カーアンプを語るスレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
カーアンプを語るスレ part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1208059601/l50

カーアンプを語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1180331150/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:24:18 ID:pXCpErSs0
>1乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:41:47 ID:K749A4+E0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:52:53 ID:K749A4+E0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:01:31 ID:K749A4+E0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:04:15 ID:NmQoI+HP0
>>1 これはポニーテールがうんたらかんたら
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 01:16:46 ID:6coFmstI0
BEWITHって値段の割りに良い?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:13:27 ID:I8KQ96vNO
車用のモグラはどうなの?省電力ですむってのはデジタルの最大のメリット。車の電源強化にかかる費用バカにならないからな。皆様、デジタルでオススメのアンプおしえてくれませんか?柔らかい系はないよなぁ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:36:55 ID:YQ4dGi4P0
RSDA302P \19845- 若○通商秋葉原価格
ACアダプター¥3990-(ホームでも使える)
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=4909&page=0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:47:29 ID:69HAUW9o0
自分が聴いたのではイクリプスのデジタルアンプが結構柔らかな感じだった。
でもメーカーHPみたら在庫僅少みたいだね。
モデルチェンジ間近なのかも。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:53:39 ID:yPal7E9g0
>乙カレー

なんだけど、キッカーも、わすれんといてやー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:08:31 ID:/dzw2hFO0
キッカーて正規代理店どこになるんだっけ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:26:12 ID:AAaaY0Qp0
オージーってとこ。サイトもってないけど。

あと、アルファでも取り扱ってるよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:53:08 ID:jAOXaOOv0
R107S聞いてきます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:06:04 ID:MZju4hELO
カーアンプ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:15:31 ID:MZju4hELO
ハイファイやってて車で150万以上かけてもホームの50万レベルに勝てないからもうやめた。車という制約は大ハンデだよな、金が続かない!だからホームに移行しました。車はせいぜい50万程度にしないとな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:03:23 ID:wWPn38fo0
>>14
オートメッセで積んでる車有ったけど、関係者以外視聴できなかったからな。
どんなのか気になるのでレポ宜しく。

>>16
ホームと比べてうんたらかんたら言うんだったら最初からホームで組めばいいのに。
カーオーディオはホームとはまた違った魅力があると思うのだが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:19:49 ID:dPmqE5r5O
ホームで本格的にすると家から変えないといけなくなるから金額なんてとてつもない金額になるのわかってる?

貧乏な私はカーで十分。

カーだとかかっても300万あれば済むけど、ホームだと1000万クラス行くからね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 07:13:57 ID:JP/0kriYO
みんなホームの音知ってるのか?1000万かけなくても80万でクルマの300万に匹敵する音が出せる。クルマは所詮オモチャなのさ、車内の音響特性を考えると最劣悪な環境。あれだけはどうにもならないからな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 07:20:01 ID:5cNjWqrb0
じゃあお前は>>19
家にエンジンとタイヤつけて公道走れるようにしろよww
ああん?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 07:46:08 ID:mdOLxctm0
朝から携帯で必死だな。
改行もせずお疲れさん。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 08:03:10 ID:+Ge5l7oC0
今まで、キッカーって音圧だけで大味な音だと思って馬鹿にしてたけど、キッカーのアンプとスピーカーで組んでる車で視聴させてもらったら考えが変わりました。
凄い綺麗な音が出てました。。。
インストールが良かったのかな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:03:01 ID:BmO+EOLf0
キッカー普通に品質よいですよ。
派手なイメージが先行してるけど
ちゃんとインストールすればどっしりとした厚い音が出ます。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:31:14 ID:3lxhJO380
>>19
いくらホームで80万掛けて車内の300万と同じレベルに鳴ったとしても、人間とは欲深い物でさらにその上を求めるようになる。
ホームで80万なんて下級レベルのシステムでしかない。
それで満足するようではホーム、ホームと言いながらもホームを理解してない奴の言う事。

ホームの場合室内環境を変えようと思ったらとてつもない金額がかかるし、ホームでそれなりの音を出そうとするとそれなりの家に住んでないと出来ない。
あなたのように1DKに住んでいるのではホームなんてまともに鳴らせないよ。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:02:07 ID:JP/0kriYO
(笑)
2622:2009/03/01(日) 21:56:05 ID:+Ge5l7oC0
>>23
そうみたいですね。
オーディオショップできいたら、何年も前に日本で音圧が流行ってた時にキッカー付けてる人が
多かったから、そういうイメージがついちゃってるっていってました。
現に私がそうでした。。。
デザインが結構派手だから勘違いしやすいけど、音質でも勝負できる物みたいですね。

やはり、実際にきかないと分からないもんですね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:12:53 ID:eG9ts5pi0
stegが倒産てほんと?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:17:42 ID:jJdlAuJtO
>>24
典型的なカモ客w
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 08:46:46 ID:xQhBmK030
>>24
>>24
勿論カーは200万程費やして次にと思って、初めて聞いたホームのJBLとMcintoshの
超クリアーなサウンドは、俺の究極はこれだ!みたいな気持ちになったよ。
まずはJBL!4344とか4343が欲しかったけど、マイルームの4畳半にはスペース的に無理かななんて、
4312にしたけど音はともかく、正直4畳半のボロ木造でも4344は全然いけると思うし俺的には4344欲しいな〜
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 08:59:26 ID:xQhBmK030
>>24
ここ読むといいよ↓
http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage15.html

4343クラスでも50万内で組めちゃうよ
近くのハードオフに4343が230Kで売ってる・・・  欲しいな〜
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:03:44 ID:J2LXqtv90
>>24
なんでこんな馬鹿ばかりなんだろう、
悲しくなるよな、おまえは終わっているよ。
何十年前の話してんだ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:22:10 ID:ey5x6zN8O
24は難聴なんだよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 16:19:40 ID:NI7X0teP0
>>31
>>30
6畳一間でホームオーディオしてるからって僻まないの。
木造6畳一間でオーディオしてるというのは、カーで言えば軽自動車でデッドニングせずにしているようなもの。
それでホームしてるといったら、本当にホームしている人に怒られるよ。
世間は広いよ、僕ちゃん。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 17:00:14 ID:MSApNfQXO
片耳が産まれつき難聴な俺には皆が素直にうらやますいよ。
左右の音が違うとか言われても想像つかないw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:39:41 ID:qfQjEJwg0
いい加減スレチだ。
ホーム厨はピュア板に行け。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:24:13 ID:I4eWDti20
ピュア板で相手にされないホーム厨が来てるだけ。

アンプがそれほど重要じゃないって。
そんな変なHPを信用してる時点で、耳と脳が腐ってる。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:19:47 ID:KKRL2pUQ0
>>木造6畳一間でオーディオしてるというのは、カーで言えば軽自動車でデッドニングせずにしているようなもの

こ これは醜い
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:16:20 ID:blUW0+lsO
プレシジョンパワーのアートモデルって、
やっぱりアメリカのアンプって感じかな?
アートモデルが評判良かったってのは、他のプレシジョンパワー
とは音造りがちょっと違うの?
サイズ的にもいいし、気になってるんで、
分かる人教えてください。
売れてなかったら、定額給付金で買いたいw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:43:08 ID:2M9CcNOJO
スーパー昔のアンプだからコンデンサーくらいは交換しなきゃな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 08:16:56 ID:rI5+eSjZO
1DIN以下の大きさでオススメのアンプありませんか?シンプルなシステムで行こうかなと。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 17:59:52 ID:sDiemWWNO
>>40
EL-MINI4
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:39:14 ID:vQ2AyhC20
そんなに良いのか?
16000円程度の安いモデルだろ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:47:43 ID:XfDsB8790
今、HUが9887Ji・内蔵で鳴らしてて、初めて外部アンプ導入しようと思ってます。
近所にFocalのsolid4が¥26,800、アルパのPDX-2.150が¥29,800で出てるんだけど、どうかな?
ゆくゆくはSW追加・HU3Wayモードで使用したいので、5ch分のアンプが必要になるんだけど、
とりあえずどっちか買っちゃおうかなと思ってます。
Focalのアンプってどうなんだろ?

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:41:51 ID:UMFNtJzW0
今の御時世、舶来品に金出す奴は非国民
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:56:02 ID:917YBf3EO
す、すみません聞きだいんですが
純正のスピーカーに防音テープはるだけでも音よくでるようになりますか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:57:38 ID:AjgySRjk0
スピーカースレか初心者スレへどーぞ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:08:44 ID:wMc5ZD4WO
最近のクルマはデッキ交換出来ないマルチ付きが増えているが増えているがそれでも皆さん頑張ってますか?HiFiやっていたが今後の車種の選択肢がありません。デッキをグローブボックスに入れるのは…。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:22:54 ID:dgVDkBTQ0
>>44
国がオレ達に今まで、何をしてくれたんだ?
非国民と呼ばれるようになっても、だれもなんとも思わなくなってるよ。
政府や官僚が義務を果たせ!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:40:22 ID:1/mMKo2/O
>>47
マルチとは別に付いているパネル一体の純正オーディオや
灰皿、小物入れなんかを外せばいくらでもインストール出来るし、
その為の化粧パネルも意外とあるよ。
その気になれば、まだまだ大丈夫だと思うけど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:03:03 ID:wMc5ZD4WO
高級な車種は厳しいですよ、もはやイジるなと言わんばかりのインパネ。新たに1DINのスペースを作るなんて不可能に近い。デッキのストックインストレーションは出来ない時代に突入。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:28:30 ID:ZauteV2H0
最近の高級車のオーディオはパネルを加工すればいいってわけじゃなくて
エアコンやナビも統合制御されてるからねぇ。
ビートソニックとかの車種専用の高価なアダプターをつけるしかないだろうね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:55:41 ID:/qY04YQt0
>>43
Focalは価格以下の性能。
他のにした方がいいよ。

>>47
そういう車にはbitoneをどうぞ。

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:05:36 ID:1FL0rwTO0
>Focalは価格以下の性能。

どんなふうに駄目なの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:24:31 ID:boW5US5W0
bito oneノイズ酷くて使い物にならないみたいだけど。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:33:10 ID:elY3rCpf0
初期ファームだと妙なノイズが乗るって話はあった。現行ファームで解消してるみたいだけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:50:39 ID:boW5US5W0
少しマシにはなってても、解消はしてないみたいだけど。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:35:44 ID:+Zmf64KaO
フォーカルはスピーカーが絶品、アンプはそう大した事ないね。オーディソンみたいなフワッと感がないから堅苦しさを感じる。真面目なタイプだけど面白味はない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:03:11 ID:elY3rCpf0
>>56
めんどくさいからURL貼っとくわ。そっちの話はどこで聞いたんだ。

ttp://woofa.abi05.info/carhifi/bit_one/bit_one.htm
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:25:31 ID:boW5US5W0
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 14:30:47 ID:D/A7UJof0
>59
それは、中の人が中の人だけどな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:13:16 ID:elY3rCpf0
>>59
読んだけど・・・それ上の人も言ってるように中の人に相当問題あるような・・・
俺の貼ったURLにはbit oneからの出力をmp3にしたのがあるけどノイズないしなぁ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:27:57 ID:xKyGEqVn0
>>58
ドイツ語なのでさっぱり判らない。

>>60
中の人ってブログの主が問題って事?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:42:47 ID:xKyGEqVn0
>>58
翻訳して読んで見ました。
やっぱり文章が変。
mp3は192kですね。これでは高域が削られているのでノイズが聞こえないのでは?
なんだか文章中にヒスノイズらしき事が書いてました。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/353494/blog/12363608/
この方もやっぱりノイズがと書かれてますね。
「使用に耐えれるレベル」という事はやはり問題ありと見てよいのでは?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:15:16 ID:elY3rCpf0
>>63
そのヒスノイズは新ファームで解消してるって書いてあるべよ。
ブログ主が騒いでるホワイトノイズは全帯域ノイズで高域カットしたって消えるもんじゃない。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:21:39 ID:vuBNbZMaO
流れブッた切ってスミマセン
フォルテッシモのアンプについて教えて下さい
音は糞なんですかね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:38:32 ID:xKyGEqVn0
>>64
ホワイトノイズなんですか?
実際2名もの使用者が指摘してるという事は本当ではないのでしょうか?
店のブログや掲示板は下手な事書けないからうやむやにされているのが実情のような気がします。
当たり外れがある?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:41:43 ID:elY3rCpf0
>>66
入力レベルがどうこう書かれている以上アナログ入力の話なんだろうが、
A/D変換が入る機器はクリッピング寸前のレベルで入力するのが最低限の使いこなしになる。
これやらずにノイズがどうこう言うのは機械の特性が全然わかってない連中。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:47:04 ID:elY3rCpf0
ここでも同じこと書いてるな。やっぱりアナログ入力。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/353494/blog/12411965/
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:51:31 ID:uAVkV2YJ0
>>65
音以前に、工業製品として不合格。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:08:30 ID:xKyGEqVn0
>>68
このやり方って結局イレギュラーでは?
カー用のヘッドではクリップ寸前のレベルに出来ないと書いてるし。
普通の人は説明書通りに使うからノイズが乗るのかな?

「何とか我慢できるところまでいけましたね」
あれこれ苦労して設定したのが我慢できる所では製品としてダメでしょう
しかも
接続するパワーアンプのゲインをノイズが目立たないところまで絞り気味に設定
ではアンプの美味しいところが使えないので失格。

なんだか必死にbitoneは悪くないように書いてるけどアルファの人ですか?
結局の所ノイズが出てるのは事実のようだし、試行錯誤してもアンプのゲインを下げないと使えない物では
商品としては2流品。

しかもアナログ入力じゃなくてデジタル入力の場合A/D変換は行われないから使いこなしは関係ないと思うけど?
>>59の主がこの使い方だよね。
今日のブログにも書いてたけどやっぱりゲインを下げて使用するしかないのはデメリットみたい。
やっぱり国産には敵わないようですね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:14:29 ID:elY3rCpf0
>>70
>>59のMM-1はとっくの昔に別の車についてて今はアナログ出力のヘッドみたいだけど?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:24:23 ID:D/A7UJof0
あの値段でも許せないほどなのかな?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 07:51:28 ID:4nCq+e3G0
>>71
H700の頃はD300から光入力と書いてあったからbitoneにも光じゃない?
わざわざアナログで入れる必要も無いと思うが。
アナログ入力はX100の方。

>>63
>>68のブログの主は「ヒスノイズ」と書いてあるが、何故それが「ホワイトノイズ」に?
別のブログではグランドノイズとも書かれていた。

bitoneが問題無いと書きたかったようだが、だんだんとぼろが出てきたな。
言ってる事とブログの主たちの話とが食い違ってきた。
アルファも使い方が悪いと言う事にしてノイズ問題を無い事にしようと必死みたいだな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 09:21:09 ID:HsHjVn2JO
いつも思うんだが、BEWITHのアンプって雑誌で絶賛されてるほど良くはない。R407を以前使ってたけどカロのA700にしたらかなり良くなった。ビーウィズのアンプは音の広がり感がまったくなく、聞いててもの凄くつまらない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:50:49 ID:/9XmZrIZ0
>>58>>73
日本の悪い所は悪いものを悪いと言わない事。
今回のbitoneにしてもユーザーからはノイズの話題が出てるのに、店や雑誌ではまったくその点に触れられない。
某評論家も「使い方次第」というとてもあいまいな表現で逃げている感がある。
噂ではノイズのクレームがきても「他からはそんな話は来ていないので使い方の問題」とお茶を濁しているとか。
>>58はアルファの人間もしくはそことつながりの深いショップの人間だろう。
そうでないと自分に害の無い話で必死に話を消そうとはしないから。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:31:32 ID:W9lpzNMG0
でもなんか最悪というビットワンを自社のケーブル試聴とかこういう場所に出すのかなぁ。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/353494/blog/12438824/
やっぱりこの人も息がかかってるってこと?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:53:44 ID:fMCFsXZx0
>>76
ぷっwww MMワゴ(爆
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:14:49 ID:5NClFMGi0
>>76
同軸デジタルが普通に入れれるカーのDACもしくはプロセッサーが無いから仕方が無いんで無いの?
あとはBEWITHのAZ系くらいだろ。
いくら会社の経費とはいえ40万もプロセッサーには使えないだろ。

>>58
はなんだか必死にbitoneのノイズは解決したことにしたいらしいけど、実際の使用者の声があるからね。
そこ突っ込まれて大人しくなってるし。
某メーカー関係者という事がよくわかったよ。
それだけ必死に事実を隠そうとするところを見ると、実際にショップ等も口止めされてる可能性があるな。
いくら隠そうとしても今のこのネット時代、一般ユーザーの声までは消せないようだね。
さてこの後どう対応に出るかが見ものだな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:18:09 ID:iqJQRYH20
素直に701買った方がええのかねぇ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:22:21 ID:5NClFMGi0
この人もノイズについて書いてるね。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/328145/blog/d20090115/
価格としては合格ということなんじゃないかな。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:59:37 ID:f2H0WcM10
8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/01/30(金) 18:34:04 ID:T1oM5oKZ0
B
A
@
C

アンプは一番どうでもいい。アンプは音量を上げるためのもの。
大黒でドア開けっ放しで曲聴かない限り要らない。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:31:11 ID:tK6J5MLTO
ロックフォードのT8000シリーズとMBクォートのRAAシリーズは中身が一緒っていう噂があるけど誰か知ってる?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:05:30 ID:xD+0cu8d0
大黒てなんや?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:11:23 ID:Tje2HdGq0
ロックはsinge電源、MBはdual電源。
だれだおなじとかいってる82は。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:16:48 ID:NI6FlytR0
ダイコックっていうメーカーか?
なつかしいな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:24:17 ID:LhX98EnkO
真空管はいいぞ!今まで原音再生だのステージングだの突き詰めていたがそんな事に拘っていた自分が恥ずかしい。そんな事よりも音楽を自然体で楽しめる温かい空間が真空管にはある。デジタルにはない世界観。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:28:44 ID:LHO+TXAg0
>>
で、そのアンプの名前は?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:41:58 ID:j6gcL+wB0
>>86
おいおいそんなところでデジとアナを分けるんじゃない。
カロXに真空管アンプつないでる俺はどうなるwww
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:52:00 ID:/HwLOIWW0
逆にデジアンにパッシブってどうなのかね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:13:37 ID:EArU6m+bO
>>84 まじで?ロックフォードのT8002を買おうと思ってんだけど、MBのRAA2400の方が良いかな?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 05:02:32 ID:9z600ytLO
真空管てアレだろ?
チンポみたいな
なぁ、へぁへぁへぁへぁ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 09:47:18 ID:DZOhj2fB0
真空管はオーディオ好きの原点だよなぁ。
近年の技術発展は凄まじい物があるが何かが物足りない。
そう、味わいがない音ばかりなんだよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 10:08:15 ID:NMkiAcVy0
てすてす
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 10:11:44 ID:qON1fRS70
音楽療法に真空管とレコードは欠かせないからな。音楽を聴かすことで病気を治すのだけど
精神音楽療法士の医師資格もあるくらいだから、確かにレコード(アナログ)の音は奥が深い。
艶と透明感があり音のディテールが崩れていないし、聞いていて気持ちよくなるから病気も直るんだろうな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:15:33 ID:WPoPRSoD0
某メーカーの人間消えた。
逃げたみたい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:21:19 ID:qDGAu8050
ビットワン、ってドッグフードなかったっけ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 00:03:33 ID:E7Y1bHt/0
気になったのでファームのver.聞いてもわからんとか言われたしな。まぁお察し。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:23:42 ID:T7h5jS/hO
アンプが倉庫から出てきて、調べてみたんですが、
スペックが14.4V 4X30W 4Ωらしいんです。
これは普通車に使えますかね?
やっぱり12Vじゃないから無理かな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:25:27 ID:T7h5jS/hO
上げます。>>98をお願いします。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:28:56 ID:7mbQfA1y0
普通車のオルタネータの出力電圧を考えればわかりそうなもんだが
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:35:12 ID:w8MKlBEV0
>>98
全然問題なく使えます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:49:56 ID:T7h5jS/hO
>>101
そうですか。ありがとうございますm(__)m
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 12:20:02 ID:9zen2Ywg0
最近のキッカーってどうなんだろ。
前はゴロゴロしてたんだけど、見なくなったよなあ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:03:53 ID:+Szuc8JT0
>>61
ネットでアップされているmp3を聞いて問題ないから大丈夫だろうなんてどんなレベルの低い話をしてるんだか。
それに加えてデジタル入力での問題の話を何故だかアナログ入力の問題にすり替えて。
ブログの主2人ともデジタル入力でノイズがあることを言ってるのがあの文章からわからんか?
いい加減逃げてないできちんと説明したらどう?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 14:08:24 ID:VnTcDKS7O
>>104
お前しつこいよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:13:33 ID:KFpWLxFkO
ネチネチ系はもてねーよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:22:27 ID:zLMYLGHl0
そうだ

関係者らしき人も反論できずに既に退散してるようだし、
bit oneはたとえファームを変えてもノイズが出てしまう
という事で決着というのがスレの流れのようだから、
わざわざ蒸し返す事も無いだろ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:36:05 ID:3RrYUbCT0
そう考えると、10万以下のオーディオ用プロセッサーって3sixtyとUCSproの二択?
DEQ-P01Uも10万以下っちゃ10万以下だけど、アレ単体では動かないからなぁ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:47:59 ID:zLMYLGHl0
アルパインのH701も10万以下じゃなかったか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:51:26 ID:M79CMa9A0
3sixtyはどちらかというと純正システムに後付けするタイプでそのための機能が充実してる。
細かくいじるならUCSproかねぇ。でもUCSproってボリュームコントロールはヘッド任せ?
あとH701ってあんまりいい話聞かないんだよね・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:10:46 ID:3X7nLaHB0
>>103
最近、スピーカーとアンプをKickerにして組みました。
綺麗な音出ますよ。期待以上でしたね・・・
最近みないのは、日本代理店が変わった事とか関係あるのかな?
Webサイトもないみたいですしね >オージー
最近のKicker使ってる人いたら、聴かせてもらうと良いと思います。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:23:17 ID:h3fPCH9C0
某ASが一押しだったキッカー
それにしてもRFに溝を空けられ完敗。
実際聞くと、そんなに悪くは無いんだけどね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:28:14 ID:lCrMMIXG0
フロントもトータルで見たら、キッカー>>>>>>RFだと思うんだがなあ。

個人的にはアメリカンサウンド系だと、ボストンのが好きなんだけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:48:59 ID:VQW61ClJO
市内にSAが5店舗位あるがハイファイやってる店がない。全滅してしまいました。よって商品の試聴が出来ない、プライベーターの俺は涙です。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:12:36 ID:bp9Zxclr0
お前らプライベーターのせいだろwww
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 07:44:48 ID:XfipnYemO
確かにその通りです。
HI-FIも陰りが見えてきた感がありますね。売れないジャンルだもんなぁ、へたすれば車両価格上回るくらい金かかるからなあ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:16:09 ID:xJGveWXcO
カーは客が糞耳ばかりでカロχの一人勝ちになってしまったからな
デノンやナカミチがやる気なくして撤退するのも分かる希ガス
糞ショップもアンプの数売れるデジをごり押ししてるし
ユーザーの選択肢を奪っといて衰退の理由が分からないんだろうか
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:39:23 ID:DNXP8yDu0
最近のキッカーはアンプが駄目だな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:29:23 ID:DAO/XzJO0
デノンやナカミチは自爆していっただけのような希ガス。

デノン=CD-R読めない時点でアウト
ナカミチ=今時あんな故障率の高いデッキボッタクリな値段で売る

そりゃ誰も買わなくなるわw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:26:47 ID:F15Rt0sQ0
今、アナログ組むとしたら、サンモニのCDTか、KENのCD-01くらい?
D7xでアナログ組む気にはなれんし
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 01:01:43 ID:J+SF9MmEO
>>120 アルパインの7990だろ。全てのHUの中でもあれは別格。カロXなんかクソに見えるぞ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 08:46:46 ID:Uky3jZ5u0
>121
新品の場合だとおもわれ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 10:32:57 ID:onTG+yW50
7990はアナログデッキと言うだけあって、聴いてると真空管のような落ち着きが...
純正のデッキでは聴こえない音なんかも感じれたけど
ヘッドを7990にしたら、かえって音のバランスが崩れち
ゃって、純正のときより耳障りになってしまいますた。。。
で、それを直そうと周囲も変えたり、取り付けをしっかり
させていくと、気がついたら、ほら、泥沼の道へwww
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:22:00 ID:V2v7pgTUO
7990は素晴らしいけど不自然な音だと言えなくもない。HIFI的要素よりも音楽性を重視しております。原音再生とは言い難いが好きです、χは無味無臭でつまらない、こんなのいりません。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:41:09 ID:eMiZ2fxCO
>>119
DENONはCD-R読むぞ。
A100とA1しか試したことないが。
中古で買って、レンズ掃除もせず、
インプレしてない?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 07:04:18 ID:3yfnr0ABO
アルパインバスレフボックスで12インチ×2をアルパインMRV-1505で鳴らしてます。
トランス・ユーロビートをメインに聴くのでQFCTORをNARRWにしてたんですがWIDEにしたらキレが無くなった感じはするんですが低音は今までよりも出るようになった気がします。
バスレフはどっち側が基本なんでしょうか?

