ブレーキは右足で踏むべきか左足で踏むべきか7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
誰しも初めは,右足でブレーキを踏むように教わるわけだが,
しかしAT車の場合,右足ブレーキには大きな問題が潜在する。

右足でも左足でも,状況に応じて自在にブレーキを踏めるのが
望ましい・・・ということで。

前スレ
ブレーキは右足で踏むべきか左足で踏むべきか6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223062710/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:55:07 ID:vA2v5xl30
年間8000件近く,潜在的には230万件も起こるAT車暴走事故
http://daiichi-brake.com/trouble/index.html

その原因は右足ブレーキという【Fail-Catastropheな操作方法】 ・・・

【ナルセペダル】概要コーナー
http://www.naruse-m.co.jp/home_2.html
『自動車を運転中に突発的状況が発生した場合、意識を働かせ、アクセルペダルから
ブレーキペダルへと足先を移動させる動作にも混乱が起こるということです。』
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:55:46 ID:QnX2NZwY0
■絶対にアクセルとブレーキを踏み間違えない構造のナルセペダル
http://www.naruse-m.co.jp/home_4.html
http://www.hakusanshoji.co.jp/seihin-narusepedaru.htm
http://pub.ne.jp/shimura/?entry_id=89766
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:55:55 ID:vA2v5xl30
体験者は語る:AT車暴走事故の原因は右足での踏み違え

志村建世のブログ: アクセル踏み違え事故の恐怖
http://pub.ne.jp/shimura/?entry_id=88799
『右足を踏み込むという同じ動作で、あるときは加速、あるときは制動という
正反対の仕事をするところに根本的な危険が潜んでいるのです。
危機的な状況では、その使い分けが不可能になることを経験しました。』

自動車の致命的欠陥?? - 家庭菜園は地球を救えるか?(温暖化対策) - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/pyonepyone/53173760.html
『アクセルもブレーキも、同じ右足で踏んでいることが改めて恐ろしいことだと思った。』

有り得なく無いブレーキとアクセルの踏み違え - Alpha_prime - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/Pulana/diary/200803110000/
『ブレーキに乗せていた足をアクセルに踏み換えて急発進・・・。』

ブレーキとアクセル踏み違え。 守成円蔵のちいさな世界/ウェブリブログ
http://enzo.at.webry.info/200805/article_14.html
『オートマチック車、なんで右足をアクセル、左足をブレーキ、と役割分担させないのか?
こうした方がミスは減ると思う。』

MSN相談箱 MTでも踏み間違えは起きますか。
http://questionbox.jp.msn.com/qa1644689.html?StatusCheck=ON
【注:教習者やMTでの,つまり右足での踏み間違え例】

BIGLOBEなんでも相談室 ペダル踏み間違えの原因
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa625395.html
【注:右足での踏み替えが話題になっている】
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:57:07 ID:vA2v5xl30
FA
===
私は基本は右足ブレーキだけれど、以下のような場合に左足も併用する。

・停止状態からのスタート時(クリープで動くのがいやだから)
・坂道発進
・バックするとき
・交差点の右左折時(左足をスタンバイさせて通過する)
・歩行者が多く、歩道のない道路を通行するとき
・一時停止のある交差点から、ちょっと頭を出すとき

両足使いなので右足一本でも運転はできるし、MTに乗るときはもちろん
右足のみのブレーキになるわけだが、「AT車+左足併用」の運転法がもっとも
スムーズに(かつ安全に)運転できると感じている。

実は、自分がこれほどまでに左足を使っているということは、最近まで自分で
気づいていなかった。助手席に弟を乗せたときに左足の操作を指摘されて
やっと気づいたほど。

交差点に向かって減速しているときは右足でブレーキを踏み、途中で左右の
足を入れ替えて、歩行者が飛び出してきたときは左で踏む、といった具合。
知らず知らずのうちにそのような両足でのブレーキ操作を身に着けていたようだ。

そんな私も初心者の頃は左でなどブレーキは踏めなかった。
通常右足だけでブレーキを踏んでいる人は左足の操作に違和感があると思う。

だが、慣れてしまうと非常に快適かつ滑らかに、しかも安全に運転できる。
右足がアクセルに移動するような時に、左足が的確にブレーキを補助して
くれるようになる。左足ブレーキを否定している方々には、ぜひ左足での
操作を試して(練習して)みることをお勧めしたい。
===
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 11:18:52 ID:6puM0NXT0
家のハイエースは左足でブレーキペダルを踏むためには、物理的に邪魔をしている
ハンドルのパイプを切断しなきゃならんわけだが…。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:54:57 ID:vA2v5xl30
ギア間違い+ブレーキ踏もうとしてアクセルをさらに踏み込んだ例

===
「ギア間違え玄関に突っ込む、1人死亡」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/20081116/newseye/tbs_newseye3995325.html

事故:車が玄関に突入、83歳女性が死亡 同い年のいとこ運転 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20081116ddlk08040074000c.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:58:08 ID:vA2v5xl30
酒気帯びというのが論外だが,典型的な踏み違い事故

===
「酒気帯びの車、コンビニに突っ込む」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/20081116/newseye/tbs_newseye3995462.html

コンビニに酒気帯びの車が突っ込み2人軽傷 神奈川 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081116/dst0811161057001-n1.htm
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:48:59 ID:XTkrUGUj0
フィットなら左足でアクセルも踏める。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 01:46:43 ID:f+rbgr4D0
中古で左ハンドルのベンツを落札したから
来月から左アクセルの右ブレーキに宗旨換えしますた
11名無し:2008/11/18(火) 01:47:01 ID:CBuEUDga0
>>9
ディアブロとか車体に対し右足真っ直ぐでクラッチ踏めるなw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 02:34:24 ID:bgn1Nkky0
>>978

> ハンドリング以外で体を横に捻って操作するという行為は、

逆にいうとハンドリングで体を捻じるってこと?
ありえないありえない。


>当然、H&Tも腰を捻る行為を行わないと出来ませんので比率は下がります。

ありえないありえない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 04:34:14 ID:1hsYytoj0
左足ブレーキってぼけてくると
ブレーキ踏んだまま走行してフェードするだろ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 05:45:51 ID:auTP+K14O
昔、左足ブレーキするバカが
フェードで事故ったから
説明書に左足でブレーキ踏むなと
書いてあるわけだか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 05:53:06 ID:Oym5OoVfO
まぁ、結果論として
一般的には右足でブレーキ踏む様に設計された車ばかりなんだから
右足で踏めって事だろ。

左足はCGとか反権力が好きな雑誌とかが推奨してるだけで。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 07:07:36 ID:zBlNR49BO
果汁移動できない人は左足ブレーキすると果汁移動させやすい。
果汁がフロントに載ったままコーナリングできるからコーナーで安定した速いコーナリングが出来る。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 07:16:09 ID:TqWORj3J0
>>13-15
なんで必死にアンチ妄想をするんだ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 11:31:33 ID:ooYuzZwd0
一気に読んでみて思ったのですが
明らかに勘違いな知識の人が話しの流れを阻害していますね
意図的にアンチしているんでしょうか?
それに反応すると逆に左派は詭弁だとか 煽っているとか

事実は変わらずありますよ
車は体を動かしてするものであって やった事のない事や不慣れな事は 真の意味で理解している事にはならないという事実
左足ブレーキというやり方が存在して それをさして問題なく使える人がいるという事実
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 11:52:06 ID:rDFuELWkO
ナルセペダルでも導入しろや

そしたら終わり
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 11:53:31 ID:WKwzxwOl0
>>19
異議なし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:26:17 ID:TqWORj3J0
>>19
左足を使えば、つまらん改造もいらないし金もかからない
おまえは、何故かたくなに左足を否定するのだ?
左でのブレーキングなんて簡単な事だが、どうしても出来ないのか
そんなに悔しいのか
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:26:32 ID:kwv3bLjz0
左足ブレーキ:スポーツドライビング編

===
YouTube - Left foot braking
Just what is and why do left foot braking? ...
http://jp.youtube.com/watch?v=vcSAiRxmm0w

YouTube - Left Foot Brake
Andrew Walsh top british instructors,
demonstrates a technique much discussed upon simracers. ...
http://jp.youtube.com/watch?v=QW4ef0E7DQs

YouTube - WRC - Colin McRae - Left-Foot Braking Lessons
Watch Colin do an interview onboard, the co-driver looks relaxed
and handles the ride pretty well.
This section is a lesson on how to msater left-foot braking.
http://jp.youtube.com/watch?v=BMEqOGejlrw

YouTube - Walter Rohrl - Group B Audi Quattro
Audi Quattro Rally Group B. 600bhp ...
http://jp.youtube.com/watch?v=DGIiarIrUCI
23名無し:2008/11/18(火) 12:34:42 ID:AV5eGZXlO
>>22
君の言葉で語れ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:42:14 ID:uB3M9xM10
前スレでスレタイを変えた方がいいという提案があったのに、ほんと凝りねーやつらだな。
どっちで踏むかは右でも左でもどっちでもよし。踏みやすい足で踏め。
だがそれを他人に強要するな。
左足ブレーキの優位性を語りたいなら別スレ立てて、思う存分語り合え。

これ以上はループするだけだから、もう終了にしとけ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:43:44 ID:g+/sxKg+0
>>18は、前スレ・前々スレでお馴染みのアノ人の文章っぽい気が…

気のせい?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 13:02:43 ID:DBnsTKsLO
相変わらず煽りたがり煽られたがりのドSとドMの集うスレだねぇココは。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 13:24:54 ID:RcaI7Jt00
>18
> 左足ブレーキというやり方が存在して それをさして問題なく使える人がいるという事実

そんなことをいうなら、右足でのブレーキは健常者ドライバーの殆ど全てが問題なく
使えている事実の重みを実感しまくってください。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 13:39:32 ID:g+/sxKg+0
左足ブレーキで健全な議論したいなら、このスレじゃ無理だよ。
>>24の言うように、専用のスレ立てれば?

左足ブレーキは練習すれば誰でも出来るとか言う前に、素直に別スレ立てたら?
その方が簡単だし、興味持った人は覗いてくれるワケだし。
アラシや煽りは完全スルーでさ。

それが出来ないんだったら、案外>>26のレスが正解なんかな。…表現はアレだが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:31:08 ID:TqWORj3J0
>>28
別スレを立てても、馬鹿な煽りは来るから同じ事だ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:46:10 ID:g+/sxKg+0
>>29
うーむ。今、車板で『左』で検索かけてみたら、確かにヒドイな。
いきなり「削除依頼出せ」ってレスと荒らしで僅か4レスでデータ落ちしてるスレもあるし、
『左足??車』なんてスレは、荒らししか存在しないし。

…まあ、遠慮なくドウゾ。 そろそろ無限ループも飽きたんで、オイラは失礼するわ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:05:07 ID:TqWORj3J0
コンビニに車突っ込む 客2人軽傷、愛知
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081118/dst0811181404005-n1.htm
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:34:23 ID:v/6D6HCX0
> そんなことをいうなら、右足でのブレーキは健常者ドライバーの殆ど全てが問題なく
> 使えている事実の重みを実感しまくってください。

毎日のように報告されているペダル踏み間違えの暴走事故は
どのように説明なさるのですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:48:04 ID:2sEkCRVZO
>>25
ジツはちょこちょこ書き込んでいる
>>27
問題無いからそのまま というのを責めるつもりは無い
両足を使えるメリットを目の当たりしながら 否定するのがおかしい
と言っている

スポットで見かける様な見た目車ヲタが 面と向かってないのをいい事に
ひがみ根性丸出しで叩いているかも知れないと考えると納得

少なくともこのスレを見て 両足を使ってみた人はいる様だから
水面下で意味はあったんじゃないかとは思う
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 16:13:38 ID:M65KjQEZ0
「鍛え上げた」右足ブレーキは、「生半可な」左足ブレーキに勝る。

たったこれだけの、議論するまでも無いことを積極的に認めれば
右足ブレーキ使いに皆さんの自尊心は保たれ、平和が訪れると思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:07:06 ID:DBnsTKsLO
まあ「車好き・運転好きなら試して当然」みたいな、
価値観の押し付けが鬱陶しい人も多いわな。

左足ブレーキを試して使いこなすのも、
はなっから使わないのも人それぞれ。
それを、「何故使わない」「鈍いんだろう」とやるから、
煽り返したレスが返ってくる。当然の結果。

結局、しまいにゃ単なる煽りの欧州、ちごた応酬。
まあ、このスレでまともな議論なぞ無理無理。

何スレも前から結論出てるがな。
「使いたい人は使え」って。

それが不服なん?
初歩的な左足ブレーキの練習法も前スレとかに
あったし、地味に試した人がいる位で御の字かと。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:33:57 ID:M65KjQEZ0
>>33
そんな喧嘩腰にならんでもいいんじゃない?
途中から決め付けての人格否定だしさ
そういう挑発するようなレスをするから
売り言葉に買い言葉が返って来て
話の流れが荒れ模様になるんじゃないのかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:37:36 ID:RcaI7Jt00
>32
> 毎日のように報告されているペダル踏み間違えの暴走事故は
> どのように説明なさるのですか?

そういう人が圧倒的に数が少ないからニュースになってるってことでしょうな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:55:47 ID:kwv3bLjz0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:58:33 ID:RcaI7Jt00
>38
運転免許保有者数の多さに比べてそんだけしかないってことさ。
普通の交通事故なら、死亡事故だけでももっと多い。

つかね、左足ブレーキが出来る人がいるってのを理由に正当化するなら、そんな程度じゃあ
右足ブレーキでも殆ど全ての人が支障なくやっていることを否定する根拠になんか
ならないっての。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:20:12 ID:1hsYytoj0
http://blogs.dion.ne.jp/8asukara8/archives/5773240.html
暴走してんのは左足ブレーキもだろ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:20:05 ID:UN9mV5PTO
AT車乗っててずっと左足ブレーキだ。
足を置き換える僅かな間に踏んでたらって事もあろうかと気持ち的にも安心する。

なもんでたまにMT車乗って停車しようとしたら普段は左足ブレーキだから
クラッチ踏んでそのままでブレーキ踏み忘れそうになる

会社のハイエース乗るときはなんかが邪魔して無理なのでその時は右足ブレーキだけど違和感があってかえって緊張する。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 23:35:37 ID:bgn1Nkky0
「鍛え上げた」右足ブレーキは、「生半可な」左足ブレーキに勝る。
「鍛え上げた」左足ブレーキは、「生半可な」右足ブレーキに勝る。

こんなの当たり前。
バカバカしい。


「鍛え上げた」左足ブレーキは、同じ人の「鍛え上げた」右足ブレーキに勝るか?
「鍛え上げた」右足ブレーキは、同じ人の「鍛え上げた」左足ブレーキに勝るか?
「生半可な」左足ブレーキは、同じ人の「生半可な」右足ブレーキに勝るか?
「生半可な」右足ブレーキは、同じ人の「生半可な」左足ブレーキに勝るか?

重要なのはコレ。





しかし、>>35は毎日同じことを書き続けて飽きないのか?
しかも、いつも個人的な押し付けばかりでウザいし。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 01:09:13 ID:7dCBXLDfO
>>42
あたしゃ毎日は書き込んでないハズだがねぇ。
誰と勘違いしてるか知らんけど。

あと、絡むのやめてくれる?
少し批判めいた事書かれたからって一々名指しでレスしなさんな。

別に左足ブレーキについてはそんなにけなしてないはずだぞ?
何を過剰反応したのか知らんけど。

…どうせ、この後で勝手な決め付け発言して、しまいにゃ人格否定だろ。

ああ、ヤダヤダ。
自分らが煽りレス呼んでるの、いい加減気付けば?

長々とスレチすまんね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 01:33:24 ID:VoSHREHlO
好きな足で踏めよ、キチガイ
4543:2008/11/19(水) 02:04:35 ID:7dCBXLDfO
前回のレス下げ忘れ。スマヌ。

あと、書き忘れ。
>>42の意見は、オレへの当てつけ部分以外は同意。

ちなみにオレがどのレスか本当に分かってて煽り文句入れてるなら、
アナタも悪質だねぇ。

前スレみたいに粘着レス誘発したいの?
また低レベルな煽り合戦で無駄なレス繰り返すの?
他のスレ住人も嫌がってただろうに。

…ってコレが無駄レスだな。

後ね。野良犬にもプライドが有りましてね。
噛み付く相手は自分で選ぶw

じゃ〜ねぇ〜w
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 02:39:50 ID:2UqIIkBDO
君達、下らん話はもうやめにして一杯やらんかね?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 03:44:21 ID:/Zg/pWZQ0
>>40

> http://blogs.dion.ne.jp/8asukara8/archives/5773240.html
> 左足でブレーキを踏んだまま、運転席周りを少し片付けていたら

こんな常識はずれのブログのどこが参考になると?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 04:15:15 ID:cd3EVhKr0
>>47
>>4も目くそ鼻くそ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 07:25:54 ID:O32IR2Ii0
【愛知】アクセルとブレーキの踏み間違いか…コンビニに女性運転の車が突っ込む 客2人軽傷
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226987706/
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 07:29:46 ID:DooR2+W8O
また、左足ブレーキが暴走事故
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 08:48:50 ID:GPKNYNvY0
>>42
前段が当たり前なのは同意
中段をスキルの違う個人対個人の煽り合いの中で結論を出すのは難しいだろうな
ここで相手を言い負かしても車の運転が上手くなる訳じゃないしな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:17:27 ID:VNBrqcnY0
殆どの人は、内心、自分が下手だとは微塵も思っていないだろうね。
だから自分の今まで積み上げた事を否定するような事はしたがらない。

言い換えれば、新しいやり方に対して抵抗があって、上から目線で語りたがる傾向があるという事。
だから、殆どの人が左足ブレーキなんぞに価値は見出せず、現実味を感じないのも当然と分かる。

実際には、自動車の減速操作が右足前提になっている理由は、
ただ単に昔からそうだからというのが多くを占めるはず。
合理性については?が付くけど、左足を使う事を全く想定していないかというとそうではない。

どうせ退屈なATなのだから、両足でも使えばいいのに
というのが率直な感想。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:38:25 ID:vCm/Ce5M0
>>52
だから踏みたい足で踏めよ。それでいいじゃないか。
「両足でも使えばいいのに」って一言が余計なんだって散々言われているのに
おまえってやつは。もうアホとして思えん。なぜそこまでループさせたがるのか、と。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 14:43:38 ID:XwEe9cHV0
>>53
どちらでもいいだろう的な奴は、左が使えない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 15:34:49 ID:ePlFhkAS0
>殆どの人は、内心、自分が下手だとは微塵も思っていないだろうね。
>だから自分の今まで積み上げた事を否定するような事はしたがらない。

左足ブレーキ派のことですね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:39:33 ID:vCm/Ce5M0
>>54
で、結局荒らすのは左足派だということを自ら証明し、無駄なループを永遠と繰り返す、と。
何ならさ、「左足ブレーキを使わない奴は下手糞」っていうスレ立てて思う存分やってくれ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 19:49:17 ID:lTOTQj5u0
クラッチが真ん中にあればいいのに
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:34:50 ID:GPKNYNvY0
>>56
「率直な感想」にエキサイトしなさんな

右足ブレーキと左足ブレーキ、どちらが偉いかを喧嘩腰で争うスレと
(レベルにバラつきのある)左足ブレーキを使う者同志が語り合うスレ
分けるのは賛成だし、個人的には右足ブレーキしか使わないという人
全てと争うつもりは無い。
そこに含まれるであろう、自分より上手な人は尊敬しているから。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:02:52 ID:dV89u2Sz0
>>30で、『左』で検索して関連スレ見て「ダメだコリャ」のレスした者だけど。

改めて見直してみたけど、今までの左足スレって、なんかヤッツケっぽい感じ。
思うに、右足派の人が隔離用に適当にスレ立てしたのではないかと。
スレ冒頭のコピペとか、そのスレのお約束とかが無くて、いきなり本題入ってるし。

左足ブレーキ実践してる人が、改めてちゃんとスレ立てしてみては?
そうすれば、もっと実のある議論が出来るだろうし。煽り荒らしスルーにしてね。

で、始めてみようとしてる初心者の参加もオッケェにして、練習し始めのコツとかレクチャーしたり。

>>58
このスレは場外乱闘場として残すのはアリかと。
何だかんだで7スレ目になったし、無くなってしまうのは名残惜しい。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 03:20:05 ID:EdehlLQa0
>>53
しかし、>>53は毎日同じことを書き続けて飽きないのか?
しかも、いつも個人的な押し付けばかりでウザいし。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 04:10:26 ID:EyYoUPIB0
このスレは本来

・左足ブレーキを使っていて、その有用性を広めたいと思っている者
・自分は右足ブレーキだが、左足ブレーキにも理解があり、できれば
 習得したいと思っている者

のスレである。左足ブレーキに理解も興味も無いならこんなスレに
わざわざ来る意味が無い。スレタイが悪い云々以前の問題だ。
よっぽど暇なのか、失業中なのか、友達が居ないのか、そんなところか。

>>53 なんぞはその典型。はっきり言って廃人だね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 05:00:34 ID:TUVduGnQ0
左足ブレーキなんてもうろくしてくると
ブレーキ踏んだまま走行してフェードして
ブレーキ効かずにあせってアクセルに乗せたままの
右足に力が入って暴走しそうじゃん
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 08:36:59 ID:LW03tK+JO
>>64
例えが極端過ぎる。
そこまでモーロクしてない人の方が殆どだし、
そんな事を使い慣れた人がする可能性は低い。
右足運転でも、アクセルを放したからといって、
ずっとブレーキペダルに足を置くわけではない様に、
四六時中左足をブレーキに待機はさせない。
もし、そういう偏りのある想像で両足運転を異常行動と考えているのなら、
ハナから議論のためではなく、叩くためにこのスレに来ている
と思われても仕方ないでしょう?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 08:41:41 ID:zhklXm370
>>62
左が使えない奴のひがみ妄想
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 10:09:11 ID:gwGh9DFG0
>よっぽど暇なのか、失業中なのか、友達が居ないのか、そんなところか。

だからイチイチ煽り文句入れなさんなっての。そんな調子で議論がどうの言っちゃダメ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 10:11:43 ID:01gct86o0
>>61
二択を迫るスレタイで、その本来の目的とやらは曲解では?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 10:31:46 ID:gwGh9DFG0
んとね、失礼を承知で書くけどね。

このスレで、本当に左足ブレーキについて真摯に議論したい姿勢の人は少ないかなぁと。
煽りの構ってチャンとかに反応してレスしたり、煽り文句を入れてレスしたりね。
今までの流れで、煽り文句入れたら煽りレスが返ってくるのは分かりきったコト。

このスレで本当に実のある議論したいんなら、相手の煽りレスにいちいち反応しないで、
自分のレスには煽り文句と取れる書き方をしない。大人の対応しなさいってコト。

いくら良い意見述べてても、相手を見下した表現があったらそのレスの価値は下がる気がする。
それが出来てる人は、残念ながら少ないかなあ。右足派も左足派も両方ね。

もちろん、自分のレスも含めてだがね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 11:39:39 ID:LpPUyiRj0
>>67
自分の心からの意見が否定されれば、さらにそれを否定したくなるのは人情。
その根っこにある本当の考えを読み取ればいい。

左足を使った運転というのは、必要にせまられてするものではないと思う。
基本的に両足運転している人は、一人(か二人?)を除いて、
やるべきだとは主張していないはず。
有用性を主張はしても、否定される言われは無いというものが殆ど。

対して、左足を叩きはしても、右足のどこそこが優れているからと付け加える人は少ない。

一番意味が無いのは、車についてビタイチ触れていないレスだと思う。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 12:01:19 ID:gwGh9DFG0
遠回しに批判されてる気がするけど、甘んじて受けます。
売り言葉に買い言葉で人格否定の応酬をするのが目に余ったのでつい、ね。
個人的な感想だけど、気をつけてくれる人が少しでも増えたらありがたい、程度だから。

>一番意味が無いのは、車についてビタイチ触れていないレスだと思う。
同意。下らん人格否定合戦はカンベン。スレが活発に伸びてると思って覗いたら、
結局は個人攻撃の応酬に終始してると、正直萎える。
…まあ、自分のレスもこれに入るんだろうけどな。じゃ、以降ROMります。


70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 12:19:46 ID:sD8B0bBT0


     左  足  派  =  バ  カ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 13:03:49 ID:jczPZNzJ0
>>61
もうね、ここまで洗脳されちゃってる左足派ってほんと哀れでならない。
>>66の意見に同意。>>61の勝手な思い込で曲解である。

ほんとに>>61が思うことを語りたいのであれば、それが分かるスレタイを付け、
別スレで思う存分やればいいだけの話じゃん。
でも、なぜかこのスレタイに執拗にこだわる意味がワカラン。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 16:45:07 ID:LpPUyiRj0
>>71
入れ物を変えれば済むものではないでしょうね。
スレタイを見て、バカにしたりアンチ活動したがる人も来てしまうのは2ちゃんの常だし。

何度も既出だけれども、ATの両足運転は、
1 ブレーキを踏むべきと判断した瞬間に減速できるレスポンスの良さ
2 減速しながらも加速に備えられるレスポンスの良さ
3 坂道発進の簡単さ及びスムーズさ
4 車庫入れ等の加減速繰り返しのし易さ
5 ハンドルを切るシーンでの滑らかなG移動のし易さ
などがあって
1 場合によっては減速時にアクセルを踏んでしまう可能性がある
2 左足で踏ん張る体の支え方ができない事もある
3 車種によってはやりにくい
4 整備状態やドライバーによってはブレーキを引きずる可能性がある
5 ブレーキランプ点灯状態での加速などの嫌がらせにも使われる
というのもある
もちろん時と場合によって左右使い分ければいいだけで、
慣れてしまえばデメリットが殆ど見当たらない。
ただ、速さや危険回避に直結させれるかどうかは、使う本人次第。
使うか使わないかも本人次第。

何か間違ってる?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 17:12:13 ID:01gct86o0
>>72
テンプレにしても良いくらいまとまっている。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 17:56:20 ID:jczPZNzJ0
>>72
間違っていないと思うよ。

>ただ、速さや危険回避に直結させれるかどうかは、使う本人次第。
>使うか使わないかも本人次第。
スレタイだと、これがまさに見本となる正論。
どっちの足で踏もうがそれは各個人の自由で強要されるものではない。

それ以上の話を突き詰めたいのであれば、それが分かるスレタイを
付けて議論すればいいだけの話。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:40:59 ID:EdehlLQa0
>>67
>いくら良い意見述べてても、相手を見下した表現があったらそのレスの価値は下がる気がする。

良い意見というのは、文体なんてどうでも良くって、中身が重要よ。
きれいな文章でも中もが無いと、そんなの価値はないよ。

しかし、>>67は毎日同じことを書き続けて飽きないのか?
しかも、いつも個人的な押し付けばかりでウザいし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:59:02 ID:gwGh9DFG0
ID:EdehlLQa0
>しかし、>>○○は毎日同じことを書き続けて飽きないのか?
>しかも、いつも個人的な押し付けばかりでウザいし。

同じ煽り文章でつまんない。てかアナタが言うなw もっと頑張んなよ煽り屋さん。
さあて、ツッコミ待ちの兄さんにお情けでツッこんであげたんで、またROMってますわ。
7776:2008/11/21(金) 00:06:32 ID:np0zV9a30
>>75
書き忘れた。中身スッカスカなレスはお互いやめましょー。
他の住人に迷惑だ。では。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 00:34:29 ID:A2UTJ+TSO
分かってねーなー、>>76
結局、まんまと>>75の煽りに引っかかってるよなw

所詮は煽り煽られしないと盛り上がらねーのよ、このスレはw

まあ不毛なループやってなよ、
時々覗いて盛り上げてやるよw

さあ、左足ブレーキについて語れw
79МR:2008/11/21(金) 02:39:02 ID:53lpW54i0
>>72
素晴らしいと思う(>>5も含む)

基本的には
アクセルを踏んでいる時に左足がBペダルに有るのとブレーキング中に右足がアクセルペダルに有るのが利点
状況によってはそれを活かして本人にとっては便利で安全で速い操作方法になる可能性が有ると思う
ただし踏み間違いにはあまり興味が無いので良くわからない

>5 ハンドルを切るシーンでの滑らかなG移動のし易さ
これが少しわかりにくいので補足説明をお願いしたいのだが

>2 左足で踏ん張る体の支え方ができない事もある
このままで良いと思うがすごく細かい話を追加するとフルブレーキングの減速操作でBペダルを
勢い良く踏みつけた直後にペダルをじわっと戻す操作をする時が有るがほんの少しだけ苦労する
減速Gや旋回Gで体を支える時以外にBペダルを奥の方で少し戻す繊細な操作の時に少し不利

>5 ブレーキランプ点灯状態での加速などの嫌がらせにも使われる
ふと思ったんだがコーナーリング中に例えばスピンしない様に勝手に減速する制御を入れる車というのは
一瞬減速するわけだからアクセルを踏んでいてBペダルは踏んでいないのにブレーキランプは
一瞬だけ点いているのだろうか
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:38:45 ID:J8IQ9lvL0
社会全体で左足ブレーキ踏むのに賛成なの?
下手が益々増えて事故が増えると思うんだが
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:13:22 ID:KlIt/4lo0
>>79
>5 ハンドルを切るシーンでの滑らかなG移動のし易さ

一本足操作だと、踏み換えによってアクセルの入り口がラフになり易かったり、
速度が上がる程スムーズにするためには足に緊張が伴い易いと思います。
隣の人の首を横目に見ていると分かりやすいですが、一律なG移動は両足が有利。

>2 左足で踏ん張る体の支え方ができない事もある

同様に、一本足より初期制動を強くするにしても緊張の度合いは少なくし易いです。
そのため、慣れは必要にしても、左すねの筋肉とかかとをてこの様に使って問題無くできると思います。
シフト操作をしないATの場合は、両手でハンドルを持って支えられる点もあります。

最後のは、アクティブコントロールやABSがランプと連動していない車種が殆どなので、
点灯してないと思います。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:40:12 ID:lO/3dDPe0
>>81
>一本足操作だと、踏み換えによってアクセルの入り口がラフになり易かったり、
>速度が上がる程スムーズにするためには足に緊張が伴い易いと思います。
>隣の人の首を横目に見ていると分かりやすいですが、一律なG移動は両足が有利。

正しいが、右足とはっきり差がつくのは、アクセルとブレーキをかなりオーバーラップさせる領域の話かな。

>同様に、一本足より初期制動を強くするにしても緊張の度合いは少なくし易いです。
これはちょっと違う気がする

あと、ハンドルは出来るだけ支えに使わない操作を心掛けよう。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 17:58:44 ID:HOLbNfcE0
>80
社会全体で言えばブレーキは右足が前提。実際、公道走行用に市販されている車は、一部の
障害者用とかを除けば全て右足でブレーキを踏むように設計されているしね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:30:46 ID:KlIt/4lo0
>>83
左足でも踏めるようにできている、とも言えます。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:42:15 ID:J8IQ9lvL0
>>84
でも、糞な運転に遭遇するとほぼ毎回左足ブレーキです
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 19:40:50 ID:HOLbNfcE0
>84
> 左足でも踏めるようにできている、とも言えます。

言えるのはせいぜい左足でも踏める車もある、程度でしょ。
現実に左足じゃブレーキ踏めない車が大量にある訳だからさ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:32:35 ID:ocZSgy2B0
>>86
売れてるクルマというと

カローラ
ビッツ
フィット
ワゴンR
ムーブ

このあたりか。

ぜんぶ左足で踏めるな。

>現実に左足じゃブレーキ踏めない車が大量にある訳だからさ。

大量にあるという車種プリーズ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:05:32 ID:m/tLRxeX0
左足が出来ない奴はデタラメばかりだ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:13:40 ID:jOgADQ7j0
>87
> 大量にあるという車種プリーズ。

ワンボックス・トラック系統では割と普通。
小口配送の雄で、今も超大量に走り回っている鼻なしハイエースなんかは代表格だろ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:24:35 ID:ocZSgy2B0
>>89
じゃ、このスレに来るような、普通の人には関係ないね。
一般的に売れていて、普通の人が運転するクルマは左足で踏めるでFA?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:28:21 ID:a+1bWzl00
左足ブレーキ派はいつも詭弁ばかり
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:30:36 ID:PHKbyZvi0
>>90
車種に関してはFA
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:47:00 ID:a+1bWzl00
昔、左足ブレーキするバカが
フェードで事故ったから
説明書にブレーキに足を乗せたまま運転するなと
左足ブレーキのイラスト入りで書いてあるわけだか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:16:32 ID:jOgADQ7j0
>90
ああいう車は普通の人が運転しているわけだが。
つか、左足に拘ってる段階で普通の人じゃない気がする。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:31:37 ID:m/tLRxeX0
左足が出来ない奴は、コンプレックスの塊でデタラメだらけだ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:45:46 ID:FfEAGzPi0
ちまちまとレスが伸びてると思ったら、こういう流れですか…。

うん、いつもの流れだ(笑)

>>90
>じゃ、このスレに来るような、普通の人には関係ないね。
>一般的に売れていて、普通の人が運転するクルマは左足で踏めるでFA?

え〜と、トラックとかワンボックスの商用車乗りは排除でつか?
例え興味持った人でも、上記の車乗りはこのスレ覗くな、でFA?

>>94
1行目には同意。2列目はイラネ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 17:27:13 ID:ocZSgy2B0
>>93
それ、このスレに来るような、普通の人には関係ないね。

>>96
トラック商用車はスレ違い。専用スレでどうぞ。





>言えるのはせいぜい左足でも踏める車もある、程度でしょ。
>現実に左足じゃブレーキ踏めない車が大量にある訳だからさ。

過半数以上のクルマが踏めないのかと思って聞いてみたら・・・
特殊な例を持ち出して一般化してしまう人は、負け犬。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:56:12 ID:o5XBU6cOO
>>97
つまり左足でブレーキ踏むヤツらは閉鎖的、という事は分かった。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 19:58:41 ID:0NBNtuQk0


     左 足 派 = 天 邪 鬼

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 22:18:40 ID:TXb6rOQH0
>>81
> 5 ハンドルを切るシーンでの滑らかなG移動のし易さ
これはアクセルとBペダルを踏み変える時のスムースさということか
ハンドル操作を伴うということであれば旋回中の姿勢修正にも有効なので追加しても良いかも

> 2 左足で踏ん張る体の支え方ができない事もある
こちらは逆にわからなくなってしまった
もともとBペダルの奥の方での戻し操作についての追加だったのだが

ランプについては連動していないと減速してもランプが点かないのは少し危ないきがするし
逆にBペダルを踏んでいないのにランプが点くとそれはそれでドライバーに慣れが必要だしややこしい
101МR:2008/11/22(土) 22:20:37 ID:TXb6rOQH0
あっ
以下略
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 22:41:43 ID:FfEAGzPi0
>>100
MR氏や〜。また、上級者ならではの質問よろしくッス。

>>101
…いつものアレですなw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:13:34 ID:jtiRGYlk0
>97
どっちかというと、左足でも踏みやすい配置の車の方が少ないが。
少なくとも右足でブレーキペダルを踏めるのと同様に自然な位置関係で
左足でも踏めるようになっている車は少ないね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 10:52:57 ID:9T0jDSA00
>>103
デイビー日高
の足を見ていると
右足で踏んだほうがよさそうだな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:57:11 ID:8fcgKtmfO
>>103
両足運転している側が別段踏みにくいと感じていない事実と、
ATのブレーキペダルの殆どが、MTのそれより幅広になっている事実、
想像でしか語れない状態では参考にもならないという事実を踏まえて言っているの?

無自覚な悪意のある得る書き込みになっているよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:24:52 ID:SFrsmGXz0
>>103
先代フィットは全体的にペダルが中央寄り。あれなら左足ブレーキも余裕。
というよりアクセルとブレーキを踏み違えるんじゃないかという位、配置がおかしい。
現行は知らんけど。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:47:33 ID:7fqqYltc0
中級鈴鹿だとマナー良い奴探す方が大変だw
108МR:2008/11/25(火) 01:17:27 ID:LXimjddD0
ちょっと質問だが今までは右足Bオンリーだったが
このスレに来てせっかくだから左足Bの練習を始めてみたいという人は何人ぐらい?
もちろんやる気のある人はもう始めてしまっているかもしれないがそういう人も含めて何人ぐらい?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 01:41:16 ID:Bwcj9Hv60
>>108

このスレをのぞく前から、バック時には左足を使っていた。

何人かの自動車評論家が左足ブレーキを推奨する記事を読んだり、
マニュアル車も2ペダル化する現状をみて、最近は積極的に左足を
ブレーキ操作に使うようになった。

左足をブレーキペダルに対して構えて、ブレーキングの準備をしている
ときは、特に意識しなくても左足が出るようになった。カックンになったり、
スムーズさを欠くようなことはないが、前の車が突然急停車するような
場面では、なぜか右足も操作に加わって自然と両足ブレーキになる。

あと、左足を手前に引いて、怠惰な運転スタイルをとっている場合は
やはり右足一本で操作している。私の現状はそんなところ。
カメラで撮っているわけではないが、4割が左足、6割が右足と
いう感じだ。もう少しブレーキペダルが左側で、かつ奥まった位置に
あれば、おそらくほとんどのケースで左足を使うようになるだろう。

もちろんATの話。仕事柄MTにも乗る機会があるが、クラッチ操作が
入った瞬間、頭のスイッチが切り替わるので、戸惑うことはない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 14:39:21 ID:tykvXuo/0
このスレって、男が殆どだと思うが、ATで右足の方がブレーキ踏みやすいって、足が短すぎるのでは?
よく車のキーにじゃらじゃらいっぱいくっつけている人を見るが、右足でブレーキを踏むなら、邪魔でしょうがないと思う。
内股になるとか、左足では自然に踏みにくいとか言っている人もいるが、
普通なら右膝がハンドルの付け根に当たるから、左足の方が余程扱いやすいと思うのだが?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 15:08:31 ID:A2DO0tHF0
そんなに無理して左足「でも」踏みやすいと頑張らなくてもいいのに。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 15:10:23 ID:uxw6Fxsj0
>ATで右足の方がブレーキ踏みやすいって、足が短すぎるのでは?

