【素人】板金・塗装はここで聞け!22get【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。

見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://www-2ch.net:8080/up/

関連スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者:23叩き目【素人禁止】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233247873/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!21get【歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225510488/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:11:12 ID:FEK/pZp/0
           ___
  *        /      \  ☆
  + ☆   /   ⌒  ⌒\     +
☆    ii ,、ノノ  (● ) (<)ヽ * 
*   / 彡^(´  ⌒(__人__)⌒:: |   >>1も読まない質問者はスルーだよ
  *  /⌒ヽ     `ー'´   ノ +
 +   
    +
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:38:14 ID:ptlPdfNqO
>>1




修理代が高いだの、なるべく安く直したいだの言ってる素人共へ


技術、道具、知識を持ってる職人さんが作業してくれるんだから高くて当たり前だ!!

適当な技術、適当な道具、適当な知識しかない俺で良ければ激安で作業してやる!!


面出しはうまくいかんし、色は合わんし、ボカシも適当だ。
当然、仕上がりはノークレームだ。
片手間でやるから何日かかるか分からんが、いつでも持って来い!!


俺が言いたいのは要は
板金塗装をなめるな!!
職人さんを尊敬しろっ!!
と言うことだ!!



と塗装に失敗した俺が逆切れしてみる。


素直に塗り直します。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:05:09 ID:uO08oCSY0
缶ペでいいから目立たないように安く仕上げてくれってヤツは多いよな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:56:13 ID:Jjsi0RoG0
2004年式 E60 BMW530 ブラックサファイヤ
不注意で擦ってしまいました
フェンダーに深さ2mmぐらいの小さな凹みとバンパーに浅い擦り傷10cm程なのですが
BMWの塗装って日本車より高いのでしょうか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:31:52 ID:j2Bxr3HGO
なんて細かいヤツだwwwww 五年落ちなんだから
気にするなよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:56:00 ID:fsDM1enLO
ワゴンR H17 黒 。洗車機の傷が多いので 磨いてもらいたいのですが、金額はどのくらいでしょうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:59:08 ID:CLsPDiHO0
6800くらい?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:04:37 ID:GyGx6ST60
ものすごく基本的な質問だが
ホルツとソフト99って
素人さんだとどっちが扱いやすいの
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 04:12:39 ID:H2XdMOczO
H17年式日産キューブの黒なんですが助手席側のドアを曲がり角にぶつけてノブが吹っ飛んで粉々にしてしまいました。
ドアにも助手席側、左後部座席側にそれぞれ20cm程傷が付き若干ですが抉れ気味の場所も有ります。
ドア取り換えないといけないのかとガクブルしてるのですがおおよそいくら程になると思われますか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 09:41:50 ID:18Smym3RO
>>5
参考にしたいから見積もりだしたら値段教えてもらえたら助かります
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:34:50 ID:9LcGoDy00
保険使って直す場合、請求やら手続きは業者がやってくれるの?
保険屋に連絡すると提携工場あてがわれて安い修理されちゃいそう
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:07:06 ID:6FjF3gzT0
皆さんこんにちは。
対象の車は、年式:2007 車種:スカイラン 塗色:シルバー です。

バンパーの角を擦ってしまい線傷を修理しました。
日産ディーラー施工?のクイックプロペイントで修理をしましたが、ダメダメなのですがこんなもんでしょうか?
具体的には、@色が微妙に合ってない(明る過ぎる)、Aツヤが少なく写りこみがボケボケになってしまっている。
この2点です。

クイックプロペイントは普通の板金より少し安いのがウリみたいですが、仕上がりがこうも悪いと閉口です。
やっぱり安かろう、悪かろうなんでしょうか?








1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:52:09 ID:yUbAevwc0
>>13
>やっぱり安かろう、悪かろうなんでしょうか?
わかっているじゃんか。技術料をケチるからそうなる。事情自得。
激安で極上の仕上がりなんてホントあると思っているのか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:54:17 ID:4vCgO2Go0
ぶっちゃけた話クイックで綺麗にやりすぎると普通の仕事の金もらえなくなるので
わざとそういう仕上がりにする所もある(聞いた話は某T車だが

1の色が合ってないっていうのはきにすんな。恐らく色あわせしずにデータのみで
やってるから色があってない。バンパーのど真ん中の補修ならぼかせるけどフェンダーとかの隣接ある所だと色あわせしないと合わない
そもそも新車の時からバンパーは色が合ってないし見え方も違う

2のツヤが少ないってのはコンパウンドで軽くこすってやれば出る
本来クイックの仕事ってガンの設定もおいしい所使わないからツヤひけたりすんのよ
だからざっと磨いてやらないとツヤがでないときもあるんだがそれをやってないのは
手抜き

なんでも安くできると思ってるのは大間違い
ちゃんとした職人仕事ってもんは地味な所に手間かけてるから綺麗にしあがるもんだ
1613:2009/02/24(火) 21:44:23 ID:kg1P1uVB0
>>14
自業自得ですか・・。
極上の仕上がりは期待してませんでしたが、素人目にも修正跡が分かる程度とは思いませんでした。
良い勉強になります。

>>15
色合わせします見たいな話しだったんです・・。
ツヤも少ないですが、写りこみの仕方が全然違うんです。元の塗装は景色がはっきり写りこむのですが、修正部はボヤーとしていて景色が写りこみません。

ディーラーマンの話を鵜呑みにし過ぎました。
良い勉強になりましたが、それにしても悲しい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:10:14 ID:4nSTFGWX0
>>16
ディーラーマンにどういう風に言われたか分からないけど、「綺麗に元通りになります」
なんて言われたなら文句の一つでも言ってやれば?
ただ、「クイックリペアは値段は安いですが仕上がりも多少落ちます」みたいに必ず言ってたと思うよ。

日産もだけど、豊田のキズナックスも同レベル。素人が紙はって缶スプレー塗ったのと同じくらい。
ユーザーの皆さんお気をつけて。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:26:23 ID:JD2k0Rbm0
正直この仕事やってて思うんだがフロントサイドしかやってない人間は結構いい加減なレベルなのが多いのよ。
塗ってあるか塗ってないかの判断がつかなかったりとかどういう仕事するのかすら把握してないのがほとんど。ましてやディーラーならなおさら


正直17も言ってるが綺麗に直りますって言ってるならクレームでいいと思う
色合わせもしますって言ってるなら色が極端に違うならクレームでいい
内容説明してんだからきっちり仕事こなしてない方が悪い

カーコンから始まってほんと口ばっかりの業者増えてきたな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:49:21 ID:37N9Ievp0
>>18
カーコンってピンキリみたいだな。それに板金屋業界は裏でつながっていることをとあるデントリペアもやっている板金屋のおっちゃんに聞いた…。
2013.16:2009/02/24(火) 22:56:59 ID:kg1P1uVB0
17さん、18さん有難うございます。

>>17
本当に綺麗に直るんだよね?と作業前に確認したところ、ディーラーマンは「綺麗になおります」と言ってました。
「クイックリペアは値段は安いですが仕上がりも多少落ちます」とは一言も言ってません。

>>18
ディーラーの営業マンって板金知識少ない方もいるんでしょうね。
当方素人ですからそれよりはずっと経験豊富で知識もあると思ってました。
「綺麗になおります」と言ってたので、明日にでもクレームして見ます。

あと、極端に色が違うなら・・とありますが、修理してない方のバンパーの色とフェンダーの色は全くと言って良いほど色の違いが有りません。
しかし、修理した部分は色が明る目でフェンダーと合っていないのが分かります。
さらに、バンパーを前から見ると修正部に向かって微妙に色が変わっているのが分かります。
これは、クレームレベルですよね?



21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:01:49 ID:ys3avrXz0
もともと看板出すのに金とるシステムだから普通の板金屋さんも多いでしょ

ただ設備も職人もそろってない所もやってるから相対的なレベルは低いと思う
整備専門のところが看板だしてやってたりとかそんな感じ

迷惑なのは45分で直るとかありえない値段設定とか
絶対あの金額と時間で仕事したらひどい仕事しか出来ない内容をさも当たり前に言ってるとこだな。
あれじゃ客は勘違いするわ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:06:39 ID:4nSTFGWX0
>>20
普通はクレームだな。普通の板金屋に出してればね。
その営業マンに言ってみな。綺麗に直すって言っただろ、って。
私から見たら綺麗ですけど?って開き直られるかも知れないが、金返せの意気込みで頑張れ。

俺らプロからしたらクレームは嫌だけど、それほど手抜きしたんなら仕方なくも思うし、泣き寝入りしてるお客さんもいると思うと悲しくなる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:10:29 ID:ys3avrXz0
バンパー正面からみてすぐわかるんじゃクレームでいいと思うよ

色に関してはバンパーって事もありどうしても多少の誤差は出るから
実際見てみないようにはなんとも言えないんだがな
樹脂と鉄、ボディ面と下部のバンパーじゃ角度が変わって同じ色で塗っても
色が違うってこともあるくらいだから。
ほんとに細かいお客さんだったりとかだとバンパー用の色とボディ用にわけたりもするくらい。

恐らくクレーム受けたらバンパー丸々塗る事になると思うからその場合は
バンパーはずして各部パーツはずして塗れくらいに言えばいい
弱気に出ると恐らくいい負かされる。


余談だが車業界今悲惨な状態なので結構客の言いなりなはず
2413.16:2009/02/24(火) 23:45:49 ID:kg1P1uVB0
>>21
確かに色々なスタイルがありますよね。
ディーラー、カーショップ、整備工場、カーコン、キズナックス、クイックプロペイント・・・
価格と仕上がり内容について、それぞれのやり方の説明をきちんとしていただければ思いました。
やっぱり、「安い、早い」は皆さんの仕事とは全く違うということですね。

>>22
明日営業マン言ってみます。
また経過報告にでも寄らせてもらいます。
>俺らプロからしたらクレームは嫌だけど、それほど手抜きしたんなら仕方なくも思うし、泣き寝入りしてるお客さんもいると思うと悲しくなる。
↑さすが、プロですね!!

>>23
色々ありがとうございます。とても参考になります。
プロの方に言ってもらえると心強いです。
教えていただいた情報を心に、ディーラーに出向いて交渉してみます。

☆皆さん本当に有難うございました。



25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:06:41 ID:Zqmah4vw0
いい質問者の鏡だな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:35:13 ID:iTQETYziO
因みに、その簡易補修にいくら払ったの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:38:58 ID:xaUjxcxA0
>>24
でもさ、激安修理でとっても合わせにくいシルバーの色が違うなんて言われても
デラ側は『コイツクレーマーだ』としか思わないと思うよ。
きちんと説明しなかった(?)デラ側にも落ち度はあるけどまともな説明を聞かなかった貴方にも落ち度はある。
だから追金出すから通常の修理に変更してくれと紳士的に頼む方がお互い幸せになれると思う。

つーかディーラーだったら修理前→修理後の現物見本があったと思うが。
いい車持ってるんだから修理内容にもちょっとはこだわれよ・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 02:59:21 ID:OUr0lppQ0
>デラ側は『コイツクレーマーだ』としか思わないと思うよ。
こう考えちゃうデラマンは終わってる
軽はずみな言動で周りが振り回されちゃってるコトを勉強させてやれよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 03:46:03 ID:PRgQMmJU0
>>24
最初からケチらずにちゃんとした修理をすべきだったのでお前が悪い。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 07:47:58 ID:/zP3ORgSO
値切るやつほど文句言う。500万以外の車はタダの足。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:39:43 ID:78sQawfg0
ディーラーの言い方も悪いと思うけど(といっても自社のサービスなんて大なり小なり
悪い事は小さく、良い事は大きく言う)俺もこれは出した方が悪いだな。
クイックだのナンだのってのは「錆びなければ良い・目立たなければ良い」って
レベルの人が出すとこでしょ、まだ一般常識になっていないみたいだけど。
そういう人は色ずれやうつり込みのちがいなんて気にしないので
「きれいに治ってる」と言う←ディーラーの根拠。

ここの職人さんは良い人が多いみたいだけど俺いわせれば
ファミリーレストラン行って料理にケチつけてるみたいに見える。
こだわるならバイトが料理作ってる店じゃなくて最初から
腕の良いシェフのいる店に行ってちゃんと料金払えと思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 10:36:23 ID:ZXCD2iwC0
>>31
まさに正論
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:48:01 ID:oO8NnzRQ0
修理期間についての質問です。
1,18年  2,bB  3,ブラックマイカメタリック  4,NCP31
5,フェンダーを2mmぐらいの深さ、幅5mm、長さ5cmぐらいの擦り傷
このぐらいの傷は修理期間が、何日ぐらいかかるのでしょうか?

5日間、5万円で修理を依頼
・5日目の夕方に車を取りに行くと電話をしたところ
「いやー昨日、今日雨だったんで、ちょっとまだ出来てません。」
「明日にはもうバッチリできてますから。」
・6日目の夕方
「今日も雨だったんで(ry」
・7日目の夕方
「ちょっとコンプレッサーの調子が悪くて、今塗り終わりました」
「明日の昼には、もう完璧です。本当です。」

こんなことは、よくあるのでしょうか?
ちなみに26日が8日目です。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:19:12 ID:YBiSrbnf0
90分
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:04:01 ID:LWKREzML0
>>31 の言う事も解るんだが2007年式のスカイラインなんだから
普通に考えればどういう仕事したらいいかわかるでしょ。
34スカイラインとかだったらわからんでもないがまだ車新しいし
まあこの辺は修理工場により様々だからなんともいえんけどさ


>>33

削りだし10分
サフ 30分
乾燥 1時間
足付け 30分
マスキング30分
塗装30分
乾燥1時間
磨き30分
洗車して終わり。
パテ入ってドアボカシ入れても1日あれば終わる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:18:00 ID:iTQETYziO
いやいや、高年式かどうかなんて関係ないだろ?
新車だろうが、高級車だろうが、金額以上の事はできん。
商売なんだから、当たり前の事。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:51:22 ID:IP5x0N/F0
>>33
>こんなことは、よくあるのでしょうか?
無いよ。そんなことやってる板金屋は終わってる。次回は見切って違うとこ行った方が良い。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:09:26 ID:xaUjxcxA0
>>35
>2007年式のスカイラインなんだから普通に考えれば
>どういう仕事したらいいかわかるでしょ
というのを
>2007年式のスカイラインなんだから普通に考えれば
>どういう修理方法を選択したらいいかわかるでしょ
と置き換えてみたほうがしっくりくるんだけど・・・




新車、高額車なら激安修理代金で新品同様の仕上げですか???
馬鹿じぇねーの!!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:22:20 ID:1ETEvBJ20
そんな驚く事か?
別にオーナー目線で考えれば次も持ってきてくれれば儲かるじゃん
少なくとも綺麗に乗ってる車(別に古い車でもいい)とかまだ新しい車を相手に
ひと目みて解るような仕事をするのが俺はどうかと思うがね

別に下駄車とかだったら値段なりの仕事でいいと思う
別に客もそれ以上望んでないだろうしな
そもそも今回のケースの手間って
色あわせの手抜き時間と磨き工程の手抜き時間だろ?
賞味30分〜1時間かからない手間でここまで客の印象が悪くなるんだぞ?

どっちが得でどっちが損かはわかりそうなもんだが
大事な車と下駄の車は別な車の認識くらいはこの仕事ついてる以上
区別つけろよと俺は思う
4013.16:2009/02/25(水) 23:43:47 ID:GxP46JUT0
昨日バンパー修理の件で相談させてもらった者です。
何か変な意味で盛り上がってしまっているようで、変な話題を持ち込んでしまい申し訳ありません。

「クレーマー」と言われると少々気分が悪いですが、金額以上のことは出来ないと言う点は理解しています。
私が言いたいのは、「綺麗に直りますよね?」と念押しまでしたのに「綺麗に直りますよ」と言われてお願いした結果がコレでは駄目ではないかな?と思います。
事前に十分な説明があれば問題なかったと思います。
例えば、「価格が安いのがウリですから、オリジナルの塗装とは多少見栄えが変わる可能性があります」とか言って欲しかったです。
分っていればこの方法は選択しませんでした。

そもそも板金修理なんて10年来してないので、クイック〜なんて知りませんでしたので施工方法や内容も知りません。
「最近は安くてよい方法が開発されたんだな」程度にしか思っていませんでした。
勉強しないお前が悪いと言われればそれまでですが・・。

「大した車じゃないのに何グズグズ言ってるんだ!」と怒られそうですが、普段から丁寧に乗ってきちんと整備して大事にしていた車です。
ディーラーマンもそれを知っていたのに今回のような結果になり本当に残念です。

相談に乗って下さいました皆さん、本当に有難うございました。
今回のことで板金についての知識も少しは深まりました。
これで最後にします。有難うございました。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:33:29 ID:7HAhWbCx0
ホイールナットをブロンズ色に塗装したいのですが
普通のナットに塗装スプレーを吹きかけるだけでいいでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 01:09:34 ID:f2sRdwIy0
ちょっと相談です。

隣の家が駐車場の工事をしています。今までのコンクリートを壊して作りなおすようです。

昨日から作業が始まって、昨日は元々のコンクリートに細かく切れ目を入れていました。
今日は砕く機械のようなもので一日中破壊していました。

コンクリート粉は風に乗って車にかかった場合まずいのでしょうか?雨が降っているので心配です。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 10:27:19 ID:K5tTG86z0
>>31なんだけど、レスを読んでてどれが職人でどれが一般人か
わからなくなってきて自分の知識に自信が無くなってきた。
俺の中では
クイックなんたら等:板金素人のディーラー整備マンがマニュアルに沿って
             その場で施行、すぐ出来上がり。
通常板金:ディーラーが下請けの板金業者に出すので勿論その場で作業せず
       何日もかかる。どの下請けに出すかで日数・仕上がりにも差が・・・

ってのが俺の中での常識なんだが。つまりクイックなんたらに出した時点で
車種が何だろうがリピーターになろうが、あと一時間磨き等に時間かければ好印象とかは
ありえなく、制限時間内に手順通りやるだけな気がするんだが。

否定的な書き方をしたが車が趣味で無く移動アイテムな一般人は殆どこれでいいと思う。
こだわる俺は誰が作業するかもわからないディーラー修理依頼なんてありえないけどね。
修理に出す時は腕の良い板金屋がいる所に「時間はいくらかかってもいいからあの人でお願い!」
って出すけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 10:33:27 ID:K5tTG86z0
>>42
あなたは心配しすぎでしょう、コンクリート粉なんてある意味砂でしょ。
しかも雨が降っている方が舞わない、流れ落ちるでよりOKな気がします。
リスクがあるとすれば、コンクリート粉が車にのった状態でこすれば
微妙な線傷発生くらい?
気になるなら水たっぷり、シャンプースポンジ洗車で洗い流してください。

素人なんで間違いあればプロ指摘お願い。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 11:07:03 ID:HHvgDukuO
>>43
てことは素人さん?
認識が正しすぎてプロかとおもたw
あなたみたいに正しい認識持ってて、しかも名指しで指名されたりしたら、
それこそ、無意識に金額以上の事までするだろうなww

どんな人間かも分からない一見さん相手に、過剰サービスなんて無理。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:03:18 ID:yoAnXiPK0
>>42
コンクリートなので基本的にアルカリ性。
施工して時間の経った表面の層ならアルカリ度が低いので
RC造のガレージとかで自然と少量生じる程度は気にしなくて良いけど、
雨で泥のようになってるのなら、放っておくとシミになるので水で流すこと

ハツる作業をするなら、普通は工事屋が近隣を先に養生するもんだけど。
工事依頼主の隣の家にクレーム付けて良いよ。
(弁償しろとかじゃなくて、養生させないさいってクレーム)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 14:17:13 ID:36k94gp70
工事の内容からするとちょっと神経質じゃね?
隣の人が吐いた息が臭くて有害だから気になりますと言ってるのと同じレベル。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:24:09 ID:V3bSPWna0
>>31
39なんだけど一般認識がそれで合ってるなら恐らくそれが正しいのかも
ディーラー相手だったら別に過剰サービスして客を呼ぼうとも思わないだろうし

スレ汚しすまんかった
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:53:47 ID:IUATbHma0
缶スプレーは使う前に温めた方がいいと聞きますが、
2液タイプの缶入りウレタンクリアも温めた方がいいでしょうか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:08:26 ID:SPxOJL2I0
>>49
2液なら冷たくてもOKという理由がみつからない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:17:00 ID:a4JlMqeA0
>>49
理由
ガス。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:26:33 ID:IUATbHma0
>>50
あんまり熱くすると、混合してすぐに硬化してしまわないかなぁと思いまして。
適度に温めて使うことにします。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:05:40 ID:zkEh38hZ0
スプレーなんて変形するまで熱して使うのがデフォだろ。
ホルツの店頭デモのお姉さんも、バーナーで缶を炙ってるだろが
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:46:38 ID:xPW2Nz0g0
>>53
想像したら噴いたw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 13:36:30 ID:92uxGllb0
>>52
吹いた瞬間に気化熱で一気に冷やされちゃいますよ
5652:2009/02/27(金) 23:04:27 ID:73o9y4PF0
>>55
確かに霧状になった時点で冷めてそうですね。
5733:2009/02/28(土) 13:33:57 ID:6RJ6i7F20
>>34>>35>>37
レスありがとうございます。
・8日目の夕方(天気は雨)
車受け取り
「暗いので翌日、仕上がりを確認してください」
・翌日
気泡(みかんの皮状でぼこぼこ)
塗装面がびっしりと白いうろこ状の磨き傷?
傷の修正箇所周辺がザラザラ

素人の自分が見ての感想です。
「コンプレッサーの調子が悪くて、油がまじってそうなったと思います」
「全額返金はできませんが、3万円はお返しします」
「新しいコンプレッサーが、あと2日で届きます。
今度こそ完璧に仕上げますんで、もう一週間時間をください。」

コンプレッサーが壊れていたようですが、
本当にこのような状態になるのでしょうか?
もうこの店に車を出したくありません。
5833:2009/02/28(土) 20:16:28 ID:I/ZxwISd0
夕方、
「修理はもうしなくていいので、返金してください」
と電話をしたら
態度が一遍
「あ〜ん?なめとんのかおんどりゃー」
「がたがたぬかすな」
「返金なんかするかボケ」
「表ある歩けんようにしてやんぞゴラー」
「警察でも何でもつれてこいや、相手してやんよ」
怖くなったので、電話を切って
警察に連絡したら
「民事不介入、事件が起きたら110お願いします。」
具体的に聞いたら
「殴られたら連絡をください」と・・・
もう返金、修理も入りません。
板金屋からの着信が今50件を超えました。
住所も知られているので、何をされるかとても怖いです。
スレ違いですいません。
もう一度警察に電話してみます。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:41:28 ID:KwQQGa6c0
>>58
そういう話は完全にスレ違い。


口コミでの腕の良し悪しは難しいだろうけどさ、
せめてそういうヤバそうなヤツの空気だけは感じ取らなきゃいかん。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:12:33 ID:iywInlZGO
>>58
板金塗装屋で普通そんなとこあるか?
チンピラみたいのがやってる、たちの悪い中古車屋じゃないか?

大体、板金修理で料金先払いなのが、不可解すぎ。
6133:2009/02/28(土) 21:44:06 ID:I/ZxwISd0
>>59
もうここにレスはしませんので
スレ汚しすいませんでした。

>>60
普通の板金専門店
個人でやっている所です。
お店のHPがあった為そこから・・・
宮崎県北のお店です。

夕方+雨(店もとても暗かった)の時に車を受け取り
その時に
「何か問題があったら翌日車を持ってきて」
と言われお金を払ってしまいました。
>>57>>58は翌日の話です。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:55:21 ID:AqR/FRer0
特定しました
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 04:17:09 ID:27uFhjQ50
>>58
相談内容も相談するところも間違っています
相手が部落やチョンの場合は警察は対応取ってくれませんよ
被害届って言葉を聞くと思いますが、警察は受理しなくても良ければ揉み消すことも可能なんでその場で誤魔化されて終わりです
告訴状として出してしまえば警察は受け取らざるをえません
しかしながら難癖を付けたり騙して取り下げさせようとしてきますが、検察に出すと脅すなりすれば対応を取ってくれます
駄目でも検察に提出すればOKです

既に脅迫は受けてますし、着信履歴50回は異常です
既に民事ではなく刑事事件です
莫大な車両保管料を要求したり、1年以上も放置されながら受け渡し拒否を
続けるケースが多々あります
気をつけて下さい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 07:32:15 ID:kix1/fBE0
客側の、言い方もマズかったんだろ
板金屋の親父なんてイイ人が多いぞ?
まーとにかく他所でやれ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:45:36 ID:RsJqcPup0
>>62
同じく
特定しました
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 12:47:50 ID:fPeHRzJY0
確かにいい人は多いわな
単純な仕事を職人気質でこなすにはボーダーが向いてる
彼らは猟奇殺人を犯すが、軽犯罪の犯罪率は極端に少ない
真面目すぎるんですよ

ひたすら電話をかけてくる点からもボーダーの確率は極めて高いかと
一度信頼を損なうと信頼関係を取り戻すのが困難ですし、取り戻したら取り戻したで今度は依存されるのでドツボにはまります
彼らにしてはならないのが"無視・突き放し"
これやっちゃうと刺されても文句は言えません
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:16:30 ID:/EpHU1ur0
>>66
幼稚園児を相手にする感覚でおk

ってことか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:45:36 ID:fPeHRzJY0
いや、まぁ、的確すぎてコメントに困るんだがw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:42:56 ID:wO5ER8Cs0
にしき?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:10:36 ID:pc7BKR3h0
質問です。プロの方からここへ行けと察しがありました。

車の後背部分に擦り傷が数カ所、ぐりっと親指程度の傷凹みが1カ所あります。
軽い気持ちで見積もりをとったら、総取り替え費用の金額が。
こんなものでしょうか??? 

ちなみに、バンパーって何?? プラスチックみたいなゴムみたいな黒いアレ?
もしそれが、バンパーなら私の車にはそんなのありません。
7170:2009/03/03(火) 14:28:48 ID:pc7BKR3h0
バンパー調べました。実は海外在住です。
日本の某所のバンパー修理のサイトを見ました。破格の安さで直せるんですね、うらやましい。
何せ、保険を使って(相手側が出すはず)の見積もりなんで、多少多めに見積もってあるんだろうけど、
日本円にして、13万。 ドアの所に傷があるのが痛いのか?? 
全部取り替え。しかも、ご丁寧に車種マークまで新品に取り替えるらしい。

それにしても、総取り替えです。 普通そうなの??
しつこいカキコすみません。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:41:12 ID:iXo6Q5tCO
>>70-71
>>1を読んでから出直してこい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 15:35:42 ID:nJGlGy2g0
日本の普通が世界の普通とも限らんしな。
>>車の後背部分
どこのこと?
>>ドアの所に傷があるのが痛いのか??
どこのドア?
>>ご丁寧に車種マークまで新品に取り替えるらしい
それは日本でも普通だと思います。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:43:04 ID:guDnD1o80
>>70-71
業者スレの>>618にお礼を言ってから出直してこい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:53:36 ID:SjElZEnh0
海外歴が長すぎて日本語が不自由になっちまったんだな
可哀想に…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:55:37 ID:7RIbqKeyO
>>75
外人なんでしょ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:56:59 ID:7t21Oy3g0
>>70

業者スレの者だが
海外在住ならなんで日本で聞く?
そもそも保険を使って直すなら君はなにも心配することはないだろう。一円も払う必要ないんだから。
保険だといくら金かかろうが綺麗に直すよ。海外ではどうかしらんが。
なので以下は国内の話な

保険で直す場合、キズがあったら新品交換。それが事故によるものであれば、ほんの数ミリのキズでもね。
まえからあったキズの場合はどんなに傷だらけでも交換しないよ。
そのキズが事故によるものかどうか微妙な場合はアジャスター(保険会社の雇ってる見積もりマン)が現車を確認しに来て交換の可否をきめる。

だから今後君がはなすべきは相手の保険会社の担当者だ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:09:33 ID:Ek9AsEfp0
>日本の普通が世界の普通とも限らんしな。

日本の普通は、概ね世界の普通ですが・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:01:56 ID:956xpBbSO
>>78
音たてて麺をすするのが、ワールドスタンダードだとでも?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:05:30 ID:qNgkEGWn0
>>78
これは誤解を招く、
というか間違ってるから考え直した方が良い。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 02:30:56 ID:AnnclX470
>>78
試しに欧米に行って「私は無宗教です」と大声で宣言してみ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 03:26:37 ID:1r807Eor0
演繹的に考えることでも無ければ、帰納的に決めつける話でも無い
論議に持ち出すこと自体が誤ってるんですよ

そもそも海外でもソバは音と立てて食うし、日本でもパスタは音を立てない
俺はソバもフォークで食うってヤツも居れば、ミートソースを飛び散らせながらすするのが好きなヤツも居るかもしれん
でも、持ち出した所で何ら意味をなさんのだよ
相手の意図をくまずに非難をしたいだけの>>78-81は高機能障害を煩っている気があるな

>>70
どこの国に済んでるんだ?
ヘコんでいようが、大して気にせず乗り潰す国の方が多いんだぜ?
そんな国で職人頼みの板金塗装が根付く訳が無い
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 06:47:03 ID:TRpDKC4eO
みんなタダだとあちこちで見積もりしてクソ店で直して文句言うんだ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:47:19 ID:3IVw0df40
見積もりお願いします

【年式】H17
【車種】ホンダ・シビック(FD)
【色】シルバー?

ドアの下を崩れたブロック塀の角でやっちゃいました。
現状:ttp://www.uploader.jp/dl/mouse/mouse_uljp00160.zip.html
PASS:repair
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:48:27 ID:3IVw0df40
あげ忘れ

自分としては絶対的安さよりもDQN業者に当たらない事を願いたい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:58:46 ID:kFPHPRuG0
お初にお目にかかりますがご指導宜しくお願いします。
1,2008年式  2,BMW 5シリーズ  3,白  4,型式(わかれば)
5,フロントスポイラーの底を擦ってしまいました。横から見たり
もぐってみると擦り傷がついて黒い部分が露出しています。
プラスチックのような素材で凹んではいないので板金は必要そうではなく
磨いて塗装だけでよさそうですがいかがでしょうか?
難易度や仕上がりのきれいさ、見積もりにつきご教授ください。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:04:33 ID:3O+aHi9n0
ネタだと思いたい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:04:37 ID:qNgkEGWn0
テンプレにちゃんと従って記入してるみたいだから・・・

>>86
確実に塗りなおさないと直らないね。鈑金必要無くてもバンパーなんて値段それほど変わらないから変な期待しないように。
スポイラーと書いてるけど、ほんとに下だけだったら2万〜3万。
バンパー一体式で一本塗らなきゃならないんだったら3万〜6万。
カーコンとかなら脱着もせずにそこらへんだけ塗ってくれるから1万とかで済むんじゃないでしょうか。仕上がりは保障できませんが。

高いと思うならBMのディーラー行ってみてください。たぶん10万〜だと思います。
8986:2009/03/04(水) 21:30:24 ID:kFPHPRuG0
御丁寧にありがとうございます。自分でもこすった記憶がないのですが、高速走行中に何かがボディにあたった音がしたので
それが原因ではないかと。どこかに傷がないかと思って、注意して手探りしながら一周したときにみつけてしまいました。
真横からみるとわずかに分かる程度ですので、塗装がはがれた表面を研磨して塗装吹きつけでよいと思っています。
自分としては1万円コースでよいかと。たしかにディーラーならそのくらいでしょうね。
最近もドアを凹ましてしまい板金塗装してもらったばかりなのに、嫌になりますよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:52:45 ID:qNgkEGWn0
車をとても大事にしてる人なんですね。BMWのオーナーってそういう人多いよね(嫌みとかでは無く)
これからも大事に長く乗っていって下さい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:58:52 ID:DosPT6b90
>>86

画像みないと具体的な金額がだせん。
スポイラーなんてよく擦る部分なんだし、タッチアップペイントではだめなの? 俺はタッチアップにしておいたほうがいいと思うぞ
どうしても塗りたいのなら、金かかってでも一本塗りを推奨する。部分補修よりも一本塗りだと後々のトラブルが少ない。
二万でやってくれる。脱着工賃込みでだいたいそれくらいだ

一万円コースを希望されているが、ちょっとケチって末永く悩むくらいなら二万で幸せになったほうがオススメ。
または、タッチアップで無料の幸せ。
中間のないこの二択


>>84

パスワードかけてると面倒くさいので見ない。
9286:2009/03/05(木) 00:14:13 ID:THCgYhrD0
みなさんいろいろありがとうございます。
前の車でも同じようなことをやらかしてしまい、そのときはタッチアップペイントで処理しました。
当時は何年も乗った後だったし、仕上がりが絵の具塗ったみたいできれいじゃないですよね。
今回は買ってまだ日も浅いし悔やんでいます。。2万円コースですか。
ちょっと相談して見ます。ただまたやらかしそうで・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 00:20:45 ID:3N+uY5LY0
フロントスポの底なんて絶対また擦ると思うよ
錆びるわけじゃないしもぐらなきゃ見えないようならそのままでもいいと思うけどなあ
9484:2009/03/05(木) 00:51:14 ID:7SNTFGi10
>91
うpしなおしました
ttp://up.web2ch.com/src/file902.zip
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:24:24 ID:hOjm+B9N0
2液ウレタンを吹いたスプレーガン等の洗浄って何を使っていますか?
私は普段ラッカー液を使用しているのですが、店で売られてる洗浄液はアセトンですよね
揮発性が高すぎて使いづらい気がするんですが、どんな使い方をすれば良いのでしょうか?
9691:2009/03/05(木) 07:17:58 ID:nOS28g4I0
>>94

パテで直す→五万円用意しておけばお釣りが来る値段
パネル交換→五万円オーバー。

俺なら板金で直すよ。ただ、店によっては新品パネルと交換という判断になるかも。一番下が折れてるのは痛い。
目につかない所だからと妥協してくれれば安く仕上げてくれるよ。

範囲が狭くてよかったね、もうちょっと範囲が広いと完全にパネル交換(新品パネルを切り接ぎして溶接)で五万オーバー
ドアの内側もいかれているとこの限りではない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:37:50 ID:1DvR5YvmO
車両保険で修理を依頼したのに中古部品を使うのって普通ですか?
保険会社との見積もりでは新品交換にして、安い中古部品を使用する事によってその差額は修理工場の利益になるんですよね。
綺麗に修理出来て入れば素人には分からないし、日常的に頻繁に行われていることですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:59:58 ID:dbYoRV5l0
>>97
「ついでに事故と無関係の傷も直して」って依頼された時なんかに部品代を浮かせる事はあるが
自社の利益の為だけにそんなことをする会社は普通ではない
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 21:02:37 ID:1DvR5YvmO
ちなみに免責0で車両保険で十分賄える修理です。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 21:10:10 ID:nOS28g4I0
>>95

ラッカーシンナーで良くない? 洗浄力はお手軽かつ最強。
さらに上にリムーバー(塗膜剥離剤)というものがあるが素人にはオススメできない。というかあれは洗浄用途ではない。
きみの言ってるアセトンってのはパーツクリーナーやシリコンオフの類か?
あれは脱脂用だよ? 

