【キセノン】 後付HID Part40 【ディスチャージ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
直前スレ
【キセノン】 後付HID Part39 【ディスチャージ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222262772/

関連スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219419672/

【リレー】車用ハロゲン統合スレH41【ハーネス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223649105/

前照灯◆イエローマンセー◆フォグ9灯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220399502/

【フォグ】補助灯総合スレッド 5灯目【スポトット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1208664911/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:00:33 ID:7jXK8agc0
質問の際には、まず下記のテンプレサイトに目を通してください。



 後付HIDまとめWiki
  http://www30.atwiki.jp/hidlight/



 買って( ゚Д゚)ヨシ!・買うの(・A・)イクナイ!!、
 各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報etc・・・
 ※ 最終更新履歴 2008/9/4




 後付HIDスレまとめ
  http://www.geocities.jp/hid_template/
 ※ 最終更新履歴 2005/2/22




 「○○ってどう?」という質問は嫌われます。
 その○○の何が知りたいのかが、回答者側には理解できないからです。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:01:20 ID:7jXK8agc0
バーナーの色調について

■基本
 色温度低:○絶対的光量が大きい。特に悪天候時の視認性が良好
       ×ドレスアップとしては今ひとつ
 色温度高:○ドレスアップとしての「蒼白い光」が得られる
       ×暗い。悪天候時はハロゲンバルブのほうが見やすいぐらい
         場合によっては車検に通らないこともある


・3000K以下 「黄色」
 雨、霧、雪等の悪天候時に視認性が高い。
 H18年式以降の車両に前照灯として使用すると車検非対応。
・3200K
 一般的な純正ハロゲンバルブの公称色温度とされる。
・4000K前後 「白色」
 純正HIDによく採用される色温度域。光量が最も大きく、視認性に優れる。
 光量以外では良くも悪くも高効率ハロゲンと差が少ない。自然な着け心地。
・5000K前後 「純白色」
 明らかにHIDと判る真っ白な光。多くのメーカーが販売するため選択肢が豊富。
 光量も申し分なく、「白さと明るさのベストバランス」とよく公称される。
・6000K前後 「蒼白色」
 このあたりから青みがかった色になり、同時に光量が落ちる。
 特に雨で路面が濡れると暗く感じる。
 車検に通る限界がこのあたりか。検定員の主観で決まるので注意。
・8000K前後、またそれ以上
 車検非対応、公道走行不可。でも売ってるし、取り付けてくれる不思議。
 悪天候時はハロゲンバルブのほうが明るく感じるほどらしい。
 実質ドレスアップ専用と考えるべきか。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:02:11 ID:7jXK8agc0
★中華を買う時の注意事項
中華KITは色々なパーツメーカーの寄せ集めなので
どのメーカーのKITが良いかとは一概に言えない
「中華には値段に関わらず当たりも外れもある」
「極端に安い物は外れの可能性が限りなく高くなる」
「H4切り替え式はグレアで対向車の迷惑」
「いつ壊れるか分からないのでハロゲン球はトランクに常備する」

オークションで中華を買う時は
・説明文の日本語におかしな点は無いか?
・初期不良時の対応の確認(保障期間や返送時の送料等)
・出品者の評価を見て{どちらでもない、悪い}が多い出品者は
 避けたほうが無難。 新規は論外
・海外直送だと送料もバカにならんので国内発送
・出来るかぎり国内にて開封、検品済みの物を選ぶ

【激安】中国製HIDスレ【中華】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226486586/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:04:42 ID:7jXK8agc0
以上テンプレ終了
間違い等あったら以下修正よろしく “○┓
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:13:18 ID:q+RUIirE0
>>1乙 これはポニーテールでなんちゃら
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:46:48 ID:Wc0BPRKA0
後付の導入を考えているのですが点灯やH4のハイ、ロー切り替えはハロゲン同様ハンドル横のレバーで切り替えできるのですか?
サンテカ製以外でもパッシング対応品はあるのでしょうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:55:00 ID:7jXK8agc0
>>7
(*´∀`)ノ ハイ!そうです。
つまりLowの電流、Hiの電流を元にして作動します。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:55:58 ID:WFKjzwjJO
キセノン→キセノン おーよく見える
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 00:04:44 ID:yXfrX5960
ぽにーてーる乙
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 07:48:32 ID:svo8q8EZ0

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 01:21:41 ID:28mCwXy4O
プロ目のバーナー交換って何か勇気いるな。高電圧に関する注意事項が書いてあって開けたらやばそう。バッテリーのマイナス外せば安心確実?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 01:34:36 ID:5osrKPsE0
>>12
そこまでしなくても、スイッチ切ってるときに高電圧発生は有り得んよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 04:12:45 ID:gRqBkcfC0
ライト点きっぱでスイッチが付いてないんだろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 08:47:23 ID:nHumwAmpO
ハロゲンからHIDにする予定(オクで安く抑えたい)

1.一万円の中華
2.二万円の純正加工品
3.三万円の国産中古

↑この中だと2が第一候補ですが皆さんはどうでしょうか
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:50:54 ID:S6WIKjRe0
4.HID標準装備の車もしくはグレードを買う
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:59:34 ID:KNkc8jN60
>>16
スレタイ嫁
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 10:04:49 ID:aHGXqi2K0
>>15
H4 Hi/Lo以外なら2にしとけ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:40:22 ID:LoloBLb/0
>>18
15じゃないけど、H4切り替えならどれがいいかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:50:17 ID:RO8NJL1y0
>>19
テンプレでHI/LOW切り替え対策がされているメーカーで信頼性の高いメーカーを選べば良い
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:55:37 ID:aHGXqi2K0
>>19
自作が良いと思う

純正バラスト+しっかり配光が出る切替バーナー
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 13:09:35 ID:nHumwAmpO
>>18
15ですが、ローのみです。
純正加工品でもバッ直リレーハーネスは付けた方がよいのでしょうか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 14:04:57 ID:l9i/aq/qO
プロ目だったらどうですか?後付けHID
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 14:06:05 ID:74Orm1IP0
>>23
いいんでないの。BGレガシィに着けてたけど明るかったよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 14:20:08 ID:R7WRCY6E0
専用HIDが10万前後で売られてるんですがこういう専用品は
ライトに穴あけ加工などが一切いらないのでしょうか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:22:08 ID:V911K+O50
販売店に聞けよバカ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:22:46 ID:hUOvDY0AO
>>25
大概の○○専用ってキットは
バラスト固定用ステーや配線の長さや説明書が車種別に用意されてるだけで
バラストやバーナー等の主要部品は共通のはず
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:14:00 ID:TxYrLVqp0
ライトに穴あけしないと着かない
HIDがあるなら教えて欲しいもんだな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:33:03 ID:OJi3F77I0
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:31:55 ID:F8COcD+s0
リフレクタが白く焦げ付いたような感じになってしまいました(泣
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 02:34:45 ID:9K3yVkKs0
>>30
「安物買いの銭失い」とはオマイの為に数百年も前に用意された言葉だ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 09:58:32 ID:0olTdorS0
リフレクタのメッキダメージは
紫外線が主原因だという説と
熱が主原因だという説の2種類あるけど
どっちが正しいんでしょう?
要因として、どちらも正しいならば
後付けHIDにした場合に影響が大きいのはどっち?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 10:48:20 ID:41Hff8hDO
太陽の紫外線のが強いから、紫外線説は怪しいよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 10:53:16 ID:qPIPLe/T0
純正HID車でリフレクタが白く焦げ付いたなんて話は聞かないから、やはりHID特有の光波分布による劣化だろうね
HID対応していないリフレクタにHIDの光を当て続けるんだから、駄目になるのも当然だわな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 13:29:12 ID:kKMTkvAC0
熱が原因という説は真っ向から否定したいな。
理由は、一般的にハロゲンより発熱が大きいということは有り得んから。
太陽の紫外線の方が強いというのも根拠が不明。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:18:15 ID:snMkUn9F0
中華のHIDフルキットを2年前くらいにかったんだけど、
片方のバーナーがつかなくなりました。
後つけHIDでバーナーだけ交換とかできますか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:19:09 ID:Bm2CzQ7j0
>>36
まず根本的に考えろ。中華がだめ。
話はそれから、それと自分でググルすせをつけろ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:25:40 ID:PKqJeNjR0
ググルすせをつけろ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:31:59 ID:wc4Vn+qx0
“すせ”?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:54:30 ID:kKMTkvAC0
>>36
勿論、可能ですよ。
中華ならメーカー違ってもバラスト―バルブのコネクターは同じだと思うよ、俺が買った3種類は皆同じだった。
但しH4のHi/Lo切り替えソレノイドのコネクタは皆違ってた。
コネクタ違うなら付け替えればOK。
4130:2008/11/24(月) 00:51:27 ID:iudDn3vC0
PIAAのやつを付けてますので、品質にはあまり問題ないと思いたいです。
車がチープなやつなのでそれが原因かもしれません。
また、PIAAを買う前にサンテカなんてのを付けていたのがまずかったのかもしれません。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 01:03:16 ID:F9RrDJBT0
>>40
ありがとうございます!
試してみたいと思います。

>>37
一応、1万の中華でも2年は明るく使えたんで満足しています。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 10:55:34 ID:x/GCjeZU0
純正バラスト、バーナーを流用する場合バッ直リレーは必要?

そもそも純正HID装着車はリレー付いてるのかな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:46:03 ID:mgkiRDJI0
>43
リレーの無い2輪(125cc)にそのまま使ってるけど今の所問題ない


車だったらHIDにしろハゲロンにしろリレーは付いていると思われ
安いけいなんかは知らないけど





俺の乗ってるリッターバイク(H4×2灯)にリレー付いていないのがショックだったorz
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 12:39:38 ID:msTnv+3e0
>>44
つまり、オマイのリッターバイクは軽並みにコストダウンされているというわけだなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:33:01 ID:Vb53Eu6IO
ヘッドライト用を どうにか フォグに付く方法 ありますか 防水とか配線とか 何か問題ありですか
よろしくお願いします
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:11:04 ID:UPIhL+0X0
だれか、付けた人はいませんか?
http://www.e-carsecure.com/?pid=2494231

構造的には最強。
光軸は完全にH4ハロゲンを再現、Hi時の遮光板によるロスもないし。

問題は、こんな小さな遮光板でLo時にグレアを押さえ切れて
いるのかどうか。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:19:36 ID:PJp5omdx0
>>46
まず、オマイの日本語能力に問題がある
そこから先に解決することを強くお勧めする
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:25:34 ID:Dp9a1LUkO
バルブ形状間違って買ってしまったのですが装着する方法ありますか?あれば教えて貰いたいのですが。ちなみにD2RなのにH1のバルブ買ってしまいました。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:34:58 ID:EaYAfz4XO
後付けHIDを自分で取り付け、ディーラーで光軸下げ調整してもらったのですが
上の標識照らしてしまうので遮光管付けようと思ってます
オクなどの加工遮光管の先端にキャップは付けた方がよいのでしょうか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:46:04 ID:WyJ6gAu20
>>47のバルブにしても、一つのバルブと謳ってはいるが実際は1本のガラス管の中に2つのバルブを収めただけのような。
横のハロゲン球の写真と比較しても発光点の位置はかなり異なっているように見える。
究極を極めるならほんとうに一つのバルブの中に2組の電極を備えるしかないのではないかと思うが、それは不可能なんだろうか?
たぶん、L側のグレアを理想的に抑えるようにセットしたらH側の配光が悪いとか、Hの配光をよくすればLの配光が良くないとか、
そういう問題は付き纏うのではないかという気瓦斯。

>>47
グレアに関しては、元々ハロゲン球の場合は小さい遮光板しかないのだから、発光点の位置が正確なら別に構わないのではないかと思うが如何に?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:46:43 ID:CKZRlmBq0
>>47
規格外のはねー、これバラストも切り替えの特殊かな。
出先での故障時にお手上げだし、
数年先に片方切れても部品は手に入るまい?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:55:23 ID:ZjmB7xYY0
>>47

いくらなんでも高すぎでしょ。
いい所2万円。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:00:50 ID:Sv8/hzH80
>>47
>スライド式HIDが光軸調整に使用しているカバーも
>不要となる為、本来のHIDの明るさを確保しています

この一文で買いたくない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:05:14 ID:WyJ6gAu20
勿論、故障対策に予備のストックを数個余分に購入しておくことは必須でしょう。
球だけでなくバラストも必要かも、随分高いものにつきますナァ・・・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:17:32 ID:Vb53Eu6IO
ヘッドライト用のキットをフォグに使用できるでしょうか?バルブ形状は合っているのですが 防水加工がしてないからダメみたなこと 言われたのですが やっぱり付かないですか?よろしくお願いします
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:24:38 ID:slzstbBO0
>>56
そんなのググレばすぐにわかる、少しは努力しろ。
5847の中の人:2008/11/24(月) 22:27:00 ID:UPIhL+0X0
>>51
>元々ハロゲン球の場合は小さい遮光板しかないのだから
>発光点の位置が正確なら別に構わないのではないかと思うが
HIDとハロゲンでは光束が大きく違うから、ハロゲンでは
気にならないグレアも、HIDなら明確に顕在化するんじゃ
ないかと思って。
>>52-53,55
バーナーに関しては専用が必須ですね。
Hi/LOが独立してバラストを使用していたら、バラストの
流用は可能でしょうが、バラストが一つなら、こちらも
専用でしょう。

>>53
>高すぎでしょ
同意。
クルーズでももっと安いし、信頼性が不明だから、
せいぜい2-3万なら欲しいかな。


H4の方向性としてはツインバーナーが正しいんだろうけど、
この方式が完成するまでに、純正H4ハロゲン方式そのものが
衰退する可能性の方が高い気がする。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:47:42 ID:Sv8/hzH80
発光点がハロゲンとまったく同位置でも
同じ光軸にはならんと思うぞ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:42:42 ID:vp9B71nm0
そもそもフィラメントであるハロゲンの発光点と、ディスチャージのバーナーの発光点が一致することってあるのか?
明るさが違うということは、発光点源の大きさも違うということで、仮に両者の一番明るいところを一致させたとしても、出てくる光の方向は
だいぶ異なると思うんだが
6147の中の人:2008/11/25(火) 00:50:53 ID:yIlEJJ/t0
>発光点
厳密に言うと、数ミリの線状の光源であるハロゲンと
数ミリの球状の光源であるHIDで光度の分布が一致するはずは
ないが、設計時点でそこまで考えているか?
どちらも、体積(大きさ)の存在しない「点」としてしか
考えていないと思う。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:57:26 ID:X7PFTSgM0
蛍光管じゃーあるまいし、アーク放電灯が光っているのは主に電極間であって、球状のガラス玉の中全体ではないよ。
kW級の大きいキセノンランプ見るとよくわかる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 04:54:57 ID:E2XwuvnF0
>H4の方向性としてはツインバーナーが正しいんだろうけど、

別の前スレに、クルーズのツインバーナー装着した人が
レビューしてくれてたけど、Hi/Lowを切り替えると
照度が一瞬とはいえ低下するから怖い思いをしたらしい。
その人は、Hi/Low切替をほとんどしなければ問題ないが
自分の使い方にはツインバーナーは合わないと言ってた。

方向性としてはツインバーナーが正しいのかもしれないが
現状のHIDの点灯応答性だと正直、俺も使う気にはなれん。
Hi点灯時にLow側を消灯させないという運用もあるけど
それはそれで、消費電力やバーナー耐久性で問題が出そうな気が・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 08:23:04 ID:dJgFVqeY0
ヤフオクにてピンクにHID売ってますが、
実際走行ではは何K相当なんでしょうか?

55Wで2万円程度なんで、粗悪品だと思いますが・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 09:45:36 ID:f0/q10He0
http://www.auto-wave.co.jp/motor_sport/08hid_finalsale.html
どなたか、購入された方はいらっしゃいますか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 09:54:54 ID:uyzljCGT0
何故5700kが実用的なのか?
何故5700kが実用的なのか?


何故二回言うんだ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 10:21:13 ID:cURnt32O0
大事なことなので2回言いました
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 11:53:30 ID:JPms7ou50
実用的なのは純正のケルビン数だと思うんだけどな。
実用的なのが5700Kなら、各自動車メーカーが純正とするわw。


売りたいが為の謳い文句。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 11:59:58 ID:SSF1Ke5S0
6000Kが一番売れ筋みたいだけど
実用性とファッション性を両立した色温度は5000Kだと思うんだ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 12:36:57 ID:Ln12y/YvO
>>65

俺それでHI/LOWの6000Kのつけました

純白だし55Wだったんでかなり明るいです
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 12:37:42 ID:+2TPzRRq0
実用性は4300だと思うんだ。
俺のは片側だけ微妙に緑掛かったりしてるけど・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 13:41:11 ID:iUehiwVh0
中華じゃなければソレノイドの故障で切替しなくなるとかないと思うが?
サンテカがあるなw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:35:04 ID:MqHLI86F0
>>65
そんなに安い?と思ったら工賃込みなのか。
地方だから縁無いけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:55:12 ID:ByNieX2d0
>>65
自分で付ける自信がないならいいんじゃね?
なんかあれば店に相談できるんだし。メーカがよく分からないけど。
それに量販店は、結構配線キレイにやってくれるしな。
俺は配線キレイにするの苦手だから、エンジンルームとか助手席足下がきたねーw

+1万か1.5万くらい出せるなら
たまに量販店でHID取付工賃無料キャンペーンとかやってるときあるから
そういうときにメーカ品の安いの買うって手もあるけどね。
CATZ(FET)かPIAAあたりなら安い。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 02:22:50 ID:hpmZlC6WO
カーオーディオとかにノイズって出ますか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 05:16:58 ID:iimP9SCt0
ノイズ出るって言う人、よほど配線類の取り回しがマズいんじゃないかな?
俺、安物中華を数種付けたがノイズのノの字も出ないよ、オーディオにもテレビにも。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 09:43:02 ID:hpmZlC6WO
>>76
そうですか、ありがとうございます
それだけがネックだったんですよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 17:49:19 ID:v55Y8hBT0
今APOLLONのHIDをつけているんですが、LOUDのバルブ付きますか?
APOLLONとLOUDは名前だけ違くして販売してるって聞いた事があるんでできるのかなと・・・。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 17:54:40 ID:Eatzu75IO
>>78
おK
LOUDのOEMで販売してるメーカー(ブランド)は結構あるよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:10:06 ID:v55Y8hBT0
79
ありがとう!!これでスッキリしました!
約2年APOLLONのHIDを付けていてケルビンを変えたくバルブを交換しようと思っているんですが、バルブ交換だけでも大丈夫ですよね?
バラストも交換した方がいいんですか??
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:18:47 ID:nXiR3M050
コネクタ形状が同じなら
基本的には互換性有りでしょ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 19:53:30 ID:iimP9SCt0
極端な話、コネクタなんかどうでも良いんだ。
要は線が確実につながって絶縁が出来てれば無問題。
但しそれじゃー修理交換のときたいへんなだけ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:14:47 ID:JUiG6knh0
>>78

>名前だけ違くして



まずは日本語を勉強することから強くお勧めします。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:26:43 ID:SI90Umnf0
ぶっちゃけ、ピンクいディスチャとかゲトりたいんだけど
お勧め系とかはある?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:38:19 ID:WwP1I5D2O
誰か日本語に訳して
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:46:40 ID:k0i3ll2R0
>>84
文章からDQN臭がw
ピンクHIDを違法と知りつつ公道で使用しそうなDQNに勧めるヤツはいねーよ
もっとまともな文章を書けたなら話は変わったかもしれないけどな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 03:31:10 ID:tw6TGtvy0
バカが走りますよ〜
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 07:32:20 ID:jM2yCJpm0
>>84
ビヨンセの乳首は黒だぜ
俺が直接見た
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 08:41:24 ID:lgEelxar0
>>84
一回氏んで生まれ変わってこい!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:43:38 ID:AKAcxui8O
後々ヘッドライト交換…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:01:03 ID:Dw4DWi2jO
バッテリーよわいと、点灯しないんですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:03:03 ID:njFH/4VL0
頭がよわいと、点灯しません。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:04:33 ID:Dw4DWi2jO
>>92
では大丈夫ですね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:46:20 ID:jMoXA/hI0
>>93
あぁ、完全に駄目だな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:11:49 ID:Dw4DWi2jO
>>94
大丈夫だよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:27:26 ID:znU6H5Ur0
よわいとダメだから補強したほうがいいよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:41:15 ID:hmH1VEMT0
第一よ、ライトも点かないほど弱ったバッテリーだったらセルも回らずエンジン掛からんだろう。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 03:30:59 ID:8nwyRFebO
メッキはがれてあぼーん
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 17:24:05 ID:j59E9mELO
>>96
ありがとうございます、カヲスにチェインジします
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:50:24 ID:DcZWeFH70
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:53:22 ID:CtUAiyR8O
質問なんですが…
純正のHIDを少し白っぽいバルブに交換したいんですが
後付けの様に道路を綺麗に照らさなくなりますか?
光軸もずれたりしますか?

購入、取付は量販店の予定です
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:55:26 ID:806mx9dJ0
>>101
量販店でちゃんとしたメーカーの物を買うならその心配は無い。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:08:51 ID:6oYJcAag0
>>101

せっかく高い金を出して純正のHIDをつけたのに
暗いと嘆くユーザーがとても多い。

しかしバルブだけ交換すれば済むので、
もっとも安心して中華バルブを購入できる層でもあります。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:12:07 ID:Lhb/I9j4O
リフレクター焦げた〜
105101:2008/11/29(土) 20:15:32 ID:CtUAiyR8O
ではオークションなんかで中華製のを安く買ったりした場合は
心配してる事が起こりうる、という事なんでしょうね

値段をよく見て検討したいと思います
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:17:17 ID:806mx9dJ0
>>105
個人的に耐久性の面でフィリップスが一番お勧め
オスラムより長持ちする
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:14:08 ID:PaaDsuJP0
クルーズのHID(イエロー)、2年3箇月目にして左目が死んでしまった。
最近、左のキックアップ頂点にピンクの光が混じり気味だったから、ガスが漏れているとは思っていたが・・・
バラストの故障も考えられるので、取り敢えずバーナーだけ左右入れ換えたが、
やっぱり元々左に入れてたバーナーは点灯せず、反対側は問題無く点灯。
で、バーナーを観察・比較したところ、死んだバーナーの発光点が黒くなっていた。
生きているバーナーは白濁していて、もうじき死にそうな予感。
イエローは6000Kの倍位の価格だから、ボーナス出るか判らない時期に2本で20000円はきついなぁ。。。。。
いっそのこと6000Kにしちゃおうかなぁ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:56:43 ID:h40YkU400
いろいろ検索しましたがわからなかったので詳しい方教えてください。

今、88製の35Wバラスト・バーナー+88製電圧降下防止リレーつけています。
88製以外の55Wバラスト・バーナーを取り付けたいのですが、リレーはそのままでも使用(55Wに耐えられるか)できますか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:08:40 ID:PphAwar80
>>108
リレーの線径とヒューズ容量による。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:21:28 ID:I4upSHKv0
他社の一式を買えば同様なのが付いてくるだろ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:00:15 ID:U+qhZVK1O
ベロフって丈夫?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:49:38 ID:XwxhgDlz0
>>111
問題なのは値段。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:54:53 ID:XwxhgDlz0
>>111
( ゜∀゜) アッ? 大丈夫?じゃなくて丈夫か・・・

高いからと言って長寿命とかではないが・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 10:05:55 ID:3Iugm4IO0
HID屋のバラスト新しくなってたけど、なんかかわったの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:37:10 ID:x4HQ1KQ5O
ベロフのLE MANS GTって車検通らないの?
LOWだけでもだめなのかな?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:02:49 ID:3DimRjl+0
>114
電源のコネクタ形状が変わって、バラスト本体に取り付けの穴(?)がなくなった
中身は知らん
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:21:36 ID:N86uFNEaO
バルブはD4なのですが、カーメイトのギガ、ジャパンホワイトは純正に比べやはり暗くなるのでしょうか?
青系は雨の日が怖いので白系で明るければ三年保証ですし、買い換えようかと考えております。
よろしくお願いします。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:52:02 ID:WD5KoNf40
PIAAのワット数可変のヤツ誰か使ってる?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 06:58:48 ID:l0jcomSk0
ウイングファイブってどこかのOEM?
最近どこも在庫処分みたいでオク見てるとサンテカより安いから気になってます
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:04:17 ID:CKf2WLLVO
スレ違いだ
HID用DIYスレで聞け
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:12:12 ID:AzHgm1I50
>>119
ウイング使って1年経つ俺がきました

GARAXと同じキットだけどウィングの方が早くからあったな
ヤフオクでも別ブランドで売ってるの見たけど確立はかなり率いよね
大元はしらん・・・気になるが

ちなみにウィングキット付属の両面テープは日東電工製w

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:27:34 ID:YBy+TRyt0
ユアーズの BRIGHT と KINGWOOD のコンバージョンキットHB 55wでおよそ1万の差って
バーナーの違いですか。バラストは同じように見えるんだよな。
でも、 KINGWOODはリレーキットが付いているみたいなので、突入電流が高いのかな。
わかる方います?

