【HONDA】ホンダ初代(GD)フィットPart92【Fit】

このエントリーをはてなブックマークに追加
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
サイドブレーキの リコールに今日の午後からもって行く
予定だった
昼飯を買いに行き、自宅近くの駐車場に何時のようにフィットを止めた。

昼飯食ってから ディーラーに行くか と自宅に向かい始めた時
『ゴトン』という音がしたので振り向くと(サイドが外れた)
なんと フィットが動いてる
慌てて フィット向かうも間に合わず
後ろの壁に・・・orz
バンパーに見事な傷が・・
ちなみに1.5S MT.
今 かなり落ち込んでます



680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:34:38 ID:rhyEUjm3P
まあ自損なだけましじゃないか
なんでギア入れてないかしらんけど
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:39:08 ID:ymFRchOx0
Earth-1も良いと思うが、dBES501はどう?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:55:46 ID:kxSCZNHB0
>>680
日頃癖にしてないと入れないだろなぁ。
自分も急坂でなければ入れてない事あるし・・・
今回の話で意識付けようと思ってたところだわ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 13:02:43 ID:ZtLbB1O90
リコール通知来た?
まだ来ないんだよなぁ。
Dの営業から電話は来てたけど。
俺もMTだから注意してます。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 13:09:15 ID:kxSCZNHB0
>>683
え?まだ来てないの??
自分はリコール出た数日後には連絡メールがあって
その翌日に部品入荷だったからもう終わってるよ。
催促した方がいいんじゃないかね・・・
685sage:2008/10/30(木) 13:27:10 ID:pDxyT65o0
679です
今からディーラーに行ってきます
リコール通知は来てたんだけど、仕事が忙しくて
なかなか行く暇が無かった。
今日 代休取れたので持っていこうと思っていた矢先に・・
本当についてないですorz
バンパーの傷は、諦めるしか無いですかね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 13:33:48 ID:kxSCZNHB0
>>685
ホントになんというか、お気の毒様だなぁ。
相手が壁だったのが不幸中の幸いやね。

ひょっとしたらメーカーにクレーム付けてくれるかもしれんし
ダメ元でデラに聞いてみてもいいんじゃない?
実際に物損事故が起こってこのリコールになってるようだし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 14:42:11 ID:xDmJfo/s0
初期型フィットに乗っている者です。

走行中、アクセル戻してまた踏みなおす時、
たまに「キュッ」っという音がして、一瞬何かが滑る感じがするのですが、
これはどこかの異常でしょうか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 14:47:57 ID:s54NUw6L0
>>685
駐車するときはギアを1速orバックに入れるって習わなかったか?
普通に自業自得だろ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 17:00:37 ID:ZX6TF/DdO
>>687
キュッっていうのはアクセルペダルの金属摩擦

すべる感じはギアが上がっただけじゃない?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:17:50 ID:Fs3j6aHX0
>>688
自分もMT乗ってた時は駐車時はパーキングレバー引いてシフトはニュートラルにしてたよ。
1速かバックに入れとくとクラッチ切らずにエンジンキー捻った時、車が一瞬でも動くから危険。

まあ、自分がエンジンかける時は、運転席に座った時に必ずシフトを左右に「振り振り」する癖が
付いてるから問題ないけど、他人に車動かしてくれって頼んだ時にMT慣れてない人だと危険だから。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:04:50 ID:s54NUw6L0
>>690
今時のMTはデフォでクラッチスタートだから、
そもそもエンジンが掛からないんじゃね?

クラッチスタート無効化しててエンジンが掛かったとしても、
即エンストするんだから、無人状態で転動するリスクを考えたら
ギアは入れておくべきだと思う。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:53:10 ID:jLlmlNgb0
なんつーか
さっき新型とこれが並んで停まってましたが、まったく見劣りせんですねぇ
むしろ、新型の凹凸の無さにこちのデザインの方が良く見えるぐらい
現行のフィット新車で買おうかなと思ってたが、欲しくなくなった
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:08:19 ID:dDjtov/5O
>>692
俺なんか新型発表されてそのデザインにガッカリして、旧型新車で買ったからね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:10:36 ID:Hmq2ylE50
駐車時にギアを1かRに入れるのは、トラックとかの営業車くらいだろ。
5ナンバーなのにそんなに用心しなきゃいけない車って・・・

純正アクセサリーのカタログ見たけど、このフォグランプは単なる装飾だね。

街中で、自車と同じ形のFITなのに、充分明るく照らしてるライトの車を見た。
純正のライトでは暗くて危ない、ということだね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:56:27 ID:TSuvZ9xc0
へー
快適装備は人間の能力を落とすという典型的な例だな
何でもやってもらって来た世代が大人になるってこういう事をいうんだな

MTは1速かRかに入れた上にサイドを引くというのは長い間、常識だった事
道の坂は昔からそう変わっていない
覚えとけ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:57:12 ID:QQpv2q10O
>>664
プロジェクターにしてもHIDにするつもりなんです
社外のHIDにしたら純正より明るくはなるとは思うのですがリフレクターが効率が悪い気がしまして

>>673
HID=キセノンなんで今はハロゲンよりは明るいとは思うんですが・・・
フォグも考えましたが純正は前方よりも横に対して強く照射しており前方は余り明るくならないとディーラーに聞きまして
それにマナーとして霧でもないのにフォグをつけたくないんです
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:17:00 ID:ZegSQG1J0
駐車は1orRって車種関係なくMTなら基本だろ

>>696
社外プロ目はHID化しても暗いらしいぞ
他車種のを加工して流用したほうがいいかも

WOSSプロジェクターキセノンフォグとかは明るいらしいし
カットラインがちゃんと出てるから対向車にも優しい
財布には厳しいけどね
無限フォグでもいいと思うよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:32:31 ID:AVr/BHXyO
>>696
フォグの使い方を理解してるならHIDにしなくても機能的な問題はないのでは?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:05:23 ID:wS7Eiq0H0
>>695
禿同、おっさん乙
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:11:03 ID:yZfk2/lV0
相変わらずペンペン草も生えないような殺伐スレですな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:26:18 ID:J23q+za70
>>696
55Wの社外HIDキット組むと解決だお
702695:2008/10/31(金) 00:12:55 ID:Anyk5VxI0
別に荒らす気は無い
何でも他人、物のせいにするのにカチンと来ただけ

少しスレの趣旨から外れるが、日本人が元来持っていた清貧や武士道の様な
芯のバチっと通った姿勢は良い物だと思うし、諸外国からも尊敬されるべく良い伝統だと思う

左右に偏った考えには一切興味無いし関わった事も無いけどな
そんな爺さん、婆さんに教えを請うてみるのも良いものだ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:15:17 ID:PaAJd3pQ0
MT歴20年になるが俺はN派だな、どうもギア入れっぱなしで止めるのは気持ちが悪い。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:18:31 ID:8WY18vZ20
がっつり噛ませて停めますよ
サイドが緩くて他の車に当てたらめんどくせえ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:38:54 ID:p9GWhu6v0
中古で購入を考えているんだけども、
・前期型のオプション豊富なものと
・後期型のほとんどオプション付いてないもの
やはり買うなら後者を選んだほうが幸せになれる?
ちなみに値段や走行距離等、上記に書いた条件以外は同等だと思ってください。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:50:30 ID:3G7c+EN20
てめーの腐った脳みそで考えろ
そんなもん所詮好みの問題なんだよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:56:19 ID:H10vcTVn0
MT車でNで駐車派の人いるんだな…

まるで、持ってってくださいって言ってるようでNで駐車ってイヤだな…。
まあ、サイドブレーキでリコールが出てるんだから、保険としてギア入れるのは当たり前かと。
ほら、サイドブレーキのかけ具合が甘くて、自分のトラックに轢かれて死んじゃったってニュースがあったじゃん。

そういうのって、基本動作や安全確認をしっかりすれば防げた事故だったかもしれん。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:01:54 ID:N9WtybKiO
>>707
教習所ではMT車の駐車は『N』って習ったけど。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 02:03:39 ID:zG3U+p8F0
なんかバカばかり多いスレだな
MT車の基本も知らんとは
他の話題見ても無知なバカレスしかないし
710しんくっく ◆xxZoR/BARA :2008/10/31(金) 03:01:51 ID:f+VVvKR/0
>>708
初耳ね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 05:20:58 ID:rGshfT7O0
>>707
俺もそうだけど、たぶん9割以上の人はギアを入れて止めない。
そして9割以上のAT車はサイドブレーキを掛けない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 05:32:37 ID:6/0+RsFu0
MT:N+サイドブレーキ
AT:P+サイドブレーキ

しかしサイドブレーキのリコールっていったい…
フットブレーキに比べて重要度が低いにしろブレーキなんだからさ…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 06:19:19 ID:OoEjrE9T0
>>711
ATならサイドいらんくね?
Pに入れれば物理的にミッションがロックされるし
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 06:57:33 ID:iWFujYaK0
>>713
サイド引かないとユラユラしてきもちわるい (´・ω・`)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 07:04:43 ID:Ynb8J0lh0
Pでサイド引かないのは、寒冷地の駐車場。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 07:56:45 ID:fTMl8OMq0
>>711
お前の勝手な常識を一般論にすりかえるな
MTの9割がギアを入れて停めない訳が無い