>>97

具体的になにをぼったくられた?
バンパーやヘッドランプなんかだと問題有りだが
事故でぶっとんだショートパーツ(ネジやクリップ、ゴム類)なんぞは、新品の部品に付属してない場合が多いので
工場にあるストックを使用することはあるが、むしろ無料で提供してる事になるんだけど?
その工場の気配りを、思い込みで間違った解釈をするのは良くない。

本当に心配なら直接工場に聞いたらいい。
疚しいことがないなら説明してくれるはず。きみが納得するまでとことん聞け。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:06:50 ID:jurgQkP+0
>試しに欧米に行って「私は無宗教です」と大声で宣言してみ。

誰にも日本語通じないからポカーンだと思うよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 03:19:34 ID:nVGRYCjg0
>>97

そういう板金屋&車屋&整備工場は時々あるみたいだね。黙って中古使うとこ。
基本は98の言う通りだし、うちもお客さんに無断でやることはないね。

うちの場合、たまに間に入ってる車屋とか整備工場がそういうことを依頼して
くるのよね。お客さんには内緒でw。丁重にお断りするけど。

まぁどういう状況でそうなってるのかわかんないけど、100の言う通り納得い
くまで直接聞いてみたら?
10397:2009/03/06(金) 11:07:01 ID:M1+J01Lw0
レスありがとうございます。

修理工場に出したのですが、板金は外注に出すみたいです。
車を預けるときに「ドアとフェンダーは中古探してみるね」って言ってました。
何で中古品使うんだろ?と思いましたが、ディラーなんかでもリビルトバンパー扱ってるしそんなもんなのかと・・・。

>>102さんの言う通り、修理工場と板金屋さんとで認識が違うんですかね。
知り合いの車屋だし、あんまり細かい性格でもないので綺麗に直ってればいいことにします。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:05:11 ID:FVF6zMq+0
知り合いだからそうなったんだろうよ。
「ドアとフェンダーは中古探してみるね」の通訳は
「君と僕はこんな関係だから、中古使ってうちが儲けさせてもらうね」って事だろうよ。

悪いところはなんでその時そのセリフに対して反応しなかったか?て事だ。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 01:52:56 ID:hKlfyT44O
チタニウムグレーメタリック(元はシルバー)に塗り替えたいんですが費用はどれくらいかかりますか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 01:54:41 ID:hKlfyT44O
車種はFDです
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:43:11 ID:BrtALKz3O
っ 缶スプレー
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:00:08 ID:IsoZU7hFO
3cm程の擦り傷を直すのに、いくら位かかりますか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:04:00 ID:xilQypOt0
修復歴ありのインプレッサ買ったのですが
ルーフにシワが入ってるんです、このシワだけ直りません?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:43:47 ID:fBKd+XrCO
>>97
つか、もしそうならその事を修理工場の人間に話して、バックしてもらえ

浮いた分を修理工場が持ってくのはよくある話だが、見積もりに(保険修理なら新品交換があたりまえ)
新品交換とうたい中古を使っていたならその時点で保険詐欺

保険屋にチンコロするか修理工場に話してバックしてもらえ(差額分をもらう)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:46:27 ID:fBKd+XrCO
>>103
知り合いならば尚更バックしてくれるはずなんだかなw普通
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:47:56 ID:fBKd+XrCO
つか、亀にて空気読めずのレスだったみたいだなw

吊ってくる
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 16:04:58 ID:uE49m2BEO
すいません。写真撮ってないのですが質問させて下さい。

車種:ファンカーゴ
年式:H14
色:白

原付きに軽くカマ掘られて、
左後パネルが凹み、左後バンパーが曲がり、後ろドアに2ヶ所エクボが出来ました。

で、ディーラーに持って行ったところ、
パネル・ドアの修理とバンパー交換で約9万と言われました。

これは妥当な値段でしょうか?
11497:2009/03/07(土) 16:15:49 ID:WEEWj8fgO
>>104>>110
もともと傷だらけの車だし、自腹でお金払うわけでもないので、
普段からお世話になってる修理工場に儲けてもらって問題なしですw
ご意見ありがとうございました。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 17:00:51 ID:nohcOKj50
>>97
いい人だね。なんかサービスしてあげたくなるよ・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:56:52 ID:VqTC3QNY0
質問させてください。
カーボンボンネットにクリア塗装して使用しているのですが、
飛び石やらでボンネット数箇所に表面のクリアが割れたようなあとがあります。大きさは2、3mm
割れた部分をクリアで埋めるってことは可能なのですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:43:24 ID:R+jhM4Y80
>>113
妥当じゃないか?て言うか原付のやつに払わせるんだよな。気にスンナ。
>>114
ほんとにいい人だね。
でも誤解しないでくれ。普通の板金屋は勝手に儲けるみたいな、そんな事しない。
>>116
クリアだけ割れてるなら俺なら埋めることは可能だけど、店によってまちまちかも。
無理って言うとこもあると思う。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:56:27 ID:WFAc/rli0
1,13年式  2,初代フィット  3,シルバー  4,型式 不明
5,右側前後ドアの下の部分が50cm程度にわたってコンクリと擦ってしまう
うち10cmほどは鉄が破れている
うpロダは時間帯のせいかアクセスできませんでした

ぱっと見わからない場所なので、錆びなければいいのでやすく上げたいのですが、
だいたいどのくらいかかりますか?自分でも補修できるくらいの内容でしょうか
119113:2009/03/08(日) 00:17:18 ID:W8tjDU6+O
>>117
ありがとう。
相手が全額持ちなんですが、保険使わず払うと行ってきたので、
高すぎると後々ゴネられるのを心配して質問しました。
120118:2009/03/08(日) 01:20:01 ID:rTTX6xcL0
http://up.web2ch.com/src/file915.JPG
http://up.web2ch.com/src/file916.JPG

写真うpできました。

>>84の方と似ているので、金額も同じくらいと考えてもいいでしょうか?
また、パテ盛り、板金、パネル交換の利点、欠点も教えてください。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 07:25:35 ID:0ylyT27x0
>>120

できればもっと引いた画像と両ドア全開の画像、真下からの画像があったら言うこと無いんだが
この画像だけではどこで切り接ぎするべきか判断できん
パネル交換はダメージ部分より相当余分に交換するので塗る範囲は多くなるし、
溶接するとなると範囲によっては事故車扱いになって下取りがガクンとさがる。けどこの程度なら問題なし。
(フレーム修正がからむ溶接なら間違いなく事故車扱い)
パテ盛りだと修理車扱いになって下取りもそこそこ。
でも今後長く乗るつもりならパテよりパネル交換をおすすめする。
あと数年しかのらないなら安くパテで直すのが賢い選択。

しかし今回のケースは鉄板が破れてるので間違いなくパネル交換。へこんでるだけならパテの選択肢もあったが・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 08:06:09 ID:Eh9tmT200
>>119
見積書とか作ってもらって見せれば良いと思うよ。それでもダメなら一緒に行く。
>>120
鉄板ちぎれてるし、範囲が全然違う。>>84とは似てないよ。

でもなんとしても交換しないで、って言われれば直せるレベルだけどね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:15:39 ID:2LgW/ZbM0
2004年 BMW 3シリーズ 白 E46
バンパーの下、スポイラーの部分を擦って塗装が剥げた程度
傷自体は10cm x 5cm 地の黒いのが見えてる 周辺の塗装にヒビ

それほど気にしてなかったのでしばらく放っといたのですが、ふと思い立って
先週スプレーで塗装したところ意外に綺麗に出来ました。意外に上手く出来たので、
ちょっと真面目に直してみる気になってきました。一旦その塗装を落としてからまた
塗り直そうと思っています。現状ではちょっとザラザラ感があるのと、周辺の塗装ヒビ
の部分がスプレーでは埋まらなかったので。

道具を揃えているのですが、足らないものがあれば教えてください。
・ヤスリ4種類(荒い〜細かい)
・インパクトに取付けるヤスリ3種類(荒い〜細かい&フェルト)
・純正カラーコードでオーダーしたスプレー
・コンパウンド3種類(荒い〜最終仕上げ用)
124123:2009/03/08(日) 17:18:40 ID:2LgW/ZbM0
やり方の計画としては
・傷の部分をインパクトヤスリで滑らかに。
・周辺の塗装ヒビの部分もインパクトで塗装を落とす。
・ヤスリとフェルトで出来る限りつるつるにする
・薄くスプレー→乾燥を3回ほど
・最後にコンパウンドで磨く
これでどうでしょうか?

気になってるのは、前回塗装した際に傷の周辺に拭きかかった部分の塗装です。
傷の周りを結構広めにとってマスキングしたため、傷がなかった部分にも
うっすらとスプレーがかかっています。
色は合っているのですが、少し艶感が失われた感じがします。
このへんどうしたらいいでしょうか?
そのままにして、最後にコンパウンドで慣らしたら大丈夫ですかね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:35:35 ID:TP9N0qhYO
アドバイスお願いします
日産セレナのグリーンメタなんですが
塗装後のゴミ取りをするのに1200番で磨き、コンパウンドで
一通り磨きあげましたが1200番のペーパー目が消えません
どのようにしたらよろしいでしょうか?
ちなみにすべて手作業、機械はつかってません
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:30:47 ID:LooRBhls0
>>124
ドリルの先に付けるヤスリは止めとけ
塗装が焼ける
つや出しもフェルトなんて使わない
金属を磨くのと混同してないか?
他にも作業のイロハが分っていない気がする
もう一度色んなサイトを回るなりして勉強してきて貰いたい

>>125
塗装後1週間はペーパー目が消えない
一月ほど完全乾燥させてから再チャレンジすべし
あくまでもペーパーで消すなら2000番に番手を上げるのも手
一度軽くペーパーどうしでコスってやると目が付きにくい
ただ、基本的には塗装後にペーパーなんてかけないもんだ
塗りっぱなしのツヤが基本であり全て
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:36:21 ID:Rbr3BGvm0
>>121
>>122
レスありがとうございます。
http://up.web2ch.com/src/file918.JPG
http://up.web2ch.com/src/file919.JPG
http://up.web2ch.com/src/file920.JPG
http://up.web2ch.com/src/file921.JPG
こんな感じです。
修理する部分はサイドシルパネル?ロッカーパネル?でしょうか。
修理代はおよそどの程度になりますか?
また、持ち込む所はディーラーそれとも板金屋を探して持ち込むべきでしょうか?
いろいろ聞いて申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:52:07 ID:Eh9tmT200
>>127
最悪のパネル交換で10万位。
ディーラーに行けば確実にパネル交換になる。
完璧な接客応対が欲しいならディーラー、そんなの気にしない、安くしたいなら鈑金屋直ですね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:57:13 ID:Rbr3BGvm0
板金屋でもやっぱりパネル交換なんでしょうか?
長く乗るならパテ森は良くないというのは、
耐久性などに難があるということですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:08:34 ID:TBZRo2XP0
>>127

ドアの内側にまでひずんでないみたいだね
荒技ではあるが、パテでいけそうな気がしてきた。
切れてる部分をつなぎ合わせる溶接をしてパテ盛り。やっぱりオススメはできないけど。


修理を頼む先は、自分でいい板金屋をしらないのなら、ディーラーをおすすめする。
ディーラーがいい板金屋をしってて、そこに仕事を依頼する形になる(内製工場もちならこの限りではない)
いずれにせよ、ディーラーに任せると保証がつくので、下手な仕事はしないはず
俺も10万前後だと思うな。
どうしても安くってんなら、板金屋に直で交渉したほうがいい。
ディーラーのフロントに言っても専門的な話はわかんないだろうし、マージンがあるから安くできない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:18:21 ID:TBZRo2XP0
>>129

パネル交換しようがしまいがパテは盛るよ?
要はパテを使う量の問題。
鉄板の上に違う材質のものをのっけてるわけだから、少しでも少ない方が良い。

べごべごの鉄板のうえにパテを盛って平らにする→べこべごを埋めるために、へこんでる範囲全体以上にパテが必要
パネル交換の継ぎ目にだけパテを使用→パテ盛りは継ぎ目の両端数センチですむ場合が多く、少量で済む

耐久性は心配するような事はないよ
きみが次の車に乗り換えるまではもつはず。
あと20年30年ものるなら心配したほうがいいけど・・・
132123:2009/03/09(月) 00:18:42 ID:+I4yc13H0
>>126
ドリルというか、インパクトです。
速いモードだとたしかにプラが溶けますが、
ゆっくりモードなら溶けないかなと。
というか塗装は削り取っちゃっていいんですよね?

範囲が広いため前回に手作業でのヤスリがけが非常に
大変に感じたので、用意してみましたが不要でしょうかね?

フェルトはうちにあったんでとりあえず書いてみました。
慣らしに使えるかなと思って。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:21:16 ID:JfebnQHK0
いろいろとアドバイスありがとうございました。
私自身は板金屋を利用したことが無いので、
知り合いに聞いて評判の良いところが見つからなければ
ディーラーに出すことにします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:34:40 ID:wIf1Kw5+O
>>127
切れてる部分の上は、おそらく微妙に内側に入っていると思うから
パネル交換以外なら、引き出してから、溶接して
パテ、サフェ、アンダーコート塗装、カラー塗装、クリア塗装
でも大概の板金屋は全面パテ面出しアンダーコート塗装、カラー塗装、クリア塗装
強度はもちろん無い、なんか石が飛んできたら、パテ面すぐ出る(パテの層が多くなるから)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:44:56 ID:pWRTiN9rO
>>134
素人?見習い?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:59:25 ID:wIf1Kw5+O
>>123
・コロナマスカーなどでマスキングする
・傷の部分をあて板にヤスリ(400)を巻いて傷の部分+半径5cmをペーパーで滑らかに。

・周辺の塗装ヒビの部分もあて板にヤスリ(200)を巻いてヒビの部分+半径5cmをペーパーで滑らかにして
 今度はヤスリ(400)を巻いて傷の部分+半径8cmをペーパーで滑らかに。
・サフェを吹いた後800ペーパーで滑らかに。ペーパーの音が変わったらオーケー
・ベース塗料を薄くスプレー→乾燥を3回ほど で一週間置く
・最後にウレタン2液クリアーを吹く
・ウレタンクリアー塗装後1000 2000とペーパーがけ、細目コンパウンドで磨き、(コンパウンドは研磨面に付ける)
・最後に鏡面用のコンパウンドで磨く

これで大体オーケー
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:06:36 ID:pWRTiN9rO
>>136
素人?見習い?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:07:56 ID:wIf1Kw5+O
ソリッドだったね、すまんクリアーは入りません。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:32:18 ID:+I4yc13H0
>>136
ペーパーってのは紙ヤスリですかね?
ヒビにも深い部分と浅い部分ありますが、深い部分は割とパックリです。
こういう部分は塗装を全部落としてしまった方がいいですよね?

サフェーサーを持ってないのですが、やっぱり下地にサフェーサーを
塗布していると仕上がりのツヤは全然変わってきますか?

買うとしたらどっちがいいでしょうか?両方必要ですか?
http://www.soft99.co.jp/products/detail/236
http://www.soft99.co.jp/products/detail/221
(下はホワイトプラサフ)

前回は知識ゼロの状態でやって、ヤスリ掛けも適当だったのですが、
ヤスリを丁寧にやれば結構ツヤでるんじゃねえか?と思ってますが、
やっぱりサフェーサーやプライマーはツヤに影響しますか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:35:33 ID:oKl19hZqO
知り合いの車を傷つけてしまって、塗装が削れてしまったのでごまかす方法ないですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 02:49:39 ID:wIf1Kw5+O
>>123
塗装ヒビの部分は削らないと、そのヒビの跡は確実に塗装後に必ず出ます
もしそのヒビが塗装被膜が厚かったら、ヒビをパテで埋めてサフェ吹けば良い
サフェを吹くと後の下地研磨で平坦が出し易くなるし、パテ面と塗装面では塗料の吸い込みが違うのも、
サフ吹きすれば、ある程度で抑えられるから等、
またサフエは下のプラサフで良いと思います。
また全ての塗装工程前には足付けの後、脱脂と水分除去は忘れずに、

塗装後の磨きは、
まず1000番でボカシ部分を軽く、最初はシャカシャカ音がしますが、音が小さくなったら止める、また塗装面のブツ取りも
続いて、2000番で全体的に軽く、全て水研ぎで、
ここで、プロはダブルアクションとウールバフで磨きますが、
細目でワックスを掛けるように、一度に沢山研磨剤付けないように磨き、
ペーパー目が消えたら最終コンバウンドで磨く、ただホルツのは最終でも、
おそらく磨き跡が出るので、霧吹きなどでスポンジと磨き面に残っているコンバウンドのみで、さらに磨く、
これで光沢は出せると思います。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 04:34:05 ID:MdMQA3NE0
>>127
自分で治せるなら治すって言ってた人?
全くといっていいほど目立たない場所なんで、自分で治すのが一番安上がりですよ
ただ、ホムセンの材料でDIYするにしても、ポリパテで2000円、プラサフ、中塗り、クリアーで合計5千円は超えちまう
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 04:41:12 ID:MdMQA3NE0
>>132
スポイラーの面出しは面倒なもんだよ

つか、インパクトドライバーで代用って時点で終わってる
DIYに向かない性格のようだから、下手に手を出さずに諦めちゃった方が無難
自分で弄ったスポイラーを塗装屋に持ち込むなよ?
迷惑だから
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 07:09:00 ID:TBZRo2XP0
>>140

正直に「ぶつけちゃった」て白状して、修理代全額支払うよって言って誠意をみせたほうがいい。
反省して誠意をみせれば、相手も君にたいして怒れなくなるよ。
下手に手を出すと余計ハマる。黙って勝手になんでもされると、君だったら腹が立つだろ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:21:46 ID:yuTZdaXi0
俺は誠意をもって謝ったら300k要求された。軽くこすっただけだと思ったんだけど…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:28:43 ID:TBZRo2XP0
>>145

保険つかえばいいw
保険屋と交渉して300k要求はできんはずだ
147123:2009/03/09(月) 14:16:01 ID:+I4yc13H0
>>143
失敗したらバンパー交換しますよ。
塗装屋に持ち込まないけど塗装屋だってそれが
仕事だから持ち込まれたって迷惑じゃないでしょw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 14:27:11 ID:vJoXNMoPO
>>147
迷惑だっつってんだろ
レス見てると、お前、人の話しなんか、全然聞かないタイプだろ?
どうせ聞かねぇんだから、一人でやれよ、インパクトでもフェルトでも使ってw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:02:09 ID:+I4yc13H0
>>148
迷惑なら廃業したらいいじゃないですかw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:29:15 ID:4IHnB9Hk0
みんな、こいつ>>149スルーな。ラチあかないみたいだ。
勝手にすればいいじゃんw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:14:10 ID:6NWFgyuX0
 ホルツ 補修パテは、硬化後硬い。
 バンパーの形を作れない。
 削り方のコツを誰が教えてください。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:13:52 ID:3IEQcsNS0
>>151
プロが使ってるパテは削りやすいし耐久性も良いんだけどな。
コツは形を作る時は荒いペーパーで削る。80番とか。割と簡単に形できる。
んでも一回パテ薄付けして番手を・・あとは分かるな。
153151:2009/03/09(月) 23:59:05 ID:6NWFgyuX0
>>152
 サンクス
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 13:05:31 ID:JHLHTW56O
11年式ワゴンR
バンパーこすって塗装はがれたので自分でスプレー買ってやってみたのですが
見事に汚く仕上がりました。。自分でやったのがバカだった
ボコボコなのと気泡みたいなものが
できてしまったのですがどうすればよいのでしょうか。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 13:29:02 ID:Ycu3GbRe0
>>154
自分でやってしまったのが悪い。いろいろ調べて勉強してそれからやる事。板金塗装はそんなに簡単じゃない。

俺はそんなくだらない勉強に時間費やすくらいならさっと金払ってプロに直してもらって、
自分の時間を有効に使った方が良いと思う。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 13:56:42 ID:JHLHTW56O
>>155
おっしゃるとおり自分でやったのが悪いんですが
今月は車検と引っ越しで金欠だったので自分でやりました。
お金ためなおしてプロにやってもらいます…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 16:21:45 ID:Ljcuh5us0
現行のセレナなんですがサッシュの部分のテープを全て貼りなおしてもらうといくら位かかるのが相場なんでしょう?
サッシュのテープ自体の部品代は全部で1万円ぐらいだそうですが、工賃が凄そうなのは覚悟してます。
スライドドアの方はガラスが全開はしないのでグラスランを外すのが大変と聞いたんですが・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:11:38 ID:llt+mn/Z0
>>157
バイザーも交換になるんじゃ・・・全部再使用しろって言われたら普通は嫌がるよ。
どうしても張り替えなきゃならんのかい?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:17:32 ID:Ycu3GbRe0
>>157
そうだよ。
バイザーも付いてたら最悪だよ?水切りモールも外さなきゃいけないし、たぶん内張りも4枚・・・
158の言う通り、なんでそんなもの張り替えるんだい?
160157:2009/03/10(火) 22:41:55 ID:gNx0Pahw0
>>158
>>159
バイザーは自分で外してあります。
理由は恥ずかしいから割愛させて頂きますが、貼り替えしないといけない程に傷んでます。
ディーラーに相談したら「パーツを外すのも大変だけどテープを貼るのも超高度な技術がいるから・・・」と言われました。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:46:18 ID:Ycu3GbRe0
>>160
いくらでやってもらえるかディーラーで聞いてみたら良いんじゃない?
予想より安かったら頼めば良いんだし。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:26:56 ID:gNx0Pahw0
>>161
一枚2万円で合計12万円〜と聞きました。
パーツを外すのはドア一枚あたり約6000円ということですので、1枚を貼るのに16000円がちょっとどうかと思っています。
一枚2万円の根拠は、このディーラーが過去に外注した時の値段ということだけなんです。
サッシュの部分はテープが主流になった現在にこんな単価はどうかと思ったんですよ。
今現在はテープ貼りも塗装屋さんも当たり前にこなしてると思ってるんですが間違ってますか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:35:13 ID:b3w0f5/90
破れてるなら仕方ないが細かいコンパウンドで磨いて樹脂系のワックスかけてやればそれなりには綺麗になるよ

バイザー脱着
内張り 脱着
水切りモール新品交換
サッシュテープ取り付け

何気に結構いい金額は出るだろね

うちらがやるケースだとドア新品だったりするからバイザー、内張り、水切りモール
は着いてないからね
まあコンパウンド試してみな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:40:26 ID:gNx0Pahw0
>>163
残念ながらテープは補修不可能な状態なんです。
同じパーツ取り外し工賃だったとしてもテープ張り替えよりは塗装してしまった方が安いのでは?と思ってます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 05:56:30 ID:HEJ9e0bi0
レーバーレートでいうと一枚あたり一時間程度か・・・やりたくねぇなw
166116:2009/03/11(水) 10:42:39 ID:5oAv24hGO
>>117
ありがとうございます。
場所によってできたりできなかったりですが、可能という事ですね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:43:40 ID:Z6mNL/2z0
>>164
う〜ん。なんか色々難しそうだね。
ヤフオクとかには社外品でサッシュ部分に張るメッキのカバーとかも売ってるよ。
現行の車だからたぶんラインナップあると思う。街中で結構張ってる人もいるし。
予算は2万もあれば足りると思うよ。 検討してみて。

>>166
だいぶ昔のレスだから一瞬何のことか分からなかった。
カーボンは素材そのままにクリアゲルとクリア塗ってあるだけだから、カーボンさえ無事ならなんとかなると思う。
俺は前にやったことがあるよ。


168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:00:47 ID:5oAv24hGO
>>167
では次の休みにでも見積もり行ってみますね。
まあ近くにそういう店があるのかどうかも分からない状態ですが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:56:10 ID:p1UAWZs30
タイヤクリーナー・・・

スプレー式でタイヤに付くと泡になるやつを始めて使ったんだけど、風が強くてボディのほうまで霧状のが飛んでしまいました。

とりあえず水拭きしたけど、これで大丈夫ですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:28:36 ID:AkTwBVhD0
>>169
神経質なやつだな。そんなこと言ってたら何もできないぞ。
気になるならすぐ洗車すれば良いだろ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:22:39 ID:HolBAkhi0
割れたFRPエアロを自分で直してるのですが、
厚く盛り過ぎたFRPを削るのに手動以外で良い方法はあるでしょうか?

電動ドリル+フレキシブルシャフトもしくは1万円ぐらいの100Vのリューターを考えているのですが・・・
プロの方でも手作業でペーパー掛けなさるのでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:24:48 ID:vJZAEhDw0
>>169

車なんて消耗品だから気にしなくて良いよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 03:31:18 ID:t39MLHuU0
>>169
あんなん、ただの質の悪いシリコンオイル
溶剤によっちゃワックスが剥がれてるかもしれんが、害は無いよ

気をつけなくちゃならんのはブレーキフルードぐらいだな
ありゃ〜、良く効く
なんでイタズラで流行らんのかね
マンガかドラマででも取り上げてくれりゃいいのに
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 05:34:00 ID:b0OgsDNT0
流行らせてどうすんだよw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 05:41:47 ID:O98wGMOW0
俺んところに持ってこりゃキレイに元通りにしまっせ♪
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:56:40 ID:Q/j5yrHT0
たぶん駐車場で隣の車のドアでやられたと思うのですが
塗装ハゲが4,5mmほどあります。
自分でタッチアップしてもたぶん目立つし、お金かかっても
きれいにしたいです。
東京で小さい範囲でもタッチアップしてくれるところないですか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 11:02:29 ID:0hYK32xWO
>>176
なんて神経質なやつなんだwww
4〜5mmって(笑)
そんなもん放っておけばOK。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 11:37:57 ID:mPoJTYzl0
>>171
本職がどうやってるのかしらないけど
自分が使ってるのは広い平面はオービタルサンダー
狭い開口とかはベルトサンダ、グラインダ(>>171でいってるような先端工具挿すやつ)
あとリュータ。全部エアだけど電動のでも良いと思う。
それとガラス粉も樹脂粉も肺に悪いので、マスク必須。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:40:24 ID:NdXWFIYF0
>>173
ボンネットあけられないとイタヅラできなくねぇ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:56:37 ID:Eb9Mo5vE0
>>179
ブレーキフルードをボディにかけると侵されるって意味だろ。
日本語に弱い人なの?馬鹿なの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 02:33:31 ID:Vu4wUsiR0
ブレーキフルード抜いたりすんのはさすがに犯罪だろw
事故って死亡になっちゃぁ儲からないでは無いか!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 07:26:19 ID:gPjo7Xt+0
ボディにぶっかけんのも立派な犯罪だアホw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 08:36:46 ID:LtFsB5Z70
リムーバー代わりに使えるのかメモメモ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 08:40:29 ID:EtpZINdh0
日産のブリリアントホワイトパールは3コートパールと言われました。
何コートとは塗装の塗り工程が何回あるかって事でいいのでしょうか。
これには上塗りのクリアは回数になるんでしょうか?
またホンダのチャンピオンシップホワイトはソリッドカラーなので2コートでいいですか?
185コテハン826 ◆QJigPi5IJQ :2009/03/15(日) 09:32:58 ID:jk5no3lUO
募集要項
塗装工
正社員(見習いも可)

日給6500円〜7000円(見習い)
7000円〜8000円(経験者)

要普免

朝の8時〜17時(早出あり)
交通費あり・皆勤手当あり
休日→日祝日(繁盛期は出勤日の場合あり)

仕事は何すんだろ?
興味はある。
明日電話する前に専門家に相談なんかで内容を聞いてみたい。

派遣しか職歴がない俺でも履歴書持っていって相手にしてくれっかな・・・。

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?articleId=10224473640&unm=admjgwpadmjgwpadmjgwp&guid=ON
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:02:32 ID:HpHbOZ3FO
車屋だけはやめとけ
趣味だけにしとけ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:43:36 ID:6Lqe84F6O
車出した塗装屋が RMのダイヤモントって 塗料使ってるんですけど どうなんですか?
聞いたこと無いもんで
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:01:31 ID:HpHbOZ3FO
うちシッケンズだからわかんない

みんな一緒だ(笑)

足付け悪かったら剥がれるし
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:29:35 ID:NQiqtUgx0
オークションとかで錆びた車を見かけますが
ドアエッジとか錆びてると、ドアごと交換して塗り直した方が安上がりですか?
たぶん、降雪地で凍結防止のおかげでボディの中から錆びだしてるみたいなw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:28:04 ID:NdXWFIYF0
>>185
良いと思うよ
手に職持っとくと強いし、日曜大工的にも役立ちそう
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:25:26 ID:sDrf0Kwe0
いまこの業界はいるのはもう危険だと思うから素直には進めないかな
平社員前提だと地域差あるだろうけど年収200〜450くらいまでしか行かないぞ

もちろん安く叩かれてる割には繊細な仕事だし。向上のLVによるがね

まあ仕事以外のところで役立つテクニックとかも多々あったり車安く
かえちゃったりとかあったりするからそこをメリットと取れるかどうかかな
やりがいはある仕事だとは思う。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:42:37 ID:UAoIxKNA0
>>154
 めげるなー
 バンパー何回も塗っているが、がんばれば物になる。
  
>見事に汚く仕上がりました。。自分でやったのがバカだった
>ボコボコなのと気泡みたいなものが
>できてしまったのですがどうすればよいのでしょうか。

 1.塗装面をヤスリがけしてなくて、滑らかな面になっていない。
 2. 「気泡みたいなもの」1回で塗りが多いいのと距離が近すぎ。

 縁石でよく黒筋作ってしまうが、水をつけながら、
 ヤスリ 320番で簡単に均等化、溝あったら、薄いつけパテを盛る。
 2時間放置後、320番、500番、1000番順にヤスリがけ。
 ブレーキ洗浄スプレーをかけ、脱脂。
 この後、新聞紙とマスキングテープを使って広い範囲をマスキング。
 1回目のスプレーする。 1時間後2回目のスプレー 5分待ちクリアーを
 スプレーする。 このぐらいすれば、仕上がりに我慢できると思う。
 漏れの場合 (パテ磨きが、足りない&塗装直後接触で汚いところがあります。)
 ロダ 
 お茶どうぞω')っ旦~ http://up.mugitya.com/
 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up88987.jpg.html バンパー修理前
 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up88988.jpg.html バンパー修理中
 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up88989.jpg.html バンパー修理塗装1回目


193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 04:01:07 ID:eVNdVwqZ0
塗装1回目って・・・もうちょい下地がんばれよw
飽きてきた?

缶スプレーで気泡が入るのは缶が冷え込んでるのもあるかと
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 04:58:07 ID:oJUo9h4hO
パテの巣穴やペーパー目をホルツのスプレーパテで消す事はできますか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 07:59:11 ID:F1/VwXbvO
艶消しオールペンは普通のオールペンよりも高くつく??
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 10:58:51 ID:I2pdAhMSO
事故の修理から戻って来た愛車を磨き屋さんにだしたのですが、
補修箇所の塗装がどれだけ磨いても数分でシボシボに戻ってしまいます…
3ヶ月ほど時間を置いたので溶剤は飛んでいるはずです。
それと、その補修箇所についた浅い傷をコンパウンドで磨いたら直後に
また傷が復元(?)されます。こんな塗料あるんですか?対処法ありますか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:16:47 ID:KhfxhWU7O
黒ボディなんですが線キズを消そうと思い、コンパウンドで擦ったら擦った面が白くぼやけてしまいました。間違えて粗めのコンパウンドでやってしまいました。この濁りみたいなのはどうにかなりますか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:32:02 ID:qJTwKeDs0
極細コンパウンドのコンパウンドでもう一度磨き直せば消えるよ。
力加減は適度にしないと、泣きを見るから丁寧にやってください
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:34:42 ID:5Tu9JMq+0
>>197 塗装が下地までいってなければ
1:間違えた粗めのコンパウンドよりちょっと細かいコンパウンドで磨く
2:1よりちょっと細かいコンパウンドで磨く
3:2よりちょっと細かいコンパウンドで磨く
4:3よりちょっと細かいコンパウンドで磨く
5:4よりちょっと細かいコンパウンドで磨く
6:仕上げ鏡面コンパウンドで磨く

めんどくさい、またはそんなにいろんなコンパウンドを持っていないななら間省いてもいいけど
細かいコンパウンド程削りがすくないから作業が大変になる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:04:14 ID:dJQhzPtN0
見積もりお願いします。
H16年 トヨタのプレミオ ホワイト
http://up.web2ch.com/src/file960.JPG  file961.JPG
親戚から預かった車をポールにぶつけてすりました。
左後輪のすぐ横のボディ(ドア側)がくぼんでます。
どのくらいの費用と期間がかかるでしょうか?お願いします。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:51:38 ID:2sCEwD130
昨日電柱に擦ってしまったので、車用品屋さんで
缶スプレーを買って塗装したのですが綺麗に出来なかったので
缶スプレー塗料だけ剥がしたいのですがシンナーで元々の塗装に影響を及ぼさず剥がせますか?
またどんなシンナーを使えば綺麗に剥がせますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:35:55 ID:eVNdVwqZ0
>缶スプレー塗料だけ剥がしたいのですがシンナーで元々の塗装に影響を及ぼさず剥がせますか?
ダメージは与える
再塗装するならキニスルナ

ラッカー薄め液を染みこませたウェスを大量に準備しておき、次から次へと拭き取る
脱脂の時のようにカラ拭きするとウェスが張り付くので注意
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:07:36 ID:2sCEwD130
>>202
レスありがとうございます。
元の塗装にダメージを与えるとありますが、剥れるくらいでしょうか?

