若者車離れ 車を持っている 20代男女 13%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

乗用車を「持っている」人は20代で13.0%。

2000年に質問紙に記入してもらう方法で実施した同様の調査では
20代の所有率が23.6%だったのに比べ、10ポイント以上低下した。

http://bootstyle679.blog107.fc2.com/blog-entry-255.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:40:00 ID:sqRGuD4L0

87%はもって無いんだ

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:45:57 ID:L6TjTf8GO
んとにソースあってんのかよ!?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:46:23 ID:WNuoIsWwO
だって必要ないもん
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:52:13 ID:2tOFC+TbO
首都圏30キロ

当てにならないパーセンテージだね!

どう考えても田舎だと数字が逆転するだろ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:03:45 ID:snhQpXYP0

87%はもって無いんだ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:05:01 ID:snhQpXYP0

若者の車離れだから

しょYがないね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:07:48 ID:804fxeXT0
親の車乗ってればいいわけだしな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:08:52 ID:8GaLoGSQO
>>1
類似スレ立てんな
【車板】若者の車離れ【最大の危機】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1216647162/l50
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:18:07 ID:snhQpXYP0

若者の車離れだから

しょYがないね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 03:27:38 ID:oS2FvcKe0
>>5 ど田舎は東京と比較するほど人口いないだろ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 07:15:17 ID:0nxXhqCGO
>>11
バカかお前はwww人口関係ないだろwwwwww
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 09:00:28 ID:Tn3E+M0R0
田舎だと90%は持ってるだろ。
あくまで20代だろ?ここまでマズイソースは初めてだ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 09:21:30 ID:nqDC/j6+0
2008年こそ、車を捨てます。その3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1206537531/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 14:49:20 ID:9Y0RLF2e0
田舎は車は持ってるけど、昔ほど興味や関心は高くないよ。
みんな、「動けばいいや」くらいにしか思ってない。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:15:33 ID:8qIhHPBY0
そうかな、チープな軽にチープなカスタムしてるのは多いけどw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:33:46 ID:9Y0RLF2e0
だ・か・ら、動けばいいやくらいの認識だからチープなんだってばw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:16:24 ID:4gUkTb080
>>16
軽のカスタムは携帯の着せ替えみたいなもんだろ
車の機能面とかにはホント無頓着だと思うよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:22:54 ID:I2St0xFm0
今の20代って、年収200万円以下のワープアが結構増えてるんだろ、
そんな状態じゃ車なんて維持出来ないじゃん。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:25:34 ID:i6eVVeBo0
就職氷河期以下なら普通に就職はできてる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:33:25 ID:QxBrsQWU0
氷河期なんて言い訳に過ぎん

そう思っていた時期がオレにもありました
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:26:35 ID:7HAU9aHN0

87%はもって無いんだ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:30:07 ID:oS2FvcKe0
都市部に人口集中しているのだから田舎の事など考える必要ない。


24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:34:48 ID:kJeC1vjg0
>>16
DQNしか車持たないから目立つんだろうな
一般の若者は電車で十分だし
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:40:08 ID:WBdESdI70
>首都圏に住む20代の若者を対象に実施したアンケート調査

首都圏だしな、そんなもんだろ。
かといって地方じゃヤンキーばかりだし。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:42:52 ID:0nxXhqCGO
>>23
バカ一確。死ね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:43:36 ID:oS2FvcKe0
かっぺが脊髄反射しているな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 13:07:57 ID:tFIA9cU10
首都圏で電車だけで十分困らない地域って23区だけのようなものよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 14:04:48 ID:AFxneTH20
徒歩15分圏内だと駅4個はあるな。

首都圏はみなそんなものだろ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 14:34:28 ID:0jiyX3NE0
俺、市ヶ谷に住んで1年だが、都内だと車が必要ないってマジでいってるの?
買い物とかどうしてるのか不思議でしょうがない。暑い今なんかペットボトル2Lを1本買っただけで5分も歩きたくない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 16:24:19 ID:/qx0mird0
FFでオートマでエンジンディーゼルの乗り物は車としてカウントされません。
byイツキ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 18:48:02 ID:AFxneTH20
歩きが嫌ならチャリや原チャリでも乗ればいいだろ。
徒歩5分や10分の範囲でいちいち車使うなよ。

普通100mもあるけばコンビニ三軒はあるだろ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 18:57:46 ID:lWqwl3UN0
これは韓国より低い数値だ。
もう先進国じゃないんだね。
実感。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:28:07 ID:9ezMOk1q0

87%はもって無いんだ

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:28:59 ID:9ezMOk1q0
>>30

そこで 自転車 1000CCバイク ですよ

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:30:53 ID:CBiiVvMk0
>>30
市ヶ谷のどこだ?
砂土原か?
あの辺ならカクヤスに頼めば2時間以内で配達してくれるぞ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:31:56 ID:9ezMOk1q0
なんで車がないと

徒歩になる思考なんだろ

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:45:53 ID:NILtXwId0
20代の人は、1回も興味持ったことないだけで、離れたわけではない。
メーカーの名前が3つ言えない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:48:49 ID:NILtXwId0
車を持っていると言うと、「大変ですね」と返される。
どういうこっちゃ(笑)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 02:36:10 ID:zJf4cNas0
>>39
こっちからすると
車所有してない事に「大変ですね」って言いたくなるけどな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 08:08:44 ID:zsys2S2ZO
>>23

マジレスすると、東京大阪名古屋の人口と、その他の地域の人口は同じくらい。

東京人が思っているより、田舎や地方都市の規模は大きい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 10:14:10 ID:z5nuZiYl0
地方都市だけど20代の頃は母親名義の車に乗ってたな。
俺だけじゃなくてじいちゃんも親父も兄貴も母親名義の車だった。
母親は免許持ってないのに、変な家だったな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 04:07:44 ID:rx3KHyx/O
20代で原チャリ乗っていきがってる貧乏人マジで増えたw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 08:13:46 ID:T0e8qGn20
原チャならまだマシ。
最近は車は勿論、免許すら持ってないで、自転車に乗ってる人間が増えた。
それだけならまだしも、
そういう車を運転した事ないのに限って、
都会で車は不便とか知ったような口聞いて、
車=バカの乗る乗り物とか言い出す始末
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 11:16:22 ID:6bZO5NyC0
俺みたいな地方の人間には考えられん数字だな。
13%て・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 11:18:37 ID:QH8MjJBg0
まあ、車なんて面倒な物、関わり合いがないならないまま過ごした方がいい
家一件も建つ馬鹿にならないコスト、一生を棒に振る危険性を持つ運転者責任
車がなければないように生きていく
ベビーカー持ち込む若夫婦はこれからも増え、電車の方もより便利になるように対応するだろう
免許もないと実社会で不便だというやつがいるが、俺は免許を要求するような会社ろくなもんじゃない
先行き長くないからやめとけと言いたい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 15:49:23 ID:oBeRJZ9F0
>>43
25歳程度で昔なら改造車乗ってった層が金が無くて
ノーヘルに改造単車を乗り回してるねw

