軽自動車の税制優遇終了のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討


経済産業省が平成21年度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に税額を決める方式への変更を検討していることが23日、
わかった。同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。
しかし、これまで優遇されてきた軽自動車の税負担が大幅にアップするため、自動車メーカーなどの反発は避けられず、
調整は難航しそうだ。

現行の自動車税は、排気量1リットル以下のリッターカーの自家用乗用車で年額2万9500円、最高の6リットル超で
11万1000円など、排気量に応じて税額が定められている。排気量660cc以下の場合は税金が優遇される軽自動車税と
なるため、年額7200円に抑えられている。

CO2排出量を基準とした税制になると、排気量が大きい大型車が不利になるほか、これまで優遇されている軽自動車の
税額が重くなる見通し。自動車メーカーの今後の商品ラインアップに大きな影響を与えるほか、軽自動車ユーザーなどから
の反発も予想される。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 04:21:59 ID:hLGnV63+O
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 04:27:44 ID:NODtQOdp0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 04:29:02 ID:/WyIEFvH0
バイクも原2以下は2000円以下、4000円でリッターバイクとかの税金は終了だろうな。
ガソリンエンジンの乗り物は、全て2万円以上になるように調整するんだろうな。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 04:37:10 ID:brdmWbrHO
ここまでやるかw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 04:39:54 ID:sYdsfLDmO
ハイブリッドなんかは安くなんのかね。
しかし仮に軽自動車税上がるとなると、現行の軽自動車規格はどうすんだろ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 04:43:42 ID:DGjivtcy0
【トヨタ様大勝利】軽自動車おわた おわた おわた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219508796/

軽自動車の税金優遇が終わります
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219519324/

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 04:44:32 ID:/I10KzZU0
自動車離れがさらに進むのでは。
税金安いこともあって、軽は若い子にも受け入れられやすいのに。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 05:05:15 ID:oYBJ0TQhO
>>8
だから軽はDQNが多いと…
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 06:56:02 ID:KFN0hw51O
軽海苔と型落ち普通車海苔は間違いなく貧民層
社外の底辺
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:10:24 ID:WLr8utPd0
自動車が売れず、売れてるのは軽だけ。
だからって軽つぶしですか。
トヨタ様えげつなさすぎ…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:13:01 ID:WLr8utPd0
思い出した。
そういえば、スバルの軽自動車開発もやめさせたんだよねw
そりゃ、なくなるとわかってたら、開発させんわな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 08:37:23 ID:DOWIPqzK0
軽はもっと低燃費開発を促進するようになる。33.3キロ/リットル車がでるぜ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:20:51 ID:pSZ214gcO
狭い日本は軽自動車で十分なんだよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:33:30 ID:CuJjmccCO
やっぱプリウスか
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:39:35 ID:ClO1JDux0
自動車関連の税金は、今でも取り過ぎだろ…
環境の為にCO2排出量で税額決めるなら、
年間の走行距離にも重点おけよ…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:48:04 ID:jj2fIIAr0
もう我慢して燃費の悪い、重い、狭い、恥ずかしい 軽に乗らなくても良くなるんですね^^
税金高くすることばかりで、減額にはならないのなガソリンといい。
田舎のおじいちゃんがかわいそうだ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:01:41 ID:Zs5UfQcMO
>>14
それは微妙
高速とか辛すぎw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:21:55 ID:D75gekQVO
セカンドカー的軽が売られて市場に溢れるwww
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:06:15 ID:4tu8ep950
燃費とのバランス考えたら1000〜1500のほうが良いし、軽とフィットが同じ税金になったりするのか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:09:00 ID:bFgud95y0
これでようやくイビツな軽規格が終了する
日本のコンパクトカーが劇的に良くなるチャンスだよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:10:04 ID:X3JaDmkq0
>排気量が大きい大型車が不利になるほか
これもメーカーにとっては重要じゃね?
大型(価格の高い)ミニバンの売り上げにも影響するでしょ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:12:14 ID:WLr8utPd0
>>22
大丈夫。
トヨタにはエスティマハイブリッドがある。
クラウンハイブリッドも、ハリアーハイブリッドも、レクサスハイブリッドもある。
ハイブリッドは(実燃費はともかく)カタログ燃費が異常にいいから、高級ハイブリッド車は
ひっぱりだこだよ。

他社? シラネ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:12:20 ID:R1fMeE2AO
他の国にならって税制変えるから
当然車検も強制じゃなくて任意になるんですよね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:12:24 ID:bFgud95y0
>>22
大型ミニバンはすでに売上げが相当落ちてきてる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:13:02 ID:4tu8ep950
CO2の量って、要は燃費基準になるってことだろ、
燃費5のクルマは燃費20のクルマの4倍になると。

これは税金を決める時にちゃんと検証してくれないと批難轟々だな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:16:26 ID:WLr8utPd0
古い車まで検証するわけにいかない。
どうせカタログ燃費から税金決めるだけだよ。
ハイブリッド高級車は軽やコンパクト並の税金になる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:21:44 ID:BSlaOjQd0
ということは、マツダで開発中の水素エンジンは
自動車税が無料ということでしょうか?

しかし、福田は搾取することしか考えない
史上最低の首相だな!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:39:52 ID:X3JaDmkq0
ボルトオンで過給機付けた車はどうするんだ?
最近は後付けのスーチャーも時々見るけど
これは・・・?
それとブーストアップでCO2出しまくりの車は?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:08:43 ID:Jrre1mOn0
10モードなんか持ち出すなよ。
定地燃費基準にしろよ。
外車が激しく不利じゃん。外圧に期待w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:21:53 ID:NlVx3YCCO
アメ車とかデカイエンジンの車乗れなくなるんか…
日本の糞政治家は皆死ね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:25:02 ID:Kz0zClWM0
いやぁ、ビールが旨いねぇw

連中は発泡酒でも飲んでろよw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:37:51 ID:dT3l4l6M0
軽自動車終了のお知らせ

【経済】「エンジンの排気量」から「CO2排出量」へ…経産省が自動車税制の変更を検討★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219520549/l50


排気量660cc 7200円 → 22800円
排気量1000cc 29500 → 32800円
排気量1500cc 34500 → 39500円


平成21年度より実施?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:21:08 ID:9EV/FQJ3O
普通に考えて無理じゃね?
軽自動車税の納付先は市町村。
普通自動車は県税だぞ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:26:16 ID:o1VVc7ez0
普通に考えてますか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:00:34 ID:8T5seSZH0
>>4
リッターバイクがリッターカーの5倍も走るわけねぇだろ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:01:46 ID:8T5seSZH0
>>4
あっ、原付も含めて2万以上に調整って事か?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:24:49 ID:syWrFyhc0
これを期に各社タンデム2シーターの開発に着手してください
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:41:46 ID:NBTy0Vq70
所有することに税金かけるっておかしいよ。
年に数回(数km程度)しか走らない6L車と月1000km走るハイブリット車
ではCO2排出量はハイブリッドのほうが多いじゃん。
実質排出量で課税しなきゃ意味ない。
自動車税全面廃止してガソリンに課税すべし。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:44:57 ID:MzSdm+WT0
>年に数回(数km程度)しか走らない6L車
良く言えば究極の贅沢だが
一般的に見れば・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:50:00 ID:o1VVc7ez0
贅沢と課税の話は別
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:52:29 ID:BeXxkksM0
じゃぁガソリン税も増税だね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:57:53 ID:NHAUOb+z0
そうなってくると軽5ナンバーが減ってくるかもな。
実際原油高騰ってだけで3ナンバー登録少なくなって
コンパクトばっかりだし。

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:16:38 ID:QtoMamteO
>>43
シビックですら3ナンバーだよ
欧州カローラも3ナンバーだし
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:47:10 ID:yb4lHw2P0
>>39
別に構わないが、一般財源化が先だな。
道路特定財源の使い道酷すぎ・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:06:13 ID:9QxyfqE/0
>>39
つまり、仕事や通勤で燃費の良い車を使って
長い距離を走る人は沢山税金払って、
趣味で大排気量だけど距離を走らない人は
少しの税金で良いって事だね

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:11:06 ID:M8PqeL+aO
ここ数年のガソリン高騰で軽に乗り換えた(軽を買い足した)人は納得できないだろうね。 

小さい車体に最低限のパワー、大人四人乗れば涙目加速、荷物もたくさんは積めず、燃費はコンパクトに負ける。
ガソリン以外の維持費が安いからガソリン高騰分を相殺してお得になるけど、維持費が上がれば 
コンパクトのほうが明らかにマシ。 

福田って鬼畜だね。車がなきゃ生活が成り立たず、やむなく軽を買う人も多いのに増税って。

で、おいらの2500cc(カタログ10強)は増税になるのかな?orz
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:13:02 ID:Kk9pZcra0
>>46
環境負荷に対する課税ということなら、それでいいんじゃね?
昔の物品税みたいにするなら話は別だが
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:16:21 ID:zxtTinj8O
日産死亡?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:23:20 ID:YEVDjZn20
トヨタ死亡だと思う
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:23:49 ID:o1VVc7ez0
>>46
それでおk
長距離走るのが仕事や通勤とは限らないしね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:23:51 ID:yOvTYMWC0
まぁ 一番いいのは
新車を買うときに排気量と車両重量に応じて課税
その後は一切の自動車関係の税をなくし
ガソリンに課税

これで公平だろ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:24:45 ID:KQouzhZeO
スズキやダイハツは怒らないの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:25:56 ID:o1VVc7ez0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080824-00000044-san-bus_all

ヤフーのニュースにも載ってきたね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:27:20 ID:miy/hnRR0
>>53
売れすぎて笑いが止まらないのに何で怒るのw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:27:37 ID:YEVDjZn20
まず官僚の給料減らさないと公平じゃないだろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:27:46 ID:o1VVc7ez0
>これまで優遇されてきた軽自動車

優遇されていたんだから、通常に戻ると考えれば文句も言えんだろ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:39:10 ID:CffwDOGl0
>>57
それこそが言葉のトリックだよ、役人に都合の良い
現実は軽自動車の税金は「優遇」というよりも、「保護」って感じだ
軽の税金が増税したら車を手放さなきゃならん人が大勢いるからね
大概は原付スクータへ移るんだろうけど切実だよ
生活保護費打ち切りと同じように、軽で仕事してる人で自殺者も出たりと問題になるかも
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:40:37 ID:UB3ec+5t0
>>39 , >>52
新車を買うときにも別途課税、ってのはちょっとどうかと思うが、
それ以外は完全に同意。

車を「所有すること」ではなく「運用すること」に課税すべきだし、
「環境負荷が云々…」っていうんだから、燃料の消費量に対して
課税するのが一番わかりやすい。

小排気量とかハイブリッドで雑な運転をしている人
軽い車でも、荷物を積みっぱなしにしている人
歩きで十分なのに車を使っている人
買い物する間ずっとアイドリングしっぱなしの人
なんかは負担が重くなる方向、

逆に、
大排気量でも丁寧に乗ってる人
重い車でも、なるべく無駄な荷物を積まないようにしている人
極力車を使わないようにしている人
こまめにアイドリングを切る人
なんかは負担が軽くなる方向。
#飽くまで相対的な話だけど

至極わかりやすく、かつリーズナブルなシステムだろう。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:44:22 ID:Pr4zbtNp0
とかいって普通車も便乗で少し値上げしそうだな
暫定税率なくしてから実行しろよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:45:43 ID:prM7XXQ+O
>>58
2ちゃんの軽海苔には関係ないから問題無しw普通車乗りよりみんな金持ちらしいからwwwwww
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:01:12 ID:cLrdSu1S0
 CO2の排出量に応じた課税というのは、
すでに燃料の消費において既に支払っているが?
 揮発油税(ガソリン税)がそうだろ?
Lあたりに幾らで払ってるし。
 ただ増税したいだけ、その理由付けだけにしか見えない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:02:09 ID:9QxyfqE/0
でもよ、CO2に比例なら
自動車税よりもガソリンに上乗せが
妥当なんじゃね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:04:20 ID:czL8/IBx0
>年額7200円に抑えられている。
地方によって違うのに具体的金額書くなよw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:06:37 ID:/WyIEFvH0
>>63
自動車税もエコを理由に増税して、ほとぼりがさめて、ガソリンが140円/l位にもどったら、
さらにガソリン税に炭素税を50円/l 位かけるんだろうな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:08:45 ID:dt7PdopK0
>>27
軽も潰せるし、一石二鳥だな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:11:55 ID:xMUWq/XaO
役人どもが本当に環境を考えてるのかよ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:15:58 ID:fSV9Zg5a0
>>61
そうだったな
軽自動車は金があるけど、好きだから乗ってるなんて意見が多数だったな
税金があがろうと乗り続けるんだろうから
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:16:09 ID:dReeZI+U0
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:18:40 ID:KQouzhZeO
タクシー代に何百万も使ってた奴らだから考えてないと思う
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:33:25 ID:AUvh4JM1O
日本はこれからチャリンコや原付が溢れて東南アジアみたいになっていくのか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:35:32 ID:TgVYHyQi0
http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/INTEGRA/2001619/index.html

13.4km/Lかあ・・・どうなるんだろうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:36:14 ID:+o8YeAlB0
これからはコンパクトカーの時代。
フィットばんざい!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:38:42 ID:a6rEPz4c0
軽トラも対象だから、農家や軽運送はヤバイかもな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:42:41 ID:/BO0D1d90
ロータリーオワタ…

プリウス S CVT 65
ダイハツ エッセ 5MT 89.3
ヴィッツ 1L CVT 94.8
ダイハツ エッセ 4AT 105.5
ヴィッツ 1.3L CVT 118.5
カローラアクシオ 1.5 CVT 128
タントカスタム ターボ CVT 4WD 130
クラウンハイブリッド CVT 147
レクサス LS600hL 4WD 190
RX-8 Type-RS 6MT 247.0
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:47:14 ID:PwRUaXso0
古い車はどうなりますか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:05:08 ID:PdOmE2C1O
俺の車は古いから10モードなんだが
10、15モードと同じ扱いだと激しく不利だ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:05:25 ID:/7EnfP+30
しっかり実燃費で計算するんだろうな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:08:33 ID:83Kbswn00
じゃあ全車08モードで計測しないとな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:14:20 ID:TSveHs79O
うちの会社に借金まみれの軽ユーザーがいるんだが、かなりヤバイな。
なんせ、飯代もろくに払えてないから・・・。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:20:45 ID:o1VVc7ez0
ネットカフェ難民を大量に生み出す結果にならなければいいが・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:21:49 ID:C0IT/k3c0
でも、これを実行するためには登録(車検証)の
項目(情報)も増やさないと駄目だろ?
形式が同じでもエンジンが違う(ターボの有り無し等)車が
あるから燃費違うでしょ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:26:32 ID:ATw+lM3g0
スズキ涙目w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:29:18 ID:YqYcypM50
でも、今までは高級車が優遇されてきたんだよなぁ・・・
6.0Lクラスで年額11万って何だよ
リッターカーが3万ってのはボリすぎ
なんで累進課税じゃ無かったんだ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:33:50 ID:D3iZG44P0
軽自動車800cc時代に突入か?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:34:34 ID:/Z2xQ1U80
普通乗用車はともかく、貨物車(トラック)や乗合車(バス)はこれだととんでもない税額になるぞ?
乗用車のことしか念頭にない官僚は一体何を考えているのか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:35:45 ID:83Kbswn00
>>86
営業車は別枠な悪寒
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:37:37 ID:Kz0zClWM0
産業の振興に寄与する車輌は勿論別な扱いです
下層労働者が時に好んで買う軽乗用は当然課税強化です
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:38:21 ID:Kz0zClWM0
「特に」だったorz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:40:38 ID:6gE4UWzz0
まぁ実施されるにしても、交付から施行まで5〜7年は猶予期間を設けるか
いま市場にある車は車検何回かは適用免除、とかするでしょ。
じゃなきゃ自民党終わるから(地方で負けるようなことはしないでしょ)

「市場の自由化やってますよ」ってアピールする
&車メーカーの国際競争力強化の為には
軽規格は無くなったほうがいいのは間違いないんだけどね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:41:27 ID:D3iZG44P0
>>86
ホントだな
大型なんか2万ccだぞ
税金恐ろしい
運送会社終わった・・・・・

見境無く 献金くれる企業にやさしく
貧乏庶民に厳しくだな

これ以上税金は払いたくないな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:43:57 ID:GgLm4bxB0
3リッターのグロリア糊の俺はどうすればいいの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:44:05 ID:NrTf9Pnv0
稼ぐだけ稼いで日本脱出
する金持ちは多いですが稼げない庶民は生かさず殺さず税金漬け…
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:47:11 ID:Kz0zClWM0
>>92
とりあえずセドリックのエンブレムに変えてみよう
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:29:16 ID:HlPds6UF0
平行輸入車とかクラシックカーとかデータが無い車はどうなるの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:32:24 ID:ATw+lM3g0
型落ちのシーマやらセルシオに乗ってるDQNオワタw

これからはトヨタの新車を残価設定で買う時代だねwww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:37:05 ID:mAROrYHK0
増税増税で、日本の経済は壊滅だね

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:49:31 ID:28rS5nqA0
都市部の車が無くても生活できる所は良いけど
地方では車は生活の足だからなぁー
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:51:41 ID:WJMAL6v70
バカスクが増えるのはやだな・・・スクーターも同じ位やだけど。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:04:05 ID:5cVeBtSY0
>>95
一番高い金額を取られるんじゃないか?
排気量だけで決めるのならデータはあるにはあるが…

田舎では未だにキャロル360すら走ってるんだぞ
どうする気なんだよorz
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:13:56 ID:z2cJE/MA0
本当にこんなことやるんかね?
手間ばかり掛かって混乱するだけかと思うが、

ガソリンに上乗せの方が簡単で判り易いと思うが・・・

ま、どっちにしても車の販売には影響するけど
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:26:23 ID:BFthqCWA0
二輪への増税は愚策だからやらないだろうね(政治家が馬鹿でなければw)

今まで軽乗ってたのが二輪へ流れるだけで渋滞緩和には多大な効果が期待できる

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:35:30 ID:hiILI/viO
二輪と四輪の事故が増えるわけですね、わかります。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:52:12 ID:BFthqCWA0
>二輪と四輪の事故が増えるわけですね、わかります。

CO2の発生源(人間)が断たれるから一石二鳥w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:52:45 ID:QzNxatDJO
軽の税金が上がって普通車の税金も上がるの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:54:18 ID:c4Jny2B40
これって税収アップ狙ってんの?
軽かわいそう。というか軽のメリットが完全になくなってメーカー死亡。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:09:28 ID:AjGecTY3O
軽が受け入れ可能ならば、次はコンパクトカーだろ。
燃費が良くなった分、ガソリン税払わず環境に負荷与えてるんだろ、的な理由で。

軽のメリットがなくなれば、経済失速は免れないよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:16:48 ID:eg5ZxqjC0
ヨーロッパに合わせるなら、自動車税全体をヨーロッパに合わせてくれ。
日本は自動車に関わる税金が多すぎる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:29:51 ID:bMGKidTc0
>>93
なんで海外で稼ごう(働こう)という選択肢がないんだ
まぁ海外でも通じる技術を持った人は少ないが、だからこそ俺は今後そういう能力を持ちたいと思ってるw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:45:20 ID:rVv6MiXH0
>>108
納得。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:56:26 ID:HEtdp1sr0
流石頭のイカレタ役人の考えることは違う
どうしてこういう馬鹿な発想しか出来ないのか・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 07:11:36 ID:XsfLq/o20
そりゃ〜世間が景気悪くても給料も
ボーナスもベースアップも変わり無く有る
ように血税を集める回る
公務員って生活が安定しすぎているんだよ
国民が困ろうが二の次
騒ぎ立てなきゃそのままGO!って乗りだろ

公務員の給料を年別に国民平均年収にすれば
税金も安く成るんで無いかい
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 09:49:58 ID:bMnA3d9E0
車種 CO2排出量でググレ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:15:04 ID:S3aWdf/70
クリーンディーゼルはCO2を排出しないという裏ワザ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:48:44 ID:vdscLC8O0
最大積載量4tトン超5tトン以下のトラック(旧普通免許で乗れる最大クラス)の自動車税は
営業用 18,500円
自家用 25,500円

これが10倍になって、宅配便の値段は倍に、物流コストが上がって物価も上昇
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:10:22 ID:Ckig5KhZ0
いまの軽の重いボディに660CCは車として不自然。
それを低いギア比でガンガン回したり、ターボ付けたりして
無理矢理走らせるから排気量の割に燃費が悪い=CO2排出量多い。
全ては環境や効率よりも排気量(規格)を優先した結果でしょう。

軽自動車が健全なミニマムカーになるいい機会だと思う。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:11:48 ID:0VqqWGYw0
>>115
自動車税が上がったって法人税の控除経費だし
物流経費の大半は人件費と施設費だろ
その程度のランニングコストで宅配料金は変わらないよ

年額なんだから、日額に換算してみろ
そして荷物数で割ってみろ
燃料費の増減の方がよほど大きい
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:16:43 ID:Rv4y2Rq80
税制をトヨタに最適化して、トヨタの敵である軽メーカーを皆殺しなんて、民主的でも公平でもない。
日本が私物化されてるだけ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:16:44 ID:4KpPM33m0
>>108
ついでに議員と公務員の定数と報酬も欧州並みにするべき
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:22:00 ID:xt848FYQ0
ターゲットは軽自動車だろね
排気量の大きい車の税率アップは多少抑えるでしょ
アメリカの外圧に日本が立ち向かえるわけが無い
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:23:30 ID:0VqqWGYw0
>>118
トヨタも事実上軽自動車作ってるんだが?
作ってないのは日産とマツダじゃないか?

ダイハツとスバルはトヨタだって知ってるよな?
特にダイハツはパッソやBBを始め、トヨタの小型車
生産にも寄与してるので、業績が悪化すれば
トヨタは無関係では済まない
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:26:54 ID:L8MXNnhPO
>>116
低いギア比・・・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:31:33 ID:z5bszo/T0
自動車税だけなら、それほど負担増えないだろう。
重量税や保険料が現状のままならだけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:38:11 ID:Ckig5KhZ0
>>122
ギア比の「高低」と「大小」を混同していない?

軽はギア比が低い=減速比が大きい=ローギアード

紛らわしい表現使った俺が悪いんだろうけど。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:57:40 ID:1aQzdgYo0
>>121
スバルとダイハツが傾くどころか潰れようが、トヨタ本体が元気ならそれでいい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:59:54 ID:1aQzdgYo0
直訳して低いギアとは言うが、ギア比が低いなんて言い方はしない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:11:32 ID:Ckig5KhZ0
>>125
だからスバルには軽を撤退させて水平対向の普通車に専念させた。
そして軽以外に取り柄のないダイハツはトヨタの一生産拠点になるんだよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:22:43 ID:vdscLC8O0
三輪トラックの時代が再来ですか?

三輪の小型自動車の自動車税
営業用 4,500円
自家用 6,000円
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:24:13 ID:vdscLC8O0
そういえば、トヨタは三輪トラックも作っていなかったので、
かつて三輪は転倒して危険などと言うキャンペーンもやったな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:25:34 ID:bMnA3d9E0
三輪トラックってあれか?トトロに出てくるやつ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:22:27 ID:1aQzdgYo0
気のせいかオート三輪をこの数年見かけなくなった気がする
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:33:16 ID:0VqqWGYw0
>>131
トライクが増えてるんで、むしろ増加中
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:17:09 ID:Ckig5KhZ0
>>129
キャンペーンじゃなくて実際に危険なんだぞ。
特に坂でバックしながらハンドルを切る場合が危ない。
しかもブレーキは後輪だけ。
トヨタF1、訴訟逃れのチケットを販売開始

チケットを購入しない限り知らされることのない不都合な真実とは?!


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1218030046/513

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:04:48 ID:6uaX5TEg0
どうせ商用だけは税金安いんだろうな…と思ってた矢先に流石ですトヨタさんw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000042-mai-bus_all
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:18:27 ID:HmqQUb7c0
軽自動車の税制優遇終了、そしてトヨタは9月1日から値上w
商用車に限らず、ハイブリッド車まで値上げw



軽自動車の税制優遇終了させて普通自動車の販売促進とは、
やりますね、トヨタもw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:28:07 ID:SLDJ4sanO
せめて軽にはAT限定免許不可という策だけにすれば、建前上も実質的効果も上がるのに。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:32:41 ID:7zHQaVwl0
軽の要件は排気量だけじゃないから、消えないんじゃね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:59:46 ID:cBkV0SrU0
>>120
20年前アメの車が売れないのは税制が悪いと因縁付けてきたが
結果ベンツは売れてるがアメは・・w
ブランド力の無さと信頼性、販売網でしょ。

ハーレーは一瞬売れた。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:10:55 ID:uBp7dSI10
それよりも軽のエンジンを1000ccにすべきだ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:23:19 ID:Ckig5KhZ0
>>140
今の車体ならそのくらいがバランス良いね。
まず環境に良く省資源になるし、運転しやすくもなる。
しかし、それはもはや軽自動車として優遇する理由はない。
ただのリッターカー、一昔前のコンパクトカーだ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:26:42 ID:rHHcxx+2O
軽自動車は小ささが武器にもなる。
手軽なシティーコミューターとして重宝している。
これを機会に欧州向けなど「世界市場を狙った軽自動車」を開発しては?