ラッカー薄め液とキムワイプ大量に用意しときます。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:07:21 ID:Tsg5JWHB0
トヨタのチェイサー(マークU、クレスタ含)100系のスーパーホワイトのリヤバンパー
だけが少し黒ずんで変色してる。
デラにクレーム付けても、そんなもんの一点張り。
そんで缶スプレーで塗装してうまく出来たけど、艶が出ない。
ホワイト色でもクリヤ塗装したほうが良いのか?
それともコンパウインド(艶出し→鏡面仕上げ)のセットで良いのか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:15:58 ID:Tsg5JWHB0
続き
それともリヤバンパー全塗装に対して缶スプレー2缶じゃ足りないですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:17:23 ID:8Kdf61fD0
>>204
バンパーの変色は別に普通のことだろボケ
缶スプレーなんて粗悪塗料なんだからクリア塗って誤魔化すのがデフォだろ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:30:05 ID:MIdyW0r+0
リアのフェンダーの一部が錆びています。
穴は開いていませんが、ラインがウネウネし始めています。
こういう場合どれくらいで直せるものなのでしょう?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:51:37 ID:eVNdVwqZ0
>>203
表面にツヤが無くなる
ワックスやコーティングをかければ目立たなくなる程度にはね
それに、塗装にダメージが入ったところで、しっかり乾燥させておけば実害は無い
塗装も剥がれやすくなるどころか、密着性はUPするし

ちなみに塗装直後ならブレーキクリーナーでも簡単に落ちますぜ!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:55:34 ID:a3XYvMR90
バンパーなんか新車から色合ってないのがデフォだから
そもそも鉄と樹脂で素材も違うし年数たてば差がでるのはあたりまえ

クリアベタ塗りにしてペーパー当てて鏡面仕上げにしろとしかいいようがない
どうせ缶スプレーで艶出した所でまたすぐ艶なんかでなくなる
バンパーはご愁傷様
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:12:28 ID:tco31sJr0
>>206
>>209
レスどうもです。
新車時にペイントシーラントしてるんで変色してるバンパーでも艶はしっかり出てる。
でも艶があっても所詮変色バンパーは見た目が悪いんで、最悪艶が出なくても
色合いさえ合えば、変色バンパーよりはマシと考えての行動だったのですがね。
でもいざ見ると、バンパーだけ艶がない=塗装跡 に見えるから
やっぱ変色艶バンパーのが良かったのか?と塗装を後悔し始めてきたバカ野郎ですw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:59:00 ID:VOtUVzr80
>>193
>>飽きてきた?
 ホルツのパテ硬くて、腕つった。
 パテは、100番のヤスリで、削り直しだな。
 敵は、子供&休日しか出来ないので、時間がほしい。
 ここまで、突貫やったのは、翌日が、雨予報。
 とりあえず塗ってみた。

>缶スプレーで気泡が入るのは缶が冷え込んでるのもあるかと
 このときは、寒かったので、大きな空き缶をちょっと加工し、
 その中に墨燃やして暖をとりながらやった。
 これを利用して、あれこれ暖めながらやったなー。

>>210
 ペイントシーラントは、漏れもやっています。
 ディーラーで、メンテナンス液を買って、これで磨けば、変わりなし。


 ところで、明日NHK総合/デジタル総合で、
 にっぽん紀行「“あかんたれ”からの卒業試験〜大阪 定時制高校の塗装道場〜」
 放送日   :2009年 3月18日(水)
 放送時間  :午後7:30〜午後8:00(30分)
 あるので、参考になるかな?

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:04:21 ID:3kSM6J9i0
100系チェイサーなら事故車多いだろうからリアバンパーは探せば結構あるんじゃね?
ソリッドの白はあまりみたことないが。

とりあえずそのバンパーはもう業者に持ってっても嫌がるだけだし下処理代で
結構取られるから直すなら諦めた方がいい
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:13:51 ID:4ycv4j330
>>204
素人だけど、同じ理由で、昔良く缶スプレーで塗装した事あります。
PG80で今は塗装していますが(趣味です)今度塗装ブースを作ろうと画策しています。

仕上がりは、時間を掛ければそんなに、違わないと思います。
磨きは行いましたか?缶スプレーでも上手に吹けば、コンパウンド三種類位で
ほぼ鏡面になると思いますし、缶スプレーの塗料はとても柔らかいので磨きやすいです

ただ、手で触って見てザラザラする等、吹き方が悪いと、ペーパー1000番位からかけた方が良いと思います、
ペーパーは平面の木タバコの箱より大きめの物にペーパーをしっかり(緩まない様に固定して)
まず表面を平らに削ります、(とってもやさしく少しづつ)
手だけでこれをやると、歪みが発生します、(磨きが終わった後の写り込む景色などが)
カーブしている場所は出来る限り、そのカーブに合った形の板なりでヘーパーを固定して平らにします、
それから、コンパウンドで磨けば、自分はガマン出来る範囲になりました。
缶スプレーは 三菱 カラーW83が90マーク2の040には合いました。(缶スプレー040は合いませんでした)
※040は沢山種類があります、プロの方は調色(黄色、黒。緑)を混ぜて、実車に合わせているのだと思います
クリアーはソリッドには塗らないと思います、

塗装は雨の振った翌日の風の弱い日に行うといいです、ゴミが飛んで来る確率が全く違います。
温かい日はタレにくいです、寒い日は難しいです、
磨きは↓を見て参考にして下さい
http://www.protoolshop.net/img/migaki.jpg
オクの中古バンパー040前期(前期後期は累積区分番号で違うと思います)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w30060436
余談ですが、
PPパンパーの凹みはやかんの熱湯をかければ、ある程度直ります、亀裂ははんだごてで接着出来ます、
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 17:30:49 ID:KTrK5PzhO
一度はがしたクオーターパネルは再使用できますか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 20:02:13 ID:cAqEjUlA0
吹いたw
まずどうしてクォーターを剥がすのか?話はそれからだ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 05:22:15 ID:vG6OeX9SO
みんな素人?見習い?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 08:17:29 ID:f3+NEweeO
>>213が素人なら俺の会社には修理に出して欲しくないw
218204:2009/03/20(金) 10:08:05 ID:ntkvmZR80
>>213
色々詳しくありがとうです。
参考にします。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:30:11 ID:WCpycfOg0
もらい事故で、リアフェンダーもろもろ、ボロボロです(´・ω・`)
で、リアフェンダーを板金するか、切断して新品に交換するか、微妙なラインだとディーラーに言われました。
素人で、申し訳ありませんが、どちらが良いですかね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:03:02 ID:6qnjauuX0
>>219
どっちもどっち
現場の判断に任せるべし!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:50:52 ID:4D0DTl+9O
すみませんR32に乗ってる者ですが、先日峠を走ってる時に追い抜きをかけられ、イラっときて2速フル加速をしようとアクセルを踏み込むとスピンしてしまい、右リアをガードレールにぶつけました。
板金は7万円程度で直りますか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:19:59 ID:k7XgR/0j0
釣り針でかっw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:33:09 ID:xSOtBGQk0
>>221
直ります
でもそろそろBNR32はやめてR34か35にしたらえーよ
224221:2009/03/20(金) 17:57:24 ID:4D0DTl+9O
>>223
ありがとうございます!
今度ランエボにバトル申し込まれたんで早く直してきます!
S13から乗り換えたばかりなんで厳しいです(泣)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:25:32 ID:k7XgR/0j0
>>223
お前は神か!!どうやったら>221のレスで損傷具合が分かるのかkwsk
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 20:53:10 ID:q4+i9JA1O
ヒント
つ溝走り
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:48:37 ID:TiMgIVPu0
風が強いな、今日磨きやろうとしたど、かったるいから、ヤメタ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:58:49 ID:UkRkET+y0
いたずらで引っかき傷やられ、深さ2mm、長さ20cm*2

サンドペーパーで削って、パテつけて、塗装してみたんですが
どうしても塗装が上手くいかず・・・。

塗装はマニキュアタイプの入れ物の、蓋裏側に筆が付いてるものを使ってます。
で、塗るときれいに広がらず、乾いた後に筆の跡が残り凸凹に。
コンパウンドで慣らせばきれいになるかと思いきや、甘すぎました・・・。

何か良い方法ないでしょうか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:46:08 ID:dkTp6TrM0
そーゆーもの
どう足掻いたところでキレイにはならない
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:58:07 ID:zT1g5RexO
RB1オデッセイのフェンダーツメ折りは、幾らくらいになりますか?また、車検には通りますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:39:12 ID:ZSDnf7L5O
車検通りません。スタッドレスに交換すると受かります。うちでは片側50マンぐらいです。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:44:45 ID:hGtmtPFX0
>>228
エアータッチを使えば筆の跡は残らない。
が、多分色は合わないと思う。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:55:31 ID:uWKKDYss0
ほんの少しのキズでもかなり広範囲を塗ってなんとか色を合わせるもんな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:48:09 ID:ST/Wpjce0
>>228
タッチアップペンの筆はそもそも、線キズより圧倒的に全然太いから、
模型屋で一番細いので、線の溝だけを塗る、半日に一回ペースで何回も塗るとにかく正確に
で一週間の後、コンパウンドで磨く、ある程度で諦める、そんなもん。
そうすれば、タッチアップペンの付属の筆でダイレクトで塗るよりかは多少はマシにはなると思うけど、
まず絶対キレイに出来ないし、確実に色が合わないし、目立つ所なら、プロに依頼するが吉
色合わせの腕の良い所で、部分塗装でやって貰う、但し仕上がりには限界が有る、安く済む
一面全て塗る、仕上がりは良い但し、高価となる、

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:12:56 ID:7x7KhRKc0
どんなに頑張っても一本線として残っちゃうからねぇ
まだ擦りっぱなしの方が目立たなかったりもする

自分で修理したところは特に本人にとっては気になるしね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:14:21 ID:XEiiY8kl0
シーラーすりこんで乾燥させてからタッチアップ
塗料でうめるよか楽な気がする

明日仕事でやってみようかななんて思ってた
以前はラッカーパテ刷り込んでシンナーで拭いてからタッチアップってのもやった
以外に悪くない。
完全に仕事が暇な時タッチアップにこだわって遊んでるわw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 03:22:51 ID:IC/3Hc18O
エアロの下の部分縁石に当てて塗装削れた…
取り合えずタッチペンで塗り重ねてごまかしたけど
色が微妙に合わないし少し凹凸が気になる…
取り合えず白地の地肌は隠せたけど下廻りであんまり目立たないし
こんなもんで妥協するしかない…
変にコンパウンドで均すとタッチペンの塗料の色が微妙に変わって目立つんだよね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 17:31:15 ID:SHGV32roO
塗装した後、クリアー吹かない事ってありますかね?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:27:27 ID:YuXMnCz/0
相手過失100%でボンネット交換。
修理あがって、初洗車したら。
白いポリ跡みたいのが一面に。
納車された時は雨降っていて気付かなかった。
これってクレーム出しても普通ですよね。
知り合いが付き合いのある修理業者だから
ちょっと言いづらい感じなのでが・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:29:58 ID:6oCUlY8C0
>>238
ソリッドカラー(特に白)ならあり

>>239
普通。遠慮する必要なし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:15:49 ID:G0rT4IUb0
素朴な疑問なんですが、ドブ漬け亜鉛メッキの上にウレタン若しくは
サンフタール塗料ってのりますか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:27:42 ID:jLLMFGfRO
ワゴンRをトヨタの黒にオールペンしたらいくらですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 07:26:01 ID:XcbJs2T1O
45マンくらい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:25:07 ID:0M1/BPOsO
240さん回答ありがとうございます。
クリアーとゆうのはどの様な役割があるのでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:49:22 ID:wSNgCaAMO
質問なんですが、ブース(サイコ)を掃除したらいきなりハジキだしました…

壁を水拭きしたりトランスフォーマーを交換したりしましたが、やはり1パネルに2〜3箇所ハジキます。

下処理系、エアー関係、マスキング系、塗装服には問題ないと思います。

まだ他に探索出来る物があればご指導お願いします。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:01:22 ID:dMcRMoClO
フロントバンパーを社外新品(未塗装約2万)に交換予定→塗装は3万位

左右両フロントフェンダーが以前ダウンサスやインチアップアルミによりツメ割れしたので板金塗装の予定(左右で6万前後かと)

右リアフェンダーがぶつけられて大きく凹んでいるので板金塗装予定(35000〜4万円)

こうなってくると全塗装した方がいいですかね?

運転席ドアやリアバンパーの微妙な凹みや傷やリアスポイラーを取り外して鉄板をあてがってトランク塗装や全塗装で対応出来るし

もちろん同色塗装を考えているのでドア内部とか細かい箇所の塗装は必要ないから全塗装でも安く可能でしょうし

殆ど外装レストアみたいになりますよね
非常に悩んでいます
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:40:45 ID:jLLMFGfRO
やるならいっぺんに全部やったほうがいい。オールペンまで。
248204:2009/03/25(水) 23:23:00 ID:FV4v71Ix0
100系チェイサーのリアバンバー変色の件の>>204です。

ホルツの缶スプレースーパーホワイト040を3缶使って塗装して1週間後。
細目(艶出し)→極細(鏡面仕上げ)のコンパウンドで磨いた。
多少は艶が出てぼやけて写るようにはなったが、ペイントシーラントの艶には
程遠い。
まあ、変色してるよりはずっとマシになった。
結果、やってよかった。
249204:2009/03/25(水) 23:28:48 ID:FV4v71Ix0
ホルツの缶スプレーでクリヤ(1000円位)とウレタンなんとかクリヤ(2700円)
の2種類が売ってるんだが、高いほうのやつを買って、ダメ出しのクリヤ塗装を
してペイントシーラント級の艶を出そうと考え中だがどうよ?
やめた方がいいか?
同じメーカーのクリヤで、値段が違い過ぎるのも気になるが、
高いのは艶が間違いないからだろうか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:31:14 ID:fZGp5m3B0
オールペンに関しては微妙
設備なり腕がないと肌がカサカサでツヤ無くなったりとか密着不良ではがれてる奴とかも結構見るからなんともってとこか

それモール類なんかマスキングでやるか全部バラしてやるかで値段だいぶ変る
基本的に綺麗に仕上げたいなら全部バラす

オールペン自体は別にいいとしても細かい板金、下地、脱着作業がかなりの手間だから予算次第よ
オールマスキングで足着けて塗れっていえば実質2日の仕事だからね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:38:08 ID:fZGp5m3B0
バフレックスとか3000番くらいのペーパーで前面研磨して鏡面にしてから
もう一回磨きかければツヤは出るよ
ただ塗装の膜はかなり削られるからかなり厚く塗装しないといけないけどな

白の上にクリアコート上乗せして磨いてみれば?

艶は上でも書いてあるが大抵の原因は塗り肌なのよ
ゴツゴツしてれば艶が無いように見えるし鏡面になれば艶が出てるなと思う
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:54:45 ID:dMcRMoClO
>>250

264です
オールペンと言ってもなかなか微妙というか色々あるのですね

とはいえ何カ所か板金塗装やバンパーごと交換したい箇所があるので個別にやるよりかはオールペンの方がお買い得かなって考えていました
予算は極力安く考えていますのでマスキングになるとは思いますが同色塗装のオールペンなので何とか格好はつくかなって思っていますが甘いでしょうか?

本来ならもう機関的にも廃車の車なのでそこまでする価値があるかは甚だ疑問ですが…
253204:2009/03/26(木) 00:03:50 ID:bxv4mzXR0
>>251>>213のかたですよね?

そうですね。もう一度やって見ます。

ちなみにホルツの040はちょっと白過ぎですね。
てかホルツしか売ってなかったので。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 07:32:56 ID:qZAQiiRlO
自分で塗装をしてみようと思い色々調べてるのですが、
少しわからないので質問させてください。

スプレーで重ね塗りするときですが、ボカシ剤は毎回吹くのでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 09:35:18 ID:LTWVGUH0O
>>204さん、書くのは控えようと、思っていましたが、213です…
クリアーは止めた方がいいです。クリアーはメタリックやパールなどの上に塗ります。
最初はペーパー1000→粗め→細目→極細目
特に、ペーパーの段階で、全ての部分の手触りがツルツルしないと、ダメだと思います、
塗装は出来る限り、垂れるギリギリで、1/3位で連結させます、
缶スプレーは二本を、常に片方は良く振りながら、交互に交代させて全体を一回かつ一気に吹く、
で自分はやりました。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 13:21:20 ID:8cbzMfJm0
>>254
気温、状況によりけり

塗装の上手さ=目の良さ
でもあるから、良く見極めてくれ

あとは、まぁ、捨て塗り・拾い塗りを憶えてからじゃ無いと
ボカシ剤の使い方は分りづらいかもしれん
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 15:21:35 ID:TlJypbQX0
10:1の2液プラサフを吹くのに、つい硬化剤を入れるのを忘れてしまいました。
しばらく放置で、ふつうに固まっているみたいなんですが、これ、このまま
ベースコートを吹き始めて大丈夫でしょうか?

それとも硬化剤を入れないことによる弊害が何かあります?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 15:55:47 ID:SHQ4ZU5s0
>>257
ご愁傷様
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:21:33 ID:BBjxCAJ8O
>>257
今すぐ剥離しろ。
縮れる。
見た目で乾いていても2液型の塗料は硬化剤入れないと本乾きしない。

ラッカーシンナーとかで恐る恐る拭き取るべし!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:47:53 ID:Gi71jsVs0
質問です

ちょっと前に道の脇にあった太目の枝にぶつけてしまい
こんな跡がついてしまいました。

板金でしか直せないですか?

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/209193

よろしくおねがいします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:45:48 ID:A/y3kd9g0
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/209232
ライン引いた所で爪の裏でなでて見て、コツンとした凹みが無ければ磨きで直る
キズが塗料まで侵食していなければ、クリアーだけで直る
塗料まで侵食していたら、ご愁傷様
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:02:40 ID:Gi71jsVs0
>>261

調べたところ特に凹みなどはなかったです。

傷が塗料まで侵食してる、してないと言うのはどういう判断でわかりますか?
また質問になってしまいますがよろしくです。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:04:04 ID:zGLw/GWI0
>>260
コンパウンドで見えなくならないかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:12:12 ID:CMgCZLa/0
コンパウンドのみだとライト上が結構きつそうに思えるが。
とりあえず色が変わったところと明らかな傷付近をコンパウンド細目で磨いて
その付近全体を極細で仕上げ、ワックス塗っておけば気にならない範囲かと。

金掛けたくないでしょ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:02:57 ID:A/y3kd9g0
>>260
1500番位の耐水ペーパーであて板あててキズのラインが、なんとなーく分からなくなる程度で擦る
擦る時は霧吹きなどをちょっとかけ、乾いてきたら、ちょっとかける
コンパウンド細目→極細 
かなり目立たなくなるよ、ヘッドライトはマスキング必須ね
266204:2009/03/26(木) 21:25:31 ID:bxv4mzXR0
>>255さん

レスありがとうございます。
今日実行しました。
細目と極細目のコンパウンドしかないので、3缶使った塗装面は多少ザラツキ
ありましたが、細目を繰り返し3回磨きした後、極細目を2回繰り返し磨きました。
そしたら、昨日より、さらにちゃんと写りが出るようになりました。
まあ、それでもペイント艶とは程遠いですが、コンパウンドのすごさを実感しました。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:31:40 ID:P5rf3kfp0
1,2009  2,三菱i  3,メタリックブルー  4,?

5,駐車場に入れる際に柵と接触して、擦ってしまい、傷つけてしまいました
大きさは縦5cm×20cmほどで、金属っぽいところが出ていて、塗装が剥げたせいか表面がぼこぼこしています

このぐらいの傷は修理期間は何日ぐらいかかるのでしょうか?
また、金額はどのぐらいになりそうでしょうか?
268250 :2009/03/26(木) 22:13:39 ID:ahXkqpzy0


>>252
車がどんな状態か知らないからなんともいえないしそのの業者次第だからなんとも。
うちに修理入ってきてオールペンしてある車しばしば入ってくるんだが半分くらいは工賃あまり払ってないのか汚い仕上がりのが多いわけよ

まあ半分運じゃね
職人さんが暇人だったら手間かけてくれるだろうし気分次第
結構オールペイントも赤字覚悟の仕事だったりするから値切られると
設けが出なくなるから手抜くしかなくなる





269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:54:28 ID:8cbzMfJm0
>>266
缶ペの場合、一月ぐらい放置して締まってから磨くとツヤが出やすいですよ
まぁ、そこそこ磨いたらグラスガード辺りにツヤ出しを任せるのも一つの手

手で触ってもツルッツルな感触になりますよ
270260:2009/03/27(金) 01:14:16 ID:iIAxjzVV0
レスありがとうございます。

早速、休みの日にでも買いに行ってみようと思います。

これって削った後、塗装とかはしなくても平気なのでしょうか?
たびたび申し訳ない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 01:34:36 ID:KTVH73sE0
そりゃ塗装は薄くなっているが下手にクリアーを吹いた所で余計に目立つ
ワックスやコーティング剤を適切に使用してりゃ問題無いよ

手間はかかるがペーパーは使わずにコンパウンドだけでガンガレ
100均辺りで購入したメガネクロスにコンバウンドを付けて擦ればOK
完全に消そうとはせずに、目立たなくなったら妥協するのも一つの手
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 06:59:09 ID:DQRizlyoO
>>256
ありがとう。了解しました。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:48:10 ID:LZYbm2fqO
車の色をパープルから黒に変えたくて全塗装を考えています
詳しい人にそのことを言ったら
「そんなことしても2年もすればどうしても色が変にになってくるし、事故ったわけでもないのにそんな馬鹿なことする奴ははいない」
みたいなことを言われました
彼の言うことは事実なんでしょうか?
本当にやめておいた方がいいのか迷っています
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:54:37 ID:LZYbm2fqO
あげ忘れたのであげます
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 13:23:59 ID:KTVH73sE0
>>273
中古で下取りに出すなら全くオススメは出来ない

10年以上の載ってて、青空駐車で塗装面が痛んでいるなら全塗装してみるのもアリ
ただ、ぱっと見た目キレイにはなるが、近づくとどうしても粗が見えるね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:01:37 ID:9ZN/jlSs0
メタリック色をキレイに吹きたい。
1)ノズル口径大きめ(1.4mm)でエア圧高め(2kg)明治ファイナー
2〉ノズル口径小さい(1.0mm)でエア圧低い(0.9kg)イワタLPH-50

バイクのガスタンク全塗装、どっちを使えば良いでしょうか?
ヘッポコ素人の試し吹きでは、仕上がりの具合が見分けられない・・・・
LPH-50のほうがまだコントロールしやすくタレの心配も少ないので
吹きやすいことは吹きやすいのですが。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:24:33 ID:qSmc8v270
俺ファイナーとファイナー2両方使ってるがあまりエア圧あげて吹くガンじゃないと思う
ミストが細かすぎてエアーあげるとパサパサなりやすい

なんつうかブースが無くてエアー上げるとゴミが・・・部分補修の方が向いてるガンか

正直大面積塗るとかピンポイントで補修するとかベンツばりのクリア肌つくりたいとかじゃなきゃそんなにガンの差は出ないと思う
それより重要なのが塗質量とエアー圧、ガン距離の設定
合ってない状態で吹くと肌作る前に垂れたりとかするから。
人によって吹き方違うからこれは自分で仕上がり見ながらつかめとしかいいようがない

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 07:18:04 ID:XBoH4F+c0
>>276
俺はその位の面積ならLPHだな
低圧ならベースゴミも減らせるし、対象物が複雑な形状でもミストのざらつきを抑えられ
自動車補修の場合でも口径1.0mmのガン使ってる人は結構いるよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:08:38 ID:e4khHkSI0
しっかしキズってのは付けるのは一瞬なのに
補修にはとんでもない手間が掛かるな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:03:16 ID:KD1b3OBp0
心の傷もな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:29:32 ID:zjV8gHCs0
だれうま(ry
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:11:58 ID:OQ6BNv4iO
ドア交換が一番手っ取り早そうなへこませ方をしてしまったんですが、
その場合は素直にディーラーに持っていくのが一番いいですかね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:04:30 ID:6g52dwNyO
新しい車か?中古パーツが豊富な量産型の古い車なのか?
最低それくらい書いた方がいいよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:38:15 ID:fbZfZQ0b0
デラなんかに持ってったら迷わず交換になる。
下手すりゃもう一台買わされる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:54:48 ID:kMs2AI3I0
教えてください。

ソフト99のタッチアップにプラモ用のうすめ液は
使用できるのでしょうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:27:59 ID:OQ6BNv4iO
>>283
19年式ですが去年フルモデルチェンジした不人気車種です。

>>284
大型カー用品店で見積もり取ったら交換で12万、板金は歪みが残る可能性もあって9万と言われました。
どうせ交換するならかえってディーラーの方が安いのかなあと思ったんですが…。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:16:38 ID:yKZdUfw/0
12万という金額からソリッドじゃない気がしてきた。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 06:25:10 ID:cUJ/As+P0
もらい事故で、リア左ドア〜リアフェンダー、リアバンパーまで破損しました。
リアドア新品に交換、リアフェンダー板金、リアバンパー新品交換。その他エアロ新品に交換。
30万〜40万かかると言われました。すべて保険でまかなうのですが、そんなに高いものなんですかね。
あと災厄、1ヶ月の修理期間がかかると言われました。妥当ですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 07:31:06 ID:5zC04Gwb0
>>288
至極妥当に思われますが・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 07:39:58 ID:jxeRCDs/0
部品と塗装代だけでもそれくらい行くよ
技術料がサービスかってくらい安いな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 09:18:36 ID:/FiaJG++0
>>286
ディーラーに行く気持ちは分かるけど、なんでカー用品店なんだよ…。
タウンページで調べるなりなんなりして直接鈑金屋に行きなされ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 09:50:24 ID:BzeyVH6/O
>>291
ぶっちゃけS〇Bなんですけど、ああいうとこって極端に高いんですかね?
買い物ついでだったので、多少誤差があっても大体の金額が知りたかったのでやってもらいました。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 10:24:37 ID:sDRKcY7E0
その大型カー用品店なら高けりゃボッてやがるなと思うし
安けりゃちゃんと直るのか不安になるw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:13:27 ID:dzr7quRk0
事故られて相手の保険で傷を直します。

で、相談なんですけど、車を塗装やさんに持っていく前、洗車した方がいいのかな?
黒なんでホコリが目立ってるんですよね。 そんなのどうでもいい事かな?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:44:06 ID:/+dD9C880
>>294
お好きにどうぞ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:47:20 ID:dzr7quRk0
>>295
修理する側からすると、どうでも良いって事ですか?
297294/296:2009/03/29(日) 12:13:03 ID:dzr7quRk0
修理をして頂く側の気持ちとして、敬意と礼儀を示すべきかと思い伺ったのですが。。
洗車必要する意味がないのであれば、それはそれで、いいのですが。。。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:18:32 ID:/+dD9C880
>>297
余程汚くない限りあまり気にしないけど。補修箇所しかきれいにする必要ないし。
逆に汚れ自体をマスキング代わりとしてたりしてw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:02:26 ID:exFXwcC+O
そういえば最近新車を全塗装するバカって聞かないよね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:17:40 ID:Wu4BWIAp0
>>294
汚い車は雑に扱われる可能性大。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:19:37 ID:0rILIm1G0
どなたか教えていただきたいのですが。

マツダMPV 現行モデルの内装色 サンドベージュの色を作りたいのですが、
色の調色に悩んでいます。
何色をどの割合で調色すればいいでしょうか?
それと、メーカーから出ている調色表はどうやって調べることができますか?

素人質問ですみません。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:06:53 ID:RhA1X+Hv0
ポリカーボネイト製のフェンダーの端が20cm*3cmほどで欠けてます(欠けた部分なし)
この場合、裏からFRPシート張ってパテを盛るか、アルミメッシュシートを張ってパテを盛るか・・・
どちらがいいとかあるのでしょうか?
あと、使うパテはどのようなパテがいいのでしょうか?(通常の厚付け?グラスファイバー?バンパー用?)
以上です。よろしくお願いします。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:18:30 ID:uK8Xv0XW0
 スプレー後クリアー吹いて十分後に、バーベー用着火バーナーで、あぶると
きれいに塗装できたよう気がする。
 まれに、マスキングの端が燃えたり、あぶりすぎて塗装が沸騰するのは、秘密だ。
 今まで、白くなりがちな塗装が、色よく出る。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:15:35 ID:FgLPZ9moO
バーベキューに行きたくなってキタ、
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 14:10:36 ID:F6Ouu/Aoi
奇才あらわる
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 16:22:03 ID:wxg7bW+R0
みなさまお力をお貸しください。
超ど素人です。弟の車のっけたらコンクリ壁にすって塗装をはいでしまいました…あああorz

http://www3.uploda.org/uporg2127167.jpg

なんとか目立たないようにしたいのですが、何をすればいいのか皆目検討もつきません。
軽車です。よろしくお願いいたします。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 16:37:50 ID:Kxer9NNd0
謝って修理費を弁償すればよろし
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 16:37:57 ID:QmNpH1Ay0
素人からのアドバイスだけど超ど素人ならタッチアップしかないでしょ。
頑張ってみたいなら傷の内側をマスキングして粗いヤスリから順に削って
平らにして塗装って感じ?でもやったこと無い人間、それに借りた車だと
時間的に制限があるから余計酷くなるだけだと思うけどな。
それならいっそこのレスにも合ったけどディーラーかなんかの簡単修理の方が
良いと思うな。どうせ今まで修理した事無いと、スプレー、マスキング、ヤスリ、
コンパウンド等々けっこう初期投資必要になるし。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 16:56:56 ID:GtsheTBV0
>>306
素直に弟に謝れ。一本塗りで4万くらいだ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:14:49 ID:Kxer9NNd0
よく見たらバンパーだけじゃないよね・・
リアフェンダーもだしタイヤのサイドウォールからアルミもガリガリやっちゃってる?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:18:05 ID:soKQGAUS0
>>306
普通の奴なら、擦ったことより、勝手に補修をされた事の方が怒るだろ。
どんなに綺麗に仕上がっても「自分の知らないうちに」ってところがNG。
余計なことする前にきちんと謝って修理費を全部出してやれ。
どのみちタイヤとアルミもやってるみたいだし、素人じゃ無理だ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:23:34 ID:jgoL6OQM0
>>310
フロントだろjk
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:44:58 ID:Kxer9NNd0
これフロント?リアかと思ったw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:59:34 ID:dM3VCFgT0
前にも同じ質問をしたのですが、お答え頂けなかったのでもう一度質問させてください。

友人の2001年式フィットの塗装を頼まれました。
カラーはアイスブルーメタリックです。

左側リアフェンダーをかなり豪快にぶつけたようで
塗装が剥がれてしまい、横20p・縦5p程にわたって地金露出&サビが発生しています。
凹みもあります。

この場合、サビ落とし→防錆→パテ埋め→プラサフ塗装→カラー・クリアー塗装
の手順で不足ないでしょうか?

また、サビを落とす良い方法や、防錆の方法があれば教えてください。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:08:01 ID:2crjj9Py0
頼まれたってのが良く分からん。なぜお前に頼むのか。

ともかく、そんな低レベルな質問してくるようじゃ無理。
しかもメタ系だと?無理無理。

素直に職人に託すが吉。
友人の車を玩具感覚でいじくりまわすな。
仕上がってきたら「どうだ俺の実力は!」とでも豪語しとけ。



ま、自力で挑戦してみ。この助言の重みを痛感するからw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 01:23:35 ID:RmsJRXE60
>>315
自分の車と家族の車を何度も補修してるからね
それを知ってるからおれに頼んできたんだよ
とは言っても今まではバンパーとか樹脂部が主だったから不安はあるけど
助言の重みを痛感する為にとりあえずやってみるw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:27:28 ID:Jgn6h4x60
ソフト99とかホルツのパテを使うんだろ?確実に痩せるなw
一つだけ忠告しておいてやる。パテは水砥ぎすんなよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 07:33:53 ID:1sycK8Ia0
>>317
>パテは水砥ぎすんなよ。

見てて興味を持ったんですがなぜですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 08:32:51 ID:sDvjlwfS0
トシローにとって、パテ整形ほど厄介なモンはない。
ペイントはなんとかそれなりにできても、パテ盛りは難しいとおもう。
どんなに簡単な真っ平らの平面にみえて、当て木も使いきちんと
整形したつもりでも違和感が残ったりする。まして複雑な曲面だったりすると
お手上げ。ま、どこまでじぶんで許せるか、ハードルの設定次第だけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 10:46:19 ID:vTh+G2lJ0
>>318
空研ぎの方が面出しし易いから。
素人が水研ぎするとペーパーが水分で研ぎ面に吸い付いて平面が出せない。
空研ぎだと当て木どおりに研げる(はず)。

そして素人の水研ぎだと確実に水分を飛ばすことが出来ない(しない)から。
水分を塗装内に閉じ込めることになって後々面倒なことに。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 13:01:57 ID:G//sFiWM0
調色、肌合わせの上手な塗装屋探す方法教えてください。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 22:11:54 ID:ofyVWYkS0
パテは業務用恐らくネットで注文できるから頼んだほうがいいんじゃね?
上でも言ってるが量販店で売ってるようなのじゃ頼りなさ過ぎる
昔この仕事始める前にホルツの奴買ったが痩せて思いっきりへこんでるしw


ペーパーはDIY作業なので240番以下は使わない方がよさげな気がする
サフも2液じゃなきゃ激痩せしそうだからパテの段階で400番くらいまでにしてあげたほうがいいかも。

毎回やるんだったらスプレーガンとコンプレッサくらいそろえた方がいいかもね


どうでもいい話だがフィットの給油口の蓋マスキングめんどくさい
新型に変ったと思ったら新型もめんどくさい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 02:44:33 ID:Fq+hUftU0
時間が無限にある分、どシロウトのパテ盛りも捨てたもんじゃ無いよ
ただ、ホムセンのラッカーパテで仕上げるのはムリかと

>>321
外車ディーラーを通せ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 03:00:58 ID:fV5Qx5EZ0
パテ
ロッククイックパテ120LS
サフェ
JUST H-S フィラーA
コンパウンド
3M F1 ハード1-L ハード2-L

今使っているの口径2.0のメーカー不明の貰い物なんですが、
素人なのでよく分かりませんが、強く吹かないと霧が細かくならないみたいだし、
噴出しも不調で、とても使いづらい。。
ホームセンターでイワタのガン見る度に、激しく欲すぃ、
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 08:21:07 ID:nPs0/Kvm0
>>321
塗り肌を判断できるんだったら、他の車の仕上がりを見せてもらえばいい
こっちとしては断る理由はないよ

>>324
おまいの感じてる通り、口径でか杉
2,0っていったらスプレーパテとか大型車に使うレベル
せっかく材料揃えてるのに肝心のガンがそれじゃ台無しだよ
使い回しがきく1,3のガン一丁買いなよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 09:15:43 ID:EQar0uhH0
傷が有ったのでソフト99のスプレー+クリア吹いてコンパウンドかけて慣らそうと思ってるのですが、クリア後は何日位乾燥させるものでしょうか?
クリア缶の裏みたらコンパウンドかける時は一週間乾燥させろってあるのですがそんなに必要でしょうか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:06:52 ID:Fq+hUftU0
やってみりゃ分る
必須
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:29:09 ID:WDpdeSRw0
知り合いの工場の人から塗料をもらったんですが
これデュポンの塗料だから普通の2液と塗装工程が
違うからって言われたんですが何が違うんですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:38:03 ID:IOdcWzuA0
>>328
その知り合いに聞けよw
電話かメールで済む話をここでするな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:37:04 ID:shROiLvj0
321なんだが、静岡トヨタ内製、サービスフロントに肌まで合わせてらんないって言われた!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:56:52 ID:oEzSXauKO
17クラウンロイヤル前期 12年式 JZS171 パールツートン

ツートンカラーの下の黒い部分を同色にしたいと思います。
よろしくお願いします。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:36:21 ID:fV5Qx5EZ0
>>325
口径1.3ですね、アドバイスありがとうございます。。。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:51:32 ID:qs3BJozf0
>>331

はい。わかりました。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:54:29 ID:uzfxewWf0
>>32
ワーゲンとかBMW、ヤナセいってみれば?
トヨタの上級クラスの塗り肌だと凡庸クリアじゃ肌出す前に垂れる

正直30セルシオだとかあの辺はきついよ
いつもできるだけ限界までクリア乗っけて磨きこみで作ってくから

ハイグレードのクリア使って小型車吹くと肌が良すぎて浮くし材料費も高くなるので
普通の塗装屋じゃたぶん使わない。
凡庸クリアで高級車の肌作ろうとすると垂れとの勝負になるから正直やりたくない

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:19:32 ID:vYLtfN4+0
黒いボディーに白い傷が・・・・・・・・・無数に。
コンパウンドなんて効きやしない。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:40:10 ID:AKi9/EPK0
...

