【G-BOOK mx】トヨタ純正カーナビ 14機種目
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2get
イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / / サァン!
| 《三ヲ`7≦ 〃
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´
<| 丶 ヽニ--ソ'" /
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
__/ .ト、ヽ i | / |. \_
ipod+BT-Dockで、NHDT-W58GへのBT接続時がうまくいったりいかなかったり。
自動接続できるときもあれば、切断され何度やってもだめなときもある。
一度つながれば切れることはないのだが。
なにかコツとかヒントあったら教えてください。
7 :
AAA:2009/01/16(金) 23:21:43 ID:rTrDYwg40
ハイエンドナビの現行のひとつ前の機種(NHZA-W57G?)なのですが、
行き先設定後にフリーズしてエンジン停止等しないと直らない事が良くあります。
発売後すぐに購入したのですが、何かソフトのバグなどあるのでしょうか?
それとも故障??
だれか思い当たる事があれば情報お願いします。
TOYOTAのHPなど見ても特に書かれていないようでした。
リビルド品に交換決定
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:56:33 ID:MjAAgO1z0
>>7 3年以内だから、まるごと交換してもらえば?
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:31:55 ID:lSWvnzw00
>7
ディーラーで症状を伝えてナビのプログラム更新してもらってください。無料です。
地図更新ではありません。ナビプログラムです。
2B→36
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:09:02 ID:yoK0jYmN0
>>7 11さんも指摘してるが、昨年ソフトウエアのアップデートディスクを無料で送付してたよ。
13 :
11:2009/01/18(日) 11:53:07 ID:lLym9nlj0
>12
そのあとにこっそりアップデートされてます。
フリーズするのは無料送付のアップデートを適用した後なんです。
14 :
12:2009/01/18(日) 12:52:44 ID:yoK0jYmN0
>>13 そうなのか〜、情報ありがと。
見たら俺のは2Bのままなんだけど、同じ機種でも不具合が出ないのはなぜ?
製造ロットによっても違うのかな
15 :
11:2009/01/18(日) 15:07:35 ID:lLym9nlj0
>14
原因はわからんのですが、行き先設定して走行中に突然リルートがかかって、そのままフリーズってパターンでした。
行き先設定しなかったらフリーズしませんでした。
対策されているんで、メーカーでは原因わかってると思いますけどね。
NHZT-W58Gだけど、昔のコロナExivのCMソング
「TALK WALK DRIVE」を録音したら曲名がドリカムの
「なんて恋したんだろう」 と付いた.............or2
Gracenoteの最新版データはどこでダウンロードできますか?
20 :
6:2009/01/19(月) 09:58:09 ID:pYrpiZ3N0
自己解決した。
先にipod+BTユニットの電源をいれてから、車の電源を入れる。
それだと確実につながる。
いやーipod便利。
G-
s
>>21 書いている途中で送ってしまった。すみません。
G-BOOK mx Proを店頭で契約したんだけど、その結果って
郵送か何かで送られてくるんですよね?
セットアップでIDとpassword聞かれて悩んでるだけど。。。。
トヨタ純正ナビを使用しています。スピーカーを変えたのですが、音がいまいちだす。アンプ(5万位)着けたら癒されますか
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:23:33 ID:hjU0BmF10
純正ナビつける理由なんですか?
カーショップと値段差大きすぎ。
新車だと取得税にも影響するし。
>>25 レクサスには純正ナビしか付かないんだが(´・ω・`)
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:51:39 ID:eecntyNwO
ETCのナビ連動で通過時無音な方不満ないですか?支払い料金音声はありますが…
>>25 トヨタだったら、保証がつくしプランで最長7年まで保証がある
車のトラブルを全部Dに任せっきりにできる安心感
後付けパーツでトラブルが出て
Dもパーツメーカーも相手の方が悪いって
取り合ってくれなかったら困る
>27
うちのは音声切ってピンポン♪って鳴るようにしてますよ。
ナビに設定画面がありました。
ナビに不具合あってもぐだぐだ言わず速攻でリビルド品に
交換なんてことはさすがトヨタ太っ腹って思ったけどね。
まあ、不具合無いのがいちばんいいんだけどw
>>29 05のDOPナビは設定をいろいろ変えましたが無理でした。
NDDA-W55です。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 17:36:44 ID:oOE2SemF0
>6,>20
iPODと純正ナビのつなぎは、車のエンジン起動で同時にiPODの電源(シガーソケット経由)が入り繋がるタイプのFMトランスミッタの方が便利と思うけど・・・
BlueTooth内臓のiPODが有ればそれがベストだけど・・・無いもんね。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 17:40:12 ID:gToMRCOBO
G-BOOK登録したくてBluetooth対応の携帯にしたのに、やりかたがわからないorz
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:32:43 ID:qiklkKv20
>>25 MODで随時自分で更新できるのは気に入ってる
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:59:14 ID:ADjthOH70
>>33 iPod用のBTアダプタがいいよ。充電はできないけど。
38 :
20:2009/01/20(火) 20:10:50 ID:xGqUedJ40
>>37 planexのBT-DOCKならmini-usb持ってるからシガーで充電できる。
これは想像以上に便利で、podの充電用途としても使えてる。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:54:45 ID:ADjthOH70
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:33:29 ID:+8IAFULq0
>37,>38
このBTコネクターだと、その都度iPODの電源を手動でONする手間が要るし、確かその都度コネクターとナビの接続(ペアリング)をする必要が有るのでかなり面倒くさいと思うが。
FMトランスミッターだとiPODをトランスミッター経由でシガーソケットに繋いでおけば、後は一切ノータッチで車を起動すると自動的にiPODがONとなり音楽が流れてくる。勿論iPODの充電もしながら・・・。
車をOffにするとiPODの電源も同時に切れる。
シャッフルでBGM的に音楽を流して置きたい横着なタイプにはうってつけの優れものと思います。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:40:42 ID:+8IAFULq0
43ですが、補足すると、僕はiPODは車のコンソールボックスの中に常時置いたままで、編集するときしか持ち出す事がないので、ノータッチが便利なのです。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 16:17:47 ID:pjlgQlJS0
>>43 車に入れっぱなしなら電源のON/OFFが連動するのは便利でいいね。
漏れはipod持ち歩いてるから気にならない。
ちなみにBT-Docktだけど、エンジンONと同時にipodの電源も入り、
ナビもポータブル接続する(ペアリングは不要)。
電源OFFだけは手動でないと出来ない。
ナビの電源が先に入ってしばらくすると、BTアダプタのコネクトボタンを
押したり、場合によってはリペアリングが必要になる。
エンジン切って入れ直せば簡単だけど、運転中はそうもいかないしなー。
漏れにとっては、ステアリングスイッチが使えるほうがメリットあるので、
BT接続ありがたい。用途によりけり、ですね・・・。
NHDP-W58Sだが、高速走ってたら雪が降ってきた。同時にナビの背景画像にも白い点々が。
いまのナビはほんとによくできてるな。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:34:11 ID:TKOtBMO50
パイオニアには楽ナビライトのトヨタDOP版を
10万くらいで出して欲しい。
セカンドカー、特にコンパクトカーには
20万以上もするハードディスクナビは高すぎるんだよな。
社外製ナビにすればいいって話ではあるが。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 15:13:18 ID:hs5xXnmn0
>47
手順を詳細に記載して頂いたので良く分かりました。有難う。
確かにどのポイントに重点を置くかですね。
BT接続の方がFMトランスミッター接続より音は比較的良いと思うので、手間が同じならBTを選ぶんですが・・・。
>>27 いつも思う。
心配性だから、なんか不安になる。
G-BOOKってMOPなのに後付けみたいな感じになるのどうにかしてくれないかな。
>>52 それもあるがオレは純正ナビにしてから別の不安が・・・。
高速を降り、ETCゲート手前で模式図が出るよね。
そのせいでゲートを抜けてからの分岐表示が遅くなった
のか、でないのか・・・・。先日方向を間違えてしまった...or2
オレは生来の方向オンチのため、ゲートを抜けてからの
進行方向が早めに分かった方がいい・・・・。
ナビ連動は正直いらなかった・・・・。
>>54 それはETC連動にすると、料金所レーン表示を無効にすることが出来なくなるっていうことですか?
(私のは現在独立ETCで実験できないのですが)
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:41:25 ID:q3iXEKZkO
>>54 ETCレーン案内はW58からだったはず…
うちのNH3T-W55は案内なくて料金案内音声にルート案内音声がかぶる…
ETCレーン案内は設定でなくせないかい?
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:41:31 ID:B4g6xbzZ0
>>50 俺も、この手の製品が出るのを期待したい。
フラッシュメモリタイプでmx Pro対応で
出てくれないかな〜
58 :
54:2009/01/22(木) 23:35:15 ID:0izb8Qfp0
>>56 ナビはNHZT-W58G + メーカーOPのETCです。
取説をまだよく見ていないのですがレーン案内を
設定で消せるならやってみます。
NHDT-W58ですが、再探索するとたまにナビが無反応になる時があります。
そうなるとラジオやテレビには切替できるんですがナビは何も映らなくなります。
10分くらいすると復帰しますが目的地は消えてました。
滅多に起きないのですが気になります。Dには今度言いますが再現性がない
トラブルは難しいですからね。
メーカーにクレームでおk
>>59 地図のバージョンが2Bならバージョンアップで直りますよ。
ディーラーも把握してなかったりするので、バージョンアップで直った人がいると言うといいと思います。
自分の場合はネットの情報をプリントアウトして持っていったら、MODのカスタマーセンター的なとこに連絡してくれました。
純正のipod専用ケーブルだと画面で操作できて便利ですか?
市販のでは画面操作はできないんでしょうか?
NHZT-W58にするか、テレビはあまり見ないのでNH3N-W58にするか迷っています。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:06:42 ID:sCOLen/50
>>62 便利だけど、ケーブル高いよね。そのうちUSBポートが付いたのが出るよ。
iPodに付属のUSBケーブルがそのまま使えるようになる。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:18:55 ID:teH1xXFV0
NH3N-W57を使っています。
現在、地図の最新バージョンは何ですか。
1Cとか2Bとかいうやつ。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:20:13 ID:2ayPu87XO
トヨタのナビメーカーって、
NH*A→アイシンAW
NH*T→富士通TEN
NH*N→パナソニック
NH*P→パイオニア
だが、パナソニックの型番のNはナショナルのN?
パイオニアがPだからパナのPは使えなかったとかなの?
>>65 パイオニアはカロッツェリアのCでもよさそうな気もするけど、
パイオニア製だけ他とは中身が違うから
何か特別な理由があるのかもね。
そのおかげで
D純正でもカロナビが使えるわけだ
感謝している
docomoのHT-02AでG-BOOKを使えますか?
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:28:21 ID:L2OlMZZuO
>>68 だがパイオニアだけG-BOOKとMODが使えないorz
そこが残念だ
>>70 MODってもデータを全部アップデートできるわけじゃなかったでしょ
G-Bookは使わないから…
と負け惜しみを言っておく
>>69 多分無理。
ついでにゼロ円で買えるようになったNM706iも無理。
ドコモの軽い端末で対応できるものはないねぇ。
Nも04Aを含めて全滅だし。
>>62 遅くなりましたが、ありがとうございます。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 18:21:01 ID:6SO3Tc430
NHDT W58つけて納車待ちで、この機種以上だとSDカード使えますが
SDカードはSDHCカードは使えるのでしょうか?
32GとかSDカード買ってきても認識出来る範囲はありますか?
SDカード買うのにお勧めのメーカーありますか?
主に音楽(MP3)用途でSDカード使いますが、SDカードからHDDにコピーは可能でしょうか?
音楽データをHDDにコピーするのはCDからなら出来るのかな?
この機種お持ちの方や詳しい方がいましたらご教授願います
>>75 2GBまでね
メーカーは関係無いわ
HDDへはCDのみコピー可 ただAACに変換されてしまうが。
それとSDにmp3入れて聴くにはSD-JukeBox必要だからね
ただD&Dでは聴けません。ライター側も著作権保護対応じゃないとダメ
おいらはSDJuke対応の携帯をライター代わりにしてます。
>>75 >>75 NHDT-W58G持ってる。
SDHCを入れて書き込もうとしたらエラーになった。
SDカードからHDDは無理。
ええ、バイクでは車に勝てません、認めます。交通弱者です
煽ったり幅寄せしたりしないようにお願いしますね
弱い身なりで強がったりしますがそこも勝者の余裕で見逃してください
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:33:56 ID:6SO3Tc430
>>76 >>77 レスありがとうございます
>それとSDにmp3入れて聴くにはSD-JukeBox必要だからね
>ただD&Dでは聴けません。ライター側も著作権保護対応じゃないとダメ
ここまで詳しく言ってくれてありがとうです てっきりD&Dで聞けれるものと思ってました
今時携帯も持ってない化石人なので、SD-JukeBox対応のカードリーダーと
SD-JukeBox対応のSDカードもをその為に買わないといけないですね
ありがとうございました
>>74 軽量で薄い端末ということでしょう。
うちは基本はN-02Aをハンズフリーで使っていて
遠出をするときにG-BOOKを使うためにSIMカードを
差し替えてP903iを使ってます。
>>79 著作権保護対応のカードリーダとSD-Jukeboxのソフトがいるぞ。
SDカードは著作権保護にたいがい対応している。
俺はSD-JukeboxのソフトはD-Snap(パナのSDオーディオ)を買うとついてる。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:52:53 ID:6SO3Tc430
>>79 >著作権保護対応のカードリーダとSD-Jukeboxのソフトがいるぞ。
76と77にレス頂き検索してみて著作権保護対応のカードリーダとSD-Jukeboxのソフトがいるのがわかったので
持っていたカードリーダーが著作権保護対応か見てみた所、残念ながら対応していないので
あとでググってカードリーダーは探して購入するからいいとして、ソフトは購入よりもフリーでないか探してみた所
MOOCS Playerが以前、無料でダウンロード出来たみたいですが今は出来ないのですね
他を探している最中です
ご教授ありがとうございます
84 :
83:2009/01/27(火) 22:54:51 ID:6SO3Tc430
82へのレスでした ^^;
>>79 リーダー買うより、SoftBankの携帯を
スパボ一括 0円を買う方がリーダーより安いかもねw
87 :
82:2009/01/28(水) 10:52:45 ID:KRb2SXew0
ナビでSDを使うためにカードリーダもD-SNAPもヤフオクで買った。
85のスレを見てD-SNAPが不要になった。
最近買った携帯がSD-AUDIO対応していて両方不要になった気がする。
ちょっとお聞きしたいのですが、G-BOOK mXって毎月費用かかるの?
カタログやサイト見てると無料みたいなんだけどディーラーのオヤジ営業マンが千円ぐらいかかるって言ってたもんで
調べていたらここに漂流してきたので先輩方よろしくお願いします。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:46:13 ID:yqxi7L73O
NH3T-W56 を使ってるんですが、CDDB MCDBのデータ更新をしたいんですが、CD-Rから更新を試したんですが、できませんでした。
電子機器音痴な為、困ってます。
詳しく教えて頂けませんか?
90 :
83:2009/01/28(水) 17:54:56 ID:t5y5oxKG0
>>85 >>86 >>87 レスありがとうございます
昨日いろいろ探してみたらなんとかMOOCS Player(Ver 6)をDL出来ました
85のスレを見て疑問に思ったことが・・・
>A.セキュア(著作権保護)対応のカードリーダを使用していないか、
>セキュアドライバ(カードリーダドライバ)がインストールされていない。
>パナ製以外のカードリーダは、ほぼ非対応であると考えてよい。
著作権保護機能付のカードリーダは検索してみたらIO DATAとか出て来て値段が4000円くらいなので購入検討してましたが
IOとかだとドライバがついてなくてインストール出来ないためMOOCS Playerで認識しないのでしょうか???
>パナ製以外のカードリーダは、ほぼ非対応であると考えてよい。
これはどういう意味を指しているのでしょうか???
パナ製買っておいた方が安心なら値が多少張っても購入する事にします
>>88 G-BOOKmX =無料、通信料自己負担
G-BOOKmXpro =通信料1000円/月
有料コンテンツは別途支払いとなる。
>>90 著作権対応のリーダライタはドライバが付いてるから大丈夫
ちゃんとマニュアル通りにセットアップしないとwin標準の汎用非対応ドライバが勝手に入っちゃうから注意な
一番簡単なのはケータイとPCをデータケーブル(800円ぐらいで売ってる)でつないで、ケータイをSDモードに、
これだけであんたのケータイがセキュア対応のリーダライタに早変わりだ
>>92 携帯とPCをつなぐケーブルなら100均で売ってるぞ。
94 :
83:2009/01/28(水) 19:15:52 ID:t5y5oxKG0
>>92 >>93 レスありがとうございます
それならセキュア対応のリーダならどれでもokですね
これで疑問は全部解けました
あとはMOOCS Player使ってSDに音楽いれてナビで音楽がちゃんと再生出来るかだけが不安です
NHDT W58Gのマップオンデマンドですが、地図をPCでDLしてCDに焼いてナビに突っ込めば
最新地図に更新してくれるのを今知りました ^^;
これってどれくらいの時間で更新するのでしょうか?
NHDT W58だとG-BOOK機能レスなのでマップオンデマンド使えないので更新はディーラー有料しかないのでしょうか?
その場合料金はいくらくらいかわかる方いますか?
いろいろ見てるとよくがでてきますね ^^;
>>94 いわゆる通信機能使えないだけで、MODはCDに焼けば大丈夫ですよ
ちなみにRしか使えないってあるけれどRWでも大丈夫ですw
初回はかなり時間掛かるけど、エンジン切っても次エンジン掛けたとき
続きからやってくれるからじっと待つ必要はないですよw
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:27:23 ID:VYHC3bAr0
だな。
MOD使うだけならG-BOOKレスモデルで問題ない。
97 :
83:2009/01/28(水) 20:34:07 ID:t5y5oxKG0
>>94 レスありがとうございます
エンジン切っても次エンジン掛けた時続きからまたやってくれるのはありがたいですね
でも壊れたりしないかかなり不安ではありますね ^^;
今ならまだ変更可能なのでNHDT-W58とNHDT-W58Gどっちにしようかかなり迷ってます
98 :
83:2009/01/28(水) 20:41:03 ID:t5y5oxKG0
>>96 レスありがとうございます
HP見てみたらNHDT-W58でもMOD出来るのですね
見落としてました ごめんなさい ^^;
レス頂いた皆様ありがとうございました m(_ _)m
>>96 MODってG−BOOKのサービスだと思ってた。
>>97 BlueTooth機能は後からつけられないからW58Gにしたほうがいいよ。
ハンズフリーだけで1万円の価値は十分ある
使わないと危ないし
携帯の電源切っておくのが一番だが
さらにBT接続にすれば携帯でもipodでも繋がるし。
面倒なSDカードとソフト使わなくてすむ。
別にSDなど面倒でもなんでもないよ
2GBで300円で買える時代に使わない手は無いしw
それと83氏は携帯使わない方のようなので、MODが使えれば良いかと。
自分もNHDT-W58で満足してます
>>103 ←なんでいつも必死なの おしうりウザイ この話題どうでもいい
>>104 携帯持って無いって人にBluetooth薦める方がよっぽどウザいと思うけどねえ
それか、なんか悔しかったの?