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:45:21 ID:NwV/U/CkO
デッキはサイバーナビなのですが、フロントツィーターとミッドの、リアスピーカーの
計6つのスピーカーをアンプで鳴らしたいと考えています。6chアンプで鳴らすことは可能でしょうか?
調べてみると6chアンプは2chがサブウーハー用が多いみたいなので…
現在は4chアンプでフロント、リアを鳴らしています。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:58:39 ID:NQRKjP4wO
バトラー真空管ハイブリッドアンプ使ってますが真空管が温まる前と後で音質の変化が感じられません。通常音量で本領発揮させるには何分くらいかかるもんなのでしょうか?一時間以上だと通勤では使えないなあ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:46:38 ID:57OAXc9n0
>>125
読むと対応かは違うんだよ。
DENONのサービスに電話したらはっきり「非対応」と言ってましたが?
しかも電話口に出たやつは「うちの商品はCD-Rに焼いた音楽を聞く人なんか
に使ってもらいたくないんですよ」とまで言い放ったぞ。
お言葉に甘えさせて頂き即効手放しまして、
それ以来DENONというメーカーが大嫌いになりました。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:14:41 ID:IoEpcZFrO
単純に一番音がいいカーアンプって、なんだと思う?。
BRAXで。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 06:38:40 ID:Qawh5k2iO
>>130 ラックスマンでしょ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 07:22:54 ID:FrhF/P0EO
ラックスマンのデジアンCMX使ってる人いますか?
あまりレポ無いんでお願いします。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 07:26:10 ID:1JT8QyEEO
ラックスCMシリーズ最強。デジタルラックスは興味あるがデジタルで良いと思えるアンプは皆無だから駄目だろうと踏んでいる。
話題にもなってないしな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 07:36:06 ID:FrhF/P0EO
>>133
確かに特集の記事なんかは見た事無いが搭載してる車両は良く見るような…パイコンの上位にも使用車両いることだし
実力はあるんじゃないかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:20:02 ID:1JT8QyEEO
パイコンってさあ、χの為のもんだから無機質なデジタルアンプとの相性はいいからね。冷静かつ冷たい音、分解能抜群、ステージングもいい。だけどそういうのじゃないんだよな、趣味のオーディオは。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:12:22 ID:Qawh5k2iO
ブラックスは悪くはないが値段(正規品定価)の割りには良くないな。並行輸入価格ぐらいの実力だな。好き嫌いは抜きとしてもラックスは最高だよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 16:37:33 ID:1JT8QyEEO
真空管でマライヤ聞いてたら身体がとろけてしまい力が入らなくなり立てなくなってしまったwww
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 17:19:57 ID:BZd0f+Gs0
DLSのUltimateシリーズ聴いたことある人感想を聞かせてください
チョット気になってるんだけど近くで聴けるとこ無いんで・・・
宜しくお願いします
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 17:21:47 ID:9rUGgM9I0
F900が最強だろ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:16:34 ID:0oNVaKj5O
STEG、ETON、DLSが最強だよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:47:27 ID:FiZgZSsXO
うんにゃ、PHD、ARC、Sストリームが最強だろうね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:55:37 ID:2NZ2FlsgO
プレシジョンが最強だよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:57:51 ID:p9lo9MlAO
馬鹿野郎、パワーアンパーにきまっとろうが!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:01:14 ID:CjG7Pm0C0
A110Sが最強
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:09:11 ID:v+PuPLKHO
>>129
おいおい論点ずらすな。
119でCDR読まないって書いてあるから、おれは読むと言った。
そしたらあんたは「対応と読むは違う」と?
おれは、対応とは一言も言ってないぞ。

だが、そのDENONの態度は、初めて聞いた。
ちと酷いな。
もともとメカの信頼性が低いから、
おれは、廃盤のマスターCDなんかは、
仕方なくコピーして読ませてるわけだし。
それで、そんな態度じゃ撤退するのも当たり前だわな。

スレ違いすまん。。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 10:24:37 ID:QkfxrL/l0
まあいいんでないの。デジタル音源の考え方は人それぞれだし。
ただまー、>>129はサポートの人にそんなこと言わせるってことは、よっぽど酷い言い方しただろ。
恐らく>>129自身は気づいてないだろうがな、CD-R読まない機器なんてありえないような見下した言い方したとかさ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 22:45:18 ID:U3h9j2ns0
STEGって....
まだみんな知らない思うけど、
最近潰れたお。。。
釣りじゃないから
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:46:29 ID:cKOdoLZ60
STEGいいアンプなのにね〜〜
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 06:28:22 ID:zmXgJQlG0
開発者が良いメーカーに流れるといいね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 12:49:22 ID:fM0Mdw6b0
オスカーが雇えばいいのに。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:20:09 ID:XeYm72nr0
エイジュが雇えばいいのに。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:44:55 ID:twtaJhBHO
ボッシュマンが雇えばいいのに。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:20:29 ID:ZaLu6zwJ0
STEG倒産マジか・・・

マジでオスカーが雇って、キュリノブランドのアンプ作ればいいのに・・・。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:03:48 ID:0H1+pXYp0
ダンピングファクターのすごい、良いアンプを造りだすメーカーだったのに。。。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:08:27 ID:1HDtSWAe0
個人的には最後の奴を確保できたからいいやみたいな・・・こういう音出してくれるメーカーあんまりないし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:04:30 ID:twtaJhBHO
高いんだもんステッグは! 
故障も多めだわな。 
オーディソン駄目でステッグ駄目、 
イタフラはもう信用出来ない。
音質とかじゃなく信頼性での話。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:22:57 ID:iiIW3cem0
高いDF系だと、ARCか・・・・
高いんだよなあ、あれはあれで
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 06:26:52 ID:ju1pXEYlO
ダンピングファクターがそんなに大事か? 
原音に忠実なのはわかるがゆるさがない 
音は味わいが無い、カロχと同じでね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 16:43:46 ID:+Fyce/240
俺はDF200未満はユルすぎてだめ。
デモボードでハーツHP、フォーカルFP、ARCSE比べて聞いたこと有るけど
ARCが一番好みだった。

聴く音楽によるんだと思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:55:45 ID:UHlxJWL1O
スペックがそんなに大事か?
聴きもしないで決めつける某SNS住人みたいになるなよw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:39:40 ID:sCVUXkA8O
オーディソンのアンプってどこが良いのかわからないな〜 味はスピーカーで出すべきであって、アンプはSNが良くて音質重視な物が良いと思う。カロのA900シリーズやラックス、あとドイツ系のアンプBRAXやMACROMやETONもかなり良いと思う。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:26:07 ID:ju1pXEYlO
ラックスは素晴らしいがARK、カロなんかは冷たいよなぁ。
アンプは何も足さず、何も引かずってのが好きなんだろ? 
昔は俺もそうだったがユルい世界に入ったら抜けられなくなった。     
管球王国は素晴らしいぞ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:38:12 ID:ju1pXEYlO
アンプに個性を欲しない方々はデジタルアンプをどう考えますか? 
あれは無味無臭で冷静というか冷徹な音で見透しも良い、定位良好。 
まさに原音再生だろ?
味を求める俺はNGだが…。勿論車載での利便性や効率は認めるよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:17:32 ID:sCVUXkA8O
デジタルアンプはアルパインのPDX4.150しか付けたことないけど、パワフルだし音質も良いしスピード感もトップクラス。味はないかもしれないが、面白い音だすしもっと絶賛されてもいいアンプ。あとカロのA700はわりと暖かい温もりあるけどな。冷たいのはBEWITHのアンプだよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:17:35 ID:GQaf6PWZ0
デジタルでも温かいアンプもあるんだね。
以前からのイメージが強くデジタル=クソだと思い
食わず嫌い状態です。
だけど温かいといってもアナログアンプの
ようなぬくもりはないでしょうな。
アンプはデジタルでスピーカーで音色やぬくもり感
を出す方向がいいかもね。


166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:43:29 ID:v0XDJl4AO
BOSTONのPRO60SEにオススメのアンプはありますか?
HUはカロのP930です。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 01:06:10 ID:5u9V61RH0
スイスオーディオが好き。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 04:34:28 ID:AZ/VXclZO
>>165 例えばフォーカルにオーディソンが合うって言われてるけど俺は全然ダメだった。解像度が低く感じたよ。だから俺が思うにフォーカルやモレル、ディナなんかにアルパインのPDXを合わせれば絶妙な感じになる。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 07:02:32 ID:8ToMfmt7O
フォーカルにラックスはとても綺麗で美しい音になる。サシスセソはちと強めだが。フォーカルオーディソンは俺もNGでした、輪郭や細部のフォーカスが甘くなる、ただし曲によっては◎。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 09:36:38 ID:/zvayFqV0
ラクのCMX-400使ってるけど、そんなに冷たいって感じでもないし、ふわふわであまあまって感じでもない。良い音するよ〜
まぁ、こんだけ高価なんだから良い音して当たり前なんだけど。してくれなきゃ困るけど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 11:59:59 ID:8ToMfmt7O
いいねぇ、ラックス。 
でもCMシリーズと比較するとやはり月とすっぽんなのが残念です。 
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 11:22:42 ID:8Mq16Iak0
ラックスは技術者が抜けて、前モデルまでは良いが・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 14:32:19 ID:yyTseoo30
>>167
聞いたこと無いメーカーだ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 14:34:26 ID:aZGe3e/h0
>>173
一時期トーレンスで輸入してたけど、ヤメちゃったみたいだね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 17:39:38 ID:S7X+7Mg70
PDX音が荒いのが欠点。
フォーカルのアンプは糞。
ロックフォード、MXTはさらに糞。
オーディソンはゆるゆる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 17:58:33 ID:tiCxcnCqO
>>175
なかなか変わった好みをお持ちのようで。
逆にオススメをお聞きしたいのですが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 18:11:48 ID:SiqQxdFO0
フォーカルって現行品の安いやつか?ありゃボッシュマン並み
前のFPシリーズはDF高くてそこそこ良いけどなあ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 18:19:46 ID:aZGe3e/h0
FPってザプコだかどこだかのOEMって聞いたようなないような。
だとしたら、ライセンス切れたのかね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:50:52 ID:Tmr1fUlcO
PDXは全然音は荒くない。あそこまでのスピード感とパワフルさを兼ね備えながら音質もなかなか良い。純粋に音質だけならカロのA700とかの方が上だと思うが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 23:02:50 ID:FSco+b1JO
今のアンプは個性が乏しい。 
昔はもっと各メーカーで味があったんだけどな。 
昔のソニーXESが好きだった、 
あれは優しくそして美しい。 
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:12:22 ID:BcldgJmR0
steg買ったとたんに倒産かよ・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 01:41:13 ID:7KusgRBvO
初歩的な質問ですが、4chアンプでフロント2chだけを鳴らす場合に
2chブリッジで接続する場合と2ch分だけを普通に接続して
鳴らすのとでは、出力の違い以外に音質の違いなどもあるのかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 11:43:43 ID:gNxnBef80
>>182
アンプによってかなり違うので一概には言えないが多少はあると思う。
ブリッジのほうが厚いとか低音が伸びるとか締まるとかノイズがどうとか。

まぁカー用でブリッジというと大出力をひねり出すためというのが主かな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 13:09:32 ID:7KusgRBvO
>>183
レスサンクス。
なるほど。効果がありそうだから、やってみようかな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:05:24 ID:rDVMH8ms0
俺も同じような事考えたけど、ボシュマンのクロスオーバーが3千円で売っていたので
フロント2WAYでバイアンプにしてみようと思う。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 07:13:22 ID:bXJxSJWnO
>>182 例えば、ネットワークを使って4chアンプをブリッジでフロントスピーカーを鳴らしても、音質や音の透明感はまず落ちると思っていい。ただ、駆動力や音の厚みなんかは良くなるから、元から音質の良いアンプであれば面白い音を出すかもしれない。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 04:37:20 ID:aG6pQB+W0
ステッグよりビーウィズの方がいいし、
ビーウィズよりカロのほうがいいからstegは父さんしたんだと思われ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 10:31:29 ID:EA6XIXtd0
カーアンプを家で使ってる人いる?
いたら教えて欲しいんですけど

12VとGNDは直流安定化電源使えば家でも使えるのはわかるんですが
リモートの部分はどうやればいいんでしょうか?。同じ12V入れてもいいんですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 11:56:43 ID:Gt+k5LLW0
>>188
12V入れればおk。ちなみにPCの電源でも十分動く。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 11:57:53 ID:EA6XIXtd0
おぉPC電源でもいけるのか!!
サンクスです
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 02:21:42 ID:OEjImdWQ0
>>190
PC用ATX電源使うなら、+12Vの出力A確認してな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 03:29:45 ID:FWxS14V20
stegってまじで潰れたの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 09:10:56 ID:wNOYOhVd0
どうやら、ガチみたいよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 10:00:33 ID:EWwCll5oO
今まで20個ぐらいアンプは試したけど、STEGほど聞いてて感動するアンプはなかったなー
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:20:49 ID:JQrCUWNp0
>>194
それ本当なのか?
型番教えて?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 13:04:08 ID:HGdmiGU50
>>193
ガチじゃない潰れ方って、あんの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 16:57:18 ID:BlmXaNC60
>>195
Steg Master Stroke Class A
鳥肌立つぞw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 18:29:19 ID:EWwCll5oO
>>195 型番は忘れたけど確か定価で10万ぐらいの安いモデルだったと思う。だけどあの音は今でも鮮明に覚えてる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:14:06 ID:BlmXaNC60
>>198
2chならK4.01かな?
パワフルでいいアンプだね
純粋に音楽を楽しめる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:27:34 ID:5ylIv7M3O
カロッツェリアのアンプ、GM-A5400とPRS-D8400はまったく違うアンプですか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:59:19 ID:zAeTOVOY0
マルチになってしまいますがすいません。
AURAのMR4150Qというアンプをご存知の方いらっしゃいますか?
友人からもらう予定なのですが、ググってみても有力な情報(音の傾向等)がありません。
現在アンプは導入しておらず、付けても意味がないようであればお金と時間の無駄なので取付やめようかと思います。
ご存知の方、実際使用している方いらっしゃいましたらレスお願いします。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:25:41 ID:HqxsOrxM0
>>200
型番が違うんだから当然違うアンプだろw
音はPRSの方が上。音質向上目指してそこそこ金出せるんだったらそっち買っとけ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:46:17 ID:Evf+IypD0
>>201
AURA昔使ってたよ
スピーカーはかなり良かったけど、アンプは俺には駄目だったからすぐに変えちゃった。
やわらかい音がしたような記憶があるけど、定かではない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:49:40 ID:lWe8WkRq0
>付けても意味がないようであればお金と時間の無駄なので取付やめようかと思います。


じゃ、止めとけよ。友達に失礼だよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:52:46 ID:lWe8WkRq0
だいたい、音なんて聞いてみないとわかんないだろ。まったく、
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 03:12:27 ID:sSHhTD6oO
付けて意味のないアンプなんてない。
外部アンプをなめてると痛い目にあうぜ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 06:32:09 ID:9F4ykDZ90
皆さんレスありがとうございます。
>>203
やわらかい音ですか。なるほど。
>>204 >>205
そうですよね、すいません。
友人曰く「古いアンプだから付けても付けなくてもかわらんかもよ?」と言われたのでつい…。
>>206
現在ZH900MDの内蔵アンプでFrはTS-VO7A、Rrはノーマル(鳴らさず)というシステムなので
古いアンプを付けてもどうなのかなと思いまして。AURAというメーカーも知らなかったので…。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 06:39:43 ID:iI2gMCE2O
俺も最初に意味も解らずにサブウーハー用に買ったフェニックスゴールドの廉価版のOctane R4.0が余り、安いのだから変わればラッキーって気持ちでフロントに繋げた。
今まで聴こえなかった音が聴こえるようになり、ミッドの鳴りが良くなったからサブウーハーの音だけが際立たなくなって十分満足してる。
貰えるんだから付けて聴いてみればいい。
今より悪くはならないと思うな。
自分の好みに合わずダメだと思えばそれから外せばいいし、それなら仲間も納得するだろうし。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 17:50:19 ID:sSHhTD6oO
デッキ内臓アンプの大きさは爪と同じくらい。 
それに対する外部アンプの大きさは何十倍。
この違いは馬鹿に出来ないですよ。
210207:2009/04/08(水) 09:41:55 ID:jpfZgcpW0
皆さんレスありがとうございます。
そうですね!取り付けてみたいと思います!
早速昨日アンプ&ワイヤリングをもらい、今日、明日と休みなので挑戦してみます!
取り付け後、感想をご報告します!ありがとうございました!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:33:40 ID:diN/uhfb0
外部アンプでも、爪と同じ大きさだと思うよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:49:08 ID:gBMzpV9W0
一杯並んどるやんけ(つーか、どの部分のハナシよ?)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 02:10:54 ID:thGkZxHRO
このスピーカー買おうと考えているんだけどアンプも買った方が良いのかな?
あまり詳しくはないんだけどスピーカー付けるならアンプも買わないと音割れするって友人に言われてたんだ。車はkeiです。
http://imepita.jp/20090408/598120
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 05:58:58 ID:fvEjh1t60
>>213
友人の助言は大切にした方が良い。

                  w
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 07:31:05 ID:thGkZxHRO
>>214
一通り書き込み見たけど信じられないくらい高いんだね。アンプって。
5000円くらいで買えるのはないの?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 09:08:27 ID:sJAoF6ds0
っ【中古】【ヤフオク】
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 13:28:58 ID:ittmzB+00
ショボい外部アンプより、デッキ内蔵アンプのほうが音が良い、
なんて事もある。

ソニーのデッキ内蔵アンプは凄かったな〜。
内蔵デジタルアンプのやつ。
他社はなんで真似しないんだろ?
外部アンプが売れなくなるから?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:08:11 ID:PJLifE5E0
なんで2DINのHUは普及機ばかりなのかね。
内蔵アンプの音質にこだわりました!2DINだから出来る物量投入です!みたいな機種があってもいいと思うんだが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:09:29 ID:WOH/rsHt0
>>217
昔は知らんが、今はそんなこと言ってたら笑われる

音のでかさなんてレベルでなく、音色まではっきり向上する
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:42:39 ID:8N8I6p/PO
>>218
つ発熱
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:45:21 ID:sJAoF6ds0
そういや昔、パナの2DINでタマついてたのがあったな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:55:56 ID:8RfosBe2O
下手なアンプより内蔵アンプの方が音がよいっていうけど、それは例えば中古のエントリーモデルとかが老化している場合とかであって、新品現行モデルなら絶対内蔵アンプよりはるかに上だよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:59:49 ID:XVpjeWe/0
これだね。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m61932602

マニアックな品だけあって、今でも結構いい値段ね取引されてるのね。
224215:2009/04/09(木) 17:41:40 ID:thGkZxHRO
>>215です。
オートバックスでリサイクル品を2660円で買う事が出来ました。
元の値段は分からないけど良いものなのかな?
http://imepita.jp/20090409/591760
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 17:49:00 ID:i5d+gebQ0
よほど極端なもの同士で比べでもしない限り内蔵が外部アンプよりいいとは考え難いね。
電源の大きさだけ見ても分かるだろ。

>>224
良いものかどうかは他人に聞くよりまずは自分で使って判断するものよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 17:52:39 ID:WOH/rsHt0
外部アンプのよさが判らない素人のいう事をあてにしないように

ソニーのHUなんていつの話だよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 18:46:38 ID:KHhGTBRf0
FUSIONか・・・まあ無いよりはマシ程度に考えておいた方がいいかも。
あまり期待しすぎないように。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 18:49:24 ID:puGllIKlO
オーディオ初心者ですが失礼します
バッ直HUがK-WD01、FSPがK-ES01、RSPアゼスト不明安物、JVCのSWを全て中古で最近組みました
中古で入手しやすく相性よいアンプがあればご教授お願いします
CLUB系やR&Bや女性ボーカルの音が臨場感があるようなのが好みです
音圧やドンシャリ系は好みではありません
よろしくお願いします
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:08:38 ID:sJAoF6ds0
値段に寄る
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:32:03 ID:8RfosBe2O
>>228 まずはRSPを鳴らさないで、アルパインのPDX導入がオススメ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:42:01 ID:sJAoF6ds0
中古のPDXってそんなに出てるかなあ

つーか、ES-01は、MID振るレンジにTW乗せるタイプだから
あんまし駆動力が有るアンプだと、クロスがずれそうなんだけど
232228:2009/04/09(木) 20:12:20 ID:puGllIKlO
ありがとうございます!
>>229できれば数万円〜ボーナス期待で多少奮発もしてみたい気も…
>>230基本的にはFSPSW調整最小のみです
聞く音源により軽いスカスカ感のような?
そんな時は音量あげるとカ行音やパンっ感じの音だけがキツイときあるのです…
そんな時はRSP駆動でごまかせるのですけど変ですか?