そう思っていた私は半信半疑でSOFT99のTRIZを使ってみたのです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:41:05 ID:nPs0/Kvm0
>>330
つーか車種何?
高級車の方が肌合わせは簡単
最近やった車だと、アクセラみたいに異常に浅くて細かい肌のほうがキツイ
ゴミ取るとすぐにその部分だけ鏡面になっちゃうんだよなぁ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:48:42 ID:vYLtfN4+0
>>336
そして・・・?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:14:28 ID:AKi9/EPK0
施工と言っても塗って流すだけ。
傷が消えた、どころではありません。
極上の艶に私のBMWは魅了されたのであります。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:24:02 ID:z1DWnvdNO
今日小物にブルメタ塗ってクリア吹いた。

一週間後にコンパウンドで磨いてみるがwktkがとまらない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:33:21 ID:WOvMRUxH0
334様
321&330なんですが、愛車は、VW GOLF5GTI ブラックパールで、ディーラーは
DUO・・母体は静岡トヨタ。なので本社ボデーサービスセンターでの作業なんですよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 23:30:13 ID:WOvMRUxH0
あとついでにすみません。
川崎市の○ンターパシフィックはどんな評判ですか?HPで納得されそう!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 23:59:44 ID:gAcFJ6Vy0
>>341
アンカーの付け方ぐらい、覚えてくれ。
正直、うざい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:03:24 ID:ujgg9ULG0
平成八年(ワ)第八二一五号 不正競争行為差止等請求事件
判 決
原告      株式会社ソフト九九コーポレーション
右代表者代表取締役      【A】
右訴訟代理人弁護士      松   村   信   夫
右訴訟復代理人弁護士     和   田   宏   徳
被告       武蔵ホルト株式会社
右代表者代表取締役      【B】
右訴訟代理人弁護士      又   市   義   男
  主 文
一 被告は、自動車補修用スプレー塗料「ホルツアンチラストペイント一八〇ml入
り」、「ホルツミニミックススプレー三二〇ml入り」、筆付自動車補修用塗料「カ
ラータッチ」並びにそれらの広告及び取引書類につき、別紙目録(一)の(10)ない
し(13)記載の表示を行い、又はこの表示を付した右商品を譲渡し、引き渡し、譲渡
若しくは引渡しのために展示し、輸出若しくは輸入してはならない。
二 被告は、前項記載の商品につき、前項記載の表示を記載した容器、広告及び取
引書類等の表示物件を廃棄せよ。
三 被告は、原告に対し、金一〇〇万円及びこれに対する平成八年八月二〇日から
支払済みまで年五分の割合による金員を支払え。
四 原告のその余の請求をいずれも棄却する。
五 訴訟費用はこれを四分し、その一を被告の、その余を原告の負担とする。
六 この判決の第三項は、仮に執行することができる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:04:09 ID:dmwdQPb30
第一 請求 
一 被告は、自動車補修用スプレー塗料「ホルツアンチラストペイント一八〇ml入
り」、「ホルツミニミックススプレー三二〇ml入り」、筆付自動車補修用塗料「カ
ラータッチ」並びにそれらの広告及び取引書類につき、別紙目録(一)の(1)ない
し(13)記載の表示を行い、又はこの表示を付した右商品を譲渡し、引き渡し、譲渡
若しくは引渡しのために展示し、輸出若しくは輸入してはならない。
二 被告は、前項記載の商品を販売するに当たり、別紙目録(二)記載の広告又は表
示をしてはならない。
三 被告は、前二項記載の商品並びにその容器及び広告等の各表示物件を廃棄せ
よ。
四 被告は、原告に対し、金一〇〇〇万円及びこれに対する平成八年八月二〇日か
ら支払済みまで年五分の割合による金員を支払え。
五 被告は、別紙目録(三)記載の謝罪広告を同目録(四)記載の方法で掲載せよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:05:37 ID:dmwdQPb30
1(当事者)
(一) 原告は、ボディワックス類、クリーナー類、自動車補修用ペイント類、各種
自動車専用ケミカル・用品を製造・販売する会社である。
(二) 被告は、自動車補修用ペイント類、補修ケミカル類の製造販売を業とする会
社である。
2 (被告の行為1)
(一) 被告は、
(1) 平成五年八月ころから、自動車補修用スプレー塗料「ホルツアンチラストペイ
ント一八〇ml入り」の容器本体に、別紙目録(一)(1)ないし(3)の表示をした。
(2) 平成三年三月ころから、筆付自動車補修用塗料「カラータッチ」の容器本体に
別紙目録(一)(3)の表示をした。
(3) 右(1)及び(2)の商品のカタログ(甲1)に別紙目録(一)(4)及び(5)の表示をし
た(なお、(4)については正確には「高級ウレタン塗料使用」である。)。
(4) 販促紙の「ホルツニュース」において、別紙目録(一)(6)及び(7)の表示をした
(甲2)。
(5) 自動車の販売業者、修理業者及び一般ユーザー向け雑誌である「A・M 
NETWORK」(平成八年四月号)及び「Auto Route」(平成八年六月号)に掲載した広
告において、別紙目録(一)(8)及び(9)の表示を行った(甲3、4)。
(二) また被告は、平成八年五月ころから(一)(1)及び(2)の商品に、平成九年三月
ころから「ホルツミニミックススプレー三二〇ml入り」(以下これらを併せて「被
告製品」という。)に別紙目録(一)(10)ないし(12)の表示をし、その広告において
同(13)の表示を行っている(以下、(一)の表示を「本件表示1」、(二)の表示を
「本件表示2」といい、両者を併せて「本件表示」という。)。
3(被告の行為2)
 被告は、被告製品を販売するに当たり、小売店の店頭に別紙目録(二)記載のパネ
ル式広告(以下「本件パネル」という。)を設置した。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:06:57 ID:dmwdQPb30
二 原告の請求
 本件は、@本件表示は、被告製品の品質・内容について誤認させる表示であるか
ら、それを表示する行為は不正競争防止法二条一項一〇号の不正競争行為に該当す
る、A本件パネルの広告は、原告の営業上の信用を害する虚偽の表示であるから、
その展示は同法二条一項一一号の不正競争行為に該当するとして、原告が、被告に
対し、同法三条一項に基づき右行為の差止め、同条二項に基づき被告製品等の廃
棄、同法四条に基づき被告の行為によって被った損害の賠償及び同法七条に基づき
謝罪広告を求めた事案である。
三 争点
1 本件表示における各表示は品質誤認表示に該当するか
2 本件パネルにおける表示は原告の営業上の信用を害する虚偽の表示か
3 被告が将来本件表示1の表示をするおそれがあるか
4 損害額及び謝罪広告の要否
第三 争点に関する当事者の主張
一 争点1(品質誤認表示性)について
【原告の主張】
1 本件表示では、いずれも、被告製品にはウレタンが入っているので、ウレタン
が入っていない製品よりも光沢度や塗り面積等の点で、補修用塗料としての性能が
向上していると表示している。
 そして、一般にウレタン塗料は、耐候性、耐水性及び耐薬品性に優れている塗料
として業務用の自動車補修用塗料等に使用されているから、右表示は、被告製品が
業務用のウレタン塗料と同程度の品質を有するとの認識を生じさせるものである。
2 しかし、被告製品の分析結果からは、被告製品中のウレタン結合は、検出する
ことができないか又はごく微量のものが含まれているにすぎず、ウレタンが含まれ
ることによって性能が向上する程度のウレタン結合は含まれていない。
3 また、被告製品は、他のウレタン塗料と比べて性能・品質が劣っているばかり
でなく、アクリル塗料と比べても優れているとはいえない。
 仮に被告製品の性能がアクリル塗料よりも優れているとしても、前記のようなウ
レタン結合の量からすれば、その品質向上はウレタンが含まれることによるもので
はない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:09:56 ID:dmwdQPb30
4 したがって、本件表示は、被告製品にはウレタンが含まれており、それによっ
て業務用のウレタン塗料と同程度の品質を有すると消費者に誤認させるものであ
る。
5 さらに、別紙目録(一)の(5)(8)(9)(13)においては、被告製品の場合、一八〇
mlの容量でアクリル塗料の三〇〇mlに近い面積を塗装できると表示しているが、被
告製品の塗り面積は、アクリル塗料の塗り面積と同等であるにすぎないから、この
表示は、品質を誤認させる表示である。
【被告の主張】
1 被告製品には、ウレタンは含まれている。したがって、「ウレタン入り」等と
表示することは何ら品質誤認表示ではない。


続きはここ
ホルツインチキだな。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/6B698D2A2070872749256A7700082C45.pdf
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 01:53:47 ID:bCs9eU+y0
よ〜し、triz買ってきちゃうぞ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 08:13:00 ID:CzyvSp3r0
TRIZを「塗って流す」とは、また珍しい人だね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 10:18:43 ID:Bhu6DCld0
修理に出している工場から電話がありました。
内側の見えない部分にも欠損があったと。。 見積もった時点では、見つけられなかった訳です。
直す段階になって、判明。

自動車の横サイドの下の部分をかすった傷だったんですが、中もやられていたようです。
修理やさんによると、直さなくても傷部分の修理は出来るとの事だったんですが、あちら側は直したいようです。
そりゃ、そうだ。。。 商売ですから..
お客様判断してくださいと。。。  自費修理です。

大丈夫でしょうか? 内部を直さなくても? 
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 10:32:36 ID:E/92B7xQ0
>>351
もうちょい詳しく書かないと何とも・・・。
「中」が何を指すのかもよくわからないし
353351:2009/04/02(木) 11:23:21 ID:Bhu6DCld0
>>352
すみません、説明不足で。
説明を受けたのですが、イマイチ疎いもので把握出来ないのですが、
車の車体骨組み?の部分だと思います。ひびがはいってるとかです多分。
ドアの下部分に付いている自動車の底枠みたいな場所です。
車低の低い車だと、よく擦る場所です。



354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 11:45:43 ID:vACBq1LR0
サイド下部のかすり傷で鈑金か塗装の修理に出した
 ↓
傷だけでなく車わくに亀裂を発見したとの報告あり
 ↓
業者は要修理との判断をしているor推奨している
 ↓
よく擦る場所なので直さなくても大丈夫?  ←イマココ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 13:01:53 ID:Xq5YO+opO
大丈夫
356351:2009/04/02(木) 13:39:00 ID:Bhu6DCld0
ありがとう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:16:21 ID:CzyvSp3r0
待てw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 11:47:46 ID:bOQMSu7nO
ワロス
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 13:46:30 ID:BYR6/vz3O
ホンダの塗装って映りこんだものがボコボコして見えるよね?
板金塗装するときはあのボコボコ感を出さなきゃいけないから面倒なの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 16:49:45 ID:xXHWiK9/0
教えてください
新車を買う事になったのですが、色がどれも気に入りません。
で、ディーラーに新車に希望色で塗装出来るか?と聞いたら
新車の輝きにはとうていならない、タクシーみたいになる、ぜったいやめておけ と言われました。
やっぱそうですかね?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 16:56:05 ID:TOLn/veY0
春だなあ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 19:04:35 ID:4m9yc2L50
>>360
試してみれば?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:07:28 ID:VErCzn2+0
じゃ、買うのやめるって言ってみたらどうなるだろう?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:08:10 ID:9OODVn+B0
>>360
タクシーみたいってw

塗装屋バカにしすぎだろ?
ハイヤー程度には出来るぞ!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:18:42 ID:tJoKtyrF0
タクシー並みの予算と納期ならタクシー程度にしかならんねー。

>>363
「お勧めはしませんが、ご希望でしたらそうしましょう。ではご契約を」
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:20:00 ID:iO67NZqV0
>>360
そんなの手間次第
200万も用意すりゃ満足のいく状態で仕上がりますよ♪
100万でも、まぁ、ぱっと見た感じ気づかない程度には・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:22:41 ID:VqKkJfg70
ホンダの塗装はあえてクリアあまり乗っけない、マツダも一緒
艶出しすぎた時は周辺のパネルをみがきこんでツヤ出しておく

以前新車の色換えやったがボコボコの肌作る方がむずかしいから
高級車張りの肌にしてやった。
ドアとか全部はずして1つずつ塗ってくから艶は平気だが
むしろオールマスキングでルーフから全部一回で仕上げろとかのほうがむずかしい
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:23:43 ID:ocg14mYn0
つうか普段そこのデラが鈑金塗装に出すと、そういう仕上がりで帰ってくるってことだよな?
どんだけ下手糞なとこに修理出してんだよw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:57:36 ID:8S+xBjeOO
つい最近車にかなりの箇所をイタズラキズつけられたんだけど、いっその事自分で残りの箇所(キズをつけられていない箇所)もキズつけて保険使って全塗装で色替えするのってまずい?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:16:04 ID:ocg14mYn0
>>369
むしろマズくない理由があるのかな^^
頭悪すぎてワロタw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:17:54 ID:g2GJVj5zO
>>369
別の色は無理でしょ!
元と同じ色なら大丈夫だけど!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:25:31 ID:Yf4JBuVF0
色が絵と同色じゃ追い金30万くらい違うぞ
あとイタズラ傷は保険屋結構見に来るからな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 22:30:21 ID:TOLn/veY0
ボコボコって子供の語彙だろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 08:32:09 ID:fjIOwVWd0
ウイ〜良く寝た。
そろそろ起きてTRIZでも塗るか〜
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 09:15:39 ID:pXeUSThb0
子供とは失礼な
俺ペニス14cmもある立派な大人ですが
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 15:02:25 ID:tXPc7LLi0
いたずらで×印(一本20cm、深さ2mm位)の傷をボンネットに付けられました・・・。

紙やすりかけて、パテ埋めして細かい紙やすりで更にならす。
ここまでは上手く出来るんですが、問題はこの後。
タッチペン買ってそれで塗るも、ペン後が大量に残り失敗。
→幅の広い筆を買ってリベンジ。
→一筆じゃ塗りきれず、途中から塗りなおすと筆の後が残る

マスキングテープ剥がすと結構盛り上がってて、コンパウンドで何とかなるかと思いきや
ほとんど削れず。
ここで質問です。

1.筆で塗る場合、上手く塗る方法、良い筆等ないでしょうか。
2.盛り上がった塗装を削る方法ないでしょうか。紙やすりだと、また元の木阿弥なので・・・。

以上、お願いします。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 15:47:18 ID:H8Niu0HGO
外車の認定中古車って凄く綺麗になってますが、買い取り時のキズの補修は外注してますよね?
金額的には個人が持ち込むのと同じなんでしょうか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:24:34 ID:PWv9xmX40
ん?なにが聞きたい?
傷を消したいの?中古車が欲しいの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:20:34 ID:5G1zGsxW0
>>376
・錆びなきゃいいと割り切って諦める
・店に持ち込む
この2択

どんなにキレイに塗った所でバツ印は残るよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:43:28 ID:xqT4c9uV0
VW ゴルフ5ブラックパール。 Fバンパー交換。1度目の仕上がり→肌目消えてツルンツルン。
クレームでもう一度吹いてもらったら肌はちょっと粗いけど・・・まあいいか。
ただ1度目合っていた色が今度は色合ってないしパール多いなぁ〜。何でクリアーだけ吹いて肌作らなかったのか。
もう一度言おうか言うまいか考え中。
板金匠ネットの輸入車のこだわりな感じの店。ホームページの記事につられてしまった。片道150kmは遠いや!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:44:46 ID:PHbk7FLI0
クリアだけ吹いても色の感じは変わるだろ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:59:06 ID:xqT4c9uV0
そっか!クリアにパールって入ってる?パール多いから白っぽく見えるのかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 18:40:07 ID:QqiE6O3F0
>>377
コンスタントに仕事くれる業者と、飛び込みの一見さんが同じ料金なわけないのは分かるよな?

>>382
入ってない。それにブラックマイカはクリヤーだけで色変わったりしない
足付けで下地出したから再度調色してカラーベースからやり直したんだろ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 18:53:07 ID:xqT4c9uV0
↑ありがとうございます。もう一度お願いしてみようかな。きらわれても」いいや。遠いし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 21:14:37 ID:X8B0rRVK0
スズキの古い軽に乗を貰ったのですが、ルーフのクリアーが物凄く剥がれています
ルーフ全体に虫食い状態でクリア剥がれがあります、物凄いです
爪でちょっとひっかいたらボロボロはがれてきます

車ボロいし完璧なんて望んでいないので
自分でペーパーかけてある程度表面を平らにしてから艶消し黒に塗装しようと思ったのですが、
クリアー全部剥がさないと塗装してもすぐ剥がれてきますよね?

ペーパーかけてみたのですがあまりの大変さでくじけそうですw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:39:02 ID:peBvedW40
>>376

>紙やすりかけて、パテ埋めして細かい紙やすりで更にならす。

どんなパテ使用しているか知らないが、カーショップで買える様なパテにキズの部分だけに
キレイに密着するパテは無いかと、脱脂もキズの溝だけを確実にするにはそれなりの技術と道具が必要だし
まず無理かと・・もし仮に出来ていたら、
@パテにも色付けて、色を有る程度合わせた方が良い

>ここまでは上手く出来るんですが、問題はこの後。
まず上手く出来ている訳無い

大体色が単色なのかメタなのか?パールなのか?

>1.筆で塗る場合、上手く塗る方法、良い筆等ないでしょうか。

@が出来た状態で、超細い筆で最低30分のインターバルおきに盛り上がる程度まで塗る、2〜3日乾燥後、あて板でペーパー掛ける
一回だけ筆挿しする、(一回だけ)2〜3日乾燥後、筆挿した部分だけコンパウンドをかける、(細目)
キレイにはならないが、それが筆塗りの限界
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 00:10:37 ID:xyZeeZ7R0
>>385
見栄えは気にするな
金が無いなら大人しく何も触らずに乗るもんだ
手をかければかけただけみっともなくなる
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 10:51:26 ID:uPczjKOHO
てか、タッチペンで綺麗に修復できると思い込んでるのが、一番のミス。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 11:41:10 ID:bQMFH0yq0
うちの親方はタッチアップの達人なんだよな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 12:29:10 ID:kvOKqIQS0
ただのオサワリの達人でしょ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 14:19:06 ID:LU4zHiNg0
>>376
そういう時こそ99のエア・・・。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:07:06 ID:d6552pbm0
平成13年式のランクスに乗っているのですがどなたかドアミラーカバーの外し方知らない?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:05:15 ID:smyU30Cr0
>>376
最悪の状態だな。

>1.筆で塗る場合、上手く塗る方法、良い筆等ないでしょうか。

ない。吹き付けしかない。
人、筆の種類によって出来不出来の差は多少あるだろうが、いずれにせよ綺麗にはならない。

DIY感覚で車を補修するのは楽しい。
が、思うようにいかないんだよ。頭の中で描いてる工程通りに事が進まない。
筆だめならスプレーで!と思うかもしれないが、やっぱりうまくいかんよ。
ま、試してみなさい。納得がいくまで。

で、最終的には業者にボンネット全体一枚塗りを頼むしかない。
業者前提で考えると、いじくりまわした痕見え見えはカッコ悪いし、
おそらく業者も嫌がる。
最初から板金屋に行っとけば良かったね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:10:15 ID:z/xkt3I70
ボンネット一枚塗りやるなら、いっそのことボンネットごと交換したほうがよくね?
金額もたいして変らんやろ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:13:07 ID:g7qUhi0Y0
>>394
同色の中古でもあればそうだけどね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:40:10 ID:xyZeeZ7R0
一枚塗りつっても、ボンネットだけ塗る訳じゃ無いからなぁ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:23:01 ID:nEbVGAMC0
ボンネット単体を持ち込んで塗ってもらうと費用はどれくらい?補修無しの社外品ですが。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:54:36 ID:gXeF1Fn5O
●自動車鈑金・塗装
タナカ自動車工業(株)

↑ここって、どうなん?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 02:39:41 ID:L2iA+SETO
突然失礼致します。

『スズキ、ワゴンR』

自業自得なのは充分承知なのですが、バック中に電信柱に車体の後ろをぶつけてしまいました。ガラスは割れ凹んでおり、かなり酷い状態です。

情報が少なく申し訳ないのですが、大凡の目安で宜しいので修理費用がいくら掛かるのかお教え下さい。宜しくお願い致します。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 03:18:45 ID:Nv8bdfiP0
いや、かなり酷い状態と言われても……写真うpできない?
普通に考えると、中古車買った方が安そうだけれども。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 03:22:43 ID:4oPvx+X90
電柱みたいな避けやすい障害物に当たるとは
おまえクルマ乗るな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 13:58:07 ID:xvqIQXk30
つまらないことに絡んで煽りしかできないとは
おまえみたいなカスは2chするな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:20:52 ID:vba0Ql0H0
運転席側のドアに飛び石によって出来たと思われる傷発見。
傷そのものは1mmもあるかないか。
ドア丸ごと一枚塗りすれば綺麗になるのはわかってるんだけど部分塗りで綺麗にはならないものだろうか?
素人目で分からない程度の綺麗さに。
自動後退やカーコンの部分塗り(料金3万円以下)は素人目にはどう映るんだろうか?
プロや神経質な人にいわせれば値段相応で雑という意見が過去には多かったけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 16:09:20 ID:012MjGFz0
>>403
独り言ですか?
独り言は、チラシの裏にでも書いてください。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:42:45 ID:PDGl62qO0
>>399
リアハッチの開閉にガタが出るし、隙間から吸い込み音がしたりとロクなことにならない
車両保険で直せたとしても正直微妙

さっさと買い換えるがいい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:04:38 ID:SFxddtrV0
>>405
それは直したって言わないから
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:31:36 ID:QDfTSNP50
ダイハツのT16塗りましたが、リヤゲートのボカシした部分は色がある程度合っているんですけど、
新品のフェンダーは赤みが強く、少し暗い感じになりました。
塗料はPG80で関西ペイントから買いました。
下地に白とか塗ったりするのですか?教えて下さい。。。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:33:14 ID:lYPCpavh0
>>399
そんなボロ車よりも電柱の補償が先だ。
順番を間違えるな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:39:27 ID:leiyVL1A0
>>399

軽く15万は超えるんではないだろうか。
中古品使っても10万円は下回らないだろう。

>>405
俺、修理工なんだが、車両保険で微妙な理由を是非聞かせて欲しい。
きっと斬新な意見がでてくるだろうと期待してる
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:28:21 ID:kqthhVBt0
ヤフオクで中古のFRPボンネットを購入したのですが、塗装を依頼すると費用はどのくらいでしょうか?
見たところ傷も無く、補修なしで塗装できると思います。色は日産のBN6です。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 05:45:32 ID:oFBMN0mF0
>>409
リアハッチは中古に交換、バンパーも中古で済ますとしよう
ルーフにダメージは行ってるだろうし、ストライカー周辺も押されているだろう
どこまで修正する?
ぱっと見分からない程度まで追い込んで、ハッチの収まりはウェザーストリップに任せることになる
後はヘタってくればビビリもあれば吸い込みもあるだろう
アジャスターの手前、これ以上のコストはかけれんな

俺なら免責払ってこんなポンコツを引き取るのは我慢ならんね
さっさとアジャスターに話を付けて次の車を探すよ
アラを探して徹底的に再修理させんのは俺にとってもアジャスターにとっても修理工にとっても不幸なだけ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 07:34:11 ID:XD6FXL600
>>411

バックでぶつかってどんだけへこむんだよ?

現物見てないから何とも言えんが
窓ガラスが割れてるくらいだからテールゲートのヒンジくらいはいかれるけど
追突とはワケがちがう、ちょろい修理じゃないか
新車じゃあるまいし、古い車なら徹底的に直す必要すらない
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 07:44:51 ID:+wlfuvz90
タクシーの運ちゃんなら木の板と車載ジャッキで修理してくれるよ

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:14:20 ID:0efu7ZcY0
1,年式:1967
2,車種:HONDA S800
3,色:黄
4,型式:AS800
5,修理内容の詳細
塗装割れ、錆、メッキはがれ

錆取りと補修、全塗装、再メッキでいくらくらいかかりますか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:41:13 ID:v/wNL05QO
レストアの見積りを、現物も確認せずにできると思うか?
ホント馬鹿ばっかりだな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:48:37 ID:wXgqmk990
このスレに、レストアやってる職人はいないだろうにw
ネットで調べて見積もった方がよいでしょう
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:51:26 ID:0efu7ZcY0
いくらくらいかかるか知りたかっただけです
スレ汚しすみませんでした
素直に見積もり取ります
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:26:39 ID:LaFWbnVcO
よし。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:27:52 ID:UQZnJdtq0
>>414

そういう状態の車だと、むしろ予算はいくらですか?と聞いてます。
何をどこまでどうやるかで費用は全然違います。

車を見るのは前提だけど、バラしたり作業してみないとわからんことも多いから、
あくまで目安くらいにしかならんしね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 11:32:28 ID:QXNFKU2y0
ただ今、修理に出しています。
予定だと昨日までに終わるはずだった。今日の午後遅くになるらしい。
らしい、なので、終わらない可能性もある。 すでに一週間経過。
こういうものなのだろうか? いい加減。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 11:51:10 ID:9A0mNFhF0
そんな事ここで言われてもな〜
そういうとこもあるって答えしかないんじゃないかな〜
板金・塗装に限らず納期がいい加減な個人商店等はいっぱいあるからな〜
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 12:26:35 ID:d+gR9rVxO
>>410
5万〜くらい見ておいた方がいいぞ中古のFRPパーツってやっかいだからな
傷無しっつってもゲルコート割れてるだろうしどんな修理がされてるかわかったもんじゃない
チリも前に付いてた車に合わせてるだろうし
とりあえずヤフオクで買ったであろうバキ割れた中古のハーフエアロを持ち込む奴は死ね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 14:31:46 ID:Mh5Sn4OUO
遂にやってしまった・・ 駐車場でDに入ってると思って強めにアクセル踏んだらRでドア半分ボコボコでバンパー半分もボコボコ。自車は怖くて見れない・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 14:57:27 ID:kRFljOyj0
>>423
日記はチラシの裏に書いてね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 15:45:59 ID:pR7ec2ZpO
タッチペンなんかでない色の旧車乗りなのだが

塗装屋なんかで色調べてもらって
タッチペン作ることできますか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 15:54:56 ID:IRwA20NB0
>>425
エンジンルーム内にリベット打ちされてるプレートにカラーコードが載っていないか?
国産車ならホルツでも99でも取り寄せれば手に入るもんだよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:19:48 ID:Mh5Sn4OUO
423だけど日記どころの話じゃない・・・http://imepita.jp/20090408/574361
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:27:30 ID:07H6Ry4wO
>>427
ご愁傷様…。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:28:32 ID:lwQXMVIS0
40万コース
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:37:44 ID:kRFljOyj0
>>427
だから、日記はチラシの裏に書けって。
そんなバカな運転するんだったら、車に乗るなよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:49:39 ID:Mh5Sn4OUO
自車はこんな感じです・・・http://imepita.jp/20090408/604470 やはり40位でしょうか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 17:03:28 ID:muMAVSzP0
427のおかげで元気が出て来ました。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 17:06:45 ID:/oz6zyin0
メシウマwww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 17:17:09 ID:lwQXMVIS0
>>431
もっと引いた写真を
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 18:30:58 ID:GOciMZK3O
パテとMDFで作ったパネルを自家塗装しました。

99工房の缶スプレーで、サフェ吹いてカラー4〜5クリア4〜5。

一週間後荒め〜仕上げ〜超鏡面で磨きましたが艶がイマイチです。

柚子肌って言うんですかね?

これは何が原因ですかね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:35:04 ID:CfVELWCC0
>>435
所詮ラッカー
437425:2009/04/08(水) 19:47:16 ID:pR7ec2ZpO
>>426それが元の色でなく塗り直してあって…

塗膜ちょいと剥がして分析して作ってくれたりしないかと…w
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:13:54 ID:1hF+aaZh0
>>437
持ってる所は少ないだろうけどマジでそういう機械あるよ
別に塗膜はがす必要もない
まぁそこそこの色しか出来ないし、目に頼って調色してもタッチペン程度の近似色なら作れるけど
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:17:00 ID:RCGwSKB80
423の車を見積もりしてやりたいんだが、画像みえないな。
常に見られるようにしてもらえんかの

>>435

磨いたって手でか?
ちゃんとポリッシャー使ったかい?
俺たち塗装工がやると、ゆず肌でも艶艶。
艶がないのとゆず肌はあんまし関係ないでしょ。
問題は磨き方。
コンパウンドは揃えているようだけど、行程ごとにポリッシャーもかえないといかんよ

>>437
分析っつーか、プロは目で見るだけだよ
色を分析する調色専用の機械もあるけど、人間様の目より、はるかに劣る。

塗り直しであっても、塗装屋にいくと塗料メーカーから出してるカラー見本があるから、
似た色をピックアップして目で一個一個確認していくしかない。
そこは塗装屋に頼むしかないが、俺だったら絶対イヤ。こんだけ時間かけてもたいした金にならない仕事ならやりたくないのが本音。

まったく0から作った変態色(パールこってりのショッキングピンクとか)だったら手も足も出ないが
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:13:28 ID:Mh5Sn4OUO
423です。余り長い時間掲載するのも相手様に悪いので数時間で消します。 相手様の車 http://imepita.jp/20090408/574361 自車 http://imepita.jp/20090408/574361 立体駐車場で隣との間には10センチ程度の仕切りがあったんですが・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:17:55 ID:/ewe05SP0
>>440
見えねぇよw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:22:29 ID:Mh5Sn4OUO
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:25:03 ID:Mh5Sn4OUO
度々すいません
自車→http://imepita.jp/20090408/767400
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:32:43 ID:RCGwSKB80
>>443

アホかw

こんなに近くて、しかもたった一枚だけで見積もりなんかできるかw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:37:13 ID:+YKeZ+HyO
>>443
振り出しにもどるww

つか、相手には誤ったのか?保険屋に連絡は?駐車場の管理会社に連絡は?警察も。
やっとかないと、後々もめるぞ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:39:03 ID:Q0kqTj5S0
a
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:40:04 ID:KdAe0H7y0
右のテールランプ破損とナンバープレート横にへこみと傷あり
実際どれくらいの費用がかかるでしょうか?
トヨタのディーラーで見積もられたら12万なんて言われ焦ったが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:41:32 ID:Q0kqTj5S0
>>442
相手が可哀そ過ぎるw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:45:22 ID:Mh5Sn4OUO
相手様には謝罪済みです。うちの保険で賠償する事になりました。 救いは相手様が寛大な方だった事です。 ですが、まだ去年購入したばかりで奥様は少しショックを受けられました。 写真は明日撮り直します
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:55:25 ID:mEfySf5m0
ていうか保険修理なら何も心配いらないやん
相手方がもちこむデラか修理工場を教えてもらって保険会社に連絡するだけだろw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:57:07 ID:RCGwSKB80
>>449

相手さん、去年買った車で幸いだったな。不幸中の幸い。
時価が高いから保険できれいに直せるよ。
ぶつかった相手が古い車で、449の保険が対物超過に入ってなかったら修羅場だったぞ(相手車両全損時超過修理特約とも言う)
あとの処理は保険屋にまかせたほうがいい。
当人同士ではどんな約束もしたらだめだぞ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:03:59 ID:Mh5Sn4OUO
有難うございます。 胸のつかえが取れました。 因みに自車の修理費はどの位になりますでしょうか?大雑把で構いませんのでお願いします
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:08:07 ID:mEfySf5m0
何とかしてあげたいが上の写真じゃ無理だわw
超能力見積もりで20くらいか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:17:00 ID:Mh5Sn4OUO
わかりました。明日、少し離した位置から撮り直してうPします
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:56:30 ID:kRFljOyj0
おまえらさぁ、こんな下手素人運転のバカのカキコに
レスしてどうする。放置でよろ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 01:34:01 ID:M/1DxxmS0
いやぁ、花粉症の飲み薬とアルコールの組み合わせは効くね!
>>454の"明日"のキーワードに反応して、深夜0時からキーボードの前に張り付いていたよ
何考えてんだか・・・

深酒して朝まで気づかずこのまま待機してたと思うとゾッとする
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 10:11:09 ID:pbV0w26H0
ホルツの缶スプレーでドアパネルのセルフ補修塗装を行ったのですが、
仕上げに2液ウレタンクリヤーである関西ペイントのレタンPGマルチクリヤーHXを塗ろうと考えています
このような塗装のやり方をしても大丈夫でしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 13:02:20 ID:RjTO6OKNO
大丈夫
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 13:07:50 ID:DveT6NI80
関ペのPG2Kワンパッククリヤーだったら缶スプレーで最後まで仕上げれるぞ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 06:58:52 ID:5D/ZfZJy0
>>456

結局現れなかったなw
461ライトカバー吹き:2009/04/10(金) 13:00:09 ID:EAjqnaVP0
質問です
ヘッドライトが傷だらけだったのでへーパーで磨いて
シリコンオフ替わりにブレーキクリーナーで拭き
クリアースプレー(油性)を吹いたのですが、しばらくして
割れが出てきました。 樹脂カバーにクリアーはどうなんでしょうか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 15:11:50 ID:hsKakYsX0
半自動でフロアのスポット増しするんですけど、ウマ掛けた状態で補強入れてますか?
それともタイヤ付けた状態で補強するんでしょうか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:19:01 ID:TpeZi++U0
ジグに固定して入れている
ロールケージもそう
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:54:44 ID:C+qBEJJN0
>>461

>割れが出てきました。

その割れが消えるまで400番位で、ひたすらペーパーかけ、
今度は400番のペーパーキズを800番で、消す
1200番位で、ペーパーかけ、ピカールで徹底的に磨く、
ここで光沢が出ない部分はまた1200番でやり直し、ペーパーかけ、でピカールで磨く、
で最後にペーパー跡が残って無い事を確認した後に、
極細目コンパウンドで徹底的に磨く、手で全てやって、全部で5時間位はかかると思う、

465462:2009/04/10(金) 22:10:31 ID:hsKakYsX0
>>462
ジグって何でしょう

屋根付きガレージにウマ・ジャッキ・溶接機など、リフトの無い町工場程度の器具しか無いっす。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:42:49 ID:6KCB1gKi0
造船所で研修した時に治具ってのを聞いた。
ドッグの底にパイプを生やしてその上に鉄板をひいていき溶接し船体を作ってた。
まあ、位置決めしたり支えたりするもんってことかねぇ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:16:13 ID:9/Dnct0T0
>466で正解。固定装置のこと
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 06:05:21 ID:+xlkT4SeO
449です。昨日は忙しくてうP出来ませんでした。自車の見積もりが出て24万でした。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:32:10 ID:m/A3VTg00
妥当だな。
470ライトカバー吹き:2009/04/11(土) 21:28:26 ID:lX/FvKSw0
>>464
どうも
磨きですか。 頑張ってみます。
磨きすぎてクレア-層とってしまいそうで
そのときは再塗装。 負の連鎖になりそうです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:57:53 ID:DdG0IXaM0
>>468
乙。保険で出るんだから別に気にならないだろ?
もしかして車両保険入って無いのか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:03:53 ID:dhwxmmGmO
>>470
ライトレンズ用クリヤーじゃないと、ダメだよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 03:59:22 ID:u8LBuxgv0
板金塗装って色塗って削るだけなのにボリすぎだよなあ
板金の価格.comみたいなのを作って価格競争させるべきだと思う
電機業界じゃ技術はサービスの一種ってのが常識なのに
平気で万を超える技術料とるとか板金は風俗業界かよと・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 04:19:01 ID:f9nE9Kod0
>>473
 職人さんもつ技術を使用しているのだから、
 その対価払わないと世界が崩れます。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 04:33:43 ID:obpfL5P70
>>473

適当な部分でいいからいっぺん自分の車を塗装してみるといいぞ。
万越える技術料に納得できると思うよw

電機業界って技術はサービスなの?
PC修理出したらパーツ代200円、技術料1万2000円取られたんだけど・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 04:58:14 ID:u8LBuxgv0
>>475
場末の販売店や流通がどれだけぼったくってんのかは知らないけど
工場からは実費+高くて数千円。
エコ的観点からもこう言うのは積極的に進めているんだけど
小売りや流通が付いてこないのが問題だねえ。
そもそも価格ってのは生産者が決めていいものじゃないんだよ
お客の納得して貰える価格が先にあってそれに合致するように材料や工程を作っていく
技術ってのはそれを実現するツールでしかないから代金は発生しない
例えばツールという意味で、ペンチ1回使う度にいくら取りますよとか言ったら納得しないでしょ?
お客に要求して良いのは人数と時間だけ。
もちろん技術が良ければ製品の出来も良くて評判が良くなってよく売れるようになるから
そう言った意味で技術はサービスでもある。

まあ、売った商品を責任を持って修理しない自動車業界が異常なんだろうね
だからサービスの部分だけを商売にする人が出てきて、価格のないサービスに価格を付け始める
よく言えばアート。悪く言えば風俗。
しかし生活に密着した物だけにそれらよりタチは悪いと思う
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 05:08:39 ID:zJbkK++U0
>>476

あのー。鈑金塗装も厳密に人工計算なんだけど、、、。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 07:01:42 ID:H4A6eF3c0
>>474
その職人さんたちの給料がほかの業界に比べて格段に低い訳はなぜ・・?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 08:33:52 ID:fSnoMw6l0
473は単に世間知らずなんだよ
473にこのスレの何割が同調するかな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 08:42:49 ID:oHpJmZwpO
468です。保険で全額出るそうです。それにしてもブレーキとアクセル間違えるとは・・恥ずかしいです
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:18:15 ID:pgrz9WJh0
>>473
風俗はなんで何万も取れるのか考えた?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:20:56 ID:MY9OwpQ10
作業時間と時給から考えるとそれなりだと思うが、
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:52:57 ID:jhECXgAiO
俺車屋だけど今以上に安くなったら車の修理業はダメになる(泣)

いま30歳で妻1人子供1人で20万はキツい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:29:04 ID:0B834MJ3O
>>473
では、板金塗装と同じく、技術料が利益の多くをしめる美容室は、ぼったくりと思う?
カットとカラーとパーマで1万円、所要時間は3時間くらいか?
フロントバンパーとフロントフェンダーの板金塗装、6万円、所要時間2日。
わかる?キミは単価しか見てないでしょ?
そりゃ3時間の仕事を6万円請求すりゃぼったくりだけどね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:26:37 ID:tv+N+BGW0
俺もそう思ってたな、バイク・車のエンジン・ミッション・LSD組込、板金に全塗装とガレージがあったんで小規模の自動車工場程度の事はやった。

でもねぇ、時間的労力考えるとトントンなんだよねw
板金見積りの技術料の所を見ると納得するんじゃね?

