【業者専用】鈑金塗装関係者:23叩き目【素人禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレは鈑金塗装関係者の情報交換&また〜りスレなので
鈑金塗装関係者以外は質問しないようにお願いします。
ルールを守りましょう。

■■■見積もり等、素人の質問はこちらへ↓■■■

【素人】板金・塗装はここで聞け!21get【歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225510488/l50

前スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者:21叩き目【素人禁止】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1218543461/l50

ボディ補修関連スレ用画像upろだ
http://www-2ch.net:8080/up/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:59:56 ID:s8fFb2Lg0
英雄はクソ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:07:53 ID:wUR32Ztt0
申し訳ありません
前スレ宛てのリンクが間違っていたので訂正させていただきます
 
前スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者:22叩き目【素人禁止】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226856829/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:22:13 ID:+OfEU07v0

         ./ ̄ ̄ ̄ \    こ、これは>>1乙じゃなくて
        /\  /    \   スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
        / _, ≡ 、_,   \  変な勘違いしないでよね!
       | ///(__人__) /// u |
       \           /
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     /   < ̄ ̄ ̄>     |
     |  |    ̄>/   |   |
     |  |  / /    |   |
     |  |  /  <___/|   |
     |   | |______/|   |
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:40:37 ID:6GaolM9L0
>>1
スカイラインとかZとかツインターボとか、速そうなIDで裏山。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:29:20 ID:V0d9gZllO
>986
白パールならドア一枚使ってグラデーションかけるのもありでしょ
パネルのど真ん中で色がくすんで見えるのも変だし
7ニワカ:2009/01/30(金) 12:58:56 ID:ZTlSMT4XO
>>6 レスありがとうございます。 あまり気にしないようにします。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:23:15 ID:4bLHuk1x0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:18:11 ID:orSFiHc10
>>8
こういう出品の仕方もあるんだな
面白いからちょっと掘ってみたら落札者がキモすぎてワロタw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:39:16 ID:kXyOcrbe0
>>8
ちんちんおっきしたお
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:09:57 ID:yeSYeAOr0
年収150万って普通ですか?

残業代がつかない(タイムカードがない)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 04:01:18 ID:Ix3wLywk0
時給換算すると、最低賃金割ってんじゃね?
都道府県毎で最低賃金額が違うから調べてみんしゃい。
残業もタイムカード無くてもメモ程度で記録を残す事で認められる。

労働基準監督署に相談するだけなら匿名でも可能。
その先は辞める覚悟でやらんと駄目だろうけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 08:47:43 ID:UvGBZq5S0
>>11
低すぎじゃない?
うちでは入社2年目の子でも年収320万は出してるよ。
残業代込みだけどね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:23:57 ID:h+zrKKG20
九州の方は工賃もそれにつられて給料も安いと同業経営者の集まりで聞いたけどな
逆に愛知はかなり高い、羨ましいぜ畜生
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 17:09:34 ID:mrdBI9cOO
>>11
みぞゆう(何故か変換ry)の低賃金ですね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:26:00 ID:9R23rJUKO
例年になくひまだ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:12:15 ID:/n7G/2DU0
ディーラー内製だが、残業つけてくんねぇよ・・・

社員全員給料へらされてるのに、役員連中は涼しい顔して会社の車を自家用として使ってるし・・・正直腹立つ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:18:52 ID:Ix3wLywk0
>>16
微妙に浦山歯科
暇過ぎるのも困りものだが、立て続けは勘弁して( ゚д゚)ホスィ…
大物ばかり押し付けられて工場の奥で独り寂しく。
1911:2009/01/31(土) 22:56:31 ID:yeSYeAOr0
メモでもいいのか
知らなかった

一応入社3年目です

2012:2009/01/31(土) 23:49:44 ID:Ix3wLywk0
>>19
タイムカードは会社側で管理され持ち出しが不可能であったり
都合の良い様に書き換えが可能って事もあるから
個人で退社時間をメモ帳等に「記録」する事が大切らしい。
詳しい事は労働基準監督署に相談してみ。

ttp://www.roudou.net/ki_zangyo.htm
Step4 こんなときも残業代を請求できますか?

ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
地域別最低賃金一覧

3年で年収150万はねーわ。
おおよそで良いから計算してみたらええ。
計算式もリンク先にあるし。
産業別で最低賃金が違うらしいが、自動車製造と同じ分類とされるなら
割ってる可能性は大きいかなと。
8時間/日で年間の労働時間が2400h(300日勤務)だとすると625円/hだっけかな?
全国的に見ても割ってたとオモ。
2111:2009/02/01(日) 01:14:15 ID:pkNXyYcX0
>>20

サンクス
今までずっと我慢してたけど
もう耐えられない!!!

相談してみます
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:14:40 ID:VYWe4Ypl0
最低賃金割ってても他に行くとこねーしこんな世の中じゃポイズン
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:29:52 ID:n8rpo0960
金を求めるなら、ほかの仕事しろ この業界、安月給が基本
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:54:11 ID:tEk5cDDe0
30セルシオ 062て耐スリですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:41:16 ID:/ddyFGzmO
>>21
年収って総支給額で計算するもんだぞ。
おまい手取りで計算してないか?
実は手取り13万で、総支給17万てオチじゃね?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:26:46 ID:0s6SFYajO
そうだな。
手取りで計算したらダメだね。



>>13
つか、たった入社二年で320って普通にかなり良い賃金だと思うんだけど。
(毎年昇給するなら)

二年ってまだ何も使えない奴だろ?
余所で15年勤めてて、そちらに入社二年で320とかって話ならあり得ないけどwww


更に入社10年でも320ってオチは無いよねwww
定年まで320とかww

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:03:48 ID:Q2J8EW35O
どちらにせよ給料欲しければ転職しろ!独立出来なければ先は見えてるだろ!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:40:52 ID:iRYVP+m90
やべーぜ・・・
今風呂入っていたら2液サフ吹いたガンを洗わず放置したままって事をふと思い出しちまったorz
今から会社行くなんて寒いし遠いしで嫌過ぎる・・・明日まで硬化しない事を願いながら寝ちまうか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:56:07 ID:/DbZAYqA0
もし固まってても完全分解してアセトンに漬けときゃ落ちるから安心して寝ろ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:56:56 ID:j+6sr0wh0
>>28
硬化しないわけ無いだろw
って北海道とかなら普通にありえるのかな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:00:53 ID:ktd/Hqfu0
俺も丸一日放置したことあるけど、強めのシンナーでガシガシ洗って大丈夫だったな・・・
それでもだめなら、バラしてつけ置き。

いつもガンを洗った後は、わずかにのこった塗料の硬化が怖くて、ガンの中に微量のシンナーをいれてる
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:42:17 ID:n3dYmRUf0
俺も1、2回やってしまった事あるけど、完全にプリン状態だったw
ガンばらして、プリン崩してガンクリーナーで漬け置き&洗浄で落とせるよ。
かなり面倒な事に変わりは無いけどね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 02:04:31 ID:L1Zem9dl0
やっぱ洗うの忘れやすいのはサフだよな、俺も2回位経験あるよ。
>>31 俺も少量入れてる、と言うか入れるの当たり前だと思ってた、みんな入れないのか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 06:35:05 ID:1TMMvbndO
塗装屋で水研ぎを一切しない塗装屋もいるんだな。
全てダブルアクション
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 07:33:30 ID:yvoYmCbxO
>>34、昨日それをした。
ボッコボッコ&裂けてるリアバンパーを3時間で直してくれと言われたもんで。
具合が悪くなりそうだった。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 08:24:37 ID:gmvJEWHEO
さすがに手研ぎは必要でしょ
水研ぎは、ほとんどしないなぁ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 08:44:45 ID:ULvBM5tbO
>>28
ガンの中のサフかちかちになってたか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 09:40:58 ID:pcaAF5Ju0
えっ、水研ぎしないの・・・?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:08:06 ID:ULvBM5tbO
>>38
俺もあまり水研ぎはしないかな。
パテ水研ぎしないのは当然として、クォーター交換等のスポットや溶接で熱入れたパネルは極力水にふれさせない。
もちろんスタッドで引っ張ったパネルも
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:27:36 ID:e5p3HNUV0
仕事の値段による。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:29:15 ID:nyQWCum80
塗料メーカーは水研ぎをしないの推奨じゃないかい?

勉強会とか出席した方がよいよ。俺も毎年なにがしか出るように
してるけど、勉強というかへーと思うことはいっぱいある。
正解なんてのはたくさんあるんだろうけど、引き出しにいれとく
のはいざと言う時に助かるもんさ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 12:25:27 ID:YFOCViqxO
>>41
良いこと言った!
40が。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 12:41:32 ID:6Ju1AwoTO
おまいら幸せだな
オレのとこは仕上がりに厳しすぎてやり直しがデフォになってるぞ
外部から検査なんて雇ってゴミひとつ許されない
ゴミひとつだぞ
頭がおかしくなりそうだ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:03:49 ID:HR+/ceVI0
>>43
研げば済むでしょ。
塗り直しってこと・・・ないよね?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:50:33 ID:nWTkVjE9O
>>41
塗料メーカーのインストラクターの言う事を、全て鵜呑みにするのは、どうかと思うぞ。
奴らは、現場を知らないからな。
どこのメーカーとは言わないが、以前、クリアの肌が他社の同等品より悪いのを指摘したら、
「他社のは流れやすい、ウチのは磨きに特化してるので、塗りはある程度にして、磨きを重視してくれ。」
とか、磨きなんて、やったことないのバレバレな事言うから、
「アウターハンドルの凹んだところなんか、バフ入らないし、それじゃダメだろ」と問い正してやったよ。
塗料の事は正しい知識持ってるが、現場作業については、ダメだな。
パテ研ぎや、足付け、マスキングなんかは、良いやり方見付けたら、こっちが教えてるよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:25:41 ID:WZ3VEoKe0
ニッペくさい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:28:39 ID:ULvBM5tbO
いや、●サムの佐●ってジジイもへ理屈ばっかり並べるカスだぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:55:58 ID:Oc7lWiT00
たしかにイ●ムの●野は得意げに講習するけど、現場知らないって感じだな。
大昔から偉そうだよ。

他のイサ●のスプレーマンも偉そうに能書きタレながら
みんなの前で塗ってメチャメチャクリアー流してたことあった。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 15:34:59 ID:I7k09LNC0
だからか。正直イ●ムの塗料の品質は良くない。
樹脂の硬化が遅いから塗りに時間ばっかかかる。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:05:26 ID:x+jm3DITO
おまえら、イサ●をバカにし過ぎ。






使ってるウチらから言わせて貰っても糞だな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:46:34 ID:plVWXiaGO
客の指定色でしかたなく●サム使ったが糞だな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:38:27 ID:1TMMvbndO
ディラー仕事とかってゴミとか凸凹とかにウルサイと思ってたけれど案外凸凹は知らないのな。

当社は仕上がりの歪みとか酷いのに平気で納まってる
むしろゴミのウルサさには異常。
ブース無い癖にゴミやらには激しく反応。
歪みはオッケイ

不思議だよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:08:53 ID:rjN3oMpm0
会社が変わってロックペイントからイサ●を使う環境になったんだが、セッティングに倍時間がかかるからクソだわ。


54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:19:42 ID:ULvBM5tbO
佐●って昔勤めてた会社、しゃべりすぎて仕事しないから、クビになったって聞いた
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:48:11 ID:uA8HYwuNO
皆ゴミ気にするなぁ しょうがないじゃん人間が中古車にむかって吹いてるんだから ウチはクレームきてもこれ以上にはなりませんって言うよ 実際そうだし

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:04:18 ID:6Ju1AwoTO
>>44

全部塗り直しだよ。ゴミ以外はきれいすぎるくらいなのに…

もったいないしショック
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:06:43 ID:xjSEDmIs0
>>55
つ句読点、改行

それで通る仕事をしている会社ばかりじゃないんだよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:08:51 ID:I39r4CCM0
うちもゴミは五月蝿いからついた時点ですぐ取るか研いじゃう。
クリアのは諦めてるけど常日ごろから気をつかってたらいつのまにかつかなくなってた。

それより折り返しテープつかっったドア中とかのザラつきを言われるのが困る
コンパウンドでみがけばいいんだが黒系は磨いても取れないし
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:20:54 ID:rjN3oMpm0
ゴミの話題で盛り上がってるが、静電気防止措置はどうしてる?

俺は作業前にブース内に水まいてるくらいだが
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:42:51 ID:6Ju1AwoTO
クリヤでも言われるから毎日どっと疲れる
水はまく
あとアースは絶対
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:45:57 ID:9qfRF6290
みんな言ってるセッティング、って何のこと?
>>60
アースってどうするの?

質問ばっかでごめん。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:47:47 ID:z/CZeqakO
自分が理解力の無い低能なのに何でも屁理屈と決め付ける
職人ぶったジジイが多いんだよな
実は基本も応用も無い、技術の向上も無いただ仕事に携わった年月が長いだけのジジイ
若い奴等が首かしげてるぞw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:05:53 ID:rjN3oMpm0
>>61

塗りと塗りの間の待ち時間
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:06:18 ID:ao8vXxWUO
>>45
以前下地の講習に行ったとき、鉄板むきだしだと錆びるからパテ付けまでの間は塗膜を削った埃をまぶしておけと言われた。
それからパテを練ろだって。
パテ練るのにどれだけかかるって言うのかね。
それよりパテ付け時に鉄板を清掃していたら硬化してしまうだろ。
使えない技なんか言うな!
インストラクターだったらレッドブラウン使うとかウォッシュプライマー使うとか言えよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:24:32 ID:6Ju1AwoTO
>>61

車のボディにガンをカツンとする
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:48:31 ID:nyQWCum80
>>45

鵜呑みにしろとは言うてないじゃん。正解はいくつもあるよ。

現場を知らないイントラもいるけど、それより物を知らない現場の人間
もたくさんいるよってことです。上のレスを見る限りでは。師匠という
か先輩に教わった方法でなんの疑問も持たないで仕事してる人が大杉。



ゴミ一つで塗り直しってきついねぇ。全塗は極端としてもルーフ、ボン
ネット塗ってりゃどうがんばってもゴミの一つや二つはつくっしょ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:59:37 ID:6Ju1AwoTO
つくよ


しかし、塗り直し
ゴミ研いでまたクリヤ
で、ぶよぶよになっちゃって台無しにした時ある
ほんの少しのゴミでね
6828:2009/02/03(火) 23:02:26 ID:tyo5EyjT0
>>37
超カチカチだ('A`)
ラッカーシンナーに1日漬けて置いたけど全然やわくなりゃしねぇ・・・

>>31さんが言ってるみたいに、こうなると気合と根気で固まりを崩すしかないのかな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:28:09 ID:9qfRF6290
63、65
ありがとう。俺んとこはインターバルって言うけど違うのかな?
ガンをカツンとね。明日クリア前にやってみるよ。

前から思ってたけどここのスレは鈑金塗装スレなんだけど、圧倒的に塗装の人間が多い気がするな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:11:20 ID:0dfgkXGf0
タレなど自分のミスで塗り直すんだったらしょうがないって思うけど
ゴミとか虫などのせいで塗り直しは気分が乗らないよね。

オレは「塗り直してもいいけど、上手くいく保障は無い」って言ってるw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:44:48 ID:y7WVStlZ0
>>68
プリンを通り越してたんだ(-∧-)合掌・・・
って、俺も2〜3度やった事があるけど、青くなったなぁ。
気付いてから必死にほじって突いてシンナーに漬け込んで・・・
事なきを得たが。

>>69
鈑金メインの俺が通りますよ。


そう言えば材料屋が新しいガンを勧めて来たが、どうなんだろうなと。
メーカーは忘れたけどデビブランドの安いガンで本体のみ\9800ってたな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 07:16:01 ID:3FJmpesI0
>>68

ご愁傷様。
ガンを諦める覚悟でリムーバー(塗膜剥離剤)をガンの中にいれてみたらどうだろう?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 08:01:19 ID:B3ZQDDsfO
塗料が丁度プリン状くらいに硬化してる時、プリンに指をプスっと挿して、中でグリグリ動かした時の感触ってオマ○コそっくりだよなw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 09:18:10 ID:mW7RJBHj0
>>67
俺が客だったら、気づくかどうかの細かいことより、何度も塗りたくられるほうが嫌だけどねえ。
うちはよっぽどおかしくない限りはぬりなおさないけどね。
ヤナセに出してる客やレクサスに出してる客もうちにたよってくるけど、いままでクレームはないよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 10:08:03 ID:K7uRZ3Dw0
>>73 間違っても指以外のモノを突っ込む気にはならないがなw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 10:09:08 ID:gpbAD6DW0
いい車に乗ってる金持ちは大してうるさくないんだけど
やっかいなのはGT−Rやらインプの限定車みたいなのに乗ってるオタ。
この前見積もり依頼にきた客、「ドアのエクボを直して欲しい」ってことだったんだが
凹んだ経緯を自分で説明しているうちに涙を流し始めて、しまいには嗚咽をもらし始める始末。俺ドン引き。
夜もろくに眠れず仕事も手に付かないそうだ。40手前位のいい歳したおっさんがだぞ?
とりあえず落ち着かせて、知っている中で一番腕の良いのデント屋を紹介してお帰り願った。
傷があったら塗装することになっていたのかと思うと恐ろしい。

その後デント屋と話したらきっちり直って無事に納まったらしい。
元通りになった愛車を見て、やはり号泣していたそうだw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:02:46 ID:SQS7L6dY0
>>76
いい話や・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:28:34 ID:ivNA41f40
そんな客気持ち悪いな・・・
無駄に神経質な客もやだよね
プロが見ても気にならない程度なら気にすんじゃねーって言いたい
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:46:40 ID:dho7KPrnO
>>76
キメェwwww
追いやって大正解ですね。

>>78
それがヲタほど針先の事まで気にするんだよ…
代表例としてはみんカラスレでも有名なNet(銀翼)
洗車でタイヤ外してインナーフェンダまで綺麗に仕上げる基地外
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:55:04 ID:JdFEN978O
検査するやつが塗装見たこともないやつだからホント困るよ

じゃおまえやってみろよ!って感じ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:16:41 ID:NiWgq9mC0
>>76
オレも目の前で客に泣かれたことあるわ。
見積りに来て、金額言うと
もっと高いと思ってた…もう直せないと思ってたけど、この金額なら直せます!(´Д⊂ヽウェェェン
って。
オレはソレを見て、良かったね。綺麗に直しますよって言うので精一杯だった。
免許取立ての若い女の子だったな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:20:10 ID:B3ZQDDsfO
>>81
「君の返事次第では、もっと安くなるよ。グヘヘ・・・」

と、話は続かないのかい?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:56:01 ID:wFG3bvPe0
>>61
この時期、クルマのシャーシと地面などに打ち込んだアンカーなどを
バッテリーターミナルでつなげたら
クルマの静電緩和するよ。

>>64
ここの住人にレッドブラウン知ってるやつ何人いるんだ?
ほとんど鈑金パテを鉄板にそのまま違う?
もうレッドブラウン廃盤

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:40:37 ID:Dd/WPzce0
>>82
ヲマイ、今日シモネタばっかりじゃないか。
俺も大好きだww 
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 16:33:36 ID:CqDKbpdI0
今日だけはいわせてもらう
「だめだ。こいつら」
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:10:01 ID:1OAz7+p30
>>83
レッドブラウン オリーブドラブ ダークイエロー 萌え
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:41:13 ID:oQ5+iC0E0
木を塗ってくれと言われたんだけど、いつもの材料・やり方でいいすかね?
#240ダブルアクション、2液サフ、研いで、スペリオ(2液)。みたいで。

注意することありますか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:38:17 ID:NiWgq9mC0
>>87
木は塗料吸込むよ。
サフだったら大丈夫な木もあるが、サフでも吸込む荒めの木がある。
そういう時には、トノコってのがホームセンターに売ってるから、すり込んで塗ればいい。
パテの粉でも代用できるかも…
試したことはないが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:40:08 ID:ivNA41f40
>>81
で、携帯の番号は聞いたのか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:08:55 ID:GeIsCvAi0
>>81
もちろん今の嫁だろ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:21:35 ID:B3ZQDDsfO
>>84
でへへ・・・


>>85
_ト ̄|〇



92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:10:12 ID:ylQ//bWB0
>>87
シッケンズの3+1フィラーは木工にもいけるよ。

元々は木工の木目消しように作ってたようです。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:05:19 ID:YFnMfZGkO
俺の裏技は 樹脂→サフ→塗装
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:29:49 ID:3Svak34N0
俺は 木→樹脂→塗装
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:36:39 ID:FPtk0jUE0
当たり前だけど木は強制乾燥させたらダメだぞ。
メッチャそる。そして塗料が沸いてブツブツ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:18:57 ID:AKRC07pqO
>>95
そうか、君は当たり前にやってはいけない事をやってしまったんだね?
グヘヘw

今俺も木を塗ってますよ、家具の扉。
みんなの言う樹脂ってシーラーのことかな?
俺はシーラー→サフ→塗装。
木はほんとすごく吸い込み激しいから
車と同じ肌と艶出すなら乾燥3倍、塗料2倍位いるね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 10:30:20 ID:v2tonHde0
木材用の塗料をハケやローラーで塗ったらだめなの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:23:46 ID:gQCULKZK0
木のテーブルとかクリアーで塗るの儲かるよ。
自動車塗るのと比べたら超楽だし、いかに家具屋がボロイ仕事
してるのかが分かるww(家具屋に塗らせるとめちゃ高いらしい)

木材用のニスも自動車用塗料クリアーに比べたら性能悪いし
クリアーにオーカーとかブラウン混ぜたら色味も自由に出来るし
お客さんもすごい喜んでくれる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 14:35:43 ID:LX+lDcEZ0
>>98
んで五年後にひび割れ多発で猛クレーム。仕事が無くなるってかw

木の塗装舐め杉。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 15:09:48 ID:HOGtM+sfO
>>96
俺が言う樹脂はFRP補修のときに使うやつ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 16:20:05 ID:rxoPNT/OO
ダメだ○| ̄|_
代数減ったせいで腕が落ちた(´Д`)
色が合わねぇよチクショー

今ぼかしてます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 16:40:23 ID:lZ85Dvgg0
最近の色、分からないな。
タントのオレンジ色のなんて、2時間ぐらいかかったぜ。
スカシに赤入れたいんだが、入れたら正面も赤くなる。
当然のことなんだが、現車は正面赤くない。
全く正反対の色。
パールの配合指示はなかったが、パール入れて合わせた。
なんだよ、もう!
カラーナンバー、R44だったかな?
ちなみにウチの塗料は、関ペ、ハイブリッド。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:11:40 ID:bNj3IJB50
みんな木とか塗ってんだね。

勝手が違い過ぎる気がして断っちまった。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:12:00 ID:JpKQ33PmO
>>102


塗料メーカーももう少し確実に合わせてくれないもんかね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:19:11 ID:v2tonHde0
年始はぜんぜんだったが今鬼のように忙しいよー
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:39:31 ID:2GTkO+xJ0
>>103
いや木でも高い家具のなんかは断って正解だと思う。
あとで木の特性による反りとかでて「再塗装したやつが悪い」みたいになったら厄介。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:40:47 ID:gdx0ZKD6O
>>105
ウチも。年始ヒマで余裕こいてたら、一気にきた。また休日無しの日々が始まるよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:59:35 ID:fOhDwjPbO
>>102、当方スタンドックス、ブルーパール、メタ系にはもれなくスカシに赤が付いてくる。orz
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:24:47 ID:gQCULKZK0
>>99
舐めてないけどなぁ・・
その代わりちゃんと判ってる人のをしてるよ。

5年くらい乾燥させてあるかも確認してるし
実際塗ってから相当年月経ってても問題ない。

むしろ、家具屋とかのほうが舐めたことしてる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 20:18:55 ID:a7u6okeI0
学生時代に家具の塗装のバイトをしてたんだが

家具の形ができたら
一度下塗りを塗って、それを乾燥させてペーパーかけてた。番手はP600かな
ペーパーかけたものから色をいれていったよ。クリアーもちゃんといれてた。
色は黒と茶色だけだが

俺は足づけの部署だったんだけど、となりで水洗ブースつかって塗ってるのをよく見てたよ。さすがに塗らせてはくれなかったが・・・
その工場に就職してもよかったんだけど、仕事の内容が機械の一部みたいな気がして、今の仕事に決めた。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:24:11 ID:OKnPtdryO
>>109 いっその事、家具屋に転職または開業してみては?? ボロ儲けだったりしてw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:35:52 ID:z8q2bc210
>>105
>>107

どの地方?
うちの地域はど暇だ
まじでやべーよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 06:44:56 ID:nGSxQfFJO
>>お前は俺か…
超気持ちわかるわ…


最近ロックから関ぺに変わったんだが色足とかがいまいち変わってしまい苦労してる。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 07:03:06 ID:6ZAtyG1TO
>>112
@千葉
今既に一仕事終えて一服中だ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 07:05:54 ID:nGSxQfFJO
>>113だけど


>>102のアンカー付けるの忘れる位、禿同してしまった



116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 11:24:31 ID:TQPJ6t5VO
暇すぎて、携帯いじるくらいしかする事ない
電池減るの早い(TдT)
@岩手
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 11:44:10 ID:/XuD/6hfO
さっきからダークブルーを調色してるんだがスカシの赤みが消えない。
ムカついて緑をぶちこんだらもちろん正面も緑になった、やばい暇すぎてマジで腕が落ちた。
ちなみに埼玉
給料もひかれた…○| ̄|_
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:32:23 ID:NV/vcaaAO
ポマイラ、俺の仕事を手伝ってもらいたいくらいだorz
腰いてーよ。

午後もAピラー周辺の繋ぎやって固定機から降ろせる状態にして、Aピラー下のメンバ溶接したり
フロアの接合やら脚周り交換やら何やら…
接合は面倒くさいお(;^ω^)

来週から左右Bピラー上部修正とルーフ交換が待っている。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:58:13 ID:I+yOXtVI0
俺も忙しい・・
ヲマイラに仕事やって欲しい

近所のDQNな鈑金塗装屋に外注するくらいなら
ネラー達が仕上げたほうが楽しそうだ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 13:35:47 ID:htZb0Xpn0
スバルのクォーターパネルってなんでこんなに現金書留みたいに折り重なってんだあああ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 15:57:29 ID:sUhWFDKKO
ちょっと教えてください。
日産サニーのドアヒンジを新品に変えたんだけど、電着塗装の油?みたいのがサフを突き抜けて出てくるんだけど。
これは全部電着塗装を落とさないとダメなのですか?
なんか緑色に変色してる…
122105:2009/02/06(金) 17:31:02 ID:/SnKKnCd0
大阪
じゃんじゃん仕事が入ってくる。
忙しすぎて他所はしらないけど車乗り換えシーズンだから、比較的忙しい時期なんじゃない?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 17:46:50 ID:/XuD/6hfO
121
そのタイプの部品はシンナーで洗って塗ってあるものを全部落とさないと駄目。
昔よくやったよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 17:56:31 ID:dL44INwe0
>>117
スタンドックスなら試しにカッパー(582)入れてみな。
すかしは少し濁った青味に変化し、正面は緑入れるより赤味は消えないはず。

注)少量で試せよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:52:20 ID:E/DlyusL0
実際に、調色に困っている人達が、結構いるのかなーーーと思います。

これだけの職人がいれば、解決出来るのではないかと思います。

塗料メーカー・透かしが・正面見・メタルの立ち具合・パールと

具体的に相談出来る用になったら良いと思う!!!!

助け合おうよ!!



