男性82.6%がMT車 女性85.2%がAT車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

女の8割はAT限定かー


全国の大学生協では、

男性の82.6%がMT車で、女性の85.2%がAT車で申し込みをされています。

http://www.withwes.org/drive/gassyuku_win/about/faq.html

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 10:34:41 ID:zGaNM4Ec0
実際に乗る車はATなんだから、見栄を張る事ないのにねぇ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:18:21 ID:naJZ6eWa0
手間が変わらんのなら上位種取っとくだろJK
価格が違うところもあるが
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:46:06 ID:zGaNM4Ec0
そうはいっても、どっかのスレで
「今やMTは普通じゃない」とか「MTに乗る機会など皆無」みたいな事を
声高々に主張してやまない人もいることだし。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:51:14 ID:P9lIEBUe0
軽トラとか使うことがあるかもしれんからいちおうMTで免許とった程度の理由
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:57:10 ID:lXje81Wk0
男は夢を見て、女は現実を見る。って感じだな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:08:01 ID:kamRg9vK0
MT免許取ってても緊急時MT車操作して運転できなかったら
MT免許持ってる意味ないじゃん
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:09:49 ID:g8Kc8kVz0
>>7
なんだテメエ、ペーパードライバーにケンカ売る気か??
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:27:05 ID:+3LA39tm0

女の8割はAT限定かー
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:27:47 ID:+3LA39tm0

女は身体能力ないから

しょうがない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 14:07:54 ID:93/J357J0
>>10
MTのどこ身体能力使うw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 14:24:28 ID:SNbTlOpR0
MTは体力使うぜ。
いろは坂で渋滞した時は死ぬかと思った
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 14:35:43 ID:pWDu5k/BO
ATしか乗れないやつは運動神経悪い上に判断力も鈍い
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 14:39:05 ID:H1WZZ3qU0
ν速その他で暴れてたスレ立て魔さんが
こんなところで健在だったとは
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 14:41:56 ID:H1WZZ3qU0
これ全部スレ立て魔のスレ

   女 の 8割 は AT限定   
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1217865634/
オートバックスで買い物をする女性客は約10%
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1217865771/
免許取得率 20〜24歳 男86.3%  女76.8%
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1217866005/
女は車に興味が無い 興味ある男90% 女10%
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1217866348/
若者車離れ 車を持っている 20代男女 13%
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1217866645/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 17:27:54 ID:e2rJlDRMO
春夏冬休みになるといつもこの手のスレを立てるんだよな。
何がしたいのかさっぱりわからん。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 17:29:32 ID:vmRkp3QV0
>>16
ゆとりには秋休みもある
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:15:29 ID:eur9zFjt0

女の8割はAT限定かー
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:15:45 ID:eur9zFjt0

女は身体能力ないから

しょうがない
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:22:02 ID:ggGXPqMMO
昔の人間はみんな普通にMT乗ってたんだよ
あんなん誰でも乗れるってばあちゃんが言ってた
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:25:44 ID:9Di9qnPF0
>>20
むかしはみんな馬に乗って(ry
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:27:19 ID:i+pjYSSw0
残りの17.4%はゲイだな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:27:52 ID:yfjm8fOC0
>>20
そうだよな、ばかにでも出来る事なのにな
子供にはマニュアルミッションは憧れなんかな?
そいつらが免許取れるようになる頃にはマニュアルミッションなんて絶滅してるよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:33:55 ID:i+pjYSSw0
6人に1人はAT限定になるのか・・・なんて恐ろしい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:34:54 ID:ggGXPqMMO
実際、今年で87になったばあちゃんはまだMTの重ステの
軽トラで隣の石川県まで行くこともあるよ
ばあちゃんはかなりどんくさいし、身体能力とか関係ないよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:41:37 ID:5AkTmg7jO
でもすごい吹かすんだろ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:01:28 ID:tEXZw9t+0
「女は周りに流され易い」以外に理由無いと思うよ。
妹がMTで取ろうとしたら散々契約時に「ATにしろ」と脅されたそうだからな。
教える側も何度も試験落ちられる可能性があるよりATの方が楽なんだろ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:05:13 ID:zvpmAs1Q0
そりゃーシート限界まで倒してふんぞり返って
携帯片手に運転してたら事故も増えるわな。

つーかシートじゃなくて右ドアにもたれて運転してる奴大杉。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:05:39 ID:ghIGVsFd0
つーか、MTなんて取ろうと思えば誰でも取れるでしょ
どんな下手糞でも多少時間かかるけど取れる
AT限定は、めんどくさがりなのかね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:07:40 ID:+Enom8ws0
ATでいいじゃん
女のMT乗りは女の長身と一緒で正直引く
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:08:39 ID:UxBKH6f40
>>25
倶利伽羅トンネルも走るの?ていうか地方のお年寄りは大変だなと思う
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:08:41 ID:kMgxZGI70
>>30
お前チビだろwww
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:12:03 ID:ggGXPqMMO
>>31
倶利伽羅トンネルも走りますよ
石川の森本まで行ってます
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:12:40 ID:tEXZw9t+0
同じ事思ったw
カッコ良いと思える女に出会えていない事も想像に難く無い
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:14:44 ID:dKZFPmX80
>>15
興味は持ってくれてるのに
実際購入するのは13%なんですね。なんか寂しくね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:24:39 ID:yfjm8fOC0
>>35
当たり前だろ、車板に張り付いているの見たら
いかにも免許も持ってないのばかりだろ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:32:32 ID:Nm1MDqCg0
自分が行った教習所は女のAT率が95%だった。
関係ないが、教習でスイーツ運転の後ろに乗ったが
なぜか全てのコーナーでインベタ(白線やセンターライン割る)で
ガードレールとか対向車すれすれで
走られて死ぬかと思った。教官も涙目になってたしw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:10:28 ID:tu8GziCx0

女の8割はAT限定かー
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:10:33 ID:tu8GziCx0

女は身体能力ないから

しょうがない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:11:41 ID:DvKHj60x0
そんなことはない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:14:27 ID:3xPf6ARW0
引ったくりをしようとして、
谷亮子に2秒で投げ飛ばされ、
野口みずきに10分間追い回されてゲロを吐く>>39
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:14:54 ID:ICQe17+70
見栄だと思っている>>2に成長の可能性は無いな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:34:22 ID:vWfU0r080
>>41
39ってすごいな。
俺だと1秒以内に投げ飛ばされて、3分以内にへたばってるな。
44お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/11(月) 23:38:35 ID:yQUYK+/L0
 マジレスすると、トップアスリートがそんなアフォをかまうわけがない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:19:00 ID:8OaYYfm80

女は身体能力ないから

しょうがない

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:19:20 ID:8OaYYfm80

女の8割はAT限定かー
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:25:58 ID:8OaYYfm80

運転免許 保有者数


70歳以上  

男57.8%  女7.9%


グラフ
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h16/hakusho/h16/data/html/FS060610.html

警察白書
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h16/
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:26:58 ID:dOyzi6NS0
>>1

あたし女の子だからAT限定だよ☆
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:27:54 ID:PO65u73D0
女の子はか弱い可愛いすなー

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:30:21 ID:qEuJM6580
27歳の女の子ですけどAT限定
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:34:36 ID:cyzb84T60
てか市販乗用車の9割以上がATだからMTで取っても
結局ATしか乗ってない奴が大半なんだよな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 03:56:13 ID:pfy287cK0

女の8割はAT限定かー
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 06:27:27 ID:NcktM0mt0
>>50
うるせえよ廃棄物
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 07:56:51 ID:BimOyecFO
車の構造を理解する上でMTは有効。
ATで免許取ったところでゴーカート免許みたいなもんだ。
信じられない操作ミスで事故も多発するわな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:43:46 ID:JasQx2Pj0
販売車率で何%がMTなんだろう?
MT免許取った何%がMTに乗るんだろう?
多くの奴はMT乗らずに人生終わるんでは?
今やAT限定でも不自由はしないよね。
スポーツカーも2ペダルの時代だし。
営業車やトラックもATになってきているし。
なんでMT厨はAT限定を馬鹿にするのか。
たぶん、上位免許って位置付けだからだろうね。
自分の方が上って勘違いしてるんだろうね。
AT限定に@万足せば取れる免許なのに。
逆にAT限定から考えれば、MT乗らないのに@万余計に出して無駄って思うかもね。
走るならMTが楽しいけどね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:59:24 ID:BimOyecFO
長い駄文しか書けないのがAT脳の特徴だな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 09:33:02 ID:0uOUYEAiO
俺は運転あんま得意ではなかったし車にそんな興味もなかったけど
バイトした金が補講で湯水のごとく消えていくのに涙目になりながらも
MTでとったのでこのまま乗れなくなるのも勿体ないなーって思ってさ
10年以上たってからMT車買ったけどよかったと思うよ
なんだかんだ体に技術は染み込んでるもんだなw特に問題なく乗れたし
いろいろ試してみれるのが楽しい運転って楽しいって思う
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:03:37 ID:7RwgExmA0
Q.スレ立て魔って何者?

ニュース速報板などに生息するスレ立て荒らし。
女性を叩くスレを数年間に渡り立て続ける。
●を焼かれるごとに買いなおすなど、狂気としか思えない行動を度々起こし、住民を驚かせている。
「魔」の愛称で呼ばれる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:59:01 ID:pwI0Rabi0
女の8割はAT限定かー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 11:02:49 ID:ta7R0xlnO
女は限定でいいだろ
問題は男の限定
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 11:03:53 ID:v4C6yjlg0
>>60
男女平等じゃないのでダメです
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 14:18:34 ID:+Z5Dsu600
AT限定の奴は運動神経ゼロのやつしかいないからな。
どんなに学校の体育で5とったりスポーツテストで学年1位取ったり、インターハイ優勝とかしても
AT限定とか教習時間オーバーのやつは運動神経ゼロというレッテルを張られる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 14:26:42 ID:NkwLZx5/0
>>2
実際の道路に出てしまうと教習乗りってのが出来なくなってしまう。
AT限定の解除といえどもそれなりに乗らないとアウト食らうからね。
差額は8000円程度だけど、後からだと2万近かったように覚えがある。
(今の価格は知らん)
自信がないのならペーパー向け講習受ければ良し。
MTで取った差額プラス講習と比べるとAT限定解除の方が昔は高かった。

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 16:07:14 ID:L3TbjTQvO
>55
これだからAT厨は…。

運転中に携帯弄りながらタバコすったり、
坂道下りでブレーキだけで減速したりしても、
それが危険な行為だということに気付かないアホはほとんどAT乗りだろが。



そういう意味ではMTよりATのほうが講習の時間ふやすなりして免許を取得しにくくし、
しかも取り締まりを厳しくした方がいいと思うんだが。


事故率ぐっと下がると思うぞ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:04:26 ID:BimOyecFO
小学生でさえ走らせられるAT(笑)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:13:36 ID:6pBnQa1Q0
>>55
そんなに簡単に取れるのに、非限定で取らない理由が俺には理解できん。
別に悪い事じゃないけどな。

AT限定で一番問題なのは「自分はドジだから限定にする」とか言う奴。
そんな奴は運転しちゃ駄目だろ…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:38:19 ID:+Z5Dsu600
パワーステアリングなんて糞機能がついたから、糞女でも携帯もって片手で運転なんかするようになった。
自動車はMTで重ステ以外いらない。
68お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/12(火) 22:16:13 ID:YVKn8M1+0
 今時は軽にすらEPS付いている物な。マジイラネ。
オモステで鍛えてこそちゃんとしたハンドルさばきができるという物。
据えきりなんて御法度だし・・・。 こつさえつかめばハイエースでも
パワステなんて要らない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:21:56 ID:sh2TIxio0
ってことは、AT車の値段をもっともっと上げても
みんなAT車買わざるをえないから・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:36:53 ID:rg+wVjVq0
AT税の導入
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:03:15 ID:cSMv2MRQ0
オートマ限定なんてアフォな施策で日本人のドライビングテクニックが下がったんだろうな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:08:18 ID:TWbqOYQo0
今の教習所では、パワステなかったらハンドル回すのは不可能、とか教えてるぞ。
「故障車けん引でエンジン切ってハンドル回すの経験してみればわかるけど、実際の運転では不可能な重さです」って言ってた。
切り返しや方向転換では、指導員が「はいその場でハンドル回して」、とか据えきりを当たり前のようにやらせるし。
73お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/13(水) 00:21:21 ID:ekGwM+dU0
>>72 ある意味時代の流れ。 パワステが当たり前になりすぎて
ハンドルが軽くなりすぎたのでギアレンジを小さくした(その分ハンドルの効きが鋭くもなった)
為にパワステ無しで素で廻すときの力が大きくいるようになったというのがある。

 今は据え義理当たり前で教えるのか!?おいらの時代の教本では「なるたけ避けろ」
となっていたが・・・。 アホンダのドライブレッスンHPも据え切り前提だし・・・。
へたくそが増えるわけだな・・・。 据え切りやると反ってクルマの動きが解らなく
なって仕舞うという初心者には諸刃の剣だというのに。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:49:08 ID:31sh7vYm0

女は身体能力ないから

しょうがない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:49:12 ID:31sh7vYm0

女の8割はAT限定かー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:50:40 ID:31sh7vYm0

女は身体能力ないから

しょうがない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:56:08 ID:hLaNwdDx0
パワステ逝ったリンカーンの据えきりは死ぬほど苦労したな。
出来ない訳じゃないがやりたくない
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 03:58:34 ID:zhj8Bo1H0
女はシフトレバーないから

しょうがない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 07:25:19 ID:sAmIY6jWO
まともな家に産まれてりゃ大学生のうちに親が「取得しとけ」って金を出す。
そうでなくてもバイトでもなんでもして就職前に取得しとくのが普通。
派遣が金ないから取れないんじゃなくて、もう派遣になるべくしてなってるよね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 09:21:20 ID:3AKv2B8D0
え・・・免許って高校のときに取るもんじゃないのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:28:19 ID:T2Ab/SiIO
進学しない奴は暇だから取るだろうな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:17:41 ID:BVaubwKZ0
一般的には就職する前までには取得するのが常識のようだ。
また、就職時免許がなくとも、就職後2年以内に取得している人が多い。

ま、免許なんざなきゃないでも生活できるけどな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:46:08 ID:5YBbo8NlO
就職にはあったほうがいいと思い大学生の間に取得。
まあ、まかり間違って彼女が出来たらドライブデートも
できたらな、という淡い期待もあった。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:58:47 ID:QxGXwjrA0
免許は無くて困るものでもないからね。
俺みたいに大型まで持つのはやり過ぎだと思うが。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:11:24 ID:zdS3tHGp0
MTを習っておけば
ギアやクラッチの役割を体で知ることが出来るし、
シビアなアクセルワークも身に付く。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:30:14 ID:sAmIY6jWO
あと、どんなキレイごと立て並べようとも
履歴書に普通運転免許と記載がないと「おや?」と思われる。
AT限定スレでこれ言うと「一流企業の優秀な人事はそんな偏見しない」などというとんでもレスされるんだが、
超一流企業の超優秀な人事部長も人間である以上、大なり小なり偏見はあるからな。
87お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/14(木) 00:00:44 ID:aIjKhi8u0
 就職試験以前に、就職して社会人になってしまうと免許取得のための
時間を割くのが難しくなると言う問題があるわけで・・・・。

 おいらが大型取りに合宿行ったときも未消化の有給2週間貰ってやっとという感じ。
普通はそんな余裕ナッシング。だから時間余裕のある学生長期休暇中に
取るのが通例なんだよ。 短期集中なら経費も低くできるし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 00:05:40 ID:cuULK1yF0
>>86
>履歴書に普通運転免許と記載がない
大型、中型二種、大特、けん引はあるけど普通免許はないのは?
89お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/14(木) 00:10:15 ID:aIjKhi8u0
>>88 自衛隊卒トラック乗り 乙。 

しかもレス番が「特装車」www。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 07:55:51 ID:/Vvf6FivO
大学生なら夏休みに合宿で取れるしな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:02:47 ID:VXac2kq50
教習中、MTコースの人は所内と路上の最初の1コマしかATに乗らないでしょ?
自分が通ったところは高速教習はATのベンツ190だったから計4コマだけど。
最初からATに乗る人は、4時間しか乗ったことの無いAT車でいきなり公道に出ることになる。
だったら最初からATコースを受けるべきだね。

自分は旧車に憧れてたから普通にMTで取ったけど、結局現在に至るまで自腹で買ったのはATばっかり。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:22:24 ID:HcL2fNDM0
>>91
俺のところは高速教習だけAT。
もうね、勝手に走り出すわ怖いのなんのって。
今はATでもMTでもどっちでも良いけどあの頃はマジでAT怖かった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:30:24 ID:GgAVBYXW0
今時、MTは一部のスポーツ車だろう?それも30歳になればATに乗り換える。
つまり、大半のMTの価値は作業車などのトラック系。
男は何時の時代も肉体労働者が最後の切り札だって事だ。
運転手付きは一握りの男だけ。
MT運転できる事を自慢するのは、先が見えていないお子さまドライバーの定番。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:32:59 ID:m0nS8k0V0
運転できて当然のものを自慢するのもおかしいよな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:33:50 ID:/Vvf6FivO
>>91
怖いといってもすぐ慣れる
むしろ限定で取得して後から解除してMTで路上に出る方が何倍も怖い。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 13:11:36 ID:I2WXofsl0
>>91
そういえば何故初路上ってATなんだろうな。

所内じゃどう考えてもMTの方が乗ってるコマ数多いんだから
その理論で行けば多少なりとも乗りなれてるMTの方がいい気がするんだけど。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 14:07:15 ID:/Vvf6FivO
>>96
まずは公道の交通状況に慣れるとこから入る趣旨だろ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:42:03 ID:j16wBTBLO
漏れのとこは横浜市内だけどいきなりMTだったぞ。左に出ると坂道発進、右に出ると糞狭い土手道w ええ鍛えられましたよ車幅感覚。

当時カペラで高速教習はBMWだったんだがMTの奴は強制カペラで男3人のむさくるしいドライブだった。
ATの方は華やかな色したBMWに女の子だけ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:50:18 ID:m0nS8k0V0
>>98
コヤマですね、わかります。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:52:28 ID:toqrAeKE0
綱島校だった・・・当時は女性教員がどうのこうのと言われてた時期。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:16:33 ID:d3kJccwO0
ATで免許とれれば誰でもMT免許はとれるよ、慣れ
運動神経がどうとか言ってる奴はネタだろ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:44:49 ID:WPQqQC1l0
男だけどAT限定でさっさと免許取得した俺は勝ち組。
限定解除もそんな手間かからんし。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 01:23:04 ID:GL3tysvPO
むしろ男でAT限定が約20パーセントもいることに驚いた。今は営業車等もAT多いからたいした障害もないのだろうけど…。
うーん
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 07:45:10 ID:Ue6X+WdeO
ゆとり世代は自動車教習もゆとりじゃなきゃね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:07:35 ID:1o8UOPoj0

女は身体能力ないから

しょうがない

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:24:09 ID:j2iUw5B/0
ATの軽トラって無いんですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:24:45 ID:j2iUw5B/0
>>5
ATの軽トラって無いんですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:45:28 ID:ZE+MIHquO
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:14:00 ID:6ttWLJH10
>>88
大型or中型二種、
この時点で普免取得が前提受験なのだから、
常識的に履歴書には何年何月第一種普通免許取得と記載する筈だけれど・・・・。
運転関係に勤めない限り
いきなり大型とか二種とか書いたらただの馬鹿だと思う。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:17:08 ID:jMfu4r9C0
まだATが存在しなかった頃は、MT免許を取得できない者は「運転不適合者」だった。
そういう「運転不適合者」の為に、ATができた。ATで「運転不適合者」にも車を運転する事が可能になれば
メーカーとしては需要が増えて、もっと車が売れるので利益が上がる!国も多くの「運転不適合者」から税金を取れる
自動車学校には入校者、保険会社には契約者が増えて儲かる!
自動車学校としても、客の回転率を上げる為に「運転不適合者」にも早く免許取得させる事が可能なAT限定免許は有難い

まぁ〜利益に大差ないとした場合・・・時価の寿司(MT)と回転寿司(AT限定)・・・作り手側なら手間暇が掛からない方を選ぶでしょ?
味?食品偽装やリコール隠蔽と同じで・・・味音痴な奴ばかりだから、分からないってw
クオリティ?大丈夫!クオリティの悪いモノ(人)ばかりが蔓延すれば、それが「普通」になるからw






111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:24:46 ID:6hsskMds0
AT限定でも教習所通わずに、直接免許センターで受験して取った俺は
少なくても「運転非適合者」ではないし、教習所に無駄な金を落とすヘタクソでもないですね^^
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 03:16:47 ID:fc9CQbnJ0
>>109
自衛官ならそういう免許の取り方ができる訳だが
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 13:19:29 ID:84zkYqzq0
いまだに男の8割がMTで取ってるのか
驚きだな
教習所卒業すれば、乗ることなどないだろうに
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 13:26:01 ID:95CffNk30
ひとつ間違えば人が簡単に死ぬというのに、ライセンス取得のハードル下げたらダメだろう。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 16:37:37 ID:fc9CQbnJ0
>>113
乗ることなくても、取っといて別に損はないからな。
限定との違いもせいぜい1〜2万と数時間だし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:25:18 ID:PUwaHkZM0
>>115
最初からATしか乗らないのなら
AT車でずっと教習したほうがいいに決まってるだろ
解除なんて簡単に出来るんだし
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:44:50 ID:S3mM7M920
端から教習で取るって根性な時点でクズなんだが、
それはまあ置いておいて、
MTで取れば好きなときにATでもMTでも乗れる。
ATで取ればMTに乗るためにわざわざ限定解除に行かないと駄目。
AT限定と限定なしの差は料金にして8000円程度で授業数で1時限程度。
この程度の手間と価格差も払えないなら車を維持するのは到底無理。

あと、就職に関して要普通免許とある場合、
会社にAT車しかなくてもAT限定は排除の理由としています。
簡単にいえば何でも楽しようとしていると見なすからです。
つまり、こういう場面でも人間性を見ているわけです。
実際、私の勤めている会社では要普通免許ではありませんが、
書類選考の時点でAT限定普通免許である人間は一発排除しています。
別にMT車が会社にあるわけではないのですがね。
AT限定で取る位なら無免許の方が採用率高いです。
(無免許の香具師が営業配属なった場合は会社でサポートして免許取らせます。)
私の勤め先ほど厳しくなくても複数の人間で採用に迷った場合、
AT限定でとっている人間から排除している会社も多いのです。
本来、こんな所で人間性は判別できないとは思いますが、
ようは、楽しよう楽しようとしているのが免許証一枚で節々から見受けられてしまうわけです。
こういう人間は採用しても楽しようとするだろうという人事上の採用判断の一つです。

あと、AT限定で面接にいって簡単に取れるからとか言わない方が良いよ。
取れるんなら先に取れよというのが人事の心象ですよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:33:28 ID:RMfDikAX0
>>116
初路上や高速でいきなりATに乗せられる時点であんまり説得力ない気がする。
MTのままって教習所もあるみたいだけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:44:37 ID:b4t2Dnxr0
>>118
路上初日はMTで雨の夜だったよ。良い思い出だw
もうすぐ4年。おととしMTの車を買った。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:02:29 ID:95CffNk30
>>116
そんな考え方するのは適応力の無いトロ臭いやつだけ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:06:14 ID:5cHMKPBf0
>>120
時代と共に世の中変わっていくからな
その変化に適応していかなくちゃ

今時MT車で教習するなんてのは
教習所でチョーク引く練習をするのと同じくらい
無駄で馬鹿らしいことなんだよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:18:50 ID:0XxuwSM/0
今時チョークとか言っても別の物と勘違いされそうだな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:25:04 ID:gOisTg8V0
ちょまwwwロープロープ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:14:16 ID:z1fh8I2t0
へ?
チョークってわざわざ練習しなきゃ引けないものなのか???
そりゃAT限定になる訳だ。
125お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/17(日) 11:02:53 ID:mzv1ufr70
 ミニパトの助手席から身を乗り出して書くのは結構難しい。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:33:05 ID:sJzM4+aB0
>>124
AT限定はバカ専用免許ですから!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 08:08:11 ID:9PShYOWu0
つうか、キャブ車乗ってる香具師の方がMTより少ないだろ。
(バイク除いて)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:16:44 ID:7YWF7rvd0
限定版ってところがいいよねー☆
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:00:17 ID:ZLGITGhqO
>>121
インジェクターの時代になってもキャブ車に乗り続ける奴がいるのは
キャブ車に味があるからだ。

MTもまたしかり。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:04:10 ID:way+UQ480

女は身体能力ないから

しょうがない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:08:47 ID:q2y1iMyO0
>>129
乗り続けるのはそいつの自由だと思う
車検に通るのなら、好きなのに乗ればいいんだから

だが現実問題、キャブ車に乗ってる奴などほとんどいないし
MT車もそろそろそういう領域に足を踏み入れつつある

そういう特殊な乗り物の教習をいつまでも続けるのは
いかがなものかなと思うわけよ
しかも見栄のためだけにさ

AT免許をスタンダードにして、MT解除をオプション設定(ボッタクリ価格にする)にすれば
こういう馬鹿げた現象は解消される
そっちのほうが教習車の整理が出来て、教習所も助かるだろうしな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:03:15 ID:ZLGITGhqO
さすがゆとりの猿知恵だな
現にAT限定があるんだからそれでいいだろ
MT免許で見栄を張りたいけど落第して限定を取らざるを得なかった奴の
コンプレックス解消に何故付き合わなければならんのだ(笑)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:24:45 ID:9PShYOWu0
>>131
残念ながらそれは無理だ。

一応、2012年をメドに自動車税の一部の改正案がまとまるのですが、
最近、MTをロスゼロ%とした時のATのパーセンテージが小さくなっていると思いませんか?
日産のCVTが5%(ただし2000ccを超えると8%程度)
他社CVTで7%〜12%、ATで10〜15%(古い車だと20%というのもある。)
尚、どうがんばっても現在のCVTでは5%のロスが臨界点でこれ以上は現在では無理という判断がされました。
それを受けてMTの優遇税制がまとまる段取りとなっています。
もちろん、ATサイドが増税されるわけではありません。
MTが一律若しくはパワーロスの差を割り引くという形で優遇税制が引かれる算段となっています。

@ロスの差が燃費にも影響が多少なりともある。
AAT車のアクセルブレーキ踏み間違えによる死亡事故含め重大事故の多発。
 これに大して日産は初期CVTにおいてブレーキを離しても進まないように設計したが、
 坂道で下がっての逆追突の増加やそれ以上にATしか乗れないクズのクレーム多発の為、
 これまでのATのようにCVTでもブレーキを離すと坂道でも進むか最低でも停止するように再設計された。
 (発進もっさりだったのはCVTの特性よりもこれが大きい。)
 

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:51:08 ID:q2y1iMyO0
>>132
オレが免許を取った時にはまだ限定制度はなかった
あったら限定で取っていただろう
こういうことを言うと、また「免許取るのに苦労したんだろう?」
とか言われそうだから先に言っとくけど、ストレートで卒業した
>>133
MT車の価格は10万程度安いのに見向きもされていない
よほど大幅な減税にならない限り、いまさらMT車に客が流れることはありえないよ
燃費が悪くなるという理由で、いまさらエアコンなしの車に乗る人がいないのと一緒だ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:27:41 ID:IagU0yQS0
うるせえよ汚物
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:55:23 ID:9PShYOWu0
>>134
いや、別にMT比率が上がるとかどうとかってのが問題ではないのですよ。
ようはMTに優遇税制が出来るってだけのお話。
裏では原油高のあおりを食ってる運送業界への配慮が働いているのだと思うけどね。

あと、免許取るのに苦労云々いうなら免許場で取って下さいね。
自動車学校は余程酷くない限りは落ちないですよ。
逆にいえば落とされた場合は運転免許取得を辞めた方が世間への配慮になるかと思います。
大部分の学校は限定無しであってもバカでもチョンでもオンナでも取れる程度の内容しかやってませんよ。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:05:25 ID:ZLGITGhqO
すでに限定なしで教習所ストレート卒業してるなら、
どうしてこうも限定免許を標準化しろとか言うのかね?
若者を楽させてさらにお気楽ドライバーを増殖させたいの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:22:28 ID:q2y1iMyO0
>>136
優遇税制が出来ても、今のMT絶滅へのシフトに何の影響もないということ

苦労云々はオレが言ってるんじゃないよ
前にもこういう話をしてる時に、そういう煽りをしてきた奴がいるから
先に書いたまでのこと
>>137
お気軽ドライバーも何も、みんな最初からATしか乗る気はないんだよ
そういう人間にMTで教習しても意味はないだろ、ということ
昨今高齢者で踏み違え事故なんてのを起こしている輩がいるが
おそらくは限定免許なんかがなかった時代に取ってる連中だと思う
ATしか乗らないんだったら、ATでキッチリ教習をすべきだ

むしろ今の制度だと、教習所でしかMTを運転した経験がなく
ロクにMTを運転できないのに、MTを運転できてしまう資格を保有してる奴を
増殖させているわけだからな
必要になった時点でもう一度教習所に通わせて、そこで練習をさせてから解除させるというほうが
よほど理に適っているし安全だと思うよ

オレの言ってることはそんなにおかしいか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:31:04 ID:7YWF7rvd0
>>138
じゃあ免許は更新制にして、普通免許で原付に乗れる権利も剥奪だな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:37:26 ID:ZLGITGhqO
ペーパードライバーも免許剥奪だろ。
あと、年寄りの踏み間違いは運動神経と知覚の衰えが原因な。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:37:58 ID:N2+c9BZv0
ここで試験場で普通自動車免許を取得した俺様が華麗に登場

仮免2回、本免1回(仮免とる時のほうが厳しかったですハイ)

AT限定は簡単に言えば「不具者救済制度」に過ぎない。
本来なら身障者手帳なしに取れる免許であってはならない。だが、卜○夕の策略
「ヘタクソを増やせばどんどん事故ってどんどん売れる」によって、施行の際には
身障者条項自体を削除するに至った「卜○夕のための奴隷大量生産システム」。

それを取っているということは、「五体満足で不具者と同等つまり脳に欠陥有り」
ということになる。ま、自分で考える能力を持っている人間はわざわざAT限定
など取らん(免取り喰らったひととかは別だけど…)。

どんなにここで吠えても、「AT限定=(世間的にみて)能なし」はマスト。
普通自動車免許がAT車でないと運転できないほど能力がない人間であるという証明w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:51:42 ID:q2y1iMyO0
>>139
原付なんか明らかにおかしいよな
一度も教習せずにOKなんだから
ちゃんと教習すべきだ
>>140
ペーパーも問題だ
特にペーパーにゴールドをやるなんて理解に苦しむ
ペーパーと乗ってる奴を区別する方法がないから仕方ないが・・・

だが、MTとATを区別する方法は
>>131のようなやり方を導入すれば出来るようになる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:56:24 ID:ZLGITGhqO
>>142
すでに割引の限定免許制度があるだろ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:58:30 ID:GCtLQsGu0
>>142
>しかも見栄のためだけにさ
ところでこの見栄って何?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:59:39 ID:1niA0dX20
ATでとってMT乗るときは自己流でよくね??
別にMTだからといってハンドル、ブレーキの感覚同じだし
危機回避ならエンストさせればいいんだし
何のためにMT免許取るの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:01:21 ID:SgIDGktp0
良く分からない
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:02:26 ID:ZLGITGhqO
それにMTで免許取得した奴が不慣れなATで事故ったなんて聞いたことないぞ。
身体能力衰えた70や80の年寄りならともかく。これは前述のとおり、免許制度の問題でない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:03:05 ID:q2y1iMyO0
>>144
>>141みたいなことを思われたくないということだろ
オレはそんなの全然気にしないタイプだから
もしオレが取得する時に限定があったらそっちで取ってたが