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 06:03:31 ID:5qrLgfxM0
BRIGHTの35wH4だけど、リレー付いてたよ
バーナーの差じゃないかな
124122:2008/12/04(木) 21:49:39 ID:+Kse0RfZ0
>123さん、レスありがと。
ユアーズに問い合わせたら、
> シングルタイプの商品は、全てハーネスは付属されておらず、
> カプラーオンの仕様になっております。
との事。とりあえずはカプラーオンで逝ってみますが、+−入れ替えなくて済めば
良いのだが・・・。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:02:29 ID:QaoywNk4O
>>124
いえいえ。実は先日ユアーズのbright H4hilo切替付けたばかり
なんですよ。初期不良や左右の色違いもなく
値段の割にはとても良かったですよ。
ただ、最近の薄型バラストよりは一回りバラストは大きいですね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:19:51 ID:LKmaZfou0
PIAAのHIDを買おうと思っているんですがコンプリートキット(全て揃ってる)とバルブ、バラスト別々の奴とどう違うんですかね?

見た感じバラストが違う位のようですが。
やっぱりバラストはHH49の方が質はいいんでしょうか?

素人質問ですいませんがお願いします
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:00:47 ID:02RGt8P10
>>126
出直せ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:42:49 ID:uGyszdMK0
>>120
そんなスレ見つからないです
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 03:52:46 ID:qU4xiDpl0
>>127
m9(゚д゚)っ ドイヒー
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 04:50:57 ID:66ZlOixh0
>>127

説明できないならすっこんでな

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:47:06 ID:JmlDnnyh0
>>130
じゃオマイがみんなを納得させる説明を書いて見せろ
早くしろ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:53:00 ID:0z2/LqCB0
>>126
現行品は通常の35W、フォグ用の25W、可変モデルの25〜45Wの3種類。
オートバックス専売品などの同梱品は旧モデルの在庫。
>>130がいなければもっと詳しく教えてやるよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:07:24 ID:xUoBz5Mj0
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:27:48 ID:sUWJEDLm0
>>132
Hiの時に窓が開くタイプがあった様な?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:11:54 ID:Ilgyk1ik0
>>132
説明よろしくお願いします

>>130にはよく言っておきますので
 >>130口にチャック!!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:54:25 ID:03tmCUvH0
>>135
口にチャックしても、キーボード叩ければ普通に発言できるわけだがw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:53:34 ID:sBWm8r4f0
じゃあ指に瞬着!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:13:26 ID:lAEV93hp0
>>135
説明できないならすっこんでな

今後はこういうことを書かないことだ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:15:57 ID:NioghSkm0
説明できもしないくせに、
知ったかぶりして
チャチャだけ入れるアホが多いからな〜。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:28:58 ID:oRRY45dL0
>>139
2チャンネルの99%は、そういうヤシの書込でできているわけだがなw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 03:53:38 ID:32oFkoyc0
H4HI/LOWのHi時にLo側がまったく照らされないことについて
   * 対応されてるメーカー
   ベロフ・サン自動車・ボッシュ・市光・PIAA(最新のみ対応)
PIAA 前後スライド+上下スライド+(最新式は遮光板下側の小窓が開く)

>>2のサイトにこう書いてあるけど現行のHH51はHIにするとLOW側は真っ暗です。
壁に照らすと綺麗にLOWの上のカットライン=HIの下のカットラインってなってる。
HH51Sも短くなっただけで特に配光については触れていないからたぶん対応して無いっぽい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:09:58 ID:foGH8+A30
平成18年1月1日以降に生産された車ではオートレベライザーが必須で、
ハロゲン仕様で生産された車にHIDを後付すると保安基準違反(違法改造車)
となり車検非対応となります。

上記は新車として生産される車両を対象とした規定で、 平成18年1月1日以前
に生産された車においては適用外です。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:51:18 ID:XzoKmK4u0
>>142 先週、平成18年11月登録の某商用バン後付HID装着車を陸運支局に持込で車検を通してきた。
当然オートレベライザーなど無いが無問題だったがな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:21:28 ID:zAzPbQo70
>>143
ちゃんと「平成18年以降でオーレベライザー付いてませんが、いいんですね?」と念を押したか?
何なら車種と住所氏名を明記した上で、文書で連絡して回答を求めてくれ
自分がたまたま通ったからと言って、それがすべてだと言われると誤解を受ける
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:18:30 ID:EbrdXKVl0
>143
ヒント:長期在庫車
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:47:41 ID:+Jlxk4Yk0
HID入れてる現行ハイエースって九割くらい眩しいよな。
なんか根本的に問題あんのかな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:15:42 ID:RVL/6iSK0
>>144
聞かれもしないことをわざわざ言うわけないだろ。
持ち込み車検なんてこちらと検査員との騙しあいなんだからw
いずれにしても各検査場で対応が違うのは周知の事実。
>>143が持ち込んだ検査場ではOKだったというだけ。
ランプ関係だとハイビーム警告灯は最近どこでも厳しいはず。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:30:52 ID:OsHeQamk0
>>147
> 持ち込み車検なんてこちらと検査員との騙しあいなんだからw

つまり、検査員を騙して本来なら整備不良車で跳ねられる車をまんまと車検通したわけだな
車検不適合になるかどうかを話しているのに、俺は犯罪行為をして通したと自慢されても困るな

149名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/07(日) 15:14:45 ID:7Wh8NBHR0
ツーホーしますた
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:40:29 ID:J1SOeCk0O
車ティーダなんだけどギャラクスの6000にかえたいと思ってるんですけど詳しい人、いたら工賃教えてください大体で結構です!あとポジションもかえたいのでそちらの
工賃もお願いします
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:43:31 ID:hKVtNLHI0
>>150
あくまでも目安で頼む
ポジション:1000ウォン
LOW:3000ウォン
ソウル市内でまってるよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:44:31 ID:hKVtNLHI0
>>147
騙しあい?ばかだろお前。
どういう教育受けたんだ、もっとまともな人間になれ。
義務教育受けたのか?法律を守れ。ぼけ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:45:05 ID:1CQK188O0
>>146
車両に問題なくても、9割方乗ってる奴のモラルが無いことに
結果が出てるってこった。
9割方、とび職肉体派ぢゃね?w
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:23:49 ID:2mLcaQh80
>>146 ハイエースのヘッドライトは奥行きが浅いから
シェードが付いていても斜め前から見ると発光点が丸見えで
激しく眩しい。
ハロゲンバルブでも斜め前から見ると目潰し状態なのに
HIDを入れたらなおのこと。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:09:19 ID:Db6VY64q0
>>150
こんなところで聞くよりショップで聞いた方が早いだろ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:50:25 ID:pF36cv0zO
6年使った純正が暗く感じてきたのでバーナー交換を考えています。
見易さ再優先で4500K前後のオススメありますか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:05:24 ID:gBmsN7Jp0
>>156
その希望なら、発売されてさえいればGIGAのホワイトパワーが文句なくお勧めなんだが、何しろ発売中止みたいだからなぁ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:10:08 ID:RVL/6iSK0
誰も使ったこともないのにお勧めって馬鹿ですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:18:15 ID:gBmsN7Jp0
>>158
車検は騙しあいと言い切って叩かれた後は人に向かって馬鹿と言ってみたり・・・お前の人生は荒廃しているんだなw
もっと人間的に成長することを希望する。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:47:09 ID:pF36cv0zO
>>157
スレに何度か出てくるホワイトパワーって気になりますね。
発売時期未定なのが残念です。
現在販売中のバーナーでは何かオススメありますか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:05:29 ID:hKVtNLHI0
>>158
ばかみたいだよ



119 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 22:01:34 ID:gBmsN7Jp0
そういえば、結局GIGAのホワイトパワーは発売中止になったのかな
11月とか言っていて、この時期まで出てこないんじゃねぇ・・・

157 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 22:05:24 ID:gBmsN7Jp0
>>156
その希望なら、発売されてさえいればGIGAのホワイトパワーが文句なくお勧めなんだが、何しろ発売中止みたいだからなぁ

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:23:54 ID:RVL/6iSK0
>>159
ノーマルに戻して車検受けたりしないか?
業者も軽微なオイル漏れは洗ってすぐ持って行ったり
下塗りで誤魔化したりする。
これが騙しあいでなくてなんなんだ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:26:50 ID:+Jlxk4Yk0
まあ検査員自体も、騙すならうまく騙してくれ!と思ってるからな。
恋愛と一緒で。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:33:59 ID:qbmT8H63O
新型ノアにヤフオクに出てるWINGってメーカーの6000Kを買おうと思っているんだが、
D4は純正で2800ルーメンなのに3200ルーメンって本当何だろうか?
普通ケルビン数が上がったらルーメンは下がるんじゃなかったっけ?もしつけてる人いたらレポよろです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:34:44 ID:1UPxxeJf0
ボロ出したりしたら、
♪どぉせ私を騙すなら、騙し通して欲しかった♪
って思われるだろうよw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:35:29 ID:RVL/6iSK0
>>148
それと車検不合格=整備不良とは限らん。
単に保安基準に合致してないだけのこともあるしな。
メーカーのリコールがあるたびに
欠陥車だのなんだのと騒ぐ馬鹿を見てるようだぜ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:06:34 ID:Bpnp+rzX0
>>166
保安基準に合致してないだけの場合で整備不良じゃないって事例を教えてくれんか?
色々考えたんだが思い浮かばない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:14:39 ID:64aqabNY0
スレ的にいうならハイビームインジケータが点かないとか
スモールをブルーにしたり基準外のLEDにしたり。
これを整備不良と言い換えたけりゃ言い換えてもいいけど
ここを見てる奴らが困るだけだと思うよ。
車検の時にはノーマルに戻して検査員を誤魔化してるだろ?w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:26:10 ID:IWHfl2OY0
この部品はレース用部品です。一般公道での使用はできません。
ってヤツ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 12:22:07 ID:gARUpTWHO
>>150
自分で調べる事が出来ないのか?
ティーダ乗りって。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:47:28 ID:6d0NeIJp0
H4切替バーナーの
ガラス管部分をD4に換えたことある人いる?

もしくはH4でD4規格のバーナーって手に入る?

知り合いからD4のバラストバーナーを貰ったんだが
当方H4切替なんで使いようが無い
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:00:16 ID:uzsLCYoz0
キセノンとディスチャージってなにがちがうの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:07:30 ID:e3pGbUU5O
>>172一般的にキセノンの方が明るいけどディスチャージの方が長寿命
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:20:30 ID:Zedx5pdI0
それらの平均をとったのがHID
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:47:19 ID:MGEvLC9f0
最近はエクストラ規格のHIDEが出ている
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:57:12 ID:kRZ8oU8b0
HYDEが最強だろ今は
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:44:53 ID:MW87hBwh0
>>176
いや、リアガラス用ならHIBEが最強だなw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:24:33 ID:7J/eAK+q0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:29:25 ID:LFR+Z0r5O
クルーズのバーナー、2年2箇月で片目が死んだので新品に交換したら、
今までは激しく拡散していたのに、何故かキックアップがくっきり気味になった。
さすがにハロゲンバルブよりは拡散してるけど、ちょっと気持ち良い。単にバーナーの個体差かな?
早く、もう片方も死なないかな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:37:39 ID:sBpfMxkn0
>>172-176
ワロタ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:49:48 ID:TPZyVCWE0
>>142
それ標準装着の車がそうなだけであって後付に関しては違うのでは?
20年式ハイエースにつけてるが違法改造になっても嫌なので
装着前と言うか俺の場合登録時にすでにつけてたけど買ったショップも
点検等に出してるディーラーに確認しても光軸検査などが問題なければ
OKって返答だったぞ。当然俺のはマニュアルレベライザーだよ。
そもそも平成18年1月1日以降生産車にHIDなら3000K程度の黄色のやつを
ヘッドにつけると駄目とは聞いたが通常の4000K程度以降に関しては
前途の通り聞いた事ないしもし駄目なら国産メーカーのホムペとかに
その記載があっても不思議じゃないと思うよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:49:28 ID:9fYdgZL90
>>142は釣りです。釣られないようにね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 07:48:06 ID:fQyx7MjN0
後付HIDは新車販売時(新車納車時)の制限で購入後には問題無いって聞いたけど
黄色いヘッドライトは近所のYHやABではPOPに書いて注意してるよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:11:42 ID:a+vrdDnH0
>>171
D4規格の外品は今のところ無いな
Loのみで使うかフォグに流用しる

>>181
今の車はオートレベライザーとかいうのが付いてるしな
そのうち後付も規制来るかもな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:05:19 ID:okCErjTP0
h7に純正流用でhid付けようと思うんだけど、ライト裏のカバーに穴あけたら
一応何かで処理したほうがいい?
そのままだとライト曇るかな…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:09:09 ID:rjKSGBhQ0
>>185
バーナーにゴムキャップついてくるでしょ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:18:38 ID:okCErjTP0
いや、バーナーもバラストも純正品だからグロメットとかはないよ。
カバーにソケットとかケーブル通す穴空けるには大きな穴になっちゃうから
塞ぐの難しいなと思って。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:27:14 ID:Tf16eeLo0
>>187
純正流用か。スマン見落としてた。
ビニールテープでぐるぐる巻きにしてちゃんと塞げば大丈夫。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 15:25:42 ID:LhlVXJ4T0
そして外すときにはベタベタ地獄
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 18:00:37 ID:CjqhM5taO
D2規格とD4規格って何が違うんですか?
ソケットからして違うのかな…
D4バラストにD2バーナーとか普通に無理ですよね…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 18:12:08 ID:HsRp4cy+0
>>189 剥がしてもベタベタにならないビニールテープがある。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:49:38 ID:tqeiBzXN0
>>187
ホットボンドで固めておけば大丈夫
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:13:26 ID:UplAPagD0
カバーの前後の配線をコネクタにすればいいじゃなーい
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:26:48 ID:zo017qB00
>>193
元の配線が高圧に対応してないから_
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:36:56 ID:LE0zXuiV0
フィリップスの交換用バルブと、ベロフの同じく交換用のオプティマルって名前のバルブって、
結局全く同じものなのかな?

値段少しベロフの方が高いよね。。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:30:58 ID:Wr4Yoqkc0
>>190
バーナーに掛かる電圧と流れる電流が違う。
なんでそうなったかというと、環境に配慮して
バーナー封入ガスに水銀を使わないようにした為。
(水銀使用→D2:安定電圧85V、水銀不使用→D4:安定電圧42V)

>D4バラストにD2バーナーとか普通に無理ですよね…
試した事ないけど、コレとか逆の組み合わせは
始動不良で不点灯orバラスト安全回路作動で点灯不良になるはず。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:35:22 ID:1jl44JtT0
>189
つ ブチルゴム系のテープ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:26:57 ID:XDeSwefo0
汎用カプラーから、ギボシの部分だけを外す方法ってありますか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:01:33 ID:W3kSLm/v0
ある。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:05:20 ID:XDeSwefo0
>>199
よろしければ、教えてもらえますでしょうか。お願いします。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:13:50 ID:+Bzo9oUM0
まず鋏を用意します。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:59:58 ID:7JxlZZg/O
次に3リットルの水をなべに入れます
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:18:36 ID:W3kSLm/v0
>>198
ケツから千枚通しみたいなやつで
ロックを外せば引き抜ける。
現物を見て理解できなきゃ鋏で切って
3リットルの水で鍋で煮てみろ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:59:23 ID:LMKSSa6F0
初歩的な事ですみませんが
50Wのバラストをつけているのですが、
35Wか55Wのバーナーをつける事は可能ですか?
色を変えたいのですがなかなか50Wが無くて・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:11:02 ID:bUq5DPey0
>>204 どちらもOK
35Wだと寿命が短くなる
55Wでよいのでは
だだし、55Wのバーナーをといっても35Wと変わらないのが多いけど
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:23:24 ID:WxCHYPkzO
一番視認性重視した場合、純正4000K位のHIDヘッドライトと社外の3300KHIDでOK?
見た目は良くないかも知れないが。
他に良い組み合わせある?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:27:52 ID:qtyziNTC0
>>206
多少数字は前後してもその辺の組み合わせが一番だと思う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:31:10 ID:LMKSSa6F0
>>205
ありがとうございます!!
これでHIDをもっと楽しめそうです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:36:59 ID:T2JiaAkr0
>>208
おぉ、良いこと言うねぇ〜。
そうだよ、楽しむことが大事だよ、最近はそのことを忘れてる香具師大杉と思う。
210206:2008/12/13(土) 00:01:45 ID:WxCHYPkzO
>>207
レスサンクス。
前ギガの5000K使ってて、暗いかと聞かれるとまあまあといった感じだったが、半年もしないうちに点灯不良起こして、とりあえず純正に戻したら、
あまりの見やすさにびっくり。
ドレスアップの為に視認性を犠牲にするか、安全の為に視認性するかは人それぞれだろうけどね。
自分は高い金払ってまで、視認性を犠牲にする気はないけどね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:20:16 ID:9Wp8jbnC0
あいかわらず盛り上がっていますね。
自分は88の6000Kを3年間使いました。ルーメンも低下したかな?と思い、けさ新品88の4500Kに交換。
早速、夜に点灯。視認性が悪くなるのは分かっていますが6000Kに戻したくなりました。
5〜6000Kで3300lmとかいうのがあれば一番理想なんですが、そうも都合よくいきませんね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:27:40 ID:HGpUzIn20
やっぱり4300Kとかその辺が視認性は最高だよなぁ。
でも市場ではやっぱり6000Kが人気だよね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 02:10:02 ID:q/wH6Rbz0
自分の車には6000Kつけてるんだけど、モニター試乗とかで純正HIDで4300Kくらいの車乗ると、
暗い道は明るいなあって思うけど、街頭が明るい大通りだと6000Kの方が白線がよく見える気がする。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:18:06 ID:6LwygLOY0
>>210
> 前ギガの5000K使ってて、暗いかと聞かれるとまあまあといった感じだったが、半年もしないうちに点灯不良起こして、とりあえず純正に戻したら、
> あまりの見やすさにびっくり。

> 自分は高い金払ってまで、視認性を犠牲にする気はないけどね。

してるじゃんw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:25:37 ID:zg8G9EvTO
H4切り替えHIDにしたらハイ/ロー逆に・・・
マイナスコントロール車だからそうなる。

ここまではわかったんたけどどう直せばいいの・・・?
説明書のってないし、中華製だから問い合わせできなさそう・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:51:34 ID:cyyUUUnP0
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:16:21 ID:ECVf9p8A0
>>215
自分で付けられないなら、壊す前に叩き売ってちゃんと取り付けできるのを買うのが良かろう
218210:2008/12/14(日) 01:01:06 ID:TUS1sn+nO
>>214
言葉足らずですまんが、純正、社外、純正と経験して、そう感じたということ。
特に自分は目が悪いので今は社外を付ける気にはなれない。
前は社外に変えた方が見易いと思い変え、明るくなってる気がしていたが、純正に戻したらこんなに明るかったかなと思った。
だからといって人が社外に変えることは否定しない。
確かにケルビン数が高い方がディスチャージな感じがするし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:20:42 ID:o33NCzXa0
たしかにディスってる感はあるな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:22:09 ID:PSuvrbGZ0
たしかにキセノってるなw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:22:33 ID:1QemYD1N0
>>218
> 確かにケルビン数が高い方がディスチャージな感じがするし。

俺は、初回点灯時にブァ〜っと光量と色が変わるのがディスチャージだと思っている
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:36:10 ID:5r+Gpu7G0
ディスってんじゃねぇ〜ぞ!甲羅。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:58:33 ID:YJuUyaL60
>>222
荒んだ心が、ちょっとだけ和んだ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:12:19 ID:rMBHXKsR0
>>213
それはわかるなぁ。白い方が自分の目には少し見やすい気がする。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:46:10 ID:5r+Gpu7G0
>>223
by練馬ザハッカー
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 04:27:09 ID:w02tY73cO
ディスってるってマジで使えね?
お前の車かなりディスってるなぁ
みたいに
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 05:04:16 ID:o33NCzXa0
逆にイケてないHIDはヒドにしようぜ。
中華ヒドとか。
片方切れてるのとか。

おまえ、右がヒドいよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 08:23:47 ID:6rEBSqak0
俺もヒド・・・いやディスりたいんだけど、5000k前後でできるだけグレアが
気にならんやつがいいんだけどそんなのある?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 08:44:55 ID:S01j86UaO
車種は?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:16:24 ID:U9bdkwZj0
プロ目ならどれでもおk

リフレクタなら車種による
丸っこくで大きい目の車でのグレア無しは厳しい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:28:18 ID:VsDOMG8R0
UFOに使われてるライトはコイト製のHIDなの知ってた!?
昨日の夜UFOに乗せてもらって宇宙人に直接聞いたから間違いない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:08:22 ID:AFdSvGTVO
>>228
H4切替だったら辞めとく方が吉
どうしたってグレア
光軸上げたって下げたってグレア
対向車で後付け感たっぷりなのはH4
経験者より
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:04:39 ID:BJDfDy+A0
プログレ前期のハロゲン仕様です。
HB4なんですがやはり後付だとグレアたっぷり後付け感たっぷりになるでしょうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:29:27 ID:YiqYXDLO0
ベロフのattractionってやつは評判どうなんでしょう。
かなり安いですが、信頼性はありますか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:47:38 ID:ahIqSwyuO
>>230
その大きい丸いマルチリフレクターで後付けHID入れました
オクの遮光管と(キャップ)も付け、光軸もDラーでsage調整しました
しかしグレアでますね、案内板や標識に反射してしまいます(自分は見易いですが)
sage調整のおかげでパッシングはありませんが
もう少しグレア減らせないかと、先日オキツモ買いました
発光部分以外を塗る予定です、少しでもグレア減ってくれれば良いのですが
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:25:24 ID:nix19Adu0
初心者丸出しですいません。
後付って購入時はハロゲン使ってて途中にHIDに変えるってことですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:29:10 ID:s2phHRQ80
>>236
はい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:36:11 ID:FW6ZWLLi0
最近親方みないな
レベルが低いからでてこなくなったのかな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:45:55 ID:nix19Adu0
>>237
ありがとうございます。
フィット乗ってるんですが、ハロゲンの光軸下げてもらうまえはたまにパッシングされてたんですけど、フィットの目にHID付けたら対向車は眩しいですかね?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 02:21:19 ID:oWG+QuoyO
>>239
グレアがパネェっす
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 05:31:49 ID:tII8dJAt0
>>239
純正OPのHIDのライトユニットに交換した方が良いとちゃうの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:32:28 ID:zEVLdd0a0
HIDのユニットがあるなら、そっちを使った方がいいね
でも配線がちょっとめんどくさいんだろうな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:32:31 ID:ekLWlwpSO
>>233プログレって後期型はプロ目のHIDにならなかったっけ?
そのレンズユニット中古でゲットして安めのHID挿れる
これでグレア気にならないんじゃないか?
社外HIDで重要なのはとにかくベースの灯体ありきだと思う。性能面よりも
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:36:45 ID:ekLWlwpSO
>>243フィットの件と微妙にダブったかも知れないが、安上がりにグレア対策するならって事でよろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:36:52 ID:rzdR01hn0
>>243
中華とかサンテカを使えば早々に壊れて点かなくなるから、グレアなんて平気でしょw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:51:28 ID:4nlErYxE0
>>243
後期もマルチリフレクター
247236です:2008/12/15(月) 16:10:07 ID:0zLCCmzt0
純正のHIDは持ってないです。
グレアがいまいち分からないですがやめといたほうがよさそうですね。
一応ググってみます。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 16:36:05 ID:w7xkK0CC0
( ‘д‘)y-~~<大嫌いなラモス起用した時点でユアーズのを買うのはなくなった
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 17:08:02 ID:bFc7a7z40
お手軽に後付HID付けてみたけど、光軸調整してもパッシングされることがたまにあり、
ヤフオクで仕入れた同車種上級グレードの純正HIDの灯体一式つけたらまるでパッシングされなくなった。
レベリング機構は使えないが、まずは成功。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:16:24 ID:ekLWlwpSO
>>246すまんかった
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 20:01:23 ID:WzuuLyKA0
俺ランクルにHIDだけど、パッシングされた事ないぞ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 20:23:52 ID:OApO3NUy0
>>249
それが正解。
HIDにはHID用の灯体が一番マッチする。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 01:24:56 ID:MKTQ7IDMO
初めてディスってみようと企画しているのですが4灯のLowビーム側に55Wのバルブは付くのでしょうか?