>>46
そんなこと若い連中は考えることはナイナイw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 17:12:22 ID:asaukVh30
東京30km圏内じゃ、若者はがんばらないと車維持できんよ。
駐車場料金も半端ないし、どこ停めても金取られるし。
俺は1年前にバイクの免許取ったけど、東京だったら原付2種スクーターが最強だろ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 10:00:44 ID:pObdqKjq0

87%はもって無いんだ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:28:06 ID:+3LA39tm0

87%はもって無いんだ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 13:15:46 ID:7J48QAcv0
東京30km圏って、千葉市やさいたま市までw
そこまで行ったら駐車場料金なんて安いものだけどね。
それに20から30キロ圏だと駅遠とかになるとアパートの駐車場はタダ
あるいは五千円なんて物件ザラですぜw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 15:19:34 ID:x9RKbgyQ0
横浜市でも田舎はあるもんなぁ
そんな漏れの家近所の駐車場は屋根付き1万数千円が相場
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:16:11 ID:eur9zFjt0

87%はもって無いんだ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:25:14 ID:TKqIM9GJ0
この前結婚相談所で女の人のリストを眺めていたら
理想のタイプの欄に「車とかに夢中にならない人」というのがあったよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:43:20 ID:bfb2DTfWO
結婚相談所って(´・ω・`)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:23:59 ID:8OaYYfm80

87%はもって無いんだ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:49:39 ID:C3k+j/WxO
十年120ヶ月
一ヶ月の駐車料金が一万として十年車止めて120万円か
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 03:55:50 ID:pfy287cK0
>>57

持ち家だから 0円
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 06:03:28 ID:vvp7u4JA0
色々屁理屈こねてる奴がいるようだが、

貧乏だから車持てない

これに尽きる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 06:46:50 ID:L1ZFZn0N0
>>59
正解だと思う。

俺は持ち家で駐車場もあるが、家の側では月に2万3千円もする。

高いね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:58:45 ID:pwI0Rabi0

87%はもって無いんだ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 12:18:28 ID:TS/mKfrv0
車持ってるおまいらって結構勝ち組なんだなw

それとも車のエンゲル係数が高いだけなのか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 12:57:53 ID:iSA6SdWi0
車に依存しなきゃいけない生活なんて、今時負け組
車がなくとも不自由を感じない生活こそ勝ち組だな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 13:05:03 ID:Gh7o0mRZ0
>>63
>車に依存しなきゃいけない生活なんて、今時負け組

そもそもこんな事言ってる奴が負け組みw
車は実用性は勿論だが、趣味性も持っている。
彼女がドライブに行きたいとか言い出した場合どうするんだろう?
いちいちレンタカー借りるんだろうか?
それとも動けばいいとか言いながら、エアコンもオーディオも無いオンボロで
参上するんだろうか?




引きこもりニートだから関係ないのか・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 13:21:16 ID:LsfeVTRo0
仕事でレンタを年間50万円近く利用する立場から言うと
・紙運転手ではなく若い時に車を持ち運転習熟していないと危険
・家の側にレンタ屋があり返却が容易

でないと無理、俺は車も持ってるけど慣れていない車種の運転は危ないよ
それに平日オンリーで借りるならともかく休日は相当前に予約が必要。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 13:58:01 ID:cSMv2MRQ0
>>63-64
クルマも持っていて且つ車に依存しなくてもいい生活環境があるのが勝ち組だろ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 14:29:22 ID:ufHwlI1QO
>>63
お前は間違いなく負け組。考えが浅はかすぎる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 15:19:07 ID:kNOgqrVJ0
>>65
50万って経費で?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:49:27 ID:31sh7vYm0

87%はもって無いんだ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:51:12 ID:31sh7vYm0

87%はもって無いんだ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:04:15 ID:Vve2omTWO
てか好きな奴だったら自然と車に金かけるのは当たり前じゃね?

俺も300万の新車買ったけどテレビは12年前のブラウン管だしプレーヤーは8500円の再生用DVDしかない(VHSは壊れた)
時計はセイコーの1万円だしスーツは青山の30000円w
漏れがテレビ好きだったりすればプラズマとかブルーレイとか買ってただろうし時計もオメガとか買ってただろうね。ただあくまでも「実用性重視」だからこうなっただけ。
俺も車興味なければ軽とかコンパクトかでいいやってなってたと思う。昔はステータスだったかもしんないけど今は好きなものにどれだけ金かけるかって事じゃね?

もちろんいいものを買いたいからデジカメとかにしてもカメラ好きな奴に「予算こんくらいなんだけど何がいいかな?」って相談したり買い物付き合ってもらったり。
そう考えると別に若者がコンパクトとか軽でもおかしくないと思う、現に最近の安い車はそれなりにモノはいいんだから。
逆にセイコーの1万円やブラウン管なんかは好きな奴からしてみれば納得いかないんだろうな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:19:52 ID:SUYhaX5i0
お前がただの低収入ってことだけは理解できた。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:03:17 ID:AjPA8T7SO
>>71
禿同
あまり興味のない物までに金かけてたらいくらあっても足りんな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 05:17:56 ID:j16wBTBLO
>>72
低収入だね、年収400くらいです。25ですが

ただ独身で実家だからけっこう遊んでるけど
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 06:23:30 ID:ORAG4/s8O
若者が金無いのは、女と付き合ってるのも関係ありそうだ。
恋愛至上主義の蔓延で相手がいないと恥ずかしいらしいな。

その一方で他人に興味ない人間もじわじわ増えてるけど。
他人と遊んでいても、煩わしさしか感じない。異性との恋愛なんて論外、異性なんて性欲が満たされればいらないのに。(オナニーやプロショップで十分)
あと「寂しい」という感情がよくわからない
まあオレだ

一人最高
ドライブも廃虚散策もスキーも船も海水浴もバーベキューも映画も読書もゲームも食事もすべて一人が一番
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 07:29:48 ID:pP3ywhvxO
はっきり言って車好きなら金あろうがなかろうが自然と車に注ぎ込むものだ
車好きに金持ちも貧乏も関係無い。車に対する想いがあれば十分。だからこそ車好きの軽海苔は理解出来ない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 10:58:20 ID:PteRmDXu0
>>75
>恋愛至上主義
あの少女漫画ですね、わかります。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 14:11:25 ID:fPWCdqQp0
今の若者は趣味もなく、何にも興味もない。
だから好きな物に金を使うこともない。

車だけのことじゃないんだよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 18:55:10 ID:LYjqq1+10
>>75
俺といっしょだ。
俺も一人でいるのがいいし、実際一人でいて寂しいと感じたことない。
だから寂しいという感覚が実際のところよく分からん。
現実世界では人にそんなこと告白せんけど。変な目で見られるのもいやだから。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:18:23 ID:ozsKRqGI0
変なやつら
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:31:38 ID:uJOVvWbn0
>>75 >>79
俺も一人好きだが、極稀にお前らのようなやつでも
一緒にいても苦にならない、ぴったりなリズムな女がいるから
がんばって探すがよろし。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 08:27:03 ID:k0Ol8lVo0
俺26で嫁が25。
2年前に職場結婚した俺らの世帯年収は1500万。
しかも俺も嫁も大のクルマ好きで、そんなオイラ達の選んだクルマはE92 M3。
でもクルマ以外のモノに関しては>>71と同じようなもんだ。趣味のあう嫁でよかった。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:07:48 ID:1o8UOPoj0

87%はもって無いんだ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 14:50:00 ID:YwUh5q710
経済的余裕がない世帯が増えた、廻りには貧乏が多い
これも原因の一つよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 18:44:36 ID:067NZ/DMO
車の為に何かひとつでも我慢する事とかランクを下げる物が出てきたら即売るね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 18:58:22 ID:XmkUlt9m0
>>85
老後の生活ための蓄財のために早いうちに売っておいた方がいい
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:12:37 ID:XdwoIXjM0
>>82
どんな悪いことして金もらってるの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:18:16 ID:2dpUf6sl0
一流広告代理店、出版社、放送局の車内結婚共稼ぎなら
その年齢でその収入はある。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 07:19:00 ID:+2Oq4G5IO
職場にいる派遣社員は2、30代でクルマ所有率0原チャリか免許持ってないのどっちかだ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 16:54:35 ID:QbPsC5ra0
東京だとけっこういい年でも免許すらない人もいるよ。
電車で十分なんだってさ。

おれも都内で四輪運転する機会はないけど免許だけはある。
四輪免許の必要なバイクに乗っているけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:44:32 ID:rRp+NCg10
電車の無い地域なら所有率90%は越えると思う。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:16:37 ID:v3xg2TfT0
現実23区内ならともかく、その外側に行けば車がないと食料品が買えない
そんな地域の方が広いんだよね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 10:02:12 ID:iuwmZszL0
貧乏だから車もてないってのもその通りだが、都心住まいだと
マジで車いらんのも事実。

ていうか、駐車場も高いし、取り締まりも多いし、渋滞多いし、その反面、
商業店舗、インフラは充実してるもんだから、コスト面で年収1500万ぐらいないと
車所有するメリットを見出せない。

郊外だと、年収500万もあれば維持するメリットあるんだろうけど。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 12:59:31 ID:qht10Rw60
都心だと金持ちしか住めませんし、関係ないワナ。
車を維持するメリットで郊外・・・人生捨てるよw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 12:14:12 ID:NrWghtwiO
子供が車乗らなくても、
1人乗り用にミラXリミテッド
或いは貨物にバモス
など追加購入増えてるぉ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:05:12 ID:OYJlfwsUO
>>94
どこに住んでるの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:25:59 ID:Lzprj+Ho0
人に質問する場合は、最初に自分の住所を教えるものですよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:32:06 ID:OYJlfwsUO
>>97
お前には聞いてないから。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 17:22:57 ID:gLURymT/O
うちは田舎だから所有率は高いが、職場の若い子は持ってない子がいるね
週末は東京に服買いに行ったり、携帯代が普通に3万超えたりしていて
車は所有できないそうだ

時代が変わって優先順位が変わったんだね、昔は田舎では服より車だったけどね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:20:44 ID:NrWghtwiO
>>92
地方民バレバレ
保谷や吉祥寺〜立川、狛江、調布〜府中辺りでは
車より原付や自転車が必需品なんだよ
車どこ止める?
車はわざわざ使う物
23区でも足立や葛飾、江戸川とかだと駅まで3km、5kmとあるから逆に車が必要なんだな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:09:30 ID:4izCL2Lt0
この板も30歳以上のジジイが多そうだもんな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:15:00 ID:XFdU+eBY0
【車板@2chローカルルール】


・類似スレッドの重複は厳禁!

以後↓で

【車板】若者の車離れ【最大の危機】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1216647162/


終了
1038月の新車登録、なんと14.9%減!!!!:2008/09/01(月) 14:47:52 ID:2WjzgY8p0

日本自動車販売協会連合会が1日発表した8月の登録車の新車販売台数は前年同月比14.9%減の19万3902台となり、2カ月ぶりに減少した。
車種別内訳では、乗用車が同12.8%減の16万6153台で、うち普通乗用車が同18.0%減の7万265台、小型乗用車が同8.5%減の9万5888台。
商用車では、普通トラックが同27.6%減の1万497台だった。

http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:42:31 ID:jkdbGr2Z0
国内新車販売が20万台割り込む、8月として37年ぶり
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33532020080901
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:03:13 ID:cxaxXk9nO
20代人口700万人減少→200万台減少
取締強化→100万台減少
ガソリン高騰→200万台減少
故障減少寿命延長買い換えサイクル5年から7年→300万台減少
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:28:13 ID:rk3JpS9k0
自動車保険に、自動車税に、故障したら修理、違反したら罰金、
駐車場代やらガソリン代と、余計なコストがかかりすぎ。
こんなの持たずに済むなら持ちたくないが、地方で車なしは
人間扱いされないからな。
いまダイハツミラ乗ってるけど、次はワーゲン買うよ。
いくら抗おうとしても地方では無理だと悟った。
せめて可愛い彼女ゲットするよ!!!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:07:25 ID:pGxi/GEC0
ワーゲンクラスでも地方ではディーラーが少ないから苦労するよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:41:46 ID:U2IQQOx10
20代の男女3割が「車に興味ない」、若年層の自動車離れ顕著に=ネットエイジアの調査

「リサーチTV」を展開するネットエイジア(東京都港区)が行った「自動車に関する調査」によると、
20代の男女の約3割が「車に興味がない」と答えており、近年言われている「若年層の
自動車離れ」を如実にあらわす結果となった。

自動車に興味を持った時期について、世代や性別間での差異を調べたところ、「自動車に興味を
持ったことがない」と回答した割合が、男性では20代前半で26.3%、20代後半で25.6%、また女性
では20代前半で45.0%、20代後半では33.1%となった。

興味を持った具体的な時期については、男性の場合「小学校1年〜3年生の頃」からコンスタントに
自動車に興味を持つ人が増えていき、「高校生の頃」までで、約半数の人が自動車に興味を
持ち始める。そして「社会人になる頃」までで、自動車に興味を持つ人の累計が約8割を超える
ようになる。一方女性では、「高校生の頃」から徐々に自動車に興味を持ち始め、社会人になると
更にその値を伸ばし、7割近くの人が興味を持つようになることがわかった。

自動車に興味を持ったきっかけについて回答を求めた。男性と女性で共通して値が高かった
項目は、「父親の影響」と「友人の影響」であった。「父親の影響」では男女ともに19.5%で、
「友人の影響」では男性22.6%、女性32.6%と男女ともに高い割合となった。

