道を走行中の話

信号が黄色になったのを確認してから、距離に余裕があったし
後ろ確認して止まろうと思ったら後続のハイエースが突進してくる…
やばいと思ったが、その交差点では高校生は平気で信号無視するし
車は車で見切り発車が当たり前のように行われてるから
そっちのがやばいと思ったから停止線で止まったんだよ
そしたらそのハイエース、赤になったにも関わらず加速して停止中の俺を抜いて行った…

もし車や歩行者が交差点に進入していたらと思うとガクブルだわ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 03:09:01 ID:VAL1xkkeO
>>581
全然おもんないし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 04:24:30 ID:HyRBp4mO0
>>583
止まるのに後ろを確認する必要無し
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 05:07:57 ID:8rKUnyQI0
世の中もうちょっと安全運転気質でいてほしいよなぁ

いくら忙しいからっても
徐行すべきところはすべきじゃね?
さっさといけよの姿勢まじうぜーよ('A`)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 05:51:15 ID:htofyufHO
>>585
後方確認する必要あるし
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 06:23:28 ID:XF7yjkiBO
>>585>>587
昨日のテーマは
♪右から左へ受け流すの歌

今日のテーマは
♪後ろから前からどうぞ

…なのか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 06:26:42 ID:VAL1xkkeO
>>588
おまい歳いくつだよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 07:14:53 ID:IMy0/8lK0
右ウインカー出してる車が右折しようとしてるのか、
それとも追い越してもらおうとしてるかはどうやって判断すればいいですか?

先日、急に前の車が右ウインカー出したので迷ってしまいました。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 07:17:55 ID:Pkaygp3YO
無謀運転する奴の事を心配する必要は無いし、
とばっちりを受けないようにしてれば良いんでない?
『私は安全に走るんだよ』って意志表示をシッカリ表しましょう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 08:41:46 ID:n3KBY5/QO
釣りなのかまじで間違ってるのか、後者ならかなり危険だから言っておくが
後続車に進路を譲って追越しさせる意思表示は
‘左’ウインカーだして左によるんだぞ。減速すればなおよし
右ウインカーを出すというのはどこのローカルルールだ?
減速して右なんて出したら転回するのかともとれるじゃないか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 09:31:51 ID:XF7yjkiBO
>>592
毎日書き込んでんだから釣りだろがw
そうやってレス付けると喜んでるぞ。
まったく!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:39:38 ID:q+Lr3T9tO
>>583
そのハイエースの運転手は格好をつけて初心運転手のキミに度胸の良いところを見せたんじゃないの?
信号無視は出会い頭衝突事故の元だから初心運転手が見習うべき運転じゃないのは確かだね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:11:55 ID:Pkaygp3YO
ドカタの詰まったハイエース
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:19:26 ID:rU4XtHeq0
コンビニから出るときに小回りしすぎてホイール擦ってしまった・・・
すごい凹んだけど、それ以上に運転へたくそな自分に腹が立つ・・・

いまいち左前の距離感が掴めないんだよなあ。
コーナーポールっていうのかな?、あれをつけようと思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:35:32 ID:Pkaygp3YO
左前輪を摺るとは、タダ者では無いね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:41:06 ID:QVMlyg6v0
片側一車線の狭い道にて、右折待ち。
左折、直進の対向車があり、左折した後信号が変わり始めました。
直進車の動きを確認してから右折しようとしたら、
後ろからクラクションならされました。モタモタしすぎですかね…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:54:58 ID:v1O6RUJeO
左折したのがいけなかったんじゃない?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 15:07:24 ID:pQVc2zf00
>>598
歩行者用の信号があれば、
それが点滅し始めたら「そろそろ自動車用も変わるな」と
あらかじめ心の準備をしておくとか。
もちろん、横断したそうな歩行者・自転車が信号無視してきてないかも
視野を広く持っておいて。

信号が変わってからどれほど右折開始が遅かったのかわからないんで、
「モタモタしすぎ」かどうかわからん。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 15:08:38 ID:8+V8RYfb0
たとえ後ろの誰かが「行ける」と思ったとしても実際に判断し行動するのは自分だ。
鳴らされようが鳴らされまいが自分で安全確認たうえで判断すれ。
後ろの者は黙って待ってろ。と思っておくべし。

急かされたからといって事故を起こせば誰でもない自分の責任。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 15:43:36 ID:VAL1xkkeO
>>601が いい事言った。
自分の目でしっかり確認してから曲がればいい。
後ろのクラクションはほっといてよし。
慌てなくて良い。
図太さも必要。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 17:17:15 ID:n3KBY5/QO
煽ってせかした奴に限って事故らせたときに状況証拠人にならず知らん顔で逃げる件
煽った奴にも安全運転妨害の過失があるのにな
604やすゆき:2009/04/14(火) 18:23:00 ID:thnft6w20
運転初心者みんなへ

バスの追い越って戸惑うだろう怖いだろうどうするか迷うだろう?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:39:46 ID:zubj29pQ0
>>604
むしろ、バスが右ウィンカー出して来た時、
減速してでも入れるべきか、通過すべきかに迷う。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:20:08 ID:xEMFLG+sO
>>605
そいつにはレスすんな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:39:14 ID:jMV0Yj8r0
>>605
パトカーは急停車しやがる
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:41:20 ID:IMy0/8lK0
>>605
右ウインカーは追い越して欲しい合図じゃないの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:41:27 ID:jMV0Yj8r0

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:50:52 ID:cvqSX0+j0
対向車が左折するのと同時に右折しないノロマ
これやられる交通の流れが悪くなる
以前は注意の意味でクラクションを鳴らしていたが
結局毎日当たり前のように何台もいるのでもう鳴らすのは止めた

右折ひとつもマトモに出来ないようなヤツは免許返納しとけ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:53:46 ID:A8kH6twP0
でかい釣り針。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:18:09 ID:SzicRJR80
いや釣り針ではないな。こういう俺ルールを盲信してるDQNってのはかなり多い。
>>610の馬鹿に最大限譲歩してやると、左折車にかぶせて右折できる状況はあることはある、というだけだ。
陸橋下の右折なんかだと交互に譲り合う場所もあるしな。
左折車が左レーンに入るかどうかはわからないし、後ろから歩行者、自転車が急に来ることもある。
馬鹿につきあってると事故る確率が高まるだけ。右折は最大限の注意を払ってしかるべき状況。

でも、山梨いったら、対向無視でガンガン右折してたなー。どんなDQN県だよw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:19:05 ID:rLWUyva40
2つもでかい釣り針をしかけてきて嫌になっちゃうクマね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:23:31 ID:zubj29pQ0
もう初心者とかまったく関係ないな…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:35:35 ID:XF7yjkiBO
バスの話しに戻すと基本的に公共交通のバスを優先させないと。
乗用車の方が自由がきくんだからね。
但し、何時までもバスの尻走る訳にもいかんから抜ける時にタイミングをみて抜く。
バスの右ウインカーが追い越せなんて問題外の勘違い!
右ウインカー譲りが通用するのは峠道だけだよ!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:21:23 ID:AFXkztR80
>>615
氏ね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:39:06 ID:Pkaygp3YO
もう『右ウインカーのガイドライン』でスレ立てろよ。
便乗犯もウザイ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:09:43 ID:sgrVgA480
つ [NGワード]
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:26:24 ID:3wLkqvZw0
>右ウインカーは追い越して欲しい合図じゃないの?
これどういうこと?
右ウィンカーは発進の合図だから減速こそすれ、追い越しは絶対にしちゃダメでしょ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:11:51 ID:VAL1xkkeO

右ウィンカーの人気に嫉妬。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:06:06 ID:POicYooM0
>>619
俺もそう思ってたんだけど
どうやら右ウインカーには「追い越してくれ」の意味もあるみたいなんだよ
パッシングに色んな意味があるのと同じ感じなのかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 03:35:53 ID:mpLyYqOa0
>>621
自閉症(アスペ)の人の思い込みとかじゃ無くて?
脳に障害を抱えている人は自分独自の解釈をしちゃうらしいね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 03:38:49 ID:UjPUNcFu0
追い越してくれはハザードにきまってんだろ
追い抜いた方も一応ハザードだして、おお、すまんな。の合図をする。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 03:46:26 ID:mpLyYqOa0
ハザードはバトルの申し込みw

つか、追い越しに適した場所でトロトロ走ってりゃ勝手に追い越してくれる
譲るにしても左に寄せるなりすりゃOK
それでダメなら左ウィンカー焚きな
相手がアスペじゃ無けりゃ、ちょっとした挙動で意思の疎通ができるもんですよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 04:00:31 ID:UjPUNcFu0
>>624
あ、ごめんw
俺東京23区だからそんなのゲームの世界でしか知らないわ
カッペ君、ありがとう
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 04:01:33 ID:UjPUNcFu0
北海道に2か月滞在した時も追い越してくれはハザードだったから
ハザードでいんだぞオマイラ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 04:03:27 ID:UjPUNcFu0
特に北海道はキツイ
法定速度ってなにそれ?おいしいの?状態だから
法定速度60なのに120で走るようなオロロンライン
旅行者の俺でも80〜100なのに、
オラオラどけよのパッシング。
そんな目にあってきてるので、まわり見ればわかる。

追い越してくれはハザードか左ウィンカーでおk
蒸気で右とかいってる奴死ねよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 04:35:10 ID:mpLyYqOa0
北海道での追い越しはマジでキツイぞ
運転技術を要する場面は少ないし、追い越しポイントは無数にあるから
追い越しのマナーってものが全く存在しない

