新規スレッド立てるまでも無い質問@車板380

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク http://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 購入・事故・保険などの特定分野に関する質問や相談は >>2-7位のテンプレを参照。
  それ以外のスレはスレッドタイトルをキーワードで検索してください。

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。>>2-7位のテンプレ参照。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。http://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

前スレ:新規スレッド立てるまでも無い質問@車板379
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235174195/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:10:02 ID:cfuiY9hC0
■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:10:19 ID:cfuiY9hC0
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。


■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:11:08 ID:cfuiY9hC0
■関連板
※以下のジャンルは専用板がありますのでこちらを利用してください。

軽自動車
http://namidame.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://namidame.2ch.net/auto/
中古車
http://namidame.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://namidame.2ch.net/truck/

モータースポーツ
http://ex24.2ch.net/f1/
運輸・交通
http://society6.2ch.net/traf/
道路・高速道路
http://schiphol.2ch.net/way/
バス・バス路線
http://namidame.2ch.net/bus/

スポーツ・RACE (ゲームカテゴリ)
http://schiphol.2ch.net/gamespo/
機械・工学
http://science6.2ch.net/kikai/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:12:45 ID:cfuiY9hC0
どこぞの誰かの名言。

金の無い奴は腕を使え
腕の無い奴は頭を使え
頭の無い奴は金を使え
三つ無い奴は車に乗るな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:33:18 ID:3e9Fi9Tp0
スレたて乙
でもその>>5はいらなかったな。別に名言とも思えないし。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 04:14:26 ID:xFQQC4UG0
コーティングスレで聞こうかと思ったんですが、
あちらは自身で作業するレスのようなので、こちらで質問させてください

業者に、コーティング加工をお願いしようかと思ってます
予算は15万〜20万まで。車体色はパール

で、どんなのがいいか色々検索してみたんですが
ガラス系、ポリマー、キーパー、いろいろ千差万別でどれにしたら
いいのか分からなくなってきました

現在、洗車キズがちょっと大変なことになってるので
重視しているのは、耐久性が高く、洗車キズを埋めてくれ、鏡面に近いような状態に
なるようなコーティングです

コーティング作業と同時に、コンパウンドで鏡面自体の作業もあるようですが、
できれば研磨は控えたいと考えています

上記の条件では、どれが一番最適なコーティングでしょうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 08:29:51 ID:VpW+EH4D0
>>5を張ると
必ず>>6が出るんだが
なんか不都合でもあるのか?
金言だろ、それ

>>7
ぶっちゃけどれでもいい
少なくとも「元」の塗装は守られるから
その上の話をどうこうって考えすぎだと思うが
あるとしたらその後のメンテの度合いとか
めんどくささくらいでしょ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:06:21 ID:fbQsQqdZ0
上3つはいいとして、最後の「車に乗るな」ってのは挑発的だと思う

そこらを走ってる平均的なドライバーを否定するのは
自己中心的ですぐ煽ったり追い抜いたりする珍走ドライバーっぽい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:35:41 ID:L+L4t0Ve0
>>5の上3行はけっきょくのところ

丸投げで安く上げたいが自分で動く気は全くありません
いちばんいい方法をいますぐ教えろさあ教えろ

という基地害質問者に対する防波堤なんだけど、それが通じないヤツもいるから
だめ押しに4行めができちゃったんだよな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:55:58 ID:VpW+EH4D0
つか車に例えてるが
人生の全てにあてはまる話
こんなん来たら普通に嫌だろ
挑発でもなんでもなく
しごく全うな流れ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:03:49 ID:5GCg0m2I0
>7
コーティング自体はどれでも好きなように選んでいいけど、
研磨しないってのはあり得ない。
細かい傷をそのままにしてコーティングしたら
ほぼ確実に(傷による)光沢のくすみが残ってしまう。

予算からしてもあまり凝った事は出来ないだろうし、あきらめれ。
予算が潤沢なら、研磨(状態によっては全塗装)→多重のクリア塗装→ガラスコーティングという手もあるけどな。
13各位宜しくおながいします:2009/03/13(金) 16:28:37 ID:HZlvySbY0
最近、レーシングカーチックに改造した(または競技車両のお下がり的な?)車を
売っている、いわゆる「コンプリートカー」なる存在を知ったのですが、コレは
実際に競技を前提として作成されたモノで、公道を走るための登録や車検に関し
てはブッチャケかなりグレーと言いますか、自己責任的な側面があるのでしょうか?
それとも何も問題なくOKが出る物なのでしょうか? 車検取得応相談、みたい
な但し書きもあるようですが・・・

実は車をいじるのが好きなのですが、ノーマルから少しずつ仕上げて行くには費
用も時間もバカにならず、↑上記の様な車両が入手できるなら安上がりかも?と
素人ながらイヤラシイ事を考えてしまったのです・・・(´・ω・`)、
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 16:54:18 ID:07KiaIG60
>>7
つーか20万のコーティングを1回かけるなら
2万のコーティングを定期的に10回かけたほうが良いよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 18:50:54 ID:SAGroWRaO
コンプリートカーと競技車両とはまったく別物ですよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:00:49 ID:x4HHdPfn0
NISMOとか無限とか、メーカー付きのサードパーティならともかく、
ショップが勝手にコンプリートカーと称してるものがあるとしたら、車検通るとは限らない気が・・・
まぁ、ショップがやってるヤツなら、どうせ車高と排気音とGT羽形状の問題だけだと思うけどね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:00:30 ID:DuhWpbukO
アルトワークスとレガシィツーリングワゴンでは、4年間で維持費の差はどれほどになりますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:11:22 ID:4sfHPFXa0
車に乗る時間が長い仕事をしています。
フィールダーなんですが、ちょっと疲れて15分寝転がろうと思ってもどうも首の受けがよろしくないんです。

そこでオススメの首あてくっしょん?みたいなのありましたら教えてほしいと思いまして来ました。
ホームセンターなどに売ってるのを適当に買うのはちょっとお金もったいないかなと思って、まずは聞いて見たくて参りました。
どうぞ宜しくお願いします。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:16:59 ID:SAGroWRaO
>>18
ホムセンじゃなくてカー用品店で クレトムとかが有名です
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:28:17 ID:4sfHPFXa0
>>19
オススメの商品はありますか?
逆にこれだけはやめておけとかもあれば聞きたいです。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:17:09 ID:O0i/wn3GO
>>20
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か…?
バカがっ!
とんでもない誤解だっ!
世間というものは、とどのつまり…
肝心なことは何一つ答えたりしない………!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:20:04 ID:ugNTvRMEO
>>20
車中泊スレで聞いてこい
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:10:34 ID:yx68iU2V0
事故現場は何度か見たことがありますが、
エアバックが作動していた状態は、一度も見たことがありません。
エアバックで、命を救われた人とかの話も聞いた事ないんだけど。

相当の衝撃でないと、あれは作動しないのですか?
2413:2009/03/13(金) 23:23:54 ID:HZlvySbY0
>>15 え?そーなんですか?・・・ってググってたら、威張りの効いたミニバンとかも
   コンプリートって言うアレに属するみたいですね。テキーリレーサー物だけかと。
>>16 ニスモや無限の出してる実車もコンプリートの範疇なんですね。まぁそれ
   なら車検等登録の問題はなさそうだけど、Spoonとかだと・・・
   でもそれら全て手を入れる程度やショップの方針次第と言う事なんですね。
ありがとうございます。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:35:32 ID:SAGroWRaO
>>23
それなりの衝撃がある衝突じゃないと逆に危ないですから 「開かなかったらタヒんでたかもしれないけど、開いたから大怪我で済んだ」程度じゃないと
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:40:06 ID:IR3upAgI0
http://www.impression-cba.com/

このbBのリアワイパーってどの車種のワイパーか分かる?

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:49:22 ID:EDhq29i+0
ショックの交換のときにボルトが硬すぎて緩まなくて困ってるんですが
トルク300N・mくらいの電動インパクトレンチで緩みますか?

おそらく一回もはずしてないので規定トルクよりきつく締めてありそうです。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:52:11 ID:SAGroWRaO
じわ〜と力入れてると回らない グン!と瞬間的に回せばたいてい回りますよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:56:41 ID:IdU0e5ph0
普通車のハンドルは垂直に近いですが、トラック、バスなどの大型車は
もっと寝かせて水平に近くなっています。なんでですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:04:47 ID:PzVOt4x0O
でかいヤツを「立て」て運転出来そうですか?出来ないから寝かせています
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:07:25 ID:EDhq29i+0
>>28
フロントはメガネに鉄パイプでなんとかナックルからショックはずせたんだけど
リアはスペースの関係でそうもいかない。

ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v91443345
こういうシガーソケットから電源とれるもので緩むなら買おうと思うんだけどどうでしょう?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:19:13 ID:xZjKx6cU0
>>26
寒冷地仕様のワイパー取り付けて倒立させた、と書いてあるじゃないか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:23:56 ID:xZjKx6cU0
>>23
コンクリート壁のような固定バリアへの衝突では、おおむね30km/h以上、
同程度の重量の停止車両への衝突では、おおむね60km/h以上で作動する設計。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:28:00 ID:xZjKx6cU0
>>29
運転席と前輪との位置関係による。
ボンネットトラックではこうなる。
ttp://www.geocities.jp/kurobee55jp/06-bo2.html
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:02:36 ID:VHpZ/MX70
>>30,34
大型車でも垂直に近くてもなんの問題もないような気がしますが。
仕組み的な都合ですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:12:16 ID:PzVOt4x0O
なるほど、貴方は自分の足にハンドルが当たり、なをかつ自分の頭の高さ並になってるハンドル状態で正確な操作が出来るのですね ならOKですよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:19:26 ID:b0OgsDNT0
48φとかのハンドルを垂直に立ててごらんよ。
天辺は顔の真ん前、下辺は膝にゴツゴツあたってエラい事になるから。

それに、車軸が「下」にあるのにハンドル軸を「前」に向けたら
途中でえらく曲げなきゃならんので無駄が多いっしょ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:24:15 ID:rr+K9dzd0
>>35
パワーステアリングの普及で、小さくしても問題なさそうだが、
乗用車並みの小径ハンドルでは切れすぎて転倒の危険がある(角度は同じでも円周が大きいほうが操作がゆっくりになる)。
また万が一走行中にエンジン停止した場合小径ハンドルでは操作できない。
ってところかと思われ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:25:32 ID:JGHxLWLX0
バッテリーのマイナス端子外してオーディオつけた後にエンジンかけたら
2000回転ぐらいまであがってしばらくうるさかったんだが普通なの?
数分でおさまったけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:28:35 ID:b0OgsDNT0
>>39
バッテリーを外すと車の学習機能がリセットされるので、
再始動後しばらくの間は普通でない動作をすることがありまする。
回転が上がるのかどうかは車種によるけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:28:46 ID:PzVOt4x0O
>>38
転倒〜以外はまさに「メルセデス理論」ですね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:38:43 ID:JGHxLWLX0
>>40
ありがとう
そんな機能があるんだ
安心しました
437:2009/03/14(土) 02:13:04 ID:p+eLUi6i0
>>8-12
回答ありがとうございます

コンパウンド作業してもらうのが基本なんですね
どれも同じみたいですし
今話題のキーパーを検討してみます
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 03:59:48 ID:fMk+YQOj0
雨の日になるとガラスの内側がすぐに曇って困ります。
どうしたらいいのでしょう?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 05:30:48 ID:b0OgsDNT0
>>44
とりあえず綺麗にしておくのが第一。
曇り取り操作を覚えて即座に対応できるようにするのが第二で、
曇り止めケミカルを使うのが第三ってところかな。
多少でも汚れていたらピカピカにしてごらんな。曇りにくくなるよ。

ちなみに車種により、ワンタッチのデフロスタボタンが付いている
エアコンパネルがあるが、冷風を出すタイプであれば使用非推奨。
曇り取りは温風に限る――ただし、開始直後は余計に曇るので要注意。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 08:11:10 ID:pqxtIQImO
昨日スタッドレスからノーマルタイヤに履き替えて、
空気が減っていたんで空気を入れて
今朝みたらぺちゃんこまでは行かないですが減っていました。

どこかパンクしてるんですかね?

一つ気になったのが、昨日空気を入れてる最中に
「バルブ付近からこんなに空気がもれるんだっけ?」と感じました。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 08:40:37 ID:2NRH8ixQ0
ティーダの中古車を購入したのですがドアミラーが電動格納してくれないんです。
電動格納にしたいのですが中古でも近所のディーラーに持ち込んでOK?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:02:58 ID:RGN/S88Q0
>>47
おk
だが、買って間もないなら中古車を買ったとこに言えば直してくれるんじゃないのか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:45:47 ID:2Udxycki0
ディーラーに車検で出していまして、代車を貸してもらっていたのですが
いつものと大きさが違うのと、夜で雨で見にくかったため、
家のブロック塀に右後ろバンパーをこすってしまいました。
どうすればいいでしょうか。
車検代が20万近いから、お金の工面が大変な状態で、今すごく凹んでます
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:50:52 ID:SZfwlluN0
>>47 最初から電動格納じゃなかったか壊れて動かないのか詳しく。
>>48 貸してくれたお店に聞いてみた?保険入ってて免債だけで済む場合もあると思うけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:52:06 ID:MXmBEf2z0
ごめんなさいして、修理費を払うしかない。
それ以外に、どうしろと。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:57:33 ID:Zt/dTN470
「借り物については弁償しなくていい」という自分の望む答えが来るのを待ってるだけだろ
ゆとりは自分の望まない答えはスルーするだけ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:06:10 ID:rfj42Da20
>>46
バルブの根元から?口の所?
どちらにしても、空気は漏れません。
少しずつなら、空気補充して、ダイヤ屋さんか、車屋さんに行って直してください。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:11:36 ID:nv/aVDvb0
高速1000円って軽自動車とかバイクは800円で良いって事か?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:17:52 ID:rfj42Da20
どうも1000円みたいダヨ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:19:42 ID:nv/aVDvb0
バイクも1000円なのか…

なるほど、どうも
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:21:54 ID:2Udxycki0
>>51
そうですね。
バンパーの傷だと3万上乗せですかね。
がんばって働いて工面します
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:22:11 ID:rr+K9dzd0
>>54
1000円以下の短距離区間では当然違いはあるよ。
支払い上限がどちらも1000円ってだけ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:29:27 ID:JDrFDH9F0
>>44
エアコンのパネルを見て 内気循環になっていないか確かめる。
(外気にしておく)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:33:05 ID:rfj42Da20
>>57
このごろ、代車が販促用新車って時がある。(次、中古で売るみたい。)
そうなると、バンパー換えます とかになるともっと高い。
また、バンパーの影響で、取付ステーとかフェンダーまで逝ってると。
さらにアップ。

Dラーに相談するが、よろしいかと。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 11:17:18 ID:2NRH8ixQ0
>>48
昨日届いたばかりなので電話してみます。

>>50
初めから電動格納じゃなかったみたいです。
フル装備と聞いていたのでちょっと残念なところ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 11:58:50 ID:rr+K9dzd0
>>61
特に決まりがあるわけじゃないが、
中古車販売時の宣伝文句、フル装備って
エアコン、パワステ、パワーウインドウ、オーディオ、アルミホイールなど
今時の車では付いていて当たり前の装備の事だ罠。
グレードによる装備の違いなどはフル装備の項目に入っていないのが普通。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:18:02 ID:xx85234p0
ID:2NRH8ixQ0の質問に便乗
納車されてからディーラーオプションって付けられるものなの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:23:14 ID:p2+auhy10
先日ディーラーで買ったばかりの車を雨の中2時間程運転していたら
ワイパーのゴムが溶けたよううな感じでフロントガラスに汚れが付いていました。
ブレードは新品のはずですが溶けるなんてことがあるのでしょうか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:26:29 ID:z3FBdwu50
それ酸性雨だよ
地球温暖化は恐ろしいね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:34:26 ID:yS1KNbv70
>>63
出来るものと出来ないものがあります。
また、費用も新車時とは変わるものもあります。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:35:34 ID:Zt/dTN470
>>63
ディーラーオプションはモノが入手可能ならほぼ確実につけられる
俺は7年落ちのクルマに純正ドアバイザーをつけたこともある

メーカーオプションはまずつけられない
6863:2009/03/14(土) 12:50:21 ID:xx85234p0
>>66>>67サンクス
電動格納ミラーみたいな配線を伴うオプションってどうなんだろう?
メーカーオプションはラインで作る段階で基本構造に手を加える事があるからだと理解してる
カタログに「発注後の取り付け不可」って大概書いてあるし
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:45:44 ID:VML1cYp90
ていうかティーダで電動格納しないってのが
なんてーか信じられんな、、、
レスオプションでもあるのか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 14:29:51 ID:uE7SsLAi0
最近、エンジンの掛かりが悪いんです。
すぐに掛かる事もあれば、キュキュキュって音がして
何度かキーを回さないと掛からない事があります。
何が原因でしょ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 14:30:34 ID:yGpNEDIu0
>>70
手っ取り早く思いつくのがバッテリーの劣化
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 14:42:28 ID:VVMo0K8X0
俺のは燃料の警告灯がつくぐらい減るとなかなか始動しないな。
そんなときはアクセルあおる。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 14:44:00 ID:oQXQd3UU0
■関連AA
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 14:56:01 ID:MP3J/N0P0
先日2004年式のインプレッサを車検に出したのですが、帰って来てから後ろのほうで異音がします
音はブレーキがないているような音で、停止時ではなく、発進時に音がします
晴れの日でも鳴ったので水のせいではないと思います
車検はディーラーに出し、整備の人がブレーキを分解したと言っていたのでそれが原因でしょうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:00:01 ID:p2+auhy10
>>65
でも頭もけっこう濡れたけど俺は禿げ上がってないよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:15:32 ID:yS1KNbv70
>>69
日産のコンパクトカーは車両価格を抑える為に、オプション扱いが多い。
パーキングサポートと名付けて、他の機能も加えて…お買い上げ有り難うございます。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:31:32 ID:yGpNEDIu0
マーチ12cとか、タコがオプションにもないのには驚いた
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 16:30:37 ID:VML1cYp90
いあ、一応現行見てからしゃべってんだ
すくなくとも今のは全グレード標準だぜ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 16:42:14 ID:bMelKoux0
MP3の128のと320の違いがわからないんだけど128でいいの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 16:43:11 ID:Zt/dTN470
それはクルマのなんについての話なの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 16:54:25 ID:bMelKoux0
>>79
オーディオ以外にあったら教えて欲しい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:03:55 ID:yS1KNbv70
>>81
オーディオのソフト、さらにそのデータについてなので
クルマのことではないかと。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:07:10 ID:bMelKoux0
死ねよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:08:16 ID:yGpNEDIu0
ビットレートのことなんだろうが、車板で聞くことじゃないな
ググればすぐ分かる
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:11:40 ID:yS1KNbv70
反論できず、死ねよ て…やれやれ。
こんな時は『そうですねスレ違いでした、他で聞いてきます』って言うんだよ、ぼうや。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:28:32 ID:u9YZnYaDO
小型特殊免許がほしいのですが、本屋を見ても問題集が売っていません。
何を勉強すればいいんでしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:29:55 ID:PzVOt4x0O
>>81
タイヤ関連でも「MP3」はあるぞ 恥ずかしい事をしたと悔い改めなさい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:53:03 ID:rr+K9dzd0
>>86
小特なんて普通免許持ってれば取る必要ないから、あえて小特を受験する人は極僅かだからなぁ。
原付の問題集をやっておけば問題ないんじゃないかな。
http://homepage2.nifty.com/tom76/kotoku/kotoku.html
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 18:05:10 ID:HA266GH90
>>45
>>59
さんくす。
きれいに磨いておきます。
内気循環になってました。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 18:08:26 ID:D21OrL4Q0
>>81
MP3って、トーヨータイヤのあれだろ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 18:21:59 ID:3EvEFEu80
予算400万円で新車を買うとしたら、
RX8とユーロRとインプレッサハッチバックSTIとスカイラインクーペ 、
どれが走り屋に向いていますか?

また他に何かあったら教えてください。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:01:51 ID:4cnob3lS0
駐車した時に、白線を外して横の車にピッタリ(間25センチくらい)駐車してしまった。
エンジンも切ってしまい再度エンジンをかけるのはガソリン代を始め消耗品代が惜しく
出来なかった。なので車の中に有ったマジックとチラシの裏にドアあて注意!!と書き
私の車の助手席側に外向けに貼りつけた。ついでにデジタルカメラで防犯カメラ代わり
をして、雪の降る中横の車のナンバーも念のため控えて買い物に出た。

そして戻ってくるとその車は居なくなっていた、防犯カメラにはドアが開けられず
助手席から乗った相手の車の運転手が写っており、腹を立てた表情が映っていた。

雪が降ってたから外に出るのは億劫でかつ、防犯カメラはその辺にあるもの
だからガソリン代のように費用がかからなくてよかったからそうした。

客観的に見て俺の行動はどう思う?横にぴったりくっついたらどうする?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:04:41 ID:MqxTNzhzO
>>91
ロードスターはいかが?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:17:00 ID:nv/aVDvb0
>>92
お前同じ事やられたらどう思うよ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:22:06 ID:3EvEFEu80
>>93
すみません。4名以上でクーペかセダンがいいんです。
9692:2009/03/14(土) 19:35:24 ID:4cnob3lS0
うーん。。。
俺としてはガソリンが惜しい…、でもぶつけられたくない。
この問題の中間をとった応えだった
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:43:42 ID:XqlfYU4r0
線内ならともかく越境してるなら
ただの嫌がらせ
ていうか釣り?
マジでいってるなら病院いったほうがいいよ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:48:46 ID:wm32cIwxO
>>91
俺はランサーエボリューションがいい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:53:46 ID:b0OgsDNT0
>>92
客観的に見て、と言われたら――
「正気の人間がそんなことをするわけがない。釣りだろ」って感じだが。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:55:51 ID:iDZIFWKK0
>>92
キチガイだよね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:06:01 ID:MXmBEf2z0
>>92
>客観的に見て俺の行動はどう思う?
頭がおかしいと思う。

>横にぴったりくっついたらどうする?
係わり合いになりたくないので、なるべく早く車をどける。

運転が下手で、しかもケチで、自我だけ強くて
どうしようもないクズですね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:26:07 ID:G5sikKBW0
>>91
エボXのRS買ってパーツ入れ替えるのが一番コストパフォーマンス高いんじゃね
サーキット行かない公道の走り屋(ぷ)ならダサいがシビックR(FD2)も楽しそうだ

RX-8とスカイラインクーペはスポーツカーじゃねーよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:31:04 ID:8+8jRqm70
>>102
スポーツカーとかそうじゃないのとか、どこで判断するんですか?
ちなみにRX-8とスカイラインクーペはなにになるのでしょうか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:37:35 ID:XqlfYU4r0
>>103
生い立ちや成り立ち
RX8は排ガス規制に負けたけど
ロータリーを残すためだけに存在する車
スカイラインクーペはスカイラインのクーペってだけ

ぶっちゃけ250馬力を超えるような車振り回すのは大変
マーチのニスモ仕様でも買って遊んでみたら?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:38:21 ID:nv/aVDvb0
俺としてはサニトラもサンバーもスポ車のうちに入るけどな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:24:33 ID:PzVOt4x0O
駐車場で枠内に止められないなんて、はやく免許を国に返しなよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 22:13:40 ID:XuG1oOXu0
オレ、気が弱くて車のこともよく知らないんだけど、色んなスポーツカーを乗ってみたいッス。
お店に試乗とか頼むのって馬鹿にされそうでなんか辛いッス。
しかも試乗だけしておいて買わないなんてことになったら・・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
皆さん、気楽に試乗だけしてくるんですか?


>>104
なるほど。一理ありますな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:10:57 ID:PzVOt4x0O
本気で購入対象の車なら試乗するし、何と競合しているのかも相手(D担当者)に言いますよ 冷やかし試乗はしません
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:12:49 ID:ZskhM6spO
頭文字DのDは何ですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:22:40 ID:qcxhiPkf0
>>108
試乗てそんな敷居が高かったのか?
高い車じゃないが、すぐに買わないけど気になるからといって試乗してるけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:29:00 ID:WzKn2cQH0
同じ車種なのに、5速と6速が販売されていますが、高い分、6速の方が早いのでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:48:30 ID:PzVOt4x0O
>>109
物語の中で行われている行為の頭文字

>>110
敷居云々じゃなくて 購入対象に乗るのか 乗ってから購入対象にするのかの違い
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:10:25 ID:/6VTOdtNO
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:11:42 ID:/6VTOdtNO
>>89
雨の日の窓の曇り取りは、エアコンは内気循環のほうが効果的だよ
湿気の多い外気を取り入れない方が良い
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:27:58 ID:VozKgRya0
>>111
「早い」なのか? 「速い」じゃなくて…。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:48:42 ID:0G1Gzkkc0
>>111
同じ長さのロールケーキを5等分してるか6等分してるかの差。
食べる回数は少ないけど、ひとクチが大きい5等分。
食べる回数は多いけど、ひとクチが小さい6等分。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:53:40 ID:lHUTeRh70
ピーキーなエンジンでもパワーバンドをはずさないようにできるから6速は有利。
だが重くなるから加速やハンドリングへの影響があるかもね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:57:09 ID:KzlGob9a0
>>111
>>115
次にシフトアップするまでの時間が早いよ
ただ、稀に5速の上にもう一段足した速比のもあったような?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 04:27:18 ID:dRrXuZ490
>>114
外が雨であっても 外気導入のほうが曇らないと思うが。。
窓の曇りを取るのに一番手っ取り早い方法は、窓を全開にすることなんだし。

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 07:22:27 ID:hmBr1cn60
>>116-118
ありがとうございます。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 07:26:45 ID:y5cdHLb80
>>119
窓を全開にしたら曇らないってのは、外気温と車内の気温が釣り合うからだろwww
          ____   
       / \  /\ キリリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <窓の曇りを取るのに一番手っ取り早い方法は、
    |      |r┬-|    |    窓を全開にすることなんだし。
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 09:06:24 ID:xAV13y/bO
ヤベー引越しして住所変更してなかったら手紙が来なくて、一ヶ月失効してた。
住民表は明日しか発行してくれないから、昼から免許センターで講習か。
即日発行してくれますかね?
免許はゴールドです。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 10:34:39 ID:XKjq7l4eO
>>122
御愁傷様です
免許証がブルーになってしまいますね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 11:49:56 ID:3AeKugstO
エアコンフィルターって何キロ(何ヵ月)ごとにかえるといいんだっけ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 12:45:54 ID:AYWBXfXsO
神経質な人は毎年
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 14:44:54 ID:ryz3yc7S0
>>121
手っ取り早いかはわからないが、コンプレッサーを回したくないときは
ちょい窓明けでしのげる場合もあるぞ。
127122:2009/03/15(日) 14:53:42 ID:xAV13y/bO
ゴールドからブルーですか。。。
初心者マークまでは落ちませんか?
保険の条件を変えなければ・・・失効一ヶ月以内ですか、即日発行は無理ですかね?
自分の情けなさに鬱だ・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:10:53 ID:zy9fU2Di0
車のサスって、どのくらいで性能落ちますか?
三菱車セダン、新車で買って46000kmなんだけど、最近、高低差のある駐車場に
斜めに進入する時、左右にユサユサ揺れる感じがする。
それ以外ではあまり新車時と変わった感じはしないけど。

ベンツとかだとどのくらいでサスの良さが失われますか? 中古で現行Cクラスを買おうと
思うんだけど、ベンツのサスが評論家に評価良いから、せっかくなら新車と変わらない状態で乗りたいです。
中古で距離いってた場合でもサス交換すれば新車時と遜色ないところまでいきますか?
ブッシュも変えなきゃダメ?

