新規スレッド立てるまでも無い質問@車板366

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク http://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 購入・事故・保険などの特定分野に関する質問や相談は >>2以降のテンプレを参照。
  それ以外のスレはスレッドタイトルをキーワードで検索してください。

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。>>2以降のテンプレ参照。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。http://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板365
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1217042371/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 06:56:33 ID:tpLxnp250
質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 06:57:07 ID:tpLxnp250
■その他の質問・相談スレッド
【車種】クルマ購入相談スレッド 50台目【値段】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1215147017/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド22⇒◎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1215323485/
ETC質問・相談スレッド6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1212167418/
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1197485361/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.80【親切】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1214141054/
【修理】整備工場 プロに相談 その14【整備】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1215066077/
【故障】自分の車の不安を解消するスレ 13【異音】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1213855205/
自動車保険どうしてる? part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1214643513/
★★事故相談総合スレッド Part 43★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1215158606/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 06:57:35 ID:tpLxnp250
■関連板
軽自動車
http://hobby11.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://hobby11.2ch.net/auto/
中古車
http://hobby11.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://hobby11.2ch.net/truck/
運輸・交通板
http://society6.2ch.net/traf/
バス・バス路線
http://hobby11.2ch.net/bus/
バイク
http://hobby11.2ch.net/bike/
モータースポーツ
http://ex21.2ch.net/f1/
ゲーム スポーツ・RACE
http://game13.2ch.net/gamespo/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 07:39:21 ID:E/axpp/F0
■関連AA
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 07:39:23 ID:E/axpp/F0
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。


■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 08:08:13 ID:ZOZzaM+C0
>>1乙。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 08:10:50 ID:2mK/nzVr0
>>6
これ荒らしなのか?
前スレにもいたよね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 09:20:14 ID:5DVDqjSp0
全く同じなのはここしばらく見てないね。
実際は荒らしじゃないのも混じっているかも知れないが、「電話で救護を呼べ」だけでいいのでは。
回答者がそれ以上手出しするのは実質不可能だし、作業手順のアドバイスをしたところで、
救護を求める先が「ネットの掲示板」というレベルの質問者の役に立つとは思えない。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 10:24:17 ID:SSR5Mnk80
>>1
ぃちぉっο
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 10:29:09 ID:u1p30+Dc0
前スレ ID:uiw+wUdrO は任意保険に入ってないのかね。
バッテリー上がりに対応するかどうかは会社によるが、最近はどこもロードサービスがついてる。
まあ解決したからいいけど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:15:53 ID:2wpU2MEh0
mcワゴンRですがタベットカバー上部にヒビがはいっていてオイルがにじんでます
 無視して乗ってて大丈夫でしょうか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:18:04 ID:5RVHKPph0
エンブレって常用してるとオイル漏れの原因になるの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:29:10 ID:sscQ42sv0
>>12
それが起因で大事故が起こって他人に迷惑がかからないように
常に気をつけて乗っててください

>>13
いつもウンコしてると切れ痔になるの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:34:58 ID:u1p30+Dc0
>>13
なると思う。

エンブレ時には燃焼室が負圧になるので、オイルを吸い込むのでオイル消費が増えたり
にじみの原因になる可能性はある。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:37:53 ID:3lGQgub40
西風さんの漫画であったよな
エンブレよりブレーキのほうが経済損失がすくないから
気持ち良いエンブレよりブレーキストップをえらぶドライバーの話が
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:59:32 ID:u1p30+Dc0
昔のMTゴルフなんか最悪だったらしい
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:59:50 ID:sscQ42sv0
原因にはなるだろ使ってるんだからw
結局のとこメーカーの想定内で使ってる話なら
程度の問題
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:02:05 ID:2mK/nzVr0
>>16
それはミニのミッションが弱いから、ミッションオーバーホ−ルするより
ブレーキパッド交換した方が安いって話だ。エンブレ関係無い。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:04:09 ID:3lGQgub40
そうか、訂正サンクス
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:15:04 ID:+W/V8L+A0
当方MT車しか運転できないんですが、最近なぜMT車のラインアップが
少なくなってきているのでしょうか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:16:00 ID:u1p30+Dc0
>>21
売れないからです。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 13:04:44 ID:9yzB7HIt0
質問させてください。
最近、おじから古いマーチをもらいました。
車検証の名義変更したいのですが
自分では面倒なのでディーラーに任せようと思っています。
突発で付き合いのないディーラーに行って変更手続きやってくれるもんでしょうか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 13:15:19 ID:uhXA1qMx0
>>23
やってくれますよ。
世の中、ゼニを渡せば大概の事は解決します
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 13:25:36 ID:9yzB7HIt0
>>24
回答ありがとうございます。
名義変更自分でやりなさいと言われたけど、
陸運局違うからナンバー変えなきゃいけないし手続きが大変そうだったので。
近い内いってみます。
26お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/11(月) 13:41:32 ID:yQUYK+/L0
>>25 「面倒」といって逃げてないでやってみなよ。意外と簡単だから。
自分で手続きすれば愛着も違ってくるぜ。 ユーザー車検もできるようになる。

 つ http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/index.htm
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 14:36:14 ID:fjEe9xJ90
自分でやってみるのはいいんだけどね…
大概、この時期陸運局とか混むんだよね、書類不備の若い衆が受付のおねーさんに
食ってかかってたり警察署の車庫係で「今日欲しいんですが」と言ってたり。

果ては、検査ラインに入ったところで前の車が書類不備どころか予約もしてない、
とりあえずなんか車並んでたから並んでみた、ってのを2回経験してるからな。

なにごとも予習復習は大切だよ、初めてやるなら尚更だ。
予習復習がメンドクサイなら金払って慣れてる他人に頼むもんだよ。
ちゃんと自分とこの管轄に一回聞きに行って、準備をして、それから行きな。
親切ついでに教えておいてやると、以下のものが揃って初めて名義変更が出来る。

@自分が車を置く駐車場の車庫証明書(大家に承諾書を貰って警察に提出、一週間後)
A自分の印鑑証明書、実印(役所とか、場合によっては市民サービスコーナー、即時)
Bじいちゃんの印鑑証明書、実印(本人以外は親族でも発行委任状が必要、即時)
C委任状(Bの委任状とは別、名義変更業務の委任状、書式はググれ)
D譲渡証(じいちゃんがマーチを貴兄に譲った法的証拠、書式はググれ)
E車検証記載事項変更依頼書(OCR用紙、陸運局で買える、数十円)
F時間(最低限1時間以上の時間的余裕がないと業務を受け付けないところもある)
G金(管轄変更となるとナンバーも変更になる、中型2枚、値段は事前に調べておくこと)
H資格もしくは有資格者(登録車は封印業務資格が必要、なければ資格者に依頼)
I根気(2度3度書類不備等を指摘されたからと投げないKiaiは必要、priceless)
J礼儀(大家を含む大多数のオトナ相手に作業を依頼することになる、挨拶からきちっと)
K仁義(たとえ混雑していても順番は守れ、本職の迷惑にならない控えめな態度で)

このくらい弁えていれば、俺はむしろ微笑ましいので譲ってやってもいいと思うがなw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 14:44:53 ID:2wpU2MEh0
運転席・助手席のフィルムって薄いのだったら違法じゃないんですか?
 透過率何%以上だと車検とおるとかあるのですか?
おねがいします
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 14:50:50 ID:2mK/nzVr0
>>28
可視光線透過率70%以上です。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 15:02:40 ID:sscQ42sv0
で、最近の車はガラスがすでにぎりぎりだったりするので
何貼っても違法ゾーンになる場合も多々ある
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 15:30:43 ID:00zo5ojN0
エアコン作動させてる時にアクセル全開にするとコンプレッサーが壊れると聞いた事があるんだけど本当ですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 15:35:10 ID:sscQ42sv0
そんなもん売ってたら
世界中でコンプレッサが飛びまくってるはずだが
要因(ダメージを蓄積させる)やきっかけ(弱っていたのにトドメをさす)になるだろうが


ああ、めんどくせぇ
もう、本当でいいよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 15:39:58 ID:s8MZ3WSx0
アクセル全開時にコンプレッサーONにしたらクラッチやられたことはある
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 16:07:44 ID:2mK/nzVr0
>>31
8000回転以上回るような高回転エンジンだとそういう場合もある。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 16:20:38 ID:fjEe9xJ90
>>27に追加。

L車検証、リサイクル券、自賠責証書、旧管轄のナンバープレート、思いやり
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 16:21:44 ID:00zo5ojN0
>>32-34
つまり多かれ少なかれコンプレッサーには負担が掛かるって事ですね
回答ありがとうございますノシ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 16:48:14 ID:mzfeRIZj0
前スレで初年度登録から3年経ってないのに車検なしの質問した人みてるかな
トヨタ直系のディーラーだったら
購入後即車検ってのを避けるために
車検残6〜8か月くらいになると車検切っちゃうとこ多いよ
んで、整備費込で売る
直系ディーラーで修復歴偽ったりはやばいっしょw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 17:51:09 ID:g5/IK0+hO
知人の車を買いたいです。
個人売買なので銀行は貸してくれません。
そこでその人のローンを引き継いで使用者の名義変更は可能ですか?
また何か良い方法はありますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:01:26 ID:uhXA1qMx0
>>38
ローンの名義変更は不可能だと思って良いよ。

銀行融資は個人売買だろうと競売落札だろうと
法人売買だろうと貸してくれます。

銀行は預貯金に安い利子を付けて集めた資金を
高利率の金利で貸して生計を立てている貸金業です
金を貸さない銀行は存在しません
あなたが、借りる資格を有するかどうかの話し

過去に車両の個人売買で200万ほど借りましたが
自動車だろうと、結婚資金だろうと
特に用途が無くても貸してくれますよ

どうしても借りられないなら、友人名義のまま
友人のローン引き落とし口座を別に変えて貰い
その通帳を持って残金を返済しながら乗りましょう

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:11:07 ID:sKC8Hld6O
家庭の事情により暫くの間、車で過ごしたいのですが、
エンジンをかけずに、エアコンとテレビを使ってバッテリーや車を痛めない方法ってないでしょうか?
自宅の車庫なので常時100V電源とれます。
何か機器を繋ぐなどして出来ないでしょうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:21:17 ID:Z7yKBIha0
ATからMTへの変更(乗せ換え?)って、簡単にできるのでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:32:57 ID:XYfScA40O
どうして車板はいつも低レベルなコピペばかりありますか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:43:08 ID:2wpU2MEh0
>>42 自分が低レベルと気付いてないバカ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:45:03 ID:pViT05sP0
>>28
一つ注意点として、フィルムを貼った状態でガラスの透過率が70%なので。
今時のガラスは結構ギリギリなので一見透明なフィルムを貼っただけでもOUTな場合もあるので。

まぁよっぽどの事が無い限り透過率の測定なんてしないから大丈夫だと思うけど、当然誰も責任は取ってくれない。

>>31
アクセル全開時にはコンプレッサーのクラッチが切れるようになってる。
全部の車じゃないけど最近の車なら殆どが。

>>41
いっぱいお金を用意して色々怪しい事してるショップに依頼するだけでミッション乗せ換えは出来ます。
ちょっと時間は掛かるけどとっても簡単。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 19:21:55 ID:2mK/nzVr0
>>40
常時100V電源使わないなら、車載機器はほとんど使わない事。
極端な話窓の開け閉め以外は全部100Vでやった方がいい。
エアコンはあきらめて扇風機でしのぐ(冷風機は風当たる所以外が
暑くなるのでオススメしない)。

>>41
車種によって難易度が異なる。
同じ車種・同じエンジンでATとMT両方のグレードが存在する場合は
何の問題も無い。
同じ車種にMTの設定が無くても、同じエンジンでMT使ってる車種が
ある場合は、多少面倒だが金次第。
ただしメーターパネルにギア表示パネルなどが残ってしまう場合がある。
同じ車種にMTの設定が無くて、同じエンジンでMT使ってる車種も無い
場合が一番面倒で、悪くするとECU(エンジンコンピュータ)をフルコン
という器材を用いてイチから制御しなきゃならなかったり、もっと最悪に
なるとMTそのものをどこかサイズの合う他の車から加工流用しないと
いけない。
というわけで、なんていうクルマのなんてグレードをMTにしたいの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:10:19 ID:xmej7E8o0
>>40
どれだけの期間車上生活を行うんだ?

スポットクーラーをヤフオクで購入/売却して回すなり、近藤産業で借りる
なりする手もある
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:22:14 ID:yaDS87cj0
>>40
バッテリーを複数個搭載して、エンジン始動用と他の電気製品用と分ける手もあるけど・・・

それより、「自宅の車庫」なのに、
>家庭の事情により暫くの間、車で過ごしたい
この理由を知りたい・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:24:32 ID:3xPf6ARW0
リフォームか、かみさんと冷戦中なんだろ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:26:33 ID:573r79eT0
>>40
自宅ガレージで車上生活か。
車に小細工することを考えず、ガレージにテレビや扇風機、布団を持ち込んで生活した方が早くねえ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:33:08 ID:sscQ42sv0
充電器とかを変換器として使って
家庭用100Vで車のエアコンとテレビを使いたいってイメージなんじゃね?

>>40
あんまり現実的じゃないぞ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kannsaibayfan/diary/20080301/
TVは家のを担ぎ込んだほうが早い
冷房はこんなんとか扇風機で家の冷たい空気送るとかのほうが現実的
ガレージが別棟だったらシラネ

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:34:03 ID:s8MZ3WSx0
ふと思ったんだが、車のエアコンってコンプレッサーはエンジンの動力で回すよね?
なのにバッテリーに負荷がかかるとかいうけど、何に電気食ってるんだろう?
エキスパンションバルブ、電磁クラッチ程度ならしれていると思うんだけど

やっぱブロワファンとコンデンサファンのモーターが食うのかな?

要はエアコン入れてようと切ってようと、送風最大にしてたらそれなりに食うってことか
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:37:16 ID:s8MZ3WSx0
>>50
どんな電源もってこようと、エンジン掛けないと車のエアコンはつかえない
理由は>>51の通り
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:40:45 ID:u1p30+Dc0
電動コンプレッサーの車なら使えます
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:47:29 ID:2mK/nzVr0
>>53
バッテリーはどうする?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:00:07 ID:JK5YT/iZ0
AC/DCコンバータでAC100VをDC12Vに変換してどうにかならないだろうか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:09:26 ID:s8MZ3WSx0
1000Wは必要でしょ
結構金かかるな
その他諸々使ってて下手すると家のブレーカー落ちるぞ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:12:37 ID:xmej7E8o0
>>55
どれだけの容量のAC/DCコンバータが必要だと思ってるんだ?
家庭用エアコンとは比較にならんぞ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:20:43 ID:ccdX+P3EO
携帯から失礼します。
現在プレマシーに乗っているのですが、今月に入りタイヤ交換がありました。
その際お店で勧められたミニバン用タイヤに替えたのですが、元々ついていたタイヤと比べてやわらかい感じがして『空気抜けてる?』と度々不安になります。
路面にベタっとつくような感覚とかアクセルやブレーキを踏んだ時に伝わる振動が前より大きいような気がしたりします。
気にしすぎかとも思いますが、次に替える時のことを考えるとどちらがいいのか悩みます。
プレマシーに元からついているタイヤでいいのか、気になってもやはりミニバン用のタイヤがいいのか、詳しい方のご意見をお願いいたします。
5940:2008/08/11(月) 21:22:49 ID:sKC8Hld6O
返答遅くなってすみません。
車のエアコンと、カーステレオのテレビをエンジンかけずに使いたいのですが、
やはり無理がありますか?
バッテリーを充電しながらとかでも無理でしょうか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:24:23 ID:S2VjfzUl0
ディーラーに修理に出すと難しいのは町工場へ下請に出すってよく聞きますけど実際のところどうなんでしょうか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:28:10 ID:u1p30+Dc0
>>59
TVやカーステは使えますが、何度も出てるようにエアコンは無理です。
カーエアコンのコンプレッサーは家屋用と違って、(一部例外もありますが)
モーター駆動ではないんです。
エンジンをかけなくてもファンが回って風は出ますが、温度は下げられません。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:30:09 ID:eX2CfW6M0
>>58
ミニバン用タイヤにもいろいろあるし、
ミニバンだからといってミニバン用タイヤ履かなきゃいけないこともない。
銘柄やサイズ、おまいさんの希望が不明なので、答えようがない。

◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド22⇒◎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1215323485/l50
>>1のテンプレに沿って質問しる。
6340:2008/08/11(月) 21:30:59 ID:sKC8Hld6O
ありがとうございます。
冷やすのは諦めて、送風とテレビだけを使うのなら方法ありますか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:32:30 ID:nArgFq4r0
>>63
方法あるにはある。
家庭の事情っての詳しく説明してもらわんと、
アドバイスのしようがない。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:33:22 ID:2mK/nzVr0
>>58
次に交換する時まで判断は保留した方がよいかと。
慣れると意外とどうにでもなったりします。
それでも嫌なら元のタイヤに戻せばいいだけの話です。

>>60
ディーラーで「修理」はどこでもあまりやらないです。
町工場がディーラーや販売店になってる場合を除けば、全て下請けと思っていいです。
ディーラーピットの能力はGSや量販店、タイヤショップと同じレベルと思っていいかと。
6640:2008/08/11(月) 21:39:11 ID:sKC8Hld6O
訳あって家に入れなくて、ガレージしか入れないんです。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:41:54 ID:nArgFq4r0
>>66
鍵をなくしたのか?
さっぱり意味がわからん。
電源や分電盤等の問題もあるんで、詳しく説明してくれ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:42:43 ID:Y3zET/FY0
>>66
家に入れないのに、家の電気は使っても大丈夫なの?
自分の家ではないの?
6940:2008/08/11(月) 21:45:01 ID:sKC8Hld6O
鍵ありますが訳あって家に入れてもらえないだけです。
ブレーカーなんかは2階にあります。
ガレージにはコンセントが二つあります。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:46:39 ID:nArgFq4r0
だからそれじゃわかんないって。
誰の家なの?
盗電しようとしてるのか?
7140:2008/08/11(月) 21:50:33 ID:sKC8Hld6O
自分家です。
嫁とケンカして家に入るなと言われました。
犬と一緒にガレージで生活しろと‥。
恥ずかしい話ですがこういう事です。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:53:36 ID:nArgFq4r0
>>71
マスオさんかよw
本当は犬のように生活しろと言われたんじゃねえの?
舌出してはぁはぁやって、体温調節しろよwwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:54:23 ID:AVAaELF60
>>71
ワンコが寝そべってるところは少し涼しいよ。
ワンコとお話してるとテレビ見てるより楽しいよ。

俺にできるアドバイスはこれだけだ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:54:50 ID:nwcxcR+/0
クラウンセダン(タクシーやらパトカーやらの方)をMTにしたいのであります。

できればターボも付けたいのですが、それならスカイラインやシルビアのエンジンに
載せ替えするのも悪くないなと思うのであります...

5ナンバーFRセダンの直4ターボMT車
or
5ナンバーFRセダンの直6ターボMT車

悩める私は18歳女性だったりします。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:56:15 ID:p4zG8tsT0
>>71
ケンカってw
どうせオマイが女でも作ったんだろw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:02:57 ID:nArgFq4r0
>>71
ガソリンの高いご時勢にご苦労なこったな。
エンジンかけてもうるさいと怒られるんだろなw
ウンコ公園でダンボール食ってろwww
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:04:40 ID:nArgFq4r0
ケンカの原因を詳しく説明したら、
エアコン使う方法教えてあげますよ。
7840:2008/08/11(月) 22:06:59 ID:sKC8Hld6O
ありがとうございました。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:10:35 ID:nArgFq4r0
>>78
解決したのか?
そっか、舌を出すんだなw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:10:48 ID:Wy0bLjgU0
エンジンかかった状態でセルを回してしまいました。
どのような弊害がおこりますか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:11:02 ID:5RVHKPph0

なんか最近殺伐としてるとか言われるけど日本もまだ平和だなと思えたそんな夏の夜

                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ <              >
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   <  グッジョブ !! >>40  >
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:14:45 ID:UWUvDb/G0
>>78
車は何乗ってるの?
教えてくれたらエアコンの使い方教えますよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:26:38 ID:wfy9ZxGW0
>>74
今時はパトカーもセダンベースじゃないよ
8440:2008/08/11(月) 22:29:10 ID:nArgFq4r0
>>82
軽トラです。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:29:24 ID:s8MZ3WSx0
なんか>>40>>6に見えてきた
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:30:48 ID:2wpU2MEh0
↑ なんかダルィなお前
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:33:41 ID:pViT05sP0
>>60
逆です。
町の修理屋さんが専用工具や診断機が必要な修理の時にディーラーに外注出します。

ディーラーが外注に出すのはエアコン修理(電装屋さん)やガラスの入れ替え(ガラス屋さん)とかの専門業者がある場合。
ただこれらの場合も最近は自前でやったり下請けの会社を作ってそこでやったりとかしてます。
外注に出すと儲けが出ないので。
8840:2008/08/11(月) 22:34:42 ID:nArgFq4r0
助けてください。
嫁が家に入れてくれないんです。
どうしたらいいですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:35:00 ID:R5SuJLBe0
>>40
ガレージにコンセントがあるなら、千円くらいの卓上扇風機買ってくればいいだけでは?

>>74
金出せばやってくれる所はあると思うけど、百万・二百万単位で出せる?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:35:10 ID:pyCXf3+B0
>>88
説得
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:37:03 ID:u1p30+Dc0
手っ取り早いのは安定化電源か、バッテリー充電器
どっちも手持ちがあるからだが・・・まあ俺なら orz して家に入れてもらうw
てゆーか出て行かれるならともかく、出されるってどうよ?
9240:2008/08/11(月) 22:37:26 ID:nArgFq4r0
>>89
千円あれば餌買いますよー
9340:2008/08/11(月) 22:40:02 ID:nArgFq4r0
>>91
追い出さずにガレージに住ませてもらえるので、
とても優しい嫁なのです。
今、ラジエータの湯でカップ麺食べております。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:41:18 ID:R5SuJLBe0
あ?
千円すらも持ってないって話!?
それじゃコンバーターやバッテリーも何も買わずに何とかしたいってか?
もう話にならんよ

> ラジエータの湯でカップ麺

釣り確定発言出たな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:41:20 ID:AVAaELF60
>>92
おまいは締め出されたご主人様の心配をしてるワンコか?
9640:2008/08/11(月) 22:42:34 ID:nArgFq4r0
>>94
釣りぢゃないです。本当に追い出されたなんです・・
9740:2008/08/11(月) 22:44:41 ID:nArgFq4r0
>>95
主食は犬の餌なんです。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:45:02 ID:xmej7E8o0
ID:nArgFq4r0
>>64
>>67
>>70
>>72
>>76
>>77
>>79
>>84
>>88
>>92
>>93
>>96
まぁ、色々と大変そうだな

ガンガレ!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:46:04 ID:kvuEcYkXO
自動車にまちがえて軽油をいれてしまいました。そのまま走っていたら車が止まってしまったのですが修理するのにいくらくらいかかりますか?やさしい人教えてくださいよろしくおねがいしますm(__)m
10040:2008/08/11(月) 22:46:41 ID:nArgFq4r0
車の中で避難生活したい。どうすればいい?誰か助けて‥
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:47:14 ID:pyCXf3+B0
>今、ラジエータの湯でカップ麺食べております。
アチャー…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:47:51 ID:pyCXf3+B0
>>99
自動車でも、ディーゼル車でしたらそれで大丈夫です
ガソリンだったら分かりません、最悪エンジン交換でン十万です
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:47:51 ID:nArgFq4r0
>>99
性別、年齢、スリーサイズを教えてもらわんと答えられん。
10440:2008/08/11(月) 22:51:19 ID:nArgFq4r0
>>101
嫁は寿司の出前をとって食べているようです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:53:07 ID:xmej7E8o0
>>99
ガソリン車に軽油入れて立ち往生してるのかい?
JAF呼べ!JAF!

トラブルのホトンドがススの汚れ
・大抵の場合は軽油抜いてガソリンの入れ替え
・エンジン内部の洗浄(2000円弱)
で解決するけど、それ以上は何ともいえない
10640:2008/08/11(月) 22:53:52 ID:sKC8Hld6O
104は自分じゃないです。
人をバカにして楽しいですか?
いい加減にして下さい!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:54:29 ID:2mK/nzVr0
>>74
5ナンバーとなるとクラウンコンフォートの事だね?
それならベースは昔のマークUだから6気筒ターボエンジンだってMTだってOKだ。
金はかかるけどね。
それより若干ランク下がるけど、クラウンじゃない素のコンフォートに、
「コンフォートGT-Z」
っていう3S-FEにスーチャーつけた奴もあったが、これは59台しか作らなかったらしい
から、ちょっと手に入らないかも。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:56:24 ID:nArgFq4r0
>>106
逆ギレかwwww
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:58:49 ID:ZOZzaM+C0
>>40
土地・家の名義は誰になってるのよw

場合によっては不当占拠(共有もしくは他人の財産を横取り)で訴えられる。
徹底抗戦するなら、そういった情報で支援砲撃はできるが…

喧嘩の原因によっては、刃傷沙汰もあり得るだろ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:07:47 ID:ZSVc4qmb0

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

放置指定ID:sKC8Hld6O
放置指定name: 40

>>6 の出没によりスレが荒ています。
以後完全スルーでお願いします。
111お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/11(月) 23:14:23 ID:yQUYK+/L0
>>40 思い切って河原でキャンプしたほうが話が早いんじゃないのか?
ちゃんとしたテント張ればクルマと違って足伸ばして寝られる
此にキャンプベットなどがあれば言うことない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:22:35 ID:DWx5AtEpO
オイルドレンボルトを締めすぎたかもです。暖気して、オイルパンが熱い状態で滲みがなければ大丈夫でしょうか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:26:15 ID:pyCXf3+B0
オイル滲みは油の入ってる証拠
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:48:20 ID:GJEdO9s60
コンフォートのスポーツ仕様があったとの事でググってみたら・・・

ttp://homepage2.nifty.com/amicorse/gt-z/fate_t_h/C006.JPG

痛車直前かよw
115お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/11(月) 23:51:00 ID:yQUYK+/L0
>>114 大黒オフの常連さんの車だな。 TRD特別仕様車
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:58:49 ID:DWx5AtEpO
>>112
お願い致します
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:06:03 ID:ccdX+P3EO
>>62
きちんと目を通さずに質問してしまい失礼いたしました。
改めてスレを調べたり、タイヤの性能自体もう少し詳しく確認してみます。
イタズラされた挙げ句の交換だったので神経質になりすぎていると反省中です。
ありがとうございました。


>>65
遠出を頻繁にするため次の交換は一年未満の予定です。
やはり慣れの問題でもあるのですね…
このようなものだとわかればある程度は我慢もできるかと思います。
質問スレを見つけて慌てて書き込んでしまいました。もう一度きちんと調べた上で検討します。
ありがとうございました。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:26:19 ID:I9+qLcfMO
トラッカー御用達のスレを教えてください。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:30:10 ID:DTxQ6jHH0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:53:52 ID:Atzs77F50
>>112
閉めすぎって思った根拠は?

次に外す時に死ぬほど硬くて難儀するかもしれんが問題になることは少ない
ただ、アルミワッシャーの場合は少しでも緩めるとダメなんで注意

どうしても気になるなら締め付け工具の種類とおおよその長さでも晒してくれ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:04:12 ID:17UzE2Te0
どれだけの力を加えたかを加味せず、締め付け工具と長さだけで>>112の締め付けトルクを推測できる>>120はネ申。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:24:04 ID:nIyb+o7c0
>>112
本当に締めすぎたなら、程度にもよるけど緩いよりヤバイ
次回ドレンボルトを外すときにオイルパンのネジが潰れてる可能性あり
今オイル漏れしてなくても次回に締められないかもしれん

あと、テンプレ2の2項読んどけな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:42:43 ID:Atzs77F50
>>121
工具の形状と長さが分かればおおよそのトルクは分かるもんだよ
そもそもショートレンチじゃオーバートルクは考えられない
124サンバーTV:2008/08/12(火) 07:07:57 ID:XCpYrjWl0
はじめまして 当方初心者です。
ヘッドライトの事でちょっと困ってるので質問させてください。

左目が切れていたので、自分で頑張って交換してみようと思い、
バルブを交換したのですが、左目が何故か通常の状態でハイビームになってしまいます。
逆にライトのレバーをハイビームにすると通常の状態に戻ります。
ハイとローが逆になってしまってます。

「片目だけハイビーム」でググってみたのですが、光軸が云々という記載と片目ムカツクというのが多く、
原因がよく判りませんでした。
やはり光軸がずれているのでしょうか。

車はスバルサンバーバン
購入したバルブはスタンレー171 12v/60/55 H4U というものです。

どなたか解る方いらっしゃいましたらご指導お願いします。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 07:26:03 ID:OREW2I43O
足が不自由な人が乗れるようにする改造っていくらぐらいかかるんですかね?