追い越し前に右ウィンカーを出さ無けりゃ後方確認もしない
対向車線に出てから加速しようとする
追い越し中に突然対向車線に出てくるから弾き出されるぞ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 06:29:57 ID:MZMNHbckO
>>625
東京23区内で、テント張って生活してると言うことですね。
わかります。
頑張って下さい!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 06:43:29 ID:UjPUNcFu0
>>629
生まれも育ちもずっと築地の下町っ子なんだが
そういう釣り言葉うざい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 06:45:23 ID:UjPUNcFu0
>>628
なんだよ、わかってんじゃん。
ハザードがバトルの申込とかどこのカッペ野郎の走りや属性かと思ったよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 07:00:23 ID:POicYooM0
やべぇ、混乱してきた。
もしかして右ウインカーに「追い越してくれ」の意味は無いのか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 07:14:02 ID:UjPUNcFu0
>>632
俺このスレのOBでこのスレにお世話になったからたまに見てるが
右ウィンカーで追い越してくれは間違ってる。
地域制があるにしてもひどすぎる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 07:16:14 ID:UjPUNcFu0
もし俺が言うことに関東中心だ!なんて言う奴がいたら
むしろあわせるべき。
カッペ君に言い分は聞かない
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 08:35:46 ID:mo398sbPO
>>610
ちゃんと免許返してきた?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 10:01:42 ID:KN1gUJkvO
>>610
直進対向車が右折車のすぐ次にいた場合、直進車妨害であなたのほうが間違っていますが反論は?
637636:2009/04/15(水) 10:03:56 ID:KN1gUJkvO
>>636は右折車じゃなくて左折車に訂正してくれ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 10:17:45 ID:q/Wm6L2mO
蒸し返して悪いが右ウインカーは「どけ!」の合図だと思ってた。
高速道路の追い越し車線限定で、しかも前を走る車に向けての話だけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 10:32:39 ID:mo398sbPO
>>638
それは合ってる
トラックなんかがよく使ってるな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 10:55:16 ID:tWSIOpn5O
>>638
高速トラックの右ウインカーは基本的に排気ブレーキ使用の合図だよ。
もちろん「どけ」の意味で使う奴もいるけどね、そもそも
先行車が遅い→車間が詰まる→排気ブレーキ使用で右ウインカー→先行車が煽られたと勘違い
というのもあるんじゃまいか。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 13:12:21 ID:OKPdFAae0
「右合図追い越し」ルールと「合流のとき交互に入る」ルールは
このスレのお約束のネタですからw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 14:22:20 ID:cbcAt0XdO
>>596

ちょっと亀でスマソ

左の車両感覚は、ウォッシャー液の吹き出し口や車のエンブレムなどで見極めできますよ。
たまに直線を走るときに、左のミラーで確認しながら左へ寄せてみたらいいよ。
上に挙げたエンブレムなんかを左のラインに合わせたらだいたい左タイヤがライン上にあるはず。

わかってもらえるかな?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 15:21:15 ID:WvSrhUc7O
この前、左折直後に右折するため、第2通行帯に左折で入ろうとしたら、
対向右折車にぶつけられそうになったわ。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 15:42:20 ID:mpLyYqOa0
>>636
重箱の隅突っつきで悪いんだが、"直進車妨害"ってのは存在しない
どこで間違ったか"直進車優先"って誤った知識が浸透しちゃってるのが問題

対向車が右折しかかってるなら、その進行を妨げちゃダメなんですよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 15:44:42 ID:mpLyYqOa0
>>643
そりゃあんたが悪い
"ぶつけられそうになった"って言うんだから、反省して無いでしょ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 15:54:05 ID:IoRSEz+Y0
ID:mpLyYqOa0は、よくいる「被せ右折」推進者です。
放置してください。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 15:57:53 ID:mpLyYqOa0
>>646
うんにゃ、右折を被せるのは推奨しないよ
バイクの有無、横断歩行者の見落としの危険性を把握してる?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 17:34:38 ID:tWSIOpn5O
スレの流れ見ていると道交法をなんか無視してまいか?
確かに道交法が実状に即していないのは事実だけど、ここは初心者スレなんだから基本的には道交法を尊重して話しを進めないと駄目だと思うよ。
その上で何かを伝えたいなら「敢えて違反だけど」とか「決まりは無いけど」とか前置きしたらどうだろうか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:02:28 ID:WvSrhUc7O
>>645
あほか。すぐ入んないと右折できないんだよ。
そこは教習所でも第2通行帯に入るルートだし。

>>644
例え信号無視(見切り発射などね)でも直進車が優先とどこかで聞いたぞ。
直進車がよっぽど無茶してなきゃ右折車の加害が問われないか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:03:11 ID:vByqfuQx0
被せ右折が日常化してると主張する人は
場所と時間帯を晒してみたらどうか?
実際に行って観察してみたいからさ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:22:33 ID:DTl1PWYX0
>>610
大型車だと道幅が狭い交差点で、右折の時に対向車がいなくなっても左側の振り出しの安全が取れないと
右折できない場合も多い。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:24:53 ID:c9j/h+snO
かなり初歩的な質問ですまないんだがシガーソケットってこれでいいのか?
http://up.aniota.info/20090415wH7J/ 
それと後一つ。制限速度を超えてまで車の流れに乗る必要ってある?
会社行くのにバイパス使うんだが俺の後ろがいつも詰まっててちょっと申し訳ない気持ちになるんだ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:29:08 ID:pZrSzIEs0
>>652
この写真でタバコのイラストが描かれた出っ張り部分は「シガープラグ」
プラグが納まっている穴が「シガーソケット」
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:35:17 ID:c9j/h+snO
>>653
ありがとう。じゃあシガープラグを抜けばいいんだな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:51:12 ID:pZrSzIEs0
>>654
シガーソケットでなにをしたいのかまでは聞いていないんだが?w

シガーソケットから電源を取る電気製品(ポータブルカーナビとか)を使いたいなら
基本的にはそれでokだが、このシガープラグで頻繁にタバコを吸っている場合は
汚れが付着しているケースが多いから掃除したほうがいいぞ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 19:29:31 ID:c9j/h+snO
>>655
すまん、言葉足らずだった;
車にFMトランスミッター取り付けようと思ってたんだ
煙草は全く吸ってないから大丈夫だと思うが一応掃除しておくよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:51:51 ID:/9sIGI8p0
シガーソケットっていえば
最近の新車はデフォで灰皿ついてないみたいだけどシガーソケットはついてるじゃん
どうせならシガーソケットのところも最初から電源取る形にしたらいいのにって思う
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:08:26 ID:uBXyQWZs0
シガーソケットのところから線が出てるのが見苦しくて
ETCを取り付けるついでに3連ソケットをグローブボックス内に増設してもらった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:31:03 ID:T5OQl5xD0
>>649
第二車線にそのまま入ること自体を間違っているとは言わないが、安全確認
もせずに第二車線に入るのは間違い
教習所でも第二車線に入っていたと言うが、たまたま安全に入れたため指摘を
受けなかったに過ぎない

>例え信号無視(見切り発射などね)でも直進車が優先とどこかで聞いたぞ。
言葉の意味を正しく理解できてる?
直進車だから信号無視でも優先って訳では無い
(信号無視をして既に交差点を渡っている車の)進行を妨げること自体が間違い

無謀な運転だからって、進行を妨げてもいいって理由にはならないんだよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:36:12 ID:H9D2woPz0
>>657
や、その場合のシガソケはモロに電源取り用なんだわ。
「シガー電源コード専用コンセント」とでも言うべきシロモノで。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:57:00 ID:POicYooM0
>>659
安全確認してないと決め付けたレスはどうかと思うがな。
ID:WvSrhUc7Oはしっかり安全確認したから事故を避けれたのかもしれないし。

後段はあまりよくわからない。
「進行を妨げる」って具体的にどんな感じ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:08:32 ID:pZrSzIEs0
>>657
もう>>660が指摘済みだけど、

灰皿が標準装備されていないクルマのソケットは「アクセサリソケット」で
電源は取れても耐熱性がない、どこかでシガープラグを入手してもそれは使用不可

ってなってるのが多いと思うよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:25:22 ID:/9sIGI8p0
>>660>>662
そうなのかサンクス
タバコ吸わんから自車のことなのによく知らなかった
マニュアル読んで来る

いっそのこと家の電源と同じ形なら、変換プラグも必要なしで
携帯の充電もゲーム機の充電もそのままできるのにな
携帯が古いから市販の充電プラグの対応機種に無いんだorz
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:30:54 ID:qFYfTcDN0
シガーソケットって、電源プラグとしちゃすぐ緩むしデカイしで、デザイン悪いよね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:55:41 ID:ysXuDd5A0
USBポートにしといてくれた方が便利
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 23:37:49 ID:wVOB7kYc0
シガーライター&ソケットの互換性のためなんだろうな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:29:13 ID:NtQI6HXi0
>>661
安全確認をしてるんなら第一車線に入るし、タイミングを合わせたりもするだろう
それが出来ていないってのは安全確認を怠った証拠
相手の存在に気づいていても"向こうが止まれば問題無い"って判断自体が安全確認が出来ていない証拠

相手の進行を妨げちゃならないってのは、簡単に言えば相手にブレーキを踏ませちゃならないってコト
相手が信号無視だろうが、逆走してくるボケた爺さんだろうが、動いている
車の進路上に立ちふさがってはダメ
理不尽かもしれないけど、そーゆーもんです
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 01:27:44 ID:fDCmJhEN0
昨日、初めて首都高走った‥
両国JCTで間違えたorz

あと、何も知らないで代々木PAに入った‥
出るときはシヌかと思ったorz

首都高のPAはみんなあんな感じなの?こええええorz
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 01:33:12 ID:PFxwcelE0
代々木PAが具体的にどうだったんだ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 01:44:34 ID:fACTH/V70
PAから出るときの合流レーンが短すぎ、しかもカーブの途中だから
本線を走っているクルマを見ることもままならないんだろ

いちおうマジレスすると八潮とか志村とか芝浦とか大黒とかは余裕だから
安心していいよ、週末の夜の大黒は別の意味でアレだけどw
南池袋は代々木とほぼ同じでマジ泣ける、駒形もわりと近い


ちなみに阪神高速は少なくない数のランプが代々木PA並の地獄ですw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:09:41 ID:fDCmJhEN0
>>669
670さんの仰るとおりです‥

>>670
そうです!そうです!
合流レーンのあまりの短さにビビリましたorz

アクセルを踏んづけると同時にレンジを下げて、ミラーと死角を確認‥
してたら‥‥もう合流レーンがねえええええ‥本線からトラックうううう‥
ホント、怖かった‥orz

南池袋に‥駒形‥‥絶対に近寄りません‥
あと‥‥阪神高速‥‥そんなに‥‥凄いんですかっっ

あ、アドバイスどうもです
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:12:19 ID:PFxwcelE0
へー
首都高行くことがあったら気をつけよう
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:37:20 ID:h54Styhe0
東京住まいだが知らなかったw
ほんっと怖いよね首都高
合流や車線変更しまくりが余儀なくされるから
道を知っているかどうかが運転のカギだと思う
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 05:42:49 ID:00f/Kc1F0
グーグルマップで写真見てみたけど、あれは無いなぁ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 06:28:53 ID:bY9g9DoD0
>>667
こいつはどんな事故でも”安全確認ができていない”で済ませそうだな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 07:06:46 ID:Y5xNNSyDO
左折で第2車線に入るべきポイントは確かにある
だがその場合は対向右折車との衝突を避けるために、
右折車が途切れるのを待つべきなんだよ