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:13:29 ID:AYWBXfXsO
初心者と免許の色とは関係ないぞ 原付でずっと無事故でゴールド んで普通免許取得 初心者でもゴールドw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:23:26 ID:AYWBXfXsO
>>128
サスじゃなくてショックな 2〜3万キロでへたりがわかりはじめて5万キロなら抜け抜け 交換すればかなり改善するが「新車と遜色ない」レベルかどうかは貴方の言うようにブッシュや他の部分のヤレ次第
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:30:26 ID:iexYDXKl0
>>128
>ベンツのサスが評論家に評価良いから

あの人たちは、新車をチョイ乗りして評価しているだけ。
その評価を根拠に何年も何万キロもつき合おうとすると
「こんなはずじゃ??」ってなことにもなる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 16:22:19 ID:DSaqJBv+0
ショックアブソーバは普通に乗っていても5万kmで交換目安だな
安物の社外品なんか2万kmで抜け切っているのもある
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 16:30:27 ID:KHh3ICpT0
>>128
自動車メーカー、年代、モデル、グレードなんかで全然違ってくるから
一概に「何万km・何年で〜」とは言えない

国産車は新車乗り換えが多くスパンも短いんで、新車時が一番いいことが多いが、
輸入車は元々長く乗ることが前提になってるんで長距離走ってもシャンとしてたりする
そういうのをひっくるめてベンツ(というかドイツ車)の足回りは評価が高い

認定中古じゃない場合は当たり外れも大きいし、ベンツは人気あるんで
距離走ってて安いのにはあまりいい個体ないと思うけど…
ベンツ専門にメンテしてる業者もあるんで、そこでリフレッシュプランを頼めば
そこそこ生き返るとは思うけど、それなりに予算も必要
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:08:16 ID:fvLxqMMW0
日本のメーカーは数字に表れるものしかコストをかけたがらないらな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:33:14 ID:0G1Gzkkc0
>>134
そうなったのは消費者にも半分責任はあるけどね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:34:48 ID:+XXGfYYA0
>>134
具体的に
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:42:21 ID:TzCIMqbvO
違うね。世界中のどのメーカーも商品力と
規制に直結しないことはほとんどやらんよ。
あとは将来の商品構成に関わる先行開発モノくらい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:42:25 ID:6EpuKpWI0
>>136
馬力じゃね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:50:26 ID:fvLxqMMW0
燃費や馬力。一時期はやったCD値うんぬん。世界初てのも好きだったよな。
>>137
そんな根本の話されてもな。その中でも日本車は特にという話。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:11:12 ID:0G1Gzkkc0
>>136
新車購入から3年車検時に買い替えが当たり前になってる、新しいもの好き。
結果、10年10万キロ基準の耐久性は求められない。ミニバンだらけ。
内装や装備が車選びの基準で、エンジン、足回りには興味無し。てか、知らない。
結果、見た目色々装備満載にコストをまわす。
磨いて眺めて見せびらかして…大切にするゾ度は世界一だけど、壊れても自分じゃ直せない。
結果、修理から買い替えまでメーカーの戦略通り。
排気量大きい方が偉い、高級!馬力があるほうが速い、カッコイイ!
愚の骨頂。

などなど。。。
※一部のわかってる方々は除く
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:40:02 ID:AYWBXfXsO
平均所有年数も車齢も伸びてきてるんだけどね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:52:02 ID:/6VTOdtNO
>>138
いや、数値にあらわれない部分を具体的に
143128:2009/03/15(日) 19:56:00 ID:zy9fU2Di0
自分の車の場合、最近になるまでは新車時と変化がなかったなぁ。
ベンツでも50000kmまでならショック交換いらないんですね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:04:26 ID:HHh/CxV90
>>142
カタログの数値という意味だよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:08:15 ID:/6VTOdtNO
>>144
いや、数値はわかってるってw
その、数値にあらわれない部分の、どこに日本メーカーはコストをかけてないのか具体例を
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:08:54 ID:HHh/CxV90
一時期は欧州車のハンドリングに迫ろうとしたけどバブル後は結構やめちゃったし。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:13:50 ID:/6VTOdtNO
>>146
それは日産の901の事かな

ハンドリングとは抽象的な話だけど、具体的に何をやめたの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:26:27 ID:HHh/CxV90
なんか質問攻めにされてるみたいだが、いいたいことあれば言えば?
あなたの意見は?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:29:13 ID:+1PSrZYY0
「欧州車のハンドリング」というのもかなり抽象的だよね

フォルクスワーゲン、プジョー、TVR、メルセデスベンツ、BMW、アウディ、ロールスロイス、
アルファロメオ、フィアット、フェラーリ、ランボルギーニ、シトロエン、ルノー、シュコダ…
色々あってどれも欧州の車メーカーだが
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:34:12 ID:/6VTOdtNO
>>148
昔の自動車雑誌には、よくそういう記述があったじゃん
日本メーカーと海外メーカーで、同クラスのクルマのどの部分、どの部品がそうなのかって具体例はほとんどなかったからね

で、「日本メーカーは数値にあらわれないところの手を抜く」ってセリフを言う人って、さぞや内部事情に詳しい人なんだろうな、雑誌の聞きかじりじゃないんだろうと期待して、具体的に聞きたい。ほんと、それだけですよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:43:20 ID:/6VTOdtNO
>>148
あー、それから
>なんか質問攻めにされてるみたいだが、いいたいことあれば言えば?
あなたの意見は?

ごめんね、ここ質問スレだからw
嫌だったら答えなくていいです
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:03:04 ID:yFchHcudO
AT限定免許しか持ってない人がMTに乗って警察に捕まったら無免許運転になるの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:07:21 ID:LAPc507kO
そりゃなるだろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:08:00 ID:JssL5FQPO
>>152
多分なるよ!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:14:42 ID:+1PSrZYY0
「無免許」じゃなくて「条件違反」

他にも普通自動二輪小型限定(〜125cc)で125cc以上のバイクを運転したり、
眼鏡等の条件がついているのにしてないと条件違反になる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:19:42 ID:yFchHcudO
>>153
>>154
やっぱりなりますよね。友達が規約違反になるだけで免許取り消しにまではならないって言いだしたので。。ありがとうございます。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:23:30 ID:FfH2+XC40
真っ直ぐ走ってる時にブレーキ踏んでも何も鳴らないのに、
ハンドルを切って(特に右に)ブレーキをゆっくり踏んだ時にだけ「ブーン」と音がします。
どういう原因が考えられますか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:37:56 ID:Jntp4gZdO
LSと、Sとか7をリフトアップして下回り見ただけでも、素人でもコストの差がわかるけどなあ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:32:00 ID:07K8rSqoO
山道に雪があるか無いかを電話で聞きたいんですが、ドコに電話すればいいんでしょうか?
道路交通情報センターですか??
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:49:09 ID:egPgJVVm0
トヨタのディーラーに他で買ったナビの取り付け頼んだらやってくれますかね?

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:57:09 ID:m8t3NY5/O
山口から熊本までの陸送っていくらくらいかかりますか?
マジレスお願い致します(・ω・)/
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:59:58 ID:tkHk4vuj0
>>161
ttp://www.car-entrance.co.jp/rikusou.html
ttp://www.008008.jp/life/transport/car.html
とりあえず二つ見てみましたがどっちも31500円
でした。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:11:31 ID:qy4XJbuE0
最近峠で雪ドリしてたら
排気音がうるさくなってきたんですが
マフラーの劣化が進んだんでしょうか?

中古マフラーつけたんですがガスケットは再利用しましたが
排気漏れなかったんでそのままでしたが
やはり排気漏れも疑ってみたほうがいいでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:37:12 ID:nmuR/FwX0
経年劣化はあるけど、ドリで劣化ってのはないと思うなあ。
あるとしたら、ドリ時の高回転喰らってガスケットが吹き抜けたとかかね。

なんにしろ、誰かにアクセル踏んで貰って排気系の近くで音を聴けば、
漏れがあるなら判ると思うけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 02:01:05 ID:INdXQVWX0
タイミングベルトがチェーンの場合大体何十万キロ当たりで交換時期がきますか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 02:06:46 ID:Q+QSYC2l0
>>165
30万kmが目安と言われている
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 02:15:54 ID:k2BQh+rHO
去年実家から住民票移したけどナンバーも替えないとマズイですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 02:20:44 ID:INdXQVWX0
>>166 お答えありがとう
ついでに現在31万キロなんですが症状が出るまで変えないでいいですかね?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 02:26:10 ID:U8xESYeW0
>>168
タイミングベルトが切れるとほぼ確実にエンジンがお亡くなりになります
修理も可能ではあるけどかなりお高くつきます
それで良ければ放置OK
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 02:43:53 ID:Q+QSYC2l0
>>168
症状が出たときはもうエンジンがやられていると考えておk
171167:2009/03/16(月) 02:56:21 ID:k2BQh+rHO
調べた結論厳密には違法だけど実質問題ないのでこのままにします
ちなみに免許は住所変更してます
市役所と連動してやりゃあいいのに税収も増えるし、安い車の場合自ら出向いて金払うメリットないし
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 03:48:17 ID:Edek1QjWO
そろそろ車を買い替えようかと思うのですが、
ディーラーのところにいきなり行って大丈夫ですか?
なにか用意するものとかありますか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 04:12:40 ID:Q+QSYC2l0
>>172
ディーラーに行って、見た瞬間即決するわけでもあるまい?
いきなり買うわけじゃないなら別に必要ない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 04:40:36 ID:tsSR28sa0
>>171
他地域ナンバーは、おまわりさんのチェックが厳しくなるだけ。
不審な車を見かけるようになったと注目を浴びたいなら、どうぞ。
175159:2009/03/16(月) 05:49:35 ID:iZTe35klO
ヘルプ〜(;_;)誰か教えて!ドコに電話すればいいんでしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 06:50:01 ID:aQDAtjOoO
普通車で二年車検
12ヶ月の自賠責2回払いでもOK?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 07:54:09 ID:Edek1QjWO
>>173
いえ、もう決めていますので
あとは店に行って買うだけなのですが
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 08:03:48 ID:z/9aGg2nO
>>177
何も用意していかなくても大丈夫って事でしょ
必要書類は、ディーラーが教えてくれるよ

金もあるし駐車場もあるならね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 08:08:52 ID:way1lmg10
>>177
聞くところによるとアメリカなどではテイクアウトするのが当たり前だそうですが
日本はそういう習慣がないので、完全に揃えていっても即日契約は難しいと思います。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 08:16:11 ID:z/9aGg2nO
>>177
つーか、指名買いは珍しくない事だし、ディーラーにいついついくからって電話いれとくといいよ。歓迎されるよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:28:41 ID:DgylQVecO
>>162
本当にありがとうございました♪
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 10:09:30 ID:xsVE7E9SO
>>175
どこ行くの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 11:25:39 ID:z/9aGg2nO
>>175
管轄の都道府県庁、土木部道路課
たいていの自治体には、案内ダイヤルがあるはず
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:30:54 ID:9JXtbRH0O
>>171
リコールの通知が届きにくくなっても良いのならご自由に
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:38:12 ID:9JXtbRH0O
>>176
2年間切れ目ない契約ならば可能。
金ないから後半は後で、のつもりだろうが
そういうのはダメ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:17:01 ID:k2BQh+rHO
>>174
隣の都道府県だから大丈夫と思う、警察近いからしょっちゅうパトとすれ違う
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:29:08 ID:0w76thn20
新車はどこで買うのが一番安いのですか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:33:29 ID:/5rD2BAr0
>>187
ディーラー
今は決算前だから、レクサス買おうとかGT-R買おうとかじゃない限り、大体どこも値引きしてくれるよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:36:58 ID:ItAl3vZy0
>>187
買いたいメーカーのディーラーで
圏内で一番売り上げ成績の良いディーラーか
一番悪い成績のディーラーで3/20-3/23に買う

成績の良いディーラに3/22の夕方に行って、入り口の外から
何となく目当ての新車を眺めると、外まで飛んできて
真っ先に話をしに飛んできた営業マン

コイツ、成績悪くて必死なので車庫証明が間に合う
ギリで集客の切れる日曜夕方に、必死の形相で
売りに来る。
店長もバカ営業に情けをかけて、最大の値引きを容認するから
言い値で買えるよ

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:44:13 ID:ILJNbDRC0
>>188>>189
即レスありがとうございます。
今はお金がそんなにないので来年の今ごろ、買わせてもらいます。多分、インプレッサかランエボ×を。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:51:22 ID:ItAl3vZy0
>>190
今お金が無いのは、オマエじゃなくて「ディーラー」であって
「メーカー」であって「日本国」
もう死ぬ寸前まで追い込まれてる
今月買わなければ「安く買える」なんてことは永遠に無いよ

金利は今年も来年もそう変わらない
徹底的に借金して買い叩け
ちなみにローンの方が値引き額はでかい

現金の人も、最後に判子を押す瞬間まで提携の60回ローンで交渉し
判を突く0.5秒前に「やっぱ現金で」って言えばいい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:26:31 ID:5629K4bS0
http://www2.uploda.org/uporg2092975.jpg.html

どなたか、この車の名前を教えてください。
よろしくお願いします。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:49:51 ID:Q15r1VTF0
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:59:47 ID:1oPZcr5p0
おおう見つかってよかった
俺の気になったのでさんざん探したわ
しかしスマートとは盲点だったわ
しかしスペック見ると冗談みたいな車だなw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 15:04:34 ID:5629K4bS0
>>193
ありがとう。ベトナムの写真だったんで、現地メーカーの車かと思ってた(^^;
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 15:15:40 ID:9YGDWPga0
車検切れの車の名義変更について。
知人から車検切れの車を購入しました。
4月1日までに名義変更ができそうにないのですが、
いい方法はありませんか?

4月1日までに名義変更してほしい(自動車税)と言われましたが、
自分の車庫証明発行が月末近く、厳しいです。

調べると、車検切れは名義変更できないようで…。

一時抹消するとできるようですし、
知人にも迷惑がかからないかな、と思ってます。

知人から貰った書類は
・車検証
・委任状
・印鑑証明
・譲渡証明
です。

一時抹消をするとして、
更に書類を請求しないといけなくなりますか?

また、一時抹消した時の流れを教えてください。
よろしくお願いいたします。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 15:26:09 ID:way1lmg10
>>186
東京では品川ナンバーエリアに練馬ナンバーを止めておくだけで調べに来るぞ
家が港区で会社が新宿区、会社のクルマを持ち帰りしてるだけなのに
(港区と新宿区は隣接しています)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:06:40 ID:tsSR28sa0
>186
隣りであっても一晩中駐車していれば、
手続き不備か、不審者かの二択。
走ってるパトにすれ違うだけで大丈夫と思ってるなら、馬鹿。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:23:39 ID:Q15r1VTF0
>>197
へえ〜東京の警察って結構ヒマなんだ。そんなん調べて巡回してたらキリないのでは?
それとも区が違うだけでイチイチ通報されるの?東京って。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:35:50 ID:xBSoDp5T0
区が違う程度の事でもオカシイと思ったらイチイチ照会してるから暇じゃないよ
しとかないと何か有った時に後で大変な事になっちゃうし
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 17:16:12 ID:KdwvpGeOO
ナンバー照会はかなり小まめにやってるみたいだよね 極端な場合以外は職務質問はまれだろうけど
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 18:15:40 ID:gfzKeQNF0
最速の走り屋と「グランツーリスモ」をやって勝つ自信があります。
その場合、オレがオレが最速でしょうか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:07:21 ID:KdwvpGeOO
その最速の走り屋って誰?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:50:05 ID:Ufsx1hQS0
走り屋みたいな低脳に勝っても嬉しくないわな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:58:16 ID:zLuHwbi40
血液型性別判断みたいなので
メーカー別だと
トヨタ 将来に安心を求める、他人と一緒がいい
日産 変なプライドを持ってる
ホンダ 自分が1番だと思ってる、他人を見下す
マツダ 変わり者
三菱 周りに乗ってる人いないのでわかりません
スバル 頭おかしい
レクサス 調子に乗ってる
で、あってますか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:02:08 ID:XR0oBBoM0
>>201
路駐した都外ナンバー車の中で寝てたりすると、
100%職務質問されるよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:59:57 ID:wO7I5YsC0
アメ車の新車を安く買えるのはどこですか?
またアメ車は新車で購入しても故障しやすいってホントですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:02:16 ID:TyK4G+In0
>>205
スバルユーザー乙
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:11:50 ID:KdwvpGeOO
>>206
車内で寝ている時点で「不審」だからね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:33:07 ID:S6ZPgXmHO
パジェロやプラド、サファリ他色々あるけどショートボディとロングボディじゃ税金、保険金額など諸経費に変わりありますか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:40:53 ID:XR0oBBoM0
>>210
車体が長くなることで車両重量が2000kgを超えれば
重量税のランクが上がるし、
ボディによって任意保険の料率が違うのならば、
保険料金が違ってくる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:45:30 ID:S6ZPgXmHO
>>211
搭乗定員数で任意保険も変わるよな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:15:29 ID:voAtFT/P0
洗車について質問です。
100円で売ってるマイクロフファイバータオルとそれなりの値段のものの
違いってありますか?
クリスタルガードプロってどのぐらいおきにするものですか?
期間に夜と思いますが、1セットでどのぐらい持つものなのでしょうか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:58:49 ID:Frxrc7R00
>>169
ガソリンターボなんかはタイベル切れても大丈夫なのが多いんじゃないかな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:09:10 ID:Edek1QjWO
>>213
洗車・コーティングスレ行った方が早い
216焼き鳥名無しさん:2009/03/17(火) 00:44:59 ID:e9FKzgMR0
いつも免許を更新する時に札幌へ行くんですが、階によって受付の対応が違うようなんですがこれは気のせいでしょうか?
優良者と違反者とで変わってくるものなんですか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:50:49 ID:v6yIYI6fO
たまたまだよ 相手は人間だからね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:16:15 ID:JTq6gyoeO
すいません、教えていただきたいのですが…
オーバードライブってどんな時に(目的で)使うんでしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:50:15 ID:7XWaxYb30
>>218
高速道路をのんびり走る時。
ていうか、ON(スイッチ有り?)のままにしとけば、勝手に車が
判断してくれます。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 03:16:53 ID:+fx3UADm0
>>206
コンビニとかの駐車場で寝てるなら職質されないのかな?

埼玉だけど、公園の駐車場に停めて寝てる人なんてたくさんいるが、全くパトなんて来ない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 03:42:29 ID:v6yIYI6fO
たくさん寝てるって、それは総合公園とかの昼どきじゃないの?あくまで「寝てるのが不審」な時なら職務質問はあるよ 道の駅とかでも深夜とかパトカーの巡回あるし
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 04:28:52 ID:uosjI7sUO
ホイールスペーサー入れるのって危険なんですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 05:08:19 ID:v6yIYI6fO
本来の取付面よりホイールが外にずれるから余計な応力がボルトにかかる ナットの締め付け回転数減少 回転センターずれ これらに起因するハンドルブレや振動が起きる「場合」があります
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 05:45:22 ID:uosjI7sUO
ありがとうございます。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 06:20:51 ID:ZALxysos0
>>220
ハトが群がってくるだろ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 07:19:24 ID:gD6Zv9/a0
あははーうまいこというねーあははーはは…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 10:56:10 ID:e+c/B3gq0
>>221
>道の駅とかでも深夜とかパトカーの巡回あるし
巡回は防犯のため。
道の駅などでは、よほどのこと(騒いでいるとか)がない限り
職質はされないよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:05:47 ID:GIurZXY50
雑談スレになってますが、話ぶったぎって質問OKですか?
話が終わるまで待った方が良いですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:26:08 ID:CbwOh5X60
>>228
あと4日間ほど待ってください
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:30:21 ID:e+c/B3gq0
>>228
質問ドゾ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:47:38 ID:Ts3wIrCIO
長い直線で110キロほど出してみたら、2200rpmでかなり静かに感じたんですけど、車ってこんなもんですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:00:13 ID:Fy/QNJb50
何に対してこんなもんなのかね?
233231:2009/03/17(火) 12:11:49 ID:Ts3wIrCIO
よく走ってる車に対してです。
例えば、デミオとかフィットとか1300クラスのコンパクトカーでも110キロくらいなら静かに走りますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:20:57 ID:2Ym8SqG10
そこはギア比とか、履いているタイヤにもよるから何とも。
少なくとも、軽とかスポーツタイプとかでもない限りは特に問題ないハズだけど?
もっとも、比較対照しているのが、アッパー2.5Lのセダンとかだったら、そこまで静かではない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:32:59 ID:4B3W5C6H0
おりのスタタボは100km/hで3000rpmくらいだからうるせえうるせえ
236231:2009/03/17(火) 12:57:13 ID:Ts3wIrCIO
>>234-235
レスありがとう。
最近2000ccのセリカって車を買って、そこそこ排気量もあるし高速もスムーズに走ってるのかなって思いまして。
初めての車なんで比較できなくて質問しますた。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:24:08 ID:gD6Zv9/a0
2LのセリカってことはST200系か。いいシュミだな
6速無いはずだけど、意外とハイギヤードなんかな

ターボのS14で高速巡航3000rpm前後くらいだったな。けっこううるさかったし…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 14:40:31 ID:Fz7HneiS0
この外車っぽい位置に給油リッドのある車は
何と言う車種ですか?
ttp://kaikawahitomi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/10/nec_1799.jpg
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 14:43:15 ID:v6yIYI6fO
205もそんな感じだったよ@ギア比 でもボディのへたりが早いから数年で100キロ過ぎたらうるさくなるよw
240234:2009/03/17(火) 15:11:35 ID:gLOvlwWN0
>>236
セリカなら問題ないよ。トヨタだし、普通に静かに走れるレベル。

一般的に、大排気量車は静かに走るものが多いんだけど、
スポーツタイプは、排気量が大きいからといって静かだとは限らないんだけどね。
(大排気量=大トルク=低回転から馬力が出せる=ギア比を低く出来る=高速でエンジン音小)
⇒スポーツタイプの場合は、最高出力を増すために最大トルクを発揮する回転数を上に振る
  かつ、更に加速力を得るために、ギア比を大きくする。(速度が同じならエンジン回転数増)
241焼き鳥名無しさん:2009/03/17(火) 15:31:16 ID:e9FKzgMR0
片側1車線で5、6台連なりあって1番?先頭がトラックでした。
その後、そのトラックが路肩に寄せて止まりました。
そして、一番?最後方の車が通り過ぎた直後にそのトラックが車線に戻りました。
一番?最後方にいた車はハザード等の合図をトラックに向けてした方がいいんでしょうか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:20:13 ID:v6yIYI6fO
いらないです
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:21:25 ID:yLjB+4Wq0
>>241
ha?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:44:50 ID:JTq6gyoeO
>>219
ありがとうございます!なにも考えずONにしときます。
245焼き鳥名無しさん:2009/03/17(火) 16:50:32 ID:e9FKzgMR0
>>242-243
そうですか、ちょっとした心遣いとしていいかと思ったのでTT
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:56:31 ID:1W5wOGIL0
追い越しができないところで、速度の遅いトラックが路肩に停まって、
後続の車を先に行かせてくれた、と思ったってことでしょ。
道を譲ってもらったと思っている後続最後尾の車は、
トラックにハザードで感謝を示すべきか?と。

トラック、携帯電話がなって停まっただけかもよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:59:31 ID:s9ThnGwo0
>>245
出さなければならないものでも、決して出してはいけないものでもないってことだよ。
地域にもよるだろうけど、安全性を損なう恐れが無さそうなら、別に出してもいいんじゃない?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:02:40 ID:bpFEh0dU0
今日11時ころ国道走ってたら横からボールがころがっって来たから止まってやったら

全然取りに来ない。だからずっと待機してたら後ろからブブーーーーー鳴らされたw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:07:24 ID:LFht9rdGO
自賠責保険はどこで加入すればいい?1番手軽な場所で
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:12:10 ID:QMOnT9SC0
>>249
農協
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:31:54 ID:YqAGHs4C0
>>249
会社に出入りしている損保のおばちゃん
252焼き鳥名無しさん:2009/03/17(火) 19:02:15 ID:e9FKzgMR0
>>246-247
以後気をつけます。
そしてむやみにハザードは出さないようにします。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:09:52 ID:XaLyTMwm0
すいません。初めてタイヤ交換をしようと思っているのですが、
手順的に車体を上げて、タイヤを交換して、ナットを締めて
何故一度下ろしてから増し締めをするのでしょうか。
上げたまましてはいけないんですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:16:26 ID:v6yIYI6fO
正確には全部下ろしてません タイヤが空転しない程度に下げているだけです ここまで書けばわかるよね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:25:14 ID:lNzZL7aT0
現在WISHに乗っていますが、先日山道を走っていた時に派手に水溜りに突っ込んでしまい
エンジンルームがドロだらけになってしまいました。
(もしかすると、去年の大雨の時に既になっていたのかもしれませんが)

このような場合、ボンネットあけて家庭用高圧洗浄器で水洗いすると、問題が発生する恐れはありますか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:28:45 ID:VIgF4K5T0
>>255
水が掛かると非常にマズい部品もあるので、知識や自信や覚悟が無いのであれば
業者に頼むなり、とりあえずディーラに相談するなりした方がいい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:40:24 ID:XaLyTMwm0
>>254
ありがと〜
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:14:40 ID:3+82Ril80
そのままDに洗ってもらった方が良くない?
壊れたらクレーム入れられるしw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:36:16 ID:IE014GhVO
道の経路検索で、同じ距離でもナビタイムとヤフーの結果(所要時間)にかなり差があるんですが、どちらを信じたらいいですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:42:42 ID:v6yIYI6fO
一回試してみて、より近かったほうを「次回から」参考にすればよいかと
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:43:28 ID:ikS28IvO0
長いほうを信じろ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:56:30 ID:8arc0iD50
マフラーの溶接部分に少し穴が開いて排気漏れしてるんですが
どういったもので補修するのがベストでしょうか?