当方事故る前はS2000に乗ってました
信号待ちで停車してたら右方向からスピードの出しすぎで曲がりきれなかった左折車にぶつけられ
病院で右足を切断、右足以外は健常者と同じです

アクセルとブレーキさえどうにかなればいいのでシフトはフロアでかまいません
またS2000に乗りたいのですがこういう改造はホンダディーラーに言えばやってくれるのでしょうか?
変な質問で申し訳ないですがお答えください
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 07:29:48 ID:qIx9+3q/0
>>114
で、ご質問は?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 07:41:27 ID:1ZmGpkE10
全部デエラで聞いてください、私には分かりませんよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 09:04:36 ID:wF1bmdkl0
>>125
S2000にオートマの設定がないようなので、無理ではないでしょうか?

どうしてもと言うなら、Dラーに聞いてみるしかないでしょう。
ポン付けできるATがあれば、やってくれるかもしれません。

私なら、
AT車のアクセル移すか。日産のZの福祉車両にする。
129お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/12(火) 09:06:46 ID:YVKn8M1+0
>>124 まさかとは思うが、コネクターを逆差ししてないか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 09:45:52 ID:80Pr2ME60
あの3ピンコネクターの逆差しなんて出来ないだろう。
だから124はライト全体を逆さまに付けてしまったというオチ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 09:45:59 ID:omqIeCm+0
>>129
またいつものデタラメレスかよ…
どうやったら↓この形状を逆差しできるんだ?
        −
       │ │
132お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/12(火) 09:47:54 ID:YVKn8M1+0
>>131 普通は刺さらないが他に理由が思いつくか?
クルマによってはアッセンブリーのコネクターとかで絶対ないとは
言えないかも知れないんだぞ。

だから「まさか・・」と書いているのに。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 09:48:11 ID:0p+L93vx0
>>125
S2000と限定せず一般論として、

・四肢のうち2つまでが使えない人用の架装をする業者はいくつかある
http://www.nissin-apd.co.jp/
http://www.fujicon.co.jp/
とか

我が家のクルマは下肢障害用の架装をつけていて毎回15万〜30万というところ。

で、S2000てATなの? ATなら左足ペダル(MT車のクラッチペダルがあるあたりに
アクセルペダルを増設する)をつけるだけだから15万よりだいぶ安くあがると思う。
MTだったら…無理じゃね? ラインアップに手クラッチとか見たことないし。
左足でクラッチ操作して下肢障害用の手スロットルをつけたところで、
シフトチェンジするときにアクセルもブレーキもオフになってしまう。
もしかしたら業者がうまいアイデアを持ってるかもしれんけど。
134お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/12(火) 09:51:26 ID:YVKn8M1+0
>>131-133 なお、バルブの方のコネクターを無理に逆さしすると、
ハイは点くけれどローは点かないと言う現象になるね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 09:55:12 ID:cVqyeWEj0
>>124
単に光軸が狂っているのを、逆になっていると勘違いしてない?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:04:49 ID:n1uUP4xm0
そのコネクターの結線がもとから間違っていたというオチじゃないだろうなw

ってか、「今まで正常だった」のか「もともとローハイ入れ替わってた」のか
わからんが、ライトって上下逆に取り付けできるもんなのかな…?丸形でも…

もしくは、バルブ差し込み口の切り欠きがH4とH4Uで違うので、バルブは
差し込めたけど実は180度逆に取り付けてしまったとか?

@ライトASSYを取り外して交換したのか、裏から手を突っ込んで交換したのか
A本当にH4Uが適合なのか、そうではないのか
Bもともとは正常に動作していたのか、もともと片目ハイビームだったのか
C正常動作している右ライトのコネクタと左ライトのコネクタの同じところに
 同じように電圧が掛かるか(コネクタの結線間違いもないわけじゃないのよ)

とにかく、時間があるならライトASSYを両側バラすところからどうぞ。5分で
解消する疑問だし、ここで聞いて答えを待つより確実だと思う。
普通に作業すれば起こり得ない現象だから、回答精度も落ちるってなもんだ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:33:56 ID:omqIeCm+0
>>133
S2000にATは無いですね。NSXならあるけど。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:48:15 ID:gv/DFCco0
F20CってS2000だけだっけ?
アコードとかトルネオのミッション載らないのかね
まぁ改造費が大変なことになるけど
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 11:04:20 ID:vh5rUsq50
すみません、↓の画像の部品は何ていう名前なのでしょうか?

http://www.uploda.org/uporg1603673.jpg


昨日、エンジンのあたりからプラスチックの焼けるような臭いがしたので、空けてみたら
画像のプラスチック製の部品の止め具が外れて、下に落ちて、エンジンの熱い部分に触れていた所が溶けていました。

近くの三菱自動車に電話したら、18日までお盆の長期休暇と留守電が流れて、困っています
140139:2008/08/12(火) 11:16:02 ID:vh5rUsq50
すみません、もっと適切なスレッドがあったので、そちらで質問します

この質問はキャンセル致します
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 11:32:06 ID:omqIeCm+0
>>138
縦置きエンジンに横置きミッションは載らないでしょ。
まだ、ラファーガwやレジェンドのミッションの方が可能性はあるかも。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 12:20:59 ID:omqIeCm+0
>>140
そんな質問どこでするのかな〜?
…と思ったら軽自動車板か。こっちの方が回答者が多いのに。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 13:23:06 ID:W0cFDSdd0
>>125
誰でもいつヒトゴトじゃならなくなる話かなと思い、ちょっと調べてみた。
フジオート
http://www.fujicon.co.jp/
ニッシン自動車工業
http://www.nissin-apd.co.jp/
何の知識も無いディーラーやショップにねじ込むより、このあたりで聞いた方がいいと思う。
上記二社では無いが、下肢障害者でMTのインテグラ乗ってる人なんてのもいるらしい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 15:03:16 ID:nIyb+o7c0
>>120
エアーインパクトでバキバキと締めたとか…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 16:51:57 ID:HkgFTHig0
今日、車庫証明を取りに行ったのですが
「19日の朝には出来てるから、証紙¥500持ってきてね」
と言われました。

自宅のガレージで申請したのですが、まだ見に来てもいないのに
19日に出来てるからと言うのは、事実上車庫証明を発行してもらえたと思っても良いのでしょうか?
それともこれから警察の人が見に来て、19日に取りに行ったら「やっぱり駄目だ」とか言われたりするんでしょうか?

因みに、車種はオデッセイです。
以前、兄がイプサムで車庫証明を発行してもらったのですが
今は家を出ていて、連絡して聞いてみても覚えてないらしく質問させて頂きました。
ガレージの状況は当時(6年前)のままです。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 17:11:44 ID:pkGzvMLA0
>>145
何の問題もなければ1週間後には発行されるってことで、
1週間て言うのはその確認や事務手続きのための時間でしょ
147118:2008/08/12(火) 17:42:48 ID:I9+qLcfMO
>>119
そのトラッカーでは無くて…
トラック乗りです。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:07:11 ID:hPT1EWZY0
>>145 警察の対応はいたって普通ですね
過去にその場所で車庫証明とってるのであれば見に来ません。その場所で初の車庫証明でも見に来る場合と来ない場合があります
 イプサムが車庫証明とろうが とらなかろうが現車両が無ければ全然問題無いですね、あれのでしたら車庫飛ばしになりますYO

19日に取りにいってやっぱりダメとか99・9%ありませんYO
 他、分からない事あればなんでも聞いてください
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:12:47 ID:n028J3110
>>147
大型・特殊車両
http://hobby10.2ch.net/truck/
運輸・交通
http://society6.2ch.net/traf/
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:14:09 ID:nD4Ow3hD0
警察レベルで車庫証明がでなかった話なんてあるの?
大家レベルで書類が揃わずに拒否されるのはよく聞くけど
151124:2008/08/12(火) 18:37:23 ID:XCpYrjWl0
ご返答ありがとうございます。
ライトはASSYごと取り外して交換しました。
もともと付いていたバルブはH4で、今回購入したH4Uとの見た目の差は左下のツメの太さが違うぐらいでした。
他の角度ではハマらないので、上下を間違える事は無いと思います。
また明日チャレンジしてみます。
左だけかなり眩しいので
解決するまでは夜はライト付けない方が良いでしょうか。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:42:47 ID:gN8BEe3y0
単に、ASSY脱着で光軸が大幅に狂ったために、
ロービームがハイに見えて、
ハイビームでは光軸が上過ぎてローに見えるだけじゃないの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:43:42 ID:W0cFDSdd0
>>151
そもそもバルブが不良品という可能性はどう?
左右のバルブ入れ替えて試してみた?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:59:56 ID:omqIeCm+0
>>151
assyで外したならまず間違いなく光軸ズレでしょうね。外す前に
ちゃんと取り付け位置のマーキングはしましたか? まぁ、してないでしょう。
夜のうちに壁や塀に投光してズレを直した方が良いと思います。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:01:05 ID:wF1bmdkl0
>>124
h4とh4uの違いは、むかし、ハロゲンじゃないD4バルブというのがあって、
そのD4バルブにハロゲンを対応するのに、ツメを細くしたのが始まりだったと思います。
よって、H4にH4Uを入れても、正しく装着されていれば問題がないはずです。

ハイの光は、通常、バルブからの光が、ライトの下面にあたって上方を照らしますので、
ローが付かなくなった時の、緊急避難としては
ライトのおよそ下半分と上4分の1(=実車あわせ)をガムテープで塞ぐ方法はあります。
(私は、予備バルブを積んでるけど)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:22:06 ID:vmXM+Dxa0
>>150
住所の表記方法が間違っていて突っ返されることはある(番と番地とか)
だけど1週間たたずに電話がかかってくる
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:34:07 ID:sN/zgQ5d0
板金について質問なのですが
先日ホイールリペアに出しました
ガリ傷のみで曲がり、歪みはありません

ホイールが戻ってきたのですが
リム1周を塗装している状態です
どう言ったら適切か分からないのですが
アウターリムとインナーリムの境目でマスキングして塗装したように見えます
(外側のリムから斜めに内側に入り、水平になってる部分との境でマスキングしてるだろうと思います
指にひっかかる、かつ下記に記載する塗装欠け見てそう思いました)

気になる点がいくつかあるのですが
・色合いが元と違う
・スポーク付け根に塗料が若干溜まってる部分がある
・4,5箇所ホコリを噛んでいる
・マスキングをしたであろう部分で塗装が長さ15mm程度、半月状に欠けている
(素人の予測なのですが、マスキングを剥がす際にテープに塗料もついてきてしまい欠けてしまったように見えます)
・マスキング部分の塗料が長さ20mm程度ささくれている部分がある
(素人の予測なのですが、マスキングを剥がす際、塗料がホイール側に残りそのままにしたのかなと思います)

上記なのですが、色合いが違うのは仕方無い事かなと思い(ホイールを並べないと分からないor言われないと分からない)
塗料の溜まりも言われて分かる程度ですので、仕方がないかなと思うのですが
ほか3点、特に欠けとささくれが気になります
こういった物はクレームを出しても良い物なのでしょうか?

分かりづらい、長文すみませんがよろしくお願いします
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:35:59 ID:vmXM+Dxa0
>>157
代金次第
159157:2008/08/12(火) 19:38:22 ID:sN/zgQ5d0
>>158
18インチのホイールで1本のみで17000円弱です
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:42:21 ID:5z4o2hME0
それは高い
徹底的にクレームつけるべき
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:45:16 ID:17UzE2Te0
クレームに一票。

ガリ傷なんて、一本〜10,000円までだろ。
162157:2008/08/12(火) 19:51:25 ID:sN/zgQ5d0
>>160,161
高いのですね・・・
2,3件軽く見積もりを取ってみると、2万↑ばかりでした
ガリ傷自体は深くはないのですが、合計1/4週くらいの長さです

タイヤ脱着はしておらず、ホイールを預ける際と受け取る際に
予備のホイールとの交換はしてもらいました
その分の工賃を上乗せされる事はなかったです

一度店に聞いてみろと思われるだろうと思ってたのですが
この程度なら仕方ないのかと思い質問させていただきました
ありがとうございます
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:55:34 ID:gCQENoFu0
最初から喧嘩腰ではなく
質問口調でいけ
164157:2008/08/12(火) 19:59:58 ID:sN/zgQ5d0
>>163
ありがとうございます
自分自身激しい性格ではないので
喧嘩腰ではなく、質問丁寧口調で問い合わせてみます
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:20:09 ID:hPT1EWZY0
>>164サン、俺もホイールリペア考えているので
 報告よろ
166157:2008/08/12(火) 20:33:57 ID:sN/zgQ5d0
>>165
了解しました
写真を撮ってメールで問い合わせしようと思うので
すぐに返事をもらえるか分かりませんが、報告させていただきますね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:43:53 ID:JrABsRih0
よくカーテンつけてる車を見かけますが、カーテンってどんな車にも取り付けできるんでしょうか?
自分の車はセダンなんですけど可能ですか?
日差しも強いし、カーテン付けたいです。
オートバックスとかイエローハットで売ってますか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:45:11 ID:5z4o2hME0
違反です
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:46:06 ID:W0cFDSdd0
>>167
そりゃつけようと思えば可能だろうが、ミニバンみたく四角の窓じゃないから完全に
遮光できないし、見栄えも悪いと思うぞ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:01:50 ID:l90H033b0
>>167
運転中にカーテン閉めちゃ駄目だよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:22:53 ID:omqIeCm+0
>>167
フロントガラス、前席ドアガラス以外はカーテン付けてもOK。
もちろん走行中に閉めててもOK。汎用品で良ければ量販店や
ホームセンター、ディスカウントストアのカー用品店に置いてる
所もある。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:24:24 ID:5z4o2hME0
>もちろん走行中に閉めててもOK

おいおい
法律論だけで軽く言うなよ・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:25:38 ID:gN8BEe3y0
前三面カーテンの装着がダメって本当なの?

ttp://www.isuzu.co.jp/product/forward/se_custom/index.html
174145:2008/08/12(火) 21:36:18 ID:HkgFTHig0
>>148さん
有り難うございます。
警察の対応はあれで普通なのですか。

すいません、お言葉に甘えてもう一つ質問させて頂きます。

実は、中古車屋で契約する時に「前車両のイプサムで取った車庫証明が
まだ有効だと、オデッセイを代替車両として申請しなくてはいけない」と聞いたのですが
兄に聞いたところ、「乗り潰すのではなく、次までの繋ぎで買ったから中古車屋に売った。
書類も残していないし、車体番号等も覚えていない」と言う事なんです。

一応、申請書類の代替車両の項は無記入で提出しましたが
19日までに警察の方で調べて「代替車両としての申請が必要です」となった場合
どの様にすれば良いのでしょうか?

今回契約した中古車屋さんは「私達も手が出せないので、申し訳ないですがどうすれば良いのか警察にすがって下さい。」
と頭を下げられました。

何か打つ手は有りますでしょうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:07:15 ID:hPT1EWZY0
>>174   そのパターン な〜んにも問題無いですよ

車庫証明の書類(車名・型式・車体番号・車のデカさ)あるでしょ?
 その下のほうに[代替]ってあるから、そこに○って書けばOK!

ま、車庫証明取り終わった後はなんだ簡単じゃん って思うから絶対に
 がんばってください!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:11:08 ID:hPT1EWZY0
>>174 ん? 答えになってなかったですね

ちなみに警察ではイプサムのデータ(車体番号・名義・)そろってますよ
 どっちみち問題無しです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:30:06 ID:6Fu1wLrb0
>>174
前車売却済みでおk
代替車って言うのは現にその車庫を法律でいうところの保管場所としているクルマだから
売却済みのクルマは正確には代替車にはならない
便宜上代替車欄に書いてねって言う係官もいるかもしれんが
自分の車じゃないし、過去のことまでいちいち覚えている義務も無いから
分かりませんで通るよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:41:25 ID:GPd4gdpjO
MTは、なぜ6速までしか開発されなかったのでしょうか?
当方、10速ぐらいまで欲しいのですが...
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:47:50 ID:C5TKaap30
>>178
12速MTがあるよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:51:58 ID:d/5pXSC8O
車のバッテリー上がったんだが時間を置けば復旧する?
前は時間開けたらエンジンかかったんだが
車種はヴィヴィオ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:55:26 ID:RltW2I1t0
>>178
乗用車以外だったらそれ以上もある。
182145:2008/08/12(火) 22:59:47 ID:HkgFTHig0
>>175,177
有り難うございました。
結構アバウトなんですね。
中古車屋さんが物凄い深刻な顔で仰るので、とても不安でした。
これで、無事来月納車できそうです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:14:33 ID:lP8AVd4l0
>>178
つウニモグ
標準仕様でも前進16段・後進14段
OP仕様で前進24段・後進22段
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:16:12 ID:CoESthR80
>>180
一度あがってしまったらもうダメというのが常識
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:40:23 ID:nIyb+o7c0
>>180
バッテリーの状態にもよる。同じバッテリーで2回目だったらきついかな
新品交換して1年以内で、電圧もそこそこあれば補充電してやればたいてい復活する
充電器ないならブースターケーブルでエンジン掛けてそこらへんを走り回ってみ

ちなみになにもせず放置しても、バッテリーあがりが原因ならまぁ掛からない

バッテリーも高くなったからまだ使えるのに交換するのももったいないしな
186お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/13(水) 00:13:51 ID:ekGwM+dU0
>>178 まじめに答えるとトラックの世界では普通のMTで7速、
セミATタイプで12速というのが有る。

ウニモグは特殊車両でどちらかというと農耕トラクタのような物なので、
メインミッション6速×サブミッション3速 等という構成で
>>183の様な仕様となる。

 乗用車などで5速、6速までが標準なのは「必要にして充分」だから。
先に挙げたトラックの12速というのは大型故にパワーレンジが狭いので
此を生かし切るために段が細かくなったという物。セミATだからこそ
可能になったという面もある。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:43:23 ID:wkF22OSq0
国産乗用車でもハイロー切り替え四速で計八速というのがあったな。三菱に。

真面目な話、十速もあったらシフトが無駄に忙しくなってやってられんよ。
六速でさえ自動車雑誌で「無駄。五速の方が実用的」とか言われた車種が
あるくらいなんだから。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:02:09 ID:pUaKY/DZ0
質問です。
今朝、いつものようにエンジンかけたらカブってる?という感じでしょうか、
今にもエンストせんばかりの勢いで回転不安定でした。
試しにゆっくり走らせてみたのですが、まるでMT免許初心者が走ってるような
なんというかアクセル一定に踏んでても「バホッバホッ」て感じでまともに走行不可。
1速もしくは2速でアクセル吹かしつつクラッチ蹴ってその反動でやっと近所の修理工場に行けた状態です。
当初は、エアフロがあやしいから交換しますってことで交換したんですが、
昼過ぎに電話があり「エアフロ交換してもダメだった、ちょっと高いけどプラグ交換してみてもイイ?」との事。
『コレやってだめだったからアレやって、やっぱソレやって、合計何円』というのは効率悪い気がするのですが、
通常はこういった手法を取るのでしょうか?効率悪い気が…。
(ちなみに工賃に対しては高いとは思っていません)

車に対してまったくの素人、かつあまり修理工場と関わることもなかったので、疑問に思っています。

また、上記症状の場合にはエアフロ、スパークプラグの他にはどういった原因が考えられますか?
思いつくままにでも教えていただければ幸いです。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:16:09 ID:KMxwbKRM0
>>188
原因がはっきり分からない以上、あやしいとこから交換していくのはしょうがない。
俺だったらまずプラグを先に交換したと思うけどな。
前にプラグ交換したのはいつ?
車種が分からないからなんとも言えないけど、
他に疑うのはイグニションコイルとかパワトラかな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:31:10 ID:05LJShp40
質問させてください。
鹿児島から神奈川に引っ越してきた

免許証の住所を鹿児島から神奈川に移すのを放置していた

免許証紛失orz

免許証本日再発行


本日再発行の前に住所を移す必要はあるでしょうか?それとも免許証を再発行してから住所移動?
住所移動には免許証そのものが必要だった覚えがあるんですが・・・
となると鹿児島で再発行しないといけないの!?

よくわかりません・・・どうしたらいいでしょうか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:56:55 ID:0XZYPa920
渋滞時にのろのろ進むときに前が進んだときにクリープのみで前に進むのと
ちょっとだけアクセル踏んで流れにそって進むのは燃費ってどっちが良いのでしょうか?
アクセル踏んでないクリープの方が良さそうだけど
前との車間が微妙に開いたときに後ろの車がさらにイライラしそうですが
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 03:37:31 ID:CzE0xDcl0
>>190
免許証再発行へ行きその際に住所変更の旨を伝える
数日かかる場合もあるが申請自体はその場で可能
神奈川で横浜なら二俣川でガンガレ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 03:42:13 ID:+I+vVqfp0
>>191
渋滞してる時点でどうしようと燃費なんてそう変わらないと思う

究極はアイドルストップだろうけど
渋滞全体のCO2排出量を考えればアクセル踏んで流れに
乗った方が良いと思う


>>190
参考にならんだろうけど、結構適当みたいだよ
俺の免許証は、本籍地をかなり前に移したのに試験場に申請してないから
表記は旧住所のまんま。前回の更新もそのこと忘れててそのままして
しまったけど、問題なかった。
でも本住所はその県じゃないと更新のとき引っかかるか…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 04:08:56 ID:fNIWGZAF0
>>190
俺は免許書き換えの時に住所変更もしました。
新しい住所に配達される郵便物を持っていったな・・・

融通利くはずですよ。きっとできるはず
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 04:35:58 ID:gQszzK260
>>194
免許の住所変更には本当は住民票必要だから、融通利かない奴が担当の
場合はちとまずいと思われ。
196124=151:2008/08/13(水) 07:21:53 ID:/IDn1dFn0
バルブの質問したモノです。
皆さんのおかげで先程無事解決しました。
>>152 さんの書いてらっしゃった通りの状態になってました。

再度アッセンブリーごと取り外して外側にあった光軸調整のネジを回したのですが、
何の変化も無いのでおかしいと思い、左撒きにひたすら回してみたら、
ポコっと音がしてグラグラになりました。
その時はじめて「こんなに動くもんなんだ!」と感じました。
さっきまでは一番上向きの状態で固まっていたようです。
原因は定かではないですが、もしかしたらカプラをはめた時にガバっと上向きにハマってしまったのかもしれません。
グラグラになって壊れてしまったかと思い、恐る恐る再度ネジを右に回してみたらグラグラは直りました。
今から「光軸調整」でググって正しい調整にチャレンジしたいと思います。

みなさん本当にありがとうございました!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 08:37:40 ID:DB4TgBs+O
時間開けたらエンジンかかった…
これは…どーゆう…
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 08:42:35 ID:dtEHjsb70
>>197
バッテリーの事なら、負荷をかけずに放置するといくらか電圧が回復するから。
ちょっとだけね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 09:28:07 ID:S8q0SSLy0
>>197
つーか、あんた誰?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:03:59 ID:wuKaATAb0
たぶん>>180だろう、せっかく名前欄があるんだから、活用して欲しい物だね
201お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/13(水) 11:29:47 ID:ekGwM+dU0
>>196 それが答えだったか・・・・。
正確な調整は難しいから、「テスター屋」でググって専門業者で
やって貰ったほうが良い。 とんちんかんな光軸だと対向車にも迷惑だし
自分の方も見にくい。 工賃は1000円くらいでやってもらえる。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:48:16 ID:ZYUu7aBW0
>>195
最近は公式ルールでも住民票要らないよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:08:40 ID:gQszzK260
>>202
ついこないだだけど、俺は求められたなぁ・・あるに越した事は無いんだろね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:21:02 ID:nuN2JBLD0
現在の乗っている車を売ろうと考えているのですが、その前に感謝を込めて
神社にお祓いというか何か感謝の表現をしたいと考えています。
一般的には洗車のみという人が多いのですが、神社でもそのお祓いみたいな
形があるのでしょうか?
新車で交通安全やお祓いという形は聞いたことあるのですが、今までお世話になった
車に対して神社でしてもらえることってありますか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:25:15 ID:zjayAqwxO
車が動かなくなってしまい、車屋にもって行ったらダイナモ交換と言われました。いくらくらいかかるかわかる人いますか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:34:34 ID:liGcbaTN0
>>205 持っていった車屋の人がわかる

>>204 針供養みたいなものか 頼めば神社でしてくれるよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:17:52 ID:lS/yZCrp0
>>205
新品だと6万前後
リビルドだと2万程度(今付いてる不良品は送り返し)
工賃はそれぞれ数千円

ブラシの交換なら千円+工賃
レギュレータの交換なら2千円+工賃

DENSO製だったら積んだままブラシやレギュレータの交換ができるから、
それこそ1万かからない
まぁ、積み替えるならついでにベルトの交換も頼んでけ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:24:08 ID:YPGpdtzj0
>>204
神社も商売だからどこでも絶対やってくれる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:32:51 ID:kzZxSIt90
壊れて廃車になった車からETC装置を外して
別の車にそのまま付けても良いのでしょうか?

どちらも自家用の普通乗用車です
セットアップ?しないとだめ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:51:37 ID:3DdzEqWQ0
>>209
契約上再セットアップは絶対必要。
再セットアップやらずに使って何か問題があってもそれは全て自己責任。

実際の話は料金区分が変わらなければ今のところ特に問題は無い、らしいけど将来の事は誰にも分からない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 16:12:49 ID:gQszzK260
>>205
いまどきダイナモなんて部品があるかどうか・・・しかしスゲー古い車乗ってるんだな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 16:35:56 ID:2+XMveUp0
今一番安く買える軽の新車って何?で、幾ら?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 16:37:32 ID:2+XMveUp0
ああ、軽自動車板ってのが有るのか・・。
そっちで聞くわ。上の質問取り消し。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:29:19 ID:eBX8PnGI0
>>205
修理頼む時に値段聞かなかったの?