126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 19:11:54 ID:/XuD/6hfO
124さん
アドバイスありがとうございます。
うちの会社はパナロックです、結局正面青くてスカシの緑のパール入れたら合いました。
データだと入ってないんですけどね…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 19:22:56 ID:lqlS7S5rO
>>126
さげろかす
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 19:30:16 ID:PvipS5hN0
>>125
現物見ない限り的確なアドバイスなんて出来るわけない
塗装屋ならそれぐらい分かるだろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:25:46 ID:nPMx891+O
携帯からでもさげれるのでしょうか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:32:16 ID:WdSYQv2x0
>>127
お前も下げてねえだろ。
下げる内容でもない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:34:40 ID:WdSYQv2x0
>>121
ヒンジが変色してるぐらいだったらそのままでいんじゃね。
考え甘いか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:36:56 ID:o46cUaan0
>>129
メール欄に「sage」と入れるだけだぞ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:51:11 ID:nGSxQfFJO
『hage』じゃないぞ

『sage』な

あげたいときは『age』

やめたくなったら
『harowa』
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:36:42 ID:OuPPEqR8O
ねらー鈑金塗装 誰か作ってw

スレでザックリ見積りして決まれば陸送www
50越える修理じゃねぇと出す方も合わないかww
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 07:44:10 ID:kblc7DDB0
疲れた
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:44:11 ID:61xfprCb0
>>134
裏にノシ書くの忘れんなよ!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:19:43 ID:cabQyy/FO
これから塗るラパンのバンパー
ノシっとくよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:36:11 ID:oyicoYFiO
塗っても塗っても透け出てくる細工を・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:00:16 ID:RnoXDLSYO
つ 油性マジックor油
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:28:28 ID:OuPPEqR8O
>>139
!わかるw
いつまでも浮き彫りみたいなwww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:22:39 ID:RnoXDLSYO
>>140
油性マジックを嘗めたらダメだお( ^ω^)



ダメハツさんのフェンダーなんかの内側に油性マジックでマーキングとか番号のはんこ捺されてて
嘗めて中吹きしたら浮き出て困った。

強引に塗り潰して見なかった事にした俺。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 17:15:50 ID:2M/nmdD/0
もう…なんだよ…
塗装修理を受注して、ココは残った塗料でチョット塗っといてって言われたんだ。
でも、筆で塗るとミミズバレ見たくなって逆に目立ちますよって言ったんだけど、どうしても塗れって。
しぶしぶ塗って納車したら、なんだよコレ!目立つじゃねーか!って切れてる…
さすがのオレも切れてお客に、
いや、ミミズバレ見たくなって目立つって言いましたよね?
そっちが、どうしても塗ってほしいというからサービスで塗ったのに、なんだその言い草は?
って…言えなかった。
ホントに大げさに説明したんだけどなぁ。
どう言ったら分かってもらえるか、分からなくなってきたよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 18:19:37 ID:yYxrro/P0
塗料余りませんでした。って言えばよかったのかなw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 18:59:29 ID:lDGcZAmx0
ちゃんと金を払ってくれたなら腹は立つけど我慢しようぜw
ごねて金も払わんような糞クレーマーなら全力で言い返せ
その手の人は社会的信頼皆無な人間なんでこちらの悪評が広まる心配もないしな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:25:23 ID:W27+r5U+O
>>130
下げてるだろうが
よく見ろカス
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:29:41 ID:IUze8a1u0
低脳バカ晒し上げwwwwwwwwwwwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:06:25 ID:L5ra2wr/O
>>142
いらないバンパーとかにサンプルとして筆さししといて、この様になりますが宜しいですか?と聞けばいいんじゃね?

筆さしした時に特に目立つ色(白パールとかシルバーかな?)で作っといて。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:25:50 ID:KnwMcXv90
筆さしって一長一短だよなぁ
ソリッドならそれなりになるけどメタル系はマズ変な感じになるよね

白パールなんて目もあてられないww
一応ベースカラーさして パールもさすけど上手く行った試しなし。



関係ないんだけど

関西ペイントの ダイヤモンドクリアーって塗った事ある人いる?
感想聞きたいんだけど。今度カンペ使うことになってダイヤモンドに興味しんしんw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:39:52 ID:PhJ04ESe0
ttp://imepita.jp/20090208/018450

手が入らない&袋になってる&叩ききれないので、エンジンルーム側から見えにくい場所って事で
パテシエやってみた。
バネでストラットタワー部を叩いていたのと、タイヤでAピラー直撃でホイールハウスに大穴開いてた。
ピラーやホイールハウスにフロア等はごっそり交換したが・・・
高張力鋼板の分厚いロッカーのインナーが折れてたくらいの事故車。

どんな勢いでやっつけたんだよ(´・ω・`)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:39:55 ID:u3GAG/O/O
日ぺ、関ぺは材料高杉でない? オイラは去年まで関ぺ使ってて、2Kからハイブリットに切り替えようかと思ってたけど、高杉て手がでなかった…(泣)

今はイサムの一液です。
関ぺの2K使うより安くて作業効率あがりました。

皆にはイサムは不評だけど、駄目なところは何?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:54:47 ID:2iDTT4mqO
名前
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 02:20:18 ID:hJvXvlF80
>>148
ダイヤモンドクリヤーはもう設計が古いよ。
対スリ用に作った塗料です。
ニッペの場合はニューセラミッククリヤーです。

ダイヤモンドはベターっとあとから伸びるタイプ
ニューセラミッククリヤーは塗った状態のまま肌完成

両方使ったことあるけどブースあるの?

必要です。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 02:25:44 ID:EAukTMYT0
>>152
それはゴミ入ったら取るのが大変ってことかな?
うちブースないんだ>>148じゃないけども
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 09:23:48 ID:Pmoo/qUYO
おまえら、なんでこんな底辺の仕事選んだの?
バカだから他に何も出来ないの?
ねえ、なんで?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 09:27:30 ID:ZhXzY4NN0
>>150
2Kってそんなに安いの?
ハイブリッドしか使ったことない…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 09:38:00 ID:ZsHXd/ujO
2Kからハイブリッドに切り換えました!値段のことは社長任せだから知らないけど、ハイブリッドの方が調子いいことは塗ってて分かりましたよ!

ちなみに新車のガラスコートは儲ると社長が言ってました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 10:17:10 ID:kNEFnw2b0
>>156

ガラスコーティングは施工時間が長いもんだから相当な工賃が見込めるからね
コーティング剤の仕入れ値なんて請求の10パーセント程度でしょう
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:26:23 ID:E/k2wSdoO
まずいよ!このままだと
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:54:13 ID:Tc9DBTHdO
>>158
どうした?


関ペは2kよりもハイブリットの方が安いよ確か。PG80から変える時に言われた。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 14:32:43 ID:je4nLX6q0
プロって現車の色合わせ100%完璧に調整できるの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:06:35 ID:ZhXzY4NN0
>>160
なんだオマエ?
あっちいけよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 16:32:27 ID:ObqaoTZsO
あっち行け
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:14:46 ID:sOaVYwPr0
メ欄にレスアンカーとは斬新なやり方だな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:16:16 ID:OkL6s5XgO
>>160
ウチらは完璧には出来ません。
カー用品売り場にある缶スプレーなら100%合いますよ
自分のクルマや友達のクルマ、バンバン治しましょう!!喜ばれますよ・・・多分
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:40:09 ID:d1x2z8Gs0
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:10:28 ID:rblpiPSf0
>>160
缶スプレーで塗って上手くなおらなかっても
板金屋に持ってくんなよ お前はウザイからww
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:31:01 ID:JImsg6Wr0
>154がスルー出来るのになぜ>160には食いつくのか
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:06:20 ID:JHMf2L9R0
最近のアジャが作る見積もりはどうですか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:15:20 ID:d6RaowWu0
>>167
実際、100%合わせられないのが現実だから
痛いところ突かれたって感じかね〜
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:10:54 ID:fD08O8UGO
色合わせ100%か…

毎日八時間ほどその色を調色して、まぁ10日もやり続ければ出来るかも。

『かも』だけど
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:29:17 ID:CiRAnXKM0
上手くやればプロでもわからないレベルには出来るだろうね>調色
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:38:45 ID:kNEFnw2b0
俺だったらうるさいお客だと横一面全部塗っちゃう
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:57:04 ID:DrUcb89uO
劣化して黒ずんだメタル、パールの粒はどうにもならない気がする
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 01:25:27 ID:8g3vVIKOO
レアル使ってる人いますか?
ガンメタとかムラになりやすいし、ボカシもスッキリいかない…
以前はデュポン使ってました。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 11:12:12 ID:toR1LxJuO
マツダの新品色なしバンパーはプライマーが塗装済みなので助かります。
本当にありがとうございます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 11:36:14 ID:24dtlwqx0
>>175
スズキもね!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 11:46:12 ID:/DmdANO0O
本田も黒いのかかってる
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:27:12 ID:aorIrArOO
マツダバンパーちぢれるときない?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:28:05 ID:fOQdikUXO
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:29:37 ID:fOQdikUXO
間違えた
>>174
デュポンが塗り易すぎるに一票。
あれに比べたらほとんどの塗料が扱いにくいんじゃない?
ちなみに俺パナロック。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 13:16:52 ID:FWNT1m4YO
パナロックめんどくせー。PG80やスペリオに比べたら使い易いけど時代遅れの塗料だよな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 16:11:55 ID:fOQdikUXO
たまに外注先でプロタッチ使うけどかなりやりやすいもんなぁ…
ムラなんか出る気がしないし。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 19:48:39 ID:w/l1CEJV0
オレも>>180に同意。
人ん所でデュポンを使ってシルバーが3回で完全隠蔽したのにはワロタ。
しかし、ソリッドは何故か染まり悪いよね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:02:43 ID:UobiNG570
>>183
それだけトマリが良くてもムラは大丈夫なの?

イサムで2Kの俺からすると羨ましい話だ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:52:36 ID:w/l1CEJV0
ムラは大丈夫だったよ。
ちょいウエット気味に塗るだけで染まる感じだから
決してベットリと塗る必要はなかった。
オレもそのころはカンペ2Kだったからかなりショックを受けたw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:34:32 ID:1LDZc3aM0
この流れを見てると今うちの社長が経費削減の為
デュポンからパナロックに乗り換えようとしてるが、なんとしても阻止した方がよさそうだな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:12:10 ID:Q/GgmpiiO
10年パナロック使ってるがなかなか良いと思うぞ。

2液型から2液型に移行なら問題ないけど

1液型から2液型の移行
又は
2液型から1液型の移行は最初かなり調色に戸惑うと思う。


余談だが
2液から1液に移行すると調色で必ず入れすぎの飛び越えを起こす事必至

そう…
今の俺orz
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:15:03 ID:TdRarVhQ0
パールホワイトの現車合わせ上手くいかん
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:26:40 ID:5CfAAMZL0
>>174
補正用クリア20-30%入れてみるといいよ。
あえて染まりを悪くするとよくボケルみたい・・。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:29:27 ID:fOQdikUXO
そお言えばうちにくる材料屋がパナロック来年だか再来年に廃止って言うんだけど、どおなんだろ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:02:04 ID:rv3Aw9DQ0
あれ?知らなかったの
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:08:54 ID:fOQdikUXO
もしかしてマジで廃止なの?
買い替えか…
買い替えないで会社なくなりそう。。。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:45:54 ID:uiH9ZhJG0
スペリオも今年いっぱいで廃止だってさ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 00:18:57 ID:F98Kzmuy0
>>193
それはガセです。
スペリオ廃盤になるとメーカーは言っていません。
大型や重機関連で使っていますがアドミラで重機塗れません。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 07:00:15 ID:BqK4ZpUwO
スペリオはガセネタ?




パナロックの情報求む!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 08:23:27 ID:OcFLqZq00
大型や重機、飛び石の多い国、砂漠など、1液では到底追いつかないので、2液ウレタンは、我々が生きてる限りはなくなるわけが無い。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 09:21:41 ID:JBRIJakJ0
パナロックじゃなくてロックエースじゃない?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 09:40:46 ID:EDHnNfi60
>>196
1液では追いつかないとはどういう意味ですか?

2液しか使ったこと無いですが
いまいち違いがわかりません。

営業に聞いてもまったく知りません。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 10:40:36 ID:bV1wJyK3O
>>198、一液は塗膜が薄いし、クリアーしなきゃいけないからじゃね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 11:05:35 ID:oReqZUHZO
このスレの人達は、底辺の負け犬ばっかりなの?
なんでそんな汚い仕事してるの?
ねえなんで?教えて〜
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 11:10:40 ID:DBqnYUcQ0
誰かわかる人いたら教えてください。ブースで吹いてるんですが、はじきが
すごいでるんです。特にボンネットなどの平面。吸気の機械から油分でも
でてるんでしょうか?ブースまわさないで吹いたらでなかったんで
コンプレッサーではないと思います。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 11:15:06 ID:qdOCr+sIO
不況の影響出てますか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 11:16:32 ID:/18qGj160
>>201
そこまで分かってるんだったら、吸気の点検するしかないと思うよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 11:56:11 ID:epRXqBI20
ブースといっても千差万別だからなぁ。

吸気フィルターどんなの?
吸気の近くでシリコン系のスプレーとか使ってない?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 12:10:41 ID:Iv74xCEbO
不況よりは飲酒運転の罰則強化の方が大きい様な。
そこへ燃料費高騰や不況が重なっているだけ。


ただ影響があっても生き残れるかどうかは商売のやり方次第だろ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:04:42 ID:Od9/zksE0
どーもさきほどブースのはじきで質問した201です。フィルターは普通の
ワタみたいなヤツです。シリコン系のスプレーは使ってません。今年から
急にはじきがでだしました。吸気の点検てどうやればいいんですかね?
フィルターのとこ開けてもモーターとかしかないし。ひどいときは
100個以上はじきがでました。ほんと困ってます。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:17:24 ID:I6E+YpUFO
ぎゃー!虫入っとる(;Д;)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:33:47 ID:/18qGj160
>>207
UFO?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:52:10 ID:epRXqBI20
普通のってのがわからん、、、。

シリコンなり油分なんかがフィルターに残ってるんじゃないの?
とりあえずフィルター交換してみたら?で、順番に点検。やりかたわからん
なら、ブースのメーカーに聞いたら?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 15:07:36 ID:OcFLqZq00
どこから吸気してるか、吸気ダクトに異常が無いか辿って点検したほうがいいね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 15:15:14 ID:cCm748DU0
何人かでブース使うならハジキ止め誰か入れて塗ったんだろ♪
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 15:38:21 ID:qdOCr+sIO
>>205
車が売れない、下請けの部品屋も仕事ないと聞きまして、今後板金塗装屋はどうなるかと思いまして…。
田舎は車が絶対いるから、新車は買わずに今の車を大事に乗るか、お金をかけないかとか、日産も多数解雇等聞き、何か今後どうなっていきそうか教えていただけると助かります。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 16:32:43 ID:OcFLqZq00
>>198
塗膜の強度がぜんぜんちがう。分かりやすくいえば、ラッカーサフにクリアー塗るのと2液サフにクリアー塗るのを比べるような感じ。
材料屋さんも俺らに1液勧めるが自分の車修理出すときはウレタンで綺麗に塗るとこ行ってる。

>>212
うちは先月下旬から異様に忙しい。さっき見積もった客も工場がパンパンなので来週にしてもらうように言った。
時期や地域で暇なとこ忙しいとこ両極端で波が激しすぎるね。
うちもこの波が引いたらピターっと止まることを想定して、その時間をどう使うかを考えてる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 18:14:40 ID:R/r+wWnq0
>>193
うちの塗料やもそう言ってた
レアルにするっぽい、うち
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 18:30:11 ID:GVUMEPmy0
うちに来てる塗料屋もスペリオ終わるって言ってたけどな
うちはもうアドミラe3にしてるからそんなに困らないけど、
安仕上げの軽トラとかに使いたいからホワイトだけは追加で注文しといたけど
調色にはチンブラとマピコエローが少しありゃ、あとはSCカラーで何とかなるだろし
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 18:37:10 ID:gnGjFPgI0
うちは今は忙しいが、今のうち稼がないと後がやばそう・・

だから、残業をしてますよ!!

ハジキは他社の悪行では・・・。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:02:59 ID:qdOCr+sIO
そりゃ、恨み持って会社辞めたやつが、外でレザーワックス吹いてんじゃね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:51:02 ID:/ibORhOx0
>>201

ハジキは、塗料メーカーのロットではずれを引いたか、成分がかわったか じゃないかね

塗料つくる所で油分や界面活性剤のあるもの(ワックス、掃除用品(窓ふきスプレー等))を使ったとか?
ワックスがしみこんでる車は足づけしてあってもはじくから、俺は以下のような手順で塗りにかかる

パテ→サフまでは普通どおり。

1 水で濡らして固く絞った雑巾で周辺拭き
2 粗目コンパウンド(液体)と汚れ落としコンパウンド(液体)を50:50でブレンドした液体をウェスにつけて周辺を拭く。その後ウェスでから拭き
3 スポンジペーパーで足づけ。
4 シリコンオフで脱脂
5 塗る前にタッククロス

この工法を試したら、俺の環境でははじきが収まった。
別の板金屋はどうしてるか聞いてみたら?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:13:42 ID:NGCDox1n0
>>218
>ブースまわさないで吹いたらでなかったんで
って書いてるんだから塗料のせいじゃないだろう

>吸気の機械から油分でもでてるんでしょうか?
これが一番可能性高いんじゃね?
ちなみに「吸気」じゃなくて「給気」が正解
220ニワカ:2009/02/10(火) 20:30:38 ID:ymtd+RA2O
さて、メシ食ったし、晩酌したし、タレ研いでもうひと塗りするぜ。
221193:2009/02/10(火) 21:08:20 ID:WCXRzlma0
つい先日メーカーの人が来て講習していったんだよ
スペリオが廃盤になるので、現在在庫しているスペリオとレアルを混ぜて使うことが出来る溶剤(?)を作ったので
徐々にレアルに移行していってくださいとの事。

その溶剤は使い方がすごく面倒くさそうなのでウチの親方はあまり使いたくないようだけど
222201:2009/02/10(火) 21:22:06 ID:CNgx+XlL0
みなさんアドバイスありがとうございます。吸気じゃなくて給気でしたか。
失礼しました。工場内でワックス成分のものは使ってないのでやはり給気
の機械からですかね。とりあえず休み明けフィルター換えてみます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:18:11 ID:DpBGACeP0
クリスタルブロックって使ってる人いる?
オレはセコセコとゴムのアテゴマにペーパー付けて必死にゴミ落としてる

クリスタルブロック使ってる人の感想が聞きたいっす
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:14:02 ID:r3CUhp0zO
>>223
┌―┐
|○|
└―┘
↑これのこと?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 06:04:51 ID:zKkdReMbO
>>223クリスタルブロック使ってます。ゴミブツを平滑に研げるのが長所。ブロックが削れたり、目詰まりするたびにブロックを掃除しなきゃいけないのが短所。 
個人的にはゴミ取りにコバックスのトレックスで、タレ修正の時にブロックかな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 06:49:04 ID:Rwo56LGiO
>>224
それダストカットメタル
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 07:23:21 ID:aa6pqcg5O
>>224
上手いwww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 07:49:20 ID:r3CUhp0zO
クリスタルブロックのAAはまだか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:46:39 ID:jUG2GoBt0
>>221
昨日具体的にメーカーがきたので聞きました。
乗用車関連はいっこうに低溶剤へシフトしないのでそのうちスペリオ廃盤に
するからレアルやアドミラe3に移行して欲しいとのこと。
メーカーもコストかかりすぎてるのでと言うことや。

重機や大型はスペリオ原色減らして対応できるが自補修は原色減らすことが
出来ないのでスペリオ使ってる工場はレアルに変えろ!って言いたいのよ

そうしないメーカーと塗料店が儲かりません。
レアル移行は塗料店がウハウハ、メーカーの救済案で〜す。

もっと本音をいうならカンペがPG80廃盤にしたらニッペもスペリオ廃盤に
するんですが…   って言ってたよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 10:26:35 ID:Q2lXFuAC0
報告乙。
VOCとか言いながら結局銭でしたね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:48:47 ID:fwty6ByD0
今日はトヨタ051の朝食に苦労した・・
簡単な3コートのはずなのに、前の補修してある
色と全然あわなかった

あー明日の朝が怖い。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:34:05 ID:rhB4ZQ9GO
てきとうにやれや

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:45:09 ID:RjerDmlU0
看板とかチラシとか打った板金塗装屋の人いますか?
掛けた費用と反応、どんなでした?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:58:13 ID:i5ert9930
看板 「うけつけはこちら♪」
カッティングシートでつくったw

工場内のうけはいいw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:01:09 ID:fwty6ByD0
>>232
気が楽になりました。ありがとう。

でも別のことで気が重いことがあるんだけど、
昨日、オークションでR点の軽買ったら事故歴は
ともかくメチャクチャな修理でやんの!全部やり直しせにゃならん。
こんな鈑金塗装してる(いくらオークション行きとはいえ)店が
本当にあるんだな!びっくりした!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:07:06 ID:dw/C/bZJ0
チラシを見て「よし!車を直そう!」なんて思わせる魔法の謳い文句を思いつくなら実行すればいいんじゃね

知名度上げるにもチラ見しただけの内容を次の日まで憶えててくれる人が何人居るのやら
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:16:15 ID:aa6pqcg5O
おれはクリスタルブロックって見たことないんだけど、砥石みたいな奴なの?
使えば減るのかい?

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:27:20 ID:ZoCyW/eTO
内の会社はちらしだしたけど反響まるでなし。
やっぱりチラシ見たくらいじゃ反応ないね、ディーラーより綺麗に安くなおしますってくらい自信満々に書いとけば良かったのかな…?わからん。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:05:10 ID:cITuSiO70
小バックスのブツ取りサンダー最高

専用ペーパーは色に焼き入れてる暇な時、耐水の裏に両面テープ貼ってカットして作ってる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:28:12 ID:y1FeKJZx0
なるほど、こんどやってみるかな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 13:00:04 ID:8PV+tqq40
俺も看板は暇なときカッティングシートで作ったよ。
板金塗装の技術あるんだから、頑張ったらプロが作ったような仕上がりまでは誰だって出来るはず。
チラシは定期的に撒かないと効果ないみたいね。

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 13:07:12 ID:63NbH/0k0
うちも看板は暇な時に自分で作った
カッティングシートの機材がないんで、
パソコンで文字最大で1文字ずつ印刷して、
大きさ足りないのはそこから拡大コピー

鉄板に糊でプリントした紙を貼り付け、
文字をカッターで切り取り、塗装
まあまあな仕上がりになったよ

広告は費用対効果が合いそうもないから全く考えてない
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:23:16 ID:LBNP+Egi0
>>83
詳しく教えてください
アンカーとボディー繋いだだけで、静電気軽減するんですか??
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:05:42 ID:DhHDWRff0
詳しくもなにも・・・

通常、自動車はタイヤで絶縁されてるからねぇ。
やっぱアースしてやれば軽減するんでないの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:11:21 ID:Ajwg37YeO
バンパー類単体で吹く時は別として、車体には帯電しないと聞きますが、実際の所どうなんだろ・・・
後ろに鎖とかゴムみたいなの引きずってる車も見掛けなくなったし
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:08:05 ID:NTEU6DmS0
野立て看板はそこそこ効くよ。
場所に依るけどな。

工場に看板が無いのは、お話になりませんが・・・

チラシは駄目でしょう、
カコンの営業がチラシ打っても〜って例に出すぐらいだから。
車検屋が毎月出すならまぁ良いかな。でも費用の割りに効果薄いだろうな。

ネット広告は初期は効果あったけど
最近はイマイチ、でも安いからやっているけど。
ナントカネットとかに加盟するやつは金の無駄。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:00:03 ID:41wqtMx5O
エスティマの屋根ヌリズレ(´Д`)
まぁ今日の仕事はこれしかないんだがね。wwwww
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:48:37 ID:41wqtMx5O
ごめん…
アゲちゃった…_| ̄|○
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:32:12 ID:yvm9ggUKO
>>247
あるだけいいさ。
ウチなんて今週は仕事切れたから、置き場で雨ざらしになってた
小汚い事故車のハチロクを工場に入れて今から直すよ…

買い手も決まっていないんだけどorz
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:42:01 ID:C2xZ2Z5T0
>>239
トレックスを切って使ってみ。すごく良いよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:01:06 ID:01y5kBDXO
本田さんへ

ドア内側のビニールのノリやめていただけませんか?
髪の毛やら作業着までベタベタで取れないじゃないですか…(泣)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:17:29 ID:3/SA3DlG0
>>251
オレもアレ、嫌い。
ビニールはがすと、ミョイ〜ンって伸びてフワフワ漂う。
柔らかすぎだぜ…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:40:58 ID:lohwpC3e0
同じホンダの白いネバネバでも、ひと昔前のほうがまだマシだったような気がする。

現行車のネバネバはホントひどいよね。トヨタと同じブチル使えばいいのに。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:53:27 ID:v9jCrYbk0
>>253
あるあるw
最近のは柔らか過ぎる、が昔のは今となっては劣化してカピカピ。
そんでヨタはヨタでフロントが剥がし難い反面、リアは綺麗に剥がせる。
そこはダメハツも一緒。


本日は風邪ひいて休ませて頂きました。
忙しいけど自分の仕事が一段落ついた事だしって事で。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:19:53 ID:D2NFccaqO
塗装すればゴミつきまくりでまいっちんぐ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:34:11 ID:NSItniZGO
転職してホンダの板金工場にいたことがあるけど、そこでずっと働いてる人たちは他社のドアのビニールがブチルであることにびっくりしてたね。ちなみにそこでは、専用の白シーラーをガンで塗ってビニールをペタペタ貼ってた。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:12:33 ID:lohwpC3e0
>>254
乙。明日はバレンタインだしゆっくり休め。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:17:07 ID:eKbQQNZGO
LIFEのドアロックユニットが外れない
なんであんなに固く締めるんだろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:26:21 ID:D2NFccaqO
ロック本体のとこのリンクからハズせれるハズ
よくライトで照らしてみれば構造わかるよ
違う車ならごめんなさい
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:27:26 ID:rEPJ04D70
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
●█▀█▄
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:53:09 ID:v9jCrYbk0
>>257
d

だが明日は仕事だ(´・ω・`)

>>259
ロックの所の3本の皿ネジじゃね?
まともな道具使わないと簡単になめるし、かと言っても硬いし
ショックドライバもあまり使いたくないし。

どうみてもオーバートルクです。ほんとうn(ry
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:59:25 ID:wHhfI5BrO
磨きのときにクリアに気泡みたいのがたくさんプツプツして磨いてもとれないんですけど何か対処法とかあります?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:05:59 ID:sgue3W710
>>262
熱入れんのが早過ぎるだけだろ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:08:57 ID:wHhfI5BrO
263さんありがとうございます。

塗り直すしかないですかね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:16:02 ID:XBeuQsY70
>>258
フィットも異常に締め付けがキツイのがあるね
うちの男連中の誰が挑んでも弛みやしない
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:24:29 ID:eKbQQNZGO
>>259>>261>>265
あの皿ネジです
塗るのに、フロントドアの鍵穴外そうかと
インパクトドライバーもドライバーが欠けてダメ
マスキングにします
 
ホンダは多いですね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:25:22 ID:sgue3W710
>>264
今の話かw
クリヤー自体が泡ふいちゃってるんだから下出しちゃう前にクリヤーだけ塗り直したほうがいいよ。
最初はドライコートで埋めるように吹いてな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:36:39 ID:a1cCZQVIO
またすぐに熱入れるとプチプチしちゃうぜ

ってか、そんな急ぐ仕事やるなら
クリア変えたほうがいいんじゃないかな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:52:19 ID:SoPC5cwpO
>>266
ショックドライバのビットをインパクトレンチに装着して回してみたら?
ナメないように全身で力入れて密着させて、軽いトルクで優しく回すと大概外れる。

ショックドライバ使って叩くとロック自身が割れて壊れるよ。

ナメたらエキストラクターで抜くしかないな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:08:46 ID:m+FtB8gB0
>>264
うるさい客じゃなかったら俺ならそのままいく。
それよりも疲れててクリアと間違ってぼかし剤塗っちまったよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:41:45 ID:3tvBtfaZ0
うちもホンダのフィット側面衝突したのが入庫したんだが面倒くさそうだな
内張のビニール、新品のビニールをひいてもいいんだが、位置あわせるの面倒だから
俺は新品ガラスの梱包用の厚手のビニール袋を切って代用してる

むしろそっちのほうがしっかり密閉できてる
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:41:56 ID:eKbQQNZGO
>>269
ありがとうこざいます
うちの工場、ショックドライバーがないんですよ・・・
塗装屋なんで、買ってくれとも言えないし
ドア交換時は、鈑金屋が四苦八苦して外してます
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:00:39 ID:v9jCrYbk0
>>271
柔らかいのを逆に生かせば良いのさ。
うちではパテベラ使ってビニール側にブチルを残す様に剥がして行く。
そうすると再使用も簡単。
デラ入庫だと新品のビニールが支給されるけど、再使用。

>>272
安物なら\2000-3000程度であるから、自分で買えば?
俺は自分が頻繁に使う様な道具は出来る限り買う様にしてる。
会社に無いから自分で買うのもあるし。
ショックドライバーが無くても、ソケットタイプのドライバを使って
緩める前に軽くハンマーでソケットごと叩いてはめ込んでから
ラチェットで緩めても良いかも。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:21:10 ID:eKbQQNZGO
>>273
その程度なら趣味兼仕事用に購入してもよさそうですね
ソケットタイプを叩くかぁ
勉強になります
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:22:02 ID:wHhfI5BrO
ソリッドの黒でかなり白いのがたくさんあるもんでかなり目立ってるんですよ…
ベース吹かないでクリアだけで大丈夫ですかね??
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:36:07 ID:U4jKn38g0
チラシの裏すまん
塗装やってるんだけど 最近パナロックからカンペの1液に変えた。

本日早朝
昨日に塗装した部分を磨き、クリアがイマイチ締まってなかったせいか
ひっかけてしまい下を出してしまった。
まぁそんなの楽勝なので、即、紙を貼って再塗装
で、、、、

色をサーっと入れた瞬間瞬時にチヂレorz
しかも色入れた所が全てorz

よく考えりゃ2液が生乾きの上に1液かけりゃチヂレるわなぁorz
その後、超熱入れて乾かしオール研磨で再塗装
もちろん完全に乾かしてるので1液ガンガン乗せても問題なっしんぐ
バリバリ乗せて色決めてさぁ仕上げクリアー!!!
ドンドン乗せて艶を出しまくり!!

