◆◆ RB20EエンジンC ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◆◆ RB20EエンジンB ◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1189305877/

過去スレ
【最高の】RB20Eエンジン【直6】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1142749847/
◆◆ RB20EエンジンA ◆◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173797261/

知る人ぞ知る傑作エンジン,運転すれば誰でもその良さがすぐ分かる。
いつの間にか4スレ目,今後も息長く語り続けませう。
どなたか有志,テンプレ添付キボンヌ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:03:01 ID:oHRR0PvG0
チキンニゲット
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:45:37 ID:l4MaPwCxO
まだまだ続く
気取らないシルキー6伝説
>>1 御苦労様でした。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 11:08:30 ID:iJs6A6qpO
最近オイル漏れが激しい。オイル交換の度に添加材入れて誤魔化している。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:53:41 ID:MUrI/ZZPO
添 カロ 木才
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 18:08:32 ID:6AJulE9CO
シ忝 カ□ 木才
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:29:58 ID:mOLEHlSiO
オイルと言えば、オイルフィルタが2種類着くんだよね。。
本来の純正品番のは、陳列棚の中でもかなり大ぶりのやつ。そしてもうひとつは、
R34以降に指定のやつで、かなり小ぶりになってる。
両方併売されてるけど、厳密には互換性は無いのかなぁ?〜無いならその理由が
知りたいのだけど。。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 02:36:36 ID:FsmidKW3O
非力age
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 05:17:54 ID:44QPDh+pO
このエンジンの良さが解らない…
トルクもパワーも無いし…
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 06:57:05 ID:lOyN8krS0
工工エェ(´Д`)ェエ工工
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 07:14:30 ID:1S4mpy3/0
でも気合いは十分。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 08:00:32 ID:77LSX0450
>>9
確かに。ちゃんと加速の伴うRB25DEの方がずっとまし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:39:27 ID:r3gizq1Z0
同じ20Eでも年式や車種によって全然違うようだね。

なんでいい音が出ないようにしてしまったのか本当に疑問。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:02:33 ID:Tikoh+mHO
そんなに違うか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:05:41 ID:bCBx2BPp0
こんなスレあったんだ。
昔、R32スカイラインGTS-tとかGTSとかごろごろ走ってたころ
俺(っていうかオヤジ車だけど)は、GTEってモデルに乗ってた。
確かRB20Eだったな。
R32スカイラインにはGXiっていう1800ccモデルもあったな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:21:12 ID:86W7Y9C40
スカイラインGXiってどのくらいの個体残ってるんだろ・・・
R32で今一番多く現存する個体はGTRなのかな・・・。
そういえば、20Eでもr31とr32じゃあ音が違うな。32になってから
音が大人しく(音無しく)なったな。おれは31の音の方が好きだな。
インタークーラー無しターボのr31のRB20ET搭載の車に乗ってみたい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 02:41:37 ID:IP/jeIXE0
へー、R31とR32で音が違うのですか。ツインカム系では吸気管の
構造が変わったんですよね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 05:22:46 ID:VV4Gs5G0O
昔R31スカイライン乗ってたな〜
オートスポイラー(笑)
たしかRB20DETにはちっちゃいインタークーラー着いてたよね?
懐かしい車だな〜
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:21:54 ID:f9crC9LD0
意外とGXiも残ってるよ。
去年くらいに一日で川崎でGXi3台、GTE1台見たぞ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:52:12 ID:EkhuAmEb0
近所のR32の後期型GXi、いつの間にかティーダラティオのMT車に買い換えてた。orz
一声かけておくんだったなぁ・・・。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 01:18:57 ID:DsqKh+Jq0
32の20Eも31の20Eも良い音にかわりはないはず。

良い音が出ない20Eがあるというのがばれるとなんか都合悪いの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 03:24:53 ID:CBm6R1+u0
良い音というのは人の好みによるでしょう。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:36:41 ID:auOPZeQC0
たしかに好みはあるし、感じ方は人それぞれ。

それでも良い音でないと思う20Eの音は誰が聞いても悪くなってる。
好みによる違いとかそんなレベルじゃない。

良くない方のしか知らない人は、評判だけを鵜呑みにして
良いと勘違いしているんじゃないだろうか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 18:00:58 ID:MF/j/357O
このエンジンってまだ製造してるのかな…?

どの車種が一番出回ったんだろう?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:29:11 ID:DmQoAmyO0
全滅してる

一番売れたのはC33ローレルじゃね?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 04:16:45 ID:LF5nEUFd0
そもそも評価が高かったのはL型と比べての事で、
いつまでも引っ張るのはどうかな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:22:38 ID:GWo7ZRiJ0
>>26
一時ATの変速ショックが大きい時期があって
それが残念だが、最新の6気筒車に乗って
改めてRB20Eを見直した。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:21:58 ID:vAGsGmJ+0
>>27
5ATが死ぬほど腐ってるだけで、それ以外の4ATはそんなに悪くないだろ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:22:34 ID:e58JtG9a0
走行距離とかいろんな要素があるだろうけど、俺が乗ってた
4ATはひどかったよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:05:51 ID:3/p1xnwd0
FRのATって駆動系列が長くなるからシフトショックが助長されるのかな。
逆に緩和されそうな気もするけど。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:50:07 ID:sfBtUA6z0
RB20E+5速MT最高っ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:25:27 ID:FRZzw7x1O

もし…このエンジンが手元にあったとしてどれに載せたい?

車体はメーカー問わず

妄想大歓迎。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 06:46:05 ID:7mhyp5XI0
R32 セダンでいいよ
GTEに純正15インチアルミ
ショックとサス 少し固めて
スポーツパッド入れれば ほぼ理想
あ タイプMのステアリングは欲しいかも
今 新車で手に入れられるんだったら
とっても嬉しいと思う。
元タイプM乗りでした。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 07:39:30 ID:Lk9+iUyT0
今はVQにのってるけど
この音 懐かしいな・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dx4_kg4OWfU

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:53:26 ID:jwgPK7pQ0
>>33
に1票!
純正ホイールも前期のフィンタイプで。
タイプMステアリングは良かったねぇ。
という俺もM乗りでした。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:58:32 ID:dP1zt84i0
>>32
C33か34
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:50:34 ID:Oi+KU5X8O
31クーペでスバルの6MTかな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:31:08 ID:BkW66XD30
私も今はVQ(直噴w)に乗っておりますが,昔はC33のRB20E。
確かに低回転域のトルクが美味しく,また反応が鋭かったと思いまする。
横道からの合流とか混んでいる道路での車線変更が非常に得意だった。
今のVQはRB20DEとフィーリングが似ていて,高回転域で本領を発揮するタイプ。
RB20Eはアクセルワークによる細かい速度調節が非常に得意なエンジンだった,だから今になって街乗りで苦労するとは正直思わなかった。
前スレの終わりの方にあった書き込みを引用しますが,まさしくその通りだと思う。

---------------------------------------------------------
DOHC4VALVEの20DEにも乗ってたけど・・・20Eは直6の良さを全域でレスポンス良く味わうことが出来て、
それが「DEよりフィール良し!」と言われているゆえんかと。。
共に直6特有の回転依存型のエンジンだけど、このEは1300〜4000回転の実用域でのアクセルの「ツキ」が
確保されているんだよね〜全負荷のトルク値とかじゃなく、ちょい踏みでのエンジンの反応ね。
だから回転感を楽しみつつもちゃんとレスポンス良く走れる。
しかもややフラットながらも7000回転までしっかり回る!・・・全域で気持ち良く"直6"を味わえる
特性なんだよね。
DEはアクセルに付いてくるのが4500回転からで、その上は直6の性格と相まって2次曲線的に「カムに乗る」
いい感じのDOHCエンジンだったけど、実用域ではアクセルに全く付いて来ないなんともストレスを感じる
エンジンだった。。まぁ可変バルタイも無かった頃だし、どこにイイところを持ってくるか?って言う
選択論で特性を決めるしか無かった訳だろうけど。
・・・結局車重増大の影響もあって実用域を補填すべく2.5DE化やらしたけど、一番大事なフワッと回る
直6のフィールがどんどん失われしまい・・・結局忘れ去られる様に消滅、ってのがRBの悲劇だったと思うね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:57:20 ID:vbXArYB20
ここはRB20E現役はどんだけいるんだろう。
なんかみんなはなしが過去形なので、現役としてはちょっとさびしい気がする。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:24:39 ID:fGPgC/VC0
去年までRB20Eに乗っていましたが、今は浮気してRB25DET海苔ですorz
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:25:04 ID:c1ZevH29O
現役C34です。
このエンジンは酷道でも快適です。2000〜4000を多用しガンガン登る力強さは経年劣化を忘れます。
街のり・高速・山岳・バイパス・酷道とパーフェクトです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:09:13 ID:Rlxw5pgLO
スペックでは語れないとはこのエンジンの事ですね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:49:16 ID:0NlJAgpD0
>>40
乗り比べてどう?
いくらRB20Eのフィールが良いといっても
倍近い馬力差を覆すほどのもんなのか?
4440:2009/03/24(火) 01:07:10 ID:aCk7DBuI0
>>43
エンジン音は20Eの方が好きでした。
NAの自然な音というか。
流石に加速では25DETに軍配ですw

仮に新車でRB20EとRB25DETが出るとしたら、
楽しさの面で20Eを買うかもしれません。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 19:28:16 ID:n3RCyIz90
>>44
なるほど。音が良いと回した時に気持ち良いもんなぁ。
うちの周りはストップ&ゴーがどうしても多くなるから
パワーある方が楽なんだよね。
お陰でこないだは燃費が7km/Lを割っちまったw
もちろんRB20Eでね・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:08:34 ID:gVO3yXMLO
田舎道いかなきゃ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 10:22:16 ID:0PpmqAVpO
HR33海苔です。ターボモデルと間違えて買ってしまい正直始めは残念がってましたが、今は音、足に素早く反応するレスポンスの良さに満足しています!
ただ対応マフラーがなかなか見つかんないのがネックですね…純正よりほんの少し音が大きければ良いのですが。
マフラー探すのが日課になってます。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:59:03 ID:Yv9m4EeR0
A31元年式海苔です。
エンジンの心配はしてないけどボディが内部腐食し
内装プラスチックが溶け出しています。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:29:45 ID:wmgodnh30
>>48
ナカーマ!
あの内装ネバネバにはまいるね。
先日も着てた服をあのネバネバで汚してしまって、洗い落とすのに苦労した。
あと、大雨がふると運転席フロアが下からの水でびちゃびちゃになる。
いずれも走行に関係ないので放置w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 13:13:32 ID:YM+pLFye0
>>49
対策としてはプラスチック部分をはずして塗装用クリアーを吹きかけると
固まる。但し、色は光沢が出てしまう
はずせない部分は?なの
水漏れは溶接部分に薄く外からクリアーバスボンドで塗っている。
とにかく、馬鹿のオイラはこのエンジンが好きです。
燃費を考えると買い替え考えるけどお金もないし。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 18:39:56 ID:T+ZeuUOYO
R33のAT海苔なオイラの禁断の楽しみは、高速でODをoffにしてのアクセル全開!
…よどみ無い回転と音を味わっているうち、いつしか7000回転のリミットに。
そこでODをonにすると、しばしの間の後、今度は別のリミットのお世話に。。
コイツはまだまだ走れるゼィ!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:55:49 ID:ExtCN/0MO
>>51
わかるよ!
ODをONすると4000チョイで丁度良いとこにくるんだよね。
まったりの1500〜2000
覚醒の4000越えたら
怒涛の5000〜7000
どの回転域でも心地よい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:55:11 ID:DIDRVV910
>>47
HR33のっててマフラー変えてたけど、ノーマルの音質のまま音量上げるマフラーって難しいよ。
俺が買った5zigenの砲弾じゃないマフラーですら、こもった気味の音になってしまった。
変えないのが一番なんだけど、静か過ぎてヒールトゥーしても低い回転だとまったくの無音なんだよな・・・
マフラー変えないで触媒だけスポーツ用に変えるってのもありなんじゃない?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 03:44:20 ID:mAJt3LhVO
>>53
やっぱり音質かわっちゃいますよね〜。音質は純正で最高なんですけど結構回さないと音聞こえませんよね……
では>>53さんの体験を参考にさせていただいてとりあえず5zigenは遠慮する事にしますw
触媒だけ変更か、BLITZにも対応マフラーあったのでそっちを検討してみます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:49:12 ID:L1S1JcVj0
>>54
ブリッツも低音系の音だった気が。
藤壺の2.5L用のほうが良いんでは?
2.5用でも付くはず
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 20:54:28 ID:9Xp/NYF3O
25用じゃ音もパワーも落ちて自己満だけでしょ?残念だけどワンオフじゃないの?
もっとも発売以来評価が高いのはノーマルなんだから、弱った箇所直すのに金掛けた方がいいね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:12:41 ID:sYYPZ2xsO
>>56
確かに元々今の音であらかた満足してるので純正マフラーを大事にしてくのもアリですね。
しかしもう少し音量上げたいと考えていたのと、最近他の音質も楽しんでみたいと思ってきたので、やはりマフラーは変えたいと思います!
25用は下がスカスカになりそうなのでちょっと…ですねwww
>>53の5zigenももう一度視野に入れさせていただいて考えます。わざわざありがとうございました。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:16:42 ID:sYYPZ2xsO
>>56ワンオフはどえらい高そうなのでやめときますw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 07:12:40 ID:7CULLC0kO
20Eはやはりファイナル変更が一番手っ取り早く安全で安いファインチューニングじゃないかな。
わざと低められた説もあるくらいだから。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:14:05 ID:9IxXg/YX0
もう直ぐお別れか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 15:26:34 ID:K8rnZi/YO
近所の解体屋にエンジン単体で置いてあった。
海外へ送られるんかな?
いろんなエンジンが見れるからいいわ〜
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 12:50:43 ID:fatrj9/u0
>>61
ベトナムとかタイに良くある無理矢理すぎる船外機にして使うのかな・・・
RB20Eの音を響かせながら爆走する船があったら乗ってみたい
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:03:29 ID:Gw2uyiNuO
RB20Eオフをやらないか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:03:06 ID:ja5s4dyN0
話すことないだろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:40:04 ID:tj0s6r8z0
売っちゃった
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:11:30 ID:t0JvoXiYO
このエンジンの最終モデルと時期はどんな感じですか?
スカイラインで02年あたりが最終?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:22:48 ID:DJqTqZKh0
今日、<わ>ナンバーの前期型R33・20GTSアーバンライナーを見たんだが、何処のレンタカー屋だ?
ちなみに目撃場所は神奈川県内。カネ出してでも乗りたいぞ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 15:30:01 ID:aNGAWLFuO
>>66
クルーでしょ。02年スカならR34かV35でないの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 16:45:49 ID:/xu0w0zV0
>>68
V35にRB20Eが有ったら買ってたぞ・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 17:21:10 ID:bM/VFynM0
>>67
アーバンランナー
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 17:47:46 ID:B2UEIk6nO
>>66
ステージアだろ、 ステージアもスゲーよな。
20Eから26DETTまで揃えてたからな〜
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 17:54:26 ID:B9uzYrW60
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:04:08 ID:VJ8RoyQz0
>>70
訂正アリガd。どこの電車の事だっけ?<アーバンライナーw
しかし前期型のR33って一番新しいのでも14年落ちだから、そんな年代モノのレンタカーってw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 09:50:48 ID:UINIR2b1O
近鉄
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:48:04 ID:VFTpvJOR0
>>73
代車に使ってるんじゃないのかな。レンタカー登録だと税金が安い
という話を聞いたことがある。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:53:08 ID:cPVHv4wT0
>>75
代車専用とはいえ、14年以上落ちのクルマ出されても困るぞw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:47:42 ID:b3Aca+600
>>76
甘い、うちの使ってる整備工場は平成元年のタウンエーストラックとか貸してくれるぞw
コラムシフト、4WSなんかで面白かったりするw
無料だから文句は言えないねw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:26:49 ID:0Rp7FJyxO

きょう鈴鹿サーキットの駐車場でR31前期4HTのDETを見た…

懐かしかった!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:43:54 ID:z39cnmc6O
やわらかな都市工学
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 12:43:18 ID:D5sGeU5RO
あたしはスカなら7th、ローレルならC34が好きな少数派。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:55:41 ID:UOIC3SSU0
直江ブームだし、 ここらで「愛」のマークいれたスカなんか来ないかねぇ…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:48:00 ID:cuFu8ejw0
快音
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:14:10 ID:pSMYiXhpO
オイル漏れ激しい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 19:56:29 ID:oSrAa/dt0
>>80 ローレルは32のほうがカクカクしていていい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 05:04:25 ID:asjWZ9n4O
かに道楽
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:16:47 ID:9YB1ikuS0
>>83
どこから?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:30:19 ID:zy8nAeA30
くそポロエンジンの代表だ。
回転フィーリング最悪(ゴロゴロ音)、馬力は規定値を大幅ダウン、回転も6千回転以上は回らず、短期間に製造中止となったクズエンジンだった。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:29:47 ID:IbWnUahD0
>87
ヨタのエンジンのことだろう
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 11:15:06 ID:19KPi1IFO
>>86
6番横
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:50:26 ID:kaNDp+qdO
6 番 木黄
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:26:48 ID:NPNQn8Hi0
>>80
オマエは俺か?w 7th は前期の4HT、C34は後期型が好みだw
連休中に叔父のHC34の整備をしてきたんだが、このエンジンって滑らかに回るねぇ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:16:32 ID:/eu/eW9mO
>>91
おお友よ俺は>>80だけどスカの7th前期は格好良いよな。いまだにあのパサージュ白に乗りたいと思うよ。
ただ俺の場合ローレルC34は前期が好きだ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:51:01 ID:FX5se2iO0
>>92
アラ残念。後期の20メダがお気に入り。前期はあの5速ATが少々不安。
7th前期のあの角ばったスタイルが(・∀・)イイ!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 03:25:32 ID:U5PelPLxO
>>93
そうだよな!
7th前期は俺的に「一番美しいスカイライン」な訳ですよ。グリルといい、テールといい、シャープなラインといい。あのスマートさは、R30を経たケンメリの正常進化だと思っている。ただし内装は良くも悪くも「昭和の日産」だけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:35:00 ID:DAMaGI6G0
みんな7th前期が好きなんだな。7thはオレは後期の方が好きだな。
その流れでR34の後期に今は乗っている。
96C34前期ユーザー:2009/05/10(日) 07:55:45 ID:fp4verhTO
>>95
7th前期好きはこのスレ的に二人だけ、世間的にも少数派だよ。
当時2ドアがなくなり本来のスカイラインファンに総スカンで、「スカイラインがマークUを真似てどーする!」と言われた。ハイキャスを初めて付けたのがこの車からなんだが、作動角が小さ過ぎてすぐ変更したりとドタバタもあった。
誰に向けてのスカイラインか、全く分からない迷車になってしまった。まるっこい形が流行っている最中、角刈りで突っ込んで来たC34と通じるところがあると思います。しかし日産の商業的大間違いは、極少数の心はガッチリ掴むね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 09:05:56 ID:l8wjgf/EO

34がデビューした時、まるで31セダンの焼き直しだ!と感じたのはオレだけかな…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:18:48 ID:7bNIViH40
C35クラブSのハニカムグリル顔を見た時にR31のハニカムグリルを想い出し
イカツ過ぎるR34の顔よりこっちをR34の顔にしてくれたらよかったのになと思いました
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9d/Nissan_Skyline_1987.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/C35_clubs.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a0/Nissan_Skyline_1998.jpg
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:49:02 ID:QDrnzxNk0
>>96
櫻井さんがまったくタッチしていなかったのも敗因のひとつかねぇ?
お弟子さんの伊藤氏がテコ入れ担当して盛り返したが<R31

>日産の商業的大間違いは、極少数の心はガッチリ掴むね。
ノシ 亡きおばの後期HC34受け入れの為、程度のよい中古パーツ漁りの日々になりつつある。
ヘタッている所を直して乗り続けるぞ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:10:16 ID:2GZorGUd0
>>99
>櫻井さんがまったくタッチしていなかったのも敗因のひとつかねぇ?