とりあえずイエローハットいってホルツのやつでも探すつもりですが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:00:20 ID:4B3W5C6H0
小さな穴なら耐熱パテや耐熱テープあるからそれでいいかも
でも溶接部分だと穴がやがて亀裂となっていく可能性あるから、再度溶接してもらうか、
ステンレスマフラーのようなものなら買い替えするのがいいかも
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:04:37 ID:v6yIYI6fO
耐熱テープとかはパイプ部でグルグル巻きが出来るような感じじゃないとキツイでっせ いろいろやって結局無駄というのが多数 純正ならば中古で阿呆みたいな値段であるから最初から交換しちまえ〜
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:07:04 ID:8arc0iD50
>>263
ちょうど砲弾部分だけステンレスっていう・・・オワタな
穴自体は小さいんですが溶接だとどれくらいお金かかるもんでしょうか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:19:08 ID:1f3wHTCjO
>>265
それは工場で聞いてこい

腐食して穴あいてるのか、何かの衝撃で穴があいてるのか
場所がどの辺りなのか、材料は何なのか
これだけでも違うぞ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:28:09 ID:4B3W5C6H0
ステンレスの溶接は、並みの溶接機じゃ出来ないからな…
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:10:48 ID:h+VM/pKjO
ステンレスだと、TiGか半自動が必要だからな〜
まあステンの溶接棒があるなら、アークでもできないことはないけどね
アーク以外だと、アルゴンか炭酸ガスを調達する必要があるからな〜
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:16:12 ID:7XWaxYb30
誰か>>238を頼む。
結構、車には詳しいぞ!と自負があり、ここはズバっと当ててやろうと
あれこれ推測して探してみたが…    降参。後は任せた。ガックシ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:21:43 ID:j/3wi1dZ0
ジャガーなんかそんな感じの給油口だな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:59:59 ID:kefZRBOfO
排気量が3000ぐらいで車体が大きいセダンありますか?
出来ればトヨタか日産でお願いします
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:01:27 ID:ikS28IvO0
カムリおすすめ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:07:40 ID:NN7p1DCg0
>>271
ガリューリムジンS50、2.5Lと3.5Lがある
全長は5490mmとセンチュリーをも凌ぐ大きさ
光岡が売っているけど日産のフーガがベースだから安心
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:13:11 ID:OuJqC6bD0
>>271
日産のティアナしか思いつかない。エンジンはV6の2500か3500。
トヨタのカムリは大きいけどエンジンは直4の2400しかないし。
その他となると高い車ばっかりですしね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:53:56 ID:NjZhCgVT0
カムリってダイハツにも同じような車あったよね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 10:55:13 ID:2oSZEB0K0
アルティスだったかな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 11:49:04 ID:IWP6upU4O
ちょっと前ならアバロンとかでかかったよね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:09:49 ID:6i1B3jyz0
中古で良いならプロナード。6人乗りもあった。不人気で安い。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:30:54 ID:v4lDM1mn0
フィットに乗ってる友人が「こないだ170キロ出した」って自慢してたんですが
コンパクトカーってそんなに出るもんなんでしょうか?ただのメーター故障?
乗ってたフィットは1.5Lじゃなくて普通のCVTの1.3Lのやつです
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:48:56 ID:NjZhCgVT0
どんだけ長い直線だそれ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 16:07:21 ID:NN7p1DCg0
どのくらいの直線かはさておき、出せないものではない
メーター誤差を考えなくちゃならんから、170といっても実際には160くらいだろうが

でも速度を出したことは全く自慢にならない
なぜか?
ATでもMTでも、出力と直線だけあれば速度は出せるから
公道で170も出したと自慢していたのなら「そんな運転するなんて頭いかれてんじゃね?」と言い返したれ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 16:29:44 ID:NjZhCgVT0
リミッター作動するのってメーター読みの180でいいんだよね?

燃料カットされるとやっぱエンジンに良くないのかな?って思って
180まで踏んだことがない。ちょい手前でアクセルオフだ・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:32:50 ID:KI1ewrdf0
>>282
車種によって誤差は様々。
大体の場合、180km/hの目盛りは超えて、針が動かなくなった辺り。
284279:2009/03/18(水) 18:17:25 ID:v4lDM1mn0
走ったのは東名か名神だったはずです
背の高い非力なコンパクトカーでもやれば出るもんなんですね

マフラーカッター付けたり内装イルミだらけだったりというDQN仕様なんで
テキトーに吹いてるだけかと思ってた…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:17:28 ID:NjZhCgVT0
ということはタイヤサイズが純正と同じ場合
実際180kmになってからってことですかね

駆動輪浮かしてまわせば一番わかりやすいんだろうけど・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:22:14 ID:NN7p1DCg0
>>284
なんだ、既に頭いかれてる奴だったか
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:47:42 ID:WnwZVpPF0
どうせならもっと出せるはずと焚き付けてみてはどうだろう
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:50:28 ID:UYKJsAU40
馬鹿なので、エクストレイルの公式サイト見ても、S、ST、XT、Xなどグレードの違いがよくわかりません。
誰か教えて!
http://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/T31/0708/index.html?page=w10
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:59:35 ID:zAOho0Xh0
>>288
ディーラー行けば営業が丁寧に教えてくれる
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:00:57 ID:vsGFmSseO
レスしていただいた皆様ありがとうございます

>>278
画像みたんですが、かなり大きい車ですね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:03:54 ID:OLzeiRAa0
>>288
商品サイトを見てわからないヤツが文字でしかやりとりできない掲示板でわかるわけがない
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:08:42 ID:IWP6upU4O
最近のコンパクトカーでも180いくね(あくまでメーター上だけど) スイフトのスポーツじゃないヤツも180いったし
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:49:44 ID:NjZhCgVT0
前から機械式LSD欲しかったんだけど

S14のR180のやつです
ABSついてます。

リアのABSきかなくてもいいならABS無し用でも取り付けできるんですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:11:56 ID:UYKJsAU40
一度、走り屋の集会を見たいのですが、どこで見られますか?
ちなみにさいたま市在住です。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:18:19 ID:hdohh0b60
最近、新車を購入したのですが、「慣らし運転」って必要なんですか?

「それで、10年エンジンが保つかどうかが変わる」という人もいれば、
「今のエンジンはそんな必要ない。それどころか、貧弱なエンジンになる」
という人もいます。

「慣らし運転」、それから「暖気」なんても、
実際、必要なのでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:34:23 ID:L3blVTfx0
>>295
新車で買ったのなら取扱説明書に「慣らし運転」と「暖気」について必要な場合、説明が載ってます。
慣らし運転は大概の車には必要の無いものです。普通に運転してれば、それで十分慣らしになります。
暖気は今の車は出来るだけ短縮する方向で設計されています。長時間は必要ありません。
夏場で30秒以下程度アイドリングしたら出来る限りゆっくり丁寧に運転し始め
水温計が適温まで上昇したら後は普通に運転するで十分だと思います。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:44:41 ID:hdohh0b60
>>296
丁寧なお答え、どうもありがとうございます!!

今の車なら、そんな慎重にならなくともよいっぽいですね。
今はまだ、街乗りしかしてませんし、それで十分慣らしになっているでしょう。

>>水温計が適温まで上昇したら

おぉ!実は、運転開始時、「低水温表示灯」が光っているのが
丁度、気になっていたのですよ!

私は意味をよく知らなかったのですが、
わざわざ光らせるというのは、それなりに重要なのかな・・・と気になってました。
そこは、気を付けます!!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:03:38 ID:OLzeiRAa0
>>297
いまどきの安いクルマは水温を明確に示す水温計はなくて、そのかわりに
低温と高温を知らせる警告灯があるんだよね。

高温のほうは重大な問題なのでともかくとして、低温のほうは
表示色が赤どころか橙でもない、緑系だろ? それは問題のないことを
示しているわけ。点灯中は「無理な運転操作を控える」くらいでok。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:44:14 ID:ymFHjhNQO
素人質問で申し訳ないのですが、リム幅が同じでオフセットが
+24から+19にした場合、+24の時より5ミリ外側に出るという認識で合ってますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:05:07 ID:IWP6upU4O
おけ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:22:43 ID:mt1mN2co0
最初についている純正のタイヤ(スチールホイール)
ってほぼ未使用だとガレージオフなんかだと買い取って
くれるんでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:25:12 ID:NN7p1DCg0
ホイールだけだとまず無理だろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:27:23 ID:mt1mN2co0
書き方が悪かったですね。タイヤも込みです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:31:00 ID:355R82J3O
長い信号待ちでサイドブレーキかけたらフットブレーキから足外していいんですよね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:37:26 ID:DolYrJFr0
MTの車でもインジェクションだったら坂道とか利用してエンジンかけるのは出来ない?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:39:18 ID:DolYrJFr0
>>305の付け足し、バッテリー上がった状態で
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 23:05:22 ID:IWP6upU4O
>>303
ほぼ未使用タイヤ付きなら買い取ってくれますよ、めちゃめちゃ安いけど

>>305
かかりますよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 23:06:45 ID:DolYrJFr0
ありがとう
309焼き鳥名無しさん:2009/03/19(木) 00:59:11 ID:klelp2Ii0
場所柄、傾斜になってる所に駐車しています。
傾斜になってる所でも最適な止め方はどんな方法ですか?
こちらは北海道です。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 01:00:38 ID:nwa4UPfy0
>>309
基本的に教習所でやったことそのまま
ATであればPに入れてサイドブレーキ
MTであれば、下り坂はRに入れてサイドブレーキ、上り坂は1に入れてサイドブレーキ
冬場はサイド引かないでね、凍りついてサイド下りなくなる可能性あるから
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 01:01:57 ID:nwa4UPfy0
追記
輪止めがあるとなお良し
注意点は輪止めしてあることを忘れて発進しないこと

俺も一度輪止めを置いて走り出しちゃったことがあった
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 01:08:57 ID:Jl72p9owO
余談ですがハンドルも「少し」切って置くほうがいいよ 万が一車がズリ下がるような事になっても真っ直ぐ下がらないで、左右どっちかに曲がるようにしておく(だからといって全開まで切ると逆によくない)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 03:11:43 ID:Jrd51DpCO
スレ違いだったらすいません
車検証の再発行はどうやったらいい?必要なものは?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 08:08:42 ID:pSWY9eKuO
>>313
@陸事に行く
Aそこの窓口で手続きを聞く
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:20:19 ID:WbzsIFEI0
>>313
補足で。
書類は陸事で買える。
車検証が手元に無い場合は、再発行の理由を書く必要がある。
手元にある場合は、それも持ってく必要がある。
あとは身分証と金。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:38:03 ID:BxXVhS1L0
運転席側のパワーウィンドゥの調子が悪く、6ヶ月点検のときに
話をしたら交換で工賃合わせて2万ちょいするとディーラーの整備士に言われましたが
これは妥当な金額でしょうか?車検もなにもそのディーラー任せだったので
ボラれている気がしてなりません。他の整備工場の方が安いでしょうか?
ちなみに車はムーブです。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:44:50 ID:4QZQfKUB0
>>316
Dらってのは定価商売だと思え
ボるってのはそれを越える場合だけだ
おまいが高いと感じる=ボるとか言ってると
はずかしいよ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:45:13 ID:79wZRalf0
>>316
安いぐらい
319焼き鳥名無しさん:2009/03/19(木) 12:17:39 ID:klelp2Ii0
実は昨日知ったことなんですが、前の窓が開かなくなりました。
思い当たる節としては、たぶん関係ないと思いますがオートバックスでカースピーカーを交換したぐらいです。
カースピーカーと窓との関連はないですよね?
これは僕に落ち度はあることになってしまいますか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:26:37 ID:4QZQfKUB0
>>319
それが窓の下にあるスピーカーなら
関係あるかもしれないしないかもしれない
前の窓両方あかないの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:21:28 ID:AdnJ/YMz0
平成2年のパジェロ(ディーゼル4D56エンジン)なんですが、16万キロ手前でウォーターポンプから冷却水が漏れてきました。
交換は当然ですが、このタイミングで余分に費用がかかってもタイベルも交換したほうがいいですかね?
タイベル自体は一度10万キロで交換しています。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:28:46 ID:4QZQfKUB0
>>321
あと10万乗る気なら変えてもいいんじゃ?
まあ、まだ交換してない部品があるなら
順次壊れるだろうから
次の機会はありそうだけどねぇ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:51:39 ID:asuKaZfw0
>>310 >>311
坂道で、サイドブレーキ掛けないって?
輪留めだけじゃ無理だろ。
凍ったら凍ったときだべ。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 14:06:07 ID:/5L4KtzE0
>>323
寒冷地ではサイドブレーキをかけないのは常識です。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 15:30:06 ID:piKMYUka0
シルビア系みたいなやつならサイドひいても大丈夫じゃね?
実際俺の車はサイドひいて凍りついたことないよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 16:22:36 ID:one9gIajO
>>325
>シルビア系みたいなやつ
ってどんなやつですか?180SXの他にたとえばどんな車種がありますか?

シルビア系みたいなやつは、サイドブレーキの構造がどう違うのですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 16:37:28 ID:Non8T+bW0
交差点で対面する信号 赤→ から 黄 になり 赤 になった時に私は右折待ちをしていました。
正面の信号が青になってから発進するつもりでした。
すると、後ろからピーと鳴らされて慌てて発進のたのですが、対面が赤で右折先が青の場合
進めばいいのか止まるべきかどうなのですか
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 16:40:08 ID:4QZQfKUB0
>>327
いまいちよくわかんねぇが
交差点内にいたら
すみやかに出るだけのことよ

赤→の意味がわからんってわけじゃないよね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 16:47:29 ID:Non8T+bW0
赤→ 右折してもいいよ〜って意味ですよね?
それが黄色に変わって、赤になった。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 16:56:00 ID:one9gIajO
>>329
その黄は、→の黄を意味する
交差点内で待ってたわけ?そりゃあぶない。君のフォルト。黄色で侵入しちゃだめだよ。
右折車線の停止線手前なら、後ろからクラクション鳴らした方のミス
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 17:01:19 ID:GUpOzmBS0
>>327
正面の信号が青で右折して、
右折して正面にきた信号が赤なら止まるってか。
馬鹿か。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 17:05:53 ID:CTHCawH60
吸気音についてなんですが
http://www.youtube.com/watch?v=KMVOOSqjUvk
この動画のような音を得るには
HKSレーシングサクションだけで良いんですか?
それともターボ車、もしくはこの車種だからこそなのでしょうか
スーチャーみたいで憧れます
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 17:24:23 ID:f1yGyGw10
VROOM BOXを使え
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 17:25:23 ID:4QZQfKUB0
>>332
ブローオフの音の事を言ってるんじゃねぇのかい?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 17:26:56 ID:/5L4KtzE0
>>327
その交差点が「内回り」右折だったのでは?
「外回り」右折ならあなたの言うことは正しいが、
時々いるんだよね、そういうクルマ。
内回り右折の交差点内で待っている奴。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 17:28:19 ID:CTHCawH60
>>334
さすがに吸気音とブローオフの違いくらいはわかってるよ・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 17:33:25 ID:4QZQfKUB0
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 17:37:25 ID:4QZQfKUB0
ああ、送ってもうた、、、
>>337は内回り外回りのわかりやすそうな奴

>>336
そか、じゃあ、ウチのスピーカーがボロいんだな
それっぽい音聞こえんかったから
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 18:22:38 ID:/5L4KtzE0
>>337
こんなわかりやすいページがあったんだね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 18:27:50 ID:7BdnJYJ70
シャシーブラックを車体の裏に塗ろうと思ってるんですけど水性と油性があります
どういう使い分けで使用するもんなんでしょう?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 19:20:56 ID:5HRS3hKjO
対向車視点で自車のライトを、立ったり座ったり眺めたら
向かって左側のライトだけ眩しく見えたり見えなかったり、ギラついて見えてることに気づきました。
右側は眩しさは一定なのですが、こんなものなんでしょうか?
車種はプロ目の3シリーズE90右ハンになります。
ちなみに光軸は車検通したばかりなので大丈夫だと思います。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 20:59:14 ID:JOUcDaIX0
エボ\とZ33って維持費はどっちが高いんですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:02:51 ID:Jl72p9owO
税金だけでZ 他は大差なし
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:09:18 ID:JOUcDaIX0
やはり?排気量の大きいZのほうが維持費はかかるんですか。
ちなみに、どっちを買うにしても頭金100万、諸経費込みで200万強くらいのを買いたいと思ってますが、
毎月車に使えるお金がいくらないと維持は厳しいですか?
ローンは月に4万くらいを考えてます。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:22:31 ID:swkESbl40
中古車の購入を考えているのですが、
住民票が実家のままで現在関西の大学に通っています。

住民票を移さずに車を"関西で"購入することは可能ですが?
(軽なら出来る、軽でも出来ない含めて)

スレ違い、板違いだったらごめんなさい。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:35:25 ID:SWShH9pO0
住民票くらい移せよ。色々不都合があるし。
例えば定額給付金。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:53:00 ID:edChW9ws0
>>345
購入は可能、登録は困難

親に内緒で車買いたいんですね、わかります
348347:2009/03/19(木) 21:54:00 ID:edChW9ws0
あー、あげちゃったー、ごめんねー(棒
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:59:22 ID:ji2/gGTx0
タイヤをメーカー指定以外のサイズにしてて事故した場合保険が降りないって事ありますか?
極端に違うサイズは考えてません。(ホイール変えずに扁平率を80→70に)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:04:04 ID:Jz/Mu2lZ0
>>349
実体験としてはありません。
厳密なルールがどうなってるのかは知りませんが。
違法改造でもない限り、保障を断る理由にはならないと思いますが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:18:19 ID:ji2/gGTx0
>>350
ありがとうございました
352238:2009/03/19(木) 22:21:00 ID:f5SdjVwR0
>>269さん
>>270さん

有難う御座いました。ジャガーで検索し、XJ40の角目で正解でした(^^
オイラも他の事調べてて偶然見つけただけだったのに、判別できなかったのが
悔しくて色々さがした挙句に書き込ませて頂いた次第で・・・・

やっぱり多種多様な方の居る板ならではの解決力に感謝です。

御礼といっては何ですが、確認したページの一部を
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/166342/car/338200/566319/note.aspx さんの給油口ゲイター交換の写真
ttp://www.geocities.jp/monster_cat_jaguar/Handbook.html さんの[給油口]項、マニュアル図解
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:36:00 ID:80hxmGeI0
>>352
真面目な質問だったようだけど画像で車種聞くとき人が映ってるのは敬遠されがちになると思うよ。
なんとなく怪しい感じに思えてしまう。以前あなたと似たようなことやって回答が無かった例もある。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:40:01 ID:p597tGm/0
シルビア乗りの友人が、少しでも燃料を節約する為に坂道ではクラッチを切りっぱなし
で下るようにしているのですが、これってメカ的には問題ないのでしょうか?

本人曰く効果があるらしいので、問題ないようなら自分もやってみようかと
思っています。どうなんでしょうか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:40:56 ID:c6MNs9ri0
ホイールを変えようかと思ってるんですが、オフセットやら扁平がどうとか
単にデザインだけの問題ではなさそうですね。
そのたそれにまつわることが詳しく書かれているサイトがあれば教えてください。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:41:29 ID:KPn6cTt50
>>354
よく言われることだけど、エンジンブレーキかけていると燃料噴射量は最小限になる
クラッチ切ったままだと安定しないから危ない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:44:15 ID:SWShH9pO0
クラッチを切って惰性で坂を下っているときの
安定感の無さよりも燃費が気になるようじゃねぇ・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:47:11 ID:F/Oxoiw/0
実はクラッチきったところでそう安定性は変わらない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:56:49 ID:80hxmGeI0
>>354
エンジン回ってる場合クラッチは繋いだ状態よりペダル踏みつけて切ってる方が
機械的には負荷が大きい。気にするほどでは無いですけど。
周りに車いない状態で下り坂のあと長い直線があるなら燃費は稼げる。
単なる下り坂ならギア入れた方が燃料カットの恩恵の方が大きい。
360● ◆cacao/jD6. :2009/03/19(木) 22:58:45 ID:WTSCAIxAP
クラッチ切った状態で坂を降りるのと、クラッチ繋いでエンジンブレーキとフットブレーキ兼用で
坂を降りるのとでは、確かエンジンブレーキの方が燃費がよかったと思います。理由は上で書いて
いるかたがいらっしゃる通り、エンジンブレーキ中はほとんど燃料の噴射がないのに対し、
クラッチを切っているとアイドリングで燃料が消費されるから、だったと思います。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:03:32 ID:76SMDPc+0
>>358
止まった独楽はすっこける
2輪で同じことをやったら死ぬ
4輪だと影響が少な目になるとはいえ
安定性はぜんぜん変わる
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:05:23 ID:hYmWeEPI0
燃費がどうのより、クラッチを切ることによって差動機が動作しないなんて怖すぎるだろ
直線の下り坂でもやりたくないな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:07:17 ID:F/Oxoiw/0
こまは動力ないからクラッチ切った車のようなものじゃない?
そもそもこまが回ることと車の安定性が同じ原理というのがわからない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:14:36 ID:76SMDPc+0
わからないとかわざわざ書き込むくらいなら
ググればいいのに、、、
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023993140
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:15:49 ID:ZidWll4f0
>>363
コーナリング中にクラッチ切ればわかるよ
なるべく限界に近い速度のほうが顕著にわかるだろう
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:22:00 ID:F/Oxoiw/0
>>364
それ見ても分かったような分からないような。
じゃあクラッチつないでても加速してないと不安定になるてこと?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:23:08 ID:SWShH9pO0
そこまでしなくても、クラッチを切った状態で
ハンドルを左右に小刻みに切ってみれば、
車が敏感に挙動するからすぐに解る。

「敏感に挙動する=安定している証拠」
などと世迷い事を言う奴もいるけどな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:24:26 ID:SWShH9pO0
>>366
加速する(=駆動力をかけている)方がより安定方向だよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:29:03 ID:KPn6cTt50
エンジンブレーキかけている状態も、加速している状態も、つまるところ駆動「力」だわな
方向が逆なだけで
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:30:47 ID:F/Oxoiw/0
カーブを曲がるときはアクセルとブレーキを離してることはよくある。
この時エンブレが弱かったら不安定?
ここで加速するとFFではアンダーとなるけど安定している?

わからん。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:47:41 ID:3d5imYtv0
凍結路のカーブで一定のアクセル踏んでる状態とアクセル抜いた状態とクラッチ切った状態で走り比べればイヤでも体感できる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:52:28 ID:swkESbl40
>>346
写すのは簡単らしいって聞いてはいるんですが、
免許とか保険証とか色々それはそれでやっかいかなぁ、とも思い…

>>347
ですか・・・

というか、まさに図星でびっくりです。


どーにかならないかなぁ;;
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:54:30 ID:KPn6cTt50
>>370
高校物理やったか?