排気量の規格変更は必要になるか。
この制度導入するなら、もう規制する意味ないし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:30:34 ID:rHHcxx+2O
軽自動車は小ささが武器にもなる。
手軽なシティーコミューターとして重宝している。
これを機会に欧州向けなど「世界市場を狙った軽自動車」を開発しては?

排気量の規格変更は必要になるか。
この制度導入するなら、もう規制する意味ないし。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:41:10 ID:rHHcxx+2O
ありゃ、連投スマソ。

>>141
一昔前のコンパクトでも、現代基準では軽自動車に変わりない。
軽自動車の始まりが「乗用車の普及」なら、今は役割も違ってくるよな。
低燃費の“ミニマムシティーコミューター”としての役割とか。

また、1人1台の地方では、小さくても維持費の安い車が必要だし。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:45:21 ID:bcu3blM40
4ナンバーの軽バンはどうなるんだろう?
これまであがったら一揆起きるだろ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:59:34 ID:5VmkBbh20
>>144
「世界市場を狙った軽自動車」

これは1g車がその役目で、日本勢もその様に世界で販売してる。
軽規格サイズは日本人にも狭いし、税制上の理由以外利点無いし。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:13:33 ID:rHHcxx+2O
>>146
ダイムラーと三菱が共同開発してる車もあると聞いた。

「小型車で足りるだろう」ではなく、新しい商品の可能性を考えなきゃ。
今までも『スマート』みたいな車があったし、トヨタも『iQ』を発売する。

今の軽自動車の規格って「異様に狭すぎ」と言えるかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:27:17 ID:b/0bYHW5O
>>144
昔のカローラ、サニーは殆んど現行K自動車サイズだな、確かに。
149ホンダ>>>>トヨタ:2008/08/25(月) 18:35:05 ID:/0REebyc0
そのうち18歳以上は車買わないと罰金100マソとか言う法律できるのも時間の問題化
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:46:13 ID:Fk8mTDRX0
夢見がちな話をしてるけど
単なる増税で終わりそうな予感
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:47:59 ID:PeK3a9Ge0
現在の排気量の応じた普通車の税率をそのまま軽自動車に反映させるだけじゃダメなのか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:01:21 ID:rtP5tsl90
所掌が経済産業省だということを忘れるな。経済産業省は電気自動車猛烈プッシュ中。

10km/L未満 \200,000
10km/L台   \150,000
20km/L台   \100,000
30km/L以上  \50,000
電気自動車     \0

「電気自動車が大幅に増加する10年後には、この金額でも現在の税収維持できるかギリギリなんですよ。だから増税じゃないですよ」
「10km/L未満の300万円のガソリン車より、500万円の電気自動車の方がお得ですよ。電気自動車の補助金打ち切るけどイイよね?」
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:29:59 ID:wmJeYXjh0
>>151
それじゃ単なる「役所の税金欲しさの貧乏人潰しの軽自動車増税」になってしまってすごい反発で駄目かと。
でも今回のはあくまでも「CO2排出削減・地球環境が目的の軽自動車の増税」で大義名分が与えられ反発を抑えられる。
まさに「渡りに船的な軽自動車潰しの増税」ということで総務省じゃなく経産省が主導なんでしょ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:51:26 ID:va7G40Bd0
普通に考えたらCO2や環境のこと考えたら
燃費の悪い排気量の多い車を締め付けて
燃費の良い軽は優遇すると思うんだけど・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:57:26 ID:1NaUbCu10
優遇になってるジャン、おめーあほだろ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:58:03 ID:r3QPFgKK0
>>154
実際の燃費が芳しくないから。
特に軽ターボ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:08:27 ID:Rv4y2Rq80
軽をあきらめさせて、税金かわらないならコンパクトにするか、と誘導するのが目的だしね
コンパクトより安いプリウスにするか、とするのもそう。

高級車人気はベンツに集中してるので、それをレクサスハイブリッドに誘導したいし。

SUVやミニバン、中級車も、税金がコンパクト並のハリアーやエスティマ、クラウンハイブリッドに
するかと誘導したい。

トヨタに最適化された税制。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:20:56 ID:VTKT99ej0
つまり発泡酒増税でビールの売り上げが上がると思ってるようなもんか
相対的にコンパクトカーがちょっとお得になる気がしないでもないけど
脳天気な話だな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:34:35 ID:H+5XEGEdO
税金はキープして車両価格を上げても買う奴は買うだろ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:42:01 ID:va7G40Bd0
>つまり発泡酒増税でビールの売り上げが上がると思ってるようなもんか
そんな単純な理論は無いだろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:56:01 ID:YAKA0T0y0
>>157
輸入車も上級車はあまり売れなくなってきてる
ベンツもCクラス以下が売上げの大半を占める
今度のSクラスはあまり売れてない

税制をちょっと変えたぐらいで
車両価格の高いハイブリッド車が売れるということはないわ
売れるのはプリウスだけ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:32:47 ID:oK5sXoMt0
この話は前からあったからなぁ、ついに来たかって感じだろ。
Aセグメントとその非関税障壁の軽自動車規格、そして地球温暖化、、
今の肥大化した軽自動車はいずれでも潰されるべき運命だったんじゃね?
Aセグメントと競合せず400ccくらいの軽いタンデム2シーター車、実燃費リッター25kmとかにしておけば
こんな事にならんかったかも。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:42:57 ID:eYMPrDkA0
今までは『優遇』されてただけだからね。
いいんじゃね?

優遇をやめて、貧乏人根こそぎあぼーんしようってか?
福田さん。自民党も福田で最後だね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:02:22 ID:rZ33VG+Z0
軽自動車は車検費用もコンパクトカーより3万円くらい安いんだな
あとオラが住んでる所じゃ車庫証明もいらないっぺよ

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:04:59 ID:7RDwxlVR0
貧乏人は歩けばいいんじゃね?
メタボ対策にもなるし、年寄りに運動させたい厚労省が後援してくれるよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:27:35 ID:8LlO5xY40
使っている時間に比例して排ガスの量が増えるんだから仕事で四六時中乗ってる奴の税金を増やして、
俺みたいに土日の休みの時にしか乗らない人は安くするべきだと思う。
年間の総走行距離でランクを付けるべきだ。
軽乗りは貧乏なんだから弱いものいじめはヤメロ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:41:31 ID:1aQzdgYo0
>>161
いまどきSクラスじゃ高級車扱いされないしな
最近はマイバッハに移ってきてる
とは言ってもフルカスタムの1億円以上が人気
4億近くもつぎ込んでるヤツをしってる
いくつもの代理店を通すことによって値段を吊り上げるとともに
マネーロンダリングや節税対策が目的
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:42:51 ID:GPZKMSOZO
結局1番税金を取りやすいサラリーマンや低所得が対象なのな。なんだかんだ反発しないから。サイレントマジョリティーとは言ったものだ。
これからは、サラリーマンも給与天引き廃止して、納税申告制にすれば、多少は意識変わるかも。
しかしムカツクなぁ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:45:03 ID:YAKA0T0y0
>>167
むしろ今のほうが高級車だよ
W126やW140の頃よりもはるかに流通台数は減ってるから
マイバッハなんてのは全国に何十台しかないような
極めて特殊な車だからちょっと別だ
170お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/25(月) 23:55:54 ID:AGeitvgF0
>>168 労働人口のウチの20%以上が自営業になれば日本は変わるよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:04:44 ID:ZuKUrD7j0
>>165
成る程!
都市部に住んでいるメタボ親父は車に乗るなと言うことですな

でも、電車が息苦しくなる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:07:58 ID:hBK9E4Jz0
電気自動車が待ちどおしくてたまらない・・・・!

でも普及したらしたで税金とるんだろうな・・・・(´・ω・`)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:02:24 ID:NI42k7X+0
>>171
ジャージで出歩いてる田舎の人も是非
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:28:39 ID:51k8I2mzO
電気屋。そりゃ無理だ。
とにかく、定所得者と若者の敵は、日本を牛耳る今の政治家だからな。エコなんて、増税のていのいい免罪符に過ぎんな。
175お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/26(火) 01:39:16 ID:Ri6EQEOa0
 「無理」にしたところが愚民化政策大成功という証なのだよ。

・源泉徴収(つまり所得税の給料天引き)にすることで
 納税意識を麻痺させる。

・納税意識が麻痺することで政治も無関心になる。裏を返せば
 自営業として確定申告納税するようになると例え10マソでも見えてしまうので
 無関心ではいられなくなる。

・サラリーマンという首輪をはめることでデモや抗議活動・サークルに参加しにくくなる。
 休日や時間に余裕はないし、デモのために有給取るなんて事は考えられない。
 それ以前に下手に会社休めば査定が下がって自分の懐が痛いだけ。
 下手すりゃ会社クビだ。 その点自営業なら時間の自由や融通が利くから、
 デモや活動に時間を初めとした各種リソースがさばける。

・いわゆる「ネットカフェ難民」は仕事止めたらもう翌日の飯の種や宿泊のあてが
 無くなる。とても抗議活動する余裕はない。 それでも逆にリーマンに比べて
 クビの心配や時間拘束も限定的だから何とか仲間が集まって抗議活動を起した。
 日本共産党のバックアップもあり、キャノン等にボン安も手当てを支給させる
 などの成果を出し始めている。

176お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/26(火) 01:41:41 ID:Ri6EQEOa0
↑誤植

 × キャノン等にボン安も手当てを

 ○ キャノンなどに盆休み手当を
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:56:22 ID:51k8I2mzO
なんで痔民に投票するかだ。まぁ何処が政権取っても一緒だよな。
今の日本を経営するのは、結局増税以外に道はないんだろ。あと、常識を知らないつかえねー公務員を2/3リストラ必要だよな。
生活保護受給者の不公平な審査基準など、問題山積だ。うちにも若い社員が大勢いるが、給料安くて泣けてくる。激務なのに。
178お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/26(火) 02:07:09 ID:Ri6EQEOa0
>>177 そのまえにアメ公に対する気前の良さを見直せば「兆」単位の金が浮くぞ。
そのうちのほんのちょっとでも廻してくれれば国民はみんなハッピーになれるハズなんだ。
あと、消費税なんてまやかし。「福祉のため」なんて聞こえの良い言い回しで国民を
騙したが、実は全部大企業減税に泡と消えた。 大企業にも欧州圏と同じくらいの
社会負担をして貰うことでこれまた「兆」単位の予算が生まれる。

 現実的な線で、国民生活を救済することを提唱したのが
日本共産党1兆円プランだ。

 しかし、今の腐った自民どもにはその程度のはした金すら出す気はさらさら無いわけだ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 04:23:09 ID:JJ3oHaY20
NAはまだしも軽ターボなんてコンパクトカーの1500ccクラスに匹敵する動力性能がある
それで\7200なんだから目もつけられるだろ
あと田舎だとNAの動力性能じゃ結構踏まないと流れに乗れないからターボと大して変わらない燃費だったりする
オレの場合デミオ1500ATが14km/l ekワゴンNAATが13km/lくらいだ
コンパクトカーの1300ccクラスが燃費という面では一番いいかもね

>>157
この税法改正はトヨタのメリットってそれほどあるとは思えないんだが?
ハイブリッドの利益率なんて低いだろうし、世界での需要があるから国内に回せる台数なんて大してないだろし
トヨタは大排気量の車種販売比率も国内メーカー1だし
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:18:12 ID:Kt20srD00
俺 1.8L MT車 16.2km/l
嫁 軽 NA 16.5km/l
なんだけど両者の税金がほぼ同一になるのなら悪くないが両方とも増税とかになりそうだよな。
やはり所有する事にかかる税金を廃してガソリン税を上げるのが平等か。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:49:07 ID:I+Ae0BmL0
ハイブリッド車種を増やしたのはどのメーカーでしょうか
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:03:57 ID:3VE5Zr/M0
また大多数のユーザーが負担増なのか?自民ふざけんな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:05:02 ID:VQUEleef0
カタログ燃費が大差ないコンパクトと軽が同じくらいの税金になることは
わかるが、具体的にどのくらいの額になるのか分からないうちは動き様が
ないな。軽の二ユーモデルも出てきているが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:54:06 ID:UCwGVmqo0
軽自動車製造事業者における軽自動車の位置付け

三菱自動車 三菱グループ従業員向けの福利厚生
スバル    お亡くなり
ホンダ    道楽並びに企業姿勢誇示としてのラインナップ
ダイハツ   トヨタの下請け兼汚れ役、陰の任務としてスズキ潰し
スズキ    涙目
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:59:57 ID:4D1jFt2b0
>>181
万一この税制法が成立した場合、丁度その頃にホンダの小型車はハイブリッドへ移行してる予感。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:28:21 ID:4VKOIxZE0
まさか来年からとかじゃないよな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:28:08 ID:CtHL+qH0O
>>179
そりゃ言い過ぎだろ。軽ターボ=コン1000ccだろ
つーか軽乗りざまぁwww

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:37:47 ID:dlzigu8m0
トヨタは、「iQ」そんなに売りたいんだな。
軽ユーザーがどれだけ乗り換えてくれるのだろう。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:50:42 ID:UCwGVmqo0
トヨタ憎しで連中は買わないと思われw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:52:49 ID:KDe0zjc00
重量累進で、税額きめるべきじゃないか?

例えば、重量(t)^2×2万円とか。
1トン20000円
1.5トン55000円
2トン80000円

つまり、軽い車ほど安い。

エネルギーってのは、質量と速度の2乗に比例する。
建前上、速度は制限があるから、
エネルギー消費は質量に比例する。

軽く造れば税金は安く、無駄に重い車は高い。
まぁ、軽さってのは、技術力を要求されるが…。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:05:57 ID:6EYT6Epj0
>>181
環境保護団体と
ニュースで無理矢理にでも
「環境問題、温暖化」と関係付けて
騒ぐ人たちだろ

でも、そう言う人達ってどんな車乗ってるんだろうね?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:13:07 ID:2DXRkhsyO
>>179

元々ターボってそういうものだから

1500だってターボがついてりゃ、
クラスが2つ上の、2リッターオーバーのクルマとタメ張るんじゃん
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:26:23 ID:6EYT6Epj0
だから、曖昧なところが残っている
排気量ではなく
としたいのだろ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:53:25 ID:TGmdrwBx0
車自体を製造するのにCO2だしてるから取得税
燃料消費してCO2だしてるからガソリン税

CO2だけ考えたらこれだけでいいんじゃね?
重量税なんかも、燃費ベースで考えてガソリン税にまとめてしまえ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:07:33 ID:UCwGVmqo0
>>194
>車自体を製造するのにCO2だしてるから取得税

輸入車の取得税はナシですねw
めでたしめでたしw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:08:21 ID:3rNX+k3cO
あまり使わないのに保有しているのは環境によくないから税金が高い
1台をたくさん使うほうが割安 ってことでいいんじゃない?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:23:17 ID:WRDmdvc80
>>195
誰が負担するか、だろうけど、
欲しがる人が負担するなら、輸入車だって取得税かけるだろw
輸送に掛かる船から出るCO2も、車輌価格に含まれてるんだろうから、
取得税で負担させる、と
日本だとブランド料にも払うことになるのか。まあ今と同じだしいいだろ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:29:17 ID:5fLCXmY20
何であまり使わないのに環境に良くないんだ?大事に永く乗る方がエコだと思うけど。
ガンガン走ってガソリン消費して排ガス出してる方が環境には良くないに決まってるだろ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:31:24 ID:WRDmdvc80
>>198
あまり使わないものを作るのは環境に悪いだろ

ブランド物のバッグを何十個も持ってるねーちゃんと、
ビジネスバッグ1個しか持ってない俺、どっちが環境にやさしいか考えればわかる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:52:36 ID:UCwGVmqo0
>>197
輸出通関〜輸入通関の間に発生したコスト(外航運賃)に対しては非課税です
よって、国内での輸入許可以降に発生した輸送コストにのみ課税する事が可能です
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:23:49 ID:MChXShZN0
>>199
それを作るのにかかった(環境に負担をかけた)分を新車取得時に負担する、ってんなら
わからんでもないが、それを所有する限りずーっと負担する、ってのはおかしくないか??
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:41:22 ID:3abLnk8SO
>>201
誰が保有しててどうなってるかを把握しなくちゃならない
バッグと違って犯罪に使われる可能性も車はある(交通事故も含む)

それの管理が必要
たくさん燃料使う可能性の大きさに合わせて課税 って理屈じゃない?
実際に燃料たくさん使えばガソリン税の形でさらに課税
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:53:18 ID:beS4f/iR0
>>202
車検もあるし、重量税だって払ってるじゃないか。
追跡調査ならそれでいい。
犯罪トレースのためなら、自動車税の1年ごとだと間隔があきすぎてる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 01:13:29 ID:rm2wQFvA0
一気に国が欲しい額を請求しても払えないから、
保有してる年数に分けてるんだろw

現在のガソリン税で3割くらい。
100万のコンパクトなら30万くらい欲しがってるとすれば、
10年くらい掛けて徴収してる、とw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 01:30:39 ID:Kgxlt1t10
こんな詐欺法案は絶対阻止すべき!

みんな経済産業省に怒りのメル凸汁!

https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 02:18:38 ID:zFYH5oKg0
>>205

洞爺湖サミットのCO2を削減目標を達成し、将来の地球環境のために何としてでもCO2基準による
自動車税制の一日も早い導入を切に願う。軽自動車だからと特別視するな。がんばれ!

と送っといた。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 04:48:57 ID:hAO85SwdO
なるようにしかならんよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 05:19:56 ID:72GwR4hv0
だったら軽だけでなく道路を走る事を義務付けられた自転車からも重量税とか軽車両税とか搾取すべきだろ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 05:49:16 ID:hMlhOhnYO
ルンペン軽乗りざまぁW
邪魔だから端っこ走れよルンペン
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 06:59:50 ID:Z/HapXO40
トヨタがiQを売るために税制改革をやるとは考えられないが
この案が無ければiQの存在価値は無かったってことだけは分かる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 07:58:04 ID:beS4f/iR0
苦戦してるプリウス以外のハイブリッド車や
ドイツ車に対してブランド性に劣って、国内販売で苦戦しているレクサスも、
この税制改革で脚光を浴びる事になるよ。

車にハイブリッドさえつければ(実際の燃費改善効果以上にカタログ燃費が改善されるので)
とにかくなんでも税制面ではコンパクトカー並の税金になる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:14:06 ID:v2lYjuqqO
日本車は糞。
ソナタ最高\(^o^)/
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:51:00 ID:MfeSiGrKO
しかし実際この税制は通らんだろ。自民の要である地方を敵に回す政策なんか自民内部ですら通らない。
これ以上の燃料課税も同様。年1の課税と同額程度になる計算だとしても、
消費者感情としては日々のガソリン代の方が損得を感じやすい。=販売不振で経済低迷。

増税は免れないとしても、贅沢税としての課税を増やす方が現実的。まぁトヨタが黙ってないだろうが…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:22:32 ID:x1OUVZ5r0
軽じゃないし別に・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:13:25 ID:Kgxlt1t10
経済下降線のこの時期にこんなアホな法案を検討している段階で官僚どもの無能さが伺えますね。
増税なんかせずに官僚の給料を半減させた方が国益にかないますよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:15:51 ID:yM5jEwSSO
>>214
増税は軽自動車のみじゃないから。
大排気量車もアップ。
燃費のいい小型車に乗ってるのかな?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:28:06 ID:FpTgouhw0
>216
燃費の良い車であっても増税だぞ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 10:50:51 ID:NvKbo8Di0
743 :名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 10:30:54
フィットとムーヴのCO2排出量がほぼ一緒なんだけど
この税制が採用された場合、軽自動車のメリットはほとんどなくなるのでは?
発表された以上、既定方針なんだろうけど3万近くも払わなくてはいけないのは
つらいな。でも今の税率は少し安すぎるし。今の倍くらいなら良いのではないだろうか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:14:10 ID:ZxO394Xx0
軽自動車の税率の撤廃はトヨタの奥田が経団連の会長だった時代から
奥田が「撤廃しろ!撤廃しろ!」って叫んでいたものだ。
これがやっと通じたのか環境問題にかっこつけて全体を増税しようとしているだけだろう。
基本的にガソリン車よりディーゼルのほうが二酸化炭素排出量は少ないんだが
これも日本の排ガス基準が厳しかったのかそれともハイブリ戦略を進めた結果わざと出さなかったのか
不明だがヨーロッパの先進国よりディーゼルの普及が圧倒的に出遅れた。

このような庶民の敵であるトヨタやダイハツの車の不買運動をすればよいだけなのだが
一般庶民はこんないきさつも知らないやつがほとんどだろう。

軽の自動車税を上げるということは自民党は政権を維持するのをやめると言っているのに等しいから
本当にやるかどうかは不明だが、その前に3000CCを越えるような大排気量車に大幅増税をするのが筋だろうな>自民党
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:40:49 ID:hR3MLE9Y0
蓋を開けてみたら、

軽自動車、大幅増税
コンパクトカー、小幅増税
中級車、変わらず
高額車、実は減税

になるんじゃないかと思ってるんだがw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:41:11 ID:hZQbwsQy0
ようは自動車税による税収が足りないんだろ。
本来はコンパクトやカローラに乗って3〜4万の自動車税を払ってくれる
べき層が、軽に移って7200円しか払ってくれなくなってしまった。
それはもはや軽自動車が「補助車ではない、ファーストカーで使える車」に
なってしまったから。優遇税制と軽規格は飴とムチの関係であったはずだが
もはやムチはちっとも痛くなくなってしまった。
それじゃ優遇なんてやめて軽も通常の自動車税体系に組み込むしかないよな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:51:36 ID:BDbzW/040
>>221
軽が優遇されてるんじゃなくて、普通車がぼったくりなんだよ。
まずそのことから始めなきゃ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:05:37 ID:hZQbwsQy0
それは軽ユーザーに視点を置いた考え方じゃない?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:18:45 ID:KP8BrZ2BO
そのうち700ccくらいになる
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:30:34 ID:hR3MLE9Y0
軽の自動車税が優遇だとかそうでないとかは、あまり大きな問題じゃないんだよ。

問題は、突然自動車税が切り替わる事で、軽の資産価値が下落すること。
大勢の私有財産にダメージを与える政策は、よほどの事がない限り憲法上問題になるだろ。

また、突然税制度が変わる事で、自動車会社側も対応できない事。
新車開発に4年ぐらいはかかるのに。
そしてトヨタが、この件が発表になる前に、なぜか新税制対応車の開発を終え
なぜか傘下のスバルを軽自動車から撤退させていたこと。

公平・公正な税制度という観点から、非常に危ないんじゃないの、これ。
せめて3〜5年の猶予期間後に施行するとかならわかるが。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:32:33 ID:ESJRitb30
>>225
電話加入権という資産が一瞬にして紙切れになりましたが、何か?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:22:51 ID:C9OECgRS0
>>225 軽自動車は財産ではない。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:31:34 ID:HNcku9DNO
軽は排気量の約15倍、普通車は20倍ってどうよ。
軽…7200→9900
1000cc…29500→20000 1500cc…34500→30000
2000cc…39500→40000
2500cc…44500→50000
てな感じ。どうよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:27:18 ID:lJJeC7GTO
>>223
登録車への課税額は世界最高水準
軽くらいの比率で、排気量に対して課税するのが平均的
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:34:26 ID:hZQbwsQy0
>>225
>問題は、突然自動車税が切り替わる事で、軽の資産価値が下落すること。

ディーゼル乗用車なんて資産価値が下がるどころか継続して乗ることも
出来ず、転売も実質的に無理だった。それで違憲云々は問われなかったという
前例が出来ちゃったからな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:36:17 ID:hZQbwsQy0
>>229
そうすると消費税が上がる事になるけどOK?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:38:24 ID:2A1XAavUO
なんで自動車税に文句を付けず、軽自動車税に対し「増税しろ!」なんてユーザーがいるんだろ…。
あのレスだけが不思議でたまらん。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:58:38 ID:hR3MLE9Y0
>>230
あのディーゼル規制は大問題だったんだ。

で、環境省であの大暴走を引き起こした当人が経済産業省に移り、
次にPSEで国民の資産価値をチャラ政策をまたやったんだよ。
PSEでやっと失脚したがな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:02:20 ID:v9RAJjnzO
>>232
つ ヨタ工作員
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:25:52 ID:sdQMpHZO0
大衆車の軽自動車の税金アップは簡便ならね
年金暮らしのお年寄り所有の軽もきっちり回収だろからな

それより車1台に1000万とか2000万とか金掛けてる
金持ちから
たっぷり税金を取ってくれ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:26:06 ID:lJJeC7GTO
>>231
生活必需品と、贅沢品が違う税率ならおk