R31の開発途中で入院したから、多少は開発に携わってたんじゃないの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 08:45:20 ID:VbpKp6XQ0
初愛車がR31セダンGTパサージュRB20Eだった俺が通りますよ。
日産プリンスディーラー系中古車センターに並んでいたのを一目ぼれしちゃった俺も
少数派の変態ですな。
4年落ちだったけどサテライトスイッチや電動アンテナがお亡くなりになった。
中古保証が切れた直後で結構な出費になった。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 14:44:05 ID:r44AAc73O
親父が新車で31GTパサ購入して時々借りたが、マークUあたりに比べてカーステや内装のショボさにネガな気分になったなった…
歳重ねてクルマに対する興味が変わってからは、エンジン音やハンドリングがキモだと気づいて31の良さを実感したなぁ…
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:11:26 ID:FfZvYq+nO
絶壁インパネ…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:18:22 ID:rmPMYW+kO
連装カセットチェンジャ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:24:13 ID:+l/A2Ps/0
RB20EGJ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:28:23 ID:e0K+dWabO
車検の特典で「エンジン内部完全洗浄」ができるんだけど、やってもらって大丈夫かな?
RBエンジンはあまり完全洗浄はしない方がいいど聞いたことあるので不安になった。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:24:31 ID:GA2xkkgF0
>>106
ディーラーでの車検かな? オレはやめた方がいいと思う。理由は下記
参照。

ttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/CARCARE/ENGINE/index.html
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:45:08 ID:CONXqHztO
>>107
本当だ!!やっぱりRBはやんない方がいいのか…。ちなみに俺はオー○ウェーブの車検だったよ。
勉強なった。専用シートでエンジンの外側だけ自分で磨いてあげるようにするよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:00:04 ID:2Yhq1Yxp0
オートウェーブのエンジン内部洗浄はビルシュタインR2000でしょ
エンジンノイズが静かになるので一度やってみたら?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:07:40 ID:WQuiJq/W0
>>107
公式で止めておけされている訳ね、やらんとこ。

>>109
自動波のそれは他のエンジンでもあまり良い噂を聞かんぞ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:18:50 ID:iVOKKtAiO
スプレータイプのエンジンコンディショナーとかカーボン落としの類だよね。
結構効果あるので車・バイク含めよく使うけど、RBはインテーク配策の関係で、
各シリンダに均一に薬剤が届どかなさげ…サージタンクに対し直角方向にインテークパイプが
来るので、どうにも1・6シリンダには吸い込まれなさげなんだよねw
同じ効果をうたうインジェクションから注入〜もとい、タンクに入れるタイプもあるし、
そっちの方がいいかなと思う。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:33:11 ID:JuhvQ0ORO
ワンカムage
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:56:32 ID:fAPSeE/m0
うちのRB20ETも仲間に入れてくださいw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:15:27 ID:hQMNVL0+0
>>113
7th専用ユニットテラウラヤマシス。なんでMC後のC32には積まなかったんだよ<RB20ET
ちなみにC32のVG20ETはローレル史上唯一のV型エンジン。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:39:52 ID:UkQAsOCw0
そういえば80年代の日産って、V6でいくのか直6でいくのか迷走していたのかね。
Y30セドリックでV6搭載したのにディーゼルは直6だし、
フェアレディZも当初VGエンジンのみだったのにマイナーチェンジでRB20DET載せたり
C32ローレルもRBとVGの2本立て。
Y34セドリックの時代ですら、4WD用にRB25DET搭載してたな。
いま思えば、ライバルのクラウンより20年もV6化が進んでいたんだな。セドリック。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 17:34:22 ID:FUXYstvU0
直6の方が素性がいい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:00:04 ID:KOCKF4t90
>>115
ディーゼルが直6なのは小型のV6ディーゼルが当時のどのクルマ屋も開発できなかったから。
Y34の4WDがRB25DETなのはC35やR34の4WD仕様の使いまわし。理由はコストダウン。
その関係で前足が4WDだけはマルチリンクになっている<Y34・4WD
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:21:04 ID:5Tdg9Hh20
>>117 そこまでして日産は何故セドリックにV6載せたんだろう。
L型の直6やめてV6に一本化するかと思いきや、その後にRB出したり。
Y33の時代くらいまで全車RBでも素直に載せとけばよかったのに。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 07:31:44 ID:0PoRPgepO
V6はいずれ拡販するつもりだったが、当時V6を載せても玉数が出る車はセドグロしかなかったんだよ。
日産は新開発するものはセドグロかブルーバードから始める事が多かった。それは固定客がいてある程度の販売台数が読めるので損益分岐が低くできる事と、当時のファンは浮気をしないため不具合があっても許してくれる人が多かったからだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:13:41 ID:lgejTGptO
V6は高級ってイメージ展開だったがどうみても直6のほうがコストかかってると思うが…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:38:18 ID:b4Xy7g8nO
でも当時インパクトはあったよ、V6…3Lと大台を超えた排気量もあって、かなり贅沢感があった。
これでもう、スカイラインも次はV6なのか…!と信じて疑わなかったもんだし、
並行してRBの準備を進めていたなんて夢にも思わなんだ。。今にしてみると豪気な話しだな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:22:51 ID:bZu5q/710
俺もC32ローレルもR31スカイラインも全車VGエンジンで登場すると思ってたな。
排気量の被るFR車のエンジンを直6、V6の2本建てで出してくるとは当時の日産、すごすぎる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:48:16 ID:0PoRPgepO
あの頃を思えば今頃ハイブリぐらい楽勝に造っていたと思う。
スバル救済と銀行の貸し剥がしがパフォーマンスだけの日産にしてしまった事が悔やまれる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:48:31 ID:4adp8dBw0
>>122
しかもC32は新世代直6エンジンのRB20Eを初採用しておきながら、前期型のCMはV型ターボを全面にw
(一応新型直6エンジンのことも触れているんだが、CMはVターボメダリストのみ」の出演だったし。)

>>123
ハイブリッド車はもう売り出した事あるんだけどな<300台限定販売のティーノハイブリッド
残念なことにゴーンが「ハイブリッドは繋ぎの技術」として切っちゃったんだけどね。
繋ぎの技術なのは間違いないけど。高性能な蓄電池と充電方法が実用化されたら消える<ハイブリッド
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:36:05 ID:YZKI8aT70
>>124
ヨタが直6オンリーの時代だったからねぇ
クラス初のVGをローレル載せれば・・・という淡い期待が日産にあったことは確か
当時7thスカイラインは迷走していたが新エンジンRB以外眼中に無かっただろうし
結果マークU三兄弟に太刀打ち出来なかったけどね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:40:18 ID:r/hG17BY0
>>121
櫻井氏がスカイラインにはどうしても直6が必要だと役員に説明して
RBが登場したらしい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 11:02:34 ID:pia0yPV6O
RBディーゼルってどの車種が一番たくさん販売されたのかな…?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 11:03:29 ID:hfHFdlaIO
セドだろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:51:23 ID:TzP7YYQw0
昭和末期から平成5年くらいまでは北海道ではローレルといえばRD28車ばかりだったような気がする。
平成元年くらいに旭川駅前でR31スカイラインセダンGT−Dの個人タクシーを見かけた。
21世紀になってからは郡部の小さなタクシー会社でクルーRD28車のタクシーが黒煙上げて
営業中だったな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 09:35:53 ID:k+84fRUFO

89年だったかな?オーストラリア旅行の際に現地日産ショールームで31スカイラインのRB30搭載車を見てきました。
内装が日本仕様よりかなりチープで意外に思った記憶が‥グレード名がシルエットだったような…
カタログが日本と違ってツヤツヤ?ツルツル?な紙でしたね…

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:56:09 ID:CzWOAQ250

RB30Eに乗ってみたい。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:13:51 ID:XkHb1PuU0
>>130
激萌え
RB30E
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 13:07:49 ID:YWD9XNfT0
昭和末期のモーターマガジンにオーストラリア仕様のR31セダンRB30車の記事が出ていた記憶がある。
乗ってみたいなあ。
VG20EとVG30Eの比較では全般的にトルクが上乗せされた印象だったからそれに近い感じか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:44:58 ID:ugVRrZbhO
うちの町内に長年同じクルマを乗り続けてるじいさんがいるんだけど、ひとりが86年の31セダン1800…
もうひとりは87年のBMW635Csi…

時代がタイムスリップです。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 07:23:36 ID:Q1UY5NC6O
きっと今時のガキもコンパクトを10年以上乗るぞ!
いや、もっとも今時のコンパクトは10年経たずに幾つも仕込まれたタイマーのどれかが作動するわな!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:58:26 ID:Je+jLWyF0
せっかくのRB20Eサウンドがぁ・・・
パワーが欲しけりゃ素直にRB20DET等へ載せ変えとか
あるのに、わざわざ猫飼う必要なんてなかろう・・・

http://www.youtube.com/watch?v=D9lzN124288

でもこういうヘソ曲がったヤツは嫌いじゃないw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 16:01:29 ID:jGler6kc0
>>136
シングルカムだからいいのです、偉い人には判らんのですw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:49:35 ID:oqpoSmHKO
ア−バンランナ−最高
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:01:01 ID:t6/bx7q0O
中低速を活かす為のSCだからこのエンジンには良いんじゃないか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:13:07 ID:MOl7+2xG0
>>136
いいなぁ、スーチャ化。いくら位かかるんだろ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:24:05 ID:DpPYOK6eO
皆で研究しよう。
「RB20Eへのより良いスーパーチャージャー武装化」
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:27:03 ID:rL3VJD4WO
1Gのスーチャは転用出来んかな…?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:08:27 ID:NFRQGP5w0
ハイオク専用車になってしまうが、RB20DEのハイコンプピストン流用+ヘッド面研で
圧縮比を上げで高圧縮化して出力うpってのはどうよ?
点火時期変更は大変だろうけど、スーチャ化よりは安上がりで高出力化出来そうな希ガス。
ピストンが凸型になっているのってRB25DE用のみだっけ?RB20DEも凸型だったような・・?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 05:31:32 ID:U3FGgl7r0
苦労しても5馬力上がるかどうかでしょう
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 11:01:26 ID:Pv3q3sTAO
バッサリいったなぁ〜。
ファイナル変更の方が遥かに体感出力が大きそうだね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 18:53:43 ID:blsIRVNIO
>>145
HC34乗りだけど、どれのが流用出来たんだっけ?忘れちゃった・・・。orz

>>144
チューニングなんてそんなモノw でも、ターボやSC付けちゃうと違ったモノになりそうだし。
RD28ブロック+RB20Eヘッドも試してみたいぞ。(ドナーエンジン確保済みw)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:53:17 ID:5P+d9UQh0
>>146
YOU、RB30E移植行っちゃいなよwww
上の回転域でのパワーは要らないからエアコン使用時の発進のカッタるさだけ
何とかできればいいんだけどなぁ・・・。

夏場にエアコンONにして大人四人乗車で発進すると現チャリにすら負けるぞ。orz
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 08:14:35 ID:VEkIDRPjO
>>146
>>145だけど20DE用と20DET用のがつくと思うよ。R33・C34・C35のだったらOKでしょう。
中古で充分。
149146:2009/06/02(火) 11:53:37 ID:ryyU9NyHO
>>148
アリガd。ビール券片手に解体屋のオッチャンと交渉してくるよ。ノシ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:20:34 ID:ryyU9NyHO
>>148
ビール券3000分でC34(おそらく後期)・25メダリスト用を譲ってくれたお。
どこにOH出そうかな?ワクテカが止まらんw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:47:21 ID:xv2aOq0FO
age
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:38:44 ID:tNP4t51WO
OHなんか出してりゃC35のターボが買えるんで内科医?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:50:51 ID:D1m5/Y46O
>>152
シングルカムだからいいのです、エロい人には判らんのですw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:00:35 ID:tNP4t51WO
>>153
よく言った!
つ 兄弟一杯やってくれ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 17:11:06 ID:2zav9y920
>>153
RB20DETやRB25DETには海苔たいと思わないけど,RB30Eだったら是非海苔たい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:41:11 ID:hMxANSJL0
RD28は?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:04:30 ID:3jOzg7d+0
>>156
SC34+5速MTならマジで乗りてぇ! つーかホントに売ってたのか?<SC34ディーゼルメダリスト5速MT
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:34:45 ID:ComI1Wc00
>>157 田舎の運転代行社が34ローレルのディーゼルMT車の中古で営業していたな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:09:42 ID:SUejZSP9O
C34はディーゼルのみに5MTの設定があった気ガス。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:11:52 ID:N1jEA+710
>>159
あと寒冷地のみ限定販売のRD28スノーバージョンにもあったお<C34の5速MT
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:09:01 ID:3N66yu4YO
保守
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:30:54 ID:1iiOJYDo0
今月でRB20ともお別れです。
20年ごくろうさまでした。
25万円+減税で燃費のいい車に買い替えます。
車体内装外装がもうだめ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:24:16 ID:HTVXWw6Q0
R32のGTE乗りたいな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 02:34:00 ID:2nsQgApK0
>>143
L型の手法を、とことん真似てみるとかw

ポート拡大ビッグバルブにして燃焼室アルゴン整形とか
ボアストローク変更とかワンオフ等長タコ足とかね。

でも74度くらいの作用角の大きいカムがないとパワーでないかもね。
カム換えたら燃料コントロール出来なくなるからインマニ作ってキャブ仕様だね。

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:33:59 ID:E8Eia+Qo0
>>164
そこは現物合わせで実走しながらROM書き換えですよ、金が掛かるけどw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:07:39 ID:Viti6uLkO
RB20Eは最廉価の割りにフィールが良いとか、非力な割りに低速トルクが有るような気がする、と言うところが良い訳だ。夢みたいな計画を練るより、シルビアやスカイラインの中古のパーツ流用でちょっと良くなった、と言う様な話しがリアリティーが有って良いです。予算も上限5萬くらいが良いですな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:30:54 ID:vJfzVUdG0
このエンジンに限らずSOHCのほうがいいのでは?と思うエンジンはたまにあるね。
たしかにRB20DEはがさつな感じだったな。
悪くはないけど、なんか今ひとつな感じだった。

トヨタの1G-Eなんかはどうだったんだろうな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 14:06:36 ID:3PO6WqqV0
>>166
ボアアップかスーパーチャージャー位付けろよな、ドーンと
ブレーキも強化しないと危ないから費用は100万くらいだ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 13:43:21 ID:t8IPOJFbO
エンジンの音

轟々と〜
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:31:18 ID:8sI0sOy30

このエンジン名聞くと、やはりR32 GT-Eを連想するな、俺は。

ちなみに当時俺はBMW E34 初期のシングルカム525iに乗っていた。
その後、ツインカム化されたりしたが、VANOS付きになるまでは、シングルのが良かった。

シングルのが味があるというか、低速トルクがほどほどあって、高回転に至るまでの
プロセスがいいんだよね。 ちょっと苦しそうだけど、ストレート6のなめらかさ、サウンドが最高みたいな。

個人的にはBMWのM20エンジンの国産版みたいな印象が強い。味のあるいいエンジン。
有名な話で恐縮だけど、GT-EとGT-S、同じファイナルならGT-Eのが速いらしいね。

しかし、メーカーとして、GTーSが負けるわけにいかないので、ファイナルいじって
GT-Sのタイム上げている。 とりあえずファイナル変えちゃいなYO。 一番安いって。

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:37:44 ID:hezGk6LqO
逆になんでツインカムのがガサツになんの
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 13:02:18 ID:lQ3lK4Rh0
>>171
良く解らんけど構成部品が増えるからかねぇ・・・・


スレ違いだけどY32セドグロに載ってたVG30もNAならツインカムより
シングルカムの方が静粛性も高くて低速トルクもあって乗りやすかったなぁ。
回した時のパンチはツインカムの方があったけど・・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:38:58 ID:nvhg0blE0
IMSAもシングルカムのVG30長く使ってた。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:47:33 ID:8sI0sOy30
そもそも2Lのストレート6って、シリンダーあたり排気量が小さいから
トルク細いし、フリクションが増えるので、ストレート6のフィール以外、
いいことはあまりないんだよね。

BMWのM20もM50も、ストレート6は2.5Lは欲しいところだ。
ベストバランスは2.8L。 ボア&ストロークが同一になるので
スクエア6とか言われてるね。

実際、320より325のが燃費がいいんだ。320は6km/L、325は7.5km/L位。
やっぱ細いトルクをカバーするためにファイナルが異なるのも大きいな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:51:31 ID:tkLo4iTt0
L型乗ってた時にL20からL28に載せかえたら
トルクが増えて速くなったのはもちろんだけど燃費もかなり良くなったよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:04:00 ID:pJ4qaqo00
>>175
そうなんだよね。 6発で2Lはフリクションが増えるだけ。
しかもトルクが細いんで、回す必要がある。だからきつい。

ちなみに4発は1800、6発は2800あたりがスイートスポットらしい。

だから、ストレート6なら1シリンダ最低400+α〜最大500位は欲しいね。
そうすればバランス的にベストだと思う。

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:16:36 ID:iR5f6XxG0
1気筒あたり500って昔から言うよね。
たしかにL28改3Lはバランス良かった。
3速のままで坂道グイグイ登ってくのは楽ちんだった。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 06:18:44 ID:6colvPAS0
 「 普 通 に 」 運転していれば、小排気量の方が燃費がいい。
当たり前の話だけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:38:51 ID:C2xilwjaO
>>178
それはアイドリング時には確実に当てはまる。
小排気量高回転より大排気量低回転の方が燃費が良い事は多々ある。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:56:37 ID:O+NylQqr0
>>179
結局、車重とのバランスなんだよね。トルク不足だと回す必要があるから燃費悪化。
その逆は乗りやすく意外と燃費がいい。
特にマルチシリンダーは燃費に大きな違いが出るからね。