自動車を巡る環境問題として、自動車の排出ガスによる地球温暖化や大気汚染などが挙げられる
ことが非常に多いが、自動車購入時に「環境への配慮」を最も重視するのは全体の1.4%となった。
また、全体で見た際にトップになったのは「価格」で、23.8%となった。続いて僅差で「安全性・品質」が
21.7% で、その次に多かった「デザイン」で、17.6%となった。
 
http://news.livedoor.com/article/detail/3808396/
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:37:56 ID:+E295+2LO
20代原付小僧が増えた
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:01:36 ID:d+kIzRPZ0
トヨタの時代は終わった
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:04:26 ID:TaCZcR6v0
これからは  戸田絵里香  の へんてこ踊り の時代ですね

わかります。

よーっく わかります。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:10:57 ID:T4KZ5FFj0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1214241860/242

トヨタ(笑)の脱糞グランプリは、このぐらいの糞
http://erosu.himitsukichi.info/up/sukatoro/yoxtukora/7.jpg

脱糞
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=5014unko.wmv


テレビ静岡の日本グランプリ
神 特集

http://jp.youtube.com/watch?v=5C7rWpi-j3g

 日本の恥晒しトヨタ(笑)

OH my News!

2007 F1日本GP、災害被害者たちの叫び
http://www.ohmynews.co.jp/news/20080104/19294

F1日本GPの観客輸送・シャトルバスについて語る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1190813278/
 
脱糞スカトロ日本グランプリ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:13:23 ID:CSUXMpq+0
若者はクルマは持ってるけどいじらない

結果興味がないみたいなかんじ

動けばいいみたいなwww

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:40:27 ID:U2s4zYogO
ていうか、走り屋みたいな車をかっこいいと思う若者が減ったんでしょ。
むしろいじってるとダサいみたいな価値観だし。

ミニバンとか実用性ある方が周りのウケがいいし。

とWRX乗ってる大学生が言ってみる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:59:14 ID:Kh5S7NaC0
ていうか、下流化が原因でしょ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:36:57 ID:4q3a2hM60
自動車保有台数、7か月連続の減少…若者のクルマ離れ影響
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080910-OYT1T00590.htm

 見っ直そう〜 見直そう
 自動車維持費と効用が〜 見合う物かを見直そう〜♪

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

1500ccクラス自家用車の年間維持費の一例

・車両費用 20万 円 (160万円の車を8年償却で年間経費を見る)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 18,980 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外:月1万6千円)
・任意保険 15万 円(新規27歳未満、対人対物車両)
・ガソリン代 13万 円 (1万キロ、13km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 3万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計  822,380円/年


ずいぶん高いものですが、自分が車に費やしている金額を正確に認識していますか?
そして、車の維持費用と効用は見合っていますか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:01:36 ID:97hUr0l80
>>1
へー、田舎のこと考えるともっと多いかと思ってた。
若者は都会に集まるってことなのかね?
あるいは親の車を使ってるってことか。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:58:15 ID:aGR8wEJh0
上記結果は首都圏でのアンケートだから全国とは割合が異なるよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 09:37:58 ID:fbWe9V470
>>119
地方でも好きだからという積極的な理由で乗っている人は少ないと思う。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:26:49 ID:eIxzQfT10
10万チョイで買った貨物ジムニー、普段の足代わりのミニトレ。
二台ともボロイ奴ですが、車とバイクの両方があれば満足している20代前半の俺。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 14:08:39 ID:DPasj3pE0
まさに下流ですなw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 19:41:07 ID:dZ6CrwZ30
      
                   i, '  ,. ' 
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |      
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i       トヨタ(笑)がやらかす     
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_      脱糞糞尿スカトロ日本グランプリの    
 (i            ̄_j |i_  ハ     チケットが紙屑になるまで
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii       あと僅か『18日』
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:07:02 ID:dWbT0JpfO
職場にいる派遣社員は原付調子こいて乗ってて痛い。30近いの免許は原付しかないようだ。帰り意味もなく駐車場に入ってくる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:25:15 ID:WTmaPzR30
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::   
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    ::: 
      Y     /       ̄´   :::::   
       |   //   ヘ        ::::::::  
       |    (  ,- )\       ::    
       ∧   ____二____         __ノ 
       ∧  \i__i__i__i__i フ        / 
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;   
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /;;;;;
          ∧      | |  /;;;

愛知県警足助署は20日、大麻取締法違反(所持)の現行犯で愛知県刈谷市一ツ木町、
トヨタ自動車社員、岩下浩一容疑者(27)を逮捕した。

調べでは、岩下容疑者は20日午前6時10分ごろ、同県豊田市大河原町の山林で、付
近の大麻草畑から収穫した大麻草約2・6キロを所持していた疑い。「自分で使用するた
めに栽培していた」と供述している。

