【サンヨー】ミニゴリラ・ゴリラ20頭目【16GB期待】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ミニゴリラ、ゴリラの限定スレッドです。
基本的に「sage」でおながいします。
煽り、荒らし、粘着、構ってクンは放置。レスした時点で負け組です。

メーカーサイト ゴリラシリーズ・ラインアップ
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/

バージョンアップ情報
サンヨー
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/version_tp.html
ゼンリン
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/tieup/sanyo/

カーナビLabo
http://www.carnavi-labo.net/

前スレ
【逆襲の】サンヨー ミニゴリラ・ゴリラ19頭目【タカタ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225199412/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:21:57 ID:+zQjMk3G0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:23:22 ID:+zQjMk3G0
リう
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:26:08 ID:znwFSF8cO
来春には360の後継機種が出ると思われますが、皆さんはその機種が市街地詳細地図をのせると思われますか?
そうなればナブユーのU3は買わずに360の後継機種を待つのですが…
あと、欲をいえば、吸盤付き・VICS・画面が5.2インチ以上有れば完璧なんですが…
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:31:24 ID:eubaptbX0
> 市街地詳細地図
8GBだと全都市入りきらないから16GB期待なんだろう。
だが来年16GBに成るかは微妙・・。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:34:05 ID:x7YKXxsd0
>>1
【16GB期待】懐かしい?スレタイだ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:37:40 ID:zk5JQbwR0
>>4
360後継機は510だよ
どっちにしろパナの会社になるんで8GBすら
なかなか出ないんじゃない?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:50:25 ID:2yqzkqX00
510はソフト的には殆ど変わってないよ。
画面大型化とスリム化というハード的な改良だけ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:00:29 ID:d/gFtZvGO
カーナビ初心者です。教えて頂ければと書き込みました。
SB360DTの購入を考えているのですが、アマゾンで48500円とありました。
オートバックスにも行ってみたのですが、5000円キャッシュバックされても、アマゾンの方が安かったです。
これはアマゾンで買いですかね?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:05:30 ID:62Q228N60
アマゾンでゴリラを飼う
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:06:37 ID:yVEfj65X0
市街地詳細地図を採用した場合、ポータブルタイプの測位精度では使いにくくならないかな?
高架下や高層ビル街での路地でのマップマッチングやルート案内するにはジャイロや車速が必要になる。
2DINのビルトインタイプのSSDナビが実売価格10万以下で出てきた今後は大容量化はこっちで進む気がする。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:21:28 ID:pvFnkIqc0
最近のGPSアンテナの高性能化を考えればその考え方は既に古いよ。
むしろ最近の廉価2DINタイプはSSDメモリーナビ相当にアンプと光メディアがついただけ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:22:29 ID:x7YKXxsd0
2DINと取り外し式ポータブルでは方向性そのものが違う
それぞれ進化するはずだ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:24:07 ID:x7YKXxsd0
>>12
かぶったゴメン・・醤油ことっす。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:43:35 ID:gV50v2Pv0
>>9
店頭販売が通信販売より安くなることはない

型落ち処分品とか展示処分品とかの例外はあるけど
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:35:58 ID:1Y6x1AKX0

だからさ、地図SDは複製可能なんですか?
>987
前にアキバで中国人が3000円でアップデートしてたってカキコがあったから、できるんじゃね?

続報求む
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:14:53 ID:9EjEqmka0
16GBメモリーになるとHDDナビデータが全部載るのでは?だが価格が5万前後では無理。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:19:32 ID:f5RBXK0+0
来春って具体的にはいつ頃なんですか?
現行機を買うか、後継機が出るまで待つか迷ってるんですが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:21:50 ID:DMpG0uXH0
16・・・ならねえよ、サンヨーが電池部門だけ取られて終わる。
合併話消えそうだぜwww
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:22:40 ID:m0R67BC/P
最安値付近で買って2年くらいで買い替えるのがいいよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:28:49 ID:d/gFtZvGO
>>10
うまい!

>>15
やっぱり通販は安いのですね。
買うことに決めます。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:55:34 ID:t2QrIWTn0
>>21
ただ、秋葉では店頭販売の方が安い事が多いよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:58:57 ID:MHhKJWPJO
諸先輩方に質問です
700の購入を考えています
トラックで使う為ナビはそこそこでいいです
ワンセグの感度はどうでしょうか?
アンテナが二本付いているので、多少感度良いのかと思いまして…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:11:53 ID:kRMqcqGT0
>>23
いいね仕事中TV視聴できる環境で
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:36:07 ID:WzAlRaoa0
>>23
感度は十分だと思うけど……

お願いだから運転中は見ないでね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:02:58 ID:YhDogJ5k0
360にするか散々悩んだけど、さっき520をポチった。
後悔はしていない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:03:04 ID:FfVDOt9P0
520のお得なセットのモニタースタンドってどうなんですか?
買った人います?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:22:55 ID:TUcvzhST0
>>24
帰り荷が無くて現地待機してるのが羨ましいかwww
そんなにうらまやしいなら自分の車で遠くへ行って車中泊すればいいよ

但し、安くなったとは言え燃料費節約と
一応、環境保護のためアイドリングはするなよんwww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:27:39 ID:gV50v2Pv0
車中泊にはテレビよりもラジオだろ
車載ステレオじゃなくて(バッテリ上がるから)電池式ハンディーラジオな
当然FMじゃなくて朴訥な番組のAMな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:34:10 ID:aUNMfVEb0
>>5
市街地詳細地図搭載のポータブル機(SONY)は既に存在する。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:54:54 ID:L/ws/n4z0
>>30
ごく一部の都市だけだろ。
これじゃあ使いもんにならんわ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:57:46 ID:d/gFtZvGO
>>22
秋葉原に行く電車賃と手間を考えたらやはり通販でいいですね。
ポチりました(^^)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:09:46 ID:QWoCZTTa0
通販でも代引き手数料とか送料って結構嵩張るんだよな・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:47:00 ID:zk5JQbwR0
>>31
田舎もんには役立たずかもねw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:56:12 ID:BmUmRfcZ0
市街地詳細は別に有ってもいいが無くても困らない程度のものだよ。
現にu3スレでもkakakuのスレでも発売後は殆ど話題になってない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:04:35 ID:X07QHHMPi
>>35
自分の価値観を押し付けないでね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:21:38 ID:L9boh33X0
具体的にどういう場合に役に立つか言うてみ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:34:44 ID:UbFSzXVZ0
来年は各社廉価版2DINのバリエーションが増えるだろうから多機能化はそっちに任せて
ミニゴリラはシンプルな5万円以下の低価格路線で行ってもらいたいなって思うのは俺だけかな?
もちろん安く大容量化・高機能化できればそれに越したことはないけどね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:50:17 ID:L9boh33X0
今年はPND大躍進の年だったけど来年以降本格化する廉価版2DINは
PNDと競合するより据付インダッシュのシェアを食うんじゃないかな。
廉価版2DINが安く出来る理由はPNDとソフトウェア・部品を共有することで
ナビ自体の大容量化・高機能化は抑えてることだから独自の進化は難しいと思う。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:50:54 ID:XXfS/9Ua0
16GのUSBメモリーも5000円で買える時代なんだし、
次期モデルは一気に16Gまで行ちゃって欲しい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 01:45:05 ID:z9GFzedU0
>>40
HDDナビ用の2.5インチHD(ノート用と同じ)が、120GBで1万切ってるのに、HDDナビには最高値の最上位機種でさえ80GBなんだから、ソレはないな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 01:46:01 ID:kREGxpZu0

サンヨーのご愛用者登録て皆さんやってますか?
ポイントとかはどうでもいいんですが 
アフターメンテナンスとかで登録しておくと便利なことや有利なことがあるんでしょうか?
ネットからできるみたいなんですが まずSANYO e-LIFE CLUBへの会員登録が必要とかで
面倒だし どうしようかと
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 01:46:06 ID:NKcvAZ5d0
ABでの39800祭りからのNV-SD10DTユーザーです。
250や360が出ても我慢してきましたが、タカタモデル今日注文した。

登録地点が20ほどあるんだが、これを手入力で移行するのが手間かかりそう。
ところで360から520へ買い換えた場合、SDカード経由で移行できるものなのでしょうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 02:40:43 ID:h1Cs4kul0
NV-SD585DT買ったら音楽再生を使う予定なんですが
16GB対応とフォルダ分けができるって事は調べたんですかレジューム機能ってありますか?
例えば再生中にエンジン切ってコンビニ行って、エンジンかけたら自動的に曲の続きから再生しますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 03:33:03 ID:kREGxpZu0

あと、520用の液晶保護シールを探してるんですが、皆さんどうされてますか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 05:38:10 ID:y+Wpa5NhO
>>45
ホームセンターで買った液晶保護シートをカットして貼ってます(・ω・)/
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 08:20:55 ID:HgcDn6z10
>>45
最初は迷って色々探したけど、どうせ510が出て暫くすれば専用の奴が
売られるだろうと考え直して5インチ用の一番安くて剥がしやすい
(と書いてある)奴をとりあえず貼ってる

カタログなんかを見る限りでは液晶サイズ共通でいいんだよな?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:11:56 ID:8Bcteaqx0
>>40
>16GのUSBメモリーも5000円で買える時代なんだし

そこへ詰め込むソフトやデータのことを考えようぜ。
量が多くなれば、それらのコストもかさむだろ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:41:20 ID:yw94X24v0
>>48
少ないメモリー容量でいかに多くの情報(ソフトウェア、データ)を
詰め込むことのほうが、ソフトの開発費はかさむだろ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:12:44 ID:KJhUfkW40
そんなの関係ないよ
必要なら最初からそれなりの容量を用意してる
ポータブルだから4GBに抑えて差別化っていうか、棲み分けしてるだけだろ
安いからいきなり16GBというのもナンセンスだ
そんなことしたら次どうすんだよ?
なにをポイントに新製品売ってくんだ?
2GBずつくらいチョコチョコUPした方が売るのが楽に決まってんだろ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:38:52 ID:lVjlSuK40
これだけSDメモリが投売りされてても16GBへ移行できないもんかね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:39:39 ID:8Bcteaqx0
>>49
>詰め込むことのほうが、ソフトの開発費はかさむだろ

ソフトやデータをグレードアップ。
それを限られたメモリに詰め込む。
コストが更にかかる。

お宅に意見を取り入れるとこうなるが。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:44:56 ID:8Bcteaqx0
>>51
ループするじゃねーか、あほw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:48:50 ID:B1XcvgPs0
そもそも容量増やして何を入れるかが問題で、
無駄に容量増えるだけなら値段が上がるだけで
ユーザーにメリット無いな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:54:35 ID:B1XcvgPs0
PNDの安売り競争が激化する中
部品の数銭のコストカットの積み重ねで
利益が出るよう努力してるのに
容量に比べて安いからって
PC組むみたいに必要も無いのに積めないよw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:04:44 ID:xqW4K3XP0
ゆとりにはそれが分からんのです
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 12:43:13 ID:az/owKzT0
>43
MAPCODE出して入力すれば多少マシになるんでね?

おれは少なくとも8Gまで頑張るぜw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 14:02:54 ID:z9GFzedU0
つーか、PNDで音楽聞こうとしてるヤツ(FMで飛ばすヤツも含む)って、圧縮音源対応のオーディオも買えないくらい貧困なの?
まさか、普段はPND持ち歩いて、i-POD代わりとかにしてないよな?

どう考えても使いづらいし、サウンドエンジンも最悪なんだから、
1万円出してUSB or SDカード or AUX端子付の1DINオーディオ買えばいいじゃん。

PNDでワンセグさえ車で見ようとも思わないのに・・・。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 15:39:03 ID:FWhSX6qq0
ワンセグいいよな。腰まで切れ上がった独特のカットがムラムラする
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 15:46:29 ID:t0rO3lvG0
360買っちゃいましたorz
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 15:47:31 ID:GlR8tyHuO
ゴリラかったのですが、SDカードにどうやって音楽を取り込むのでしょうか? ちなみにSDの容量はいくつまで対応してるのですか?お願いします
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:14:41 ID:YYBF/pey0
>58
つーか、車で音楽聞く奴って聴覚劣ってるの?w
サウンドエンジンも最悪なんだから(笑)
ぐらいしか改変できない貧困な文章力なオレ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:46:16 ID:4szYZduS0
>>58
つーか、家でご飯食べる奴って味覚劣ってるの?w
腕も素材も最悪なんだから(笑)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:12:18 ID:z9GFzedU0
>>62-63
屁理屈はいいよ、屁理屈はw

i-POD、ウォークマン、ZEN、ギガビート、その他メーカーの携帯音楽プレーヤーで、
同じ音源データ&イヤホンで聞いても音が違うのは明白、コレと同じモノをミニゴリで聞くと良く分かる。
車で音楽聴いても、音の良し悪しは分からないだろうとか思ってるヤツは、車なんか運転しないほうがいい。
聴覚に異常があるとしか思えない。

オマケ機能で満足してる時点で考えられない。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:14:53 ID:4szYZduS0
>>64
ミニゴリラで音楽聴くやつなんているかハゲ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:18:35 ID:Ck/ZVeS1P
つーか、携帯音楽プレーヤー程度の音を熱く語られてもな…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:25:14 ID:B1XcvgPs0
そんな2980円と4980円のヘッドフォンの違いを力説するような話はいらないよ
ゴリラの音源はPCのオンボード音源と同レベルだけど
安いやつもドンシャリで誤魔化してるだけ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:30:06 ID:z9GFzedU0
>>65
いるみたいだよw
俺もこのスレ見てビックリしたw

>>66
その携帯プレーヤー以下の機械の話をしているんだがw

>>67
そんな話はしてないよ。
あんなゴミみたいなオマケ機能を当てにしてる人がいるのがビックリしたという話。

やはり、心が"貧困”なんだな。
それなのに、車には乗るし、人並みにナビも欲しがるのか・・・。

経済危機だなw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:34:49 ID:OqPHfhVE0
FMで飛ばす時点で却下

自分はDINに高級オーディオを入れるからポータブルにした。
純正の2DinDVDナビを撤去してまで音質にはこだわった。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:38:49 ID:TT3NT8DT0
カーオーディオシステム組まない一般車の標準スピーカーが
どれくらいゴミか知ってて言ってるのかなあ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:57:24 ID:z9GFzedU0
>>69
素晴らしい。
サイバーナビでさえ、アンプ性能はショボイからな。

>>70
純正は1個200円くらいのスピーカーだけど、単に社外に変えたからといって良くなるものでもない。
でも、ミニゴリで音楽聴くんだろ?wミニゴリのあのスピーカーでw

幸せだよなホント。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:53:36 ID:Q/mI7J3o0
何全レスしてんだよ

きもい奴
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:02:14 ID:JI16Xn+w0
>>ID:z9GFzedU0
何か嫌なことでもあったのか?
聞いてやるぞ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:32:01 ID:P8h4YwBY0
>でも、ミニゴリで音楽聴くんだろ?wミニゴリのあのスピーカーでw
普通はAUX接続、端子が無い場合はトランスミッターです。
どう考えてもネタです、ありがとうございました。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:32:26 ID:xlEQZXVl0
まぁあれだ。高速SAの飯なんて、
どこで食っても街中のちゃんとした店には敵わないけど
それでも優劣はあるってこった。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:28:18 ID:z9GFzedU0
携帯性があって、取り付け・取り外しが簡単で、VICSも、センサー類も豊富で、詳細地図も欲しくて、マルチメディア機能も必要だと言うなら

ポータブルHDDゴリラ買えばいいのになw

ホント、ミニゴリユーザーは困ったちゃんだな(・∀・)

そんなに、エアーナビ様と、ナブユー様が羨ましいのかよw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:31:40 ID:aDjpRPKE0
>>76
乙。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:32:33 ID:jany0GID0
>>71
車によっては強制メーカーオーディオが有ってねオーディオレス仕様にすると
オートクルーズが仕様出来なかったりぼーず?なんたらシステムが選択出来なく
なるのだよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:33:22 ID:OxJpWJdw0
>>59

ハイレグ...
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:58:28 ID:OqPHfhVE0
>>78
そういう車種はハナから選択肢に入れてなかったな。

現行車では2DINパネル式の車種は激減してるので次に買い換える車の選択に悩んでる
スピーカー線や信号線は全部やりかえるから配線だけならどうとでもなるけど
パネルとかスイッチがね・・・・

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:32:13 ID:o8BXA/1s0
ID:z9GFzedU0
こいつ頭悪いな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:33:13 ID:EUdhESaF0
俺もそう思う
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:59:33 ID:3kQ2AMxpO
携帯厨のおれですらそう思う。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:05:31 ID:bTWhQQJ30
エクリの AVN5502D 当時は工賃込みで17万円で買ったが
そこそこいいナビです。 地図も4年更新していません。
地上デジタルになるということで、新車に買えるときこのナビを捨てて
メモリーナビにしようとおもいます。
今のナビは遠出してもラジオの周波数とか自動で切り替えてくれたのが
便利なのですが・・ 金がないから・・ 

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:16:54 ID:TosdOa/N0
ミニゴリラは、開拓者だから、おまいら多少は、尊敬しろw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:32:21 ID:w3cPW6ZpO
>>79
ああ〜(^o^)ピコーン
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:34:35 ID:YjaRCoD70
>>85
IDがNOだからスゲーマヌケ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:49:56 ID:ECMCW2Uo0
miniゴリラとU3で迷っているのですが、両者を比較したレビューとかないですかね?
標識とか細かい部分の誘導はゴリラの方が優れていると聞いたのですが、
見比べてみたいのです。
あとこのスレ検索に引っかからなくて困りました。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:17:41 ID:2RmvNZIL0
>>88
スクロールの速さならゴリラ
ナビの機能ならU3
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:24:01 ID:ECMCW2Uo0
ナビ重視ならU3ですか。サンクス。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:28:09 ID:2RmvNZIL0
あと田舎に住んでるならゴリラ
都会に住んでるならU3
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:37:39 ID:ES0EBflp0
だからさ、地図SDは複製可能なんですか?
>987
前にアキバで中国人が3000円でアップデートしてたってカキコがあったから、できるんじゃね?

続報求む
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:38:48 ID:ES0EBflp0
ABで260DTが台数限定だけど39800円。
買い増しを考えてる。安くなったなぁ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 06:05:22 ID:+l+x28r80
価格コムではU3派だったけど店頭で試したらミニゴリ派に変わった自分が通りますよ
サンヨー頑張れ
メイド イン ジャパン 頑張れ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 07:05:49 ID:oDhOQNzJ0
それにしても、FM-VICSは使えないな。
同じような混み具合でも、渋滞と非渋滞に表示されてたりするし。
(ビーコンなら、もっと正確なのか?)


んでも、一番使えないのは、到着予測時間。
ありゃ、単に距離だけで計算してるのか?

あまりにも誤差があり過ぎて、何の目安にもならない・・・・・。





しかし、それ以外は、ミニゴリに満足してます。www
(あ、名前も不満だったか。。。)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:33:12 ID:MdH7B0WE0
>>95
>到着予測時間
平均速度の設定を変えてみたら?
デフォでは一般道35・国道45・有料道路80km/hだったかな。
この設定では都市部の渋滞気味の道路では大幅に違って当然。
30・35・80くらいが現実的かな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:19:00 ID:ndhxJaRG0
gogo.gsのスタンド価格情報が取り込めますかね?
CARWINGS対応機種だと?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:51:48 ID:8YSiGKVC0
到着予想時刻の話題が上がったので気になったのですが、
予想時刻って走ってるうちに常に変動しないんですか?
スピードによってどんどん予想時刻変わっていくもんだと思っていたんですが。
>>96さんの話だと
残り距離/平均速度設定値
ってこと?現在のスピードは考慮されてない?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:07:20 ID:3HnroIYR0
>>98
> 残り距離/平均速度設定値
> ってこと?現在のスピードは考慮されてない?
これで正解。
ただし残り距離はどんどん減っていくのでそれに応じて
到着予想時刻は逐次修正されていく。


100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:08:47 ID:3HnroIYR0
まちがえてあげてしまった。ごめんなさい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:20:30 ID:8YSiGKVC0
>>99
なるほど。さんくす。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:32:39 ID:reolylqi0
オレの場合、最初に出た到着予想時刻は結構正確なことが多いな。
市街地で渋滞に遭ったらムリだけどw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:56:08 ID:S8QNCtij0
俺は平均車速設定値を5km/hずつ低くしているな。
確かにデフォルト設定でだいたい正確な時間になるけど、
最初に表示された時間より早く着くのは嬉しいし、後れて焦るのはイヤだし。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:02:58 ID:zP8FfGcZ0
私の生活環境内では車載のコンピューターによると
市街地走行の場合平均車速20km/hまで達しない事がしばしばです。
高速道路上での平均車速もせいぜい80km/hです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:15:58 ID:/n1c+lFd0
ナビ性能で、ゴリラ<ナブ3ってのは、釣りでも煽りでもなく??なんだけど。
大都市での市街地詳細があるから、都会ならナブってのは分かるけど。

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:26:40 ID:0OOGCuJD0
>>105
でもU3に勝ってるところってほとんどないんだよね
電話番号の検索数ぐらいじゃない?
2画面表示ってナビの性能にあんまり関係ないし…
オレの360でロスト多発する新宿とか
友達のU3は全然大丈夫だったorz
簡易自立だけど確かに効果はあるんだなと思ったよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:38:20 ID:qo2uhJ570
だからさ、地図SDは複製可能なんですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:48:20 ID:l/DubBrw0
>>106
いや360で新宿通りまくってるけどロストなんかしないからw
orz付けてると工作員と思われるよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:52:21 ID:l/DubBrw0
あとナブユーザーにも不評なオモチャ簡易自立褒めると墓穴掘るよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:52:25 ID:hYjPnEBmi
>>107
無理みたいよ
残念だったね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:55:37 ID:/n1c+lFd0
2画面表示は俺は重要だと思ってるよ。

23区在住でよく走ってるけど、ロストした事はないよ。たまに一瞬あるけど、すぐに戻ってる。
それでも自律のあるU3の方がロストはしにくいだろうね。

こんな事言ったら元も子もないかもだけど、「目的地に行く」って視点では
520に何の不満もないよー

グローブボックスには地図もあるし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:42:42 ID:zP8FfGcZ0
>>107
聞くだけ××
方法知っててもこんなとこで公開したら手が後ろに回っちまうだろが
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:44:14 ID:zP8FfGcZ0
>>106
本当は360持って無いのバレバレだよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:51:09 ID:zP8FfGcZ0
BD600DTのカーウイングス対応ってのが微妙に気になる今日この頃
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 06:23:22 ID:P30WsUEC0
>>111
> 「目的地に行く」って視点では
> 520に何の不満もないよー

昔使ってて今でもネタとしてたまに併用してるPSPナビでもそれは不満無いなw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:33:44 ID:FnaM9zqj0
>113
他のスレでもチャイオニアの工作員が活躍してる
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:41:35 ID:m08Mc6xg0
585と700って3,000円差くらいしかないけど、この差だったら大型び700の方が断然よさそうだけど、585の方がいいとこってある?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:54:23 ID:6hH8LQzB0
>>117
取付場所を選びにくい適度な画面サイズ、液晶の発色くらいだと思います。
700飼おうと思ったのですが現物を見て液晶の発色で585にしました。
スペースがあって遠目に取り付けるのであれば700の方が良いと思います。
ワンセグは両者とも期待しない方が良いです。
700は画がブロックノイズ目立ちますし、585は何故かパラパラ紙芝居です。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:15:45 ID:1l6VjNfq0
585も700もワンセグは見る気が失せるほど粗い。画面の小さい585の方が?な感じ。
次期後継モデルはさらに軽量化小型化されたSD地デジチューナーをデフォで付けて
PNDの新基準を確立してほしい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:50:49 ID:m08Mc6xg0
ワンセグはまー見れたらいいか、というレベルなのでやっぱ700ですかね。
液晶の発色が...ってとこは少しひっかりますが。

750FTが下がるまで待つのが一番よさそうですが、かなり先になりそうですしね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:04:45 ID:6hH8LQzB0
>>120
現物を見て比較確認した方が良いです。
お店のはディマー値が違うかも知れませんから、
ちゃんと最大と中間(実用に近い)で比較する方と判ります。
ナビ画面の情報は殆ど一緒と記憶してます。(液晶解像度が一緒の筈)
700は余り近い距離で見ると発色以外にドットが気になるかも知れません。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:11:46 ID:1l6VjNfq0
700のナビ画面はプロジェクションテレビ、585はブラウン管、360はいかにも液晶って感じ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:34:05 ID:P30WsUEC0
700は後席の人にもナビ画面やワンセグを見せる機会が多いならいいんじゃね?
ほとんど運転者か助手席の人しか見ないならこの解像度だと5.8インチが限界だと思う。
てか7インチでバッテリー無しならポータブルのメリットがほとんど無い。普通にオンダッシュ買えw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:59:04 ID:1l6VjNfq0
オンダッシュはアンプとか光学メディアとか余計なものついてきて工事費ぼったくりで価格が倍
メモリーPNDの良さは700でも6万ちょいという値段と、カートリッジ時代のゲーム機のように
特徴を生かせば抜群の操作性が得られること
125123:2008/12/10(水) 14:59:12 ID:P30WsUEC0
そういえば俺は700と比較して585買ったけど、
VHSビデオテープが585と700の中間ぐらいのサイズ(だいぶ700に近いけど)だから
車に持って行って合わせてみるといいかも。
視界に入って邪魔だと思ったら5.8以下にしたほうがいい。それと隠すときの入れ物に入るかどうかも
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:43:34 ID:Bepc0O2r0
120 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 12:27:44 ID:yFmxjkCFO
ミニゴリ360