自分はBMWが専門だけど、実感としてはストレート6は排気量バランスと味付けで決まる。
E39(旧5)の 528と530では前者は加速重視、後者はトルクの余裕で燃費も重視。
結果として530のが燃費がいいし、速い。

スレチを元に戻すと、RB20EのMTは良かったなぁー。凄くいい車だった>R32 GT-E
ストレート6をMTで引っ張る快感、しかもシングルカム。 すごく通な選択だと思う。
 
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:27:40 ID:MgeztHiLO
BM専門だ?
今時何を語っていやがる。20年前のカーグラでも見るようだよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 18:03:14 ID:/yT78M4O0
>>181
アホかこいつ

RB20E自体、当時のBMWシルキーシックスのパクリを見ているようだよw
しかも20年以上前のエンジンだしねw。 もうアホかと。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:55:06 ID:MgeztHiLO
>>182今どきBM BMって
軽トラから乗り換えた百姓かWWW
よそ見して畦道から落ちるなよ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:36:02 ID:/yT78M4O0
>>183
何コイツ? 俺が当時japanに勤務していたから書いたまでだ。
田舎百姓はお前だろ? 悔しかったら車業界の中心で仕事してみろってのww

当時BMWの正社員だったからM20とかストレート6に詳しいわけ。
その中で、RB20、特にEのMTが、E30 320MテクニックMTのフィールと
似てたのね。 シングルストレート6故のアナログっぽさが。

そういうお前はド田舎で何語ったんだよ、ドン百姓がw

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:46:59 ID:L5NWoN+x0
>>184
底辺の仕事じゃんかよ<クルマのセールスw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:55:20 ID:mtXyshu90
>>185
バーカ。 こういうガキがいるんだよね。インポーターとディーラーの違いすらわからないシロートがw。

車のセールスはディーラーのやることだ。ディーラーは基本フランチャイズだから、○○モータースとかが権利を買って
俺たちはそのFC店に車と部品を卸す。  あと、カタログ制作やCM制作なども行うし、テコ入れ低金利ローンとか
施策も練る。 日本市場投入グレードを絞ったり、装備の選定も行ったりする。

お前とちがって完全なる外資のホワイトカラーなわけ。 当然英語でガイジン相手にプレゼンとかするのね。
語学は最低ビジネス、理想はネイティブ。 TOEICなら最低850、900は欲しいレベル。

基本有名大卒が最低学歴条件だから。 ディーラーのように高卒では入れないのw
あと中途でしか採用しないから、ほとんどトヨタ、日産、マツダなど完成車メーカーからの転職が多い。

俺たちの任務はドイツ本社の日本支社で、メーカーの正社員として、ディーラーに販売計画達成をプッシュしたり
時にはプレッシャーかけにいくのが仕事だ。 やる気のないディーラーのクビを切るのも仕事。

それと新車リリース時にジャーナリストに広報車を貸したりする。 有名ジャーナリストも多く知ってるよ、
その実態と人となりを。

社会にでてないヒキニートの馬鹿っぷりがバレたなww  自動車業界=セールスww  単純なオツムしてんなw

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:06:43 ID:5S50OALx0
>>186
もう相手にすんなよ。俺の自慢聞いて!!

93年のGTE買いました!! 残念ながらATなんですが・・・
あと数日で納車なんで楽しみです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:29:46 ID:QKwNHyw30
>>187
おお〜良いねぇ〜!ほぼ最終型かな?大事にしてあげてね(´・ω・`)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:03:28 ID:5S50OALx0
>>188さま
ありがとうございます。後期GTE純正の15インチアルミがイイですね。
去年父の車として初期型シルフィを購入したんですが、なんとも爺臭い車で・・・ 
爺さんにR32スカイラインってちょっといいかなと思って買いました。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:02:56 ID:Tk/hhbgE0
御前らのせいでステージアを買おうとしている俺がいるw

R32のGTEを新車でマジで買おうとした時期があった。
まだ全年齢で車両保険込み270万超だったのはビビッタけど買っておけば良かった・・・・・・・。

もちろん、MTの方がいいけどRB20EとATの組み合わせってフィーリングいいのかな?
トルクの出方がいいって聞くけどMTの方が愉しみやすいんだろうね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:12:15 ID:SO/CPfix0
俺はATのR33に乗っていて、結構満足だったのだが
友人のMTに乗らせてもらったら、フィーリングが結構違った。
個人的な感想では、RB20EはMTのほうが更に楽しかったな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 00:49:07 ID:+DO6L9km0
R31前期型RB20E+4速ATでもフィーリングは良かった。
遅かったけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:07:19 ID:3cZwrmEI0
RB20E+MTだったけど下手糞なりに楽しかったよ!
音がえかった!

今の4気筒は気持ち悪い音しかせん!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 14:47:03 ID:NJheJXqFO

昔、旅先の英国で735(ビッグ6)に乗せてもらった。
帰国時に友人の33ローレルに空港へ迎えに来てもらった…
乗って走り出した途端 BMと同じ音に感動した!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:35:21 ID:JLHVHq2bO
age
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 01:31:41 ID:1sfCUfiGO
今のエンジンなら13BMSPみたいなもんかね?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:15:48 ID:hPqi5bwe0
>>190
ステージアのRB20E搭載車は台数出てないから探すの大変だよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 12:17:31 ID:yfYYKice0
00式クルーの5速に乗ってるけどVG20のY31よりずっと速いわ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:33:58 ID:CYZQY5WjO
>>197
案外RB25DEのステージアにRB20E+クルーの5足スワップを考えているかもしれん。ファイナルは25DEのを使えば、俺達的ナイス・ワゴンになる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:42:01 ID:i3dDXOvjO
タペットカバーパッキン交換にて油漏れ解消。
工賃込み7K弱
\(^o^)/復活
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:09:23 ID:1XpVAiSc0
>>200
オメっ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 15:13:38 ID:7qzHSal+O
最高速てどのくらい?
俺のは4AT/195 65R15
170(メーター)
がイッパイだわ
203198:2009/07/05(日) 09:21:11 ID:SqTJRMqX0
180リミッターかかるよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 10:33:35 ID:9oq0A6hwO
ツインカムだとパワー感はあるけどガチャガチャしてフィーリングが良くない、
シングルだとパワーはないが滑らかなフィーリングで下から上までスムーズ、これぞ直6エンジン
こんな感じ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:06:07 ID:1TAbP/8qO
>>203
いいなー
調子良いんだな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 07:15:11 ID:iifarxCeO

DE+ATより、E+MTのほうがはるかに楽しかった。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:04:02 ID:BrDG5I4w0
>>206
E+ATも中々。(ATしかないC34なので強制的にAT)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 10:31:27 ID:RmkjFUEMO
2・D3・D4&スイッチで結構気持ち良く走るよね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:26:32 ID:6K7inyq3O
>>208
禿同
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:21:01 ID:I0BqJ5fxO
酷道
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:18:41 ID:ZOwJitQ5O
MTで乗れる一番新しいRB20E搭載車種って何でしょうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:07:27 ID:P9m3FbsG0
>>211
クルー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:22:55 ID:3yPB+Mc/0
至高のエンジン
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:59:04 ID:cZlauuIqO
このエンジン積んでるMT車のスカイライン系で一番新しいのはR33? グレードは?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:06:45 ID:7Y9rnsWj0
>>214
GTSだな
最終モデルで平成10年か
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 02:18:25 ID:3kW4Fo5kO
R31の20ETと20DEどっちが良いかなぁ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:44:46 ID:SWQ3VEXaO
ETがオススメ!
DEの低速トルク不足に失望した。
自宅の車庫入れでエンスト連発!(笑)
友人のETに乗せてもらったが静粛性が全然違った。
同じシャシーでこうも違うのか…と勉強になりましたね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:15:52 ID:HQQ6u3AsO
シングルカムといってバカには出来ないですね。
昔、おじがA31のタウンライドを所有していて、よく乗せてもらったものです。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:23:20 ID:OpIL0S3s0
DEは駄作。
Eは良かった。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 03:42:59 ID:PuCoGzSi0
それぞれ3世代はあるんじゃないのかな。↑詳しく
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:15:24 ID:Q0A+wzRt0
保守
  .__
 .Z|・∀・|
  |__|Z
   / <
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 11:24:17 ID:EH7YM17V0
13年もの以上だから、どんどん廃車になってるんだろうなぁ…。
R33の後期でももう廃車推奨政策に引っかかる時代。これから
味わうのは難しいだろう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:08:08 ID:NjzBCTRHO
今でも現役15年選手です。ドライブも気合いが入れば1000Km一気乗りもします。なれたボディサイズは手足の様に、酷道でもジムニーやコンパクトに張り付いて、ライトをパカパカしたりします。
高速でもメーターが動かなくなるまで元気に回ります。
優しく走っても、気持ちよく走っても、良いです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 15:52:33 ID:7YIDD9Z20
ツマンネ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 13:19:19 ID:FGXiP/m/0
A31海苔でした。
エンジンはいいけど 燃費、電装、内装と外装がもうガタガタでダメでした
NOTEに乗り換えました。
20年も経つとやっぱり 女と車は新しい方が乗り心地がいい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 15:03:17 ID:+0uL+zEsO
>>224
としたんなら〜?
http://mbup.net/d/92963.jpg
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 19:22:22 ID:BJkO8qaq0
>>225
わたしゃそのガタガタにまだ当分世話になりそう。
つーか、別にガタガタっちゅうほどぼろくもないが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:48:56 ID:xoNe6nOgO
ガタガタだっていいじゃないか。
20Eだもの。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 00:28:43 ID:lkSeOXfCO
223へ
通報しますた
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 02:18:19 ID:lkSeOXfCO
所有してませんが、いい音ですね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 02:28:51 ID:lkSeOXfCO
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 21:58:20 ID:qX6ujyfd0
乗り換えるにしても4気筒はイヤだな。最近の4気筒は静かで振動少ないのは知ってるけど。
スカイラインが比較的安くていいけどセダンにMTがない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 12:49:20 ID:9Njz+hRJO
古い車に金突っ込むことは、エコである。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:50:07 ID:LyiK5cQX0
先日、通勤用の足車を見に中古車屋に行ったらR33のGTS(RB20E)セダンがあった。
わざわざMT載せ替え公認済みで、足とマフラーが社外に変更されてた。車検2年付けて25マソなんだが
このスレ的にはありかな?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 07:11:39 ID:sgA0vs+NO
>>234
それを「ど真中」と言う。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 11:42:50 ID:4QTj6whG0
>>234
このスレ的には
車外マフラーは無し
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 12:23:09 ID:Vj/bl2DY0
社外マフラー要らん
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 14:15:34 ID:sJeuNRmH0
社外マフラーは不要
MTは必須
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 23:21:42 ID:tG3R0HlQ0
234です。
やっぱりマフラーは不要ですか…ノーマルなら解体で手に入るからいけるかな…

とりま週末もう一回見に行ってきます
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 00:54:24 ID:z0pPUnCa0
>>239
まぁ交換できるからね・・・・・
個人的には音量がおとなしめのやつなら社外でもアリだと思う。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 15:16:50 ID:0YONgGGe0
>>234
とりあえず買っちゃえっ! マフラーなんてMTに比べたら簡単に取り替えられる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 16:55:19 ID:76lSFbYvO
良いマフラーならそのまま使えば良いんだし。
MT積み換え車だとしたら、前オーナーはディープRB20Eマニアなはず。車検書みて訪ねると良い事あるぞ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 02:25:01 ID:iSwaVfzd0
RB20DEが音も低速トルクもイマイチなのはわかったけど、
最終型のNEOの20DEもやっぱりイマイチなの?
エンジン自体かなりの部分新設計らしいから別物のはずだけど。

さすがに20E搭載車じゃだいぶ古いしR33よりがっちりボディーのR34で
乗りたいんだよな。
両方乗った事ある人いる?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 07:25:54 ID:+599Ctl2O
エンジンに対してR33のボディで十分ですよ。
板金屋に相談してスポット増しでもしてもらえば、今後もマダマダ楽しめる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:09:45 ID:oTQi8r4r0
234です。
今日改めて車見てきました。
どうも元々その中古車屋で売った車だそうで、前オーナーはただの足としてATを買ったのだけど、その後
周りの友人にそそのかされてMT化&足・マフラー交換に踏み切ったそうで、そうしたら車にハマって本格
的に走る為にR34のターボに乗り換える為にR33は下取りに出した…との事でした。

残念ながら前オーナーはRB20E好き…という訳では無かったようですが、MT載せ替えの仕上がりも悪く無
かったですし、値段も予算内だったので契約してきちゃいました。

お盆休みが入るので多分月末納車予定です。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 20:35:19 ID:GTj8khzj0
>>245
オメ! R33+RB20E+MTウラヤマシス
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 09:38:21 ID:qu9MHA2D0
>>245
契約オメ
しかしその玉、一言「渋い」。普通そそのかされたと言っても
RB20EをMT載せ替えとは・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 04:21:46 ID:ga/ZwB240
>>243
イマイチって、ここは20Eスレでしょ。他のエンジンをぼろくそに
言うのはしょうがないw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:55:44 ID:jMmz7kE6O
たまにはオイル替えてやれよ。気持ち良いぞ!
エンジンの為より自分自身の快感の為になるぞ!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:23:06 ID:CmxFvFXu0
R31前期のRB20DEとRB20DETだけはやめておけ
後期のエンジンとは別物だと思って良いくらい違う
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 03:00:25 ID:3G44WWR60
うん、R32のカタログには以前とは別物のように書かれてる。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:30:12 ID:dVShkGk2O
車来た!

http://imepita.jp/20090830/662770

アルミは趣味
253252:2009/08/31(月) 20:58:19 ID:kEXSVjuR0
昨日は報告だけだったので改めて感想…

RBは20DET・25DET・26DETTと乗って今もメインにBNR32を乗ってるけど、そのどれとも比較でき
ない感覚。何よりも1000〜4000回転のトルク特性には驚いた。爆発的な盛り上がりは無いけど
「スッ」とトルクが出て車をしっかり前に出してくれる。
4000回転以上はさすがに伸びないけれど、それでもスムーズに6500回転まで回る。街中から高
速巡航までともかく快適。

この感覚って、国産よりもむしろ欧州車に近いかも。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 02:19:58 ID:1Fir9rVw0
初めてのNAですか?
255252:2009/09/01(火) 18:50:13 ID:wHy/QdSj0
>>254
 RBとしては初です。

 この車…残念なのがマフラーが社外の比較的五月蝿いタイプのマフラーになってる…純正を物色中。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:27:52 ID:wMp5iXaa0
>>253

スレ立て人ですが,
まさしくそこの所で,要するに
・中低速のトルクが充実していること
・アクセルに対する反応が早いこと

がこのエンジンの美点であり,その結果

・信号待ちからの発進の際に,「スッ」とクルマをしっかり前に出してくれる。
・やや渋滞している街乗りで,微妙なアクセルワークだけで前車との車間距離を調節出来る。
・高速道路の追い越し加速が素早い。

要するに「速い」というよりは「早い」点が身上のエンジンと思われます。
今はV6のツインカム車ですが,確かに高回転まで廻せばパワーは取り出せますが,「速い」だけでは面白みがない。
街乗りでもメリハリのきいたスポーティな走行が可能であることを,RB20E(C33メダリスト)は教えてくれました。
257252:2009/09/03(木) 22:07:45 ID:43Z298rQ0
>>256
 毎日通勤で使ってるんですが、実用域の良さのお陰でとても楽ですね。
 車重が1.3トンでもそれを意識せずに走れます。

 素直に「いいエンジン」と言える一基です。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:05:14 ID:ZP2qTN0X0
快音快速
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:16:31 ID:1tyU6qxS0
はじめまして。
RB20EのR33セダン
AT⇒MT載せ換えに乗ってます。
ワンオーナー最後期のアニバーサリーベース(H10年)
MTは5W71Cではなく、30A(タイプM用)乗っけて公認。
間もなく18万キロなので、究極の20E目指します。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:00:32 ID:vtXA+eb60
今はMT-AT載せ換えって公認いるの?
昔は構わず陸事持って行って車検通してたけど。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 06:42:53 ID:vPwMWkyO0
>>260
昔から公認いるだろ。
通っていたのは陸事の見落としだ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:06:29 ID:3Y1k8xac0
普通にAT→MT化して3回ユーザー車検取ったわ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:02:48 ID:9MgPD1y00
クルーのRB20Eはどうだろうか?
一年くらい乗ってたけど、フィーリングはよかったな。
ATだったんで、セカンドにシフトアップするとき、丁度トルクの谷に入ってしまって、
加速しないわ燃費悪いわ、かなりアレなエンジンだったけど。

ロードスターあたりに載せたら面白いと思うんだけどな。


MTだったら今でも乗れるよね。それなりに走るだろうし。
>>259
R33で、RB20Eベースに、RB30用のピストン組んで、
RB26E?使用の人がいたけど。

究極の20Eってどんなだろう?



264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 15:53:56 ID:CfResoIq0
>>263
今検討中。
オーストラリアから30E個人輸入も考えたんだが…
25クランク組んで、ピストンはなんだろ。
2.2くらいが妥当?