だからぶつけられそうになること自体がありえない
安全確認ができていない証拠
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 08:47:21 ID:NbYvFx9z0
首都高はナビの仰せのままに走る。それでも銀座付近はよく間違うw
正直、場所によっては、流れや速度、合流は危ない状況。かなり緊張を強いられるよね。
首都高速道路という名称が悪いな。専用道路にして法定速度をある程度守らせる仕組みが必要だ。
通常の高速の追い越し車線と同じ意識で、右レーンを100km超で走ってるとこに合流ってありえねーわ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 09:31:13 ID:4MvfXBpEO
初心者のときに阪神高速走ったときは汗びっしょりになった
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 13:30:11 ID:3A/uU92b0
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 15:34:44 ID:zR4XuGXXO
ストコーPAや合流(外霞ヶ関や内谷町一ノ橋)は
セルシオレクサスマヂェスタフーガシーマぐらいのパワー無いと
車間待ちになる。タクシーでも入れず待ってるの見る。

無理せず途切れるの待つのも吉。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:34:16 ID:uWDD0bmW0
>>676
もういいよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:39:07 ID:HVjH5E0x0
「馬鹿の一つ覚え」ってやつだね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 20:02:26 ID:F6iVXxz10
直進レーンの先頭で信号待ちしてると、対向右折レーンにいる奴が信号変わった直後直進車を待たずに
曲がっていくのがむかつくので、あらかじめしそうな奴がいたらロケットスタートして相手に行かせないように
してます。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 20:09:07 ID:moXzK7GB0
餓鬼かよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:03:44 ID:NtQI6HXi0
>>675
まぁ、アスペみたいにどんな事故でも自分の非を認めれずに反省できないって
障害を抱えた人も多いですけどね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:13:33 ID:bY9g9DoD0
いい加減しつこいんだよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:06:16 ID:pb9Ot0xpO
>>686
ん、空気読んで右ウインカー譲りの話しはやめとくわ。
今日のとこは w
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:09:59 ID:bY9g9DoD0
携帯とパソコンを駆使してようやるわw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 04:56:14 ID:txbf/JTc0
>>680

なるほど‥
確かにそうだね‥勉強になったよ‥

ありがトン
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 08:24:19 ID:45i/7zF+0
首都高ってここで動画見れてかなり便利なわけだが
http://www.shutoko-douga.jp/
見ると余計怖くなってくるな。
このJCTからは合流車線短すぎで乗るな!っていう所もあるし
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 08:27:08 ID:Y48LEFPE0
>>686
文句言うなら馬鹿に言え
文句言う前に自分の愚かさを自覚しろ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 09:56:10 ID:aYgpac5G0
この前縁石乗り上げてから、なんか車がおかしいような・・・
ハンドルめいっぱい切った後ハンドル離すと 前はしゅるしゅる戻っていたのが
かくっかくってもどるようになった気がします。気のせいでしょうか?
どっか逝ってしまった可能性はありますか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 10:11:33 ID:IMrTwoNr0
>>691
どしたん?チンコでもかゆいんか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 10:16:01 ID:rHd+AtBpO
>>692強めにブレーキ掛けたら、ハンドルが左右どちらかに取られない?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 10:27:17 ID:aYgpac5G0
>>694
レスサンクス
んー、意識してなかったのでわからないです。後でやってみます
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:10:54 ID:KtpmNH8cO
>>692
一度、ディーラーでホイール・アライメントを診断調整してもらえば良いと思う。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:21:52 ID:MNaj581zO
サイドミラーだけでバック駐車するコツを教えてください
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:23:30 ID:uYtG8WCP0
>>693
泣くなw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:35:57 ID:WGYT9MtQO
>>692
某名古屋メーカー車だと
軽い接触で足まわり曲がる。
見て貰いましょう。
無理に乗り回すと、タイトコーナーでアンダーやオーバー出てやらかすょ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:22:20 ID:f/RiZu0mO
>>699
要約すると、峠道で後続車に譲る際の右ウインカー使用は適正ということでいいですね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:47:29 ID:t2+pY3Rm0
何が楽しいのかね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:47:43 ID:2+poxZmq0
>>3
っそれは言えてるね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:03:19 ID:neb0xA7w0
>>700
初心者スレでそういう嘘を書き続けることは
>>621みたいに信じてしまうやつがいて
最悪事故に繋がりかねないとそろそろ気付けよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:17:51 ID:KDD1AKs0O
>>700
つまらない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:18:13 ID:guftfx8/0
先日、前を走るBMWのワッペンをつけたこ汚いサンバー(初心者マークもつけていた)が

交差点を右折して(片側一車線黄色センターラインの道を)100mも行かずに減速
(夜だったし)なんで減速したのかよくわからないで後ろでこっちも減速したら、よたよた左によりはじめた。

どうやら道を間違えたみたい、同乗者はクラクション鳴らせと言ったが初心者にクラクション鳴らして
パニクッて事故られても嫌なので停止したのを確認して追い越したんだけどね。
(こっちも道路の前方になにかトラブルがあるのかずいぶん確認したよ。)

お願い道端で停車するときはせめてハザードでいいから炊いてくれ・・・
あと自己都合で停車するときはできれば幅員に余裕のあるところにしような。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:29:01 ID:0kNlYBAJO
ミラーをよーく見る。

皆にききたいが、サイドミラーの上3分の1に空が映るように、
内側3分の1に車のボディが映るような調整ですか?
自分はそのようにしています。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:43:05 ID:QJXfSbXP0
>>705
同意。
俺も今日危ない目にあったわ。

曲がり道を曲がった先に、無灯火で道幅に駐車してた車があったんだ。
まぁ、よくある(田舎だから)違法駐車だろうと思って追い越そうとしたら・・・、
ウインカー無しでいきなり発進しやがったw

おまww夜無灯火でそんな発進されたら事故るだろうがww
怖かったわ〜。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:43:48 ID:QJXfSbXP0
>>707
道幅→道端 ごめんごめん。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:26:28 ID:gvtWE364O
>>706
なるほど 参考にします。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 03:33:05 ID:ux6vVSLD0
>>706
いや、俺は空2/3弱のボディ1/5くらいにしてる。上向きで外向き。

上向きなのは単なる趣味と、シートバックを立てることもあるためで、
外向きは直後左右の死角を減らしたいから。
まあ、距離が掴みにくくなる等、見づらくなるので他人には薦めないが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 06:17:14 ID:TGiNXV9t0
>>707
そんなんじゃ事故らないよ。
安全確認が足りないだけ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 08:33:01 ID:+vRaoB4p0
>>706
ボディーの写る範囲は最小限にするのがいい。
視野が最大になって、ボディと障害物との距離もつかみやすくなる。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 08:55:53 ID:h75Kz7o80
確か教習所では1/3って習った記憶があるな
実際にはボディが写るギリギリまで外に向けてるけど
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:00:57 ID:r6iYE9Ks0
>>712
最初そうしてたんだけど、なんか見にくくて、
今は車線変更などの際に一番よく見る道路の位置がミラーの中央に映るように調節してる。

(自然にボディーが1/3くらいになるけどね)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:42:22 ID:+vRaoB4p0
自分はミラーでいちばん大切なのは、中央じゃなくて端っこだと思ってる。
ミラーは注視するものじゃなくて、そこに映ること… 死角をす少なくすることが第一だってこと。

なので、後方はバックミラー、斜め後方はサイドミラーと割り切って使います。
で、一番危険なのは斜め後方から横にかけての死角だから、そこをできるだけカバーできるように
ミラーを調節する。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:58:35 ID:Evj2s7lY0
首を振れよ・・・。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 12:47:07 ID:r6iYE9Ks0
>>715
自分もミラーのはじっこは結局首振っちゃうかなぁ…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 12:59:21 ID:+vRaoB4p0
別にミラーだけで済ませるって意味じゃないよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:04:16 ID:9h+9dBdEO
猫背なせいで運転姿勢ばらばらになって特にルームミラーの調整に悩む…
3、4kmも走ると首突き出してるのに気付いて姿勢たてなおしちゃう
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:54:24 ID:LlIr3Aow0
それ、猫背ってよりシートの角度が合っていないのが原因かと
車種によってはあまり起こせないものもあるからねぇ・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 14:23:02 ID:GiPn5rgc0
免許取って5ヶ月経ったが未だに運転に慣れない俺…
本当に慣れる日が来るのだろうか。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 14:35:25 ID:zB73x/ne0
ガラコ塗ったら激しく雨でも見えやすくなった

なんで今まで塗らなかったんだろう・・(´・ω・`)
おまいらも塗った方がいいお
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 15:23:37 ID:ux6vVSLD0
ガラコなあ。車買って直ぐに塗って、即剥いでそれっきり。俺には合わん(TT)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 15:32:37 ID:fBcJoRNI0
雨+夜間の視界やばすぎ
あれ視力ギリギリの人大丈夫なのかよ
車線変更時対策してないサイドミラーは水滴で役に立たん状態だしサイドウィンドウも見難くて
都会とか歩行者多い横断歩道で対応できるんだろうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 15:40:47 ID:zB73x/ne0
>>724
だべ。
>>723
別に不都合なことなくね、塗った方がいいとおもうなぁ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:03:29 ID:nEdd048aO
>>725
何事も好きずきがあるからね、余り自分の考えを押し付けない方がいいよ。
峠道の右ウインカーで譲るのだって少数とはいえ反対派がいるから強制はしない訳だし。
変な事教えたら事故るとかいうユトリちゃんがいたけど、何事も知らないより知っていた方が対応の選択肢が増えていいと思うな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:04:58 ID:Evj2s7lY0
スルーが肝要
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:20:31 ID:+vRaoB4p0
>>719
シートへの座り方が悪いんじゃないかな。
同じ猫背だけど、そんな悩みはないです。

シートバックと座面の角の所に隙間を作らずに座れてますか?
尾骨を押し込むように、ギュッとお尻を入れてしっかり座ると、疲れも軽減されます。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 20:55:26 ID:5hpe+8zb0
ひとつ質問があるんだが 頭文字Dを見てるとヒィールアンドトゥをよく使ってるけど あれはどういうコーナーで使うものなんだ? 使うコーナーと使わないコーナーがあるみたいで その違いがわからない
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:08:18 ID:zHIkSyoT0
>>722,723

むう‥そんなに言われると試してみたくなる‥
油膜とか付かないの?

