【簡単】車検総合スレッド再検2回目【格安】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
金がない
自分のクルマに愛着がある
クルマいじりが好きだ
整備工場やディーラーは信用ならん
メカニックは得意だぜ
殺伐とした検査場はきらいでない
車検はあくまでも検査のみ。整備については”自己責任”と言うことは理解している
etc・・そんな貴方は是非ユーザー車検にトライ!

前スレ
【簡単】車検総合スレッド再検1回目【格安】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1214284936/

国土交通省の関連ページ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
軽自動車検査協会のHP
http://www.keikenkyo.or.jp/
自動車検査独立行政法人のHp
http://www.navi.go.jp/
点検記録簿ダウンロード
http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ。軽自動車は軽自動車検査協会のHPに番号が載っているテレフォンサービスより予約)
http://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/

950をふんだ人は次スレを立ててください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:40:45 ID:/v9/GLfcO
>>1バ〜カwwwww
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:41:51 ID:PlBIIkIn0
過去スレ

【簡単】ユーザー車検総合スレッド再検14回目【格安】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208395476/
【簡単】ユーザー車検総合スレッド再検13回目【格安】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203596124/
【簡単】ユーザー車検総合スレッド再検12回目【格安】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193305982/
【簡単】ユーザー車検総合スレッド再検11回目【格安】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183710997/
【簡単】ユーザー車検総合スレッド再検10回目【格安】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176221998/
【格安】ユーザー車検総合スレッド9台目【簡単】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170267337/
【簡単】ユーザー車検総合スレッド8台目【格安】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1161779595/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:42:31 ID:PlBIIkIn0
【簡単】ユーザー車検総合スレッド7台目【格安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156518481/
【自分で】ユーザー車検総合スレッド6台目【格安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147580509/
【自分で】ユーザー車検総合スレッド5台目【格安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141402044/
【自分で】ユーザー車検総合スレッド4台目【格安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134894295/
【自分で】ユーザー車検総合スレッド3台目【格安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125715753/
【自分で】ユーザー車検総合スレッド2台目【格安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111488961/
ユーザー車検総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100515010/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:43:02 ID:PlBIIkIn0
車検制度全般について語り合うスレです。

過去スレ
車検について語るスレ〜6〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208533414/
車検について語るスレ〜5〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1202022429/
車検について語るスレ〜4〜
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194104198/
車検について語るスレ3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1184145781/
車検について語るスレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179073435/
車検について語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170622963/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:45:32 ID:/kEm6G/A0
>>2
氏ね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:18:51 ID:+gS0rGBI0
ちょっと聞きたい

昨日、コバックで一日車検したんだが、「2年定期点検用点検整備記録簿(別表第6)」が
もらえなかったんだけどこれっておかしいよね?
別に愛車診断カルテというのをもらって帰ってきたんだけど。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:24:56 ID:itFZuhNr0
>愛車診断カルテ
それがその代わりなってるじゃないか?
納得いかないなら記録簿を発行してもらえば
それでもダメなら管轄の検査登録所に相談
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:32:43 ID:u4fwG7qG0
997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:01:21 ID:XgbVWEbG0
>>994
別に資源の無駄じゃないよ
誰かが中古を乗るんだし、資源保護すれっどじゃないだろ?

車種に寄るが、比較的売れ筋の小型車を
リセールを計算して選び、綺麗に乗れば別に高くは付かないよ
5年乗り換えや7年乗り換えと、月割り損金はそれほど変わらない

その間の、車検整備料、修理費用、消耗品をディーラーの言いなり
ボッタくり(お任せ安心レベル)で支払うなら、新車乗り換えの方が安い

エコの概念がまったくないな乗り換えは無駄なお金の浪費だよ
こいつ業界の人間か?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:36:12 ID:+gS0rGBI0
>>8
早速サンクス
それが代わりになってるのかもね。

ブレーキパッドを前後ともに交換したんだけど、交換する前に比べて
何か少し音がするんだよな。 「ゴワゴワッ」というような音。
交換したばかりでまだ馴染んでいないせいで音がするのかな?
日数が経過すれば自然と消えるんだろうか。
118:2008/09/20(土) 16:05:31 ID:33GpWQ/M0
>>10
ブレーキに違和感があるなら
別の店で診断してもらえば?
Dラーでもかまわないし
127&10:2008/09/20(土) 16:38:49 ID:qTckzLhj0
見積もりの時、テーブルに座って待っていると整備士がブレーキパッドを外して
持ってきた。 直接見せて磨耗の状態などを確認させたのだと思う。

自車を見るとリフトで持ち上げられタイヤは外されていた。
ブレーキパッドって短時間で外せるものなのかな?
疑いたくはないけど予め状態の悪いパッドを用意していて騙したという事は
いくらなんでもないと信じたいが・・・

2年前の車検ではフロントのパッドの厚さが8mm、リアが6mmあった。
それが今回はフロントが2mm、リアが2.5mmだった。
たった2年の間で厚さが6mm近くも減少するものなのか?

聞きたいのが、パッドは簡単に短時間で外せるのかという事と2年で6mmも厚さが
減少する事は通常あり得るのかという事。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 16:49:34 ID:C3Iw7++v0
>>12
・パッドは手馴れた人なら短時間で外せる
前後ともディスク式ならリヤの方が面倒だったりするが
・減り具合はどのくらい走ったかによるけどね
2年間で何キロ走ったのか最初から書くべきだとは思うが
147&10:2008/09/20(土) 16:58:16 ID:qTckzLhj0
>>13
2年間で約6,000km走りました。
市街地走行が多くて日頃からブレーキを多用する事が多いです。
158:2008/09/20(土) 17:25:31 ID:EkN83cRo0
ハイエースバンでの運転だけど8月にユーザー車検(走行8万km)で
見たけどディスクパッド半分以上残ってるよw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:26:18 ID:ndPLug+q0
>>14
いくら市街地走行でも6000kmでパッド交換にはならないのが普通だね・・
あなたが疑っているのも、もっともな話だと思うね。
極端な運転をしない限り3万kmくらいは使えるはずだから
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:41:08 ID:IT23o65w0
国産のパッドは減らないよ
よっぽどDQNな運転でもしない限り
18コバックで車検を受けた者:2008/09/20(土) 18:24:20 ID:L9LKMrl00
えぇー騙されたのだろうか ショックだなorz

2年前の車検時の厚さが間違っていたと信じたいわ
でもコバックもそこまであくどい事をするだろうか?
下手な事をして信頼を無くしたらそれこそ致命的だと思うが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:05:30 ID:98V1W3Sb0
そもそも点検記録簿を付けない時点でおかしいんだよね。
ユーザー車検でない限りは国土交通省に必ず点検記録簿の写しを
提出するから、作成してないってことはありえないわけだし
異音の件は、確かに交換直後だと完全に当たりがついてないから
違和感を感じる場合もあるので、もう少し走ればスムースに効くとは思うけどね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:14:21 ID:wLxQHJ7I0
誤:スムース
正:スムーズ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:17:06 ID:HJw6wULaO
>>7
ブレーキパッドを交換してるから分解整備記録簿兼点検記録簿(別表6)になるんだけど、これは請求がなくても使用者に交付しなくてはいけない書類です。ただ、愛車カルテってものが、分解整備記録簿と点検記録簿の内容になってればそれで問題はありません。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 02:37:19 ID:BvLJZSJp0
記録簿は認証業者が2年間保存することで、ユーザーに交付しなくてもいい事になってます
もちろん請求すれば交付してもらえます

ブレーキパッドやタイヤなどの消耗品は人それぞれでぜんぜん違うものになるから
減り具合だけで疑うのは論外です
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 03:45:20 ID:+cxyrDfQ0
>>14
サーキット対応のスポーツパッドとか入れてないよね?
そういうパッドなら6000km位で無くなったりするよ。

もし中古車で買ったのなら、前オーナーがそういうパッドを入れていたのかも。

俺、プロジェクトミューのHC+を入れてるけど、市街地走行メイン&2週間に1度くらい峠って
使い方で6000km持たないよ。
1回峠に走りに行くだけでホイールがダストで真っ黒になるし。
街乗りでもそれなりにダストが出る。よく外車なんかでホイール真っ黒の奴を見かけるけど、それ以上。

まあ、そういうパッドの場合はダストの量が半端無いんで、そういうパッドが入ってると分かるはずだけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 06:16:09 ID:KdbLu9laO
新灯火規制後の車でヘッドライトがハロゲン使用に後付けHIDつけると車検通らないの?

オートレベリングじゃないとダメって噂聞いたんだが
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:00:37 ID:sH3zC/o40
>プロジェクトミューのHC+
糞パッド(プッ

>コバックもそこまであくどい事
FC店でしょ独立採算制だからね・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:34:49 ID:qzlszWDeO
>>22
間違ってるぞ。記録簿は請求がなくても交付だぞ。 交付しなくてもいいのは適合標章。請求があればもちろん交付だか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:51:04 ID:HJ8PryB4O
コバックで車検出して車受け取った時に整備内容の紙貰ったんですよ、一通りcheckしてたら発煙筒(使用期限が過ぎてる為)って書いてありました

数週間後にオルタの故障で車エンスト
止まった場所が夜道で急カーブだったからJAF来るまで発煙筒たこうと手に取ると…

以前の古いままでした

クレームつけたら変なモナカの菓子折り持ってきました

もう二度とてめーんとこじゃ車検出さねーよ!淘汰されてしまえ悪徳業者め
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:45:48 ID:AxYEnZ1vO
>>27
俺よくやるわww
結構見逃すものの一つだね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:59:23 ID:B+wadXvU0
ユーザー車検のスレがみあたんないけど、ココでいいのかな?

軽を2年ぶりに自力で通そうと思うけど、何か制度だとか変わったかなあ?
2年前にリサイクル券は協会で勝った以降のこと知りたいなあ。
ちなみにDQN改造はしてないので通常レベルのことで。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:06:28 ID:A2j1W4XS0
>>29
・リサイクル券の提示は現在は不要
・再検査でコース入場回数に制限ができた
初回入場+再検査2回まで
合格できなかった場合は手数料を払って当日あるいは翌日以降再度申請
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:10:10 ID:B+wadXvU0
>>30
おー即レスサンクス。有用だあ。

結局 ばつ X 項目だったのだけ手直しして・・・・というより
最初から光軸とか調整してこい!ってことか。
ありがと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:01:22 ID:1HxL35IZ0
余計な弄りをしなければおK
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:11:56 ID:sMwIm9qO0
継続検査で重要なのは
◎自動車税、重量税を納めている事
◎自賠責保険に次の期間満了まで加入している事
◎車検証と車両の同一性
△検査ライン(ほとんどオマケ)
3430,31:2008/09/23(火) 02:50:07 ID:/bQzJZpS0
>>33
1991年(平成3)年式だし、何が起こっても不思議でないし。
6年前は検査ライン上でエンジンがかからんってなった(約2分)。原因はメインリレーでぶったたいた。

オマケじゃない。
オマケじゃない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 02:52:30 ID:/bQzJZpS0
29,31だった。氏んでくる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:57:38 ID:SNgpg9Pf0
>>27
確かに期限が切れてる発煙筒を代えたと言って
代えてなかったことは悪いが、
オルタの故障は店の評価にはなんの関係もないことはわかってるよね。
オルタは法定点検の点検項目に入ってないし
今日だいじょうぶでも明日壊れることもある。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 13:28:41 ID:Bau72qAE0
弄った所が原因でもかw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 14:01:13 ID:CHZAc6D20
マジレスだけど
車検整備だして良くなったことは一度もない
むしろ悪くなってるほうがおおい
それ以来おれはユーザー車検必要なとこだけ
点検整備 パーツ(油脂類)の交換のみ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 14:19:33 ID:y+EJzIWi0
Dラーとか儲けるための過剰整備を普通にやってるからな。
向こうもそれでメシ食ってるからいいんだけど、
不要な事で傷つけたり悪化させるなと言いたい。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 15:12:05 ID:p5BPNz8NO
>>39
すべて自分でやればいいんじゃね。車検・点検・整備や電装から板金まで。トラブルシュートまでやっちゃえ。そうすれば修理工やDラーに不満を感じる事もないぞ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:17:49 ID:Mdv+ScUxO
>>38
腕のいい整備士にであってないんだな。カワイソス
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:49:16 ID:lD9vY4Mt0
>腕のいい整備士
いない
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 10:39:38 ID:tNRyGoyO0
>腕のいい整備士

・症状から劣化したパーツを特定し適切に交換
・時期から劣化したパーツを症状が出る前に適切に交換

いないなぁ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 11:27:45 ID:YHHiiJec0
Dラーも含めて
メカはASSY交換できればいいと
会社も整備に時間や手間をかけると時間工賃があわない
整備士は体力勝負なんで30歳を過ぎるとフロント業務がおも
経験をつんでも2〜3年で辞めてしまうし今日整備専門学校から
整備資格を取得後に現場にでるのでまったく使えないのが
現場サイドからのコメント
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 13:12:31 ID:iNnYG0jkO
>>44
またおまえか妄想厨
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 18:39:42 ID:9G76XqGS0
バカばっかりw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 05:13:17 ID:i73pIQhJ0
タイヤのインチアップって車検とおるの?
あと前輪2本と後輪2本が別のタイヤサイズでも通るもんなの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 10:24:12 ID:nrqsMaOz0
>インチアップ
>タイヤサイズ
問題ないと言いたいがスピード測定で誤差がでるかも
OP設定でインチアップあればいいんだけど
前後でタイヤサイズ違うのは問題ない
ポルシェゃフェラーリ GTR前後でタイヤサイズちがうし
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 11:26:42 ID:wzCQGbs50
昨日ユーザー受けて無事合格でした。
以前に話題になった様に記憶してたメーターパネルの
インジケーターの玉切れはチェックされませんでしたね。
シートベルトの警告灯とかシフトレンジの表示灯とか
ABSの警告灯etc。発炎筒の有効期限のチェックもなし。
2年前と全く同じでした。
ドラシャブーツに亀裂入っていつ破れてもおかしくない状態
だったけど無事でよかた。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 12:38:03 ID:3A4OayOtO
>>49
>ドラシャブーツに亀裂入っていつ破れてもおかしくない状態
車検云々より早く直しておかないと高くつくぞ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 13:54:33 ID:wzCQGbs50
>>50
車検前にブーツ交換するのに時間がなかったから
車検後にじっくりやろうと思った次第です。
割れタイプのブーツにするのはイヤだったから。
もろに後整備ですw。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 15:33:35 ID:whnxoLhO0
仮ナンバーについて質問。
メーカーから車検証未発行状態の車を一台仕入れる場合、
仮ナンバーは発行されますでしょうか?
(未登録車両)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:14:29 ID:DhMKSgWnO
>>52
ディーラーの人じゃないよね?どうやってメーカーから未登録車仕入れんのよ。卸してくれるメーカーなんてあるのかい?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:23:29 ID:whnxoLhO0
>>83
レース車両ルートであるトランポが一台入手可能なんですよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:29:28 ID:lBc0y6M70
仮に仕入れ可能としても、
なんで仮ナンバーを借りる必要があるの?
完検切れ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 19:03:07 ID:0b84yFTy0
完検あっても封印の絡みで持ちこまにゃならんだろ
多分ネタだろうけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:15:02 ID:6oZg3blg0
4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:23:29 ID:whnxoLhO0
>>83
レース車両ルートであるトランポが一台入手可能なんですよ。

>>83のレス期待
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:34:43 ID:jBCxse2o0
>>51
割れタイプはだめなの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 02:48:45 ID:5oeJpQtdO
>>54
レース車両は仮ナンバー取れないんじゃなかったっけ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 03:53:45 ID:YBi6vpbwO
車整備全くの素人で何もわからないんですが
ユーザー車検出来ますかね?

業者に頼むのといくら位違いますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 05:36:57 ID:5oeJpQtdO
>>60
あなたの場合はユーザー車検はやめた方がいいと思う。差額は状況によるから何とも言えない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 05:49:11 ID:YBi6vpbwO
ありがとう。
自分でも金額と時間を考えると業者に頼んだ方が
得かな?とは思ってたけど
知り合いが簡単だからって進めてくるんだよね。

ちなみにどーいった理由で辞めた
方がいいの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 08:34:15 ID:7NRvdjvBP
わからない事を聞いているようでは、検査場であひょる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 08:57:15 ID:Hqkr20Bm0
>>62
知り合いに聞く
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 09:38:55 ID:tfHEgr6f0
>>62
脳内で考えてみよう
業者→
ユーザー車検→
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 10:12:04 ID:CFKI7BGt0
>>62
大丈夫だよ。普通に走ってる車ならたいていとおる。通した後に、ディーラーなり
修理工場なりで整備点検受けりゃいい。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:00:19 ID:w//74JjS0
>>62
車検のコース内でモタモタされると迷惑だしね。
何よりも車の整備に関しては何もわからないみたい
だから点検整備を受けないで公道を走られるのは皆さん
イヤな訳ですよ。整備不良による事故に巻き込まれたくないからね。
ユーザーで通すんだったら事前に点検、整備を受けて
からにして欲しいな。それと前もって車検場に行って
十分見学してしっかりイメージする事。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 12:16:22 ID:zasdSd34O
>62の人気に嫉妬
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 20:50:35 ID:YBi6vpbwO
車厨って本当にDQNばっかみたいだなw
整備出来るのって偉いだなww
頭の悪いカスども
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 20:52:57 ID:QID8QHQX0
コースを1回で合格できれば簡単と言えるけどね
整備できればそれに越したことはないし
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 20:53:28 ID:QID8QHQX0
コースを1回で合格できれば簡単と言えるけどね
整備できればそれに越したことはないし
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 20:54:17 ID:QID8QHQX0
書き込みに失敗したとかJaneの嘘つき・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:46:24 ID:5oeJpQtdO
>>62
詳しい車種情報を出してきてない、業者なら整備内容によって費用にばらつきがでるのに、ただ漠然といくら違うと聞いている段階でやめたほうがいいというのが理由。
それに知識不足でユーザー車検行って、不合格になったときどのように直したらいいかもわからないと思う。現場では誰も教えてくれないと思った方がいい(こういう状況であたふたしてる人よく見かける)。
知人とかが点検教えてくれたりしてバックアップしてくれるならまだいいけど、ただ簡単だと薦めてくるのはいかがなものかと。
皆厳しいこと言ってるけどそれを見てよく考えたほうがいい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 01:54:03 ID:6+3TaVOnO
でもお前らみたいなのでも出来るんだよねw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 04:54:35 ID:Dx/2lB9lO
ID:6+3TaVOnO
AAS
でもお前らみたいなのでも出来るんだよねw

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんなところで質問しなくても出来ますよw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 13:56:35 ID:CsAl3PIY0
>点検整備を受けないで公道を走られる
整備済みでもDQN整備や整備不良はいくらでもいるが
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 16:29:07 ID:dcjj35ERO
>>76
それは整備済みに入るのか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 16:45:03 ID:5FSau0ds0
じじつ車検に出したけど調子が悪い
車検後まもなく整備不良なんて事は
いくらでもあるだろ?w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 22:05:13 ID:O7TvD7wqO
>>54
そんなルートあるの?初耳だ。初めて知ったよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 23:38:36 ID:CGFOtYgA0
車検で安全が確保されるなんて妄想だよw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 23:40:56 ID:DMHjfs0E0
単なる運行許可申請だもんな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 10:38:36 ID:hRX0X+Hs0
つぎだなワクワク
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 12:56:06 ID:aAZFZKST0
>>49
>ドラシャブーツに亀裂入っていつ破れてもおかしくない状態
>だったけど無事でよかた。


そのまま放っておけばドライブシャフトブーツに亀裂が入り
グリスが飛び散り、異物が混入してベアリングが破損する。
いったい何が無事なのか?

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 13:46:58 ID:CYIsXNQE0
>>83

> いったい何が無事なのか?

>>51
車検前にブーツ交換するのに時間がなかったから
車検後にじっくりやろうと思った次第です。
割れタイプのブーツにするのはイヤだったから。
もろに後整備ですw。

の日本語は読めないのか?
車検を通ったって事だろ 期限内なら仮ナンを借りずに済むしな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 23:39:18 ID:dkXoSVj4O
新車を買って初めてのデラでの車検なんですが以下の点を皆様ならどうしますか?

下廻り塗装

ブレーキOH(どこまでやってくれるかはまだ聞いていない)、ブレーキフルード交換


走行25000キロで特に雪が沢山降ったりもしないとこです。
使い方もシビアコンディションにあたりません。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 23:42:02 ID:QXIlnKAO0
>>85
やるとしたらブレーキフルードの交換くらいかな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 00:13:35 ID:BsSNmBSjO
>>86
レスども。
ほんとはデラに出したくないのですが今回は付き合いで出すことにしたのですがおすすめコースの見積り額が16万越えちゃったもんで削れるとは削ろうかと思いました。

通すだけでも11万ちょい・・・
よくやってくれるデラの兄ちゃん裏切って安い車検屋に出そうかな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 09:23:07 ID:L0/bzwAD0
>>87
ユーザーで通してあとは消耗品だけ交換
新車から初めての車検ならあまり弄るとこはないね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 10:18:15 ID:JMWJ0RCE0
新車購入で初回車検。ディーラーとの付き合いも大事だろうけど、16万は高すぎるw
まだまだ使っても問題ない消耗品もビシバシ交換するんだろうね。初回車検こそケチるべき。
2回目3回目の車検ほど慎重になるべし。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 11:38:32 ID:o7sHEFGc0
新車でその走行距離なら車検毎に必ず変えなきゃいけないもの以外、保証のものが
大半でしょ?
付き合いも大事だが、最低のもので良いと思う。
あなたよりDに対して横柄な客は幾らでもいるから、
付き合いを気にする気があるなら大丈夫だと思うが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 12:30:28 ID:bXeZmDjbO
>>87
その16万の見積もり明細ちょっと書いてみて。あと車種も。なんでそんな金額か気になる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 14:42:27 ID:VZT7+joH0
自分で通すなら
自賠責(2年22,470円)+重量税(2年37,800円)
+手数料(1,700円)+用紙代(35円)
+平日半日の時間。
計62,005円

17万円との差額約10.8万円。
それに見合う内容かどうかだな。

ブレーキフルードの交換くらいならそこらのイエローハットで数千円。
ブレーキディスクが錆びてディスクごとデラで交換したとき
前輪両側で3万円だった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 15:41:45 ID:Vmc7quuB0
要交換なほどディスクが錆びるって何やったの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:44:44 ID:Qm699ejF0
先日ディーラーに車検にだしたら冷却水が2Lで2960円だった
ディーラーの冷却水ってミネラルウォーターでも使ってるのか?
もう2度とディーラーにはださねー
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:54:34 ID:2zi2em9K0
・廃LLCは産廃として処理に金がかかる。
・スーパーLLCは結構高い(旧タイプの倍ほど)
・標準工数が設定されてますが何か?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 17:04:48 ID:tKPEUOlOO
車の事全然知らないので教えてください。
ブレーキ系の部品でタイヤのところについて、ゴムが減ると金属がぶつかってキーキー音がなるやつはブレーキパットって言って通じますか?
ホントの名前は何て言うんでしょうか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 17:13:42 ID:Vmc7quuB0
>>96
パッドウェアインジケーターか座金かどちらか
座金が当たってるときはあまり高い音は出ないから
多分ウェアインジケーターだと思う

タイヤに付いてないし
ゴム製のブレーキパッドってママチャリ位にしか使われてない
という疑問点も残るが
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 17:37:27 ID:tKPEUOlOO
>97
あっ!インジケーターだったような気がします!座金は聞いた事ないですし…
タイヤの動きを挟んで止めるって言ってたんで。きっとそうです。ありがとうございます。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 19:19:28 ID:YfOejYRI0
>>96
ブレーキパッドがゴム製だったとは知らなかったなあw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 19:56:20 ID:neRZZ3yH0
自転車だぬ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:15:30 ID:tHxpVE670
毎回車検行く度に思うけど、用紙や印紙売ってる窓口の態度の悪さにため息が出る。
所詮天下り先に確保にああやって団体作ってやってるんだと思うけど、さっさとつぶしてほしい。
それか窓口応対をきちんとしてほしい。
運輸支局の対応は行く度に良くなっている感じだけどここだけは良くなったと思ったためしがない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:20:21 ID:VZT7+joH0
>>101
そのとおり。
あんなもん自動販売機で用が足りる。
無能無資格事務雇うのにいくら税金つぎ込んでるのやら。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:22:11 ID:2zi2em9K0
でもって、販売機で間違った印紙を買ってしまい、
クレーマーと化すヤツ出現ですね。わかります。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:41:59 ID:r2AWnOxN0
>>101
うちの県では対応まぁいいほうだと思う。
苦情はこちらへ
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0908.html
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:19:58 ID:P6V4uX2W0
間違った印紙?
何それ?
っつーか、受付窓口で書類出す時に料金払えばいいじゃん
つまらねー所で無駄な人件費使いすぎなんだよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 00:47:13 ID:qRRLyFRy0
>>102
ほんとだわ。用紙とかも1枚程度で終わるようにしてほしい。
無駄に何枚もあってめんどくさい。
税金とか手数料支払いも病院の清算窓口みたいなのおいてまとめ払いにしてしまえばいいのに。
これだって機械化する気になればできるだろうよ。
印紙も枚数増えたからなお手間だし。

>>104
国土交通省は直接関係は無い(別団体)はずだからそこじゃ意味がないのではないか?
直接その事務所に言うのが一番だろうけど、言っても改善されねえだろうな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:03:07 ID:J6JQB19x0
>>101
うちの地域はそんなことないけど。結構親切。
軽の方は若干態度が冷たいな。

それより気になるのは、車検場内にある代書屋を使って、代書屋で貸してくれる代書屋の名前入りバインダーに
用紙を挟んで窓口やラインに提出したときと、代書を使わず、自前のバインダーで用紙を提出したときで態度が
違うような気がすることだな。

一度、軽の車検で態度が凄くでかい検査員が代書屋の名前の入ったバインダーを見て、「あっ、代書屋使ったんだ・・・」
とつぶやいたあと、急に気さくないいおじさんに変身したことがあったw

やっぱり代書屋と何らかの繋がりがあるのかね。同じ敷地内にあるくらいだし。

それ以来、書類くらいは自分で書けるけど、他のメリットがあると信じて代書屋で書いて貰ってる。
ユーザーで通すだけで結構な額が浮いているから、代書代1000円で気持ちよく車検が出来るならいいかなと。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:23:36 ID:w7U9QtPI0
>>107
住んでいる場所が悪いとしか言いようがないね。
私のところではそういう態度急変なんてこと無いね。

一般的には代書屋使うメリットはゼロに等しい
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 08:57:03 ID:m4ogljYn0
その前に印紙そのものが無駄なんだけどね。
印紙税の要綱では額や発行しなければいけない量が多い場合は後払いで一括納税できます。
つまり、印紙そのものがかならず必要ではないのですね。
もちろん印紙にかかる額そのものは必要なんですけどね。
で、何故印紙を発行しなければいけないかというとその方が印紙関係の役人が儲かるから。

税務署ですら領収書を発行するなら仮つけて仮領収書発行しろという時代なのにね。
(印紙税の脱税は30万以下の罰金だけど仮なら発行しなくても良い。)
さらにいうなら金額のついた明細書でも領収書ではないのでOK。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:50:57 ID:cdqmosnV0
窓口の簡略化はコスト意識がない役所体質だからだよ
ユーザーが煩くいわないとダメ
必要書類を記入して代金だけ払えばいい事で
やってる事は運転免許の更新と同じでムダが大杉
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 14:59:40 ID:AgJzJCgv0
重量税の印紙撤廃だろ
つーかいつまで暫定税率払わせてんだよ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:05:51 ID:IfnvlNUO0
自動車税 重量税 ガソリンのダブルTAX自動車の税金とり杉!!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:12:40 ID:aHwXFPNr0
重量税はいささか理不尽な税金だよな・・
よくまあみんな黙って払ってるよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:13:14 ID:4ShZ+fcH0
二輪の重量税は割高だな・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:18:23 ID:Bqu7Tzoc0
>>113
お人よの国民性だからな
そのくせ在日チョンは市民税免除だろ?
自動車に関わるメーカーですら暫定税率はおよごしだし
リサイクル費用なんて使用者払うのもおかしい
何でもユーザーに押し付ける行政 メーカーにはウンザリだよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:20:53 ID:aHwXFPNr0
>>115
まったくひでえ話だよな。
リサイクル料金だって相当集まっているはずだが
その金はいったいどうなってるんだろうな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:32:25 ID:Qc/XAzIS0
日本の車検制度ならびに車検制度にかかわる組織の多さほど異常なものはない。
すべて国民から金をまきあげるための制度以外の何物でもない。
さらに車検に合格した車が不具合で事故を起こしても
運輸支局も自動車検査独立行政法人(検査ライン担当)にも責任を追及できない。
この国は腐りきってるな。