どうでもいいならスルーすればいいだけじゃない?
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:52:35 ID:k9/Nyxui0
Bluetoothは罠だぞ。
女が乗ってる時に別のから電話掛かって来たらどうすんだよw
出ないのはおかしいし出れば修羅場が待ってるぞ。
一々女乗せる時に自動接続にしなきゃいいが
忘れたら忘れたで修羅場が待ってるぞw
オプションで青歯とETCのナビ連動だけは止めた方が良い
余計な証拠残しかねない
Bluetoothはマジでやばい。
営業者で営業の電話繋ぐなら問題ないが
プライベートの電話をハンズフリーは地獄絵図。
余計な証拠とか女とかわけのわからん理屈だな、、、
そんなにかかってきたらまずいかなあ
マズい人もいれば、そうで無い人もいるんだから
好きな方選択すればいいだけだよ
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:09:20 ID:b8ojuy260
普通、別の番号渡すだろ
要領の悪い奴が多いなw
ナビの軌跡も絶対記録しない設定にしとけよ!
定期的に軌跡設定がONにされていないかも要チェックだ。
目的地をセットするのもNG、目的地の履歴から割り出せる。
しかしナビってデフォの設定だと証拠テンコ盛りだよなw
いきなり軌跡が消えてたら怪しいと思われる。
やばい場所に行くときに消すのがいい、
消している間の軌跡は残っていない
忘れていたらアウトだけど。
まぁ一番怖いのが 携帯の居場所確認サービスなんだがなwww
携帯変えたらまずは この機能をoff
居場所連絡サービスなんか拒否ればいいだけじゃん
ちゃんと知らせても良いか聞いてくるんだからさ
だよな コドモカヨ!
でもあの時なんで居場所確認を拒否っ多の?と問われることに・・・
日頃から怪しまれないようにするのがベストだよ
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:04:25 ID:8/eM7myHO
>>89 うちはNH3T-W55だけどCDがうまくいかないからメモリースティックを使ってる
PCからMSに書き込み→ナビで更新作業(7〜15分)→対象のアルバムでタイトル更新
かなりめんどいです
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:17:21 ID:DBAyYtuzO
Bluetooth機能がついてるN02Aにして、やっとBluetooth機能が使えると思ったら使えなかった自分に何か一言お願いします。
夕飯なに食べた?
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:58:36 ID:L1YjeG8Y0
>>120 ハンズフリーは使えるだろ
過去のスレに書いてある
トヨタのHPにも対応機種が書いてある
オクでP905iあたりに変えれば2万円くらい戻ってくるんじゃないか
>>124 判った上で書いてるとは思うがDUPが使えないって話だろ?
みんなETCつけてるの?やっぱナビ連動?
バッテリーはずしたら、ガイドラインが消えてしまいました。
NDCN-W55 の裏メニューの出し方を教えてください。
よろしくです。
トヨタ ナビ ダイアグ でぐぐれ。
それでも分からなければなんかボタン押しながらライトスイッチONOFFを数回やれ。
>>128 サンキュー です。 無事、表示できました。
あともう一点ですが、自分のハイエース 200系がどの車種選択がわかるサイトありますかご存知でしょうか?
>>14 トヨタのお客様相談センターに電話したが、2B→36の話しはないそうです。
うちのW57Gもたまにフリーズするのでなんとかならないかと思いディーラーにも聞いてますが、情報なし。ひょっとしてガセ?
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:38:23 ID:dY1Cpcey0
MODのページに書いてあるところに問い合わせれば幸せになれる。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:11:33 ID:HkQw5sPnO
ノアを購入予定です。
今ナビでメーカーオプションかNHZP-W58SかNHZT-W58で悩んでいますが性能、使いやすさどれが1番優れているでしょうか?
初めてのナビで悩んでいます(^-^;
>>133 ありがとうございます。もう一度問い合わせてみます。
ハングしてナビに気を取られて事故してしまったら大変ですからね。
しかしお客様相談センターでも相手にしてもらえなかったバグなんて怪しすぎます。
まだテスト段階の更新プログラムで公式に表に出せないのかもしれませんね。
NHZP+ハンドルスイッチがおすすめ
俺はNHZTで失敗した
DVDの早送りが2倍速しかなくていつもイライラ
走行中にDVDですね、わかります。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:56:33 ID:3xTp3kqIO
>>126 ナビ連動だけどメリット低い
たまに履歴みて懐かしむだけだし…
通過音声ないし
料金案内ルート案内が被って消える
>>139 ナビ連動ってあまりメリット無いけど、どうせつけるならナビ連動だろ
ナビ連動によって、分岐の案内が・・・。
DVDの地図ソフトの更新を考えてるんですが
2009年春版っていつ出るんでしょうか?
ゴールデンウィークに車で遠出するので
それまでに入手したいのですが。
>>142 春版だから春には出るよ
じゃかわいそうだから、5月ぐらいだな。
秋版が11月ぐらい。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:48:04 ID:W++UXwTQ0
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:55:22 ID:W++UXwTQ0
>>134 Pを選ぶと、多分後悔する。機能や音質はともかく操作性は良くないよな。
富士通テンのスタンダードナビが操作性は良いとディーラーに薦められたが、どうなんだろうか?
ハイエンドは値段が高い分、より良いのだろうけど・・・・
>>145 >機能や音質はともかく
ここらへんが一番肝心なところじゃw
何はともあれ、NHDPをオススメする。画質が全然違うよ!
>>147 NHDP? NHZPの間違いか?w
それはともかく、NHZPはMOD使えないぞ
画質…まあ、売りはそれかもしれないが
せっかくDOPで付けるんだから一番の売りのMODが使えないのは痛い
>>134 NHZPだとMODにもG-BOOKにも対応してないんじゃないの?
>>149 対応してないよ
それが目的の人はPを避けるべき
「保証が付くしプラン」で7年まで、それと
何が何でもパイオニア
って人が選択すべき
で、選択したw
いまは、わくわくしている
オレもブランドでパイオニアにしたw
満足してるよ
>>150 市販のPを買えばいいんじゃないの
安いし、5年保証がタダの店もある
>>152 5年保証無料なんてあるんだ
いいね
近所にそんな店がないし
遠方だと、何かあったとき困るし
純正だとDにすべてお願いできる安心感
あとは、セキュリティ機能にも期待している
それから、嫁の車もカロナビで操作は慣れている
ってのもある
MODない機種なんてイラネ。
>>154 こらこら
そうゆうこと言うからあれちゃうの
ひとそれぞれ気に入って付けるんだからね
でもMODは外せないなあ
今更パイってw
ボッタクリがばれてナビ事業も赤字になったのではw
最近MODの更新サボってるよな?
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:45:47 ID:2EruoJu90
Pは、今年からDOPのラインナップから外れたりしてな。
トヨタのナビは、MODが一番の売りなんだし。
>>158 > トヨタのナビは、MODが一番の売りなんだし。
勝手に売りにするなよw
>>159 事実そうなんだが?
MODなきゃわざわざ高い金出してDOPなんて付けなかったよ
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 08:51:11 ID:crazO9gA0
>>160 べつにどうでもいいよ。
お前だけだろ。
>>161-162 いや俺もだ・・・・
MODが無いなら、市販品のカロにする。
DOPのパイオニアには全く興味が湧かない。
>>161-162 なんでそんなに必死なの?
どうでもいいってMODも使えない馬鹿?
トヨタナビの売りはMODだよ
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/03(火) 10:49:41 ID:q+6UIVeT0
>>164 何でそんなに必死なの?
MODなんか二の次だろ、わざわざ新設された
道路探して旅でもするのか?
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:20:57 ID:HakKK8H70
ナビの基本性能として地図の鮮度が命なのは誰も異論は無かろう。
最近出来た道も案内してくれるのはやっぱりありがたいよ。
MODを使用したことがあれば従来の更新とは違う便利さを実感すると思う。
やっぱり俺もトヨタ純正ナビの値段の半分はMODだと思うね。
もし次に買う時に社外もMOD実装してれば社外ナビという選択も考えられるが。
カロ買った奴は騙されたと思って次回はMOD対応機種買ってみるといい。
(ナビ機能を殆ど使わない人には不要かもしれないね)
女の半分はケツで出来てるんだと思う
残りがまんことおっぱい
>>165 MOD二の次って…
アンタナビに何求めてるの?
>わざわざ新設された道路探して旅でもするのか?
こういう基地外発想ってどこから出てくるんだ??
もうマヌケとしか言いようが無い
PにMOD乗せたら、みんなPばかり買ってアイシンが困るからじゃね?
オレ田舎に住んでるから首都高の新しい路線早いとこ対応して欲しいと思ってるよ。
無くてもわかるんだけどねw
地図の鮮度が重要なのはわかる
だけど、細かい地図の情報が少なくね?
市街図エリアが約860都市に対して
Pは約1350都市あるんだよね
10mスケール地図があるのもPだけだし
地図の更新なんて半年に一度で十分だろ。
そんなに困るのか?
使い勝手や地図の見易さ、重要視する項目はいくらでもあるだろ。
マップオンデマンドが必須っていうなら藻前はそうすればいい。
だが一番の売りなんて勝手に決め付けるな。
地球は漏れ中心に回ってるっていうのは痛すぎる
>>168 ナビの妄信的な馬鹿に基地外呼ばわりされるとは・・・。
>>アンタナビに何求めてるの?
やっぱり馬鹿ですか?
目的地誘導以外に何の目的があるの?
>>172 確かにそのぐらいのペースで十分だけど、更新プログラムをそれぐらいのペースで中々買わないんじゃないかと思うのだが・・・
(自分の車はMODだけど、会社の車は楽ナビで3年経つが、更新を上司に渋られてる)
それから、トヨタのカーナビのMOD以外の売りって何?機能は市販品で十分だし、保証はオプションは3年だからそれくらいじゃないのかな?
DOPのパイオニア製カーナビにMODが付いてたら即買いだったんだけど。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:11:38 ID:crazO9gA0
マップオンデマンドは地図更新の便利な手段の一つであって、どう考えてもそれが最優先事項なんておかしいだろw
ノーパソ+GoogleMapでも使ってろ
>>174 池沼が叩かれてるのは「一番の売り」ってところな。
有効な機能なのは判ってるが、勝手に「一番の」売りにするなと。
マップオンデマンド無しのGSと有りのRXに乗ってるが、はっきり言ってどうでも良い機能。
ちなみにカロナビならナビバックアップスレに逝け。
手間も掛からず簡単。
>>176 うーん、視点が違う気が・・・・
使い勝手や地図の見やすさは確かに重要なんだけど、よっぽどのマニアじゃない限り比較はできないよ。
携帯電話の場合、あるメーカーを買ってしまうとそのメーカーを使い続けるように、カーナビもそのメーカーで見慣れるとそれ以外は見づらい。
カーナビで困るのは新しい高速なんかがあって、そこを通ると近くなるけど、カーナビの地図が古いから設定できない場合。
また、新しい道を通ってるんだけど、カーナビでは田んぼや山の中通ってる表示になってる場合。
更新を有料でしなくちゃいけないカーナビの場合は大概更新を我慢するから、こういうことが良く起こる。
MODはすぐに更新できるから、ストレスなく走れるのがメリットじゃないかな。
地図更新はどのカーナビでもできるのはわかる。
ただし、気になった時に更新をすぐできるか、わざわざ金掛けてしなければいけないのかを考えてMODは『一番の』売りにしてもいいと思う。
通常運転しててMOD有り無しが気になる奴はめったにいない。カーナビで本当はある道路の表示が無くて初めてMODのありがたみがわかる。
>>172 >地球は漏れ中心に回ってるっていうのは痛すぎる
お前自身じゃん
>>173 目的地誘導ってわかってるなら、
正しく導くために新しい情報はいち早く必要だろ?
それを無料で行えるMODは素晴らしいと思わないか?
半年に一回のペースで、しかも更新ディスクを馬鹿高い値段で買う方が
よっぽど効率悪いと思うけどな
運送業のプロから言わしてもらうと、
MODの必要性を新しい道に求めているなら、それは自己満足。
あってもなくても、どっちでもいい。
新しいビルや取り壊されたビル等の情報が更新されてこそのもの。
私女だけど、ナビについて語る運送業ってプロ意識無いと思う。
>>178 MODでダウンロードできるのは
更新された地図情報の一部だけ
更新ディスクに入っているデータと一緒じゃないでしょ
比較しても意味ないよ
と、MOD機能使えないP厨が悔し紛れに言っております
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:54:35 ID:HakKK8H70
>更新された地図情報の一部だけ
>更新ディスクに入っているデータと一緒じゃないでしょ
まあ路地みたいなところは知らないが
普通に一車線の道もMODで更新されてたよ。
近所の道だから道自体は知ってたけど
その道使うか使わないかで15分くらい違いが出る道なのね。
全く知らない道を通る時は知らない間にそんな道を通ってるかもしれない。
全く知らない道をナビゲートしてもらう時に
MOD使ってない人は恐らくそんな道がある事にも
気付かないかもしれないので不便には感じないと思う。
MODの人も新規の道を案内してるなんて分からないだろうから便利と思わないかもしれない。
でもそういう場所って各地に結構あったりするんで知らない間に差はついてると思う。
差がついてよかったな
一歩リードしたな
別に更新される道なんて限られてるから半年ごと更新でもいいよ。
でも、買ってくるDVDに入ってる地図は、発売時期より半年から1年前のデータだから駄目。
>>183 地図データ以外のデータも
更新ディスクには入っている
って書きたかったんだけどな
MODを知らない人って、サイトの全国全国配信情報の項目しか
更新されないと思ってるんじゃないの?
県別には県道なんかも更新されてるしね
施設情報なんかは検索では呼び出せないけど
新しく建った施設なんかはちゃんと地図上に出るし
>>186 地図データ以外のデータって?
藻前等の近所ではそんなに頻繁に新しい道路が出来てるのか?
半年に一回の更新でも、その後早い時期に開通予定の道路は収録されてるから無問題だろ。
ただ単に地図情報が最新じゃないと我慢できない精神疾患者
>>188 いやいや、確かにあなたの言うようにそうそう道路が出来る訳じゃないし
確かに半年に一回でも構わないとは思うけど、
それが有料と来たらどうだい?MODは無料だよ?
それも考えずに精神疾患者呼ばわりはどうかと思うけどねえ
半年に一回だろうが一年に一回だろうが
無駄な出費はしたくないしねえ
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:00:34 ID:GDOZNC0G0
最近日テレだけ音声が聞こえなくなるんだが なんでかな?
NHZPであたぃは埼玉なんだけど
なぜだか分かる人いますか?
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:10:18 ID:HakKK8H70
半年に1回の更新で良いと書いてる人は
本当に半年に1回更新してるの?
これ5年もやるとかなりの金額になるんだけど・・・
ちなみに半年毎に更新しても最新のディスク自体が半年から1年前のものだから
全然最新でもないんだけどね。
>藻前等の近所ではそんなに頻繁に新しい道路が出来てるのか?
近所の道路なら分かってるからどうでもいいんじゃね?
むしろ知らない場所に遠出した時に威力を発揮すると思うんだが。
遠出だと結構な道のりだし更新されてる可能性も少しは高くなるんじゃないかな。
VICSビーコンはイマイチ微妙だし知ってる場所にナビ使う必要もないしな。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:16:28 ID:1TxFszKs0
トヨタの純正ナビって(他のメーカーのもかな?)パスワード設定しておけば
車上荒らしにあったとしてナビ持ってかれても起動できないってディーラー
の人が言ってたのだけど、オークションに出している物はパスワードとか
解析してはずして出しているのかな???
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:24:13 ID:7N1zMQD60
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:30:16 ID:7N1zMQD60
>>192 盗品のナビをオークションで買っても結局セキュリティ解除できなくて
無駄になることはあると思うよ。でもセキュリティ機能って07くらいからだから
もうちょっと古い機種なら多分盗品でもそのまま使えるよ。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:34:16 ID:HakKK8H70
ナビのメンテ画面に入るとセキュリティパスワードの解除の項目があったと思うけど。
ただその解除にも解除パスを入れる所があったと思う。
(真剣に見ていないので正確ではないかも)
暴力団の組織なんかがチンピラに仕入れさせてるようなケースだと
解除コードなんかもどっかのルートで仕入れてる気はするよね。
まあガキの盗難には効果があるって程度じゃないかなと思ってる。
>>195 やくざがナビなんてチンケな物盗むかよ。
>>189 MODって無料だけど
純正ナビの購入費用の中に含まれていると思っている
だから、NHZPは丸損だねw
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:34:16 ID:1TxFszKs0
>>194 >もうちょっと古い機種なら多分盗品でもそのまま使えるよ。
現行品が出てるのですよ だから不思議に思ってたのです
>>195 >>解除コードなんかもどっかのルートで仕入れてる気はするよね。
やっぱそうなんでしょうね〜
>>198 オクに出てるのって全部盗品か?
純正買ったけど、社外品に買い替えってのはないのか?
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:00:46 ID:py3WXHWL0
セキュリティパスワードわすれた
車検が怖い
>>200 パスワードのヒントも無いのか?
確認してみろ
半年毎に更新してたが別に高いと思ったことは無いな。
っていうかマップオンデマンドが「無料」っていうのは厳密に言えば勘違いだろ。
必要な情報に対価を払うのは当たり前だと思ってる。
元をたどれば「マップオンデマンドが一番の売り」から来てるんだが・・・
田舎じゃマップオンデマンドがいまいち役に立たない件・・・・
まぁ色々有って3年分タダだから使うけど 半年ごとに出る
更新は1年に1回はしておきたいな
>>202 どうもあなたには何を言ってもああ言えばこう言う方のようでw
>>172であなたが書いてた「地球は漏れ中心に回ってるっていうのは痛すぎる」
これはあなた自身のようですね
ちなみに私もMODは一番の売りだと思ってますよ
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:19:23 ID:crazO9gA0
>>204 どうもあなたには何を言ってもああ言えばこう言う方のようでw
「地球は漏れ中心に回ってるっていうのは痛すぎる」
これはあなたのようですね
ちなみに私はMODは一番の売りではないと思ってますよ
P持ってる奴キモいな。
ID:/lb966L2P
ID:crazO9gA0
こいつら痛いなぁ
なんで共通して「藻前」なんて使うんだろう…
必死で自演までしてMODも否定したいんだろうか…
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:55:12 ID:WAuAZxyu0
PCのなかにはいろんな経路で手に入れたMP3音楽データが山盛りある。
これをSDカードに放り込んでナビで再生させるにはどんな手順が必要なの?