もし付いたら周りに迷惑かからないでしょうか?ご教授お願いしますm(._.)m
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 01:48:21 ID:leN8ogfN0
>>253
ディスってんじゃねぇぞ!
by練馬ザハッカー
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 02:02:57 ID:xZ+NnJrtO
俺なんか、社外のヘッドランプに換えてて、レンズユニット自体は15年位前の物だからハロゲン仕様で、
今ほどワイドじゃないから、少し高めにしてワイド方向に・・・と、ほとんど水平に光軸調整したけど、
シビエのレンズカットがシャープなせいか、運転席より高くは照らしてないから、セダンクラスの誰からもパッシングを喰らわない。
さすがシビエは腐っても鯛だなぁ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 02:06:26 ID:leN8ogfN0
>>255
そりゃ〜低コスト重視で作られたライトよりは物は良いですからね!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:41:59 ID:VNAJlQ/n0
スレ漁ってみたんですが無かったんで質問します。
ttp://www.libertec.jp/
リバテックって使っている人いますか?
今度ここでH7の調光と50の固定買おうと思ってるんですが、実際の所どんなもんなんでしょう?
いまいち使っている人が見つからないので、評価が分からなくって・・・。
中華よりは信頼できるかな?程度なのかそれよりも悪いのか、はたまた結構いけるのか、
使っている人が居たらご教授おながいします。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:59:37 ID:lM+40bLy0
中華にそんな値段だすのか
宣伝おつかれさま
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:08:03 ID:b03Exzdp0
確かに中華っぽいね
だとすると高い、高すぎるwww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:25:58 ID:VNAJlQ/n0
やっぱり中華ですかね・・・。う〜んやっぱちゃんとしたの買うかなぁ。
やりくりした予算から出すんで失敗したくないしなぁ。
これがH4ならベロフかPIAA買うんですが、H7の4灯がネックなんですよねぇ。
50wと調光に惹かれるけどwikiみてもう一度考えます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:45:01 ID:Zse8EbYc0
しかも3000Kの上はイキナリ6000Kかよ?www!
4300辺りの丁度良いのが無い点で没。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:35:17 ID:cxAVHu8o0
詐欺中華HID出品注意
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sk55shop
各出品には「初期不良1週間の保証」を記載
実際商品を落札、初期不良であり保障期間過ぎて有償での対応がいやで
評価を正当に「悪く」すると、腹いせに落札者の評価を「悪く」し、
落札分の掲載の保証期間を後から編集、「1年の保証」
都合のいいように編集し、落札者が不利なように対応。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 03:42:05 ID:Az6UPisO0
>>257
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58461555

たぶん同じもの(中華は確定)。問い合わせてみたら?
タイトルはH11になってるけど、商品説明はHB4になってるんで…

これのH4スライド切り替えを半年使ってる。バーナーは違うから
何とも言えないけど、バラストの出来は普通だね。良くも悪くもない。
立ち上がりは5秒くらいかな。調光は、けっこう実用的に使えるよ。

>>261
中華製造元にはラインナップがあるんだけど、輸入業者が仕入れないのよ。
あと、俺が買ったH4バーナー6000Kだと、一番暗くすると6500Kあたり
一番明るくすると5000Kあたり(他のバーナーとの主観比較)になるんで
どうしても4200Kあたりが欲しいとか思うことはなくなったな。
明るくすると純正HIDの35Wが、ハロゲン程度に見えるほどの視認性も◎だし。

ちなみに製造元のHP(ページ下の 下一页 をクリックした次ページにあるよ)
ttp://www.lchid.com/ebusiness/en/product_list.asp?catalogid=75
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 08:57:29 ID:RY32BKeT0
>>260
中華製かどうか見極められるようになってからの方が
イイトオモウ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:24:41 ID:Az6UPisO0
>>260
ごめん、探してたのは H7 だったね。
H11 と勘違いしてた。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89977655

でも商品説明は、これもHB4なんだよなぁ。
俺が自分のH4と友人のH3を落札した時は、ちゃんとしてたのに…

ちなみにオクが嫌なら、楽天にショップページがあるよ。
まあ、オクで落とすより少し高くなるけどね。
じゃ、業者乙!と言われる前にこの件は、これで書き込みやめるね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:30:03 ID:e0Rb59bE0
現在30ソアラ(中期)に乗っています。
ヘッドライトをHIDしたく、調べたところベロフのSpecEvolutionNeo
にしようと思います。
そこで質問なのですが、HID化した後にバーナーのみ交換しようとした場合
ベロフのバーナーでないと付かないのでしょうか?
他のメーカー製でも形状さえ確認して買えば取り付けられるのでしょうか?

お願いします。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:32:14 ID:x7Fb2BYI0
>>266
コネクターがあえばどれでもつきます。
コネクターがあわなくても共用のコネクターを買ってきて加工すればつきます。
268266:2008/12/17(水) 18:49:19 ID:e0Rb59bE0
>>267
レスどうもです。

同じメーカーのバーナーでなくても何とかなりそうなんですね。
これで安心してHID化できそうです。
有難うございました。
269198&200:2008/12/17(水) 19:37:22 ID:Z+c0zq+p0
>>203
亀さんになってごめんなさい、スレ移動してたのね ...orz
レスありがとう! お陰様で、いろんな作業がスリム&スマートにできます。
270257:2008/12/17(水) 20:46:03 ID:hqf7/W4f0
>263
おお!そのまんまだw
こう見てみるとオクで見かけるものの大概はここの物なんですねぇ。
わざわざ高いお金払ってオクで安く売ってる物と同じじゃ割に合わないですね。
とりあえず晒した所は見なかった事にします。

そうなってくると値段を取るか性能を取るかですが、頻繁に使うlo側をPIAAやベロフのような一流品で、
あんまり使わないhi側を中華製にしてみようかなぁと。
中華製の方は身内の知り合いの人がHIDを扱っているので、安く手に入るのと対応が良いので、そちらで逝こうと思います。

親切にお答え頂きありがとうございました。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:07:34 ID:dfL+HiV30
>>268
理屈の上では>>267の言うとおりだが、個体差で付かなかったりグレア出まくりになることも多い
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:05:35 ID:1rB3Un2m0
ベロフの5500Kを買おうかと思っているんですが、雨の日はかなり見にくくなりますか?
晴れの日だったら見やすいですかね。
一応、フォグはついてます。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:27:23 ID:ma0+zb5n0
>>272
フォグは眩しいから常用しないでください
DQNさん
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:34:17 ID:jeTMtM0m0
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:41:47 ID:1rB3Un2m0
>>274
ありがとうございました。
参考になりました。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:50:54 ID:3h1y3HOuO
>>239
初めから純正でHIDついてるの買おうね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 08:22:58 ID:VEcb7qa3O
>>276
スレタイ嫁
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 08:24:16 ID:bp483N6B0
オクで出てるh4の変換台座と遮光管だけど
発光点以外全部カバーするヤツあるじゃん

あれってhi/loよりもよっぽど配光良さそうなんだがどうなんやろ
このスレなら付けてる人いるよね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:08:36 ID:1xAySGTd0
>278
あの値段出すの馬鹿らしいのでオスラムのH4台座のD2バーナー買った
概ね満足
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:37:28 ID:SqogErqq0
>>279
加工品?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:33:40 ID:1xAySGTd0
>280
HELLAのキットの奴だと思う
オレが買った時は2個で6000円くらいだった

高品質(?)な台座と遮光管買うより安上がりだったw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:44:43 ID:LM4qBhmTO
>>272
結構大丈夫。。LE MANS GTならよく見える
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 13:33:05 ID:SqogErqq0
>>281
ググったが今は売ってないみたいだね

知り合いから旋盤借りて挑戦してみるか・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:09:38 ID:CqQl1ErR0
>>278
正直Hi/Loの方が、そこそこの配光は出ると思う
そもそもリフレクター採用のヘッドライトは、上方向のグレアは元々あるもの
それがHID化することによって倍増されるから眩しく感じるだけ

その遮光管を装着すれば、上記グレアは減ると思うが
今度はリフレクタの上側に反射し路面を照らしていた下方向への光がカットされ
手前が暗くなるかも知れない

下方向に小窓が無いHi/Loのバーナーで
Hi時に手前が真っ暗になる現象によく似た感じ

285228:2008/12/18(木) 23:51:26 ID:IMvVwuqv0
超遅くなりましたスマソ
あとレスくれた方d

車種は現行バモスです
嫁が乗ってるんだけど目が悪いから変えてやりたいと・・・

たまに同じバモスで、純正並み(設定無し)の配光のとすれ違うんだけど対向車線だから
聞く事もできないんだよな〜
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:53:58 ID:o567/DI40
>>285
とりあえず国産の有名どころ入れておけば?
でもPIAAとCATZのH4はHIのときLOWが照らされないからおすすめできない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:47:03 ID:x1tCUqxT0
>>285
視力が低いなら、とりあえず眼科で処方箋もらってメガネ作れボケ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:48:02 ID:PGwKVjCbO
KINGWOODっていいですか〜
BRIGHTと どっちにしようか迷ってます。
やはり35Wより55Wにするべきでしょうか。。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:00:52 ID:xI5WAFLX0
>>286
バモスのライトの裏のスペースが何cmあるかだな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 07:33:15 ID:/YEn0HaJ0
>>285
オレもバモスだよ。
以前はPIAA入れててレイブリックにかえたんだけど、
カットラインが格段に綺麗になった。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 17:41:20 ID:fDUXZzqA0
>>290
レイブリはカットラインが良いのか!
でもケルビン数が高いよな・・・
(´-ω-`) う〜む
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 19:19:53 ID:8OSfgjXo0
>291
でもHIにすると穴が開いてないから・・>RAYBRIG
オレは4000k台のが欲しくて買い換えた
RAYBRIG候補にあるならRGあたりでいいんでね?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:13:00 ID:UnF75aCfO
嫁を気遣うならバモスを買い換えてあげろよ

女が運転する軽箱

恐ろしや〜
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:49:50 ID:nIwD89Zh0
シュテルトジャパン製のHID5000円でしたがバッチグ〜
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 04:27:19 ID:RP5UAEG+0
>>292
ワシはFETのライジングのをHiがイマイチ暗いので遮光板の足の方をチョット削り
Hiの光が裏側まで行く様に加工しました。

あまり削り過ぎるとLowの時の光も360度垂れ流しになるので注意。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 09:54:29 ID:mtYO1neu0
久々にこのスレに来たら、もう浦島太郎。
そこで勉強しようと思いテンプレ

 後付HIDまとめWiki
  http://www30.atwiki.jp/hidlight/

 ※ 最終更新履歴 2008/9/4

 後付HIDスレまとめ
  http://www.geocities.jp/hid_template/

行こうと思ったがつながんないよ。

誰かリンク張りなおしして頂戴。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 10:20:51 ID:mtYO1neu0
>>296です。
ごめん解決しました。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:44:09 ID:siNFQYYX0
もしかして、クルーズって2年ぐらいが平均寿命なんだろうか?

取付して丁度2年経つんだけど
昨日、片方が普通のハロゲンぐらいの色になった
そんで一度切って点け直したら・・・・点かなくなった\(^o^)/
今朝確認したら普通に点いたんだけど、そろそろヤバイよね?
これって、バーナーが悪いのかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:56:57 ID:bLTfV2ur0
>>84
クソワロタwww
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 18:33:22 ID:VDtEL6g10
>>298
その場合ロンフェルアーミで掃除したら確実になおるけど
301285:2008/12/21(日) 00:04:25 ID:/FQIxy5Q0
>>286ありがとう。参考になります
>>289ばらしてみたけどかなりあるのでスペースの問題はクリアかな
>>290Hiはあまり使わないみたいだしいざとなればフォグもあるから
レイブリックで考えてみようと思います

バモスは嫁の強い希望で180万も出して新車で買ったばっかりなので
買い換える意味が無いです
ヴィッツとかのディス付きのがよっぽど安いのにorz
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:58:10 ID:QTTQokKe0
>>301
ディスってんじゃねぇ〜よ。
by練馬ザハッカー

フォグとHiは使い方が別。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 01:13:09 ID:We4EOBaY0
>>298
107・179が俺だから、参考にしてみて。
俺の場合、点かなくなる数週間前からピンク掛かっていたからガス漏れと思われる。
あと、新しいバーナーはヒューズソケットが外側に変更されてて装着し易くなってた。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 09:19:20 ID:ZRC/+eoY0
http://minkara.carview.co.jp/userid/423919/car/336436/1817921/parts.aspx

こんな奴が居るから後付けHIDは嫌われるんだよなぁ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 14:07:30 ID:1cXFnzBP0
>>304 しかも中華ですかw
痛い野朗だな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 14:47:03 ID:LMBXnPRX0
眩しい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:33:55 ID:XzVA4IaS0
中華云々よりランクルに乗ってる時点で人間の質が分かる
ランクル乗りって信号待ちで前に止まってる車がヤっぽい車以外は絶対にライト消さないな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:32:29 ID:/irKzgZH0
>>307
何で信号待ちでライト消すの?馬鹿なの?死ぬの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:35:53 ID:XzVA4IaS0
前の車のルームミラーに自車のライトが当たってたら眩しくて迷惑だから消すだろ
人に対する迷惑とか考えた事ないの?馬鹿なの?死ねば良いのに
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:43:27 ID:/irKzgZH0
じゃランクルとか人に迷惑な車にはじめから乗らないでね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:56:22 ID:wH8euH570
>>310
あぁ、ついでに後付HIDも付けるなよなw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:15:56 ID:We4EOBaY0
>>309
適正に光軸調整してから走れ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:15:19 ID:mEq5yXcN0
>>304
谷底に落っこって死ねば良いのにな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:12:07 ID:lDvhft630
E36の3尻の5000KのHID付けてる通りすがりですが、
ここ数年の国産車のヘッドライトはグレアが気になりますねー。
よく見るとレンズカットが殆ど無く透明で素どおしみたいだもんね。
プロジェクタータイプは丸い真ん中のレンズだけが発光してる感じで
HID点灯中でも対向車に優しいんですが。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:25:37 ID:ZrhHQGHE0
>>314
君みたいなのを『無知』って言うんだよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:43:33 ID:EXtgwLxS0
質問させて頂きます。現在HID購入予定なのですが、ヘッドライトのみ
で十分なのか、フォグにも付けた方がいいのかで悩んでいます。
フォグにも付けると単純にヘッドライト+フォグで2倍の明るさ?なのかなと思ってしまうのですが
実際にはどうなんでしょうか?


現在乗っている車のライトが他車と比較してあまりにも暗いもので。。。

本日カー用品店でレーシングギアというメーカーの5500Kのものが
39800円であったので検討しております。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 00:36:14 ID:vTg4T/o+0
>>316
フオグランプって何のために付いてるか分からないヤツは
HID化するのは止めた方がいい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 00:59:19 ID:Bd2iUTSAO
>>316
フォグにHIDを入れちゃ駄目。路面を照らす物ではない。
光りを散らす設計になっているから、迷惑極まりない。
俺は今、RGの5500Kをヘッドライトに入れてるけど、明るいよ。因みにプロジェクターね。
RGのHIDは今年の始めに色合いを変更していて、5500Kは紫白になった。
俺が買った頃の色合いは蒼白だった。緑が若干入っているかな。
で、当時は6500Kが紫白だった。今は逆で、6500Kが蒼白になった。
後、他のメーカーと違ってRGのHIDは点灯直後の色と安定後の色が180度違う。
RGの5500Kは点灯直後は緑白なのに、しばらくすると急激に紫白に変わる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 03:32:59 ID:aDD4VYymO
フォグって言っても最近のやつは拡散しないのが多いよ
新車時はヘッドよりかなり低い位置にカットラインがあって手前の路面しか照らさない
まぁグレアはあるから純正以外のHIDは眩しいけどね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 14:11:59 ID:B2w5UiOA0
そもそもフォグにHIDを純正だろうが社外品だろうがハロゲン→HIDにしようが、
実用重視ではなくて単なる見栄っ張りだろ。

明るくなるのはわかるが、費用対効果を考えるとどうなんだろうな。


まっ、無知なバカや単なる見栄っ張りが金使って日本経済が活性化するならいいじゃないか。どんどん買え。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 14:59:04 ID:y7mMTUaX0
ただし日本製に限る
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 14:59:39 ID:RGG/LSko0
中華人を儲けさせる筋合いはないよな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 15:18:18 ID:y7mMTUaX0
つーか見栄はるなら 純正HIDの国産車買えよw
今時HIDなんて携帯より安いのに
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:08:11 ID:5F4FcFnf0
>>323
純正HIDのオプションは10万円以上するけどな
オマイ、随分高い携帯使っているんだな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:41:33 ID:2t54nxey0
>>324
携帯もインセがなけりゃ似たか寄ったかな価格だろ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:17:40 ID:ELf+QDz20
316ですが皆様大変貴重なご意見有難うございます。フォグはそのままに
しておき、ヘッドライトのみHIDにすることにします。

とくに318様には購入予定の商品の説明までして頂き、重ねて御礼申し上げます。

明日、カー用品店直行します。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:21:23 ID:+3kt8ziy0
monobeeの出力可変式H4Hi/Lowを買おうかと思っているんですが明るさや耐久性はどんな感じでしょうか?
使用している方いますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:19:02 ID:Qcg9ox4b0
>>327
【激安】中国製HIDスレ【中華】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226486586/532

該当オクの写真が消えてるけど、出力調整式リモコンの形が
少し違うだけで、あとは全く同じに見えてた。

ちなみにmonobeeが中華なのは知ってるよね。中華の常識として
「同じ会社の製品で同じように見えても、ロットが違うと品質・性能も違う」
事が当り前だから、この書き込みと同じ様な商品が来るとは限らないよ、念の為。

製造元のHP(ページ下の 下一页 をクリックした次ページにあるよ)
ttp://www.lchid.com/ebusiness/en/product_list.asp?catalogid=75
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:54:27 ID:hP4Zwr7f0
35Wを50Wに交換するとバッテリが早くなくなるとか欠点はあるの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 08:39:35 ID:HF/onEnk0
バーナーの寿命も短くなる。
リフレクターの焼けの進みが早い。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/23(火) 09:22:42 ID:UDVVj3If0
中華製のHIDが他のスレに追い出された(独立した)ようですが、
韓国製HIDは、ひきつづきこのスレで・・・ということで良いかと
思います。
「イーグルアイ」というメーカーは、
結構品質は良いという評価です。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:08:49 ID:hnzOraSx0
>>331
韓国製も中国製と販売方法や中身が似たような感じなので中国製のスレの方が適しているかと思われます。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:41:22 ID:t/GDjYcA0
キムチ臭くなるから中華スレでもお断りです
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:16:44 ID:36zpAwce0
>>329
無知乙
そんな知識じゃ換装は止めておいた方が良い
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:28:14 ID:+37Emokh0
>320
真っ暗な山の中を走るときに重宝するよ
イエローレンズの純正フォグ>HID化
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:50:03 ID:hP4Zwr7f0
>>330
どうもです。

>>334
無知だから換装する前に聞いてるのに。
何か知ってたら教えてよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 12:47:01 ID:TjGFKkALO
ABでPIAA4600H4が¥49800で売ってた。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:10:36 ID:hxUS1zdN0
>>337うちの近所のABはかなり前からその値段だよ
ベロフだったら買うんだけど展示が無いしPIAAは型式によって紫っぽいやつがある
から怖くて買えない
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:58:13 ID:TeiucRCA0
>>336
だったらまずは3年ROMってろ
発言はそれからだ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:39:49 ID:dprS7W8zO
>>337
SABなら46800だぞ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/23(火) 19:39:04 ID:UDVVj3If0
それって、「パッションホワイト4600K」という
新しく出てきた方ではないでしょうか?
以前からある、「商品番号HH47」は
なぜかもう少し高い価格で売られていたようです。
古い方が人気がある、ということでしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:16:26 ID:tnMpAAB5O
パッションホワイトなら凄く見やすいし、見た目も悪くない。
正直純正HIDより見易い。
自分がつけたHIDの中では値段も含め最高だった。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:26:51 ID:zZova5s30
>>342
国産4500K→国産5700K→PIAA4600K→純正4300K
と渡り歩いてきたけど同感。
一番見やすい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 02:26:52 ID:/fy1dlI+O
ピャーの4600Kは色も悪くないしほんと見やすいよな
自車に使った純正を含むどのバーナーより嫁車に付けたピャーの後付け4600Kが明るくて見やすい
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:48:56 ID:68QUwTQk0
PIAAのパッションホワイト買えば全て解決ってわけだな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:06:34 ID:mIbhYqQBO
正直今ルックスと見易さを両立させた場合、純正を含めパッションホワイトを超える物はないと思うよ。
ただ青系なのに明るいのが、つけていて疑問だが。
下手に高いのを買うよりは良いかと。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:16:46 ID:B2lo0yUu0
公式ページ見てもルーメン値もカンデラ値も載せてないな。
結局のところ白が入って明るく感じている主観だろ。
純正で3300ルーメン程度だがそれ以下じゃないのか。
いまだにそんなことをいうなんて工作員か。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:22:47 ID:W2aQJLCP0
PC→携帯→PC→携帯

ピア信者キモいです
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:46:56 ID:Kbc57N4/0
明るさだけに何万も払えない
オレはロマンに金を払う
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 01:42:52 ID:L7XlQLzV0
俺は風俗で金を遣う
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 11:37:45 ID:eEu6DsFS0
誰か>>304に凸しただろw
ご立腹みたい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 13:50:35 ID:NDraprtL0
> 公道に出てくんなや。ボケ市ね
ハイハイ工作員さま乙であります(*´∀`*)ノ
どうせ文句いうならアホ、ボケ、カス、シネ、ドタマカチワッタロカワレー(5連コンボ)くらい言えよ。
市ねって漢字間違ってるぞって、にちゃんねらーか?おい(´,_ゝ`)プッ
せっかくカキコしてくれたんで、しりとりしよう!しり取り。
ここまで来てくれたお友達や、そうでない方も皆でしり取りしよう(・∀・)ノ
じゃあ『市ね』の『ね』からスタートな!
まず俺から→ネズミの『み』


…(^q^)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 15:10:54 ID:0IlyqWU70
うは!ご立腹されたのか!そりゃ、ねらい通りだ。
よくもまぁ、見事に引っかかったな。結局はヨワッチィ小心者じゃねーか!恥
匿名の書き込み拒否にして逃げ腰w
当局に通報だってよ!ギャハハ、頭よえーの、丸出し。
しかも「通報しますた」って、てめーもにちゃんねらーじゃねーか!激ワラ!
まーせいぜい、頭の弱い仲間連中になぐさめてもらいなっ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:12:38 ID:mH6ZSiVm0
凸した奴、ナイス過ぎる(笑)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:13:21 ID:wVEpq07DO
ちょっと聞きたいんですが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:17:05 ID:wVEpq07DO
HB4のシェード付きバルブ(HID)ってないのかな?色々調べたけど分からなかった。汎用又はDIYで作れるなど、知ってる人いたら教えて
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:04:24 ID:T1Qo8AjEO
自作で遮光管作れなかったらオクにある
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:13:46 ID:yiIGx9aV0
とりあえず魚拓とっておこーぜ
それと祭りの準備も
兵庫県の「まさっき」ちゃん、ネットなめすぎw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:48:49 ID:T1Qo8AjEO
↑逆にキモス
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 02:41:49 ID:61HZh8UL0
みんからがDQNの巣窟なのも事実だな。
犯罪自慢、違法改造自慢が多すぎる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 06:30:42 ID:rChloqJvO
>>360
ホンダとトヨタがやばいな、ニッサンはましかな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 08:15:00 ID:xrRE0RcO0
マーク×やクラウンコやレクサ酢のバンパーに固定マフラーはマフラー交換対策らしい。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:28:22 ID:f192+w2V0
スレチだけどどれを真似ちゃうオーテックソも目くそ鼻(ry
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:29:34 ID:f192+w2V0

× どれを
○ それを
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:41:53 ID:qmQZAdbO0
>361
昴は?w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:08:27 ID:rChloqJvO
>>365
スバリストはキモータ貴族
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:03:10 ID:mjANaUo90
各メーカーのヲタ名称

スバル・・・スバリスト
トヨタ・・・トヨタン
ニッサン・・・ニッサニーズ
ホンダ・・・ホンダラー
マツダ・・・マツダー
三菱・・・ミツビシスト
スズキ・・・スズキスト
ダイハツ・・・ダイハツァー
イスズ・・・イスズィス会
光岡・・・・ミツオカン
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:05:41 ID:4rIyM+Uk0
2008年12月27日
荒らしさんと遊ぼう!
 またまたMy掲示板に変なのキタよ!