それをしているのなら、車止めを今すぐ買って来い
お前のせいで、善意無過失の他人を危険にさらすな
ボケ
717716:2008/10/31(金) 08:04:19 ID:fTMl8OMq0
誤 MTの9割がギアを入れて停めない訳がない

正 MTの9割がギアを入れないで停める訳がない

意味が逆になってしまうな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:58:12 ID:GDXmnQUV0
ギアは入れないで止めてる人がほとんどだぞ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 09:06:27 ID:o0atrJFx0
おれは入れて止める人
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 10:53:47 ID:H10vcTVn0
>>713
確かにAT車のPは物理的ロックがかかるが、坂道に駐車するとき、
このロックだけで離れると、ロックに負荷がかかりすぎて壊れたり、ロックがはずれなくなる可能性があるようだ。
たまに信号待ちでPにいれて、サイドブレーキがわりにする人もいるが、それも同じ。

MT車乗りの人に質問。坂道や機械式立駐に停める時もN+サイドブレーキなの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:06:34 ID:hsxYd8v90
>>713
たしかPだけだとロックしてる部分が負荷かかって壊れやすいんじゃなかったけ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:09:12 ID:hsxYd8v90
>>720
いつだったか、機械式駐車場にとめる際に誘導員がMTなの気づいて
とめる時はギア入れれておいてくださいねーって言ってくれてからは
坂道やそういった場所に止めるときはギア入れてるようにしてるなぁ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:24:33 ID:LR/3zpVt0
>>721
坂道でPのみで止めたりするとロックが引っ掛かって往生することがある、らしい。

>>722
そう、習慣づけてないとうっかりするよね。
AT車のずっと乗っててMTに乗り換えたりしたらすっかり忘れてたり(自分の事だがw)
今回のリコールで良い意識付けができたなあ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 12:06:03 ID:BmaAJxR50
サイド引かないのは文系バカだろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 12:10:56 ID:kyQqL1vf0
18年式フィットMTのってるが
リコール対象じゃないけど前々から少しの傾斜があるようなとこは
ギアいれてる

サイドは雪ドリとかして遊んでたからワイヤーが少し伸びてきたが効きはバッチリ

ドラムブレーキ最高w
726もうすぐ30万キロ:2008/10/31(金) 12:24:04 ID:eh10FT8Y0
先輩に質問です。

ヘッドライドバルブが切れて交換しようと思いましたが、

インナー外して、バルブのカプラーが外れません。

外すのにコツあるんですか?それとも錆びて外れにくいだけですかね・・・

727もうすぐ30万キロ:2008/10/31(金) 12:39:26 ID:eh10FT8Y0
だまってディーラーいきまorz
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 14:22:53 ID:F9ug8r4n0
運転席のサンバイザー(室内の日よけ)にカードやらペンやらホールドできるポケットがあるだろ。
あれって恐ろしく使いにくくない?
普通に1枚貼り付けて何でも挿せるようにさえしてくれればいいのに、なんであんな訳のわからん縫い付け(ってか接着)してあるの?
おかげで駐車券は引っ掛かるし、ペンは奥まで挿せずに落ちそうだし、少し幅広のものは何も挿せないし、満足にホールドしてくれるものがほとんど無い。
マニュアル見てもあの部分の使い方なんて載ってないし、あれを便利に使いこなすにはどこに何を挿せばいいのかな?
何かご丁寧にJの字(しの字かな?)に曲ってる部分とかきっと何か意味があるはず、何かをするときに便利になるはずだと思って考えるんだけど何も思いつかない。
あれ何であんな縫い付けしてあるの?
わかる方いませんか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 16:15:00 ID:3ZjQ7WpV0
>>685
ギア入れるのは義務ではない。
原因がサイドである以上はDに修理義務がある。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 17:34:33 ID:A3unFj6H0
>>728
マニュアルには一応書いてある。
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2003/equipment/15.html
サンバイザーの所はチケットホルダーって書いてあるから高速の券とかを
入れる目的みたいだけど構造はコストの問題じゃないの?
あとペンはグローブボックスの蓋の裏が確実。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 17:44:35 ID:MRaaAAQR0
>>728
教えてあげないよ!
ジャン!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 17:45:29 ID:tiqr5kUlO
>>728
あんな使いモンにならん純正品使ってる奴なんていねーだろw
おとなしく自動後退なんかで社外品買え。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:17:50 ID:RDjZp8bp0
>>728
>運転席のサンバイザー(室内の日よけ)にカードやらペンやらホールドできるポケットがあるだろ。
>あれって恐ろしく使いにくくない?
あそこは免許証入れです。
検問やお巡りさんに止められた時、免許の提示を求められたら、あそこからサクっと出して見せる為にあります。
それ以外の用途は想定されていません。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:24:07 ID:LThOXKRi0
駐車場のチケットはほとんど条件反射的にバイザーのポケットに突っ込んでる
他にも入れるところはあるけど、バイザーが一番楽かな
この用途に限ってならオレは今のところ不満はない
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:42:17 ID:hZqP317zO
クラッチ完全に切ってないとセル回らんだろ?>MT車

ギア突っ込み停車なんか基本中の基本だわな。
736728:2008/10/31(金) 20:19:15 ID:F9ug8r4n0
>>730-733
レス、サンクスです。
やっぱあの不自然な縫い付けは誰もわかりませんか。
何もせずにただ幅広なままにしてくれてたら使いやすいのに、わざわざ接着して狭くしてるから何かサクっとくる使い方があるのかと思った。
諦めてカッターで切ります。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:22:27 ID:rGshfT7O0
>>735
クラッチスタート切ってエンスタ装着が基本w
738728:2008/10/31(金) 20:23:46 ID:F9ug8r4n0
>>734
ごめん、アンカー無かったから気付かなかった。
レス、サンクスです。
そうですね。普通サイズの駐車券限定なら不満ないんだけどね。
高速券ぐらいの長さだと奥まで挿そうとして引っかかることしばしば。
その隣側の狭い方のスペースも先を閉じないで貫通させてくれたらペンをホールドしやすい。
でもあれだと何も挿せないよ。
おまけにJの字にしてあってさらに狭くしてあるし。
意味不明です。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:09:16 ID:o4AeXOBs0
昔は踏切でエンストしたらギアローに入れてセル回せ、
とか自動車学校で教えてたんだけどな。

半身だけ突っ込んでエンジン掛けて、動き出した車に
轢かれて死ぬヤツが出たせいかクラッチ切らないとセル
回らなくなった。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:56:41 ID:JsOX04ixO
俺は親と前にK11マーチを共用していたんだけど、教習所で習った通りにRに入れておいたら、バック特攻されて、リアハッチボコボコにされたことがある。

だから今でも家の車庫ではN+ハンドブレーキ

他では当然、1orR+サイドブレーキ。
よほどのことがなければ事故にはならないけど、人を殺しかねない鉄の塊の扱いには最大限安全対策したいと思ってる。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:37:14 ID:KrNjioYO0
>>708
俺も教習所ではMTの駐車はNでって習った
昔の人はギア入れて駐車で習ったのかもね

けど実際は会社のMT車はギア入れて停めてる
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:11:34 ID:R4oyvOdu0
停めるときはPに入れろこのアホ(・o・)
743しんくっく ◆xxZoR/BARA :2008/11/01(土) 01:09:05 ID:vy1CIl7a0
そんな針では金魚も釣れないわ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:59:36 ID:R4oyvOdu0
失礼しますた。。(・ω・)。。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 07:46:25 ID:An4LgZ0c0
漏れは平地N、坂道5orRで分けてる派だ
そしてサイド引きっぱなし走行派でもある
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 08:45:09 ID:dKBl+Bjg0
平地でも車止めにバックで入れる状態ならRに入れて、
前から入れると1に入れてる。
路駐の場合はタイヤを少し左側に切ってRに入れる。
たとえ地震があっても縁石や車止めで大きく車が動かないように。
阪神の震災では平地が坂道に変わって動いて道路塞ぐって事もあったしね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 08:47:39 ID:HGLQp4uq0
駐車自慢スレになりつつあるな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:44:46 ID:dKBl+Bjg0
>>747
ちなみにATのPは結構簡単に壊れるよ。
MTのギア入れみたいにエンジンが逆転しない事を利用しているわけではないから。
どこぞのアホウが暗峠の道中にP入れてサイド無しで駐車して登山に行きやがった。
帰ってきたらP壊れて車が坂道下って人轢いて殺してる。
(正確には撥ねた衝撃でガケから転落させて殺してる。)
某T車の車だったから報道もされてないけどね。
ちなみに撥ね殺された人は一応2部上場の企業の会長さん。
一般的には国粋企業と言われてるのもマスゴミが報道しない理由の一つ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:06:20 ID:PHDt1aIc0
昼からリコール作業の予約入れた。
ついでにオイル交換も。
ハイブリッドインサイト情報も聞いてくるかな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:51:07 ID:TW+BAOxAO
みんなって、運転するとき室内ロック掛けてる?
友達に聞いたら、掛けてるの俺だけだったんだが…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:53:38 ID:grzM8Ya2O
>>750
オレもロックしてない
親にロックしろと心配される(´・ω・`)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 14:05:50 ID:PHDt1aIc0
初期型のECUアップデート改善対策があるらしいね。
今ホンダのおねぃさんが言ってたw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 14:57:24 ID:tIQJfFkR0
ロックは死なねえぜ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 14:57:51 ID:XKQcum9QO
>>748
AT(CVT)ではPにしないとキーが抜けないからそれ以外の選択肢は無いわけだが。
>>750
肘で無意識にロックしてて、ガソスタで「給油口開けて下さい!」と言われる事は時々ある。
755しんくっく ◆xxZoR/BARA :2008/11/01(土) 17:02:49 ID:vy1CIl7a0
ろっくされていると万一の時困るのだわ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:53:15 ID:1QEyraQM0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\  それ以外の選択肢は無いわけだが。
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |       
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   だっておw
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:43:01 ID:HGLQp4uq0
>>754
肘の神経が死んでるんじゃないか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:10:10 ID:HyVfiyWL0
レバーを引いたときにロックの開錠機構が無いのは危険だと思うな
万一の際、すぐに脱出できない