確か欧州はそうだったはず
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:34:09 ID:bBWYynrv0
>>235
絶対的な台数が非常に少ない高級車に重い税金をかけても
あまり効果は期待できないんだよ。
やりすぎると戦後のフランスのように高級車自体が絶滅してしまう危険性もあるし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:38:33 ID:hR3MLE9Y0
旧物品税を復活させればいいだけのこと。
3ナンバー以上は、ぜいたく品として取得時に余計に税金がかかる。
今だったら、サイズは無視して、排気量2000cc以上のみに物品税かな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:50:56 ID:bBWYynrv0
>>238
バブルの頃ですら、税制改正して
3ナンバー車の税額が下がってから売れるようになった。
今逆の事をやれば、それこそ死に体になってしまうよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:53:45 ID:v9RAJjnzO
昭和や平成初期は2000以上は7万円だったろ
経営者や年寄り幹部しか無理だよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:54:51 ID:bBWYynrv0
>>240
8万8千円だった
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:59:50 ID:n+J+sUBrO
>>225が軽乗りなのはわかった
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:04:40 ID:n+J+sUBrO
>>238
今は昔と違ってラインナップが3500までは普通にあるから普通車の税制はいまの感じでいい
昔みたいに2000以上から激増は無理かも
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:10:26 ID:bBWYynrv0
>>225
軽ユーザーは乗り潰す人が多いんじゃないの?
特に経済性を重視して軽に乗ってるユーザーは、頻繁に買い替えをしたりはしないでしょ。
税制が改正されても軽自動車が全体で見れば、一番税額が安い部類になるわけで
乗り換える必要性も出てこないはず。

それと、以前から例のお方は事ある毎に「軽の優遇税制をなくせ!」
と声高に叫んでおられたから、
軽メーカーもこうなることはある程度予測していたはず。
準備も出来てると思うよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:34:34 ID:2A1XAavUO
道路整備や建設に税金が使われるなら、車重の軽い軽自動車が税金は低くていいだろう。
CO2削減のための税制改定なら、排気量規制もなくしてしまえ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 18:34:50 ID:GuaI87QY0
こういうご時勢だから税制が変わるのは仕方ないかな。
だだし、軽所有の低所得者、生活困窮者には税を減額
するとかの対応が前提かな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 18:42:18 ID:v9RAJjnzO
周りの軽自動車海苔は経営者で年収1000万円以下なんかまずいないよ

何が軽自動車海苔みたいな低所得者だよ

低所得者は低所得がバレないように10年落ちの車を車検更新するしか無い
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 18:47:58 ID:tMp1p/wjO
>>247
良かったね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 18:58:07 ID:zc4+taWwO
>>247
へー
なら、白ハンドルカバーつけてるミニバン乗りのいかにも若者ってヤツも1000万以上稼いでるんだ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:00:37 ID:ksftEaDS0
>>247
中途半端に社員使ってるような経営者なら
本当に金がないかも値。

普通は、年収を少なくして良い生活してたりするのが普通。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:10:06 ID:JU1Z+GGp0
価値観の違いだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:44:13 ID:BDbzW/040
自分で運転するなら軽で充分。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:14:34 ID:bp3m/gk90
真に「CO2高排出者に課税」という趣旨なら燃料に課税するのが適当だと思うが、
長距離通勤(片道40km)してる俺としては、今検討中の税制の方がまだマシという感はある。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 07:35:29 ID:ZCKF5TugO
結構、冷静なレスだな…。
「年収1000万の軽海苔」と言うと、軽板でスレ立てやレスまでして必死に噛みつくヤツ多いよw
超反応が笑えてくるww
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 07:43:01 ID:YjlEpbwM0
心と車内空間に余裕のある人が多いからじゃないかな?
256業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/29(金) 08:29:28 ID:BDzdk9h30
>低所得者は低所得がバレないように10年落ちの車を車検更新するしか無い

 |  | ∧
 |_|Д゚) 来年11年目の車検だけど。
 |文|⊂)   別に貧乏なのを隠してないじぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:14:03 ID:ZNCeeLL70
年収1000万っていったって税金引かれりゃ普通の暮らししかできないよ。
源泉と所得税と住民税で合計三百万円以上は毎年搾取されて。
その上自動車関連の税金やらガソリン税の上にまで消費税をかけて、日本は税金が高すぎるよ。
高速は無料になんないし、取れる所から取り続けるって構図が見え見えなんだよ。
少しでも節約と思い趣味のAMG、家族でのレジャー用の四駆、買い物や通勤用は軽ってしてるのに。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:18:03 ID:9uY+09ho0
俺様は高卒で富裕層だけど、軽海苔でもあります。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:25:31 ID:pE+sSAJxO
>>237

> 高級車自体が絶滅してしまう危険性もあるし。

絶滅してなんか不都合ある?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:46:11 ID:F6ZrQWNG0
>>259
外車の輸入が減ってトヨタ車の輸出ができなくなってしまう
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:51:28 ID:Pza/Eud50
>>259
メーカーの国際競争力が弱まる。
プジョーなんかも戦前は超高級車を作っていたが
今はその分野はからっきしダメで、大衆車クラスメインになってしまったからな。

それに重い税金を課しても
払う人がいなくなってしまったら意味がなくなってしまうだろ。
だからほどほどにしておかないといけないんだよ。

その点、軽の税金を例えば2万にしたところで
月あたり1000円程度の増額だから、大半のユーザーはついてくる。
月1000円の増額が苦で車を手放すほど経済状況が厳しい人は
すでに手放してるだろうからね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:55:53 ID:5z7gxRP40
>>261
月あたり1万程度の増額なら、大半の富裕層はついてくる。
月1万円の増額が苦で高級車を手放すほど経済状況が厳しい人は
すでに手放してるだろうからね。

って言い換えてもいいぞ。

中間層を次々に下層階級に転落させる政策、もうやめようよ。
月に1000円を、税金じゃなく、内需に回そうよ。
内需終わりかけてるだろうが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:02:59 ID:Pza/Eud50
>>262
大排気量車の税額を1万程度上げたところで
ほとんど効果は出ないからね。
絶対的な台数が少なすぎるから。
というか、今回の税制改正でもっと上がると思うよ。大排気量車は。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:08:11 ID:5z7gxRP40
>>263
俺は、大排気量車は、実質下がると思うよ。
庶民から取り立てて、企業と富裕層を優遇するのが一貫した流れなのに
その流れに逆らう事はしないだろう。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:13:44 ID:rdM/AFQV0
CO2排出量の削減が目的なら、車に掛ける税金は重量税だけにして
燃料に掛ける税金を上乗せすれば良いだけだと思うのは俺だけか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:38:06 ID:XERGHyRzO
税金上げるなら、まずは無駄遣い減らしてから。
話にならない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:50:02 ID:GkGZofZ50
>>265
ガソリンみたいにしょっちゅう払うものに課税すると、庶民が怒り出すから、
2〜3年に一回しか払わない自動車税に課税

これだと庶民は気がつかないし、あまり怒らない
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 11:58:40 ID:UQlMV2fRO
そもそもチマチマ税金気にするような奴が高級車に乗るべきじゃないと思うのは漏れだけか?
269お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/29(金) 12:03:18 ID:E8zTOjSY0
つ【見栄】
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:09:54 ID:lvDe+pDR0
>>268
新車で買うような人はほとんど気にしてない
気にしてたら買えない
中古BIP乗りとかは激減するかもね
すでに減ってきてるが
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:29:58 ID:3pA+NQZm0
>>261
高級車作ってないトヨタなんか、世界一を伺う勢いですよ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:21:49 ID:HASRc1sK0
>>268
同意!
高級車に乗る人の次点でお金に余裕が有るか
会社の経費で落とせるからって言う人が普通乗ってるんじゃない
だから高級車からはドンドン税金を取ってもらいたい

>>257
年収300万台で家族4人を養ってる人も居る
それにくらべりゃアンタは贅沢してる
もっと税金払ってくださいなwww

>>266
そうだよな 
居酒屋タクシーとか
タクシー禁止1ヶ月で1億近くだっけ
削減できたらしいしな
アホ多すぎだぞ公務員
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:25:44 ID:Sh3M4ieY0
>そうだよな 
>居酒屋タクシーとか
>タクシー禁止1ヶ月で1億近くだっけ
>削減できたらしいしな
>アホ多すぎだぞ公務員

そんな状況でもデモや暴動の一つも起きない日本は平和ですw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:32:54 ID:HASRc1sK0
>>273
平和じゃ無いよ諦めてるだけ
国政をな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 14:40:12 ID:chwJQdFrO
法人税と所得税の累進を上げるべき
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 14:45:58 ID:6HZ02c/80
まず議員や役人を削減すれば
不正がなくなり税金も節約されるんだけどな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 16:19:49 ID:ZNCeeLL70
何のためにダイハツを子会社にしたんだろう?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 16:35:22 ID:e056W3Y70
クルマとかガソリン売れなくなったら二酸化炭素が温室効果ガスで
地球温暖化の元凶なんていう定説が抹消されるよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 16:40:25 ID:5z7gxRP40
>>277
工場が欲しかった。
スバルも同じ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:18:09 ID:j0de06YZO
水素燃料バス
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:29:07 ID:GeqUIO+80

自動車税がCO2制になって軽の税金が大幅に上がるというのは
産経記者の捏造でした。


「平成21年度税制改正に関する経済産業省意見」
http://www.meti.go.jp/topic/data/080827-2-2.pdf
これの21ページだ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:59:56 ID:3o/5Mn1P0
>>281
P.20にはこう書いてあるよ

○本年秋に予定している税制の抜本改革の検討の際には、道路財源の一般財源化後の使途の問題にとどまらず、
環境税の取扱いを含め、低炭素化促進の観点から税制全般を横断的に見直し、税制のグリーン化を進める。
例えば、自動車、家電製品、住宅建築について、温室効果ガス排出を抑制するインセンティブとしての税制の活用
について検討を行う。<低炭素社会づくり行動計画抜粋>

2.改正意見
○自動車関係諸税について、今後、さらにグリーン化を進める。
例えば、CO2排出量を課税基準に組み込む、低炭素車の取得や保有にインセンティブを付与するなど、
低炭素車への買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:06:30 ID:8zD+bTbA0
>CO2排出量を課税基準に組み込む
しっかりと明記されてますね。

要は貧乏人軽自動車乗りの生活保護<<<<<<<地球環境なんだよw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:10:47 ID:imPaUerU0
お役所基準(10.15モード)ですから、
最近の軽のほとんどは低炭素車に分類されますね。
285お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/30(土) 01:14:32 ID:N+eG3dU+0
>>283 ×

地球環境≒庶民の生活<<<<<<<<<政治屋の懐≒大企業の利益
286トヨタ買え:2008/08/30(土) 01:41:08 ID:Iea3Q+ho0
>>買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
>>買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
>>買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
>>買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
>>買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:47:22 ID:3k/sV5SkO
これでジヌン党入れてるハゲ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:49:22 ID:16qdH13q0
ヨタ車へのエゴ買えは国策ですたw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:51:13 ID:3k/sV5SkO
>>283
ヨタ工作員乙
出身は川向こうですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:46:48 ID:jm0zWguE0
>低炭素車への買換えを促進するために必要な税制措置を講ずる。
トヨタ完全終了じゃねーか!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:50:31 ID:jm0zWguE0
>>284
都会と田舎でも分類すべきだな
都会だと渋滞でアイドリング状態が多いだろう
10.15.25モードくらいにすべき
軽の大勝利だな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:51:58 ID:jm0zWguE0
>>285
大企業ほど転落する税制だと思うぞ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 09:41:20 ID:yFCWdyJg0
>>262
仮に減税したところで、庶民は使わず貯め込むばかりだからな

お上が吸い上げて
居酒屋タクシーなり、マッサージ機なりに使ったほうが
よほど内需にはプラスになるよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:04:46 ID:yfak8Fa60
これでDQN軽海苔がいなくなってくれるんですね。

わかりますw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:16:25 ID:e/Rdpdlp0
いまこそガイアックスw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:06:14 ID:9pnp2QYc0

なんで中央官庁の連中って「弱者増税」する事しか考え無いんだろ?

ハイブリットみたいな車を買える奴は減税なんかしなくても勝手に買うよ。
貧乏で僻地で仕方なく軽乗ってる爺婆なんて大勢居るのに
燃費の悪い大型高級車なんかは幾ら増税しようが全く構わないけど、「弱者増税」だけは許せないな。


「弱者増税」検討を始める前に一揆でも起こした方がインパクト大きくて効果的なんだろうけど。。。
実行に移す奴って今の時代居ないしなぁ〜
誰か「効果的」な反対運動をやってくれれば参加しても良いな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:11:45 ID:1phYuzE+0
>>296
軽とコンパクトなら、場合によっては燃費は逆転する
にもかかわらず、コンパクトの税金は軽の4倍以上する
今までが異常すぎたんだよ
イビツな税制を是正するだけのことだ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:29:46 ID:Cm+pcWu70
経産省は軽自動車の税金を上げる話なんて一切してませんよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:51:15 ID:uCAESr1S0
何言ってるんだ
1.3L以下を軽自動車とすれば済むだけのこと
ミラーサイクルやEGRを積んでるなら1.8L以下も軽自動車扱いで

ボディサイズも緩めればクラッシャブルゾーンが広く取れ安全性が向上し
軽量化にも繋がることになる

どう考えても減税対策としか思えない
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:52:00 ID:MKQ9hf2q0
ハイブリッドは金持ちが乗る、貧乏人は軽で節税してるのに。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:04:46 ID:uCAESr1S0
節税って発想が間違ってるんだよ
節税自体は何も生み出さない
納税こそが国民の最大の義務なんだよ

ただ、日本の汚職は世界でもトップレベルなんだよな・・・
国や地方に収められる税金はごく一部で、大部分が国会議員でさえ把握しきれない
ように天下り先に流れている・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:47:13 ID:9pnp2QYc0
警察がムキになって取り締まるのも、天下りのためだしな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:00:16 ID:9pnp2QYc0
>>297 軽より燃費が「4倍以上」も良いコンパクトって何だよ。アリエナイ
実例を出して言ってみな。


軽で一番実燃費が悪いであろうワゴンRRでさえ10〜12`は走るからな。
実燃費で40〜48`以上も走るのか(w アリエナイ(w プリウスの実燃費だって20`ちょいなのにな(w 

ハイブリット買う奴なんて優遇しなくたって勝手に買うわな。
貧乏人から搾りとるような事するのが今の日本国。金持ちほど優遇。
そりゃー貧乏人は政治家に寄付してくんないしな。そーか、そーか
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:07:54 ID:BOKHaNcu0
>>303
弱者がうんたらかんたら言うのは、

軽より燃費が「4倍以上」も良いコンパクトって何だよ。アリエナイ
実例を出して言ってみな。

こんな意味不明な事を言っている人なんですね、わかります。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:08:50 ID:9pnp2QYc0
失礼。。。
燃費が4倍で無く税金か
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:13:01 ID:uCAESr1S0
>>303
軽で実燃費10km/Lって悪くは無いよ
ターボ、4WD、4ATが揃うと・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:54:37 ID:aCwLx6W70
普通車以上ですね

無駄なガス喰らいはw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:10:02 ID:9pnp2QYc0
ターボ、4WDだったら普通車は更に燃費悪化する件について
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:47:06 ID:zlkRKb+30
>>296
>実行に移す奴って今の時代居ないしなぁ〜
>誰か「効果的」な反対運動をやってくれれば参加しても良いな

そうやって「誰かが」とか言ってるから中央官庁はやりたい放題なんだよ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:09:40 ID:qGGd7ExFO
軽自動車
トヨタ
ミラ
ステラ
スパーキー
キャミキッド
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:10:35 ID:qGGd7ExFO
トヨタ版ステラ
スバル版COO
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:23:40 ID:9pnp2QYc0
>>309 んじゃー君やって。上手く運動を盛り上げてよ。そしたら俺も参加するから
大陸国を少しは見習わなきゃな。(抗議運動
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:41:10 ID:e/Rdpdlp0
>>296
過疎地域の行政維持費が大変だ!
自治体のHPはもうゼロよ!
 ↓
そんなとこから人いなくなればいいんじゃね?
奴らバスとか電車ないから車で移動しているらしいぜ。
それ持たせなければ仕方なく都会に来るよ。
 ↓
いいねぇ。難癖つけて自動車税上げようか。
 ↓
こうして田舎に人はいなくなったが道路は造られるのであった。
安心実現内閣の賜物である。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:58:50 ID:oDk1HUt+O
>>297
規格制限がなくなった後の話だな。
規格制限や自主規制があるからこその「軽自動車税」だよ。

それでやっと同じスタートライン(税制)だろ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:42:14 ID:zlkRKb+30
>>312
だからおまえがやればいいだよって話だよ。
おれは別に軽自動車が増税になっても困らんし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 12:41:36 ID:fkDPZCliO
言い出しっぺの法則
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:07:32 ID:/2mXfhXZ0
増税万歳!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 06:43:38 ID:WjQGO7Q9O
クルマイラネ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 07:37:22 ID:8UY19nAaO
今の国民の価値観とズレてる政治家や役人、官僚どもを虐殺する時が来た!

今こそこの怒りを叩きつけ!真の国民による国民の為の日本を作り上げる時がきたのだ!

立て!国民よ!
この怒りを世間知らずの政治家、官僚どもに思い知らせるのだ!
ジーク日本
ジーク日本
ジーク日本
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:54:22 ID:BgDQz4Qh0
>>319
ガンダムオタクのニートさん
アンタの脳ミソも一般の人から大分ズレてるよww
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:51:06 ID:RP5kb/T80
平成22年燃費基準をクリアしていないコンパクトカーに乗っている人、
最初減税と思ったら増税で残念でした
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:11:16 ID:WCuQo06W0
自動車税の税収って何に使ってんの?
どうせ役人が無駄使いしてるんじゃないの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:21:04 ID:cxaxXk9nO
明細聞き出し
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:51:53 ID:nnQFLVo+0
日本経済は役所の無駄遣いによって支えられています
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:17:18 ID:FySjNYlL0
違うな。
日本の経済自体が無駄使いによって支えられてきたんだよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 06:49:35 ID:RtorV5JtO
別に排気排出量基準が悪いと言うわけではないが、急に税金の額がコロッと1、2ランク上がられても困るな。

環境じゃなくて税収が目当てってことにして、一台辺り1000、2000円の増額とかで手を打ってくれないものかね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:27:12 ID:ub7oubjh0
軽自動車の税制優遇の撤廃と言いながら、全て増税のエコという詭弁のエゴ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:38:50 ID:B9aSQXtb0
>違うな。
>日本の経済自体が無駄使いによって支えられてきたんだよ。

無駄使いどころか借金してやってるんですけど・・・何か!?

国民一人当たり700万円の借金大国ですwww
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:48:19 ID:MErfxadf0
無駄使いすればするほど経済は潤いますって経済学者がいってた
確かにアメリカは日本以上に財政赤字だけどGDPはダントツトップだよね・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 13:08:35 ID:rzQI2QSX0
>>328
だから、借金してまで無駄遣いしてるって事だろ
別に>>325の言う事間違ってないじゃん
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 13:22:39 ID:83MHYYNJO
>>330

無駄遣いして破綻しかかってんのを、支えてるとは言わんだろ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 13:35:50 ID:rzQI2QSX0
>>331
じゃあ、どういう表現が適切なわけ?
無駄遣いで成り立ってるとかならいいのか?
そしたら今度は成り立ってませんってなりそうだしな

俺は別に>>325の表現に違和感感じないけど
支えられてるってのは、未来永劫盤石に成り立ってますって意味と違うんじゃないの
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 13:38:04 ID:WDMm0/YdO
>>329

家も建てない
外食もしない
服も買わない
車も買わない
旅行もしない
預金もしない
病気にもならない

倹約家っぽいけど経済的な貢献がないね

国民はそういう感覚は無いのかな?
もっと良い税金の使われ方はあると思うけど無駄遣いしたお金が世の中から消えなければいいんだし
特定の人が不正するのは反対だけど経済の規模を小さくするようなことも反対
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 14:38:58 ID:B9aSQXtb0
>家も建てない
>外食もしない
>服も買わない
>車も買わない
>旅行もしない
>預金もしない
>病気にもならない

>倹約家っぽいけど経済的な貢献がないね

家も建てれない
外食もできない
服も買えない
車も買えない
旅行もできない
預金もできない
病気にもれない(なったら放置)

倹約家っぽいけど経済的な余力がない人が増えたのは事実だ

>確かにアメリカは日本以上に財政赤字だけどGDPはダントツトップだよね・・・

それは日本から金巻き上げてるから
おまけに日本に比べ資源産出国 

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:44:05 ID:7+Eedw7m0
日本は90年代に比べて、かなり役人の無駄遣いが増えてるよ。
それと共に景気も酷い状態が続いてるしw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:37:50 ID:+N/+koak0
>>334
米国が資源生産国って一世紀位前の話じゃね?
資源が無いから色々とイチャモン付けて
資源のある国に睨み効かせたり喧嘩売ってんじゃねーの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:43:26 ID:/uoEIjJR0
>>336
日本は石油のほぼ100%を輸入に依存しているが
アメリカは50%程度だからな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:55:27 ID:pKKsRxQA0
税をCO2に変更し軽自動車優遇を変える事については、
役人は一度レールを引いたら絶対するから!

年間自殺者が3万人、行方不明を合わせればさらに上の数値の人が死んでる可能性もある。
生活を切り詰めて軽自動車に乗っていて税の変更後、どうなっても誰も困らないでしょうね!
3万人自殺しても当たり前の国だからwww
(内戦よりひどそうww)

1000万人の貧乏人がいなくなっても、1000万人を海外から移住させれば問題ないと考えているんじゃない?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:59:01 ID:jbjEtjGx0
>>338
日本では1年間に約15万体の変死体が上がるんだが
そのうち約半数が自殺と見られている。
要するに年間約10万人が自殺しているということ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:32:52 ID:mfKGLspU0
年寄りが早く氏んでくれれば年金も医療費もかからない
稼ぎの悪いのが生活保護になるよりは氏んで欲しい

とか思ってるんだよ。
341お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/03(水) 23:24:04 ID:rjBOYeDb0
「世にも奇妙な物語」でサブミリナルCM使って老人を自殺させるというのがあったな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:10:44 ID:l3Ez6d9K0
>>339
年間10万人が自殺だったら一つの都市が年間で一個なくなっていることになる!
あまりの凄さに、日本が終わった感が・・・

海外でこんな国あるのかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:16:51 ID:X8VF9+nx0
15÷2=7.5なんですけど。
344お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/04(木) 00:19:20 ID:46tZxQjO0
 数字はともかく、「交通戦争」と揶揄された時代の交通事故死者よりも多いのは事実。

ここまで世知辛い世の中だと、ある意味戦争と言っても言い過ぎではないのかも知れない。
あるネットカフェ難民が「いっそのこと、ホントに戦争でも起きてすべてを破壊して欲しい」
と言ったのが話題になったが、 笑えない。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:32:00 ID:s7ylRz1m0
>342

都市じゃなく町が妥当。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:18:45 ID:b1azz/lU0
>>343
そこに元の3万を加えるんだ。
つうかキミ、文章問題苦手でしょw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:55:15 ID:Pqoeqpez0
お前らが金使わないからいつまでも景気が悪いのだ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 08:47:09 ID:atTAXH7h0
第一余分なお金は貯蓄に回すのが当たり前だろ
ツウか平民に余分に使う金など無い!