アルパインPDX調べてみます!
233228:2009/04/09(木) 20:29:43 ID:puGllIKlO
>>231初心者なんでクロスの意味もわかりませんすいません…
値段により新品も視野に入れていけるかも知れませんが
中古でも軽く十万以上の物や数千円の物もあるので
せっかく教えて下さったのにあまり高価な物で手が出しづらく買えないと…
という事で中古として質問してみました
素人考えで新品の数万より中古の数万のが質が求められるかと思いまして
耐久性は?でしょうけど
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:52:01 ID:XTV52pTp0
流石にクロスオーバー周波数がずれるってのはないと思うぞ…電気回路なんだから…

新品より1世代前くらいの中古の方がコストパフォーマンスは良いだろうね
あんまり古いのは『銘機』とされてても買わないほうがいい
経年劣化で死に掛けてるから
で、アンプの中古買うならある程度の期間の保証の付く店で買うべし
オークションとか保障無しのカーオーディオ中古品は絶対やめた方がいい
自分で直せるならいいけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:37:57 ID:44F1Y0AK0
アンプってそんな壊れるの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:40:04 ID:WaHU12760
コンデンサーの容量抜けとかいくらでもトラブル要因はある。
ついでに言うとアンプというのは調整箇所が多いのでおかしいと思ったら初期調整してくれる店で買うのがベスト。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:40:07 ID:4QR5hYYO0
新品で安いのでも評価が高いのがあるよ。
クラリオンの現行APAシリーズは評価が高くて値段も安い。
音の傾向もボーカル系よりなので、ちょうどいいかもね。
238228:2009/04/09(木) 22:43:06 ID:puGllIKlO
皆様色々とありがとうございます
新品のアンプは量販店カーショップであくまで参考程度に試聴してみます
大昔に専門店にてマッキン、アゼストのデモ車や知人車の試聴では現クラリオンもイメージ的には気にはなってましたが…
ネット上ですとカロやアルパインのが人気みたいですが
新品でも実際に車で聴いてみないとわからないので難しいですよね
中古パーツ店で試聴もできませんし
大昔の名機?で失敗もしても…かなと
相談に伺った次第です(笑)
239210:2009/04/09(木) 22:55:50 ID:ShZujV1l0
こんばんは!いろいろなサイトを参考にして本日何とか無事装着できました!
感想は音量に余裕が出て、音の聞こえ方がまるで別物に変わりました!
気になるのはオルタノイズがのってしまい、ゲインを殆ど上げることができず(20%ぐらい)アンプの性能がフル活用できているのか?という点と
音量大きめで1時間程聞いているとすごく発熱する点です(おそらく50℃くらい)。
トータルで見れば付けてみて大満足できました!ありがとうございました!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:08:36 ID:3QNno8ZP0
>239


>234
ちゃんとローパスで切ってありゃずれないんだと思いますです。
フルレンジなりっぱの場合、極端に大駆動力のアンプ使うと
スピーカーの動き方かわるよ。
そうでなくても、低音なんか外部アンプつないだとたんに
出方が変わってくるのは、分かると思うよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:08:43 ID:44F1Y0AK0
定格40Wのスピーカーを2chで鳴らす時のアンプは・・・
定格50W×2chのアンプ?
定格30W×4chのアンプ?(→60W×2ch?)
値段が同じ場合はどっちがいいのでしょう?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:12:54 ID:MqRxiOId0
>>241
定格50W×2chのアンプ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:14:01 ID:3QNno8ZP0
>241
一般論だけど、50X2に一票
30x4でブリッジだと60〜120x2になって
押し出しが強くなってパワフルに鳴るけど
DFが半分になってスピーカーが止まんなくなる。

もち、別銘柄だったら、音色で決めれ。
244242:2009/04/09(木) 23:36:36 ID:MqRxiOId0
>>243
そ。オレもそういいたかった。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:37:25 ID:i5d+gebQ0
特性的にはたぶん2ch固定のやつの方がいいのだろうが
4chあるとブリッジしてみたりSW信号入れてみたりとか色々遊べるから悩むところだね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:41:37 ID:44F1Y0AK0
そうなんです。
すっげー悩んでます。
やっぱ50W×2がいいのかな?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:00:43 ID:ev8BmPPrO
間違いなく2チャンです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:19:31 ID:uhdQmRCx0
ここが2ちゃんだからって・・・オチ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:20:26 ID:YGpR5gcR0
もうマッキンのアンプって販売してないのかな?
中古は嫌です。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 02:22:14 ID:G97BkbPwO
カーアンプを車に取り付けたら安物スピーカーでもウーハーでも説明書どうりに付けてアンプの効果はあるんだよね?
それともどんなスピーカーでもアンプにも直接接続しなきゃ駄目なの?
こんなのでも?
http://imepita.jp/20090409/697790
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 06:09:27 ID:YN+C2GNJO
オーディソンって昔のモデルの方が良くない?VR209から現行のVRX2.250っていう青の現行モデルにかえたんだがかなりがっかりしたよ。最近のアンプでVR209みたいな濃いー音するのはある?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 07:33:20 ID:ysppH1RZ0
電源強化してみたら?かなり濃い音になるよ
キャパとか安定化電源とかサブBATTとか。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 11:55:57 ID:HOTlb6ME0
ステッグ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:22:43 ID:6enXkd4LO
潰れた
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:45:33 ID:C9Mu0Dy10
>>250
絶妙だな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 02:44:08 ID:qAGohjrNO
あの安物スピーカー買った。
買った所の店員さんに色々聞いたけどやっぱアンプないと駄目的な話で低音がどうとかいってた。
取り付け費はスピーカー、アンプで基本料金が2万円で車の状態、車の分解、組み立て、足りないパーツ代、等で料金上乗せで3万円超えるって話だった。
そのあと車屋さんに行ったら足りないパーツ代プラス1000円くらいでやってくれるって事だった。
しかも分解しないと分からないけど多分アンプいらないよって言われた。
今は中古車フェアで忙しいって事で取り付けは来週になるって事だった。
ウーハーについては聞いてこなかったんだけどアンプあるからアンプ内臓じゃないほうが良いんだよね?
近所のホームセンターでボッシュマンのコンパクトサブウーハーが安くうってるんだ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:40:18 ID:uo3qAjTd0
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

以前、中古屋でBOX付サブウーハーを買った際、WAHROCK KD2240Bっていうアンプが付いてきました。
この度、アンプはそのままで、サブウーハーを更新しようと思っています。

このアンプについてググったところ220w×2chでブリッジ450wってことはわかったんですが、
他のスペックとかがよくわかんない状況です。

メーカーHPやスペック等をご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくご教示ください。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:25:42 ID:QyR+mFfC0
ウハーに使ってるアンプがヘン
時々音が出たり出なかったりするから、中明けたら妊娠してたw

で、ちょうどいいから、ある程度コンデンサ交換して、前よりは音の出方が変わって
よくなったのだが、それでもたまに音が出ない・・・・・
コンデンサ以外に影響しそうなところってありますか?

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:57:02 ID:MxpdDwg50
>>258
・端子を交換or再ハンダする
・基板見てハンダ割れしてるところを探す
・可変抵抗の類が付いてたら交換する
お好きな物をどうぞ
普通の抵抗や石も結構経年劣化するからどうしても良くならなかったら疑ってみて
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:27:19 ID:QyR+mFfC0
なるほど、ちょいとやってみる
ちなみに可変抵抗の調整は、外した奴の抵抗値計ればOK?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:45:33 ID:MxpdDwg50
可変抵抗はカーブが違うと涙目になるよ
↓のサイトなどを参照してくださいな
ttp://part.freelab.jp/p_resist.html
3本足の両端を測定して、同じ抵抗でいくつかのカーブの抵抗を買う
で、いろいろ交換して同じ操作感を得られるものにするしか
まぁ、大抵カーブを示すAやらBやら書いてあると思う
書いてなかったら上記の物量作戦で

…端子かハンダか石が原因な気がするけど
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:55:35 ID:QyR+mFfC0
ハンダなら、やり直しすぐきくけど・・・・
石だと、外見じゃわからないから難しいな〜
オシロでもあれば別なんだが・・・・
端子だと、どこだろ?音は出てるから・・・・・

12vライン、GND、リモートあたりか・・・・・
開けたとき見たけ平気だったような・・・・・
もっかいあけるか・・・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:26:13 ID:jB3RH2Um0
オレも最近音がでたり出なかったりになったが
なんてことねー、可変抵抗のバリだったことがある。

ボリュームぐりぐりは、やってみた?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:48:09 ID:0OrvXHwRO
ステッグが最強なのはわかったけど、めったに売ってないからな。他にオススメのアンプはない?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 20:03:21 ID:fqenrR/t0
ARC AUDIO
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 20:32:50 ID:eieTr65v0
musseのトランジスタアンプ。
メーカーが赤字で売ってるらしい。
267cm215.cavy35.catvnet.ne.jp:2009/04/16(木) 20:36:15 ID:wx2+4aoF0
>>264
107S
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 17:09:06 ID:ddLNV5T90
ロックフォードの前のやつ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:35:35 ID:LJqjt+KA0
初心者です。
A級とかD級って何ですか?
またどこのメーカー?が何級とかってあるのですか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 19:21:16 ID:8PPWOoiK0
ここで、長々と説明できないので、調べて下さい。
Aクラスの方がBクラスより優れてるとかじゃなく、動作の違いです。
「A級アンプ B級アンプ」でググれば分かるんじゃないかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:20:53 ID:EuT92oIe0
アンプのマイナス側の電源ケーブルだけど車体に落とすのとバッテリーまでケーブルで戻すのと
どちらがいいの?
個人的には車体に落としてその分プラス側を1クラス太くした方がいいと思うのだけど・・・
えろい人お願いします。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:23:39 ID:8PPWOoiK0
経験上、短くして車体に落とす方がノイズが少なかった。
知識も教養もないので、何故かは知らない。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:10:57 ID:7bweubCq0
ただボディアースはなるべく一箇所にまとめた方がいい結果が得られるような気がする。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 06:18:23 ID:CaRfJ1SIO
俺んなかでBEWITHのアンプは論外。綺麗な音だけど全く面白みのない音。カロのアンプの方が断然良い。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 09:06:02 ID:PP2rVhJw0
ほとんどのアンプがAB級なわけね。
特に知らなくてよかったかも?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:14:38 ID:EzuHJ48vO
ここには俺みたいな仲道使いはおらんのか?
2002kコバ使いの俺サビシス…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:39:34 ID:Ej1lo3tT0
>>276
ホームは、ナカミチのCDプレーヤーを今でも使用
カーはCD-700を使っていたが、メカが何度修理してもすぐ壊れて
イヤになって捨てた

ナカミチは音はよかったんだが、故障が多かったのと
糞みたいな店を重用しすぎたのが敗因だね

ナカミチを買いに来る客に対して鴨がネギ背負ってきたとばかりに
ボッタクリ工賃を請求して、客が離れて売れなくなり、
ナカミチは金がないから開発はできない、
工場閉鎖で生産を委託して品質が落ち
さらに売れなくなって地獄行き

ホントに、今でも音は一番好みになんだがなぁ


278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:57:19 ID:CMFfpKKS0
ナカミチ伝説はカセットデッキだけじゃないの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:07:41 ID:Imh4NopC0
4chアンプに4つスピーカー接続して、HUでフロントSP100%、リアSP0%にしたらアンプは2ch出力になるのですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 14:52:55 ID:TnJaOfQP0
>>278
yes
それもドラゴンだけだ。他は糞
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 15:04:57 ID:DnMddK/U0
ホームCDはパイオニアのターンテーブル。
(クレームは受付けないw)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:32:32 ID:QRiaLgTl0
>>276
CD-700Uk・kなら持ってる。
OHに出してしてそのまま保管w
今はDRZ・SE
AMPはHR100だったが重いので今は#452+#301
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:01:10 ID:giJYvJBlO
アンプ初心者ですが、誰か教えてください。
HUのハイボルテージが4Vで、アンプは2V迄しか対応
してないんですが、この組み合わせは駄目なんでしょうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:12:44 ID:K+yYlT700
>>283
最大で4Vだからボリュームを−6db以上揚げなければ大丈夫だと思うよ
それとも各チャンネルのゲインを−6db以上に設定しておく
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:25:24 ID:AQ/y4kOnO
質問お願いします。
ロックフォードのpunch360.2ってアンプなんですが、ウーハー二発をブリッジする接続方法教えて下さい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:08:54 ID:QQj7APgBO
>>284
レスありがとう。
ゲインの-6dbってどのあたりの位置になりますか?
ゲインには何も表示が無いので・・
今は最小に絞った状態です。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:00:41 ID:+qwgl0PB0
>>285
どのあたりっても・・・・
そんなに神経質にならなくてもいいと思うよ
今の最小で音量が十分ならいいし、不足なら少し上げてみたら

>>286
ttp://www.soundwavemeiwa.com/setuzoku.html
参考になる?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:56:29 ID:ZhJahzI/O
>>287
アンプ側の入力感度が低いとあぼんする事があると聞いた
もので、心配してました。
ありがとうございます。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:38:10 ID:hkBeD5Y+0
アンプの出力と音量について質問したいです。

アゼストのAPA4200(50w*4)でフロントMID/TW4ch駆動から、メーカー不明(150w*2)に交換し、
パッシブで鳴らしたら明らかに音量が小さくなりました。
HUのボリュームだと、APA4200の-20dbあたりと不明アンプの-12db辺りが同じ位の音量におもいます。

W数が大きいにもかかわらず音量が小さいのは、アンプの動作方式なのか、接続方式なのか。
或いは、メーカー不明のアンプが残念なのでしょうか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:55:27 ID:aNlkSofq0
ゲインは?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:19:04 ID:EtPts3KZ0
セッティングだけ、ショップに委せたらどうか?
傍目八目というよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 01:02:00 ID:p4hZT0SFO
15万までの予算で4chアンプを新調しようと物色中です。
CDー700Uとファスのアルニコ2wayっつーシンプルな布陣なんだけど
今のとこラックスマンの中古かカロのA900かロックフォードのT600ー4あたりが候補・・。
聴くジャンルは雑食性だけどおすすめありますか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 01:52:54 ID:Ko5bCxxv0
ナカミチにラックスマンって興味深いな。
こんなのもある。価格は安いけど中身は国産で折り紙つき。
DA-X5
http://ameblo.jp/thelasttime/day-20081205.html

>>282
良いアンプですね。ノイズはどうですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:29:52 ID:woJqlIBB0
聴くジャンルが多岐に渡るならハイエンドなんて向かない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:30:04 ID:woJqlIBB0
ラックスマンは最新のは駄目だよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:39:40 ID:EDKGYcj8O
>>295
なんで?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:21:01 ID:eDPl4Z+60
>>292
クセのないデジアンにしとけばどうか?
オールラウンダーが欲しければ没個性のもので、クリアなものに。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:30:44 ID:Fm7zyDC+O
助手席の下はトレイがあるし運転席の下にはウーファーがあるのですが
このようにシート下が空いてない場合、追加したアンプはどこに置いてますか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:49:26 ID:Vsw7jnrT0
トランク
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:49:57 ID:Fm7zyDC+O
>>299
嫌です
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:52:44 ID:Ak2XNga/0
天井
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:01:12 ID:IP3R+nVY0
後部座席の下
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:03:28 ID:sZLNQxM/0
助手席足元奥
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 14:07:02 ID:2N5GIi3hO
>>293,297
ありがとう。今回はプレーン&クリア系でいってみます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:07:28 ID:/WLp7RfBO
マッキンのMC431でウーハーをブリッジで鳴らしてますが、片側の低音しか出ません。
どうしたら左右の低音が出ますか?
本々そういう作りなんでしょうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:09:30 ID:/fqAskGh0
壊れている
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:28:04 ID:f+JUiUDq0
もともとそういう作り・・・?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:13:15 ID:bJ30z7aP0
ウーファの配線が間違ってる。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:42:37 ID:rF8pIcVW0
10年ぐらい前のアンプってオーバーホールというか調整にメーカーのサービスに出したほうがいいかな?
そりゃ出さないより出した方がいいに決まってるけど、出すべき?
よく「コンデンサが抜ける」とかって聞かない?
意味わからんけど。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:53:46 ID:rK2iSQkl0
国産だとカロやケンウッドあたりは、有料で点検してくれるよ
海外のはどうだろね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:25:41 ID:rF8pIcVW0
最近の「デジタル」ってなに?
アンプの中身が違うの?
HUからの入力が同軸だったり光なの?
よーわからん。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:32:52 ID:G18lOV730
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 14:32:12 ID:rF8pIcVW0
>>312
サンクス
ちょっとわかった。
で、これからはD級が主流かな?
それとも「相当なSP」じゃないともったいない?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:03:30 ID:rL46D3xiO
キッカーのアンプについて聞きたいんだけど、ZXシリーズや
DXシリーズってどんな違いがあるか分かる人いるかな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:35:56 ID:15PHuRnZO
アンプランキング
ラックスマンCM2100>ステッグMSKシリーズ>BRAXX2400>パイオニアA700> オーディソンVRXシリーズ>マッキントッシュMC404>アルパインPDXシリーズ>ロックフォードT8004
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 08:51:39 ID:Q9o9hZM80
俺はツイーターはA級、ミッドはAB級、サブウーファはD級と使い分けてる

オーディソンのHVクアトロ、40万で高いのか安いのか判らんが・・・
デモカーは良かった
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:50:46 ID:EFr6pgwK0
>>313
D級なんかホーム汎用で2万弱からAMPあるから
そんなたいそうなSPいらんと思うよ。好みでいいんじゃないの。
D級のメリットは省電力・小スペース・低発熱(インスコのしやすさ)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:19:36 ID:jD9tZ/ek0
>>316
A級のおいしいゲイン位置とAB級のおいしいゲインは違うことが多いから
あまり良い音でない事が多い

動作で使い分けるより、音色の組み合わせや、客の好きな音の傾向でTWとMIDの
アンプを使い分けるのが一般的でしょうね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 10:35:58 ID:p9dT13h8O
>>318
客w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 12:35:53 ID:+62vOSa0O
>>318
客…w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:02:52 ID:AwGAVXZ0O
アンプの電源が入ったり消えたりするようになりました。
普通に鳴ってて2秒くらい切れてまた鳴り出します。
スピーカー・RCA共にケーブルには問題ないと思います。
これが怪しいとか分かる方いたら教えて下さい。
アンプはアルパインのF407です。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:33:03 ID:svvN2AxFO
連休終わったらアルのサービスに電話しろ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:47:12 ID:Z3L73TuR0
接触が悪いんでしょうけど。。。
ユーザーが出来るのは電源のケーブルやヒューズの接触の確認ぐらいかな?
最近は家電でも生産国の人間がハンダをケチったりして、熱を持って反ってくると
動作不良を起こすって言うからね。
324321:2009/05/04(月) 21:58:17 ID:AwGAVXZ0O
>>322 >>323
ありがとうございます。
接触不良などを確認して、ダメなら電話してします。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:40:56 ID:svvN2AxFO
メーカーのサービスも捨てたもんじゃない。
しっかりオーバーホールして抜けたコンデンサなんか交換して帰ってくる。
びっくりするぐらい音がよくなってる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:39:40 ID:nsLYSKTg0
モレもFTにオーバーホール出そうかな
内臓キャパ・コン30個近く交換するのメンドイし

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:30:59 ID:JUXG+remO
ファスのアンプもヴァージョンアップしてもらったら別物くらいに良くなるね。
すぐ送り返されて来て最初に持った時ずいぶん重くなっててウケた。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:37:31 ID:cEIOZKXTO
俺もオーバーホールしてほしいんだけどARCAUDIOってどこに出せばいいんだろう?
知ってる人いたら教えて
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:59:44 ID:tbTTGYHq0
ジャンラインに聞いてみればどうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:00:26 ID:zTlg+fX3O
今日友人にアンプ取り付けて貰ったのだが音を高くするとノイズがひどいんだ。
リアに繋いでるのにフロントもザーザーなる。
友人も初めてのノイズって事で困ってる。
何が原因かわかりますか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:01:51 ID:9YFT9O8D0
イコライザかなんかで高音を強調するとノイズが乗るのか?
聞いたこと無いな。。。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:35:07 ID:zTlg+fX3O
すみません自己解決しました。
デッキの後ろのほうで配線のゴムカバーずれてて+−が接触してたみたいです。
リアのスピーカーが凄い低音もでて半分ウーハーみたいな感じで座席下に取り付けたボッシュマンのウーハーが無意味みたいです(T_T)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 08:42:47 ID:Yn6OtjcjO
アルのSWD-2000が最近鳴らなくなったんだが原因はアンプっぽい。
配線は全てつなぎ直し確認済み。
アンプ部の電圧測るとキーOFFでは約12.5VだがキーONでは約7Vに下がる…。
キーON時、電圧ランプは付いている。
キャパシタの容量抜け?
わからない。誰か助けてぇぇぇ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:43:24 ID:WCUyvGZgO
どこの電圧測ったのか解らんが、
アンプの回路に入る手前で測ったなら車側だろ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:04:13 ID:Yn6OtjcjO
>>334
いや車側の電圧はアンプから端子外して測ったが12V以上はある。
バッ直で電線の太さにも余裕がある。
だがアンプはさむと電圧がかなり落ちる…。
なぜなんだ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:12:04 ID:xsEtIb9v0
とりあえず別のアンプつけてみちゃどうよ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:04:28 ID:Yn6OtjcjO
>>336
考えてみる。サンクス。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:07:25 ID:8/7tFCOgO
アンプ取り付けたら単純に音質あがりますか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:04:34 ID:W2VVh4LY0
>>338

トレードインSP+アンプ内蔵SW 程度で終了する予定なら必要ないし、金の無駄。
高出力のSPに交換予定なら必要。

試しに中古のアンプでも買って付けてみれば?
SP交換ほどの劇的変化は絶対ないから。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:12:13 ID:uwwJlQRM0
そうだよねー、付けるスピーカーあってのアンプだよね費用対効果考えると。
F1スピーカーを内蔵でってのも失笑だけど、その逆もしかり
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:22:44 ID:CSjU9KEd0
ETONのPAシリーズってSTEGが作ってるの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:27:52 ID:2MffJ3c6O
FUSION FNS-360はスピーカーにも使えるようですが音質はどうでしょうか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:58:08 ID:2uY+t4RrO
すいません。質問です。
現在オーディソンのLRX500使ってるんだけど
同じオーディソンのVRXシリーズにしたら音だいぶ良くなるかな?