はい釣り師乙。左足で踏んでるヤツは足が長くてカコイイてかw
結局、煽りレス誘わないと、スレが賑わってなかったもんねー。

ご苦労ちゃんw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 15:13:14 ID:s5ySz3zb0
>>111>>112
ハイハイ、左足が使えないのね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 16:16:14 ID:ufuOEDIX0
>>110
むしろ左足ブレーキが短足チビだろ
せまっこいスペースに右足も左足も置いて踏みやすいなんて
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:02:17 ID:kjMkJsze0
>>110
もう結論出てるのにほんと必死だな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 10:05:33 ID:RpxEc0Wz0
あぶり出された方々
>>111
冷めた目線で語った所で、中身が無ければただの煽りレスにしかならない。
あなたは踏みやすいと思う足で踏めばいいだけであって、意見を含まないのであれば
他人がどちらに偏った考えをしていようが関係が無いはず。
>>112
粘着乙。
「ほれほれ」とか言っていた人だな。反応する所がずれている。
>>114
>>110は右足が窮屈になるから両足を使うと書いている。
ペダル操作による体の動く範囲において、右足のみの方がスペース的にはモノに引っかかる確率は高い。
両足操作を体現していない人ならではのイメージを語っているね。
>>115
結論は個人の中にあるものであって、あなたの結論がこのスレでの結論ではない。
あなたの中での結論が出ているのなら、>>72の様に端的に述べよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 11:42:23 ID:zKQMKeRfO
>>116
おやおやw
ちょっと覗かないと、またウザいのが湧いてんねー。

ども。いつもの煽ラーだよんw

煽り煽られでないとレス伸びないドMとドSのスレで、ナニ気取ってんだかw

オレのレスはウザく感じるようにワザと書いてるけど、自覚が無いんかねコイツw

あ、そうそう。>>112はオレのレスじゃないよんw
オレのクセを真似て書いてるみたいだが、オレの粘着はあんなモンじゃねえw

じゃあねぇw 上から目線の気取り屋サンw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:04:26 ID:0ueBfYdm0
>>110.116
左足派はろくに運転ができないのが丸分かりだね〜
119117:2008/11/26(水) 12:14:42 ID:zKQMKeRfO
おっとw sage忘れてたよ。

オレがわざわざ煽らなくても優秀な煽ラーいるじゃんよw

そーいや時々オレと間違われるヤツがいるが、アンタじゃねーか? >>112w

ンじゃ、後よろしくぅ〜w
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:15:32 ID:kkq7S60K0
>>116
なんで左足派ってこんなに必死なんだろう?
結論出てるって言ってるのに頑としてそれを認めない。
だから宗教っぽいって指摘されてるのに。
あんたは>>24をよく読め。

逆におまえに問う。
なぜ、そこまで必死になってこのスレタイにこだわるの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:02:54 ID:/w4JK1b50
まとめ、
左足ブレーキ派はまともに踏み替えができない
車のキーにじゃらじゃらいっぱい余計なものをくっつけているDQN
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:51:01 ID:/n9Vq3Fo0
自分の場合は左足を使う時は足首から下が内向きになっていて、よく乗る車では
足をまっすぐ降ろした所がフットレストとBペダルの調度中間といった感じです。

床面がセンターコンソールに向けて少し盛り上がっている車種なので、
まっ平らな車種よりも人によっては踏みにくい車かも知れませんが、
右足を使うのは2割といった所です。

MTも乗りますが、どちらかに乗り換えた時、ペダル操作に戸惑うという事は
不思議と無いですね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 11:06:35 ID:sch8Ez7c0
左足が使えない奴は、低レベルな妄想煽りばっかりだ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 11:10:09 ID:8Q8AhEd50
tes
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 11:29:44 ID:pqvhMS1tO
>>123
その通りだけど、反応するあんたも煽りだよ。

マニュアルは運転しないけど、オートマ左ブレーキで楽しんでる
って人は首都高組には結構いるな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:19:31 ID:C4QPPJt80
ボールは右手で投げるべきか左手で投げるべきか。
ボールは右足で蹴るべきか左足で蹴るべきか。

そんなの各個人のやりやすい方でやればいい。
どっちが正しいとかいう結論は存在しない。

それと一緒。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:29:26 ID:rN12V5ZV0
結論出ている人は来なくていいと思うよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:43:35 ID:C4QPPJt80
>>127
結論の出ていない人って何なの?
どっちの足でブレーキを踏むかを自分で判断できないの?
どっちでブレーキを踏んでよいのか自分で判断できないからだれかこんな俺に
アドバイスをしてくれ、とこのスレで答えを求めてるの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 13:53:29 ID:/n9Vq3Fo0
>>128
個人単位での結論は時を遷ろって有りはしても、スレ単位や総意としての結論は存在しない。

両足で運転している人にとって、そうなったきっかけは様々でも、結論は出ている。
というより、出す必要が無い。ここでは相対的な会話をしているに過ぎない。

右足でしか運転していない人、もしくは左足も使ってみたが上手くいかなかった人、
もしくは無免の人は、左足ブレーキという稀有な事を語る人に対して理解が無く、
自分の体験していない話なので、投げ捨てるか否定するばかりで結論が出ない。

このスレでは、両足運転に関する書き込みが、それを否定する人に対しての説明や
説得の様な形になって進行しているので、否定する側にはそれが言い訳や布教に見えてしまう。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 14:11:24 ID:HTGfqm3O0
>>129
ちょっと被害妄想入ってないか?
低レベルな煽りだと思ったらスルーしとこうよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 15:01:10 ID:VYXzH8710
>126
つかね、右手用に作ってあるキャッチャーミットを左手にもはめられたからって、
メーカーも左手にはめることを考慮してある、左手にはめるのが正しいみたいな
話をするからあきれているだけ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 15:31:02 ID:sch8Ez7c0
>>131
左が使えない奴は妄想だらけだ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:39:25 ID:/n9Vq3Fo0
>>126 >>131
ペダル操作ではどちらの足で踏んでも結果が同じというわけではないよね?

ブレーキはただ踏んで減速すればいいものではなくて、
疲れたか、乗り始めか、飛び出しがありそうか、無さそうな道か、シートポジションはどうか、
素早い移行を必要とする運転をしているか、どうでもいい運転をしているか、等、様々な状況が絡んでくる。

一本足より二本足で操作した方が有効なシーンは多いわけで、使える環境なら使った方がいいと考えるのは当然。
「正しい」と言い張っている様に見えるのは>>129で述べた様に、それが否定に対しての答えだからであって、
今さら右足一本にこだわる正当な理由が見当たらないからだよ。

少なくとも、自分と同様の運転環境なら、オートマのブレーキは左足で踏むべきで、右足は補助の方が快適。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 18:48:31 ID:/w4JK1b50
左足ブレーキのイラスト入りで
説明書に書いてあるだろ
ブレーキに足を乗せたまま運転しないでください

昔、左足ブレーキがフェードで事故ったからだよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:37:04 ID:Qee2BzF/0
>>126
その喩えだとこうなる:

=> ボールを右手で投げる人が,ボールを受けるのは右手か左手か?
=> ボールを右足でける人が,トラップするのは右足か左足か?

右でしか出来ないなら,いろいろ不自由だろうね w


>>131
その喩えだとこうなる:

=> キャッチャーが右手にグローブはめて球を捕り,グローブ外して右手で投げる。

簡単に盗塁されそうだね w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:03:28 ID:C4QPPJt80
>>135
>ボールを右手で投げる人が,ボールを受けるのは右手か左手か?
そんなの各個人で変わるから、結論出る訳ねーだろ。

>ボールを右足でける人が,トラップするのは右足か左足か?
そんなの各個人で変わるから、結論出る訳ねーだろ。

>キャッチャーが右手にグローブはめて球を捕り,グローブ外して右手で投げる。
もう喩えになってないじゃん・・・ そんな必死になって曲解しなくても・・・

でさ、結局、結論が出ないってことには変わりない。
で、おまえはこのスレで何を求めてるの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:16:34 ID:C4QPPJt80
>>133
>一本足より二本足で操作した方が有効なシーンは多い
有効なシーンがあるのは確か。でもそんなに多いか?って以前も話があったな。
で、その多いっていう根拠は?って問いのレス内容はどれも強引なこぎつけにすぎず、
結局、緊急回避と坂道発進くらいで限定されてるんだよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:20:58 ID:HTGfqm3O0
>>137
左足ブレーキはとっても便利だが
緊急回避にしても、ブレーキの左右以外の要素の比重が圧倒的に大きいしな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:21:51 ID:Qee2BzF/0
>>136
ボールを右手で投げる人が,右手でしか捕れなくて,まともにキャッチボールできるのかな?
ボールを右足でける人が,右足でしかトラップできなくて,サッカーができるのかな?

まあアボット投手のような人もいるが w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:14:31 ID:nL8JGJM10
ふうん…。
散々今まで、「スレタイそろそろ変えろ。議論にならん」とか
「気に入らんなら、左足B使用者のスレ立てたら?」とか
ずーっと言われてきてると思うんだけど…

スレタイは変えんわ左足B使用者専用のスレは立てんわ。
結局、このスレで何がしたんだろうねぇ、左足B実践者は。

このスレでまともな議論が出来ないのは分かっただろうに。
今まで何スレ同じことやってんの?気づいてるんでしょ?

例の煽ラーと変わらんと思うよ、君らも。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:40:53 ID:pqvhMS1tO
>>137
有効に両足を使えるかどうかは、当然その人の技術レベルによるよ。
一番有効に使えるのは、むしろ坂道でも緊急時でもない。
不特定要素の多い公道で、思った瞬間にブレーキが使えるという事は、
思った分だけアクセルを使えるという事でもあるし、
予想より操作量が足りなかったり多過ぎた時の修正が簡単、
かつ滑らかだという事は、乗り心地も良く、荷重操作もしやすいという事。

言葉で分からないなら
「やってみてから言え」となる。

左足ブレーキは即ち危険運転だからやめろ
というのは、おせっかいにも程がある。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 02:04:20 ID:1Kr556BLO
要するに
アクセル踏み過ぎのブレーキ踏み過ぎの
修正しまくりの
ブレーキパカパカ運転
143名無し:2008/11/28(金) 08:31:00 ID:cwnRx+Nv0
>>134
取説は安全側に大きく振るからな、そうした車も有るのだろう。
ターボ車実質不要なアフターアイドル分単位でする様に明記有る車種も有る。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 09:30:45 ID:EfyknC5F0
>予想より操作量が足りなかったり多過ぎた時の修正が簡単

そんな奴が滑らかに運転できるとは思えん
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 10:16:04 ID:AtDl30Gp0
>>142>>144
要するに、お前らは左足ブレーキさえも出来ない下手糞だという事を言いたいのだな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 10:45:32 ID:kXy02zrMO
>>144
本当、隣に乗せて説教してやりたい気分になるよ。
もしくは、右足厨の隣に乗った後、格の違いを見せつけてやりたくなる。
未知コースでの両足運転の対応力は絶大だよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:30:53 ID:EsaCN/W2O
そういや、>>146みたいなこと言ってて、実際の日取りを決めようとしたら逃げたネカマがいたな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 14:13:10 ID:IYnrGOZs0
>>146
オフ板に行っては?
>>147
ネカマ・ババァ・クソ女、いろいろ言われすぎ。
逃げたというか、なんであんな気持ち悪い理由で見ず知らずの男と会わなきゃならないのか、馬鹿らしくなったから。

このスレで悪口だけの内容で書き込みして、車についてビタイチ書いていない人に聞きたいです。
私は辱めを受けるに至るほど自分がどんな運転環境かをさらしたけど、
右足派(?)は全然そういう事は語らないよね?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 14:43:07 ID:o77+op+z0
その前に>>140のレスに答えてくれんか?
左足B派からは明確な回答がないのだが。

都合の悪いレスは無視して、自分の質問には答えろと?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 15:26:53 ID:57Qqa77ZO
察してやれよ。>>149w
ドラテクスレですらdata落ちする御時世だ。
良識あるw左足派だけでスレが維持出来るかよw
出来ねーから、まともな左足派スレが存在しねーの。分かった?
結局このドMとドSの煽り合いスレじゃねーと、
高尚なw意見をのたまう場がねーんだよ。

ネカマ疑惑姐さん、名乗り上げるの久しぶりだねーw
また構ってチャン病かい?

昔に比べりゃ、随分と丸くなったネェw

ま、ヒマ潰しはこの位で。
またニヤニヤしながら覗くとしようかw じゃねーw
151名無し:2008/11/28(金) 17:21:35 ID:cwnRx+Nv0
屑だな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 17:45:08 ID:57Qqa77ZO
クッズでぇーすw

…てかガッカリだね。
どんな反応か期待してたら

「屑だな。」

だって。ナニ気取ってレベル低いレスしてんだよw

文句あるんだったら、自分らでまともな左足派スレ立てて維持して見せろよw

出来ねークセしてよ。笑うわホントw

あんまし長々やると更にウザく感じるだろーから、この辺で遠慮しとくw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:58:39 ID:kXy02zrMO
荒れてるな…
左足も使ってブレーキを踏む事自体は有用という事で異論は無いんだろ?

なら次は右足で踏むべき理由を>>72と同様にまとめないか?

1 フットレストや床で体を支え易い

以上
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 20:01:40 ID:57Qqa77ZO
ウザがられついでw
別にこのスレで煽りレベル検定する訳じゃねーから、普通に話題振りなよw

あと、姐さんのレスに一言。
>私は辱めを受けるに至るほど自分がどんな運転環境かをさらしたけど

…アンタ自分から晒したんでしょうがw

得意げにカキコ

反論のレスがある

「キーッ!」と反論レス

さらに反論

以下略…

って流れだったと記憶してるがw

あとカー○○○ネタは自業自得なw

自分から進んで晒してて、アンタらも晒せってヘンぢゃね?

例えるなら自分から脱いで裸踊りして、周りのギャラリーに裸踊り強要する様な…

…だいぶ違ぇえw

まあ以降はROMってるからご自由にw
じゃねーw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:07:14 ID:5M4/pzOP0
まとめ
左足ブレーキは
スムーズな踏み換えが出来ない鈍い人や
AB加減よく踏めない鈍い人
判断力の鈍い人
といった一部の人に有効
156左派:2008/11/28(金) 23:15:09 ID:eSKqEplE0
>>155
おk、これにて終了。
157МR:2008/11/29(土) 01:33:52 ID:GLQ4u/hY0
>>109
回答どうも
このまま続けていけば更に上手くなっていくような気がする

>>122
多分多くの人が最終的にそのフォームになると思う

このスレをきっかけにせっかくだから左足Bの練習を始めてみたい
あるいは前に少しやったが上手くいかずしかしもう一度やってみようかという人がいれば
自分がやってきた左足Bの練習をこのスレで段階を踏んで進めて行こうかと思っていたので質問したが
そういう人は一人もいない事がわかったのでこのスレはこれを機に失礼させてもらう
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:57:55 ID:wb3RMyNA0
>>157
とっとと去れ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:11:16 ID:UJTubQS00
MRさんも去ってしまったので、私もループは止めにします。

当初はATでは左足ブレーキの方がいいと信じて疑わず、スレタイを見て、
同じ人がいるものだと思って喜んで来てみましたが、蓋を開ければそうではない人の罵りが多く、
信じられないというのが率直な感想でした。

アンチ左の方々は、左足を使うのは危険につながると本気で思っているのでしょうか?
右足を基本にした運転技術が未熟だから左足で補って喜んでいると本気で思っているのでしょうか?
このスレを見ても、坂道などの特定条件以外でも右足一本と違いが無いと本気で思っているのでしょうか?

交通規制に則った普通の運転をしていれば、左足ブレーキなんて使わなくていいのは分かります。
でも、使っている人間をバカにした様な書き込みには悪意を感じるものが多いのも事実です。

走り屋的に車にこだわっている人が、そうでない人から蔑んだ目で見られるのも分かります。
皆さんネット上はいくらでも隠せますが、自分は下手だとは思いたくはないでしょう。
走りの車に乗っていてひと通りの走りはできても、つきつめて走っていない人、
走るよりだべってばかりの人、かつては速かったけど衰えている事を自覚していない人、
能書きばかりで気合の入っていない人、車はかっこいいのに人間がダサい人、いっぱい見てきました。

見た目がまともな人ほど、走りも無理が無くまともな事が多いです。礼儀もそうです。
私は171センチと背が高くかわいいので、文字通り男を見下す事が多いです。
仕事でもそうですが、顔が見えないとなると強がるくせに、現実では私にへりくだる様な男を見下します。

おそらくこの後、口汚い野次が飛び交うかも知れませんが、
仕事中のいい暇つぶしに付き合ってくれたこのスレに>>72を残せた事は良かったです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 13:33:33 ID:TbTAZe8C0
おk。名物ネカマ疑惑退場。

やっぱ>>72はコイツだったか。書き方見て薄々感じてたがな。

ではメデタク


 終 了 。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:12:12 ID:FAkjYS6f0
>>160
おまえはいつも単発IDだな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 15:20:52 ID:dIfa/OO00
>>141
>おせっかいにも程がある。
まさか左足派からこんな言葉が出てくるとはな。もう支離滅裂。
散々、左足でブレーキを踏むべきと宗教じみた強要してたのに。
それこそ、おせっかいにも程があるだろうが。
左足で踏みたい奴は自由に踏めよ。それでいいじゃないか。

で、お前ら左足派はこのスレに何を求めているの?
さっさと答えろよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:39:32 ID:Ly1OYKQ5O
オッス!おら煽ラーw

>>162
何気にすげぇIDだな。
…って余談だったな。
兄さん、無駄無駄w
ここの左足派の皆さんはさ、都合悪いレスはスルーしちまうんだから。

スレの流れ見てみな。
痛ぇトコ突かれたレスには、まともな理路整然としたレスは付かねえからw
でよ、ポンと誰かがネタ振って、これ幸いとそっちに流れて、後は放置。
答えないんじゃねー、答えられないんだよw

ハッキリ言ってやろうぜw
根っこの部分は所詮「テク自慢」なんだってw
この意識がねーと完全否定できるならしてみろよw

あと、このスレにこだわってるのはオレが前にレスした通りじゃね?

ここでしかエラそうに吠える場所がねーのよw
ドラテク板じゃー住人のレベル違い過ぎて、逆に鼻であしらわれるしw

まあこのスレ引退宣言したMRのダンナは、ドラテク板でも一目置かれてたがな。

まあ煽り屋の意見なぞ、軽くスルーしてくれたまえよw
高尚な(爆笑)左足派の皆さんw
164名無し:2008/11/30(日) 06:10:29 ID:wCuZ3XVFO
>>163
自己紹介乙、と言う事か..
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 07:49:44 ID:+48MirVU0
>>163
左足が使えない奴は、単に運転テクニックが鈍いというだけではなくて
頭も鈍いという事が分かった
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 08:28:44 ID:yYgxM0vrO
うんうんうんw予想通りのレスだねぇ〜w

す〜ぐ人格否定の煽りレスw所詮その程度よアンタらw

結局オレがレスした通りじゃん、反応するのは煽りだけw
まともなレスで反論してみ?出来ねえんだろ?
しかも同じような単調な煽りでよー。オイラ情けなくて笑っちゃうわw

あ、そうか。煽りレスはスルーだもんなあw
低レベルなカキコは無視ってかw
そうやって高尚ぶって、自分たちの答えやすいレスだけ反論しとれやw

…しかし朝から相手するオレもヒマだねぇー。
まあMRのダンナもネカマ疑惑の名物姐さんもレス引退宣言したしなw

オレも引退宣言wしよか?
…なあんてウッソーw

気が向いたら覗きに来てレス伸ばしてやんよw

…ってオレがレスすると、程度の低い煽り以外パタっとレス止まるのなw
面倒臭いから落とすか、このスレw

んじゃ、そろそろこの辺で。
じゃねーw

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 09:05:06 ID:+48MirVU0
>>166
そうだな
左足が使えない奴は、単に運転テクニックが鈍いというだけではなくて
頭も鈍いという事が分かった
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:05:40 ID:0lnN87YA0
>>167
コピペ改変しかできんノータリンが何ぬかす。
左足派とやらは煽りのレベルまで低いんだなぁしかし。

つかこのクソスレ落とそうや。
他に左足派専用でスレ立てろよ。
煽ラーじゃねーけど、テク自慢がクセーんだよマジでよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:14:02 ID:+48MirVU0
>>168
左が使えない鈍い奴の単発IDは惨めだな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:28:35 ID:0lnN87YA0
ID:+48MirVU0
以降あぼ〜ん設定推奨。たまには自分の言葉でレスしろやハゲ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:41:48 ID:+48MirVU0
>>170
左足が使えないのがそんなに悔しいのか
簡単だぞ
練習したことはあるのかな?
それとも、向上心そのものが無いのかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:49:10 ID:yYgxM0vrO
だぁめぇだぁよぉ〜w
そんな低レベルの煽りにカリカリきちゃあw

てか悲しいねぇ〜w悲しいねぇ〜w 悲しいくらいワンパターンw
もっとマシな左足派の煽ラーはいないの?(笑)

顔真っ赤にしてプルプルしながらこのレベルw
ださッw

全っ然張り合いねぇー。

煽るならもっとシッカリ煽れやニーチャンw
おっと、ネーチャンだったらゴメンよw

さあ、アンタらの高尚(大爆笑)な議論をドゾーw

ニヤニヤニヤニヤw
173日野プロフィア:2008/11/30(日) 12:11:11 ID:gzjj3hVfO
どうでもいいんだけど・・・














お前らまーーーーーーーーーーだやってたの?wwwwwwwww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:12:28 ID:yYgxM0vrO
>>171
出た出たw
「使えないのが悔しいのか?」
「向上心がないのか?」

…ふんとだw 臭ってきたわw
後ろふんぞり返って諭したってエラソーにしか見えん事に気付けよw
所詮はテク自慢テク自慢w
そんなに自慢してーならドラテク板行けっての。
レベル低いトコでしか吠えらんねークセして気取んじゃねーよ。(爆笑)
ああ、ドラテク板data落ちだっけw
良かったねぇー言い訳ができてw

いい機会だ、アンタに聞いちゃお。(はぁと)

アンタはこのスレで何がしてーの?
まあアンタのレス見る限りじゃあ、煽ってレス伸ばそうとしてんだろうけどw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:13:41 ID:yYgxM0vrO
>>173
んw そろそろ引っ込むw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:19:14 ID:+48MirVU0
さっき買い物に出た時に、右足と左足のブレーキングを意識して使ってみた。
車は軽のトゥデイでフットレスト無し
左足は、足を置いた位置からかかとを付けたまま、
かかとを軸にして足の前の方を持ち上げ少し回転(前方のみの移動)させてて踏んでいた。
右足は、足を完全に浮かせて足を移動させて踏んでいた。
右足でもかかとを付けたままブレーキを踏もうとすると、かかとの位置をずらさないとできないので遅くなる
アクセルペダルがブレーキに対して奥まった位置にあるのが原因

とりあえず、トゥデイの場合は足の僅かなひねりだけで踏める左足の方が、早くスムーズだ
ふだん、無意識にやっている動作だが、意識してやると新たな発見があった

あと1台、アコードを所有しているので、後日こちらもためしてみる
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 14:46:24 ID:yYgxM0vrO
>>176
wwwww
オレがROMってるとでも思ったの?急に真面目なレスしてさあw

さんざん低レベルな煽りしてて今さら気取るなやニーチャンww
自分で馬脚あらわしてんだよアンタさw

なんか前スレでオレに噛み付かれて、質問にも答えず煽りレスに終始して
結局逃げまくったヘタレと同じ臭いがする〜ww
アイツも結局は別の話題にレスして逃げたっけなあ。ナツカシスw

アンタが何書こうが、自分がした前の煽りレスで台無しなんだよwwww
説得力ねーよ安い煽り屋クンwwwww

どんな御高尚な(大苦笑)レポートしてくれるんだろw

ププププww たぁのしみぃ〜ww

じゃとりあえず消える。サラバw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 14:53:08 ID:+48MirVU0
>>176
>とりあえず、トゥデイの場合は足の僅かなひねりだけで踏める左足の方が、早くスムーズだ

この部分は、左足はブレーキが素早く踏める位置に足を置いているという方が正確だな
右足はアクセルを踏んでいるから、ブレーキに対して理想的な位置には足を置けない
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:35:06 ID:NW5/QIisO
>157
ちなみに、どんなかんじの練習メニューなの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:10:55 ID:8SlOa1m/0
右か左か決めるのは自由、場合によって使い分けるのが危険!
そういう人はいつか間違える
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:34:25 ID:ttd0rZvn0
向上心のある奴はATに乗らない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:07:35 ID:zbwrvFJmO
靴を脱いで
かかと低くして
左足
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:15:15 ID:UNT+v44XO
>>179
MRは、書かねーっつったら、ほんとに書かねーからなあ
ビッグチャンスを逃したなあ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 07:29:55 ID:UdtyrS8c0
>>179
気にするな、自分が上手く見えるように勿体つけているだけだから。
185名無し:2008/12/01(月) 08:20:11 ID:mmFoGcCj0
>>176
右足をアクセル中心にやるから悪い。

ブレーキ主体に踵決め、そこから足首回してアクセル、だ。
そうすれば左足も右足も概ね同様の立場となれる。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 08:31:45 ID:7Rz3QRj/0
>>185
違いは(その必要性は各自考えるとして)

・アクセルと同時操作は左しかできない
(変速では無いH&Tで右でも出来る操作もあるが)
・頻繁な踏み換えを要する場面では左が有利或いは楽
・フルブレーキはフットレストをちゃんと使えば右が有利

こんなところか
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 08:45:49 ID:K2qtR8zJ0
>>185
アクセルペダルが奥まっているから、足をブレーキに合わせると
まともにアクセルが踏めない
そもそも、左足が使えるから右足を無理させる必要が無い
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:50:40 ID:C9umuc9A0
つうかさ、左足派はこのスレに何を求めているのかをさっさと答えろよ。

>>187
>右足を無理させる必要が無い
この感覚がおかしい。おまえはそんなに右足を無理して使っていると感じているの?
ブレーキ操作云々じゃなく、運転技術そのものに何か問題があるんじゃねーの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 13:06:12 ID:K2qtR8zJ0
>>188
右足のブレーキングで、かかとを離さないで回転だけで出来ているか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 13:14:46 ID:7Rz3QRj/0
>>189
踵を浮かせなければならない車もあるかも知れないね。
踏み間違いを無くす為にABの段差を大きくしてABペダルの
違いを認識させようとしているという説もあるし。

踵を付けたままの操作に拘るのは別にとやかく言うつもりは無いが
踵をつけたブレーキングでなければ「右足に無理をさせている」
という考え方もいかがなものだろう?
「左足でブレーキを踏むのが無理な姿勢」というのと同じくらい違和感を覚える。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 13:28:23 ID:K2qtR8zJ0
>>190
無理というのは>>185に対しての>>187
>アクセルペダルが奥まっているから、足をブレーキに合わせると
>まともにアクセルが踏めない

つまり、この場合のアクセルの踏み方を「無理する」と言っている
普通の右足ブレーキングの事を無理してとは全く言っていない

ただ、俺の所有車の場合は左足は理想的なブレーキングが出来るが
右足では出来ないと言っている
そして、俺個人の事を言っているのであって普遍的な事のようには言っていない
>>176>>178
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:32:25 ID:7Rz3QRj/0
>>191
体験に基づいて
右足をブレーキ主体に決めるとアクセルを踏みにくかった
という話をしていることは分かっていたし
右足をアクセルを踏みやすい位置、左足をアクセルを踏みやすい位置と固定する
左足ブレーキ慣れした人間にはそれはかなり違和感を覚えることだろうね

でも、慣れれば踵ごと動かしても、意外と遅くも無理も無いので
そういう車で右足で運転するならそうすれば良いだけという話
もちろん(>>191の)個人的なスタイルとして踵固定に拘るので
AB段差が大きい車は左足ブレーキがし易いと考え方は理に適っている。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:32:12 ID:mbkNvkqb0
左バカはBペダルの根元をゲンノウでしっぱたいて左側にオフセットさせちゃえよw
どうだ、理想的な配置だろwwww
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:53:47 ID:K2qtR8zJ0
今アコード(普通車、フットレスト付き)で、左右ブレーキを意識的にみてみた。
結論から言うと、トゥデイ(>>176)とは逆の結果いなった。

右足はかかとを軸にして足を浮かせないでブレーキを踏んでいた。
左足はフットレストに乗せているので、一旦足を浮かせ移動させた後に
かかとを着けてブレーキを踏んでいた
アコードの場合は、右足の方がやり易いということになった

左足のフットレストをやめて、床に置いた状態にしたらトゥデイのように
かかとを軸にしてブレーキが踏めるが
左足を床においた状態は、つま先が下がっているように感じてなんとも気持ち悪い
アコードとトゥデイでは体のスイッチが変っているようだ

まあしかし、あらためて確認したが
ちょいペースを上げ気味の時の
コーナーのクリッピングポイント付近での
ブレーキを緩めながらクロスオーバーするようにアクセルを開けていく感じが気持ち良い

俺は今のところこのために左足ブレーキを使っているようだ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:06:40 ID:7Rz3QRj/0
>>194
詳細なレポートご苦労さん
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:32:50 ID:nvt9J/EA0
>>188
答えるまでもない、というか、車やら運転について書くため?
基本的にあおりや反論は予定外で書くものだろ。
197セプター:2008/12/02(火) 00:23:15 ID:9G+AzS0n0
http://jp.youtube.com/watch?v=Hzlnhz4V3Y8&feature=related

いいかおまえら!これが本当の左足ブレーキだ!!!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 07:27:55 ID:ST6KtjYeO
>>196
wwwwww

煽りは予定外ぃ〜?

>>194のニーチャンは煽りレスばかりしてて、ツッコミ入ったら慌てて
気取ったレポートのレス始めたワケだがww

IDでヤツがどんなレスしてたか、時間を追ってよく見てみたらw
ヤツの小物ぶりが見えらあww
だっせーワンパターンの煽りしてるからよーwww

アンタが言ってるのも説得力ないねぇ悪いケドww

オレみたく煽りが基本のヤツも多いぜぇ〜w

まともな議論はムリムリぃwwwwwwwwww
とっとと別スレ立てたらあ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:02:08 ID:UrQwH31e0
>>198
みっともないから消えろ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 10:26:00 ID:ST6KtjYeO
>>199
本人乙ww

テメーでダサい真似しててツッコミ入ったらそれかいwwww
気取るなっつーのww

あ、本人と違ったらゴメンよぅ〜wwww

まあ他の住人に迷惑かかるから(笑)ROMっててやるよw

どーせこの後、だせー煽りレス入れるんじゃねーの?小物のニーチャンよぉww

ニヤニヤニヤニヤw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:00:32 ID:zQKyYA2T0
>>197
よく見つけてくるなーこんなの。1972年って、35年以上前じゃねーか。
左足Bは2:02の辺と5:20頃に出て来てるなあ。
…って全編見ちまったじゃねーの!俺の6分15秒返せ(笑)
最初のテクは、ステア操作との組み合わせでケツ出してるんかいな?
上手い人おせーて。

>>200
お願いですから大人しくしてて下さい。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:20:01 ID:ONU1yURO0
で、左足派はこのスレに何を求めているの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 13:07:10 ID:TedJ9e3M0
>>200
自分の下手さが祟って左ブレーキで事故ったから、
それを吐露したら叩かれまくったから、
逆恨みでトチ狂ったのか。
素直に言えよ、それでも車が好きだからここに来るって。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:27:39 ID:ST6KtjYeO
>>203
おやおや。人がちょっと覗かないうちに何か勘違いニーチャンがww

ニヤニヤニヤニヤニヤニヤwwwwww
残念ながらハズレぇ〜w

オレは前スレだと、>>450の左足派を宗教団体に例えたレスがそうだよんww
意外と右足派には好評で自分でも驚いたw
その後もちらほらレスしてっけどなww

煽り屋相手に名指しで的外れな批判するなんざ、アンタも煽り屋みたいだなあw

さすがは煽りたがり煽られたがりが集うスレww
ネカマ疑惑姐サンも引退宣言したし、スレ伸びねーから今度はオレに燃料になれって?

やなこったww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:38:42 ID:xHmzOHvj0
>>204
お前っていつもROMるって言ってROMんない奴だよな(笑)
ちゃんとROMるか、そんなこと言わず煽りに徹するかはっきりしろよ

煽り屋の癖に
>他の住人に迷惑かかるから(笑)
とか半端に気を遣うなよ

このスレにが気に入らなければ、お前と>>202がROMに徹したら
右派に上から目線で煽りたいだけの左派は勝手に飢えるんじゃないか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:56:28 ID:ST6KtjYeO
>>205
そーだねーww

>>203がいらん決め付けレスでオレを呼んだんでなw スマンスマンw

>他の住人に迷惑かかる
=皮肉w
ちょっと分かりにくかったかなww

しかしキミは良いコト言うねー。
まあ右足派だけでなく、左足派の低レベルな煽りも黙らせんと片手落ちだがなww

まあソロソロ本当にROMってようかw

…いらんレスで呼ぶなよww 煽り屋のレスぐらいスルースルーww
ん?オレは煽り屋だから良いのーw

じゃねーw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 17:54:02 ID:ONU1yURO0
そういう流れなら俺も少しROMってみるか。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:38:36 ID:mgG/BU4P0
じゃあ俺もROMってみる!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:50:09 ID:zQKyYA2T0
いやいや俺がROMってみる!
210セプター:2008/12/02(火) 22:42:02 ID:9G+AzS0n0
>201
旧車の(昔の映画の)カーチェイス好きだからねw 
色んなの見てるうちに見つけたw

たぶん瞬時にブレーキと駆動の変化を起せるから、
ドリフト走行やスピンターンなどでの挙動の
コントロールがしやすいんじゃないかな?

最初のケツ流すきっかけの為に、瞬間的にブレーキをかけ、
すぐに駆動力で挙動のコントロールに移ってるんだろうね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:52:30 ID:zQKyYA2T0
>>210
いやあ、良いもん見られたよ。感謝。
確かに最初に左足でブレーキ踏んで、
間髪入れずにアクセル入れてる感じ。

…ホントはそこのレスで、
「じゃあ俺が!」とボケてもらって、
次のレスで「どうぞどうぞ。」
と流れる様なコンボを決めたかったがまあいい。(笑)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:04:13 ID:BgbGNRZr0
ジュリアーノ・ジェンマ! 懐かしー!

「荒野の1ドル銀貨」「夕陽の用心棒」・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:43:22 ID:+FML37/n0
>>157
あんさん、MR氏の代わりに
左足ブレーキのレクチャーを
やってもらえんかのう。
上手い人のやり方を真似て
1からやってみたいんだがのう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:21:25 ID:0+EnN2Ua0
>>213
…そのレス番はMR氏本人だけど…
誰に聞いたの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:06:04 ID:+FML37/n0
あれれ、一気に読んだんで違ってたよ。
こちらの人にお願いします。
>>194
あんさん、MR氏の代わりに
左足ブレーキのレクチャーを
やってもらえんかのう。
上手い人のやり方を真似て
1からやってみたいんだがのう。
216名無し:2008/12/03(水) 12:36:07 ID:X1j1czLB0
左足云々より、何だか凄いカーチェイスだなw

>>201
2:02は本来サイドが適する所を、横着してブレーキ使ってるな。
手順としてステアイン→ブレーキングロックは合ってる。
但しリヤロックと共にフロントもブレークしてしまい、結果緩慢な旋回。

あれを真面目にやればブレーキングドリフトな訳だが
スタントマンのレベルと言うか、おそらく映画的に面白くする為
あえて車スパッと動かしてないのだろうな..
217201:2008/12/03(水) 12:48:05 ID:0+EnN2Ua0
>>216
お、解説サンキュー。
なるほどね、映像としての見せ方かぁ。

>左足云々より、何だか凄いカーチェイスだなw
同意〜。ぶつけまくりの変形しまくりで、ついついラストまで見ちったよ。
218名無し:2008/12/04(木) 00:15:57 ID:emW1m70G0
>>217
因みに、逆に敢えてスパッと動かしてる映画だとTAXiシリーズとか有るな。
219217:2008/12/04(木) 00:39:44 ID:ojGU71mW0
重ねがさねサンキュー。
今度TAXiシリーズ借りて見てみる。ノシ

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:53:49 ID:zuvupd8w0
ブレーキとアクセル踏み違え コンビニ駐車場で男性はねる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081204/dst0812041217006-n1.htm
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:07:31 ID:JPISKn/iO
また
左足ブレーキが暴走事故
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:21:49 ID:KY7/wm7WO
また右足ブレーキかっ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:58:36 ID:c18ONZP90
今日,大きな本屋に寄ってドラテクの本を探してみたら・・・たった2冊しかない。
しかも女性向けとペーパードライバー向けで,超低レベル。
左足ブレーキは,一冊で坂道発進のときに役立つと触れてるだけ。

右足でアクセルとブレーキの踏み替えも,一冊では踵を床に付けるべし,
もう一冊ではそれはダメで足を持ち上げてやるべし,と食い違っている。 orz

昔なら10冊ぐらいは並んでて,中身もH&Tやカウンターとか書いてあったのに。
世の中変わった。
ドラテク向上を日々意識している俺たちは,もはや絶滅危惧種か?
224名無し:2008/12/04(木) 23:33:48 ID:emW1m70G0
>>223
ま、そうだろうな。

クルマは文字通り「自動」車への方向を目指してる。
今や居眠り運転可能な所まであともう少しだしな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 09:55:22 ID:W7I1SNyT0
>>223
>>224
将来一般の車の運転が完全自動化になったら、
車の運転自体がスポーツみたいになりそうだなあ。
専用のサーキットみたいなのが出来て、車はレンタル。
で、その中で1時間いくらとか払って運転を堪能するの。

…すげぇイヤだ。 orz
226225:2008/12/05(金) 11:14:24 ID:W7I1SNyT0
けど、よく考えたらそんな時代が来るのは、
自分がじー様になった頃だろうと気づいた。

…チラ裏スマソ。
227セプター:2008/12/05(金) 22:42:38 ID:rM6S3VQf0
>216
サイドブレーキがレバー式ではなく、ステッキ式で、
瞬間的な操作がしにくい為、行っているのかも。

昔の車って、ステッキみたいなバーを引くやつが
案外多いじゃない?今のハイエースについている
ようなやつ。

510ブルーバードもそのタイプで、確かラリー
ドライバーが、スピンターン時の操作性が悪いと
言っていた内容の記事がN誌に書いてあった希ガス。
228名無し:2008/12/06(土) 08:19:45 ID:94vngZn6O
>>227
ターン時はサイドノブを押し続けるのと同様に、
あのレバーは引きながら最初から90度回しておくんだ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 08:38:47 ID:UG1mtz1M0
>>228
そういう問題じゃなくて、少し前かがみにならないと引けないから
運転中は操作し辛い
230名無し:2008/12/08(月) 00:22:01 ID:S01IR+f6O
>>229
豊田車乗りか?