漏れの欧州車はロックがかかっていても運転席、助手席のレバーを引けば全ドア開錠される。後部座席ではそのドアのみ開錠される
そういう意味では選択肢の自由度が高く、安全性が高いと思うな

ドアが万一開いた際に乗員が飛び出ない為なのはわからんでもないが、その為のシートベルトじゃないのか
人を乗せたとき、可愛い女の子ならイザ知らず、大の男が施錠しているのを見ると「チキン.........」と思うのは漏れだけか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:34:18 ID:HGLQp4uq0
集中ドアロックの話か?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:10:27 ID:HVVg+hNN0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      漏れの欧州車
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |       
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   だっておw
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:31:49 ID:PHDt1aIc0
サイドブレーキ換えてもらったけど
噛み込みのギアが細かくなったみたいで引く感じが変わった。
オイルを0W-20からウルトラマイルド10w-30に変えたんだけど
トルク感が増していい感じになったよ。
フィットのMTは0W-20だと低回転スカスカで乗りずらいよな。
燃費も10W-30の方がいいしw

CR-Zかっこいいな。
ちょっと欲しいと思った。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:36:03 ID:7T1KVsz60
逆に走行中になんでロックするのか気になる。
日本じゃ信号待ちとかで強盗に襲われるとか無いでしょ。
子供は後ろに乗せてチャイルドロック使えばいいし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:42:59 ID:HGLQp4uq0
もうどうでもいいな・・・
流石に脱線し過ぎで疲れてきた
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 02:45:44 ID:/+C3N52PO
>>757
>無意識に…
ロックしたのに気付かないんじゃなくて、ちょうど肘の辺りにロックが有るから、掛けるつもりがなくてもぶつかって掛けてしまう。
走行中はどっちでもよいのでそのままにしてて、ガソスタで解錠忘れてると…

てか軽じゃあるまいし給油口蓋独立ロックの無いボロ車!!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 07:34:20 ID:eNS1jvJ/0
>>764
独立ロックとかいらねぇよw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 08:55:19 ID:56l/2VlHO
>>764
近所のスタンドは全部セルフだから問題ない。
つかセルフの方が安いのに今時有人スタンドで給油とか何処の田舎だ?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 09:29:57 ID:zK20xagA0
そんな問題でもないと思うがw

普通に肘掛けてロックに当たるって結構座席寝かしてるのかね??
俺立て気味だから当たらんけども。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 09:53:27 ID:jTWgwEyZ0
オレも肘がロックに当たるなんてことは無いな。
給油口蓋独立ロックの無いからボロとか根本的に感覚がズレてる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 10:26:42 ID:Dh3EQpvkO
給油口ロックが運転席ドアロックと連動しているのはセルフスタンドで便利だからだと推測しているんだけど違うかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 10:41:28 ID:zK20xagA0
そんなピンポイントな理由じゃないっしょw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 11:41:48 ID:DL7IdTTYO
てか、走行中に給油口がロックされてないって、なんか不安にならない?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:23:52 ID:c+erY8WT0
全然気になりません
 
以前TVでやってたけど、事故って救助するとき、ロックされてるとレスキュー隊(?)
を呼び出してからドアのカットしなければならず、救助されるまで時間が掛かって危険
だとかやってたよ
ロックされてなかったら助かった命もかなりあるようだ
ガラス割ってロック外したって、壊れて開かないみたいだし
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:26:14 ID:zK20xagA0
中は閉まってるんだし別になー。

一度蓋の方を閉めるの忘れて
走行中に風圧でバタンと閉まって驚いたことはある。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:03:57 ID:jTWgwEyZ0
ドアのロックと給油口のロックを混同してる輩がいるな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 14:11:46 ID:aCUMSIvd0
ハリガネロック
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:50:32 ID:hDeufYV+0
インパネシフトだったらよかった
・助手席ドアから降りる時跨がなくて済む
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:00:30 ID:ifrRII/70
VTECエンジンでナビ付きでエアコン操作がダイヤル式じゃないやつ
だとどのグレードのものになるのでしょうか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:57:13 ID:LSQI3LN40
オリエンタルロック
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:23:47 ID:WGJd/cko0
>>776
モビリオ買えばいいだろ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:52:38 ID:pbbIPZvPO
さっき愛車の中で告白し成功しキスしてきた!

フィットちゃんアリガト(・∀・)

燃費がよいから財布に優しく2人でいろんな事して楽しんじゃうぞ
781しんくっく ◆xxZoR/BARA :2008/11/03(月) 02:24:06 ID:fGhdIWmT0
>>780、紅茶を淹れて頂戴。

・・・・臭うわね。生臭いわよ、貴方
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 05:07:00 ID:hfDikkqt0
初めまして。どなかた分かる方が居ればお教え下さい。
先日、SRS警告灯が常時点灯してしまいました。

未だセンサーなのかコンピューター系なのか原因が分からないのですが
初期段階の不具合(敗戦接触不良、ホンダ車では
SRS警告灯点灯は電圧不足要因も非常に多いらしく)を疑う為に
取り敢えずはSRS警告灯をリセットをしてみたいと思います。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/168421/car/60035/466367/note.aspx

こちらのページに解説が掲載されているのですが、同じ場所にイレースカプラが
ありません。無い場合はどこにあるものなのでしょうか?
尚、13年式GD1のグレードWです。ヒューズボックスの配置&番号も写真の
後期とは異なっています。

分かる方がいらっしゃいましたら、是非お教えいただけますと有難いです。
お願いします。
783782:2008/11/03(月) 05:07:50 ID:hfDikkqt0
敗戦接触不良ではなく配線です。誤字失礼しました。
宜しくお願いします。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:31:28 ID:KlpjyHiJ0
>>781
俺も前の車が生臭かったからフィット新しいの買った
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:46:54 ID:Q0Mc9e4JO
17年式
GD1

純正の時計がずれてしまいました。
時計の合わせ方を教えて頂けないでしょうか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 09:56:16 ID:FN+vRFIf0
取説あるでしょ?
無ければ>>1を見ればわかる。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:21:50 ID:DzxRVcQs0
時計あるっけ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 13:49:06 ID:L0Hs40CP0
先週リコールのサイドブレーキの交換してもらったんだけど、
その後から乗り心地が妙に悪くなった。
もともと純正じゃなくショーワのサスに付け替えてあったんだけど、もしかしてこの部品って
サスになんか影響するものだったのか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 13:59:07 ID:QDnYdgeM0
んなアホなw
交換ついでに軽く点検して
タイヤの空気補充されたんじゃね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 14:24:19 ID:L3E+yh9s0
>>782
ディーラー持っていけば直してもらえるんじゃないの?
ディーラーなら専用コンピュータつないでエラー原因突き止められるって聞いたことあるけど
社外ステアリングに交換とかして警告灯出たのなら諦めるしかないかと思う
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 14:30:40 ID:L0Hs40CP0
>>789
立ち会ってた訳じゃないから詳しくは解らないけど、自分以外にそういった症状を見ないから
多分そのような気がしてきた。一応ディーラーにも確認してみる。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:41:07 ID:rU+KngLoO
以前に腰が痛いと書いた者だが…

ポジション試行錯誤してたら腰痛解消ポジション発見!