流しましたorz
まぁ良くある事。
また熱入れてガンガン乾かし!さぁ!磨き。
流れた所を研ぎ磨くと。。。。

また下出しましたorz

もうね、塗装屋辞めたくなった。自分のバかさ加減が嫌になった。
いかに自分が低脳だったか理解。
1液って難しいよ。。。2液の変な癖が抜けなくって参ってます
調色も追加の色の量が攻撃力満点で2液のノリで色突っ込むと取り返しのつかない所まで色ズレさせてしまう。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:37:25 ID:ze9hM84WO
フィットといえばテールランプ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:54:46 ID:dNuKOHLbO
みなさん調色カップとかって再利用してるの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:00:28 ID:MjGZ9h9l0
>>273
そんなんじゃとても外れないのがたまにあるのよ
俺は今までにネプロスのドライバー2本砕いた

ショックドライバー使ったってドアがへこんでくだけで取れやしないんだもん
もう半ばあきらめて、やばいなと思ったらロックも交換してる
外れ無い物は外れ無いと

同様にスバルのストライカーあれ何とかしてほしい
あんなねじにねじロック使うなっての
ナット側が少し緩んだらプラプラなんだから
力掛けられるわけないだろと
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:40:09 ID:qPa2gaQL0
>>279
うおおおぉ!
スバルのストライカー!!!!
ほとんど運ですよね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:46:08 ID:kTajc24H0
重大な事に気が付いたんだが、
スレタイの二つの顔の内、左の方が優勢に変わってないか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:55:38 ID:01y5kBDXO
>>275 君はもうちょっと勉強しなさい(-_-)

素人か?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:58:42 ID:eKbQQNZGO
>>278
社長命令で新人に洗わせてます
自分は似たような色なら、混ぜて使う事もあります
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:54:04 ID:3tvBtfaZ0
調色カップ再利用なんて考えたこともないな・・・

それより、>>276
俺も過去に1液のチヂレを経験してる。当時はパナロックとプロタッチ使ってた
たぶん276と全く同じで塗った瞬間ものすごい勢いでのチヂレ。
ただ、原因はシンナーを強さ間違えたから。
チヂレたのは色決めのセッティング後、2液のクリアーを吹き付けた時。

正しくは「1液の色(強いシンナー)→2液のクリアー(弱いシンナー)」となるところを
「1液の色(弱いシンナー)→2液のクリア(強いシンナー)」でチヂレ。

上に塗った塗料の溶剤が下の塗料を浸食してしまうのな。
セッティングではいくら乾燥させても無駄。完全乾燥させないとチヂレる。

俺は工場変わってロックペイント(色1液クリア2液)からイサム(全部2液)に変わったが、戻りムラこそあるがチヂレは皆無になった。
イサムは使うシンナーが一緒だからチヂレる事はない。弊害もあるが・・・

がんばって1液の塗料になれてくれ。
作業時間とか考えると1液のほうがはるかに良いよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:44:43 ID:1aOzp385O
国産メーカーの塗料使ってる人多いね〜
どこ使っても一緒って奴がいるけど
外資に比べたら、国産の塗料は腐ってるよね
デュポンとRMはいいぞ〜
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 04:21:39 ID:6x6rr6Qt0
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい外資外資
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 06:35:39 ID:Tf/E+umU0
ミラノは良いけど高い。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 08:14:27 ID:fw5FcP+Q0
ロックの所のネジはドライバーを
バイスプライヤーで挟んで
ドライバーに体重かけてバイスプライヤーごと
回せば問題なく回るだろ?
オレは何時も無問題!
ショックハンマーを使うとパネルが
歪むぞ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 08:31:27 ID:Lh7NOQAr0
ドライバーにメガネレンチ入れれるやつは、結構重宝するぞ。
ただ、あまり力入れると、先っぽ曲がる。
ネプロス使ってるが、数本だめにした。

関ペハイブリッドは、どうしても再補修しなきゃならなくなったら、
2倍の時間焼いて、次の日に塗装する。
下地出たら、色を入れる前にサフをそこだけ吹く。
指触乾燥後、塗装でいける。
今のバンパー、塗装するだけで縮れるんだもん…
弱いところには、予め吹いてからね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:28:04 ID:PySvvBHr0
>>288
それでも回らない・・・ねじ山の方がグニャっとなってしまう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:32:02 ID:Tf/E+umU0
NO2のプラスソケットでラチェットでいけるでしょ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:55:38 ID:FyKdEVyC0
調色カップの代わりに百均の紙コップで
少ない量なら全然問題なく使えますよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:08:30 ID:htDgt3N20
>>284
ベースとクリアで使うシンナーが一緒?何で?
2Kならリアクターでしょ?

ていうか、ミラノの何が良いのか分からん。乾燥遅いしトマリ悪いし
サフの硬化が甘かったらすぐチジレる位に溶剤強いし。
ボケ易くムラが出にくいのは良いんだが、他社の2Kでシンナー遅くすれば
一緒の塗りやすさができる。ほんとに何が良いの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:40:05 ID:Lh7NOQAr0
関ペ、ハイブリッド。
今日は時間があるから、トコトン色合わせする!
もう、今の限界を超えてやる!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:21:18 ID:z5Gi5FDJO
>>289
そこでスナップオンですよ。
何回砕けたか覚えておらん。
全部保証範囲で無償でシャフト交換( ^ω^)

おかげでグリップがガタガタしてきたw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:41:51 ID:mtjmAOIRO
北〇東クリーン社って会社ご存知の方いますか?
店舗を持たなくて、バンに色やら機材積んで、ディーラー回って軽補修してまわるらしいんですが、ご存知の方いますか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:48:42 ID:kNgfXnYeO
>>296 昔、アルバイト情報誌で募集してるのを見た気がする…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:53:52 ID:5zCeUx5HO
>>296
あー!
知ってる知ってる
○関○クリーン社だろ

給料安いよな
年収280位だろwww

働くの?
カーコンビニ行ったほうがマシじゃないか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:58:50 ID:mtjmAOIRO
>>298
ご存知ですか?
システムが斬新だなーって思って。
軽補修で1日利益どのくらい儲かるんですかね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:08:54 ID:flGLlA6GO
トータルリペアの事?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:10:02 ID:A+zTtOba0
紙コップは日本製を買ったほうがいい
中のロウが溶けてハジキの原因になる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 01:16:03 ID:/DNxoPo2O
塗料専用の紙コップあるよ。200mlのメモリ入りのやつね。
ウチでは夏になるとそのコップに麦茶入れて客に出すW

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 02:52:35 ID:svKgvWjiO
軽補修はアメリカのシステムをそのまんまパクッた会社が多いです。
儲らないので西日本に点在する会社は殆ど死滅しました。第一カーコン自体が死滅
しかかってます。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:46:27 ID:oqWIa29c0
カーコンは、もうだめらしいぞ 新規店舗はないし、既存店舗もどんどん
看板をおろす。ブームってやつよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:09:10 ID:N7nba34KO
こりゃ転職を考えた方がいいですかね…。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:30:37 ID:frpg+Thj0
カーコンビニって看板あげてるだけで毎月金かかるらしいね

手抜き仕事がまかり通るのは最初の一回だけで、お客も安かろう悪かろうと知恵をつけたわけだ。
カーコンビニにリピーターはないな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:41:37 ID:pfMHZl0UO
カーコン系は調色しねぇから笑える仕上がりだし色が違すぎでボケてねぇしでよく金取れるわw無くなるのは当たり前!昔、偵察で早い安いの店見積もり回ったけどヘコミは直しても歪みますよ!色も合いません!って自信満々で言われたw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:08:51 ID:oqWIa29c0
カーコンのせいでこの業界の料金がグチャグチャになってしまった。
板金塗装 素人 人間集団が散々荒らして去って行こうとしている。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:49:52 ID:frpg+Thj0
>>308

まったくだな

一度安さを経験した消費者はなかなかそれを忘れないからね
見積もりを出しても、カーコンビニを引き合いに出される

この間もお客さんの車で、カーコンビニ系の修理痕の手直しをしたよ。
塗るパネルが一枚増えたが、直さないと指摘されるし
綺麗に直しても正規の値段を請求できないし、本当に腹が立つ
こちとらパネルの立て付けは無論、ホコリ一つに頭を抱えて毎日仕事してるのに
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:17:59 ID:Yges2xIcO
カーコンなんてどこも素人の集まり。
カーコンで歌い文句の45分で直せる傷なら俺なら30分だなw それでも仕上がりはカーコンより上だなwww
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:50:30 ID:vfz97nxRO
>>299
適当仕上げだから一台6000円位じゃないの


>>300
ヨタ系統回ってキズナックスだろ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 03:17:07 ID:a8y0pRPP0
まずさ、基本的に鈑金塗装は待ってて終わる物ではないよな?てかさ、45分で直るってその工程を
見てみたいものです、凹みがあっても45分で終わる物なのか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:22:45 ID:PlqJYQ0e0
看板上げてる人間だが45分じゃ直せないよ
てか45分で直す必要性なんて何所にもないあんなの客寄せパンダみたいなもんだ
釣られて来たお客を以下に釣り上げるかが腕の見せ所でしょ

じゃ詐欺じゃねーかと思うけど本社のデモで見たときは確かに45分で出来てた
仕上がりも素人が見る分には充分な見た目だしあれはあれですげーよ、やらねーけどw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:59:31 ID:QIMX0FaB0
北〇東クリーン社、カー○ック、etc
デラ廻って塗装メインの軽補修。一日2〜3台、平均3〜4万のアガリかな

>296は勤めたいの?
スピード補修にはいい経験になる。興味あるならやってみれば?鍛えられるよ
仕上がりは作業員によりかな
早くてうまい奴もいれば、最悪の奴も・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:13:22 ID:F5tnpql+O
>>314
飛び込みで仕事ありますか?って営業していく感じですか?
あと、エアロ一本吹いてってなった場合、ブースなくてもディーラーの作業場で出来るものなんでしょうか…?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:37:16 ID:fd3nOCXh0
ディーラーの作業場は油がういてるから無理だろ
それよりミストが飛散してメカニックから大クレームくるだろうし
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:39:52 ID:cWhdX+/J0
まともな職人がまともな作業やって妥当な請求ができるようになぜならんのだろうか
すべては金融屋や保険屋のせいか
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:59:23 ID:F5tnpql+O
>>316
ですよね…。梅雨時期や風が強かったら仕事にならん気がするんですが…。
仕上がり悪いは、売り上げあげろでいいことなさそうですね…。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 14:15:51 ID:QIMX0FaB0
>>315
違う。デラと契約していて、各営業所より本社に作業依頼が来る。
本社で作業日をコントロール。作業員には前日に連絡が入り、自宅から直行直帰。
「脱着無しの軽補修。パーツ吹き、新品吹き、一本塗り無し。上面お断り。
ブースじゃないのでブツは勘弁。短時間作業なので品質は落ちますよ。」の契約。

>316
作業場所はピットや駐車場、時には屋外作業。エアと電気借りて。
隣で作業してるデラメカは当然嫌な顔してムセてるよ。
何度も行くうち仲良くなって良くしてくれる奴もいるけど。
ミストは絞って吹けばそれほど問題にならないが、
タイヤワックス「プシュ」でこっちがやられる。それでも何とかやっつけなきゃならない
鍛えられるぞ!!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:30:17 ID:fd3nOCXh0
>>319

そんな過酷環境で鍛えるのヤだ(;´Д`)
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:05:43 ID:yiWG7B4z0
>>371
もう職人とゆう言葉は禁句。

いつまでもこの業界は職人といってますがみんなそろそろやめよ。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:55:36 ID:jjuqfXWu0
板金10年で一人前。
塗装は20年で一人前。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 17:10:14 ID:g0yucQM+0
すごいキラーパス出たな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 17:45:53 ID:KWprxNxgO
職人うざい(笑)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:00:28 ID:QIMX0FaB0
>梅雨時期や風が強かったら仕事にならん気がするんですが…。

雨の日、「ここでやってね」と屋根のないスペースを提供された事がある・・・
仕方がないからマスカで屋根作って吹いた。
真っ暗な地下駐車場や、大風の屋外・・・鍛えられるぞ!!!

職人様には馬鹿にされるだけかもしれないが、
こんな直し方も覚えておいて損はないと思った。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:06:48 ID:f1J8myHM0
>>325
確かにそういう経験も役には立つだろうね
間違っても長期間やりたいとは思わないけどw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:10:20 ID:vfz97nxRO
>>316
じゃ、ドコでやるんだろなw

まさか外って事はないだろw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:56:54 ID:mB94vvlO0
そういえば カーコンで光でパテやサフ乾かす機械あったな あれどうなった?
確かセットで、うん百万するって言ってたなー 倉庫の中か? あれ買わなきゃ
カーコンに入れなかったような気がした。なんか下手なマルチ商法みたいだな
コレ買えばパテやサフがすぐ乾いて仕事が45分でやれて、お客さんいっぱい来ます
よーなんてさー
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:00:01 ID:3d7Ep+Zv0
半ば侮蔑の意味も込めて職人呼ばわりする輩もいるからなぁ。

職人(笑)みたいな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:07:31 ID:rryRtNl70
この業界入って5年目に入るんだが正直年配の方の職人さんは技術があって・・・・なんて思ってたけどそんなの3割に満たないな

何十年やってるくせに俺よりも素手に下手だったりするのもザラにいる
勿論安定して品質とスピード保持するベテランもいるし部分補修がやたら上手い人もいる

勿論年数によって蓄えてく知識ってのもあるんだがぶっちゃけ何十年やろうが
たいして進歩しない奴も多いみたいね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:56:10 ID:ZqTKXmub0
塗る場所に目印としてタガネみたいなモノでゴリゴリと傷を付けて持ってくる鈑金歴ウン十年の職人もいる。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:23:17 ID:b+sNbiy2O
鈑金のほうがむずいだろ
最近の塗料は簡単すぎる
まぁどこまで鈑金がやるのかによるけど
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:36:09 ID:vBU+vqBm0
>>331
それは流石にネタだと信じたい
もし俺がやられたらぶん殴る自信があるw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 08:01:01 ID:8SnCINZ70
鈑金(サフまで)を丁寧にあげても汚い塗装でダメにする奴もおるよ。
あれは酷い。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 08:20:08 ID:o9t9mucY0
>>332
最近の塗料は簡単だが、
最近の色は難しい…
あんなの再現できないよっていう色もある。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 10:56:12 ID:UlG5GAx8O
俺は最近の軽なんかの正面と透かしがガラッと変わる色が苦手(泣)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 11:12:46 ID:goeXkv0P0
>>333
いや、マジです。タガネというか平ヤスリみたいなモンでゴリゴリッとサイン。
忘れるのがイヤならマスキングテープか何か貼っといてくれればいいのにさ・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 11:36:25 ID:o9t9mucY0
>>337
平ヤスリってサフォームのこと?
アレ、一回使ったことがあるが楽しいな。
カツオブシが出来る。
もう、そんなに盛らないから入らなくなったけど。
もうサビサビw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:10:25 ID:vgFelaCeO
うちの板金屋は板金パテまで(笑)
そんなの誰でも出来る(笑)
もちろんサフまでやらせると酷い(笑)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:27:17 ID:goeXkv0P0
>>338
いや、サフォームではなくて、なんなんだろうアレ。
よく鈑金後に凸がないかどうか平面をゴリゴリと慣らす?ようなモノ。

パテで埋まっちゃうような微妙なエクボとかの周囲を
「ここも塗っといてね」的な意味でゴリゴリしてあるorz
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:47:17 ID:mZL9tIlH0
>>337
外車屋さん?俺が最初に勤めたとこも鉄のごっついヤスリでゴリゴリってやってた。
板金の見習だったけど、あれはねーよって思ったよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:51:32 ID:89rLfJsm0
>>340
普通のフレキシブルの波目やすりでは?
ポリパテ付けるのにエッジ取るんだからついでにやれってことだ

自分でやらなきゃどうせまたエッジの取り方がどうかとか文句言うんだろ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:21:34 ID:m0aclCoG0
うちの工場は作業員は二人だけなんだが、メンツのたくさんいる所は板金と塗装は完全に別なの?

うちの板金係は塗装もできる、塗装係も板金ができるので、バトンタッチがスムーズ。
段取りの計画も立てやすいし

たしかにうちの板金もタガネでマーキングしてた。
でも塗装やるようになってからはそう言うことが無くなった。
やっぱり両方の仕事を把握する必要あるよね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:45:49 ID:0LanrzJLO
マスキングのみ、パテのみの所があるらしいね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:53:03 ID:rDcX6mog0
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:08:30 ID:8SnCINZ70
うちの塗装屋、今日も塗装箇所の修正してたな。
1台の車で3度目だし効率悪過ぎ。
今日塗ってたのも修正してたっぽい。

>>343
板金と塗装の連携を良くするには、両方の経験が一番良いよね。
うちの塗装屋はダメダメだが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:27:39 ID:4OOtG+M30
基本的に塗装屋の失敗は塗装がなんとかするもんだが
板金の失敗って結局塗装がケツ拭くことになるからな

両方出来る人がベストだとして板金専門で簡単な塗装すら出来ないレベルのは後の工程解ってないから大体無能なのが多い

やっぱ土台が悪ければ全部台無しになるさ
348sage:2009/02/17(火) 22:07:08 ID:2kWQyd2K0
>>346
じゃあ塗装屋に板金やらせてお前が塗ってみたらいいんじゃね?
>>347
その通りなのよね。結局どっちがやらかしても塗装はしなきゃならん。

あ、俺も塗装だけど板金屋とは仲がいいよw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:08:46 ID:vBU+vqBm0
>>337
理解に苦しむな・・・素人でも分かりそうなもんだけどね。

うちの鈑金屋さんは塗装経験ゼロだけどスゲー気遣ってくれるよ。
俺が鈑金前に見て、「あぁ、となりボカさなきゃ無理かな」って場合でも極力小さく抑えてくれてたり
クォーターのアーチ部分鈑金の時になんとか内側は塗らずに済むように生かしてくれたりとかの心配りが感じられるんだよね。
だからこっちも綺麗に仕上げようって気になるんだよ。

以前ここにうpされたパティシエwみたいなのと組むのはマジ無理。

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:22:50 ID:2kWQyd2K0
>>348
下げようとしたのに結局あげておまけに変な名前・・・
やっちまったorz
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:54:10 ID:v6CAuN1a0
>>350
お前は何故そこまで2K塗料にこだわる?1液は塗りやすいぞ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:21:58 ID:NKsofMi10
高張力鋼板の性質を知らない塗装屋さん
多すぎ!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:26:48 ID:3njyvxhg0
>>352
いまだにそれは無いだろう
5年前ならわからんでもないがもうほとんどじゃん

タントとかラパンとか見ると頭にくる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:28:45 ID:2kWQyd2K0
笑  一応会社ではベースは1液だけど・・w
おまえこそ旧トヨタのスターレットとかのシルバーではないか。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:36:55 ID:8SnCINZ70
>>350
逆転はしてないが、俺は一時期掛け持ちで塗装もやってたぞ。
塗装屋に板金なんてやらせたら、見てらんないどころかやり直さなきゃならん羽目になる。
つうか塗装屋のケツ拭きで塗装やり直しもあるがな(´・ω・`)

うちの塗装屋は全てがダメなのさ。
時間的な余裕があれば俺は今でも塗装はやってるよ。
最近っても塗装までしたのは2ヶ月ほど前だ・・・orz
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:37:11 ID:UstU3lIc0
>>352
ぜひ熱の入れすぎでペラペラになった鉄板をパテから塗装まで宜しくと
何食わぬ顔でよこすうちの鈑金屋に教えて欲しいな

苦労して直しても「あれ?だいぶパテ広がったねw」とよくもまぁ言えるもんだな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:47:16 ID:2kWQyd2K0
>>355
そうだったのか・・。おまえも結構大変なんだな。スマン。
たぶん塗装屋が下手なのもあるけど、355がかなり仕事出来るんだよ。
ガンガレ。そんな塗装屋こき使ってやれw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:12:48 ID:ht7NNJNm0
>>357
そんな事は全然無い。
塗装屋に比べりゃマシだろけどw

コキ使うも何も、俺は棄てたも同然の扱いと言うか目で見てる。
散々言ったのに改善無しな状態で疲れた。
だがガシガシ仕事はまわす。
じゃないと俺も仕事にならんし片付かない(´・ω・`)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 08:00:57 ID:uBdheL7f0
>>357
たぶんIDが2kって2つもあるからじゃない?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 08:09:10 ID:tHaJ0zmCO
>>347
良いこと言った!

確かにウチのベテラン鈑金(笑)も塗装の塗の字も知らないから
『おめーら楽でいいな、機械が色作ってくれてプシュプシュと車塗ってるダケだもんなー』

などと平気で言ってのける。さすが年寄りベテラン(笑)
ちなみにこの年寄りベテランのパテはジオラマみたいな仕上がりの下手くそパテシエです
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 09:16:49 ID:NQ3idWl+0
ジオラマwww
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 10:20:50 ID://nZvKNn0
うちの工場景気悪くてバイクの外装も受けるようになったんだけど
色合わねww
タンクは凹みがでかいとパテこってり盛るしかないし
カウルのステッカーとかも貼るのたいへんだし割に合わないや。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 11:53:00 ID:DheEeLbnO
俺も今バイクの調色してるけど色あわね、データくれデータを。
ちなみにマグナのシルバー

暇すぎて何でも屋みたいになってきたwww
クラウンのフェンダー板金15000円とか訳わかんね(´Д`)
三時間でみがきまでおわらせたよ。
仕上がりは以外と綺麗wwどおでもいいのばっかりまともに直る
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 13:24:10 ID:uBdheL7f0
うちは忙しすぎる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 15:39:37 ID:VLA27E0iO
業務用ハイエースの錆びなんとかしてくれ〜

年に何台も・・・








もう、嫌ざんス(T_T)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:19:11 ID:NQ3idWl+0
>>365
リアゲートのナンバープレートの上とか、軒並み腐ってるよね。
水が抜けぬくい構造なのかなぁ・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:32:05 ID:DrhJYTVuO
しかもどうせ工賃安いんでしょ?泣
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:08:47 ID:tHaJ0zmCO
ハイエースは腐るよね。
ガラス周辺って必ず腐ってない?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:36:50 ID:xHURkUiH0
今、暇な所ってヤバクネ。

うちも暇だけど・・・・。

何でも良いけど、しごとくれーー。

つか、給料出るのかな?。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:44:24 ID:a2Xp1XwTO
>>363
慎重にやればやるほどゴミが付いたりするけど、ざっと仕上げみたいなのがキレイに仕上がる不思議。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:24:20 ID:NT1yX+Vc0
4トンクラスの古い大型バスの全塗装入ってキタ━━━━━('A`)━━━━━!!!
('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ
('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ
('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ
('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ ('A`)マンドクセ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:36:22 ID:YEZKmi+n0
ガンを温めてから吹くと良いって聞いたんだけど
ホント?

お茶かよ!!と思たので
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:44:16 ID:4QGG0Pd70
>>372
缶スプレーかよw
誰に聞いたんだか知らんがそんな訳ねーだろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:08:21 ID:AXv3kuDA0
以前恐らく魚屋がつかってたハイエースがあって塗ったんだが
魚の尻尾とか魚のパーツが変色してスライドレールにくっついてて
はずすがすげえ嫌だった

そして塗装して熱入れてマスキングはがしてたらすげえ臭いが・・・
こいつが原因かしらんがハンペンが入ったままの発泡スチロールがあった
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:10:05 ID:wkUhKCGO0
塗料の温度を上げるとかって意味ですかね?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:29:55 ID:4QGG0Pd70
>>372
改めて考えてみた
温度調節の出来ないブースなら意味あるかも

握ってもガン本体が冷たくない、っていうw
少なくとも塗料を温めるメリットは無いな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:47:03 ID:VLA27E0iO
>>372
オイラ道産子で温度調整できないブース使ってるけど、今時期はあきらかにクリヤーが硬い感じがする。
かと言ってシンナー入れると流れる…
0〜10度の中で塗ると思い通りに肌調整ができない(泣)
FRPの樹脂なんかも硬くてなかなかグラスファイバーに染み込まない…

夏と冬とじゃ塗料の硬さも違うと思うよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:52:37 ID:rrw34J2B0
>>356
まずその鈑金屋に弾性変形、
塑性変形の意味分かる?
って聞いてみ、
話はそれから・・・


379372:2009/02/18(水) 21:09:15 ID:YEZKmi+n0
そうか温度で硬さ(粘度)が変わるのかもね。


お茶の茶碗温めてお茶を入れる作法があって
その方がお茶が美味くなるらしい。
そんでお茶かよ!!というツッコミでした
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:29:28 ID:Ip8Fo9BF0
やはり板金行程で、サフまでいれさせるべきだよな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:32:22 ID:Gtak2q11O
クリヤーは暖房の効いた事務所に保管。粘度が高いと塗りにくいからね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:10:20 ID:4QGG0Pd70
>>377
マジか・・・
俺は千葉なんだけど、塗料屋が「ロシアでも普通に使ってるぐらいだから北海道でも余裕」って言ってたのを信じきってたよ
こっちなら朝一でも普通に違和感なく塗れちゃうしね

まぁ結局ガンを暖める意味は無いよなw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:14:01 ID:VLA27E0iO
>>388
オイラも本州で仕事して〜(泣)
こっちはいくらブースを温めても塗料の保管場所がマイナス温度だから大変だよ…

早く暖かくなってほしいもんだよ…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:16:28 ID:VLA27E0iO
間違った。>>382だった
飲み過ぎかも…w
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:21:36 ID:C4qxSB7v0
俺も気温で堅さが変わると思う
雪の日はパサパサで塗りにくかったけど、
昨日は気温が高く、粘度が低く塗りやすかった。
ガンのカップを暖めるのは有効な手段ではないのか?

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 05:55:53 ID:pmRp/FzIO
パネルを温めておくのはやるな。
ガン(塗料)もやって見ようかな。

FRPの樹脂を温めるのは常識。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 07:31:59 ID:NrPPyMEWO
ガンのカップにホッカイロを巻く。温まったらポケットに入れて手を暖める。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 08:53:25 ID:LS0/Ht8XO
人生の負け組達のスレはここですね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 10:13:47 ID:F0IQvYbnO
>>388
そうですが、何か?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 10:22:37 ID:oE95tI15O
粘度が硬くても指触が遅く伸びるから、吹き方が同じならば肌は良くなる気がする。
垂れの問題はあるが
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 14:10:24 ID:at6QB65+0
>>388
60歳以降は余暇を有意義に過ごす自信はあるよ。
納屋で眠らせてある117クーペでもノンビリと直してマッタリとドライブする予定。
家でゴロゴロしてるだけみたいなジジイにはなりたくないからね。

それまで会社が存続していれば、だが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 14:31:01 ID:Jb2sC/gQO
>>389>>391
マジレス(・A・)イクナイ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:51:02 ID:0R1B9+l8O
1000人の素人偽術集団カー今火煮倶楽部
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:08:14 ID:F0IQvYbnO
>>393
求人募集してないですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:32:10 ID:0R1B9+l8O
やめといたほうがいい。客の悲しむ顔は見たくないだろ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:08:49 ID:NcMEd7CO0
てか、ガンをどんなに暖めてもエアが通ればすぐ冷める。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:10:47 ID:3n0rrIFG0
>>395
高い金払って高い仕上がりを望む客しか存在しないと思い込んでる職人さんですね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:19:42 ID:oSRlXUpJO
むしろ安くてもそれなりに綺麗に仕上げて客の喜ぶ顔がみたいいい職人の間違いだろ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:28:05 ID:ilhryc7sO
>>396 ガンから出た後なら塗料が冷めても構わない。問題は出る時なんだよ…
微粒子化されないと言うか、粒がでかいと言うか…
サフを原液だけで塗って塗りづらいようなもんかな…?
ガンを温めるより塗料自体を温めるほうが効果あるかもね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:54:37 ID:qZeOE6Xq0
ガンを暖めるとかw
いつからここはネタスレになったんですか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:59:00 ID:F0IQvYbnO
>>395
なんで悲しむんですか?
仕上がりなんて、自分の腕次第じゃないですか。
それを阻むシステムがカーコンにあるんですか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:03:42 ID:y17IpAyxO
そんなことより
ガンをもつ手が冷たくて
イテーんだよ!
そこをどうにか汁!