>>724
分かる!分かるよっ!!
1年前、自分も全く同じ事思ったよ‥

雨の夜の駅前‥黒い傘&黒いスーツのサラリーマンに全然気づけなかった
向こうが気づいて止まってくれたから良かったものの‥orz

なんで、はじめのうちは雨の夜は絶対運転しなかったよ‥
まずは夜の運転に慣れて‥次に比較的安全なトコ選んで、夜の雨で運転の練習‥
してたら、なんとかなるようになったよ‥

>>728
いい話を聞いたっ!今度試してみるよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:19:16 ID:+vRaoB4p0
>>722
定期的に徹底施工してればすごくいいけど、皮膜が弱くなってくると
素の状態より見えにくくなる。
一度使うとやめられなくなるという薬だ。

>>724
雨の夜は、もしフォグランプがついてれば点灯するといいよ。
路面が明るくなって少し見やすくなります。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:20:41 ID:d0kYjlat0
夜の雨で何が怖いって、
黒系の物体の視認性が悪くなるのもあるけど、
個人的には白線が見え難くなるとこだなぁ。

新しい道路だとアスファルトがよく水を弾くのか大丈夫なんだが、
古めの道路で強雨だと濡れた路面が光反射しまくって白線サパーリだよ。
右折後にどこが中央線かわからなくなったりとか、左右折のレーンがわからないってのは恐怖。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:22:35 ID:Evj2s7lY0
>>729コーナーに関わらず、減速する時に使います。

減速と共に落ちたエンジン回転を、一定以上に保つ為に行います。
回転が落ちたままだと、再加速の際にもたつきます。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:06:05 ID:AmR10gFl0
基本的に、ルームミラーに車の全体がうつってる車の前には車線変更できる。
で、サイド、目視で横〜斜め後ろに車がいないのを確かめる。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:15:56 ID:wly4Cj9h0
>>732
H17年以前製造の車だとヘッドライトのバルブをやや黄色がかったもの(例:
ボッシュのプラスビューやイエロービュー)にすると良いよ。
H18年以降やHIDだと仕方ないね。青っぽい光のものは最悪。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:35:05 ID:5hpe+8zb0
>>733
低速コーナー、高速コーナー、ヘアピンなどいろいろあるけど
ヒールアンドトゥーを使うコーナーと使わないコーナーと
どういう基準でわけるの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:46:31 ID:Evj2s7lY0
>>736回転の落ち具合・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:47:40 ID:HGpGEjPZ0
>>736
基準は人それぞれ。
減速→旋回→加速をより速くスムーズに行う為の手段。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:50:39 ID:AmR10gFl0
公道では全く不要なテク。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:01:57 ID:gvtWE364O
あたいら初心者にゃ 全くわからない話ですわ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:09:30 ID:6y71DVb50
まぁ初心者云々関係なく、MT車そのものが淘汰されていってるからなぁ日本
せめて各車種に一つぐらい用意してくれよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:31:38 ID:zHIkSyoT0
>>741

わかるわかる!
時々、乗りたくなるんだよねMT‥

AT乗り始めのころは左手足が落ち着かなかったけど‥
最近はすっかり慣れてきた‥

それでもパワーの無い軽で坂道なんかでシフトノブ?
をいぢってたら
同乗者に「何してるの?」ってorz

CVTでは必要ないのか‥‥
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:38:18 ID:1rxZfGaHO
首都高でここの合流は怖い!みたいなところありますか?

今日、首都高走ってたら浜崎橋の近くに、
ここからは絶対乗れないなぁ ってところがあったので。。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:45:17 ID:U2T/HvEk0
>>729
ヒール&トーはいきなり山道で練習すると危ないから
早朝の交通の無い真っ直ぐな道でやってみれ。
あくまで減速がメインだから、しっかりブレーキを意識すること。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:51:18 ID:+QWrOW9N0
昨日車検の代車でアームレストのない車を運転したけど、何だか疲れるね。
普段左肘をアームレストにおいて右手だけで運転してるから
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:02:40 ID:5KJeESEu0
>>744
わかったよ!
頭文字Dみたいにドリフトできるようにがんばるよ!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:23:08 ID:g+GnizC60
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:33:00 ID:kkJdpM760
>>745
釣れますか?

>>747
コピペ乙
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 02:03:01 ID:Ecato8RG0
>>743
神田橋JCT、YからC1内回りへの合流は初心者にはちときついかも。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 04:57:43 ID:p7OkPRNh0
>>732
とにかく大雨だったら減速を心掛けた。
後ろきたら さっさといけよって思われてそうで・・・

小心者には辛いなぁやっぱ運転は。。。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 06:24:00 ID:Nwo3LiEp0
>>732
すごく分かる。レーンが見えづらくて多車線道路で先頭だと自分がどのレーンにいるかも
分かりにくくなるんだよな。
白線を目でしっかり追ってて、目の前にブラインドカーブが現れたときなんてもう…死ねる。

>>724
豪雨だと対策してないサイドミラーなんてほとんど見えないからねぇ。
撥水よりも親水系のコートをかけるとよさそう。

>>750
後ろは楽なんだよ。白線見えなくても前の車についていけばいいし。
そのかわり前の車が飛ばせないし後ろから煽られるしでもう大変。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 06:44:53 ID:Mv4QNoGZO
>>743
散々ガイシュツでごわす。

万全を期すなら、使うジャンクションを予習で何度も通ったら?

予習しとくとタイミングや速度が取りやすくなるよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 09:57:35 ID:ctDzWGCMO
加速車線の短い合流では本線の走行を邪魔しないように十分に加速しとく。
それで本線のクルマが自車より明らかに後ろなら、加速しながら前に入ろう。
本線走行中のクルマも加速車線が短いことは分かるから邪魔はしない(マジ危険だから)。

本線走行中のクルマの前に入れない位置関係なら、そのクルマの直後に入る。
本線上の後続車は合流してくると分かるから、やはり邪魔しないで入れてくれるよ。

一番怖いのは躊躇して速度低下すること。本線上のクルマにブレーキを踏ませないように。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 10:04:19 ID:G3nsJv8pO
>>742
そうなの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 10:06:27 ID:NHq3ca0M0
>本線上の後続車は合流してくると分かるから、やはり邪魔しないで入れてくれるよ。

最近は、年寄り増えたせいかこの思考が出来なくてそのまま普通に走ってるやつ多いよな
普通なら、先の合流車線に車連なってたら車線変更するか車間距離大目にとって入りやすくしてやるんだが、年寄りは自分の運転で手いっぱいで周りの状況は見えないらしい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 10:17:16 ID:Ecato8RG0
若者、馬鹿者、初心者も同様なり。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:14:57 ID:ZmmOXCgT0
> 豪雨だと対策してないサイドミラーなんてほとんど見えないからねぇ。

これで車庫入れとかできるの?
つまりみんなはその気になればサイドミラーなしで車庫入れできると
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:17:48 ID:35ufn7EC0
頭文字Dのように走るにはどういう運転すればいいの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:31:38 ID:6+h/Ezmm0
>>757
前後左右に車が走ってる公道走行時と違って、
車庫入れ時なら、切り返し点で一旦停車した時とかに、
窓を開けてサイドミラーを拭くとか、そのまま窓から顔出して直接目視で行くとか、
色々余裕あるでしょ。多少の雨は入ってくるけど。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:36:47 ID:Z+c1QLCvO
>>759
多少なんてもんじゃなかろう
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:37:35 ID:ctDzWGCMO
>>757
見えにくいけど、全く見えない訳じゃないからね。
車庫入れができないほどにはならないよ。
走行中の後続車はライトで確認だね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:40:03 ID:GaYsqLff0
サイドミラーヒーターを使えばいいだけ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:41:54 ID:ZmmOXCgT0
>>759-761
どうも
バックランプも黄色系の方がいいかな
白のは夜間雨だと全く意味がなくなってしまうようで

>>762
次の車はそれつきにしよう
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:51:02 ID:Z+c1QLCvO
>>763
とりあえずサイドミラーにミラコおすすめ
暇があれば、ワイパーのないウィンドウを親水コート
TOTOおすすめ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:58:13 ID:ZmmOXCgT0
>>764
サンクス
両方やりまつ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:03:24 ID:Z+c1QLCvO
>>765
コート前にガラスコンパウンドかけとかないと効果半減
詳しくはコーティングスレへ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:12:11 ID:ZmmOXCgT0
>>766
色々ありがとう
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:57:16 ID:S1R+tIos0
ガラコは梅雨か台風時期限定だなー。
ケミカルは結局汚れつきやすくなるし、ふだんからまめにさっと拭いとくのが吉。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:22:32 ID:Vp9kPj0HO
>>757
ミラーは、豪雨よりも霧雨の方が見づらい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:31:03 ID:fYyiycsY0
>>763
ライトは他者から見てもらうためのものでもあります。
後退灯は白色と決められており、黄色系を使ってはいけません。危険です。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 14:08:15 ID:EInCfA420
ノーマルは白というより黄色っぽいよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 17:18:16 ID:Mv4QNoGZO
事故現場通過すると
夜間歩行者は上下黒着てる

車は曇天雨天時のシルバー車の事故見る
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 17:27:14 ID:/OsCINcx0
>>772
自分の車シルバーなので曇りの日や夕方も早めにスモール点けてる・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 17:56:15 ID:VxaLLdE/0
おれはすぐビッグライト派だけど、スモールの意味がよく分からん。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:12:08 ID:/OsCINcx0
>>774
あてるとちっちゃくなるやつ・・・

便利じゃね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:44:41 ID:9llhIJPP0
薄暗くなったら点灯して、バイクや歩行者を威嚇しないと危ないよ。
スモールは後続車には有効だけど、危険は前からやって来る。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:03:47 ID:p7OkPRNh0
http://www.youtube.com/watch?v=0tgYBdpOqFY

(・∀・) ・・・・ 北海道の世界的に危険度トップクラスの日勝峠ってすごいね
778やすゆき:2009/04/19(日) 20:58:46 ID:noFwfa8I0
祭りの屋台みたいに四方八方照らせボケ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:43:17 ID:Qi/Odj160
バック駐車の時サイドミラーを見て、車体が白線に対して真っ直ぐになったところで
停めると、降りたとき斜めに駐車していることに気づきます。
サイドミラーが歪んでいるせいでしょうか?