25E、昔雑誌で見たような…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:09:59 ID:KZCNPTmO0
ATからMTへで何で公認いるの。車検証の記載内容にはない項目なので乗せ変えても同車種のAT、MT設定ありだと黙ってると検査ラインスルー汁と思うのだが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 08:36:18 ID:26qGT/xn0
>>265
ミッションの方式を変更した場合は申請がいると法令で決まってる。
仕組みも変わるし重量も変わるしね。

MT・ATの設定あってもフロア形状が違ったりするしね。
運輸支局では黙っていても詳しい検査員がいて
それっぽい車を見るとチェックされちゃうしポン付けならまだしもフロアを加工したり
メンバーを弄って載せ変えてたりすると詳しい検査員が見て「アウト!」となる。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 04:26:38 ID:vlidfWyZ0
個人的持論では、まず。

・素性の良い、拘って造ったと思えるエンジン
・ストレート6のフィールにハマってる人間には非常によい
・2L−L6なので低速トルクの不足は宿命だが、これをMTで乗るから良い
・パワー指向でしか見ないレベルの奴にはその良さが分からないだろう通なエンジン
・高回転時域はDOHCより苦しげではあるが、L6の素性のよさとマッチして人間の感性に合っている。
・L6DOHCの低回転のスカスカ感は気持ちよくないが、OHCは低〜中回転域のトルクのノリがおいしい。
・おまけに燃費がいい(MT)
・トルク特性を活かして、一般道でL-6をブン回せる特典つき
・ドライバーが使い切れる性能。この手の車はロードスターのように色褪せることはない典型。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 14:52:53 ID:Doe9+fpH0
快走RB20E
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:23:03 ID:JpIp3v1hO
RB20Eオンリーでまとまって走りたいぜ。
R42あたり皆で走らないか?快音が堪らないぜ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:57:09 ID:0C+RW9YW0
ローレル
スカイライン
クルー
セフィーロ
ステージア
あと…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:02:28 ID:85kiaUX50
>>270
輸出向けのサファリ・・・はRB30EかSだっけ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:03:05 ID:L/9s4VqE0
>>267
自分のブサイクで気の利かないな嫁を他人に自慢しまくってるみたいだ
聞いてるこっちが恥ずかしいわ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:15:14 ID:NV4/e0RR0
RB25も仲間に入れて
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 08:47:30 ID:Mz8rIOY3O
>>272
「名器でしかも良い声で喘ぎやがる。しかし小柄な方がもっと良かった。」と書いてあるだけだ。
そっとしといてやれよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:00:06 ID:qgXRbODL0
DOHCにコンプ丸出しシングル乗り共が
慰めあうスレと聞いてすっとんで来マスタ

昭和62年デビューのはいめかDOHCより下です あなたたちはw
軽でもDOHCです今はw

RB26DETTだけですっいいのは
2000で6気筒シングル? 走らないですそんな鈍足
快音? 直列6気筒ならあたりまえですっ
与太の1JZ、2JZのがずっと快音で速いし燃費悪くないですっ
所詮日産だもの クズしかつくりませんわ〜
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:22:17 ID:BQ2eivgO0
と、ヤマハ製エンジンが申しております
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:36:20 ID:g2f8JQOz0
久々に来たんだが、なんだかスレが荒れちゃってるね。キチガイが居ついちゃったのか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:01:14 ID:kfDmTc8V0
>>277
そうなのよ。
>>275みたいなアフォでカスでゴミみたいなのが。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:03:14 ID:LA/jjNqx0
>>263
LXサルーンMT乗りだが今年9年目の車検通したよ。
クルーは先月に製造中止になったばかりだが
地方のタクシー向け部品はもう15年は持ちそう。
RB搭載車の中では維持が一番楽かも知れん。
このサイズの6気筒車はもう出てこないだろうから大事に使うよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:55:59 ID:zpR33Ny70
>>270
オーストラリア仕様のパトロールはRB30Sでした。
当時ホストファミリーが乗っておりましが、MTのためそこそこ走りました。
一番驚いたのは、現地で購入したR31スカイライン
AT車でしが、簡単にホイールスピンするほど速かったです。
メータ読みで190km/h出しましたが、まだ余裕がありそうでした。
また所有してみたい一台です。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:30:23 ID:6iQtXTrr0
>>278
>アフォでカスでゴミみたいなのが。

オマエらそのものがなw いまだにこんなクソエンジン乗って快音とか・・・ アホかと。
20年は遅れてるな。 オッサンども
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 08:44:15 ID:0z7Sahoe0
>>281
クルマも持てないくせにアホとか言うなカス
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:28:24 ID:dl/K33uV0
RB30Sてある意味RBのキングかも  Sは電子制御キャブだっけ?
中東向けは素のキャブ仕様がなかったっけなぁ
20Pを改造してプロパン/ガソリンのバイフューエルに出来たりせんのかなぁ
270 の正解は非日産車か? LSDが全車標準で
あぁ記憶が薄い スレ汚しすまそ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:07:45 ID:vggPaFDIO
シングルキャブのS
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:24:58 ID:w17fkKC0O
>>281
今22だけど乗ってますwサーセンw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 02:20:34 ID:Q+tlprcd0
経済的な理由ですね
287252:2009/10/02(金) 19:37:36 ID:QrIGzA1M0
 20EのR33に乗って早一ヶ月…エアコンONでリッター8キロ台まで燃費が落ちたりタイロッドの太さが
S13系と同じ細さでびっくりしたけど、とりあえずまったりやってます。

 欲を言えば車重があと100キロ軽ければ…R32とかクルーがちょっと羨ましい…使い勝手はR33でベス
トだけどね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:28:37 ID:PwW+qhXp0
車重はそんなに変わらないじゃない
R32最終型のGTEで1250kgだぜ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:31:37 ID:YIIufuv/0
290252:2009/10/03(土) 22:01:08 ID:kuE2935o0
>>288
 車検証上で60kg差。人一人分の差だから大差無いといえばそうなんだけどね…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:50:00 ID:hHHoYqRW0
じゃあR32前期と
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:08:34 ID:mNlmKPam0
R32 GTE(AT) 93年式ですが、ATに不具合発生(1→2速でたまに変速せず)。
エンジン好調、エアコンも寒いほど効き、車検22/7月まであり。

手放すことにしたんだけど、誰かMT乗せ替えとかやってみませんか?
廃車にはおしい個体だと思います。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:19:26 ID:ygbIr7CR0
>>292
とりあえずATF交換してみ。それでもダメなら中古ATかMTに乗せ換え。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:34:07 ID:Swd6G4EM0
>>293
親父の夢だとかで、親父が20年来所有してる某独車(1970年式)を引き継ぐ
決心をしたので、R32にはこれ以上手をかけないことにしました。

まあ同じ直6でもRB20Eのほうがずっと官能的なんですけどね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:11:01 ID:x5/8ysxW0
>>294
トラバント?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:19:38 ID:12o1SeXE0
直6って書いてあるからBMWだろ

BMWの直6はE36、46のM3に限るな。
あれは世界の市販車の6気筒エンジンでも唯一RBに肩を並べていい存在
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:30:46 ID:ygbIr7CR0
>>296
縦目のベンツかも知れん。大穴でオペルのデカいの。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 07:54:00 ID:5MiUvzwk0
保守
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:31:54 ID:KgMc6Y8t0
現在RB20DET海苔。元RB20DE海苔のこのエンジンに対する感想。

・R32 GTE(MT)およびA31セフィーロ(MT)
出だしが楽。トルクがあるのかするする〜っと加速する。
20DEと比べると高回転は伸びないけど、とにかく乗りやすい。
回転フィールは20Eのが上かな。もっと回って欲しい感じ。
「気持ちいい」エンジンのような気がします。

・R32 GTE(AT)
なんか遅い。
ATで乗るとイマイチに感じてしまいました。
回すとまあまあいいんだけど。なんでだろ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:03:50 ID:UNdEuStR0
>>299
ATがタコだから。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:22:34 ID:z+Ewd8SX0
RB25もシングルカム無かったっけ?海外仕様でRB20Eベースの奴。
あれはどうなの。やはり最高の大人のかなぁ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 12:29:24 ID:oWMDyrV3O
RB24Sならあった。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:07:19 ID:MDwfp2c30
約1年前、20年乗ったC33、RB20Eを手放して別の車に乗っていたが、
禁断症状が出て、中古のC34クラブS、RB20Eを買った。

やっぱりこの音とフィーリングだよな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:04:57 ID:pr+mFwKO0
ぎゃははマジわらえるっすよww何がRB20?w
SR20の方が中低速太いから余裕で信号ダッシュでちぎれるしwww
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:20:44 ID:iQq7SJBd0
SR20乗りって、4輪相手にシグナルダッシュで前に出ていきがってる原チャリコゾーと同レベルな訳ですねw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:30:00 ID:EmK5vR4P0
>>303
クラブSってのが渋いね(・∀・)

>>304
煽るにしてもセンスねえ奴だなw釣れるとかスルー以前の問題だわ。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:39:44 ID:/kkL2Rrx0
>>303
ここに仲間がいた
俺も買ったぜR33スカイライン4ドアGTSフロア5速
日産オークションで評価点4だから、年数以外はほとんど新車だw
金曜納車で早速1000kmドライブ行くぜ!

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:36:42 ID:MDwfp2c30
RB20Eで乗ったことあるのは、C33メダリスト、C34メダリスト
C34クラブS、R33スカイラインGTS。
全部微妙に音が違うんだよな。

最近の6気筒車にも乗ったが、電スロの違和感があって
1万キロ以上乗っても感覚に馴染まない。

20年以上前の設計なのに全く色褪せないRB20E。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:38:59 ID:pr+mFwKO0
>>306
とかいいつつ無視できないほどおまえの小ささに合掌wwwwwwwwww
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:06:51 ID:3AmgzFAiO
パワーよりも滑らかかつユルイ感じが何となく癒しの感じ。
今でも33ローレルあたりの20シングルあたりでユルクかつマッタリ転がすのがいいなあ。うちは9年前に嫁が事故で廃車にしてしまったが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:00:59 ID:BRbmpUd90
C35ローレルRB25DETのNEO6に乗りたいと思いながら、いまだにC33のシングルカムを手放せない。
あの音とフィーリングに慣れてしまうと抜け出せないな。
思わず、クラブLの本皮を移植してしまったw

ちなみにハイオクだと発火点や燃焼効率などでエンジンにかかる負荷って増えます?
5-ATだからか、ハイオクのほうがギアチェンジのメリハリがはっきりしてる感じで好きなのだが……
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 07:45:15 ID:j6xUODR6O
まぁ ローレルにSR載せ換えるのはマイナーだけどね。


313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 07:52:38 ID:avdcVD2tO
俺が昔乗ってた32スカイラインは
最初からSRだったけどね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:46:14 ID:j6xUODR6O
ドリ車に本皮は必要か。
よくて助手席だけじゃね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:34:22 ID:tawKU67t0
>>314
直6FR=ドリ車 どんだけアホなんだよw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 11:31:53 ID:ZXnTswmw0
>>313
CA18じゃなくて?

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:40:05 ID:jLNwkHw90
>>316
中古で載せ変え済みのドリ車でも買ったんじゃね?

実はサンルーフの事なのかも知れんがw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:28:11 ID:WX8lLtWx0
33が来たぜ
取り合えず1000km走ると結構わかるな

長所
1270kgと意外に軽量だからか高速道路では想像以上に速い
絶対的にアンダーパワーなのでエンジンより足回りが速い
エアコン カセットその他もろもろのスイッチ類がすぐ手が届いて使いやすい
かなり静か
ステアリングが軽すぎず重すぎず、ゲインが高くもなく低くもなく要するに丁度いい、シャープではないがどこまでもナチュラル
ハンドルがかなり切れるので車庫入れ簡単、こういうのがスカイラインの良さなんだよな
ウェット性能が高い、気がする

短所
やはり燃費が悪い(GTカーなんだから高速オンリーなら600kmぐらい黙って走れ)
ゼロからの動き出しが遅すぎる
身長がない上足が短いので座面を相当前にしなければならずポジションが取りづらい
(慣れかな?しかし経験則で一発で決まらなければずっと決まらない)
エンジンフッドが見えていたほうがいい(メーターの向こうがすぐ地面ってのがね…)
グローブボックスがちいせえ
燃料計が道の傾斜によってかなり上下する
0水平メーターだからか、4000回転とか回すとかなり高回転に感じる
(これも慣れ?昔はスカイラインのアイデンティティだと思ってたが今は昔)
レーザーラモンみたいな真っ黒のインテリアが暑苦しい

つーかいろいろありすぎて書ききれない
昨日今日サービスエリアで自分の車見てニタニタしてた変態は僕です
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:37:50 ID:BCLNmvIHO
34より33のが軽いよね。なんか納得いかんわ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 04:23:32 ID:I+h7Z6000
34並にボディー剛性あげたら34より重くなるんじゃね。
エンジンだけでもシングルカムの方が20キロぐらい軽くない?R32で比べたら
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:51:44 ID:ozAbJpSZ0
>>318
高速オンリーなら最低でも
11キロ以上走るでしょ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:20:29 ID:XNRQQJ2o0
R31時代のRB20E(AT)は最高リッター14走ったけどな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:28:48 ID:FGGUlPK10
給油ランプ、ギリギリまで我慢したんだけど
つかなかったなぁ。673.7km走っても全然。
ガソリン56g入ったけど…。

普通、ランプってどのくらいで付くんですか。700kmは走らないとだめ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:51:21 ID:vrOZ6svv0
鳥説には残り7リットルだって

私の場合、585kmでエンプティで横川で入れたけど、何度も最高速チャレンジしちゃうからだろうなぁ
中央とか上信越は坂も多いし
でもそういう走り方込みで文句なしで600は走って欲しいのよね(文句なしというのは600kmの時点で残量1/4よりちょい下ぐらいってこと)
そんな600kmもぶっ通しでエコランできないでしょ?

でも今日下道ばかり優しく走ったら、250kmで3/4わずかに切る位だから結構好燃費期待できそう
この車は小さいエンジンででかいボディを動かすシトロエンみたいな車だからねw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:18:43 ID:FGGUlPK10
なるほど。貴重な情報ありがとう。残り七gか。
結構攻めないとその数値は出ないね。12×58=696kmか。
よしがんばってみます。どこまでも何処までも走り抜くぞ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:26:46 ID:vrOZ6svv0
RB20EのGTSでもBMWE36の320iなら勝てる?
直接競争はしたことないんだけど、カタログで見る限り
318isで140馬力の車重1280kg
320iは馬力150の車重1380
E46の320iでも馬力150の1440kg

130ps1270kg5段MTって好勝負できそうな感じ
BMはほとんどATだし
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:10:07 ID:yXfYFMH1O
そりゃあ 2、0と2、5は違うわなぁ〜
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:12:48 ID:yXfYFMH1O
>>315
知らね〜のか? SRに逃げるヤツは負け犬なんだよw
意味わかるか?w
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:53:38 ID:AWROFfwD0
>>313
何かの間違いでは?R32スカイラインに,4気筒のSRエンジンはなかったはず。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 06:34:47 ID:9k4Rk9DmO
搭せ換えてたんじゃない?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 06:48:15 ID:zkNsu2lx0
SR18DEのGXi、RB20EのGTE、RB20DEのGTS、RB20DETのGTS-t、RB25DEのGTS25という感じだったようなうろ覚え。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 07:13:49 ID:xaNzfq0A0
GXiはCA18
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 01:16:54 ID:yg6p2SfvO
>>326

> RB20EのGTSでもBMWE36の320iなら勝てる?


エンジンとミッションの相性でしょう。
BMWは低回転トルクが苦手らしく5速ATの1速の食い付きで補ってるね。上の吹き上がりはまあまあだが。RBの方が粘る感じだが、シングルだと5000回転より上がキツイかも。
町中マッタリ軽のように乗るにはRBの日産だなあ。良くできた軽やコンパクトカーだよ。剛性感やシートの出来栄えはBMWかなあ。
両方持っていた感想として。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 14:51:23 ID:5mDtXeyjO
相手に勝負する気がなければ勝てる。
相手が勝負する気になっても怯まなければ勝てる。
こっちが全損でも相手のフェンダー代位なんだ。大和魂で挑め。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:33:05 ID:5upzVnuZ0
RB20EのスカイラインとEN07のプレオ。どちらもSOHCで馬力は低いけど
乗っては気持ちの良いフィールだよ。わずか45馬力とは思えない伸びを見せるし、
130馬力のSOHCとは思えないほどスムーズに回る。多気筒シングルカムは一つの
趣味として認められるべきだとおもう。スペックでは語れない、そのフィールに惚れる。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 08:57:39 ID:tmJxj7Vp0
この車、ずいぶんローギアードじゃないかい?
100キロ5速で3000rpmも回るんだが
それともMT車はおしなべてこんなもん?
常識から言えば、いいとこ2500ぐらいだと思うんだが
3000つったら120ぐらいの回転数のような気がする
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 09:55:44 ID:WJixj9HgO
ATは2250近辺です。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 21:59:39 ID:ro/26zMZO
HCR32スカイラインは4穴と5穴がある
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 01:02:04 ID:qAXlbsJu0
HC33ローレル前期型(4AT)では100km/hr巡航で2300rpmでした。
まあこんなものか。
しかしV35,V36スカイラインではO/Dでも2400rpmというのはいただけない。
トヨタは100km/hr巡航で2000rpm弱だと思った。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 15:26:42 ID:pxJ3AIpD0
HC33ローレル前期型(4AT)では100km/hで2200rpm。
HC34ローレル後期型(4AT)では100km/hで2250rpm。

なぜかC34ローレル2500後期型(4AT)では100km/hで2400rpmだった。


341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:42:15 ID:FsIPNk0n0
5速6速ATが出てから100キロ走行時の回転数は劇的に下がったな。
現行クラウンなど1600回転くらいで驚いた。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 17:24:46 ID:o7UqD5du0
>336
RB20DE+5MT ならその程度。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:59:15 ID:Y12Ruxr00
そうなのか
完全なオーバードライブの6段目か5速をもっとハイギアードにしてほしかった
こっちは変速をすることも厭わないから、MTに乗ってるんだから
加速したい時はトップに落としますから

じゃなければ、レッドが6500〜じゃなく6000でいい
RB20えの場合、6500まで回しても意味ないし

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 21:15:14 ID:rmhY0eWf0
>336
車高やタイヤなど換えてないかい?
スポーティな設定にしてあるなら、トラクションのかかり具合も変わると思うよ。
あとは、燃料系とかも影響あるし。
まぁ「100km/hに達する」のに必要なパワーと「100km/hを維持する」のに必要なパワーもちがうしね。
でも、乗り手の個人差が出るシングルカムだと見れば面白いと思います。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 12:28:23 ID:ymfjpu4IO
>>366
20Eじゃないだろ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:21:48 ID:l93hyt2X0
>>344
アルミを後期の6J15にしてるぐらいで改造は何もしてません
というか、RB20の130馬力には205の15インチさえ大げさな気がする
DR30のグロス150PSで195/70R14だったんだから、スカイラインのRB20は
純正の鉄14インチ185ナナマルで十分だわね
ルックス気にしないなら、むしろその方が抵抗少ないし軽やかだろうなぁ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 23:45:41 ID:W4jMX0myO
>>336
確かにそんなもんだ罠
32GTS-t/MTで2800〜2900rpmくらいだし