前かがみになるのはドラポジの問題。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:50:24 ID:MgjbQ4Lo0
Pブレーキも忘れないように・・・

【北海道】オートマチック車がクリープ現象で前進か? 82歳男性 納屋のシャッターと車に挟まれ窒息死…苫前
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228785810/
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:54:56 ID:dZUT0Gta0
77歳、ブレーキ踏み間違え家電量販店突っ込む…2人軽傷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000044-yom-soci
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:18:37 ID:DhKUA1cG0
【愛知】77歳女性「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 自動車で家電量販店突っ込む…2人軽傷
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228888825/
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:59:10 ID:xp63eVmS0

左足ブレーキのお勧め - 東京老人Tokyorojin
http://blog.goo.ne.jp/masuyama_1937/e/5d57765cd96f130db596125b5e5365ae
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:09:59 ID:xp63eVmS0

津々見友彦氏による2ぺダルドライビングの勧め
http://www.carworld-jp.info/essay/old/2-1.html
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:59:29 ID:oXMpGc79O
左足ブレーキ派の妄想がまた始まったな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:16:34 ID:0IxTDKcC0
バイク運転歴の方が車よりはるかに長い俺は、アクセルをハンドルに付けてほすい。
右足=ブレーキに慣れているので意識していないとたまに間違える。
常に神経を使って車を運転するので1時間くらいしか乗らない。
左足は特別な時しか使わない。
長文スマソ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:38:30 ID:bn8MZrNp0
>>237
ハンドルにアクセル付けたら、今よりもっと右足に神経を使わなきゃ
いけなくなる。
239セプター:2008/12/13(土) 16:50:00 ID:/fZ9pz9W0
http://jp.youtube.com/watch?v=Hzlnhz4V3Y8&feature=related

俺は餓鬼の頃からこういう古い車も好きだったが、
餓鬼の頃はAT車しか知らなかったし、小学校入る位
まではブレーキは左で踏むもんだと思ってたw

うんと幼い頃、家の車はMTのレオーネ(78年式)で
形は覚えていたが操作方法は見てなかった。3・4歳の
頃から7歳ぐらいの頃まで82年式のアコードでATだっな。

どれも中古の購入。ちなみに俺は85年生まれ。
免許はMTのY31や80マークUなどで練習して、
鴻巣免許センターのコンフォートとY31で取った。
Y31は大きな印象だったが、下のトルクがあって
車体の見切りが良くヘタな俺でも運転しやすかった。

仮免3回落ち、本免1回落ちw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:50:26 ID:I6OgTQGb0
ATが出始めたとき
暴走事故を起こした奴がブレーキが効かなかった
とぬかしたから
事故原因が調べられているわけだが
AB同時踏みしてましたフェードしてましたと
災害でも何でも人は暫くすると忘れて
同じミスを繰り返すんだな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 08:20:21 ID:8fEtCWnx0
>>240
左がつかえない奴は、嘘ばっかりだ
左が出来ないのがそんなに悔しいのか
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:36:42 ID:/8aYorCY0
>>241
相変わらずのコピペみたいな煽り文乙。
…覗く価値ないーなこのスレ。オレ覗くのやめるわ。
MR氏もこのスレ離脱宣言したしな。
見てても結局延々と無限ループだし。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:51:35 ID:CKBKp/CA0
年寄りはMT限定で運転させれば良いのでわ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:41:59 ID:+euD37N30
>>242
ここは少なくとも左足ブレーキに関する話題のスレなのに、左足ブレーキがどういうものか、
その前提が曖昧な輩が多過ぎる。

だから左足ブレーキを使っている奴は違和感を覚える。
「コイツは左足ブレーキがどんなものか分からずに書き込んでいる」
とも取れるし、
「コイツは左足ブレーキが事故の原因になると思い込んでいる」
とも取れるからだ。

左足ブレーキは運転方法のひとつでしかないのに、ひとくくり的に考えるのはおかしい。
はっきり言って、オートマで左足ブレーキもろくに使えない奴は、
サーキットでタイムを出していようが、どんなに優れた右足を持っていようが、
左足ブレーキについて批判する資格は無い。

本当に分かっている人間がたかが方法のひとつを批判するとは思えないからだ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:04:08 ID:LomvI+ci0
【岡山】ブレーキとアクセル踏み間違いか…68歳女性運転の軽乗用車が100円ショップに突っ込む(画像有り)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229395327/
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:04:25 ID:a/6DnlVD0
岡山・津山市の100円ショップに軽自動車が突っ込む 店内にいた客ら3人が軽いけが
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081216/20081216-00000929-fnn-soci.html
247B:2008/12/16(火) 13:42:17 ID:Y91IsNvN0
オマイラま〜だやってるんでつか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 17:46:27 ID:88NA9q950
普段見かける
左足ブレーキの酷い運転を見れば
違和感を覚えるだろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:14:41 ID:7O0PaC9j0
>>248
10年以上、20万キロ以上運転しているが、
「左足ブレーキの酷い運転」を普段は見た事が無い。
左足ブレーキとは判別が難しいし、酷い運転の奴はスルーする。
嘘くさい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:43:52 ID:pSZFDPca0
>>248
左が使えない奴は嘘だらけだ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:11:20 ID:huOgGKy3O
>>249
気付かないのは
お前に何か問題があるんじゃね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:47:55 ID:pSZFDPca0
>>251
問題なのは、お前の嘘付き癖と運転の鈍さだ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:07:47 ID:hsTiENUO0
外から,左足ブレーキと見分ける方法を教えてくれ。

なお,右足のT&Hでもブレーキ&アクセルを同時に踏めるからね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 05:28:12 ID:w9wMzqcMO
左足ブレーキ派はいつも詭弁ばかり
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 06:23:05 ID:5axtId/0O
使えるヤツが使っとけばいいだけじゃん
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 06:41:03 ID:czwibozo0
左足ブレーキングすら出来ない鈍い奴は運転するな
危険だ
そのうちに人を殺すぞ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:06:25 ID:kR/VP8cZ0
んじゃぁ、とりあえず両方ともやってる俺は参加して良いってことだな。
マイカーは右足(MT&ペダルの配置の関係)、社用車は左足で使っているもんで。
少なくとも、左足ブレーキができたって偉くもなんともないし、
左足ブレーキができないからって危険でもないね。

まぁ。

AT限定免許でもないのにMTが運転できないとか、
どうやっても左足でブレーキを踏めない、ある種の車が運転できないとか、
そうやって、自分で自分の選択肢を狭くするのは自由だと思うので、何にも言いません。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:19:00 ID:RJ0S0bVR0
左足が如何に優れてる(?)のか、誰か代表して実証してくれればいいのに。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 05:17:28 ID:HwE07KKu0
>>258
自分で左と右をやって比べて見ればいい
簡単に出来る事だ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:00:24 ID:d8YhSGMS0
>>259
ケース・バイ・ケースで、どちらか一方が全面的に
優れているというような、決定的な優劣はつかなかった。
よって、各自が勝手に好きな方で踏めばOK!

〜といった状況では左足の方が良い。
〜の場合は右足の方が好ましい。

という形なら優劣がつくけど、もう大体言われ尽くされてるでしょ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:15:09 ID:iADpK5m50
>>260
それは、そのケースで両方試してみて、自分で判断した人のみが言う事が出来る特権。
右足がどうとか、左足が偉いとかでは全然なくて、体験者のみが決める事。
いまのところはっきりしているのは、
両方遜色なく出来る人は、程度の差こそあれ、左足ブレーキを使う。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:23:53 ID:KpLfmCxm0
>>260
その通りだと思う。

問題なのは、過去レスや前スレの内容を知ってか知らずか、言葉少なに片方を否定する人。
何度もループしている上、書き方も同じなので、同じ人間が同じ内容で蒸し返している気もする。

わずかな操作ロスにも拘る人は左足も使うと良い。
慣れた足の方が優れている、或いはそう思い込んでいる人は右足の方が好ましい。

両者の間には運転に対する根本的な考えの違いがあるケースが多いみたいだ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 19:19:25 ID:RJ0S0bVR0
>>262
>両者の間には運転に対する根本的な考えの違いがあるケースが多いみたいだ。
だからそれを逆手にとってゴリ押しして楽しむのが2ちゃんねるw

誰か俺とリアル対戦すれば済む事なのに・・・
状況は問わないよ^^
264260:2008/12/19(金) 19:54:01 ID:d8YhSGMS0
>>261
ごめん、言葉足らずだったね。

>>259
へのレスだったんで、自分の体験を書いたんだ。
ATだと左足の有効性は結構ある。だけど自分の車がMTなんで
ATほどの恩恵は無い。もちろん全く無いわけじゃなくMTでも有効だよね。

あと自分の車のペダルレイアウトのせいだと思うんだけど
左足を使うと、姿勢にちょっと無理が来る。
ペースが上がってGに対抗する必要が出てくると、左足では
微妙なコントロールが難しくなる。そういう時は右足しか使えない。
バケットとシュロスの4点を付けてた時は、まだましだったけど
車を換えたんで、今シート廻りがノーマルなんでね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 20:01:48 ID:k4nOf32c0
ATのブレーキには両足を使うが、優れているのは左足ブレーキ
だと思っている。ただ、左足ブレーキははっきり言って「疲れる」。

フットレストに左足をおき、右足だけをパタパタと動かすほうが
疲れない。二本の足を巧みに動かすには、ペダル配置にやや
無理があることも理由だろう。

リラックスというと聞こえはいいが、ダラダラと運転するときは
右足一本になってしまう。ところが、両手でステアリングを
しっかり握って、真剣に運転せざるをえない状況になった時は
自然と左足がブレーキペダルに向き、2本足の操作になる。

駐車場や交差点などでは必ず左足を使うので、コンビニに
突っ込む可能性は低いと思うが、のんびり「一本足運転」の時に
急ブレーキを踏む局面が怖い。一度それでブレーキ&アクセル
同時踏みになったことがある。幸い問題なく車は止まったのだが。

というわけで、ペダルの配置がもうちょっとましで、最初から2ペダル
で教わることができるならそれが最強、というのが私の意見。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:33:58 ID:Sh7y5DaX0
>>264
いや、君の言うことが正しい。
逆に>>261のいうことの方がこのスレの内容にそぐわない。
>>261は新手のループ厨か?
おまえはさ、このスレに何を求めているの?スレタイ理解してるか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:45:18 ID:ThJ0GKpj0
>>266
喧嘩腰のあんたの方こそそぐわないのでは?
>>261は理論上の事と現実のドライバーのばらつきには邂逅があると言っている。

両方遜色なく使えるという事は、さして疲れもしない事も指している。
ちなみに本人ではないからあしからず。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:13:15 ID:tS2rdBOv0
>>264
2ペダルでレースをするときには
左足ブレーキングがほとんどなのだがな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 16:12:35 ID:VIlTQc7l0
>>268
うん、そういう事はわかってるよ。

今の車のシートサポートが駄目で3点だけじゃGに対して
姿勢が安定しないのと、ペダルレイアウトの関係で
左足を使うと体勢が変になるから、今の俺の状況では
速いペースだと左が使いづらいと言ってるだけだから。

あと、ここはモータースポーツ限定のスレなのか?
だったら、俺の書き込みはスレ違いだったな。悪かった。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 18:01:35 ID:/ajoxFMO0
>>267
その程度で喧嘩腰ときたか。あきれるな、おい。
結論の出てる話を蒸し返してループさせる意味がどこにあるの?

どっちの足で踏むか、その答えはとっくに出てるでしょ?って話じゃん。
好きな方の足で各個人が踏めばいい。ただそれだけの話じゃん。
スレタイからはそれ以上の答えは存在しない。

優劣を語りたいのであれば別スレ立てろって話をお忘れか?
このスレに何を求めているの?っていう問いには全然答えてくれないし・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:01:59 ID:UoPleA1K0
>>267
ヤツはいつもの人なので、お互い今後スルーしようぜ!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:18:28 ID:BcYrNl94O
お久しぶりの煽ラー参上。
誰も待ってない?あ、そwww

人が大人しくROMっててやったらまあwww

結局は無限ループじゃん。オレが煽ってんのと大して変わんねwww

相変わらず成長がないねえ、ここのスレはwww

左足派(笑)は都合の悪いレスには答えんとダンマリ決め込むから、
なんぼマジレスしたってムダだよ〜ニーちゃんw

さあて、また当分ROMってよっとwww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 09:08:39 ID:KVYsu1H50
>>272
おまえ
頭が悪いと言われるだろう
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 12:04:08 ID:BcYrNl94O
おお!いつも真っ先に反応する低レベル煽りヤローくんwww

ひっさしぶり〜ww

相変わらず低脳だのアタマ悪いだのwww
いっちいち人格否定のセリフ入れんと煽れんとはねえwwwww
だから煽りレベル低いつってんだよニーちゃんwww あ、ネーちゃんならゴメンよww

チミの煽りは我が輩の心に響かんよw 悪いけどなあwww

じゃあ本格的にニヤニヤしながらROMってよっかww

後はお好きにィwww
じゃねぇ〜www
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 12:18:26 ID:KVYsu1H50
>>274
そうだ
頭の悪いレスは誰も見たくないから、ずっとROMってろ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:30:07 ID:Pi/gJ8Ca0
以下を見かけたら無視



PCとケータイでいつも自演



毎日見飽きるほど皆勤賞



粘着ストーカー



まともな技術論はまるで無し

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:00:08 ID:ICD7Ja+h0
>>271
で、スルーしてこのスレで何をしようとしてるの?
結局、痛いとこ突かれたら無視していることに対して情けないとは思わないの?
なぜ答えないの?なんで?一体、このスレに何を求めているの?
ループさせることを楽しんでいるの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:02:45 ID:n8JBKVzN0
今日、古びた商店に、後ろ向きに車が突っ込んでて
現場検証していた。店の前には駐車場。どうやら車止めを
乗り越えたようだ。運転手はおじいさん。
ブレーキはどっちの足か...まぁ、右足だろうな。年齢からして。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:03:51 ID:ICD7Ja+h0
>>275
そんな事言う前にさっさと答えたら?
さっきから頭悪いという言葉を使っているけど、全然答えようとしない
あんたの方がよっぽど頭悪いように見えることに気がついた方がいいよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:30:09 ID:3vwElnXqO
>>279
ならあんたも>>72に対してどういう意見か述べてみろ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:25:54 ID:XZA0TZDJ0
【埼玉】「ブレーキとアクセルを間違えた」 23歳男性運転の車がコンビニに突っ込む
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230030990/


駐車場でこそ,ブレーキに左足を構えとけば良いのにね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 13:55:10 ID:zeGNx7Z20
10レスも車の事関係ない…
このスレ終わってるな
中身無さ過ぎ
下手糞は好きなように運転してろよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 15:13:52 ID:7gyIFBA/0
>>280
>>270をよく嫁。どっちの足で踏もうが個人の自由。
左足ブレーキを使う使わないも個人の自由さ。

さ、答えたよ。今度は君の番だよ。
スレタイに沿ったすばらしいレスをこれから>>280がしてくれるということで楽しみだな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 16:44:30 ID:OLyrLS+q0
おいおいwww
自由が有るのは両足遣いだけだろーにw
右足しか使えんヤツは、仕方なく劣等感を持ちながら右足だけでやってるっちゅーにwww

両足使いは、もともと出来るひとばかりw
右足のみは、右足しか出来んし今後も練習するつもりも無いし、向上心もなしwww

MR氏がレクチャーしてくれそうな時に、頼めばよかったものをwww
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:34:56 ID:Jg0hh2E8O
>>283
運転方法としてどうあるべきか結論は出ていても、それについてあれこれ語る事は無意味ではないし、
むしろ会話もせずに批判する事の意味の無さを知れ。

実際左足も使えれば運転の幅は広がるのだから、どういう風に広がりに個人差が出るかを語ってもいいとは思う。

車種、経験値、道路環境の組合せでケースは様々。

このスレではもう無理だとも思うけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 19:50:47 ID:rdnHuBPI0
ATに乗る時点で向上心なんてないな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:29:42 ID:XzJO6xr80
>>286
中二乙
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 12:24:09 ID:1r+Gvt9F0
>>285
>むしろ会話もせずに批判する事の意味の無さを知れ。
批判って何?どこが批判されたと思ってるの?
このスレで何がしたいの?っていうかいい加減答えたら?

>どういう風に広がりに個人差が出るかを語ってもいいとは思う。
だからそういうスレを立てて話せばいいと何回言えば・・・
なぜ左足派はそこまで頑固なのだろうか。
突っ込むと逃げてばかり。ほんと呆れるよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 12:29:33 ID:1r+Gvt9F0
>>284
>自由が有るのは両足遣いだけだろーにw
おまえさ、自分で恥ずかしいと思わないの?何を言ってるの?アホなの?
スレタイ100回読め。そして自分のレス内容を100回見直せ。
そうすれば「自由」の意味を履き違えてるおまえがいかに愚かなのかがよく分かるはずだ。

もうね、ここまで左足派がアホだとはな。こいつもおそらく答えないだろうし・・・。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 14:21:11 ID:kNb0wQZu0
>>288>>289
その態度自体が批判的とは言わないかな?
少なくとも車や運転方法について書いている人はペダルがらみの車の話がしたいんでは?

車の板で車と全く無関係の内容で、まともな返事が来るのを少しでも期待する方が間違い。

他人の意見も聞いた上で、自分の中の「答え」は「両足でブレーキは踏むべき」だよ。
だからこそ「左足派」とくくっている人は融通の効かない下手糞にも見える。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 15:14:47 ID:p9jw+0z+0
>>ID:1r+Gvt9F0
左足ブレーキングさえ出来ないような鈍い奴は、レスもみっともないね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:32:37 ID:jkhhCWE20
>>284
たしかに東大行くか京大行くか高卒のまま就職するか、選択肢が多い人のほうが自由を多く持ってるな。
自分で自分の事を決める自由を得るためには、才能と努力が必要ってことか。

>>291
いつもの人なのでは?
かまうだけ時間のむだなのでは?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:48:06 ID:qEo4QSuY0
てす
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:31:31 ID:Q2R5exWw0
ぶっちゃけオートマの左足ブレーキすらできない(やらない)石頭の下手糞を
こき下ろして黙らせたいだけなんだよね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 12:33:49 ID:9tBxw2h40
>>290
>その態度自体が批判的とは言わないかな?
態度云々っていう観点でいえば左足派も同じだろ。
態度よりも内容で反論してほしいのだが、あいかわらずいっこうに答えられる
左足派の猛者が現れないのはなぜ?

>だからこそ「左足派」とくくっている人は融通の効かない下手糞にも見える。
出た。ついに本音が出た。ありがとう、その言葉を待っていたんだよ。
結局、そういう目線でいるんだよね、左足派はね。>>291とかもそう。
答えられないのは、まさにここなんだよね。それを立派に証明してくれた、と。

しかも主張内容が「両足でブレーキは踏むべき」だもん。べきって何様って散々(ry
どっちの足で踏もうが自由だろ。あなたは両足で踏めばいいだけ。
だれもそれを否定はしない。だがそれをしない人に対して強要するな。

>>294
正解。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 12:42:55 ID:Q2R5exWw0
>>295
長々とひがんでんじゃねーよチンカス
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 13:15:52 ID:CHZZVkqM0
>>295
おまえのような、鈍い危険ドライバーを絶滅させたい
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 13:43:25 ID:Q2R5exWw0
>>297
ああ、>>295みたいな奴に限って、割り込まれるとやり返そうとして猛スピードで追いかける様な
正義ヅラした偽善者なんだよな。

しかも追い抜いた後、自分の分を超えたスピードを出したために事故りそうになる下手&ヘタレ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:19:22 ID:BdWvInx70
正当に反論できない左足派はリアルバカw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 15:09:35 ID:Vg9OsTvuO
>>299
なんだオマエは
右足派か
少ない引き出しでせいぜい頑張って走れや
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:56:49 ID:Rq1mOweR0
左足ブレーキってそんなにいないと思うが
糞な運転に遭遇するとなぜか左足ブレーキなんだよな
急ブレーキ踏ませて完全停車させる
ありえねぇタイミングで脇道から割り込んできたと思ったら
ブレーキランプが点いたまま加速していきやがった
302やすゆき:2008/12/26(金) 20:03:12 ID:gcbe4lw30
アクセルとブレーキが一体型で、
奥に踏むとブレーキかアクセル
手前に踏むとブレーキかアクセルってのはどうかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:18:29 ID:Vg9OsTvuO
>>301
そういう運転をされる前の君の行動が呼び込んだか
なめられるOR不快ないでたちの車に乗っているからでは?

そういう嫌がらせと左足ブレーキも使った運転の有用性は
何ら関係が無い。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:21:01 ID:BdWvInx70
>>303
祖国に(・∀・)カエレ!!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 02:19:43 ID:tJLzGpkp0
>あなたは両足で踏めばいいだけ。
下手糞に指図されなければならないおぼえは無い。
そんなことは自分で決める。

>だがそれをしない人に対して強要するな。
出来るのにしない自由を選んだ人に強要する人はいない。
やりたくても出来ない人のひがみはうっとうしい。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:09:36 ID:G5jWrh250
>>301
左足が使えない妄想馬鹿の典型
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:26:19 ID:6Xh6Sb/Q0
こんなスレあったんだな

俺は必要だったから慣れたんだけど

AT車のトラックで仕事する事になって
荷物を積載させた状態で坂道&クランクコーナーをバックで
上がるときに右足でブレーキとアクセルを操作すると
どうも上手くいかないMT車の時はクラッチとアクセルで
微調整出来たんだが
ATは上手くいかない
減速するのにアクセル離した瞬間すぐ下る
ブレーキ踏んでアクセル踏む前の再加速の間でも下る

今じゃATは左足(ペダルの位置でやりにくいのは右)
MTは普通に
で走行してるけど何の問題も無い
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:15:52 ID:J80ks12k0
>>307
そうだよね、それが普通だと思うし、使いようだよね。

このスレには、オートマごときの左足ブレーキを頑なに拒んだり、
まともに使った事もないのに分かった様な口ぶりで右足一本で十分と決め付けたり、
ひがみ根性丸出しで左足ブレーキを異端危険運転者扱いしたがる輩が蠢いています。

要注意!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:59:43 ID:IiBz3stk0
今日も左足ブレーキに遭遇したぜ
名古屋ナンバーの左足ブレーキの糞下手が
九州ウロチョロすんじゃねー
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:16:59 ID:6FeeR3Gj0
>>309
もうやめとけよ、見るのも辛いよ、脳内は。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:52:01 ID:YDn9ZtOWO
ゴルフ場勤務だが、会社の産業機械が左足ブレーキなので、慣れた。右足靭帯痛めた時の通院の運転に役立った。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 19:49:17 ID:inQFbPre0
■左足ブレーキの利点
 ・踏み間違いがない
  (コンビニやホテルのロビーに突っ込んだり、車庫の壁に
   左後部を激突させるなどの事故が起こりえない)
 ・フロント荷重を急激に抜かずに旋回に入れる
 ・ビタ付け野郎に警告メッセージを送れる
 ・クリープの弱い車でも坂道発進で後ずさらない
 ・住宅街など、飛び出し可能性が高い場所で常時緊急ブレーキをスタンバっておける

■右足ブレーキの利点
 ・教習所で教えてもらった正しい運転をしているという自己満足を得られる



なんかほかにある?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:00:52 ID:LOcNbIRI0
なんだそれw
変なコンプレックスがあるみたいだなw

■左足ブレーキの利点
 ・独創的(笑)な運転をしているという自己満足を得られる

■右足ブレーキの利点
 ・教習所で教えてもらった正しい運転をしているという自己満足を得られる

これでいいんじゃね?
314:2008/12/28(日) 20:07:24 ID:t4vjfWpx0
アンチ君並みの反応速度があれば左足ブレーキは不要w
315やすゆき:2008/12/28(日) 21:18:50 ID:NHlAaGp80
質問があります。

ピアノをやってる人は車を運転するときに、
ぎこちなかったりするんだろうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:23:42 ID:fmUI8tYy0
>>315
逆に何でそう思ったのか知りたいわ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:30:38 ID:QGb0l3nh0
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:37:37 ID:LOcNbIRI0
あらら、
左足ブレーキの踏み間違いがない神話は
もう崩れちゃってたんですね。

左足ブレーキの利点考える人は大変ですね。
319やすゆき:2008/12/28(日) 21:39:31 ID:NHlAaGp80
>>316
ピアノってあんよも使うだろ?
だから、その不覚にも、クラシックピアノ等の癖で、

ドラマーの方は車を運転するときに、
ぎこちなかったりするんだろうか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:40:22 ID:t4vjfWpx0
>>317
> 左足ブレーキの最大の欠点ですが、ブレーキを踏んでいる時でも
> アクセルを踏む右足がフリーである

パニクって胸ドキでこんがらがったこと書いちゃったんですね。

そもそもブレーキとアクセルを踏み間違えるから暴走が起きるわけで。
右足ブレーキなら確実に猛スピードで鉄筋ウォールに激突でしたね。
この人が左足ブレーキで、本当によかった。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:17:07 ID:jk1C2X5q0
アンチ君や運痴君に真剣に聞きたいんだけどさ、左足ブレーキってそんなに難しい?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:27:15 ID:kmvV3Ep9O
自分は、オートマは左足でマニュアルは右足ブレーキだ。
ブレーキを片足づつ交互に踏んでもギクシャクしない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:26:14 ID:/UaloybC0
あのさあ、いまどきMT車なんて運転してる奴いないだろ。
MT車の話しは無しにしようぜ。
貧乏臭くてイケねえ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 02:18:53 ID:HMvvxN5I0
>>320
確かに・・
同じ状況で右足をブレーキに踏み換えていたのでは、間違いなくぶつかっていただろうし、
そもそも右足でブレーキを踏んでいると錯覚していたのなら、さらに悲惨な事になっていただろう・・

ただ・・
これって、左足ブレーキだから事なきを得た・・と云うより、「P」に入れてなかった不精っぷりが
災いしただけの話のような・・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 10:49:57 ID:7WFqHsyC0
あるかないか分からない様なトラブルの事は考えすぎる程の事ではないな。

普通(?)に車を転がしてる程度の運転だったら運転しやすいのは個人差があるな。

実際オートマで急ぐ運転や攻める運転をする場合、左足ブレーキは不可欠な位使える。

それを分からないからアンチは普通の人から下手糞扱いされるんだよ。
できない奴は使った事ないから感覚が分からないもんな(笑)

左足を使う人は右も当然使えるからそっちの事情は分かるけど、その反対は無いもんな。
拒む事より受け入れる事は遥かに難しいからな、早くオトナになってくれるのを望むよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:21:13 ID:WngcX2q00
左足ブレーキ批評するなら
一通り使えるようになってから比べろって話だよな

ただの食わず嫌いと一緒レベル
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:26:53 ID:RcpQuiuw0
>>326
どの程度使えれば意見して言いでつか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:03:59 ID:TvOdqIyL0
>>327
無意識で使える程度
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:06:01 ID:7WFqHsyC0
>>327
ブレーキを離しながらタイヤを鳴らして走れれば十分じゃね?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:19:45 ID:v1mJxj0E0
>>327
交差点でブレーキランプ点灯させながら
ドッカンアクセルで発進できれば十分
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:33:30 ID:WngcX2q00
>>327
本人の感覚が
右足ブレーキと左足ブレーキ
どちらで走行しても通常運転に支障が(差異)ホボ無い位

因みに俺も左足ブレーキだけど
他人には勧めない
やっぱ危ないと思う(特に危ないと言ってる人は)

必要不可欠だった人が
そうしてるだけかと


初心者レベルのヘタ運転の
左足ブレーキは論外

凍ってる路面で何でブレーキふみっぱで
平地を10km以上走行してんだよ
おじいちゃん・・・てな人とかw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:36:25 ID:RcpQuiuw0
競技に使用する左足と一般公道における左足。
焦点はどちらでつか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:32:33 ID:TvOdqIyL0
>>332
ここは一般道だろう
ちなみに、競技は問答無用で左足
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:20:03 ID:RcpQuiuw0
なんだ・・
そんな低レベルの話題じゃオイラの出番は無いなw

結論:好きな足で踏め。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:49:09 ID:WngcX2q00
結論が好きな足で踏めは同意

が一般道走行を低レベルと考えるやつには
何をやってもだめだろうな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:55:31 ID:Jjd7tBKH0
不器用な奴は右で踏もうが左で踏もうが凡ミス事故起こすんじゃね?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:58:28 ID:RcpQuiuw0
>>336
正解。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 18:49:20 ID:JIvDkyhr0
>>331
おじいちゃんが左足ブレーキなんて使ってるわけ無いのだが?
君大丈夫?ATなんて、、昔は無かったのだよ?

どう考えても左足ブレーキの方が数倍安全だと思うけどなぁ

俺の場合は住宅街とか子供の飛び出しが予測されそうな
路地等走行してるときは、必ず左足ブレーキにしてるよ。
右足ブレーキのほんの僅かな空走距離が人の命を奪うことにも
繋がりかねないからね。
もちろん、スピードもゆっくりはしってますけどね

それと、右足ブレーキの危険性として、履いてる靴によっては、、
アクセルからブレーキに移動させる時、ブレーキペダルに靴の
横が引っかかって、ブレーキが踏めなくなる事がある。
もちろん、本来は運転しやすい靴に履き替え無くては成らないのだが
革靴等、靴の横がはみ出してる物が有り、ブレーキペダルにまれに
引っかかる事がある。

レースじゃ、左足使えなかったら問題外。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:04:42 ID:RcpQuiuw0
>>338
>レースじゃ、左足使えなかったら問題外。
ほぅ〜 kwsk。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:12:54 ID:K0AJTDMF0
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5417/971218y.html
じじぃにも多いみたいだけど
みんな嘘ついているの
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:00:50 ID:6sapXEeE0
モビリタの総合2で一緒になった人に左足ブレーキ見せたらびっくりしてた。
メリット説明したら本人その気になって、みようみまねで左足ブレーキ始めたんだけど、
パニックブレーキみたいなカックンブレーキになって笑った。
アンチの人はこういう入り口体験だけであきらめちゃった人なんだろうなと思った。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:44:38 ID:RcpQuiuw0
>>341
負圧のパイプ引っこ抜いちゃいなよw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:06:42 ID:Mt3iAbiR0
右足ブレーキで停止時にカックンてなる人は左足ブレーキのマスターは絶対無理。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:43:06 ID:NZEQd6mk0
>>343
て言うか、先ず右足ブレーキを普通に踏めるようになれって話だねw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 01:15:15 ID:PSIG7Evy0
>>344
その頃には左足ブレーキなんて必要ナイジェリア。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:19:57 ID:Q+dM/+1+O
内容が低レベル過ぎる。
嘘っぽい妄想レスも多い。
バレてるぞ。

それにつぶさに反応しないと逃げたと言われるしな。
ホント不毛だよこのスレ。
サーキット行く奴がどんだけいるんだ?マニュアルしか乗らない奴がどんだけいるんだ?
オートマで走るんなら左足も使った方がどんだけやりやすいか、
できない奴は口で言ってもすぐには迎合しない。
右足でそこそこの走りをしている奴程そう凝り固まる。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:51:31 ID:PSIG7Evy0
>>346
無駄になげ〜よ、低能。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 15:25:25 ID:Q+dM/+1+O
>>347
じゃ短くしてやるよ。
左足も使えばオートマ車は意のままに動かせる。
使って損は無いし拒む程右足運転に利点は無い。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 15:56:59 ID:PSIG7Evy0
内容が低レベル過ぎる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:21:55 ID:MBuKq/aA0
>>348
なかなか頭のよさそうな要約だ!



そうすると
このスレでMTでも有効な話をするような段階は
はるか先かwww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:00:42 ID:Mt3iAbiR0
■左足ブレーキの利点
 ・踏み間違いがない
  (コンビニやホテルのロビーに突っ込んだり、車庫の壁に
   左後部を激突させるなどの事故が起こりえない)
 ・フロント荷重を急激に抜かずに旋回に入れる(MT含む)
 ・ビタ付け野郎に警告メッセージを送れる
 ・クリープの弱い車でも坂道発進で後ずさらない
 ・住宅街など、飛び出し可能性が高い場所で常時緊急ブレーキをスタンバっておける

■右足ブレーキの利点
 ・教習所で教えてもらった正しい運転をしているという自己満足を得られる



なんかほかにある?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:02:37 ID:Mt3iAbiR0
■左足ブレーキの利点
AT限定
 ・踏み間違いがない
  (コンビニやホテルのロビーに突っ込んだり、車庫の壁に
   左後部を激突させるなどの事故が起こりえない)
 ・クリープの弱い車でも坂道発進で後ずさらない

AT/MT共通
 ・フロント荷重を急激に抜かずに旋回に入れる
 ・ビタ付け野郎に警告メッセージを送れる
 ・住宅街など、飛び出し可能性が高い場所で常時緊急ブレーキをスタンバっておける

■右足ブレーキの利点
 ・教習所で教えてもらった正しい運転をしているという自己満足を得られる



なんかほかにある?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:31:36 ID:PSIG7Evy0
>>351
>・フロント荷重を急激に抜かずに旋回に入れる(MT含む)
これ説明加えないとワケワカメ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:35:28 ID:Q+dM/+1+O
>>350
じゃMTのも書いてやるよ。
フットレストとクラッチ両方から確実にブレーキに左足を
運ぶ練習とAT同様のブレーキリリースをGがかかった状態で
できないと意味が無い上に、回転維持と加速重視
及び荷重補正位にしか使えないから
ATの時程利点が多い訳でもなく、使う人口も少ない。
趣味性も強いのでこのスレではATの左足ブレーキを交えた
運転の話をメインにした方が良さそうとは既出だった。
それすらできもせずにやいの毒吐く奴が
一番邪魔で低能だな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:49:42 ID:Mt3iAbiR0
スポーツ走行的なメリットを一言にすると

「ブレーキとアクセルを同時に正確にコントロールできる」

につきると思うんだけど、こう書いても右足派の99%には理解不能だろうなあ。
なんかうまいまとめの言葉、ない?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:03:45 ID:PSIG7Evy0
>>354
オメーのイケてる走りはどこで拝見できるんだ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:13:12 ID:Mt3iAbiR0
>>353
ギューっとブレーキかけてる状態からアクセルペダルに踏みかえると、
沈み込んでたフロントがピョンって浮き上がるだろ?
それが荷重が抜けて旋回力もブレーキ力も著しく落ちてる状態。

その状態を作らないために、旋回開始時にジワリとブレーキを抜きながら
アクセルを踏み込んでいくの。それが2ペダルのスポーツドライブ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:16:23 ID:Mt3iAbiR0
ごめん、2ペダル限定じゃなくて左足ブレーキのスポーツドライビング。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:23:25 ID:MBuKq/aA0
>>354
ATの時のまとめほど頭よさそうな要約じゃないw



>>355
すばらしい!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:28:09 ID:HluUpvHv0
お前ら纏めてMT乗れよ
踏み間違いでロケットダッシュして事故なんて起きなくなるから
もし踏み間違えたとしてもクラッチ切ってるだろうから空ぶかしで終わる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:54:39 ID:PSIG7Evy0
>>357
すなわち、どのコーナーでも使えるのか?
漏れは特定のコーナー及び車両しか使わんけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:57:52 ID:PSIG7Evy0
あ、補足。
進入時のアンダー傾向が強い場合とか 前提 はいらんのかね?
バカがどこでも使えると勘違いするぞw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:25:08 ID:E5oqyDpx0
>>361>>362
おまえが、左足を使えない鈍い奴というのは分かった
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:38:08 ID:PSIG7Evy0
ほ〜ら恥ずかしげも無く バカ が出てきたw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:55:02 ID:OMrvq/C50
>>357
右足馬鹿にしてるっぽいふいんきはアレだけど、カキコは勉強になった。thx
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:26:23 ID:0Ef0DSqZ0
>>357
普通に走れば関係ない話だな
ようするに速度オーバーのキチガイ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:41:32 ID:Mt3iAbiR0
>>359
> すばらしい!
おk理解ww

>>361
どんな車でもどんなコーナーでも両足踏んでるなー。
抜く/踏むがクロスする時間の長さや時間勾配は、
コーナーのRやスピードや車で千差万別だけど。

後半に深く回り込むコーナーでおっとっとになりかけたときとか、
左足ブレーキは超有効。

>>365
> カキコは勉強になった。thx
ネタスレにマジ褒めキタコレwthxw

>>366
前後の荷重移動が完璧にコントロールされたピッチングフリーの運転って、
助手席に乗ってても気持ちいいよ〜 
女の子にマジ受け(←マジな話)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:48:22 ID:Mt3iAbiR0
■左足ブレーキの利点
AT限定
 ・踏み間違いがない
  (コンビニやホテルのロビーに突っ込んだり、車庫の壁に
   左後部を激突させるなどの事故が起こりえない)
 ・クリープの弱い車でも坂道発進で後ずさらない

AT/MT共通
 ・ブレーキとアクセルを同時に正確にコントロールできる
  (不快なピッチングを抑え、常に最良のフロントグリップをキープ)
 ・ビタ付け野郎に警告メッセージを送れる
 ・住宅街など、飛び出し可能性が高い場所で常時緊急ブレーキをスタンバっておける

■右足ブレーキの利点
 ・教習所で教えてもらう正統派の運転



これでおk。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:56:01 ID:PSIG7Evy0
>>367
>後半に深く回り込むコーナーでおっとっとになりかけたときとか、
>左足ブレーキは超有効。
多分セットが出て無いね。
アクセルをワンオフして挙動を修正するかステアリングを当てて
Gをリア移行させなきゃあまり意味無くねぇ?速くなってる気分は味わえるけど。
まータイム的にはズバリ遅いと思う。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:08:02 ID:Mt3iAbiR0
>>369
力んでるとこスマン、