オレは物心ついてこの仕組みを知ったときに自動車に乗ることをやめた。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:59:46 ID:y7gJvF9b0
>その金はいったいどうなって
社会保険庁とおなじ運命
今度の選挙で自民が惨敗しないと永遠にとられる
独立行政法人もふくめて天下りすべて廃止あるのみ!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:08:52 ID:3a1YSE/P0
「車検」とか継続「検査」っていう名前が良くない。
いかにも安全性を確認・担保するような名前が実態に即していない。

納税や自賠責の確認なんか、こっちから書類出さなくても
役所で分かる事なんだから、役所で勝手に調べろよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:38:58 ID:m4ogljYn0
>>118
民主は天下り撤廃を宣言しているわりには民主を支持する天下り法人が多いのは何故?
裏でどんな取引されてる事やら・・・。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:17:18 ID:zkQ+x4iX0
そんなの隠れ蓑に使っているに決まっているだろ
なんでも真に受けるなよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:17:10 ID:g+xreslJ0
>>107
代書屋使うと対応良いって話、暴露っちゃうと
裏でつながりあってそれなりの金品のやりとりしてる場合あるんだよね。

代書屋使った奴には検査も甘い、そうじゃない奴には厳しい。
こういう流れを作って噂を広める。すると>>107みたく代書屋使って儲かる→検査管へ〜

ってな流れ。全部の地域がそうではないけど、そういうところもあるっていう話。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:44:13 ID:gcBxdTvm0
>>122
都市伝説かと思ってたが・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:51:30 ID:f7mwsddD0
継続検査程度なら代書なんて全く無意味
書類審査が通れば合格も同然
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 06:55:49 ID:XeGgEJhM0
>>124
東京ではユーザーで商用車のリアサスのリーフ増しやリーフ抜きをした時の構造変更ですら代筆屋使わないと落とされるけどな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 09:26:08 ID:xu48OGel0
>代書屋使うと対応良いって話
誰か告発しろ!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 15:17:40 ID:f7mwsddD0
対応は悪いかもしれないが(経験無いが)
通る事に違いはない
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 16:51:52 ID:+dJTkqEL0
>>124
継続検査の書類審査って何?
必要書類(申請書、検査票、自賠責、納税証明書、記録簿)が揃ってるか、
手数料が支払われてる(印紙が貼られている)かをチェックするのが書類審査じゃないの?
だったら書類審査が通ってもドライブシャフトブーツが破れた車を検査ラインに
持ち込んだら車検不合格ですよ。
あなたはいったい何を言ってるのですかww

代書屋に関しては本来行政書士が常駐すべきなのに
名前だけ貸して実際は事務のおばちゃんが書類を作成していたことが
多くの陸運支局で発覚したんじゃなかった?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:49:46 ID:8oPJABhd0
>>128
書類審査には検査ラインの結果を記録する書類も
含んでいるはずだが(当然全部合格しないと駄目)。

まぁ124には同意しかねるけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:09:20 ID:VayaWLC20
>>128
発覚はして改善だ何だってやってたけど結局何も変わってないのが現状
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 10:51:13 ID:BF80VQ5DO
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:30:36 ID:3657bVUDO
>>131
不慣れなユーザーがよくやる光景
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:34:58 ID:nnBg0tsP0
検査所でポスターが貼ってあって注意を促してるよw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:37:25 ID:FQM/uC2W0
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:27:39 ID:TBxWafZd0
>>128
重大な知能障害の方ですねw
継続検査が通らない理由は
書類の不備と車両の不備、どっちが多いと思う?w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 15:24:46 ID:idxpZ9kY0
>>131
これと同じ状況だねw
http://jp.youtube.com/watch?v=HM988-CCv6M
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:19:47 ID:vivjGVnQ0
>>135
>>128ではないがちょっとだけ。
検査通る通らないのと別に、書類の不備って実は多い。
ほとんどはたいした手間かけなくてもカバーできるけど、油断してる人目立つ。
車両点検もそうだけど、書類もしっかりチェックしたほうがいい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 11:59:09 ID:RdynmiXY0
>>128にとっては

>ドライブシャフトブーツが破れた車

が普通なんだろw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:53:16 ID:kPKQC8gQ0
すみません質問なのですが、
8月末で車検が切れてしまったのですが、継続は無理なのでしょうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:00:14 ID:z42iRN+I0
>>139
車検が切れてても普通に継続できますよ。
合格した日から2年有効期間が付きます。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:05:16 ID:1+aIwFg90
車検って9月に受けたら頭でも末でも末までになるのかな?
仮に数日車検切れ状態でもっていって次の月の頭にやればその月の二年後の末になるのかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:37:55 ID:nH3zn9kk0
>>141
なるわけない
車検証見てみ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:06:45 ID:kPKQC8gQ0
>>140
ありがとうございました。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:48:12 ID:/VGzP1YtO
車を譲渡したい

相手側は車庫証明をとらないと車検証は発行されないのですか

譲渡のみってできますか
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:48:53 ID:njQZOjtd0
いるんじゃないの
軽は知らんけど、普通車ならいるでしょ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:58:17 ID:8fU+yp2/0
>>144
車本体譲れば譲渡ともいえるけど、名義変更しないと書面上は譲渡にはならないと思うけど。
基本は車庫証明取って名義変更(車庫証明必要のない田舎とかはおいといて)。
車だけ渡して名義変えないと大変な目にあう。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 23:44:21 ID:/VGzP1YtO
書き直し

車庫証明→車検証明

車検証明→車庫証明

後者はできない?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:35:16 ID:o8u5EbZK0
>>147
イミフ
日本語勉強してこい
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 02:49:14 ID:hsWMmBGM0
>>148
お前がイミフだ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 03:06:21 ID:+Q+LebwX0
そもそも車検証明って?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 05:11:54 ID:ME2piQ1Q0
>>144
一時抹消してから記載変更すればいい
それでもらう人がいるかは疑問だが
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 07:19:24 ID:M7KxMpPD0
中古で買って7年目105000kmの車なんですが
ディーラーで頼もうと思ってるのですが
10万kmも超えたしディーラーのオススメコースにしたほうがいいのでしょうか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:04:20 ID:Olyli8sGO
>>144
一時抹消してから記載変更すればいい
それでもらう人がいるかは疑問だが

ありがとうございます

したとすれば車検期間残っていればその車は車検受けなくて再登録できますか
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:14:49 ID:IDEKoUWm0
>>152
自己責任で
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:58:05 ID:X5zKLpZH0

譲渡だけならいくらでもできるんじゃね
所有者が変わるだけでしょ
使用者を変えるには車庫証明が必要だろうが
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 10:13:26 ID:9GLgOhSr0
>したとすれば車検期間残っていればその車は車検受けなくて再登録できますか

抹消ですので、残車検はゼロになります。
新規登録、車検と同じような手続きが必要です。


157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:10:11 ID:UzMTSakw0
>>122
嘘を広めるな
検査法人の職員が代書屋から金をもらうなんてありえない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 16:48:55 ID:1vta6ivRO
>>157
関係者乙
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 17:41:24 ID:AEFzrJU/0
>>158
関係者だから言ってるんだがw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:48:26 ID:DhjL7/gF0
他の事務所しらないんだね>>157
幸せだねw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:15:32 ID:VoI0cZNF0
それを俗に世間知らずって言うんですけどね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:16:12 ID:VoI0cZNF0
おぉageてしもたスマソ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 22:15:08 ID:eC4oYr7r0
>代書屋から金をもらうなんてありえない

行政書士がそんな安っぽいことするかね?

常識の範囲でわかるやろ!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 23:51:55 ID:bupqJOe10
金の流れがあるかどうかは知らないけど、代書屋のおっちゃん(多分その人が行政書士)は窓口と通々だったよ。

初めてユーザー車検に臨んだとき、車検当日に書類の不備でまごつきたくないから、
前日に書類だけ用意しておこうと車検場内の代書屋に行ったんだ。

そうしたら、「検査受ける車に乗ってきたの?整備はもう済んでるの?」って聞かれて「はい」って答えたら、
「じゃあ今日ライン通しちゃおうよ。予約は俺が何とかしてあげるからさ。」
って言って検査受付窓口におっちゃんが行ってねじ込んでくれた事がある。

そうして予想外にあっけなく俺の初ユーザー車検は終わった。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 04:11:44 ID:B9neuojv0
数回前に25ヶ月の自賠責を契約したので、
車検の際に、自賠責がまだ1ヶ月残っている状態です。

しかしながら、車検はあと数日で切れてしまいます。
その場合、陸運局に行ったときに一緒に自賠責に必ず加入する必要はあるでしょうか?

自賠責は契約せずに車検を通し、
その後1ヶ月以内(自賠責が切れる前)に自賠責を自分で契約する事は可能でしょうか?

どなたかご存知の方、知識をお貸し下さいませ。
よろしくお願いします。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 05:13:26 ID:Zz7mGiYM0
>>165
継続車検を受ける場合は、その満了時に有効な
自賠責契約が必要
自賠責は、開始日時を指定して契約するので開始日が、何ヶ月前でもOK

手持ちの資金が無いからという理由なら
サラ金へ行け
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 06:43:25 ID:8bZLmrJc0
>>166
親切にどうもありがとうございます。
手持ちの資金がないわけじゃないです。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 06:55:52 ID:Zz7mGiYM0
>>167
だったら、継続車検の前に24ヶ月入ればいい

ちなみに自賠責は自分で契約するもので、役所はノータッチ
証書を確認するだけ

車検の時に自賠責残が1ヶ月だろうと20ヶ月だろうと
元の証書を持って、自賠責取扱店に行けば、証書の有効期限後に
始まる自賠責を、指定期間(月単位)で切ってくれるよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 08:30:40 ID:FwUerebd0
>>164
窓口の人間と検査法人の見分けが付いてない時点信憑性なし
検査法人と代書屋なんて全く接点がない

テスター屋とグルかと言われることはよくある
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:50:00 ID:HGB1EX6s0
2月に車検取ったばかりです。
後部座席取り外したいのですが、構造変更?の届けは今からでも出せるものなのでしょうか?
布団を敷く為、自分しか乗らなくなった為に不要となりました。

さすがにそのまま走ったら違法ですよね?検問などで見られた場合。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:28:22 ID:IwA+2u6N0
>>170
外して走っても違法じゃあない。
荷物を積む為に一時的に外したといえばよし。
取り付けボルト穴とか潰しているとアウトだけど。
まあ、次の車検までずっと外しっぱなしだと黒に近くなるかもしれないね。
とりあえず、構造変更すると車検はその次点でオシマイになる。
なので構造変更は次の車検の時にした方がお得。
車検期間捨てても良いならやっても良いが、
一度廃車にしないと支払った税金が戻ってこないよ。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:46:33 ID:bB8yuWqMO
>>169
またバカなこと言ってるよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 16:47:10 ID:2+CsHxVR0
>>101
今日の所沢では居眠りしてたよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:26:13 ID:+fNeas630
そろそろ足立の工事始まりまつ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:26:57 ID:+fNeas630
品川だったorz
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:27:46 ID:OPQ9w5IL0
>>135
重大な池沼はてめえのほうだろ。
書類不備は受付時に指摘されるので
不合格も糞もねえだよ、このカスが
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:29:11 ID:OPQ9w5IL0
>>165
金がねえなら
車捨てろよ、ばーか
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:29:50 ID:42xcWipa0
4日前のレスに噛み付くこともなかろう・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:30:47 ID:42xcWipa0
と思ったら荒らしか、放置放置
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 20:50:38 ID:2ZLD92hnO
よっぽど悔しかったんだろうw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 20:55:08 ID:xcNUJPI30
>>176-177
が池沼という診断は正解だなw
車検通らない=不合格だから

書類不備=不合格なんだよw

ニホンゴワカリマスカ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:23:30 ID:E5Vtidb00
>>181
書類不備は受け付けてもらえない
よって不合格ではない

あたまが悪いようだからこういうふうに考えてみよう。
あたまの悪いおまえが東京大学入学試験の願書を送付した。
しかしおまえは願書にあたまの悪いおまえの写真を貼り忘れたと。
書類不備で願書は受理されなかったと。

これって東大入学試験不合格ですかw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:24:17 ID:E5Vtidb00
>>181
ニホンゴワカリマスカ、ソコノアタマワルイヒト?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:25:11 ID:E5Vtidb00
>>181
何度反論したっておまえの負け。
おまえは論破されたんだよw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:51:17 ID:Yc7Y9pFZ0
勝利宣言乙www
くやしくて3連投www
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:21:27 ID:PHyQZ8be0
標準より2サイズ細いタイヤ履いて車検通りますか?
例205→185
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:17:25 ID:qeh1sVbP0
>>186
車両の幅や高さが変わらなければ通る


気がする
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:24:05 ID:W6yjbrIm0
>>186
基本的には通る。乗用車なら荷重制限もさほどうるさくないしね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 02:21:31 ID:dwS3MXlu0
>>186
外径変わってないなら問題なし。
激しく外径が変わってるとスピードメーター検査で落ちる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:37:56 ID:K3gCfEHyO
>>186
>>189の言ってることでほぼOK。ただその影響で車高下がって地上高クリアできないとかはだめだけど。
メーターはいくらか誤差出るからその誤差範囲をテスターとかで把握しておけばいい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 13:21:08 ID:DvDyZ2tL0
>>185
はいはい、反論できないから
捨て台詞ですか。

おまえは論破されたんだよ
二度とレスするんじゃねえぞ
わかったか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 13:52:21 ID:qeh1sVbP0
>>191
今日もガンバレ池沼w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:38:02 ID:0ZSh1fks0
必死な池沼がんばれw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:03:37 ID:RvnaQF6T0
>>187->>190
どうもありがとう
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:50:44 ID:sSVHhxNs0
>>189
まぁ分かってるだろうけど、スピードメーター検査は当て物だから
保安基準の数値をよく見てあとは、・・・・・これ以上は自己責任で
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:05:50 ID:h6SLvCOm0
>>191がリアルに暴れて死傷者が出たら
>>192-193おまえらが弄んだせいだからなw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 10:46:06 ID:tzWtGxYt0
質問です
車検は1ヶ月前から受けられるようですが
きっちり1ヶ月前じゃないと受けられないのですか?
一応期限が切れるのは来月20日です。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:00:25 ID:XExBUHPX0
>>197
1ヶ月以上前でも受けられるけど、その場合は受けた日から2年間が車検期間になる
1ヶ月前から後なら、車検満了日から2年になる

あなたの場合、今月20日以降に受検すれば再来年の11月20日まで車検期間がもらえるが、
仮に今日受検すると、再来年の今日までとなり、1ヶ月ちょっと損する
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:14:04 ID:tzWtGxYt0
>>198
なるほど受けることは出来るのですね

やっぱりもったいないってのはあるので
ちょうど1ヶ月前に受けようと思います、ありがとうございます
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:39:14 ID:RdBoy8mH0
自分で車検取るつもりなんですが、タイヤが片べりしています。
真ん中や外側は8部山で、内側だけ1部山以下です。
http://img.wazamono.jp/car/src/1223465794493.jpg

こんな感じですけど検査員的にはOKなんでしょうか?
一本だけこんな状態です。
アライメント狂ってます・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:40:59 ID:BNSIFVVJ0
>>200
その状態なら合格しますよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:43:42 ID:RdBoy8mH0
>>201
本当ですか?
ありがとう御座います。
タイヤ入れ替えて減った側を外側にしたら、まだまだ使えそうですし一本だけの変磨耗なので困ってました。

もし検査官に落とされた場合はスペアタイヤ(テンパータイヤ)に交換するとOK貰えますか?
それともスペアで検査は駄目でしょうか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:55:04 ID:BNSIFVVJ0
>>202
基本的に片減りについては、磨耗しすぎてワイヤーが出たりしなければ
不合格にはなりませんね。スリップサインが出てるとNGですが。
あとスペアタイヤでは合格できません。あくまで緊急用ですので

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:57:57 ID:RdBoy8mH0
>>203
わかりました。
ありがとう御座いました。
それなら心置きなく内減りした部分を外側にハメ換えて貰います。

スリップサインは真ん中付近なので全然OKです。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:19:48 ID:CApnI8Z+0
片べりしてるってことはアライメントがおかしいので調整はしとけよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:38:38 ID:gaBA0wlN0
 サイドスリップで落ちたりしてね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:43:02 ID:qYIPLQp10
輸入車だと、メーカー設定値でサイドスリップに落ちることもあるし。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:51:43 ID:CApnI8Z+0
>>207
それは落ちるとは言わないだろ
最終合格判定で○になるんだから
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:03:23 ID:BJfHJjrQO
>>207
サイドスリップの定義を勉強しろ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:14:22 ID:qYIPLQp10
>>208
正規車ならともかく、並行車だと難しいだろ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:25:42 ID:zoC8Df3t0
>>210
並行でも型式の最初と最後にハイフン付いてる(通称ヒゲヒゲ)ものについては
日本の指定自動車等(排ガス記号が付いた型式)と同様にサイドスリップは特例扱いになるよ
例えば、GF-220065と-220065-はどちらも特例扱い

まぁ、もともと設定されてないものはどうにもならないがね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 14:54:06 ID:DWKnt3Js0
商用車のリーフを抜いたり交換したりすると構造変更になりますよね?
ヘタった等の理由で同じ型番の部品と交換した場合は構造変更が必要になりますか?
あと、リーフを増す場合はどうなるのでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 02:58:10 ID:ghXbcrdRO
>>212
へたってのリーフスプリングを純正品に交換は構造が変わらないので、ただの分解整備。リーフ増は構造が変わるので構造等変更検査で持ち込み必要。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 05:35:02 ID:/4loqHf90
中古の軽買って
車検証見たら初年度検査年月平成12年で月は入ってなかったけど
これは書いてなくて良いものなの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 06:05:20 ID:fw408/i00
昔の軽は書いてなかった
そんだけの話
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 14:20:40 ID:/4loqHf90
>>215
あり
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 19:13:39 ID:I+tLWLb90
質問です。
リアテールランプのウインカーを変えてあるのですが
あれってオレンジじゃないと絶対NGなんでしょうか?

今つけてるのは、ウインカーだすと肌色っぽい色になってしまっています。
一応買ったときに車検対応とは書いてあったのですが・・色がオレンジと
かけ離れているもので少し心配になりました
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 19:15:22 ID:KREzcGJb0
>>217
ウインカーは色がオレンジと決められているのでそれ以外はNGです。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 19:26:18 ID:I+tLWLb90
>>218
なるほど〜
なんで、車検対応って書いてあったのだろう・・・
付け直したいと思います
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:24:37 ID:ENu2spX/0
>>219
車検対応という記載はメーカーが勝手に書いてるだけで
実際に確認とってるわけじゃないからね。
バルブでも車検対応と記載があるのに実際は通らないものもあるよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:36:52 ID:cwHqmuprO
>>220
>バルブでも車検対応と記載があるのに実際は通らないものも
最近のこの手のパーツって注意書きに「車検通らない場合は戻して」みたいなこと書いてるからなw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 01:47:05 ID:2s4zRu8b0
逆に車検非対応のパーツが車検通ってしまう場合もある。
スモールランプを白LEDに交換しようとして買ったら非対応になってたんだけど
色や明るさが問題なさそうだったんで運輸支局に行って見せて相談したらチェックしてくれてOKもらった。
もちろんその後の車検も問題なし。
メーカー側が用心して非対応って表記してることもあるらしいね。
まあ使わないに越したことないし自己責任だろうけど。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 04:59:13 ID:BfC2JnIxO
スペアタイヤや車載工具、発煙筒があるかチェックされますか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 08:36:30 ID:XdP3V5L30
発煙筒
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:54:07 ID:slESNtsmO
陸事もズルイよな。前回パスできた箇所でも今回検査官が違えば駄目なんてザラ。検査官いわく現時点で駄目なものは駄目だとさ。前回写真まで撮って記録してるはずなのに。じゃあ前回パスしたのはおたくらのミスだろ厳重処罰しろよって言いたいが言えない(TдT)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:23:28 ID:kPW8Ca010
>>225
言えばいいじゃん。
そのあとどうなっても知らんけどw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:45:55 ID:wjFL/X200
>>225
つ 国土交通省運輸局
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:54:49 ID:A7UbL1SW0
>バルブでも車検対応と記載がある
マフラーや後付けパーツ類はDラーOP以外は止めたほうがいいね
車検未対応品や車体に悪影響を及ぼす商品が圧倒的に多過ぎるしやる場合は自己責任
まぁ今まで効果のあった製品は(オイル添加剤など)一つも無かったがね・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:03:22 ID:mh4xgAiR0
リアのブレーキパットの残りが2mmくらいです。
これで車検は通りますか?
そこまで見ないのでしょうか?見たら落ちますか?

パットは新品買ってあるけど交換する時間がないので車検後に交換したいのですが・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:29:40 ID:enCDRm+f0
>>229
パッドの残量は検査に関係ないですね。
検査後時間のある時交換で大丈夫です
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:36:45 ID:mh4xgAiR0
>>230
少しでも残っていればOKなんですね。
ありがとう御座います。
スタッドレス交換ついでにパッドも交換したいと思います。

バイクで以前、自分で車検行ったときに新品のパットのアタリが付いてなくてキーキー鳴いてたのでブレーキを覗き込まれてトコトン調べられた経験あるんですよ。
その後、マイルメーターに上からキロメーターのシール張ってたんですが、それが実際と合ってるか検査官がスピード検査の時に横について必死に見てました。
単に私が検査官に嫌われたんでしょうか?
今思い出してもイラッとします。
仮に検査官に文句言ったり素直じゃない態度すれば、やはり検査は厳しくなってしまいますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:44:43 ID:enCDRm+f0
>>231
嫌な検査官に当たってしまったんですね・・
以前は態度に問題のある検査官もいましたね。今はずいぶん丁重になりましたよ。
受検者の態度で検査が厳しくなることはないと言っていいと思います。
どうぞご安心を。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:50:58 ID:mh4xgAiR0
>>232
安心しました。
たまたま嫌な検査官にあたっただけだったんですね。
あの揚げ足を取る事に必死な感じが凄く嫌な思いしたので、あれからユーザー車検してないんです。

自動車の車検を自分で取るのは初めてなので楽しみでもあり不安でもあります。
アドバイスありがとう御座いました。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 01:18:05 ID:n10q0tbJ0
>>231
やはり通常の状態でないものとかはそのあたりをピンポイントでチェックしてくる。
このあたりは仕方がないですよ。
検査官も今は対応やわらかくなったけど、それなりの態度だとどうかと言うとやはりそれなりに厳しく(うるさく)なると思う。
あまりにも態度悪いと怒鳴られるからね。ま、これは当たり前だろうけど。
最近は人と話すときにタメ口とか喧嘩ごしとかで言ってくる奴いるからね。そういうのだと検査官もやっぱり声荒げるだろうし。
それなりの一般的な人としての常識持っていれば問題ないかと。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 02:09:01 ID:39oAKw870
 別に検査に厳しいのはいやな態度ではないと思うけれど。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 09:26:04 ID:QrO7A/dO0
ウエアインジケータまで摩耗していると疑われるブレーキパッドや、
表示がキチンとしているか疑わしいメーターに対して
神経質になるのは当然のことと思うが?

例えばパッドがなくなっている車にぶつけられて、
しかもその車が事故直前に車検にパスしていたとしたら、
ぶつけられた側として、パスさせた検査員には一言も無いわけ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 09:39:37 ID:mh4xgAiR0
>>236
そのバイクってのは超有名なバイクでして日本製の逆輸入1972年式です。
もちろんインジゲーターは付いてないんですよ。
しかもちゃんと提出する点検記録にも交換として×マーク入れてたんですが。
そこ疑われたらキリないですよね。

さらに言うなら後ろに並んでた業者さんが「えらく嫌らしい検査されてるね〜」
と言われましたよ。
えらそうな態度でしたし・・

その後、右翼だったかな?ヤクザだったかな?明らかに車検通らない車をフリーパスさせてたのが発覚してたのをニュースで見て幻滅しました。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 10:09:35 ID:9v0tL9SH0
>>236
日本の車検制度は責任など取ってくれないが?
そもそもスピード検査でいちいち横で必死に見るほど暇なのかい?
そんなの受検者の邪魔でしかないんだが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 12:35:14 ID:NZNeDC+p0
>>225
まあ法令自体抽象的な項目あるし、見落としだってあるし
見落としで厳重処罰してたら検査官なんていなくなるよw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 13:09:50 ID:39oAKw870
>>238
 横で見られて何か問題でも?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 17:19:09 ID:xQyNigvl0
>>240
検査官は通常横で見ません。
審査事務規定で義務付けられてるの?
規定にないことをやるのは職務の範疇を超えてることになるが?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:56:30 ID:2ACze4Sg0
審査事務規定4-91-2-2
速度計は、取り付位置、精度等に関し、視認その他適切な方法により審査したときに・・・

>>241
ってことで必要であれば視認による検査も必要だね
無知を晒すのは恥ずかしいからやめましょうねwww
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:00:26 ID:xQyNigvl0
>>242
適切な方法の定義は?受験者が不快に思う方法が適切なのかよ?
馬鹿じゃねえの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:02:50 ID:QrO7A/dO0
>>243
受験者が不快云々言い出したら、
2年ごとに検査しなければいけないことに
不快を感じたらどうすんだよ。

つーか、DQNの俺様ルール乙。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:05:53 ID:xQyNigvl0
>>244
やり方に限度っつうものがあるだろ?
そこまでしつこく付きまとうなら検査官が全部やりゃいいじゃねえかよ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:07:43 ID:QrO7A/dO0
>検査官が全部やりゃいいじゃねえかよ?

それをやられたら、困るのは誰でしょうね?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:08:39 ID:xQyNigvl0
>>246
誰が困るんだよ?検査が不正の温床とでも?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:10:51 ID:QrO7A/dO0
>>247
ハッキリ書いてやるよ。
ごまかすつもりだったのに、
速度計の狂いが露見して、車検に落ちる連中だよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:10:53 ID:yw3cJBmC0
>>243
とっくに論破されてんのにまだ食いつくの?w悔しいのかい?
受験者が不快に思うなんて関係ないんだよ
法令に適合してるかどうか検査してるわけだから受験者が不快だろうが関係ないよね?

それがもし今日のパンティーの色を検査しま〜すとか言えば業務外だし法令違反だと思うけどね
メーターが保安基準に適合してるかどうか視認で検査するのも業務の範囲内
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:15:31 ID:xQyNigvl0
>>248
31〜42キロで合格する検査で?
そんなアバウトな検査でねえ・・
だったらユーザーに操作させて検査すること自体おかしいだろ?

>>249
そんなのチラッと見りゃわかることだろ?
しつこく横で監視することがおかしいといってるんだが。
そんなこともわかんねえのかよ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:38:35 ID:lz+/XShe0
>>237
いつの話?
かつてはヤクザやチンピラが保安基準に満たない車を検査ラインで
強引に通させていたらしいが、今は無いと思うよ。

検査官と受験者の会話は全て録音されていて、脅迫や強要があれば
すぐに警察に通報する体制になっている。
検査受付する建物の目の前にパトカー専用の駐車スペースも確保されてる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:37:21 ID:DYhhjpL40
>>251
微妙に間違ってるな。
脅迫や強要、暴行行為があれば即検査中止&通報はあってるけど。
あと録音じゃなくて防犯カメラ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:41:56 ID:lz+/XShe0
>>252
残念。
録音も行っています。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:30:42 ID:EMMldi320
暇なとき行くと検査官が排ガスのプローブ入れてくれたり検査票にスタンプ押してきてくれたりするな
ボンネット閉めてから最終判定の箱まで車から降りる必要なくてヨカッタヨカッタて思った
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 02:46:27 ID:R8zBDSAfO
>>251-253
二人とも一応あってる。カメラは全地域で、録音は全地域ではなく一部の特にトラブルが多い地区で実施。
もちろん相談室だとばっちり録音録画されてる。
パトカーの専用駐車スペースも特にない。空きスペースに止める程度。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 05:16:31 ID:XI+LKZ9K0
今まで各地の陸事はやり放題だったからな。
怖い人や偉い人には全部OKにして通してた。
あとハーレーなどの外国車を貿易の関係の圧力で見逃してた。
全く日本の検査に通らない物でもね。

もう民営化が必要でしょ。
あの傲慢な態度は民営ではありえない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 08:54:41 ID:84l0hulE0
そうだね今じゃ天下り先の一部でしかないし
重量税もはやく撤廃してもらいたいし
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:14:06 ID:RRk+fkpbO
車検が切れてしまったんですが陸運まで乗って行く途中に捕まると違反内容はどうなるんでしょうか?反則金はいくら取られるんでしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:24:25 ID:R8zBDSAfO
>>258
んなもんググれ。
てか乗るな。ちゃんと仮ナンバー借りてこい。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:38:12 ID:ewJa05P20
>>258
 非反則行為だからして裁判所に連れて行かれるわけで反則金など取られない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:31:46 ID:PrY2/jp10
H12式 走行86,000キロ 初ユーザー車検なのですが (車検満了日は、1ヶ月ほど先
LLC( スーパーロングライフじゃない )
ブレーキオイル
これら2点は、2年ごとの交換が デフォでしょうか?