値段が高いので躊躇しています。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:17:04 ID:Zt3ZkoYtO
誰かアンプにキャパシタを付ける人いますか?実際に効果はどれ程の物なのでしょうか?ヘッドユニット用のキャパシタにも興味あります。ご存知の方いましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 07:36:38 ID:QuCl+4Uq0
>>344
アンプの消費電力>電源(コード他)なら違いを体感できるかも
そこそこのキャパを買うのであればアンプの近くに小さくてもいいのでドライバッテリーを積むのも選択肢にあるよ

ヘッドユニット用のキャパシタもしっかりバッ直してて外部アンプ使用なら違いは感じられないと思うよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:21:52 ID:HDdBxIqwO
>>345
レスありがとうございます。アンプには効果あるようなので1Fの安いの付けてみようと思います。ヘッドはバッ直してるので見送ります。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 08:45:24 ID:KFBZ+kdS0
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:40:30 ID:+2NwJ9QSO
LANZARのアンプってどこにオーバーホール依頼すればいいの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:56:55 ID:hKzsQNs10
>>348
ヒント:九州
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:23:11 ID:+2NwJ9QSO
九州?
全然わかりません!!
ヒントじゃなくて答え教えて…orz
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:10:25 ID:EmgZlQk30
ジャンラインからビーウィズに変わったような。。。
メーカーかかわらず、ホームオーディオを修理してくれるオッサンは
結構いるけど、カーオーディオはどうだか知らん。
ギターアンプとかよく自分で、コンデンサやポットやジャック交換したり
バイアス調整したりした、、、楽しいよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:25:38 ID:X8kYhDUU0
>>350
ヒントの頭に「西」を付けてみそ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:41:09 ID:hdgbyT71O
優しく教えてあげて
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:25:26 ID:WW4bZBVLO
みんなひどいよ…(T_T)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:42:01 ID:C31cjg6t0
知らない俺でもすぐ分かった。
西九州 修理 でググったら一発だぞ。

ttp://www.nishikyuel.co.jp/
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:40:19 ID:WW4bZBVLO
ぐぐればよかったのかorz
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:29:38 ID:QBDHyvAF0
自分でやればいいのに。
楽しいよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 07:12:28 ID:LeblPrsUO
2チャンネルのアンプに、4つのスピーカーを入力(例えば1チャンネル分にフロント左右スピーカーでもう1チャンネル分にリア左右スピーカー)したらどうなるかな?やっぱりアンプが壊れる?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 07:25:15 ID:mPNM+vhM0
「アンプにスピーカーを入力」
ここ重要テストに出ます
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:11:09 ID:9OUtjtqu0
>>358
オームの法則を使い計算するべし

しかし、やるなら左前後と右前後の組合せでしょ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:27:19 ID:n1cKG9P70
中学生が習い立ての知識で、妄想してるとしか思えないバカ質問。
勝手にすればいい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:44:41 ID:2x17VRiS0
>>358
「アンプにHUのスピーカー用出力を入力」
こう言いたいのかな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:27:41 ID:vdZoth2QO
まあ要は2chアンプひとつを使ってフロント2個リア2個合計4個のスピーカーを鳴らす事は出来るの?
って訊きたいんだろうな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 02:04:01 ID:EMIF5rqwO
アンプ2台使うときって2台とも電源やらアースの線引かないとダメ?
プリアウトって何の意味があるのですか?
サブウーハー用のアンプを追加しようと思ってるのですがもう線を引くのめんどくさいので…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:31:42 ID:EsXESSVvO
電源とアース、それとリモートが無くて動くアンプはふつう無いよ。
プリアウトは音楽信号を他のアンプに分けてあげる便利なもの。
めんどくさいならウーハー導入はあきらめるかやってくれる人を探すかお店に頼むしかないよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:32:37 ID:CUSGUkbM0
>>364
車を燃やしたくなければめんどくさがるな。
下手すれば車がマジで燃えるぞ。
367364:2009/05/20(水) 12:45:33 ID:EMIF5rqwO
>>365 >>366
がんばって線引くことにします。
アドバイスどうもありがとうございます。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:09:38 ID:hE2aSwUS0
今は無きSONYのXM-754HX(4ch)を使用しているのですが、アンプ本体の裏にハイカレントモードとハイボルテージモードの切り替えがあります。

説明書によるとハイカレントモードにすると、チャンネルあたり2Ωまたは1Ωに設定。
ハイボルテージモードは4Ωまたは2Ωに設定とあります。


今現在ハイカレントモードにてサブーウーハーを並列接続+2chブリッジで2Ωで使用しています。

残りの2chを利用してコアキを使用しようと思っているのですが、アンプ本体でハイカレントモードにして4Ωのスピーカーを使用すると問題は起きますか?

初心者ながら疑問なのがアンプ側でインピーダンスを決めてるの??
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 03:27:52 ID:rnnWKmtu0
>368
アンプ内部の電源電圧が変わります。
カー用スピーカーしか使わないのであれば
灰カレントでいいでしょう。
8オーム以上のホーム用を使うならハイボルテージです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:56:02 ID:CLCx7cQI0
>>368
残りの2chだけハイボルテージモードには出来ないので
そのままハイカレントで4Ωのスピーカーをつないでも大丈夫かって事?

インピーダンスが規定より高い事で起きる問題は出力が低くなる事ぐらい。
アンプが壊れたりする事は無いですよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:40:25 ID:+0mrG5otO
>>369
>>370
サンクスです!!

>>370さんの書いてる通りの使い方をしようかなと。
アンプが壊れないなら安心ですね!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:19:11 ID:FTC/GCoSO
>>364
どうせ引き直すなら今は8Gだろうから4Gにして途中でブロックから今の8Gを再利用して分岐させたら?
アースも同じく4Gからブロックで分岐させ8Gにすれば?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:26:32 ID:YXGWHv+PO
ところで、ホームで言う所のマランツみたいな音のでるメーカーってない?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:10:31 ID:h/2a54fn0
私もマランツ使ってます。
あと山水
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:01:23 ID:qBGJRBuN0
本家マランツ・フィリップス相模大野マランツ・現マランツでは各々
別物だと思うのだが、どれだろう?。
カーじゃ無理じゃない?マッキン、マークレビンソンですらホームとは
別物、唯一ボーズが一貫した感じだけど・・・。
往年のコンポ系の無難さだとケンウッドの銀色のシリーズかな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:32:56 ID:bChcdxEIO
現マランツの爽やかな感じが好きなんだよな〜
もしくはゴールドムンド辺りのシャキンってしてる感じとか…

ホームの名残でラックスマン行っときます。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:40:47 ID:318EfMJ1O
カロはどうよ?
どこまでも延びていくような高音が爽やかでいい
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:00:41 ID:bChcdxEIO
カロは高音がきつすぎる感じがしてあんまり好きじゃないんです。
まったりしたスピーカーに爽やかな感じのアンプってパターンが好きなんです。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:57:41 ID:vjB16gZK0
マルチで申し訳ないんですが、質問です。
オーディオ初心者で質問したけど、回答得られなかったので・・・

最近アンプ積んだんですが、ノイズが入ってしまうので原因を知りたいです。
音小さいときはいいんですが、大きくするとブツ!って感じのノイズが入ります。
ハイパスカットで低音減らせばノイズも入らないんですが、それだと全く聴けない音になります。
あと同じアンプでSWも駆動してるんで、ハイパス入れちゃうとSWが意味なくなってしまいます。

構成はこんな感じです。

HU カロ DEH-630
FS アルパイン DDL-16C
アンプ カロ GM-X904
SW フュージョンの安物

よろしくお願いします。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:52:45 ID:tyoLZ4kNO
ロックフォードパンチ360.6
シアター用に欲しいんだけど
7000円で売ってた買い?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:23:06 ID:yutJA9TzO
>>379
ブツって音はどんな状態の時にするの?
電源を入れた時ならポップノイズだと思うけど違う?
382379:2009/05/31(日) 22:00:15 ID:vjB16gZK0
>>381

レスありがとうございます。
電源入れたときはノイズ入りません。
ノイズが入るのは大きな音で曲流してるときです。
アンプ入れる前は同じような大きさでもブツっとしたノイズは入らなかったので
原因は間違いなくアンプ関係にあると思うんですが・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:06:46 ID:oJwCXSdVO
どう繋いでるのかも合わせて書け。
384379:2009/06/01(月) 00:32:24 ID:trwoXhfd0
>>383

そうですよね、失礼しました。
HUにはRCAの出力端子があるのでそこからアンプです。
アンプのも拡張用にRCA端子があるのでそこからSWです(SWは内臓アンプ)
HUはRCAの出力信号をリアスピーカー(フルレンジ)にしてます。
本当はHUのプリアンプは完全にoffにしたいのですが、無理みたいです。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:45:09 ID:dOTB3VkY0
どなたかイクリプスのデジアン使ってる人いませんか?
値段が安いんでちょっと気になってます。
音の感じとか教えて欲しいです。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:00:14 ID:lLmGJ0WaO
>>382
アンプのゲイン下げてみた?
387379:2009/06/01(月) 16:56:03 ID:trwoXhfd0
>>386

言われてみればゲインは全開かもしれません。
少し絞ってみます。ありがとうございます。
388379:2009/06/01(月) 17:36:08 ID:trwoXhfd0
連レスすいません。
調べてみたら、ゲイン調整は必須でしたね。安易に質問しまして申し訳ないです。
ゲイン調整(と言っても調整用のCDなどないのである程度ですが)してみて
駄目なら改めて聞かせていただきます。
レスしていあただいた方、ありがとうございました。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 17:37:24 ID:byOsVgeUO
チューンナップSWを繋げる意味がわからん。
どうしてもそれ使いたいなら、SWは回路通さず繋げば良いのにと小一時間…
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:13:05 ID:/Jcma99Z0
>本当はHUのプリアンプは完全にoffにしたいのですが、無理みたいです。

HUのプリアンプoffにするって・・・・音でないよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:28:26 ID:lLmGJ0WaO
>>388
ゲインはなるべく絞った状態がいいと思うよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:20:15 ID:a/wnn2+NO
>>390
ホームだとパワーアンプダイレクトなんてあるけどクルマはHUにボリュームレベルあるからね。
私もプリアンプパスしたいです。
393379:2009/06/02(火) 15:55:40 ID:BDDmhuvo0
皆様、レスありがとうございます。
昨日ゲイン調整してみて、多少改善されました。
ノイズ自体は消えませんが、この内容の限界なのかな、と思います。
カロのボックスSPもつけたら今度はオルタノイズが酷くなっちゃいました・・・
完全にオーディオの泥沼に・・・大変なんですね。


>>389
HUのRCA出力が1つしかないので、こんな形になりました。
当然アンプは内臓の方使ってます。
スピーカー配線からも取れるんですが、そっちの方がいいのでしょうか・・・

>>390
信号調整用のプリアンプは必要ですよね。
アンプレスモデルってどうなってるのでしょうか・・・

>>391
昨日ゲイン調整しててそう思いました。
ゲイン調整するだけでだいぶ音質変わるんですね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:55:35 ID:CqQMXuMwO
>>393
アンプの入力感度の調整は出来る?
出来るならちゃんと合わせある?
多分4Vでいいと思うけど。
あと、アンプのアースポイントは問題ないかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:58:36 ID:CqQMXuMwO
>>393
内蔵アンプはOFFにして二股に別れたRCA変換ケーブルを使ったら?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:02:55 ID:CqQMXuMwO
内蔵アンプはOFFは間違いでした。
ウーハーの話だよね。勘違いしてた。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:20:47 ID:OmF16KKk0
一般にアンプレスはプリアンプは入っているけどパワー(メイン)アンプが入っていない
398393:2009/06/03(水) 07:22:21 ID:B0zScnzJ0
皆様レスありがとうございます。

>>394
入力感度とゲインってのは別なんでしょうか。
アンプにはINPUT LEVELというものしかありません。
訳すとおそらくこれが入力感度なんでしょうが
そうするとゲインは調整できないのでしょうか。
アースポイントに関しては、若干不安があるので変更してみます。

>>396
ウーハーの話でした。
RCA二股は考えましたが、出力信号が選べないんですよね・・・
HUでRCA出力をRSPか、SWで選べるのですが。

>>397
なるほど、そういうことなんですね。
パワーアンプが入ってるHUの場合、外部アンプを接続しても
内臓のアンプ(自分の場合50W×4chですが)はどうなってるんでしょう・・・
これをoffにしたいんですが・・・アンプ通さなくても音出るから動いてるんだろな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:24:27 ID:QBfTfjR/O
>>398
そう、そのインプットレベル。
HUに寄ってレベルは違うから、それを適正な位置にした上で、
もう一度ゲインを調整してみたらいいよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:47:21 ID:mwZNV41l0
外部アンプの電源ワイヤリングで、マイナスはボディアースじゃなくてプラスと同じようにバッテリーのマイナス端子へ返す事、と聞きました。

小さい事の積み上げだとは思いますが・・・。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 10:20:47 ID:7jNXT4OCO
まぁやり方によってはかえってノイズが乗る事もあるんだが…。

結局、施工手法ではなく『施工スキル』が問題となる。

俺?
某J社のアキュボルト使ってるから、ボディアースは使ってないけど。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 10:39:29 ID:L5op98yt0
アースのバッテリ戻しは、音が変わるけど
必ずしも良い方向には行かない、ってとこか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:34:30 ID:mwZNV41l0
音が変わる?!
そこまで効果あるんですか!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:54:11 ID:8jvGRl9kO
アースをバッテリーまで戻すなら、HU他オーディオ機器すべてのアースと合わせて戻すべき。
ってのは俺の考え。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 14:06:10 ID:7jfwndpOO
>>404
ってことはプラスも全てバッ直ってこと?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 16:01:18 ID:8jvGRl9kO
アースは各機器で差が無いって事の方が重要だと思っている。
機器・アースポイント間は各機器の消費電力に合わせた線でいいと思うけど
HUがボディアース、アンプがバッテリーアースでは基準となるべきGNDに差が有り過ぎじゃね?って事。
+のバッ直は消費電力に応じてでいいと思う。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 16:32:31 ID:mwZNV41l0
「来た道を返せ」と言われました。
HUをバッテリーアースするのならプラスもバッテリーからかと?
ま、HUをそこまでしなくてもいいかと・・・。

AMPはバッテリーアースします!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 16:33:00 ID:VbfCP+mYO
アースをバッテリーまで戻すのに1本で戻さず、途中で何ヵ所か落としてあげれば良いんじゃないのか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 16:36:44 ID:L5op98yt0
ボディアースでも
バッテリーのマイナス→ボディのケーブルを太くするのも一つのテだったりする
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:22:21 ID:4cdhu9N+0
通常の状態ではオルタ発電が主だから、バッテリーに戻すのはナンセンス
な様に感じるけど・・極低インピーダンスの電圧源として拠り所にするな
らアイソレーションした専用バッテリーが前提なのでしょう。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 05:59:36 ID:tTLP8Tx60
機器間の基準電位をどこに設定するかの目安の一つとしてわかりやすいのが
バッテリーの-端子ということにはなるかなぁと
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:34:55 ID:TjQCSbtb0
話題がピュアオーディオ板のオタみたいになってる。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 14:21:33 ID:jAM542OQO
そうか?
アンプの取付けでは電源、アースの取り方ほど重要な事はない。
ノイズもほとんどが電源絡み。
RCAやスピーカーケーブルの取回しよりはるかに大事だから
分からなかったら調べて覚えといて損はない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 14:51:13 ID:wA5mhjRk0
バラしちゃダメよーん。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:42:46 ID:mBkkDwMi0
ステッグって良いけどもう無いんだよね?
似た感じのアンプって他に無い?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:51:32 ID:wRqLivI/0
>>415
KとMSK辺りはまだ買えるよ、ETONのAPシリーズがSTEGの息掛りみたいだよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:15:50 ID:mBkkDwMi0
APシリーズってあの小さい奴か?
MSK50SCと比べてどう?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 08:50:50 ID:GFF7crXM0
オーディオ用のキャパシタってどのくらいのW数で
どのくらいの容量の物を入れるのが目安?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:50:35 ID:yE6xRNh70
そもそも入れなくても動くんだから後は勝手にやれとしか
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:39:05 ID:ZYrmJNYyO
キャパシターってなんか昔から辻褄合わせな感じがしてすきくない。
やっぱ良いバッテリーと安定化電源で一定な電気を送ってからの話じゃなかろうか?
ハイブリッド車の発電力が気になる今日この頃。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 14:56:11 ID:WSHPVoST0
>>420
なるほど。
キャパシターより安定化電源を先にやるのが筋ってもんなんですかね?

バッテリーは、最近カオスで積める一番大きい物にしました。
オプティマとかオデッセイにするべきだったかな?

ヤフオクの「BOSS キャパシタ」で出てくるキャパシタ辺りが手ごろかと思って検討していたのだけど
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BOSS%A1%A1%A5%AD%A5%E3%A5%D1%A5%B7%A5%BF&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

8.0Fとか20Fとか、この辺りどうなんでしょ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 17:47:30 ID:DdEQ9Yh00
なぜキャパ積みたいのか、よくわからんが
基本的に音変化(変に)なるよ、しかもメーカによって違う音になる。
一般的に低音がブーミーになり高音が出にくくなる傾向。
アンプ本来の音やHU特有の音が無くなるくらい強烈な商品もある。
最終的に外す人が多い気がする。

安定化電源なんて..電圧が一定になるだけで
それ以外がめちゃくちゃになる機器です。

どちらもノウハウ持ってるプロショップでないと
無理だと思う。彼ら失敗作いっぱい経験してるからね(客の車でw)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:30:22 ID:t+pLHagF0
?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:49:55 ID:c0zlQSlM0
ようは、いらんものを取り除いていったら、音が良くなったってことぢゃね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:58:05 ID:TDUpCUJk0
キャパって単にエネルギータンクじゃないの?
並列するだけだしそんなに変わらない気がするんだけど
低音がブーミーって、ちゃんと再生できるようになったんじゃないの?違うの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:00:25 ID:DdEQ9Yh00
付けてみればわかるよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:10:05 ID:XyfNcmnl0
Bの安定化電源はカタログ見ると電源の安定化より電源のノイズを取っ払う事がメインのように書いてるけど
電源にノイズが乗っかってない場合は使う意味が無いって事?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 16:00:33 ID:d8W+O7KF0
>>427
それはない
音量上げた時の安定感がぜんぜん違う
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:22:39 ID:Xw057sFy0
>>428
それはない
音量上げて電流オーバーの音は聞けたものではない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:36:54 ID:ZCYLdoT9O
自分で試した事もないヤツが元気だなwww。

安定化電源は必須だろ。
俺はもう外す気にはならんよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:47:03 ID:NS7GQZ6a0
実際どうなん?
自分では使ったこと無いんで、教えてたもれ。

そんかわり、アンプは内部電源が強力なのを選んでるけど。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 14:45:59 ID:rVkMllb+0
俺はあんまり違いが判らんかった
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:57:51 ID:NeyeFPv5O
機器側で昇圧・減圧してるんだから無駄なような気がする、聞いた感じも費用に見合わないと思った。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:27:19 ID:KlbnyHQq0
すみません。外付けアンプを買うまで、CDレシーバーの内蔵アンプで我慢
したいのですが・・・最近は機能優先で内蔵アンプの音は何処のメーカーも
同じでしょうか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:10:37 ID:I2YGMJH1O
>>434

言いたい事が意味不明なんだが、『内蔵アンプで我慢』するなら、なんだって良いじゃん。

っつーかさ、音が同じワケないだろ、ボケ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:21:54 ID:RVg7EsMe0
内臓アンプでも、あまりパワーを欲張らず良いパーツを使って・・・

なんて製品があれば、大げさでなく軽量で音楽を楽しめるシステムが組めそう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:58:28 ID:4tAYSc8c0
小型で良質なパーツを奢った奴ならパワーを求めなければ外部AMPでも
気楽に楽しめる・・・HR音は凄いけど重すぎ・電気大食いスグル  orz
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 14:41:09 ID:j0EIi8iwO
アンプを中古で買い替えたいと思ってます。

候補はMC425かPRS-A700にしようと思ってます。

音の好みは、柔らかめの音がいいなと思ってます。

デッキはDRX9255EXを使ってます。

試聴できる環境もないですし、まわりに同じ趣味の人間がいない為、皆様に御意見をお伺いしたいです。

宜しくお願い致します。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:45:40 ID:4tAYSc8c0
MCに一票
元々マッキンのHUはDRXベースだった事を考えると
相性はカロより良いと勝手な脳内妄想w
マッキン自体クラリオンの1事業部になってたし (^^)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:45:04 ID:j0EIi8iwO
>>439
御意見ありがとうございます。

やっぱりMCの方が良さそうですね。

シート下に配置する為、ちょうどいいサイズですし。

もし、他でオススメがあれば、予算四万円ぐらい迄で教えてください。

PHASSのAP2.50も気になる(≧ε≦)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:07:15 ID:JOBG44Mn0
>>440
柔らかいのと緩いのを履き違えたらえらいことになるよ。
MCなんて時代遅れもいいとこ。緩いだけの名前で売るしかない物。
A700の方がよっぽど優秀。

マッキンを未だに褒める奴って糞耳もしくは名前で音を聞いてるやつのどちらか。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:28:19 ID:62TKR7iRO
>>441

御意見ありがとうございます。

そうですか…
こうなってくると、ますますわからなくなってきますね。

試聴出来ればいいんですけどね。

現在はRFの貰い物を(P200.2)使ってます。

これだと、ちょっと高域が荒らすぎて長時間聞くには辛いんです。

Bluesを主に聞いているので、柔らかめという表現をしたのですが、先程も書きましたが、皆様のオススメがあれば教えて下さい。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:44:08 ID:XfPEtW+a0
中古ではなかなか出てこないがDLSかGENESIS辺りはどうよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 00:32:52 ID:LPRS1P2JO
>>443

御意見ありがとうございます。

色々ググってみました。

DLSよさげですね。

しかし、めったに中古が出ないとはors

気長に待ってみますか。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:53:20 ID:ifk5/KecO
欲しい音があって、機材を求めるまではよくわかる。

けど、中古前提っていうのが…。
中古で買えたとして、それは本当の音?
メーカーにOH出すの?

とりあえず、ならともかく、中古はないなぁ俺は。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:50:42 ID:zjFjnWIhO
>>445
中古で十分!
AMPとHUをメーカーに点検に出します。
もう新品同様!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:20:23 ID:WqWttZk6O
>>445

御意見ありがとうございます。

本来なら、新品を買えればBestなんですが…

少ない小遣いでやり繰りしてるので…

もしローンなんて組んで、嫁さんなんかに見つかったら…
考えただけでも生きた心地がしません(笑)

勿論、気に入ったアンプに出会えたら、OHして長く使いたいと思ってます。

HUも二度OHして使ってます。

こういう事情なので御理解いただけると嬉しいです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:20:57 ID:EyqkSiBKO
言いたい事は解らないでもないが、中古だとまるで違う音になるならうなずけるが音の傾向はそのままなのでは?
中古車だってヘタってきてもやっぱりその車の味付けはそのまま。
それともアンプってヘタってくるとまるで別になるもんなの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:32:41 ID:fa1Q9ORU0
ただ、基準としての「本来の音」かどうか不安になることはある。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:02:58 ID:zjFjnWIhO
ま、車内でタバコ吸ってるヤツは問題外。
静電気でピックアップレンズにヤニが付いてどんな高価なSPやAMPも台無し。
デッドニングしてないぐらい台無し。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:32:05 ID:hXaCSmCF0
>>450
だいいち、喫煙車はショウベソ臭いしw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:17:46 ID:hByct7ok0
済みませんが、アドバイスお願いできますでしょうか?