簡単に言えば「男のくせにカッコ悪い」みたいな発想が
まだまだ残っているということだ
それが>>1の男女差に反映されているということだな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:08:44 ID:q5U7mYDtO
>>138
MTで取ったなら、時間経っても運転できねえ事はないだろ。そんなに危険な運転になるだろうか?
教習所行ってまで練習なんて大袈裟すぎる。年寄りならその限りではないが。それに自信ない奴は乗らないだろ
あと、ATしか乗らないならATできっちりやれってMTで取ってもATなんかすぐ慣れるだろ。そんな必要ねえ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:09:48 ID:7YWF7rvd0
>>148
どうだろうな。単純に男の方が車に興味を持つのが多いからと思う。
女がMT車に乗りたいとかあまり聞かない。

他にも男は「将来仕事で使うかもしれない」ってのがあるだろう。
AT車が完備されて来たとは言え、MT車しかないトコもあるし。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:32:14 ID:q2y1iMyO0
>>149
MT車乗りたいんだけど自信が無い 29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1217166866/

こんなに長く続いてるスレが2ちゃんにもあるくらいだから
運転できなく(自信がなく)なるんだろう
このスレにおいても、教習所での練習を進めるレスが何度も出てきてるわけだし
>>150
今の若い男性はMTに興味なんて持ってないよ
持ってたらここまでMT市場が瀕死の状態になることないはずだ
MT車にこだわっているのは、MTを堪能するまでもなく
MT絶滅の危機を迎えてしまった微妙な世代だけ

ある程度の年齢になると、もう十分に堪能して
すでに卒業してるからな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:38:45 ID:ZLGITGhqO
>>151
それに見栄で取っても問題ないだろ。
不慣れなATの操作を誤って事故る若者なんて身体能力にでも問題ない限りいないよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:42:08 ID:/P1LaMJIO
>>149
津田塾作った津田梅子は海外留学から帰ってきたとき日本語忘れてたよ
マニュアルの操作なんてやらなきゃ忘れちゃうと思うが
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:48:24 ID:OS8JF7iy0
>>151
>今の若い男性はMTに興味なんて持ってないよ
>持ってたらここまでMT市場が瀕死の状態になることないはずだ
>MT車にこだわっているのは、MTを堪能するまでもなく
>MT絶滅の危機を迎えてしまった微妙な世代だけ
これのソースくれくれ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:09:04 ID:N2+c9BZv0
MT市場が瀕死になったのは、業界最大手が「ATを売れ!売るんだ!」といって
AT=高級というイメージでバンバンキャンペーンを打ったから。
他メーカーは必死で抵抗したが、「AT限定免許制度創設」で非限定との価格差を
作り、「どうせ学生だろ?金ネェんだろ?いいから黙ってATのっとけや!」と
するに至り、MTを作ってもMTに乗れる人間が今後減っていくことを見越して
他メーカーもしぶしぶ某企業のやり方に倣うしかなくなった、ってことだ。

バイクが廃れたのは3ナイ運動?いやいや、そうじゃない。死人が多いから!と
バイク自体に馬力規制を掛けさせ、排気量で免許を限定しつまらんバイクしか
選べない状況をどこかの大企業が作ったからだ。

>ATの操作を誤って事故る若者なんて

そこらじゅうにゴロゴロ居るんですが、貴方の目は節穴みたいですねw
傷一つ無いクルマがいま路上にある100台のうち何台ありますか?w
車は身体能力だけで動かすモノじゃなくて、理性と常識がなきゃアカンのですw
操作方法覚えるだけなら猿にもできる。ハムスターだってあのわっかの中を
飽きもせず走り続けることは出来る。でも、それだけじゃダメなんだよなぁ。

部活動だって、「まず挨拶から」だろ?挨拶も出来んヤツは普通追い出されるよな。
公道を追い出されるには相当のことをしなきゃならんからって甘えすぎだぞw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:28:04 ID:q5U7mYDtO
>>155
>不慣れなATの操作を誤って
ってのはMTで取った人がATを運転してって意味だと思うんだが
それがMTで取ったせいだという根拠はあるのかね?w
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:56:45 ID:K6IZhhaH0
女はATMTよりも見た目にこだわるからなー
運転自体を楽しんでるのではなく、高級車(またはかわいい車)を運転している自分を見られるのが楽しいんだろうな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 07:13:49 ID:npIH56hhO
>>155
それはATMTの問題ではなく、単に車幅感覚の欠如、運転が下手だから傷になっているだけ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:03:31 ID:2I9JfaJo0
>>158
もう一ついえば車の運転そのものがヘタな奴がMT乗れば発進させる事から困難だが、
運転下手な奴がATに乗ると急加速させてしまって事故る。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:36:53 ID:npIH56hhO
しかも事故の話をしているのに、「傷一つ無いクルマがいま路上にある100台のうち何台ありますか?w」
だと(笑)
目が節穴なのはいったいドッチなんだとwww
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:53:25 ID:uFDXos3x0
車が傷つく=事故なんだが。
じゃ、何故イタズラ10円パンチが車両保険で直るんだろうねw
何故ガラスの飛び石キズが車両保険で直るんだろうねw
自分ちの生け垣こすったって、事故。異音の輪留めでマフラー擦っても事故。
それとも、対人以外の事故は事故じゃないとでも言うのかなw

博物館にある車には傷が付きません。何故?事故を起こさないからですw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:15:57 ID:npIH56hhO
些細な自損事故なんて勝手にやってりゃいいんでw
じゃあ、非限定免許による踏み間違いが原因なのは
その些細な事故のうちどれだけなのかソースを示してくれ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 14:27:29 ID:2I9JfaJo0
で、それがMTが原因で事故を起こしたという証明は?
同じようにATが原因で起こしたという証明もあれば良いね。

現在の所、アクセルとブレーキの踏み間違いでの事故は100%ATではあるが。
(MTの場合はブレーキを踏む=エンスト回避の為クラッチを切る=アクセル踏んでも吹けるだけで進まない。)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:34:37 ID:O1Zrbf8U0
AT車が普及する前にも踏み間違いの事故があったよ
後進時に、シートポジションの違いから
アクセルからブレーキに踏み換えたつもりでアクセルオン
後は、パニックでさらにアクセルオン
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:05:49 ID:1wtrTedb0
>>164
どうでもいいが作り話臭さがあふれ過ぎ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:12:46 ID:npIH56hhO
通常、後退発進時はクラッチに足を掛けて
ブレーキ踏んで止まったときはクラッチ踏まないと
エンストするから、仮にブレーキのつもりでアクセル
踏んでしまっても、自然とクラッチも踏んでいる
可能性が高い。
これで暴走するなんて、よっぽど偶然が重ならないかぎり
無いだろうね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:43:08 ID:yLKOSJj00
>>164
ひょっとして2ペダルMTのこと言ってる???
停止前の惰性でクラッチ踏まないMTのりはまず居ないよ。
踏み間違いを起こしやすい停止直前は通常ニュートラル若しくは二速三速でクラッチ切りっぱなしなわけだ。
1速に入れるとすると一度停止してから再移動する時だけ。
1速に入れない理由は微動させたい時にクラッチを繋ぐと揺れ出やすいので普通はやりません。
で、この踏み間違えが起こりやすい停止直前でクラッチがつなぎっぱなしであれば、
ディーゼルですらノッキングのような挙動になりますし車によってはエンストします。
ですので、よほどのバカか鈍感で無い限りは
『MTは停止直前でクラッチを切るかニュートラルに入れない事はありえないのです。』
1速がスーパーローで2速発進デフォのトラックの場合は停止前は3速です。
もっとも、停止直前が20km前後出てるような香具師は別ですが、
こういう奴がもし踏み間違いで事故したとしてもそれはMTAT以前の頭の程度の問題になります。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:58:54 ID:XQqL5iEc0
ATでもMTでも、自分が取りたい免許を取ればいいじゃん。

それで大半の男は両方どちらも乗れる免許を選ぶってだけのことでしょ。

MTで免許を取るのが見栄だとか言ってるようなコンプレックス持ちは可哀想だねぇ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:43:57 ID:qXV8XxvE0
急発進事故が相次いだから
クラッチを踏まないとエンジンが掛からない構造になったわけだし

通常ありえないことが起こるから
事故なんだよ

みんなが当たり前のことをできてたら
事故なんて起きないもんだ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:20:47 ID:RbDFNjNX0
ATプレミアム免許
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:21:03 ID:udwMyyGuO
漏れ会社のMT車でバックに入れたままエンジンかけてお客さんの車に突っ込みそうになった事あるよ
ガソリン車だとクラッチ踏まないとかかんないんだけどH13年式のディーゼル車で普通にかかってしまう


あと会社戻ってきて上司の軽(AT)が邪魔だったので動かそうと思ってシフトレバーを動かそうとしたら動かない。普通にアクセル踏んでた、ラジオが爆音で静かなエンジン(アクティ)だから全く気づかなかった
普通車から軽に乗り換えるとアクセルペダルが違うからこういうのもある
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:24:00 ID:npIH56hhO
事故の定義なんてどうでもよくて、
MTで免許取った奴がATに乗ったら事故を起こしやすいという持論の
証明をよろしく。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:22:58 ID:50cyZzgR0
MTに慣れていてATに不慣れな可能性が高いのは非限定だから
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:00:14 ID:FilZLLKGO
>>173
MTに慣れ不慣れがあっても、ATにそこまで事故に繋がり得るような慣れ不慣れがあるかよ。
それもMT慣れてる奴がか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:17:22 ID:0WuhRPyn0
こういうスレって必ず必死にMT批判する奴がいるけど
やっぱAT限定だからなのか?
どっちも乗れるにこしたことはないし、どっちに乗っても
自然と体が順応するだろ。
実際MTとAT両方乗ってるけど、AT乗ってる時に
たまに曲がり角で無意識にシフトに手が行くぐらいだな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:43:46 ID:Kg7jly5r0
たまにだけどMTなのに半クラだと思ってクラッチ全部繋いで、
ATみたいに急発進しちゃうね、俺は
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 07:07:11 ID:i39szExRO
>>176
アクセル踏みすぎw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 07:13:45 ID:/PIrdv7x0
>>175
MTを批判してる奴などほとんどいない。
AT及びAT限定免許を批判してる奴はそこらじゅうにいるが。

AT乗りにしてみれば、MT車などすでにほとんど売ってもいないような乗り物だから
普段から意識することなどまずない。
だから批判する必要もないんだよ。

だが2ちゃんに来ると、叩かれまくるんだよな。
いろんな事象の原因がすべてATにあるというような調子で。
ホント異常だよ。

どんどんMT設定車種が減らされていって
焦っているのは分かるが、AT乗りに八つ当たりするのはいい加減やめてくれ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 07:53:39 ID:i39szExRO
問題は限定免許の分際でMTは危険、とか言うMr.ジェラシーだよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:02:50 ID:YhlGvd5C0
>>179
一度限定で取ったら一から取り直さなければいけないと思ってるのか?
たったの4時間で解除できるんだぞ
そんなもんにジェラシーを抱くわけないだろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:16:34 ID:MohNV7xQ0
プロの整備士さんも
「最近はA/Tよりマニアルが危険」とアドバイスしている

ttp://www.fureai.or.jp/~noranbo/ta-serujiko.htm
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:16:38 ID:vLThS+gO0
MT車ならではの事故例はどうしてこうも嘘ばかり書かれるんだ?
想像で書いてるのが分かるんだよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:19:12 ID:G3I0IlhV0
普段スイーツに鼻もかけられないゆとりのブサメン毒男が唯一誇れるステイタス=MT免許(大爆笑)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:23:07 ID:G3I0IlhV0
クラッチスタートシステムが採用された経緯もしらねえんだろうな、ゴミゆとり諸君はw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:32:12 ID:+z65wt8f0
>>184
それはむしろおっさんの方が知らんと思うぞ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:43:53 ID:AJwToyAA0
雪国ではリアかローに入れるって、雪国じゃなくても普通そうじゃないか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:53:36 ID:i39szExRO
現行車はクラッチスタートシステムが搭載されてるから問題ないだろ。
無い車はそのうち消える。
つまり車外からキーをひねって暴走事故はもう過去の話になっているワケだ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:57:21 ID:r1KERYWU0
>>187
MTももう過去の話なんだけどね。
今の新車販売のMT比率は2%程度だし。
そのうち消える。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:05:58 ID:i39szExRO
消えてないしw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:08:49 ID:r1KERYWU0
>>189
商用バン込みで2%だから
乗用車のMT比率は恐ろしく低いと思うよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:18:27 ID:i39szExRO
>>190
それとMTはATより危険という話は別だかな。
話をそらさないでくれ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:22:27 ID:r1KERYWU0
>>191
話を逸らすも何も
消えゆこうとしているモノの安全性について語っても意味がないだろ。

GT-Rやランエボみたいなスポーツモデルは2ペダル化していくし
大衆車クラスからもどんどんMT設定グレードが削減されていってる。

冗談抜きでMTは商用車だけという時代が
すぐそこまで来ている。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:28:23 ID:i39szExRO
>>192
だったらお前さんが大学生協や教習所に行って
これから見栄でMT免許取ろうとしている奴に
消えゆくMTのために免許をとる無意味さを
説いて回ればいいだろ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:28:56 ID:D/4Ul0ar0
>>181
今は急発進防止も完備してるからA/Tは安全なんですがね。  2000/03/27


 ( ´・∀・`) へぇ〜

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:33:20 ID:r1KERYWU0
>>193
そんなことをするまでもなく
直に認識は変わってくると思うぞ。

ついこの間まで「軽だけは勘弁」というような風潮があったが
今や「軽がスタンダード」になりつつあるからな。

世の中変わる時はあっという間だよ。
>>194
Pに入れてないとエンジンが始動できないという意味だろ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:36:37 ID:wig68b4S0
>>181
そもそもこの手の事故ってAT車が普及してから増えたんじゃなかったか。
197お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/20(水) 10:59:14 ID:U8KS+4tN0
 昨日のことだ。リサイクル屋の構内で若造に俺のトラック移動させようとしたら

「ギアが入りませぇ〜ん(汗)」だと。

いくらボロでくせがあるとはいえそんなはずは・・・?
なんと、

クラッチ踏んでなかった。

そいつ、一応非限定なのだがMT運転するのまるで久しぶりだったそうな。
まあ、確かに今はクラッチ踏まなくても(ツーかクラッチペダルがない)
ギアの入るMTトラックって、あるけれど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:07:43 ID:wnnE8B7J0
>>197
そういう奴にMTを運転する資格を持たせ続けることになるのが普通免許なんだよな
危ないったりゃありゃしない
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:33:36 ID:i39szExRO
>>195
どうかな。
新車販売に占めるMTの割合が減って久しいのに
いまだに男子の8割強がMTで免許取ってるわけだし。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:01:20 ID:AJwToyAA0
>>195
変わるのがあっという間って事は、MTが増える可能性もあるって事じゃないか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:29:02 ID:2FpTVdEB0
>>199
AT比率の推移
1994年 78%
1997年 87%
2000年 91%
2003年 95%
2006年 97%

MT車が絶滅寸前まで追い詰められてきたのは、ごく最近のことだからな。
これから免許のほうにも影響が出てくると思うよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:38:30 ID:i39szExRO
>>201
中古車も入ってるのか?
大学生が新車とは考えにくいぞ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:50:07 ID:2FpTVdEB0
>>202
だからこれから影響が出てくるんだよ。
どんどん古いMT車が廃車になって減っていくわけだから。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:54:33 ID:DRr/gYDD0
>>202
お前さん、>>187では現行車では対策されていると言っているのに、
なんで、対策されていないものもある中古車を引き合いに出すの?
なんか、その場しのぎで持論をコロコロ変える印象があるが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:56:23 ID:i39szExRO
商業車に残るなら、就職にすこしでも有利と考える大学生も
多いのではないか??
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:58:16 ID:i39szExRO
>>204
販売比率について言ってるのだよ。
大学生がどっちの免許を取るのかは必ずしも新車の比率とはリンクしないという。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:59:57 ID:2FpTVdEB0
>>205
その商用車でもMT車は激減してきてるんだよ。
結局クラッチ交換が高くついて、AT車のほうが安上がりになるからな。
乗用車よりは少しは長く生き残るだろうという程度でしかない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:01:38 ID:i39szExRO
>>207
だが君の持論では見栄でMT取る奴が多かったんじゃなかったか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:01:55 ID:G3I0IlhV0
つまり中古車しか買えないゆとりが坂道でギア入れたままの車で暴走発進するわけですね
わかります
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:03:54 ID:G3I0IlhV0
頭悪いし見栄っ張りだしその場しのぎの屁理屈こねて誤魔化すし
ほんとゆとりって生きてる価値ないよなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:03:55 ID:2FpTVdEB0
>>208
ある程度MT車が残ってる間はそういう見栄も生まれてくるが
MT車がほとんどないような状況になってくると
そんな見栄を張る意味がなくなってくるからな。
免許制度そのものが変わってくる可能性すらある。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:25:05 ID:gnoyEsKp0
「見栄」を知らない人っぽいな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:50:19 ID:93A1nDnW0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います


逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1218698470/



キラ・ヤマト最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 14:33:02 ID:ql2Lm19q0
ちゅうか自動車学校の授業程度で馴れが出て後々困るほど乗るか?
ああ、人の倍程授業数が必要だった人間的に運転不適合な奴を対象にしているのですね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 14:40:37 ID:FHu74o1X0
新車の比率で3%程度の操作方法を学ぶために、MT車を用意する位なら
普通免許の教習はAT車オンリーで行えばいい。
後、数年だよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 14:49:12 ID:lS7bM2mt0
>>214
AT車で方向変換&縦列駐車の教習をしてなかったので結構戸惑ったぞ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 14:49:59 ID:T5oZA05XO
就活ではステータスとしてMT免許はみられるからね…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:22:52 ID:i39szExRO
>>215
MTを教える教習所がなくなったらさらに危険だろうが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:26:40 ID:cgSwgUkn0
>>215
AT限定免許が普通免許になって
MTはプラス要素になるかもね

でも現状でAT車がほとんどなのに男子の8割がMTで免許取ってるので
あと20年くらいは後の話になるかな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:09:03 ID:ql2Lm19q0
>>217
残念ながらプラスにはならねえよ。
AT限定はマイナス査定になるだけの話。
実際、免許無しのマイナス査定よりAT限定のマイナス査定の方が大きかったりもするけどね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:11:24 ID:2FpTVdEB0
>>220
そういう意味ではないよ。
全員が限定コースに入って、希望者だけオプションで
限定解除をするようなシステムになるということだ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:35:51 ID:ql2Lm19q0
>>221
それも無い。
実際、一年以内にMTの優遇税制が通る。
(AT側が上がる可能性も今の所はあり。)
これは排ガス削減の為の燃費向上政策の一環。
これには国交省の低燃費車認定のテストにおいて、
ヨタがMTの市販ラインナップに無い車種まで
認定受ける為にワンオフしてでもMTを持ち込むという悪質な行為があったのが引き金。
他のメーカーはMT販売があればMTを持ち込んでいたが無い場合はATを持ち込んでいた。
ただし、日産はCVT車のみMTがあってもCVTを持ち込みテストに挑んでいる。

これでMTが大幅に増えるとは思えないが、
自動車業界がATプッシュしてても政界はMTをプッシュしているという流れがある。
つまり、国としてはMTで免許とってMT乗れと言っている訳です。
その流れの中でATが普通免許にはなる事は無い。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:48:24 ID:NfhXcz/GO
>>222
知らなかったわ・・・ソースは?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:51:46 ID:FHu74o1X0
>>222
普通免許がATで教習になりAT限定廃止
MTは、乗りたい人が個別に修得する
現在もパドルシフトの操作習ったりしないし
トライクの教習も受けない
MTも同じ様な物
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:23:14 ID:2FpTVdEB0
>>222
今さらエアコンなしの車に誰も乗りたがらないのと一緒で
MT車になど誰も乗りたがらないよ。
そもそもMT車のほうがイニシャルコストが10万程度安いのに
みんな見向きもしてないわけだから。

それにMT免許を廃止するなどとは言ってないよ。
オプション設定にして合理化を図ると言ってるだけで。
今でも限定免許に4時間のMT教習をプラスすれば普通免許になるわけで
そのスタイルが標準化されるということだよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:14:55 ID:HEBH4NnK0
なんか、限定の人は色々と言い訳を考えなくちゃ自己を保てないようで、大変だなと思った。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:18:43 ID:CMiBJKkjO
>>226
反論するならするで負け惜しみみたいな書き込みじゃなくて
みんなを納得させることをかけばいいのに。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:19:55 ID:HEBH4NnK0
いや、反論するつもりはない。どうでもいいことだから。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:21:36 ID:DRr/gYDD0
山奥で怪我人が発生して運べる車がMT車、
という物語を作る時点で似たようなものだろ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:21:56 ID:CMiBJKkjO
2チャンネルだからね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:29:18 ID:OMKSi1580
>>225
合理化ってどういう理屈で何が合理化できるんだ?教習所?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:38:41 ID:DRr/gYDD0
AT限定の方が数が多くなれば、AT限定をデフォにすることで
条件欄への印字の手間が省けるだろうな。

つか、考えてみろよ。
初心運転者の識別において、初心運転者にマークをつけるのと、
初心運転期間が終わった者にマークをつけるのでは、
どっちが合理的なのかを。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:41:38 ID:wu7SrISY0
>>226
だからさ、限定免許というのは
ココのMT派の人たちが考えるような、特別劣ったモノではないんだよ。
たったの4時間のMT教習で、普通免許と全く同等の資格にアップデートできるわけだから。
資格を取得した経緯によって優劣を付けられることなどありえないし
皆が忌み嫌う免許証の限定表記も、次の更新時には消え去る。

どうしてMT派の人たちにはそれが分からないんだろう?
>>231
そう、教習所。
それに教習所を卒業すれば一生AT車しか乗らない予定の人が
教習所でのみMT車に乗り続けるという、極めて不可解な現象も解消できる。
一挙両得だ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:45:18 ID:HEBH4NnK0
>皆が忌み嫌う免許証の限定表記も
なにかと大変なんだな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:49:49 ID:wu7SrISY0
>>234
断っておくが、オレはまだ限定制度がない時分に免許を取っているから
最初から普通免許だよ。
だからそれがどうした?という話だが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:02:11 ID:DRr/gYDD0
まあ見てろって。
そのうちどっかのゆとりが、限定無し免許取得後にAT車で事故を起こし、
免許取得後にはAT車に乗ることが分かり切っているのに、
AT車には2時間しか乗らせなかったために事故を起こしたと、
教習所だの公安委員会を訴える奴が出てくるから。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:21:59 ID:HEBH4NnK0
出ないよそんな気違いなヤツ・・・とも言い切れない今のご時世。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:24:03 ID:OMKSi1580
>>232
今そういう風に切り替えたら、中型免許同様
沢山の人の免許に印字される事になるけどそれはどうすんだ。
それなら最初からAT限定という区分をなくした方が早い。

>>233
その理論でもひとつ納得行かないのは
MT=4時間運転すりゃ乗れる、というのが前提な点。
それだったら教習所でも何時間かはAT乗せてるけどそこはどうなの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:17:09 ID:RRuCt+bB0
やべえ・・・MTで免許とって3年程度だが、合格して以降一度も車運転してないわ・・・
持ち車無しだと何か機会作らなきゃ、基本チャリと歩き・公共交通機関ばかりになっちゃうもんだね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:22:53 ID:RRuCt+bB0
>>92
亀レスであれだが、激しく同意。
MTのエンジンブレーキのありがたみが身にしみたよ・・・いや、マジで。

しかしMT取る時、坂道発進は幾度となく冷や冷やした。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 07:17:50 ID:BoWAo7jZO
>>232
手間なんてかからないよ
まさか1枚1枚「AT車に限る」ってキーボードで手打ちしてる訳じゃあるまいし。
しかも条件欄に何も表示が無いと、何でも乗れると勘違いしないか?
逆に手間がかかりそう。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:24:21 ID:+HnTa9Pr0
条件欄への印字の手間が省ける(笑)

限定免許の人って頭に障害でも有るの? マジで。 発想がスゴイよね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:56:51 ID:BoWAo7jZO
ATしか運転できない普通免許とMTが運転できる普通免許を
今みたいに条件欄を使わずに区別するにはどうしたらいいのか?
免許証下の「種類」欄に「MT可」の表示欄を設けるとか?
だが、それが新たなジェラシーを生む。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:09:02 ID:cqx5AVXR0
ATしか運転できないのを「普通」免許とするのが混乱の素なんだから、
AT限定を「障害免許」とすれば丸く治まるんじゃないかな。
AT車は障害車でMTは普通車。ATの元々の目的にも沿ってるし。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:20:20 ID:lNAcOTyLO
MT免許持ちのAT車乗りだけどエンブレ使うとエンジンの回転数上がるよね?
ってことは燃費も悪くなるんでないの?
街中走ってるバスなんかもMTが多いけど、燃費の関係で普通よりもはやくシフトチェンジするだろ?
よく研修中の奴はノッキングしてるよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:21:53 ID:dttZJ32m0
フューエルカットも知らないゆとりの無知蒙昧ぶりに乾杯♪
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:52:49 ID:aVSiMS4Y0
>>244
人権屋の十字砲火に耐えられると思うか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:07:00 ID:cqx5AVXR0
言葉狩りをしても何の解決にもならんしな、まぁ意味はそんな所だ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:13:42 ID:kiH9j6+j0
>>245
車輪側からエンジンが廻されてる状態だから
イマドキのマトモな車ならアクセル踏んでない限りは燃料完全カット
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:05:50 ID:yNGz80H90
AT限定は蝶々マークみたいに何か表示物つけるようにすればいいんだよ。
ATしか運転できないような人間は聴力障害者より周囲の配慮が必要だろ。
AT限定ってエンブレとか言ってもMTに乗ったことないから何のことか理解できないんでしょ。
枯葉マークの高齢者よりも運転技術が低いんじゃないか。
免許の条件欄なんて眼鏡とかといっしょで対して大した問題でないよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:43:55 ID:fh0fqQYwO
AT限定の教習ってエンブレについて習わないのか?
最近のAT車はエンブレ使い易いシフト配置になってると感じるんだが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:48:46 ID:sunUcgBy0
>>251
ATってのは基本Dレンジ入れっぱなしで走るもんだから
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:06:58 ID:5wbjYunp0
卜○夕の「国民総カタワ化計画」(アメリカあたりに言われてるんだろうな)になんの
疑問も持たず唯々諾々と従い続ける無知蒙昧なゆとりゾンビ観察スレはここですかー?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:12:45 ID:BoWAo7jZO
>>250
その「眼鏡等」を外すためにレーシック手術受ける奴もいるし、
条件欄はコンプレックスの象徴みたいだな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:50:09 ID:dttZJ32m0
たしかにメガネ野郎は目玉がカタワw
MTとかAT以前に欠陥人間だよね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:05:42 ID:kiH9j6+j0
長い下り坂でブレーキ踏みっぱなしでパッドから白煙吹いてるミニバン見るとマジ馬鹿じゃねーかと思う
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:10:53 ID:NmvuEywcO
>>255
キミは顔と人格と思想が欠陥だね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:24:13 ID:sunUcgBy0
>>256
今時そんな車もないだろ
最近のATは学習機能がついてるから
長い下り坂なんかだとDレンジ入れっぱなしでも
低いギアをキープするようになってるから
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:32:06 ID:BoWAo7jZO
ATで3速、2速に変えても、エンジン回転数だけ盛大に上がってスピードどんどん上がるね。
結局フットブレーキに頼らざるを得ない。
ATはエンジンブレーキが頼りない。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:38:04 ID:5wbjYunp0
つまり、ヒルディセントコントロールがついてる…ってことだね。

俺が知ってるのはエスクードの新型(しかも3.2V6のほう)くらいしかないんだが、
ヒルディセントコントロールがついてる市販乗用車ってどのくらいあるのか教えてくれないか。
俺の知っているATは全部下り坂はのべつ幕無し加速していくし、CVTに至っては
Dのままなら空走状態で下っていってしまう。ブレーキを踏まざるを得ないのだ。

「長い下り坂」を自動認識して、ギアを低いままキープして下っていく機能かぁ…w
夢の装備だね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 16:19:18 ID:sunUcgBy0
>>260
君は一体何を言ってるんだ?
ヒルディセントコントロールなんてのはオフロード用の装備じゃないか
そうではなくてATの学習機能のことを言ってるんだよ
アクセル開度やスピードセンサーなどと連動してシフトパターンを変える奴だ
MTほどエンブレが効くわけではないから当然フットブレーキも併用することになるけどな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 16:58:40 ID:5wbjYunp0
俺が吃驚したのは、「ATの学習機能」かなにか知らないが

>長い下り坂なんかだとDレンジ入れっぱなしでも
>低いギアをキープするようになってる

ということ。
俺(営業兼整備兼経営)が知っている限り、AT車のECUにそんな機能はないが。
だから、「ヒルディセントコントロールのことを言っているんだろうな」と思ったが…

ヒルディセントコントロールではなく、下り坂でギアを低回転に自動制御する機能?
それがATの学習によって作動すると?
頼むから、車種と年式、グレードと装備の正確な名前を教えてくれ給えよ。
GPSと連動してマップ高低差を読み取って「長い下り坂」を認識しているのか、
それともジャイロセンサーで傾きを検出しつつミリ波レーダーかなにかで前方を
スキャンして下り坂が続いていることを判別しているのか、あるいはその両方か。

ATの学習機能と言ったよな?

