MT車乗りたいんだけど自信が無い 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:01:25 ID:JyteBlqh0
1、2、3、ダァー! でクラッチミート
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:29:56 ID:oX9Gzsj8O
ダァー!で一気にクラッチを離すわけか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:21:20 ID:cAf1ebjOO
>>950
将来的にはETCカードと免許証が兼用になり、車載機をバイパスしてセルを回すようになるお
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:28:06 ID:LKDT6/KR0
免許持ってるのに、半クラや坂道発進が不安って理解できない???

俺は一発免許で取得(仮、本通算7回落ちた)したが試験場では
坂道発進は全く不安なかった。失敗したことないよ
クランク、S字、縦列での接触もしたことない

教習所出て学科受かった中から数人、教習所の指導結果を確認する目的で
実地試験受けさせられるんだけど
酷いヤツばかりだった。別に取り消される訳じゃないけど晒し者でかわいそw

教習所は免許を売ってるだけw
非公認で体に叩き込むように鍛えたほうが、結局良いかもしれない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:17:23 ID:J2vxfaDi0
>別に取り消される訳じゃないけど晒し者でかわいそw

確かに技能試験免除の取り消しはないけど、
その日の試験合格は無くなるんじゃなかったかな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:33:14 ID:prrxo9An0
>>956
後で車校にクレーム付くんじゃないの・・・特に合宿の車校卒業者は酷いって聞くし・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:52:13 ID:J2vxfaDi0
クレームの付けようがないでしょ。
抜き打ちの技能試験を行うのは公安委員会だし、
学科試験に受からなかったのとレベル的には同じ話。
抜き打ち試験があるから、運転できる服装をしていけと、
単車の免許取得のときに言われた。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:53:53 ID:vQ/61FWl0
そんなんあったっけな?
拒否したらどうなるんだろう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:57:37 ID:WJJbn5dc0
>>955
つっ、突っ込んで欲しいのかw

自信があるならわざわざ自慢せんでもいいよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:10:06 ID:J2vxfaDi0
>拒否したらどうなるんだろう

「お宅の教習所の卒業生に拒否された」と教習所に苦情が行って、
あなた一人だけの問題では無くなるでしょうね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:22:19 ID:65GulKHE0
俺の時は抽出検査とか言われてたよ。
発表待ってたら放送で名前呼ばれて、やべとか思いつつ窓口行ったら合格ですと言われた。
その後女性二人と一緒の車で試験を受けたが、
速度超過だわ一時不停止余裕だわでよく卒業してこれたなって感じだった。
女性二人に合わせたのか知らんけど車はATだったんで結構暇だった。
長ーい講義は免除で他より早く帰れたからありがたいと言えばありがたかった。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:41:56 ID:iGvpgYVX0
教習所で思い出したんだが、俺が通ってた教習所は実技専門で、学科は自習しろというタイプ。
まあガキの頃から親父の車に同乗していたから、標識や道交法なんかは完全に覚えていたし、
地方都市とはいえこちとら工業大学だから、速度の二乗とかの物理的な問題も楽勝。
MTで費用は約18万円だった。

免許取るのはそういうのが当たり前と思って東京の会社に就職したんだが、
同僚の話を聞いたらそんなの初めて聞いた、とのこと。
他のみんなは教習所にせよ自動車学校にせよ、机に向かって眠い学科を受けていたらしい。
費用は25万〜30万とか言ってたな。

俺が通ってた「教習所」と同じタイプで免許取得した人、このスレに居るか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:47:25 ID:vQ/61FWl0
>>961
義務なの?
なら仕方ないと思うけど、
義務じゃないなら苦情がいく意味が分かんねー
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:09:48 ID:tXG6BB3e0
>>963
同じタイプじゃないが
学科も含めて18万だった
合宿っただけどね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:12:44 ID:LKDT6/KR0
>>963
オレもそうだよ。非公認自動車学校(試験場のOBが経営者)
学科授業はやってたけど、受けたい人だけ。全く受けなくても良い。
ある程度乗れると、一人で練習できるし
空いてれば何時間でも乗れる
学生は合格まで、乗り放題で15万(路上教習料金込み。試験料は含まず)