慣性の法則とベクトル合成が分かれば導き出せるはずだ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:57:33 ID:SWShH9pO0
某自治体で、免許を取るために引っ越しから2年くらい経って
初めて住民票を移した大学生が、偶然にもその自治体の○万人目の
住民にヒットして新聞にも載った。
ところが、転居から2年以上も住民票を移さなかったから、
それで書類送検されてしまった。
普通はこの程度で訴追されるようなことは無いが、
ニュースになった以上、さすがに看過できなかったようだ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:59:16 ID:80hxmGeI0
>>370
安定しているからこそ曲がらないと言えるのかな?
駆動をかけて安定させると車は正立の状態を保とうとするので場合によっては理想的なコーナリング姿勢を保てなくなる。
FFでアクセル踏んでアンダーになるのはタイヤのグリップが縦方向に移ってしまい
横方向のグリップが不足して小回りが効かなくなってる状態。
コーナーで何もペダルを踏んでいない状態があることは正しい運転の仕方だと思います。
それはタイヤの横グリップを良く引き出すためにクリッピングポイント手前ではそうなるから。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:01:30 ID:76SMDPc+0
>>372
学生さんの分際で親に内緒で車なんて買うんじゃありません
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:02:58 ID:mxRCmFV/0
答えてくれた人ありがとう。
まあだんだん分かってきたんで今度どっか山行って実験してくるわ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:07:43 ID:yqwI60eR0
>>376
だって欲しいんだもん><
仕送りしてもらって学費も払ってもらってる立場だってことは分かってるけど><


車庫証明としては使用の本拠を公共料金等の明細とともに現住所(≠住民票)とすれば
どーにかなるらしいことは分かったんだけど、陸運局でのナンバーの登録が出来ないってことですよね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:15:35 ID:tG2KCIns0
>>378
いくらの車買うのかしらんが
学生さんじゃロクにローンなんぞ組めないし
かと言って安い車買えば修理代が嵩む
税金、車検代もある
任意保険高いし、猿見たいに走ればガス代も馬鹿にならん
全部払えるの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:22:29 ID:91aKs4SO0
バイトなんかで即金でホイと出せるくらいの金はあって、かつ維持費も自分で賄えそうなら、
親もどうしてもダメとは言わないんじゃね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:26:25 ID:yqwI60eR0
>>379 >>380
一応貯めた分が50万ほどあるから、
込み込み40万ちょいくらいのを買いたいと思ってます。

来月から3年なのでとりあえず車検込みにすれば
2年間は大丈夫かなぁ、と。

駐車代、保険代、ガソリン代(そんなに乗り回すつもりではない)は
月5万弱くらいの継続収入はあるからそれでどうにかしようと思ってて。。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:31:46 ID:tG2KCIns0
>>381
おう、おまいさん結構やるな
まあ、でも、親には言っておくが吉
他人が言えるのはここまでだな
後は自分で決めなされ

【車種】クルマ購入相談スレッド 54台目【値段】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234959942/
必要ならこちらもどうぞ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:33:25 ID:tv+CJ8jM0
車検がある=2年間整備不要

ってわけではないんだが…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:36:40 ID:JeIs3ST80
駐車場なんてタダでとめれるとこ見つけたらいいのに。

俺は田舎なんで適当な空き地に止めても通報されないのさ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:55:05 ID:2kWQwfaFO
買い換えを考えているんだが軽か乗用かですごく迷ってる…
訳あって離職するんだが、今まで通り乗用に乗ってると金銭的にキツい。でも軽よりも乗用に乗り続けたい自分がいる
軽でも乗りたい車種は決まってるんだが、いかんせん同じ価格帯でもっといい乗用車だって買える
一番迷ってるのが税金で乗用の年間3万以上より軽の7千は魅力的
ちなみに迷ってる車種としてはKeiワークスとシビック(EG)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 01:09:31 ID:91aKs4SO0
>>385
貯蓄額や、家族構成、次の仕事の見通しとかさっぱり分からんのでなんとも言えない
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 01:20:00 ID:hi9gv/5o0
>>385
大抵は買い換えないのが一番懐に優しい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 01:22:29 ID:2kWQwfaFO
>>386
すまない、そうだったな。貯蓄は100万ほどで今は親元で暮らしてる。フリーターをするのだが、乗用じゃキツいだろうか
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 01:28:44 ID:91aKs4SO0
>>388
バイトでもいいから職を持っていて、かつ家賃が0なら、乗用の維持も難しくはない
今時の大学生だってやっている

乗用にしてもいいだろうが、早く定職に就くのを考えなきゃね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 01:30:57 ID:yqwI60eR0
>>382 >>383 >>384
みなさんありがとうございますm(__)m

整備は夏休みとか頑張って大目にバイトはいったりとかでっておもってるけど、
不慮のアクシデントとかまでは正直わかんないですね。。

駐車場は京都なので月2万くらいかかるっぽくて、ちょっと空地とかは無理くさいですw

とりあえず何とか話して説得できるように頑張ります。

ありがとうございました。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 01:45:26 ID:hi9gv/5o0
>>390
結婚すれば車に関しては親の承諾不要になるよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 01:55:35 ID:Ey9UpYzj0
>>391
今度は嫁の承諾が必要になるけどな
それも飛び切り高いハードルな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 02:31:50 ID:3bhuAY2i0
SMX,bBに似た軽自動車を探しています。
四角く背がバンほど高くないイメージの軽自動車です。
何かお勧めの車を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 02:36:29 ID:91aKs4SO0
ワゴンR、ムーヴ、eK(=オッティ)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 03:49:43 ID:v22EFQD90
>>393
ラパン
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 06:25:00 ID:4sgVLgIG0
購入相談はこっちでやれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234959942/
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:05:37 ID:2kWQwfaFO
>>389
答えてくれてありがとう、乗用で話を進めてみるよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:19:43 ID:K+ey1WIB0
高速や渋滞中、同乗者が便意や尿意を催した場合、
フロアに穴が開いていれば便利かなと思うのですが。

こういう改造は違法でしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:19:30 ID:4sgVLgIG0
>>398
違法以前にアホウだよ朝鮮人
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:27:46 ID:Pszy39M90
垂れ流しなんて、今では鉄道車両でもやってないんじゃないのか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:08:08 ID:91aKs4SO0
うん
悪臭や衛生の関係で何十年も前にタンク式になっている
1日に3本くらいしか列車が通らないような路線でも垂れ流しはない
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 16:45:14 ID:oMtlq7nX0
最近免許取得したばかりの18歳♂です。
親父が39歳で昨年に某Lサイズミニバンを購入しました。
親父の車を初心者マーク付けて走っています。煽られたり、右折待ちで後ろの車が
強引に右折したりと、毎日冷や冷や状態で運転しています(笑)
一番困るのはカーショップやコンビニに行った時に20代後半〜30代前半の人に誤解されるます。
「親から買って与えてもらったんだろう」「初心者で生意気だ」見たいに聞こえるように言われます。
一番怖かったのは「俺は額に汗して働いて購入したんだよ(同車種)俺が初心者の時は○○○○に乗っていた」
とイキナリ説教された。とにかく誤解されやすいです。中古を買うにも駐車場探しに大変ですし学生なので
お金もありません。煽られたりするのは我慢出来ますが、誤解される事だけは苦痛です。
本当は違反ですが最近は初心者マークを外して運転しています。
それに私の同年代の親の車はミニバン系が殆どです。親の車を運転する事は生意気な事ですかね?
因みに私の親父も初心者の時は祖父の車を2年間借りて運転したそうです。
長文ゴメンなさい  m(__m)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:39:53 ID:3KRbrTSeO
それは質問か?つーか事実が変わらない以上解決策なんか無い
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:33:40 ID:94XcQug30
少し遠出したいときに、
最短の道順を調べられるサイトとかありますか?
高速に乗るルートとか、下道で行くルートとか
複数の道も検索できるみたいな。

電車でいう駅ネットみたいなサイトの車版ありませんか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:43:15 ID:nNm98gmk0
>>404
おまい本気で言ってるのか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:44:45 ID:Pszy39M90
適切な表現とはいえないかもしれないが・・・・

「ググれ」>>404
407404:2009/03/20(金) 18:52:31 ID:94XcQug30
>>405
ええ、主要な道路なら十分可能な気がするんですが
>>406
結構ありますね。

同じような事考える人はいるものですw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=8088431

お邪魔しました。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:55:39 ID:Pszy39M90
>>407
>結構ありますね。

ひょっとして、Googleでウエブ検索したのか?
Google自体にルート検索機能があるだろ。
409404:2009/03/20(金) 18:59:39 ID:94XcQug30
>>408
グーグルの地図機能ですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:31:32 ID:WBxYd/soO
車高調ってダイヤルで硬さを調節出来る物を指すんですか?
社外のサスとショックでも調節出来ないと車高調とは言わないんでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:32:31 ID:hEHVL5FD0
>>404
オレはナビタイムだな

>>402
説教くらうシチュエーションが想像できないが
借り物のの車でスキで乗ってんじゃねぇて逆ギレしてやれ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:38:25 ID:hEHVL5FD0
おお、書けるようになった!

>>410
車高を調整できるサスペンションだから車高調。
ショックのスプリングが当たる部分のネジを回して調整するのが主。
堅さを調整するのは減衰力調整機能なので
車高調じゃなくても付いてる車外品もあるよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:42:21 ID:vmxPg0og0
アメリカのスポーツカーや他の車はなぜニュルブルクリンクやサーキットで走行テストしないのですか?
それに、世界に通用するスーパーカーがアメリカにないのは何故ですか?例えば日本だとNSXやGTR、
イタリアだとランボルギーニ、ドイツ、ポルシェ等。

アメリカの走行テストでは直線スラロームやゼロヨン等のテストしか見たことがありませんが
これが、車に対する文化の違いを表わしてるのでしょうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:54:07 ID:91aKs4SO0
>>413
「何を」ステータスにするかの違い
日本はニュルがどうのこうの、アメリカはゼロヨンがどうのこうの

そもそもアメリカは「重厚長大、機械による大量生産大量消費」という方式で成り立ってきた国だ
1ヶ月で数台しか作れないような車を作るという発想が最近になるまでなかったんだろう
最近はテスラモーターズやシェルビースーパーカーズのような新興企業がスーパーカーを作っている
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 20:47:47 ID:+CPJqN570
変態っているんですね。今日窓からお尻を触られた。
416焼き鳥名無しさん:2009/03/20(金) 21:29:22 ID:6AqiIFYO0
車高調には、エアサスコントローラーのように車内で調節できるオプションもあるんですか?

ビルショタインのは、アクティブサスペンションの部類に入るんでしょうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:49:10 ID:6hwodqGg0
新車スカイラインクーペとスカイライン、予算400万円だったらどっちを買った方がいいですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:50:04 ID:4sgVLgIG0
>>413
最近はセダンクラスでもニュルでのテストやってるし
R35のレコードを破ったシボレーのコルベットZR-1もアメリカの車
スーパーカーならフォードGTやサリーンS7ってのもある
ポルシェも枠内なら上記のコルベットやヴァイパー(ダッジ)もある

文化の違い以前に知名度不足というか認識不足
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:57:59 ID:oij8E6360
セダンとクーペってどう違うんですか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:01:13 ID:vmxPg0og0
>>414
>>418
サンクス
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:39:52 ID:uK/qpkoE0
少し擦って色が落ちたんで直そうと思ってるんですけど
ディーラーと板金屋じゃ出来上がりに差はありますか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:53:58 ID:Tqu6Odcz0
>>419
その文字をそっくりそのままグーグルで書き込んでたら
答えなんかいくらでもみつかるのに

>>421
Dだから板金屋だからというのではなく
職人の技の差かと
今は道具がよくなってるから
あんまり差はなさそうではあるが
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:02:32 ID:uK/qpkoE0
>>422
なるほど!
近くの板金屋の方に持って行きます。
どうもでした。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:05:28 ID:PMxkLE+Z0
いきなりナビのワンセグが映らなくなりもうした。
線抜けたのかな?と外してみたけど、結線は問題なかった。
この前まで映ってたのに、まったく同じ場所でさっぱり受信不可能に・・・

カロッツェリアの2007年モデルの楽ナビ、HDDの奴
映りが悪いとかじゃなくて「受信できません」とメッセージが出てくる(´・ω・`)
誰かわかりませんか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:10:54 ID:Tqu6Odcz0
>>424
おちついて取り説を読む
電波が止まってないか耳を澄ます
買ったお店に相談する
次の営業日になったらメーカーに電話する
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:29:29 ID:PMxkLE+Z0
>>425
取説読んでも一切記載が無い。結線は要領書通り。
2行目の意味がわからない。
店に電話はしたけど1週間預けろとか言い出して仕事で使ってるもんで不可能。
メーカーはメール出したけど「受信可能なエリアに移動してから・・・」とか
テンプレート回答しかしてこない・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:38:17 ID:PMxkLE+Z0
流石にエスパーじゃないと無理か
同じような事になった人がいればどう対策したか話を聞きたかったんだが
つまらん事質問してすまんかった
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:40:27 ID:iJjo7IEQ0
次のロト6の当たる数字教えて。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:42:32 ID:Tqu6Odcz0
トラブルシューティングの基本は潰すこと
2の意味はほんとに電波があるのか確認しろということ
携帯ワンセグでも持ってきて確実に拾えるところで検証しないとどうにもならんてことだ
その上で、アンテナ、電源、モニタ、チューナー、出力、各種配線と調べるしかない

まあ、どっちにしろ修理に出せないなら買い換えるしかないんじゃね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:28:30 ID:I9RxWFMO0
サブ太鼓に穴あいたんで補修しようとがんばったんですが
結局また破けて穴が・・・

車検とかやってるとこであれば
ガソリンスタンドとかでも補修ってしてくれるもんでしょうか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:48:09 ID:4lEnfQpZ0
穴が開くほど劣化したマフラーは、まるっと交換がオヌヌヌ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:56:33 ID:I9RxWFMO0
サブ太鼓だけだから
切断して鉄パイプ溶接も考えたんだけど・・・
結構気に入ってるのでできれば使いたい
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 03:09:33 ID:DJgG7keb0
>>428
02 10 13 22 36 42
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 06:08:34 ID:oiv79Qfd0
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:02:45 ID:hEaKhNBF0
車の購入を考えています。
昨日企業様から内定を頂いたので、そこの車を買おうと思っています。
友人が「内定もらえば社員割引使えるよ」と言ってたのですが、内定の段階でも
社割は通用するのでしょうか?
436焼き鳥名無しさん:2009/03/21(土) 11:14:22 ID:pocB5vVB0
手が空いたら>>416の件もお願いしますね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:17:27 ID:Xll8xOr20
>>433
サンクス。買ってきました。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:43:06 ID:awWOClOG0
>>433
二億口買った
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:04:13 ID:mqNq2Q80O
>>435
それは社内規定次第だから自分で会社に確認してください たいていは試用期間後から
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:05:29 ID:mqNq2Q80O
>>416
テインにあるよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:41:56 ID:TfuJRjBA0
リヤバンパーの下辺り(高さ20cmくらい)の位置にオレンジ色のLEDを付けたいのですが、保安基準的にOKですか? 
左右1個ずつ、300cd以下、点滅なしです。
かなり下向きに付けるので後続車から眩しくはないと思いますが、光源が直視可能な位置です。

スモール連動でオフが第一希望ですが、
不適合を回避できるなら、常時点灯、スモール連動でオン、手動スイッチのみの何れも可です。
(配線が面倒なので避けたいですが、最悪ウィンカー連動で点滅も検討します。)

よろしくお願いします。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 13:02:28 ID:TfuJRjBA0
>>441
平成20年製造車です。書き忘れていました。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 13:03:17 ID:UgeIdeh70
>>441
いわゆる「その他の灯火」でいけるでしょう。
色に関しては、車両の向きを誤認させるのを防ぐため、
前向きに取り付けられた「赤」と、
後ろ向きに取り付けられた「白」はダメ。

>最悪ウィンカー連動で点滅も検討します。

これはダメ。
保安基準の補助方向指示器は、方向指示器と同等の光度が
要求されているので、300cdでは足りない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 13:03:44 ID:zDusVCzF0
>>441
橙色なら補助方向指示器としてしか後方にゃ取り付けられんよ
だから方向指示の時点滅は必須
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 13:20:00 ID:DJgG7keb0
>>416
減衰力を変えれるものはあります。車高は変えられません。
ビルシュ(×ショ)タインの何でしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 14:09:07 ID:Y3GVnXO/0
知らない間に傷がついてました。
長さ5cm、幅数ミリ程度の引っかいたような傷です。
車の色は黒ですが、傷の部分はくっきりと白くなっています。
タッチペンなどでぬっとかないと錆びてしまうんでしょうか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 14:17:40 ID:rZlcUqk70
キューンキューン キューンキューン私の彼はパイロット
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 14:51:55 ID:2FA1t+qy0
>>446
エスパー予想だと
それ塗装がとれてるんじゃなくて
他の車のがついてる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:00:16 ID:2SUXZY6P0
>>446
警察予想だと
それ塗装がとれてるんじゃなくて
お婆ちゃんの化粧がついてる
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:50:21 ID:hXdyP+Er0
大きなはぁ〜とが重ねずひとつ 青い大空ラブサイン

http://www.mod.go.jp/asdf/gallery/movie/7_tenjihikou/100k/kaisetu6-asaoka.wmv
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 17:01:03 ID:zmLBoToI0
2リットルクラスの2ドアクーペのドア一枚の塗装を缶スプレーでする場合は何個くらい必要になるんでしょうか?
ソリッドの白でドア一枚だけクリームっぽく色あせてきました
(中古で買って数年経ってから顕著に変わってきた状態で前オーナー時代の修理だと思います)
同色で塗装する場合もサーフェサーってやっぱり必要なんでしょうか?

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 17:17:53 ID:2FA1t+qy0
塗装だけは素人が手を出しちゃダメだって
ばっちゃが言ってた
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:17:20 ID:LdnprOuD0
>>451
クーペのドアはデカいし最低2つは要るだろう
同色でも下地がないと塗料が固着しないんでペーパーかけてサーフェーサーは必須
仕上げにクリアもいるしな

ただし白は特に難しいぞ。塗装屋の設備で自前塗装してもムラが目立つ
まして缶スプレーとなるとゴミ入るわ垂れるわ厚さ違うわで酷い出来になるだろう

解体屋かヤフオクで同色のパーツを手に入れるか、近所の塗装屋に頼んだ方が確実
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:06:35 ID:I9RxWFMO0
>>416
車高調かどうか知らんが
35GTRが車内から減衰調整できるよな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:34:42 ID:GlNbRtw80
3年前、ヤフオクで購入したLED加工テールレンズが点灯しなくなりました。
修理はどういう所に頼んだらいいんでしょうか?
ちなみに出品者とは連絡が付きませんでした。
ご教授願います。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:48:06 ID:hEaKhNBF0
>>439

ありがとうございました。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:00:42 ID:y8b/GN4/O
節約の為に、下り坂はギアをニュートラルに入れて惰性で走ってるんですが、何か問題はありますか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:00:56 ID:x1r+5nJm0
>>455
個人製作ものなら自分で修理するしかない。
電気に詳しい友人でもいれば依頼できるかもしれない。

メーカー物なら製造元に依頼。

いずれにしてもスパッと新品交換が一番手間掛からないと思うけどねぇ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:02:33 ID:x1r+5nJm0
>>457
AT車?
たぶんそのうちATぶっ壊れて廃車コース。

そもそも下り坂はDのままアクセルOFFで走行するのが一番燃費が良い。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:07:57 ID:hF3oIslq0
>>457
節約したいならエンジン停止したほうがいいぞ
パワステやブレーキアシストは効かなくなるが
節約のためならそのくらいはたいしたことはない
2〜3回も死ねば節約と命のどちらが大事かわかるだろう
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:09:13 ID:Tdcm8yG40
>>455
タウンページで調べて、家の近所にある電装屋に聞くのが一番だろうね。
でも、修理は嫌がるだろうなぁ…
理由は電装屋に聞いた方がいい。

とにかく寿命が来て、純正に戻すしかないと思って下さい。
462457:2009/03/21(土) 22:26:58 ID:y8b/GN4/O
>>459>>460
AT車です。
だめなのか…
負荷がかからなくて、車にはいいのかと思ってた…

ありがとう。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:02:03 ID:Ls7AJn+6O
スレ違いかもしれませんが、お願いします。

当方H20年式のワゴンR乗りですが
先日、お世話になっている車工場に
「今付けている純正CDデッキを外して、純正CD/MDデッキに付け替えたい」という旨を相談しましたところ、
「無茶苦茶に金がかかる。10万は下らない。止めておけ」という返答だったのですが、
10万以上というのは妥当な金額なのでしょうか?
間の抜けた質問で恐縮ですが、ご意見いただければ幸いです
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:02:09 ID:GlNbRtw80
>>458
>>461
ありがとうございます。
ところで電装屋ってよく聞くのですが、どうやって探すのですか?
ぶっちゃけ愛知県豊川市・電装・自動車でネット検索しても出ないです。
検索方法も教えて頂けるとありがたいです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:02:16 ID:1kutuRRdO
下り坂は、ドライブでブレーキ踏むよりはセカンドでエンブレ効かしながら普通に走るほうがいいんですよね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:12:32 ID:o9wFxG/kO
車種別の燃費が載ってるサイト無いですかね?
中古車探してるんで2002年ぐらいから分かると有り難いんですが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:18:40 ID:hF3oIslq0
>>465
状況によるだろ、坂の距離や勾配やカーブの有無など

とりあえずの目安として、市街地だったらDのままでいい
>>465みたいな質問をするヤツがシフトダウンしてDより良く走れるとは思えないから
とくにゆとりには危険を冒してでもフットブレーキは踏まないと頑張るヤツがいるしw
陸橋の下りで慌ててシフトダウンする馬鹿も実際に見たことがある

キロメートル単位で下りが続く山道だったら一つ落としておけ
いまどきのたいていのクルマはオーバードライヴがあるだろうからそれをオフに
それよりさらに落とすのはその状態でフットブレーキ踏みっぱなしになるときだけ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:22:02 ID:x1r+5nJm0
>>464
普通にインターネットで検索するといっぱい引っかかるけど?
地域限定で探したいのならタウンページが楽かな。

>>466
カタログ数値が知りたいのならカーセンサーやGOOやcarviewとかの車情報サイト。
実燃費ならe燃費とか。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:27:09 ID:TfuJRjBA0
>>443-444
ありがとうございました。オレンジ、ダメっぽいですね。
お答えをヒントに調べてみたら、
後方照射のオレンジだと、補助方向指示器とするしかなく、
補助方向指示器とするには、光度の基準は見つけられませんでしたが、
取付高を地上35cm以上にする必要がありそうで、ダメっぽい感じでした。

オクで落札してから「あれ、もしかしてダメ?」と思い質問したので、
明日あたりオレンジ到着しそうですw
どうせ幻惑防止に光度を落とそうと思っていたので、
この際オレンジ(と赤・白)以外になるようにレンズを塗っちゃおうと思います。
オレンジに何色を混ぜたら何色になるのか、勉強してみます。

どうもありがとうございました。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:29:52 ID:x1r+5nJm0
>>463
たぶん面倒だからやりたくない、ってのが本音かと。
カーオーディオ専門店やオートバックス等のカー用品店で相談を。
何軒か回ってざっと見積もり出してもらって比較すれば良い。

人の話が聞きたいのなら軽自動車板のワゴンRスレで。
年式だけではなくグレード名もはっきりさせる事。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:32:41 ID:GlNbRtw80
>>468
ありがとうございます!
○△×電気工業所っていう感じの所ですね。
ショップというより町工場の様な感じですね。
今度持ち込んで依頼してみます。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:43:19 ID:p/QbiVEb0
最近1BOXの新車を買ったのですが、鳴らし運転はやはり必要なのでしょうか?
鳴らし運転をする場合としない場合で、何か決定的な違いはありますか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:44:06 ID:x1r+5nJm0
>>471
通常電装屋さんは一般客を相手にしてるんじゃなく修理工場やディーラー相手に商売やってる。
なので派手に宣伝したり看板出してないので一般人には分かりにくい。

たぶん一般客も相手にしてくれるとは思うけど一部業者以外お断り、な所や相手してくれても業者優先で時間掛かったりするところもあるので注意。
ダメ、って言われたらおとなしく引き下がって次のお店に行くべし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:46:10 ID:x1r+5nJm0
>>472
慣らし運転は不要。
やっても違いなんて出てこない。

ただお前さんがその新しい車に慣れる、って意味の慣らし運転はやったほうが良い。
まぁ十分気を付けて慎重に運転すりゃそれで良い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:55:29 ID:p/QbiVEb0
>>474

ありがとう・・・・!!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:19:20 ID:sR2yUkMT0
>>470
それは誤解かと。

>463は、純正CDデッキを外して"純正"CD/MDデッキに付け替えたい、と言ってる。

"純正"を取り寄せなきゃいけないから、10万ってのはあながちハズレじゃない。
やめておけと言っているぶん、逆に良心的じゃないかな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:01:34 ID:6fx9ORoc0
俺の車のテレビは、パーキングブレーキを足で踏んでパーキングブレーキランプがつくと映る仕組みになっています。

ですから、信号待ちとかでテレビを見たいとき、目一杯踏んでパーキングブレーキをいちいちかけるのは
面倒なので、ちょこっとだけ踏んでランプを付けてテレビを見て、信号が青になるとパーキングブレーキを離します。

このような使い方を頻繁にしていますが、パーキングブレーキ的にはどうなんでしょう?

良くないですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:11:25 ID:3srMCWDJ0
>>477
機構的には問題ないと思うが、大抵の車はパーキングブレーキのランプがブレーキ異常の警告灯も
兼ねてるから本当の異常時に気付かなくて危ないと思う
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:11:38 ID:dQ19bf3I0
>>477
普通のブレーキをシッカリ踏むか軽く踏むかの違いと替わり無いので問題なし。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:15:44 ID:dQ19bf3I0
>>478
文章からランプが付く程度に軽くサイドを掛けているだけっぽいので問題ないんじゃないかな?
異常時ならサイドをリリースしていても点灯するハズだから。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:17:15 ID:m+u9Vb7e0
>341

普通のクルマはセンターライン側だけ照射範囲を抑えて
すれ違い時の眩しさを抑えてるの。

ttp://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/3series/touring/2008/allfacts/ergonomics/headlight_beam.html

当然、国によって左右を変えてある。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:12:12 ID:3srMCWDJ0
>>480
そう思ったから「機構的には問題ない」と回答した
その上で「本当の異常時に気付かなくて危ない」と付け加えた
駐車状態から一旦リリースしてすぐにランプ点灯状態にしていたら危険だと思うが
483463:2009/03/22(日) 05:42:02 ID:n5exuSuhO
>>470 >>476

ありがとうございました。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 08:13:19 ID:ZfL8DNWgO
車で少しですがゲロ吐いてしまい座席にかかってしまいました。
濡れたタオルでこするのと消臭剤はやったのですが、染みが完全には取れません。
こういうのはどうやって掃除すればいいのですか? 洗剤使った方がいいのかな…。
もしかしてイスごと交換するしかないですか?
ディーラーかオートバックスで掃除してくれるならそうしたいのですが万単位の金がかかりますかね…?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 08:20:42 ID:W2toGWZC0
>>484
一番いいのはシート取り外して丸洗い。
物によってはシートバラして表面の布を外して洗濯できるかも。

まぁ個人でできる事はスチームクリーナーで掃除とかシート専用の洗剤で掃除とか。
オートバックス等カー用品店に行けばシート用のケミカルいくつかあるからそれを試してみる。

ディーラーに相談すると内装クリーニングやってる業者教えてくれるか下請けに出してくれると思うのでそこに依頼するのもアリ。
そこそこお金は掛かると思う。
486477:2009/03/22(日) 09:16:19 ID:+B/eyhIt0
>>478
>>479
>>480


特に問題ないみたいですね。
ありがとうございました。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:20:49 ID:j0bYadLl0
中古でランエボ、Zあたりを買いたいと思ってます。 ディーラーにも中古車はおいてありますが(ディーラーにおいてある
中古車はすべて認定中古車というものですか?)、やはりディーラーから買う方がいろんな面で安心でしょうか。
カーセンサーやグーネットに出てる中古車屋よりもディーラーから買う方が安全ですか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:49:06 ID:F+55LLd60
>>487
Dにもよると思うが、近所のマツダは自社のでも認定中古じゃないのも混じってる
整備付きの認定中古なら一定期間整備無料とか付いてくることもあるし
立ち会い整備してもらってメカニックに程度を聞けば詳しく解説してくれるだろう

スポーツカー系の専門店もあって、場合によってはそっちの方が
整備や対応がいい場合もある
特にスポーツ系は前オーナーの乗り方やメンテ次第なんで、
少々高くても信頼できるところで買った方が後々安く済むかもしれない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:06:29 ID:j0bYadLl0
>>488
Dの中古車だから全て認定中古とは限らないんですね。
そこはDの人に確認したほうがいいですね。
まさか嘘はつかないでしょうし。
購入価格は高くても、長い目で見たらやっぱり認定中古の方が
安心ですよね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:11:35 ID:hVgvN+yM0
>>489
長い目で見たら認定中古より新車の方が安心だよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:13:20 ID:qXB3Px+90
長い目で見たらランエボ、Zあたりよりヴィッツの方が安心だよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:23:48 ID:wPQVZ+Fl0
長い目で見たら車より公共交通機関の方が安心だよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:29:07 ID:6aebCZvp0
先日スーパーの駐車場にて、車をバックさせた時に、後ろに
居た車のフロントグリルに車体を少しぶつけてしまいました。
※その時はお詫びと、連絡先の交換をして終わりました。

後日、相手方から「点検して貰ったけれど、何ともなかったので
気にしないで良い」との連絡を貰いましたが、こういう場合、
これで終了して良いものなのでしょうか。
それとも改めて、迷惑料的なものを用意したお詫びをした方が良いのでしょうか。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:32:27 ID:LFTxNa/80
>>493
相手もいらないと言っているんだからいいんでない?
でも菓子折りの1つくらいおくっておくといいかと
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:38:57 ID:ELwheVyf0
河川敷でAV見ながら車の中でシコってたら帰宅途中の3人の女子高生に見られました。
恥ずかしくてたまらないです。これはHDDが普及した原因でしょうか?