ATがそれを「学習」するためには、ATが経験を積む(データを蓄積する)必要が
あるんだが…まさか、「サーバ冷却用エアコン」も搭載したAT車かね?w
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 16:58:58 ID:BoWAo7jZO
アイスバーンの下りでは、フットブレーキに頼らざるを得ないATは危険。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:00:05 ID:5wbjYunp0
失敬、

>ヒルディセントコントロールではなく、下り坂でギアを「低速ギア」に自動制御する機能?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:07:29 ID:BoWAo7jZO
>>264
おそらく彼が言ってるのは、
下り坂が始まってフットブレーキを踏むと自動的にシフトダウンする
機能だと思う。まあ学習と言うには程遠いが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:15:05 ID:sunUcgBy0
>>262
NAVI・AI-SHIFTは
ナビからの道路情報と車両からの道路勾配情報を利用して
シフト制御を自動的に行う

普通の学習機能付きATの場合はもっと単純に
アクセル開度や車速から判断してシフトスケジュールを変える

分かりやすく言えば
アクセルを踏んでもいないのに(ブレーキを踏んでるのに)車速が上がれば
それは坂を下ってるということだと判断して低いギアをキープするようになる
ということだ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:21:22 ID:cqx5AVXR0
そんな不完全な機能を頼るなよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:17:42 ID:BoWAo7jZO
>>267
たぶん、車好きじゃない一般人はそんな賢い(笑)制御してることに気が付かず、
今までどおりブレーキ踏みっぱなしで坂道下っているんだろうね。
しかも下り坂がゆるくなったらアクセル踏み足したりして。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:30:51 ID:5wbjYunp0
それは
タダ単なる

「回転数が下がった→ギアを下げて回転数を維持する」という【再加速待機】
ではないのかw
だって、ブレーキ踏まないとギア下がらないんでしょ?w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 07:58:27 ID:uIN+qEM0O
軽・コンパクトのATやCVTには学習機能とやらは装備されないね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:34:57 ID:je3N4sc60
今のATって頭いいんだな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:46:12 ID:Fh5EOWQS0
運転してる人間が頭悪いのをカバーするための機械だからな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:29:47 ID:aRJF33Pr0
低学歴のバカが乗ると効率よくECUに学習させることができないよ
MTは公平だよな、だれでも脳味噌使わず手癖足癖だけで学習できてw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:24:36 ID:b1EnO+yTO
どんまい低学歴
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:58:19 ID:CS2MzW2U0
ATはそれ(車の能力)が高いのに対して、MTは十分自分自身でそれと混走でき、
むしろ燃費においても走行性においても趣味性においてもATを凌ぐモノ。

どう頑張ってもAT車に勝ち目はないな、マジでw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:24:32 ID:wRviljD+0
女は車を運転することに興味はないから
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:36:36 ID:T30cEbqo0
運転することそのものが目的のようなバイクでも最近はオートマチックが増加中。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:17:23 ID:71Cdx26VO
AT車乗ってるけど、長い下りのときは、Dのままオーバードライブつかったりセカンドにおとして走ってるよ。
フットブレーキばかりでなくエンジンブレーキもつかおうよ。
特に冬の凍結しやすいところではフットブレーキ大活躍さ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:34:15 ID:ip1VsXifO
女は運転しながら化粧するからATしか運転できない
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:06:42 ID:Zgl9mJe9O
↑女を知らない童貞が女について語るとこんな見当外れなことになります。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:50:44 ID:pGI4rE1GO
>>275
操作してて面倒くさくないのがATの最大のメリットやろ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 06:05:31 ID:kiebRMcC0
MTが楽しいのもかっこいいのも男らしいのも理解できるけど
時代遅れだと思う
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:06:49 ID:+E52gwXl0
MTは、車の楽しさを左右するほどのもんじゃない
MTじゃなければ趣味として不満な人は、MT趣味の人
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:16:05 ID:/bRbx2Ht0
自分の無知をさらけ出して楽しいかい>>278

インパネをよーっく眺めてみようね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:28:14 ID:zH9gVIP30
男性82.6%が普通免許 女性85.2%がAT限定免許
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:24:33 ID:J+BiHEgu0
>>285
誤操作が多いのは、ATな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:38:55 ID:Zgl9mJe9O
>>286
ソースは?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:39:56 ID:kZ7lLoDX0
↑童貞

↓神
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:44:43 ID:OGcZVqKZO
>>286
違うよ
誤操作でコンビニに突っ込むことが多いのはATだ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:18:37 ID:/bRbx2Ht0
誤操作で電車停めたり立駐から飛び降りたりするのも、ついぞMT車であった
ためしがない。最近バカみたいに電柱つっこんだり横転したりするのも、確か
アクアラインで自爆したバカ以外にMT車を知らない(ヘタクソだなぁとオモタ)。

コンビニ、ATM、マクドナルド、沿道店舗…果ては対向車につっこむAT(笑)は
あとを絶ちませんね。自分の子供落として轢き殺したり、自分の親を轢き殺したり…。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:57:15 ID:zUCEYkGD0
首都高でピンボールのごとく左右にぶつかっていた32Rは
MT車ではなかったのですか、そうですか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:00:53 ID:V3Hjhvb60
スポ車のMTなんか片っ端から廃車になっていってるだろ
峠でDQNが自爆してもニュースにならないだけで
もう事故る個体すらあまり残ってないということだよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:21:31 ID:6OKsEnzNO
284のよーくインパネ見てみようの意味わからん。
2速をセカンドと書いたことなのか、(O/D)をオーバードライブと書いたことなのかどっちだ。
MT、ATともに2をセカンドいわないか?それとも2速でなきゃダメなのか?
(O/D)はついてない車もあるし、ON、OFFの点灯は車によってちがうしな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:34:12 ID:yOvTYMWC0
>>292
ATがアクセルふみ間違いで突っ込むのと
MTが暴走行為をして突っ込むのとは
意味合いが全く違うよ

とマジレスしてみる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:41:01 ID:KdF8bH/f0
>>277
スクーターはオートマチックじゃねーよ
CVTだよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:42:48 ID:uNia5HTU0
>>294
暴走行為で突っ込むにはATMT関係ない。

と言うべきかと。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:00:41 ID:aNB/ocAu0
ってゆうか、マニュアルとか言ってる以前にひきこもりって免許持ってる?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:01:40 ID:kZ7lLoDX0
ひきこもり免許はもってないです
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:00:08 ID:kiebRMcC0
>>294
違わない
と言い返してみる
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:05:07 ID:Sy2egn940
日本が豊かになって誰もが自動車を買えるようになって問題になったのが
車は買えるけど運転は出来ない運動音痴の不器用が増えてきたこと。
解決するために普及してきたのが「日本のAT」。

バイクのATが増えてきたのも似たような理由だろう。
バイクを買う金はあるが運転技術がない年寄りが増えた。
もしくは車さえ買えない上に運転技術もない若者が増えてきたか。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:35:26 ID:Vd9IcLa1O
>>289
そういうことをよく言うヤツいるけど、走ってる車の
ほとんどがATだから多いのは当たり前だと思うよ。
正確な割合でデータがあるなら話しは別だけどね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 08:49:24 ID:bFd5GDcdO
>>301
構造上、MTでエンストさせずにコンビニに突っ込むのは難しい。もちろん可能性ゼロではないが。
クラッチがある分、危険に対するバリアが一つ多い。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:52:44 ID:bFd5GDcdO
当然、サイド引き忘れ、ギア入れ忘れで駐車したMT車が突っ込む事故はある。
クラッチうんぬんはアクセルブレーキ踏み間違いによる事故限定の話。
ATMTそれぞれ構造の問題から起きる事故の種類は違って当然。
どっちが危険かなんて論ずるだけアホ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:18:32 ID:Zla95Otf0
>>293

よーっく見てみよう。
「O/D OFF」と書いてある筈だ。「オーバードライブ(ギア)OFF」、ね。
普段O/D OFFで走行して下り坂でオーバードライブを使う(ON)バカが居るか?w
ガンガンスピードが上がっちゃう上に街中燃費極悪だろう?w
普段O/Dを使っていて、下り坂でオーバードライブを切る(OFF)する奴は少なくないが。

ってことですね。オーバードライブ「スイッチ」を活用してエンジンブレーキを使う、
なら意味が通ったのにね。という重箱の隅でした。ごめんね、ヤラシくてw
英単語の意味として「オーバードライブ」を知っていれば防げた勘違いですね。

はい、次の方どうぞ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:33:56 ID:T5FE8jCy0
>>303
MTでも平地と下り坂はリアに入れて上り坂では1速に入れて停止するのが正解。
ATでもパーキングに居れずにニュートラルに入れて駐車するようなバカが居て、
その上でサイド甘くて事故がおきればそれは方式以前の問題だというだろ?
もっともATはバカ対策でNではエンジン切れないように作られてるけどね。
それより、同様の話で問題なのはパーキング入れてサイド引かない奴多すぎ。
パーキング入れると車は動かないと思ってる香具師多いようだけど動くからね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:58:42 ID:4S51DcWD0
>もっともATはバカ対策でNではエンジン切れないように作られてるけどね。

知ったか乙
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:13:26 ID:bFd5GDcdO
>>305
Nでも切れるよ。
少なくとも先代プレミオと先代レガシィでは切れるよ。
Nで再始動はできなかった気がするが。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:35:51 ID:T5FE8jCy0
>>306
残念ながら最近は切れない方向で持っていってるよ。
>>307
二代目の250Tでは切れたけど三代目の250Sでは切れないようになってたぞ。
再始動に関しても250TはNでいけたが250SではP以外ではアウト。
スバルに関しては二代目の後期にエンジン切って坂道下って燃費走行だって喜んでた奴が事故って逝ってる。
その事故が理由でATはNではエンジンの入り切り出来ないようになってるはず。

ちなみにこの事故で夕方のテレビニュースではスバル(というかレガシー)を総叩きしてたけど
この手の事故が多かったのは実はカローラ乗り。
俺はこの頃JAFの職員だった。
統計的には一位カローラ 二位サニーでレガシーはこの手の事故では10位圏外。
当時、死亡事故あわせても5件も無かったはずだが一件が死亡で総叩き。


309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:48:03 ID:bFd5GDcdO
>>308
C形GTはできた気がするがな。
まあやろうとも思わなかったが。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:01:24 ID:YAKA0T0y0
オレの乗ってる車(現行モデル)はDでもエンジン切れる
もちろん再始動はできないが
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:35:20 ID:nWcqEQVY0
やかおとよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:04:25 ID:mjB9CxbB0
俺、男なんだけど両親に免許とってこいって言われて仕方なく教習所行く事にしたんだけど
何か良くわからんので安い簡単という理由でATにしたら
20人中女10人ATで男9人MTで俺1人ATで一瞬自分の性別がわからなくなった。
皆にバレバレだから超恥ずかしかったぜ。
なんで女はATで男はMTなの?
ちゃんと説明しろよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:10:11 ID:RA4BYki50
>>312
仕事でMT車に乗るかもしれないから、とか?
自分はMTで取ったけど、ずっとAT乗ってるからMTの乗り方なんて
忘れちゃったし、今後も乗る事はないでしょう。要するに無意味だった。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:10:17 ID:SWAqnN/40
>>312
男は3K従事でなくても仕事で使う可能性があるから。
実際、AT限定だと社用車がATのみでも限定という時点で落とされるって会社も多いしね。
(人気の会社ほど人を落とす口実を探している。)
この場合、入社までに限定解除するってな口実は利かない。
まあ、あなたが先(後々の就職)を見据えてないって事。

多分、AT限定で取ったと言えば親は泣くぜ。
育て方間違えたってな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:15:30 ID:208t4a+S0
>>314
限定免許が理由で落とされるような奴は他に何もないということだから
MT免許でも落とされるような奴なんだよ

採用水準に達しているような奴が
限定免許を理由に落とされるようなことはまずない
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:18:37 ID:w1eBsn6WO
豪雪地帯で営業車がMTという場合があるしな。
まあ、親に言われて従うだけなら限定でもいいんじゃね?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:27:49 ID:SWAqnN/40
>>315
希望的観測だろうけど残念。
極々わずかな手間も惜しむような人間が仕事できる筈が無い。
最初は良いかも知れないが後々手抜き仕事で会社に迷惑を掛けると人事では判断しています。
実際、AT限定で取る位なら無免許の方が人事としては印象良いのよ。
(AT限定も無免許も共にマイナスだが上記の余計なマイナス印象が加算されます。)

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:32:17 ID:w1eBsn6WO
確かに足切りの口実にされる可能性はあるわな。
能力や人柄をちゃんと評価してくれればいいが、人事の人を見る目なんて大したことはない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:33:33 ID:208t4a+S0
>>317
それはお前の勤め先が特殊なだけだ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:35:33 ID:w1eBsn6WO
>>319
同じような応募者が何百人も来たら何でも足切りに使うぞ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:41:42 ID:208t4a+S0
>>320
足切りのためにわざわざOBによるリクルーティングをやるんだろうが
免許の種類だけで切ってたら貴重な人材を逃すことになるぞ
明石屋さんまだって限定免許なんだから
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:42:42 ID:IKFa9B/A0
>>317
同じ結果を出すなら、手間が少ない選択をするヤツと仕事するよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:45:44 ID:9rC3fI8v0
>>322
そもそもMTは仕事じゃなくて道楽だしな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:46:10 ID:w1eBsn6WO
>>321
芸人とか自営業はつまらん足切りにあうことは無いからな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:48:41 ID:208t4a+S0
>>324
なんでそんなに的外れなレスをするかな?
人間の能力と車の免許の種類とは関係がないということが
言いたかっただけなんだが
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:50:15 ID:mjB9CxbB0
>>317
>実際、AT限定で取る位なら無免許の方が人事としては印象良いのよ。
>(AT限定も無免許も共にマイナスだが上記の余計なマイナス印象が加算されます。)
ちょっと待てよ。俺は親に免許取れって言われて免許なんていらねーのに我慢して教習所行ってるんだぜ。
目上の命令には従う人間としてプラス印象を持たれるべきだろ。
つーか親も学校もそう言う大事な事は最初に言えよ。
説明するまでもなく常識だったのか?
今からMTに変えられるのか?
仕事に有利とか言う以前に学校で恥ずかしすぎるぜ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:50:24 ID:ZEXubYSLO
>>317
どんだけ歪んだ解釈してんだよ。
お前みたいな奴とは一緒に仕事したくないな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:52:47 ID:FbnkOkSR0
>>326
>つーか親も学校もそう言う大事な事は最初に言えよ。

現実にそういう流れがあるならば、親御さんも学校も指摘するだろう。

つまりは、そういうことだ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:09:05 ID:w1eBsn6WO
そのせいで落とされたのかと気を揉むくらいならMTで取ればいいと思う。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:09:45 ID:yIKBBIGp0
・・・見栄はってMT取っても、実際乗るのはATなんだから、自信を持ってAT取ればいいじゃない。
有利だとか不利だとか、そんな詰まらん意見に左右される方が主体性の無い現れだ。




・・・オレはATなんか乗らないけどな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:12:56 ID:uxcPcqif0
免許が就職に関係ない仕事…工場派遣の労働者、だな。
たこつぼに放り込んでしまえばいいんだから。

AT限定がどんなにぎゃーぎゃーわめいても、
「大卒」「応用が利く」「自分に自信がある」「非限定免許所有もしくは取得中」
以外の人間は書類選考で落とされるのが今の世の中だよ。
人となりを見るのは新人研修でやるが、人事の人間は伊達に何年も新人見て
きてないからな。「やる気がない奴」ってのはたとえば訓辞が終わった直後の
「号令待ち」でもう気を抜く。そういう奴はその晩都落ちだ、次席者繰り上げで
大手冶金業の資材開発部に入社したことのある俺が言うんだから間違いないw

常に精一杯やって最高の結果を残そうとする人間は、AT限定を選択しない。
いつでもなにか楽な方、簡単なやり方でも結果さえ出れば…と考えている奴は、
基本を疎かにし「自分理論」こそ最高と思いこむ節があってな。
それは、会社にとっては使いにくいしコンプライアンス上雇えないんだわ。
で、国民の殆どが学生時代に取得する免許を以てその「真摯さ」を見るのは、
あながち的外れとも言えないんだな、これがw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:18:48 ID:IKFa9B/A0
>>331
資格欄に普通免許書くほどスペース空かないよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:20:16 ID:9rC3fI8v0
いまさらだが免許の話題ばっかりで、MT車の話題がないな
334業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/08/26(火) 17:26:17 ID:3DsTlhKZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 持ってる車が二台ともMT車だったので。
 |文|⊂)   しょうがなく普通免許で取ったとです・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:43:20 ID:SWAqnN/40
>>318
というより数少ない情報と脚色された履歴書では減点法取らざるを得ない。
字の綺麗汚いも同じく。
ただ、学歴はほとんど不問。
高卒でも大卒でも関係なくどれだけマジメに通ってたかだけを評価。

>>319
折れの会社は社用車そのものが無い。
どうしても必要な時はレンタカーを借りるがそんなのは年に一回あるか無いか。
なので別に要普通免な会社でもない。
そんな会社でAT限定はマイナス評価な訳だ。

>>321
会社としてはそうは見ていない。
MTとATではさほど授業数も授業料も差が無いわけだ。
多大な差であれば考慮するだろうが、
この程度の差も無駄と思える奴に仕事上の膨大な無駄が出来るとは思えない。
(無駄にも色々ありまして、安全上やらなくてはいけない無駄があります。)

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:45:59 ID:SWAqnN/40
>>322
それは実際に仕事をやりだしてからの話。
新卒にそんなもの最初から期待していないし仕事できるとも思っていないのが会社。

>>326
社会に出れば不要必要問わず普通免許は持ってて当然という流れがある。
そのために親御さんは免許取れと言ったのでは?
ただ、親御さんがAT限定という免許制度があるということを知らない可能性もあるし、
知っていたとしても普通に免許取るだろうという認識だったかもしれない。
私はあなたの親ではないので分からない。
現在教習中であるならとりあえず変更できるか否かを学校に問い合わせるべき。

>>328
親御さんは恐らく326宛に書いた上のとおりだと思う。
学校に関しては解除の講習に着てくれたら二度美味しい。
一度卒業してから来てくれりゃ入学費用も二倍www


337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:49:23 ID:pt3Adh490

俺、唯一自慢できるのがマニュアル車の運転なんだ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:55:05 ID:IKFa9B/A0
>>335
>安全上やらなくてはいけない無駄があります
やらなくてはいけない = 必要 = 無駄ではない
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:07:53 ID:SWAqnN/40
>>338
素人が見れば何故その作業が要るのか分からん場合が結構あるのよ。
今はどうしても仕事を覚えさせてからその作業の理由・・理屈を教え込む傾向があるから。
つまり、理由が分からない新入社員から見れば無駄に見えたものでも、
何故が分かるまで言われた通りに作業をやるか否かってのが重要なんだよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:33:03 ID:IKFa9B/A0
>>339
運転免許を発行する側がAT車に乗るために不要だと判断して削った内容に対して
素人が文句言うなよ
AT車にしか乗る機会がないんだからAT限定で良いんだよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:33:23 ID:w1eBsn6WO
>>325
芸能界は実力がモノをいう業界。
会社の新卒採用なんてまずは書類審査でふるいに掛け、そのあと採用担当者が
協調性、向上心などのパーソナリティーで採用を決める。
実力なんて大して関係ない。
書類審査がダメならパーソナリティーをアピールする機会さえ与えられない。
芸能界と同じ物差しではかっても意味なし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:43:32 ID:SWAqnN/40
>>340
なんか>>339だけ読んでレスしてるようなバカモノの様子だけど一応マジレス。

少なくても私の勤め先の人事では会社として別にMT乗れようが乗れなかろうがどうでもいいんですよ。
人事がこの部分で見てるのは多少の無駄すら否定する人間性です。
と同時に新卒の場合は試験に合格する会社によっては
要普通免の記載が無くてもMTが必須となる場合もあります。
実際、会社によっては普通免許はあって当然というスタンスの所も多くなってきています。
その可能性があるにも関わらずATで取るということは先見の明どころか
目先の事、楽な方楽な方にしか見ていない証拠と見ます。
この部分が人間性の判定であって、それゆえに人事で落とすのですよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:07:10 ID:IKFa9B/A0
>>342
資格者欄に運転免許を書くような職種じゃないんで気づきませんでした
職業に関係しない資格書きます?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:20:04 ID:SWAqnN/40
>>343
面接に来る香具師はバイトでも項目全部埋めたくて書いてきますね。
人によっては柔道○○段とかバイクの免許も記載してきますし、
それ以外でも100%会社と関係ないだろってな免許、資格の類を記載してる事多いですよ。
関係なくても今まで頑張ってきたんだなって事で印象は良いです。
その関係のない資格のおかげで会社の仕事の幅が広がった事例もあります。
(2年程前に社内託児所を作ったのだが、開所できたのは二人の保育士資格持ちの社員のおかげ。)
ただ、車のAT限定とバイクのAT限定だけは不要なら記載しない方が良いかもしれない。
会社から見ればマイナス要因にしかならない。
少なくても決してプラスにはならないよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:28:29 ID:IKFa9B/A0
うちの会社は、実務経験の伴わない資格は、無資格と同等の評価しかしないから
託児所開く場合は、経験者を採用する形になる。
運転手の新卒採用はないし、運転手以外の運転は認められてないから
資格調査表には、記入しないな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:31:25 ID:ZEXubYSLO
>>342
目的の達成までの過程においての無駄なら、それは無駄ではないかもしれない。
無駄だと思って手を抜こうとすると失敗したりするからな。
でも限定免許取得はあくまで目的であって過程の話ではない。
だから取るまでの過程で手を抜くことはあっても、限定免許資格そのものに
手を抜いたと考えるのは結果と過程を混同させてるバカ特有の思考。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:53:56 ID:hqxN65os0
なにこのきもい流れw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:58:36 ID:OXQXOjNgO
マジレスしてしまうが…いまどき免許の有無が就職に左右する業種なんて 魅力的な仕事は無いだろう。
MT免許でしゃしゃってるのってDQN営業かなんかか!?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:19:22 ID:SWAqnN/40
>>345
もちろん所長やってもらってる人は別の保育園で主任までやってた人。
ただ、社内託児所って資格持ちの人が中々集らないんですよ。
もちろん、認可保育園ではないので無資格でも良いのだが、
預ける親の立場に立てば同じ実務未経験でも資格ありの方が安心できるというわけ。
社員優先でもある一定比率で外の子どもを取って、
かつ施設を保育所保育指針の通りに充実させれば認可保育園に格上げも可能。
基本的に独立採算(都道府県市町村から補助が出る。)で出来るようになる。
もちろん、社員の子どもで施設のある市町村外の子どもには補助は出ないのだが、
自由契約としてこの子どもの分だけ会社が負担すればよし。
その構想のために資格持ちは今から必要となったわけ。
現在、3歳以上児のみで38人しか子どもは居ないけど、
建物の規模としては150名定員位は大丈夫な大きさにしてる。

>>348
う〜ん。
AT限定と普通免許との差って教習所の中では数時間の差。
値段も1万もしない程度のものでこの程度の差のもので社会に出る最初の一歩で損するなよって言いたいだけ。
折れの会社では何度も書いてるがMTに乗れることが必須なんじゃなくて、
AT限定=楽な方に逃げる人間だっていう評価をされる。
こういう考え方の会社って大なり小なり他にもある。
まったく不要なのにAT限定二輪免許持ちを人扱いしない某超一流企業とか。
別にMTで取ったからと言って必ずMT乗れとは言わない。
でもね、誤差の範囲程度の差で損するなよ。
つまらない部分で人事に突っ込まれて不採用なんてつまらんだろって事だよ。
自分を見て欲しいのならその前に突っ込まれる箇所を無くせと。 それだけだ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:26:07 ID:thsTonYo0
AT限定が普通だと思っているからダメなんだよ。

採用面接試験でなんでAT限定なのか聞かれたときなんて答えるんだ。
MT車なんて運転しませんからじゃ社会じゃ通用しないんだよ。
競争試験というのは落とすためのアラ探しなんだよ。
男の8割以上が人並みの免許取ってるのにわざわざ理由つけて自分を貶めてどうする。
AT限定なんて人並みのことができませんと宣伝して歩いてるようなものだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:51:37 ID:ffmndIlv0
今までATvsMTスレは山ほどあったが
ここまで必死なMT君ははじめて見た。
相当追い込まれてきてるな。
変な気起こすなよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:19:05 ID:0LYVL0DZ0
なんぼ屁理屈並べてもWindowsしか使えない人なんだろう・・と意地悪な事を思ってみる。





直接は関係ないだろうけど、それと同じ位のこじつけ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:46:47 ID:G+Ns4HsnO
みんななんでこんなに必死なの?楽しい?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:27:34 ID:w1eBsn6WO
○○必死だな
↑このフレーズを使う奴が一番必死な件。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:32:32 ID:zQR/ebDkO
お前じゃねーかw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 06:42:46 ID:GG2aT+DA0
>>350
運転免許は必要な人が必要な車種に適合したものを取るもの
運転免許が必要な職種に就こうと思ってる人はAT限定は取らない
MT車に乗りたいと思ってる人も取らない。
それ以外の人はAT限定取ることに問題はない。
目的意識がない人は、使えない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 07:22:24 ID:6HVFCFuvO
何でも望み通りの職と会社に必ず就けるって思ってる夢見る夢子ちゃんがいますね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 07:24:30 ID:e3Nm4BaTO
>>357
「俺、総理大臣になるよ!」とか言いそう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 09:43:07 ID:NWze/2Og0
>>357-358
思ったとおりの会社に入ってその職に就ける保証のある>>356のような人ならそれで良いのかもね。
ただ、大部分の人間は思ったとおりの職種や会社に行けるとは限らない。
MTで免許取っても邪魔にはならないがAT限定だと就活にヘタすれば足引っ張る可能性があるなら、
これから免許を取る大半の人間=就職前の学生はMTで取っておいた方が良いと思うぞ。

今、AT限定で何の問題も無いと思ってる香具師の意見は自分の現状における『単なる結果論』だからね。
個人の単なる結果論が他人に当てはまる事は保証は一切ない。
無いなら一手間程度で限定でなくなるなら限定で取るのは辞めた方が良い。
学生だと二十歳前後かな? 残りの運転期間60年の間にMTに一切触らなくてもあって邪魔になるものでもない。
逆にAT限定だとMT車を公道でたった1m動かすだけで無免許運転になる。

また、ATで十分だと思ってる人もMTで取っておいたら出来る職種やより良い企業に入社できた可能性は否定できない。
現状で満足する事も大事なんだけどwww
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 11:14:45 ID:e3Nm4BaTO
大袈裟に考える必要はないが保険としてMT取るのは悪くない。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:09:22 ID:Xhi2QGew0
結婚する時、彼女のお父さんにAT限定という事がバレたら‥
「そんな中途半端な奴にウチの娘はやれん!」とか言われたりねw

まーそれは冗談として、運動オンチのうちの母親でさえMT免許だよ。
これからAT限定取る気の若い男性は、もう一度考え直した方がいいかもね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:41:28 ID:KdEXmPhXO
うちに来た新人が履歴書に書かなかったのかAT限定と判明
一気にやらせる仕事がなくなってしまった

便所掃除でもさせとくか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:01:22 ID:GG2aT+DA0
普通免許で広がる選択肢なんてろくなもんじゃない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:23:05 ID:FpTgouhw0
今時AT限定なんてアホしか取らないだろ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:31:47 ID:htX09dd40
アホが限定取ったら就職できないだろ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:54:04 ID:6QcXcEuP0
ウソのような閑散っぷり。

どこかアク禁くらってんの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 08:01:07 ID:kVYyhfEB0
>>363
AT免許で引っかかる企業
(募集をしている部署にもよるが仮に不要普通免でもAT免許は要らんと言ってる会社)

自動車メーカー全社 (当然)
自動車ディーラー全社 (どうやって客の車運転するの?)
パナソニック(MT比率高くATに買い替えを進めないし部長級すらトラックに乗る可能性あり)
シャープ (アクオスバカ売れで社長すら配達にトラックに乗ってる日がある。)
地方公務員(地域にもよるが公用車のMT比率高い為足切りの第一要綱になってる。)

給与的若しくは仕事的に美味しい職種はこれくらい。
(自動車ディラーは美味しくないかwwwでも余程でないとクビにも倒産も無いから安定はしてるな。)
それ以外に給与安くて仕事きついが会社的に超安定企業のシマノであったりその他多数。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 08:21:38 ID:h8axXjXGO
全然関係ないけど本当に女でMT車って少ないね…。
「何で受講しようと思ったの?家がMT車なの?」とか散々聞かれて鬱陶しかった。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 08:41:29 ID:UlR6Dyrg0
結婚して欧州に行くんです!って言っとけ

うちの妹はヨーロッパの北の方に嫁いで行った
車は、みんな当然のようにMT車に乗ってるってさ

嫁がなくても、向こうに旅行に行ってレンタカーを借りるとき、
田舎のほうの国だとレンタル料金最上級のベンツ以外はMT車が基本だったりする
海外行ったらとりあえずヴィトン買うようなスイーツ(笑)は車に乗る機会はないだろうけど、
古城を巡ったり国立公園を巡ったりするなら車は非常に便利
ちなみに欧州は道路が広いイメージもあるかと思いますが、
幹線道路は確かに広くて180キロとかみんな普通に出してるけど、
市街地の道路はかなり細いうえに石畳で坂道になってるところも多い
若いお姉ちゃんが凍結した細い石畳の坂道を
グシャグシャウインウイン言わせながらゆっくり登ってくのを見たときは萌えました
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 09:50:07 ID:tfcEibdn0
>>369
後進国乙
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:29:21 ID:JI+iKbVU0
信号渋滞だらけでちっとも進まず、儲からない車は作っても貰えず、税金と
車検でメンテ意識自体が希薄、談合で決められたガソリン価格に不平も言えず、
気に入った車を長く乗りたいと大事にすると税金が上がる不思議な国、日本。

世界的な首脳会談で日本がいまだに「カネだけ出して口を出すな、黄色い小猿」と
いう扱いを受けるのは文化程度がインフラに現れる「交通後進国」だからなんだが。
信号がなく交差点がロータリー式の欧州と比べても、銃社会だからヘタができない
米国と比べても、そもそも家屋敷以外はすべて走行可能なアフリカ大陸と比べても
日本のダメダメさは言うに及ばずだ。
コンクリート舗装をしない理由を知ってるかい?「直せなくなる」からだよw
予算委には「アスファルト<コンクリート」と申告するが、実際にはコンクリートの
1/5以下の耐久性しかないアスファルト舗装。彼らが上前をはねる回数を増やす
ためにアスファルトを使うんだよねw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:55:12 ID:kVYyhfEB0
>>371
最近よく使われる親水性コンクリートはアスファルトより若干耐久性落ちるけどね。
あと、通常のアスファルトを橋脚に使えば分かると思うが、
撓みなどの曲げや歪みの耐性が非常に低い。
硬度が高すぎる為なんだが三日と持たないよ。
アスファルト並に持つのも上記の親水性の物以外にあるが、
こんどはアスファルトよりμが低くなるのでスリップの原因となる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:56:21 ID:YMXoMh6y0
>>371
だって奴ら今じゃ朝鮮人と一緒だしな
2700年の歴史とか言ってるけどほんとの日本人なんてこの世に一人も生き残っちゃいないのさ
奴らが世界最古の歴史なんてほざいてる日本人は60年前に原爆でドーン!だからな
俺は良く仕事で日本に行くけどあそこの人間、いやヒトモドキで日本の文化や歴史を俺より知ってる奴になんか会った事がないよ
歴史・宗教・文化、どれをとっても朝鮮と日本は最低だよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:10:24 ID:ySu3MPri0
ガススタの兄ちゃんと姉ちゃんは少なくともMT乗りであってほしい。
兄ちゃんがオイル交換などで車を移動させる時ヒヤヒヤする。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:12:13 ID:lvDe+pDR0
>>374
GSの敷地内なら限定でも動かせるしな
てか、GSでオイル交換なんかするなよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:32:19 ID:ySu3MPri0
「など」で。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:35:45 ID:y0j3GxnzO
>>375
公道とつながった私有地もダメじゃなかったか?
塀で囲まれた土地じゃない限り。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:40:04 ID:lvDe+pDR0
>>377
そんなの初めて聞いたな
てか、塀で囲まれた土地なんてそうそうないだろ
なんらかの形で公道と繋がってないと進入すら出来ないし
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:49:43 ID:y0j3GxnzO
門を閉めてクローズなエリアでないかぎりダメだよ
そうでもなければスーパーの駐車場や公園で無免許運転するアフォが続出。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:41:05 ID:gI3am/f10
>>367
うちの兄貴はAT限定だが自動車メーカー2社に受かってるぞ
これはどういうことだ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:53:03 ID:DfCcVuwl0
富士重工の人に聞いたけど、今の新卒は男でもAT限定がいるってよ。
でも走行系の実験部署でもなければ、関係ないそうだ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:39:36 ID:OF1/nZJh0
就きたい職業につく努力をしないで、
あるかないか分からない、求められてもいない可能性の為に
免許を取得するのか
そんな努力する前にすることがあるだろ

運転免許は、必要なやつが必要な免許を取る
運転しない職業に就くヤツには関係ない
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:45:11 ID:ECLVOoU70
>男性の82.6%がMT車で、女性の85.2%がAT車で申し込み