いやはや試してみるもんだね〜。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:47:10 ID:vqcU/l0+0
吉報だな、そりゃよかった。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:49:39 ID:QXHZAG/00
値段の割にシートは良くできてると思うのは俺だけ?
長距離走っても余り疲れない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:53:25 ID:NLNw9/Aa0
まあ、オデのシート骨格(もう先々代だが)
使ってるってのが売りだったしなー。

前のロゴと比べたら月とスッポンw
マーチ辺りと比べたら結構良い方だと思う。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 19:15:44 ID:zdc/CcSVO
>>792
自分も腰が痛い。
よければポジション教えてください!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 19:37:08 ID:HgBZFhtO0
>>796
騎乗位
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:02:45 ID:4lslCVb/O
腰痛持ちにはキツいだろうねフィットのシートは。
これだけ足回りが硬い車にはそれなりのホールド感がないと厳しい。
その点レカロはホールド感もそうだが突き上げもシートで軽減されるから乗り心地も良くなった様に感じるんだよな。
実際は何も変わってない訳だがw
799777:2008/11/03(月) 21:08:59 ID:zEFNy1qT0
申し訳ありませんが教えて下さい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:55:59 ID:rU+KngLoO
>>799
教えて、って言われてもな〜。

こればかりは体格が関わるから自分で探すしかないのでは。

ポイントは、背中太もも腰が密着するようにすること。当たり前なことだけさ。
俺は、シートを上げて靴脱いでやっと納得できるポジションになったよ。
とりあえず400キロくらいなら大丈夫。靴を履いたらもうダメだがw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:56:17 ID:s8UnFJqe0
>>799
んな位自分で調べろよ。

1.5Wか1.5S(HID、スマートキーおよび花粉フィルタとセットop)で
これまたメーカopのナビ付がご希望のグレードになりますぜ。

後期モデルの装備一覧
ttp://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/fit/2004-6/equipment/index.html

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:16:45 ID:NLNw9/Aa0
優しいなあ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:38:32 ID:Qv1jcAMV0
シートはレカロでFAじゃないか
純正シートは、車両価格の割に良いのは認める

レカロに交換する場合は社外品は辞めて純正にしとけ
尚、シートによってはスペーサーを入れないとかなり下がって160cm前後の人間だと危険
因みにSR3+レカロレールで25mm程度のスペーサー入れて純正とほぼ同じ高さ
後は好みによる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:39:08 ID:ZoVF+AdhO
ドアパネルをノックすると、かなり安っぽい。
カーペット剥がすと分かるが、ボディ鉄板薄い。

初代フィット乗りの俺でも糞車だと思う。
ただ、皮巻きハンドルとセンターパネルはまぁまぁ。シートもまぁまぁ。

初期型は軽自動車より路面の衝撃をモロに受ける糞足周り。

早く乗り換えよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:40:23 ID:vgLu+yHl0
どうぞどうぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 02:14:28 ID:EFZt4dXK0
低コスト低燃費だけど軽よりマシな車だから満足。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 08:34:25 ID:P3ztGWLJO
フィットのスカスカ具合は異常。
音漏れ過ぎ。冬寒過ぎ。
まぁデッドニングしてくと密封性上がってましにはなるがドアがパスッっていうまでにはかなりのコストが掛かる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 10:15:46 ID:KUEZ5ocM0
概ね同意。しゃーないと思ってるよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 11:23:52 ID:RNzBiQSz0
>>807
>>かなりのコストが掛かる。
だからこそのスカスカが低価格にも貢献してるんではないのか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 14:36:31 ID:ybDziZe/0
>>807
ヒーターも効きが良く無いしな。(エンジンの発熱が低いからって気もするんだが
本来、熱損失が少ない訳で良い事なんだが、冬場は困る)
前に乗ってたディーゼル四駆は外部換気にして温度をHi側にしとくと、それだけで
足下が暑くなりすぎて、たまにエアコン(冷風)で冷やしてた。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 14:41:51 ID:qqBgY0+k0
これ以上密閉されてる必要ある?
冷暖房の効きも自分には十分です。
トヨタの上級車種みたいな方が外と遮断されすぎてて不自然に感じる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 15:12:32 ID:vWdDzX1d0
しかし噴出し口が切り替わる時に ”ゴソゴソ” いうのなんとかならないかなあ・・・買った直後ビックリしたよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 15:16:52 ID:EFZt4dXK0
>>810
冬場は-15度くらいになる場所だが、一度暖まれば寒いと言うことはないな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 18:42:26 ID:AiGodDdj0
ドアの開閉音に拘る御仁てまだいるのか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:09:36 ID:Q2lcqTaM0
>>810
足元暑ければ設定温度下げればいいだろうに。
なんでエアコン入れて下げるんだ?
それと、フィットはオートエアコン使ってないか?
熱風出したあと冷風で調節するとかそういう装置ではなく
設定温度=温水バルブの開き具合
という単純な構造なんだぞ。
一度マニュアル設定で使って効き具合を調べてみれよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:09:48 ID:0UDrKJKe0
>>812
中の人が一生懸命働いています。温かく見守ってやってください。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:30:57 ID:tERz9vXd0
中の人などいない
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:20:31 ID:tAn/5uzx0
室内に響くブーン音は、4万キロ乗って減ったタイヤのせいかと思ってタイヤ交換しても治らず、
ディーラー行ったら後輪ハブベアリング交換だって。
このスレ、先に見てればよかった。 
サイド部のパターンは無くなるほど減ってたけど、スリップサインは出てなかったからもう少し乗れてただろうに。

車付属のタイヤが燃費志向の転がり抵抗の小さいもので、轍でハンドル取られたり、高速での直進安定背が悪かったので、
選んだタイヤは 静かで、走行安定性の良いものということで、ダンロップ ルマン LM703
燃費は変わらず、静か、ハンドリング安定性はいいけど、まだ慣れなくてちょっと違和感。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:36:14 ID:j3wJvGyG0
>>818
まあ前向きに考えようよ。
4万キロ乗ったんなら替えてもいい頃なんだし。
「純正装着はダメな子」っつって納車後すぐに替える人もいた位だったしね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:10:48 ID:4MmN+f7y0
>>815
温水バルブ?
んなもんねぇよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:20:53 ID:Q2lcqTaM0
>>820
ヒーターコアに導かれる温水パイプに付いてる。
18度設定で全閉
32度設定で全開
パイプの中のバルブを開けたり閉めたりして水量変えてるだけだ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:01:01 ID:EX7LYfHK0
>>818
違和感に1つにビードシーディングが不完全な事も考えられる。車を1周回る形でタイヤに
350KPa(3.5Kg/cm2)エアを入れて・その後正規圧に調整してやる事でビードをリムにしっかり
なじませてやると変わるかも(意外とこれを充分にやっていない所が多い)。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:12:56 ID:3OPLgpp60
818じゃないけど、それははつみみ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:14:47 ID:3OPLgpp60
ダンロップ ルマン LM703ってこのスレで初めて見るな。
他に使ってる人いたら感想ください。
>>818さんの感じではかなり良さ気ですが。
825しんくっく ◆xxZoR/BARA :2008/11/05(水) 01:40:39 ID:sleevv7l0 BE:1722443677-2BP(399)

しょるだーが寝ていて見た目がGOODなのだわ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 02:12:13 ID:FRjQubT80
>>825
その絵文字みたいのどうやって貼り付けたの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 07:46:54 ID:DT3sY5D+O
このスレでは基本的に外観は度外視だよな。
タイヤならルマンやSドラ辺りがいい感じだがこのスレではほとんど話題にならない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 08:45:56 ID:B+hEeQTe0
燃費やら静粛性に拘る人間が多いからだと思う。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 09:56:59 ID:bLxS5lyLO
>>825
sssp って何?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 10:36:01 ID:6QrqRXOA0
トーヨーTEO plusで十分、外見は丸っこくでダサイけど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 10:53:36 ID:6QrqRXOA0
>>824
LM703はフィットの標準的なサイズの175/65R14のラインナップが無かったんだよ。
今年の夏になってようやく追加されたみたい。
自分が一昨年履き替えた時はLM703が第一候補だったけどサイズが無かったんで
ネットのクチコミで評判が良かったTEOplusにした。
今ごろサイズが追加されてちょっと悔しい。
832しんくっく ◆xxZoR/BARA :2008/11/05(水) 11:26:12 ID:06aP/1D40 BE:632735036-2BP(399)

>>826,829
びーという所にろぐいんすると板によっては表示されるのだわ。

しんくっくのフィットは60万円でお別れしたのだわ。
次はどんな人が乗るのかしらね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 12:10:35 ID:gtm6Q7d40
>>831
次LM703いってみますかね。
重そう+グリップしなさそうなイメージだったんですが。
他車の方が先に交換時期になりそうなんでまずそっちでいってみます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 12:40:44 ID:03QBxOHVO
初代GD1乗りだが、最近ブーンと五月蝿からディーラー行ったらフロントベアリングだと…


50000km越えだから、保証も効かない


てか、安い&燃費で購入したけど安いなりなんかなぁ…
2回目の車検じゃフロントディスクの段減り交換してるし、通勤メインの割りに色々金係るし


過去の車じゃ50000km程度じゃこんな修理なかったが…


皆も色々直してる?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 13:39:46 ID:B+hEeQTe0
>>834
自分は2004年式の1.5Wで6万キロ越えてるけども
リコール以外のトラブルで修理したってのは・・・
ハブベアリング(リア)とリアハッチにあるスマートキーのセンサーを交換したくらい。
前者は延長保証が利いて無料。後者も初回車検ギリギリ手前だったんで無料扱い。

あとはなんも無いなぁ。運がいいのかどうかは知らんけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 13:46:52 ID:uJ8gsekO0
>>834
>50000km越えだから、保証も効かない
マモル君に入っとけば良かったのに。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 18:38:51 ID:QKEomB2P0
トーヨーTEO plusは静かだし隠れた名品じゃないかな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:53:22 ID:pIl+XQQP0
フロントの社外フェンダーとかないんですか?
839しんくっく ◆xxZoR/BARA :2008/11/05(水) 20:11:26 ID:pAwGV2ko0
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:58:48 ID:JQhjCy3f0
>>821
だから付いてないってば。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:57:28 ID:w7h3Vzg50
>>840
79106-SAA-J41 ヒーターサブASSY
この中で冷却水の水量を可変させてる。
って事はバルブ付き。