ブレーキパッド・ライニングは残量確認、ドライブシャフト関係漏れ無し。ベルトも大丈夫そう。
オイル交換済み。 あとはライン通して合格してから交換のつもりなのですが。
シビアコンディヨン・ユーザーには該当しないです。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:34:53 ID:RRk+fkpbO
わかりました。仮ナンバー借りてきます。ありがとね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:36:26 ID:Y8zlYIzR0
>>261
デフォというか、換えておけば間違いないし、持つような気もするし。
クーラント濃度チェックなんて専用ツールないと難しいし。
ブレーキフルードは見た目汚かったらまず交換。
あと光軸みといたほうがいい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:37:39 ID:Zji7Ljtj0
>>261
換えとけよ
ドラム開けられるスキルあるなら楽勝だろ
値段もそんなするもんじゃないし30分〜1時間で終わるんだし
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:38:20 ID:PrY2/jp10
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 02:50:37 ID:wVlWtuiK0
自分で検査受けに行く予定です。
これはパスすますか?

タイヤのサイドに小さな無数のヒビが入っています。
ミゾは7分以上あるので平気と思いますが年数も古いし
ヒビ有りでも合格可能?

ボーナスがでれば履き替え予定ではいますが車検のが
早いので教えて下さい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 08:26:55 ID:XCMJFgiu0
>>266
ボーナス出てタイヤ替えてから車検通したら?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 14:44:02 ID:1BPvKoF10
文盲?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 19:27:30 ID:ATYUac3A0
>>249
こんなところに出張してんじゃねえよ、論破厨w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 19:30:36 ID:NJ+HEmdv0
>>266
パスすますよw
溝の残量には厳しいが
ひびはほとんどスルーパス
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:31:37 ID:gkxWCyBm0
>>266
その傷がタイヤとしての機能を損なうくらいの損傷と取られたらアウト
そうでなければセーフ
カーカスが見えてたりしたら完全アウトだけどひびなんてほとんど影響ないし落ちることはない
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:44:11 ID:DmRmj44xO
冬タイヤで通したら、って書こうとしたが必要のない地域もあること忘れてたw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:45:34 ID:NJ+HEmdv0
>>271
キズがあるなんてひと言も言ってないわけだがw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 23:57:49 ID:1ScuXxFH0
>>273
ねえ、>>271のどこにキズなんて書いてあんの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:08:56 ID:HK7RWq/UO
>>274
最初に書いてあるよ。漢字読めないの?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:11:28 ID:HK7RWq/UO
>>274
さいしょにかいてあるよ。かんじよめないの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:14:13 ID:iATTd5u90
>>275
損傷を勝手にキズと置き換えてるわけ?
>>271が言ってんのは、ヒビを検査官が「タイヤとしての機能を損なうくらいの損傷」
と見なすかどうかが問題だと言ってるだけで、>>266のタイヤにキズがあるなんて言ってないだろ?

ここまで丁寧に書かないと理解できないくらい読解力がないの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:15:11 ID:iATTd5u90
>>276
自分の馬鹿を晒すだからもうこれ以上は止めた方がいいよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:22:01 ID:HK7RWq/UO
>>278
『その傷が…』そのきずが…
って書いてあるけど?ってかいてあるけど?

『晒すだから…』ってなに?むりにかんじつかわなくていいよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:35:23 ID:HK7RWq/UO


┐(´ー`)┌


281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 01:35:14 ID:VCgEgN+sO
>>250
ユーザーに操作させて検査でいいんだよ。検査時車両状態で1名乗車だから。で数値に対しての合否だけだからね、検査機器を使う部分に関しては。


メーターは審査事務規定で視認その他適切な方法… 横からメーターの振れ速度確認が正しい方法。その他適切な方法っては走行テストによる方法。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 01:51:15 ID:GZ+ziPuaO
車検切れの車を車検に出す場合は何か変わって来ますか?
ご存知の方が居たら教えて下さい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 01:57:51 ID:OIeCIF/b0
>>282
検査場や車検業者まで、車載車に積んで持って行くか
臨板を貼らねばならない

保険は切れている場合は、24ヶ月では、検査とのかねあいで
少々の不安が残るので
25ヶ月をチョイスする必要性が高くなる
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 14:32:02 ID:AlPrBoLnO
臨板って?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 14:40:18 ID:bfADz6Ob0
>>284
仮ナンバーのこと 市町村役場で取得する。有効な自賠責保険証書など が必要
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 14:44:56 ID:Tv9idyb80
>>278
自分の馬鹿を晒すだからもうこれ以上は止めた方がいいよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 15:26:58 ID:POmRH1WUO
タイロッドエンドをピロ化してるのですがこのままで問題ないですか??
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 15:40:02 ID:POTX8zPD0
ピロであろうとなかろうと、ガタがなければ問題ないでしょ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 16:41:23 ID:LNHVCQf00
 アンダーカバーをビニール紐で固定しているのはまずいでしょうね…

 はずしてしまえばいいんだよね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 16:56:39 ID:j8ITECff0
>>289
外せば確実に大丈夫。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:25:52 ID:E2qdP/Mj0
>>277
馬鹿はおまえだろw
「その傷」とはっきり特定しているがな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:21:19 ID:R5iNv3rd0
>>279
>>271だけど、「その」は>>266のそのではなくて、一般論ね
英語のTheと思ってもらえればいい
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 08:35:42 ID:pn4RKXMJ0
The傷ってのはダイソーで買えるんですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 15:08:12 ID:bNfTQg0vO
>>285
自賠責保険証書だけで借りれますか?つか自賠責切れてるんですが・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 15:23:26 ID:ko/x6Hd+0
>>294
自賠責は切れてると借りられないので、加入が必要
あと自分の免許証も要提示
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 15:28:36 ID:xXcV1mWt0
>>295
免許証は必要ないよ
普通は身分証明書が必要なだけ

君の行った自治体が身分証明に免許証を求めただけでしょ
保険証だってパスポートだって良い
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 15:32:21 ID:xXcV1mWt0
>>295
すまん
自治体によってかなり基準に差がある
必要な自治体は、たくさんあるね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 16:09:04 ID:ko/x6Hd+0
>>297
なるほど、そうなんだ。
まあ確かに自治体によって差があるのは確かだね
ありがd
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 16:58:31 ID:z8hBQqInO
>>288
ありがとうございます。
助かりました
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 17:39:18 ID:8jEP3m5b0
300車検
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 18:07:30 ID:fh69AMf/0
うちの管轄の役所は自賠と車検証(ピーコ可)とそれに乗れる免許証(大型車)の提示を求められた
嫁に行かせたが、漏れの免許のピーコ持たせて借りてきた

前はOKだったのに色々面倒になってきてる…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 18:10:34 ID:lMylnf6A0
>>301
きっと、おかしな奴が頻出したから厳しくなったんだよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 18:33:47 ID:xDySyyVm0
よく考えれば該当車両確認なしで、公道を走れるナンバーを貸してるのは
仮ナンバーだけだしね、、。怖ッw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:08:11 ID:lMylnf6A0
一度貸し出された仮プレートを複数の車で使いまわして
自走するような奴もいるからな。
港湾エリア周辺を仮ナンバーで走っているのは、
中古輸出する車を走らせている外人が多いから注意。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:10:58 ID:+We5tSqlO
臨番なんか知り合いの車屋で借りたらいいだろ?頭おかしいんじゃね?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:15:03 ID:bNfTQg0vO
そんなことできるのか?んじゃ明日借りてこよっと。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:16:19 ID:lMylnf6A0
医師免許状を借りてくれば、医療行為ができると思っている人がいますな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:41:51 ID:+We5tSqlO
アホばっか。要領よくすればいいだけだろ?図に乗って馬鹿するから墓穴掘るんだよ。あの整体師みたいにな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:05:27 ID:lMylnf6A0
要領良くじゃなく、それは道路運送車両法58条に抵触する
犯罪行為だボケ。
不正利用があったとなれば、回送運行許可が取り消されて、
その車屋はさぞ困ることだろう。自業自得だがな。

ま、DQNのモラルが垣間見得ただけで個人的には満足です。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:28:38 ID:sA+7gVLw0

じゃ 制限速度絶対守っているか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:50:41 ID:lMylnf6A0
ドキューソ、猫を噛むって奴か?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:06:00 ID:CQtsDDVE0
 今日下見がてら書類かってきた。30円だった。

 火曜日に受けてくる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 23:51:24 ID:xXcV1mWt0
>>305
そんなことで数百円浮かせて、何か喰いたいのか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 10:00:15 ID:GcxWQqwm0
>>311

道交法守っていないやつに 道運法守らないやつはボケって言われてもね〜
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 11:01:56 ID:rHj/EaOxO
>>314
日本語でお願いします
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 18:44:29 ID:RdOJ6lvS0
タイミングベルトの交換10万キロって義務だよね?
これってベルトの交換も去ることながらベアリングの交換の方も重要だったりするのですけど、
タイミングチェーンは換えなくて良いと聞きました。
これって軸のベアリングも換えなくて良いの?
(車検的にはベルトだけでOKだけど・・・。)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:02:21 ID:bK0TC91YO
>>316
義務じゃないって。早めに変えておくほうがベストではあるが。
ベアリングも問題なければそのままでいいんじゃね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:22:57 ID:RdOJ6lvS0
車検的には10万キロ交換なしでOKなの?
言わばオイルみたいに足りてればOKみたいな感じ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:06:16 ID:bK0TC91YO
>>318
だから車検的とか関係ない。
オイルとかと似たように考えるもんでもない。
タイベルだめになったらどうなるかググるなり工場で聞け
320261:2008/10/18(土) 20:57:14 ID:rXDGyOw10
ありがとうございました。
検査通す金が出来るまえに切れてしまって臨番取らないとって状況になりましたw
LLC&ブレーキ油 自力交換しました。

普通の生活できるほど金を手にしたら 自動車のYahooオークはしないぞと思ったけど
とりあえず外観はどうあれ かなり機械的には正常な車体を手に出来たよ。
321261:2008/10/18(土) 20:59:15 ID:rXDGyOw10
連投すんません。今回 車検満了日を勘違いしていて痛い目にあいました。
みなさん お気をつけあれ〜
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:58:33 ID:T/TifTs80
>>316,318
>タイミングベルトの交換10万キロって義務だよね?

だまされやすい性格ですか、あなたw
車検に出したところにそう言われたんですな。
タイミングベルトの交換が義務だって。
それに軸のベアリングって何の軸だよ。タイベルに軸はねえぞw
テンショナーのこと言ってんのか?
タイベル交換するときに、テンショナーも一緒に交換するのは常識です。それにウォーターポンプも一緒にな。

>>320
ブレーキフルードのエア抜きちゃんとやったのか?
エア抜きしてなかったらブレーキきかねえぞ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 22:19:04 ID:Y+RtaAHU0
 エア抜きって作業自体は難しくないけど二人いるからねぇ。一人で出来るキットもあるけれど。

 ジェームスで3000円だから頼んじゃう。エンジンオイルは自分でかえるけど。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 22:24:13 ID:rXDGyOw10
>>322 >>323
ありがとうございます。助っ人たのんだから 大丈夫!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:16:31 ID:3TKCcLNA0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自動車整備工場は生き残るのか2 [経営学]
軽のユーザ車検 [軽自動車]
ヤンマーコンバイン [農林水産業]
関東地方整備局スレッド PART10 [公務員]
【中年】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その20【元気】 [バイク]
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:46:16 ID:rHj/EaOxO
>>322
あなたこそ騙されやすい知ったかさんでしょうw
ウォーターポンプは単体で付いているのもあるしw
ブレーキオイル交換でエア抜きなんてしないしwww
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 00:49:35 ID:48K8UbtX0
>>326
わざわざ草まで生やして何が言いたいんだ?
普通の修理やさんはタイベルやるって言うと一緒にウォーターポンプも交換をすると思うが。
ブレーキオイル交換もバキュームでの交換方法でもエア噛む噛まないにかかわらずエア抜きするまでが作業だと思うが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 01:25:52 ID:n818EmA30
>>326
俺の車はウォーターポンプは単体で付いていて、ファンベルトで回すタイプだから安心・・・と油断していたら
整備書を読んでみたら構造上、タイベル取らないとウォポンASSYが外れない構造になっていて
結局同時交換になりましたとさ。ちなみに日産RBエンジン。
こういう例もあるので、油断出来ない。

ブレーキフルード交換の際にはブレーキパイプ内のフルードを押し出して交換する為に
エア抜きと同じ作業するでしょ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 09:10:39 ID:uRH+EZUp0
>>326
もう、ROMしてて。
痛々しい。














ばか
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 12:46:11 ID:Hd6JnGn00
>328
エアも混じってないのにエア抜きと言う 328
ふ〜ん。
331322:2008/10/19(日) 14:48:07 ID:GAqlEWuG0
>>326
もうちょっと
がんばれやwwwwwwwwwwwwww
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:24:08 ID:eLJ/vQi70
平成20年4月15日に400ccの中古バイクをバイク屋より購入(車検証の登録年月日も同日)。
平成20年11月1日に車検証の有効期間が満了。

明日ユーザー車検に行こうと思って必要書類を集めていたら、どうやら納税証明書が必要のようだけど、これは前オーナーの納税証明書が必要ってことだよね?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:36:28 ID:+HxE9ixB0
継続検査申請書とかって陸運局以外で入手できるところありますか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:47:00 ID:wCSxePcd0
>>332
ttp://q.hatena.ne.jp/1138240644

>>333
ユーザー車検じゃないの?
一体どこで車検を受けるの?
また、どっかの誰かさんみたいに事前に全部そろわないと云々なんて言わないよね?
必要書類は行った先で揃うから心配ないけど、、、。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 22:05:03 ID:+HxE9ixB0
>>334
事前に準備した方が現地いってさくっと受付できるし今までは書いてから行ってたんですが・・・
無いようなので今回は現地で書く事にします。
ありがとうございました。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 22:09:52 ID:5voLdHBS0
あんなもん5分あれば書けるだろ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:32:31 ID:8edGJYG60
>>336
お前には無理
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 03:15:59 ID:1YwSSFcX0
>>332
今年度課税額0円の証明を市区町村役場でもらう
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 07:25:38 ID:EI/OsSdm0
>また、どっかの誰かさんみたいに事前に全部そろわないと云々なんて言わないよね?

このスレでなんかあったんですか?
340332:2008/10/20(月) 07:45:19 ID:FPbuJDPG0
みなさんどうもありがとう。
市役所に行ってみます。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 12:23:58 ID:D7G2HZnNO
>>338
あれ?400CCも役場だったっけ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 13:13:33 ID:PNhcAtC30
>>341
そうだよ。
あれは、検査対象の軽自動車税だからね。
343332:2008/10/20(月) 16:43:12 ID:FPbuJDPG0
今日市役所に行ってきました。
無事未課税の証明書を発行してもらうことができました。ありがとうございました。

明日突撃してきます!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 16:44:31 ID:vY0c40xe0
>>343
がんばってな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 18:22:50 ID:D7G2HZnNO
>>342
d
勘違いしてたわ
346312:2008/10/20(月) 23:39:11 ID:8VRD+xmb0
 買って来た書類を出先に忘れてきたので結局明日かって向こうで書くことにします…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 00:39:02 ID:/PNa8i4CO
車検証をなくしてしまい陸運局に行くしかないよと言われました。陸運局には何を持って行けばいいのでしょうか?免許証だけでいいのでしょうか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 00:48:50 ID:Nfw1ii9x0
>>347
免許証と認印ですね。
あと手数料300円と用紙代数十円がかかります。
今のナンバープレートの管轄事務所でのみ再発行可能です。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 01:17:35 ID:/PNa8i4CO
わかりました!危うく近くの陸運局行くとこでした。ありがとうございます。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 06:12:36 ID:8UzVVJ/X0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 わかりました!危うく近くの陸運局行くとこでした。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 10:29:00 ID:7XsYnftO0
>350

読解力のない350。かわいそ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 10:55:06 ID:BUXdC1TI0
読解力があっても、>>347の現住所と、所有する車に付いてるナンバーがどこなのか気になるが・・・
353346:2008/10/21(火) 13:51:01 ID:HuIMS8af0
無事終了しました。

初めてですといったら補助者のおじさんをつけてくれたのはありがたかったのですが混乱
させるようなことを言わないで…

テスターにちゃんと乗っているのにもっと前行けといわれた…言うとおりにしないからスピー
ドメーターテスト落ちだぞ、といわれたのに受かってた…
354332:2008/10/21(火) 14:02:22 ID:ja1OruZz0
今日ユーザー車検を受けに行ってきました。
無事合格し、2年間乗れることになりました。本当にうれしいです。
スレ住人の方、どうもありがとう!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 14:42:15 ID:tAkixSwvO
>>354
いえいえ、どういたしまして。お役に立ててこちらも嬉しいです。また解らないことがあれば聞いて下さいね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 23:17:08 ID:pvTET5aP0
>>353
ひでえおじさんだなw
乙でした
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:05:49 ID:KccsWtqv0
 走行距離って切捨てで書くべきだったの?

 10キロぐらい足りなかったんだけど切り上げて書いたら外観検査で「ま、いっか」って通してもらったんだけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 02:13:42 ID:3DGRMeMS0
数百キロ単位で切り捨てたけどな。
未来の数字ってあたりが ちと問題だったのかな なぞですね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 02:26:50 ID:YVlSbCTb0
>>357
100km未満は切り捨て
オレはその制度始まったときに1000km以上切り上げたけど
ま、いっかで終わった
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 12:24:25 ID:EA/EYGzUO
>>357
桁間違って書くよりいいだろ。
某中古車屋が5万キロを50万キロと書いて記載されて大騒ぎしてたことあるw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 12:37:51 ID:22vAl65I0
(オドメーターの指示値)−(検査票1記載の数値)≧ 200km
ならば、問題ないよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 13:28:43 ID:KccsWtqv0
>>361
 もしかして数学苦手?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 15:14:53 ID:LNWMb6MGO
マフラーの音でひっかかりそうで怖い…
お金をあまりかけずに小さくする良い方法なにかありますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:03:07 ID:x0d99jgX0
>>363
 っ廃車

 引っかかる恐れがあるような車乗ってんじゃねーよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:14:22 ID:kLHEUY0y0
マフラーの音の規定ってどういうの?
何デシベル以下とかって事?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:16:17 ID:YVlSbCTb0
保安基準位読め
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 21:07:01 ID:Q8bLvz1Q0
>>365
確か4500rpmに保った状態からアクセルを離した瞬間の音が
96dB以下ならOKだったと思う。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 21:26:51 ID:ShQLr9L0O
>>367
その回転数を保持したままってのが味噌なんだよね。スンゲー爆音でも、いざ持ち込んでみるとすんなりパスするからね。だいたい負荷掛けた加速状態が一番煩いのにね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:06:15 ID:C6DUynQB0
4500rpmではなくて最高出力時回転数の75%(二輪で5000rpmを超えるものは50%)ね

>だいたい負荷掛けた加速状態が一番煩いのにね
上記のときが十分負荷かけてるときだと思うが
しかも、そのあとは急速に減速するのでそのときに爆発音が入ることもあって音量が一気に跳ね上がることもある
ゆっくり減速してはだめってとこが味噌だね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:18:52 ID:mE+w508f0
>363
珍車お断り!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 11:28:59 ID:l4DpQ2sHO
>>363
塞ぐ。
372367:2008/10/23(木) 15:00:55 ID:UvnFdtn/0
>>368
保持したままの音量は関係ないよ。
今はアクセル離して ボッ と爆音がしたときの音量を測ってます。

>>369
回転数はそうだったんですね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:43:28 ID:aUsYCHmrO
>>326
ブレーキオイルなんて物は存在しないよ。ブレーキは潤滑しないからね。ブレーキフルードって言うんだよ、ブレーキは作動するんだから。

ちなみにエアが入ってなくても、フルード交換はエア抜きで通用しますよ整備士同士では。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:46:08 ID:47tlXWs20
>>373
「銀行で貯金はできないよ」とか言いそうだなコイツ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 01:17:44 ID:jMQGYmgp0
 ゆうちょ銀行は貯金ですか預金ですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 03:36:12 ID:0K6YEi140
預金だったらゆうよ銀行
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 06:24:10 ID:Fcbnw4vV0
>>375
オモシロイ。
ゆうちょの公式ページだと「貯金」になってるね。

ゆうちょ銀行に「銀行なのになぜ貯金なんですか?」
と問い合わせたらどう答えが返ってくるんだろ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:08:29 ID:psJCKdmk0
あげあしの取り合う池沼しかいないのか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 14:33:02 ID:2reD+0uBO
>>374
言葉は正しく使わないとね。貯金と預金は存在するけど、ブレーキにオイルは存在しないんだから。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 14:53:26 ID:XwLIciAF0
>>379
そう言いつつも、「ブレーキオイル」と聞けば
あんたも「どの物質」の事なのか判別出来てるわけだよね
あら不思議
言葉通じてるよね?

言葉は通じてナンボ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 15:25:55 ID:lg47BBf90
>>379
「 ギョエテとは わたしのことかと ゲーテ言い 」
382381:2008/10/25(土) 15:31:02 ID:lg47BBf90
訂正   誤 わたしのこと → 正 俺のこと
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 17:14:22 ID:e4fV37Zz0
タクシーに乗って「福岡ドームに行ってくれ」と言ったら
運転手が福岡ドームなんてありません、と返してきたらどう思うよ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 17:45:17 ID:fIoHdSwu0
オイルもフルードも日本語だと「油」か。

日本に生まれてきて良かったッー
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 17:55:08 ID:lg47BBf90
わかったわかった>>384の勝ちってことで このはなし終わりにしようね-
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:04:08 ID:2reD+0uBO
>>380
そりゃ言葉は通じるでしょ。ブレーキオイルってサンデーメカニックさんの一部では呼ばれてんでしょ? プロと話す時があったとして得意がって誤った名称を言うと笑われるよ。
その場では、あぁブレーキオイルね。って相手が言ったとしても後で大爆笑かもよ。


俺は正しい名称を覚えて欲しいだけなので。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:22:39 ID:XwLIciAF0
>>386
普通の人なら別に笑わないし
笑うとしたら、あなたみたいな性格がねじ曲がった人が失笑する程度だよ

プロでも(主にオジサンにそういう傾向ではあるが)ブレーキオイルって呼ぶ人はいるし

あなたみたいな人ばっかりだと、世の中息が詰まる マジで
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:33:25 ID:0K6YEi140
もう汁でいいじゃん
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:47:59 ID:lg47BBf90
>>388
・・・・・・・不覚にも笑ってしま(ry
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:10:35 ID:Q9HWY+bI0
ブレーキフルードにもミネラルオイル主体で作られてるのもあるわけだけどね。
特に環境対策を謳っているブレーキフルードはミネラルオイルベースだからオイルもあながち間違いでもない。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:15:52 ID:xS/A8etLO
>>388の提案採用。
以降このスレではブレーキ汁がデフォでw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:10:53 ID:foCPzloQ0
これから寒くなると、ブレーキ汁の煮込みが旨くなるんだよな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:28:00 ID:XTXVvvWi0
やっぱ豚汁が最高だなw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:31:39 ID:2reD+0uBO
>>387
プロなら尚更違う名称で呼んじゃダメだよ。年配のおじさんは確かにそういう傾向にあるけど。

車を理解したいなら名称はまず基本だから。それがアンタが嫌なら別にいいけど、間違った知識を覚える事になるよ。呼び方がそうなるって事はオイルとフルードの違いが分からないって事でしょ。


違いが分かってて、あえて言ってんだったら何故?って俺は思うけどね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:36:21 ID:e4fV37Zz0
>>394
ひとつ聞くが、ショックアブソーバーの中に入っている
液体はどっち?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:50:43 ID:2reD+0uBO
>>395
オイルと認識されやすいが、フルードだよ。簡単なきりわけは、潤滑が必要な部分にはオイル、部品を作動させる為に必要な液体はフルード。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:00:39 ID:e4fV37Zz0
>>396
>部品を作動させる為に必要な液体はフルード。

油圧ラッシュアジャスターを使っているエンジンの中に
入っている液体はフルードですか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:07:20 ID:2reD+0uBO
>>397
あまりにも簡単な表現をしすぎた俺が悪いのかな。

ラッシュアジャスターはヘッド内部なのでオイル。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:10:19 ID:e4fV37Zz0
>>398
>部品を作動させる為に必要な液体はフルード。

油圧パワステから液体が漏れたまま使って
ポンプが焼きついた事例があるようですが、
もしかしたら、フルードを使い続けた所為でしょうか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:19:10 ID:2reD+0uBO
>>399

言ってる意味がわかりませんね。パワーステアリングはエンジン動力でポンプを回し、フルードによってパワステ動かしてますが。ポンプがエンジン動力で回るので、フルードがなければポンプは壊れますが。まあ、水が入ってないストーブのヤカン状態ですかね。
401387:2008/10/25(土) 22:20:40 ID:3F51BmQ40
..394
実際は、名称を正しくとか、言葉を正しくというのに異論はないんだが、
それを他人に押しつける、あんたみたいな態度が大嫌いなだけだ

息が詰まるんだよ マジで
絶対友達になりたくないタイプ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:25:55 ID:e4fV37Zz0
>>400
質問を変えます。
油圧パワステではオイルが使われてない以上、
「潤滑の必要がない」はずなのに、
フルードが失われた状態でなぜ焼き付きが
発生したのでしょう?
潤滑する必要があるのではないですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:27:22 ID:24xYZd040
>>401
意味が通じてりゃいいんだよな。押し付けは良くない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:36:00 ID:2reD+0uBO
>>402
ポンプが空回りだからですね。パワステは潤滑と思う人もいるかもしれないが、流動で動いているので。違いますか?ポンプは回るけど流動する液体がない。結果高熱になり壊れる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:44:08 ID:e4fV37Zz0
>>404
ということは、ATFが抜けた状態でもATは焼きつかないのですか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:45:30 ID:2reD+0uBO
>>401
アンタがそう思うんならいいんじゃね。押し付けって感じたんなら俺の言い方が悪かったのか、アンタが今まで誰かに何かを指摘された事がないから気分悪く感じるのかは知らないけど。 どっちもどっちって事で。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:52:40 ID:2reD+0uBO
>>405
焼き付は見た事ないですね。ただ、ATFが全容量抜ける(抜こうと思ってもドレンからでも半分しか抜けないですよね。) 事はあまり考えられないので、残ったフルードで滑り気味でも動けば焼き付可能性は充分ですよね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:53:28 ID:9IXv/Gm50
結局

>潤滑が必要な部分にはオイル、部品を作動させる為に必要な液体はフルード。

が諸悪の根源だろ
そんなの両方兼ねているのなんて普通に存在するだろ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:58:58 ID:2reD+0uBO
>>408
簡単に例えすぎた俺も悪かったね。それは申し訳ない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:07:56 ID:e4fV37Zz0
>>396
>オイルと認識されやすいが、フルードだよ。

すると、これらの会社はとんでもない勘違いをしているのでしょうか。

ttp://www.kyb.co.jp/news/20071105.html
ttp://www.showa1.com/jp/product/automobile/shock_absorber.html
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:18:33 ID:RGuOjeb30
「笑顔」は「明るい社会の潤滑油」だからオイルだな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:23:46 ID:2reD+0uBO
>>410
標準なショックアブソーバの話をしたんだけど。純正ストラットやアクティブサスとか。カヤバとかのオイルダンパー等呼ばれる、減衰力調整付きなんては、カヤバやオーリンズなんかもオイルって呼んでるみたいだよ。


俺が言ってアブソーバのフルードを疑うならディーラーに正式な油脂名教えてくださいって聞いてみてくださいな。なんて答え返ってくるか。純正メーカーの部品店(日産部販やトヨタ共販などに)でもいいや。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:41:27 ID:e4fV37Zz0
>>412
>標準なショックアブソーバの話の話をしたんだけど。

「標準なショックアブソーバ」とはどんなものでしょうか?
カヤバもショーワも自動車メーカーに純正ダンパーを
納入しているようですが。

>俺が言ってアブソーバのフルードを疑うならディーラーに正式な油脂名教えてくださいって聞いてみてくださいな。

アブソーバのフルードなんて単体で出るのでしょうか?
純正ショックアブソーバーなんて非分解式で、
油脂単体で取れるとは思えませんが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:15:22 ID:Gf/ei5h/O
>>413 油脂として取れますよ。問い合わせてみた方が良いのでは?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:16:10 ID:Gf/ei5h/O
>>413 油脂として注文できますよ。問い合わせてみた方が良いのでは?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:28:22 ID:VjZdrYsM0
>>415
非分解式の窒素ガス封入ダンパーでどうやって交換するのでしょうか。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:36:16 ID:VjZdrYsM0
>>415
日本でオートバイを作っている4メーカーは
いずれも、純正の「フォークオイル」なる油脂を売っていますが、
これは一体どういうことなのでしょうか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 07:34:07 ID:Xnp96R5H0
インチキ民間車検工場よりましかも
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 08:40:54 ID:0TApMSjMO
>>416
その[非分解式]はどうやって作ったのでしょうか?