私は、昨年車検の時、走行距離が伸びたので、リビルト品(=再生品)に交換した。
約3万3千円だった。(h3年スカイライン)

値段も相談せず交換頼んだら、たぶん、新品が来るでしょう。
私の車で6万位だったような???  忘れてしまった。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:47:58 ID:zjayAqwxO
205ですが、買った所に持って言って、値段聞いたら部品屋がお盆休みだったみたいでわからないと言われたんです。車種は12年式のワゴンRです。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:25:14 ID:BIlugGho0
>>212
エッセのECOだと思われ
MT車で68万
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:31:52 ID:YTaVzu7r0
「車高調」とだけ書いてあった時はどんな意味なんですか
「車高を上下に調整する機械を付ける・付けた」
「車高を低くする・高くする」のいずれかなんでしょうか?
「車高調を検討している」というのは?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:37:23 ID:5u0Lywvz0
>>211
頭固いと嫌われるぞ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:41:02 ID:3DdzEqWQ0
>>213.216
残念、三菱のミニカバンが最安。
未使用車なら39.8万とかで転がってたりする。

新車でも税別55.5万円。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:45:50 ID:3DdzEqWQ0
>>217
車高調だから車高の調整が出来ます。
ただ車高を下げるだけで調整できないものはダウンサスと呼ばれます。

ただ車高の調整ができるといってもその調整方法は様々。

運転席からボタン一つで車高調整できるものから一度足回りをバラさなきゃ調整できない物まで様々。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:49:44 ID:YTaVzu7r0
>>220
上下の調整が出来るシステムを乗せることを言うのですね ありがとうございました
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:57:23 ID:kzZxSIt90
>>210
ですよねー
なんか車屋に、「ゲートで写真撮ってセットアップ情報とナンバー比較してるからアウアウ」
と言われて、そんな馬鹿なと思ったので
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:06:45 ID:GQ/pHzPi0
>>217
意味が分からん。
日本語分からないなら車買わなくていいよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:10:45 ID:eBX8PnGI0
>>215
私は、
そう言う時は、
掴みどのくらいか聞く。

いま、ヤフーショッピング見たら
リビルト品が1万6千円位なので新品は3万近くはするんでない。
それと、工賃が(H12のワゴンRのエンジンルームが分からないが)5千〜2万円くらいでないの。
よって、5〜6万みとけば、良いと思うよ。(間違ってたらゴメンね)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:16:59 ID:S8q0SSLy0
>>217
「車高調整式ダンパーユニット」の略。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:45:30 ID:OxhdXcC30
MTは5速が一般的な件ですが、

一般道路で60キロ走行で5速(できれば6速に入れたい)なのに、
高速道路で100キロ走行でも5速?燃費悪くない?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:46:09 ID:3DdzEqWQ0
>>222
ICで写真とってナンバー照合は全ての車でやってるよ。
ただ今の所セットアップ情報とナンバーが違っても料金区分が一致してると放置してるだけ。

だから将来的に何かある可能性は十分にある。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:47:06 ID:3DdzEqWQ0
>>226
悪くないよ。
エンジン回転数は低いほど燃費が良い、ってわけじゃないし。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:49:48 ID:gQszzK260
>>226
その前に、なんで100km/hで6速入れないの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:55:40 ID:cSjN8Rr/0
6速なんてあるわけないでしょ俺の車なんか3速しかないのに
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:56:03 ID:VCF3OQHQ0
>>229
こまいツッコミが好きなようだけど
流れ的に、6速(オーバートップ)が「有れば」入れたいのに。って事だろ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:56:28 ID:dtEHjsb70
>>228
エンジン回転数は低いほど燃費はいい
基本的には
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:00:18 ID:BIlugGho0
つまり市販されてるMT車はほとんどが5速MTで街乗り60キロで巡航してる時も燃費を考えたら6速が欲しいのに、
高速を100キロでの巡航を5速で走ってたら回転数が高くて燃費が悪くない?って事では

結論
高速は80キロで巡航するのが一番燃費が良いので100キロ出さないで80キロで走りましょう
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:01:03 ID:i5ewcTNC0
>>232
嘘をつくな、嘘を。
藻前は「燃料消費曲線」なるものを見た事が無いのか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:03:03 ID:lS/yZCrp0
変速数が増えたところでクロスレシオ化するだけだろ
段数飛ばして変速する分には無駄

もう1段上に欲しいってのは現状でのギアレシオが合っていないだけだろ
ファイナル落とせ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:06:10 ID:TyRQEAbM0
レーシングカーでも走る場によっては段数落としているからね。
プジョーもWRCに投入する車両に4速を搭載していたし。
237229:2008/08/13(水) 21:08:05 ID:gQszzK260
>>231
スマン、素でカンチガイしてたorz
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:09:15 ID:lS/yZCrp0
>>234
落ち着けw

分かってるから”基本的には”って断り入れてるんだろ
多分・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:18:15 ID:Tml1IRFl0
>>233
>高速は80キロで巡航するのが一番燃費が良い
違うよ。車によるけど50〜60km/hが一番良いはず。最低速度違反にも抵触しないし。
で、速度落として燃費良くなるのと結果大渋滞が起きて燃費悪くなるのどちらが勝るかな?w

>>236
あれって結構採用理由が複雑だと思った。ミッションを軽く小さくでき信頼性も高い。
WRCは幅広い回転数を使う訳ではないから4速でも大丈夫だろうという判断だったかな・・・
結局4速では色々弊害あって次の年からだか5速にしたような。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:21:34 ID:8G4C03YV0
>>234
あれは、一番効率のよい回転数を知り得るものであって、
しかもアクセル全開時のデータ。
単位時間内にどれだけ燃料を食わないか、という話なら、
低回転のほうが燃費が良い。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:23:33 ID:lS/yZCrp0
>違うよ。車によるけど50〜60km/hが一番良いはず。最低速度違反にも抵触しないし。
ATなんかだと60km/hでやっとこさロックアップって所
当然その状況じゃ坂なんて上れないから最低でも80km/hは欲しいところ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:28:15 ID:lS/yZCrp0
>単位時間内にどれだけ燃料を食わないか、という話なら、
>低回転のほうが燃費が良い。
ちょっwおまっwww
それじゃ、詐欺じゃん

まぁ、グラフを読めないヤツが多いってのには激しく同意
性能曲線を見て曲線上を遷移するって勘違いしてる人は理工系にも多い
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:37:56 ID:gQszzK260
>単位時間内にどれだけ燃料を食わないか、という話なら、
>低回転のほうが燃費が良い。

燃料は食わないだろうが距離も伸びないから「燃費」は
悪いって理屈じゃなかったか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:06:11 ID:OxhdXcC30
う〜ん、難しいところですね。

実わ、1500回転あたりが一番燃費が良いと聞いたので、
高速道路で100キロ走行の時に5速だとけっこう回転数が
上がって、燃費悪くなる気が...

なんとなくですが。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:08:37 ID:TyRQEAbM0
>>244
排気量のことも思い出してあげてください
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:11:24 ID:8G4C03YV0
車速が上がれば、走行抵抗や空気抵抗が大きくなって効率が悪化するし、
エンジン回転数が上がれば、エンジンの内部抵抗のせいで効率が悪化する。
それらの兼ね合いで、どこかに巡航時の最良燃費速度があるはず。
だけど、100km/hを超えることはないだろうね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:32:27 ID:S8q0SSLy0
>>244
ディーゼルじゃないんだから慣性吸排気がほとんど働かない
1,500rpm程度が一番燃費が良いガソリンエンジンなんて無い。
エンジン単体での燃費(エンジン出力/燃料消費量)で言うなら
回転数よりスロットル開度の方がより影響が大きいし。ポンピングロス
が大きい低速低負荷のパーシャル時が触媒保護のA/Fリッチ状態を
除けば一番燃費が悪い。

>>246
ワンボックスみたいなCd値の大きい車なら100km/hを越えないだろうけど、
大排気量でCd値や前面投影面積の小さいセダンやスポーツカーなら
必ずしもそうとは言えないよん。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:01:40 ID:7R9Vxp32O
横からアホみたいな質問なんだけどさ、時速30キロで2000回転と100キロで2000回転は燃料の消費量は同じ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:01:47 ID:xdDspyzG0
HDDナビ搭載してた車が事故ってしまった為
新しい車にそのナビを載せ替えようかなって思ってます。

お店で取り付け前に故障診断みたいなのって出来るの?

取り付けて電源オンにして初めて「壊れてました、もう一回取り外して修理します」
って言われたら時間と金の無駄だと思うんだけどさ・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:07:36 ID:sb7ChbCF0
時間当たり同じでも距離当たり違う。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:08:43 ID:S8q0SSLy0
>>248
一定速度で走行しているとしたらエンジン出力が
大きい後者の方が燃料消費量は大きい。ただ、その差が
100/30より大きいか小さいかは分からない。

>>249
外す前に電源オンにするでしょ、普通。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:25:09 ID:xdDspyzG0
>>251
電気系統がいかれたと言われたんですが、その場合ナビも故障したって考えたほうがいいでしょうか?
それと、電源を付けてみてから分かる部分の故障(ディスクが読み込めないとか)もあると思うんですが、
そういうのはもう一か八かなんでしょうかね?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:34:56 ID:vyNH5JwP0
ある程度エンジンに負荷掛けたほうが効率いいね。
http://www.eccj.or.jp/fuel/93/h6_31_1.html
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:42:09 ID:wkF22OSq0
>>252
簡単な動作確認だけなら可能。単に12Vぶっ込んでやればいい。
ただし、車載時の全動作を保証できるものではないので注意。
255お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/13(水) 23:42:14 ID:CPkznJHt0
>>252 その旨を作業するショップに言えばベンチテスト(机上試験)くらいはして
くれるはず。ショップだって壊れた機械付けるなんて二度手間したくないからw。

 事故の衝撃でHDDがトンでないと良いけれどね。 此ばっかりは
火入れして確認するまで解らない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:43:51 ID:lS/yZCrp0
>>248
燃料の噴射量が同じなら消費量が同じ(ぉ

噴射量が違うケースとしては、
・スロットル開度を減らすとシリンダの中に入る酸素量が減るため
燃料の噴射を下げる場合
・理論空燃比(燃料と酸素の比が1対1)よりちょっとだけ燃料を濃く
噴射すると、燃費が落ちるがパワーがちょっとだけ上がる
2つのケース

意地悪な言い方をすれば加速途中の時速30km/hと減速中の100km/hじゃ
状況はぜんぜん違う
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:52:27 ID:lS/yZCrp0
>>253
仮に一定速度で巡航する場合
・低速ギアでフリクション増大。エンジンの回転も上がって高効率
・高速ギアでフリクションが減り、エンジンの回転数も上がって低効率
な場面じゃ、低効率でも燃費は後者の方がいいぞ!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 00:54:52 ID:MScEQlfG0
>>222
おそレスで見てるかどうかわからんが…

高速途中のPAでカード抜いて、さらに出るときさし忘れで出口突破しちゃったとき、ナンバーと通過時間で照会とかしたよ。
ヒューマンエラーは完全には防げないから、素直に再セットアップしたほうがいいと思う。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 01:29:40 ID:s2zS8x/10
スレ汚しスマン。

・車検で代車を借りる
・その数週間後、業者にコーティング施工を依頼、代車を借りる

共にガソリンは満タン返しが条件だったので、行きつけのスタンドに行ったのだが、
二度とも店員は同じ香具師で、二度とも「どうしたんですか?」とわざわざ聞かれたので、
「代車です」と答えたら、その店員、

「事故ですか?」

と抜かしやがった。
しかも二度とも。

このクソ店員、代車=事故と見なすのかね?
文句言うのも面倒くさいから、そのままスタンド替えたけど、
似たような経験ある人いる?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 01:37:46 ID:YrcEAZD0O
いつどんな時でも自分が通る時は必ず赤で停められる信号がいくつか存在するのはなぜですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 01:40:00 ID:OIg9Snqy0
>>260
地域によっては、シグナルグランプリ防止のために、あえて信号のタイミングを調整して
一気に通過できないようにしている場合があります。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 01:43:56 ID:+HqT4v9e0
>260
スピードの出し過ぎ。

>261のケースとは違うが、規制速度を守ればきれいに通過出来るタイミングの所は多い。
例えば40km/h制限の道なら40km/hで走れば引っかかりにくいし、
同じ道を60km/hで走ればほぼ毎回引っかかる。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 01:47:55 ID:W/RPZed90
ウチの近くには80km/hくらいでちょうどよく、法定の60km/hだと
ひっかかりまくるという、呆れ果てる設定の国道1号線という道路が
あるけどな…。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:12:17 ID:yWlcl/9+0
>>259
そんな他愛もないことでキレる人は車の運転にむかない。すぐに
免許を返納すべき。あと、テンプレくらい嫁。

>>263
ウチの近くには80km/hくらいでちょうどよく、法定の60km/hだと
ひっかかりまくるという、呆れ果てる設定の国道254号線という道路が
あるけどな…。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:24:46 ID:7BvgaoXnO
18インチの適性空気圧はいくつですか?
ホイールはオフセット+49の7.5JJ。
タイヤは225/40-18。
車高は4センチ程ダウンしてます。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:25:14 ID:R/84LWyz0
バッテリーを変えてみようかと思うのですが、BOSCHのメガシルバーとパナのカオス
どっちがお勧めですか?  主観で構わないので教えて頂けませんか?
車は軽自動車で バッテリーは純正の40B19L
パワーアンプとサブウーハーと古いDVDナビ('98頃産)を積んでる程度です

あと 嶋電アースとカミナリがかなり気になるのですが、軽自動車にも効果ありますか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:32:22 ID:+S78MN2/0
>>265
○インチの適正、というものはない
メーカー純正サイズの指定値に対して
径変更している場合はロードインデックスの不足分を修正して求める
つまり、その情報だけではわからない
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:42:25 ID:yWlcl/9+0
>>266
バッテリー → どっちでも良い、強いて言えば安い方。
          漏れはパナでライフ・ウィンクを付けてる。
アース → 軽自動車から大型車まで、素人でも充分に
        体感できるくらいの絶大なプラシーボ効果があります。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 10:19:27 ID:daOD5doC0
>>263
ウチの近くには80km/hくらいでちょうどよく、法定の60km/hだと
ひっかかりまくるという、呆れ果てる設定の環状4号線という道路が
あるけどな…。(十日市場駅付近を除く)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 10:56:22 ID:xp8NcjMi0
>>263-264>>269
60km/hでちょうど良いくらいだと120km/hで疾走するやつが出てくるからさ

>>259
いいじゃないか、ちゃんと顔を車を憶えてくれてるんだから。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:00:45 ID:t+7OzU+uO
最近、エンジンかけている時の電圧が、14.0V〜14.2Vくらいなんです。
冬〜春頃は、14.4V〜14.5Vだったんですが、これはオルタネータが弱ってるのでしょうか?
夏はこんなもんですか?気にする程の事でもないですかね?
月に平均200kmくらいしか走りません。8年落ちの軽です。エンジンOFF時は、12.1V〜12.2Vです。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:08:21 ID:GWiJdQrs0
>>271
正常だ。
そのくらい上下したって何もおかしくない。
12Vは十分超えているし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:16:19 ID:GWsgViMx0
R34型スカイラインGTRに搭載されている6速MTを、
R32型スカイラインGTS−tに搭載したいのですが、
簡単に移植搭載できるのでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:40:17 ID:HI57q8MW0
>>273

>簡単に移植搭載できるのでしょうか?

>>2
誰もあなたのスキル(技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 12:33:59 ID:t+7OzU+uO
>>>272 ありがとうございました。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 12:59:07 ID:OIg9Snqy0
>>273
世の中金次第です。
まぁ面倒がらないショップならやってくれるでしょう。
自分でやろうと思うなら、変更に伴って生じた交換部品の強度証明を提出しないといけませんが大丈夫??
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 13:14:20 ID:ctgf9mkz0
>266
バッテリースレ池
思いっきり個人的な主観でよければ、パナ。

>270
ウチの近所には、40km/h制限で40km/hもしくは80km/hでちょうどよくて、
60km/hではほぼ全ての信号に引っかかる国道271号側道という道路がある。
流石に公倍数の120km/hはシラネw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 15:32:03 ID:h+82fyrX0

ブレーキダストだとホイールなどに付着するほかは飛び散ってしまうけど
クラッチの場合は減った分の粉がクラッチ板の周辺に
溜まっているんでしょうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:12:22 ID:pX2tBhYF0
>>273
お前には絶対無理。
ショップは金とお前の態度次第。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:13:28 ID:pX2tBhYF0
>>278
溜まってますよー。
開けたらススだらけです。
281278:2008/08/14(木) 18:43:13 ID:4v0yAL7y0
>>280
アリガトウ。
やっぱそうなんだ。なんとなく気になってました。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 21:06:11 ID:HF8UU5TT0
こんばんは、質問させてください。
アルトを新車で買ったばかりなのですが、ブレーキの効き具合が少し
おかしいです。Fディスク、Rドラムなのですが、止まる寸前に前後に
揺すられるようなガクンガクンといった感覚があります。
ディーラーで2回みて貰い、調整してもらったのですが直りません。
症状はそれほど顕著ではなく、同乗者はわからないくらいのレベルなのですが
場所が場所だけに気になります。どういった原因が考えられますか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 21:31:12 ID:tm2lSqoC0
>>254>>255
なるほど、ありがとうございます。
だとすると量販店だと厳しいですかね。。
個人の電装屋に行って見ます。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 21:41:25 ID:OIg9Snqy0
>>282
ブレーキのアタリが出てないんじゃない?
リアドラムはともかくフロントのローターは新品だと少しなじませる必要がある。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 21:54:16 ID:yWlcl/9+0
>>270
スピードを2倍にすると信号を1ターン前で抜けられると思ってるアフォ発見!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:21:33 ID:FBmcfWdXO
バッテリーのターミナルを社外品に交換しようと模索中ですが
通販サイトで検索すると4ゲージ用や8ゲージ用がヒットします
この「ゲージ」と呼ばれる部分は何のことを指してるのでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:41:44 ID:yWlcl/9+0
>>286
ワイヤの太さ。数字が大きい方が細くなります。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:44:30 ID:loKu49i30
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:47:23 ID:HF8UU5TT0
>>284さん
ありがとうございます。それ、あるかもしれないですね。もう少し距離
走って様子見てみます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:04:12 ID:FBmcfWdXO
>>287-288
了解しました
サイトまで教えていただきありがとうございます
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:19:07 ID:Nf3dOEIs0
レギュラーガソリンなのに、軽油が混じってたみたい
レシート見つからなかったらどうしよう(´・ω・`)

同じような故障された方は居ますか?
292お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/14(木) 23:57:42 ID:aIjKhi8u0
>>291 まず落ち着くこと。 

・本当に混油事故なのか?

・その問題のスタンドを晒す。(地域、スタンド名、ブランド名、etc)
  混油事故なら同じ被害にあったチャネラーもいるだろう。

・ホントに混油ならスタンドはもちろん、消防にも連絡(危険物管理事故のため)。

・一方車両の方は混油だった場合、タンクの問題ガソリンを抜いてまともなガソリン
  を入れ、エンジンが掛るなら暫く走れば問題はないかと。 いずれにしても
  燃料を抜き取る作業やその問題ガソリンの始末など有るため、整備工場でやって
  貰うのが無難。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 02:32:22 ID:/kqDq2k90
294291:2008/08/15(金) 03:13:42 ID:ZB6bmrlH0
>>292 >>293
ありがとう
混油事故か、給油ミスか、ただの故障かどうかは不明です

調子が悪いので父に聞いてみると「軽油入れたのでは?」と言われました

混油故障で全部バラして修理すると30〜40万と聞いてちょっとパニクってた

いつも車検してる所がお盆休みなので、色々考えて不安です…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 08:41:27 ID:8Qj8Vz6y0
調子が悪いだけで、いきなり混油というのもなぁ
具体的な症状や車種が何も書かれてないし
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 08:43:42 ID:m1YmHia90
ただの粗悪ガソリンって可能性もあるのか。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 08:44:42 ID:RwrGhx/N0
「ハイオク指定」の車にレギュラー入れた場合もそうなる車あるな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 08:44:51 ID:xR9owrZi0
ブレーキを踏むと段着きが足に感じますが、どこがいかれてると思いますか
教えて
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:00:10 ID:g2GXM6fmO
ライトを付けると点滅後消えるのですが球切れているのですか? 教えてください。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:06:10 ID:opKsjGKA0
>>299
何度もその症状なら配線不良とかフィラメントが断線しかかってるとか。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:08:50 ID:Q8tf7lAv0
>>229
両側ならリレーの焼き付きとか?
片側ならとりあえず左右入れ替えてみれ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:13:55 ID:g2GXM6fmO
即レスありがとうございます。左だけなんで右と入れ替えてみます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:42:20 ID:qpdGmo040
>>298
ABSじゃないの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:53:56 ID:KMbrGZ930
ASBなしですよ、踏み込むと最後のほうでナタデココを踏んだような感じがします
305お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/15(金) 10:59:09 ID:jLsrM+oc0
>>304 エア噛み(ベーパーロック)の初期症状じゃないか?
いずれにしても早いうちに工場で点検を。

 具体的に言うとまず最初にブレーキフルード交換(此でエアも抜ける)
此でダメならマスターシリンダーのOHが必要になるなど・・・。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:00:52 ID:Adfu23La0
レクサスISがサイドミラーを閉じたまま走ってたのですが
他のメーカーだとサイドミラー閉じたまま走っても
一定の速度を超えたら自動でミラーが開くのですが
レクサスってそういう機能はないのですか?
閉じてるように見えるデザインなだけでちゃんと開いてたのかもしれませんが
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:02:14 ID:Q8tf7lAv0
>>304
そんなもん踏んだ事ないから良く割らん感覚だけど
最後の一押しに負見応えが無いならブレーキフルードの劣化かエア咬みじゃない?
フルードが減ってたり漏れてたりしない?

一定の力で踏んでるのに低速になったらガクガクするとかならローターやパッドが荒れてるとかかな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:04:36 ID:Q8tf7lAv0
>>306
むしろ、そんな便利機能のある車種に載った事ない。
ドコの車か教えて。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:05:46 ID:Adfu23La0
>>308
まあ、三菱の車なんですけどねw
40km超えたら閉じてても自動で開きます
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:06:08 ID:OY1Fh4h+0
>>306
走り出してからうっかり閉じるミラー押しちゃったんでしょ。
田舎の爺さんドライバーはドアミラーなんか見たこともない
という人がいっぱいいるしね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:14:54 ID:Q8tf7lAv0
>>309
ありがと。
車格やグレードによっても違うと思うけど日産、スバル、スズキ、トヨタ、ホンダ、マツダ車で
そう言った機能に巡り会った事は無いなぁ。
何度かやってしまった事があるんで、車速検知のドアロックなんかよりも欲しい機能だな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:47:51 ID:qnr4bPnb0
>>306
俺の連れのDQNもミラー閉じて走る事多いよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:49:25 ID:aZTfiVz50
あさ露とかでミラーが曇っていたり水滴がたくさん付いているときは
折りたたんで走って曇りを取る
貧乏人の知恵
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:03:01 ID:DcyNxznk0
車高についてですが、低い方は制限があると記憶していますが、
高い方はどうなのでしょうか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:11:32 ID:G5a5KLbM0
>>314
立体駐車や立体交差に制限がある
法的なことはパス
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:15:52 ID:BNTTxUCK0
法的には3.8mの制限。それ以下の高さ制限がかけられている道路も多いけど。
3.8mを超える場合は届出を出した上で指定された道路のみ通行。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:10:12 ID:LKoNwRm+O
ショップを利用しただいぶ後に、バッテリーを差し替えられたり見えないパーツを
外されたりわざと折られたのを発見しました。どう対処すべきでしょうか?家人の普通車です。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:19:12 ID:QjQQq1om0
3.8m未満だったらOKなんですね。

とあるセダンに乗っているんですが、年のせいか乗り降りの時、
車高が低い(といってもノーマル)のが辛くて...

車高を高くできる車高調キットを探してみます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:54:06 ID:ALZYOHxEO
車高を標準より高くできる車高調キットって売っているの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 14:08:11 ID:RwrGhx/N0
まぁワンオフなら何でもアリだが、普通セダン用に車高上げるキットは無いわな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 14:29:28 ID:8Qj8Vz6y0
>>317
だいぶ後なのに、そのショップが折ったりしたという証拠は?

>>319
量販店なんかに売られているスポーツ車用の車高調でも
ちゃんと標準より上げ方向に調整できる
ふつうは+方向に使う人がいないだけで
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 14:36:51 ID:LKoNwRm+O
>321普段乗らない車を年末に整備で出したんです
今回、盆で帰ったためエンジンルームを覗いたら、使い古しの38Bのバッテリーに
交換されており、いろいろ点検したところフェンダポールは曲げて伸ばしてあるわ
バニティーミラーは割られてるわ、オイル交換もどんなオイルをいれられたやらわかりません。
警察は相手にしてくれるでしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 14:38:41 ID:aZTfiVz50
車高はともかく視界に制限あるから
4駆のばかみたいに車高がたかいのも無理になる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 14:52:20 ID:cwUIyiVT0
>>321
それでも乗り降りが楽になるほどは上がらないかと。

>>322
警察はもちろんショップもこのスレの住人も相手にしてくれない。
そのショップがやったという証拠が何一つ無いし。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:05:49 ID:Xsi/Y+gW0
>>322
似たようなことがあってクレーム入れに行ったことがあるんですよ
相手が逆切れして俺の職場や得意先にに嫌がらせの電話を入れられたり、
軽い暴行受けたりしたんですが、警察呼んでも全く相手にされず、
嫌がらせの電話に関しても警察は事実を確認しても
”相手は聞き流してるだろうから被害は無いよ。目の前で犯行を
確認したところで逮捕なんてしないよ”ってな状況です

まぁ、相手がBやら在日の可能性が捨てきれないんで泣き寝入りする
のがベストでしょうね・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:15:22 ID:B1YCsFZvO
スペアタイヤに換えてジャッキを下ろし増す締めして、さぁ終了と思ったらなにもしてないのに、きしっと音がしました。ホイールの軋みでしょうか?心配で
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:18:06 ID:/xdj/l5a0
>>324

えっ!!それは本当ですか?
もしかして車を買い替えないと、乗り降りが楽にならないとか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:25:19 ID:8Qj8Vz6y0
>>324
あ、回答は >>319 に対するつもりね

>>318 に対しては
車高調の上げ幅はせいぜい数センチだし
乗ってるのがDQN系セダンならエアサスでもうちょっと上げられるかも
RV系でハイリフト、リフトアップという改造もあるけど
セダンでやるには、かなり恥ずかしいものになると思うよ
乗り降りだけなら厚めの座布団はどう?
または福祉車両みたいにシートを回転できるように改造とか

>>322
だから証拠がないんでしょう?
バッテリーはともかく、ポールやミラーだって
あなたの家人がやったんじゃないと100%証明できますか?
バッテリーやオイルはどうせ消耗品なんですから黙って交換しときなさい
警察に行ったって流行りのモンスター何とか扱いされるだけだし
その時余計に嫌な思いするだけだから、早く忘れるに越したことはないかと
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:29:49 ID:AvyBwLApO
邪魔してすいません。知人がプレジデントを乗ってるんですがタイヤ付近にある、ふちとゆうか銀のボディフレームが(右後ろ)外れてしまったんですが、このフレームは中古でいくらくらいですか?愚問なんですが予想程度で教えてください。
330322:2008/08/15(金) 15:55:02 ID:LKoNwRm+O
アドバイス有難うございました。
もう安いからといって、その手の店には行かないようにします。

報復は…じっくり考えます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:06:40 ID:56Nn5/r50
>>330
>報復は…じっくり考えます。

やはりあなたは思った通りの人でしたねwwww
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:39:23 ID:uLRORR4q0
ID:LKoNwRm+O
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:44:11 ID:/xdj/l5a0
ところで、なんで車高を下げる人が多いんでしょうかねぇ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:01:22 ID:BNTTxUCK0
じゃあ上げてみるかい?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:08:24 ID:ALZYOHxEO
車高を上げたら、乗り心地が良くなりると聞いたけど、本当なの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:13:58 ID:1gJUfx8T0
>>335
タイヤが拾う路面からの衝撃をやわらげるバネが振れるストロークが増える分だけ良くなります。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:31:44 ID:/xdj/l5a0
乗り降りが若干楽になって、乗り心地も良くなるなら、メリットが大きいな。
やっぱり車高を上げたくなってきたぞ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:38:45 ID:nvu3UrMG0
どういう状況で乗り降りが辛いのかわからんけど、
身体障害のレベルまで行くと4cm程度違うだけでかなり変わる。
車椅子なら2cmでも違う。

本気で検討するなら>>133みたいな業者に相談してみ。
車高だけでなく補助板なんかもあるし。

そこまで行かないレベルの場合はむしろクルマを変えたほうが
スマートだと思うよ。知り合いにもセダンやめてSUVにした人もいる。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 18:49:03 ID:QeKeg0fkO
エンジンブレーキを掛けている時、
ブーンって回転数が上がりますが、
この時ガソリンは回転数分消費されてますか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 18:53:54 ID:RwrGhx/N0
>>339
電子制御燃料噴射式エンジンの場合、アクセルOFFにしていれば一定の回転数以上では
燃料がカットされるものが多い。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 19:46:51 ID:kotyqHMeO
アイドリング中や走行中にエンジンの回転数が不安定にブレる時があるんですけど、原因は何ですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 19:51:27 ID:ciopUM7GO
車、買い取り屋に売却したのですが、税金、自賠責は返ってきませんと言われました。18年からそうなりましたとの事ですが、本当ですか?基本的な事ですみません。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:00:42 ID:cwUIyiVT0
>>342
重量税、自動車税共に廃車にすれば月割りで還付されますが
名義変更では還付されません。自賠責も廃車するか満期になるか
しないと解約できませんのであなたの場合は返戻金はありません。
18年からかどうかは分かりません。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:08:05 ID:Yzno+X+y0
341 ろうでん
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:13:14 ID:ciopUM7GO
>>342さん
早速のご回答ありがとうございました!分かりました。直営の中古車店で販売すると言っていたので、では名義変更処理ですね。分かりやすいご説明ありがとうございました。助かりました!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:18:01 ID:RwrGhx/N0
>>341
電装系
吸気系
燃料系
いずれかの不具合の場合が多い。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:32:04 ID:srt3NS0d0
>>346
全部じゃねーかよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:36:38 ID:ciopUM7GO
342です。
失礼致しました。
>>343さんでした。ありがとうございました!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:50:36 ID:uuijW2Ef0
確か、普段はMT車として運転できて、気が向かない時はAT車に変換できるような
システムがあったような気がしたんだけど、何だったかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:57:33 ID:cwUIyiVT0
>>347
全部じゃねーだろw