バルブが付いてないでエンジンの冷却水からヒーターコアに流す仕組みを教えてくれ。
常に全量流してるというのは説明付かないぞw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 05:25:38 ID:OQguzAJpO
>>837
良いかなと思って扱ってる店探したけど
ウチの近所だと少なくて(´・ω・`)

結局EARTH-1にしたな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 10:12:29 ID:ZwXQpZnN0
>>837
ウェット性能も割と良い、それに安いしね、コストパフォーマンス凄くいいと思う。。
ただ外見がね、サイドが丸っこい(昔のチューブタイヤみたい)のが唯一の欠点かな。
TEOプラス履かせるとすごく野暮ったく見える。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 11:42:43 ID:PGc7smzCP
>>834
初代7年7万kmだけど、リコールと保証以外のトラブルはカーステレオ交換ぐらいかなぁ。
ドアスイッチと後席シートベルトの引っ掛かりは放置。
保証ではジャダー対策とドアミラー塗装剥げ。
消耗はタイミングベルト、タイヤ、ブレーキパッド、ワイパーブレード、ライトバルブぐらいかな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 13:32:30 ID:bsUHzF5x0
乗り方が悪い奴ほど文句ばっか言う
買取査定でも丁寧に乗ったのになっとくいかないとかぬかす
バカです
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 13:54:32 ID:unbWzgPH0
>>844
フィットはタイミングチェーンだから補機ベルトでしょ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 18:52:55 ID:5E9ugDK90
>>837
そうなんだよな。
オレは近所のタイヤ屋で取り寄せてもらったよ。

>>843
路面からの当たりもソフトだし静かでFitに履いた場合の性能はピカイチなんだが。
まあ、見てくれは確かに★○◆なのが残念だ。
あれでサイドウォールのデザインさえもう少し良ければ・・・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:38:50 ID:FtFOiMrOO
後期の1.3に乗ってます
転職した先の会社で所有車を営業車に使わなきゃいけなくなりました

現在13000キロなんですがガタが出てくるとすれば、どの様な箇所がガタが来ますか?

タイヤやブレーキは消耗品だと思うのですが車に詳しくないので予備知識として教えて頂けないでしょうか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:56:20 ID:oHoZ4F7c0
>>841

めんどくせぇなぁ

> 79106-SAA-J41 ヒーターサブASSY
> この中で冷却水の水量を可変させてる。
> って事はバルブ付き。

もっとロジカルに説明してみ。
ホントに付いていればバルブ単体の品番あるはずだぞ。
それにその品番の部品にはクーラントすら流れていない。

> バルブが付いてないでエンジンの冷却水からヒーターコアに流す仕組みを教えてくれ。

常に全量が流れている。

> 常に全量流してるというのは説明付かないぞw

現実から目を背けるんじゃない!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:57:13 ID:4fzvp3dN0
>>848
不動産屋乙www
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:58:55 ID:4fzvp3dN0
めんどくせぇなぁ
と言いながら答えを知らない>>849www
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:59:40 ID:+8fowCmM0
空気の混ぜ具合を変えてるんでしょ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:42:46 ID:qW5BI7TS0
>>848
後期型なら不具合箇所はだいぶ叩かれているとは思うが、リヤのハブベアリングからの
異音発生が起こるかも(オイラはLEDテールになった'04年式、5万Kmで発症・無償交換)。
CVTのジャダー発生を防ぐ為にも、CVT作動油は純正HMMFで2万Km交換を遵守されたし。
後はオイル交換とタイヤのロ−テーションに気をつければ大丈夫では。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 11:23:52 ID:xtGWoqiB0
>>847
確かにTEOプラスってなかなか店頭に置いてない。
俺は通販で一番安い所で買って通勤途中にある持ち込み交換OKの
カーショップで交換してもらった。
この方法が一番安いな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:54:21 ID:8hNskwLdP
>>846
そうそう、そっちだ。
偏磨耗出てたからタイヤはトランパスMP4にしたよ。
このスレでも数人使ってるけど、若干の燃費低下以外は満足してる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 17:27:12 ID:U3bHNvvc0
17インチのホイールは重たすぎかな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:21:40 ID:zxVilSL20
125R17なら無問題!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:04:59 ID:ybUr9xUvO
>>850
不動産屋ってなんですか?
>>853
アドバイスありがとうございます

以前ディーラーで聞いたらCVTオイルは5万キロで十分ですと言われましたが、やはり早め早めで交換した方がいいんですね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:42:26 ID:0AAwVTyx0
>>851
知ってますが何か。

>>852
正解!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:22:24 ID:xUp/Dxlh0
次スレにはテンプレ入れといたほうがいいな。

フィット(FF)のリヤハブベアリングの保証期間延長
ttp://www.honda.co.jp/recall/other/081010.html
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:25:17 ID:FOXuJ+Me0
ジャダー対策に加えリヤハブベアリングまで保証延長
乗り潰す予定の俺(゚д゚)ウマー
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:08:31 ID:YIBdprUR0
ヒーターの効きはかなりいいと思う。
普段運転するか運転しないときは後部座席に乗ることが多いんだが
10分もすれば熱いくらいになると思うんだが。
ちなみにGD1ね。

>>846
タイミングチェーンなんだ。初めて知ったわ

家の赤GD1はEGRと純正オーディオからCDが出てこなくなったことがあるぐらいかな。
オイル交換とかも年に2回で7000kmぐらい交換してなかったり
そんなに丁寧に扱っていないが特にトラブルは発生していないな。
まあ初期GD1は後席に乗り心地が不具(ry
じいちゃんの1500もnaviが何故か壊れたがどうやら本人に原因がある疑惑。

ミラノレッド退色激しくない?
洗車サボリ気味なのも原因ではあるんだけどさ。

あと前にEGR不具合交換してもらったんだけど
また再発している気がする。
これって完治しないの?

前交換に出したとき1週間ぐらい戻ってこなかった気がするが
1日で戻ってきたという話も聞いたんだが皆はどのぐらいかかった
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:12:40 ID:YIBdprUR0
すまん誤字脱字だらけで
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:14:47 ID:nSjuHM/N0
なげーよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 01:03:32 ID:sPTrDAtk0
>>862
うちの(正確には実家の)はHMMF交換と合わせて、2時間で終了しましたが。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 04:28:04 ID:ncR4Qsw+O
この車、内側がやけに曇らない?気のせいかな・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 07:35:12 ID:vQcMp7px0
別のと比べて特に曇り易いとは思わないよ。
寒くなって来てエアコン使わなくなったからじゃない?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 08:06:46 ID:C5Sq2kt2O
>>862
退色激しいねぇ(´・ω・`)
塗装最弱とはいえ14年式赤GD1でほとんどピンクで恥ずかしいからボンネットは思い切ってカーボンにしたわ。
他はちょいちょい塗装して後はルーフだけ。
塗装面多いから業者に頼むかな。
EGRは社外に交換してからはなんの問題もない。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 08:47:07 ID:oS9oplSc0
ここんとこ、走っててヒコヒコ音がどこかからするんだが、原因が分からない。
最初はアクセル踏む毎に鳴るんで、アクセルが軋んでるのかと思って付け根に潤滑剤
ぶっかけてもみたが、どうもリアサスが鳴ってる様な気もする。
どうも気持ち悪い。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 11:20:50 ID:UV1e0ztY0
シフトリンケージブッシュだっけ?
ヒコヒコ鳴くやつ。
シリコンスプレーかけまくれw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:07:33 ID:Byse7FgVO
>>686
EGRって社外品あるんですか?
キャンセルするのはホームページで見たことあるけど社外品は初耳なんで教えてもらえませんか
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:08:20 ID:Byse7FgVO
すんません↑
>>868でした
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 17:23:48 ID:mHfRE+Cc0
社外品のEGR(バルブ?)ってのは初耳だな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:05:58 ID:9t5OrvcO0
いやぁ…EGRに社外品なんて無いと思うが…。
だって、EGR取り除くとエンジンに支障をきたすんでないか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:54:56 ID:4KNoA56X0
ECUと間違えることは無いだろうしな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:54:59 ID:yIsTw7vo0
ふと思ったが、>>868の言っているEGRってこちらの方ではないかという気が…

ttp://www.shuei.co.jp/rvshuei/yamamoto/parts/exterior/egr/egr_h.html
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:04:19 ID:mHfRE+Cc0
>>876
そうかもな。
なら868の日本語が誤解を招いてるってことに・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 05:42:13 ID:b2N20HQR0
GD3がもうすぐ納車なんだけど
お勧めのポジション用のLEDってない?車検対応品で?
ライトは後期1.5の純正のHIDです。
自動後退とか黄帽とかで5000円くらいで買えるやつがいいです。
できれば拡散型がいいです。(拡散型のほうがきれいに見えるんだよね?)
今回は「自作しろよ」は無しの方向で・・・

それと、納車の時にポジションのLED持って行って変えてくれって言ったら只で交換してくれるかな?デラーなんだけどさ・・・
879しんくっく ◆xxZoR/BARA :2008/11/09(日) 06:03:39 ID:zeC7xaRJ0
車検対応と謳っていても判断するのは検査官なのだわ。
直ぐに戻せる物だから、車検の時には純正に戻す気で交換することね

簡単な作業だから無料で交換して頂けるかも知れないわね。
納車前に持って行って確認して貰うといいのだわ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 09:34:37 ID:JLJZDFUyO
EGRに社外品はないだろ。
LSのERC-NはEGRを制御して挙動を抑えられるがEGR自体を社外品に交換してる訳ではないしな。
他のと勘違いしてるだろ。
つか初期型EGRは熱対策もされてない粗悪品なんだよな。
フィルターの目詰まりは仕方ないにしても熱にやられるとかありえないだろ。
まぁERC-Nで改善できるからいいんだけどさ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:20:01 ID:/+2z/std0
>>876
これはブランド名がEGR?
でも商品はドアバイザーだよな…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:59:17 ID:sNhDSuLPO
16年式1.5sなんだけど、エンジン中部?下部?から異音発生。・゚・(ノД`)・゚・。
ある程度暖気終わった頃からキュラキュラ音が発生しますが、ウォーターポンプですかね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:08:00 ID:wmBoLYmp0
こいつのブログ何言ってるのかわかんねぇw
ちゃんと書けよって感じw
読みにくいにも程がある!