9月中旬、同署に「山林に大麻草畑のようなものがある」と匿名の通報があり、署員らが
張り込んでいたところ、同容疑者が収穫に訪れた。道路からは見えない場所にある他人
の私有地を勝手に使い、肥料を与えて育てていたという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080920/crm0809201759025-n1.htm
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:11:30 ID:a0IJN0FPO
>124サン
事実なら痛いな
そりゃ
せめて二輪の免許位なきゃ…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 06:37:44 ID:pDt9gLt40
87%はもってないというか、実家暮らしとかで親の車乗ってるんだろ?
俺にとっては年間何十万も維持費払ってまで維持する価値はない。
通勤も電車だし、遊びに行くときも結局最後には飲みに行くから電車。
たまーに使うなら親の乗るよ。
ただ大型のバイクだけは維持してる、ツーリングが趣味だから。まぁバイクはたいした維持費じゃないからいいけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 07:31:02 ID:BrTv9A/y0
金だな
買うのも金
維持するのも金
ステータスにはならないからよく乗る人でもコンパクトカーor軽な感じ
まして通勤電車、遊ぶのも電車とかって人なら必要ない
免許取ったとしても身分証明書としてだけ
で免許取れる人はまだいい
教習料金出せない人も知り合いにおるわ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 08:58:47 ID:pDt9gLt40
ステータスって言うけど、本当のステータスは自分で運転しない人を言うんだと思うが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 10:18:09 ID:ww3s7nuNO
20代後半の私は電車なんかほとんど乗らんぜ
どこ行くにも車
自由気ままのドライブは最高だね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:29:59 ID:BrTv9A/y0
>>130
地域によると思うよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:24:39 ID:LAz1f7axO
>>129
年寄りならまだしも、大抵の金持ちは自分でも運転手楽しんでるし
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:31:46 ID:RBBFZ0iP0
飲酒運転をいまだ絶縁できない年寄りだな、そういったじいさんたちは
自分の身が可愛ければこそ、運転しない
そのために都心に住み替える
今風の年寄りだ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:55:23 ID:hzABCFVyO
>>126
40〜50キロくらいで流れに乗ってると黄色線越えて抜かしていく。普通に信号無視するし派遣社員は車や自動二輪の免許持ってる人はほとんどいないようだ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:16:02 ID:JmpUKpVO0
>>134
わぁ。
黄色い線越えたら、道路でも電車のホームでもアウトじゃん。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:20:52 ID:uD1RBkdS0
>>127
ひとつ聞きたいんだけど、そんな価値は無いという君がなんでこの板にいるの?
興味あるけど、今は持ってない、ならわかるんだけどさ。
いや、たまにそういうレスを見かけるんだけど、興味ない板を覗き、あまつさえ
書き込むというのはどういう心境なんだろう。
一言書き逃げじゃなさそうだから聞いたみた。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:00:04 ID:AkQOiMds0
それでも車が有れば女はよろこぶ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:17:29 ID:RBBFZ0iP0
アッシー君(死語)としてだろ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:51:34 ID:vsrikMnN0
                                       ____
      +       __,,,,,,,,,,,,__    +  。            /\     \
         *  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、                /  \      ヽ
           /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ                | 0    ̄ ̄ ̄ ̄|
           /:::::;;;ノ         ヾ;〉              ヽ__丿____丿
        *  |;;;;;;;;;l  ___ __i|   
          /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!  トイレ入場料1万円になります
          | (     `ー─' |ー─'|            __
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!          /ヽ  ヽ―― 、
        +  |      ノ   ヽ  |           /  |   |    \
     _____ ∧     トョョョタ  /` +_____. /    |   |      ヽ
 , -‐´     /\ヽ         /              /   /        ヽ
(,       /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ           /  /  ティンコマーク |\
 ` ‐- ____________________/_________)  )  
\________________________________/
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 12:59:29 ID:1kBHgPqv0
>>133
飲酒運転をいまだ絶縁できない年寄りだというのは間違い
絶縁できないのは他に交通手段がない田舎ということと
他に娯楽もないような立地ということです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 16:31:48 ID:lETRW2JK0
田舎もんは街で飲んで次の日の朝に始発とかタクシーで家に帰ればいんだよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:04:00 ID:c7JG+mIb0
またまたトヨタ(笑)社員が児童買春容疑 17歳少女とみだらな行為

 愛知県警安城署は9月24日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで
愛知県豊田市御幸本町、トヨタ自動車社員寺島淳容疑者(25)を逮捕した。

 調べによると、寺島容疑者は7月17日夜、同県知立市内のホテルで、
出会い系サイトで知り合ったアルバイトの少女(17)に現金1万円を渡す約束をし、
みだらな行為をした疑い。容疑を認めているという。

 同社は「誠に遺憾で、当該社員に事実関係を確認の上、しかるべき処分を行う予定」としている。

2008/09/24 12:13 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092401000385.html
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 00:21:37 ID:DFXFeLGl0
                   i, '  ,. ' 
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |      
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i        日本の恥晒しトヨタ(笑)がやらかす     
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_      脱糞糞尿スカトロ日本グランプリの    
 (i            ̄_j |i_  ハ     チケットが紙屑になるまで
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii       あと僅か『15日』
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 07:02:46 ID:lY5ENA740
改正割賦販売法政省令審議が本格化、自動車販売に大きな影響

改正割賦販売法(割販法)の政省令審議が26日から本格化する。自動車業界が要望する、
自動車販売を適用除外とする見通しは立っておらず、最悪の場合は年間返済割合が法律で
定められ、自動車ローンを組めない消費者が数十万人規模になりそうだという。

自動車各団体は引き続き、自動車ローンの健全な実態を示し関係者への理解を求めていく
方針。需要低迷にあえぐ自動車販売界にとって、改正割販法という新たな頭の痛い問題に直
面している。

2008.9.25 日刊自動車新聞
http://www.njd.jp/main/20080925-001.html
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 12:55:57 ID:HTKYEI1S0
>>141
田舎で自宅近くに駅がない、珍しく御座いませんよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 15:24:37 ID:kukNFgzw0
>>136
興味なかったらきちゃいけないのかよ。
社会的な現象だし、別に個人の趣味の板じゃないだろ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:53:47 ID:YZ0Zv2Gz0
社員も派遣工もトヨ大麻(笑)

(´ー`)y─┛~~

−y( ´Д`)。oO○

しかも、笠松士郎と寺島淳と児童買春犯続きですよね。

こんな事件が発覚するって事は、女子高生相手に
会社名を自慢して、価格を値切り、みだらな行為をし放題なんですねw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 13:50:43 ID:0tn9S/Uq0
>>145
じゃタクシーで帰れや
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:45:37 ID:JY5AIiuY0
船長(大阪府)
クルマはなれってか
低賃金の若者がいっぱいいるんだから
クルマを買うのも維持するのもしんどいだろ
全部経団連のやってきたツケじゃないか

四十代(愛知県)
給与安いのに無理して買う必要は無いってことだろ?
頑張ってアメリカで売って来いよ
売れないだろうけどなw

不法入国者(アラバマ州)
内需捨てたんだから、海外で好きな事やってくればいいのに・・・

五十代(埼玉県)
経団連って経済学満足に理解してねえんだろうとつくづく思う
給料増やせば消費が拡大し、車もテレビもよく売れる
売れた分だけ企業の利益になる
この循環をまるっきり無視して、低賃金でコストダウンしました
お陰で利益いっぱいですイエーイとか
そのうち破綻するのは目に見えているのに

珈琲鑑定士(大阪府)
本体価格が数百万
駐車場代が年数十万
保険が年数万
車検が2年で数万〜
その他維持費やガソリン代など数万〜
そら誰も買わんわな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:51:08 ID:JY5AIiuY0
紅茶鑑定士(大阪府)
車ほしいんだよ俺もさ好きだし
でも最低年収400万が保証されるって正社員って身分じゃなきゃ買えないわな
あんまり無理いわないでくれよ(笑)
でも俺の周りもこんなんなんだよねみんな車もってないわ(笑)

村長(兵庫県)
正社員をもっと雇って待遇をよくすれば結果的に余裕のある家庭が増えて車も売れるようになるとかは考えないのか
確かこんな感じのことやって成功した例があったよな

四十代(静岡県)
車なんて買いたくなかったけど
田舎に引っ越して車ないと生活できなくなったんで
イヤイヤ軽かったよ
それでも維持費たけぇ

主婦(東日本)
20代の50%は非正規雇用。
将来の展望もなく、いつ使い捨てにされるかわからず、努力しても賃金は決して上昇せず
2年11ヶ月後には首になる不安定な状況。
こんな状態で車の魅力を知ったところでどうにもならない。