こりゃ、温風か?
一石二鳥だべ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:15:44 ID:ilhryc7sO
>>402 それはコンプレッサーを暖めてみたら?w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:21:52 ID:c1mscAZc0
軍手はめて塗ればおk
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:21:59 ID:NrPPyMEWO
新規客を獲得するには安く早く美しく。リピーターになれば保険修理・車検・乗り換え・自動車保険・新規客紹介につながる。
 
カーコンなんかは客引きの手段で、上手く利用したウチの社長は勝ち組!
5年のFC契約が切れ看板は下ろしたが、飛び込み客は今も来る。 
 
要はやり方ですよね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:43:40 ID:MoNWZbJrO
もしかしておまえらはジェットヒーターにエアホース繋いでないの?
超あったかいし、塗りながらあっためられるし一石二鳥だぞ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:58:00 ID:3n0rrIFG0
>>405
うちも同じ様なもんだな
元々鈑金塗装してたけどディーラー頼りだと内製化の話も聞こえてきたし危険と判断して7年前に始めた
当時はCMもバンバン打ってくれてただけに集客力も良く契約料以上の収益も出てくれた
で、うちは6年だがFC契約切れたけどその間に出来た知名度のお蔭で今も客は途絶えず

>>393が未だ全国1000件以上在るコンビニのうち何件を調べてカーコン全てを素人と言い切れるのか教えて欲しいもんだなw
ギャグとしか思えん品質の店舗もあるが昔からやってるけど個人客を掴まえる為に加入してる店もある事すら想像出来ないのかね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:07:45 ID:mZ6Xt3ri0
社長に仕事上の毒吐いてきた。
スッキリした('-'*)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:18:41 ID:1IbTPCMN0
>>407

393じゃないが、一部が酷いと他で真面目にやってる人が見えてこないんだよな。
君の店はカーコンビニの中でも「一部の良い例」だろ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:33:30 ID:1/RI7RPX0
いい年した大人が一部だけを見て全体を批判するなんて事してれば馬鹿呼ばわりされても仕方なくね
たまたま入ったコンビニの店員の態度が悪ければその系列店全て駄目なんて事よく恥ずかしげも無く言えるな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 07:30:51 ID:LMUXLuwh0
>>407.409
じゃあ当然カーコンの料金システムは使ってなかったんだろ。
あの料金でまともな修理してたら合わないもんな。それに当然45分や1時間じゃ終わらないよな。
お客だまして集客して偉そうなこと言ってんなよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 08:48:50 ID:aKmS1Pqy0
>>410
同じ看板かかげてるんだから素人には一部が全体なんて見方も当然…



あると思います!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 08:59:17 ID:LZfNJT9G0
数字で話せよ
カーコン入れて入庫がどれくらい増えたとか出さないと意味ないわ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 09:20:03 ID:5tbMLUjY0
ようはカーコンを利用するか利用されるかでない?
漠然とカーコンの看板あげりゃ儲かるって思ってやってた人は失敗が多く見えたし、うまく便乗してノウハウもしっかり頂いて、すっぱり切り離したとこは、うまくやってるな〜って見える。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 09:31:17 ID:Mke9a9YDO
カーコンは板金も商売も汚い。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 10:01:45 ID:Mke9a9YDO
カーコンさん。そんなにパテを厚く盛ると、割れちゃうよー。45分だから仕方ないか。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 11:01:46 ID:vcAS5a0bO
現在は塗装専門ですが、暇になったら鈑金もしなければならない状態になりました。
そこで、ハイテンションスチールの鈑金工法やコツなどアドバイスしてもらえたらと思います。
うちの鈑金屋ではチョット不安なもので
彼らは、裏に鉄板貼って押さえこんでるようです
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:10:35 ID:MUA7+lvIO
>>417
地元で細かい所まで煩い鈑金屋ないかい?
そう言った所へ出向いて見せてもらいながら教えてもらったりした方が良いと思う。
同業他社を邪険にされる所もあるだろうけど、1箇所でも仕事の相談が出来る所を作っておけば
色々な部分で役立てられたりする。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:53:23 ID:1/RI7RPX0
>>412
そりゃ経営内容知らない素人なら子供っぽい意見だな程度しか思わんけど
このスレに来てる時点社長であれ雇われであれある程度この職業に対しての知識は持ってる筈なんだが
少しでも想像力働かせれば>>393みたいな全てが糞なんて意見なんて出てこないと思うけど?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:55:57 ID:vcAS5a0bO
>>418
年に数回、業界の集まりがありますが、酒好きな父ちゃんの集まりみたいな感じです
参加者は、経営者が多く技術者が少ないせいか、前に喧嘩になったからか、具体的な仕事の話にはなりません
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:19:41 ID:99+7hCOKO
>>420

そうですね。ああいった集まりは酒好きかお喋りさんの集まりで正直ウンザリですね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 17:25:32 ID:vcAS5a0bO
>>421
クセのある人もいますしね
いつも高圧的な二代目社長さんが参加してるときは最悪です
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 17:56:10 ID:OMS0515i0
しょーもない組合とかのどうでもいい集まりって、何で無くせないんだろうな
無くても一般の人は誰も困らないし、困るのはそういうのに集まっていたい
特殊な考えの人だけなのにな
そういう集まりに付随して必ず飲み会があるからな
鬱陶しくてしょうがない

そんなのに喜んで参加してんのは、だいたい勘違い二代目社長が多い
真面目に物事考えてる人は、あんなもんに参加したがらないのが普通
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 18:16:49 ID:5tbMLUjY0
同業の寄り合いの定期的な飲み会は理解出来ないが、他業種交流の飲み会とか↑見たいな考えが多いだけにうちは独占出来てありがたいねぇ。
うちはずっと忙しいよ。
425423:2009/02/20(金) 21:44:47 ID:QMgVeAgL0
>>424
何が言いたいのか全然わからん
同業の飲み会が鬱陶しいと感じてるのと、他業種交流の飲み会じゃ全然違うだろ
そしてそれがどういう風に独占に繋がるのか、話の流れが全然わからん
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:07:24 ID:o9IimROo0
>>406
だれもレスしてないから聞くけど、それってどうやるの?
そういう機能の付いたジェットヒーターあるの?

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:00:27 ID:WilinxzfO
>>426 オマエはアポーか?w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:25:05 ID:7ZxSortAO
>>426
>>406だけど、嘘だよ。出鱈目だよ。あるわけないじゃん。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:52:03 ID:kECKBe16O
えーっ、嘘なの?
俺、注文しちゃったよ!…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:55:36 ID:KJUoDxky0
ちょっと特許出してくる
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:25:10 ID:OXQ6RsFX0
フレームのリアショックの付け根の部分が朽ち果ててるワゴンR、多くない?
走ってると後ろからガコガコひどい音がするというから覗いてみたら、ショックぶらぶらw

まったく同じ症状のクルマがもう3台目・・・今から鉄板切り継ぎです><
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:34:29 ID:iS3Cqlo+O
嘘だったのか…。まあそんなの無いとは思ったけど…

初代ワゴンRのは全車クレーム対象。スズキの仕事してるからわかる。
スズキ自販に言ってみて。
一台七万くらいの工賃と、サイドメンバー左右支給されるよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:20:52 ID:JRNs8gXGO
>>432
どこまで交換?
やっぱ途中で切って継ないでますか?
あれ面倒くさいですよね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:26:31 ID:7p857kXzO
>>432-433
一回だけワゴソ尺やったわ
中途半端に面倒だった覚えがある。

うちはダメハツさんのS230?アトレー&ハイゼットカーゴの錆びやってるが
リアシート下&フレームで7万、リアフロアが入ると9万だったかな。
部品とアンダーコートと防錆材は基本的に支給、たまにシールやチッピング。
上手に作業してアンダーコート類は極力抑えればウマーな仕事。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:29:07 ID:iS3Cqlo+O
腐れてる範囲によって違うよ。
ほとんど途中でカット交換だけど、酷いと一本交換してる。
でもあの車はほとんど違う場所も腐ってるよねw
メンバーとリアショック外れない程度で適当にやってるよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:44:01 ID:OXQ6RsFX0
>>432
ぬおおマジすか!!もうフレームカットしちまっただよ!!w
いちおう地元のスズキに問い合わせてみたら対象外車種だと言われた(´・ω・`)

でも今度からはまず問い合わせてみる。あるがd!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:47:29 ID:OXQ6RsFX0
ちなみにこんな雰囲気。内側も外側もグサグサ・・・(汗)
http://files.uploadr.net/a4d8328508/DSC04533.JPG
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:55:23 ID:qLokrM1A0
>>437
俺、こんなんなってるの見た事ない
うちが海無し県だからかな?
失礼ながら、どちらにお住まい?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:55:55 ID:p/znxa49O
フレーム交換なら2日〜3日くらいで終わるよ

スポットドリルは上から削ってね

フロアのサイドメンバーの辺りにスポット隠れてるから注意ね('-^*)/
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 15:23:37 ID:KQORWJC4O
BSR見てふと思ったんだけど






この業界、髪の毛薄い人多くない?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 15:52:07 ID:s7Q/co4SO
神経使うからじゃない?
鼻悪くなったりしないですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 16:24:27 ID:BsBURDHC0
>>440
そうか?特にそうは思わない

あ、俺は禿げてるけどな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:01:42 ID:Pf+FGprh0
ってか自然に高齢化でしょ。
ヤンキーが減ったって思うがヤンキーだったものが今おっさんなだけですなw

それよりオートサロン特集の最初のページの左のオネーさんの谷間に下からティンティン入れたいよぉ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:21:58 ID:OXQ6RsFX0
<<438
同じく関東の海無し県だけど、どうも要因は冬場の塩カルな気がする。
途中で防錆剤吹いたりしてたら今日のうちに終わらなかった・・・
1台7万円って左右の金額だったらあまりウマーな仕事じゃないなぁこれ。
445438:2009/02/21(土) 21:49:07 ID:noxBuFHG0
>>444
じゃあ、同じ県かお隣さんだw

塩カルって事は、山沿いとか、雪が降る地域かな
うちは塩カルまくような所じゃないからその違いか・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:52:55 ID:kOZITAL40
432だけど、うちは軽く100台以上やってるからもう慣れたよ。
左右交換でも一日で塗装まで終わるよ。その位だとなかなかウマー。さすがに部品組んで納車までは出来ないけど。
でもそれでも進んでやりたくは無いな。ほかの仕事してた方がマシ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 22:26:25 ID:p/znxa49O
絶対リフト無しならやりたくない仕事のひとつ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 22:34:34 ID:OXQ6RsFX0
>>445
なんか気持ち悪かったので終わらせますた。
左側は燃料タンクがすぐ近くだから溶接コアイねw

http://files.uploadr.net/b1c6aaecf5/CA390542.JPG
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:11:40 ID:ewkZ9/8VO
エンブレム取り外しって、いくらぐらいで、やってもらえますか!?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:21:05 ID:Pf+FGprh0
10〜20万
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:36:38 ID:zcCm/ffaO
安いっ!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:43:46 ID:rlUZK1QOO
>>450
安いね〜
俺だったら30万から欲しいよwwwww

そんな事よりも16年落ちのシルバーマジで色が合わない…
劣化した原色が欲しいよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:55:59 ID:/aEJ6OCX0
ディーラーが安いよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:17:25 ID:SX+UoF0HO
>>448
グッジョブ。形無いのに…。
ワンオフの仕事とか得意そうだな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 09:23:26 ID:qEu7XCBd0
Y12ウイングロードのドアトリム壊しそう!
スイッチベゼルどうやって留まってるの?取れないっ!!

「カラーデータ調べてきます」と言って逃げてきた
これ以上壊すと親方に・・・・・
誰か〜!!!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:37:22 ID:JL5BC16GO
裏からネジで止まってるんじゃない?
その車知らないけどw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:39:49 ID:SX+UoF0HO
親方巻き添えにしてに聞けば?
日産は構造よく分からん。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:41:51 ID:MJq9Oc7R0
http://minkara.carview.co.jp/userid/272945/car/166791/356146/note.aspx

特に躓くような所は無さそうだけどなぁ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 14:08:48 ID:p1QjcrufO
なぜ親方に聞かない?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:07:08 ID:JL5BC16GO
おそらく親方はやりたくない事(知らない事)
は下に押しつけるんだろ
頼りにならないんだろうなw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:16:50 ID:mh9IU3s/0
ウチの親方もハイテンションスチールの車が増えて全てにイモ引き気味だw
つーか、>>458のリンク先にもAら辺が固いから要注意とか書いてあるね。

このみんカラ見て思い出したけど、デッドニングっつーの?なにあれ?
ドア鈑金してて、なんかコゲくせーなぁと思ってふと顔上げたら車内に煙が充満(笑)
速攻で内張り外してなんとか大事には至らなかったけど、あやうく車両火災だよ・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 16:52:44 ID:VUjRWU170
>>461

普通車の新品パネルの裏に防音シートはってあるでしょ。あれを無駄に大量に張り巡らせた奴。
スポンジとか大量に仕込んであって風切り音対策だとか・・・

ついこの間ドア交換の車がそれだったんだが、復元が面倒くさいので
普通に仕上げて、施工にかかった領収書だけ回してくれと言ったよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 17:51:30 ID:2uSaCK7pO
普通 内張りくらい外すと思うけど
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:06:09 ID:Fzcvxy480
カーコンですから。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:35:36 ID:G7hMVH460
燃料タンク外そうょ・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:04:42 ID:kUG5MjvQO
日ペのスペリオなくなってレアルに移行するらしいけど
レアルとかモノレアルとか何?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:40:40 ID:zmPdnyCM0
過去の2月を振り返ると今年の2月は歴代で一番忙しい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:52:38 ID:VT2H3dZt0
>>466
レアルモノは1コートソリッド専用の原色みたいね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:15:55 ID:cExc4l2cO
>>467
うちは年明けから忙しかったけど、今は入庫もピッタリ止まってます
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:27:07 ID:8e06vtmu0
まぁニッパチだと思って諦めましょうや
うちも今月はいまいちだ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:39:58 ID:3L6muILg0
素朴な質問?
ウチの工場では鈑金がサフまで
入れてるのだが・・・
ペインターの腕がイマイチなのか
毎回ミガキの肌調整の度にみがき出して(俗に言う痔)ね
再度その部分補修もしくは更に両隣のパネルまで
ボカシかますのだがそんな時のその作業に必要な
バラシ 組み付け ヤッパリ鈑金屋がしてるの?


472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:04:42 ID:at3jjWZw0
>>471
>俗に言う痔

何これ?初めて聞いた
下が出た状態のことを痔って言うの?
それはともかく塗装屋がバラせなくて頼んできたら、やってやるしかないんじゃね?
うちは鈑金屋が傷つけて塗り直しってパターンが九割だけどw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:16:54 ID:4nSTFGWX0
地だろ。472上げ足とるなよ。
普通は塗装屋がやると思うけど。俺なら自分でする。そんなので頼み込むなんて恥ずかしくて出来ないw
でもどうしてもバラせない、って言うんだったらバラしてやったら?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:18:37 ID:YEGXZZLK0
ガンのことですが岩田、サタ、デビ、明治とかは知ってますが
↓これどこのガンなんや?JPって日本製かな?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/338267/blog/12266249/
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:22:56 ID:R7IKdJHDO
この業界のジンクスかな?
どちらかが(鈑金か塗装)優秀だと片方がまるでダメってパターン。

鈑金が優秀な会社は塗装が糞で

塗装が優秀な会社は鈑金が糞。

俺は塗装。鈑金屋を20人以上みてきたけど満足な人は3人しか居ない
塗装も20人はみてきてるけどマトモな奴は10人位。

鈑金屋の方が育ちにくいのかね。

そこら辺どーよ?このスレに居る鈑金屋さんの見解は?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:24:37 ID:at3jjWZw0
>>473
揚げ足じゃねーよ
まじで分からなかったから書いたんだよw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:35:23 ID:zmPdnyCM0
>>469
ウチは年明け0だった。先月後半から連日残業休みなし。
なぜこんなに真逆が発生するのか不思議。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:58:51 ID:4nSTFGWX0
>>475
俺の周りはそんなことないな。どっちも同じレベル。一長一短と割り切れよ。
お前も神じゃないんだから。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:30:38 ID:8e06vtmu0
汚い言葉で他人を批判してる人は大概周りからされてる自分の評価が見えてないもんだ
匿名掲示板だし見る必要も無い気もするけど
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 06:58:22 ID:MYzhjROUO
周りからされてる自分の評価
周りからされてる自分の評価
周りからされてる自分の評価
周りからされてる自分の評価
周りからされてる自分の評価
周りからされてる自分の評価
されてる自分の評価
されてる自分の評価
されてる自分の評価
されてる自分の評価
されてる自分の評価
されてる
されてる
されてる
されてる
されてる
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 10:07:24 ID:WS3w+GfgO
まあ落ち着け。
2代目が仕切っててまともなトコは少いって事で
まとめよう。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 11:28:07 ID:i7OF7SUA0
自分も鈑金塗装屋だけど
みんな大破車輌をよくなおすもんだなぁ。

いまさらだけどヨコバンのBbの修理はありえないわ。
自分だと半年かけてもあんなもん直す自信ないわ。

自分は小破がほとんどの工場なので特にそう思うのかな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:20:00 ID:2L2VRn0jO
まぁとりあえず社長が整備士だとグズグズなんだな。
うちみたいに、なんもわかってねぇのに口出しすんなwwwww
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:40:33 ID:9jbVDMfj0
コンデンサスタッドってぜんぜん違う?買ったほうがいい?
あと、ペコとり君て使ったことある方います?どうですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:51:02 ID:btp9HYdXO
>>482
大破は面白いよ。
ただ最近ってか超高張力鋼板だとカット交換よりAssy交換の方が楽になってくる。
形の無い所から合わせるより、形のある物に合わせて修理になるから楽なのよね。
ただ固いから何処まで引いて終わらせるかいつも悩む。

ディーラーや個人の多くの修理は中破までだけどね。
一回だけ大破のをやったがコリゴリ
予算に合わせて修理だったから非常に苦労させられた。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:58:58 ID:Y61imD0I0
>>482
いまHPみてきたけど、あれで全損にならないの?
新車卸したての車両保険かな・・・
たしかにあれはうちでも無理だわ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 13:17:29 ID:ZXCD2iwC0
>>482
俺も今サイト見てみた
サイトにも、「誰が見ても廃車」とは書いてあるのに、
それでも修理する理由がよくわからん・・・
あれだけ手間かけて、割が合うのかね?
保険修理だとしても、新車買った方が色々な意味で間違いないと思うが

オーナーが思い入れのある車で、
金額云々じゃなくて買い換えではなく修理という話は時たまあるけど、
あれだけ交換しちゃったら、すでにもう別の車だよな

技術のすごさには素直に脱帽するけど
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 13:38:13 ID:0SnywMMy0
何の話?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 14:21:01 ID:FP+wzAZyO
ヨコバンのサイト見てみ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 15:31:45 ID:0SnywMMy0
保険とかで予算があるなら楽しそう。
大体は客が乗り換えるので処分してって言われておこしパターンとなって、あんなに総替えは予算の都合で出来ない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 16:01:11 ID:SdcXvy0u0
bBじゃないから直してるんだろ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 16:01:54 ID:o5DRG+cPO
横山弁護士のサイト?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:12:31 ID:FP+wzAZyO
よこばんすげーな。シーリングがうまくいかないOTZ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:08:03 ID:aukczr+uO
ヨコバンて何でつか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:52:40 ID:UpVk3ub10
見てきたけどあのbB並みの去年やったよADバン
ぶつかり方は反対だったけど
右のドア前後とピラーとサイドシルが中までいって
左後ろドアとゲートとクオーターがインナーまで全部と床からサイドメンバーまで交換
屋根はマジでこれ直すの?って程度を板金、つうかインナーまで全交換なんだから屋根も変えさせろ

どう見ても全損だろと思ってたら、まだ新しいのとリースで車両入っているから直せと...

うちの修正機ジグじゃないからここまで逝かれるとやり辛いったらありゃしない
結局ゲートとクオーターの隙が3ミリ位合わなかったorz...

今日ばらし始めた現行のハイエース、フロントパネルと言うかダッシュと
フロントピラー交換なんだけどむちゃくちゃめんどくさそう、手を出すんじゃなかったと後悔してる
4時過ぎにちょうど手が空いたから軽い気持ちでこれは始めていいの?って聞いてしまった
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:01:27 ID:DiolaxVnO
ハイエースのダッシュパネル交換は結構手間だぞ。
配線やらヒーターケースを固定する埋め込みボルトが新品パネルについてないから移植するか部品注目しなきゃならない。
位置がずれるとケースがきちんと固定出来なくなるから位置出しが面倒。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:19:53 ID:UpVk3ub10
>>496
マジで?
現行のハイエースやるの初めてなんで前にいろんな物あるし
フレームやレインホースの組み方を見て後悔してるとこなんだが
さらにそんな落とし穴まであるのか

しかし最近と言うかここ5年くらい前からのトヨタの部品の出し方はひどいよな
ライトとかのちょこっとしたブラケットとか付けて来ないし、合わせるのにどれだけ手間が掛かると思っているんだか
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:39:28 ID:RdIWHxxN0
ヨコバンのスタイルは今はきついぞ
リニューアルしたばかりなのにサイトの更新滞ってるしな
富裕層相手の商売は不況時にはもろい

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:51:39 ID:lAJ5UIln0
忙しすぎて更新できないだけじゃね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:43:55 ID:859kBwhZ0
http://www.yokoban.net/003-scion.html

このサイオンの話してんの?
サイオンって高いんだぜ BBの左ハンドルだろ?

つかすげーな板金。溶接したところパテいらん・・・・・
うちのパテシエに見せてやりたいよ・・・・

こんなプロな鈑金屋と組んでみたいわ・・・
神業だぞコレ実際
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:44:35 ID:jXwbP+CD0
気付いたら3時間もヨコバンHPに見入っていたオレが通りますYO・・・orz
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:05:18 ID:goYFy2t7O
鈑金は塗装みたいに簡単じゃないからね。奥が深い

だから鈑金は半人前だらけ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:21:08 ID:I9tKwnUuO
一度だけまじかで見たけど、ベッコリいってるのを叩きだけでサフ入れられる状態までもっていける板金職人は神だな。
面積は40cm四方だったが何度触っても、どこを触ってもパテ入れる必要ないんだこれが。何十年もやってると出来るようになるんかねえ。。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:59:31 ID:o/xxnPSr0
>>500
溶接目凄いなマジで、てかここまで綺麗に消せるもんなんだな
これだけ出来るなら嫌味無しで職人と呼びたくなるぜ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 01:00:50 ID:ONf0ki/F0
>>503
ハンマーの打跡とかは残るだろう、どうやったって・・・



とか言ってるうちはハナタレなんですね、わかります。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 08:12:01 ID:Gh168EZu0
別に仕上げはパテでいいじゃん
もらえる金に大差ねーだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 08:18:49 ID:goYFy2t7O
>>506
どうせ塗装屋がパテ研ぐしなwww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 08:48:31 ID:Sgyr1yc+0
俺の修行したとこの板金部の親方のパネル接合もすごかった。ガス溶接で熱が冷めないうちに当て板ハンマーで綺麗な鉄板になってた。
塗装も修行して全部出来るようになったもの、板金ではこの人に到達できないって思ったからかもしれない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 10:08:36 ID:DD1yo//G0
ヨコバンのサイトにもちょっと書いてある
ヨコバンの姉妹サイトって誰か知ってたら教えて
欲しいんですが・・・

以前見た34Rの修理とかが載っているならもう一度
見たいんですよ。

こういうサイトみると普段ならここまでで充分だろうと
思っているとこで、もう少し頑張ってみようと思えます。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 10:32:57 ID:DD1yo//G0
すいません。自己解決しました。
リンクのy o s h i h i s a - styleってとこでしたね。

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:52:33 ID:oDwF86CPO
ほんとにすごいなヨコバン。
カルチャーショックどころじゃないショック受けた。
前にも違うサイトでこんな直し方見たけど、そこともまた違う。独り善がりな考え方でも無い。
この経営者の人生がすげぇなと思った。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:45:06 ID:Ft1LZLL1O
大絶賛のヨコバンにも、おまいらの嫌いなカーコンの看板が
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:04:57 ID:bTFgoFZ2O
俺もソレすげー気になったww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:41:27 ID:6hfJmVVv0
カーコンの看板はどっかに言い訳が書いてあったぞw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:42:32 ID:IvjBKIrJ0
あれ今のカーコンのスタイルになる前から掲げてるらしいぞ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 03:14:17 ID:8VFyWdUD0
ポエマーとしての実力も一流だよね、ヨコバン。

就職したいwww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 07:59:14 ID:n/XGDTC2O
ヨコバンに憧れるのもいいが、
親分の気分や仕事内容によっちゃ泊まりがけも少なくないみたいじゃん。
以前、そんな会社に三年程居たが、平日午前1時、休日前は午前4時なんてザラだった。
嫁も俺も体ボロボロになっちゃったよ。よっぽどの覚悟がないと、オススメ出来ないな。
今は夕方5時定時帰宅の会社に移ったから良いんだけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 09:11:53 ID:1mEl0I650
ヨコバンの技術は世界的に見てもトップクラスでしょ。
それよりもあんな超大破を直そうとするお客さんをも持ってるのが
一番凄いと思うけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:14:16 ID:jJksWcVhO
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:10:09 ID:VtEmqtaO0
凄い腕だと思うが、凄い給料もらえるのかな?請け?従業員?経営者?
俺んとこは、ゴミ車でクソ仕事ばっかだが。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:25:08 ID:CobUN1Ej0
夜中まで残業したい時あるけど、周囲が割りと住宅街でエアツールが使えない(´・ω・`)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:37:06 ID:MzdWPv8VO
俺も過去に深夜1〜2時まで残業する所にいたが、若かったから良かった様なもんだな。
しまいにゃ家族が心配してたな。
全く自覚は無かったが細身の所でやつれていたらしく、大丈夫か?と。

今では20時以降まで残業する気にはならない。
いくら忙しくても定時の18時を目処に仕事を頑張る努力をしてる。
さすがに特急仕事だとかで避けられない場合はしょうがないとしても
出来る限り残業しない様にしてる。


ただヨコバンのサイトみて、技術的に努力して高めないとと思った。
勉強になる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:27:06 ID:axa0No3NO
俺もずっと携われるならこういう仕事やってたいな。たまにあるが細かい仕事入るとそっちを優先せざるを得ないならなぁ。やっと復帰したと思ったら記憶取り戻すのにスゲー時間かかるし(笑)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:22:02 ID:yVPkwvvO0
ヨコバンは接合部どうやって溶接してるんだろ?
無茶苦茶きれいじゃないか・・・(;´Д`)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:04:55 ID:e88GZYCkO
>>523
フイタ↓wwwわかるww

記憶取り戻すのにスゲー時間かかる



>>524
禿同
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:24:10 ID:5Zm00ink0
ヨコバン見てると部品関係ごっそり外して数ヶ月作業なんて多いんでしょ?

数ヵ月後に部品組み付けしてるメカの人もすごいよね
配線の取り回しとかも完璧なのかな


俺は数ヶ月前の外した部品なんて憶えてられない自信ある


527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:34:22 ID:AHP0siUT0
>>524
俺もびっくりしたが、ハンダで仕上げてるって書いてあるぞ。
鉄板用のハンダがどんな物かも知らないけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:48:46 ID:zR+36sg+0
板金用の半田は、酸素付けでクオーター交換やってた時代の人ならあーあれかと思い出す品
ミグ付け時代だとグラファイパテの立ち位置ぐらいになるのかな?
529508:2009/02/28(土) 00:00:47 ID:vRE6pw+60
その溶接わかんないって、まだガキな部類だな
ガス溶接の要領で溶接棒がちょっとちがうんだな、思い出せないごめん
溶接したあとの板金でみるみる溶接跡が分からないくらいの板金を見てしまうと脱帽するよ。
俺はいろいろ出来る半端野郎だけど、パテの範囲が狭く抑えられるって言われる技術はあるよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:23:37 ID:2mUOxLdG0
19歳でこれかよ…(;´∀`)

1分30秒から
http://www.youtube.com/watch?v=0lq_z_DMMM4
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:46:52 ID:EbUmsjqj0
技能オリンピックに出る選手は現場の作業は向かないだろう・・・

あの子らのは俺たちとは全く別の方向の自動車板金だぜ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 03:30:20 ID:5wIQPfWBO
レストア向けだな。ワンオフで外装叩き出せるもんな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 05:29:15 ID:QNWs6JN3O
じいさま板金屋が言ってたけど、
VWビートルのフェンダーを平たい鉄板から作ってたと言ってたな〜。
確かにすごいけど、今の時代にはそぐわないと思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:36:12 ID:gpjGNyHa0
>>530
笑いが出るくらい凄いな・・・ww
今の仕事をかっこよくデフォルメすると、あーなるのか。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:21:57 ID:FIbiAWr90
鉄板ってあそこまで伸ばせるんだ!www
技術には驚愕したけどたしかにあんまりニーズは無いわな。
伝統工芸とかそっちの系統な気もする。残念だ(´・ω・`)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:41:37 ID:MBnV/U3p0
鈑金時のハンダ付けはよくないらしい。

ハンダが酸性なのでハンダの下はサビサビになるとか・・・
実際はよくわからんけど・・パテとどっちがいいのだろう??
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 13:16:08 ID:kTPwwBTP0
鈑金ネタがこんなに伸びるなんて珍しいね
ヨコバンは偉大だw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 13:19:11 ID:D/p9QZQn0
まあほんとの事言っちゃうと従来どおりのやり方のほうが強度があるんだけどね…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 13:31:01 ID:yrxXYkjH0
なんだか、フェンダーとかなら出来そうな気がしてきたよ。
鈑金するのに、外して定盤の上でトンカントンカン。
そんなに簡単じゃないか…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 13:40:31 ID:4QZgrZkP0
お前らがうるさいからヨコバンのHP見たわけだが

昔のパテなんて肉痩せひどいとか糞みたいな品質のものしかなかった
だからハンダを使ってただけ

ヨコバンのじいさんは新製品に対応できないのかしたくないのか
かたくなににハンダ使ってるだけだろう
それを若手がまねて勝手にプレミアつけただけ

現状はしっかり板金さえしてればパテで品質、強度も十分

ヨコバンポエマー 
確かに腕はいいかもしれないが
名人だの匠だのって他社にけちつけたり
職人に能書きはいらないとかいっておいて自分が一番能書きたれたり痛すぎる


541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 13:52:13 ID:UsDdH7Kr0
サッシュのテープが上手く貼れない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 14:42:05 ID:Op2MI6y4O
俺、タッククロスでふいて水使わないで慎重にはる。
ほとんど失敗しないかな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 14:55:32 ID:3ZHu/d/7O
曲面は難しいね。ドアサッシの平面ならなんとか力技が利くけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 16:38:45 ID:yrxXYkjH0
おんぎゃああああああああああああああ!!!
ABS樹脂…溶けた…
熱かけてたら溶けたよ…
何であんなに変形しやすいんだよ!
すごく遠赤から離したのに!
もおおおおおおおお!!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:23:15 ID:AuBur+ZSO
俺はドアバイザーやったことある

気にすんな(*^ー^)ノ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:23:45 ID:RHD5tOrcO
今日俺は天才と言い聞かせてヨコバン並の鉄板復元を試しみたらビロビロに鉄板伸ばしました(笑)


急ぎの仕事なので明日も出勤します(泣)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:30:15 ID:vLhiccVW0
>>540
そう思うのは勝手だが、いちいち言わないで黙ってれば良いんじゃね?