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/115635/
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:25:55 ID:99sp8z6s0
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:44:52 ID:/+2z/std0
>>884
らきすたとかよくわからんが、見てるとちょっと面白いかもw

でも、ヲタ臭がプンプンしてるからなぁ…HPbの写真だけでいいやw
それにしても、この所有者らは、どうゆう顔して車検や整備に出すのだろうか…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:47:06 ID:HeevO/6h0
この間、京都の桂でも見たぞ
恥ずかしいったら............
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:48:28 ID:rfZBYgMh0
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:58:17 ID:/+2z/std0
888⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:29:21 ID:xrykTPKW0
>>885
なんていうか、本人達は何も思ってないと思う
でも車検場で乗らなきゃだめなお店の人がかわいそうだ・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:40:32 ID:q2syivxQ0
逆に話のタネになっていんじゃね?w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:36:17 ID:tk5zUSf40
車が好きな人種と
車を触るのが好きな人種って微妙に違うよね。

オフ会に何度か顔出してるけど後者が圧倒的に多いわ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:46:51 ID:mxJVPmvy0
>>891
好きと触るの違いが良く分からん。
オフ会とかで自分なりの見方では、
・ノーマルのまま乗り回すのが好きな人(基本的なメンテ程度はする)
・弄り回して自分なりにカスタマイズしないと気が済まない人
だと思ってるけどな。
この違いはオーナーの車見れば一目瞭然だ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 14:47:05 ID:lDgEyFFm0
手段が目的になっちゃっている人のことでしょ?
何のためにいじるのか、じゃなくて、とにかく何かいじりたくてしょうがない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 16:03:05 ID:mxJVPmvy0
>>893
でも趣味ってそんなの多いんじゃない。
他人から見ればそのままでも十分なのになんでわざわざ・・って思っても
そうするのが楽しいってのはあるよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 16:19:45 ID:1RwSdixv0
別に方向性を否定してるようには見えないのだが。
それらを比べたら性質の違うもんってだけの話。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:52:13 ID:lDgEyFFm0
時にそれが改悪になっちゃうこともあったりして、
ま、それだけなら本人がよければいいんだけど、
それにつけこんで商売する奴がいるからね。

巷にはオカルト商品があふれているでしょ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:03:38 ID:tk5zUSf40
まあ、勉強代だなw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:54:57 ID:/c9zpsUI0
Myフィットはマグネットパワーと波動パワーとトリマリンパワーのコンボで、そりゃもうエンジンはビンビンです。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:58:36 ID:/c9zpsUI0
トリマリン→トルマリンだった。

あと当然、アーシングとコンデンサと窒素チューンもやってます
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:29:33 ID:+WC1VP+B0
アーシングってきちんと取り付けすれば間違いなく幸せになれるのに、検証も出来ないヤツがいるんだなw
窒素もそうだけどね

あ、それを感じ取る感性が無かったら仕方ないね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:30:10 ID:ZaspFU7a0
>>899 ネギは持参ください

―{}@{}@{}- ヤキトリドゾー
―{}□{}□{}- 豚ドゾー
―@@@@@-  つくねドゾー
―{}@{}@{}- ねぎドゾー
―∬∬∬- 鳥かわドゾー
―зεз- 軟骨ドゾー
―⊂ZZZ⊃ 焼き粗挽きソーセージドゾー
―<コ:彡- イカ丸焼きドゾー
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 01:08:03 ID:g93JXkIA0
>>900
両方ともプラシボーw

感性?アーシングや窒素の違いを感じ取れるなんてもはや超能力だね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:14:31 ID:WcLvraQC0
草レースシーンで、軒並み採用されて、既に当たり前になってきてるのを否定するとは凄いヤツだな
ゆとりなら、まだ仕方ないと思うけど、ゆとりじゃないなら、病院に行くことを強く勧める
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:52:49 ID:wO3EfYgx0
まあ、テスタと空気圧計用意して自分で調べたら終わりなんだけどなw

対価に見合った効果だと思うならいくらでも金払えばいいんじゃないかねー。
誰も止めやしないし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:59:51 ID:GKYKNdzQ0
>>903
レースでのタイヤ負荷と公道でのタイヤ負荷を同列に語りたいのならご自由にw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 12:07:59 ID:kjXHn4KDO
アーシングはほとんど見た目w
ボンネット開けた時いい感じな位。
それよりもVTRC。
まるで別の車だw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 12:33:03 ID:mxJ9vbZX0
アーシングは厳密にエンジン特性等効果を測定してからいってくれよ
それから窒素は温度変化による空気圧変化が少ないからレースで使われるだけ
一般車にゃ金かけてやる意味は殆ど無い(店側にはあるがw)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 13:30:54 ID:oCM9gp4wO
>>903
今のゆとりは空気中の78%が窒素だって事を知らないらしいな
例えこれを90%程度に上げたところで(100%充填は無理)、コンマ何秒を争うレースで極限
までタイヤを酷使するシビアコンディションならその僅かな差でも重要だろうが、一般公道を
走る車では体感出来る程の違いも恩恵も出ない。
むしろ店の宣伝文句を真に受けて「うちのタイヤは窒素入れてるから空気圧の点検しなくていい
空気も補充しなくていい」なんて一般オーナーが思い込む方が害悪だ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 15:25:01 ID:fpjKpeoyO
>>906
VTRCどんな感じ?

むやみにキックバックしたりしない?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 15:29:19 ID:fpjKpeoyO
あ、キックダウンか
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:49:45 ID:WgoW/cXl0
アーシング程度で本当にエンジン性能が上がるならメーカーがやってるでしょうね。
原価は数百円位で済むでしょう。

窒素のご利益は・・・少なくとも公道での投資効果は限りなく0に近いです。
(前の車でサービスデーに無料だったので一年ほど入れてました)
あれはビジネスとしては儲かるらしいですが・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:22:01 ID:kjXHn4KDO
>>909
トルクが増した?と勘違いする位スムーズに加速してくよ。
以前はキックダウン気味に回転数上がりっぱでアクセル微調整して回転数下げたりしてたがそれがなくなって走りやすくなった。
通勤で高速使うから導入してみたんだが以外にも少し燃費が上がってビクーリ。
以前より同じ速度でも回転数が下がってるからかね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:28:37 ID:62ljOeVS0
ふーん
なら、何故菓子袋はほぼ全部が窒素充填してある?

どーせ、3mmのスペーサーを感じ取れない感性の持ち主たちと喋ってても仕方ない
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:49:29 ID:Tgv4N2t80
スナック菓子でも詰めるつもり?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:56:03 ID:ch4gUrXX0
>>913
タイヤの中に脱酸素剤でも入れとけやw。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:32:03 ID:pQuMYn1w0
>>915
思わず吹いたw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:20:51 ID:WgoW/cXl0
ガス置換包装では、空気中の酸素を除去するのが目的で、
油菓子、ナッツ、削り節、コーヒー、日本茶など、主として酸化防止、変退色の防止、香気保存などに使用される。

出展 → http://www.tcn.zaq.ne.jp/kanno/public_html/gas.htm

Fitは売れてるだけに車初心者も多いだろうし混同もあるかもね。
まあ、ここまで来るとスレ違いだが・・・優しく見守ってやろうや。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:25:46 ID:57dDl6C/0
>>915
脱酸素剤をタイヤいっぱいに詰めるんだろ?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:51:56 ID:w3deB/Wb0
タバコやめた奴は騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄
カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:55:14 ID:WOR9b/YR0
>>917
×・・・車初心者

○・・・只の馬鹿

しかしこんなに頭悪くても免許は取れるんだな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:14:03 ID:f62CQYEDO
つまらないので通常の流れに戻って下さい
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:16:47 ID:ZBBe3LKq0
トヨタ党だったうちの親父が初代フィット転がしはじめてからホンダベタ褒めになった
昔俺がプレ乗ってた時は所詮バイク屋とか言ってたのに
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:19:04 ID:82NOHESe0
>>920
9割だけ交通法規を理解していたら交付だから。。。。。
怖い話しだね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:40:17 ID:/AfM/OE3O
>>913
ふーん