>>349
マニュアルモード付きのATじゃなくて?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 21:25:11 ID:qF1CqQtA0
自宅の周りに蚊が多いもんで、今日も帰り着いて車のドアを開けたら蚊が入り込んできた。
エンジンかけて冷房を入れるとガソリンのムダになるし、かといってクソ暑い中で格闘するのもバカバカしいのでそのまま放っておいたのだが、
何日くらいで死ぬ?
なお、置き場に半透明の屋根はついているので激しくは日光は当たらないはずです。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 21:27:59 ID:cwUIyiVT0
>>351
殺虫剤を吹くという選択肢がないことが不思議でしょうがない。
あと、蚊の生態については↓こちらで。

昆虫板
http://hobby11.2ch.net/insect/
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 21:58:44 ID:uuijW2Ef0
>>350

マニュアルモード付きのAT車じゃなくて、基本はMT車なんだけど、
AT車に変換というか切り替えができるシステムだったと記憶しています。

スカイラインGT−Rとかを、ATモードで女性が運転している記事を、
雑誌か何かで読んだような気が...
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:01:18 ID:gsEXszSj0
MT用の革のシフトノブの縫い目の周りに垢みたいな汚れが
溜まってるのですが、革で縫い目があるシフトノブなら
どのシフトノブでも縫い目の周りに汚れって溜まってしまいますか?
一応、シフトノブを新品に交換してから、手が汚れた状態では
運転した事がないはずなのですが…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:10:55 ID:YXFd9ZXR0
>>349
ATモード付きの2ペダルMTなら結構あるよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:13:39 ID:Moy+Q0P80
ATモードあったらすでにMTじゃないじゃん。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:13:41 ID:RwrGhx/N0
>>353
セミATの事でしょうか。
それだと国産では最近ではGT−Rやランサーエボリューション/ギャランフォルティスで
採用されています。
クラッチペダルは無いですがクラッチ操作を自動で行い、通常のMTのようにシフトチェン
ジもできますし、ATモードで走る事もできます。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:25:44 ID:E55WQfpE0
NAVI5かと思ったがw……まあ、セミATのことでしょね。
国によってはかなり一般的(トルコンATよりも普及している)な
シロモノらしいけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:43:54 ID:r6ZLgcaRO
運転席や助手席の窓にフイルムを貼るのはほぼ違反だそうですが、吸盤で貼る網みたいなのもアウト?
360お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/15(金) 22:45:30 ID:jLsrM+oc0
>>359 運航中(走行中)はダメ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:02:06 ID:xNFt2d+U0
電気屋はとうとう海にまで進出しだしたか
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:04:03 ID:RwrGhx/N0
>>361
空かもしれないジャマイカ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:10:16 ID:Q8tf7lAv0
>>349
以前5zigenが後付け品で作ってたね。
たしかレバー操作するときにクラッチを自動的に切ってつないでくれるやつ。
今はHP探しても載ってない。
他にも自動変速もしてくれるのがあった気がするけど見つけられなかった。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:14:45 ID:Q8tf7lAv0
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:33:03 ID:qF1CqQtA0
>>352>>364
ありがとうございます
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:40:04 ID:ZfuOel+T0
>>354
手垢が付くのがイヤなら、白手袋でも装着するしかない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:05:10 ID:hRTxNXSUO
砂にはまって牽引して出してもらったんですが車を動かすとキーキー音するんだけど洗えば問題ないですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:05:43 ID:iNLWUSPb0
どこからキーキー言っているかにもよる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:08:48 ID:M9EOT99MO
>>368
場所はちょっと特定できないです。すいません。
ただバックの時にはならないで前に進む時だけなります。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:19:36 ID:6dN9bvSyO
>>326です。お願いします。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:29:06 ID:B2dEoHGq0
>>370
オバケです。
後続車があなたの車にびっしりまとわりついている霊を見てビックリするかもしれないので除霊しましょう。
でも気にしなくても何も起きないかもしれないのでOKです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:30:31 ID:2J4xZVYp0
>>369
ブレーキパッドとローターの間に砂が噛んでるんだと思う
洗ってその異物が取れれば音は消えるだろう

>>370
タイヤ外れたらしゃれにならんからもう一回付け直してみ
ナットの締め付けは対角状に徐々に締めること
締めすぎも注意
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:36:08 ID:vwr8x+OL0
>>367
キャリパーに異物が挟まったか何かかも。
ゆっくり動いても鳴るようなら両輪上げて手で回してみたら?
それで音が鳴るなら周辺を重点的にチェック。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:37:42 ID:vwr8x+OL0
>>370
ジャッキアップすると少なからず歪むので、ゆがみでズレた内外装が車をおろして車重が全体に掛かった所で元に戻った時に出た音じゃないかな?
それよりイクラか走ったらホイールのマシ締めと早めにタイヤ交換する方を気にした方がいいよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:23:46 ID:t5CaXAWT0
>>326
2週間ぐらい前にも同じような質問してたよね?
>※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
>  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
>  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。
日付が変わったとたん催促するのはツラの皮が厚すぎると思う

マジレスするなら
どうしても気になるなら同じ作業をやり直せばいい
DIY的には一番確実

間違っても”異音がしました”ってデラに持っていくなよ!
いい迷惑なだけ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:39:17 ID:M9EOT99MO
>>373
>>374
ありがとうございます。明るくなったらやってみます。
>>375
すいませんが、このスレに初めてきたので分かりません。すでにあった質問ならすいませんでした。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:39:55 ID:M9EOT99MO
>>373
>>374
ありがとうございます。明るくなったらやってみます。
>>375
すいませんが、このスレに初めてきたので分かりません。すでにあった質問ならすいませんでした。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 02:41:35 ID:+Z0gUR6I0
>>369
異音は発生源を確認してから質問しろって>>2 に書いてあるよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 07:06:50 ID:oH1miXJQ0
ボディの一部を軽く市販の鏡面コンパウンドで磨こうと思っていますが
専用のスポンジを無くしてしまって、ガラス用の(ウロコ取り用?)ものと思われる
黄色いスポンジしかありませんでした。
まだ一度も使っていない新品ではありますが、やはり材質が違う、ボディ用には使わないほうがいいでしょうか?
ホームセンターにいっても「スポンジだけ」が売っていなくて迷ってます。
戦車用のスポンジはいくらでもあるのですが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 07:16:05 ID:B2dEoHGq0
戦車用か・・・自衛隊関係の方ですか?w

それはともかくスポンジってカー用品店の方は見ました?
無ければ別に専用スポンジじゃなくてもそれなりにイケますが。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 08:19:34 ID:IK+AnoDn0
コンパウンド用のスポンジ、ホームセンターにもけっこう
置いてあるけど――探し回るよりはカー用品店に行くのが
手っ取り早いか。

ガラス用のスポンジってのがどんなのか解らないが、
特定用途の専用品の場合は変な研磨剤とかを含んでいる
場合があるので要注意。
つか、いずれまた使うだろうし、専用品買うてきたら?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 08:28:34 ID:8QBuM9DY0
イスズのトラックにクラッチペダルのないMT車があるとか、宣伝してましたよね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 08:56:55 ID:pwSq86x30
それが>>358が指摘しているNAVI-5
乗用車にも設定があったが貨物車にもあった
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 09:07:05 ID:B2dEoHGq0
>>383
バスとかトラック用はNAVI−6に進化してなかったっけ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 09:55:36 ID:CpUXtLeD0
スバルレックス、日産チェリーも忘れないで下さい。
386お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/16(土) 10:12:38 ID:xxbmvTFw0
>>383-384 旧すぎ。 今は「DualmodeMT」とか「スムーサー」
と言うメカ。

 Dualmodeはクラッチペダルがあり、スイッチを入れるとクラッチ操作を
手抜きできる用になるメカだが、AT限の人は運転できない。

 そこで、思い切って完全にクラッチペダルをなくしてしまったのがスムーサー。
こちらは基本的にMTだが、AT限の人手も運転できる。
トラック乗りの間では在来MTのことを3ペダル、スムーサーのことを2ペダル
と言って区別する。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 10:16:03 ID:GvjrIVd90
>>378
まぁ異音の場所特定は困難なんだけどな。
共振で別の場所からとか多いし、
この手の質問スレで特定まで求めるのは難易度高い。
テンプレに入った時から少しキツいかと思ってた
388379:2008/08/16(土) 10:22:42 ID:nedaie/j0
お二方、アドバイスありがとうございます。
田舎なので近くにカー用品店がないんです・・・にんともかんとも・・・
なくしたスポンジが独特の弾力で通常のスポンジとは明らかに違ったので質問させてもらいました。

ご指摘の通り、無理につかって傷がつくのも怖いですし
今後も使う可能性があるのでカー用品店まで小旅行してきます・・・ありがとうございました。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 10:55:34 ID:UTYSlZTj0
2ペダルのスムーサーを軽4に着けてくれるメーカーはいつ頃にこの日本に現れるでしょうか
390お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/16(土) 11:08:21 ID:xxbmvTFw0
>>389 スムーサーにするくらいならATにしろ!!と言うユーザーが大多数だから
まず出ないでしょう。 トラックですら「スムーサー付けるくらいなら普通のMTで良い」
と言う人が多い。 トラックの場合、MTの頑丈さと好燃費、ATの楽な運転と限定者でも
運転できる という二つを併せ持つ物としてスムーサーが開発されたが、
乗用車、まして軽ならトルコンATでもCVTでもそちらのほうが優位なので
あえて自動クラッチと手動変速の組み合わせはやる必要がない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:43:17 ID:+Z0gUR6I0
>>389
年間走行距離が20万キロを越えるような長距離輸送用軽トラックが
発売されれば付いてくるかもよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 13:36:45 ID:vwr8x+OL0
>>349
あった。コレの類かな?
http://www.shinseiauto.com/japanese/twinmode/tmcs01.html
http://www.transtron.com/products/aclutch.html

上側のリンクだとGT-Rとかs2000も適応してるね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:03:18 ID:18ag9L2s0
青空駐車で、夏だけでもサンシェードを使う場合と、1年中全くサンシェードを
使わない場合だと、新車から10年とか15年経った時に比較すると、内装の
劣化具合って結構差が出る(見た目ですぐ分かる)もんですか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:09:30 ID:GvjrIVd90
昔の日産なら樹脂パーツとかで超明確な差が出た
ちゃんと作っているメーカーである程度の価格帯以上なら10年でも綺麗だよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:12:14 ID:iIrgLQiN0
>>392

おおーっ、それです。ありがとうございます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:14:56 ID:jI72HO/M0
>>394
特に、ワイパーやウインカーのスイッチが白濁するんだよね。
爪で擦ると、濁りが取れるけど・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:20:46 ID:GvjrIVd90
>>396
そうそう。
もう日産は勘弁。
今サンシェード使ってる年配者のかなりの部分は日産由来だろうな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:23:18 ID:jI72HO/M0
日産車のスイッチの白濁は、安い車or古い車だからなるのかと思っていた。
だが、自分の車の3倍の価格の日産車でも白くなっていたし、
自分の車の10年後に売り出された車も、やはり白くなった。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:30:54 ID:GvjrIVd90
日産は特別なんだよ
安い高いは日産以外での話
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:37:27 ID:jI72HO/M0
日本車のゴム樹脂パーツの品質は、世界随一だと思うけど、
その日本車の中でもメーカー間で差があるよね。
日産車でバキュームホースがダメになったとき、
同径のトヨタ純正ホースに換えることを勧められた。
持ちが全然違うんだと。
ウエザーストリップとかブッシュなんかは無理だけど、
定評のある他社純正パーツに換えるのもアリってこと。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 15:49:41 ID:SsftgGrt0
車に雷が落ちるとやっぱぶっ壊れんの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 15:51:41 ID:jkVndo6s0
ぶっ壊れているのは>>401の頭の中。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 16:45:48 ID:lGuhBKHx0
http://autos.goo.ne.jp/used/detail.html?ty=m&fp=c&dc=700020458420080709003&bc=1010&ca=10101003&mi=1&cd0=10101003&sp0=6&so0=0&so1=1&so2=1&so3=0&so4=0&so5=0&so6=1&so7=0&pt=07
 
これ、どうみてもATなんだが、4MTって書いてあるんだ。誰か説明してくれ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 16:50:21 ID:t5CaXAWT0
>>403
誤植

はい。次の人〜
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 16:51:23 ID:6dN9bvSyO
>>374
ありがとうございます。ホイール近辺からしました。今はしないです。大丈夫でしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 17:12:38 ID:d/oAblDY0
>>401
昔、車の中に乗ってる時にカミナリが落ちたら、中の人はどうなるか?
と言う実験で、車体の表面を伝ってタイヤから電流が抜けるので
人も車も大丈夫ってなってた
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 17:46:57 ID:jkVndo6s0
>>405
ホイールから音がする事は、まず無い。
「近辺」の詳細を調べなさい。

っても、藻前にはムリかw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 17:56:13 ID:+Z0gUR6I0
>>406
とは言え高度に電子化された現代の車(←韓国車じゃないぞw)が落雷の影響を
全く受けないとも考えにくい。それと外装に落雷した場合はその部分の塗装が
剥げることがある。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:07:16 ID:CpUXtLeD0
>406
その実験ではマネキンの乗車。
生身の人間が居ると、どっちへ電気が走るやら〜??って
後に物議を(ry

406が人柱決定
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:11:04 ID:Xx9LRP4aO
バッテリー警告灯が点灯しているのですが、どういう症状なのですか?
バッテリーは半年位前に新品に変えました。
すぐに走れなくなったりしますか?
19日に修理に出す予定です。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:22:34 ID:mBDgXmUYO
携帯から失礼します。誰か助けて下さい。駐車場の地主と知り合いで2年前から不動産屋を遠さず安価で直接借りています。
最近、私の車(Vitz)の後ろにエルグランドが入りました。駐車場自体、普通車4台が一杯の所(正直、大型車は無理だと)なのですが、一度相手に縁石を勝手に動かされ私の車の頭が歩道に出てしまい、きちんと駐車できなかった為、不動産屋にクレームを出しました。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:24:31 ID:B2dEoHGq0
>>410
買ったバッテリーがクソだったか、オルタネーターが逝ってるかどっちか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:25:40 ID:mBDgXmUYO
その件は解決したかと思った矢先、今度はギリギリ、間数ミリ、接触してる?位の間隔で車を停められています。こちらもこれ以上前に出すと歩道に出てしまう為、出せません。エルグランドは既に軽く車道にでています。この様な停め方では私が車を駐車する際にも困りますし
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:25:42 ID:B2dEoHGq0
>>411は前にも同じような質問出てるので、>>6の類。
みんな回答するなよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:27:17 ID:mBDgXmUYO
ぶつけられるのでは?ぶつけるのでは?と不安です。いい加減頭に来ているのですがまた不動産屋にクレームを出していいものでしょうか?皆様ならどう対応されますか?頭を抱えています。アドバイスをお願いします。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:34:40 ID:d14i440a0
>>411
回答しちゃおw
おまいさんは社会性ゼロか?
そんなもんその不動産屋呼んで現地で状況説明しろ
その上で、自分は歩道に出ないように止める
エルグランドが出ようが出まいがしらん と主張するのか
エルグランド様は偉いので自分が歩道に出しますよ とへりくだるのかは
おまいさんの自由だ

で、どうしたいんだ?
困ったとこでなんも解決しない
自分の意見を持ちなさいよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:54:19 ID:mBDgXmUYO
>>416
ありがとうございます。一度、クレームを出した際に来てくれと不動産屋に言ったのですが、来てくれませんでした。正直、私としてはエルグランドに出ていってもらいたいのですが、私自身不動産屋を通して借りている訳ではないのでそこまで言っていいのかと悩んでいます。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:01:55 ID:YCmAKlMO0
>>417
地主に状況説明して契約解除してもらえばいいだろ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:25:16 ID:y5SdJYKT0
現在の運転免許証は
条件欄に「眼鏡等」になっているのですが、
レーシックなどをやって視力回復、
そのまま視力落ちることなく次回免許証更新したら
「眼鏡等」の文字は消えますか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:34:49 ID:B2dEoHGq0
>>419
視力は回復してるので当然そうなります。
メガネやコンタクトなど人工的なもので視力を補正してれば条件欄に「眼鏡等」がつく。
ほとんどネタだが、心眼や第六感で検査通っても「眼鏡等」はつかないw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:45:12 ID:jkVndo6s0
>>419
メガネからコンタクトへ変えた俺も免許更新時に「条件等」の欄が空白になったよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:06:23 ID:+quJnpUX0
>>421
そりゃ、ダメだろ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:11:59 ID:B2dEoHGq0
>>421
それはバレてないだけで本当はダメ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:34:12 ID:QgKUNv/L0
>>419
それよりも、レーシック受けたら条件解除してもらえよ


条件解除しないまま検問等で眼鏡等の事を指摘されると、反則となるぞ
※道路交通法第119条 次の各号のいずれかに該当する者は、3月以下の懲役又は5万円以下の罰金に処する。
 15.第91条(免許の条件)の規定により公安委員会が付し、若しくは変更した条件に違反し、又は第107条の4(臨時
 適性検査)第3項の規定による公安委員会の命令に違反して自動車又は原動機付自転車を運転した者
 第119条 次の各号のいずれかに該当する者は、3月以下の懲役又は5万円以下の罰金に処する。

 違反点数は 2点 (酒気帯びではない場合。帯びていたら 7点 or 14点)
 反則金は 5,000円〜9,000円。普通車の場合 7,000円
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:42:36 ID:2J4xZVYp0
>>6まがいなのって、なんで皆携帯厨ばっかなんだ?


>>405
さっさとタイヤ替えなさい。来月から値上げだぞ

>>410
ターミナルの緩みとか結構ある
とにかく電圧降下してるから放置してたら動かなくなる
早めに見てもらいな

ちなみに、エンジンかかるならオルタ本体か、ベルトの緩みだろうね発電不良
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:55:13 ID:Xx9LRP4aO
>>412 >>425

ありがとうございます。

いつ止まるか
ヒヤヒヤしながら乗ってたもので・・・
休み明けに修理に出します。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 21:16:01 ID:s8PKdOW3O
自動車学校卒業してから本免試験受けるまでの猶予ってどのくらいなんでしょうか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 21:25:02 ID:B2dEoHGq0
>>427
自動車学校の卒業日は関係無い。
仮免許取得してから半年以内。
それで取れないと仮免許から取り直し。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 21:54:00 ID:YCmAKlMO0
>>427
技能受ける気ならいつでもどうぞ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 21:59:31 ID:vizpnYnUO
ポリマーをお願いしようと思ってるんですが、
業者に持っていく前に小さい傷はコンパウンドかなにかで
消しておいたほうがいいんでしょうか。
ポリマー施工後は、もう手遅れですよね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:08:39 ID:t5CaXAWT0
>>430
ポリマー施工する前に下地は作り直すよん

傷が残ったまま施工するような業者ならハナから頼むな!
432393:2008/08/16(土) 22:10:24 ID:18ag9L2s0
レスありがとうございます。

極普通ですが、10年ほど前のトヨタのカローラに乗ってるのですが、
トヨタだとダッシュボード(材質はABS樹脂)やコンソールボックス(材質は
ポリプロピレン)などは、サンシェード無しで15年ほど経っても特に
白く濁ったりせずに大丈夫でしょうか?

また、シフトノブが革でシートがベロアなのですが、サンシェード無しで
10年とか経っても見た目の劣化は見られないでしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:27:21 ID:t5CaXAWT0
少なくとも18年前のトヨタ車は今のところ問題無し
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:30:13 ID:eMPo6xPH0
>>427

自動車学校って何ですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:32:59 ID:t5CaXAWT0
>>434
釣りなら他のスレ行ってくれ

では次の人〜
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:35:13 ID:eMPo6xPH0
自動車学校って、自動車の事を勉強する学校なの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:51:37 ID:B2dEoHGq0
>>436
ググれ。以上。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:04:38 ID:eMPo6xPH0
ググってみた。

自動車学校は自動車教習所の事だったんだね。
知らなかったよ...

自動車の事を勉強する学校なら入学したいと思った。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:06:21 ID:B2dEoHGq0
>>438
そういう学校なら全国アチコチにあるからこれまたググってみるべし。
高山短期大学とかも面白いぞ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:08:02 ID:HlDXBcjpO
なんで自動車学校なんだ?
ややこしいから、教習所に統一したら良いのに。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:11:52 ID:sGcIRjCf0
東日本での一般呼称は教習所、
西日本のそれは車校と一応は統一されてます
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:21:42 ID:B2dEoHGq0
「ドライビングスクール」ってのもあるぞ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:30:40 ID:2rw1BirP0
幅の広いラシーンによく似た車種って何?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:31:39 ID:njckfJ2X0
クーラーって温度下げるのと風量増やすのでどっちがガソリン食うの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:33:50 ID:+zVrwtoH0
最近、グラスルーフを採用するクルマが多いようです。
ボディ剛性が低下しそうな気がするのですが、大丈夫でしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:36:41 ID:snF32gzN0
>>445
同じ車種で有り無しで比較すれば剛性差は出る。
その剛性差を補強しようとすれば重量が嵩むのが普通。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:37:42 ID:snF32gzN0
>>444
どんだけコンプレッサー稼動させるかによる。風量はそんなに影響しない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:38:35 ID:B2dEoHGq0
>>443
もしかしてハマーH3の事?
写真が無いと何とも答えようが無いし、ラシーンのどこと似てるのかもわからんと。

>>445
モノコックボディにおいてルーフそのものを強度材にしてない限りは問題無いです。
昔の話になりますが、スバル360なんかはルーフは強度に影響無いって理由でFRP
やキャンバストップにしてますし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:41:59 ID:sGcIRjCf0
>>448
おれもラシーンを大型化させてさらにのっぺりにした奴みた。
ハマーはH2、H3と実車が近所に居るから見間違えることは無い
なんだか未だに分からんていうか調べる気もなかったけど
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:47:39 ID:+quJnpUX0
>>443
3ナンバーのラシーン・フォルツァってのがある。
それか、ホンダのクロスロード。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:48:50 ID:w1ensmgb0
ttp://www.chikyumaru.co.jp/goods_img/8-1844.jpg
これはなんていう車ですか?
糞のような質問ですみません。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:53:20 ID:VbLvl9oz0
>>451
フォルクスワーゲンT1
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:53:30 ID:fKN9pGNU0
エアコン入れるとタルくなるのは俺だけ?
窓全開の方が気持ちいい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:54:02 ID:2rw1BirP0
>>448-450
いやホントにラシーンなんだけど、幅がどう見ても広いんです。
そのフォルツァってのかもしれません。d
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:03:09 ID:khjbFSJc0
フォルザはオバフェン付いて3ナンバー化しただけだから、
そんなに幅広なわけじゃないよ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85419303
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:08:07 ID:bcPxOv7V0
>>454
「ラシーンに似た幅の広い車」
なのか、
「ラシーンなんだけど幅の広い車」
なのか、そこが問題だな。
ちなみに似てるといわれるホンダのクロスロードはこれ
http://www.honda.co.jp/CROSSROAD/
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:16:17 ID:Yzg21JzR0
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:21:27 ID:yko6yduy0
俺も最初チェロキーと思った。

いっそのこと、ジープ・パトリオット、じゃダメ?
ttp://catalogue.carview.co.jp/CHRYSLER/JEEP_PATRIOT/2008/gallery_1.asp
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:40:00 ID:Nw45ZqIs0
>>453
個人差
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:42:11 ID:qwJWHACu0
>>447
いやいや、風量は影響するぞ。エバポが常に一定の温度のになるように
エキスパンションバルブの開度をコントロールしてるけど、エバポの
通過風量が増える → エバポの温度が上がる → エキスパンションバルブの
開度が増える → 高圧冷媒の消費が増える → コンプレッサの仕事が増える
→ よりガソリンを食う だよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:01:08 ID:TqHjBiQk0
クロスロードって現役車種だったのか・・・
既に絶版かと思い込んでいましたorz
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:40:00 ID:RhFLOTHt0
>>460
風量大なら、より室内が早く冷えてエバポの温度上昇が抑えられ、
ガソリン消費が減るのでは?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:06:03 ID:qd6xW1ynO
登録済み未使用車というのは何のために登録されてるんですか?
未使用だから試乗用でもないですし。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:14:45 ID:X04upMFc0
免許の更新って、どのくらい時間がかかるものなんですか?
人数によって違うとは思いますが、待ち時間を除いたらどんな講習がどのくらいの時間あるんでしょうか?
多分自分は一般運転者(免許のラインが青)で、免許センターで更新する予定です。
あと、免許センターだと即日新しい免許がもらえるんですよね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:27:13 ID:sqLWu62k0
ラゲッジマット、カーゴマット、荷台マットなどで検索していますが、なかなかいいものが見つかりません。
RV車の荷室に、キャンプ道具やら自転車やらハードボックス?やらを積むさい、下が汚れないようにロールマットを引いていますが、柔らかくすぐに穴が開いたり、破れたりします。
で、上部である程度すべりのいいマットを探していますが・・・・何かいいもの無いでしょうか。
ホームセンターで売ってるテーブル用の透明マットじゃ滑りづらいですよね・・
アドバイスよろしくお願いします。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:29:32 ID:bcPxOv7V0
>>465
カー用品のマットは通常安全性のために「滑りにくい」事を売りにしているので、
ホームセンターで床材や塩ビ板を購入した方が良いでしょう。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:34:57 ID:UTU5eJyh0
>>463
ディーラーがメーカーからインセンティブを受けるためのモノだと聞くね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 03:11:08 ID:es3JE4PLO
タクシーなどに最近付いている事故った瞬間を写すカメラ?ってなんて物デスかぁ?
それと知人がタクシーのミラーと自車のミラーが接触したらしいんですがそれも写ってるんですかぁ?(ナンバー)
読みにくい文章でスイマセン。ヨロシクお願いします。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 03:13:53 ID:OUtOkxSE0
>>465
シリコンスプレーの併用をオススメする
ホームセンターでの取り扱いが劇的に増えたヒット商品でもある

>>463
ノルマ達成が目的
同様に試乗車に下ろしたり、台車に下ろしたりと・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 03:16:40 ID:t7Lkn9Ax0
>>468
タクシーとかについてるカメラはドライブレコーダって物、事故の衝撃から大体5秒から10秒前までを記録している。
で、こちらからの質問だけど
その友達とやらは当てたまま帰ってきたのかな? 警察への届出は? 当て逃げしたからガクブルしてるわけ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 03:23:07 ID:uqOVd+N80
パワーウィンドウって水没したら動かなくなる?
ガラス割るハンマーが無いと棺桶状態になる?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 03:31:02 ID:OUtOkxSE0
>>468
ウィットネスのことか?