・無駄に遠回りなルート設定
・細街路では音声案内無し
・渋滞情報無し
・熱に弱く、暑い日は画面が暗くなったり再起動を頻繁

スクロールの速さ=ナビ性能と勘違いしている阿呆が買う駄機
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:02:02 ID:hYjPnEBmi
確かにミニゴリのルーティングはイマイチだと思う
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:27:06 ID:5BZbzNAg0
MAP8を買った
ファームも上がって200DTが速くなった(`・ω・´)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:47:12 ID:qH7iGnry0
>>96
そんな設定があったんだ。
殆ど取説読んでないから、知らんかった。w

実機をさわっているるだけでも問題無く機能を理解出来ちゃうのが、ミニゴリの良い所・・・・・・・なのかな?
(他社のを使った事ないから、どれだけ操作性が違うのかは分からんが。)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:22:31 ID:S2TPREmn0
今年出たモデルが多すぎて公式がカオス状態だったけど
久しぶりに見たら見易くなってるw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:07:53 ID:ZM2mc3rs0
>>130
確かに見やすくはなっているな。
でもミニゴリラのラインアップやっぱ多いなぁ、もう少し整理できんのかね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:41:50 ID:lJkgVwJ20
いつの間にか510,750の製品詳細も速報版じゃなくなったね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:51:06 ID:h9t6rYqN0
510買った人いますか?
134エビちゃん:2008/12/11(木) 00:01:23 ID:sg3nWKnq0
今日注文していたミニゴリラが届きました!
585って書いてあります
土曜日に愛車に付ける予定です
皆さん色々教えて下さいね!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:05:25 ID:1J1qEuVr0
ネカマ乙。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:17:23 ID:nrAfNosC0
510触ってきたよ。
薄さは360と見た目殆ど変わらないけど持った感じが360より軽い。
店頭でも珍しいサイズなんでちょっと比べようがないけど
585よりは360に近い画面サイズな印象。
あとシルバーは実際見るとかなり質感高い。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:18:42 ID:nrAfNosC0
ちなみに自分が見た店は360より4000円高でした。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:19:32 ID:4gf34vuM0
公式整理されたけど相変わらずカオスなラインナップ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:44:22 ID:tpVUtTLn0
今日から360dtを飼育し始めた。
そこで質問なんだけど、動画を再生させる方法を教えてください!SD-Video形式
に変換しても無理だった。ホントお願いします!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 06:32:07 ID:pJMz+NHCO
>>134
10分もあれば取付け出来るんだから、直ぐに付けろよヴォケ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 06:40:23 ID:3YEh0X3aO
潮田の声の音声案内のゴリラあったら買うかも
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:01:53 ID:1DPEY60R0
「ヘルプ・ リソース」を「ヘルス・ソープ」と読み間違えた
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 11:38:02 ID:VgogEDKB0
お前ら、ワンセグとか地デジで画面選ぶなよ、ナビなんだから。
700のようなワイド画面だとナビの2画面表示が凄く重宝するぞ。
片方を25m単位、もう一方を200m単位とかで表示する、これ最強。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:29:46 ID:m6pyOMC8O
585使っている俺も二画面常用派。
基本は左500m常に北が上、右200m進行方向が上。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:39:24 ID:8SDtaGdm0
漏れも585で左500mで北、右は50m進行方向
本当は左にTV画面表示されると最強だと思うがw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 14:25:22 ID:xbBZ5VFt0
タカタしゃちょーの520を検討しているものです
ちょっと伺いたいのですが停車時やリスタート時に自車位置は安定してますか?
(たとえば停車すると地図がおかしなほうに回転するとか)
初のポータブルなのでちょっと悩んでます

あと、走行軌跡って表示されるんでしたっけ?
質問ばかりでスミマセン
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 15:13:16 ID:jnCgGuZx0
>>146
少なくとも私のは安定している。
でも、他の人のレスも聞いて。

軌跡は、設定で 表示する、しない が選べます。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 15:36:25 ID:Sh7VxyOh0
>>146
停車時のグラつきといい、道からズレる現象といい
昔のナビなら当たり前におきた現象だけど
最近はソフト側の補正技術が発達してるから滅多に起こらない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 15:46:41 ID:8SDtaGdm0
>>146
漏れは585だから断言出来ない。
が、グルの空中浮遊は未だ経験していないw

DVDナビでは日常茶飯事だったが
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 16:16:58 ID:VgogEDKB0
>>146
電源が切れると再投入時北向きになります。コンビニの駐車場とかで混乱する時があります。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:02:55 ID:ahPyj+nw0
>>150
折れは、北向き表示になったのは1回だけだな。
普段は、何の問題も無く再発進出来るぞ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:26:08 ID:VgogEDKB0
>>151
電源が切れても?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:41:46 ID:8eFoe+1f0
>>150
余計なお世話だろうけど
そんなに方向音痴ならナビとか以前に運転しないほうがいいのでは
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:54:33 ID:EQ6i9kEj0
あぁマジで悩むソニーのやつかゴリラの360ゴリラは56800で入手出来るが
ソニーのは6.7マンぐらい値段で見るとゴリラだけどソニーの吸盤で取り付けられるのが
自分の中では大きいポイントなんだ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:57:27 ID:bTCGOG4l0
>>154
なんで・・そんなに高い店で買うの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:01:10 ID:EQ6i9kEj0
>>155
ゴリラは働いてる所で手に入るのだが原価が51800でソニ−はイエローハットでたしか69800ぐらいだったんだよ
どうもこの手の物はネット通販は抵抗が有るんだなんでだろ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:18:50 ID:bTCGOG4l0
>>156
秋葉まで来れない?
俺ならその予算で585買っちゃうけどな。
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/05051101
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:54:39 ID:1jl44JtT0
>124
工事費ボッタクリだと思うなら自分で施工してみるといいよ
159エビちゃん:2008/12/11(木) 22:31:52 ID:sg3nWKnq0
>>140
お仕事が忙しいんです・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:49:34 ID:N29hAXLN0
>>139
いまや地デジ、ブルーレイのコピガード外せちゃう時代に

SD-Videoでもたもたすんな!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:36:02 ID:p4oYDBHC0
>>154

吸盤ステーならここを参考にしたら。
http://www.enavi.jp/blog/2008/09/og1.html
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:06:04 ID:UPzhNVPe0
あきばおーの店舗で買ってこようかな?
広島から秋葉原にいくんだけど・・
取り付けしたい車はワゴンR
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:07:51 ID:hpoz+X060
> 広島から秋葉原にいく
> 広島から秋葉原にいく
> 広島から秋葉原にいく

通販で買えよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:13:56 ID:wiqMciFC0
SDーVideoって言ってもワンセグ録画用のヤツで、何とかmobile profileって多分無理でしょ。
イロイロ漁ったケドツールとかないしorz
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:20:00 ID:x8FHXkMM0
>>162
合法?「長距離・白タク」すれば、広島⇔東京往復の客をネットで募集すると利益出るよ。
あくまで有志参加だから、いただくのは寸志って事です。
ググると募集サイト出てきます、仕事にしてる人も居るよ。
軽で4人はちょっとキツイかな・・。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:34:19 ID:iOqF9pYO0
俺も秋葉原のあきばおー零号店で直接買ったよ
UDX駐車場で取り付けてそのまま使いながら帰った
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:30:03 ID:cqJgXEeR0
250DT持ってます。
バージョンアップができるって最近聞いてHP見たのですが、
約2万・・・本体を35000円で買っただけに
バージョンアップで半分以上の金はちょっとなぁ・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:48:03 ID:M72CjEtE0
>>167
地図更新するつもりなら250をオクに流して360買ったら?
ほぼ同じ予算で4Gモデルになるよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:19:17 ID:/qRx1DtU0
>>167
250DTって確か定価10万ぐらいだったよな
だったら地図更新2万は妥当だよ

10年落ちの安いベンツ買って
修理代(部品)が高いっていうバカと同類w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 16:57:06 ID:5QvV0HCf0
地図って3万のナビだろうが20万のナビだろうが、だいたい2万だろ。
171146です:2008/12/12(金) 17:45:31 ID:NRttnAf/0
147〜151さん
2ちゃんねるなのにステキな返事ありがとうございます
友人がユピテルのイエラを持っていて助手席でガン見してたら
結構停車中に自車位置向きが変わっていて不安になってました
初タカタしゃちょー 遠慮なくぽちって来ます
172162:2008/12/12(金) 18:25:01 ID:UPzhNVPe0
>>165

今回は飛行機の貯めたマイル 無料航空券で行きます。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:18:44 ID:nJfHbDGf0
名古屋CBCラジオで夕方に
520が限定100台
1万円引きの\59800だったよ
\69800で買って1ヶ月、ちょっと後悔。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:19:43 ID:nJfHbDGf0

タカタ520ネ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:49:43 ID:NRttnAf/0
>>173
それ買いたい〜 
・・・東京でもやらないかなぁ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:51:11 ID:ST0r0qyN0
\59800が相場か…近所のホムセンで56800で売ってるからそれかうわ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:20:02 ID:nJfHbDGf0
>>176
ホムセンは520じゃないでしょー
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:57:39 ID:c+DES/eP0
ミニゴリのスタンドに、地震などの際に液晶テレビが倒れないようにする
粘着マット(貼り直しも可能・大・¥3000)を貼ってみたが無事失敗しました(´;ω;`)ウッ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:58:53 ID:ETQpvqTK0
キミの勇姿は忘れない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:11:07 ID:J6IU1HWC0
吸盤に耐震マット張ってみたら吸着力段違いワロタ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:13:35 ID:q2vTSsPu0
520と510は中身は同じものなんでしょうか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:16:39 ID:DdzWHBEC0
520には渋滞にハマッた時のストレス軽減機能がついてます。
183エビちゃん:2008/12/13(土) 00:42:34 ID:yTdP1Rkk0
明日はやっとお休みなんでミニゴリラ付けまーす!
ちょっと説明書読んでみたけどフィルムアンテナは無理っぽいかなあ?
コンセントにつないでSDカード入れたらちゃんと音楽聴けました!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:50:05 ID:GalYxRfW0
>>173 ありがとうありがとう
あなたのおかげで1万円安く購入できました
東京の人間にローカルな情報を流してくれたおかげで
ネットでも同じ値段でした
心からありがとう

>>175
そちらも急げ!
まだ間に合う!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:14:52 ID:IogL3Uff0
>>181
510にはVICSがない。色が違う。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:17:16 ID:IogL3Uff0
>>184
ネットってどこ?
520をタカタ以外のネットで売ってるってこと?
kwsk
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:37:31 ID:uYcXpWsP0
つヒント

タカタのページの「ラジオ放送」
188184:2008/12/13(土) 01:39:35 ID:GalYxRfW0
>>186
書き方悪かった?スマソ

タカタHP上の 
視聴メディアで検索→ラジオ放送→愛知→名古屋CBCラジオ
んで一番下の番組。

購入できたら173さんへのお礼も忘れずに
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 02:11:32 ID:IogL3Uff0
>>173
188さんの手順に従い、ポチりました。
ありがとございました。

ABの498祭りでNV-M15DTを購入したり、スレに張り付いているといいことありますね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 03:22:06 ID:hRgEaseh0
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /    イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /           520ポチったぜ!!!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

>>173,184さん、ありがとぉぉぉ
>>189さん、俺も498祭りで買った一人だぜぇぇぇ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 04:38:19 ID:omH8WqxL0
いやー危なかった。

昨日タカタでポチッたところだったんだけど
このスレ読んで、至急、注文成功。

昨日のヤツは同時にキャンセル。

1万円の差は大きすぎるぜ・・

2chスゴイな。

>173さん、>184さん 本当にありがとう感謝です。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 06:46:42 ID:Uw2pez3S0
おまいら520が59800だと躊躇無かったな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 07:29:38 ID:J6IU1HWC0
おれは躊躇しとるがな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 08:32:24 ID:IogL3Uff0
NV-M15DT→NV-SB360DTときて、520に乗り換えたかったけど、ちょっと割高で戸惑っていたからな。
598なら適正価格だと思いポチった。
510でもコムの最安値が58,699だし。そういやコムの510の口コミに598のことが書かれてる。
さて、520が届いて一通り比較写真を撮ったら360はオクに放流するか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:52:56 ID:EadCOpRo0
元の173っす。
そういうこと出来るんだー よかったね
謝礼で一人千円忘れずにw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:22:51 ID:QnMJm3DN0
おれもポチった! IYH!!!

>>173様々
ありがとうございました。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:29:03 ID:Jv9K7gpuO
携帯からポチりました。
>>173様 大感謝!!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:43:36 ID:P3eU5vqU0
520(510)って何ギガまでのSDHCが使えるの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:07:04 ID:omH8WqxL0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/flyback/diary/200811120000/
↑によると16Gですね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:06:21 ID:Jv45UhVJ0
>>173>>184
520ポチった。
マジサンクス
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:50:06 ID:tGzDDhBT0
ガソリンスタンドの価格情報とか
ナビに取りこめますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 13:34:41 ID:7QgXLRrc0
520って地図データいつのモノなんでしょうか
新名神に対応してますか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 13:50:20 ID:v5GF9+Mw0
>>202
地図は2008年版(2007年末までのデータ)だけど新名神は掲載されている。
ちなみに東海北陸道の新規開通区間は点線表示。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:21:40 ID:JZLiCY9N0
なんか520もこのまま買いそびれそうな予感がしてきた。新製品まで待つか…。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:46:11 ID:H14ePQLT0
2009年度版の地図っていつぐらいからの発売モデルから入ってる状態になるの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:51:26 ID:SiRQX8YS0
>>202
520って2007年12月締めの地図データだよな
最近出たわりにはなんか古い
nav-uは2008年4月締めみたいなんだよな…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:51:37 ID:OWzzjzvZ0
日曜日に520をポチった俺、涙目
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:58:48 ID:ScEmQm4y0
>>207
そうだな。1万円差は大きすぎる。
俺は今日ポチりました。

>>173様、>>184様に感謝です。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:14:13 ID:H14ePQLT0
俺もポチリました
情報くれたかたありがとう
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:21:48 ID:iuMN3tluO
私も喜んで急いでポチったんですが、その後価格コム(510の板)で 『単品なので注意して下さい』という書き込みがあったのですが、これは一切付属品がないのでしょうか?
でもまた一方でタカタの商品説明では確かに『単品』としてあるが、付属品の明記もあるのですが??
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:24:04 ID:ScEmQm4y0
>>210
もう一度価格コム(510の板)を観れば解決します。
212エビちゃん:2008/12/13(土) 16:49:02 ID:yTdP1Rkk0
とりあえず付けてみました
ワタシには無理ぽいのでVICSはあきらめました
私の車はフロントガラスの縦が狭いのでちょっとジャマかも・・・?
お昼に付けたんで明日のお昼までは触っちゃいけないんですよね?
あー早く触りたいー!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:03:22 ID:1LgQQkcE0
>>212
付けた直後から触っちゃったけど、いけなかったのかな?
214エビちゃん:2008/12/13(土) 17:20:48 ID:yTdP1Rkk0
>>213
なんか両面テープが安定してないから24時間はダメって書いてあったので・・・
大丈夫なんだったら夜にでもドライブ行きたいなー
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:34:38 ID:1LgQQkcE0
>>214
知らんかった
朝、付けてそのままドライブ行ってたわ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:49:25 ID:4CEvrtWb0
おいらも今朝付けて速攻でドライブしてきした
台座を付けるときにバキバキ言いうまで力を入れて押しときました
配線の見栄えに苦労しましたが快適です @360
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:52:36 ID:HIuE8Xvd0
>>203
ありがとう

新名神沿いに住んでいるので
新名神ICでルート検索出来ないと意味がないんですよねぇ
点線じゃ無理ってことですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:25:09 ID:EadCOpRo0
3Mとかの強力な両面テープは
貼ってから24時間おいといたほうが、より強力に張り付きますよん。

>>217
新名神は実線ですんでok
点線はルート引かないと思う。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:46:32 ID:2zvZMgnU0
>>218
お、新名神はルート検索可能でしたか
じゃあ買おうかなあ・・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:20:40 ID:eA2QkITf0
700DT使ってるけど
関東の高速の点線部分は

北関東の伊勢崎〜太田桐生
圏央道の鶴ヶ島JCT〜川島
だったよ

最近走ったけど自車アイコンがウロチョロして迷ってワロタw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:50:46 ID:GzSX8vpB0
この機種を検討していますが、スーパー銭湯や銭湯の施設を検索できますか?
ソニーのは 温泉だけでした。 

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:55:02 ID:r0PbWYNd0
銭湯や健康センター、クアハウスとかあるな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:10:46 ID:IogL3Uff0
「銭湯(スーパー銭湯)」「銭湯」「サウナ・健康センター」「サウナぶろ」「クアハウス・スパ」がある。
つーか種類多すぎだ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:23:08 ID:GzSX8vpB0
>>222-223
どうもレスありがとうございました。
いつもドライブの情報も気になるのですが、これはログインしないと中が
見れないのですね。  情報量が少ないような気がしますが・・
どんなのか中覗いてみたいです。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:06:52 ID:f6bv0T2H0
しかしどんな派生機種が後から出ても
360がゴリ至上最高の名機であることに変わりはない
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:27:20 ID:omH8WqxL0
ttp://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.php

ここで売っているのを520たかたモデルに使いたい
のですが、どれとどれを組み合わせて買えば
適当でしょうか?

平面上に吸着させて、なるべく画面が低くなるように
したいです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:52:30 ID:f6bv0T2H0
これYHに売ってたな
吸盤台が2000円、ミニゴリ用アタッチメントが1500円ぐらい
吸盤の耐久性と稼動部が袋の上からは今ひとつ解らなかったので買わなかったが
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 00:43:57 ID:RMrYkkBH0
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 00:58:45 ID:yAEZadGJ0
>>226
QBM1+OG2+QBD10 じゃないかな?
ただしこれの吸盤はダッシュボードのシボには弱いよ
結局はQBE75とかをダッシュボードに貼り付けないと
くっつかないと思うよ
フロントガラスとかには強力に張り付くから
低く設置したいならQBB30とかをフロントガラスに
貼り付けるって手もありかも
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:32:51 ID:StL2wqmh0
>>173
おい、クソッタレ
テメエのせいでポチってしまったじゃねえか

どうもありがとう
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:17:23 ID:UtjKz3Qb0
ぶった霧スマソ
GPS外部アンテナ NVP−N20について伺います

@旧型ヴィッツのダッシュボード中央、フロントガラス付近につけようと思うのですが、底面マグネットで取付可能ですか?
 同梱のGPSアンテナプレートは必要ですか?
Aヤフオクに出てる互換品、代用品を買われた方、使い心地はいかがですか
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 11:17:32 ID:Iet5lZlB0
>>231
互換品でもマグネット固定可能(昔使ってた他メーカーより弱いが)
アースプレート必須(たいてい一緒に売ってくれる)
ケーブル長1mと3mあるので要検討。アンテナ端子L型とストレートあり注意
台湾製

外部ANT付けると内蔵ANTは使わない仕様(三洋確認)
実際に付けてみたが、GPSの数が変わらなかったから性能は良いのではないか
内蔵7-11 外付7-11
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:09:00 ID:reTmVfNG0
買い換えたんだが台座の両面テープがきれいに取れない、なんかいい方法ない?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:19:19 ID:pJiDPtFk0
手軽にジッポオイル買ってきてそれで剥がす。
もちろん、火気厳禁w
それでも無理ならヘキサンがいいんじゃない?
ネットで買うか、ハンズのデザイン部門で「ペーパーセメントソルベント」って名前で売ってる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:28:30 ID:reTmVfNG0
>>234
ども、それ試してみます。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:35:07 ID:yAEZadGJ0
>>235
ケミカル製品はダッシュボード変色とか溶融の可能性あるから、
まず目立たないところで試して2,3日様子みた方が良いと思うよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:52:10 ID:yAEZadGJ0
NV-BD600DTが良いなぁと思うんだけど、今360持ってるから我慢だな
なんかBluetooth携帯でも対応しない機種があるみたいだし。
次期モデルでSSDの容量が8Gとか16Gになって、ハローワークの
職業別電話番号の登録件数が増えたら買い換え考えると思う。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:53:29 ID:Bw29rF/70
布ガムテープを買ってきて、ペタペタくっつけてはがすってのはどう?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:56:38 ID:DUszimeZ0
>>237
>ハローワーク
求職中ですか?w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 13:10:32 ID:yAEZadGJ0
>>239
すません、書いてる途中で間違えたの消し忘れますた(汗
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 13:11:11 ID:DUszimeZ0
>>237
揚げ足取りスマソ
現行ミニゴリに掲載されている4000万件の電話番号データって
NTTから提供されている電話帳掲載データの全てじゃなかったっけ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 13:19:35 ID:i58bPLhr0
VICSのアンテナって、本体に取り付けるロッド式みたいなものはないのかな?
ググったけど見つからんわ

コードをダッシュボードに置いておくだけでも受信するらしいけど
それでは見栄えがよくないし、かと言ってフィルムアンテナ貼るのは面倒くさいw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:54:02 ID:yAEZadGJ0
>>241
そうですね、他のHDDナビなんかの電話番号登録数なんかも
タウンページ電話番号約1000万件で合わせて約4000万件ですね
知りませんでした。ありがとうございました。

なら、別に8G待つ必要もないなぁ。
問題はBluetooth携帯かぁ、価格comのクチコミ見ると
F-01AはだめでP-01AならオKらしんだけど
対応機種情報に新しい機種のが載ってないだよね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:10:26 ID:oeHmjy1n0
201DT、581DT(どちらも2GB機種)使ってるんだけど
こいつの電話帳データって名称から探せないのが多くね。

夢の島マリーナ 03-5569-2710
東京湾マリーナ 03-3648-6354
シティーマリーナヴェラシス 046-844-2111
タイクーン(横浜のレストラン) 045-624-2700
モンスーンカフェ 03-5489-3789

こいつらは名称から検索できない!! ほかにもたくさん。
もちろんタウンページに以前から掲載されているから、電話番号から検索できるよ。
うちの株式会社も実家の屋号も電話番号からは検索できる。名称ではナビとして使えない。
目的地の電話をタウンページで調べないと入力できないって、どんだけ〜〜

前アルパインのナビ使ってたときは思い立った名称から自在に検索していたのだが、
ゴリラにしてからほとんど役に立たなくなった。
これは4GB機にしたら検索できるの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:14:56 ID:UtjKz3Qb0
>>232
d

あと、520に付属品で入ってる
@ACアダプタと一緒に入ってるコア
A車載取付用キットに入ってるコードクリップ

の使い方がわからないんですが取説に書いてましたでしょうか?
ちなみに、台座は自力で吸盤式に改造してます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:28:48 ID:iXuzJCkf0
>>244
360だけど施設名称検索で全部出る。
4GB機はGPSアンテナの感度からグラフィックスエンジン
検索エンジンにいたるまで進化が激しいのかも。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:51:26 ID:DUszimeZ0
>>245
コアはプラグの近くのコードをループさせて取り付ける
クリップは電源線とパーキング線を束ねるのに使う
説明書の最初のほうにあったはず
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:28:59 ID:rLWjSx5r0
ちょっと質問させてください。
520を検討しているのですが、これってラジオは聞けないのでしょうか?
また、走行中に地域にあわせて自動でワンセグ(あるならラジオも)局リストが更新されますでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:32:31 ID:dvqS2pZi0
>>248
聞けないよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 18:03:27 ID:pJiDPtFk0
>>248
インダッシュ買えやw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 18:11:49 ID:5/EJ2KgzO
>>248
何もかも求めちゃあ駄目だよ(笑)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 18:13:54 ID:rLWjSx5r0
>>249,250
そうですか、ありがとうございます。
確かにインダッシュ買えよって話ですけど、
特に自動選局なんてべつにコストがかかる機能ではないので、
備わってるのかなと思い質問しただけです。
まあ差別化でつけていないんでしょうけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 18:31:30 ID:yAEZadGJ0
>>252
ラジオは聴けませんが、ワンセグの自動エリア更新はありますよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 18:55:00 ID:rLWjSx5r0
>>253
おお、それがあれば十分です。
ありがとうございます。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:13:29 ID:UtjKz3Qb0
>>247
A仰ってるのは単なる”クリップ”だと思うのです
それとは別に”コードクリップ”×3個 があるのですが、これはどうやって使うのかなと思って

@分厚い方の取り説にありました d!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:44:34 ID:pJiDPtFk0
関西に住んでると、ワンセグの自動エリア更新とか、あろうがなかろうがどうでもいいんだけどな。。。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:59:28 ID:WNNnVuMJO
ECOモードうるさすぎて使えねぇ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:21:07 ID:HmdcQKA90
>>255
ダッシュボードの後ろ側に線を這わす時
画面の左下へ這わす時に使うのだお
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:21:28 ID:6Mv6W41j0
>>257
アレは混雑してる時にゴリに突っ込まれないような発進、停止をして
遊ぶ為の機能だろw

つか俺だけかも知れんけど、急発進&停止厳しすぎwww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:46:39 ID:/y4oQnbu0
>>259
確かに厳しいお
道路が凸凹な神奈川県民としては、
あかちゃん乗せて前走車から離れるようなゆっくり発進しても
道路の凸凹で茶色い葉っぱは悲しすぎる orz

あと、モニターに取付ガタが有るとより厳しくなるw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:59:54 ID:pJiDPtFk0
>>260
日本語でおk
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:06:27 ID:rOlmYtFP0
>>260
え、道路の凹凸や取付ガタで厳しくなるの??