四日便秘(東日本)
孫請けや期間工を絞り上げて、利鞘は社益として溜め込む。
結局TOYOTAって弱いところからむしり取ってるだけで、
事業によって1+1を5にするような付加価値は何も生み出してないよな。
肥えすぎたただの寄生虫だよ。
儲けはそこそこでも、事業に携わる人や地域を豊かにし、
未来を富ませる種をまき、芽を育ててゆく。
そうすることが唯一社益になる。
結局世の中のためにならない物は淘汰されていくって当たり前のことを、
理解出来ない経団連の爺さん共は本当に見苦しい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:23:55 ID:LUQNJSjg0

改正割賦販売法政省令審議が本格化、自動車販売に大きな影響

改正割賦販売法(割販法)の政省令審議が26日から本格化する。自動車業界が要望する、
自動車販売を適用除外とする見通しは立っておらず、最悪の場合は年間返済割合が法律で
定められ、自動車ローンを組めない消費者が数十万人規模になりそうだという。

自動車各団体は引き続き、自動車ローンの健全な実態を示し関係者への理解を求めていく
方針。需要低迷にあえぐ自動車販売界にとって、改正割販法という新たな頭の痛い問題に直
面している。

2008.9.25 日刊自動車新聞
http://www.njd.jp/main/20080925-001.html
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 11:12:49 ID:cKNsLya20
単にセックスシンボルじゃなくなったから乗らなくなったんじゃないか?
でなきゃ軽ワゴン乗る奴が増える道理ないだろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 13:48:04 ID:Zirmkhi40
イヤイヤ、セックスに興味がないセックスしなくてもいいということです。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 05:27:45 ID:Ua9Q4r+v0
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 13:54:21 ID:89CfH8DR0
俺もスノーボードが趣味じゃなければ買ってないな。
せいぜい軽だ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 17:18:05 ID:9tXvhdK50
9月の新車販売、5.3%減 軽自動車も3.3%減少
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081001AT3K0101301102008.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:34:42 ID:c7a1uIpp0
三河地区では教師も異常

【社会】 10歳女児を田んぼで強姦致傷、鬼畜ロリコン元教師を追起訴。他にも複数の少女をレイプし、ビデオ撮影…愛知
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223017842/
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:44:29 ID:Xa5i5NcKO
車も買えない貧乏人が不幸を分かち合う車板で最も惨めなスレはここかい?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 01:18:50 ID:Xa5i5NcKO
広尾生まれ広尾育ちだけどハタチすぎて電車なんて乗った記憶ない
田舎から出てきた貧乏学生やワーキングプアと一緒にしないでくれるか
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 07:14:36 ID:jXnlHvWGO
ハタチ過ぎて原チャリは恥ずかしくて乗れないよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:44:42 ID:w1tITh7Y0
>>160
悲しいかな、近所に40歳位のかたが改造モンキー乗っております。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:15:44 ID:RcW8Cy450
 
トヨタの歴代3部長を不起訴 不具合衝突事故で熊本地検

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184581598/

                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;: トヨタ(笑)  :; )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
・新型ワゴンR FXリミテッド2WD・CVT 1,181,250 円★ [消費税抜き 1,125,000]+取得税(3%)33,750+諸費用5万+OP15万+値引き10万=1.315,000
・車両費用 164,375円 (1,315,000円で購入し8年償却とする)
・自動車税 7,200 円
・重量税 4,400 円
・自賠責保険 9,490 円 (軽乗用車)
・任意保険 13万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 7万 円 (5000キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

軽自動車の維持費 合計   551,465円/1年


・フィット1.3 Lタイプ
・車両費用 18万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVIなど付けて144万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・任意保険 15万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 7万 円 (5000キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計   640,635円/1年


フィットとワゴンRの年間維持費の差額 約 9万円/1年
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:39:16 ID:1sIkA4I70
>>163
軽はきらいだが、そこまで燃費悪くないんじゃない?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:25:11 ID:FLH4qiPs0
>>163
9万?
軽乗ってる奴ってその程度の金けちってんの?
マジ笑ったわwww
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:52:09 ID:1h6+xyq90
>>165
自分で計算しなおしてみたほうがいい。
そこまでしてから笑ったほうが、笑える。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 01:18:05 ID:4LRQ/nb1O
>>159
市川市広尾だろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 01:40:59 ID:M0UWCdnS0
金も無いし興味も無いってのが実態だろ
俺も田舎でどうしようもないから嫌々買ったけど
辞めたら即捨てる
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 01:56:09 ID:Ll/dgYrbO
クルマ=老人の乗り物っていう発想なんだよね、今の若者の頭は。
話聞いてみると、60過ぎたら免許とろうと考えてる人が多いことにびっくりしたわ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/10/11(土) 09:29:48 ID:a/bjNqg20
>>167
いえ、北海道の広尾です
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 11:49:31 ID:EJ9sP0ix0
08年度上期 新車不振が波及 中古車販売 22年ぶり低水準
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810110021a.nwc
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:09:24 ID:oqqfMEOb0
地方の20代なら80%は所有してるな。
免許すら無い人は大体都会から流れてきた人か変人。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 16:29:41 ID:4l6PLU/T0
10年後の東京で自動車免許を持ってる若者は
就職用に取った「プロドライバー」か、地方の出身者か、変人だけになってるかもしれない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 00:06:15 ID:WbMr3lAY0
半年前迄の勝組みカンパニーの面影は今いずこ

http://chart.gchello.co.jp/cgi-bin/gc.exe?c=7203,a=1,s=6,d=51,b=1,g=0,x=896,y=460


今、記録的な日経平均株価大暴落の最大の戦犯は7203トヨタ自動車
相当ひどい下方修正、赤字転落、業績不振、経営基盤の大きな劣化が予想される。
純資産倍率(連) 0.85倍 は、破綻するかもと疑われても仕方のない水準ではある。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 16:40:28 ID:x/7m8ZgB0
>>173
神奈川県民だけど、既に結構免許自体持ってない奴も多いな
俺は免許持ってるけどレンタカー専門
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 19:36:36 ID:Ht6OKw+Q0
>>159 広尾で車なしで生活できるのか?
http://www.town.hiroo.hokkaido.jp/
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 19:39:04 ID:Ht6OKw+Q0
東京じゃ車無くても生活できる。

というより車じ渋滞酷くて進まない。

相当裏通り詳しくなきゃ時間がかかる。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:00:02 ID:B2e6USqzO
東京じゃ駐車場代が田舎のアパート代。
自宅ならねえ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:24:25 ID:s8qGDGN20
>>159
俺も広尾出身だよ!
今は東京に住んでて趣味で車持ってるお。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:29:18 ID:MvHZ3eIm0
真面目な話、都市圏は必要無いわな。
交通機関アホかってくらい充実してるし、20Km圏内なら自転車のが車より速いし。

田舎は仕方なく持ってる人が多い。
バスも電車も1日3本〜10本、1〜2時間待ちとかザラw
都会済んで、バスが次から次へ来るのに感動した。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:31:24 ID:Hr+P91xW0