『妻子も居るいい大人が馬鹿な改造してんなよ。恥ずかしくないの?
他人に迷惑をかけるような改造をする奴は氏ねば良いと思うよ。
てか氏んでよw』
↑こんなん書かれたぉ

他人に迷惑って何だ?
実車は結構地味で車検も問題ないし、マフラーも静かなんだけど...
こんな奴こそ迷惑だよねぇw

おそらく、友達おらんのやろなw
プロフも適当に作っただけみたいやしな。

誰かコイツに何か言ってやってよ(・∀・)ノ

さて、どうするかな( ´,_ゝ`)プップププ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:14:18 ID:3klmgPEM0
祭りの予感だね
盛り上げようぜ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:45:04 ID:72YOifCG0
掲示板無くなってるやん
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:13:28 ID:3klmgPEM0
えらく強気だったが、びびって消したんだろう。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:07:32 ID:CKXLKRaF0
KINGWOOD HIDコンバージョンキット 2008/12/20 ★★★★★

ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/1817921/p1.jpg

こっちにうpするの忘れてた。

まぁ明るいです!

対向車や前を走ってるドライバーは、えげつないほど眩しいらしい。

そんなもん知ったこっちゃないです。

購入金額 \27,434



まだ気が付いてないみたいだねwww
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:38:45 ID:jJIw7eLV0
>>372
遅刻乙
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:42:16 ID:8eMPH4fJ0
いやですね吉外って
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 04:07:07 ID:FfkFVAR/0
>>372
ただ無駄に光撒き散らしてるだけじゃん、恥ずかしくないのか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 04:27:48 ID:CKXLKRaF0
一応書いて置くけど>>372>>304のリンク先の原文ままだかんねw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:07:36 ID:Dd7b3txD0
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:32:07 ID:9ckmupHD0
他人に迷惑って何だ?

ぎゃはははははwwwwwwwwwwww
笑い殺す事だろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:41:12 ID:eUvXC90H0
>>372
眩しくて写真見ただけでくしゃみしたわ!ボケがあーこら
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 19:54:14 ID:hvkPOABE0
メーカー純正のD2プラグって防水されてるんかな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 06:13:04 ID:/3pgCkSU0
>>367
各メーカーのヲタ名称統一委員会提唱案

スバル・・・バル ヲタ
トヨタ・・・ヨタ ヲタ
ニッサン・・・ ツン ヲタ 
ホンダ・・・ンダ ヲタ
マツダ・・・ヅダ ヲタ
三菱・・・ビシ ヲタ
スズキ・・・ズキ ヲタ
ダイハツ・・・ハツ ヲタ
イスズ・・・スズ ヲタ
光岡・・・・オカ ヲタ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 10:46:59 ID:4ARc+aFl0
>>381

スバル・・・バル ヲタ
トヨタ・・・ヨタ ヲタ
ニッサン・・・ ツン ヲタ 
ホンダ・・・ンダ ヲタ
マツダ・・・ヅダ ヲタ
三菱・・・ビシ ヲタ
スズキ・・・変態
ダイハツ・・・ハツ ヲタ
イスズ・・・スズ ヲタ
光岡・・・・オカ ヲタ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:15:35 ID:bmdZHtUc0
>>382
スバル・・・スバ ヲタだろJK
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:38:27 ID:v+6laEGw0
>382
>スズキ・・・変態
それは2輪だけにしておけ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:14:32 ID:d6shwDVOO
>>384
カワサキは?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:31:59 ID:NFyptAS3O
質問です
50シーマに乗ってるんですが右側のヘッドライトが蛍光灯みたいにチカチカしてたまにしか点灯しません

バーナーを新しく替えましたが点灯しません

原因がわかる方いらっしゃいますか?

わかりにくくてすみません
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:46:03 ID:d6shwDVOO
>>386
アースは見た?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:19:36 ID:NFyptAS3O
すみません
全く無知なもので

アースとは?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:24:02 ID:NFyptAS3O
>386です

補足ですが10回に一回くらいは点灯しますが走ってるうちに消えてしまいます

あとバーナーを替える前も替えた後も正常な左のライトの方が若干黄色いです
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:13:21 ID:RYluGvrA0
>>386って純正なの?
バラスト逝ってんじゃない?
純正だと修理クソ高くつくよ

色が違うのは安定するまでは青っぽいのが普通だからしかたない
左の色が本来の色
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:25:42 ID:G0C6uvyx0
シーマのプロジェクター1つ1つにHID突っ込めば明るそう
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:49:13 ID:rDHT2DVA0
>>386
俺もバラスト説に一票

F50シーマは前期と後期でバラストが変更になってたと思うけど、どっちが付いてる?
前期はスタンレーのバラストでライトAss'yの下に付いてる。
後期はパナのバラストで、バーナー交換口に丸いのが付いてるはず。
前期のバラストなら、ライトをバラさないと交換は難しいな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:41:45 ID:NFyptAS3O
自分は前期です

バーナーを替えてから数回試したときは左側が点いた1秒後くらいに右が点いてたのですが全く点かなくなりました

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 18:10:15 ID:Hf8jtEPr0
>>393
バラストが駄目な可能性が高いのでディーラー等で調べてもらった方が確実です
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:14:37 ID:NFyptAS3O
わかりました

結構高いですよね?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:31:51 ID:PVp3nt830
>>395
シーマ降りろ。
高い安いの質問をするヤツに(元)高級車は不釣り合い
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:48:31 ID:g2FzZ2na0
>>396に禿同。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:54:26 ID:qzeK6IzU0
>>395
いや、そんなに高くないよ
新品車両価格の1/30程度だ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 01:29:23 ID:WISQ16Ig0
>>395デラに頼むとライトごとごっそり交換毎度アリ〜だよ

オクで中古バラスト漁ってDIYすれば1/10以下の値段ですむかも
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 02:48:33 ID:S5JYGKlj0
日産はアッシー交換が基本だからね。
昔、マルチプロジェクターが欲しくてディーラーに行って値段を聞いたら片側で約10万て言われたよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 03:53:45 ID:sxcmzWcd0
高くたって修理しないわけにはいかんだろうに
なにゆってんだか
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 04:53:48 ID:DLBxs2Yh0
ワシならディーラーで10万って言われたら社外品に走る。
そしてPIAAの3ステージを試してみたいわ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 09:50:30 ID:uIvmFHha0
アースも分からないような人がHID不調の原因を聞いて何の意味があるの?
さっさとデラに持っていくべきだと思うぜ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:35:26 ID:81VHn+mP0
夜、走らなければ修理しなくてもいいよね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:41:22 ID:Znl3LL+W0
車検は通らんで。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:57:33 ID:9T2THiM90
パナの方ならこの前オクで新車外し(2灯分)の奴を送料込み5000円で買った
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:41:16 ID:2bYzfeAD0
ASSY交換してくれるおかげで、プロ目移植に使うための程度の良い
プロジェクターが手に入って、オレはウマーwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:12:36 ID:BrTJGfFd0
奥で出てる片方の中古純正バラストとか
バルブバラスト無しのユニットとかは、そういうのがほとんど

これマメ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:11:44 ID:rp/yGZ/F0
明日ぴああのアルスターホワイトとthreeステージバラストが届くよおおおおお
やったああ!!

年明けに早速つけて履き心地を報告するね!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:58:20 ID:2D81x7Ol0
なんで便所みたいな水色を好むヤツが多いのか・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 05:57:17 ID:YAL2WAevO
せーえき色のほうがいいにょ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:06:03 ID:bzjhULsN0
>>409
HIDバーナーも「履く」っていうのか。
タイヤだけかと思っていたが。
413 【吉】 【1449円】 :2009/01/01(木) 01:55:28 ID:Okak5x5N0
記念
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:23:07 ID:sgCK4tOQ0
jms初売りのCATZ5700k

27000円て安いよなぁ

俺のクルマがH4ならソッコー買うんだけど
IH01て…なんじゃコリャ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:34:00 ID:Murdnryr0
転売なら一万の儲けだな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:04:08 ID:Z74btSGBO
うちの近くのJMSはフィリップスD4の5000Kが11800円…
年末にJMSでシーバスリンクの5700Kを23000円で買った俺涙目。
まあフィリップスは一年保証。シーバスリンクは二年保証って事で自分を慰めてます。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:15:33 ID:MEbudOQt0
>>414
5700Kって時点でスルー。
プレオ?セレナ?
カワイソス・・・

さっき旭川で右目がキセノン(6000Kくらい)で左目がハロゲンのが走っていた。
車種は解らんかったが乗用車だった。
左側のバーナーかバラストが逝った様でした。
カワイソス・・・

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:52:43 ID:XINwA5qu0
88青ラベル(耐久性UP改造品)のバーナーが逝ってしまって、
モノビーのバーナーに入れ替えてみたが、6000Kつってもフツーに純正電球色じゃんコレorz
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:30:30 ID:ehZp45bS0
PIAA HID パションホワイト(4600k) D2S HH57 
を\9,800-で買ってきた。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:22:50 ID:opQKUCYl0
>>419
中古はピンキリだからなぁ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:08:37 ID:ehZp45bS0
>>420
ブォゲ!
某イヤ館の初売りの新品だ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:43:21 ID:kiWcmofD0
>>418
モノビーてヤフーの?
買おうと思ってた、やめておこう。
所詮、中華だな。
3年間保障が魅力だったんだが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:44:06 ID:kiWcmofD0
>>421
だまれDQN
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:41:32 ID:4qXq5CW+0
>>423=DQN^2
叫びたいなら叫んでいいよ 
悔しさx100 だろうから w
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:16:59 ID:/1m4mClR0
前に便所とか言われて青いHIDが便所ブルーに見えてきたわ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:30:53 ID:6N3U5koU0
>>417
ああ、プレオだよ。

1社だけIH01出してるけど7万というボッタクリ。
中華なら2万だが…

と言うことで88のバーナーを改造すると言うサイトを発見し
購入してみたが、台座が堅くてとても改造なんて出来そうにないと思う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:06:44 ID:vklBoPab0
>>422
ヤフーじゃなく直売で買った。
まぁ、HID屋みたいな、日本法人を建ててる会社だから、
テキトーに売ってるヤフーの業者とはまた違うよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:29:13 ID:hmX6nfX40
>>427
どちらにせよ、使えないのが分かって助かったよ。
買う寸前だったから。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:23:49 ID:feTXj4dJ0
サンヨーテクニカの評判はとても良くないけど、ここを読めば少しは
気持ちが変わるのではないでしょうか?

もしかしてここではすでに有名なサイトなのかな?
http://www.yya.homeip.net/~dankou/pochitto/HID/HID01.html
430417:2009/01/04(日) 02:51:52 ID:fjTBAx6k0
>>426
お〜プレオでしたか!
知人も一時はプレオに乗っていましたがH4バルブが使えねぇ〜と凹んでいました。

頑張って下さい。
ヽ(*´ ω`*)ノ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:00:50 ID:Rda51XSLO
>>428
むしろ、この値段で純正色はかなり貴重かと。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 07:00:24 ID:MpwnNzZcO
PIAAのパッションホワイトとピクサープラスで迷ってるんだけど
400Kの差で明るさや見やすさ、色合いなどどのような差があるかわかる方いますか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:02:21 ID:UkCjzXLXO
日産のオプションで付けたキセノンのヘッドライトなんですがきれる事ってあるんですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:46:16 ID:oEgsMTvF0
2000時間がバーナーの寿命です。ハロゲンは700時間だったっけな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:14:14 ID:D9uODh+K0
>>433
切れると言うよりどんどん青味ががって見えにくくなる
個体の方が多いのではないか?
職場に40万キロ位走ってる大型があるがそれのバーナーは
純正なのに社外の8000K程度かと思える程青いよ。
ふそうのプロジェクタ。ちなみに納車時から無交換だよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:33:47 ID:0c7ObdsL0
>>435
むかしのHIDは今の一般的なものよりも青白かったような気がする。
もちろん新車の時から。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:53:35 ID:FlxvYUtP0
>>436
HIDのバーナーは使っているとどんどん色温度が上がっていく。これ、常識な。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:58:00 ID:1fD5332J0
>>437 そう思って、黄色っぽい純正HIDで我慢し続けて早6年、
相変わらず黄色っぽいまま。寿命もこないけど。
夜間走行は結構多いと思う。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:32:29 ID:4+NCB1lE0
色はあまり変わらないけど明るさだけが少しずつ下がってきた気がする
純正HID8年目12万キロ
バラストだけ新調するか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:26:55 ID:7lb28tmaO

自分のは取り付けて3年のPIAAだけど、徐々にピンク色に変化してるww
しかも光量も落ちてるしそろそろ交換時かな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 08:30:19 ID:Xr1hnjfF0
PIAAのバラストHH60とHH135は何が違うのでしょうか?
発売時期?
性能?
解る方教えてください。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 08:41:10 ID:Xr1hnjfF0
>>441
間違えました。

× PIAAのバラストHH60とHH135は何が違うのでしょうか?


○ PIAAのバラストHH60とHH145は何が違うのでしょうか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 10:06:28 ID:YV9jnLKT0
HH145はHH60の後継

性能は多分同じだと思う
バラストが小型化(厚さ30mm→13mm)
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:53:56 ID:Xr1hnjfF0
>>443
おぉー そうだったんですか!
ありがとう
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:11:46 ID:Uou8IhPL0
奥多摩町に住んでるわしは、ポジションは55WのHIDだよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:34:14 ID:5EH3EzpR0
旧型ミラジーノに純正HIDってあったのかな?
一見、旧ジーノって規格品の丸目のように見えるのだけど。
もしそうなら初代ロドスタや旧ミニに後付けできるよね?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:39:31 ID:zt2tBaUQ0
近所のラーメン屋の出前の車がコレだったがライトがキセノンだった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 04:01:42 ID:KERiDg1t0
出前したいので電話番号頼む。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 09:48:17 ID:XVPOE8j90
ttp://www.deri-ou.com/tokyo/
出前です エヘ
450447:2009/01/07(水) 10:40:08 ID:9Z32DI+g0
>>448
0166の市外局番ですけど?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 19:07:03 ID:vjt7kwfi0
>>450 旭川か?
旭川にも俺以外にネラーがいるんだな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:02:08 ID:hBbi43cZ0
腐るほどいるだろw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:29:13 ID:aubY6QhO0
東神楽町というのは?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:37:51 ID:w6W5U4o40
市外局番が0166地域は旭川みたいなもんだろ。
東神楽は、ひじりのとそれ以外の地域の差が大きすぎる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:40:32 ID:Ldmy/sYw0
うちは、市外局番04地区だぞw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:19:33 ID:FmKLOTa50
中華が別スレになってから平和になったな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:31:40 ID:IdIZWQQA0
>>455 多摩か、相模かそれが重要。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:46:27 ID:Ldmy/sYw0
>>457
どっちも外れw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:53:28 ID:gZ5kHWb/0
>>457
柏という線も捨てがたい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:57:01 ID:mx+v7vid0
旭川と隣り合わせの町も同じ市外局番か。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:12:14 ID:g1ZxMXln0
後付けの4500ケロリンから純正HIDの車に乗り換えたんですが、ハロゲンか?ってくらい黄色いな

フィリップスとかPIAAがよさそうだけど2万前後とかで結構高いね
ノーブランドの安いのは品質や耐久性も不安だし...


あとD2SなんだけどD2Cでも問題ないのかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:19:07 ID:wxhQ4Xbt0
ググればすぐにわかることをいちいち書き込むなぼけ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:16:53 ID:FMw9CL96O
>>461
HKBにしろよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 03:34:39 ID:qLUuaOlW0
>>463
HKBのバルブ適合表でD2RとD2Sを間違えているところがあるから注意!!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 10:27:51 ID:SF352i8s0
>>446
俺の姉ミラジーノターボMT乗ってるけどHIDだ。

ただ明るさはイマイチだけど。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 12:55:58 ID:nbLZsI4gO
HKBって評判いいの?まだ付けてないけど奮発してH4ハイロー45Wのキット買った。
しあわせになれますか?
中華55Wバラストが2ヶ月で死んだもんでw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:22:39 ID:VBVQQVd8O
フィリ5700からPIAA5000ピクサープラスに変えたら見易くなりますかね?
比べたことある人いないかなー。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:27:09 ID:FMw9CL96O
>>464
そうなんだ、しらんかった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:29:47 ID:FMw9CL96O
>>466
まあまあ
470466:2009/01/08(木) 21:36:57 ID:nbLZsI4gO
>>469
まあまあしあわせになれるのか、良かったw
さっき空焚き&動作チェックだけしたよ。
リレーが中華と比べて馬鹿デカいのね。設置に苦労しそう・・・
5500K、真っ白でイイ感じでした。

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:58:46 ID:UjoIyXOr0
H7バルブのマルチリフレクタにD4R入れたんだ。でもやっぱりカットラインが綺麗に出なかったんだ。
そして試しにD4Rを入れたらRの方がカットライン綺麗に出たんだよね…こんなもん?

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:04:13 ID:mYqPNfSE0
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:53:50 ID:wxhQ4Xbt0
>>467
しつこいんだよボケ
自分でやりやがれ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 00:12:18 ID:vMVs3RZq0
>>467
東北の人?〜かね?って言い方やめた方が良いよ。
相手に上から目線の印象を与える。〜ませんか?を使った方が無難。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 08:11:19 ID:M4J/hi+/0
2chで言葉遣いを指摘されるとか、時代も変わったもんだ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 09:47:25 ID:qk5cyk3cO
>って言い方やめた方がいいよ

この一言こそ上から目線じゃねw
2ちゃんで何様気取ってるよw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 10:16:04 ID:C6QezMKV0
2ちゃんでって言うのが良く分からん
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 11:30:54 ID:x6Vez8LI0
>>466
ググッてみたらまんま88ハウスの45Wモデルです。

OEMかな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 13:33:33 ID:7KqVeUdj0
2chでも言葉遣いはある程度必要だろうに。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 13:46:13 ID:IIl0crdr0
3種の神器

チャイナHID
クムホスタッドレス
レザー風シートカバー
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 14:10:14 ID:L+PAncs90
>>478
HKBは88のバラスト製造元だお
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:15:18 ID:w3T5bgS+0
>>481
逆だ逆w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:53:58 ID:qk5cyk3cO
間違った日本語だったら注意するのもわかるが、たかが方言でそこまで言うなよってこと。
全ての東北人が上から目線になるぞw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:00:13 ID:daNPlVhW0
>えたら見易くなりますかね?


えーこれ上から目線なのか??????? マジでww
見やすくなるか? とどっちが上から目線なの?ww
マジ日本語難しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:21:48 ID:gdmvzPNw0
これ方言なのか・・・・
俺も東北人で目上の人にも普通に使うけど
まずいの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:46:46 ID:C6QezMKV0
上から目線というより、馴れ馴れしい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:54:09 ID:daNPlVhW0
゚(∀) ゚ エッ?  馴れ馴れしいってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



2ちゃんってなに?


そうじゃなくwwww
かね?って馴れ馴れしいのかww
はじめてしったぁぁぁぁあぁあぁぁあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwぞwwwwwwwwwwwwwwww
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:24:56 ID:8WqloZVX0
>>487
どこの方言か知らんがwをたくさんつけるのは馬鹿っぽいからやめた方がいい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:35:58 ID:daNPlVhW0
そうなんだ
やwwwwwwwwwwwwwめwwwwwwwwwwwwwwとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:39:51 ID:FWPNWRKk0
>>489
落ち着け、処方薬を飲め。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:43:51 ID:daNPlVhW0
>>490
それ上から目線ですwwwwwwwwwwww
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:49:17 ID:C6QezMKV0
上から目線がどうかしたの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:59:19 ID:3i2O1w9H0
逆に下から目線だとキモくない〜?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:18:01 ID:f1CrjbKbO
買ったは良いけど純正HIDの防水カバーに付いてる注意書きにびびってる素人は俺くらいですか?
素人さんいます?バッテリのマイナス端子外せば大丈夫ですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:04:52 ID:4JtdRZwE0
>>493
下からハミ乳なら大変うれしい
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:13:17 ID:resi2oiJ0
>>494
両方の端子を抜いて、バッテリーも取り出して、自宅に保管してから作業してください。
ガソリンもからにしましょうね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:17:14 ID:RvtgEDgw0
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 13:33:30 ID:f1CrjbKbO
>>496
そこまでしなくて良いと思うのですが。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 13:58:01 ID:gEbsJof80
:(;゙゚'ω゚'):
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:01:36 ID:8W6YZKz10
>>496
マジな話、ガソリンタンクを空にしても、タンク内には気化したガソリンが残っている。
実はこれが一番危ない。
液体のガソリンにはなかなか引火しないが、気化したガソリンは非常に簡単に引火するからだ。
だから、引火を避けるなら、ガソリンタンクは口金まで一杯にして、空気を抜いておく方が安全だ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:42:48 ID:nBLgCEih0
>>500
しかしその場合、万が一引火してしまうと燃えている熱で大量のガソリンが
気化してしまいさらに悪化してしまうという…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:15:52 ID:P6zBTSLz0
西部警察っぽくなってきたな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:28:16 ID:Ic/xzh1g0
自動車を無差別テロに使う人は
ガソリンを半分位にしておくって何かで見たな

その位が一番爆発するって
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:07:07 ID:resi2oiJ0
498が困惑するだろやけてあげて。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:16:38 ID:OMf9+8060
>>504
元はといえば、オマイが余計なことを書くからだw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:51:30 ID:resi2oiJ0
>>505
ニートはだまってろ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:57:48 ID:jGsz8ej70
>>506
496 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 11:13:17 ID:resi2oiJ0
>>494
両方の端子を抜いて、バッテリーも取り出して、自宅に保管してから作業してください。
ガソリンもからにしましょうね。

504 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 23:07:07 ID:resi2oiJ0
498が困惑するだろやけてあげて。

506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 23:51:30 ID:resi2oiJ0
>>505
ニートはだまってろ。


頭の悪さ爆発だなw
オマイ、収入ないだろ?
金恵んでやろうか?w
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:06:56 ID:58Yhn2Ow0
と、無職の>>507様が言っております
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:38:03 ID:q1M9/CGm0
>>508
おまえも貧乏人だろ?w
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 18:18:31 ID:sH03JKmvO
>>494ですが何か私の所為で荒れてしまってすいません。それとマルチすいません。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:00:26 ID:FyWZxs3AO
薄暗い青ハロゲンの車に煽られたぜw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:48:46 ID:ZT1n31NwO
>>511
あれDQN多いよね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:29:08 ID:1hqbWGthO
純正交換でPIXER PLUSつけてみた。
フィリ6000からの交換だから圧倒的に見易いけど、やっぱ6000から5000だと黄色く見えるなぁ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:35:21 ID:zs7R/iGRO
質問させてください。

自動後退でレイブリッグのDE42KとPIAAのHH77Aという
H4切替のコンバージョンキットが49,800円で売ってたんですが、
調べてもDE42Kが少し型遅れということぐらいしか分かりませんでした。

何か情報(壊れやすい等)をお持ちの方が居たら教えてください。

また、メーカーとしてどちらが良いとか(配光特性や耐久性、サポート等)
あれば教えてください。

よろしくお願いします。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:19:38 ID:sigCno9T0
>>514
両方ともオートバックスで売ってる商品だよね。

その二つから選ぶとしたらPIAAかな?
ただ、PIAAのHH77Aの中身も一つ前の旧型ぽいね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:13:19 ID:wtgBbjTMO
なりべくヒッドに見えるハルゲンバルブのメーカーはどこのやつかなー
だれか教えて
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:36:25 ID:1ud2fdhcO
ハロゲンのヘッドライトをHIDに交換するの大変そうだし、改造した以上は球が切れても
ディーラーには取り置きがなさそうで厄介だから、
後付けフォグでHIDにしたいと思うのですが、問題点ありますか?
車検に通るのはありますか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:08:34 ID:by45kBzbO
>>516
ないけど、ピアア
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:06:52 ID:3DcDg8o30
>>517
自分で検索すればすぐにわかる。
少しは努力しろ馬鹿。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:17:47 ID:bYUugBHo0
>>519
馬鹿は余計だぞ。そういうときは黙ってこう書くのだ。
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:43:57 ID:83Tcjj6JO
パチンコで勝ったからバーナー3セット買ってみる。純正交換D2Sで5000k前後の
見易く色味の良いやつを教えてくれ。
人柱になってレポるわ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:53:25 ID:mqUrk3Md0
よし、みんなで外ればかり選んでやろうぜ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:06:21 ID:1ud2fdhcO
>>519-520
氏ね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:08:11 ID:xKGeTUH20
プギャー
525514:2009/01/12(月) 20:12:25 ID:jVDbweNVO
>>515
そうです。両方オートバックスで売ってる物です。

PIAAも旧型っぽいですか。
どっちもメーカー物の割に安いと思ったのですが;;

クルーズのデュアルバーナーも気になるし迷うなぁ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:45:27 ID:83Tcjj6JO
>>522
中華とシナはつけないぞ(;^ω^)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:12:41 ID:3DcDg8o30
>>520
そうだな。藁
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:13:37 ID:3DcDg8o30
>>517
おまえの思考が一番の問題点だなおい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:23:25 ID:1ud2fdhcO
で?
その問題点すら言えない
相談者の質問に答える訳でもなく上から目線のレスは無用
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:31:27 ID:3DcDg8o30
>>529

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:35:35 ID:1ud2fdhcO
AA貼付け厨乙
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:44:37 ID:yHTy+CK90
ま、どうがんばってもフォグの配光で前照灯の役割を果たせるわけない
ってことすらわからん馬鹿なんだろうけど・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:48:25 ID:HhmHNyps0
>>531
517 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 15:36:25 ID:1ud2fdhcO
ハロゲンのヘッドライトをHIDに交換するの大変そうだし、改造した以上は球が切れても
ディーラーには取り置きがなさそうで厄介だから、
後付けフォグでHIDにしたいと思うのですが、問題点ありますか?
車検に通るのはありますか?