「初めて走る公道ワインディングの見知らぬコーナーで後半が予想外に回り込んでた」

ときの話と思ってくだちぃ。

てか、タイムを競うような場面でAT右足ブレーキなんてありうるんですか? くわしく!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:10:16 ID:PSIG7Evy0
>>370
ワインディングかよ。
アクセル戻して普通にブレーキ踏めば良いだけの話。
ダブルで踏み込む意味無いねw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:10:32 ID:Mt3iAbiR0
>>370
力んでるとこ自演でスマン、 2ペダルスポーツで右足ブレーキはありえないです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:11:28 ID:Mt3iAbiR0
>>371
脳内の相手疲れたんで、次回はもうちょっと勉強してからカキコ。
約束だぞ!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:27:27 ID:PSIG7Evy0
>>373
一般公道は普通に乗りなよ。
加速状態でカマ掘られる心配はまず無いからw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:27:39 ID:CJ8NUGVD0
■左足ブレーキの利点
AT限定
 ・踏み間違いがない
  (コンビニやホテルのロビーに突っ込んだり、車庫の壁に
   左後部を激突させるなどの事故が起こりえない)
 ・クリープの弱い車でも坂道発進で後ずさらない

AT/MT共通
 ・ブレーキとアクセルを同時に正確にコントロールできる
  (不快なピッチングを抑え、常に最良のフロントグリップをキープ)
 ・ビタ付け野郎に警告メッセージを送れる
 ・住宅街など、飛び出し可能性が高い場所で常時緊急ブレーキをスタンバっておける

■右足ブレーキの利点
 ・教習所で教えてもらう正統派の運転

□左足ブレーキの欠点
・不器用には無理
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:14:25 ID:GdmENTn20
左派フルボッコの件
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:45:34 ID:j8l5WhIE0
変更希望


AT/MT共通
 ・ブレーキとアクセルを同時に正確にコントロールできる
  (不快なピッチングを抑え、常に最良のフロントグリップをキープ)


AT/MT共通
 ・ブレーキとアクセルを同時に正確にコントロールできる
  (常に最良の速度コントロールと姿勢制御が可能)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:02:36 ID:GdmENTn20
適正なアクセリングと危険予知が未熟な素人さんにはお勧めかもねw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:03:06 ID:DUg9SMym0
左足ブレーキが出来ない人















以外で右足マンセーな人って、実在するのかな。

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:22:07 ID:4Jd479CKO
左足ブレーキ出来ないとカート乗れないじゃん!?
子供でも出来るのに左足ブレーキって。
てか、街乗り便利だよ〜♪
足を上げないで済むから肉体的に楽チンチン
左足をシートに乗せたヤンキーポジションも、ある意味楽だけどねw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:24:44 ID:6gOJtvfK0
俺かな
左足ブレーキやるが
一応右足メインだ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 05:07:59 ID:wl2S1lQyO
レースの話は参考にはなるが、あんまり身近じゃない奴も多いだろ。
首都高あたりだとオートマで楽しんでる人も多い。
某アナウンサーとか。大抵そいつらは左足ブレーキ。
なぜ一様にそうなのか意味が分からない奴は口をつぐむか、謙虚になって欲しいものだ。
下手の手助けになる左足使いは、下手ではなくなっても「使える」用法だよ。
頼むから妄想で左足使いを煽らないで欲しい。
荒れるだけだから。
興味があるなら首都高のパーキングに2時頃言って、
オートマの人に同じ口調で問うて欲しい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 08:48:33 ID:GdmENTn20
首都高ってwww
やっぱ左派は基地外だ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:12:03 ID:wl2S1lQyO
>>383
首都高イコール気違い?
なぜそうなるのか詳しくお願い!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:17:52 ID:3u2r9vMh0
>>375
俺が完璧に否定してやるよ。

> ■左足ブレーキの利点
> AT限定
>  ・踏み間違いがない
ボケ老人以外はそんな間違いしません。

>  ・クリープの弱い車でも坂道発進で後ずさらない
サイドブレーキ使えばいいだろ。

> AT/MT共通
>  ・ブレーキとアクセルを同時に正確にコントロールできる
意味不明。

>  ・ビタ付け野郎に警告メッセージを送れる
事故の元。

>  ・住宅街など、飛び出し可能性が高い場所で常時緊急ブレーキをスタンバっておける
ブレーキフェードで肝心なときに効かなくてアボーン。

> □左足ブレーキの欠点
> ・不器用には無理
誰でもできるよ、ちょっと練習すれば。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:26:48 ID:GdmENTn20
やっぱ右派は真っ当だわwww
異議なし。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:00:31 ID:aFEOGfJf0
>>385
>誰でもできるよ、ちょっと練習すれば。

簡単なことだが、おまえには出来ないんだろう
そのおまえのレスが全てを言っているよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:15:44 ID:GdmENTn20
慣れれば誰でも出来る事で一方的に喧嘩売るのは(・A・)イクナイ!!
左派ってどうしてこうなの?情け無い。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:57:12 ID:ZT3A+hOS0
>>385
ちょwwww餌より針のがでけぇwwwwwwwwwwwwwwww
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:56:25 ID:rnTv7v/80
>>385
左派が無知な右派を騙って,>>375の肯定工作してるとしか思えない ww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:09:54 ID:zbMKyF6j0
>・踏み間違いがない

踏む場所を間違えなくても、踏む足(使う足)を間違えれば踏み間違えと同じ。
パニック状態なら年齢に関係なく起こる。
右足だけなら少なくとも踏む足を間違えることはない。

ATのブレーキペダルが幅広なのは、昔の車はブレーキが重かったので踏力のない
女性とかが両足で踏めるようにしたことの名残。
右足で踏むのが正解。フルブレーキ時に“両足”で踏むのは可。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:15:42 ID:KJc4zXPt0
なんかもう右派はネタにするのも苦労するレベルになってきたな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:16:53 ID:KJc4zXPt0
>>391
マジレスすると、低速取り回しでは常にブレーキペダルに足が乗ってるのよ<左足派
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:24:04 ID:zbMKyF6j0
別に右足派ってわけではないが、

>低速取り回しでは常にブレーキペダルに足が乗ってる

だから踏み間違い事故が起こる。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:30:27 ID:ZT3A+hOS0
ネタ氏以外の右派はもういないの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 15:04:48 ID:ZT3A+hOS0
残念ながら絶滅したようですね。
では、よいお年を!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 15:22:08 ID:JmOlXKhu0
>>385
君はもう・・ボケてるのかな?ww

>ボケ老人以外はそんな間違いしません。
・・・では無いのだよ。いつ誰が踏み間違えをするのか予測できないから怖いのだよ
君みたいに決め付けてるような人は危険回避能力が乏しいと言えるね

>>  ・クリープの弱い車でも坂道発進で後ずさらない
>サイドブレーキ使えばいいだろ。
使えばよいとかの話では無いのだよ。理解力も乏しそうだね。
現在の車はサイドブレーキは足で踏み込む形式に成って来てるのをご存知無いようで・・
貴方の頭は、、痴呆始まってますか?
構造上、サイドブレーキを使って坂道発進をするのは危険・困難な構造になってきてるんですよ。
サイドブレーキも左足で踏むのなら、通常のブレーキを左足で踏み込むほうが比較にならないほど
安全であるのですよ。無知は怖いね。

>>  ・ブレーキとアクセルを同時に正確にコントロールできる
>意味不明。
右足だけで操作すると、僅かな空走距離が発生したり、ペダルを踏みかえる事によって、
アクセルワーク・ブレーキ操作がラフに成るのですよ。
微細な操作が楽に出来るのが左足ブレーキの利点ですよ。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 15:25:20 ID:JmOlXKhu0
>>  ・ビタ付け野郎に警告メッセージを送れる
>事故の元。
まぁ・・こんな事する必要は無いわけだが・・・
ブレーキに僅かに触るとブレーキランプが付くのだが、ブレーキ自体はまだ効き始めないので
実際は、減速されることは無いから、後方の車に警告を送れるよって意味で書いてるのだと思いますよ。
もう少し理解力を上げましょうね。

>>  ・住宅街など、飛び出し可能性が高い場所で常時緊急ブレーキをスタンバっておける
>ブレーキフェードで肝心なときに効かなくてアボーン。
いやはや・・・貴方の恥知らずもココまで来るとあいた口が塞がらないですな・・・
走行中はブレーキ踏んでるわけでは無いので、フェードなんてする余地は微塵も無いのですがw
どっからこんな勘違いが出てくるのでしょうね。恥知らずな人ですな・・・

>> □左足ブレーキの欠点
>> ・不器用には無理
>誰でもできるよ、ちょっと練習すれば
結局、貴方は車の構造もしらず、やったことも無い事実が、この書き込みから露呈してしまって、、
恥ずかしい限りですね。

って、事で、、右派は、、無知蒙昧な人が多いようですね。安全運転で年末年始お過ごしを^^

>>386
無知な君は恥ずかしいよw

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 16:18:29 ID:GdmENTn20
長文きめぇw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 16:21:25 ID:wl2S1lQyO
散々既出だけど、いかにも休みに入ってポッと出の左足否定派さんに

一本足より二本足の方が操作の幅が広がるのは明らかだよ。
>>72の姉さんが言っている様に、右足で出来る事とできない事がある。
AT坂道発進は足だけの方が遥かに楽でスムーズだし、
パニックブレーキというのは老若男女問わず踏み間違いの可能性がある。
無いと言い切る人は経験不足なだけ。
もちろん危険な目に遭遇しないのは良い事だけど、
そういう経験も無いのに知った顔で語ってもすぐボロが出る。
その証拠に「左足も使った正確な加減速」の意味が分からない?
踏み換えの時間がゼロなんですよ?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:05:22 ID:JmOlXKhu0
>>399
無知な君wはやく車の免許とって来いよww笑w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:41:02 ID:j8l5WhIE0
>>385

>> □左足ブレーキの欠点
>> ・不器用には無理

>誰でもできるよ、ちょっと練習すれば。

なんでグズグズ言ってないで、練習しないの?
ここでやり方を聞いても良いし。
もう一度、MR氏に講習たのんでも良いんじゃない?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:43:41 ID:JrrQVFgj0
>・ブレーキとアクセルを同時に正確にコントロールできる

サーキットだけでやってくださいw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:44:56 ID:JrrQVFgj0
>踏み換えの時間がゼロ

これも。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:45:53 ID:JrrQVFgj0
>AT坂道発進は足だけの方が遥かに楽でスムーズだし

ボロ車?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:49:05 ID:JrrQVFgj0
>「左足も使った正確な加減速」の意味が分からない?

う〜ん、俺も意味がよくわからないな。
左足も使わないとできない正確な加速減速って?具体的に。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:49:22 ID:bfLcs3+G0
左足ブレーキの車の後ろに付くとうっとおしくてたまらん。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:51:22 ID:JrrQVFgj0
発進、加速しながらブレーキランプ光ってる変なのが左足ブレーキ車?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:05:30 ID:JmOlXKhu0
外から見て、左足運転だとか分かるはずないだろ。
>>407
アホかい?ww
勝手な妄想して相手が左足運転だとか思い込んでる輩の馬鹿さ加減にあきれるよw
車音痴な友達とかぶるなぁ・・・君はw

>>403>>404>>405>>406>>408
一般道でラフな運転で良い理由はどこに?
正確にコントロールできる=安全運転に繋がる事が理解できないとか・・・
運転免許持ってるのかね?
運転してたら普通分かると思いますが、、飛び出し等、急な操作の時、
踏み換え時間が短いほうがより安全に止まれますよ。
やっぱり免許もってなさそうだね・・君
今時、、サイドブレーキが、、左手で操作するとか・・・
君はどんなボロ車?MT車なら左手で操作できるところにありますが、
最近のAT車は、サイドブレーキは足で操作するようになってますよw
頭悪そうな人が、、右足派に多いのはなぜ?ただ単に運転免許も無いのに
ここで油売ってるのかな?w

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:16:21 ID:wl2S1lQyO
不思議だ。そんなに多いのかね?点灯加速。
それ以外のいい所には目をつぶって、ウザい使い方をする人がいるから
左足そのものが憎いの?
それとも右足で普通に運転しているだけだから工夫する必要も無くて、
左足使いが変わった事をしている様に見えるの?

踏み換えのコンマ数秒を軽視する人に運転を語って欲しくないなぁ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:22:45 ID:JmOlXKhu0
ブレーキ点灯したまま加速とか有るかなぁ??
見たこと無いけどねww左足ブレーキの根本的な勘違いをしてるよねw
左足ブレーキだと、、フェードしちゃうとか・・・平気で発言できるような人。。。
どんだけ無知蒙昧かと・・・ここまで馬鹿だと救いようが無いよ

殆どの人は気付いてると思うけど、、>>407>>408のような発言は
捏造だって事に・・・w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:46:34 ID:JrrQVFgj0
>>409
>外から見て、左足運転だとか分かるはずないだろ。

加速しながらブレーキランプがついてる車って左足ブレーキではないのですね?

>一般道でラフな運転で良い理由はどこに?

誰もそんなこと言ってないでしょう?、人の話を捻じ曲げないでくださいな。
左足ブレーキを使わない運転=ラフな運転ってわけでもないでしょう?

>正確にコントロールできる=安全運転に繋がる事が理解できないとか・・・

ですから左足も使わないとできない正確なコントロール(が必要な状況?)・・・ってのが具体的にわからないんです。
それを理解できるできない以前に。
逆にほとんどのドライバーは常に不正確で危険な運転をしているということですから、あなたが言うことが事実ならこれは由々しき事態です。

同時に様々な疑問もわいてきます。
例えば左足ブレーキでないと安全な運転ができない、左足ブレーキの方が安全な運転なら、教習所でなんで教えないのでしょう?警察やメーカーとかも。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:52:01 ID:JrrQVFgj0
>>409
>運転してたら普通分かると思いますが、、飛び出し等、急な操作の時、
>踏み換え時間が短いほうがより安全に止まれますよ。

やっぱりここがポイントですかねぇ・・w
踏み換え時間の有無で停止距離(時間)の差に生じるとして、その差にに意味があるのはフルブレーキを踏んだ時でしょう。
通常の停止(ブレーキを踏むまでに余裕がある)ならその差に意味はまったくありませんから。

さて、実際にやってみるとわかりますが、ABSのフルブレーキはかなりの「力」が必要です。
この「力」は物理的な力はもちろん、精神的な面も意味します。アドレナリンどばどば状態です。

そんな時、効き足でなくても大丈夫ですか?
右足はアクセル上ですが、体制は安定しますか?足がひくつってアクセルべた踏みしてませんか?

さらに、「俺は早く止まれる」という気持ち、思い込みがモラルハザードになってませんか?

>君はどんなボロ車?

いやしつれいw(図星だったのかな?w)
ただ「クリープの弱い車」とか「AT坂道発進は足だけの方が遥かに楽でスムーズ」だとかボロ車基準の人がいたからですよw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:57:51 ID:JrrQVFgj0
>>410
あ、点灯加速って言うんですね。
やっぱり、ああいうのって左足ブレーキ車だったんですね。
多いか少ないかはわかりませんが、そういうおかしな車は結構見ます。
だいたい車自体も見た目おかしい。おかしい車だからこちらも警戒するからおかしな運転にも気がつくのでしょう。

「それ以外のいい所」ってことは、点灯加速は「左足ブレーキのデメリット」だということですね。
了解しました。

俺は別に左足ブレーキを否定してるわけじゃありません。
遊びや自己満足も一概に否定はできないから。
それに先にも書いたように、左足ブレーキのペダルの幅が広いのは「左足“でも”踏める」ようにですからね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:09:34 ID:x9p2i5kB0
>>414
点灯加速だけならまだマシ
ブレーキランプ点灯させっぱなしで
5分以上走ってたトロイ車を見た事が有るよ
リアフォグかと思ったくらいだ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:13:54 ID:bfLcs3+G0
どう考えても走行中に、ブレーキランプ点灯しっぱなしやチカチカうざいのは
左足ブレーキ厨だろ


417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:16:22 ID:bfLcs3+G0
>>411
そりゃ、君が脳内レーサーで引きこもりだから
見た事ないよね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:42:47 ID:JrrQVFgj0
山道でもよく見ます。こちらは明白。なにしろ登りなのにブレーキランプですからw

やっぱりそういう車は少なからず随所で存在するわけですから、
見た事ないって人は417氏の言うように自分で車を運転しないのはもちろん人の運転する車に乗る機会がない、
外を歩くことすらないといった可能性の他に、
自分がそういった運転を当たり前にしているから他の人のを見ても疑問に思わない(思わなかった)、
ここで指摘されてバッチリ思い当たるが中二病的反射で「そんなのいない」といっちゃった・・といったとこですか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:51:00 ID:JmOlXKhu0
点灯加速させてる人が左足ブレーキを使ってる人だと思い込んでしまうのが
怖いですね。精神病んでますね。
右足ブレーキを使ってる人で、左足がフットレストに届かないため、
ブレーキの上に置いてしまってる可能性も有りましょうに。
足の長さも人それぞれ、お年寄りとかで、左足がフットレストに届かない
為に、ブレーキに足を置いてしまうって話を何度も聞いたこと有りますよ。
見たことは有りませんがねぇ・・
>>JrrQVFgj0 >>x9p2i5kB0 >>bfLcs3+G0 さん方は、その様な理解も出来ない
まま、、勝手な被害妄想をしてしまう、恐ろしい方々ですね。
もっと、その様な人が居たらやさしく見守る心の広さを持てないんでしょうかね?
どんな被害を蒙ってるんでしょうね?気持ち悪い人たちですね。

>>JrrQVFgj0さんは、少し前で、アクセルとブレーキの操作を正確に操作するのは
サーキットだけにしてくださいって言ってましたよ。
もう忘れちゃったんですか????
右足だけより、より安全に正確に操作できるのが左足ブレーキで有るって事ですよ。
車間・交通の流れに余裕があるような状況であれば、右足も左足も、
きっと外から見て違いは分からないでしょう。

今問題にしてるのは、左足の利点を上げてるわけで、とっさの操作を必要とされる
状況の場合、どちらが正確に、無駄なく操作できるかですよ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:52:31 ID:JmOlXKhu0
>逆にほとんどのドライバーは常に不正確で危険な運転をしているということで
>すから、あなたが言うことが事実ならこれは由々しき事態です
まだ理解力が足り無そうですね。どちらが安全か?右足<左足って事ですよ。
左足が安全だから、右足が危険ってどこに書きました?
理解力がないと、すぐ極端で勝手な解釈してしまうんですよね。
被害妄想癖も甚だしいと思いますよ。

フルブレーキだけしか、空走距離が関係してこないとか・・
もうすこし車の事を理解されては如何??
なんか、、無知すぎて呆れてしまいますよ。

人が飛び出したからって、つねにフルブレーキするような状況に成るとは
限りませんよ?大丈夫ですか?
アクセルとブレーキを分けることで、ハンドル操作も早く対応出来たりします。

ABSが効くほどの力が必要で有るなら、普通右利きの人は左足が効き足ですよ?
そうであるなら、、>>JrrQVFgj0は、矛盾していて、論理破綻してますね。
力が必要で有るなら、効き足である左足が良いはずですが・・・
ジャンプするとき貴方はどちらの足で蹴りだしますか?www
って、、ココまで説明しないと理解できないとか君たち馬鹿すぎw

不器用なら、普通に右で操作してれば良いと思いますよ。
左足で操作しようと心がけてる人は、よりいっそう安全運転に
心がけてる人だって事が分からないとか、、恥ずかしい人たちですね。

>>JrrQVFgj0 >>x9p2i5kB0 >>bfLcs3+G0 さんの様な、心の狭い、
被害妄想な人たちは哀れですね。

そろそろ、一年の安全を祈って、初詣にでも行く準備しましょうよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:54:36 ID:bfLcs3+G0
>>419
> 右足ブレーキを使ってる人で、左足がフットレストに届かないため、
> ブレーキの上に置いてしまってる可能性も有りましょうに。
こじつけ

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:05:40 ID:JmOlXKhu0
>>421
笑 君たちのほうがこじ付けですよ
ブレーキ点灯見た見た見た見た見た見た見た見たってwww
どんだけ左足ブレーキを使ってる人が存在するんですかww
そんなに左足ブレーキ使ってる人が多いとは、、到底考えられませんけどねw

私の周りで左足ブレーキ使ってる人、一人もおりませんよ。
それに、それをこき下ろす様な書き込み、客観的にみて、異常ですよね
被害妄想も甚だしいですよ

それに、ココ重要ですが。左足ブレーキを使ってる人が
ブレーキ点灯させたまま走ってるわけでは有りませんからね^^

あまり短絡的な思い込みはやめたほうがよろしいですよ
みっともないですw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:09:54 ID:d90686900
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:12:32 ID:XKdZ73FB0
>>422
人をこき下ろしてるのも
被害妄想も
短絡的なのも
全部オマエのことじゃん

客観的に見て
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:27:41 ID:wl2S1lQyO
あのさ…
点灯加速は略しただけだし、その人がそういうマナー違反をしてるだけで
運転方法の事とは何の関係も無いじゃん…

Gや乗り心地にこだわれば、速度か上がれば上がる程
左右の足に関わらずいい加減な運転との差が出るけど、
そんな走り屋チックな事はしないという人なら右足だけで十分でしょうよ。

踏み換えによるパーシャル無しで滑らかに加減速移行できるわけだから、
右足だけよりスキが無くせる分重宝されるんだけど、
その差を笑う程度の運転しかしていない人には必要も無いし意味も無い。

左足も使う側からすると、なんでこんなに否定的な
見方をされるかが不思議でしょうがない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:29:19 ID:ZT3A+hOS0
要約すると、右足派は運動神経だけではなく知能も不自由だと。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:47:21 ID:wl2S1lQyO
>>426
お前もさ、そうやって煽るなよ。
つけこまれるだけなんだよ。迷惑だよ。
確かにオウム返しとか単発否定とか
あんまり中身の無いレスばっかりだけどさ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:55:27 ID:ZT3A+hOS0
>>427
突っ込まれるのは君が長文のバカキコ繰り返すから。
だいたい、加速中や定速走行中にブレーキランプつける車なんか見るか?
脳内丸出し君の煽りにいちいち突っかかってるのはあんただよww

>>右足君
あのね、走行中にブレーキランプちかちかさせてるのはミヌバンが多いだろ?
あいつらはブレーキパカパカバカっつって、微妙なアクセルコントロールができないから
しょっちゅうブレーキ使わないと車間距離維持できないの。
君らと同類なんだから、仲良くしなさい。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:59:03 ID:JrrQVFgj0
>>419
でもあなたの場合、あきらかに言ってることが根本からおかしいですよ。

>右足ブレーキを使ってる人で、左足がフットレストに届かないため、
>ブレーキの上に置いてしまってる可能性も有りましょうに。

なるほど、確かにその可能性は有りましょう。
で、点灯発進車が左足ブレーキ車が存在する可能性はそれで否定できるのですか?
あなたは右足ブレーキ車の点灯発進車の存在を否定するのですか?
そこをまずはっきりさせましょう。

ちなみに、私が見た点灯発進車の多くはとてもお年寄りの乗るような車ではなかったし、
実際乗ってる人は普通の身長に見えましたよ。

>>>JrrQVFgj0さんは、少し前で、アクセルとブレーキの操作を正確に操作するのは
>サーキットだけにしてくださいって言ってましたよ。
>もう忘れちゃったんですか????

だから違いますってばw、私が言ってるのはw
私は「左足も使わないとアクセルとブレーキの操作を正確できないような運転はサーキットだけにしてください」
と言ってるんです。
これすらまだ理解できませんか????
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:02:41 ID:L3OfNuue0
>>429
> 私は「左足も使わないとアクセルとブレーキの操作を正確できないような運転はサーキットだけにしてください」
> と言ってるんです。

アクセルとブレーキの操作を正確にできない人は公道上にたくさんいる。
だから暴走事故が多発してる。
てかあなたも暴走事故を起こす可能性はある。0ではない。
人間である以上は。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:03:58 ID:JrrQVFgj0
>>430
・・・それはまあその通りですが・・・それがなにか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:04:31 ID:JrrQVFgj0
>>420
>まだ理解力が足り無そうですね。どちらが安全か?右足<左足って事ですよ。
>左足が安全だから、右足が危険ってどこに書きました?
>理解力がないと、すぐ極端で勝手な解釈してしまうんですよね。
>被害妄想癖も甚だしいと思いますよ。

なるほどw、>>412の指摘がだいぶ効いたようですねw
しかし残念ながら「右足<左足って事」ってことは右足ブレーキは左足ブレーキより「危険」ということです。

車の運転は本質的に「危険」なんです。
左足ブレーキを使う理由、メリットとして上げているのは「安全」だからではなく「危険」の回避です。
左足ブレーキなら回避できる「危険」を右足ブレーキでは回避できないと左派は言ってるんです。
一応言っておきますがこれは言葉遊びではないし、いずれにしてもあなたは「より安全な」左足ブレーキを教習所や警察やメーカーが教育、推奨しないことの説明ができません。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:06:00 ID:ZT3A+hOS0
右君たちは常にブレーキペダルに足乗せてると思ってるんだなw
実際は

>  ・ビタ付け野郎に警告メッセージを送れる
>  ・住宅街など、飛び出し可能性が高い場所で常時緊急ブレーキをスタンバっておける
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:07:37 ID:JrrQVFgj0
>>420
>人が飛び出したからって、つねにフルブレーキするような状況に成るとは
>限りませんよ?大丈夫ですか?
>アクセルとブレーキを分けることで、ハンドル操作も早く対応出来たりします。

ここ、ポイントw
思い込みや偏見を捨て、冷静になってよーーーーーーーーーーく考えてみてください。
(あなたは今人生最大かつ最重要な岐路に立っているのかもしれませんw)
フルブレーキしないような状況で「踏み換え時間」の解消は必要ですか?
「アクセルとブレーキを分けてまでしてハンドル操作を早くする」必要がある状況なのにフルブレーキが必要ないのですか??

>ABSが効くほどの力が必要で有るなら、普通右利きの人は左足が効き足ですよ?
>そうであるなら、、>>JrrQVFgj0は、矛盾していて、論理破綻してますね。
>力が必要で有るなら、効き足である左足が良いはずですが・・・
>ジャンプするとき貴方はどちらの足で蹴りだしますか?www

あのですねw・・、あなたや私の「利き足」が左足だろうが右足だろうがどっちもでいいんですw
私は「効き足でなくても大丈夫ですか?
右足はアクセル上ですが、体制は安定しますか?足がひくつってアクセルべた踏みしてませんか?」
と聞いているのです。「効き足」と。
もしかしたら「左利き(右利き)用自動車」なんてものがあるのかもしれませんがw
やっぱりこの質問にも答えられずパニック→ヒステリーのようですねww
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:07:50 ID:wl2S1lQyO
>>429
これだけ聞かせて!?
公道で左足を使って運転しちゃダメだと思うの?
少なくとも私はみんなに左足も使う運転をお勧めはしないよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:09:49 ID:ZT3A+hOS0
>>434
> 足がひくつってアクセルべた踏みしてませんか?」

右足ブレーキでこうなったらアボンだね!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:11:00 ID:ZT3A+hOS0
うーむ、やはり右君はなにか左足ブレーキを 「ものすごく難しい技術」 と思っているらしい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:15:50 ID:vbfwZfwP0
ID:JrrQVFgj0 お前大丈夫か(??) なにも理解できてない奴だよなお前
ブレーキ点灯して走ってる奴がおっても、このスレでは関係ないぞ
ID:JrrQVFgj0 は、妄想・虚言癖で終了っぽいね

右足派は馬鹿しかいねぇ〜のかよ

>>>車の運転は本質的に「危険」なんです。
とか、お前が言う台詞じゃねぇ〜だろ。
自分に指摘されたレスを良く理解することから始めな
左足使ってる人は基本的に安全に注意払ってる人だぜ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:16:12 ID:ZT3A+hOS0
あーもしかして右君ってワイパーのつもりでウィンカーつけちゃう人?
だったら確かに左足ブレーキはやめといたほうがいいかも。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:25:03 ID:JmOlXKhu0
>>JrrQVFgj0 さん 貴方は、、支離滅裂ですね。

「効き足」 とは何を意味して使ってるのですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:31:28 ID:JrrQVFgj0
>>435
俺はダメだと考える。
車の運転という極めて公的な行為で、しかも「ブレーキ」という重要な部分で「俺流」はいかがなものかと思うから。

しかし様々なスタイル、実用や嗜好の別があり複雑な行為である車の運転だから、単に「快適だから」「俺的には運転しやすいから」とか「両足使える俺ってカッコいい?」的な理由なだけなら否定はしない。
まあ喫煙者を生あたたかく見るみたいなもんで。
加速しながらブレーキライトつけてる車に遭遇しても「また馬鹿がいるなw」と笑ってもいよう。

しかし「左足ブレーキ方が安全だ」だとかの意見については否定する材料しか見出せないのが今のところ。

>少なくとも私はみんなに左足も使う運転をお勧めはしないよ。

あとこれね。
めんどうなんであなたのこの言葉の真意を確認せず先ばしり汁で処理してしまうが、この言葉に「左足ブレーキを使いこなす俺って運転上手い」的な意味があるとするなら、あなたは今すぐ車の運転そのものを止めるべきでしょう。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:33:10 ID:vbfwZfwP0
ID:JrrQVFgj0 は、一度精神科に通った方がいいぞ

>やっぱりこの質問にも答えられずパニック→ヒステリーのようですねww
お前文章ぐちゃぐちゃw丁寧に答えてくれてる人が可哀想だぞ
病気ならさっさと薬でも貰ってこい
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:33:36 ID:ZT3A+hOS0
>>441
ねえねえ、きみどこの国の人?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:35:57 ID:JrrQVFgj0
>>440
左足フルブレーキの時右足は?
右足フルブレーキの時左足は?

で、どっちの足が「効き」ますか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:37:41 ID:bfLcs3+G0
>>432
> 左足ブレーキを使う理由、メリットとして上げているのは「安全」だからではなく「危険」の回避です。
> 左足ブレーキなら回避できる「危険」を右足ブレーキでは回避できないと左派は言ってるんです。

そんな理屈どこにあるんだよ。
俺の車で左足ブレーキやったら右足ブレーキより危険だぞ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:37:59 ID:GdmENTn20
2ちゃんねるで、こんなウザイスレは初めてだw
読むのもメンドクセーw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:38:33 ID:ZT3A+hOS0
> 左足フルブレーキの時右足は?
アクセルペダルの上

> 右足フルブレーキの時右足は?
踏み変えに成功すればブレーキペダルの上、暴走事故がおきるときはアクセルペダルの上
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:42:01 ID:JrrQVFgj0
>>445
左派の理屈はそういうことです。
そうでないなら左足ブレーキを公道で使う意味はない。

>>447
君〜w
わざとだな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:44:28 ID:ZT3A+hOS0
■左足ブレーキの利点
AT限定
 ・踏み間違いがない
  (コンビニやホテルのロビーに突っ込んだり、車庫の壁に
   左後部を激突させるなどの事故が起こりえない)
 ・クリープの弱い車でも坂道発進で後ずさらない

AT/MT共通
 ・ブレーキとアクセルを同時に正確にコントロールできる
  (不快なピッチングを抑え、常に最良のフロントグリップをキープ)
 ・ビタ付け野郎に警告メッセージを送れる
 ・住宅街など、飛び出し可能性が高い場所で常時緊急ブレーキをスタンバっておける

■右足ブレーキの利点
 ・教習所で教えてもらう正統派の運転

□左足ブレーキの欠点
・不器用には無理
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:45:48 ID:Ve1VPJLWO
フルブレーキングに最適な左足
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:47:00 ID:bfLcs3+G0
いや、別に安全ならブレーキなんて右手、だろうが左手だろうがへそで押そうが
どうでもいいんだけどさ

ただ、左足ブレーキを考慮して作られた車ってないからな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:47:21 ID:JrrQVFgj0
□左足ブレーキの欠点

ブレーキライトの点灯発進(常時点灯含む)。
単なる技術的な未熟さが原因であり改善はある程度可能。
しかし「欠点」と言うにはあまりにも重大で致命的な左足ブレーキの潜在的かつ不可避的な危険性を示唆している。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:47:22 ID:JmOlXKhu0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>441 
まだ相手したほうがいい?どう思う?みなさん・・・
この人、、やばいよね

一応返事返しとくけど・・車のブレーキは右足で踏まないと法律違反とか無いですよ?
もともと、車は3ペダルで有ったことから、

右足(アクセル・ブレーキ) 左足(クラッチ) と成っていたんですよ?わかってます?

現在は、2ペダルMT車も出てきたり、AT免許も設定されたりと、状況が変化してるんですよ?

>>444
まず、君の文章の言葉、使い方おかしいよ。
「効き足」なんて言葉あるの?ブレーキが良く効くなら意味分かるけど、使い方変だよ。
「利き足」ならわかるけど、「効き足」って何よ?
わざわざ、意味不明な言葉を置き換えて理解してあげてたのに、何が言いたいの?

ブレーキが効くなんて、ABSが効くまで強く踏めれば、どちらの足でも効きは一緒だよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:50:21 ID:JmOlXKhu0
>>452
残念だけど、君の妄想だね。右足の危険性ももう少し理解するといいよ。
話はそれからだよ。

その程度で顔真っ赤にしてどうかしてるんじゃない?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:51:56 ID:vbfwZfwP0
>>452 ID:JrrQVFgj0 もしもし〜それしか無いのか
だったら、左足の方が安全でいいね

精神科早く行った方がいいよ。みんな心配してる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:00:29 ID:JmOlXKhu0
>> JrrQVFgj0 さん。君の乗ってる車種は何??? <<ここ重要。

それから、今はブレーキ補助装置が色々あって、
ヒルスタートアシストコントロールなんて物もありますよ。

それに、強く踏めなくても自動的にブレーキを強く効かせる装置まで有ります。
車がブレーキの踏む速度を予測してブレーキの強さを増幅するようになってたりします。

もうすこし、落ち着いて理解したほうがよろしいですよ。むちゃくちゃで困ります。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:01:35 ID:JrrQVFgj0
>>453
右利き左利きの「利き」では意味が通りませんし、作用を及ぼす主体ですから足でもブレーキでも「効き」です


というか「利き」だとまさに>>420のような“突っ込み”がくるからこそ「効き」なわけでw
まさか左足ブレーキ使い人がみんな「右利き(左利き)」ってわけではないでしょう?
(あああ、こう書いても君は理解できんだろうなw)


>ブレーキが効くなんて、ABSが効くまで強く踏めれば、どちらの足でも効きは一緒だよ

「効くまで」ってなに??w
「効くまで」ってw
その「まで」が重要なんですよ?
「どちらの足」がいかに早く正確に「効くか」です。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:04:30 ID:JmOlXKhu0
>>452
左足ブレーキの方が、より早くブレーキ操作に入れますよ?
つまり、貴方の言う、効くまで?って事かな・・・w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:04:33 ID:JrrQVFgj0
>>456
「〜なんて物もありますよ」でいいなら、それこそブレーキを踏む必要すらありませんよw

なのにわざわざ左足で??www
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:04:43 ID:3NsPOcC80
・子供やオバハンの飛び出しが気になる場合
 ⇒右足をアクセルからブレーキの上に移動
・坂道発進の場合
 ⇒左足でブレーキを掛けておき、右足でアクセルを踏む

結局左足でブレーキを踏むことはあるが、左足ブレーキで制動する必要なんてある?
どうしてアクセルから足が離せないか理解できないよ…
誰か説明して!!!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:06:32 ID:JrrQVFgj0
>>458
だからw、「より早いブレーキ操作」はフルブレーキ以外に意味があるのですか?ってとこから確認してるんです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:07:02 ID:JmOlXKhu0
>>460
アクセルから右足を離さないでは無いのだよww
ブレーキをすばやく操作できるようにしてるだけ。

高速とかで左足をフットレストに置いてる時は、普通に右足でブレーキ踏んでますよw
どっちでも操作やれますけど何か?w

で、、車の車種は何???????早く答えてくださいね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:08:05 ID:JrrQVFgj0
正直、点灯発進がこんなに「効く」とは思わなかったなぁw

来年はもっと頑張れ左派w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:08:36 ID:JmOlXKhu0
>>461
大丈夫?とっさにハンドルを切るとき、左足で前加重にさせると
ハンドルが良く効くようになるのですよ。わかります??
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:09:07 ID:JmOlXKhu0
うん。君の捏造にはびっくりした。ww
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:09:48 ID:bfLcs3+G0
ここの人達って運転した事あるのかよ。

> ・坂道発進の場合
>  ⇒左足でブレーキを掛けておき、右足でアクセルを踏む

パーキングブレーキ使えよ。
俺の車はヒルスタートアシスト付いてるからそんなに気にしないね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:10:19 ID:JmOlXKhu0
で、、車種は何?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:12:28 ID:ZT3A+hOS0
都区内中心に10万km以上走って一度も見たことない俺に、
ブレーキランプ点灯加速をよく見るという国がどこだか教えてください!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:12:33 ID:3NsPOcC80
>>462
いや、そうじゃなくて、必要あるの?
左足じゃなきゃ制動出来ない場合ってどんな時?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:13:23 ID:vbfwZfwP0
ID:JrrQVFgj0 お前の車は何乗ってるか聞かれてるぜ
精神病で妄想癖さん、お答えを
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:15:02 ID:ZT3A+hOS0
左右両方を実際に使っている左派と左を妄想でしか語れない右派。
かみ合わないねぇwwwwwwwwwwww
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:15:21 ID:bfLcs3+G0
>>467
>>470

俺はインプレッサだけど
あんたらの車は何なのさ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:15:53 ID:GdmENTn20
>>464
これフロント荷重になるって事?
シート位置でもバランス取れるのかな?w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:17:32 ID:JmOlXKhu0
結局都合の悪いことは、何一つ答えないから意味ないねぇ〜君

>>466
パーキングブレーキわざわざ踏み直すとか、その方が危険でしょう。

>>469
左足じゃ制御できない場合があるか?じゃ無くて、、
危険は前もって予測しておくもんでしょw
そのために左足ブレーキを使ってるって事でしょw
論点ずれてるw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:18:59 ID:3NsPOcC80
>>474
じゃぁ、「左足じゃなきゃ制動出来ないケース」というものは無いということだね?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:20:01 ID:bfLcs3+G0
>>468
東京都だよ。
それに埼玉県、神奈川県、山梨県、千葉県、大阪府、京都府

ちなみに俺は50万km以上だよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:20:07 ID:JmOlXKhu0
自分の車は、現行エスハイと現行プリウス。
前はDC2Rでジムカーナやサーキットもやってたけど、最近は体力無いからやめたw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:21:03 ID:ZT3A+hOS0
>>475
あるよ。低速取り回しでブレーキと間違えてアクセル踏み込んじゃった場合。
右足ブレーキは激突可能性100%だが、左足ブレーキなら50%ぐらいは止まれる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:21:38 ID:ZT3A+hOS0
>>476
もう嘘の上塗りしなくていいから。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:22:04 ID:JmOlXKhu0
>>475
一般道では、空走距離が短いことが一番の利点かな?左足のね。

レースなら、姿勢制御で幾らでも有効ですよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:22:21 ID:bfLcs3+G0
>>478
そういう人は、運転する事じたいが間違いな訳で...
俺は、一回も踏み間違えた事ないけどさ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:22:59 ID:GdmENTn20
おまいらチャットでやれw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:24:09 ID:wl2S1lQyO
>>453
ヤバスwwwwwwwwwwwwww!だよね
彼、言葉はまともでも、こと車に関しては無知に近いんでは?