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:30:23 ID:YX9tX6J50
無免許厨房にマジレスせんでも
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:56:31 ID:ZqusPG5n0
そういう小僧の修理はソフト99のエアータッチでやってやればいいってw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:19:21 ID:z3FQ+avl0
いや、マジでSOFT99でいいから安く上げてくれって思ってる客は多いぜ
タッチペンで素人目に分らんようにに3000円程度で仕上げてくれって・・・無茶言いすぎw

弁護士なんかもこんな扱いを受けるのは日常茶飯事なんだろうな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:19:54 ID:wwSyjNCd0
まぁ、一般人でそういう風に思う奴は沢山いると思うよ
だって普通は板金屋がどうやって修理してるかなんて興味ないし
板金なんて色塗って削るだけ程度の認識しか無い奴が殆どだと思う

実際に大変でも作業見てるとプロだから楽そうに見えるもんなw
手際いいから余計楽に見える

実際に板金やればその大変さはすぐわかってくれると思うんだけど・・・
490485:2009/04/12(日) 15:22:07 ID:tv+N+BGW0
板金職人スゲーと思うのが、部分板金で古い塗装と新しい塗装をボカして塗る所だね。
全体的に見ると全く変わらなく見える。

後は叩き出しの技術だな。
クウォーターヒットしてパネル交換かな?と思ったら、穴空け引っ張って焙って叩いて直しやがったwww
納車ん時に内装剥がして見たら叩いた痕で波打ってるが、形は戻ってる。
パテの少なさが技術の証明みたいなモンだし。

俺には出来ないのが焙って金属の接合。
ありゃスゲー、溶接やパネル使わないでくっつけるw


でもまぁ、俺みたく『走る』より『作る』方が好きな人は、作業して性能アップや仕上がりに一喜一憂してる方が好き。
今は時間的に無理ッポ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:25:15 ID:wwSyjNCd0
まぁ、それだけ車に興味無い若者が増えたということだろうな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:06:51 ID:u8LBuxgv0
>>484
その二日で実作業は何時間?
たばこや雑談時間はもちろん除いてね
まあ、保守体質の聞く耳持たない人と話す気はさらさら無いけど
今日自分がタッチペンでそこそこ直した感覚から行くと
傷一カ所に付き大体5千円−1万くらいが妥当と思うよ。
出来ないから考え始めるから出来ないだけであって
5千円を念頭に知恵を出せば十分に可能な範囲だと思うけどね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:21:42 ID:0B834MJ3O
>>492
タッチペンてww
そりゃタッチペンでよけりゃ、5千円でいいわw
5分で終わるものww

悪かった、キミ正しいわww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:23:09 ID:vR+r8Zx80
>>492
お前は山口もえにエアータッチで塗ってもらえよ
それで納得なんだろwww
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:32:41 ID:aQvcKUqc0
>>492
カーコンビニ倶楽部が大体そんな感じ。
1万/手の平範囲ぐらい。

473の例だけど家電業界の修理の方が暴利だと思うけどね。
SONYはパーツだけ出せっても、出せないから修理に出せと言うし。
パナは意外と出してくれるが。



496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:06:59 ID:zJbkK++U0
>>492

あの、だからさ、鈑金塗装には指数ってのが明確に決められてて
それに基づいて計算されてるんですよ。

てか、君はちゃんとした工程を理解した上でタッチペンを出して
きたのかい?

というかツリなんだよね?w
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:11:23 ID:tv+N+BGW0
>>492の人気に嫉妬
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:20:41 ID:fSnoMw6l0
>>492

じゃあさ、 おまえの言うようにたばこや雑談抜きで作業したとしよう。
当然塗料の乾燥時間なんて考えてないよな?
塗料がかわくのにどれくらい時間かかると思う?
200ボルトのヒーターの電気代いくらか知ってる?
レーバーレートって言葉知ってる?

そんなに自身があるなら手前で店ひらけよ。
お客の視点に立って、俺たち本職よりいい商売できるんじゃないか?

話する気がないならこんな所にくるなよ。
おまえの絵空事にスレを消費したくない。
俺たち職人は本当に困ってる人のためにこのスレを有効活用したい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:21:10 ID:w5SJaNEw0
>>492俺はタッチペンをスプレーして直したわ。
でもやっぱなんちゃって程度の感じだった。
メタリック系は素人が下手にやると修正範囲肥大するね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:57:11 ID:hO176ZnN0
VWゴルフ (98年式)
ブルー(ソリッドカラー)

屋根が鳥のフンにやられてクリア層が一部はがれてきました
屋根のみ塗り直してもらうと、いくらぐらいが相場でしょう?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:15:19 ID:fSnoMw6l0
>>500

屋根(ルーフ)は高いよ。
それに、ルーフを塗ってしまうと中古の査定に大幅にひびく。
安くしてほしいからって、ぼかしなんて絶対やらないほうがいいよ。
ボンネットやルーフは常に太陽光と雨ざらしの過酷な環境にさらされるわけだから、後々必ずぼかし際がでてくる。
塗るならルーフ全部塗ってしまった方が良い。
安く仕上げるのなら脱着無しのフルマスキングで八万円くらい?

現物を見てないのでなんとも言えないが、磨きでなんとかできないかな?
塗るのはその後でもできるし、やって損はない。
格段に安く済むし、一度磨いてもらったら?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:35:10 ID:V4pzscDq0
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:37:53 ID:V4pzscDq0
俺の車もルーフのクリア剥げが凄いんです
もう一面クリアーが剥げてて指で軽くひっかくとバリバリ剥がれてきます

アルトワークス(7年式)黒
いくらぐらいが相場ですか?

昔のスズキの車ではよくあることと言われたのですが
本当によくあるのですか?


504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:45:15 ID:JOrZHgsG0
>>503
青空駐車なら、濃色アルトの屋根は剥げてないほうが珍しいくらい
うちの場合、修理したら5万程度
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 21:01:28 ID:V4pzscDq0
ありがとうございます、板金屋に出掛けてみます
やっぱりスズキの車はよく剥げるのですね
中古車屋のオヤジも、ここらの年式で剥げて無い車は再塗装してるの殆どだからと言って
3万値引きしてくれました
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 21:40:41 ID:7hAi7C7n0
>>505
3万引きか...
結局いくらで買ったの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:25:41 ID:u8LBuxgv0
>>498
塗装が乾くまで他のこと出来ずにずっと見ていないといけないのですかね?
その値段を客に払わせるのは倫理的にどうかとおもうけど・・・
200Vヒーターの電気代?熱量を言って貰わないと計算出来ません
半導体アニールはかじったことありますが、普通この工程は最も短時間低コストの改善余地があるところでしょう?
改善努力はしてますか?きちんと材質の水分含有量と気温湿度とヒケの関係をきちんと理解して
条件を決めているのでしょうか?
レバーレート?結構なことだと思います。しかし算出法が滅茶苦茶ですね
効率や合理化とか全く考えずにお客に転嫁することばかり考えているような気がします。
きょうびの家電店でもエアコン取り付け無料とか企業努力は怠っていない物なのですけど
非常に残念に感じます。

そもそも上にあるように3万値引けるという事実がいかにコスト管理がいい加減で
暴利貪ってる良い証左じゃないですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:39:54 ID:JOrZHgsG0
>>505
言葉が足りなかったけど、その年代の濃色車はスズキに限らずよく剥げるんだよ
ホンダなんかもかなり酷い

>>507
3万値引きの件は車両価格の話だと解釈したんだけど?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:57:36 ID:rp7t2pGS0
>>507
バイトでしか金を稼いだこと無いの?
傍から見ていて痛々しいよ
レバーレイトなんて8000円程度だろ
決して高くは無いぜ

業種にもよるが、俺が学生の頃のSEのバイトだって14000円超えていたぞ?
企業に入れば2万を切った時点で窓際に飛ばされるぜ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:39:44 ID:lkIugc9L0
>>507
どうせ壮大な釣りだろ?スルーだな。
一つ言っておく。鈑金業界なんて全然儲かる商売じゃない。
みーんなおまえの年収と同じくらいだからそんなに嫉妬すんなってw
噛みつくんならもっともっと位が上のヤツに噛みつけよ。似たような人間かそれ以下の人間見つけてグダグダ言ってて、お前相当ダセーぞ。
511505:2009/04/13(月) 00:17:00 ID:Kgh8X4YC0
>>506

コミコミ8万です
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:25:36 ID:ALlbOeXd0
>>507
たかが数万 どうでもいいだろ
最近こんなの多いな

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 01:11:44 ID:pZEO5U6g0
>>512
考え方の違いでしょう
自分で稼いだ金は1円たりとも安い物はありませんね。
費用対効果が明らかに劣っている物は特に高いと思います
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 01:23:19 ID:ALlbOeXd0
だめだこいつ真性だな だる
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 03:55:22 ID:hWJ/Uyeh0
費用対効果が低いなら直さなきゃいいじゃん

自分の運転が下手で直さなきゃならんのに、全く反省が出来ないってヤツなのか?
自分で自分のケツを拭いたことが無いんだろうな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:30:56 ID:VbahZCWv0
俺は毎朝自分の里芋みたいな毛だらけのきったねーケツ拭いてるよw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:33:59 ID:YSKEIf/w0
>>501

thxです
ディーラーで10万近く言われましたが、そんなものなのですね。
全面塗ってもらうようにします。

現物はクリア層が剥がれているので、磨きではムリかと。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1239579176.jpg

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 10:38:33 ID:nctm0R/20
>>517
10年落ちのゴルフごときにそこまで金をかけるのも馬鹿らしくない?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 10:41:46 ID:8ySjeOuu0
>>517
10万出せるならいいけど、11年前のゴルフって
下取りに出した時の価格は・・・って考えると微妙かな。

ちなみに、うちの車は赤色だけど左後部がクリア剥げしてる。
で、コンパウンドを塗り塗りしてごまかしてます。
みんカラで、クリアだけDIYで塗ってる人も見かけたけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 10:53:46 ID:yW0awPL50
失礼な奴らだな
オーナーが「気になるから直したい」って言ってんだから別にいいじゃねーか
お前らの価値観を他人に押し付けるなよw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 11:10:42 ID:8ySjeOuu0
別に押しつけてはないよ、>>520みたいに
10年落ちのカローラに乗ってる奴の価値観なんてわからないしw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 12:50:38 ID:m5y4HEnBO
いえてるw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 12:58:19 ID:1i69yZU70
これはひどい
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 17:07:02 ID:up4n3i8OO
>>473
こいつガキやね。
1台の車を美しく仕上げる立派な職人になる為には、並みの努力と根気では無理。塗装技術をあまり軽く見てもらっちゃ困るよ。1度仕事を体験してみたら…。高い理由が解ると思うよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:22:50 ID:8NMS+Dqj0
このスレ免疫のない人が多いんだな、

俺も踊っちゃおうかなぁw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:21:18 ID:zX/nKgzR0
>>524
それだけ吼えるんなら俺のS800を綺麗にして見せろ。
クズが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:53:15 ID:bi379FBzO
>>525
俺もそう思う。
2ちゃんに慣れてない人が多いみたい。
だがそれが良い。生きてる。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:18:07 ID:8Dvfhkgp0
>>524
それで金を貰おうって言うのに苦労や技術が必要なのは当たり前
素人に毛が生えたレベルで食っていけると思うの?
お客を満足させるのは当たり前、それ以上が出来てやっと良くやっただよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:20:39 ID:76bBPX800
>>519

まあ、確かに10年以上落ちた車に10万というのもバカらしいけど、かなりみっともないのでセニハラ状態。
新型に買い替えるのも良いけど、まだ数年は乗れそうなのでもったいないし、、、

ごまかす手法も後戻り出来そうな範囲で試してみてから逝って来ます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:25:33 ID:76bBPX800
連投スマソ

みんカラみてたら、クリアのリペアしてる人居た
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/214102/car/103797/746084/note.aspx
大変そうだけど、10万だすなら休日潰すのもアリかも、、、
ちなみにプロセスこれでいいのでしょうか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:56:01 ID:SgPhUh4L0
最近盛んにボディ補強として取り入れられてる3Mのパネルボンドですが。
実際に溶接や焙りでの接合バリの強度は出てますか?
また、ボディ補強として使った場合の意見をお願いします。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:24:05 ID:8HBg9qbo0
名古屋市近郊でクレジットカードが使えて腕は並程度以上の板金塗装屋さん知りませんか?
作業内容はバンパー前後塗装とボディ一部の塗装。

ネット検索で出ないところお願いします。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:43:10 ID:ixOGe14i0
>>532
クレジットカードでキャッシングして現金で払えよボケ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:48:47 ID:CWajnaNv0
キャッシングなら18%だもんなw
しかし、板金屋で中小のところだと現金しかダメじゃねーの?
カーコンに入ったところならあるのかな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 16:31:28 ID:SgPhUh4L0
掛け払いとかは企業ユーザーだけじゃねーのか?

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:03:41 ID:l5JOJk2A0
>>531
鉄板の合わせ目に外から塗りつけるだけでは補強にはならないだろうなぁ
一度鉄板を剥がしてからパネルボンドでびっちり貼り付けるならともかく
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:27:48 ID:CI0Cn+nm0
素人です。どなたか教えてください。

助手席のドアにドアパンチをくらいえくぼができました。
今日何店か修理のために見積もりに行ったのですが板金後

・場所が小さいためドアの半分のみ塗装を行う。
・ドア全体を塗装する。
・該当ドアのみでなく後ろのドアにもボカシを行う。

等お店によって対応がまちまちです。
どの修理がもっともよいのでしょうか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:48:13 ID:c4bGqT2y0
>>537
写真見ないとなんとも。
ただ、半分だけってのは難しいと思う。
ドア一枚以上は塗った方が良いが・・・

ベストな回答がほしかったら、写真見積もりするから画像あげて
車の横全体がうつる写真と
へこんでるドア全体がうつってる写真。その写真にどこがへこんでるのかマーキングしてくれると嬉しい


539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:45:58 ID:CI0Cn+nm0
>>538
実は写真とるカメラがないんで撮れません…。
状態としてはハンドル近くに10円玉くらいのえくぼができています。
見積もりの金額では3から4万くらいが相場でした。

最後に見積もりに行った店で、いきなりボカシ塗装が必要と言われまして
金額が他店と同じくらいなので仕上げがきれいならば、
そのお店に修理を頼もうと思うのですが、ボカシ塗装とは実際どのようなものなのでしょう?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:57:47 ID:HBrDfKQx0
>>539
助手席ハンドル近くが損傷箇所であるなら、
その周辺に色を塗装して、助手席側のドア前後ともにクリア塗装するのが最良と思われるね
助手席ドアだけで完結させる事も可能だけど、後ろドアとの色の違いが出る場合がある

最後に行った店が言っているボカシ塗装ってのは、色を若干広めに塗装して、
後ろドアの前の方も色を塗って、クリアを前後ドア塗装というのを言っているはず
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:05:23 ID:c4bGqT2y0
>>539

ボカシ塗装っていうのはね、やらないと修理したってバレバレになるのだよ☆

詳しく言うと、修理したところと修理してない部分をグラデーションみたいに
色をどんどん薄くして誤魔化す塗装のテクニック。
狭い範囲でぼかし(グラデーション)したってバレバレ。
範囲が広ければ広いほどうまくぼかすことができる。塗装の基本。

どこに頼むかは君がきめるべきだ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:09:07 ID:zRtcve5g0
>>539
そういうのはまずデントリペアの店に見積もりしてもらった方がいいよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:32:33 ID:3wLkqvZw0
>>537
仕上がりを求めるなら3番が一番
2番はアリエナイ
1番もドアパンチの位置なら微妙かと

ところで、デントリペアは検討してみた?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:13:50 ID:1rogQ/C50
>>537
見事に松竹梅の違いじゃねえかw
そんなの予算に応じて自分で選択しろよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:23:14 ID:CI0Cn+nm0
>>540
>>541
そうなるとやはりボカシ塗装が一番良い仕上がりになりそうですね。

>>542
>>543
ドア全塗装が一番良いと思ってました…。勉強になります。
デントリペアなんてあるんですね。今ググッて初めて知りました。
仕上がりは大丈夫なのでしょうか?

>>544
予算的にボカシ塗装を提案してきたところが3万と一番安いので
悩んでました…。一番安い見積もりだったのであまり良くない技術だと思ってました。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:45:47 ID:B9d9Tj3i0
>>545
デントリペアの仕上がりは作業者によって違うから。
上手い人にあたればドアパンチ程度ならまったく分からなくなる。
下手な人にあたった時は…、自分の運の悪さを呪いたまえ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:37:28 ID:MU4Oa5oTO
白ボケした社外のカーボンボンネットのクリア塗装をお願いしたら相場はいくらくらいですか?
近所の板金屋で2万て言われたけど高いか安いかわかりません。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 02:21:08 ID:FJu8r4Ib0
Y33グロリア純正フロントバンパー
純正ホワイトパール

相場はどのぐらいでしょうか?
549きんきらきん ◆5lUh5pLUvw :2009/04/15(水) 02:42:15 ID:y9+wppvU0
すれちかもしれませんが、バンパーに張る テープで引っ付ける
ゴム板みたいなの、あれって商品名なんでしょうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 03:33:44 ID:mpLyYqOa0
>>545
塗装にダメージが入っていなければデントリペアはオススメ
まさしく、何も無かった状態にリセットできる
へこみ方によって難易度が全く違うんで、一度業者に見てもらうのが良いかと

>>547
値段としては安いが、クリア吹いたところでどうにもならんよ
ヤフオクで処分して買いなおすことをオススメする
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 06:01:52 ID:tYiNmpeR0
>風俗はなんで何万も取れるのか考えた?
あれは安いもんだ。女は大したもんだよ
おまえら1〜2万で汚いババァとキスしたり寝ること想像してみ?
とても対価に合わんww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 07:10:57 ID:RqJOTXvy0
>>549

モール
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 13:56:13 ID:H9D2woPz0
>>549
一般的には細長いのが「モール」で、太くて短いのが「バンパーガード」。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 14:05:08 ID:xSt/+4ts0
モールはショッピングモールで買うのですか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 14:24:32 ID:CV4ppWfs0
質問させてください

車種、クラウンワゴン年式、平成9年式色は白、型式JZS−130G

フロントバンパー、右のあたり擦り傷20cm位
(タッチアップペンで直した後あり)
前も多少ぶつけた後があります凹み等はありません


傷等直して、バンパー塗り直したらいくら位かかり
ますか?仕上がりは普通に見たら分からない
位になっていればいいです、回答お願いします。


556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:12:30 ID:UFQ/v8fiO
>>554
フリマ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 19:41:04 ID:xL8hCjvK0
>>555
部品脱着無し、部分塗装で安くて1.5万くらい。
つーか白は白でもパールホワイトじゃねーか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:04:36 ID:nah3lod00
たぶんパールだな。クラウンワゴンでソリッドなんて見たこと無い。

だとすると激安で2万くらいか…。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:09:22 ID:CV4ppWfs0



>>557さん>>558さん回答ありがとうございます。
参考になりました。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:59:50 ID:MM6wj/6F0
20年式トヨタ ヴォクシー
色 202ブラック

若干のへこみと下地が見えるくらいまでの傷が4cmほどついてしまいました。
最悪はへこみだけでも直したいのですが、おおよそいくら掛かるでしょうか?

また、トヨタの202ブラックはヴォクシー程度なら普通のソリッドなのでしょうか?
ハリアーなどはツーコートブラックとあるサイトで知ったのですが…

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:21:10 ID:sZPkhgSn0
気持ち先走ってるのが分かるけど、肝心な修理箇所が書いてないので
答えようがないんじゃないの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:21:13 ID:iGwOpvVY0
ここって修理代見積もりスレなの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:24:09 ID:RqJOTXvy0
ブラックのソリッドなんてないでしょ。

メタリックなりパールなり入ってるよ。
仮にソリッドだとしても、補修の場合はクリアー吹くから必然的にツーコートになるし

で、損傷部位はどこよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:27:19 ID:MM6wj/6F0
すみませんでした。
助手席側フロントドアのドアハンドル付近です。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:29:00 ID:xL8hCjvK0
>>563
普通にあるよw
202はソリッド黒。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:46:06 ID:RqJOTXvy0
>>565

マジデ(,, ゚×゚)
イサムの配合情報みたら本当にソリッドだったorz

>>560

ドアは前後塗ることになるとして、五万円から六万円くらいみといたほうがいいよ
へこみを直す金額は塗る金額に含まれるから、大差ない。
へこみだけ直すだけだったらデントも検討してみたら?
俺デントは詳しくないから、詳しくは専門の人にきいてw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:32:12 ID:XD45iUvf0
>へこみを直す金額は塗る金額に含まれるから、大差ない。

???
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:48:09 ID:nah3lod00
>>563 >>566
おまえ素人だろ。ここは素人は答える側になっちゃいけないんだぜw
ただの黒を隣接パネル塗る鈑金屋なんて無いぞ。補修だとクリア塗るとかも決まって無いし。
鈑金の金額も変だし、塗装メインの考えになってる所も(??)カーコンですか?
突っ込むところ大杉。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:57:21 ID:nah3lod00
>>560
ヴォクシー程度ならとか関係無いよ。マジェスタも一緒。
確かトヨタの202は全部クリア塗られてると思います。
ただ、どっちで直しても、素人目には判らないと思うので、気にしなくて良いと思います。

値段は若干のへこみと書いてあるのと、202なので、ディーラーで4〜5万ぐらいではないでしょうか。
うちの飛び込みの客なら3万でもいいけど。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:07:08 ID:tiwF8yJL0
業務用中間パテが完全硬化するには、どこ位の時間が必要ですか?
どうも1日程度で面出し→サフェ後さらに面出し上塗りして、磨きして歪みが無いレベルまで持っていっても
2週間でひけると言いますか、パテ面がどうしても低くなる(地図の様に)現象になるんですが、
ロックのパテはダメですか?

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 03:06:05 ID:NtQI6HXi0
ちゃんとポリパテ使ってる?
ラッカーパテってオチは無い?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 03:20:01 ID:NZE2KQ1W0
市販品って粘度調整出来ないからタルクと樹脂使って自前のパテを作ってる漏れガイル。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 07:18:49 ID:l4N4ONhv0
>>570
パテが古いんじゃないか?1年とか持つようなモノじゃないぞ
そうでなければ硬化剤の配合が間違ってるとしか思えない
今の時期なら1日おいて完全硬化しない訳がない
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 09:16:12 ID:Oszg4cjkO
ラッカーの上にパテ乗せてると、パテぎわ出ちゃうよね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 10:33:00 ID:QVgtbBlVO
ありがとうございます。
パテはポリパテです…
パテは半年前に塗料屋から購入しました。保存状態は車庫の日陰です…
サフェは関ぺの2液です、地図になっている形にマスキングしてサフェ吹き→サフェでぼかす→面だし
ベース(メタ)吹き→面だし→ベース(メタ)吹き→即クリアー
休日にやってみます。
景色に歪みが出ないレベルを目指して、頑張ってみます。
アドバイスしてくれた方々ありがとうございました。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:18:07 ID:cen8/Hvc0
フェザーエッジがとれていないだけのような気がするが
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 20:35:03 ID:WABjD46d0
ヨタ202のクリアーは耐スリクリアー
見積もり安すぎじゃねーか
ど素人が回答してんの
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:58:02 ID:NtQI6HXi0
>>575
ロックのクイックパテ?
これからの季節、硬化剤は冷蔵庫保管でお願いします
579204:2009/04/16(木) 23:10:37 ID:9mVKuDXB0
>>255さんへ  100系白チェイサーの>>204です。

ホワイト040スプレー塗装した後、何度かコンパウンドで磨いて艶が出るようになった矢先
に、255さんに止めたほいがいいと言っておられましたが、昨日
ホルツの高級タイプのアクリルウレタンクリヤースプレー(2700円位)をやりました
ところ、ペイント艶並の効果がでました。
さらに1週間後にコンパウンドで磨く予定です。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 03:29:30 ID:DKOgofDpO
オービタルサンダーでポリッシャーの代用は出来ますか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 08:30:42 ID:sg9bGRdmO
>>580
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 12:29:27 ID:Y7COv+EP0
アルミのボンネットの付け根から15センチ程度の所に直径で3センチ程度
のへこみと、先端の右端に下地まで見える長さ3センチ程度の傷が付いて
しまったのですが、ディ−ラーで見積り頼んだら、板金で恐らく行ける
のではないかと言われたのですが、まだ1年目だし、7〜8年は乗ろうと思
うので、パテ痩せとか心配でボンネット交換して貰いたい気がするんです
が、一般的に事故で保険で直すのにこの程度の傷だと板金で直すのでしょ
うか?パテでなく叩き出しならまだしもアルミだと下地まで傷が入ってい
ると叩いて治る気がしないのですが、ディーラーは保険屋の方を見ている
感じで、板金でという雰囲気がします。保険は免責無しでオールリスクで
新車取得差額補償にも入っているくらいですので正直交換して貰いたいの
ですが、板金で大丈夫でしょうか?ネットで見ると交換記録が残って査定
に影響する云々する書き込みもありますが、パテ痩せの方が心配です。
修理は来週の火曜日あたりから始まるので、交換した方がいいか板金で全
く問題ないか教示いただけたら思います。どうぞ宜しくお願いします。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 12:38:10 ID:Y7COv+EP0
済みません。車種はCZ4Aで色はFBPです。保険は2等級下がるだけな
のでフルに使えます。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:03:32 ID:Ei79Fla+0
> パテ痩せとか心配
これは言い訳であって「新車なんだから補修は気にいらん!!」と言ってるだけにしか聞こえないんだが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:09:30 ID:Y7COv+EP0
そんなことはないです。10年程度補修したことが微塵も分からなければ
板金でもいいのですが、アルミの補修は難しいということなので特に心配
しています。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:44:33 ID:t/tAdEND0
っつーか、何でそんなところに傷がついたんだ?w
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:31:00 ID:vWf+jbhOO
俺もそれオモタw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:53:39 ID:CKnhfrhU0
いっそのことカーボンボンネットに変えちゃえ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 17:12:27 ID:nPY4x1ZnO
塗装が割れたって感じ(2×1cm)だけどマフラー用のパテで埋めてタッチペンでも大丈夫ですか?
出来ればその箇所をパテ埋めして周囲をぼかして周囲だけ塗装して安く頼みたいけど店だと金額はどれ位かかりますか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 18:21:11 ID:hyx0NutZ0
>>586

横から来た自転車。付け根の方はハンドル。先端右側はカゴ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:37:31 ID:vWf+jbhOO
まずは自首
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:44:22 ID:hyx0NutZ0
>>591
お前馬鹿だね。保険使うって言っているのに…。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 20:08:15 ID:vWf+jbhOO
エヘッ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 20:13:58 ID:EzZdY76I0
ディラー通さずに直に板金屋へ持って行け
普通の板金屋はアルミなんか板金やりたがらないと思うから
二つ返事で交換してくれるよ

実際問題俺もアルミのボンネットの板金やった事ないし
まあ完全に折れ線がついてなきゃ出来るんだろうけど
伸びたのがまともに絞れるとは思えないんでまず交換するね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 20:46:50 ID:nqlk0Y2B0
切った貼ったで何とかならない?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 20:59:56 ID:xi0oXdU70
>>594

レスどうも。ディーラー以外の板金屋の場合塗装の保証とかメーカー保証が
受けられなくなるのではと思い、取り敢えずディーラーに持って行ったので
すが…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:00:53 ID:xi0oXdU70
グラスコートもディーラーで施工して貰っていますし…
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:03:15 ID:Qoe5mliIO
質問です ハイラックストラックのローダウンブロックを自分で付けようと思います やり方がわかりません誰か教えてエロい人
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:08:06 ID:qHxkjZaY0
鈑金がいやなら、そう言えば?交換を断る理由は保険屋にはないよ。

10年程度補修したことが微塵もわからんようにってことなら、交換でもわか
る人にはわかるからあんまりそのこだわりは意味がないかも。多かれ少なかれ
補修ってのはそういうもんです。ちょっとしたへこみくらいなら叩いてパテで
も問題ないよ。最近のパテは優秀です。むしろ、へこみの場所とかの方が気に
なるなぁ。小範囲で内側なら色だけぼかして、クリアをパネルで塗っとく方が
交換よりも良い場合があるよ。

アルミは基本的には鈑金は出来ないことになってるよね。うちは誤摩化し
誤摩化しでなんとかすることもあるけど。

切った貼ったは無理だね。アルミは無理ってこともあるけど、大きいへこみなら
ボンネットの場合は交換がデフォ。ちょっとした歪みでも気になる部位だし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:10:28 ID:qHxkjZaY0
補修しちゃえば、どのみちメーカーの保証は受けられないよ。修理したとこの
保証は修理したとこ(ディーラー、鈑金屋)になります。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:22:03 ID:xi0oXdU70
>>599 >>600

皆さんありがとうございます。月曜日もう一度ディーラーに確認して
みます。ディーラ−の話だと保険屋が見に来たいと言っていたらしい
ので…。肝心のディーラーが回した板金工場は自社なのか外なのか分か
りませんが、いずれにしても、アルミの板金は厳しいとの認識で対応
して貰うつもりです。色々ありがとうございました。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:11:03 ID:+vn3aTmEO
ヘッドライトをばらしてインナーをメッキから黒に塗装しようと思っているのですが今下地処理でペーパーで削っているのですが形が複雑でメッキを落とせない部分があります。
この場合普通のプライマー、メタルプライマーのどちらを使用したほうがいいですか?
またライト内の塗装は耐熱塗料のほうがいいのですか?
宜しくお願いします。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:32:27 ID:cEz+O21p0
>>602
どの部分を塗るのか知らんが100%乾燥させないと後で泣きを見る。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:21:21 ID:ULnbaYlH0
>>522
走る。とにかく走る。
Z3は鈍重で「よっこらしょ」感があるが、フィットはそれが無い。
アクセルを踏むと、踏んだだけスパッと走る。しかも燃費は神。
Z3は急減速時に死を感じるが、フィットは余裕(のよっちゃん)。

Z3の良さはルックス。
それ以外はダメダメ。十年選手なりの内容でしかない。
中身がフィットで、外見がZ3だったらなぁ...