>>471
TVじゃ動作しないようなイメージで語られるが、実際は動作するケースがホトンド
メーカーは極力動作するように作ってる

そもそもドアが開かないのは水没しかけで社内に空気が充満している場面での
話で、室内に十分水が入っていれば室内と室外の水圧が等しくなって簡単に
ドアが開く
閉じ込められて死ぬやつは”ドアが開かない”って固定観念にとらわれて
ドアを開けようとしないヤツ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 03:31:20 ID:sPxqHMqX0
>>471
ディスカバリチャンネルでやってたけど、水の中でも動くことは動く。
でも、水没しちゃうと水圧がすごくて動かない。
474463:2008/08/17(日) 03:40:13 ID:qd6xW1ynO
>>467
>>469
レスありがとうございます。
ディーラーでなく一般の中古車屋さん売ってる場合は
ディーラーとの付き合いで中古車屋側が新車を購入したか、もしくは
ディーラーから登録済み未使用車を仕入れたということでしょうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 03:53:54 ID:uqOVd+N80
>>472
>>473
thx
一応メーカーも考えてはいるのね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 04:17:52 ID:WrjCzM7qO
>>474
未使用車でも普通の中古車でも、大概は業者のオークションへ流れるのが一般的
ディーラーの系列中古車販売店や、一般の中古車販売店へ直接卸す場合もあるけどね

ただし同じ未使用車でも、展示車や長期在庫車なんてものもあるから、ある程度は注意が必要だったりするけどね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 05:37:41 ID:sqLWu62k0
>466
ありがとうございます。
マットはむずかしそうなんですね・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 05:52:43 ID:2Shr1Eib0
>>477
ダンボールでいんじゃね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 06:12:54 ID:dJP6lnMr0
走れ走れいすゞのトラック〜♪
ってCMは今オンエアしていますか?
ttp://64.56.174.99/museum/song/mp3/cm_music.mp3
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 07:25:38 ID:w3qumgqo0
>>472
水没してもバッテリーは生きてるって事で理解して良いのだろうか?
それならパワーウィンドー動くのも納得なのだが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:23:28 ID:Ish33Y6g0
トラストのEマネージを使ってるんですがバッテリはずしたら設定リセットされるんですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:40:37 ID:1eWx8Skn0
MOMOステってでこぼこしてるじゃない?こんな風に。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_038782.jpg

これってどこをどのように握るのが良いのかな?
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_038783.jpg
よく分からないものでこのように握ってるのだがどうなんだろう。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:50:48 ID:+RFPZuJm0
>>479
やってる
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:52:59 ID:+RFPZuJm0
リロードしてから書けばよかった

>>482
ハンドルは10時10分の位置で握るものですよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:55:54 ID:ah+JfOz80
たまに8時20分が標準だと思ってるやつがいる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:28:24 ID:tOl+MxaFO
MT車に跡付けの回転計を付ける意味ってあるのでしょうか?
ついでに、ブースト計の意味も教えてください
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:50:34 ID:w3qumgqo0
>>486
回転計:無くても別に困らないが、適正なシフトタイミングを計ったりエコランの目安にしたりといった使い道はある。
     エンジン不調の場合に回転数の異常などを見ることもできたりするが、後は気分の問題。
ブースト計:これも無くても困らないが、ターボ車の過給圧を測れるので、チューニングカーでは適正なブースト圧
       になっているかの確認をしたり、はたまた不調でブースト上がってないなどの確認ができる。
488お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/17(日) 10:50:40 ID:mzv1ufr70
>>486 むしろ速度計よりも回転計の方を見て運転していることが多い。
スポーティーに走るなら必須。

ブースト計・・・連成計とも言う。インマニの圧力を測るメーター。
ターボ車に於いて、どれくらい過給器が仕事しているかを見る。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:40:13 ID:tOl+MxaFO
>>487-488
レスdです!

もともとタコメーターが付いてるのに跡付けの回転計を付けてる人をみるので何故か疑問に思ってましたがただの飾りなんですね


つまりブースト計はチューニングしてないなら必要のないものなんですね

ありがとうございました
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:41:04 ID:BKWE06Nl0
ハンドル握る位置は走行速度によって変えるもんだろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:48:40 ID:B2MZyjyO0
いや、後付の場合は、純正よりレスポンスが速くて正確な回転数が
分かるというのと、シフトタイミングを知らせたりする機能(ランプ)
があったりするからただの飾りとも言えないよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:49:35 ID:rFs+bbYQ0
>462
いやいや、冷えない。
風量大なら、室内温でエバポが暖められる方が大。風の温度はやや高くなる。
"冷気"が欲しいなら風量はLowの方が上。結果的に室内温度は下がる傾向にある。
ルームクーラーで実験してたが(NHK) 風温度自体は5度も違う例がある。
暑い室内をすぐに冷やすにはHiが効果的だが、少し待ってLowにする。
トータルで、この方が室温が冷える。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:59:06 ID:6pIrzhy+O
>>489
純正がある上に、後付けしてるのにも、ちゃんと意味はあるぞ
純正より目盛りが細かいし、反応が正確かつ早い
ある一定の回転数に達したら、ランプが光ったりするのもある
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:01:00 ID:tOl+MxaFO
>>491
シフトタイミングを知らせたりする機能(ランプ)

そんな機能あるの知りませんでした
その機能ってチューニングカーに乗ってる人用のですか?
それともシフトタイミングがわからない初心者用のですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:06:53 ID:4gTtPMDw0
>>494
そういう機能があった方が売れるから。
本気で回転数とシフトタイミングを合わせる気なら、
自動変速にした方が確実。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:11:36 ID:tOl+MxaFO
>>493
純正より性能が上なんですか
てことは、ないよりはあったほうがいいってことなんでしょうか?
それとも、ないよりはあったほうがいいけどサーキットなどで本気走りすることがないならいらないってことでしょうか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:15:22 ID:gu3eI7ui0
>>482
すでに>>484も言っているけど普通は10時10分。
丁度握りやすいようにコブが付いてるし、実際ソコを持つのが何かあった時にも対応しやすく安全だと思う。
でも横着もののオレは9時15分から8時20分で持ってる。

で、質問とは関係ないんだけどステアリング真ん中のMOMOマークは後で貼ったの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:25:16 ID:tOl+MxaFO
>>495
>そういう機能があった方が売れるから。

そんな安易な感じなんですね。。。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:31:52 ID:3Y6w/Ze/0
レーシングカーなど回転数をシビアにコントロールするもの(F1のオンボード
カメラ映像を見るとステアリングにLEDもしくは液晶で表示しているけどね)
だと、シフトインジケータが点灯したらシフトアップするようにしている。
壊れるし、回転の上昇が一般のエンジンとは比べものにならないほど鋭いから。

で、そういった雰囲気を味わいたい人が多いので、ついでにつけてあるカンジか。
あと、ピークホールド(最大回転数を記憶)機能なんかもあったりするね。あとで
「今回最大回転数は何回転だったんだろう」とチェックすることができる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:12:32 ID:w3qumgqo0
>>498
ま、要するに
「なんかこれレーシングカーみたいじゃん?」
という気分派と、
「なんかこういうの無いと不安でイヤ」
という心配性な人がつける場合が多いです。

実際のトコ、レーシングカーでも無い限りタコメーターなぞ無くたって音で判断して
スポーツ走行は十分可能です。
(ただし、サーキット走行などで被るヘルメットの中には防音してるのもあるので、
そういう聴覚情報に頼れない場合はタコメーターやシフトランプがあった方がいいかも)
大体にして他に見なくちゃいけないものがいくらでもあるので、走行中にタコメーター
見ないとスポーツ走行できないなんて人は危ない運転してると思った方がいいですよw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:16:45 ID:4gTtPMDw0
市販されている車で、タコメーターが必要なケースってのは、
エンジンがかかっているか確認するときだよ。
静かな車だと、気付かないことがあるからな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:56:36 ID:F0vppWF60
>>497
エア・バッグは10時10分で握っていることを前提に設計されている。
変な位置で握っていて骨折しても責任は負えない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:39:10 ID:TqHjBiQk0
>>498
私のクルマは、ヘッドチューンに軽い圧縮比アップ。
そして点火系の見直しとフルコン制御で純正のタコメーターの表示範囲以上に回るようになったので付けてはいるが。

サーキットで本気走りする人も、エンジンがノーマルのライトチューンな人は後付けタコメータなんて要らない予感がする。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:52:19 ID:D2zEQp3y0
ブレーキについてなんですが、ドラム式は湿度の高い日など
キーと音が出て強く効くのはなぜでしょうか?
しばらく走って何度かブレーキを踏むと治ります。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:54:00 ID:8X4Opkni0
>>479
http://hicbc.com/radio/tegami/
例えばこのラジオ番組で流れるよ
テレビだと
http://www.mbs.jp/shittoko/
http://www.tv-tokyo.co.jp/inaka/

まあ
http://www.isuzu.co.jp/museum/cm/index.html
みりゃ良いだけの話しだけどな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:13:02 ID:BKWE06Nl0
>>502
初耳だ。できればソースをくれ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:15:20 ID:K+jfpWyiO
ATに乗ってるんですが、DとPとRしか使った事ありません。
その他のってどういう特徴があってどういう時に使うんですか?
車買って1年になりますが未だにわからない…
免許はマニュアルです。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:21:39 ID:OUtOkxSE0
>>507
長い下り坂でエンブレをかけたいときに2ndに
長い信号待ちで燃費節約やエアコンの効きを強めるためにN

はっきり言ってコレぐらい
>>507の運転で問題ないですよん
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:29:40 ID:xX6K4c1R0
僕は高速とかでバンバンエンブレ使用してますが問題ありますか?
 もちろん通常はDですが少しの減速でも1速おとしてます
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:51:27 ID:nJAPZxRXO
エアコンフィルターを換えようとグローボックス外しました。がないのでよく見ると下にありました。グローボックスは元に戻したのですが大丈夫でしょうか?割れたりはしてないです
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:00:07 ID:zQMxP9DA0
久しぶりに車を買おうと思ったら、3ナンバー車ばかりなので
買うのをやめる事にした。

これは正しい選択ですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:03:21 ID:g83WxwD80
>>510 大丈夫です。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:04:29 ID:E488DZ1aO
ところで、なぜ3ナンバー車ばかりになったのだろう?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:06:51 ID:g83WxwD80
税金
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:07:56 ID:BMJCzAd2O
>>513
税金ぢゃないか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:13:33 ID:zQMxP9DA0
3ナンバー車のメリットがわからなかった。

一番大きなデメリットは、近所のスーパーに買い物に行けなくなる事...
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:19:27 ID:B2MZyjyO0
最近の3ナンバー化は居住空間と安全性の為の横幅増加であって、排気量は
別に関係無いから、税金どうのでは無いでしょ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:23:58 ID:BKWE06Nl0
>>517
暫く前の税制改訂で、税金が排気量にのみ依存するようになり
車体サイズの5ナンバー枠縛りの意味が薄れた結果、
3ナンバー車が増えた、と述べているのだろうよ。おk?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:27:58 ID:K+jfpWyiO
>>508
ありがとうございます。

Nで燃費節約やエアコンの効きが良くなるんですか!
最近車で外回りする仕事なんですが、目的地周辺に来て停車して地図と
にらめっこする時間が多いので、そういう時にN+サイドブレーキ使ってみます。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 17:37:56 ID:zQMxP9DA0
でも、居住空間は体感できるほど広くなってない気がしたよ。

安全性は何とも言えないな。事故した事がないから。
もし事故ったら、愛車と共に逝けるというのも悪くないかも。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:12:42 ID:qwJWHACu0
>>488
ブースト計:正圧のみ
連成計:正負圧

じゃないの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:58:07 ID:3Y6w/Ze/0
せっかくだから、
バキューム計:負圧のみ
も追加しようぜw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:25:55 ID:PnXvB1Do0
>>480
水没しても、12Vバッテリーは、しばらくの間は大丈夫じゃないの。
ただし、海だと他のパワーウィンドウの基盤と言ったICやらトランジスタ使った電子機器系の方が先に死亡されてる気がする。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:05:47 ID:gjkmBKSn0
さっきみた停車してるベンツなんですが
右側だけヘッドライトと車幅灯がついていたんですが
あれってなんなんでしょう?
ホテルに止まっててフロントの人に聞いて恥かいちゃったぜ
525393:2008/08/17(日) 20:07:37 ID:jMrmguHK0
>>433
レスありがとうございます。
18年間は基本的に屋根とか無しで直射日光が当たる青空駐車で、
サンシェードは使ってませんでしたでしょうか?
また、革の部分とかベロアの部分もありますでしょうか?
526486:2008/08/17(日) 20:36:03 ID:tOl+MxaFO
いろいろと勉強になりました
みなさん、ありがとうございましたm(__)m
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:43:49 ID:Fz8+hHn80
>504 キーキー言うと思ったら内部でシューガ傾いて、ギヤオーガランゴロンバシャンとひどい音がして緊急停止しました
デエラに行って点検してもらうと、ドラム内のバネが細いのと太いのが逆についてて異音が出ました
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:57:42 ID:2jjrDbfP0
>>524
夜に路駐するためにそういう点灯パターンがあるんじゃなかったっけ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:46:52 ID:yaGcETPd0
アクセルとブレーキを入れたり離したりするどこからかガリガリ(カリカリ?)音がします。
昨日久しぶりに高速に乗って車に負担かけすぎてどこかに支障をきたしてしまったのでしょうか?
初心者丸出しですみません。どなたかわかる方いますか?
車はATです。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:48:33 ID:GD0z6nTR0
>>524
あれは駐車場に車を止めて、降りた人が安全に歩けるように路面を照らす機能
もちろん一定時間経過後消灯する
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:55:23 ID:TqW5F8fk0
タイヤのところについてるBREMBO?とかいうのに
キャップついてるんだけど、中に何か入ってるんでつか?
もしかして足したり交換したりしないとならないもの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:04:59 ID:PnXvB1Do0
>>529
普通に日本国内の高速道路を制限速度程度で走っても、
今の国産車では不調を来しません。

と言うことは言えても
あなたのおっしゃる不調が、
具体的にどう言った症状か、あなたの文面から判断が付きかねます。
もっと、具体的に書かれた方が、他の方の良い意見が聞けると思います。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:12:11 ID:qwJWHACu0
>>531
ブレーキ液のエア抜きプラグです。ブレーキ周りの整備や、ブレーキ液の
交換の時以外は触る必要はありません。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:16:59 ID:SI6p8MP90
俺はオヤジは車のエンジンをかけるとき、アクセルを踏みながら
エンジンをかける。「昔はキャブ車だったからガスを送り込む。クセで
踏んでしまう。」と言っています。今の車でこんなことやって問題無いですか?
オヤジがエンジンをかけると「ブォーーーーン」と音がします。
車はAT車のワゴンRです。

教習所ではブレーキを踏みながらエンジンをかけろと教えられました。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:22:39 ID:4gTtPMDw0
>>534
インジェクションのエンジンならば、踏む必要は無い。
温まった状態でかかり辛いときは踏むこともあるけどね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:26:42 ID:TqW5F8fk0
>>533
レスどうもです。安心した。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:37:20 ID:lHFk1IRX0
質問させてください。
下記の情報でどんな車種かわかる方いらっしゃいますでしょうか。

真っ白な車で左ハンドル、2シート
フロントのライト部分が盛り上がってて、ポルシェにています。
(でもポルシェじゃないと思います。)
後ろは車種の名前が中央にどんと載っていて、
英語にスペース空けて1文字が2文字みたいな名前だと思います。
車種名が凄くよくわかる感じで書いてあります。
(ボディと同色では記載されていません。)

たまたま街で見かけてほれ込んだんですが、
肝心の車種を読み取ることができませんでした。
よろしくお願いします。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:47:35 ID:kGswJyh80
>>537
車種名がすごくよくわかる感じなら書けよ。
それだけの情報だとマイナー車も含めれば結構ある。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:58:58 ID:pt+tfNiw0
>>537
ボクスターSとかケイマンSってオチではないよね?
540534:2008/08/17(日) 23:14:13 ID:SI6p8MP90
>>535
レスありがとうございます。インジェクションなら必要無い!と言った
んですが、「クセだから仕方ない。」との事。。。56にもなれば
クセは直すこと無理なのかな?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:17:28 ID:qwJWHACu0
>>534
エンジンはオイルが回ってない最初の数秒間が一番摩耗が進む。そんなときに
ブン回すんだからエンジンには相当な負担になる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:24:35 ID:TqHjBiQk0
>>540
実施し続けても、それが原因で廃車までにエンジンが壊れるなんて事も考え難いから親父さんの好きにさせてあげたら?

もちろん、日常のメンテナンスは必須ですけど。<廃車までにエンジンが壊れるなんて事も考え難い
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:27:02 ID:39DMQ95H0
このスレ的には「クルマ生活Q&A」って、どんなもんですかね?

ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/index.html
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:30:50 ID:lHFk1IRX0
>538
すみません。車種名はわかる感じに記載されてたんですが、
英単語ひとつも覚えてないんです。
それがわかればそれを手がかりに自分で探せたんですが…。
友人が他でも見たことがあるといっていたので、多分メジャーなものだと思うのですが…


>539
最初見たときこれだと思ったんです。
ボクスターSもケイマンSもその車種にとてもよく似ています。
でも、もっと車高が低く、横から見ると3角形みたいな感じでした。
また、後ろの車種名がボクスターSとかはボディカラーと同色ですが、
見た車はボディカラーとは違うカラーでかかれてました。


自分でも厨な質問だと思います…。
これだけじゃわからないということであれば素直に諦めます。
申し訳ありません。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:35:38 ID:bvkoOFRzO
>>540
そんなに害無いんだから温かく見守ってやれ
て言うか父親居るだけで羨ましいよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:00:45 ID:rbqqMzam0
車のエンジンにも、パワーバンドってあるの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:20:41 ID:qmWl7eaB0
「にも」?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:22:52 ID:oN4HPdOP0
ポニョじゃなくてニモ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:50:59 ID:axaf75zn0
>>543
少し「??」となる部分も多いが参考には十分なる。主観ではね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 02:09:58 ID:LOYTSkudO
手洗い専門のガソリンスタンドで手洗いと手がけワックスしてもらったんだが、リアバンパーが割れてた。。もともと社外のリアバンパーだったんだが。なぜ?
551本場中国餃子:2008/08/18(月) 02:11:41 ID:FYSex03C0
↑手荒い洗車だったから。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 02:45:52 ID:M4uhC+wJ0
横浜市青葉区の緑県税事務所に行く用事が
あるんですがここは駐車場ありますかね?ネットで調べたんですがいまいちわからなかったです
開館時間に電話で聞いてみるかな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 03:39:06 ID:BI7vkJD2O
バッテリが弱くてアイドリング不安定ってゆうことありますか?
トランク灯4〜5時間つけっばなしで上がる程弱ってるバッテリです。
今は新品に交換して問題は無いようですが…
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 03:51:03 ID:zVBKsrAE0
>>553
ありますよ
ブレーキ踏んだ瞬間ブレーキランプに電気喰われてエンストするなんてこともあります
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 04:36:00 ID:ZS/zDpHX0
>>554
ウィンカーやハザードつけてアイドリングが不安定になる事もある。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 07:02:27 ID:P1RvO6dk0
「胸のすくような加速感」
「9000回転まで爽快に吹け上がるエンジン」

とか高性能を讃える言い方をよくしますが、実際に公道を走ってみると渋滞ばかりでマトモに性能を発揮できるところなどありはしません。
性能が高ければ高いほど、その車を実際に運転するときには、ストレスがたまるような気がしませんか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 07:22:11 ID:cDTs6eyE0
>>556
エンジンを人間に例えて、小学生が全力で走るのと金メダリストのウサイン・ボルト選手が流して走るのとで
どっちがストレス溜まりそう?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 07:45:10 ID:8Txyuwhh0
雨の中走っていたら、アクセル踏み込んでブーストかかると、
バスッバスッと変な音と車全体に振動がしてエンジン止まりそうだった。
ブーストかけなければ普通に走っていたし、しばらく走ってからもう1度踏み込んだら今度は問題なし。
何の症状だか分かりますか?

EP91(ターボ純正)、エアクリはスポーツタイプ、走行時は強い雨、気温20〜25度程度。
燃料フィルターとプラグは去年交換。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 07:53:21 ID:peXS18Qb0
>>558
雨でも食ったんだろ
エアクリなんか変えるからだ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 07:57:34 ID:ZS/zDpHX0
>>556
性能発揮したけりゃサーキットに行く。金払えば走れるんだから。
公道しか走らないで文句言ってる奴は全員軽トラでも乗ってりゃいいのにとよく思う。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 08:01:40 ID:peXS18Qb0
>>556
朝っぱらから何を悩んでいるんだかw

1800cc 180ps 5MT
2000cc 250ps 5MT
4200cc 420ps 6MT
この3台車で
一番ストレスのたまる車どれだと思う?


実はこれ
2000cc 250ps 5MT
ターボでムリクソ馬力出してる車が一番ストレスがたまる
562お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/18(月) 08:06:44 ID:FYSex03C0
>>552 一応、ある。 しかし、総じて税務署や役所の駐車場は
不足気味なことが多いのでできればバイク・スクーター・チャリンコのほうを
お勧めする。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 08:37:07 ID:Pi5sb7h80
>>552
仙台の県税事務所だけど、シーズンオフのときですら駐車場待ちで道路に車が溢れてる。
公共交通機関か自転車、若しくは近くのコインパーキングに置いて歩いていったほうが良いと思います。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:10:27 ID:T/bRttcg0
アンナ・ブランスカ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:11:37 ID:IFYLVLzl0
中古車であまりに価格が安く思われる物件があります。
それを金融品である可能性があると疑う椰子がいますが、
金融品とはどういうものなんですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:11:58 ID:28g6HzsG0
車って確かボディの登録年式が車両登録年式になるんですよね。

例えば、最新のボディに20年前の車のエンジンから何から
一式まるごと移植したら、最新の車両登録年式にできるの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:17:56 ID:peXS18Qb0
>>565
ググれ

>>566
で、その意図は?
ただの興味?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:19:12 ID:peXS18Qb0
ああ、一個忘れた

>>564
だれ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:19:38 ID:IFYLVLzl0
>>567
おまえみたいなのはマジであれだな。
リアル必要ねぇから今すぐ死ねマジで。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:26:28 ID:peXS18Qb0
>>569
PC持ってるのに
他人様を検索サービスとか辞書代わりにしようなんて奴よりかは
必要とされてますよ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:29:01 ID:IFYLVLzl0
>>570

>>565
ググれ


おまいは首ツれw

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:36:22 ID:ZS/zDpHX0
>>565
平たく言えば借金のカタに差し押さえられた車という事です。
一般的に名義変更ができないなどの条件がつきますので安価に流れますが、
買う時にわかるのでワケありでもいいという人しか買いません。
で、疑ったところで買う気も無いなら気にしても仕方ないかと。
他にワケありで安くなる条件はいくらでもありますので。

>>566
単にマル改(改造車両)になるだけで、初年度登録に変化はありません。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:14:41 ID:TB1jItY+O
中古車購入を考えています

予算は50万程です

希望としては燃費の良さを考えているのですがこれぐらいの予算で買える中古車の燃費はどれも似たり寄ったり何でしょうか?

ご教授のほどよろしくお願いします
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:15:35 ID:6VRsPfsK0
AT希望? MT希望?
車のタイプは何? セダン? ハッチバック? 軽自動車? ワゴン?
その他希望ある?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:19:32 ID:TB1jItY+O
>>574

ATでタイプはセダンでも軽でも構わないと思っています
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:26:49 ID:ZS/zDpHX0
>>575
燃費で問うなら車重が軽くてパワーに余裕のある車がいいかな。
50万円台なら1L〜1.3Lクラスのコンパクトカーが該当すると思う。
軽でその価格帯だと、ATでは古いタイプのものしかなくて若干
燃費は劣るかと(軽は意外と値落ちしない)。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:27:10 ID:peXS18Qb0
>>573
【車種】クルマ購入相談スレッド 50台目【値段】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1215147017/

こっちのほうがいいかもしれない
それとテンプレを特に7は一読してくれ

一言だけアドバイスすると
その価格帯の車は燃費よりもその後の修理費の心配を
したほうがいい場合が多いと思う
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:30:13 ID:0EXy/kDK0
他人の目が気にならないなら軽
先代のアルトやミラならヘタでもリッター15はいく

コンパクトカーならヴィッツやマーチの1Lエンジンモデル
ただし動力性能はボロ軽よりちょっとマシな程度

予算を+10〜20万すれば初代フィットや現行マーチの初期型1.3Lが買える
燃費も性能も内外装もと欲張るなら予算上げた方がいい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:54:18 ID:TB1jItY+O
>>576-578

沢山のレスありがとうございます
勉強になりました

>>577さんの貼ってくれたスレに行って色々聞いてこようと思います
本当に有難うございました
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:56:40 ID:N2+c9BZv0
1gの燃費<1.3gの燃費となることも多いので、忘れてはいけない

基本的に、「その車の最高グレード・最大排気量エンジン搭載」が最も燃費は
よくなる傾向にある(重量は変わらないのにエンジン出力は上がるから)。

あと、軽なら必ずOD付きを選ぶこと。3ATはほぼ燃費極悪だ。
50万が総額だとすると、買える車は平成一桁年代だろうがな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:21:02 ID:vjwNdaQKO
>>580
>基本的に、「その車の最高グレード・最大排気量エンジン搭載」が最も燃費は
よくなる傾向にある(重量は変わらないのにエンジン出力は上がるから)。

カローラからベンツSクラスまで、そういうケースは少ないでしょ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:12:59 ID:4gnz9/aEO
断熱フィルムをガラスに両面テープとかで貼っても効果ありますか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:39:44 ID:AwJKuach0

【海外】中国:雲南省で乳首が3つある美少女が現る 「真ん中が一番感じるの」(写真有)

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1218319178/
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:48:05 ID:peXS18Qb0
>>582
効果はあるかもしれんが
隙間のある部分と両面テープの部分が激しく視認性が悪くなる上に
十中八九走行中にはがれて飛ぶぞw
それにその手のフィルムは大抵そのまま付くと思うが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:55:30 ID:peXS18Qb0
ん、書いてから気が付いた
なんで俺、外張りのイメージで語ってるんだろ、、、
ググって確認したときに家関係のを見たからか

>>584
飛ぶ云々は忘れてくれ
すまん

中だと走行風もないんで
ぴったり付かない部分が大半になるから
全面的に見づらくなる かな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:31:02 ID:9e57W6540
今現在、マニュアル車に乗っているのですが、
その車をオートマに変える事は出来ますか?
その場合、大体いくらくらいかかりますか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:41:04 ID:peXS18Qb0
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:41:34 ID:e3s8awzT0
>>582
よく分からんけど、ガラス面とフィルムの間に隙間ができると、
そこから熱が車内に入ってくるように思う

>>586
同一車種にATの設定があれば移植することができるだろうが
ATの中古車探した方が結果として安くつくのでは
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:41:12 ID:6VRsPfsK0
2万3万で出来るような作業じゃないからな、積み替えなんて
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:46:00 ID:2GWWg8IP0
RAV4のエンジンがかからなくなって
トヨタでスタータを交換してもらいました。
4万以上したのですが部品は再生品ということです。

再生品ということは知らされておらず、
こちらが「寿命はどれくらいですか」と質問して
会話をしている中で、再生品と言われました。
質問しなければ再生品ということは告げられてなかったと思います。

こんなものなのでしょか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:50:57 ID:lyg5jL5U0
>>590
普通はリビルトでいくら、新品でいくらと言ってくれますが
よほど貧乏そうに見えたのでは?
普段からセコセコしていたり、値段を気にしてばかりいるひとには
迷わずリビルトを使うんでしょう

特にリビルトでも品質に問題はないですから、気にしないで良いかと
592582:2008/08/18(月) 17:01:06 ID:4gnz9/aEO
レスありがとん

いやフロントサイドはまともなの貼れないじゃん
いっそのこといざというときすぐ剥がせるようにしたいと
593590:2008/08/18(月) 17:01:11 ID:2GWWg8IP0
トヨタの人に聞いたら新品というのはないそうです。
外の枠だけが使いまわしなので特に問題もなさそうです。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:09:41 ID:6VRsPfsK0
確かにすぐ剥がせるけど、そんな方法で貼っておく意味がない
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:12:52 ID:peXS18Qb0
>>592
今の車はよっぼど安いのじゃなきゃ
大抵、UVカット等の断熱タイプだと思うんだが

色つけたいって話なら知らん
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:46:47 ID:Nq0UVgx4O
質問です!
CVTにタコメーターは必要なのでしょうか。気になってしょうがないです。よろしくお願いします。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:01:36 ID:d7QDrnyY0
デビューから20年経つと、ボディがヤレてくるんですよね。
他はぜんぜん元気なのに...

年式が新しい車のボディに20年前の車のエンジンとかを
一式まるごと移植したら、ボディの年式での車両登録になるのかな?