まさか工場の裏の[非分解式の畑で採れた]とか言うなよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 09:01:53 ID:VjZdrYsM0
>>419
あなたは、ID:Gf/ei5h/Oですか?
もしそうならば、なぜ>>414のレスの段階でその質問をしなかったのですか?
非分解式が何なのか知らずに、>>414のレスですか?
言葉の意味も解らずにレスを付けた理由は何ですか?

自動車には非分解式のパーツはたくさん使われますよ。
ABSアクチュエータや、ハイドロブースターのアキュームレータがあります。
他にも、合わせガラスは2枚のガラスと樹脂膜からなる「非分解式」の
パーツです。
これらも「非分解式の畑で採れた」というのでしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:30:41 ID:Usfom0z+0
用語でグダグダやるならスレ立ててそっちでやれよ。
意味分かってりゃ車検は何でも合格するのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:24:01 ID:oW4p664+0
>>421
車検なんて用紙が揃ってりゃ通るよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:47:55 ID:ER9q/Pfp0
7人乗りの車に乗っているのですが
後部座席2つもいらないので一つ取り外したのですが
この場合車検時は取り付けなければいけないの?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:53:04 ID:ER9q/Pfp0
>>423の補足
マツダプレマシーに乗っています。
後部座席2つあるやつなのですが
とりあえず一つ取り外しておいたのですが
車検時に後部座席2つ取り付けた状態でないと
いけないと言われました。
この車の車検今回で3回目なのですが今回初めて
そんなこと言われてしまった・・・・・・・・
車検担当者の勘違い??法律改正された??
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 00:11:08 ID:zmt+0Tr40
 車検証に乗車定員と書いてあるだろ…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 00:23:07 ID:+Z46pVaLO
ID e4fV37Zz0
正論言われるとそのレスはスルーし、新たなレスで重箱の隅をつついてあげ足を取ろうと必死。格好わりぃ… 他スレ行け
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 02:27:31 ID:aL/RdJ97O
>>423
車検と同時に定員減らす手続きすればおk。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 11:04:23 ID:ixRGYPfE0
>>426
さっさと420に答えてやれよ。
逃げ回りやがって。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 11:44:56 ID:+Z46pVaLO
>>428
>>419は俺じゃねえし。>>420 に俺がなんて答えりゃいいのよ。知らんがな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:02:52 ID:ixRGYPfE0
>>429
そうなのか。
それじゃ、非分解部品のことを理解できずに、
挙げ句に畑で取れた?なんてデムパな書き込みを飛ばす
419って気持ち悪いと思わないか?
431429じゃないが:2008/10/27(月) 12:07:59 ID:J6kTrqQS0
>>430
ブレーキ汁でいいじゃねえかよw
どっちがどっちだかわかんねえし熟読してためになるもんじゃないから
詠まないけどさ ゴタゴタするなよー
不毛な議論だよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 15:20:16 ID:+Z46pVaLO
>>430
別に>>419が気持ち悪いとは思わんが。畑って書いたレスに興味がねぇだけじゃねえの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 15:51:02 ID:eKoaFGSV0
何が何でもブレーキフルードと呼べって叫んでる方が
よっぽど電波で気持ち悪いよな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 17:38:48 ID:aL/RdJ97O
で、まだやってるの?いい加減スレ違いウザいわ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 17:57:46 ID:zmt+0Tr40
隔離スレに移動しろ

【ブレーキ】フルード?オイル?どっち?【AT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225097825/
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 18:47:49 ID:APY9PDkh0
いやー受付時間ギリギリで滑り込んだら
係員にいやな顔されて舌打ちされたwww
まだ後ろに人がいたから知らん顔して済ましてきたけど
公務員は定時に終了じゃなくて、帰るんですね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 18:50:21 ID:PhvdlXnQO
クーラントとブレーキオイルの交換って工賃込みでいくらくらいなの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 18:53:13 ID:JrE/WAeo0
>>436
一生懸命働いてもテキトーにやっても給料一緒だから。
時間外料金2万円にしてそのまま職員の収入にすれば一生懸命やってくれるよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:23:46 ID:qTJMQAv70
>>436
食堂にラストオーダーぎりぎりに行って滑り込みセーフとか言ってガツガツ注文するようなもん
まぁ、舌打ちは気のせいだろ 受付時間ギリギリでもそこからしばらくは勤務時間なんだから
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:34:35 ID:n9j27NHN0
公立病院でも受付時間過ぎてるのに
まだスタッフいるからいいだろというDQNが珍しくない。
もちろん断ってるが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:16:01 ID:nNydJIIY0
>>436
他の職場の公務員ですが
定時終了前&昼休み寸前の客は迷惑でない。
12:20分頃の客が1番迷惑
(12:15〜13:00が昼休み)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:32:22 ID:ajZS2MbwO
>>441
公僕の分際で迷惑だと?

この税金泥棒が!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:59:30 ID:JrE/WAeo0
>>442
税金払ってから言えよDQN
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:13:12 ID:x4CurK0AO
だいたいコネで入って働いてる分際で態度デカイ。頭悪いくせによ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 01:27:53 ID:ev735iG70
今月車検だ
税金の部分もクレカで払えるとこないかなあ?
前オートバックスで受けたときは税金は現金で払った
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 09:32:54 ID:4R0Ip01G0
大きなディーラーなら、支払えるよ。
電話して聞いてみたら?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:52:05 ID:joXzT5U40
オートバックスでも税金込みで払えるだろ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:49:13 ID:hK2DJ+IpO
>>441
関係者だけど、閉館間際に来られるのが困る。システムも止まってるしもちろんラインも止まってる。
そういうのに限って無茶言うんだがな。ほんと、マジでDQNは来るなや。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 09:06:03 ID:mqtXMjQCO
先日車検をうけ、フロントのスタビライザーとかいうの交換しましたと、わざわざ部品まで見せてくれましたが…これは一体どういう役割なの?
誰か教えて下さい。
ゴムだから、振動でヘタって劣化しているぐらいしか理解できませんでした。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:28:10 ID:oGNGRQuf0
>>449
スタビライザーの機能については車検とまったく関係ないことだから
自分でググレ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 18:49:38 ID:n5rgaSxbO
>>449
車検で不適合だから交換されたんだけど、この部分は何をしてて何故ダメだったのかって聞きたいんでしょ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 19:38:23 ID:/DO+YAVJ0
>>451
スタビで車検不合格なんて聞いたことない。
どうせ店にだまされてんだろw
スタビ交換しなければ車検通りませんよとか何とか言われて
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:23:25 ID:n5rgaSxbO
>>452
>>449はスタビブッシュがダメだって言われたって言ってんじゃねえの?ブッシュなら著しいガタがあれば車検通らないし。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:21:11 ID:v9zKbpEc0
>>452
しょっちゅうあるよ
特にスタビはブッシュがへたりやすいしどうでもいい製品だからかナットも小さいし
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:41:01 ID:a6uamb640
>>453でFAじゃないのか?
車検でブッシュじゃなく、本体の方が交換ってあるか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:47:56 ID:AL+4+aMeO
車検の切れた車を陸運局に持って行っても車検うけれますか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:52:30 ID:1iOxB8tP0
さて、どこから突っ込もうか・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:57:03 ID:AL+4+aMeO
いやすみません真面目なんですけど 車検が切れてたら臨番取りにいかないと受けさしてもらえないかなと?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:06:35 ID:X2qXVQKY0
>>458
検査そのものに有効期間の有無は関係ないですよ。
車検場まで自走するために臨板が必要ということなので
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:07:20 ID:v9zKbpEc0
臨番?そんなの関係ねー。
その道中で捕まったら知らんけどね。
捕まるだけだったら免停で済むけど、万が一事故起こしたら一生棒に振るよ
当然無車検車に対して保険金なんて出るわけないからね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:17:51 ID:QA6fmjEA0
>>460
臨時ナンバーを車の外に提示していない状態
助手席の足元に転がしていた場合
マズイことになりますか?回送関係の許認可取り消しとかは 本職じゃないので
関係ないとおもうのですが・・・・・・
462461:2008/10/29(水) 22:19:41 ID:QA6fmjEA0
すいませんアンカーミスしました
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:42:31 ID:lbnflB5jO
何割ぐらいの人がユーザー車検するんだろうか
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:08:11 ID:X2qXVQKY0
あー、それ興味ある
おそらく1割程度かと
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:21:41 ID:1iOxB8tP0
>>461
見つかったら警察に止められて色々聞かれるとは思うがね。
きちんと提示するもんだし。

>>464
場所によるけど確か4割まではいかないはず。
ただこれの統計って純粋な「ユーザー」車検だけじゃないけど。
整備士の資格がない中古車や代行もひっくるめて統計に入ってるから。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:41:51 ID:YstrDLQNO
初めてユーザー車検に挑戦しようと思います。悪い部分は皆無なので整備しないで行こうと。車検切れてしまってるのですが臨番以外に必要なモノを教えてください。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:51:58 ID:XZcqZxdxO
>>466
>悪い部分は皆無なので整備しないで行こうと
後で泣くぞ。せめてテスター屋くらいは事前に行け。
あとは要点をググれ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:00:16 ID:5oxpoFnf0
>>467
落ちてから行っても遅くないだろ
アンタ泣き虫なのか?(w
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:20:28 ID:meJF75QG0
>>468
テスター屋さんに言われた
「 余分な出費になるから落ちてから来なさい 」と
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:30:02 ID:E3GSWLYU0
落ちるとしたらライトくらいだから
落ちてからで全く問題ない。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 08:15:39 ID:V/D/C0Tg0
そうやって高をくくってると、3回規制でその日は終わるぞw
車検通っても、トラブりそうだな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:22:57 ID:XZcqZxdxO
テスター屋は落ちてからでもいいとかやってる奴のせいで回数規制かかったんだろ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:40:21 ID:5oxpoFnf0
>>471-472
1回落ちてからテスター屋で調整すれば2回で良いんだろ
どっから3回が出てくるんだよ
テスター屋に行ったのに、あと2回かかるなら
最初から行ったって無駄じゃん

つか、最初から行ったら
テスター屋で全項目見なくちゃいかんだろうに

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:44:16 ID:ChZV9CkU0
つか、>>466の表現も微妙だよな
整備をしてないってのが、点検をしてないってのと同義なのかどうか?
悪い部分は皆無の根拠は点検をした上での話なのか?

仮に光軸がずれてたとしたら、それは悪い部分が皆無とは言えんだろ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:46:58 ID:ChZV9CkU0
考え方としては>>472が正論で、
建前としては一発合格できる状態で持ってこいってなってるのを、
検査コースをテスター屋代わりに使うようなDQNが多かったせいで制限がかかってしまったわけだ

3回規制だって余裕を見てその回数にしてくれてるだけで、
DQNが減らなければ回数がさらに厳しくなるわけで
飲酒運転の取り締まりと同じだな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:54:15 ID:5oxpoFnf0
>>475
で?
1発合格の車両を持ち込んでるアナタや1発合格の整備を
施した賢者になにか不利益はありますか?

何にもないでしょ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 13:03:22 ID:meJF75QG0
あんまりガタガタ言うと民営化とか車検精度そのものにまで
議論が波及したりなんかして 元も子もないわな
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 13:21:23 ID:Z7bPaN7q0
既に1日の入場制限を超えているのに、
係員と揉めてラインを塞いでいるバカがいたぞ。
腐ったバカが紛れると、周りが迷惑する。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 13:55:33 ID:ChZV9CkU0
>>476
賢者とか言っちゃって、何を卑屈になってんの?

不利益ならあるよ
ちゃんと点検整備しないで持ってきて、無駄に回数多く並ぶ人のせいで、
俺ら賢者の待ち時間が無駄に長くなる
そして、ちゃんと点検整備をしてきたとしても、テスターの相性とか何かの拍子に
光軸や排気ガスで×が出る事もある
そういう場合に、現状の回数制限3回ならまず問題ないけど、
この先君らDQNのせいで回数制限が1回とか2回になった場合、厳しくなる可能性がある

そういう可能性に考えが及ばないから、君らは賢者になれないんだよ
1つお利口になれてよかったね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 14:03:18 ID:z0VX6PbuO
>>476
再検で再入場されるとその分混むから結果周りが迷惑するんだよ。予備検なしで行くのは否定はしないが、再検くらいやすいライトくらいは調整しようぜ。


ユーザー車検で持っていって、俺は今日は休みで時間あるから再検くらったらもう一回入場すればいいや。ってユーザーはそれでいいかもしれんが、仕事で持ち込み行ってる人達には迷惑以外の何物でもない。3回規制うんぬんより、一回で合格するようにしようよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 14:27:54 ID:bFFhml/e0
>>461
車検がきれているだけなら
当然ナンバープレートはついてるよな。
だったら臨時ナンバーをつけてなくても
よほどのことがない限りとめられることもないし
とめられたとしても車検証をチェックされる確率は
限りなくゼロに近い。(フロントガラスに貼られているシールが
まだ該当月ならばの話)
ただし法的には車検切れの車を運行する場合は
臨時ナンバーを掲示しなければならないのは当然のこと。

>>467
悪い部分は皆無、とはどうやって判断したのか。
保安基準に適合しない部分は皆無ならわかるが。
たとえばリヤブレーキドラムの分解をしてホイールシリンダーからブレーキフルード漏れがないかチェックしたのか?
まあ好きなようにしろや。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 14:40:48 ID:8xftKZv20
すいません

現金が今度の給料日までなく
車検が来週で期限切れになるのですが

カードで全額支払うことはできるのでしょうか?
法定費用が云々って書いてあるところもあったので・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 15:30:03 ID:5oxpoFnf0
>>479
言ってることがメチャクチャじゃん

1回制度になれば、DQNは1回で門前払いになんだから
2回目に並ばないから、ガラガラに空くでしょ
待ち時間は極端に減るよ

で?
自分が一回だと落ちたら困るって?(w
それって、オマエがDQNなんじゃん
他人が2回以上通ったら、未整備のDQNで、自分は2回でも賢者かよ
ちゃんと整備しておけば良いんだよ
そんな心配なら、オマエがテスター屋で通してから行けばいいだろ

1回制で困るのはDQNで、ちゃんとしてる人は困らない
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 15:40:26 ID:4J9NiCdg0
つーか検査1回目で落ちる=DQNというのヤメテくれ。
検査なんだから落ちることもあるって。
しっかり点検整備しようがしまいが、合格基準に満たなければ×
満たしているなら○、それでええやん。

1回でパス前提なら検査いらないでしょ。
しかるところで点検整備して終わりでええやん。

前にいた光軸を自分でその場で何度も直す奴は流石に迷惑なんで、
そういう奴らを排除する程度の回数制限でいいと思うんだけどなぁ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 15:49:33 ID:ChZV9CkU0
>>483
お前、自分の読解力が皆無なのわかってて書いてるか?
ま、わかってたら書き込みしないか・・・

>>479に書いた不利益の1つ目と2つ目は全く無関係なのがわからんの?

>1回制度になれば、DQNは1回で門前払いになんだから
>2回目に並ばないから、ガラガラに空くでしょ

現状では3回制度なんだから、DQNは無駄に並んでる状態なわけで、
そこを無視して1回制度になった時の話にすり替えてどうなるんだ?

>他人が2回以上通ったら、未整備のDQNで、自分は2回でも賢者かよ

これも話のすり替え
ちゃんと点検整備して、テスターも事前にかけた上でコースに持ち込んだけど合格しなかったのと、
全く点検整備せず、事前にテスターもかけずにコースに持ち込んで合格しないのは
全く意味が違うんだが?
>>479にもそういう意味でちゃんと書いてあるのにそれが読み取れないお前が馬鹿なだけ
俺の言ってる事は全くメチャクチャではないんだが

俺は業者だから毎日のようにコースに行ってるが、
例えば光軸であれば、事前に自前のテスターをかけて持って行ってるので
基本的には合格するが、車検場のテスターとは同一の物ではないので、
事前に調整してあっても、まれに不合格になる事はある
そういう時に1回制じゃ困るって言ってんの
マトモな人なら>>479でそういうニュアンスが通じると思うが、
馬鹿相手だとここまで噛み砕かないと理解してもらえないんだな
もっとも、ここまで書いても理解しないかもしれないけどなー
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 15:56:40 ID:ChZV9CkU0
>>484
>1回でパス前提なら検査いらないでしょ。
>しかるところで点検整備して終わりでええやん。

実際そうなんだけど、検査をしないでOKにしたら、
しかるところでの点検整備すらしないでもOKと思うDQNが
確実に存在してるのが問題になるわけだけど
実際、ユーザー車検が解禁になったら、点検整備無しで車検場に持ち込む人がいるわけだし

>そういう奴らを排除する程度の回数制限でいいと思うんだけどなぁ。

まあ、それが今の3回制って事なんだと思うけど
業者の持ち込みは基本的に1回で問題ないけど、>>485に書いたような理由でまれに不合格になる事はあるんで
1回制というのは困った事になる場合もあるし
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:02:04 ID:nA+EvgDc0
>建前としては一発合格できる状態で持ってこいってなってる

馬鹿だな それが業者との癒着と非難されてたんだろ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:05:13 ID:5oxpoFnf0
>>485
ずいぶん、自分に甘く、他人に厳しいんだね

DQNが1回落ちて、テスター屋にいって2回目に合格したって
君の言い訳のように2回で通ったって結果は同じだよ
役所に2回並ぶんだろ

他人の2回並びは迷惑で、自分の2回はOK
極めて合理的な考え方だな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:12:25 ID:tSLWLj5F0
1回で合格するような検査で多額の重量税を徴収するのはやめてほしいね。
車検って単なる儀式なのかね?ならわざわざ車検場に持ち込みもどうかと思うが
その辺の民間に持っていけば済む話だが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:13:51 ID:ChZV9CkU0
>>488
やっぱ君、本物の馬鹿だね
結果論だけで物を言って何になるのかもわからないんでしょ?

多分何回書いてもわからないんだろうけど、
点検整備してからコースに持ち込むのと、
点検整備なしでコースに持ち込むのじゃ
仮に結果が同じでも過程が違うんだよ
後者こそが自己中思考で、そういう自己中馬鹿が多いせいで回数制限がかかったというのが現実なの

>他人の2回並びは迷惑で、自分の2回はOK
他人の2回並びが迷惑なんじゃなくて、
点検整備なし、後からテスターでもかまわんだろという自己中思考DQNの2回並びが迷惑なの

何で俺の言ってる事をすり替えて、全く違う話にした上で
トンチンカンな反論してくるの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:15:09 ID:tSLWLj5F0
>>488
そりゃそうさ。合格に変わりはないんだからな。1回だろうが3回だろうがさ。
自分の都合しか考えてない人間の考え方なんてそんなものだから相手にするだけ無駄だな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:16:47 ID:tSLWLj5F0
>>490
いちいち自分の倫理を振り回すのは止めてくれない?
法に則ったやり方以上のことに立ち入る権利がお前ごときにあるのかよ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:18:11 ID:8xftKZv20
誰か僕の質問に答えて
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:18:38 ID:tSLWLj5F0
>>493
店で聞いてください。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:19:43 ID:nA+EvgDc0
>>490
整備屋ってほんとに馬鹿なんだな
結果が同じなら 変わらんだろ
他人が何考えているかなんて解かるわけない 神様じゃねーんだから
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:20:42 ID:5oxpoFnf0
>>490
DQNにはDQNの正義があるんだな。
君はジャイアンと同じだよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:20:45 ID:ChZV9CkU0
>>487
何をもって癒着と表現してるのかいまいちよくわからないけど、
それは俺に対して言う事じゃないだろ

>>489
ハッキリ言えば、車検自体は儀式でしかないね
車検場でコースを通す事そのものには意味はほとんどないと俺は思ってるけど
車業界にいる人なら感じてると思うけど、車検場での検査は
金を確実に回収するためにおまけでやってるようなもんだよ、実際
自動車税、重量税の確実な回収に加えて、リサイクル料や駐車違反金まで車検に組み込んじゃうんだから
お見事としか言いようがない(もちろんこれは皮肉だが)

事前の点検整備の方が重要なのに、
それをしないでコースに持ち込むのが愚かだと言ってるんだけど、
ID:5oxpoFnf0みたいな人には理解できないんだろう
もっとも、今時の車は点検整備が必要な箇所が減っているのも事実だし
その辺が>>487の言う癒着とかの部分になるんだろうけども
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:22:43 ID:ChZV9CkU0
いつの間にか俺の方がDQN扱いかw
ま、別にいいけどね

良識ある人にはわかるだろ
どっちの言ってる事が自己中心的思考なのか
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:22:44 ID:tSLWLj5F0
>>497
自己責任だよな。その一言で終わる話だが?
あまりここで色々語られても困るから自分のブログでやってくれや。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:23:47 ID:ChZV9CkU0
>>499
自己責任で、ブレーキ効かない車が自爆事故で死ぬだけならかまわないが、
そいつの事故に巻き込まれたら困るんだけど
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:25:36 ID:tSLWLj5F0
>>500
車を運転する以上それも自己責任です。
まあ一々リスクをあげつらったらきりがないけどな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:26:44 ID:ChZV9CkU0
いちおー言っておくと、俺は車検制度は不要だと思ってるぞ
車検制度にかこつけて、国の金回収に荷担するのは気に入らないと思ってるし

もちろん現状ではそれでメシ食ってるのも確かだから
突然車検制度が無くなれば業者として困るのは間違いないんだけど、
それと、車検制度の是非とは話が別

理想は距離ごとの点検をユーザーに義務付ければいいんだと思うけど、
それをどうやって担保するのかが問題なんだと思ってるが
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:27:42 ID:nA+EvgDc0
>>497
癒着が非難されて 点検整備前に車検を受けてよい となったんだろ
だから 1回目に落ちるのは問題ない 落ちたらちゃんと直せということだ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:29:22 ID:ChZV9CkU0
>>501
だいたい、今の日本人ほど自己責任って言葉が似合わないんじゃないのか?
何かあればすぐに他人のせいだろ?

モンスターペアレンツとかまさにその典型だし、
こんにゃくゼリー食べて亡くなったのも企業のせいだろ?
学校でパンを喉に詰まらせれば先生のせいか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:32:17 ID:tSLWLj5F0
>>502
それはもうその人の考え方とか良心の問題だな。
税金の額が現状と違えば考えも変わってくるかもしれないが
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:34:06 ID:ChZV9CkU0
>>503
あなたの言いたい事はわからなくはない

>だから 1回目に落ちるのは問題ない 落ちたらちゃんと直せということだ

だけど、俺が散々言っているように、
事前にテスターかけて持って行ったけど運悪く不合格になったのと、
最初から何もせずに不合格になってもかまわないって前提でコースに行くのでは
どっちが自己中思考なの?って話なんだけど

あなたは後者でも問題ないという意見なんだろうけど、
それを認めちゃうと、結局制限がかかる前みたいに、
コースをテスター屋代わりに何度も何度も並ぶDQNが出るのが今の日本の悲しい現実なんだよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:35:07 ID:tSLWLj5F0
>>504
それは事実だと思うよ。
でも最終的には自分の責任にしかならないけどな。今はそれでやりおおせるとしても
何でも他人のせいでは社会そのものが機能するはずないし・・
まあ他人がどうあれ自分自身が責任を全うするしかないんだけどね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:39:35 ID:8xftKZv20
だれか・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:39:45 ID:ChZV9CkU0
>>505
>>507
>何でも他人のせいでは社会そのものが機能するはずないし・・

基本的には俺も自己責任が当然だと思ってるけど、
そうじゃない人も多数いるのが現実でしょ
だから段々と日本という社会が機能しなくなってきてるのが現状だと思うけどね
何か1つ事件事故があれば、何でもかんでも変な規制がかかるじゃない
そのうち本当に社会が機能しなくなるんじゃないかと心配なんだよ

税金に関しては、とりあえず暫定税率廃止
これは必須でしょ
マスコミはガソリン税の事ばっかり言ってたけど、
重量税の暫定税率は半端じゃない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:42:33 ID:ChZV9CkU0
>>508
基本的には重量税とか自賠責保険代ってのは現金で払わなきゃだめなんだけど、
カードを扱ってる店であれば使える場合もあるって程度の認識でいいんじゃないの

あとは、カード扱ってない店でも、
諸費用まで後払いでいいって店もあるだろうし
結局>>494が言ったように、依頼しようと思ってる店に聞くしかないよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:45:36 ID:tSLWLj5F0
>>509
暫定税率の廃止は自分も必須だと思う。
明確な理由も分からない割り増し税率はおかしいよな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:06:36 ID:ChZV9CkU0
>>511
今のままじゃ暫定税率なんて廃止するどころか、道路特定財源を一般財源化して
恒久税率にされるのがオチだろうね

それだけ国民をコケにした政策をやられても文句一つ言わないんだから
おとなしい国民なのかと思いきや、小さい所で何か不満があると声を大にして文句言い出すんだから不思議だよ

だいたい、暫定税率=ガソリン税の物みたいな報道しかなかったのもおかしいし
情報操作とまでは言わないけど、そういう物があるんじゃないかと暫定税率期限切れの時の報道を見て思ったけどね
重量税の期限切れがガソリン税と同じ時期だったらもっと話も違ったんだろうけど
暫定税率廃止されれば、今話題の定額減税どころじゃないんだけどね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:14:25 ID:XLTmym9v0
>>508
車種はなに?並行輸入の外車とか言わないよね?
比較的営業所の多いディーラーか、カー用品店で電話してみたら?
クレジットカードでキャッシングしたり、ローンを組んで支払うっていう手もある。

 車検だけじゃなくてもここで聞いても良いと思うよ
【修理】整備工場 プロに相談 その16台目【整備】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222257544/l50
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:57:03 ID:bFFhml/e0
今日の基地外 ID: ChZV9CkU0 藁
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:57:59 ID:bFFhml/e0
なんとかしてくれw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:00:27 ID:wFBE3gPX0
>>512
>それだけ国民をコケにした政策をやられても文句一つ言わないんだから
>おとなしい国民なのかと思いきや、小さい所で何か不満があると声を大にして文句言い出すんだから不思議だよ

じゃあ、おまえは国に対して
どのような事についてどのような抗議または要望を
どのような方法でやったのか100字以内で述べてくれ。
またその抗議または要望が聞き入れられたかどうか、
そして聞き入れられたなら具体的にどうなったかもだ。

どうせなんもやってないんだろww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:10:53 ID:z0VX6PbuO
どんな順序で車検通そうが、後々整備不良車になり他人を巻き込むのは勘弁してくれって思う。ユーザー車検の人(一部の人の考えだが)で、車検通ればいいし通ったら次の車検まで何もせず、又は再検くらったらその部分だけ直せばいいんだろって考えはやめてくれよ。



ユーザー車検の人は正しい知識をつけて自分で確実に定期点検をおこなってトラブルは未然に防いでくれ。できない人は整備工場で。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:18:09 ID:z0VX6PbuO
俺は整備士だか、今の車検制度ならなくてもいいのでは?と思う時はある。結局税金が高いから金集めの為だけだってって認識の人が増えてるし。 税金を考えないで、真の車検制度の意味だけを考えれば車検はあった方がいいに決まってる。

むしろ無ければ基準を満たさない車だらけになっちゃうし危険な状態になってしまうからね。




ただ、車検と点検義務がある以上はキチンと日々のメンテナンスは自分でやるにしろ、整備工場に任せるにしろ行わないとね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:20:12 ID:YH+qhD5v0
>>517
おまえがどう思ったって
何も変わらんよ
520ID:ChZV9CkU0:2008/10/30(木) 20:25:10 ID:zBV2Ypls0
>>514
今時、藁って、久々に見たなw
正論言ってるだけの人に対して基地外とか捨て台詞しか言えないようなの相手にする気ないんで

>>516
選挙に欠かさず行って投票してる
必要にして充分
これを何もしてないと言い切るなら、あなたの民主主義はその程度って事でしょ

>>519
ID:z0VX6PbuOは正論だろ
一個人がどう思ったって、車検制度は変わらず現状維持って事ですね
わかります
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:26:45 ID:z0VX6PbuO
>>519
確かに変わらねえだろうな。お前の考えを変える事すら無理だしな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:31:08 ID:YH+qhD5v0
>選挙に欠かさず行って投票してる
>必要にして充分

違うだろ 選挙は委任状提出ではない
憲法は国民主権を謳っているんだから 最高権力者である国民が
常に権利を行使しなければ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:31:20 ID:Ffu2lX4P0
>>520
>選挙に欠かさず行って投票してる

なんだそれだけかよw
偉そうなことほざいてるので
もっといろいろしてるのかと思ったがw

じゃあ選挙に行ってれば
小さい所で何か不満がれば声を大にして文句言ってもいいってことだなw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:38:17 ID:YH+qhD5v0
>>521
>再検くらったらその部分だけ直せばいいんだろって考えはやめてくれよ。

何が悪いのか判らんよ 車検はそれでよいだろ 整備は別物で自己責任だ
ちゃんと整備しても起きるときは起きるもんだからな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:45:59 ID:zBV2Ypls0
>>522
で?
俺に何をどうしろって言うの?