もちろん俺はフィットよりZ3が好きだよ。
格好いいからね(^-^)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:23:10 ID:ULnbaYlH0
誤爆スマソ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:07:44 ID:oFJS8+Ue0
>>582
つい先日、それと似たような事例をホンダのディーラーで聞いてきたばかりだ
そのディーラーでは先代インサイト、NSXのドアパネル・ボンネットは
一切板金に出さず取り寄せるそうだ
保険屋がかなりシブるらしいが、任せてくれとのこと
ボディに限っては栃木の高根沢工場に送ると胸を張って言っていた

鈴鹿に移管したと思ったのに、修理が未だに高根沢工場ってのが理解できないけどね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:21:07 ID:75YwKMWP0
>>582

アルミなら交換で保険100%通る
あとデラを信用しすぎ

この前とある国産高級車の見積りにきたお客さん
トランクを少し凹ませてデラに見せにいったそうだ
デラ曰くトランクはアルミなので交換しかないですと回答し見積もり20万

おかしいだろと念のため磁石近づけたらつくんだわw
お客さんポカーンw
その後デラにいき切れまくり

ちなみに修理はうちで4万w

デラなんてそんなもの
608↑ :2009/04/21(火) 08:52:58 ID:oPl+ELoA0
たまたま、そのデラの担当者が無能だったって事でしょ。
一つで全部を判断するなよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 17:36:39 ID:IKpC/Y3o0
http://uproda11.2ch-library.com/172900paK/11172900.jpg

http://uproda11.2ch-library.com/172901sTj/11172901.jpg

http://uproda11.2ch-library.com/172902z1F/11172902.jpg

http://uproda11.2ch-library.com/1729033bY/11172903.jpg

すいません、ドアを開いたとき、風の勢いで、この車の
ドアに、当方のドアがぶつかってしまいました。
見た目わからなくなるまで、板金で直りますか?
直るのであれば、平均修理費って、どのくらいですかね?
それとも、ドア交換しなきゃ直りませんかね?
軽自動車で綺麗な車です、見た目
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 18:25:06 ID:cjkBN3pg0
エアロ塗装の値段についてお伺いいたします。
車種はV35スカイラインクーペ。メタリック車。

塗装してもらうものはフロントバンパースポイラー(バンパー丸ごとです)
サイドスカートリアアンダースポイラーの3点です。
取り付け込み値段は135000円と言われました。下地処理に追金がかかるかも
と言われました。いままでエアロは付けたことがなく、ググってはいるもの
の相場がよく分かりませんので教えてくださいますでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:21:15 ID:DlI4IVoS0
>>609
鈑金で綺麗に直るよ。もちろん相手が鈑金修理に納得していればの話だけど
金額は6〜7万ってとこじゃないか

>>610
うちもそんなもん
塗装だけでその位かかるとこもあると思う
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:44:11 ID:ZO0XgcXY0
うちも10〜15ってとこかな。
エアロの出来でかなり違うから、見なきゃなんともってとこ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 01:11:49 ID:tG8swK2b0
>>611 ありがとうございます。 板金でもそんなにかかってしまうのですか〜
     3,4万で修復できるものかと思っていました・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 02:38:52 ID:FP2Xrl/eO
当方JZX100にのってます。
大切にしている車ですが屋外保管の為、クリアがカスカスになってきました。
愛着があるのでディーラーの板金センターにて全塗装することになりました。
この際色変えで深緑から白にぬりかえるんですが
、出来るだけ安くあげるためぶっかけ塗装(マスキング塗装?)でお願いしようと思っているんです、以下の質問に助言頂けないでしょうか?
1 ドアモール類を外してドアを塗装し新品ドアモールを塗装して取り付けるか、ドアモールを取り外さずに中古にそのまま塗装する
2 ドアミラーやドアアウタハンドルを車上で塗るか外して塗るか

もちろん手間かけたほうが綺麗になるのはわかりきっているんですが、ドアモール新品は金額馬鹿にならないですしミラーやアウタハンドル外す工賃が高かったんで…

ドアモールは取り外しの際綺麗に取れるかわからないので交換前提です。

店てきにはライト類以外一切取り外し無しのぶっかけがオススメみたいですがミラーやハンドルやモール等の隙間や継ぎ目も綺麗に塗れるものでしょうか?

乗り潰すつもりなんで査定はきにしません。停まってて素人目に綺麗ならなんでもいいんですが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 06:01:05 ID:ogE3tAxrO
611、612さん、ありがとうございました
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 07:32:10 ID:34jhosZ9O
格安板金修理の池内自動車ってどーなの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 07:42:28 ID:MKpcPJBN0
>>614
読んだけどなんか本当に大切にしてるのか、それなりなのかよく分からん

>ミラーやハンドルやモール等の隙間や継ぎ目も綺麗に塗れるものでしょうか?

と、気にしてるようで>>停まってて素人目に綺麗ならなんでもいいんですが。

とか。とりあえずどんな下手糞が塗ってもソリッド白が素人目にパッと見て汚く見えるなんてことは無いよ
とりあえず言えるのは、見積もりがいくらなのか知らないけど15万とかの爆安全塗装だとしたら最初からあまり期待しないこと
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 09:00:56 ID:RWqy9fHq0
>>614
色変えでしょ?
ミラーはともかく、アウターハンドルは隙間まで塗れないでしょ
絶対塗り残しが出ると思うよ
色変えないんなら、マスキングでもパッと見おかしくないようにはなるけどさ

そりゃ、色変えマスキングでも、ハンドル触ってない状態でなら
パッと見変には見えないだろうけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 09:38:41 ID:FP2Xrl/eO
>>614です
解答下さったお二方方ありがとうございます。
参考にさせていただきます。本当はエンジン下ろしてでも完璧に塗りたいんですが、嫁の機嫌と家計考えると少しでも安く押さえたかったんです。
完全に趣味の車なんで…


お金を工面してもらってるんで贅沢は言わない事にしたんです。

色はソリッドではなくパールホワイトですが仕上がりが気になれば中古でアウタハンドルもミラーも工賃より安くオクでてるみたいですし自分で付けたら安いみたいですね。

ありがとうございます!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 09:54:51 ID:1gqXZuZRO
昨日、整備工場(板金塗装屋)からエアロの塗装を終えて車が帰って来たんですがその当日にかなりの雨が降ってしまいました
おそらく塗装してから1日〜2日ぐらいしか経過してないと思われます。
エアロの塗装には影響あるでしょうか?
かなり心配しています
色はホワイトパールです
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 11:59:04 ID:DYMN/egI0
>>620
大丈夫です。常温乾燥でも一晩たてば硬化してます。メーカーマニュアルにも
12時間で屋外放置可能って書いてあったと思います。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:26:36 ID:aWIHvhKd0
普通、影響しない状態になってから引渡しするんじゃないの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:38:03 ID:MKpcPJBN0
>>619
まだ見てるかな?
>617だけど、事情も考慮せずに軽率なレスしてスマンかった
自分で脱着出来る人なら走行上問題無い部分までバラして持ち込んじゃえば?
ていうかそういう相談に乗ってくれる工場探してみなよ。うちなんかはそういうお客さんも全然OKだよ
とにかく慌てて「安かろう悪かろう」なとこにだけは出さないようにね

>>620
FRPのエアロだとしたら通常通りの強制乾燥は出来ないから100%平気とは断言できない
ハイソリッドタイプのクリヤーだと常温硬化不可なのが多いし
ただ、濡れたとしても拭きとっておけば問題無いよ
雨に濡れて自然に乾くまで放置した。とかじゃなければ大丈夫。
万が一シミになったならクレームつければおk
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:43:00 ID:1gqXZuZRO
>>621

そうですか^^
ありがとうございます
安心しました!!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:35:56 ID:tvYG+FwrO
アクティのテールゲートなんですが、ガラスとワイパー付け根の間に500円玉位の凹みがあるのですが裏から押して直りますか?木の棒で叩こうかと思ってます。車はボロなんでこのままでも良いのですが凹みを見てると叩こうかなと思いまして。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:19:28 ID:OTH8BtYo0
http://uproda11.2ch-library.com/173373XhL/11173373.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/173373XhL/11173374.jpg

車種はハイゼットトラックです
バンパーからドアパネルにかけてキズがあります
修理にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?

また、バンパーはシボがあり、上にレベリング性の高いクリアーが塗られているようです
このような場合でも修理できるものなのでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:20:40 ID:OTH8BtYo0
2枚目のアドレスが間違っていました
また、先頭の'h'を削除し忘れました
削除しておいて下さい(って無理ですよねw)
ttp://uproda11.2ch-library.com/173374Kq3/11173374.jpg
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:35:47 ID:5CJ6SocH0
トラックを板金するの?
そのままでもいいと思うんだけどな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 14:25:15 ID:iG1TFCAb0
>>626
軽トラなのに大事にされてるんですね。

バンパーは修理可能。
恐らく脱着が手間じゃないから3〜4万で修理可能。
部分塗装ならカーコンに行って1万ちょっとじゃない?

下の写真はへこみが気にならなければ恐らく
コンパウンドで取れるキズだと思う。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:58:07 ID:y3Q02tPqO
ドアの下のサイドステップの所を縁石にぶつけてしまい、凹ましてしまいました。
サイドステップだけなら良かったのですが、ボディー側の鉄板までへっこんでしまいました。
ドアの開閉には問題ありません。
カーコンビニクラブで聞いた所、その部分は切断して溶接しないと無理と言われたのですが、実際どうなのでしょうか?
やはり切断するしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:06:34 ID:iG1TFCAb0
>>630
使用に問題がないなら直さない方がいいよ。
袋状になってると思うから板金屋が言うように
切断、溶接の行程を踏むと思う。
見た目が嫌ならパテで修復した方が○。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:45:04 ID:OTH8BtYo0
>>629
残念ながら地金までガリガリ行っちゃってます

カーコンの部分塗装はシボが消えて質感が変わっちゃうってことは無いのかな?
そんなにお金がかからないみたいなんで現車持ち込んで確認してみます
ありがとうございました
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:55:32 ID:iG1TFCAb0
>>632
このくらいで下地までって
塗装相当薄いね。

軽トラだから仕方ないけど。

質感が変わるのが嫌ならバンパー1本塗った方がいいよ。
部分塗装は必ず修復後が浮き出てくるから。
634630:2009/04/24(金) 21:16:45 ID:y3Q02tPqO
>>631
レスありがとうございます。
やはり無理ですか。。。
現状維持と言うのは、強度の問題からですよね?
見た目も気になりますし、ちゃんと直したいと思っているのですが、困りました。。。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 09:10:21 ID:1zH+610U0
教えて下さいませ。
ピラーの黒い部分てタッチアップみたいの出来ますかね?
ぶつけてしまった…
クラウンでツヤありの黒いピラーの部分なんですが…
202ブラックとかでいいんですかね?…orz
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:19:41 ID:mCynzk+60
>>626
型式がはっきりわからないがハイゼットのバンパーなら新品でも3〜4万くらい
シボのあるバンパーの補修は基本的に無理
ペーパー掛けするとつるつるになるから

>>635
タッチペン買ってやってみれ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:20:39 ID:Ez1JQLkbO
ぼかし塗装ってその店によってやっぱり上手い下手ありますか?

この前、サイドステップエアロ取付けたんですが微妙に車体と色が合わなくてエアロ取付けた店でぼかし塗装して貰いましたがそれでもまだ色が合ってないんです><

他の店に依頼するか、再度同じ店で念入りにぼかし塗装して貰うか悩んでます。どうすればいいんでしょう……
色はホワイトパールです
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:43:12 ID:dQlpnZZT0
>>637
ぼかしが下手って・・・
色あわせが出来ないからぼかすんでしょ?
そんな所で何度やっても無駄。
きっちり色合わせが出来る業者に頼むべき。
ぼかしなんて素人の技だよ。
今頃ぼかしやってる板金屋ってあるんだね。

パールは難しいから尚更いい所選ばないと全然合わないよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:54:04 ID:PaLJGa0m0
>>638

あんた素人でしょw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 14:08:47 ID:hYTXLLHU0
>>638>>639も、両方素人に一票w
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 15:27:44 ID:Vc0GCFYM0
>>637
完璧同じ色はありえんと思うが。オールペンついでに一緒に塗るならともかく。

エアロメーカーのカタログやカスタム系の雑誌に出ているド派手な車も
エアロとボディー色合ってない。(黒系は合っているようにみえるが)

新車時のバンパーとボディーの色違い位だったらかんべんしてやったら?
完璧にしたいならエアロと近隣するパネル全部ぼかしてもらいな(もちろん別料金)。
(パールホワイト・キャンディー系の話だが)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:44:19 ID:ZML9NY96O
ボディーとバンパーなんかは普通新車から色なんかあってないでしょ
ホンダ車なんか特にそう、メタリックとかは完全にツートンに見えるw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:58:23 ID:PaLJGa0m0
>>640

638だけど、一応プロw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:41:54 ID:3gZsmqox0
一応か。
ま、一応レベルだね君の場合w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:45:29 ID:l325hYG00
>>644
ツッコむ所そこじゃないだろw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:17:18 ID:9FMN330D0
>>638
ぼかしをそこまで否定するとはお前さんホンとの職人だな。
あなたの調色のノウハウを教わりたいくらいです。
もちろん、そこまで言うならカラーナンバーなんか見もしないし
カラーベースのデータなんていらないですよね!
それではそんなプロに質問させてもらいます。
車種、カルディナ。カラーNO.1E7。塗装箇所、Rrクオーター1枚。ゲートは以前塗装暦有。
Rrドアに比べゲートはすかしがかなり白くRrバンパーはすかし、正面が青黒い。この場合は
どこにどう色を合わせたらブロックで塗れるのでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:15:41 ID:A2kIpRHv0
>>646
なんだかえらいことになってますね。
>>638は私の書き込みですが単に板金屋の受け売りです。

でも>>643って私じゃやないんですよね。
その証拠に>>643>>638に対して
「あんた素人でしょ?」って言ってるし(笑)

なので私はプロでも何でもないです。
ただ、塗料業界に勤めてたって言うのはありますが
関係ないですね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:05:56 ID:bfMJh9p40
ちょっと聞きたいんだけど、調色だけで済む問題なの?

蛍光灯下、晴天、曇天によって大きく色が違う気がするんだけど・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:07:13 ID:LBDFZAuK0
くだり傾斜の砂利駐車場に入れようとしたら、
前輪が滑って右ドアまえとたぶんバンパーのエアロをやったオレが通りますよ。

ちょうどドアとエアロの継ぎ目あたりをやりました。
がっかり。
バキって言ったから樹脂部分はたぶん割れたりしてるのかなぁと思ったが、
夜だし雨だし、明日凄惨な状態を確認しますが…

NOTE 純正エアロ 黒
一応デラ逝ってきます…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:09:03 ID:SP8Sz88n0
エアロなら、車体と違って放って置いても錆も発生しないし、
余裕があるときに直せば良いんじゃない?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:17:42 ID:G7SBbxRO0
>>649
もう、通り過ぎたかな?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:58:38 ID:LBDFZAuK0
>>650
>>651
割とへこんでいるので(精神)まだ通り過ぎてませんが。
エアロだけなら樹脂なのでよいのですが、エアロの右側と右ドア前部なので、
金属部分もダメージがあるのですよ。
デラで7-10万コースか…
フロントエアロ全交換ですとか言われたら泣いちゃう。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:16:47 ID:yL8Q7ZId0
>>647

ごめんごめんw
>>639だけど、>>638って書き込んじゃった。
なので>>643の書き込みは>>639なのでよろしく。

>>638が素人ってカミングアウトしちゃってるからどうでもいいんだけどね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 04:58:42 ID:YJ/j1hOrO
637です

>>638
やはり他の業者に頼むべきですかね…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:40:59 ID:la7QKRV00
>>654
そもそもサイドスポイラーで色の違いが気になるってどんな形してんの?
Fr、Rrフェンダーに大きく被るようなタイプか?
だとしたらぼかすとしてもエライ手間なんだが。しかも両サイドだろ

本当にぼかしたのか?普通に考えたらエアロ外して、調色やり直してエアロだけ塗ると思うぞ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:46:17 ID:L+HRmCbh0
>>654
これまでの書き込み見たろ!100%単吹きで色合わせろっていったらどこもやってくんねーぞ。
おとなしく純正に戻しなさい。
と言っても純正でも色違うから君の場合クレームか。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 11:05:11 ID:WVcC4apBO
つか、ボカシの意味わかってないんじゃね?
普通、エアロ取付けで、ボディまでボカシたりしない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 11:25:39 ID:LBDFZAuK0
昨日入庫中に悲しい出来事があったものです。
よく見てみると、右ドア前方、サイドエアロ、フロントフェンダー、ドアトリム、
一発で4箇所死にました。
25万かかるといわれたので、デラで吊るかと思っていましたが、
すっかり忘れていましたが車両保険に入っていたので免責ゼロでいけそうとのことになりました。

昨日は眠れなくて眠剤使って寝ました。。。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:23:01 ID:ry3NC5EC0
>>658 免責なしって?等級下がらないってこと?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:28:56 ID:UZ8iYPD20
免責ゼロと言えば普通「全額保険で出る」って事だと思うが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 16:20:56 ID:rZovAUeB0
>>657
普通ボディーまでボカスはありえないわな。でも654みたいに完璧に合ってないと納得いかないというならば
考えなくもない。もちろん工賃はちゃんともらうが。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 16:27:47 ID:fcWkW6Ds0
保険使えば翌年2〜3等級ダウン。免責は保険を利用する修理に自己負担
ありなしの問題。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:16:50 ID:KsvmMFNR0
運転下手なやつがエアロつけるなってw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:26:53 ID:yos/CioP0
ボカシって単語なんかエロいよね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:56:42 ID:nkgMMKOQ0
じゃぁこんどから「隣のパネルでモザイク入れる」って言いますね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:15:00 ID:jdMwoaApO
すみません、質問させてください。

今、素人ながら自分の車の全塗装を始めました。 前後バンパーをサンドペーパーで足付け後にサフェを吹いたのですがところどころ弾きます。シンナーで脱脂してもダメで…
もう何度もサフェを落としては脱脂の繰り返しで心が折れそうです。前回はこんなことにならなかったのに…
申し訳ございませんがご教授お願いします。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:24:59 ID:bfMJh9p40
足付けつっても、塗装落としちゃったでしょ?
バンパーはプライマー必須ですよん

プライマー塗りすぎもトラブルの原因になるんで注意すべし!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:28:11 ID:/RDFoSux0
>>666

ペーパーが足りないんじゃない?
400番以下ぐらいでおもいっきり艶が無くなるまで擦ってサフェ吹けば問題ない筈なんだけど
上から塗るから関係ねぇ!といわんばかりにおもいっきり擦れ
669666:2009/04/26(日) 22:47:45 ID:jdMwoaApO
>>667
今使ってるサフェをよく見てみたら『99工房』のプラサフでした。プライマー入ってるのにダメだった…明日単体のプライマー買ってきます…orz

>>668
気合いで削ったから下地まで出ちゃったんだと思います… これだから素人は…と自分が情けないです。 今まだ会社のピットで作業中なのでなんとか悪あがきしてみます。

お二人様、こんな素人な自分に早急な返答ありがとうございます。 ここ数日間眠れず困り果ててたのでなにか兆しが見えた気持ちがして気が楽になりました。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:57:37 ID:/RDFoSux0
99工房でも普通に塗れると思うけど・・・・
それじゃあ脱脂が足りないんじゃない?

食器洗いの洗剤とか安くて身近で脱脂能力最高ですよ、しかもいい香り
マジでよく脱脂できる
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:07:56 ID:uy7a2dyH0
>>666
668さんのやり方で大体は問題ないかと。2液のサフなら#320までのペーパー目は埋まります。
シンナーじゃなくシリコンオフで脱脂してみました?
それでだめなら、エアーに水分がかんでる。
その場合コンプレッサーにドライヤーをつけることで大抵は解決するかと。
それでもはじきがでるようだったら最後の手としてはじきの数が少なかったら、はじきの場所にタッチアップ
をする要領でチョンとサフを落とす、もしくは、はじきの箇所をラッカーパテで拾ってやる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:12:37 ID:Tqg4Zr6j0
なんかピンホールのことをハジキと言ってるような気がしてきた
673666:2009/04/26(日) 23:44:42 ID:jdMwoaApO
>>670
先ほど足付け後、J○Y君でゴシゴシ洗いました。明日はちゃんとプラサフが乗ってくれれば良いのにと思い帰宅しました。 中性洗剤はインパネの塗装の時に使ったのに今回は全然思い付きませんでした…

>>671
残念な事に今回は市販の缶スプレーに頼りました。 2液の方がやっぱり良かったんですよね…

>>672
ハジキとピンホールの違いがわからない素人ですみません… サフェを吹くとすぐにじわじわと塗料が逃げる(??)ように穴が空くのですが…
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:59:50 ID:q0vAGrHj0
>>673
まさか、缶スプレーで全塗装ですか?
675666:2009/04/27(月) 00:15:07 ID:gGzIzDfqO
>>674
いやいや、さすがに本番は調色済みの塗料をスプレーガンで塗ります。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:56:46 ID:0drKCtSwO
缶スプレーでブルーメタリック塗ったらメタが見えない・・・

素人+缶スプレーじゃメタリックは無理なんでしょうか?

サフェ→ブルメタ×4→クリア×3ぐらい塗りました。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 12:51:19 ID:1fyMvqeLO
よく振った?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 13:22:40 ID:l25T7Zd90
缶スプレーはエアの圧力が全く足りないから
広範囲の塗装には不向き。

>>676
予想だけど缶スプレーの吹き出し口ってかなり小さいから
アルミの粉が出てこないんじゃないかな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:00:38 ID:kVK/DfLC0
>>582ですが、結局ボンネットフード、右フェンダー、バンパー全て交換
で、板金はありませんでした。色々と親身に教えて頂いた方にこの場をお
借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:52:12 ID:W2QX0yFf0
>>676
まさか掘る津の缶スプ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:03:34 ID:1fyMvqeLO
>>679
ちっ...
682671:2009/04/28(火) 20:55:32 ID:93cZ9oOi0
>>673
カンスプレーはよく知りませんがラッカー系のサフは吸い込みが激しいので後々パテぎわ、サフぎわがでてくるから
(地図みたいになってでてきます。)あまりお勧めはしません。
後々を考えると2液のサフがいいと思います。
まあ、どちらにしろ綺麗に仕上がるといいですね!がんばってください!!!
あと、この時期乾燥して静電気が発生しやすくゴミがかみやすいので注意してください。

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:04:01 ID:/DWqNGvKO
全塗装の事でおききします。
キャンディーレッドが希望でしたが高すぎ&塗装が弱い事から断念しました。
レッドメタリックなら手が出る範囲なんでそちらにしようかと思うのですが、質問をいくつかおねがいしたいのです。
レッドメタリックの上にクリア層を厚めに塗ってもキャンディー塗装のようなみずみずしいツヤを手に入れるのは不可能ですかね?
また、仕事柄多種多様なクルマを見ておられるかとおられると思いますが、キャンディーレッドに近い色合いの純正色はご存知ありませんか?
素人とは色調感覚の鍛え方が違うと思い質問しました。
ちなみに私のいうレッドメタリックとはスバルR1純正ベリーレッドメタリックです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:17:34 ID:b2+M8VeOO
>>683
クリアを厚めに塗ってもメタリックだからあんま変わんない気がする
ソリッドならクリアを2〜3回塗って中研ぎして再度クリア塗ったら深みのある艶が出るけど
あとレッドメタとキャンディーレッドって全然違うよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:27:36 ID:jSrYKUgZ0
>>676
 99の調合の場合。
 1年前ぐらい時は、アルミの粉が、はじめと最後出る量が違った。
 1ヶ月前に調合した物は、今ところ問題なし。
 
 99のシリコンオフは、漏れの場合全然脱脂にならず、塗料を弾く。
 機械洗浄スプレーか、ブレーキパット洗浄剤ばっかり使っている。

 300回振って、噴く直前にためし噴き2回、それからと塗装いい。
 1回目 水磨き320番−>1000番 ブレーキパット洗浄剤で、のうえ塗装。
 2回目 水磨き1500番 ブレーキパット洗浄剤で脱脂のうえ塗装。
      2分間で、3回クリアー塗装。

 水磨きの時には、1000円ぐらいのガーデンスプレーで、
 霧状に水吹き付けながらやると確認しやすい。

 その他、気温が、20度以上ないとスプレーしにくい。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 07:10:34 ID:JFv//aOA0
>>683
艶はキャンディー塗料の問題じゃないから、クリアー&磨きで何とかなるよ。
キャンディーレッドに近い色ってのも難しいよね。684の言うようにレッドメタとは全然違うからね。
キャンディーレッドは簡単に言えば薄いレッドを何回も何回も重ねて塗っていくから、透明感があって深みが出る。
普通の赤をクリアーに混ぜて塗るなんちゃってキャンディーは色飛びは強いけど若干濁った感が出るよね。
本物のキャンディーは車の保管状況&使用状況によっては3年もたない。(常に紫外線が当たっているところ)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:44:10 ID:CVx8s3ioO
携帯から失礼します。2ドア車のドアの塗装だけっていくらですか?
車種はR32で、ドア全体の1/5程の範囲で、窓の下左右全部がクリア剥げてます
ここだけなので原因わかりません
地域は都内〜横浜で探そうかと思ってます
全塗装も考えましたが、100万とか意味不明な額を提示されて困惑してます。。。。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:54:03 ID:qgPiEdb2O
フロントバンパー脱着の際に純正アース箇所を
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:52:50 ID:51eVX+hr0
>>687
100万か すげ〜な。
このレベルになると半リストアくらいになるね。
外せる物はすべて外して(エンジン含む)
焼き付け塗装してもらえるレベルだよ。

分からなそうだからってなめられてるんじゃないの?
前塗装の金額の違いは脱着部品点数に比例する。
窓ガラスとか脱着しなければ30万ってところかな?

ドアだと補修箇所がなくて1枚20000円ってところかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:12:19 ID:CVx8s3ioO
>>689
ありがとう御座います
塗装とかよくわからなくて。。。
100万と提示してきたのは10数年お付き合いあるディラーざったのですが、
責任者が数年前に変わってしまい、変な人になってから何か嫌な感じで。。。

補修無し2万円は助かります
前後の色合わせとかぼかしもしてもらうと3〜4万円くらいですかね?
縦10cmくらいの高さの範囲です
(30万画素程度の古い機能で写真ではわかりませんでした。。。)
お店はどんなところを選べば安心でしょうか?
洗車機で洗うしか選択肢がないので、そこが心配です。。。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:21:44 ID:51eVX+hr0
>>690
ディーラーに持って行ったら高いよ。
ディーラーでは塗装をやってないから
結局板金屋に出す=中間マージン発生。

街で板金屋さんとか見かけない?
「xxx板金・塗装」とか「xxxボディー」とか
出来るだけ高そうな車が入っているところが上手。
あと、塗装ブースなど設備がしっかりしてる所がいいね。

ちなみに今頃は部分塗装はぜずにパネル一枚塗るよ。
だからぼかしも不要。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:15:46 ID:CVx8s3ioO
>>691
近所ですと、そのブースが見あたらないお店しか見たことが。。。
ググって携帯HPに登録されているところにいくつか電話もしてみま
したが、脱着無しのドアだけで最低4万とか5万とかいわれ。。。
激安という謡い文句は塗装業も罠なんですね
困った。。。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 15:28:58 ID:F36kVINJO
前にハイエース全塗装したときはフルマ巣キングで磨きなしで10マンでやったよ
それでもマジめんどくせ

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:33:47 ID:moC8T7kU0
>>692
この人、→ID:51eVX+hr0、
すごくえらくてかしこい人だと思うけど、
この人の言うことが全てだ、って思い込まないほうがいいと思うよ。

ちょっとゆとりのある人なんだろなー、って思うから。

ウチは板金塗装屋だけど、同じ電話を受けたらあなたがもらった答えと同じような返事をすると思います。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:42:53 ID:51eVX+hr0
>>692
ちょっと足使って探さなきゃ駄目だよ。
電話で相談しても現物がある訳じゃないし
業者も安易に安い値段で言えないよ。
実物を持って行って親身になって
相談に乗ってくれる所を探すべき。

そう言う整備工場や板金屋を知っておくと
後々も心強いから今、苦労しておくべき。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:06:02 ID:5ErYWI7H0
今度自分でオールペンする素人です。
一気に塗ると、吹き始めから吹き終わりまで、結構時間掛かりますよね。

吹き始めの塗料が乾いてブツブツになりませんか?
ならないようなコツとかはあるのでしょうか?

PS.塗装経験はありますがオールペンは初めてです
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:25:56 ID:CVH5g6mjO
>>696
プロなら遅めのシンナーを選ぶ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:01:03 ID:d+oXn48IO
>>692
ヒント埼玉上福岡亀久保交差点ブルーの建物
前自身が東京で整備士時代にFC-3S部分塗装して貰ったけど、メチャクチャ仕事が丁寧でした。
ボカシ部分はココです、と言われて見ましたが、ボカシ部分の色合わせもほぼ完璧で、

ドアノブの枠の部分の0.5ミリ位のカケを超部分パテ&タッチアップ補修でこれも完璧です。
(恐らくドアノブ分解してパテ修正&枠だけ吹き付け塗装してくれたのだと思います)
マジ自分の職場に入ってくる板金車の外注から仕上がってきた仕上がりとは比較にもならない位でした。
(職場には板金屋の外注が三箇所有りました、その一番上手い所と比較して)
ただ紹介が合って、そこの一番腕の立つ人に直接お願いに行って、
さらにみんなで、ジュースでも飲んで下さいと、差し入れ三回しました。
肌合わせも完璧でした。
ただ単純にそこで仕上がっていた車をチラ見たら・・・内緒です・・・
職人は気分で仕事をするのを日々職場で痛感していた私から、アドバイスですが、
そこの社長よりも実際に作業する人にお願いするのが得策だと思います
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:47:27 ID:X6qZM+Q20
>>696
ハードナーも遅乾、もしくは超遅乾を使う。それでもバサつくならバサついた場所に
ぼかし剤等を吹いてなじませる。使用する塗料にもよりますがウエットオンウエット
(もしくはハーフウェット)で塗り込めばいけるかと。シルバー系なら最後のムラきりを忘れずに。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:52:06 ID:XND6fVIy0
>>699
ウェットオンウェット?塗料は何使ってんの?
701696:2009/04/30(木) 21:22:43 ID:5ErYWI7H0
みなさんありがとうございます。
遅乾シンナー使ってやってみます。

塗料は関西のレタンです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:16:06 ID:yuclDFKIO
オートメッセ等の大きなイベントで各社ブースに展示されてるデモカーはなぜあんなにツヤツヤなんでしょうか?
雑誌で見ると特に反射する程みずみずしい感じがするんですが、特殊なWAXでしょうか?
それともクリアー層が分厚いからですか??
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:21:06 ID:7p3K1fgp0
使っているワックスは高級品ではあるが、特殊と言うほどではないよ。
例えば東京モーターショーで使われているのはカーメイトのワックス
(プロズワックス・エクストラビンテージPS114)。

他に有名なところではzymolとかswissvaxあたり。
ワックススレに行って……って、あれ? 誘導しようと思ったら
洗車〜ワックスがけスレしか見付からない。
ザイモスレか何か、高級ワックスのスレがなかったっけか……?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:38:04 ID:yuclDFKIO
解答ありがとうございます
WAXがけ次第であそこまでピカピカになるんですね。
今オートグリムのやつ使ってますがいろいろ試してみます
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 03:03:25 ID:F55nM6A60
平成14年の車なのですが
ドアが付いてる車体側のエッジ(ボンネットの下の可動しないボディー)
が錆びてるんですけど、
どういう理由で錆が出たのでしょうか?
触れたとか擦ったとかぶつけたとか、
そういう事は無いのですが・・・。

DIYで錆取りして塗装したいのですが、
いい方法アドバイスお願いします。

また錆が出ないか心配ですが、
再発とかあるでしょうか?

宜しくお願いします。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:20:26 ID:yabj99pW0
>>705
それ新しい野球場に名前付けてるメーカーの車で5ドアの奴じゃね?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:16:44 ID:bZQDVoM/0
>>706
>705がどこを指しているのか分からないんだが教えてくれないか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:27:59 ID:cmhAK0qp0
>>704
ワックスがけだけじゃだめだよ。
あれは開場前に磨き屋さんが一生懸命磨いてるの。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:37:37 ID:yabj99pW0
>>707
ドアヒンジ側のフェンダーパネル付け根(フレームとの接合部)と読んだのだがw
違っていたらスマソ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:07:50 ID:PQi4CCPm0
>>705
おそらくフロントピラーインナーのあたりだと思うが・・・
新車でもインナーの塗装は表面の塗料がちょっと散ってる程度だから薄いんだ。
年数経つと表面に錆びが浮かぶ事もあると思うが(よごれに混じった鉄粉が錆びる事も)
鉄板自体は防錆処理してあるから、昔の車みたいに中まで広がる事はないよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:31:19 ID:bZQDVoM/0
>>709
なるほどd。なんとなく分かったw
最近、最低限の鋼板処理だけ(見た目は金属そのもの)で直接ヒンジが取り付けられてる車があるよね
そこまでコスト削っちゃうと結局高くつくのになんで分からないんだろう
某軽自動車が錆の新車クレームで立て続けに入ってきたよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:09:48 ID:0q0HFk5n0
>>709
正解です

エッジなので15cmに渡って錆が浮いてます。
購入しようか思ってるんですが
止めたほうがいいですか?
買うならDIYで直すかなと(タッチペン)

どんなものなのでしょう
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:56:52 ID:af9GOeS30
ttp://ikeuchijidousha.p-kit.com/default.html

ここはやっぱり安かろう悪かろうなんでしょうか?

ttp://ikeuchijidousha.p-kit.com/page0004.html

プロの目で見てどんなものでしょう?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:07:43 ID:PQi4CCPm0
まあそれなりでしょうなぁ。モール下の段差のラインあんなだったっけ?
100円ショップで十分!って言う人にはいいんじゃない?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:20:48 ID:PQi4CCPm0
ちなみにト○タのキズナッ○スとかは、わざと傷が少しみえる程度の仕上がりに
してるらしい。理由は正規の作業との差別化。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:30:22 ID:mr3QT12B0
いくら金出されても、オールペイントなんて面倒くさくてやりたくねぇってのが本音だと思う。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:54:09 ID:kKtCkMqc0
映り込みです。段差はありません。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:53:27 ID:SgzfjnCR0
>>716
金次第じゃねーの?
100万だと、あんたクラスなら尻尾振ってやるくせにw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 08:50:40 ID:hCP/G+dzO
カーコンビニってコンビニいけば直して貰えますか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 11:50:37 ID:9rtS34vS0
ソフト99のスプレーを使用してメタリック系ボディの補修をしているのですが
ボディ色→クリア塗装→コンパウンドと工程を重ねるたび色味が変わってしまい困っています
ボディ色塗装時が一番周囲の色に近いのでこの状態をなんとか維持して仕上げまで持っていきたいのですが
何かコツがあるのでしょうか?
アホみたいな質問ですがよろしくお願いします
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 12:36:24 ID:IPGpWP5h0
>>719
ローソンでもセブンイレブンでもファミマでもOK
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 15:08:01 ID:wd6z4LN+O
17インチアルミホイールをボディ同色にしたいのですが、イクラ位かかりますかぁ?