で、敗者感たっぷりw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:08:17 ID:UhAHbAF90
いや
さすが2chだなと思ってね

金もなけりゃ、知識、感性も無い人間らの吹き溜まりなんだと再認識させて貰った
キミらに負けるわけがない
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:14:32 ID:E4PLxg5l0
フィットをチューニングするくらいなら最初からスイフトスポーツ買っとけ。



927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:22:32 ID:fhRZpeeE0
>>925
病室に戻るんだ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:25:00 ID:fhRZpeeE0
>>926
いやー、あれ乗ったけど・・・微妙なんだが。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:32:01 ID:ZtWFh1JAO
>>926
純正セミバケは大したモンだがあの糞ダサ過ぎな外観はないわwww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 01:01:53 ID:u0hEmnX30
0W−30のオイルを入れた人います?
春先にこれにしてみようかと検討してます。
入れた人がいれば、感想を教えてください。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 01:05:29 ID:VSQZ9W3p0
>>913
坊やはタイヤにドライエアを充填して
「これ窒素充填だよ」
って言っても気づかない感性の持ち主
だろうね、きっと。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 02:23:39 ID:mrEK5v1+0
>>928>>929
じゃあコルトのバージョンRは?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 08:28:41 ID:x39/06ix0
>>932
15インチがはければ欲しいなー
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 08:28:59 ID:bIqNPwp30
>>932
↓こっちへどうぞ。

コンパクトカー総合スレッドPart52
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224247335/
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 11:43:03 ID:VfWZAtSF0
窒素を入れるってのは大気を入れるのと違って水分が入りにくいのが大きな特徴。
この水分は熱によって膨張及び収縮する為走行中と停止中に空気圧が変わります。
また、重量も増となるため水分は無いほうが良い。
これがレースシーンで窒素を使う理由。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:47:35 ID:bIqNPwp30
お客さん、そのネタもう終わりなんだわ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 13:07:31 ID:qj0pQdT/0
>>935
エアーコンプレッサーにはエアードライヤーと言う物が付いてるんですよ。
大気中の水分を完全ではないけど減少させてくれます。
これが付いてないと、エアーツールから水がダラダラと垂れて来ます。
たとえば空気をそのまま入れたとして自動車用タイヤに入る水分は20gも無いそうです。

水抜き剤と同様に窒素ガスも入れるのは無駄w
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 13:29:51 ID:kJWWn9Fo0
>>935
今は(例えばF−1なんかでも)窒素からドライエアに変わっています。
ついでにレース感覚で公道走行を考えないで下さい。
タイヤに窒素充填は確かにメリットはありますが自家用車の公道走行程度
ではそのメリットは出ません、金払ってまでやる程の価値はないのです。
だいたい窒素充填やるにしても真空抜きしてからタイヤ内部の水分を完全
除去して乾燥させてからでなければ駄目です。ただタイヤぺっちゃんこに
なるまで空気抜いて窒素を入れる一般のGSやショップのやり方では意味
がないのです。
この程度分りなさい、以上、終了です。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:15:03 ID:oAZCLVbE0
MTってどうですか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:37:56 ID:LxnAbjbT0
だから言ってるだろ
3mmのホイールスペーサー程も感じ取る事の出来ない感性の持ち主と一緒にすんなって
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:02:21 ID:bvaJSji10
3mmのホイールスペーサーはどうでも良いがアライメントの狂いは感じ取ろうぜ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:15:17 ID:qKQq6fuy0
車内に響くブーンな走行異音が、減ったタイヤの音かと思い込んでたオレ。
ハブベアリングの音なんて知るか。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:54:34 ID:kJWWn9Fo0
>>940
鋭敏な研ぎ澄まされた感性の持ち主が神経を集中してしか感じ取れない程の
微妙な差異なもんに一般人が金を出す価値があるのかと説いているのだが?
もっと遙かに大きな違いが出る外的要因が車には山程あるだろうに。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:32:55 ID:xe2yBRQC0
>>942
俺も、タイヤが原因だと思ってた。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:52:23 ID:bIqNPwp30
>>943
鋭敏な研ぎ澄まされた感性の持ち主だと自分で思っているからこそ
しょーもない些細な事でいきり立つんだよw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:57:21 ID:pttJJts80
>>943
単に、病的な神経質では?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:22:11 ID:bvaJSji10
まあ、窒素とかホイールスペーサーとかは自分で解ってるからな。
サーキットでラップタイムにでも計ったなら兎も角、プラシーボと判断した方が適切だろう。
ある日、知らないうちに窒素に入れ替えられたのを感じ取れたら感性と認めてもいいかもな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:43:44 ID:/wC5YLrc0
アーシング・窒素どうとかなら、そんなもんよりタイヤ銘柄は勿論、気温の変化による
ゴム類の硬化や酸素密度の違いによる足回りの変化やエンジンフィールの変化の方が
よっぽど違うんだけど。
だが大半の一般人にとってそんな変化などどうでもいいものなんだがな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:02:56 ID:VSQZ9W3p0
>>948
てか、走ってる道路の路面の違いでも乗り心地ずっと影響あると思うが
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:28:35 ID:Rdz2y/9o0
>>935 充填している窒素の成分も知った方が良いぞ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:32:03 ID:djgNB41V0
>>930
なにが聞きたい?
純正は0W-20なんだが、それとの違いか?
粘度グレードの差よりも銘柄の差のほうがでかいから銘柄挙げて
オイルスレッドで聞いたら良いんじゃないか?

>>939
良いよ。

>>948
ガソリンの違いも結構でかいな。
窒素とドライエアはどんな感性でも区別することは不可能。
できるという奴はデムパだ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 00:22:24 ID:NaWlR6Te0
だいたい窒素とか入れるほど繊細な感性を持ってるやつがコストダウンの固まりの
コンパクトカーを買っていること自体矛盾している。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:26:23 ID:ar3evpSIO
>>952
矛盾はしてないだろ。
ただ貧乏で金が無いだけ。

つかこのスレの人間は財布の紐固過ぎだなw
ガタガタ文句は言うが結局金は出さず何もしないww
別に無理に弄ろとは言わんが外観いいだけに不満な点改善してくと見違える位いい車になると思うんだがね。
まぁ人それぞれか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 02:07:05 ID:K6RCgR/80
窒素に金払うくらいなら、その分いいタイヤを買ったほうが得だろ。
コストパフォーマンスを考えて納得の行く物には金を出すよ。
金を出さず何もしない訳ではない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 06:20:04 ID:GQj4MFfk0
前から思ってたんだけど大気中の殆どが窒素なわけじゃん?
なのにわざわざ窒素入れて変わるもんなの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 07:52:21 ID:O7/9zg0v0
ホンダカーズの整備士に、「HIDを選ぶ際は、どーゆーのを選んだらよいのか」
を聞いたら、「いやー、わからないんですよ。」を繰り返すばかり。
カーショップで調べたら、型式と製造年月で適合するHIDが違う事がわかったけど。
こういう整備士ばっかりなのか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 08:34:10 ID:vb/+iJkL0
ホント見てて痛いな
お前ら、殆どが年収400万以下なんじゃ?

コンパクトカーは年収1000万以上でも結構のってる
もっとも、1000万〜2000万程度では係数は減るだろうが、それ以上では多いんじゃないか
尤も何台か所有しているのが常だがな

また、お前ら、知識は一端だが、それを実行する所得が無いだけだろ?
それに、論述能力も無さ過ぎ

ま、搾取される側としてガンバレw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 08:42:33 ID:tp+o5dWQ0
>>957の自宅に仕事で訪れた事のあるバキュームカーの運転手です。
つい最近,>>957の自宅のトイレを汲み取りに行ったのですが
その生活環境たるや凄まじいものでした。祖父は寝たきり。祖母は痴呆症。
家の主人は飲んだくれ。妻はアルコール依存症。家の奥では赤子が泣いており
しかも家の周囲には借金取りが常時見張っているという始末。
バキュームカーの運転手をしている私が言うのもなんですが
未だにトイレは汲み取り式なのですから近所からも迷惑がられており,
私が作業をしている間も小学生数人が「くっせぇぇぇ!町から出てけよ,ウジ虫一家!」
などと悪態をつきながら笑って去っていきました。
料金を受け取るときに,>>957は「すいません,今お金これしかないんです」と
汲み取り料金の半額にも満たないお金を差し出したのです。
手は震えており,目には涙がたまっていました。
それを見て料金をこれ以上徴収することなど出来ましょうか?
否です。断じて否です。
皆さん,これ以上>>957をくるしめるのは止めにしてください。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 10:44:02 ID:XqiR1TLK0
>>955
・窒素は酸素より化学的に安定(窒素分子は三重結合…わからないか)
・窒素は燃えません
・気体を注入するには、ヘリウムやアルゴンなどの希ガスを注入するのが、
一番安心だが、希ガスは高価で貴重な気体なので、もっとも多くて安く安全な窒素が選ばれる
・空気をタイヤに注入すると、空気中の水蒸気が温度変化で減少します。
また、タイヤの繊維の隙間から徐々に抜けていきます。これがタイヤの空気圧減少原因
・水蒸気が含まれない窒素100%にすれば、安定的になり、タイヤの空気圧が抜けにくくなる