あと、前向き駐車でも白線に対して真っ直ぐ停められません。
平衡感覚がおかしいのでしょうか
真っ直ぐ真ん中に停めたいのにorz
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:58:23 ID:ctDzWGCMO
>>779
サイドミラーはその面積より広範囲を映すために「歪んで」います。
慣れればミラー感覚で平行に止められますよ。
前向きでは車庫スペースに真っ直ぐ進んでいないため、曲がってしまうのでは?
一度入れてからバックして、もう一度真っ直ぐに入り直してみたらどうでしょう。
蛇足ですが、そろそろ右ウインカー譲り厨が出没しそうな時間です。
呉々もスルーでお願いします。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:05:06 ID:uZnVdoDs0
よくドアあけて、白線との平行を目視で確認してる人いるよね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:14:55 ID:GJKU6LZe0
中高年に多いような印象がある。ドア開け車庫入れ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:18:22 ID:S9ITdh2C0
>>753
他人の行動を当てにして安全確認もせずに本線に入るのは間違い
本線を走っている車があるなら、それを妨害してはいけない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:19:04 ID:ZBcmVp0j0
ミラコを全面に塗ると凄いことになるよ
部屋の中からTVの中の台風中継を見るような現実味の薄い妙な感覚になる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:35:04 ID:Tb4Floi+0
>>783
安全確認をしてるから自車との速度差が分かる。
交通量の多い高速道路を走った事が無いのなら
無理して出て来なくても宜しい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:43:30 ID:vLD65qvS0
>>785
加速車線が短い合流点で見切りで加速してるのは安全確認が出来ていない証拠
本線走行中の車が"邪魔しない"って判断自体が安全確認が出来ていない証拠
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:51:13 ID:2HT3VaDa0
窓枠の下辺が、車体の後ろにいくほど上がっていくタイプの
車だと、「車体が線に対してまっすぐ」と錯覚します。

それと、片方のミラーしか見てないときも歪みやすくなります。
左右両方のサイドミラーを見て、どちらも線に対して同じくらいの
角度になるようにしましょう。
てか見ないと危ない。ミラーもだけど目視も大事ね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:53:02 ID:WHiA2MTKP
自分の車持ってるのに、運転するのがどうも怖い。
乗る度に冷や汗が出るような危ない場面に出くわすので
買って5年経つのに未だに5,000kmくらいしか走ってない。
まずいよなぁ…。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:57:05 ID:w+lE84HPP
運転は能力や技術があっても精神的に弱いといい結果は出ないからな
ミスがトラウマになり運転が怖くなる人もいる
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:02:58 ID:ZzCq3vBp0
783と786は意味不明。
位置関係と速度差を合わせて安全確認すればOKじゃないか。
どんだけガラガラな高速走ってるんだい?高速入口で入れずに停まっちゃう
御方ですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:07:31 ID:KBl/pRP60
>>788
同士!
20歳の時に車買って「運転苦手」と感じて1年で廃棄
15年ぶりに「もう大丈夫だろ」とまた買って乗り始めた
1年で1万キロ走ったけど怖くてタマラン・・・
特に、夜・雨・初めて走る街中・狭い山道、、書いてるだけで嫌になる
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:09:27 ID:oFJS8+Ue0
>>791
いや、人として正常
気にならなくなるのは退化による進化のため
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 04:02:14 ID:QLHh7jOZ0
車の修理だしたら
運転がぎこちなくなってきたw

妙に意識しちゃって。だって修理代15万だぜ!?
もう二度とぶつけたくないよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 07:20:30 ID:SYJ3CJRK0
>>786
首都高を半年走ってからまたおいで。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 07:35:53 ID:QLHh7jOZ0
786は間違ってないと思うが・・
邪魔する奴がいても、その前のくる前の真後ろにくっつける感じで入るしかない。
向こうも馬鹿じゃないんだから自重するよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 07:36:36 ID:QLHh7jOZ0
その前の車の真後ろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 09:09:32 ID:F3NUkWC7O
クルマの運転で安全確認は当たり前のこと。
それにプラスαとして譲り合いと思いやりが必要だと思うよ。
それが出来ない人同士が出会ったときに事故が起きるんじゃまいかな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 09:54:08 ID:WgrEUMgbO
一時停止して発進する時は左から来る自転車に気を付けろ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 13:02:48 ID:EN4NBcuU0
初心者マークをつけて都心を運転してますが、ま〜タクシーに煽られるってなんの!
昨日もすごい煽られぶり。
制限速度40の道でちゃんとぴったり40で走っていて、追い越し車線も空いてるのに
後ろでずっとブーブーブーーブブブブブーー!!!ってクラクション鳴らしてくる。
自分とそのタクシーしかいないんだから、追い越せばいいのに。
なんなの?初心者ってだけで、ちゃんと普通に運転しているのになんで煽るの?
精神的に運転してても楽しくないよOrz
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 13:08:45 ID:TtGVM/UGO
プロのドライバーがすることじゃないな。
無視すればヨロシ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 13:49:29 ID:+TlqR5Rj0
>>799
そういうときは自分が追い越し車線に出て、煽ってくる奴を先に行かせるのも手かと。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:05:41 ID:z9/UaEbe0
>>799
正直、とうてい信じられない状況ですので、他に(あなたが気づいていない)理由がある、
と想像します。

…が、無視すればヨロシ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:17:20 ID:EN4NBcuU0
ググってみたら、法定速度で走るのはよくないって目にするね
速度を守るより、流れに乗る方が大事ってあるけど、速度オーバーで捕まったら
馬鹿みたいじゃないの?(^^;
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:21:44 ID:z9/UaEbe0
流れに乗ってれば捕まるわけないでしょに。
馬鹿?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:32:09 ID:EN4NBcuU0
流れに乗ろうと思っても、すごい白バイ張ってる事多いんですが
それでも100%捕まらないんですか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:51:27 ID:WAi6U+uf0
トランクが開いてた
に1票
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:58:47 ID:wVNAfgJr0
>>799
制限で走ってる位じゃ別に鳴らさないでしょ
急ブレーキ癖とか、フラフラ走ってる、車線またいでる、または寄ってるとか
日常的にクラクション鳴らされてるなら他に原因がありそう
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 15:52:21 ID:Yxs2HZu7O
>>799
タクシー会社に通報
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:02:35 ID:G5B17m950
本当に単なる煽りだったのか。
気付いてないだけで、>>806-807に書かれているようなことを
伝えたかったという可能性はある。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:06:04 ID:D9K5/2gx0
>>805
白バイの前を通り過ぎる車が全車15kmオーバーで走ってます。
さて白バイはどの車を捕まえるでしょうか?
全車捕まえる?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:38:57 ID:bj4Mer550
>>810
だが捕まらない理由にはならない。
「みんなやってるじゃん!」とか言うの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:49:36 ID:D9K5/2gx0
>>811
いや、それは先の話として、まず誰が捕まると思う?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:03:53 ID:bj4Mer550
見せしめ含んで速度をリードする先頭、あるいは捕まえやすい最後尾
といったところか。
車列の塊が把握できそうな高速などの場合は先頭が狙われやすいと
思うがどんなもんか?(何せ気にした事ないからな)
しかし先頭が把握できそうにないような緩慢な集団の場合、適当な部位
のがやられそうなんだけど。

先頭が主な対象だとするなら「流れに乗ってろ」は自分が先頭ではない
訳だからそうそう捕まらないだろうって事?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:12:03 ID:D9K5/2gx0
そういうこと。

どうやってスピードを測定するかを理解していれば、先頭か最後尾
あるいは単独になることを避けていればほぼ問題ないでしょう。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:16:02 ID:D9K5/2gx0
あともうひとつ、どうやって違反車を止めるかという問題もある。

先頭や単独、あるは最後尾なら止める方法がある。
ところが同じ速度で流れている流れの中で、一台だけ釣り上げるのは不自然だし
検挙されたほうも当然抵抗する。

彼らは別に使命感に燃えているわけでもなく、ノルマに従ってるだけなので面倒は避けます。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:35:21 ID:bj4Mer550
なるほど言わんとするところはよく判る。
実際そういう雰囲気を利用して走ってる時もあるしね。
しかし一応このスレとしては
 油断は禁物。
と言っておこう。
捕まりにくいが捕まらない理由にはならないし、空気読んでうまく
流れに乗っていくのは初心者には難しいんじゃないか。

でもこの事を普段から意識して走らせるのはうまく空気読めるように
なるいい訓練にはなるね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:48:51 ID:C+phYkirO
飛ばすアホを利用してこちらも飛ばす。
でも、先頭か最後尾になったら自重する。

ということですね!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:53:25 ID:F3NUkWC7O
追尾式取り締まりの場合は必ず先頭車両を取り締まり対象とします。
2台目以降は絶対に大丈夫ですよ。
但しネズミ取りだと一網打尽にされる場合もありますからご注意!!
あと、制限速度の10%超過以上が対象ですね、基本的には。
タクシーに煽られた人に聞きますが、気付かないで擦ってたとかありませんか?
無理な割り込みしたとか、あとはタイヤ空気圧が極端に低いとか、マフラーから白煙or黒煙出てるとか…
何らかの原因がないと考えられないんで。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:32:03 ID:c600kJHJ0
免許取って3ヶ月になるけどまだ5回しか乗ってない。MTに至っては1回も乗ってない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:36:10 ID:yGqFqXcB0
トンネル内て車線変更禁止って教習所で聞いた気がするんだけど、追い越し車線が超とろかった場合ノロノロついていかないといけないの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:43:23 ID:PtsmEU5q0
>>820
「トンネル内が車線変更禁止」などと言うことはない。勉強し直せ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:54:24 ID:F3NUkWC7O
>>820
豚寝内のラインを確認しような。
一応聞くけど白実線の意味は知ってる?
意外に知らない奴いるんだよね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:56:44 ID:F3NUkWC7O
>>820
ち ちょっとまった!
左側追い越しは禁止だよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:06:01 ID:D9K5/2gx0
>>818
追尾式で先頭を検挙するというのは、実質単独のことじゃないかな。
すぐ後ろを走行せずに、間に車を置いて速度を計測することができれば
なんでもありということになる。

またネズミ取りで一網打尽といっても限度がある。
まずレーダーなら先頭2台とかしか対象にはできないし、光電管だと台数制限はないかもしれないが
車を停止させるための人手と駐車させる場所の問題が出てくる。
実際には同時に1,2台、まあほとんど1台でしょう。

車を止める役の警官はほとんど闘牛士だからね。
いくらなんでも人間が生身で、車の群れには立ち向かえない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:38:45 ID:F3NUkWC7O
>>824
実際に車列4〜5台の後尾で計測(もちろん赤色警告してから)、サイレン鳴らして先頭へというのは高速でよくあるよ。
ネズミ一網打尽は場合もあるって書いた。
つまり違反するなら注意しろってこと。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:43:14 ID:tC9fdIQB0
>>820
車線変更禁止のとこだったら、
前を走ってた車が何かトラブルで停車したのでもない限り
後ろ付いていけ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:51:40 ID:D9K5/2gx0
>>825
> 実際に車列4〜5台の後尾で計測(もちろん赤色警告してから)、サイレン鳴らして先頭へというのは高速でよくあるよ。