>>523
俺の言ってる程度の事が偉そうに聞こえる事自体がそもそもおかしいんだよ
何でそんなに卑屈なんだ?
色々って、一体何をしろと?
話をすり替えたり、無意味な個人攻撃とか
頭オカシイんじゃないの?

>小さい所で何か不満がれば声を大にして文句言ってもいいってことだなw
言うだけなら自由だろ
どうぞご自由に
で、あんたはちゃんと選挙行ってんの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:46:17 ID:z0VX6PbuO
>>524
車検と点検整備は別物だ。だからその後言っただろう。確実に正しい知識で定期点検をやってって。やってる人はいいさ。やらない人にはやって欲しいって事。

ちゃんと整備しても起きる時は起きる。その通りだ。ただ、結果は同じになったとしても何もしなくて未然に防げなかった物とは意味合いが違うとは思わないか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:50:03 ID:YH+qhD5v0
>>526
>結果は同じになったとしても何もしなくて未然に防げなかった物とは意味合いが違うとは思わないか?

思わない 損害に変わりは無い
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:53:59 ID:z0VX6PbuO
>>527
どうしようもねぇな。 じゃあさ、自分が被害者になったら加害者になんて言うの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:54:35 ID:zBV2Ypls0
>>526
点検整備をする事によって、未然に防げる物と防げない物で分けて話した方がいいんじゃないの?
そうじゃなきゃ>>527みたいに切って捨てられて終わりだし

車両の状態に関わらず突発的に起こる事故の話なんか
このスレじゃ無意味でしょう
それは保険の話
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:59:01 ID:YH+qhD5v0
>>528
>自分が被害者になったら加害者になんて言うの?

「とにかく以前に戻してくれ」と言う 謝罪なんて何の意味も無い
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:00:55 ID:Ffu2lX4P0
>>525
>で、あんたはちゃんと選挙行ってんの?

国政だけじゃなくて市政も
選挙はすべて行ってますが、何か?

人のことを侮辱する前に
自分の言動をよく考えてみようねw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:02:19 ID:z0VX6PbuO
>>530
それだけ?明らかな整備不良が原因でも?整備してれば起きなかったと考えられる事故でも?

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:06:31 ID:YH+qhD5v0
>>532
>明らかな整備不良が原因でも?整備してれば起きなかったと考えられる事故でも?

そんなこととやかく言っても起きちゃったんだろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:08:51 ID:zBV2Ypls0
>>531
今日の流れを見れば、どっちが人を侮辱し始めたのやら?

よく考えるもなにも、
つまるところ、俺が言いたかったのは>>506に書いた
事前にテスターかけて持って行ったけど運悪く不合格になったのと、
最初から何もせずに不合格になってもかまわないって前提でコースに行くのでは
どっちが自己中思考なの?って話だぞ

これのどこに反省要素があるのかわかりませんねぇ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:10:17 ID:zBV2Ypls0
>>532
ハッキリ言って、このスレにいる自己中心的思考の人に対して何を言っても無駄じゃね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:15:00 ID:z0VX6PbuO
>>533
心が広いのか、冷めてるのかわからんが。起きたものはしょうがないと言う理屈はわかる。が、起きなかったかも知れないのに起きたってのはつらい事じゃないか。 車の事に限らずだけどよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:16:04 ID:YstrDLQNO
やべぇ、俺の並行輸入の外車だ。車検通すの難しいかな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:18:35 ID:zBV2Ypls0
>>537
せっかく出てきたんなら、>>474に答えてくれよ
あなたの書き込みが発端で大揉めだぞ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:19:38 ID:z0VX6PbuO
>>535
確かに無理かもしれんが何かのキッカケになればいいんじゃねぇのかな。もちろん俺も含めて。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:26:07 ID:YH+qhD5v0
>>536
物事には原因が大切と言うのと 結果が重要と言う 二通りの考え方がある
俺には もしも・・・とか 他人の誠意 とかいくら考えても判らんことは
考えるだけ無駄だと思っているだけ

>>535
>このスレにいる自己中心的思考の人

自分もそうだってことに気付いているよな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:30:30 ID:zBV2Ypls0
>>540
考え方が違っても許されるケースと、許されないケースは分けて考えような

もう一度言うけど、
事前にテスターかけて持って行ったけど運悪く不合格になったのと、
最初から何もせずに不合格になってもかまわないって前提でコースに行くのでは
どっちが自己中思考なの?って話だぞ

この話で、後者の方が自己中心的思考だというのを譲る気はない
この考えを譲らないのを自己中とは言わないんだよ
後者は明らかに他者に迷惑をかける可能性が高いけど、
前者は他者に迷惑をかける可能性は低い
言うまでもない事だろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:33:03 ID:z0VX6PbuO
>>540
なるほど。結果がすべてのタイプなんだ。俺もそう思う時はある。だが俺はケースバイケースでだが。どちらかと言えば原因があるから結果があるの考え方だから。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:34:39 ID:YH+qhD5v0
>>541
その考え方がまさに自己中なんだけどな

自己中が悪いと言うよリ 気付いていない方が遥かにひどいだろ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:40:28 ID:zBV2Ypls0
>>543
俺とあんたじゃ、自己中という言葉の定義が違ってるんだろ
話すだけ無駄だよ
どうせ平行線
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:48:56 ID:Z7bPaN7q0
まさかと思うが、整備してあればどんなことがあっても
検査をパスできるなんて思っている人がいないか?
光軸検査で一度落ちた後に、何もせずに隣のラインに
入り直したら合格とか、雨が降っていて制動力不足に
なったとか(これは対策が取られているが)、
色々あるぞ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:53:55 ID:nM86r2C80
流れ読んでない俺がレスすると、ユーザー車検自体は悪くない
特に本人受験ね

代行屋は死んでいいよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:53:55 ID:zBV2Ypls0
>>545
思ってないよ
思ってないからこそ、制限回数が厳しくされるのは困るって言ってるわけだし

コースをテスター屋代わりに使うようなDQNがいなければ
回数規制なんかされなかったのに、実際にそういうDQNがいるから回数規制がされちゃったわけでしょ
回数規制があっても事前整備不要的思考の人がいたら、回数規制が将来厳しくなる可能性もあるじゃない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:55:28 ID:zBV2Ypls0
>>546
その通り
ユーザー車検自体は悪くない
ちゃんと点検整備をして、本人がコース通すなら大いに結構
どんどん普及すればと思うよ
ユーザーの点検整備意識が高まるのも良い事だ

ただコースを通すだけの代行屋が無意味なのもその通り
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:00:48 ID:z0VX6PbuO
>>545
検査場では年式問わず、ライトは走行用前照灯でまず検査でダメならすれ違い用前照灯で検査だからね。結果違うラインで検査した場合○になる場合がある。


雨の日はブレーキテスタが濡れて滑ると判断された場合はブレーキの制動力の総和のみ3.90N.m(だったよな?)に緩和されたからね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:37:30 ID:hIY9BGWt0
3.92N/kgだな
元々が4.90で0.8を乗じた数値
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:32:51 ID:cw2JJaIh0
結局、車検はラインを通すのに、1回1500円取って
1日何度並んでもOKにすれば
DQNの整備士もDQNの未整備車も文句ないだろ
1回通過すれば、多かれ少なかれ、検査場のコストは掛かるんだし

複数回ならんで、金が掛かると思えば、完全に整備していけば良いし
テスター屋が先に行くと割安だと思えば行けばいい
料金や確率で2回目の方が割安なら、最初から検査場で良いし

自信満々の事前整備のジャイアンも、不可抗力で、たまに落ちたって
100台に3回くらいなら、対したコストアップにならないだろ

複数回並ぶ率は極端に減るし、1日の予約受付量も莫大に上がるか
効率化されて人員削減されるか、いずれにしても悪いことはない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:18:59 ID:bGOU7JaHO
>>551
ぜひ検査法人に陳情書を。僕の完璧なプランを採用すれば日本の車検制度は素晴らしくなる と訴えかけてくれ。頼んだぞ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 02:03:01 ID:pUOXGOrX0
要するにここで「1回きり」「1回ごとに料金払え」と
言っている奴って業者だろ。
ユーザー車検が増えて自分ところにお金が入らないから
誰も賛同しないようなお馬鹿な提案をしていると。

そもそも複数回並ぶ人間の存在なんて
実際問題、大して迷惑じゃないのよ。せいぜい2回でしょ。
1回目不合格ってそんなに多くないし。
その人だって好きこのんで複数回並びたいわけじゃないしね。

お金ケチる為に何度も並ぶ奴だって結局
それだけ自分の時間を無駄にしているわけだし。
「あいつ、金ケチる為に時間を無駄にしてバカだなぁ」
と笑ってやればいいんだよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 02:51:09 ID:s/HmAOVy0
>>553
>要するにここで「1回きり」「1回ごとに料金払え」と
>言っている奴って業者だろ。
>ユーザー車検が増えて自分ところにお金が入らないから
>誰も賛同しないようなお馬鹿な提案をしていると。
んなわけないだろう。業者だって費用増になる可能性あること納得しないだろうし。
再検回数とかの統計や現場のことも知らないんでしょ。
車検経験無いのにさも知ったかのように語るの恥ずかしいよ、あんた。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 02:56:28 ID:tzECFl9nO
整備は一年前にバッチリしてあるよ、それから1000kmも乗ってないです。だからどこも悪いところがない。このまま車検は通ると思ったんだが甘いかな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:22:22 ID:HnEtKrIE0
>>555
その状態なら通る可能性高いでしょう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:54:27 ID:D/FBsW/W0
>>553
>要するにここで「1回きり」「1回ごとに料金払え」と

そもそもこんな事言ってるやつ、このスレのどこにいるんだよ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:22:49 ID:11wyQRV40
>>557
お前はそのレス返しているとこの2つ上のレスも読めんのか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:40:58 ID:D/FBsW/W0
>>558
たった1つの書き込みにレス返しする時
「要するに」なんて付けるか?
普通なら、アンカー打って引用するだけだろ
>>553の書き込みが

>>551
>結局、車検はラインを通すのに、1回1500円取って

こんな風に始まってるなら俺も>>557みたいな事は言わないがな
>>553がわざわざ「1回きり」「1回ごとに料金払え」と2度書いてる理由は?

1回ごとに料金なんてのに業者も賛成しないってのは>>554も言っている通り
万全に整備して行っても何かの拍子に不合格になる事もあるって昨日の書き込みに散々書かれてるだろう
それで何もいじらずコース変えるだけで合格なんてのもよくある事
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 13:44:11 ID:DJikjtSS0
>>555
>整備は一年前にバッチリしてあるよ、それから1000kmも乗ってないです。だからどこも悪いところがない。

この3段論法は成り立たないと思いますがw
561556:2008/10/31(金) 14:01:28 ID:HnEtKrIE0
>>555
あとで消耗品は交換しましよう。
SNSサイトの日記を検索してみると体験記がたくさん出てきますよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 18:26:50 ID:OY/hBUjt0
>>559
とりあえずお前が>557書いた件謝ろうな。
どこにいるんだ?と言っておいて、
ちゃんといることを示されてその態度は無いだろ?な?

とりあえず謝れ、話はそれからだ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 18:56:04 ID:zc27yeWc0
すまん。
E25キャラバンなんだが、フロントのトーションが沈み(シャコタン状態)すぎてて落ちた。
時間が無かったので二回目は今回行かなかった。
明日にもう一度行くんだけどトーション調整のボルトってどれになるの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:13:35 ID:69g7Rnhy0
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:19:30 ID:bXonLYzh0
>>563
つダイエット
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:23:17 ID:ndr5ftWw0
>>563
だから余計な弄りはするなとあれほど何度も(ry・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:26:26 ID:q8rr2hak0
トランクにGTウイングの台座がついている状態で車検は通りますか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:45:26 ID:nN/8l9Es0
珍GTウイングお断り
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:11:42 ID:Tckw/bHY0
>>567
通らないよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:58:53 ID:ZfG6VvRlO
>>567
台座だけなら問題ない。
ウイング自体もしっかりついてて大きさとかクリアしてれば通るがな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:12:25 ID:gZnEEeBw0
>>570
大きさ、強度もそうだが
両サイドのウィング部分の下端からトランク上部までの長さが
保安基準で規定されてるはず。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:34:02 ID:LxNe1A6Z0
抹消の普通車のことで質問があるのですが
中古新規と構造変更(5ナンバーから4ナンバー)をしたいのですが
当日に両方とも出来るのでしょうか?

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:53:50 ID:6JsLUdkf0
>>572
できる。ただし構造変更の準備はしっかりやっておくのが吉。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 09:49:09 ID:MYSS/2Y+0
今の乗用車は無理だよ
ブレーキの基準が違うからね
あと、用途区分通達には目を通しておいたほうがいいね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:02:12 ID:vN7DG03C0
車検に着ていく服がない
どんな服装でいけばいい?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:08:03 ID:8StkCBv80
>>575
基本は甚平に雪駄だな 
じゃなきゃ ランニングに短パン、でかいリュックで左手に黒いかさ、右手にはでかい
おにぎり あっ、頭は必ず坊主頭な
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 12:48:44 ID:TM3HZx5I0
>>575
白髪にヒゲのご老人と 印籠もな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:54:02 ID:SzT7ahU1O
着ていく服が無いならパンツ一枚でも大丈夫ですよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:12:54 ID:+aqi7hca0
外観検査ですごく時間をかけられそうな気がする
>>パンツ一丁

ウホッ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:22:58 ID:X/lFL5h+0
基地外ハケ-ン
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:20:49 ID:e4sg+r3x0
>白髪にヒゲのご老人と 印籠もな
毛深いゾウさんといんのうでは駄目ですか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 19:12:05 ID:NQN+CSqEO
>>575
全身タイツだろ常考
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 20:19:23 ID:+K5qfDwrO
>>575
マジレスするとスーツにネクタイの正装で車検受けるのが常識。茶髪や服装の乱れは不合格。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:51:07 ID:MyKi5pjZ0
おまえら・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:18:20 ID:HuhyEFRVO
今年に車検取った業者からハガキが来てさ
「あなたのお車はもうすぐ車検です」と通知して来たんだ
うちの車は二年車検な筈なんで、なんかおかしいと思って
フロントの整備済み証明ステッカーを見たら
平成21年度、整備済みと記されてたよ
今年って平成20年なんだけど…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 03:31:10 ID:ST+WmwPzO
>>584
ヒント
メ欄
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 09:46:42 ID:2qbE95A/0
>>585
不安なら車検証確認してみたら?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 12:29:41 ID:AH6BPenXO
>>587
そう、業者に電話するの忘れてた
車検証の有効期限を確認したら平成22年になってました
こりゃもしかしたらニュースになるかも知れないよ
黄色い帽子のカーショップなんだけどさ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 12:40:55 ID:a+Q4IWLA0
>>585
>>588
一体何を言っているのかわからんのだが
2年車検車で、22年が有効期限なら、今年車検を受けたって事だろ?
業者側としては、顧客情報を入力する時に年を間違えただけの話に思えるんだが

>フロントの整備済み証明ステッカーを見たら
これってフロントガラスに貼ってある丸い点検ステッカーの事?
単純に、21年に12ヶ月点検を受けろって事じゃないの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 13:11:05 ID:yZvxEUYw0
排ガスのCOが5.5だ・・・
触媒もつまってそうだし、どうしたことか・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 13:25:49 ID:CzpV+OJP0
>>588
もうこれ以上レスしないほうがいい。君のためだ
次回12ヶ月点検の日付と勘違いとか相当恥ずかしいぞwww
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 14:09:53 ID:HFm99h8I0
>>588
お礼状と案内ハガキの印刷する用紙の間違い、見間違い、
もしくはハガキの遅配に起因する思い違いのような気がするよ。
ニュースにもならん。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 15:02:37 ID:a4TFoYkUO
>>588
つうかまた車検受けたらいいだろ?有効期限が延びてラッキーだろよ!
法的には2年毎だが1年ごとに受けるのも安心感があっていいじゃないか。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 15:42:30 ID:a+Q4IWLA0
>>593
現時点で有効期限が22年なのに、また車検を受けてもメリット全くないだろ
重量税を余計に払わなきゃならんし、全然ラッキーじゃない

あ、煽り?
失礼しましたー
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:52:52 ID:3Gvc6fPJ0
>>588の人気に嫉妬w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:57:28 ID:oXYppihT0
久しぶりに>>588のようなアホを見て気持ちがいいwww
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:19:57 ID:nYsd62NW0
今日ユーザー車検してきました。こんなに簡単にあっさりと車検に通るとは
というのが正直な感想ですね。
パッド交換、ベルト交換、LLC交換、ブレーキフルード交換、こんなの自分でやっても超簡単で、
必要なのは手間と時間だけですね。しかもヤフオクで部品調達だからかなり安くできました。
ディーラーに頼むのがホント馬鹿らしくなった。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:35:25 ID:8CkF+UTk0
そこまで自分でできるのに
どうして今までディーラーに頼んでいたのかとw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:14:08 ID:nYsd62NW0
>>598
いやー、最近はネットで消耗部位の交換方法手順が公開されてるだろ?
で、自分でやってみたって訳さ。何となく自分でやるのは困難なのかなぁ、
と思ってたからw でも実際は違ったね。
例えばパッド交換なんて前輪左右で20分もあれば簡単にできちゃう。業者に
頼むと5000円の技術料だもんな。


600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:18:26 ID:WWHv1uPb0
>>599
>例えばパッド交換なんて前輪左右で20分もあれば簡単にできちゃう。

20分じゃ、ピストンのもみ出し&掃除なんてやってないだろ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:31:03 ID:nYsd62NW0
>>600
業者さんですか?恨むならネットを恨んでねw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:33:58 ID:QRP96Z/80
>>590
直すのが良いに決まってるが、通すだけなら

テスター屋でバキュームホース抜いてもらって計測すれ…
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:37:50 ID:WWHv1uPb0
>>601
なんだよ、本当にやってないのか。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:45:24 ID:nYsd62NW0
>>603
些細なことで不安を煽りユーザーの心配を掻き立てぼったくろうとしても
もう無駄だよ。クリーナーはホームセンターで300円で売ってるし
もみ出しもネットで公開されてる。ぼったくりには簡単に引っかからないよw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:47:40 ID:WWHv1uPb0
>>604
>クリーナーはホームセンターで300円で売ってるし
>もみ出しもネットで公開されてる。

でも、お前さんはやらなかったんだろ。
それでいいじゃないか。
俺が困るわけじゃ無し。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:47:53 ID:NtOKfM7B0
手間のかかる車もあれば簡単に整備の出来る車もある
1を知って10を知った気になるのは恥ずかしいね

そもそもパッド交換、ベルト交換、LLC交換、ブレーキフルード交換、





車検に関係ないよw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:55:27 ID:nYsd62NW0
ぼったくりはいい加減にしろってことだよ。
手間がかかっても技術そのものは無いに等しいだろ。
はっきり言ってあんなの中学生がやってもできそうな整備ばかりだ。
技術料?どこが技術だと言いたい!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:13:45 ID:nYsd62NW0
>>605
もみ出しなんてしなくても何も困らないらしいけどねw
清掃なんて洗車場のスプレーで洗うだけでも上等だしww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:17:49 ID:WWHv1uPb0
>>608
確かに困らないよ。
数万キロ走行後に極端な片減りが起こる可能性を
抱えている以外はね。

つか、ナニ慌ててんの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:28:22 ID:nYsd62NW0
>>609
私は何も困りませんw
困るのは業者であってユーザーは何も困りませんww
文句はネットと簡単に整備できる仕様に設計したメーカーに言って下さいねwww
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:33:46 ID:sIzhJBTcO
まあまあ、すべては「ユーザー」の自己責任ですから、パッド交換を「ユーザー」が自分で作業して、事故や故障がおきてもパッド交換を作業した「ユーザー」の責任ですから。

何のために整備士免許があり、指定工場や認証工場が有るのか考えてください。
皆さん「ユーザー」が整備した車で事故をおこし、この世から旅立つのは勝手ですが他人を巻き込まないようにお願いいたします。

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:43:29 ID:WWHv1uPb0
>>610
>文句はネットと簡単に整備できる仕様に設計したメーカーに言って下さいねwww

情報の取捨選択もできない、
不具合は全部他人のせい、
結局、自分のケツも拭けないお子ちゃまかよ。
こういう奴が、窓からダイブした奴のバカっぷりを棚に上げて、
鬼ごっこを制止できない、窓を開けたままの学校が悪いと騒ぐのだろう。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:52:03 ID:nYsd62NW0
>>611
パッドごときはユーザーが交換してもそれが原因では事故ることはまずありませんねw
故障もしません。そんな複雑かつ軟な構造ではないの。不安を煽るのはいい加減止しましょう。


614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:53:51 ID:WWHv1uPb0
>>613
お前一人だけが、不安に感じているようにしか見えない件について。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:58:22 ID:nYsd62NW0
>>612
それはおかしいな。他人のケツを拭くことで金儲けしてるのは業者だろ?
ユーザー自身が自分で簡単に拭けるのに「いやそれは危険だ。素人が
ケツを拭いてはいかん。とにかく危険だ。」と言って不安を煽り私腹を肥やす
外道どものことだろ?

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:58:50 ID:WWHv1uPb0
>パッドごときはユーザーが交換してもそれが原因では事故ることはまずありませんねw

カンベンしてくれよ。
コッタピンを入れない奴。
コッタピンの替わりにベータピンで済ませる奴。
パッドグリスの塗り所を間違える奴。
パッドの裏表を間違える奴。
シムの向きを間違える奴。
ピストンを戻すときにリザーバを解放させない奴。
ハイドロブースターで液をタンクに戻さない奴。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:06:02 ID:NtOKfM7B0
この馬鹿ユーザーにW211ベンツのパッド交換させてやりたいなw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:08:04 ID:kotr3Edd0
>>616
残念だが君らのやってることは技術云々の話ではない。ただ手順書に
従ってるだけだ。手順書に従うこと位は並の知能があれば誰でもできることだよ。
技術ではない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:10:46 ID:w6M7LoZy0
なんか楽しそうだな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:11:18 ID:xmc4alr/0
パッド交換時の揉み出しだって手順書に書かれているような話だけどね。
そんなことすらできないのに、やれ技術がどうこう語っちゃうアホが
いることに困惑するね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:11:29 ID:kotr3Edd0
パッド交換程度で5000円もとれるならいいバイトになりそうだなw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:15:44 ID:kotr3Edd0
>>620
そう、お前らは手順書が全て。手順書があれば誰でもできる。
文句あるならお前のオリジナルな構造で素人には整備不可能な
ブレーキシステムを開発してメーカーに採用されてみろってこと。
まあ無理だろうがなwww
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:18:53 ID:xmc4alr/0
なんでこのヒト、こんなに頑張っているの?
完璧に作業してあるのなら、他人から何言われようが
全然問題ないだろうに。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:21:28 ID:xmc4alr/0
>>622
詭弁の特徴
「お前が犬になってみろ」
ですか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:22:28 ID:kotr3Edd0
>>623
いや、なに、いかに業者がぼったくってるかを知らせたいだけさ。
だいたいパッド交換などユーザーが簡単に行えることは
業者が一番よく知ってるはずなんだけどなw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:29:11 ID:xmc4alr/0
そして慌てて揉み出しを試みた結果、
ピストンを脱落させて涙目になりましたとさ。
めでたし、めでたし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:32:49 ID:xmc4alr/0
ここまで読むと、ピストンの側面も洗わずにピストンを戻したようだな。
ダストシール、さらにその内側のシールに問題が無ければいいね。
アハハハハ・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 02:07:03 ID:OcTkv4B10
>>611
整備士にパッド交換して貰って、それが原因で事故を起こしたとしても
結局、業務上過失致死や業務上過失致傷の罪に問われたり、賠償金を支払うのは運転者でしょ?

事故とまでは行かなくても、例えば車検をディーラーに頼んだ翌日にストップランプが切れて、
整備不良で切符切られたとしても警察は運転者から反則金と点数取るし、車検をプロに頼んだ
直後だって言っても許してくれないでしょ。

大きな事故になれば、整備士は整備士でそれなりのペナルティを受けるけどさ。

ふそうの脱輪事故だって、最初は運転手が逮捕されてたはず。

取り付け不良による故障だって、取り付けてすぐならクレームで処理してくれるけど、
しばらく経った後ならクレーム効かないでしょ?結局ユーザーが金払うことになる。

プロに頼もうが、自分で整備しようが結局はユーザーに責任が回ってくる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 02:12:34 ID:PXWk+GeLO
NG推奨
ID:kotr3Edd0
ID:xmc4alr/0
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 02:40:43 ID:LrWOLDFB0
試行錯誤を繰り返した者だけが技術を得るんだろ
そんなのプロも素人もない話。

全部のユーザーがその道を行くわけないし
気楽に乗って あとは少し余分に金を払ってもいいから
土日は別なことをして過ごす

日本中が貧乏になれば知恵つける人間もいるだろうから
淘汰はされるかもしれないが なくならないよ。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 07:54:15 ID:DlA/Up1W0
>>627
4年前に洗浄も何もしないで自分で交換して、最近また自分で交換したけど
片減りも何もなかったぞ。ほぼ均等に減ってたし利きも十分で4年間ノートラブルだった。
あれだけ簡単で短時間の作業が5000円は確かにボリ過ぎと思う。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 10:23:27 ID:nImZQB+B0
俺は整備士だけど、ハッキリ言って俺らが技術を売りにしてるって言うから反感買うんだよ
素直に「手間」を売りにしてるって言ってもいいと思うけど

話に出てるパッド交換なら、
整備工場ならエアルーツとかあって素早く出来るけど、
何の設備もない人がやろうとすれば、
ジャッキアップしてタイヤ外すのだってかなり手間だし、
手も汚れたりするから、それを嫌って業者に頼む人だっているわけだし

まあ、パッド交換で工賃5000円は俺も高いと思うな
地域にもよるから一概には言えないんだろうけど、
パッド代+2000〜3000円ってところが適性?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 11:07:53 ID:Nf5EdHCY0
昔パッド交換([パッド代+工賃]*2輪)で1万円
払いましたけどぼられてます?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 11:18:10 ID:wGS1POf80
パッドの値段による。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 18:18:11 ID:QHkVzOvo0
抹消済みの中古新規と
小型乗用車を小型貨物に変更する申請を同時に行います

点検整備記録簿は後整備でいいのでしょうか?
もし記録簿が必要な場合は貨物用の記録簿が必要でしょうか?