俺の車、ジムニーだから、ただでも揺れるし・・・。

どうりでC判定が多いわけだ。


でも、A判定出すように頑張ったら、確かにリッター1Kmほど燃費は上がったぞ。
厳しさに打ち勝っただけのことはある。


ただ、後の車に迷惑は掛けただろうがなw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:25:49 ID:HA/87BUI0
GPS信号で移動距離を計測してそこからその瞬間の車速を割り出してるから
取り付けのがたつきには関係ないよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:36:41 ID:u/DIWtKv0
>>253

便乗質問ですが、ワンセグの自動エリア更新・・
つまりGPSと連動して他府県に行ったら自動的に
その都道府県のチャンネルリストに変更されるのですね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:58:03 ID:s1iP8lYy0
>>264
どんなメッセージだったかはっきり覚えてないけど
「エリアが移動しましたなんとかリストを更新します」
とか出て(「変更しますか」だったかな?)
「なんとかスキャンを実行しますか」とかって出た様な気が・・・
ごめんなさい、手元に取説ないし、うろ覚えなもので
とにかく仰るとおり、その都道府県(エリア)でのチャンネルリストになりますよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:01:25 ID:/y4oQnbu0
>>261
スマンカッタ、ドイツ在が永かったのでw

>>262
漏れも少し固めの足なので突き上げが厳しいから気持ちは判る。
評定を毎回気にはしているが・・・オイル交換の方が燃費は変わるw


>>263
んなぁこたぁない。試しに取付固定ノブ半周緩めてみれば?
百聞は一見にしかず。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:03:01 ID:oeHmjy1n0
>>246
そうすか!
名称検索使えね〜のは2GB機だけですか。・゚・(ノД`)・゚・。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:05:50 ID:kyJySmZN0
>>263
今まで加速度センサーみたいな物が付いているかと思ってたけど
マニュアル読み直したら、確かに付いてないわなw
>>266
ドイツで、〜だお、とか言ってたのかよw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:17:50 ID:p6QMI/NB0
>>268
>今まで加速度センサーみたいな物が付いているかと思ってたけど
>マニュアル読み直したら、確かに付いてないわなw

だしょ、ECOモードで表示される車速って細かくは読み取れないけど
かなり正確だよね、GPS信号だけで割り出してると思えないくらい。

それだけ今のナビってPNDでも正確に自車位置が把握できるって事なんだろうね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:29:59 ID:p6QMI/NB0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228320256/317

360の画面大きいのが510だし
510+FM-VICS+渋滞情報表示=520
510+カーウイングス+状態表示&回避=600
と考えていいもんね。

もちょっと統合できんもんかいな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 00:38:05 ID:Jj18Nkvw0
>>270
機種の数が多いだけ好みのモデルを選べるという利点もあるけど、下位モデルも
マイナーチェンジして存続させたりするから、余計ややこしくなる。
ソニーも今回からモデル増やしたけど(ワンセグの有無)。
向こうのスレに貼られていたけど、機種が多いから分散して売り上げ台数が
ソニーやパナに負けている可能性もあるな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 00:47:30 ID:m/6O4J5o0
>>271
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=107030&PARENT_CATEGORY_ID=10&SORT=2&BACK_URL=audio/index.jsp

ビックカメラのこのページの左にランキングあるけど
1,2,3はnav-uが独占状態ですね
これみると機種が多いからというのも言い訳にならないかも…
エアナビにも負けてるし…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 00:48:28 ID:3gtOGTDJ0
液晶のサイズ2種類くらいと機能3機種ぐらいの6通り程度に絞った方が良いかもね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 00:54:14 ID:Jj18Nkvw0
ま、ゴリラはカタログスペック上で負けている点多いし(簡易ジャイロ無、4.5V液晶モデルにVICS無)。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:04:30 ID:UMKxaoWV0
紙コップに水を入れて毎朝練習してるかいがあったよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:04:37 ID:m/6O4J5o0
オレはスペックじゃないと思うけどね
やっぱりデザインとネーミングだよ
でもほんとゴリラってなんであんなにデザインダメなの?
510もなんだか垢抜けないし…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:09:08 ID:daQ8YSGQ0
SONYとSANYOの販売力とブランド力とか考えるとGORILLAは
よく売れてる方だと思う
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:22:05 ID:Jj18Nkvw0
>>275
どこの誤爆?

>>276
510の色はともかく、垢抜けないデザインかな?
デザイン悪い言われ続けたんで360や510などは極力シンプルにする方向で逃げているというのに。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:27:22 ID:cmKRuq5F0
>>278
>>275はECOモードでAランク取るための練習だと言いたいんだろう
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:34:51 ID:m/6O4J5o0
>>278
デザインってただシンプルにすればいいってもんじゃないし
お店でnav-uと並んで見たけどやっぱりダメだよ
それと質感がダメなんだよな
背面とかnav-uはちゃんと塗装してあるのに
510はプラスチックそのまま
コストダウンしすぎだろって思ったよ
あと色もデザインの内だからね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:36:02 ID:8DSI6HZa0
>>264
まあ、自動的というよりは

更新しますか?
[はい][いいえ]

画面が出てくるのでほっといても更新されるというわけではないが。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 06:52:52 ID:frRxK4lN0

九州〜四国(区間約600キロ)ETCの休日昼間割引、通勤割引を最大限使う場合
@100キロごとに高速を乗り降りしなきゃいけない
A瀬戸大橋渡る手前の山陽道のどこかのICに夕方5時以降に入り、
BそのIC〜四国側の高松西ICを100キロ以内にし
B夕方6時までに高松西ICを降りなきゃいけないっていう制約あるんですけど

こういう場合 皆さんならどういう風にナビを駆使しますか? 機種は520の初心者です
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 08:19:16 ID:c9b2XSF30
それってナビが必要なことか???
考えるのも嫌とか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 08:51:30 ID:/4eQJyRc0
>>242さんに便乗質問
520のVICSのアンテナのコネクタ/プラグって一般的になんて呼ばれているのでしょう。
秋葉原とかでで入手できないかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 09:44:14 ID:E/ckpHmx0
>>278
>275は誤爆じゃなくて>260辺りの話題にアンカー無いだけじゃね?
本当はコップ+水じゃなくて牛乳+牛乳瓶だけどw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 09:52:13 ID:E/ckpHmx0
>>284
MCXコネクタ。秋葉だと千石電商辺りで売ってる。
圧着タイプが主流なので流通していても取付マンドクサ。

>242の言うようなロッド型はパソコン用のUSBチューナーの
アンテナが使えそうだが、実際に使った事がないので不明。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 10:03:05 ID:/4eQJyRc0
GPS用のアンテナはMCXだったような気がするけどVICS用は形状が違います。 MCXにもいろんな種類があるの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 10:12:36 ID:RVc+E7hq0
まあ一般の人は、実際の性能でなくデザインやネームバリュー、カタログスペックで決めるからね。
「サンヨーのゴリラ・・・なんだ?ゴリラって変な名前」
「SONYの方がデザイン良いな・・・」
「吸盤でつけるのか。簡単そうだ」
「ジャイロか・・よく分からないけど良さそう・・・」
と、この程度で決める人が8割だと思う。

そういうオレもnav-uに2画面あったら、確実にnav-uにいってた。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 10:56:10 ID:E/ckpHmx0
>>287
形状が違うってコネクタ座の形状?だとある程度違う感じに見える場合もある。
漏れは585だから断言出来ないが、585はMCX、700もMCX
以前UPされた形状を見る限りMCXと思っていたんだが。
もし違うとすればこの手のコネクタは
コスト的にSMA(ネジ)くらいしかないと思う。
VICS用のアンテナが赤いゴムが被ったNVP-VANF2ならMCXだと
290196:2008/12/15(月) 17:32:54 ID:wQOd1og90
たかた社長からの贈り物キター!!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 17:41:48 ID:S/GAkWw5O
>>290レポよろしく!
292196:2008/12/15(月) 18:31:24 ID:wQOd1og90
ナビ素人なので、具体的に聞いてくれると答えられるかも。
これからネジを買ってきて、その後に車に取り付けます。
実際にドライブで使うのは明日かなー。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:32:33 ID:pIo7NIiG0
>>292
明日まで我慢できるかな?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:22:08 ID:y8ya4eYh0
>>272
販売店のランキングをまともに信じたら駄目だよ
在庫抱えすぎて早く売りたい物を上位に持ってきたりもする
今はそnyは値が下がり続けてるから余計怪しいな
295196:2008/12/15(月) 20:34:49 ID:wQOd1og90
orz

うちの車、ダッシュボードが鬼門でさ…
今回も一発で台座がくっつかなかったよ orz
しかも何回かはがれてくる内に粘着力も弱くなり
結局さらに強力な両面テープ張って仮固定してきた。
たぶん、もうちょっと加工が必要そう orz

で、ネジは問題なく使えるみたい。
Pケーブル繋がなくても操作できたし。
ワンセグは…、あまりキレイじゃなかったけど
うちは山の方だからもうちょっと平地に行けば
まだ違うのかなーという印象。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 20:45:53 ID:rmtqghI20
>>173
限定100台といいながらまだ売ってる。
よほど売れないのか?
人気ないねえ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 20:52:41 ID:NlQTyjCx0
名古屋CBCラジオをその時たまたま聞いていた人が宣伝を聞いて520買うかっつーと
そんなケースは殆どないような気がするので買ってるのはこのスレの人間が
ほとんどなんじゃないだろうか。
ジャパネットモデルの存在を知らない人も居そうだし。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:11:11 ID:6k6Vvo1/0
この機種検討したけど・・やっぱり VICSが欲しい・・
カロナビにしよ・・
 
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:24:22 ID:S/GAkWw5O
>>295車種はなんなの?
300196:2008/12/15(月) 21:26:09 ID:wQOd1og90
>>299
NCロードスターです
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:31:42 ID:cmKRuq5F0
>>295
ワンセグの映りは、現在ブロックノイズが出て途切れ途切れじゃなければ平地だろうが一緒だよ。
携帯電話の画面で見ても粗さが分かる物を大きな画面で見ているんだからきれいじゃないのは当たり前。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:16:21 ID:Jj18Nkvw0
>>297
とりあえずカカクコムとMixiにはこのネタが書かれているから、
そちらからも購入者はいるだろうけど。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:41:33 ID:fJup7Auk0
>>275
イニDww
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:56:50 ID:LOeI9vmDO
今日はOBS大分放送でもやってたね、一万円引き。FMでもやってたよ。
今後は59800が当たり前になるんじゃないの
早速購入いたしましたよ。ポチっとなーっっと
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:02:58 ID:SGB8UA240
>>304
100台限定というのは嘘で、実質的な値下げですね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:12:09 ID:AzJZh7010
585や510の今後の値段推移考えるとやむを得ないところだろうね
カー用品店員の510に対する印象も360の画面がちょっと大きくなっただけ
って感じで今ひとつの反応だったし
バッテリー無しでいいなら585にインパクトで負けてるもん
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:14:30 ID:5EMmmVs00
先日AB行った時にSANYOのジャンパー着た販促の人と話す機会があったんだけど
タカダ社長んとこで520を598で売ってたよって教えてあげたらショック受けてました
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:26:50 ID:6Dh3coCy0
たかたモデル買ったものですが。

VICS用のアンテナの有無でかなり受信に差が
でるのでしょうか?差があまりないなら貼りたく
ないもので・・。

貼らないで使っている方も貼っている方も使用感
お願いします。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:29:17 ID:BJLCbSO50
タカタの59800は今日大阪のラジオでもやってた
ある地域でも紹介したら大反響だったって言ってたわw 
このスレや価格comでも晒されてたから相当注文あったんじゃないかな
310184:2008/12/16(火) 00:45:00 ID:HPIFzfib0
皆さん購入できて良かったですね
私も本日 520届きました
173さんホントにありがとう

車の事情でラムマウントに付けたかったので本体裏側スライドレール
左のVICS認識スイッチに手ごろなインシュロックを入れて解除してみました
(通常のスタンドは使用不可となりますが)
あぁ ビス買い忘れました・・・
でもこの機種って取り外す時アンテナコードと電源コードの
2本を抜き差ししなきゃいけないんですね

ちなみに我が家のそば、埼玉ですが盗難危険マーク入ってました
あと買ってからいじってて気づいたんですが、サンヨーって
スマートインターチェンジ対応してないんですね。ちと残念
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:49:05 ID:fTieTs+j0
事実上大幅値下げか…

こりゃ、次期モデル待つのが吉だよ。大幅進化の予感。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 01:48:11 ID:iz+HPtv90
>>311
正解だが、いつまでも買えないな
次期モデルの更に次期モデルは大幅に進化するぞ それまで待つんだ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 01:48:57 ID:rES6f89DO
520買ったやつは・・・

あとすこしで8GBでるよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 02:51:47 ID:3Y3Budg/0
8GBでるのって来年の4月くらい?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 03:00:05 ID:A0UrMDj+0
ゴリラの地図更新って4月くらいにデルかもしれない新製品からだよね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 09:40:43 ID:bSPN0KvR0
おまいら、もしももしも、次のミニゴリが8GBじゃなくて5GBだったらどうするの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 09:58:56 ID:3Y3Budg/0
さっきテレ東でタカタ社長が520を59800で売ってた
利益還元セールで昨日からこの値段とか言ってたww
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:18:49 ID:ne4LMr820
>>311-313
>>312が言っているのが正解。
そんな事言っていると、いつまでも買えない。
春の新モデル出た頃には、「夏に新モデル出るのに・・・」
って、書き込みが絶対ある。(そして実際出る)
春のモデルは、容量増えて
(1)市街詳細地図の追加
(2)検索データの追加
とかだろうけど、両方とも興味ないし。
(1)の方は人によっては、とても貴重な機能だろうけど、
オレは、以前のナビでも詳細地図オフにしていたし。
ごちゃごちゃして、かえって見にくいんだよね。
まあ、人によりけりだろうが。

進化の内容が自分の望んでいる物かどうかが 待つポイントだと思うが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:22:38 ID:ne4LMr820
>>308
差がないなら、最初から外部アンテナ付けないと思うが・・・。
と言うか、アンテナ付けないと受信できないのでは?
今度、暇な時試してみますね。
ちなみにVICSの事言っているんだよね?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:24:05 ID:8lY2E3sj0

520な人、

フィルムアンテナのVICSケーブルの同軸ピンなんだが、奥まで入る?
2mmぐらい浮いていて見た目不安なんだが。
 たしかに奥まで入ってしまうとつまみが掴みにくくて困るからかな?とも
思えるし。

 フィルムアンテナだけに取り付ける前にテストできない。(よね?)
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:30:36 ID:8lY2E3sj0

しかし、さっきTV見たんだが、520が1万円も安いよ。

13日前にぽちった俺って・・・


322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:09:37 ID:RCISmSu00
>320
とりあえずマスキングテープとかで仮止めして使ってみてはどう?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:32:13 ID:8lY2E3sj0
>322

 いや、抜けるほどではなくて、見た目中途半端な感じ。
三分の二ははいってるかな?

 質問にも濁して書いたんだが、VICS受信するかは設置すりゃ分かるんだが
フィルムアンテナだけあって、不良だった場合張り直したりピラー外したりするのは
やだなと。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:34:43 ID:rES6f89DO
>>318ちげーよカス

今の時期に地図の古い520購入はないな

二月に8GBでるのにwwwwwww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:38:24 ID:tEl0FhGv0
>>323
普通に都市部ならケーブルだけで受信するよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:45:09 ID:8lY2E3sj0
>324

 横からスマンが、今の値段はかなり魅力だと思うぞ。

 って、高いときに買ったオレ。
今から働いてくるよ。無駄遣いした分がんばる。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:46:19 ID:oCAucbSk0
>>324
狼少年のバカへ
まだ出ねえよ、地図ソフトのゼンリン側で今年度のソフト編集が未完だ。
早くても4月末、流通は例年と同じで5月だ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:48:19 ID:8lY2E3sj0
>325

 おぉ、ありがと。過去スレでそれらしきこと見たんだが
520のこととは思えなかったので試さなかった。

 これから仕事で都内にいくんで試してみるよ。

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:35:34 ID:ne4LMr820
>>324
別に地図の鮮度もそんなに求めていないので。

おまえにとっては、地図鮮度は重要なのかもしれないが、
オレにとっては地図鮮度より、2ヶ月早く使える(正月に使える)ことの方が重要なんだよ。

>>318でちゃんと言っているだろう?
「進化の内容が自分の望んでいる物かどうかが 待つポイント」って。
そして、それは人それぞれだって。

自分の尺度で人を「カス」とか言うな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:37:54 ID:ne4LMr820
別に「待つことはない、今買え!」とか言っているんじゃないぞ?
「今買うもよし、自分の望んだ物が出るまで、じっくり待つも良し」
といっているんだからな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:43:03 ID:rES6f89DO
>>329
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:59:31 ID:q7FR6g+u0
抽出 ID:rES6f89DO (3回)
【レス抽出】
対象スレ:【サンヨー】ミニゴリラ・ゴリラ20頭目【16GB期待】
ID:rES6f89DO


 □ 313 NAME:名無しさん@そうだドライブへ行こう DATE:2008/12/16(火) 01:48:57 ID:rES6f89DO (携帯)

520買ったやつは・・・

あとすこしで8GBでるよ

  MAIL:

 □ 324 NAME:名無しさん@そうだドライブへ行こう DATE:2008/12/16(火) 11:34:43 ID:rES6f89DO (携帯)

>>318ちげーよカス

今の時期に地図の古い520購入はないな

二月に8GBでるのにw


  MAIL:age

 □ 331 NAME:名無しさん@そうだドライブへ行こう DATE:2008/12/16(火) 12:43:03 ID:rES6f89DO (携帯)

>>329
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 13:36:33 ID:FAjgZBAB0
来年8Gがでるのは誰でも予想できるw
パナが出してもまったく期待できないね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 13:45:32 ID:rES6f89DO
520w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 13:54:38 ID:HmER4gz+0
しかし本体の進化が早すぎてVerアップキット出しても商売にならんようなw
もう1GBのモデルとかフォローしてくれるのかわからんよな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 14:06:41 ID:Rl0SVboOP
10万以下のPNDなんてそもそもバージョンアップしてまで使うもんじゃないような気するな
3〜5年くらいで買い替えた方がいいかも
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 14:22:41 ID:ivQ052VH0
8G、ワンセグフルセグ切り替え、ジャイロセンサー
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:07:05 ID:saeNHQFJ0
>>336
その通り。今の早い進化の流れの中じゃ
来年のモデルによっては360から買い換えたいぐらいだよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:07:19 ID:gVc9YsPs0
今日のカス

ID:rES6f89DO
ID:rES6f89DO
ID:rES6f89DO
ID:rES6f89DO
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:10:17 ID:8lY2E3sj0

 320今帰ってきた。

 たしかにケーブルのみでVICS取れたよ。
心の重しが軽くなったよ。質問スレでないのにありがと。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:12:06 ID:ofqRjkPt0
360なら買い換えた方が良いんじゃないかな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:44:41 ID:8lY2E3sj0

 で、520だけど、車につけると想像以上に字がちっちゃいね。
フォント大きくしても線が細いからちとつらい。おれ視力2.0だけど
乗り出してやっと読める程度かな。360使いってすげーと思たよ。

 だから、8Mで市街地搭載ってなると7インチ画面は欲しいとおもうなー。
そんで持ち運びのために薄型でバッテリー搭載。
FMビックスは文字放送と図形のみ。地図への反映は電波ビーコン。
台座や1DINボックスにはすべてのケーブルを一発で集中接続できるイージーコネクタ。
 個人使用的には画像よくなくてもいいからTVはみたい。高速のSAでETC割引
のための時間つぶしによく見てるから。

こんなのほすい。でも高くなるよねー、やっぱ。

 ジャイロとか自立なんちゃらはそんなにいらないかな。ロスト頻度は多いけど
GPSのみでも今のは修正早くて感心したよ。ぎゃくに、ジャイロとか積んでるくせに
なかなか戻らない方がむかつく。

長くなってしまった、スマンデス。

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:55:09 ID:8lY2E3sj0

 自己レスになるけど、そういえば今日の520での走行、FM-VICSそこそこ
現状とあってたな。
 今までのカロナビで信用してなかったから消してたけど、最近って割と正確なのかな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 17:55:37 ID:FvIeSbEd0
ケーブルだけでVICS受信できたってのは
本体に線をさして、あとは目立たないように
シートの下辺りに放置で大丈夫なんですか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 18:14:45 ID:tEl0FhGv0
>>320
設置場所の問題じゃね? オンダッシュなら楽勝だと思うが

>>344
ケーブルのアンテナ側に2つプラが付いているでそ。
実質その間の部分がアンテナになっていると思えばいい。

漏れはその部分だけダッシュのフロントガラス下に転がしているw
実はアンテナ部分宅内紛失 orz
シート下は試した事がないので判らない、スマヌ。
346344:2008/12/16(火) 18:16:16 ID:FvIeSbEd0
>>345
ありがとうございます。
試してみます。
347344:2008/12/16(火) 19:22:52 ID:FvIeSbEd0
問題なく受信できましたー!
これからドライブに行ってきますw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:53:29 ID:da4lv9PY0
現在 4年前に17万円はたいて買った エクリのAVN5502D使ってますが、
今も不満なくそこそこ使えてます。 VICS規制案内も 右車線規制中です
とかしゃべってくれるので事前に車線変更できるのでいいのですが
PNDカーナビはVICS規制案内の音声データーは吹き込まれてるのでしょうか?
AVN5502Dはいろいろな規制案内の音声データーを聞くことができました。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:59:39 ID:XNmfYszT0
>>348
PND全般なら
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228320256/
で聞けばよろしいのでは?
585DTでは車線規制情報は音声案内される。
5502DからPNDに買い換える意味は無いと思うが・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:04:11 ID:3JuS5Zg/0
不満無いならそのまま使ってればいいんじゃね。
PNDは何だかんだで値段なりで万能機じゃないから後悔するかもよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:19:34 ID:Md6WOJjs0
>>348
現状不満が無いなら、そのまま壊れるまで使い続けてもいいんじゃないかなぁ
そのエクリプスのナビがどの程度のモノか分からんけど、少なくともウチのゴリ520の
FMVICSは、渋滞回避の意味ではクソの約にもたたんw
まぁ他の機能には満足してるし、ルート検索なんかは4年もたてば大分向上してる
だろうから、後は思い入れと財布との相談じゃないかねぇ
352348:2008/12/16(火) 21:29:52 ID:da4lv9PY0
どうも参考になりますた。
FM-VICSの渋滞情報はあまり参考にならないときが多かったです。
でも規制情報はそこそこ役に立ったかなぁ・・ 
ミニゴリは持ち運びができるところがいいんですよね・・
旅行中とかはEzナビウォークとか使ってましたから・・
ウォーキングナビも含めてならミニゴリがいいかなぁ・・
と思ったりします。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:34:16 ID:8KyPRUJR0
最近ミニゴリ360買いました。
言われている様にFMトランスミッターの出力が弱いのか、けっこうノイズが入りますね。
iPod代わりに使いたいのでこれじゃちょっとキビシいですよね。

でもゴリ本体のワンセグアンテナを手で触るとノイズが消えるので、ひょっとしたらパーキング線をきちんとボディアースに繋いでやれば改善されるのでは?と思いました。
すぐに試してみたいのですが、週末まで車いじれないもんで・・

ちなみに現在は定番のネジ作戦でパーキング解除させてあります。

違いはあるのでしょうか? やってみた方いらっしゃいます?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:19:03 ID:8lY2E3sj0

>>344

 寝てた。

 もう答えてくれてる方がいるのでアレですが、オレはアンテナケーブルのみを
助手席バイザーに挟んでテストしたよ。

 ただこれだと都内と言えど文字放送ですら受信できなくなるタイミングもあって
過去スレにもあるけど安定しないってのはこのことかな?と思たよ。

 FM-VICSは、高速から首都高に入るときに乗るか下で行くかを判断するときに
使うかなー。そのときは図形情報見るです。
受信が遅いと間に合わないんだよね。オレはフィルム張付け必須かなー。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:26:34 ID:8lY2E3sj0
>>353

 それ、過去に何度も書かれてるよ。
付属のアース線の先を結線して垂れ流せばいいんじゃね?
ただ私はかこわるいのでやらない。も少しお金出してUSBメモリ対応の
オーディオ買った方がよくね?



356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:31:31 ID:AtK33GBW0
>>343

>  自己レスになるけど、そういえば今日の520での走行、FM-VICSそこそこ

「今日の5の2」に見えた
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:32:50 ID:paBrZLyK0
しかしたかたはなぜこのタイミングで520だけ値下げしたんだろう。
同じくオリジナルモデルの710は値下げしてないし、
710よりは520の方が売れてると思うんだけど。

近々500番台に動きがあるとか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:34:30 ID:8lY2E3sj0

>348

 レスの順序がバラバラで申し訳ないけど、520の今日のVICSテストで
「1キロ先渋滞です」とは言ってたよ。だから言ってくれるような気はする。

 PNDですら10年前の40万以上のナビに比べればすごい進歩ですよ。
欲はあっても文句は無いよ。520。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:38:48 ID:VtceXHXq0
FM-VICS
正直、使えるときと使えないときがある。
特に朝夕の通勤時間帯とか街中では渋滞の動向が速すぎて情報が追いついてない感じ。
逆に周辺部の国道とかは結構正確な渋滞情報出してくれる。(様な気がする)

まあ、無いよりはマシってレベルだな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:51:31 ID:TstH1UYj0
59800円祭、乗り遅れたorzと思ってた〜〜〜
2ch見に来て良かったww
>>187-188氏、超サンクス
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:56:00 ID:8lY2E3sj0

>>357

 520って、タカタ専用じゃないですか。だから時期モデルの専用機のためにも
ノルマこなしてるんじゃね?
ここでも安くなったタイミングで買ってるひと結構いるよね? それでも未だに納期
変わらんので結構在庫もあるんだろーね。
サンヨーも時期モデル出すために中身のアセンブリ吐くために510を新製品として
出してたりしてね。
 妄想ですな・・・

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:01:46 ID:TstH1UYj0
実際そうなんだろうけどねw
でもそんな事言ってたらいつまで経っても買えないし、
そもそも新型ならこんな価格では出せないと思う

実は初代?楽ナビで酷い目にあって、ナビはもういいかなと思ってたけど
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:03:48 ID:wvKXChUZ0
たかた一週間待てば差額でうまい棒1000本も買えたのか・・・・・・
サンヨーとたかたの営業利益に貢献したと思うしかないな。どっちも結構好きな会社だ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:15:55 ID:DEaVmjA70

ソニーのU3と585または360で相当悩んでいます。
年末に使います。
どっちがいいでしょう?
365エビちゃん:2008/12/17(水) 00:19:29 ID:tspME5c20
>>364
585がおすすめでーす!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:59:00 ID:SxA1h8SB0
ゴリラに関してははジャパネット高田がなかったら今の状況はあり得ない
ジャパネットの要望ならどんなことも聞きますよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 02:30:24 ID:3ubBQB0j0

 既出かもしれないが、地点編集にPOIファイル使ってる?
ナビデータ移行時に使ったんだが意外と便利なのね。
アイコン種別とかも記述できればもっといいんだけどねー。
ゴリラ専用のタグなんてあったりするのかなー?