そんなのやられたことないし、聞いたのも初めてだ。
もし本当なら酷い話だ。
というか追尾式そのものが酷いんだが…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:11:58 ID:F3NUkWC7O
>>827がどれだけ高速走るか知らないけど、俺は毎日数百キロ走るんで。
今も走ってるし(もち助手席な)
追尾は注意してればすぐ分かるよ。SA PAからそれらしいのが出てくるとかバス停に居るとかね。
俺が思うに周囲に気を配れる運転が出来る奴は捕らないし、安全運転も出来る(違反だとしても)後ろで赤色光っても気付かない奴は運転に余裕がないから違反はしなさんなと。
ネズミ取りも知らない土地でも地元のクルマ見てれば大体分かるかな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:18:17 ID:D9K5/2gx0
>>828
そりゃ言いすぎじゃないの?
高速で4,5台も後ろということは、距離にすれば最低でも200m は後方になる。
そんなところで赤色灯が光っても、気がつく自信はないゾ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:28:45 ID:F3NUkWC7O
>>629
自信ないなら先頭切って走らないほうがいいんじゃまいか。
トラックミラーでも十分 分かるよ。
てか他の人の意見はないの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:34:32 ID:D9K5/2gx0
トラックなら視点が高いから見えるかもね。
乗用車だと、間に車が何台も入って数百メートル後方じゃまず難しいだろう。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:52:11 ID:J/j16cLs0
>>820
トンネル内での強引な車線変更が事故の発端になる可能性もあるからな。
禁止はされてないがなるべく避けた方が賢いだろ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:08:28 ID:QLHh7jOZ0
>>799
タクシーはそれ煽ってない。

タクシーはいかに先頭を走って客を1番に見つけるかの戦いなんだよ
俺らはタクシーの客争奪戦に巻き込まれているんだ・・。

だから横から前に入られたくないので、車間距離をあまりとらない。
タクシーとか氏ねばいいのに
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:13:38 ID:fmhet3CR0
車間距離を取らないってのはそういう理由だとしても、
クラクション鳴らしまくるのはどうなん?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:14:21 ID:QLHh7jOZ0
それ降りて行ってガチ文句つける
自分が悪いとこなければね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:17:37 ID:QisnLGqzP
いやタクシーとトラブルは避けるべきだろ・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:24:56 ID:fmhet3CR0
>>835
いや
車間距離を詰めて走るまでなら、煽りではなく客獲得争奪戦の一環ってのは、
まぁ分からないでもないが、
>>799のようなクラクション鳴らしまくってるやつまで、煽りではなく客獲得の一環
と見るのは分からないってことなんだが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:25:14 ID:F3NUkWC7O
もしかして>>799は釣り針だったのかま?
タクシーも看板背負って走ってる以上、無意味にクラシック鳴らしまくらないと思うよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:26:04 ID:QLHh7jOZ0
んなことないよ
ベテランドライバーならクラクションならさないし
若い子にクラクション鳴らしたら逆にDQNに煽られて危なくなったり
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:41:33 ID:KTKDAYrnO
横羽線で渋滞中、車1.3台分十分な車間があるのに、
車線変更した時クラクション鳴らすオヤジはなんなの?
そんなに入れたくないわけ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:46:03 ID:BNG4zEvl0
しかしタクシーってのは聞かんが、
初心者マーク付けてると煽られるって話はまま聞くな。
どういう精神構造してんだろ。
モラル的な面もそうだけど、パニクって何か事故起こして巻き込まれるかもとか考えないんだろうか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:51:19 ID:x56NBVPK0
>>828
妄想乙
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:10:44 ID:dk6Vzh8P0
渋滞中に車線変更されたらウザイよね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 04:02:37 ID:41s/+zFVO
まさか自分が踏み間違うとはおもわなかった…
一度やるとまたやってしまいそうだ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 08:36:21 ID:l07+UgL70
>>844
単に「失敗した」じゃなく、
・どういう状況でやってしまったか(周囲の状況・場所・外的要因など)
・なぜそんなことになったか(上記に場面で、自分はどう行動・反応したか)
ちゃんと状況・心理状態を振り返って
何が原因だったか分析しておきましょう。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 10:08:55 ID:JUL+33N9O
ドキュン犯罪番組でタクシー運転手が客に殴れたりするのを見ると気分すっきりしすんだが。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 10:30:52 ID:8aEekaDdO
>>846
それ以上病状が進んだら医者行ってね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:04:37 ID:26e+8Xla0
>>840
1.3台分の車間にねじ込んだら、キツキツで危ないだろうが。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 14:41:00 ID:JuUytxSXO
とりあえず、トラックの前には入って来るな。
危ないし。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 18:52:39 ID:RlH1fD8Z0
>>840 キチガイ発見
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:30:51 ID:8aEekaDdO
>>840
渋滞してるならノロノロだろうから1.3車分スペースあるなら頭突っ込んでも構わないよ。「右ウインカー」出してね。
但し、その場で車線変更する必然性があるかどうか、降り口が迫ってるならぉKだげど、移りたい側の方が流れてるとかなら止めた方がいいね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:34:14 ID:8aEekaDdO
>>851
失礼、左車線→右車線て決めつけてた。
逆なら左ウインカーね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:31:57 ID:3kro3Nfx0
たまにはアクセル全開ってしたほうがいいんですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:40:32 ID:jO33ArX80
>>853
エンジンの調子を崩さないためには全開にするよりも
3000〜4000回転を維持して高速などを1時間くらい巡行すると良いよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:33:37 ID:3kro3Nfx0
d
じゃ、たまに高速道路のっている人は別に意識しなくていいのかな。
すすのゴミを取り除くとかそういった類の話で気になってたンです
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 06:39:18 ID:NvIz13RjO
ぶつけて右側のバンパーとれた……死にたい
右ウインカーつけたら高速でカチカチ鳴るし……
そんな強くぶつかったわけじゃないのになんなんだよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 07:54:27 ID:ByXm/jEP0
免許取って5年目
赤信号に気付かず直進→急ブレーキってのが今月に入って3回もあった
そのうち一回は歩道の白線のほうまで突っ込んで人にぶつかりそうになって滅茶苦茶怒られた
今まで交通事故起こしそうになった事も起こした事もないんだがなぁ
当分車は乗らんほうがいいかな・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 08:04:38 ID:I0jLi1wm0
>>857
不安になるかも知れないが、精神に何らかの疾病が発生している疑いがある
睡眠時無呼吸症候群の可能性だって考えられる
用心してほしい
事故を繰り返す人間ってのは、何らかの障害を抱えているケースが多いですよ
単純に運転技術・運だけの問題じゃ無かったりする
障害で無く病なら治せるんで気を落とさずに前向きに検討してください
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 08:04:48 ID:mW9OSSsU0
>>856
スイッチ故障だから全交換かもね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 08:07:29 ID:T7D6Hskr0
>>856
ぶつけた影響で球切れしてんじゃないの?
ウインカーは、どこかの球が切れてると、点滅が速くなって気がつくように作ってあります。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 08:25:06 ID:IanOz2sWO
>>856
お前VIPにスレ立てただろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:49:25 ID:i/TZgy93O
やべ、駐車するとき右の後ろ隣の車に当てちった…前の車に気をとられててミラー全く見てなかった…後ろちとへこんだよ。隣の車は見た感じ外傷なし。どこの人だろ…どうしよー

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:57:54 ID:nywsC04SO
>>862
そこが
イタリアとかフランスとかアラブなら、良いんじゃないか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:06:11 ID:i/TZgy93O
>>863
うん
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:29:36 ID:yszXS9HRO
>>862
おまいさぁ、ぶつけるたんびにカキコすんのやめね?
てか、免許証返納せい!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:03:28 ID:nPn7d8LO0
シーケンシャルって、2速とか3速に入った状態でとまって、そのまま、
2速とか3速の状態で走り始めても問題ないんですか?車に変な負担かかりますか?
チンパンレベルの質問でスミマセン。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:43:44 ID:e+noFjBV0
>>866
停まる前にクラッチ切らないとエンストする。
発進時には手動で1速に入れる必要がある。
スポーツモード付きATとは全然別物だよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:17:27 ID:+utPBcNcO
エンストする寸前にクラッチ切る、な。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:55:44 ID:4grn7tXY0
>>867
レスありがとうございます。
今乗ってるのがハリアーなんですが、
スポーツモード付AT=シーケンシャルシフトってことですよね?

スポーツモード付ATなら3速で止まろうが4速でとまろうが、
そのまま発進してOKてことですよね?燃費が悪くなりそうですが・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 01:00:03 ID:koxNTCdF0
駐車のコツを教えてください。車のケツをなるべく入れる場所に近づけていれるくらいしかないですかね?気をつけることとしては。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 01:07:03 ID:xm8mOWGF0
>>869
ボケたおすのもほどほどに。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 01:14:11 ID:5uVqOllo0
>>870
慎重にゆっくりと安全確認しながら入れる。
無理せずに何度も切り返す。

そのうちコツが掴めるよ。
873869:2009/04/23(木) 01:23:53 ID:Izmj73JKO
別にボケてませんが。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 01:28:17 ID:xm8mOWGF0
>>873
チンパンジーに謝りなさい。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 01:33:53 ID:Izmj73JKO
初心者スレだろ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 01:34:38 ID:79xYF+0i0
>>869
シーケンシャルシフトとシーケンシャルミッションとを混同してない?
要するにシーケンシャルってのは、直上と直下のギアにしか変速できないモノの事だが、
ATでシーケンシャルを謳ってるのは、単にそう制御してるだけで、名称のアヤ。
カニとカニかまぼこぐらい違う。
877869:2009/04/23(木) 01:50:14 ID:4grn7tXY0
>>876
ありがとうございます。
完全に混同してました。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 04:00:13 ID:0qGidaVY0
>>877
ついでにいうとその手のATは
止まると勝手に1速にしてくれる
発進は1速で行われるから安心しろ
ハリアーくらいのやつなら
インジケーターに数字が出てそうなもんだが
うちにあったキューブですらあったぞ

ていうか取り説読めw
879877:2009/04/23(木) 09:03:42 ID:4grn7tXY0
>>878
そうなんすか??
数字は表示されてますが、止まって、発進するときも数字はそのままですね・・・
取り説に欠いてあったかな・・・もう一回読んでみます。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 09:13:22 ID:jvZhk4f30
>>878
マツダだが、マニュアルモードのレバー位置では、
停車しても勝手に「1」には成ってくれない。
止まったときのポジションのまま。

まあ、H15年式なんで最新のは知らないが。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 15:35:30 ID:79xYF+0i0
じゃ例えば4のまま停止して再発進しようとすると
表示はともかく、4速のまま、よっこいしょ〜ってトルコンが頑張りながらモタモタ発進すんの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 16:53:02 ID:jvZhk4f30
>>881
ゴメン 勘違い
マニュアルモードでも、停止すれば1速になる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 19:49:19 ID:ejlro8Bp0
マニュアルモードって、実際ついてる価値があるほど使うものなの?
最初のうち面白がって使うだけだったりしそうなんだけど。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:00:14 ID:wjofu3eqO
山道なら使うんじゃね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:13:19 ID:zsEeGEXQO
山道で後続車に譲るときは右ウインカーもありだね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:18:42 ID:CGWklwL10
精神レベルが小学生って悲しいね
一生負け犬なんだろうな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:37:34 ID:fPYY46ww0
マツダはHOLDボタンだな
スノーモードってどこの車だっけ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 23:34:14 ID:K9/PNEXs0
>>883
エンジンブレーキを積極的に使いたい場合
一定速を維持したい場合
力強い加速を得たい場合
AT教習でやったろ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 04:55:36 ID:4t2MNxu/0
当て逃げされたのなおした(´・ω・`)
3か所直すところあったが、全部直すと17万
1か所だけ直した。それだけでも見た目6割よくなるから・・・