要するに女がMT免許持ってると自慢になるけど、男がAT限定だと
ちと恥ずかしい‥という事なのかな?世間的には。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:47:51 ID:BCzXVAMb0
転職暦が多い俺だがDQN営業でもMT車なかったな、
大工の仕事で乗った2tダンプはさすがにMTだったがそれ以外の仕事は皆無、
職場にも限定君何人かいるが誰もバカにしたりしない、ひとりやたらにからかう奴が
いるが(20代前半のガキ)やっぱ男ならMTだよとか、昨日どこそこで何キロだしたとか
やたら青臭い事言ってる奴の愛車はぼろの180 
中年層は車に興味が薄れてるからAT、MTなんてどうでも良い。
お前らもリアル世界では大人しくしとけ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 07:53:04 ID:NpAHBfHAO
>>382
つうか普通免許は最低条件だろ。ボイラー技師ならいざ知らず。
教習所に通うためにまとまった時間を取れるのは学生時代だけだよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 12:07:14 ID:Wgxid3muO
【教習所】免許取りに逝ってる皆様35【合宿】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1219051199/

545: 2008/09/01 11:09:30 ???0 [sage]
ATならエンストなんてありえないし
やっぱりMTは駄目だな、エンストとか不便すぎ
欠陥車かよ

543: 2008/09/01 10:48:40 ???0 [sage]
確かにATの方が難しいな
MTなんてギアをギッチャガッキュゴチョ動かして動くだけだからな
ATはそれに比べてブレーキ操作などが難しいからね

542: 2008/09/01 10:17:43 ???0 [sage]
ATはMTより難易度が高い
これ常識な



AT厨が沸いています
どなたか助けてください
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 14:24:51 ID:JfFJUxhR0
>>383
でもMT乗ってる人なんて自家用車だと殆ど居ないし
MT乗るというとトラックやバスがメインだから
もうATだとかMTはどうでもいいんじゃないか
ただなんとなく取りあえず男はMT取っとけ的な感覚だし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:59:44 ID:NpAHBfHAO
>>387
国会や警察に陳情するなり、教習所を巡ってAT限定促進キャンペーン張るなり
好きにすればよい。
なんとなくでもMTで免許取得するのは個人の自由。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 18:18:40 ID:JfFJUxhR0
>>388
何でそこまで大袈裟なの?
因みに俺はなんとなくMT取ったんだがね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 18:29:33 ID:H5cWqv2c0
乗りたい車がMTしかない車だったんでMTでとりますた。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 18:57:29 ID:90Ue8luhO
俺はあの母親ですらMTなのに俺が限定でたまるか!
と思って頑張った。
軽トラ運転するくらいしか使い道ないんだけども。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 19:26:41 ID:cL+tpJRp0
MTの運転ができるということはATの運転ができるということでしょ。

それだけのこと。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:23:29 ID:xXkGEYJl0
俺が本免技能試験受けた時は男でもATの方が多かったけどな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:16:18 ID:e+vXo6dz0
それは、取り消し喰ったヤツとかがとりあえずAT受けるからじゃないかなw
ラクとかじゃなく、「もうMTに乗れない躰になっちゃったから」w
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:51:46 ID:TeUGU0Gz0
両方乗れば、難しさは分かる。
微妙な操作は、MTの方が楽だけど、
そこまでいるかというと、99%の人は要らない。


みんなそこまで気を遣えば、事故は減るだろうけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:13:19 ID:o/pR19yP0
>>395
賛成。
ATは80点までならすぐいける。90点も難しくはない。
でも、95点以上にするのはとても難しい。
MTは80点までに訓練を積む必要がある。そこまで行けば90点は難しくない。
90点まで行けば95点はもう一息だ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:17:43 ID:HsR0gJN20
いつでも解除できるんだからどっちで取ってもいいと思うけど
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:22:09 ID:IFuQ8OFB0
>>397
んで、あなたは現在まっとうにサラリーマンとして働いているとしよう。
で、乗りたい車がMTしか無いとなったとしよう。
何時限定解除取りに行くの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:21:02 ID:Ujjqz+NpO
>>398

つ 休日
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:28:35 ID:IFuQ8OFB0
4回の講習と一回の卒業試験。
講習は大丈夫かなと思うが卒業試験は平日で決まった日。
さらに通常の免許は一年以内だがこやつは3ヶ月以内という規定もあるぞ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:52:55 ID:2vWXL26L0
有給一日も取れない職業なんてないよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:33:57 ID:aqQAzyAB0
いつでも行けるなら今すぐに行けばいいんだよ。
結局理由つけていつまでたってもいかないんだろ。

AT限定のパターン

MTで免許取得する自信が無い。
(教習中に運転が上手い奴に差がつけられるのが許せない)

ATしか運転しないからMTなんていらない。
(MT叩きを始める)

いつでも限定解除できるからと吹聴する。
(出来もしないことをいう)

MTの存在を否定し始める。
(MTが在るから俺がバカにされるんだ)

なんでAT限定はバカにされる側からバカにする側になろうとしないのかね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:40:15 ID:rjBOYeDb0
>>402 どっかの国の首相みたいだなwww。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:40:43 ID:2vWXL26L0
MTに乗らないのに取る理由がないじゃん
何のために免許取るんだよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:26:13 ID:s7ylRz1m0
MTに乗るからMT取るんじゃないか。

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:55:08 ID:jC1dNoL1O
少なくとも80パーセントの男子学生はそう思ってないな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:22:02 ID:a7WRzUkV0
どっかの国の国民みたいだなw

「ウリよりも能力の高い人間がいるからウリの給料が上がらないんだ!ウリより
能力が高い人間がいなければウリは大富豪になれるのに!邪魔してやれ!」

火病りっぷりもかの国人と大差ないですな…やはりw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:55:13 ID:NlKAGEgGO
>>404
日本にいて自分の車しか乗らないサンデードライバーならそれでもいいかもな。
ただ外国に行ったりするやつはMTで取るべきだと思う。
日本のAT普及率は以上だし、MTには燃費がいい、長持ちする、ミッション修理費が安い、峠等山道を運転しやすい、走って楽しいとかメリットもある。
まぁ、あとはスポーツカー等に乗りたかったらATがない(そもそもATはスポーツカーと言わないが)場合も多いかな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:59:46 ID:NlKAGEgGO
>>408
×以上
○異常
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:16:31 ID:uX0zOztbO
教習所スレ見てても途中で限定コースにしますたってレスはよく見るしな
オレもそこそこ苦労しただけに気持ちは解らなくないけど
一度限定でとってATでとりあえずそれなりに乗れるようになってから
限定解除するのもアリとは思う
教習生とか初心者はAT車の運転もおぼつかないことが多いわけだから
AT数年乗ってから解除なら特に難しくはないだろう

まー、いつでも解除できるって言い草はなんか哀愁漂うけどな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:33:44 ID:NlKAGEgGO
>>410
それもありだろうね。
ただ、AT限定なんかがなかった時代の人も、最初は今の人と似たような苦労をしてMT取ってるわけだし、途中で限定に変えるのはなんか逃げみたいだな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:58:43 ID:uR1SQ6P40
俺が免許取ったときは、
操作技術よりも、安全確認とか合図の方が厳しかったな。

減点されて補習受けるのも、大抵が安全確認の減点。
クラッチ操作が下手で落ちるなんて、俺の周りにはいなかった。

もしかして、クラッチ操作云々よりも大切なことが、
最近の教習所ではお座なりになってないか、って
ここ7〜8年ぐらい前から思う。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:06:39 ID:fFpymYMTO
俺今大学生で今年の夏に初免許とったわけだが、試験受けてた人の9割はATだったよ。
それでもなかなか受からなかった。まぁ一発試験だからかもしれないが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:02:15 ID:N2Lf8QTb0
>>412
お座なりじゃなくて等閑ね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:32:51 ID:jlJnnYLl0
>>412
俺が行ってた教習所の車はディーゼルスレで有名なセドリックよりはるかにパワーの無いM車の車だった。
しかもシンクロが弱ってて全車ダブルクラッチ必須。
それでいて安全運転だけでなく操作技術もとられた。

おかげで今は20年位前のミニ乗れてます。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:50:10 ID:NlKAGEgGO
>>413
そんな受からないもんかな?
オレの行ってた場所は2/3は受かってた気がする。
まぁ技術云々ではなく安全確認等で点付けるし、1発OUTもあるから意外と受からない人もいたり緊張はするな。
学科で落ちたらネタだが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:59:57 ID:cx3NFc5kO
一発で三分の二受かるとかどこの都道府県よ?
俺は埼玉で受けたが仮免本免ともに技能は10%位しか受かってなかったぞ。
それでも最近はマシらしくて、非公認の教官曰く「一昔前は百人受けて合格者無しの日もあった」らしい。
都道府県でそんなに違うのかな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:16:05 ID:A2HvlJ/tO
>>410
途中で投げ出すなんてゆとりらしいよね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:44:02 ID:ye8ZPSShO
>>417
オレは札幌だが、最近は受かって当然じゃないか?
両方1発で受かったが、友達もそうだし、特に運転に支障なかった。
もちろん、技能で落ちる人でしょ?
技能は練習すればいいが、学科で落ちるのは…。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:58:10 ID:cx3NFc5kO
学科も勉強すればうかるじゃない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:02:31 ID:blo5A3qE0
埼玉だが合格するのは大体4分の1以下ってとこだぞ
その日の本免技能を一発で受かったのは俺だけだったし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 15:40:04 ID:yV21bGsb0
AT限定の人は、学科も苦手なら問題を簡単にしてくれと頼んだりもするのかな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 16:39:47 ID:pk084XtD0
一発の人は毎回初回オンリーとは限らない。
もう3回落ちたあとの4回目の人も居ただろう。違反ではなくうっかり失効の
再取得者も居たかもしれない。だから、「○人のうち□人」というのは実際には
あまり統計として役立つデータではないと俺は思う。

でも、仮免2回本免1回の3,700円x3で普通自動車免許(非限定)をとった俺は
試験官に毎回自分の減点箇所とその対応を聞いたのがよかったのかな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 18:51:15 ID:3YSlGbbb0
昔の二輪の限定解除の平均が3回で合格ってのが目安だったよね。
って事は3分の1の確立って事になる。
こんな感じで一発の人の平均受験回数を数値化した方が分かりやすいかもね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:56:10 ID:cx3NFc5kO
一発試験で確実に受かるためAT限定で取り、その後全くMT車に乗る機会がなく、嫁も限定だし解除する必要もないかとそのまま。
そういう人は俺以外にも多そう。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:55:47 ID:yuzWnjFZO
一発試験の為に限定を選んだ。
てのはブログや個人サイトでもよく見る話だけれど、
それはやっぱり言い訳に過ぎないんだよね。
免許所持経験や無免で乗りまわしていた経験が無くても
非限定で一発試験に合格する人も大勢いるし、
中には一回で取得出来た人もいる訳で。
427お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/07(日) 00:58:49 ID:8XwWkEiY0
 ただ、ATのほうが減点ファクターが少ないことは否めない。
クリープで流れて一旦停止不履行になることさえ除けば。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:11:29 ID:LHKfJjcRO
>>426
何が言い訳なのかさっぱりわからないな。
俺は初めての免許(AT)を一発でとったけど、難易度で言えば教習所でMTとるよりも遙かに難しいしだろうし
何より自分の生活でMT車に乗る機会も、必要もないからそうしたんだが。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:31:32 ID:/wT/1o7r0
おいおい、教習所でMT取るのより難しいとかなに自分に酔ってんだよw

少なくとも、教習所より難しいAT限定を試験場で取ったとしても、そんなの
なんの自慢にもならん。同時に免許を取得したAT限定と非限定がいたとして、
自分が初心者でヘタクソだということを認識しているのは後者だろうな。

>>428の発言そのものが言い訳だと思う人、手ぇあげて♪

ノシ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:48:54 ID:LHKfJjcRO
俺は初心者だし、下手くそだと自認しているが、AT限定でとったことが何の言い訳なのかはわからんな。
必要ないからとらなかったらおかしいか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:53:12 ID:XAoQiPN00
おかしいらしいよ。
AT限定がダメな理由として、
山奥で何らかの理由で緊急に移動する必要が生じたときに
その場にあるのが、MT車だったらどうするんだ?というヤツ。

不思議なことに、その場にあるのは大型トラックでもなく、
バイクでもなく、ヘリコプターでもなく、
なぜかMT車という設定なんだよね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:12:48 ID:oFDRVoxdO
高速バスがバスジャックされて、運転手は心臓発作
犯人の命令で運転しなければならないとき等
大型とか2種なくてもMT乗れればなんとかなるww
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:21:59 ID:LHKfJjcRO
家にある車がMT車だとか、車に興味があったりMT車に乗りたいなら非限定で取るだろうし
そうじゃなければ殆どの車がATなんだから限定で取る人もいるだろう。
そういう人それぞれの状況によって取り方があるのを認められない人もいるんだな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:12:10 ID:/wT/1o7r0
会社で営業車を割り当てられたらMTだった、とか
仕事上2d平ボデあたりに荷を積んでいく必要が生じた、とか
普通に仕事をしていると、たとえば総合商社なんかじゃ日常茶飯事。
めったにないが事務機メーカーなんかも即納態勢でそういうことがあるし、
自社ATトラックが出払っていて急遽レンタMTということも起こり得る。

そんなとき、
「あ、じゃあ限定解除してきますので1週間有給下さい」って言ってみなw
上司から哀れみの目で「よかったな、明日から永久に休暇だ」と言われるけどw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:46:54 ID:b8RR2pmW0
仕事で仕方なくMTに乗るから非限定でとってる人間が
趣味でATに乗ってる人に何を言っても仕方がないだろ

仕事で車なんか運転したこと無いよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:37:15 ID:JHcLV97X0
実社会に出たら仕事でMT車運転しないといけないのは当たり前。
AT限定でいいと思ってるアホは、現実の世の中を知らないお子様orニート。
男でAT限定は普通免許持っていないことと全く同じ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:49:34 ID:b8RR2pmW0
仕事関係で運転したとすれば、ゴルフのときぐらいで
MT車を運転する機会はない
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:55:01 ID:OQT28oqCO
>>436
なかなか面白いことを言うな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:06:37 ID:fWwW2XujO
>>430
家の車のみのサンデードライバーみたいに必要ないと思うならそれでいいけど、外国だとMTの普及率高かったり、燃費や山道かを安全に走れたり、自分の思い通りに動かしやすい等MTにもメリットはたくさんあるよ。

>>435
趣味でAT乗るやつってのは初耳だな。
いるのかもしれないけど、車に興味あるならわざわざAT限定を選ぶ意味はなくないか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:27:20 ID:b8RR2pmW0
>>439
全ての車に興味があるわけじゃなく
興味のある車乗りたいだけなら、十分にATの可能性が高くなるよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:33:31 ID:XAoQiPN00
どっかのスレで、ブルーカラー、ホワイトカラーネタになったら
荒れる荒れる。
コンプレックスはMTATネタ以上w
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:05:25 ID:6J9GjcYo0
いまだにMTに乗らされてるかわいそうな人達がいる会社ってどこの会社?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:50:38 ID:/wT/1o7r0
そう、ホントにコンプレックスの塊なのな。AT限定w
AT車しか「乗らない」とか嘯いてるけど、結果として「乗れない」だけだから。
自分に選ぶ権利があると思ってるから笑えるw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:20:52 ID:b8RR2pmW0
>>443
あんたは選ぶ権利が無くて、MTに乗らなければいけない可能性があるから非限定で取るんでしょ
MTに乗りたいわけじゃなくてさ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:22:35 ID:yuzWnjFZO
>>428
ええっ!マジにわからんの?

一発試験と言っても非限定で取得出来ている人は大勢いるんだよ?
なのに一発試験だからわざわざ限定にしましたってのは、
非限定で取得する自信がないか、MTが苦手故だろ。
多くの限定クンが言うMTに乗ろうと思わないから
限定を選んだって言い訳のほうが
まだ筋が通っているぜ。

ところで、君は一発試験に変な幻想懐いてないか?
普免の試験場受験は言う程ハードル高くないけどなあ。w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:25:24 ID:yuzWnjFZO
>>427
つまり、ゆとり免許って事だよな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 01:38:44 ID:GUI5K8OOO
>>444
ATしか乗らないってのは結構だが、MT車に関する知識はなしか?
路上を走ってる周りの車にはMTもあるし、ATの常識が通用しないこともあるんだけどわかる?
MTで免許取った人はATの動きに関する知識もあるが、AT限定だからといってMTのことを知らなければ、周りに非常に迷惑なことをしてしまうかもしれないぞ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 01:50:25 ID:4A9lWlBE0
>>447
それ、2輪と4輪に置き換えても同じことが言えるな。
2輪乗らない奴は2輪の特性なんて(゚听)シラネーべ?
AT糊も同じ。

せいぜい自衛しましょうってことだな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 14:05:54 ID:daLFzDTx0
非限定免許保持者が「MTに乗らざるを得ない職に就くため仕方なく非限定」だと
信じたいんでしょうね。

AT車に乗るくらいなら電車バスタクシーのがラクでいい、と俺は思うがねw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:44:03 ID:kO0FKMta0
「MTに乗らざるを得ない職」って、某県県庁か?
某出先機関では9台中ATは1台だったな。
AT限定だった新採女性職員があわてて限定解除にいったという。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:12:37 ID:jTte33wS0
どっかの県関連財団の募集要項で、
MT車の運転について試験すると
書いてあったな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:51:12 ID:1oBKxJKK0
AT車しか運転しない奴は、やたらブレーキを踏む。
後ろを走っているととてもウザイ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:52:46 ID:BUI5YCd6O
私ATなんだけど、タイヤが減るのが早いと思う。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:55:46 ID:5UcdoQaTO
>>449
ずいぶん奇特なバカだな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:58:59 ID:wLvGqnsp0
最近は4t車もAT、市バスもAT、トラクタもセミオートマ(ATモード付き)な訳で、
いざという時は運ちゃん=MT必須って訳でもないんだよね。

引っ越しでレンタカー借りる時に車両の選択肢が拡がるくらいだな。
値段も量産効果でATの方が安いし、日本は路上の一般車両の95%がATだしね。

21世紀の日本にあって「いざ」という時の為の
費用対効果を考えたらAT限定の方が賢いわな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:57:27 ID:kc5Na1nbO
トルコンATのバスは変速ショックがあるし燃費悪いのであまり普及しないね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:16:59 ID:PnKMS0rd0
>>456
4ATの路線バスに何回か乗った事があるけど、変速ショックがあるしと言うか
あるしなんてレベルのショックじゃなかったよあれはw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 07:58:03 ID:kVwL2ZnLO
タクシーもATが普及してアクセル下手で変速ショックが出る運転手が増えたね。
昔はMTでまったくショックレスでATよりスムーズな運転をするプロドライバーがいたよね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:14:18 ID:TPdRr5Zz0
だから、お客様が乗ってる時は気を使って低速発進だよ
スーパーデラックスに早く変えてほしい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:40:45 ID:RiCUJimZO
AT免許の奴が、車の趣味板にくるからおかしくなるんだよ

ATみたいな、女、子供が乗る様なもんに乗っている男はクセェから、もう来んな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 15:09:33 ID:kVwL2ZnLO
限定厨がMTを叩くのって、要するに無免許が運転テクニックを語るのと同じだよね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 15:13:21 ID:4uFXapV+0
>>461
>無免許が運転テクニックを語るのと同じだよね。

そんなの、あちこちのスレで行なわれているじゃないの。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:55:11 ID:rkGYgc49O
>>461サン
そのとおり

>>462サン
それをいい続けないと
馬鹿な限定厨は気づかないんですよ
(続けても気づかないバカがいるがな)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:16:13 ID:OwSE498n0
一般の人間に航空機の免許が必要かを語るときに航空機の免許が必要とは思えない。
非限定でも同じこと
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:02:11 ID:oLATlqbc0
飛行機はさすがに買えない。

車なら買えるけど。

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:07:34 ID:Sw0g9j340
左足ブレーキ、右足アクセルでAT乗っている。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:09:30 ID:6IVwAE/G0

だからなぁに?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:25:10 ID:2Vqbo1KM0

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:44:23 ID:BE07gYFe0
>AT限定だった新採女性職員があわてて限定解除に

それこそ1台しかないATをあてがってあげればいいことじゃないか。
彼女が時間とお金を消費して解除しにいく必要などない。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:22:58 ID:UrU0kGkh0
違うだろ
彼女が時間とお金を消費せざるを得なくなったのは、AT限定を取得することで
時間とお金を節約したのが社会で通用しなかっただけの話だろう。
特に、一定以上の会社はハンディキャップ者も採用している。その人が使うことを
前提でAT車を用意していたとしたら、五体満足な人間がそれを使うのはマズい、
いや五体満足な人間が使うことは許されない(いざその人が使うときになかったら
その人にはそれしか選択肢がないので、それこそ困るのだから)。

一般的に「自分を守って欲しいor自分をチヤホヤして欲しい」は社会人としては全く
考えるべきでないこと。AT限定は「自分を甘やかす」という意味で社会人としては
正しい選択肢ではない、少なくとも現在人事権限を持つ人間はそう考えているのでは?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:40:33 ID:Hp/6/sgGO
時代についていけてない会社が悪い
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:50:49 ID:zgm3ku780
そんなことより、ガソリンが値上がりしてもMTが注目されないのが気になる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:55:19 ID:4uFXapV+0
気になるって、注目されないのは当然だろ。
ガソリン不要な自転車や、大幅に消費量を減らせる原付バイクが
注目されるのはともかく、MTによる燃費向上なんて
利便性と秤にかけたら、選択肢にならん。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:52:57 ID:NnUT84xk0
つーか最近のATの燃費はMTと同等かそれ以上じゃねーの?
そもそも最新のエコカーはMTなんてないから比較できないが
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:45:15 ID:DaJB6/410
たかが普通乗用車レベルの運転操作ごときに「利便性・・・」(プ
猫もしゃくしもクルマ転がし過ぎ、ゴチャゴチャ言ってねぇでお上に免許返上してこい。

普通の理論ならATがことさらに‘以上’は絶対有り得ねぇ
それが有り得るのはテメェみてぇなヘボが運転するという前提条件付き。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 02:14:29 ID:DaJB6/410
MTに比べATの方が運転操作が簡略である。
しかしながら、その簡素な操作分に対し残余の余裕・余力を運行上の自身の安全性に
関する注意力や同じく安全性の他車への影響への配慮や、同乗員が心地よく思えたり
する丁寧な操作に十分に生かせないAT車ドライバーの多過ぎることについて述べてみよ!

>>470は少々大袈裟な内容に当て嵌めてるが、かなり妥当性のある事を言っているな。
 AT乗って運転操作以外のことするヤツは即刻運転中止!→運転不適格者→免許返上)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 07:39:03 ID:myRM6nPU0
>476
それこそ操作の多いMTの方が当てはまるだろ。
MT乗ってたらなんでもして良いのか?

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 07:50:52 ID:sKfFxM2pO
シフトレバーとクラッチの操作、回転数を意識した走り。その程度は人間の認知と行動には大して影響しないのだよ。
それ以上に人間のマルチタスク性能は高い。
よく限定厨がシフトレバーガチャガチャ、クラッチペコペコしてたらハンドル操作に集中できなくて危険、
とか言ってMT批判するが、まったく的外れ。
その程度で危険になるとしたらななりの知障だよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 08:00:43 ID:sKfFxM2pO
ななり→かなり
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 08:13:18 ID:cc0IdrHg0
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:44:08 ID:rCbR9mo60
サイドミラー見るのはよそ見になるから危険
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:52:22 ID:jrU7QF4I0
>>481
振り向いて後方や側方を確認することが危険なため
少しでも視線移動を少なくし、安全性を向上させた結果だよ。
視線移動無しに死角無く全方位を確認できるシステムが出来れば
サイドミラーも無くなるんじゃないか
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:19:45 ID:KJMZ6DLA0
>>467
だから、ATでもMT並みに両足使ってるってこった。わかったかこの池沼!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:23:17 ID:KJMZ6DLA0
>>452
エンジンブレーキを使わない池沼だからな。AT限定のやつはその傾向が多い。
何のためにSモードがあるのかわかっていない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:34:17 ID:sKfFxM2pO
>>482
目視が基本ですよ
車に限らず危険がともなう作業はね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:09:25 ID:jrU7QF4I0
>>485
ミラーに死角があるから、それを補うための目視ですよ
目視に死角があるなら、カメラやミラーも使います。
死角がないことが条件であって、直接見ることが基本な訳ではありません。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:29:19 ID:9huuLWF/0
ちゅうかMT程度も乗れない奴がなんで不要論言ってるの?
不要論言いたいのなら乗れるようになってから言ったら?
童貞が女語ってる位にキモイんですけど。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:07:14 ID:sKfFxM2pO
>>487
そしたら「限定免許が無い頃免許取ったもん!」と涙目になって訴えるよね。
「女ならソープで知ってるもん!」と涙目で訴えるのと同じくらい恥ずかしい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:36:29 ID:ZVwXg2F20
物の例えをするときは、実体験に基づくことが多いってのは本当らしいな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:40:34 ID:LFZua6T40
あくまでも「多い」だね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:26:21 ID:sKfFxM2pO
2ちゃんを見てれば例えに使えるネタは沢山転がっているよね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:45:50 ID:/w5xFzLw0
しかしAT糊のペダル踏み間違えによる暴走事故は依然減らねーな
MT車ならその辺の操作間違えば走り出さねーのにな
人間はエラー発生リスクも高いんだよな

>>488
>487じゃないが、その前に限定免制度以前ならおまえみたいな奴は運転者デビュー出来なかったんだろ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:38:35 ID:wz3jfraoO
昔は昔
今は今
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 02:47:09 ID:saGkwFLc0
そもそも限免で何とかクルマ転がせていられるおまえら‘免許’の品格的?意味が
判っていない。

おまえらがお上から貰えた証書は自動車運転に関しては免許ではなくて許可証レベルだ。

何故ならお上が国民の大多数を背番号管理したいが為に、生活水準向上を大義名分に
底辺広げる為かなり譲歩した形で安易、簡易に与えられているに過ぎないもの。

本来は自分の体重の何十倍もの重量で非常事態が起きたとき運転者自身の単純人力では
如何ともし難く、その場合簡単に他人の生命・財産を毀損する恐れの有る主原料鋼鉄製
の自動車輌を、簡単、お手軽、お気楽に移動操作、運転行為などしていて良いハズは
無いのである。

社会組織と同じで、キツイ仕事のペーペーから始まり、修羅場等色々な経験を踏んで
酸いも甘いも噬み分けられる引き出しが出来てから簡易操作の恩恵に肖り、余裕分を
限りなく‘絶対安全’を確立するべく要素に還元すべきなのである。

同じガタイの自動車で有るのに「ATじゃなきゃ運転出来ない〜」そんなバカな話し
が有ってよい訳が無い。
AT限定免許の存在意義=一般市民の裏背番号管理の底辺拡大対策
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 06:46:17 ID:/mitzkUo0
>>494
非限定も同じこと
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 07:45:11 ID:z83QQG+80
そこで重要になってくるのが「知識」「向上心」ってやつなんだよな。
非限定取得者は本来研鑽に努めるもの。今は非限定でも自分の車は最初から
ATというひとが多いが、ブレーキの踏み方ひとつとっても限定とは違う。
…ま、退化して限定並みの操作しかできなくなったオサーンも少なくないがねw

安全運転ってのは、「自分さえ助かればいい」ということじゃないんだぜ〜w
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 07:57:29 ID:hH9E/doVO
ま、それでも日本の免許は取得要件が厳しいがな。
よその国じゃ、前後に動かせるだけでOKとかもあるし。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:41:30 ID:9hvLfNu00
>>492
そもそも踏み換え事故そのものがない。
というのはT車で大問題になっているエンジンがアクセル踏まなくてもいきなり吹き上がる故障が多発しているから。
MT車でエアコンをきつめに付けてギア変えずに行くとコンプレッサー回す為に回転が若干上昇するでしょ。
あれの相当酷いものがT車で大量発生してる。
MTであればクラッチ操作込みでやるからいざとなれば切れば良いだけだけど、
ATだとクラッチがないから進むだけ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:59:24 ID:fMKDJ3az0
>>496
ATは勝手に進から怖いとか、エンジンブレーキが効きづらいからヤダとか
言ってる非限定持ちが、限定持ちより特別、車に対する知識や向上心が
有るとは思えません。
免許証の種類と向上心に相関関係はないでしょ
MTに乗らなければいけない必要性から非限定で免許を取る人や
虚栄心から非限定取る人もいるのですから。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 09:06:32 ID:6KMaf58/0
両方乗れて、両方持ってるけど、ギアをリジッドに固定出来るMTの方が遥かに山道の登り降りはラクチン。

             市街地   高速    山道
6MT  2500cc過給    △     ◎     ◎

5AT  3000cc自然    ◎    △※1   △※2

※1:ミリ波レーダークルコン;右足置く場所がない
※2:MTモードでも勝手に変速する
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 09:13:36 ID:9hvLfNu00
>>500
初期ステージアのスポーツシフトはノッキングも出来るしエンストも体験できるぞ。
(トップギアではエンストしないが二速三速ではする。)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 09:38:05 ID:GmMYcKuY0
だから、教習で左ブレーキ右アクセルの方針に転換すれば言いだけの話だろ?
左ブレーキに体を染み付かせれば、どうしたって左でアクセルは踏めないからな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 09:44:13 ID:hH9E/doVO
>>502
旗揚げゲームと同じで、右足と左足は時として混同する場合がある。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:22:11 ID:0tkViZBZ0
>>497
エジプトだっけ?二本の棒の間を前進と後退で通り抜けられればおkな国があったな。
ま、道のほうが広いんで…w家とか家畜に当たらなきゃいいってことでしょw

>>502
右手アクセル、左手ブレーキであることは躰に染みついているのに原付のお散歩事故は
みんな最初のうちに一回はやると思うんだよね。右手離せば停まるんだけど、
残念ながら躰が硬直するとグリップ捻っちゃうんだよね。左手にブレーキがある
ことなんて重々承知なのに、握ったって停まるもんじゃないんだよね。エンジンの
出力+タイヤの摩擦力>ブレーキの制動力だから当然のこと。

原チャリでお散歩してスッ転ぶくらいなら微笑ましいもんだが、これが車となると…
夏も初めの頃、エスティマだかが店舗テラスにドライブインして何人かに怪我を
負わせた事件を思うと(原付ですらふっとんでって老人や子供に当たれば殺せる)、
昨今のインスタント免許はあまりにも安易にばらまかれているように感じるよ。
宗教改革の元凶となった「免罪符」と同じようなもんだw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:45:47 ID:4Nigm0Oc0
>エンジンの出力+タイヤの摩擦力>ブレーキの制動力だから当然のこと。


まだこんな事言ってる奴がいるのかw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:18:20 ID:ccYwac98O
まぁ両方同時に踏んだらわかることだな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:23:20 ID:0tkViZBZ0
>>505
ブレーキとアクセル同時に床まで踏んでこいw
できたら東尋坊の突端あたりで。動かないっていうならできるだろ?俺はやらないけどw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:30:18 ID:hH9E/doVO
AT脳ってアレだねw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:53:35 ID:t+CWebcn0
あれっ?おれのレス入ってねぇな。

>>502の言う事は正しい。
左右の足に一操作づつ担当させてもダメ。
結局操作の司令を出すのは運転者の脳みそで、非常事態のときに脳内エラーが発生
して体が動かなければ操作の基本をどう変え様が同じ事。

本当にそういう時は体が自分の思うように動かないものだ。
MTは、貨物車(トラック等)の超ローギアードな1速&低回転トルク型エンジン
(ディーゼルの特徴的出力特性)と言った設計の乗用車でもない限り(有り得ない)
パニックってラフな操作すればほぼエンストして走り出せない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:11:44 ID:4Nigm0Oc0
>>507
なぜ、ATのストール発進ってのが可能なのか
考えたことあるか?
100km/hから40mで止まれる車が
40mの助走で停止状態から100km/hに達するか
考えたことあるか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:06:33 ID:niY6ylKYO
ブレーキ離してアクセル全開より、ブレーキもアクセルも全開の方がずっとマシだね。走らないでしょ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:53:42 ID:z83QQG+80
そう思うなら、やってみるといいよw

100km/hから40mで停まるときは、制動力+路面とタイヤの摩擦力が使われる。
それは、アクセルオフしてるでしょ?駆動力はゼロだね。
ゼロ発進の場合、路面とタイヤの摩擦力はゼロスタート。制動力と駆動力、
180km/hまで加速できるエンジンの力をブレーキだけで抑え込むことは不可能。
180km/hで走っている車のタイヤを瞬時にロックできる能力があるとでも?
あとね、いま主流のFF車はリアが軽くてサイド引いた状態でも走行が可能。
ブレーキ踏んでも、ブレーキの能力は減速時に発揮されるため、車は走り出す。
目ぇ瞑ってサイドぎっちぎちに掛け、ブレーキ思いっきり踏んで、アクセル
思いっきり床まで踏んでみw動かなかったら動画でも上げてくれよなw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:58:55 ID:4Nigm0Oc0
>>512
>ゼロ発進の場合、路面とタイヤの摩擦力はゼロスタート。

発 進 で き ま せ ん な

理屈がぶっ壊れているから、読む価値無し。

ところで、ストール発進はどうしたんだよw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:11:03 ID:4Nigm0Oc0
>180km/hで走っている車のタイヤを瞬時にロックできる能力があるとでも?