罵り合いになりがちなのも分かるけど、運転についても
一言くらいは入れて欲しいよね。

教習所でも実技試験でも左足でOKだっての!
>>72で一度結論になったのにループしてるんだよ。
左足を使う気が無いなら別にその理由はどうでもいいから
語るならそれなりの根拠を示して欲しい。
感情や人に関する反応は文字通り論外だよ。
車社会でも一緒でしょ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:25:52 ID:ZT3A+hOS0
>>481
>>2-8を1億万回読み返して来い
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:28:01 ID:JmOlXKhu0
なんかチャットみたいに成ってしまってスマンww
変なのが一人沸いたからごめんw

結局車の車種も答えられないし、右足が「公的」とか意味不明な事言い残して
消えたねww

そろそろ出かけるかなw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:29:01 ID:3NsPOcC80
>>484
それは右足の使い方が悪いからで、
左足どうのこうの以前の話では?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:29:35 ID:vbfwZfwP0
ID:JrrQVFgj0 こんな馬鹿初めて見たぜw
分裂症じゃねぇの やばいっすねー
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:30:26 ID:3NsPOcC80
>>485
敗色濃厚だし、逃げ出す口実が見つかって良かったね。
さようなら:)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:31:19 ID:ZT3A+hOS0
人間は間違える動物である
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:32:17 ID:ZT3A+hOS0
>>488
ぶっちゃけ現実論で妄想族に勝つのは無理
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:33:05 ID:bfLcs3+G0
>>484
いや、だから俺は一回も踏み間違いが無いから。
いつも不思議なんだよ。
アクセルとブレーキを踏み間違える人間ってさ

そういう人に免許を与えちゃだめだね
運転不適格者だよ。

ちなみに左足ブレーキも出来ますが
やるメリットはありませんからやりません。
右足がつった時だけですかね。

でも運転中、つった事ないですけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:35:30 ID:3NsPOcC80
>>474
>左足じゃ制御できない場合があるか?じゃ無くて、、
>危険は前もって予測しておくもんでしょw
>そのために左足ブレーキを使ってるって事でしょw
>論点ずれてるw

危険を予測していながら減速せず、
アクセルに右足を置いたままにするってどういう神経?
危険予測・危険回避の意味分かって言ってる?
あなたはサーキットで好きなだけ走って下さい。
公道を走るには危険すぎます。
適性が欠けています。
子供をミンチにする前に免許を返上して下さい。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:36:18 ID:ZT3A+hOS0
なにが妄想君をここまでかたくなにさせるのか???
俺も付き合いきれなくなったんで白旗揚げて逃げるわ、バイALL!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:37:27 ID:ZT3A+hOS0
>>492
最後に。常識人なら車列の中でいきなりエンブレかけないから。
免許を取るときまでちゃんと覚えとけよw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:38:47 ID:bfLcs3+G0
>>492
そうだよな、
右足ブレーキでもヤバいと思ったら
エンジンブレーキ使うよな。

さらに危険と感じたらブレーキペダルに足かけるよな。

本当に、運単した事あるのかな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:41:49 ID:bfLcs3+G0
>>494
エンジンブレーキって何の事か分かってるのか?

おまえ、ディラーへエンジンブレーキ付いてませんけど
とかクレーム付けに行ってないだろうな?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:42:25 ID:3NsPOcC80
>>1-495 のまとめ

「ブレーキは右足で踏むべき」
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:45:06 ID:j8l5WhIE0
>>444
>>453
フル制動なら、左のほうが距離は短いおー。
これで自分の命が助かるんだから、練習するおー。
これで他人の命を救うことができるんだから、練習するおー。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:47:50 ID:bfLcs3+G0
F1マチックとか付いてる車なら左足ブレーキもメリットあるだろうけど
俺の近辺で左足ブレーキやってる人間の愛車はボクシーとかプロボックスとか
ハイエースなんだよな。

そりゃあんな不安定な車じゃ左足ブレーキじゃなきゃ急には止まれないかも知れんが?

ここで書込んでいる脳内レーサの引きこもりや首切られ派遣の皆さんより
右足ブレーキで安全に短距離で止まれるからw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:48:30 ID:3NsPOcC80
>>498
フルブレーキングすること自体が危険だから、
フルブレーキングしないで良い運転を練習する方が現実的だおー。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:56:16 ID:j8l5WhIE0
>>490
ふ、深いー!

それが結論かw


>>492
登り中とか、加速中とか、一定走行で巡航中とか、
ブレーキに右足をずーーーーーって待機してられないおー。


>>500
フルブレーキングは、1日1回は必ずするように教わったので、
ずーっと実践してるおー。
何年もやったことが無い人と比べて、とっても上手いおー。
右足より左足のほうが短く止まれるおー。(経験者談)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:59:46 ID:bfLcs3+G0
ド素人のフルブレーキングって自分で思っている程フルブレーキングじゃないんだよな。
それより電子制御満載の車買えよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:06:50 ID:JmOlXKhu0
>>492
ぶwまた馬鹿が沸いてるw

危険を予測してるから左足ブレーキ使ってるのにwwwwwwww
減速してるスピードは右足と一緒www
ブレーキ踏む足が違うだけwww

かってに妄想で俺が一般道で飛ばしてるとでも思ってるのかねww
こんな馬鹿しかおらんと、、話にならんよww
右足しか使えない人は妄想が得意だねw

あああ、来年は妄想族が消えますようにw祈ってこようw

>>ID:bfLcs3+G0
>>495の発言くるってませんか?
MT車なら、ヒルトゥーくらい当たり前ですけど、AT車でも使えないことは無いけど、
どうだろうねぇー

右足ブレーキでヤバイと思ったらエンジンブレーキって何を意味して言ってます?
さらに危険と感じたらブレーキペダルに足かけるとは・・・・ 

むちゃくちゃなんですけど・・・wwwwwwwwwwwwwwwww

さて、後は朝にでも見ますか、じゃねー笑
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:10:59 ID:JmOlXKhu0
>>499
で、、ボクシー・プロボックス・ハイエース乗りの人が左足ブレーキだと、、
どうやって確認したんですか???wwww

妄想相手じゃ、、話にならんよw
もっと現実的な話をしようww

どうも、右足しか使えない人は、、妄想して誤魔化す癖があるなぁ・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:12:37 ID:gp6Wo1W/0
> ■左足ブレーキの利点
>  ・住宅街など、飛び出し可能性が高い場所で常時緊急ブレーキをスタンバっておける

これって、直前飛び出しなんかの予測不能かつ急激でクリティカルな危険の話だろ。
危険が危険として見えてればキチガイ以外は誰だって速度落とすわな。
とりあえず危険はないけど、突然発生するようなシチュでブレーキを準備しておくこと。
こういうことを言ってるんだと思う。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:13:51 ID:bfLcs3+G0
>>503
いや〜ごめんね、紅白見ながらビール飲んでるんで
アンジェラアキ良かった〜

右足ブレーキ常用でもやばいと思ったらアクセル緩めてエンジンブレーキで減速して様子見て
さらにヤバそうと思ったらブレーキペダルに足かけてブレーキ踏む準備するんだけど。
これは無意識にやってるから

時間にして0.1秒位?
計った事ないけどさクスクスw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:14:57 ID:gp6Wo1W/0
×とりあえず危険はないけど、突然発生するようなシチュでブレーキを準備しておくこと。
○とりあえず危険はないけど、突然発生する可能性がありそうなシチュでブレーキを準備しておくこと。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:16:00 ID:JmOlXKhu0
>>506
そっか酔っ払いかwwじゃあ許してあげるかw

エンジンブレーキの使い方間違ってるかもよw
どうも、文章がおかしいから、、酔いが醒めたら確認してくれw

じゃねw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:16:18 ID:gp6Wo1W/0
>>490
全面同意。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:18:02 ID:1xz0SHVo0
住宅街など、飛び出し可能性が高い場所じゃなかったら
左足はそのまま床かフットレスト踏んで、右足はアクセル全開するのが
左足ブレーキです。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:19:12 ID:bfLcs3+G0
>>504
本人から、聞いたんだよ。
ボクシーの奴はシューマッハが左足ブレーキだから左足ブレーキが偉いんだって言ってたよ。
プロボックスの奴はそのボクシーの奴の弟子で
単独事故の連続でとうとう運転禁止になったよ。
ちなみに社有車ね。
ブレーキングの前に安全確認とハンドルの回し方から勉強した方がいいと思うけどさ

ハイエースもドカタのDQN、下請けの馬と鹿w

右足でブレーキ踏むのがめんどくさいだって
ただそれだけ

そんな奴ばっかり。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:20:58 ID:gp6Wo1W/0
>>511
社会の底辺で生きてるんだな。がんばれよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:20:59 ID:3NsPOcC80
>>505
予測不能ってなに?
「とりあえず危険はないけど、突然発生する可能性がありそうなシチュ」でどうして原則しないの?
「だろう運転」の意味分かる?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:21:13 ID:bfLcs3+G0
>>508
シフトダウンするのがエンジンブレーキとか言うんじゃないだろうな?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:22:52 ID:bfLcs3+G0
>>512
そう、君の様な社会の底辺のt連中使うのは大変だよ。

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:24:00 ID:gp6Wo1W/0
だから、右足のときと同じくらいまで速度落とした上で、さらに追加の予防安全として
緊急ブレーキを準備しておくの。読解力ゼロ?それともわざとポンボケ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:25:12 ID:gp6Wo1W/0
>>515
さすが妄想族!あなたには絶対勝てない気がします。



















2chでは。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:25:30 ID:bfLcs3+G0
>>516
そこまでスピード落とせば、ハンドルで避けられるし
普通に右足でブレーキ踏んでも余裕なんですけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:26:10 ID:j8l5WhIE0
探してきたおー、いまは亡きMR氏に教えだよ!
少し余分なとこは抜いたおーw
くだらんレスしてないで、これ見てみんな練習納め初詣初練習ー。

---------------------------------------------------------------------------

>そして公道でのフルブレーキは、万が一必要になったときに色々備えておくのは重要ですが
>必要にならないように運転するのが肝心です。当然、最後にいつやっただろうか?というレベルです。

文の真意が不明なまま書くが
フルブレーキングは毎日一回ずつでも練習した方がいい
言うまでも無いが安全な所で
自車のABSの具合や前後バランスや路面の違いによる挙動やその他
もしもの時のために体に叩き込んでおく方がいい
それが出来るようになったら続いて徐々に旋回フルブレーキングの練習
出来るだけ数をこなしておいた方がもしもの時に状況に合わせたより正確な操作が出来る
備えというのがこの事なら上記は見なかった事に

もうひとつおまけ

>フルブレーキの場合は、ペダルストローク一杯のところから踏力をコントロールすることが重要。
>繊細に「動かす」というより、先ずは大きな力を掛けてから「力加減」で調節する操作になる。
>踵を浮かせることでペダルに全ての力を掛けて、そこから強弱でコントロールするのが一般的。
>また一気に強い力を掛けられるので、制動の立ち上げが早く、急ブレーキに向く。

他の人も判で押した様に急制動に関してこういう表現をしていることから
これは確定事項と考えて可
これが出来ない人は最初から最後までABS頼みの方が良い
この後フロントのサスペンションを沈ませてからどうのこうのとかが出てきても
それはブレーキ系統の遊びが存在する以上は机上の空論気味

---------------------------------------------------------------------------
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:26:20 ID:gp6Wo1W/0
>>490
> ぶっちゃけ現実論で妄想族に勝つのは無理

まさに至言。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:27:32 ID:3NsPOcC80
>>516
だったら右足でブレーキ踏めるじゃん
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:29:05 ID:+AcFLQZ70
俺は0秒でペダル踏みかえられるぜ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:29:39 ID:bfLcs3+G0
>>517
本当、あいつらこの不況どう思ってんだろ?
まず、あいつらから首切りなのにさ。

あ、プロボックスの奴は正社員なので首切りにはなりません。
営業ですが運転へたくそで俺は、運転させるのは反対したんだけどさ
左足ブレーキもやめさせようとしたけど聞かなかったな。

左足ブレーキでアクセル踏んでガードレールに激突、廃車コースだったけどさ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:31:04 ID:6gOJtvfK0
>>518
お前馬鹿だろw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:32:10 ID:bfLcs3+G0
>>524
君には負けるけどさ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:33:14 ID:6gOJtvfK0
>>525
恥ずかしいのかいw

落ち着いて>>518を考えてみろよwwwww
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:35:21 ID:bfLcs3+G0
>>526
君程、恥ずかしい奴じゃないなw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:36:10 ID:3NsPOcC80
ん?
誰か解説求む
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:40:17 ID:bfLcs3+G0
>>528
頭悪そうw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:40:24 ID:3NsPOcC80
>>520
妄想族が現実族にボコられているのがこのスレの現状ですよ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:42:08 ID:bfLcs3+G0
>>530
そう、左足ブレーキするだけで自分がF1パイロットになったつもりでいる
妄想厨が多すぎるよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:43:25 ID:EU7FS/sm0
478 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 22:21:03 ID:ZT3A+hOS0
>>475
あるよ。低速取り回しでブレーキと間違えてアクセル踏み込んじゃった場合。
右足ブレーキは激突可能性100%だが、左足ブレーキなら50%ぐらいは止まれる。


こういうのは完全無視かよw
左足派が主張を持ってるのに対し、右足派は左足派の否定に終始してるのなw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:45:15 ID:EU7FS/sm0
ああそうか、そんな間違いする奴は免許返上しろって言うのが主張か。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:48:29 ID:bfLcs3+G0
>>532
>>533
連投するなカスw

返上しろとまでは言わんが
そういう人間は運転不適格者だと言っとるだろうが


535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:48:48 ID:3NsPOcC80
>>533
いや、右足の使い方がおかしいから、
先ずはそこから練習しろっていうこと。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:49:27 ID:paelFe0QO
>>531
それこそ妄想だろw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:53:24 ID:993omHxC0
とりあえず他の条件が同一なら

・ブレーキペダルの踏み換え時間がない分、パニックブレーキでは左足ブレーキが有利
・踏み間違え暴走が起きない分、低速取り回しでは左足ブレーキが有利

こんなまとめかな。じゃ、よいお年を。

>>534=535
セットカキコはもういいからw ID統一してくれ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:55:49 ID:3NsPOcC80
ほんっとに妄想族だな。
気持ちわるっ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:58:24 ID:bfLcs3+G0
>>537
踏み替え時間なんて俺は0.1秒だって言うてんだろ。
そのあとしっかり踏めなければ左足ブレーキでも右足でもいっしょ。

踏み間違える奴は運転不適合者だって言うてんだろ
左足ブレーキでも事故るよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:02:13 ID:VM93KJIB0
0.1秒wwwww
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:02:53 ID:WnV+A0Pj0
>>540
あけましておめでとう:)
542 【凶】 【924円】 :2009/01/01(木) 00:03:53 ID:jWzZGeqc0
まさに厨2スレwwwwww
543 【ぴょん吉】 【1482円】 :2009/01/01(木) 00:04:32 ID:jWzZGeqc0
いきなり凶かよorz
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:06:13 ID:WnV+A0Pj0
>>543
それ、どうやんの?
545 【大吉】 【963円】 :2009/01/01(木) 00:07:32 ID:WnV+A0Pj0
こうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:43:41 ID:NQdsvCnk0
これまでの読んでると、
アクセルとブレーキ踏み間違える人って、
アクセルから足を離した時とか、ブレーキから足を離したりした時とか、
足を中途半端な位置に置いておくからでしょ。
俺の場合、アクセルを踏んでいる時以外は、
常にブレーキペダルに足をかけて置く。
これだけで、踏み間違いは起こらないと思うんだけど。
どうだろうか?
左足ブレーキとは関係無い話だけどね。
547 【小吉】 【1924円】 :2009/01/01(木) 00:54:59 ID:Ba2HeCFU0
床にかかと付けていないのか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:02:50 ID:NQdsvCnk0
>>547
ブレーキペダルの時は踵はつけないよ。
アクセルペダルの時はつけてるけどね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:19:51 ID:WnV+A0Pj0
>>547
ブレーキ掛けるときにもカカトを付けてるの?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:24:00 ID:HbYBzE5L0
☆危険な左足ブレーキ☆
右足が常にアクセル上にあるので踏み間違えが起こりやすい。
「ブレーキとアクセルを・・・」の事故のほとんどがこれ。
またぶつかったりぶつけられたりすると否応なく踏み込んでしまい事故が大きくなる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:26:08 ID:HbYBzE5L0
JAFの本にはブレーキはカカトをつけて繊細に操作すべしとある。
フルに踏み込む時は別。
552 【末吉】 【102円】 :2009/01/01(木) 01:29:31 ID:Ba2HeCFU0
>>548
>>549
それじゃ微妙なブレーキング出来ないだろ。
かかとを支点にしてアクセルとブレーキ踏み分けるだろ普通?
かかとが浮くのはヒール&トゥーの時だけ。

そりゃ踏み間違えるわなw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:35:07 ID:+uVDWSb/0


バイクみたいにハンドルにブレーキを付けたらどうだ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:40:13 ID:NQdsvCnk0
>>552
踵を浮かしても普通に操作できるけど・・・
君が不器用なんじゃないの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:42:19 ID:WnV+A0Pj0
>>552
どこの教習所で教わったの?
教習所くらいなら個人の特定ができないからいいでしょ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:42:51 ID:HbYBzE5L0
また始まったw
557546:2009/01/01(木) 01:47:41 ID:NQdsvCnk0
>>550
ちなみに>>546で言っている話は、
右足オンリー操作の話だからね。
俺は左足でブレーキは踏みません。
558 【大吉】 【600円】 :2009/01/01(木) 01:55:59 ID:Ba2HeCFU0
>>554
そりゃ踏むだけならね。
踵浮かしてたらブレーキングが不安定で外から見ていれば
車がガクガク揺れていると思うよ。
そうでなかったら大したスピードじゃないんだよ。

>>555
別に教習所で習ったんじゃない。
速く走る為に必然的そういう方法になっただけだ。
言わば自己流か

あ、これは右足ブレーキングの話だけどさ
もちろんMT車

いや、なんか左足ブレーキ厨の正体見たりって感じだね。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:05:51 ID:rqVDa0n80
ブレーキが上支点か下支点かにもよるだろ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:06:44 ID:WnV+A0Pj0
アクセルは右足で踵を付けて踏む。
ブレーキは右足で踵を浮かせて踏む。

これが正解。
こうすればアクセル・ブレーキの踏み間違いも起きない。

左足ブレーキ厨は右足の使い方が間違っている。
我流のテクニックに逃げること無く、正しい運転技術を学んでください。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:07:33 ID:NQdsvCnk0
>>558
まあ確かに、スピードは出さないけどね。
でも、かっくんブレーキとかならないし。
そこら辺のやつらに比べたら、
普通に操作できてると思うけどね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:10:38 ID:8K0oF/QI0
カックンブレーキっつってるのは
左足ブレーキやってる奴全員に言ってるの?

こっちは雪国だけど
凍結路面でそんなことになったら大変なんだが
左でも踵浮かそうが普通に踏めるぞ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:22:58 ID:TXN4JZLh0
右足派・・・っていうより左足否定派は、食わず嫌いの運動音痴なんだよ、察してやれ
564結論:2009/01/01(木) 02:29:13 ID:pf1n+OjZ0
普通人→両方試して自分でメリットデメリットを判断しましょう
運痴  →右足だけにしといたほうが無難です
565 【大吉】 【543円】 :2009/01/01(木) 02:34:37 ID:Ba2HeCFU0
>>560
そっちの方が絶対踏み間違いするよ。
教習所で教えているのは
ブレーキブースターが付いていなかった頃の車での運転。

え、ブレーキは左足派、右足派問わずに床に踵付けない人が多数なのか?
なんか低レベルの人達ばっかりなのね。




566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:51:05 ID:Ee0ia3AcO
新年早々えらく盛り上がってますなw
左足ブレーキを否定する人は、先ず安全な場所で練習して使いこなせるようになってみなよ。
加速中若しくは一定速度で走行してる際、
『もしかしたらブレーキが必要になるかも』って状況のとき、
左足ブレーキのレディーポジションはとても有効だよ。
例えば高速の合流地点

逆に『今は安全』と思ってるときは、メリットもデメリットも無い。
右足をアクセルからブレーキに移す時間と、
左足をフットレスト等からブレーキに移す時間に差は無いからね。

ブレーキコントロールについては慣れだと思うな。
自分はどちらでも全く同じ感覚で制動出来る。

そういや、自分は平成三年に免許取得したんだが、
最初の車両教習はオートマだった。
自分は当たり前のようにw左足ブレーキで運転して、
教官に注意された。
が、その内容は『それでも良いんだけど、先ずは右足で練習しようか』
みたいな内容だったのをよく覚えてる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 03:26:48 ID:juWwZy/u0
>>565
ジジイ歳いくつだ?
倍力装置なんて30年も前からついとるわ。
で、踵つけてABS作動まで踏めるって?
寝言は寝て言え。

…あ、無免脳内君でしたか。それはそれは。
スレの盛り上げ、今年も頑張ってね(笑
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 03:32:02 ID:dPBJuALx0
>>1
街乗りは左足ブレーキ。
対等の敵(サーキット)が現れたとき、虚を捨て右足ブレーキングしなければならない。
ただし、その場合は要所要所で左足でブレーキコントロール(2ペダル)もする。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 07:41:04 ID:fEz8zjMkO
MT車では左足ブレーキは危険ですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:02:46 ID:tV1WioBIO
攻めひんならオートマなんざ片足やろが両足やろが大差無いやん?
前の車との距離やのうてブレーキランプにいちいち反応しよるん?
踵付けんでブレーキてケースバイケースちゃうの?
左足で踏ん張らんとまともなブレーキ踏めん者だらけ?
左足スタンバイ不要てどんだけ予知能力者?
修正いらんレベルでしか走ってへんもんが運転語っとんちゃうん?

不意に車滑ったり突っ込んでからRのキツさに焦って
アクセルオフでスピンする様なレベルの人ばっかやん?
怖い目に会ってへんからデカ口叩きよんねやろな?

↑この意味分からんもんはROMっときや〜
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:12:55 ID:0htTDWcE0
関西+携帯+DQN
満貫だな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:29:40 ID:DQY82f0J0
左足ブレーキ派が偉そうだから、脳内理論でもなんでもいいから叩かずにはいられないんです。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:51:48 ID:NQdsvCnk0
>>570
別に左足で準備しなくても、
アクセルオフして右足でブレーキに足かけてブレーキ準備しておけばいいじゃん。
つーか、俺がいいたいのは踏み間違いの話であって、
左足ブレーキうんぬんの話じゃ無いのだが。
>>546をよく読んでくれ
574573:2009/01/01(木) 08:56:31 ID:NQdsvCnk0
すまん>>570じゃなく
>>566への間違いだ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 09:50:03 ID:cSkmkuaR0
>>573
右足ブレーキはアクセルとブレーキ、左足ブレーキはフットレストとブレーキを
「踏み換えてる」んだから同じことでしょ。
常時ブレーキランプをパカパカやってる下手糞は問題外として。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:01:01 ID:Ee0ia3AcO
>>573

> アクセルオフして右足でブレーキに足かけてブレーキ準備しておけばいいじゃん。

>>546をよく読んでくれ

正しい運転の一つだと思うよ。
しかしそれだと車速が落ちるよね。
あなたは、車速を落とさないでブレーキの準備をしたい場合は無いのかな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:16:12 ID:FWXzLKZ50
>>576
普段どんな運転してんだよ。

普通に運転する分にそんな場合あるか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:24:18 ID:Ee0ia3AcO
>>577
> 普通に運転する分にそんな場合あるか?

結構あるよ。
前述した高速道路合流部の他に、
路駐が多い商店街や、片側交互通行による道路工事現場脇の走行など。
579 【大吉】 【937円】 :2009/01/01(木) 11:30:49 ID:Ba2HeCFU0
>>567

その30年前の事が教習所ではまかり通っている訳でして...
強力にブレーキ踏みたい時は自然に踵が浮くよ。
それにブレーキアシスト付いているから

そりゃ君の様な低級労働者はエルフの2T車が愛車だから
上から踏みおろすようなブレーキングになっちゃうだろうけどさ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:56:24 ID:FWXzLKZ50
>>578
そんな状況でスピード落としたらだめなの?
自分がスピード落としたくないだけじゃないの?

アクセルとブレーキ踏み分けるだけだし、車の流れを阻害するほどのスピードロスが生まれるとは思えんが

581 【豚】 【1284円】 :2009/01/01(木) 12:05:02 ID:Ba2HeCFU0
>>578
>>前述した高速道路合流部の他に、
その時は結構スピード出ているんでしょ?
そんな時に緊急ブレーキかけたら体が前のめりになり
不安定になるから

ブレーキと共にハンドルも無意識に操作しているから
フットレストを踏みつけないとブレーキは早くても
体が安定しないので他の操作が犠牲になる。

そうでなければ言う程大したスピードじゃないんだよ。

>>路駐が多い商店街や、片側交互通行による道路工事現場脇の走行など。
そんなところ加速しながら走るのか?DQNだね
普通は徐行だけど。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:06:16 ID:Ee0ia3AcO
>>580
落としたら駄目ってことは無いよ。(流れを阻害し、迷惑をかけない範囲で)

つか、車速を落としたくない場合は無いの?
自転車を追い抜く際や、ブランドコーナーも、
左足ブレーキのレディーポジションは有効だよ。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:07:11 ID:WnV+A0Pj0
左足ブレーキ派は、
・危険を予知しても減速しない
・右足でブレーキを踏むときに踵をつけたまま
ということでOK?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:08:35 ID:cSkmkuaR0
>>580
というかそんな状況なら車の流れが阻害されたっていいし。
というか阻害すべきだし。
自分はもちろん、他の車にも子供の脳漿を道路にぶちまけてほしくないから。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:09:45 ID:FWXzLKZ50
>>582
だから俺は無いって言ってるじゃん。少なくともMustな状況にこれまで出会った事すらないし
Wantな状況も思いつかない

ブレーキ踏む足の議論する前に普段の運転方法見直した方がいいかと
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:14:15 ID:Ee0ia3AcO
車速を(徐行未満に)落とさないでブレーキの準備をしたい場合は無いのかな?

これなら分かるかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:16:35 ID:WnV+A0Pj0
>>586
ブレーキの準備が必要なのに、なぜ減速が不要なの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:18:16 ID:Ee0ia3AcO
>>587
前述済みだが、例えば自転車を追い抜く際
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:19:18 ID:WnV+A0Pj0
>>588
減速してください。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:20:40 ID:Ee0ia3AcO
つか、自分が言ってる左足ブレーキは安全運転の一環としてのテクニックなんだが(笑)

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:25:49 ID:Ee0ia3AcO
>>589
当然減速はするよ。
この自転車の場合で有りがちなのが、
抜くに抜けず自転車の後ろを追尾走行
て、やっと抜ける状況
(つまりこのときは加速する)
その際に左足ブレーキののレディーポジションは有効だよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:33:12 ID:WnV+A0Pj0
>>591
どうしてブレーキの準備が必要なの?
593 【小吉】 【1648円】 :2009/01/01(木) 12:36:15 ID:Ba2HeCFU0
>>591
って言う事はチミは町中じゃいつも左足はレディポジションなんでつね。
って言うよりスピード出し過ぎ。


594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:38:49 ID:FWXzLKZ50
>>590
いやだから。
別に左足使ってもいいんだがさ。通常操作より優れてるとは到底思えない。
右足で十分に対処可能じゃん。俺が聞きたいのはMustな状況なんだけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:45:17 ID:WnV+A0Pj0
「危険な追い越しを掛けるときに『オレは安全運転しているんだ』と自分に対して言い訳を用意する」
=「左足ブレーキのレディポジション」

という気がしてきたよ。
単に自制心が不足しているだけではないのかと…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:45:53 ID:FWXzLKZ50
>>591
右足ブレーキと比較してどのように有効なのかも付けて加えると助かるかな。
アクセル開度でいくらでも調整効くと思うが

踏み間違いが起こらないとか寒いギャグはいらんからね。
597 【ぴょん吉】 【822円】 :2009/01/01(木) 12:49:01 ID:Ba2HeCFU0
DQNなスピードで自転車の幼児や老人ひき殺しても
『私は左足でブレーキ準備してたんでつ、悪いのはチャリンコでつ〜』
って警察には言い訳にはなるな。

聞き入れてくれるかどうかは知らんが
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:51:23 ID:Ee0ia3AcO
>>592
突然蛇行したり、転倒する可能性があるから。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:54:30 ID:Ee0ia3AcO
>>593
いつもではないよ。
危険が強く予知される状況のとき。
つか、安全運転してるっての(笑)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:54:57 ID:WnV+A0Pj0
>>597
「自転車を追い越す場合、もし仮に自転車が(たとえば空き缶などを踏んで)
車道側に倒れてきた場合でも接触しない程度のクリアランスを取りなさい」

教習所ではそう教えているはずです。
なので、残念ながらそんな言い訳はもちろん通用しませんね。

こんなこと書いたら脳内認定が出されるんだろうな…
601 【豚】 【786円】 :2009/01/01(木) 12:56:19 ID:Ba2HeCFU0
>>598
十分に間隔を空けて徐行して追い抜こうね。
って徐行に意味分かっている?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:56:28 ID:FWXzLKZ50
>>598
それって緊急時であって、アクセル踏みながら〜とは状況が違うんじゃないか?

自転車の後ろ走ってる状況だろ?
右足だと間に合わない程詰めてるのか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:59:20 ID:Ee0ia3AcO
>>594
上にいくつか挙げた状況は、絶対的に左足のほうが安全だよ。

> 右足で十分に対処可能じゃん。
それはそうだね。
ただ、更に安全性を求めるなら有効な手段だよ。
604 【凶】 【990円】 :2009/01/01(木) 13:00:08 ID:Ba2HeCFU0
>>599
運転中はいつでも強く危険予知ですけど。
特に交差点とか。
チミ、交差点の意味分かってる?
それに安全運転している人が急加速しながら自転車追い抜くんでつか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:00:12 ID:Ee0ia3AcO
>>595
ごめん、もう何がなんだか(笑)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:02:20 ID:WnV+A0Pj0
>>599
「危険が強く予知される状況」で減速しないことのどこが安全運転なの?
そういう場合は減速するのが当然でしょ?
右足をアクセルに置いておく必要があるの?

人間はびっくりしたときに両足を突っ張ることが知られています。
意図せずに(生理的反応で)アクセルを強く踏み込んでしまいますよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:02:25 ID:FWXzLKZ50
>>603
だからその絶対的とかじゃなくて、具体的に文章にしてくれ。

更に安全性、とかなら左足ブレーキ用意する前に車間、スピードの調整先に行おうよ。
それをせずに安全運転語って欲しくない
608 【大吉】 【614円】 :2009/01/01(木) 13:03:02 ID:Ba2HeCFU0
>>603
いやだから、ゼッティって事は無いね。
左足で床を踏ん張った方が安全の場合もあるしさ

体が安定する分ブレーキを強く踏める。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:05:02 ID:Ee0ia3AcO
>>596
> 右足ブレーキと比較してどのように有効なのか

単純に、右足より早くブレーキを踏める。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:05:06 ID:xNjWVM3e0
>>597
危険な状況で、十分に速度を落として、尚且つ左足をスタンバイさせておくのは
安全運転に対して非常に有効な方法だと思うがな
少なくても、右足を踏み変えるよりは事故を起こす確率は明らかに低くなるだろう

>>ID:Ba2HeCFU0
左足ブレーキングなんて、練習させすれば誰にでも簡単に出来るように」なるのに
なにもしないで、何故かたくなに、しかも脳内で必死に否定するんだ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:05:38 ID:Ee0ia3AcO
>>597
…いや、だからさ(笑)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:08:11 ID:FWXzLKZ50
>>610
別に左足を否定しちゃいない。左足使う人そのものを否定するつもりもさらさら無いし好きな足で踏めばよろし。
ただ、有効性やらを説明して頂けるようなのでこの機会に聴いて見たいと思っただけ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:08:47 ID:Ee0ia3AcO
>>600
> 車道側に倒れてきた場合でも接触しない程度のクリアランスを取りなさい」

第一にはそれだね。
ただ、実際の路上ではクリアランスを十分に取れない場合もあるし、
突然蛇行される危険もある。
614 【末吉】 【343円】 :2009/01/01(木) 13:11:32 ID:Ba2HeCFU0
>>610
左足ブレーキは出来ます。
右手ブレーキ
左手ブレーキ
ちんぽブレーキも出来ますよ。

でも無理にやる必要ないから。

十分にスピードを落とすって事は右足でもブレーキで速度調整してんだろ?
その間はアクセルOFFでエンジンブレーキがかかった状態で惰力走行なんじゃね

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:11:36 ID:WnV+A0Pj0
>>610
私は「ID:Ba2HeCFU0」ではないですが…

坂道発進の時だけは、左足ブレーキのお世話になってますよ。
なので、脳内で否定しているわけではありません。
どのような状況下で減速・回避すべきか正しく判断できていれば、
左足ブレーキなどという浅知恵は不要(むしろ害悪)だということです。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:11:38 ID:Ee0ia3AcO
>>601
徐行=直ぐに止まれる体制に入れる状態
でいいのかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:13:35 ID:Ee0ia3AcO
ちょっと落ちる。
また後で来るね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:15:01 ID:WnV+A0Pj0
またねー
(^^)/~
619 【末吉】 【692円】 :2009/01/01(木) 13:17:53 ID:Ba2HeCFU0
いや別に左足派を否定する気はないけどさ
左足ブレーキの有効性を説いてる奴って
車とかドライビングテクニックとか大した事がないから

せめて、坂道発進をまともに出来る様になってから
自慢しようね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:27:55 ID:WnV+A0Pj0
左足ブレーキ厨って、
「オレは左足ブレーキをマスターしたぜ?
だからオレの運転はお前らよりレベルが高いぜ?」
って言いたいだけなのかな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:31:35 ID:sNsGP0Lj0
あれだけ過疎ってたのに
年末年始は暇な人が多いな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:31:59 ID:cSkmkuaR0
>>613
>ただ、実際の路上ではクリアランスを十分に取れない場合もあるし、
>突然蛇行される危険もある。

だったら抜いてはダメですよ。
623 【大吉】 【1136円】 :2009/01/01(木) 13:32:00 ID:Ba2HeCFU0
そうそう、チラシの裏にでも書いとけばいいのにね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:33:03 ID:cSkmkuaR0
ここがチラシの裏だろうがw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:35:09 ID:Taygvu7e0
>>620
その通りです
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:46:04 ID:WnV+A0Pj0
左足ブレーキはともかくとして、
ブレーキとアクセルを踏み替える現状の構造は如何なものかと。

例えばさ、アクセルとブレーキが一体になっていて、
そのアクセル・ブレーキが便所下駄みたいな形になっていて、
手前に引くとアクセル。踏み込むとブレーキみたいな構造なら
もっと安全じゃないかと思うんだけどねー

ナルセペダルなんてのも有るみたいだけど…
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:59:04 ID:tV1WioBIO
右足厨は運転経験の低さを認めぇや?
速く安全に目的地に行ける方が偉いに決まっとるやん?
何でも減速すりゃええもんとはちゃうんやないか?
左足使う側は右足しか使わん奴の言い訳認めなあかん立場と違うか?
左足で前に行った荷重をハンドル切のに合わせて抜くまで右と同じでも
加速に移る瞬間にGの抜けやらパーシャルがゼロねんで?
さらにブレーキに移る瞬間もパーシャルゼロて分からんか?
せいぜいゆっくり走っとれや?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:01:33 ID:dPBJuALx0
>>626
引く力はスネの筋肉をつかうから鍛えてないと反応速度が鈍る&細かい制動が難しい。
それにエンジンブレーキだけ掛けたいときや、パニックブレーキの時に反応できないからダメ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:03:26 ID:cSkmkuaR0
>>627
公道はサーキットではありません。
630 【中吉】 【341円】 :2009/01/01(木) 14:05:17 ID:Ba2HeCFU0
>>627
オプション読んで勉強したんでつね。
典型的な左足厨でつね。

で、どう立て読み?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:18:22 ID:+yw1rSBt0
>>621
迷惑な左足ブレーキがチョロついてイライラしてんだろ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:19:32 ID:WnV+A0Pj0
このまえね、>>627とマンガ喫茶に行ったんですよ。
そしたらね、「おんどれ、カシラモジD知っとんか?」って言うんですよ。
知らないって答えたら、「おんどれー、カシラモジDも知らんのか?
チョーマジハンパね〜からお前も読めや」って言いながら
「か」の段のマンガを探し始める訳ですよ。

「カ」の段の前でしばらく待ってたら、
「ここの店員アホばっかしやから、アタマモジDの『あ』の段も探す」
とか言って、移動するわけ。
「ほら見つかった。おい、店員、アタマモジDちゃうどワレー」とか
切れ始めちゃってもう大変。

あのね、「頭文字D」と書いて、「イニシャルD」と読みますから。
愛読書の書名くらいは正しく読んでよね。
633 【吉】 【1994円】 :2009/01/01(木) 14:26:51 ID:0htTDWcE0
>>632
それのレンタルビデオ版は見たことある
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:27:02 ID:Ee0ia3AcO
ただいまっと。
展開早いな(笑)
>>604

> 運転中はいつでも強く危険予知ですけど。

その通り。
つまり、アクセルに足をのせている状態(急加速に限らない)も当然危険なわけだ

左足ブレーキの場合は、特に危険が予知される際、アクセルに足をのせている状態で、
ブレーキを瞬時に作動させる体制が取れているるから有効だと言っている。

交差点は確かに最も危険なシチュエーションの一つだね。
徐行は当然
しかし徐行とはいえアクセルを踏んでいるよね?
左足ブレーキはアクセルを踏みながら制動のレディーポジションが取れる。
明らかに安全じゃないか?