当て逃げ厨氏ね('A`)
もうね、駐車場とかとか意識して止めるようになった。
わざと遠くてすいてる所にとめたり、高い値段の車の隣に止めてる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 06:55:42 ID:OTH8BtYo0
>>883
CVTのマニュアルモードはDQN向けのオモチャ
ATでもゲートシフトやセレスピード、パドルシフトはオモチャの部類に入るな
昔の直線シフトならば、ODオフで軽い減速、2ndで強制キックダウンなんて使い方もできたが・・・
使う必要は無いだろ
急な坂道とかの特殊な状況なら別だけどね

>>887
スバルが付けてた希ガス
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 09:14:51 ID:ZelR7Z3B0
>>887
>>890
日産もスノーモードだね。あとPOWERモードがあるけど。
POWERモードに入れるとかなりシフトショックが出るFRセダン乗り・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 09:54:09 ID:gDfNP1XjO
当て逃げでも保険つかうと保険料がアップするの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:50:04 ID:SVDDQXR2O
>>892
保険料云々じゃなくて当て逃げしちゃダメだから。
ちゃんと自首してね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:59:35 ID:5I5b4TlQO
>>892
当然
自爆と同じ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:57:59 ID:03EQNXwN0
当て逃げされた場合は?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:13:02 ID:SVDDQXR2O
>>895
自分の保険使ったら保険料は上がるよ。
当て逃げされたら泣き寝入りだね。>>892に文句言いな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:27:38 ID:Ii/uBdt10
当て逃げされて補償されるか否かは車両保険の契約内容による。
自損とは扱いが違うので注意。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:39:11 ID:SVDDQXR2O
>>897
マジ疑問。
車+車限定で相手不明だと事故証明取得しても保険金は降りない?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:42:07 ID:kFk3Y43D0
それこそ保険会社に聞きなさい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:33:45 ID:Ii/uBdt10
>>898
当て逃げだと警察呼び現場で調書取って終わりだよ。
事故証明は甲、乙の連名だから相手不明では取得出来ない。
自損+物損なら事故証明が取れるとは思うけどね。
事実と違う虚偽の報告で保険金受ければ立派な詐欺罪。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 16:16:22 ID:ExgqQPKn0
>>898
保険会社(の保険商品)によっても契約内容によってもまちまち。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:38:46 ID:gDfNP1XjO
なるほど。
当て逃げの場合、少額なら自腹がよさそうだね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:21:57 ID:Vr1khdSf0
当て逃げも自分でぶつけたのと一緒
保険内容で事故証明おりれば等級下がらない契約もあるけど
そんな保険すごく高いよ。金持ちならいいけど・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:22:39 ID:Vr1khdSf0
でもよく逃げるよなぁ
捕まったら大変な事になるのに
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 21:21:50 ID:iMyQ4RiA0
俺、前に計算してみたら20万以上の修理じゃないと、結局、等級さがった分、翌年から余分に支払う保険料をペイしなかった。
ちょっとした板金なら寺で3万〜5万ってとこじゃん。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 22:15:59 ID:37BaIqb60
>>904

当て逃げの場合は警察も本気で動かないらしいし、見つかったところで修理代を払うだけだからね〜
良心が痛まなければ、逃げた方が得なのが現状だと思う。

捕まる可能性が高くて、捕まったら大変なのは轢き逃げの方じゃない?

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 23:36:29 ID:O3bJP3dfP
>>904
いや当て逃げされたら泣くしかないだろ・・
車載動画を警察に提出した前例があるじゃん
住所突き止めてもその時の運転者がどうたらこうたら

人が命に関わる轢き逃げで怪我したとかでもないと警察はまともに動かないんじゃね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 00:21:33 ID:uhvOXoSg0
http://imepita.jp/20090425/009870
去年のクリスマスにあて逃げされて、
このスレでおまいらに相談もちかけたら、
「当て逃げじゃねーだろこれww」とかオマイラに冷たくあしらわれたんだぜ・・・
・°。,・(ノД`)・。°
落ち込んでたのにダブルショックだったよ。

警察やマツダにもっていって見せたら、流石だったよ。
あーきてこーきて、この角度でぶつけられたね、とかすぐわかるのね。
黒いゴム製の線もあったしさ。
さすが警察はプロだ・・。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 00:25:54 ID:uhvOXoSg0
へっこみだけじゃなく、塗装はがれ←こっから錆びていく。

まじで当て逃げ気をつけた方がいいよ。
スーパーとか、運転下手な主婦とか多そうだしさ・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 03:24:33 ID:vqsi4Q9v0
>>908
そりゃおまいさんの説明が悪かったからじゃね?
その画像みただけじゃ
普通はそんな高さに当たるものなんかねぇし
心当たりでもきっちり説明してりゃ
んなことねぇべさ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 05:08:25 ID:PY9r1dumO
>>909
え?塗装ハゲから錆びてくるの?
この前バンパーこすってそのまま放置してるんだけど、
急いでなんとかしたほうがいい?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 06:21:44 ID:D8Iyo9HE0
昨日、初めて飲酒検問を体験したよ
てっきり機械かなんかで測定とかすんのかなあ〜?
とか思ってたら‥

「○○県警です、飲酒検問をしてます。息吐いてください」
「はー」
「もっと!」
「ハアアア!!」
「‥‥結構です、お気をつけて」

いや、別にいいんだけどさ‥
げんこつラーメン&ギョウザ食ったばっかだったんだけど‥
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 06:53:16 ID:n0udQjK8O
>>911
バンパー鋼の車って何乗ってるの?
俺も旧車好きだから超気になる、教えてちょ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 07:59:55 ID:E5dsnjCo0
>>912
試薬使うから
怪しくない奴までやらんだけでは?
あからさまに臭う奴だけ検査でしょ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 08:57:06 ID:PY9r1dumO
>>913
ごめん。色々勘違いしてるっぽい
車初心者何で多めに見て欲しいです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 09:12:22 ID:AjvqMSU70
>>915
今回は大目に見てやる
二度と書き込むんじゃまいぞ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 09:25:11 ID:n0udQjK8O
>>915
何で多めに見るんだ?
wwwWWVV
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:49:40 ID:qT3PS4FmO
>>913スバル・サンバーがあるじゃないか。
バンパーと言うよりはエンジンカウルだけど。
航空屋だからエンジン・ナセルかも。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:32:43 ID:PY9r1dumO
>>916
さらに誤字誤字してましたか。
もう…本当申し訳ないです。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:43:27 ID:n0udQjK8O
正誤訂正

さらに誤字誤字してましたか。

さらに誤字誤字して「い」ましたか。

もう…本当申し訳ないです。

もう…本当「に」申し訳ないです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 14:49:16 ID:dz2M6gj40
>>913
正誤訂正

バンパー鋼の車って何乗ってるの?

バンパー鋼の車って何「に」乗って「い」るの?

俺も旧車好きだから超気になる、教えてちょ。

俺も旧車「が」好きだから超気になる、教えてちょ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 14:54:37 ID:n0udQjK8O
>>921
【旧車好き】
読み きゅうしゃずき
意味 旧車が好きなこと

だよん♪
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 15:53:19 ID:CsP53sU30
俺は注射好き
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 16:01:45 ID:uvIq/amnO
いいかげんやめろよくだらない
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 16:08:41 ID:n0udQjK8O
>>923
やぁい! やぁい!

おっこられたぁ〜♪
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 16:14:04 ID:RzN7ZJEB0
いい加減、話題を戻そうか。。。

小さな傷でもやっぱり治しといた方がいいのかな?
あまり目立たない傷は放置してるんだが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 16:25:35 ID:n0udQjK8O
金属部で地金が出てれば錆びるけど、大概は塗装面だけだから見た目の問題だね。
費用の掛からない修理方法だと目立たなくなるけど痕は残るし。
日頃から注意して錆びが出てからの対応でも大丈夫。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 16:48:13 ID:2t9O3wMD0
ID:n0udQjK8O
ID:n0udQjK8O
ID:n0udQjK8O
ID:n0udQjK8O
ID:n0udQjK8O
ID:n0udQjK8O
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:43:03 ID:S+d+xe6TO
免許とって1ヶ月くらいですが怖すぎる…毎日ガクブルしながら運転してますorz
他スレでも書かれてましたが、
狭い道やスーパーの駐車場になるとスピードをあげる、広い道では逆に減速、など不可解なことを無意識にやってしまっていることに気付きました。
でもスレ読んだおかげで気付けてよかったです。
早く運転上手になりたいよぅ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:27:33 ID:2t9O3wMD0
>>929
お、仲間発見。俺もちょうど1ヶ月くらいだ。
しかも1ヶ月の間に4回もバンパーこすってるよwもうベコベコww
俺もはやく運転うまくなりたいw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:05:24 ID:oulxdZVJ0
4回って多いねw
車両感覚以前に、見えないところには何かあると思わないと。
必ずミラーと目視をフルに使って確認してから動かす練習が必要だな。

初心者に多いのがバックで旋回中に後ろしか見てなくて
フロント側が左右に振れるのを意識してない事。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:41:48 ID:Y5kS6I5PO
今日ばかみたいにブレーキ踏みまくる車が前にいてうざかった。
その車は前の車に追い付くたびにパカパカブレーキ。流れに乗れよ!
こういう車は初心者より下手だと思った、19の夜〜♪
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 20:12:20 ID:XIYR+JiO0
19の夜〜♪  (笑)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 20:38:09 ID:n0udQjK8O
♪ 当て逃げしたまま走りだすぅ〜
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:33:57 ID:bfMJh9p40
>>932
目障りなだけでウザくは無いだろ
数台前までの車の流れが把握できてりゃ気にはならないもんだ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:39:55 ID:cHe/QuQJ0
ブレーキランプが切れてた。
知人に指摘されるまで知らずに乗ってたわけだが、
ベテランさんは、どうやってチェックしてるの?