ブレーキの性能なめんなボケ。
某車のABSコントローラの仕様書によると、
演算可能な速度範囲は0〜255km/hとなっている。
180km/hで瞬時にロックできない性能なのに、
なんで255km/hまで演算できる必要があるんだよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:16:13 ID:/mitzkUo0
単にきりのいい数字なんじゃないか255って
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:19:28 ID:4Nigm0Oc0
まあ8ビット演算だろうからな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 15:44:04 ID:2JTY2ST20
あ、ごめん、摩擦と転がり抵抗の区別もつかない「物理を気合いで乗り越えるゆとり学問」
受講者がいたとは思わなかった。つか俺もごっちゃにしてたけどw

ブレーキの性能なめんな?
ABSはロックさせないブレーキ。ってことは、ロックさせることができないと
言うことなんじゃないの?255km/hまでの速度を演算できるっつったっておそらくは
120km/h以上は全部同じ数値組み込んでるとかありそうだけど?w

だから、>>514(ID:4Nigm0Oc0)はレクサスのうしろで信号待ち中にブレーキとアクセル
同時に床まで踏み込んで動画うpすることw
俺は、550ccの軽、2ATでも660ccの軽、4ATでも「動く」のを実体験してるからな。
普通車?やらないよ、動くのはわかりきってるから。四輪ドラムでも動いたんだぜ?w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 15:53:12 ID:3vG9iO8t0
>>517
ストール発進ネタを避けているのは、宗教上の理由かい?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:24:43 ID:2JTY2ST20
ストール発進ってなんだいw
ドラッグカーのバーンナウト見て「ブレーキ踏んでれば駆動輪が空転するくらい
ブレーキってのは強いものなんだ」とでも考えてるのかなw

あれは、ラインロックでフロントだけブレーキかけて乾燥路面、リアだけ水を
撒いた路面に置いてバーンナウトさせることでタイヤの内圧を上げる行為だぞ。
ついでにいうと、リア駆動車乗ってないっしょ?wラインロックできねぇよ?
(サイド引いておけばリアはロックするけどね…アクセル抜いたら飛び出すぜw)
更に言えば、FFでバーンナウトしてる間後ろはビタッと止まってるとでも?

実際に車に乗ってないと現実がわからないだろうけど、ドラッグカーのブレーキは
バーンナウトの為にラインロックという特殊な装置を用いて前輪を固定する。
そのブレーキをもってしても、ドラグシュートを使って減速したり、オーバルコースを
廻って減速したりしないと止まれない(ドラッグカーがゼロヨン終わって止まるシーン
なんて無いでしょ?市販車クラスで直線しかなければまた話は変わってくるけどw)

ストール発進というのが「ブレーキを踏んだままDで後ろ荷重をつくり、ブレーキ
解除とともにロケットスタートする」行為を言うのだとしたら、「全開にしてないでしょ」
アクセル全開を止められるブレーキは無いんですよ。理解できないでしょうけどw

だから、アクセルとブレーキを同時に全開にしてみな、怖ければブレーキは車載ジャッキやら
なにやらでギチギチに締め付けておいて、アクセル全開まで踏んでご覧よw

ま、ATがドラッグレースで主流だったのはそういうヘタレな理由があったのか、と
むしろひとつ俺の方が勉強になったわw巧いクラッチミートする自信がないんだよねw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:40:50 ID:aTbKKx+T0
MT車(笑)
免許取立てゴミゆとりの自慢アイテムw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:00:39 ID:vBxVj3yA0
>>502
アクセルから足を離したときは強制的にニュートラルにすればペダルの踏み間違えは無くなると思う。
要は、低速域のクリープを使ってブレーキペダルで速度調整する行為を出来ないようにする。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:34:56 ID:Llkz+jfs0
ってか、もうAT車はナビに目的地を入力したら自動運転する車になっちまえよw
無意識に操作する能力を培うことができなかったからATなんでしょw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:37:22 ID:Llkz+jfs0
>>ID:aTbKKx+T0
いいから、レクサスかベンツの後ろでアクセルとブレーキ同時に床まで踏んでこい
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:42:31 ID:Mdv5ghfW0
>俺は、550ccの軽、2ATでも660ccの軽、4ATでも「動く」のを実体験してるからな。

整備具合に激しく疑問があるな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:57:50 ID:Llkz+jfs0
ブフォw

今度は整備不良ですか、じゃあどこかのデラいって「展示の新車」でやってこいw
「試乗車」でやってもいいぞw

…たぶん、「降りろ、帰れ」と言われるのがオチだけど…
自分でやってみないで、憶測で物を言う=無免厨房のタワゴト、でいいですか?w
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 15:09:01 ID:B1vkHbke0
>>525
お前が自分でやれ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 15:34:35 ID:Mdv5ghfW0
>>525
おいおい、何のために「俺は」の部分から引用したか考えろよw
この整備不良者が。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:32:24 ID:XQtuaDUlO
>>521
エンジンブレーキが全く効かない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:37:56 ID:Llkz+jfs0
俺はやらない。ブレーキとアクセルを同時踏みすると「車は前進する」ことを
経験則上知っているから(新車でもポンコツでも同じ)w

>自分でやってみないで、憶測で物を言う=無免厨房のタワゴト、でいいですか?w

図星だったのかなw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:56:19 ID:Mdv5ghfW0
NSXの初期モデルはMTの場合、駆動力は最大でも1200kg程度。
ブレーキがこれに負けるというのならば、30度の坂にブレーキをかけて
止っているNSXの後ろに、同じ重さの車をブレーキをかけずに静的に
あてた場合に、前のNSXの制動力のキャパを超え、車輪の回転が
始まってしまうことになる。
無論、そんなヘタレなブレーキなんて有り得ない。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:07:18 ID:eNWrUj9x0
>駆動力は最大でも1200kg程度
これってどういう意味?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:09:03 ID:gQp8+RBZ0
>530
駆動力が1200kgと言う発想自体が間違っていると言うことに気づいてない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:14:59 ID:Mdv5ghfW0
>>532
ほー。
じゃホンダの言っていることが間違っているんだ。

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/NSX/19900913/ns90-037.html


バカじゃん、お前。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:24:08 ID:Llkz+jfs0
>>530のいうNSXはジェットエンジン(推力1.2d)搭載車だったんですね、わかります。

>MTの場合
>制動力のキャパを超え
>車輪の回転が始まってしまう

意味がわからん。
ブレーキ中に後ろにブレーキ掛けない車が来たら動く?それ、「追突」っていいますw
タイヤが動かなければ、ボディが凹みます。30度の坂でしょ?計算してごらん。

「ブレーキを掛けず静的にあてる」→NSX2台分の重量を一台分のブレーキで支える、
ってことだろ?
ブレーキを掛け静止している時点で作用しているのはタイヤ接地面のみ。ついでに、
ブレーキを掛けて静止しているのだから、その時点でベクトルはバランスしている。
そこに同重量の車が後ろから9.8m/s2÷3の加速度で接触。「ブレーキ踏力」を増やさない限り
バランスが崩れる。ブレーキ踏力を増せば止まるが、それが「アクセル全開」とどういう
関係があるのかな?

制動力は馬力で表せるのかな…NSXの馬力が280馬力として、ブレーキの馬力は?
もちろん、タイヤ幅は225/255サイズ、重量は1d、ブレーキはノーマルとして。
タイヤと路面との摩擦効率は100%とする。ゴムの耐圧を10kg/cm2として…w

>>530
物理をゆとりで超えられると思うなよw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:27:32 ID:Mdv5ghfW0
>>534
>>>530のいうNSXはジェットエンジン(推力1.2d)搭載車だったんですね、わかります。

恥ずかしい奴。
時間かけて長レスを書くから、そんな無様を晒すんだよ。
走行性能曲線図を知らないのかこのバカは。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:34:39 ID:Llkz+jfs0
駆動力と走行抵抗のところか?グラフの見方から勉強し直せバカw

駆動力
及び
走行抵抗(kg) つまり、合成値。観て解るとおり駆動力単体ではないよね?

走行抵抗は200km/h:1,000rpmで0%。
180km/h:3,800rpmで30%。

1〜3速は8,000rpmまで回す。
4、5速はレッドまで回してない。
それでも5速5,200rpmくらいで180km/h、リミッター速度に達している。
そしてその時点での走行抵抗は約50%。

こんな、グロスのグラフ見たって意味ねぇよ…w
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:36:13 ID:Mdv5ghfW0
>>534
>ブレーキ踏力を増せば止まるが、

結局、止るんじゃねーかw
2台分の重量を30度の坂で受け止められるブレーキなら、
最大でも1200kgの駆動力を制することができるだろ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:37:50 ID:Mdv5ghfW0
>>536
お前、曲線図のドコ見てんだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:38:34 ID:Llkz+jfs0
間違い。
×=走行抵抗は200km/h:1,000rpmで0%。
    180km/h:3,800rpmで30%。
○=走行抵抗は一速:リバースで最も大きい。
    二速、三速、四速、五速で慣性が付くため抵抗は低下。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:40:44 ID:jLlyPd1UO
すげぇ恥ずかしいよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:47:04 ID:Llkz+jfs0
おまえ、本当に物理知らないのな…w

「一馬力」の定義言ってみな。米馬力でも英馬力でも良いぜ。
それから「仕事率」って言葉と「kw」の定義言ってみな。SI単位系だ、当然知ってる
だろ?

んで、NSXが1dとして、1200kgの駆動力?(なんだろうね、これは)では
ゼロヨンは何秒で走ることになるのでしょう。この際、シフトミスやシフトロスは
ないものとして考えよ。

つーか、「2台分の重量を静止させるブレーキ」と「全開のエンジンを止める制動力」は
必ずしも一致しないし…wMTでアクセルとブレーキは同時に踏めないがなw

とある車を1d、250馬力とすれば4kg/psの能力。ブレーキパッドの総面積と、
ブレーキブースターとペダルの最大踏力で100%の仕事をさせたときのブレーキの
果たして、250psの前進ベクトルを抑えられるでしょうか。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:48:26 ID:Mdv5ghfW0
>>536
>つまり、合成値。

根本的にグラフが読めてない。
車速をパラメータとする3種類のデータがあって、
Y軸には3種類の従属値がある。
一体どこに「合成値」とやらが?

ゆとり、おそるべし。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:49:17 ID:Llkz+jfs0
ついでにいうと、駆動力というのは「内燃機関軸出力はkw表示」「ジェットエンジンや
ロケットエンジン等噴射式エンジンは推力d表示」が普通ですな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:49:38 ID:Mdv5ghfW0
>>541
長レスしている暇があったら、グラフの読み方勉強しろ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:50:37 ID:eNWrUj9x0
もう、アフォか(ry
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:52:26 ID:Llkz+jfs0
ID:Mdv5ghfW0

では、「NSX(5速マニュアル)」の駆動力及び走行抵抗が1200kgである根拠を示せ。
俺は、その「駆動力1200kg」というワケのわからん数値に合わせてデータを読んだ。
おまえの脳内には「走行抵抗」というものが存在しないことはよくわかったよw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:54:17 ID:Llkz+jfs0
>>544
答えられないならすっこんでろよw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:55:28 ID:Mdv5ghfW0
>>546
はあ?
あの図を見て最大1200キロと読めないとは
マジでゆとり?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:58:32 ID:Llkz+jfs0
「アクセルとブレーキを同時に踏むとその場に留まり続ける」というなら、
「やってみろ」
(俺は軽自動車での実験で動くという体験をした)
「30度の角度で駆動力1200kgとやらを重量2台分静止し続けられるブレーキ能力が、
アクセルとブレーキの同時踏みした場合のブレーキ性能とどういう関係があるのか」
走行性能曲線と、ブレーキ能力は全く関係御座いませんよ。俺グラフ読めてないんで、
1200kgの駆動力、そしてそこから読み取れるブレーキの素晴らしい能力、説明お待ちしています。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:59:22 ID:Llkz+jfs0
すげぇな
じゃあ、ATのNSXの駆動力は1600あるけど、ATのほうがすげぇんじゃんw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:06:56 ID:Llkz+jfs0
1200kgの5MTに対して1600kgの4AT…なんでしょうね、これ。
駆動力が1.3倍ってことは、5MTが300km/h出すとき4ATはなんと!390km/h!
出てしまうことになるよね!

あれあれ?おかしいな?どうしてこんな違いが出るのかな?www

この連休中、グラフとにらめっこして適切な回答を見つけましょうねwww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:09:52 ID:Mdv5ghfW0
>>550
1400キロ弱ね。
トルクコンバーターのおかげ。
入力側と出力側の回転数差が大きいほど、
トルク増幅が大きくなるという特性上、
車速ゼロのときに駆動力は最大になる。
MT車の場合は、エンジンの最大トルク
回転数で駆動力が最大となる。

だからどっかのスレで誰かが、
牽引はMTの方が良いなんて言っていたが、
実際にはATの方が駆動力を稼げる。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:15:23 ID:Mdv5ghfW0
>>551
>駆動力が1.3倍ってことは、5MTが300km/h出すとき4ATはなんと!390km/h!

全然、図を読み取れてねーな。
ハッキリ言えよ。読み方知らないと。
走行性能曲線図からその車の平地での最高速を読み取るには、
0%の走行抵抗曲線と車速−機関回転数線の交点を読むんだよ。
この図ではおおむね180km/h以上の車速が書いてないから、
この図からは平地での最高速は読み取れないんだよ。ボケ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 11:46:26 ID:Bf3ZYfD0O
今時MT車なんてわざわざ買う奴はいるの?
MT車しか販売されてないなら仕方ないけど。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 11:50:40 ID:eamXpc3yO
MTはエコです
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:17:53 ID:ECM4wD6qO
>>554
そのMJしか販売されてない車ってのがほしいやつもいるだろ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:18:40 ID:ECM4wD6qO
>>556
×MJ
○MT
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:22:35 ID:oHO4EvDR0
>>556
ノシ
MTしかない車乗ってます
で、AT(CVT)とMTがあるならMTを積極的に選ぶね。
重くて燃費が悪く、しかもコンピュータ代まで計上されて高価い車は要らん。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:42:37 ID:OVM67Kng0
最低でもトラックなどに採用されてるクラッチ自動制御式の2ペダルATでないと乗る気にはならない。
走るだけでロスの出る方式に乗りたいとは思わないよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 14:43:03 ID:jR1TB5Ox0
>>559
2ST乗りに怒られるぞ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:42:08 ID:p1yKnHO90
DSGしか売ってないんだ…。

でも、発進以外は、俺がクラッチ操作するより上手。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:41:03 ID:8sf83zTGO
>>559
ツーペダルMT乗ってみ。
慣れた人間のMTより変速遅いから。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 06:10:13 ID:kdLVWxyt0

>>1の勤務先です。
通報すれば、一発で人生終了確定ですよw
http://www.nitto-hatsujo.co.jp/

ソース(>>18くらいから参照のこと)
http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1119/11197/1119771702.html
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:04:13 ID:quNmkb+70
>>559
素直に限定ですって言えばいいのに
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 10:34:08 ID:JjWDqT7uO
>>1
男は些細なことでコンプレックス感じるから虚勢張る生きものなんですよ。
チンコの大きさとか。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 05:20:27 ID:BUI5NTYe0
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html

道路交通法
(昭和三十五年六月二十五日法律第百五号)
最終改正:平成一九年六月二〇日法律第九〇号

第六章 自動車及び原動機付自転車の運転免許

第一節 通則

(運転免許)
第八十四条  自動車及び原動機付自転車(以下「自動車等」という。)
を運転しようとする者は、公安委員会の運転免許(以下「免許」という。)
を受けなければならない。

2  免許は、第一種運転免許(以下「第一種免許」という。)、
第二種運転免許(以下「第二種免許」という。)及び仮運転免許
(以下「仮免許」という。)に区分する。

3  第一種免許を分けて、大型自動車免許(以下「大型免許」という。)、
中型自動車免許(以下「中型免許」という。)、普通自動車免許(以下
「普通免許」という。)、大型特殊自動車免許(以下「大型特殊免許」
という。)、大型自動二輪車免許(以下「大型二輪免許」という。)、
普通自動二輪車免許(以下「普通二輪免許」という。)、小型特殊自動車免許
(以下「小型特殊免許」という。)、原動機付自転車免許(以下「原付免許」
という。)及び牽引免許の九種類とする。



567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 05:20:54 ID:BUI5NTYe0
(第一種免許)
第八十五条  次の表の上欄に掲げる自動車等を運転しようとする者は、
当該自動車等の種類に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる第一種免許を
受けなければならない。

自動車等の種類 第一種免許の種類
大型自動車 大型免許
中型自動車 中型免許
普通自動車 普通免許
大型特殊自動車 大型特殊免許
大型自動二輪車 大型二輪免許
普通自動二輪車 普通二輪免許
小型特殊自動車 小型特殊免許
原動機付自転車 原付免許

2  前項の表の下欄に掲げる第一種免許を受けた者は、同表の区分に従い
当該自動車等を運転することができるほか、次の表の上欄に掲げる免許の
種類に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる種類の自動車等を運転することができる。

第一種免許の種類 運転することができる自動車等の種類
大型免許 中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車及び原動機付自転車
中型免許 普通自動車、小型特殊自動車及び原動機付自転車
普通免許 小型特殊自動車及び原動機付自転車
大型特殊免許 小型特殊自動車及び原動機付自転車
大型二輪免許 普通自動二輪車、小型特殊自動車及び原動機付自転車
普通二輪免許 小型特殊自動車及び原動機付自転車

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 05:21:31 ID:BUI5NTYe0
(免許の条件)
第九十一条  公安委員会は、道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るた
め必要があると認めるときは、必要な限度において、免許に、その免許に係る者の身体
の状態又は運転の技能に応じ、その者が運転することができる自動車等の種類を限定し、
その他自動車等を運転するについて必要な条件を付し、及びこれを変更することができる。
(罰則 第百十九条第一項第十五号)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 05:22:07 ID:BUI5NTYe0
道路交通法の条文を読めば解るように運転の技能が足りないから限定免許なのである。
本来の免許区分の車両にのる技能が劣るので運転することの出来る車両をAT車に限定
されているのである。

免許制度上はあきらかに正免許(MT免許)>AT限定免許

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:29:31 ID:iQC8zKaa0
そう書くなら、

普通(MT)⊃AT限定

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:27:59 ID:Bzwimc/U0
欧州じゃ女老女もみんなMT運転してるよ。
AT限定だと欧州転勤になったときに困るんじゃないの?
やはりAT限定はよくいないな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:32:10 ID:6cGHXqG80
欧州転勤になるような人材が、
その辺のことを考えてないとでも?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:49:39 ID:OqgrKxBr0
つまり、AT限定はせいぜいそのご町内で一生を終える井の中の蛙ですね、わかります。

ってか本当にその通りっぽくてワロス
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:09:46 ID:6cGHXqG80
つーか、ジュネーブ条約上、日本のAT限定免許取得者が
欧州においてAT車しか運転できない、
というルールはないのだが。


というわけで、井の中の蛙さんの徒労に終わりましたとさ。
おめでたい、おめでたい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 07:42:49 ID:fHsGSpEeO
試験場で国際免許取ったときに限定の範囲内で運転できると説明を受けた
気がするな

ま、もっともMT車を発進させることすらできず、追突させたりするのが
関の山だからAT乗ってろって。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 08:18:33 ID:NUKVmnIV0
解体屋で部品取りが欲しいといって、ちょうど同型のMT車があったのでそれを
買うと息巻いた後輩。ま、NAのロードスターなんだが。
本人はAT限定で、外装パーツ(右フロントぶつけたため、右フロント、リトラ)等を
取りたかったんだが…「MT乗ってみる、俺にもできる」と言いだして、解体屋の敷地
内で運転はじめた。がっくん、がっくん…あっ、と思ったらもう遅かった。
そのままぎくしゃくしながらフェンスポールに右フロントから激突。
解体屋のオヤジも、付き添いで積載運転してた俺も、道行く人も全員 (゚A゚)!
って顔になってた。
5万円のロードスター部品取り車、一番必要だった右フロントのパーツは同じ
ように本人が止めを刺してしまいました。5万円、一瞬でパァ。

AT限定って、自分もまわりも見えなくなっちゃうんだよね。操作に手一杯でw
577名無し:2008/10/02(木) 09:51:56 ID:LTXjEzeY0
>>569
普通二輪や小型二輪免許成立した理由知ってるか?

君の説採用するならば、AT免許でMT車沢山運転すれば
AT免許も「正免許」になれるぞw

>>576
AT/MT云々では無く、それは単なる初心者。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 16:08:29 ID:o3nr/DHx0
>>577

         AT限定はMT車の運転を許可されていない。
         あんたの個人的感想などどうでもよく、免許制度上技能が劣ると定義されているからである。

         そして技能が劣らない事を証明するという事は、限定解除に合格する必要がある。
         限定解除に合格すると、はれて技能が劣っていない事になり正免許に昇格する。

         教習所でさんざん練習したまえ。 最初から正免許を取得したほうがいいと思うがな。
 
         
          
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 16:13:45 ID:Aas9Uy+e0
>>574
出だし当初の数年はAT限定でヨーロッパでMT乗れたけど、
今はAT限定だと海外でもATしか運転できないよ。
もちろんMTへの限定解除もその出先の国で出来るが、
海外でMTへ限定解除してもこれを日本に持ち込むことは出来ない。
(反対も同じくでした)
元々AT限定免許というのはバカとか女用免許ではなくて、
欧州や米国でAT限定免許というのが出た時に各国にあわせるために出来たって流れの方が大きいからね。

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 16:14:57 ID:b6PEbwSNO
みんなS13に乗ってドリフトして運転上手になろう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 16:21:55 ID:o3nr/DHx0
ちなみに小型二輪免許はないけどね。普通二輪(小型限定)ね。
普通二輪(小型限定)免許では小型二輪は運転出来ないけどね。

道路運送者両法上の原付ニ種、道路交通法上の普通二輪(中の125cc未満)の車両を乗る事が許可される。

道路交通法上の車両区分は、原付<普通二輪<大型二輪であり小型二輪という車両区分は存在しない。
道路運送者両法上の車両区分は原付、原付ニ種、軽二輪、小型二輪という区分になる。
二輪車は2000ccを超える排気量でも小型二輪。


582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 16:59:21 ID:aJNROqCy0
とりあえずAT限定でも「限定制度がなければ取れなかっただろう」というレベルの人には
絶対免許を与えるべきではないな。(障害者や高齢者以外)
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 17:01:12 ID:FQM/uC2W0
>>582
そういう人間がいたとして、どうやって識別する?
584名無し:2008/10/02(木) 17:44:07 ID:LTXjEzeY0
誤解している様だが私は限定免許所持ではない。

>>578
つまり自動二輪(中型限定)→普通二輪の成立経緯を知らない訳だ。

君が技能の優劣感想述べてるのとは違い、私は感想など述べてない。
「許可されていない」内容に2種類有る事理解出来るか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 18:49:59 ID:ocvSLeDk0
AT限定免許は廃止にすればいいのに。
AT限定でMTの運転知らら無いのに
欧州に転勤になってMTしか選択肢がない場合、AT限定の人が
簡単にMTを運転できるのか?

それにしてもなぜ日本と北米以外ではMTが強いんだろうか?
日本のMT軽視は以上じゃない?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 18:52:36 ID:5BtMa+/s0
自動二輪(中型限定)→普通二輪

内容は全く一緒で、自動二輪非限定の部分が大型二輪と名前が変わっただけ。
これは印刷屋の陰謀も絡んでるんだけど、ここの人にゃ理解できんのだろうなーw
587名無し:2008/10/02(木) 19:01:11 ID:LTXjEzeY0
>>586
やはり理解してなかったか.. 違反時の取り扱いが異なるんだ。

・自動二輪(中型限定)で400cc以上を運転:条件違反
・普通二輪で大型二輪を運転:無免許

つまり、AT免許でMT乗る違反者多発すれば、 ATも独立免許になる訳だ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:27:19 ID:fHsGSpEeO
>>585
アメリカ人→ズボラ
日本人→道路事情、地理的条件
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:37:59 ID:S7jbD2AFO
車は故障しなくて燃費もいい方が優れているに決まってるが渋滞と発進加速だらけの中を
楽にタフにこなせる車の開発なんて本末転倒な気がする。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:57:58 ID:FQM/uC2W0
>>589
だが、それを難無くこなせる日本車が
世界を席巻しているのは事実。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:28:04 ID:9Aet2hyA0
男の8割以上がAT限定じゃなくても
結局AT車買ってる奴が殆どなんだよなぁ・・・
AT率97%なんて異常な数字になってるわけだし
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:38:45 ID:CEVPGH2g0
>>585
ヨーロッパに転勤になる人なんてメチャ少ないじゃん。
わざわざ心配する必要なし
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:38:07 ID:DYrv1adRO
>>588
でも日本は地理的に山道多いが、ATだと上り坂で減速、下り坂で加速しちゃうからな。

>>589
日本車でも輸出用にはMT設定あったりするよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:43:15 ID:o3nr/DHx0
>>584 成立過程などどうでもいいのだよ。
    法律の条文を理解する能力がないのかね。
    法治国家においては成文の法律の条文が重要。

    
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:45:14 ID:o3nr/DHx0
>>584 条文を読みたまえ、。ちゃんと二種類あるだろ。
    障害やめがね限定などは恥じる必要は無い。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:46:32 ID:o3nr/DHx0
>>587 道路交通法の条文よめよ馬鹿。
    
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 23:24:00 ID:NUKVmnIV0
ついでに言うとな

自動二輪(自二車は中型に限る)の免許を持っている人間でオーバー400ccに乗ろうと
考える人間は「条件違反」はしないもの。ちゃんと限定解除をする。
普通自動二輪と大型自動二輪が分かれていると、確かにハナから自分の乗りたい
バイクの排気量で免許は取れる。で、いきなり大型→俺巧いゼ的直線番長→死、だ。
50ccでも状況によっては簡単に死ねるのにな。

あと、「眼鏡等」の連中は恥じろ。不摂生で自分の目を悪くした(良くする努力を
しなかった)のは自分の責任だから(先天性視覚障害は仕方ないから恥じる必要なし)w

確かに、中型限定で大型→条件違反、普通→大型だと無免許なんだけどねぇ。
中型の免許で大型に乗って捕まった奴って俺の知り合いには居ないなぁw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:25:11 ID:sS8H7Y5S0
MTに乗ってる者から見ればAT限定だろうがなんだろうが
ATに乗ってる奴は皆同レベル
AT限定じゃないんならMTに乗れと
結局乗らないからATばかりになってMTの選択肢がなくなっていく
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:51:41 ID:TOPuH9RD0
たしかにないな。 欲しい車がモデルチェンジでATしか選択肢無くなった時は萎えた。
四駆までAT専用にすなよ。スタックした時こまるじゃんか。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 07:17:24 ID:XGuIgcynO
限定取る人も乗らず嫌いな面もあるわな。
私に乗れる訳無い、みたいな。
601名無し:2008/10/03(金) 08:52:55 ID:En4vtW3Z0
>>597
近くに犯罪者居ないのは普通当たり前。しかし免許区分改正の理由はそれな訳だ。

君の人生、君の自由ではある。
知らない事は恥ではないが、無知を認めず先に進めないのは人間として恥ずかしいぞ。
602業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/10/03(金) 09:47:19 ID:MOEAJW5V0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 昔は条件違反で408cc乗ってる奴なんてなんぼでもおったやうな。
 |文|⊂)   暴走族対策の規制強化で限定が出来た自動二輪免許と
 | ̄|∧|    車売る為の規制緩和で限定が出来た自動車免許は同列に騙ってもしょうがない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 09:59:56 ID:ybRMww8R0
>>589
欧州の日本車はほとんどずべてMT車だよ。
欧州だとアメリカ人(60年代からほぼAT)は運転が下手だからMTは運転できないんだよ。
って馬鹿にされてる。
日本でATが主流になったのって80年代終わりから90年代初め?
うちもその頃MTからATに車種が変わった。
80年代前半は女性だろうが高齢者だろうはほとんどMTだったはず。

いまでも日本の北国はMTのほうが主流なの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 10:16:27 ID:sy4BzqR80
AT限定免許が諸悪の根源

MTも運転出来ない奴が公道に出てきちゃだめだろ
どっかに欠陥あるんだから
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 10:39:45 ID:OPHEJd+S0
正確に言うと、AT車のほうが高く売れるのでAT車を売りたかった卜●夕が
この世界的不況や世界中の紛争やみなさんの頭の生え際最前線の後退などの
原因です。韓国が竹島を占拠しているのも、奥田JAPANなど恐るるに足らず!と
高をくくっているからなのです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 12:06:13 ID:0wyMELqM0
>>603
ベンツのSクラスは本国でもATしかありません。
SLクラスでもAMG以外はATです。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 12:10:03 ID:aAaZPH5Z0
日本では輸入車=高い、がまかり通ってるから輸入高級車も輸入大衆車も同じくらい走ってるように見えるが、
本来少数派の高額車の例をわざわざ持ち出さんでも。

ちなみにドイツはアメ車も少数ながら人気がある。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 16:19:53 ID:1+aIwFg90
>>606
欧州でも会社役員を送迎するような車はATが基本ですよ。
運転手一人に車一台という贅沢な会社は別にして。
欧州ではMT乗りというのが多いのですが、
それ以上に自分の車に他人を運転させないというのが前提にあります。
クラッチの癖が変わるのを嫌がりますし、
欧州の車はシフトフィーリングに癖があったりします。
それらを崩されるのがイヤなんですよね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:08:02 ID:t3W1SRvA0
ATしか乗らん奴は、やたらブレーキを踏んでスピードをコントロールするからすぐ分かる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:31:46 ID:0wyMELqM0
MT厨は、前車との車間が詰まっても、極力エンブレだけで済まそうとするからすぐわかる
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:04:00 ID:1+aIwFg90
>>610
ばかだなあ。
MT乗りは停止前はニュートラルが多いよ。
速度によるけど4速3速である程度速度が落ちたらニュートラル。
最後にちょっと踏んで停止。
エンブレだけで停止しようとしてるのはバイクと一部の調子乗りだけ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:09:10 ID:0wyMELqM0
>>611
MT厨ってのは、一般のMT乗りのことは指さないよ
MT以外を否定しているヤツか、MTを信仰しているのにATに乗ってるヤツのこと
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:15:31 ID:mSiz+OxR0
>>611
>MT乗りは停止前はニュートラルが多いよ。
>速度によるけど4速3速である程度速度が落ちたらニュートラル。
>最後にちょっと踏んで停止。

充分エンジンブレーキが効いてます
本当にありがとうございました
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:24:50 ID:1+aIwFg90
本当に車知ってる?
ギア比の軽い商用軽でもエンブレが三速までなら時速20km位までしか減速しないよ。
ベンベンの3Lクラスだと時速30km切るとノッキングが激しくなります。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:53:08 ID:mSiz+OxR0
>ギア比の軽い商用軽でもエンブレが三速までなら時速20km位までしか減速しないよ。

充分エンジンブレーキが効きます
本当にありがとうございました
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:08:49 ID:wzk1p2GB0
うるせー。礼は要らない。
2速とか1速まで落としていくアホのことを言ってるんだろ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:13:59 ID:jynysHtf0
>ギア比の軽い

お前こそ本当に車を知っているのかと。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:22:18 ID:OPHEJd+S0
とりあえず、10年以上MT車ばかりを乗り継いできた俺がするのは
だいたい街中は4速まで
前の信号が変わったらニュートラル惰行
減速開始で3→2(普通は3速でエンブレ効かせたらそのまま)
ノッキングする手前(アイドリング回転数程度)でクラッチ切って、ニュートラル
ブレーキ踏んで車間距離を調整して、最後はブレーキも抜いて摩擦で停止
サイドブレーキを掛けて待機

燃費はエンブレでフュエルカットする方がいいって聞くけど…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:39:30 ID:1+aIwFg90
>>617
商用車で高速よりに振ってるギア持ってるのは勘違いしてるハイエース以外に無いと思うがな。
減速比といえと?
ATしか乗れない真性バカでも分かるようにギアが軽いと言ってやってるのに。


620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:35:48 ID:mSiz+OxR0
>減速比といえと?
>ATしか乗れない真性バカでも分かるようにギアが軽いと言ってやってるのに。

変速(減速)比と書いた方が解りやすいです
本当にありがとうございました
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:38:41 ID:jynysHtf0
>減速比といえと?
>ATしか乗れない真性バカでも分かるようにギアが軽いと言ってやってるのに。


「軽い」などと書かず、「低い」と書いた方が
自転車乗り丸出しじゃなくて良いと思います。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:33:09 ID:cFtL4Zi/O
停止前にニュートラル!?
623業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/10/04(土) 12:42:50 ID:dBBoYw/k0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 20km/h未満くらいまで落ちた停車直前だらう。
 |文|⊂)   教習所だとN入れたらダメって言われるけどね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:14:03 ID:fd+E4wkZ0
>>621
自転車乗りだとギア倍が0.1マイナスとかプラスっていわね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:48:39 ID:wDbSXC+x0
>>623
ぎょーぶつタンおひさしぶり。
どこで拘留されてたんだっ!w
626業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/10/04(土) 15:14:49 ID:dBBoYw/k0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 骨折してしまってヒキコモリのネトゲ廃人まっしぐらだじぇ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 16:30:42 ID:wDbSXC+x0
このサボリーマンめッ!