ところで、
> それに安全運転している人が急加速しながら自転車追い抜くんでつか?
何故急加速と取った?(笑)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:30:26 ID:Ee0ia3AcO
>>606
減速するのは当然な。
以下上レスの通り。

> 人間はびっくりしたときに両足を突っ張ることが知られています。
> 意図せずに(生理的反応で)アクセルを強く踏み込んでしまいますよ。
それは右左に関わらず共通した問題ではない?

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:33:11 ID:Ee0ia3AcO
>>607
> 更に安全性、とかなら左足ブレーキ用意する前に車間、スピードの調整先に行おうよ。

それは当然
てか、ここはブレーキのこと語るスレじゃないの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:38:27 ID:WnV+A0Pj0
>>635
右足をアクセルから外した上で、
さらに左足でブレーキを踏むの?
そのとき、右足はどこにあるの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:40:30 ID:Ee0ia3AcO
>>608

> 左足で床を踏ん張った方が安全の場合もあるしさ
> 体が安定する分ブレーキを強く踏める。

これは正直意識したことないな。
有意差があるもんなの?
確かにシメントリ-に踏ん張れるから強く踏めそうだね。
しかし徐行時のブレーキでは効果が少ないのでは?
その際は、素早い制動体制を優先させたほうが効果的でしょ。

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:41:32 ID:Ee0ia3AcO
>>612
説明下手ですまんね(笑)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:46:33 ID:Ee0ia3AcO
>>637
アクセルの上だよ。

次の展開は分かるが、まあ書いてみてよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:56:19 ID:rSllqomr0
実は俺も半年前から左脚ブレーキでガンバでした。
理由は、道楽の登山やマラソンで左脚が疲れるようになっちまって、原因探
したら「もしやクルマのせいか?」と思ったからだす。
AT車って右脚ばっか使って、からだ(脚腰)を萎えさせると思いついた次第
だす。最初は微妙なブレキワークは不可能で急停止の連続だしたが、2W位
から出来るようになり、今では自在に左脚浮かせて(ガキやジジババ接近)
踏む準備を仕掛けたりしてます。ところで前述の左脚の疲労感改善は微で
がっかりだした。それからパニックブレキは今だに右でしてしまう。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:06:02 ID:Ee0ia3AcO
>>641
> パニックブレキは今だに右でしてしまう。

これは慣れだね。自分の場合、
カートは必然的に左足
マニュアルは必然的に右足
オートマは基本的に左足 てか、スクーターは両手でギアバイクは手足か(笑)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:08:37 ID:cSkmkuaR0
>>642
・・・おいおいw
「必然的」なら「慣れ」もクソもないが?w
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:15:33 ID:Ee0ia3AcO
>>643
そっかwそりゃそうだねw

つうか、車のオートマだけ選択肢があるんだねぇ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:31:51 ID:WnV+A0Pj0
>>640
驚いたときにアクセルをベタ踏みする前提で
ブレーキを左足に掛けてるの?
あるいは制動しているの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:52:51 ID:cSkmkuaR0
>>644
選択肢ねぇ・・・
ナイフにはピストルと違って果物を切るのに使うという選択肢があるが、
どちらも機内持ち込み禁止だよね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 16:05:55 ID:Ee0ia3AcO
>>645
とっさのときに、素早く制動させたいから、ブレーキを左足に掛けている。

ただ、繰り返しで申し訳ないが、これは特に危険が予知される場合な。
通常は、左足をフットレストに置いてる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 16:08:10 ID:Ee0ia3AcO
>>646
そうだね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 16:26:16 ID:cSkmkuaR0
>>647
>とっさのときに、素早く制動させたい

だからそれは右足でやってください。
「とっさのとき」にアクセルに足を乗せていたら踏んでしまいますよ。

>>648
では何故あなたはナイフで人を殺すという選択肢を選ぶのでしょう?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 16:48:53 ID:WnV+A0Pj0
>>647
左足でブレーキが踏みやすいように改造を行っていますか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 16:59:57 ID:Ee0ia3AcO
>>649
> 「とっさのとき」にアクセルに足を乗せていたら踏んでしまいますよ。
右足でアクセルを踏みながらの走行中に、
突然歩道から人が飛び出してきたら、
アクセルを踏んでしまう恐れがあるとでも?w
あるとすれば、右とか左の問題ではなく、ドライバーの個人的な資質の問題ではないかな?

ところでオートマの暴走事故って、左足ブレーキを起因としたものが多数なの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:02:10 ID:Ee0ia3AcO
>>650
改造?
例えばどんな?
んなことしてる人っていないのでは?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:11:10 ID:WnV+A0Pj0
>>651
>あるとすれば、右とか左の問題ではなく、ドライバーの個人的な資質の問題ではないかな?

個人的な資質の問題ではないですね。

>ところでオートマの暴走事故って、左足ブレーキを起因としたものが多数なの?

左足ブレーキを常用するドライバーの数がなければ分母が分からないので、
その数だけを得たところで何の意味もないですよ。

>>652
たとえばこういったものです。
ttp://www.nissin-apd.co.jp/LAO_LAT_LAK_RG_HG.html

左足でブレーキが踏みやすいように改造してますか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:27:36 ID:tV1WioBIO
やいの分からん様やから説明したったら使い古されたクソマンガ
のネタ扱いて、どんだけ失礼やねん?
安全運転にしか意識行かん向上心の無い奴が
自分のできん知らん事否定するておかしないか?
雪でケツ滑らして右足キョドるん奴ちゃうんか?
おまんらの左足はそないにいつも突っ張っとるんか?
意識せな何もせんと足元に転がっとんと違うか?
よう知らん事狭い知識で何で否定できんねん?
黙っとれやヒマ人がスレタイ見て食い付いただけちゃうんか?
今までタイヤもろくに鳴らさんで調子こいて事故った時思い出すんちゃうか?
あのナニワ野郎の言う通り大人しくしとれば良かったゆうて?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:29:15 ID:Ee0ia3AcO
>>653
> 個人的な資質の問題ではないですね。

右足をブレーキに置いてることが問題てこと?
なら加速中は全てのドライバーが問題を抱えているということ?

> 左足ブレーキを常用するドライバーの数がなければ分母が分からないので、

そうだね。
だから本当のところは誰も分からないねw
ここは個人の経験上の主観でいいんじゃない?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:33:13 ID:Ee0ia3AcO
>>653
リンク張ってくれてありがとう。
でも携帯から見れないや(泣)
後日、PCで開いてみるね。

しかし改造する人っているんだ!?
ちょっとびっくり。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:34:30 ID:cSkmkuaR0
>>654
>黙っとれやヒマ人がスレタイ見て食い付いただけちゃうんか?

それおどれのことじゃきw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:37:38 ID:Ee0ia3AcO
>>657

w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:42:03 ID:YCQ4Vrlu0
しかし、レスが増えてたんで読んでみたら・・・

右も左も関係ない事に、ワラをもすがって心のより所にする人たちって。。。

妄想さんの考えることはよくわからんw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:42:27 ID:Ee0ia3AcO
ちょっとややこしくなってきたかな。
少し整理しよう。

先ず質問なんだが、踏み間違いが無いと仮定して、左足ブレーキのデメリットはあるかな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:45:42 ID:cSkmkuaR0
>>あるとすれば、右とか左の問題ではなく、ドライバーの個人的な資質の問題ではないかな?

>>個人的な資質の問題ではないですね。

厳密に言うと「どの足でブレーキを踏むか」は個人(の資質)の問題であり、
左足ブレーキの安全性(危険性)は構造的な問題である(個人的な資質の問題ではない)ということです。
今の話してるのは後者ですね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:47:07 ID:cSkmkuaR0
>>655
>右足をブレーキに置いてることが問題てこと?
>なら加速中は全てのドライバーが問題を抱えているということ?

違うでしょうがw
あなたは「とっさのときに素早く制動させたい」から左足ブレーキなんでしょ?
それに対して 「とっさのときにアクセルに右足を乗せていたら踏んでしまうのでは?」と指摘されているんです。
だから「とっさのときに右足をアクセルに置いてることが問題」なんです。
やり直しw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:48:14 ID:Ee0ia3AcO
>>661
成る程了解した。
そこで、上の質問に対する回答を頼む。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:54:57 ID:Ee0ia3AcO
>>662
後で話しが繋がりそうだから取りあえずレスは付けないでおくな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:57:40 ID:cSkmkuaR0
>>660
無意味な質問に思えます。あえて答えるなら、
「踏み間違いの可能性を無視してよいほどのメリットが左足ブレーキにあるとは思えない」
といったところですか。
ちなみに前述のように緊急時にアクセルを踏み込んでしまう可能性は「踏み間違え」とはニュアンスが違うような・・・

その他のデメリットはとりあえず
・体勢が安定しない(特に緊急時)
・点灯発進
といったとこですね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:02:40 ID:cSkmkuaR0
急かすわりにはレスポンス悪いなぁ・・w
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:08:09 ID:Ee0ia3AcO
>>665
デメリットは、
・ 緊急時にアクセルを踏み込んでしまう
・アクセルとブレーキの踏み間違え
・体勢が安定しない(特に緊急時)
・点灯発進

でいいかな?
これらが左足ブレーキ特有の問題でないなら、
左足ブレーキの有意性を納得出来る?
因みに、右足ブレーキより素早く制動体制に入れるのは理解出来るよね?

…質問ばかりでスマヌw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:09:55 ID:Ee0ia3AcO
>>666
すまんすまんw
携帯につき勘弁してくれw
669 【大吉】 【531円】 :2009/01/01(木) 18:14:20 ID:Ba2HeCFU0
>>667
君まだやってんのか。
右足より早く踏めたから何?
ただそれだけ?

って、オートマ車で急制動の時に両足ブレーキの人居る?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:18:07 ID:Ee0ia3AcO
>>669
> 右足より早く踏めたから何?
> ただそれだけ?

早く踏めるということは、早く危険を察知出来たのと同等の効果があるんだよ。
それだけってことはないw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:26:18 ID:WnV+A0Pj0
>>660
<右足ブレーキ>
危険が予測できるときに左足をフットレスト、右足をブレーキに載せていれば、
とっさのときに取りうる行動は次の2つのうちのいずれか。
 A)ブレーキを踏む
 B)ブレーキを踏み外す

<左足ブレーキ>
危険が予測できるときに左足をブレーキ、右足をアクセルに載せていれば、
とっさのときに取りうる行動は次の4つのうちのいずれか。
 C)アクセルとブレーキを両方踏む(制動距離が延びる)
 D)アクセルを踏み、ブレーキを踏み外す
 E)ブレーキを踏み、アクセルを踏み外す
 F)アクセルもブレーキも踏み外す

<右足ブレーキと左足ブレーキの比較>
各々の確率をPa、Pb、Pc、Pd、Pe、Pfとすると、
 Pa+Pb=1 …@
 Pc+Pd+Pe+Pf=1 …A
@とAより
 Pa+Pb=Pc+Pd+Pe+Pf …B
フットレストを踏んだ方が姿勢が安定するため、
 Pb<Pd+Pf
これとBより、
 Pa>Pc+Pe
したがって、右足ブレーキの方が確実に制動できる。
左足ブレーキの場合には、ブレーキが操作できたとしても同時にアクセル全開に
なる可能性があり、常に最短の制動距離で停止できるとは限らない。

だれか反証して。
672 【凶】 【990円】 :2009/01/01(木) 18:29:58 ID:Ba2HeCFU0
>>670
それじゃズ〜と左足をブレーキペダルに掛けて待機してなきゃ話にならんじゃん。
そりゃ疲れるって。

外から見てりゃ
ブレーキランプパカパカ点灯厨じゃん。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:33:05 ID:Ee0ia3AcO
>>671
あなたが挙げた行動パターンは同じ確率で発生する事象ではない。
論外w
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:40:00 ID:Ee0ia3AcO
>>672
> それじゃズ〜と左足をブレーキペダルに掛けて待機してなきゃ話にならんじゃん。

確かにそれじゃ疲れるねw
自分は、特に危険を察知した(出来た)際に有効と言ってる。
交差点は当然事故が多いよね?
例えばそこを通過する際、アクセルを入れて走行しているときでも、
左足ブレーキのレディーポジションを取っておけば、より安全てこと。
徐行は当然
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:42:42 ID:WnV+A0Pj0
>>673

まともに反証できないんじゃ、認めたことになっちゃうよ?

>>674
>徐行は当然

免許持ってないでしょ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:44:09 ID:sddLcReV0
事故する奴は「安全だ」と思ってても事故してるよw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:47:09 ID:Ee0ia3AcO
>>675
え?
まともな反証が必要な内容?www
言ってる意味分からない?w
678 【吉】 【1240円】 :2009/01/01(木) 18:47:56 ID:Ba2HeCFU0
>>674
いやだから交差点って道が交じり合うところ全部が
交差点なんだけど

免許持ってる?

十字路だけだと思っていない?
丁字路もY字路も交差点なんだけど

ちょっと引きこもっていないで外を歩いてごらん。
ものすごく交差点って多いだろ。

君の言い分だと
ず〜と左足ブレーキのレディーポジションを取ってなきゃならんぞ。


679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:49:43 ID:WnV+A0Pj0
>>677
「まだ習ってないから分からない」って素直に言えばいいのに。

サルでもわかると思うけど、「同じ確率で発生する事象」などと
いう前提は一切使っていませんよ。それすら理解できないかな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:49:54 ID:Ee0ia3AcO
因みに上にもレスしたが『今は安全』と思ってるときは、メリットもデメリットも無い。
右足をアクセルからブレーキに移す時間と、
左足をフットレスト等からブレーキに移す時間に差は無いからね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:56:15 ID:Ee0ia3AcO
>>678
そっかそっかw
自分は十字路を通過する際をイメージして話してたよ。
ただ、自分は青信号を直進で通過する際も左足レディーポジションを取る癖がついてる。

免許はゴールドだよw
682 【大凶】 【131円】 :2009/01/01(木) 18:59:33 ID:Ba2HeCFU0
>>680
>>681

そりゃ運転したこと無いからゴールドだよな。
ちなみに俺はブラックだ。

だから、右足で踵を軸にして足首ひねって
ブレーキペダルにつま先(肉球のところ?)を移すから
フットレストから左足を移動するより素早いんだって

あ、これは危険を察知した時の話ね
アクセルOFFでも構わない状態

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:59:54 ID:WnV+A0Pj0
>>681
(B)ボタンにレディーポジション?
脳内ゴールド免許おめでとう。
がんばってハイスコアを目指してくれ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:00:40 ID:Ee0ia3AcO
>>679
本気で言ってんのかw
ちゃんと読み返してみなよw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:05:59 ID:86Pyrn2c0
■左足ブレーキを試みようとする人々

つねに安全意識を高く持ち、他の人たちにも安全に運転する良い方法を
伝授する努力を行ってる人

■左足ブレーキ否定する人々

年間2万人にも及ぶ交通死亡事故。年間100万件に及ぶ交通事故から
目をそむける人々
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:10:57 ID:Ee0ia3AcO
>>682
もしかして、左足ブレーキの人はいつも左足でブレーキしてると思ってる?
687 【大吉】 【966円】 :2009/01/01(木) 19:12:22 ID:Ba2HeCFU0
>>685

> つねに安全意識を高く持ち、他の人たちにも安全に運転する良い方法を
> 伝授する努力を行ってる人

こういうのを大きなお世話って言うんだよな。

左足ブレーキだけで交通事故が減らせるとは思えない。
左足ブレーキが普及すれば左足ブレーキ特有の事故が増える。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:12:33 ID:Ee0ia3AcO
>>683
凄まじい妄想だなw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:14:47 ID:86Pyrn2c0
>>687
まずは、現状打破を。右足だけで操作すると、危険性があるので
将来は、左足ブレーキが当たり前になってるかもよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:16:03 ID:Ee0ia3AcO
>>687
> 左足ブレーキが普及すれば左足ブレーキ特有の事故が増える。

これは確かにあるだろうね。
しかし事故総数ではどうかな。

691 【ぴょん吉】 【1949円】 :2009/01/01(木) 19:19:35 ID:Ba2HeCFU0
>>689
右足だけの操作がどう危険なんだよ。
踏み間違えなんて言うなよ。

左足の方が危険だ。
甘いブレーキングで、アクセルも全開アボーンw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:20:28 ID:Ee0ia3AcO
>>666は飽きちゃったかな?w
暇なときにレスして貰えれば幸い。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:21:43 ID:Ee0ia3AcO
また来るね。
694 【大吉】 【420円】 :2009/01/01(木) 19:23:01 ID:/9Rb1g850
すまん、やっぱり運痴の鈍チンが偉そうな左足ブレーキ派に
メラメラと敵意燃やしてるだけにしか見えん、このスレ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:24:09 ID:qs/KdVg30
既に>>1でも結論出てると言ってるけど・・

俺個人も左足が使えないより使えたほうが良いと思うよ。
特にATだと“むしろ必要”な場面が日常でもあるんじゃないかな?
段差乗り越えて即ブレーキが必要な時とかさ。

そんな難しいスキル(サーキットで限界で走るなんてのは別として)じゃないから、AT乗りならちょっと練習してみたら吉。
直ぐに右足と同じように踏めるようになるから♪
696 【大吉】 【1446円】 :2009/01/01(木) 19:28:54 ID:Ba2HeCFU0
すまん、やっぱり脳内レーサーの引きこもりグランツーリスモの鈍チンが
偉そうな右足ブレーキ派に メラメラと敵意燃やしてるだけにしか見えん、このスレ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:35:49 ID:wazAeU+E0
>>694>>696 を足して2で割ってF.A.でいいだろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:36:26 ID:pf1n+OjZ0
センスのない鸚鵡返し君を哀れむスレ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:39:18 ID:pf1n+OjZ0
>>687
> 左足ブレーキが普及すれば左足ブレーキ特有の事故が増える。

たとえばどんな?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:50:31 ID:tV1WioBIO
>>671
ドライバーの運転環境やら前提が同条件なはずないやろな。
残念ながら確率を持ち出すんは論外や。

右足厨は平素いろいろ試さんとパニくったり車が揺れても、
確実にアクセルをスムーズにオフって、ブレーキに足を引っかけずに
その場に応じた強さのブレーキやら力まん抜きができる保証があるんか?
左足使いこなしてるモンならそんなん鼻糞まじりやで。
長らくこのスレ見守って来た御仁なら分かるやろ?
ここ数日右足の肩持っとる輩の幼稚さも、わいが誰かも。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:02:52 ID:pf1n+OjZ0
>>700
全部わかった上で遊んでるんだろ、年末年始はテレビ超つまんねーしw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:27:27 ID:cSkmkuaR0
>>700
>左足使いこなしてるモンならそんなん鼻糞まじりやで。

マジボケっぽいけどどうなん?w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:30:19 ID:9XfRQNf70
左足派の運動神経を平均100とすると、右足派のそれは35〜65ぐらい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:43:11 ID:bRPj6dyn0
▼右足ブレーキ派の正体

前提として、左派は右足ブレーキをよく知ってるのに対し、
右派は左足ブレーキをまったく知らない(か脳内で知ったかぶり)。

この構図は、車のスポーツ走行をまったく知らずに、わざわざ
車板までやってきてスポ車を叩くバイク脳と瓜二つである。

いわゆる厨ニ病と呼ばれる人々で、免許を持っているかどうも
はなはだ疑わしい。

彼らにはオウム並みの脳しかないので、自らの論理展開を放棄して
仮想敵方発言の出来の悪い改変コピペを作って自己満足するのも特徴。
705 【小吉】 【907円】 :2009/01/01(木) 20:47:31 ID:Ba2HeCFU0
プッ、たかが左足でブレーキ踏むだけなのに
何、この優越感はw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:02:50 ID:pf1n+OjZ0
>>681
> 自分は青信号を直進で通過する際も左足レディーポジションを取る癖がついてる。

ああ、これわかりやすいね。

事故ったときの過失割合が10:0や9:1、たとえば青信号や優先道直進の時。
こんな状況で「他人の不法行為/見えない危険」まで想定して減速すれば、
今度は明白に追突のリスクが生まれる。

しかし車列の先頭を走っている場合、出待ちの車の陰が見えている場合や、
特に深夜早朝の青信号通過などは、無視できないほどリスクが高いし事故も多い。
そういうとき、被害を最小限にとどめるために左足でパニックブレーキの準備をしておく。

実際にはいちいちこんなことを考えながら足を動かしているわけではなくて、
周囲の状況を読み取って無意識に緊急ブレーキの準備をする。

これで 『左足派を叩くだけが目的』 以外の右足派の人にはちょっとわかってもらえるかな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:14:34 ID:fEz8zjMkO
>>704
右ハンドル左ハンドルと似てるな
708706:2009/01/01(木) 21:18:34 ID:pf1n+OjZ0
長いんで例によって要約。

「運転者の義務として集団交通に歩調は合わせるが、個人的にはもう少し厚めにリスクケアしたい」


こんな場合ね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:21:22 ID:pf1n+OjZ0
>>707
無駄に荒れてるスレの大半はこんな感じでしょう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:29:48 ID:tV1WioBIO
>>704の言う通りやな。
狭い運転環境な奴がオドレの右足過信しとるだけやん。
本来左足運転は楽しいもんやで。
安全のためちゃうんかないか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:48:34 ID:U2A/lR4b0
> 自分は青信号を直進で通過する際も左足レディーポジションを取る癖がついてる。

で、後続の車はあなたの意味不明のブレーキランプに戸惑ったりはしていないだろうか?

それはさておきw、この「癖」を持つ人、すなわち安全意識の高い人は、右足ブレーキを使うべきなのか?
はたまた左足ブレーキがいいのか?という展開こそが有意義な議論であろうことに異論はないと思います。

例えば、
「信号無視の車が自車との衝突コース上を右(左)から突っ込んできたとあなたは認識した」
としましょう。

この場合、「踏み換え時間ゼロ」であることはどんな意味を持ちますか?
左足ブレーキドライバーは、その車を視認した瞬間にフルブレーキで踏む込むのでしょうか?

私の場合、事故を回避するには減速した方がいいのか、加速した方がいいのか、減速した場合後続車は?
といった情報収集分析結論に最低でも「踏み換え時間(0.1秒?)」以上はかかると断言できます。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:50:05 ID:U2A/lR4b0
>>710
まさに目糞鼻糞ゆうやつでんなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:09:03 ID:tV1WioBIO
>>711
左足使う奴全員がそのおかしなブレーキランプ灯けるんと違うで。
減速に対する考え方があんさんの高尚なんと同じならどないや?
あんさんがどんだけ車に関わって来たか知らんけど
交差点に限らず0,1秒でも早い操作が車の様々な動きに
どんだけでかい影響及ぼすか分からん程脳タリンとも思えんけどな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:09:09 ID:pf1n+OjZ0
>>711
お、やっと書いてくれたね。

> で、後続の車はあなたの意味不明のブレーキランプに戸惑ったりはしていないだろうか?

えーと、この段階では ”もちろんブレーキランプなんて点けません” 。

たぶんあなたが左足ブレーキと思っているのは、アクセルコントロールと車間距離調整が
下手な 「ブレーキパカパカバカ」 という一族です。


> この場合、「踏み換え時間ゼロ」であることはどんな意味を持ちますか?

インパクトの破壊エネルギーは相対速度の二乗に比例します。明白な危機には一瞬でも
早くブレーキを踏んだほうがいい、というのはネットで情報をあさればすぐわかるかと。
実際のリスクシミュレーションを経験していれば、考える時間などまったくないことがわかります。

トヨタのモビリタやホンダのHDSでトレーニングをしてごらんなさい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:09:27 ID:86Pyrn2c0
>>705
そう。たかが左足。されど左足。笑w
たったそれだけのことだけど、、、、、、、、人の人生を大きく左右するかもしれない。

将来は、教習所でも左足ブレーキの練習をするように成るかもね。

車に乗り始める時から、左足ブレーキの教育を受けていれば、
左がブレーキ。右がアクセルと分けて記憶されるため、
パニックになっても、右足でアクセルを踏み込む要素が激減する。

現状では、アクセルを踏むのもブレーキを踏むのも右足一本の為、
意図せぬ暴走の一要因となっている。

初期段階から教育受けていれば、パニックになっても左足をどんなに踏み込んでも
アクセルを踏むことは不可能であるため、加速することは不可能となる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:13:32 ID:qs/KdVg30
>>711
レディーポジションなんで、まだBランプは点いてないのでは?

それはさておきw提議された事例に於いて・・

私の場合、恐らく事態の認識から状況の把握→アクション開始まで最低でも0.25秒は必要となるでしょう。
そして恐らく、その間にもAペダルに置いてあった足は踏力を抜き始める予備動作に入っているかもしれません。
もし、加速すれば衝突を安全に回避できる状況であったなら、そこから再びアクセルを踏めば良いでしょう。
しかし、急制動でなければ衝突必至(勿論それによる二次被害は無いと云う状況)である場合、そこからA→Bへの踏み換えの
わずかな時間も無視できないのでは?
少なくとも、私は貴方の様にA抜力→Bへ踏み換えが0.1秒以内に間違いなく出来る確信はありません。
下手すると、そうしたパニック下に於いてはBを踏み損ねると云う痛い失敗を犯す可能性も否定できないからです。

踏み換え時間0のアドバンテージは、決して意味の無いものではないと思いますよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:15:43 ID:pf1n+OjZ0
あー、書いてて今わかった。
右派の人って、ここで語られてる左足ブレーキングと対極にいる

「ブレーキパカパカバカ」 を左足ブレーキ派と思ってるのかも・・・

それなら妙な言いがかりにの背景がよくわかる。


※ブレーキパカパカバカ
微妙なアクセルコントロールが出来ず、前走車との車間距離が非常に不安定で、
詰めてはブレーキ、詰めてはブレーキを繰り返すドライバー。
ブレーキランプがひっきりなしにパカパカ点滅するので、こう呼ばれるようになった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:17:10 ID:86Pyrn2c0
>>711
>「信号無視の車が自車との衝突コース上を右(左)から突っ込んできたとあなたは認識した」
>としましょう。
>この場合、「踏み換え時間ゼロ」であることはどんな意味を持ちますか?
>左足ブレーキドライバーは、その車を視認した瞬間にフルブレーキで踏む込むのでしょうか?
>私の場合、事故を回避するには減速した方がいいのか、加速した方がいいのか、減速した場合後続車は?
>といった情報収集分析結論に最低でも「踏み換え時間(0.1秒?)」以上はかかると断言できます。

明らかに左足ブレーキのほうが、より多くの操作を実行できる可能性がありますね。
どのような状況でも、ブレーキとアクセルと間断なく操作できるって事は、、危険回避の確立も
アップしますよ

右足一本で有ったなら、、「判断ミスを犯した場合のやり直し」のための時間とそれに伴う、パニック化の危険が増大します。

どのような状況でも正確な操作の確立をアップさせるのが安全への近道です。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:21:29 ID:NyW+gW8e0
スポーツ走行でアンダー消す為に使う「左足ブレーキ」と
このスレで話題になってる「常時左足でブレーキを踏み右足はアクセルのみ」とは全く目的が違うよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:21:29 ID:pf1n+OjZ0
>>711の人気に嫉妬
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:36:00 ID:9XfRQNf70
このへんのレスに右派の勘違いが集約されてるね。


713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/01/01(木) 22:09:03 ID:tV1WioBIO
>>711
左足使う奴全員がそのおかしなブレーキランプ灯けるんと違うで。

714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/01/01(木) 22:09:09 ID:pf1n+OjZ0
>>711
えーと、この段階では ”もちろんブレーキランプなんて点けません” 。

716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/01/01(木) 22:13:32 ID:qs/KdVg30
>>711
レディーポジションなんで、まだBランプは点いてないのでは?

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:48:03 ID:U2A/lR4b0
>>714
>たぶんあなたが左足ブレーキと思っているのは、アクセルコントロールと車間距離調整が
>下手な 「ブレーキパカパカバカ」 という一族です。

>>717
>「ブレーキパカパカバカ」 を左足ブレーキ派と思ってるのかも・・・
>それなら妙な言いがかりにの背景がよくわかる。

あーー違う違うw
“去年”から言ってるでしょw?
加速発進のことです。
発進、加速、もしくは登坂なのにブレーキランプがついてるから「?」ってことです。
「ブレーキパカパカ」は ち ゃ ん と 減 速 し て い る わけですから周りは別に戸惑ったりはしないでしょ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:50:31 ID:U2A/lR4b0
>>722訂正
加速発進・・ってw、正しくは「点灯加速」です。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:52:48 ID:pf1n+OjZ0
>>722
ブレーキランプ点けたまま発進なんてしませんけど?

というレスがまたずらーっと来るんじゃないかなあ。そんな発進をする意図がまったく不明。
あ、きみが ”車間距離まったくとらないベタ付けDQNな危険運転常習者” だったら、

シャ・カ・ン・ト・レ なつけっぱor点滅発進&加速はありうるw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:54:06 ID:pf1n+OjZ0
>>722
ところで、>>721の突っ込み見て何を感じた?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:55:02 ID:U2A/lR4b0
>>716
>事態の認識から状況の把握→アクション開始まで最低でも0.25秒
>踏み換え時間0のアドバンテージは、決して意味の無いものではないと思いますよ。

右足ブレーキはその「0.25秒」で右足をアクセルペダルからブレーキペダルへ移すことが十分にでるから、
差分であるところの 「アドバンテージ」はチャラでは?ということです。
つまり「踏み換え時間0のアドバンテージ」は左足ブレーキの有意性(優位性?)の証明にはならない、というのがこちらの論旨です。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:57:46 ID:U2A/lR4b0
>>724
>ブレーキランプ点けたまま発進なんてしませんけど?

「あなたはそうなんでしょうね」と答えるのみです。

まあ、発進や加速、登坂でブレーキランプがついたままの現象の原因を左足ブレーキ以外で説明いただければ助かりますがw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:59:25 ID:U2A/lR4b0
まあ、点灯発進と言っても「そんな車みたことねえ」ってレスががまたずらーっと来るんでしょうけど。

月はあなたが見ている時だけ存在しているのでしょうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:00:00 ID:pf1n+OjZ0
やっぱ脳内に何言ってもムダって気がしてきたんで、初詣行くわ。後は任せた。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:00:34 ID:pf1n+OjZ0
>>704
> 彼らにはオウム並みの脳しかないので、自らの論理展開を放棄して
> 仮想敵方発言の出来の悪い改変コピペを作って自己満足するのも特徴。

なるほど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:02:51 ID:U2A/lR4b0
>>725
「感じた」ことを言えというなら、「馬鹿って馬鹿だから嫌い」ってとこですね。
732711:2009/01/01(木) 23:06:12 ID:5dNLlAH20
左足ブレーキを脳内で語っていたという事実だけは絶対に認めません!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:06:31 ID:tV1WioBIO
>>723
そろそろあんさんが泥船乗っとんのに気付けや〜。
あんさんがパカパカようけみるんは
あんさんのけったいな車か怒りを誘う運転が呼び込んどるんや。
どこぞの風呂敷だけでかいマンガ読み過ぎと違うか?
734 【末吉】 お年玉 【174円】 株価【43】 :2009/01/01(木) 23:08:01 ID:/PDrLHri0
( ´_ゝ`)フーン
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:12:19 ID:5tjD7kt20
>>724
> シャ・カ・ン・ト・レ

ア・イ・シ・テ・ル と読むんですね、わかります
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:15:01 ID:qs/KdVg30
>>726
>右足ブレーキはその「0.25秒」で右足をアクセルペダルからブレーキペダルへ移すことが十分にでるから、
>差分であるところの 「アドバンテージ」はチャラでは?ということです。
>つまり「踏み換え時間0のアドバンテージ」は左足ブレーキの有意性(優位性?)の証明にはならない、というのがこちらの論旨です。
・・・・あなた、私のレスをちゃんと読んだ?
「右足ブレーキだと、その“0.25秒”後に踏み換え動作を始める事になる」と言ってるんだが?
>事態の認識から状況の把握→アクション開始まで最低でも0.25秒は必要
↑ホラね?
そこからさらに間違いなくBを正しく踏めると云う大前提でさらに0.1秒は必要ってことでしょ?
“パニック状況下でもBを踏み損ねる事が絶対ないと云う大前提”で0.1秒ね。
あなたはその0.1秒の差程度・・と云う論旨に持って行きたいのでしょうが、俺は予め左足でBに備えていれば、
“Bを踏み損ねる事が絶対無いと云う大前提”と云う制限がなくなる分、ぐっとアドバンテージが確保できる
と云う分にウエイトを置いてます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:19:25 ID:qs/KdVg30
>>727-728
Aを踏んでる右足でBを引きずってる可能性もあるのでは?
Aをさらに踏み込んでBの引きずりがリリースされるので、
あたかもBとAを同時に踏んでいるように見える。
多分、AとBの踏み換えがキチンと出来てない運転手なのでしょう・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:21:08 ID:sddLcReV0
ババァの香りがするが気のせいか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:22:25 ID:5tjD7kt20
さすがにこの不毛さでは三が日を過ぎると過疎スレに
740 【小吉】 【992円】 :2009/01/01(木) 23:30:37 ID:Ba2HeCFU0
>>706
うは、夜になって左足厨房が湧いて来たな。

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:34:54 ID:qs/KdVg30
>>740
その名前って、ランダムに出るの?
だったら俺も出したいナァ・・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:36:46 ID:Gzuk39Sz0
>>741
!omikuji!dama
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230736604/

ここよりずっと建設的で前向きなスレッドですよ(笑
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:44:32 ID:tV1WioBIO
>>738
ババアやのうてまだ(かろうじて)20代言うたやろ?
久しぶりに降臨したらレベル低過ぎてびっくりしたわ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:07:01 ID:Jp1hrqZO0
左足ブレーキの方が初動は早いのは確かだけど、
その後のコントロールに差はでないの?
日本人の7割は利き足は右だそうだけど。
慣れ・訓練である程度はカバーできるようになるだろうけど、
スポーツでやってる人を除けば、そんなに練習時間はとれんでしょ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:10:55 ID:7dSkXiKb0
>>736
いやw、あなたこと私のレスちゃんと読んでます?
>情報収集分析結論に最低でも「踏み換え時間(0.1秒?)」以上はかかる
↑ね?
「踏み換え時間(相当の時間)」って書いてあるでしょ?

あなたの左足は「アクション開始までの0.25秒間」動いてないはずです。
踏み換え行動は「事態の認識から状況の把握処理」とは脳で別に処理されますから「アドバンテージ」はチャラ



ちなみに今は「踏み換え時間」の話です。
「踏み損ねる」云々は論点が違いますし、「踏み間違え」や「不十分な体勢」等でもってこれも「アドバンテー

ジ」はチャラ、もしくは赤字です。

ついで書いておきますが、フルブレーキの場合「踏み込む」というよりペダルを踏み潰すつもりで叩き込むのが

正しい。
これも、左足が踏ん張り、「踏み変え」て足を振り下ろす右足ブレーキの方が適していることは明白です。
もっと言えば両足で踏み込むのがさらに正しい。ATのBペダルの幅が広いのはそのそのためにですし。
アメリカ映画とかよくそんな場面が出てきますね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:18:31 ID:7dSkXiKb0
>>737
なるほど。
ちなみにそれで登坂でブレーキパカパカやってることも説明つきますか?

そういった運転してる能性は左足ブレーキ車が「発進や加速や山道を登りながらブレーキパカパカやってる」可能性と比るとどの程度大きいものなのですか?
聞きかたを変えると「発進や加速や山道を登りながらブレーキパカパカ」やる方法としてはどちらが簡単なんですか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:19:36 ID:9lJwtQgV0
脳内理論を追いかけるのが辛くなってきた
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:22:34 ID:7dSkXiKb0
「踏み換え時間ゼロ」だから事故が防げるなんて脳内理論を追いかけるのはたしかに辛い。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:26:49 ID:7dSkXiKb0
左足ブレーキがある種の人や状況では意味があり快適だってことは否定しませんよ。
覚せい剤だってジャンキーにとっては快適なんですから。

でも「覚せい剤は健康にいいんだ!」って言い出すのがいたら「それはちょっと・・・w」でしょう。
ま、そういうことです。
どっとらはい。
750!omikuji!dama :2009/01/02(金) 00:31:01 ID:kJ0Umq2/0
>>745
あ・・すまん・・
>踏み換え行動は「事態の認識から状況の把握処理」とは脳で別に処理されますから
つまり状況把握の結果が出る以前から既にBに踏み換えてると・・
それなら俺でも0.1秒で出来るかも♪
で、「ここは加速しないと危険だ!」と判断結果が出たら、そこから再びAに踏み換えなワケですね。
とんだロスタイムですねw

こう云う方とは、公道で出くわしたくないものです・・ハイ

>>742
ありがとう♪
これから“そっち”覗いてみます☆
751!omikuji!dama :2009/01/02(金) 00:46:52 ID:kJ0Umq2/0
>>746
>>750投稿してる間に畳みかけるようにレスが・・・(^^;
そうですねぇ・・>>737はあくまで推理の一つに過ぎませんからねぇ・・

案外、>>750のレスに回答があるかも?
ほら、脳で状況判断と別(つまり同時期)にA←→Bを踏み換え行ってると云う事から、
加速→B→加速→Bの「パカパカブレーキ」の出来上がり♪
きっと、緊急事態下以外にも、こうしてせわしなくAとBに右足を架け替えているのでしょう。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:47:29 ID:kJ0Umq2/0
おみくじ出ない・・・・・・orz
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:51:32 ID:z2J3q63z0
>>750
>>751
>>752
どうでもいいけど連投するなよカス!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:53:27 ID:kJ0Umq2/0
>>753
ごめん・・もう寝ます・・(TT)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:08:06 ID:EzaU9/hw0
保守
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:15:19 ID:7dSkXiKb0
・・・とみせかけて、

>>750
>で、「ここは加速しないと危険だ!」と判断結果が出たら、そこから再びAに踏み換えなワケですね。

そう、まさにその通りです!
ここにきてひとつの歴史的結論が出ました。
なななななんと・・・いいですか?みなさんw
なんと「ブレーキ」に関して左足ブレーキには一切「有意性(優位性?)」が存在しなかったのです!