ちなみにMACのテキストエディットで作ると520で呼び出したときに
ファイル名が2重に表示された。もちろん一つはエラーで呼び出せなかった。
XPで書き出したらOKでした。
1ファイルにまとめてしまえば、ファイル選択も省略できてカテゴリ選択が
できるので呼び出しが楽。なかなか便利な仕様ですねー。ありがたい。


368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 07:10:24 ID:IWAkK5600
ついに360も4万円切り突入か・・・・・・

2週間前に買った俺涙目
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:11:39 ID:xjxqw0+l0
You、520も買っちゃいなYO!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:44:52 ID:8GUwv+S3O
520(笑)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:17:46 ID:MILI7xps0
NTTの360、3分で終わりか
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:24:04 ID:6W9txpiJ0
>>371何かの暗号ですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:26:51 ID:VtRM94NK0
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:57:04 ID:sAGlNAcz0
>>371
買う気がなかったのに、見てたら勢いでぽちっちゃったよorz
で、さっそくこのスレにやってきました。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 17:01:55 ID:xjxqw0+l0
50番目以内に入ったの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:20:58 ID:OhOFs5R4P
>>373
業者が買いそうな値段だなw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:16:49 ID:2wled57S0
ntt 見たら50台なのに150番とかなってて
さらに受付してるけど詐欺かなんかなのか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:24:26 ID:1XoemfHT0
おいおい
360安すぎだろ、たかたの520が高く感じるぞw
インチが少し違うだけだろ?
しかし360ていうくらいだから3.6型かと思ったぞ
もう少しシリーズ展開と型番を見直すべきだ
もしかしたら来年はパナソニックゴリラになってるかもしれんが
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:42:03 ID:J46U2xc90
>>377
つ 抽選
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:49:06 ID:xjxqw0+l0
>>377
”数量限定品のため、以下にエントリーされた順番に販売を行います。”
って書いてるから、上位50人が全員購入の意志を示したらそこで終了。

のはずだけど、
”商品の入荷状況によっては、限定数量以上に販売できる場合がございます”
とも書いてるし、50人目以降も買える可能性はある。
とりあえずエントリーはしとくべきでしょ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:55:49 ID:eoNPZvcG0
「地図が古い」 「もうすぐ8GBでるよ」 の人は出てこないのかw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:09:15 ID:8GUwv+S3O
>>381もうすぐ8GBでるよ

520買って喜んでるやつらはピエロ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:22:22 ID:yww8chk+0
>>382
520買った。
8GBモデルが出たら、520売って買い換えるだけ。比較的新しい機種ならオクで売ってもそれなりの値がつく。
そっか、8GBモデル出るのか。楽しみだな。8GBならさすがに市街詳細地図積んでくるだろ。
右左折する交差点で交差点名を読み上げる機能も欲しいな。ソニーは4GBモデルでそれやってるんだから、
期待している。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:30:57 ID:EJ0e81Ji0
>>368
おれは先週買ったorz
385363:2008/12/17(水) 23:54:00 ID:7Q0Q7FQN0
>>384
m9(^Д^)プギャー
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:18:59 ID:YMVoTjvG0
360の画面の小ささに辟易してるので買い替えたいが8GB出るまで頑張る。
全部リモコンで操作するから画面にアイコン要らん。狭い。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:19:21 ID:rFivPYlJ0
ゴリラがストラーダに変わったら、ブランドプレミアムで+1万はあがるだろうね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 01:05:52 ID:KczDCDOB0
初ナビで520
1ヶ月前に買ったからちょっと悲しいけど、520のおかげでスムーズな旅行が出来たから
よしとする。

初ナビだからか、画面の大きさは気にならないけど、2dinの車に乗ると
大きさの違いに愕然とするね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 01:06:45 ID:tJxrfS+k0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20103810595/
7インチ、ゴリラエンジン、FMVICS、統計交通情報入り
ジャイロ内臓、別売り地デジチューナー対応、アンプ装備

2DINの新型が出たからだけどこれで5万円台なら安くね?
取り外して使う予定無いって人には結構いいかも。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 01:45:03 ID:ryehy8UU0
>>387
それはないだろ。
パナのナビのどこにブランドイメージがある?
ナブユーですらあんなに安売りしているというのに。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 01:49:40 ID:ryehy8UU0
>>389
いいと思う。
メモリ4GBのゴリラエンジンだから、画面でかくなってVICSや機能てんこ盛りの360みたいなもんだけど。
2〜30万するナビに比べればきわめて質実剛健である。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:19:41 ID:tJxrfS+k0
4Gで統計交通情報入るなら次期モデルでは入れて欲しいよね。
インダッシュだけとか区別せずにさ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 03:01:28 ID:7BQQOtOs0
>>389
最低限CDとラジオも付いてるな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 03:02:31 ID:g+QT+Znj0
>>389
その中にCD収まるの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 05:25:37 ID:NYpg6FHD0
インダッシュメモリゴリラモデル別追加機能

1180DT 59500円 7インチ 4Gゴリラエンジン ジャイロ FMVICS 統計交通情報 地デジ対応 ipod対応 アンプ ラジオ CD
1280DT 89000円 DVD再生(CPRM対応) SD音楽再生(AAC対応) ビーコン対応 ETC接続
1480DT 103000円 盗難防止 パラレル32チャンネル 新モデル
1580DT 118000円 地デジ

新モデルいらね〜w
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 05:31:20 ID:NYpg6FHD0
あと全モデルにバックカメラ対応
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 06:07:37 ID:uNFDfqtn0
オンダッシュは安売店で買っても持ち込みだと取り付け代が2〜3万かかるからそれも考慮に入れないとな。
自分で配線も綺麗に取り付けできるんならそもそもゴリラとか検討しないだろうしな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 06:08:25 ID:uNFDfqtn0
オンダッシュじゃなくてインダッシュだった。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:35:47 ID:aOmuPMulO
SDメモリナビに地デジ付きってある?
TVCMで見た気がする
メーカーサイトじゃ見つからない
フルセグですよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:45:12 ID:Rt7xMUJ40
>>399
NV-SD750FT
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:55:38 ID:Fk7tk0y20
VICS情報を家でも確認できる520をポチリましたよ
でも家で渋滞情報を見るには
車載キットをもうひとつ買わなきゃいけないの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:08:15 ID:+gAhcpcP0
既にポチってるなら物が届いてから試せばいいじゃん
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:53:05 ID:aOmuPMulO
>>400どうも
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 14:49:35 ID:aOmuPMulO
>>400

> NV-SD750FT

もしかしてジャパネット仕様?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 15:04:08 ID:Rt7xMUJ40
>>404
ttp://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd750ft/index.html

普通にSANYO仕様だと思うのですが、どゆ意味?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 17:27:51 ID:aOmuPMulO
>>405
俺がメーカーのサイト見たのは発売前だったのかも?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:13:47 ID:jvzSuzdz0
ゴリラーダ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:27:55 ID:aQJJa4Mt0
>>407
最悪なネーミングだなwwww
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:33:06 ID:KkusHgPY0
8Gなんてすぐ出さないっつーの
徐々に上げて売る方法なんだから
あと2年は出ないわ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:40:38 ID:Urugys8pO
>>409負け組
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:46:35 ID:aQJJa4Mt0
欲しいときが買い時
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:55:34 ID:TO3udkW+0
これに関しちゃ本当に欲しいときが買い時だなぁ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:36:17 ID:Ae3pmCS50
これに関しなくても、全ての商品がそうだろ
特に家電
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:29:01 ID:KkusHgPY0
>>410は底辺層w
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:05:10 ID:KjvQVyX90
ttp://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb590dt/index.html
またこっそりと良さげな新商品出してるし・・・
(何故かゴリラのトップページからリンクしてない)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:07:45 ID:AYi5QYVG0
もうカローラの派生からわけ解らんほど種類が出てるとの同じだな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:11:16 ID:ueptiRMA0
全ての組み合わせを順次だしていくんじゃないか?

それにしてもよく見つけたね!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:45:56 ID:6TxHOe6k0
>>415
これは名機585に内蔵バッテリーを付けたモデルだよね?
585が最安で57000円前後だから65000円ぐらいならかなり欲しいんだけど。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:07:31 ID:AR2EEQAR0
>>415
http://www.e-life-sanyo.com/products/nv/NV-SB590DT/index.html
>■ 一部のご販売店様でのお取り扱い商品となります。
着せ替えミニゴリNV-KM45DTみたいに家電量販店向けモデルなんだろうな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:11:00 ID:JLdMkFzv0
ttp://kakaku.com/item/K0000002298/
585にバッテリーつけてくれって量販店からの要望で作ったような機種っぽいけど
価格競争の無い商品だから厳しいかも
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 07:43:48 ID:medojZTK0
>>411
そうだよな、買った直後に安売りしてても欲しいときが買い時だよなorz
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 07:44:58 ID:r3M4oSik0
>>416
カローラの場合、今は派生じゃなくて名前の頭にカローラってついてるだけだよ。
車種別販売台数トップを意地でも守るためにね。

プラットフォームは共用だったりするけど、
そんなこと言い出したらヴィッツとBb/マーチとキューブとノートだって兄弟になっちゃうけどね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 08:38:51 ID:GstjapH8O
>>422
スレちだが今のBbのプラットホームはパッソ・ブーンよ
ダイハツが生産してる。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 13:19:36 ID:2y4nF2zF0
しかし4Gで引っ張るな
これまでの流れだったら520や510を出す辺で容量の大きいのになっているはずなんだがそれ以外のもさらにリリースが続いている
詳細地図はミニゴリの画面の大きさでは難しい気もするな
その辺が止まってる理由な気がする
でも新しく出た2DINシリーズは4Gでは物足りないだろうな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 13:29:59 ID:2wm9MUhjO
520ポチったとか

マジウケルwwwww
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 13:35:46 ID:OvMmXi4M0
>>424
何も解ってないね。
地図データを提供するゼンリン側のデータ量でハードが決まる。
ゼンリンではHDD・DVD・SSD(2GB)版しか地図ソフトを造っていない、データ編集には膨大な作業時間が必要だから
SSD・8GB仕様のデータを再編するか微妙なところだ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 13:55:23 ID:2wm9MUhjO
>>426知ったかワロタw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:01:42 ID:OvMmXi4M0
>>427
目黒競馬場まで出てこい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:24:02 ID:2wm9MUhjO
>>428かまってちゃん競馬厨ウザスw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:28:08 ID:8OSfgjXo0
>424
2G→4Gに1年引っ張ったから来年春が妥当だと思うが?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:29:56 ID:OvMmXi4M0
>>429
携帯持つ手が震えてるな、ビビってんじゃねえ。
オマイが売った喧嘩だ、今すぐ出てこい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:36:58 ID:2wm9MUhjO
来年2月に8GBでるよ

倍元関係者
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:07:40 ID:6z3OA1klP
まさか8Gになってワンセグの録画時間が増えましただけってオチはないだろうな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:21:32 ID:e3+rzVy10
>>428
浅野祥雲
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:58:45 ID:i65U9YcS0
ゼンリンではデータ編集に膨大な作業時間が必要です

あと10年待ってくださいw

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 16:05:46 ID:5xrf/SKS0
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 17:13:29 ID:NrDirSB70
ソニーもゴリもゼンリンだから恐らく同じ地図。
U3は詳細地図にガイドブック乗っけても容量は2.7Gとの噂。
4Gゴリから個人宅を省略した210DTは2GB。
何もしないのに8GBになっても意味が無い。

>>433
意味不明。ワンセグ録画は外部入力のSDでする。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:26:34 ID:6z3OA1klP
>>437
ああ録画はSDですね
じゃあ8Gになったら本体で録画できるよって感じですかね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:31:03 ID:NrDirSB70
ソフトウェアの作業領域やグラフィックメモリ確保してる
大事な部分で録画するわけないじゃん。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:34:46 ID:2VjZKweN0
ワンセグなんかどうでもいいから裏側にカメラ付けてドライブレコーダー機能にしてほしい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:46:43 ID:npLon8hq0
>>440
それいいアイデアだな
だったらみっともないオンダッシュ設置でもガマンできる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 19:27:40 ID:8OSfgjXo0
そしてみっともない運転を記録していく訳だ・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 19:36:08 ID:a0Mqs/U+O
さすがゴリスレ
ド低脳ユーザーの集まりでんなぁ
あんなダサい低脳ナビを車に載せるなんて…
あ、低脳同士だからちょうどいいのかなぁ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 19:55:53 ID:05qrUpNq0
QBANシリーズ 載せ替え用に現物みないでネットで購入 大失敗だった(;´д`)!!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:37:15 ID:sb0p9A8k0
>>444
kwsk
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:17:21 ID:Bxyl8Yq10
心痛めてると思うが車種と失敗談のレポきぼん
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:34:13 ID:ZSdenj0F0
>>445>>446
ナビ 700DT  QBAN QBB20←(これが失敗ナビの重さに耐えられない造り) ゴリラ用ナビアタッチ
WEBの写真で見た限り ベースはショートの方がいいかも
QBBは、はっきりいってオモチャ。
吸盤と真ん中のフレックスアームのジョイント部が力いれて曲げると外れちゃうし
ガラス面には着けられないのに超強力吸盤っていう謳い文句いかがなものかと
ttp://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.php

結局NVP-T12をもう一個買うはめに、QBBは・・なんとか別のものに代用考慮中
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:47:26 ID:TRbSI6sG0
ちょw
あの重い700DTを吸盤で
しかもフレキシブルアームのQBBて
勇者すぐる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 01:05:35 ID:sw1aq5Fv0
447の思い切りの良さに惚れますた。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 01:17:53 ID:XkE5I9nK0
全米が泣いた
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 02:02:25 ID:7xZLVSGl0
>>440
>>441

それすでに韓国メーカーが商品化してたよ。
エンコリに動画が投稿されていた。
日本では未発売だけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:08:18 ID:914h8AQGO
いつの間にか520値下げかよ!まだカードの引き落としさえきてないのにあんまりだ…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:13:37 ID:NkStW///0
>>452
まだ69800円で売ってるよ。
知らない人はその値段で買ってるだろ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:17:42 ID:MFPNXkzB0
今ジャパネットのTVショッピング見てたんだが、520が\59800で出てるな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 12:37:03 ID:FOiY94O80
ジャパネットって値下げするんだな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 12:54:46 ID:aREArEl10
誰だよ、販売店専用モデルは値崩れしないって言った奴は
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:20:48 ID:VJf77Y800
520本日着
画面は小さいけど枠がエナメルっぽい?質感の良さが気に入った
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:32:22 ID:ECp2DKnu0
600買った
パーキングブレーキの信号を取らないとワンセグが見れないなんて鷺だw

定番?らしいネジ作戦ってどんなものなんですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:39:48 ID:ocVZ1H2K0
>>440
> ワンセグなんかどうでもいいから裏側にカメラ付けてドライブレコーダー機能にしてほしい

俺もそれ希望。これ以上ごちゃごちゃ色々付けたくない。
できれば、ナビ+テレビ+MP3+ETC+レーダー+ドラレコ、全て一体式のやつが欲しい。

PNDの大きさでも現代の技術的には可能だろうからあと数年もすれば出るかな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:13:37 ID:PUnh8bJf0
可能であっても、いらないと思う人の方が多ければ価格だけが高くて売れない機種になっちゃうw
ETCなんて車移動を簡単にできるようにしちゃうと、車検証(車種)とひもづけてる情報がメチャクチャになっちゃうしな。
間違い無く軽自動車登録だらけになるだろう。
FMで飛ばすMP3を必要とする人も一部だろう。
車載はたまに、ほとんど家で使ってる。バイクで使ってる。なんて人には全く不要。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:16:09 ID:p/RYgb1m0
>>458
ゴリラ 解除ケーブルでググるといいかも
オートバックスで売ってたよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:24:24 ID:ECp2DKnu0
>>461
サンクス
ググったら理解した。
とりあえず理屈がわかったのでやってみたら簡単にできたw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:03:08 ID:VJf77Y800
520には動作確認限定での名目で解除方法が取説に載ってる件w
もっともネジのほうがいいけどね
M2.6のネジ田舎ではなかなか売ってないorz
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:13:05 ID:QlR44xbr0
その手の解除方法ってメーカーがわざと用意してるんだっけ?
表向きには安全運転のための仕様だけど、何だかんだで解除させないと売り上げが伸びないから
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 20:57:37 ID:Ge78LLcW0
520でvicsのフィルムアンテナつけてみたけど,つけない時と比べてかなり感度がよくなった.
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:25:57 ID:Z8mzzIbW0
>>463
ネジ探すよりアースの方が簡単じゃね?

>>464
デラオプのナビでもこっそり(表向きは)やってくれるしな
解除しないと付ける意義が半減する

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:47:03 ID:FOiY94O80
>>465
配線綺麗にやるのが面倒です
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:57:54 ID:Z8mzzIbW0
>>467
電源コードの方が見栄え的に・・・・・
オーディオ外せるなら簡単なんだけどね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:42:24 ID:ZSdenj0F0
今日vicsとワンセグLRフィルムを前窓に貼り付けた。ピラーめくるのに一苦労 
つか完全に外さずに引っ張りながらアース取った。
ワンセグL側は丁度vicsのアース土台テープと位置的に重なってしまったのでやり直す。(一度はがして少し上部にずらす)
ワンセグのR側ケーブルは、先っぽにワイヤーハンガーを伸ばしたやつをテープで括り付けて(見えない部分なので始めは後にも先にも行かず焦る)
足元に落として、運転の邪魔にならないようにステアリング下の溝の裏側を這わして中央へ。
試走周辺は付属アンテナでは全く受信できない地域だが、取り付けたことで感度は驚くほど良くなった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 02:23:52 ID:qqgBKtj20
520のパーキングスイッチの取り付け部、1mmくらい奥に陥没しているのね。
おかげてネジの頭の飛び出しが(ほんのちょびっと)目立たなくなった。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:58:26 ID:owDYeYU00
520ポチった、ありがとう2ch。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:33:22 ID:JGn326JA0
三洋のオンライン取り説にまだ510がないので
360の見てたらほんのちょっとソフトウェアが進化してるんだな
到着時間予想も車速で自動計算する項目がふえてたり…

俺のは520だからあるのかな?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:38:15 ID:0Ye1ZPSs0
カカクコムに520はサンヨーのアフターないとかほざいてる馬鹿がいるな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:42:02 ID:gTEfbHas0
友達に「ミニゴリ買ったから車につけて」って言われてラクショーOKと思ってたんだが
なんかVICSフィルムアンテナが標準で付属してた…

ネジをねじこんでシガーぶっさして土台をぺちょって15分で終わらすつもりだったのに…(´・ω・`)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:59:49 ID:l1bsaEW20
>>474
その後は?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:00:31 ID:Ag/+sSaa0
>>474
オンナね「友達」は友達でもオンナなのね!
うはwwwこんなショボイことで頼ってくるなんて、ちょっと脈有りなんじゃねwww
とか、スケベ根性出したんだろwwwwアンテナ貼り損ねて涙目とか、ダッシュボードが
曲線状で土台貼れねぇぇぇとかなったんだろwww


まぁ動くようにするだけなら小学生でも出来るだろうけど
それなりにセンス良くって事になると付属のステーだと難しい車種もあるよな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:11:33 ID:gdlm8E8M0
だれかaviとかの動画データをSD-Video ISDB-T Mobile Video Profileに変換できるようにしてくれないかなー!
478458:2008/12/21(日) 22:18:04 ID:uSz8fN8K0
自分の車での初ナビで今日一日遊んできた
ナビの指示を無視して走るのめがっさ楽しいw

エコドライブ(上級)の判定基準が厳しくてC判定・・・
急加速と急減速ってどこで判断しているん?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:25:59 ID:QpXDCXvg0
>>477
普通の動画を使えるようになればDVDとか変換してSDに突っ込んで見たりできるしなあ
ワンセグがほとんど見れない地域なんでどうにかして欲しい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 00:34:14 ID:E54VSz7x0
頑張れ俺の1G!!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 10:26:00 ID:Fz6RC+HP0
俺も1Gだが
困ることがないのな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 11:03:23 ID:JFi+VzM40
>>477
>>479
360でワンセグ録画してSDカードの中を見てみたけどなんかややこしい
単純にASFファイル作れば見れるかと思ったけど無理みたい
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:09:45 ID:Hzx6Xx7I0
520です
いつもドライブでルート設定データをSDに保存してんのにナビ側で開けない人いませんか?

ちなみに「データが存在しません」みたいなエラーメッセージがでます
.xmlファイルで保存してます
名前は MY ROUTE から自分独自の名前(半角英数字)に変えました
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:37:22 ID:GSTUacGo0
>>483
> 名前は MY ROUTE から自分独自の名前(半角英数字)に変えました

だからダメなんでないの?

知らんけど
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:59:37 ID:JFi+VzM40
>>483
SDカードにちゃんとDRIVEってフォルダ作ってその中にルートデータ保存した?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:27:50 ID:6sikkldb0
俺水族館をハグしくなってきた

性的な意味でなく純粋に
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:28:45 ID:6sikkldb0
誤爆・・・orz
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:51:28 ID:Hj93hP6b0
オービス情報を一度で全国取り込める方法ってあんの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:52:33 ID:wAHcIcLb0
>>487
誤爆元が気になるだろwww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:57:31 ID:l6ClyAdj0
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:59:21 ID:l6ClyAdj0
>>488はカカクコムとのマルポ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:59:23 ID:Hj93hP6b0
>>490
サンクス
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 00:00:12 ID:dyuZCil00
>>491
きゃ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 00:07:18 ID:kjyocPwz0
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/12/22(月) 23:59:31 ID:EsesLCBy0
ゴリラ510はネ申
uv3はオークション出した。


ほんとゴリラーってうざいな
なんでいちいち出張してくるんだろ…
nav-uスレより
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 00:10:15 ID:74u5eKCe0
一般人はたかがナビごときで叩きなんかしねーよ
工作員だろjk
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 00:27:01 ID:DBKSR5Cji
>>495
jkで頭がいっぱいなんだなw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 00:27:20 ID:SBzihRMh0
>>494
いちいち反応すな、
自信があるならどっしり構えとれ
510は・・・などとほざいとるヤツは自身の器の小ささを露呈しとるだけや
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 00:31:46 ID:dyuZCil00
馬鹿しかいね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 00:34:25 ID:eZ7GulRF0
>>498
きゃ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:00:27 ID:4FoSYObU0
そういえばゴリラから○○に変えたってレスは
4月に新型が出てから殆ど聞かないな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:04:34 ID:XaN+drnd0
ゴリラからまよわんに変えました。とても満足しています。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 03:07:16 ID:GYZLNGKp0
>>484
やはり 名前は MY ROUTE のままじゃないとダメなんでしょうか

>>485
まずSDカード上にDRIVEフォルダ作ってその中にルートデータ保存すると.txtファイルでの保存になってしまいました
次にPC上にDRIVEフォルダ作ってその中にルートデータ保存するとxmlファイルで保存できたので
そこからDRIVEフォルダごとSDへコピペしました

不良品でしょうか?届いてまだ2週間なのですが
なんか確かめるいい方法ないですかね?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 08:09:46 ID:zixoMiHC0
>>502
520と機種は違うけど 名前を「MYROUTE」から変更しても読めたよ
ルート以外のオービスデータとかの地点登録もできない?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 08:22:23 ID:zixoMiHC0
503ですけど、使用機種は >>389 です
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:40:58 ID:oJyzkvWN0
>>502
いつもドライブのサイトにヘルプにあるヘルプに従ったけど駄目ってこと?
http://d.its-mo.com/stc/b01/help/index.html

Myスポットを「カーナビに送る」すると「MYPOINT.poi」のファイルが作成された。
Myルートを「カーナビに送る」すると「MYROUTE.xml」のファイルが作成された。

そのSDカードは520で正常に読み書きできる? たとえばSDカードに保存した音楽を再生できる?