過去に何度も話題になったことは分かってる。
その上でまだ良く分かってない理解力不足の俺にも分かるよう、だれかやさしく教えてくれ。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:00:38 ID:ivHTasYk0
どのナビにもそれぞれの良さがある。欠点もある。今時トヨタのクルマに乗り
純正ナビを買って維持できるってのは幸せなことだと思うよ。
ところで、今年の春モデルはなかなかいいぞ。乞うご期待^^/
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:04:07 ID:ivHTasYk0
>>208 パナの専用ソフトで、セキュアMP3形式になーれっておまじないかけるのさ。
そうすれば再生できるようになるよ。
>>208 このスレ読み返せよ。
それで分からないなら教えようが無い。
>>75からじゃない?
ここからずうっと読めばソフトまで揃っちゃうけどね
アイシンのMOD機にして良かったと思っていたのだが
(実際近所のストアが移転したのもフォロー出来てる)
よく考えてみたら半年とか1年点検の際に更新でも良かったかも
それよりオデオマニアの俺としてはパイオニア機のバーブラウンのDACと
DSPで運転席でフラットな周波数特性に補正した音を聴けた方が良かったかもしれん。
今はP選ばなかったのを少し後悔している。
>>214 人それぞれだからいいんじゃない。
でもPの場合、更新費用って幾ら位掛かるんだろう?無料ならMOD無しであっても、P製品を買っても良い気がする。
それにしてもMODがトヨタのカーナビの『一番の』売りってとこにそこまでかみつくとは思わなかったが・・・・
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:49:20 ID:NsGk8j7D0
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 03:49:40 ID:6loEEwXL0
Pの更新が無料のわけね〜。
1万以上取られるよ。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 09:24:30 ID:NsGk8j7D0
だからカロナビの更新料高いとか寝言言ってるバカはナビバックアップスレで勉強汁
今日も自演が始まりそうな予感がします^^
大分盛り上がってるけど
イクリプス、NHZT-W58Gと2台のテン製ナビを使用して
感じる事は100Mスケール、50Mスケール時に文字情報
が少ないと思う。
この点、Nの方が文字情報が多いと感じるのですが・・・。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:12:31 ID:ivHTasYk0
市販のパイオニアのナビだと、細街路を目的地の目前まで音声案内してくれるんだろ?
純正ナビだと今のとこ細街路の手前で音声案内終了だし、その点だけなら市販のPが
いいかも。
まぁディーラーオプションナビ付けるなら社外品の方が良いよな。
いわゆる「マルチビジョン」なら純正のほうが良いけど。
>>222 そうなの?それならどうせMODないんだからPは市販モデルの圧勝だね。
唯一問題があるとしたら人気があって車上荒らしに狙われることかw
結局今日は静かだったね。
自演がバレちゃったからねw
もう出てこられないでしょう
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 20:00:23 ID:VUP44Mg30
>>226 本当、マップオンデマンド最強房痛すぎだよなw
釣って 釣られて
2ちゃんねる
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:50:49 ID:7yLS/UhJO
今年こそNH3T復活に期待MD付きのイクリプスナビ待ってます
ついでに地デジとデマンド
>>231 NH3T-W55使ってるけど、MDは全く使わなくなってしまった。
MDディスクもいつのまにかなくなってしまった。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:04:25 ID:8IivMszb0
AW製のECU使ってるナビは、遊び心がないよね(´・ω・`) ガチガチ
>>231 もうMDなんて恥ずかしいこと言うのやめようよ
断言してやるけど、今後一切MD搭載の新製品は出ません
CD→4倍速HDD録音ってのもめんどくさいから、
SDカードスロットを2基搭載したSDカードナビとか出ないかな。
理想としては(SDDナビだけど)楽ナビライトのメディア対応と、
地図や操作性はアイシンって感じで。
SDカードもコンパクトで大容量化してるから
車外製ナビ市場ではDVDナビにとってかわってきてるし、
将来的にはHDDナビの耐久性もカバーして主力になりうると思う。
まっ、SDカードナビ自体は先代イストとかが採用してたから
やろうと思えばすぐにできるんだろうけど。
音楽は、むしろ携帯やデジタルオーディオプレイヤーつなげられればいいのに。
地図は内蔵フラッシュメモリでいいと思うけど。
iPodならケーブルあるし、ケーブル無いものなら
AUX端子あるんだから、そこに携帯やらプレーヤー繋げればいいと思うけど?
あんな雁字搦めのSDなんて入らないから
USBでも付けろ。
海外のナビって進んでるよなーー
ネット接続とか凄くPCライク
>>238 > 海外のナビって進んでるよなーー
> ネット接続とか凄くPCライク
( ゚д゚)ポカーン
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:02:33 ID:8IivMszb0
SDカードナビは当然出るだろ。ホンダとかもうSSDナビう出してるよね。(SDDではないw)
音楽は、携帯とかiPodからBTで飛ばせばいいよ。
フラッシュメモリも32Gとか64Gが安くなってきたから
もうフルナビもHDD無くなるのは時間の問題だろ
録音需要さえ無ければ今すぐでもHDDイラネだろ。
PCより高い20-30万もするフルナビがSSDにならない道理がない。
ちょっと前にHDDは無くならないなんて書いてた香具師いたけど
SSDがまだ数万円の時の話だからなあ。あっという間だな。
とはいえ半導体メーカも赤字、価格崩壊がいつまでも続くとは思えん
ガソリンと同じでね
今は安いけどね
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:43:35 ID:RvqCVIw10
HDDは、あと数年続くと思うけどな。ナビが高いのは、単にメーカーの利益と
保証料が乗っけられてるからだろ。3年6万q保証分の保証料が上乗せされているだけ。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:56:50 ID:m0Yf4sgz0
SSD屋さんなんだよきっとw
SSDが売れないと家族を養っていけないんだよきっとw
もしくはSSDをこよなく愛してるんだよきっとw
3度の飯よりすきなんだよきっとw
あおる事しかできないキチガイばかりだなw
青歯の通信使ってMODってドコモのパケホ適用なんですかね?
あおる事しかできないキチガイばかりだなw
↑とキチガイがあおってます。
>>247 定額はパケホーダイダブル
ただし、現在PC等接続は使用量に応じた課金制
4月からは定額で使いたいホーダイ 上限13650円
>>250 調べてないんだが、普通の携帯のパケホでさらに外部通信時に上限が適用されるの?
>>252 そうなるとG-BOOK mxPROにして12,000円払ったほうが得なのかな?
サービスも充実しているようだし...
どちらにしても貧乏人にはつらいなぁ..
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:57:36 ID:Zl5gX7Cz0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i| これしか言うことないけど
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'| 貧乏人め!
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:48:57 ID:YeQFBqqY0
>>253 俺はCD-Rからしか地図更新してないけど
携帯でMODしてる人の話じゅ月数百円らしいよ。
携帯MODの人でも初回はCD-Rからが推奨されてる。
携帯MODでの差分更新は通る道の周辺だけ更新じゃなかったかな。
全部やってたら月数百円じゃ収まらないだろうし。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:29:01 ID:YeQFBqqY0
お金が掛かるの嫌なら設定でMODだけに制限すればいいんじゃないの?
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:06:21 ID:RvqCVIw10
G-BOOKってすぐセンターに接続したがるんだよね。で、パケ代が膨らんでいく。
それよかDCM付けて、年間12000円払えば、月1000円でパケ放題
みたいなもんだろ?安いもんじゃん。
>>258 元々DCMを使うこと前提のシステムだから当然。
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 21:32:22 ID:RvqCVIw10
今後発売するトヨタのナビ付きのクルマは、全てmXPro標準装備で通信料含め5年間無料
とかにすればいいのに。ちょこっと車両代金に上乗せすればいいだけのことだし。
>>260 それじゃ、車両代金にちょこっと金額上積みして
オプションのナビ購入して
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 09:34:03 ID:ixG+k2rG0
MOD、「地図コピー中です」って、1週間ずっとその状況なのですが。
もう、5時間以上は車に乗っているので、電源は入れた状況なのですが。
ちなみに、千葉と東京を更新しています。
だから何?
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:31:57 ID:syXGNVXp0
>>262 MODサポートデスクに電話すれば解決。もしくは、ディーラーに文句言って、
新しいナビに交換して貰えよ。
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:37:01 ID:4t1nqgzq0
>>263 分らなければ答なくていいんだぜ、キチガイ。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:58:59 ID:ITv1xk+y0
>>262 オレのもそのくらいかかった 6時間くらいはかかったかも 基本放置でいいと思う
MODは更新回数が増える度に更新時間が長くなるのかも試練
更新のアルゴリズムを考えてみようとしても推測できない。
簡単で無い以上時間かけるしかないんじゃない
違うだろ
地図データをコピー中ですってのは、最初ディスクを読み込ませている時点でそれが出て、
その後、地図データの更新準備中ですって出て、進行状況がステータスバーで表示される
だから
>>262はディスクの地図データを読み込めないんじゃないか?
一週間は異常だし、そこから進んで無いと思うわ
>>267 初回は時間掛かるけど、2回目以降は早いぞ
269 :
262:2009/02/08(日) 16:04:44 ID:ixG+k2rG0
CD ROMを抜いて再び入れたら、「最新のデータに更新されています」
という音声が出ました。CDを入れっぱなしだと、「地図データコピー中です」って
出ますが。
とりあえず、更新されているようなので、大丈夫だと思います。
お騒がせしました。
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
今週にでもNHZN-W57の
地図データを更新しにネッツまで行ってくるよ
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:04:14 ID:BHljSRGM0
ディーラで作業の合間にデモ機のNHDT-W58を操作したのですが
ナビ画面でCDやHDDに取り込んだ曲を再生中に、次の曲へなど
の操作をすると画面上部にアルバム名、曲タイトルが表示されますが、
数秒後消えてしまいます。
これを、消さずに表示させたままとかに出来るのでしょうか?
それとも、他のモデルだとできるなど違いがあるのでしょうか?
設定画面探したのですが、それらしい項目を見つけることが出来な
かったもので、教えていただけたら幸いです。
市販品みたいにナビもマニュアルダウンロードできるといいのに。
W57以前のナビ(W56とか)は
フロントカメラの接続は無理でしょうか?
>>279 え? うちの出ないぞw
アルバム名 とか項目だけは出るがタイトルとかまでは出ない
ちなみに表示しっぱなしの設定はなかった希ガス
型番によるのでは?あとフロントカメラの部品があるかどうかもあるし。
わかりません。で、車につくのかも車次第だし。
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:26:56 ID:BHljSRGM0
>>281 見間違えたのでしょうか?
タイトルだと思ったのはアルバム名だったのかな?
誤ってたら、ご指摘ありがとうございます。
追加で質問ですが、SDに入れたMP3やWMAだと
ファイル名表示とかされるんのでしょうか?
SD-juke使うのめんどくさいからSDでは聞いてないな
全部HDD録音してる
でも多分出ると思うよ
>>278 それはわかってるんだけど、時期が悪いんだ…
今やっといて、最終版出たときにまたやるよ。
>>283 設定でナビに戻るのとCD等の操作画面のままにしておけるよ
>>281は説明書をよく見ましょうw
それとSDは何回も言うけどSD-Jukeboxからだから
ちゃんとタグ打ってれば表示もされるし、プレイリストも作れる
D&Dじゃ音楽聴けないからね
>>286 え?マジで? カーナビ表示時の上側にちょろっと出る
タイトルとか常時表示に出来るの?
説明書読み直してみる thx!
カーナビ表示時のことだったの?? orz
スマソ、それは出来ないです…
釣ってくる…orz
ケータイのソフトウェア更新かけたらDUPが使えるようになったヽ(´▽`)ノ
これでUSIM差し替えて使ってた前のケータイを処分できるw
残念ながらSBですw
。゚(゚*´Д⊂グスン
トヨタのDOPナビってモデルチェンジは何月頃ですか?
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 19:34:29 ID:FcowsP7Q0
質問ですー!
NHDT-W58で走行中にテレビ見れるようにするときって、
サイドのアースを落とす意外になにかせなあかん?
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:14:45 ID:2ETjlqXd0
HDD付ナビ購入するのは初めてなんだけど、どれくらい期間もつのだろうか???
CDとかMDとかは新車購入して3年以内に壊れて本体ごと取り替えてもらったんだけど
それから何年かしてCD壊れちゃったから・・・
熱とか振動とか考えて作ってるのはわかるけど、誰かHDDナビ使用していて
壊れちゃった人いますか?
壊れた人は購入後どれくらいの期間で壊れちゃった???
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:46:16 ID:5uO13eWcO
最近はディーラーでテレビ、ナビ解除の作業はやってもらえませんね。
オクで売ってる2000円程度のカプラーかませて
アース取るだけだから馬鹿でも出来る
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:03:13 ID:1XV6qG0S0
馬鹿には出来ないと思うが
サルでも出来る。
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:31:35 ID:FzK6zfXY0
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:36:48 ID:FzK6zfXY0
>>298 運が良ければ5年くらいは持つ。運が悪いと3年以内に壊れる。
ナビも3年6万q保証だからそんなに心配しなくてよろしい。
車検時につくし保証に入っとけば安心
いまは、新車購入時に入れるらしい
保証がつくしプラン
09年モデルはDVDにかわってSDDナビ投入!
って思ったが、イクリプスのAVNライト見たら、
地図や文字や機能がしょぼすぎ。
さすがにAVNライトと同仕様とかはやめてね。
SDDってSDドライブの事か?見たこと無い略称で驚いた
一瞬SSDのtypoかと思ったよ
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 18:52:08 ID:2Ey8U8qP0
トヨタのナビは頭悪いですね。
お前よりマシだろmjd
過去(平成15〜19年位)のDOPナビの画像と機能・使用を見られるサイトあります?
通信無しで 近くのファミレス のような検索できますか?
前車のホンダのナビの場合、
俺「近くのファミリーレストラン」
「近くのファミリーレストランを20件検索しました」
「1件目 ○○ △△店」
「2件目 ×× ▲▲店」
俺「ここに行く」
「目的地を×▲にセットしました....」
のように画面に目を向けずにセットできたのだけど。
音声認識じゃなくてもいいから、少ないボタン操作で近くのファミレスを検索して、
近い順番に候補を提示して欲しい。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:25:31 ID:iUG+jrcv0
中古車を買ったらトヨタ純正のNDDN-W56とバックガイドモニターが付いていました。
が、バックガイド線をおろか普通のガイド線も出ません。
車屋さんに聞いたらデラで聞いて、と言われるしトヨタ客相でも
やっぱりデラに池と言われました。
行く前になんとかならないものかと一晩調べて、
舵角センサーが付いていないのではないかと思い、更に調べて
検査モードへの入り方を見つけてバックモニタ設定に辿り着いたのですが
舵角センサーを取り付けて使用する、というボタンは最初から押せないようになっており
どうやら舵角センサー自体が付いていないと分かりました。
(バックガイドモニターキットの保証書に書いてある品番では舵角センサーも付いているはずなんですが・・)
どこをどう探してもガイドラインの表示をする・しないの選択等見当たらないのですが、
別に舵角センサーを買ってきて取り付ければ作動するようになるんでしょうか?
またこの組み合わせではバックガイドしてくれなくてもガイドラインだけでも
出てこないのでしょうか?
モニタにマジックで線書け
>>312 通信無しで周辺検索する方法、俺も知りたい。
周辺のロイヤルホスト(店名限定)、周辺のトヨタ販売店はできたが、
周辺のファミレス、コンビニというカテゴリーではできないのでは。
>>313 ガイド線は舵角センサーが無くても出せる。
>>315 説明書に載っている。
地図画面で施設検索だったかを選択、調べたいカテゴリを選択、
その選択画面の右下のボタン(表記忘れた)で表示可能。
店名、距離、方角が表示される。
【ジャンル】 → 【食べる・飲む】 → 【ファミレス】
で行けるだろ
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:09:21 ID:iUG+jrcv0
>>316 ありがとうございます。
ガイド線の表示する・しないの選択や設定がどこにも
見当たらないということはもしかしてカメラが純正でないのでしょうか
取り説ももう何時間も見てるんですが。
ちょっとしたことだけどすごい気になって・・・
最近また盗品の使い方の質問が増えてきたな
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:13:01 ID:FRloG+pYO
液晶保護フィルム貼りたいんだけど、どんなのがいいの?
>>318 ダイアグで表示設定、ガイド線位置設定が出来る。
ガイド線設定は車種ごとに違う。
コレくらいの事で行き詰っているのなら、ディーラーに行ったほうがいい。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:46:59 ID:CZZSommL0
質問=盗品ってぬかすいつものキチガイが出てきたな
>>322 というか、マニュアルくらい読めという皮肉なんじゃないのかい?
ディーラーに行かない理由がわからないからな
こんなところじゃ盗品扱いされて当たり前
>>316 >>317 ありがとうございます。わかりました。
施設検索にはファミレスというカテゴリーは無く、
ジャンル検索にありました。
>>324 こんなスレ見てないでディーラー行けよ、知的障害者。
どうせ以前に車上荒らしにあったマヌケな奴だろ。
で、このスレを監視w
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 15:19:37 ID:wk3Yurol0
まあ自分で出来ないのならディーラー行くべき。
ID:CZZSommL0
お前、口悪すぎだろ
VRモード再生可能なナビって何年の型から?
俺の今のは、DVDナビでDVDすら再生できないものだから、買いかえしたいので・・
HDDでもDVDナビでもどちらでもよい
>>331 現行型から対応。
NHZA-W58G、NHZT-W58G、NHZT-W58の3機種だけが対応している。
何故かPは非対応。
MOPは知らん。
DVD話ついでに質問。チョイ古い型(DN56)なんで、今と違うかもしれないが、
再生中にナビ本体とか、ステアリングからスキップ掛けると、チャプターは飛ばせるけど、
次のプログラムにいかないのは仕様?
SDの動画が、例のゴニョゴニョ使っても見られないのと並んで不便に思ってるんですが、俺だけ?
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:50:21 ID:6sL6X94h0
>332
NHDA-W57GもVR対応しています。
336 :
sage:2009/02/12(木) 19:31:33 ID:W4m0qjUF0
G-Book MX に必要なBluetoothのプロファイルはなんでしょうか?
DUPじゃねーの?
何がしたいの? 曲名取得とか地図データ更新?
音楽? 音楽なら、A2DP必要だけど、対応してるのやら。
>>336 DUN HFP A2DP OPPの四つ
>332 335
サンクス まだまだ最新機種のみなんすね・・(ーー;)
OPPって何の略だっけ?
おっぺけぺー?
ググレカレー?
書いた瞬間思い出した。Object Push Protocolであってるっけ?
Object Push Profile
携帯の電話帳をナビに転送したりするのに使う
おっぱっぴーか、もう懐かしい部類に入るかな?w
ということはG-BOOKとしては
DUN :必須
HFP :ヘルプネット
が必要ってこと?