ダイヤS600a導入するのですが、これを上手く鳴らすのにお勧めの物はありますか?

アンプ付きHUか、HU+外付けアンプ(スレ的にはこちらですね)、リアは純正SPをそのまま鳴らします
ので4ch。実売10マソ以内。中古も歓迎。
オール・ジャンル聴きますが、ヒップホップ、J-Popはあまり聴きません。
輪郭がはっきりしていながらキンキンせず、情報量と中域重視の濃い音が好みです。
Hi-Fiな快感を感じる音よりも、音楽性 & リアリティのある音です。

他スレでは真空管ハイブリッド(多分、Phas?)を勧めるレスを1つ戴けたのですが、外にお勧め
は無いものでしょうか?

宜しくお願いします。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:39:06 ID:bi5C1iFF0
純正リアならすの?
リア鳴らす事じたいは好きずきだけど、純正とS600aじゃ
バランス悪くないか?

つぶれてなけりゃ、STEGのKあたり勧めるんだけどな
454452:2009/06/24(水) 01:28:26 ID:hByct7ok0
>>453
レスありがとうございます。

リア純正はフルレンジ+アルミ・ツイーターとなっているので、質はともかくとして音の傾向は
S600aと似ていると思います。 リアの音量は下げて、ふわっと広がる音場感を出すのもありかと。
STEGのKは、前スレ読んで気になってた奴です。
脳内妄想では、これの中古にCDA-7990J, CDA-9939Jの中古でどうかななどと考えているんですが。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:03:13 ID:aimEvHpZO
素材やレンジだけで音の方向性が決まりゃ、誰も苦労しないよなぁ。
456452:2009/06/25(木) 08:08:58 ID:gdOzi1K50
ん?どんな苦労?

部屋でS600aのエージングしてるところですが、純正と音の傾向が似てるのはホントです。
フロントから出る音の邪魔にならない程度までリアの音量下げればいいと思ってます。
4chアンプよりフロント2chの方がコスパ有利なのは判ります。
どうしてもおかしくなるのなら、リア鳴らさないのは簡単。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:29:54 ID:lgh6/vc50
リアを鳴らすと2chのソースの位相が合わせられないから
音場を出したいならツィーターの取り付けを調整するべき
量感を出したいならSWを追加すべき
素人の浅はかな考えは無駄なだけだよw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:22:55 ID:7xRa1G4P0
いくらシナ製のダイアモンドでも純正SP同時使用じゃ勿体無い
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:33:52 ID:zL0cbwzE0
なんだヤフオクの偽物ダイアモンドか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:56:27 ID:7xRa1G4P0
FAKEでもTRUEでもシナ製だけどねw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:42:03 ID:+jsktxdZ0
ジャンクのアンプを安く買ってきて、RCA部のハンダが外れていたので直したら鳴るようにはなったのですが、
電源投入時に音が出なくなる時があります。電源は来ています。少し振動を与えるとすぐ鳴り出します。

どこかが接触不良を起こしているのだと思うのですが、どの辺りが怪しいでしょうか?
一応もう一度RCA部、+-spケーブルはハンダし直しましたが改善しません。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 02:24:27 ID:1se/acqqO
>>461

どこがおかしいってお前の頭だろ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:12:08 ID:fx/5D2N3O
>>461
燃えない事を祈っておるよ。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:11:29 ID:7+gGUYQP0
>>461
ハンダ総直し
コンデンサ総入れ替え
ダメなら石入れ替え
それでもダメなら抵抗その他素子全部入れ替え
そして綺麗な中古アンプが買える値段になって静かに泣く

どこで止めるかだわな
よっぽど個体に思い入れがあるか貴重すぎて修理も出来ない…って事じゃなけりゃ、ハンダ直しかコンデンサまでかな
石以降はめんどくさすぎるw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:33:24 ID:/wehOefG0
>>462
すいません

>>463
ショートはしていないので燃える可能性は低いかと思ってます。

>>464
ハンダ総直しはメンドクサイので聞いてみたのですが、やっぱそれしか無いでしょうか。
オペアンプは入れ替えてます。
振動与えれば動くのですが、コンデンサや抵抗不良は考えられるのですか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 03:10:19 ID:YIrNFUS60
>>461
マジレスするが、どこも怪しい。音が出なくなるのは1chだけか?2ch同時なら電源か保護回路を疑え。

RCAのハンダが外れていた原因は外れ方から推測できるか?
元々ハンダ不良だったとか、ピンジャックの構造が悪いとか。。
ケーブル素線とハンダの境目で断線だと、過酷な振動が繰り返し加わったのかもな。
そんな場合は基板内のプリントパターンの断線も疑われる。

7年以上前の古い物ならハンダ割れも起こりうる。修理拒否のリスク負えるのなら
全てのハンダにコテ当てろ。シトウトなら何もせずにメーカー修理。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:17:10 ID:SnZa44tD0
素直に新品買ったほうがよいのでは
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:18:27 ID:SZRcHQBkO
人に聞くような腕(知識も含めて、な)でジャンク買ってどうこうしよう。
ってのがそもそもの間違いだろ。
やりたい事とやれる事の区別のつかない奴をバカって言うんだ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:39:19 ID:g0jkSBGxO
オレはジャンクじゃない定価40000のアンプを3000で落札してメーカーに8000でOHしてもらって新品同様になった。
劣化した当時のコンデンサから最新のコンデンサに交換したから当時より品質・耐久性はアップしてるかも?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:07:49 ID:fi8KwGpl0
おらぁ、新品15万のアンプをメーカーで10000円で見てもらって
一部部品交換かな

全然普通に動いてるぜ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:08:32 ID:fi8KwGpl0
おっと、買値は12000円だった
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 02:18:13 ID:lokktRP10
>>469
>>470
その修理代って、往復の送料込みすか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:58:31 ID:pbvsI09PO
>>472
ふざけた質問だな!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:22:26 ID:r4Hp874TO
>>472
大体は送る時は自腹で返送はメーカー持ち。
修理代は別。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:29:30 ID:rIBcsjasO
PRS-D8400とPDX-4.150はどっちがおすすめですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 02:28:22 ID:KzR7sJ550
返送はメーカー持ちって言うのは
「修理代に含まれているから」
ということ。
メーカーから着払いで返送されたら大概のお客は怒るわw
修理代、OH代メーカーによっては基本的な目安の料金表があるから
不安な人は「カストマ・サービス」とかに相談してみると良い
マトモな対応してくれなかったら「そんなメーカー辞めちまえ」
メーカー以外でも修理請け負うところも探せばある
オイラのHUをOH出したメーカーは会社更生法まで出ているけど
「今までどおり誠意あるマトモな対応、修理してくれている」
もっとも、「本来の性能を出すのに必要なら○○万までならお任せ」で頼むけどw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:01:21 ID:bPgcRH/kO
カストマ・サービスw

そんなメーカー辞めちまえ→勤めてたら直で頼みますよw


今更ながらスルー出来んかった。
「」の区切りが素晴らしく酷いのもあわせて、素でこんな文章書けるその才能はマジで凄いな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:59:15 ID:K1StAbb9O
誤字、脱字、当て字、文章能力に突っ込む2ちゃん初心者
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:35:01 ID:ovKS79FCO
>>478

本人乙w

脱字と当て字はどこにあるの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 14:40:13 ID:nTL+sRUMO
15年位前のアンプで聴いているけど、オーバーホールに
出すと明らかに変わる物なの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 14:48:12 ID:9hiHOowL0
調子が良いタマなら変わらんよ。
俺はその音が気に入ってて、使い続けたいから出したことあるけど
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 16:27:41 ID:xIG21xya0
>>480
コンデンサの容量が抜けてるだろうからOH時ではある。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:31:39 ID:nTL+sRUMO
>>481
確かにそう言う考え方もあるね。

>>482
コンデンサが古くなると交換した方がいいとは聞くけど、
どういう不具合になる可能性があったりするの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:36:37 ID:KvW0JuvV0
DIAMONDのD7152+HEX600sで女性ボーカルやユーロビートを聞いているんですが、
SW用のアンプが壊れたので新調しようと思っています。
(D7152はSW用に配置換え)
予算10万程度で何かお勧めの2chアンプありませんか?

一応Sinfoniのアンプが微妙に気になってはいるんですが、
前々スレの所為でイタリア製は壊れやすいイメージがあって一歩踏み出せない・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:49:37 ID:uRW4wcIl0
>484
中国製品使ってるのに「イタリア製は壊れ〜」って何言ってるの?馬鹿なの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:02:21 ID:Q19SOlzp0
フォーカルのFPシリーズとソリッドシリーズ。
新しいものが安い価格帯ですが、FPのほうが物はいいのでしょうか?
安くなってても、ソリッドのほうが良いのでしょうか?
発売がそれほど古くないのに新シリーズになっているので、何が問題なのか心配で・・・
高い価格だったために売れず、安い価格のシリーズに変えたのでしょうか?
フォーカルのアンプ自体、スレを読むとあまり評判が良くないようなので、ほかのも検討したほうがいいのか、迷っています・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:46:44 ID:vQN+2Yx00
>>483
色んな所でコンデンサ使われてるから何とも言えないけど
電源周りだと駆動力が落ちる。電圧の変動に弱くなる。
物によってはショートモードで故障して火を噴く。
クロスオーバだとクロス周波数がずれてくる。
出力段だとカップリング用についてるんで容量が抜けると直流成分が出やすくなる。
直流が出ればスピーカ焼ける。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:50:43 ID:jP9sZC270
>486
FPは駆動力あって良かった。
ソリッドは、俺の周りじゃ見向きもされん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:23:14 ID:n81BYXLWO
クラリオンでアゼスト時代のアンプってOH
して貰えるのでしょうか?
APA4200なんですが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:13:23 ID:krnFKWx8O
>>487
なるほど。
分かりやすくで参考になりました。
オーバーホールに出してみます。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 17:22:25 ID:KJ64XCmTO
質問です。
ロックフォードのT600はパワフルかつ大音量にスピーカーを鳴らしてくれるでしょうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 18:26:46 ID:W7tPNMoDO
はい。
しかしあなたにとってのパワフルで大音量かは、わかりません。
あなたのシステムもセッティングもわからないしね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:19:41 ID:KJ64XCmTO
>>492
レスありがとうございます。

今のシステムは
HU ・・・ カロFH-P099MD
アンプ・・・カロPRS-D8400
スピーカー・・・MTX TX6001
サブウーファー・・・Infinityの10インチ一発
です。

スピーカー、サブウーファーをPRS-D8400の1つで鳴らしてます。

どうもアンプの選択を間違えたようでパワー不足を感じていまして、T600-4が気になっています。

主に聴くのはヒップホップで基本、大音量です。

PRS-D8400をブリッジでフロントスピーカーを鳴らすのもパワーが出ますでしょうか??

長文すんません、
よろしければアドバイスお願いします。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:41:41 ID:+KwTskfD0
>493
全部中途半端だな
プリアウトレベルのデカイ奴にしてサブは12インチな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 04:36:03 ID:aAy5RKK00
>>488
ありがとうございます。
スピーカーとそろえたいと思っていたので、たすかります。
もう少し教えてください。
2CH(FP2.75)と4CH(FP4.75)が同価格帯。もう少し出すと5CH(FP5.500)が買えるようですが、やはり5チャンネルはよくないのでしょうか?
パワーが無いなどの書き込みを見て、どんなものかと思っています。
2と4も同じ理由で2CHのほうがよいのでしょうか?
フロントのみでしかスピーカーを入れない予定ですが、5CHでミッド+ツィーターにウーハー。
4だとミッド+ツィーター。もしくはネットワーク+ブリッジウーハー。
2CHでは、ネットワーク使用でフロントのみ。ウーハーは必要になったらアンプ追加。
などというやり方を見つけました。
アンプとしてはどれがよいのでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:25:03 ID:hKCUO1Il0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:01:08 ID:OUomRjiCO
諸先輩方に御意見頂きたく書き込ませていただきます。

ロックフォードのおむすび型Punch100.2と、現行のP200-2

皆さんが使用するならどちらを使われますか?

ともに中古になりますが、おむすび型を使用する場合、OHに出してからと思っております。

皆さんの御意見、御指導お待ちしております。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:57:18 ID:CjNBFvFWO
>>497
現行P200.2
おむすびはパワーシリーズならいいかもね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:48:50 ID:teAvEo850
>495
パッシブ使うにしたってバイアンプにすりゃいいし、ウーハー見据えてるなら5chでいんじゃね
アルパインPDXより駆動力あって良いよ。
ただ、今買うとなると並行品だよね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 08:38:48 ID:LGkYg2kUO
>>498

御意見ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

ところで、おむすび型でパワーシリーズってあるんですか?

自分自身、Punchシリーズしか見たことがないのでクグってみましたが、なんせ古い機種なもので見つける事が出来ませんでした。

もし、詳細等ありましたら御教授下さい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 13:45:17 ID:CryKRoS60
>>499
ありがとうございます。
とくに並行とは書いていませんが、時期的にそうなんでしょうか。
並行だと何が問題になりますか。
取り扱いの問題ですか?それともアフターの問題でしょうか?
品質…は変わらないですよね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 15:37:12 ID:i7C9wMd30
本体裏にALPHAのシールが貼ってあれば正規
生産終了して、正規インポーターには在庫無し
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 13:50:01 ID:5X92+rguO
質問ですお願いします。
MTXの並行モノのアンプの修理ってどこか国内でやってくれるところってないでしょうか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 15:43:21 ID:uxwaDhDF0
西九州
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 15:56:08 ID:5X92+rguO
>>504
詳しくお願いします!
西九州のなんてゆう所でしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:17:01 ID:5X92+rguO
いま調べたんですが西九州って、長崎にある西九州電子の事ですかね?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:14:18 ID:JkFEUlxn0
間違いない電話してみれ。親切だと思う・・たぶん。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:51:03 ID:8aKzbz5ZO
>>507
今日 連絡してみました。
海外モノは100%直せるとは保証できないけど、直せなかった場合は送料のみでけっこうです みたいに言われました。
親切に対応してもらいました。

教えてくれてありがとうございました。
質問して良かったです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:22:00 ID:GfgkQ3qqO
今ARCAUDIOの4150XXKというアンプがついているのですが、これはどの程度の物なのでしょうか?
もらい物だし調べてもよくわかりませんでした。
アルパインのF177を鳴らしきる実力は備えていますかね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 09:15:43 ID:v/d/TohFO
>>509

嘘吐けよ。

ケータイですら簡単にhitするぞ。


スペックから判断する知識すらないなら、そう明記してから再度書き込めカスがっっ。
511509:2009/07/27(月) 20:25:54 ID:tsRiTp5aO
>>510
すみませんでした。
もう少し勉強して出直してきます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:23:40 ID:Q0UFXTDT0
ロックフォードプレミアムアンプかっこいいな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 14:06:22 ID:c93uOrVH0
>>512
うん、欲しい。そんなに値段高くないじゃん!?
と一瞬思ってしまった自分は、首まで泥に浸かってると気づいた。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 16:19:03 ID:xpWGOG1fO
とりあえず言えるのはロックフォードのアンプは全てクソ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 16:34:09 ID:ed0OoGXi0
ゆたんぽいいよ、ゆたんぽ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 03:45:17 ID:fODB6VbOO
>>515
そのゆたんぽを手に入れたのですが、これってスピーカーや電源の配線に接続端子使わないですよね。

被膜剥いてそのまま差し込んでいいですか?

あと、イモネジ辺りまで被膜は剥くものなんですか?

ググってみたんですが分からず悩んでいます。

教えて下さい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:25:53 ID:VDwBA7mVO
ロックフォードのT1000-4、私も気になります。
誰かインプレッションお願いします。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:30:21 ID:I2UDDwWq0
>>516
直さしが嫌だったら某端子でも買ってくれば?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 10:10:08 ID:3TizHxXq0
生はダメ!!コンドームを使わないとママに叱られるわ
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/plasma/tl16-ce200.html
520516:2009/07/31(金) 13:03:14 ID:fODB6VbOO
>>518.519

ありがとうございます。
すいません、素人なもので。
棒端子というものですね。
日曜にでも探してみます。
因みに生中大好きですよ、ええ。
でも、普段から帽子着用なので、今回も被ってみますw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:50:38 ID:wOVzNNR/0
>>517
ロックフォードにしてはおとなしすぎるな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:12:50 ID:zLGK7lcdO
>>516

> あと、イモネジ辺りまで被膜は剥くものなんですか?

お前みたいなイモは何やっても駄目
イモ野郎が
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:14:12 ID:/kYGUfKB0
マイカーライフのウンクラもT1000-4だった
ttp://www.mycar-life.com/special/regular_contents/democar/090723.php
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:50:09 ID:jQjKzlen0
>>523
むちゃくちゃなシステムだな・・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 08:02:25 ID:jLDCtUkg0
>>523
頭の悪いシステムとしかいいようがない・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:38:11 ID:dfLzO5ezO
目指してるところがわからん…。

ショップの良いカモなんか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:00:24 ID:bF1JJiou0
商品宣伝かねてたり?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:26:11 ID:QJ1eIE5F0
>>527
それ以外には何も理由はないのではないか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:39:06 ID:I1mqmcEN0
カロ、
bewith、
イース、
(この前まで)アルファ

ねぇ・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 00:29:06 ID:doQGcdXd0
>>523
全米が泣いたw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:44:36 ID:JYevEaxd0
どうせ宣伝ならカロP01でも積んどきゃいーのに。ビーイズイラネ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:24:00 ID:/4PxS1eE0
>>523
音は良く知らないがトランクの作りが20世紀だな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 10:41:31 ID:LnCXcEkyi
FOCALのスピーカーに組み合わせるアンプでオススメはありますか?
出来れば、数年前の物で中古で安く手に入る物があれば教えてください。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 10:46:07 ID:fUnnSoU90
ゆたんぽ(これマジ)
オーディソンあたりのゆるキレイ系より、大駆動力系がいいと思う
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 15:44:01 ID:Bn/PX21Fi
すみません、ゆたんぽって何のことですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 19:54:44 ID:x5lRZNlK0
「ロックフォード ゆたんぽ」でググってくださいな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 20:26:58 ID:VsDh1xkGO
王道だがオーディソンだろ
デノンのデッキと組んで一昔前の究極のアナログセットも乙なもんだ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:04:18 ID:3g4I+2KW0
疑問があるのですが、HU内蔵アンプが50W×4の場合、
外部アンプ40w×4を取り付けると、音が悪くなるってことですか?(調整等は考えずに)
また、HU内蔵アンプ50w×4をバッ直すると、外部アンプ50w×4と同じ性能になるのでしょうか?


539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:54:29 ID:ApZ595h3O
外部アンプにすれば駆動力が上がるからスピーカーの鳴りは変わる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 00:52:04 ID:7UdQJC6C0
>>538
HU内臓アンプの場合は最大出力での標記がほとんどで、外部アンプは定格出力での標記が多いので
比べること自体無駄、最近の内臓アンプもよくなっているが、やはり外部アンプには、かなわないでしょう。
だって、外部アンプはでかいでしょ、でかいのに内臓アンプより音が悪かったら意味ないでしょ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 13:33:59 ID:84zmkaM+O
>>538
ある程度音量あげるとわかると思うけど、
内蔵アンプはシンバルの音とか汚くなる感じ。音が潰れると言うのかな。
外部アンプはアンプやSPの取付け方にもよるけど、
聞ける範囲ぐらいじゃまず潰れない。
音がハッキリと聞こえる感じ。
録音が糞なCDとかがよくわかるようになる。と思う。

表記のW数はあまり気にしない方がいいかと。
542538:2009/08/05(水) 20:13:04 ID:zHPHCKJ0i
みなさんありがとうございます。
アンプを取り付ける事にします。
お金がないので、色々と調べてから自分で取り付ける事になりますが・・・
スピーカーはフォーカルなので、上でオススメのロックフォードの60wを中古でねらってみます。
ありがとうございました。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:30:22 ID:AgYqMwcXO
金が無く半信半疑で付けるならアルパインの3か4シリーズにすればもっと安く済むと思う。
544538:2009/08/06(木) 00:23:54 ID:dbjuo1XI0
ロックフォードのパンチ200sってのが中古で安いので買ってみます。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 12:13:01 ID:SCl0F/aRO
ワット数なんてただの目安にしかなんないよ。例えばロックフォードのT8004なんて定格50wしかないが国産の100wクラスより明らかにパワフルになるよ。ただ音質は荒いけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 12:34:45 ID:wda+3nw+0
国産のどこらと比べて?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 12:54:49 ID:LN79ioXt0
俺もホームでSCA-7510鳴らしてみて、アンプの出力にこだわるのやめた。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 15:32:13 ID:4IsYlEx30
いかにW数表示があてにならんか、わぁっかっただろーw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 16:04:38 ID:Bjzy82qo0
荒いってどういう感じですか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 08:34:01 ID:MK0In6Ea0
↑歪んでる
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 09:15:31 ID:uxYUu4HvO
予算8万以内でロックとかで楽器が潰れないアンプってありますか?
今アンプはMTXサンダーでスピーカーがD661です。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 23:54:09 ID:PZYlf8cSO
↑その組み合わせ普通にロック向きじゃね?
その組み合わせで音が潰れるなら他に原因があるだろ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 08:11:50 ID:MuhhNcmB0
最近の純正AMP知らなさすぎだろうw

SP飛んでしまったよ..POWERありすぎ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 09:21:41 ID:pZcAYzxD0
むしろ実効パワーがなくて歪みで飛んだんだろ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 20:14:38 ID:IHa9FWuQ0
>>553
最近の純正AMP 意味不明
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 22:58:49 ID:MuhhNcmB0
初心者かよ?
純正AMPが助手席の下やトランクにある車を知らないのか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 00:40:01 ID:lOerF9+P0
×最近の純正AMP知らなすぎだろう
○最近の純正(オーディオ作ってるメーカ、AMP(のこと)知らなすぎだろう
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:07:00 ID:mmLhIA5q0
社外DVDヘッドユニットを
純正の外部入力AUX経由で
純正ナビマルチスピーカー出力→ハイローコンバーター→プロセッサー→アンプ→スピーカーとやると
結局純正オーディオからハイローコンバーター経由と音質が変わらないんでしょうか?

社外HU出力からプロセッサー→アンプ→スピーカーにすると
純正ナビオーディオは音でませんよね?

純正マルチナビオーディオの音声案内と両立するには
1つどうでもいいスピーカーをナビ用にを転がしておくべきなんでしょうか?