といいつつ今日もサボる俺であった。
628業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/10/04(土) 16:41:56 ID:dBBoYw/k0
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりも今職場なんだけどね。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
629カビスキー船長 ◆za2E04ennc :2008/10/04(土) 17:08:02 ID:wDbSXC+x0
流石だ、ぎょーぶつタン

せっかくだから名乗っておくよ。以後お見知りおきを。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 18:27:09 ID:wDbSXC+x0
 |  | ∧
 |_|Д゚) これ、いただいてもよかですか。
 |悶|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 02:23:33 ID:fgl/bVCzO
よかです
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:11:28 ID:YLjSSaKq0
よかいち、よかいち。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:33:34 ID:fgl/bVCzO
がんばれA/T猿
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:27:17 ID:P3x24zLb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) AT限定が何を言おうと。
 |悶|⊂)  MTに乗る資格がない時点で
 | ̄|∧|   まず負け犬ってコトですよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:51:30 ID:4YGVmAVEO
MT車まだ売ってるの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:09:30 ID:XyLG3xxRO
がんばれA/T猿
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 07:28:39 ID:UZVV0wT60
>>635
500〜1300万の車にならあるよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 08:17:07 ID:amMSdqGGO
>>635
1億の車もMTのみだな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:01:11 ID:rZMxHkigO
趣味車はMTじゃないとな。
640名無し:2008/10/06(月) 12:48:52 ID:jo09i3MH0
>>639
ATでも楽しければ趣味車無問題。
まあ、MTの方が楽しい車が多いがな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:43:41 ID:PSzEJmVQ0
>619

免許持ってない人は書き込まないでください。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:47:02 ID:W1xag8QfO
車に乗っていろんな所に行きたいと思ってる俺も車趣味ですか?AT限定だけど
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:07:52 ID:0uPCLjod0
それは「旅好き」であって車好き・車趣味ではないねぇ。
オートキャンプで「アウトドアマン」を名乗るのと同じ滑稽さが在る。
ホムセンの中華マウンテン風バイクで「自転車乗り」と名乗るのと同じだな。
車好き・車趣味と一般に認知されているのは、最低限「非限定免許」だ。
MT車なら尚更趣味車。行きすぎればオタだけどな(笑)
バイクは趣味的な乗り物だが、普通二輪と大型二輪で比べたら大型二輪免許を
持っているほうが趣味的な人間と考えて差し支えなかろう?実質250ccもあれば
高速にも乗れて、不自由なく過ごせるんだから。

実質AT車でも生活+αはできるだろうが、こと趣味とするならMT車は未だに
その地位にあるよね。運転という行為自体が楽しいヒトが車趣味なんだし。
そのときにMTに乗れるか乗れないか(資格的に)はやっぱり大きな差だと思うね。

非限定MT趣味車>非限定MT実用兼用車>非限定AT車>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AT限定AT車
だろ、世間的にもw
644名無し:2008/10/07(火) 00:08:24 ID:jo09i3MH0
>>642
それが楽しければ立派な車趣味。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:20:17 ID:UfIPqAdp0
>>642
それも車趣味だが、限定解除してMTの本当に良い車乗ってみ。
車に対する考えが変わるかもよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:53:33 ID:5EZacoGj0
>>640

同意

AT車(パドルシフトセミオートマ)でジムカーナドリフト
やってる俺が通りますよ(・ω・)
スポーツカーじゃなくてスポーツセダンが好きで、
ATMTよりも見た目で買ったからな。
どうせAT車しか乗らないし、AT車つっても最近のはすげえ速いからな。

でも免許はMTでとった。
大学の友達も周りMTばかりだったし、AT限定とかなんか恥ずかしいからな。
空気嫁的な雰囲気漂うし。教習待ちとかでもなんか馬鹿にされそうでw
それになによりMTの方が楽しそうだった。
教習がすげえ楽しかったから
一番最初だけは貧乏学生御用達のMTの中古おんぼろミラだったが
実生活ではMTは邪魔くさいな。連れ乗っけてるときもなんかせわしない。


でもMTごときの運転もパスできないやつは怖いな。
回り見たらそういうやつ大抵女だったが。
大抵女の運転は危なっかしいんだよな。
男のAT限定は知らん。そういうやつ見たこともないよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:30:27 ID:Q/7Pk0C20
>>643
お前は厨房だ見破ったぞ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 04:50:13 ID:0uPCLjod0
>>647
おまえはAT限定で「俺って車趣味〜」と言いながらゴテゴテエアロとかつける
「ドレスダウン趣味」だろ。見破るもなにも、コンプ丸出しですよw

厨房時代からやり直せたら、それはそれでいいだろうなー…とは思うが、
また免許のない時代に逆戻りするかと思うと…ちょっと二の足を踏むな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:50:18 ID:nE6Wqy6t0
2chだとATはむっちゃ叩かれてるけど、
AT限定解除なんてものがあるなら、MT使用解除も作って欲しい。
んで2万くらいでいいから返金してほしいよ。。

彼女に見せる機会も無いし友達に言っても「へー今度のせてよ」でおわり。
そもそも免許持ってても車持ってる奴そんな居ないし。(都内在住)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:55:36 ID:7M76rbarO
>>649
お金は返らないけど限定は付けられるよ。
母親が脳梗塞で右手が不自由になったとき、旋回装置付きに限るとAT車に限るが
限定条件に付いた。
次の更新で右手が動くようになってたから外れたけど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 14:14:41 ID:4wMbRDrO0
ペーパードライバーが最強という結論ですね、わかります
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 03:04:05 ID:0ArMN3nU0
何らかの私用でで2tトラックをレンタで借りて転がすなんてことは普通に有り得る事なんだが
限定免受得者はそんな事もおいそれと簡単には出来ない片端もんってことだな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 08:41:15 ID:g3HeFjrT0
あー

トヨタレンタリースみたいなところで借りるとATもMTも同額かもしれんよ。

でも、いわゆるニッケンとかみたいな建機リースで借りると、2d平ボデ一日で
3,500円(保険は500円別途)とかで済むがMTオンリーだからな。
逆に、ユニック借りても6,500円とかだし。軽でダートラ耐久やってたときは
毎回そこで借りたなぁ、転倒してツブレた車なんか、ワイヤ通して吊って終わりw
帰りに廃車屋にそのまま降ろしてオシマイ。

あと、限定には決してわからないだろうけど、非限定って車長持ちさせるんだよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 09:59:40 ID:ZmItLJ/yO
業者に頼め
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 10:35:31 ID:qYIPLQp10
>転倒してツブレた車なんか、ワイヤ通して吊って終わりw

>あと、限定には決してわからないだろうけど、非限定って車長持ちさせるんだよ。


なるほど。
その転倒させて車をつぶしたのはAT限定君だったのですね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 10:49:19 ID:g3HeFjrT0
いんや
まだ走るけど、そのまま解体に出すのは勿体ない/けど売れるはずもない軽を
車屋同士で持ち寄って、ダートのサーキットで5時間耐久レースをやればきっと
文句なく解体に回せるだろうってことで始まったレースだったからねぇ。
みんな心おきなくぶっ壊したよ。内装もエアソーでガンガン切ったし、穴開けるわ
切った貼った溶接するわで。みんなで一台の車を合法的に破壊するのはなんとも
楽しかったなぁwまさにデストラクション・ダービーでしたわ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 18:58:23 ID:bI8U5s+S0
欧州にアメリカは含まれていないが。。。
両方言いたい時は欧米って言うだろ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:00:51 ID:bI8U5s+S0
>>653 それはいい情報だな!サンキュ
    今度引っ越す時は建機リースで借りるよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:03:59 ID:0ArMN3nU0
>>654
業者に頼む程じゃなかったり、他人に運ばせるの忍びない自分で運びたい物とかって
あるだろ。


まぁ、限定君はそう言う選択肢も絶対有り得ないワケだから〜っ、非限定者が生活の
中でそう言う発想を当て嵌めることの出来る場面でも何も考え様も無いのねぇ〜
で、益々アタマ使わないお馬鹿になって行くのねぇ〜
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:56:58 ID:xynpZTV70
そういう場面がないからAT限定で取る人がいるんじゃないの?
業者に頼むほどじゃなかったらミニバンとかで充分だし

あとAT限定を馬鹿にするような言い方は良くないよみっともない
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 21:17:05 ID:FIAj67ImO
>>660
それでもわざわざ限定付ける意味がわからん。
MTに乗るか乗らないかではなく、車乗りたければ限定で免許取るなって感じ。
MTで免許取った人たちも大半は普段の生活ではATを使ってるわけだし。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 21:23:29 ID:xynpZTV70
>MTで免許取った人たちも大半は普段の生活ではATを使ってるわけだし。
だから限定でも問題ないってことだな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 21:25:13 ID:g3HeFjrT0
業者に頼むまでなくとも、そんな機会一生に何度もないだろう?
そのためにミニバン買うのは余計勿体ないと思うのだが。邪魔だし顰蹙だし。
なんか、「大は小を兼ねる」を地でいくが為に目的と手段が入れ替わっちゃってる。
鉢植えを枯らしたくないが故に土地買って植え直す(でも放置する)ようなもんだ。

>あとAT限定を擁護するような言い方は良くないよみっともない

こうですかわかりませんっ><ププププ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 21:34:20 ID:ZmItLJ/yO
>>663
ミニバンを借りるという発想はないのか
頭がかたくなりすぎてるよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:18:26 ID:g3HeFjrT0
いや、ミニバン借りるくらいならトラック借りるわw雨ならハコバン。
だって、ミニバンって三列分のシートが邪魔でたいして積めないじゃんw
それならジャストローのハイエースかトヨエース辺りのトラック使うよ、
そっちのほうがわりとキズも気にしなくて済むし、なにより借りるのに安い。

人と一緒に出かける?それならミニバン借りてもいいかもね。要らんけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:45:53 ID:ZmItLJ/yO
トラックじゃないと載せきらないほど荷物あるなら業者に頼むわ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:22:52 ID:ZmItLJ/yO
飽きたんでもうやめます
かまってくれた方本当にありがとうございました
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:28:22 ID:g3HeFjrT0
>>666
だよなぁ
荷物積むのにもともと重たくて余計なモンついてる車をわざわざ使わんし。
また、そんな機会年に何回もないのに「もしもの備え」で買うような車でもない。
「地震で家が壊れたら困るからもう一軒建てておこう、でも遠いと面倒だから同じ
町内に」って普通の人にはキチガイ沙汰にしか思われないだろうけど、ミニバン派
にはそれがどうやら「かっこいいこと」らしいからね。不思議な世界だよw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 01:56:43 ID:hEXvqrQ70
やっぱ、自分のリアル生活にも拘り持てないのが限定取ってヨシとしてるんだね。


てかさぁ、ATが簡単で楽で良くて、AT限定免で良いって香具師ら、
自分がクルマ運転しないでそれこそ自分の移動に業者頼めよwwwwww
公共の交通機関イィ〜ぞぉ‘楽’で。自分で運転操作しなくてイイんだぜぇ〜wwwww (プ
 
罷りなりにもそう言う中途半端な免許取得者連中が公道からいなくなった方が色んな
意味で世の中の為なんだけどなぁ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 08:32:04 ID:H32OXJhS0
まして、自動車保険も要らないし事故の加害者になる心配もない。
最近多いのは、「保険入ってるから」「免許持ってるから」ナニやってもダイジョウブ
みたいな感覚で車転がしてる連中な。バンパー擦ってもタイヤの横腹割いても
「自分の車なんだからいいでしょ!」って、まわりに迷惑かけてんの理解しろよw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 13:55:58 ID:XceFqG2MO
峠に住み着いてるやつらのことね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 14:37:44 ID:Aif7czNPO
相手が保険に入ってるからいいや、みたいなアフォは免許剥奪だな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 14:47:46 ID:B261I35K0
側面衝突+相手側信号無視でもその相手が自転車ならどんなに頑張っても5:5。
ヘタすれば6:4で負けるという弱者逆差別な世界なのにな。
保険なしなんて人生捨ててるようなもの。
最低でも対人無制限と対物1000万程度は要る。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:15:33 ID:yfm9Egxc0
>673
対物1000万円は少なすぎるだろう
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 01:08:06 ID:X+0whgzM0
交差点で掠ったトラックがやばいもん積んでたら人生終わるな
676:2008/10/10(金) 01:16:57 ID:y9kaVy4f0
ニトロセルロースとか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 01:23:36 ID:nyCn6kYOO
対人も対物も無制限にしとけ。
今更だが、道路交通法といい本当、日本の車関係の法律は意味わからん。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 01:33:07 ID:ky3Ks56X0
>>674
どういう常識だ?
つーか、どんな自分が悪くなる運転すれば対物賠償に1000マソ必要になるんだ?

対人の場合は>>673が言った様な内容が出てくりゃこっちが悪くなくても賠償せにゃ
ならんけどよぉ、
結局、車輌保険もそうだけど自分に甘すぎる逃げ場用意しとくと目的行為を軽視
しがちになって公道が粗暴になって本末転倒的に事故起こす要因にもなり兼ねないってもんよ。

保険屋に聞いてみろ。十分か否か。
まっ、好きで入れときたきゃ勝手にいくらでも付けときなよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 01:34:42 ID:ky3Ks56X0
誤字すまん
公道→×
行動→○
にしといて。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 02:08:19 ID:1NqEl/hA0
問題は、対物一千万と対物無制限で年間保険料の差は1000円とか2000円程度だと
いうことだろう。そこをケチってもしょうがないし、保険ってのは自分のために
入る以上に「他人に対して先に温情をかけておく」ものだ。

だいたい、玉突き衝突なんて予防も対処もできないが、店舗に突っ込んだタクシー
のように弾かれてしまったらどうする?玉突きはうしろに請求、前に支払いだぞ?

ただ、
>自分に甘すぎる逃げ場用意しとくと目的行為を軽視しがちに
>>670が言いたいことって、そういう考えで希薄な安全意識で運転してる奴が
最近多い気がする、ってことじゃね?その点では確かにそうかもね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 04:09:44 ID:235skDJz0
いやぁ、そこんところは運送会社で事故係部所の管理職やってた人間(自分の親父)
の持論なんで間違い無いと思うぞ。

それと掛金だけどな、貴方の言うとおり大した差はない。
これは例えばその保険会社に500マソ(ほんの数年前までは普通に主流のセット額)
って選択肢が仮に有ったとしたって大して安くは成らないだろうよ。
どういう事かって言うと、小中型乗用車の枠で考えた場合、その重量を鑑みた時に
そんな賠償額を請求される事故の確率は殆ど無いに等しい(大袈裟に解釈しないで
くれよ。全くゼロではない)だから補償額300、500、1000、2000
だろうとそんなに掛金差額に開きはない。
要は保険会社が商品販売を有利に展開する為のパフォーマンスと言う側面が大いに
有るってこと。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 07:38:50 ID:o0DglsemO
ミラーアイスバーンで止まり切れずにコンビニに突っ込んだりとか?
683名無し:2008/10/10(金) 08:21:45 ID:571/Sf0H0
>>678
ま、タンクローリにアタックしても火が出なければ300万位で済むしな。
昔は対物最高額1000万程度までしか選択肢が無かった。
街中で且つこの金額超えるのは、パチンコ屋に突っ込んだ時。
修繕費+営業保障で軽く数倍超える事例多発したため
掛けられる最高額引き上げられた。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 10:05:55 ID:o0DglsemO
まあしかし、対物1000万かけて、それ以下の軽微な事故なら
起こしてもいいやって気持ちで運転してたらそのうち人も殺すわな。
ドライバーは保険がどうとかでなく軽微な事故も起こさない心構えが必要だし、
そう心がけていても起きるのが事故ってもんだな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:01:20 ID:X+0whgzM0
この前うちの近くの家にトラックが突っ込んだ
全焼ですって

対物1000万じゃこえーよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:06:44 ID:H93vYxAp0
信号機と周辺のガードレール飛ばすだけで軽く1000万越えの請求書来るぞ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:39:51 ID:DWKnt3Js0
>>674
とは思うのだがな。
本当なら対人対物は当然の如く無制限。
あくまでも無保険のクズよりマシだということ。

>>678
大部分は新車全損させても300万までだろうね。
保険屋は裁判してでも新車は全損にはしないので150万位。
でも、実際にはそういう事故だけではないのですよ。
数は少ないけど俺の知ってる人は物損で1200万。
家に突っ込んだ挙句に家を大破させた。
家主は建て直せとゴネたそうだけど築歴などを考慮してその価格になった。
一番大事な柱にクリティカルヒットしたそうだ。

>>680
今そんなに安いのか。
なら無制限だな。
(俺が最初に保険入った時は万単位で違ったから。)



688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:42:34 ID:eopQ0Uo70
そう言えば
8月3日の、首都高でトレーラーが炎上した事故って
一体、幾ら位の賠償になるんじゃろ?
689:2008/10/10(金) 22:29:12 ID:y9kaVy4f0
 取り敢えず2ヶ月程度の営業停止命令。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:56:57 ID:235skDJz0
>>685>>686

だからよ、そういう事故になるのってどういう運転して加害車輌がどんな走行状態
になればそうなるんだよ
もうそうなって来るとちょっとしたヒューマンエラーの世界じゃないだろ。

そんな事になる当事者は素直にお縄になって人生終わればいいんだよ。
保険なんかで助かろうなんて大甘!

ホントそんな感覚だから猫も杓子もクルマ乗って欲しくないんだよな。
日本の運転免許制度は完全に狂ってるよな。


>>688
個人が個人の用事で走っている車輌じゃないからそんなこと心配する必要はない、
と言うか今の話しの流れに関係ない。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 10:44:46 ID:KDgBOiUE0
>688
200億〜って言ってたぞ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 14:13:27 ID:BB+5r35d0
>>691
弱小保険屋だとヘタすれば飛ぶ賠償額って言ってたもんな。
200億で利かないんじゃね?
その区間作った時の価格がそれ位ってだけで。
道路等公共交通網は減価償却されないから今作ると今の基準で作られるから倍以上行くだろうね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 17:45:15 ID:JspZL34r0
15年以上前に、自信がないのでAT限定で免許を取ったが、あれ教習所でかっこわるいのな。
AT限定おばちゃんばっか。未だにほとんどの男性がMTなんだな。

自分としてはAT限定正解。そもそも運転を楽しむと言うよりは移動・運搬手段としか考えてないし。
多分ATで正解な男性が17.4%しかいないってことはないように思うな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 17:47:29 ID:CCyRbbxl0
正解かどうかは免許返納まで分からないわけで
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:22:16 ID:JspZL34r0
まあ確かにね。でも、特に今の国内状況で、遊べる車を買う余裕がある人間も限られてるし、
男子ほぼ皆車を楽しいと思うというわけでもないように思う。

ホームセンターなんかで貸し出す2tトラックなんかもオートマなのを考えると、MTの意味がある
とも思えないんだよな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:32:01 ID:BB+5r35d0
>>696
MTなんか貸しても乗れませんから><
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:32:09 ID:WTrOO0Nk0
うちの近所じゃ、ATLASロコを貸してくれるぞ。コラムMT。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:53:17 ID:CCyRbbxl0
そんな理由でAT限定とるヤツは多いのかもしれんね

わずかな金をケチって対物1000万縛りにするヤツがいるんだから、数時間とわずかな金をケチってAT限定にするヤツはいてもおかしくないわな

それはかまわないと思うんだが、そんな理由でAT限定にしておきながら、
いわゆる「制限のない普通自動車免許」の下位免許だって言う自覚がないのもどうかとおもう
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 19:08:17 ID:JspZL34r0
>>698
> そんな理由でAT限定とるヤツは多いのかもしれんね
>
> わずかな金をケチって対物1000万縛りにするヤツがいるんだから、数時間とわずかな金をケチってAT限定にするヤツはいてもおかしくないわな
>
> それはかまわないと思うんだが、そんな理由でAT限定にしておきながら、
> いわゆる「制限のない普通自動車免許」の下位免許だって言う自覚がないのもどうかとおもう

うーん、「下位免許だって言う自覚」ってのがよく分かんないけど・・・。
なんか要するに、引け目に感じて欲しいみたいな話?

とりあえずMT車が運転できないという自覚はある(免許以前にやり方が分からん)けど、
別に引け目には感じないな・・・。つうか多分MTでチャレンジしてたら仮免何度も落ちて、
差額はわずかな金でもなかったかもしれないし、俺の場合。

まあでもATなりに慎重・安全な運転は心がけてるよ。田舎なんで周り中が危険ドライバーw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:48:42 ID:CCyRbbxl0
>>699
いやすまん
そういう奴が多いって話し
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 22:06:37 ID:REEBzgI50
教習受けておいて仮免落ちるかもってどんだけ人の話を聞かないんだおまえはw

人の話はよく聞いて、わからなかったら訪ねて、練習を重ねるのが教習所。
教えるところで、習うところ。
まさか、とりあえず通ってハンコさえ集めりゃ免許になるって考えで教習所に
行ってたのか?意志薄弱にも程があるな。
教わる気がない奴にも教えなきゃならない教官の気持ちが少しわかるわ…w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 22:13:18 ID:KDgBOiUE0
>699
元々AT限定は障害者用免許ってのが根底に有るからじゃないのか。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:15:58 ID:NOvVo7eK0
>>693のID:JspZL34r0

移動・運搬手段と割り切るなら悪いこと言わないので、自分で車運転する様なこと
一切やめたらどうだい。

そすれば自分でただそれだけの為には無駄な責任や、上にも話しが有った自分が加害
する事故等リスク負う事も無くなる。
移動は公共交通機関、運搬は輸送業者依頼、これで良いでしょう。

あのね、今の世の中猫も杓子も安易に免許持ってこれまた安易に自動車走れせ過ぎ
なんだと言う事、人のやる事見てて感じませんか?
そう言うところの見極めが出来て認識が広まれば大袈裟じゃ無く、本当に壮大な意味で
世の為人の為、地球の為、そして何よりもそういう人達自分自身の為になるってこと
本当に気付いて欲しい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:25:20 ID:NOvVo7eK0

これが本当の正解だから。
この部分鑑みてもう一度数字の意味を考えたら?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:32:25 ID:REEBzgI50
>>703に補足して、身分証明書として写真入りのものが必要なのなら、原付免許
とって免許証を取得すればそれで十分だしね。それ以外にも社員証やらなにやら
身分証明書は色々あるはずだけれど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 09:22:12 ID:6aIpf7y10
>>701

え・・・ごめん、話が見えなくなってきた。スレの話題は、MTでとるかATでとるかってことで、俺の意見は
一定割合の男性にとってはMTで取るメリットはあまりないし、運転下手な人にとってはMTとATの差額
はある程度あるんじゃないかということだったよね?>>701の論点がよく分からないんだが。

>>703
> 移動・運搬手段と割り切るなら悪いこと言わないので、自分で車運転する様なこと
> 一切やめたらどうだい。

全く意味が分からない。「移動・運搬手段と割り切る」ということと安全に運転できるかどうかとは関係
なくね?俺は車は移動・運搬手段と割り切ってるけど、運転の安全度では少なくとも平均よりかなり
上だと思う。また、人に迷惑をかけるようなノロノロ運転もしてないはずだし。

確かに、特に女性や高齢者のドライバーの中には、頼むから免許を返上してくれと感じるような人も
見られるわけだけど、別にそれは彼らが車を移動・運搬手段と割り切っているかどうかという問題とは
関係のないことでは?

ていうか、移動・運搬以外ってのは、俺としては娯楽だと思うんだけど、車を娯楽として考えてる人の
方が、ともすると危険運転をするものではないかという認識があるんだが。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 11:58:24 ID:hanbJ/630
現実が見えてないヤツほど極論に走りたがる
そんなときにはスルースキルが重要
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 12:04:24 ID:6aIpf7y10
>>707
ごめん、それは俺をスルーしろと言ってるの?俺がスルーしろと言ってるの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 14:38:14 ID:VnsVZLlt0
>>707
了解、スルーする
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:23:31 ID:CEfp1T+M0
中古車買うときにMTも乗れると選択の幅が広がる。
スポーツカーはMTだと割高になるけど、それ以外だと
MTは不人気だからオクでも競争率が低いし、中古屋でも安い。

街乗り専用だとATの方が便利だけど、MTは燃費いいしな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:43:47 ID:GrOw5Izl0
中古のMTなんて怖くて乗れねー
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 19:37:25 ID:hanbJ/630
値段がちょっと安いってだけでわざわざMT買う奴はいないだろ
それよりも友達の車が運転できなかったりする方が困る
他人の車は運転しないのが一番だけど、どうしてもって時もあるからね
知り合いがMT車を持ってるなら免許はMTで取った方が良いだろうね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 19:53:03 ID:CEfp1T+M0
>>711
中古はATの方がやばい。
MT乗るような奴は大抵オイル交換やってるけど、
ATはATF1回も交換してないのなんてザラにあるからな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 20:08:44 ID:BnNoY+w10
>MT乗るような奴は大抵オイル交換やってるけど、

○○テクニックとか称して、ロクにクラッチも切らずに
シフトする奴も同じくらいいるんじゃね?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 20:17:31 ID:U81fnaBx0
ギアの不調は試乗すればわかるから問題ないだろ。
ATFは交換すらできない状態だったりするからな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 20:55:22 ID:hanbJ/630
ATの商用バンはヤバイ
過積載しまくってるとATが真っ先にダメになる

クラウンエステートとかも商用車として荒く使われてる玉が結構多いから注意が必要だ
ATFは中古買ったらあきらめて封印して使えよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:06:44 ID:7qBs6G3aO
>>714
でもミッションの故障の場合、ATはいきなり載せ換えとかよくあるぞ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:42:51 ID:kC1xIax+0
>>714
MT乗り全員がスポーツ走行してるわけじゃない。
そういうのは仁Dにあこがれるような免許取立て君だろ。

単なる旧車好きや、当たり前のようにMTばかりだった時代から
MTを乗り継いでるおっさんとかもいるだろうし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 10:49:12 ID:aJ66/RNKO
MT海苔は女に嫌われる
「マンドクサ!」
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 12:02:16 ID:D4Zx1lvY0
AT限定は男にも嫌われる
「ダサッ!」
721名無し:2008/10/14(火) 20:19:29 ID:gM7w8xzB0
嫌うとか嫌わないとか無いな、どちらでも良い。
他人の免許条件など気にしないのが普通。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 20:25:15 ID:i8qf4+v8O
所詮、ただの資格
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:36:47 ID:TuBJaxTt0
そしてただの資格すらマトモに取れないからレベルを下げる。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:49:36 ID:Vyx0SyLq0
資格取った後、同じ事しかしないなら
取った資格による違いなんて無いのに
資格マニアには困ったもんです。

違いを認めてあげないと、いつまでもゴネ続けます
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:58:46 ID:Md9Fj9jW0
コンプレックスがなければスルーしてるでしょ
スルーできないのはコンプレックスがあるから

つまりトルコン時代で言うところの
「ATでもスポーツできる」
ってのと同じレベル
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:03:31 ID:TuBJaxTt0
>>724
BMWのMが付いた方とかに乗れるようになるぞ。
JZA80と46M3あるけど直6、6MTってのはいいもんだよ
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1223992979833.jpg
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:14:06 ID:38neD5Z80
お、AVSだね。イイ趣味だ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:18:15 ID:TuBJaxTt0
すげぇ、旧AVSで初めて褒められたw
デカいキャリパー入らないから買い換えるハメになったけど・・・
Mの方はブレーキちっちゃくて見た目が萎える
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:32:29 ID:iPM5Sif/0
消防団に入ったんで8年ぶりにMTなんて運転したよディーゼルだからノッキングとかはしなかったけど、怖かったよ。
しかもFRでタイヤの位置も乗用車と違っててハンドルを切ったときの感覚もおかしかったし。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:44:02 ID:Md9Fj9jW0
FFが変なのであってFRが変な訳じゃない
最近じゃFRに乗ったこと無い人も多いんだろうね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:46:46 ID:38neD5Z80
今の車にはテクマグ欲しいけど高いからクロモドラで妥協〜
昔SSRtypeC買って喜んでたら知り合いがソレ買ってきてサ、質感の違いに
愕然としたっけ。
Mはそれでも止まるからいいじゃんwそれで足りるって性能いいってことだもん。
俺のはキャリパが多分多少開き気味…かといってブレンボとかつけても、たぶん
クロモドラの中じゃ見えねーし…(笑)
しかし、それもまた洗いにくいホイールだよな、スポークの間がw
スーパーアドバンレーシングとか、トムス井桁とか、昔はホイールも色々あった。
最近どのメーカーのホイールもヘンなのが多くて買い換えられないんだよね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 01:31:26 ID:TWgbr2DbO
MT海苔のオッサンキモい!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 02:41:03 ID:+EskPDBqO
>>732
祖父が持ってる20年ぐらい前のMTのパジェロロングは2WD状態ではFRなんだけど、2d超えてる車でも素直なハンドリングで交差点もすいすい曲がるわ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 08:31:20 ID:HCpdhbC80
パートタイム4WDの素直さは異常。
そのかわり、フルタイム四駆と違ってハンドル舵角が大きいから、タイトコーナー
ブレーキング現象ってのが起きやすい(あ、4WDのまま忘れて舗装路走った場合ね)。