NECの携帯がDUNに対応してないのが残念
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:43:39 ID:JLGSHEyEO
どなたか答えて欲しいのですが、17年式のゼロクラウンの純正ナビに社外のバックモニターを取り付けたいのですが、バックに入れて画面が切り替わる方法を教えて下さいm(__)m
オートバックスでは無理とか言われたんで‥。
>>329 人を盗人呼ばわりするのは平気なんだなお前w
キチガイだから?
>>335 W57GもVR対応ってまじですか?説明書のどこにも書いていませんが。
DVD-RWの勘違い?ちなみにRAMには対応していなかったはずです。
>>345 市販のカメラは12V、トヨタ純正カメラは5Vか6V(失念)なのでオートバックスは無理って言う。
カメラの電源とって映像出力の+と-、GNDをナビ本体に入れればできるけどね。
自分でできないのならヤフオクで接続用コネクタ買ったら?
>>344 DCMがあれば不要
HFPがあればハンズフリー通話ができる
>>334 奇特な質問にレスどもです。
突っ込まれると思いましたが、なんていうのかな…音楽で言うところのシークアップ/ダウン
タイトルとでも言うのかな。
焼いた複数の番組映像をザッピングして見たいんだけど、
いちいちメニュー表示するのは、不便極まりないなーと感じてます。仕様なら無理だよねorz
確か最近伊勢あたりで新規道路開通したけど
まだマップオンデマンドの更新情報が出ないね・・・
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:15:18 ID:Mw1emO4R0
煽っておきながら切り返されると顔真っ赤にしてキレる
可愛そうな頭をお持ちのbPuZBChB0がいるスレはここですか?www
>>355 ご返答ありがとうございます。明日車で試してみます。VR見れたらありがたいです。
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:41:02 ID:JLGSHEyEO
>>349さん
>>350さんレス本当にありがとうございますm(__)m
助かります。
ディーラーでもダメって言われて、ずっと悩んでました。
何とか頑張ってみます。
何かあったらレスしますのでその時は何卒ヨロシクお願いします。
>>356 真っ赤になってるのはお前だろw
IDの抽出の仕方位覚えろw
キチガイには無理か・・・
ヒント
キチガイと発言する奴は以前から一人だけ
Part10の95=98とか?
あっ、そう言われると火病が発症しちゃうような方でしたかwwwww
>>351 DCMはG-BOOKのための電話機なんだから必要な
プロファイルをサポートしているの当たり前だろ
>>359 ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwww
そんなに悔しかったのかよwww
はwらwいwてwえwww
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 08:33:22 ID:+GeezQyn0
おおナビよ、このスレを正しい方向に導きたまへ〜
女子高生のパンツが見える場所の検索の仕方を教えてください。
取説読んでも解らないので…教えて君でごめんね
歩道橋の下
2階建て新幹線の1階
DOPのフロントカメラ
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:49:06 ID:s3AW54Br0
>>355 DVD-RにVR記録したものは再生できました。
取説にも小さくですがVR再生可能と書いていました。
お騒がせしました。
VR再生可能ということは、DVD-RAMもひょっとして使えるのでは?
今はRAMがないので試せませんが
RAMディスク購入して試して見ます
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:54:53 ID:ghBb6SNP0
道路と距離と料金くらいしか更新しない
結局地図自体は毎年21000円で更新しなけらばならない
そんなもんに12000円払うか
ハンズフリーとか笑える
どんだけぼったくってんだ。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:09:00 ID:gq/nZ2u0O
W55使ってるんだけど、これってケーブルで携帯と繋げる?
曲のタイトル取得したいんだ。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:51:37 ID:99mEGJI/0
クルマにフロントカメラ取り付けて、女子高生もパンツ見るのが流行ってるのか。
それを車載のモニターやポータブルのビデオカメラで録画してるのか?
>>371 DOPに携帯接続ケーブルの設定はない。
タイトル取得の方法は各ナビにより違う。
あと、W55だけではなく、ナビ型番は全て書け
末尾で知能程度が分かるな
ナンバー下についてるDOPのカメラならOKかも
でも正面は見えないのでは
>>376 _
アルパインのをナンバー下に付けてるが、
意図的に上に向ける
人物にぶつかる位接近する
これでもたぶんまともには見えないと思うよ
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:25:00 ID:8K7VpSqr0
俺は「ミニにたこ」という作品を撮ろうと撮影してたら逮捕された。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:59:34 ID:pmsDkYld0
オクに出てる、本体のみのW58Gって、起動できて普通に使用は
できると思うんだけど、地図のバージョンアップはできるのかなぁ?
>>379 暗証番号がわからずに
操作できないってことはないの?
>>380 セキュリティーコードの事?それなら大丈夫でしょう!
起動したら、新たに自分のコードが設定できるからね。
問題は地図のバージョンアップにシリアル番号が必要
とかDラで言われた時どうかなぁ〜と思って。
誰かFー01AでGーBOOK使えている人いますか?
うまくつながらない…
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:57:32 ID:8K7VpSqr0
シリアルがあるか確認して落札すれば良いじゃない。
シリアルない物は99%盗品だし。
シリアルのあるものを買うつもりはないのだろうからあんまりいじめるな
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 21:12:14 ID:DtS/hNtS0
>>セキュリティーコードの事?それなら大丈夫でしょう!
>>起動したら、新たに自分のコードが設定できるからね。
暗礁番号分からないのに起動できるの?
>>384 その通り!やっぱ地図更新にシリアル必要??
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:00:50 ID:PllFRwvv0
やっぱ良いな純正ナビ
セキュリティ設定しておけば
実際外したら使えないし
赤いLEDがチカチカするから威嚇も出来る
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:31:06 ID:ghBb6SNP0
まあ今日も盗品の話で盛り上がってるなw
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:42:44 ID:gq/nZ2u0O
質問です。
NHDT-W55を使用しているのですが、曲のタイトルを取得するにはどうしたらいいんでしょうか。
回答宜しくお願い致します。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:29:58 ID:6XsKeWKwO
>>390 ちなみにうちはNH3T-W55使いだけどメモリースティックのが便利
ただ更新が一回約10分
バージョンが多いからタイトル入れたい曲とバージョンを照らし合わせてやらないと大変
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:31:00 ID:Wm2f96en0
NHDT-W58使ってます。
画面をタッチしたときの 「ピッ」 て音。
大きさの調整は出来ないんですよね?
音色を変えたりなくしたりはできるんですけどねえ。
道路に適当にちょっと線を引くだけで年会費取るとか、詐欺っぽいな。
結局ディーラーでの『本当の地図更新』が必要なんだし。
そっちにも金がかかるから、二重に払う羽目に。
道路適当に引くだけで『マップ』オンデマンドとか、適当も度が過ぎる。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:49:54 ID:9QZzS+O80
そのちょっと線を引くのが重要なわけだが。
店舗情報なんて新しくなくても住所で検索可能だし。
(住所自体が新規だと、どうしようもないが・・・)
>>395 なんか勘違いしてるだろ?
てか、あんたトヨタナビ使ったこと無いんだろ?
クレジットカードの会員じゃあるまいし。
ただ俺個人はPをお薦めするが
Pは09で消えると聞いた。
>>382 F-01Aの青歯で、ちゃんと使えてるよ。
青歯のプロファイル設定で、onになってないのがあるとオモ。
見直して、ペアリングやり直すとおk。
>>401 携帯側の設定は問題ないみたいなのですが…
ナビ側の設定ですか?
>>402 確かに初期設定は苦労したな。どんなだったか、もう忘れたけど。
携帯側のプロファイルを変更して、ナビ側のペアリング設定を
一度削除して、登録しなおすと繋がるようになった。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:48:29 ID:8JtH5QVc0
>>379-387 暗証番号がわからない場合ナビを起動する事もできませんよ。
それに、シリアルが残っていても、セキュリティーコードの解除はしてもらえません。
自分で編集したCDをHDDコピーすると曲名が表示されなくなります。
自動録音解除してCD演奏時には曲名認識できてるのに。
曲名を手入力しないで済む方法ご存知の方いませんか?
NHDT-W57でのパネル表示
<CD演奏時> <HDD録音時>
アーティスト various (NO DATA)
ディスク カスタムオーディオC 録音した日・時・分
トラック 曲名表示される TRACK 1〜
因みにWindows Media Playerではトラック1〜、Sonic RecordNOW(これで編集)では表示されます。
>>405 WMPの拡張タグエディターで入力してみたら?
CD-TEXTは引っ張らない仕様じゃなかったっけ
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:00:11 ID:D/DTzC7vO
>>404 じゃ、オクで売ってる本体のみは、起動してナビは使えるが、
暗証番号の変更や、地図のバージョンアップは出来ないって事でOKですか?
暗証番号が分からないとナビも使えない。。。てか、使えたらセキュリティの意味ないんじゃないか?
>>408 起動時に暗証番号を入力する必要がある
入力しないと一切の操作はできない
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:11:43 ID:TpvAV0rg0
ダイアグモードには入れるよ。
そこに暗号解除の項目があるが解除には別の暗証番号が必要。
>>408>>409>>410>>411 なるほど〜じゃオクで売ってる80K位の本体のみのやつは、
普通に使えるって事ね。
ただ、地図のバージョンアップ出来ないだけだね。
ダイアグは、情報押しながら、スモールスイッチ入切3回だよね。
絶句
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:03:15 ID:D/DTzC7vO
オクのやつは、セキュリティー設定をしてない物じゃないか!
だから、盗難にあっても、ロックかからない→普通に使える。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:13:48 ID:Lgfo9mlK0
オクは全部盗品って妄想するキチガイが沸いてくる予感
>>415 勘違いするなよ。>412があまりにもお間抜けなレスするから、それはおかしいぞと言ってるだけだろ。
>>415 お前が来ると荒れるから消えてくれないか
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:19:56 ID:Lgfo9mlK0
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:20:27 ID:8JtH5QVc0
>>408 >>412 わざと理解できないフリしてんの?
だから、ナビも使えないって言ってんじゃん・・・
どの文章を読んだら、ナビも含めて普通に使えると思える訳よ?w
ほら、早速煽ってきた
いつもの口が悪い奴だろ
今日は ID:8JtH5QVc0 をスルー推奨
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:24:32 ID:Lgfo9mlK0
あ、俺、本当に間抜けだ。
NG推奨は ID:Lgfo9mlK0 だ。
>>420 出品には画面の画像が映っているが、オープニング画面以降、
パスの入力があって、それ以上は使えないって事?
無理矢理敵を作りたがる奴が一番役にたたず、煽りばっかりで
一番NGにされるべき、と。
本当に自分から騒ぎ出す奴ってわかりやすいもんだな。
さぁ今日も盗品で盛り上がってまいりましたw
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:30:48 ID:i7oeLZNe0
g-bookセンター経由のCDDA取得がここ何日かできない。
g-bookに問い合わせても音沙汰なし。
428 :
420 :2009/02/16(月) 00:34:12 ID:wc/p/6sY0
>>421 は?はじめて書き込みしたんだけど・・・
ってか、煽ってるつもりないし・・・
>>424 そのオクに出てるナビは、見てないから分からないけど、
セキュリティーのロックがかかるタイプのナビだったら、
オープニング画面以降にパスを入れる画面が出てくるはずだよ。
盗品かどうかは別として、入札しようと思っているなら
出品してる人に、パス知ってるのか確認した方がいいよ。
シリアルがあろうがなかろうが、ディーラーはロック解除してくれないから。
>>427 今日普通に受信できてたぞ。
レクサスだけど、通信先は一緒だと思う。
常識的に考えてパスワードロックがかかってるナビを、表記無しで売ったら
詐欺だろ。なぜそんな心配するのか検討がつかんな。
地図をバージョンアップするには必ずシリアルが必要。
前の持ち主が登録してたら無理。
ただし、バージョンアップディスクを買えばそこから2年間は使える。
あと、スルー推奨って言ってる奴のIDが真っ赤なのが笑えるなw
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 02:35:08 ID:wc/p/6sY0
>>430 常識で考えたらね。
でも、常識ある人ばかりじゃないからね・・・
ロックかかってるナビ、無表記でオクに出してる奴、実際にいたし。
>>431 >ロックかかってるナビ、無表記でオクに出してる奴、実際にいたし。
嘘じゃないなら晒してくれよ。
それにそんな事を心配するような性格なら、オクはやめとけよ。
オクは他にもっと心配する事があるだろう。
まずは人付き合いか世間的常識を備えてからほざけよ、一部のアホは
盗難品を落札したら、転売もできないし、どうしようもないわなー。
俺もチェックして何件か通報したことあるんで。
ここを見たときにはすでに遅い人かもしれんが、気をつけれ。
盗品だろーが、何だろーが、W58Gが65K〜80Kで動作さいすれば、俺は買うよ。
別に出品者が盗んだわけではないし。
シリアルなくても、バージョンアップCD買えば、サービス受けられんでしょ!
>>438 で、お前が買ったナビが盗まれるとしよう。
同じ言葉は二度と出てこないと思うよ。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:34:31 ID:ZZhiDOKH0
まぁ人が困ろうが知った事じゃないが盗品はいやだな
>>438 そもそも動作しない可能性が高い事は一切考えないんだなw
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 14:04:10 ID:Vaj2g7V1O
まっそこんとこがギャンブルかなぁ!
それが楽しって言うか…
一生懸命自分に言い訳してるなw
買い手のふりをしている窃盗団だからそれでいいんだよw
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 14:47:49 ID:XvfiGbx50
>>444 出たwいつものキチガイwww
キチガイだから車上荒らしに会うんだぜw
>>439 >で、お前が買ったナビが盗まれるとしよう。
お前みたいにマヌケじゃねえから、盗まれねえよ、ボケw
>>441 新品でも動作しない可能性はあるぞ、知恵遅れちゃん
今日の荒らしは質が悪いな
確固たるレス付けられなかったら生半可に相手しない方が荒れないだろう
相手にする価値まったくなし。
スルーだ。
スルーするとはレスしない事言うんだぜw知恵遅れちゃん達。
悔しくて「スルーする」って宣言レスしちゃうんだねw
再び、オク関連に通知出しました (・ω・ ´ゞ
トヨタ現行ナビってフロントパネルより後ろのメカ本体部分のサイズも普通のDINより幅広いの?
80スープラに付けたいんだけど・・・
もしかしたら車両側のオーディオ開口部分の左右を削れば入らないかな?
後ろも正面パネルと同じサイズだよ。機器はいわばほぼ直方体状になってる。
WideDINはパネル開口部だけじゃなくて取り付けスペース自体が
左右に広がっているから、後ろだけDINにする意味がない。
へぇ
慣れるとトヨタナビも便利だな、と思う。
それだけトヨタ車が多いと言うことかもしれんが。
営業車でついてるときすぐ使い方が判る。
>>453 ヤフオクなんかで画像見ればすぐ分かるだろ?
>>454が言ってるのがデタラメって事も画像見ればすぐ分かるからw
>>457 ありがとう。
当方の80のプラケットを外して近くのカローラ店に行ってみる。
一番高価なモデルの展示があるから合わせてみよう。
みんカラなら誰か居ないかなと思ったがワイド前のを使用してる人だけだった。
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:54:38 ID:6MoIwynp0
80スープラw
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:12:50 ID:TF8uPgod0
NHZT-W58Gを使っているのですが、どうやって地図情報を更新すればいいのでしょうか?
設定に地図更新というのがあったので押してみたのですが、何も選択できません。
最近のトヨタディーラーって走行中のナビ操作やDVDを見れるように調整してくれないのかな?
新車契約した後、気付いてお願いしたら断られたよ…。二万のキット買えばできますって言われたけど無料で何とかしてほしい。
去年新車買った人には無料でしてくれたのに無駄な出費でガッカリです(´・ω・`)
地域とかディーラーによっても違うんだろうけど最近は厳しくなってるみたいね
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:32:33 ID:uM0QnlaP0
お前らみたいなのが走行中にナビ操作したら絶対事故起こすだろうが。
自分で事故って死ぬ分には一向に構わないけど他人に迷惑かけんなよ
>>461 無料に見せかけてるだけだよ
どこかに上乗せして無料ですって言えば心証良くなるだろ?
あなたの場合はもう契約して価格も決定しちゃったからだろ
キットは購入させられるのが普通だよ
>>461 自動後退とか量販なら2万
オクで買って自分で付ければ3000円w
トヨタの公式ページは絶望的にセンスが無いか分かりづらく作っているとしか思えない
いろいろとサンクス。
8年振りの新車だし初めてのカーナビなもんで当然操作できるものだと浮かれていた。
でもディーラーにはちょっとガッカリだな。OPかなり付けたんだからサービスしてくれと言いたい。
余計な出費は痛いけどなんとか楽しいカーナビライフができるように準備するよ。
>>467 車検関連が厳しくなって Dが昔にも増して融通が利かなくなった
オイル交換程度に使っておけ アフターパーツ付けるときは注意しろ
Dでイチャモン付けられて入庫禁止ならんようになw
俺なんて 窓にレーダー探知機貼ってますね とらないと入庫できません
だぜwww 死ねよ札幌白石ト○タ
そもそもレーダーって何で必要なの?
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:30:59 ID:uM0QnlaP0
レーダーつけたり走行中のカーナビ操作できるようにしたりする奴って本当にクズだと思う。
飲酒運転と同じ。
人に迷惑かける前に公道から去って免許返上してくれ。
はいはい 偉い偉い これからもセーフティドライブ
続けてくださいね
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:43:35 ID:zOfXAjQz0
そもそも走行中に見れないなら何のためにDVD再生機能があるのかと思う。
わざわざ停車した状態で映画とか見るのか?
>>472 停車中か後席ディスプレイでお楽しみください
って事だと思う。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:35:05 ID:VPy0FV+20
運転手は見なくても助手席は見るしな〜。
ナビの操作だって助手席でやる分には問題ないし。
助手席に重量センサー付いてる車種は連動して使えるようにすべきだと思うわ。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:35:44 ID:i/z7XXFp0
NHZT-W58Gを使っているのですが、どうやって地図情報を更新すればいいのでしょうか?