523 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 20:06:21 ID:1ud2fdhcO
>>519-520
氏ね

529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 23:23:25 ID:1ud2fdhcO
で?
その問題点すら言えない
相談者の質問に答える訳でもなく上から目線のレスは無用

531 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 23:35:35 ID:1ud2fdhcO
AA貼付け厨乙


こんなヤツに誰がマトモに教えるかw
根性叩き直してから来い
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 01:04:47 ID:XLbh3jcX0
後半部は口調が乱れたのは認めますが、よく考えてみてください。
今日このスレで初めて書いたのは>>517
スレの趣旨に伴い普通に質問、相談をしたまでです。

それに対して返ってきたレスがこれ>>519-520
ここからが発端のはじまり

>>523>>519-520へのレス
>>529>>528へのレス 等など

はじめに書いた>>517に何か問題あるでしょうか?
個人的見解では相談者に対する初心者叩きやAAコピペ荒らしではなかろうか?
それはともかく、スレの趣旨に反したり不適切な投稿なら
誘導もしくは削除依頼でも出してください。
535409:2009/01/13(火) 02:57:00 ID:2xp2FxtwO
スリーステージバラスト試したけど思ったほど変わらなかったお
(´;ω;`)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 02:57:10 ID:N+Pl2LZR0
いやしかしHID装着車増えたね。

「この車、この年式にはHIDの設定ねーだろ」って車まで。
どんだけ光物好きなんだよとw

しかし元々がハロゲン設定のライトユニットにHIDは
対向車がかなり迷惑なのが多いねー。
配光漏れってやつかな。
ハロゲンバルブだったら許容範囲なんだろうけど
HIDにする事によって配光漏れの光量が迷惑な粋に達するんだね。
あとは微妙に光源の位置が変わるのも原因のひとつかな。

自分の車に後付けHID装着したら
一度仲間に頼んで運転してもらい
自分は対向車側から見てみるといい。
乗用車目線でOKでもトラック目線だととんでもなく眩しいのとかいるよ。

どちらかというとヘッドライトより迷惑なのが
フォグに後付けHID入れてるケース。
ヘッドライトより光が分散するからだろうね。
後付けHIDが迷惑の別スレ立てたいくらいだ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 09:36:47 ID:YLcgVRQf0
久しぶりに見たらクソスレになってって残念
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:45:32 ID:sij07vzx0
>>534
>>1から100回読み直せ、そしたらお前が欲しがってる答えとやらがみつかるから。

あと、親に言え。なんでこんなふうに育ってしまったんだろう?と
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:31:56 ID:jtOxRz3V0
ヘッドライトが
ローHB4,ハイHB3で今ローだけHID入れてるんだが
ハイの方にHID入れようと思案中
点灯時輝度になるまでのスピードがバックスでみたら
GIGA>PIAA>>>中華
なのでGIGA入れようかなとか考えてるんだが使ってる人いたらインプレ聞きたい
後押しあればすぐGIGAにいっちゃうんだが・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:42:34 ID:6vthTQuH0
>>536
おまい、優しいな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 21:48:56 ID:cLvRQsMK0
>>534
> それはともかく、スレの趣旨に反したり不適切な投稿なら
> 誘導もしくは削除依頼でも出してください。

おk。
早速削除依頼出してきた。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:21:00 ID:Cl1T/Ers0
>>409
>>535
( ´;ω;`)ヾ(-ω- ) ヨシヨシ

大丈夫、オイラのサンテカと交換するお
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:16:47 ID:XubkgDg7O
>>541
口先だけ乙
出してねーじゃん
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:39:57 ID:sij07vzx0
>>543
だまれ534の馬鹿
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:55:18 ID:hNNU0SdaO
どっちが問題カキコなんだか
さっさと削除してみろこの小心者が
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:10:26 ID:f4joa+bO0
>>545
削除を実行するのはニートの削除人だボケ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:44:50 ID:X/kBNYH5O
その依頼すら出してない訳で
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 01:16:46 ID:niO7sEoj0
>>535
45wでも明るさ変わらない?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 14:03:27 ID:b+r1I9o2O
>>548
35よりは明るい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:58:53 ID:XyTvWbPHO
>>541
削除依頼マダー?
チンチン
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:35:48 ID:MmAAvYVv0
>>550
何がチンチンだ?
オマイの粗品のことか?w
悔しかったらAA貼ってみろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:20:02 ID:srerJtgP0
ずいぶん荒れてんなぁ

HIDフォグが嫌われるのは後付けヘッドランプHIDよりも他車に迷惑だからだよ

ヘッドランプより下部にあるから雨の日には濡れた路面が鏡となり
配光漏れも手伝ってそれはそれは眩しい。

そもそもフォグランプの目的からしても色温度の低いハロゲンの方が
向いてると思うよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:24:51 ID:/J0oMtzQ0
>>552
別に荒れてないよ
非常識なヤツを寄ってたかって袋叩きにして楽しんでいるだけだw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:38:40 ID:YSy6WOGF0
>552
そう思って黄色レンズにHID入れちゃったよw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:51:22 ID:e4xmVcR2O
HIDは値が張るから流行りだけで装着する奴は少ないだろうけど
それでもハロゲン<HIDという短絡バカがいるから
これからも迷惑HIDは増えるだろうな。
日本人の性格が「自分が満足すりゃ他人の迷惑なんてかんけーねー」になってきたからねー。
自分の視野さえ明るくなりゃ
対向車が眩しかろうがシラネってな。

LEDも流行りだけどテールランプもやみくもにLEDにして
信号待ちで眩しい眩しい!
白熱球の明かりより目に厳しいんだよね。
HIDもLEDも。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:58:11 ID:D24Vr2J60
3万Kを付けてみた、紫っつーか、黒っぽいぞ光が。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:37:59 ID:/J0oMtzQ0
>>556
DQN乙
高い金払って、豆電球程度の明るさを手に入れるとはな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:43:20 ID:0xDIPVkj0
>555
>LEDも流行りだけどテールランプもやみくもにLEDにして
>信号待ちで眩しい眩しい!
同意
正直LEDバックライトやウインカーが初期装備ならPWM回路装備してほしい
点灯消灯するときに電球のコイルみたいな時定数もたせてゆっくり点灯してゆっくり消灯させてほしいな
点灯パターンが
通常のLED   __| ̄ ̄|__

PWM回路有り  __ノ ̄ ̄\__

こんな感じで点灯させるようになればLEDでもまだ目に優しいと思うんだが
あとPWMなら最大輝度も落とせるしね・・・
夜の山道で前車がパカパカブレーキ踏むやつだと後ろのこっちが危なくなる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:54:18 ID:uFNsJhmc0
>>558
ってか、

>点灯パターンが
>通常のLED   __| ̄ ̄|__

こういう立ち上がりの鋭さが欲しくてわざわざLED付けてるのが殆どだろ?
省電力だとか、そういうことは誰も考えちゃいない。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:51:23 ID:h9ICCLBf0
運転してる本人には見えないのにねえ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:10:09 ID:IrsYCK29O
HIDスレだからスレ違いになっちゃって申し訳ないんだけど
この前首都高で幸浦から乗って大黒方面に向かってたら
抜いてったアテンザのテールが全部LEDにしてあってさ
それがブレーキ踏んでんのか!?ってくらいの光量でやんの。
カーブの先に消えてったんだけど外側のウォールに映る赤い光は
明らかにカーブの先でブレーキ踏んでる車いますよ状態だったw

とここで一句。

本人は
ドレスアップのつもりでも
周りにして見りゃ
苦笑モノだね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 07:25:36 ID:wufTml1r0
リアフォグつけっぱなしのDQNが増えたと思えば・・・・orz


嫌な世の中だな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 07:54:13 ID:yZepgGYK0
今まで一度もリアフォグというものを見たこと無い世間知らずの俺
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:39:11 ID:0CMBnSNi0
寒冷地仕様のトヨタの上級車にはほぼ付いているから、
北海道では無意味に点灯してるバカがよくいる。
ゼロクラウンパトカーですら晴天の夜に点灯しているくらいだ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:34:19 ID:QKqyLAQj0
>>564
それ、道警に通報すれば?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:21:15 ID:psTcHYBi0
>>559
バッテリー小型化、E/Gハイパワー化に伴って、電気食う量が増えたので、前照灯以外フルLED自作しました。

テールは減光回路組んでるので、街灯の有無で調整してるし。
遊び心でウィンカーにもボリューム付けたんで、点きっぱから1分間に200回点灯まで調整可w


80Wも減りました。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:57:16 ID:ajwbNcD70
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:24:56 ID:Ic1Xeqit0
>>566
> 遊び心でウィンカーにもボリューム付けたんで、点きっぱから1分間に200回点灯まで調整可w

車検非適合だな。整備不良車で行動走るんじゃない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:06:15 ID:zy4JBMAp0
>>566
懐かしいw
RALY<->NOMAL のスイッチも付けないとなw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:03:21 ID:a4TIG0Co0
>>566
車検不適合=公道走行不可
ってことがわからない馬鹿が多くて困るよな。
あ、お前のことだよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:04:10 ID:uMrvN7T40
車検は通るだろ。
60〜120/minにしとけば大丈夫。
無難なのは80〜90かな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:22:45 ID:rGS3hRj40
いちいち噛み付く優等生ちゃんはいい子ですねぇw
まぁリアルでもいる罠こんな奴
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:55:21 ID:QPM1aP7qO
>>572
はいはい、ぼくちゃんいい子だね〜。

ここは子供には難しいからおんもで遊んでき。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:01:03 ID:C9fLpaFV0
HID屋って未だにあんまり悪い話聞かないけどどうなの?
オク中華系よりは若干マシなのかな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:13:51 ID:vxOMC+GJ0
走ってる最中に調整できないようにしればいいんだぜ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:14:37 ID:eT74EVC20
>>574
H4切替ならオススメかも
あとで色々と融通が利くし
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:52:18 ID:dfJ9RSdU0
>>574

宣伝おつかれさん

loudの方が絶対信頼できる
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:04:07 ID:cjzTJ8g+0
    ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:15:37 ID:qfh7HbKk0
>>578

お前>>543だろ。かわいそうなやつ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:32:38 ID:IzG8B4HQ0
>>571
>200回点灯まで調整可
規定外に調整できる仕様の時点で既にアウト。
581409:2009/01/17(土) 01:42:43 ID:GAy40MrZ0
>>548
十分明るいですよ。
当方、キチガイみたいに明るくなるものだと思ってましたので。。

ただ、切り替えスイッチが5k円というのはボッタだと思いました。
分解したら抵抗と整流ダイオードしか入ってなかったです。
回路わかれば誰でも数百円で作れるものです。
何よりスイッチの節度感がちゃっちい。。。完全にボッタです。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 01:45:06 ID:UJgQ5aSo0
今度から>>578のググれAAは禁止な。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 02:23:50 ID:ao6kvIVT0
>>581
レポート乙
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 02:34:47 ID:pFGsBLjA0
なんか、割と保守的なスレですね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 12:55:14 ID:KAYlk89k0
>574
バーナーだけ買って国産純正バラストを加工して使うが吉
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:00:24 ID:oibpvh7qO
>>579
はぁ?
別人カキコと知ってるくせに

>>582
元々AAコピペは荒らし扱いだが
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:03:41 ID:3PNyiRGb0
>>581
あれってSWを繋げないと35w。標準で付属のカプラーを繋ぐと45w固定だよね。
その切り替えSWを参考に自作で25w、35w、45w、55wの4段階切り替えとか
出来そうだ・・・と思ったw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:31:17 ID:rwRFRcUx0
赤パン先生もフォグをHIDにしたようです。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/393717/car/302874/1878236/parts.aspx
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:57:00 ID:2hTqknKE0
赤パンってあのカレンダーの??
退会してなかったっけ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:55:58 ID:+jD4PZ+NO
マックスパワーって言うHIDはどうですか?安いから買おうかと思ってるのですが。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:10:03 ID:wFgplU4yO
>>589
いえいえ、すでに職場は勿論本人がTV出演した事により顔バレとなって、車メ板のスレは現在も継続中。
カレンダー(半角)で検索すべしw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:45:08 ID:jz7h988X0
>>590
スレ違い
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:19:31 ID:XmKc+Z8FO
旭川で2台目レガシィのプロジェクターライトのが走っていたがピンク色のHIDだった。
加藤茶に照射してやれ変態。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:42:58 ID:GMdcdWTIO
>>593
ちょっとだけよ♪
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 03:23:55 ID:2vNN09cw0
これって、お勧め品????買ったら、幸せになるのかな?

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v84858911?u=;santeca_johnny
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 04:19:18 ID:xiOgYteEO
>>593
茨城でピンクHIDのインポレッサ見たわ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 07:33:53 ID:pB9JDFt/O
昴ってDQN多いのか??w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 07:58:29 ID:GApt2NEw0
>>597
型落ちモデルは非常に多い
近所のにーちゃんは真っ青
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 08:03:59 ID:z+5+pmWz0
地域的なものじゃないのか?www
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 08:39:11 ID:YK7Kq3H6O
近所でよく見掛けるS2000やベンツのコンパクトみたいなのがピンク。デリカD5、アルファードが青。

DY後期のデミオで純正から6000Kに換えたが違うね。純正は黄色っぽくて、6000Kは純白。グレアってどう分かるの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 09:58:35 ID:GApt2NEw0
>>600
点灯した状態で外から発光点が見えたら×
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 10:08:59 ID:YK7Kq3H6O
>>601
ありがとうございます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 10:15:05 ID:szpN2HEC0
>597
みんカラ内でレガシィで登録してる奴を検索してみればわかるw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 10:57:45 ID:lo4W0FoR0
パープルHIDの型遅れクラウンゆうきといい、アホばかりだな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 11:55:16 ID:r03uJCaY0
>>594
あんたも好きねぇ♪
606593:2009/01/20(火) 03:22:17 ID:p4+Qlfi10
また旭川でピンクのHID車を見ました。

今度はオデッセイでフォグもピンク。
そしてドアミラーにはハートマークのLEDがっ!
┐(´Д`)┌

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 03:35:11 ID:r0dQ+Sq1O
>>597
キモオタが多い
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 07:47:34 ID:fdwF+iFUO
プロ目やらバルカン移植する阿呆いるけどあれ車検通らんだろ?車検の度に毎回交換するのか?ご苦労さんw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 10:10:26 ID:SXnz4vfA0
>>608
通るよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:24:53 ID:5CqoiJeW0
基準さえ満たしていればちゃんと車検は通る

ディーラーに出すと、つまらんダメ出し喰らうこともあるかもしれんが
ユーザー車検なら何ら問題ない
みんカラにゃ移植後にそうして堂々と車検を通したヤシがゴマンといる
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:20:15 ID:SXnz4vfA0
基本的に、車検場のテスターさえクリアできればOK。
検査員はしっかりくっついてて、容易に角度や方向が変わってしまったりしなければ、
OK出してくれる。
元々は純正流用だから、耐久性や強度にはクレームは付かない。
あくまでも基本的にね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:36:17 ID:Qf5ee5e/0
ネットで調べたらHID屋のH4の切替方式って独特でシンプルらしいんだけど
具体的に他とどう違うか教えてちょんまげ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:04:15 ID:rv5Fe+0C0
>>612
電話して聞け
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:39:40 ID:X4+M/gv00
>>612
他の国産が、勿体つけてわざと複雑な事をしてるだけ。(一応の理由はあるらしいが・・・)
屋のは、普通の中華と一緒。特別な事はしていない。電磁石とバネ、そんだけ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 02:53:12 ID:E0+4a9G1O
安物H4スライドは走行中の振動で光がブレる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 04:59:30 ID:T3Bbck46O
初めまして。皆さんの知識を貸して下さい。HID初心者です。納車時に付けてもらったPIAAのH4 low/H切り替えバラストセットHH48 なんですが、ハイビーム点灯だとロービームが消えるのを解消する手だてはあるんでしょうか?
また、この型の特徴はどんなものなのでしょうか?お手数かけますが御指南下さい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:34:00 ID:a2pFtGEH0
>>616
コイツいったい何が言いたいんだ?
って考えちゃうくらいの文章だな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:49:18 ID:JBApC8YK0
車種年式走行距離くらい書け
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 13:22:49 ID:T3Bbck46O
>>618
日産 Y31 セドリック

>>617
つまり、ハイビームにしたら目の前見えなくなるから、ロー消えてる。HIDってこうゆうものなのか?って事と、このHID商品のリアルボイス聞きたかったの。アホな文ですまんかったね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 13:29:33 ID:QSoe/ntL0
取り付けた後でリアルボイスを
聞いてどうすんのって話だな。
しかもローが消えてるって・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 13:31:50 ID:8eiyW0OTO
>>616
H4の切り替えなら基本的には2灯式だから光源は1つしか無いでしょ
ハイに切り替えたときにローが消えるわけじゃなくて配光が変わっちゃうからロー側にうまく光がいかないだけだと思うよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:26:17 ID:sySsB00Y0
>>616
スライド式なのよ。
PIAA買わんでツインバーナーのを買えば良かったとちゃうの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:49:32 ID:qvtsQhxl0
>>622
ツインバーナーでも「同時点灯」タイプじゃないとLow側が消えるのは同じ事。
点灯レスポンスが遅い製品だと切り替え時に、目の前まっ暗になったりする。

>>619
>HIDってこうゆうものなのか?
そういう物です。故障・不良とかではないはずです。>>621さんの
いう通り、配光の問題でしょう。
詳しくはテンプレ >>2 のまとめWiki
ttp://www30.atwiki.jp/hidlight/pages/13.html
をどうぞ。

今の配光が、どうしても我慢出来ないなら
バーナーだけ交換すれば、改善の余地があるかもしれません。
(たいして変わらないかもしれませんが・・・)

国産だと他メーカーとのコネクタ互換性がないので、同じPIAAの
バーナーをチョイスすることになりますが、実際に取り付けできるか
どうかは、バックスなりハットなりにでも相談してみてくださいな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 15:00:24 ID:sySsB00Y0
>>623
確かに立ち上がりレスポンスの悪いのだと怖いですね。

自分はSUN自動車のバラスト・イグナイターにFETのライジングイエローを着けているが
コネクターはHi/Low切り替えの線以外は合わなかった。
半田で付けてビニールテープの上からゴムシートも巻いた。
3年位経つが無問題。

H4切り替えタイプのHiは車検に通る為のオマケ的なもんなので暗い。
車種は限られるが後付けのスポットなりドライビングを追加してHiの代わりをさせるしかない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:15:06 ID:gbq1XqBt0
俺はHID卒業して、LEDに走るぜ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:46:56 ID:+zWmLRYE0
>>611
純正でなく、他車・他メーカの流用・加工でも通るし、通ってるよ。

>耐久性や強度にはクレームは付かない。
ってことだから。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:09:47 ID:c5NZ+JHN0
みんなとてもやさしいんだね、616みたいな馬鹿を相手にしてあげるんだから。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:45:45 ID:T3Bbck46O
>>621-624
丁寧にありがとうございます。腑に落ちました。
一応、販売店に言って聞いてきました。全く同じ事を伺いました。
履きつぶしてからバーナーを同時点灯の物に変えていこうと思います。
為になりました。

>>627
噛みつく気はないが、馬鹿で結構。知らないことを聞いただけ。これから学んでく。自分は勉強中でこのスレも教科書(参考書)を使うように来てみた訳。教えてもらう立場な訳だしね。
学習ってそうゆうもんだろ?
器量の小さい人はみっともないですよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:15:54 ID:A7XvvuhZ0
>>624
> 半田で付けてビニールテープの上からゴムシートも巻いた。

そこは、できれば熱収縮チューブで後処理して欲しかったw


>>628
>>噛みつく気はないが、馬鹿で結構。知らないことを聞いただけ。これから学んでく。自分は勉強中でこのスレも教科書(参考書)を使うように来てみた訳。教えてもらう立場な訳だしね。
>>学習ってそうゆうもんだろ?
>>器量の小さい人はみっともないですよ。

ちょっとつつかれたくらいで過剰反応するなよ。
まだ学習中の身だろ?
世間にはいろんなヤツがいる
いちいち相手にしないでスルーを覚えろ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:21:15 ID:E0+4a9G1O
高圧だからエフコテープが良い
631624:2009/01/22(木) 01:56:44 ID:QrfWZ7+K0
熱収縮チューブ φ( ̄∇ ̄o) メモメモ
エコテープ φ(・ω・ ) かきかき
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 02:04:16 ID:RSGWxlJG0
自己融着テープがお勧め
主に屋内配線、工場配線の高圧線に使います。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 03:00:22 ID:5DQVDupa0
明るく見やすいと謳っている PIAA パッションホワイト4600K の光量はどのくらいあるのでしょうか?
CARMATE ホワイトパワー D2R/S は 3800lmを謳っています。
純正は Philips 85122 4100k 3200±420lm です。(約3年半使用)
PIAA パッションホワイト4600K の新品が安く手に入ったので純正を交換してみようかと考えていますが、
交換しても、特に明るさに効果が無いなら転売して、CARMATE ホワイトパワー D2R/Sを買おうかとも思っています。
PIAA パッションホワイト4600K の光量、明るさを知っている方がいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:01:57 ID:LIQJbvmy0
手元にあるなら取付けてみたらいんじゃね?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:31:45 ID:Bnc+a3rg0
>631
エフコテープは硬くて扱い難いからlスミテープの方がいいと思う


と思ったら製品名が「アサヒテープ」に変更だそうで
ttp://www.sumiden-asahi.co.jp/products/cable/tape/index.html
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:30:50 ID:43CDm5Bs0
>>628
学習とは
新しい知識の獲得、感情の深化、よき習慣の形成などの目標に向かって努力を伴って展開される意識的行動。



先に自分で調べるなりして、それでもわからなければ質問しろ。
電話してもよし、検索するもよし。
すぐに他人に頼るな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 11:13:50 ID:uhwXY/vYO
>>632
つかHIDの電圧で、絶縁破壊なんてありうるか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 11:49:40 ID:4LXOKVBE0
接触不良で真っ黒こげになった線ならどっかで見た
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:05:56 ID:r8MO49ZA0
>>633
光量測定値なんてアテにならんぞ
実物あるなら交換して自分の目で見て比べるべし
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:36:29 ID:X5sShPzf0
防水コネクタも買えんのか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 04:50:31 ID:Y+zI5oDpO
中国製の黒黄コネクタでリークしたのをみたことある
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:34:42 ID:Acw6gr840
光量
色温度
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:59:33 ID:yFBh/g870
グローバルクルーズってどうよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:59:07 ID:8mfZgk9p0
>>643
こうよ
645514:2009/01/23(金) 21:38:44 ID:iiKYEOGEO
514で質問した者です。

結局PIAA(4600K)の方で逝ってみたので報告します。

取り付けはそれほど難しくなく、イグナイターやコントローラーの固定場所と、
配線の取り回しを考えるのが難しかったです。


Loは明るく白線が見やすいですが、Hiは配光が良くないのか近くが暗くなってしまうのと、
遠くもそれほど明るく感じられないのでイマイチかも。
灯体(レンズカット式)との相性が悪かったのかもしれません。

総合的には付けた満足感もあるので良かったとします。

あくまでも個人的な意見なので参考まで。

では。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:06:18 ID:ugaUUOP50
バッテリーが弱くなっていて、バラストが駄目になることはあるのでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:30:51 ID:h5GR0DY40
>>646
よっぽど下がらないと、無いと思う。
HID点等>バッテリー電圧低下>HID消灯>バッテリー電圧復帰>最初に戻る

を繰り返してたら、そりゃバラスト逝ってしまうけどw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 07:55:31 ID:l+sJY7Tg0
バーナー3セット使ってきたが、運転席から見て右のキックアップの頂点付近だけ
ほかの部分よりも青みがかってるのは何でだぜ?
プロ目のレンズ側の問題なのかな?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 13:42:32 ID:/nDP+awl0
お願いだからハロゲン用のレンズカットのライトユニットにHID組まないでくれ。
まぶしくてたまらん。
HIDにはHID使用を前提としたレンズカットじゃないと
HIDの強い光が散りすぎて対向車すごい迷惑じゃ。

あとフォグにHID組んでるクルマ。
これ論外!
もー対向車殺しとしか言えん!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:07:55 ID:uM6oykUH0
>>649 レンズカットのHIDって貧乏臭いよな。最近増えた気がするが。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:18:59 ID:cwGJyZsE0
後付でも国産一流メーカーの発光点の上くらいまで延びてる立派なシェードが付いてるバーナーのとか、
中華バーナーでもリフレクターに合わせて自作遮光板付け足したりしてるのは随分マシ、
中華ポン付けや、ヤフオク遮光管ポン付けの人のは確かに大迷惑。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:42:05 ID:RoBLPx5x0
>>649
レンズカットとマルチリフレクタは違うからな

マルチリフレクタならば
>>651の対策でかなりマシになる
国産一流とか言っても遮光板は下側のみとか結構あるのが実状

マルチリフレクタ採用のhi/Lo切替式純正HID車をよく見れば分かるけど
車種ごとに異なったシェードを使っていて対向車が眩しくないような配光になってる
要は中華だろうが何だろうが後付HIDを装着した場合
点灯した状態で発光点が見えないような細工をすれば
対向車への迷惑はかなり減るが手前側が多少暗くなる
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:32:18 ID:stryoRak0
>>652
現行ハイエースでベロフだけどバーナー自体に特に対策はしてない。
使ってるのは4300KのHL4MVだけど発光点の上までシェードは目視じゃ
覆ってないようだな。若干手前位で終わってるね。
他のベロフの切替は現物見た事ないのでどうなってるかは知らん。
ただしレベライザーは常時0じゃなくて1にしてる。
特に0でもパッシングされたとかはないけど。
これで駄目なら遮光管か最後の手段としてレンズに瞼でもするよw
それか社外品のプロ目のハウジングに換えるかも。
ただし純正フォグの位置に88のHIDのドライビングランプ
入れてるので両方点灯させたら相手の車種によっては
かなり眩しいとは我ながら思う。
職場で走るサーチライトとか言われている・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 01:41:59 ID:ZIBKM/m70
ヤフオクでH4 スライドのおすすめある?