タイヤ入れ替えるついでにやる予定です!
5万以内でできるかな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 15:20:13 ID:o1wkOEJx0
5万でできるよ!
1本ね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:02:04 ID:SYjWxaQEO
>>720
最悪の状態だね。

>ボディ色塗装時が一番周囲の色に近いので

これ自体が勘違いの可能性大。光の反射具合等、諸々の条件で
見え方はかなり変わってくる。

>何かコツがあるのでしょうか?

コツというか、メタリック色は基本的に部分修正不可能。
必然的にパネル一枚塗りになる。
こうなるとスプレー缶では話にならないし、ソフト99の指定色は
基本的に新車時の色なので、経年変化による色の変化に対応
できないから、仮に塗れたとしても色の不一致でショックを受ける。

ソフト99の補修ビデオ見た?オートバックスとかで見れると思うけど。
本当にあの程度の補修にしか役に立たんのよ。

アドバイスになってないかもしれないけど、アドバイス出来ないんだよ。
マジで。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:13:16 ID:l04fIJDF0
>>720
コンパウンドかけんなw
塗りっぱなしが基本ですよ

ボカシ剤片手にガンガレ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:24:17 ID:Use2zp2o0
>>720
つ Ho;ts ティンコンパンド ブラック・メタリック・濃色車用
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:42:38 ID:cWuqx61QO
白と腰下グレーのツートンカラーの腰下を同色にしたいんだが、これって査定とか出したとき全塗装した場合と扱い一緒になるの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:49:31 ID:J8hUbO0M0
なる
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:52:44 ID:suC/0eoNO
>>703
ヴァックススレは統合されました
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:17:25 ID:m1Wnw28FO
携帯からすみません車に乗り始めてから初めて傷をつけてしまいどうしていいのかわかりません。ぶつけたのではなくシャッターを閉める際にシャッターの棒を滑らせてしまい車に当たってしまいました。車の色は黒で傷の部分が白くなっています。綺麗に直す方法誰かお願いします
731720:2009/05/04(月) 22:36:12 ID:T+TQN6t90
>>724
>>725
>>726
助言ありがとうございます
やはりスプレーのみでの部分補修は難しいのですね・・・
せっかくなので自分で最後まで仕上げたい気分ですが一旦冷静になってお財布と相談してみる事にします
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:40:56 ID:9U1pjRQ50
東京か埼玉で板金上手な店ってないですか?
国産、外車問わずにうまいとこ・・・
ネットで検索して出てくる店とかって良いんでしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:16:30 ID:txMFTmU10
>>732
そう言うのは自分の脚で探すのが一番。
ネットで板金屋の善し悪しなんかわからんでしょ。
高級車がたくさん止まってる店が
上手いと考えていいと思うけど
ブースなどの塗装設備も確認。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:50:15 ID:JWjpdRHm0
高級車が多いと巧いってのもわからんよ。営業がうまいだけってことも多々ある。
うちの近所のD系工場も設備は良いけど人が育たなくて仕事は全然ダメってこと
もあるし、なかなか外からだけでは判断はでけんよ。

まぁ設備は良いにこしたことないけどね。それより工場の雰囲気とか道具の扱い
とかチェックした方が良いと思う。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 09:26:44 ID:txMFTmU10
>>734
ネットでビラまき散らして客寄せしてるって言うのよりましって事だ。
カーコンビニとかも同様。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:16:48 ID:JWjpdRHm0
君、日本語が不自由なのかい?お気の毒だね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:41:30 ID:freyJ+CjO
Dに板金塗装で修理出す場合、その請業者は少なくとも悪くないと考えるのはやはり間違いなんでしょうか?
ディーラーからという事もあり、信頼性はあると考えていたのですが、
スレを見てたら無数の中からでも足使って直に探すべきなのか迷っています…。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:47:09 ID:b8F3iYYA0
お前みたいなど素人に上手い下手なんてわかるかよ
カーコンマジお勧めw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 17:56:17 ID:XePkMltn0
あくまで個人的な意見だけど、D経由だとDに幾らか持って行かれるので、請け負い業者としては
直接持ってきてくれた方が良い。やる気でる。

けど、いかんせんこの業界、職人とかもてはやされて接客になれていない人間が多いのも事実。
具体的な話はなかなかしづらいと思うよ。コレといったらコレ。って感じだから。

じゃ、どうすれば?ってことなんだけども・・・
まず、Dに行って「この修理、こんな感じですがキッチリやってくれるところありますか?」
「そこでやったら幾らになるか見積もりだしてくれ」
とやりとり自体はDで慣れておいて、そこで出た業者に改めて出してもらった見積もりをもって訪ねる。
「ここはこの内容でキッチリ丁寧にやってくれると聞いてきますた。」ってな感じで。

注意点としては、Dでの見積もりはあくまで概算(たいがいとんぶり)、行った先の見積もりで納得すれ。
Dで内製業者(D自体が持っている鈑金部門)を紹介されたらよそのDにもとりあえず行け。
内製は品質にムラがある。

・・・とこんな感じです。回ってみてもなにがなんやら分からないと思うよ。
740737:2009/05/05(火) 18:45:53 ID:freyJ+CjO
>>739
レスどうもです。
疑問なんですが、そうDに聞いたとして実際に出す業者名まで教えてもらえるものなんでしょうか?
Dとしては儲けが欲しいし、見積まで持って行かれては損すると思われるから厳しいような気がしまして。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:02:56 ID:XePkMltn0
>>740
そこは単に話術です。
Dは、上手なところから、安い値段でそこそこ〜なところまでいろんな業者とつながりがあります。
客の要望によってもっとも適したところを選んでいます。
不安なら、ネットでも何でも調べた業者の名前を話の中で出してみるのも良いでしょう。
「ここでやってもらおうと思ったが不安なんでこっちに来た。」その上で「どこに出してるんですか?」
と聞いてみるとか。イロイロと方法を考えてください。
お客さんが不安がっていたら、不安を取り除く接客をするように努めるはずです。
っていうか、それが彼らの仕事ですしね。
Dにおいては、神経質に事細かく(限度はあるけどね)言ってみても特に問題ありません。茶飯事ですから。
むしろ、そのような客が捌けないようなDのフロントは無能です。
何かを隠そうとしたり、曖昧に答えるようであれば、他のDをあたってみるだけです。

やっぱり、いきなり板金業者に逝くのはよした方が良いよw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:22:17 ID:Rbd+gpvD0
人間関係壊したくなければ、言われたとおりキッチリ払え。
値切った分だけ相手の生活が苦しくなるんですから
743740:2009/05/05(火) 19:43:11 ID:freyJ+CjO
なるほど、複数業者と取引があったりするんですね
ちと不安ですが話術と向こうの対応をしっかり見極めて希望を伝えたいと思います。
新車購入3年半、初の自爆事故でして、ヘコみまくりでしたが助かりました。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:24:29 ID:QGv5+VCG0
>>743
保険使うならディーラー経由で
何度でも納得いくまでやり直しさせやすい

板金塗装に持ち込めば多くの場合安く付くが、キチガイみたいなオヤジも居るので注意
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 07:55:21 ID:Y55c/k/Ri
レクサスのパールホワイトって光のあたり具合で
紫っぽくみえたりして憧れるんですが
自分の銀のセリカも塗装しようかと思っています。
きれいに仕上げてもらうにはやはり30万とかしますかね?
また、一週間で仕上げてもらうとすると
忙しいでしょうか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 09:22:02 ID:lDKHrl6e0
>>745

ガラス脱着なし、1日でバラせるもんは全部バラす、凹みの細かいとこをちょこちょこ
ひろったくらいで、うちなら30万プラスマイナス5万かそんなもん。

工場の具合もあるけど事前に予約してもらえば1週間ならOKって感じ。

最近、レクサスの色で全塗装おおいなぁ。
747745:2009/05/07(木) 09:42:37 ID:UmZyWdKRi
>>746
ご丁寧にありがとうございます!
おかげで不安要素がなくなりました
さっそく近所の工場に訪問してみたいとおもいます。
これで気分一新まだまだ乗るぞお!!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 10:02:57 ID:bAnUYnBIO
エネオスの板金修理ってどうですか?キズ直すのにディーラーより全然安いですが。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 10:31:56 ID:lDKHrl6e0
>>746

色変えだよね。色変えだと、どこまで塗るかで値段が変わるしね〜。パーツもどこまで
再利用するかでけっこう変わるから納得いくまで相談しちゃってください。

せめて各ドアの内側くらいまでは塗りたいよね。

てかうち持ってこいw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 10:43:25 ID:IGPZbmyh0
>>749
営業活動お疲れ様ですw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:47:03 ID:Fo5XdVSSO
自損で会社のグレーの車に10センチほどの線キズつくって塗装がはげてしまった
内緒で直したいんだが、すぐ直せるとこってあります?場所は渋谷です。
いくらぐらいかかるかなあ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:52:19 ID:IGPZbmyh0
>>751
悪いことは言わねぇ、ちゃんと上司に報告して始末書を書け。
たぶん修理費は会社が払う形になる。

無断修理が万一バレたら会社に依っちゃあ最悪解雇だぞ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:10:10 ID:h5TkTFeMO
大丈夫だよ
直しちゃえ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:34:37 ID:lDKHrl6e0
うち持ってこいw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:36:00 ID:jqjxKTChO
>>751
お前クビ!



(社長より)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:42:04 ID:6p3EqDM10
>>754
茨城県なら^^
757751:2009/05/07(木) 13:46:10 ID:Fo5XdVSSO
実は複数の人間が交代で乗ってる車だから、あしたにはばれてしまう。
できれば本当に簡単な塗装くらいでキズ目立たなくして、誰がやったかわからないようにしてしまいたい
http://imepita.jp/20090507/492580
23区内ですぐ直してくれるようなとこがあれば!!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:05:28 ID:jqjxKTChO
今から修理に出しても間に合わないかも…。始末書書いた方が早いよ。
ついでに、辞表も書いておけば…。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:14:12 ID:B8MSVu1v0
>751
テンプレ嫁って言っただろうがw
誘導した意味無いじゃないか


辞表出せw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:31:19 ID:jqjxKTChO
>>757
明日からハロワだね。

\(^O^)/フレ〜

\(^O^)/フレ〜

\(^O^)/就〜活っ!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:44:13 ID:jqjxKTChO
>>757
このキズ具合だと、今日納車は無理だね。諦めなさい(T_T)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 17:30:41 ID:8Mua3Kze0
>>751
これ、下の方だろう?
市販の缶スプレーで塗っておけば誰も気づかないぞ。
周囲に飛ばないようにマスキングはしろよ。

ぶつけたくらいで解雇にする会社はないから
安心しな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:54:01 ID:ougZduVH0
1,20年式  2,パレット  3,クリアベージュメタリック
5,http://imepita.jp/20090507/710310
http://imepita.jp/20090507/710800

まだ半年目の新車なんですがもう擦ってしまいました。
これからも擦ることがあるかもしれないんでソフト99の方法で
自分で直そうと思ったのですがやっぱり止めた方が無難ですか?
またこれを修理に持っていくとなると
大体いくら位に、どの位の時間になると思いますか?
分かる範囲で結構ですので詳しい方教えて下さい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:59:15 ID:B8MSVu1v0
新車で99自作は止めた方が良いと思うぞw 下手にやるぐらいならそのままの方が良い
ちゃんと修理すると二カ所で5〜7万位かな ドアだけなら3〜5万って所か

しかしこすり多いなw
落ち着いて運転しないと大きな事故になるぜ?
765751:2009/05/07(木) 20:36:31 ID:Fo5XdVSSO
皆さんお疲れ様です
こすってしまったのは、普段と違うタイプの営業車が手前に止まってて、深く考えず使用したら車幅の感覚が違ってブロック塀の角にこすってしまいました
実はこの車カローラなんですが、そこら中がベコベコでこのくらいのキズではなんともないのです。
ただ一番の問題は、自分がやってしまったということなのです
先月は営業成績が最下位で部長からめちゃくちゃ叱責されてあとがない中で、GW明けにいきなり不祥事ではもう目も当てられません
とりあえず鍵は持っているので明日も引き続き乗れますが、スプレーでカバーできますかね
766696:2009/05/07(木) 20:46:28 ID:oJof0Abu0
>>763
とりあえず99から出てる3種類セットのコンパウンドやってみ
2枚目のはそれで消えるかもしれん
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:49:19 ID:8Mua3Kze0
>>765
今更じゃどうしようもない。
バレるかバレないかは時の運。
塗っておいた方がばれる可能性はぐーんと減る。
768763:2009/05/07(木) 20:52:54 ID:ougZduVH0
>>764
早速返答ありがとうございます。
やっぱり結構するんですね・・
近くで色々板金の店をまわってみたいと思います。
運転に関しては気をつけたいと思います。
ただ2つ目の傷は駐車して帰って来たらついていました。
おそらくバイクにつけられたんだと思います。
こういうのは等級据え置き事故というのに当たらないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:55:33 ID:B8MSVu1v0
あらあら・・・気の毒に
これはバイクによる「当て逃げ」なんだな。つまり等級ダウン事故
傷も一直線に入ってるし据え置きになる「いたずら」には見えないだろうなぁ

770763:2009/05/07(木) 21:08:46 ID:ougZduVH0
>>769
ありがとうございます。
そうなのですか。
犯人を見つけるのは無理そうなので大人しく修理に出したいと思います。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:56:20 ID:5Iw6FGa70
よく見るとドアの方にウンコ座りしてるのが写ってるな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:32:13 ID:K0YThmZY0
パテを2cm厚くらい盛って色を塗ったらヒビ割れとか剥がれ落ちる可能性
ありますか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:36:04 ID:8Mua3Kze0
>>772
出来るだけ叩いた方がいいぞ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:42:19 ID:K0YThmZY0
>>773
外せない、裏から叩けないです。
ケミカルプーラーでもいけますか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:57:52 ID:dIzGB3mS0
ケミカルプラーだって万能じゃ無い
あんまり力強くは引けないよ
ノウハウなけりゃムリに引っ張って千切れるのがオチ

ホムセンパテならマイクロバルーン入りの軽量パテでも使ったら?
目の粗いペーパーでしっかり足付けしてりゃ崩落しないよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:58:16 ID:QQgtaKhFO
1977年式
フェアレディZ
モスグリーン
2シータ

今度パールホワイトにオールペン予定です。
全部剥離後の塗装をお願いしようと思います
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:58:26 ID:8Mua3Kze0
>>774
何でもいいので
とにかく凹みは出来るだけ出したほうがいいよ。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:13:27 ID:K0YThmZY0
>>775
>>777
先ずは昔買っておいたケミカルプーラーを探し出して引っ張ってみます。
ダメならあとはパテで盛ってみます。
マイクロバルーンなんて初めて聞きました。
どうもありがとうです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:21:03 ID:JDrIjZ2O0
ハローワークの下見も忘れずにな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:27:22 ID:3/9hcl4J0
カーボンリップの欠けを修復したいんだけど、これってDIYじゃ無理?
FRPの修復キットは、出回ってるのに、カーボンのは無いんだよねぇ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:57:30 ID:xcX3qcR7O
>>779
〇野だね?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:07:17 ID:LLWxygLLO
アンダースポイラーが欠けたんで、何軒か廻ったけど破片が無いと駄目との事。
それなりに直す方法は無いでしょうか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:11:25 ID:l7819nx40
>>782
>>780の人じゃないの?
FRPなら欠けたところがなくても直せるところあるよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:37:20 ID:bUeG9ydd0
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:42:51 ID:LLWxygLLO
>>783
そう言われました。
当方のABS すなわちプラだから無理と言われました。
ペットボトルを使ったりとか(笑 見栄えだけでも整える方法はないですか…?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:04:13 ID:UvNM2EzM0
>>785
欠けた大きさにも依るけど全くダメって訳ではない。
但し、修理費は手間賃抜いても結構逝くから飼った方が安いのが実情。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 02:29:11 ID:96sUtlM9O
>>785
はんだごてで、溶かしながら接着(ゴーグルやサングラスを装着)
但し同素材でないと付かない、いならいPPバンパーなどをあらかじめ用意
しかし、強度不足が発生し易いので、裏からFRPなどで、補強
パテ整形→サフェ→面出し→塗装

788751:2009/05/08(金) 09:48:32 ID:bKf5hktu0
>>767
すいません
オートバックスとかで売ってますか
具体的にどういうものを買えばよしでしょうか
とりあえず傷だらけの車なので、自分がやったことさえ分からないレベルにカモフラージュできれば大丈夫です
素人なのですみません教えて下さい
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 09:54:14 ID:e69k8wXd0
やめとけ。そこまで素人で時間もかけられないなら
スプレー缶でイタズラしたような仕上がりにしかならん。
かえって目立つ。泥でもこすりつけて、擦りたてじゃないようにごまかした方がまだマシ。
790751:2009/05/08(金) 10:18:57 ID:bKf5hktu0
>>789
塗装はげはそのままにしておくとして、
オートバックスとかで売ってるキズなおしでも効果ないですかね?

いまのままだと目立ちすぎるので
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:27:38 ID:nPxqvAGW0
素人ですが99のエアータッチだっけかあれ買ってきて
出来れば純正のタッチアップでスプレー。
缶スプレーより粒子小さいんでなじみやすい。

ものすごく軽く薄塗りで0.5秒見ただけじゃわからない程度でやめときな。
オートバックスとかホームセンターのカー用品コーナーにはだいたいある。
99の補修パンフレットみたいなのあるからそれ見てやればいいよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:23:22 ID:pdfQUGJ60
エアータッチのCMを見たことないのか?
山口もえでもさっとひと吹きできれいに塗れるだろ。
これで会社の営業車も完璧に直るって。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:26:35 ID:/rczX34x0
>>791
それが正解。
見つからないことを祈る。

>>751
自分専用の車じゃなくて良かったな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:27:16 ID:/rczX34x0
>>792
おまいは山口もえに騙されてる(笑)
795785:2009/05/08(金) 12:30:36 ID:LLWxygLLO
>>786-787
ご丁寧にありがとうございます。
796751:2009/05/08(金) 18:21:47 ID:q3kTWnfDO
758で貼ったキズが、ソフト99でとりあえず
http://imepita.jp/20090508/658080
目立たなくなりました
まあ大丈夫だと思いますので、
ありがとうございました
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:29:01 ID:55BXnQnK0
>>796
大丈夫でしょ。
結果報告よろ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:00:39 ID:MvlKvj0t0
雇う側から見ると、こういうやつって仕事でもいろいろ誤摩化してんだろうなぁと
思うのよね。素直に言ってくれた方が信頼できるけどな。ちょこちょこやらかして
るのなら、それは別だけどw

えもまぁGJ。ばれないことを祈るw
799751:2009/05/08(金) 21:20:21 ID:q3kTWnfDO
まずまずの出来だったので、「こすってしまい、まずいと思い直しました」と申告したら笑われた(ノ^^)八(^^ )ノ
他のキズも一緒に直したので良かったのかな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:32:43 ID:55BXnQnK0
>>799
よかったな。
ちょっと当てた位じゃそんなに五月蠅くないと思ったけど
案の定だったね。
どうせなので磨いてWAXでもかけてやれば?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:00:26 ID:MTqWW7e80
>>799
 よかったね、漏れの会社だと、もらい事故で、購入半年の新車廃車。
 心配されたのは、搭乗者等の怪我。
 車は、交換できるが、人はきかないので。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 06:36:23 ID:U5PelPLxO
屋根が経年劣化でハゲて来ました、なんとか目立たなくしたいのですが、良い方法はありませんか?因みに色は日産BN0で、オートバックス等でも塗料が売っていません。類似色はなんでしょうか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:36:08 ID:6Pog9/AYO
>>799
お前クビ!






(社長より)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:47:20 ID:gEKOIDQs0
>ぶつけたくらいで解雇にする会社はないから
正直が一番。むしろ隠す行為に問題がある
ほかにも何か隠し事あると勘ぐられるぞ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:10:10 ID:n6Hpmzc+0
>>804

799「ぶつけました!ごめんなさい!」
上司「んじゃ板金代20万給料から引いておくわ」
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:19:11 ID:VEt7d26N0
>>805
だから?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:38:50 ID:n6Hpmzc+0
だ・か・ら!★
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:40:24 ID:6Pog9/AYO
宝?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:05:43 ID:n0vxS8nS0
>>805
今時そんな会社ないだろ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 06:11:54 ID:fp4verhTO
>>809
今だから有り得る!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:37:29 ID:NJ6N3AK80
ウチの従業員が同じことしたら、ぶつけたことは元々怒る気はないが、
・その日の内に報告しない
・次の日に、おそらく就業時間中に勝手に補修
・自分で誤魔化す補修をして上手く出来たから申告
という点で、解雇を含めて考えるな。
なにか仕事上の重大なミスや、人身・物損事故を起こした時に
まともに報告しない可能性がある従業員は、危なくて雇っていられない。
しかも成績が悪いなら尚更だw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 17:18:20 ID:ONC9EBLq0
>>809

ブラックな企業なら余裕でありえるから困る
会社の車に保険かけないで走らせてるのも沢山ある
事故ったらどうすんだと
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:44:14 ID:SQL9+aEB0
実話
高速道路走行中、大渋滞。
激腹痛。しかしPAまで数時間かかりそう。
限界に達したため、緊急措置として少しだけ放出。
次の日にその車に乗った香具師は頭の少し困った人。
すべてその人のせいになりました(w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:07:51 ID:ykRgluDN0
アサヒペンのスプレー缶にあるスエード調とかストーン調の塗装って
板金屋でやってもらえるのかね?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:16:45 ID:nae6ghnX0
ワゴンRのボンネット仕上げるのに
クリアは300mlを1本でいけますか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:16:55 ID:sR00swzU0
十年前の事だけど

仕事手伝いに行って
お前運転しろと経営者に言われ(同乗)
事故った
俺には非は無いが6:4でこっち側が悪い事に
そこまでは、良くある話だから別にいいが

この車の保険等級下がるから、お前の保険使わせてくれ
上がった分払うから。

仕事貰ってる都合上そうしたが
俺いまだ請求していない(なにはともあれ運転手は俺だったしな)
だが、釈然としない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:30:17 ID:/HIfZmOX0
>>815
うん、全然余裕。
綺麗に仕上げるにはバケツにお湯を溜め
しばらくその中に缶スプレーを浸けておくと
缶の内圧が上がって綺麗に塗装できるよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:47:34 ID:nae6ghnX0
>>817
ありがとうです
明日実行っす
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:55:22 ID:/HIfZmOX0
>>818
ごめん、うそうそ
300ml1本では足りないよ。
300mlで終わらせようとするとザラザラになるよ。
余裕見て2〜3本用意しておいた方がいいよ。

後半に書いたことは嘘じゃないので実行していいよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:22:48 ID:LT2Mireg0
ボンネットは暖めるなよ・・・
やるなら早朝からガンガレ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:34:36 ID:17duiZc3O
先日ガードレールでリアドアをこすり、凹みと擦りキズがついたのですが、
修理・修復にはいくらぐらいかかりそうですか?

【車スペック】
ボルボXC90(2006年式)
シルバー

【キズ・凹み】
左のリアドアのみ
キズ:10〜20センチくらいの長さで数本
凹み:30センチ程度の長さで1センチくらい凹んでます
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:56:40 ID:khsVFBfA0
オーバーフェンダーを固定してあった4mm鉄板ビスの穴を埋めたいのですが
溶接以外に方法はないでしょうか?

リア側なので、裏から手は入りません。
別メーカーのオーバーフェンダーを装着の為に、埋めたい穴の3cmほど下に6mmの穴を開けています。

素人考えで曲げた−ドライバーを6mmの穴から入れて
裏から押えつつ、表から金属パテで埋めてみようかと思っていますが
プロから見ていかがでしょうか?
溶接だと裏側から錆がくるような気がして、躊躇してしまっています。

お知恵を拝借下さい。よろしくお願い致します。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 15:18:43 ID:LG+fTCaG0
>>814
素人だけど
車塗装用じゃないから無いと思うよ。
スエードは発売終わってて探すの偉い苦労したな・・・・。
鉄道模型用だけになったんじゃないっけか。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 18:29:36 ID:hlvZ1Okr0
>823
レスあり。814です
内装染めようと思ってたんですが、望み薄そうですねぇ
825:2009/05/11(月) 20:34:42 ID:+vLruU/nO
塗装用のスプレーの塗料とるには、どうしたらとれるのかな?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:40:21 ID:QeFrdFD6O
「塗装剥がし」というそのまんまの名称の薬剤がホームセンターで売られておる。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:55:50 ID:31XI6vNNO
>>822
溶接後の裏からの錆は大丈夫、板金屋には袋状になってるとこにも塗れるスプレータイプの錆止めがあるから
つか板金屋の技術によると思うが溶接も裏から鉄板貼ってしっかりした土台を作ってパテで埋めるんだけど
穴をパテだけで埋めたら後々埋めたあとが出ると思う
気になるんなら思い切って鉄板溶接でオーバーフェンダーにしてしまえw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:58:05 ID:ZGODpn9F0
>>826
通常は「塗料剥離剤」だね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:05:24 ID:kYj9RuLj0
ナンバープレートの縦中央、横左端から中央まで、奥(車側)に向かって
5〜8mm波うってしまってるんだけど、修理出せばどれくらい値段かかる?
できるだけキレイにしたい。。。。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:08:41 ID:vSP3hgyn0
逆にベキベキに壊して陸運局に行って新しいのと交換してもらえ
5000円あれば余裕でお釣りが戻ってくる程度の金額しか掛からない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:13:43 ID:QJXcx2W80
ナンバープレートの再発行は1440円ぐらいで、再封印は20円かそこらだった希ガス
修理に出すってよか、運輸支局に持ち込みですな

申請出して1週間かそこら要したハズ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:15:07 ID:ZGODpn9F0
>>829
ナンバーが曲がってるの?
陸運局に行ったら同じナンバーを再発行してくれるよ。
直接陸運局に聞いた訳じゃないが
ナンバー作ってるところで聞いたから間違いないと思う。
作ってるのは新しい番号だけじゃないとも言ってたし。
833:2009/05/11(月) 21:26:02 ID:+vLruU/nO
>>826さん

ありがとうございます
車の元々の塗装は剥げないですかね? 不安なんでお願いします
834:2009/05/11(月) 21:26:54 ID:+vLruU/nO
>>826さんへ

ありがとうございます

車の元々の塗装は剥げないですかね? 不安なんでお願いします
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:01:29 ID:vSP3hgyn0
ナンバーどこかに捨てて警察にナンバー落としたと言う、するとなんか番号貰えるから
それと住民票とか車検証とか持って陸運局へGO!

即日で新しいナンバー入手できますよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:09:44 ID:ZGODpn9F0
>>835
それだと番号変わるよね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:03:19 ID:EqktZ3PVO
白のボディーから黒へオールペンする予定ですが、白から黒への塗装はやりにくいのですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:15:35 ID:ISZyBt9k0
>>837
一番やりやすい。
ただ磨きが・・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:23:43 ID:EqktZ3PVO
磨きが大変とはどういった内容ですか?塗装後の手入れという事?具体的に教えてください!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:31:16 ID:QeFrdFD6O
大変とは一言も言ってないがw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:57:43 ID:gvYYxhjuO
色変わるから塗装が大変とか言っている業者は全部悪質業者だから、気にしちゃ
駄目。
マトモなところはちゃんと下地入れるんだから、どんな色だろうと関係ないし、
それ以前に全塗装なら尚更全部一度落とした状態にして、磨き>下地を済ませて
から指定色の塗布開始。
色変わると云々言っている悪質業者はこれらの手間抜いているから、早いと1・2
年で塗装全滅するぞ。
下地からきちんとやっても、マトモな業者ならクラウン程度までのクラスなら全部
外して裏側も塗って50万いかん。
それ以上は全てぼったくりと思って間違いない。
技術を安受けした苦無とか馬鹿な事言っている業者もいるが、実費塗料やら人件費
込みでも数万しかかからんものに何十万もとってたら、それこそ悪質極まりない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:00:00 ID:6DZkv3eK0
>>833
キレイに下地が出てきますよ〜
缶ペのアクリルウレタンを剥がすだけならラッカー薄め液でOK
つか、SOFT99だかホルツだかでもやり直しスプレーが出てたハズ

2液で塗ったヤツなら剥がさずに足付けして塗り直すべし
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:03:09 ID:QJXcx2W80
>>839
オールペン云々じゃ無く、黒ソリ自体がバフ目が目立つのよ
まぁ、仕上がりを気にしなけりゃどうでもいいことだが・・・

それなりに見栄えを気にするなら100万〜ですな
高級車っぽく仕上げたいなら200万は用意して貰いたい
844822:2009/05/12(火) 08:10:49 ID:C0fVxNlk0
>>827
レスありがとうございます。
なるほど、素人が心配することはないのですね。
板金屋さんに相談してきます。

>鉄板溶接でオーバーフェンダー
さすがにそこまでの資金はないですw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 08:56:54 ID:roN0QkeZ0
>>843

あなたの言う、「見栄えを気にする」と「高級車っぽく仕上げ」ってのはどういう定義なのか
知りたい。

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:48:08 ID:wq9/gOfWO
>>841
ド素人の解釈ですね。
塗装作業がどれほど大変か一度体験した方がいいですね。
料金がなぜ高いかと云う理由が解ると思いますよ。
まあ、あなた様には無理だと思いますが…。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 11:09:24 ID:5q/PQAcu0
>>841
ど田舎の山の中だったらそうかもな。

首都圏だったら家賃・設備費も考えたら、色替えオールペン50〜100マン以上は普通じゃない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:30:14 ID:bKUxXPNY0
パール塗装について質問します。

今、白のソリッド(クリヤー無し)に乗ってるんですが、
それを、光の加減で青く見えるようなパールにしたいと思っております。

パール塗料はどんなのを買えばいいのでしょうか?
粉末? パールベース?
使い方がいまいちわかりません。
調合の仕方などを教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:31:49 ID:xlkYMC600
>>848
私はプロではありませんがその書き込みではあまりに情報不足に感じ、誰も答えてくれないように
感じます。せめて何で(設備等)塗ろうとしてるのか位書かないと・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:48:42 ID:lr6B2VIp0
>>848
そんな質問をすること自体
何も知らない人が自家塗装でパールを
塗ろうとしてるようにしか思えないんだけど。

どうせ塗料を買うんだろうから
塗料やさんに行って
「こんな風にしたいからそれに適した塗料ください」
って言った方が確実だよ。

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:52:39 ID:M77mVWZ50
>>848
とりあえず答えてみます。雰囲気はレクサスのホワイトパールかな?
3コートパールになるので素人では無理と思います。
塗料は塗料屋さんで配合を調べてもらってそれぞれの原色をそろえれると
思いますが、材料代だけでもけっこう高くつくと思います。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:26:22 ID:FHnue9uN0
>>848
今の色→パール→クリヤーをやりたいのかな?
粉末パールはムラが出やすいからパールベースの方がいい。
パールベースをパールベース希釈用クリヤとシンナーで混ぜる。
で、トップクリヤー。

それなりに道具あれば素人でもできる。
費用も3〜4万あればできると思う。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:36:17 ID:kKbrvo67O
ただ、元色にパール乗せるのって、全塗装の場合、
水垢や線になった汚れを完全に取れないので、プロから言わせれば、
やっぱカラーベースから塗布した方がいいような。
今、ボディーが白いからパールベースを塗ったらホワイトパールって訳には行かない様な…
素人の自己満レベルで良いならムリに止めないけど。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:09:47 ID:FHnue9uN0
>>853
水垢とか普通にとれるよ。
パール塗ればホワイトパールになるし。

パールの上に更にパール塗った俺が言うから間違いない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:24:43 ID:SHWPmJnXO
今日隣の駐車場で車同士が少しコッツンして出来たらしいアリが引っ掻いたようなキズで
ジジババが言い争いしてるの見て思い出したんですが、カナブン色の変な光り方をしたのは
部分的な塗装で傷を直せるんですか?まさか全塗装?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:06:14 ID:ej4KqLft0
側面ベロリです
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 02:01:44 ID:hjZH3WwI0
ルーフ全面の塗装しました。
下地処理→サフ→ラッカー(グレーメタリック)→2液ウレタンクリア
で、一週間経ち完全硬化したんですがウレタンクリアが場所によって艶の加減が違います。
ウレタンクリアが場所によって厚みが違うのが原因なのは分かってるんですが、
この場合の修正方法を教えて下さい。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 06:47:14 ID:ekBnkVr5O
そもそもここで質問していいものか微妙なんですが..
1.2002年式
2.アウディA3
3.シルバーレイク
4.GH8LAUQ
5.ネットショップで買った社外のサイドマーカーが純正の穴では入らず、その穴を広げる加工を依頼したい
こんな感じなんですが、知りたいのはそのおおよその工賃です。おわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 07:08:51 ID:xnr41mAC0
そんなのはホームセンターへ行き棒やすりセットを買って
自分で地道に穴を広げて、適当な色でタッチアップしとけ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 07:39:51 ID:9qB9Zy1LO
>>854、だから(完全に)って言ってるじゃん。
水切りモールのフチ、ガードモールのフチ、その他様々な場所で
全く手抜かり無く水垢取りするのが大変だと云う事。
>>854は出来たと言うけど、実際完璧に出来る素人がそんなに沢山いるかな?
塗装環境だってブースじゃ無いだろうし、パールベース乗せてる時に
虫が貼り着いた場合などのリスクを考えれば、
リカバーのしやすさも考えてカラーベースから塗った方がいい。
それを考えられなければ素人の自己満レベルを越えられないよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:04:18 ID:DJ/Ocn0TO
全塗装で艶なしブラックをやろうと思うんだが、やっぱりあれ手入れ大変?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 07:03:04 ID:+umYHXC00
社外のバンパーにエンブレム用のくぼみがないのですが
プロならど真ん中にくっつけれますか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 10:45:05 ID:zk2Vd08J0
>>862
メジャーがあれば誰でも出来る。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:38:36 ID:0JsrcChsO
>>857
総ハクリ。
ラッカーの上にウレタンクリヤーなんか塗ったらダメでしょう!
艶のない部分から、層間剥離が起こるでしょう。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:47:20 ID:0JsrcChsO
>>864の続き
なぜ艶のない部分があるのかというと、ラッカー系のカラーベースの上にのっているクリヤーの溶剤が下のカラーベースに吸い込んでいる状態です。これを吸い込みといいます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:47:58 ID:laiahk7K0
>>861

手入れが大変というか、手入れのしようがない色だよ。
あっと言う間にみすぼらしくなるから、そのへんは覚悟しといた方がええね。

>>862

プロでも失敗するよ。寸法をちゃんとはかって仮留めしながらやれば失敗は減る。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:19:43 ID:EH0NnNGJ0
>>862
レーザーあれば1ミリのずれなく貼れる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:35:42 ID:0JsrcChsO
>>861
バイクのカウルを艶消しブラックにしたことあるけど、手の油やウエスのこすりすぎで所々中途半端な艶みたいなのが出てきて、鹿模様になってしまって最悪だった。
手入れは大変だと思うよ、やめた方がいい。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:09:54 ID:owwF2u5j0
>>861

錆びたワイパーを艶消し黒に塗装したけどなかなかいい感じだったよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:20:56 ID:zk2Vd08J0
>>869
ワイパーはつや消しだよな。
純正もそう言うの多いし。
あれって目だ立たせるよな物じゃないしね。
主張せず、おとなしく隠れてなさいって言う存在だからね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:09:50 ID:whViswlQ0
どこに書き込めばいいかわからなかったのでこちらに書き込ませていただきます
18年式のティーダ(サファイヤブラック)に乗っています
最近サイドに20cm位の擦り傷(深さは1mmもありません)をつくってしまったので
自分で補修しようとsoft99のタッチアップペン(B20)を購入しエアータッチに取り付けてスプレーしました
スプレー直後はいかにもスプレーしましたみたいな感じがしたのですが1週間後にコンパウンドをすると冊子にかいてあったので気にせずほっておき
さきほどコンパウンドをしたのですがスプレーのような感じは消えません

それとマスキングの位置が悪かったらしく境界線ができてみっともなくなってしまいました

これをなんとかしたいのですが、やり直す場合エアータッチ専用 やり直しスプレーできれいにおちますでしょうか?
それとも1000番以上の耐水性サンドペーパーで磨いた方がよいのでしょうか?