景気が悪いのは政治の舵取りが悪いから
プラス舵取り周辺しか金を掛けないからだ
船本体は増税の荷物で痛めつけられているし
国の借金(800兆円)と言う荷物もドンドン増てる

下がり景気でも無責任政治
日本沈没まっしぐら〜


349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:28:18 ID:jhjrZKae0
>>339 >日本では1年間に約15万体の変死体が上がるんだが
ソース元は?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:40:10 ID:jhjrZKae0
「経産省内部の動き」
ヤバイ!!少子化で税金収入減るのに、ガソリン高で高納税車両まで激減しとる!このままでは
税金減って公共事業も激減ジャマイカ!
  ↓
受託先業者を潤さないと俺達、将来天下りできねーぞ!ヤバイ!!老後どうしよう。ウハウハできねぇーヨ
  ↓
税金値上げだと露骨だからCO2基準に税金掛ける制度に変えれば、「税金総枠が増」えたって解りにくくね?
仮にバレたって環境保護団体が擁護してくれるし。細かい制度が解らない市民なら環境を前面に押し出せば
愚痴を言いながら何となく我慢してくれる奴が大多数だよ
  ↓
めでたく税制変更されて、役人の天下りも死守できましたとさ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 11:52:57 ID:V1XB+c7H0
>>334
アメリカの方が経済的な余力がない人が多いと思うけどね
というか日本はアメリカライクの格差社会に移行してるんだと思う
日本から金巻き上げてるってのはどういう事?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 11:55:37 ID:V1XB+c7H0
>>347-348
日本人ほど貯蓄にまわす人種はいないらしいね
アメリカなんて殆ど投資に使っちゃうからね
国民が全然消費しないから国が消費してるんだってよ!w
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:39:22 ID:UhSxIj+i0
>>352
公務員優遇をやめれば金使うよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:05:05 ID:wowWsDPL0
>>352
オイオマエの親方がアホだから
800兆の借金も食い潰して出来たんだろ
お前ら身内の公務員だけで
借金返してくれや

所詮公務員って奴は税金泥棒やしな
355350:2008/09/04(木) 13:06:36 ID:jhjrZKae0
>353 一概に公務員と言ってくれるなヨ。
末端で一番ヒーヒー言って市民に罵倒され、しかも給料カットされて、経費削減で文房具さえ自腹で買ってるのに。

「悪政」を決めるのは「議員」達。攻撃されるのは窓口対応の末端ヒラ職員
「天下り」等で美味しい汁を吸うのは「高級官僚」。ヒラ職員は定年後10数万円の給料で現役職員と同じ仕事をさせられる

ヒラ職員に攻撃の矛先を向けさせて、議員&高級官僚はウハウハ。。。やってられんよ。マッタク。。。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:13:14 ID:V1XB+c7H0
そもそも借金って何の借金ですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:13:25 ID:UhSxIj+i0
>>355
末端まで税金泥棒だよ
文房具くらいなんだ!印刷用紙を自腹で出すってんなら納得だが
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:25:05 ID:jhjrZKae0
印刷用紙1箱自腹で買いましたが?
コピー用紙削減で紙さえ困窮してるのが実状ですが?

末端がこんなに苦労しても議員は海外視察(ry
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:29:57 ID:jhjrZKae0
特に公務員でも
医療・保育園・老人福祉などは職員の善意で成り立ってますが?
看護婦さんのサービス残業の酷さは(ry

市民生活に必要な、医療・福祉に予算が付かない。
それを議決するのは議員ですが?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:43:11 ID:l3Ez6d9K0
>>349 <ソース元
警察庁の調査によると、2006年に扱った変死体は約15万体でそのうち検死官が見るのは全国平均12%未満
行方不明者数は年間10万人だ。
WHO式に換算すると、変死者のうち半数は自殺としてカウントするらしいので、7万5千人。
政府発表の公称自殺者数3万人をあわせると10万5千人だ。

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:48:27 ID:UhSxIj+i0
>>358
そうか悪かった
今度からはノートPCも自腹で最新のを使ってくれないか?
あまりにも手続きが遅すぎるんだよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:58:22 ID:pOffoq9Z0
公務員の方の給料や社会保障は優遇され杉
給料なんて平均年収600マン超えちゃってるからね
一部上場だって今時600マンなんて役職着いてないと無理 ヒラじゃ400マン程度
橋元知事がその事を指摘してるが反対してる公務員はどんどんクビにすればいいんだよ
年収400マンくれるんなら代わりにやる人はいくらでもいる つか俺がやる
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:44:06 ID:hRJCiB860
>>362
>一部上場だって今時600マンなんて役職着いてないと無理 ヒラじゃ400マン程度

どれだけ底辺しか知らないんだ?おまえ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:47:00 ID:pOffoq9Z0
一応おまえの脳内の常識言ってみろカス
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:56:57 ID:hRJCiB860
カスほど人のことカスって言うなw軽海苔の特徴か?
おまえは犯罪おこしそうだから知らないほうがいいよ^^
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:02:43 ID:pOffoq9Z0
結局煽るだけでなにも知らないのか
ウザイから俺に絡んでくるなよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:18:57 ID:hRJCiB860
知らずに悶々とすれば?wと思って言わないだけなのに。
ほんとに底辺のアンちゃんだなwカワイソス
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:26:35 ID:pOffoq9Z0
うるせえ税金泥棒だな
どんどんクビにしてもらえるようにメールしといたわ 全国に広まるといいなw
http://www.pref.osaka.jp/occ/mail.html
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:44:06 ID:hRJCiB860
>一部上場だって今時600マンなんて役職着いてないと無理 ヒラじゃ400マン程度

これがアホだといったつもりなんだが(´・ω・`)しかもおれ公務員じゃねーのにww
まあ人前で年収の話はするな、恥かくからwww
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:47:43 ID:pOffoq9Z0
だからおまえの脳内企業はどれくらい貰ってんだつ〜の

こっちにもメールしといた
ついでに一般歳出における人件費詳細も細かく公開するように要望しといた
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:48:17 ID:yMUw0/lNO
369
確かに年収の話はしないほうがいいね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 16:22:26 ID:l3Ez6d9K0
CO2税導入だから軽自動車(普通自動車も)の2極化するだろうね
複雑な税方式は問題あるから、単純な分かりやすいものになるだろうし

基準に入り税負担が据え置きかダウンする → プリウス・フィット・ミラ・エッセ・R1・R2・アルト・ムーヴ・ワゴンRの一部

基準をオーバーし税負担が大幅アップする → その他の軽自動車・普通自動車(買い換えさせる車)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 16:37:21 ID:Pqoeqpez0
そんなに公務員が羨ましいなら何で公務員にならなかったの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 17:39:42 ID:b1azz/lU0
一部上場電機メーカーのひらだが、約600だぞ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 17:55:26 ID:tmA3x6Lc0
都銀や総合商社は30歳で1000万の大台に乗ってくる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:17:53 ID:X8VF9+nx0
あたりまえだろうが。
無能でもなれる公務員とは違うんだよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:19:01 ID:Hmz2zx8k0
2008年8月新車販売台数(前年同月比)

普通乗用車:70,265台 (-18.0%)
小型乗用車:95,888台 ( -8.5%)
普通貨物車:10,497台 (-27.6%)
小型貨物車:16,186台 (-24.3%)
軽乗用車  :89,142台 ( +2.4%)
軽貨物車  : 27,047台 (-16.7%)

軽乗用車しか販売が増加しない貧困国日本、やばいだろw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:24:07 ID:2R2rPXYA0
タタ日本上陸も近いな。売れる。これは。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:24:37 ID:tmA3x6Lc0
>>376
都銀や総合商社に行く奴と
国一受かって中央官庁に行く奴とで
レベルの差なんてないよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:25:23 ID:vNVWrV6F0

「CO2は環境に悪い」
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(AA略

ttp://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk

CO2減らしたって環境にはなんら変わりない。

今回のこの税改正も、黒幕がどこかなんてすぐに解るだろ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:35:45 ID:DheLA0i30
>>379
さすがにそれはない

都銀は実力次第で日駒レベルでもいけるが、
国一は東大京大卒でしか行けない

そもそも両者では求められる能力が違う

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:41:17 ID:P2nC0yVA0
>>381
国一も私大出身の奴も結構いるよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:42:08 ID:7HGsoR8w0
都銀や総合商社って
学力よりコネが有った方が・・・
じゃね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:52:14 ID:DheLA0i30
>>382
あれ? 特定大学以外は国一試験受かっても、官庁訪問で
弾かれるって聞いたけど。

>>383
うん、コネゼミとか体育会とかが強いよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:23:55 ID:fTV/Zmsb0
>378
タタの新工場建設無期限延期になったから上陸なんてまだまだ先。
まあ上陸しても誰も買わない。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:13:20 ID:GSVPsZoO0
>>385
ごめん、スクーター感覚で買おうと思ってた・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:09:42 ID:pG6BpYav0


154 :お気楽アリーナ店員:2008/09/06(土) 07:34:11 ID:433mirDq0
SPは車庫出すときに車体番号まがえないようにしないと。
輸入車だから、アルファベットがいっぱい。

1.2LCVTのみで燃費がガクッ。50kgの重量オーバーも・・・。

やはりあくまで海外向けで、とりあえず日本でも出してみるかって
所かな。
ダイエットした1Lの燃費良いエンジンで1T以下で6エアバックも2エアバックにして
価格を抑えたモデルが出たら面白いかなと個人的に思う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 17:34:02 ID:hC8QA9oK0
軽自動車の税金上がっても構いませんが
地方住民のために原付の速度制限40キロにしていただけませんか?
それがだめならばフル電動自転車を公道で走らせてください、切実におねがい・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:15:54 ID:mEAMo+VB0
セグウェイ合法化キボン
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:57:31 ID:4yEtPsZP0
トヨタが似たようなの出せばOKになるんじゃね?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:30:11 ID:IsuXX6JC0
>388
社会のゴミの原付なんてこの際禁止だ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:22:45 ID:dEijq9lp0
トヨタの作ってないものは禁止だw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:05:20 ID:4VCkCxoR0
この際、愛媛県をトヨタ県にしてはどうだろうか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:18:41 ID:6ug+GfZ9O
別に東大じゃなくても国一受かって面接も通るよ、早稲田の友達は官僚になったし。

これなんのスレだっけ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:02:08 ID:y8Ta9D550
軽自動車が売れてる→軽自動車すら売れないw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:08:50 ID:4VCkCxoR0
物流を突き詰めれば、即ち貿易。
貿易自体は何も生み出さない。
みんなが貿易関係の仕事につけば価格競争が生まれるわ、何も生産しないわで経済が縮小するのは自明。

つまり物流技術・道路だけ整っても何も生まれないってことだ。
そして日本はその仕事で飯を食ってる奴が多すぎる。

あれ、俺は何を言いたいんだ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:18:54 ID:mwQGT2tuO
>>386
ミニカバンでも買え。最安値で55マソからあるで。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:38:41 ID:riEKbHkw0
カバンに55万円かよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:54:45 ID:SFsB0j+z0
釣りにマジレス
ミニカ バン
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:03:04 ID:Csdj4gJa0
>>393
それはポンジュース県w

実際愛知県内においては県知事よりもトヨタの社長の方が偉い
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:46:08 ID:Hi5IZ/UM0
>>400
せめてみかん県くらいにしてあげようよ…

下手に怒らせて本社所在地を東京にでもされたら大打撃だからね
ただトヨタも無茶しすぎ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:16:38 ID:8vFNd2880
ポンジュース(えひめ飲料)が東京に行ったところで大したダメージは無いだろ
せいぜい蛇口ひねっても出てこなくなるぐらい
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:04:21 ID:TaUfa7KH0
つうかもう
×日本
○豊田(首都:豊田市)
でいんじゃね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:59:02 ID:Iu8fUFCM0
つーか、そんなえげつないお題目唱えて車を締め出すようなことするなら
田舎でも電車で通勤が出来るぐらいの整備に回してくれよ、と思う。
道路作るより一本・・足りないな。都心の3分のイチでいいから電車とバスで
行動が出来るようになったら車なんてお金の掛かるモノ所有しないですわ。
レンタカーで充分だよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:14:11 ID:FQHx5+woO
>>398
バーキンなら100万超えるんだがな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:16:33 ID:Wc7xHjrk0
>>404
電車やバスで行動できるようなところに引っ越すのはどうだ?
田舎といえども中心部に出ればそれほど困らないような気がするんだが。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:19:57 ID:FQHx5+woO
>>406
家賃かかる
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:47:08 ID:fO0z/I050
>>404
そんなにえげつない話でもないんだけどな。
10年前に軽規格が一新された時に、優遇税制は廃止されてても良かったぐらいだから。
仮に年間2万になったところで、月々約1000円の増税にすぎない。
生活に響くというほどのものでもないと思うが。
409404:2008/09/09(火) 03:28:47 ID:Iu8fUFCM0
>>406
まず生活をする為に仕事をしなきゃならんのよ。
田舎だとね、どこに引っ越しても会社まで行くのが大変なのです。
会社の近くに住むにはね、土地買って家建てんきゃならんのよ。

>>408
確かにそうなのよね。月々1000円弱なんだよね。
でもさ、そのたった月々1000円弱を全国から集めたらいくらになる?
んでそのお金はどこに行くの?
まさか道路作らないよね?
そう考えるとあまりにも理不尽な気がして納得いかないのですよ。


410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 06:23:21 ID:Wc7xHjrk0
>>409
じゃあ土地かって家建てろよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 09:12:19 ID:CtLwguGe0
金貸してくれ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 13:15:07 ID:qtxBoAYr0
>>401
他にもミカンの生産地はあるしw
413お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/09(火) 13:19:11 ID:o4HPnNvT0
 そうそう、電車が蜜柑畑色という地区もあるからね。
(アルミ車体になってからはその名残しか無くなってしまったけれど)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:48:06 ID:6rTAg4fA0
>>400
トヨタ>>>JR東海>>>>愛知県(笑)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:08:03 ID:Ton88wak0
>>408
日本国民全員が、月々1円ずつくれるだけで、きっと今より幸せになる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:51:08 ID:11HpCmYI0
>>415
10年経っても120円
ジュース1本だなww

10年に1度のお楽しみジュース1本?
・・・・・取り合えず飲む時だけ幸せwwwww
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:04:29 ID:EZLf/8R80
日本語苦手ですか?
算数はできるようですが。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:31:27 ID:gjqoHYNa0
>415
日本人仮に1億人なら年12億。

で集まった12億をどう使えばオレが幸せになるんだ。
全額くれるのか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:14:03 ID:AgDf5QTX0
ほんとにその
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 15:06:19 ID:bKy5+fE1O
軽はバカ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 15:34:32 ID:eydNMHpO0
>>420お前はもっとバカ
422軽の税額安すぎだろ:2008/09/19(金) 16:23:37 ID:lTdIoQf10
昔は男で軽はカッコ悪いって風潮があったけど今は乗ってるヤツ多いよな…
法律が変わって、排気量は上がるし寸法拡大もするしで性能は普通車に近くなった。
維持費は爆安…これじゃ合理的な選択としか言いようが無いじゃないか。

法による過保護→合理的な選択→皆が乗る→カッコ悪いとか気にならないしぃ→
男が見栄を張らなくなる→女も軽は合理的だと同意する始末→メーカーは売っても薄利→
市場縮小→不景気→orz

景気が良くなるキッカケなんて所詮見栄だと思うんだが。
イイ車買って、イイ家買って、イイ女ゲットしようってな感じに…
極端な税優遇で「少しガンバってカッコイイ車を」なんて気にもならんわw

…オレも次の買い換えは軽にするよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 16:43:34 ID:VIZxjDus0
>>422
・・・要はこういうこと

貧乏人御用達の軽自動車が最近多すぎだろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1212851411/
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:15:21 ID:Aill0k9F0
>>422
最近のメーカもどうしようもないね。
ミドルクラスの車はほとんど出さずに、
しょぼいコンパクトカーを200万前後で売り、
高級車が利益率が高いので作りまくる。
これじゃあ、みんな軽に行くよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:27:09 ID:R+Mwbrkd0
>>424
コンパクトカーなんか、150万以内で十分な装備のが買えるだろ。
200万なら、スイスポどころかコルトのラリーアートバージョンRだってお釣りが来るくらいで買える。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:34:46 ID:Aill0k9F0
>>425
自動車会社のサイトで見積もり取ったことないの!?
150万以内じゃ十分な装備のものは買えないよ。
十分な装備って人によって違うけどね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:39:48 ID:R+Mwbrkd0
>>426
ディーラー行けば値引きしてくれるでしょ。
特に決算前の時期とか。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:14:28 ID:RdSXhixLO
>>423
423がKすら買えない貧乏人だと自供しているのですね、わかります

90万円と言っても最低限の内装やオプションだと150万円近くなる。
貧乏人が買えるようなKは殆んど出ていませんから
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:30:13 ID:eydNMHpO0
軽買う人は、最初の自動車価格で買うわけじゃない。ただの貧乏人の人もいるが、
賢い人はランニングコストを含め、5年から10年程度乗ることを前提でトータル費用で
判断している。
車にお金使うより、その分自分にお金かけたり、投資したり有意義なお金の
使い方してる人もいる。

普通車乗りの極一部だと思うが、長期ローンで買って、アルミだのエアロ
だのにお金使って、ガソリン代が払えなくて止まったままのアホもいる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:17:20 ID:bKy5+fE1O
快適、安全性の要素を忘れているぞ


大八車に660エンジンを付けて乗っていれば?

軽なんて太鼓のように叩かれるのが定め
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:54:10 ID:azYqkhbl0
>>422
いい車もいい家もいい女も投資額に対する満足度が低い。
それどころか下手すりゃ負の資産。

もっと効率良く楽しめる機械が目の前にあるんだから
そんなもんに金かけるのはあほらしい。

ってことだろ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:12:42 ID:R/4eu5gp0
いい女はどうでもいいが、いい嫁さんは全財産突っ込んでも手に入れるべき

ダメな嫁さん貰ったら無くなるのは財産だけじゃ無い
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:19:17 ID:FIeFU7F6O
貯蓄が1000万やそこらなら、車が最高の買い物だけど、
数千万あると不動産買うから車はただの消耗品に感じてサイズダウン、グレードダウンしてゆく
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:32:47 ID:t6lBY3Tw0
総枠で増税っていうのはまた話が違ってくるが
単純にいまの不合理な税制を単純化するという話なら
別段理不尽な話でもないと思うが。
基本的には累進課税で、3000cc(3500でも4000でもいいけど)
以上は贅沢税かければいいんでないの?
ガソリン税に一本化しろって意見もあるけど、それこそ業者が
死ぬだろうし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 10:18:42 ID:+asdiFRm0
>>434
なぜに業者に配慮しなきゃいけないんだろうか。
原価として計上して商品に上乗せすりゃいいだろ。
そうやって優遇するからエコとか考えずに無駄に使う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 10:23:44 ID:t0ptWeXeO
一番、増税するべきなのは軽だろ?


そもそも貧乏人やDQNが気軽に車類を所持してはダメなんだよ

真面目に頑張っている人のみが所持するべき



軽廃止で公共機関に流れても公共の場ではマナーを守れよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:26:12 ID:IPdB/b170
アホな金持ちが車持つほうがもっとダメだろ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 12:03:59 ID:rz3tOt1cO
アホでも金持ちになれるのか
ならおまいはアホ以外だな!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:01:22 ID:oKfmJSAMP
地球温暖化を考えたら、自動車税が10倍になっても文句はいえない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:25:23 ID:JwMnGHK+0
>>439
本当に環境対策とかに使うんならいいけどな

この国じゃ、天下り官僚の無駄遣いとかに使われるだろうってのが見えちゃってるから
誰も国を信用していない
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 18:57:21 ID:ZjeXI2w70
>>435
で、お前は何もモノを買わない(買えないw)で済ますんだろ?

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:07:06 ID:ZjeXI2w70
結局>>435みたいな愚かな消費者に迎合した愚かな事業者が社会を腐らせていくんだな
結果としてゴミ以下の安物か何もそこまでな高級品かしか選択肢が無くなる

人々に羞恥心というモノがあった頃は積極的に安物を選択するなんて事はなかった
貧困とは人を変える…
恥も外聞もなく安物を買いそして開き直る

そんなモノはもはや人じゃない
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:27:59 ID:dNMq5l9cP
安物を積極的に買う人が増えたのは、社会が豊かになったからだよ。
今でも、後進国だと、安物買ってると、貧乏人みたいで恥ずかしいと言う感覚があるらしい。
社会が豊かになってくると、機能や品質に支障のあるような安物は少なくなり、ミドルクラス以下の人間は、
見栄を張らずに、安物を買うようになる。ましてワーカークラスの人間が安物買って、何が悪いと言うのだろうか。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:29:14 ID:ZjeXI2w70
恥も外聞もなく安物を買いそして開き直る
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:53:06 ID:+asdiFRm0
>>441
そうだな。不要なものは買わないで済ます。

>>442
それでいいんじゃないか?高くても質がよければ買う。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:27:12 ID:rc9yMSMd0
1.0L未満を軽規格として7,500円、1.5L未満を15,000円、2.0L未満を20,000円
4気筒までを優遇して、燃費の悪い6気筒や8気筒を増税
2.5L未満を45,000円(据え置き)、3.0L未満を65,000円、3.5L未満を75,000円
4.0L未満を85,000円、4.5L未満を95,000円、6.0L未満を120,000円、6.0L以上を150,000円
燃費のいい小排気量車を優遇して、燃費の悪い大排気量車を増税することこそ「エゴではない本当の意味でのエコ」
そういう車を購入し維持するだけの余裕のある高所得者から、多くの税金を取ることは格差社会では妥当だと思うが


447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:37:58 ID:dNMq5l9cP
だから、燃費基準に変えるって、
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:02:12 ID:rc9yMSMd0
>>447
10.15モードに比べて厳しい燃費基準のJC08になるけど
それでもJC08と実燃費を比べると・・・まだまだ、かなり違うよねw
もう少し正確な測定とかできないのかな?



449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:17:49 ID:bSxWkTek0
>>448

なんでそんなに必死なの?

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/49

49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 20:54:48 ID:rc9yMSMd0
>>48
10.15モードに比べて厳しい燃費基準のJC08になるけど
それでもJC08と実燃費に比べると・・・まだまだ、かなり違うよねw
もう少し正確な測定とかできないのかな?



450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:22:18 ID:rc9yMSMd0
>>449
経済省の自動車税変更の本音を知りたいからw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:33:59 ID:cUR3c6pt0
燃費基準より自動車税全廃で燃料に掛けるのが公平

実際燃費が良いとされる車でも乗り方でいかようにでもなる
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:35:44 ID:4UzCmPUZ0
車両保険も車種無関係で一律にすべき。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:37:51 ID:rc9yMSMd0
>>451
>>452
賛成!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:54:55 ID:qoB3mB9d0
車両は車種ごとに事故率の差があるからなぁ
シビRやランエボが料率9なのもしかたないかなー、と
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:23:23 ID:t0ptWeXeO
そもそも360→440の時点で断固阻止するべきだったんだよな…


クーラーやパワーと名が付く物は贅沢品
パワーステアリング、パワーウィンドウ、パワーシート等
三角窓は意外と涼しいぞ


必然的に車重も軽量化されて燃費も良い
常に4人乗る必要なんて無いのだから後ろは簡易シートで十分
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:52:02 ID:dNMq5l9cP
440ていうのは聞いた事がないな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:55:56 ID:t0ptWeXeO
400だったか…?
550の前に何かあったような

スバル400は輸出仕様のような気がする
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:58:43 ID:dNMq5l9cP
そんなもんはねえ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:09:43 ID:RYtDfCbm0
550ccになった理由は2スト→4ストじゃなかったか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:12:16 ID:ejMq+RTo0
いや確か2ストの550アルトってなかったっけ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:14:18 ID:ejMq+RTo0
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:40:18 ID:DbOQrRyzO
シャンテでオムスビが搭載出来ていれば軽もマシだったかもな

ダメ発が反対するから
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 06:15:38 ID:IO4EtkliP
ターボが載せれたから良いじゃん。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 09:01:08 ID:IeLIXfRt0
昔、知り合いがキャロルにオムスビ乗っけた改造車に乗っていたがメチャ早かった。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 10:18:37 ID:IRGX4Z9V0
現状だと軽自動車と普通車は税制を分離せざるをえない。
ただ軽自動車枠内でも差を設ける必要がある。

16km/l未満 現在の3倍
16km/l以上20km/l未満 現在の2倍
20km/l以上 据え置き

といった感じで。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:36:33 ID:LH0feMGi0
あれ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:02:19 ID:LH0feMGi0
軽万世
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 18:34:44 ID:IO4EtkliP
>>465
考えてみると、どうやって、既存の車を課税するかが問題だよね。
登録時に、車台番号とかは登録されているけど、直接燃費に結びつくデータがない。
22年度新燃費基準達成車であるかどうか、データがあるくらい。
類別区分や、型式指定では、MTかATかもわからないので、燃費を特定できない。
つまり既存の車は、燃費基準で課税したくても、その元になるデータがない。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:04:38 ID:o0fpx4rx0
環境税を導入し、自動車税は廃止しろ。
田舎で場所のある人なら、固定費を減らせば
複数台所有し、ケースbyケースで使い分け
しやすくなる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:31:45 ID:ieA+LgEk0
自動車税だけ廃止してその分軽自動車税を重課してくれ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:51:49 ID:o0fpx4rx0
1人で乗るのには大きな車はもったいない。
合体変形車があればな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:58:03 ID:ieA+LgEk0
前後スライドストレッチかよw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:05:05 ID:o0fpx4rx0
そういえば、可変排気量エンジンってどこかのショーであったような。
たしかエンジンがストレッチするんだよな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:08:32 ID:8gKeijEFO
>>473
CVT?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:44:38 ID:o0fpx4rx0
詳細不明。
バルブの開閉タイミングを変更?
圧縮率が変わる分を、エンジンのシリンダーを
ストレッチするのだと思う。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:51:25 ID:IeLIXfRt0
昔、三菱がMDエンジンとして出してた。4気筒で2気筒になったりして燃費が
そこそこ良かったと思う。
最近ではホンダが出しているね。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:47:06 ID:RYtDfCbm0
いつだったか、日産がストローク可変エンジンを参考出品してたと思う。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:14:02 ID:WDTT+NtL0
>>468
エゴ買え促進税制なんだから、既存の車は一律最高額に決まってんじゃん。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:17:01 ID:m3AHi2/IP
そんな大雑把なこと出来るわけないだろ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 01:17:28 ID:M+YBOHNI0
>>478
軽はそれでいいわw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:13:38 ID:12R+MR2y0
リッターあたり200円ほど税金追加がシンプルでいい
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:25:21 ID:ylhBydeS0
>>478
エコ先進国である欧州の税制を見習ってるだけだ
燃費の悪いエゴカーは早く捨てたほうが環境のためだろ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 09:59:14 ID:8fnnXImw0
>>482
エゴカーの意味間違ってるよ
エゴカーってのは今売られてる低燃費車のことだよ
自分たちの車売りたいだけで環境負荷なんて一切考えてないし考えようともしない
どうせ中古で売ったって他の誰かが乗るだろうから乗り潰したっていいじゃないか
ヨーロッパの人間は当たり前のようにそうしてるし

>>481
ガソリン1Lから発生するCO2は一定なんだから燃やす量に対して課税するのが最適だよね
あと一番問題なのは新車での計測時のみ燃費が良い車を作られかねないってことだけど
今の軽がもっと加速しなくなったらと思うと・・・orz


十数年前の登録で3万キロしか走ってない車も見たことがある(Not軽)
国からすれば良いカモなんだろうがなぁ・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 15:37:45 ID:ly3p62e00
>あと一番問題なのは新車での計測時のみ燃費が良い車を作られかねないってことだけど

今の廃ブリがその典型だね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:28:43 ID:jgU1g8XX0
燃料に課税するのが一番合理的なのになんでやんないんだろうね?
エコエコ叫ぶ企業もがんばって燃料の消費を抑えりゃいい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:18:22 ID:wC52hzqNP
燃料にCo2排出量で環境税を課税すると、ガソリン、軽油だけでなく、
重油、天然ガス、石炭、アルコール等に広く課税することになる。
悪くないね。
で集めた税金をなんに使うかが、一番の問題かな。
当然、道路財源にはしないとして、自然エネルギーの開発だけに巨額な資金を使うと、
きっとくだらないことになるだろう。といって年金に使います。では何のための環境税かわからないし、
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:21:36 ID:7OEDWNuy0
最高出力でのCO2排出量を考慮しないとだめだよね。
10-15モード用チューニングもあるし、実際速い車は速く走る(加速する)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:29:57 ID:OQ4vtgW+0
燃料だけに課税して皆が節約したりすると安定した税収が見込めず、予算が組みづらいから。
489お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/23(火) 22:54:46 ID:tO1SyAue0
 それ言ったら消費税やたばこ税だって同じ事じゃないか。
いい加減「取りやすいところからボッタクル」っつうの止めようぜ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:31:18 ID:QAictpof0
>489
たばこ税は今まで辞める人間に対し続ける人間が多いので
実質税収増という構図だぞ。

無茶な課税を考えると終わるがな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 11:42:32 ID:FiLAiWrP0
いい法案ですな
DQN軽が少しでも減ることを祈ります
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 21:16:26 ID:nqluP/0n0
>>491
DQN軽より
bB、ハイエース、オデッセイ、エスティマ、アルファード、ヴォクシー
ヴェルファイヤー、セルシオ、マジェスタ、ハリアー、ランドクルーザー
キューブ、セドリック、グロリア、シーマ、エルグランド、プレジデント
SM-X、ステップワゴン等の方が燃費悪くてDQN率高いけどなw
無駄にデカくて下手糞すぎて邪魔だから消えてくれ!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 00:58:38 ID:4UW1qASE0
>>492
まずは、キューブは除外してやってくれ。燃費もそこまで悪くない。
あと、VOXYを入れるならノアも入れざるを得ないけど?