試しにMYとROUTEの間に半角スペースを入れた「MY ROUTE.xml」でも読み込めた。
520の電源が入った状態でSDカードを抜き差ししてもきちんと認識するんだな。

たかたの520ならマニュアルの143ページに注意書きがあるけど読んだ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:46:23 ID:9+wrYydo0
>>502
見たとこ間違ってるようには見えないですねぇ
SDカードを520でフォーマットしてみてはどうでしょう?
他には、ワンセグが録画・再生できるかどうかとか
MP3、JPGの再生ができるかとか
確認してみてはどうでしょう?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:58:12 ID:Q8e8hG/+0
4年前のナビ下に360仮付けして九州方面へ久々ドライブ。
頼りになったのは360.。
やっぱり地図と嫁は新しいほうがいい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:17:39 ID:0fQ+ImnxO
>>507
嘘です、負け組独身です。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:43:44 ID:eAd4boDy0
520外でも使いたいからバッテリー予備欲しいけど結構高いな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:08:38 ID:w4qgvPWJ0
ゴリラは吸盤作る気ないのかね
オプションに追加してしてくれよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:45:13 ID:9+wrYydo0
ナブの吸盤ってソニーが特許押さえてるとかって事あるのかな?
あれはちょっと魅力あるよね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:56:10 ID:2XRAlcGk0
純正(?)は無いけど社外製のゴリ向け台座とか、ゴリ用アタッチメントとか、
3000円未満でそれなりにあるし、ググれば、ちょっとした工作程度で
吸盤式の台座繋いでる人もいるから、それ参考にすればいいんじゃないか

上の方でも出てた気がするけど、ちなみに俺は
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html
これ使ってる
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:59:34 ID:9+wrYydo0
>>512
あれらは、結局台座プレートみたいのを粘着テープで貼り付けないと使えない
粘着使いたくないからあのソニーの吸盤に魅力を感じてるワケ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:16:42 ID:TetE/TIV0
それ使って汎用の吸盤アタッチメント使えばいいといいたいんじゃ・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:19:27 ID:fzYnr+TQ0
520でトランスミッタ使ってるんだけど
雑音多くて使い物にならない。
本体の右上に手を近づけると雑音が皆無になるんだが
ずっと手を近づけていては運転ができないので
何かいい方法はありませんか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:35:29 ID:k2o4XHx70
>>515
カカクコムで読んだんだけど
周波数を高く変更してみる。
デフォは76.0だけど。
オレもこれじゃ雑音ひどいから
やってみる予定。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:36:30 ID:9+wrYydo0
>>512さん 私のレスの付け方が良くなかったです、ごめんなさい。
>>514さん ご指摘ありがとうです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:55:49 ID:fzYnr+TQ0
>>516
ありがとう
おれもやってみるよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:56:00 ID:BE3iLN6T0
年末は何も無しなんだな・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:06:04 ID:/45cWf5W0
>>515>>516
周波数変更は私もやってみたけど、近隣周波数の使用状況次第という感じ。
90.0でもノイズは乗る。
それよりもヘッドフォン端子かパーキングブレーキ端子に何か刺さってると
そのケーブルが出力アンテナ代わりになって感度が改善されるよ。
でもそれだけでは、まだ使えない。

家のラジカセで実験してみたけど、受信できる範囲はある程度あるが
ゴリラをアンテナ付近まで近づけないと、なんとステレオにならない。
設定をモノ/ステレオ問わず、ほとんどがモノラル受信状態の模様。
私はアンテナ端子からゴリラ設置付近にケーブル這わして
やっとでステレオ受信できた。

ちょっとの工夫で、クリアに受信くらいは出来るが
ステレオ受信でカーステ代わりに使うには、かなり苦労した。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:09:11 ID:Yy1r3b490
そこまでしてFMオーデイオなんか聴きたいかな?
俺だとCD以外は耐えられない
522520:2008/12/23(火) 22:19:11 ID:/45cWf5W0
>>521
音はしょぼいよね。FM以下。
でも画面に曲名とか出てくるし、子供は喜んでるわ。

まぁ、この機能はオマケですからね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:55:28 ID:UF6gcpFd0
そこで>>395の1180DTですよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:05:49 ID:TMCCtX7d0
うちは、VICSのアンテナをリアガラスに貼っている。
それが(トランスミッタの)アンテナになっているせいかどうかわからないが、
雑音もなく綺麗に入るよ。(それでも音質は皆が言っているように、それほど良くない。)

やはり、アンテナ代わりのものが何か必要なのでは。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:11:00 ID:XaN+drnd0
700なんだけど、画面下のボタンがけっこう硬いんだけどこんなもん?
音量とかAV切り替えとか押すと本体が少し動くんだけど。画面タッチならそんな事はないけど。
使ってくうちに緩くなって軽くなるのかな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:20:43 ID:/yh9+A2/0
VICSのフィルムアンテナ無しじゃ感度悪いんで、貼り付けようと思うんだが
失敗した時に補修用のアンテナってあるのかな?
または社外品が使えました!って情報があると助かるんだが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:35:47 ID:k2o4XHx70
fmトランスミッターの件だけど
オレは音楽聴くわけじゃない。ニュース聞くだけ。
だから音質はどうでもいいんだ。

が、雑音だけは勘弁して欲しい。

おそらくだけどブレーキ端子あたりからコード出して
クルマのアンテナ配線に巻きつけるとかすると
だいぶ改善されるのかな?って思う。

どうだろう?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:37:30 ID:CiHVmPAT0

ゴリラーダになったら少しやデザインが良くなるかな?
どうみても田舎の親父がデザインしたような感じだから。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:43:51 ID:aXJNl5960
みんな買ってあげなよ。
ナビが売れないんで派遣の兄ーちゃんたくさん辞めさせられっぞ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:52:33 ID:S0eMYdJS0
520届いた。

ホンダのLOGO純正ナビからの進化なので全てに感動、特にスクロール速度。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:53:42 ID:S0eMYdJS0
連投、安い互換バッテリーあるじゃん。

ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/215019_1407742/1.0/
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:01:20 ID:RoFQ9OSU0
えらい安いなw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:23:20 ID:lbCMUk0P0
>>531
520用はNVP-D7だろ、型番違いでも大丈夫なのか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:04:01 ID:b7GjTAz00
360買った。
2Gの250から1年で買い替えた。
見事に1年使ってて気になってた点が改良されており満足。

容量は2倍だが、情報量は5倍はある感じ。
細街路を入れずに、必要な情報を詰め込んだ点が関心。

何より違うのはハード!GORILLAエンジンは速い。
ヴァージョンアップでもSD挿入で250が+2Gの4Gにはなりそうにないから
(ハード的にも処理が追いつかなそうだし、それ以前にSDHCに未対応?)
見切りをつけて、値崩れ感の高い360にしたが大正解だったよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:13:19 ID:b7GjTAz00
8G、16Gモデルは随分先になりそうな気がするがどうだろう?

HDDやDVDモデルとの棲み分けを考えると、容量的にはこんなところのような気が・・・
今後はAV機能やiPod等との接続可能とかのオマケ機能でモデルチェンジしていくように思える。

ネットブックPCも普通のノートとの棲み分け上、グラフィック能力等は恣意的に制限してるらしいし。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:25:25 ID:xMVrXuC/0
そnyに対向して意地でも吸盤は作らないだろうな
ユーザーのことなど考えてない 
まあ、社内では検討してるだろうけど
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:30:46 ID:FziYjHF70
HDDゴリが今夏発売のものでもゴリラエンジン搭載せずに遅いのは
市街地詳細地図がネックになってるからだし、PNDのコストカット競争の関係上
ゴリラはもう今後はHDDやDVD版は出さずに完全にメモリタイプにシフトしてくると思われる。
だから8GB版と市街地詳細対応ゴリラエンジンUは近いうちにくると思うな。
もしかしたら4GBの廉価版と住み分けてくるかもしれない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:39:19 ID:ovRu9nrX0
>>529
700DTポチっちゃおうか超迷ってるところなんだがもう少し時間をくれ。
ナビとクリスマスプレゼントと両親ばあちゃん伯母さんへのお年玉となると少ないボーナスの半分がすっとんじまうんだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 06:24:13 ID:u14tHuN8O
俺は最近700DT買った。585と値段も変わらないしね

これからよろしくお願いします。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 07:27:35 ID:lLKOy4vM0
vicsフィルムアンテナの代わりにこういうのは使えないのかな
http://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/26332/1070538/parts.aspx
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 10:30:18 ID:qUzTsbzC0
そりゃ使えるだろう。vicsはNHK-FM多重だもの。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 11:34:16 ID:hXzKFK5o0
>>541
VICSってNHKが配信してたんだ・・初耳!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 12:39:04 ID:8QDof32e0
>>542
「周波数はNHK-FMと同一です」と書いてある。
http://www.vics.or.jp/area/tokyo.html
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 12:50:26 ID:GxyQb0VX0
>540
700DTに取り付けしたいんだけどコネクタがPMTとなっている
あうコネクタあれば買ってきて加工取付するんだけどなぁ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 16:24:06 ID:bboY5znL0
>>537
パナとサンヨーで今後棲み分けが進むかもしれないね
HDDナビやSSD高額タイプ(8Gとか据え付け型とか)はストラーダブランドで
SSD廉価型なポータブルナビはゴリラブランドでみたいな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 19:57:52 ID:UwA9F/ZY0
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:23:33 ID:u14tHuN8O
これってVICS情報受信してるかどうやって確認するね?お願いします。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:27:03 ID:AQfJRRok0
車内で聴く時点で音質がどーとかアホかwww
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:30:20 ID:MwgmByOb0
>>520
トランスミッターって76.0に近い方がノイズ少ないのじゃなかったっけ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:37:29 ID:KJjOJ6G60
>>547
しばらく走って受信すればVICSの受信した時間出るよ
551515:2008/12/24(水) 22:41:01 ID:YeylrOUZ0
>>549
90.0にしたらほぼ雑音はなくなりました。
まだたまに少し雑音がありますが、許容限度内。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:43:25 ID:tisAsDQP0
>>547
案内中でないと受信しないはず
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:43:41 ID:67En62r20
> 雑音
付属のフェライトコアちゃんと付けてますか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:00:02 ID:6GssFxxE0
>>553
あれってAC電源線に付けるんでないの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:27:48 ID:m8HGxoy4O
>>502>>504サンクス
なんか携帯みたいにバリ3 とか表示されるのなかったっけ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 01:38:29 ID:x/N2be/EO
一年間2GBモデル使ってた。
買い替えで700DTと某カ○ッツェリアのT10と迷ってT10買ってめちゃくちゃ後悔orz
使いづらい。
っていうか使えない。
一番納得いかないのが車速パルスはプロが配線取っても車両側にエラーが出てる。
遅走りも気になるのに。
ポータブルナビならやっぱり“パイオニア”のミニゴリラだよなw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 07:50:40 ID:n9SJXGMY0
>>555
あるよ。
俺のは581だけど、設定のVICS開くとVICSアイコンの色づきで3段階くらいに変わる。
ちなみに案内中でなくても車載すれば受信する。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 09:29:52 ID:LACb4jGn0
>>553 >フェライトコア
シガー電源からのケーブルに巻いてみたが・・・あまり。
オーディオ側に巻くのか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 11:41:06 ID:dzRfxzcj0
とりつけに、ここにある奴つかってる人っている?
ttp://www.thanko.jp/akiba/(サンコーレアモノショップ)
の車載ホルダー。でかいのはノートPCもいけるってあるんだけど・・・。どうも信じがたい。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 15:05:59 ID:fNUDK6l00
360使いなんだが、260を持っていたヤツがいたのでいじらせてもらった
260と360の価格差が5千円以内となった今では、260はいらないんじゃね?

・地図が2画面で表示されない
・ワンセグとナビの同時使用ができない

他にもあるんだろうけどね
520が、最近の話題だろうけど、VICSいらない地域なんで360で満足できてます
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 15:31:46 ID:/E+cai3h0
>>560
俺も2GBなんだが一つだけ理由があって360や510購入に踏切れない。
同じくVICSいらない地域だから細路地が常に表示されている点が結構大きな理由なんだよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 15:56:34 ID:zxTzV9YO0
>>561
経済的理由以外なかろw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:04:04 ID:K85R9Wnt0
>>559
実用性はともかく、めちゃくちゃカッコ悪い。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:09:12 ID:Bux8xa930
700使いの人に教えてもらいたいのですが、音が小さくないですか?
今週末にでも700買おうと思ってて、今日店で700や585を触ってみたんだけど液晶を触った時のピッて音が585に比べて700はかなり小さかったので気になっています。
今乗っているのはエンジンの音やロードノイズがけっこう入ってくる車なのでそこが不安なのです・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:23:38 ID:m8HGxoy4O
585と700ってキータッチ音違う?音量調節は出来ない
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:54:57 ID:t+rE7Iwy0
たかたモデルはSDカードでits-mo Driveのデータ転送出来ないじゃん。

使えない・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:03:16 ID:srrNL/7p0
>>566
できるよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:50:51 ID:VRmfhZsD0
カカクコムの掲示板と同じことばっかり言ってるよw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:54:53 ID:1GBpXxUG0
結局520が510に劣る点は、ださい黒色なところなだけ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:02:08 ID:+yFL3aAs0
到着予測時間については同意
前使ってたPNDのストラーダと




ゴリラは到着時間が遅れていく
ストラーダは到着時間が早くなってくるので
510より520のほうが色はいいと思うよ
520はいわゆるピアノブラックだし
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:03:23 ID:+yFL3aAs0
上の訂正
510より520のほうが色はいいと思うよ
520はいわゆるピアノブラックだし
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:07:53 ID:vwXaXBu60
>>570-571
意味不?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:29:13 ID:f7QOpjck0
>>570
速度設定を変更すればいいだけだと思うよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:03:11 ID:nx8j7h/I0
520は色はマシになったけど質感がダメだよ
裏のプラなんて無垢の色のままだし
やっぱり安っぽい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:10:21 ID:6GssFxxE0
>>570
到着時間の話からいきなり色の話に変わってる件
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:13:59 ID:Hl9xozge0
520使いですが、VICSのフィルムアンテナの報告。
このスレの上の方でダッシュボードの上に置いておくだけで
受信できると教えてもらって、それで使っていたんだけど
田舎の方は問題なく受信できるものの、
中心部の県庁の方(VICS情報が欲しいところ)でほとんど入らず
今日、ダメ元でフィルムアンテナを張ってみました。
そうしたら差は歴然 orz
画面のほとんどでいきなり緑線が点滅し始めて、かなり見づらいから
道が空いているところの表示は切っちゃいましたw
やっぱり説明書通りやらないとダメですね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:29:23 ID:m8HGxoy4O
うぁーん 買って二週間でタッチパネルが左に2cmズレたぁー どうすりゃ良いんだ!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:38:39 ID:D/8jzl2Z0
どうやったら、2cmもずれるのだ?
物理的にずれたの?
押した所と反応する所が違うという事?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:20:20 ID:aX1TUiudO
577です
触った所と反応する場所がズレている 地図の拡大縮小も出来ない ただ液晶保護シートを貼っただけ
はがしても元に戻らず 俺なんかしたのか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:41:40 ID:o23VfWpt0
>>579
> 液晶保護シートを貼っただけ

なんかしてるじゃねーかwww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:55:57 ID:aX1TUiudO
>>580だけど・・・綺麗好きな俺はいつまでもゴリラ様を大事に使ってたいんだ
SANYO殿、正月迄に治して下さい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 01:10:46 ID:8iymBFe60
保護シートなんか貼らずに丁寧に使えばいいだけのことだと
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 01:22:33 ID:3+GP3Ziw0
保護シートなんか張っても事故ってサスペンションのアームが突き刺されば
どっちにしろアボーンだろ。どっかのレーサーみたいに。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 06:23:48 ID:8Q5NYxTeO
>>579リモコン買え
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:22:50 ID:ZnYAe5ITP
ビックカメラ終了です
ポイントの精算はお早めに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230224159/

このレスを見た人はコピペでもいいので1人でも多くの人に教えてあげてください
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:17:17 ID:3+GP3Ziw0
ttp://www.webcg.net/WEBCG/special/2008/carnavi09win/index.html

某輸入車オタクのサイトだけどなぜかゴリラが無い
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:03:53 ID:WCrYrrvH0
輸入車乗ってるヤツにゴリラが不人気らしいよ
でも軽自動車乗りの一番人気はゴリラだよ!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:30:14 ID:232uWLnQ0
>>586みてちょっと考えてみると
ゴリラって車雑誌に広告載せてたっけ?

なんか通販とか生活系雑誌でしか見かけてない気がする
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:50:48 ID:lkV/Bk190
>586、>587
車はW210、その記事読んで諸々踏まえ実機比較した上で600買ったよ。
600とか585のデザインはシンプルで秀逸。
他の国産メーカーみたく妙にデザインコンシャスじゃないから(やや)機能美さえ感じる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:27:13 ID:or8qjcdR0
アッパーミドルクラスに案外ゴリラのデザインって似合いますよね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:32:55 ID:CGg8UWcc0
電源を入れてから測位するまで時間がかかるけど
みなさんはどのくらいかかりますか。?
私は520で遅いときは3分くらいかかるときがあります。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:34:43 ID:Q8B+4//m0
>>591
520ですが、ほぼ15秒以内です。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:35:21 ID:S4pu934x0
700だけど即座に繋がるよ
2ヶ月に1回、20秒くらい唸っているときがある
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:39:46 ID:CGg8UWcc0
>>592
>>593
これはすごい。
うらやましいです。
早いときでも1分くらいかかります。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:47:54 ID:Q8B+4//m0
車外でもそんな感じ?
どこに設置しているの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:15:50 ID:Owh/mxz20
レー探とか、他のGPSが影響してるんだろ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 02:35:52 ID:yAZuftfj0
>>587

>輸入車乗ってるヤツにゴリラが不人気らしいよ

こんな人も居るぞ

http://plaza.rakuten.co.jp/flyback/diary/?ctgy=4

レビューもかなり詳しく載っている
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 08:58:54 ID:vUYIiobm0
>>597
確かに不人気かもね

ここではnav-uが人気でゴリラは1人だけだった
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=7779&ci=383
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:08:42 ID:vUYIiobm0
ちょっと他の見てみたけどnav-uが多いな
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4447&ci=383

確かに軽自動車乗りには人気なのかも
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=331&ci=383
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:16:32 ID:CuISDWQ60
そりゃまぁnav-uの方が簡易ジャイロや市街詳細地図やワンタッチ吸盤取り付けなどカタログスペックは上だもの。
逆にゴリが有利なのは地図2画面表示とワンセグ録画くらい?

私は初代からのステーがそのまま使えるってんで520買いましたけど(その前は360)。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:26:34 ID:NZS593G/0
やっぱブランドだよなー
nav-uは確かにモノも良いがT10(笑)が未だに売れてるのが信じられん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:32:07 ID:vUYIiobm0
>>600
ゴリラ=軽自動車乗りに人気
nav-u=輸入車乗りに人気
これはカタログスペックとは関係ないんじゃない
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:40:29 ID:Owh/mxz20
>>602
SONYってだけで nav-u買うやつは多い。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:47:15 ID:ee4uLsgB0
上田桃子のことも思い出してやって・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:50:42 ID:vUYIiobm0
>>603
>SONYってだけで nav-u買うやつは多い。

それも関係ないだろ
売れてる売れてないって話じゃなくて
ゴリラ=軽自動車乗りに人気
nav-u=輸入車乗りに人気
ってことを言ってるんだけどな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:51:49 ID:qmQZAdbO0
逆にSONYってだけでスルーする奴も多そうだw
SANYOも似たようなもんだけど
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:58:45 ID:VmwbS6uw0
>>605
やめちくれぃ
500万そこそこの輸入車乗りだが俺はゴリのが良いと思ってんぞ
えっ、もしかして俺って変?

でも考えてみるとダッシュに強力両面で貼り付けたくないとかって
心理が働くとあのナブ吸盤は魅力的かもなぁ

俺もステー特注して使ってるし
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:06:51 ID:eVlTrMQY0
なんかキモイ奴だな・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:41:18 ID:DkDtLcEX0
好きなのつけりゃ、いいじゃんw
610エビちゃん:2008/12/27(土) 16:11:16 ID:BOlscwui0
私の車はジャガーSタイプですー
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:25:05 ID:dT3iJaPZ0
軽自動車にHDDナビ付けてる奴もいれば
輸入車にPND付けてる奴もいる。人それぞれ。ところで輸入車乗りはシガーから電源取ってるの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:48:59 ID:T+CYpCPO0
>>598
nv-u2が一応、フィアット500純正ナビですので。

ちなみに、パーツレビューにあげてないゴリラ持ちも多いよ。
by フィアット500のり

>>611
シガーからです。シガーは国産車と同じ仕様なので。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 18:12:52 ID:KzLkA6wq0
みんな自転車につけないの?
614エビちゃん:2008/12/27(土) 20:41:05 ID:BOlscwui0
>>611
私もシガーから取ってまーす
純正のナビが使いにくいんですよねー
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:41:29 ID:R7FjD5m/0
>>611
メルセデスW210乗りです。
ACC電源や常時12Vとアースをメーター裏に誘導して待機させてあり
そこにシガー雌を増設してそこからね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:10:46 ID:tvZp1xSY0
このナビはストーカーに使えますか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:41:46 ID:MzckNipW0
コネクタ差込口は蓋付きにしてほしかった
特にUSBとか
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:13:23 ID:gPZV/zUh0
ちょっと要望なんだけどさ、登録地点の呼び出しに五十音順とかグループ分けからとか、携帯みたいにもっと使い易くならないかな?70個とか登録してあると一覧から探すのが大変なんだよね。友人のNAV-uはグループ分けが出来るから、それだけが裏山だった。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:43:20 ID:ddfCq8Ao0
自転車にはEDGE。
バイクには迷400
クルマにはゴリ585

オレのラインナップ。
以上。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 08:56:01 ID:eHfaowzL0
ここはおまえの日記帳じゃないんだぞ。
以上。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 09:57:42 ID:z2wsMpAu0
>>618
ああ、俺も思った。
だから本体の登録地点には使用頻度が高いものと直近で使用するものだけ入れて、
それ以外はグループ分けしてSDカードに入れてる。
既に本体にある登録地点をSDカードに書き戻せて、PCで編集できれば便利なんだけどなぁ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:10:37 ID:zqRkPOmY0
友達の少ない俺は優先順位順に登録sれ替えてたらそこそこ使えてる…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:38:45 ID:5PXJkfrw0
かれこれ2週間ポチろうか悩んでいる
624おデブ:2008/12/29(月) 06:54:47 ID:Ld3cgDTuO
高速下だと止まりますがNVP-V10Dをつけたら高速下でも動きますかね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:45:03 ID:FMf40yiQ0
ミニゴリのNV-M200からタカタ520に乗り換えようと思ってます。
面倒なのが、取り付けベースの再設置なんですが、そのまま使用できませんかね?
同種の買い替えした方いらっしゃったら教えてください。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:10:07 ID:M+UigieB0
>>625
ステーの対応表みる限りはそのままいけると思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:38:57 ID:9hEYs6e80
585使って初めて未知の家(田舎の住宅地区)へ逝った。
細街路案内はしないと思って普通に走っていたら、ほぼ道幅1.7mの道へ案内された。

左が垣根、右側が深い遊水?側溝(目測1mくらい)
こりゃ軽だって怖いよ〜w

バックも出来ず、左の垣根にボディぶち当てながら走り抜けました orz
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:57:20 ID:SopXQhlG0
>>627
俺も昨日市原市で同じ目にあったよ。
まもなく左ですのアナウンスでその道を見たら目が点になった。
全幅1725oの車ではどうやっても通れそうにない農家の間をすり抜ける道だった。
もしかしたら入り口だけ狭いのかと思い進んでいったが、
両方のミラーが生け垣に埋まった時点で断念して農家の庭先でUターンしました。
ナビの設定を大型車にしてあるのにこれはないよな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:06:26 ID:lybtUJ4l0
>>628
ゴリラの挑戦状に屈しちゃダメダメ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:09:15 ID:lxQhHJfH0
>>628
つか、「ナビの設定を大型車」ってそれ高速料金だけの設定なw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:19:02 ID:9hEYs6e80
>>628
おぉ、ご同輩がw 自分は甲信越地区でした。
世田谷とか府中は意外に使えるのだけど、田舎は要注意ですよね。

養老の尾根のように左右が植林したばかりの崖でも道幅が在れば
怖いけどどうにかなると思いますが、
右側のタイヤを見ながら進んだのは初めてです。1/3くらい落ちてるし・・・
マジにビビったw 道が直線で ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

ちなみにナビ゙設定は中型車ですた。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:28:50 ID:MXx3/75O0
ナビの車両サイズ設定がルート引きまで考慮すると考えられるゆとりっぷりに感動すらした。
どう考えても普通は高速/有料道路の料金、そしてせいぜい駐車場の空き情報との連携だけだろ…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:54:14 ID:fvDJgCAz0
ここってエビちゃんも来てるのか
凄いな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:13:36 ID:5ouMdUSK0
ナブもたまにデフォでトンでも無い細街路に誘導するけど
ゴリも知らない田舎での距離検索を信頼するのは微妙なのかも。
ゼンリンの2G地図を100%信頼するのはまだ怖い。
田舎で他のルートが28から35キロのところ距離検索だけ17キロ。
喜びもつかの間、最高にスリリングな峠道で涙目になりました。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:17:04 ID:V13DmbhU0
つうか、目視で道幅が狭いとわかったら、別の道に行けばいいんじゃ・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:26:56 ID:aX6PWAG50
最初から狭いってわかってたら別の道行くでしょw
気付いたら・・・ってことでしょ。俺もそういう経験あるからわかるわ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:55:05 ID:TpKvh4qd0
360と510の違いは画面の大きさだけと考えてよいの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 02:13:12 ID:2U0BAmee0
かんたんモードが搭載されたなど、間違い探し程度には510の方がソフトもバージョンアップしているけど、大差ない。
結論としては画面サイズがちょいでかくなった程度だな。
520ならFM-VICSつくけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 03:32:39 ID:biW2BYmt0
2画面
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 07:43:40 ID:3VpVjg7m0
かんたんモードは馬鹿に出来ないよ。
あともう少しだけ大きな画面とVICSに惹かれて
手持ちの360売り払って3万ほど負担で買い換えたけど
二画面モードの視認性が段違い。
これは360使ったことがあると凄い実感出来ると思う。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:17:38 ID:TpKvh4qd0
360か510を両面テープ使わずに設置しようと思ったら、
ttp://www.enavi.jp/blog/2008/09/og1.html
ここの下のほうに書いてある方法でエアコンの吹き出し口に
設置するのがベストなのかもしれないと思ったんですが、どうでしょう?
吸盤だと結局両面テープが必要っていう意見が多いようなのですが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:28:55 ID:2U0BAmee0
>>640
私と同じパターンで笑った。
確かに2画面モードは見やすいけど、それは画面サイズが大きくなったことに起因するじゃん。
637が、360と510で機能の差異について知りたいのなら「大差ない」を答えるべき。

ところで個体差なのかな? 2機種並べると地図の色が360は微妙に暖色系で、520は微妙に寒色系に感じる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:21:15 ID:Bd8R+yCH0
液晶の製造時期とかの違いによるんじゃね?