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:41:31 ID:qc3qa+eD0
そのうちその恥ずかしさが快感に変わる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:56:27 ID:6aebCZvp0
>>494
レスありがとうございます。
初めてのことで、どうしたら良いか迷ってました。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:00:27 ID:dwM2u2rb0
近所のガキが駐車場の敷地内で遊んでおり車にキズをつけていきます。
どうにかつかまえて親のところに乗り込みたいです。
防犯カメラ等をつけたいのですが設置するスペースも無く困っています。
似たような経験のある方、どうされていましたか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:02:45 ID:lFiQOGLI0
全裸で駐車場内をうろつく

子供どころか大人も君の車に近づかないよ!
国家の犬は近づいてくるかもしれないから注意ね!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:03:21 ID:zRHPBv3D0
ペットボトルに水入れたやつを2〜3個車の周りに設置
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:16:33 ID:XUWmS9y+0
セルモーターを回すとき、常時電源の電圧は下がりますか?

車載動画撮影のためのビデオカメラを、
オーディオの常時電源→DC-AC変換器→ビデオカメラのACアダプタ
と繋ぎました。
セルモーターを回すとき一時的に電圧が下がってカメラが停まると予想してたのですが、
全然普通に撮影継続できました(嬉しい誤算)。

全く問題なく給電されてるものでしょうか?
それとも、ギリギリセーフな状態で、長期運用するとビデオカメラが故障したり、
もっと精密な機械(パソコンとかHDDとか。)の場合はアウトということもありますか?

DC-AC変換器はカー用品店で2000円くらいで売ってたやっすいのです。
変換器の代わりにLEDを接続しても点灯が途切れなかったので、
変換器に充電池的なものが仕込まれているという線はなさそうでした。
(仕込まれてるなら安心なんですが。)
車は去年1年半くらい前に発売された軽自動車です。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:25:38 ID:cyg11qQu0
>>501
セルモーターに電力を喰われた結果、電圧は間違いなく下がる。
しかしそれによって、電装品に影響するかどうかは別の話。
電装品によって電圧低下時でも、動作に支障がない(ように見える)
ものもある。
例えばHIDは、バッテリーの電圧が多少低下しても、
明るさも変わらずに点灯し続ける。
ましてや、DC-AC変換器を使っている場合、多少の電圧低下は
出力にあまり影響しないことが多いし、
家電製品の方も多少の電圧変動には耐えられるようになっている。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:27:38 ID:hVgvN+yM0
そのビデオカメラはバッテリーレスなのか?
504焼き鳥名無しさん:2009/03/22(日) 14:30:46 ID:bwljA8X+0
>>500
それって・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:35:00 ID:5UcIPiDtO
ディスチャージヘッドランプが切れた場合、本体と取替工賃込みでいくらぐらいですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:24:08 ID:XUWmS9y+0
今もう一度試してみたら、セルモーター回転時にほんの一瞬、
カメラのモニタや、代わりに接続したLEDが少し暗くなりました。
「きゅるる・ぐぉーん」だとすると「きゅ」くらい、0.1秒くらいです。
さっきは明るいところで見てたので暗転に気付かなかったようでした。すいません。

>>502
電圧は下がっているけどカメラが耐えてくれてる感じなんですね。
耐え切れなくなるまでカメラにがんがってもらうことにします。
>>503
最近のカメラがどうなっているか分からないのですが、私のは一昔前のもので、
バッテリーパックとACアダプタのどちらか一方を排他的に接続するタイプです。

ありがとうございました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 16:19:54 ID:tiynfUPnO
>>463
安く交換したいのなら、純正ではなく、社外品を付ければ良いよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 16:36:40 ID:9IcaooWP0
自分の車の最低地上高を測りたいのですが、ジャッキアップしないと
車体の下に入るのは無理なので、そのままメジャーで測ると言うのは
できません。
何か良い方法はないでしょうか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 16:54:53 ID:q5yvfQks0
>>508
適当な高さの倒れやすいものを作ってその上を車でゆっくり通過してみる
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:05:02 ID:snpuqtSQO
エンジンかけてコンビニの駐車場に5分ほど停めていたら
マフラーから水滴が吹くように出てました。5分ほどで路面の色が変わるほどありましたが
これは異常でしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:12:33 ID:3O9zqmRD0
潮を吹いてんるんだよ
とおりすがりの加藤鷹の仕業だな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:16:13 ID:Av0WcDWK0
電子ロックのドアが勝手にあくことはないんですかね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:54:14 ID:1XMK3aFR0
>>508
釘でも何でも、調整できるモノを打ち付けた角材とかを差し込む。

>>512
ないとは言い切れないがw――まあ、まずない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:59:00 ID:eLZMJYTO0
>>512
昔、自車のキーレスを操作したら他人の車のキーが開いた事があった
試しに閉めたらその車のキーも閉まった
かなりのレアケースだと思うがこんなこともある
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:13:03 ID:cyg11qQu0
コードを順繰りに送るような事をやればいつかは開くだろう。
しかし車両側にも対策がしてあって、
10分間に10以上の符合しないコードを受信した場合、
不正な解錠が試みられていると判断し、
システムを停止するようなロジックをもっている。
停止してしまうと、正規のコードにも反応しない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:17:40 ID:m+u9Vb7e0
>510

もともと排ガスには15%程の水蒸気が含まれてるんで、
それが水滴になって(凝縮水)出てるだけ。
低回転での走行が多いとサイレンサーに凝縮水が溜まるのよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:36:01 ID:snpuqtSQO
>>516
ありがとうございます。よくマフラーから白く煙みたいになるのは見ますが
路面の色が変わるほどの水滴は初めてでしたので安心しました
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:54:32 ID:n5exuSuhO
>>507
ありがとうございます。
今日ショップで相談しましたら、
社外品なら2〜3万でなんとかなりそうだ、との事でした。
アドバイス感謝です
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:22:22 ID:IL7U0+aLO
ttp://www.zassi.net/mag_index.php?id=4
2009年4月号のエンジン表紙の車の名前が知りたいです
ご存知の方、よろしくお願いします
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:29:56 ID:q5yvfQks0
>>519
それ、そのサイト自体に答え書いてあったよ。サムネイルクリックしてページ進ませれば良いだけ。
アルファロメオ 1300GT JUNIOR Z
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:35:57 ID:RO5XFhJd0
今の車、スズキのスイフトなんだけど、なんだか所々の塗装がはげてきたような
何と言うか薄く延ばしたノリがはがれていくみたいな感じ・・・
中古で買ったんだけど、そういえば他のより10万ぐらいやすかった
これって・・???どういう処理をしたのかわかりますか?
ちなみに中古屋はスズキの直営です
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:26:44 ID:2J/PmnMA0
>>521
塗装のクリアが死んだんだろ
赤や青、茶だとそうなりやすい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:14:22 ID:OZBejp670
ttp://www.uploda.org/uporg2108913.jpg.html

初代ムーヴの画像です。バンパーについている縦二段の補助灯は
上はフォグだとわかるのですが、下は何でしょうか?近づいて
見てみた所ちゃんと電球も入っていて点灯するようです。
同時点灯もさせられるのでしょうか?
524焼き鳥名無しさん:2009/03/22(日) 23:27:19 ID:bwljA8X+0
何週間前から起こった現象なんですが、ブレーキを踏むとガタガタと車体自体が震えるようになりました。
これは何が鯨飲なんでしょうか?
ミニバンに乗っています。ブレーキは効いてるつもりです。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:32:24 ID:dQ19bf3I0
>>523
可能性有るとしたらコーナリングランプじゃない?

>>524
ジャダーかな?
それだけで鯨飲をつかもうったってムリがある。
点検ださないとダメだよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:38:09 ID:v7lrAgHz0
>>524
それは見に版が鯨飲の無礼器虎武流です
治すには刑痔道車に乗り換えるのがいいでしょう
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:40:54 ID:eLZMJYTO0
>>524
飲んだ鯨を吐き出すと直るよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:55:53 ID:vpPzLw0VO
>>522
俺の車は三菱の赤だけど最初からクリア層は無かった感じ。
ワックス落とす時にウエスが赤くなる。
メーカーによって違うかね?
でも無いほうが長持ちするかも。13年も経つが磨けば綺麗になるし。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:41:37 ID:LTI9TGdOO
カーナビを超強力接着剤? なんかよくわからないけど、車専門のよくわからん強力接着剤でカーナビを付けました。
が、カーナビ不要になったので取り外したのですが、接着剤?の跡が残りまくり。
こういうのって消せないのですか? ガソリンをかけてから拭き取れば消えるとかも聞いたのですが本当ですか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:50:57 ID:7mxn3TUDO
>>529
くれぐれもドリフのコントみたいなことはするなよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:45:11 ID:oTmBggvaO
どなたか>>505を…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 02:16:48 ID:OG2xLYrI0
>>531
ディスチャージライトはアーク放電の際の発光を利用したライトです
電球と違ってフィラメントがないので球切れは発生しません
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 05:10:39 ID:6rbD9q3dO
今軽で2年くらいたつけど4000くらいしかのってなくて、
車にはあまり乗らないんですけど車買い替えようと思ってます。
オデッセイかハリアーにするつもりです。
あんまり車に乗らないのに新車はもったいないでしょうか?
あてオデとかを買うのももったいないですかね?
ちなみに軽は新車で買いました。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 06:18:44 ID:fi4EroA3O
>>533
好きにすれば?個人の金銭感覚なんか分かんないんだから
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 06:43:17 ID:a/gPTp810
>>533
不況で余剰生産分を新古車登録してるD車があるんで
それを狙うなら今はスゲーお得
新車でも決算期ということもあって値引きは期待できる

ただ、2年で4000程度しか乗らないのにイイ車買っても
それこそ宝の持ち腐れな気もするけどな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 07:54:21 ID:RIrdR3xOO
キーを回してもエンジンがかかりません。一時間前は普通に走っていたのですが…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 08:14:13 ID:3MFGe0pyO
>>533
買えるなら、新車がいいよ。乗れるうちに好きな車を乗った方が後で後悔しないから。
また、あまり距離走らないのに、飽きて頻繁に新車に買い替える君のような人は、ディーラーや中古車店にとって神様みたいな人だよ。君みたいな人のおかげで、経済は活気づき、程度の良い中古車に乗れる人も増える。
今月中に買うのが吉。


>>536
そんな報告しなくていいから、JAFや保険会社(ロードサービス付帯なら)に連絡しなよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 08:28:43 ID:ejFe55QO0
>>525
レスありがとうございます。コーナリングランプではないようですね・・
まっすぐ前を向いていましたので・・ ムーヴスレで聞いてみたいと
思います。スレ汚し済みませんでした。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 08:46:34 ID:zqNQbaaS0
>>537
次はこうだぞ?

ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 10:34:18 ID:3MFGe0pyO
>>539
パンクならそれで話が広がるけど、エンジンかからないなら、ジャッキだレンチだスペアタイヤだ言われてもどうしようもないね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 13:11:54 ID:VOhcQsrX0
ドリフトするときのアライメントはどういったセッティングがいいんでしょうか?

具体的な数値で教えてくれると助かります
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 13:41:29 ID:BYEeEGeR0
アライメントは、クルマやパーツや運転の仕方に合わせるもんだし、
アライメントが最適じゃないからってドリフトできない訳でもない。最初は全く気にしなくていい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:03:37 ID:aGAk+jCt0
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:20:08 ID:0AuWxRoAO
現在、ヴィヴィオ・ビストロ(MT)に乗っています。
走行性能や燃費には充分満足しています。

が、如何せん狭さが気になるようになってきました。
自分が乗るだけには全く問題ないのですが、友人等を乗せる時に狭さが結構気になります。

そこで次の車検(今年11月)は通さず買い替え検討中です。

候補として、初代ワゴンR・ムーヴ・ライフを検討していますが、広さはどれも大差ないですか??
因みに、考えている予算が20万以内(ヴィヴィオは込み15万でした)なので、ワンボックスタイプは検討してません。
普通車は月極駐車場を借りないといけなくなるので考えてません(今は隣家に頼んでおかてもらってます)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:39:17 ID:4MdsEy0K0
>>544
軽は横幅がいちばんキツイ
みんなぎりぎりでつくるから大差ない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:56:04 ID:cfYmwrE40
車検の明細を見たら発炎筒が期限切れで交換とあり
1500円になってました
発炎筒って、こんなに高い物なの?
一度も使ったことないんですけど
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:01:02 ID:jsB0mmtfO
質問です
GTO平成4年 走行距離96000km タイミングベルトは55000km時に交換済み
出勤しようとしたらエンジンがかかりません、最後に車を2〜3M動かしてすぐ駐車しましたがその時はどこにも違和感はありませんでした
セルは回るのにエンジンがかかりません。JAFの方がセルのみで車を動かしてました
どこが壊れていて、修理費はどのくらいなのでしょう?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:03:23 ID:vBVzDLKr0
>>544
「初代ワゴンR・ムーヴ・ライフ」ね……って、ムーブとライフも初代?
初代のライフは死ヌほど狭いよw

冗談はともかく、まあ大差ない。ムーブとライフのモデルにもよるが、
差が出るほど余裕がないので変わりようがないし。

>>546
市場では500〜600円くらいだけれど、デラ物はそんなもんでしょ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:23:10 ID:4MdsEy0K0
>>547
最後に と JAFの方の 時間関係が
まったく判らない
答えが欲しいならもっと真摯に質問しなさい

壊れたあとにJAF来てるんなら
見て判らないものが聞いて判るはずもない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:30:50 ID:jsB0mmtfO
>>549
そうですよね、すいませんでした
最後に2〜3m動かして8時間後に仕事に行く為、車を出そうとした時にエンジンがかからないのが発覚
しかたないので徒歩で仕事に行きJAFを呼んだのはさらに16時間後
最後に自分で車を動かしてからJAFを読んだのが24時間後になります
駐車位置の関係で車を少し動かさないと行けない為にその時にJAFの方がセルで車を少し動かしました
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:44:29 ID:4MdsEy0K0
前の晩に動いてたのが
朝うごかなくなっていた
その日の夜にJAF呼んだ

でいいんだよな?
これは前段、
で、結局そのJAFはなんて言ってたんだ?
2ちゃんに書き込めって言ってたのか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 16:00:12 ID:jsB0mmtfO
>>551
前者の通りです
後半は、言いたい事はわかるんですが
だいたいの予想とそれに対する修理費がわかれば早めに心の準備と対応ができると思って質問してみました。すいませんでした
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 16:10:32 ID:HqNF1Xrl0
残念ながら 547の頭があんまり良くない事は分かった。
554焼き鳥名無しさん:2009/03/23(月) 16:20:58 ID:0iuI/tnE0
日本社のAT車で、0発進から時速100kmに達するまでの時間が3秒以内で行ける車を教えてください。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 16:25:58 ID:4MdsEy0K0
試しに
0発進から時速100kmに達するまでの時間が3秒以内
でググってみた
ググる様は偉大である
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:54:22 ID:WLTeo0kKO
3秒以内だと無いんじゃない?35GT-Rがかろうじて3秒台かな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:03:20 ID:JQ/ZutJ80
ブガッティ ヴェイロン16.4が2.5秒だそうだ。他にも3秒以下はありそうですね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:39:22 ID:WLTeo0kKO
日本車と条件がw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:41:49 ID:JQ/ZutJ80
あ、しまった。日本車のATだと該当車無い。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:19:19 ID:P6Um2M0F0
週末ドライバーですが、どこのメーカーの車が最も長持ちしますか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:29:20 ID:eFwh75jbO
軽車両だけどリヤカーがいいんじゃね?
メンテは安いし平気で20年以上使える
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:30:18 ID:OSiaz2Ov0
先週末にクラッチが寿命でダメになりディーラーでクラッチ交換をしました。(ディーゼルのMT車です)

しかし、今までにはない回転数が1000辺りでノッキングするようになります。
速度には関係なく4,5速の1000回転で車がガクガクなります。
例えば4速の1000回転時は40kmでノッキング、同じく4速の900回転時の30kmは大丈夫、
1100回転50kmも大丈夫なんです。
どうも1000回転が調子が悪いようです。

クラッチ交換と何か因果関係があるのでしょうか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:55:02 ID:vBVzDLKr0
それはノッキングではないような。

なんにしろクラッチ自体とは関係ないと思うが、
クラッチ交換の際に触った部分のせいだという可能性はある。
ありそうなのはマウントの類かねえ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:58:14 ID:fi4EroA3O
コンピュータリセットされたとかじゃないのか
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:08:16 ID:Y5VRbxCI0
先日某番組で警察SPがテレビでやっていました。
今、日テレで放送している番組と似ていますが、、、

繁華街を歩いていた人に職務質問。マイナスドライバーを持っていました。
空き巣をしようとたくらんでいたようです。

法律でマイナスドライバーを持つことは禁止されてるみたいです。

車いじることが好きなんですが、マイナスドライバーを車内に積んでいたら
違反ですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:14:34 ID:MoOQ99w80
>>565
不振な行動とらなきゃ問題ないでしょ。
オレなんか仕事柄工具沢山持ち歩いてるけど
作業着はなく普通にスーツ着てるし
そんなで検挙されたりしたらたまらん。
567562:2009/03/23(月) 21:56:54 ID:OSiaz2Ov0
どうもありがとうございますた。

エンジンではなさそうとの事で安心しました。
でも1000回転時の音は気になりますので明日にでも仕事を半休にして見てもらってきます。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:05:17 ID:ESUMChGO0
tanabeのハイパーメダリオンというマフラーのサブタイコです

ttp://thumb.uploda.org/file/uporg2110918.jpg
ヤフオクで購入して6年ほど経つのですがきづいたらこのようになってました(錆はこことフランジ部分のみ)
オールステンだと思ってましたがこの錆びようはスチールなんでしょうか?
メーカーのHPみましたがすでにこのシリーズ自体が廃盤で情報がありません
ちなみにメインサイレンサー以外は磁石はよくつきます
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:09:41 ID:2zqi4XK5O
14年式のMRワゴンに流用できるマフラーを知りたいです。モコ、ワゴンR以外ではラパンも床下共用だそうで可能みたいなのですが…ディーラーで聞くより詳しい人がいるかと思い書き込みました。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:21:16 ID:7pyWNR780
5ドアハッチバックとツーリングワゴンの境界線を教えてください
やっぱり、全長のながさですか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:39:27 ID:0AuWxRoAO
>>545>>548
ありがとうございます。

今思ったら初代は旧規格なので横幅狭いから一緒ですねorz
ベンチシートでもないし……。

K11マーチやキューブ、ロゴやキャパの方が安いのに広いしお得でしょうか?

あ。背高のデメリットって何かありますか?
立体駐車場は使わないので問題ないです。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:52:18 ID:zqNQbaaS0
燃費が悪い

うるさい

制限高さの低い道を通れない
(オレの職場の近くには制限高さ1.5mの通称日食トンネルというのがある)

とりあえず思いついたのはこんなもん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:41:25 ID:gNbdb+fF0
>>561
トヨタのコンフォートって言うのが長持ちするらしい。

冗談抜きで言うと、日本車の新車買っとけばメンテフリーで長持ちするよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:59:15 ID:QFbvTQ9Z0
メンテフリー?
いまだにディーラーには
新車から一度もオイル交換しなくて
一回目の車検の前にエンジンブローさせるヤツがいるけどな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:01:41 ID:JBXqUlWX0
コンフォートってよく教習車やタクシーとかに使われてる車でしょ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:12:22 ID:pTBkz0KI0
んだんだ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:20:17 ID:OhVbfPiC0
>>552
セルが回ってエンジンが掛からないとなると、考えられるのは

燃料フィルターがつまっている、もしくは燃料ポンプの死亡
プラグの失火
ECUの故障
タイミングベルト切れ

酔っているから、まだまだあるような気がするけどこれ以上思い浮かばない…
ともかく、こんな時代にGTOを大事に乗っているであろうアナタに
修理代が安くあがる事を願ってます。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:59:24 ID:VoQg5Eao0
>>570
5ドアハッチバック=コンパクトカー類の2BOX
ツーリングワゴン=セダンベースのルーフをテールエンドまで伸ばしたモノ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:58:03 ID:KhPhrk4a0
>>568
画像が既に流れてるので詳しくは答えられないけどとりあえず一言。

ステンレスは錆びにくい金属なだけで錆びない金属じゃないぞ。
また一言にステンレスと言っても多種多様な種類があり磁石にくっつくステンレスもある。
580508:2009/03/24(火) 02:04:58 ID:knYRCUc90
>>509
>>513
レスありがとうございます。
教えて頂いた方法で無事に測ることができました。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 11:22:12 ID:DfuGUnHH0
レースゲームとかだとタコメーターのレッドゾーンを無視してアクセルを踏めますが
現実だとどうなるのでしょうか
甥がよくやってるのですが危なっかしくて怖いです
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 11:33:16 ID:hzFWHIKt0
>>581
そもそも「レッドゾーン」って分かりますか?
それ以上回すとエンジンにとって危険な回転数なんです
さらに回すとレブリミッターっていって、回転数がそれ以上上がらないようにする安全装置が作動します。

もちろん1回や2回入れた所で壊れることはありませんが、続けていれば部品痛むし、整備も頻繁に必要になります。
その甥っ子君は多分面白がって入れているんでしょうが、すぐにやめさせましょう。
公道なら尚更です、次やったら乗せないぞくらい言ってもいいと思います。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:21:25 ID:ipfyAL7xO
サイドブレーキ解除するとDVD観られなくなるんですけど、これってなんとかなりませんか?

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:26:41 ID:0fXhGUzo0
>>583
サイドブレーキを解除していないとDVD装置に
誤認させるように配線する

多くの機器はサイドブレーキ線をフレーム(ボディアース)に
結べば完了
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:31:15 ID:KeUkrGGb0
>>581
部品が傷む程度ならお金の話で済みますが
もしロクに整備してない車で長時間レッドで走行し続けようものなら
エンジンが焼き付く、駆動系が一瞬で壊れる可能性があります
1速で引っ張ってるんじゃない限り、レッドまで回すという事は
かなりの速度が出てるはずですよね?
そんな時にエンジンブローしたらどうなるでしょうね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:36:54 ID:DfuGUnHH0
>>585
クラッチをきってカッコつけの空ぶかしのような感じです
車はS2000を改造したもので整備くらいは出来ているようです
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:43:06 ID:+kiiJe52O
ゲームの話しじゃないの?おじさんのいる場所で空吹かしでレッドって…その甥っ子の人間性がレッドだな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:44:19 ID:DfuGUnHH0
>>587
ゲームの話なら心配なんかしませんって
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:49:01 ID:hzFWHIKt0
>クラッチをきってカッコつけの空ぶかしのような感じです
DQNですね
甥っ子さん自身がレッドゾーンです
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:43:52 ID:sMMJG8K70
なんつーか
ここはゆとりの見本市か、、、
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:37:25 ID:fbciS9fV0
ただ単にぶんぶん吹かしてるだけで、実はレッドには入ってなかったりして。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 16:23:27 ID:Do09cyCc0
アクセルをあおってレッドに多少入れる分には
それほどエンジンにはダメージはないが、
急激なシフトダウンなどにより、
レッドの回転数になるのはかなりのダメージがある。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 18:06:51 ID:T9/KZEp20
空吹かしならあんまり問題ないとは言え……なんだかなあ。
(エンジンによってはロッカーアームが落ちたりするが)

「昭和のゾクかお前は、恥ずかしい奴」とか言ってやれば。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 18:21:26 ID:ch4JxgSwO
国産車で1列目のシートが3列シートのやつ教えて欲しいです。
ホンダのエアウェイブとかそう?
シボレーのサバーバンみたいなの無いんかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 18:26:12 ID:ojsHmY7y0
BMWの3シリーズですが、メーカーのグレードでMスポーツという
スポーツ仕様(エンジン共通)があります。

ホイールサイズが標準で16インチ、Mスポーツで18インチ
サスペンションが標準のコンフォートサスと、Mスポーツ用サス(車高は1cmダウン)

乗り心地の硬さも結構変わってきますが、この硬さに影響してるのは
ホイールサイズとサスペンションどちらの影響が多いですかね?

例えばホイール3:サスペンション7とか。想像で結構ですので教えてください。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 18:37:51 ID:3Tu39oQv0
初期型ヴィッツをガルウイング化しようと思っているんですけど、
車検ってそのまま通るんでしょうか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 18:43:44 ID:Do09cyCc0
車重が明らかに変わるような気がするけど・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 19:13:52 ID:OPxTBv5MO
車庫証明を取る場合、自家用自動車協会と警察署で違いが
ありますでしょうか?
単に近い方で良いのかな?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 19:15:44 ID:+kiiJe52O
>>595
サス:タイヤ
9:1
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 19:20:40 ID:+kiiJe52O
>>594
一列目が三列?