パテの性能云々言う奴ほど昔のパテを知らないし、ハンダの強度も知らない。
二度目にぶつけたらパテは割れるが、ハンダ付けた所は凹んでさえいない場合もある。
それで強度がどうのこうの言うのは、ハンダ使ってない証拠。

ただ、ヨコバンみたいに全剥離して塗って、もし磨きだして塗りなおし
する場合、塗膜が厚くなることに対してナーバスになるな。

それと、ハンダ付ける前にハンダメッキしたら亜鉛メッキと一緒の防錆効果があるよ。
だから下も錆びない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:02:23 ID:ubKX+xL1O
Meijiの低圧ガンて使いやすいかな?使ってる人いる?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:29:39 ID:v2PmA+hp0
>>530
作った凸を平面に戻したら更に凄いなww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:52:15 ID:FIbiAWr90
ヨコバンのHPを見たせいか、bBのバックパネル交換作業で
普段ならここまでは外さないなというトリムまでつい外して確認してしまった。

なんともなかったwww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:10:07 ID:jJ8pI0hKO
ヨコバンの人気に嫉妬w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:33:35 ID:D/p9QZQn0
俺はひとつひとつの自分の作業に詩をつけるようになった。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:38:26 ID:D/p9QZQn0
安い仕事に

パテてんこ盛り!

職人は材料代など考えない粋な計らい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:48:55 ID:jA2vduNF0
ヨコバンのweb見て参考になったのは
スポット溶接機のキャップチップを取り替えるって事くらいだな
素人さん向けの宣伝ページで技術的な事に関しては何も無いし。

入れるとき代理店の営業マンに聞いたらそんなに換える必要ないって言われたから
適当に磨き磨きやってたけど、新品に換えてみたら全然違った。
微妙なアールの違いがここまで影響するとは知らなかったよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:26:03 ID:0klDpsAX0
>>547
二度目もぶつけたらパテもハンダも一緒やろwwww。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:47:12 ID:EbUmsjqj0
そもそも車なんて消耗品なんだから、長くて10年持てばいいと思ってる。

耐久性だって究極目指す必要ないと割り切って、新品の車の強度以上にする必要はない

俺はお客見て仕事のレベルきめるよ。
もちろんどんな車でも本気で直すけど、手の入れ方を換える。
どれだけ作業時間短縮、かつ綺麗に仕事ができ、お客さんが満足(←これ一番重要)して採算とれるかが技術者の腕だと俺は思ってる。

ヨコバンのベンツのレストア。
1年じーーっくりだらだら時間かければバカでも綺麗に直せるよ。

「ゆっくり=丁寧」は当たり前。それ以上のなにができるかが俺たちでしょ?
うまいへたを決めるのは俺たちでなくてお客さんだよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:49:28 ID:owXjaqWf0
>>554
俺も今日実感した。
キャップチップタイプじゃないが、真似て研いでから打ったら綺麗な跡になった。
今度から面倒だが少しは手間を掛けようと心に誓った。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:30:52 ID:2AAF0PsU0
>>556
そんな当たり前の事をさも皆が気付いてないかのように長々と語られてもな
単に技術力について話してるだけだろ

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:48:20 ID:tKZqkzS40
>>549
俺もそれが出来るのか知りたい。

俺たちの仕事は鉄板伸ばして作るんじゃなくて、伸びてるのを絞って
元通りにすることだからな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 23:46:50 ID:lZWDDfAKO
俺もヨコバンみたいにクォーター交換の時に酸素で突き合わせ溶接してみた。
熱変形しまくった。
パテの代わりにハンダを盛ってみた。
ハンダが溶ける微妙な加減が難しく、ほとんど地面に落ちた。
やっぱり今までどうりのやり方でやるよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:55:05 ID:s0AowHkc0
>>548
明治のファイナー/ファイナー2どちらも
岩ちゃんより、使いやすい
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:55:19 ID:JAsD6YEwO
ヨコバンもwebに力いれてるんだから、ようつべで板金の工程をうpしてくれないかな。
そしたらwebを見たお客さんがもっと興味を持つと思う。

や、単純にオレが見たいだけかもしんない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 06:56:19 ID:ywpK1sI4O
>>556

お前は毎朝朝礼でそれを偉そうに豪語する2代目若社長だろ



年寄りのジイサンに必死になって

『いままでのやり方じゃダメだ!』

などとwww
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 07:28:18 ID:hb7uD/MGO
ばかしゃちよーは効率優先、利益優先でものごと話すからなー。だから見えない部分は適当になるんだよー
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 07:28:28 ID:/k7spOoN0
職人は商売人じゃないんだよな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:42:03 ID:R0SzTH7bO
しかしその採算をしっかり考えながらやって行かないと、
この先職人様の勤める会社そのものも無くなる時代じゃない?
と、勤め人の俺が言ってみる。
二代目であれなんで仕事さえとって来てくれればそれでいいって話ししてるよ。
技術も当然必須だが、会社が自分に何かしてくれるじゃなくて、
自分が会社の為に何が出来るかを考えながら行かないと。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:06:53 ID:9mVVIRSIO
まったくのオリジナルな色に全塗装してある車修理入ってきたんだけどみんなならどうする?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:12:25 ID:R0SzTH7bO
色見本のなかで一番近い色見つけて、
それからイジリまくりw
それでもビミョウならパネル一枚余分にボカシ上げるw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:45:08 ID:g2rZDk560
>>567
変な色だったら調色料金を超絶上乗せした見積もりを出して事実上断る
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:40:51 ID:dQtAiwJz0
可能な限り似た見本を探して全塗装
全塗装の料金を見積りし、事実上断る
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:46:50 ID:yq0oYDpZ0
>>566が良い事言った。


しかしこのスレ住人は危機意識が低かった。

不況の攻撃、、、自動車業界全般に深刻なダメージ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:36:32 ID:wO5ER8Cs0
>>571
社会的地位が低いからしょうがないよ。俺もね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:47:37 ID:wO5ER8Cs0
言葉足らずだった。
俺の周り見ててもそうだもん。
言われた仕事だけこなせばいい。自分の欲望優先でいい。会社潰れたらまた違うとこ探せばいい。
そんな感じが伝わってきます。

もちろんそんな人ばかりでも無いけどね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:36:56 ID:ywpK1sI4O
底辺の年収500以下の従業員に何を求めてんだかww



普通さ、危機管理って役員クラスしか理解しないだろ。


だってどんなに会社が儲かってる時でも普通の従業員なんて給料一律だろ?
儲かって美味しいのは経営者だけじゃん


どの道、従業員のせいにする経営者なんだなwww
底が知れてるwww
甘い汁が吸えなくなったとたんにに
『ウチの従業員はダメな奴ばっか』

とか平気で抜かすwww



自分が可愛いのはわかるが
『お客様を喜ばせる事が〜』
とか理念を叩く前に従業員を喜ばせてみたら〜wwww
それが出来ない会社のクセに客なんか喜ばせられる訳ねぇじゃんwww
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:08:34 ID:U3WFCAoN0
>>573
>自分の欲望優先でいい。会社潰れたらまた違うとこ探せばいい。
つまり自分の都合よりも会社優先、会社潰れたらお前も一蓮托生だから死ぬ気で働け
いまどき随分と昭和臭い考えの経営者だな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:21:35 ID:wO5ER8Cs0
>>575>>573
すまんなんか勘違いしてるな。俺は経営者じゃない。
従業員だ。会社でただ塗装してるだけの男だ。

やっぱりみんなの考え方が一般的なのかな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:29:55 ID:c/AJZ16v0
573が異様に叩かれてるが、役場の職員にたとえてみたらどうだろう?
俺の住んでるところなんて田舎なのに、数年前に建て換わった立派な
だだっ広い役場なんだが、職員は暇そうにコーヒー片手にインターネット。

そんな光景見たら、「税金もらってるんだろ?ちゃんと働け!」って言いたくなる。
それ考えたら573の言ってることも一理あるんじゃない?
「賃金が違う」なんて言い訳しちゃダメよ。弟が役場の職員だが、俺と給料変わらんからな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:01:40 ID:ykC+begQO
>>577
20年後にも同じセリフが言えるならアンタが正しいと思う。

弟さんと自分を比べてさ。。。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 07:42:48 ID:92/L+81aO
>>574忙しい時でも、給料一律。でも仕事が切れた時でも給料一律貰ってね?
俺の所はそうだが。それが経営者のリスク&リターンなんだじゃない?
俺はウチの二代目が男芸者になりながら取引先から必死に仕事を取って来てる事を知ってる。
だけど現場の職人様達はそういった事も判らずに>>574と寸分違わない事言ってるよ。
仕事としては社会的に低いかもだけど、家族を必死に養ってるよ。
今この仕事してるのは誰でも無い俺の判断なんだから、一応、職業に貴賎無しって考えながら今生き抜いてる。
俺の気持ちにウチの塗装のトップは同調してくれて、ヒマな時には敷地内の草ムシリまで一緒にしてくれてるよ。
>>574と同じ意見の他の職人様達は工場の中で固まって事務所の不満ばかりを話し合ってるが。
拘束時間内は会社の為に体使わないといけないと常に自分に言い聞かせてる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 08:03:10 ID:kNrx5MqQ0
>>574

これだけ不景気不景気と言われてる中で、仕事があり給料がもらえてるありがたみがなんでわからないの?
経営者は自分はもちろん、従業員とその家族を食べさせていかないといけないんだから
見えないところでどれだけ苦労してることか。

社員一丸となって危機感もってないとこの先やってけないよ?
きみの会社は現場の末端まで余裕みたいでうらやましい限りだ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 08:31:44 ID:k7hArCJl0
何を熱くなってるんだアホらしい>573とかくさすぎる

俺は複数の会社に出入りしてるけど
真面目にやってきた会社は今まで以上に忙しいよ。単に淘汰が進んでるだけ
保有台数が減っていくのは確かだけど「仕事が無い」って騒いでる会社は
仕上がり、料金、フロントの営業努力のいずれか、もしくは全てに問題があるんだよ
職人も同じことだろ。使える職人は今まで以上に重宝がられるだろうし使えなきゃ切られる

そもそもリアルで散々注意されてるのに変わらない人間が2chのレスごときで心を入れ替える訳ないだろw
適当に情報交換だけしてりゃ十分
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 08:40:15 ID:fuGvOSm+0
経営者の立ち場に立って考えると>>574は会社の士気を
下げるヤシ=仕事がいくら出来ても会社がまとまらないから
代わりが入ればいち早く消えてほしい従業員
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 09:51:20 ID:92/L+81aO
>>581そんな事はみんな判ってるけど、
たまにはこんな話題でスレ伸ばすのも悪く無い気ガス。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:18:10 ID:TjO4eLUv0
wの多さや無駄な改行の数を見るに
>>574はただの「構ってクン」だろうが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:49:19 ID:dhJOE7UL0
ところでヨコバンて高いの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:03:30 ID:9C1KKPxL0
でも実際の所殆ど低学歴で低賃金かつ不健康のこの職業に
お前らが求める立派な人材なんて滅多に居ないけどな

真面目で勤勉な人がなんでこの業種を選ばなきゃならん
極稀にいるこの仕事が好きな物好きと家庭の事情で入らざるを得ない人以外は
程度の差こそあれ概ね>>574みたいな自己中人間が大半

その辺りも理解して旨く手綱を引くのが鈑金塗装屋の経営者に求められる能力だろ
2chでまで糞みたいな理想語るなよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:03:32 ID:CuKz4OS10
http://www.youtube.com/watch?v=AlxBr7Uf0CM&feature=channel

ねーわwww
お客様からのお喜びの声とか顔出し・ナンバー出しだし、軽くひく…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:12:10 ID:vD8s2pa+0
>>587
なんだこりゃ悪い見本か?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:16:00 ID:r52Z1wm70
>>587
このおじさん、前にも確か晒されていたような・・・
現行ハイエースの高張力鋼板に半自動でバンバン熱入れてガンガン引っ張ってたw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:57:30 ID:Gw+eSMcfO
酷いな…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:37:30 ID:/5xZ8/jJ0
>>587
こ、これがヨコバン?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:20:41 ID:EkP8U8hq0
>>587
下手じゃね?
ハンマーの音悪い
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:05:46 ID:THZIZYWjO
大工さんかと思ったw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:46:21 ID:oTkUoade0
フェンダー外してあんなに端まで傷つけるんなら交換しろってw
ここの住人みんな思ったよな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:55:15 ID:jX+ALJNn0
>>591
ちwwwがwwwうwww
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:05:50 ID:n2OWugCV0
>>587
ヨコバンだの技能オリンピックだのを見た後だから落差が凄いなw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 03:11:14 ID:F1FhEiIC0
>>591
井組自動車
http://www.193motors.com/
だってさ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 06:49:24 ID:E/yiYZIT0
http://www.youtube.com/watch?v=t6pq44L7x5c&feature=channel_page
この塗装も凄いのか?よくわからんが
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 09:37:25 ID:wR+lcer80
>>598
素人目からするとすごい気がするが、ガンの動かし方が変。こんなんでうまく塗れない気がする
上塗りで新聞紙使っている時点で終わってる
乾燥機は化石物の遠赤?か。中波とか使っていないし仕上がりもたかが知れてる
これで一液サフ、ラッカーパテてんこ盛り&タオルバフで中目コンパウンドなんか使ったならそこは30年前の板金屋
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 09:56:58 ID:tmkHAwu/0
>>599
未だに新聞紙なオレに謝れ!
マスカー、高いんだもん…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 09:58:28 ID:SHt2qQ/e0
動画をみるにかなり下のレベルの板金屋だが
ネットPRはうまいんじゃないか
素人がみるとうまいと勘違いしそうだ

てか会社名晒すなよw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:00:46 ID:WXh88t0L0
>>600
「マスキングはすべて環境にやさしい古新聞を使います。
だからお客様にも安くご提供出来るのです。」
このように宣伝すればOK!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:23:29 ID:wR+lcer80
>>600
よく考えてみろよ、新聞貼るにもマスキングテープ使うし決して安上がりじゃないぜ。
クリアーだけがかかる部分だと三重にしても染み込むしインクではじいたりする可能性もあるし。
60cm位置きにテープ貼る手間もバカにならない。
例えばバンパー1/2修正作業で20kの仕事だとしても材料代なんて数百円レベルだから新聞使っても大してコスト削減にならない。
ヲレは2Kシャットていうの使っているけど2:1や対スリクリアーなんかも二重張りしなくても染み込まないから重宝している。
価格は550mm*25m*20本で8.5k位。ちょっと高いように感じるけど量はあるからかなり使える。
ボデー全体を覆うタンカルは建築塗装用のテープが付いていないのを使うと安上がりだね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:02:48 ID:tmkHAwu/0
>>603
どう考えても高いよ…
マスカー1本25m425円だろ?
マスキングテープなんて、18mで60円ぐらいだぜ。
25m使ったって、83円だ。
染みこむのは、塗装が付く部分を10センチほど折り曲げれば、戻ろうとする力で浮いてくれる。
染み込む事はない。
インクではじくってのも今までない。
425円と60円。
その差は、今の時代デカイぜ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:12:30 ID:pc7BKR3h0
車の後背部にすり傷と凹みが数カ所あります。
総取り替えになる可能性は高いでしょうか???
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:17:09 ID:jbc1PZhlO
>>605
スレタイ嫁。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:22:20 ID:G9EBfKseO
マスカー使うとマスキングにかかる時間がかなり短縮される。
新聞紙の約半分くらいかな?その間の光熱費なんか考えたらそんなに差はないかと思う。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:33:24 ID:guDnD1o80
コストうんぬんというか、マスカーに慣れてしまうと新聞紙のチマチマ貼り継ぎには戻れない…。

作業中の見栄えも段違いだから作業中の写真でも撮っておけば多少高くてもお客さんも納得しやすそうだしw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:38:23 ID:o4cNCQNi0
日経とかなら良いが
スポ日とかは駄目だ!!

エロ記事読んでるから時間がかかるんだ!!!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:50:28 ID:wR+lcer80
単純にm数で考えるなよ。数センチ重なる部分、新聞の境目を縦に貼る分考えたら2.5倍か〜3倍くらいいくだろ。
そうすると180円位か、百歩譲って83円だとしてその辺差し引いてもクリップ数個分だ。ショートパーツレベル。
マスカーの1.5倍掛けて作業したら一時間6500前後で働いている計算だと割に合わない。
それにそのm数一台で使うわけじゃないし、一台数万円の仕事してるんだから工賃あたりの材料代で考えたらたいしたことない。

>染みこむのは、塗装が付く部分を10センチほど折り曲げれば、戻ろうとする力で浮いてくれる。
>染み込む事はない。

慣れの問題だと思うけど、ヲレはそんな神懸り的な技は持っていないし、塗装中何が起こる分かんないからより確実な方選ぶ。
塗りなおし程バカらしく勿体無いことは無いから。(ID:tmkHAwu/0氏を煽ったりするつもりはで書いた訳ではないので勘違いしないでほしい)

ただ、あまり忙しくないときに少しでも材料代を節約したいと言う気持ちは痛いほどわかる。ヲレも請けでやっている時に感じた。
でも冷静に計算すると正規の材料使う事と大差ないことに気づきやめた。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:51:34 ID:z7b9GICA0
ブースの中の死角でこそこそ記事が読めるから俺も新聞派だな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:02:33 ID:SZ8OeBVs0
うちも新聞派
廃品回収やってる知人が束でたくさんくれるから

もちろん、ID:wR+lcer80が言うように専用のマスカー使った方がいいのは十分承知してるけど、
うちみたいに整備兼業で、安くそれなりに仕上がっていればそれでいいってお客さんを相手にしてる店なら
わずかなコストの差も馬鹿に出来ないし

飲食店が全部高級レストランである必要がないのと同じく、
ファミレス感覚の鈑金屋があってもいいんじゃない?
もっとも、カーコンみたいに節操無いのは困るが・・・

>>610
>慣れの問題だと思うけど、ヲレはそんな神懸り的な技は持っていないし
そんな大それた事じゃないと思うけど?
新聞派の人はだいたい折り返してるんじゃないか?
新聞って、下側に印刷の時のパンチ穴があるでしょ
あそこから吹き込むのを一応気にして、俺は新聞紙の下側を折り返すようにして貼ってるけど
染みこむ事は確かに無い
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:12:24 ID:956xpBbSO
ゴミ問題。
これ大事、新聞は嵩張るからダメだ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:12:53 ID:guDnD1o80
>>611 隠れてよむ新聞っておもしれーんだよなこれがまたw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:24:40 ID:wR+lcer80
>>612
確かにボデーショップレベルでの話だと些細な事だけど、整備も含めた自動車業界全体で考えると大きいかもな。
しかし何で普通に人が出来ない自動車整備という特殊スキルてこんなに安売りなのかこの業界に10年以上勤めても疑問だよ。
だから全体的にしょっぱい感じになるんだろうね・・・・・ちょっとスレチガイ気味か。

その昔、新聞を多用していたときがあったが脱脂時、ウエスに新聞のインクが付いていたらしく
滲んだ事もあった。(パールが茶色になった。足付けの目地にインクが食い込んで完全に取れないのかな?)
パンチ穴から色漏れしてひどい目にあった事もある。
冬場乾燥が遅いときに三重貼りしたテールレンズに新聞が張り付いてしまい、交換などあまりいい記憶が無い。

一つ一つ注意すればいい事だけど、コストとリスク、使う神経等を考えると正規品が良いと言う結論に達した。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:38:09 ID:tmkHAwu/0
>>615
煽られたなんて思ってないから、大丈夫だぜ。

俺も昔はマスカー使ってたんだ。
そのときは9000円じゃなかったカナ?
高かったもんだから、やめたんだ。
見栄えはいいが、それ以上に経費削減で頑張らなきゃならない時期があったので…
確かに、>>615にあるようなトラブルもあったが、一つ一つ注意すれば何てことはなかったよ。

指触乾燥のときに、新聞読んでしまうww
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:40:11 ID:pc7BKR3h0
素人ですが、相談してもいいですか? 駄目? 
だって、他に適材適所なスレないんだもん。お願い。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:43:47 ID:tmkHAwu/0
>>617
キミのために張ったんじゃないからね!!
次スレが出来てたから貼っただけなんだから!!

【素人】板金・塗装はここで聞け!22get【歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235205575/
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:34:16 ID:SHt2qQ/e0
輸入車の部品の仕入れってみんなどこ使ってる?
今の業者定価の5%レスから0%なんだがw
相場ってこんなもんなの?
国産みたいに20レスって無理なのけ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:14:06 ID:v/KO7Yl8O
ウチは50年前からこの商売やってるから近所のおばちゃん達がマスカーなんて存在を知るわけもなく親切に新聞持ってくるんだよね。使わないと山積みだからなぁ。
たまにちり紙交換に隠れて出したりしてるが全然減らない。

マスカーで仕事したいよぉ。
621sage:2009/03/03(火) 19:54:09 ID:C9UImkdv0
井組より
http://blog-imgs-17.fc2.com/1/9/3/193motors/CIMG3176.jpg

これが直ってんのか?w
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:59:18 ID:/DB8qYTG0
動画見てふと思ったんだがみんな塗装のときなんか被ってる?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:59:45 ID:7t21Oy3g0
新聞紙などサーフェイサーの時しかつかわん。
一液だが
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:06:58 ID:G9EBfKseO
俺はサフ入れる時も新聞使わん。コスト削減とも思うが……
マスカーになれてしまうと、新聞の面倒臭さが頭をよぎる… だからついついマスカー使ってしまう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:22:05 ID:7t21Oy3g0
>>624

俺も2液のサフに移行したらおそらくマスカー使うと思う。
1液サフの養生ほど楽なものはないよ。ミストの付着が2液ほどシビアじゃない

1液のサフはミストの乾燥が超速いので
ミストがういてる途中に乾いてボディーに付着してもエアブローでおとせる。
なので塗る周囲に新聞紙一枚分の養生で十分。

ブースの中だと新聞紙はメインでは使わないな。継ぎ目にマスキングテープ張る時間とテープのコストが無駄。
マスカーがもったいないって意見もあるだろうけど、面倒くさいやり方にもどす気にはなれないね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:45:17 ID:+ER1Q/FEO
マスキングテープ何使ってる?ニチバン?3M?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:04:16 ID:vWGJ8WRc0
ま、適材適所。というところで今回はまとめようやw。
人それぞれだし、これ以上行くと荒れそうだよ?

マスカーって、紙のヤツ?ビニールのヤツもあるけど、オレはこれのコロナ処理してるやつが
大好きだ。静電気でゴミを吸着してくれるし、二重ばりしなくても染みない。

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:05:33 ID:9+5dFPtE0
適材適所だよね。うちは両方使ってる〜。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:25:22 ID:z7b9GICA0
>>626
コストパフォーマンスに優れるカモイ(笑)
粘着力よえぇ、もう一回3Mに戻すの許してくんねぇかな社長さんは
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:26:36 ID:G9EBfKseO
>>629 メーカーはよく知らんがカブキとか武蔵とか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:59:07 ID:keQqmGhD0
このスレと、メカニックスレのどっちがいいか悩んでこっちにした

轢き逃げ発生すると、警察からFAX来る?
こんな車入庫してませんか?って
前は年に何度か来る程度だったんだけど、
ここ最近すごい急増してるんだが、これってうちの地域だけかね?
この2週間くらいで5件くらい来てたかな

不景気の影響もあるのか?などと勝手な想像してるんだが・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:55:42 ID:Ltz7VlhLO
>>631
新手のファックスファックス詐欺だと思って無視っとけ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 08:27:58 ID:QIX57XSl0
明らかに人を跳ねた車両は通報しないといけないけど
警察の都合だけで(飲酒運転の厳罰化が原因だろ)一般市民
を頼りにするなよ!っうの。
盗難とか空き巣なんか受付ぐらいしか
しないくせによ。事件事故件数減らしに
因縁付けて受付すら拒否も有るからな
K察大嫌い!

今現在オレは有印私文書偽造の告訴を拒否られてるよ(怒
   
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:51:11 ID:lYnW2K0eO
人轢いたクルマが入庫してフロントガラスに髪の毛とかが付着してるとへこむよな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 14:03:43 ID:WuBt7OmcO
>>634
追突して&されてフロントガラスにヘッドバットくれて髪の毛付着も嫌なんだぜ?
ウチはガラス脱着もやるから特に…orz


しっかしまぁウチの塗装屋と来たら、悪い所出し過ぎだわ。
傷は見逃してる、研ぎがなってない、マスキングが酷い、肌が悪い…
ダメダメ。
言っても修正出来ないだもんなぁ。
636631:2009/03/04(水) 15:48:34 ID:3JSfXE+G0
うーん、やっぱひき逃げ増加は、うちの地域でたまたまかいな

んじゃ、雪ネタ
うちに来るお客さんで、
「雪が降らなくて残念だね〜 仕事来ないでしょ?」とか
冗談で言う人が結構いるんだが、実際、雪が降ったからって仕事増えるなんて事ある?
この仕事10年以上やってるけど、雪のせいでスリップして事故した人なんて
2人くらいしかいないんだけど

ちなみに、俺は北関東
雪は東京で積雪なんてニュースがある時に一緒に降る程度しか降らない地域
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:16:11 ID:sM1WV1LLO
確かに雪降ったからって仕事来ないな。
降ったら降ったで事故る可能性は増えるかもしれんがその分気を付けて運転するだろうし。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:18:39 ID:bICBCj3H0
オレはヒョウを待っている
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:58:24 ID:l2Ct/OXR0
>>636
去年のちょうど今頃、珍しく雪が積もったら途端に爆入庫
半徹夜状態がしばらく続いて、現場の人間は半狂人化してたなw
@千葉
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:27:19 ID:edKHvWmQO
雪よりも凍結した次の日は半端じゃないぜ。
信じられない位に入庫する。降雪じゃあまり変わらないな。
この界隈は凍結なら早朝からアチラコチラで事故りまくりだからな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:01:13 ID:HANr6/TZ0
こっちは雪国だけど、積雪量とか道路の凍結具合で入庫量は変わるよ。今年は暖冬で
修理がないね〜なんて会話も材料屋とか修理工場と普通にするよ。保険屋も同じこと
いってるね。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:38:01 ID:nOLz/NOX0
でも近頃は雪でぶつけたらもう廃車ってのが多くてあまりおいしくない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:47:09 ID:DosPT6b90
シートベルト未着用な車だと運転士が頭からガラスに突っ込んで髪だけでなく目をもってかれるからな
そんな車とか見ると本当に気の毒。

>>636

雪がふっただけではすべらないよ。雪が降る→雪が積もる→雪が固まる の工程を経て、車はどんどんすべってくれる。
今日日、雪が降ってもすぐ溶けてしまうので入庫はさっぱりだよ。
こちらは北陸だが、2月は路肩に除雪のためにかためてある雪がカチンコチンにかたまって
路面の凍結で滑った車がそれにぶつかる車が多いんだ。通勤時の玉突きも多い。
例年ならな・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:04:07 ID:BFIHlkdc0
>>643
目玉聞いた事あるな
解体屋の知り合いがシート外したら
人間の目が出て来た・・・・・・南無〜
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 12:22:59 ID:MhuCGLOz0
ダッシュパネル外したら血ノリ?みたいなのでバルクヘッドが真っ黒だっただけでも具合悪くなりそうだったのに
目玉が転がってる・・・だと・・・!?