最近DSとかPSPで尿液晶の話とかよく聞くでしょ。
画面全体が黄ばんで見えるっていう奴。あれと一緒だろ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:18:30 ID:2BAdgOBD0
他機種に比べて幹線優先で案内して細道も、総合スレで言われているよりは
随分案内するもんだと思っていた(下町の入り組んだトコも案内してた)けど
田舎に帰省してきたら、訳分からん農道に案内したり、国道上なのに急に黙りこんだり
(暫くすると何事も無かったように喋り出す)それまでと違う挙動してる気がする
あくまで「気のせい」レベルだけど>>627辺りからの話を見ていると
地域ごとの情報量(?)で案内の感度に差が出てるのかねぇ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:36:50 ID:fMEI8iWg0
>>644
これは地図メーカー側の事情じゃないかと思う。
ウチの田舎でも地図上では新しい道は表示されるが、何年も前に国道指定から外れた旧道に引っ張ったりする。
道路や交差点の優先順位付けの為の現地調査の頻度が都市部と田舎ではかなり違うからかと思われ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:11:02 ID:I4U4jdpu0
エクリプスのナビ5年近く使用中で 当時工賃込み170000円のやつ
AVN5502D使ってるけど・・そこそこいいルートを示してくれる。
やっぱりナビでもカネかけたら違うのかな〜?
交差点名も音声でちゃんと入ってる。何千とある交差点名を
音声で人手で吹き込まないといけないんでしょ・・
この労力でも大変そう・・
16GBクラスのメモリーナビがでたらテナント情報まではいってくれるのかな?
ビルの影をクリックしたらテナント情報を表示してくれる。

パナナビとソニナビとケンウッド使ってきたけどエクリが今のところ優秀
34ナビは検討中
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:46:18 ID:2BAdgOBD0
>>645
「〜〜のナビはGPS測位に数十分かかった」とか「ルートがありえない」
とか、逆に肯定的な意見に嘘付くなよ信者or工作員乙www、みたいなレスがつくのは
メーカーや機種(ソフト)によって重点が異なっているから、使ってる人間の
地域によって差が出てるかも知れんね
特にハード自体のスペックが限られるPNDでは取捨選択した情報になるから
フルスペックのインダッシュナビなんかに比べると、メーカーや機体差が
顕著になるのかね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:43:44 ID:2U0BAmee0
>>646
 なんでそんなチラ裏を、使ったことなく検討中のメーカーのスレに書き込むのかが
理解できない。

 ま、それはさておき地図メーカーごとやナビメーカーごとに引くルートのクセは
あるだろうけど、それが値段に比例すると思えない。そのクセと自分の好みとの
相性が問題のような気がする。
 交差点の名は合成音声じゃないの? ちなみに同じ4GBナビでも今のソニー機は
交差点名を読み上げる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:45:46 ID:zF/h2pjui
えっ、ゴリラって交差点名の読み上げないんですか?
あれがあるとあまりナビ画面見る必要なくなっていいんだよね
650_:2008/12/30(火) 22:54:05 ID:n3DVWcdx0
200DT使いですが教えてください
位置がちょっとずれる(現在地より手前手前表示)仕様は承知なんですが
360DTなど新しい機種はこの点少しは改善されているのでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:26:50 ID:KYg9lh5+0
>>650
まだ少しずれます、ポータブルタイプのGPSカーナビの宿命です。
それがいやなら車速センサー等を備えたフルスペックのナビを買いましょう。
GPS信号処理速度の問題なので、外部アンテナを付けても同じです。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:44:12 ID:O7ya0tIu0
>>651
ずれないのもあるよ
たとえばnav-uとかガーミンのnuviシリーズとかね
653 【大凶】 【1748円】 株価【41】 :2009/01/01(木) 02:41:26 ID:NceqVwkf0
!omikuji!dama!kab
654 【大吉】 【1389円】 株価【41】 :2009/01/01(木) 07:58:07 ID:pSOH3Zxz0
地図アップデートなんだけどさ、SDに収録して小売の流通に乗っけるから高いんじゃねーの?
申し込み書と本体をサービスセンターに送付、アップデート後、代引きで返送でいいじゃん。
不正コピーの対策になるし、パッケージやSDメモリ、流通のコスト減らせるから、結構安くならんか?
本体が普及して需要が頭打ちになれば、地図を売ることを真剣に考えた方が良いとおもうが。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 09:18:40 ID:HE3AZzdX0
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
656 【豚】 【1103円】 株価【43】 :2009/01/01(木) 10:26:37 ID:bu276UdB0
>>651
>>652
あけますておめでとうございます
ありがとうございます
三光になりました
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:52:26 ID:dydTGFfT0
>>654
ほとんどが地図作成会社の取り分だと思う。
2万前後は取ってるんじゃないかな。
ナビメーカーとしては、地図更新は早めに打ち切って本体を売りたいのが本音だと思う。
658ところで:2009/01/01(木) 10:58:29 ID:dydTGFfT0
581DT使いなんですけど…201DTでもそうなんですけど、下道を走ってるときに高架の高速などを案内されちゃったとき、
下道を走ってますよと切り替えるのはどうするんでしょうか。
ルートの再探索するしかないのかな。
659kab:2009/01/01(木) 11:10:45 ID:OYpPxEq+0
710DT が69800になってるね・・・
いまだにポチろうか悩んでる。
660 【大吉】 【750円】 株価【43】 :2009/01/01(木) 11:13:11 ID:OYpPxEq+0
こうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:03:14 ID:Cu3OOADK0
710DTって700と何が違うんだ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:42:23 ID:f1SWpuKf0
250DTから360DTに買い換えて、一つ不満点を見つけた。
シガーソケットからの給電で、ACC電源OFFと本体電源OFFの反応が良すぎる。

前の250DTでは、アイドリングストップでACC電源ON状態からエンジンを掛ける時
セルモーターを回す程度の電源断ではゴリラは無反応だったのに、
360DTはイチイチ再起動してしまう。

250はアイドリングストップからのエンジン始動を見越してACC電源連動の
タイムラグを設定してたのではなく、単に反応が悪いだけだったのね。
ちょっと残念。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:28:29 ID:rSllqomr0
260DT使ってます。ACCからエンジン掛けると再起動でいやんなりますね。
ところでTVの音楽番組、録画して車内で聴いて楽しんでます。
地方在住では家中や走行中はワンセグ受信不可。イライラします。
「ゴラァッ! 見れねぇテレビ作るな!売るな!バロー」と・・・
録画は、車中でタイマー使ってします。最近、付近にビルが建って受信が
危うくなりました。昨夜、TVの<第九>を録画したくて、クルマを前後
逆にしてみたら、しっかり受信(W
もっと早くしていたら、トギレトギレの音楽聴かずにすんだ(涙
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:01:53 ID:f1SWpuKf0
>>663
260DTも同じなんですね。
次モデルでは改良していただきたい点です。

TV録画機能も、買うまでは「こんなもん使うかな?」
と思ってたけど、お笑い番組を録画しておいたら
帰省の道中、こどもが喜んで見てくれて間が持ちました。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:07:07 ID:F+poxJpWO
はじめまして。

昨日、サンヨーDVDナビゲーション、 NV_DK631DTをアウトレット品の新品で買いました。
値段は44800円でした。ワンセグが付いてますが、「受信できません」ばかり表示されます。また車を走らせば画面が固まりまくりで、ろくにテレビが見れません。みなさんはちゃんとテレビ見れてますか?何が悪いのでしょうか?このナビはこの程度なのでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:31:14 ID:vlfZZRA0O
そんなもんです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:52:30 ID:rSllqomr0
>658
260DTの場合は、確か<ルート編集?>で「有料道優先」を「一般道
優先」に切り替えて<再検索>してますよ。
走りながらやるから、あぶないんですが・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:36:55 ID:iERldn+I0
>>665
受信電波状態の良いところでは映り、悪いところでは映らない。
669 【中吉】 【466円】 株価【43】 :2009/01/01(木) 21:57:11 ID:115paNmi0
デフォの設定が「一般道優先」じゃないのが腹立つ

カネ払うのがいやだから
高速なんて10年以上使ってない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:27:31 ID:UUbJqC5C0
520使い始めたのですが、日中は太陽光を背に受けるときはもちろん
そうでない場合でも画面がテカって画面がかなり見難いんです。
凝視しないと何表示してるかわからなくて運転中のチラ見では殆ど確認できません。
夜は特に問題ないんですが、、、

皆さんは液晶の見難さに不満ありませんか?&何かよい対策はないでしょうか。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:34:29 ID:F+poxJpWO
665です。ワンセグ対応ナビって、いつでも何処でも普通にテレビが見れるのが売りだと思っていました。ひどい勘違いのようです。そうではないのですね。ワンセグに期待しすぎていました。残念です。教えてくれた方ありがとうごさいました。
672 【凶】 【1415円】  :2009/01/01(木) 22:44:43 ID:KcfFQihd0
俺はデフォは有料優先でいいと思うけどなあ
673 【中吉】 【1223円】 株価【43】 :2009/01/01(木) 22:50:56 ID:osXsmfei0
おまかせがいいと思うなあ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:52:21 ID:6BF8Om8T0
>>670
PND程度で不満言ってたらきりがないからね。
太陽光の影響や液晶の見やすさなんて車種や取り付け場所にもよるし。
液晶の調整とかちゃんとしてる?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:19:43 ID:Fr5Eptjc0
>>670
520使っているけど、見にくいと思った事一度もないよ。
設置場所がまずいのでは?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:22:49 ID:mKoWtPZ90
画面が地面に対して垂直くらいにしたら見やすかった
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:43:31 ID:LSmQZcNZ0
>>662
いままで360DT含めミニゴリ3台使いましたが、アイドリングストップから
セル回して再起動したことなど一度もありません。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:05:21 ID:hNB0BIUO0
>>662
シガーライターの接触不良じゃねーか?
俺も年末に買って今日初めて付けたけど、
2回ほど勝手に電源が落ちることがあった。

おかしーなー?と思ってみてたら、通電のサインと思われる
緑のランプが消えたら本体も落ちた。

結局シガーライターに差し込む向きを変えたら何の問題もなくなった。

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:26:44 ID:GYMRNr7g0
>>678
ACC給電と連動して本体電源が落ちるので接触不良で落ちることもあるだろうけど
662の話は、本体電源が落ちるタイミングが早いってこと。

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:07:26 ID:lggnwUEP0
>>674-675
レスありがと。
液晶の調整とかしてなかった。
設置場所が良くないのは自覚してるんで(内装の形状でかなり制約があるんだけど)
もうちょいアレコレやってみます。
上の方にもあったけど保護シートはタッチパネルの反応とか影響あるのかな・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:52:05 ID:Sz0jNh5o0
NV-BD600DTってどうなの
月1回遠出する時に渋滞情報見るくらいの割合ならパケ代も気にならんと思うのだが
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:09:13 ID:6BktK0eg0
>680
俺が使ってる1Gモデルですら保護シート貼っても問題ないから平気だよw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:28:56 ID:KsgE7bs70
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ 株券 ローザの処女膜 NV-SB360DT
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:30:19 ID:BGJYS15a0
正面か横方向からの照り返しは大したこと無いんだけど、明け方夕方くらいに
真後ろからの反射だと、全く見えん。 
その時間帯だとナビだけじゃなくミラー類全部も眩しいけどなw
後は低反射タイプのフィルムが出るのを期待なんだけど
フリーサイズで自分で切る奴は売ってるけど510や520のピッタリサイズは
まだ販売されてないみたいなのよね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:11:21 ID:NHCY6wEk0
VICSが受信したりしなかったりするのは
金属ボディにアースをしてないのが原因ですかね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 07:54:18 ID:VIBF3gdm0
>>685
死ね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:52:53 ID:CFxszy1ZO
生きる!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:31:02 ID:tUpRoHh40
「名前とデザインを変えたらもっと売れる」と誰もが思うのに何でこだわってるんだろ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:53:41 ID:GbatJGfd0
サンヨーが中身を開発してパナソニックがデザインをすればいいんだよ。
逆だと最悪なものができるが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:32:23 ID:7Lg+8dfD0
名前ね〜
「サンヨー」と「ゴリラ」は所有してしまえば気にならないが
選ぶまではマイナス要因かもね。

サンヨーブランドで大当たりの名前を使えば良いのでは。

繰り返し使える 「eneloop ナビ」
とか
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:59:49 ID:lVShFg9P0
ほんとブランド好きだな・・・
俺はほとんど気にしないわ

さすがに車でヒュンダイとかはあり得ないけど
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:38:41 ID:TcKSNVLl0
うちの360はみんなからゴリさんと呼ばれて人気物だぜ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:44:53 ID:fUxSwE58O
最上位機種でボスを出せば良いのにな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 20:15:17 ID:8QWTwbWQ0
なんじゃ、こりゃ〜!!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:39:10 ID:m1hf05/+O
初売りのハガキ来てたわ
520が59800円
初売りの得点は、車載載せ替え用のベースキット、ナビカバー、ワンセグアンテナ(フィルムかどうかは不明)

買いか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:57:16 ID:hw4277js0
>>695
お得なのは間違いないな。
ところで520はもともとカバーが付属している。違うタイプのカバーなのか、カバーの予備?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:38:12 ID:Vntuhy630
2日に遠出したんだけど
トンネルの中に入ってもちゃんと移動するんですね
初めて知りました
200DT
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 04:54:12 ID:mPOzYSC40
首都高の三宅坂あたりは動かなくなったよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 05:04:04 ID:1wSVo4HCO
あの〜質問いいですか?
こちら700DTなんですが
シガー接続コードに、
キボシ+―が付いてますが、あれは何の為?
LEDでも着けてってことなのかな〜
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 06:06:46 ID:dawdtN0cO
↑取説嫁ヴォゲ、カス。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:39:44 ID:1wSVo4HCO
↑えぇ〜w
取説見たけど外部機器の
電源としか、書かれていないんだけど。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:03:38 ID:Fw7oqynk0
>>695
510じゃね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:48:54 ID:enzyoXBD0
ジャぱネットの年末年始セールで710が69800円で出てる。
そろそろ新機種出るんかな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 11:35:11 ID:CQw/ysjg0
>693
キングコングですね、わかります。

>699
外部機器の電源の為
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:27:27 ID:pS6FIPv/0
>>693
ドンキーコングですね。わかります。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:18:38 ID:bmNeBvdi0
>>693
ミスター・Tですね、わかります。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:48:19 ID:JEVTYf2o0
誰かロードマップ8以上を・・・させて。
金額は要相談
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:06:02 ID:Tida7Cn80
今日、量販店で700見てきたけど、他社のよりずっと感じがよかった。
そこでちょいと質問させてください。

・自動車用途で360等の4.5型だと、小さくて見にくくないですか?
・夜間減光機能があるみたいなんですが、公式HPのどの辺に書いてありますか?

ゴリラな皆様、よろしくお願いします。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:09:22 ID:mPOzYSC40
>>708
700しか使ったことが無いので下の質問のみ・・
明るさの設定はP248
夜間減光機能(オートディマー)は次のP249から乗っています
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:11:58 ID:mPOzYSC40
ちょっと意味不明な書き込みした・・
すみませんorz
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:16:58 ID:eOL6RHqiO
SD201DTが初売りで25000円だったので、下調べもせずに衝動買いしてしまった
ちなみに生まれて初めてのナビ。 今のとこ後悔はしていない
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:17:37 ID:Tida7Cn80
>>709-710
ありがとうございます。
取説は想定外でしたが、とりあえず確認はできました。
折角なのでPDFの場所を。
ttp://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?ID=SD700DT

サイトではやっぱり触れてないのかなあ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:28:18 ID:QIWdvRDM0
>>708
700は車の設置場所次第だと。
近めのオンダッシュ(普通車でセンターコンソール付近とか)だと大きすぎる場合もある。
自分はオンダッシュ取付&液晶の発色で585を選択した。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:55:14 ID:Tida7Cn80
>>713
ありがとうございます。
大きくて邪魔な場合もあるかもしれませんね。

発色の話は確かここのスレであった気がしますが、現物で見てくるのを忘れましたorz
585と700で解像度も同じとか。
自分の車で距離をつかんでから、もう一度確かめてみたいと思います。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:24:09 ID:KGnayzFG0
>711
おめでとう!羨ましかよ^^
私、去年の4月だっけ新品SD200DTをヤフオクで送料込40,000円で入手。
悔やむのはやっぱりFMトランスミッター付きがいいかな(ワンセグ使用の時)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:15:34 ID:dNCKso2UO
>>708
360ゴリさんを運転席側のAピラー近くに設置してるけど
画面が小さいと感じたことはないな。

この大きさだから、この場所に設置出来て満足してるくらい。
717708:2009/01/04(日) 22:36:47 ID:Tida7Cn80
>>716
ありがとうございます。
運転席側A柱ですと結構「目の前」ですね。

設置場所はセンターコンソール(最上段)を考えているので、
4.5型だと私は覗き込まないと見えないかもしれません。
店頭で見たときちょっと字が小さいかなと感じたので、先の質問をした次第です。

実際に使っている方の話が聞けて大変参考になっています。感謝。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:12:23 ID:eEmK5AR30
連休中に帰省などで結構使って思った事。

たかがPNDとは言えず、ホントにあってよかったと思った。
520つかいね。

外環下のR298でも地下に潜んなきゃGPSロストしないし。
ワンセグも感度いいし。

一つ思ったのは、高速乗ってる時のSA、PA情報が出ればなーってこと。
これって今まで誰も言ってないから俺だけなのかな?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:16:57 ID:bKDo9i5l0
360使いだが高速上の情報は見づらいことこの上ない。
情報が細かすぎる。小画面なりの工夫をして欲しい。
今の状態でさらにSA・PAの情報が出たら運転中は絶対読めない。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:21:18 ID:eEmK5AR30
なるほど。

でも「○○先に△三角SAです」みたいな案内ほしくない?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:43:05 ID:bKDo9i5l0
それは欲しいかも。
小画面なんだから高速上はいっそのこと道路表示の2画面を
ばっさり切って、見やすい専用画面にして欲しかった。
あと説明書見たらSA・PAの情報だけなら見れるみたいだね。
全部じゃないらしいし、いちいちボタン押さないといけないみたいだが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:56:50 ID:O2Sa87020
>>718
ハイウェイモードのこと?
高速道路走行中、先にあるIC、JCT、PA、SAを距離も含めて表示できるけど?
ICを含まないSAとPAだけの表示にも切り替え可能。
PAの詳細情報(ガソリンスタンドの有無など)もアイコンで表示される。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:51:08 ID:afogZ9Ca0
>>719
運転中は前を見なさい!
ナビの操作または画面凝視での死亡事故が増えてます。この言葉を軽視すれば貴殿はいずれ交通刑務所か墓地行きです。
ナビなど持たなければと、きっと後悔することでしょう。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 04:35:18 ID:O6OSKjSA0
210DTがABで32800だった。安っ!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:12:38 ID:ESpZ8RdQ0
>>723
きしょく÷
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:38:45 ID:NvJd2n8K0
つか入りたいと思ったタイミングでSAやらに入ればよくね?
特定のに用があるなら事前登録しとけばいいんだし
ナビなんて運転中に見るもんじゃねーだろ。一般道だって危ないっつの
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:44:15 ID:B8bh4Kgk0
SA・PAはいちいちナビで見なくても案内標識があるだろ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 10:27:33 ID:+GWxxtO2O
>>693
ビックリ・ドンキーですね、わかります。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 11:06:05 ID:xqYfGHcc0
>>726
   / ̄ ̄\      
 / ⌒ ⌒ \     <そんなにナビが嫌いなら、このスレに来なくていいよ
 | (●) (●) |               ____
. |  (__人__)  .|             /      \
  |  ` ⌒´   |   、、      /  ─  ―  \    、、シッシッ
.  |        }l⌒l ノノ シッシッ /   (●) (●)   \l⌒l ノノ
.  ヽ       .}`'''|  \     |      (__人__)     |`'''|  どっか行けお
   ヽ     ノ ./     \   \     ` ⌒´    _/ /
   /    く/ /      \  ノ            /
   |     \ \     (⌒二             |
    |    |ヽ、二⌒)、      \            |
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 11:10:01 ID:/WG9AGx50
パナのDVDオンダッシュ機(155)からミニゴリラ系に換えようかと
思っているんですが
パナETCとの連動とか今後出来るようになるのでしょうか?
実は もうなってるのか ご存知ありませんか?

質問 ご無礼なら ご容赦下さい
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:36:11 ID:yDbOBLE1O
700ポチった。初ナビ。年末の激混みラブホ捜しで懲りてついにポチった
GTX295グラボ資金があぁぁあ。。。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:51:51 ID:VyQ8YuHk0
最近のナビは空室のあるラブホ検索機能が搭載されてるのか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:20:18 ID:dK78h7WV0
>>730
ETC連動の統一規格はないから無理だろうねえ。
でも、料金履歴なんてのは、なけりゃないでそれほど困らない。後で紙で送られてくるし。

それと、155に問題がないなら、現状でミニゴリへの乗り換えは手放しではお勧めしない。
メディアへのアクセス時間の短縮とか、地デジ(ワンセグ)とかが必要なら別として。
パナとミニゴリの色々な「違い」が「不満」となる可能性が高い。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:50:07 ID:/WG9AGx50
>>733
早々レスありがとう もう少し検討してみます
今はパナ155+サンヨーワンセグDTS10です
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:02:02 ID:rri/gXo50
700DT買いました!新年特価で58000円。
今までナビ持ってなかったから、うれしいよ〜!

だけどオンダッシュ設置だと、大きすぎて視界が不安・・・
自分が身長150cmしかないの忘れてた・・・orz
オンダッシュ以外の設置方法ってどんな案がありますか?

ちなみに車はステップワゴンの初期型です。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:06:55 ID:bKDo9i5l0
>>735
1DINに空箱付けてステー設置でオンダッシュナビ装着とかしているサイトはある
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:18:05 ID:rri/gXo50
早速のレスありがとうございます!

1DINは埋まっちゃってます・・・
でも純正ナビが入る予定だった場所(?)が空いてるので、
工夫したら>>736さんの方法で、そこにつけられるかな?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:35:53 ID:3w9/CWjh0
>>737
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunwood/trn-17.html
これにミニゴリ⇔溝1本モニター変換ソケットのセットで使っていたが、どうだろう?
視界も使い勝手も中々よかったけど、両面テープ部分の面積が狭いため
接着部分が少し剥がれてきたんで買い替えた
今乗ってる車のダッシュボードが、曲線状で貼り辛いせいもあったけど、
一応そこは覚悟の上でってことで
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:54:46 ID:sCwS1o9n0
>>695

申し込み番号B30211のやつか?ベースキットは標準装備+もう1個ってこと?
アンテナなんてついてるか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:11:34 ID:rri/gXo50
>>738
これはなかなか良さげですね〜!
こんな製品もあるんですね。勉強になります。

明日、明るくなったら、取り付けられそうかダッシュボード周りを確認してみます!
ありがとうございます。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:45:25 ID:3w9/CWjh0
何処かで見たと思ってたら、上の方に載ってたな
ttp://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html
コレとセットで使うか、付属の台座の首の所を取り外して改造するかしないと
使えないので、一緒に入手してくれ
あと、クドイようだけど受け台と接着面との位置関係によっては
テコの要領で接着面に剥がれ方向(上の方)に力が集中するんで、
様子を見て、テープを協力な奴に買い替えてもいいかも
(付属のテープは少し弱い気がする)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:21:19 ID:eV7oZBCj0
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:42:38 ID:XGdvDd6O0
520か510を買おうと思っているんですけど
先週私の家の近くに新しい道路ができただが
来月買うとその道路乗っているでしょうか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:45:46 ID:lDzuDB5z0
スルーで
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:03:47 ID:0ALMbVbv0
そうだな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:34:34 ID:QdpTKrTl0
>>743
載ってますよ。ゴリラの地図データは毎月更新ですので大丈夫です。買いです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 04:20:46 ID:Lc1pzETp0
ITで十年ほどメシを食ってるが、「->」で「→」に変換できるって先週知った
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 08:02:59 ID:s9971xrAO
>>740
エアコンルーバーに取り付ける物もあります。
私も使ってますが、
取り付け強度に問題なし。
ただ、エアコン羽1本の
強度がないと、ぐらつくかも?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 09:38:46 ID:H4WtNVIg0
ロードマップ6以上を5000円くらいでダビ○○させてくれる人いませんか・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 10:14:10 ID:lp9pHmrf0
>>747
「々」は?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 10:25:13 ID:WzoamtFu0
>>750
くりかえし
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 10:28:05 ID:gWqZxoLz0
>>750
どう
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 10:40:37 ID:pCTMCYVr0
のま→ノマ→ノマ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 12:39:56 ID:0qIawUzBO
イェィ!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 14:28:57 ID:A4SVkUhe0
>>748
詳しく教えていただけないでしょうか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 15:59:58 ID:s9971xrAO
>>755
セイワP118
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 17:45:25 ID:/XLImlHX0
>>750
俺はいつも「ささき」と入力して「佐々木」の前後を消す。
このワザを「大魔神投入」と呼んでる。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 18:39:12 ID:9uPPHGr40
「おなじ」で変換
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 19:11:43 ID:577Nel1f0
520買った
取り寄せ中なので楽しみは来週
59800円なり
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 20:32:03 ID:0v7ARy150
>>747
・・・すげー、本当だ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 21:04:00 ID:RdlGyv6/0
>>747以下・・・
すげー参考になった
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 21:10:29 ID:exOe6YAS0
>>755
520ですが、カーメイト フリースタイルモニタースタンド CZ50を使って
エアコンルーバーに取り付けています。
車は初期のステップワゴン
中央に丸いエアコン吹き出し口が3つあるけど、真ん中につけています。
オンダッシュと違って、視界が遮られないのがいいです。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:01:00 ID:UaIuGFX+0
520だが1時間くらい使って2回勝手に電源が切れた
初期不良かなぁ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:38:14 ID:enz1+p8u0
>>763
520持ちだけど、そう言う現象は一度もないなあ。初期不良かも。
内蔵バッテリー?それともシガープラグ使用?
シガープラグだと、車のバッテリーの電圧が不安定だとなることが有るかもしれないけれど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:54:01 ID:UaIuGFX+0
シガープラグの時だよ
ちなみにシガープラグのランプは常に付いていた
家でバッテリー使っていじってた時は一度もなかった
もっとも1時間もいじることは無かったけどさ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:01:57 ID:Dg6ZsahQ0
シガープラグ、抜けやすいよ。
俺も不良かと思ったけど、刺しなおしたら治った。
ってか、刺した後、テープかなんかで固定しておくのをオススメ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:06:12 ID:s9971xrAO
>>762
700と520って、背面同じ?純正だと、取り付けスタンド違うんじゃなかった?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:06:53 ID:UaIuGFX+0
ありがとう
でもソケットのランプは落ちた時も緑色に付いてたんだけどなぁ
もう一度確認の意味で試してみます
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:08:11 ID:UaIuGFX+0
>>766
今気付いたんだけど
シガーから電源供給無くなったらバッテリーから電源取ってこないのでしょうか?
バッテリーセットした状態で使った場合
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:36:23 ID:YczH+d310
っていうかさ、そもそもシガープラグってどうしてあんなにも使いにくい形なんだろうか?
抜け易くて、接触不良も多い。
もう何十年も昔から車にはこのシガーソケットが付いてるけど、そろそろ規格変えたらいいと思わん?