お勧めを教えてください
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:36:28 ID:xjtEwMf90
適当なセンタースピーカーを純正の右フロントスピーカー用配線に繋ぐ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:11:08 ID:mmLhIA5q0
>>559
ありがとうございます。
やはり、純正の外部入力AUXで戻して変換すると
プロセッサーを通しても相当音質劣化するんでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:48:54 ID:H7OPj+40O
アンプスレで聞くレベルじゃないだろそれ。
初心者スレ行けよ、バカバカしい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:14:40 ID:aaBfQK4/O
ナカミチのPAー302Sを中古で買おうと思ってますがゲイン調整のネジが無いとの事です。どんなネジがあれば良いんでしょうか?知ってる人教えてください。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:16:41 ID:UC27vn2s0
それネジじゃなくて可変抵抗の頭が取れてるのじゃないの?要修理
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:47:09 ID:DWzCL9ea0
>>561
初心者スレで答えれるやつがいなかったんですよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:53:09 ID:zIpx9MQKO
>>564
比べたいことがいまいち理解できないから誰も答えないんじゃ?
DVD→純正→ハイローコンバーター→アンプ→スピーカー
はわかったけど、もう一つ検討してるつなぎかたはなんだ?
DVDから直接ハイローコンバーターで繋ぐ?
DVDプレーヤーなら光かRCAついてるよね?ハイローコンバーターいらなくね?

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:23:43 ID:XnW+t5mK0
安物使えば、間に一つ挟むごとに音質低下するだろうな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:03:34 ID:+srwVVeU0
純正ナビ用にスピーカー転がしたほうが圧倒的に自由度は高いよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:50:40 ID:apCChaBJ0
DVDから直接RCAでプロセッサー→アンプ→スピーカーです。
純正ナビ用にスピーカー転がすのがベストですか。
わかりました、ありがとうございます。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:13:51 ID:J97gfgA7O
外部アンプ導入すると小さい音量でも効果わかる?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:41:23 ID:UgShpvrd0
わからん
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:09:55 ID:NhaIK/Q5O
お願いします。
ロックフォードの現行パンチシリーズのアンプは配線を直接差し込むタイプでしょうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:52:14 ID:SF/RPNpJO
かなり初歩的なことなんだが
インピーダンスの違う二種類のスピーカーを一つのアンプに繋ぎたいんだ
定格出力さえ守れば同時に異なるインピーダンスのスピーカーを接続しても大丈夫だろうか?
4Ω75Wor2Ω100Wの4CHアンプに4Ω80Wと2Ω100Wのスピーカーを繋ぎたいんだ

言ってることが解りづらいだろうがすまない、俺も何が言いたいのかよくわかってない
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 06:55:07 ID:h3jzafwQ0
>>572
4Ωと2Ωの並列で合成インピーダンスは1.33Ω。アンプがちょっとやばいかもしれない。
574572:2009/08/23(日) 09:20:03 ID:QXI2d0g7O
>>573
やっぱり揃えるべきだよな
無駄な金出してアンプ壊さずにすんだ、激しく感謝
新型は諦めて同じメーカーのちょっと古いモデルを買うことにする
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:24:40 ID:QRLblZG20
>>572
4CHアンプの各チャンネルに1つずつユニットをつなぐのなら大丈夫
出力に差が出るので、個別にゲイン調整をしないと
音量は揃わないだろうけどね
576572:2009/08/23(日) 09:49:49 ID:QXI2d0g7O
>>575
スピーカーは各chに繋ぐ予定
ってことは大丈夫なのか?大丈夫ならそれにこしたことはないんだが
情報thx
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:22:49 ID:0PTOj8JgO
出来たとしても、出音はどうなん?それ…
578572:2009/08/26(水) 00:05:22 ID:L9nJcRy0O
お前さんたちの助言と何より物欲に勝てずスピーカーを買っちまった
取付も済んだんだが満足いく素晴らしい音を鳴らしてくれてますよ

ちなみに買ったスピーカーはFocalの165KRX2、元からついてたリアスピーカーが同社690CVX
アンプが同じくFocalのFP4.75
さていらない子になった165KPをどうするかな…
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:11:23 ID:LzHKpBrh0
くれ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:01:17 ID:eHQb5a8L0
純正はともかく、HUの音が悪いと言ってる奴、アンプ増設する前にHUにバッ直、アース増強してからな。
例えひずんでる領域だろうと、音量そのものは結構稼げるもんだな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:44:15 ID:KeFHqvsvO
隠れ最強アンプメーカー
STEG〉ARC〉ETON〉DLS〉エイジュ〉マクロム〉チェレストラ〉ジェネシス〉ハーツ〉フォーカル〉MTX〉マグナット
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 03:21:44 ID:zjBhAZJb0
質問です。
バイクではMP3プレーヤーを直接アンプに繋なぐのが普通みたいですが、カー用アンプでも大丈夫なのでしょうか?
アンプとスピーカーの接続の場合、スピーカーの入力値の方が小さいとアンプが潰れると言うことは、
MP3プレヤーも潰れそうな気がしますが、やっぱり良くないのでしょうか?

「そもそもMP3プレーヤーで(ry」とかは無しの方向でお願いします。

また、HUを使わずMP3プレーヤーで再生する良い方法(出来るだけ高音質)があれば教えてくれマゲドン。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:55:25 ID:FrTAqwVY0
>>582
細かいこと言わなきゃ普通に鳴るけど
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:10:05 ID:CItaiD0l0
バイク用AMPでも買っとけボケ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:57:38 ID:+klX99pXO
>>581
庶民が買える安いやつでおねがいします。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:14:44 ID:v4NdGtiw0
>>585
庶民どころか、既に売ってないのまで混じってまんがな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:39:09 ID:LrloF5r/0
フライングモールのDCA-161が叩き売られていたけれど、どんなアンプですかねぇ? そんなに悪くなければ買おうと思っているんだけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:00:36 ID:/yiW7infO
やっべ、間違えてコピー品落札しちまったwww
しかもやはり中国製っぽい。
まぁ一応内蔵アンプよりいい・・・・・んだろうな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 15:53:41 ID:PZgDTTfvO
ほっしゅ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 14:39:24 ID:4iIQ816B0
メーカーオプションのナビにハイレベルインプットから外部アンプにつないでも
音良くなるかな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 06:36:19 ID:bdPVB/ix0
>>588
コピー品とわかって買うのですね?
販売者と同罪に問われますよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:40:12 ID:4D+IP7Hq0
>>591
「間違えて」と言ってますよね?
日本語が読めない人と思われますよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:17:43 ID:KXxB/A3K0
前出てたFOCALの高級そうなデザインのアンプと現行のちゃちいデザインのアンプ
ってどっちがいいの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 06:38:19 ID:tF4bYGdF0
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:54:33 ID:apGDT1M40
>>593
知るかボケ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 16:06:32 ID:ibfWt3aI0
>>595
知らないなら(ry
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:26:53 ID:sQeSXTpg0
現行の赤黒のヤツはゴミ、S/Nひでえよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:46:17 ID:sJIa0UHh0
FPってザプコかどっかの設計だっけ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:55:47 ID://uXVM060
USA-AUDIOでアンプ買おうと思うんだけど
あそこって贋物は取り扱ってないですよね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:39:21 ID:CGEDjKQMO
>>599
君がいるからやっていける。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:21:08 ID:CqecWqDO0
>>599

並行輸入です。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:43:47 ID:C84hWEFi0
>>599
あそこは大丈夫。
でも最近品揃えが悪くなっているのが気になる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:45:56 ID:JYiNhncQ0
soundstream ref4.760ポチった
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:25:15 ID:Ap6UCc3N0
オメ!

気が向いたら、インプレ書いてちょ

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:53:16 ID:sVxe7tu50
>>603
ダンピングファクター3000の低音てどんな具合?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:03:55 ID:fe3+PoYR0
どこでポチったかが気になる
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:31:17 ID:wHr305pP0
アリ!
16日にアメリカサイトでポチったばかりなので、インプレはもうちょいまって。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 13:22:17 ID:fsCT53jF0
ロックフォードのゆたんぽって
ゆたんぽっぽい物ですか?
それともどうみてもゆたんぽにしか見えない黒いアレですか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:03:42 ID:+pMRJ46sO
黒いあれだよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:41:12 ID:fsCT53jF0
>>609
パンチ160とかいうのを買ってみます
ありがとうございました^^
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 10:36:22 ID:IohMtOR5O
黒いのとおむすびと灰色は基盤は同じだったような気がする。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 01:45:43 ID:qC8pkYOz0
初心者質問いいですか?
スピーカーDLX-F177
ttp://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2006/dlx-f177.html
を買いました(パッシブないですがデッキにクロスオーバー機能付いてます)

J-POPをよく聴きますが(女性ボーカル多いです)
この曲をキチンとした環境で聴きたい!!と思えるオーケストラがあらわれまして、
4チャンネル(ミッド+ツイーター)+1チャンネル(ウーファー)で、
合計6万円ぐらいで上記に合うようなお勧めのアンプ教えて貰えませんか?

ヤフオク中古で探してますがよく話題に上がってるアンプはちょっと予算オーバーです
カーオディオにアンプ外部アンプ乗せた事ない初心者ですが知恵を貸してください
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:37:54 ID:nYRp1Rm8O
>>612
オーケストラでしょ?
6万ならハードオフでホーム揃えたら?
よっぽど幸せになれると思うけど。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:52:16 ID:qC8pkYOz0
>>613
それを車で聴きたいのです
七分ぐらいの曲で最初から結構暗い感じでず〜っと流れるのですが
最後の一分半ぐらいに結構ノリノリになります。
(特にパーカッションが本当楽しげに演奏します)
そのノリノリを車に乗ってる時に聴きたいのです
…それと単純にカーオーディオがアンプ以外だけが揃ってる状態なので…
よろしくお願いします。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:07:53 ID:nYRp1Rm8O
>>614
だったらリアSPは捨てて中古AMPに適正なデッドニングで十分だと思う。
リアSP鳴らすとかえって濁る。
ピーク150〜200WのアルパインAMPでいいんじゃない?
オクなら5000円くらいでしょ?
とにかく一番大事なのはデッドニング!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:25:03 ID:qC8pkYOz0
>>615
早い返信ありがとうございます。
リアはサブウーファーだけにするつもりです。
フロントはデッドニングは無理ぽいので
(ドアにスピーカーがついてるタイプの車ではなくドアも薄いので)
ミッドはもう専用のBOX作るつもりです。
最大150〜200wはフロント用ですか?サブウーファー用でしょうか?
すいません、乗せ忘れてましたがサブウーファーはこれです
SWR-1042D
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/products/audio/swfr/swr-1042d.html
何度もすいません。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:33:31 ID:nYRp1Rm8O
>>616
フロント用です。

HUバッ直、AMP電源も±共等長バッ直、RCAは極力短く、SPケーブルも極力短く左右等長で、端子・ヒューズ関係はオーディオ用の金メッキで。

細かい事あげればキリがないな。
勉強してくれ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:38:52 ID:qC8pkYOz0
>>617
アドバイスを参考に取り付けてみます。
ありがとうございました
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:35:27 ID:sTJcMa4L0
オーケストラでそのウーハーはやめとけ
620618:2009/09/24(木) 02:03:09 ID:I07aon1C0
>>619
スレ違いなのは承知ですがウーファースレにはとにかくガンガン鳴らしたい人ばかりみたいで…
あくまでもサブとして付けたい自分に適度なスピーカーが出てきそうもありませんので
オススメ教えて頂けませんか?
本当にお世話になります。

621618:2009/09/24(木) 02:16:13 ID:I07aon1C0
連続すみません。
新品じゃないと手に入らない様な物、予算がかなり上がってしまう様なモノでも
教えてください。
ホームではかなりいい音を聴いた事があるのですが、
車の方も本格的にこってみたくなりました。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 04:23:48 ID:eCxTr3xf0
多分寝てるでしょうが、コッチは昼間なので、、、
>>621 大音量板でもクラシック聞く人は居るさwww、マイノリティーだけど
サブはタイプRの10インチでも良いと思う。ホームをやってた人なら一発10万円のペラペラなのとかも
買えるだろうけど、一発一万のでまず車の中で出る低音を確かめてみるのも良いでしょ?
大事なのはswより箱の方だが、それはスレチなので、、、
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:40:34 ID:yTjexhytO
頂点目指すなら、日本製で安心なアルパインのMRV-F900かカロXのRSA70XかラックスマンのCM4000あたりを買っておけば間違いない。ラックスマンは上の2つより若干劣るが、海外物のARCのSEやBRAXのグラフィックエディションなんかより遥かに良い。
624618:2009/09/25(金) 05:55:12 ID:/3Cq+mR+0
>>622
>>623
おはようございます。
アドバイスにそってアルパインで統一してみますね
皆様、ありがとうございました。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 09:13:57 ID:u+lmto/80
>>624
オススメ
USA AUDIO(http://www.usa-audio.com/)で
Focalの5chアンプFP5.500が格安で売ってる
定価123,900円が54,290円
旧モデルだから安くなってるけど癖がなくてパワーもあってキレのある
いいアンプだよ

定格出力:75W x 4ch + 200W x 1ch(5 x 4Ω)/100W x 4ch + 300W x 1ch(5 x 2Ω)/
200W x 2ch + 200W x 1ch(3 x 4Ω)
周波数特性:10Hz〜35kHz
サイズ:500 x 280 x 50mm
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 11:32:07 ID:Et0gCrZG0
オクで5,000円ぐらいのAMPで十分。
ワイヤリングで最低でも30,000円は使うけどね。
627618:2009/09/26(土) 01:12:21 ID:lDQSndtM0
アンプはMACROMの4チャンネルになりそうです
>>626オーディオ用の配線高いですね^^
凡ミスで線が無駄にならないように気をつけます。
後々はアンプやスピーカー、色々試してみて自分なりの最高を探してみます。
箱や配線はとりあえず計算サイトを参考に容量とかを決めてみますね
皆さんのこだわり、すべて吸収させて頂きます。
アドバイスありがとうございました
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 07:02:39 ID:ol7pvMhw0
また一人騙されたわけだが・・・・・カワイソ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:22:45 ID:yxVWFqB80
MACROM(笑)
630618:2009/09/27(日) 23:38:27 ID:WvCWBD8I0
やっちゃった系ですか?
ヤフオクで\15000で落して明日入金予定ですが(´;ω;`)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:42:56 ID:OHmuvGGBO
>>630
\15000!!!
632618:2009/09/27(日) 23:46:22 ID:WvCWBD8I0
勉強費と思って諦めます
やっちゃてたならとどめさして下さい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:50:14 ID:XqpGDx/Y0
海外物はニセモノが多い件。
634618:2009/09/28(月) 12:27:06 ID:GnYY23W50
>>588さんと同じ…って事ですね
把握しました。ちょっと銀行いってきます
海外ブランドは基本的に危ないのでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:32:25 ID:TpL4Pfgk0
どうしてもちゃんとしたもの欲しいなら
高いけど正規品を買えば良いだけだよ
636618:2009/09/28(月) 12:46:09 ID:GnYY23W50
オークションの中古が危ないんですね
いい勉強になりました。
とりあえず日本製の正規品を入り口にがんばります
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:31:15 ID:XqpGDx/Y0
国産中古を激安で落札してメーカーに点検OHでとっても幸せ。
定価の半額どころか1/3でほぼ新品以上に。
(内部パーツのクオリティが当時より格段にアップしてるから)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:35:58 ID:27NbVmgn0
本気でまともな音聞きたいのにオクでMACROMとかバカ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:47:27 ID:3npt4inO0
>>636
偽物かどうかって意味では中古の方が安全かも。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:02:51 ID:XqpGDx/Y0
海外メーカーなんて信用できない。
壊れたりOHってどこでするの?
国産ならメーカーがきちんと直してくれる。
逆に国産モデルで物足りないほどのマニアってどんな耳してるの???
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:06:33 ID:TpL4Pfgk0
オーディソンは修理に出すと戻って来んとか言われてたけど、実際どうなのかね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:25:23 ID:4eGBWNFLO
アンプなんてどれも大差無いだろ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 16:34:59 ID:OGZolkOf0
それならHUもSPもどれも大差ないなw
内蔵アンプしか使ったことない奴は引っ込んでろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 16:50:54 ID:4eGBWNFLO
今まで10枚使ってきたが、激変なんてなかったぞ。早く気づいたほうが散財しないですむのにな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 16:51:46 ID:TpL4Pfgk0
サイズと電気の食らいっぷりがちがうだろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:50:28 ID:OGZolkOf0
>>644
クソ耳も引っ込んでろ
647618:2009/09/28(月) 21:48:57 ID:GnYY23W50
当方カーアンプに関しては全くの素人で
カロッツェリアとアルパインぐらいしか思いつかない程度だった所に
このスレと出会いまして、先走って落してしまいました。
相談したときにはすでにポチっと…
皆様お騒がせしてすみません
国内の新品でさがします
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:40:57 ID:2GWEWSC0O
>>642本日のおバカさんの有力候補です
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:20:06 ID:TYaMLn2w0
ま音に興味ないやつにとっては、「有る程度のレベル」以上なら、どれでもおんなじっていうだろうなw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:01:13 ID:2ekhkSI30
イクリプスのAVN076にスピーカーはカロのTS-C1610を付けるんですが、次はアンプを考えてます。
このレベルのスピーカーだとカロだとGM-A5400くらいで充分でしょうか?
それとも将来のシステムアップを目指してPRS−A900かPRS-D8400が買えるまで待った方が良いでしょうか?

別にカロにこだわりは無いんですが、要は3万のスピーカー鳴らすのに今4万レベルのアンプを買っとけば充分なのか、それとも当面は内蔵アンプで
我慢しといてもうちょっと先に6万とか10万超のにした方がよいか?
って事です。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:29:26 ID:LZRQWHFR0
>>649
逆に上級者にとってはアンプの差なんてシステムとしての
出音に支配的でないことを知ってるんじゃないか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:47:57 ID:+qaGSNnAO
>>651
糞は黙ってロムっとけ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:18:31 ID:c9nAEqx70
>>652
同感
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:20:19 ID:xFQ6B31/0
>>651
アンプの差が支配的でないのはインスコに不備がある初心者の場合じゃないか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:26:27 ID:x1wB0t2p0
>>654
それはインスコの方が支配的であるってことだろ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:27:15 ID:Bv+RfaIW0
インスコのほうが支配的なのはまず間違いないのはみんな賛同だろう
だからといってアンプに支配力がないかというと、そうではない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:58:46 ID:lLA2yfqp0
まーゲインあげてやらないとアンプの味は出ないからなー
ノイズまみれでゲイン下げたり、HUの出力上げてゲインさげてりゃ
素人は同じとか言い出すにきまっとる。
658618:2009/10/01(木) 21:34:46 ID:IqcOD5VO0
すみません、流れ切ります
偽者疑惑のマクロム今日届きました。
なにか現物みてコピー品かどうか判るポイントってありますか?
一応保障番号とcopyrightの表記はありましたが…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:19:36 ID:CY0SI6/a0
>>658
そんなオモチャどっちでもいいだろ
鳴るだけマシと思えw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:28:34 ID:dM86eBOS0
>>658
だからアルの中古5000円くらいのでって言ったのに。
間違いなく本物だし、調子悪くてもメーカーに点検に出せば新品以上になるぞ。
それ調子悪かったらどうするんだ?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:05:30 ID:gfzoqUFW0
>>658
hFEとか左右そろってるかチェックしてみたら?
パチならペア物使わないでしょ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:13:45 ID:dM86eBOS0
「hFE」って何ですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:21:15 ID:gfzoqUFW0
>>662
トランジスタの特性の1つ。FETだとGmだな。
664パテをだ:2009/10/02(金) 15:18:14 ID:9H3MAhre0
盛るぜ〜超盛るぜ〜
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:08:17 ID:9H3MAhre0
いろいろと誤爆したきがするotrz
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 07:40:35 ID:e9M7v+gLO
アンプランキング
超高音質クラス オーディソンHV-VENTY、STEGマスターストローク、ラックスCM-20000、カロRS-A70X、フェーズ1002、アルパインF900
高音質クラス カロPRS-A900 ビーウィズR407 ロックフォードT1004 STEGKシリーズ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:48:18 ID:2VD7faA20
価格ランキング?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:39:53 ID:0OKArfiLO
立派な値段だけどブラインドで聴き分け出来る奴はいないだろうな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:03:26 ID:KIWu+r/40
中身もほとんど一緒だからな・・素人ほど正直
670618:2009/10/03(土) 23:06:52 ID:BaGhbP9i0
>>659
そうですね、音が出る分だけ、ジャンク品で完全に壊れている物をつかまされるよりは
マシかもしれませんね
>>660
ポチってから相談した私がバカでした…
せっかくのアドバイスを無下にしてしまい申し訳ありません。
とりあえず最初のアンプは消耗品と考え、壊れた場合は次のアンプ購入のつもりです
二台目はアルパインにさせて頂きます
>>661
当方電子部品には疎くhFEがどれかわかりません。
素人なりに調べた結果、三つ針金が出ているような物でしたら
大きい黒いものが二つ(爪の様な大きさで四角く平べったいです)
その間に小さいものが一つ(シャーペンの後ろに付いている消しゴムのような形とサイズ)
のセットがチャンネル数と同じだけありました。
その下に0407とか数字がありましたね
4チャンネルアンプで 大×8 小×4 です

これはペアという事になるのでしょうか?
それともぜんぜん違うものと勘違いしていますか?
せっかくアドバイス下さったのに返信遅くなって申し訳ありませんでした
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:46:43 ID:KeUrHyYm0
サウンドサイエンスの評判が聞きたい
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:57:57 ID:fP0VB769O
ちょっと質問ですが、先日購入した車に
アルパインMRV-F400Sと言うアンプがついてたんですが、
リアスピーカーが純正だったのでフロントだけ
鳴らそかと思いましたが、ブリッジ接続のやり方が分からないので
分かる方いましたら教えて下さい。
因みに、試しに1Ch-と2Ch+を接続したら左側は鳴りましたが
3Ch-と4Ch+を接続したら右側は鳴りませんでした。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:36:43 ID:lZh6NyWIO
>>672
10年以上前に使ってた事があるよ。探したら取説があったので教えてあげよう。スピーカー接続はそのままでOK インプットモードは1と3にしてフィルターは両方オフRCAは1と3に刺すようだ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:37:33 ID:fP0VB769O
>>673
おぉ、詳しく有り難うございます。
早速、明日やってみます。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:57:29 ID:QhpOIeg70
すいません携帯から失礼します。
ステレオ接続とブリッジ接続では音質は全然違うのでしょうか?
現在POWER750XでTS-V07AとRFZ2412を2発でステレオ接続で鳴らしているのですが友人からMRV-F357をもらったので
FrSPかSWをどちらかのアンプでブリッジ接続してみようかと考えています。ただブリッジ接続はモノラルとあるので実際どうなのかと思いまして…。
実際やってみろ!と言うのは無しで実際やられてる方、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
676672:2009/10/11(日) 07:33:59 ID:VouoKrDxO
>>675
自分もこれから作業しますが、4Chアンプならブリッジ接続だと倍の出力で
ステレオ再生が出来るはずですよ。
>673さんの説明を見るとRCAケーブルを挿す場所が間違ってました^^;
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 18:49:35 ID:zx3ZWckeO
>>666 ARCのSEが最強だろ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:16:18 ID:BAMP7TqX0
A700の評判がなかなかいいようだけど、後継のA900はどうなの?
新品同士だと1万ぐらいしか違いがないから迷ってるんだけど
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:11:54 ID:Z18ZlzkWO
カロも悪くはないけどやっぱり海外物の20万以上するハイエンドアンプは感動するよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:43:14 ID:rnOHQj3yO
Phaseの254mmTってどうでしょうか?
小型のアンプを検討しています。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 04:33:59 ID:lIKZWwY/O
>>678 A900のが全然上
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 07:04:21 ID:lJDJEI8RO
4100SE
ロバート・ゼフに「今までで最高のアンプ」と言わしめた逸品
ほんまに?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 07:37:15 ID:vUqYjXVBO
ランザーのアンプどんな音楽に向いてる?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:33:27 ID:2vUhPfsQ0
A700orA900に興味湧いてきたんだがどんな音なの?
今定番のFocal K2P+audisonなんだけど
ちょっと緩すぎるし、もう少しだけスピード感が欲しい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:49:31 ID:kx59wjswO
>>682 4200SEは聞いたことあるがとんでもなく良かったな。カロのA900やラックス、オーディソンVRXなんて相手にもならない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:40:27 ID:aPSie+yT0
そりゃ40万近くするアンプは良いだろうけど、システム全体でどれくらいかかるんだ???
俺のクルマよりも高いかも。。。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:38:40 ID:ZAv6yD/uO
皆さんに質問です。

サウンドストリームのアンプってどういう傾向の音なんですか?