設定に地図更新というのがあったので押してみたのですが、何も選択できません。
>>466 ホンダのサイトよりは数千倍マシだと思う
低レベルな争いだなそりゃ
>>475 なんで一回目スルーされたか考えろ
んなもん取説にちゃんと書いてあるだろ
取説無いなんて言ったら盗品扱いされて終わりだぞ
わかったら失せろ 取説嫁
>>474 助手席に誰か乗ってても、家族とか普段そのナビ使う人しか
わからんから操作してくれないだろうけどな。
>>470 運転中、ナビ操作もできない運転技術未熟なやつはさっさと免許返上しる。
また、飲酒運転と絡めたり、極論話を出すな。
そうだそうだ、まったくだ。
>>470 お前見たいな未熟者は、オーディオやエアコンも止まって操作しろよ。
危険だからなw
ボイスコマンド覚えろよ いろんな意味でなごむぞ 方言には対応して無いかもしれんがw
>>483 ワイパーやウインカー操作も止まってして欲しいところ。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 09:59:02 ID:R/L3ajrQ0
画面を注視せずにナビのタッチ操作ができる達人が多すぎてワロタ
だいたい、走行中のカーナビ操作と、レーダー設置を同列にしてる時点で
頭が不自由な人としか(ry
>>488 良く理解してるみたいだから注視の意味を教えてくれ
末尾Pに言われたくはないかもな
>>468に関しては、窓に工作物してるので当然の話。
窓に張らなければレーダーも問題ない。
>>468 >>俺なんて 窓にレーダー探知機貼ってますね とらないと入庫できません
当然だろDQN乙w
じゃぁレーダーの吸盤って何のために付いてるのかと(ry
>>495 それ言ったら何で違法なのに売ってるの?って話になっちゃうじゃんw
まさかフロントガラスに貼っちゃいけないの知らないってことないよね?w
MxPro ペレーターサービス 標準サービスになったな
購入から半年経つがまだ利用した事無い・・・。
>>496 いやしっとるけど ETCのセンサーもフロント硝子に張ってる場合がおおくね?
俺はダッシュボード設置タイプだから どうでもいい話なんだが どこまでおkなのか基準がわからない
>>490 注視しなきゃいけない操作はできないようになってんだよ、ボケ。
>>499 いや全くその通りで
470がそれを解除する行為を非難
. ↓
お前の運転が未熟だからだ(複数)
. ↓
で俺が、みなさん画面を注視せずに操作できるんですね、すごい!と感心した
まず解除してあるのが前提の470叩きでしょ
なんで俺がボケ扱いされねばならんのだw
>>500 画面チラ見で十分タッチ操作はできるが。
ドアミラーやルームミラー見る程度のほんの一瞬かな。
俺にはチラ見で電話番号打ち込んだり施設名打ち込んだりするのは無理だw
チラ見の連続は最早チラ見ではないしな
だから皆さんに対し感心してるんだよww
>>503 制限解除での操作ったらそういうことだよな
それなら漏れにもできない
煽って馬鹿にしてるつもりなんだろうけど
検索操作みたいなのまですると思い込んでる時点で痛いな。
全ての操作をするのと、操作制限を無くしておくことはイコールじゃなかろうに。
だから極端な例を出して反論するのはよしなさいと。。
だったら解除する意味はなによ?
この場合助手席とか関係ないぞ
上の人たちはどうやら自分で操作することを言ってるみたいなので
>>507 >>506 「自分で操作することを言ってるみたい」という勝手な決め付けしてたり
色々思いこみが激しい人みたいですね。
一人で戦ってるつもりの人って、自分は格好いいと思い込んでるんだろうな。
>>507 マジレスすると 制限されてるのが嫌 だけだと思うぞ
もうあんたをまともに相手する人はいないだろうからもうやめとけw
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:51:31 ID:R/L3ajrQ0
レーダー探知機の吸盤での取り付けは不可
法規制された後の製品は吸盤アタッチメントは同梱されてない
フロントガラス上部へのステッカー類の貼り付けは条件付で可
今時知らない馬鹿がいるとは思わなかったよ
513 :
470:2009/02/18(水) 19:52:18 ID:pXbQhgQB0
なんだ?やたらとスレ伸びてると思ったら。。。
ぶっちゃけ俺みたいに運転うまいなら解除しても構わないと思うけどな。
お前らみたいなヘタクソは解除してもらわないほうが世のため人のためだろ。
少なくともこれぐらいで逆上したレスするような奴は運転自体やめろやww
514 :
470:2009/02/18(水) 19:58:17 ID:j6tARrGC0
免許返上ってのは確かに言い過ぎたけどさ、偽者で悪態付くのはやり過ぎだよ。。。
免許更新のときに、運転に自信があるという人ほど危険な運転をし、
自分が運転が上手いのではなく、他のドライバーに助けられている事に気付かない
自己中心的なドライバー(調子にのっているだけ)だと聞いた。
事故を起こしてから後悔するタイプなんだろうな。きっと。
516 :
470:2009/02/18(水) 20:08:12 ID:pXbQhgQB0
おまえら釣耐性無さすぎ…
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:22:06 ID:Nkxhsnp30
走行中もTVとか見れるようにするのって車速パルスも切るんでしょ。
精度に影響でない?
GPSとれない時は精度ってレベルじゃないくらいgdgdになりそうだね。
ただ、操作中に精度が落ちたところで大した問題ではないかと。
しかしスイッチ付きのそれは車速パルスカットだろうけど、自動のやつ
ってどうなってんのか不思議。本体操作するとなんか出力されるのかな。
にしてもぼったくり杉なアイテム。
spxmV46u0みたいな役に立たん割に愉快な奴が頑張るから
無駄にスレが荒れて流れるんだな
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:20:16 ID:/Zf28Lc10
走行中テレビを見られるようにする為に切る(アースに落とす)のはパーキングブレーキ線
>>520 ID:PxiRSuoL0さんがID変えて再登場か
違うなら黙ってろ
お前みたいに遅れて来といてまた荒れる燃料投下するバカが一番邪魔だと気付け
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:21:07 ID:m2RIBJe00
純正ナビ付けてる方で、アーシングしている人誰かいますか?
アーシングすると電気の流れがよくなるのと、レスポンス向上、音も変わるらしく
やってみたいのだけど、純正ナビ付けているから、アーシングして
電気の流れがよくなるけど、ノーマル状態より余計な電力を流れる事も
あると思うのでその場合はナビに影響するのかな?
詳しい方ご教授していただけるとありがたいです
スレ違いかもしれませんが、ナビとかかわるることのためこのスレに書きました
パーキングブレーキ線をアーシングしてます 快適です
ナビに影響するうんぬんより先に電気製品舐めてるだろ?
さすが、純正使用族だなアース強化で余計な電流流れるすごい発想だw
純正ナビ使用してるぐらいだから弄らず乗れば良いじゃないか?
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 15:37:48 ID:fn1qHPYc0
アースw
車体全域がアースそのもので、どこに接地してもアースだよ。
オーディオのアースを言うなら、一点アースにするべきで、
電源のプラスとマイナスを同じ太さ・長さのラインでバッテリーから引くべき。
まあ、超なんとか水のようなものが多いね。お金もったいない。
オイルスレにもアーシング信者が来るから困る
誰かアーシング用のスレ建ててやれよw
オイルとアーシングにどのような因果関係が( ゚д゚)・・・
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:00:05 ID:/nSXoV6H0
アーシングって相当ぼろい車じゃないと効果ないだろ?
雨が降ると、その分抵抗が増えて電圧下がるぐらいのボロ車(前の車がこんな風だった)
>>532 それを説明しても理解しないのがアーシング病の怖いところw
金掛けたんだから、効果有りって思わんと悲しくなるだろw
ガソリンタンクに変な金属棒突っ込んでるアホと同類
もう相手せんでいい。
536 :
470:2009/02/19(木) 19:54:45 ID:VbT5IaiU0
ナビの話しろよ。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:27:19 ID:wKH/eIJ4O
ゲェー!アーシングの超人!
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:48:48 ID:kFX/4OTz0
前の車につけてた自作ノロジーは凄い効果だった。
登り坂が気持ち悪いほど軽くなった。
今の車はダイレクトイグニッション・・・
アースでもするかなw
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:20:51 ID:fn1qHPYc0
アース強化
SEV
水抜き剤
藻前等全部使ってるか?w
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:46:49 ID:HFccULvm0
昔、工場でバイトしてた頃、バネ指になっちまってよくアイシングしてたかな
はぁ?
ここ何日かGracenoteでタイトル更新しようとしたら、「サーバーに接続できません」と出るんだが、他の人は問題ないよね?
問題なくネットにはつなげられているし、前に更新した時と設定も一緒だ
セキュリティソフトも常駐しているが前も同じく稼働していた
理由がわからん
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 17:48:07 ID:hjbCA/5p0
>>542 定期的に湧くなw
藻前のナビはノートンでも入ってるのかw
ここはいい人と基地外の書き込みの比率が2:8だが後者に見つかったか
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:40:26 ID:bYle+LWv0
>>542 俺も。現在G-bookセンターに問い合わせ中。
「ただいま、調査いたしております。
改めてご連絡させていただきますので、恐れ入りますが、
しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます」だってさ。
>>545 そうでしたか、問い合わせ乙です
安心しました
安心するのは早いけど、まあシステムの障害だろうね
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:14:20 ID:tH7Blb2j0
>>547 中身空っぽw
まるでWiiパクった中国の威力棒みたいだなw
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:07:56 ID:YNnBB/B8O
そろそろ決算商談始まってる頃だが、
決算終了後に09年モデルナビの発表があるから、
ナビは急がないという人ならしばらくナビ装着は待ってみるのも手か。
>>547 落札して分解した香具師は
( ゚д゚)ポカーン
だろうなw
552 :
547:2009/02/21(土) 14:08:27 ID:Jk2aSlMc0
本体にはオートと書きつつ、スライドスイッチでパルスなりパーキング線を
短絡させるだけの豪華仕様。
ケースの大きさから作った人間の質の低さが見て取れるよね。
しかし、本当にオートらしいものもあるみたいなので、使ってる人、是非分解
してみてよw
>>552 オートってどんなんだ?
走行中も停止中も見れるのがオート?
停止すると見れるのがオート?
2009年モデルかあ、決算期も気になるけどどんなのが出るのかも気になる
>>553 後者じゃ普通と変わらんから前者ですよ。
自分のイメージでは、ナビ操作をする際にマニュアルでスイッチを操作
するのが非オートで、例えばパネルにタッチするとそれをセンスして、
車速パルスなりパーキング線を短絡して操作可能になるのがオートな感じ。
外付けじゃあ相当無理な感じだが、世にはありそうなので気になっている。
ちょっと情報収集したけど取説ダウンロードはとか詳細を調べきれなかった。
>>556 d
1500円か。微妙だなぁ。
売り手にはイイ商売だけど買手としては可も不可もない感じ?
まぁ、それが商売ってもんでしょうけど^^
多分純正互換カプラーが一番単価高そうだ。
>>555 センスしてw
そんなものねぇよw
テレビは常に解除で無問題
ナビ操作はキャンセルスイッチ操作後に操作可能に
復帰はスイッチ再操作かタイマー、キャンセラーの機種によって違う
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:43:40 ID:BoomJQkt0
>>556 箱の中カラだと思うんだが、よく悪い評価が付かないな?
あ、テレビ的には操作いらないのね。
ということはちまたにあるオート物は全部テレビが対象なのかな。
車速パルス落とせばナビ操作おkっぽいけど、この出品者のブツはスイッチ操作要
なのね。。このオート物があるなら欲しいぞ。
ナビ操作ってどの程度までできるようにするの想定してんのかな。
まさか今のナビって現在地以外一切見られないとか?
50音からの目的地検索とか
普通は停止時にしかできない操作があるんだよ
ああそうか、安心した
最近また規制激しくなったのかと
純正ナビって走行中は細街路が消えるが、時として不便に感じる。
やたら生活道路に入れないようにする措置なんだろうが、例えば
私の家だとたどり着くまでに細街路を通るためルート探索させると
いつまでも遠回りのルートを提示して絶望してた・・・。
最近になって学習したのか細街路を通るルートを提示するように
なったがこんな学習機能は知らない道ではなんのメリットもない・・・。
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:18:38 ID:CiomVygv0
国交省が大企業に言いたい放題自主規制押し付けやすいからね
>>565 同感。せまい道を表示しなくメリットって何よ? って感じ
地図が見やすくなる?
かえってみづらいこともあるんだから
少なくとも、今走ってる道と
大通りへ抜ける小さい道ぐらいは表示してほしいよな
走ってる時にナビ画面は凝視しないから
別に細い道表示されなくてもどーでもいいって思うようになった。
ルート引かないってのは別だろ
叩くときはウソデタラメでもok、それが2ちゃんねる
バカ・無知のふりをして叩いても叩いた者勝ち
純正ナビの走行中操作可能・不可能な機能って主に何ですか?
大まかな機能で良いので親切な人教えて下さい。
>>572 可能:
ボリューム、選曲、ソース切替などの基本的なボタン操作
画面下部に表示される項目ボタン
自宅、特別メモリ登録地点の目的地設定
不可能:上記以外での目的地設定などナビ設定全般
見えない敵と戦って得意になりたい
>>571ちゃんは、何の役にもたってない。
>>572 音声操作を入れておくとちょっとだけ幸せになれる
あくまでもチョットだけ
この間、ハードオフでトヨタ純正のMNP-D50MってCDナビを5000円で買って
カーショップで付けてもらったよ。CDチェンジャー付けて工賃入れて
15000円ぐらい。地図は2000年の物だけど、
別に不便じゃないし、音声ナビやらも出来て満足。
ちょっとそれは・・・
安物買いの銭失い
本人が良いっていってんだからいいじゃん
たいした情報も無いからスルーしろよ ってオレが一番嫌味な奴じゃねぇかよ
>>578 何がいけないんだ?ラジオも聴けるしテレビだってみれるし
音楽だって聴けるよ。ナビだって別になんら問題ないし満足だよ。
数十万もかけてナビ入れる奴の方が無駄づかいだろ
テレビ→あと2年で終了
ナビ→2000年の地図なら本屋でマップル買う方がよっぽどマシ
CD→iPod nano買ってトランスミッターで聞く方がマシ
そんなのに15000円も出す神経が分からん。
一般論としてCDナビはCDドライブを酷使するので数年で寿命が尽きる
たとえば5年でダメになるとして、その中古が4年半運用されていたのなら
あと半年の命
もちろん修理は可能だがそのコストはバカにならない
通常はドライブ全交換だが、交換する部品の実費もさることながら、
クルマごと預けることになれば修理中はクルマを使えないし、
クルマから外して預け直ったらまた取り付けるなら、
外しで1回取り付けで1回工賃がかかる
だがそれでもかまわないヤツだって居るかもしれないだろ?
ナビがダメになったらクルマごと諦めるつもりであるとか、
人にはそれぞれ事情があるんだ、そのへんのこともわからない外野が
叩いたところで意味はない
>>573,
>>575 ありがとうございます
ちなみに走行中画面タッチで地図のスクロールは可能でしょうか?
教えて君でスマソ
うちのCDナビは13年経っても元気です
がんばれ
DVDナビすら外さずに廃車にしたのに。
流石にCDはないわ。
CDナビw
本人が満足してればいいじゃないか。
15000円/1年ならコストパフォーマンス良いと思う。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:15:04 ID:fBJQuV660
大昔は、カセットテープ使ってたんだよな。純正ナビって。それに比べりゃ
CDナビってだけで、相当な進歩だろw
使うかよw
PC-6001なめんなwwwwwww
NHZT-W58GとNHZA-W58Gで迷ってます。
VGAってそんないよいですかね??
4〜5年は使うので、迷ってます。
純正はどれも変わらん。
>>589 急ぎじゃないんだったらもう少し待ってみたら?
次モデル出ちゃうよ
>>587 使うかよw
MZ2000なめんなwwwww
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:09:27 ID:4T6a10ko0
使うかよw
PASOPIA IQなめんなwwwwwwwwww
ちなみにCMは岡田有希子。
使うかよw
ぴゅう太とMSXなめんなwwwwwwwwww
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:24:43 ID:64Te1+GX0
>>581 >ナビ→2000年の地図なら本屋でマップル買う方がよっぽどマシ
マップルが音声案内するのか?
>CD→iPod nano買ってトランスミッターで聞く方がマシ
トランスミッターwww馬鹿かお前。
耳糞詰まってるだろ。
トランスミッターで満足してるお前の糞耳に何言っても無駄だな。
いちいち絡むなよキチガイ。
5000円のナビに15000円の取り付け費用が異常。
純正なら変換ハーネスもいらんから自分でつけられるだろ。
外し方はディーラで聞けば教えてくれるし。
>>596 そこに絡んでくる時点で面白い釣り針だよな。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:39:01 ID:eOlBs3lS0
別にお前らの好きな浜崎とかコウダとかイグザイルとかならFMトランスミッターで十分だろ。
高尚な洋楽を聴く俺様にはとても耐えられないけどな
今週納車でNHZP-W58Sがついてるんですけど
まさかSDカード経由でMP3を簡単に取り込めるなんて
うまい話はないのは覚悟してるんですが
やはり持ってるCDすべて車に持ち込んでHDへ取り込みの
刑ですかね?めんどくさくなったらiPodにでも移してつなげて聞くか。。
てか、PってSD使えたか?
コンパキュト・フラッシュぅぅぅぅ
>>600 DVD-Rにmp3とかで焼き込んだらOK。
純正では唯一、DivX対応だからaviをフルに活用することをオススメ
>>600 んなこと、てめえのブログにでも書いてろよ
普通の頭なら機種の情報ぐらい検索する罠
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:17:15 ID:7+9y6Dx10
Pは外れです、残念です。
>>605 負け組さん乙。
こと映像と音楽に関してはDOP最強です。
少なくとも、しょうもない通信機能だけが頼みの綱の他社製よりも。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:51:06 ID:toaXHe/m0
たかがカーナビごときで勝ち組負け組もねーだろww
それだけ頭悪いと生きてるのも辛いだろ
>>607 負け組さん、悔し涙気の毒。
>たかがカーナビ
20万以上する高価な商品なんですけれども・・・
今時CFなぞ積んでるPこそ"負け組"だと思うがのう
それにMODも出来ないって…
確かに映像音楽は他のに比べりゃ優れてるとは思うが
それだったらわざわざ純正なぞつけんわ
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 01:06:07 ID:toaXHe/m0
>>608 そうか。20万は高価だもんなお前にとっては。
煽るようなこと言ってごめんな。
wwwwwwwwwww
611 :
587:2009/02/24(火) 03:15:02 ID:IAewtbRd0
1985年頃のナビは、地図メディアカセットテープなんだよね。
ETAK(米国)
・デジタルマップナビを発売!
・一部地域の地図を電子化しブラウン管に現在位置と軌跡を表示。
・地図メディアはカセットテープを利用。
612 :
587:2009/02/24(火) 03:22:34 ID:IAewtbRd0
ナビがジャイロケーターと呼ばれていた頃は・・・ただの透明フィルムに地図を印刷
していたらしい。
・「ジャイロケーター」はジャイロスコープ+ロケーター(位置探知機)からの造語。
・独自開発のガスレートジャイロセンサー(高価)を利用。
・16bitCPU搭載。
・透明フィルムに印刷した地図シートを5インチの白黒ブラウン管にセットし、光の点で現在位置を表示。地図からはみ出ると入れ替えが必要。
・ガスレートジャイロのウォーミングアップに5分間必要。
出典:
http://www.naviroom.com/history1980.htm これに比べりゃCDナビは、相当な進歩だろw しつこい?w
便乗かもしれないが、頭悪いレスそのものだ
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 08:27:40 ID:lh8mQ3Wc0
CDチェンジャー積むくらいならはるかにマシって事だろ。
まぁ数万するケーブル買ったりするオーディオ厨には論外なんだろうけど。
>>583 >ちなみに走行中画面タッチで地図のスクロールは可能でしょうか?