せめてあのムダな大きさだけでもどうにかして、USB端子くらいの大きさになってくれたらいいのに。
それなら5連ソケットとか付けても邪魔にならんし。

これっとひょっとして盲点なんじゃない?
車作る人達もそこは考えた事も無く今まできているのでは?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:44:15 ID:7s/4AavJ0
「シガー」プラグだからだろ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:58:15 ID:dlIGTw6A0
あの大きさだからプラグ内部に電子回路が入れられるわけだが
USBみたいに小さくなればそれができなくなって本体側に回路を実装するかUSB端子部がシガー並みに大きくなるかになる
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:08:30 ID:CSRJUOYy0
>>770
最近はサービスコンセントのように思われがちだが、元々シガーライターを差し込むソケットだから。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:10:18 ID:KXToRfk30
ニガーッ!!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:16:20 ID:8PoLXW/q0
>>770
一部の車には純正でUSB端子が付き出しましたよ。ナビ/オーディオとiPodを繋ぐためですけど。
新型キューブとかもだったかな?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:21:43 ID:YSHZdYGK0
ファック!ジャップ!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:33:48 ID:3fucSGhS0
>>768
ソケットの差し込む向きを変えると良いかも。
俺の場合、接点を左右にして差し込んだときに電源が落ちた。
向きを変えて、接点を上下にしたら全く落ちなくなった。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 07:42:16 ID:ATAGVqjl0
>>772
> あの大きさだからプラグ内部に電子回路が入れられるわけだが

あんたシガープラグの中見た事無いだろw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 07:50:29 ID:UWWtHCIB0
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 08:50:07 ID:lm/wExX90
>>777
おは
ありがとう
試して見ます

寝る前にマニュアル見たらシガーソケットから電源供給がなくなった場合
自動的に内蔵バッテリーを使用することは無いとのことでした
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 14:13:10 ID:We7p6So00
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   焼きそばソースはお湯をすててからだった!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:16:57 ID:2/ONK5OM0
>>735です。
様々な製品を教えていただき、ありがとうございました!
一回取り付けてしまうと、なかなか変更が出来なさそうなので、
慎重に検討中です。

純正スタンドの両面テープは、かなり強力でしょうか?
例えばダッシュボード上面に貼るのではなく、垂直に貼ったら
粘着強度が足りないものですか?
700DTかなりずっしりしているので、コーナーで吹っ飛んで行ったら悲しすぎます。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:26:36 ID:NrY52UMe0
両面テープに過度の期待はするな。
垂直になんぞ貼ったら確実にはがれるぞ。
ましてや360より重い700で垂直貼付なんて自殺行為だ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 19:00:29 ID:Z5BMFmEc0
>>782
今の時期にダッシュボード上でもリャンテで接着は厳しいと思う。
接着面の下処理はもとより、形状に合わせて曲げ
3日くらい重量掛けずに毎日1回ドライヤーで暖めるくらいしないと、
すぐ剥がれ落ちる悪寒。

夏でもリャンテだけだと585は飛びました orz
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:23:39 ID:XA84Z/BS0
520で垂直貼り付けやってるけど全く問題ないです。
貼ってからちゃんと24時間・・・はやってないけど12時間以上は放置したかな。
もちろん貼付面はしつこく脱脂。

ただ、ちょっと貼付位置がまずかったかなぁ?と思っていて
貼りなおしたいんだけど市販の両面テープで貼り直すと弱そうで心配・・・

>>780
供給切れたら内蔵電源に切り替わってくれればいいのに、と
思うかもしれないけどもしそういう動作だと車乗り降りするときいちいち手動で
電源On/Offしなくちゃいけないので、この動作がフツーだと思うよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:06:12 ID:mzz7D2yz0
>>770
それ昔カーメイトがやって失敗したはず
所詮自社規格では無理なんだろう
10年前ほどにDIN規格を無視した車があったがあれと同じようなもんだろ
シガーライターなんて過去の産物だし、いい加減規格を変えてほしいよな



787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 07:41:30 ID:HO4NwZJF0
あの大きさ、裏面の配線の太さ、耐熱・安全・壊れないという面からも捨てがたいと思うぞ。
暗闇で目視できなくても抜き差しできる安全性。
しかもUSB程度の大きさにするとしたらしばらくは各社こぞって独自規格。
5年後に日本だけ一本化しても日本独自規格。

漏れは12Vコンプレッサーで膨らますインフレータブルボートなども遊ぶ。
車用の便利機器はカーナビ程度の小電力機器だけではないのだよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 08:44:59 ID:rOC9rzYA0
>>787
例えば炊飯とかですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 14:51:31 ID:s3W9xBzWO
サンヨーゴリラDVDナビ、 NV-DK631DTを先日買いました。
ワンセグは全くの期待外れで、運転中はほとんど映りません。別売のワンセグアンテナを買わないとダメなようですね。
もう一つびっくりしたのは、下道を走っている最中に、いきなり高速を走っている画面に切り替わります!たぶん下道の真上に高速道路があるからでしょうね。ありえないです(>_<)みなさんもこのような経験ありますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 15:00:04 ID:2FtULPre0
>>789
高速側道でのジャンプはごく普通の出来事
もしかしてカーナビ初めてなのか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 15:42:04 ID:6YOSOUbN0
>>789
>ワンセグは全くの期待外れで、運転中はほとんど映りません。別売のワンセグアンテナを買わないとダメなようですね。
別売のアンテナ付けずにちゃんと映るワンセグ機なんて今のところ存在しませんよ。

>もう一つびっくりしたのは、下道を走っている最中に、いきなり高速を走っている画面に切り替わります!たぶん下道の真上に高速道路があるからでしょうね。ありえないです(>_<)みなさんもこのような経験ありますか?
この現象はソニーのポータブルナビでは良く発生するようですし、それほど驚く様な事態ではないと思いますよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 16:03:09 ID:6YOSOUbN0
>>789
最近のゴリラでは高速モードになってしまう現象をあまり耳にしないので
マップマッチングのアルゴリズムが違っているかもしれないですね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 16:11:38 ID:s3W9xBzWO
789です。みなさんレスありがとうございます。カーナビは初心者です(>_<)別売のワンセグアンテナは、オートバックスに売ってますか?
どこに売ってますか?取り付けは簡単ですか?無知ですみません。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 16:21:59 ID:6YOSOUbN0
>>793
オートバックスで入手可でしょうけど、取り寄せになるかもですね。

フィルムアンテナは気泡が気になるかも・・・私は苦手です (汗
取りあえず繋いでみて、そこそこ映る様ならダッシュに乗っけたままとか、
シート下に放置プレーとか・・・
ただし、フロントガラスに貼ったからと言っても感度は上がりますけど
100%受信可能になるという物でも無いです。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:25:56 ID:H18D+xSK0
つーか、4GB-SDポータブルが出ているこの時代にわざわざDVD買うってどういうことさ?
つーか、うちのゴリラは外付けアンテナなんて使ったことが無いぞ。
つーか、ワンセグ写らないってどこの地方?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:13:51 ID:nT55M0ZZ0
旧モデルのワンセグ受信はダメダメだったな。
現行機種はずいぶんと良くなっている。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:23:34 ID:rOC9rzYA0
>>791
700使用者ですが別売のアンテナなんか使わずとも感度良好ですが。
VICSはフィルムアンテナ使っても感度悪いですけどね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:27:09 ID:s3W9xBzWO
793ですが、フィルムアンテナの気泡って、何ですか?本当に無知ですみません。

DVDが安く売ってたから買いました・・(>_<)
2006年11月頃発売のナビです。
住んでる場所は、兵庫県尼崎市内だからまあまあ街なんですが・・・。何故ワンセグが見れないのでしょう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:46:03 ID:19RSlZwN0
シール状のものをガラスに張るので
うまくやらないと空気(気泡)がガラスとシールの間に残って汚くなります
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:47:39 ID:6YOSOUbN0
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:06:54 ID:KqR4GTz50
てか、別売のワンセグアンテナ付けてるけど
気泡が入るような大きさでもないよ
気泡が入るような技量なら車の運転は辞めた方がいいよ

>>798
うざいかなー
ちーとは自分で調べろや
教えて君の見本かw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:11:06 ID:KqR4GTz50
>>798
付けるのは普通ならできるけどあんたニャ無理だわ

ピラーの内張剥がして金属面が出せるスキルがあるか?
それすらできねーならやめときー

あっ言葉の意味の質問はするなよw 
わからないことあればググルなりしろ。自分で解決しろっつーの
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:11:58 ID:s3W9xBzWO
ワンセグアンテナの件について教えてくださった方、ご親切にありがとうごさいました。感謝します。
別売のワンセグアンテナの取り付けは、自分でなんとかできそうなので、買ってからやってみます。教えて君ですみませんでした(>_<)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:28:33 ID:lH16/3Vn0
フロントガラスにフィルムアンテナ貼ると結構目障りだよ。
俺はVicsを助手席側に貼ったけど助手席に座る人にかなり不評。Vicsは必要だからしょうがないけど
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:28:17 ID:GLRHdxKfO
>>804
最近520買ったんだけど、それが嫌で貼れない…。
なんかいい方法ないかな…。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:40:40 ID:OlDqXYXo0
>>805
ケーブル這わすのに苦労するがルームミラー裏のFガラス側がベスト
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:42:24 ID:m5mLjreN0
>>805
ヒント リアガラス
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:44:17 ID:V3MIjMmA0
リアに貼っています。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 00:22:33 ID:TpHo3yoj0
ミニゴリラは使いにくいしダサイ。
3Dのゴリラビューなんて自車がゴリラになるwww

そんなところでパナソニックのストラーダポケットの登場です。
はっきりいって地図の見やすさ・操作性はネ申。
青を基調としていてクーリッシュ。
が…
2Gで情報不足・システムのろい・ナビ超馬鹿

そんなところで2月発売予定のストラーダポケットUの登場です!!
有機ELパネル5.5インチ・SDHC8Gを搭載した最強モデルきたこれ!!
前回2Gで大すべりしたカーナビの老舗の逆襲が始まります。
予想価格は8マン前後。もう買うっきゃない(^ω^)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 00:25:06 ID:2WFnPkfo0
210を買ったが、このモデルはバッテリーレスでACアダプタの添付もなし。
おまけにワンセグ録画は、家庭用電源使用時のみ可能という仕様。
車載時には、その辺にあった容量1.5AのDCコンを介してACC直引きで
使っているから無問題なんだけど…

で、質問
定電圧(容量は18A/13.8V時)に繋いで5Vを供給したけどワンセグ録画が
出来なかった。家庭用電源起動時のみ云々というアラートが出て無理だった。
なんで? 純正のACアダプターには何か細工がしてあるのか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 01:36:10 ID:xYkawj4I0
>>810
ネジは差してる?
812810:2009/01/09(金) 01:45:39 ID:2WFnPkfo0
>>811
自己解決
パーキング端子を短絡したままだったw
つまり、ワンセグ録画に限らず電源による機能制限は
単に短絡だけで判断している模様。
あと簡単にクランプをあてた程度だと電源容量は600mAもあれば十分な感じ。
純正の各種電源は1Aを確保してるけどね。
まぁ純正は潤沢に安全マージンとってる筈だから仮に600mAで事足りるなら
4〜500円もあれば車載から家までスッキリ&便利な取り回しで電源が
確保出来るね。筐体の大小にかかわらずシガライタープラグなんぞ不細工で
使いたくないからねぇ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 01:51:53 ID:7/Ew5MGh0
>>811
この場合ネジは関係無いと思うよ

でも実際210はどうやって入力電源が家庭電源かそうでないかを見分けてんだろね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 01:53:10 ID:7/Ew5MGh0
あっ、もう自己解決してらっしゃいましたね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 06:03:38 ID:91/gCs/p0
>809
あのタッチパネルの反応で操作性は神ってのはないだろ
816805:2009/01/09(金) 08:11:53 ID:ZDjTomGIO
>>806
>>806
>>806
サンクス。参考にします。
817805:2009/01/09(金) 08:16:02 ID:ZDjTomGIO
アンカーミスった…。

>>806
>>807
>>808
サンクス。参考にします。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 09:04:58 ID:QHSM4W0n0
>>817
あの程度の解答で感謝できるのか?いい奴だなお前w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 12:34:43 ID:p5Y5Q8U50
>>818
じゃ、どの程度の回答なら感謝していいの?
と、言うか、あとどういう回答があるの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 13:44:22 ID:kVP7MSOg0
時間規制道路を時計連動にできないものかね?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 14:19:38 ID:G0HP20ff0
>>820
ゼンリン側のデータに因る。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 14:26:07 ID:uNV5f01u0
>>821
時間規制考慮「する」「しない」でルートが変わるからできるんじゃねえの
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 15:03:37 ID:PVg6taVV0
>>822
これは確か、考慮設定すると時間規制のある道路は常に選ばなくなるんだよ。
なもんで、俺は考慮しないに設定している。
時間規制していたら自分の脳で考えればよい。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 15:16:27 ID:uNV5f01u0
>>823
ナビを買う意味がない
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 15:19:39 ID:h2AePJfV0
>>823
時間規制なんだから時計と連動させろって論議
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 17:05:08 ID:WVTiUS5N0
たかたの520
この商品は大人気のため、お届けまで3週間ほどかかります。予めご了承ください。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 17:35:15 ID:cxCkvPyH0
縮尺が大きいと主要道しか表示されないけど
いったん狭い道に入ると細街路も表示されるようになるんだな
角を曲がったとたんに一気にそれまで表示されなかった道が
ばばんと表れてびっくりした
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 17:56:32 ID:1dX9O89K0
>>826
たかたモデルは関係ないけど、量販店じゃ3週間も経ったら数千円安くなる可能性もあるなw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 19:15:50 ID:CeoFXkmRO
>>813
車載かACアダプタはDC入力の電圧で判別してるみたいだね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:12:22 ID:PXQ8cE640
たかたの520は売り切れた?
ページ内に見当たらない・・
831810:2009/01/10(土) 00:43:49 ID:cmkppdNP0
>>829
いや。。。そうではない
電圧を変えて供給してみた結果、断じてそうではないことは確か。

まぁ、色々と細かいことは割愛するとして概ね下は4Vを切ると
上は7Vで電源が落ちる。
動作電圧の範囲ならば、車速センサー(パーキング)回路が
マイナス接地しているか?否か?の違いだけで起動時に
(家庭用電源) (車載電源) (電池) の選択画面が出る。

あと、これも細かいことは割愛するし未検証動作も多々あるから
概ねというレベルだが。。。通常のナビやワンセグとしての使用時には
500mAは絶対超えないね。180mAから400mAの範囲に収まってる。
未検証なのは、”ナビ”起動時の”AV”使用とか録画とか・・・は未検証。
だけど600mAあれば大丈夫な気がする。
因みに俺は、>>810で書いたように転がってるDCコンを直付けしてるが
適当な抵抗がなかったので実測5.19Vで使用中。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:44:28 ID:xDhu85cO0
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/RadioGoodsLumpedList.do
まだあるでしょ?
僕は年末に買ったけど満足してます^^
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 02:25:07 ID:SKZlI28T0
>>830
視聴メディアで検索→チラシ・新聞→Webチラシ→\59,800
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 02:30:44 ID:SKZlI28T0
>>831
スピーカーを最大音量にしておくと発声時に瞬間的に消費電力がハネ上がるみたい。
供給できる電流が足りないアダプターなど使ってるとこの時リセットがかかる。
835830:2009/01/10(土) 02:45:58 ID:PXQ8cE640
>>832,833
おお、こんなところに!
型番検索しても出ないので、無くなったかと思ってました。
ありがとうございました。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 03:10:42 ID:i5TntqsK0
新参ですが失礼します。
585を最近購入したのですが、ネジ作戦はどの型でも可能ですか?
ググっても見つけられないので悩んでおります…。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 03:58:38 ID:i5TntqsK0
585でもネジ作戦は有効?
新参の教えて君で申し訳ない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 03:59:15 ID:i5TntqsK0
新参ですまん、585でもネジ作戦有効?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 05:40:49 ID:r1fJCPYX0
短気は損気
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:05:49 ID:BSDJEGi80
あれはサンヨーが提供してる裏技
単純に考えてもおkとわかるでしょ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:06:49 ID:B4nQ2tXG0
ヤフオクでネジ売ってる奴の商品紹介見れば
対応機種書いてるから自分で調べろ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:31:43 ID:Oc2vhgtj0
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:13:35 ID:8sJ4Gn/o0
こんにちは
自分は進行方向と北方向 二画面表示しながら走るのが好きなのですが

CDナビから買い替えに メモリーナビSB360DTは2画面表示と説明文にあるのですが
説明には高速ジャンクション時の2画面画像しかありません。 
普通の2画面表示ができるかどうかご存知の方教えてください。
他の3万円4万円台の2画面表示のゴリラもご存知の方いらしたら
教えてください。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:30:07 ID:RUMf2CPH0
>>843
4Gモデルだったらどれも地図の2画面表示できる。
3万円台で安売りしている2Gモデルは地図の2画面表示は出来なかったはず。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:03:49 ID:7Meyyjn70
>>843
取扱説明書ダウンロードページ
ttp://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
新しい機種などまだ掲載されてない機種もありますが、参考になるんじゃないでしょうか
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:24:04 ID:SKZlI28T0
>>843
メーカー公式サイトにすら写真が載っていますが?
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/navi02.html

店頭においてあるゴリラシリーズ用のカタログもらってこい。
機能一覧表で「2画面」機能の有無が確認できる。
とはいえサンヨーカタログに載っていない520みたいなオリジナルモデルがあるからややこしい。

なお同じ2GBモデルでもSD210DTは2画面可で、260DTは不可など、分かりづらいのは認める。
型番で調べたほうがいい。調べても分からなければここに書け。暇なスレ住人が答えるかも。
「GORILLA Engine」搭載と書いてあればできると考えればいい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:55:20 ID:/lMLK9kB0
今日、山田いってきたが3月にストポケ8G発売はマジらしいな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:01:09 ID:B4nQ2tXG0
マルチ乙
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:07:19 ID:zvO4h6DT0
地方の田舎なんだけどミニゴリラでおk?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:35:32 ID:/lMLK9kB0
携帯のナビアプリでOK
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:44:53 ID:fRjKNTfX0
ストポケじゃあ期待できねーなー
852843:2009/01/10(土) 20:00:03 ID:8sJ4Gn/o0
どうも 今日オートB行ってきて 360 2画面表示確認しました。
210も2画面表示可とのことなので また行ってきます。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:12:22 ID:xZC0A0Lh0
>>849
高架やトンネルが少ない所ほどゴリ推奨だ
たまに首都高走ると、ジャイロやら車速センサーやらが欲しいと思う

>>852
予算的に引っ掛かるんだろうけど、2画面に期待するなら
もう1万くらい頑張って、510のがいいんじゃないか?
付ける位置にもよるけど、実際あの画面サイズで常時2画面にすると
結構見辛いと思う
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:00:53 ID:PV/X3K7+0
510を検討してるんですが、両面テープは出来れば避けたいので、
エアコンの送風口につけようかと思っています。
その場合、冬場に暖房入れると本体に熱風が当たり続けて壊れたりしないか、
それ以前に通風口のハネ(?)が重さに耐えられるのかとか不安なんですが、
そのへんどうなんでしょうか。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:10:23 ID:TgMqoEeR0
>>854
520でCZ50を使ってエアコンの送風口につけています。
熱風が心配なら、取り付け方によって高さを変えることができるので
一番高くすると本体は完全に送風口の上に行くので大丈夫。
ハネはある程度の堅さがあれば大丈夫。
ただ、ハネとハネの間が狭すぎると入らないよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:27:17 ID:NAJoHkqN0
>>855
CZ50ぐぐってみました。
うちの車はいっこ前のモデルのデミオなんですが、
見た感じ相性がよさそうな気がします。
おかげでミニゴリラ買う決心がつきました。
どうもありがとうございます。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:38:59 ID:NAJoHkqN0
ちなみに510って360に比べてどれくらい重いんだろう?
と思ってメーカーサイトで見てみたら、
360が310gで、510が275gと、実は510のほうが軽いんですね。
ちょっと意外でした。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:43:59 ID:nH4OIqF30
>>855
そもそも冬場の暖気のほとんどは足下のダクトから放出されますので
温風による影響はそれほど神経質になる必要はないかと思います。

むしろ夏場の直達日光による本体温度の上昇時に、冷房風があまり強力に
あたると急激な温度低下により内部結露が発生しないかと多少気にはなりますが、
これはたぶん取り越し苦労だと思います。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:03:54 ID:c6IsLzJc0
ジャパネットモデル売り切れたね、TBSで特別価格で流したからだろう。
昨年ジャパネットから2GBカタログ落ちした翌週に、4GBが出たからいよいよ出るか?
8GBの次期モデル!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:08:05 ID:BE6MNFBg0
>>853
高速上は空が見えるので、ジャイロやら車速センサーやら欲しいと思ったことないけど。
例外はトンネル内で分岐がある三宅坂くらいか。
むしろ首都高下の一般道の方が…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:28:42 ID:fG81wQyY0
細街路の音声案内は絶対欲しい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:37:28 ID:nH4OIqF30
>>861
ははは、あれはU3で体験しました。あったら便利に違いないと思ったら
ただ単に邪魔なだけでしたよ。 なんでそんな機能が必要?