確実に卒倒します。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 12:45:15 ID:Q2qO6oB10
レッカー屋兼板金屋に入りたての頃、クチャクチャの車を解体屋に運んだ時、
社長と解体屋が、
「・・・でたら連絡ください・・・」「・・・わかりました・・・」
というやり取りをしてた

探しきれないパーツの事なんだ・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:11:36 ID:zchy7DXR0
夜、一人でバラせなくなる・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:25:25 ID:MhuCGLOz0
話の流れでなんとなく思い出したけど、
夏場、車内ですごい臭いがするから何とかしてくれって車が入庫してさ。
たしかにすごい。気になる臭いレベルではなく、吐き気がするような腐臭。
お客さんに心当たりを聞いたところ
「趣味の川釣りに行った時に大きいカエルがたくさん居て、
孫を驚かせるために段ボールに何匹か詰めて持ち帰った」との事。

ちょっと古いセダンなんだけど、確かにトランクルームの臭いが特にひどい。
意を決してロッカーパネルをカットしてみたら
強烈な腐臭とともに寿司詰め状態になったカエルの死骸がゴロゴロと・・・

マジで吐いた。食後にすまん。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:35:31 ID:y3IjMoaIO
じゃ、俺も一つ。
親父の車を娘が乗り次ぐからと
全塗装を依頼され
臭い車だなと思いつつ
トランクの内張り剥がしたら
ザリガニ いぱーい!w
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:39:13 ID:uKcygM4rO
俺なんかエンジンルームの中に、タマネギが2つ入ってるのを見た事があるぜw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 14:20:22 ID:KgOmXsXkO
ファンベルとにネズミが挟まってるのは目撃したこと有る。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 14:54:38 ID:yu98MJe30
自分の車のエンジンルームに、ネズミがかじってたジャガイモ。
買ったばかりの、シビックタイプRだったのに…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 15:11:42 ID:f+gRgcftO
俺も書こうと思ったけど、レス見てたら気持ち悪過ぎて忘れた
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:25:05 ID:97YqYbZN0
エアコンつけたら吹き出し口から
ねずみの血や毛が出てきたこと有ったよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:34:07 ID:UefcIMAoO
ベルト張っててこの配線邪魔だなぁと手でグイッとやったら蛇でした。
それは生きてたから皆さんよりマシでしょうか?


因みに自分は蛇を見ただけで鳥肌がたちます。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:52:47 ID:+jr1OBfT0
フロアカーペット剥いだらフロアが真っ黒で
一瞬「匂い取りの活性炭でも撒いたのか?」と思ったら

アリ だった

てことが、あったなーどうりで工場にアリが多いなと思ったら
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:48:44 ID:H8kxOGBW0
もう一つ有ったな
車の中が「くっせ〜」と言う依頼・・・・・・



送風にすると臭さは数倍に・・・・・・



ブロアとエバポをばらすとそこには・・・・・・・



ねずみの子供数匹分のパーツが散乱・・・・・・・



手でゴシゴシ洗ったよ〜(泣



二度とやりたくないからブロアの外気側に網をビスで
貼り付けて納車した・・・・・・・ウエ〜ッ
658643:2009/03/05(木) 21:19:48 ID:nOS28g4I0
>>644 645

だれが現物がころがってるって言ったw
失明するってニュアンスのつもりだったんだがw

数年前、整備の工場での話だが、異臭がすると入庫した車、エンジンルームに無残な猫の死体が・・・
冬場寒い中、あったかい所さがしてたんだろう、そこでぐっすり昼寝してたんだろうな・・・
作業員一同、供養してから作業にかかったよ。

整備だったから俺は関係ないんだが、猫好きだからその話をきいて涙ちょちょぎれで仕事した思い出があるぞ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:50:54 ID:5nM+5J0E0
おまえらこのサイト知ってる?
ttp://www.bankin-request.com/

(1)全然知らんor業者乙
(2)検討したことはある
(3)登録済み
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:12:13 ID:OXvyWvvR0
勤め先は登録済みな訳だがw


但し登録してあっても競合業者が同地域内に無いから奥が成立して無い。
ホムペ見てきますたって客もいたけど、個人はほとんど客の口伝か飛び込み。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 07:04:35 ID:CIhMPpXeO


--------ここまで自演----------



662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 08:33:56 ID:faE4snWX0
>>659
怪しいサイトだなw
どっかの板金屋が隠れて運営してるんじゃねーの
岐阜がくさいがw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:20:54 ID:TPS0igN3O
ふと思ったんだけど、自動車修理関係の作業着ってなぜオーバーオール??
理由があるのかな…

ウンコしづらい
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:21:44 ID:E2SP3N2wO
会費集めその物が
こうゆう所の商売
仕事なんて無いよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:48:59 ID:1cDIUTim0
>>663
寝転がって車の下とかに潜り込んだ時
腹が出ないようにつながってる

とある会社でも車自体をいじる部署はツナギだったけど
エンジンしかやらない部署や部品の製造部門ではセパレートの作業服だった
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:08:36 ID:YWGZH3i2O
みんな支給してもらってんの?
俺なんか自前だよ…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:42:57 ID:Scka8VPVO
二液ウレタンクリヤーコートできるメッキ調シルバー塗料を探してる

缶スプレー、ガン吹き付けタイプの原液でもどちらでもいい

モトクロームってのがあるが値段が…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 17:55:11 ID:K67w+lD10
ナノagは?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:35:59 ID:CIhMPpXeO
アルミホイル巻いてクリア仕上げ。逝ってよし
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:59:09 ID:Scka8VPVO
>>668
問題解決しました^^

>>669
テメェが全身に巻いてから吊って逝ねやカスがw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:23:03 ID:Fc8k+AdBO
カンペの塗料のシステムにワンポイントアドバイスってのがあるんだけど、あれを信じて色を合わせてると必ず色が遠ざかって行く。ニッペやイサムってどおなんだろ、そんな補助的なアドバイスは各色にあるのかな
ニッペ、イサム使ってる人情報求
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:40:50 ID:uavMKkHAO
>>671
イサム

スカしが白い→スカしバランサー入れすぎ。それ以外の使用している全ての原色を入れればおk

赤い→赤入れすぎ。それ以外の使用している全ての原色を入れればおk

馬鹿にするなよ。イサムさん
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:11:21 ID:/rTrz9X30
>>671
書いてほしいことが書いて無かったりする。
基本的なのが多いなぁ。
分からないから開いてるのに…

最近のメタリックで正面が白くて、すかしが黒いのあるんだよ。
ミラの黄色いメタリックでT23だったかな?
正面白くするのに黒を入れないと、すかしが白くなる。
すかし白いから、黒入れると正面も黒くなる。
メタリックの種類を変えてもダメ。
パールの配合は無いが、パール入れてもダメ。
どうにもならなかったから、ぼかす範囲を広くして何とかこなした。
ワンポイントアドバイスも、メタリック荒めはとか細目はとかしか書いてないし。
他に方法あったのかなぁ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:49:45 ID:WLqygfi/0
>>671
ニッペは、最近の色には各色に調色のアドバイスが載るようになったよ
もっとも、それがどの程度適切なアドバイスかどうかは今ひとつわからないけど・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:50:41 ID:qSjOhuQQO
ワンポイントアドバイスはわかる事しか書いてないからなあ
しまいには「BEで」とかw
スカしの濁りとか全然わかんない

俺はカラーガイドで照らし合わせながら調色してる。結構オススメ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:17:22 ID:fBKd+XrCO
>>672
ワロタわw

>>673
Mベース変えても駄目なら吹き方が悪いとしか言いようがない
吹き方変えてみろって


おまえらさ、各原色の特性をもっと把握しろよ…

色が出ないからと言ってそんなもんに頼ってもまず出ないだろ?

そんなモンはおまえらが一番よくわかってるはずだろ?

色見本通りの原色配合しても出ない時あるし、また、修復歴がある面に関しては以前に塗装した奴がわけわからん色で
強引にボカしてあるかもしれないし、色焼けも当然考えられる

結局、あとはおまえら次第だろ?調色なんてよ。

色の特性を把握し生かし、隠し味ならぬ隠し色で近づけてみたり、最悪ボカすしかねぇんだからさ

因みにトヨタ1C0、ボケにくいとよく聞く色は逆だよ。ボカすよりブロックの方が仕事的、精神的に良いけどね

まぁ稀釈し過ぎずに圧下げてやれば普通にボケる色なんだがな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:21:06 ID:fBKd+XrCO
補足

>>673
てか、どれだけの配合してるが知らないが、Mの輝きをPベースで補おうとすればするほど沈むぞ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:30:11 ID:/rTrz9X30
>>676
何を言ってるんだ…
そんな吹き方なんて、もう織り込み済みだ。
素人じゃないんだからさ。
1C0とかいつの時代だよ…
もっと難しい色なんて、山ほどあるぜ。
最近の色なんて特にだ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:35:23 ID:fBKd+XrCO
>>678
一時期言われてた例え話をしたまでだが?

Mの輝きと透かしのコントロールが難しいと言われてた当時の例え話をな

その当時、いつの時代の話だと言われるくらいの色のコントロールが出来ないわけだろ?

おまえはその当時のレベルな話をしてるんだよ

今の色も昔の色も関係ないだろ?わかる?

Mの輝きと透かしの差、それを調色できないと…そんなコントロールさえ出来ないのに今の色、昔の色が関係あるか?

根本的な問題だぞおまえ?

素人ではなく玄人というならば、そんなレベルな疑問符をうつなよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:41:11 ID:fBKd+XrCO
というか>>678は、当たり前な初歩的なことわかってんのかね…

同じ色なのにその吹き方1つで塗り色なんて変わってしまうことを…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 16:22:24 ID:DqDYkZfBO
>>673 正面白くしたくて透かしを黒くしたいんだろ?メタリック変えても駄目なら、アルミコントロール剤やスカシコントロール剤の問題では?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 16:30:35 ID:/rTrz9X30
>>680
まぁ、ムキになるなよw
俺が悪かったよ。
ホント、黒を全然入れないで吹いても正面が黒いんだぜ。
シンナー多くしようが、早くしようが、ドライで吹いてもだ。
そんなのって無いぜ…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 16:44:59 ID:HVHv7MyoO
実は黒を入れてないから黒くなる
つまり黒を入れれば黒くならない
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 17:25:46 ID:9DHkKv0dO
ボカシたら素人にはわからんよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 17:44:37 ID:+NzX5cro0
ヲレ的調色方法?色味は除く

1:実車より正面が光って(明るい)いてスカシが暗い傾向の色見本を使う(逆の場合調整が難しい?)
適合する傾向の色見本が無い場合配合時に正面が明るい傾向のメタリックを使う。例 関ペの場合200番台→800番台に変更してみる
             ↓
2:実車と同じになるくらいスカシコントロール剤を入れる。結果スカシが白くなり正面の光が少なくなる(暗くなる)
             ↓
3:スカシが丁度いい具合だが、正面が光っている場合ブラックを入れる。結果正面、スカシ共に暗くなる
             ↓
4:正面をある程度暗くしたら(実車より少し明るめでやめる)、スカシも黒くなるので再度スカシコントロール剤を入れる
             ↓
5:スカシが丁度良くなり、正面の明るさが合ったら調色終了。この時点でまだ正面が明るい場合3と4を繰り返す
             ↓
           (゚д゚)ウマー

間違ってたらスマソ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 17:46:52 ID:dMtyAjka0
ダイハツ車、調色難しい事多くないかい?
稀に、トヨタのカラーコード(同色)良い時もある。
調色に時間が繋って嫌になる。塗料は、日ペ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 17:56:12 ID:fBKd+XrCO
>>682
いや…こっちこそゴメン

俺は中卒でこの業界に入り二十年になる…大人気なくてゴメン…

もっとも最近では本業よりカスタムペイントに精出してる事が多い…

しかも余談でさらにゴメン…撤退します
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:17:44 ID:z4gg3VKu0
パソコンでみるニッペのサイト。
パスワード設けたりする意味あんのか?
塗料の定価を一般客に知られたくないとかなら分かるが、値段も掲載されてないし。
色データも、今の表現の仕方で塗り手に伝わるとは思えん内容だし、値打ちコキすぎ。

他メーカーはどうなの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:50:28 ID:/rTrz9X30
>>687
チョットまってよ!
同じ業界なんだから、ココで有意義な意見交換しようぜ。
たかが2ちゃんかもしれんが、オレ1人でしかやってないから寂しいんだよ…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:09:13 ID:dB8y9I4v0
>>686
うん、デュポンだけどダイハツ系はかなり苦手
スズキだと自分が色合わせの天才に思えてくるほど簡単に出来る
「外車なんかだと合わせやすいですよデュポンは」って塗料屋に乗せられて選んだけど別にそんな事は無かったぜ

>> ID:fBKd+XrCO
30過ぎのおっさんが何をアホみたいにムキになってんだww
あれだけ長文書いといて批判するだけの参考にならねぇ糞レスの次は誰も聞いてない自分語り
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:09:53 ID:roz+Xcwq0
たかが2ちゃん、されど2ちゃん。

田舎に住んでて周りに同業の仲間も少ないオレからすると、
先輩やメーカーのウンチクより、お前らの雑談に助けられる事が多い。

まぁアレです、楽しく有意義にいきましょう。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:11:04 ID:uavMKkHAO
>>689
>>687
おまいら仲いいな!


付き合っちゃえよ!

コクっちゃえよ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:26:47 ID:LpW8B3E50
>>688
漏れもそう思う。
あの文章表現力の無さは、どうにかして欲しい。
違うこと書いてあるかと思うと、句読点があるか無いかの文書なんて
殺意覚えるときあるよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:11:20 ID:FMOIYOGj0
イサムの白は調合表の通りにやってるとびっくりするくらい黒くなる。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 08:22:41 ID:ggrgv7GBO
>>685
ありがとう!
参考にします今日これから楽しみになってきました。
本日は4S8 4D2 8R0 1F7 T17 を調色予定です
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 08:45:17 ID:kOtvW56CO
今日日曜日だぞ

仕事すんなよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:10:29 ID:0dD8kiIzO
>>695
儲けるじゃね〜かw

日曜は気持ち的に気楽にやれるからいいよなw

適当にガンガレ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:25:09 ID:0dD8kiIzO
っつ〜かさ、前から気になってたんだけど自動車塗装屋でも【塗師屋(ぬしや)】って言っていいのかな?
自分が若い頃に先輩が、「塗装屋のことを【ぬしや】って言うんだぞって」と言ってたからさ
とりようによっちゃーそうなのかな〜とも思えるし・・

ぬし【塗師】うるし塗りの職人。塗り師。

とそう【塗装】[名]スル塗料を塗ったり吹きつけたりすること。

ぬりし【塗り師】漆塗りの職人。ぬし。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:20:44 ID:csVvqtL9O
>>698
「おくりびと」の「納棺師」みたいですね。

鈑金屋は何になるかな?「打師屋」かな?
鈑金塗装を題材にした映画、たけしあたりが作らねーかな?
アカデミー賞間違いなし(笑)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:01:44 ID:BaEHVBoaO
ウチはRM使ってるんだけど
誰かいない?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:26:47 ID:1tt69Ma+0
>>699
鈑金塗装屋に映画になるようなドラマ性があるのかw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 14:37:50 ID:4FttjRps0
たんばは別名「塗師屋小刀」だから、たんば使ってれば塗師屋。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:00:11 ID:0dD8kiIzO
いやさすがに自動車塗装屋だとストーリー展開が難しいかと…w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:24:08 ID:Es0Zg3zV0
ブース密室殺人事件
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:57:20 ID:0dD8kiIzO
監督:北野 武 「有機溶剤の男」
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:12:39 ID:Fe1y7jNVO
パテシエ役 ぬりかべ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:44:12 ID:1tt69Ma+0
鈑金屋と塗装屋の確執を描きつつ其処から殺人事件に持っていくか
それとも仲直りを描くヒューマンドラマに進むべきか

全然駄目だw一般人が興味持つとは思えねぇ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:24:01 ID:rdxi0CZv0
まぁ、各部門における確執とかで、殺人とかありえそうな気もしないでもないがw
感動したり、戦慄を覚えたりするのはオレらだけで、一般人が興味持つとは思えねぇなw

でも、そうさなぁ〜。東野圭吾の「白夜」だったかな?金属加工工場で働く男が出てきてるし
他にも自動車関係の工員がよく出てくるので、この人ならうまく物語りを作ってくれるかもな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:00:12 ID:ggrgv7GBO
>>685
685の理論でバッチリだった!thx
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:08:51 ID:z1p7+b5l0
例えば設計図しか残っていない車を(そんな車が実際あるか知らんが)
一から復元するドキュメンタリーとかどうよ


と思ったけど塗装屋いつもどおり塗るだけになってしまうな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:21:54 ID:TBZRo2XP0
車なんてほとんど鉄だからな。
塗料が占める割合なんて全体の何%だ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 09:56:54 ID:RrX0d1k80
とある鈑金塗装屋に2人の職人がいた。
鈑金屋と塗装屋。
この二人の仲はサイアク

塗装屋 「あ〜。それだとキワ出ちゃうだろうが!」
鈑金屋 「うるさいわね!大丈夫よ!」

そんな2人の店の商圏内に突如現れた鈑金塗装屋「カゴーン」
カゴーン 「うひゃひゃ!へこみなんてパテで埋めればいいんだよ!ひゃっはー!」

    パテだけで埋まるヘコミ。

    未だかつて無い再補修。

鈑金屋 「な…なんだ…このパテは…」

共通の敵を倒すべく立ち上がった二人。
その中で急速に縮まっていくふたりの距離…

鈑金塗装屋の恋愛ドラマ…

面白くないな。
どうにもならん。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:06:00 ID:7rfe6rXt0
>>712
それって、鈑金屋の方は女って設定なのか?w

そういや、整備士で女の人ってのは見た事あるけど、
鈑金塗装で女の人って見た事ないな
いるのか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:25:13 ID:7ThwJe3O0
>>713
女の塗装屋なら一緒に働いた事がある
早くはないけど丁寧で良い仕事してたな
しかも結構可愛かったから、そのコに回す仕事は鈑金屋の仕上がりが明らかに違ったw
なんか一回多くパテつけてね?みたいな
俺の時も同じ位気合い入れろやエロオヤジ!っておもた
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:39:21 ID:h22wZgDfO
想像しただけでモッキしてきた・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:41:46 ID:5gzdGiH60
>>714
嫁に欲しいとか思った鈑金屋は多いだろうなwww



紹介してくださいマジで><
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:46:09 ID:h22wZgDfO
その女職人に「ほら!もっとシゴけよ!巣穴開いちゃうからもっとシゴけよ!」と言ってみたい
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:47:40 ID:h22wZgDfO
ハァ…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:51:10 ID:7rfe6rXt0
>>714
誰がその車の塗装担当になるのかわからんようにして、
その女の人に回るかもしれないと思わせて鈑金屋をこき使えばよかったじゃないかw

>>718
茶でも飲んで落ち着け
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:55:02 ID:h22wZgDfO
スッキリしたから茶飲んで一服するわ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 13:03:59 ID:7rfe6rXt0
茶を飲んで一服したからスッキリしたんじゃなくて、
スッキリが先に来てるのが意味深だな・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:03:02 ID:r3K3vKFFO
まさかブースのなかでオ(ry
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:06:28 ID:adnOeha7O
皆さんメカの人みたいに工具こだわってますか?買い替えようと思うんですが、無理してもいいの買った方がいいですかね?

ちなみに今はKTCより下のレベルの物が大半です。

スナップオンとか高い工具使ってる人がいたら感想を聞きたいです。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:03:26 ID:lE4Xn1XA0
男は黙ってあるもの勝負w
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:08:14 ID:E/pv8iT60
ホームセンター工具でなんとかなってる
ただラチェットとかメガネとかはまともな奴買った方が言いと思う
何回も壊してるから
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:09:51 ID:Jd+c2YC2O
スナップオンの工具でも耐久性は変わらないよ。
巡回セールスがしっかりした奴から買えば永久保証もあるし良いと思うよ。
ただ無くした時ショックだから使わない。
個人的に言えばドライバ等の消耗工具はホームセンターの安物をしょっちゅう買い替えて、ラチェット関係はストレートの安物を買い替え。
エアーツールだけは国産の信濃や空研が良いと思うよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:55:21 ID:+KUPwkez0
俺は大半がスナップオン。
今は強度と使いやすさを優先しての購入。
あとは作業を楽にするためだとか安全確保のために買って使ってる様なもんだな。
慣れなんかもあるが、かゆい所に手が届くって様な工具がスナップオンにしかない物もある。
過去に非常に助かったのはメガネで微妙なオフセットが必要だった時に、在庫品の中から
オフセットや角度の違うものを出してもらって選ばせてもらった。
ラチェット類は永久保証だから(・∀・)イイ!!
1/4インチのラチェットやラチェットドライバなんて何回直してもらったかわからんw

但しドアを外す時のギアレンチだけはスナップオンやブルポンはダメだ。
強度確保で肉厚に作られているのが逆に使えない車種もある。
そこんところだけはシグネットじゃなきゃ嫌だw


それにしても・・・ラチェドラ用のビットセットが溜まるんだ(´・ω・`)
1個単位だと\1000近いがセットだと\5000くらいなんだぜ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:38:12 ID:h22wZgDfO
Ultimate spray man
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:40:51 ID:TBZRo2XP0
ホームセンターで買った3500円くらいのラチェットとソケットのセット使ってるよ。
同じくホームセンターの板ラチェット8から14ミリ。
会社から支給されたKTCの工具セット7万円(といっても使ってるのはドライバーくらい)
クリップはずしだけは大小スナップオン使ってるよ
一度悲惨というか、おバカな失敗をしたことがあって、つぶれたフェンダーをはずそうと思って
板ラチェットを差し込んでまわしたら、手が滑って持ち手が奥まで行ってしまった(;´Д`)
普通のラチェットみたく切り替えレバーなんてないから、一方通行。手が届いたとしても戻すことはできんからアセッタ・・・
フェンダーをぶち切ってなんとかなったけど

こういう時にいろんな工具があると便利だなと思う。でも滅多にないけどね

それよりLEDの作業灯がよくこわれる。
充電しても暗かったり、充電できなかったり・・・・安物はだめだが、無線の作業灯となると選択肢が少ないからな
ハンンディライトは壊れないんだがなぁ・・・
なんかオススメないかい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:13:13 ID:adnOeha7O
皆さん。
ありがとうございます。
工具といっても頻繁に使うのはドライバーと8〜14のソケット又はギアレンチ、クリップ外し位ですもんね。無理して滅多に使わない工具買わない方がいいかなと思いました。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:28:41 ID:Jd+c2YC2O
エアーリベッターは持ってたほうが良いよ。
なかった時は、現金輸送車や保冷車の修理は肉体修業みたいで嫌だったが今は楽で楽しいよ。
パシューンパシューンって打ってるとボード屋さんになった気分。
最近のトヨタ車のフューエルリッドのリベットはハンドリベッターじゃ辛いしね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:51:54 ID:5gzdGiH60
そ、そんな仕事ありませんwww
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:50:05 ID:id5pHD5D0
某サイトにて給料18万以上で鈑金屋募集してるが全くアクセスが無いでござるの巻

やはり安すぎたか・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:00:56 ID:8dONGbBu0
>>730 ドライバーは良いの使っとけ、俺はPBの貫通使ってるよ、色々使ったがこれが一番だった。
ただ・・ハードに使ってると先端が砕ける・・・叩いて使ってないのに砕けたよ。
ソケットはノーマル8.10.12.13.14.セミディープ8.10.12.14ディープ8.10.12.14これ位あった方が良いと思う。
ラチェは出来る限り72コマだね、本締めは当然メガネやスピンハンで締める訳だから。

俺はエンジン下ろしから分解、車検までやるから、これ位はあった方が良いです。
やっぱ皆さんも使わなくなった工具、薄くしたり短くしたりと改造する?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:25:57 ID:NssjHLDX0
>>730
頻繁に使うものだけ長く使える物を選んだ方が良いと思うんだ。
例外もあるけどね。
あとは仕事の内容でしょ。
俺は板金ついでの修理なんかもあるし今は整備もあるから色々と揃えていて助かってる。
会社に無い工具も手持ちであるし、多くの事は手持ち工具で済む。

手持ち工具で使用回数が少ないと言えば32mmの12角のソケットと36mmのインパクト用ソケット。
買ったのは良いが滅多に使う機会が無い。
だが持ってて助かった事がソケット以外の物でもあったりする。
工具に金掛てんのに工具箱はラクテソで買った5万のチェスト+キャリーのセット。

>>726も書いてるけど、エアーツールはスナップオンで買うのはキャンペーン以外ではよした方がいい。
どうせ信濃とか他メーカーののOEMだったりするし。

>>731
エアーリベッタは便利だよね。
ぶっといリベット打つのも楽でいい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:36:36 ID:NssjHLDX0
連投スマソ

>>734
使わないどころか改造目的で安物買って加工しちゃう。
他にも板金用としてぶっ叩き棒としてテンションロッドの先端を炙ってスプーン状にしたり
不要なドラシャも炙って先端を潰してぶっ叩き棒にしてる。
最近のヒット作は拾ったラジペンをハンドグラインダーで削りこんで薄くしてウェザーストリップの
クリップ外し用に作った物だった物で、便利だから様々なクリップやらグロメット外し等に使ってる。

他にも不要になったスタビぶった切った物で曲げたり溶接して板金用ツール作ったり。
バネ鋼は何かと便利ですぜ、ダンナ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:16:55 ID:x/3xb6UZO
>>733
場所は?

俺が行く訳では無いけどな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:17:13 ID:L88Kqc9R0
>>733
いや、今から鈑金屋を目指すようなハングリー精神を持ったクルマ好きなヤングが居ないだけだと思う。
就職氷河期くらいの事を言ってるけど、介護職や地方のサービス業とか深刻な人手不足な所が多いよ。
就職率の低迷なんて所詮はお洒落で洗練されたブルーカラーな職場での話さ(´・ω・`)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 18:21:39 ID:NxKY8S1K0
>>733
うちもネットで求人出してる。
未経験者で18万〜 経験者で25万〜 (諸手当含む)
最近結構問い合わせの電話がある。

でも、常識人が少ないのか、問い合わせの電話の時点で敬語が使えない人ばかり。
「ネットで求人のページ見たんだけど、面接ってやってる?」
お前なんか雇うかよ。
電話で問い合わせする時点で、最初の面接が始まってるとわからないかな。
だからいまだに一人も採用していません。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 19:55:57 ID:qOJgNi+k0
>>739
未経験者で18万って良いですよね〜

鈑金屋さんに転職したい、2級整備士です。
32歳だけど無理かな?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:00:20 ID:NssjHLDX0
>>740の様なタイプには無理。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:50:31 ID:iIyRsyvoO
>>741
じゃかましいわヴォケ!
いちいち茶化すなや粕が!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:06:14 ID:llt+mn/Z0
耐性無さ杉ワロタw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:20:12 ID:Ycu3GbRe0
>>742
急に出てきてお前はなんだw?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:23:26 ID:iIyRsyvoO
たいせい【耐性】
病原菌や生物などが,一定の薬物や環境条件に対して示す抵抗力

????
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:24:56 ID:iIyRsyvoO
>>744
ちょっと気分が良かったから吠えてみただけだw

気分を害したなら素直に謝る

ゴミソナサイ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:31:34 ID:tcS1QSqDO
板金屋 シンナーで脳溶けてんべ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:34:56 ID:iIyRsyvoO
板金屋より塗装屋の方が確率的に溶けるかと…
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:41:53 ID:Ycu3GbRe0
>>746
気分が良い時のレスに見えないよw
>>748
スマン。たぶん俺が間違ってアゲたせいだ。変な奴が来たのは・・・。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:50:16 ID:iIyRsyvoO
>>749
気にしないでくれ…俺はいつもこんなだからJust do it!w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:09:37 ID:jAmbVZWb0
740の書き込みだけで、どう判断すると無理だと言えるんだ?
740の様なタイプって、どういう分類になるのか全然わからん・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:24:17 ID:UZRs57oP0
>>738の間違いを誰も指摘していない件について
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:45:18 ID:9tZtZ60W0
>>751
本気でやりたけりゃ無理かな?なんて聞いてないでやれば良い。
んなもん人に聞く事ではなく自分で決める事だろ。
気持ちが中途半端なんだよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 02:06:05 ID:Vy1/vtlA0
たかが2chの質問でで気持ちが中途半端とかアホすぎる・・・
どんだけ真剣に2チャンネルしてんだ>>753
気楽に質問してまともな返答が返って来れば御の字ぐらいなもんでしょ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 08:24:01 ID:xmmEN62LO
>>740、34で塗装始めたよ。前職はヤクザです。悪い事ばっかしてて、嫁に迷惑ばっかりだったんで、
心入れ替えてこの業界に飛び込んだよ。最初の三年は小僧の給料で毎日早く帰る若造尻目に午前一時位まで仕事してたな〜。
今は他に移って年収450位までになってかろうじて人並みに暮らせるけど、
中途は覚悟が無いとやり抜けないよ。
ここで初めてカミングアウト会社のヤシも知らないw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 08:25:35 ID:pZwHIpJN0
32歳にもなって1から出直しか・・・・・・・

アンタより年下から雑用言われるよ
教える方も教えにくいだろうし

板金屋に就職するより
整備工場内で板金やってると所に
変わったほうが良いのでは?
757751:2009/03/11(水) 09:05:21 ID:ZTnAp1Nl0
>>752
誰も言わないから、一応

色が違ってるね
調色間違ったんだろ

>>753
悪いけど俺は>>755
2ちゃんねるの書き込みごときですべてを判断する方がよっぽどどうかしてる
そんなに2ちゃんねるに対して真剣なのか??
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 11:18:15 ID:KxDZUklQO
>>757
真剣な人も居らーねw
ほら、職場で相手にされないタイプの人とかw


本人自称
「相手にしてない」
だけどw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:21:26 ID:aNjX21xGO
>>755
>今は他に移って年収450位までになってかろうじて人並みに暮らせるけど

町工場で450万、しかもド素人の34才から初めて…いくら2chだからといって嘘つくなよおまえ

それに年収450万で「かろうじて人並みに暮らせるけど」…はぁ?