それは「ベンチシート」のことかな?ぐくればかなりでてきますよ

普段はアームレストで別れてて、アームレストを立てれば背面も座面も「ほぼ平」というのが国産車だと多いかな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:11:54 ID:2QTa1Kk60
引越したんだけど、住所変更ってやらないとやばいのかい?
ナンバーは変わらない地域。駐車場は変わらず。
やるとしたら先に車庫証明から?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:12:16 ID:VK3Fw4yA0
80D26Rもしくは85D26Rのバッテリーで
「国産のちゃんとしたやつで安い所を探してくれ」と言われたのですが
無難なところですとどの機種をいくらくらいになりますでしょうか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:17:12 ID:VeNNScg10
5ナンバーコンパクト 1.3L
5ナンバーセダン 1.5L
5ナンバーセダン 1.8L
3ナンバーセダン 2.0L

重量税とか車検とか保険とかどのくらい違うのか教えてください
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:21:10 ID:ERSVT+dRO
>>603
ヒント:目糞鼻糞
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:21:22 ID:+kiiJe52O
>>602
GSユアサかパナソニックで19800程度かな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:47:52 ID:KhPhrk4a0
>>603
重量税は車重で変わるのでそれだけじゃ判断できない。
任意保険はその車種の事故の割合で変わるのでそれだけじゃ判断できない。

車検費用のうち法定費用で車種によって変わるのは重量税、なので勿論判断できない。
その他の費用も車種によって変わってくるので判断できない。

結論、それだけの情報だと全く判断できません。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:55:44 ID:I74VNcD90
SR20DEで1速ドリフトとかやってたら
レッドゾーンでブンブンなったけど
なんとかセーフだったよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:18:39 ID:QuyuaP9r0
ランドクルーザープラド ガソリン車か軽油車どっちがいいの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:22:48 ID:+kiiJe52O
基準は?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:24:14 ID:gkBP8Hfr0
アタマの悪さが滲み出る名文だな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:39:14 ID:0k85qH/50
好きな方でいい
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:42:55 ID:eEJMsNLu0
>>594
ホンダ エディックス
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:07:45 ID:QuyuaP9r0
ランクルは高いからあきらめた・・・

トヨタ ヴァンガード
日産 エクストレイル
スバル フォレスター
どれかだな

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:12:21 ID:+kiiJe52O
クロカンからSUV 舗装路しか走らないんだろうから妥当でしょ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:00:06 ID:SkLlqd6bO
今日、ふとバックミラーを見たらパトライトをつけた白バイがいて、マズいと思ってすぐに制限速度まで落としたらそのまま去っていったんだ。
サイレンは鳴らされなかったから、違反ではなかったってことだよね?
ちなみに一般道ですた。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:01:06 ID:QuyuaP9r0
>>615
速度計測する前だったんでしょ
間一髪だったね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:05:50 ID:QuyuaP9r0
レクサスIs中古だと手が届きそうだ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:11:45 ID:+kiiJe52O
>>615
ただの巡回じゃないの?パトカーもパトライトのみ回して走ってるのよくあるし
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:20:53 ID:jyunhOfc0
なにも無くても回してること結構あるよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:21:46 ID:LXU3WKD/0
自動車税請求の時期になりましたが、現在住民票がある地域とは別の地域に
赴任しています。
車両は軽自動車で、毎回実家の方に請求が来るため、払い込みを
お願いしているのですが、一度勘違いがあり払い込みを忘れ、督促された
ことがあります。
住民票を移せば良いのですが、現地域への単発赴任が2〜3年おき何回か
あるので、ナンバー移動がめんどくさくなり、そのままとなっています。
(前まではやっていたんですが、3回目でやめてしまった)
郵送されてくる車税請求を、現在住んでいる土地に転送送付してもらうことは
可能ですかね?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:23:44 ID:+kiiJe52O
可能ですよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:29:36 ID:LXU3WKD/0
>>621
住民票がある所(実家)の役場(税務課?)に連絡しておけばいいんですかね?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:37:44 ID:+kiiJe52O
横浜ナンバーで埼玉在住時に市役所に別件でいったら用紙を記入する台のとこに葉書が置いてありましたよ それに必要事項を記入して出したら振込書が郵送されてきました
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:39:43 ID:+kiiJe52O
さらに2年後は、陸運に直接電話しても郵送してくれました
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:44:21 ID:LXU3WKD/0
>>623
>>624
ありがとうございます。
今度役所行って確認してみます。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:36:27 ID:TCsJliUQO
家にたまたまユーザー車検の仕方についての古〜い本があったんで見てたんですが……
1.ハンドルを小径のものに変えるのって違法なんですか?
2.ホーンを変えるのって違法なんですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:50:42 ID:2uhyDdQHO
ハンドルは運転操作に支障がなく、メーターを視認出来ればたいていオケ
ホーンは車検対応として販売されているヤツはオケ

「極端な物」は聞かなくても駄目なのはわかるよね?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 01:27:47 ID:cdgYEgXzO
自動車税事務所な!自動車税は県税やから!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 02:10:34 ID:Jlalc7x+0
>595

うねりのある路面のようなユサユサくらいのレベルだと
周波数2Hz前後になるのでその領域はサス(スプリング)で決まる。

小さい突起を乗り越すような荒れた路面の場合だと
瞬間的にタイヤを押すような入力になるので、その場合は
ホイルインチ径の大きい(=タイヤ高さが低い)方が
ゴムブッシュを押すように非線形的に荷重が立ち上がるので
体感的なショックを感じ易くなる。

つまり普段走ってる道路の荒れ方による。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 05:15:43 ID:2uhyDdQHO
>>628
納付書の転送等は県税事務所以外でも受け付けてるよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:40:04 ID:tqho/hqD0
>>626
違法・合法とは関係ないが、
任意保険で、エアバッグ特約(割引)付加を変更(取り消し)しておかないと、
保険使うとき、契約内容と違うということで、保険金出なくなるから変更忘れないでね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:58:42 ID:tOHUp9eQO
純正マフラーに比べて社外大砲タイコなし+インナーサイレンサーってどのくらい煩いですか?
純正が爆音だったのでサイレンサーが付けれる社外品を購入したのですがタイコがありませんでしたorz
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 10:16:54 ID:LDR1n1Aq0
>純正が爆音だったので
どこのランボルギーニ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 10:22:25 ID:tOHUp9eQO
>>633
エスパーさんですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 10:28:33 ID:qAwzDSPKO
スモークフィルム貼るのは初心者だと相当難しいんですか…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 11:29:35 ID:aonIAwqA0
>>635
ヤフオクとかで売ってるカット済みのやつならそれなりに貼りやすいが、
慣れないときはいくら慎重にやっても微妙な出来になる
あと1000〜2000円くらいの安物は質や耐久性が悪いんで注意

カー用品店はあたりが悪いと素人に毛の生えた程度の出来になるし高い
民間整備工場でフィルム貼りをやってるところに頼んだ方が確実だし、
車検や法定点検時にまとめて頼むと多少安くしてくれるところもある
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 11:31:06 ID:qAwzDSPKO
>>636
ありがとうございます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:08:36 ID:+CWrfQkdO
>>600
ベンチシートって言うんですね。f^_^;
ありがとうございます。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:35:20 ID:tqho/hqD0
>>638
「一列目が三列」とは、前席三人乗車のことだと思ったが、違うのかな?
ベンチシート=三人乗車OKではないぞ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:59:47 ID:FYbcDwEm0
H4バルブでハイ、ロー同時点灯の配線方法を教えて下さい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:02:17 ID:tOHUp9eQO
>>640
H4バルブって一つのバルブが上下に切り替わるだけだと思うから無理じゃない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:19:19 ID:9AVdXTOL0
>>640
バルブに3本足がある、そのうち1本がマイナスで
2本がハイとローなんで、そのプラス側両方に電気を流せばいい
足の配置は規格で決まってるので、検索して捜してくれ

ただ、同時転倒すると熱がすごいと思うよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:11:07 ID:wY4F/nQnO
スペアタイヤを車体下に収納する車なんですが、揺すって落ちない程度に締めておけば大丈夫かな?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:15:10 ID:oQYu6l6pO
人間には感じ取れないぐらいの走行中の振動でも、ボルトは緩む。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:14:06 ID:FYbcDwEm0
>>642
ありがとうございました。
詳しくは他で調べてみます。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:15:20 ID:Ge3CKjEx0
週末ぐらいしか運転しないのですが
オイル交換って一年に一回はすべきでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:29:04 ID:wY4F/nQnO
>>644
ではどの程度締めればいい?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:32:54 ID:V+ktfL3/0
>>646
走らなくても劣化するので、替える方が吉。

>>647
指定のトルク。
程度は文字では伝えられないので、こうしか言えない。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:33:47 ID:9AVdXTOL0
>>647
走行して落ちない程度に絞めればいい

>>646
理想的には毎日でも、1週間おきでも交換して
常時新しい方が良いです。
ちょっとモッタイナイですけど
そういう意味では1年に1回は良いことだと思いますが

しないと壊れるかと言うと壊れる訳じゃありません
理想は壊れる前日に交換すれば良いのですが
それもリスキーですね

そこで、モッタイナくない期間で、壊れるリスクも最小の
期間または距離はというと、答えは取説に載っています。
車ごとに多少違うので、ご自分の自動車用を参照してください

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:37:48 ID:AJAMYKB60
高速道路でトラックが横転して積み荷をぶちまけたりした場合、
少ししたら通行止めでその区間に入れなくなるのでしょうが、
通行止めになる前に走っていた車両、例えばそのトラックの
すぐ後ろを走っていた車両なんかはどうなるんでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:43:15 ID:9AVdXTOL0
>>650
野次馬になる
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:55:56 ID:V+ktfL3/0
>>650
以前、名神の出口もない山の中で火災通行止めに遭いました。
その時は、その車線をしばらく逆走し中央分離帯が外せる部分で反対車線に移り
出口で一般道に降りました。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 16:57:20 ID:tqho/hqD0
>>650
前に見た奴では、乗用車は方向転換させて、本線逆走。
大型は路肩で待機させられてた。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 17:09:52 ID:iPEG4bIR0
>>650
擦り抜けれる場合は通過するだろうし、そうでない場合は立ち往生だろうな。
警察(高機)が現場に到着した後は、その誘導に従う事になる。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 17:51:09 ID:2uhyDdQHO
>>643
言葉で伝わるかどうかだが、「体重50キロの人間が、レンチの柄30CM辺りを両手で握って【ゆっくり】と体重をかけた程度」が規定トルクに近くなります ただこれは走行車輪なので背面なら体重のかけかたは応用で 心配ならこまめな点検しまひょ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:47:03 ID:JhIpenR5O
プラグが原因でエンジンがかからなくなった場合はプラグは全部交換した方がいいのでしょうか?
横置き6気筒中で自分で交換できるのが3つまでだったので3つ交換してエンジンがかかったので、残り3つは交換しなくてもしばらくは大丈夫でしょうか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:52:55 ID:TrKq/xubO
>>655
格納ネジに規定トルクとか無いだろ。格納終わる位置まで閉めて終わり。

>>643
緩いとタイヤが暴れるので元の位置まで締めておく。
まったくのゆるゆるだと取り付け金具のフックが外れる恐れがある。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:54:03 ID:2uhyDdQHO
残り3個や外した2個も実際に見てみないと判断はできませんよ ただ元気のあるヤツとくたびれたヤツが同居したらバランスが悪いのはわかりますよね?とりあえず「車は動けばいい」なら様子見でもいいかと(実際は焼け具合がバラバラなのもよく見かけるけどね)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:55:23 ID:GmZhNL/m0
>>656
普通全部一緒に取り替える

プラグが原因というが、6個全部がちょっとずつ悪くてその累積で動かなくなっていたとしたら?
残り3つが全く悪くないという確証でもあるんか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:59:37 ID:JhIpenR5O
全部交換したいのは山々なんですが金銭的につらくて
横置きのせいで色々邪魔で自分では残りのプラグの状況はわからないのが現状です
プラグ半分がダメだとエンジンは1ヶ月も持たないものでしょうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:02:51 ID:2uhyDdQHO
>>657
ハハハw… 背面と勘違いしたよ つかコメも背面と書いてるんだからスルーしてくれよw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:11:34 ID:GmZhNL/m0
>>660
持たないかどうかなんて誰にも分からない。

でも次プラグ交換するときは6本全部交換することになる。
乾電池で、古いのと新しいのを一緒に使っているようなもんだ。
古いのが完全にダメになる頃には新しく入れたのもそれなりにヘタっている。

結局全部交換しないと後々高くつくんだよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:52:35 ID:3D+jlZug0
プラグ交換費用もきついなら車なんてやめちまえよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:13:34 ID:xBKJK8Na0
エスティマを買おうと思っているのですが、地元にあるトヨタ、またはカローラの支店を全部回ってそれぞれ見積もりを出してもらった方が良いのでしょうか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:23:28 ID:2uhyDdQHO
全部って何店舗?つか好きなだけまわればいいけど、あとからDMもくさるほど届く事になると思うよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:25:46 ID:GmZhNL/m0
価格を見比べたいだけなら2,3店舗回ればいいだろ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:22:40 ID:pwYlAlASO
17インチのホイール交換したら乗り心地が悪化してしまった。
具体的には小さい段差を拾うようになってしまい、車がばたつく感じです
ホイール変更前と変更後ではオフセットのみ変わって+20です。
2センチ外に出ただけで変わるものなのでしょうか、
それともどこか壊れているのでしょうか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:32:28 ID:2uhyDdQHO
オフセットも微小な理由かもしれんけど もともと17インチなん?ならタイヤは?コンフォート系からスポーツ系のタイヤにしたりしてないかな?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:34:11 ID:GmZhNL/m0
オフセットが20mmも変わったらそりゃ乗り心地も変わるわな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:57:27 ID:wOysyTPM0
現在新車納車待ちの状況で、今日 FAX で車検証が送られてきたのですが、疑問があるので教えてください。

3/1 ディーラーで契約。(その日に契約しないと 3 月登録が厳しいと言われて)
3/12 希望ナンバーにしてほしいとお願い。

今日もらった車検証では、
登録年月日 3/11
備考欄に、「番号変更」の記載あり

疑問点としては、
1. 契約から登録がずいぶん早い(3 月登録が難しいと言ってたわりに早い。新古車?)
2. 番号変更という記載があるということは、一度別のナンバーで登録済みということ?
という点です。

もしかしたらスレ違いかもしれないので、そのときは誘導お願いします。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:25:49 ID:KufMNa/K0
中古車を買った場合の質問です。
フル装備の車で元々カーナビが付いている場合、
そのスペースに新しいカーナビを導入することはできるのでしょうか?
また、車の色は業者さんに頼めば簡単に塗り替えてもらえるものですか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:26:40 ID:InOrrIVg0
35 名前:委員長α ◆wgxNXJddBw[] 投稿日:2009/03/25(水) 22:20:44 ID:cnWHPbng0
なんか、このスレたってから、アホな運転する奴見なくなった気がする。
気のせいかな。
あ、そうそう、女は駐車場に止めるときバックで入れないでね。
時間かかるから!何回切り返せば気が済むんだよ。
しかも白線内におさまってねーぞ!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:37:38 ID:Tr+Dromy0
>>670
3/12に希望ナンバー依頼しているのに、3/11に番号変更?
車検証はしっかり希望ナンバーになってる?

>>671
不可能な場合と可能な場合あり。
頼めば塗り替えてもらえるけど、高額。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:00:48 ID:KufMNa/K0
>>673
高額なのかぁ
自分の欲しい色探した方がよさそうですね。
ありがとう
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:01:01 ID:wOysyTPM0
>>673
ナンバーは希望ナンバーになってます。
車検証の発行日?(車検証の枠外、最上部に記載の日付)は今日(3/25)。
登録年月日は 3/11。
で、備考欄に「番号変更」と記載されてます。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:22:04 ID:ZnM8dWKAO
14年式のモコ乗りですが4WDと2WDの足周りは同じ部品を使用しているのでしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:27:52 ID:cbKmhnf20
今度他府県に引越しするんですけどすぐにナンバーを変えないといけないのですか?
放置することによって何かデメリットはありますか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:30:50 ID:pq926TF20
>>675
希望ナンバーへ変更しても登録日に変更は無い。
いわゆる新古車なら契約日以前とか、もっと以前の登録日になるはずだからその心配はない。

登録日が早かったのは、確実に契約が欲しくて営業がブラフ掛けたか
たまたま契約と同じ(もしくはDオプを追加すれば同じになる)仕様の在庫が見つかったのかは
判らないけど別にそんになるような事は無いから気にする必要もないんじゃないかな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:34:22 ID:Tr+Dromy0
>>675
まっさらな車両を3/11に登録し、ナンバーも取り付けたが、
希望ナンバーへの変更依頼があったため、今日改めて陸運局でナンバーを
変更したんだと思う。
ってか、3/11に登録されているなら、何かしらの事前連絡があっても
いいようなものだが…。

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:38:12 ID:wOysyTPM0
>>678
ありがとうございます。
なるほど、同じかほぼ同じ契約内容の在庫がどこかにあったのかもしれないですね。

番号変更の記載があるということはもともと違うナンバーで登録していて、
ナンバーを変更したのは間違いないでしょうか。
ディーラーにナンバー変更したのか聞いてみたら、それはないですと言っていたのですが・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:46:27 ID:QseybnLk0
>>675
車庫証明の発行に要する期間から推測するとメーカーかディーラーの在庫車には違いないと思う
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:47:00 ID:vO0D4uHb0
>>680

お願いですから>>679も読んでやってください。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:47:09 ID:wOysyTPM0
>>679
そうですよね。
12日に希望ナンバーにしたいと言ったら、費用が結構高かったのでどうしてか聞いたら
ディーラー: 「登録し直しになるから」
私: 「え、ナンバー変更ってことですか?」
ディーラー: 「それはありません」
という感じでした。
やっぱり一度登録したナンバーを変更しているのですよね・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:50:55 ID:QshdSr4HO
ホームセンターの広告に、ACインパクトレンチが安く載ってるので買おうと思います。 最大締め付けトルク200N・m というのは、性能的に充分なのでしょうか?? 無知なもので、分かる方いましたら教えてください。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:56:58 ID:pq926TF20
>>684
たとえばホイールの締め付けトルクは100から120N・m
性能は物によるから何とも…
シガーソケットから電源取るタイプの安いヤツは一度使って直ぐ捨てた

>>680
登録されたって事はナンバーが付くって事だよ。

聞き方がわるいのか営業が理解できていないのか説明が悪いのか理解出来ていないのか判断できないけど
その営業さんとアナタとなんか噛み合ってないね。
最初の質問のように、ナンバー変わった=新古車?って思われるのを怖がって
言葉少ない説明のなかで「それはないです」って言葉になったのかも。

あと実は在庫が有ることは判っていても在庫が少ないときは販社内で取り合いだから
いざ注文したら他の支点で契約が決まって在庫が無くなって生産待ちなんてケースもあるので
確実に年度末登録できるような商談になったんだと思う。
オレも商談中に「あっその色は他店で決まったんで無くなっちゃいました」なんて会話したことがある。
どちらの所為かは判らないけど全体的にコミュニケーション不足な感じがする
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:57:52 ID:VFhKCeJ00
固着したボルトはずすにはどうなんかね・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:59:07 ID:QshdSr4HO
>>685さん、ありがとうございます。 もう一点ですが、締め付けトルクは調節できるんですよね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:05:22 ID:HoUyvqMk0
中古タイヤってやめたほうがいいですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:09:46 ID:IDRMBJ5j0
>>685
たしかに私の確認不足という点はありますね・・・

ただ、ナンバー変更したことは間違いないことがわかりましたし、
その点は再確認して、今後付き合っていける信頼できる人かどうか見極めたいなと思います。

どうもありがとうございました > レスいただいた方々
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:09:55 ID:EvEjYL1o0
>>686
自分で外そうとするな
整備工場なんかに頼め

>>688
中古タイヤってだけじゃ何も分からない
溝とか劣化具合とか自分で判断できなけりゃやめとけ
ヤフオクなんかだと送料もかかることを忘れずに
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:24:20 ID:P5rf3kfp0
>>687
さてどうでしょう?ACインパクトと言うだけでは何とも…
むしろトルクの調整機能は無いほうがおおいんじゃないかな。
ホイール脱着でもインパクトを使うのは途中までで最後の締め付けは手締めのほうがいいですよ。
外すときも>>686が言うような時はインパクトだけだと歯が立たないこともあるのでクロスレンチと出来ればトルクレンチも有った方がいい。
トルクレンチも最近は3000円くらいで買えたりするんで持っておくといいですよ。
使ってみると100N・mって以外と軽い力で良いんだと思うかも。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:29:29 ID:+cFm4HiA0
>>670
車検証の有効期限は3年後のおそらく3/11(の前日?)になっているはずで、
3/11に登録されて、その後希望ナンバーにした影響で、14日損しているわけだよな。

1日でも早く車が必要な人の場合を除いて、
納車可能日が決まった後で、納車日の希望を確認してから、
納車日から逆算して登録するのが基本だと思うのだが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 08:39:42 ID:obj77Mhg0
もしかして、>>687はインパクトの目盛りを合わせて
トルクレンチのように使えると思っているんじゃあるまいか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 09:47:41 ID:eJpLp4hb0
仮免で路上教習をやっています
交差点などで左右に曲がるとき、減速してセカンドに入れ、さらに減速して曲がろうとするのですが、
ガクガクしてエンストしそうになりあわててクラッチを踏み、離すタイミングがつかめず
踏んだまま曲がってしまうのですが、何かコツはありますか。
ローで曲がっても良いのですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 09:58:19 ID:X1k+nl2D0
>>694
教習所か練習場か個人レッスンか知らないけど
コツを教えてくれない指導員はさっさと首にして
他に頼む。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:05:06 ID:/74F105u0
スレ立依頼はここでいいでしょうか
”ルーフテントで車上泊”のスレが落ちているのでお願いします
これからの時期、需要がありそうなので
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:11:01 ID:pvCSDshj0
>>694
ガクガクする辺りのエンジン回転数まで回転が落ちる直前に
クラッチを切って、惰性ですすむ。ギアはそのまま。交差点からの
脱出時は半クラッチでスムースに加速。そんだけ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:00:41 ID:LmJtNQ7fO
>>697
クラッチ切りっぱなしだと「追突されたら吹っ飛ぶから駄目(^O)=3」と言われ、エンストにビビりメーターの20km/h弱だと「速度超過(-_-)」と言われて困ってる俺。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:15:59 ID:51cOQ+qo0
教習所のうちは大体みんなそんなもんだ

でも曲がるときは、ポールの周囲を回転するような時でもなけりゃ、半クラッチは使うなよ
クラッチ繋いでいるときの方が車体は安定する
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:37:35 ID:pvCSDshj0
>>698-699
マジか。教習所で免許を取って以来、15年間/20万キロの間、
ずーっと>>697の通りにしてるわwwww取得中もそれで注意を受けたことは
無かったなあ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:56:42 ID:tckiEoBy0
>>694
ローで曲がっていいんだよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:35:10 ID:ir4gjBcK0
父から譲り受けた14年もののカリーナに乗っているのですが、
まだ乗れるのですけれど、友人から買い換えた方が安く上がるんじゃないか?
と言われました。
燃費や税金などそれほど、違うものなのですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:45:34 ID:WlLrIyTL0
>>702
・カリーナから何に買い換えるか
・燃費について、単位期間でどのくらいの距離を走るかも書かずに
「それほど違うものなのか」とな!?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:50:50 ID:ir4gjBcK0
>>703
申し訳ありません。
買い替え予定はホンダ フィット。
距離は、買い物のために数キロを週二回ほど往復する程度です。
今のまま乗り続けた方が安いのなら壊れるまでカリーナに乗り続けようと思うのですが、
燃費や税金、維持費の差でペイできるのであれば、買い換えようとも思うのです。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 13:05:52 ID:92/eusk3O
>>704
壊れるまでの間なら、どう見積もってもペイなんて出来ないよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 13:10:15 ID:45CN9SnqO
今乗っている車にキーレス付けたいのですが、車用品店(イエローハット)に見に行っても置いてませんでした(もしかしたら、あるのに単に見逃してただけ??)

安く買おうと思うとヤフオクで購入になってしまいますか?

出来れば店頭で買いたいのでコメリとかホームセンターに見に行ったのですが、置いてない感じでした。

店頭で安く買えるところはないですか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 13:32:09 ID:j1U/ekVA0
>>705
ありがとうございます。
やはり乗り続けた方が安いのでしょうか?
傷がつこうが走ればよい(勿論、気をつけていますし、事故したことはありませんが)
という感じで足として乗っていますので、ガソリンや保険、税金などくらいで済むのですけれども。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 13:44:34 ID:51cOQ+qo0
>>707
それなら尚更壊れるまで乗り続けたほうが安い。

ガソリンっつったって
>買い物のために数キロを週二回ほど往復する程度です。
たったこれだけ。
0.5km/Lみたいな戦車と比べている訳じゃないし、カリーナでもフィットでも大差ありません。

保険や税金も、計算してみてごらんなさい。
何年間でフィットを買うだけの金額をペイできるでしょうか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:18:14 ID:j1U/ekVA0
>>708
ありがとうございました。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:37:55 ID:c+0gqDrE0
>>706
こういう言い方はなんだが
買わなくてもいいんじゃ?
次の車に期待で
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:11:39 ID:7XxIN4RBO
>>706
イエローハットで取扱してますよ、たまたま在庫を置いてなかっただけじゃないかな?取り寄せしてもらって付けてもらえばいいんじゃないかな?あと車種により追加配線セット等(リレー類)が必要な場合がありますからね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:41:15 ID:RAFlZOOM0
エンジンオイルのことで聞きたいんだけど、化学合成油使用で4〜5000キロごとに交換の自分の車
はオイルがほとんど汚れないんだけど、最近買った中古の軽トラ(13年落ち走行距離2万キロ)は
オイル交換(鉱物油)して2千キロしか経ってないんだけどオイルが真っ黒なんだけど、これは
前のオーナーのオイル管理が悪く、エンジン内部が汚れているって事なんですか?
ちなみに整備記録を見ると車検ごとの交換はされてるみたいなんですが、2年間の走行距離が
2千キロとかです。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:49:33 ID:7XxIN4RBO
前オーナーがずぼらだったんですよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:00:29 ID:XLpe9oV20
オイルは汚れてなんぼ。
ある程度走行しているのに汚れない方がおかしい。
汚れるのはそれだけ不純物を吸収しているってこと。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:29:59 ID:8NMb3e5L0
ちょい乗りならそんなもの
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:19:12 ID:RAFlZOOM0
>>714
それは分かるんだけど、自分の車は5千キロくらいで少し汚れてくるのに対して
軽トラは2千キロで真っ黒だから、エンジンの中が汚れてるのかなと。
汚れるのは不純物を吸収して良いことだけど、交換のサイクルが短くなるじゃん。
オイルが黒くなったら交換していけば、エンジンの中が徐々にきれいになっていって
いつかは、自分の車みたいにオイルが汚れるペースが遅くなるのかな?
それともオーバーホールでもしない限り手遅れですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:29:15 ID:8NMb3e5L0
そもそも鉱物油なんか1000kmはしったら黒くなる
一回自分の車に入れてる合成油いれてみれば?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:47:21 ID:fNLjsRmd0
シャコタンにしたいんだけどスプリングを前だけ替えて後ろは純正のままだとどんな感じになりますか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:52:26 ID:fNLjsRmd0
ちなみにこんな感じになるみたいです
グッドアイデアかと思ったんだけどホットロッドみたいに後輪は相当大きなタイヤにしないとカッコ悪いかも
http://www.page.sannet.ne.jp/totsuka/taiyakoukan.htm
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:02:55 ID:HKHhuemu0
>>712
チョイ乗りだったんならエンジン内部に汚れが溜まってるのが最大の原因かと
ディーゼルオイルブチ込んで水温安定する程度に町内一周して
エレメントとセットでオイル交換してやれば、以降は汚れにくくなるはず

ローギヤードなNAの軽トラはどうしても高回転までブン回すんで
もともとオイルは汚れやすいけどな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:11:59 ID:7XxIN4RBO
前だけ下げるのか 普段からトロトロ走るならともかく、雨の日や高速で調子にのったらえらい目にあうよ 悪い事はいわんからバランスよく全体を下げなさいな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:20:12 ID:k2eZ7Crm0
新しく買った車。
これまでと違って、ダッシュボードの上がかなり広いのですが、
ここに来て、何か置きたくなってきました。

皆さんの車には、ダッシュボードの上に何がありますか?