唯一確認できた左足ブレーキの「有意性(優位性?)」とは、

『信号無視の車が自車との衝突コース上を右(左)から突っ込んできたケースにおいて、
 「ここは加速しないと危険だ!」と判断結果が出た場合にのみ、右足ブレーキにくらべて、
 アクセルを「踏み換え時間分(0.1秒?)」だけ早く踏み込むことができる』

だったのです!!
やったね左足ブレーキw

さて、次のデメリットを片付けようかw

あ、ちなみに教習所や交通指導では「まずはブレーキ」と指導してます。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:20:03 ID:7dSkXiKb0
>>751
なるほどねぇ・・でもねw、>>750って交差点の、しかも走行中、通過中の話ですよね?

日本語理解てできます?

「発進や加速や山道を登りながらブレーキパカパカ」

↑ね?

「発進や加速や山道を登りながら」

↑ですw

ではやり直しw


>きっと、緊急事態下以外にも、こうしてせわしなくAとBに右足を架け替えているのでしょう。

おややや??
でも左足ブレーキ車も、緊急事態下以外「フットレストとBペダル」を常時せわしなく架け替えているのでわ?
まあ、あなたが常時左足をBペダルに乗せているってことなのでしょうが、ちょっとしたカーブでも「踏まない」ように、「ブレーキパカパカしない」ように体勢を維持するってのは結構大変じゃありませんか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:23:57 ID:7dSkXiKb0
はしゃぎすぎ・・・・・・orz
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:24:44 ID:7dSkXiKb0
>>756
>>757
>>758
どうでもいいけど連投するなよカス!w
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:27:48 ID:7dSkXiKb0
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:44:20 ID:zp9uAQt1O
誰がどう説明してもループになってしまうのかな?(笑)

一つ確認したいんだが、危険回避の際、加速するってある?
現実的には、ブレーキかハンドリング若しくはブレーキとハンドリングでない?
免許取得して約20年、加速回避って記憶にないなあ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:56:14 ID:zp9uAQt1O
左足ブレーキを使い熟せるようになると分かるが、
『危険かも知れない』という意識で左足レディーポジションを取っているから、
踏み間違いってのは想像しにくい。

ところで、通常は左足をフットレストに置きブレーキは右足
ただし、予め危険が予測出来る交差点等の通過時は、左足レディーポジションを取る人っている?
自分がそんな感じなんだけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:01:01 ID:zp9uAQt1O
感覚的なものは説明が難しいな(笑)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 03:21:30 ID:AV+mlhb9O
>>762
それが普通だろ?
>>756の思い込みが強過ぎて惑わされたんだろ。
アクセルかブレーキかを迷う時があれば左足も使える方が有利。
ビビって止まろうとすればスピン、
アクセルで回避というのもあるだろ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 03:46:25 ID:r8SUn72e0
>>756-761とりあえず、7dSkXiKb0が必死なのは判った。
たかだか左足でブレーキ制御できないのがそんなにコンプレックスなら、
こんな板に来なけりゃいいのに。
さすが冬休みww
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 03:55:23 ID:oS7scJmi0
ID使い分け忘れて自演が完全に破綻してるのがワロスww
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 03:59:43 ID:zzOxs5sG0
すまん、やっぱり運痴の鈍チンが偉そうな左足ブレーキ派に
メラメラと敵意燃やしてるだけにしか見えん、このスレ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 04:17:03 ID:AUtRYjW+0
ID:7dSkXiKb0は0.1秒間隔で右足アクセルとブレーキを往復させて、そのままどっちも効かせられずにドカンとやらかしそうだ。
多分、上り坂でも交差点でも、進んではアクセル踏みすぎたと思ってブレーキ踏んだら踏みすぎたと思って再びアクセル踏んでるんだろうな。
それも0.1秒間隔でw

アーーーーーーー!
これがパカパカブレーキの正体か!ww
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 04:31:36 ID:lNx+lRAV0
論破されてなお、レスを曲解させてスレ進行を妨害するのは荒らし行為です。
荒らし行為に反応するのも、荒らしと同レベルです。
華麗にスルーが基本です。

削除、アクセス規制は運営まで。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 05:02:51 ID:V+FyFoCT0
たかが左足ブレーキが出来る程度で偉くもなんともないと思うし、それが出来ない人を運動音痴と貶めるのは良くないと思うお?
各人がきちんと操作できる方法で実践してれば良い話だよね。
掲示板だから議論するのは大いに結構だけど、恣意的に人のレスを曲解して持論の正当性を主張するのは端から見てて痛いだけだから止した方が賢明だと思うお。

漏れは自宅の駐車場に入れるのに、約10cm弱の段差越えしながらの縦列駐車。
しかもスペースは車ギリギリしかない。
MTの時はクラッチとアクセルの加減で何の問題もなかったけど、ATに乗り換えたらこれ、段差乗り越えが鬼門なんだな。
そんな時は左足でブレーキ使ってるよ。
いきなりトルコンが効き始めて猛烈バックを始めるから、とてもブレーキに踏み換える余裕はないし。
踏み換えてる間にまた段差を落ちたら最初からやり直しだしねw
まぁ、トルコンの繋がり方の癖を把握するまでの間だけになりそうだけど。

レースとかそんなシビアな状況での使い方は、漏れ、レースの経験が無いから判らないにゃ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 06:31:21 ID:+2cLBNe80
誰だ?危険察知から0.1秒でアクセルからブレーキの踏み替えが完了できるとか言ってる香具師は?
そんな超人、フォーミューラーのレーサーにも居ないだろw

危険察知から0.2秒まで(常人の反応速度としてはこんなもんだろ)
右足ブレーキ=アクセル踏んだまま
左足ブレーキ=同上
0.2秒後
右=アクセル抜力のみ
左=アクセル抜力&ブレーキ入力開始
0.3秒後
右=アクセルのリリースポイントに到達
左=ブレーキ制動開始
0.4秒後
右=アクセルペダルから離脱しつつブレーキペダルへ移行
左=急減速
0.5秒後
右=右足がブレーキペダルに到達
左=車停止まで後0.3秒
0.6秒後
右=ブレーキペダルが右足裏の神経を刺激
左=後0.2秒で停止
0.7秒後
右=↑の神経に反射してブレーキ入力開始まで後0.1秒
左=後0.1秒
0.8秒後
右=ブレーキ入力開始
左=停止
このまま右足ブレーキで車が停止するまで左足と同じ条件なら後0.6秒かかるわけか。
トータルで、左足ブレーキなら0.8秒で止まれるところが、右足ブレーキだと1.4秒になるんだな。
ほぼ倍か。。。
まぁ、これもかなり右足の操作を贔屓目して速めに試算した結果だから、実際はもっと開きが出てくるだろうな。
それに、何km/hで走行してるかは一切考慮してないしな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 08:25:49 ID:rGKP3Q8k0
運痴の鈍チンが必死で火病って自演に失敗してるスレと聞いてやって来ました。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 08:28:34 ID:qq4fNBKL0
ここ重要!チェック!

★右足派とは(左足ブレーキ推進派を否定する人々)

 右足だけ使って運転する人を右足派とは言わない。
 右足だけ使って運転してる人達の多くは左足ブレーキを
 まだ知らない。有効性に気付いてない。

★右足派とは(2ch等に住み着く、捏造・被害妄想癖・理解力0・無知・車音痴)

 これだけ多くの交通事故・死亡事故を無視して
 点灯加速と言う、どうでもよい交通事故でも無い事案を
 叩いてる人。
 たかだか、前を走ってる車のブレーキランプに心イライラさせてる、
 短気で無知な人
 非建設的な発言ばかり繰り返す人々。

 ※点灯加速は2chスレでの捏造であり、現実には存在しない事案でもある。
 
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 08:33:10 ID:q6WJfZf60
あげんな
sage
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 09:27:28 ID:GjJqZRDr0
簡単な左足ブレーキングさえ出来ない運転オンチは、
コンプレックスの塊の嘘だらけの妄想だらけだな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:08:04 ID:d6pIWDtB0
左足ブレーキの危険性とか言うが、単に慣れの問題では? もし自動車の黎明期からMTが存在せず、
2ペダルAT車のみだったなら、両ペダルを片足で踏み分ける運転法がデフォルトになってたとは思えん
のだが。

もっとも、その場合でも激しいGに対処するための特殊テクニックとして、右足ブレーキが存在する可能性
はあるが。で、公道運転でそれを真似して踏み間違い事故を起こす奴が出て、警察が「危険ですから
ブレーキは絶対左足で操作してください」なんてアナウンスを出すだろう。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:43:14 ID:AV+mlhb9O
>>776
その妄想ならあり得ると思う。
諸説あるけど、自動車評論家の多くがATでの左足ブレーキ
の使用を勧めている点からも、普及率や一般性を除外して考えれば
必ずしも右足のみでの操作が絶対とは言えない。
現に荒れたワインディングの多いヨーロッパはもちろん、
直線の多いアメリカですら左足ブレーキは市民権を得ているからね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:53:00 ID:z2J3q63z0
>>776
> 警察が「危険ですから
> ブレーキは絶対左足で操作してください」なんてアナウンスを出すだろう。
妄想
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:56:44 ID:9lJwtQgV0
・左足ブレーキ派
> ID:tV1WioBIO
> ID:pf1n+OjZ0
> ID:qs/KdVg30


・左足ブレーキ叩き派
> ID:7dSkXiKb0


・左足ブレーキ叩き叩き派
> ID:qq4fNBKL0


・右足ブレーキ派
> 未確認
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:48:08 ID:r5jugk0Q0
左足ブレーキ派は下手だし注意力がないし
対向車の紅葉マークに気付かない志村のじーさんと同レベルだから
前を走っている車のブレーキランプ点灯加速にも気が付きません
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:49:09 ID:497Crrak0
左足ブレーキ使いがどんなシチュエーションでどのようにブレーキを扱うのか、
まったく想像もつかない人の書き込みが大半ですね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:22:04 ID:6v+0Buh4O
10年以上も普通に左足ブレーキ使ってる
結論からいうと危なくない。慣れの問題 

加えて、片足(通常の右足ブレーキ)⇔両足(左足ブレーキ)に突然切替しても間違えないように操作する練習もしてるから、現時点では踏み間違えたことは無い。

※、要練習(個人差あり)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:34:36 ID:qq4fNBKL0
すばらしきアイディアを発案したよ。特許取れるかな???
左足ブレーキの有効性を究極に高めるシステムかも・・・・
ここに書いたらだめだよね・・・w特許申請できるかなw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:36:40 ID:Eu0vQZoxO
おれの彼女も現在32、 20で免許取ってからずっと左足ブレーキ 本人がこっちのが慣れてるってゆってるから あえてつっこまんが
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:37:34 ID:JXCL1wpIO
MTで左足ブレーキはクラッチとかぶって危ない
世の中にATしかなくなったらありだと思う
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:07:59 ID:qSKDtOS80
>>785
MT車が少なからず走っているという現実から
物事を考え始めないとね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:47:19 ID:GjJqZRDr0
>>785>>786
少なくとも俺は問題ない
2ペダルは無意識に左足が出るが、
3ペダル運転時は自然と体のスイッチが切り替わるようで
無意識に右足が出る

たぶん、評論家等々の2ペダルと3ペダルを頻繁に乗り換えている連中も同じだと思う
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:57:36 ID:AV+mlhb9O
自分は遊び車がMTで仕事車がATで、両方で左足ブレーキを使うよ。
ウチの兄いはオートマしか乗らず、ちんたら運転するんだけど、
フルエアロでカーテンや白いハンドルカバーを付けた様な車が
車線変更を繰り返したり前の車にベタ付けでブレーキランプを
点滅させながら抜きにかかろうとしたりするのに
異常な程敵対心を燃やしてたよ。
左足ブレーキについてどう思うか聞いてみたら
「踏み間違いとかするから危ない」
などとトンチンカンな事を言ってた。
「ああいう煽る奴が左足ブレーキなんだろ?」とも。
本人は普段から都心で営業車で移動していて、
あまりの悪マナー車の多さに、そう思うようになったらしい。
本人は窓から手をブラ〜ンと出したり、背もたれを倒しすぎ
だったり、運転が遅い上に確認が曖昧で雑。
そんな人が何も知らずに色んな事をごちゃまぜに考えて
排他的に語っているのかと思うと、とてもうざいです。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:34:47 ID:UF1ykgtD0
左足派は家族関係も悪化してんだな・・・


想像通りだけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:51:06 ID:njMihy310
▼右足ブレーキ派の正体

前提として、左派は右足ブレーキをよく知ってるのに対し、
右派は左足ブレーキをまったく知らない(か脳内で知ったかぶり)。

この構図は、車のスポーツ走行をまったく知らずに、わざわざ
車板までやってきてスポ車を叩くバイク脳と瓜二つである。

いわゆる厨ニ病と呼ばれる人々で、免許を持っているかどうも
はなはだ疑わしい。

彼らにはオウム並みの脳しかないので、自らの論理展開を放棄して
仮想敵方発言の出来の悪い改変コピペを作って自己満足するのも特徴。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:51:44 ID:njMihy310
・左足ブレーキ派
> ID:tV1WioBIO
> ID:pf1n+OjZ0
> ID:qs/KdVg30


・左足ブレーキ叩き派
> ID:7dSkXiKb0


・左足ブレーキ叩き叩き派
> ID:qq4fNBKL0


・右足ブレーキ派
> 未確認
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:10:07 ID:AV+mlhb9O
>>789
脊髄反射はやめてね?
兄いとは下ネタ談義する程仲良いから。
右足厨は憶測で語り過ぎるから左足も使う様な車好きの方々から
ツッコミ入るんじゃないですか?

これは憶測だけど、古い車とかタヨ〜ラ車みたいに
操作系が曖昧な車程、乗る人の曖昧な運転を許容しちゃって
上手になろうとか運転方法を工夫しようとかいう向上心を
阻害してる気がする。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:47:40 ID:EK6gsx020
左足ブレーキ派って
街中で限界走行するひとばっかりなんだけど
どうしてそういう危険運転を止めようと思わないの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:21:19 ID:UF1ykgtD0
>>793
核心を突いたなw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:30:51 ID:4mTs07No0
>>793
> 左足ブレーキ派って
> 街中で限界走行するひとばっかりなんだけど

まずその質問の前に、ばっかりというのは何%のことか
どうやって調査したのか語ってもらおうか。

それとも右足派って妄想を事実に変換して推論する人"ばっかり"なの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:32:12 ID:siLmXnKH0
> 右足ブレーキVS左足ブレーキと思ってこのスレに来た人へ

ここは2chに無数にあるアンチスレの一つです。
左足VSアンチ左足がテーマであって、右足ブレーキの話は一切でてきません。
お間違いのないよう。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:33:50 ID:WyZ0teCa0
>>795
知能指数と偏差値がともに30ぐらいですね、あなた。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:42:51 ID:AV+mlhb9O
>>793>>794
左足を叩く人って決めつけばっかりでレスが殺伐としてて
つまらないんだけど…建設的じゃないし…
アナタガタは交差点で横Gを滑らかにして乗り心地を良くしようとか
スムーズな車線変更をしようとか思わないの?
極力長い時間アクセル全閉にしてフューエルカットで
燃費を良くしようとか思わないの?
おかしな運転をする人にいちいち腹を立てているの?
何かのせいにしたいの?そんな事はどうでもいいの。
ただ自分がいかに他に迷惑をかけずに精神的にも乗り心地的にも
快適に運転できるにはどうしたらいいか考えればいいんじゃないの?
左足も使う運転は「走り」も含めてそのための方法のひとつに
過ぎないのであって、使う人がどうとかより、自分がそれを
どう利用できるかとか、どう対峙できるかが大事でしょ?
ひっくるめて排他するのはおやめなさいな!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:49:36 ID:XZyGtxau0
>>798
なんで標準語なの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:08:41 ID:wtu7ryNp0
右でも左でも好きにしたら良いと思うが、どうにもツッコミ入れたい処だけツッコませてもらう。

>>771
反射反応速度が常人(0.2秒)と設定してるのに、筋繊維の収縮運動が並みの神経伝達速度を上回ってるってどうよ?w
もしかして、筋肉繊維が全部神経で出来てる人間を想定してるのか?ww
たった0.6秒差で収まるワケなんかねぇだろwwwwwww

>>776
>警察が「危険ですからブレーキは絶対左足で操作して下さい。」
妄想杉w
すくなくとも、ブレーキペダルが今の位置にある限りは、警察としてもそんな事は言えないんじゃね?

>>789
そんなツッコミしてるから「耳まで赤くして必死だなw」とか言われるんだよww

>>793
勝手な思い込み。そうでないならソースを提示しろ。

>>797
もしかして>>789>>793>>794と同一人物か?
今度はしっかりID変えて自演乙wwwww
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:11:41 ID:Mef4cA4H0
・左足ブレーキ派
 利き足が左で右はむしろ苦手な人
 比較的器用な右利きの人
 早く走るために練習してる人
 (野球で言うと左投げ左打ち&スイッチヒッター&右投げ左打ち)
・右足ブレーキ派
 普通の利き足が右の人
 (野球で言うと右投げ右打ちの人)
って事じゃないの。

セオリーで言えば、投手によって使い分けられるスイッチヒッターや、
一塁に数歩近い左打者の方が、ただの右打者より有利。
でも確かにプロになると左の比率は結構上がってくるけど、
アマチュアまで入れれば右打者の方が圧倒的に多い。
802801:2009/01/02(金) 20:25:25 ID:Mef4cA4H0
で、なんで右打ちの方が多いのかと言えば、
ほとんどの人は右利きで、利き足も右だから。
練習すれば左足も鍛えられるけど、そこまでする必要を感じない。
それよりは右打ちを鍛えた方が、一定水準までは早く到達できる。
(その水準を越えたところで初めて左の有利さが生きる)
って事だと思う。

車に話を戻せば、仮に左足Bの方が有利だとしても、
今、右で問題なく走れているのに、わざわざ練習場に行って
訓練する程社会人は暇じゃないって事だと思う。
もちろん不器用で右で走るのが精一杯って人もいるだろうね。
(老人やス(ryなんかは、特にそうだろう)
803801:2009/01/02(金) 20:50:10 ID:Mef4cA4H0
利き足とそうでない足の筋力を比較すると、有意な差が認められるそうだ。
そして多くの人は右利きであり、足も右が利き足である。
と言うことは、仮に同時にブレーキを踏み込んだとしたら、
右利きの人は、右で踏んだほうが、速く力強く踏み込める事になる。
これは右ブレーキの利点と言えるのではないでしょうかね。
初動の遅さをどれだけ取り戻せるかは、わからないがね。

当然、鍛えれば非利き足も強化する事はできるし、
その必要のあるスポーツ選手は実際やってるだろうから、
訓練された左B > 訓練された右B >>> 普通の右B > 普通の左B
ってな按配になるんだろうけど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:09:28 ID:tWQBYdiX0
人間の足の力を10とすれば、5ぐらい踏んだところでABS制御領域に入ります。
効き足とか老若男女とかまったく関係ありません。ブレーキをかけられる人と
かけられない人の違いは、「踏み抜くことができるかどうか」 です。

ちょっと気の利いた企業ならこういうところでドライバーの教育訓練してます。

http://www.toyota.co.jp/mobilitas/tdc/program01.html
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HDS/dschool.html

ここで妄想ばかり書いてるような人は、ぜひ個人用プログラムに参加してみて。
「もし免許を持っていれば」という前提条件が付きだけど、あなたの車ライフに
絶対にプラスになるから。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:26:02 ID:Mef4cA4H0
>>804
なんか話が逸れているような気がするが。
利き足が関係するのは、踏み抜くことができるかどうか、ではなく、
踏み始めから「5くらい踏んだところ」までの到達時間だ。
それには、運動神経と筋力の問題、つまり利き足は関係する。

で、そのドライバーの教育訓練に、左足ブレーキは含まれているの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:33:08 ID:4mTs07No0
利き手じゃあるまいし、利き足と逆の足で踏む力なんて変わらないよ。
もし違ったらまともにまっすぐ走ることも出来やしない。
相変わらず右足派は馬鹿だね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:40:07 ID:AV+mlhb9O
>>803
要するに車の左足ブレーキはやった事が無いか上手くできる
までには至っていなくてよく分からないから、推測で
野球に当てはめてチラ裏してみましたって事?
スポーツに例えるなら左右のドリブルが適当では?
片足を基準に考えるんではなくて、両足とも上手に使うのが
左足ブレーキであって、疲れるとか違和感があるとか
無理な体勢になるとか言っている人は、車種はもちろん、
運転姿勢や力をかける方向性に間違いがあると思う。

そもそも体験で分かっていない事に疑問を呈している
時点でお門違いなんだけどね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:42:20 ID:/xK4Fi2V0
たかだか2,3cmペダル踏み下げるのに到達時間も糞もないだろ、アホか
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:43:48 ID:XZyGtxau0
>>771
チッチッチッw(ワイパーだぜw)

「0.1秒」ってのは以前にそういうレスがあったから便宜的に使ってるだけ。だから「?」つき。
別に「0.25秒」でも「1時間」でもいいんです。
「誰々は0.1秒で踏み換える事ができる」とか「誰々は踏み換えに1時間かかる」も関係ありません。
同じ人が「左足ブレーキの方が安全なのか」「右足ブレーキの方が安全なのか」なのですから。


危険察知から0.2秒(認知分析判断に要するであろう時間)
・左足ブレーキ=右足はアクセル踏んだまま(もしくは抜く)、ブレーキ上の左足はそのまま
・右足ブレーキ=右足をアクセルからブレーキペダル上に移動

0.2秒後〜
・左足ブレーキ=フルブレーキ開始、もしくはフル加速加速
・右足ブレーキ=フルブレーキ開始、もしくはフル加速の為に右足をアクセル上に移動

0.4秒後
・左足ブレーキ=フルブレーキ中、もしくはフル加速中
・右足ブレーキ=フルブレーキ中、もしくはフル加速開始

※述べたように数字は適当です。

ポイントは、「フルブレーキ操作において左足、右足の差はない(もしくは左足の方が遅れる)」「加速する場合にのみ「踏み換え時間」分の 「アドバンテージ」差分が生じる」という点です。
つまり>>756で書いた通り、「ブレーキ」に関して左足ブレーキに「踏み換え時間」によって生じる有意性(優位性?)はまったくないんです。

>それに、何km/hで走行してるかは一切考慮してないしな。

論点からは外れますが、左足ブレーキが右足ブレーキより安全だと思っている左足ブレーキドライバーは右足ブレーキで運転している時と比べて交差点や路駐の多い道路通過時の速度は上がっているでしょうか?下がっているでしょうか?
ここでの書き込みを読む限り、技術的な問題や安全性云々以前に、「左足ブレーキ」神話によって深刻なモラルハザードが引起されているとしか思えません。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:46:43 ID:Mef4cA4H0
>>806
http://blog.goo.ne.jp/bigsquatmasa/m/200701
>バックスクワット、垂直とびの実験ほとんどにおいて、利き足と、
>そうでないほうの足に有意な筋力差があった。また、アイソキ
>ネティックマシンの脚伸展力、脚屈曲力にも利き足と、そうで
>ないほうの有意な筋力差があった。しかし、脚伸展力、屈曲力
>の比率に関しては左右、利き足で有意差はなかった。60度/秒
>の脚屈曲力とスクワットの筋力、240度/秒の脚屈曲力と垂直
>とびに有意な関係が見られた。

http://www.f.waseda.jp/nakamura/zemi/soturon/j93c1581.html
>膝関節の最大伸展運動の測定では、野球 選手、非野球選手を
>被験者間で比較したところ、利き足、 非利き足(自己申告による)
>の比較では、野球選手、非 野球選手ともに利き足のほうが有意
>に高い値を示した。 これは全ての角速度において同じであった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3
>また足には手と同様に利き足があり、反対側よりも筋力、長さ等
>が発達していることが多く、

ググルと色々とでてきますよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:47:28 ID:/xK4Fi2V0
ぶっちゃけ脳内絶滅ウィルスを誰かがバラまいてくれないかと思う
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:50:43 ID:XZyGtxau0
>>776
・「アクセル抜いて」「ブレーキ踏んで」「ブレーキ抜いて」「アクセル踏んで」

・「アクセル抜いてブレーキ踏んで」「アクセル踏まないでブレーキ踏んで」「ブレーキ抜いてアクセル踏んで」「アクセル踏んでブレーキ踏まないで」「アクセル抜いてブレーキも抜いて」

どっちがよりミスが起こりやすいか?

>もし自動車の黎明期からMTが存在せず2ペダルAT車のみだったなら、両ペダルを片足で踏み分ける運転法がデフォルトになってたとは思えんのだが。

中途半端な思考実験はやけどのもと。
逆に言えば現在の車は右足(片足)だけでクラッチ以外の操ペアダル作をするようにできているということだから左足ブレーキは論外ということになる。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:52:44 ID:S7ilXq9K0
▼右足ブレーキ派の正体

前提として、左派は右足ブレーキをよく知ってるのに対し、
右派は左足ブレーキをまったく知らない(か脳内で知ったかぶり)。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:55:10 ID:XZyGtxau0
>>806
>利き手じゃあるまいし、利き足と逆の足で踏む力なんて変わらないよ。
>もし違ったらまともにまっすぐ走ることも出来やしない。

じゃ利き手なんてあると懸垂もウンテイも出来やしねえんじゃないの?w
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:58:13 ID:f02sfl2M0
左右の足を同じように使える人間がいるなど、左足派の妄想にすぎん!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:00:51 ID:wtu7ryNp0
>>809
>>771も物を知らないが、お前はそれ以上にバカだなww

同じ人間で比べてるのに、左足ブレーキだと両足ペダルに置いたままの段階で、
どうして右足ブレーキだとアクセルからブレーキに足が移動できてるんだ?
試しに、右足のつま先を床に着けて、左足のつま先を浮かした状態から、
右足は一旦つま先を左足のつま先まで上げてから床に着ける。
左足はそのままつま先を床に着ける。
この両方を同時にやってみ?
物理的に右足が左足と同着になんかならんだろjk。
これで右足のつま先と左足のつま先が同時に床に着くようなら、相当は運動音痴確定だな。
お前は悪い事言わんから、もう車運転するな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:01:31 ID:f02sfl2M0
右派っていうか左足叩き派があまりにも幼稚で無知でゲンナリなんだけど、
うまいあぼ〜ん登録の方法があったら誰か教えて。m(__)m
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:02:40 ID:4mTs07No0
>>810
実験でデータに有意差があると書いてあるが、それはペダル操作上は無視できる程度のものでしょう。
その証拠にF1ドライバーはほぼ全員左足ブレーキングを行っている。

一般公道での運転に比較して、はるかにシビアな条件のF1で、皆が皆左足ブレーキに優位性を認めて
採用しているということはなにを意味するのか、よく考えた方がいい。

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:08:35 ID:Mef4cA4H0
>>807
>左右のドリブル
バスケット選手に利き腕は無いのですか?
プロはもちろん両方うまいけど、その上で利き腕は持っていますよ。
アマチュア、中高部活レベルなら、なおさらの事。
あ、もしサッカーのドリブルの事を言ってたとしても同じだよ。

>推測で
運動生理学と言う学問に基づいて、です。

>体験で分かっていない
あいにくですが、体験にも基づいてますよ。
私は、左ブレーキも適宜使ってますので。
左Bを否定はしていないでしょ。
(右Bの人にも受け入れやすく婉曲表現にしてるけど)

>>818
それは訓練して左足も鍛えてるから。
プロはそれができるし、しなくちゃ勝てない。
>>803の最後の段落を良く読め。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:08:41 ID:XZyGtxau0
>>816
( ゚д゚)ポカーン 
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:11:22 ID:4mTs07No0
>>819
> それは訓練して左足も鍛えてるから。
> プロはそれができるし、しなくちゃ勝てない。

まあやってごらんよ。
ブレーキングに必要なのは筋力じゃない。
むしろ繊細なコントロール性。

基本的に勘違いしているよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:17:15 ID:wtu7ryNp0
>>818
F1レーサーの例を出されてもナ・・・・・w
その理屈で言うなら、300km/hを超える速度で走行するF1マシンでの事故死者数は、
一般道での事故死者数より遥かに少ないので、F1マシンの一般公道走行を認可しても
良いのでは?
・・・・そんな極論にも発展しかねんぞw

一応断っておくが、俺は右でも左でも、公道で車運転するなら個々人がちゃんと操作できる方で
踏めば良いと思ってる。
ただ・・ここまでレスを読んだ限りでは、左足ブレーキ否定派の論旨の破綻振りには失笑を通り越して
唖然とするばかりなのは事実だ。
でもよ・・そんな連中と同レベルなレスしてちゃぁ、左足ブレーキ推奨派も同じ穴の狢と思われても
仕方ないと思うぜ。

邪魔したなw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:17:26 ID:L5k9hZeC0
おまいら、脳内糞スレの賞味期限は明日までですよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:26:44 ID:Mef4cA4H0
>>821
つまり、「利き足の方が、非利き足よりも繊細なコントロールができる」
と言う実験結果を示せば良いのですか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:32:03 ID:UF1ykgtD0
F1まで持ち出したかw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:35:40 ID:cdwYnvcn0
左ハンドル右ハンドルに関わらず
右側からA,B(,C)ペダルと並んでいることが
効き足の方が微妙なコントロールに適していることを端的に示してると思うんだが

あとは効き足とそうでない足の差と、
別の操作を同じ足で行う場合と振り分けた場合の得失
だと思うんだよね。

ピアノをすぐに弾ける人(=半身毎に「似て非なる動作」が出来る人)
なら左足ブレーキでも問題ないだろうし
ピアノ弾くと利き手の動きに逆の手が釣られちゃう人だと
ABべダル同時踏みとかし易いんだと思う
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:38:11 ID:4mTs07No0
>>824
右足ブレーキのほうが、左足ブレーキよりミスなく安全に
ついでに速く走れることを示せばいいんだよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:48:08 ID:U9JIG07J0
左足ブレーキマスターした上で右足ブレーキ常用する人って、
知的障害者以外ありえないと思うんだけど。
アンチ左はほんとに左足ブレーキ使ったことあるの?
なんかスタンバイモードでランプつくとか思ってるらしいけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:50:23 ID:U9JIG07J0
>>828
ちょっとやってみてガックンブレーキなったので諦めました(><)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:51:17 ID:U9JIG07J0
ぶっちゃけこれが実情ちゃうん?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:54:07 ID:8k0YMy0E0
もう、お前らchinkoでブレーキ踏めよ!
そうすりゃ右だ左だで喧嘩する事もないだろ!




----------------終了----------------
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:56:43 ID:AV+mlhb9O
おもしろいねぇ〜
慣れればどっち効きだろうと意思通りに動かせるし、
ブレーキ専用に構えてる足に右足一本が反応速度で敵うはずが
ないじゃない。一番の違いは車との一体感なのに。
いつまで自分の体験してない事を想像で語れば気が済むの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:58:31 ID:fWQCapP00
>一番の違いは車との一体感
MT乗れば?

あ、乗れないのか(笑)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:01:23 ID:U9JIG07J0
論点を把握できないのでMT引っ張り出しちゃいました!(><)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:04:54 ID:U9JIG07J0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 右足派は  。    ∧_∧  いいですね。
          ||   脳内!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
836右足派:2009/01/02(金) 23:07:04 ID:U9JIG07J0
たかが左足を使えるぐらいで偉そうな左足派を叩き、連中が
顔真っ赤にして反論カキコするのが無情の喜びです。
理論とか理屈とか合理性とか、そんなのは糞食らえ!です。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:08:54 ID:U9JIG07J0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || ブレーキは 。    ∧_∧  いいですね。
          ||   右足!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:10:32 ID:U9JIG07J0
アッー、しまった!自演でID変えるの忘れた!orz
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:11:43 ID:U9JIG07J0
>>838
次からはもうちょっと気をつけようなw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:12:18 ID:U9JIG07J0
こんな感じでマトメよろしいでしょうか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:22:18 ID:d6pIWDtB0
MTを運転する際のクラッチ捜査は、強い踏力と微妙なコントロールを要求されるが
誰でも左足で苦もなくこなしてるが
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:23:07 ID:d6pIWDtB0
捜査→× 操作→○
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:33:04 ID:Mef4cA4H0
>>841
×誰でも
○免許(除くAT限定)を取れた人なら誰でも
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:35:11 ID:r5jugk0Q0
>>802
老人やスイーツの左足ブレーキはよく見かけるけどな
ハッキリと判別できる下手さで
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:37:28 ID:AV+mlhb9O
>>833
MT歴10年だけどダメでつか?
走り仲間で数人AT左足で頑張ってる人がいるけど
彼らは全員が間違ったスキルを積んだんでつか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:39:56 ID:q/d470J70
>>844
お前の透視能力があったら、スポーツジムで犯罪者になる自信があるw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:40:09 ID:Mef4cA4H0
>>841
もう一個
×苦もなく
○若葉マークが取れる頃(人にもよる)には苦もなく

教習所で数十時間の実技教程をこなした上で、
交差点や坂道でエンストするMT車はいたわけだ。
彼らが左Bを扱ったとしたら・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:48:50 ID:XZyGtxau0
>>828
>なんかスタンバイモードでランプつくとか思ってるらしいけど。

だからさ、発進時、加速中にブレーキランプ点灯、直線の坂道を登っているのにブレーキランプ点灯なんてことがなんで起きるの?ってことさ。
「左足でブレーキ踏んじゃってるから」以外に。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:50:05 ID:AV+mlhb9O
まとめ

>>72

異論はある?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:51:13 ID:PkqrqvU00
>>848
あなたが車間取らずに詰め寄って追突が恐いので、警告点灯してるだけです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:51:36 ID:d6pIWDtB0
>>848
リアフォグが点いてるとか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:52:42 ID:PkqrqvU00
>>849
現実離れ。却下。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:53:11 ID:zp9uAQt1O
>>783
ブレーキ中は燃料カットか?w
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:57:36 ID:UF1ykgtD0
>>850
漏れなら端に避けて譲るけどな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:00:48 ID:zp9uAQt1O
左足ブレーキを否定する輩って、
試したことがない若しくは試したが上手く出来なかった。
この何れかだろ?
使い熟せる人は、その恩恵を簡単に実感出来るから、悪く言うはずないw

先ずは安全な場所で練習してみなよ。
ホントお勧めだよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:00:58 ID:PkqrqvU00
>>854
バカは前が詰まってるのに詰めてくるのです。
きみも免許とって公道走るようになればわかりますよ、バカがいかに多いか。
ちなみに左足でブレーキをコントロールすることすら出来ない運痴もいるらしい。
公道はまったくもって油断のならない場所です。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:06:06 ID:afe4xXg1O
>>848
それはランプの点灯についてしつこいからそう言っただけだろうに…

人ってたまのお出かけで1、2回見ただけでも
「良く見る」とか言うからな〜
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:08:02 ID:ezjHJ7uJ0
>>828-840
すばらしい自演に感動しました!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:09:33 ID:UF1ykgtD0
>>856
何でそんなに熱いの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:12:46 ID:9ckGACng0
馬鹿と運痴はホロコーストに送って根絶やしにするべきです。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:14:05 ID:nFvO0wL30
なんかIDあるの知らないのかね?
おみくじも知らないみたいだし。

やっぱり厨学校冬休みだからな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:18:03 ID:Bx/lQwG50
>>857
逆だよ。
別に「よく見る」でも「極たまに見る」でもどっちでもいいんだけど、しつこいのは不自然不適切なブレーキランプ点灯なんて存在しない、存在しても左足ブレーキとは関係ないと言い張る奴。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:18:17 ID:cuvXjqH00
東京大学より2ちゃん厨学校のほうが2chのスキルは上なんですよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:20:38 ID:Bx/lQwG50
ID云々自演云々突っ込んでる人って、周囲の人に嫌われてるだろうなぁw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:20:55 ID:nsVhadeMO
ところで、今日半日程運転していたんだか、
ここで左足ブレーキに対して指摘されたことを意識し運転してみた。

…デメリット無いよ?
ホントにデメリット感じられない。

きっと、右足ブレーキは及第点、
左足ブレーキはその上乗せ、
合格なら満点じゃなくてもいーんだよ!
みたいなマインドが右足派には有るのかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:21:13 ID:ezjHJ7uJ0
>>862
いや、非合理的なブレーキングは(ランプ点灯のみを含めて)
このスレで語られている左足ブレーキングとは相反するものだから。

右足で踏む奴だってバカとかワケワカはいっぱいいるだろ?
君が一所懸命あげつらっているのは、それと一緒。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:21:40 ID:afe4xXg1O
ここですか?
無知全開で暴れるノータリンを面白がって叩く人が集まり始めると
右足派の分が悪くなって一気に過疎り始めるスレは?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:25:45 ID:4bn0I51e0
>>849
メリット1〜5
左足使わないと出来ないの?
しかも5にワロス
正面じゃなく曲がる方に視線を向けるといいと思うよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:28:14 ID:Bx/lQwG50
>>866
いや、だからw、おかしなブレーキングをする左足ブレーキ車はいるってことでしょ?
「あげつらう」も何も、その存在自体を否定するから「?」ってだけです。
それを「右足で踏む奴だって」って・・・ワケワカです。

わたしがあげつらっているのは、不適切なブレーキランプ点灯が示唆する左足ブレーキの潜在的かつ致命的な危険性です。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:28:26 ID:ezjHJ7uJ0
>>868
脳内全開ですぐにミギミギ君の自演とわかってしまうあなたが好きです(*^^*)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:29:01 ID:ezjHJ7uJ0
>>869
脳内全開ですぐにミギミギ君の自演とわかってしまうあなたが好きです(*^^*)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:29:12 ID:nFvO0wL30
>>864
何の為にIDあるのかって事だよ。
自演は荒らしだ。

って言うか昨日から精神分裂症か?
実に面白い。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:33:19 ID:V3nNX5y90
>>869
> 不適切なブレーキランプ点灯

きっと左足ブレーキ練習中なんです。
本当は駐車場や河川敷などの安全な場所でやるべきでしょうけど、
マスターした暁にはpassive/activeな事故回避能力が大幅に向上しますから、
今は大目に見てやってください。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:33:20 ID:nsVhadeMO
しかし全ドライバーに占める左足派の存在割合はどの程度かね?
自分のまわりには、親父と職場の上司だけだ。