FIAが公式にインターネットで世界中を対象に行った、F1に関するファンの意識調査、
「最も好きなチーム」の結果と得票率です(%は端数切捨、母数は91,384人 調査は2007)。

1位:フェラーリ 30%
2位:マクラーレン 21%
3位:ルノー 8%
4位:ウィリアムズ 8%
5位:ホンダ 6%
6位:レッドブル 4%
7位:BMW 3%
8位:スーパー・アグリ 2%
9位:トヨタ 1%
10位:ミッドランド 0%
11位:トロ・ロッソ 0%

特になし 16%



> 9位:トヨタ 1%



     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ   さすが勝ち星の無い真性包茎チーム
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:45:32 ID:um04WVOg0
オレも首都圏だが本音を言えば、「なくてよいがあれば便利」だな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:59:13 ID:U81fnaBx0
地方だと車は服と一緒だからな。
便利とかの次元じゃなくて身なりの一部だな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 22:14:01 ID:4h5O7ncP0
田舎なら身なりなんてどうでもいいんだろ?
ああ、だから軽自動車だらけなのか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 22:40:11 ID:MvHZ3eIm0
>>184
ある意味その通り。
「雨風が凌げて移動出来ればいい」って人だらけだし。
趣味にしてる人はそれなりに金使うけど。

生活必需品なもんで、高校在学中に9割くらいの人が免許取ってた。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 22:41:26 ID:HHrs+w3h0
20代でランクル維持してるがこれさえ無ければ
俺は非常にリッチな生活を送れるだろう

マジきついっす・・・
でも好き

京都住まいだがぶっちゃけ車よりバイクや自転車でも十分生活できる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 22:47:52 ID:aXuWw4/k0
首都圏じゃ車は完全に趣味かステータスだな。
実用品としては不便すぎる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 22:53:56 ID:uypQuOMnO
若者の車離れが増えたのではなく車を買う余裕すらない低所得が増えただけ
>>159みたいな生まれた時点で勝ち組な人間も世の中には大勢いる
ネットで貧乏を正当化しても幸せにはなれない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:10:59 ID:4h5O7ncP0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B0%BE%E7%94%BA
広尾町で廃線になったのは1987年ということだから、それ以降乗ったことないのは当然
き北海道生まれ北海道育ちの高卒土木作業員、41歳童貞と見た
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:56:54 ID:fOB8Aylc0

【自動車】トヨタ車、米消費者専門誌で信頼度3位に  1位はホンダ、2位は富士重工[07/10/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192593127/l50

米消費者専門誌「コンシューマー・リポート」が16日発表した2007年の
自動車信頼度調査で、トヨタ自動車が3位となった。1位はホンダ、2位は
富士重工業だった。トヨタは主力の人気セダン「カムリ」などの一部モデルは
信頼度が平均以下で、同誌の「推薦車リスト」から外されるなど厳しい結果に
なった。

同誌は読者らが使用している約130万台を対象に調査を実施。トヨタ車に
ついては従来、十分な調査データがなくても、過去の実績に基づいて推薦車に
指定していたが、今後は取りやめる。

調査では、V型6気筒のカムリや8気筒の四輪駆動型ピックアップトラック
「タンドラ」、全輪駆動の「レクサス・GSセダン」が平均以下。カムリの場合、
4気筒車やハイブリッド車は平均以上だった。同誌は「トヨタが早急に
問題解決に向けて努力するだろう」としている。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071017AT2M1700617102007.html

Consumer Reports Online(英語)
http://www.consumerreports.org/cro/index.htm
Reliability trends Our latest survey tracks a decade’s worth of trouble(英語)
http://www.consumerreports.org/cro/cars/pricing/best-worst-in-car-reliability-1005/overview/index.htm

   ///// ヨタ品質は、既に「都市伝説」/////
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 11:23:41 ID:2MvZ81Mm0
>>187
不便というか非効率というか。
都会は駐車場代だけでもパネェもんね。

俺は田舎に済んでるけど、相場は3000〜5000円ってとこ
俺自身はタダだけどな。広いからビニール車庫立ててみた。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 18:21:26 ID:dPSySDdI0
高卒土木作業員、41歳童貞乙
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 18:38:22 ID:zNUd7t7j0
昨年の脱糞スカトロ化によって観客数が激減し
サーキットに閑古鳥が鳴いていただけじゃなく
真性包茎陰茎トヨタ(笑)が、連敗記録をさらに更新し123連敗、
ルノー・日産グループが富士SWで優勝するとは凄い皮肉だなw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:02:44 ID:lXm9BLs50
史上最弱 123戦 0勝 勝率0%  ←( ´,_ゝ`)プ

赤字でファンクラブ解散   ←( ´,_ゝ`)プ

FIA人気投票 9位:トヨタ 1%   ←( ´,_ゝ`)プ

これがF1史上最弱で最不人気なワークスたるトヨタ(笑)の正当な評価だ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:06:13 ID:nWMW4lJ40
駅まで5kmとかある地域、郊外住宅地じゃ無いと不便ていうか生活できない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 05:24:33 ID:QR8tqnIjO
車持ってないやつの趣味携帯かゲーム
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 14:30:44 ID:fVj+zH9g0
携帯って趣味じゃなくて今や生活必需品なのにねw
198業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/10/14(火) 18:26:48 ID:cIqjCsSS0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 屋根なし駐車場が月八千円の片田舎なので。
 |文|⊂)   なんとか二台維持できてる
 | ̄|∧|    都会の人は大変だなう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 12:55:36 ID:kloTGB9r0
屋根なし駐車場が月5千円、これ市川や大宮の中で不便な所の相場だよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 19:43:31 ID:PLoNDh3F0
坪単価30万円以下ですか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:07:31 ID:gSQ3nqKZO
田舎だがある程度交通機関があったり、チャリで十分なのに車で移動している学生を見ると少々イラッとする

ママチャリが愛車の俺からすると
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:16:42 ID:ObEya4Ra0
>>201
イラっとまではしないけど、明らかに自分じゃ維持できないだろ!みたいな車を持ってる
学生(あるいは20代半ばっぽいのに外車とか)見ると、
誰の金で維持してるのかかなり疑問に思う。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:52:05 ID:FSg5lrAH0
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 愚民対策は品質のカイゼンより、CM爆弾
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  あとは、ロビー活動と印象操作だ
      |      ノ   ヽ  |      \______
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 09:05:44 ID:d1In02Ew0
車離れが更に進むな

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 13:09:01 ID:duxGLomr0
>>202
生まれた家が金持ちか下流かということだわ、それに就職氷河期入りは確実
親がコネを持っているか否かで子の人生も決まってしまうわ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 15:23:14 ID:Bgcy4yza0
トヨタの新型RAV4 CM出演のイ・ビョンホンに無免許運転の過去
http://www.cyzowoman.com/2008/10/rav4cm.html
現在オンエア中の「TOYOTA RAV4」CMに出演中のイ・ビョンホン。
彼が日本のCMに出演するのはNEC社製携帯電話のCM以来3年ぶりのことで、
初の日本語シングル曲『いつか』もBGMとして使用され、話題を呼んでいる。