うろ覚えだが、確か走行中のスクロールは無理だった気がする。
基本的に画面を凝視してしまう操作は不可能。
自宅と特別メモリはボタンと画面を数回押すだけだから可能かと。
>>603 DVD-Rにmp3とかで焼き込んだらOK。
とありますが、これはmp3のままデータで焼けばOKということですか?
CDオーディオ形式でないとHDDへの取り込みはできないのでは?
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 09:55:30 ID:WrUUo79W0
おそらく、はじめてのナビで
あまりお金持ってない機械に弱い
学生かバイトの若い子なんだろ
本人も満足してるんだし、自分たちもCDナビ喜んで使ってた時期もあるだろ?
学生かバイトならCDナビでよい
>>576のCDナビだって調べたら2005年度まで地図でてるじゃん。
それに工賃やらCDチェンジャー含めて15000円ならお買い得じゃね?。
おれもCDナビだが街乗りしてる分には全く問題ない。新しい道なんて
そんなボコボコできるもんでもないでしょ。
ただ旅行とかで遠出するときはナブユーつかってるけど・・。
車じゃないときはnavitime使ってる。あれ便利。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 11:37:00 ID:52sa7sJi0
CDナビ使うなら携帯のナビの方が数千倍マシ
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 11:55:13 ID:NaPWUIIL0
NHZT-W58Gとミニゴリラつけているが、ナビだけの機能なら同じ
ナビの機能同じって・・・
使いこなせてないだけだろ?
まあ飲食店とかの登録がかなり充実してて良いと思う。
前CDナビ使ってたが、そんなところまで入ってなかったし。
CDナビを馬鹿にしてる奴のPCがペン4だったりするんだよなw
俺のMMXなめんな!
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:24:25 ID:NaPWUIIL0
人の言うこと気にするな。
自分が不便感じてなければいいじゃないか。
>>615 トランスミッターより、CDチェンジャーの方が遥かにましだろ。
トラスミッターの音質はテープ以下だぞw
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:43:49 ID:CamJeXmtQ
今時CDチェンジャーはねぇよ。利便性糞じゃん。
音質求めるならそもそもCDで満足すんなよwww
CDナビバカにされたのが、相当気に触ったみたいだね。
一々ID変えて書き込むの止めたら?
見苦しいから。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:52:43 ID:nx8r24XJ0
>>631 >一々ID変えて書き込むの止めたら?
お前もなwww。
>>631 IDを簡単に変えれるぐらいの奴がCDナビ使ってるわけねえだろ。
CDナビも悪くないよ。DVDなんて全国地図を一枚に治めようとして
破綻してるし、読み取りエラーも頻発。HDDは故障率高い。
その点CDは枯れた技術で読み込みも早いしレンズの精度も高い。
CDナビをバカにする奴程、トランスミッターなんて言葉が出てくる。
それこそプゲラな世界だよ。
>IDを簡単に変えれるぐらいの奴
固定IPでもない限り簡単だろw
>>634 すまん、全くわからん。固定じゃないIPってなんだ。
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 13:02:59 ID:nx8r24XJ0
マップルの方がマシとか言うキチガイが出てくる位だからなw
>>581のこいつホントキチガイwww
>ナビ→2000年の地図なら本屋でマップル買う方がよっぽどマシ
>ナビ→2000年の地図なら本屋でマップル買う方がよっぽどマシ
>ナビ→2000年の地図なら本屋でマップル買う方がよっぽどマシ
CDナビの人ってやだな。何か必死過ぎるから。
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 13:12:27 ID:NaPWUIIL0
PSPナビも地図としてだけなら、なかなかいける
>>637 おれHDDナビだぜ。一年型落ちだがな。
だが>581みたいに絡むしか能の無い奴にむかつくんだよ。
ていうかお前が>581じゃねえのか?お前も必死だぞw
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 13:15:57 ID:NaPWUIIL0
>>638 言うとおり、取り込みは出来ないよ
取り込まれる形式って結局AACに変換されたしまう
てか、DVDにmp3焼いたら再生出来ないんじゃ?
CD-R、RWなら問題無いし、フォルダごとでもOKなんだが
CDーRならmp3で焼いても取り込みできんの?
途中を思いっきり素っ飛ばしてやがる
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:57:57 ID:toaXHe/m0
ナビごときで何いがみあってんのお前らww
仲良くしろよwww
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:31:59 ID:IHNJrNZlO
とりあえずW59ではNH3NじゃなくてNH3T復活キボンヌ
今のNHDTもTとは思えないしな まるでNだよ
今、今日更新のデータ CDに焼いてみた。
今まで5マソ`バイトちょっとしかダウンロードできなかった気がするが
何気なく47都道府県やってみたら落とせた。99xxxバイトだった。
>>616 >ちなみに走行中画面タッチで地図のスクロールは可能でしょうか?
おれもうろ覚えだけど走行中にスクロールくらいはできなかったっけ?
普段何気なく使ってるけど改めて聞かれると思い出せないもんだね
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 01:54:40 ID:Wh2AhN+p0
今200系ハイエースS-GLにNDDN-W56を付けているのですが、
07モデルのNHDP-W57Sに入れ替えようかと思っています。
配線はそのまま全てカプラーオンで取り付け可能なんでしょうか?
どこかで07モデルのパイオニア製は配線が違うようなことが書かれていて
探しても分からなかったので・・
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 02:37:22 ID:o1LgWMwS0
>>651 当然出来る。そんなのも出来ないナビは、カセットテープ使ってたナビくらいまでだろw
これからは、貧乏人(低所得者)向けにはSDHCカードを使ったナビが主流になるんだろうね。
>>653 カセットテープのナビ? 昔はそんなのあったのか?
全国分纏めてダウンロードできた
初めてだw
今までできなかった事が驚き
そんな転送量けちる意味あったのか
>>654 昨日の知ったかキティですので触らないで
>>656 車で行きもしないところを更新なんてしたくないよ。
トヨタ純正(笑
DOP,bluetooth接続です。3年でヘルプネットが使えなくなると思いますが、申込書等が送られてくるのでしょうか?
>>658 「お前」はしなければいい。誰がしろといった?
頭に虫湧いてるのか?
地図や案内はなかなかわかりやすいが、
メモリ登録地点の検索が一覧表で非常にめんどくさいな。
最近のiPodの曲検索やケータイのメモリ検索みたいに
簡単にすぐに見つけだせるような工夫がほしい。
その辺りは全然進歩が無いな
>>650 更新したらプログラムは何になりますか?2Bのまま?
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 15:44:52 ID:G+vB+JRI0
MODの地図更新じゃプログラム自体が書き換えられることは無いよ。
2Bってたしか不具合出ることがあるバージョンなので
直接連絡してプログラム更新用のディスクを送ってもらうといい。
666 :
ボッキー:2009/02/25(水) 18:28:27 ID:0MUA8jh30
MODは物珍しさで一度はやっても、二度とやろうとは思わない、おもちゃの機能
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:15:16 ID:ytQ4yM7X0
ん?
マップオンデマンドってエンジン始動時に勝手にやってくれる機能じゃないの?
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:14:37 ID:G+vB+JRI0
CD-Rでの更新のことじゃないの?w
それでもそんなに面倒じゃないから頻繁にやってるけど。
ボッキーは多分PC使い慣れてない奴なんだと思うわw
マヌケなコテや「ん?」なんて書く奴は大概が池沼だからスルーしておけ
初めて車にナビをつけるのだけど、みんな走行中もテレビを見れるようにしてる?
ディーラーの担当に言ったら「保障が効かなくなりますよ」って言われて心配になってきた。
>>670 必要なら細工しろ
不必要なら放置しろ
で、どっちなの?
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:37:41 ID:EPV0oBEO0
>>670 走行中にテレビ見てる奴の車には近づかないようにしてる。
ヘタクソに限って走行中見れるようにしてるから事故が多発するんだよ。
近づかれたくなかったら見れるようにするのも手かもしれないねw
>>672 テレビを観る余裕がない下手くそに近寄りたくない。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:52:38 ID:ytQ4yM7X0
>>672 近づかなきゃテレビ見てるかどうか判らないだろw
むしろ怖いのは携帯だと思うんだが・・・
>>671-673 車の中でもテレビでスポーツ中継を見たいから念願のナビをつけたんだよな。。。
けど、走行中もテレビみれるようにすると壊れても保障が効かないみたいだし、どうしようか悩んでいる。
ナビって結構壊れるもの?
みんなはどうしてる?
ちなみにNHZT−W58
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:04:33 ID:o1LgWMwS0
走行中も見たければ、市販のストラーダだのカロッツェリア付ければいいだけのこと。
別に純正にこだわる必要はない。
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:10:28 ID:EPV0oBEO0
>>674 わかるよ。
フラフラしてたり信号無視する車は98%テレビ見てる
>>675 こんな所で聞くよりみんカラあたりへ逝った方が良い希ガス。
ナビは結構壊れることがあるけどあーす落としで壊れたなんて聞いた事は無い。
不安なら納車後に自分でやれ。
MOPナビの壁紙変更とか出来ないかな?
後MOPにしたら、日向さんとは会えない?
680 :
ボッキー:2009/02/25(水) 22:54:04 ID:3KOiBvdY0
G-BOOK mX Proは、動きがいまいち、もっと便利さを考えて。月1000円も払うのに、おもちゃの機能
>>670 オレも不安でディーラーに確認したがそんな事ないと言われたぞ。
社外品でナビ・テレビ操作できるキット付ける予定。工賃込みだと28000円くらいかかるって言われたけど大分まけてもらった。
そんなもんで保障なしとか詐欺だろ。
>>681 俺の場合は 補償は問題ないので量販さんで付けてください
って言われたぞw
オクで買って2000円也
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 01:09:26 ID:UP2mphEx0
純正ナビを走行中操作するキットってスイッチ付ける以外に方法無いのか。
ないね
ほかに方法考えつく?
>>682 2000円ウラヤマシス(´・ω・`) でも後悔はしていない。
ディーラーで処置してくれたら良かったんだけどね。一昨年あたりだと+1000円でやってくれたんだけどな。
事故責任なすり付けられてからやらなくなったらしい。
アレは純正ケーブルに加工加えたくないから入れるハーネス
のような物
別段純正ケーブルカットしてもいいってんなら、自分で作ろうと
思えば少しの加工で出来る
が後々のことを考えるとおすすめはしない
>>682 以後、勘違い禁止。
走行中TV見られる単なるカプラーと、ナビ操作出来るキットとは明確な違いがあるから、同一視しないように。
ナビ操作出来るやつはACC電源に連動して自動解除するリレー付タイプが多いから3万近くする。
一方、TV見られるようにするためだけのアース線を切配線だったら200円位で部品あるんじゃないの?
>>687 ナビ操作のロック解除キットもスイッチ式なら3000円程度だ
速度信号殺すからナビ表示がずれるが・・・・
スイッチいらずの自動解除キットなんてあるんかぁ
しらんかったわ
>>687 って言うか 自動解除出来る それ欲しい
ググっても手動スイッチのばかり出てくる
良ければリンク貼ってくれないか?
>>1のリンク先を見て現在の最新地図ディスクは2008年秋版と分かったんだけど。
次に出る地図更新ディスク2008年冬版(かな?)ていつぐらいに出るかわかる?
今出てる物を買ってすぐ新しい地図更新ディスク出たら泣けるから一応。
春と秋の年2回 じゃなかったっけ?
2009春版待った方がいんじゃね?
>>687 一番勘違いしてるのは自分だよ?w
>>689 基本スイッチでスピード信号を止めるのは、どれも一緒 ただ単にボタンを一回押したら一定時間信号を止めるタイプが高いだけ
ただのぼったくり品だ
完全自動なんて無いから探しても無駄
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 03:42:02 ID:zWVHER0Y0
げげっ 5年しか更新しないのかよ・・・
知らなかった
こんなことなら社外品にすりゃ良かったぜ
3年間無料更新を謳ってて、5年で地図更新終了は客をなめてるな。
5年で新しいの買い変えろって事で、これもトヨタの言うエコ替えって奴か?
システムが大幅に変わる事がなければ、地図データの供給くらいは大したコストも
かからないし、所詮有料なんだから最低でも車の平均耐用年数までは、
更新を続けるのが責務だろ。
うわっ わざとらしい書き込みだな・・・
古いナビは社外品でも地図更新停止はあるよ
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 08:21:30 ID:0Acjxxii0
メジャーどころで5年でばっさり切るところなんてあるのか?
トヨタがこれじゃな・・・
うちのカロッツェリア1999年モデルはたしか5年で止まったぞ
パイオニアなんてマイナーメーカーはおよびでない?
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 08:36:31 ID:0Acjxxii0
マイナーじゃないだろ・・・嫌み?
その頃のナビだとAVIC-D9000とかだと思うけど
調べたら2007年が最終になってるぞ。
5年ってことは無いだろ。
クラリオンも7-8年が最終みたいだし、やっぱり5年は短いだろ
うん
走行中テレビがみれる用にするキット、オクで送料込み580円で買ったよ
カプラー付いてるから配線切らなくていいし
その中の一本が車速パルスだから
そいつを切って延長してスイッチ付ければナビも操作出来る
ナビさえ自分で外せればそれぐらいの値段で出来るって事
何万もだすのはもったいないと思うよ
5年もナビ使えば十分だろ。だいたい車なんてどんなに長く乗っても10年だろ。
ていうかそんなに地図が変わるわけじゃねえし、10年前の地図だって
そうそう迷う事なんてねえよ。しねや。
そんなに素直な評価が嫌か
そんな態度がまとめて悪口言われる元になってんだが
5年後の心配よりも今の状態のほうが心配なんだが。
MODは気まぐれ更新。G-BOOK各サービスは死に体状態。
問題はトヨタメディアサービスか?トヨタマップマスターか?
まともにサービス提供してるとは到底思えないんだが。
2万も3万もするナビ操作可能のキットを買うくらいなら
>>701のスイッチ部分に安い遅延リレーでも入れてスイッチをプッシュ式にすれば機能は全く同じ。
>>701のカプラー付きと遅延ユニット+スイッチでそれこそ3,000円で自作可能だよ。
俺は自動復帰は要らないと思ってるから普通のスイッチ付けてるが。
708 :
704:2009/02/26(木) 10:55:01 ID:U9uc7Up4O
>>705 ゴメンヨ
俺の勘違いだったm(_ _)m
>>687 いまだにこんな馬鹿がいるとは思わなかった
TVもナビ操作も解除できて\3,000ぐらいであるぞ?
テレビ解除は「テレビ」(もしくはオーディオ)に入ってるパーキングブレーキ線をアースする
ナビ解除は「ナビ」に入ってる車速線を切る
基本的にはどっちも「切る」だけ。
部品で2マソとか3マソとか払ってる池沼はかわいそうな人
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 11:26:34 ID:uPL/4bM8O
高額のキットにもメリットはある。
あの手合いはABやYHなどで買え、取り付けの依頼もできる。
自分で施工しなくていいし、万一うまく動かなかったら店に文句を言える。
クルマいじりに慣れていない人にはインパネ外しも一苦労だし、
まともな工具類もないだろう、そういう人は業者に丸投げしたほうが楽。
高額キットを通販などで買って自分でつけるのがいちばんバカらしい。
それはメリットか?w
ただの情報弱者だと思うが。
まあ「2〜3万?そんなはした金でガタガタ言うなよw」って人にはメリットに見えるんかね。
>>711 そうだよな
ネットでちょっと調べればやり方わかるし
まだその手の自慢した積もりの奴って居るんだねえ
ナビ全般に渡り歩いてんのか?
今の純正ナビって
車速線を切ってもちゃんと位置追従するの?
7年前のしか知らないけど
GPSの位置取得タイミングが緩慢なのか
車速線切った途端にずれ始める
まぁヨタ純正って時点で…
車速線を切ってる間はズレるけど
戻すとGPSで測位してる位置にピタリと戻るよ。
かなり正確。
やっぱ、そうなんだ
スイッチつけてたけど
自分で運転する時には、自戒の意味も込めて
切らないようにしてた
で、嫁さんの運転のときには、スイッチの存在を忘れてたw
うちの家族は、ナビの操作は停車してからじゃないとできない
と理解している
次の車にゃ、スイッチいらねwww
>>696 何言ってんだい?
どこを読めば、他のナビが地図更新停止が無いって読めるんだ?
>>710 自動後退でも\3,000〜ぐらいで売ってるんだが、情報弱者ってかわいそうだね。
>>714 機種にも寄るけど、ほとんどの機種でナビキャンセル中は自社位置が動かなくなる(もしくはずれる)よ。
でもスイッチ切れば元に戻るから無問題。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:05:09 ID:DJSLFaEDO
MOPナビ110万円(ナビに付くもの色々込み)…ワロタ
案の定
>>687ネタかw
オクみりゃスイッチ式の安いのなんていくらでも見るが
”全自動で” なんて見たことがないw
なんかここ見てたら走行中でも普通にテレビ見れるうちの車のMOPナビが異常な気がしてきた…
DOPだと見れないのが普通なの?
>>140 >
>>139 > ナビ連動ってあまりメリット無いけど、どうせつけるならナビ連動だろ
ナビ連動おすすめメリットあればぜひ聞かせてください!
今ETC車載器でどれを買うか悩んでるんです。
etc車載器ナビ連動ってお得な割引料金検索とかしてくれるのかと思ってたら
単に履歴が残るというだけだったのね。なーんだです。
方向オンチで高速はナビに頼りっぱなしの身としては>54氏の悩みも気なるし、
音声無視で一番安価なベーシックにしようかな?
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:57:47 ID:p4nHOASM0
>>722 それはたぶん藻前が中古で買う前のオーナーが細工していたんだと思う
カロは地図の更新どころか会社がヤバイ
>>723 履歴はPCでカードの支払い見ればいい
>>724 いや、新車購入だったから尚更不思議だったんだが…
一度無償交換してはいるんだが最初からずっとテレビ見れてるんだよな
目的地設定とかの操作はできないけども
”テレビ見られない!” ってクレームの多そうな田舎のDで買った?
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 01:11:37 ID:aiiLB9Xv0
NDDN-W56と純正バックカメラ付いてるんだが、
カロのナビとバックカメラにそっくり入れ替えようか悩みチュウ。
理由は走行中にナビ操作できないこと。(助手席の人間にやらせるんだが)
自宅とかよく行く場所の登録3件は走行中でも操作できるんだが、
走行途中で行き先変えたとかでスクロールできても目的地設定できないのはつらい。
純正のままならカメラのガイド線とか出て便利っぽいし、舵角センサーとか
付いてるんで外すのももったいないような。
汎用ナビに替えればアース落としで全機能走行中でも使えるし、ほんとなやむ。
スイッチとか何も使わず完全に走行中全機能使用可能に改造してくれるなら
5万くらい出してもいい。
>>728 スイッチ使わずにって…
少し上のレスとか見られないの?┐(゚〜゚)┌
>>727 そういうクレームが多いかはわからんけど田舎ではあるね
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 03:26:17 ID:aiiLB9Xv0
>>729 だから読んだからスイッチ不要で制限解除できたら
いいなあと思ったんだよ。
構造的に無理だって理解出来ないんだろうか…
画面あたりに接近センサーでも付ければ可能かもしれんw
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:57:03 ID:1w6dk6Y20
今NDDN-W56が付いているので、NHDP-W56SかW57Sに替えようとおもうんだけども
車両側配線は全てそのままでイイのかな?