単にお前さんがDQN嫌いなだけだろ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 03:06:57 ID:63/nbrJs0
単純にガソリンにリッター200円くらい税金上乗せすりゃいいんだよ。
あとは重量税だけで自動車税は廃止。
燃費の悪い軽は当然増税、燃費の良いコンパクトは減税になるかもしれないじゃないか。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 04:33:27 ID:OOq3SL/3O
>>494

> 単純にガソリンにリッター200円くらい税金上乗せすりゃいいんだよ。


あんた首都圏だろ。実際にやったら地方は死ぬ
まるで小泉の悪政と同じだな

死ね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 06:55:38 ID:8Dw1tNSrO
リアルに事業で使ってる椰子は還付したらよし。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 09:52:19 ID:yt3SbnQYO
>>494
実燃費7〜8km/lの普通車乗りが大ダメージだな。
トールワゴンターボ軽でも12〜14km/l程度と言うのに…。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 12:24:56 ID:jh5E3v8bP
大きな金額と還付する補助金は不正受給の温床で、2-3年もすれば、碌でもないことになるだけだ。
出来る限り避けるべきだな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:55:35 ID:ceP8JcOQ0
経産省、自動車税で二酸化炭素排出量基準を検討
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp12-0809.html

済産業省が平成21年(2009年)度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素排出量を基準に税額を決める方式への変更を検討していることが分かった。

現行の自動車税は、排気量1リットル以下のリッターカーの自家用乗用車で年額2万9,500円、最高の6リットル超で11万1,000円など
排気量に応じて税額が定められている。
排気量660cc以下の場合は税金が優遇される軽自動車税となるため、年額7,200円に抑えられている。

経産省では地球温暖化対策の一環として、こうした自動車税制の見直しに着手する。
1リットル当たり2,300グラムの二酸化炭素が排出されているガソリン消費の削減に向け、二酸化炭素排出量そのものを基準にした
自動車税制への転換を目指す。
すでに同省では自動車メーカーとも協議を始めており、21年度税制改正要望で、二酸化炭素排出量を基準とする税制の
検討方針を盛り込む。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:57:36 ID:OsjvrHWz0
税金上がるとしてもどうせ新しく発売される軽自動車から適応で従来のは適用外なんでしょ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:06:19 ID:UmETMGhO0
とりあえず自公-官僚癒着政権オワリな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:49:55 ID:h/xGPbk90
確かに終わりだな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:33:23 ID:BRgYpZ3n0
>>499
これって・・・軽自動車ばかりが売れて、欠陥車を売れない会社の新たなエゴ替えw
それとも・・・官僚のお小遣いのためw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:48:54 ID:+eSk7U4M0
つーか軽自動車が税金安い分普通車が負担してるんだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:09:37 ID:BRgYpZ3n0
>>504
というより、小排気量で低燃費のコンパクトクラスの税金が高すぎなのでは?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:24:20 ID:bMMn19qJP
そもそも自動車税そのものが高すぎ。役人の好きな欧州ではこんなに取ってない。
確かに、ガソリン税は高いようだが、高速無料、自動車税格安。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:39:24 ID:2KAhfQPg0
一酸化炭素吐きまくりの大排気量の古いキャブ車とかが逆にやすくなったりしてwww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:55:22 ID:C6QaQG6+0
乗用車等の新しい燃費基準(トップランナー基準)
に関する最終取りまとめについて
国土交通省
経済産業省

目標年度を2015年度とする乗用車等の新たな燃費基準の最終取
りまとめが行われました。

新燃費基準値
車両重量 目標基準値
741〜855kg 21.0Km/L
856〜970kg 20.8Km/L
971〜1080kg 20.5Km/L
1081〜1195kg 18.7Km/L



http://www.meti.go.jp/press/20070202008/nenpikijun-p.r.pdf
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 02:09:15 ID:1CGLhKLmO
>>504
軽自動車人口増えてから、普通車増税したの?
以前から規格制限による優遇はあった。
普通車乗りに税負担させて乗用車普及とかナイだろ。

単に安い軽自動車税が面白くない(愛車の税負担に不満)だけだろ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 09:50:00 ID:RiAItZm20
普通車に乗っていて軽の優遇税制が気に入らなければ軽にすれば?
好きで普通車に乗ってるんだから軽についてとやかく言うのは筋違い。
ちなみに俺は普通車乗りだが、今より高くなっても乗る。
だって軽ってダサいし。安くても乗りたくねぇ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:45:03 ID:BH41iylr0
>>509
自動車税高すぎだろ。
他国なら、日本では優遇されてる軽の税金が普通。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:08:37 ID:os1aGydC0
>>511
大型二輪の税金は\4000だという現実。
300キロ出るマシンだろうがこの値段。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:35:35 ID:4JIg39JSO
ついに2輪と比較か…

軽は4輪では無く3輪で十分

オート3輪のような感じ
2輪と比較するには丁度良いでしょ


もはや軽は4輪で有ること自体が勿体無い
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:51:31 ID:BH41iylr0
>>512
なんで2輪の話をしてんの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:57:17 ID:os1aGydC0
>>514
つ 排気量 馬力 CO2

4輪で1.3Lの自動車税なんか3万円以上するのに、
2輪で1.3Lの自動車税は4000円。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:18:24 ID:+3xGI/Ap0
>>514
低脳すぎて区別がつかないんじゃね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:40:16 ID:U7jSDxDwP
でもCo2排出量は、2輪も4輪もそれ程差がないな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:54:36 ID:BH41iylr0
>>515
同じ排気量だと>>517が正しいだろうに、
何故自動車税が高い!というのに反論するんだぜ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 07:10:02 ID:ncEsWZ7f0
【自動車】ダイハツ「ムーヴ」など16万台をリコール[08/10/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222798202/

 ダイハツ工業は30日、軽乗用車の2件のリコール(回収、無償交換)を国土交通省に届け出た。

 リコールは、2007年4月〜2008年3月製造の「ムーヴ」「ミラ」「タント」「ソニカ」計13万6810台
と、07年7月〜同年9月製造の「ムーヴ」「ミラ」計2万8960台が対象。

 13万6810台は、変速機につながるホースが抜け、オイルが漏れて火災になる恐れもある。2万
8960台は、ブレーキが通常の半分程度しか利かなくなる恐れがある。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 17:31:23 ID:GDbUAr+T0
そりゃあ大変だ!!
 ハ_ハ
 ((゚∀゚∩ とぅ!
  \  〈
   丶丶_)

       バムッ
    \从/_
   / ̄ /)
  ( ̄ ̄ ̄) 丶
  / ̄1 ̄丶/丶
  / ̄ 2  ̄丶/丶
 / ̄ ̄3 ̄ ̄丶/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 17:35:59 ID:uuRgZml2O
ダメハツw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:14:19 ID:eK+6OgqSO
血税金を霞めとって楽してる連中にこれ以上払うのアホらしいから自転車でいいや
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:46:54 ID:1yRTY4/t0
軽四の規制値64PSの3倍もあるような大型バイクでも自動車税が\4000だという現実。
250cc以上の自動車税(二輪)は\4000なのだが、
400ccか600ccを境目に自動車税(二輪)を\8000〜\10000ぐらいにしてもいいんじゃね?

>>522
自動車免許持ちなら原付どうよ?
二輪免許持っていれば125ccのバイクはいいぞ。
身軽でさほどお金かからないしクルマと同じ速度を出せる。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:58:37 ID:b4RnXh6x0
>>523
ハーレーにケンカ売ると外圧が来て
自動車税もろとも米国並みにしろとか言われちゃったりしてw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:08:46 ID:1yRTY4/t0
2000cc超のクルマの税金が安くなったのはアメリカの圧力。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:13:05 ID:b4RnXh6x0
>>525
二輪の高速道路二人乗り可もそうだと思われ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:14:30 ID:aVp0PdGj0
>400ccか600ccを境目に自動車税(二輪)を\8000〜\10000ぐらいにしてもいいんじゃね?

じゃあ単車乗れば!?
渋滞起こしてるのは軽四だろうが小型・普通車だろうが四輪であることに違いはない

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:29:14 ID:1yRTY4/t0
>>526
一部の高速道路では不可。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:44:23 ID:b4RnXh6x0
>>528
池沼か?

誰かそんなこと言ってたか?w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 05:30:20 ID:XK5RBBLZO
>>524
米国並みに車検受けなくてもいいならそれでも良いようなw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 08:43:39 ID:D6ZBNMqz0
車検かあ、三菱のトラック脱輪するような状態でも車検通ってたわけだし、
あまり意味が無いかも知れないね。お国がお金を巻き上げるための制度だもんね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 10:50:53 ID:TyoBVFKuP
あれは、構造的な欠陥だし、それに大型トラックの整備はちょっと違うから。
ダブルタイヤは、いかにも取れそうな構造だし、乗用車で、事故もないのにタイヤ脱落は考えにくいな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 11:01:26 ID:qa1MoKH50
車検なんて、イギリスなんかナンバーさえ付いてれば通るぞw
その代わり日本に比べて滅茶苦茶安いけど。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 11:06:38 ID:dSoPZnGS0
普通車よりハイエミッションな軽自動車も在る
「CO2排出量」自動車税制はナイス
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 11:28:28 ID:/SbjLGF90
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:01:49 ID:Qzy2xRQh0
これでマスマス車が売れなくなる 若者の車離れが加速しまつね^^
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:38:37 ID:Qzy2xRQh0
昔は普通乗用車が大半で税収も安定していたが、不景気の現在は、みなが軽自動車へ移行、その為、税収がとれない。

よって軽自動車の税金を普通車並にあげて税収を安定させる  

官僚の考える事っていつも関心するわ すばらしいでつね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:23:20 ID:D6ZBNMqz0
でも軽と軽以外の普通車の比率は、1:2だぜ。
お国から見れば登録数の多い普通車から税金取りたいんでないかい?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 15:14:27 ID:gVnks39bO
>>537
車が庶民に普及してなかった時代に、
車を広く普及させるための規格として誕生したんだから、
今よりその時のほうが軽の比率が高いだろ、JK
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 15:18:51 ID:geEGiUpgO
三菱車の車輪脱落ってのは、整備不良とは違う。
マニュアル通りに整備しても車輪が外れるから、製造元の責任が問われたんだろ。
役所のチェックが甘かったのは確かだろうが、車検とは別問題。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 03:19:57 ID:2WoL802LO
>>537
官僚=国民の敵


革命おこして調子こいてる官僚どもを虐殺しようぜ!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 03:35:03 ID:lNG8+nP60
車の材料を採掘する所から排気までの環境への悪影響を考慮すると、
ハイブリッドはかなりの悪役
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 06:22:30 ID:nRUvQ5zN0
>>541
悔しかったら官僚になってみろよw
なれないクセにw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 08:34:27 ID:0tup16FF0
軽の優遇制度が無くなったら今以上にクルマ離れに拍車がかかり税収は下がる。

軽自動車税が安すぎると思うのならこうしてみようか?

車種に関係なく排気量×40倍=の税金にしてみるとか・・・w

1ℓ=4万円・・・4ℓ=16万円・・・・www





545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 08:36:43 ID:gnyA0JOJ0
本来なら自動車の要らない、買えないはずの人間が
クルマを買わずにすむからいいじゃないか
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 08:37:39 ID:0tup16FF0
軽が廃止になったらコンパクトカーが売れるとは思わないけどなぁ〜
単に車離れが加速するだけだ。
聞いてるかぁ〜?軽反対メーカー!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:22:10 ID:SSvlwr4d0
俺もそう思う。若い人の車離れは承知の通りだし。今何とか軽を持っている
人も車手放す人も多くなって、自動車産業にかなりのダメージがある。
ただでさえ、サブプライム問題で、世界的景気が悪くなっているし、
そうするとますます車離れが加速し、さらに景気が悪くなってと
悪循環に陥り、経済はズンドコになる。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 11:44:41 ID:hAL594NF0
車も乗れない程の低所得ってそんなに多いのか・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 12:11:36 ID:Av/aCX5c0
多いよ。多くなった。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 12:20:23 ID:ICKZOeSN0
奥田さんが2,000人ほどの期間工を野に放ったし、第2の加藤も出てくる可能性もなきにしもあらず。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 12:33:21 ID:EyGXHdNN0
これから、更に多くなるんじゃない?
軽優遇制度制度終了させて欠陥車へエゴ替えw
外国人移民1000万人で日本人もエゴ替えw
んで、リストラされてワーキングプアが増えるから車を買えませんw
今の若者は車に興味ないから金かかるなら買いませんw
車好きも欠陥車メーカーの車は買いませんW
欠陥車最高という盲信者の団塊世代は減るだけですw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 12:33:34 ID:lWtP50eE0
若い人の車離れっつーのはそんだけオタクやナヨナヨ君が増えただけで
まともな男はやっぱ車乗ってるな。軽は論外。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 12:45:11 ID:H1aKcC3F0
しっかし、燃料高でクルマ売れず奥田帝国崩壊中。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 12:46:13 ID:H1aKcC3F0
今までやってきたことを振り返ると「ざまあみろトヨタ」って感じ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:23:04 ID:NIkp8UQT0
>>543
なったら虐殺されちゃう方じゃん・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:01:02 ID:M8HW72vI0
軽が無くなってくれると、道路も渋滞が減って、維持管理費モスクなくなる。
いいことだらけじゃないか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:22:03 ID:Rhe8mwRy0
>>556
渋滞解消においては根本的な解決にならんよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:54:48 ID:g5V6Z+Ix0
無謀運転常習犯のオバサンが車に乗らなくなってくれるならありがたい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:01:52 ID:Rhe8mwRy0
>>558
ケータイかけながらウインカー出さない連中は乗らなければいいのに。
k察はそういう輩を集中検挙してほしいな。
そんなクルマのせいで事故りそうになった。でもk察はしらんぷりだしな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:54:03 ID:eDRCvCIm0
500円/Lでもおk

ただし、高速無料、車検廃止、重量税廃止、5月の自動車税廃止してくれるならな。
ついでにガソリン関係の税金も廃止。

なら、これこそ無駄に車に乗る香具師は減ると思うぞ。
車に乗った(使用)分だけ課税すればよい。

事業に使ってる車は減税して、とかさ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:32:21 ID:+4Wages3O
>>552
原チャリ乗るヤツが増えたよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:47:53 ID:UmuLPNYnO
>>560
事業のやつにも同じ税率払わさすべきだよ

商用だろうが、自家用だろうが道が痛むのは一緒
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:53:25 ID:tySAG6Wi0
むしろ今まで不当に安かった分
割り増しの方向でw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:00:57 ID:g/t3nc7XO
>>560
お前、なんの工作員だ?
なんでガソリン税払いたがる?
そんな事したら地方は麻痺すると何度言えばいいんだ。


ガソリン税値上げ反対
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:08:52 ID:g/t3nc7XO
>>560は、たまにしか乗らない奴の主体思想でしか物事を考えられないバカ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 11:56:16 ID:0F/69XIM0
560はほんとバカだな。ガソリン価格が上がれば、輸送コストがあがり、ほとんどの商品が
値上げされる。つまり車に乗らない人も支出が増えるんだよ。
こんなことも分からんのか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:09:40 ID:1GqPnLKu0
>>566
車に乗らなくてもその車の恩恵は受けているんだから、
乗らないからと言って負担しなくていいというのはおかしいだろ。
問題とすべきは、商品価格に転嫁できないところが多いってとこなんだよな。
結局安いものに飛びつく馬鹿な消費者の性なんだが。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:16:25 ID:uG2u7SgAO
軽が無くなれば路上が平和なのに


569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:39:19 ID:sUE1PI6g0
>>568
輸送コスト増大により物価上昇するんだがな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:43:18 ID:uG2u7SgAO
連中のコスト上昇って税金の事?


7200円→約2万円で燃費は良くなり走れば走る程効率が良くなるのに?

目の前の事しか考えられない思考
それが連中。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:54:24 ID:PSzEJmVQ0
国がやりたいのは
軽の税金上げる代わりに地方交付税の削減。
だって軽は地方税
普通車は国税。
で一部でも軽乗りが普通車に乗り換えれば国自体は全く懐痛まず増収。
100人に1人でもね。

>570
10年乗って128000円以上のメリットって有るのか?
って聞かれたら答えられないだろ。
年間12800円以上に燃費良くなるのか?
年間何万キロ乗ったら元取れる?
少しは無い頭使え。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:00:55 ID:Adi9QJKj0
>>571
頭を使った結果が、無駄に豪華な必要のない公共施設に必要ない道路ですね
分かりますw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:20:52 ID:L169dGm1P
自動車税は国税と言い切っているので、知らないうちに変わったのかと驚いてしまった。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:27:17 ID:hVTD2HwIO
>>571

やはり、「連中」と社長にバカ扱いされているだけある

言うって事は普段から強く思っている訳で…
後は解るよな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:14:47 ID:PW3HVbWA0
【リコール】ムーヴやタントなどCVT仕様車13万台に火災のおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17811
 ダイハツは、ムーヴ、ミラ、タント、ソニカのCVT仕様車に不具合があるとて、
国土交通省にリコールを届け出た。

【リコール】ムーヴとミラに制動力が低下するおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17813
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:06:07 ID:nESesdPB0
そういやダイハツって販売台数のわりに他社よりリコール届けの数が極端に少なかったね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:24:28 ID:s66/X4T00
財政が厳しくなれば直ぐ税制見直し・・・増税・・・。

その前にさぁ〜天下りのおっさん達の給料なんとかしろよ〜!


578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:21:13 ID:QSKA/CCi0
天下りさせないってことは終身雇用できなくなる訳で…
となると国で面倒見る=税金うpか、もしくは公共サービスの質が一気に落ちるか。
だいたい今でも税金かなり安いんだからちょっとぐらいあげても文句言うなよ馬鹿消費者。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:30:19 ID:j8O7RJ690
>>578
んじゃあなんでここに来てるの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:24:26 ID:nvNUoEsb0
税金高くしたら喜ぶのは官僚のおやぢ達だけだぞ!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 01:32:45 ID:GpiZpI5+0
>>578
肩たたきがあるから高い給料貰ってんだろ?
天下りなんて無くていいじゃん。悠々自適な無職になれよ。
582民主党政権ならさらに5万円の税金w:2008/10/10(金) 05:18:41 ID:giGXcpNGO
3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表

民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、
3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。東京や大阪など
混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が経済効果がある」と述べ、
次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示した。
無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば
3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。



高速道路無料で車1台につき5万円の税金を取られる民主党クオリティw
民主党政権になったら一家に1台じゃなくて1人1台の田舎とか大変だな
4台とか車を持ってたら20万も金を払わないといけない
年間に20万円以上高速道路を利用してる人以外は大増税
まぁ民主党は高速道路無料とか無茶苦茶なことするわけだから財源を確保するためにはしょうがないこと
でも車自体が売れなくなって経済まで悪くなりそうだね
最悪だわ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 14:51:15 ID:CF8pidY60
高速なんて有料でいいから自動車税タダにしろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 15:53:47 ID:58jTiWgu0
そんな古証文までわざわざ引っ張り出してきて、
本当に切羽詰ってんだな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 17:55:12 ID:SWH6COeM0
>>583
個人所有の2L以下の自動車税を今の半分ぐらいにしてほしい。
高級外車は今の倍以上の自動車税にすべし。

20年前は2L以上の乗用車の税金はべらぼうに高かった。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:16:38 ID:GM/KQXuKO
>>585
ドイツ車って日本国内の販売のほとんどが2L以下だよね

ベンツは2Lターボとかだし
BMで売れてるのは320とかでしょ
VWなんて1.4ターボが主流で2Lターボがおまけでしょ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 11:03:56 ID:dIHSMdDx0
>>582
貼り付ける割には岡田時代のマニフェストの詳細版をちゃんと読むことをお勧めする。

まず、5万という数字はどこから出てきた。3万じゃなかった?
→合わせて5万と混同してないか?
それに事業者の平均を10万、一般車両の平均を1万くらいになると
大幅に差があるのにわざわざ平均を取る意味が分からん。
大型トラックなんて高速使いまくりだしそれくらいの負担当然だろうに。

とりあえずもう一回ちゃんと隅まで読めと言っておこう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 09:54:30 ID:3iu1su2wO
燃費が良くて排気ガスがクリーンな軽自動車は一番税金が安いってことだな… 最新の大型軽自動車はダメじゃん
タント、ワゴンR、ムーヴは燃費わりぃw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 10:25:24 ID:3LTB9QvaP
ワゴンRのCVT、NA車は悪くないよ。少なくとも10,15モードは悪くない。
タント、ライフ、バモスは最悪だが。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 12:47:20 ID:SVeP4AH2O
軽は車高で税金を区別しろ

車高1、0mまでは1万円
車高1、5mまでは2万円
車高1、5m以上は6万円


591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 13:18:47 ID:mAguHhq30
軽より高級車の税金をもっと上げろ!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 16:58:39 ID:8VG/hqK30
ハイブリッドに有利な法改正だんな。
製産過程のCO2も計算せにゃダメポ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 17:41:20 ID:6iSa9m+Z0
>>591
トヨタが認めると思うか?