そんなナビ案内が要る様な不慣れな細街路をナビ画面をチラ見する余裕もないほど、
一時停止もせずに音声案内だけを頼りにぶっ飛ばしてるとか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 05:13:20 ID:7HWoGiqH0
510にはUSB端子がないけど、どんな不都合があるんだろう?
地図のバージョンアップができないとか??
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:45:13 ID:xVhubi7d0
>>859
売り切れにはなってないな

■お届けについて
この商品は大人気のため、お届けまで3週間ほどかかります。予めご了承ください。
http://www.japanet.co.jp/shopping/chirashi/index.html

チラシ有効期限の1月31日まで59800円
510との比較では、VICS内蔵、24V対応、カバー付きだから、
渋滞情報が欲しい人とトラック使いにとっては買いだろな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:19:22 ID:bb5Ep0dU0
俺も細街路で音声案内が必要だと思った事は無い。
それよりも25m表示時の番地表示と建物輪郭表示が欲しい。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:15:24 ID:BE6MNFBg0
520届いたんで意気揚々と使ってみたけど、VICSが受信しやがらねぇ orz
都内くらいはまだしも、ちょっと郊外にいくとNG。
ググると520に限らず他社製品含めて純正フィルムアンテナは駄目っぽい。
ま、いろいろやってみるか…
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:53:09 ID:BE6MNFBg0
>>863
USB端子があると、ミニゴリをカードライターとして使用できる。
でもカードリード/ライターなど安いのは1000円くらいで買えるし、使用頻度や重要性が低かったから
510でなくなったんだろ。
バージョンアップはSDカードで行うのでUSB関係なし。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:20:29 ID:qEfLiMtD0
SDカードってTVの録画再生、音楽再生以外に使用用途ってないですか?
他にこんな風に使ってるよって人います?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:24:18 ID:yMkBDozK0
>>866
素直に聞きたいのだが
1.郊外ってどんな郊外? 東名や中央道では殆ど問題なかった。
2.アンテナ設置に問題はないのか?(熱線付きガラス面に設置とか)

自分は520じゃないがフィルムアンテナすら貼らないで、
転がしているだけだけど、今のところ問題は起きていない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:35:29 ID:muBDQO3o0
>>868
オービスのポイントをいつもドライブからSDに保存して
ミニゴリラに取り込んだ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:39:54 ID:j2Ir/b0l0
>>868
マップルに挟んで「ここまで読んだ」って印にしてる
872863:2009/01/11(日) 22:52:26 ID:7HWoGiqH0
>>867
なるほど。よく分かりました。thx!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:17:49 ID:BE6MNFBg0
>>869
春日部あたりだとぜんぜん入らなくて、都内なら入った。だいたい外環あたりが
入るかの境界線に感じた。
三浦半島にドライブ行ってきたんだけどこちらはNGで、横浜あたりだと入った。

やっぱ取り付けの問題かなぁ。熱線ガラスではないけど。
同じような取り付けをしているワンセグ(NVP-DTNF25)は問題ないんだが。
カカクコムにはピラーの塗装はがしてアース取るとかあるので試してみて、
駄目なら車外ロッドアンテナかパルウスでも導入するつもり。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:29:01 ID:BE6MNFBg0
>>868
いちおーJPEGの再生もできる。
デジカメの液晶よりでかいんでビュワーとして使えるかと期待したが、200万画素機の
画像だと展開が遅くて使いものならん。サムネイル機能もないし。
あとSONY機みたいに動画再生もできると嬉しいのだが。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:44:56 ID:yMkBDozK0
>>873
ピラーのアースは取った方がいいと思う。
その前にもう一度VICS受信が設定自動になってるか確認してみたら?
東京都内の地域設定や受信局の決め打ちだと電波が弱くなって入らない鴨。

三浦半島w
あそこはどんなんでも無理じゃね、山の陰だとTVすらヤバス
とりあえず東京側に開けた場所に行けば受信出来ると思う。
そもそもVICSにデータ流しているか判らんけど
                      実は地元民@三浦半島 orz
地元は捨てているw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:51:21 ID:qA0Z2cWA0
>>866
参考程度に
栃木だけど、特に問題なく受信してるし、帰省で都内通貨した時も
特に問題感じない程度には受信してたけどな

あと買ったばっかで、カタログに書いてある物がキッチリ仕事しないのが
気になるのは分かるんだけど無けりゃ無いで、大して困らんぞアレはw
渋滞が、どの程度続くかの目安のための機能程度に思っとけ
さんざん言われてるけど、渋滞突っ込んでから「この先渋滞しています」
「〜キロ先渋滞しています」⇒スカスカやんけwww、なんて事はザラだし
何より知ってる道なら、渋滞しそうな道は予め回避するし、知らん道は
多少渋滞に巻き込まれても無理に迂回するより、そのまま道なりの方が
大概はマシだしな
帰省で知らない道も通ってつくづく思ったわw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 11:19:22 ID:vG4rfMt20
楽ナビ以上の機種使ってる人にはあいつらVICSなんかで喜んでるよプギャー
って思ってると思う。煽り抜きに。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 11:22:00 ID:vG4rfMt20
ところでカカクコムのHR500とかいう携帯厨
何なんだアイツw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 11:37:52 ID:pAR+Jfa60
俺もVICS意味ねと思ったよ

>渋滞突っ込んでから「この先渋滞しています」
>「〜キロ先渋滞しています」⇒スカスカやんけwww

まさしく・・・
渋滞キテルーーー!ってとっ込んでったら渋滞してねーでやんの
520買う前に見たブログが別になくてもいいと思うと書いていた理由が良く分かった
もうしばらく使ってみるけどね
光ビーコンだったら変わるのかなぁ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 11:39:28 ID:UcAwcoyc0
いちいち報告しなくていいよ馬鹿
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 11:47:42 ID:Cf6DV+5w0
>>880
しょうもない突っ込みするお前の駄文より価値あるわ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:59:51 ID:1CjbRJLI0
FM-VICSとカーウィングス、実際にはどっちが良いのだろうか。

VICSのメリットは無料、デメリットは範囲狭い・情報が遅い・渋滞情報操作疑惑
カーウィングスのメリットは新鮮な情報・VICSより範囲広い、
デメリットは有料・プローブ情報頼りなのにそこまで一般化してない・サービス終了の可能性

前にケンウッドのカーナビで光ビーコン込みのVICS使ってたけど、渋滞情報がまともに
使えたのは高速道路上だけだった気がする。大雑把でも分かればどこのICで降りるか
どうかの判断はできるという意味で。

カーウィングス使ってる人の意見が聞きたい。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:47:13 ID:suz9oXX00
パナナビの光ビーコン付きVICS使ってるけど、
渋滞に入る前に渋滞情報掴めたこともあるよ。

ただ地図に重ねてくれる分には見やすいんだけど、
道の先の情報を詳しく見ようとするとちょっと面倒で使い難い。

年に2、3回くらいは役に立ってるかな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 00:02:22 ID:vFhov+NK0
>>882
使ってみた感想
FM-VICS:事前の渋滞回避には殆ど全く役に立たない
カーウイングス:知らない道では役に立つ(気がする)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 08:07:50 ID:KLy2sTFp0
360使ってるけど、登録地点をSDカード使って他のゴリラ本体に移せないのかな?
マニュアル見てもPCで保存した地点を取り込む方法しか出てないし、
本体で登録地点をSDに保存する方法も出てないから無理なのかな…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:53:14 ID:IYxZj/o+0
「いつもドライブ」ではファッションホテルがメイン検索で出てくるが・・。
ヤバクネw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:55:41 ID:bA459Fk4O
FM多重VICSを別売りで取り付けしている方いますか? 使い勝手はどうですか?私は都会住みなので、いつも慢性的な渋滞にひっかかり困ってます。VICSの便利な点など知りたいです。よければ感想が聞きたいです。よろしくお願いします。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:23:24 ID:l3MBS57t0
>>886
ここの住民には女に関する情報はいらんからなw
負け組独身、彼女なしの掃き溜めです。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:56:18 ID:th2VKVCg0
>>887
別売り?
まあ、FM-VICSについては、
>>876 >>879 >>884 あたりの書き込みが参考になるかと。
と、いう私も彼らと同意見。
情報が遅いのか何なのか、実態と渋滞情報が異なることがある。
(合っていることもあるけれど)
一度、合っていないのを経験すると、以後、渋滞情報に疑心暗鬼になってしまう。

>>879
ビーコンは、高速の情報は意外と正確で役に立つと思います。

>>880
まあ、掲示板というのは、そもそも、こういう情報交換の場所なのだが。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:58:54 ID:th2VKVCg0
>>882
>>VICSのメリットは無料
一応お金は取られています。カーナビの価格にしっかり含まれています。
金取っているんだから、もっと正確な情報にしろ! と言いたいです。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:44:05 ID:BcL1NyOV0
>>890
あなたの認識が甘い
FM-VICSの提供条件を読め
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:46:58 ID:r3AQ8IuR0
>>888
ラブホの会員カード類を6枚ほど持っているが
俺の行くラブホどれも出てこねぇww
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:48:42 ID:wU16RY520
>>892
売春宿だからだろ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:31:34 ID:th2VKVCg0
>>891
ごめん、言っている意味がわからない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:23:33 ID:wU16RY520
>>886-894
オマイら働け
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:44:07 ID:hRNV7RxhO
VICSをNAV-U3のビーコンみたいに簡単に付けられる改造方法ないかな?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:03:52 ID:bA459Fk4O
FM多重VICSは、あまりオススメできないみたいですね。情報がリアルタイムではないのが致命的ですね。私はリアルタイムの渋滞情報や迂回経路が知りたいです。ビーコンは使えるようなので、買いたいと思います。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:40:10 ID:3MzuB1z90
510が5万切りそうだ
この値段なら59800の520より賢い選択だろうな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:41:54 ID:NXNPLtvf0
第13条
加入者は、当センターが提供するVICSサービスの料金として、 契約単位ごとに加入時に別表に定める定額料金の支払いを要します。
なお、料金は、加入者が受信機を購入する際に負担していただいております。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:49:16 ID:Uis2+Ii90
精度が上がっていくことがあるのかね
出来てから随分年月がたっているからそれは見込めないか
徐々に光ビーコンに移行なのかな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 19:26:49 ID:3MzuB1z90
>徐々に光ビーコンに移行なのかな
10年以上前から言ってる
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 21:20:07 ID:IK4c5BLp0
光ビーコンは警察庁の利権
FMは総務省の利権
電波ビーコンは国土交通省の利権
それぞれ天下り退職金オペラ鑑賞費の財源確保のためにしのぎを削っています。移行とかありえません。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:09:29 ID:QUUKvZRN0
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  新機種まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:32:53 ID:DCHHxBIy0
831DT買えば幸せになれますか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:15:04 ID:TKkM/sjN0
なりますん
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:18:12 ID:Q2X6VVyK0
>>904
そんなことここで聞くよりとっとと買って、それ以降このスレを見ないことが幸せへの第一歩です。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:20:41 ID:oOJFmVSg0
すげえ回答だなw でも、正しい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 01:26:27 ID:dICC79T/O
昔のゴリラってパーキングブレーキ接続ケーブルとGPSとか使い回しできますかね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 01:34:43 ID:m4ENvDRh0
>>885
SDカードからSDカードな移せるけどね。MYPOINTやMYROUTEをコピーすればいい。
すでに本体登録済みなら、せいぜいマップコートを表示させてそれを他のゴリラで
打ち込むくらいしかないのかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 01:57:27 ID:UYCsL0V70
750FT買って外部入力端子から
DVD映像を入力させて見ることは可能ですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 02:16:23 ID:v1IBW3t40
904です
レスありがとうございます
初三洋ナビなんですが丁度831DTが電気屋で59800円なんで悩んでるんです
高いですか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 02:47:20 ID:qHGbNzN5O
>>911
831が598ならまず底値。
望む機種なら間違いなく買い時だな。
買ったあとは前レスにもあったようにこのスレには帰ってこない方が幸せ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:19:48 ID:v1IBW3t40
>>912
背中押してくださってありがとうございました
さっそく買って来ましたよ
今日でスレ卒業ですがみなさんお元気で!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:35:27 ID:njC2J9dI0
700で質問です。
FMトランスミッターでは、ナビの音声は飛ばせない表記はありましたが、
イヤホン端子ではどうでしょうか?
MP3聞きながら、ナビの音声はイヤホン端子からでていますか?
所持しておられる方、お願いしま〜す。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:52:34 ID:nfa1nmhz0
360ではラブホは検索できますか?
用途はそれしか使いません
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:09:07 ID:qe+QW3Ai0
とりあえず入る相手は事前に調達しませう。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:48:23 ID:fyMSn5W3O
新作キタコレ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:11:04 ID:+2CA7fXx0
>>914
音楽の途中で割り込んで入ってくるよ。消すことも出来る
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:52:18 ID:I+5dK7lq0
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  ひとりSMセット買ったお
  |     /// (__人__)/// |     今夜は楽しむおww
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l SMグッズ l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 03:01:19 ID:FeEb4OAi0
夜中に笑わすなw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:17:05 ID:oPuJwxKSO
ワンセグ用フィルムアンテナは、自分でも取付け可能?みなさんはディーラーかどっかで取付けてもらいましたか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:34:59 ID:vkKaRbGyO
>>918
ありがとうございます。
ついでにもう一つ失礼!
その時、音楽等はフェードアウトしてナビ音声がなり、
案内終了後はフェードインして元の音楽等に戻る感じですかねぇ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:49:21 ID:RI8k8aJC0
店でいじっていて気になった事があったんですが
目的地検索の時に住所を選んだら
アから始まる青森などが最初の画面に出てきましたが
これを東京・神奈川などの関東地区を最初に持ってくることは可能でしょうか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:14:12 ID:ohWgyqnz0
>>923
青森に引っ越しましょう
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:18:03 ID:xS3pNKNN0
>>922
フェードアウト・フェードインとか贅沢言ってんじゃねえよ。
いきなり音声割り込みだよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:45:33 ID:RI8k8aJC0
>>924
ありがとうございます
できないということですか残念
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:01:43 ID:k/tjvMHe0
>>923
愛知県に住んでるから不便に思わなかったけど
そんな機能があってもよさそうだね

手持ちのHDDナビでもできないけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:03:56 ID:JmNXSwEl0
>>923
ボタン1回押すのがそんなに面倒?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:07:47 ID:bf+ZHyCT0
>>923
あれ? たしか前回の検索地域記憶してて、その都道府県を表示する様な気がするんだが・・

俺360使いだけど、いまいち覚えてないゴメン

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:11:57 ID:t7FhMtE90
NV-SD750FTなんですが大きい画面という事もあり視界はどうですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:19:06 ID:/08EjciU0
>>930
700も750もダッシュボードはみ出さないように付ければ無問題。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:24:33 ID:lEDDmJHNO
>>931
大きい画面は魅力的です。
やはり大きい画面の方がみやすいですか?
自分は背ひくいです。

あと車売るときの事考えてももったいないからポータブルの方がいいかなと思います。

あとソニーのU3とどっちが使いやすいですか?
取り付けふくめて。
ソニーは画面が小さいですよね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 02:10:28 ID:Mp/W8czR0
>>932
取り付け安さは文句無くソニー
ナビ自体の使いやすさは圧勝でゴリラ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 03:03:19 ID:R417WbF70
700使っていますが、思ったより邪魔になりません

B4用紙をお店に持っていって、展示品の周りを包み込んで型を取る
それをダッシュボードの上におく

これで確認して購入に踏み切りました
タッチパネルなので画面が大きくてよかったと思うことは多々ありますよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 07:05:04 ID:zRXd5V8U0
ミニゴリラ510でSDに動画をいれて観たいんだけど、いろいろな形式を試したがだめだった
、誰か知ってたら教えて
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 07:06:38 ID:9YdG250A0
NV-SD750FTって外部画像入力端子あります?
ビデオの映像がみたい
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 08:56:06 ID:O3YkKgXo0
↑そのくらい自分で調べろ・・・。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:51:45 ID:hohfWDQx0
先日ナビを取り付けて、お礼にとやってきたら、ちょうどタイムリーな話題がw

>>930さん、>>932さん、私は>>735です。
私のステップワゴンはダッシュボードにほとんど傾斜が無いので、
オンダッシュにすると、かなり死角があると感じました。
(ダッシュボートの傾斜と、座高の高さで変わると思いますが・・・)

私はここで皆様の意見を参考にして、これ↓を
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-T12.html
購入しました。両面テープは不安だったのですが、徹底的に脱脂をして
暖めてから取り付けたら、かなりガッチリ付いてくれました。
いろいろ教えてくれた方、本当にありがとうございます。

使いやすさは、700が初カーナビなので比べるものが無いのですが、
全然使い方の判らない素人な私でも、まったく不自由なく使えていますので
使いやすいと思います^^
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:01:30 ID:ICh9VEOV0
初めましてこんばんは
車初心者と言うか、初車購入を検討していて悩んでます

先日某中古カーショップさんに見積もりをお願いし、そこでカーナビの取り付けの話もお聞きしたのですが
お勧めされたのが「エクリプスAVN118M」これを取り付け費込みで10万円と提示されました

で、販売価格を調べて見ると、大体5万〜6万円前後
工事費やら人件費やら掛かるとは思うのですが、これ程差が出来るものなのでしょうか?
もしくは、お買い得なのでしょうか

良ければご意見お願いします
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:02:14 ID:ICh9VEOV0
あああごめんなさい色々見ていて書き込むスレ間違えました
質問取り下げます、スレ汚し申し訳ないです;
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:35:02 ID:PDugbiCa0
> エクリプスAVN118M

せっかくいらしたのでレス付けます。
そのナビ・・エアナビより地雷です。

イクリプスだし!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:54:41 ID:11ZYPbQw0
>>939
> で、販売価格を調べて見ると、大体5万〜6万円前後

この値段で売ってるところに取り付けてもらえば安いんじゃね?
それが無理なら残念ながらおまいさんの知識では、金を出す以外に道はないと思われ。
なにが言いたいかと言うと、

ス レ 違 い だ !
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:07:30 ID:sW8CscyO0
自分で間違えたって言ってるだろw
バカなの?死ぬの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:21:27 ID:9ugQOpKT0
>>939
カーショップで工賃込み7〜8万だよ

iPod使わない派の俺はNVA-MS1180DTを考えてるけど
こっちはカーショップで売ってない
持ち込みだと工賃いくらくらいすんだろ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:04:28 ID:R417WbF70
IDってものを知らないんだよ
ほおっておいてやれ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 01:58:15 ID:XW2+duTH0
NV-HD880FT展示品、59,800円って買いでしょうか?
881との違いって、地図更新だけですか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 02:23:14 ID:fa3qP6FB0
>>946
ちょい、そこどこよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 07:03:42 ID:rPlWArtB0
585か700の購入を検討してるんですが、

「いつもドライブ」の「Myスポット」のオービスや温泉などの
登録件数について質問ですが、
これはSDカードの容量があればいくらでも登録して
ナビに表示できるのでしょうか?
それとも件数に制限があるんでしょうか?

200件くらいは入れたいんですが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 08:15:40 ID:elJD/OlfO
次スレからはゴリラ以外のサンヨーナビも仲間にいれてもらえないでしょうか?お願いします。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:39:58 ID:BvxeUemI0
>>949却下します
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:56:32 ID:2ruml+le0
携帯動画変換君で変換したファイルはゴリラで見れますか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:11:02 ID:1uoHmCD80
>>948
ナビ側で登録上限有り
タカタ520は200件

>>950
却下

>>951
無理だと思う
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:11:44 ID:1uoHmCD80
間違えた

>>949
却下

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:59:29 ID:QCQL47tl0
360装着に6時間!
画面のアゴが不安なのでゴム板削って貼り付けた
全体の強度は抜群なれど見栄えがイマイチだな
ゴム板買いに行った時道に迷ってしまたw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14648.jpg
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:03:40 ID:tnolOu7I0
>>954
その位置だと衛星拾いにくくない?
956954:2009/01/17(土) 18:09:43 ID:QCQL47tl0
>>955
アッ〜! そ、それは気が付かんかったわ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:49:27 ID:SKjFShLe0
フロントガラスの傾斜もありそうだから大丈夫じゃない?
俺のはもっとフロントガラス立っているけど同じような位置で問題ないよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:49:33 ID:CgswSGNJ0
ナビ付けてる人はあるだけで満足なんだから・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:52:30 ID:3VLPopM30
てか、脂性なのけ?
ディスプレーが指紋だらけじゃん
960954:2009/01/17(土) 18:59:52 ID:QCQL47tl0
>>955
>>957
>>958
みんな素人な僕にありがと、ナビダが出てきた
明日レポートするね、途中で道に迷ったらポータブルの力を発揮して
外に出してみるわ

>>959
よくお気づきになられました
アップしてから自分でもおののきました
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:02:30 ID:uyFVnxZh0
>>954
「ネジ」は使わないの?
962954:2009/01/17(土) 20:18:34 ID:QCQL47tl0
>>961
不況でもう二度と車買えないのでネジを使ってないんですが
アゴがいい働きしてます
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:09:26 ID:xmfSykbs0
>>962
ゴムより100均で売ってる黒いウレタンを強粘着テープで本体側に貼り付けた方が静かだしきれいだよ(´・ω・`)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:44:21 ID:ZafQR+G+0
>>962
いや、ダッシュボードに固定する為のネジじゃなくて
パーキングを短絡させる為のネジなw
写真で繋がれてる奴も悪くは無いけど、ネジの方が
ちょっとだけスッキリする
分からなければ、このスレの上の方かググるかしてくれ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:48:50 ID:eW6m1j0p0
>>964
てか、ネジ使うと保証効かなくなるからね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:50:43 ID:CInN05F/0
>>964
直径2.6mmで長さ10mmのネジですね。
俺の360もそれでパーキングブレーキ関係なしにしてます。

>954
参考までに。この技は360に通用します。
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_3.html
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:21:43 ID:ktXShjgb0
510が5万円を切りましたね。520も値下げがあるんでしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:22:04 ID:gQniSmMF0
NV-KM45DT
楽天のショップ等で37,000円前後で多数売られています。
かなりお買い得に思って惹かれていますが、ほとんどレビューが見当たりません。
なぜ人気がないのでしょうか。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:58:29 ID:So4WMQDki
>>968
2Gだからだよ

でも全般的にゴリラ人気無くなったよな
かなりnav-uに流れてるみたいだよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:02:00 ID:whTAlg8P0
>>968
人気が無いって言うか家電量販店向けの限定モデルだから、
オートバックス等のカー用品店では扱っていないから。
あと5,000円も出せばサクサク4Gの360買えるのにいまさらモッサリ2Gってもなぁ
971970:2009/01/18(日) 02:05:42 ID:whTAlg8P0
>>970
ごめん、ゴリラエンジン搭載でモッサリでもなかったか。
でもいまさら2Gはやめておいた方が吉。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:30:18 ID:zhxSdZ/U0
おでも同じようにゴム板じゃなくて密度の濃い硬めのスポンジを使ってアゴを支えてたけど
車の揺れでキュコキュコと鳴ってうるさかったのでステー自体変えた
この付属のステーはかなり首を振る作りになってるからな〜
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:24:51 ID:gHX186qs0
車載用取付けキット(トレイ固定方式)のNVP-T69って、評判どうでしょうか。
値段が高い(10k円)ので、導入を迷っています。
しかもT70とたぶん互換性がない?

もしくは、DINスペースにつける酔い方法があれば教えて!>ゴリラな皆様
974973:2009/01/18(日) 10:26:31 ID:gHX186qs0
あ、何を何に付けるか書かないと分からないですね。
NV-SD700DTをオーリスに、です。スマソ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:54:35 ID:XSHBq0PH0
1Gモデルを使っています。って買ってしまった大場かです。
SDの4Gあるいは16Gのバージョンアップキットでるでしょうか。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:57:31 ID:2UIIuWhe0
1GB→4GB or 16GBが可能と考えてるのならマジキチ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:00:07 ID:XSHBq0PH0
そうなんですか だいぶ前に携帯の小さなメモリカードの2Gを1000円程度で購入したもんですからひょっとしてと思いまして。
2Gのバージョンアップキットが通販で17000円前後が最安値なんでちょっと躊躇してるところです。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:31:48 ID:whTAlg8P0
>>977
1Gモデルの中古でもオクで売り払えば2万円前後になる。
あと2万足せば4Gの360が買えるぞ。
バージョンアップする予算があるのならこっちがお勧め。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:45:01 ID:NK5u2b2i0
360で録画したワンセグって、他のゴリラでも見れるかな?
ファイル形式が同じでも録画した機器じゃないとダメか分かりますか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:48:15 ID:XSHBq0PH0
>>978
360いいですね。ありがとうございます。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:06:58 ID:fY+zhSnq0
>>976
昔の話だが、1GB機のアップデート用SDカード差しっぱなしで2GBモデル相当になるってあったよ。
どちらもゴリラエンジン積んでいない時代の話だけど。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:08:05 ID:fY+zhSnq0
>>967
698から598に実質値下がった。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:04:34 ID:ktXShjgb0
598からさらに下がらないんでしょうか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:24:01 ID:8kfVeASM0
360DT使用の方、教えてください。
360DT購入予定なんですが、「有料道路回避」のような検索機能はありますか?
バイクで使用予定です。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:59:27 ID:Ig/zddt70
>>984
あります(´∀`)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:01:42 ID:322x/HYM0
>>946
いますぐ買いに行く!!!!!!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:53:20 ID:6zpMmaQJ0
510買ったんですけど、取り付けでダッシュボード貫いてネジをつけれないんですけど両面テープだけで大丈夫ですか?
ダッシュボード貫くなんて電動ドリルでもない限り無理な気がするんですけど
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:53:21 ID:y7F+wi9l0
>>983
FM-VICSは役に立たないから510で充分だよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:11:06 ID:13ZpWKhH0
>>987
タッピング使ったことある???
金属のダッシュじゃないならねじ込めるよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:22:27 ID:8kfVeASM0
>>985
ありがとございます。買います。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:46:22 ID:6zpMmaQJ0
>>987
付属のタッピングビスというやつですか?
ダッシュボードはよくある樹脂なんでドライバーでねじ込めるかと思ったんですが、狭くてビスの向きが全然安定しません。
みなさん力技でやってるんですか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:02:14 ID:fY47y8sc0
>>991
普通に押し込むように捩じ込めば、樹脂部分くらい普通に止まらんか?
自信無いなら止めといた方がイイんじゃないか、穴空けちまってから
失敗しました、ってのが最低だし
それに、穴空けれるような所に両面テープ止めれるなら付属の台座に
両面テープだけで充分だと思うんだが?

ダッシュボード以外の場所(ルーバーとか*DINとか)だと、それなりに
他社製の台座を探す必要あるけど、付属の奴は、それなりに出来はいいぞ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:29:09 ID:ktXShjgb0
>>988
値段差が1万円程だと思いますが、その価値は無いと言うことですかねぇ。
ナビを買ったことが無くて、FM-VICSの価値がよく分からなくて。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:39:56 ID:fY+zhSnq0
>>993
http://www.jartic.or.jp/
の各地域の情報の簡略版を見られるようなもの。

FM-VICSは完全じゃない。
完全じゃないから不要という人と、不完全だけど精神衛生上ないよりあるほうがマシ、という2パターンの人がいる。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:48:57 ID:fY+zhSnq0
>>991
縦とかよっぽど急な斜面とか一部分しか接地しないとかでなければ、付属の
両面テープだけで大丈夫だと思う。

どうしてもタッピングビスを使いたければ、木工用のキリとかドライバーセットに
入っている先端とがったやつとかで、ビスの先端がちょっと刺さる程度の下穴あけるといい。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:51:07 ID:2UIIuWhe0
>>991
ビス留めしたけど本気で力業だよ
先に樹脂と取り付け台の粘着テープへ穴開けといた方が多少は楽
まあ両面テープだけでよっぽど行けるけど、取付角度によっては
ビス併用じゃないとダメかもね
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:53:07 ID:fY+zhSnq0
>>984
「一般優先」でルート探索させればOK。
ただし(城ヶ島みたいに)有料道路使わないと行けない場所を指定したときは、
当然のことながら有料道路使うよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:57:53 ID:6zpMmaQJ0
>>995、996
情報ありがとうございます。
先ほどキリで少し穴をあけてからビスをねじ込もうとしたらビスを落としてしまって行方不明に。
ダッシュボードがここまで固いとは知りませんでした。何も考えずに両面テープでとりあえず貼ってしまって後悔。

ダッシュボード自体は結構平らでほぼ全面テープが付いているようなのでしばらくこのまま使ってみることにします。
粘着力が落ちたら吸盤の取り付け台でも購入します。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:02:18 ID:322x/HYM0
劣後阻止!!!!!!!!!!!!!!!!11111
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:03:36 ID:1RPU5sdo0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。