来週、突撃予定です
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 18:48:43 ID:wHF16nh70
例えば、パッドが半額で誰でも手に入る世の中、計算すればユーザー車検
やりたくなるよ。 
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:45:36 ID:598ga+G40
パッドだろうがなんだろうがディーラーが一番高いんでしょ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:09:31 ID:kDyEGmDc0
つい最近ユーザー車検をやってみた。整備はもちろんDIYで。

パッド交換→パッド2500円 工賃0円
LLC交換→LLC原液890円 工賃0円
ベルト交換→ベルト2本3500円 工賃0円
ドライブシャフトブーツ交換→ブーツキット4500円 工賃0円
整備費合計11390円

これに重量税と自賠責保険と検査手数料が計約50000円

総計61390円


ディーラーでやってもらったら倍近くかかりそう。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:20:52 ID:IZ1d0Cws0
あほどもが騒いでるようだが
自分でできるやつは自分でやればいい。
自分で出来ないやつは整備業者にまかせればいい。
ただそれだけのこと。
それがどうしてボッタクリという発想になるのか。
たぶん頭が悪いだからだろう。

おまえはもうレストランにも行くな。
床屋にも行くな。
車にも乗るな。
店で買い物もするな。

全部自分でできるだろ。
自分で飯つくって、自分で髪切って、自分の足で歩いて、
なにもかも自分で自作しろ。

基地外はこのスレに出入り禁止だ、カス野郎
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:32:47 ID:wfmTI0Yq0
>>639
禿同
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:41:29 ID:wzy/tyV20
>>639
適正価格ってものがあるだろ。パッド交換工賃5000円はいくらなんでも
高すぎ。ヒドイとこだと純正エアクリ交換工賃1000円なんてとこもある。
ワイパーブレード交換工賃500円とか。ほんと悪徳だと思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:46:56 ID:w6M7LoZy0
>>641
時間工数が0.1単位までしかないからじゃない?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:55:33 ID:xLTuYdMT0
>>641
高すぎる!と思うなら自分でやればいい。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:57:36 ID:IZ1d0Cws0
>>641
だから適正じゃない、ボッタクリだと思うなら自分でやればいいだけの話。
たとえばレストランや居酒屋で提供されるアルコール類。
スーパーやデパートで買える価格の倍以上で提供されてるよな。
あれってボッタクリなの?
いくらだったら適正価格なの?
世の中そういうものなんだよ、坊や。
坊やはまだ世の中のことよく知らないから
ぶつぶつ文句ばっかり言ってるんだろうけど

そういうもんだ。


わかったか。わからなくても二度とレスするな、カス
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:31:50 ID:wzy/tyV20
>>644
バーや居酒屋は場所代が含まれてると解釈するべきだな。
その店の創る雰囲気が含まれてるんだよ。装飾とか生音楽の演奏とかね。
それらを含めての価格だ。その店独特のものだからね。高いとは思わないよ。
もちろん店によるがね。

対して、お前らのサービスはどれだけの値打ちがある?ユーザーが行っても
差が無いような作業にどれだけの価値があるんだ?ん??作業の価値をよく考えてみたらどうだ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:40:01 ID:IZ1d0Cws0
>>645
まず言っておくがオレは整備事業者ではない。

整備業者のサービスに値打ちがあるかどうかだと?
それは人によるだろ。
おまえのような偏屈者にとっては値打ちはないかもしれないが
車のメカのことはいっさいわからない女性にとっては
とてもありがたいサービスを提供してくれると思うがなw

おまえは自分ができることを他人にしてもらって
余計な金を払うのが嫌なだけだろ。
だったら何度も言うが自分でしろ。
そしてその腐った口を閉じていればいい。

価値観などひとそれぞれだ。
それを他人に強要するな。

坊やとの議論は終わりがないな。
オレはおまえを論破した。
そしてこのスレにいる誰もがおまえが論破されたことを目撃した。

去れ、そして二度とレスしなくてよいぞ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:40:49 ID:IZ1d0Cws0
もうひと言だけ付け加えておく。

整備工場も場所代が含まれてる。
リフトも含めてなw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:46:07 ID:wzy/tyV20
>>646
違うね。要はぼったくりだってことさ。
1分で済む何の技術も必要としない作業で1000円要求したりすることが
ぼったくりだといいたいだけだ。

>整備工場も場所代が含まれてる。
 リフトも含めてなw

アホかwそんなのどこの整備工場でもあるだろww



649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:49:12 ID:EPlT9EVV0
>>648
負け犬の遠吠え

虚しいだけだぞw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:53:54 ID:wzy/tyV20
>>649
いや、あんたが何書こうとどうでもいいんだけど、
ここを読んでくれた人が一人でもぼったくりな現状に気が付いて
くれればそれでいいんだよ。まあ、悪は長続きしないよw
歴史が証明してるからww
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:03:29 ID:PXWk+GeLO
どっちも自重汁
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:05:49 ID:nmGBazHBO
世間知らずもいい加減にしなさい。経費を割り込む様な価格設定にしたら会社はどうなるか考えなくても分かるはずだ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:10:11 ID:xLTuYdMT0
ぼったくりと思うなら自分でやればいい
ただそれだけ
誰も自分でやっちゃダメとか言ってない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:18:36 ID:zTArKwaB0
そそ、自分で出来るなら自分でどうぞ。
俺は時間と労力の無駄だし工具もあまり持ってないから出来ないけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:02:55 ID:7ePCNZUG0
最近の車はタイミングチェーンが多くなってきたから
まあほとんどの整備はユーザー自身のDIYで簡単にできる
ことばかりだな。その手の情報は溢れてるからね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:15:31 ID:Jg00pjhd0
自分の時給を考えたら工賃なんて安いもの
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:15:36 ID:Z2SuRcdH0
>>639
多分コイツのような考え方する奴ばかりだったら
1000円カットとか100円ショップなんてものが
この世に無かったろうな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:43:19 ID:cBLbzbzb0
>>655
だから自分でできるやつはやればいい
と何度言ったらw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 01:40:44 ID:/8dVSw1Q0
 100円でワイパー交換しますっていう店を出せばいいんじゃないの?

 一日300台もこなせば儲かるよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 06:41:28 ID:mfiyxmmIO
それだと時間当たりの売り上げは1250円だから微妙だな。トントンか下手すると赤字だよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 09:01:05 ID:jZhARXpc0
家族の車が新車1年点検でワイパーゴム交換されてた。
ディーラー市ねよ!無知も罪なんだけどさ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 09:03:01 ID:dvkXRHew0
1年でワイパーゴム交換するの普通だとおもうけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 09:05:40 ID:jZhARXpc0
まじ?俺5年交換しなかったよ。
晩年はさすがに動きが悪かったが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 09:11:19 ID:TP/rqX0g0
マジ?無知って罪だよねー
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 10:25:06 ID:GTq+diYR0
晩年(笑)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 10:44:42 ID:dvkXRHew0
>>663
うそw
ほんとは10年無交換が基本だ。
今は何でも10年無交換、オイル、プラグ、冷却水はもちろんタイヤも。
5年損したな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 10:50:45 ID:TP/rqX0g0
>>666
おれ過剰整備してるたよ・・・・・ボラれていたかも
だから晩年まで動きがよかったのか。。。。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 11:18:08 ID:oTklDTd20
>>666
またバカが出てきたなw
ゴム類、それもワイパーゴムが10年無交換が基本って

どんだけ 貧乏 なんだよw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 11:24:57 ID:TP/rqX0g0
ほんとジョークを理解できない野暮天はやだねー
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 12:39:38 ID:dvkXRHew0
>>669
やったー
ボケたのにマジレスついたーーー
もうちょっとぼけてくれないと俺みたいにマジレスはもらえないw


671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 12:44:43 ID:TP/rqX0g0
>>670
まいりました   m (   ) m
くやじい
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:25:14 ID:2QvM8Yn8O
なんだこの流れ

車検終わったけど、今月から車検証と車検ステッカーちょっと変わったんだな。
車検証はたいして違和感ないけどステッカーダサすぎorz貼りたくねぇ。
仕方ないから貼るけど。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:35:18 ID:x7cwVIR10
だって今までのじゃ、見づらいし。
色で識別もできなかったから仕方ないでしょ。

ttp://www.mlit.go.jp/common/000022638.pdf
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:40:29 ID:wofhPH1R0
>>672
あの小さなステッカーに
極太の斜字体ってほんとセンスなさすぎ
というかなんであんな小さなステッカーにしてしまったんだろうなw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:45:14 ID:MHdQE1N90
>>652
悪徳会社がどうなろうと知ったこっちゃない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:53:08 ID:x7cwVIR10
>>674
貼り付け式のルームミラーだと、でかい検査標章って邪魔。
それと、でかい標章は作り置きで96種類もあって、
交付ミスがたまにあった。
今のタイプは車検証と一緒に印刷されるので、
交付ミスは起こりにくい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:53:36 ID:P5/raKc60
>>975
半島の方でしたかw
678     975:2008/11/06(木) 21:57:35 ID:ddha0lZF0
>677
紀伊半島ですが、何か?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:01:36 ID:jwGhOlrO0
6月に通した車の標章張り替えてないことに今日気づいた
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:06:50 ID:uq1xTjy/0
まともな仕事をしたことが無いヤツほど
技術料や工賃をボッタクリと言う
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:22:10 ID:5GW+dMvI0
質問なんですが、
知り合いの自動車整備屋さんに車検お願いしたのですが、
スパークプラグって必ず交換してもらえますか?
スバル車でタイベル交換もしてもらうのですが、プラグについて言うのを忘れてしまったので。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:03:16 ID:/8dVSw1Q0
 普通は交換しない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:30:00 ID:LmORdkDGO
トヨタ倒産間近ってマジか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:36:33 ID:vw8Eg1Wm0
倒産は無いと思う
あれほど日本国民に迷惑掛けられる企業もそう無いからね。
ヤマダ電機ですら売り上げ3倍あるのに困った会社だよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:54:06 ID:rS19CL0+0
他のメーカーのほうがやばそうな気がする。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:40:38 ID:2NbaCmOd0
>>675
まだいたのかよw
687注意!:2008/11/07(金) 00:48:15 ID:Q68agh6E0
福岡県久留米市近郊は注意しろよ。

サバゲ板で有名なホモストーカー歯科医のお尻愛が、
自動車修理工場に車検や修理,部品取り付けに出した車を無断でホモストーカー行為に使うそうだ。
出すときは走行距離をメモっとけよ。
不自然な走行距離の場合は自動車修理工場にガス代を請求できるからな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 01:40:16 ID:VIArin8rO
車屋に出すと工賃ぼったくりっていうけど工具やグリスやその他もろもろいるから仕方ないと思うけどね。
それに働いてる人の人件費だってそこから出てるんだから。それに人に頼むと手だって汚れないし。
俺は自分でやるけどオイル交換なんかは工賃出してやってもらったほうが楽だし安上がりだと思うよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 04:47:12 ID:Mqf+2+Py0
>>674
俺は昔のステッカーの方が好きだな
はがしにくいのが難点だけど。はがしやすさでは今のステッカーに軍配が上がる。
はがしてて一番面倒なのは点検整備のダイヤルステッカーだけど。月の所で分離して、いっぺんに剥がせない

昔のステッカーって、2年車検だと青→緑の繰り返しか、赤→茶の繰り返しかのどちらかになったんだよね。

新ステッカーになって、一番困ってるのは警察とガソリンスタンド等じゃないかな。
今のステッカーだと車検切れが分かりづらいから、取り締まりとかセールスしにくそう。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:46:06 ID:Ps9/B84F0
>>688
自分でやれない人は業者に頼めばいい。
しかし多くの人にとって実に簡単な作業であることが多いのは事実だ。
技術とは言えないような作業にあれだけの金を払うのが
妥当かと考えると、これは妥当ではないと思わざるを得ない。
板金塗装ならこれは技術だろうがね。


691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:57:34 ID:extewqJC0
>>690
じゃあおまえは誰でも出来ることなら
タダで多量に頼んでもやってくれるのか?w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:57:37 ID:QWsXbeLf0
>>690
そう言いつつも、鈑金塗装にしたって今の価格をボッタクリと言う人だっているぜ?

要は自分で払う金はいくらだとしても、高い高い言い続けるのが日本のワガママ消費者ってだけだろ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 09:44:26 ID:VNQg4CoQ0
>>690
>しかし多くの人にとって実に簡単な作業であることが多いのは事実だ。

多くの人にとって、というのはおまえの妄想だ。
多くの人は自分で整備などしないし、したくもない。
最近は男だってボンネット開けないやつの方が多いのが現実。

もっと現実と向き合えよ。
いつまで寝ぼけてるんだよw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 09:46:52 ID:MB6CkiCz0
>>690
おまえ一昨日論破されてひと言も反論できなかったくせに
まだこのスレに粘着してんのか?
さっさと消えろ、消えろ。
おまえのせいでこのスレのふいんき(←なぜか変換できない)が
おかしくなってるんだよ。

何でも自分でできるぼくちゃんは
ほんとにえらいでちゅねえw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 09:47:44 ID:shPgCIKPO
ここには世間知らずの痛いヤツがいるからつらいな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 09:54:15 ID:LjQ+wzVT0
毎日俺のために味噌汁作ってくれってのもタダか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:02:51 ID:C470NucC0
不毛すぎる。。。。。
昨日のなんでも10年無交換を餌に釣っているほうが
まだマシじゃねーかよw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:01:45 ID:UdFOqQmP0
>>693
>多くの人は自分で整備などしないし、したくもない。

ああ、これが俗に言う「主語の大きい人」って奴かw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 13:49:19 ID:C470NucC0
>多くの人は自分で整備などしないし、したくもない。
説得力ありすぎる・・・・事実に反論する
無謀な人もいるもんだな 程度の認識しかないよ。
多様性だからな否定はしないよ ただ不毛なんだよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 13:59:53 ID:jP2zPshr0
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 09:30:17 ID:QSeqH+Gw0
>>694
雰囲気もまともに読めないアホが論破だってよww

まあこいつらはほとんどの整備は超簡単で時間と少しの工具があれば
誰でもできちゃうことを知られたくないんだろうな。
本当のこと知られちゃったら困るんだろうなwwww
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 09:38:31 ID:E0qtvUSY0
>>701
>まあこいつらはほとんどの整備は超簡単で時間と少しの工具があれば

基本整備が言うほど困難な技術を要しないのは認めるけど、
上の方で言ってる人もいるけど、それを別にやりたいと思わない人が実際にいるのがまず一点

そして、「時間」が何よりも重要
他にする事がないニートとか暇人は趣味やサンデーメカニックにいくらでも時間を使えるけど、
そんな事に時間を使うくらいなら、自分の本業に時間を使って稼いで、
その稼ぎ以下の額であれば自動車の整備なんぞは他人にやらせた方が効率が良いという人も世の中にはいるわけだ

技術じゃなくて、手間を売ってるという考え方は別におかしくないでしょ

本当の事を知られたら困るとか、そんな事本気で思ってる人は業界にはいないと思うけどね
整備が自分でやれる人はやればいい
そこを否定してる人なんか誰もいないのに、それをスルーして見えない敵と戦ってるように見えるよ、あなた
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 09:57:29 ID:ECEHbmAS0
>>701
別人だが「ふいんき」って前によくみた古いネタだよ。
使う奴もなんだが、今時反応するの君くらいだよwww
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:00:34 ID:ECEHbmAS0
>>701
2ちゃん初心者のおっさんw?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:07:03 ID:Xg/kT7Q30
>>703,704
釣られるやつも なんだかな〜 だけど
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:16:12 ID:83j81TCy0
一応、>>704までコピペ
唯一つられたのが>>705
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:33:28 ID:Xg/kT7Q30
>>706
705もコピペだったけど
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:38:39 ID:83j81TCy0
>>707
悔しいのぅwwwwwww
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 11:13:25 ID:ma4ctUCY0
>>702
はいはい。本当のことが広まると困るんだなww
こんな簡単な作業でこんなにお金を要求してましたって広まっちゃうと
困るんだよなww
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 11:14:48 ID:YCVqchsO0
>>709
お前は毎週2回、オレの部屋を掃除しに来い!
簡単な作業だから無償で頼むぞw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 11:50:19 ID:q5XQMQYZ0
>>710
どんな軽作業にも対価は支払うべきとおもいます。
せめて最低賃金を支払いましょう。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 12:04:51 ID:Ijz0Enr30
>>711
そんなことをしたら>>709は悪徳業者のボッタクリという事になってしまうw
誰でも出来る簡単な事なのに金を取るのは>>709の最も憎むべき行為だw
無償の強制労働ということでおk
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:09:45 ID:ma4ctUCY0
あーぁ、これだからww
何も対価を払う必要は無いと言ってないんだがwww
ボッタ栗だと言ってるだけなんだけどさwwwwwww
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:14:25 ID:YCVqchsO0
>>713
いくらなら掃除するんだい?w
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:36:41 ID:1dgcfgmJ0
>>713
共産党か創価の方ですか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:59:15 ID:u0Nc1utV0
なんかここってレベル低い奴ばっかだなw
まあ整備士なんて中卒か底辺高校卒の
パッパラパーしかいないから仕方ないかwww
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 14:09:08 ID:o9nIHBY40
>>716
お前の語彙力のほうがよほど・・・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 14:09:14 ID:ASL0JprV0
来週の火曜日に車検の予約を入れたのですが、
昨日突然、運転席側窓のモーターが作動しなくなり、開閉できなくなりました。
これって車検に通らないのですか?(他の項目は不備ございません)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 14:50:25 ID:nWpe6Y7O0
>718
閉まりっぱなしならいいが、開きっぱなしだとフィルム貼付の
チェックができないのでダメっぽい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:00:02 ID:xZ7wflGj0
>>718
今日か明日辺りにディーラー行ってみたら?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:06:03 ID:ASL0JprV0
>>719さん レスありがとうございます。
半分開いたとこでモーターが完全に作動しなくなりました。
停車中はドアを引っ張って閉めてるのですが、走行すると振動で半分くらいのところに窓が落ちてきます。
急なことなので車検後に修理したいと思ってますが、検査の方が上記の窓の不具合に気付いて通らないことがあるのでしょうか?
もしくは事前に申告した方がいいのでしょうか?
重ねて質問ですがよろしくお願いします。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:40:48 ID:y1DZEboR0
>>721
平日でよかったら、俺が2000円で、その窓で車検に通るかどうか
実際にみてあげるよ

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:45:40 ID:nWpe6Y7O0
>>721
要するに、着色フィルムを貼ってはいけない部分に
何も貼ってないのを見せることができればいいので、
検査時にガラスを無理やりでも引っ張り上げればよい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 17:56:30 ID:+AqlRZ9O0
>>701
また出てきたのかよw
おまえもほんと暇だのおwwwww
>>702も書いてるが
付属工具でジャッキアップして手を真っ黒にして
整備したい人が一般人にどれだけいると思ってんだ、おまえは。
おまえは自分で整備してりゃいいんだよ。

ええ加減にしとけよ、われ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:54:22 ID:ASL0JprV0
>>723さん 再びレスありがとうございます。

車で出かけてたのですが、今回の走行で完全に窓が落ちてしまいました・・・。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:00:07 ID:94eexTyW0
>>725
モーターが動いてるんだったら
内張外して瞬間接着剤で応急修理できる可能性もないこともない
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:40:00 ID:ASL0JprV0
>>726さん
レスありがとうございます。

現在の状況ですが、開閉のボタンを押してもうんともすんともいわず、窓も完全に内部に落ちてしまいました。
青空駐車場で今は小雨なんですが、明日の天気予報も雨で・・・・。
お金に余裕がないので、ユーザー車検を申し込んだのですが、申し込んだ直後にこうなってしまいました。

強引にペンチで引っ張って透明テープで止めようと思ってますが、
何かもっといい応急処置はないでしょうか?

当方プジョー306を所有しており(該当スレでも質問しております)、これまでも故障があれば
ディーラーにもっていってたのですが、上にも書いたようにお金に余裕がないのとディーラーは何かと高額で気がひけます。
今回の車検が通って2年乗った後に廃車にしようと思ってるので、あまりお金をかけたくないのが
正直な気持ちです。自分で修理できるのであれば部品だけでも取り寄せて直したいくらいなんですが・・・。

度々質問ばかりで申し訳ないのですが、何か良い方法ご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:12:46 ID:E0qtvUSY0
>>724
暇だからこんなスレで粘着行為してるんでしょう

確かに昔、ユーザー車検が解禁される前とかは
一部の業者で過剰整備とかボッタクリもあったのかもしれないけど、
今の時代にそんな事やってればすぐに淘汰されそうなもんですけどね

自分で出来るから他人にやらせるのはアホくさいって考えはわからなくもないけど、
それって単純に自分は暇で、自分の労働単価は安いと言ってるように聞こえますけどね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:14:45 ID:94eexTyW0
ネタにマジレススンナ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:17:55 ID:we5WCiKF0
>>728
自分でやれるから自分でやるんでしょ。
例えば自分の家の掃除をわざわざ業者に頼む人がどれだけいるだろうか?
自分の家を掃除するくらいの手間で普通の自動車整備は出来てしまうのだから、
まず自分でやるのは困難だという間違った認識を改めることが必要でしょうね。
ユーザー自身で簡単に出来てしまう事実を知らせることが大切でしょう。
この事実を知った上で業者に依頼したい人は依頼すればいいこと。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:27:26 ID:E0qtvUSY0
>>730
だからさ、車の整備を自分でやるのが困難だって言ってる人って、このスレのどこにいるわけ?
俺だって基本整備は困難な技術はいらないって>>702にちゃんと書いてるよな??
そこをスルーしてるなら、全くお話にならない

点検整備は困難で、技術が必要
だから整備士に全部任せろ
料金は適性で、ボッタクリでは断じてない

こう言ってる人がいたら、その時に反論しろよ


例えばオイル交換。
ボルトを1つゆるめて、オイルを抜いて、
ボルトを締めて、オイルを入れるだけ
何も難しい事は無いし、うちの店にオイル交換に来るお客さんはそれを横で見てる
それでも繰り返しそのお客さんがうちの店にオイル交換に来るのは何故だと思うわけ?
ボッタクリだと思うなら、二度と来ないはずだよな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:30:26 ID:v+Blq2vJ0
>>730
おまえ、>>701と同一人物か?
オレは整備工場の経営者だ。
リフトは5基ある程度の規模だ。
おまえがどこに住んでるかは知らないが
交通費はすべてオレが出してやる上に
日当も払ってやるからオレの工場に来い。
そしてオレの工場に来てくれる客と自由に話させてやる。
そしておまえの持論を説明するんだ。
その客が車を持って帰って自分で整備をするか
そのままオレの工場に車を置いていくか見てみようじゃないか。
白黒はっきりしようぜ。
逃げるなよ。絶対に逃げるなよ。
もしおまえがこの申し出を断ったらお前の負けだ。
オレはオレの人生を賭けて、おまえのくだらん考えを打ち砕いてやる。
さあ、回答待ってるぞ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:31:22 ID:we5WCiKF0
>>727
それはメーカーに修理方法の問い合わせをすればいいんです。
メーカーは修理方法の公開を拒否することはできませんから
必ず修理方法を提示してくれます。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:34:22 ID:we5WCiKF0
>>731 >>732
あぁ、やはり車の整備はユーザーが簡単にできてしまう事実をしられたくないんだなww
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:35:08 ID:v+Blq2vJ0
>>733
何言ってんだかw
修理方法はレギュレータ(+モーター)の交換だろ。
>>727は応急処置の方法を聞いているのであって
メーカーは応急処置の方法を公開などしていない。


736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:35:40 ID:v+Blq2vJ0
>>734
申し出の回答はどうした?
待ってるぞw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:36:40 ID:E0qtvUSY0
>>734
ハッキリ言うけどさ、
君って相当な馬鹿でしょ

それとも日本語が読めない?

整備は簡単に出来るって何度書けばわかるの?
困難ではない=簡単
ってのが理解できないのかな?

もう一度書くよー

基 本 的 な 点 検 整 備 は 簡 単 で す

これを知られても全く不都合はありません

ここまで書いたんだから、>>731後段の質問に答えてね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:36:59 ID:ROvmN8CC0
客なんて陰じゃ結構文句言ってるんだけどね・・
まあ頼んでいる以上面と向かって露骨なことは言わないけど
一般客にとって自分で整備はハードルが高いんだろうね
だから諦めている部分が大きいんだが
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:37:09 ID:1e6fSnln0
ギターの弦張りって自分でも出来るけどめんどくさいし1000円でやってくれるならやってほしい
オイル交換もそんな感じ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:37:19 ID:v+Blq2vJ0
>>734
回答はまだか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:37:20 ID:we5WCiKF0
>車の整備はユーザーが簡単にできてしまう

この事実を正面からすべて否定できる整備士がどれだけいるだろう?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:38:37 ID:v+Blq2vJ0
>>741
逃げてるのか?
なあんだただの口だけ腰抜け野郎かよw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:38:58 ID:E0qtvUSY0
>>738
>客なんて陰じゃ結構文句言ってるんだけどね・・
それは別に整備業界に限った話じゃないでしょう
客商売なんてどれも似たようなもん
加えて日本の消費者は世界一わがままだし

>>739
正論
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:39:39 ID:E0qtvUSY0
>>741
話を逸らすのは結構

>>731>>732にちゃんと答えたら?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:41:40 ID:v+Blq2vJ0
>>730
まだかなあ。
待ってるんだけど。

さっさと返答しなさい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:41:42 ID:8O6ECpJq0
>>743
でもそれに甘んじているところから淘汰されるんじゃないか?
最終的には企業努力だけどな。
で、残り3行には同意なわけ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:43:50 ID:v+Blq2vJ0
もういちど繰り返します。

>>730
おまえ、>>701と同一人物か?
オレは整備工場の経営者だ。
リフトは5基ある程度の規模だ。
おまえがどこに住んでるかは知らないが
交通費はすべてオレが出してやる上に
日当も払ってやるからオレの工場に来い。
そしてオレの工場に来てくれる客と自由に話させてやる。
そしておまえの持論を説明するんだ。
その客が車を持って帰って自分で整備をするか
そのままオレの工場に車を置いていくか見てみようじゃないか。
白黒はっきりしようぜ。
逃げるなよ。絶対に逃げるなよ。
もしおまえがこの申し出を断ったらお前の負けだ。
オレはオレの人生を賭けて、おまえのくだらん考えを打ち砕いてやる。
さあ、回答待ってるぞ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:46:08 ID:E0qtvUSY0
>>746
異論はないよ
何だかんだ言って、自分でするのにハードルが高いかどうかってのはポイントだと思うけど

自分で出来るから、他人には任せないで自分で何でもやるって事なら、
日本にあるほとんどの商売って成り立たないと思うけどね
本当に困難な特殊技術が必要で、この人じゃないと出来ないなんて仕事はそう多くないと思うけど?
もちろん、そういう仕事は存在してるし、そういう人は高給取りでもいいと思うけど、
ほとんどの人は本当の意味で困難な技術を要しない仕事をしてるから
それなりの報酬で生きてるんだと思うが
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:47:33 ID:we5WCiKF0
なんか整備士が必死ですねw
今はネットの時代だから整備が簡単に出来てしまうことは
世界中で公開されてんのよww
この現実から目を背けようとしても抗おうとしても無駄w
これが時代なの。時代に逆らうことはできないの。おk?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:49:23 ID:E0qtvUSY0
上の方に書かれてるけど、基本的に俺はID:IZ1d0Cws0に賛成
これが正論だよ
簡単に言えば>>639で済む話

自分で出来て、自分でするなら勝手にそうすればいいだけの話

他人に物事依頼して、それに対して対価を要求されるのは当たり前の話
その金額が適性かどうかの問題はもちろんあるけど、
自動車整備業全体を指してボッタクリと言い切るのは暴論以外の何物でもない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:51:17 ID:E0qtvUSY0
>>749
お前なぁ・・・
>>737を読んでもまだその程度の事しか言えないわけ?
馬鹿の究極じゃん

>この現実から目を背けようとしても抗おうとしても無駄w

どこが目を背けてるわけ?
整備簡単だって何度書いたらわかるんだ?
お前こそ現実から目を背けてるだけだろ
>>731>>732に答えてみろよ

答えられないなら、単なる負け犬だお前は
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:51:27 ID:v+Blq2vJ0
ほんとにばかばかしい議論だな。
たぶん>>730は車検のときにぼったくられたんだろうな。
それが悔しくて悔しくてしょうがないんだろ。
もしぼったくり業者が存在したとしても
消費者が賢ければいくらだって業者を選択できるはず。
それもできない>>730は己の愚かさをまず認識すべきだ。
このスレにきてほざくだけほざいて逃亡しやがったよ。
チキン野郎はどうしようもないなw

>>749
おっと更新したらレスつけてるな。
で、回答はどうなったんだ。
口だけ腰抜け野郎くんw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:55:27 ID:ecKDadJU0
>>748
自分ですべてのことができるわけじゃないからね。
何かしらは自分のことを人にやってもらわないといけないし。
まあこのご時世車屋さんは大変だと思うよ。
朝から晩まで一生懸命働いて何とかやっていってる人も知ってるし
今後の皆様のご発展を切に願うよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:55:36 ID:E0qtvUSY0
そろそろ日付変わるし、このまま逃亡かな?