たまにナビに気付かれるけど、一様にびっくりされる。
きっと使えない人からすると異様な光景なんだろうな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:37:31 ID:Bx/lQwG50
鈍い人との会話って疲れるよねw

>>872
「昨日」と言えば、>>756-760は確かに俺の書きこみなんだけど、これに対して「自演」云々とか突っ込んでるぽいレスがあるんだけどどう思う?
これも「面白い」のかな?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:38:28 ID:nFvO0wL30
>>865
そりゃ、グランツーリスモじゃデメリット感じられないよな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:40:45 ID:afe4xXg1O
>>868
オメー意味分かってねーべ?
恥ずかしいからもう来ない方がいいよ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:42:53 ID:ezjHJ7uJ0
>>874
「すっごい運転スムーズですね」
「ブレーキとアクセルを同時に操作して荷重の受け渡しをしてるんですよ」
… コーナーで足元を覗き込むパッセンジャー …
「へぇー!へぇー!へぇー!へぇー!へぇー!」

こんな感じで「運転がとっても上手なID:ezjHJ7uJ0さん」の評価をいただいております。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:43:40 ID:nsVhadeMO
>>876
気のきいたこと言ったつもりなの?w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:47:32 ID:nFvO0wL30
>>875
5連投の上に自分にレス付けている。
これはどう見ても心療内科かメンタルヘルスのある病院へ逝く事を進める。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:48:26 ID:Bx/lQwG50
>「ブレーキとアクセルを同時に操作して荷重の受け渡しをしてるんですよ」

え・・と・・あえてマジレスだが、これって標準的な左足ブレーキドライバーなの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:50:45 ID:Bx/lQwG50
>>880
・・・マジなのか単にひっこみがつかなくなったのか・・w

ところで三段オチって知ってる?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:52:04 ID:nFvO0wL30
>>881
よくそういう事自慢する人いますね。
で、AT限定免許。

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:53:56 ID:nsVhadeMO
>>878
> 「ブレーキとアクセルを同時に操作して荷重の受け渡しをしてるんですよ」
これを一生理解出来ない人がここには沢山いるねw

> 「へぇー!へぇー!へぇー!へぇー!へぇー!」

若しくは
「え!ふ〜ん…えぇっ!」
みたいなw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:54:56 ID:4bn0I51e0
>>883
ついでに珍走だったりw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:55:50 ID:nFvO0wL30
>>882
そりゃ君が、厨学校で会話する時は
三段落ちは有効かもしれない。

でもここでは単なるメンヘルの荒らし野郎なんだよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:06:20 ID:ezjHJ7uJ0
酒飲みつつDVD見てて、ふと思った。

左足ブレーキをアクセルと踏み間違える可能性は限りなくゼロに近いけど、
クラッチと踏み間違う可能性は無視できないと思った。特にバイクに乗った直後とか。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:07:24 ID:Bx/lQwG50
>> 「ブレーキとアクセルを同時に操作して荷重の受け渡しをしてるんですよ」
>これを一生理解出来ない人がここには沢山いるねw

(やっぱりマジなのかなぁ・・・無知って言うより思考方法の問題かな?w)

ところで、これってMTではできない?
あ、「ブレーキとアクセルを同時に操作・・・」ではなく、「すっごいスムーズな運転」。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:08:48 ID:Bx/lQwG50
>>886
会話で三段オチて・・・w

やっぱりトロい人との会話は疲れますw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:14:16 ID:nFvO0wL30
>>888
>>889

どうでもいいけど連投やめろって言ってんだろ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:16:32 ID:ezjHJ7uJ0
>>881
さあ?知り合い以外、他のleftyがどんな運転してるかなんて知らんし。
全部自分基準。

>>884
車に興味ない人は「スムーズ」で終わっちゃいますね。
2輪4輪に限らず、スポーツ走行に興味があって左足ブレーキを知らない人は
興味津々でいろいろ聞いてくるので、薀蓄を語れるのが楽しい(^^)

>>888
できます。が、左足でクラッチ引っ掛けたりするしシフトチェンジも挟まってくるので、
2ペダルより難易度高いわりに恩恵少ないです。>>22が参考になるでしょう。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:23:15 ID:SQDSp4mV0
>>888
わざわざアクセルと併用で荷重異動で回頭性を〜〜なんて言うくらいだから、
当然MTでも出来てんじゃね? すっごいスムーズな運転。
きっと、ドリンクホルダーにはなみなみと張った水のはいったカップを入れて、
一滴たりともこぼさない練習をされてるんですよ。

ま ち が い な い!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:27:05 ID:nFvO0wL30
>>892
以前、トムスのレーサーのナビシートに
乗せてもらった事があるがその時は、土俵みたいな板に
ピンポン玉だった。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:07:53 ID:FuOcxNoA0
>>869
あ〜〜〜 それ多分俺だわ。。。。
信号なんかでビッタリつめて停めるのに、発進しだしたら車間は普通に空ける。
で、また信号で止まる時に思い切りノーズダイブしながらやっぱりビッタリ
詰めて停車。
その内カマ掘られそうだったんで、わざとブレーキランプ点灯する程度に
ブレーキ踏んでフェイント発進したよ。
そのせいでスタートのタイミングを掴めなかったのか、後発進出遅れ。
その間に隣の車線から1台そいつの前に割り込み。
ざまぁwww

なるほどな、あの時の車はアンタだったのか。
悪気はなかったんだよ。
普段はそんな事しないしな。
ただ、アンタの運転が信用出来なかったんでな。
せめて人並みにスムーズなブレーキングが出来るようになってから来てくれ。
そん時は、改めて「あの時はゴメンね」て謝るからさ。

ちなみに。。。。
あん時アンタの前に割り込んだ車にも、同じ事されなかったかい?ww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:16:18 ID:nFvO0wL30
>>894
なげえよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:17:33 ID:nsVhadeMO
>>891
> 興味津々でいろいろ聞いてくるので、薀蓄を語れるのが楽しい(^^)


分かるw
つか、自分の場合は極端な実践もするんだが、
一例を挙げると、
目の前の信号が赤
左足ブレーキ
右足も添えて両足ブレーキ
左足を離して右足ブレーキ
左足を添えて両足ブレーキ
右足を離して左足ブレーキ
この繰り返し。(この一連で3秒程度)

で、全く頗る完璧なスムーズさで停止線に止まると…

目玉ひんむきます(笑)

この技術そのものには意味が無いんだけどね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:18:29 ID:nsVhadeMO
>>892
どんだけ卑屈なんだw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:58:05 ID:UpBH6Ez20
>>896
驚く様な事じゃないと思うけど?
本人はスムーズなつもりで、後続車から見たらダラダラブレーキになってない事を祈る。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:09:25 ID:nsVhadeMO
>>898
> 驚く様な事じゃないと思うけど?

うん。簡単なことだから目玉ひんむくのが笑えるの。
でも自分は親切だから聞かれたらコツを教えてあげるけどな(笑)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:17:05 ID:UpBH6Ez20
>>899
あんまりレスが早いんでビックリしたぞ。
>簡単なことだから目玉ひんむくのが笑えるの。
ああ、そう云う事ね。

どうでもいいけど、ID:nFvO0wL30といい、君といい、もしかして一日この板に
貼りついてるのか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:45:55 ID:kbycvDRq0
A.右足ブレーキ常用者が交差点で左折する場合

(1)指示器を出す
(2)安全を確認し、左に寄る
(3)減速する
(4)安全な速度で交差点に進入する
(5)障害物で十分な視界を確保できないことを確認
(6)さらに減速する(右足をブレーキに)
 *****************
 ***自転車が飛び出してくる***
 *****************
(7)十分に減速しているので、安全に停止できる

B.左足ブレーキ常用者が交差点で左折する場合

(1)指示器を出す
(2)安全を確認し、左に寄る
(3)減速する
(4)安全な速度で交差点に進入する
(5)障害物で十分な視界を確保できないことを確認
(6)左足をブレーキペダルに移動させるが、なぜか減速はしない
 *****************
 ***自転車が飛び出してくる***
 *****************
(7)急ブレーキを踏むが、十分に減速出来ていないため停止できない
(8)自転車に衝突する

というわけで、右足ブレーキの勝ち。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 07:55:43 ID:yAfhSqxU0
>>901
運転オンチは妄想ばかりだな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 08:36:59 ID:afe4xXg1O
>>901
左足ブレーキを使う人全員がギリギリまで減速しないの?
何でそう考えるようになったの?
いつでも停まれる速度は左足ブレーキの方がほんの少し速いよ?
根拠が空虚過ぎてみんな笑ってるよ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:16:46 ID:/3B4fjEs0
>>903
笑いもしないよ。
バカだなぁと思うだけ。

右足ブレーキ
(6)さらに減速するつもりで右足をブレーキにかけたが何故か加速(踏み違い)
 *****************
 ***自転車が飛び出してくる***
 *****************
(7)間一髪自転車側が回避。自転車に罵声を浴びせられ必死に逃走。

そんな経験したかして必死なんだろ。
そっとしといてやれ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:12:26 ID:L96riIpz0
B.左足ブレーキ常用者が交差点で左折する場合

(1)ブレーキランプが点く
(2)右に膨らむ
(3)減速する
(4)ハンドルを切る
(5)ついでに指示器を出す
(6)曲がる前に安全確認していない
 *****************
 ***自転車飛び出してくる***
 *****************
(7)間一髪自転車側が回避。自転車に罵声を浴びせられる。
(8)自転車を轢きかけたことにも気付かず運転を続ける。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:21:36 ID:afe4xXg1O
>>905
長いわりに中身も無くてつまんない。
もうちょっと技術的な事が無いと煽りにもならないね。
くやしいのう〜 くやしいのう〜
下手すぎて自分の体験書いてみたけどくやしいのう〜?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:46:53 ID:NuNjk0I70
元全日本カートランカー、その後4輪ステップアップ
そんなオイラでさえ一般公道で左足なんて使いませんよw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:53:03 ID:nsVhadeMO
>>900
ここと別板某スレはしょっちゅうチェックしてるよw
明らかに正しい若しくは優位なことを否定するレスを見るのが楽しい楽しいw
左足否定派はどんどん書き込んでね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:58:19 ID:nsVhadeMO
>>907
左足を使わない理由が書いてないよ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:21:22 ID:IEBm0x4B0
>>903
>左足ブレーキを使う人全員がギリギリまで減速しないの?

というか、「ギリギリまで減速しない(したくない)」からこそ左足Bを使うのでしょ?
余裕を持って減速、停止する、できるならわざわざ危険で不合理で不細工で滑稽で同乗者に
恐怖を感じさせる左足Bを使う意味はないという点に関しては異論はないハズ。

>いつでも停まれる速度は左足ブレーキの方がほんの少し速いよ?

例えば普通に信号で停止線で停まる場合。
右足Bは左足Bより「踏み換え時間」分だけ早く(速く?)アクションを起こせば、結果は同じだけど?

次に右左折時。
アクセルとブレーキを「同時に」操作するのが左足Bらしいから、左足B車は右左折時に減速しない、
もしくは加速している可能性が高い。
(少なくとも減速する、もしくは加速しないのであれば左Bの意味はない)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:22:19 ID:IEBm0x4B0
>>908
>明らかに正しい若しくは優位なことを否定するレスを見るのが楽しい楽しいw

確かにw
たとえばどのレス?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:23:13 ID:IEBm0x4B0
>>909
公道はサーキットではないからでしょw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:36:01 ID:nsVhadeMO
>>911
典型的wなのは >>910
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:39:41 ID:nsVhadeMO
また来るね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:48:35 ID:IEBm0x4B0
>>913
でもそのレスって適当ではないよw
「明らかに正しく、若しくは優位なことを述べるレス」、
「明らかに間違っている、若しくは優位だと勘違いしてること(人)を正すレス」だからw
あと左足(ブレーキ)否定のレスでもないし。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:51:41 ID:afe4xXg1O
>>910
やっぱり推測で書いてるんでつね?
唯一納得できるのは、中途半端な車の知識がある人程
他人の運転に口出しして、自分の運転が最高で経験豊富と言わんばかりに
自分の辞書に無い事を「怖い〜」「やめた方がいい〜」とお節介を焼く事かな。
どっちの足でブレーキを踏もうが、他人を受け入れられない
心の狭い人は、車社会でも自分の枠から外れた人を
受け入れられなくて、イライラが運転に出るんじゃないかな?。
こちとらマナーは守っても法律は破り捲って車を使い倒している
口だから、自分が正しいなんてとても言えませんよ。
車と深く付き合っていないで法律守って安全運転しているレベルなら
どっちの足でブレーキ踏んでも大差無いよ。バイバイ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:54:11 ID:4bn0I51e0
左足ブレーキ薦める奴の話調べてると
左足ブレーキして事故起こしても俺の責任にすんなよ。
ってみんな言っててワロタ。

やっぱ左足ブレーキって事故起こしやすいんだね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:57:16 ID:IEBm0x4B0
『愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶ』

>>916
なんでそうすぐにヒステリー起こすのかなぁw

>心の狭い人は、車社会でも自分の枠から外れた人を
>受け入れられなくて、イライラが運転に出るんじゃないかな?。

全部自分に返ってきてますよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:04:15 ID:dcZOoBP+0
> 「運転者の義務として集団交通に歩調は合わせるが、個人的にはもう少し厚めにリスクケアしたい」

スピードは右足君に合わせ、安全マージンは右足君よりちょっと多目。
これが公道走行での左足ブレーキ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:07:44 ID:HOpOxBhP0
左足ブレーキマスターした上で右足ブレーキ常用する人って、
知的障害者以外ありえないと思うんだけど。
アンチ左はほんとに左足ブレーキ使ったことあるの?
なんかスタンバイモードでランプつくとか思ってるらしいけど。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:17:35 ID:NuNjk0I70
>>909
公道で「うわっ!」したシチュエーションに出会ったら、その時点で負け(事故?)だと思ってる。
頭上から隕石が落下してくるとか想定外のハプニングに会わない限りは
ブレーキを踏む前に最善の回避策を講ずるよ、コンマ単位でね。
何故ならタイヤをロックさせればその時点でコントロール不能だから。

ブレーキは早いければ良いってもんじゃない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:20:01 ID:y8cyFeZW0
>>920
見りゃわかるでしょ
妄想だけで叩いてるに決まってるじゃないすか
>>921では免許すら持ってない事実も露呈w
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:21:03 ID:NuNjk0I70
>>922
何で?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:22:53 ID:ezjHJ7uJ0
あほすぎる。
屁理屈こねるにしても、もうちょっともっともらしいこと書けないのかと思う。
このスレのスピード、4日じゃなくて7日あたりまで持続するかもしれんねw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:35:37 ID:L96riIpz0
帰省中、左足ブレーキの珍走に迷惑したんだろうね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:45:09 ID:lBfW2lci0
>>924
>>836 
> たかが左足を使えるぐらいで偉そうな左足派を叩き、連中が
> 顔真っ赤にして反論カキコするのが無情の喜びです。
> 理論とか理屈とか合理性とか、そんなのは糞食らえ!です。
927MR:2009/01/03(土) 12:48:57 ID:Y2h8Y7JC0
正月なので>>157以降をざっと覗いてみた

>>380
>左足をシートに乗せたヤンキーポジションも、ある意味楽だけどねw
質問ですがこのポジションが良くわからないので教えて下さい

>>641
>から出来るようになり、今では自在に左脚浮かせて(ガキやジジババ接近)
>踏む準備を仕掛けたりしてます。ところで前述の左脚の疲労感改善は微で
質問ですが浮かせるというのが良くわからないので教えて下さい

>>674
質問ですが左足待機時は踵を付けていますか?
また待機のポジションは1段階ですか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:07:53 ID:kbycvDRq0
>A.右足ブレーキ常用者が交差点で左折する場合
>(6)さらに減速する(右足をブレーキに)
>B.左足ブレーキ常用者が交差点で左折する場合
>(6)左足をブレーキペダルに移動させるが、なぜか減速はしない

左足ブレーキ常用者がブレーキペダルに左足を移動しているとき、
右足ブレーキ常用者は右足をブレーキペダルに移動しています。

左足ブレーキは安全。
右足ブレーキはもっと安全。
これがこのスレの結論です。

左足ブレーキ常用者は、「コーナーを早く脱出できる運転」を直ちに
改め、「交差点を安全に脱出できる運転」を学びなおして下さい。

初心を忘れないでください。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:50:01 ID:afe4xXg1O
「ジツは、教習所で何回も実技で落ちる位運転がぎこちなくて、
路上ではすぐに焦ってしまい、何度も踏むペダルを間違って
ぶつけていたので、その解決策として始めたのが左足ブレーキでした。
空いた道でもアクセルを踏み続けていいか不安で
加速中でも時々左足でブレーキを入れてしまいます。
気付いたらブレーキを引きずっていて効きが悪くなったり、
ブレーキパッドの交換を勧められるのもしょっちゅうです。
この前も交差点で避けきれずに板金となり
保険の等級は1、貯金はゼロになりました。
普通に運転できる右足派さんが妬ましくて仕方ないです。」

とでも言えばいいのかなぁ〜?こんな左足使いは、いねぇよ!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:17:00 ID:esc5KPXP0
>>921
(ノ∀`) アチャー
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:19:49 ID:esc5KPXP0
>>929
ブスって人からブスって言われないように先に自分で「あたしブスだからぁ」とか言うんだよね。
ブスである事実は変わらないのにね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:07:18 ID:afe4xXg1O
>>931
かわいいと言われて謙遜するのがめんどくさくて
先に「あたしかわいいから○○でさ〜」と言う場合もある。
相手がどうでも良ければなおさらだろうね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:24:19 ID:lhy4GECmO
初心者に限って我流のテクニックに逃げる傾向が強い。
特に最近の若者はその傾向が強い。
基礎ができてないからトンチキな新発見で大ハシャギ。
全くもって見るに耐えない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:32:34 ID:afe4xXg1O
>>933
訳知り顔で語っているけど、結果的につまらないAT運転が
左足のおかげでキビキビ動く様になって、なおかつ乗り心地も
良くなって評判も上々な私の様な人もいるわけだから
ひっくるめてダメ出しはどうかと思います。
ちなみに年数を重ねて自己流が強くなる人もいるのですから
一概には言えないですね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:33:32 ID:ezjHJ7uJ0
バカ杉カキコはもうおなかいっぱい
ついつい釣られたくなるような書き込みきぼん
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:35:11 ID:ezjHJ7uJ0
あげ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:50:18 ID:4bn0I51e0
右足ブレーキしてたとき
・カーブ曲がれない
・低速で段差越えきれない
・坂道発進できない
・急制動できない
・速度コントロールができない
・危険の予測ができない

左足ブレーキをやり始める。
・普通に運転が出来るようになる
・荷重移動が〜等うんちくを語り始める  ←今ここ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 20:04:08 ID:ezjHJ7uJ0
運痴の自己紹介はもうおなかいっぱい
ついつい釣られたくなるような書き込みきぼん
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:18:44 ID:Er6Re6Jz0
>>932
>先に「あたしかわいいから○○でさ〜」と言う場合もある。

○○には例えば何が入る?

「かわいいと言われて謙遜するのがめんどくさい」のは単に文字通りめんどくさいだけ。
かわいいといわれてることがイヤなのではない。
またかわいいと人から言われようが自分で言おうがかわいいという事実は変わらない。

「ブスと言われたくないから先に言ってしまう」のは純粋な防御反応。
絶対に他人からはブスと言われたくない。
これも自分で言おうが他人が言おうがブスである事実は変わらない。


で、>>929

「あたし車の運転めっちゃ上手で左足ブレーキなんかも完璧に使いこなせるから○○でさ〜」

○○には何が入る?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:41:44 ID:lhy4GECmO
>>934
キビキビ?
乗り心地?
それが安全よりも優先すると?
お前は自動車学校でいったい何を学んだんだ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:25:01 ID:pK80mZIJ0
>>940
当然安全も両立させての話だろ?

煽るヤツも荒らすヤツもろくすっぽ前レスみないで脊髄反射。
そんで延々同じ事をループ。
久々に覗いたら、とんだ糞スレに成り果ててやがる。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:36:28 ID:ezjHJ7uJ0
やっぱり車のこと何も知らない子に「キリキリ煽れ!」って言っても無理か…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:55:47 ID:gvxrGhBa0
現状を打開するには、左足ブレーキちゃんと使える人がアンチに回るしかない
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:58:38 ID:PAR23q5g0
通常右足はアクセルを微妙に操作していているから、その足で
ブレーキも操作するのが理にかなっていると思わないか?

 それと、ブレーキとアクセルがオーバーラップするのは、エコ運転
の対極だぞ。その辺りを秤にかけると、左足ブレーキは自己満足でし
かないには明らかで、本当に有効で在るならば、とうに一般に普及し
ている。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:04:06 ID:4BhPMkRM0
>>941
君こそ読んでないだろ>>933

つか、なんでそうすぐヒステリー起こすの?
カルシウム足りてる?田作り喰った?

>>943
必ずしもアンチ(左足ブレーキ否定派?)が左足ブレーキを使える必要があるとは思えないが
(人殺しを捕まえる警察官が必ずしも人を殺したことがあるわけではない。)
左足ブレーキちゃんと使える人が左足ブレーキを批判しているという前提でいいのでは?

『「やってみてから批判しろ」は最低最悪の反論である』
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:08:17 ID:v70ZYukDO
>>927
おひさw
ヤンキーポジションは、
左足だけシートの上であぐらをかく体勢だと思う。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:40:32 ID:ezjHJ7uJ0
> 必ずしもアンチ(左足ブレーキ否定派?)が左足ブレーキを使える必要はない

いやそうなんだけどね、自称右足派の
【煽りだか批判だか叩きだかようわからんもの】 が
あまりにも無知丸出しで的が外れすぎてるんで、
無理やり反応するのも限界なのよ。疲れた。

まあ十分暇は潰せたし、今度はお盆にでも来るわ。
それまでもうちょっと勉強しときいや。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:51:31 ID:lhy4GECmO
>>947
負け惜しみカッコ悪いよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:00:13 ID:iVeAHde5O
>>927
>>674
> 質問ですが左足待機時は踵を付けていますか?
付けてるよ。

> また待機のポジションは1段階ですか?

何それ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:10:16 ID:zklmxSxg0
>>934
ATがつまらないならMTに乗れば
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:17:38 ID:zyKhttmXO
>>944
もう来んな、無知。

MR先生は左足が各個の判断でフットレストからペダル
上に待機させるタイミングと踵を付ける付けないについて
またループしている事をお嘆きだ。
多くてもみっつしか無いペダルの操作にも法律や規制が
介入しないと気が済まないのかね?右足厨ていうイキモノは?
いいか?MR先生はいい年こいて嫁さんももらえず
はっきり車が趣味ですと言い切れる様な造詣の深い方なんだ。
彼が戻った暁にはことごとく論外レスは駆逐されるから
覚悟して言葉には気を付けるんだぞ?
952МR:2009/01/04(日) 01:18:13 ID:/SAYwQKI0
>>946
回答どうも
理解出来た
そういえば普通の椅子に座る時にあぐらをかく人がいるがそれと同じで楽なのだろうか
とりあえず試してみてどれぐらい不安定なのか体感してみる

>>949
例えば踵を付けてつま先を挙げている段階と
ブレーキに足を寄せるが足の裏全体が付いている段階が有るとか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:22:12 ID:ECQiQ4pN0
やってみたけどシートベルトしてたのにハンドルにデコ激突
やっぱ左はクラッチ専用ですjk
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:35:16 ID:iVeAHde5O
>>952
> 例えば踵を付けてつま先を挙げている段階と
> ブレーキに足を寄せるが足の裏全体が付いている段階が有るとか

自分の場合は、踵を付けてブレーキに足をのせてる。(触れる程度)
段階は無いよ。これだけ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:46:00 ID:iVeAHde5O
>>952
> 普通の椅子に座る時にあぐらをかく人がいるがそれと同じで楽なのだろうか
> とりあえず試してみてどれぐらい不安定なのか体感してみる


ヤンキーポジションを補足する。
体は正面を向かず、左45度を向く(顔は正面を向く)
ハンドルは片手で12時を持つ
なお、左足はあぐらの場合もあるが、
左膝を立て(足裏はシート)左腕を左膝にのせるのが主流
更にその状態で左手で煙草を吸う。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 06:41:02 ID:zyKhttmXO
会社のお参り早すぎるぞコノヤロー!
このスレで役に立った事がひとつだけあったぞコノヤロー
Uターン中に○30キロ巡行で流れてるのにベタ付けしてくる
タヨ〜ラミニバンがいて、ヒマつぶしに抜かせて顔を見たら
大変不快なご尊顔を拝したので、また抜き直してアレするなり
煽り返すなりしてやろうかと頭をよぎったけど、
どちらにせよ非常に左足ブレーキが有効なシチュエーション
だと気付いたのです。でもそれは本来の使い方ではない
と自分で説いたばかり…
だからスルーしまんた。ハイブリッドのトイレ特急は
また前の車にぴったり張り付いていたけど、私の心の平和は
保たれたよ。ありがとう♪
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 07:14:17 ID:zKBbFyf60
お前らのレス、タイムスタンプ見てたら余程の暇人なのかと笑ってしまったよ。
中には串さしてID操作の自演君もいるのかな?
耳まで真っ赤にして必死に冷静さを装ったレスをしてる様が目に浮かぶよw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:19:26 ID:RVtJrI0S0
人の運転する車に乗ったら、たとえ身内でも絶対に運転にケチつけたり文句を言ってはダメだからねぇ。
そらまあ得意になって同乗者に見せつけたり薀蓄たれて感心されたり褒められてると思い込んでいたことが
実はアレなアレでしかなく、同乗者は単に戸惑いと恐怖しか感じていないことをしかも論理的に指摘されたら
反射で必死になる人もなかにはいるだろうねw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 11:17:57 ID:+dZE9omr0
次スレ

ブレーキは右足で踏むべきか左足で踏むべきか8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231035109/
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:10:11 ID:KW2HjlKM0
>>956
そうだよね、運転自慢の奴はウザイよね。
左足ブレーキ厨の運転は車がガクガクして非常に乗り心地が悪い。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:06:13 ID:zyKhttmXO
>>960
そうだね。君の様な人が運転するとそうかもね、せっかちさん。
ここは車板だからさ、相手をくさすにしてももう少し中身のある
内容にしてくれないかな。
どうにも右足厨ほぼ全員がに言える事なんだけど、
左足を不自由無く使える人とは全く関係が無い所ばかり
つついてくるね。
アナタガタが踏み換えをどんなに速くしようとスムーズにしようと
そこに至る判断が同じなら左足ブレーキを使った方がロスが
無い分やり易い上に速いという事が分かっていない時点で
君らの背中がスケスケであざ笑われているんだよ。
もしくはいちいちかまったり説明してあげているのに
アナタガタは言葉尻を捕えてさも鬼の首を捕ったつもり
になりさえする。本当に滑稽だよ。現にご覧よ、面白がって
左足派の人は増えたけど、それに野次を飛ばす側が激減しただろ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:31:33 ID:K9LtZgYS0
>>961
左足厨って文盲しかいないの?
どぅせ暇を持て余してるんだから過去レスくらい読めよカス。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:49:03 ID:kST2WcvH0
左足派とやらが上から目線でエラそうに語るクソスレはここでおk?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:21:36 ID:WEIgzufN0
>>963
おk。
左足派はここで優越感に浸るのが唯一の娯楽です。下手糞のクセにw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:54:25 ID:wM6i68G60
>左足派の人は増えたけど、それに野次を飛ばす側が激減しただろ?

左足派
・ID:zyKhttmXO

それに野次を飛ばす側
・ID:KW2HjlKM0
・ID:K9LtZgYS0
・ID:kST2WcvH0
・ID:WEIgzufN0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:02:53 ID:KW2HjlKM0
ヤジじゃないんだよな。
馬鹿にしているの。
だってオートマしか運転出来ないんでしょ。

サーキットで早いとか言うけどとてもサーキット走れる様な車じゃないんだよな。
しかもオートマだし。


967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:22:14 ID:vghLBvrl0
>>960
> 左足ブレーキ厨の運転は車がガクガクして非常に乗り心地が悪い。

わかってねー
むしろブレーキとアクセルをオーバーラップできる左足ブレーキのほうが
スムーズになるのに、初心者かDQNしか周りにいないのかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:57:49 ID:wM6i68G60
>アクセルをオーバーラップできる左足ブレーキのほうがスムーズ

何を勘違いしているのはわからないけど、おそらく運転の基本ができてないんじゃないかな。
アクセルとブレーキをきっちり分けた方が確実により「スムーズ」で乗り心地が良いよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:15:46 ID:zyKhttmXO
>>966
遊び車が2千のMTで足車が2千4百のミニバンなんだけどね。
こっちが左足も使えない人の了見の小ささを言う様に
アナタガタもたかだかMTを動かせる事を誇ろうと言うの?
もっと具体的に左足を使う事による操作ロスを指摘(無いけど)
してくれないかな?
MTだってその気になれば回転の落ち込みを抑えるためや
ちょんブレしか要らないコーナーでの左足ブレーキが
使えるでしょう?特にブレーキ開始ポイントを探るのは
左足ブレーキの方がやり易いというのは分かるかな?
まぁ、アナタガタがやった所でガクガク危なっかしいか
クラッチに足が引っ掛かって「怖い〜」とか言って諦める
んだろうね。どうせそこまでつきつめて走っていない
安全運転ヘタレだろうから必要ないよね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:52:59 ID:qyMvxh4N0
久し振りに覗いてみたら一層糞スレ化しててワロタ

どっちの足で踏もうがそんなの個人の自由でどうでもいいことじゃん。
それをなに熱く語り合ってるの? おまいら冷静になれよ。
左足ブレーキを使いたい奴は、勝手に使ってろ。だれも否定はしない。

もうスレタイの結論はとっくの昔に出てるんだからさ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:05:32 ID:vghLBvrl0
>>968
> 何を勘違いしているのはわからないけど、おそらく運転の基本ができてないんじゃないかな。
> アクセルとブレーキをきっちり分けた方が確実により「スムーズ」で乗り心地が良いよ。

だから右足派はだめなんだよなー
そんな程度で反論しないでほしい。

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:07:57 ID:iqY6WoDV0
ここは、偉そうなこと言うやつを理屈もへったくれもなく煽り倒し、
相手が顔を真っ赤にして正論書くサマを笑うことを生きがいにしている
厨二のためのスレッドです。

2chによくある不毛スレなので、ブレーキの話がしたい方は他所でどうぞ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:11:41 ID:wM6i68G60
>>971
だから左足派はだめなんだよなー
そんな程度で反論しないでほしい。

「スムーズ」で「乗り心地が良い」(あともちろん「安全」もね)運転だよ?
基本から勘違いしてるんだよ左足さんは。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:20:44 ID:vghLBvrl0
>>973
どうしてきっちり分けた方がスムーズなの?
どうせ説明できないでしょ。

俺は親切だから左足ブレーキのほうがスムーズな理由を説明してあげるけど、駆動系には必ずバックラッシュがある。
だからぎくしゃくするんだけど、ワンペダルじゃそれをコントロールしにくいでしょ。
2ペダル同時コントロールだと、それをコントロールできる。

まあやってみることだね。
それから語りなさい。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:29:57 ID:WEIgzufN0
結論:好きな足で踏め

― 終了 ―
976МR:2009/01/04(日) 22:32:48 ID:iOoGzTeS0
>>954
回答どうも
他の人もやたら疲れると有ったので聞いてみた
自分はつま先を浮かせてペダルに触らずにBペダル左下角に待機と
Bペダル左横に足の裏を付けた待機の2段階
フットレストに足を置くを入れると左足は計3段階

>>955
あぐらのほうはやってみた
意外と運転出来るものだ
ただ安定せず非常に怖かったのでスピードは出せそうになかった
膝立ては今度試してみる
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:52:29 ID:wM6i68G60
>>974
>どうしてきっちり分けた方がスムーズなの?

「スムーズで乗り心地が良くて安全」ね。
簡単です、そのためには必然的に十分に速度を落とす必要があるからです。

確認しますが、あなたの車は「バックラッシュ」が原因で運転が「ぎくしゃく」したものになるのですか?
>ワンペダルじゃそれをコントロールしにくいでしょ。
>2ペダル同時コントロールだと、それをコントロールできる。
ちょっと不思議な文章です。
これは、
「ワンペダルじゃそれをコントロールしにくい、
 2ペダル同時コントロールだとコントロールしやすい」
「ワンペダルじゃそれをコントロールできない、
 2ペダル同時コントロールだとそれをコントロールできる」
どちらかではないかと思うのですが?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:48:06 ID:pknGoMRN0
ギューっとブレーキかけてる状態からアクセルペダルに踏みかえると、
沈み込んでたフロントがピョンって浮き上がるだろ?
それが荷重が抜けて旋回力もブレーキ力も著しく落ちてる状態。

その状態を作らないために、旋回開始時にジワリとブレーキを抜きながら
アクセルを踏み込んでいくの。それが2ペダルのスポーツドライブ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:55:22 ID:5Tw5fhuz0
>>978
>その状態を作らないために
おいおい、車を制御する上で大事な事だぞ基地外。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:59:33 ID:Tan2EAXu0
左足ブレーキだとブースターの負圧の変化に違和感を感じるな

本気の時ほど素直に右足

前に車が居るとき煽られた場合、常に左足でブレーキを踏みっぱなしで離れてもらう

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:12:43 ID:pknGoMRN0
>>979-980
車板は免許取ってから来たほうが楽しいよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:16:51 ID:K7JoF/310
>>978
>>981
漫画の読み過ぎw
言うのとやるのとじゃ大違いだから。

君がそれを出来るってんならものすごく遅いスピードで
別に左足でブレーキ踏まなくたって大丈夫だから。

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:17:42 ID:Tan2EAXu0
旋回開始時にジワリとブレーキを抜きながら
アクセルを踏み込んでいくの。

攻めるのか町乗りなのか脳内なのかw

まあ基地外スルできない俺
寝る
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:22:58 ID:c2F7G+xk0
>>982-983
車板は免許取ってから来たほうが楽しいよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:57:40 ID:hMSK5f94O
>>977
速くてスムーズだと一番いいよね?
自分はよく運転を頼まれるんだけど、身長がでかいから
本来ならシートを下げないといけない所を、左足ブレーキ
ならかなり前のポジションのままでも問題なく両ペダルが
操作できる。もちろん持ち主が預けた車は飛ばし過ぎず
遅くないペースで運転して、よくお褒めの言葉を戴くよ。
期待に応えたいと思うから、極力乗り心地にこだわった先の
左足ブレーキなわけ。右足だけでも十分できるけど、
不測の対応や段差対処などは両足の方が繊細にやり易い。
>>982
その漫画をあんたも見てるから分かるんだろ?
何が言いたいのかよく分からないよ、貶したいだけ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 02:02:32 ID:wKO9DxyX0
早くてスムーズに運転したいものは左足ブレーキを使う。
安全に運転したいものは右足ブレーキを使う。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 02:14:37 ID:5Tw5fhuz0
結論:好きな足で踏め

― 終了 ―
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 02:32:24 ID:K7JoF/310
>>985
チキチキマシンもうレースだよ。
ミシェル・ヴァイヨンとか
クスクスw

せがたかいんじゃなくてしんちょうがデカイってw?●×▽□♣?
しょうぼうか?
おれはちんちょうがでかいぞw
そんなんじゃろーるすろいすうんてんできないよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 08:04:39 ID:hMSK5f94O
>>988
車の持ち主って、シートポジションが変わっていると面倒だったり、
少なからず嫌な気持ちになると思うんだよね。

左右どちらが先に勘違いレスをしたかは分からないけど、
相手に合わせるという気持ちが大事だと思うから出した
話なんだ。車の事って要素が多過ぎて絶対は無いしね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 10:24:35 ID:7lNEpzxX0
>>989
なるほどね、運転を頼まれるっていうのはいいように使われているか、
余程信頼されていて乗り心地も評判がいいかのどっちかという事だね。
シートが前で右足だけだとブレーキを踏むために足がつっかえるという意味でOK?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 11:31:00 ID:WR+4XjCF0
こんどはシートポジションかw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:50:47 ID:o556la8mO
テニスのサーブはラケットを持つ手の甲を上にして動作開始すると安定するんだが、
こうした動作の有効性を文章で説明するのは難しいんだよね。
やれば分かる若しくは練習してるうちに分かるようになる。


左足ブレーキを否定する人は是非試して欲しいと思う。
結果、右のほうが良いと落ち着く人もいるかも知れないが、
『ある状況に限ると左足が良い』
みたいな、部分採用に至る可能性は非常に高いと思うよ。
『より安心、より安全、よりスムーズ』を得る新な手法となりえたら良いね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:59:38 ID:1+Mg+3DU0
>>992
あのね、そもそも誰も左足ブレーキを否定なんかしていないんだよ。
それを左足派が勝手に否定されていると思い込んでいるだけ。
そう、単なる被害妄想なんだよ。

どっちの足で踏もうが自由。左足ブレーキが有効と思える人は左足で踏めばいい。
でも全ての人がそうだとは限らない。おまえだって↓のように分かっているじゃないか。
>結果、右のほうが良いと落ち着く人もいるかも知れない

結局ね、個人に依存する話だからこれ以上話をしても無駄なだけ。
踏みたい足で踏め。ただそれだけ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:19:54 ID:OMg9AcFh0
踏みたい方で踏めと言っている奴は左を使えない奴

つまり、
片方でしか踏めない奴
踏みたい方を選べない奴
踏みたい方で踏めない奴
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:47:23 ID:5Tw5fhuz0
母国に帰れ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:53:12 ID:7lNEpzxX0
>>993
たぶんね、被害も無いんだよ。呆れてはいるけれど、分かってない人に勘違いを
是正するための説明をしてあげているのが左足ブレーキを使う側な様に見える。
>>994はそれに疲れて捨て鉢、 >>995は論外でスルー扱い。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:55:13 ID:5Tw5fhuz0
論じてねーだろw 基地外
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:16:33 ID:7lNEpzxX0
みんな、スルーだゾ?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:36:02 ID:BHMZQH8g0
はい次1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:47:35 ID:o556la8mO
では、いただきますw


>>993
> 結局ね、個人に依存する話だからこれ以上話をしても無駄なだけ。


2ちゃんねるはあなたには必要無いみたいだね(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。