初代GC8インプでは3100rpmくらいだと思ったし
いやぁ〜音大きいの何のって
ボンネ上のICエアダクトの影響もあってか
風切り音も大きかったし
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 07:12:15 ID:gTcnapvQO
GTS-t系とはファイナルが結構違うぞ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 13:42:17 ID:ZBXQgQ6iO
R30に搭載されてたらどんな評価だったかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 17:11:51 ID:6JSJWgFL0
車検の代車で4気筒車に乗ったけど、
新しい4気筒より古いRB20Eの方がいいな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:05:42 ID:T9qHJaZZ0
>>350
そりゃそうだべ!!
なにもかもが違う!
352HC34:2009/11/18(水) 14:33:38 ID:N8eVHoKJO
俺は修理の代車でFR6速セミオートマを借りた。
その名は日産コンドル。
古くなると乗用車を貸してくれない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 03:35:29 ID:tsS432RMO
セミオートマってことはエルフのOEMのやつかな。
ちなみに日産ならアトラス、コンドルは日デね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:44:22 ID:4k0hBUB4O
Aモード(Dにあたる)だと気持ち悪い変速をするが、マニュアルで使えば其れなりに楽しかった。
俺としてはモコやマーチよりも嬉しい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:38:08 ID:gQ7Zk2rvO
俺、ステージアのRB20Eに乗ってるんですが、どなたか格安のチューニング方法わ知りませんか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:53:27 ID:LDyUfZFM0
マフラーはRB25DE用がポン付けできるよ。多分。R33スカイラインだと
触媒も共通。キノコもRB25DE用がつくはず。あとRB20E用のたこ足も
R31ハウスで作ってた。ただこっちは三十万円くらいするらしい。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 06:29:49 ID:naXGLqrqO
>>356
ありがとうございます。参考にします。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:08:33 ID:P9ypzNLw0
RB吹奏楽奏でてきました
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:57:20 ID:q+cxjDHT0
クルーも100km/h巡航だと5速で2800くらいだな。
高速だとあんまり燃費伸びない。深夜の一般道だと13km/l超えるんだが。
タンクが72Lもあるから航続距離800kmは楽勝。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:14:05 ID:wWr/SatYO
田舎の深夜の国道は最高だよね。
マッタリも良し、快音も良し。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 07:55:29 ID:nfybsKmo0
>355
33ローレルですが、エアクリは20DETのオールステンが使えましたよ(ブリッツだったっけ)。
プラグやアーシングキットもあります。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:09:00 ID:FN9vXaxKO
>>361
情報、ありがとうございます。昨日とりあえずホットイナズマを取り付けてみました。今度の休日に解体屋に行ってみます。20DETはR31の奴でしたよね。20DETと25DEのパーツを探してみます。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:05:01 ID:zQN1B/H40
最近のエンジンの方が効率やら出力性能が高いだろうが
RBは感性に訴えかける何かがある。
ノーマルでも心地いいエンジン音しかり。
クルマは古くともこのエンジンゆえ手離せないでいる。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 08:29:36 ID:x3RyS8590
車種は?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:41:59 ID:kIIJZMYP0
>>362
エアクリはR32(Type-M)を流用してました。
メーカー情報でもR32のRB20E〜25EDTまで共通だったと思います。
ただし、どのメーカーでも……というわけではないかも。
オールステンの音は個人的にオススメ、というだけです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:27:25 ID:5Ur9EpFmO
わし>>355ですが今日>>356の情報を素にステージアの25DEのマフラーを付け替えてみました。確かにポン付けでした。25DEのマフラーに変えた事でどういう効果が有るかわ解りません。ホットイナズマは燃費が落ちた様な感じがします。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:36:09 ID:Z/t6tqrH0
>>366
ども>>356です。交換おめでとうございます。
ところでRB25DEの純正マフラーと交換したんですか。
とするとと型番的に同じものだったような…。

社外品の柿本のとかレガリスとかRB25DE用がいくつか
あるので試してみては?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 06:53:51 ID:eoi4Xmu0O
>>367
実は、今まで付いてたマフラーが破けてたもので純正の25DEの奴に変えました。今から、ぼちぼち色んな奴を試してみます。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 07:58:52 ID:eoi4Xmu0O
古い車ですが、外観だけはRSーFOURのターボの奴とまったく同じ様にしています。これで遅いのを何とかごまかしています。本当の車好きはエンジンの音で解るんですけどね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:13:53 ID:5P2pVMbR0
初期型ステージア25DET、12万K走行を15万で買いました。
メンテ記録では8〜10万Kの間に、タイベル、ディスクプレート、IGコイル交換、
BBS18インチホイール、テイン車高調、柿本ステンマフラーなど。
ホイールだけでも中古で10万以上するので満足してます。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:40:24 ID:eoi4Xmu0O
良い買い物されましたね。オイラのステージアも純正アルミ、フロントマスク、DAYSの純正エアロ、後ろのエンブレムを全て中古で交換してRSFOURもどきで走ってます。結構、騙せてますよ。解る人には解りますがね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:16:09 ID:zSAOOvAM0
それは痛い…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:54:42 ID:Gtg5Omqm0
そう?おれなんて鈴木自動車マークをフロントに付けて
しばらくR33ころがしていたもんだ…。今はトヨタマーク付けて
父親トヨタディーラー勤務の彼女とつきあってます。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:59:15 ID:r95u+6x40
エンブレムとか外装品は使い方しだいでいくらでも渋くなりますよね。
わたしは33ローレルですが、兄弟車セフィーロが北米進出したのでインフィニティのマークを付けてます。
>>368
社外マフラーを2本使っていますが、どちらも25DE用ポン付けでした。
ちなみに、ホットイナズマはコンデンサー付きのものでしょうか?
センサー類の近くとか、アースを付ける場所によっても変わるみたいです……参考までに。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 07:21:26 ID:kgZdGCoYO
オレなんか焼肉用グリル流用してるよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:42:58 ID:jTiTO5KHO
俺は玄関の網戸加工して付けてるよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:25:52 ID:KXeaP4AO0
RBサウンド奏でてきました
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:25:46 ID:KxaM4LAR0
C33乗ってるが、エソジソ快調で当分いかれそうにもない^^
旧車と思ってなかったが
RB搭載車はもう珍しい部類の車になったのかなぁ?
敗者、もとい、廃車にしないで
古い車に乗り続けるのが
ほんとのエコだと勝手に思っとるよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:47:31 ID:5NK62JfW0
乗り換えようにもこのサイズの6気筒車がもうないHK30乗り。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:33:04 ID:izv+srzq0
>>378
RB20Eは4台乗ったけど、音はC33が一番良かった。
大事に乗ってちょーだい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:10:23 ID:6csGvS/c0
セル回したけれど、エンジンが掛からなかった。
いつもはすぐにかかるのに…。意地になって回し続けたら
やっと掛かった。バッテリーが弱くなっていた訳じゃない。
妙にエンジンが重く、キュルキュルと言わないのよ。
どうしたもんだろ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:57:55 ID:u4Ott/xx0
オイル入ってないんじゃ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:43:04 ID:HzKC75+V0
>>378
良く通る道沿いにあったC33素のメダリスト後期の
車庫保管だったやつがこないだシルフィに変わってた(´・ω・`)
ディーラー勤めの友人曰く、今までこだわって乗ってて買い替えなかった
オーナーさんも結構この減税で買い換えてるみたい。
やはり追い風になっちゃってるんだろうね・・・・まぁ俺は当分乗るけどねw


>>381
キュルキュル言わないってそれってバッテリーが弱ってるんじゃなくて?
セルがグッ・・・グッ・・・グッ・・・と重く回るならバッテリーかと思うが。
違ったらごめんね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:02:36 ID:jVbc6ALo0
>>381ですが皆さんありがとうございます。

バッテリーということにしたいのですが、一応11.3Vは
出ているのでどうもそちらの線はないようです。

オイル圧もメーター見る限りは正常です。

一度掛かると次に掛けるときは一撃で掛かります。
朝の一発目がどうにも…。経年劣化もそろそろ限界かも。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:23:04 ID:WaWF3NF20
単純にセルモーター故障かもね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:29:34 ID:8V+IGV/c0
>>384
始動前の電圧が11,3だとキツいと思う・・・と言うかセルが回らんと思うが。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:33:32 ID:8V+IGV/c0
ごめん。回らないというのは嘘だな。車種にもよるけど力が無い感じだと思う。
走行後は普通に掛かるというのがますますバッテリーの劣化っぽいけど。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:10:30 ID:+P6dxLa80
HR33に合うリミッターキャンセルするやつ教えて
高速道路の直線でプジョーの306にやられた(リミッタついてるから当然だけど、向こうも16Vとかそういうモデルでもなかった)
ベンツビーエムとか他の国産ハイパワーに負けるなら納得もするが、1800のファミリーカーに置いていかれるなんて
もう悔しくて夜も眠れない
2リッターのSOHCでもシャシ性能が高いので180でもビシッと直進するし、常々解除したいなぁとは思っていたけど
もう我慢ならない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:40:35 ID:COjhQIPK0
>>388
タヒんでくれ、DQN。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 18:27:56 ID:gNoIiKq40
>>388
306じゃなくて白の406じゃなかった?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:12:19 ID:yILZjvfk0
マジレスするならリミッター切ってもそれ以上伸びん。
即ちやるだけムダ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:53:05 ID:KTFf+UfuO
峠行ったらどんどん抜かれまくりだぞ!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:56:22 ID:vAr5ong+0
常用域で気持ち良さを味わえるのが
このエンジンの真骨頂。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:13:07 ID:+P6dxLa80
33のいいところでもあり、悪いところはそういうところですね
スタビリティが異常なので、もっともっと速度を出したくなる
32だとゴーゴーうるさいし、意外に直進性も良くないからもうここららへんにしておくかとなるけど
33は直進はバッチリだし、空力ボディで風きり音も少なくて静かだし、遮音性もいいし、そういうわけで歯止めが効かない
かなり乗り手の自制心が要求される車ですよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:36:22 ID:vAr5ong+0
自制しろよ。
こうやって2ちゃんに書けるのもリミッターのおかげかもしれないぞ。
自分のはC34クラブSで、比較的足が締まってるのでスピードを出したく
なるけど、自制してるぞ。
その前はR33に乗ってたけど、120位までしか出してない。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:48:13 ID:Yc2HObiz0
やっぱ、夕刻の常磐道辺りで帰社を急ぐリーマンのADバンとか土方のハイエースが160ぐらいで連なって走ってると
混ざりてぇなぁとなるじゃないですか
ADとかハイエースに比べたら同じ160でもまだこっちは余力がありますし
HKSのHP見ても乗ってないし、180で5000rpmぐらい回ってるので、上積みは期待できそうにないけどでも200弱ぐらいは行くわけで
今の変な足枷したまま負けたくないっすよ

本当にリミッターカットできないなら車買い換えようかな
厚い空気の壁を切り裂いて疾走したいんですよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:16:34 ID:COWsS1ea0
HKS SLD タイプ1でいけるとおもうけど
対応表にHR34は載ってるからHR33では「動かない」んじゃなくて
動作確認してないだけだと思う
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:28:48 ID:Yc2HObiz0
>>397
わざわざ適応表まで見てくださりありがとうございます
その線でオートバックスに突撃してみます
それをやった上で負けるなら諦めもつきます
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:44:21 ID:COWsS1ea0
>>398
ごめん
対応表にはHR34のRB20Eってあるんだけど
よく考えたらR34にRB20Eは存在しないはずなんだw
なのでHR34のRB20DEの誤植だと思う
適応する可能性はあまり期待しないで(ゼロではない)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 02:33:28 ID:+Oho4JSL0
>>388
ウルトラのスピードモニター付けてる。
一応リミッターは切れるけど、どのみち200km/hが
限界だから意味はないよ。わずか20km/hのために
工賃込み2万円も出す価値は無いと思う。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:16:30 ID:KUqibIYU0
「高速で夕方、160km/hで走ってるADバンやハイエースに
 負けたくない(からリミッターカットしたい)です。」

書いていて恥ずかしくないのか?
中卒新卒の左官屋見習い16歳か?
まともな大人の思考回路ではないわな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:34:49 ID:drdTNZPs0
スピード以上の何かを嗜ませてくれるのが、このエンジン。
己の本能を引き出してくれる。
ただし、負けず嫌いな走りは、車のせいでもエンジンのせいでもない。
リミッターカットするなら、セッティングされた即ドリ車を買った方がいい。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:53:42 ID:9nyBPev4O
どうせならスパチャー行って欲しい。とも思うが、
まぁエンジン以外の所がポロポロと壊れてくるので、変な野心を持たずに現実維持に努めてもらいたい。
事故っても詰まらん、事故らせても詰まらん、また光っても詰まらん。
RB20Eと言う楽器をいつまでも気持ち良く奏でて欲しい。
俺達はレーサーじゃなく演奏者なんだから。







なんちゃって。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:12:15 ID:+sYvhgGG0
>>403 いいこと言った。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:13:19 ID:ulAOwaBs0
そうそう、銅管同感
長くいい音を聴き続けたいから、
車も命も大切にネ

最近、近所のママさんから
「うちの知り合いのディーラー紹介しましようか?
減税プラス値引きも上乗せするよ」って
そんなにボロく見えるのか?
…見えるだろうなぁC33
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:50:39 ID:9nyBPev4O
>>405
おめでとう。
世間に認められた証拠だよ!
プレクサスあたりでボディをテカテカにしてやろう。
本当のエコは眩いばかりに美しいと言うことを見せてやってくれ。
コストダウンの塊よりも、バブルの生き残り&アメリカンケミカルの方が素敵なのだ。

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:54:02 ID:izIQJ5LS0
エコカー減税は死んでほしい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:40:30 ID:wEFamEbKO
今日うちのC34とお別れしてきた
事故で全損の最後でした

次はちょうど綺麗なC35があったので決めてきましたが
やっぱりNEO6はかなり違いますか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:17:56 ID:+afSVsA1O
懐かしいなぁ
C33の前期乗ってた。
すごく自然なエンジンだったと思う
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:28:45 ID:lSNzqRYvO
彼女の初代セフィーロをよく運転したがエンジン滑らかさや音はよかった。
ただパワーやトルクない割りに燃費が悪かった。
平均7qくらい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:09:43 ID:FkwNINhpO
平坦な道でリミッターあたるまで何分かかると思ってるんだ
踏み続ける度胸付けてから言って味噌
リミッター=最高速みたいなエンジンだから意味ないけどな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:33:57 ID:Vdi9NxC60
1分もあれば行くんじゃね
80とか100からなら30秒ぐらい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:35:36 ID:z5J4rzlhO
>>408
はっきり言ってやる。
かなり気持ちいい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:01:48 ID:A8vYGa8B0
>>408
部品取りに欲しいぞ、そのHC34
415408:2009/12/19(土) 01:21:03 ID:v6paxbS50
>>413
マジですか
RB20Eのフィールはとても好きだったので
NEO6になって消えてないか不安だったんですけど解消しました
納車が余計楽しみになりました
決めてきたのはH11年式で1.2万キロ走行なので、長く楽しもうと思います。

>>414
ごめんなさい車屋に処分任せて来ちゃったんで・・・



416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:13:54 ID:o0rECVf40
やっぱり車乗り換えても
直6がいいですよネ
タクシーも直6に乗ってネ
特にクルー…ネ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:01:09 ID:efR5gZwY0
ネオ6の25DE車買ったけどメチャ良いね。
VQや与太のGRより明らかに気持ち良い!
やっぱ直6に限るわ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:04:41 ID:ZuYh/yCr0
結局どのRBでも5MTなら最高って事か
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:15:01 ID:efR5gZwY0
>>417を書き込んでから
調子に乗って外に出たらエンジン警告灯が点いた!
なんじゃこのタイミングは!

ガクブル震えながらアイドリングしてやがる。
定番のDIコイルだろうな。まだ買って一ヶ月なのに。
明日保証の交渉に行ってくるよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:44:34 ID:gJSPRAbs0
>>418
いや、NEO6以前のRB20DEとRB25DEはイマイチっぽいよ。
NEO6のRB20DEって圧縮比は20Eを受け継いで9.5だし高回転型でもないのに
ハイオク仕様って言うのが不に落ちないよな。10馬力やそこらカタログスペックを
上げるためだけだろ・・・
普通にレギュラー仕様ならR34とかローレルももっと売れたんだろうなと残念でならんよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:28:37 ID:wl5IT7OBO
結局RB20Eになる。
パワーと引き換えたものは耐久性と安燃料とナイスフィーリングとグッドサウンドだイェーイ!。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:09:22 ID:ICil2Jws0
RB25乗りですが、RB20Eのエンジン音を絶賛する人が多いな。
他のRBと全然違うのですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:40:59 ID:OZQCckPG0
>>422
25DE、20Eの両方所有してます。

RB20Eの方がフリクションが少ないのか、
スムーズで軽く吹け上がるな感じだな。
これに乗るとDOHCは必要ないと思う。
ただ500cc分のトルク感の差は大きい。

最初は2500ccも輸出用RB30Eを基にSOHCで開発しようとしてたが、
販売サイドから、SOHCなんか売れねーよ、とゴリ押しされ
DOHCにしたらしい。
残念。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:01:08 ID:ExI4KFWc0
どのRBでもいいけど、エンジン音楽しむならローレルじゃなくてスカイラインだよな
防音材薄い分エンジン音が気持ちいい
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:10:32 ID:LAD3OQF00
DEはちょっとメカニカルの伊豆って言うのかな?ちょっとガチャガチャするのよね
25DEはともかく、個人的に20Eは6000からレッドでよかった
6500ぐらいからだけど、そこまで回す意味は全くないし
下のトルクもいくらか強くなる
いや25DEだって6000からでいいよ
25DEは全くトルクを感じない
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:40:19 ID:WVtIHz0eO
>>417
前に乗ってたVQ30DEに比べると、RB25DEはやっぱトルクの細さが気になる。
やっぱ500ccの差は大きいね。
気持ち良いのは後者の方なんだが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:02:12 ID:r9EiWmsO0
>>424
スカイラインよりもクルーだろう。防音対策なんて何もしてないから。
100km/h出すとエンジン音よりもピラーの風切音のほうがうるさい。
加速中は最近の4気筒車のほうがずっと静か。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:38:29 ID:Kpb5Ue0RO
>>427
楽しんでないし。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:08:13 ID:x1eDNTEH0
クルーそんなにうるさかったっけ?
ローレルよりは騒音あるけど、スカイラインと比べたらあまり変わらなかったような
タクシーキャブのクルーは確かに安っぽさマックスで騒音すごいけど、乗用クルーは内装シート地もそれなりでノイズも結構静かだったようナ希ガス
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:11:58 ID:r9EiWmsO0
>>429
MTで3500rpmくらい引っ張る加速中がうるさい。
Y31と比べるとダッシュボードの詰め物がスカスカだから。
5速2300rpmくらいで巡航するとエンジンは静か。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:19:51 ID:LVqERNb+0
RB25(NEO6)搭載のC35とR34の車内騒音レベルでは
C35の方が静かなんでしょうか?
知ってる方、情報ください。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 05:14:44 ID:JfPSMaioO
もはやスレち
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 09:00:29 ID:vjwQJ5hd0
RBの話ならいいんじゃないか?
そんな話の中でRB20Eの良さがあらためてわかることもあるんだし。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 15:12:26 ID:eEt8p7Qi0
C35とR34の騒音レベルに大きな違いは無かったかな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 18:04:48 ID:L8qu64bu0
>>434
タイヤの影響の方が大きいよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:32:51 ID:u7rqKVi40
>>431
爺向けに開発されたのでローレルの方が静粛性は上。
もっとジジイくさいC34に乗ってるが、呂でも20Eの音は堪能出来るよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:43:18 ID:Yq4LxYzQO
呂で34で20Eなら大事に乗られた玉が多そうだな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:44:09 ID:ZSUT04Kq0
>>431は、20Eにこだわり無さそうだな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 02:29:57 ID:UAYyP6L50
保守
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:40:23 ID:rMCUXvRO0
排気系の部品が緩んでいたので、
これを直したら快音が復活しました。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 01:43:57 ID:LvS+pLXV0
>>186
亀レスでスレちすまんが、なんでbmwはmtを入れる努力をもっとしなかったんだ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:13:07 ID:LvS+pLXV0
呂ってなに?ローダウンじゃないだろ?無改造という意味家?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 16:25:24 ID:F5EbZiRL0
月桂冠
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:25:58 ID:u74LKJOd0
>>442
車メ板のローレルスレではローレルのことを「呂」と略して呼びます。
まぁ、大半は型式のC32とかC33とかC34とかC35で呼びますがw