XMAXの中華買ったら軽くバーナー振るだけで動くみんなこんなん?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 01:43:40 ID:qH7EUaho0
光軸が上向いてるかどうかじゃなくて
レンズカットによる配光漏れが原因なので
もし上にかれているようにハロゲン前提のレンズなら
恐らく対向車には迷惑になっていると思うよ。
ヘッドライト、フォグランプどちらもね。

一度対向車の目線で見てみれば?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 02:07:30 ID:stryoRak0
653です。
>>655
一応見てみてはいるが0の位置でグレアが酷いとかはない。
でもたまに同車種でどこの製品なのか知らないけど明らかにグレアが
出まくりのやつを見るね。多分中華系とかその辺だとは思うけど。
俺のやつの5倍はグレアが出てると言っていいかも。
そういうのも見てるので念の為に下げてる。
ドライビングランプは純正流用じゃなくて専用ハウジングなので
これも配光漏れはないよ。ただ車高の低いクーペやセダンなら
真後ろにつくとかなり眩しく感じるとは思う。
これはLoとほぼ同じ照射範囲に調整してる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 07:36:01 ID:kCokRNHg0
2mくらい離れて壁に照射してみ?

__|\__|\____


このカットラインと別に出ている光は全てそう
ラインの少し上に出ているグレアが対向車にとって一番迷惑

ハイエースのフォグにHIDをそのまま入れたのは超迷惑だよね
バーナー丸見えで
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:12:54 ID:KA8H6WUZ0
>>650
いまどきレンズカットの車なんて生産してないぞ。
ばかだな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 11:07:45 ID:OPDNd1wN0
今時じゃない車に対策無しでポン付けしてる輩の事だろ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 11:28:09 ID:qH7EUaho0
生産してなくても走ってるぞ。
ばかだな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:00:45 ID:7kQCiIee0
馬鹿ばっかだな>>655のように「恐らく」ってww
推測で話してんじゃねーよ!

国産のものでもカットラインがキチンと出てて
グレアの出ないものはいくらでもある。

出直してこい!!

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:18:20 ID:9TsfucieO
最近ヘッドライトは消灯orポジションランプのみで、フォグにバカみたいに眩しいHIDつけて走ってる池沼をよく見るんだけど、あれってなんなの?
凄く迷惑なんだけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:40:50 ID:LDORBH1s0
>>662
貴方への嫌がらせかも?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:07:42 ID:iZKZqa2s0
>>661
だから?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 03:54:39 ID:hiQCRVFW0
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:18:48 ID:WVy1mRQU0
ウイルスが発見された踏まないほうがいい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:37:14 ID:orsHU2h10
>>665
○ネ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 13:20:13 ID:5NxzO5g/O
社外品でも純正でもHIDを着けられないヘッドってあるの?

友人に「お前の車はHIDにしたらプロジェクタが溶ける」

と言われました…

ちなみに車種はランクル80
社外のイカリング付きプロジェクタヘッドに変えてます
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 13:52:26 ID:KzvUwxxiO
>>668
社外のライトは造りがショボい(ことが多い)からじゃね?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:00:24 ID:5NxzO5g/O
>>669

レスd
でも中華HIDや激安HIDでなければ発熱量そのものはハゲロンと大差ないよね?
あと高効率バルブなら
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 16:21:15 ID:QA6PqKyz0
>>668
669の言うとおり
80の純正ヘッドライトならOK(遮光板に工夫必要)
安物イカリングプロジェクタは溶ける。
中華35W6000Kつけてアボーンしたのが友達にいるけど
まぁ人柱になってやってみろ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 17:54:20 ID:e8PTpO4a0
>668
友人じゃないが
お前の車じゃ他の人に大迷惑だからヤメロ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:42:45 ID:5NxzO5g/O
迷惑だよね…

あぼーんしたくないから諦めよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:08:30 ID:Ymu8Jr83O
あぼーんしなかったら装着したのか?
違くね?

社外イカリング物って海外生産の物を
そのまま日本に輸入して来てて
配光がまるっきり右側通行仕様になってる物がある。
たとえ左側通行仕様のライトだったとしても他車に迷惑だって言ってるのよ。
壊れるからじゃなくて迷惑になるからが一番の理由じゃなきゃいけねえだろが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:17:04 ID:JYG10jys0
>>674 ランクル乗りにそれを求めるのは酷というもの。
日本国内のランクル80、100、200乗りの80%は頭がおかしい。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:20:58 ID:5NxzO5g/O
日本仕様にはなってるよ

カット面もちゃんとね
対向車の迷惑にならんよう車高が高い分光軸も下げてるさ

だが暗いんだハゲロンでのプロジェクタは…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:04:05 ID:WVy1mRQU0
違くね違くね違くね違くね違くね違くね違くね
違くね違くね違くね違くね違くね違くね違くね



ばかまるだし
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:13:30 ID:5NxzO5g/O
>>677

???
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:38:34 ID:e8PTpO4a0
光軸下げても眩しいんだけどな
メーカーがハロゲン設定にしてあるのはそういうのも含んでいる訳で
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:51:33 ID:E8rg3IWK0
たしかトヨタはヘッドライトの高さでHID装着を自主規制してるはず。
ハイリフトのランクル80でHID(当然後付)装着してる奴がいたが、谷底に落ちてしまって欲しい。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:02:03 ID:hLBMwdnv0
>>680
ブレーキディスクにCRC-556かければよろし!!

鍵穴に瞬間接着剤送入すればよろし!!

マフラーの穴に雑巾を見えない位、突っ込めばよろし!!

タイヤのナットすべて緩めるのがよろし!!

ナンバー前後共に外して捨てちまうのがよろし!!

ドアを溶接してしまうのもよろし!!



682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:40:47 ID:5NxzO5g/O
解決!

今行き着けの店に行き、クリスタルヘッドに跡付けHIDを取り付けることにしました

車高はもともと6インチアップしてあるので
お前らの車の天井まで照らせるね
バンパーも予約してあるのでついでにフォグもHIDにします

楽しみだなぁ対向車のドライバーの反応が
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:36:08 ID:Xjvy9e1q0
>>682 おまえ、なかなかサービス精神旺盛だね。
やっぱ、ランクル海苔はサイコー。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:06:32 ID:7qSqIjxN0
雨でヘッドライトに水滴が付き、光が拡散しててすごかった
走ってると廻りの建物に光が当たり、模様のようになっていた
社外品後付だから…といえばそれまでだけど、純正でもなるはず
フィットのようなヘッドライト形状でそれを無くす方法ってない?
そもそも迷惑だからHIDやめた方がいいのかなぁ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:58:24 ID:v949cbrr0
>>684
3回、対向車に「眩しいぜ!」パッシング喰らったらHIDやめろ。
そうでなきゃ、
>そもそも迷惑だからHIDやめた方がいいのかなぁ
って言う(・∀・)イイ!! 奴、俺が許す。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:01:58 ID:v949cbrr0
>>682
申し訳ありませんが、ユーノスロードスターの後ろに止めた時だけは
消灯お願いいたします。
対向車への遠慮は結構ですので。
ペコ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:41:08 ID:VBFmEzmP0
>>684
わかるわかる。表面に付いた雨粒がレンズ代わりになって、
光が拡散するのな。俺はサイドミラー用の親水コート剤塗ってる。
結構効果あるよ。レンズ表面が水玉にならない。
ただし2〜3回雨が降ると徐々に効果が落ちるので注意。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 08:48:50 ID:N03TBeIW0
俺に言わせてみれば
車検に通ってるんだから
対向車や前車がどんなに眩しかろうと知ったこっちゃない
ロードスターだろうとコペンだろうと車高短BIP車だろうと
気を使うことは無いね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 09:33:59 ID:+INUBlB/O
俺は3インチアップのクロカン海苔だけど旧規格の軽とかスポーツカーとかの後ろ可哀想なので光軸下げちゃう
ただしビップセダンwが前に来たら光軸上げちゃう
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:17:18 ID:Z50ZxWcP0
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ t
他イケ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:26:26 ID:KoX04qGc0
どこ行っても嫌われ者の不必要だから行くところがないんだよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:06:27 ID:20iGe+pr0
>>689 どうせヘッドライトレベライザーなんか付いてないんだろw
つまらん妄想してないで新車買え。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:08:53 ID:bJ2pdBJi0
ロドスタ乗りが自分が眩しいからライト消してってのもなぁ。
車高が低くて後ろのライトが眩しいなら夜は乗るなってのもありだろ?
もしくは眩しくないような対策を立てるか、適正な車高の車に乗り換えるか、だ。

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:13:15 ID:a0ymEBZy0
>>689
> ただしビップセダンwが前に来たら光軸上げちゃう

VIPはルームミラーを下に向けて運転しているから、照らされても全く眩しくないだろうなw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:35:48 ID:dJAzm9U00
BIPは大抵濃いフィルム後ろに貼ってるしw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:28:23 ID:oFchGQIb0
>>693
洒落でお願いしたんだがw
普段は我慢してるよ。


>適正な車高の車
ってなんだ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:33:44 ID:dJAzm9U00
>>696 パネルバンとか10トントラックとか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:44:22 ID:fRGTaE51O
俺の車、車高が低くて信号待ちで後ろについた車のライトがまぶしいから
夜は乗らないようにしてるんだ…


って、どんだけいい人なんだよwww

なにが「夜は乗るなってのもありだろ?」だよ、アホか。
迷惑かける側じゃなくて
迷惑被る側がなんで遠慮しなきゃならねえんだよ。

俺ミニバンでハロゲン仕様だが
夜間の信号待ちは必ずライト消してるぞ。
前に車がいようがいまいがな。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 06:07:05 ID:1HxQsnpM0
>698
最後の2行でDQNさ加減が露呈したな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 07:49:14 ID:wEZsrrLU0
>>698
>夜間の信号待ちは必ずライト消してるぞ。


おめでとうございます。
貴方は立派な「道路交通法」違反者です。
つまり、犯罪者です。
このたびは自白により立派な犯罪者と認定されました。
重ねてお祝い申し下げます。

   犯罪者認定 おめでとうございます
 
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 07:59:24 ID:P8X0CzyK0
たまにロービームだろうけど対向車ですんげぇ眩しいHIDの車がある
あれは殺人ビーム並に眩しいわ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:53:44 ID:flocWfCM0
フォグをいつ使うかの話もそうだが、
信号待ちでライトを消すかどうかの話は
異様な盛り上がりを見せるなぁ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:31:54 ID:isx5Fs5K0
>696
RX-7に乗り換えれば解決
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:44:00 ID:nhdK3hsY0
GARAXの話題が皆無なのは何故だろう?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:22:34 ID:20hPOb61O
ピアH4の取説に『ハイ/ローの切替、パッシングを5回以上行わないでください』とあるが
連続で5回やるなとゆーことでおkだよな?w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:32:14 ID:sj/PUVxtO
>>701
ああ、トヨタのことか
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:00:10 ID:pHsfrenM0
>>705
そのとおり
4回までだったら、1秒間に何回も多用しても全く問題なし
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:22:28 ID:fhVKWNPmO
>>466だけどやっとつけたよHKB。あぁ夜が待ちきれねええぇw      レンズカットの車につけたんだけどレポいる?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:37:00 ID:pHsfrenM0
>>708
すぐ外してくれ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:51:48 ID:fhVKWNPmO
いや、あげませんよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:08:20 ID:dBcDTGHx0
>>710
>>709が言いたいのは、そこじゃないとおもわれwww
ヒント レンズカットの車
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:22:53 ID:hnJPDwzu0
>>704
中華はスレ違いだからだよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:47:12 ID:sj/PUVxtO
>>708
いる
714708:2009/02/03(火) 02:22:49 ID:XbRmr8v7O
ではHKB 45W 5500K H4 ハイ/ローのレポです。
中華55W 6000Kとの比較になるけど思ったより白くなく、マイルドな光で路面は若干黄色っぽいかな。
ただ45Wだけに必要充分な光量で、中華で気になった照射むらも無く見易い。
ただ、ハイビームは遠くは照らすけど路面は真っ暗。これはどこのメーカーも一緒なのかな?
サン自動車のH4スラントドライブだっけ?あれはハイビーム良いのかな?
どっち買おうか、かなり迷ったんだよね。
それはそうと何より驚いたのが、中華では出なかったカットラインが出てること。
中華の時は上方へのグレアが気になったけど今度のは対向車目線で見てもそんなに眩しくない。

だから、レンズカットだけど外しませんw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 07:39:46 ID:GVh1IjpB0
規格丸目にHIDぶちこんで見た。
この場合はマルチリフレクタとレンズカットのライト持ってるんだけど
やっぱりマルチリフレクタの方がいいのかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 07:48:27 ID:CLENYhAq0
>>714


HKBってラウドとかアポロンと同じだっけか
あれってハイビーム用の小窓が無いから
カットライン出易いのかな

できれば取り付け車種と壁に向かって照射した画像キボ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:57:55 ID:XbRmr8v7O
>>716
そうそう、88ラウドとモノは同じでブランド名がアポロン。
車種はBNR32の角目。同車種じゃないとあまり参考にならないよね。
画像は・・・やり方わかんねw
HID買わずにPCとデジカメ買えよオレw
役立たずでスマソ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:05:45 ID:F62nVPrkO
>>717
携帯は?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:29:59 ID:Cc1YRL8H0
>>717
こんなところでぼやいている暇があったら、彼女でも飼え
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:10:22 ID:NRlCZYnh0

PIAAの6200と6600で迷っているがどっちが良いのだろう?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:34:45 ID:tWHt8eHi0
6400
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:09:51 ID:ujKp4ryG0
>>720
6600
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:58:50 ID:UpOJQtbx0
PIAAを選ぶやつの気がしれない
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 04:00:20 ID:6pYG3syKO
>>723
BELLOFだよな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 04:05:30 ID:zoAHd7do0
>>723>>724
どっちも無い。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 07:33:00 ID:7b2UjL5b0
どう考えてもサン自動車だろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:08:12 ID:JoEIUwOp0
いやいや、サンテカの間違いだろ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 13:12:31 ID:OssUIxH/0

で6200か6600かどっち?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 13:34:40 ID:EjM0ZI9c0
5000
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 13:55:56 ID:qpW/dBQu0
PIAAは論外
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 14:15:13 ID:hTVFkwmR0
>>728
知るかぼけ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 17:42:32 ID:38U1qn8T0
6200か6600なんて人間の目じゃ見分けられないよ
どっちも同じくらいの白さだろ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:36:03 ID:2gkEmLMq0
>>726
斜め駆動方式だよね〜
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:52:06 ID:BVMZlBE/0
斜めってサン自動車だけ?

よー考えたら理にかなってるよな
H4のバルブの発光点ってハイとローで斜めだもんな

となるとデュアルバルブも同じことになるが
あれはダメだ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:19:15 ID:7i4wAjrh0
ベロベロフも同じじゃなかったっけ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:36:52 ID:5SSCDtmI0
60ノアの純正フォグ交換を検討中。
悪天候時(雪は降らない地域です)の視認性を優先。
対向車への幻惑は少ないほうがよい。

以下の2つで検討中ですが、どちらがお勧めでしょうか。
CATZ MSC HiD ライジングイエロー
CIBIE WOSS XENON FOG イエロー
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:41:37 ID:MQMhLLyt0
GIGAつけてダメだし食らい

piaaつけてなぜpiaaつけたといわれ、


結局どこのがいいねん!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:48:45 ID:UVh4V7z80
>>736
ハロゲンの黄色
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:57:42 ID:tJHBJd7h0
>738
イエローレンズだろ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 03:24:53 ID:WFMz7flw0
>>737
周り気にしすぎ

自分が納得してればそれでいい
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 05:34:52 ID:iESS+Qbd0
>>740
ですね〜
ダメだしされても自分が気に入っていれば良いかと思う。
光軸が出ないアホ製品じゃあるまいし〜
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:14:27 ID:YjnnkNCP0
>>736
CIBIE WOSS XENON FOG イエロー でしょうね。
でも、ノアの純正フォグってよく知らないんだけど、
WOSSがぴったりはまるかな?

>>738
アホ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:07:08 ID:wkSLt5aE0
Z11 キューブに55W 6000KのHIDをヘッドライトに、35W 6000KのHIDをフォグに入れましたが、車検は普通に通りますか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:55:59 ID:MLwgnhnu0
車検場に聞け。どあほ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:25:39 ID:ndHHTvZ70
>>743
フォグにHIDはダメだろ
フォグの意味を果たしてない
運転する以上マナーを守れ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:28:46 ID:dR3yGA0Q0
フォグで撥ねられるかもな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 02:07:32 ID:YnbBwvAe0
>>743
普通に通るよ。本当に6000k以下ならね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:20:00 ID:i/lQQUP00
補助灯は配光の規制無いんだっけ?

ヘタすると対向車の目潰しになるような眩しいやつでも
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:36:21 ID:LwXdJBWb0
平成12年に8万で買ったシビエのHIDドライビングランプは
遮光一切なし、競技車専用と書いてあった。
実際かなり下に向けてセットしても対向車からは強烈に眩しくて
公道では点灯しなかったけど、ユーザー車検を受けたときは
点灯状態の確認はされたが、光軸は完全スルーだった。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 17:05:10 ID:aP7dF1Yx0
ドライビングランプを下向けてどうするよ。
フォグと根本的に使用目的が違うんだぜ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:15:02 ID:3qReH/c20
かなり前だけど、ユーザー車検でフォグの明るさ計られた事有った。
検査員が確認する為に勝手に向き変えてたから、光軸は関係ないんだろうな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:19:29 ID:Y/ls3ZJ30
フォグは別にスイッチ用意して
スモール連動で点灯するのを違法にして欲しい

某SNSで見かけるレビュー

「これならフォグだけでも走れそう」

・・・マジ氏ね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:56:58 ID:YBT7m9iv0
>>752
フォグだけで走ってる馬鹿は氏ね、というのは同意するけど
フォグライトの点灯スイッチが無いのは、現状でも違法だよ。

フォグの点灯スイッチ入れっぱで
・ヘッドライトOFF⇒フォグライトOFF
・スモールポジション⇒フォグライトON
になるのは、現状では違法にならない。

だけど、それやってるバカが目に付くから、なんとかしろって
言いたいんでしょうがフォグはヘッドライトとは別個に点・消灯出来ないと
車検に通らないんだから現状の法規定では、どうしようもないね。

フォグの意味は無くなるけど、ヘッドライトが点灯しないとフォグも
点灯できないように法改正すればOKだけど、そんな法改正してほしくないしなぁ。
結局「フォグだけで走るのはダサい」という意識を広めるしか手は無いのかも。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:10:44 ID:BkhOUyp90
レイブリッグのTYPE100を装着しました。
噂に違わぬ迷惑ビーム。

あ、Hi連動なので実用上は問題ないはず。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 00:27:33 ID:J3s5esst0
>744
残念ながら、持ち込み以外であいつらに聞いても答えてはくれんよ(実話

>>745
ルールには守る義務があるが、マナーやエチケットはそうではない
お前の自分勝手な見解や曖昧なマナーなんぞに関係なく
条件さえ満たせば前部霧灯にHIDを使うことは合法

>747
他にも基準があるけどね

>>748
規定はあるけど、ユーザー車検ではそこまで検査されない
むしろディーラー車検の方がダメ出しされるかもね

>>751
昔は1万cd以下の縛りがあったから、それを確認したのだと思う
最近の車なら、少なくとも明るさの上限はないよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 04:55:56 ID:KrQlslUW0
>>749>>751
ワシはドライビングのH4タイプを付けているがLowの光軸はヘッドライトのLowよりチョイ近い程度にしている。
車検時にHi/Low切り替え出来るんだけどダメかな?って自分から言ったら
スイッチを「カチカチ」と操作していたけど問題は無いらしく車検は通った。

>>753
純正でもスバルや三菱の様にインパネにフォグのスイッチが独立していれば良いけど
トヨタなんてリヤフォグもフロントフォグもライトのスイッチに混ぜてあるもんな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 05:50:50 ID:5GU5CGk80
現在、Hiに フィリのヴィジョンプラスHB3 65W (H4の場合 60/55w→ 140/130wクラスの明るさ)
を付けています。
一般に、HIDは明るさハロゲンの2倍といわれていますが、35wHIDは35wハロゲンの2倍の明るさということですか?
それとも一般的な純正ハロゲン約60wの2倍? 高効率ハロゲン明るさ120w相当の2倍?
現在使っている上記フィリのヴィジョンプラスより明るい35wHIDなら付け替えてみようと考えてますが、
どうなんでしょうか?
解っている方、教えてください。宜しくお願いします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 06:45:36 ID:HLPAuZ1q0
>>757
明るさの比較はW数ではなくルクスかルーメンで比較する
HB4のハロゲンバルブが1200lm
4300Kの35WHIDが3200lm
リアル250Wのハロゲンならば、HIDに勝てるかもしれない
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 10:14:22 ID:iLch7LJU0
>>755
なにふざけたこと言ってんだボケやろう。
おまえみたいなふざけたこと言うやつがいるから日本がだめになるんだ。
それと見解ってなんだよ、せめて主観と言えバカ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 10:38:28 ID:C1cO8HZN0
>754
【ご注意】競技車専用(公道では点灯できません)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 12:08:36 ID:o0j1n/Vl0
トヨタ車なんですが今HID取付中です
ヘッドランプのプラス線とマイナス線がわからなくて
困ってます、白に黒線と赤に青線です
テスター使えなんて言わないで教えてください
天気が悪くなってきて私ピンチです
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 12:28:46 ID:bMJiaARM0
>>761
1/2の確率でGo!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 12:31:15 ID:o0j1n/Vl0
>>762
いやーん
って野球選手におったな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 12:37:16 ID:5GU5CGk80
>>758
レスサンクス
>明るさの比較はW数ではなくルクスかルーメンで比較する
それは解ってるんだけど、特にハロゲンの光度の表示ってないよね。
あるのは「〜w相当」とか「−−比 *倍」とかばかりで。
でも、「H4の場合 60/55w→ 140/130wクラスの明るさ」とか「HIDはハロゲン比2倍の明るさ」
って言うのは、『明るさ』を比較しているんだから表示通り
「60/55wの電力で140/130w電力に相当する明るさです」
「HIDの明るさはハロゲンの明るさの2倍です」
ということではないのかなぁ〜?
ハロゲンの場合?明るさは電力比の約√倍になるそうなので
55wで1550lm(*)と(65w)150w相当の比較で
 1550 x √(150/55) ≒ 1550 x 1.65 = 2557.5lm
(*)ttp://www.racinggear.co.jp/product/product/power_hid/power_hid.html
この値って35wHID6000k位の明るさですよね?
どこかにちゃんと測定検証したpageないのかなぁ〜?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 12:39:22 ID:ythDv7KF0
テスター使え
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:45:44 ID:IXTb9KMY0
>>764
ご自分で書いていらっしゃるように
「140/130wクラスの明るさ」は、あくまで『〜クラス』なので
リアルに「140/130w」を消費するバルブの明るさではないのでしょう?