馬鹿かお前はw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 19:57:16 ID:83UFYu3L0
今のトヨタなら
トヨタ車のみ現行の半分の税金って言い出さないぞ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:49:30 ID:Q1Q+urb70
税額は、
側面投影面積×全幅
に比例が良いと思う。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:27:12 ID:8nr0SZgO0
>>594
レクサスは2割くらいプレミアムつけてやれw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:41:07 ID:mAguHhq30
>>595
現行でも幅・高さ・全長・重量・排気量
とかってあるじゃん。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 01:32:04 ID:gW08tikMO
電気自動車なら税金0円ってことだな
三菱のiかスバルのステラ《電気》が発売されたら買うよw トヨタ プリウス涙目w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 09:33:33 ID:BatxbI1/0
200V電源から充電7時間 そして補助金込み300マン以上
全米が泣けるw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 13:03:59 ID:tGp6Q9UD0
だん吉なら安いね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 14:32:54 ID:1jcekNoW0
趣味のEVが300万で手に入るなら安いもんだろ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 16:08:59 ID:B3cF1IeS0
鈴木修大激怒
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:48:42 ID:j90qoHE90
>601
もっと安いEV売ってるぞ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:22:09 ID:tDnTOWfb0
蓋をあけたら

 Co2基準の税率は、製造時の排出CO2も課税します。
購入時に払ってね。

もちろん、燃料にもCO2排出として課税します。

 えぇ、平等にすべて増税します。

大丈夫、EVは製造時の排出量でがっぽがっぽ。電気もCO2換算で頂きます。

つー感じでどうだ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:36:54 ID:gW08tikMO
もうチャリンコ乗るか

お国は国民からカネ巻き上げる能力だけ一流だなw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:56:12 ID:tGp6Q9UD0
チャリンコはいいぞメタボにいいし。なんてたって自動車税や車検もいらないし、
ガソリンもいらない。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 23:39:57 ID:j90qoHE90
>606
実際は人間の維持費の方が高く付く罠。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:13:31 ID:k+NBus/K0
>>606
2km以内の移動なら最強だね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 02:20:27 ID:kvXaL4zv0
そのうち自転車保持税と車検がつくなw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 07:08:29 ID:ZzJahvqG0
自転車税復活かw

ついでに犬税も取れw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 08:53:44 ID:LEwHnTqP0
>>607
車に乗っていても寝ていても人間の維持費はかかるのだが・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 09:04:46 ID:d1In02Ew0
血の滲む努力で開発した発砲酒

ハイハーイ増税ね♪

更に必死の企業努力で開発した雑酒

ハイハイ(ry


取ることしか考えず、出る金は青天井。
穴どころか底の抜けたバケツに全力で水注入し続けてるもんだ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 12:10:02 ID:KI5TsGumO
呼吸税
歩行税
視力税
飲食税
排泄税
発汗税
睡眠税
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 12:17:56 ID:k+NBus/K0
>>613
中世ヨーロッパか?
死亡税があったそうだが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 12:34:34 ID:mFGtNrPXO
自慰税
PC税
AV税
ニート税
ぜい税
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 13:06:06 ID:k+NBus/K0
贅沢品税
宝石税
貴金属税
大気汚染税
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 13:42:32 ID:ZzJahvqG0
>>614
窓税なら聞いた事があるがw

タントに窓税課税しろw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:33:52 ID:KI5TsGumO
オナニー税あったらやだなw

オナニー税の高額納税者ベスト10男女別の発表とかあったらw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 09:19:12 ID:HX0q0F1R0
>>533
アメリカは無いぞw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:38:09 ID:nRX2US8iP
車検は後進国なども含めて、世界的にあるのが普通の方向みたい。
簡易化は検討してもなくす方向性はないんじゃないかな。
車検があると、無保険車、税金払ってない車が乗れなくなるし、
今や、駐車違反の罰金払っていない車さえ乗れない。少なくとも行政にはとてもいい制度。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 11:32:51 ID:jH93XyIA0
>>620
行政の集金にはとてもいい制度だよな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 15:48:25 ID:b0niAcBRO
毎年一回、自動車の税金はらうなんて馬鹿らしい
どうせ無駄遣いされる金なのにw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:20:26 ID:3hTrnqJ1P
無駄遣いっていったって、世界恐慌で職を失ったときに救ったのは公共事業だぞ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:36:11 ID:UhuMfCy+0
だからといっていつまでも無駄遣いしても良い訳がない。

必要な時に必要な量が出来なきゃ無駄遣い。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:03:50 ID:b0niAcBRO
縦割り行政廃止してくれ
金ばっかりかかる割には能率最悪w
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:16:47 ID:jH93XyIA0
>>623
恐慌でもない景気拡大期に撃ちまくってるからいざって時に弾切れになる訳だが
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 08:51:19 ID:+heoge8r0
今、財布の口閉めすぎて家族が餓死してる状態
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 09:24:01 ID:+n+TJdg60
車の税金如きでガタガタ抜かす奴に限って行政に甘えてばかりいる
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 12:14:09 ID:5gQDQ/kOO
甘えているのは 税金があるから俺たち安泰 な脳みその行政だよw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 12:18:02 ID:a7jm7H6F0
>>627
役人はそうやって常に煽ってるよな

ピザデブがいつも腹減ったって言ってるみたいに
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:32:51 ID:5gQDQ/kOO
軽自動車の税金は今のままで賛成だ

軽自動車が初期と比べてここまで進歩した民間企業努力の火を消してはいけない

普通乗りの軽自動車に対する愚痴は嫉妬にしか聞こえないw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:33:46 ID:Ta4uIktAP
まあでも地方じゃ公共事業と役人の落とす金のおかげで
全体が回ってるのは事実だけどな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 15:44:58 ID:D/3xuQaU0
ガソリン業界「電気自動車はガソリンを使わないし税金が安いので不公平だ!すぐに税を設けるべき」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224311065/
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 15:59:55 ID:a7jm7H6F0
>>632
まだそんな嘘を吐き続ける気かw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:15:28 ID:Ta4uIktAP
>>634
へ?うそなんか言ってないだろ?

公共事業へらす→元請死亡→下請死亡→材料屋死亡
貸し付けてた銀行涙目→貸し渋り貸し剥がし→他業種の中小零細企業死亡

DQNの資金源減少→車売れなくて車屋死亡
車ないからあんまり買い物行かない→郊外型スーパー死亡
地元商店街潰した大型スーパー潰れてゴーストタウン
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:23:54 ID:9HLHAFsVO
この板は軽板じゃないから困らないよね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:24:16 ID:a7jm7H6F0
>>635
>へ?うそなんか言ってないだろ?

いや、嘘だから

一部を全部のように印象操作は詭弁のキホンw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:42:19 ID:Ta4uIktAP
じゃあ公共事業に頼らずに地方経済を振興させる方法教えろよ
ありもしない大企業を誘致するとか
全国の廃棄物を受け入れるとかじゃない現実的な方法でな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:59:03 ID:a7jm7H6F0
>じゃあ公共事業に頼らずに地方経済を振興させる方法教えろよ

バカの論理のまま続けるのかw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:03:13 ID:Ta4uIktAP
>>639
かしこい人の言葉でバカにもわかりやすい真実をお願いします
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:16:11 ID:a7jm7H6F0
>>640
>バカにもわかりやすい真実をお願いします

低脳やバカはまともに相手にするだけ人生の無駄だよ
言葉ごときで変えることなんてできないんだもの

それが現実
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:18:09 ID:a7jm7H6F0
>>640
補足

だから害になる嘘を吐いてるバカには「低脳は黙ってろヴォケ」とだけ言ってあげるのが正解
ROMってる奴らにもわかるしね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:59:31 ID:nt7LX3kYO
軽廃止「電車、タクシーを活用しろ」で今までと流れが変わって
経済も活性化する…筈


大型店舗では無くて地元の商店街を活用したり
車は一般普通車のみで十分
軽みたいな連中も走るから渋滞するんだよ…
今ある道で効率よく車を流れさせるには邪魔を排除するのが一番。



と、言う事で消えてくれ連中よ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 18:17:40 ID:1XI90GMy0
>>643
軽四だけが渋滞の原因じゃないよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 18:47:37 ID:vCMrXLHIO
>>643
軽排除だけで渋滞が解消されるなら、大金注ぎ込んで道路建設なんかしない。
まず、渋滞が何故起きるのか観察しましょう。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:21:05 ID:1XI90GMy0
>>645
渋滞が酷いところは、例え全国のクルマ保有台数が半分になったぐらいでは解決しないような。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:27:24 ID:wu7G5CDS0
同じ渋滞引き起こす要因なら同じだけ金払えってことだろw
と言うか払えない奴は乗るな

>渋滞が酷いところは、例え全国のクルマ保有台数が半分になったぐらいでは解決しないような。

渋滞って数%交通量が増えただけで起きるものだからね
数%が二輪に乗り替えるだけで無くなる可能性は大きいワケですよ
逆にとろい原付が路肩走って後に追い抜きできない渋滞ができる可能性も大だけど
2種原付辺りに乗り換えてガンガンすり抜けしてくれれば桶




648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:33:00 ID:3xSbA2K80

    ち    ょ    っ    と    待    て



    ガ  ソ  リ  ン  に  C  O  2  税  を  加  算  す  れ  ば  い  い だ け だ ろ



    だした分だけ取る
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:41:32 ID:8UGWzSS60

税金逃れ8ナンバーをどうにかしろ!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:50:36 ID:PbQ66guwP
8ナンバーの税金を乗用車並すればいいだけだろ。
もう多くの都道府県ではそうしてる。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:53:44 ID:3In0nlki0
景気が悪化して車が売れないでいるのに、軽自動車まで売れなくなったら
自動車業界はどうなる?
影響は、経済を底から支えている下請けや一時雇いの低賃金労働者達に真っ先に行くから、ますます
貧しい社会になるね。
私欲しかない汚い金持ちの考えることだな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:36:32 ID:1XI90GMy0
>>649
8ナンバーは車検は当然だが、12ヶ月点検(車両により期間が異なる)しないと捕まる。
車検・変更のとき、5ナンバーなどと比べると手間がかかる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:43:05 ID:Ta4uIktAP
>>642
バカ丸出しじゃんw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 01:01:51 ID:/skRxkOZO
ガソリン業界ども

時代の流れに逆らう奴は死ね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 01:23:00 ID:2bWBWvqCO
>>644
とりあえず税金を普通車と同じ基準、せめて毎年の税金を倍にして(倍にしてもまだ安い)量税もちゃんと1t未満の1000ccと同じ額取るようにしようぜ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 08:43:51 ID:GiubFq5R0
↑低脳は氏ね!!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 17:31:51 ID:/skRxkOZO
電気自動車が完全普及した未来にはプラグ産業もガソリン産業も消えてなくなるんだなw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 20:01:24 ID:2bWBWvqCO
>>656
軽しか維持できない貧乏人は車乗るな
来年から企業と生活保護者限定車種にしよう
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 20:14:22 ID:8b+mCSLgO
>>651
社会は貧しくならない。貧しいのはK乗りの財布だろw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:05:47 ID:/HBS5PUb0
>>658-659
軽の維持が難しくて原付乗ってる漏れはどうなる?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 22:04:41 ID:/skRxkOZO
軽自動車も原付も資源のない日本が産んだ素晴らしい技術とセンスの産物だから
堂々と乗ってくれ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:03:35 ID:2bWBWvqCO
>>660
潔く軽にさえ乗らないお前は偉い
軽乗りは車扱い要求するからタチが悪いだけ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:54:17 ID:5JjCkIIY0
    ち    ょ    っ    と    待    て



    ガ  ソ  リ  ン  に  C  O  2  税  を  加  算  す  れ  ば  い  い だ け だ ろ



    だした分だけ取る
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:55:06 ID:5JjCkIIY0
    ち    ょ    っ    と    待    て



    ガ  ソ  リ  ン  に  C  O  2  税  を  加  算  す  れ  ば  い  い だ け だ ろ



    だした分だけ取る


燃費が良くてもよく乗るやつからは取る

    燃費が悪くてもほとんど乗らない人からは取らない
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:58:13 ID:5JjCkIIY0


わ        か      っ       た


   こ  の  法 律  は  我  々  に  対  す  る  も  の  で  は  な  い


   燃  費  の  よ い 車 を 作 れ と い う メ ー カ ー へ  の 圧 力 だ


   小  さ  く  て も 燃 費 悪 け り ゃ 税 制 優 遇 し な い ぜ と い う
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 00:05:18 ID:4ZP9JQE90

ま    た   わ        か      っ       た



     こ れ は 水 素 、 電 気 、 天 然 ガ ス 色 々 あ る か ら や や こ し く な る か ら


     そ れ ぞ れ 優 遇 し て た ら や や こ し く な る か ら C O 2 の 排 出 に  し ぼ ろ う ぜ っ て い う
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 00:26:20 ID:TILQQfKY0
黙れ HAGE
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 06:32:46 ID:UJ1cQzVj0
世界最高峰の燃費を叩きだす俺のバイクは最強だろうな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 07:46:48 ID:dLGc04w+0
田舎でクルマが4、5台あるとこは大変じゃん
こんなの国会通過しないってば
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 08:21:15 ID:HIgESLM6O
なんの用事もないのに娯楽ドライブのつもりで車に乗りながらハンバーガーなんか喰ってジュース飲んでるメタボは死ね
資源の無駄だw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 08:40:05 ID:/yJn349sO
だいたい税金安いくせにパワーシートとか皮のシートとかナビとかの贅沢装備がムカつくよ

装備に課税すりゃいい
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 08:46:10 ID:suDRSjctO
重量制限で平気

500キロ以下までが軽
それ以上は1000cc扱い
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 10:36:31 ID:HIgESLM6O
おなじ高性能な車なら
1リットルで21キロ走る軽自動車と
1リットルで14キロ走る普通乗用車
10リットルのガソリンを積んでガス欠になるまで走ったとき Co2排出量も走行距離も軽自動車のほうが優秀に決まっている
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 11:04:32 ID:p/aeRqKN0
次の買い替えは普通車からワゴンRにしようとおもっていたのに
税金が高くなるんじゃ迷うね。
具体的にどの程度の税額になるのか、はっきりして欲しいね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 11:15:27 ID:AhkwsEAL0
>>673
釣れねーよバカ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 17:55:31 ID:zbQBhFGA0
>>672
360cc時代の軽ですか?

>>673
・1人乗りや4人乗り
・数キロ先まで移動
・100キロ以上先まで移動
っていう条件を考慮すべし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 19:14:37 ID:2L/QYDRH0
軽の税金が上がった所で生活水準が上がるのか?

不必要な大排気量の車ばかり出てるからちゃんと税制は賄えてる事に気づけよ。

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:23:42 ID:c4RKSYH+0
>673
同じ量消費したら距離はともかく
CO2排出量は同じってことに気付け。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:30:37 ID:x1VZ+ifO0
なんで二酸化炭素の排出量なのか分かんないけどな。
今どき人間が排出するCO2が温暖化の原因と考えてる人は少ないだろ。

バイオ燃料はトータル考えるとCO2排出量が多いみたいだから、そのうち
アメリカがまた頑張ってみんなの認識を変えてくれるんだろうがな。
そして、30年後ぐらいには寒冷化だって騒ぐようになる。馬鹿すぎる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/10/20(月) 21:08:24 ID:14HDwrCm0
税金上げたいためのこじつけ。
税収が減れば税金上げる、CO2にこじつけて税収アップ
官僚職(天下り先も含む)を守るため自民党必死です。
地元のやっちゃんのほうが理屈とおてるかもね。

車両重量と走行距離で課税のほうが理にかなってる。
これだけ重いものを何キロうごかしたかで課税。でも
メーカーからF1カーみたいな排気量3000CCで車重700kgなんてね、危なくてしょうがない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:44:39 ID:gU1oApGLO
>>673
軽自動車の税金が安いのは貧乏人救済の為
普通車維持出来ない人に小さな車なら税金安くするから持って良いよが始まり
性能が並んだなら税金同じくらいにしろよ

でなきゃ車重制限800Kgまでとか
ターボ禁止とか
しょぼくておばさんと社用車専用なら許す
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:01:47 ID:vZ4DXWDr0
全長税と車幅税も追加すべき
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:04:41 ID:/TJj5WBP0
そうだ(・∀・)!、排気ガスを出さないようにマフラーを塞いで走ればいいんだ!!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:24:54 ID:c4RKSYH+0
>680
F1は2.4Lじゃなかったっけ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:33:29 ID:cRdPJyIR0
軽自動車でも550以下は現行料金1000ccまで規格改定させて税金を2万くらいにしてやればいいのに
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 01:35:41 ID:JBhjy4Vu0
この理論だったら、
自動車関連の税金は全てガソリンに乗っけた方が合理的なんじゃね??
より多くガソリンを使った香具師にズシリと税金がのしかかる。
カブに乗ってる香具師は税金もラクラク。

但し、緑ナンバーは減税される。
さらに、緑ナンバーは走行距離と給油量を車検時に年に一回明示しなければならない。

どうだろう?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 01:59:39 ID:bUc+xZvz0
ガソリンで全部の自動車税を賄うとすると・・・、
基準モデルを1.5L。燃費14km/Lにし、年間走行距離を1万キロとする。
つまり、年間714Lを消費。自動車税は34500円なので、34500/714=48円。
よってガソリン1Lに48円の税金が加算される。

精神的に辛すぎる。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 02:57:57 ID:IlbcBgrU0
>>686
>自動車関連の税金は全てガソリンに乗っけた方が合理的
役所が「合理性」なんかを考えて課税してると思うか?
そんなことしてガソリン価格高騰し需要が減ったら、税収が激減して
予算、、という名の役人たちの給料に響くだろ?役所にリストラの嵐が吹くだろ?
役人みずからがそんなことすると思うか?

だから、乗ろうが乗るまいが固定的に取れる保有税としての自動車税が存在するわけだ。
今、登録車が激減して自動車税収入も減った。だから軽を廃止して税収アップという魂胆だろ。

地球温暖化や二酸化炭素は詭弁もいいとこだろw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 09:24:45 ID:BUXdC1TI0
>役所が「合理性」なんかを考えて課税してると思うか?

してないから国民が困ってんじゃん
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 10:05:07 ID:4odkGCw60
>>686の考えだったら平等な感じがするね。
でもこれを実現するのはむずかしいね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 10:06:21 ID:Ma5hBsVCO
軽自動車はどれだけ性能や品質が良くなっても たかが 660cc、なんだから今のままにしろよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 10:56:44 ID:BUXdC1TI0
>>690
合理的な方法が実現しないのがこの国の悲劇
てめーの利益だけ考えてるのが国を動かしてるからそうなる

まあ、そういう連中を支持する盲目的に支持する層が国民の中に存在するのも問題なんだけどな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 11:16:47 ID:WaTZN/8R0
だが車重だけは増え続ける
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 12:49:47 ID:9cSgBJSd0
民主は民主で高速道路無料化の代わりに毎年5万円を自動車から取るとか言うから信用できないんだよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 12:59:55 ID:Cr7JmaCM0
「昔から軽は税金安すぎるなと思ってました」byアイコ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 15:46:04 ID:Ma5hBsVCO
愛子さま?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 17:37:40 ID:JdOEet8d0
>>688
お役人は公務員。

>>695
昔の軽は今ほど性能が良くない。
660ccに改定された頃だったら、絶対に軽は乗りたくなかった。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 17:46:12 ID:JdOEet8d0
軽四の税金が1000cc並とかってなろうものなら、
ジャイロキャノピーっていうホンダの3輪原付スクーター(ピザ屋で使われている車両)
みたなのが普及するような気がする。
3輪屋根付きなので雨風に左右されず、安定性は2輪より高い。税金は\1000と安い。
原付扱いなら、クルマほど駐車場を気にする必要なし。
輪距の寸法を500mm以上にすればミニカー扱いになる。

二輪メーカーが125cc以下の3輪スクーターに力を入れるようになると思う。

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-canopy/
現時点ではジャイロキャノピー新車は50万円台だが、
軽四並に普及すれば安くなるし、ライバルのスズキは黙ってないでしょう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 23:22:51 ID:d5SnL5ig0
660cc 2万
1000cc 3万
1500cc 4万
2000cc 5万
2500cc 7万
3000cc 10万
3500cc 15万
4000cc 20万
4500cc 30万
5000cc超 50万
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 23:35:53 ID:MhMhwit30
むしり取る事だけは一生懸命なのは、いつの世もいっしょだね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:21:19 ID:kM5RyV02O
>>699


660   2万+迷惑税10万
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:45:21 ID:n+X+I2lz0
俺はこれでいいや。
〜660cc 5万9800円                 
〜1000cc 4万9800円(ハイブリッドは2/3・水素や電池は1/2)
〜1500cc 6万6800円(ハイブリッドは2/3・水素や電池は1/2)
〜2000cc 9万7200円 (ハイブリッドは2/3・水素や電池は1/2)
〜2500cc 15万7200円
〜3500cc 20万
〜4500cc 50万
6000cc超 75万
※ガソリン税:120円/車検しない場合、罰金10万円(乗らなくても車検必要)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 02:16:14 ID:iZ6S1pkr0
確かに軽自動車の迷惑料は必要だな。もっと細かく区分すると
<< 迷惑料(年間) >>
軽自動車・・・・・・7万円
おばさん(30代)・・・5万円
おばさん(40代)・・・7万円
おばさん(50代以降)・15万円
高齢者(60代以降)・・20万円
*検定に合格すれば得点に応じて減額。(ただし、軽自動車を除く)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 04:57:21 ID:S+sOSXecO
>>703
加齢臭漂うおっさん
電車でまた開いて乗るおっさんはおばさんより迷惑料高いだろ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 07:38:31 ID:V752Wcu9O
パンチラ女性《小学生、中学生、高校生、大学生、OL》は感謝料としてお金貰えるのかw
おばさんは罰金×
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 08:06:31 ID:1/vnYGMu0
見直しという名の税の引き上げかよwww

結局全体的にあげただけじゃねぇかwww
いい加減にしないと死人が出るぞwww
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:52:13 ID:jJtAy+bwO
乗用車の税制を統一(軽自動車の優遇も廃止)すると言うなら、厳しい軽規格も廃止するべきだろう。
それぐらいは当たり前だろう。
何の為の規格制限かと。

排気量のみ1000tぐらいにすれば、走りも変わるかも。
軽が迷惑だと言う人も、これなら賛成するだろう。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:05:19 ID:jgm2h24E0
賛成!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:10:32 ID:S+sOSXecO
>>707
軽規格なら1000ccより安くて良いよ
ただ今は安過ぎ
軽自動車税を倍にしてちょうど良いくらい
重量税も普通車と同じ基準に
小さくて取り回ししやすい車乗りたい椰子が軽に乗る時代にすりゃ良い
今の軽自動車税は老人や生活保護者や身障者限定で有効にしろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:14:50 ID:FgwvMXSb0
>>709
みんな少しでも広さを求めてトール軽に乗っているのに
税制的なメリットがなくなったら誰も軽なんか乗らなくなるよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:27:44 ID:S+sOSXecO
>>710
トール軽で広いってどんだけ狭い車乗ってるんだよ?
トールだろうが横幅と全長決まっている以上狭いのに上だけ広げていてバランス悪いし狭いまま
あんなのよく乗るよな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:44:12 ID:KnOdU1ZXO
トール軽が狭いって、相撲取りかなんかですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:56:16 ID:5zOxZRWk0
正直、狭いと思うよ。特にペダルの小ささと狭さがつらい。
あとは室内の広さを稼ぐためシートがしょぼい。長距離乗ると疲れる。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:19:48 ID:qMRiyfEXO
軽連中は仮に軽規格で車高5mまで許可されたら
作るんだろうな、ワゴン尺車高5m仕様
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:31:22 ID:sibvD8PZ0
冷静に考えろよ

んなの作るわけないからwwww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:33:53 ID:ypseVnF30
これは新しいリーゼント
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:38:09 ID:5zOxZRWk0
軽連中は仮に軽規格で車高15mまで許可されたら
作るんだろうな、ワゴン尺車高15m仕様

ん?異論は認めない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 02:18:43 ID:h/4735FvO
ダイハツ、タントの室内は広いよね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 09:19:04 ID:Cgbs7UTV0
排気量無制限、総重量1t以下、気筒数は3以下でいいだろ
スバルは軽やめるんだし
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 09:37:38 ID:FVIdkFm90
>>706
お前なんか死んだって誰も困らないからw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 09:49:10 ID:412EAM2dP
>>719
やめる訳じゃないよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 10:27:50 ID:nOF6/9tg0
軽はドアがペラペラで怖いな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 10:55:51 ID:3CgTH8Op0
軽自動車を叩いて全て増税したい!
軽自動車を売れなくして○○○の欠陥車を売れるようにしたい!
それで役人と○○○社の懐を潤したい!
ということにしか愚民には思えないんだが・・・


724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 11:02:41 ID:3CgTH8Op0
スマン!
政治家が献金貰える大企業からは睨まれたくない!
数々の不祥事を起こしても自分達の腹は切りたくない!
というのが抜けてたわ

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 14:37:16 ID:ypseVnF30
てか軽自動車という規格を残すことについてまったく利益がないからでしょ?
走行性能、燃費、安全性、乗り心地もコンパクトカーに及びもつかない。
軽は税金が安くて地方に役立ってるというなら、1L〜1.3Lの車で燃費が
22km/l以上くらいの車を軽とすれば(・∀・)イイだけの話。
地方の人もそのほうが絶対うれしい。
まあ、それするとそれ以上のクラスの車全滅するし、
税金搾り取れなくなるから絶対無いけど。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 16:30:25 ID:FVIdkFm90
>>723
>>724
我が国の工業界のトップリーダーの機嫌を損ねる事は国益に反します
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 16:59:08 ID:h/4735FvO
排気ガスが優良な軽自動車さがして買うかなw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 17:06:09 ID:aDIv3E4a0
もう軽うざいので、いま7000円だっけ?