おまえ何が言いたいの?ヤクザ時代にはとても裕福な生活してたんだよ〜って事が言いたいわけ?

ヤクザを貫き通せなくて町工場の塗装屋になる人間が?はぁ?笑わせんなよ

悪さばかりして嫁に迷惑とかではなく、シノギ出来んからだろ
ヤクザじゃ食ってけんからだろ。車板だといってそっち稼業に詳しくない奴らばかりだと思うなよ

それにな、450万って額の年収はな、そのへんの安定した収入の公務員よりデカい数字なんだぞ?

いや、町工場の板金塗装屋からしても正直、それだけもらってる奴ってのは少ないんじゃないか?

なにが「年収450位」だよ?なにが「かろうじて人並みに暮らせるけど」だよ?

ヤクザ稼業や町工場の中身知らないような発言ばっかしてんなや
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:26:51 ID:0iWZygSiO
自分の年収450もないから
怒ってんの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:27:30 ID:aNjX21xGO
>>755のレスを皆に見てもらおうや
悪いがageるよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:28:31 ID:ZTnAp1Nl0
>>758
真剣な人もいるだろうけど、少なくとも俺には740がそんなに真剣には見えない
むしろ、741の方が真剣に見える
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:32:18 ID:ZTnAp1Nl0
一言
スレ違いだろうけど

>>755自身については俺は何も思わないけど、
昔悪い事してた人が立ち直ると、それが美談化される日本の風潮は大嫌い
元々真面目に生きてる人の方が絶対的に正しいのに、
何で悪い事やった事のある人の方が偉いみたいな扱われ方するのか全然わからない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:34:45 ID:aNjX21xGO
>>760
全然。俺は普通にもっとあるよ。従業員雇ってない自営だから

ただ俺は、450万の額でかろうじて人並みに暮らせると言う発言がウゼェと思った

450万という額を知らないような奴の発言かと思う

前職ヤクザで既婚、この不況な時代にみんなうまくやってんだよ

450万より到底少ない年収でね。俺の周りのツレも知り合いもヒーヒー言ってるよ

ヤクザから34才で転職、それはそれでいいことだと思う

けどさ、奴のレスにはイヤミったらしく自慢気な言葉しか入ってない気がしたから
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:39:56 ID:6shfp9N90
>>759
まぁまぁ。
年収から前職まで全て妄想だろ。確かに痛すぎるけど、そう熱くならず。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:41:01 ID:LmXuHkA+0
東京とかで450万なら、わりと下の方じゃないか?
そりゃ田舎で450万なら裕福だと思うけど
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:44:54 ID:aNjX21xGO
>>765
ごめん、このままスレが汚れる流れになるとよくないんでやめときます。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:48:25 ID:xmmEN62LO
>>759、確かにシノギの件でタイーホされ、無一文になった時だったよ。
チンピラしてる時から殺伐としたその業界にあわないかな、とは思ってたんだけどね。
その時、家に一銭も入れず、オンナ作って、金を他所にばらまいてた俺に精一杯のご馳走を作ってくれた。
もちろん、金なんてやった事無いんで、嫁がパートかなんかの収入だけで作ったメシだったけど、
そりゃもう、美味かったよ。で泣きながらメシ食べながら、これから先は、
コイツの為だけに生きて行こうと心に誓った。でもいい歳した奴に素敵な仕事がある訳じゃ無く
必死に探して見つけたのがこの仕事。
誤解されてたらスマナイが年収450ってのはここ一年の話しだよ。初めて嫁に初任給の16万を渡した時に泣きながら有り難う、有り難うって言われた事は今も忘れられない。
携帯から長文スマソ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:55:12 ID:aNjX21xGO
>>768
いちいち突っかかった俺がよくなかった

スレのこと考え流れを元に戻そう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:57:11 ID:xmmEN62LO
>>764、嫌味っぽい意味で書いた訳じゃないよ。勘違いさせてしまったらゴメン。
でも、この業界に入ってよかったよ。確かにキツイとこも有るけど、楽しく仕事してます。
みんな気分悪くさせてゴメン。
これ以上はスレチになりそうだから消えます。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:08:07 ID:I6lx5vMW0
>>763
>何で悪い事やった事のある人の方が偉いみたいな扱われ方するのか全然わからない

実生活でそんなことあるか?ただの思い込みじゃないの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:16:04 ID:ZTnAp1Nl0
>>771
小説だのテレビ番組だのでもそんなのよくあるし、そういうのがもてはやされてるでしょ
>>768の話だって、見る人が見れば感動するんじゃないの
俺は全く感動しないし、768よりも若いときから地道に修行してる人の方が偉いに決まってる
身の回りでも、「昔はヤンチャしてたけど、今は真面目にやってま〜す」的なのが結構いるし
学生の頃、変形学生服とかに熱心だったり、タバコ吸ってるの自慢してたり
日本じゃ、「二十歳になったらタバコ止めました」なんてのが笑い話になる事自体どうかしてる
ヤンキー先生が衆議院議員とか、俺に言わせればアホすぎる

つーか、この話はもう終わりなんだろ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:17:20 ID:8PfmfTXEO
豚切り
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:20:23 ID:YA0G0q840
>>759
鈑金塗装がどのくらい給料貰っているか知らない素人だが
普通に正規採用公務員で40歳だと600萬超えだと思うが?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:29:11 ID:I6lx5vMW0
>>772
ああ、単にDQNの昔語りがうざいってだけのことね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:54:46 ID:RaIvt5efO
>>773

ブタ?
私はその言葉に物凄く過敏なんだ。
花粉症よりも
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 15:27:00 ID:ZTnAp1Nl0
>>775
ちょっと違う
昔語り自体がうざい時があるのも確かだけど、それ以上に、立ち直りストーリーを美談だと思う人がいて、
立ち直りなんか必要なく、元々真面目な人の方が軽視される風潮が嫌だって事
一言で言えば、正直者が馬鹿を見る世の中になってるのが嫌って事


スレ違いな事ばっかり言っててもしょうがないので、スレに沿った話を1つ
ニッペの3:1LXクリヤー使ってる人います?
最近使い始めたんだけど、マニュアルではシンナーを10〜20%添加って書いてあるけど
これじゃ全然肌が作れないよね?
かなり柚肌っぽくなっちゃう
色々試して50%希釈くらいが丁度いいかなと思ってやってるんだけどどうですかね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 15:54:05 ID:ZP9KcrTfO
とりあえずお前が真面目くんなのは分かった
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 16:15:47 ID:8PfmfTXEO
ES-POWERでお馴染み?のエイシンってなくなった?
古いカタログ見ていて欲しい工具あったから、注文しようとしたら電話もFAXもつながらない…

情報キボンヌ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 16:22:53 ID:rQbQ3vM2O
なんかすごい勢いでレス増えてるなw
まあ、ヤクザだからどうした?って言いたいのはわかった。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 16:24:44 ID:I6lx5vMW0
>>777
キミとは会話が噛みあわないようだ

>>779
去年倒産したよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:00:41 ID:8I+LcrKVO
俺も>>777とは話し合わんな…。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:14:11 ID:ZTnAp1Nl0
>>781
>>782
そっちの話はもうどうでもいいから

クリヤーの話で使ってる人いたらレスくださいな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:58:18 ID:ZP9KcrTfO
お前が自己中なのも分かった
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:58:51 ID:KxDZUklQO
まぁなんだ。
地方は勤めてたら350が高い壁だよな
無論俺も越えられない訳だが。

で、何?
首都圏だと400とか軽く行くわけ?
それで首都圏はガソリンがリッター250円とかポテチが500円とか新車が地方より七割増しで高いとかなら納得出来るがせいぜい家賃や駐車場くれーだろw
羨ましいぜ首都圏はw
地元に残ったのが大失敗だぜ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 18:00:51 ID:ZTnAp1Nl0
>>784
無理にスレ違いな話題を継続させようとするのも
かな〜り自己中だと思うけどな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 18:14:26 ID:N5Ny1j8oO
>>783
そんなに入れると、艶引けしない?
1回目10%エア高め
2回目20%
で塗ってる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 18:25:44 ID:9dby0G410
ネットでよくみる調子よさそうな会社の経営内容を信用調査サイトで
調べてみたが売り上げ大したことないのな
ここで話題になった板金屋などみれた
そりゃ給料よくないはずだわ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 18:29:43 ID:tgKbs6Pl0
>>779
規模を小さくしてやってるよ
http://www.tooloukoku-max.jp/
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 18:43:10 ID:6shfp9N90
>>786
クリヤーの話はもうどうでもいいから

元々ヤンチャで立ち直った人いたらレスくださいな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:05:08 ID:8PfmfTXEO
>>789ありがとう(^O^)/
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:32:26 ID:sstYl86/0
スレの流れがおかしいぞ。落ち着こうよ

>>789
てっきり潰れたのかと思ってたw
俺も自宅用工具に結構エイシン利用してたから嬉しいよ。サンクス
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:42:57 ID:aNjX21xGO
俺がいけねぇ〜んだ…俺が…俺がいけねぇ〜んだよ…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:20:43 ID:WTsONBnRO
良く鈑金と塗装が仲悪いって話でるけど、そんなに鈑金と塗装で別れてる工場って多いの?

別れてる理由は何?




795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:23:19 ID:Vy1/vtlA0
>>776
うちの社長か?
2年程前に面接に来た人を太りすぎって理由で不採用にしたのに
最近かなりの勢いで膨らんできてる、観てて面白くもあり情けなくもなる自分の腹の出っ張りをなんとかしなさい


てか自分の視野が狭いだけかも知れないけどおデブさんはこの職業ではあまり見かけんね
あまり動いてる実感は無いけど意外と体力使ってるのか
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:24:19 ID:FGT5FIxi0
エアロパーツは取り寄せできますか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:25:13 ID:HEJ9e0bi0
>>794

昔の名残だろ?
数十年前は塗装工は板金工場に立ち入り禁止だったらしい
うちの親方の世代だ

今はだいぶ改善されてるけどね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:01:45 ID:4/8cmvX7O
鈑金屋より塗装屋の方が上だと思われてるのはような気がするけど気のせいか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:02:59 ID:V+daJCIn0
>>797
マジで?そんな時代あったんだ。
やっぱり、鈑金やってる人の方が崇高なふいんきだったんかな?

オレ、塗装屋でうちの鈑金屋はここで言うパテシエだから、その話は想像も出来んw
今日もキズを入れられた。さすがに3回連続だとキレても良いと思い、ちょっとヒドいことを
言って帰ってきてしまった。ちょっと後悔。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:24:58 ID:N/q4SaSKO
塗装屋が板金工程やるのはイイけど板金屋が塗装工程やるのは全然だめだめ(笑)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:30:07 ID:9C+Dix4bO
>>798
上だというのは、一般人に?それとも業者間?

まぁどうでもいいけど…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:42:23 ID:sstYl86/0
完全分業制だと鈑金屋が神でも塗装屋がウンコだったら台無しだし
逆にヘタレ鈑金でも塗装屋が見かけ上凸なくして綺麗に塗れば「あそこの会社は仕上がり良い」ってことになる
どっちが上とかの問題じゃないんだろうけど、良くも悪くも塗装屋しだいって部分は大きいよね
あと>799氏のトコみたいに塗装の出来ない鈑金屋は、傷入れちゃっても自分で手直し出来ないし
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:48:15 ID:SwnGNOR90
俺は1人で鈑金から塗装までやってるんだけど、
傷を入れるってのはどういう状況を言ってるの?
いまいちイメージできないんだけど
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:03:18 ID:F8v3G4uZ0
スライドつける時にキズつけたりそんなじゃないの?
この前バンパーが合わないのか塗ったばっかの3コートパールのバンパーを
ガムテープベタベタにつけて熱入れてたときはさすがに怒った

ある程度の規模いくと板金と塗装分かれて分担した方が仕事能率いいからじゃね?

ただ分担すると塗装の事しか知らない、板金しか知らないって人間が多くなるので
無茶苦茶な事をやって揉める
大概は塗装の方が仕上げになるので尻拭いするケースが多いんじゃね?
どのみち塗る前に手抜き部分発見できなきゃ塗りなおしだし
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:08:34 ID:Z6mNL/2z0
せっかく黒か3コート磨きまで終わって鈑金屋に組み付け渡したのに、ライトとかアウターハンドルとかぶつけて下出しちゃった。
って事だろ。
考えてみろよ。塗装だけやってるやつにとっては1からやり直しだよ。やる気無くなるって。

まあ俺もどっちもやるからどうでも良いけど。鬱なのは変わり無い。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:11:19 ID:SwnGNOR90
要するに、組み付けに失敗するって事か
鈑金屋がガサツなのわかってるなら、塗装屋の方で組み付けるってわけにはいかんの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:20:44 ID:9tZtZ60W0
俺は一応塗装も出来る鈑金屋だけど、塗装屋がヘタレ過ぎて嫌になる。
塗装屋っても修理屋(〜自動車みたいなところ)上がりでディーラー仕事してなかったおっさん。
色透け、研ぎ残し、シール不良、下手・・・

もうね、組み付けしようとしたり磨く時に(´・ω・`)ガッカリ・・・
指導しても技術修正出来ないし危機感と言うか自覚が足りてないっぽい。
先日おっさんの件で問題提起して改善を会社ぐるみで行う様にしたが・・・
おっさんの心には届かない様だil||li _| ̄|○ il||li
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 07:37:51 ID:Ce4zPIUaO
>>794
塗装屋が一方的に鈑金屋を嫌ってるだけだろ。
同じ空間で塗装をしてても平気でエアブローとかしちゃうだろ?
鈑金屋的には距離も有り、離れてるからエアブローしても問題ないって感覚でエアブロー。塗装屋は風の流れを考えてキレる。
後は、磨きが終わったまだ完全硬化してないパネルをグッと掴んで指紋つけたり、油のついた汚い手でベタベタ触ったり
エンブレムがマトモに貼れなかったり、パテがマトモに塗れなかったり、巣穴が出来るのをパテのせいにしたり挙げ句プレスラインも出せないパテシエの癖に塗装屋にパテでラインを出させ塗装までやらせ
「う〜んイマイチな仕上がりだな。ラインとかもっとバチっと出せないか?曲がってんぞ」
などとテメエがマトモにライン出しも出来ない癖に鈑金屋と言う立場を忘れ、塗装屋に平気で言ってしまうから仲が悪いんだろな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:08:07 ID:0hb/C94FO

イラっときたw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:08:29 ID:N5ThkVDVO
うちの会社は完全分業だけどメチャクチャ仲が良い。
塗装の事気にして小さく板金してくれたり、俺が忙しいときには下処理手伝ってくれたり。 
だから俺も仕上がりに厳しい板金屋さんに答えるために頑張ってる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:18:11 ID:6lYTrWo10
>>810
理想的だね。
俺も今の鈑金屋さんとうまくいってて、プライベートでも遊んだりしてるんだけど
最近会社を辞めたがってる。給与面での不満が大きいらしい・・・
現場は俺ら二人しかいないから、もし辞められちゃったら未知なる鈑金屋と組むハメにorz
烈しく憂鬱
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:22:56 ID:N5ThkVDVO
だめだ…_| ̄|○
仕事が無い、ついに0になってしまった。
ディーラー95%持ち込み5%くらいのディーラー様様工場だからかな…
社長は営業にもいかずのんきに下回り洗浄に二時間〜三時間かけてる。wwwww

こんな会社ファンタスティック
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:24:11 ID:JHEDf1qNO
>>802.804に禿禿しく尿意
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:24:26 ID:T3kKKQ1vO
>>776

あんたデブなの?
俺の周りの同職で太った奴なんて見ないけどな
仕事してるか?w
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:20:13 ID:JHEDf1qNO
>>813しくった…

>>802,804だった…神経質なんだよオレって
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:20:45 ID:FY9W7dfpO
うーん。解らんなぁ。
何故そんなに仲悪くしてまで別れる?
大体1人で1〜10までできる仕事が1つも無いって事でしょ?

1台を1人で全部やれば罪の擦り合いしなくて済む訳だし、仕上がり悪ければそいつの責任。自然と仕上がりも良くなると思うんだが。
効率の話も糞暇な状態から一挙10台とか入庫したら塗装屋さんは何もしないで塗れる様になるの待ってるの?車検と違って入庫の予想なんてこの仕事たたないでしょ?両方出来ないとかえって効率悪いと思うんだがなぁ。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:23:20 ID:AO7REELIO
あまりにも暇なんで、携帯でエロムービーばっかり見てたら、もう我慢出来なくなってきました。
さすがに会社でスッキリするのはマズいですよね?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:23:40 ID:19EpuTAB0
>>810
どんな色でも、色合わねーから隣のパネルまでぼかす
付属品外せって言う塗装屋相手に
小さく板金すると言った気遣いは必要ありません。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:25:41 ID:JHEDf1qNO
だってだってさ、塗装屋なんて毎日シンナー吸ってるようなもんでしょ?

マスクしてると言ってもしない時もあるでしょ?チョイ塗りやサフ塗りなんて実際マスクしないでしょ?

だからだからさ、塗装屋なんてシンナー中毒者みたいなもんでしょ?

シンナー中毒者所謂ポン厨はさ、痩せてるよね、ね、ね

だからだからさ、塗装屋にデブタって少ないっていうかさ、まず居ないに等しいよね、ね、ね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:29:37 ID:JHEDf1qNO
>>817
オレなんてしょっちゅうだよ?会社の奥さんが凄く色っぽくてきれいな人でさ

奥さんが会社のトイレいった後に必ずそのトイレいって出してる

他の奴らがいないときに奥さんのマグカップに口付けたり舐めたり

精液ってフラットベースとして使えそうな色してるよね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:35:13 ID:JHEDf1qNO
あっ、1人残業で残った時に奥さんのマグカップに出したことある

もちろん精液はティッシュで拭いといたけど、水洗いはしなかったよ

次の日に精液の匂いが残ってたかもしれないけど、そんな匂いを嗅ぐ前にコーヒー入れるだろうから
コーヒーにオレの精液が溶け出してオレの精液を飲んだことになるんだよね

それだけで興奮してトイレでまた出したけど
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:39:22 ID:JHEDf1qNO
それに事務所の、奥さんしか使用しないゴミ箱の中に、捨てた直後の唾でベッタリのガムがあったからそれをいただいたこともある
奥さんの唾を堪能した。すっげ〜おいしかったなアレは
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:41:16 ID:2DD/q3Pd0
>>820-822 死んでください><
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:42:38 ID:TWdioYzC0
お前ら暇そうだな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:43:24 ID:JHEDf1qNO
>>823
なんでよ?キミ女の子?

会社の奥さんはオレの精のはけ口になってるw

奥さんはなんにも知らないけどね。またそこが興奮するとこなのさw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:43:50 ID:gAqZU84N0
>>823
そいつは典型的なシンナー中毒者だから触っちゃいかんよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:44:16 ID:JHEDf1qNO
>>824
仕事より奥さんのことで頭いっぱいだオレはw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:45:21 ID:jk7nd6Jn0
↑お前の修理痕がでかいからパネル内でオサマラネんだよ!!
なんて事はないか?

結局、人間的に好きか嫌いかだよな

分業のほうが絶対的にこなす量は多いだろ
一人で月10台やっとが、二人分業なら20台じゃない
30〜40台はやってるだろ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:52:52 ID:roc7KRiY0
きめぇ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:02:54 ID:JHEDf1qNO
>>823
ペロンチョしちゃうよw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:45:53 ID:2DD/q3Pd0
゚д゚)、ペッ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:10:08 ID:AO7REELIO
>>820-822
君とは以外といい友達になれるかもしれない
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:40:42 ID:mih1bKyHO
>>825
妄想するから紙をくれ!


でおk
この変態がっ!
分からんでも無い。
妄想は俺の嫁
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 16:00:09 ID:SrIzayz00
このスレを見てると調色の出来ない俺でも

なんだかいけそうな気がするぅ〜
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 16:37:03 ID:T3kKKQ1vO
>>819

鈑金塗装含めて「周りには居ない」て言ってんだけどw
洗車納車専用のアルバイト?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 16:39:30 ID:eiU4q8S00
教えてください。三菱のW90をつくりたいんですが、
調色データがどこにもありません、
ご存知の方、よろしくお願いします。
関ぺのハイブリッドです。関ペに問い合わせても、ハイブリッドのデータ
では出てこないらしいです。昭和63年式の古い色で3コートパールです。
宜しくお願いします。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 16:41:47 ID:eiU4q8S00
↑の訂正です。W99です。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:00:48 ID:ntvLticX0
>>836
カンで作るしかないんじゃない?
2Kで
ホワイト 96.06%
オキサイドエロー 2.22%
チンチングブラック 1.72%

パールがパールベース3 100%

この量からすると、結構黒くて黄色い?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:12:08 ID:eiU4q8S00
ありがとうございます。いろいろがんばってはいるんですが・・・。
パールがなかなか決まらなくて。
2Kを参考にやってみます。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:54:56 ID:FEBvvm2P0
>>839
パールベース3ってさ
トヨタ051の初期のころとか使ってなかったかなあ?
後半002とリキッド混ぜて使うようになってたよね?
それをHBで見直しとか見たらどうだろう??

意味伝わるかな?スマン
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:18:29 ID:eiU4q8S00
ありがとう御座いました。何とか、見れるぐらいまで
もっていけました。838さん・840さん、ありがとう御座いました。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:44:41 ID:N03gGZPn0
W99か。
棚に昭和のカラー見本たくさんあったから明日しらべておこう
イサムだけどいいかね?
もう解決済みか? 明日のこの時間では遅すぎだよな?w
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 10:03:01 ID:b/l0SJk60
ほぼ個人経営なんだけど、去年はクソのように忙しかったのでそれこそ馬車馬のように働いてみた。
確定申告をしてみると、売り上げも業者への支払い額も過去最高額を記録したものの、
年間の所得としては前年より1割ちょい上がっただけ。たしかに、自由になるお金がそう増えた気もしない。
変に売り上げ伸ばしちゃったから来年度からは市民税や国保も上がりそう。消費税も来る。

なんか、業者と税金の支払いをするために頑張ったのか?みたいな気分(´;ω;`)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:02:13 ID:XUjYAETE0
↑わかるわかる。でも消費税って今は絶対(1000万以下でも)くるんでなかったっけ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:21:49 ID:pDvkMqEv0
消費税で思い出したんだが
保険で100%弁償の工場代車はなんで消費税くれないんだろう???
むかついてしかたないんだが・・・

レンタカー屋に聞いても値切ってくるって言ってた気がするが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:54:13 ID:r/Z5MhZL0
>>844
年商が1000万超えると、次の年の申告分にかかってくる。
昔はそのラインって3000万だったんだぜ。
下げられてウチも引っかかった。
所得税、今年5万だった。
消費税13万。
馬鹿官僚の給料になるんだったらはらいたくねええええええ!!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:59:21 ID:b/l0SJk60
>>844
えっ!売り上げ1000万以下でも来るようになったの??
つかごめん、書き方が悪かったかもだけど1000万を下回る事はまず無いので知らなんだ・・・。

>>845
どの保険会社でも一律で工場代車であれレンタカーであれ消費税はカットされちゃうよね。
支払い担当のチャンネーに突っ込んでみても、「そういう規定ですので・・・」で終わる。
「ならせめて携帯番号教えてくれよ!!」と突っ込んでみても「アハハ考えておきます」で終わる。
(´・ω・`)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:19:13 ID:8iQNkJ2D0
まだ1000万以上のままだったんだ。
一人でやってても売上で1000万なんか絶対超えるよね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:28:04 ID:91BVbjbMO
>>846
次の年じゃなくて翌々年だよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 16:57:57 ID:r/Z5MhZL0
>>849
あれ?
1年目 1000万超える
2年目 来年の年商に消費税かかる
3年目 消費税の対象
4年目 払う
じゃなかったっけ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 18:25:22 ID:b/l0SJk60
例えば平成20年の今年の消費税は、平成22年のこの時期に来るんじゃなかったっけ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:48:49 ID:91BVbjbMO
>>850
それでいーんだけど、それって翌々年ってことじゃん
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:04:09 ID:o6KNtdP/0
>>847
たしか・・・レンタカー屋以外が工場代車で消費税取るのは違法だったと・・・・
レンタカー屋としての登録が必要かと。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:15:40 ID:YKGZyYeq0
謝礼に消費税は付けません。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:12:56 ID:1nLjeog0O
消費税っつうか工場代車を貸して金取ることが違法だ!もうすでに工場代車に
金出さない保険会社あります。金融庁は代理店や取引業者に対しても厳しく
対応するよう指示あり。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:46:58 ID:wrHu7UVjO
それならレンタカー使うまでだ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 08:14:07 ID:K3mwl6Hz0
>>856
保険会社は自分で自分の首を絞めてるよなw
ウチ、代車費用で1日2500円なんだが、ミンナもそんなもんか?
レンタカー借りた方が高いと思うんだが…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:44:30 ID:K3mwl6Hz0
ポール立てるのに使ってたセルシオのアルミが盗まれてる…
誰だよ…取ったの…
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:16:46 ID:00vMRjGY0
うちも工場代車の保険会社請求は2500円の消費税カットだ。

代車って今どれくらい認められてる?
VOXYのクォーターパネル交換で、代車は3日で勘弁して下さいとか言われた。
交渉してなんとか4日認めてもらったけど、なんか昔より厳しくなってる気がする。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:46:22 ID:ml57SH9b0
>>857 859
おれ神戸だが¥3000 税カットで下りてるよ。
(工場代車ですか?¥3000になりますけどよろしいですか?)
って保険屋が言ってるよ
¥3000以下にはなったことない
レンタカーのが高いよね

>>859
10日はほしいよね でもこっちじゃ通る気がする

鳥取に同業の親戚いるんだが
恐ろしく工賃安いみたいだよ
イプサム〜ボクシー系でクォーター交換¥15000くらいとかだった
交換作業賃ね
こっちは¥40000〜50000
全国指数同じな気がするんだが・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:57:12 ID:fILuuLrI0
10:0の事故で、被害者がレンタカー使うって言ったらいくら出るんだ?
うちもこの前代車出したら1日3000円って言われたな

保険の代理店でもあるから、うちの契約者が加害事故の時、
被害者が代車をどうしたのか、保険会社が代車代だけで25万くら払ってた
修理代は35万
よくこんなの保険会社が認めたと思うが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:57:46 ID:HWoWfIxj0
2時間ちょっとでやれってか
それは神技だな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:10:18 ID:ml57SH9b0
>>861
レンタで被害車と同等クラスは出してもらえるよ!
セルシオクラスで1日¥18000くらいは出るだろうから
いいくるまだと¥25万くらいいくだろうね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:25:11 ID:FqPiTxxN0
>>860
保険屋はほとんどアウダベースだから指数に大差ないんじゃないかな。

地域・設備でレバーレートにかなり差があるみたいだからそれでかなぁ。

>>859
バンパー・バックドア補修だけで代車代普通に交渉なしで13日間もらえたよ。
保険屋によって全然ちがうよね。

(5千円のところもあれば1万円超えるところもあるみたいだし・・・)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:28:17 ID:fILuuLrI0
>>863
さっき書いた話は、相手の車はゴルフだって言ってたけどね
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:33:50 ID:00vMRjGY0
>>860
4〜5万はいい値だなぁ!
こっちじゃミニバン系のクォーター交換工賃は3〜4万弱くらい@神奈川の田舎
塗装もやっぱり4万円弱だとして、塗装+工賃を単純にバーレートで日数出してるっぽい。

代車料4日もらっても、実質最低6日は掛かるわけで(´;ω;`)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:39:30 ID:/6BHsfCYO
愛知だけど工場代車は普通車だと3500円軽だと3000円で消費税つかず。
セルシオクラスだとレンタカー借りてキックバック貰うほうが儲かるよね。
以前1ケ月セルシオ借りたときは結構な金額もらったよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:14:35 ID:yc3pq+5JO
今月の入庫台数が過去最悪になりそうで不安になってる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:23:01 ID:JdyhvDUmO
町工場から起こし屋に移ったけどあいつら下地が適当すぎてワロタwww
ボディに巣穴は当たり前、当て板無しで手でサフ研いでるしww
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:27:39 ID:vRm4HPH40
>>869
USSとかはWすら最近マトモに入れないから丁寧にやる必要ないもんねぇ
入れてもほとんどW2だしw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:57:26 ID:9f6x0Tz00
>>870 US最近出品台数2万台行かないからか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 07:45:50 ID:cEnt/TQgO
鳥取県って車なんか有るんだww 無いと思ってた
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 10:40:23 ID:dCm9BMim0
>>871
検査員を少なくした為、レベルが低くなったらしい。
あと、例えばインナー交換を取ってしまえば、ボンネット、フェンダーは確実に手が入ってるから
わざわざ取らなくてもわかるでしょ?みたいな感じになってる。
あとはJAPAN応札の人がね勝手にw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:18:26 ID:tccz6Xb90
保険代理店が自分のお客の仕事を出すから工賃の30%をくれと言うのはこの業界当たり前なの?しかも領収書は個人名しか切れないとか言うし・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 07:01:49 ID:Wv5xf65g0
>>874
結構聞く話ですねorz
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 10:33:35 ID:/e+O/vwK0
さぁて月曜日だ。今週も稼ぐぞ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 10:43:31 ID:aU2i/VtOO
>>869

ゝ当て板無しで手でサフ研いでるしww
あー今の会社そうだ。10年前入った時にボンネット補修で
「あて板使うのは古いやり方だから」
とかほざいてたなーww
ねーぽっちゃり専務!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 10:52:01 ID:3nHQWAMNO
ロックのプロタッチで077-2204のホワイト使って、4対1のハードナー入れてソリット仕上げが出来るみたいだけど!やってる人いてますか?仕上がりどうですか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:35:37 ID:GoLtEvI7O
乾燥がおそい
在庫になる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:55:42 ID:OyyHbI3O0
作業性考えたら、モノホワイト?じゃない普通のホワイトでクリアー言った方がラクだな。
ってか、1コートソリッドだったらパナロックの方が10倍ましだわ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 17:14:25 ID:3nHQWAMNO
モノホワイト作業性わるそうなので、とるのやめます。ありがとうm(__)m
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:47:50 ID:U5WzEC3CO
半自動溶接でスパッダが酷く、溶け込みが浅いのにすぐ穴があくんですが、考えられる原因はなんでしょう?電圧とワイヤー送りの調節の目安ってあるんですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:17:01 ID:sSx1QI8a0
>>882
あるよ。
電流が強過ぎてワイヤーの送りが速いのかな?
自分でやってみなけりゃわからんw
コツを掴みつつ慣れるしかないとしか俺は言えないが。
色々な厚みと材質で練習してみ?