例えば、R34型スカイラインのボディに、R32型スカイラインの
エンジンとかを一式まるごと移植した時とか。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:23:25 ID:ueHUSiMO0
>>596
CVTだろうがATだろうがMTだろうが、
回転数を知るためには必要。と俺は思う。
エンジンの状態などを知る意味でも。
まぁ、MTほどの必要さはないかもしれないが。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:24:40 ID:/5bS3zSh0
>>596
CVTには、むしろいらない気がする
回転数だけ見てたらいつの間にかスピード出てたりしそうだし

乗ってみて必要と感じれば付ければいい

ちょっと趣旨は異なるが、
>>486についてるレスを見れば参考になるよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:44:46 ID:yONxTNlX0
フロントワイパーのフレームが金属製なのに
リアの方は樹脂製が多いのは何故なんでしょうか?。
601596:2008/08/18(月) 18:47:59 ID:Nq0UVgx4O
>>598ー599
参考になりました。有り難うございました。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:48:14 ID:ngzmQeyT0
>>600
リアはフロントに比べれば、なんちゃってだから。
日本車だと初代ヴィッツあたりからリアに樹脂性が採用されたけど、
そのヴィッツでも寒冷地仕様ではスチール性だった。
本当なら、歩行者をはねてしまったときに加害性を減らせる意味で、
フロントこそ、樹脂が望ましいけどね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:16:09 ID:ZS/zDpHX0
>>597
車両登録年度に変更はありません。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:49:56 ID:zVBKsrAE0
>>600
風圧がまるっきり違うから
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:29:37 ID:2WK5ZS430
大阪で比較的安い料金でキャリパOH整備をしてくれる街工場を教えてくれますか
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:05:26 ID:rjWmOrUt0
前席の枕を外している車をよく見かけるのですが、
何の為に外しているのですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:11:26 ID:zR6alnbv0
家で枕に使うのに
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:12:43 ID:moYwkn3o0
枕?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:16:59 ID:rjWmOrUt0
ヘッドレストっていうんですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:21:28 ID:moYwkn3o0
真似して外すなよ?
あれがあるのと無いのとでは事故時の衝撃分散が全く違う

まぁ多分昔のアメ車とかそういうのにあこがれてるガキなんだろうね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:21:38 ID:gswjbTlE0
>>606
持ち主の自己満足。
メリットは無い
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:24:40 ID:4ctMWD3r0
後ろのリアワイパー外してるのは何故なんですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:40:09 ID:S866ni360
初めまして宜しくお願いします。

車を3ヶ月ぐらい全く乗ってなかったのですが、久しぶりに乗ろうとしてみたところ
エンジンがかかりません。「キュルルルル」「カラカラカラカラ」「ガラガラガラガラ」
と文字で表しにくいですがそんな音がします。「素人判断でバッテリー上がった?」
と思いましてライトを点けようとしましたら付きました。じゃバッテリーは関係ないですか?
オイルとかですか、順調に走ってた車がいきなり故障ですかね…今まではエンジンがかかりにくいとかはなかったです。
憶測で結構ですのでどういうことなのか教えてください。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:43:43 ID:qA+CM2ub0
ちょw
ヘッドレスト外してる馬鹿って居るの?
冗談だろ?
カマ掘られたときにちょっとした衝撃でも半身不随コースですぜ!

>>612
豪雪地帯だと雪下ろししないとへし折れる(へし折れた)から
詳しくは「リアワイパー 倒立化」でぐぐってみそ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:44:05 ID:HAuvkJWCO
質問お願いします 朝一エンジンが冷えた状態でエアコン入れるとキュルキュル音がします
エアコン入れないと音はしません エンジンが暖っても音はしません
原因教えて欲しいです
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:46:20 ID:qA+CM2ub0
>>613
3ヶ月って言うと、オイルが下がりきってる&バッテリーが弱ってる
のダブルパンチで始動しづらいってのはあるかと

試しにアクセル踏んだまま始動しなおしてみて
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:50:50 ID:n2M+YrTX0
>>603

ありがとうございます。
車両登録年度に変更がないんですね。

例えば、平成10年登録のR34型スカイラインのボディに、
R32型スカイラインの エンジンとかを一式まるごと移植
しても平成10年の登録は変わらないという理解で正しいですか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:51:02 ID:S866ni360
>>616
ふと思ったのですが、燃料って揮発しますか?
最後に乗った時は燃料がギリギリだったと記憶しています。
にしても、エンジンをかけられないほど、揮発するなんてありえませんよね?

分かりました。そういう可能性がありますか、もう一度そのようにやってみます。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:52:41 ID:ZS/zDpHX0
>>613
全く点火する様子が無いようだと、電気系統や燃料系統の不具合も考えられる。
少しでも点火してエンジン動くようなら、慎重にアクセル開ければふけあがるが。

>>614
俺の知り合いでもいる・・・カッコイイからだそうだ。
まぁ人それぞれだし危険はオウンリスクだから突っ込まないでいるが。

>>615
エアコンコンプレッサーのベルトが滑ってると思われる。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:54:04 ID:ZS/zDpHX0
>>617
変わらない。
載せ変えるものによってはマル改になる場合もあるが、初年度登録が変わるわけでもない。
621615:2008/08/18(月) 21:56:06 ID:HAuvkJWCO
>>619
ベルトの緩みですか 解りました ありがとうございます
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:57:22 ID:rfK6e9Xz0
>>614
「倒立化」ってのはリアワイパーが立った状態で止まるように
加工することなんで、ちょと違うのでは

>>612
外してしまうのは主にファッションのためだと思われる
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:59:17 ID:S866ni360
>>616
ダメでした。ガソリンはあるようです少しだけ。
エンジンがかからないとハッキリした残量は分かりませんけど…

>>619
点火する様子はありません。エンジンがかかる前の音ってあるじゃないですか?
あの音ではないです、最初から音が違いますね、グルグルグルグルグルグルって。
ギュルギュルギュルギュルギュル」「ガガガガガガガガガガ」「キリキリキリキリキリキリ」
なんかそんな音がしたままで、アクセルを踏むことで反応が変わるようなことはなかったです。

故障ですかね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:03:43 ID:S866ni360
燃料切れであってほしいですが、燃料切れってありえますか?
確かにギリギリだったと思います。一番下のメモリよりまだ下までいけるので
そのへんで粘ってましたが、「揮発」する可能性があるならありえなくないと思うんです…。

1リットルではどうですか?2リットルなら揮発の可能性はないですか?

実質そこまでいってたと思いますが、エンジンがかからないので残量はわからず、少し矢印は上になったまMで不明です。
625600:2008/08/18(月) 22:15:20 ID:qnS1cAOr0
なるほど、ありがとうございます。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:27:34 ID:61S5C1zI0
燃費計って後付出来ますか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:31:12 ID:zVBKsrAE0
>>626
出来るよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:45:51 ID:61S5C1zI0
>>627
ありがとうございます。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:54:53 ID:5hY7AEQCO
車のハンドリングが変です
轍にやたらハンドルを取られやすく、しかもそんな時決まって右にハンドルがきれます
曲がる際も左右で感覚が違います(ハンドルに加える力加減とか
原因は何でしょう?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:55:58 ID:qA+CM2ub0
>>624
ガソリンが腐ってるかもしれん
まぁ、腐るってのは比喩で実際には一部の成分が気化してタール状になったり
するんだが、給油口から匂いかいで見れば分かる
普通3ヶ月じゃ腐ったりはしないんだが、空に近い状況で夏場ってのを考えると
ありえるかもしれん

腐っちゃうとポンプ、フィルター、インジェクタ、いたる所で詰まるんで
かなりタチが悪いんで注意
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:06:52 ID:ZS/zDpHX0
>>623
スターターの音からしておかしいなら、スターターの異常かもしれん。
盆休みも終わったし、ディーラーか整備工場持ってった方がいいぞ。
ただのガス欠ならスターターの音がおかしいなんて事は無いから。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:30:02 ID:UjSP3GHT0
>>629
最近、サスとかタイヤとか変えたり
ぶつけたりとかなんか思い当たる節はないの?
633629:2008/08/18(月) 23:37:27 ID:5hY7AEQCO
狭い道で、トラック避けようとして左前輪を縁石に乗り上げました。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:47:15 ID:ZS/zDpHX0
>>633
左フロントショック終了のお知らせ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:59:36 ID:1RMbUp+Z0
>>633
そこまで行くと、アライメント調整でどうにかなるレベルじゃないな
早急に修理に出すべし。すぐにタイヤが偏磨耗しだす。タイヤまで
替える羽目になると高くつく。
636お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/19(火) 00:01:13 ID:FYSex03C0
>>629 ホイールアライメントがトンチンカン。
まずはコンピューターアライメントテスターに掛けて調整して貰う。
もちろんタイヤの管理がちゃんとしているというのは前提条件。
その上でダメなら(ツーかこのときはメカニックも言うだろうが)
各ブッシュ類のヘタリやダンパーのへたり、変な話車体のゆがみ(このときは
アライメント調整不能)と言うところとなる。
637629:2008/08/19(火) 00:05:48 ID:AyKMFKZdO
ひとまず明日職場が休みだから、整備工場に持っていってみます…アライメントで治ればいいけど…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:26:59 ID:g5mfV6lV0
そんなわかりやすい理由があるのに
なんで他人に聞くかね、、、

>>629
当たり方にもよるけど
鉄っちんホイルとかロッドあたりが
ひんまがってるんじゃね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 02:07:40 ID:QjhmwN0LO
>>624
エンジンがかからなくてもACCで解るっしょ。
ACCにしても増えないならかなりガソリンが無いと思われる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 04:19:03 ID:NBAevJZX0
>>624
とりあえずガソリン缶持ってガソリン買いに行けば?
ガス欠状態でセルばかり回してると他もやられるぞ

ちなみにロードサービス入ってるならJAF呼べば10L実費で入れてくれる
それでもだめなら何らかの措置をしてもらえるはず
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 04:35:16 ID:TMPJAb0r0
>縁石に乗り上げました

ロアアームが逝ってしまわれたかと・・・ハンドルのセンター出てないのでしょ?
(左にズレてる?)真っ直ぐ走る状態で常に左に少し切ったような状態。

アライメント調整で直れば良いが・・・大事の予感
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 04:43:07 ID:TMPJAb0r0
ガス欠でグルグルグルグルグルグル、ギュルギュルギュルギュルギュル、ガガガガガガガガガガ、キリキリキリキリキリキリ
なんて音はしないかと・・・

しつこくチャレンジしてみてるようなのでガソリンがあっても燃ポン逝ってて供給されないだけかもな。
インジェクションが逝ってるのかもしれんし、点火系がアフォなのかもしらん。
しかし、その異音はなんだろな?オイル下がりしてるからか?ってもセル回している間に少しはマシにw

俺の手に負えんが、車種、エンジンなど詳しく書けば賢者がお言葉を授けてくれるかも
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 07:15:35 ID:l8ibwXM70
賢者がお答えします、新車に買い換えればいいのに
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 08:02:44 ID:KaU+MdzO0
>>642
いや、燃料計や点火計がイカれた車に乗った事あるが、どれもスターターの
音に影響与えるなんて事は無かったぞ。
音はカムシャフトのメタルが逝った時に似てるが、エンジンかからんなんて事
無いし。
真っ先にスターター疑うべきだと思うね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:50:50 ID:6bkdhdK60
>>386
スムーサーGはクラッチ有るぞー(大型だからAT限定が一般には存在しない為かな?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:01:40 ID:8SLUODjrO
プリウスの燃費って、ガソリン1リットルと電池を使い果たした時の距離ですか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:03:39 ID:R4zYu8nC0
>>646
燃料だけだよ。
電気は充電じゃなくて、内部での発電と回収で賄われているので
燃費上考える必要がない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:18:46 ID:8SLUODjrO
>>647
ガソリンだけですよね
雑誌で燃費40達成とあったんですが、どういう意味なのかなと
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:23:04 ID:R4zYu8nC0
>>648
気温が25℃前後なら、リッター30以上には出来る。
まあリッター40はよほど条件のいい区間だね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:29:08 ID:8SLUODjrO
>>649
それでも30近くいくんですか!?
すげぇ・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:39:59 ID:xZf+Q/UU0
タダ単に燃費だけ考えて条件整えたら桁が二つも違うけどなw
>>650
エコラン でググってみ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:12:36 ID:qNf29/7e0
専用のクラッチペダルで微速走行にも対応
プラットホーム付けなど数センチ単位の微妙な操作が必要な場合は、
微速操作専用のクラッチペダルを使用することで通常のマニュアル車同等の繊細な操作が可能です。

つまりそういうことだ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 14:26:57 ID:9moqGk5S0
>>623
セルで異常音ならタイベルではないかな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:09:02 ID:uFDXos3x0
バッテリが弱ってセルのピニオンがフライホイル回せなくなった音ちゃう?
そのうち、「ガガガガガガ」が「ジーーーーーーーーーーー」になり、そのあとで
「カッキン」「カチン」「カチ…」とリレーの音だけになり、いずれ沈黙すると思われ。

5リッターくらいガソリン買ってきてタンクにつっこめw
んで、他のでブーストしながら始動しろや。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:22:44 ID:05e781ZpO
知り合いのバイクなのですがキックかと思いふみこんでたらキックじゃなかったです
普通にギヤチェンジできましたがニュートラルにはいりにくかったです。壊れた?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:25:05 ID:uFDXos3x0
>655
そんなでかい釣り針でヤマトでもつり上げるつもりかw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:27:42 ID:KaU+MdzO0
>>655
どうせ釣るならバイク板に行ってくれ・・・ここは車板だぞ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:55:53 ID:W009e08h0
>>655 壊れてますね、オ〜バ〜フォ〜ルするしかない

うわっ 釣られたぁ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:00:03 ID:r8vQwZj60
ハイオク仕様車に軽油を給油したらどうなるのでしょうか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:00:50 ID:bBYuyzG80
動かなくなる
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:33:05 ID:cGqwdkaf0
>>659
念のため、レギュラー車だって軽油を入れたらダメだよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:34:21 ID:Rxs9880W0
LSDでバキバキいうオイルとそうでないオイルがありますが
LSDの寿命という点ではどちらがいいんでしょうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:49:54 ID:bBYuyzG80
音しないもの
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:54:40 ID:Q7OvH5W+0
マークUのりです。

キーシリンダ照明をLED1発に変更し、その配線に割り込みLEDフットランプを増設しました。
3ヶ月後くらいにキーシリンダ照明、フットランプが点灯しなくなりました。
タマ切れか接触が悪いのかと思い分解し確認すると…

フットランプ割り込みの配線を外したらキーシリンダ点灯
配線をつなぐとキーシリンダが消灯というような現象がおきました。

さらにドア閉でもキーシリンダ照明が点灯しっぱなしです。
残光回路がいってしまったのでしょうか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:55:41 ID:Q7OvH5W+0
ちなみに配線をつなげてもフットランプは点灯しません。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:51:57 ID:o6ASNq3v0
多分・・・自作品に対しては誰も何も答えられないと思うけど・・・
667お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/19(火) 23:31:15 ID:2h3Q7bTi0
>>664 そのフットランプLEDは既存キーシリンダーLEDに並列にしたのか?
それとも元々3っつ直列だった物のウチ2本を取り出してフットランプにしたのか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:36:03 ID:Q7OvH5W+0
>>667
キーからはエレクトタップで並列だす。
キーシリンダー配線は+と−の2本です。

フットランプは4席分です。



669お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/19(火) 23:43:40 ID:2h3Q7bTi0
>>668 ほぼ間違いなく残光回路が逝ったな。 どう見ても過負荷だ。
本来LED一組だけの設計で制御トランジスターの定格決めているのに
負荷が4倍(場合によってはそれ以上)になったんだから。

 
 デフォルトに戻してからDラーで残光回路基板を交換だな。
で、フットランプの方は独立で回路を設計制作する。
そっちの相談は電電板へどうぞ。

 つ http://science6.2ch.net/denki/subback.html
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:08:13 ID:XzS3SmV70
>>669
神レスサンクス。
純正のキー照明はムギ球で負荷がかからないようLED化しました。
それでもまあフットランプを24発×4もつけりゃいかれるかw
でもどうしてもキー照明連動にしたかったんだよ。。

純正の残照基盤ムダに高いらしいな。。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:11:34 ID:W9iTYPJp0
カー用品は
ジェームスみたいな専門店で買うのと
ホームセンターで買うのとでは
どっちが安いでしょう?

特売とか抜きにしての話ですが
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:16:31 ID:dJYrslDN0
左ハンドルの洋車に乗ってます

運転席足下のペダル回りに余裕がない車でして、クラッチを踏み込むと靴の左横がホイールハウス内側の内装材を擦ってしまいます
その箇所を最近のぞいてみたら、おかげで内装材が直径10cm程度の円上にズルむけてしまってました
普段見ない部分ではありますが、巨大な円形脱毛症はなにぶんみっともなく、また今後左足に気を使いながら運転するのは精神衛生上よろしくないなと悩むところです

大枚はたいてフロアの内装材を張り替えた所で、やがてまた擦れてハゲてしまう運命ですし、こういう場合に手軽な補修方(簡単には剥がれないアテ布的な)はありますでしょうか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:39:58 ID:OpLer9BN0
>>672
アルミ板を叩いて伸ばして形を合わせて貼り付けておけ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:46:00 ID:3HauyB/U0
フロントに赤い四角に囲まれて「F」って書いてあるのって
なんて車のメーカーの車か教えてください。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:49:33 ID:ENtSSmBm0
満タン

Eがガソリン少なし  て事
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:02:01 ID:aTHK2XnT0
>>670
直連動でなくてリレー噛ましなさい
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:14:36 ID:jqA8HWQ80
>>673
あんたは山口の鬼板金職人かw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:46:28 ID:3HauyB/U0
>>675
車を前から見たときにFって書いてある車のことです
わかりにくくてすみません
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:02:11 ID:j0hnGFzCO
今乗ってる車が9月に車検切れになるのですが
H5年式と古いため通すがどうか悩んでいます。
欲しい車があるのですが車両保険に入ると保険が高い上
お金が足りないのでローンで買うことになります。
車検を通せば2年間の間に保険料も安くなりお金も貯まると思うので
車検を通したい気も山々なのですが古いため返って高付きそうな気がします。
今の車は、壊れにくいから大丈夫ですかね?
ちなみに車は、カローラで12万キロ走ってます。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:04:25 ID:G9q1bOJ40
>>679
日本語でおk
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 04:03:33 ID:X7GMYvKmO
ネット等でカーナビを買って、ディーラーで
取り付けてもらえますか?
もちろん有料で
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 04:07:03 ID:JbaXLuPr0
無論おkだが
ナビ自体に初期不良等があって外さなければいけない場合
Dで頼むとまた金がいる
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 05:34:24 ID:+zOQFLk20
>>671
表示価格は商品による
ポイント付いたりもあるし
カー用品店はナビやタイヤなど
高額なものは価格交渉可能な場合もある

>>679
15年も乗っていれば愛着もあるだろ
車検の見積取って金額見てから考えれば?

ちなみにうちの近所の人は13年で30万キロ以上走ってるが
20万円越えの車検を2回受けたそうだ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 05:41:27 ID:KIpk/Q2x0
>>679
まぁ、廃車前提ならドラシャブーツの破れだけチェックしてもらって
ノーメンテで車検通してもよっぽどのことが無い限り大丈夫だよ
その車は

足回りとタイベル・ラジエータホースの交換だけでもう10年行ける
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 07:05:02 ID:j0hnGFzCO
>>680
すみません。
>>685
ありがとうございます。
車検を遠そうと思います。
686681:2008/08/20(水) 08:48:16 ID:YxCf+eq30
>>682
OK!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:04:11 ID:xxVcQ3rS0
県外に住むことになり車のナンバーを地元のナンバーから県外ナンバーに移す場合はどんな手続きをすればいいんでしょうか?
地元にいる間に出来てしまうものなんでしょうか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:13:16 ID:D3LlIjbU0
>>687
http://meihen.net/jyuhen2.htm
を参照してください。
住所変更を証明するものとして住民票が必要なので、引越し前にやるのは無理。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:22:00 ID:D9p0wSfq0
住民票は現住所を問わず変更が可能なので引っ越し前に住所変更も可能ではある。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:23:10 ID:hmLq6TdU0
ホイールナット外すとき、上と下、どっちを最後に外す?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:30:10 ID:DRr/gYDD0
>>690
当然、下。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:33:30 ID:D3LlIjbU0
>>689
住民票って編入届出さないと発行されないから、普通は引っ越してから取得するもんじゃないか?
近所ならともかく県外転出の話みたいだし。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:41:48 ID:D9p0wSfq0
>>692
「普通」はさて置き、書類上の移転は好き放題のやり放題。
転出届、出してもらっても今の居住地に住み続ける事は可能。
今の居住地に住みながら、新住所の市役所で転入届の提出も可能。
一応「転居日の14日以内」とか基準があるけど、それ以前でも超えても咎められる事は、私の経験上は無い。

車の登録も書類上の事でしかないから、やりたい放題好き放題。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 14:50:05 ID:D3LlIjbU0
>>693
そうじゃなくて、質問スレで違法行為を教えてどうするのかと。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:07:30 ID:0MmdLs3c0
車のマップランプを付けっぱなしにしたままエンジン切ってキー抜いて
二日放置したらバッテリーが上がってしまって車が動かなくなったんですが
これは常識?だったんでしょうかw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:13:56 ID:d9ENOEeM0
二日放置二日放置二日放置二日放置二日放置
日放置二日放置二日放置二日放置二日放置二
放置二日放置二日放置二日放置二日放置二日
置二日放置二日放置二日放置二日放置二日放
二日放置二日放置二日放置二日放置二日放置
日放置二日放置二日放置二日放置二日放置二
放置二日放置二日放置二日放置二日放置二日
置二日放置二日放置二日放置二日放置二日放
二日放置二日放置二日放置二日放置二日放置
日放置二日放置二日放置二日放置二日放置二
放置二日放置二日放置二日放置二日放置二日
置二日放置二日放置二日放置二日放置二日放
二日放置二日放置二日放置二日放置二日放置
日放置二日放置二日放置二日放置二日放置二
放置二日放置二日放置二日放置二日放置二日
置二日放置二日放置二日放置二日放置二日放
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:23:20 ID:/dKJjbdV0
>>695
マップランプの消費電力によるが、
一般的にはルームランプ点灯一晩放置で
俗にいうバッテリー上がりになることがある。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:56:08 ID:0MmdLs3c0
まじすかちゃんと電気消さないと駄目なんですね〜
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:03:05 ID:B/O5/FH/0
マップランプが10W、バッテリーがB19サイズ、
エンジンを切った時点でフル充電だったと仮定して、
丸1日でほぼ全容量を使い切ってしまう計算。
二日放置じゃ更にバッテリーの劣化も加わるから、死亡確定でいいだろ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:48:35 ID:Sc3Oy32J0
エンジン切ってACやらオーディオやら使う
常識知らずも多いからな
701157:2008/08/20(水) 17:53:23 ID:E5/VFdrT0
>>157です
>>165氏が報告欲しいとの事でしたので報告させていただきます

無償で納得いけるよう努力し手直ししますとの事でした
ただ、気になっていた点を1点
梨肌の部分がチョコチョコある追加し質問メールを送った所
それに対し以下の回答がありました
10本スポークは磨きにくい箇所がある
塗った塗料は磨くと光沢が変わる可能性があるとのことでした

梨肌はエアバルブ周囲と数本のスポーク裏側
ナット取付部周囲の1点(5箇所あるうちの1点)
と全体ではなく、部分的であって
磨きにくい場所、光沢が変わる事を考慮したのではなくて
手抜き&磨き忘れではないのかなと思いました

店まで片道1時間かかるので、まだ持っていっておりませんが
現状返信メールは上記内容でした
スレ汚し失礼しました
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:16:28 ID:KIpk/Q2x0
40B19Lだが、インバータ積んでデスクトップPCと液晶を積み込んで使ってた
んだが、車幅灯付けた状態でも30分以上持った

ルームランプだけじゃ1日で上がることは無いと思うが・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:36:12 ID:OlLhPf1x0
40B19Lだと容量は28Ah、10Wのルームランプを付けて
消費電流0.83Aだから、33時間で放電し切ることになる
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:53:10 ID:OlLhPf1x0
PCとモニタと車幅灯で仮に消費電力120W(10A)だったとしても、
2.3時間持つ計算だから、0.5時間くらいは何の問題もない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:02:48 ID:0MmdLs3c0
ていうかエンジン切った時に明かりも消えたので放置したんですが
スイッチ切らないと電気使うんですかそれでもバッテリー切れるほどだとは思わなかった
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:03:43 ID:iTuegQwX0
前にかなりカッコイイ感じの車を見たのですが、車種がわかりません。教えてください。
14〜15シルビアに似た雰囲気でありながら天地の差が出るくらい遥かに格好のいい車でした。
乗っていたイケメンさんに尋ねた時は名前がレビンかトレノって言ってたと思うのですが
数年前の話であやふやになってしまいググっても似たルックスの車がありません。
免許取ったので乗りたいんです、情報が少ないですがお願いします。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:05:29 ID:iTuegQwX0
追記・当然、86ではないです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:06:21 ID:Sc3Oy32J0
常にBTが新品状態での仮定は意味ないだろ

3年も使えばルームランプ0.5時間で上がるし
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:14:54 ID:1B3gBMSS0
>>706
お前が見たのはその86でないレビンかトレノを外装チューンした物だったんだろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:25:58 ID:iTuegQwX0
>>709
そうかも知れません。
もしくはイケメンフィルターで車までカッコよく見えただけかも。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:49:53 ID:IQpBfK3F0
>>706
S14に似た感じでクソカッコいいトレノといえばAE101だろう!?
フルエアロの101はクソカッコいい
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:53:40 ID:7xzeq43K0
車知らないときに聞いた車名が「レビン」か「トレノ」ってw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:33:52 ID:dPRvlWUKO
タイヤのホイールって何の役割があるんですか?
実はちょっと前に脱輪してしまいホイールがいかれてしまい
外した状態なんですが何か支障はあるのかと思いまして。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:36:11 ID:OlLhPf1x0
>>713
ホイールがなかったら全く走れないが。

もしかして、鉄ちんホイールの上にかぶせるホイールカバー?
ホイールカバーなんてなくても特に問題ない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:36:58 ID:MKr8cBnn0
電気自動車の車両価格は、近い将来ガソリン車並みになるのでしょうか?
そうなると、走行維持費は格段に安くなるのでしょうか?
それともバッテリーや充電代が激しく高いとかで、
結局ガソリン車とコスト変わらなかったりとかします?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:56:02 ID:D3LlIjbU0
>>715
普及率が上がって量産効果が上がれば価格は下がるが、来年から発売が
始まるのは軽自動車なので、軽レベルに価格が下がるにはちょっと時間が
かかると思う。
維持費については現状ではガソリン車より安い。
717715:2008/08/20(水) 22:07:51 ID:MKr8cBnn0
>>716
全然答えになってない。
そんな事誰でもわかってるし・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:09:00 ID:d9ENOEeM0
おーい!神様、ちょっと来てくれよ!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:14:15 ID:pjiWU+aw0
はい、神様です。風呂上がりでこれから寝ます。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:15:54 ID:EhalGSUm0
>>715
なります

はい次
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:18:10 ID:D3LlIjbU0
>>717
誰でも答えられる程度の答えしか現段階では容易されてない質問するから、
神様呼ばれるんだぞお前www

とりあえずおまえの脳内のドラえもんに頼んで、タイムマシンで未来でも見て来いw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:19:02 ID:dPRvlWUKO
>>714
すいません。ホイールカバーでした…

無くても大丈夫なんですね。少し安心しました。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:28:58 ID:1An5XvcW0
質問です。

私の車がリコール対象車(スバル R2)だったのですが、連絡が無く1ヶ月経ってガソリンスタンドで原因が分かりました。

ですが、ディーラーからの通知は一切ありませんでした、国交省のHPから原因を調べましたが、国交省
の提示する原因2点(住所変更の手続き、リコールの対象)ではありませんでした。

ここには周知方法が書いてあるのですが『ttp://www.fhi.co.jp/recall/data/08-07-17.html
私のように周知が無かった場合はディーラー、メーカー以外に国交省にも一応報告したいのですが
連絡はどの連絡先にすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:39:30 ID:czOIzmfZ0
>>723
もう一度、車検証の車台番号を見て
自分の車がリコール対象になってるかどうか確認。

入っていたら最寄のスバルへ連絡。
入ってなかったらリコール非対象。
725723:2008/08/20(水) 22:42:32 ID:1An5XvcW0
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:43:42 ID:hKLlbGIy0
こんばんは、二つ質問させてください。
1 免許証不携帯など、違反点数が付かない違反をした場合、免許証の色(ブルー、ゴールド)
  への影響はどうなりますか。

2 信号待ちや、渋滞などでまったく車が動いていない状態で、携帯電話を使用(メール含む)
  した場合違反に問われますか。
 
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:43:44 ID:1An5XvcW0
>>724
>ディーラー、メーカー以外に国交省にも一応報告したいのですが
>連絡はどの連絡先にすればいいのでしょうか?