>>441
売れないから。高額車買う層はATしか運転出来ないヘタレが多いから。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:32:39 ID:X9/oxmDr0
>>441
日本ではAT=高級、というイメージだから。
逆に言えばMTなんて安い車の記号でしかない。
長らくそうだったんだよ。今はどうかわからないけど。

一昔前、フル装備、というと「オートマチック」「エアコン」「パワーウィンドー」。
これが三種の神器だった。いまじゃ軽自動車ですら標準装備だけどね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 00:50:07 ID:gZx93uck0
過去、ATが「フル装備」の条件だなんて初めて知った。

エアコン・パワーウインドウ・ステレオ・パワステあたりだったと思ったが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 03:11:18 ID:/VcYRxTu0
automaticなんてバッジを付けてる時代も有りました
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:01:00 ID:7AJXwtrR0
そういうのはわかるけどさ、このエンジンと同じ直六だろ、bmwは。エンジンを楽しむ
駆け抜ける喜びなんじゃないの。マニュアル選べないというのは、日本の自動車文化
にとってもbmwにとっても不幸なことだな。こういう不幸が重なって今の体たらく。

聞いた俺も大体わかるんだよ、外車、とくにbmwの営業がどんなに特殊なカス共で、客の金持ち共が
恥ずかしいぐらいのバカの塊か。ただ、その上で踊っていた186の視点ではどう見えていたのか
知りたかったわけ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:08:36 ID:Julw+Z6e0
うーん。いまや日本は世界一のオートマチック大国でアメリカ人の
方がマニュアル率高いし、メイン市場の中国大陸はオートマチック
しか乗れない人ばかり。

となれば、東アジア向けにはMTなんかわざわざ輸送してもなんの価値もない。
アメリカ大陸向けならMTの需要も高いし、それなりにMTだしているよ。
つうかさ、マニュアル乗れる人ってこのスレにも殆どいないでしょ。

はっきりいって氷河期世代以降、殆どの人がオートマしか乗ったことないって。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 10:15:49 ID:7LDPteep0
>>449
>中国大陸はオートマチックしか乗れない人ばかり。
>マニュアル乗れる人ってこのスレにも殆どいないでしょ。

バカはすっこんどれ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:16:27 ID:CJ2Gpey10
俺はMTも好きだしオートマも好きだけどなぁ・・・・・でもCVTは嫌いだw
452448:2010/01/13(水) 15:33:35 ID:seKjTbau0
atは否定しないけど、スポーティーな車なのに四気筒にしか申し訳程度にmtが
ないのはおかしいよ。しかも左ハンドルだけ。スポーティーな六気筒でmtが選べないのは
まずいということ。アメリカでもそういう車はmtが選べるだろ。燃費でmtを選ぶ層は
まだ健全だし。日本ではほとんど絶滅だけど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 20:45:17 ID:bSJf7u+D0
>>450
自信満々だな、オイw
本当にMT乗れるの?
免許だけならおれだって普通免許だぜ。

五十、六十のオッサンならともかく、初めて買う車から
ATってのが普通。40才くらいが社用車の分水嶺かな。
三十台半ばからは社有車だってATだろ。

この国で本当にMTを自家用車にしている奴なんてイヤしないんだ。
九割九分の人がATなんだよ。認めろよ。本当は乗れないだろ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 15:09:32 ID:dkPPOhWS0
>448
BMW傘下でもMINIは6MT輸入してるよね?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 16:19:57 ID:KWBcG7Ia0
C35の2.5を借りる機会があって、何となく乗ったがすっかり直6の虜になってしまった。
なんでも国産の新車で直6はもう買えないっていうのが残念だ。
中古でもいいから買うことにした。
候補はR34、C35、マークU、チェイサー。
今のところC35が第一候補で、クラブS25のターボを探してるが
日産Dの中古車にタマが無いのでNAで落ち着きそう。
456448:2010/01/19(火) 17:30:23 ID:SPIYKGFg0
保守
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 18:44:05 ID:I7QBQD4HO
>>
直6+MTの組み合わせは神
だがしかし当方、ハイメカツインカム+5MT…81マークII。
遅い…音だけかよ!ってゆわれる…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 10:14:41 ID:mJiRbVmE0
>>455
C35乗りですが、NAでも2.5ならそこそこ速いですよね。
私のは前期型のクラブSなので普通のATですが、後期型は何とかマチックだったか、
ハンドルでシフト操作が出来るんですよね。
459448:2010/01/26(火) 23:37:55 ID:d711BIaE0
保守
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:25:57 ID:zwh1bwHa0
>>455
もう買ったかな。
同じ直6でも機種によって全然
感じが違う。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:36:32 ID:wtWGb20D0
以前R32GTEに乗ってました。
おじいちゃんワンオーナーで3万円で譲ってもらった。

そのあと86に浮気したけど、やっぱR32のかっこよさに戻ってきてしまった。

今はタイプMですが、GTEって楽しかったなぁって思います。

ノーマルマフラーでいい音してたし、自然な加速、どこまでも踏んでいける感じが
好きだった。4000回転ぐらいでなんとなくフン詰まりっぽくなってたから
故障なのかなぁ?失火かなぁ?とか思ってたんだけど、そういう特性だったんですね。

もっともっと楽しめばよかったと、すこし後悔しています。
確か唯一のレギュラー使用だったんですよね?
古めのドッカンターボと乗り比べると、NAが根強い人気を持っている理由がわかります。

同じ直6でも、1J、2Jの音はなんだか汚い気がします・・・
自分はドリフターなんで、下品系のマフラー装着車ばかり見るからかも知れませんが、
音なら圧倒的にRBだと思う。20でも25でも26でもきれい。いい音してて、くぎ付けになる。
1Jだと、「うるsっせえなぁ・・・・」だけど、RBだと「もっと高らかにうたってくれ!」て思う。

ボディの剛性とか内装のソツなさ、4ドア・トランクの使い勝手とかではマーク2三兄弟に負けるけど、
RBサウンドが好きで、スカイラインがやめられない。

自分の乗ってたGTEと同色・ナンバーもそっくりのGTEが同じ市内にいたんですが、
最近まったく見なくなってしまった。
462448:2010/02/02(火) 10:30:22 ID:KTIVmUSI0
保守
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 11:24:49 ID:P2hw/4wE0
>>1
>遵法精神大いに結構!素晴らしい!やっぱ法律は守らなきゃな。
>一方それを邪魔だと思っている人間も多い。
>流れを乱しちゃいかんよな。

だからなんだ?
オメーも制限速度内で流れに乗れや。
理解できたか?ボンクラ。
理解できなきゃ警察庁に聞くなと文句言うなと
勝手にしろや。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 12:46:50 ID:sRgreJK5O
34スカイラインの25DE乗ってたけどまさに「良いとこ無し、直6という肩書きだけのダメダメエンジン」って感じだったからちょっと信じられないなあ。
違う排気量やカムならまた違うのかもしれないけど。下スカスカ、上ガサガサ、2500とは思えない非力、滑らかさ皆無、振動も大きめ、燃費悪い、とこんなだったし
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:38:45 ID:G1bBIMC40
それはまた、どこか壊れていたのでは…。古い車だし。
466448:2010/02/02(火) 14:03:24 ID:KTIVmUSI0
スカのgteがこれまた手に入りにくいんだよな。

>>464
そのエンジンもいいはずだよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:50:10 ID:sRgreJK5O
直4になっちゃうけど乗り換えたアコードユーロRのK20Aのが何もかも全てにおいて良く感じた。排気量落ちたのにトルクパワーさえも。
ホントに相当ボロボロだったんだろうかね。普通に8年、7万キロ走ったぐらいだけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:22:19 ID:237ibFNo0
ノーマルの25DEはダメだろ、ノーマルでもDETはタービンのおかげでまだマシだったが。
しかし常用エンジンとK20Aを比較するのもどうかと思うが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 16:51:04 ID:sRgreJK5O
あんま自分が乗ってた車を悪く言うのもなんだけど、ターボ前提の重いエンジンにそこからタービン抜いて圧縮比変えただけの抜け殻エンジンとかって話しだしねえ…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:46:39 ID:pBxtA9he0
>>464
20Eと25DEの二台所有だけど、20Eの方がはるかに
出来はいいよ。
25DEは組み合されてるATの出来も悪い。
471448:2010/02/02(火) 18:18:44 ID:KTIVmUSI0
r32のrb20eモデルは何でこうも探すとないんだろう?悲しい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:23:53 ID:glZLKZoA0
R32がRB20E搭載車唯一のスポーティモデルでもあるしある意味おいしいモデルかもな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:06:37 ID:XX2ZDXkJ0
普通にR33のGTSを探した方が楽なんじゃ?
2ドアは安いよ。MTだったりするとさらに安い。
いまだと業者オークションも代行してくれるガソリンスタンドも
あるし、探しようはあるよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:59:30 ID:QYONx9zV0
長く乗るんだったらクルーにしたほうがいいよ。
後リジッドで頑丈だし営業車で部品も半永久的に供給されるから。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:40:23 ID:sRgreJK5O
乗り心地そこそこ良くて静粛性もそこそこあってエンジン音がすんで聞こえるローレルもなかなか
476448:2010/02/02(火) 22:31:22 ID:KTIVmUSI0
>>473
それはありだな。

>>475
スポーティーでクイックなハンドリングが好きなんだが、ローレルはその点どう?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:18:25 ID:QYONx9zV0
>>476
クルーのハンドリングはかなりクイックだよ。FF車より数段上だし
セドリックよりもシャープ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:29:13 ID:FVd5rHYE0
ヒトがクルー乗ってるのみたら
おっ、好き者だなって思うんだけど、
さすがに自分で金を出してまで買おうとは思わんなあw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:46:06 ID:QYONx9zV0
クルーは外見は平凡だが、名車だよ。
最後のRB20Eエンジン搭載車だし、室内もローレルやスカイラインよりも広くシートがいい。
ブレーキもしっかりしていて長距離ドライブしても疲れない。新車で買って10年になるけど
買い替えようとは思わんね。中古で安いタマがあれば選択肢に入れて損はないよ。
480448:2010/02/03(水) 10:12:58 ID:VvDS/upG0
後輪リジッドだからドリ車にもよさそうww
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:06:12 ID:DeGLGGu3O
スポーティー…33スカイライン
コンフォート…33ローレル
タクシー…クルー

でOK
482448:2010/02/04(木) 09:08:03 ID:xcPD1X3P0
クルー好きなのはわかるよ。それぞれ特徴のあるいい車。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:55:32 ID:15Q+Z/1G0
>>476
RB20E搭載車では、C33メダリスト、C34メダリスト、C34クラブS
R33GTSに乗ったけど、一番クイックなハンドリングだったのは
C33メダリスト。

C34になってからスタビが省略されたり明らかにコストダウンの影響が・・・
R33GTSはハンドリングがC33メダリストに劣るのに
C33と比べて乗り心地が悪い。
484448:2010/02/04(木) 18:09:19 ID:xcPD1X3P0
マジかよ。要因はホイールベースの長さの違いかね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:12:39 ID:ZXqmn4Re0
いや、実はHR33はリアスタビが省略されてるから…。
ボルトオンで上位グレードのをつけると一気にきびきびに。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:55:32 ID:PGkB6dsF0
>>484
単にホイールベースの長さの違いじゃなくて
全体のバランス。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:10:58 ID:Iap6OA3E0
ノーズの入り悪いくせに、乗り心地悪いってw
我が愛車R33に対して胸のすくような悪口だw

そのかわり、超高速の安定性がいいんだから何言われたっていい
キャラクター的には、R32は楽しいけど色々な欠点があるアルファロメオ
33は機械として完璧だけど情熱的なものはないアウディ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:15:27 ID:1JcCAQ1r0
R33も含めてC34世代はハンドルを切った瞬間の鈍さを感じる。
リアスタビの省略も影響してるのかな

走りの楽しさではR32、C33、初代セフィーロ世代だな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:33:54 ID:yKE4lEpK0
いつもはどうしようもなく非力なRB20Eも、この大雪では有り余るパワーだったぜ
ちょこっと踏んだだけで全くホイルスピンが止まらねえ
アメリカンV8のモンスター転がしてる気分だったよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:34:12 ID:vi6vtApQ0
クルーはC32とY31の合いの子だからハンドリングは抜群よ。
ブレーキやミッションもR32と共通だから走りもいいよ。
4穴ホイールだからホイール選べないけどね。
491448:2010/02/11(木) 14:22:57 ID:zZywuuzJ0
良スレ保守
492448:2010/02/15(月) 19:10:42 ID:nEZ28scQ0
保守
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:19:13 ID:J+jPd1DI0
RD28age
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 17:12:46 ID:CSx9X3pd0
RD28は単独で走っているときはそこそこ速く感じるんだが、
RB20Eとガチで競争するとあっという間に置いてきぼりを食らった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:19:58 ID:2hw/fPYW0
ローレル  ダメリスト
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:53:40 ID:RJ+UqGpf0
RD28はいいエンジンだったよなぁ
3000あたりから急に音色がスポーティになって
フィーリング的にはC33が一番良かった気がする
Y32Y33セドリックやC34だとなぜかあまり良くなかった覚えがある
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:40:25 ID:ZRZsimNZ0
RB20PもLPとは思えない余裕の低速トルクだったのに惜しい奴を亡くしたよな
おそらくトヨタ1G−GPのせいでLPGの6気筒は駄目だ、というイメージが広まってしまったせいだろうな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:41:21 ID:QnestBOF0
>>496
通っていた教習所の教習車がRD28搭載のC33だった。同じエンジンの
クルーもあったがC33の方が好みだった。
499448:2010/02/18(木) 09:40:52 ID:TiR8qLZR0
今ヤフオクでrd28の35ローレル、20万キロが出てるぜ。
500448:2010/02/18(木) 20:29:55 ID:TiR8qLZR0
現車確認に来た人とトラぶって、まずいなこれw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 03:34:11 ID:1NXSz3Xv0
32ぐらいのサイズで
スカイラインにフロントストラットの足と、リアリジットの足なら
軽量化と、リアのボールジョイントの寿命とハイキャス問題が解決して、
RBサウンド満喫できるんだがなあ。
33のオーバーハング軽いのと、空力のよさもうらやましいが、
長い分よれを補強しないとシャキッと動かないだろうな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 05:39:33 ID:F4pH5QmJO
ステージアRB20E。13年目
走行距離。13万3千`。一度もATオイルを換えた事、ないんだけど、もう換えない方がいいのかな?誰か詳しい方、教えてくれませんか。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:19:07 ID:vFn7rd380
>>502
それ交換した方がいいな
1年1万キロ程度だから酷使はされてないだろうけど
スタンドや用品店じゃなくデラで頼んだ方がトラブルにならない
504448:2010/02/19(金) 10:38:00 ID:CqN++DvT0
>>503
すまんけど賛成できない。at油はそもそも作動油で、潤滑油でない。それと、時間と
距離が立ったものは、たまったスラッジもそのシステムの一部みたいになってて、
油を新しくしたとたんに動き出して不調になると聞いたことがある。うまく動いているもの
に手を出すことはないと俺は思う。at油一般についてね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:29:35 ID:sLnPhNUf0
今ならまだ間に合うかもしれないじゃん。
やってみてだめならミッションオーバーホールすれば良いだけだと思う。
後ろ向きになにもしないより、前向きに倒れた方が男の生き様として
すがすがしい。私は交換する派。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:23:06 ID:F4pH5QmJO
>>504
ですね。

特に不具合もなく、調子もいいので、このまま乗ります。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:41:46 ID:GscEkmKw0
>>502
ステージアにRB20Eあったんだね、知らんかった。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 04:14:55 ID:wUHTVTh+0
>>507

前期だけね。
後期はRB20DEに変更だったかと。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 07:28:16 ID:Fvare5Ej0
距離伸びてるとATに不安を覚える。
滑りって著しく体感できるのかな
510448:2010/02/24(水) 10:00:18 ID:xn5nFrQQ0
たまにatの滑りと聞くけど、トルコンが壊れてないか、変速時に使うブレーキが
こわれてない限りそういうことはおきないんじゃないの?マニュアルのクラッチ
すべりからの間違った連想ではないかと。トルコンが壊れていれば、走行中の
シャカシャカ音がするだろうし、変速用のブレーキは動力伝達しないから、こわれて
も変速しないだけでは。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:27:25 ID:68XLWw5T0
>>510
トルコンの不良ももちろん原因のひとつだけど
ATにもクラッチがあるわけで、油圧低下やコントロールバルブの詰まりなどで正常に圧がかからず
結果として滑り症状が出る事もあると思うが・・・・

センサー類の不具合で滑るような症状が出る場合も・・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:48:57 ID:O5ieA+Lv0
そのセンサーやATのC/U系の不具合である事を見つけられない修理工場に入れたりすると
根本的原因を直さずにATだけ交換されて
ATを交換したのに治って無いとか、一時的に治っても数ヵ月後にATがまた壊れたりする
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:12:34 ID:5yBYKE5d0
>>479
クルーってブレーキいいのか。
トヨタコンフォートは・・・orz
あれは酷い。
514448:2010/02/26(金) 09:37:53 ID:FFGPwQyV0
日産党なのにこういうのもあれなんだが、脚力に物言わせてペダルも折れよとばかり
かませばいいのさwww
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 13:02:44 ID:Kq6kY3BF0
>>513
エンジンもミッションもブレーキもC32やR32と同じだからね。
リヤサスはY30のを流用してるからタンク容量もセドと同じ72L。

>>514
それをやるとコンフォートの場合はすぐにタイヤロックだよ。
クルーの場合は余程のことがない限りタイヤが鳴かない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 13:14:42 ID:LvWHl+A80
>>18
25DETの最終型までそのちっちゃいインタークーラーはついてたぞ。
ちょっとずつ変ってたけど。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 16:49:56 ID:y+FiWwWq0
うちのトヨタ車は、
飛び出すアクセル
カックンと利くブレーキ
ヨタヨタの足。