基本的な点検整備は簡単だからねー
自分で出来る人はどうぞ自分でやって下さいねー


これだけ言っても、俺の方が現実から目を背けてる事になるわけ?
どっちが馬鹿な事言ってるのか、客観的に見て明らかだろ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:55:44 ID:v+Blq2vJ0
もうこれ以上の議論は不要のようですね。
というか議論にさえなっていないw
相手にするだけ時間の無駄です。
まともに議論もできないようなチキンは
以後スルーということで。
もうちょっと骨のあるやつかと最初は思ったがねw

失礼しました。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:59:03 ID:E0qtvUSY0
>>753
>今後の皆様のご発展を切に願うよ。

ありがたいお言葉だけど、おそらくこの先は駄目だろうね
すでに斜陽産業化してると思ってるし、将来的には技術が追いつかないだろうし

現時点でも車は壊れにくくなってきてて仕事も減ってるし、
将来、電気自動車やら燃料電池車やら出てきたらほとんどお手上げだろうし

自分が退職する位までは何とかなるかなと予想してるけど、
自分の子供の時代にはもうこの業種はだめだと思ってる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:02:19 ID:88yiZBDr0
>>748

>自分で出来るから、他人には任せないで自分で何でもやるって事なら、
 日本にあるほとんどの商売って成り立たないと思うけどね

とんでもないw
じゃあ、あんた車のエアコンの吹き出し口を1個作ってよ?出来る?
あんたに求められる技術はそう難しくない。金型と成型機と材料があればできるよ。
でもそれらを自分で買えるかい?たった1個の部品のために買えるかい?
そんなことしないだろうね。
でもね、車の整備は僅かなお金で自分で簡単にできるんだよ。これが違いだ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:04:11 ID:R1Op0SvG0
>>756
そうか・・先行きは厳しいんだね。
身体壊さないでくれよ。
それじゃ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:05:41 ID:7JhSkIkH0
>>756
ID:v+Blq2vJ0です。
なかなか厳しい業界ですが
お互いにがんばりましょう。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:07:00 ID:s6Vj5r+B0
>>753
もうID変わっちゃったか?

>>748に書いてある事をちゃんと読んで理解すれば
自ずと俺の言う事はわかるでしょ

>あんたに求められる技術はそう難しくない。金型と成型機と材料があればできるよ。
こういう話になるのであれば、オイル交換レベルの整備じゃなくて、
クラッチ板交換とかの話の方がふさわしいでしょ
リフトと、それなりのエアーツールがあればできるよって言ってるのと同じ

普通の人なら、リフトやら工具を揃えるくらいなら、
業者に任せる
そんだけの話でしょ

>でもね、車の整備は僅かなお金で自分で簡単にできるんだよ。これが違いだ。
何回言えばわかるんだwww
簡単な点検整備はあるって言ってるよな???
簡単にできると思う人が自分でするのを否定してないのに、
何でそこばかり食いつくわけ?
ここまで来ると、もう理解不可能レベルなんだけど
>>731の後段に答えてみてよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:08:11 ID:88yiZBDr0
業者が必至だなぁw でも整備はユーザーが簡単にできるんだから
広まるのは時間の問題だわなwww
そんなにユーザー整備が怖いなら法律で整備士による整備を義務付けるように
政治家に頼んだらどうだ?まあ相手にされんだろうがねwwwww
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:08:27 ID:7JhSkIkH0
>>760
スルーしましょうやw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:10:18 ID:s6Vj5r+B0
わかると思うけど、ID:E0qtvUSY0=ID:s6Vj5r+B0ね

>>758
どうもありがとう

>>758
お互い頑張りましょう

うちは、点検整備、車検、鈑金、保険を
広く浅く、直受オンリーでやってるから
それなりに細く長くでやっていけるかなとは思ってますけどね
贅沢できるわけじゃないけど、食っていくくらいは何とかね・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:12:34 ID:s6Vj5r+B0
>>762
もう駄目ですなw
>>761とか、もう笑うしかないでしょ・・・
点検整備は簡単だし、別にユーザーに広まってもかまわないから、
整備士の俺がそう何度もここに書いてるのに、
それを認識できないんだから、もう知的障害レベルとしか言いようがないw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:12:57 ID:Jru5kvfP0
>>760
ああ、ごめん
>>738>>746>>753>>758が自分の書き込みなので
規制でダイヤルアップでつないでるからIDが違うけど混乱させてすまない。
あと不毛な議論に巻き込む意図はないのでご理解いただけるとありがたいです。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:15:52 ID:s6Vj5r+B0
>>765
あ、ごめんなさい
>>760の最初はアンカーミスしてますね
>>760の最初の>>753>>757の間違いですね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:18:55 ID:Rtd9l/cLO
>>761
アホなのか?ツラい過去でもあるのか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:19:08 ID:88yiZBDr0
業者必死杉w
でも今までボッタ食ってたんだからしゃあないわなww
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:20:30 ID:88yiZBDr0
下らないのならスルーすれば済むのに、この食らいつき様w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:20:50 ID:Rtd9l/cLO
>>768
工賃ってどうやって決めるか知ってるか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:21:09 ID:s6Vj5r+B0
>>768
あのな、この流れをみて業者側必死とか読む人誰もいねーと思うぞ

業界そのものが必死なのと、このスレの書き込み内容が必死なのは話が別w
どうみてもこのスレで必死なのはお前だよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:22:59 ID:s6Vj5r+B0
>>769
ま、真性阿呆の相手は暇つぶしだからしてるだけなんだけどさ
こっちがスルーしても、恥をさらしたログを残すのはそっちだけだけどね


基本的な点検整備は簡単ですから、
やる気のあるユーザーさんはどうぞどんどんご自分でなさってください
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:28:40 ID:s6Vj5r+B0
書き足りないからもう一度

>>757
>じゃあ、あんた車のエアコンの吹き出し口を1個作ってよ?出来る?
できないよ

>あんたに求められる技術はそう難しくない。金型と成型機と材料があればできるよ。
そう
だから、クラッチ板交換でもタイミングベルト交換でも、
素人ユーザーの人出もリフトとエアーツールがあればできるよ

>でもそれらを自分で買えるかい?たった1個の部品のために買えるかい?
>そんなことしないだろうね。
だから、一般ユーザーの人も、たった1回のクラッチ板交換のために
リフトとか工具を買わないって話だね

>でもね、車の整備は僅かなお金で自分で簡単にできるんだよ。これが違いだ。
違わないでしょ
君は本質的な事は理解してるのに、
整備業界を叩きたいがために、話によって微妙に事例をすり替えてるだけ

エアコンの吹き出し口を1個を作るだけなら俺も人に頼んでお金を払う
それが1万個とか10万個なら、自分で機械を買って自分で作る
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:29:15 ID:wIX5Vt6x0
ああ、つまりこう言うことか。
車板住人であれば誰でも知っているようなことを
さも自分だけが知っているかのごとく知識を披露したつもりが
火達磨って奴?
ドラえもんで、磁石の同じ極同士は反発するのに、
異なる極同士はくっつくことを自分の新発見と言って、
のび太に笑われたジャイアンと同じパターンだな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:41:18 ID:XO79LZ1s0
ドラえもん・・・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:43:37 ID:tBUrexdz0
この基地外の最初のレス
得意げに自慢してますねえ。

597 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 08/11/04(火) 21:19:57 ID: nYsd62NW [ 0 ]

今日ユーザー車検してきました。こんなに簡単にあっさりと車検に通るとは
というのが正直な感想ですね。
パッド交換、ベルト交換、LLC交換、ブレーキフルード交換、こんなの自分でやっても超簡単で、
必要なのは手間と時間だけですね。しかもヤフオクで部品調達だからかなり安くできました。
ディーラーに頼むのがホント馬鹿らしくなった。

そして最初の突っ込み。
すべてはここから始まったw

598 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 08/11/04(火) 21:35:25 ID: 8CkF+UTk [ 0 ]

そこまで自分でできるのに
どうして今までディーラーに頼んでいたのかとw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:50:59 ID:Rtd9l/cLO
標準作業時間やアワレートなど工賃の仕組みも知らないのにボッタクリとは失礼な奴だ。


俺も整備士だけど、自分で安全確実に出来る作業はやりたかったらドンドンやればいい。ちなみにお前みたいな奴の車の軽作業が減っても整備業界は全然困らん。ただ、手に負えなくなって泣きついて来られると非常に困る。迷惑だぁ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:59:48 ID:XO79LZ1s0
>>777
あ、それやって怒られた(若い頃
スクーターのキャブいじってたら調子悪くしてしまい
バイク屋もっていったら怒られた。いい思い出です
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:13:20 ID:Rtd9l/cLO
>>778
何をどういじったか不明だからけっこう苦労するんですよ。
あとボルトがナメた折れたや ショートしたなどが。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:55:22 ID:pYsorxsX0
病院でもそういうDQNは珍しくない。

××が○○円なんてボッタクリだとか、
医師の指示を守らないクセに具合が悪くなったら医療ミスだとか。

嫌なら病院に来るな。こっちは全然困らないから。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 10:18:12 ID:+cgF1+RT0
昨夜の被害妄想野郎が他スレ(整備工場プロに相談)に登場してますねw
こっちのスレではさんざん逃げまくってたのにねw

127 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 08/11/09(日) 09:32:00 ID: DzAVZuVY [ O ]

>>118

社名、住所を教えてもらえないですか?

それだけ大口なんですからココでも教えられますよね?

教えられないようであれば、ただの妄想として皆さんに笑われるだけのカキコミとなります

返事、待ってますよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 10:51:56 ID:5Ca9j4Co0

整備業界が価格破壊の怖さを知っているのかどうか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 11:08:00 ID:XO79LZ1s0
>>782
価格破壊を恐れない業界があるのか?
もっともらしい疑問をなげかけたつもりなのかね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:30:27 ID:QO8c1dne0
>>783

そのために何をやっているのか? と言うこと
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:36:10 ID:XO79LZ1s0
>>784
そうか。人違いをしたようだ。
業界全体でやるもんでもないとおもいます
個々の経営方針なわけだし。個人的に実情を調べる意欲と時間があるなら
資料はネット上にあるわけだし。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:45:39 ID:tCKm3vQE0
あぁ、ボッタ栗整備業界の実態が世間に知られたら困るよなぁー
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:12:01 ID:XO79LZ1s0
ぐは ごめん スルーすべきだった。また沸いてきたよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:41:47 ID:C6EmBvds0
このクソスレっぷりは車板の中でもトップクラスだな
あんまり目立たないけど常時荒れてる
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:29:47 ID:Rtd9l/cLO
>>786
まだ言ってんだ。お前そうとう可哀想なヤツだな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:52:57 ID:ECWJsc8c0
しかしほんと整備業者はアホだね。今は千載一遇の大チャンスなのにw
ここまでアホだとは思わなんだわwww
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:03:55 ID:s6Vj5r+B0
アホだのボッタクリだの言えば
誰か相手してくれると思ってんのかね〜
つくづく可哀想なやつだな

現実で誰にも相手されずにネットでそういう事やってんだろうけど、
ネットでも相手されなかったら本当にひとりぼっちだね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:04:02 ID:acCvX/CRO
アホなのはユーザーの方だよ、整備なんかしてないのに金払ってくれるんだからな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:09:03 ID:pYsorxsX0
アホはその日暮らしの貧乏人なのに分不相応に車なんか持ってるからボッタクリとか叫いているんだろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:19:34 ID:ECWJsc8c0
ダメだこりゃwwwwwwwwwwwwww
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:15:22 ID:IXKEE89e0
今日ユーザー車検してきました。こんなに簡単にあっさりと車検に通るとは
というのが正直な感想ですね。
パッド交換、ベルト交換、LLC交換、ブレーキフルード交換、こんなの自分でやっても超簡単で、
必要なのは手間と時間だけですね。しかもヤフオクで部品調達だからかなり安くできました。
これからは全部なんでも自分でやってみようと思います。
車の整備以外にもいわゆるサービス業にお金を払うのってばかげてますよね。
すべてがぼったくり価格です。自分でやればもっと安く、いやただですむのに。
たとえばクリーニングに出すのも馬鹿げてます。自分で洗濯してアイロンかければただです。
散髪に行くのも馬鹿げてますね。自分で着ればこれもただです。
ハサミを使う技術なんて散髪屋も素人も同じでしょ。
ハサミだって特別高級品を使ってるわけじゃないし。
オレは今後、死ぬまで散髪屋には行かないだろうねw
あとレストランなんかで食事するのもあほらしいね。
レストランのメニューの原材料を自分で買って自分で料理すれば原材料費だけですむもんね。
なんであんな高い金払ってレストランで食事するんだろう。
料理人なんてえらそうにしてるけど、包丁で切って、煮て、焼いてるだけじゃん。
おれにだってそんなことぐらいできるよ。レシピー見ながら作ればまったく同じものが作れるんだぜ。

このスレのみなさんもオレみたいに自分でなんでもやったほうがいいよ。
ぼったくられて金払うのなんていまどきあり得ないからね。
どうだい、オレのこと尊敬するだろ。

オレってまじ天才かも。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:16:38 ID:h5mbNadv0
釣れますか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:12:46 ID:jfcZPzYI0
>>789
業界人必死w
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 12:47:14 ID:DF3ViMBjO
>>797
必死なのはお前だよwそろそろ気付けよw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 14:49:48 ID:Qrck9bxv0
>>797
いままで整備業者にぼったくられてたぼっちゃん必死すぎw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:40:54 ID:3wAWXXI30
初めて車買って初めて車検なんだけど
〜1000Kgスイフト
近所で67145円なんだけどこれって安いのか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:56:35 ID:F8IaK0tr0
高すぎ。自分でやれば4万円。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:05:22 ID:YpXXO9Az0
整備工場の経営が苦しい
ぼったくり詐欺に注意しましょう
不要な部品交換をして、交換した部品をよそに使うなんて序の口
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:33:53 ID:LLE8zws+0
798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 12:47:14 ID:DF3ViMBjO
>>797
必死なのはお前だよwそろそろ気付けよw

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 14:49:48 ID:Qrck9bxv0
>>797
いままで整備業者にぼったくられてたぼっちゃん必死すぎw

ボッタクリ業者キターw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:30:10 ID:oXlnS0Hy0
うちのポルシェは目黒のポルシェセンターで車検通しました
50万くらいでしたが それが何か?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:20:54 ID:my1YvBhF0
>>804
もっと払ってやれよ、貧乏人。
金無いならポルシェなんて乗るなよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 05:04:59 ID:0RgaUzhO0
シビックを車検に出そうか考え中なんだけど
これって業者に出すとどんぐらい獲られるの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 05:13:48 ID:rM2dc1OC0
20万あれば足りるんじゃね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 06:35:55 ID:BsWQWEaD0
>>805
あなたが貧乏であたまが悪そうなことがよくわかりました。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 09:00:03 ID:XB1XiG3J0
>>803
今までぼったくられてことに気づいて
鬼の形相でレスつけてるアホがまたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 13:05:12 ID:4kDq58FH0
スレ違いとは思うんだが質問させてくれ。

うちの地域は軽自動車も車庫証明ステッカーを貼っている。
が、俺は個人売買で譲渡・名変したりユーザ車検通しているけど、検査協会では車庫証明っていっさい関係ないよね。
いまだかつて一度も車庫証明申請したことが無い。
軽自動車の車庫証明ってどういう位置づけなの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 13:10:34 ID:Z5zyxHKP0
>>810
単なる届出。というかただの自己申告だな。
名義変更時に届出の証明が必要ない以上意味のない制度だよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 13:12:30 ID:DijXsHJd0
車庫証明のステッカーの貼付義務と同じで、
あまりいい加減なことをしていると、
規制が厳しくなるかもね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:12:54 ID:/KWVzCT20
過去に何度も出てるな。
軽は"警察が車庫の存在の証明"じゃなくて、"使用者からの届出"でしょ?
車庫の届出なんだよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:43:15 ID:dzvO0RneO
要するに軽自動車は路上に駐車しても構わないってことね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:22:30 ID:HXKHrXIcO
>>814
いやいや、そうじゃねえだろ。軽以外は運送車両法で証明がないと登録できないけど、軽はできちゃうってだけ。ただ、地域によっては車庫がちゃんとあるよって届けてね。ってなってる。車両法で軽はOKでも交通法で違反。

道路の車庫使用で違反になるか駐車禁止違反になるかだけ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 04:03:36 ID:ooCvBF7x0
>>812
ディーラーで新車買っても貼らないで、車検証入れの中に入ってるしね。>車庫証明ステッカー
ステッカー義務付け以降3〜4社で車買ってるけど、どこもそうだった。

ステッカー義務付け直後にトヨタで買った車だけは問答無用で貼ってあったな。
ガラス内側から貼ってくれなくて、外から貼られたもんだから、
年数経ったら劣化して剥がれ掛けて汚くなっちゃった。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 09:35:38 ID:nxcmKDRO0
もっとセンスのよい車庫証明ステッカーしてほしいものだな
車検ステッカーみたいなやつに
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:38:55 ID:uAJzM/IeO
車検切れちゃって車放置してあるんだけど車検受ける為にレッカー車とか頼んだらいくらするの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 13:18:58 ID:lenWNMT80
>>818
レッカー呼ぶよりも
自賠責加入して仮ナンバーとって自走するほうが安いと思うけど
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 13:23:40 ID:b/RXNVS10
>>818
レッカーより自賠責保険かけて 自賠責の証書とハンコと免許持って行って
市町村役場で 臨時ナンバープレートもらって車検とるほうが安い。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 14:03:38 ID:hYH4QvSO0
車検って最高何日掛かるの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 14:07:51 ID:b/RXNVS10
>>821
最高で3650日くらい( ダイハツ・ミゼット
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 15:13:00 ID:wjydd3HA0
>>820
>>819を見て書いたのかと思われるくらい
かぶってるんだけどw

わざとですかw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 15:17:34 ID:7G+oJ1Ig0
>>823
「今日は何月何日ですか」という質問に対して、
被りまくったレスがつくことを異常だと思う?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 15:42:22 ID:OoPpySYC0
つ〜か、車検をどこかの店に頼もうと思ってるなら、
その店に車検切れしてるって言えば積載車で取りに来るんじゃねーの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 15:56:57 ID:xVEEu1yC0
>>824
ひとつ前のレスも見ないのか、

ということを言ってんだけど。
あんた、ばか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 16:19:27 ID:b/RXNVS10
>>823
>>822でアホレスしたから誤解された?
もちろんわざとじゃないですよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:15:53 ID:7G+oJ1Ig0
>>826
お前さん、俺と>>820に笑われているよ。

もちろん、>>826のレスはわざとだよなw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:28:55 ID:i09T1q+I0
輸入車なんだけど、一般の整備屋さんで、ロアアームのブッシュ打ち換え
はやってくれますかね?


830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:24:32 ID:uRwfYFC00
>>829
認証工場・指定工場ならまちがいなく油圧プレスがある。
そこでやってもらえ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:54:11 ID:iMTKaqJK0
>>828
おまえ、しつこいって言われるだろw

晒し上げ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:26:15 ID:i09T1q+I0
>>830
どうもです。
ストレートのブッシュ用工具買うか迷ってたところ
だったんですが、これで選択肢が広がりました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:04:31 ID:uRwfYFC00
>>832
ベンツ用か・・・
自分でもできるスキルがあるのなら、費用対効果で考えるべし。
そんなに頻度が高い作業とも思えないが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:23:15 ID:NqBMGIHZ0
工具揃えるよりAssyの方が簡単で安心でしょ
掛かる費用も大して変わらないし
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:42:48 ID:ipV8SolW0
自分でやるよりぼったくりの整備業者に頼んだほうがいいですよw
836829:2008/11/12(水) 21:53:25 ID:i09T1q+I0
>>833 >>834
超純正パーツを謳っているドイツ・マイレ車の足回りパーツの
価格は大よそ分かったんですが、アッシーだとたぶん純正に
なるのかな(現時点で価格不明だが、純正だと高そう)?
ストレートのブッシュ用工具が2万円なので、総合的に考えると
部品の手配とブッシュ圧入を業者に一緒に依頼した方が頼み
安いのかと?考えているところです。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 14:55:37 ID:UoZ5lrOAO
車検詳しい方教えて下さいY34グロリア2500車検23万て普通の金額ですか?
タイヤ オイル類 ブレーキパッド 点火プラグ メーター周りバルブなど連絡無しに交換されてます
メーター周り外した際の傷が目立って帰ってきましたこれも連絡なし
これは妥当でしょうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 15:06:57 ID:vru3NELC0
>>837
デラでお任せ車検するからそうなるw
ご愁傷様
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 15:14:02 ID:TdnZRTq50
見積がどうだったか知らないけど勝手にそんなに交換するものかな?
金足りなかったらどうするんだろ
昔工場にだしてた頃預けるときにいくらまでだったら連絡無しでやっていいよって言っておかないと
見積外はテールランプのバルブ1個でも電話で確認してきたけどな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 15:59:34 ID:9kdIEUaA0
>>837
見積もりを始めにとらないと駄目ですね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 17:58:29 ID:3Uk3/HD3O
>>837
もっと詳しい請求内容晒せ。
傷はすぐに連絡すべし。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 18:42:06 ID:EoquY5mk0
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 18:42:52 ID:EoquY5mk0
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:22:29 ID:Uclg9I7uO
>>837
そんだけ交換したら普通だろ?店によってはプラマイ2〜3万の差があるけど妥当な金額だぞ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:18:19 ID:TasQiacvO
ウォッシャータンクは外したままだと、駄目なの?
ノズルは付いてるけど
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:21:26 ID:a68cZrUM0
>>845
ウォッシャーが出ればOK
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:30:21 ID:luthgob90
自分で整備してから車検に出せば基本料金だけですむけど。
それならユーザーや代行でも一緒だと?そうかもしれない(W
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:31:48 ID:hJsQb1nf0
車検に整備が必要だと思ってるw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:47:27 ID:luthgob90
良い節目、目安ではある。
俺の車は、フィーリングを維持するために整備してるから
車検で整備するといった一般的な感覚とは違うんだが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:58:01 ID:TasQiacvO
>>846
サンクス
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 01:53:25 ID:RX/1r4V9O
車検に整備は必要ではないが、車両法の原則は点検して必要に応じて整備する、だからね。指定工場は点検して検査が義務だから、点検をした結果必要があれば整備をユーザーに伝えておこなう。


ユーザー車検はいきなり検査でOKだが点検をしなくていいと言う意味ではない。検査前や検査後どちらかに点検をおこなって必要に応じて整備しなくてはいけない。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 07:19:40 ID:GS1Ua9dj0
>>848
>車検に整備が必要だと思ってるw

車検時の整備は必須条件ではないが
1年ごとの定期点検は義務ですよw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 09:52:21 ID:ds63gO9y0
一応、誤解の内容に確認な

点検ー診るだけ。壊れていようが、障害が発生していようが、診るだけ
整備−整えるだけ、調整を必要とする個所を、適性状態に調整するだけ
修理−破損や障害個所を、適性状態に成るように補修、交換すること

つまり、点検義務は壊れていようがどうしようが、状態を確認して把握しておけば良いだけで
整備義務は、修理を含めて、状態を適正に調整を施しておく義務がある
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 10:22:36 ID:XNpAj4rh0

点検と整備の区別がつかないヤツw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:38:25 ID:C7D22+tF0
整理と整頓の違いとかも
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:08:54 ID:vpUpN7Z40
100均と百貨店の区別がつかないひともw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 12:50:52 ID:MhtbOwip0
車検終わったんだが、そこそこ入ってたガソリンがけっこう減ってた・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:27:21 ID:wDuhym2i0
今日の午前中に後輩のブレーキパッド交換してやった。見返りは昼飯で。
後輩曰く、「パッド交換がこんなに簡単だとは知らなかった。今までディーラーに
頼んでたけど、何かボラれてたような気がしてならない。今度からディーラーに
頼まず自分で交換することにします。」だって。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:27:58 ID:R+7k7Sm20
>>857
指定工場じゃないところで受けたんじゃね?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:53:41 ID:M0zSfrt1O
>>858
また来たねぇ。
パッド交換からボッタクリの話のパターン。 この前で飽きたよ〜そのパターンは。違うネタないの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 15:49:39 ID:uSrbaFmn0
>>860
ボッタ栗体質が改まらない限り無理だろうねw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 15:50:30 ID:FcuVv1yp0
>>858
今日、1500円の散髪に行って来ました。今まで4000円近い金でカットしていたので
ボラれたような気分になりませんでした。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 16:07:31 ID:OrsODcxc0
ボッタクリの話は、ブレーキパッドだけないんかい?

エンジンオーバーホールとか、ミッションとか、デフとか
板金塗装の話とか実例を挙げてくれよ。
俺車屋じゃないけど。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 17:29:10 ID:ZQLfLcjF0
>>860
いや、「他人の車のブレーキパッドを交換」という
なかなか刺激的なネタを仕込んでいるぞw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 17:29:46 ID:jA5BYxFx0
原則論でいうと、
対価→昼食という流れがある。
んで、>>858が整備士免許持ってない場合はタイーホとなります。

というわけで通報しておきました。
無免許整備は意外と罰金重いよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 17:37:23 ID:X1NFkutG0
通報厨笑える
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:18:54 ID:N36MRlhZ0
>>865
それって違法なのか?
そうなら俺も通報しようかな。面白そうだし
どこに通報すれば良いんだ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:35:45 ID:007v5dt70
>>867
恥かくだけだ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:56:10 ID:FcuVv1yp0
>>868
IDがカッコイイぞ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:05:03 ID:G1IxvPTM0
>>867
 ブレーキパッドの交換は分解整備なので…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:23:14 ID:jA5BYxFx0
>>867
警察は事の重要性を理解していないので動かない。
なので、国土交通省自動車交通局 技術安全部整備課 って所が最前線の霞ヶ関の窓口となります。







872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:41:31 ID:/m3PKxgC0
>>858
その友達も可愛そうにな。
ブレーキ効かずに事故るかもしれないからなw

ど素人に整備させる友達も自業自得だけどなw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:54:09 ID:jA5BYxFx0
>>872
ブレーキ回りのミスでシボンヌ事故やれば整備士であれば一発剥奪もありえる。
無資格整備士(ホームメカニックwww)であれば無対価であっても重過失致死で刑事立件もありえます。
気をつけなければならないのは、>>858の使ったパーツが不良であっても無資格者の整備はPL法の対象外となります。
(これに関しては自分の車を自分で整備して事故した場合も同じ。)

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:05:10 ID:abiBO5q30
資格者が行ってもPL法にはひっかからねーだろ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:20:20 ID:M0zSfrt1O
>>864
そう言われれば、なかなか刺激的なネタかもしれん。


>>858のど素人ブレーキパッド交換の対価が昼飯ってのはかなりのボッタクリだね。自分でやればタダなのにパッド交換に工賃かかるのはボッタクリだとか前に散々言ってたのにねwお前がボッタクリだよw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:30:56 ID:K/6uWZ5r0
来月、自分で車検通そうと思うんだが質問。

1、純正アルミにトランパスMT純正サイズ
2、違う車種のセミバケ(運転席のみ)
以上2点は無交換で通るでしょうか?