すいませんこれが重要だったんですが、ありがとうございました。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:45:23 ID:DRr/gYDD0
>>723
車台番号がリコールの範囲に入っているからといって、
リコールの対象とは限らないよ。
公表された車台番号の範囲と対象台数を比較してみな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:46:44 ID:DRr/gYDD0
>>726
2については、カーナビの画面注視と同等なので、
違反にならない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:53:02 ID:1An5XvcW0
>>728
ディーラーに行って、当該部品を交換してもらったのですが、ディーラーからの通知が無いと
言ったのですが、「そうなんですか。」と他人事で、メーカーやディーラグループには報告したのですが

周知が徹底されていないので、国土交通省に報告しようと考えたからです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:05:28 ID:ncou1MA1O
フロントガラスが見にくくて困ってます。
特に内側に汚れのような油膜のような跡があり、夜など周りの明かり
が汚れで広がって見え、視界の妨げになります。

油膜防止効果のあるアイテムを試してみましたがイマイチです。

クーラーでくもりを取る機能を使うときれいに見えますが、切ると
また汚れが目立ってきます。この汚れの原因や対策など教えて下さい。

14年式67000キロ、毎日乗ってます。青空駐車なのも関係してるでしょうか・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:11:46 ID:DRr/gYDD0
>>730
まさかと思うが、引っ越ししたものの、
車の使用の本拠を移してない、
なんてことはないよね?

よく、車の本拠移動をしなくてもおk、
という人がいるが、リコールがあったとき
どうする気なのだろう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:18:20 ID:o2qGoB080
>>731
室内側
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:51:16 ID:hKLlbGIy0
>>726です。
>>729さん、回答ありがとうございました。

1についてですが、自身で色々調べましたところ、いくら点数が付かなくても
違反は違反ということのようです。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:35:27 ID:6m9YpwjL0
>>732
>国交省のHPから原因を調べましたが、国交省
>の提示する原因2点(住所変更の手続き、リコールの対象)ではありませんでした。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:51:07 ID:LW6ydCWg0
来月車検なんですけど、ローンで受けれるところってないのでしょうか?
ググってみたんですけど。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:09:18 ID:HOZFbAWC0
車検って店やその内容にもよるだろうけど、法定費用を除いたら
安く済ませようとすればせいぜい1万円くらいだよね?
(交換しないとならない部品類が大量にある場合を除いて)
こんな少額にローンが必要な人は車の維持は困難なんじゃない?

法定費用を分割したいというのはほぼ無理なので、そういう話なら
車検を受ける所で直接ローンを組もうとせず、銀行とかで金を借りるべし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:18:44 ID:LW6ydCWg0
>>737
銀行って誰でもお金借りれるんですか?
どうすればいいのか教えて下さい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:24:59 ID:ELl3P+pn0
>>738
誰にでもは貸しません。

担保を差し出してほぼ確実に返せる人か返、
せる確率の高い人に貸します。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:25:08 ID:HOZFbAWC0
ちっ、釣りにマジレスしちまったぜ。

NGID:LW6ydCWg0


次の質問どうぞ〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:27:02 ID:/nE66xOq0
ここは車板なんだが?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 04:13:35 ID:c6+HUpOe0
>>737
1400円に紙代
初ユーザー車検ならテスター屋に一度持ち込んだほうが安心だろうけど
テスター屋も全メニューこなして2〜3000円程度
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 05:04:16 ID:cQ47QrSuO
質問です
キノコ型のミラー(前の端にあるヤツ)は取り外しても車検等問題ないですか?
見た目格好悪いので取りたいのですが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 05:10:35 ID:c6+HUpOe0
>>743
フェンダーミラーのことか?
ドアミラーが付いてるならかまわんが・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 05:27:56 ID:cQ47QrSuO
>>744
ありがとうございます

外した場合に穴が出来ると思いますが、純正で穴を塞ぐパーツとかってあるものなんですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 05:43:29 ID:AWk5KGuB0
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 05:55:00 ID:cQ47QrSuO
>>746
あれ?アウトだったんですね。
ありがとう勉強になりました。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 08:49:40 ID:pJy/6i8zO
最近いっつも車のエンジンをかけるとベルトか何かがキュルキュルシュルシュル擦れるような音がする
これは故障ですか?直さないと危険?タイベルが限界きてる?
でも音が鳴るのはエンジン始動直後だけである程度走ってると音はしなくなるんだけど
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 09:30:37 ID:dsqom3NJ0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1218405362/


US RA点で

フロントパネルとフロントフロアヒズミとうのは、

どの程度の事故なのでしょうか?

走行に影響はあるのでしょうか?

アルミボディの車ですが・・。

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:32:54 ID:UrM3BIVt0
>>748
ベルトテンショナーの動きが悪くなってるカモ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:23:15 ID:b4O0QDp8O
質問です!よろしければ教えて下さい。トヨタのセダンの序列は上からLS、GS、IS、アヴェンシス、マークX、プレミオ=アリオン、アクシオ、ヴェルタで合っているのでしょうか。お願いします!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:26:38 ID:RlHXjWpO0
合ってません。
753751:2008/08/21(木) 11:34:55 ID:b4O0QDp8O
有り難うございます。正解教えていただければ助かるのですが。お手数かけますが是非よろしくお願いします。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:46:35 ID:u83itIur0
アベンシスは昔のコロナとかそのあたりの後継だよ。
カローラの1段上くらい。
マークXよりはるかに下。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:46:41 ID:cK5SPTHY0
センチュリーが無い
レクサスが混ざってる
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:49:48 ID:w7mq5Ym30
レンタカーのクラスでわかるでしょ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:53:21 ID:u83itIur0
>>755
レクサスって販売店が違うだけで所詮トヨタの製造じゃん
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:58:01 ID:ncQjXGBAO
一番売れてるクラウンや、北米人気のカムリをわざとはずしてるのかな

センチュリー
マジェスタ
クラウン
マークX
カムリ
プレアリ
カローラ
ベルタ

こんなもんでしょ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:58:43 ID:RlHXjWpO0
センチュリーもクラウンも抜けてるし
さにら言えばグレードの違いまで表すのか一括りにするのかもわからん。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:00:28 ID:ncQjXGBAO

アベンシスはカムリの下
LS600はセンチュリーより上、460は下
マジェスタとクラウンの間に、GS、ISと入る
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:08:24 ID:RlHXjWpO0
LS600よりセンチュリーの方が上だろ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:13:15 ID:j6h2vRiNO
プラッツとかアリオンはー?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:36:05 ID:OHeS1WQ1O
質問です

4月に廃車にした車の税金(役2年分)が未だに返ってくる通知みたいなのとかがこないのですが、こんなにも遅いものなのですか?
遅いようなら催促の連絡を入れようと思ってますが、どこに入れたらよろしいのでしょうか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:55:13 ID:5wbjYunp0
>>749
アルミボディでフロアに歪み?それは「部品取り」だなw
鈑金できねぇし、修正したって強度は落ちまくり。
起こして乗ろうとするなよ、走行中に自分がいつの間にか自分の車に引き摺られてる
かもしれねーぞw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:59:17 ID:c6+HUpOe0
>>760
さすがにLS600がセンチュリーより上ってのは無いだろ
車格、質実共に雲泥の差

>>762
ベルタがプラッツの後継扱い
でも、プラッツ=商用車のカラーが強い
アリオンはプレミオの姉妹車
ただ、カローラのストレッチモデルなんで車格は限りなくカローラと同等
お値段も同排気量のカローラより安かったりするが、先代プレミオの
ハッタリ感は凄まじく、車の知識が無い一般ユーザーの認識じゃ
アリストより車格が上に思われていたほど
766751:2008/08/21(木) 12:59:58 ID:b4O0QDp8O
皆さんどうも有り難うございました。助かりました。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:00:21 ID:ds201wyc0
>>763
自分から申請しないと永遠にこない
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:00:32 ID:5wbjYunp0
>>763
4月に廃車にした?それなのに5月に納めたのか?バカじゃねーのw
普通は県税事務所に行って1ヶ月分だけ払うもんだろw

4月に廃車にして5月に納めたなら、6月もしくは7月には11ヶ月分が返金
されるが…2年分って何w自動車税の徴収は1回/年だよw

あと、自賠責は保険会社、重量税は月割り還付無し、リサイクル券も還付無し。
自賠責なら解約すれば残額から手数料を引いて返還されるが。
自動車税は「還付申請」が必要だし、自分で廃車してないだろ?そうすりゃ、
その自動車税は還付先変更で車屋に戻ってるかそもそもおまえが払ってないんだろ。

もう一度聞くが、4月に廃車した車の税金徴収票が5月に届いて税金納めたのか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:03:01 ID:8ycnKU/R0
>>768
重量税でしょ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:03:10 ID:CHCS1SNA0
>>763
実は軽っておち?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:04:06 ID:ncQjXGBAO
>>761
いや、LS600が上です

センチュリーからの代替需要に考慮して、途中で足回りの設定を大幅に変更したらしい

一般の人にとっては、値段が高い方が格上なんですよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:06:07 ID:ncQjXGBAO
>>762
プラッツは今はベルタ
アリオンは、プレミオとあわせてプレアリと書きました
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:06:23 ID:pTXduqRw0
プレミオ・アリオンは、要するにコロナ・カリーナだと思っておけば吉
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:08:04 ID:WjiZcLvj0
センズリだの被りだの昼間っからいやらしい人たちだねぇ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:17:15 ID:OHeS1WQ1O
>>767>>768
レスどうもです
詳しく伝えると、3月終盤に中古車買って4月に事故して廃車した形です
廃車依頼した業者には3ヶ月後ぐらいには税金返ってきますからとか言ってたんで今までずっと待ってましたがこないということでこのスレに来ました
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:28:28 ID:iYYWArhx0
ウインカーの保安基準を教えてください
前にどこかのHPで見たのですが、ブクマしわすれたのと?な部分があったので。

フロントウインカーの基準について知りたいです
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:34:29 ID:w7mq5Ym30
ピックアップトラックなんかを
ベタベタに車高落としたヤツって
なんて言うんでしたっけ?
778776:2008/08/21(木) 13:37:01 ID:iYYWArhx0
ここの保安基準を見ているのですが
http://wap.co.jp/image/safetystandard.pdf
諸事情により車幅灯を車の端へ、ウインカーを車の中心付近(ヘッドライトの内側)に移設しております。
上記基準に引っかかる点はございますでしょうか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:39:43 ID:iYYWArhx0
>>777
ローライダーV3じゃね?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:43:31 ID:ncQjXGBAO
>>777
スラムド かな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:47:02 ID:8ycnKU/R0
>>777
ピックアップトラックのカスタムについてはトラッキンって言う。
でもこれはリフトアップされた物もあるので、車高落とした場合ローライダー・トラッキンかな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:47:04 ID:w7mq5Ym30
>>780 当たりです、これです
ありがとうございました。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:00:38 ID:RlHXjWpO0
>>771
それ見た目の価格だろ。
センチュリーは作れば作るほど赤。
LS600は作れば作るほどボロ儲け。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:14:14 ID:v5tgjXDP0
ヘッドライトに青いイカリングを組み込もうと考えています。
車内からスイッチでON/OFFを可能にし、デイライトとして使用したいと考えていますが、
車検は通るのでしょうか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:18:56 ID:iYYWArhx0
>>784
デイライトがどういう意味かわかってる?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:19:21 ID:ncQjXGBAO
>>783
もちろん、今はコストや品質の話はしてません。あくまでも、消費者から見たヒエラルキーの話です
私も1500万あれば、LS600hlより、センチュリーを買いますよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:41:05 ID:umeX5jnO0
>786
消費者から見たって、しっかりしてるセンチュリーと
5年で廃車前提のレクサスならセンチュリーを取る。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:41:20 ID:hx+Trx/V0
東京の山手線の内側なんですが、公道上でどう考えても駐車禁止場所に
該当しません。こんなことがありえるんでしょうか? 駐車禁止の標識が
出ていない、道路の幅は十分にある、パーキングメータとかが設定されて
いない場所です。みんな平気で駐停車しているんですが、何か納得できません。
道路の向かい側には普通にコインパーキングがあります。私の知っている限り、
ここ数年そこに駐停車された車が駐車違反の取締りを受けたことがありません。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:44:08 ID:DDcc5bDT0
>>788
最寄の警察署に聞いてみればいいんじゃね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:45:40 ID:UrM3BIVt0
それをヤブヘビっつんだ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:50:41 ID:ncQjXGBAO
>>787
見る目がある消費者ならね

だが、実際はどうだろう。1500万を出せる個人や、トヨタ車を選ばざるをえない法人が、さて、どちらを選んで買ってるでしょうか。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:58:23 ID:MNKiEd5l0
>>788
「どうしてうちのコインパーキングは客が入らないんだ?」って事ですね

ってか
> 駐車禁止の標識が出ていない、道路の幅は十分にある
原因は解ってるじゃん
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:14:56 ID:v5tgjXDP0
>>785
日中、自車の視認性の向上ですよね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 15:57:57 ID:dsqom3NJ0
>>787
そんなん当たり前だろ・・。

レクサスの最上位がLSで トヨタの最上がセンチュリーなんじゃないの?

普通買うなら レクサスだわな

俺はどっちもいらんが。

まともな人間は bmwかベンツかうでしょ。

一度M6にでも乗ってきてよ。マジで
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 16:49:40 ID:ncQjXGBAO
>>794
M6を運転した事あるとは羨ましいです。
私もM6や、CL650AMGのような高性能車に一度乗ってみたいのですが、試乗できますか?
マジで。

ただし、購入できる財力は持ち合わせていませんが…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:03:02 ID:c6+HUpOe0
>>791
マジレスするとモデルチェンジの少ないセンチュリーはとうの昔に買い替え
られてて、LS600に乗り換えられてる事例は多いよ
でも、あくまでも車格は明らかにセンチュリーが上

つか、レクサスは実際の車格よりケツから見た安っぽさゆえに下に見られる

>>783
赤字にはならないよ
部品の納入価格がなぜかクラウンの1.3倍程度
下請け会社が利益度外視でトヨタ様に収めているらしい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:19:04 ID:aVSiMS4Y0
というか、センチュリーのパーツを納めているなんて言えば、
車板住人ならその会社を見る目が変わるだろう。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:25:17 ID:VvujVgLP0
そうそう少しばかり安くても天下のセンチュリーを作っていると実感できることを思えば十分見合った利益だと思いますよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:02:09 ID:E/UwLcgx0
駅前や郊外で駐車場屋さんを経営しています。

開業当初から、3ナンバー車は駐車禁止とさせて頂いて
きました。

最近、とある方から、最近はコンパクトカーやなんかも
ボディサイズが大きくなって、3ナンバー車が増えているため、
3ナンバー車も受け入れたらどうかというアドバイスを受け、
検討しました。

結果、全ての3ナンバー車を受け入れると、一台分の駐車
スペースを今より広く取る形で区切りの白線を引き直す必要が
あるため、3ナンバー車は原則駐車禁止で、ボディサイズに
よっては駐車を許可させて頂く形にしようと思いますが、
どうでしょうか?

また、最近ボディサイズや排気量が無駄に大型化してきている
理由は何故なのでしょうか?

そう言えば、最近は軽自動車に乗り換えられるお客さんが
増えているような気がしますが、5ナンバー車限定だと
選択肢が少ないのでしょうかねぇ...
少し前までは、5ナンバー車が主流だったのに。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:10:26 ID:niBi53hc0
自動車を一括現金で購入したんですが、銀行振込みの際に
ディーラーで指摘した振込先の口座名義が銀行でのものと違ってたんですが、
これって何ですかね?
こういうことって結構あるものですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:13:14 ID:JPV5SBmmO
レガシィB4って燃費いいですか〜?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:16:54 ID:ncQjXGBAO
>>799
その、とある方と同意見です。商売ですから、時代の流れにあわせた集客対応を、コスト見合いで、随時行っていった方が良いと私も思います
白線の引き直しが必要ない程度のボディサイズ、例えば、全長5m以上または全幅1.8m以上不可といったような区切りにするとか。

後半の質問は、>>518あたりを参照すると良いでしょう。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:22:01 ID:VvujVgLP0
>>800
現金で持っていったんですよね?
銀行口座がどうだろうと関係ないですよ
こっそり聞いてみたらいいじゃないですか
「こんなんなってたんだがどうかね。いや私には関係ないがねハハハ」
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:22:14 ID:fjOBdfBU0
ガソリンに賞味期限みたいなものってあるんですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:23:57 ID:ZKIQRSr30
>>801
BE乗りだが7〜10程度。
その辺覚悟して買わないと後悔するかもしれない
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:27:43 ID:niBi53hc0
>>803
いや、君のは冗談だろうけど、銀行に振込みしたんですよ。
現金を直接持って言ったんじゃなくて。
買ったのは日産の新車なんだけど、振込み先は●●日産で名義が日産自動車だったのに、
振り込もうとしたら個人の名前だった。
で、にっさんに電話したら、●●日産自動車の代表のなまえらしいと。
振り込んじゃったけど、だいじょうぶかなぁ・・・

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:27:52 ID:JPV5SBmmO
そうですか〜…。普通車で燃費いい車ありまんかね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:34:55 ID:523plDUX0
ハイブリシビックとか。ダサいけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:41:56 ID:JPV5SBmmO
ダサいの以外でお願いします!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:52:14 ID:ZsdnLMQK0
>>806
日産に電話して確認したんでしょ。
それでも不安ということは”日産は信用できる会社でしょうか?”ってこと?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:54:42 ID:dsqom3NJ0
>>795
M6は試乗車はないんじゃないかなー
ディーラでは745Iがあるけど恐ろしく限界の高い車だよ。
ランフラットタイヤなのに・・・。

>>799
そんな狭苦しい駐車場に俺は絶対5ナンバーに乗ってても行かない・・。
ドア当てられそうだし・・・。
商売的にはいいんじゃないの?
気に食わないけども・・。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:55:32 ID:i6v8aNCn0
>>804
特に決まった「期限」ってのは設定されてないけど、長く置いておくと変質してしまう。
例えば長く乗られていないバイクなんか、キャブレターのガソリンが酸化してガム状物質を作り出し、
その結果キャブが詰まるのはよくある話。
同じことは車のインジェクターにもいえること。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:59:01 ID:i6v8aNCn0
>>809
ダサいかダサくないかは個人個人で違うからなんとも言えない。
シビックハイブリッド俺はいいと思うが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:59:11 ID:5zwnsGxD0
セリカ ST20系 現行(絶版だけど)のひとつ前のモデルなのですが
ベルト類が鳴いているのか秋〜冬の気温が低いとき、または雨などの時に
朝一始動直後にエンジンルームから異音がします。
暖まると(3分前後)異音は消えて翌日までは異音はしません。
行きつけの整備工場に相談したところ、音が気にならないのなら無理に交換する必要はないといわれました。
タイミングベルトと違って切れることもないとも言われました。
無駄な出費は控えたいのですが、この言葉は信じていいのでしょうか?
走行5万と少な目でも年式はH7と古いです。
815806:2008/08/21(木) 20:05:55 ID:niBi53hc0
>>810
振込み領収証をみたらちゃんと●●日産って書いてあったよw
銀行のATMの画面ではフルで表示されてないから焦った。
816804:2008/08/21(木) 20:06:11 ID:fjOBdfBU0
>>812
ありがとうございます。
長い期間とはどのくらいの事を言うんでしょうか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:15:51 ID:i6v8aNCn0
>>816
大丈夫かどうか微妙なものが1年前後だな。
車のガソリンタンクに入っていたのだとしたら迷わず捨てる。
密閉されたタンクに入っていたのなら割と平気。酸化進みにくいからね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:17:36 ID:i6v8aNCn0
追記で、2ストローク用オイルを混ぜた混合ガソリンは1ヶ月、もっても2ヶ月程度。
車板の質問スレじゃ多分関係ないだろうけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:22:50 ID:fjOBdfBU0
>>818
>2ストローク用オイルを混ぜた混合ガソリン
これはバイク用って事ですか?

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:28:42 ID:2c1rBKKs0
車って定期的に乗ってないとバッテリーが減っていくんですか?月1回ちょっと乗る
だけでもいい?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:49:47 ID:i6ngPSl20
BTは消耗品
乗っていても乗っていなくても定期交換は必要
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:19:27 ID:2AL0tJHn0
FF車でカーブを曲がる時
アクセルと一緒にブレーキを踏み、ハンドルを切っておいてからブレーキを離すと
上手に曲がれますが、質問です。
アクセルとブレーキを同時に踏むと故障の原因になる等なにか問題はありますか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:22:11 ID:OqOA7UHT0
日本車すげえw


German Vs Japanese Sports Cars
http://jp.youtube.com/watch?v=WaxRPgzkqXc
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:37:49 ID:MNKiEd5l0
>>819
今時混合ガソリン使うのは、チェーンソーやラジコン位のもん
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:54:19 ID:fjOBdfBU0
>>824
了解です。
ありがとうございました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:24:19 ID:c6+HUpOe0
>>822
MT?AT?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:51:51 ID:LW6ydCWg0
車を売る時、走行距離のメーターって査定額に影響しますか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:54:58 ID:MYHU7Z1R0
>>822
ないよ
調子に乗ってやり過ぎないようにね まっすぐ逝っちゃうから
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:55:47 ID:ohfIT5ZK0
>>827
走行距離は査定額に影響します。
830828:2008/08/21(木) 23:58:17 ID:LW6ydCWg0
>>829
ありがとうございます。
メーターは数字を見るだけですか?
それともパネルを取り外して入念に点検するのでしょうか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:03:21 ID:8zYdcYl30
>>830
メーターの数字と車検証記載の走行距離を見比べて、特に不審な点が無ければ外してまで見ません。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:48:29 ID:IcQiFF/Q0
>>776
保安基準じゃなくて車検の継続検査事務規定なんだけど、どうかな?

5-79 方向指示器
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_079.pdf
条件の違う車ごとにいろいろ書いてあって長いからチョット分かりづらいけど
良く読めば理解できると思う。

パッと思いつくのはウインカーが車体のほぼ真横から確認できないといけない事と表示面積にも規定がある事かな?

そのたご参考
5-63 車幅灯
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_063.pdf
5-80 補助方向指示器
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_080.pdf
自動車検査法人HP
http://www.navi.go.jp/
833822:2008/08/22(金) 00:50:47 ID:t4DPLNp/0
>>826,828
AT-FITです。曲がる時けっこう外向きにハンドルを取られる感じなのですが
これすると旋回をコントロールできておもしろいです
調子に乗ってたかもしれません、気を付けます
回答ありがとうございました
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:02:28 ID:Gbi7oihT0
>>833
前輪に加重がかかってるからだな
FFならでわの乗り味
これが分かるようになってくると運転が楽しくなってくる

テクニックとしてはタックインって技があるが、そこまでやらなくても
前輪外側の荷重、グリップをイメージするだけでもだいぶ変わってくる
ATじゃエンブレは効かないが、カーブ直前にしっかり減速しハンドルを
ちょっと切る。ブレーキを少し残しながらハンドルを切り増しすれば
簡単に曲がれる
慣れてくればカーブ進入前に荷重移動と減速を終わらせてしっかり
車の向きを変え、そこから初めてしっかりとアクセルを踏み込んで加速
できるようになる

ATだとヒールトゥも左足で代用できるが、慣れてくれば左足ブレーキは
ミニサーキット以外使うことは無くなると思うよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:29:23 ID:t4DPLNp/0
>>834 Thanks
(. .)φメモメモ
勉強になります
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:36:18 ID:naIwIjcB0
>>834
4WDはいい技ない?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:05:58 ID:O65V6vPf0
>>836
スタックしたときアクセルじんわり踏むと結構脱出出来る
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:18:04 ID:Gbi7oihT0
>>836
いい技ってよか、雪道での乗り方は
1、カーブの前でしっかり減速(FFやFR以上に)
2、トラクションをかけながら(軽く加速しながら)
3、荷重移動を抑えて曲がる
のが基本
アクセル戻したりすると姿勢が崩れるんで注意
e-4WDはFFとして乗るべきだし、昔のデュアルポンプ式は(ry
車によって乗り方が大きく違うんで車種別スレで相談したほうが良いかと

まぁ、FFは減速しながらカーブに突入できるんで、とっさの急ブレーキ
がスムーズに行えるのが便利
交差点左折時に横断歩道に自転車が飛び出てもスムーズに停まれる
FR,4WDだと加速状態に入ってるんで速度が乗ってないとは言えリズム
が崩れて嫌
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 02:34:30 ID:at8m6OeA0
交差点内は徐行がjk
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 03:18:10 ID:Gbi7oihT0
そりゃ当然

しかし、徐行と言えどもアクセル踏みながらとブレーキに足をかけながら
じゃ安全性はぜんぜん違う
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 06:53:03 ID:tR897U3H0
強盗犯が、窃盗は犯罪だよって言ってる見たいで説得力がない
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 09:24:46 ID:naIwIjcB0
リコールにおける「自動車使用者及び自動車分解整備事業者に周知させるための措置」についてですが
もし、メーカーもしくはディーラーがこの周知を怠った場合は、何かの罪に問われるのですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 09:41:12 ID:F2PJjBSZO
3ナンバー車が、2台分の駐車スペースを占拠
するので迷惑しています。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 09:59:56 ID:nEfW198EO
>>842
社内規定に沿って、当該担当幹部に処分(戒告、譴責等)があるでしょう。
顧客に与えた損害が発生すれば、補償はあるでしょう。


重大過失の内容であれば、監督官庁より指導があるでしょう。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:47:37 ID:6AGu1E0B0
>>814
暖まって鳴きが止まるなら問題なし。交換の必要はもちろん、
引きの調整もまだ要らない。まあ、早めに調整しても良いけど。
で、「その程度なら」切れることもないよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:31:33 ID:Lt6Y51KAO
中古でスパルコのホイールを買ったんだけどついてきたナットが全部同じでした。
新品でいいからロックナットを取り寄せてくれと頼んだらロックナットはないとのこと
専用ナットを使うアルミはロックナットは使えないのでしょうか?
前にアルミ盗まれてブロックかまされた思い出が蘇ります
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:53:52 ID:2jEphcLs0
>>845
錆びたプーリーの場合、Vベルトはどんどん痩せていって切れちゃうんだが。
痩せたことによってどんどん奥へ入る→相対的に延びたのと同じ状態→鳴く
ま、他人の車なんで知ったことじゃないっちゃないが

>>814
気にならないなら気にならないでいいが、いつか必ず切れるっていう兆候だから
車屋に部品手配しておいてもらうといざ切れてもすぐ対応できてウマーだよ。
車に積んでおけば、バツン!って切れてもすぐガススタなり修理工場なり自動後退
みつけて飛び込めば被害は最小限で食い止められるべw
848お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/22(金) 11:54:27 ID:KnJjqLCj0
>>842 もちろん国交省から「:( ゚Д゚)ゴルァ!、」され場合によっては罪に問われるが、
実際には三菱ふそうのタイヤミサイル&トラクター暴走裁判のように、
難しい面もある。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:58:00 ID:2jEphcLs0
>>846
細い穴のヤツでしょ?スパルコに問い合わせればきっと幸せになります。
普通、ロックナットなんかしなくてもアレ盗むひとはあんまり居ないだろw
(人気がないとかじゃなく、普通の工具箱には無いたぐいのソケットだから)
あれ自体がそこそこロックナットの意味合いがあるようなもんだよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:29:21 ID:4sJOdRlkO
車のかぎが鍵穴から抜けなくなってしまったのですが、どうすればいいですか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:31:01 ID:51nemCrQ0
シフトレバーをPに入れる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:33:26 ID:xHxJmmII0
日産系だったりして
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:40:22 ID:4sJOdRlkO
>>851
どうも!直りました!
Pに入れたつもりがシフトレバーにものが挟まってましたorz
ありがとうございました!