こんな車作って客をバカにしてるよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:09:29 ID:cHkk/NbH0
アンチヨタはふさわしいスレに帰りなさい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:14:30 ID:MpcJ7nol0
>515
C32とR32は異なるでしょ?世代としては、A31,R32,C33。
>517
トヨタに限ったことではないのでは?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:24:27 ID:cHkk/NbH0
>>515 C32だってw
わからないなら無理するなよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:30:46 ID:y+FiWwWq0
>>509
自分のC33は20万キロ以上持ったけどな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:15:12 ID:MpcJ7nol0
>520
わからないから確認してるわけで...
 クルーのシャーシは、C32型ローレルセダンのシャーシ(フロント)と、Y31型セドリック営業車のシャーシ(キャビン・リア)を使用。
となってはいるが、RB20Eエンジンは、
* 96kW(130ps)/5,600rpm 181N・m(18.5kg・m)/4,000rpm(グロス値 C32型前期 ローレル、R31型前期 スカイライン)
* 85kW(115ps)/5,600rpm 167N・m(17.0kg・m)/4,000rpm(ネット値 C32型後期 ローレル、R31型後期 スカイライン)
* 92kW(125ps)/5,600rpm 172N・m(17.5kg・m)/4,400rpm(C33〜C34型 ローレル、A31型 セフィーロ、R32型 スカイライン)
* 96kW(130ps)/5,600rpm 171N・m(17.5kg・m)/4,400rpm(R33型 スカイライン、K30型 クルー、C34型初期 ステージア)
なんだよね。
>515 の書き方だと、C32とR32のエンジンもミッションもブレーキもK30同じになってしまう。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:03:50 ID:90K3P7SV0
こんなスレあったんだ・・・
18の時即決で買ってから7年乗ってるうちのR33GTS2.0アーバンランナー5MTももう15年目14万`だ
どノーマルでパワー無いしクーペで不便&狭いリアシートで周りからは不評だったけど
フィーリングとサウンドが好きで乗り換えたいと思わなかった

ただ、さすがにこの年になるといろんなところにガタが来てて近いうちに乗り換えようと思ってた
擦って自分で補修して、事故って直して当て逃げされて・・・もうボロボロで色々あったけど本当に世話になった
半年予定繰り下げて今年一杯乗らせてもらおうかなー
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:19:26 ID:WO+arO//0
>>523
補助金の誘惑もあるから悩ましいわな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 09:47:15 ID:torqWndQ0
>>524
そうなんだよね・・・と言いたいが
次はRX-8RSにしようかと考えてる、もちろん減税対象外www
せっかく対象車に乗ってるのに勿体無いとよく言われるけど他に魅力的なのがないんだよね

RB20Eが好きな人たちに聞くのはスレ違いだけど乗り換えるなら候補の車ってある?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 09:53:24 ID:IEPf1v5w0
>>517
それがスポーティと感じる人もいるよ。
俺もその一人だけど。

スポーツカーといったらやっぱりTOYOTAだよな 3
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266055341/l50

> 右足ミリ単位の操作に即座に反応するアクセルフィール
> 意志と少しも違わない信頼感のある制動性能
> それを支える高性能シャーシと世界最高の電子制御
>
> そしてこれだけでなく環境にまで気を配りそれを実現する技術
>
> DRIVE YOUR DREAMS
> ドライビングプレジャーとはまさにこのことを言う

要はものは言いよう、感じようってことだね。
RB20Eも良いエンジンだけどトヨタにはトヨタの良さがあるよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 10:08:37 ID:GMm9mE3M0
>>526
ヨタ支持はよそへ行ってくれ。
ここはRB20Eの良さを理解してる人が来るところだ。
アンタが来る所じゃない。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 13:01:00 ID:dB0+n3Da0
>>525
8なんてリアシート使いもんになりませんよ。
エンジンも3000rpm以下使いもんになりません。
低速細いといわれるrb20でtのほうが3速1500rpmから
デロデロ・・・と実用可能だったんだと再認識です。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 13:17:43 ID:VW9jHXNV0
まあ6気筒の本質を解かってない奴にとっては1Gの方がいい音に聴こえるかもしれない
だから実際マーク2は売れた
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:21:39 ID:8cHKuMJO0
こんなスレあったんだ!
直管にしたときの腹に響くサウンドは
RB20DEよりも良かったなあ

懐かしいww

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:12:39 ID:6YyOjHCk0
アンチトヨタだが1gふぇもなかなかのもんだ
社用車の旧いクラウンセダンに乗って、やっぱり車はFR直列6気筒だと思って
今更R33のRB20E5MT買った俺みたいなのもいるから

>>525
やっぱりスカイラインだね
MTがないのが惜しいが(排気量でかいのにはあるがそんなにビッグトルクは不要ドアも4つ欲しいし)
とにかくFRじゃなきゃダメ
キャラクターは全く違うが大穴でクラウンもアリ
プリメーラだのマーチだの乗ったがFFは一生乗らない
532448:2010/02/28(日) 17:51:04 ID:/XbC5JB70
>>529
回したときはrbのほうがいいという意味?低回転のときは1gのほうが六気筒らしいの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 21:06:42 ID:dQQNQe9W0
>>526
RB20E車とトヨタの電子制御スロットルのセダン持ってるけど、
トヨタはアクセルは踏み始め1、2ミリ反応しない領域があり、
その後急に反応するので、パッと飛び出す感じになってる。
信号の右折待ちからの発進などで顕著に感じる。

アシスト機能付きブレーキは、ある一定以上になると急激に
制動力が上がるのでカックンと利く感じになってる。

足回りは、街乗りレベルでもロールが大きく、
カーブでは腹筋や足で体を支えてる感じ。
つまり電子制御がイメージとリンクしておらず、
車との一体感が無くスポーティーとは程遠い。

最新のトヨタ車は知らないけど、車の基本性能は
何の仕掛けも無い古いRB20E車の方が自然なフィーリングで
遥かに出来は良い。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 21:39:50 ID:N3wuVqH40
>>525
3年前にコペンに乗り換えました。
でも最近になってまたあの極上のフィーリングが懐かしくなってきた。
決してコペンに不満があるわけではないが、
ついついR33の中古車を検索してしまう。
535448:2010/02/28(日) 23:52:05 ID:/XbC5JB70
>>525
降りるんなら俺が安価に買ってもいいよw
多分一万円。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 03:38:24 ID:1Kv6W9aK0
RB20EのR33→1G-FEの150系クラウンと乗り換えたなあ。
ともに良いエンジンだった。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 14:14:58 ID:UhKiGPM+0
>>525
CR−Z。
てか明日納車。

俺が免許取って最初に乗ってたR31のRB20Eと同程度のパワー&車重。
懐かしい・・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:38:48 ID:IGsrZzOR0
>>537 平成の初め頃、俺もR31のRB20Eに乗ってたよ。
車重が1300キロくらいだったよな。
今にして思えば非力だが、エンジン音は最高だった。
539537:2010/03/04(木) 01:15:03 ID:bZRJ7hyw0
車重はもう少し軽かったと思う。
ちなみにMTハードトップ。希少なんだろうなあw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 02:39:34 ID:AA9Hlm3u0
>>539 俺のは、セダンGTパサージュのAT。
マークUを意識したようなソファー風のシートが最高だったw
インパネ右下の駐車灯スイッチに乗降時に膝があたって
知らぬ間に駐車灯がついていることが多かった。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 03:55:41 ID:4Zji3hVl0
駐車灯って懐かしい
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:47:24 ID:OS3yfJ7o0
>>525
燃費の悪さに耐えられるのなら(RX-8にしようと思っているぐらい
だから大丈夫かな?)中古になっちゃうけど旧型レガシィB4の3.0R
だな。
543448:2010/03/06(土) 11:02:10 ID:hZBUsSYo0
まだ出てるのか知らないけど、ビッダーズオークションに直6のセドグロタクシー
40万キロがでてた。燃料はlpgだから、rb20にキャブつけたやつだろう。atだった。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 04:20:42 ID:DJXB2YVp0
夜中は遠出できんぞ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 05:18:50 ID:TW5uUD1d0
足柄で充填すりゃいいんだよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:32:46 ID:UiOiNr1c0
>>542
以前ローレルを処分して新車のレガシィB4買ったけど、
出来の悪さにあきれて、またローレル(中古)に戻ってきた。

最初のローレルにずっと乗ってればよかったよ。
547537:2010/03/13(土) 13:35:24 ID:cYN5wVqT0
CR−Z、大満足です!
やっぱ4バルビあればツインカムじゃなくても十分気持ちいいな♪
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:12:01 ID:PceAfx8j0
>>547
そんな事言われるとなかなか辛いなww
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:45:52 ID:7zyQbBLy0
トヨタも対抗してハイブリッドクーペを出すらしい。
同価格帯だろうから200万円前半か?

だが、このRB20Eフィールの魅力にかてるかな?
それ次第だな。燃費程度じゃ俺は動かんよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:20:51 ID:gGjux2K20
>>549
プリウス レビン、プリウス トレノ という名前だったら面白いな。
それともサイノス復活か?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:17:46 ID:wz1teFVZ0
プリウスじゃ構造的にMT無理だからダめ。
552448:2010/03/16(火) 13:00:40 ID:RXAsBWwa0
cr-zのmt率はそう高くないだろ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:15:48 ID:zplQPw450
40%だって。

今の時代にしては多いと思う。
MT車だけ納期遅れてるのがその事実。
554448:2010/03/16(火) 13:31:55 ID:RXAsBWwa0
2-3割かと思ったよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:48:13 ID:zplQPw450
ウリはHV初の6速MT だからね。

無知な販売員は 「HV初のMTです!」とか言ってたけど・・・
あえて何も言わなかった。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:33:41 ID:dTp4qf5U0
>>555 ホンダの店員にすら存在を忘れられている初代インサイト可哀想w
557448:2010/03/16(火) 15:06:20 ID:RXAsBWwa0
業界の体質としては過去出した車は忘れたい、捨てたり売ったりしてて新しいの
買え、買ってくれだもんな。しかし、こういう歴史への冒涜が自動車文化に長期的
に与える打撃は見過ごせず、最終的には新車ディーラーに跳ね返ると俺は思う。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:18:32 ID:gfzjF7mo0
>>557 ディーラーなんて、まして新車営業マンなんて売ってナンボの世界だからな。
名車であろうと珍車であろうといつまでも同じ車乗ってる奴なんて客とは思っていない。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:28:06 ID:kSUuWJ9u0
と言いますか、6速は不要だと思います。
五速にしてほしいですね。五速に。6速は
重くなるだけです。
560448:2010/03/21(日) 23:26:15 ID:0t2QIe7V0
カタログ見るとロードスターでも10キロの違いがあるな。だけど、高速道路で出す
速度域で回転数下げられるから、無料化が視野に入っている高速をよく利用す
る場合は燃費よくなるだろ。ま、スポーティーな楽しさという側面からは重量増はあれだが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:48:01 ID:ZY5MUwch0
ただ高速なんて渋滞スキーじゃなきゃ乗る気しないだろ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:56:26 ID:aTxDj3d10
RE20Eもいいけど個人的にはもう一度RB30Eに乗ってみたい。
R31の軽量ボディには十分なパワーで最高でした。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:30:45 ID:hQYzbCTP0
確かに、RB20Eの5速100キロで3000rpmは高すぎるわ
リラックスしてドライブできん

トルクもパワーもないから2000とは言わないがせめて2500だろう
トップと5速はあんなにちかくなくていい
その代わり、セカンドと3rdがもっと近くなっていい
564448:2010/03/23(火) 12:47:28 ID:OdAuvRBB0
>>562
それ日本では出なかったやつだろ。オーストラリアとか南アフリカででたやつ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:36:36 ID:xj3ZIzTe0
乗った事あるのを自慢したいだけだってば。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 08:49:51 ID:tcLSGYnl0
>>563
C33、4ATなら時速100キロで2200rpm
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:31:22 ID:G9G1PXwV0
最近の車は1500ccでも時速100キロ時2300rpmとかなのにな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:45:00 ID:KSP2sscK0
俺は巡航よりも加速を重視するからローギヤードのほうが有難い。
RB20Eの快音を満喫できるし。最近の2L以下の4気筒は燃費重視で
やたらとハイギヤードで加速のワクワク感がまるでないよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:39:29 ID:RZ37rwgH0
四輪のエンジンさスポーツエンジン以外で「味」にこだわったエンジンってなかなかないよな。

エンジンが好きならバイク乗ったら絶対ハマるよ。
バイクのエンジンはスポーツエンジン以外でも燃費よりも静かさよりも「味」
第一に考えて作ってる奴ばっかだから。
空冷ビックシングルなんて味の為にすべてを捨ててるようなもんだしw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:50:48 ID:iEvymGCS0
2輪も今や騒音&排ガス規制で昔のような味わいは少ないよ・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:20:01 ID:GvMbJGnTP
味ったってバイクみたいなオモチャじゃ駄目なんだよ
まず本物である事が最低条件
駄菓子には駄菓子の良さがあるが本物の和食を味わいに来た客に出す物ではないだろう
572448:2010/03/25(木) 10:54:40 ID:PsxF4QaF0
おまいら、rb20eの車降りるときはスクラップに出さないでなるたけオークションに
出すなりして文化財を守ろう
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:33:24 ID:H3GrQQ120
>>572 ゴメン、R31スカイラインとC33ローレル、鉄くずにしちゃったよ。
574448:2010/03/26(金) 18:07:45 ID:+gKc0NOw0
ドンマイ、俺個人としてはr32以外はあんまり執着はないからねw
文化財であることには変わりないけど。金あれば俺が博物館作って稼動状態
でみんなそろえたいくらいたが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:54:22 ID:E64Yvs12P
場所が許せばステーショナリーエンジンとして1台保有しておきたい所だな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:46:11 ID:7+NPj/fH0
スパークプラグにボッシュ『プラチナイリジウムフュージョン』を使ってる人いますか?
NA専用で馬力が上がるらしいのですが。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:57:39 ID:D8xc5Czv0
エンジンが動く理屈が解っていれば、
プラグ換えて馬力が上がるなんて戯れ言を信じることは無いと思うが。
(いまのプラグが不良品、ってのは無しな。)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:41:55 ID:oeypOZHa0
安定した火花を飛ばすためなら、良いんじゃないかな。
とうぜんプラグコード交換も意味があるとおもう派。
気のせい派にいわせれば、無意味なんだろうけどね…。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 03:11:58 ID:JIyAsS//0
>>564
南アはともかく、オーストラリアからなら個人輸入楽だろうなぁ。
580448:2010/03/30(火) 16:52:22 ID:NxtgVoqJ0
ちなみに九十年代にオーストラリアにいたことあるけど、一度も見たことないんだよな。
そのころは車に関心なかったけど、異国にいただけあって日系メーカーの動向には関心があった。
ブルーバード名で角ばった車(オースター/スタンザ?)があって、日産のブランド
イメージはよくなかったし、そのころオーストラリアの工場もたたんだ。
今思うとゴルフに近い感じのパルサーのハッチバックが一番見かけた日産車。
高い関税で国内自動車工場を手厚く保護していたせいで車の値段が高く、
自動車諸税が多分高くなかったから、一度買った車は長く乗り、中古価格も高かった。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:13:06 ID:wO+enmQQ0
>>577
どの程度特性が変化するかは千差万別だがプラグの熱価や形状によって
馬力は上がりもするし下がりもする
RB20Eだとほとんど変化はないだろうけど
レースの世界では「良い混合気、良い圧縮、良い火花」ってよく言われてる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 18:40:57 ID:/UY3G58pP
新車で買ったクルーが今年で10年10万kmになるんでプラグを換えたいと思うんだけど、
自分で交換できるかな? バイクのプラグ交換は何度かやったことある。
ネットで安い白金プラグ売ってるけど、付けた人いる?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:38:53 ID:0jQCATLY0
このエンジンは簡単に交換できる。プラグの穴が深いから専用工具は要るけど。
安い奴が何か知らんがNGKかデンソーにしておけ。変なのはトラブルの元。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:53:42 ID:J8YOHrVC0
自分でプラグ交換するならコンプレッサーが必要だな。
中央の2気筒は吸気管外さないと。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 18:19:39 ID:2S73PXzLO
まぁユニバーサルジョイントがあれば何とか行けるな。
こいつの燃焼条件はそれほど厳しいものでは無いだろうから、
コンディションや走り方によっては変化は感じられないかもしれん。
でも4000以上回したとき、ミスファイヤの多いのと少ないのとでは、フィールは確実に変わる。
燃焼が厳しい2ストローク250ccバイクなんて、交換はおろか掃除するだけでフケが変わるがw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 06:06:11 ID:A0/47pAi0
ミスファイヤ? 何それ修理したら?
587448:2010/04/16(金) 12:29:45 ID:gwYIXKCL0
保守
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 00:07:29 ID:WMbwGXcRO
Miss.ファイヤ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 00:10:33 ID:BPz8TXa7O
間違ってプラグ落として大変な事になるなよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 00:14:57 ID:sF7v9PdHO
ポテンザRE

タイヤかよ


山梨北杜市で
20年落ちクラウン爆発!
ウテシ顔面大火傷だ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 06:10:23 ID:AjEgt7fA0
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 06:12:25 ID:AjEgt7fA0
>>591
ミスファイヤの写真とブログ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 04:23:48 ID:g/prMxz/0
なんか怪しいアドレス
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:05:56 ID:14i1fFniO
予想した流れ…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:20:03 ID:LUH7PoO70
最近、回転の上昇が鈍い気がする
もっとワッと吹けるようになんないかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:38:33 ID:36YvFZV30
オイル抜けば?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:51:04 ID:hitMck8R0
老いるを抜く、ということは…。死に急ぎ死に至るレース?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:40:31 ID:LP+Wy/ii0
5w-30がベスト
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 10:16:45 ID:wywQhaNn0
0w−20wでしょ。
今俺がCR−Zに入れてる。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:48:30 ID:GPeDVCDh0
渋いエンジンのスレッドだなぁ

教習車のクルーがRB20Eだった。
一般道での教習の前に各部点検をする時、ボンネット開けたら、LPG車かと思ってたら、
プラグコードが6つある長いエンジンと、エンジン左側にECCSの文字があって、オオ!と思ったの覚えてる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:57:32 ID:qygyXvLt0
別に渋くは無いだろ。
R31で一番売れたのはこのエンジン搭載したグレードだったんだし。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:58:25 ID:qygyXvLt0
「このエンジン搭載した各種グレード」な。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:48:26 ID:PSe0CgFo0
>>601
渋いと思うけどねぇ・・・・・
実用ワンカムなのにあの音とフィール・・・・
なんと言うかスペックだけじゃないという渋さみたいのはあると思うけど。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 16:36:37 ID:rrD5gv/U0
実用エンジンといっても六気筒だしなぁ。当時は四気筒のスカイラインも
普通にあったわけで、RB20Eはそれなりのスポーツエンジンとみていい
んじゃないか?すくなくともCA18iよりは。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:45:48 ID:UFNn2gVO0
逆にR32のGXiに乗ってみたくなってきた。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:32:08 ID:ekN7Q/2Z0
>>605
R32のGXiやGTEもすっかり見かけなくなったな。
607448:2010/05/06(木) 13:18:44 ID:nJnj0bGb0
もともと売れてなかったか?ターボが一番売れたような。年配層は他の車に流れただろ。適当な推測だがw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 08:23:57 ID:P3V5NCbt0
GXiと同じエンジンのC33の1800に乗ったことあるけど、
とにかくフロントの軽い車だったな。