1台2万くらいに増税しなさい!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 17:49:40 ID:GZ4ga+9wO
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 18:10:52 ID:h/4735FvO
燃費が良い軽自動車調べたら
スバルの軽自動車が優秀だな
でもスバルは軽自動車やめるんだよね?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 20:31:51 ID:pGdklwe90
>>730
つ親会社の陰謀
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 20:39:30 ID:qKuywxQX0
>>723
売れないのはライバルも同じ。
物価高やら金融危機やら。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 20:41:24 ID:qKuywxQX0
>>725
駐車場の軽枠はどうなる?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 22:35:41 ID:rr4/G/8i0
もともとは軽自動車の税金が正当な金額。
普通車の税金が暫定税率であがってるんじゃなかったっけ?

だから普通車の税金を元に戻せガ正しいと思う
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:52:02 ID:GZ4ga+9wO
>>733
柱がある場所でも、軽自動車ならキッチリ収まるよな。
経済性の魅力抜きにしても、シティコミューターとして価値アリかと。
ちっちゃいは正義w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 01:17:14 ID:x8YF1IGN0
>>734
>普通車の税金が暫定税率
ちょw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 10:47:22 ID:q8Q7VCcdO
低排出ガス車でも1人乗るか〜4人乗るかでアクセルの踏み込む量が変わりco2排出量も変化するはずだ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 11:47:18 ID:Hiedcuz10
ところでもう決まったの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 13:52:12 ID:sFDPoQxxO
>>736
厳密には重量税な
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 14:04:31 ID:XyyK111u0


>>734
軽自動車にも暫定税率は上乗せされてるけど?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 14:41:30 ID:1a4L78CE0
>>730
しかもスバルの軽は4気筒エンジン使ってるんで、うるさくないんだよなぁ・・・
勿体無い・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:45:11 ID:V3P+HiXy0
しかもスバルの軽は4気筒エンジン使ってるんで、低回転トルクないんだよなぁ・・・
スーチャーが無いと・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 17:11:39 ID:AW74EBNKO
昨日アメ車買ったおれはどうなる。
4.7リッターだ馬鹿野郎


744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 18:01:55 ID:dgYWGg1G0
>>743
好きで買ったんだからごちゃごちゃ文句言うなよ。
嫌なら売り払え。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 18:54:07 ID:k9Pll3hl0
昔のアメ車は味があって良かった。最近のは乗りたくねぇ。あっ日本車も
同じか。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:33:37 ID:ZguBCauOO
ここんとこの国産、アメ車は糞だな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 09:53:15 ID:HIBFyOqVP
欧州車も糞ですが。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 10:55:31 ID:AFUiBbGD0
>>743
漏れの乗ってる原付バイクの94倍の排気量か。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:57:45 ID:cZV3AFQXO
そもそも、軽しか乗れない連中が車に乗ろうって言う事が図々しい

軽規格を廃止して車に乗りたければ真面目に働けと。

真面目に働いた人のみ車に乗れる。
世の中、そうなるべき

普通車も税金を倍額にして連中が近寄らない存在にして欲しい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:12:47 ID:6Gs4kg4E0
自動車税廃止して燃料に課税が正論だろ
必然的に二酸化炭素排出量が減る
その代わり全て地方一般財源化
751麻生:2008/10/25(土) 20:32:37 ID:YGNBolxOO
>>750
なかなかいいこと言うじゃないかね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:58:30 ID:D9YksPeEO
>>749
車に乗るって、そもそもそんなに敷居が高いことなんだろうか?

先進国で、こんなに敷居が高いのって、日本だけじゃね?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:45:58 ID:4psx/hcu0
>>749
お前、頭の中お花畑みたいなのは普通車も軽も乗るな。
車乗ってるやつがみんなそんなふうに思われる。
迷惑だからお前は車に乗るな。

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:04:46 ID:uo1IJ7Y50
>>750
自動車税を上げたうえで燃料も大増税が正論だろう
法の抜け穴は二重にも三重にも塞ぐべし
多少の二重取りは脱税・節税を許さない公平な課税の為には避けられない物だ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:24:21 ID:AFUiBbGD0
>>754
現にガソリンや軽油にどれだけ税がかかっているか知ってるでしょ?
燃料を大増税すれば温暖化防止どころか日本経済が終わる。
輸送費の大幅な増大は生活にそのまま来るよ。
あとは言わなくてわかるだろう。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:46:41 ID:ljW2oxPdO
>>753
車はもっと大切に乗られるべき。
DQNが容易に乗れたらダメなんだよ
特に軽BIP
あれこそ車をバカにし切っている


ガソリンは今と同様で税金が2〜4倍で最適



連中は電車に乗っていれば良い
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:55:23 ID:UgtGD3SBO
>>756
世界一の電車大国で今さら何言ってんの?


現状で日本の公道走ってる人達は既に
世界最高水準の自動車関連税を払っているわけだが。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:55:59 ID:YPaIBrAx0
連中は不正乗車するので電車にも乗るな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:00:15 ID:gNhzdsVt0
>世界最高水準の自動車関連税を払っているわけだが。
それでも足りないんだよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:03:27 ID:TvvsGUif0
↑無駄遣いするからだ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:20:03 ID:6Un6h0PxO
>>743
むしろ今買って正解。
税制が変わってからではほんとに乗れなくなる。
アメ車に乗る最後のチャンスかもしれないので思う存分楽しめ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 07:16:09 ID:7d0KjdmsO
メダボは車なんかのるなよ
歩けw
車に乗りながらハンバーガーやらチキンなんて食べるなよw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 08:01:18 ID:bRqFdWar0
例外もうけないと自動車産業しまいだよ。
排気をクリーンにするために改造してる人もいるのに・・・。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 08:34:10 ID:7d0KjdmsO
アメリカ軍人に巨額の金渡して守ってもらうより核ミサイル 所持したほうが金かからないんじゃないか 外国からも舐められないで済むし 常任理事国も簡単に入れそうだしw 国民の生活も少しはマシになるんじゃないか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 08:50:39 ID:T8RlPkhHO
敵対勢力に対して、圧倒的な核の差がないとあんまり意味ない。

因みに、北の将軍様は手本にならないよ。

冷戦終了ペレストロイカ後のロシアを知らないのか?
サイロの維持管理、廃棄すらまともに出来なかった。
金がかかるよ、核と空母は。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 09:09:14 ID:T7u2F+IJO
>>712
お前のいう広さって座面だけだろ?普通車乗れよ。一番小さな1000ccでさえ座面ゆったりだし座り心地走った時の余裕、規格が違うがゆえの安定感
全然違うんだが?

軽の税金7千を1万4千にするだけで税収アップ
ガソリンの暫定税率も廃止出来る気がするぜ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 09:38:31 ID:7fYb1+Rs0
日本で核燃料は取れないからね
原発が止まって終わり
日本は水資源の国なんだから
持つなら水爆を開発すべきだろう
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 09:49:14 ID:Zab9CVxp0
もう面倒くさいから、

トヨタ税=トヨタ車だけ税金2倍

でいいよ。

トヨタはマジ氏ね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 09:54:01 ID:LRRsq2HaO
ますます車売れなくなる税制が通るのかねぇ。
人口多い都心だけにしろよ。田舎は車ないと生活出来ないんだから。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 10:18:46 ID:T8RlPkhHO
各メーカーの人気ごとに、税率変わんないかな。

基本は四倍だけど。

不人気車や不人気メーカーは、ちょっとだけ安いの。
軽自動車は、二人乗り限定ジーウイズで税率変更なし。

但し、高級外車・国産車は、車体代金と同じ税金を毎年課税。

高級品なんだから良いだろ。
払えない奴は乗るなと。


そして、子供達の憧れる職業はトラック運転手に。

トラックは、制限速度遵守・純製品以外の装着禁止、無茶な荷主は懲役で。


自転車も、免許と税金かけたいな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 11:29:32 ID:OvbjzZT+O
軽自動車を車全体で見れば、低燃費には間違いない。
よく「軽なんだから実燃費20km/lは超えてないと」と過度に期待する人もいるが…。

燃費で税率が変わるなら、リッター1桁の車はどうなるんだろ?
低燃費を促す意味での増税なら、現在より増税も十分あり得るか。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:07:28 ID:7d0KjdmsO
軽自動車に4人乗るなんて逝かれてます
あんなにパワーのない660ccで自殺行為
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:19:53 ID:uN1cL9mD0
車なんか、全部軽でいいよ。でかいハリヤーとかワンボックス邪魔でしょうがない。
でかい車はレンタル専用でいいよ。どうせ一人か二人で乗ってるやつがほとんど。
必要な時だけレンタルすればいい。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:39:55 ID:ljW2oxPdO
軽を廃止した方が余ほどマシ
あんな中途半端以下なゴミは不要

まだコンパクトの方が良いだろう
改善の余地は多数あるだろうが…



軽は後ろから見ているだけで本当にムカつく
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:02:11 ID:7d0KjdmsO
結局 国民の利便性より税金のことしか考えない国家
国民の努力に支えられて生きているのに自分たちが国民を生かしてあげているとしか思っていない国家w
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:17:25 ID:U/yb8SdJ0
>>773

×ハリヤー

○ハリアー

キミはリヤカーwにでも乗ってなさい。(リアカーとかのつっこみは期待していない)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:33:58 ID:6BAr/+Vi0
>結局 国民の利便性より税金のことしか考えない国家

要するに国民に寄生する虫なんです
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:40:57 ID:16GinwjT0
税収よりもCO2削減だろう。
軽ターボはNAコンパクトカーよりも多くのCO2を排出しているのに税金が安い。
その不公平感を解消する意味もある。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 17:30:11 ID:6BAr/+Vi0
>>778の仮面を被った寄生虫
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 19:29:59 ID:YdJytuLU0
>>772
田舎で足として必要なら2人乗りの軽自動車でいいよな。
2人乗りまでを現行の軽自動車枠として残せば必然的に軽トラ軽バンの商用も安くて済む。
3人以上の乗員にするならCO2の従量制に加えればいい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:11:09 ID:jjdRoDdv0
自動車税廃止なら
ガソリン、軽油の暫定税率恒久にしていいよ

て思う。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:13:21 ID:jjdRoDdv0
>>774
いじってる軽はなかなかスムーズな走りをしてるからいいけどな。
アルトワークスとか

ただ、ワゴンRみたいなので
下痢便マフラーにしただけの屑は例外だけど。


軽虎で砲弾で、さらに17インチホイールとか見ちゃうと
笑っちゃうね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:00:48 ID:XuG6QpH50
>>780
足として割り切るならミニカー(マイクロカー)でもいいよな
ただ、安全性だけは必須なんでコンパクトカーのボディに40%ぐらいの勾配でも
それなりに加速するエンジン積んで原付の保険料・税金で出してくれると有難い
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:34:17 ID:XUOGECBCO
軽自動車は優遇しなくていい


金ないなら二輪乗れ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 07:48:58 ID:zWXbGE1n0

発泡酒税のおかげでビール税が高い

軽自動車税のおかげで自動車税が高い
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 14:13:57 ID:bWdkdLaEO
>>785
そりゃ被害妄想だ。

元々、自動車税は「贅沢税」として始まった。
軽自動車とは関係なかろう。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 15:58:16 ID:QXM3nt530
>>785
そんな低脳洗脳で釣れそうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 16:24:58 ID:6YV0bnC8O
たくさんの人に車に乗ってもらいガソリン税払ってもらえれば文句ないだろ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 17:08:53 ID:xRyV/eIL0
そのうちトヨタさまと結託して、新車登録から13年たったガソリン車に10%づつ増税するのを
10年からに縮めたり、生産性向上のためにMTに重税してATオンリーにしたりして。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 17:52:25 ID:6YV0bnC8O
トヨタ車に魅力を感じませんw
コストをケチってデザインも単純だから興味ねえよw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 18:45:37 ID:HhTyASYt0
どうでもいいや
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:46:32 ID:v2yk2qvZ0
>>768
高級車だけ税金2倍になるといいね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:47:49 ID:v2yk2qvZ0
>>774
おまいがむかつく。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:52:13 ID:v2yk2qvZ0
>>789
自殺行為だな。

>>790
日産車にも魅力を感じない。ヨタも同じ。
現行ワゴンRデザイン嫌い。(前の型のデザイン好き)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 08:29:54 ID:VzcnujssO
一昔前のワゴンRってガンダムをイメージさせるようなデザインの奴か!あれはマトモだったな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 10:50:54 ID:Ok1dk2Qa0
>>784
真夏の猛暑の中、真冬の極寒の中でも
足腰の悪い老人や幼子を何人も二輪のケツに乗せるんですね
分かりますw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:02:04 ID:IF3eBFx00
Kの税金が上がったら貧乏の乗り物とか遅いとか絶対言うなよ!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:31:36 ID:MzisRq8Y0
言い続けるよ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:39:41 ID:hnUlHh0N0
軽の税金が上がったら、貧乏な上にアホの遅い乗り物って言われるよ!
税金上がったからって速くなるわけでもないしさw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:48:17 ID:2FQkrphAO
>>797
「思考能力の無いバカ」が新たに追加されるだけ


今もか…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:57:28 ID:ky8VwcCNO
軽自動車が遅いとは聞き捨てならんなw
1000cc〜1500ccをカモれる実力派の660cc軽もあるんだがw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:25:05 ID:6aXsySmK0
>>801
それは1000〜1500ccの車がしょぼいだけ

決して軽の実力ではない
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 06:44:04 ID:RIZUU/Yg0
軽が遅いほど何処で加速するんだよw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 09:41:56 ID:ky8VwcCNO
旧規格の軽くて小さな軽自動車の中には、ツインカム16のインタークーラー、スーパーチャージャー使用のハイスペックなものもあるよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 09:47:23 ID:pFASvUWMO
>>803
さては山道を軽で運転したことないね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 09:58:48 ID:OdmN2L5RP
そんなことしたり顔で言われる必要はないと思うが。
トラック荷物満載で山道運転したことないだろ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 10:36:12 ID:7Kk/ahhYO
土を満載したダンプが山道の下りで軽を煽り倒していたが
軽連中は涙目なんだろうな

ソコまでして乗り続ける理由は乗り換え出来ないから?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 10:44:32 ID:OdmN2L5RP
下りで煽られるのはパワー不足が原因ではない。
つまり軽がアンダーパワーだから煽られているのではない。
少し考えてから書けよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 10:57:32 ID:IwL4jA/n0
オツムまで軽なのが沸いてますね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:23:47 ID:7Kk/ahhYO
>>808

煽られないように反省する点を挙げてみな
最も、黄色は反省カラーw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:00:29 ID:oJz7165/0
黄色は風水的に東にあるといいらしいから駐車するときは東向けるんだぞ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:01:32 ID:8hR4WcP70
自動車税廃止してガソリン税に一本化がいいなんて話があるけど、消費税と同じで、本当の意味で公平ではないぞ。
消費税でいうと10万円の買い物に対して5000円なんて富裕層にとっては大したことじゃないけど、貧困層にとっては痛いはず。
ガソリン税に一本化したら富裕層にとってのメリットしかないぞ。特に車を複数台所有してる人にとっては大助かりだし。
それともこのスレには富裕層が多いからこういう意見がでてくるのか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:30:25 ID:OdmN2L5RP
ガソリン税に一本化すると、事業用の車の負担が大きくなり、
普通の自家用車は減税になる。
だから、そう言う話が出てるんだと思う。
実際には、事業者の反発が大きくて、無理だろうから言ってるだけ。
実現可能性はあまりないとわかっている。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 14:04:30 ID:ky8VwcCNO
お役人は
どこから税金搾り取ろうかな?
程度にしか考えてないから嫌なものは猛反発しなきゃだめだなw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 15:15:31 ID:6p/FN79G0
富裕層を優遇してこそ真の税制改革だろう
政治への発言権は経済力に比例するんだから
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 17:52:27 ID:ixKCzCfCO
まぁ軽自動車税7千を1万4千にしろ
1000ccと比較しても税金安すぎだよ
他は大目にみてやるよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 18:42:52 ID:IwL4jA/n0
要するにワゴンRが売れすぎることに嫉妬した与太の逆恨み
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:01:26 ID:ky8VwcCNO
トヲタめ
軽自動車の増加に文句言うなら トヲタも軽自動車作ればいいだろw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:14:04 ID:3h0nNm+D0
んじゃあ軽四を超える普通車をつくればいいじゃん。
軽派だが、4人乗せたときや高速だと普通車が有利。
一人乗りは軽がイイ。

>>816
二輪は
125cc超から250cc未満 \2400
250cc超 \4000

軽四クラスの馬力の400ccのバイクや
200馬力ぐらいあるZX-10Rのようなバイクですら自動車税が\4000。
税金は安いが消耗品が高いのがバイク。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:00:47 ID:WRyF+1oY0
>>816
リッタークラスの車の税金が高すぎるのであって
軽自動車の税金が安いわけではない
普通だ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:07:58 ID:AJo8cjcI0
>>817
今はワゴンRよりも、実質トヨタ傘下のダイハツ・ムーブの方が売れているわけだが。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 08:50:48 ID:65lmz5dkP
単一名ので日本で一番売れてるのが、ワゴンRだから。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:07:14 ID:LIvDiBWV0
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:18:08 ID:BlUC+/Hl0
>>820
>>823
ヨタの陰謀?エゴ替え促進政策?ってことw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:45:07 ID:TNu/Hj180
不思議なのは、海外で好調(今は違うが)なのに何で国内に拘るのかってこと。
トヨタはじめ一企業の利益がトータルで黒字になっていればいいのであって、
利益率の良くない小さい車が増えてこまるのはトヨタに限らないし業界全体のこと。

一番困るのは国で、取得にも維持にも税金が安くなって、おまけに燃費がよくなってガソリン入れてくれないんじゃ歳入減っちゃう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:08:38 ID:BlUC+/Hl0
市民の税金を無駄使いしてるのは・・・どこでしたかなw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:41:54 ID:65lmz5dkP
>>825
世の中一寸先は闇なわけで、今まさにそうなっているわけで、
国内市場で駄目だと、最後のよりどころがなくなるじゃない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:44:13 ID:BlUC+/Hl0
その闇を深くドス黒くしたのは?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:44:23 ID:MA3lGGQm0
普通車の税金を軽自動車より安くして潰せばいいじゃん。
現実的に不可能だが。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:44:53 ID:ZZZxVgPJ0
>829
そのために贅沢税導入。
3L以上は3倍にしても贅沢品なんだから問題なし。
実用の2L以下を半額に。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:02:26 ID:KkdMLcg9O
軽は10倍な、ココ重要
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:32:12 ID:dVIOtROy0
>>821
はいはい
http://www.tokyo-np.co.jp/article/car/news/CK2008100702000048.html

カローラは傘下企業にも負け続きですねw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 16:33:57 ID:VtNO2KZO0
>>830
消費税が導入される前は物品税という贅沢税があってだな(ry
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 17:55:00 ID:hG4A8cQiO
走行1キロあたりの排気ガスCO2濃度は軽自動車と普通車ではどちらが多いわけ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:07:49 ID:2Xnfd+Y60
VITZに乗ってるが・・・遅い!燃費も良いとは言えない。
軽のNAに簡単に置いて行かれる・・・。悲しいけどマジ・・・。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:27:25 ID:FI9HPCW90
>835

単にお前がヘタレなだけ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:37:24 ID:aqqsajPv0
>>811
ナンバーは前後にある。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:17:05 ID:6z7otjN/0
>>835
軽NAより遅いのかは知らないが(目糞鼻糞のような感じがするがw)
確かにコンパクトは遅いな・・・それともコンパクト海苔が遅いのかなw
なんにせよ、公道は皆の道路なんだから周りに迷惑のかかるトロトロ運転は止めて頂きたいw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:21:11 ID:6z7otjN/0
>>833
自動車取得税も贅沢税だったよな?
一家に一台二台が普通になった現在でも贅沢税として徴収している
大企業を優遇して、国民から搾り取ることしか考えてないのかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:35:12 ID:/7AUZzc+O
>>820
軽が安過ぎだろ
1000ccも1500や2000に比べたらかなり安い
軽は660ccだが税金は1000ccの半額以下

本当の貧乏人で荷物運びたい奴はトライクか軽トラで十分だろ

減税は軽トラと生活保護者限定にしろ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:40:11 ID:6z7otjN/0
俺も普通にリッタークラスの税金は高すぎる気がするが・・・
特に、この不況のご時世には・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:44:44 ID:6z7otjN/0
何で国民の税金で無駄な公共事業や不祥事を起こした役人達は
ボーナス、退職金、共済年金などで腹も切らずに、平気な顔して国民に増税を迫れるのかな?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:29:43 ID:/k566PaM0
軽が安い。普通車が高い。

じゃ、間をとって

軽 15000
普通車 20000〜

これでみんなの不満は解消される。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/11/01(土) 11:53:18 ID:FA8gWxHV0
>>843
それくらいが妥当な金額だな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 12:36:22 ID:pdNBp4YM0
つーか、普通車を10000〜にするのが妥当だろ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 12:52:35 ID:b5sq7lWNO
>>843
加えて、軽自動車の排気量を1000tまでに。
軽自動車の「優遇をなくす」とは、そういう事だろう?

大きい車を選びたい人は普通車を選ぶ。
小さい車が便利と思う人は軽自動車を。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:18:12 ID:DVZu6TegO
変な小細工するより簡単明快に軽廃止


金無くて車乗りたければコンパクト
ソレすら無理なら諦めろ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 15:26:05 ID:5rvtJ/xnO
HONDAフィットが馬鹿売れだな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 15:31:19 ID:gcCaoK+20
一酸化炭素排出量で決められてたらGDIエンジンの漏れ涙目だった
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 16:24:40 ID:p4NVpu3W0
>>846
新たな規格でそうすればいいんじゃね?

登録済みは廃車まで現行どおりで
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 16:43:25 ID:b5sq7lWNO
>>847
軽自動車を「超小型車」にする。

これは新興国や欧州辺りにも売れる“世界戦略車”になるかと思うが。
最近は世界的にも燃費重視。
軽自動車にはその技術は詰まってるかと。
軽を廃止したら一件落着?

あと、交通機関の少ない(無い)地方も考えないと。
考えの基準がよく分からないな。

>>850
年金生活者などの「低所得者減税」も合わせて施行。
これならアリかな?と思うが。

電気自動車普及はもう少し先だと思うし。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:34:24 ID:vCjAdkUx0
{排気量(cc)+車両重量(kg)}×10ぐらいが妥当かな。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 08:38:21 ID:f11FFwH80
>851
良く調べろよ。
ダイハツ、スズキは軽に1Lエンジン乗せてスモールクラスで欧州で売ってるぞ。
位置付けは例えばトヨタが新規で出すIQのクラスで古くからな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 19:37:53 ID:m9VLl6lW0
>>830
80スープラを贅沢品っていうな
普通車で4000cc超えるとちょっとどうかなって気がするけど
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:32:31 ID:o92UtmMd0
日本の道路事情で3L車以上は必要か?不必要だろう!
軽廃止するなら無駄使いや不祥事だらけの役人のボーナス、退職金、共済年金の返納に
2000cc以下の全ての車を、現行の軽自動車の自動車税・重量税にするのなら賛成!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/11/02(日) 21:07:19 ID:W+3VWqdZ0
考えてみれば普通乗用車の税金が高いんだよな。
軽並みでOK。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:17:44 ID:C97oyIZD0
まあスープラは三リッター未満だけどな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:32:02 ID:pfNuXZDdO
税収を増やすための屁理屈を考える国家4ね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:32:10 ID:+7KihWZQ0
プースラ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:37:05 ID:IRmKZ1550
スープテ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:41:47 ID:+7KihWZQ0
ヌーブラ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:46:44 ID:cttPbu0c0
660cc・・・ 14000円____1000cc・・・18000円____1500cc・・・24000円
2000cc・・・30000円____2500cc・・・35000円____3000cc・・・39000円
それ以上・・45000円
ただし、ゴールド免許(年走行7000km以上)取得者は-10%。
主に通勤に使う場合は-10%。関東圏は+5%。

これでいいんじゃね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:50:37 ID:o92UtmMd0
>>862
全然、ダメだな
まずは役人の腹切りからじゃないw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:03:43 ID:1rXQXYxvO
>>853
それなら尚更。
増税より先に軽自動車を「世界基準」にするべきじゃないか?
税率から先に世界基準とか、順序がおかしい。

小さく、低燃費な規格を作る。
国として(CO2排出量軽減)も、メーカーとして(他国への販売)も利益にならないかな?
デカい車は好きな人が買うんだし。
車の区分自体を変える必要があるだろう。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:42:08 ID:EmvEu3KhO
軽は据え置きでいいから普通車半額にしろ
そうすれば軽乗りも普通車に移行して来るだろう!