結構古い物らしいのですが、未使用品を貰えそうなもので。

リファレンスシリーズの小型アンプらしいです。

自分の好みは、高域がキツクない音です。

よろしくお願いします。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:51:02 ID:BRI2lsf+0
フロントスピーカー(2ウェイ)の許容入力が30Wで、
SWが350Wやねんけど、4chアンプを買おうと思ってます。
で、買おうと思ってるアンプが、
3chで、75W x 2ch + 260W x 1ch みたいな感じやけど大丈夫ですか?

フロントがワット数がちょっと心配やねんけど、
そこまでボリューム上げないから大丈夫かなと考えてます。
689688:2009/10/19(月) 00:59:09 ID:BRI2lsf+0
あ、ちなみに狙ってるのは、audisonのアンプです。
lrx4.5
ttp://www.alphaaudio.co.jp/syohin/Audison/lrx2006amp/lrx4channel/newlrx4.html
lrx4.3
ttp://www.alphaaudio.co.jp/syohin/Audison/LRxamp/LRx4/LRx4.html

lrx4.3と4.5の違いってクロスオーバー等が設定できることかな?
はっきりとはわかってないです。(笑)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:13:12 ID:+BfgTu9E0
はじめまして。

更なる高音質を求めてアンプの追加に着手しようとしたのですが種類が多すぎて・・・
お勧めのものを教えてください。

ヘッド:サイバーナビZH9000
スピーカー:F2/R2 KFC-VX16
サブウーファー:TS-WX11A

です。
音の希望はもっとメリハリがほしいです。
予算2万以内。中古検討でお勧めはございますか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:35:20 ID:+PbT9nGDO
予算ってアンプだけ?
それともケーブルも含めて?
692690:2009/10/20(火) 01:41:51 ID:+BfgTu9E0
>>691
アンプのみでお願いします。
ケーブルは別途用意します。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 08:50:20 ID:tYK6RQSOO
この構成でアンプを追加するのが良いのかスピーカー替える方が効果的なのかも興味ある。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 09:25:26 ID:Rzc0PW/UO
定格100Wサブ2発(50Hz以下を鳴らす予定です)用に小型のストレートアンプが欲しいのですが、オススメありますか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:58:45 ID:+unXzGEh0
>>689 の二つの違いってなんぞ??
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:12:26 ID:taQBjVrT0
ブレイムスのキャパシタ付きの8万のアンプが気になってるんですが
聴いたことある人いれば感想お願いします
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:25:54 ID:AfbzNjCu0
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:10:58 ID:GhJ3Jf4UO
なんでこんなにクレクレ厨が涌くんだ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:34:07 ID:yhV98w4MO
優しく教えてあげて(>_<)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:02:41 ID:MkHOm8VDO
デッキ側のプリアウト出力が5vなのですが入力が例えば3vのアンプの場合 
そのまま繋いでも問題は無いのでしょうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:33:50 ID:ce9b8/pY0
ボリュームを最大にしなければ問題ない、最悪最大にしても壊れることは無いと思うが
音は歪むかも
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:38:39 ID:RYcuz7Vs0
A900ってclassAだと思ったが消費電力凄いの?
愛車アクセラはistopの関係で専用バッテリーが入ってて
大きいのに変えるの難しそうなんだよ。

エンジン始動補助にサブバッテリーまで積んでるのになんだかなぁ。
アルバインPDXが無難なんかな。

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:51:02 ID:qZWL/u7w0
>>702
俺の好みの問題なんだけどデジアン(USイクリ)をフルレンジで使ってみたけど
なんかイマイチだった。
レスポンスとか音の押し出し感とかエネルギッシュな感じはいいんだが
中高域が華やか過ぎて耳に突き刺さる。
どちらかというと古臭いナローな感じが好みなので結局AB級(アゼ)に戻した。
SW用としてはメリハリあっていいんだけどねえ...
PDXも視聴した事あるけど俺の印象としてはイクリの低域を厚くした感じで
音の傾向は一緒な感じがした。
チラ裏長文スマソ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:23:47 ID:RYcuz7Vs0
>>703
今使ってるaudisonが余りにも緩いのでいっそクッキリ系にしてみようと思ったんてす。
あとはclassDの消費電力ですね。
空間表現はどんな感じか覚えてないですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:35:36 ID:odEL7B5F0
>>704
押し出しが強くて華やかでクッキリした感じが強すぎて
奥行きや温かみ・S/N感はあまり印象として残ってないなあ...
あんまし参考にならなくてスマソ。
俺が最近気になってるのはARCのミニシリーズ。
あんまりパワー必要としないならいいかなあと思ってる。
消費電力も少ないんじゃないかな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:34:49 ID:f17AMvBj0
近頃のクレクレ厨は礼のひとつも言えん池沼ばかり。
もう答えるのはアホらしいのでやめた。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:58:14 ID:/ev3MK3h0
>>700
あー、アッテネーター作らなきゃならないの思い出した。
うちもそれなので、アンプのゲインをかなり絞って使ってて、左右の音量バランスの調整が難しくって。

図面(というか計算webサイトで出した)はあるから、今日部品買ってきて作ろう。

こことここで作れる。
http://www.ookawa.com/soft/circuit/db/db.html
http://www1.sphere.ne.jp/i-lab/ilab/index.htm
上で電圧比から減衰させるデシベル数求めて、下のサイトに入れればok。
うちのカーステのRCA
708707:2009/11/03(火) 10:00:08 ID:/ev3MK3h0
途中で書き込み押しちゃった。

うちのカーステ(Pioneer DEH-P810)のRCAの出力インピーダンスがマニュアルの数字で100Ωだったんで、
下のサイトのインピーダンスを100Ωにして計算しました。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:41:22 ID:7yjyTtG9O
オライオンのケーブル端子はネジが見当たらないけど、どうやって接続するんでしょうか?
専用の端子が必要なんですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:37:51 ID:0p5WFrFBO
>>709
たぶんダイレクトに差し込むタイプなんでしょう。
シースを剥いて直接差し込んでもいいし、
棒端子やらケーブルエンドターミナルで処理すれば抵抗は増えるけどショート防止になるでしょう。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:55:52 ID:olMlqd4KO
>>710
オク見ると専用コネクターは無く本体のみになりますとかって内容をよく見るので気になってたんですが、直でもいいなら楽でいいですね。
ありがとうございました。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:23:58 ID:3dRZcd7QO
単体のアンプをつけるメリットは何ですか?
取り付けとか難しそうなのであまり変わらないならやめときます
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:58:52 ID:6QjcnPn6O
>>709
です。

近くのリサイクルショップにHCCA275G4が2台あり、1 台は差し込むタイプでよく見たら下にイモネジがあるからいいんですが、もう1台はアンプ側が凸になってるのでこれは間違いなく専用端子がいるみたいです。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 19:09:50 ID:E+V+gwv0O
>>712

検索すればすぐ分かる事をわざわざここで聞くのはなぜですか?

きちんと答える事も可能ですが、あなたには難しそうなので言ってもわからないだろうからやめときます。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:37:26 ID:NC+wGx2WO
フロントをカロのTS-C1610に換えてTS-ST910付けたらボーカルがくっきりとしたのと音の広がりが出て感動したんだけど、慣れてくるともうちょっと解像度の高いクリアな音にしたくなってきました。
外部アンプ入れたら良くなるんでしょうか?
3万クラスのスピーカーなのでアンプを入れるとしても5万以下かなと思ってますが。
ベンチマークにしてるCDはセリーヌディオンとサイモン&ガーファンクルです。
アドバイスよろしくです。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 01:57:08 ID:+m47N3E1Q
助手席下にアンプ置こうと思ってるのですが、HUからアンプまでのRCAケーブルって長さどれくらい必要ですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 02:51:40 ID:2wxiSiNP0
紐でも渡して測ればすぐわかるじゃないか・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 03:42:00 ID:k7whO595O
すいません質問なのですがアンプを付けたくて最近迷っています

自分のHUはイクリのHDDナビでRCAがついてません……

この場合RCA変換コード(コンバータ?)を使う方がいいのか

最近のアンプはスピーカーラインで繋げれますよね?そっちの方がいいのか迷ってます。

知識が無いためどなたか教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 07:53:16 ID:OtSM8JcOO
>>715
HUはそれなりの物を使ってるとしたら、
クラリオンのAPA4360辺りが良いんじゃないかな。

>>718
どっちも変わらない。HI-LOWコンバーターがアンプ付属かそうでないかの違いしか無いから。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:15:54 ID:0iTGJgEG0
>>718
機種は?
オプションで出てないかな?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:45:45 ID:2RtbRRdO0
教えてください。PHASS AP75.4はどうでしょうか。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:51:58 ID:MC+AhJe40
>721
女性ボーカルが好きなら○
スピード感、切れ味を求めるなら×
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 12:34:29 ID:2RtbRRdO0
>722さん
ありがとうございます。
女性ボーカルしか聴かないので、いいかもですね。
724718:2009/11/14(土) 17:49:48 ID:k7whO595O
>>719さんそうなんですかありがとうございます!

>>720さん

機種は687HDです
確か最初に地デジチューナー内蔵したやつです

どうでしょうか?

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:32:29 ID:FvJ+zkWK0
P18の拡張配線キットはあるけど、これはAUX入力とかだし。。。
出力はノンフェーダー出力。サブウーハーとかに使うヤツなので
スピーカーレベル入力のあるアンプを選べばどうか?
気に入ったアンプが対応してなければ、RCAに変換するヤツを使うっていうのは
どうかな?
726718:2009/11/14(土) 19:49:46 ID:k7whO595O
>>725さん
やっぱりそうですよね、前にイクリのUSなんちゃらってアンプ貰ったんですが
RCAがなくてコンバータやスピーカー入力じよ音悪いよって言われて
諦めて手放しちゃったんです…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 20:37:53 ID:FvJ+zkWK0
ピュアAU板の住人ぐらいの拘りがあるなら、仕方ないけど。
明らかに劣化して、聞けたもんじゃない!ってぐらい悪くなるんなら
メーカーもそんな端子(スピーカーレベル入力)を付けないと思うんだけどな。。。
個人によって感じ方は違うから、これ以上は何とも言えない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:49:34 ID:P5rYisWR0
エンジンかけたばかりだと片方から音出ない

ボリューム上げると出るようになる

これってどこが悪くなってるんでしたっけ??
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:38:53 ID:hQadxTxXO
質問です。素人です。
ウーハー変えるんですがバッテリーはずさなくても鍵さえ回さなければ感電とかしないですか?
配線は今アンプに着いてるやつを使うんでアンプの線だけ抜いて付け替えて大丈夫ですか?
どなたか教えて下さい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:41:56 ID:8u7z/AABO
>>729
万が一、外した+と-がくっついたら、配線が即高熱になって皮膜が燃えます。
車が燃えてもいいならそのままどうぞ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:11:59 ID:gMW9Ra940
LANZARのアンプって音質はどんな感じ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:52:02 ID:l3f/R4fkO
>>716
車種とアンプの向きと配線処理にも寄るが2m〜3m
733720:2009/11/19(木) 17:54:21 ID:hoe6kKsx0
>>726
KW-1207 2100円
これつけてノンフェダー出力につなげばアンプから
音がでる。
スピーカー入力変換よりは良いと思うけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:59:53 ID:qJ8vVKsk0
>>728
俺も知りたい。
多分、漏電してるんじゃないかなと思うんだけど。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 12:42:53 ID:yKhp7773O
>>734
アンプ内のリレーの接点不良とか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:45:50 ID:2IqswTBR0
Stegってもうどこでも売ってないんかね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:55:10 ID:GMGLMyxi0
探せばデッドストックがあるかもよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:34:27 ID:jmBLvyZ/O
>>736
STEG販売でググれ
739736:2009/11/29(日) 19:22:43 ID:qN1pW/jh0
>>737,738 
おかげでk2.01新品デッドストックが36800円で買えました。
ありがとうございました
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 08:45:08 ID:UpNf06QO0
実際のとこステッグってどうだったの?

結局倒産しちゃったわけで
雑誌のヨイショでほんとはたいしたことないパターン??
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 09:15:56 ID:0ojaxk+E0
>>740
モノは良かったよ。
ていうか、周りで数人まだまだつかってる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:07:02 ID:LvhcCpaa0
ものはいいが、値段が高すぎた
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:18:57 ID:eBsG7C6P0
Qmosなら高すぎるってほどでもなかったよ。さらに俺はセールで買ったけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:58:38 ID:71SU1gpt0
STEGいいよなあ・・・
貧乏人の俺はクラしか買えないw
でもコスパ考えると十分満足できます。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 01:13:34 ID:6TGBbsa70
定格2Ω420wのアンプを4Ω450wのウーハーに接続しても問題ないですか?
ただ単純に4Ω210wの入力になるのですか?

2Ωのスピーカーにも対応してるだけってこと?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:55:57 ID:Uc6uaXK30
アンプなんて純正で十分・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:08:46 ID:ZeHajesnO
AMラジオしか聴かないんですねわかります
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:34:27 ID:P+IDAmR10
JBLのC608GTI MK2を使ってますが、ショップの偉い人から
駆動力のあるアンプ使ったほうがいいといわれました。
個人的にはR-107Sを4枚いれるのがいいかと思いますが、
ほかにオススメのアンプある????
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 05:19:14 ID:BAosd2rw0
>>748
極めて個人的にArcのSEは聴いてみたいと思っている。駆動力という点で結構期待できそうなんで。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:38:54 ID:RB1we/64O
>>748
コスパ考えるならロックフォードT600-4で良いんじゃね?
ARCのSEも良いけどJBLにはもったいないでしょ〜(笑)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:43:04 ID:W+HhfK3w0
ありがとうございます。
デモでカロのA900を聞いた感じではあまり好きな音ではなかったです。
A70Xはよかった。T600-4とかアークってどんな傾向の音?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:00:11 ID:m6MiA4skO
ステッグは4CHのモデルより、2CHのパワーあるモデルの方が断然音良いよ。ステッグって独特な音色だけど聞いててめちゃくちゃ感動するんだよな〜
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:01:41 ID:30QurBsu0
中古アンプしか買えない貧乏人が保守。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:09:16 ID:LzQ3ZoO5P
とりあえず5000円くらいの中古の4chアンプをつけてみようと思う貧乏人ですが、なにかいい機種有りますか?
APA4160 4200 4400 アルパイン355x F300 F400 F450あたりを考えてまふ。
755apa:2009/12/19(土) 03:50:26 ID:Y5O/MZsiO
携帯からすいません、質問です。
APA4400Gとゆーアンプなんですが、中古購入の為、取説がありません。
ググりましたが、思う様なところがないので教えて下さい。
ブリッジしたいんですが、RCAの出力が2chしかないんですが、2in4outは可能でしょうか?
それとも二又?四又にして入力させないとブリッジは無理ですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:31:22 ID:c5MflLQJ0
>>755
箇条書きで勘弁してください


・このアンプは4/3/2ch出力にそれぞれ切り替えることができる
・3chもしくは2ch出力ではブリッジ可能
・4chではブリッジ不可
・RCAの出力が2chしかない←HUの出力でしょうか?
 HUの出力を分岐させれば4in4outは可能ですが、おすすめできません
 (理由は省略)


 
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:32:36 ID:c5MflLQJ0
>>755
書き忘れました

・4chブリッジは無理
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:33:20 ID:c5MflLQJ0
今日はもう寝る
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:49:21 ID:6g0406rA0
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 04:12:21 ID:sTP4M3FZO
756の方、遅くなりましたが、回答ありがとうございます。

僕の質問が頭わるいですね。

もう一度質問させて下さい。

HU(9855j)の
クロスオーバーを使って、
MIDの出力(2ch)をアンプにぶちこんで、
ブリッジさせてMIDを鳴らしたいんですが、出来るでしょうか?


何となく意味が判らない感じの質問しか出来なくてすいません。


756さんの言ってる事は理解しました!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 04:24:06 ID:yfEyIM6t0
おはようございます。その機種なら以前使っていました。


上記の鳴らし方なら可能です。

ご存知かと思いますが、この機種はクロスオーバーを
3WAYと2WAYの切り替えができたはずです。
どちらを使用されていますか?

762apa:2009/12/20(日) 08:23:24 ID:sTP4M3FZO
おはようございます。ただいま3wayで使ってます。
マルチで組んでます。
MIDだけ左右でゲイン調整したいので、こんな質問してます。
TAとか何度調整してもしっくりこないんで、こんな方法を思い付いたんで…。
アウターバッフルとか組めば良いのかもしれないですが、技術もないんで。
自分がどうしたくて、どうゆー文章で質問したら良いのかぐっちゃになってるんで、すいませんが何となく察して貰えたらありがたいです。
雪かき終わったんで今から寝るので、また夜覗きにきます。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:16:04 ID:TaI2vX8vO
>>762
ゲインは基本的に絞る。
ネットワークとかに原因があると思うが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:18:03 ID:TaI2vX8vO
>>754
5000円なら400
765apa:2009/12/21(月) 18:57:44 ID:3Pc/LHX6O
763さん、了解です。

もう一度全体的に調整し直してみます。


また判らない事があれば聞きますので、よろしくお願いします。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:11:55 ID:OIM8SeccP
>>764
dクス
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:10:21 ID:IxZV6KuQO
>>766
予算内で買えなかったら300
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:38:05 ID:ez7wzNf+O
初めて顔を出します。
教えて欲しいのですが、マイクロコンポーネンツは倒産したのですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 10:03:38 ID:dsJBCfYC0
>>745
計算上は出力105Wになります。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 18:59:17 ID:BD16s0aT0
意見を聞かせてください。
友人がARC2100 CXLを格安で売ってくれるそうなんですが、どうするか迷ってます。
今使ってるPhoenix GoldのM25 Series2と入れ替えになるんですが、音質的にはどう変わりますかね?
というかM25もどんなものなのか分からずに買っちゃったんですがね。
よろしければこれらのアンプの立ち位置的なのも教えてもらえたら嬉しいです。ググってもよく分からなかったので。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 15:15:47 ID:bGmP+nlm0
現在サイバーナビに外部アンプで鳴らしています。アンプを変えようと
思います。質問なんですが、アナログとデジタルアンプでは
音、どちらがいいのですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 18:29:28 ID:0WXQXWLg0
>>771
マルチ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:50:20 ID:T96RdIZm0
museeのXA804って口コミがまったくないのでわからんちんです
お値段が約12万なんですが、値段相応のお仕事してくれますか?
それとも地雷商品ですか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 02:37:00 ID:h1W05Eio0
地雷どころか
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:50:00 ID:2JF6wzUG0
Sマインだな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:22:41 ID:PSc1I1DW0
質問です。カロのPRSーA700の中古を買うかPRS−D8400の
新品を買うか悩んでいます。値段は同じくらいと思います。
音質などは、どちらが上ですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:35:10 ID:TuJ280Pd0
R-107ってどうですか?
ショップではすごく勧められたんだけど
spはカロのTS-M10RS

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:11:32 ID:wzjoXxX30
>>776
音質は断然A700
パワーを求めるならD8400
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:32:12 ID:zX7RE4jo0
製品として、最古の車載アンプって知ってる人いる?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:39:27 ID:DRYWVSt20
保守しておく。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:06:19 ID:JSujVKJZ0
保守
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:27:22 ID:5nDdf6ij0
保守。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 16:36:29 ID:gzX6Q97m0
だれかまとめておくれ。
解像度系、ハイスピード系、ヴォーカル系、音圧系とかジャンル分けして。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 16:39:27 ID:mJobAJcf0
メーカー:
型番:

解像度 ☆☆☆☆☆
スピード☆☆☆☆☆
ヴォーカル ☆☆☆☆☆
音圧  ☆☆☆☆☆
デザイン☆☆☆☆☆

コメント:


こんなかんじか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:39:23 ID:7rTHzqlF0
サウンドストリームのクラスA4.0という古いアンプを気に入って長く使っています。
最近音質も落ちてきたし、買い替えようと思ってます。
ARCのSEシリーズの音を聞いた事がある方はいますか?スピーカーや取り付けにもよるけどどんな傾向の音がするか教えてくれませんか?自分の好みはクリアな感じが好みです。教えて下さい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 12:15:44 ID:+ayripSC0
サウンドストリームのルビコン502ってアンプ、どんな音がしますか?REFERENCE200ってアンプも教えてください。
787おやじ:2010/02/26(金) 08:50:44 ID:acvcssnn0
先生方!!!

質問していいですかあ??
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:36:43 ID:3nRn6REo0
ダメ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 11:36:08 ID:hbEEGxRG0
>>787
同じ。そう思っておけば同じだ。
790おやじ:2010/02/26(金) 12:26:08 ID:fTkQWX+d0
>>789先生!!

なるへそ! なるへそでございます!

願えば叶うでございますね!!

おやじ
なんだかんだ言っても泥沼行き寸前でございましたから〜〜
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:30:33 ID:XENr0l1Q0
HU:ZH9000 FS:171Aなんですが中低音がにごった感じです。
アンプ追加してクリア感を求めたいのですがお勧めありますか?
5万くらいを予定しています。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:32:15 ID:XENr0l1Q0
連投すみません。
低音はサブウーファ−WX77Aで賄っており、ナビ設定にてFSP:63Hz -12db SW:63Hz -18dbでカットしてあります。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 03:42:02 ID:ObcX6E5w0
>>791
どう見ても濁りの原因はスピーカーのインストールにあると思うんだが
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 04:42:58 ID:XENr0l1Q0
>>793
といいますとデッドニングの仕方が悪いとかでしょうか?
むやみにやれば良いってものじゃないのはわかっていたのですが・・・
インストールはアルパインのバッフルを使っています。
795おやじ:2010/03/03(水) 08:24:44 ID:f92JKg9P0
先生方!!