ナビ、ETC以外で、
「これあると面白いよ!」みたいなのがあったら教えて下さい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:26:29 ID:RAFlZOOM0
>>720
たぶん前のオーナーがちょい乗りで、エンジンが温まらないような乗り方をしていたんだと思います。
うちに来てからは、エンジンが温まらないうちに走行を終えるような乗り方はしないように気をつけてます。
マフラーにも水がたまっちゃうだろうし。
とりあえずエレメントとオイルを交換して、オイルの汚れ方を経過観察していこうかと思います。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:26:44 ID:3ejehReO0
携帯のスタンド両面テープでくっつけてワンセグ見ながら走ってたら
カーブ曲るときに速度出過ぎて携帯が吹っ飛んだ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:27:29 ID:i3s7Ceci0
>>722
レーダー
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:27:45 ID:mcv6P6I10
>>722
適度に重くて固いものおいておくと追突されたときに歯折ったり失明したり出来るよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:28:07 ID:BhGSM9Oe0
オイルの汚れなんて神経質に気にしてたらきりがないよ
特に軽は 負担かけずに乗っても5000で真っ黒
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:28:23 ID:7XxIN4RBO
エアバックの邪魔にならないようにね

おもしろい物か……ビデオカメラで自分を映し続ける!たぶんこれが一番面白いはず
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:29:35 ID:oiyOafpJ0
>>722
5000円で買ったMPEGカメラ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:31:16 ID:mL8eDOuK0
>>722
ふわふわのしろいやつとディズニーのぬいぐるみ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:13:12 ID:MIo8ZIVC0
半年前に車高調を入れてもらい、車高調整とアライメントの調整を
行ってもらったのですが、僕の車高を落とす量の説明の仕方が悪く、
結局、車高がほぼ純正と同じでした。
時間に余裕もなくそのまま半年乗り、最近時間ができたので、自分で
車高調整をしようと思います。
具体的には前3cm、後1.5cmぐらい車高を落とそうと思っているのですが、
アライメントの調整をしないとタイヤが片減りしたり、高速走行で車が
真っ直ぐ走らなくなる程、アライメントは狂いますか?
車は、前輪駆動で、前後ともマクファーソンストラットです。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:27:12 ID:3khsqBIt0
>>731
その程度で極端に変化することはないから、そういう異常が出てから対応しても遅くないかと。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:30:35 ID:qJr/J5SB0
>>731
>前後ともマクファーソンストラットです。

いや嘘だろw
それとも4WS車か?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:00:31 ID:EeHwy9y0O
最近ATの変速ショックが大きくなった気がするんだけど
気のせい?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:06:40 ID:45CN9SnqO
>>710
便利なんで欲しいんです。

>>711
わかりました。もう1回良く見てみます。
オートバックスにも見に行ってみます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:10:16 ID:i3s7Ceci0
>>735
ホーネット買いなよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:18:04 ID:60OitXzJO
>>736
戦闘機はちょっと…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:25:10 ID:45CN9SnqO
>>736
盗難防止のですか?かなり高くないですか?

そんな車じゃないからセキュリティー対策はいらないので…。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:26:08 ID:i3s7Ceci0
オートバックスいきなよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:37:45 ID:EeHwy9y0O
エンスタにもキーレス機能が付いたやつ有るYO
車に集中ドアロックがあればだけど

3km離れてても施錠できるw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:49:51 ID:jxyMmlLi0
事故とかって0−10で相手が前面悪いときとかで
そいつのせいで事故処理に1時間くらいかかるじゃん?
それって損害賠償請求したことある人いますか?
なんか態度が悪いからさこらしめたいんだよね。
保険会社に聞けとかさ。お前何様だよ。
あやまれよ。警察も、二人の間には入れないとか言ってないで
こいつ逮捕しろよ。あきらかにこいつの不注意だろ?
なんではんそくきらねんだよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:51:09 ID:IONJRnXqO
今って透明のナンバーカバーも違反だっけ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:51:12 ID:rhElFFzw0
車検満了日が4/14ですけど
4/1に車検を受けたら次回の車検満了日は4/1になるのでしょうか?
ぎりぎりの日に車検出したほうがお得なのですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:57:38 ID:JZ23UWow0
>>741
損害が無いのに損害請求は出来ません
警察は民事不介入です
事故は反則ではないので切符は切れません
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:57:56 ID:v8nRuXpv0
>>743
1ヶ月以内なら変更無しじゃね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:06:45 ID:1cUa0X300
次の車検満了日も前倒しになるよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:24:34 ID:KxrsNbgI0
>>741
損害賠償請求→できます。
勿論その請求を飲むか無視するかは相手の自由。

無視されて納得できないのなら裁判。

人身事故で無い場合警察は民事不介入なので何も出来ません。
逮捕しろってならお前さんが告訴してください。
どういった罪状が当てはまるか漏れにはさっぱり分かんないけどw

>>742
法律では透明で赤外線をキッチリ通す物なら大丈夫だけど、都道府県によっては条例でダメとなってる所もある。
何処の県がダメとかまでは把握して無いので自分で調べてください。

>>743
満了日から一ヶ月以内に車検受けると次回車検満了日も同じ日になるので得とか損は全く無い。
満了日より一ヶ月以上早く車検受けると車検受けた日付が次回満了日になるので損する。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:24:51 ID:7XxIN4RBO
>>741
短気は損気ですよ でもゴネたいなら人身にしたり、格落ち請求でもしましょう
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:32:24 ID:45CN9SnqO
>>739
わかりました!

>>740
MT車なので無理だった気が…。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:51:22 ID:P5rf3kfp0
>>733
先代、先々代インプレッサは前後ストラット
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 02:09:50 ID:7VFUhxQa0
>>742
反射して見えにくくなるので違反。

それよりスモークはもとより、アレ、何故つける?
『俺、悪い事した時にナンバーを見られないように
逃げる卑怯者でーす』以外考えられないのですが。
汚れ防止なんて除外。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 03:59:14 ID:GMtJqtFD0
自分の車にスピーカやウーファーを取り替えたいのですが、
持ち込みで交換してくれるのでしょうか?

またその場合工賃は大体どのくらいでしょうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 04:43:18 ID:r0/KtAqA0
>>752
おまいさんがたどりつける範囲の店にいって
見積もり取れ
やってくれないとこ
やってくれるが割高なとこ
がある
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 05:17:45 ID:U4RqZSFb0
>>752
持ち込みだと、店で買ったのを取り付けてもらう場合の2倍ぐらいの工賃が掛かる。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 06:25:42 ID:GMtJqtFD0
了解しました。おとなしく店で買ったほうが賢いですね。
やっぱり中古屋とかでも工賃高めなのでしょうか?
質問ばっかりですみません
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 07:16:43 ID:Lkrrpls+O
シートにうんこが付着した場合どうすれば良いのですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 07:41:39 ID:CKzE/o/eO
>>755
中古販売専門なら工賃は普通だと思うよ
>>756
万全をきすなら業者にだして丸ごと洗浄 汚物が液状じゃなくて表面だけっぽいなら市販のシートクリーナーで洗浄→乾燥→除菌消臭スプレーでよいかと
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 07:49:25 ID:Lkrrpls+O
>>757
ありがとうございます
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 09:22:34 ID:o/WgJ3J10
>>751
卑怯者とは失礼千万
俺様は悪質運転者だぜ! 誰の挑戦でも受ける!
さあこい勝負だ!
煽り! 蛇行! 割り込み! どーだすげーだろー! ひゃほーい!

というアピールをするためにつけています
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 09:37:09 ID:GMtJqtFD0
回答ありがとうございました。
もう少し考えてから実行にうつしたいと思います。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 11:00:56 ID:1UTWWrE00
>>721
えらい目にあうのは大体推測できるんですけど具体的にどんな状況になるんですか?
例えばハンドルを取られるとか直進安定性が悪くなるとか曲がらなくなる(アンダー)とかスピンしやすくなる(オーバー)とか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 11:12:46 ID:cKeoP3cm0
>>761
車のお尻がカーブ外側に出やすくなります。
雨の高速で時速100キロ、大きなカーブの途中で水溜りを踏んだ拍子に、
いきなり車が内側に向かって横を向いたら、あなたどうしますか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:40:57 ID:6VUkM1qb0
>>752
ディーラーとかいってつけてもらえば?

俺は整備頼むときガソリンスタンドいったりするけどね。
持ち込みだろうが工賃かわらないし。
764731:2009/03/27(金) 14:57:45 ID:H8Zk/aL/0
>>732
レスありがとうございます。
そこまでの異常は出ない可能性が高いのですね。
ただ、もし異常が出た場合、タイヤの片減りとかは、すぐに
分からないと言うか、片減りしてから分かるので、分かった時には、
すでに手遅れですよね。
そこで思ったのですが、自分でアライメントを測定することは、
不可能でしょうか?駐車場は目に見えて傾斜が付いているわけでは
ないですが、キッチリ水平ではないです。若干の傾斜はあると思います。
ですので、自分でアライメントの測定は、やはり無理でしょうか?
基準値(純正値)は、半年前にアライメントをとってもらった時に
渡された紙に書いてあるので分かります。

>>733
「前後とも」って書きましたがよく分かりません。
とりあえず、ダブルウィッシュボーンとか色々ありますが、
僕のはマクファーソンストラットです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 14:58:12 ID:BMNt/OKx0
質問です。
ホンダのモビリオに乗ってるんですが、エンジンオイルの交換って、他の車と同じように
5000kmおきで十分ですよね?
知り合いのガソリンスタンドで、前回交換時からまだ1500kmしか走ってないのに
交換するように言われて、あまりに早すぎると思ったので断ったら半ばキレ気味に交換した方がいいと
言われたんですが、これってボッタクリですよね?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:19:44 ID:cKeoP3cm0
>>765
特に異常な汚れが見られたわけでなければ、ボッタクリ。
サーキット走行でもしない限り、5,000kmでもスパンが短い方です。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:21:26 ID:BENSyFeB0
いつ交換したのか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:28:33 ID:a+rBriQC0
1年前というオチだったりw

>>765
取説嫁

ついでに言うとそういうの
ボッタクリとはいわんのじゃ?
場所によってはいうのか??
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:32:14 ID:rNhrjLme0
自分で管理できてるなら問題なす。
管理できないのなら、言われるがままに交換しちまえと。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:38:30 ID:BMNt/OKx0
>>766
ですよね。
ありがとうございます
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:40:14 ID:BENSyFeB0
知り合いなのにぼったくるのか?
どういう知り合いだよw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:01:57 ID:5G8Lr4tY0
>>762
サンクス
下げるなら前後とも下げます
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 17:44:47 ID:YnjhGuDT0
最近、ドアミラーウインカーやサイドウインカーを
ポジション化しているクルマを結構見かけるけど、
違法じゃないのかな?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 18:24:19 ID:yR/z9x8S0
ただのDQNです
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:27:08 ID:NRiCsstp0
レクサスとレクスsどっちがいい?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:41:01 ID:CKzE/o/eO
レクスsって何?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:42:06 ID:4N+B0U270
>>605
余裕をみて今回は85のFHにしました。
その下のクラスで探したんですが1000円しか違わなかったので
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 09:44:03 ID:fNyf9thN0
サーキット走行の話とかでよく「タイヤがタレる」っていうけど
具体的にはどーゆー現象なんですか?
またいったんタレたタイヤはもう街乗りでも使えないのですか?
それとも一時的に熱持っただけで冷えればまた使えるの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 09:58:29 ID:t3ZJmqxN0
タレたおっぱいがもう使えないように
タレたタイヤも使えない

というのは大嘘です
それなりにマニア需要があります
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 10:01:43 ID:xdZ5pic20
>>778
タイヤはある程度温まった状態ではいいグリップ力を発揮できるんだけど、
激しい走行を繰り返すことで過熱し、ゴムが軟らかくなりすぎて、
消しゴムみたいにボロボロとタイヤが損耗していく状態
当然グリップ力は落ちる、最悪バーストする

タレたタイヤを街乗り…っていうが、そもそもサーキットでタレるまで使うようなタイヤを、
街乗りでも使うような奴はアホとしか言いようがない
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:32:04 ID:6FiuHiGr0
ミッドシップやRRの車はリアにマフラーがあるのは距離的に当然として、
なんでFFやFRも長い重量物であるパイプを伸ばしてマフラーをリアに出すんでしょうか
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:49:56 ID:/AFN98Gd0
サイレンサーの置き場がないから?
それに排ガスが車体にかかったら腐蝕しそうだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:56:44 ID:QzvxAmiI0
排気管の開口部なんて騒々しい部分は
人間の耳からできるだけ遠ざけた方が良い。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 14:27:12 ID:/cPB45Gw0
>>780
最適温度でも消しゴム状にボロボロ摩耗しますよ。また、バースト
までするには他の原因が大きく関わると思います。
普通のスポーツラジアルも真夏のサーキットではタレるし、冷えれ
ばまた普通に街乗りできますよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 15:09:04 ID:HXs0ujdLO
温度でのタレ(一時的)と磨耗(限界値)でのタレは別物ですな サーキット走行等で聞くタレは主に温度上昇に関わるグリップレベル低下の事で、適温になれば「ほぼ」回復しますね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:03:44 ID:ZAaS5vhY0
BMWは廉価なライトウェイト・ロードスター、Z2の開発を検討している。
4気筒エンジンを積んだZ2が、コンパクトな後輪駆動2シーターだと言えば、
世界のベストセラー、マツダ・ロードスターを直撃するモデルであることは明らかだ。
開発目標は2011年、Z4(次世代は2009年の予定)、Z8(2010年。
先週のこのコラム参照)に次いでZの名を冠された3つ目のモデルとなる。

ではなぜBMWがZ2をつくるかといえば、最大の理由は、Z3の後継モデルZ4の
世界的な販売がZ3ほど伸びず、低迷しているからに他ならない。
この事態を受けて製品プランナーたちが考え付いたのがZ2、Z4よりもっとコンパクトで、
もっと安価で入手しやすい、普通の4気筒エンジンを搭載したエントリー・レベルのロードスターである。

http://www.neostreet.co.jp/sportcar/p1/contents0609.htm
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:17:02 ID:HXs0ujdLO
>>786
で? 質問じゃないなら別スレでやれよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:57:48 ID:S+RTXQ4Q0
うわあコピペに反応しちゃってるぅ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:21:54 ID:HXs0ujdLO
で? 反応がどうかしたのか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:56:11 ID:jS1sXsY40
そうそう。コピペ貼って得意げになられても困る。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:38:29 ID:41SfBvoXO
車のすり傷が気になるので洗車してコンパウンド入りワックスしてみましたが、全く消える感じなしです。

相当強く擦らないといけないのですか?
もしくはワックスじゃ傷は消えないのですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:40:43 ID:ZAaS5vhY0
ケシゴムつかえよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:45:48 ID:aPm8tC760
窓ガラスの「外側」を
ガラスクルーで拭いてしまったのですが、
問題ないでしょうか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:47:06 ID:ZAaS5vhY0
問題ありまぬん
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:49:18 ID:HXs0ujdLO
コンパウンド入りで消えないなら傷が少し深いか磨きが足りないかですね でも一回やった位じゃまだまだですよ 数回やって駄目ならワックスじゃなくてコンパウンド単体でやりましょう(まさか爪で引っ掛かるほどの傷じゃないよね?)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:12:25 ID:41SfBvoXO
>>792
ケシゴムって?

>>795
中古で買ったときからついてたもので擦り傷だと思います。
なんかで直したのか触るとちょっとザラッと(??)した感じです。
他には、ちょっと深めの引っかき傷もあります。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:00:57 ID:jYqWqky70
緩やかな坂道発進でエンストしてしまった
原因は何が考えられますか;
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:08:07 ID:Ga2MYREw0
>>797
ギアが2速に入ってた
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:10:40 ID:fFK1TGA50
>>797の技量不足
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:18:09 ID:/M5ew5wtO
>>797
回転不足とクラッチ操作の未熟
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:26:42 ID:F0pOC9AEO
本庄サーキットの入場料金はいくらですか?
公式見ても載ってません(見学だけで走りません)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:46:00 ID:ycR+6AFR0
ふと思ったんですが、ルーフキャリアてやつに荷物乗せて走った場合、どのくらいの速度まで平気なんですか?
旅行カバンみたいの乗せた場合とボードとか載せた場合では後者は高速は無謀?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:47:18 ID:GQZ6hW99O
15000(●^ー^●)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:53:39 ID:fFK1TGA50
>>802
固定方法による
全く固定しなかったらすぐに落ちるだろう
適切な固定をして、日本国の法律で定められた速度で走る分には問題ない
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:58:45 ID:ycR+6AFR0
>>804レスd
ルパンとか車の天井にめいっぱい積んでるじゃないですか、実際あんなのやってす飛ばしたら落ちたりしないのか気になったんです
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 01:09:47 ID:/M5ew5wtO
なら崖を車で横向きでずっと走り続けられるかも疑問に思うのかな?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 01:11:37 ID:3G1kIeID0
スキー板専用のキャリアに2人分の板を積んだときに
60キロ以上出すと空気抵抗のせいで、
髪の毛を後ろから引っ張られるような感触が出てくる。
808ピンチ:2009/03/29(日) 02:00:57 ID:9gpkTSO70
現在トラブル中です。
パジェロイオ(ハイオク)にガソリン残量5Lくらいになったところで、ハイオクをマンタンにしました。
給油後1〜2Km走ったところでエンジンが息つぎをはじめ、まともに走れなくなりました。
(ちゃんとハイオクを給油したことはレシートで確認済み)
なんとか給油したGSまで戻ったのですが夜は整備士がいないため何もできないとの事

そこで質問なのですが
このまま朝までまってGSの整備士にみせるのがいいか
トラブルをうやむやにされるのを防ぐためディーラーに持ち込むのがいいか知恵をおかしください。

GSに見させたら粗悪ガソリンの証拠を消されそうだし
DにもっていってあとでGSに証拠を突き付けても
ディーラーに持っていくまでの間にオマエが細工したんだろうと言われそうで。。。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 02:46:05 ID:1a6p1NM20
>>808
勝手に妄想してシナリオを組まなくても良いです。
多くの場合は故障です。

とりあえずディーラに見せて修理をし、原因を提示されたら
それを根拠にGSに損害の賠償を求めましょう
GSに見せるのは論外です。
所詮、その車両の専門家じゃありませんから

もしGSでケガを負ったら、GSの職員に手当を頼みますか?
消毒して絆創膏くらい貼れるかもしれないが
病院に行って治療してから損害賠償を求めるでしょ
同じ事です。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 02:47:22 ID:Rq0WSKg00
■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 02:53:13 ID:E6VM2J6y0
         _,. -──-- .,,_
      ,. ''"         ´`ヽ、
    , '   ν    __,,,....,,,,ゝ、  ヽ、
    ,'     ,.- '"´   ____  `ヽ!、 ヽ,
   i    ,.'´ ,. --ァ'7´   `i⌒ヽ、 ト、 ',
   .i   .i,' /  / /  ハ !─!-`Yヽ、 ',
   | ν !/  ,' .i-i─ハノ::::レ´,≠ト!、ハ i i
   |   イ  / ./,!ィ'=-、:::::::::::l| ,;'゚ } !ハ,.ヘハノ
  ノ   i  ハ/イl|;' ゚;,-}l::::::::::: ゙ー´ui/!  i
  イ  /  ! ヽi` ゝ-゙'´  ,==-,   ! | 〈
  ,'  〈 ,ヘ',  ヘ  ν  /--‐ノ ,.イ ノ !
  /  i   ヽ, ハ>.、,,_ー-‐',.イノ、レ,.ヘノ
 〈  ハ    V>、!、/|::!''| ̄! i>ヽ、 /
  ヽ/ ヽハ/´  ヽゝ|::! | ヘi/i    ',
      /       |::i |  i/ i   ',
     /、        ,|:;!/  」、」   _ゝ、
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 03:20:14 ID:/M5ew5wtO
そのガソリンの件もジャッキ厨ってこと?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 03:35:18 ID:A5GZPlC3O
さっき無灯火で止まってる車に堤防でミラー同士接触したんですけど保険てどうなりそうですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 03:39:16 ID:bReoF0WJO
意味不明
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 05:24:42 ID:ghrB9IqM0
駐車している車両に気付かなかったお前の過失の方が高いよ
多分9:1かな、10:0になるかも試練
816808:2009/03/29(日) 05:40:54 ID:QeHL6hsx0
>>809
レスありがとうございます。
まだGSの片隅で待機しています。
とりあえずGSの整備士が来たら症状だけ確認させて
そのあとディーラーにレッカーすることにします。
アドバイスありがとうございました。

登山帰りで寝袋を積んでてよかったです。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 06:34:32 ID:bIhdJrrM0
>>813
こっちに行った方が良くね?
★★事故相談総合スレッド Part47★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233587152/
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 08:14:16 ID:TzXavLvE0
ヒント:ID
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 09:33:16 ID:BcVkW5jq0
>>807
板は後ろ向きに積めよ
60km程度で差が分かるのはよほど排気量の小さい車かドライバーの感覚が鋭すぎるかだろ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 10:16:14 ID:1EV7hTnf0
セダン、クーペとスポーツカーといった車の運転席からの目視だけで
前と後ろにある人等の障害物にどこまで近づいた位置で停止できるか
検証してある雑誌かサイトありませんか?
821808:2009/03/29(日) 10:33:43 ID:cHf0KHZr0
ディラーまで移動しました。
とりあえず一発死んでるみたいです(;´д`)
原因は不明ですが
とりあえずあとはディーラーにまかせます。
スレ汚しすんませんでした。
それとありがとうございました。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 10:47:46 ID:orkTA77y0
>>820
んなもん聞いたことないし、ドライバーの体格やシート位置、
そしてドライバーのスキルなんかで全然変わってくるから無意味じゃね?
欲しいクルマがあれば試乗して合う合わないを決めるもんだ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:57:32 ID:/M5ew5wtO
競合車種同士の死角検証はカートップが雑誌でよくやってる でもボディースタイル別でやってるわけじゃないからね〜
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:28:42 ID:CBLCmaHNO
日本は三点式シートベルトしかだめなんですか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:43:00 ID:/I9PvERV0
>>824
一般的な乗用車の場合、
運転席および側面の窓に面した座席には衝突等のときに
乗員の身体が前方に移動することを防ぎ、かつ
乗員の上体が過度に前方に傾くことを防ぎ、さらに
平時には乗員の上体を容易に雨後かすのことのできる
いわゆるELR機能も組み込んだシートベルトを
装備することが義務づけられている。

これらを満たし、保安基準の他の条項に抵触しなければ
4点式だって構わない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 14:15:07 ID:Vhj6bqfy0
旦那に頼まれて6000円を預かってオイル交換をして来いと頼まれました
メモには「カストロール SM」云々と書いてあったのですが
店に行ったら同じカストロールでSJとか言うのが2000円だったので
それにして4000円を誤魔化しました。
乗ってみて違いが分かりますか?私は分かりませんでした
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 14:22:37 ID:Vh1lDKvs0
>>826
そもそもその店が高いのを入れましたと言って
安いの入れてるかも知れない(オイル偽装)

見比べてどちらが高いかなんて判断無理だからww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 14:23:37 ID:Vhj6bqfy0
>>827
安心しました
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 17:25:25 ID:TGjx/BHV0
ヘッドライトが三色(赤・青・緑)に
点減する車を見たんですけど
これって違反ですよね?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 17:44:45 ID:ZXqB9mqv0
>>826
SJの方が燃費が良くなるオイルなので燃費計算をしているなら気付かれるかも。

>>829
yes
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 17:48:07 ID:pDSFZSjr0
>>826
死ね糞ビッチ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 17:49:28 ID:TGjx/BHV0
>>830
回答ありがとうございます

ちなみに後ろのナンバーのライトが
青色だど違反ですか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:04:31 ID:/hvWy7cU0
スカトロールSMビッチは釣りだと思う
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:27:49 ID:3m16NAic0
F40について質問させて下さい。_           _
リアカウル(?)にある特徴的なI Iは、どういう役割を果たしてるんでしょうか?
それから一般化するには適当でない車種かも知れませんが、こういう車を公道で走らせる場合
発進時や加速・コーナリング等運転に多大な不便があったりしますか?

半日がかりで用語漁りましたが、如何せん素人なので用語が適当でなかったらすみません。
宜しくお願いします。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:29:09 ID:Ga2MYREw0
エアブレーキでググレ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:44:35 ID:3m16NAic0
>>835
ありがとうございます。リアウイング……というみたいですね。
もう片方の質問も抽象的ですが、何となくでも教えていただければ幸いです。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:54:35 ID:Cy/fCc9IO
携帯の着うたフルを車できけるようにする機械ってありますか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:56:14 ID:VhSxHDND0
エアコンフィルターを交換しようと思うんだけど
花粉対応とか高機能集塵とか・・
どこのメーカーのも似たようなもんですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 19:00:32 ID:4NfvEI0L0
ミッションオイルってどれ位を目安に交換すればいいでしょうか?
1.6のLSD入りFF車に乗っていて、時々スポーチーな走りをしてます
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 19:17:56 ID:Ga2MYREw0
>>839
5万`ごと
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 19:43:58 ID:ghrB9IqM0
1年点検ときに交換すれば大丈夫
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:02:23 ID:/M5ew5wtO
>>837
貴方の携帯にラインで音声出力がついているなら方法はある
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:03:05 ID:/M5ew5wtO
>>838
どれも似たようなものです
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:04:14 ID:/M5ew5wtO
>>839
そのスポーチィーの度合い次第です
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:09:23 ID:VhSxHDND0
>>843
ありがとう、適当なの選んで買います
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:13:03 ID:Fc61cd3l0


退治したい暴走族車に鉄槌

ガソリンタンクに入れてダメージになるものは何?