以前、ハロゲンスレで「〜クラス」の消費電力を測定した人がいましたが
それを信用するなら(ウソだとは思っていませんが)「〜クラス」と実消費電流が
一致したケースは皆無でしたね。

実際に「150w」を消費していない (いわゆる150w相当) ならば
 1550 x √(150/55) ≒ 1550 x 1.65 = 2557.5lm
この式が成立しなくなってしまうと思うのですが。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:51:45 ID:iCUsP7ax0
>>764
そんなに気になるなら、照度計買って調べてみたら?
ヤフオクで探すと安いの見つかるよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:02:35 ID:DgYwIXrm0

   ┌──p
   |  /
  /(゚Д゚) < しょうゆうこと
  /:(ノ  つ
 |:: 醤|
 |:: 油|
   ̄∪∪ ̄

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:06:58 ID:J3s5esst0
>>758
寿命50hでよければ100Wでも3,400ルーメンの映写用ハロゲンバルブがあるよ

>>764
> ハロゲンの場合?明るさは電力比の約√倍になる

それデタラメ
先の例のように、フィラメント設計次第で(ある程度)どうにでもなる
さらに、自動車用ハロゲンバルブの「W相当」表記のほとんどは詐称

ハロゲンバルブスレでは半ば常識だよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 02:10:02 ID:+GMUhkfF0
ユーザー車検のヘッドライトの色味ってどのタイミングで計るの?
PIAAの「付けたときは8000K、安定で6200K」ってのを付けてる
んだけど、8000Kの時に計測されたらまず通らないと思って。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 02:23:42 ID:kI3nwFpE0
>>770
問題にされるのは、安定してからの色味と聞いてるけど
実際、自分でユーザー車検したことないから真偽はわからん。
だけど点灯初期は問題にしないと思うよ。

純正含む他のHIDだって点灯初期は色味が青寄りだったり
光度そのものも低いはずなのに、それで落とされたりしないでしょ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 02:31:08 ID:YOQILwOg0
うろ覚えだけど、ラインに入ってすぐ点灯するよう指示された希ガス
光軸測ったのはラインの半ばだったから、安定期間を設けてるのかも
保安基準の技術基準では「安定したときに測定しろ」の旨の記述があるしね

でも5,500Kあたりでも落とされたって例もチラホラ聞く
そんな検査官に当たると安定しててもアウトだな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 04:29:16 ID:tej++sKM0
>>766
レスサンクス
なるほど、普通に考えればそうなんだろうなぁ。
田舎道走ることが多いのでもう少し明るくしたいと・・・。
実装して比較確認しないとダメなのかなぁ。

ありがとう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:07:06 ID:iIrmkzfY0
>>773
だったら「〜相当」じゃなく、本物のハイワッテージバルブを使えよ。
775ロードスター15年:2009/02/11(水) 22:17:10 ID:RAkm3/Bl0
規格ライトね
IPFに中華HIDだとものすごく光が散って道路案内看板が光り輝いてました。リフレクターは一晩で上がつや消しになるし、、
バーナーが目で見えないようにシェードを延長しても改善はとぼしく、
結局前使っていたシビエにしたら、あっさり改善しました。
マルチリフレクターは特性上、光源に対する要求がきびしいのですかね、カッコバッカで使えない
ついでですが、オークションで手に入る安いH4HIDの丸い遮光版は、
サイドの高さが規格品レンズには高いみたいです。左右とも2ミリくらいカットしたらとてもいい感じになりました。
シェードも短いです。4ミリくらい延長したらすごく拡散がなくなりました。
さすが、シビエ、クリアレンズにこだわらないのであれば、おすすめです。
776ロードスター15年:2009/02/11(水) 22:19:08 ID:RAkm3/Bl0
規格ライトね
IPFに中華HIDだとものすごく光が散って道路案内看板が光り輝いてました。リフレクターは一晩で上がつや消しになるし、、
バーナーが目で見えないようにシェードを延長しても改善はとぼしく、
結局前使っていたシビエにしたら、あっさり改善しました。
マルチリフレクターは特性上、光源に対する要求がきびしいのですかね、カッコバッカで使えない
ついでですが、オークションで手に入る安いH4HIDの丸い遮光版は、
サイドの高さが規格品レンズには高いみたいです。左右とも2ミリくらいカットしたらとてもいい感じになりました。
シェードも短いです。4ミリくらい延長したらすごく拡散がなくなりました。
さすが、シビエ、クリアレンズにこだわらないのであれば、おすすめです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:30:41 ID:s1skhDRe0
大事なので二回(ry
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:50:19 ID:Jq17IqkT0
ふfかわがいるな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:48:13 ID:fHFWlHT30
>775
レイブリッグの角型レンズと同社のHIDでも拡散が凄かったから中華じゃなくても似たような結果になると思う。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:04:09 ID:CHwJBeS80
>>776
IPFとかシビエとかブランド名じゃなく商品名を書いてほしいな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:42:16 ID:yTg9gyiLO
4年以上前に買ったサンテカのTD-6000がついに壊れた。
あのサンテカが4年以上持ったんだから良しとする。新しいのは何買うかな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:44:13 ID:vmGfqlSq0
>>781
そこまで長期間の稼動をしてたサンテカの、どこがどう壊れたのか
すごく興味があるんですが、教えていただけるとありがたいです。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:15:32 ID:qrPkczX8O
>>782

781です。
右側不点なだけでまだ切り分けていないです。
おそらくイグナイターではないかと。週末に調べてみるつもり。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 04:53:58 ID:hFprwR+80
>>783
お答え、どうもありがとうございます。
自分の興味本位で、こんなお願いをして申し訳ないのですが
切り分けた結果を、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 02:24:20 ID:7QBkuW+V0
>>782はサンテカ社員
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 15:58:42 ID:gi9pyRhFO
質問です。HID(キセノン)コンバージョンキット H4(Hi/Low)55Wを先日、楽天で購入して自分で取り付けをしたのですが、たまに走行中にABSとエンジンのインジケーターランプが点灯してスピードメーターも動かなくなります。エンジンを切ると直るのですが、原因はなんでしょうか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 16:07:16 ID:j2vXu6+HO
>>786
コントロールランプついてるからね、デラ行ったほうがいい。
車速がECUに入らないんじゃない?わからんけども
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 16:19:01 ID:sb1/cZFg0
>>786
中華製なら元々ノイズ出まくりなんで、ECUが誤動作してるかも。
つか、スレ違いだな。
789781:2009/02/14(土) 18:34:49 ID:AjGyeQTxO
>>784

左右全ての構成品を入れ替えて品切り分けた結果インバーターだったよ。
これからに少しでも役に立つならと思って書いてみた。
ちなみに製造番号は1245**だった。
790782:2009/02/14(土) 19:45:03 ID:GwUsjXTY0
>>789
色々と、お手数をかけていただいた上で
お答えいただき、ありがとうございます。

>>785
いやいや、サンテカの社員じゃないですよ。
商品を扱う関係ではありますがね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:47:20 ID:tpow0ue/O
RGのHIDで点いたり消えたりと、またたいでしまう症状が出ています。
買ってから1年目に発生、アースポイントをずらすと症状が治まりますが、
ある程度の期間が経つとまた・・・。そして、バッ直にして1ヶ月が過ぎた所で再び症状が。
右ハンドルで、運転席側がよく出て、たまに両方同時に症状が出ます。
因みに停車中は一切出ません。リークしてるんですかね?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:58:46 ID:jJRjcqYE0
バーナーがきちんと収まってないときに
似たような症状が出たことがあるな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:54:05 ID:73BFrojk0
>>791
もう一度、全部外して取り付け直す。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:05:10 ID:juAsw06o0
>>791
アースポイントをずらすと一時的にも収まるってことはそこでしょw
ちゃんと塗装剥して確実にアース取れるようにしてみたら?

ちなみにうちのは安物だったからかアースの線が細く、端子(O型?)も細く
切断しかけだった時に片方が点いたり点かなくなったりしたから
自分でやり直したら直ったよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:15:35 ID:TcuQ+zw00
>>791

古い車だとだんだん車体のアース抜けが悪くなるという話はよく聞く。
バッテリー戻しでも症状出るのであれば、HIDのどこかに問題があるか車体ハーネスのどこかに問題があるかどちらか。

電装屋行けば?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:35:41 ID:aSMZNsfh0
>>795
アース抜けって何だい?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:40:30 ID:juAsw06o0
>>796
そういう言葉があるかは知らんが意味はわかるからいいんじゃない〜。

>>791
とりあえずマイナスにもどしてみれ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:41:27 ID:eftBA5hs0
>>796
ボディー通してバッテリーのマイナスに戻すけど、
戻りが悪くなるってこと、抵抗がでかくなってて。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:57:23 ID:aSMZNsfh0
>>798
理屈はわかるが実際どれくらい悪くなるのかね?
30年も40年も乗っていれば別だが、10年やそこらで12Vが9V以下になるほど下がるとしたら、ライトどころかラジオも聞こえなくなるし
エンジンも不調になると思うんだが。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:12:36 ID:juAsw06o0
>>799
たとえばアース取る部分がエンジンルームないの出っ張った部分だとしたらどうかな?たとえばね。
オーディオやライトなど大事な部分はしっかりしたメインフレームに近い部分で取ってあるんじゃないか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:30:37 ID:LSlsaxp00
>>799
>12Vが9V以下になるほど下がる
バラストに必要なのは、電圧じゃなくて電流ね。
電圧が落ちていても電流が確保できるのなら
昇圧してバーナーに送るから。

古い車で電圧が落ちるのは、端子部に酸化膜が
できるからだろうね。

>>791
バッテリーは大丈夫?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:49:44 ID:GIUpnZX00
>>801
バッテリの電圧が新車時と古くなったときとで全く同じと仮定して、古くなったことによりボディの抵抗が増えた場合、電流は少なくなると思うんだが?
I=E/R
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 01:21:15 ID:Y45I/64w0
たしかに、ハロゲンなんかで抵抗が一定の場合は
そうなんだけど、バラスト(インバーター)は
無理矢理電流を流すことができるのです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 11:53:59 ID:PtdiPawQ0
入力電圧が低くなっても入力電流を増やして出力電圧うp→さらに電圧降下→電流増やして出力うp→電圧降(ry
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:02:43 ID:CvU3SQ2m0
>>803
なるほど。
インバータを使えば、ボディアースがへたっていても新車以上の電流がボディに流れるというわけだなw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 09:33:56 ID:O+ePP4NT0
>>805
P=E*I=I^2*R
で、Rが一定なら>>802の通りだが、インバーターを使うとPが一定になるように制御が掛る。
従って、ボディの抵抗が増えて(バラストの)Eが下がると、(バラストの見掛け上の)Rを変化(低下)させて、Iが増える。
分かった?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 11:35:59 ID:F4vqVJDZ0
最近のベストカーだったかにサンテカHIDが紹介されてた
多少は良くなったのかねぇ…
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:53:02 ID:NVh2n0Xx0
クルマ専門誌とPC専門誌は提灯メディアの双璧ですが何か?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:08:25 ID:AxbJbyTO0
apjapanのHIDとHDDナビを付けてるんですが
点灯時ナビの電源が落ちます。
点灯してからエンジンかけると問題はないのですが…
軽なのでバッテリーの容量不足ですかね?
どちらもバッ直でリレーを介して電源取ってます。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:37:27 ID:DRfQZ18G0
>>809
輻射ノイズ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:56:13 ID:AxbJbyTO0
>>810
そういえば点灯時一瞬ABSの警告灯が点くんですよね。
ノイズっぽいですかね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:18:02 ID:DRfQZ18G0
>>811
エンジンやら、ATのコントロールユニットやAT本体も破壊するパワーあるよ。

俺の車ATのコントロールユニット壊れて、AT本体も壊れた。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:59:01 ID:4DDgtDnj0
>>808
PCはまだ数値に出るからマシな方だろ、AV機器の方がはるかにヒドい
つーか、広告付の専門誌は漏れなく提灯メディアじゃんかよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 13:29:03 ID:ymkdxeqg0
まあ中でも清水和夫っていう評論家気取りは最悪な提灯持ちだな。
あいつの記事は明らかに矛盾が多すぎ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 20:14:54 ID:qkXKEZLv0
>>813
AVは提灯と言うよりお花畑満開と言うべきだなw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 22:23:36 ID:mCw0ytoy0
ワントラスト使ってる人居たら評価聞かせて
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:26:25 ID:BvD4MsAK0
とてもいい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:45:01 ID:NRvaBkwLi
すごくダメ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 01:19:22 ID:tuMWyOe90
まぁまぁ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 02:46:51 ID:Vb/mGzj90
>>775
そのIPFのマルチリフレクターはHID専用品?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 09:27:02 ID:Goq17P3jO
ベロフのシルキーホワイト試しに付けてみたんだか思ってたよりも黄色が強くてガッカリだった。
家にあったシーバスリンクのエアゼロハイパー6000Kとを同時に点灯して比べてみたらほとんど同じ色だった。
シルキーホワイトの点き始めから安定するまでのちょうど中間ぐらいの白線が紫白くくっきり見える発色の物が希望なんだかどこかのメーカーにありますかね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 10:27:58 ID:9NrAxQyd0
ヤフオクで安物のH4固定のキットを落札してしまったんですが、
自分の車はH4 Hi/Loでしたので、
バーナーだけ別に買ったりして、フォグ(H3a)に流用出来ないのでしょうか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:04:03 ID:heiVoz2T0
>>821
純正交換D2Rでの話だけど
ピャの6000k前後は紫っぽい
だけど後付はバラストにも依存するから何ともいえん

>>822
できる
中華HIDなら該当スレでどうぞ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:49:26 ID:GU7NFMBXO
ぴあ4600ぱっしょんほわいと☆ けっこーイイッ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:54:41 ID:Goq17P3jO
821です。情報ありがとうございます。とりあえずベロフのシルキーは黄色が強くてダメでした。
でも青や緑が強いのも品がなくて嫌なんですよね(-_-;)
理想は道路の街灯(水銀灯)みたいに蛍光灯のような真っ白なんです。いい製品ありますかね?!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:41:31 ID:tPsf5hAnO
>>825
ベロフのブルーレイとSPEC LE MANSとか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:25:15 ID:Goq17P3jO
>>826
レスありがとうございます。その組み合わせでも蒼さがまだ残りませんかね?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 06:04:52 ID:H6EIMAOkO
>>827
SPEC LE MANS買ったら、紙が付いてきて
その紙によると9000Kから若干おちるみたいです
じっさい僕も、6000K付けてるんですが、しろくはないです
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:34:24 ID:HImgHYnT0
>>828
平仮名おおいなw
ゆとりか
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:52:21 ID:5EX4O/iA0
おまえにも読めるよーに気を使ってるんだろ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:31:54 ID:uBB8Xuuv0
ソニーのブルーレイ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 10:55:47 ID:VbGqqxl2O
ソニーのブラービア
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 11:49:23 ID:ObJPvDmx0
ランエボのヘッドフォグ4つテラホワイト最強HIDだぜ、
軸上げてガンガン照らしてやるぜテメーら!!!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:33:24 ID:98b5jcKIO
H4ハイ/ローでまともに点灯する物で安いやつってありますか?予算4万しか無いんですが
取り付けは自分でできます
シェード内が黒く塗ってあるのを前提でお願いします
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:51:06 ID:gE6+bMMx0
>>834
オートバックスやハローズでサン自動車の斜めドライブ駆動方式のを4万くらいで通路に積んで売っている。
配光も良いからオヌヌメ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:56:39 ID:7FH2OPDy0
シェード内の塗装有無による配光は
灯体にもよるけどあまり変わらないと思う
寧ろきちんと光を集めて照射してくれるのなら反射した方が明るい

予算4万なら、サン・アポロン・FGM・Splitfire辺りか
個人的にはサンがお奨め
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:02:04 ID:d1PIiRcjO
ヨタ純正中古バラスト+ヨタ新品バーナーのオクの品は大丈夫だろうか…

16000円なんだが…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:15:06 ID:5uE5qcoB0
>>837
価格が全然大丈夫じゃないんだが、、、
その値段で購入を考える人がいるのがビックリ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:16:59 ID:d1PIiRcjO
やっぱり、バラストが逝ってしまうんですね。。危うく買いそうになった
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:28:00 ID:C+1mlPig0
中古品なのでいつ物故割れるか解らんけど長く使えればラッキーかと思う。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:30:54 ID:5uE5qcoB0
>>839
もちろん中古バラストだからアタリハズレはあるだろうけど、
そんな事じゃなくて値段がね。

中古バラスト5〜6千円、新車外しバーナー1〜3千円、
送料入れても1万でお釣りがくるのが普通。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:36:31 ID:C+1mlPig0
ボッタか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:02:12 ID:d1PIiRcjO
じゃあ高いのは9006J加工料としてって事か…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:10:03 ID:nvkfRFvi0
>>843
難のことかわからんが、気になるなら落札して試してみるべき

オークションには大当たりもあればクズごみもある
どちらかは買ってみないとわからない。

ここで聞いたって答えは出ないぞ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:56:27 ID:ryCFcXJy0
その価格出すならハイワット加工したのが買えるw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:04:57 ID:Xa4OXzWr0
難のこ
難のこ
難のこ
難のこ


ばかまるだしだな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:41:59 ID:ODF6dwjH0
monobee付けた
ヘッドライト点灯時はラジオに雑音入るね
他のメーカーもこんなもん?
色は問題なかった
848791:2009/02/26(木) 21:50:07 ID:L65z8k4XO
遅くなりましたが、皆さんどうもありがとうございました。
皆さんの書き込みを参考に取り付け直して、様子を見ています。
今のところ順調です。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:15:26 ID:Xa4OXzWr0
>>847
中華スレへ行けばか
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:50:22 ID:PEw8JMIk0
>846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/02/26(木) 21:04:57 ID:Xa4OXzWr0
>難のこ
>難のこ
>難のこ
>難のこ
>
>ばかまるだしだな
>
>849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 22:15:26 ID:Xa4OXzWr0
>>>847
>中華スレへ行けばか


俺には、ばかを連呼するしか能がないヤツがバカに思えるが?

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 02:01:05 ID:SSVOXmBK0
スルー頼む。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 07:41:58 ID:qA6g+UbWO
失礼します。昨日質問に来たものです。
あれから悩んでバラで買おうと考えたのですが、頭ん中がバカなんでどなたかご教授願います。

ライト形状が9006J(HB4HB3)の場合、バーナーは9006J用の買うとして、
バラストの規格を何を選べば良いか調べたのですが、わかりません…

トヨタ純正品のバラストが欲しいのですが、D2D4やらさっぱりです。バーナー接続もD2D4で違うみたいですし…

そこでお聞きしたいんですが、純正ハロゲン9006Jの場合、
純正バラストの規格は何を買えば良いでしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 08:03:59 ID:9szJn+E80
バーナーは9006J用の買うとして
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 08:25:10 ID:f/f3s7pu0
バーナーがD2だったらバラストもD2にすればよい
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:34:56 ID:8dqF1Hed0
D2にD4バラストの配線ぶった切りで接続した兵はいないの?

以前は面白かった、バーナーがD2しかなかったから
そればらしてH3加工したりH4台座に着けたり・・・
856834:2009/02/27(金) 15:29:02 ID:lbEHrGybO
>>835-836
アザーッス サンの物でそんな安いのがあるんですね
昔10万出して買いました。今でも中身はベロフですか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:49:41 ID:oMdPQoWw0
>>852
ハロゲンバルブの形状規格とHIDの電気特性規格が、ごっちゃになってるね。

9006Jというのは、あなたも書いている通り『ハロゲンバルブの形状』の規格。
これが異なるとバルブを灯体に装着できない。
一方、D2やらD4やらは『HIDシステムの電気特性』の規格。
これが異なるHIDバーナーとバラストは接続できない。

だから(市場に流通してるかは別にして)9006JのD2とか9006JのD4が存在しうる。
でもハロゲン置換のHIDバーナーで『D4規格』の物を見掛けた事が無いんで
現状では、ハロゲン9006J互換のバーナーは『D2規格』の物だけだと思うよ。
(間違ってたらゴメン、でもメーカー品は多分ない。個人改造品なら、あるかも)

>>854 で書かれているように「バーナーがD2」なんだから「バラストもD2」を選べばOK。
だけど「トヨタ純正品のバラストが欲しい」と言ってるね。D2の純正品を買えたとしても
9006J互換バーナーのコネクタとトヨタ純正バラストのコネクタの違いはどうするのかな?
たいていの場合、そのままでは接続できないよね。

ここで、こんな質問をしてるようじゃ高い勉強料を払う可能性がありそうだから
おとなしくセット品を買っといた方が身の為だと思うけど、どうなんだろね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:59:50 ID:8dqF1Hed0
>>855の言う様に以前はDIYで装着してる人多かった
配線加工…コネクタぶった切りで繋いでる人多かったね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:01:11 ID:8dqF1Hed0
>>855の言う様に
  ↓
>>855で言った様に

因みに自分はH3加工した時はバーナーの根元ばらして
そこに配線を直接半田付けしてたけどノントラブルで車検も通った
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:08:17 ID:BOWHgSjg0
純正D2バラストの丸いプラグをカプラに変換するケーブル買えばいいんじゃないのん?
バーナー側のコネクタをカシメるくらい出来るよな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:55:12 ID:oMdPQoWw0
>>860
そういう知識なり検索スキルなりが、あれば良いんだけど今度は

「純正D2バラストの丸いプラグを9006J用に変換するケーブルは何を買えばいいんですか?」

とかいう質問が来るような気がする。

「バーナー側のコネクタをカシメるって、どうしたらいいんですか? 」

とかさ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:32:26 ID:qA6g+UbWO
丁寧な回答ありがとうございました!

配線は電工ペンチ、ギボシ、半田等ありますが面倒なので、
全部新品純正でカプラーオンのぽん付けセット物を2諭吉で買おうと思います。

ありがとうございました。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:01:56 ID:sdITXvJe0
>>861
「ぐぐれかす」

「質問スレすれなんだから何度も質問していいだろう」などといいだす
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:33:47 ID:noNn23Ut0
安売りで42000円で買えるPIAAのバラスト&6200K H7を購入してVOLVOに装着しようと思う
ここの住人でのPIAAの評価ってどんななの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 06:26:59 ID:NMMXJAi3O
>>864
PIAAはワイパーブレードいがいはカス
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:47:44 ID:mXsAlvxTO
素人ですみませんが
宜しくお願い致しますm(__)m
切替式とは、どういう意味でしょうか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:26:31 ID:xM+2xspF0
>>866
HIDのバーナーは発光点が1つ。
ハロゲンのH4はLowとHiで発光点が2つ。
車検を通す為にはHIDのバーナーをLowの位置とHiの位置にバーナーをスライドさせている。
これが切り替え式って事です。

ただ単に前後にスライドさせるタイプだとHiの発光点がズレるのでHiの時は配光が悪く暗い。
と言う事でバーナーをハロゲンのH4の発光点と合わせる為にスライド方法を各メーカー工夫している所もある。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:25:57 ID:Qi1qZVYw0
>855
D2にD4バラストだと兵というより無知な気がする
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 13:22:37 ID:mXsAlvxTO
>>867
わかりやすい説明ありがとうございますm(__)m
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 14:34:47 ID:i0vTDcNWO
ロービームに3000K or 6000K…車板のマニアさん達ならどっち買います!?

車はH7年式レンズカット仕様です。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 16:18:39 ID:BxMEPzR+0
4000k〜5000kが光束最大になるレンジだし、
一番見易いのでは。
他人からの見た目はDQNにお任せします。w
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:30:04 ID:MLyZyyo10
>>870
レンズカットに入れるなと何度言ったらry
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:01:04 ID:pnP/fjku0
誰かモノビーというやつ使ったことありますか?
バラスト5年保証
バーナー18か月保証
すごいね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:10:28 ID:4zewTbYl0
>>872
ハロゲン用のクリアに入れるよりはましだろ
字際それで車検通るんだしさ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:13:24 ID:JvD2qS+l0
>>873
携帯でもないのに僅か26ヶ前の書き込みも読めないんですか?