半額になれば俺もエビス顔になれる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:53:46 ID:o92UtmMd0
>>865
同意だな!
それと国民の税金で高給を貰っているのに
その国民の税金で不要な公共施設や使込み等の責任を
ボーナス、退職金、共済年金の返納して国民に対して責任を取れ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:53:47 ID:+7KihWZQ0
バラマキ選挙対策の政治家と
天下りウマーの役人が居る限り

税金は馬鹿高
868あげ:2008/11/02(日) 23:55:25 ID:+7KihWZQ0
バラマキ選挙対策の政治家と
天下りウマーの役人が居る限り

税金は馬鹿高
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 02:24:57 ID:JdR05ZrzP
自動車は定額1000円にします。
ただし3年後には、消費税17パーセント+ガソリン税70円アップです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/11/03(月) 06:50:52 ID:LVBL4kKi0
↑ 外人か馬鹿
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 07:11:50 ID:juZDz0OvO
役人が乗ってる黒い高級公用車は軽自動車で十分だろw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:28:05 ID:hRZO8TCiO
少なくとも「高級車である必要性」は感じないな。
公用車は軽自動車・小型車にするべきだろう。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:39:21 ID:l7Urz4Ns0
2,3台は高級車がないとこの国大丈夫かってな感じになるし、人を乗せるのに少しは必要。
ただし少しね、あとはコンパクトか軽でいい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 12:29:52 ID:JdR05ZrzP
偉い人(テロの危険もある人)には高級車も必要だと考えると、
現都知事には必要かもしれない。
大阪府知事もいるかもしれない。あとはバンで十分かも。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 14:20:44 ID:J4K7OOjf0
>>873
コンパクトは税金高い割りに荷物のらないよ。
公用車は資材・荷物を載せること多いから、100万のADバンでしょ。税金軽並みにやすいし。
人だけの場合は、軽で十分。第一、国民の多くが軽なのに下僕が普通乗用車はおかしい。
ただ最近は反発が強いのか実際、既に近所の国道事務所はADと軽ばかりだけどね。

>>874
同意
高級車なんて、換えの効かない選挙で選ばれた知事クラスだけで良いよw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 14:29:20 ID:hRZO8TCiO
東国原知事は高級公用車を処分しなかったっけ?
市民側が言うならいいが、役人側が「偉い人は高級車に乗せないと」なんて言ったら反感だな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:56:09 ID:JdR05ZrzP
テロのおそれはないと、自分で判断すれば、処分してもいいんじゃないかな。
誰か客が来るたびに、ハイヤー呼ぶのも、セキュリティー上よくないだろうし、無駄ではないと思うけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:29:12 ID:FFD0f10p0
コンパクトカーと軽の燃費なんて大して変わらんから2万ぐらい税金を上げるべきだな。
どうしても反対するなら軽トラのみ1万円で
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:22:27 ID:yBcsYGg10
3人乗りまでを軽自動車ってことにすればいいんじゃね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 19:37:00 ID:4FjFQO5+O
軽は2人乗り500キロ以下
881:2008/11/03(月) 21:32:23 ID:B41unQWu0
>>879 ツー事は、ダイナとかエルフとかキャンターも軽自動車になるんだ。
そりゃいいな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:41:28 ID:HOTTCLXk0
軽よりコンパクトカーの税金を安くして軽を潰せばいいじゃん。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:43:47 ID:HOTTCLXk0
軽の優遇税制がなくなった場合、駐車場の軽枠はどうなる?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:52:36 ID:RnUQna440
東もセンチュリー売ってティアナの最廉価グレードあたりに乗り換えてりゃ見直したんだがクラウンハイブリッドじゃな
所詮ポーズだけって事だ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:59:59 ID:HOTTCLXk0
>>884
マイカー?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:00:24 ID:aOSvS1h50
>879
フェラーリとかランボルギーニも軽の仲間入りか。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:06:50 ID:HOTTCLXk0
>>866
それを言ったら2シーターのクルマやトラック全般やら。
フェラやランボは軽の仲間入り不可。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:24:19 ID:JdR05ZrzP
500kg以下とかいてあるだろ。
これは車重が500kg以下ということだろう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 09:37:03 ID:bXo3XHME0
もう360ccで2人乗りでいいよw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 10:54:35 ID:1utPkR7G0
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 12:34:02 ID:JqeOAlsJO
>>890
昔のこち亀に出てきたな…

コレはコレで良いと思うが。少なくとも今の醜い軽より遥かに良い
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:10:45 ID:SESfl8MYO
スバル360完全復活だ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:29:15 ID:SKupyRhU0
100cc1500円ぐらいでええやん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 18:33:37 ID:RnBHfNI10
>東もセンチュリー売ってティアナの最廉価グレードあたりに乗り換えてりゃ見直したんだがクラウンハイブリッドじゃな
>所詮ポーズだけって事だ

売った金と買った金の差額は?
どっちが高い?

全てポーズさw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:35:43 ID:QaEGOzMl0
燃費10.15モードで35km以上で3人乗りまでが軽自動車でいいだろ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:26:26 ID:KYoQ0/BT0
中古センチュリーの落札価格:255万円
新車クラウンセダン:300万円
で、何をpricelessで手に入れたんだ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:42:58 ID:RnBHfNI10
国民の血と汗と涙w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:57:33 ID:5eqpDFOg0
>>895
実用性無視で燃費重視なら実現可能かも。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:18:50 ID:1utPkR7G0
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:20:09 ID:1utPkR7G0
http://www.carsensor.net/newcar/camc.php?STID=CS110620&MCC=FI_S010_F002_M001

あああ。すみません。
輸入車には10・15モード燃費が公表されてないのもあるんだが、
どうなるんだろうか?これから測定しろってか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 16:50:51 ID:LTVwNpKZ0
〜1000      15000円
1000〜3000  25000円
3001〜      35000円

これくらいでヨロ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:06:02 ID:7arZSCvM0
普通車の税金を軽より安くして潰せばいいじゃん。
不可能だろうけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:34:39 ID:rd0ah5jM0
如何にして軽を潰すかではなく

如何にして国民から金を巻き上げるかw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:46:20 ID:vdelh+fd0
>>903
物品税を導入して贅沢品の税率を上げていけば解決。
昭和の時代にはこういういい制度があったんだけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:54:19 ID:52XAmEHw0
出力基準は?
最高出力(ps)×300円
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:48:30 ID:2jhTi4xZ0
排気量+重量×15円で自動車税と重量税を一括払いはどう?
1500ccで1300kgの車だと42000円で11400円減額
660ccで900kgの車だと23400円で11800円増額
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:52:34 ID:2jhTi4xZ0
括弧付け忘れた。orz
 (排気量+重量)×15円
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:26:03 ID:2jhTi4xZ0
ディーゼルを除く加給器付きは
(排気量×1.4+重量)×15円
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 02:49:23 ID:2vd/1TQQ0
>>855
3リッターまではいいと思うぞ

高速走るならそれくらいないといかんね。

俺のは2リッターNA

微妙です。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 10:27:41 ID:X7uWOsbe0
子供3人いると8人乗りが欲しいんだよね。
ワンボックスには3リッターが欲しいが贅沢か・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:24:00 ID:iJtSaScv0
>908
ディーゼルで有ろうと無かろうと係数は均等に掛けるべし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 06:06:00 ID:mB/KThN3O
これから日本に在日外国人が増えるから税金値上げすんのか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 15:19:59 ID:voNOkxkV0
所得税0にして消費税あげりゃいい。もうそれでいいよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 15:29:24 ID:Ml71VwDUP
ついでに、年金も、健康保険も、介護保険もただにすれば良い。
消費税だけに一本化。これで取りはぐれがなくなる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 16:09:45 ID:2G0fc49Z0
軽の税金あげて2000以下を多少下げればヨタは盛り返すことが出来るのですか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 16:11:30 ID:2G0fc49Z0
>874
エロイ人は幾らでも交換できるので高級車はいらんとです
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 17:11:38 ID:m3j7mK9q0
>>914
消費税のみとか、小学生でもダメだと分かる
918お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/11/07(金) 17:47:42 ID:RIYPf+UP0
 空腹に耐えかねて店先からパンを盗むようなガキにも税金を課すのが消費税だ。
じつはかなり強烈に逆累進的な税金なのだよ。
一見すると金持ちほど沢山買い物するから累進制があるようにも見える。
しかし、金持ちの道楽と貧乏人の衣食住では話が違う。
だからといって「基本衣食住のみ非課税に・・・」としてもやはり問題は残る
実際に欧州ではこの方式だけれども。
一番の問題はやはり中小企業への負担が増えること。
消費税システムが複数税率方式になると、ただでさえ煩雑で面倒な消費税経理処理
がさらに煩雑になり、税理士に頼むのもはばかるような零細商売人は大変な苦労を
することになる。
(税金の計算外かに大変かは実際に確定申告とかすれば多少は理解できるはず)

やはり消費税は廃止するしかない。

その上で法人税とかは国際基準に見合った額をキチンと徴収するべきだ。
さらに米軍思いやり予算なんて要らない。

今まで徴収した消費税は、実はほぼすべて巨大企業法人税の減免に
消えてしまっているのだよ。

http://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/17-6gatu-zouzei/
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:13:42 ID:voNOkxkV0
>>918
パンを盗まざるを得ないようなガキに対するケアは福祉がやるべきことであって、
それでも脱税しまくりのやつや盗人などの所得からも掠め取れる消費税がいいと思うよ。
日本の消費税の方式はざるだからどーしようもないけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:21:40 ID:r+/1ArNcO
いつから税制が変わるの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:10:24 ID:/mKZOXgdO
払った消費税が全て国に納められると思ってないか?会社は消費者から預かった消費税額から経費で払った消費税額を差し引いた金額だけを納めれば良い。つまり・・そうゆーことさ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:33:51 ID:hzAdrcIe0
ちなみにトヨタなどの輸出企業は消費税増税で大喜び
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:55:48 ID:TcF5PArV0
>>908
>ディーゼルで有ろうと無かろうと係数は均等に掛けるべし

と言うことは回転数制限も当然ですね
ガソリン車も5000回転リミット
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:12:03 ID:9qumw9DU0
生活必需品に掛けるからこそ取りっぱぐれが無いのが消費税の利点だが
まあ高額品は非課税にしないと消費が冷え込むよな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:01:31 ID:pOp5R88p0
バカが集まる板はここでつか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:08:58 ID:UNU5Y2wUO
日本って西欧に比べて金持ちに優しいよね(モナコとか除く)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 08:01:06 ID:2xfHkZlM0
>>922
売れなくて泣くことになるぞ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 17:05:10 ID:+karswCO0
>923
高回転エンジンでない以上5000レブでも一般乗用車には関係ない。
しかし乗用ディーゼル7000位回せるぞ。
かなり古いディーゼルのレブが7000だからなあ。
どれだけ時代遅れのディーゼルがレブ5000なのか教えて欲しい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:17:55 ID:3fZuwjRJ0
今年の九月に発売したばかりのX-TRAILの最新クリーンディーゼルも
タコメータは6000まででREDは4500からふってある

リミッター掛かるのはだいたい5000位からなんじゃないか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:10:37 ID:yW+8mD1N0
軽廃止する前に、やらなければならない事が沢山あるでしょう
役人の不正な税金の使い込み、無駄な公共施設や道路建設の中止、天下りの廃止
不祥事を起した役所の役人のボーナス・退職金・共済年金の返納、役人への懲罰
これらを全て実行した後なら軽廃止に賛成するけどね・・・絶対に無いだろうがw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 08:04:16 ID:ox2xisvB0
ハイエースのエンジンがトヨエースに載ると5000回転制限になっちゃうのは何でよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 09:50:06 ID:SPsF1vtm0
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA&feature=related

 年次改革要望書→省庁(官僚)が作業→政府に案を提出→国会で法改正のループ
敗戦国の末路Σ(゚д゚lll)ガーン
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:52:46 ID:mVUqXy0g0
これやったらさ、排気量対策に全車ターボ搭載になるんじゃないの?
排気時の気圧まで規定されたら話は別だけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:30:03 ID:dAbJqBvR0
>929
4気筒の話だよね。5000当たりが限界ってのは。
6気筒、8気筒とかになったら余裕で7000回せるから。

少しは勉強しなよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:25:00 ID:QtmASi/N0
>>934
ディーゼルをもう少し勉強しなよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:27:07 ID:mqnMWyWk0
CO2減らしたいなら下手糞と交通ルール・マナーがない奴を排除すれば結構減ると思うんだ。
つまり免許制度を何とかしろしてください
937:2008/11/10(月) 01:37:28 ID:527DRe5d0
 それよりも赤信号連発のクソ信号制御を何とかしろ。特に神奈川県公安委員会。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 13:38:19 ID:Dd7c9D1Z0
信号より、糞路上駐車と珍走対策が優先。
信号はそれからで良い。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 14:51:43 ID:8gB2IWBU0
ガソリンや軽油にリッターあたり500円ほど税金かければ車が減って走りやすくなるぜ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:03:42 ID:Z3R1ouJo0
>>939
物流コスト暴騰により日本経済終了。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:21:59 ID:Q5bXvCFA0
軽がなくなったらなくなったで昔の軽ボンバンみたいに
今度は貨物車に逃げる予感…。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:37:01 ID:Z3R1ouJo0
>>941
ttp://www.honda.co.jp/news/2008/image/gyro_2080321b.jpg

ジャイロキャノピーみたいな3輪バイクに逃げる予感。
これを125ccにしたらさらに実用的になりそうだ。
新車乗り出し価格50万円超というネックがあるが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:09:48 ID:zSFGNX3M0
このご時世・・・軽の税率アップしたらクルマ業界は終わるぞ。

クルマ離れに拍車が掛かり取れる所から取り消費税10%に上がるな。


944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:20:34 ID:Bz5vrHD2P
軽貨物を乗用車に使うのならバモスみたいなワンボックスあたりが人気になりそうな気がする。
当然、今の軽乗用車一般に比べて燃費が悪い。Co2排出量増える。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:28:05 ID:0XoJE75G0
軽の税金って7200円なんだろ、だったら2万くらいにしてもいいんじゃね
2万でもまだ軽が安いことに変わりないと思うけど
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:41:53 ID:x5Ojc1SGO
軽の自動車税上げるならみんな軽から普通車に乗り換えるるだろw
そしたら二酸化炭素の排出量も増える
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:43:30 ID:10LxfWPV0
車両価格から軽を選ぶのもいるだろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:48:18 ID:y8PXpVaL0
>>947 新車価格と償却率(中古市場価格)考えたら魅力限りなくゼロだな。
中古車なら良いけど。
どうせ新車買うならリッターカーとか小型車にするよ。
耐久性やパワーもちがうもの。 660ccで無理しすぎだって。
1500ccでゆとりのほうが絶対いい。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:53:32 ID:RfqO6Hn90
>>946
軽海苔の3分の2は車社会からひり出されるようだけどね?w

Q1.乗用車を買う場合、軽自動車と、それ以外の普通or小型車のどちらがいいですか?
A1.(ア)どちらかと言えば、もしくは絶対に軽自動車・・・20.1%
   (イ)どちらかと言えば、もしくは絶対に普通車・・・・65.6%

Q2.(ア)の方は、何故、普通車より軽自動車ですか?
A2.税金などの諸費用が安く経済的・・・84.7%がトップ

Q3.(ア)の方は、何故、軽自動車より普通車ですか?
A3.(イ)安全性が低いから・・・64.4%がトップ

Q4.購入予算の上限は?
A4.「100万円」(34.0%)が最も多く、「80万円」(13.7%)と合わせると約半数が100万円以下

「普通車にしたいが、財布と相談して軽自動車」という本音も透けて見える

Source:
http://research.goo.ne.jp/database/data/000232/
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 02:45:41 ID:0xpkFqQA0
軽って普通に150マンくらいするよな?
それよりやすいのって配達とかで使う貨物とかだろ?
うちは車両価格が安いからって理由で買ったんじゃないんだが…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 02:54:29 ID:VdCL7wlS0
まぁ、軽でコンパクト並みの快適さを求めたらする罠

”お買い得”よりも”お買い得'感'”が重要で、”納税は搾取と同義”
ってヤツは軽に走る
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 04:25:28 ID:jRbsjj68O
>>949
100万円の予算があれば、普通にコンパクトが変えるだろ。
中古車までを含めれば、車両価格ぐらいで車社会が変わるとは思えないが。

ガソリン価格高騰は別だけど。
車社会全体がダメージだな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 04:45:45 ID:j4RTdnFG0
2006年1月16日のアンケート・・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 05:34:32 ID:u5haCMEx0
今はもっと酷い状況だとおもわれ

国内新車販売数、40年ぶり低水準 10月前年比
http://www.asahi.com/business/update/1104/TKY200811040326.html
新車販売:40年ぶり低水準 通年でも前年割れ見通し
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081105k0000m020065000c.html

「国内新車(軽自動車を除く)販売台数は、前年同月比13.1%減」
「 一方、10月の軽自動車販売は同6.2%増の14万5444台」
「景気の後退で安い車を選ぶ人が増えている」(広報)ため

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 15:03:15 ID:kqlJbOfy0
様子を見るために原2を買います。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 15:21:58 ID:34uEnrtR0
>>954
どれも変わらないような車しか売ってないし移動手段として安いものがあればそれに越したことはないからな。
安全性云々というが、不運な事故以外は安全運転や運転技術で確立を減らせる。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:58:12 ID:z6A0fMMV0
>956
確立×
確率○
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:45:27 ID:d2anw1P60
経産省が自動車関係の税に口を出すのは越権だろ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:27:50 ID:0RDud+Xp0
もうちょっとコンパクトカーのリセールバリューが良かったらなぁ〜
下落率が凄まじい・・・。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:34:59 ID:qdc1hX+i0
だからこそ買う分にはオススメ

つか、中古車の軽って旨みが皆無な気がするんだが、やっぱ購入者って馬鹿なの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:21:49 ID:HhDcTTdX0
しかし、660ccでよく走ってるよな
やっぱ日本は馬鹿だな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 06:28:24 ID:JWvp4/en0
660ccもありゃ十分だ。MTなら問題ない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 08:53:51 ID:Hj+QjqVw0
車なんて下駄代わり、660の軽で十分。車は軽だけでいいよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 09:42:55 ID:idM7vhLMO
普通に軽自動車でOK
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 10:43:25 ID:nkbcdXMqO
むしろ無駄に大排気量で 2人しか乗れませんみたいな オナニー車ほど増税すりゃいいじゃん。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 11:58:57 ID:YzU6aItD0
もういいよ
自転車買うから・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 13:17:23 ID:x8Tr8tqAO
快適に走行しているのに邪魔する軽こそ規制の対象にして路上から削除するべき

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 13:30:04 ID:sxmb6F+A0
流石に、軽だけでおkはないわ〜
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:22:55 ID:qq/CJy7rO
不景気の中ほんとに実現させるのかしらこの話
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:31:04 ID:PQePK2v6O
不景気だからやるんだろ。ドーピングしなきゃ買い替えない。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:19:12 ID:Q2lA5VNw0
台数減るだけだろ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:35:01 ID:xpVDoeP1O
軽海苔は維持費じゃなく取り回しの良さで乗ってるんだから増税なんか関係ないそうですよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:10:51 ID:6z0o0DaLO
軽の自動車税が2〜3倍になるんだから台数減少による税収確保にはお釣りがくるだろ?
二酸化炭素排出量による課税方式が事実上の増税って言われる理由だよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 08:57:15 ID:JbZL03Vn0
軽自動車がなくなると駐車場の軽枠どうなる?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 09:20:39 ID:B8gY2ErL0
だから、無くならないってw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 14:23:51 ID:P0jd5rp70
軽乗せられの99%は維持費の安さで乗っています。
残り1%はキチガイ、チョンコ、ダメ男君、ロンパリ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:39:45 ID:QF0WN9GE0
【自動車】スズキがGMから自社株取得、保有分全て223億円 [11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226914066/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 02:52:47 ID:kjJ1YtEg0
エスティマは北海道だと18km/Lぐらい
ホンダのMT車でも18km/Lぐらい
S2000は11km/Lぐらい
BMWの1シリーズは15km/Lぐらい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 02:57:13 ID:JIEJ0wYRO
セルシオだとどれぐらいなんだろ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 03:19:24 ID:WV62SWRs0
>>978
そりゃエスティマはハイブリットでしょう
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:24:44 ID:2YCI1n3b0
ハイブリットってカタログ燃費よりかなり悪い。下手すりゃ軽やフィットなどと
同等ぐらい。価格が高い上、5年もすれば電池の性能が悪くなり、かなり燃費
が落ちる。電池も交換となるとバカ高。ほんとにエコなのか疑問。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:36:39 ID:k17+QClP0
エコというのならAT限定廃止、少なくとも軽のAT,PW,キーレスフル装備車なんか
優遇税制廃止にしてもいいくらい。
楽チン装備はそれなりに負担していただくのが当然。
車が減ったならそれはそれでOK。

その代わり道路もわざと赤が続くような信号制御や渋滞必至の大店舗乱立を「禁止」
する。

なんで環境を単純な方法をとらずに、「小手先の技術」だけで解決しようとするのか。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:42:56 ID:OnaD/1Ky0
まずはカタログに実燃費を記載しろ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:10:47 ID:USw57/b+0
>>982
>エコというのならAT限定廃止、少なくとも軽のAT,PW,キーレスフル装備車なんか
>優遇税制廃止にしてもいいくらい。
>楽チン装備はそれなりに負担していただくのが当然。
>車が減ったならそれはそれでOK。
ハゲドウ

漏れは中古軽で
・パワーウィンドウ
・キーレス
・ABS
がついてない5MTを探してるけどなかなか見つからない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:19:05 ID:0eyb+9Lg0
>>983
よし

じゃぁ実燃費とやらの測り方を教えてもらおうか
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:37:42 ID:LnrMnvX90
手回し窓なら、水没したときに電気系統死んでても逃げられるかもしれないと密かに思ってる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:40:02 ID:LnrMnvX90
>>983
実燃費じゃなくとも欧州のカタログ値なら、日本の測定方法より遥かに実燃費に近いからそれでいいよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:57:08 ID:a6wjy93j0
>>983
停止状態からフルスロットルで100km/hまで加速→フルブレーキで停止
これを10回繰り返す
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:06:50 ID:I94WGt/a0
>984
ありきたりで申し訳ないが

つ 軽トラ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:12:11 ID:GSI4N9FN0
>>984
ミニカ
プレオ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:21:37 ID:R34xhVAq0
>>984
なんでキーレス無しにこだわるの?w
燃費を考えるならPS.AC無しとか
992984:2008/11/18(火) 22:21:59 ID:USw57/b+0
>>989-990
その手の中古アルト(5代目)を探しているが、
5MT+手動窓なんていう条件をつけると希少になる。
なぜか手動窓+ATっていう組み合わせのはタマ数があるようですが。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:24:20 ID:GSI4N9FN0
>>992
そりゃあ、普通に考えれば誰も買わないもん。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:27:15 ID:Ml1C+Xhd0
この前の車中水没死みたいに
電装系が水浸しになるような事があったら、手動窓のが有利かなとは思うw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:15:25 ID:qApjvIFX0
割れば済むこと 
横の窓は蹴っても割れる 上まで完全に閉まってなければ
念のためグローブボックスにモンキーレンチ常備してる
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 10:30:50 ID:F3E5zWCm0
>>992新車のミラバン買え。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 20:16:59 ID:kWWDxjmr0
電装系が水浸しになってもパワーウィンドウは動くケースが多いらしいぞ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 20:45:55 ID:VdEk2GJc0
でもさ
実際のとこ水没した車に閉じ込められたとして窓ガラス割って外に脱出するとかの冷静な判断が出来るか疑問。
むしろパニクって脱出レバーを引っ張ったつもりがリクライニング倒したりしそうだけどな。
万が一にもガラス割れてもシートベルト外せないみたいな。
999:2008/11/20(木) 21:33:43 ID:6cTFokDp0
 そこでレスキューハンマーなわけですよ。 ベルト切断器(あるいははさみ内蔵)
しているし。 本家モノはちゃんと取説台紙に
「ドライバーが運転姿勢で手の届くところに設置・ダッシュの中とかには仕舞わない」
と書いてある。 
買ったは良いけれどちゃんと意味解って設置している人がどれくらいいるか?
まあ、それ以前に買って置いている人そのものが少ないのでは。
ドイツみたいに義務化するべきかも。発炎筒、救急箱とセットで。
ベンツネオプランバスには各ピラーにレスキューハンマー付いているよ。
1000はじさらし:2008/11/20(木) 21:35:01 ID:6cTFokDp0
1000なら自動車税撤廃!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。