おおおおやじ

ついにアンプ導入しましたよ

やっちゃいました!!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 18:21:05 ID:3q5uv4eZO
>>795

何入れたんだ?
797おやじ:2010/03/05(金) 08:44:29 ID:83ddZCbQ0
お!

>>796先生!

PDX4150でございます!
4100と迷いましたが こちらにしました!

あれですねえ やっぱり ある程度 アンプも熱を持たないと
本領発揮しないのですね!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:46:41 ID:9zMVdajO0
保守
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:45:57 ID:c5XJss+00
聴き慣れた古アンプも知らぬ間にS/Nとか相当劣化してるもんなんだね。
試しにオーバーホールに出してみたらびっくらこいた。惚れ直した!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:22:45 ID:yrqYx/E20
ウーハー用アンプでカロのPRS-A500のブリッジとPRS-D8100のモノアンプどっちがいいですか?
前者のが高級機だけど後者の方が出力が高いようですが。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:57:53 ID:QSEb4nNb0
どっちがいいか試した奴がいると思うの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 00:22:51 ID:LmFVJHB60
かれこれ8年車3台使い回したMRV-F409もだいぶ古くなったんで買い換える事にしたんだけど
F900高杉なのでとても手が出ず、妥協しまくってみんカラとかでも評判の良さげな
PRS-D8400に代えてみたら音質のあまりの劣化にショック受けて結局F409に戻しちゃったよ。
PRS-A900あたりししとけば満足出来たんだろか?

それとも409の後は900じゃないと満足いかないんだろか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 16:59:36 ID:Ct0H3siv0
409をOH
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 18:49:22 ID:OQ0FcoAg0
ケンウッドはこのスレ的には?

国産オーディオ3社のうちでは一番下ってかんじだけど
カロ>アルパ>ケン

で値段相応てとこでOK?

KAC-PS4Dの新古品が3万であったもので、
D級はつかったことないし、ケンウッドも使ったことないんで
どんなもんだろと思って。
誰か使っている人いますか?


805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 20:12:51 ID:VGobI1o80
>>804
ケンウッドは、パワー派で中低域の押しとキレが欲しいならいいよ、昔から。
最近のだと9104(だと思う。ブラックボディ二なる前のUSモデル)を
訊いた事あるけど、味とかキレイとかより、中域のクソ力でキレまくるタイプ。
PS4Dは知らんけど、ケンのアンプはロック等のアメリカンサウンドが好きな人が愛用してる。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 09:44:30 ID:D2Z8YIx/0
>>805
ありがとう
てことはボーカル系や、Jazz系は苦手ってことか、
まあ値段もそこそこだし、買って色々あそんでみるよ。
ただ消費電力がすごそうなので、配線も8から4に引きなおし、
その上、バッテリー容量UPしないときつそうだな・・・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:56:32 ID:KcLbz2Zx0
>>805
アルパインとカロッツェリアはどんな感じでしょうか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 18:16:53 ID:GW0NOiMs0
鼻歌交じりで高速走っててそんなのわかんないって。

駐車場で聴くのか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 18:28:46 ID:ospmIDQn0
オーディオに拘るなら静かな車に乗るだろjk
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 00:35:09 ID:lLxfG2PA0
>>804>>807

初級〜中級の格安クラス(おおむね10万円以下?)の国産だと、

 カロッツェリア…キラキラした高音のクリア感と解像度が良い。中低域はいまひとつ。
 アルパイン…中音域の質感・量感が良く、女性ボーカルの艶っぽさは秀逸。高音・低音域は普通。
 ケンウッド…中低音のパワー感あり。音質はカロ・アルと比べると一段落ちるように感じる。
 クラリオン(アゼスト)…良く言えばクセが無くバランスが良い。全体を平均的に底上げする感じ。

20万円超の高級アンプだとまた違ってくるのかも知れんが、使ったこと無いので分からん。
外国産は、kickerとrockfordだけ使ったことがあるが、安いエントリークラスでもパワーとキレは国産以上。
音質は比較は難しいが、繊細さは国産の方がやや上回る感じがした。

高解像度の綺麗な音が好きならカロ、
ボーカル特に女性を中心に聞くならアル、
ロックをガンガンに鳴らすならケン、
HUやSPの個性を生かしてアンプで色を付けたくないならクラ。
SW用に追加するなら外国産だがkickerかrockford、
がオヌヌメ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 01:52:52 ID:6JB7ZIFS0
>>810

>>804>>807 じゃないけど
わかりやすい解説有難う。

購入の参考にさせて頂きますm(_ _)m
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:02:02 ID:1Q5qyjWfO
T1000-4つけてる人いますか?
このアンプって何ゲージ引けば良いと思います?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:05:05 ID:iZZUzRff0
>>812
4でお釣りが来る。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:23:34 ID:1Q5qyjWfO
4か2で迷ってました。

ありがとう
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:16:01 ID:lNxbztDZO
友人からカロッツェリアのPRS-X340Jって書いてあるアンプを貰いました。
これってかなり古いんですかね?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:06:12 ID:F1RekMhP0
15年ほど前に買ったロックフォードのPunch4020DSMってアンプがあるんだけど
これって今のナビの外部アンプとして普通に使えるの?
6年前にナビ買ったときは、今の機種じゃほとんどの場合使えないって言われたもんで
↓マニュアル
http://www.rockfordfosgate.com/rftech/library/1994/3_Amplifiers/MAN0808A_Punch4020DSM_MAN.pdf
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:56:28 ID:bksjFGiV0
アンプ2台載せる予定なんだけど
キャパシターってやっぱつけた方がいいのかなぁ
正直爆弾積むようなもんだし。
そこまで変わるもんなのか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:15:55 ID:IMuMzJio0
>>817
費用対効果は低い気がする
コンデンサーの過酷な使用状況を考えると
2年に1度は換えた方が良いだろうし・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 15:33:56 ID:8cq7cKn20
>>818
うーんやっぱりそうだよね。

つーか積んでる人に質問
ノイズがなくなったりや電圧安定しましたか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:33:30 ID:GdY7Bj4Y0
ロックホードのT400って 音質、パワーどうなんですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:07:08 ID:4UKZTPW00
bostonのGTシリーズって使った人いますか?今オクに出てて気になってます。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:12:55 ID:FyrmKB6V0
T400-2使ってたけど、パワー感はあるが粗い感じがした
ロックとか打ち込みにはいいかもしれん
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 15:06:59 ID:UispfR2t0
>>818
>コンデンサーの過酷な使用状況を考えると
2年に1度は換えた方が良いだろうし・・・

じゃあ、アンプの中のコンデンサーはどうなるの?
何年も使ってても良いアンプは良い物と喜んで使ってる人が多いけど ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 15:18:36 ID:LCoVawOrP
妊娠してる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:00:37 ID:e+qJgB2a0
たまに破水してる
826セレブおかん:2010/05/01(土) 09:17:31 ID:s0svlqT60
何を言ってるのかしら♥

くだらないこと言ってないで
アンプについて語りなさい♥

あなたのアンプは何Wかしら♥
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 09:35:55 ID:V3fPK0dw0
カーシャンプーはやっぱりシュアがいいよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:27:50 ID:+mpkr4/+0
外部アンプを購入しようと思うんですが
音が良いアンプと悪いアンプってどこで判断すればいいんですか?
値段?それともW数が高ければいいんですか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:38:23 ID:AUnOqi5Y0
聴いて判断するしかない。数字なんてクソ役に立たない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 02:28:32 ID:3nybTWbM0
W数に全く意味は無い。(いや全くではないが)
聞き比べるのが一番だが、普通なかなかアンプを聞き比べられる環境なんて無いよな。

>>810 にメーカーごとの特徴がまとめてあるよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 04:03:27 ID:OrnEzu9XO
ARCのKSとアルのPDXだったら、どっちがオススメ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:58:41 ID:mu3/HIbw0
バーブラウン製オペアンプ採用とカタログに書かれていたので
中開けてみてみたらJRCでした・・・。
こんなのあり?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 00:26:01 ID:xm3xXfjH0
>>832
それはひどい話だわ。

JRCでも良いオペアンプは有るけど。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 13:38:17 ID:0APWreP10
>>832

MUSES01とかだったらむしろラッキーかとw

835832:2010/05/11(火) 19:53:38 ID:JVaGE2AS0
JRCは「5025」とか「072」とか書いてありました。
まあ買ってからそのカタログを見たのでどうでもいいのですが、
一流メーカーがそんな騙すような事するのかと疑問が残ります。
中古品で買ったので改造してるのかもしれませんがね。

JRCでも音が良ければOKなんですけど内蔵の
クロスオーバーをオフできないので売却かな。。。
価格の割りに音が良いと評判みたいなのでおしい!
836糞おやじ:2010/05/18(火) 09:35:15 ID:M4hAt54j0

糞おやじ
なんだかんだ言っても今のアンプを一生使いきるつもりでございます!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:50:28 ID:Ky6uSF+L0
アンプの分解写真を載せている海外のサイトが
あったと記憶していますが、アドレスご存知の方
いらっしゃいませんか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:33:38 ID:8i7QiJaW0
保守ついでに。

>>837
ひょっとして、これ?
http://ampguts.com/gallery/
839837:2010/05/24(月) 19:40:05 ID:nV5EnUrZ0
>>838
これです!ありがとうございます!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 05:14:11 ID:SPkEfqmJ0
買うとしたらRS-A70xとMRV-F900のどちらがいいですかね?洋物は故障等トラブった場合やっかいなので
国産限定だとこの辺が最高峰かと思われるので。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:38:58 ID:3bQeK/o50
>840
もうちょっと待って、A99x行けよ・・・
今A70xなんて、情弱じゃないと買わんぞ。。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:42:57 ID:j+UFR3iG0
A99Xへの買い換えのため、
A70Xが中古で結構出てくるから
それを狙うのもよし
でも10万以上の値付けならA99X買うべき

カロのロードショーで聴いて、P99X+A99Xへの換装をマジ考慮中

843DIYおやじ:2010/05/28(金) 16:07:20 ID:EIwIfW080
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DIYおやじ用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 23:38:52 ID:9HGt5JRa0
ALPINEのアンプでも偽物あるのね・・・orz
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 08:03:07 ID:YkL8xudA0
>>844
もっと詳しく
846844:2010/06/04(金) 22:32:51 ID:Of3V9+F30
PDXモデルチェンジで安いのかと思ったら
パチ物だから安いのね;;オークション要注意!
本物と偽物の比較画像でも載せようか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 21:12:18 ID:RZIxaFuI0
>>845氏じゃないけど
お願いします。
848844:2010/06/06(日) 09:54:40 ID:VqQU8J4i0
スミマセン、偽物かどうかは不明ですが
海外バージョンのようです。
日本仕様と比べて塗装に艶が無く、全体的に
作りが甘いように思います。
お騒がせしました。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:06:10 ID:/0IPBSZK0
いやー、それは多分ほんとにパチもんかもよ・・・
蓋明けて、PCBにALPINEとか書いてあるかチェックしてみたら?
パチもんならかなり雑な造りだと思う。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:58:27 ID:yaRpBWil0
確か、大連工場製もあるはずだから、
いちがいにニセモノとも・・・・・
海外製と日本製では中身が違うとかこのスレでみたような記憶が・・・
851844:2010/06/07(月) 20:54:50 ID:qzsid1Kl0
日本仕様も中国製では?

蓋あけて見てみましたけど、ALPINEと書いてある部品は
ありませんでした・・・PCBってなんですか?

HPにある内部写真と同じ部品・構成のように見えますが
本物の可能性が高いのかなと思います。
LEDの点灯具合も他の二台(日本版)と同じように見えますし
音を聞いた感じで本物と確信できます。
オクであまりにも安かったので疑ってしまいました。

傷とか塗装が甘いとこがあって海外仕様のアウトレットかなと思います。
やっぱり多少高くても国内正規品が良いですね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:52:26 ID:TSWj/fxLO
>>851
国内正規品の中古を安くぽちってオーバーホール
853844:2010/06/07(月) 22:44:08 ID:qzsid1Kl0
オーバーホールっていくらぐらいするの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:53:34 ID:TSWj/fxLO
> オーバーホールっていくらぐらいするの?

いろいろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 07:27:30 ID:MvCv+4T/O
>>853
故障とか不具合がなければ老化パーツの交換と一通りの点検で1マソ位じゃない?
過去にMRV-F400を出した時はその位だったけど、
デジタルだとまた違うのかな?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 07:33:51 ID:MvCv+4T/O
>>853
因みに、アルパインに届いてから見積が出ると連絡くるから、
作業終了がする迄、金額が分からないと言う事はないよ。
857844:2010/06/08(火) 11:47:15 ID:h4H/gNq00
ご回答ありがとうございます。けっこうしますね。
平行輸入品もオーバーホールできるでしょうか?^^;
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:46:29 ID:MvCv+4T/O
>>857
平行はどうだろ?
でも、なんでもOKのちゃんとした専門業者は九州にあるよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:48:43 ID:MvCv+4T/O
西九州電子でググってみるといい
860844:2010/06/08(火) 19:48:52 ID:h4H/gNq00
>>859

なかなか良心的なお店ですね!
万が一壊れたらお願いしようと思います。
861KYおやじ ◆Q5ss/OQ0yQ :2010/06/12(土) 10:38:05 ID:hbSA2syJ0
    ,,,...,,,...
      ノ゙!i!i!i!i!i!!i\
     /i!iノ``ヽ`` ゝヽ
     │゙ -   -  ヾ/
     ヾ(/・)-(・\)ソ
      し ´< >ヽ J
      │ /  \ │ <九州と言えば?
       ヽ<Π>/
       ` - - ´ヽ
      /´ .》  《  ヽ
     丿 │ ̄ ̄ │ソ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 13:41:05 ID:lp9I9YHp0
ラーメン
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:01:04 ID:uGE3gZxu0
mac audioってメーカーのMP-4305というアンプを手に入れたんだが・・・
手に入れてからぐぐっても全くといっていいほど情報が出てこない。
ドイツのメーカーだということはわかったんだが・・・
いつごろの物なんだ?? もし何か知ってる人がいたら教えてほしいっす。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 05:07:54 ID:TpI1INLy0
おまえらアンプの中身変えてる?
コンデンサとかオペアンプとか、高速ダイオードとか
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:04:49 ID:d2ap17QN0
コンデンサ張替えくらいはする
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:18:01 ID:CPeL03/c0
すまん、>>863だけど誰かいないか・・・?
ピュア板の話題・・・ってわけでもないし、マジ困った。
通電したら音はそこそこ鳴ってるが、素性がまるでわからん。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:55:24 ID:8X56qOxV0
>>866
ググッたらすぐ出てくるんだが。

MAC AUDIO MP-4305

4*70 watt rms 4 ohm

4/3/2 kanal kullan?m

2*30A sigorta
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:03:12 ID:f+YqXbt4i
>>867
おぉ。すまん。どこに出てたんだ、、ら
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:34:58 ID:t8lIxRmc0
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:42:51 ID:fVdAIquH0
重ね重ねありがとう!ドイツ語だったんでスルーしてた。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:48:56 ID:1V1Xd2TO0
皆さんこんばんは!知恵を貸してください。
先日APA2100(SWR-304Dを駆動)にオーディオコントロールのオーバードライブを取り付けました。
オーバードライブのゲイン7割、アンプのゲイン全開、デッキのボリューム8割で鳴らしたところ、パワーガードが低音と同時に点灯して音が出なくなってしまいました。
ボリュームを下げると消灯し音が出ます。これはアンプのパワーが不足してしまっているという解釈でいいのでしょうか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 07:22:55 ID:oFYuwYcQ0
それで音量が足りないなら、パワー不足
色々ぶっ壊す前に交換しれ
873871:2010/06/25(金) 08:13:22 ID:U7aoAJUq0
>>872
やはりそうですか。アンプ買い替えですね。ありがとうございました!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 08:28:23 ID:vMuQHt9Ji
>>873
15年くらい経ってるおじいちゃんアンプだから、電源周りのコンデンサも寿命なのかもね。
電子工作できるなら、コンデンサ換装でさらにねばる手もあるが、すなおにアンプ買い替えがベター。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 13:49:44 ID:2CVzoCiZO
サブウーファーのみで使用する2chパワーアンプで
低音の強さとキレを重視するなら
国産三社(カロ、アル、ケン)だとどれが適していますかね?

価格帯は10万以外を検討してます
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 15:57:10 ID:nMcCVNUo0
ケンの海外仕様
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:07:56 ID:YRqL1XZa0
やっぱり サウンドシャキットが良いわ。

最強だね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 01:53:52 ID:+qf9VTf90
>>877
スレ違いも甚だしい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 01:06:34 ID:WQk1WNPx0
mac audioのMP-200Gってアンプを中古で買って、かれこれ10年くらい愛用中。
これといって特徴のない音で周りからはツマンネーと言われてるが、ヘンな味付けがなくてそれもまた良し。
80Wくらいなのに結構鳴るし。

ただ、いい加減古そうなので壊れるんじゃないかと不安。
5〜6万円くらいまでで(中古でも可)何かオヌヌメありますか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:27:48 ID:uoPRpQweO
>>879
新品ならクラリオンとか並行物でARCのKSとか
881879:2010/07/06(火) 00:58:29 ID:hKwnojmt0
>>880
いま使っているヘッドがHX-D1なのでクラリオンもありかなという感じです。
(スピーカーはフロント2chのみでフォーカルの30周年記念のやつ)

ARCはノーマークだったのでチェックしてみます。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 03:05:19 ID:GbuTHbMl0
俺ならもうちょい出してオクでLuxman買うな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 09:14:09 ID:eceKXp4h0
現在
Audison VRX2.250
スピーカー Focal Utopia165w を
フロント2chで使用しております。

今の音質は少し「薄い」ような気がしてアンプの交換を考えています。

アンプを Luxman CMX-400 に交換すると
音の変化はどのように変りますか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:23:33 ID:MTn4O0xj0
P01導入をきっかけにアンプ導入を考えてる
スピーカー RFのT252-2
予算10〜15マソを目処にお勧めのアンプを教えてくれ
やっぱRFで統一すべきかな?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 11:27:07 ID:ULOlFww90
>>883
さらに薄くなる

雑誌の読みすぎだよ・・・・
俺も前はオーディソン+フォーカルだった。
結局機器総入れ替えしたよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:01:36 ID:snfYtKEn0
ビーウィズの A-110Sの評価はいかがなものかね?

ググるとべた褒め記事ばかりなのだが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 17:25:46 ID:/gwRog310
パッと聞きいいんだがなぜかすぐ飽きた
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 20:46:01 ID:/TKcKsRy0
ビーウィズは値段と音が釣り合わない
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:17:57 ID:bZp867aW0
コックピットbyナショナル
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 00:19:28 ID:+YFhqtV40
素朴な疑問なのだけど

アンプの本質っていうのは 「音楽信号を増幅する物」 であり、
音楽信号自体を大きくさせても、変化をさせちゃダメだと思う。

アンプで音が変わると良く聞くけど
「原音再生」っていうアンプは存在するのかな?

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 07:40:14 ID:Lf0rHq1Y0
>>890
理想はそうだが物理的にそうはならんから各社色々な
キャラクターが出てくるんだよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:04:53 ID:uQD+DmSx0
>890

カロは原音追求派じゃね? 変なクセ無いんで使いやすいと思う。
A900以上や、Xに限るけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 01:52:52 ID:R9YGwOVn0
カロ否定派のショップでも、Xだけは別格と言っていたな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:33:14 ID:x3/bgbSG0
kicker 200si格安にてゲット
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:33:06 ID:AJ8R6knf0
>>アンプの本質っていうのは 「音楽信号を増幅する物」 であり、
>>音楽信号自体を大きくさせても、変化をさせちゃダメだと思う。

ド素人・・・・

そんなアンプは誰も買わないよ。
売れなきゃメーカーや店潰れるんだし。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:03:03 ID:LQoUFXPe0
>>895

アンプが原音を変えるのが良いのですね。
素晴らしいですね。


>そんなアンプは誰も買わないよ。
>売れなきゃメーカーや店潰れるんだし。

意味不明。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:27:47 ID:AJ8R6knf0
アンプが音を意図的に変えてるのしらないのか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:44:50 ID:LQoUFXPe0
アンプのランキングを誰か出してくれ。
価格帯別で。

オーディソン ベンティなんぞ
たいそう音が良いのか知らんが買えんわw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 23:01:05 ID:LQoUFXPe0
>>897
知らなかった。
なんで 「わざと」 に音を変えるの?
わかりやすく理由を教えて。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:08:01 ID:tRPeaVGK0
ロックフォードのアンプって具体的にどんな音質なんですか?
901おやじ ◆Q5ss/OQ0yQ :2010/07/28(水) 11:19:42 ID:y3G73PoR0
                  /|`゙゙`r┐
                _.........._O'o:ミ:| ご つ
              ,.:'´:::::__人:::::::::゚:o   ゙┘
           (9,:'::; :'⌒   ヽ:__:::::':,_
         (9__〉ァ', ‐、     ´ ヾ:::::';:゙:、
      (`ヽ、|//;'⌒!   /⌒':、_}__9:::', 
.        \.ソ ',{__ノ,ヘ. ;'⌒i !ヽ、9:::::!
         /j((::_)ヽ、`" ',_.ノノ_ノ::ノ:::::/
     ∩  〈/ ヽ,     ̄´ (::_)``==-、 
    ゝ⊂:、_   ヽ、,--、  _,..イト‐--‐'∩
     'ーく_ノ_))ニニ=)ニ(=ニニニ(_( ⊃ ノ
        ,.:'´⌒ヽヽ/ゝ、  {::`::/ `ー'
      ∧    ∧´ ̄ `':, ヽ::(___);
       ',_:)   /__';  ∧.} `ー‐'´
       `ー‐ "ヽ、  (__ノ'
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 13:49:41 ID:VkzTLt2w0
詳しい方々にお尋ねします。
10万円ほどで買えるオススメの6chアンプは無いでしょうか?
素人の自分では探してみても、数台しか見つからず比較もできません…
最近では4chと2chを2台買った方が良いのか、とも思ってきました。

ちなみにカロDEH-P01の付属アンプを交換したいと考えています。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 13:58:09 ID:n9U0S39j0
ド素人が背伸びしてP01なんか使うから
最近はこんな質問ばかりだな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 14:35:50 ID:kelUm0AS0
>>903
お前よりは上だ、バカ。
905902:2010/07/28(水) 16:08:20 ID:VkzTLt2w0
ド素人が背伸びしちゃってスミマセンww
自分としては、P01は素人というか初心者向けと思って購入したのですが。


これ以上はスレチかと思います。

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 19:18:59 ID:aWnrtROMi
>>905
少なくともP01は初心者向けではないかな。
付属のアンプと外部アンプの差をまず理解すべし。そこから自分なりの解を見つけるといいよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:08:38 ID:JhckwW7z0

だってさ、6chのあんぷなんて、いや、まぁどうでもいいや。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:07:46 ID:9CsL9wfx0
アンプ変える前にやることは多いはずだ・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:54:07 ID:b8vmolEm0
P01のオマエアンプ、バカに出来んぞ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>909
駆動力が必要でない場面で、ものすごく綺麗な音を出すな。