ただし、試験場に仮免、本免を受かるまで受けに行く。

残念なことに潰れた?最近HP見れないから
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:12:47 ID:N5krKm4T0
>>951
最初からいつもより多めにアクセル踏み込むと元気に力強く発進できる
すぐにスピード出るから半クラ時間も短く済んでウマー
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:17:43 ID:J2vxfaDi0
>>964
何のための抜き打ち試験と思っている?
技能検定の免除を受けられる指定教習所の卒業生が
免除を受けて差し支えないレベルに仕上がっているかのチェックだよ。
拒否したら、
「お宅はああいうのを卒業させているのですか、そうですか」
となって、教習所に指導が入るかもね。
拒否して割食うのは教習所の方だから。
969963:2008/11/18(火) 20:28:49 ID:iGvpgYVX0
>>965>>966
学生なら全部込みで18万くらいが大体の相場なんだな。

>ただし、試験場に仮免、本免を受かるまで受けに行く。

俺もまさにこれw
仮免のときなんか普段は縁石やアスファルトがボロボロのコースで練習してるから、
いざ自動車学校の立派なコースに出ると別世界に思えたなあw

ちなみに俺が工業大学の学生だった頃、そのうちの8〜9割はMTで取ってた。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:41:03 ID:feK+gLrT0
公認、非公認の区別は常識じゃないのか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:48:31 ID:o5Wpo8fO0
ほとんどの人は一生に一ヶ所しか通わないし、
今みたいにネットとかで簡単に情報が仕入れられない時代なら、知らなくても無理はないかも
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:52:08 ID:vQ/61FWl0
>>968
何のためかは分かるけど、それを課す権利はあるの?って法律的なことを訊いてるのですが

それに選ばれたら俺はちゃんと受けるよ
なんで初めから俺が非国民的なキツいレスつけてんの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 23:58:24 ID:lxfDGLaN0
>>972
権利があるかないか、どうでもよくね?
権利がないとしたら「そんなものを受ける必要はない!」と突っぱねるわけじゃなかろ?
制度的にあるんだからしょうがないじゃん
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 08:28:02 ID:VRwR0V3B0
次スレどーぞ
MT車乗りたいんだけど自信が無い 32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227050494/l50
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 09:43:48 ID:+40ZuIHw0
俺は普通車と自動二輪は公認教習所で取ったけど、
大一と大二は非公認で練習して試験場一発試験で取った。