確かに、今はFFばっかりだな。合理化合理化で…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 09:58:37 ID:+EskPDBqO
>>734
まぁ、普通に走る分にはFFでもいいんだけどね。
北海道なんで、郊外を高速走行時や峠越えて走る時なんかはFRだと軽快。
重い車でFFはフロントの重さの偏りが顕著でステア操作が素直じゃない気がする。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 15:59:43 ID:MGhu7g3o0
>>734
パートタイム四のブレーキング現象、

それはパートタイム四駆が舵角が大きい(???、)から起こる現象ではない。
グリップを確保出来るコンディションの舗装路面を走る為の四輪駆動を想定していない
ので、全輪相互での差動コントロールを緻密に行ってロスを吸収するフルタイムには
採用されている機構を非搭載無視している為である。

パートタイム車ではそのクルマの持つ最大舵角、切れ角に限らず少舵角時にも起こる。
もし最大舵角時にしか現象発生の経験がなければ、それはエンジンパワーに頼って
スリップを誘発させている事にも気がつかずに無理矢理走っただけの事である。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 16:39:45 ID:HCpdhbC80
ぶっちゃけ、デフロックして曲がろうとしてるようなもんだからな。
ただ、普通はパートタイムでも「パワーが食われて」走行中に急激なブレーキが
かかったような状況になることはない(無視できるレベルだが燃費は悪化する)。
直角およびそれに類する右左折時には、逆に大きく現象が起きる。
フルタイムの場合、Fデフは基本的にビスカス(高級だとトルセン)、センターデフ
リアデフが機械式というのが多くない?今はセンターデフも電子制御か。
フロントが機械式になると、ホントにすごいことが起きるけどなw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 14:26:40 ID:caW6ICrdO
MT海苔の屁はマジクサイ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 04:12:27 ID:J++qVFFw0
糞低脳AT糊の運転は死線スレスレ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 07:59:36 ID:Ulogwow10
>>719>>732>>738
そんなに粘着するほどコンプレックスあるんなら
免許ぐらい取れよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 12:50:23 ID:sxVyuUB+0
コンプ丸出しカキコしてるくらいなら、教習所で2h/日、二日で済むんだぜ、
限定解除(坂道発進で躓くようなトロイ奴は10h超えても限定解除できないが)。

限定解除すれば?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:56:09 ID:BIOMeNsk0
AT限定のほとんどがシフト操作の時点でつまずくぞ。
まず3つのペダルの時点で固まるそうだ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:57:32 ID:psXo9Kih0
>>741 えっ、AT限定解除って指定教習所2日いけば取れるの?
知らなかった。

 でもよ、限定中型の奴が今AT解除取ると4dMTは運転できるようになるのか?
それとも「中型」にリトライ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:57:52 ID:Pt7S/2hf0
ATの4t運転できるならその限定を解除すればMTの4tに乗れるようにはなるだろ
ただ、わざわざAT限定で免許とるようなやつで、さらにわざわざ4tのMT車に乗らなきゃならないような状況になるやつは相当要領が悪いバカだと思う
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:44:11 ID:fRNQ5PdXO
>>742
限定解除はすぐできるって言ってるやついるけど、確かに定められた教習時限的にはすぐだが、それで実際に乗れるようになりますってわけではないからな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 14:02:17 ID:lDzA4I9m0
大概、4h/5万円で済むはずが無いのはわかりきってるからな。
実際、AT限定→解除に行った男で12h/10万弱かかったヤツを知っている。
車(中並外車)届いたらATじゃなかったので泣く泣く、だったそうだが。
でも、解除しに行こうと思う時点でよくやったと思うがな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 14:14:11 ID:Z/iwlQD/O
>>746
必要なら解除すればいいって言う人よくいるけど、今まで限定だった人がいきなりMT乗るってことを舐めすぎだよな。
MTで免許取るのが難しいわけではないが、ATだとはるかに簡単なわけだし。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 14:30:04 ID:sgQ//4XO0
そういや教習所で初めてAT乗った時はゴーカートみたいで焦ったなw
AT限定取れる女ってうらやましーわぁ!とか思ってた5年前。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 12:29:04 ID:V+CrASV3O
レガシィの5MT乗ってるがフィーリングは今一だがやはりMTは楽しい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 17:09:12 ID:pkJwDfn20
>>748
AT限定は男でもとれるよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 18:10:02 ID:oZTEaWzj0
自分が漢(男の中の男)だと思っている人間はわざわざ限定取らんがなw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:19:10 ID:c4RKSYH+0
10年前男は黙ってMTって流れだったな。
男100人いて1人AT限定って言う位AT限定選択者は少なかったけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:37:13 ID:R+Cxs88u0
>>752
しかもAT限定とるやつも最初は限定なしで申請して
途中でMT運転をあきらめてAT限定になるってパターンだったよな

俺のツレに同パターンが2人いる
754名無し:2008/10/20(月) 20:50:09 ID:+vjeXxM30
>>752
今はどのくらいの割合なんだ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:52:20 ID:87EiC1BK0
男100人のうち、AT限定で最初から申し込むのは5人くらいかな。
んで、ちゃんと時間内で卒業するのが75人、数時間補習受けて卒業するのが
5人、教官に「君には無理だよ」と言われてAT限定に切り替えるのが10人、
1年経ってしまって返金→AT限定が3人、教習所に来なくなるのが2人って
ところだろう。約2割、妥当なセンだ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:23:03 ID:c4RKSYH+0
>753
MT修得に固執していたが仮免すら取れずに自分が本免検定受ける頃
教官に免許諦めるかどうしても欲しいならAT限定で頑張るかって言われたやついたな。
そこから約1年かかって免許取ってたな。

仲間内で取って真っ先に事故したのもそいつだった。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 14:23:32 ID:M8fexHNp0
16年ぐらい前ではMT取得が当たり前だったぞ 時たま女が限定にしとったが
路上講習いまではMTでやらんのか? 相当こわいな
>勿論今や市バスもAT
名古屋市バスは皆MTだぞ

一気に全部読んで言いたいこ山ほどのMT乗り(女でも乗るわなMTぐらい)  
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 14:26:03 ID:M8fexHNp0
↑ ×言いたいこ山ほど
  ○言いたいこと山ほど
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 14:56:17 ID:raKWYJszO
今時、注意力散漫な多動児が増えてきてるようだから、なるべくマルチタスク度を下げてハンドルや状況判断に
注意力を回してやらんと事故ってしまうような若者が増えてきているのと違うかな?
760業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/10/21(火) 17:12:52 ID:Fh7RQ8oo0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 運転中ほとんど使わない左手で携帯いじくって余計注意力散漫な現実。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
761名無し:2008/10/21(火) 17:27:42 ID:E9TrZlT50
>>760
携帯は右手操作が多いな..
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 17:43:53 ID:StWMuFlk0
ATになったから、携帯いじりだした訳じゃない
朝の渋滞で新聞読んだり、髭剃ってるヤツはMTの頃からいた
道路マップをハンドルに広げながら運転してるヤツもいた。
自転車に乗りながらメール打つヤツはMTでもやるよ
763名無し:2008/10/21(火) 18:24:44 ID:E9TrZlT50
>>762
MTでも弁当食べてるな..
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 21:16:56 ID:T6mGvzS/0
渋滞が多いからしょうがなくAT乗ってるって言うやつは強化クラッチの車とか運転できないんだろうな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 21:30:48 ID:wRuxIXsH0
運転できなくても、特に問題ないだろう
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:11:04 ID:1/8QBnFQ0
>764
純正より軽い強化クラッチなんてごまんとあるだろ。
767名無し:2008/10/22(水) 00:46:22 ID:boACvNOO0
>>766
ツイン以上のクラッチや圧着力回転数比例型のクラッチな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:47:55 ID:7KVhg4IS0
>>766
それレリーズシリンダー換えないと無理じゃね?
769名無し:2008/10/22(水) 00:58:27 ID:boACvNOO0
>>768
強化には大きくは2通りの方向がある。

一つは圧着力の強化。シングルクラッチがこの方向多い。
スプリングを強くするのでクラッチペダル重くなる。
例外として回転数比例型。スプリング強化の代わりに遠心力利用するので、
アイドル付近は通常スプリングとほぼ変わらない。

もう一つは摩擦力の強化。多段プレートがこの方向。
充分な摩擦力有ればスプリングは逆に弱めても良い。
ペダル軽くなる方向な。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:27:11 ID:EM8Uon5a0
圧着力強化型の「ペダルが重くなる」クラッチを装着しても、レバー比換えて
ペダル取り付け位置の調整すれば純正並みに軽くすることは可能だよ。
手間は掛かるけど。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 20:28:45 ID:7KVhg4IS0
ツインつけてて純正より軽いクラッチってみたことないけど実際あるの?
ATSのカーボンツインつけたんだけど、さすがに純正よりは重いぜ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:52:48 ID:0HU7070L0
>>763
食べとるぞ  いかんのか…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 14:25:03 ID:Hf+8KqFSO
僕は恥ずかしいのかな?
MT運転できないといけないのかなー?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 17:54:56 ID:EAaPqzWO0

恥ずかしいかも…と思うなら、限定解除。
恥ずかしくない!と思うなら、今日で2ちゃんねるは卒業だ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 21:00:21 ID:oA4uz9o/0
恥ずかしいって気がついたときにはもうMTとるような気概もなく
ひたすらに限定を隠していくんですね
776お○り○きの電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/10/24(金) 00:38:27 ID:KkzA8/ES0
なぜMTが運転できないのか?

ではなく、

どうすればMTが運転できるのか?

を考えるべきだ。

あとは、やってみよう。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:54:34 ID:UVConRVu0
MT免許とAT限定は対等じゃない。 AT限定はあくまで正規区分の免許の下位免許

サブセットなのだよ。 

俺の免許も制度改正で中型免許のサブセットになったけどな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:10:18 ID:pnu+PfYg0
どうでもいい
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:15:17 ID:Q9HWY+bI0
MT免許のAT乗りは免許取得後ずっとATだったとしてもMTに乗ることは国が認めている。
つまり、MTに乗れないのではなく「乗らない」だけの話。
AT限定免許の人間はこの限定を解除しない限りはMTに乗らないのではなく「乗れない」のである。
自分の意思で乗らないのとどう足掻いても限定解除しない限りは乗ることが出来ないのでは同列にはならない。
MTペーパーのAT乗りとAT限定の人間も同列視することは困難である。

つまり、AT限定免許の人間は下賎の者である。

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:18:00 ID:B6E72exo0
ATがいかんとは思わんが、この人はATでなければ車乗れとらんだろうなあ、と思わせる人もなかにはおるわな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:36:15 ID:9w1Gsgdv0
足が足りないとかならしょうがないと思うけど
5体満足でMTに乗れないってのは運転不適合車だと思う
原付免許講習もスクーター(AT)でやるけどアレも何とかした方が良い
782業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/10/27(月) 10:41:05 ID:KlDtSEq20
 |  | ∧
 |_|Д゚) そほいえば。
 |文|⊂)   旧普通自動車AT限定免許でメガネの人は
 | ̄|∧|    中型車(8t)に限る、ATに限る、眼鏡等と条件が三行書いてあるんだらうか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#つかそもそも中型にAT限定はあるのかな?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:04:54 ID:DZcPCcnE0
ねえねえ、オートマの人たちは、運転中左手どうしてるんですか。
ひまじゃないですか。
ずいぶん前、代車でオートマ乗ったとき、手持無沙汰で戸惑いました。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 01:24:19 ID:928rOWyf0
以前聞いた話だけど、MT車とAT車では、運転中の脳の使用部位が
違うらしいね。
人間の左半身は右脳で右半身は左脳が司ってるんだっけ?
MT車の方が脳の中の多くの部位を使いながら運転しているらしいよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 01:48:30 ID:sTdT7HD2O
4年後、大学卒業したら排気量1.5リッターくらいのMT車欲しいよ。
親の2リッターATミニバン糞つまらん
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 03:42:53 ID:ZnS9tqYGO
MTは女が「運転できないよ!」とブーたれるからAT買った彼女が出来たらきっとそうなる
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 07:41:59 ID:vUpRDhhG0
MT以前に俺の車はパワー強すぎて怖いから運転したくないそうだ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 08:31:38 ID:FR6V4eYaO
>>787
ハイパワー車とか雪道怖がるのにMT運転できないやつ多いよね。
ATしゃが悪いわけじゃないんだけど、ATしか運転できないのに免許とか。
789名無し:2008/10/28(火) 12:42:27 ID:wEiGEih80
>>783
左手ハンドル持ち、右手遊ぶ事多いな。
髭剃ったりパン食べたりしてる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 13:14:20 ID:LTaIHbn60
右手右足(左脳)で動かしてしまうAT車は、左手左足と右脳(本能を司る)が
フリーになるため、本能的に人を撥ねて引き摺ったまま3km走ってしまったり、
本能的に相手を水没させて子供を3人も溺死させてしまったり、本能的に証拠
隠滅をはかったりするんだよね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 13:14:42 ID:XeNceeNz0
>>783
幹線道路や高速道路だと10分20分はハイトップのままだったりするけど
左手どうしてるの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 13:24:09 ID:NgbImftgO
ハイトップw


洗剤か?
世代が知れるぜ。
793783:2008/10/28(火) 13:28:07 ID:DZcPCcnE0
おにぎり食べたりポッキー食べたりゴミ拾ったり・・・
そうか、同じく暇だわ!!
でも、幹線道路なんかでは、ギアに手のせっぱなしのことも多いっす
794名無し:2008/10/28(火) 14:52:38 ID:wEiGEih80
>>793
シフトレバー乗せはMT健康に宜しくないので非推奨。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 16:10:55 ID:nzMDkE2O0
>>786 なら運転させるな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 17:20:17 ID:7OASZhjDO
なんだかんだでまだ男の大半はMTで免許取るんだな
ちょっと安心した
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 17:30:01 ID:XRfFwfHKO
>>796
確かに。

実際はATに乗るだろうけど、MT経験しておくのは大事だよね。
MT経験しておくとドラポジがしっかりしたり、車の構造を体で理解できるから、
ATのクリープの使い方も安全になる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:09:40 ID:DZcPCcnE0
>>794
まじっすか! なんで?

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:41:52 ID:LTaIHbn60
高速道路の場合は、両手でしっかりハンドルを握る…だろ。
突風や轍といった外乱もあるし、後ろを見ずに車線変更してくる車もある。
左足はクラッチをいつでも切れるように、右手はいざとなったらすぐにでも
シフトダウンできるように緊張して待機しながら前後左右に目を配ってる。
120km/hペースで走っていても後ろからはもっと速いの来るし、そういうのは
好きに行かせるw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:47:52 ID:y+opZtb+0
男でAT車買ったりすると、ディーラーに陰で笑われてるの知らないのかな?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:50:58 ID:LTaIHbn60
>>800
影で笑ってなんかいませんよ…お見送りの時点で笑顔ですよwwwww
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:59:10 ID:y+opZtb+0
教習所の第2段階の山道教習以来AT車に10年以上乗ったことない。
免許取ってからはずっと父親が30年前に買ったスカイラインジャパンしか乗ったことないよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:04:20 ID:iQywP/UbO
職場で軽トラ乗るけどMT車なんて絶対買わないです。キモすぎるよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:06:46 ID:DZcPCcnE0
この前駐車場に電気工事会社のライトエースがあったので、いかんと思いつつそーっつと中みたら、オートマだった。
数少ないMTある車種なのに、もったいないと思ってしまった。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:23:39 ID:EWXjhAfjO
>>798
シフトリンケージとかシフトフォークが痛むらしい。
ン万コースだね。
806名無し:2008/10/28(火) 19:36:01 ID:wEiGEih80
>>798
最悪勝手にニュートラル癖とか付いたりもする。
振動は掴まず逃がしてやる事だ。

>>799
左ハンか..自車もまあ重い方に属するが
いまどきのクルマ片手で外乱受ける者そう居ない。

適度な緊張なら良いが、無駄に緊張しても逆に注意力低下するからリラックスな。
因みに「四方に目を配る」と言うのも疲労誘うぞ。
視野を広げ一括して全体見渡すんだ。
200超でもそう疲れなく出来る。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:44:48 ID:DuP6PGcD0
>>806
速くなるほど視野が狭くなるから一括で見えるわけですね。
808電波(◎-◎)人間タクール ◆/mkY45vLo2 :2008/10/29(水) 06:17:37 ID:RqCldCqa0
>>792
トップは直結、ハイトップはそれ以上。

最近の車は5速がトップなのもありますね。

AT車にたとえてわかりやすく言うと、オーバードライブ

をオンにするってことです。4ATの4段目のことです。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 11:26:59 ID:2QEgFQBR0
だからなんでそれを洗剤みたいな名前で呼ぶの?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 11:27:59 ID:beI/hDxyI
英語でいうと何になるの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 11:44:27 ID:CtqdfuYq0
スペシャルトップで良いんじゃね?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:50:18 ID:qxnaToVZO
オーバートップじゃなかったっけ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 14:05:46 ID:pUHZf4WIO
和製英語の話はしていない。
英語でなんて言うんだよ。
814電波(◎-◎)人間タクール ◆/mkY45vLo2 :2008/10/29(水) 14:42:23 ID:RqCldCqa0
教習所時代、教官に「ハイ、トップにいれて〜」と言われたので
四速飛ばして3速から5速に入れたら怒られたっけ。

「だれがハイトップに入れろ、といったの!」

ってオマイじゃないか…。
「はい、何々して」
「はい、巻き込み確認」
とか一々頭にハイつける癖、まずやめろよな、

こんな感じで、教官とケンカになったこと有るよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 18:49:17 ID:6qq4tnZj0
なるほど、教習所時代から教官の言う事を聞かず自分の判断こそ正しい!と
思って生活してきたんだね。さすが自転車で段差乗り越えるときにブレーキを
かけるネカマだよ。

よく免許とれたねwあ、それで無免許だから5速最徐行とか平気で言えちゃうのかw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 18:58:29 ID:IMxJ3/LeO
まだ若い頃、ヨタのAE111(BZ-G)とST202(SS-2)どちらかを買おうと検討した時の試乗で
シフトレバーの感触が明らかにAE111=ぐにゃぐにゃ、ST202=コキコキ
(…わかりにくくてすまんこ)ST202がフィーリングよかった。

そのとき幸いにも臨時収入があり(万券げと!)
ST205(GT-FOUR)を選んだけどもw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:13:32 ID:nGqkbnGN0
>>816
横置きの車からしか選べなくて残念だったね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:37:42 ID:P7YewoL70
ST205いいじゃん
別にBZ-Gでもよかっただろうけど、ホモロゲカーはニヨニヨ度合いが違うよね

>>817
おやおや、憎まれ口かい?縦置きFFにでもお乗りですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:40:13 ID:xmMV0sQ4O
縦置きFFってどんな車種あんの?
ググんのマンドクセ…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:40:29 ID:SNY0Q9ok0
アコードインスパイアかなんかがそんなんじゃなかった?
俺もググんのマンドクセ

縦置きはJZS121だったか?クラウンの24バルブスーパーチャージャーに以前
乗ってたけど、プラグ交換超マンドかったなぁ…後ろばっかりガスケット抜けるし
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:47:28 ID:5b2BnbTS0
悪名高きFFフロントミッドシップですね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:13:12 ID:mDazq72d0
>>819
スバルレガシーとかスバルインプレッサとか縦置きですね。
あとアウデーも全部縦置きです。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:14:17 ID:mDazq72d0
トヨタのカローラII系統も昔は縦置きFFでした。
コルサとかターセルとか。等長ステアリングタイロッドの
ために、昔のFF車ってわりと縦置き有りましたよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:39:08 ID:t+KYMVMe0
レガシーとかインプレッサはレオーネの系統だからFRベースじゃないっけか
だから縦置きなんじゃないの?

>>823
カローラUの系統って縦置きだったっけ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:02:45 ID:NLQChXsK0
横置きのFFでシフトフィール云々を語るんですね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:41:21 ID:FI9HPCW90
>824
レオーネはFF。

伝統的にスバルは縦置きFFベースのAWD。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 02:09:53 ID:s/HmAOVy0
AT主流のせいか、こんな人もいる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221568544/679-
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 09:26:54 ID:TfjgG5r3O
>>826
そもそも、FRベースの4WDってGT-Rとかパートタイム系ではあるけど、基本的にはFFベースが多いよね?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 12:51:13 ID:cnbypLKW0
アルシオーネはFRだっけ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:10:42 ID:+/3vgZuI0
テリオスキッドはFRベースの四駆。
バモスはMRベースの四駆。
ジムニーはFRベースの四駆。
サンバー四駆はRRベースの四駆。

ちなみにアルシオーネはFFベースの四駆。

軽自動車の方が四駆はバリエイション豊か。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:14:52 ID:sXIn1cm30
ジムニーがFRベース?
もとから4駆動専用で開発されてるとしか思えないけど。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 14:28:48 ID:KsSUxLxE0
ジムニーはもともとFRベースの軽トラだぞ。縦置きFRに副変速機とFデフ
入れて四駆にした四駆軽トラにジープ風キャビンを載せたのがはじまりだろ。

と、言っておく。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 15:36:06 ID:BD6+yYTyO
>>832
軽トラやSUV系はFRベースでパートタイムとかも多いな。
エクストレイルなんかはプラットフォームが確かセダンベースだし、FFベースのパートタイムだけど。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 20:06:58 ID:WnXG13kT0
>>831
パジェロミニとかジムニーにも二駆あるよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:14:39 ID:yaSUTzWQ0
ジムニーはともかくパジェロミニは4駆「も」あるって感じだな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:00:57 ID:jQNoBkJ20
テリオスもFRもあるよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:46:28 ID:gBKCpIC40
習所の第1段階で縦列駐車がMTだと怖いとかぬかしてAT限定にした愚か者を俺は知ってる
しかし奴はATになっても縦列駐車でポールを倒しまくってた・・・・

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 12:02:09 ID:6L35B+OA0
自らの能力の見極めのできる者が愚か者だと?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:15:47 ID:FHDzlcHb0
MTなんて絶対無理!
と思いながら半泣きで教習所に通ってたけど
時々しか乗らなくても一年もしたら問題なく乗れるようになってた。
やれば出来るのに最初から諦めてちゃ駄目だよ。
女の私でさえMT運転出来るのに男でAT限定の人なんて嫌だ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 07:42:34 ID:4BzvNWuP0
↓私女だけどのコピペ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 07:47:23 ID:spO3Z0D3O
私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???
842名無し:2008/11/11(火) 08:28:11 ID:bxANYNSV0
>>841
本来から言えば、優先席など設けるのが間違い。
どの席でも老人・病人等見たら譲るのが当たり前。

指示(お願い事項)に従わない者はハナから無視するし、
多少良心の残る者でも優先席以外は譲らないで良し、となる。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 16:13:31 ID:SERUqR7j0
譲るのは、当たり前ではない。
座っている人の考え方しだいで、譲ってもらえる可能性があるだけ。
譲られた人に感謝の気持ちがないから、譲るという土壌ができあがらない
844名無し:2008/11/11(火) 17:48:51 ID:bxANYNSV0
>>843
日本語通じてないな..
「譲る」のが当たり前と、「譲られる」のが当たり前でないのは両立する。

座っている側(の良心)として、譲るのは当たり前。
立っている側(の良心)として、譲られたら感謝するのは当たり前。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:55:38 ID:00vkeYDy0
追記しておこう

座っている側が譲らないのは「自己中心的思考、自分さえ楽ならばよい」という
大多数から忌み嫌われる概念。
立っている側が座りたいのも「自己中心的思考、自分さえ座れればよい」という
大多数から忌み嫌われる概念。

譲って感謝されるのも、譲られて恐縮するのも、日本人の美徳「おかげさま」の
精神に基づくモノだ。誰のお陰で今この世に生まれた?誰かが欠けていたら今
自分はどうなっている?父母にも父母がいる。祖父母にも祖父母がいる。
若者が老人に席を譲るのは、感謝されるためではない。敬意を表すためなのだ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:01:34 ID:spO3Z0D3O
有名なネタレスにマジレスありがとうございます。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 19:39:27 ID:SERUqR7j0
>>845
席を譲る行為に敬意なんて関係ない。
尊敬できるから席を譲る?
訳わからん
それであれば、老人も若者に譲らねばならない
だれも席に座れないよ
848名無し:2008/11/11(火) 23:27:44 ID:CK/DWEOk0
>>845
余りそこまでは考えないな..
もっと単純に、自分よりも弱き者を庇う感覚。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:15:18 ID:vnWwb3Cd0
自分本位でいいんだよ。
お年寄りにサクっと席を譲る俺カッコイイとか
やべぇ年寄り立ってるのに俺座ってたらバカに見えるかもしれんッ
とか
そんな理由で席を譲る俺。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:14:23 ID:CZRw6Xvd0
5MTの場合
ロー セカンド サード トップ オーバートップ
ハイトップは洗剤です・・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:10:49 ID:0yacvG220
11年前に教習所の教官にハイトップって教わったんだけどなぁ・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 01:51:53 ID:+mjkUF840
9割くらいの車がATなんだし、「乗るかも」なんて気持ちでMT免許とる奴は
結局乗らないんだから仕事上で必要とかでない限り無理してMT免許とらなくてもよいだろ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 01:55:26 ID:wQBRXF3W0
>>9
そして、その1割がコンビニに突っ込む
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 07:43:14 ID:jVKr1jQBO
>>852
また限定君か。その餌は食い飽きた。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 07:56:56 ID:DiR1CPifO
>>852
無理しなくても取れるよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 08:33:26 ID:uLelay5lO
今時MTって(笑)

(´,_ゝ`)プッ!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 08:38:08 ID:sPC8RxGoO
オートマむかつくわ〜

止まってからジリジリ進むのさえ無くなれば、オートマ嫌いじゃなくなるんだが…

ピタッと止まってくれ。

そうゆうヤツは人生そのものを優柔不断で来たヤツなんだろうけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 08:41:48 ID:6I2YTeMX0
実際に乗るのはATでも免許はMTとっとくだろ
MT取っとけば両方乗れるんだし
男でAT限定とか痛すぎる
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 09:00:44 ID:jVKr1jQBO
ゆとりは楽なほう楽なほうへ逃げるよね。
とか言うと俺は限定免許が無い時代に免許取ったが・・となり以下ループ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 10:42:25 ID:eilcKUj/0
楽な方楽な方へ逃げて、メンドクセーメンドクセー…で、ガッチャンコ。
人殺しをして交通刑務所に入らない限り目が覚めない夢遊病車みたいなもんだろうな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 13:17:06 ID:gpdDiyd/0
君たちよく考えなされ
愛車がゴーカートと同レベルでもいいんか!
悪いこと言わんから、マニュアルも一度ぐらいいじっときなされ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 17:13:41 ID:2TaDad5fO
車が移動手段ならATでもいいだろ。
ただ、趣味なら話は別
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 17:54:51 ID:jVKr1jQBO
自動車に乗るにはアクセル、ブレーキ、クラッチ、ギアの関係を知り、動力の伝わり方も
知っておく必要がある。安全のためにクルマの動く仕組みは知らなきゃならん。
教本で見るだけじゃなく、やはり操作してみて初めて理解に繋がる
その辺を端折って安易に免許を与えることに問題がある。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 18:36:39 ID:eilcKUj/0
それ以前に、車が凶器であることを知らないで免許取るのがなぁ…

一回、グロい写真見せて教習来た連中全員吐かせるべきだと思うぜ。
女でも同じ。
日本は銃が身近にないから銃関連の死体まで見せる必要はないけれども、
岐阜で崖から落ちて3日後に救出された事件があったけど、その車の近くにもう一台
ひっくり返った車があって遺体も発見されたんでしょ?