GPSアンテナだけはコネクタの形が違うようだけど・・
あとW56SとW57Sに大きな違いはありますか?
ナビ連動タイプのETC(ブラックボイス)使ってるけど、ナビから外してナビと非連動にしたら
通過音なるのかな?音が鳴らないから不安。
エンジンかける度に「ETCカードが挿入されました」っていちいち言うのを
消せないのがつらい。せめて入ってない時だけにして欲しいな。
カードを毎回抜くのが基本って分ってるけど、本体もアンテナも見えない所に
設置してあるから、カード挿しっ放しなんだ。
あと、通過音の問題はナビ側のプログラム変更でなんとかなると思うんだがなあ。
プログラムの残念なところって、おいおいパッチが当てられたり
次のバージョンで改良されていくものなの?
期待はしない方が良いと思う
>>735 ETCのほうの音量調整は?
ETCがボイスタイプならETCユニットから声がするのでは?
カード入ってないっていうのは仕方ないのかも。
ナビのどこかに設定するところあればいいけど、それは説明書見てくれ。
逆に通知なしだとカードが入ってるか入ってないかわからない、
もっとはっきり通知しろっていうクレームもあるかもだし。
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:50:30 ID:qtMe67JQ0
>>739 それはない。新しいのを買ってくれってのが会社のスタンス。
その無駄遣い体質無責任体質叩くと、キチガイみたいな無能擁護が湧く
>>735 ナビ連動タイプのETC(ブラックボイス)って
「ETCカードが挿入されました」って消せるぞ。
05ナビとETCの品番08686−00510の組み合わせ。
通過音は鳴らない。
>>733 何かそれ 面白そうだな
小型の赤外線センサ仕込んで出来ないだろうか?w
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:01:14 ID:qPfodVdK0
>>736 必死に探したけど分からなくて('A`)
テレビチューナーか何かのアンテナが4本になってるということですか?
それ以外に変わったところはないんでしょうか。
地図の更新画面でCDからってところが暗くなってて押せないんですが何ででしょうか?
知ってる人 教えてください
またエスパーにしかわからん様な質問の仕方を・・・・
>>747 ・CDを入れてない
・地図データが入ってない
・書き込みに失敗している
質問失礼します!
現在のカロッツエリアの
サイバーナビのリモコン
は、文字入力機能は、
なくなってしまったの
でしょうか?
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:16:18 ID:mtX4XR1s0
カロナビがトヨタ純正だと思っている奴もいるんだな
人付き合い不得手な奴の暴れも迷惑
混ぜ混ぜCDで、タイトルその他をHDDに録音した時に反映させるには、
自作CDをCDDBに登録して、G-BOOKがあれば、OKかな?
>>749 >>747 >・CDを入れてない
>・地図データが入ってない
>・書き込みに失敗している
つ盗品
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:06:40 ID:hrpuaEDh0
757 :
747:2009/02/28(土) 21:23:07 ID:PdfKvu/P0
ディーラーで地図更新のための更新しに行くまでは押せたような気がして・・
更新済みって事なんですかね?
でも 更に更新したい時はどうすれば・・?
はぁ? バカかお前
>>757 取説嫁
取説無いなんて言ったら盗品扱いだぞ
ディーラー行ったなんてのも嘘くさく聞こえる
何を言わんとしているかは大体把握
だが先ずは 取説嫁 またはDに寄れ
まぁ盗品に取り説は無いだろうし、販社へ行くわけにもいかないだろうなぁ
引越しの時に
取説なくしたみたい
新しい土地で
ディーラーもよく知らない
で、いつもの2chに頼ってる
こんな感じか?
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:24:29 ID:SUarjEG90
中古車買うと整備手帳無いとか取り説無いとか
スペアキーが無いとかざらにあるよね。
あれってやっぱ前オーナーや販売店で付けないようにしてるの?
普通新車からなら何もかもきちんと保管してないのかな?
無くしたりするのは普通なの??
おれなんかナビの取り説でさえ新品時のビニール袋に入れて車内に保管してるんだが。
>>762 ないわw
引っ越した先のDを知らなくとも昔通ったDに聞けば判るじゃん
それが無理なら与太のサイトにある お客様相談センターに
電話したら良いだけ
質問内容は普通なら車両購入時またはナビ取り付け時に説明
受ける初歩的なこと
Dに行けない聞けない時点でオクで買った盗品としかおもえんわ
ナビのスレでナビ以外の話でスマンが、オレが買った中古車8台に
整備手帳と取説がなかったものは一台もないぞ
ついてりゃ安全、とは言えないだろうが、それらがないのは
最低限度を下回ってると思う
今はトヨタの新車を使っているのでこのスレにいるが、もしこの車を
手放すとしたら当然整備手帳と取説はいっしょに出すだろうな
もちろんナビの取説も
すれ違いだろカス
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:54:10 ID:sKwVhMUJ0
質問したところですぐに盗品扱いされて叩かれるんだ。
雑談のひとつもしたくなるってもんだろ。
おれも中古で買ったらナビの取り説なかった。
新車の保証継承も切れてたし、なんかDラでいやな対応されるのもいやだし
聞けるとこで教えてもらって自力でなんとか解決したいって場合もあるだろう。
そういうのを言い訳とか自業自得って言うと思うんだ、おいら
769 :
747:2009/03/01(日) 01:06:05 ID:/Gf9/YFt0
>>767 いやいや、自分で取説とか読んで調べようとしなかった俺が悪いんだわ
オイル交換ついでに今度ディーラーで聞いてみるよ
盗品扱いされるとは思わなかったけどね。
ところでMOPのナビて盗品でも付けられるんだろうか・・・?
ここは質問するとすぐに盗品扱いする基地外がいるからね
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:32:04 ID:mtTWzYyu0
盗まれて悔しかったのかな
オクでも取り説付きで売ってるやつあるし、取り説だけでもいっぱいオクに出てるのに
ここは盗品扱いするとすぐに顔を真っ赤にして低脳さらけ出す盗人が湧いてくるからね
低能乙
>>772 オク=盗品って言ういつものキチガイ死ね。
盗まれたお前が知恵遅れなだけだぜwww
>>775 2ちゃんなんかやってないで、車の前で見張ってろよ知恵遅れ。
ID:y6uXDw3L0はいつもの荒らしだから
無視した方がいいよ。
ID:y6uXDw3L0はこんなところでしか暴れられない短小野郎だろ( ´,_ゝ`)プッ
ナビどころか、車も持ってねーんだろ?www
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:35:35 ID:XoQCm+u/O
オークションで買おうが、店で買おうが中古なら盗品の可能性は0では無い。
だが、ちゃんとした相手、ちゃんとした店でシリアル付きの物なら盗品の可能性は
無いだろ。
説明書のある無しには関係無いって事がキチガイには分らんらしいw
必ず単発IDで同意のレスが入るし。自演がばれてるんだぜキチガイちゃん。
さあ、盗人乙。ってレスくれよw
オク=説明書無し=盗品ってすぐ連想付ける事が、キチガイだって気づけよwww
>>784 どこが単発なんだろうな
ツッコミどころが無くて自演扱いですか?( ´,_ゝ`)プッ
どんだけ虫湧いてるんだか
まあ、アク禁喰らって枕濡らしてくださいw
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:11:48 ID:iedlKb3r0
オク=説明書無しよりも説明書無し=盗品の可能性は高くなるな。
基本的に取り説読めば分かることを聞いても誰も相手にしないだろ。
質問主が盗品じゃなくても盗品買った奴の参考にもなっちゃうしな。
シリアルなしは論外だがシリアル付きでも盗品はあるみたいよ。
シリアルから盗品ってばれてるケースもあるみたいだから。
もしそうなると返却の義務は無いが捜査中は証拠品として一時的に提出しなきゃいけないみたいよ。
>>783 あなたの言う"ちゃんとした店"なら取説取り寄せたり
もしくはこちらが請求すれば取り寄せてくれるのは普通なんだけどねえ…
シリアル云々じゃ無いんだよ
ほんとにあなた車やナビ買ったことあるの?
ただ煽るだけならもう止めとき
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:39:28 ID:wAyvXYSMO
値段だけ見てオクで買えればどんなに楽だろうか…。
消耗品ならいいけどそれなりの品は不安で買えないな。
小心者はせいぜい中古ショップくらいしか利用できないよ。
>>785 あわてて、ID代えるのやめてんじゃねえよ、キチガイ。お前は話にならん。
>>786 「説明書無し=盗品」
この考えが知恵遅れなんだよwお前の家にある説明書の無い物(捨ててしまった物)
は盗品なのか?それを誰かにあげた瞬間、売った瞬間に盗品になるのか?
極端だと言うかもしれないが
>>785みたいなきちがいは、
世の中の物すべて「ヤフオク購入=説明書無し=盗品」って言ってるんだぜ。
>>787 世の中の中古製品全てに説明書付いてると思ってんの?
>もしくはこちらが請求すれば取り寄せてくれるのは
説明書無しで売ってる物を、店に請求するのか?
嫌な客だな。その分安く売ってるって事だし、自分でメーカーに請求しろよ。
>>788 その中古ショップも完全とは言えないよ。
ヤフオクのナビは、落札したこちらが商品確認して
ボタンを押さないと相手にお金が振り込まれない
システムになったよ。
>>789 なんだ、あっさり自分でメーカーに請求するって認めてるじゃない
その通り。正規品ならメーカーに請求すればいいだけ
それすら出来ないなら盗品って思われたって仕方無いことなんだよ
それをこんなところで質問したりして、こっちが答えようものなら
割れソフトのシリアル晒してるも同然。
正規品なら正規の使い方をすればいいだけなんだよ
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 12:59:05 ID:iedlKb3r0
>この考えが知恵遅れなんだよwお前の家にある説明書の無い物(捨ててしまった物)
は盗品なのか?それを誰かにあげた瞬間、売った瞬間に盗品になるのか?
家電とナビを同じに扱われてもな〜。
家電で盗難ってそれ程ないだろうに。
ナビはこれだけ盗難が多いんだから
正規品なら売る方もそれくらい考えろと。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 13:02:47 ID:XaSZnlfD0
盗人乙w
ヤフオク盗人乙
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:43:11 ID:x4syyoXi0
ナビの取扱書は、ディーラーでふつうに買えるんだけどね。在庫があれば。
www
ID:y6uXDw3L0=ID:JvtI/a+e0
↑案の定、顔を真っ赤にして湧いてきたなwww
なんていうかいろんな意味で哀れだな
おまけに自演扱いかよwww
並の池沼じゃないとは思ってたけどここまでとはwwwwwwwwwwwwww
生きてて恥ずかしいでしょ?www
間抜けが同じ事で叫んでてうざいけど
バカの平均値ですか?
>>778がいつもの荒らしでした、自己紹介ごくろう
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:04:51 ID:x4syyoXi0
どうしてみんなもっと仲良くなれないの?
金持ち喧嘩せずとは良く言ったもので・・・
貧乏だからこんなスレで煽り合いしてるんだろうがjk
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:28:41 ID:q+AX6mAm0
質問です。
H17式 ハリアー240Gアルカン 乗ってるんですが純正ナビのG−BOOKって
携帯電話で使えますか?どお使うんですか?
詳しく教えてください。
荒らしはスルーしましょう。
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:46:57 ID:wAyvXYSMO
もうやめてー!
横山弁護士キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!!
>>726 ありえない。中古だよそれ。新車でそんなの売ったら担当者クビ。
担当者によっては言わなくても気を利かせて
勝手にやってくれてることもあるよ。
クビとかはありえねぇ ばれるわけない
取説がない理由がなぁ
普通は車検証と一緒に携帯してるはずなんだがな。
それを無くすって言うのは、よほどの理由があるんだろうな。
何処で使うかって考えたら、車両とナビの取説なんて、
車の中に入れっぱなしだよなぁ…無くすかぁ?
俺は車検証や取説は纏めてグローブボックスにぶっこんどくけどな
車検証はともかく荒らされたときのことを考えると闇雲に車内に置いておけない。
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:31:26 ID:0tXrz5uf0
間抜けが同じ事で叫んでてうざいけど
バカの平均値ですか?
盗難された時の事を考えて、車検証やバイクなら登録証を持って降りる人も居るよ、特にバイク。
車検証持って降りるなんて馬鹿なの氏ぬの?
載せ忘れたらその時点で道路交通法違反だよ?
>>815バイクの登録証はコピー積んどく人が多いんじゃね
ここは車板。
もはや「取説」の話ですらないw
W57Gがよくハングするのでサポートに連絡したら回答保留で待たされた。なんで?
プログラム更新か本体交換したら済むんじゃないの?本体交換ってW58Gになったりしないよね?
何故それをサポートに聞かないのか
ばかだろ
馬鹿に馬鹿といっても・・・
末尾でわかるな
誰がとはいわんよ、哀れで。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 17:43:24 ID:UF8//EduO
>>816 乗せたままも出すも個人の自由。
忘れて運転したら事故責任。
いちいちおまえごときに言われる事ではない。
>>817 バイクの場合はホントにコピーで乗ってる人は多いよな、なんせ249cc以下なら勝手に名義変更も可能だから。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:43:33 ID:fjbsMlrd0
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:42:47 ID:2Qr34c+80
10くらいの県の地図データを更新したはず
なんだがどの県が更新済みかわからなく
なちった。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:01:17 ID:uCX5DH4W0
更新済みのものは選択に出ないから
分からなくなったのなら怪しいのも含めて全部DLすればいい。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:15:42 ID:DVeETrkk0
純正ナビの取り説なんかヨタ共犯行って発注すれば済むことだろ
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:18:46 ID:NhJe0ucQ0
ハリアー(今年1月購入)のG-BOOK ALPHAなんですけど、CDタイトルの取得がどうやってもできません。
携帯との接続、取得の操作は取説通りきちんとやってると思うのですが、
「取得できませんでした」あるいは「回線の混雑等…」と表示されて、取得できません。
取得しようとしているCDは08年11月発売の、なんということもないメジャーなJ-POPアルバムです。
どなたか原因を教えてくれませんか?
おかげで相当長時間アイドリングしてる・・・
サーバー
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:19:31 ID:zCNcfrIe0
盗品のナビを手に入れた人は、正規ルートで取扱書だけを注文するのを敬遠する傾向が
あるんじゃないかと(´・ω・`)
敬遠しているというより、そこまで頭が回らないんだろw
このスレに頻繁に湧いてくる池沼の荒らしの低脳さを見ればわかるだろwww
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:54:34 ID:DVeETrkk0
やっぱ後ろめたさが自然に出てしまうんだな(´・ω・`)
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:02:08 ID:zCNcfrIe0
車の取説はダウンロードできるけど、
ナビの取説はできないのはもしかして盗難に配慮している?
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:15:06 ID:R8a4EWCr0
>>835 そうしてみます。
携帯はFOMAのF-01AなのでOKだと思います。
ありがとうございます。
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:45:45 ID:mp7657rd0
>>837 ここ1ヶ月ほどタイトル取得できないよ。
G−bookセンターに問い合わせて「対処中です、しばらくお待ちください」
のレスが来た後も一向に改善しない。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:42:05 ID:77Y7enNy0
>>836 そういうのあるかもね。
セキュリティシステムに付いてくるステッカーも
貼っちゃうとそれが機種を特定させて犯行者に解除の
ヒントを教えるようなものだとみたことあるし。
>>832-
>>834 終わった話題をいつまでも引きずる基地外共www
2chはループが基本
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:06:00 ID:/ZyVEzln0
>>838 830ですが、そういうことなら、様子見にします。
しかしみんなそうであれば、HPに告知されてもいいですね。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/03(火) 18:42:47 ID:HyEYVwVD0
>>830 新車? G-BOOKの納車時のデフォルト設定だとauのパケット通信設定なので、FOMAに設定しなおす必要があるけれど。
G-BOOK各種設定画面の「携帯電話の利用方式」から選択できるよ。
NHZA-W58Gを新車購入の際にオプションでつけました。
G-BOOKってBluetooth対応携帯端末を用いないと使用できないんですか?
納車したらすぐ使えるもんだと思ってたんですが…
決して安い買い物ではないのに純正ナビは商品情報が極めて乏しい。
買わないと詳細が分からないなんて詐欺まがいじゃね?
盗難云々で取説をダウンロードさせないならそれはナンセンス。
ナビ版イモビでも作りやがれ。
…んなこと思う奴は純正に手を出すなってことですか。
>>847 ディーラーの方もよくわかってない感じでした。
一応、対応の携帯はもってるんですが、通話専用で買った
ソフトバンクなのでパケット通信はできないんです。
あぁ超困った。超困った
今月末に控えた1ヶ月点検の時に聞いてみようかな
820Pです。
ショップで契約変えたらパケットは使えるんでしょうけど…
そのIO DATAのナンタラもかって買わなきゃダメなんですか?
なにこれ超めんどい。G-BOOK超恐怖。
販売店オプションのDCMモジュールってやつも高いんですか?
>>840 煽った池沼が一番引きずってる件についてwww
>>854 AVRCPプロファイルがないとだめよん
AVRCPって何に使うの?
AV関連のリモートコントロールプロトコルだろ?
そんなの地図の更新や曲名を拾うぐらいなら
どう考えてもいらねーんじゃね?
通信モジュールのないナビを買って、携帯のパケット通信契約してなくて
通信できないと騒ぐなんてトヨタも大変だな。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:05:57 ID:MvZWUnPD0
対応表でバッチリ×が付いてる俺の920Pなんだが、Gブック問題なく使えてますw
しっかり検証してくれよ
BTオーディオで曲名が出ないぐらいじゃないかな
じゃあ、820Pでも可能性はあるかな?
とりあえあず、ディーラーでBluetoothで接続テストしてみるといい
ところで、ソフバンはよく知らねーんだけど
通話のみでパケット通信できない契約なんてあるの?
一人で戦ってる間抜けがうざいだけだな
バンバン出る携帯の動作検証するのにどんだけ人・時間・費用かけてるんだろう?
WiFiに対応してくれないかな?
モバイルルーター持ってるから好きな端末で使えるのに。
なんだか総合すると
Bluetoothのプロファイルだけで判断して
実機テストなんてしていないのでは?