中華はこちらへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230306831/l50
876864:2009/02/28(土) 23:18:16 ID:noNn23Ut0
>865
買ってしまいましたw 一応、インプレします
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:14:55 ID:PVNhRlpF0
>>872
H10式のレンズカット車にPIAAのH4入れてるけど
配光いい感じですよ
878:2009/03/01(日) 02:17:07 ID:8lRu6R/S0
>>852
ハロゲン互換バーナにD4互換なんて奇特なもんはまだ出てないだろ。
必然性がまるでないもん。よって>>857の言うとおりD2用でOK。

>>855
いたけど、どっちの組み合わせもすぐ消えて使い物にならないそうな。
互いに専用の組み合わせってことだな。

>>860
バーナ側は大抵の場合、あらかじめちゃんとしたコネクタがついてるだろ。
売り物だったら尚更。あとはそれに合う変換コードを探せばカシメ不要。

>>861
> 純正D2バラストの丸いプラグを9006J用に変換する
ハロゲン規格互換形状バーナといっても、似せてあるのは台座くらいで
電気的なコネクタまで合わせてあるわけじゃないと思うのだが。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:22:44 ID:8lRu6R/S0
>>852
> 9006J(HB4HB3)
一緒くたにするイクナイ。

9006Jは横フィラメントでバルブ頭の遮光加工なし。
Jがついてない無印(9006)なら縦フィラメントでバルブ頭の遮光加工付。
これがHB4。9006JはHB4と読みかえてはいけない。
構造も違うし、単純な挿し替えも物理的にできないようになってる。

同様にHB3は9005とも呼ばれ、縦フィラメントでバルブ頭の遮光加工なし。
9005Jは横フィラメントで遮光加工なし(これもHB3とは呼べない)。

4種類とも互いに誤挿入防止で台座の形が全部違う。
HB4に至っては挿入孔の径が他の3種より太くなってて互換性がない。

HIDは電極配置から見てハロゲンの縦フィラメントに相当するものだけかな?
J付用の灯体に使うと、配光特性は厳密には一致しないぽ。
もっとも、J付バルブを使ってるヘンタイ車なんてほとんどないと思うけど。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 04:07:11 ID:jw93hOwUO
オートバックスとかで売ってるHIDのキットって一番安くていくらぐらいですか?

6000Kあたりがいいんですが…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:13:05 ID:VJvWvOvg0
オートバックス行ってこいよバーカ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:47:11 ID:NY2qLmvB0
880は親からどんな教育受けているんだろうね。
自分で努力することなんか教えられてないんだろうね。かわいそうに。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:00:19 ID:sybfxa3c0
880みたいなのに限って、親切にキットの値段を教えてやっても
「その値段には工賃が入ってなかったんで、買えなく恥かいたぞ!
どうしてくれるんだ、ゴルァ!」とか文句言うんだろうな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:11:40 ID:ku4tWXzc0
だから、流れ読めない携帯野郎は嫌だよな
みんなサッサとスルーして次行こうや
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:38:38 ID:jw93hOwUO
器の小さい奴ら…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:45:31 ID:NY2qLmvB0
880 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/03/01(日) 04:07:11 ID:jw93hOwUO
オートバックスとかで売ってるHIDのキットって一番安くていくらぐらいですか?
6000Kあたりがいいんですが…

885 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/03/01(日) 17:38:38 ID:jw93hOwUO
器の小さい奴ら…




大爆笑だなおい!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:04:10 ID:WXHvhw/R0
>>885
その、器の小さい奴らに頭を下げて教わるしか方法がない、己の未熟さをしっかりと噛みしめるがいいw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:55:22 ID:rtw2cSV5P
>>885
オートバックスといっても各地で安売りをしていたり
実売価格がまちまちなので一概には幾らとは言えない

地域や欲しいメーカーがあるなら晒して該当スレで聞いた方がいい

【自働】オートバックス10店舗目【後退】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228487688/
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:20:56 ID:vwb8Et/i0
安いといっても在庫処分とかで規格が合わなかったりして
自分がほしいものが手に入るとは限らない、通販とかで
手に入る安くていいものを紹介したほうがみんな喜ぶと思うよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 02:17:23 ID:KY5Ih1gJ0
>880
会社の車を頼んだ時は工賃込みで11万くらいだった
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 16:14:33 ID:1JlSlO6v0
ランクル200乗りです
ヘッドライト裏に純正D4バラストが取り付くスペースがある事に気づき
そこを利用したいのですが、バラストは純正を購入するとして
H11のD4バーナーってどこかで売ってますか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 17:08:36 ID:dZKz/mtW0
トヨタ部品共販
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 17:15:08 ID:2Zbwn54g0
ヘッドライトケースも交換しないと溶けるかもよ
知り合いのマジェのヘッドライトがそれで溶けた
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:55:33 ID:WldobE2b0
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:56:13 ID:iqWs2v7WO
PIAAから出てる25Wのフォグ用キットだとフォグにキセノンつけても対向車大丈夫なのかな?
デンソのバラスト25Wに出来ないかな…
ヤフオクで55Wにして売ってるのは見るんだが
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:46:24 ID:wuKcPuX90
>>891
車高で迷惑だからやめろバカ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:49:22 ID:o25zPLJm0
>>894
>>983に期待w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:03:17 ID:fjbsMlrd0
車高は低いの乗ったことがないと意外と気付かない罠

俺の車とか軽ですら殺意を覚えるまぶしさ
でもこれ車高純正なんだぜ…?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:30:35 ID:bsQYk1Ms0
>>898
ケータハム海苔さんですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 09:42:17 ID:5YfkHGkcO
後付けHIDで照射範囲が明らかにおかしいのをよく見かけるけど、発光点がずれてるから?H4ローハイ買おうと思うけど、このメーカーはダメというのがあれば教えて、逆にオススメは何ですか?ツインバルブって良さそうな気がする。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 15:38:14 ID:GonOXGygO
>>900
ベロフがいい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 15:50:21 ID:krvWkwgM0
常識的に考えてサンヨーテクニカだろ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/03(火) 20:49:43 ID:pEAGrin/0
>>895
出来るよ。
実験した結果だと、バラスト入力12Vで2.2Aまで絞れた。(バーナ入力は20Wちょっと?)
起動時の電流もちょっとだけ下がる。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:56:23 ID:xqSZFCCp0
>>900
パッシングが絶望的に遅く暗くなるし
切り換え時に一瞬ブラックアウトするクソ仕様がガマンできるのであれば
ドゾー > ツインバーナ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:02:21 ID:+okupD/60
>>900
中華だけは止めとけw

>ツインバルブって良さそうな気がする。

スライド切り替えじゃなくてHiもLowもHIDってヤツ?
以前、どこかのHIDスレでクルーズのツインバーナーを買った人が書き込んでたけど
Low⇔Hiを切り替える時に一瞬、目の前が真っ暗になって切り替えが怖くなったと言ってたな。
Low⇔Hiの切り替えを頻繁に使う人には、お勧めできないってさ。
Low・Hiの同時点灯タイプなら、そういう心配はないけど今度は消費電力・バーナー寿命が気になるね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:32:26 ID:6U5RkoW90
>>900
無難にスライドにしときなさい。
足元暗いんだったらHIDのフォグ入れればいいでそ

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:53:05 ID:+okupD/60
>>906
まともな配光のHIDフォグなら構わないが、ハロゲン灯体に適当HIDを入れる
糞配光のHIDフォグが氾濫してるんだから、やたらにHIDフォグを勧めるのはヤメレ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 11:49:31 ID:Qp4WW48sO
>900です>906スライドにします、>902のサンヨーテクニカの照射は今のハロゲンと変わりませんか?安いのはいいんだけど安かろう悪かろうは困るので、どうなんでしょう?6000kはかなり青っぽいですか?色は白がいいです、なんか質問ばっかですいません。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:23:09 ID:wWblmXA20
先ずは改行を覚えろ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:34:11 ID:XVvde86JO
>>908
前にも書いたけど
ピアの
パッション
ホワイト
4600K
なかなか
いい
よッ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:44:40 ID:aJHxm5i20
次の方どうぞ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 14:08:30 ID:QymunTXR0
ハロゲン用のヘッドライトにHIDをポン付けはよくないんですか?
数年前に14アリストに6000Kをいれましたが・・
もしかして対向車に迷惑かけてるのかな・・車検はパスします
車には疎いもので・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:03:34 ID:A2MiIQM80
>>912
車に疎いなら、素直に弄らずそのまま乗っていた方がいいよ
出先で夜中に壊れて点灯しなくなったらどうするの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:47:39 ID:aX9okED+0
ハロゲンだって切れる時は切れるもんだよ。
アリストならフォグもあるだろうし。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:52:07 ID:3I52XNiw0
そういう意味じゃないだろw
普通の店でパッと交換できる部品があるかどうかってだけでだいぶ違う
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:10:37 ID:cbznf3o20
HID切れたらハロゲン差し替えればいいだけだろが
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:31:20 ID:r4SVaBbg0
だな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 20:58:02 ID:dBHo5cZM0
>>916
車に疎いヤツがそこまでできるはずがない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:57:19 ID:5lhlvCpG0
車に疎いヤツはハロゲン→ハロゲンもできないよ。

ハロゲン→ハロゲンができるヤツなら、HID→ハロ
ゲンできるよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 00:45:33 ID:4hZNAIAKO
>>918
パカッってやればすぐれしょー、車によるけろ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 02:37:07 ID:TED/LVEpO
はげろん
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:29:01 ID:vuzrpsdu0
>>920
ボンネット開けられないヤツすらいる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 00:22:52 ID:sEOf6UM2O
>>922
まさか
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 00:26:29 ID:0cJ3QsAS0
>>923
車に付いてる機能全て使った事ある?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 04:13:17 ID:z/wbnllz0
>>924
エアバック?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 08:33:30 ID:UtPEGF5f0
スペアタイヤの位置すら知らんのもけっこう居る
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:46:47 ID:Z1dwwLmB0
軽自動車に軽油入れたのは圧倒的に男が多かったw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:59:43 ID:YljuWMBi0
中古車買ったらスペアタイヤの穴数が違った、ジャッキを上げる為の棒だけ無かった
まあ今なら何とかなるでしょ?w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:51:12 ID:SpLqUh1M0
PIAAと書いてある箱をあなたは1万円で買っていることを知っていますか?
て本当ですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:52:46 ID:sEOf6UM2O
>>924
リアフォグは使ったことない
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 14:05:37 ID:QUu+9dmSO
>922
ボンネットは上からガチャンッ!って閉める派?
俺はそ〜っと閉める派。
昔、スタンド店員が客の車を最上部から降り下ろしてんのを見た時はもの凄い音がした。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 14:34:57 ID:98Xd5x5p0
>>931
途中まで下ろして、残り10cmで落として閉める。
そっと下ろしてストライカーに当ててから体重掛けてボンネット押して閉める人もいるが、これだと局部に力が掛かってボンネットが歪むので俺はやっていない。
上の方から落として閉めると、新車のうちは良いが受け口のゴムが傷んでへたってくるとストライカーに負担が掛かるのでお勧めできない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:24:39 ID:8b5pY9Ot0
>>922は開ける話をしてるのに何故か閉める話にw
昔、うちにあった軽は、ボンネットのエンブレム部分がロック解除になってて、開けるのにしばらく悩んだw

>>931
昔は自重で閉める方だったが、その次に買った車がアルミボンネットで、説明書には歪むから落とすなと。
それ以来、下までおろして体重掛けて静かに閉めるようになった。
落とすと五月蝿いし。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:05:55 ID:6lfsdkSO0
エンジンヘッドに工具置いたまま
ドカンと閉めてボンネットを凸加工する奴がいる
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:53:49 ID:6p0obRHq0
ミドルクラスセダンなのにボンネットまでガスダンパー付いてるから楽な俺の車
ガス抜けてくると作業中に落ちてくるけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:54:15 ID:S/maSX0r0
俺は角棒を載せてたよw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:28:06 ID:zs/YynsjO
カーボンだからボンピンですよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 16:20:49 ID:QaZAYrNBO
>>935
ボンネットに食べられるんですね

わかります
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:22:13 ID:C9trMf5BO
後付けでHIDにしたら光軸あわせろやクズどもが
眩しいんだよカスが
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:42:42 ID:Key/YiXk0
純正でもクソ眩しいの多いぞ
ミニバンとかミニバンとか…軽とか

軽に至ってはHIDとか関係なく眩しいのが多い
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:47:28 ID:TVMKQXCd0
軽はシェード無しがほとんどだからな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:52:42 ID:Th8MEKoI0
さすがに軽でもHID純正でシェード無しなんてないと思うよ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:12:30 ID:qa0wKSSS0
あの辺の車は光軸が逝ってるのか
ドライバーがHiしか使えないのかどっちか分からんしなw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:35:35 ID:RCk7vdnT0
>>941
なんぼハロゲンでも眩しい。
国土交通省もマルチリフレクターの傘無しで認可したのが不思議だわ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 09:00:29 ID:qVTATb9R0
>>944
鼻くそウィンカーでも認可してるんだからそれ考えりゃわかるだろ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:40:27 ID:jBq9VWUR0
>>939
お前の買った軽自動車にHIDが標準装備されてるからって
えらそうにするなよ、それにマフラー変えてもうるさいだけだよ
音が大きいくせにちっともスピードでないじゃん
あと、へんな飾り付けるのやめろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:15:50 ID:3SEo5laq0
標準装備されてない車のが少ないよね
オートレベライザも原則付いてるから
HID装着車で眩しいの後付だけだな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:54:48 ID:UNpFMRTPO
>>947
オートレベライザーが義務付けられたのは2年くらい前じゃない?
それまでは手動レベライザーだったな。
一つ前のレガシィとか取説通りに調整しても殺人ビームなんだよな…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:28:35 ID:CT6SW2d50
手動レベライザー付きで、一番上にしっぱなし
のも迷惑だな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:50:18 ID:fyvShsdl0
一番上が標準だし
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:40:49 ID:cAnCBj2/0
>>950
だよな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:52:15 ID:NglAjWbz0
真ん中で水平光軸に設定した場合は一番上にしたらドケドケ近目仕様になる。トラッカーでしている人がいました。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 03:13:30 ID:BCsz3K6K0
光軸調整ってイエローハットとかアップル車検でもやってくれるの?
ディーラーがいいのかな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 03:46:48 ID:NglAjWbz0
>>953
何処も新しい古いはあるけど同じ機械を使っていると思う。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:47:58 ID:3z7EQbn50
>>954
ドライバー使って自分でやる方法もある
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:06:45 ID:I/T76tNw0
H4のhi/Loつけてる人に聞きたいんだけど
車両に取り付けた状態で、バーナーのセラミック棒(?)って
どっちの方向向いてる?
俺のは進行方向向いて左下なんだけど
路面を照らした時その棒が陰になってるような気がする
これが普通なのかな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:09:44 ID:Dc8kX4RH0
>>956
その棒の影を出さないための秘策がネットには転がっている
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:26:28 ID:h5JHDaog0
>>956
俺のは車を前から見て(右ハンの運転席が左に見える状態で)時計の短針が
7時くらいの位置にある。(H4のHi/Lowスライド切り替え)
セラミックチューブの影なんて気をつけてみても判らないな。

そう言われてみれば友人のはセラミックチューブが真横に来てて
そのせいなのか、影らしきものが見えていたような気がする。

H4のHi/Lowスライド切り替えだと、シェードの出来や灯体のリフレクタなんかに
よっても見え方が違ってくるんじゃないのかな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:38:39 ID:Es4KCAq00
>>955
954の機械があろうがなかろうがネジ回しは使うだろ
素人がやれば調整ではなくてわざわざダメにするようなもの

光軸調整なめんな
引っ掛けは他所でやれバーカ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 02:11:23 ID:nHLItKi10
>>959
別にそんなに難しいことではないんだけど。ドライバー差し込むところすら解らなくて挫折したクチかw
車検場の測定器で合格する程度の調整なら簡単だ。対向車に迷惑にならずに自分で納得いく状態は
なかなか調整が大変だが。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:39:25 ID:go1zg0k5O
MIYAMAのHID付けてらっしゃる方居ますか?
評判とかどうでしょう?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 16:39:56 ID:1vo2j3JGO
エルボー点
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:27:49 ID:yMIHnzse0
そりゃMISAWAだ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:00:17 ID:RBIR9HfrO
過疎
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:28:26 ID:qopE0VuXO
ほぅ、
じゃあドアを強く閉めると常にライト自体が動いて狂う
ライトエースやらボンゴやらダイナも簡単なのかね?
後、ハイビームのランプバルブ自体が横向きのアレックス等も簡単かね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:34:46 ID:6D1UKRxg0
>>965
> じゃあドアを強く閉めると常にライト自体が動いて狂う
> ライトエースやらボンゴやらダイナも簡単なのかね?

それは設計不良であって、調整云々以前の問題。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 02:31:18 ID:wT8A/NRO0
>>965
バカは相手にしないことにしていますので、お引取りください。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 12:20:41 ID:uG8hLLJYO
GARAXのコンバージョンキット使ってる方いますか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:47:11 ID:kWDrMiU50
そりゃいるだろ。
目的を書け。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 09:37:26 ID:whP3OYl90
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e80487408
このキットの信頼性はやっぱり低いですよね???
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 10:01:40 ID:iXij/XlD0
普通
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:40:26 ID:IvAygnkN0
>>956
どこぞに書いてあったけど
バーナーのセラミックチューブと遮光板は真下にくるように設計されているらしい。

でもH4のバルブって15度だか斜めに取り付くようになってんのな。
これは配光を左上がりにするため。

つまりバーナーも車両に取り付けた状態で真下より少し傾いてるのが普通だと思う。
もちろん遮光板とセットでね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:28:33 ID:ti3Hd7uR0
ハロゲンヘッドランプの寿命は4年
ディスチャージ(HID)ヘッドランプの寿命は11年
LEDヘッドランプの寿命は17年以上(たぶんクルマの寿命まで交換の必要無し)
http://priuschat.com/forums/2010-toyota-prius/59317-japanese-2010-prius-information.html

世界一の明るさを実現していると言われる世界初の LED ヘッドランプ
http://www.sc-abeam.com/mailmagazine/honj/honjo0159.html
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:20:38 ID:LuMqqzAKO
H4なら
スライド式と切替え式どっちがいいんでしょうか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:06:26 ID:LxSIvjDE0
スライドってのが切替方法の一つであって・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:51:48 ID:HiSrv83P0
6000円くらいのHIDバルブか、
レーシングクリアならどっちが見やすいの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 00:24:20 ID:uHNaR5Zo0
>>976
明るさはともかく、人によってはレークリのほうが見やすいかもしれないな。
ハイビームはHIR最強と主張しておく。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 10:08:50 ID:cF8sZ6D10
>>977 HIRってかなり明るいの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:20:56 ID:qKfqEqjQ0
BLITZのDUALTUBE HALOGEN BULB SUPER WHITEなんて195w相当の明るさ!
3000kだけどさ。
雨の日でも遠くが見えるぜぃ! (笑
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:48:16 ID:3tOd+2OQ0
>>973
ハロゲンヘッドランプのバルブの値段は左右で3,900円
ディスチャージ(HID)ヘッドランプのバーナーの値段は左右で13,800〜19,800円
LEDヘッドランプのLED素子の値段は左右で8〜12万円

それでもLEDがいいのか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:43:34 ID:1Us8fK5T0
>>980 LEDがいいな。
ハロゲンに対する優位点は寿命だけじゃないから。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:01:57 ID:HnWB1Ud3O
そのうち後付けLEDとか出るんかな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:43:56 ID:8Q2tFiDE0
>982
フォグランプでなら既に出てる

>978
明るいといってもHIDには敵わないし、高価な割に寿命が1/3〜1/4
とはいえHIDより立ち上がり特性がよいので
高級車かつ使用頻度が少ないハイビームには好適
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:56:32 ID:Wqe5WE6n0
>>981
で、気分に合わせて毎年色の違うLEDを取っ替えて遊ぶのか。
金持ちは違うなw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 02:46:55 ID:NDeqQqzV0
後付LEDは厳しそうだ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 02:49:41 ID:tfmrK9RM0
LEDを高出力にしようとするとそれまで優位だった消費電力・発熱が
どうしても跳ね上がってくるため未だ研究段階である。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 04:09:22 ID:wv1lOo1u0
高輝度LEDは発熱が半端じゃねえんだよな。裏側見ると放熱部のでかさに
笑えるのを通り越してあきれ返るぞ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 04:12:07 ID:wv1lOo1u0
>>983
HIRは寿命は通常の球と比べて長いので、HI専用ならたぶん廃車にするまで球切れしないと思うよ。
HIまでHID入れたがるのは、HIの点灯時間のほうがLoより長いとか言う場合を除いて、バカがやること。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:46:43 ID:rIOM4Z4ZO
>>983
フォグってかあんなもんデイライトレベルだろ

霧であれが役に立つとは思えないよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:45:26 ID:9RpYHP2+0
>>989 確かにPIAAもそういうふうに商品説明に表記してあるな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:29:24 ID:fiNOZZ410
>>989
フォグ=デイライトで何か問題があるか?
フォグの目的は照らすことではなく対向車に自分の存在を知らせることなんだからな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:47:44 ID:hScEokd80
>>991みたいな無知がフォグにHID入れて迷惑なんだよな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:58:43 ID:Hr8SmUTZ0
フォグランプの正しい使用方法

 路面照明が行き届いた市街地で、晴れの夜間、霧でもないのにフォグランプを点灯させている車がいるが、
これはフォグランプが標準装備されてなかった1980年代初頭に、ドレスアップ系カスタムカー愛好者達が社外
品のフォグランプを装着し、威圧感を出すために霧でもない夜間に点灯していたのが起源とされ、これが一般ド
ライバーにも広まったものと思われる。また、一部の車種ではフォグランプのON/OFFスイッチが非常にわかり
づらい位置にあり、スイッチの存在自体を知らないドライバーが無意識に点灯したままの状態であることもある。
上に記載されているような、ヘッドランプの補助として意識的に点灯する場合でも、路面照明が十分な場所では
効果はわずかである。

 フォグランプは、直近の視界確保に特化された補助灯であり、その照射範囲は、ロービームと同等以下(20〜
40m)にすることが前提で設計されている。高速走行時には、必要視認範囲(100m以上遠方)まで光が届かず
無意味なばかりか、かえって目線が直近に引っ張られ遠方視認がおろそかになりがちであるため、使用に際し
ては十分な注意が必要である。一方、フォグランプ機能の理解不足ユーザーにより、遠方視界確保の補助とする
べく光軸を水平〜やや上方まで上げている車両が見受けられるが、他車への眩惑性を増大するのみで、自車の
視界確保には効果が薄い(左右に光束が広く拡散して暗くなる)ため、絶対に避けるべきである。

また、黄色フォグランプは白色よりも眩惑感が強く、晴天時に使用すると対向車や先行車の運転者に対する迷惑
となる可能性がある。

 なおこれは、リアフォグランプに対しても同様のことが言える。非常に明るいリアフォグを悪天候以外の状況や市
街地で点灯させたまま走行した場合、後続の車両がブレーキランプを認識しづらくなって追突されたり、誤認や眩
しさが原因による事故の誘発が危惧される。すなわち、ヘッドランプを点灯させた状態で、フォグランプはフロント・
リア共に霧や豪雨、降雪時のときのみ点灯させるのが正しい使い方である(ただし、現在のところフォグランプの常
時点灯を禁止する法律はない)。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:26:18 ID:fiNOZZ410
>>993
激しく間違っているな。
どこの引用か知らないが。
作者の名前も出せよ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:34:13 ID:Hr8SmUTZ0
フォグランプの保安基準

 フォグランプは保安基準上では前部霧灯と呼ばれ規制を受ける(過去には補助前照灯と呼ばれていた)。政府
の規制緩和方針により法令改正され、2005年11月22日以降生産される車より、新しい規定が適用される。概略
次のとおり。
・射光線は他の交通を妨げないものであること
・灯光の色は白色または淡黄色であり、その全てが同一であること
・照明部の上縁の高さが地上0.8m以下であって、すれ違い用前照灯の照明部の上縁を含む水平面以下、下縁の
 高さが地上0.25m以上となるように取り付けられていること
・照明部の最外縁は、自動車の最外側から400mm以内となるように取り付けられていること
・左右同数であり、車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものであること(以前はこの規定はなかった。
 そのためマーチスーパーターボのようなスポーツ車では片方を撤去し、開いた穴から吸気やラジエター等の冷却
 に使う場合が多かった。)
・フォグランプの点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること。
 
 なお、2005年11月22日以前に生産された車では、現行規定と旧規定のどちらかに適合していればよい。旧規定
では
・光度は1万cd以下であること
・主光軸が前方40m以上照射するものは、前照灯を減光、又は下向きに変換した場合点灯しないこと
などの規定があったほか、取り付け位置についての規定も現行のものと若干異なっていた。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:11:32 ID:w2MkgzvN0
>>994
wikiからの引用みたいね。
お前の車フォグランプついてないだろ?
つうか車運転したことあるのか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:14:30 ID:JXDNrmsJ0

ID:fiNOZZ410



ばかはおとなしくしてろ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:33:21 ID:tfmrK9RM0
>>994
みたいなネタがあってこそ盛り上がると言うものww
彼も本気で言ってないはず、もし本気だったら面白い抗論してよ^^
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 16:03:49 ID:HLBB8ugaO
999ケルビン
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 16:09:22 ID:e39Br8M/O
1000なら次スレ立てない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。