あれ、ローリング族とか自称走り屋とかに見せるべきだと思うんだよな。
違反者講習とかで。スライドでいいから。

昔はモータースポーツもバンバン放送されていた。バイクのレースで転倒して
担架で運ばれたり、車がレースで爆発炎上しながら飛び散るシーンなんかも
普通に見ることが出来た。それがある意味での「精神的歯止め」になってたわけ。
サーキットではレーサーのために救護班はヘリコまで含めて待機している。
でも、公道ではとてもそんなサポートは受けられない、だから我慢しよう。と。

それが、お布施集めばかりにかまけてそういったものを「マニアに有料で」という
方向になってから(事故増加によるCM自主規制などもあったけれども)、
アホみたいな大事故があっちでもこっちでも起きるようになった気がする。
教習所もお布施集めにかまけて(卒業できなかったら返金しなきゃならないから)
とにかくポンポンハンコを突くんじゃないのか、最近は。

コマッタモンダ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:13:50 ID:DiR1CPifO
自称走り屋はそういうの覚悟してるだろうし、運転上手いからそうひどい事故は起こさないんじゃないか?
それより下手すぎて周りに迷惑かける奴らが問題だ。
葉っぱならしょうがないけど、何年も経っても改善されないようなやつに免許が持ってるのは問題。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:18:56 ID:jVKr1jQBO
>>865
首都高でルーレット族が他のクルマ巻き込んだ事故とか起こしてるお。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:33:37 ID:C7D22+tF0
 スレ違いになるが、アメリカの飲酒運転更生プログラムで
実際に飲酒運転でグロになった事故を再現するというのがあるな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:00:04 ID:+mjkUF840
854
ごめんごめん勘違いした?限定君じゃないよ。現にMT車乗ってるし。
MTだろうがAT限定とかどーでもいいんだよね。普通に生活しててMT車
乗る機会ないだろ?
みんな同じように「MT免許持ってれば両方乗れる」っていうけど
そうゆう事言ってるやつはたいていATしかのらないよ
MT乗りてーやつはごたく並べもしないで勝手に乗ってるから。
って言いたかっただけ。でも街乗りはATの方が楽でいいなぁ。
昼間の東京なんてMTで行ってみな?運転するだけでお疲れさまでした だよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:27:57 ID:zILTHX6A0
そか?
俺はAT車に乗ると、エアークラッチ踏んでしまって、
ものすっごく疲れるが…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:41:02 ID:kHBULf8d0
仕事の社用車が多用なんで、軽から4トンダンプから、バンから
AT MTとごちゃ混ぜに運転しているけど、ATに乗っているときに
空クラッチを踏んでしまうことは無いね。自家用車はCVTのAT。
田舎だからMTでもいいんだけど、MT車の仕様が、一番下位グレードの
商用モデルかスポーツモデルに二分化されてしまっていて、
欲しいグレードがCVTだったということだな。別に普通の人はATで
困らないし、首都圏にずっと住むのだったら、車の免許すらいらないのでは
ないかと思う。ただ身分証明に免許は必要だから、筆記だけで原付の
免許を取るとか。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:41:39 ID:+mjkUF840
869
わかるわかる。無意識に左足がクラッチのところに笑
でもこの前首都高の銀座の方かな?渋滞でちびりちびり動いてる
状態で古いランエボ見かけた。強化クラッチだろーしありゃだりーね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:44:08 ID:gpdDiyd/0
あと勝手に動きだしそうになるのも疲れるぞ
おもちゃと比べて悪いが、ほらゴム巻いて手離すとコロコロ前に走り出すやつを
一生懸命手で止めとるような感じしません? オートマで止まっておる時
873お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/11/14(金) 23:23:33 ID:Lf2ojdqO0
>>872 う〜ん、、、、解る解るよ君の気持ち・・・。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:26:50 ID:wUG1v42F0
>>872
俺のATだった愛車は
ブレーキマスターがいかれてずっと踏んでたら徐々に効かなくなっていって
べた踏みしても前に進んで行ってたんだぜ・・・

信号待ちでN入れてブレーキ回復させるためにポンピングを繰り返した
悲しい思い出が。

次はMT車買う。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:22:38 ID:WbFMn3O4O
MT乗りの俺が、たまーにAT乗っても>>869みたいな状況にはならないんだが…
適応能力の無さを棚に上げてAT批判してるMT乗りは恥ずかしくないのかと
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:30:34 ID:e9+33YFw0
別に批判はしてないよ
同じ体験があるとちょっと嬉しいじゃん、そんだけじゃだめか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 03:09:53 ID:gE1+i4AN0
>>872
しかもそれが殺人マシンだから怖い。馬鹿避けがないんだよね。
ありゃ設計思想がおかしいと思うんだが、免許制度だから許されるんだろうな。

ミッションによらず、>>864の言ってることって重要。
俺は自発的に死亡事故写真をwebで探して見てた。自戒のために。
橋桁に突っ込んで顔と頭の皮膚がめくれ返って骨が見え、胴が…
所謂「体を強く打って死亡」ってやつ。運転免許保有者には絶対に見せるべきです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 03:12:14 ID:2v+l8CvE0
>877
校外授業で病院へ行き『新鮮なお肉』を見せるべき。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 08:55:50 ID:XwNBii770
>>872
同感。クリープ現象は受け付けない。
ATで停止中はギアをNにする。

違反者講習で事故被害者のビデオみせられたけど、
グロ画像までいっちゃうべきだね。もちろん教習時にも。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 09:49:47 ID:UoDditUJ0
バカ女がPTSDになったとか言い出すから。
教習所で死体画像見せられて働けなくなりましたとか平気で言い出すぞ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 11:29:41 ID:yy5dGvpC0
>>880
それ、人をひき殺した飲酒クズ女が交通刑務所からPTSDになったと裁判起こした。
人を飲酒運転でひき殺した挙句にまだ私は悪くないとほざいているクソ女。
んで、刑務所側が地裁で負けるという大波乱。
現在高裁で上告中。

ちなみに民事だろうと裁判中は刑務所から拘置所に移されます。

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 11:34:08 ID:2+k8chp60
地裁は、人権屋が好みそうな判決が出がちだからな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 11:43:54 ID:UrbzuWZ10
>>881
あれだろ?開廷15分後に「食事してた場所が混んでたから」とかイミフな言い訳
してた奴だろ?違ったっけ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:44:01 ID:8UBeqiLj0
>>879
あんたみたいなヤツが、信号発進時に盛大に空ぶかしした上で
Dレンジにして急発進したりするんだね

機械に馴染めないのを機械のせいにして、成長を拒んでるだけだ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 14:22:16 ID:UrbzuWZ10
うはあ

自分のミスを周りの人間が同じようにやると思ってるAT限定ミットモナスw

MT経験がある人間は、まず発進前にギアをN→1(ATの場合はD)に入れる
癖がついてんだよ。足踏みパーキングをクラッチ代わりにする人も居るね、
Dにしておいて足踏みロック解除からじわじわ緩めていって発進する人も。
手サイドの使い方も不得手な限定がサイド引いてNにして、盛大に空吹かし
したあとDに入れて(でもサイドは効いたまま)ホイルスピンなんて、普通の
人間は意図的にしかやらねーよw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 15:24:15 ID:AF03hB7p0
理解できねぇwwww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:45:18 ID:8UBeqiLj0
左足の空踏みするような人が
その他のことは、思った通りに出来ると思いこんでるよ

自分がミスしないと思ってるMT乗りが、AT車の踏み間違いを起こしているのにw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:48:16 ID:NZeaurph0
普通AT車に乗る場合はDに入れっぱなしだろ。なぜ余計な事を
するのか意味が分からん。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 18:22:00 ID:dQ1la+Jp0
停止中はNに入れるだろ。
停止したいのに駆動力かけっぱなしにしてどうするんだよ。

勝手に車が動くのは変だとおもわないのか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:02:06 ID:WgXO4++y0
行ってた学校に安心パックがあれば時間がかかってもMTでとったのに…




ええい、おれはどうせ負け犬さ!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:14:57 ID:x5MgTy0v0
>889
大体止まっていてずるずる行くヤツはブレーキ踏んでないだろ。
って思うが。
オレなんか足乗せてるだけだが一向に進み出す気配がないが。
まともなドラポジ取ってたらまず、乗せてるだけで絶対に進み出す事はない
動き出す位置に足持って行く方が疲れる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:46:59 ID:yy5dGvpC0
MTだと半クラつなぎながらスタンバってるアホみたいなもんだよ。
>停車時のD

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:14:10 ID:kdk9WKuPO
Nを多用すると早死にします
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:45:38 ID:OzrDYAuf0
>>892
それが事実だが、>>893のいう通りなのだよ。

>>884
成長してるのはメカと制御系だけどな。
どう考えてもNで吹かすMT乗りはいないと思うぞ。
MTの操作を無意識でやってる人はN→Dも無意識で。
そしてパーキングブレーキを踏んじまうとw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:28:50 ID:NA+M1Sr30
>>887
MT乗りだが、エアクラッチするよ。
普段AT乗っている人が他人の車の移動で、MT車を移動できなくて、
本人に頼んでいるのを見ると…
(更にクラッチすべらしたり、止まったままハンドル切ったり)
そんな人に限って車の性能や操作の話が好きだったりする。

古い、機械式の燃料ポンプのキャブ車で、ブレーキブースター無しの重ステだったりすると、
エンジンかけるのさえ苦労する。
減速時はブレーキの効きが悪くシンクロも今の車ほど良くないので、
ヒールアンドトゥしながらダブルクラッチでシフト下げて減速するはめになる。

昔のMTは腕力や脚力がないと運転できなかったので、子供が運転するのはまず無かった。
今のATは誰でも操作できて(誤操作しやすく)危ない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 02:22:12 ID:p3ZH6vDa0
エアクラッチって何?ダブルクラッチなら知ってるけど・・・
重ステ懐かしいな、未だに切り返し回数多いよ
クルクル回してタイヤ痕つけて、前輪曲がったままの駐車、嫌いだな
チョークや停車灯も知ってる世代かな?3速コラムとか
ドリフトは興味ないけどスピンターン(サイドターン)は練習したね
昔は林道走る馬鹿少なかったのに
最近は道路整備されてローリング族って言うのですか

MT推進すれば馬鹿男の事故増加
AT推進すれば馬鹿女(と老人)の事故増加

結論:もらい事故を避け、楽しくドライブしませう!!!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 09:08:41 ID:uaPx+mSc0
>>894
Nが理由で死ぬ事は無い。
N→D即発進するから死ぬのです。
使用方法が間違ってるだけ。
N→Dで回転数が落ち着いたら発進する。
その差は腐った車で無い限りは2秒以内でしょう。
そのタイミングを逆算してDに移せばいいだけ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 12:58:07 ID:3lPW1gdX0
それが、AT限定にはわかんないんですよねーw

あれだ、一番如実にわかるのが「大泉さん 激突」のシーンだろう。
車だとああはならないにしろ…w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 19:46:32 ID:6gzLZ2Yk0
>>896
>エアクラッチって何?

AT車に乗ったとき、無いクラッチを踏む。

前輪曲がったままの駐車は、坂道に止めるときだけする。

MTは、バッテリー無い時は押し掛けとか出来て便利!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 19:56:15 ID:FfLjYCfT0
>>899
押し駆けする機会なんて普通、一生に一度も無いですよ
二輪同時にパンクする確率の方が高いです。
901名無し:2008/11/18(火) 01:35:37 ID:CBuEUDga0
>>900
どちらも経験有るな..
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 07:34:50 ID:7GjYgCJdO
クラッチスタート車では押し掛けは無理
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 07:36:11 ID:ubhyWsqS0
@
不法滞在者_____不法滞在者
          |
          胎児←認知←日本人
          ↓
胎児が日本人に認知されることによって日本国籍になる

A
不法滞在者_____子供が日本国籍なので在留特別許可者になる
          |
       日本国籍の胎児

B
日本国籍を持つ子の親として日本に在留可_____長期日本滞在により日本国籍を獲得
                              |
                         日本国籍の胎児
C
長期滞在により日本国籍を獲得_____日本国籍の不法滞在者
                      |
                 日本国籍の胎児
D
日本人_____日本人
       |
      日本人

18日に採択される国籍法改正案は日本国籍を20万で販売する悪法
国籍法改正案は在日のためにも、日本人のためにもならない

グーグル検索「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」←リミットは18日。反対表明は政党や議員にFAXするのがベスト。
閣議決定されているのに国会議員が知らない国籍法改正案↑
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:46:11 ID:Siir06jvO
>>900
3tトラックやら、乗用車やら、5〜6台押し掛けしている。
>>902
クラッチの後ろのスイッチを…
押し掛けの時は関係無いだろ〜
セルでの移動はスイッチをテープか何かで固定。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 10:35:23 ID:FXW+UGwF0
パンクやバッテリー上がりは、運転者の過失がほとんど
もし自分でバッテリー上げたとしたら、威張って言う事じゃない。
救助だとしたら、発生頻度としての参考にならない。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 10:37:21 ID:j9m/U7Ti0
なんでクラッチスタートシステム付きだと
押しがけできないなんて勘違いが蔓延しているの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:58:38 ID:06mz5G5u0
セルモーターで移動するのを「押し掛け」だと思ってるんじゃない?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 16:31:42 ID:sE4uR1BnO
エアクラッチは流石にねーが、エアシフト(笑)ならたまによくある。
自分の左ヒザ横15cmあたりに自然と手が…w
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 16:53:00 ID:06mz5G5u0
>>908
あるあるwww
コラムなのに、前に車が急に割り込んできたときとか、自然と左半身が泳ぐ

右ハンから左ハンに乗り換えた当日、左手で内張2回殴った。ルームミラーを
探して左上方の虚空を3回見つめた。でも、すぐ慣れたw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:13:33 ID:uvbrhNcu0
左ハンに乗り換えた当日
バックするときにサイドウィンド(左)に頭をごっつん!

あると思います。
911お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/11/19(水) 01:27:57 ID:k0Iohe4G0
 借りたセダンを運転して、コンビニとかの車庫に納めたら半分しか入ってない。


 はい、そういうおいらはキャブオーバー症候群&MT依存症患者です。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:09:18 ID:56g9mHcV0
数年前,板金修理時の代車がボロで
週に三回押し掛けした…
さらにノンパワステを軽くするためか異常に空気圧が高くて
二輪同時ではないが週に2回パンクした…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 01:44:59 ID:bsA2hSET0
>>910
あるあるあるあるあるある…!
…ブッブー

「100人に聞きました」懐かしいぜ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 16:45:08 ID:swkFUhUw0
>>910
あるある

飛ばしシフト(1→2→4)してたら、何故か4速に入らず弾かれて「??」になる
後ろを走ってた友人が降りてから一言「直進中にバックランプ点けんな」
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:27:12 ID:8Bp1+XO90
俺の女友達にはATは怖いからMTしか運転できないと言うつわものがいる
ATも乗れることは乗れるそうだが自分では購入したくないとさ
世の中分からんもんだな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 19:55:22 ID:yQWE9buV0
>>915
時々いるよ。私と友達も同じ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:05:26 ID:bp/7ky3j0
ATだと3時間も走れば疲れたといって助手席に移って寝てしまう奴がMTだと12時間ぶっ通しで走りきる奴もいる。
(グレードは違うが同じ車種)

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 00:41:30 ID:0KHPBU8s0
>>915
俺もそうだよ。ATはヌルヌルと勝手に動くじゃん。
クリープのない2ペダルならいいわけだが、クラッチペダルがないと面白くないな。
919915:2008/11/22(土) 08:42:59 ID:/WKX4h0Z0
>>916
>>918
俺もそうなんだよ
あのヌルヌル感が嫌い

俺今度の転職が上手くいったらその娘に告白するんだ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:44:04 ID:7SNUy9hkO
今の時期に転職するだけでも十分失敗フラグなんだから、
わざわざそんな言い回ししなくても…!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 19:03:02 ID:8LJoOPcR0
男でAT限定は人間のクズだよ
MTが絶滅に近いからAT限定にしたとかそういう実用的な問題じゃないんだよ
男のMT率が8割に近い現状で、MTを嫌がってAT限定にするという行為がヘタレで恥ずべき行為なんだよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 19:16:03 ID:AV+F0m0SO
AT限定は下手が多い
無くして欲しい制度です
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 19:56:50 ID:DPB0N0LG0
CO2削減削減って言ってるけど、
CO2削減をするなら車に乗らせないのが一番良い。

AT限定免許に対して
→廃止する
→MT運転できないヘタクソは免許取れない
→ヘタクソの車がなくなる事で車が一台減り事故の元になるヘタクソが路上で出る事がなくなる。
→ウマ━━!

AT車に対して
→重加算税をかける。
→MT車に乗り換えるか車を破棄することか重加算税を払うかの選択となる。
→AT限定者はMT限定解除が出来ないと上記廃止の流れとなる。
→当初は馴れないMTで戸惑い事故等が増えるがどんなにバカでも二月程で馴れるだろ。
 馴れないなら重加算税を払ってATにするか車をやめる。
→AT限定から限定解除しMTに乗る場合は一年間の若葉マークを義務化する。
 (既存のMT乗りなどから初心者であるので気をつけるように促すため。)
→車の絶対数が減るのでウマ━━!
→重加算税は環境対策として使用する。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 23:13:19 ID:0KHPBU8s0
トルコン禁止
運転免許証取得条件の厳格化
これが実現すれば街から車が減るねえ。

当然、自動車の高価格化が生じるわけだ。
そして更に車が減る。

あとはタクシーをどうやって減らすかだな。
…あれ、何のスレだっけ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 11:05:57 ID:mD5yyFsN0
AT限定のりのアクセルワークほど気持ち悪い物は無いな
926名無し:2008/11/25(火) 12:51:48 ID:QvL2tIgv0
>>905
カブった時、セルでも掛かるが
押した方が掛かり易いと言うのは有るな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 16:53:27 ID:lr9QahCji
>>915
うちは、妹もMTのってるな。
妹曰くあんなゴーカートみたいだと運転してる気分が味わえないといってた。
あと友人がAT限定で自分の車を触らせずに済むのもいいとの事。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:15:18 ID:eqBaosVY0
>>927
確かに!
運転させてと言われない!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:10:24 ID:g9fqT2Bt0
オサーンばかりの連れの間で今ではMT乗ってるのは俺だけになってしまった。
集まると必ず、
運転させて!と試乗会になるorz
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 19:11:37 ID:ORBQsV56O
そしてクラッチ踏み込まずにセル回して

「エンジンかからないフジコフジコ…」

になるわけですね、分かります。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:48:25 ID:v8wxwoAh0
こんな夜に発射できないなんて♪
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:53:49 ID:sYIbIgoc0
オレの知り合いの運送屋は、業務では当然みなMTなんだが
自家用車はほとんどATだな。社長もセルシオのATだし。やはり
いつも乗っているとだるいのか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:40:02 ID:lPncWFba0
星野一義も現役時代、仕事場以外でMTなんぞ乗らないと言ってた。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:43:05 ID:1QJGqOfR0
セナもそうだったな。
そりゃ仕事でシフトチェンジしまくってたらそうなるだろうな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:21:50 ID:cwQmG92bO
逆パターンの俺ガイル

仕事=ハイエースかタウンエースのAT(当然ディーゼル)
通勤=軽4ナンバーMT
趣味=某オープンカーMT

しかし家族用=ミニバソATなのは悲しい定め
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:32:17 ID:txIEdZnV0
仕事用 短距離使用が多いってな条件だと金勘定できる経営者ならAT選ぶだろうな。
台数持ってる事業者だとMTのクラッチ板交換ってバカにならんから。
それにクラッチのクセは乗り手によって付き方が違うからね。
他人の車は乗りにくい。
(仕事用でも高速道路多くて長距離でってな話だと燃費が優先になるのでMT選ぶ。)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:37:38 ID:1WIbAJbo0
例えMTが完全消滅して、教習所以外にMT車が一切ない状態になったとしても、
男でAT限定はウンコ以下。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:41:04 ID:yT/Hh6zn0
MTだろうが3ペダルの車なんてなくなる。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:49:58 ID:yT/Hh6zn0
>>937
改めて主張しなくてもいいんじゃないの?
きみに賛成してくれる大学生が82.6%なわけだから。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 18:06:16 ID:aNHlhOsB0
クラッチ板なんてATがオシャカになるより持つだろ…と思うが、ヘタクソは
一日でスカスカにするかもしれんねw
941名無し:2008/12/01(月) 08:27:36 ID:mmFoGcCj0
>>940
ま、買い取りではなくリースなら交換費用込みなので無問題。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:29:04 ID:Ig9e3cAOO
ってか、強化クラッチの車って普通のMTと比べてかなり難しい。
MT車は難しくないと思ってたが、やっぱこういう車は例外だな。
大半の人は一生乗らないと思うが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:34:55 ID:L7RqXMia0
>>942
大馬力のターボ車くらいじゃないと強化クラッチは入れないからなあ
944名無し:2008/12/03(水) 17:15:50 ID:X1j1czLB0
>>942
慣れだ。

Max400馬力超のクルマ持ってるが、アクセル無し発進も
すぐ出来る様になる、頑張れ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:49:01 ID:uhv5qSLH0
>>943
バンみたいにロングストロークのクラッチペダルなら強化のような重さは無いけどね。
まあ、変速速度が著しく落ちるな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 09:00:52 ID:t6JmEtO2O
>>944
今日練習してみる。
GC8のSTIのRAなんだけど、どかっとクラッチが繋がり低速でのコントロールがいきなり上手くできない。
駐車もきついけど、優しいクラッチ操作を身につけられるようがんばるわ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 09:12:17 ID:iiy10htR0
>>946
踵は下に付けてるよな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 09:17:53 ID:t6JmEtO2O
>>947
クラッチ重いとやっぱり踵つけるべきかな?
ネットではそう聞いたけど、やったことがなくて。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 09:21:27 ID:iiy10htR0
>>948
普通は軽くても付けるよ
クラッチつなぐ時に安定しないと思う
踏むときは付けないほうが力入れやすいかもしれないけど・・・

ちなみに俺の友達も踵付けずにやってて「ガクンガクンするんだよなぁ」とか言ってた
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 09:29:13 ID:t6JmEtO2O
>>949
そうなんだ。
なんか膝でと足首でコントロールする時、つけない方が膝を使えるかと思ったが、足首を使えないとアバウトな操作でエンストか急発進しやすくなるかもね。
クラッチ磨り減ってるCR-Xも運転したことあるけど、やっぱり、スポーツカーってのは発進や低速でのコントロールは難しいね。
運転を楽しめるよう踵を付けて操作できるように練習してみる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 10:47:10 ID:iiy10htR0
というか俺は教習所の元走り屋のオサーンから習ったんだけどね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:04:07 ID:CDIqKbQd0
馴れのせいか、踵浮かせないと上手くできないな。
953名無し:2008/12/04(木) 12:31:04 ID:tHclg22h0
>>950
だな。踵離したまま踏み、踵付けて戻して行くのが楽でお勧め。

>>952
時間が解決するだろう、頑張れ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 17:44:59 ID:wcsgkZst0
今日見たダンプだが
信号で止まっとる間、急に「ガリガリガリー!」とクラッチ削る音!(怖いほどデカ!)
信号青で発進の時、ガックン!と音がするくらいの激しい1速つなぎで、ゴオオオ〜と
豪快に走って行った
まるで動物園におるゾウかなんかが檻の中でほえているようで、何か笑えた。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:06:01 ID:gtj737cXO
ものは違うがかつてのBE5(B4/RSK/5MT)のライトチューン(笑)も
目一杯クラッチペダル踏み込んで踵を床に付けた位置から
踵を床から離さずに爪先をギリギリ一杯まで上げた所でもうクラッチは繋がっていた。
発進時のクラッチミートなど、足の裏に煙草一箱分の隙間を空ける位のイメージだった。
つまり半クラッチ領域が凄?%
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:50:09 ID:dl5W9p7rO
今、試してみたけど踵付けてクラッチ操作なんて出来ないよ。ガックンガックンなる。
そもそもクラッチって上下よりも前後の動きに近いから踵付けたままじゃ
構造的に無理があるんじゃない?
957名無し:2008/12/04(木) 20:09:29 ID:tHclg22h0
>>956
上下の車種だと難しいが
きちんと前後の動きとなるペダルなら、慣れで行ける。頑張れ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:24:42 ID:t6JmEtO2O
確かに踵付けてゆっくりやると優しい発進もできた。
それでも難しく、何度かエンストしたりがくがくしたが、急発進はしなくなったかも。
エンストしないよう安定して動かせないと、まだまともに運転できる状態とは言えないが、少しこつがわかったかも。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:05:20 ID:GNaA4Wpq0
強化クラッチって言ってもシングルとツインじゃ全然違うし、フラホの重さとか排気量・気筒数でも全然違うよな
RB25にカーボンツイン入れてフラホもチョイ軽くしてるけど、1500RPMくらいまで煽ってからつながないと普通に発進すらできないよ
960名無し:2008/12/04(木) 23:40:52 ID:emW1m70G0
>>959
13B-REWをサイドポート加工+シングル化
+ウルトラライトフライホイールで
アイドリングさえ安定しないエンジンに
フルメタルクラッチ+255幅Sタイヤx4本でも
アクセル触れずオイルワーニング明滅させながら
発進出来る。

要は慣れとセンスだ。頑張れ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:54:39 ID:VkZMyynv0
>>960
それは335/35 18のリアタイヤの俺の車にケンカ売ってるのか?
つっても多分それよりかは簡単だね。
962名無し:2008/12/05(金) 00:04:51 ID:sqSlE9cm0
>>961
面白そうだな。エンジンとミッションは何だい?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:11:39 ID:BLoxoXYR0
6Lの5MT。これの為に貯めてた貯金がスッカラカンだ・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 09:23:25 ID:jG96ACIyO
>>963
すんげぇwww環境破壊など屁でもないな

…しかし自動車税テラヤバスだがw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:02:35 ID:Gq0VbP8PO
ムルティプラか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:12:50 ID:F8K48Xd5O
コルベットとかかな?
TopGearでジェレミーにZR-1の性能は絶賛されてたな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:58:05 ID:N6B5DATi0
>>963
貯金と言ってるからにはコルベット等ではなく、ずばりディアブロとお見受けする。
ていうか純正サイズがそのくらいだったはず
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:46:10 ID:F8K48Xd5O
ディアブロは貯金って言ってもかなりの値段するからな…。
かなり貯めたのかな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:43:31 ID:80+UZQ9W0
貯金っていったらそーゆーコトでしょ
970お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/12/06(土) 02:26:48 ID:oDW9qPq60
ぶっちゃけここまでする必要があると思う。


運転免許の再編整理案

「現状免許」     「更新処置」       「再編免許」

【旧大型】→→→→→→→→→→→→→→→【新大型】
【新大型】

【新中型】→→→→→→→→→→→→→→→【新中型】
                          ↑
【旧普通】→→→→(講習or試験)→→→→
      ↓
       →→→(講習など無し)→→→→→【新普通】
                          ↑
【新普通】→→→→→→→→→→→→→→

【新旧普通AT限定】→(講習or試験)→→→→【新普通】(限定解除)※
            ↓
             (講習など無し)→→→→【失効】
            ↓
             (身体障害者等認定)→【新普通AT限定】 

※さらに講習or試験により新中型へアップグレード可

 再編には最長5年の猶予期間が設けられ、この間に
講習や試験パスしないと講習などを受けてないと見なされる。
現在旧普通(8d限定中型)で4d車を動かしているとか
AT免許で仕事しているなどという人はこの間に講習を受けて
免許をアップグレードする。これにより免許を奪われて
生活の糧が無くなるという問題も回避する。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:47:57 ID:F/Xt9TBa0
さらに、新免許制度の取得に関しては、

原付(実技、試験)→小型自動二輪(実技、試験)→小型自動二輪取得後1年経過
したら四輪免許取得可能、にすべきである。
二輪の動きやメリットデメリットを理解せず、四輪車至上主義とばかりに二輪を
邪魔者扱いする人間が昨今とみに目に付くが、これは自分が二輪に乗っていた
期間が少しでもあればおおかた回避できる軋轢のように感じる。

ま、一番重要なのは「AT限定→講習などなし→失効」、の部分だね。あとは、
ペーパーゴールドを存在できなくするのも重要だと思うね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:41:26 ID:aQHpQoiK0
>>967
正解。タイヤ代がやばそうだからまた貯金してる。
ただ内装が呆気ないくらいショボくてかなりビックリした。
スープラとかFDの方が全然かっこいい。でもエクステリアは大満足。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:04:31 ID:Gh+Szjpy0
>>972
ディアブロって、サンバイザーおろすと前が見えなくなるって聞いたんだが
本当なのですか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 08:32:16 ID:Ko0YlrgR0
>>973
俺のマツダロードスターも見えないよw
ちょっと背が高い人だとサンバイザー要らないww
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:36:42 ID:n1L66o380
訂正

背=×
座高=○
976974:2008/12/09(火) 08:16:02 ID:S5gMom4F0
>>975
座高はいたって普通だと思うけどなぁ
最近測ってないから詳しい数値は分からないけど

基本的にシートは立ち気味のポジションがすきなんだけど
ロド乗り始めて寝かせ気味にしてる
サンバイザーで前見えないんだもん
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:44:49 ID:Db+EeoBF0
MT漢は自分のためみたいなもんだ。
環境重視で人に優しい、ハイブリット車や電気自動車に興味示さない。
時代遅れ。
まさかっ、電気自動車のMT仕様望んでないだろうなwwwww
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:39:32 ID:2MULUdkpO
>>977
本当にハイブリッドや電気自動車が環境にやさしいと思ってるの?
それは走ってる間だけだよ。
979名無し:2008/12/09(火) 15:20:31 ID:eYEjJZjJ0
>>970
既得権って知ってるか?
絵に描いただけの餅は、それがどんなに旨そうでも決して実現しない。

>>972
気合い入っているな。

以前、イオタの音聞いてみたが、かなりやる気が出そうだった..
内装はテスタ乗りの友人も同様な事を言っていた。
一旦剥がれた後は、日本の職人に張り直して貰ったら
以降は無問題との事。

>>976
カーグラスとか、サンバイザー側取り付けのサングラスお勧めだ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:57:23 ID:hzMK9okn0
>>977
環境とか言ってる方が時代遅れさ。
もう元には戻らん。これは変化と捉えるべき。
放っておいても地球は変わる。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 07:46:48 ID:mmDbx4K0O
>>977
君はエコ替えキャンペーンとやらで毎年毎年ハイブリッドカーを乗り継ぐべき。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:18:38 ID:qtz1X/ga0
>>977
メーカーに真っ先に食い物にされてるのに気付いてない人だな
983名無し:2008/12/10(水) 08:28:30 ID:HgSd/dg30
>>980
地球は氷河期と逆の熱帯期とも言える高温時代、
氷溶けての水位上昇何度も迎えている。

今が単にその時代になりつつ有るだけと主張する者も居るな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:53:05 ID:mmDbx4K0O
>>983
なんだかの映画じゃないが、そのあとは超氷河期がくるわけで。
いずれにせよ人類はきのこれるかね?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:26:32 ID:QPwNdTgU0
>>977
>まさかっ、電気自動車のMT仕様望んでないだろうなwwwww

望んどるぞ 悪いか〜〜


986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 11:38:54 ID:mmDbx4K0O
ま、本来無段階のはずのCVTにも7段とかステップ付けてるくらいだからな
電気自動車にも変速機が付きそうだな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:42:34 ID:QPwNdTgU0
おおっそうなのか!
CTVとかステップとか、難しいことはよくわからんが
マニュアルのプリウス、カモン!!
電気とガソリン都の切り替えくらい、レバーでもボタンでも
手動オケですぞーー!
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:37:17 ID:1IuLpga/O
MTのインサイト買えば良いじゃん
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:55:43 ID:B4DdADyZ0
ume
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:34:45 ID:YmkpFXZf0
>>984
ちょっと前まではその超氷河期の方が先に来ると信じられてたわけで

昔の漫画とかそんなのばっかw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:35:13 ID:+NIHlQwF0
>>973
ていうかそもそも、日本車でもFDとかスープラのセグメントは見えないと思うw
サンバイザーまだ出した事無いから解んないや、ごめんね。

>>979
そう、剥がれるってのを聞いてかなりビビってる。
なんでイタリア車ってこんなに内装の程度低いんだろ・・・
あとタイベル新品を注文したばすなのに、整備屋に届いた時には既に不良品とかもうね・・・
日本車はやっぱスゲーよ
992名無し:2008/12/11(木) 00:10:23 ID:2m5UrgKt0
>>991
因みにその友人、某所最高速全開中に
天井目の前に剥がれ落ちてきたそうな。
取り敢えず片手で上げながらフルブレーキw
993源爺:2008/12/11(木) 05:50:15 ID:KfR+mIFF0
ペダル踏み違いは多分に、M/Tしか無かった世代の悪しき名残りでしょう。

儂の若かりし時代はトルコンは2速A/Tでも高嶺の花でした。

M/Tを運転出来なくなったら、潔く安全の為に免許を返上します。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 11:21:03 ID:N0s2Ggtc0
>>992
それで止まった場所から先を見ると、落下物があったという話なら泣ける。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 13:34:35 ID:0NcJAvyI0
それは作り話だろ流石に…
イタリアを含めた非国産車の場合、確かに天井は落ちる落ちると言われている。
実際、落ちる。どうやら日本の高温多湿が接着剤に悪いようだな。
でも、天井が落ちてきて視界を遮るなんてこたぁないよw名誉毀損モノだ。

日本車は成形天井になってきたが、10数年前まではやっぱり貼り付けだった。
でも、天井が落ちて事故になったという話は聞かないよね?成形天井はルーム
ランプASSYやサンバイザASSYで天井のフレームと連結して挟まれているだけじゃ
なくて、もともと大きめに作って張力を発生させることで落ちないようにして
いる(事実、固定部分を全撤去しても単純に落ちてはこない&部分的に接着も)
ので、たとえ接着が剥がれても落ちてくることはないし、昔の天井も同じように
部分部分で挟んで止めてあった。せいぜい、経年劣化で縮んで破れる程度だ。

欧州車の構造を真似たうえで日本の技術で昇華したからそんな事故はないんだし。
その友人が乗っていたのが30年以上前の車なら、国産車でも同じことだが
その当時のものが落ちるとして、誰に責任があるかと言えば持ち主だろうw

落ちる落ちると言われているイタ車に乗ってるけど、大袈裟すぎだ。四辺を
フレームが押さえているから。天井が落ちる、ってのは真ん中にルームランプの
ない欧州車にはありがちだけど、垂れ下がるというか室内空間が狭まる程度の
こと。座高高いと頭に当たるかも知れないが、視界を遮られて片手で押さえて
フルブレーキングとは、たとえ作り話にしてもお粗末に過ぎるw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 14:03:00 ID:b/6fGCV10
>>995
90系だか100系のマーク2の天井がそんな感じになったわ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:25:04 ID:1gbX2GPQ0
日本車といえど昔の車の天井は落ちるよな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:49:16 ID:seAWkIX+0
>>991
知り合いのロメオ乗りで同じ目に合ったヤツがいて、ついニヤリとしてしまった
そいつはファンベルトだったが。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:54:48 ID:te/WVbxt0
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:56:07 ID:te/WVbxt0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。