車種はジムニーJA11です。わかる方お願いします
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:46:14 ID:8lXfBbho0
今日車検見積もりしてきた。

基本料金 13k
ブレーキオイル 1.8k 工賃 3.5k
クーラント 2k 工賃 2.8k
エンジンオイル 4k 工賃 1k

うーん、いらんもん、ある?
安くあげたいなぁ
878お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/11/15(土) 22:59:41 ID:gVx2l3vW0
>>877 ブレーキ、LLC、オイル
どれをとっても自動交代のほうが圧倒的に作業工賃安い。
基本作業料に含まれて然りだし基本料そのものも高い。

 もし時間が取れるなら悪いこと言わないから
上記3点セット自動後退にやらせてあとの点検は自分でやって、
ライトの光軸をテスター屋で診て貰って(ちなみに横浜の「ヨビケン」では2K円)
自分でユーザーやってみな。
879お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/11/15(土) 23:01:48 ID:gVx2l3vW0
あ、ごめん、言い過ぎた。基本工賃1.3マソは妥当だわ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:30:48 ID:m5al+As70
>>878
自動後退でLLC交換するとエア抜きしてくれないのは今でもそう?
まだ車の知識のない頃、LLCを交換してもらって
しばらくしたらLLCが吹きこぼれるかもしれないがだいじょうぶです、
って言われたことがあって数年後その意味がわかった。
あそこの車検はまさに流れ作業だから気をつけたほうがいいという話を聞いたことがある。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:44:48 ID:8lXfBbho0
レスサンクス
ユーザー車検おもろそうだね。経験として受けてみようかな。
とりあえず明日下見いってみる。

882お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/11/16(日) 00:36:05 ID:NEqzU3kY0
>>880 俺が相模原のABでLLCやったときはかなり時間掛けて
エア抜きしてた。 LLC交換頼むと「時間掛りますが、よろしいですか?」
とかならず聞かれる。

 車検は頼む気しないけれど。

 つーか、ABのメカニックって、あからさまに車検前点検として
出しても(車検証やステッカー、内容でバレバレ)
「車検時期ですよ」とか「車検もいかかですか」なんて勧誘はしない。
もしかしてあからさまだからこそなのか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:33:16 ID:MN3HA9uM0
今日ユーザー車検してきました。こんなに簡単にあっさりと車検に通るとは
というのが正直な感想ですね。
パッド交換、ベルト交換、LLC交換、ブレーキフルード交換、こんなの自分でやっても超簡単で、
必要なのは手間と時間だけですね。しかもヤフオクで部品調達だからかなり安くできました。
ディーラーに頼むのがホント馬鹿らしくなった。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:43:32 ID:Ii68f4Vg0
コピペうざい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:04:06 ID:D8XEOByI0
すみません 
素人でわからないのですが
この前車検に出したのですが
車検終了後
ファンベルト
タイミングベルトを交換しないとだめですと言われましたが
不具合になる兆候 発生したらどうなるのか
一般的にどのくらいで交換するのかおしえてください
ちなみに12万kmで7年目です
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:18:28 ID:ZkGcBwba0
>>885
タイミングベルトは基本10万キロ交換だからそれより少し早めにやっておけばいい。
車によっては5万キロくらいで歯飛びするのもあるけど。
ファンベルト(って懐かしい言い方だなw)は内側に亀裂とか入ったら交換時期だけど、
外して見るよりキュルキュル音しだしたら一回張り調整して、それでもすぐ再発したら交換。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:29:21 ID:cO87hKxm0
ファンベルト切れるとオーバーヒート→エンジンゆがんで 修理してもなんとなく不調ってケースも・・・
タイミングベルト切れるとエンジンのバルブが変なタイミングで上下して内部で
いずれにせよ どっちが切れても重篤な状態に。おなじ切れるならファンベルトのほうがマシ?
兆候。。。。。それが分かるなら誰も苦労ないとおもう。
取り外したファンベルトを裏返ししたら亀裂だらけってこともある。
亀裂だらけんじょ状態が、ただちに断裂になるか?それは誰にも分からない。
タイミングB=10万キロ交換が常識 乗り捨てるか 交換するか検討すべし
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:05:44 ID:YxW+RYdd0
>>885
ファンベルトははずさなくてもマグライトみたいなので
ベルトの内側を照らせば細かいひび割れができているのが見えると思うよ。
ひび割れがあっても切れるまでは相当の時間があると思うが
その前にキュルキュル鳴いて恥ずかしい思いをすることになる。
ひび割れが目につくようになったら交換が鉄則。
タイベルも切れるよりも駒飛びと言って、簡単に言うとずれて
>>887が書いてるようにバルブのタイミングがずれてピストンと
接触するとバルブクラッシュ(折れる)してオーバーホールが必要になる場合もある。
タイミングベルトを交換するならウォーターポンプ、ベルトも同時交換をおすすめします。
ウォーターポンプも軸のシールから冷却水が漏れてきたりするのでいちおう10万kmが交換の目安。
ベルトはタイベル交換の時にはずすので同時交換が基本です。
あと1年以内に乗り換えるとかだったらそのまま乗り切るというのもひとつの考え方かも。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:58:20 ID:pJab9pdrO
>>885
早めの交換を勧めるよ。タイミングベルトは10万キロ交換。これは通常タイベルは見えない(バラさないと)ので目視点検が困難な為、ベルトの引っ張り検査のデータからでた限界が10万キロだから。


ただ、乗り方によって変わる。長い期間アイドリング時間が長い使い方すると早く切れる事もあるし、逆に短い期間で多走行距離では15万キロでも切れない場合もある。


なので10万キロ交換は目安でしかない。が、切れると面倒なので10万キロ近辺で交換は必ずしといた方がいいよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 06:50:03 ID:rl6bqAz00
皆さんありがとうございます
タイベル、ファンベル交換したほうがよさそうですね
早速いってきます
ありがとうございました^^
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 11:22:45 ID:JoHsiD4j0
>>888
10月の車検でタイベル交換したんだけど
ウォーターポンプ交換した方がいいですよとか
何も言われなかった。

ウォーターポンプも交換すべきだった?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 11:25:35 ID:bBdtkW4m0
車種(エンジン)によっては、タイミングベルトではなく
いわゆるファンベルトでポンプを回している。
その場合、タイミングベルトと同時交換の必然性はやや低い。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 11:38:09 ID:JoHsiD4j0
>>892
エスティマエミーナのディーゼル車です。
工賃部品代で10万円くらい掛かったのですが
一緒に交換した方が安くつくならやりたかった。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:04:58 ID:0Ghc5W7W0
>>891
何も言われてないけど、その店ではタイベル交換の時は
無条件でウォーターポンプ交換が基本で
実は交換されてますってオチはありえないの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:09:50 ID:JoHsiD4j0
>>894
明細にはウォーターポンプの部品代は入ってないです。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:15:20 ID:JoHsiD4j0
ちなみにウォーターポンプを交換しなかった場合
水漏れとかし始めたら、
最悪どうなるんですか?かなりヤバい?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:23:33 ID:zQpgggiEO
>>891
異常なければそのままで壊れてから交換じゃね?
昔はセット交換ばかりだったけど今は過剰整備だとか文句言われるから指示なければやらないのではないか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:39:30 ID:0Ghc5W7W0
>>895
そっか
エスティマのウォーターポンプってでかくて高いからな
確か2万近くしたと思ったが・・・

一緒に交換した方が安くつくというか、
仮に水漏れし始めてウォーターポンプ交換も必要になった場合に
工賃が倍になるってのが正確な表現だから、
水漏れしなければ交換しない方が安いのは間違いないんだけど
ただ、いつ水漏れし始めるかは神のみぞ知る所だから、
普通は一緒に交換しちゃうもんだけどね
後であなたの言ってるような事をお客さんに言われるのも嫌だし
事前に確認するのが当たり前だと思うけどねぇ

水漏れを放置すれば、最悪の場合はオーバーヒートでエンジンブロー
ジャジャ漏れじゃなければ、水を足しながら乗ればそこまで行かないけどさ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:52:17 ID:JoHsiD4j0
>>898
ありがと。
プラス2万で安心が買えるなら交換したかったなぁ。

水漏れしてるかどうか、
カンタンにはわからないだろうけど、
オーバーヒートには気をつけて走ります。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:58:34 ID:0Ghc5W7W0
>>899
走行時の水温計確認と、ラジエターサブタンクの水の量を時々確認すれば大丈夫だよ
何にも気にしない人は、水温計なんか全く見ないからね

もっとも、近頃の車は水温計が付いてなかったりするのも困りものだが・・・
エスティマって水温計あったっけ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 13:00:04 ID:BbOI07Hx0
ラジエータキャップとんで、ラジエータが空になったことが歩けど、水温計は水平(正常値)でした。
あんなもん信用してもダメ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 13:09:11 ID:0Ghc5W7W0
>>901
だからタンクも確認しろと言ってるだろうに・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 13:09:55 ID:ZLAFwYm20
主人の車をトヨタに車検に出したら19万円近く請求されてびっくりです。
半年前にも点検で3万円かかったし。
車検に備えてバッテリー交換も先日済ましていたのにな。
無料見積もりをしてもらえばよかった。馬鹿でした。
どうしても必要なところ以外は削ってもらって少しは安くなったけど
納得いかない!まだ数万キロしか乗ってないし、それほど古い車じゃないのに。

新車が売れないとか、営業利益激減とかのニュースがあったので
いやな予感はしてたんだけど。トヨタに出すんじゃなかった。
もうこれからは主人任せにしないで、自分で車検する所を探して出すことにします。

スレ違いでしたらすいません。あまりにムカムカしたもので。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 13:16:06 ID:RPAJhM7M0
>901
そうそう、水温のセンサー部だけど、ちゃんと水があるのが前提で
水温のメータを動かしている。抜けてしまうと、循環蒸気だけのセンサーでしか
役にたっておらず、センサーの取り付け位置では水平維持する車種がある。
水回路がマトモに動いている前提なんだな。

ヒートして最初に歪んで壊れるのがシリンダーヘッド。
ならば、その燃焼室に近い、ヘッド自体の温度計にしろと言いたい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 13:38:40 ID:AEDwtycH0
>>892
ファンベルトでWPを回していたとしても
シールから冷却水の漏れの可能性があるので
10万km程度走っているなら交換しておくのが一般的です。
まあ漏れてから交換してもいいが
漏れに気づかずにオーバーヒートさせる可能性もあるからね。

>>899
リザーブタンクの冷却水の量は少なくとも半年に1回くらいはチェックして
減り方を見ることをお勧めします。

>>903
おまかせで車検に出すからそういうことになる。
ディーラーの車検は彼らにとっておいしい整備ってことを頭に入れておくことだね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:52:58 ID:qxFNeCT0O
>>899
同時交換の方がもしW/Pがダメになった事を考えれば安いが、今は>>903 みたいな事を言う人がいっぱいいるから交換しない方向できてるね。


良かれと思ってやったのに過剰整備だの修理代高いだの言われたくないし。

やらないと壊れた時に、あの時やってくれてたら工賃かからなかったのにと言われ、やると今の時点で異常ないのになんで交換するんだ過剰整備だ! とか言われる。 ちゃんと説明しても無駄
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:03:23 ID:qxFNeCT0O
>>903
車検代を総額で考えてるのがそもそもおかしい。車両重量が2トンくらいであれば法定費用で8万〜くらいはいくし。法定費用は国と保険会社に入るから、車屋の収入じゃない。


実際にはアナタが点検・整備・検査・代行手数料等でトヨタディーラーに払ったのは10万弱って事なんだよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:06:56 ID:TNCftbcm0
明細見ないと何とも言えないけどな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:38:49 ID:qNufZbNH0
明細見ないと何とも言えないのは確かだけど、
車両重量2トンという自己設定で、トヨタディーラーに入るお金が10万ってのを
高いと思わない>>907の感覚はちょっとおかしいんじゃないかと

走行距離数万ならタイベル交換も無いだろうし、バッテリー交換も無し、
何をやったのか不明だけど、半年前に3万払う整備やってるわけでしょ?
以上の条件で、一体何をやると法定費用以外に10万かかるのか非常に疑問
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 04:05:41 ID:xDyvDyBb0
>>900
 (設計が)15年以上前の車は最近の車ではないとおもふ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 04:41:12 ID:2XlC4KOU0
>>892
ファンベルトでウォポン回してるエンジンでも、
構造上の問題でタイベル外さないとウォポンが取り外せないエンジンもあるので注意。
日産のRBエンジンがそうだった。

そういう車種では結局タイベルとウォポン同時交換が前提になる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 08:15:42 ID:Mc562EEuO
>>909
>>903がトヨタディーラーに法定費用を除いて10万近く車検代かかったから高かったって言うんであればいいんだけど、法定費用含みを別に考えず19万もトヨタに請求されたと思ってるからそれは違うよって事だよ。



何をやったか詳細が分からないから車検代として10万は適正かどうかは言えないな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 20:30:46 ID:KRJT86Cp0
>>903
> 主人の車をトヨタに車検に出したら19万円近く請求されてびっくりです。
> 半年前にも点検で3万円かかったし。

半年前の点検で何したの?点検だけ?
今度の車検で何を交換したの?
なんら具体的な記述なしで憤りだけをカキコするなんて
賢い奥とは言えないな。
914はじさらし:2008/11/20(木) 21:38:32 ID:6cTFokDp0
>>903 叩かれたくなかったら請求明細書うPした方が良いぞ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:21:31 ID:5UA4uY2TO
漢ならそげにネカマいぢめるじゃなかと
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:54:23 ID:tm6Kq9410
19万あったら次回分の法定費用も払えた。
もっと真面目に自分の車について考えてたらなぁと、わが事のようにくやしい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 13:18:07 ID:H6PjrpPW0
うんだうんだ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 17:14:28 ID:FfpHu6Ir0
車検以外にいくらかかったかが問題だね。
車検費用だけなら6万+手数料だから10万は逝かない。
残り10万は消耗品代と工賃とみた。
「車種と年式、走行距離を書かない」&「見積もりを確認せず」&「車検整備の区別がつかない」
ということは ただの世間知らずのおばはんと思う。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 17:44:00 ID:Jdfj+fdA0
車検に興味が無くておまかせでやっちゃってる人は
多分、車検時に重量税や自賠責保険なんかの法定費用が
何万円掛かってるかも興味なくて
総額だけ聞いて、ボラれた!って怒っちゃうんだろうね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:50:03 ID:QZCWczU30
重量税、自賠責保険、印紙代は先にしかるべきところに振り込むようにしておけば
車の整備にどれだけかかったが実感できるんだけどなあ。
なにもかもまとめて業者に払うから高いだの言う。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 21:12:39 ID:Jdfj+fdA0
>>920
実際、自動車税なんかは先に払ってるんだしね。

車検には納税証明書必須なのに、
それは別個に払ってるから、
車検代だと思われることはない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 21:21:53 ID:aFi0zALe0
重量税を自動車税と同じく、納税証明だけでいいようにすれば
車検時の負担感というか、業者に払ってる額の総額で語られる事もないんだろうにね

車検代の半分は重量税って言っても言い過ぎじゃないだろ?

この前の暫定税率期限切れが、ガソリン税だけじゃなくて
重量税でも起これば、国民みんなが車検の何が高いのかに気づくいいきっかけになったのにな
残念だ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:20:51 ID:IX+0EK7JO
車検制度の目的は税収だからね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:30:14 ID:aFi0zALe0
>>923
税収っていうか、金集めですな
リサイクル料金やら、駐車違反の反則金やら・・・
一体どこが車両の安全運行に関係あるのか?って感じだし

車検場のコースでやる事なんてたかがしれてるし、
業界の人間なら車検制度の本音なんて金集めだってわかってるし
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:26:21 ID:dRpxUCp2O
コーションプレートが無いと車検に通らない?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:33:23 ID:6sOMdulv0
>>925
なくても車検には通ると思う
車台番号とエンジン型式しか見てないし
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 00:38:16 ID:2jO/df9p0
でも整備工場も、そこまで説明すると客は税金以外を1円でも安くしようとして
ノーメンテでユーザー車検に行くから説明しにくいんだろうな。
10年で使い捨てなクルマでなければ必要な整備だったのだと思う。多分。

備品使用料&部品代&人件費で簡単に10万は超える。
それを知ってるかどうかで整備工場に対する評価が大きく変わる。
自動車を自転車並みにしか考えていない人が多すぎる。
バッテリの交換は簡単だけど、故障しても事故に直結はしないからノーメンテも同じ。

ブレーキ関連は車検ごとくらいの期間でOH推奨だったりするし、
総距離?で数万キロだと車種によってはドラシャ、ハブベアリング、オイル類交換
アライメント調整が入る。ボッタクリの英国車専門店だと毎回30万な車検も・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 01:23:57 ID:plNyROcj0
>>927
とくにダイハツの軽のドラシャは。。。。。。。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:33:01 ID:+B9hAPpm0
過剰整備ってよく聞くけど、定期交換部品などについて
業者はきちんと説明すべきだよね。壊れてから直すのか
故障や劣化、消耗の前に整備して調子よく乗るのか、
客に判断させるようなことないもんね。

整備業者で納税の使い走りをさせられてると言う意見
もあるが、車検整備に甘えて安直に飯を食ってきたことも
考える必要があるんでないの?

俺は日常メンテを自分でしてるから個人的過剰整備傾
向にあるんだけど、車検時にプロの点検も良いかなと思っ
て業者に出してますよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 17:28:36 ID:YYH+DoSmO
課税額って下がらないんですか?いくらなんでも高過ぎる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 17:35:35 ID:fLEn4mJM0
>>930
課税額はいくらでも下げられるだろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:53:00 ID:KqcO5Z+T0
>>930
軽自動車に買い換えれば
自動車税も重量税も大幅に下がるよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 22:05:54 ID:yNTvaYCw0
ボディーの磨き作業って2万くらいですか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 22:12:58 ID:yNTvaYCw0
コバックってやばいん?
935次スレ用テンプレ:2008/11/22(土) 22:35:58 ID:1wug5x710
自動車の車検について語るスレです。
整備工場での車検、ユーザー車検どちらも可です。
釣り、荒らしはスルーでお願いします。

過去スレ
【簡単】車検総合スレッド再検1回目【格安】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1214284936/

【簡単】車検総合スレッド再検2回目【格安】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221878303/

関係リンク
・国土交通省の関連ページ
 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm

・自動車検査独立行政法人
 http://www.navi.go.jp/

・点検記録簿ダウンロード
 http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html

・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
 http://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 12:44:38 ID:nr2jr7+J0
まだ早いだろw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 12:52:44 ID:ZCQ1H3fL0
スレの勢いが14.6しかないのに何焦ってんだよw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 16:02:24 ID:HNib2XdZ0
気の毒だが、せっかちか早漏だろうな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:13:10 ID:dwDlVJtqO
自動車税を払わずに車検に通る方法ありませんか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:18:30 ID:qpu7pERsO
あるよ。

でも教え無い

ローンの所有権が付いていなければ普通の車検に少し手間をかければ出来る。

でも教え無い。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 01:16:55 ID:qgVI4mbP0
悪質な方法だなw
県外に転居してればともかく住民票移さずそんなことやってれば
役所ににらまれそう
滞納額が少なければそんなでもないだろうけど
それならそこまで手間かける意味ないしな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 02:29:49 ID:qpu7pERsO
5リッタークラスのくるまを3年間自動車税滞納すると結構な金額くるよ。
でも今は取り立てがうるさいからそこまで自動車税滞納できないかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 04:11:17 ID:2OKyOaQjO
今年の春の滞納してたら、もう差し押さえとかって書類きたw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 08:53:57 ID:nGJSx6MP0
神奈川運輸支局にユーザー車検(四輪)行くんだけど騒音測定ってやってる?
車外マフラー付いてて、前回(2006年)は無かったんだけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 09:02:38 ID:NsTXixVo0
神奈川はどうだかわからないけど、
俺の行ってる所では社外マフラーは問答無用で騒音測定するようになった
発煙筒の確認とかがうるさくなったのと同時期で、ここ1年くらいの話なんだけど、
その頃から全国均一の検査品質を目指すって事で運動始めたみたいだから
そっちでも同じかもね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:11:46 ID:dwDlVJtqO
>>940
所有者はローン会社でまだ返済が済んでないので売るに売れません。どうか教えてください。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 12:38:28 ID:wOSXPp5f0
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 12:38:32 ID:LzDd8MJgO
>>946
悪質な犯罪に手を染める気ですか! 悪い事は言わないから止めなさい。それがアナタの為… だから聞くのは止めなさい。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 13:08:52 ID:qpu7pERsO
>>946
ローン会社に迷惑がかかるので余計におしえられません。

どうしても知りたいのなら「金融」でクグッテ見てください。

後は自己責任でやってください。

950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:11:24 ID:GznpDe0GO
>>946
ローン会社に電話して怒られてこい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:14:42 ID:GznpDe0GO
スレたててくる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:17:24 ID:GznpDe0GO
立てれなかった。>>960のひと頼む
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:49:15 ID:lEn6g9HG0
次スレのご案内
【簡単】車検総合スレッド再検3回目【格安】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227520055/
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 07:53:06 ID:hZLGzVQ90
>>945
ありがとう。とりあえず行ってみてる。
フランジタイプは装着済みなんだが、ダメな場合ってマフラー出口に付けるタイプのサイレンサーでもいいんかな。
サイト調べて見てもダメって言われた報告は聞かないんだけど。

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:01:32 ID:qcogGmmbO
>>950
車検を受ける金しかないんですよ。税金を払う為に借金するなんてアホらしいでしょ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:41:16 ID:YEvTAUR8O
以後スルーで
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:26:44 ID:4NR3jEvg0
金もないのに自動車かうなよボケ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:59:43 ID:IFzx9VGg0
自動車買ったあと金がなくなったとか
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 16:37:13 ID:UvzF4Dnm0
それじゃ意味ねぇだろw
おまえら自動車依存症だよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:34:26 ID:BKB5/O/D0
こういうアホが検切れ無保険車を
そのまま乗り続けるからタチが悪い
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:56:04 ID:BcC0lHV60
俺の知り合いで登録切れ中古車買った奴いるんだが、
ようやく登録したかと思いきや金が無いからマフラーを単管溶接でつけているんだぜ。
はずかしいったらありゃしない。プッ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 18:52:37 ID:t8Rfk9hU0
2年前に、車両価格10万、総額23万円で購入した12年落ちのサニーを、近所の整備工場で車検見積もりをしたら17万円。
通すか、通さず廃車にするか悩む。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:06:46 ID:KBwxbRun0
そこでユーザ車検ですよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:48:06 ID:p9yH8iZh0
いや、間違いなく修理しないと車検は通らない状態だろ
どうせ3回ルールで無駄足になるだけだな
仮に車検を通せても、年末か年始の辺りに
情けなく路上でエンコして涙目になるユーザーw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:50:26 ID:2FPouQ1m0
>>964
>いや、間違いなく修理しないと車検は通らない状態だろ

何の根拠もないのに断定ですか?

あなた、もしかしてエスパーw
966962:2008/11/27(木) 20:24:58 ID:t8Rfk9hU0
>>964
以下の2点の修理をしないと車検は通らないと言われ、見積もり額を跳ね上げています。
(1)左右ドライブシャフトブーツ交換  部品2600円、工賃23040円     (切れているらしい)
(2)リアコンビネーションランプレンズ取換 部品19900円、工賃8800円  (水が入っているらしい)

車検に出すとしたら、上記以外の整備箇所は、
エンジンオイル、ブレーキオイル、発煙筒だったので、オートバックス&ガソリンスタンドのポイントを使用する事にして断るつもり。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:27:31 ID:1ofxs/k+0
>>966
 レンズは自分でかえられるでしょ。部品も中古でもいけるし。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:57:09 ID:u4JoZ/ID0
>12年落ちのサニー
またなつかしいw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:59:42 ID:IEiuqanhO
>>966
その状態では保安基準に適合していないので車検通りません。安く済ませたかったら中古品探せば。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:09:43 ID:KBwxbRun0
この前トラッドサニーがまだ走っていたお。
テラナツカシス!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:57:40 ID:h1jOiWhZ0
>>966
いまどき割れてないブーツ使うんだな。
割れブーツ使えばもう少し安くなるよ。
ただし割れブーツはシスナーやスピージーではなくて
樹脂製のメルトジョイント等を使ってもらうこと。
それとリアコンビランプの交換工賃高すぎだろ。
自分で交換した方がいい。
部品は>>967も言ってるように中古で
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:03:21 ID:h1jOiWhZ0
中古部品はここで検索すればいい
http://www.recojapan.com/
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:18:11 ID:O4sUX/QvO
メルトは工賃は安くなるけど、部品代が高くなるからな。結局は両側取替で2、3千円しか変わらない。

3千円多く払って、グリスも交換してもらって純正タイプを選ぶのか、3千円安くして分割タイプのグリス補充のメルトを選ぶのかは…自由だぁ!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 02:13:50 ID:XPxDlEk+0
>>966
ブーツ切れてるって交換だけで済むかね?こっちのほうの工賃がちょっと高い気がする。
割れブーツはトラブル嫌って使わない方針の工場が今もあるからそのあたりは相談の上で。
リアランプ「レンズ」取換っていうのが気になるが丸ごと交換なら工賃は妥当かと。
確かシーラー入ってたはず。自分でもできないことはないがシーラー入ってたら結構面倒。
部品は中古を手配してもらったほうがいいけど。
ブレーキフルードは整備工場で一括でやってもらいな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 10:26:41 ID:f8qKbOJg0
>>973
>3千円多く払って、グリスも交換してもらって純正タイプを選ぶのか、3千円安くして分割タイプのグリス補充のメルトを選ぶのかは…自由だぁ!

純正タイプはグリス交換、分割ブーツはグリス補充ってどういう意味?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 11:56:11 ID:O4sUX/QvO
>>975
純正タイプは通常ドライブシャフトASSYを取り外し、インナーブーツを外してからじゃないとアフターブーツを交換できない。

なので分解が必要なので新品グリスがセットで付いてくる。ちゃんとした手順でやれば汚いグリスを清掃し新しいグリスに交換する。社外の非分割ブーツならグリスは付いてこないが、純正はほぼグリスがセット。


分割メルトはアフターブーツのみ車上で交換可能なので漏れ出した分くらいのグリスしかセットになっていないので補充する程度になってしまう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:10:26 ID:9UP0S+lb0
純正ブーツ代>リビルドドライブシャフト ならリビルドドライブシャフトを選ぶよな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:50:18 ID:61U1joBh0
>>976
なるほど。
じゃあ分割ブーツに交換する際に
古いグリスを全部拭き取って
新しいグリス(たぶん600円くらい)を
使用すればいいんですね。

>>977
リビルトドラシャは1万円くらいするでしょ。
純正ブーツはだいたい6000円前後。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 14:53:38 ID:yQK5VjvH0
>>962

月曜に解体に出すB14サニー(後期型)があるんだけどな。…@さいたま
一万円くらいくれたら、自走に必要なもの以外取り放題にしちゃうw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 14:59:51 ID:O4sUX/QvO
>>978
その通りです。が、分割式は車上で出来る(作業時間短縮=工賃安い)メリットの分、グリス清掃が完全に行えないデメリットがあるよ。ベアリングを洗い油無しで清掃するのは凄く時間と手間がかかるから。

なのでグリスを完全に交換するのは期待しない方がいい。その分等速ジョイント用の摩耗防止剤ってのがあるからそれを注入してグリス補充という方法もある。
後はどの位の期間ブーツが切れていたかによるんだけど、長い事切れていた形跡があるのであれば、リビルトドラシャに交換した方がいい。ブーツ交換しても、後々ドラシャがダメになるケースが多い。

切れたばかりっぽい時はブーツ交換でOK。切れたブーツの中のグリスの残量が少なかったり、グリスがカピカピになっていたら結構時間たってるからブーツ交換じゃ後々危ない可能性大だよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:10:34 ID:MwQtN65z0
今日、無事終わりましたぁ。
発煙筒の期限はチャックされましたが、
クラクションはチェックされませんでした。

BY  湘南
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 10:24:34 ID:znHfBlew0
>チャックされましたが

ここを突っ込めと?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
うん。
重箱の角をつつくようにね。