同じ車種でもRB20Eとはかなり印象が違っていた。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 12:37:01 ID:gvaFuhXH0
DETはターボでドーピングしてるわけだけど、
DEとEを比べたら、フリクションの少ないEが
効率がいいのは想像が付くなあ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 00:04:58 ID:tRloNGj+0
C33ローレルは楽しかった・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 05:04:28 ID:9CPoVvjY0
>>609
ドーピングと言えば、DEはハイオクで圧縮比アップしてるなw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 03:59:21 ID:k6r9J4QT0
とは言えど、2リッターNAで155馬力だから当時の3S−GEよりすくないくらい。さらに24バルブを駆動しなければいかんのだ。
以前20DET乗りだったが、信号でアル手ッツアと並んだらゼロ発進はトルクの細さが気になった。負けじと加速するには引っ張る事になるが、ムキになって加速するのも恥ずかしい時もある。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 05:04:53 ID:1eh/11Ia0
>>612
日産の場合、カタログデータ至上主義みたいな特性じゃなかったからな。
まぁ、元々はSOHCで開発していたのを急遽DOHC化したエンジンだし。
それよりクォーーー(゚∀゚)ーーーン!を楽しもうw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 11:39:46 ID:PmzNusv20
>>611
俺はR31のDE乗ってたが、レギュラー指定だったんだけど。
エアクリむき出しタイプにしてアクセル全開にしたらいい音だったなあ。

遅かったが、気軽に全開できたのが良かった。
250ccマルチのバイクみたいな感覚で。

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 12:48:37 ID:kT0Lj1Jm0
RBに対抗できるのはEZ30Rくらいのもんだ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:35:54 ID:T+RIg6Nl0
>>615
耐久性では完敗だろうけど<ボクサー6
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 17:54:27 ID:ep9seEdi0
>ボクサー6
故障やオイル漏れ必至

RBの方が金かからないね

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 20:31:45 ID:VgzBPL7KP
まあ実用性では1Gも悪くはないんだがそれを言ったら直4で充分だからな
やはり4ストロークエンジンの完全体である直6レイアウトをあえて採るからにはRBのような芸術性も兼ね備えていて欲しい
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:58:51 ID:iH3cljbQ0
免許とって初めて乗った車がRB20E搭載車(しかもMT)
オヤジに感謝。今思えば渋い趣味してたんだなあ・・としみじみ思う。


620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 01:53:16 ID:orh/Emv30
1Gは音もキレイ過ぎて鼓動感が無いよね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 01:57:46 ID:v2uIMmDS0
1Gも好きだけどな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:28:28 ID:dz/rKZ2y0
>>619
うちも同じだけど、MT選択はATより安かったのとオカンがMTのほうがいいという話であったw
623619:2010/05/19(水) 14:03:18 ID:KJkwqTzr0
俺のオヤジはMT以外は車にあらず みたいな事未だに言ってるw
現在は現行ロードスター乗ってるよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:09:24 ID:cRucikAl0
R32ならMT車もそれなりに売れたんじゃない。俺の乗ってるクルーもMTだが、
中古車で出てくるMTはNA20PやSR20ばっかだな。4気筒は音とフィールが嫌いだ。
小型車から6気筒FRが消えたからエコカー減税なんか気にせずに乗り続けるよ。
625619:2010/05/19(水) 14:25:30 ID:KJkwqTzr0
>>624
R31のほうが売れたんじゃない?
あの頃の方が頑固なMTオヤジまだ多かったと思う。

俺のオヤジがそうだったからなだけだけどw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:41:09 ID:i+nnNqHL0
>>620
RBは回転が上昇するにつれて音色が変わっていく
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 01:49:10 ID:CsVhKYkg0
ゾロゾロ・・フおおオオ・・ズヮーン
〜2000・・・3000・・・・5000・・
こんな感じかな。。。。
628a:2010/05/20(木) 02:22:08 ID:E35DEOO20
a
629448:2010/05/20(木) 10:17:35 ID:hu3X4/yK0
>>622
そういう考えの人は欧州にとても多いらしい。北米でもそれなりにいる。

>>623
すばらしい人だ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 12:58:30 ID:IzPMUaNe0
>>623
うちの父親も同じです。
免許取ってから45年、MTしか買ってない。

定年後始めた農業でMTハコバンを転がしてます。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 01:17:16 ID:F1MOOd8u0
俺のお袋は、「オートマ怖い、乗れない!」
と言っている。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 07:01:27 ID:jLemUP1/0
田舎はいいよなぁ〜
633448:2010/05/21(金) 09:46:36 ID:USieNLp30
例え田舎だろうとそばの中核都市に行かざるを得ないし、いなかでも信号は多いよ。
信号利権のために回転交差点を唯一釧路以外では一切設置しない警察のおかげで。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:14:28 ID:gxmrVoaH0
田舎だけど、無駄な信号多すぎ。
あれ利権あるのかな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:04:49 ID:GeScmFco0
マジで4月以降、いなかの無駄な信号増えたと思う。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:34:29 ID:tWiYPyQp0
日本海側を夜中に走行すると秋田から富山まで
殆ど信号に引っかからなかったりする。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:27:18 ID:c5DA9DHR0
>>634 信号機のメーカーに警察庁のキャリヤ官僚が大量に天下りしているから。
あと交通標識メーカーにも。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 03:55:04 ID:h7pOanhv0
>>619
渋いチョイスだなぁ。
毎朝通勤でR32GTEを見かけるんだけど、シングルカムでもいい音するんだよね。
さすがRB、さすが6発って感じ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 08:55:31 ID:n/esQ+eA0
>>619
趣味が良いも何も、親父さんは別にRB20Eが欲しくて
GTEを買ったんではないだろうけどなw
640639:2010/05/24(月) 01:17:52 ID:HtG6MAWL0
オヤジが乗ってたのはGTパサージュなんですけど。
641619:2010/05/24(月) 01:19:03 ID:HtG6MAWL0
名前欄間違った・・

642448:2010/05/24(月) 14:19:29 ID:SFGt9Ppf0
燃費に不利な直六だけど、どうしてもそれを楽しみたい、しかし、環境には悪い。
こういう葛藤の結果としてGTEのmtに行き着くのって、あのころとしては渋いと思うんだがな。
温暖化が当時もいわれていたとはいえ、普通の人の肌感覚では遠い話だった。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 14:30:20 ID:HtG6MAWL0
だからR32じゃなくてR31だってば。
GTEなんて無いよ。
644448:2010/05/24(月) 14:59:58 ID:SFGt9Ppf0
しってるよ。r32の話をしてるだけ。
645448:2010/05/24(月) 19:21:53 ID:SFGt9Ppf0
しかし君の父君のgtパサージュ渋いと思うよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:00:09 ID:eId3QsyI0
前期エクセルGTを選んでこそ通だろ
後期とかパサゲなんてイラネ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:26:15 ID:9xzuIeuC0
もはやR31だろうがR32だろうが
このスレ的にはどうでも良くなっている件について
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 06:24:21 ID:kDAFX0lt0
>>646
右がドアで左がフェンダーな左右非対称ミラーが最強<7th
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:09:11 ID:5X6VWtPt0
>>646
それはただの貧乏人だw
650448:2010/05/25(火) 20:02:13 ID:Qon4UqQq0
本当の貧乏人は軽にいくんでね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:01:10 ID:k9wPms8s0
>>650
中古の軽は低年式でも割高だよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:47:42 ID:lf1lf9fG0
R31や32の中古の方が安いよね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:47:33 ID:aryakdZ50
20年前の軽の方が高い?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 06:28:59 ID:e5WKzt2u0
>>653
軽、特に箱バンとトラックは低年式でも需要があるので引っ張りだこ。
655448:2010/05/27(木) 10:25:32 ID:IGbYrqcm0
生活保護以下の収入でも車がないと生活できないからな、田舎は。よっぽど体力とやる気があって
自転車生活できるのなら別だけど。田舎は山国が多いし、海岸沿いも坂が多い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 01:27:05 ID:18DKN0+x0
RD28age
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 12:50:58 ID:MnpfKq5u0
RD28はほとんど消滅した。
ディーゼルの割りに心地よい音が懐かしい。
658448:2010/06/01(火) 22:51:09 ID:RDpziW9a0
そうだろうけど、たまにオクにrd28のローレルがでるよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 23:13:42 ID:IVop+PLl0
RD28乗ってたぜい。

ガソリン高騰前は満タンで3500〜4000円前後だったよ。
税金5万だったけど、今の軽自動車並だよ。

でも遅かった。
セドグロのRD28てどのくらい遅いんだろう。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:05:47 ID:6Et9V9ZT0
RD28のC33ローレルとクルーが通っていた教習所の教習車だった。
高速教習のときに、この車の遅さを実感した。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:12:20 ID:17P1vr9V0
>>659
R31、C33/34、Y31/32のRD28乗った事あるがあまり変わらんよ
ディーゼルとしてはスムーズ、発進時は力強くて頼もしいが、結局遅いw

その後に20E乗ると、スポーツカーに感じますw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:55:35 ID:2NoheEl00
デリカ乗ってた人に言わせると、パワー無いけどスゲースムーズに回る。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 01:22:51 ID:6GlBIUhI0
RB20でtにRDクランク組みたい・・・・所得が・・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 06:21:35 ID:2NoheEl00
入るの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 09:38:10 ID:ZqjDDkst0
C33ローレルが新車で売られていた時代に、RB20E車とRD28車で(どっちもAT)信号グランプリしたことが
あるけど40キロ以上になるとみるみる差がついた。
単独で乗ってたらRD28も意外と速く感じるんだけどな。
R31時代のRD28の雑誌のゼロヨン加速データーは18秒台後半だったから、今の2000クラスミニバンと同等だな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 01:56:38 ID:6mJHl4Qj0
>>664
ピストン飛び出すのさえ解決すれば。
一気筒が小さい上にショートストロークだから
ストロークアップすれば瞬発力(トルク)を補えそうだなあ。。。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 03:25:49 ID:8EYBda6P0
>>664
そのチューニング昔聞いたことあるよw
RB20だったら26クランク使って2.4Lじゃない。
26載せたほうが先があるけど…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:54:30 ID:PrLkD66a0
クランクで排気量アップなら、車検も二リッターのままいけそうだなぁ。
というか、まさかRB20Eをボアアップするなんて発想は…さすがの
検査員にもないはずだ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 23:54:36 ID:biZqzPmf0
ブロック変更で1300〜1800まで対応できるスズキのM1*A型エンジンや、トヨタの1JZ&2JZ、
バイクなら750ninjaからなるZZR等のシリーズ。
エンジンも部品の組み合わせによって色々な排気量に対応できるのは分かる。

>>666
RBとRDに互換性があるということでおk?
RBでもDEとEで互換性があるのはわかる。

>>668
バイクでは見破られた実績があるらしいよ。
670448:2010/06/04(金) 09:20:35 ID:2xzsIgce0
どうやって見破るんだろう。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 20:06:16 ID:oJ36nxHn0
サイコメトリー
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 14:50:41 ID:X2/nYIOpO
エンジン単体の重量ってどれくらいだったのかな?
カタログには車体重量は明記してあったが、エンジン重量は知られてないよね?
L型、1Gなどとの比較も知りたいね…
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:33:31 ID:Q8aycta60
1Gは2000cc専用ブロックだから軽いと
ある本に書いてあった。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:27:53 ID:hliYiSJD0
1Gだとエンジンルーム開けるとコンパクトだね。
GEとかはデデンと構えてるけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:47:50 ID:9gbkjir+0
1G-EUの単体重量で150キロくらいだったはず。
L20Eは200キロ近くあったはず。
676448:2010/06/07(月) 15:23:15 ID:Fdd2Mw8F0
まさか、そんなに差があるのか?80年代と70年代だっけ、設計年度は離れているけど。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 18:49:58 ID:a1qtOt3c0
>>676 L20は60年代後半に登場。
重たい代わりに頑丈だからチューニングする余地が豊富。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:57:25 ID:S3VZP9QkP
まあL型と比較するならM型だよな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:16:58 ID:+H47MSJR0
タイベル交換いくらしますか
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 08:15:00 ID:SWZCGm8/0
>>679
5年くらい前、デラで見積もってもらったら、ウォポン含めて9万位だった。
金が無かったから自分で交換したけど、2度とやりたくないw
681448:2010/06/13(日) 18:07:51 ID:txQhGUl20
>>680
どこが大変だった?ラジエターはずすだろ?でかいエンジンをぎちぎちにはめている
横置きffやそれベースの四駆よりは楽だと思うけどw
682680:2010/06/14(月) 20:04:17 ID:Qx6r2eNL0
>>681
クランクプーリーのセンターナットを緩めるのに苦労した。
当然ラジエータははずすが、それでもせまいので小型のインパクトでないと作業できない。
(他の方法もあるようだが、インパクトが一番確実っぽかったので)

あとは、組むときカムとクランクのタイミングがほんとに合っててるか自信がなく
セルをまわすのが恐かったw

まあ、作業に慣れてる人なら大したことないと思うけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 20:41:22 ID:8Sqp4/lk0
このエンジン、ベルト切れたらピストンとバルブ干渉するのかな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 15:33:25 ID:2UzkLGkI0
保守点検
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 06:22:13 ID:Hxf7Zph90
車メ板のR33スカイラインスレで「RB」は何の頭文字かと揉めているw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 10:56:18 ID:ifA+IXz30
所詮は33がいい!ってだけの奴らですから。
エンジンなんてどうでもいい連中だろ。

レスポンスベスト!とか得意げに書き込んでてワロタw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:19:12 ID:h9pGmAw10
「Response」(レスポンス)&「Balance」(バランス)という説が有力。

最近の電子制御スロットル車に乗ると、レスポンスの不自然さと
回転上昇の違和感が感じられる。

確かにRBはいいね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:26:01 ID:iSFnO6B0O
レスポンスバランスしか聞いた事無いなあ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:18:38 ID:izoUN04+0

リズム & ビート
690448:2010/07/06(火) 18:33:38 ID:e5OZLGLL0
結局、トヨタが巻き起こしたdohc旋風に日産ホンダも乗らざるを得なかったつうことか。
nsxなんて、開発者の話ではかなり後の段階まで開発がsohcで進んでいて、急遽
dohcにしたんもんだから尻を長くする羽目になった。もっとも、トヨタのdohcはほとんどが
燃費を稼ぐための狭角dohcで、dohcなんかにしなくても多分sohcで十分な代物www
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:10:39 ID:e1qoFApS0
トヨタの似非DOHC高性能イメージ戦略の前に敗れた、
真の高性能エンジン
RB20E。
692448:2010/07/13(火) 14:42:50 ID:il9/M+AI0
日産が本物のdohcを持ってこざるを得なかったことでいくばくか影に隠れたというのが
ほんとうのところじゃね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 21:47:26 ID:SZynmqsM0
>>691
確かにトヨタは「ハイメカツインカム」という名称も含めて
商売上手だったと思う。

そしてオレのような薄味な車オタクはツインカムのほうがエ
ライと思い込んでしまった。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 08:22:24 ID:fun3MHUDP
1Gみたいな6気筒だか4気筒だか分からないような音のエンジン積んだマーク2を買ってみんな満足してたんだからな
大多数の車音痴にとってエンジンの配列なんかカタログの文字でしか区別が付かなかったんだよ
マーク2とローレルは初代からそんな関係だった
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:20:03 ID:/Qpx2Eo/0
RBも好きだけど、1Gも結構いい音してたよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:21:29 ID:/Qpx2Eo/0
あ、あれは1G-GEだったなw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:01:04 ID:qqMruLgP0
>>695>>696=ID:/Qpx2Eo/0
わんじぃの話しなんてどうでもいいんだよ
そんなに暇なら、オーストラリアに行ってRB30エンジン買ってきてくれ
程度はどうあれ、ゴロゴロ転がってるみたいだな(ハァハァ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:04:06 ID:9nPr0pka0
>>697
ここは20Eスレです。
699231.216.3.110.ap.yournet.ne.jp:2010/07/20(火) 22:11:42 ID:COvV5GdK0
マセラティ・ビトルボ(英語で言うところのバイ(ツイン)ターボ)も
SOHCだったしね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:58:41 ID:L2jLA/V00
ほんと、低重心で軽い、低速トルクがよりある、燃費がいい、回して気持ちがいい。
いいね、できのいいsohc。高回転は少し苦手だけど、そんなの使う人ほとんどといないでしょ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 03:28:54 ID:u2S+Dqtd0
合流なんかの時、高回転まで回しても力不足を感じません?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 08:10:30 ID:maXrbGbN0
相対的な話だ。高回転もいけるぞ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 09:12:06 ID:kURrar9l0
高回転のそう快感はDEのほうが上。
Eしか知らないなら幸せ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 21:43:53 ID:9EOaCNMe0
>>703
そりゃそうだツインカムだもの。
高回転回って当然。
あのレッド手前まで一気に吹け上がるのは病み付きになる。

ただなあ、ツインカムは部品点数が多いからどうしてもエンジンノイズは多いのよ。
そこへ行くとEはまったりスムーズエンジンなわけで、爽快感が上とか上から目線で何様?って感じ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 01:48:24 ID:vteJBR0I0
20DET、T3Gに交換した時の5000rpm〜レブリミットまでの吹けは最高!!
706448:2010/07/24(土) 09:58:55 ID:N2xf1Xsw0
T3Gってなに
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 10:47:07 ID:EYkz9+Cq0
ターボーチャージャーの種類。
708448:2010/07/24(土) 14:01:53 ID:N2xf1Xsw0
ぐぐったら、hksのタービンのことのようだね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:54:14 ID:Lp7PmMP80
5500〜6500回転までの乾いた音は素晴らしいとおもう。
DEだと何処までまわるんだ??
RB20Eでもレブリミッター解除すれば7000回転くらいまでは
回りそうなイキオイだが…。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 17:12:10 ID:UC6K+oPv0
25DEのレッドは7000rpm。
20DEは白根
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:33:10 ID:mdy2FYG40
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:24:07 ID:s7PwVzhM0
>>711
それはSOHCのRB20Eでは?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
同じRB20Eでもローレルとスカイラインで
レッドが始まる回転数が違った気がする。