>>852
日産ですがなぜ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:43:07 ID:xHxJmmII0
昔の日産はボタンを押しながらじゃないと鍵が抜けなかったんだよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:46:34 ID:4sJOdRlkO
>>854
そうなんだぁ。

そんなに古くはないですよw
まぁ13年のやつですが。
856お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/22(金) 12:50:07 ID:KnJjqLCj0
 正確には「ボタンを押さないとACC→OFFに回らなかった」だな。
今でもたまに見かける。 キーを押し込まないとと言うのもあるよね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:55:03 ID:q8BPNTeO0
3ナンバー車が、2台分の駐車スペースを占拠するので迷惑しています。
他のお客さんも困っているそうです。

3ナンバー車は駐車禁止にした方が良いのでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:56:04 ID:xHxJmmII0
駐車スペースを広げればいいと思います
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:10:20 ID:jX1EOuDA0
バイクのエンジンを搭載した車を購入しようと思っているんですが、
ガス検を通すのは無理なんじゃないかと言われました。
搭載してくれるお店もあるようなんですが、HPが古く(5年前)最近のガス検に対応しているか分かりませんでした。
インジェクションなので触媒でどうにかなるかと思ったんですが、やはり厳しいでしょうか。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:21:18 ID:CJLe0zjA0
>>857
禁止して大丈夫ならいいんじゃない?
3ナンバーと一口に言ってもピンキリだけどね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:24:45 ID:r0S88CStO
今日、普通免許の更新行ったけど…
初回って2時間講習じゃないの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:29:10 ID:nEfW198EO
>>857
>>799にループしないように熟考の事
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:50:58 ID:DqrZl5Di0
横長に駐車して、4台分のスペースを占拠していたヤシには参ったなぁ...
駐車に関する道徳教育が必要ですね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 14:01:17 ID:25RiDbcD0
>>838>>840は機械の動きとしては正しい事言ってるんじゃ?
>>839>>841が思ってるのとは一段上のレベルの会話だと思うw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 14:25:55 ID:N0J2YuhF0
>>856
俺のはONでも抜けるぞ
エンジンかかったままそのキーで外から鍵できる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:57:15 ID:hjSLp5AM0
本当に効果のある燃費グッズを教えてください。
5000〜1万以上するボッタクリ品以外でお願いします。
(Ritz社のシール・シガーソケット、稲妻の細いアースなど)

1000円くらいで詐欺商品じゃない品物はないでしょうか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:58:52 ID:uoD1F8fI0
>>866
もっとも費用対効果があるのは、あなたの心がけです
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:02:04 ID:hjSLp5AM0
>>867
ニュートラル運転、ギリギリの燃料、オイル添加剤は試しています。
現在気になっているのはサプリタイプなのですが、一度入れると取り出せないので悩んでます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:11:21 ID:7DkEbZzh0
>>866
そんなもんがあったら、とっくに自動車メーカーや石油会社が仕込んでるよ。








というやりとりをこのスレで何度見たことか・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:11:47 ID:8zYdcYl30
>>866
そんな都合のいい商品があれば、メーカーが純正部品として採用しているとは思いませんか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:11:56 ID:uNAEL4Qi0
>868
>ニュートラル運転
はい、ダウト。
ドライバーのトレーニングとしては決して悪くはないけど、
実際の燃費および安全面についてはむしろデメリットが多い。
自分もかつてトライした事があってリッター7kmから10kmに向上したが、
その後普通に繋げっぱなしに戻しても10kmをキープしている。
もちろん、走り方もニュートラル運転のどんくさいのではなく、キビキビと走っての数字だ。

対費用効果でメリットのある事なら、とっくにメーカーがやってる。
結局、運転の仕方の改善に勝る燃費改善はない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:17:14 ID:25RiDbcD0
>>866
工具セット
1000円くらいのでいい
まずは電装品、ナビとかもってのほかだな
内装もいける奴は全部はずす
あと自分のダイエットも
軽量化が一番効果的だぞ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:24:32 ID:ZPSFO6pu0
>>868
ニュートラルは燃費よくならんぞ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:37:36 ID:86SOhQJD0
地味なところで金色端子の平型ヒューズが気になってる
チラ裏
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:48:44 ID:8zYdcYl30
>>874
それなりの値段してメーカーも採用しないだろなって商品には効果あるやつもあるかもね。
ただ、その価格が燃費向上と釣り合うかどうかが問題だが。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:45:07 ID:OOE245uy0
「許容電流値150%アップ(当社比)」
なんて売り文句のヒューズがあったら、
バカが買いそうだな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:58:15 ID:8zYdcYl30
>>876
それ普通に1ランク上のヒューズw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:59:30 ID:IcQiFF/Q0
>>876
いいなそれw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:27:09 ID:Cs0cJWPJ0
車のバッテリーって取り外した状態でも自然放電するのでしょうか?
だとしたら新品と中古の区別はどこでつくのでしょうか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:44:21 ID:4PGbrUA+0
>>879
自然放電します。
新品と中古の区別は、端子を見れば一目瞭然でしょう。

また、新品でも長期在庫品とかだったら電圧が下がっているモノもあるのはjk。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:50:18 ID:51nemCrQ0
jkって「常識的に考えて」じゃなかったっけ?
     ~(j)    ~(k)

JOSHIKIをjkと略す意味が解らないんだけれども
それとも女子高生ってコト?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:55:33 ID:hjSLp5AM0
曲がり角やターンするたびにスキール音がします。
タイヤは新品です。なにか悪いのでしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:02:36 ID:sLWmNb610
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:48:28 ID:S/WuA5Ky0
スキール音ってのはタイヤが空転するから鳴るもの
空転なんてさせているお前の運転が悪い
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:52:15 ID:xYlSwXLZ0
先日、日産のフィガロ:3年式を知人にもらいました。
質問なのですが この車エアコンのフィルターってありますか?
知っている方いましたら教えて下さいませ おねがいします。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:54:07 ID:c1yOeu2S0
>>885
ありません
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:00:33 ID:EqVfxSxB0
>>882
空気圧が適正じゃないとか、新し過ぎて馴染んでないとか。
同じスピードで曲がっても、ヘタッピはタイヤを鳴かせるというのもある。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:05:32 ID:c1yOeu2S0
>>882
細いタイヤだったら簡単に鳴りますけど…
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:23:58 ID:oGIBLgfe0
>>881
あなたが正解!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:26:11 ID:mdu+5xFg0
こないだ適正以下に空気圧減らしたらフラフラしてカーブで良く鳴くようになった
一度空気圧正常か見てみるよろし
あと適正より5〜10%多めに入れると燃費もよくなる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:30:23 ID:hjSLp5AM0
>>976-978
っリッツ スーパーヒューズ 1万円
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:01:27 ID:F2PJjBSZO
ちょっと気になったんですが、横長に駐車して、4台分のスペースを
占拠しないと駐車できないような3ナンバー車って何ですか?

何か、もの凄く不便そうなので。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:02:41 ID:IcQiFF/Q0
>>891
(´・ω・`冗談のわからない人だなぁ…

質問者としてはマジめに回答して欲しいのだとは思うけど
正常なコンディションの車なら費用対効果にみあうグッズなんてないよ。

激安の燃料添加剤とか入れて、多少なりとも燃費が上がればいいくらいじゃないかな。
それでもペイするかどうか怪しいし、添加剤もあまり機械にとってあまりいいものではないと聞くしね。
894土建屋 ◆jR1wNgzEZs :2008/08/22(金) 21:06:16 ID:jDowNubF0
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:06:26 ID:8zYdcYl30
>>892
アメ車のすげー長いリムジン
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:29:28 ID:cANYmxlA0
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:33:51 ID:S/WuA5Ky0
>>896
爆笑したw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:43:39 ID:uNAEL4Qi0
>894のは分かる。
フツーにリムジンだ。
けど、>896のは何だww
なんでそんなものをベースにリムジン化してあるんだよwww
899土建屋 ◆jR1wNgzEZs :2008/08/22(金) 21:49:19 ID:jDowNubF0
>>898
ドバイの石油長者の考えることは理解できない
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:49:52 ID:OOE245uy0
ハマーのリムジンなんて有名じゃん。
タウンカー共々、フレーム構造で、
ストレッチリムジンを作りやすい。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:52:05 ID:EqVfxSxB0
プリウスのリムジン作ってくれないかな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:55:07 ID:Fsw5HgJJ0
1.5m伸ばしとかは見たことあるけど
これはどのくらい伸ばしてるんだ?
車内がどのようになってるのか気になる・・・。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:57:32 ID:IcQiFF/Q0
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:09:49 ID:I3afQmij0
Egがオーバーヒートして、シリンダヘッド研磨してもらったのですが、
研磨を依頼したお店の人が、
「長年の使用によりバルブシートにカーボンが噛んで圧縮漏れを起こすといけないので
ついでにバルブシートカットしたらどうですか?」
と勧めてきた。
ネットなどで調べると、重要なのはインテーク側だという記事を見つけた。
カーボン噛むとしたらアウトレット側なんで、やった方がいいのかやらなくていいのか
素人なんで判断がつきません。
バルブシート研磨でカーボンの噛み跡は修正出来ないんでしょうか?
教えて君ですんません。因みに走行80000kmです。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:37:05 ID:Gbi7oihT0
>>904
話から察するに現状では問題無いってコトだな
最近のエンジンならバルブシートの硬度がむちゃくちゃ高いんでカットするには
それなりの道具が必要でコスト高
つか、痛まないんでする必要無し

20年も乗ってるような車ならやっといてもいいかも
IN側は問題無いがEX側は何箇所か噛んでると思う
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:40:22 ID:w/4vEszV0
>>904
ついでにしてもらったほうが心理的に幸せになれる、程度だと思う。

全バルブをキッチリやれば必然的にバルブクリアランスも合わせるので
バルタイや圧縮も新車時と同等になる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:12:58 ID:naIwIjcB0
>>844
ありがとうございます。
ということは、周知が無くても直ぐに監督官庁から指導が入ることは無いということですね?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:55:04 ID:NpBCYFvH0
すいません、ちょっとややこしいんですがお願いします

以前、個人間で車を購入しました。ですがそのあと名義変更をせずに連絡が取れなくなり幾年・・・
現在、車は手元にありますが名義は相手のままで、かつ、車検も切れています。
そこで車を廃車にしたい、というか引越の為駐車場からどかしたいのですがどうしたらいいかわかりません。

1:完全シカトでどこかにブン投げる
2:廃車の手続きを自分で行い処理する(出来るかどうかわからない)

このどちらかにしたいと思っています。

問題は2なんですが他人名義の車を勝手に廃車にする方法はあるんでしょうか。
相手のことは一切かんがえなくていいです。

ちなみに宮城です。お願いします。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:13:11 ID:pJez/s2H0
>>908
状況によって取れる手段は色々違う
解体屋、運輸支局に行って相談すべし
基本は譲り受けたことをどう証明するか。これに尽きる
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:22:37 ID:DrwdRGOQ0
なんでしなかったん?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:35:01 ID:oebd8SgR0
>>910
いまさらそれ聞いても仕方ないでしょ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 02:15:32 ID:FmqQsTdG0
以下の条件で、4人乗車でも比較的快適なクーペを教えてください。

・販売価格が、中古も含めて〜250万円くらい
・98年以降に生産された車
・国産、輸入は問わない

クーペにしてはマシ、という程度でもいいので、
出来るだけ沢山挙げて頂けると選択の幅が広まるので助かります。

よろしくおねがいします。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 02:18:46 ID:N8uhg3J+0
>>912
RX-8。後部座席は大人でも十分座れるが足は組めないってところ。
厳密には4ドアだが見た目はクーペ。欠点はパワーの割りに燃費がイマイチ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 02:25:21 ID:Zb4IFPfn0
>>912
BMW3シリーズのクーペ
スカイラインクーペ(V35)

どちらもクーペではあるけど、後部座席もセダン並の居住性。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 02:35:09 ID:oebd8SgR0
>>912
スポーツセダンとかは?
916912:2008/08/23(土) 02:45:54 ID:FmqQsTdG0
お返事ありがとうございます。

8はクーペスタイルでもちゃんと4人乗れる事で有名ですよね。
3シリーズのクーペは少し気になっていたので、後部座席が広いと聞いて安心しました。

セダンについては、やっぱりクーペが好きなのと、
普段は1人か2人で乗る事が多いんです。
でも、スポーツ志向のセダンなら結構良いかもしれませんね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 03:35:14 ID:eEZ37zfv0
>912
R33スカイラインは、最終型がギリギリ98年生産。
見た目間延びしてるとかでイマイチ人気は低いが、後席がゆったりしてて楽だぞ。
タイプMの新車が300万クラスだったから、今ならお手頃になってるだろ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 07:11:03 ID:ZIl+EypK0
>>908
車自体は輸出もやってる解体屋(そう云う処は大抵外国人が経営してる)で買い取ってもらえ
車検証とナンバープレートだけ持って運輸支局へ持って行って、牛乳に相談だ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 08:42:25 ID:oebd8SgR0
>>916
アテンザ、
レガシィ・インプレッサ
アコード
ランサーエボリューション
アルテッツァ
ベンツCLクラス
アルファロメオアルファGT
クラウンアスリート
ワーゲンGT

etc.....

というか、中古車検索で条件入力して探したほうが早いよ。
920912:2008/08/23(土) 08:51:50 ID:nP8+QtL20
>>917,919
R33が後席広いんですかー、初耳です。

ある程度車種が絞り込めたら、後席の快適性などについては
試乗した人の感想を読んだり、実際に車を見てみたりしてみればいいですね。

ありがとうございました。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:21:32 ID:x9JpzTRU0
>>876
自動後退でアーシングやった奴が
ヒューズ交換進められて、全部のヒューズ交換してたぞ
その結果一個さし忘れがあり
それがオルタで走行中エンストなんてことが
現実にありえるんだよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:35:00 ID:SuCb9oNi0
>>893
ちょwww冗談がわかってないのはお前だwww

>>976-978 じゃなくて>>876-878の間違いだけど
>>891は実際にそういう品があるよってレスねw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:36:50 ID:owGMarzM0
>>921
カモネギ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:18:10 ID:+VFk8uIU0
カーナビ欲しいんですけど、
オートバックス等でつけてもらうのと、ディーラーでつけてもらうのと
どっちが安くできますか?
また仕上がりに差はでますか?(仕事の丁寧さ)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:16:06 ID:Q8ZNeK420
パワステが電動の場合、パワステベルトは付いてませんよね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:26:31 ID:wco6vtVV0
>>922
スーパーヒューズって>>876みたいな商品なの?わかって言ってる?
ただ値段高いからボッタクリだと思って書いてない???
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:28:35 ID:wco6vtVV0
>>924
差が出るはずは無い・・・というかつける奴の腕次第なんで、どっちもアタリハズレはある。

>>925
無いです。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:45:05 ID:+VFk8uIU0
ありがとうディーラーにしようかなお世話になってるし・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:03:57 ID:iaXfyv170
>>922
>>876は「許容」電流量UPであって、スーパーヒューズはそういう商品じゃないみたいだけど。
「許容電流量150%UP」ってのは、定格15Aのヒューズを「定格10A」と表示することだと思う
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:15:34 ID:wco6vtVV0
>>928
普段からお世話になってもらってるとこでやってもらった方がいいよ。
一見さんだとトラブルが起こった時、起こした方があまり気を使ってくれない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:26:29 ID:CWo9pvAXO
このスレ読んでいると、3ナンバー車を買うのは控えたくなってきます。
3ナンバー車のメリットは何でしょうか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:29:39 ID:wco6vtVV0
>>931
デザインの自由度が高い。
個人の見栄を充足し、「5ナンバーワロスww」と他人を見下せる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:30:02 ID:9Oppk89i0
>>931
3ナンバーは普通車、つまり普通のクルマです
5ナンバーは小型車、つまり経済性を考えた小型の車です

普通の大きさのクルマに乗ることにメリットもデメリットも
ありません。
普通を基準に考えて、大きいモノや小さいモノと比べましょう
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:34:51 ID:oebd8SgR0
リコールの話題はどこに行けばいいですか?
スバルR2です。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:37:56 ID:aZXt/9Yz0
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:38:31 ID:2V3tKn5k0
ガラスの内側をきれいにするにはどんな方法がいいでしょうか?

フォームタイプのクリーナーを使ってもなかなか完全にきれいにはなりません
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:38:36 ID:Zb4IFPfn0
>>834
スバルディーラー
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:45:31 ID:wco6vtVV0
>>936
地域によっては洗車専門店というのもあるから、そこに依頼してみてはどうだろう?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:50:57 ID:Ha1VG9Cv0
>>936
クリーナー吹いて、内側をタオルでごしごしして、
その後、きれいなタオルで、洗剤分をシッカリふきとる。
タオルは、新品でなく、一度洗濯した物の方がよい。
940お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/23(土) 14:01:24 ID:jzXnbOS50
>>936 ガラス磨きは「水拭き+から拭き」のセットが基本。
>>939さんも書いてはいるが、最初に薄い洗剤液
(ホントに薄め、バケツ1杯にキャップ一杯くらい)に浸して固く絞った雑巾で
拭き取る。 その後、水筋が残っている(乾いていない)うちに
から拭きする。 タバコの脂とかがひどいときは最初にガラスクリーナー吹いてから
上記の作業を何度か繰返す。

 から拭きの時に汚れが取れるのがガラス磨き。から拭きしないと何度やっても
水に溶け出した汚れが再びガラスを汚してしまう。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:08:00 ID:9Oppk89i0
>>936
新聞紙を濡らして、ゴシゴシしろって
バーチャンが言ってた
942お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/23(土) 14:13:02 ID:jzXnbOS50
↑昔の都市伝説であったな・・・。ワイングラスを新聞で磨くと
新聞インクの油で綺麗になると言うの。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:16:48 ID:wco6vtVV0
ところが新聞紙のインクは油なので、夜になると油膜でビックリと聞いたが本当なのだろうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:30:19 ID:9Oppk89i0
>>943
天国のバーチャンが映るからだよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:42:40 ID:wco6vtVV0
>>944
そうだったのか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:49:46 ID:Zb4IFPfn0
バーチャンが俺にも早く来いってか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:01:12 ID:kOlXPW2l0
>942
新聞紙は都市伝説というより、家の窓に使う話だ。
家の窓なら油膜なんか気にしなくていいだろ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:37:36 ID:oe13Xi2l0
免許失効して無い状態で、車だけ手元にあるんだけど
その車を路駐してて取り締まられたら、どうなるの?
親戚がでかい車で来るから、軽自動車を近所に少し置いておきたいんだけど
(もちろん親戚に移動してもらう)
無免でどうのとかややこしい事にならないかな、反則金納めるだけで良いの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:52:33 ID:wco6vtVV0
>>948
反則金に加えて、次に免許取った時にその点数引かれる。
無免許運転で検挙された奴が免許取った時にその時の点数引かれるのと一緒。
免許センターだと「過去に違反で捕まってる方はこちら」なんて別枠で呼ばれるぞ。
あと、しつこい警官で移動はどうやったって話になった場合、おまえが無免許で捕
まるか実際に動かした親戚が違反に問われるかどっちを選択する?って話になる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:25:48 ID:Uh1jHO0G0
>>948
現在駐禁の取り締まりは、現行犯もしくは、自ら警察に出頭しない限り点数付加はありません。
取り締まりにあったら、反則金納付の案内が後日車の所有者に来るので
それを納めて終了です。無免でどうこうの話にはなりません。

そんな事悩むより、親戚に有料駐車場に止めてもらえばいいんじゃないか?
駐車場代金の方が反則金より少ないんじゃない?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:30:02 ID:9Oppk89i0
>>948
もし駐車違反で摘発されるとしたら、実行犯の親戚で君は関係ない
ただ、駐車違反の実行犯が摘発されず、放置違反金を科せられたら
車両管理者(所有者か使用車で管理力の強い方)である
その場合は君が収めればいい。
実行犯以外は免許の有無は問われない
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:50:18 ID:oe13Xi2l0
>>950-951
なるほど、勉強になりやす
住宅地で有料駐車場が近所に無くて・・・
とにかくぎりぎりまで貸して貰えそう所探してみますね。
ありがとう
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:52:37 ID:1IiiV3sW0
バカばっか
適切に質問してないバカに答えるバカ
取り締まり=なんじゃそれ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:57:13 ID:aREX6ckv0
> 取り締まり=なんじゃそれ
こっちの文の方が理解不能。

>948の質問内容は普通に理解できるんけど?

>>952
住宅地ならご近所に一言いっておけば通報も無いだろうし
短時間で自宅前とかなら大丈夫じゃない?(他の車両の通行の妨げにさえならなければ)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:44:29 ID:o2E35qbo0
>>954 誰に取り締まれたのだ? 
 だからバカ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:11:22 ID:aREX6ckv0
理解しないようとしている姿勢は解ります。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:58:12 ID:F0KOGHLl0
電気自動車についてなんですが、軽自動車として登録できる
電気モーターは出力何kw以下と決められているのでしょうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:10:39 ID:CF7b2BBmO
バッテリーが純正は44B20Rなんですけど、40R19Rとか38B19Rは着かないでしょうか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:13:33 ID:hHTLWGVF0
47kW=64psじゃなかたけ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:26:09 ID:nl/kPGEA0
3ナンバー車が普通の大きさの車とは思えないし、
5ナンバー車が小型車とも思えない。
5ナンバー車でも大きすぎて困ると感じる。

近所の住宅街にある細い道とか、新規格の軽自動車
でも大きすぎて、通るの大変よ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:39:55 ID:8r9tco15O
大変=デメリットですよね。
旧規格の軽自動車が一番良いのかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:57:39 ID:ERoHK+3T0
じゃあミニカーで
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:51:45 ID:VQ/EKNY20
オイルフィルタの交換はオイル交換2回に1回がいいというが
ケチって使い続けるならどれくらいまでもつ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:58:14 ID:P5pVLT870
ドライブバイワイヤとフライバイワイヤって混同されてない?
車にフライってなんか違うんじゃないの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:42:48 ID:4Vm03t9k0
昔、空を飛べる自動車なるものがアメリカで市販されていてな。
自動車に主翼と後部胴体を取り付けると小型飛行機になるというw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:48:28 ID:8r9tco15O
初期の軽自動車なんて、もう売っていないですよね...
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:05:19 ID:ExwYqBGC0
>>963
仮にオイルフィルターが詰まっても、オイルフィルターを通らず迂回させてオイルが流れることにはなるが、
わざわざ1000円程度のオイルフィルターを、2回に1回のオイル交換で交換しない意味が分からない。
それより車を運転する回数を減らした方がずっと節約になる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:09:37 ID:FDLk4qkOO
CVTってなんですか??
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:14:09 ID:9JpNIAHa0
Nuaeroって発売されんの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:22:13 ID:y8rPP+fS0
>>968
>>1

簡単に言えば、Continuously Variable Transmissionの略で、そのまんまの意味。
詳しくは>>1よろしく検索エンジンに譲るわ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:41:50 ID:V/C9zWuW0
急速解凍サンクス
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:34:47 ID:5TaL3i6M0
>>949
>点数引かれる

これだけでオマイの糞レスの信憑性はゼロw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 02:40:14 ID:lctg7Q0JO
 異音がします。動かし始めの時とそこから加速する時に、キュルルルーとしばらく音がします。2.3.4速でその音がなるのですが五速に入る頃には止んでいます。場所はギアチェンジに音が反応することからミッション以下だと思います。因みに
車は十年前のホンダのマニュアル車です。原因はなんでしょうか。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 02:51:48 ID:dMMgc8ud0
>>973
ファンベルトの緩みか劣化
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 03:07:29 ID:lctg7Q0JO
>>974
早速解答ありがとうございます。 
車検は二三ヵ月前にやったばかりだったので、疑問でした。
実は車検以前から音がしていたからです。早速、整備に出します。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 04:30:51 ID:YqYcypM50
>>975
ファンベルトは24ヶ月点検(車検のときに必要)でチェックするのに・・・

車検に出すとこ変えたほうがいいよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 06:49:29 ID:STq2x6a70
>>976
整備士が車を乗り回してみればわかるかも知れないが
微妙な緩みなんか車検の点検ではわからんと思う。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:02:56 ID:0CmZYy8/0
車検出す時にそう言っとけば
工費安くすんだかもしれんのにね、、、
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:48:32 ID:YqYcypM50
>>977
緩みってよか、ベルトの痛みは目視と触指で分かるよん
張りなおしたところですぐに鳴き始めるし、交換しない理由なんて無い部品
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:01:17 ID:Di2RN9h60
5ナンバーセダンに660ccのエンジンを搭載したら、軽セダンになるのでしょうか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:06:46 ID:pejQ4T/bO
>>980
答え:軽にはならない
理由:車体のサイズが軽自動の規格に適合しないため
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:37:00 ID:/bRbx2Ht0
>>975

「車検」は、その帰り道に壊れて動かなくなるような車でも、「そのとき保安基準に
適合しているかどうか」をみる検査。だから、車検をやったからといって次の車検
まで故障しないと言うことではない。
逆に、ディーラーなどの車検は「その次の2年間不具合が出ないように」交換する。
だから交換部品が多岐にわたり高額になることも多いのだが。

もちろん、経年劣化での寿命が読みにくい電子部品はいつ壊れてもおかしくない。
最近の車はセンサーの数が膨大で、ひとつひとつ検査するわけにもいかない。
だから、それに関してはしょうがない。故障→交換、の「対症療法」しかない。
でも、車検時に予防整備をしておけば故障はそれだけで済む…

一番金がかからんのは、新車を買ってデラの言うままに整備を受け、そして
5年(3年)ごと買い換えることだ。一生故障には出会わんし出費もないだろうよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:45:33 ID:333FS+fL0
アイドリングストップって信号待ちごとにエンジン切ってたら
バッテリーやら他に負荷がかからないのですか?
地球には優しくても車には厳しいと思うんですが
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:08:08 ID:wvDTI1Rb0
>>982
どうせ格安車検に出したんだろ
初回車検ならまだしも10年も経った車を格安車検に出す事自体が間違っているよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:16:49 ID:y8rPP+fS0
>>983
車両に対する負担を考えた場合、信号待ち程度の時間では
アイドリングストップはしない方が良い、というのが一般的な考え。
燃料消費のみを考慮した場合、数十秒程度停車するのであれば
アイドリングでの消費燃料より始動時の燃料消費が少ないとされるので、
アイドリングストップした方が良いことにはなる。
ちなみに自動でアイドリングストップを行う機構を備えている車両は、
そのような車両に対する負担を考えて設計されているので、
毎回アイドリングストップしても問題は無い。
もちろん、短時間だと消費燃料が増す事にはなるが。


誰か次スレたのむ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:17:48 ID:NfhvFxfZ0
>>983
どのくらい?って聞かれると分からないけど、負荷は高いよ。
ACCだとエアコンが動かない車種の方が多いし。
でもマメにやると燃費にも結構な効果あるらしい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:59:21 ID:NfhvFxfZ0
次スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219553132/
すまぬ、スレタイの番号間違えたorz
実質、新規スレッド立てるまでも無い質問@車板367です。
次スレ立てる時は新規スレッド立てるまでも無い質問@車板368でお願い。

気がついてみれば関連スレも随分減ってたんだね。
とりあえず>>3-4をそのまま今のサーバーに変更した。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 14:01:36 ID:NfhvFxfZ0
最後まで使ってね。って事でアゲとこう
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 14:36:02 ID:EtbHGEI7O
>>983
確か、信号待ちでエンジンが切れる・発進時にエンジンが掛かる仕組みの車が発売されるのでは、なかったかな?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 14:54:28 ID:wbLqp6RW0
>>989
ハイブリッド車やバスはもうなってる。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:26:29 ID:NfhvFxfZ0
>>989-990
ハイブリ以外の乗用車でもあるよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:40:39 ID:/bRbx2Ht0
確か、信号待ちが30秒を超えるならアイドリングストップしたほうがよくて
30秒未満なら…みたいなのがあったと思う。
ちょっとソースは思い出せないけど。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:03:58 ID:uKy+eKPb0
JAFがやってた。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:05:55 ID:NHAUOb+z0
夜だとライトも消すのか・・・
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:15:44 ID:NODtQOdp0
あぶねーな、ライト消し…。

ま、幾らエコでも限度があるからな。
トヨタのようエゴ替えになっても困る。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:35:31 ID:tOrOBp1b0
エコ替えの意味が分かってない奴が何か言ってるな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:57:07 ID:aO/JfcWn0
>>996
すまんが俺もわからんので
教えてくれまいか?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:54:42 ID:m7/rs3Ij0
u
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:55:09 ID:wbLqp6RW0

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:59:05 ID:NODtQOdp0
           ∧_∧
       ハァハァ (´Д` ;)
            (=====)
            (⌒(⌒ )@
         /\ ̄し' ̄\
       /    \     \
     /     / \     \
   /___ /   \___\
   \      \
      \      \
        \      \
          \      \
  ___     \ ___ \
  \      \    /      /
   \     \ /     /
     \     /      /
      \/ ___/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。