やっぱ砂糖水か。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:17:58 ID:RiC67txyO
HIDの劣化したバラストって、新調したら明るくなりますか?
バーナーを純正新品に交換しても、明るさが復活しなくて悩んでます
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:18:29 ID:/M5ew5wtO
その鉄槌が犯罪なら貴方もDQNだよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:21:53 ID:Fc61cd3l0



退治したい暴走族車に鉄槌

ガソリンタンクに入れてダメージになるものは何?

やっぱ砂糖水か。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:24:39 ID:Cy/fCc9IO
>>842ラインとかよくわかんないですorz
一応携帯はN905iです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:30:58 ID:qQD3AIYa0
>>850
自分の持ってる機械の使い方がわからないんじゃ
教えてもらってもそのとおりにできないにきまってるから諦めなさい
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:48:39 ID:OOGbsFAe0
車にでかいモニター積んでDVDの映像とかを映してるカスタムカーをたまに見るけど
あのモニターの電源ってどうやって引っ張ってるんですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:49:44 ID:6iN98FO10
>>852
バッテリーからだよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:58:34 ID:oougA4mCO
ちょっとスレ違いなのですが、お願い致します。
酒気帯び運転→居眠り→歩行者はね死亡→現行犯逮捕(自ら110番)で、実際どれくらいの刑で出てくるでしょうか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:03:56 ID:OOGbsFAe0
>>853
なるほど、ではその使用してるモニターはDC対応とかそんな奴なんでしょうか?
でかいのになると普通にテレビを買って外部入力にした方が安いかと思ってたんですが
予想以上に金がかかる事になりそうな…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:07:03 ID:Lzc/chHi0
>>854
酒気帯び運転
 ↓
居眠り
 ↓
歩行者はね死亡 ←今ここ?
 ↓
現行犯逮捕(自ら110番)

男と女で違うからな〜。3年くらいか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:07:32 ID:Mta/LP+00
>>854
その携帯でさっさと救急車呼べ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:11:44 ID:R1NCmDsGO
二日間レンタカーを借りて4人で京都から四国まで行こうと思っています。
オススメの車種を教えてください
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:12:00 ID:oougA4mCO
854です。
自分ではないので、大丈夫です。
ありがとうございます。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:15:35 ID:/M5ew5wtO
死亡事故でも酒気帯でしょ?5〜10年じゃないの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:19:53 ID:WMjrHvdy0
3年位じゃないの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:31:47 ID:itKMI4+f0
>>858
フィットかビッツ
インサイト
ETCつきの借りれば?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:37:09 ID:Rte05fjr0
>>858
4人っても、相撲取り級の野郎4人なのか
あなたと子供3人なのか…
それにお勧めのポイントは経費なのか快適性なのか…
ちょっと質問が雑すぎませんか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:45:31 ID:WagkzCnl0
フィットかヴィッツで4人乗り長距離移動はきついだろ
軽自動車並みの挙動になる
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:47:29 ID:6iN98FO10
ステップワゴン、アルファード、エスティマぐらいにしなよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:50:31 ID:qQD3AIYa0
1300でおとなしく走るつもりなら動力性能はまぁ耐えられると思う
耐えられるか微妙なのはむしろ居住性、フィットもヴィッツも
後席が快適なクルマではない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:55:10 ID:itKMI4+f0
4人なら充分だよ
狭い車でも楽しい
1泊2日程度なら荷物ものる
868858:2009/03/29(日) 23:58:22 ID:wahLq24a0
>>862
ありがとうございます
>>863
普通体系のヤロウ4人です。
やっぱり経費が少ない方が良いですが、快適性もある程度欲しいです。
>>864>>866
あんまり長距離経験がないのですがフィットじゃ疲れますかね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:01:10 ID:6oUaMID10
あれ、ど忘れしたんだけど
発進時ってクラッチとブレーキを踏んでる状態からブレーキを離して
アクセルを1250ぐらいまで踏んで半クラッチにして発進だよね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:03:40 ID:+Iw12O1HO
すみません。オイル交換したいんですケド、車引き取りに来てくれるんですかね?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:03:47 ID:9oOabRZD0
>>869
それで大体あってるけど素直にAT車にしなさい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:03:57 ID:r7wsaxIW0
レンタカー二日なら、そんなにケチらんでもいいっしょ。
クラウンとかシーマとか、ハイヤーっぽいのにしとけば?
四人乗りで長距離だとコンパクトやミニバンは不向きだよ。
(ミニバンについては、普段から運転し慣れているなら別だが)

……っていうか、レンタカー屋で聞けばいいんじゃナカロカ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:04:05 ID:OOGbsFAe0
>>869
概ねその通り
パーキングブレーキが手で操作できる車種だったら発進するまで手で引いておき、
走り出したら解除するといいよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:11:15 ID:OV/PGyInO
シートベルトの警告音のオフりかたわかるかたいませんか?
ODOいじるやつ

ググったけどできない…

車種はサーフです。
仕事上助手席に色々荷物を置くので厄介すぎる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:14:19 ID:ysfmlvUW0
シートベルトだけ付けときゃいいじゃん
荷物は装着状態のシートベルトの上へ載せる
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:19:29 ID:Th7OKk6HO
>>874
助手席下のコード端子を抜け
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:22:47 ID:E3TuRg6+0
黒塗りの高級車って怖いイメージがあるけど、
逆に弱いと思ってしまう俺は異常?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:24:12 ID:pRQL1msz0
ちっちゃいことは気にスンナ、それっ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:25:50 ID:OV/PGyInO
誰もODOのやつは解らないってことでオッケイ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:32:18 ID:Th7OKk6HO
>>879
ダイハツ車ならODOとACC、ベルトロックの組み合わせ操作でできるが、サーフは知らん
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:32:43 ID:cimH08im0
>>879
おいらもトヨタ海苔でうるさかったから消したけど
車メ板行ったほうがよろしいかと・・・。

もちろんちゃんとシートベルトしてますよ。
882858:2009/03/30(月) 00:47:41 ID:rzIBfid/0
>>872
クラウンとかまでいくと値段の差を感じてしまいます…

ちなみにフィットとシエンタならどちらが良いと思いますか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:52:21 ID:hPaghUbZO
居住性はシエンタ むさい野郎4人がパステルカラーのシエンタに乗っている所を想像すると…

いや忘れてくれW
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:54:09 ID:H5Boffj30
>>882
シェンタは荷物も載る
違いはそれだけ
高速乗るならどちらもかったるいよ
885858:2009/03/30(月) 01:01:28 ID:rzIBfid/0
>>883>>884
ありがとうございます。

もうちょっと考えてみますw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:05:00 ID:SCvlyng90
せめてカローラフィールダーあたりにしとこうよ
2000円ぐらいしかかわらんし
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:12:32 ID:f3bs206sO
>>879
こんな簡単なこともできね−のに偉そうなレスだな。
ってかD行きゃやってくれるだろ。よほど嫌われてないかぎり。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:20:45 ID:6jqD4DcHO
軽に乗ったことないけどそんな高速だるいの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:55:24 ID:hPaghUbZO
速度はでるよ でも加速は弱い そして風に弱いだの外部騒音の遮断がうまくできてないだの その他諸々で同速度同距離を走ったら「たるい」「疲労度が高い」と感じます
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:20:24 ID:BvQcZoe9O
>>874
サーフスレで最近誰かがその質問に答えてたからみてこい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 03:00:15 ID:2ld44SEr0
>>844
サーキット走行とかだったらどれくらいですかね?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 03:13:54 ID:NFTp0MJL0
>>891
サーキット走行直前
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 04:38:37 ID:XvlpZd1z0
>>891
サーキット行く前と走った後に交換
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:03:54 ID:XOG68hGuO
洗車についての質問です。
カーシャンプーに意義はあるのですか?
水とスポンジだけで落ちない汚れなどありませんよね?
また使わないとどういうデメリットがあるのですか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:26:22 ID:FZ6t7v8V0
>873
ありがとう
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 10:29:56 ID:bB9b2Unf0
>>894
路面から撥ねた微妙な油汚れ(ピッチやタールのカス等)は、
水だけじゃあ落ちませぬ。びろーんと伸びてボディにまとわり付き、
月日を重ねるごとに貴方の車のボディの輝きを曇らせる要因の
大きな一つになりまする。ワックスなんか必要ありませんが、
表面の汚れは小まめに落としたいものです。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 11:37:00 ID:E3TuRg6+0
エロイな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 11:53:40 ID:EOwLAfsdO
ショックが抜けてるってどういう状態ですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 12:03:24 ID:tJgPMAc+0
>>894

>>896 に補足。表面に付いた砂ぼこりを水とスポンジだけで落とそうとすると
砂粒が塗装面を引っ掻いてしまうため細かい傷が出来る。充分に泡立てた
シャンプーなら砂粒が泡の中に取り込まれるうえ、スポンジとの摩擦も減るため
傷が付きにくくなる。要するにカミソリで髭を剃るときに石けんを使うか使わないか
というような事。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 12:06:05 ID:tJgPMAc+0
>>898
ショックアブソーバーに水や空気が混入したり作動オイルが経年劣化
などで粘度が下がる、ピストンバルブのリーフスプリングがヘタるなどで
本来の減衰力が得られなくなっている状態。
901こっちで:2009/03/30(月) 13:28:03 ID:6N183B000
Earth-1って発売直後にリコールあったらしいんだけど
一般には公開されなかったらしい
そのリコール時期のを使ってるんだけどやばいのでしょうか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 14:28:33 ID:ONop9DiQO
駐車する時後ろのコンクリートにぶつけて切り傷が横長にできました。
傷隠しにカラータッチとスプレーペイントどっちの方が傷目立たなくできますか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 14:35:17 ID:CpajYZL60
バティリィートゥーミノォ(英語は発音大事)
を変えたいのですが、どうすればいいのですか。
カシメられているので、そのまんまでは抜けないではないですか。

切ることになろうかと思いますが、
失敗した
ああ失敗した
ああまた失敗した
で、どんどん短くなっていったらターミナルに繋がる線そのものを交換しないといけなくなると思います

っていうかこれ簡単に変えられるものでしょうか。
変えられるのであれば、線径をもっと太くしたものに変えたいのです。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 14:44:43 ID:z3hE3B3K0
>>902
その傷の程度がわからないから何ともいえないけど、
まずはコンパウンド系でコシコシやってみたら?
タッチペンもスプレーも、ただ塗るだけでは逆に汚らしくなってしまう可能性大。

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 15:07:32 ID:5jJ95W9j0
>>901
俺はそのEarth-1ってのがナニモノかも知らん状態でも
ネットを使ったら解決しましたよ
結論、ググって出た答えで納得するか
メーカーに電話して解決する
ていうかあんたのタイヤこの不具合でてるのかね?


>>903
やぁめとぅけぇぇええ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 15:16:24 ID:NUgEPdNNO
名古屋から大阪に引っ越すのですが、車を名古屋で買うか
大阪で買うか迷っています。
名古屋で買えばその車で引っ越せるし新生活の頭から
車がある状態になっていいかなと思ってます。
そのときの手続きは簡単ですか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 15:21:34 ID:uuFOle+V0
簡単かどうかは主観だ。

主観で物を話すが、簡単だが面倒。俺なら引越し先で車買う。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 15:37:06 ID:NUgEPdNNO
>>907
ありがとうございます!
やっぱり面倒ですか…具体的に調べて考えます…。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:51:59 ID:XSPRG3tB0
>>907
いや、どういう手続きですか?という質問だろw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:00:23 ID:xM1vctfy0
ショック抜けた状態で乗り回してると車壊れますか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:17:38 ID:OztNQzvIO
>>910
あなたが壊れます(^ω^)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:20:17 ID:m/xtX2uh0
新車で買ったマツダ・NBロードスターが7年たちました
最近エンジンの回転がおかしくなってます
なぜでしょうか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:28:06 ID:OztNQzvIO
>>912
クイズは、他でやりたまえ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:29:43 ID:hPaghUbZO
どうおかしいのか位書けないのかな?走行距離やらメンテナンス頻度もわからんのに何か聞けるとでも?回答者は超能力者だとでも思ってるのか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:37:35 ID:m/xtX2uh0
はじめて買った車です 整備知識はありません。
現状
マツダ・NBロードスター
走行距離は5万6000キロ
マツダディーラーにて1年点検毎年実施
どこもいじってないノーマル車
メンテナンスは車検&1年点検のみ
タイヤ4本は2年前に新品に交換
エンジンオイルは2年前に新品に交換
ブレーキパッドは2年前に新品に交換
ETCは1年前に設置
楽ナビは1年前に設置
ホーネットは1年前に設置

・症状はエンジンの回転が時々不安定になる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:41:21 ID:6+cAB5BB0
車検はどこに出すのがいいんでしょうか?
オプティなんでダイハツに持って行こうと思ってたのですが、
ガソリンスタンドに行ったときにウチで安くしてあげるよって言われました。
良い悪い、安い高いとかそんなに差がでるものでしょうか。
ダイハツに持っていくのが一番高くなるなら考えなそうかと。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:45:52 ID:f0iR2kTP0
>エンジンオイルは2年前に新品に交換

sugoi
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:48:45 ID:OztNQzvIO
>>915
エンジンオイル交換しなよ、まづそれからだ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:49:16 ID:m/xtX2uh0
エンジンオイル交換は2万`ごとって言われましたけど
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:51:31 ID:OztNQzvIO
>>919
1年または、
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:00:47 ID:f0iR2kTP0
>>915
マツダディーラーでみて貰え
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:05:55 ID:f0iR2kTP0
>>916
ここで聞くような人にはディーラーお勧め
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:19:15 ID:hPaghUbZO
おかしい原因は無知だからだと判明したね さあDに持っていきなさい 終了
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:21:14 ID:atgYZW9iO
車の保険証書ってどこに保管してる?

父が車に乗せて置くものだって言うんだがなんか納得できない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:22:39 ID:MTEImJU50
グローブボックスの中

任意保険のは積んでおく必要はない
自賠責と車検証は原本積んでおかなきゃ違反
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:31:13 ID:atgYZW9iO
ありがとう。
今まで任意まで積んでたよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:40:50 ID:MTEImJU50
まあ必要がないってだけで、積んでおいても問題ないがな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:47:19 ID:o7CGi8+U0
漏れはみんな車に積んであるお( ^ ^)
家の権利書も預金通帳もクレカもETCカードもだお
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:12:28 ID:CNnlueqwO
窓とゴムからビリビリと不快な振動音がして困っております。
どうしたら治りますか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:17:58 ID:B+JYBIFt0
窓とゴムをはずせばいい
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:37:24 ID:U8T+nDHmO
耳鼻科へ行け
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:32:09 ID:4zrWfIXKO
ガラスのズレとゴムの劣化 ズレは調整出来るが、ゴムは要交換 どっちか一方でも症状の低減は出来るかもしれない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:01:32 ID:WVxQQV4p0
ETC車載機は持ってないけどカードだけ持ってます。
レーンに入る時に係員に提示すれば安くなるって言われたんですけど嘘ですよね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:05:24 ID:/CNLr1w+0
嘘ですが

アメックスのETCカードのみVIP割引適用となります
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:07:46 ID:XLZnb7vE0
VIPPERなのでもっともっと安くなるんですね!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:07:59 ID:WVxQQV4p0
>>933
やっぱりそうですよね
素早いご回答ありがとうございました
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:17:17 ID:6b9f5G7P0
>>915はディーラーで毎年点検しててオイルも換えてないとは・・・
違うディーラーに持っていった方がいいんじゃない?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:21:28 ID:WVxQQV4p0
いや、その前に>>919読んで思ったんだが

>エンジンオイル交換は2万`ごと
誰がこんな事を言った?ちょっと説教してやる。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:24:22 ID:lAP2m8/20
昔乗ってたロドスタの鳥説には
15000kmまたは1年って書いてあったけど
シビコンはその半分ね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:32:38 ID:WVxQQV4p0
半年から1年でギリギリだと思うけど…

あとブレーキフルードとかクーラントとかミッションオイルとかの交換はどうなってる?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 05:21:40 ID:Ib3kYhpYO
匂いの強い芳香剤を探してます。
今までは缶のエアー何とかっていうレモンライム使ってました。
匂いが強く服に染み込むくらいで気に入ってましたが、
車を入れ替えたので違う芳香剤を試してみたいです。
ムスク系で強い匂いの芳香剤のメーカーを
知っている方ぜひ教えてください。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 07:37:43 ID:WAstZ0QrO
>>912
釣れますか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 07:41:56 ID:SjmoFDql0
>>915
普通は、点火系じゃないかな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 08:21:17 ID:zA5RXSIe0
>>941

カーペットにオードトワレまくんじゃだめなの?
試供品でもらった柑橘系のオードトワレを車に積んでときどきふりまいてたことあった。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 08:25:48 ID:slKD/u8+0
D端子バッテリーの端子をBにしたいのだけど
変換器みたいなものない?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 09:40:06 ID:pi80Yi/OO
手汗がベチャベチャなんですがどうすればいいでしょうか
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 11:24:46 ID:Ei3wXeJq0
>>945
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/spiral-auto.com/g/aBTA02/index.shtml

線のほうについてる洗濯バサミみたいなほうを交換したほうが安上がり
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 13:13:59 ID:Ib3kYhpYO
>>944
車用しか頭になかったです
目から鱗でした
ありがとーございました。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 14:29:55 ID:4zrWfIXKO
>>946
それは運転中ってこと?漏れも高速を○○○Km/hで走るとかなり汗ばむからドライビンググローブはめてる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 14:55:09 ID:zE4enhK4O
中古車、1500cc、室内広め、乗り出し100万円以下で
おすすめの車を教えてください。初めての車購入です。
ラクティス、Bb、キューブあたりいいなと思ってます。
他に有れば是非o(_ _*)o
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 14:57:50 ID:4zrWfIXKO
(  ̄ー ̄)つ
【カーセン】
【goo】
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:03:02 ID:S8AwG64I0
タイヤの溝にひび割れができているんですがタイヤを交換した方がいいでしょうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:19:07 ID:4zrWfIXKO
要交換時期です
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:33:37 ID:d83DFDtXO
扁平率80の初期ヴィッツに扁平率65のタイヤを入れると何か問題が発生するでしょうか?
65のタイヤって安いんですよね…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:48:43 ID:4zrWfIXKO
外径を合わせる前提で 乗り心地が固くなる、そのぶん操縦安定性が良くなる サスペンション全体とのバランスが「メーカー想定」から外れる(同一グレードに65設定があるなら想定内) まあ外径さえ合わせれば問題ないかと
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:49:40 ID:tYv0Ypct0
>>952
タイヤの賞味期限が切れています。
でも走れないことはないです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:53:13 ID:zNRRgRH40
オイルってSJ→SL→SMの順に高価なんですか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:54:09 ID:2mVBy4TG0
>>954
どうしても今のホイールで「65扁平」のタイヤが履きたいのであれば
185/65R13という珍タイヤを探してください
959654:2009/03/31(火) 17:40:31 ID:d83DFDtXO
レスどうもです。
65は履けないんですか?幅は殆ど同じですよねえ?
960焼き鳥名無しさん:2009/03/31(火) 17:52:55 ID:xbw8VjLY0
ガソリンの事を油とかガスって言う人がいます。これは何かの名残なんでしょうか?

止まった状態で、何回かブレーキを踏むを風船を踏んだような感触がします。
これは中で何が起こってるんですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:00:33 ID:8OweQJO00
>>960
ガソリンは石油で油だから。ガスはアメリカなどでガソリンを縮めてそう言ってるだけの話です。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:06:17 ID:vZsr3x/f0
全車速対応で停止まで制御してるクルーズコントロールってレクサスLS460とクラウンマジェスタ以外についてる車ってありますか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:13:18 ID:4zrWfIXKO
日産もあります
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:23:36 ID:tc8IcVNf0
>>959
ただ扁平率を80→65にすると縦幅、つまり外径が変わっちゃうんです
余り変わりすぎると車検に通りませんし、不具合も予想されます
外径を揃える為に横幅で調整するとなると>958のサイズになります

となると、太くしたことでタイヤの値段も上がりますし、なによりこのサイズは一般的で無い為、値引きも期待できません
燃費低下もするでしょうし、経済的に旨みは無いと感じます
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:30:29 ID:ZTPdO84t0
>>960
ガソリンは米国ではGasolineと書く
最初の三文字をとってGasすなわちガスと略称する
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:43:58 ID:4zrWfIXKO
英文を書くときもGASOLINEじゃなくてGASと書くしね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:50:13 ID:MAvtvPIC0
>>960
エアかんでるんじゃないかな。他にも考えられる原因はあるけど・・
 
いずれにせよブレーキ関係は異常感じたらすぐメカニックさんに
みてもらったほうが良いよ。一番大事なところだから。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:52:58 ID:x21yMLYP0
>>957
グレードだけが違うのならばそんな傾向。
ならば、グレードが進めば進むほど高いのか、
と言われればそんなことはない。
純正のSMグレードが登場したとき、
SMはそれまでのSLの値段で売り出されたし、
SLはそれまでのSJの値段に改定された。
そんなことが繰り返されている。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:57:57 ID:IgR1Valn0
>>966
「gasoline」や「gas」って呼ぶのは>>961>>965
言っているようにアメリカ英語。イギリス英語では
「gasoline」ではなく「petrol(ペトロール)」と言うのが一般的。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 20:01:30 ID:4zrWfIXKO
>>969
もれは質問者じゃないぞwアンカミスか?w
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 20:27:09 ID:mqYLhKeG0
次スレ立てちゃったよ
ここが埋まったら使ってNe!

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板381
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238498440/l50
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 21:55:48 ID:IgR1Valn0
>>970
ミスではない。「英文」と言ってもアメリカ英語とイギリス英語では
表記が異なることを補足したまで。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:55:04 ID:SJh8CBPAO
皆さんが口々に言う「洗車機は傷が付く」はどの程度の傷が付くのですか?

またワックスしてある車を入れたらワックスを落としてしまいますか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 02:00:31 ID:i85qU3690
>>973
目視でわかるほど酷いものもから、顕微鏡で見ないとわからないものまで
その程度は様々。洗車機及び、その車の塗装、コーティング等による。

ワックスは必ず落ちるが、その程度は様々。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 02:05:25 ID:uGrJGyz3O
初代フィット買ったんですが、ダッシュボードんとこに付けるテーブルってどうなんでしょうか?変ですかね?
あとシートがカッコ悪いんですがカバー着けたらマシになります?逆にいるけどもっとカッコ悪くなります?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 02:08:23 ID:FwIReVhPO
変!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 03:39:46 ID:1D/4l41m0
カバーもかけるなら地味な柄のにしときな
ハデな柄のは本人はいいと思っているんだろうが、傍から見ていかにも安っぽくて見栄っ張り丸出し
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 03:47:36 ID:JJsDCSEL0
まっしろいふわっふわのがいいよ!
まっしろいふわっふわのがいいよ!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 04:36:00 ID:vfLZSAd5O
いや、そこはTシャツとバンダナだろw ダッシュにテーブルはDQNなミニバン用メニューな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 04:38:11 ID:1D/4l41m0
ステッカー貼ったり爆音マフラーにしたりナンバープレートの下にエセ欧州ナンバー挟み込むのもDQNの定番だな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 04:49:35 ID:N6IUr63QO
洗車は傷が必ずつくもの。
力加減が均一ではない手洗いで、傷がムラにできるか、洗車機で均等にできるかの差。
俺はガソリン満タンの時に必ず洗車機洗いして、1シーズンに1回ワックス。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 09:09:44 ID:ZmRl6u6C0
ブラシ洗車機だと、サイドに凹凸(モールとかフェンダーとか)が大きいと
その凹部がよく洗えてないことはあるわな

ボディサイドの下部は絞り込まれてる形状なので、
よくある一本軸のブラシだと、下部の汚れがちゃんと取れてない
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 09:14:09 ID:uGrJGyz3O
>>976-980
有り難うございます。
テーブルはなしで地味なカバーにしときます。
前のシートにカバーしたら後部座席もカバーしたが良いですかね?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:19:22 ID:EejOxUiB0
超特急の大質問です
いままでレギュラ仕様の車にハイオクいれていたんですけど
最近の値上がりについに根をあげちゃいまして・・・

そこでいまタンクの半分ぐらいがハイオクなんですけど、ここからレギュラを満タンに入れても問題ないでしょうか??
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:22:45 ID:KU+uI1zm0
>>984
全く問題ありません。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:23:12 ID:uGrJGyz3O
>>984
ないですよー
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:25:43 ID:EejOxUiB0
>>985-986
おじちゃんたちありがとー
今までの信念を曲げて、恥を忍んでレギュラいれてくるねー
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:28:36 ID:EQar0uhH0
>いままでレギュラ仕様の車にハイオクいれていたんですけど

もう駄目かもしれんね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:36:44 ID:YTMWBsmN0
うむ、そっちのほうが問題かも
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:36:47 ID:YkiEduLU0
っていうか

>いままでレギュラ仕様の車にハイオクいれていた

こういうことをしていたヤツが"混ぜてどうなるか"の知識を持っていない
ということがそもそも有り得ない、そんなヤツがいるわけがない

エイプリルフールのつもりかなにかなんだろう、かわいそうだからかまうな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:51:29 ID:perBxKY2O
次スレ無いの?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:59:55 ID:2EGtxSFk0
ちょっと前のレスくらい読み返せよ池沼野郎
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:21:33 ID:perBxKY2O
池沼さんて誰なの?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:46:16 ID:EQar0uhH0
高速乗るときって△版常備してないと違反なんの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:14:52 ID:JKKrwF+90
>>994
それだけでは違反にはならない
事故や故障によって本線上に停止したとき、
表示板によって危険表示しないと違反になる。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:15:16 ID:yhqbxg880
>>994
積んでない事では違反にならないが、高速道路上で駐停車した場合は
「故障車両表示義務違反」となり、点数は1点、反則金が課せられる。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:23:48 ID:VYjEe+n20
次スレ

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板381
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238498440/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:30:55 ID:VYjEe+n20
>>994
回答は>>995>>996のとおりです。
「停止表示機材」は、発炎灯や、赤く点滅する懐中電灯みたいなものも停止表示機材に含まれるので、
かならずしも△板でなくてもよいけどね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:32:57 ID:VYjEe+n20
スマソ、赤色でなくて紫色だった。

停止表示機材
ttp://www.arahe.net/law/rule/shikoukisoku07.htm
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:33:43 ID:VYjEe+n20
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。