たまたま知人を乗せる機会があってよかったが、
それなかったら、まだ知らずに走ってたと思う。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:41:33 ID:E5kvxnyS0
車庫の壁の反射
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:49:04 ID:cHe/QuQJ0
>>937
ありがと。
うちカーポートで、後ろは庭なんだよね。
車の後ろが見れるミラーか何かつけたほうがいいのかな?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:52:13 ID:aBhI9h250
時々家族に観てもらうとか
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:56:38 ID:cHe/QuQJ0
私が車を止めるときは、学校や仕事に行ってて家族いないんだよね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:59:44 ID:yIvNKxqf0
んなこと知るか
自分で工夫しろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:01:20 ID:WTlzwzhT0
車降りて見ればいいんじゃね?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:01:50 ID:cHe/QuQJ0
その工夫がわかんないから、ベテランさんはどうしてるか聞いてわけだよ。
ベテランさんも、特に手はないみたいだね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:02:20 ID:5BW1Ox8u0
公道に出てから気付くのは厳密にゃ御法度なんだろうけど、
夜の後続車からの反射とか、どっかの壁がある駐車場のある店とか、
ガソリンスタンドで店員に見てもらうとか、いくらでもやりようがあろう。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:03:12 ID:cHe/QuQJ0
>>942

何かでペダルを押さえつけとくの?

意外にいいかも?
ありがとう。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:03:53 ID:aBhI9h250
ベテランは玉切れの前に対処するからな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:05:06 ID:cHe/QuQJ0
>>946
そうなんだ。
定期的に変えてもらうの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:20:23 ID:yIvNKxqf0
>>ID:cHe/QuQJ0
人にもの聞く態度じゃねえよなそれ
俺は教える気ないからこんな態度だけど

近場のコンビニなりの駐車場に入れる時、壁とかガラスの反射見て確認したり、
夜走ってる時に後続車への跳ね返りで確認したり、

普段から確認する意識持ってれば、気づける
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:25:05 ID:S/d7pB0GO
>>948
お、今をときめくツンデレですね。ご苦労さんです。

さて、自分は初心者なんだけど、改造とかしてみたいんです。しかし、本屋に行っても数が多くて良く分からない…
初心者でも分かるような参考書等ありますでしょうか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 05:38:10 ID:bfMJh9p40
>>948
いや、タマが切れる前にはわからんだろw

マジレスすると、ブレーキランプが切れると警告表示が出たりしますよん
警告灯が付いていない車は乗ったこと無いんでシラネ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 05:51:36 ID:EtghNVot0
>>950

ふふ‥
おまいは‥7年落ちの軽に乗ってる漏れにケンカを売ってるなorz

マジレスすると、信号待ちでトラックが後ろにいる時とかミラーで見れば良か
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 06:28:48 ID:bfMJh9p40
>>949
改造って・・・構造変更のことか(ぉ

何がやりたいのか知らんが、車に愛情を注ぎたいのなら
ttp://minkara.carview.co.jp/note/
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:04:22 ID:80mFCZ+s0
>>949
車のことが詳しくなくてもイメージはあるでしょに
そういう方向の本買えばよいだけじゃ?

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:21:38 ID:hcTm1zAT0
>>912
俺も飲酒検問初体験で少しwkwkしてたんだが、
自動スルーだった。
DQN使用だと検問やられる
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 02:32:16 ID:Fx3lsHPe0
タイヤの交換とかまったく知らないんですが、
そういうのってどこで勉強するんですか?
教習所ではやらなかったなぁ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 07:05:17 ID:9FajTiGN0
いまは教習所でタイヤ交換ってやらないんだ?
自分のときはやったけどなあ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 07:47:44 ID:2WKi6e7EO
えぇっ???
本当にやらんのか?
ま、最近はスペアタイヤ積まないで応急キットの車も増えてるからな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 08:30:06 ID:2voJbgEW0
タイヤ交換の実習はないけど
学科で交換の手順は教えてくれるよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 09:13:02 ID:2WKi6e7EO
運転歴ん十年。
タイヤ交換経験無し。
インパクトレンチで締めたトラックタイヤは専用工具じゃないと外せねぇ。
スタッドレス交換は寺参拝だね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:36:42 ID:8mGiiV2iO
>>955
知り合いから教えて貰う。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:55:00 ID:XNLH1K250
オレの免許取得は2001年だったが説明だけで実習は無かったな。
降雪地に住んでるなら自分で付け替えくらい出来た方が良いかも。
車の取説をちゃんと読む事とトルクレンチは必要だね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:39:47 ID:JjW0O9vZ0
車の運転以外の実技なんて、
人形に向かってダイジョウブデスカーぐらいしかやってないな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:41:14 ID:KPNZpNjN0
オンドルルラギッタンディスカー!!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:33:36 ID:gyeKpUW9O
そういや、カマ掘った相手がヤクザだった場合の対処法と実践講習を受けたな…
みんなはそんな対処法関連の実習はやってないの?

角刈りのグラサンかけた(本当は良い人)教官が車から降りてきてメンチ切られて、おい何さらしとんじゃワレ!と言われてびびった。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:04:42 ID:6dmS9BhV0
カマ掘った相手がきれいな女性だった場合
車から降りてきて「できれば生身でお願いします。」と言われてチンコたった。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:47:18 ID:9FajTiGN0
ナイナイ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:55:15 ID:vdQQdXWR0
去年免許取った教習所が潰れるらしい。
教官たちはリストラなんかな。カワイソス
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 10:27:53 ID:L1rc3UGK0
>>956
うちの教習所は応急救護実習やる前はタイヤ交換やってたらしい
今は畳のスペースがあるから車を教室に入れられないからできないとの事
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:14:51 ID:S1e5E5Xu0
初めての休日運転行きます
しかもGW・・・
渋滞道路を運転する際に何か注意しておくことはありますか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:54:52 ID:Yt9LKl6zO
>>969前の車と5メートル以上離れない。
周囲をイライラさせない
路肩を走る奴を見たら幅寄せしてやる。
以上。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:47:49 ID:if+iQ2H+O
>>970に補足
渋滞抜けて峠道入ったら右ウインカー出して後続車に先を譲ろう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:17:44 ID:CP0q/eyC0
>>971

 ま た お 前 か ! !
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:34:47 ID:KwNKqchO0
>>969
前車が右ウインカー出した場合は
「追い越して欲しい」の合図らしいよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:38:10 ID:HrOXkqLj0
>>969
くれぐれも>>970なようなことはしないようにすれば大丈夫だろう。
前の車のブレーキランプが消えたからといってすぐには動くな。
半車身しか動かない場合もあるのでそんな時は動かない方がまし。
かといって車間が開き過ぎても後ろの車の気配が露骨に鬼マークになるので注意すべし。
ダラダラするな。ちょこまかするな。そんな感じだ。
2車線以上で隣の流れが良さそうだからといってすぐに車線変更しないようにするのも肝要で
混んでて先が読めない時は腹をくくって状況を見極めよぅ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:40:43 ID:pdw5iUOG0
>>969
ガス欠と水分補給とトイレだろ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:24:44 ID:XuHhokn30
ずーっとハイビームで運転してるくせに、
信号待ちになるとヘッドライト消す奴って、煽ってるのか何なのかどっちなんだ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:47:16 ID:qoZ5dlnS0
ハイビームになってる事に気づいてないだけかも?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:18:25 ID:Us4xAD4/O
>>976
昔、ハイビームで走行しましたよ!
何台かに、バッシングされましたよ!


まぁ…
普通の状態では玉切れで点かないから、ハイにしただけですよ!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:46:43 ID:UAL3p4ID0
パッシングならまだしもバッシングされたとは災難だったな。
集中砲火ってか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 03:04:05 ID:sWVWgniK0
脇道から入ってきた車を前に入れてやろうとスピードを落とし
スマートにパパっとパッシングで合図しようとしたら、
チューッとウォッシャー液を盛大に吹いてしまったのは内緒だ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 08:50:17 ID:EewAMNqL0
白濁液を噴射してしまったんだね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:22:48 ID:qJKG116bO
出すときは左手を使うといい。指先で先端より手前辺りを2、3回動かせばいいかな。
それでもスッキリしないならもう一度やってみろ。
但し、遣りすぎはだめだ、たまにはお店行ってやってもらえ。

もち、ウインド液の話しだ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:59:04 ID:xf4l4nSB0
>>974>>975
ありがとうございます。
安全運転でいってまいります。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:08:48 ID:4RcJKgre0
>>978
教習所でそういうときはガムテープでライトの上側を覆ってハイビームで走れって言ってたな。
あくまでも応急処置でだけど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:45:51 ID:81OSPgryO
>>973
右ウインカーを出した車をスムーズに追い抜けないと
やっぱりカッコ悪いですか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:13:48 ID:qJKG116bO
>>985
まず、貴方が先行車よりも速いかどうかが肝心だね。
経験と技術があれば先行車の合図の意図が即座に分かるから速やかに追い越し実行。
迷うような奴は追い越しなど考えないこと。
一度追い越したクルマに煽られたら恥ずかしいよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:32:47 ID:Egpg1CQu0
>>985
騙されるなw
馬鹿にされたアホが嘘教えてるだけだからwww

気になるならこのスレを読み返してくれ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:50:40 ID:qYPNvCxQO
右車線が通常走行ならありえる。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:48:33 ID:Egpg1CQu0
排気ブレーキをかけてるトラックを左から抜くのかw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:53:43 ID:o11kI6QU0
日差しの加減で、ダッシュボード上部が前のガラスに
反射して、良く前方が見えない時は、皆さんはどうしています?
なんにもみえないっす。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:57:32 ID:AWLYWRXq0
>>990
その為にサンバイザーとサングラスがあるんだよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:07:45 ID:o11kI6QU0
>>991
ぐぐったらわかりんしたw
メイク用の鏡と照明のためかとおもてたよw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:18:36 ID:Z5VYYafA0
>>990 その状況では偏光グラスになってるサングラスが効く
反射光をきれいに除去してくれるから。

延々その状況で走る場合に備えて
1000円くらいのをひとつ、車に置いとくのもあり
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:40:08 ID:L9/CmpGx0
偏光グラスは逆光以外でも普通に便利。つーかすごく運転が楽になる。
対向車のドライバーの表情やしぐさがよく見えるから安全のためにも良い。

あと、赤信号も見やすくなる。(俺だけ?ちょっと色弱だから人とは違う見え方してるかも)

一度使うと手放せなくなる。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:51:52 ID:o11kI6QU0
ぐぐったら理解しますた>偏向グラス
便利グッズがてんこもりっすね。世の中。
でも
♀サングラスって、セレクトが大木に陸奥樫御座る。
他人が見て♂イラッと来るらしいっす、サングラスって。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:58:07 ID:tFHprBWB0
なんかイラッとした
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:04:43 ID:k/kcun/y0
女性に限らずサングラスそのものに偏見を持ってる人もいるしね。
偏光レンズだと色の濃さに頼らないから普通のサングラスよりおしゃれに見せやすいとは思うけど。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:05:39 ID:PmIAIVmsO
>>995
イラッと来た
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:11:05 ID:AY3B5yEP0
>>986
死ね。

「右ウィンカー」でNGワード登録してんだから
ちゃんとレス内に「右ウィンカー」って書けよ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:16:16 ID:IO7hE31OO
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。