俺はいつも音とスパッタ量で強弱の判断しつつ、経験(大した事は無い)から微調整する。
あと角度と距離も関係あった様な。
俺は半自動を新しくしてもらったばかりで、やっと新しいのに慣れて来た。
ボロいのに慣れてたから困惑したw


半自動で綺麗に溶接出来るとΣ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!
チョイチョイッと軽く削るだけでいいもんねー
安定して溶接出来る様になるといいんだけど。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:14:45 ID:6n6VmF1V0
シールドガス(炭酸ガス)のボンベが開いてなかったりな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 07:03:57 ID:eDy3yR7K0
悲しいときぃー 炭酸ガスが終わったときぃー
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 07:27:20 ID:f2hkiz4TO
あると思います
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 08:14:21 ID:VejWcOooO
>>883すぐに穴が空くから電圧・ワイヤー送り低めでやってみたがダメだった。>>884うちの工場は炭酸+アルゴンのアタールでガスは出てます。
前任者が急に止めたので使い方がわからず、工具商も廃業し溶接機の輸入代理店も行方知れずで困ってます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 09:29:43 ID:lJkuKQ7iO
送りを押しでなく引きでやってけ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 10:53:29 ID:pFT+ZwSI0
電流低め、電圧少し高めでやってみ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:26:05 ID:JUAjAeWz0
ウチもほぼ半自動でやってるけど、クウォーターのピラーの突合せ溶接とかは
いまだにガス使ってる。なんか安心できるんだよね。

ところでTIG溶接ってどうなの?やってる人いる?
見たことも使った事もないんで情報が欲しいんだけど、自動車鈑金には
あまり使われてないんかな?綺麗に溶接しやすいなら導入も考えるが…。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:41:57 ID:pFT+ZwSI0
突合せはTIG最強
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:43:23 ID:pFT+ZwSI0
アセのように酸化しない

連投スマソ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:45:12 ID:MdBpd+h4O
トラックとかやるの会社にいたときはステンとかアルミやってたから使ってたこど車屋に入ってからはないね

あれば継ぎ目溶接するの楽かも
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:16:55 ID:/t6zibdJ0
>>882
旧塗膜やシーラーや水分を綺麗に除去した?
溶接面の裏側に残ってるとハゼルよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:10:53 ID:6n6VmF1V0
ヲイラは今、激しくこれが欲すぃ。片面スポットに驚愕。
http://www.ipec-j.co.jp/product/welding/index.html

いくらぐらいするんだろう、これ・・・(´・ω・`)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:14:13 ID:UCYObG080
片面かいいなーーー
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:08:32 ID:jz3G/f2GO
たいていのTIGにはスポット機能付いてるけどな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:44:57 ID:VejWcOooO
みんなありがとう。
今日、電圧・送りを高めでやってみた。やはり低めよりは溶け込みは良かった。しかし、トリガーを戻した瞬間ワイヤーの先に火の塊ができて、ボトンと下に落ちた。なんだこりゃ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:09:36 ID:lJkuKQ7iO
ほんとに下手くそです。ありがとうございました。w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:17:15 ID:UCYObG080
>>898
もうちょっと数をこなしたほうがw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:48:33 ID:Df6EJzR9O
ちゃんとアースきれいにしてる?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:22:04 ID:BZKrxsFg0
いつも塗装関連の話だけど、今回の流れワロタ。
なぜか和んだ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:38:42 ID:UAPO7AK30
>>895
片面スポット溶接は母材側が動かない事が前提な。
実写でやると押して加圧した時に母材側が曲がって溶接不良になる事が多いよ。
今時最大2次電流が8000Aというのも能力不足。


もしかして業者乙
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 08:00:56 ID:X1re+/gU0
スレタイ読めないのかw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 09:21:13 ID:pHJbeHfL0
>>903
ほうほう、有意義な情報dクス。ちなみに業者ではないです。
電話して冷やかしで値段聞いてみよかなw
>>904
いや、業者というか宣伝乙って意味だろ。

さて今からフィットのロッカーパネル交換なんだけど、
このチッピング?というか凸凹をどう再現するんだこれw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 10:39:54 ID:NRF12Pdp0
アイペックからインターパシフィックのサイトに飛んでみたが
ここの保険修理の金額すごすぎるw
いくら輸入車とはいえ目玉とびでたわw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 16:27:23 ID:6gk9/yE+O
カンペハイブリッドで白合わせてんだけど登り方が半端じゃないっすね。

カラーマッチングスプレーで見たら完璧なのにクリアで仕上げたら全然色の感じが変わってしまったよ

カラーマッチングスプレーは信用できない
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:12:23 ID:6j5qO5zIO
千葉市若葉区大宮町の福井オートはヤクザ相手に天ぷらナンバー売ってる。若い従業員は薬中だし最悪だ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:12:34 ID:X1re+/gU0
それって、管轄の警察に垂れ込めばメシウマ?w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:46:23 ID:HXcftrvD0
千葉(笑)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:47:39 ID:YGBOsIhG0
NHKでなんかやってるぞ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:11:48 ID:AsXbHYL/0
終ったな
教師が終始、簡易防塵マスクなのが気になった
塗装の時位は防毒マスクしようぜ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 23:28:24 ID:SnMPHBXnO
今日も塗装職人こだわりのフルマスキングが炸裂した
エンブレムマスキングしてる暇あったらドアノブ外せ今どきの車はネジ一本だろ
しかも圧送式のブースなのにゴミ付きすぎなんだよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 00:35:26 ID:H4PCClAc0
そう言や最大積載量ステッカーをマスキングされた事があったな。
ボンネット裏のコーションとかガソスタの水抜き剤ステッカーにまで律儀にマスキングw

剥がし忘れるウチも悪いかもだけど、せめて相談して欲しいわな…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 04:11:25 ID:UE9Hk9Z60
>>914
あるあるあr

俺はタイヤの空気圧のステッカー。
中古パネル使って再生した車両で元のステッカを鉄板ごと切ってネジ箱に入れてあって
更にヘタレ塗装屋もそのネジ箱にストライカ外して入れてたのにも関わらず。
結局色透けだかミスもあったから剥がして塗り直し。

他でもシール不良だとか色々やらかしてくれるよ。
不思議で素敵な事を立て続けに平気でやらかしてくれるんだから。
今までやってた事ですら忘れてくれるから。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 04:56:34 ID:RnC7/DqhO
例えばさ、エンブレムやモール剥がしたらマスキングで塗っててクリアの段差があるとしよう。
そのままほったらかしで修理する?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 08:23:48 ID:YTN33hc2O
そのまま上からエンブレム等を貼って解らなくなれば塗るかもしれない、わかってしまうようだったらしょうがないから平らにする。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 09:46:41 ID:EGgU54KiO
アルファロメオのオパールが大量に入った変な色の車が入庫する

調色難しそうだな〜

昨日、結構苦労して色合わした

車をブースに入れて、マスキング終了
明日朝一から塗ろう!

今日

エアーブロー完了。
塗料に硬化剤シンナー入れて、準備OK!
おっと!トイレに行きたくなってきたぜ!

塗料をブース入口においておく。

トイレ終了

防塵服、マスク装着完了。
さあ塗装だ!

ブースの扉をあけブースに入る

塗料を入口においてあったのを忘れていて、塗料を蹴ってしまう。

塗料全部こぼれる

_ト ̄|〇


919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 10:37:27 ID:cAqEjUlA0
>>918
南無南無。俺も昔やらかしたよ。
一瞬で全身の毛穴が開く感覚は今でも忘れない。
まだ自分で調色出来ない頃だったから先輩に報告するときにマジ涙目w
とりあえずチンコしまって作り直しガンバレ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:45:58 ID:eriI/Q3s0
>>918
少なかれみんなやってるよな
計りの周りで手が当って溢すとか

やる気満々で塗料溢すとテンション下がるよな

がんばれよ〜


921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:19:09 ID:ktEtk2V5O
嫌がらせする椰子を見たことがある。

昔の同僚なんだが、塗装屋で嫌いな奴の調色し終わったネタに黒やら赤やらを少しだけ追加。同然何も知らない塗装屋は自信満々で塗装開始。

仕上がってアボーン
酷い人だったわ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:24:12 ID:xttEKP6q0
今思えばバカだなーってあるよね。

垂らした所にパニくって「垂れるなー!!」ってさらに塗り重ねてひどくしたり。
ドア外そうとして、オープンチェッカー(だっけ?)のピン抜いてなくて抱えたまま立ち往生とか。

最近やらないなあ。
そんなことやるとめんどくさいって思うから注意するようになったんかな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:25:38 ID:h5tgPF0/0
>>921
そんな事して、最終的に自分の店の評判が落ちたらどうするんだ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 19:54:31 ID:niKJN95V0
>>923
そりゃ勤め人なんてそんなの気にしてないんじゃないの?所詮雇われだし
自覚なんて何にもないだろそんな香具師
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 05:25:12 ID:vG6OeX9SO
みんな見習い?
一人前とは?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 07:02:04 ID:Mb/5c736O
このスレは見習いばかりだろ。普通一人前ってのは

40〜50歳の間
40前は見習い

35前は鼻垂れ小僧だし、50より後は手がプルプルの割には仕事が速くて案外雑な口だけじいちゃん
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:18:41 ID:2br4cb9c0
みんな、本当に板金と塗装で仲が悪いなー
人数が多いと大変だなー 板金1人 塗装1人が実は、一番仕事がはかどる。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:25:05 ID:fSPX8k/p0
>>926
そーゆーお前が一番使えない見習いだろ。 乙
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:23:11 ID:MI9RwAst0
ブースで調色済み塗料をこかしたヤシもいたけど

オラ、塗料のロッカーを掃除してたら
2k缶の蓋がコケタ拍子に
ドパァ〜・・・・・・・溶岩の如く床が赤くなってしもた・・・・・orz


ぼろぎれ集めて吹き倒したけど爪周辺は取れないんだよな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:35:08 ID:k5/PCV53O
地震で塗料棚が
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:46:03 ID:k7XgR/0j0
綺麗に整頓された
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 16:48:38 ID:Mb/5c736O
のだが!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:09:33 ID:TiqxN8Rb0
余震で
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:18:37 ID:IkDeo5+vO
撹拌された塗料が…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:27:11 ID:JtottguB0
シルバーが一番難しいです・・・・
ムラになっちゃって・・・・なんで?
親方教えてくれないし・・・・
でも親方もムラになってる事あるし・・・
俺はムラにするといわれるけど、親方の場合OKなのは・・・・
ウエーーン
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:35:34 ID:rwbM+Ana0
>>935
そんなトコさっさと辞めろ

その親方はクズだ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:58:52 ID:2br4cb9c0
>>935
ムラ? どんな風に? 塗料は?
938:2009/03/20(金) 20:38:27 ID:muIEmZpWO
ブロック?ぼかし?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:43:02 ID:32YFwOhK0
親方は大人だからムラムラしててもいいんだよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:11:59 ID:Mb/5c736O
>>935
空気嫁。質問やボやきはバチッとレス決めてから書け(  ̄Д ̄)
だからおまぃはムラムラになるんだ。希釈上げてインターバルをしっかりとってからクリアに入りな。
もしくは色決めの時にバサバサとメタルを置く感じで重ねて塗る塗り方を止める事。ムラムラするのは大概上記2点だと勝手に決めつけた俺様
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:12:17 ID:VolUpmsxO
うんうん。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:12:24 ID:NShL9r0c0
ムラになる原因は色々あるけどさ
・ウェットで最後決めて終わらす、ムラ取りはいれない(恐らくこれは塗料による)
・ベース色吹いて乾燥しきってない状態でクリア吹くとムラが出る
・クリア吹くときガンが傾いてたりで一定の場所だけ乗る量が多いとそこでメタリックが泳いでムラになる
・ガン裁きが下手で均一じゃないのでムラになる

うちの親方も別に大して教えてくれなかったけど手探りで覚えたよ
その代わり失敗しても説教はされずに直し方だけ丁寧に教えてくれた
まあ塗装なんて原因わかんねえトラブルなんか一杯あるんだから
失敗したら考えて別の方法さがせばいいんでね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:51:15 ID:8lAkqMBu0
とばー。っと塗ってムラになるのが怖いからそろり、そろりイクんだろうけど、
そもそも、それがムラの原因なんだよな。結果ドライになってるって言うか。

最初はメタルが泳ぎまくるくらい塗って、エアブローで乾かして完全に引ききる前に
だー。っと霧吹きするように追いかけて塗ってみたらいいかもしれん。
それでムラが取れてるなら、その状態がハーフウエットだよ。

オレなんて、教えられたのは「しつこく吹け」だぜw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 02:24:43 ID:OqyS5CV7O
>>942
原因わかんねえトラブルが一杯ある人間が他人にノーガキぶっこいてるのが笑える…。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 03:23:26 ID:MCdjxigzO
>>944
それを言っちゃおしまい。
しかし原因は常にどこかにある。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 05:45:54 ID:q7BIDXYI0
メーカーによる所もあるけども、ニッペのE3システムだとウエットで塗り込み色決めするとそこだけ白くあがり、セッティングおよび乾燥入れてもボカシきれんのよね。
イサムとロックはそこまでひどくないけどね。
ボカシで希釈するのは、2液システムの時代はやったけど、1液になってからはエア調整してボカシ入れてるよ。
色決め時(調色時)5回程度で決まる様にシンナー希釈率は決めてる。今、20度と10度のシンナー割りで40から45パーセントでイケテルよ。(埼玉)
イサムの調色黒上りは、シンナー希釈が少ないとはげしいから、カラーサフ入れる所から考えないと問題の解決にならないと思う。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 09:35:46 ID:/lfj4N/lO
世間様は三連休らしいね。
オイラ達みたいな、人生の負け犬には関係ないけどね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:38:10 ID:OqyS5CV7O
この業界に勝ち組なんているのか?

友人の嫁に車の塗装してるって話したら「ペンキ屋さんなんだ?」って言われた…。凹んだ…。
否定出来なかった…。

一般人から見れば建築塗装も車の塗装も変わらねぇよな…。

どちらも負け組…。

はぁ、ペンキ屋かぁ…。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:19:21 ID:MpKGjhSr0
>>948 俺もついでに言うが・・・ばんきんってPCで打って文字変換して・・・金物の板金は一発で出るのに
鈑金塗装の鈑金は一発で出てこないのは悲しい・・・どっちかって言ったらブリキ屋の板金より
鈑金塗装の鈑金の方が一般人も分かる気がするんだが・・・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:42:19 ID:uNE3gdV40
>>949
地域性もあるんじゃね。
未だに北に逝けば板金屋は沢山あるから、鈑金屋は少ないけど。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 17:07:48 ID:lIoRjfP00
最近シューリーズのCM見るけどあれって何?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:51:17 ID:JByVFnPcO
つかさ、鈑金塗装って職種自体が世間に認められてないよな。

素人は整備士がやると思ってるからなw
整備士だと鈑金塗装の両方を出来て同然だと思ってる人多数orz

ま、実際素人から見たら

鍛冶屋とペンキ屋
よくいえば精密鍛冶屋と精密塗装屋か
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:10:45 ID:csq0owrW0
まぁ、卑屈になることはないさね。
ぺんき屋さんでもいいじゃねーか。「そうそう、車のペンキさん」とかにこやかに答えろよ。
逆に、素人から「調色」が難しいんですよね〜。
とか言われた方が引く。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:51:28 ID:nXXew02aO
オッサンやオバハンは決まり文句みたいに「調色が難しいんだろ?」とか聞いてくるぞ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:55:22 ID:Hh+a0ITiO
お客さま立ち会い鈑金塗装は疲れるわ。入庫してからクリヤーまで居た。   慎重、丁寧になるから綺麗にでけた。ベース(メタリック)塗ってるときにツヤばっかり気にしてキレそうになったぜ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 03:15:47 ID:+hvkgD980
>>955
そんな難儀な事をやってるんだ・・・

まぁでも、ベースのザラザラ塗り肌みて(´・ω・`) ショボーンと落胆してたお客が
クリアー乗せたとたん顔が(゚∀゚)パァッと明るくなるサマも見てみたい気もするw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 06:26:34 ID:ZPCbtKF30
>>949

時々その話題がループするけど、金属を整形して形をつくると
いう意味では、板金と鈑金に違いはないよ。金物加工・プリキ
屋が板金で自動車が鈑金って区分けもありません。

ちなみにPCの辞書に入ってないのは常用漢字に鈑が入ってない
から。教科書的な話しになると板金の方が望ましいのね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 09:05:42 ID:YUaU621w0
ホームページ的な話でも鈑金で作ると検索に引っかからないから板金に
しとかないとなぁ。なんかやだけど。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:48:42 ID:KDccRo3UO
>>955
わらたw
その見てた素人は仕上げクリアの前までは

『こっ!こいつ絶対塗装なんか出来ない奴だ!どうしてくれるんだ俺の車。ちきしょうよりによってこんな素人野郎にやられるとは』
と思ったに違いないw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:33:28 ID:tXr8qfuJ0
なにそれ?w
妄想?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:07:00 ID:N/0YnZyYO
建築塗装は刷毛職人、俺らはガン職人か
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:22:10 ID:6y4ilx4lO
>>958

そうなの?
てか、この業界でHP作って効果あんのかな?
どうせ「HP見て来ました」なんて客はやたら面倒臭さそう…
挙句にクチコミで散々書かれておしまい
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:41:44 ID:exHsbrNgO
>>961
948だけど友人の嫁は車も刷毛で塗ってると思ってた…。軽く説明はしといたけど、途中から面倒臭くなって車のペンキ屋だって言っておいた。

まぁ友人の嫁からしたらどーでもいい話しだからな…。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:25:14 ID:ZPCbtKF30
>>958

画像は鈑金でaltに板金を突っ込むとか、本文中は併記するとかみんな工夫してる
みたいだね。うちは板金で統一してmetaに鈑金をいれてる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:40:43 ID:6y4ilx4lO
>>964

余計な事を…w
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:17:18 ID:f3IVLLTT0
昔、仕事終わってから、必死でシンナーで手を拭いて
合コン行ったんだけど
完璧に取れてたと思ってたのに
女の子に「肘にペンキついてるよ」って言われ

「失礼な!ラッカーじゃねぇ!ウレタンサフェだよっ!」って言ったら

「なにそれ〜?わかんない〜ウケル〜」って以外にウケたことがある

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 12:45:54 ID:2GNYefKhO
それウケたって言わないだろ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:20:40 ID:eQ7JufUVO
午前中は携帯ワンセグでWBC見てたので、ほとんど仕事してません。
ごめんなさい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:43:50 ID:VyEcV76hP
>>968
謝るなってww
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:46:28 ID:WSYhfA6k0
>>968
俺もだ。
明日もごめんなさいなのだ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 16:07:40 ID:eQ7JufUVO
明日はおやつにカールかかっぱ海老せんでも買って、ブースの裏の第1秘密基地か、部品庫の奥の第2秘密基地に隠れて、日本を応援するのれす。

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:13:45 ID:zuIAXGbj0
道路ガラガラだったぞw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:39:45 ID:A1/kCVMf0
カールとかかっぱ海老せんとか塗装ハジきそうなモノはやめてくだしあ><
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:40:27 ID:eQ7JufUVO
>>973
あっ!そうだね。はじきそうだね。気付かなかった。
てか、おいらも塗装屋なんだけどねw
おいらお馬鹿ねw

たくさん仕事残っちゃったけど、今日は帰ろ。
明日から本気だす!


お疲れさま〜
975sage:2009/03/23(月) 19:00:42 ID:1evgKTcS0
風が凄かったぞ!
仕事が増えると良いな〜
すごく寒くて駄目だ!やる気なし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:06:05 ID:DL9+DGuS0
ちくそーオマイラ地獄へ流してやるっ(;><)

しこたま仕事あるけどやる気が出んかった。
けど進めない事には終わりが見えない。
休みが( ゚д゚)ホスィ…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:16:32 ID:b7mTz41kO
おい、WBC始まったぞ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:27:37 ID:HDWpvkid0
あ〜、仕事はあるんだが、WBCが気になって・・・
半日時間ずらすか・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 11:41:11 ID:+gwfYh2eO
ブースの裏のしみつ基地に隠れてWBC見ています。
ごめんなさい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 11:45:38 ID:7VN933Wk0
昨日今日、堂々と事務所で見ております。
仕事は・・・・・・・・・・まっ、堅いこと言うな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:37:47 ID:YD4nKucNO
事務所のテレビが調子悪い電源入ったり落ちたりしやがって(´Д`)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:40:29 ID:4EEv18+FO
請負で塗装屋やってる奴いる?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:53:46 ID:+gwfYh2eO
>>982
昔やってたけど、仕事キツいわりには儲け薄いから辞めた。


待ジャパンがんぼれ!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:55:05 ID:7VN933Wk0
2年位前にやった事がある。
残念ながら、実力及ばず今はサラリーマン
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:11:58 ID:qdDsUorM0
>>981
どんだけオンボロのテレビ使ってんだよwww

裏やってる春のセンバツ高校野球カワイソスw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:39:42 ID:4EEv18+FO
請負俺だけか。

めんどくせー仕事ばっかり押し付けられるもんな〜。
請負はもうダメだな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:09:41 ID:7VN933Wk0
某ディラーの内製化工場にたんだけど、高級車、対スリ、3コートパールとかおいしいところは全部社員。
ヲレら請組み(複数いた)はバンのリアフェンダー交換スライドドアーぼかしで指数通りとか
マジキチでクレーマー確定のDOQ車とかばっかり。しかも全部指数で。
フロントが保険屋に言いくるめられるからお話にならない。

社員(指数でおいしい場合)
高級車で対スリ、シルバーでフロントフェンダー板金(先端の方だからぼかしなし)・・・・・60000円 作業日数1日(゚д゚)ウマー
普通車でリアパネル交換のみ(バンパーで隠れるところ。リアフェンダーに波及なし)・・・・・・・・43000円 作業日数3時間(゚д゚)ウマー

請け(指数でおいしくない場合)
バンでノーマルクリアー、シルバーでリアフェンダー交換(もちろんスライドドアーぼかし)・・・45000円 作業日数2日(+д+)マズー
小型車でソリッド(色のぼりが激しいパステルカラー)でフロントフェンダー交換、ブロック塗り
でも色が合わないから結局ぼかす(ドアーのバラシは自前)・・・・・32000円 作業日数1日 プライスです。


もちろんクオリティーは同一じゃないと検査は通らない
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:19:43 ID:4EEv18+FO
>>987
すげー言いたい事はよくわかる。

それに現金で安くで急ぎってのが入って来るだろ?

なめてんのかって言いたくなるよな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:19:22 ID:7VN933Wk0
各営業所から回送されて2〜3日放置、保険屋の立会い、部品注文で2日くらい
板金屋が残業してくれないから、最終的に組み付け、塗装込みで2〜3日くらいしか残っていない
ほら、シーラーとか乾かないじゃん。だから前日に振ってくれればこっちも頑張ってその日中にシーラー、サフェぐらいは入れられるけど、ポリパテであと30〜40分くらいで終わるのに帰っちゃうこれで1日は違う
以後繰り返し悪循環
お客は「一週間以上預けているのに何で終わらないんだ!!亜qw背drftgyふじこ」と催促の嵐
おかげで塗装屋は毎日残業
まあ、ヲレら請け組みはやっただけ金になるからいいけどさ、失敗が許されないプレッシャーは半端ナイ(カラーベースのブツゴミ一つでクレーム)
ネタ的なオチだけど、ギリギリな程、板金屋が組み付け時にパーツうをやっつける。時間がないせいだと思うけど、おまいらがもっと余裕持って塗装屋に振ってくれればいいのにさ
そんな悪条件の中、確実に稼いでいるヤツもいるから、悪条件のせいにしているヲレも実力なしのチキン野郎だけど

ヲレ・・・・・・・・・毎日夜10時まで残業して月20日前後稼動、塗装売り上げ約150マソ手取りが75%レスで約38マソが限界。さらにそこから材料代を引く

できるヤツ・・・毎日定時(PM7:00)上がりで月20日前後稼動、塗装売り上げ約200マソ(最高記録が240マソらしい)以後同条件

こんな感じで実力が無いヲレではサラリーマンに毛が生えた程度しか稼げなかった。
生活保障もない仕事に嫌気が差してやめました。今は自動車工場のサラリーマンペインター
世の中甘くないとオモタ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:35:17 ID:4EEv18+FO
よくわかる。

塗装屋の苦労は塗装屋にしかわからんよな。

サラリーマンで食べていけるなら絶対サラリーマンの方が良いよ。

俺は失敗したな〜。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 16:09:23 ID:iuEwWsrL0
次スレです。こちらが埋まったらどうぞ。

【業者専用】鈑金塗装関係者:24叩き目【素人禁止】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237878535/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:40:08 ID:6oCUlY8C0
>>989
材料代ってどうやって決めてるの?
俺は材料代会社もちでニッパチ。かなり稼げる
993989:2009/03/24(火) 23:00:44 ID:5zWdIlfL0
副資材のみ負担。
塗料、パテなど形として残るもの意外(ペーパ−、養生紙など)だいたい月2〜3マソくらい
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:27:43 ID:6oCUlY8C0
>>993
dそれなら条件良いほうだね
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 02:03:41 ID:+K2SbzsP0
サラリーマンにも彼らなりに苦労はある。
ゴキブリにも、キムタクにも。
オレの苦労は、ん〜、スプレーパテで、下がチヂんだことぐらいや。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 07:37:08 ID:j2iw8v3sO
>>992
いくらくらい稼いでる?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:09:14 ID:MMer8CFRO
塗装屋がどこからやるかで大変さが変わるよな
うちの塗装屋はほんとに塗るだけ。あとなんもしない。調色すらしない。
鈑金が全部やってる
しかも一人で一日10台とかまわさないとだからマジキチ
んで給料15万とかマジキチ
そんなとこで鈑金してるオレもマジキチ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:17:17 ID:rWGrzyzK0
>>996
平均すると60マソ超える位
まだ台数こなす余裕あるから他の塗装屋が辞めてくれるのを期待してる

>>997
マジキチだな
俺のとこはポリパテの研ぎからが塗装屋の仕事だ
若いうちに稼ぐだけ稼いでおいたほうがいいぞ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 09:49:43 ID:gwEjIydnO
パテ埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 09:55:38 ID:7+j7wlXw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。