で、見落としや勘違いで誤った記載になっている
>>859のように、実際には使えるのもあるようだし
bluetoothの仕組みがわかれば なんてこと無い
関連製品を使うためにはそれだけ予備知識がいるということ。 そんだけの話
866 :
859:2009/03/04(水) 10:28:40 ID:n/yaymOK0
920Pの対応表記の移り変わり
××× > 2か月ぐらい > ○×× > 2か月ぐらい > ○×△
でも発売当初から○○△なんだよな
ただ、920Pの設定ではDUNがデフォルトでOFFになってるので、ONにしてからリンクさせないとだめ
俺が思うに、携帯側の設定は何もせずにただリンクさせてみて動作検証してるんでないかな
プロファイル載ってるのにリンクしねえwwwwチキショーwwwwwwwww
なんて試行錯誤はしてなさそう
そうすると実機テストはしているんだな
しかし、スキルのない担当者…
>>860 S!ベーシックってのをつけないとパケット通信できない。
通話とSMSのみ。
>>869 THX!
そういうことなんだ
でも、ナビから見ると、携帯電話は無線モデムになるから
パケット通信サービスの利用になるんじゃないか?
その場合はS!ベーシック契約必要ないじゃね?
まぁ、
>>845いなくなったみたいだから
もうどうでもいいけど
いるならレスしてくれよ
>>870 だめ、必要。
S!ベがないと、APNへのダイアルアップができない。
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:34:52 ID:b0GIQ8AN0
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 13:41:09 ID:tQ3v5In9O
DCMってMOPじゃなかった?
要は後から追加不可?
車にWiMAX必要か?
フルブラウザ積んでくるならともかく。
NDDA-W56に適合するVICSビーコンユニットの品番は
08660-00510で合ってますか?
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:34:28 ID:2oISuLvq0
純正ナビのタッチパネル、傷つけてしまったんだが
表面のフィルム?のような部分、交換できないんだろうか。
>>870 いますです。とりあえず自分に出来ることはソフトバンクの
パケット契約してから試行錯誤することですかね?
G-BOOKのWeb登録とかってやってみましたがそのパスワードを入力する段階まで進めないので…
ソフトバンクのペラペラ取説とナビのヘビー級取説を交互に読みながら泣く毎日です。
>>875 あってる。
05モデルからその品番のやつ。
>>877 いた!w
まずは、S!ベーシック契約して
携帯電話のBluetoothをONにする
ナビ側のBluetoothの設定を行って
携帯電話にナビを登録する
で良かったかな?
うちは、πなんでナビ側はよくわからん
>>876 どうすればあんな物傷に出来るんだよw
表面に交換出来るようなフィルムは無いぞ?
もしタッチパネルの素子の事を言ってるなら、あれは液晶パネルとアッセンブリだから無理。
>>877 ソフトバンクは、取扱説明書を付けてないんだったなぁ
こういうとき困るね
そのカラー刷りの薄いのには、Bluetoothの詳しい説明はないよね
メインメニュー 外部接続 Bluetooth 設定 ON/OFF
これで、携帯電話にBluetoothマークが出るはず
メインメニュー 外部接続 Bluetooth 周辺機器を検索
機器を選択 パスキー(4〜16桁の任意の数字)入力
30秒以内にナビ側でも同じパスキーを入力
これで、接続完了(ペアリング)するはず
ナビ側の設定は、説明書を見てくれ
>>879 >>881 ありがとうございます!!
渡りに船!!
これで片っ端から詰め込んだHDDの謎音楽にも名前がつく仕組みですね!!
来週から東京に出張なんで下旬に帰郷してから試してみます!!!
>>876 機種によってはタッチスイッチのみの交換(修理代1万円ちょい)でいける。
ただ
>>880の言うようにLCD Assyの機種もあるんで、その際は3万円オーバーとか軽くいく。
いっぺんD行って見積もってもらえば?
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:56:33 ID:c5rtoVaS0
>>883 携帯からの書き込みなんだね
S!ベ契約しないと2chも携帯から見られないんでは?
ってことはもうS!ベ契約してる?
>>887 これはFOMAです!!
そしてこのFOMAはBluetooth未対応!!
ジレンマ!!
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 19:00:14 ID:/es5fZoMO
なんで最初からDCM付けないの?
なんやかんや悩む事もないのに…
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 04:24:57 ID:sTwhnwuy0
まあG-BOOK使いたいならナビ購入する際は、DCMかauのBT対応機種を一緒に購入すると幸せに
なれるよってことだな。今時BTに対応していないしょぼいケータイ使っていながら、あーだこうだ
言ってると笑われるよってことね。DCM対応車種は今は少ないけど、近い将来きっと増える。iQですら
設定あるんだし。2年目以降月たった1000円でパケ放題なら悪くはないと思うんだがね。
DCMないと携帯がG-BOOKに使われっぱなしだからな。
それぞれ別々に分けたいものだ。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 05:12:59 ID:2ZvXm8PL0
MODは素晴らしいと思った。通勤経路上の道が買ったばかりのナビにのってない。
MODで更新したら、普通に出てきた。今後もそういうことがあると思うと、
地図更新は必須だと思った。
それはいいんだけど、「現在地近隣の喫茶店(他イタリアンでも何でも)を
探して、そこまでの距離や電話番号を表示する」って機能はついていないのかなあ。
機種はNHZT-W58です。出張先で友人の三菱車にはついていて、こりゃ
便利だと思ったんだけど。
>>893 「目的地」→「ジャンル検索」→「食べる」→「喫茶店」
検索範囲を現在地周辺にすれば出る。
「ルート沿い」考慮もできる。
NHDTだけど、トヨタナビならきっとどれでも同じだろう。
>>894 > NHDTだけど、トヨタナビならきっとどれでも同じだろう。
πはちょっと操作方法が違う
同じことができるけどね
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:27:21 ID:7Iu93xo+0
>>830ですが、特に何もしてないのに、今日CDタイトル取得できました。
>>838の件が解決されたのかもしれません。
何にせよ良かったです。
MOPナビなんだけど不具合出てアッセン交換だってさ
HDDに100曲録り貯めたノどうしてくれるんやあ
↑1000曲の間違い
ナビのフリーズとMODが全く出来なくなってMODのサポに連絡したらナビ交換だってさ
多分上のほうに出てる地図バージョンが2B-****-****だから起きる不具合なのかな?
NHZT-W58Gは同時にテレビとナビが同時に表示されますか?
100Vの電源は取り付け可能ですか?
MOPのナビだと100Vは付くようなのですが地デジチューナーも付けると結構高いので
┐(゚〜゚)┌
904 :
ボッキー:2009/03/07(土) 17:42:48 ID:EJvsKvii0
>>902 サイドブレーキを掛けたまま走ればできた気がする。
NHZT-W58Gだけど今回初めてG−BOOKの利点を実感した。
10年以上前のCDでタイトルが付かなくて、Gracenoteをアップ
デートするのもメンドウなのでほっておいたが、今回G−BOOK
接続してみたら短時間で簡単にタイトルが付きました。
NHZT-W58GってSDカードからMP3をHDDにコピーできるのかな。
SDのAACは直接再生可能らしいけど、手持ちのCDをHDDに録音させるのが面倒なんで。
今月末にNHZT-W58Gをつけた車が納車されるんだけど、カタログ等を見てもわからなかったので。
(取説がDLできればいいんだが、見つからない)
スレ内で同じ質問何回も出てるってのに…┐(゚〜゚)┌
マップオンデマンドさえあればGなんたらのぼったくりシステムは要らない事に気付く
マップオンデマンコ?
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:55:54 ID:bPWeJQ0DO
>>906 CDを録音する方が遥かに便利。
MP3などから色んな曲を混ぜたCD-DAなら、CDDBにPCからタイトルなど登録。
そしてG-BOOKでタイトルをダウンロードでかなり幸せになれる。
>>907 NHZT-W58Gでレス抽出してもヒットしなかったが、SDで抽出したら
>>76でわかった。
>>910 ここ数年、シングルCDばっかりだから、何十枚もCDを持ち込んでHDDに録音するのが
面倒なんだよなぁ。
SD-Jukuboxは最新版&製品DL版を使ってて、PCに取り込んである既存曲は、
今使っているD-snapとは別のSDカードにチェックアウトして、そのSDカードから再生
した方が良いのかな。
新しく買うCDについては、その都度HDDに録音させていくつもりだけど。
既存の曲をSDではなくCD-DA経由だと、CD-Rが何枚必要になるんだろう…。
>>911 だな。既に環境が整ってるなら、SDカードで聴いても良いし、録音するも良いし、選択肢があって良いな。
俺みたいなMOPナビ(2009年式でMDってw)だとカードスロット無いから、曲はおろか壁紙カスタマイズなんかも出来ないぜ…
NHDA-W57GにNHZA-W58G用のipodケーブルつけて
ipodnano第四世代使ってる人いませんか?
通信イラネ、地図はディスクで更新するって派が結構居そうだけど
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 01:50:40 ID:qK0lqKBB0
壁紙の変更機能って誰が使うの?
痛車専用?
イメージかな
地図更新は車検ごとぐらいでいいだろうと思ってる。
あんまり頻繁にやってもなーと
ま、そらそーだ。
毎日勝手に通信してってのが自前でパケットを
盛大に使用してるのも、なんか変な感じで
そこまでするとか初期投資するのも、ちとな。
そんなに必要性あるとは思えないし。
ただ車検ごとってっても、その際居手段が確保されてる
のが大前提だな。
バンバンと更新対象外にされてた一昔前のトヨタの
状況があるので、その辺はあまし信頼はされてないが。
普通地図更新って定期点検の度にやらね?
半年に1回はやるだろ
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:44:39 ID:aI37DyZzO
>>916 使ってますが何か?@NH3T-W55使い
壁紙は季節ものか新幹線画像
MOD搭載でディスクで何で更新しないの?
PC持ってるのにディスクにも焼けない馬鹿ばっかりなの?
地図の更新頻度や、壁紙がどうのなんて個人の勝手だろ。
お前らごときに、あーだこーだ言われる筋合いねーから。
>>924 MODは、地図上の線しか増えないからね
更新ディスクならそれ以外のデータもアップされるから
ってことじゃね?
MNCT-W51からNH3N-W57へナビ本体だけ変更しようと思っていますが、
アンテナ類(FM/TV/GPSなど)はそのまま使えますか?
>>972 すいません。
NMCT-W51の間違いです。
>>927、928
GPSだけは使えます。
型番以外にアンカも間違ってますよ。
>>929 すいませんorz
ということは、MD/CD/DVD/NAVI(GPSによるナビ)は使えるが、
FM/AM/TVはダメってことでしょうか?
ラジオのコネクタは一緒だろ
>>931 そうなんですか。VICSはラジオから拾っているみたいなので、繋がらないと
悲しいことになるなぁと・・・。
型番で調べてないから正確なことはいえないが、メーカー一緒っぽいから基本使い回しは利く。
すでにレス付いてるが、GPS、ラジオは可。
ただしテレビはアナログ→地デジなら不可
>>933 ありがとう!
AUDIO(FM/AM/CD/DVD/MD)とGPSNAVI(VICS)機能が使えればいいと
思いますので、早速、リプレイスしてみます!
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:12:26 ID:lwy3AmQqO
地図の更新って、停車状態でやるの?
今日、初めて地図更新してその間に4時間ドライブしたけど
メーターが 2 / 45 まま・・・
>>935 走ってる時もやってるよ。
そこまで時間がかかるのは変だね。
変じゃないよ
初回はかなり時間掛かる
エンジン掛けりゃ更新は進むから忘れた頃に更新が終了しましたって流れるw
>>936 そうですか。。。
ありがとうございます
左下に8桁の英数字(パターンファイル名?)がでてて、
10種類くらいの同じ英数字がループしてる状態でして。
ディスクの焼きミス?
>>937 それを願うばかりです
あと何時間待つんだか…。
>>939 その場合は、CD焼き直し→ナビに投入?
教えて君でスマソ
>>940 焼きミスだとその前で止まる。
6時間以上かかる場合もある 気長に待つべし
>>941 なるほど。
コピーは完了してるので焼きミスではなさそうですね
もうちょい待ってみます・・・
ナビのマニュアルってDらーで取寄せすると幾らくらい?
※2007年モデル
>>940 NHDT-W57を使ってるが、1/45から進まずです。
ディスクの焼ミスも疑ってメディアをいろいろ変えて何回か試したけどだめでした。
何時間か待ってると、更新もなにもされずに何事もなかったかのように終わってる症状です。
他にもフリーズしたりすることが多かったので、ディーラーに問い合わせて点検してもらうことになりました。
とりあえずバージョンナンバーは2Bです。
>>944 ひょっとして、フォルダごとCDに焼いてたりしないよね?
>>945 いえいえ、そこは大丈夫です。
実は今回、愛知、岐阜、三重、静岡を選択してMODをしようとしたんです。
それで、静岡の部分だけは問題なく終わりました。そのあとに、残りをしようとしたら944に書いたようなことになってるんです。
>>946 最初から状況をちゃんと書けや。情報を小出しにするなよ。
質問を装ったいやがらせか?
948 :
ボッキー:2009/03/08(日) 23:58:01 ID:cTVJ2fvJ0
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:11:50 ID:EAxqYg5m0
2Bだとアウトの可能性あるな。
そうじゃなければ初回は皆も書いてるように6時間越えはあるよ。
2Bでトータル10時間でもダメなら交換してもらうしかないな。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:28:56 ID:o+VF5Opj0
純正ナビって普通に交通渋滞機能がついてるの?
それかオプションで何かつけないとダメ?
>>950 交通渋滞を起こす機能なら要らない ウイルスソフトみたいなものか
マジレスすると
FM VICSはついてる
bluetoothで携帯をつなぐとさらに詳しい渋滞情報がとれる
光ビーコンや電波ビーコンの受信機は
ついてたんだっけ
これがないとオートリルートしてくれないし
ここで言う「MOD」って何ですか?
まっぷ
おん
でまんど
マップオンデマンドってG-BOOKの通信で地図を書き換えるだけじゃないの?
まだ納車してないから分からないんだけど…
>>956 ディスクに焼いてやれる
てか、納車前ならいろいろ調べておいたりしないの?
>>957 色々調べたり、スタートアップガイドと言う説明書もらったけど、ディスクに焼く事は載ってなかったんだよ。
ちなみにヴェルのMOPナビゲーション(富士通テン製)ね。
だから情報小出しにしないで全部最初から書けよ
MOPとDOPじゃ違うだろヴォケが
>>950 まとめ
FM VICSだけついてる
オプションの光ビーコン、電波ビーコンも受信できる
VICSビーコンユニットを導入すれば
渋滞回避オートリルートができる
さらにBluetoothで携帯電話を接続するとさらに詳しい渋滞情報がとれる
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 14:19:45 ID:mmCAwTUQO
>>959 仕方ないじゃん、MOPとDOPに違いがあるなんて知らなかったんだから。
自分棚に上げてボケとか書くだけの奴は、自分役に立ってないだけの荒らしだという
自覚を欠いている。
とりあえず以後放置で
>>962 色々調べたんじゃないのか?
大体、色々調べたって書く奴ってまず何にも調べてないヴォケがほとんどだけどな
>>963 役に立ってない?
ID:mmCAwTUQOのヴォケに「色々調べた」くせに知らなかったMOPとDOPを
教えてあげたわけなんだが?
ヴォケを擁護するのもヴォケだってこと気づけよヴォケ
FM-VICSはかなり大まかな感じがする。
というのは、空いていると思って右左折後ビーコンをくぐったとたんに
進行方向が赤くなったりするため。
もしG-BOOK mxではもっと詳細にデータが配信されているというのなら
使ってみたい気がするんだよな。
配達の仕事してるから非常に気になる。
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 09:23:41 ID:PDDWMojs0
顰蹙もんで怒られそうですが、
MODって何ですか?
ググってもわからん。
ルームランプって、ふわっとついたり消えたりするけど
これってLEDに換えても変わらずにふわっとついたり消えたりするの?
あれ?書き間違えた。ごめん・・・
マップオンデマンドは、同じ様に書き替えられなきゃトヨタが拙いだろ
たとえディスクで行おうと、DOP SOPだろうと。
機能に区別つけて書いたりする必要がなければ。
はた迷惑で勝手にうざい、朝鮮人並のZptQyPEO0の今後の無駄な活躍に
ご期待下さい。
>>968 いつも思うんだが、ビーコン交差点のかなり手前につけてくれないと渋滞回避できないよね
渋滞エリアに入ってから、この先渋滞してますってアホなんじゃないだろうかと思う
前日のレス相手に必死になるなよ。
MOPって車を走らせてると、更新しないの?
停止してるとアルファベットと数字の文字列が点滅するんだけど
走り出すと消えてしまうんだよね。
MODはマップ オン デマンドと判ったけど、
MOPは、マップ オン 何ですか?
MOP メーカーオプション
DOP ディーラーオプション
982 :
967:2009/03/10(火) 20:08:02 ID:7UojFND50
結局通信フル活用で交通情報取得してる奴はいないのか。
パケ死する!
死にたくない!
>>982 自動で繋ぐにして、必要であればGbook経由で渋滞情報取得したりする程度だけど該当する?
だとすれば
してるけど、全然平気よ
docomoパケホ使用の従量課金だが
数百円/月かな
>>978 表示しないだけで更新作業はしてる。
走ってる最中に「更新準備が整いました更新ボタンを押してください」
ってアナウンスされたこと無い?
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:59:24 ID:Ehq7nvSb0
MOP=Maker OPtion
DOP=Derler Option
そうだったん!単純すぐるwwww
DCM使えよ
>>980 MODの間違いでした!
すみませんです。
>>985 今回の更新が初めてなもので。
走行中でも更新されてるんですね!
ありがとうございました
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 08:18:40 ID:0PvAKKw90
ビーコンって、そんなに良いかな?
1度渋滞情報を受信すると、渋滞解消しても次のビーコン電波を受信するまで反映されないんだけど、、、
ビーコンはレベル3だとFM多重と情報を共有してる
トヨタだと同一の画面に重ねていくから
相互に区別は無いだろう。
FM多重で更に新しい情報が出れば
上書きされるんでは。
そうでなきゃVICSのデータ収拾処理自体が
遅いのを反映してるだけ。
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 14:42:09 ID:Tp999UTFO
ここはDCMを付けなかった人涙目会場。
8年目のNMCT-W51がついに壊れたのでNHZT-W58を注文した。きよぶた。
iPodコネクタくらい下位モデルでも使えるようにしてくれればいいのに。
で、iPodのケーブルをグローブボックスに付けるってどうなんでしょう?
他にいいところないですかね?
>>992 付けなかったんじゃない、付けられなかったんだ!
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:03:14 ID:ZGfW6KFc0
>>995 DCMの設定もないつまんないクルマに乗っている人は、思い切ってクルマを
買い替えましょう!そうすれば幸せになれるよ。
>>993 あと2ヶ月も待てば09モデルが出るのに、なぜ今頃08モデル買うの?
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:16:12 ID:A3ClA0p9O
DCMのお陰で彼女ができました ありがとうございます
999
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。