…が、所詮タイヤもホイールもF1のように専用設計ではないので、お金かけて窒素入れたところで、
大きな効果が現れにくい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:11:02 ID:neumajcf0
>>956
後々面倒なことになるから知らないふりしてるんじゃない?w
ハロゲン仕様の車にHID付けようとしてるんでしょ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:32:59 ID:S8e24jLz0
逆に「窒素入れてるから」って自分でタイヤのメンテを怠る様では本末転倒な事になりかねない
窒素だから抜けないってのは大ウソで抜けにくいだけ、ビートやバルブ部からの抜けは空気と変わらない。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 12:12:52 ID:JqJSl7SdP
>>956
社外品の事なんか知るかw
痛い客だわ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:40:02 ID:S8e24jLz0
>>962
オートバックスかイエローハットで聞けば、懇切丁寧にカタログ持って来て
ついでに商談席でコーヒーまで出して説明してくれるのに、なんでそうしないの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 14:26:54 ID:m9RnMZXB0
>>957
君の話をまとめると、どれだけ稼いでいようと、車を所持している時点で
搾取される側なんですよ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 14:31:23 ID:VoYCFhJmO
>>957
昇給してやっと年収が400万円を超えたんですね、わかります。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 14:35:05 ID:8WgPnysn0
>>963
営業の人は説明できたのに、整備は「わからない」を連発したんですよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 18:40:49 ID:ppCbl8dF0
下手なことを言って、DQN客に言いがかりをつけられたくないからw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 18:56:33 ID:XAPqnRiM0
職場に「窒素を入れると乗り心地が変わる」なんて真面目な顔して言ってる輩がいる。
その御仁の感性や見識の限界が概ね理解出来た気がする。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:17:36 ID:nW/FmaWO0
>>966
車の電装は現物あわせな世界ですから。
大部分は何の問題もないのですが、
たまにメーカー側がデラに内緒で仕様変更やったりね。
それ以外にもネジの位置変わったりして穴の開け直しとか結構あったりする。
どちらか分からないけど微妙に位置がずれててとかってのもある。


あと、社外品をデラが大っぴらに扱うと独禁法にかかります。
(こっちの方が会社的には重要。)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:19:38 ID:neumajcf0
窒素を入れたら乗り心地変わった!
アーシングしたらトルクが増えた!
インテークにXXバンド付けたらパワーアップした!
燃料タンクにXXXを挿入したら燃費が良くなった!

みなさん素晴らしいアイテムを入手してますねw
まだあると思いますが気がついたら書き足して下さいね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:26:06 ID:pfyVMC860
窒素を入れたら彼女ができました
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:29:06 ID:WbBI4Tv60
窒素入れたらHマークエンブレムがNになってびびった
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:58:16 ID:PcbEizFd0
>>972 お見事
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:01:45 ID:jH0BN90zO
>>959
酸素も燃えません(と言ってもわからないか…)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:15:47 ID:MiZe0tfb0
>>970
俺実際アーシングしたんだがライトが少し明るくなったし、
燃費計の表示がアーシング取り付け前より0.5〜1Km伸びたなんて事は有ったよ
因みに2ヶ月前、走行7,5万Kmの時にバックスで3千円位で売ってた奴
まぁ走行距離的にだいぶヘタれて来てるのが一番の原因かもしれないが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 00:55:40 ID:Xi+tw7KB0
一度、電気工学とか勉強してきたら良いと思う
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 02:19:56 ID:7nvOoPV30
ベアリングの交換6万かかるとか言われたから知り合いに3万で交換して貰ったけど、
これ保証延長とか最悪過ぎるだろ

フィットじゃよくあることって言うからリコールにはならないの?って聞いたら
ならないって言ってたのに…3万あったら別の物に使ってたわマジで…
知り合いの店で交換したし返金とか無いんだろうなぁ…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 09:36:48 ID:SXpglrH70
3万位でガタガタ言うんだったら車に乗るな
ほんと、ここの住人ってケチというか、貧乏なヤツ多すぎ

もっともっと働け
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 09:40:40 ID:HVwxqRD30
窒素タイヤとかどうでもいいことに情熱を注げるんだなお前らって
羨ましいよほんと
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 11:05:46 ID:cOXGumNP0
>>979
なんでわざわざ頭の悪い人間のレベルまで話の次元を落として
糞真面目に反論してんのかと思ったわ。基本アホなんだからほっときゃいいのにw
まあ、論破することで優越感に浸りたいのもいるんだろうけどさ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 11:09:31 ID:fbLa+LTk0
窒素否定される度に顔真っ赤にしてキーボード叩く御仁が何をおっしゃいますかw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 11:15:45 ID:cOXGumNP0
俺じゃねーよw
んなもん一々入れるくらいなら給油毎に点検してるわw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 11:37:05 ID:P/Ewfp750
>>962

俺も初めてクルマ買った時に、持ち込み部品のとりつけもディーラーの
工場でやってくれるのかと思っていた。断られて初めてそういうもんなの
かと知ったよ。ずいぶん昔の話です。営業さんはやってあげてよと言って
くれたけど、工場の人が「駄目」。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 11:49:09 ID:Ugp8EBC60
>>956>>983
店によるが、営業と整備が縦割りになってる店もあれば、
整備の人が直接お客に説明や接客する店もある。

縦割りになってなければ、直接整備の人に根掘り葉掘り聞けるけど、
なかなか難しいよ…そういう店探すのって。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 12:01:25 ID:jpfXn++70
HIDやナビなんかの電装品なら、Dの整備でダメでも、営業が親しくしてる電装屋で付けてくれるだろ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 12:18:12 ID:o+kLvp3q0
>>972
俺らは水素のままだって・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 12:51:41 ID:cpp0HRY4O
デラーなんて何処も糞だろ。
中古買いたての時に色々不具合あって近所のデラー3店舗に聞いて回ったがどれもわかりません異常無し問題ないばっか。
しょーがないからSAB行ったら全部解決。
整備のあんちゃんが細かく教えてくれたよ。
それ以来車検もSAB。
まぁ近所のデラーがハズレだったのかもしれんがね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 12:58:01 ID:MLUUJAW50
Dはそこそこの値段の新車買った奴には愛想いいけど
フィット程度だと表向きの愛想だけだもんなw
同じ営業担当の人なのに外まで出て丁寧に送り出してくれることはまずないw
Dはオイル交換だけに使ってる。
ほかは知り合いの整備工場。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 14:09:24 ID:cOXGumNP0
まあ、店に寄るわな。その辺は。
デラでもサービスのおっちゃんと仲良くできたら
かなり融通利かせてくれることもあるし。
ただその接点をどう見つけるかが問題だがw

モータース上がりの元プリモだったりすると取っつきやすいところが多いけど
営業とサービスがガッチリ別れてる店構えの所だと難しいわな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 15:32:50 ID:Dbh6a5gE0
>>978
なんでメーカーが不具合認めるような不良品に客が金払わなきゃならないんだよ
金額の問題じゃないだろ

それどころかボロいだの古いだの買い換えろだの散々言われて、
挙げ句不具合でした保証延長しますとか客をナメすぎ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 16:26:59 ID:JKN8coW00
もちろんディーラーとホンダの客相にはクレーム入れてからここに書き込んでるんだよね?
ここで管巻いてるだけなら・・・・シラネ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 18:31:56 ID:NrMcgLVhO
>>988
俺新車のフィット1台しか買ってないけどたまにいったら外に来て見送ってくれるよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:10:30 ID:rblqMOBO0
FITのヘッドライトって、リフレクタータイプですよね。
デラの整備が「違う」って言うものだから。
「違うんなら、なんなんですか?」って聞いたら、
黙り込んだんですよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:17:31 ID:jpfXn++70
>>993
マルチリフレクター
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:21:56 ID:Dbh6a5gE0
>>991
申し訳ありません。
お客様の愛車に向かって古いという発言は軽率ですよね

って言われた
知り合いの店で交換したわけだし、返金とまでは言わないけど、
自体を把握出来てたんだったらもっと早く対応して欲しかった
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:06:27 ID:TSk62Clr0
>>988
そんなこともねぇぜ、多分そのDの人間が悪いか、お前さんの対応がまずかったんだろう
俺も>>992と同じでフィットしかそこで買ってないが、毎回出てきてくれるぜ

アフターケアなのか電話でその後の調子なんかもたまに聞いてくれたり、ちょっとしたことなら無料で
やってくれたりで案外気に入ってる

多分
>>ほかは知り合いの整備工場。
が原因なんじぇね?


997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:33:36 ID:zH3+IBvp0
>>988
店は客を見るからな
俺は余所で中古で買ったフィットの面倒を近所のDで見てもらってるが
点検が終わると玄関前に車を持って来てくれて、必ず出口を出るまでは
見送ってくれるぞ。(普通はどこもそうだ)

それはお前が余りにも「将来的にも金になりそうにない客」に見えるからだろう。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:30:27 ID:Bv5M3AWWO
ウチも引っ越してデラ代わったけど、
対応は良いなぁ

工賃サービスとか普通にあるし
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:32:52 ID:M4yWqeDz0
ディーラーのお見送りはどこも良くやっているけど
988の店がたまたまそういうサービスやって無いだけじゃないの?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:38:47 ID:EgQM8Qpq0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'