872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:15:22 ID:w6CjxZUP0
>>871
ペーパーで磨いてコンパウンド3工程やっても目立つようなら塗りなおしかな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:17:08 ID:zk2Vd08J0
>>871
耐水ペーパーで面を均一にし、
コンパウンドで磨けばOK
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:22:07 ID:whViswlQ0
>>872>>873
ありがとうございます
さっそく1000番の耐水ペーパーを買ってきます

それとコンパウンドですがsoft99のものでよいんでしょうか?
もっとお勧めのコンパウンドとかってありますか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:29:37 ID:zk2Vd08J0
>>874
soft99の9800で全然OK。
お勧めは3Mだけど一般小売店では入手できない。
あくまで業務用だからね。

おまけに量も多いから
頻繁に磨かない人は市販ので充分。
soft99だったら3000→9800で仕上げた方が速く仕上がるよ。

俺は基本3M使ってるけど
ウィルソンの「超微粒子コンパウンド」の白用→濃色車用でも出来ると思う。
このコンパウンド、臭いがクールで洗車が楽しくなる。
関係ないけど(笑)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:45:10 ID:bXPUnHsX0
>>875
最近のソフト99はコバックスのペーパーを使ってるよ。
バスレックスみたいな物まで売ってるし。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:53:49 ID:zk2Vd08J0
>>876
ペパー?
何の話だ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:05:19 ID:whViswlQ0
>>875
ありがとうございます
ネットで3Mはかえるみたいなので今あるsoft99がなくなったら購入を検討してみたいと思います
かなり評判いいんですね
さすがプロの物というんでしょうか
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:07:36 ID:mNAk2bBk0
エアータッチって高いんで100円ショップの化粧用品売り場にある
香水用のミストスプレーで代用出来ないかな?
誰か試した人いる?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:11:29 ID:zk2Vd08J0
>>878
かなりお高いけど
それでもいいなら1本購入してみるのもいいかも。
上にも書いたけど半端なく量が多いので
オークションで小売りしてるところがあるから
試しに買ってみることをお勧めします。

高年式車なので普段磨きは
3M ハード 2-Lくらいがお勧め。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:13:39 ID:zk2Vd08J0
>>879
さすがにやめておいた方がいいよ。
塗料は粘度があるから霧吹きでは出てこないかも。
出てきたとしても圧が一定じゃないし連続して吹けないから
ムラムラになるよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:20:47 ID:mNAk2bBk0
>>881
やっぱそうですよね。
いや、あのエアータッチ確か600円くらいしますよね?(俺には高い)
パンバーの10円キズくらいだから、霧吹きでもいけるかなとw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:22:00 ID:b3BhCTu4O
ファレクラG3コンパウンドはどんな感じですかね?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:26:39 ID:anaCStLC0
ムラムラします
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:31:58 ID:A0FbE8750
>>884
ちんこは勃ちますか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:45:08 ID:ZIBxsTCtO
質問をお願いいたします。

思い切りブロック塀に擦り付けてしまいました。修理はどのくらいかかりますか?

車種、8年式ハイラックス二人乗りピックアップ

傷は荷台部分のほぼ半分がボコボコで傷だらけ。深いものは鉄板見えてます。塗装も剥がれまくり。縦横50p以上はあります。

回答をお願いいたします。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:53:32 ID:ZIBxsTCtO
>>886ですが色は純正色ではない普通のグリーンです。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 03:54:13 ID:hKE6GueI0
>>883

細目。かなり粗い。肌調整向き。素人さんが使うもんじゃないよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:42:36 ID:ov9X89iv0
>>886

>質問をお願いいたします。

いや、今は特に聞きたいことは無い。

>回答をお願いいたします。

いや、ちょっと俺じゃ分からんな。
にしてもピックアップて(w
890871:2009/05/16(土) 09:56:52 ID:kOEnCcLe0
>>880
オークションって手もありましたか
6月のボーナスで検討してみます

本当にありがとうございました

それにしても明日やろうかとおもったのに雨ってorz
891880:2009/05/16(土) 13:15:55 ID:oRigQWT60
>>890
ボーナスって…
そこまで高い物じゃないよ。
値段はまちまちだけど3000〜4000円くらいだよ。
気張って買う物でもないよ(笑)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:16:10 ID:sFgZj6GWO
>>886
全損。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:04:21 ID:uhCvd8a40
質問です。ステップワゴンの黒なんですが
サイドステップを傷つけた為、自分で塗ろうと思ってます
仕上げにウレタン噴いたらサイドステップだけ浮いちゃいますかね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:14:59 ID:UBOUeAaDO
>>886
う〜ん...これは全損
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:12:35 ID:iG++tGhl0
ハイラックスの荷台は新品でも意外と安かったぞ
値上げしてるかもしれんけど確か10万以下だった記憶がある

それでも全損か...
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 07:40:04 ID:cd12LYfb0
スズキの26Uですが、新車の塗装にはクリヤを塗ってあるんでしょうか?
補修スプレーの上にクリヤは必要ですか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 08:20:41 ID:8pR5SZuWO
>>896、ほとんどのクルマのソリッドカラーには
クリアは乗ってないよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:02:42 ID:mKXbMRIf0
なぜソリッドにクリアはしないのでしょうか?
いつも謎です。。。メーカーの塗装工程の関係でしょうか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:06:39 ID:fM7DNN4t0
逆だよ、メタリックはクリア吹かなきゃ持たないから拭いてある、
ソリッドはクリアが無くても耐久性がある、ぼちぼちメーカーも別料金でも良いから
日産のスクラッチフリー塗装みたいなのを選択できるようにならないかと思う。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:16:13 ID:fM7DNN4t0
と思ったら、高機能クリアは板金塗装屋さんは苦労するか…
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:34:53 ID:EahDwPms0
商用車の白ソリッドならともかく
乗用車のソリッドは今はほとんどがクリアーふいてるんだが
コンパウンドで磨いてみて色がつかなきゃそれはクリアー有りな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:45:49 ID:fM7DNN4t0
そうなの?
昔オヤジの81マークUだと水アカが簡単にこびり付く+落とすのに苦労したけど、
最近のクルマは簡単に水アカ落とせるのはクリアのおかげなのか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:36:45 ID:Sjq2TKCM0
キズではなく単に10円大の塗膜はがれなんだが
タッチアップで圧塗りしてサンドペーパーで平らに削り
コンパウンドで磨けば、スプレー並に綺麗に出来るでしょうか?
その処理だけにスプレー買うのはもったいないんで既存のタッチアップで済ませたい。
誰かやったことがある人いれば状態を聞いたい。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:49:31 ID:gmIg2Tqy0
>>903
10円大の塗装剥がれをタッチアップで
スプレー並みに綺麗に出来る人は数少ないと思う。

自分たち素人が出来る限界は
1.塗膜剥がれなら薄付けパテで凸凹補修後ペーパー掛け
2.マスキングしてサフェ吹いてペーパー掛け
3.塗装色スプレーを吹き(薄く何回かに分ける)
4.クリアを吹く
あとは適当に仕上げるw このくらいじゃね?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:10:27 ID:Sjq2TKCM0
>>904
レスども

やっぱ素人ならこれが普通ですよね。
でもタッチアップで綺麗に出来る人がいるわけで、
俺も挑戦したい気持ちがあるが、おそらく失敗して
時間と手間が無駄になるだけだろう。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:42:48 ID:DH5bP6jM0
タッチアップで綺麗・・・
ってかなり妥協しての綺麗という判断だとおもうけどね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:50:31 ID:duHnu+AE0
タッチアップじゃ無理だろw
タッチアップすらやったことない素人丸出し
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:34:04 ID:gmIg2Tqy0
>>905
もしチャレンジするなら、粘土で傷部分を型取りして、凹分を明確にする。
型取ると凸になるはずだから墨とかペンキで色を付け丈夫な透明テープ2枚重ねに形を写す。
その部分を綺麗にカットする。
傷部分にそのテープを貼りタッチアップを数回に分けて
だいたい元の塗装と同じくらいの高さになるように重ね塗りする。
乾いたらまず一枚剥がしてそのまま軽くペーパー磨き、
ペーパー終了後もう一枚剥がしてコンパで軽く磨く。
これでダメなら諦めるw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:20:38 ID:fM7DNN4t0
>>908
そこまでやるなら業者に5万払いたくなる。
910天皇(本物):2009/05/17(日) 19:26:14 ID:WD1c8tTj0
車の運転が下手な人に勝手に助言。

まず、普段から周りの車をよく見ておくことが大事。
意外なほど無傷な車は少なく、たいてい前後バンパーの少なくともいずれ
かはぶつけた跡があることに気付く。ホイールのガリ傷然り。
そうやって周りの車を見ていくと、自力で補修しようとした形跡が見え見え
の車があったりする。これはかっこ悪い。放置よりかっこ悪い。
素人がやるとこうなるという失敗例を嫌になるほど学べる。
そういう観察眼の無い人ほど自力で綺麗に仕上げる夢を見る。

周りを良く見ろ。
これだけで自分で補修する気は起こらなくなる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:29:27 ID:K6XuDifu0
>>905
失敗して時間と手間が無駄になると思うなら
やめとけ

失敗から学ぶ事は多いのだよ
そういう学習が嫌なら
プロに任せるのがいい
912880:2009/05/17(日) 19:33:59 ID:3TYKzCTK0
>>911
同意
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:41:03 ID:Sjq2TKCM0
>>908
その方法でやってみます。
でも粘土で型取るとかのシビアなことはしない。
実際綺麗に型が取れるかどうかも不安なんで。
型がかなり複雑なんで。
それかそのまま補修部の上にテープ貼ってカッターで型取るとか。
それが無理なら、その大きさのひとまわりの型を適当に取ります。
そうすると恐らく塗装部が少し盛り上がることになると思いますが
バンパーのコーナー部なんでその辺は諦めます。

>>911
>失敗から学ぶ事は多いのだよ
その通りですね。

それに安い予算で仕上げられたら儲けもんですし。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:58:02 ID:fM7DNN4t0
俺は2代目ディアマンテのバンパー擦った時、材料一式買い込んで、
ベースにサンドペーパー巻いて擦って約3分後、ハタと無理だと気づいて
ディーラーに持ち込んだぞ、スプレーやら何やら無駄になった、
自分で出来るのは精々クリア層を擦ったくらいの傷をコンパウンドで
削り取って磨くくらいだ、あと飛び石で下地が見えてる所に
タッチアップを楊枝に付けてチョンチョンやる事くらいかなあ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:59:45 ID:fM7DNN4t0
でもさ、ホームセンターとかで流れてるホルツのビデオ見てると
自分でも出来そうな気がするんだよなあ…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:19:41 ID:Sjq2TKCM0
>>915
そうそうそう、禿しく同意w

917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:31:49 ID:pbwi3ZLYO
既出だったらごめんなさい。質問です。
ホルツのスプレー缶の元色が半乾きの時に、
ソフト99のウレタンクリアを上塗りしても大丈夫でしょうか?
クリア吹いたら縮んだ…なんて悲しいですよね…。

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:42:43 ID:gmIg2Tqy0
>>917
漏れは車じゃない用途で普通にやってるけど、問題が起こったことはない。
但し、パテやサーフェーサーは完全乾燥させていないと縮む事が有るみたいだ。
919880:2009/05/17(日) 20:46:02 ID:3TYKzCTK0
>>917
なんでわざわざ違うスプレー使う必要があるのか知りたい。
どうなるかは知らんが内容は同じだと思うが…
920917:2009/05/17(日) 20:52:41 ID:pbwi3ZLYO
>>919
説明が足りずにスミマセン。
ソフト99のウレタンクリアは以前使った残りが数本あるんですが、
元色の設定がホルツにしか無いんですよ。

>>918
ありがとうございます。
参考になります。

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:22:41 ID:VRVEYG1G0
898です。。クリアやっちゃいけないわけじゃないんですね。
耐久性があるとのことで納得しました。
アルテッツァ白なのですが最近コーティングか切れたせいか
水洗いしてて水が白かったので全塗装を考えています。
ヘタに磨かないほうがよさそうですよね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 02:08:06 ID:k1z+gP0G0
>>921
ボディーのほとんどを板金塗装してないなら
全塗装でなく磨いた方がいいよ。
純正塗装に勝る塗装はないよ。

磨いて再コーティングすれば
完璧になります。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 02:35:58 ID:wc8F7pCW0
適当なこというなw
水洗いして水が白くなる状態じゃ磨いても絶対無理
オールペンが正解
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:35:56 ID:TkfbbGcR0
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:48:31 ID:j57qb0H10
>>924
何をしてるのかよく分からないがレストアか?
926880:2009/05/18(月) 13:00:04 ID:AYVJ8iYZ0
>>924
立派な板金作業でしょう。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:25:59 ID:GZyBGZvvO
板金したパネルを磨いても磨いても、プロショップに出しても
1週間も経てば塗装表面が縮んで艶がなくなります。何が起こって
いるんだか…こんな塗料あるのでしょうか?

色はパールホワイト、板金から上がって半年以上は経っています。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:31:08 ID:7v8xep6eO
助手席側後ろのドアを左端から右端近くまでの擦り傷(深さはそんなありません)を4本くらい作られてしまいました

板金にだすお金がないのでsoft99で自分で補修したいと思うのですが
サーフェイサーってsoft99のプラサフと同じ商品ですよね?

それと塗装スプレーを塗るときは左端から右端まで休まずに一気にいったほうがきれいにできますか?
それとも半分くらいでわけてやったほうがいいんでしょうか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:19:30 ID:DIGbxtWCO
>>928
プラサフでOK。
やり方はどちらでも一緒。

いずれにせよ綺麗には出来ないですね。そういう傷の場合。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:12:38 ID:KfAe7sty0
>>918
本当に問題無いのかな?
半乾きのラッカーの上にウレタン2液吹いたら下の塗装がおかしくならない?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:06:53 ID:7v8xep6eO
>>929
有難うございます
遠目からみてわからないくらいになればいいかと思っています
実際にやってみて失敗したらまた考えてみます

失敗を重ねて上達してる方ばかりみたいなので自分もそうなれるよう頑張ります
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:18:29 ID:7xqMSxWT0
ホルツの上塗りクリアースプレーを
垂れさせてしまいました
どう誤魔化せばいいでしょう?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:19:08 ID:tujHgI2A0
最初から塗り直し
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:34:33 ID:7xqMSxWT0
諦めます
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:44:08 ID:pkjighOK0
test
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:24:03 ID:UWtXMn3LO
友達の車のドアに自分の車のドアをぶつけてしまい跡がついてチョビッと凹んでしまいました
それで友達が今日板金屋に持って行ったところ板金と塗装で8万円すると言われたそうです
友達は本当に綺麗に元通りにしたいみたいなんですがそれだとやはりこれくらいの金額はいってしまうものなのでしょうか?
ちなみに色はパールなんですが
937880:2009/05/19(火) 00:30:14 ID:sFZ9icvV0
>>936
ちょびっと凹んだんならデントリペアで直るのでは?
1万ちょっとくらいだよ。
色合わせもないし塗装面に傷がないならそれでOK
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:52:48 ID:UWtXMn3LO
>>937
ありがとうございます
ちなみにデントリペアとはなんでしょうか?
すいませんこういうの初めてなもんで…
でも友達が言うには多少傷もついてるとの事です
友達は車を売る時の価値が落ちるので完璧に元通りに戻したいようなのですがそのデントリペアで元通りにする事は出来るのでしょうか?
正直いくらなんでも8万は高すぎなんじゃないかという気がして…
凹みもじっくり見たらちょこっと凹んでるのが分かるくらいで普通に見る分には全く目立たない程度です
書き忘れましたが車種はヴォクシーです
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:57:03 ID:88/tUGOd0
無駄レスだけど、随分ギスギスした友人関係だね
ヴォクシーの査定なんてどうせ二束三文だろうに・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 01:17:37 ID:UWtXMn3LO
>>939
まあ買い取りの件もあるし何しろ格好悪いのが嫌らしいんです
まあもし本当に8万も払う事になったらちょっと友達辞めようかな…と思ってるところです
941880:2009/05/19(火) 01:19:54 ID:sFZ9icvV0
>>938
デントリペアはここを見るとわかりやすいかも。
デントリペアの方がオリジナルに一番近い形になります。
表面上からは全く何も手を施してるようには見えないと思います。
8万は板金塗装した場合でしょうね。
その場合、裏からハンマーでたたいた後、パテ埋め→パネル1枚の塗装になります。
パールの場合特に色やパールの粉の状態をオリジナルと全く同じには出来ないため
周辺部と見た目が違ってきます。

その点、デントリペアは塗装面に手を加えないので
色目は全くオリジナルのままです


傷ですが
爪で少し引っかかる程度の傷であればコンパウンドで落とせますよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 01:45:22 ID:UWtXMn3LO
>>941
ありがとうございます
こことはこのスレの事でしょうか?
デントリペアとは自分で買ってくる物ではなく業者に頼む物なんですね?
傷の状態なんですが正直自分の車のドアの跡がついていてどの程度の傷なのか自分の目で見たわけではないんです
安くて仕上がりも綺麗ならデントリペアの方が良さそうですよね
友達に薦めてみます
友達が一番気にしてると思われるのが査定が落ちる事だと思われるのですがその点も問題無いのでしょうか?
てか自分も後々言われないかと気になります…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 01:57:08 ID:xjluQU1N0
白アルテッッァです。親切なご意見助かります。
板金屋に見せに行こうと思ったのですが、いろいろ
わからないこと言われそうで参考知識として
伺った次第です。やはり心配ごとは全塗装したとして
その後塗装浮きやはがれがないかということです。。
伺おうと思っている板金屋さんはシケンズという
メーカーの塗料を使用してるとのことで作業実績は
月2.3台程度のようです。悩んでないで
まずは行ってみようかな。。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 03:41:03 ID:88/tUGOd0
>>942
携帯でもググるぐらいはしたらどうだい?
携帯で見れるかどうかは保証しないけど、
http://www.dent-ys.com/newpage2.htm
ここは結構簡単にまとめられてると思った。
携帯で表示できたら見ればデントがどんなものかわかるよ。
簡単に言えば
凹←こうなったパネルを専用ツール使って
□←この状態に戻す。
これだけの作業だから、塗装が割れたり深い傷が入ってない限り塗りの作業が発生しない訳さ。

査定に関しては>>941氏がいってくれてる通り。
デントで直せる程度ならデントの方が査定は落ちない。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:38:23 ID:UWtXMn3LO
>>944
ありがとうございます
一応自分でも色々ググってみました
とりあえず実際の傷の状態をちゃんと見てみる事にします
塗装が禿げてない事を祈るばかり…
あとは上手い業者と下手な業者がいるんですよね?
もしやるならそこら辺もちゃんと見極めるべきか…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:41:43 ID:as9bhRoLO
>>943
使用している塗料よりも職人さんの技術の方が重要です。
それを見分けるには、その工場に入庫している車が高級車ばかりなのか軽トラや商用車ばかりなのかで大体わかると思う。
いきなり相談しに行く前に、こっそり偵察しといた方がいいね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:35:42 ID:pNNluqts0
>>945
どんな友達かしらんけど知り合いと友達は違うよw
可能なら保険使った方が良い気がします。もめるよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:55:03 ID:UWtXMn3LO
>>947
スレチだけど一応同級生なんですよね…
チョコチョコこの子何だかなあ…と思う所がありながら気を使いつつ付き合ってきました
今回みたいな事があるから正直あまり積極的に付き合いたいとは思わないです…
俺も暇人なんで誘われれば何となくって感じで付き合ってきましたが…

保険を使う事も考えたんですけど結局保険を使うと等級?みたいのが上がって月々の保険料が高くなっちゃうんですよね?
手続きとかも色々面倒そうなので安く済むならなるべく自力で直したいんですよね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:31:22 ID:SvQMS6NvO
お友達の人間性に関わらず、君の過失である事に変わりはない。

きちんと処理するように頑張ってくれ。全て終わったら
そいつをブッチするなりパテ埋めするなり好きにすればいい。意味わからんけど
950880:2009/05/19(火) 13:39:38 ID:B2lzEC1B0
>>942
ごめん、URL忘れてた。
デントリペアは一応、教育受けてるみたいだから
大丈夫と思うよ。
納得いかなかったら何度のやり直させればOK
そんな難しい技術じゃないと思うので大丈夫のはずだよ。
デントリペアはそこら辺の板金屋じゃやってるところ少ない
だろうからデント専門店に行けば安心かもね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 13:47:39 ID:MzOQ62g30
教育うけていても、結局は職人の腕になるでしょ。
やり直しを何度もしていると、鉄板が伸びて元に戻らなく・・・w
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:52:51 ID:UWtXMn3LO
はあ〜また友達と交渉したんですがどうやらコンパウンドもやりたくないらしいです
ムラになるだの何だので
もう板金しか頭に無いらしいんですよね
頑固と言うか何と言うか…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:54:07 ID:fNVB0BAJ0
8万払って縁切った方がいいレベル
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:00:54 ID:SvQMS6NvO
板金した方が村になる事請け合いなんだが…

友達の知識も乏しいようだな。自分の車だったらむしろデント+磨き
で直すのが最善だわ。つか、コンパウンドで村になるってオイwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:37:57 ID:adgkBHnh0
値段が逆でもデントリペアにするな、俺なら。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:30:32 ID:9ZrTU+xZ0
だよなあ
金がかかる=板金の方がいいって訳じゃないし。
知らない人は塗りなおせば純正塗装同様完璧になると思ってるんだろうな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:25:49 ID:LkWHgrhC0
まぁ悪いのはぶつけた方なんだし、相手の言うとおりにするのが筋だね。
直したら付き合うのやめな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:30:41 ID:EDmIFuZSO
言うとおりにしなかったら、
後でいつまでもグチグチ言われるだろうしな。
8万円は手切れ金としてくれてやんな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:00:39 ID:C02czAhbO
自分が悪いのに、その反省は無しなのが釣り臭いですけど。

付けた傷に付いての判定とか、事後の揉め事とか対応してくれるから、
保険使った方が良いと思う。

ただ、対物の免責設定していたら厳しい額かも。
960880:2009/05/19(火) 22:17:37 ID:WyjQ42R+0
>>959
釣りと思っててもいちいち言わなくていいだろ。
みんなおまいと同じじゃないんだよ。

>>952
板金って言うなら8万払って板金にした方がいいよ。
その代わりデントリペアを勧めても板金にしたのだから
板金の出来具合に文句言わせないように念書を書いてもらえ。
そして、板金出すところは自分で決めさせろ。

俺だって当てられたら殺したい気持ちになるけど
友人だったら「しょうがないね。」で貸しを作るくらいだよ。
程度にもよるけど今回くらいの程度ではね。

俺は>>953>>958の意見に賛成。
こんなの友人じゃないよ。
絶対縁を切るべし。

こんな事言いたくないが
そこら辺にゴロゴロ転がってるたかが200万クラスの
ミニバンだろう?
査定なんてないのも同じだよ。
そんな事でおまいが苦しめられることはないよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:18:31 ID:LkWHgrhC0
保険使って3等級下がるんだっけ?
下がった保険料と自腹と照らし合わせてからのほうがいいな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:33:44 ID:McOUKz7k0
>>960
すごいガキ臭い書き込みだな。精神年齢の低さが随所にみられる
963960:2009/05/20(水) 05:52:22 ID:qtOlLbVg0
いいから黙ってろ!.
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:19:39 ID:UkJryyn/0
落ち着け。
内容ない煽りレスにいちいち反応すんな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:16:51 ID:bvuOILm40
相手との交渉だけ保険屋にやってもらって、修理費は自分で払えば等級下がらないんじゃない?
3等級下がるなら自腹で8万払うほうが安いかも。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:26:05 ID:nlgvtxlk0
>>963

俺、>>960だけど
別人が現れたよ(笑)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:09:23 ID:o0fwZOaE0
>>965
なぜ交渉だけやってもらうんだ?
一応仲間だろ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:16:12 ID:nlgvtxlk0
>>967
俺もおもた。
なぜ保険屋を呼ぶ必要があるんだ?
なぜ交渉する必要があるんだ?

8万払えばそれですむ話じゃないの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:22:23 ID:Z537kuY4O
交渉したり値切ったり他の方法にしてみろ、
これから一生グチグチ言われるぞ。
言うとおり好きな板金屋に出させて、
これっきり付き合いを切るのが良いと思うよ。

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:46:12 ID:g4SoYbHCO
俺も>>965に賛成。
保険を使わないと、保険会社は動かないかもしれないが、
代理店なら対応してくれるかもしれん。
電話一本入れてくれるだけでも、
相手には「下手な事は出来ない」と思わせる効果はあるはず。

>>967
仲間だとか友達だとかの、道理が通じる相手なら、始めから問題にもならんよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:58:51 ID:Ma5hS1V30
知り合いに板金屋いないなら保険使わん方がいいだろ。
高い見積もりだされるぞ。
 
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:47:53 ID:OIXqq+qnO
>>952ですがやはりコンパウンドはどうしてもやりたくないらしいので板金代払いました
でも友達も2万ちょい払ってくれて足りない分は後で金ある時にご飯でも奢ってくれればいいって事で解決しました
まあいくら違う方法があるとは言えやはり本人の希望が第一ですからね
何か友達が凄い悪い奴みたいに思われちゃったみたいですがそこまで悪い奴でもないですw
昨日は俺もちょっと腹立つ事あってちょっと愚痴書いちゃいましたが
何だかんだで10年来の付き合いなんでそれなりに自分も居心地いい所があるんですね
まあ今回みたいにちょっと頭の硬い所もある奴ですけど
色々相談に乗ってくれた方々ありがとうございました
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:53:38 ID:Ma5hS1V30
>>972
釣りだったかやっぱりw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:10:33 ID:iBKKrOVJ0
>>973
釣りならわざわざ言わないだろう(笑)

>>972
6万分の飯って…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:07:30 ID:OIXqq+qnO
はて…何を釣りと思われたのか?

>>974
2万円分の飯ですよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:09:19 ID:Z537kuY4O
ま、お互いに納得したんならいいじゃん。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:12:25 ID:HeHEpmTC0
>>975
>でも友達も「2万ちょい払ってくれて足りない分は後で金ある時にご飯でも奢ってくれればいい」って事で解決しました
>でも友達も2万ちょい払ってくれて「足りない分は後で金ある時にご飯でも奢ってくれればいい」って事で解決しました
俺も前者だと思ってた
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 04:37:27 ID:CfLTTYAI0
>>724
あえて車を真ん中に配置しないとは...
おぬし相当センスあるな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 04:38:19 ID:CfLTTYAI0
また誤爆だ。氏んできます。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:26:18 ID:4+5WI1rKi
頭は固いんだろうけど、説明しだいってきもするけどな。
板金屋さんにもっていったら
「こちらでは塗装したあとコンパウンドはかけないんですよね?」
って確認させたほうがいいよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 10:38:14 ID:RG8byRJT0
>>978
>>724は俺のレスだったから
何のことだろうと考えること数分…(笑)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:04:28 ID:drqYmFD40
>>981
誤爆っつってんだろ馬鹿
一生考えとけよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:29:43 ID:RG8byRJT0
>>982
死んだんじゃなかったのか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:42:36 ID:QzBjz/GC0
スプレー型のウレタン2液クリアーを晴れの日の昼間に使用したのですが
思いのほか乾燥速度が早くて自分のテクでは均一な塗装面を作ることができませんでした。
対策として夕方や曇りの日など低温でやや多湿の日を狙ってみようと思っているのですがこの方法は適切でしょうか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:58:55 ID:QjaklXYu0
>>984
リヤパンバー全面に同品をスプレーしました。
乾燥速度が早いほうが液だれしないからやりやすかったですけど。
綺麗にできましたよ。

天候は雨や強風時でなければ大丈夫かと。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:04:04 ID:Jd0Iiqfg0
タッチペンよりはマシな補修をしたいと考えているものです。
タッチペンと本体の色が少々違うくらいは気にしません。
でも、タッチペンだと、均等な厚みにならないですよね。
均等な厚みになるだけでも、ずいぶん見た目が違ってくると思うのです。

なので、スプレーなどがあれば、いいのかなと思うのですが、
メーカー純正の色合いにある程度(ある程度でいいです)準拠してる、
お気軽補修用のスプレー塗料なんてありますか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:23:43 ID:VzY2K9ST0
現在地元のとある板金屋に車を修理にだしています。
友人から「板金屋がお前の車乗り回してるぞ」と連絡が入りました。
最近発売されたばかりのRX450hなのですが、あまり見かけない為かいろんな友人から連絡が入りました
どんな制裁を加えるべきでしょうか?
しかも板金屋の友人らしき人物まで乗せていたそうです
こんなことあるんですか?
客の車を夜乗り回すなんて
ちなみに代金ですが10対0の追突事故を起こされたので相手側の保険屋が払うことになっています

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:35:34 ID:RG8byRJT0
>>986
タッチペンの補修…
普通の人は塗るだけって思ってるようですが
ある程度の仕上がりは期待できますよ。

まず、キズの部分以外をマスキングします。
キズにタッチアップペンで塗料を塗ります。
(塗ると言うより盛る感じで塗料を置いていきます)
その際、ボディーの塗装面より
盛り上がった感じに塗料をいてください。
乾いたらマスキングを外し
耐水ペーパーで盛り上がった部分を
削る感じでペーパー掛けします。
周辺も同時に研磨します。
あとはコンパウンドで磨けば目立たなくなりますよ。

ペーパーの番手に関して詳しくないので
どなたか補足をお願いします。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:41:40 ID:kl0WsVl0O
他人事ながら猛烈に腹立たしい!ぬっころせ!!

車種は違えど、同じL乗りとしてアドバイス。
オーナーズサイトで走行距離を証拠として記録した上で問い詰めれ!
あとは、エンジン始動&停止通知をONにしておけばエンジン始動or停止
した地点の地図がケータイにその都度届く。そこへ急行して現行犯!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:44:29 ID:QzBjz/GC0
>>985
とすると自分の腕不足が原因ですかねー
ダストだかミストだかが速乾してしまいどうしてもスプレーの塗装可能面積を超えた箇所にザラつきが出来てしまうのです
とりあえず塗装環境を変えつつより厚塗りすることを心がけてみます
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:49:10 ID:KlldhMl80
自分の車はソリッドのホワイトなんですが、同車種のメーカー純正エアロバンパー前後(シルバー)
が手に入ったので、近くの板金塗装屋にホワイトへの塗り替えを頼みました。

そこの従業員曰く、
「バンパーのグレーを剥がしてからホワイトを塗らないと、後々塗膜が割れてくる」
って言われました。

個人的には、グレーを剥がさず足付けをしてその上にホワイトを塗っても問題ないような気がするんですが、
実際のところどっちが仕上がりが良くなるんでしょうか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:20:31 ID:M1/ig2PIO
>>991
剥がしたほうが綺麗に仕上がるに決まってる
恐らく前のホワイトに塗装したときの下地が悪かったんだろ
塗ってすぐだと綺麗に見えるけど一週間もすりゃグレーの割れがくっきり出るよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:44:51 ID:5/BKh8JX0
>>987

空港のまわりにある駐車場も
よくあるね。

中には客の車で他の客の
送迎してたり。

ニュースにもなってたね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:19:48 ID:2Yqu91rmO
ひっかき傷をsoft99のボディスプレーで補修してクリア、ぼかしを使い1週間後コンパウンドで磨きましたがクリアではなくぼやけた感じが抜けません
クリアではなく同社のウレタンクリアでもう一度やり直そうと考えています
一度スプレーをあけてしまうと24時間で固まってしまい残しておけないみたいなので何ヶ所かまとめてやろうと思っています
そこでお聞きしたいのですが1本でどれくらい使えるんですか?
今のところやる箇所は左のサイドミラー、助手席側後ろドア、トランクのドア半分くらいです
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:07:46 ID:vx4QnB2T0
うめ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 06:05:27 ID:rY8zDugdO
たけ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 06:06:43 ID:rY8zDugdO
まつ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 06:08:43 ID:rY8zDugdO
かき
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 06:10:36 ID:rY8zDugdO
きき
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 06:11:47 ID:rY8zDugdO
ピグモン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。