両方とも、1時間あたりいくらで(バスで1万円くらいだったかな?)満足行くまで練習して、
自信が付いたら試験を受けて、落ちたらまた金払って練習の繰り返しだった。

大一で3回、大二で6回落ちたかな。大二は改正後で路上試験有りだったから難しかった。

板違いだけど、自動二輪の一発試験だけは受かる気しない。
見学していると、俺の見た目完璧な走りをしてる人がバタバタと検定中止になっていく。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 10:13:54 ID:6KANKf0FO
そろそろ試験場の話がスレチなことに気が付いてもいい頃だと思います。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 10:33:46 ID:sT00fowe0
いっとき二速発進ばっかやってたけど
一速の発進が楽勝でスゲエ簡単になったw
これで大排気量のAT車にも負けることなく発進できる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 15:18:41 ID:YGPEmkRb0
スレチ承知でちょっと質問
「MT車つくってくれ」スレで話題になっておるが、
クラッチスタートあるとかないとかって、どういうことなのか教えてくれる?
MTはクラッチ発進じゃないのか普通…
ちなみに自分MT歴ン10年で2ちゃん初心者
自動車用語がむずくて、ついていけん…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 15:25:06 ID:5hpxH7lf0
クラッチスタートシステムのこと?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 15:57:03 ID:fBT1QYxc0
>>978
俺も車からは遠ざかった者だが、停止状態から発進する時のみクラッチ操作が必要なセミATのことではないかと。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:22:34 ID:a5kvvg/Y0
>>978
クラッチスタートシステムは、エンジン始動時にクラッチを踏み込みながらじゃないとセルが回らない仕組み。
ギア入れっぱなしの状態で社外からエンジンを掛けた時の暴走を防ぐのが目的。
と、いうかそれぐらいググれ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:22:58 ID:ultx//0S0
>>978
たぶん「クラッチを踏んでないとエンジンが掛からないシステム」のこと
ギヤ入れたまま外からエンジンかけようとして自爆る馬鹿のために開発された
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:24:05 ID:YGPEmkRb0
さっそくかきこみサンクスです
クラッチスタートシステムと言うのですか。
で、セミオートマというのがあるのですか。
発進時クラッチがいるオートマとは…
ワタシ、オートマ1,2回しか乗ったことなく、ますます謎…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:28:26 ID:YGPEmkRb0
おお、>>982>>983氏の答えでやっとわかった!
そういやあ最近のやつはクラッチ踏まんとエンジンかからんわねー
じゃあわしの愛車もクラッチスタートシツステムでした。
サンクスです。
ところでついでに質問。
「ググ」とはなんのことなのだ? そこかしこで表記されてますが。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:35:23 ID:wxSZsEYn0
「ローンチコントロール」ではないの
VDCオフで左足ブレーキしながらアクセルっていうATで素速いスタートダッシュのやり方
同義語 ラウンチコントロール

http://www.ne.jp/asahi/net/n-baba/F1/F1DIC/LAUNCH.HTM
スタート時に理想的な加速を自動で行う装置のこと。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:08:03 ID:tkv+VuPa0
>>984
ググれないならヤフれ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:56:01 ID:fBT1QYxc0
>>984
おいおい、これ以上くれくれ君な質問は無しにしてくれよ。
「ぐぐれ」とは、Google(グーグル)で検索すれ、という意味。
Googleはここ → http://www.google.co.jp/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:05:47 ID:6IpH9du20
ちなみに、goggleと検索するとえらいことになるから注意しろ!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:36:08 ID:94hAxohTO
>>974
おつ
うま
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:39:30 ID:94hAxohTO
>>983
カブの変速の車版みたいな奴。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:52:07 ID:a5kvvg/Y0
遠心クラッチとデュアロジックって感覚的に近いのかしら?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:15:01 ID:j4k5EgO40
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:32:15 ID:bM+FwIyp0
ヒールトゥダブルクラッチ煽り埋め
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:43:57 ID:wxSZsEYn0
左足H&Tめざせ!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:56:30 ID:PCdT9a0V0
>>985
DSGには標準装備
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:57:06 ID:rAXTpTeE0
MTはシフトとの戦いです
さあ、あなたの心臓に挑戦しましょう
シフト・イズ・マネー、無ショック100万円のチャンスです
果たして超人的なあなた、このチャンスをどのように生かすことができるか、クイズ、シフト、ショック!
間違うたびにシフトショックがあなたを襲う
全問正解無ショックを目指せ!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:01:40 ID:PCdT9a0V0
>>975
自動二輪は公安から趣味の領域として認知されているから、金払えば取らせてもらえる
普通自動車免許とはまったく違う。

自動車学校でも、金さえ払えば普通自動車免許は意地でも取らせるけど、自動二輪免許は
本人にやる気がなかったり適性がないとわかると、平気で放校にする。

それだけ厳しさが違うわけで、自動二輪から普通自動車のルートで免許取った奴は、やはり
どこか違うし、安全運転を心がける傾向にあるようだ。

もちろん、MT普通自動車を楽々乗りこなす。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:16:42 ID:SmP4rx3R0
自動車学校ネタ、もうおなかいっぱい、うんざり・・・
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:27:32 ID:bM+FwIyp0
さぁ埋まれ
忌まわしき記憶とともに
カコログの山へ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:29:26 ID:u3zLRmPp0
年輩者なら自動二輪のほうが簡単という認識のようだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。