トヨタ宣伝部によると「RAV4は洗練された大人にふさわしく、遊び心も満たしてくれる車。
スタイリッシュでセクシーな魅力を持つイ・ビョンホンさんがイメージにぴったり」というのが、
イ・ビョンホンを起用した理由なのだとか。

ところで、イ・ビョンホンといえば、車にまつわるあまりよくないニュースが。
事の発端は、イ・ビョンホンが2年前に女性誌『CREA』のインタビューで「映画『甘い人生』撮影終了後のオフ期間に、
タクシー会社を経営する友人に頼み、何回かタクシーを運転した」と語ったこと。
イ・ビョンホンがタクシーを運転したのは「演技の参考にするため」で、実際に客を乗せて公道を走ったのだという。

この驚くべき発言は韓国のメディアで波紋を投げかけることに。
日本ではタクシーを運転するには第二種運転免許を受けなければならないが、
韓国でもそれは同じ。
タクシー組合が実施する資格試験に合格し、しかるべき教育課程を履修しなければ運転できないことになっている。
当然、乗客を乗せるのもご法度だ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 15:41:22 ID:Ox2E6890O
>>201
それは嫉みと言います

学生でシルビアとEGの二台維持しとるやつがいるが、
バイト3つかけもちしとるわ。

俺もあれくらいのガッツが欲しい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 14:29:57 ID:6LK2kFHU0
>>207
いや、力かけるところ間違ってるよ。
シルビア一台くらいならわかるけど・・・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 14:47:27 ID:f43bwpAw0
プチヒッキーやニートでダラケタ生活してる香具師より
風俗行く為に死に物狂いで働く若者を評価します。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 16:38:07 ID:pp48yaFD0
車買い替えたい
けど金がない。
fitでも見積もり200万円・・・
絶対高すぎ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:35:54 ID:IPDbKs+SO
>>202
車好きな親や金持ちな親は子供の好みより自分が所有したい車を与えるから、必ずしも子供が悪いわけじゃない
自分の家にフィットとかデミオとか持ちたくないんだろ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 11:21:06 ID:2HZQDbImO
>>208
じゃあ何処に力入れたら良いの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 21:22:03 ID:n12QWXJs0
>>212
学生の仕事はなんだ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:28:46 ID:F58zIddRO
>>213
単位を取ること
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:04:26 ID:pw1B5zV+0
>>214
オレの理論では、
1.冒険すること
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:05:31 ID:pw1B5zV+0
>>214
ミス

2.恋愛すること
3.勉強すること

だな。

学生なら、チャリで日本縦断ができるかも!
卒業したらかなり難しい。

人によっては勉強第一だが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:14:21 ID:ZUuiRCNA0
>>210
フィットの車両価格が大体120万に諸費用で30万、150万程度なんだが。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:16:31 ID:gc3lXoHX0
>>217
それにナビとETCが絶対必要だろ?
今時ナビついてない車なんて、あり得ないんだから。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:35:41 ID:nFoLSKoZO
>>210
中古という手もあるぞ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:47:18 ID:9c/cG4CpO
フィットに200万はねぇよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:49:13 ID:gc78EbHd0
ネットから見積もり出したら200万越えたんだよw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 20:01:58 ID:xHP7GMah0
>>218
別にいらない人はナビもETCもいらないぞ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 21:15:37 ID:bsqgfH8G0
以前に出してもらったフィットの見積もりを見てみた。
1.5RS 5MT
で1869000円

そりゃちょっとナビつければいくな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 21:54:35 ID:24yeEhMZO
低走行中古にしっかり保証つけて買え
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:48:44 ID:UqnLF3ChO
貧乏人は原付乗ってろよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:20:52 ID:QE+4RWCT0
俺んち都会のど真ん中のマンションで車がなかったせいか、大人になっても車にまったく興味がないわ。免許はとったけどな。
まわりにきいてもみんなそんな感じ。旅行のときだけ乗るみたいな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:41:03 ID:PL8Ccmb40
>>226
むしろ都会のど真ん中のマンションなら
駐車場は高級車だらけだから
車に興味がわくと思うんだが
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:52:28 ID:QE+4RWCT0
>>227
んな高級マンションじゃねえよ
駐車場のないマンションです
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:07:59 ID:4+G0ONvQ0
高級車だらけだと興味どころか('A`)になるぞ
頻繁にピヨピヨセキュリティーが鳴いてるし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:13:09 ID:VPyxfUHd0
またまたトヨタ(笑)のインチキが発覚。

NASCAR、トヨタ・カムリを使用するレッドブル・レーシングに車両規則違反

 レース後の検査により、ボディのドアとクウォーターパネルの厚さが規定の
 24ゲージ(0.25インチ)より薄くし、軽量化と重量配分の最適化を図っていた。
 クルーチーフとカーチーフの2人は無期限の出場停止処分に。罰金10万ドルも
http://www.nifty-kaigai.com/2008/10/nascar-cd60.html

真性包茎皮被り(゚U゚) チンポーは、

無期限の出入り禁止になりましたとさ。トヨタ(笑)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:31:51 ID:TZUtwRg50
>>229
意外とピヨピヨセキュリティーはミニバンとかが多かったりする
高級車にはなぜか付いてない
ウチのマンションではそう

でピヨピヨ言うたびに、お前のミニバンなんか誰も盗らないんだよ!
と突っ込みいれたくなる
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:38:29 ID:Qt/srbv2O
子供のころ興味なくても初めて車買うってなったら自然と興味もってカタログとか見る気がするけどな
自分で選んだ新車買ってもらえる若者が少ないのか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:35:02 ID:kuLqB1oP0
ガキの頃から車が大好きで、大学生の時には新車に乗ってたが
今ではさっぱり興味ないぞ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 04:46:04 ID:oOFcQmwNO
興味ないと言いつつ車板にいるのはなんでだ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 13:03:55 ID:jZGWIj/m0
>>234
俺鉄道も電車も興味ない、だから鉄板は見ないよw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:23:19 ID:47HfwqOI0
>>234
俺写真には興味ないから写真板は見ないよw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:05:53 ID:727Kj/YD0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < しまむらのマークを付けてまで馬鹿な客からボッタクル。それが俺様のやり方だ。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:10:59 ID:SULxR1qo0
 
95 :音速の名無しさん:2008/11/01(土) 20:28:51 ID:AZwjLdxr0
  トヨタ(笑)1986年大恥ル・マン

  決勝で日産・マツダ・トムスもリタイヤしたため、「十数時間ピットに車を停めておき、
  最後の10分間だけ走らせろ。そうすれば日本車唯一の完走車になる。」
  との非常識なオーダーをトヨタが童夢に出した。
  このオーダーを受けて、童夢はドライバーに全開走行を指示(笑)、リタイヤしたという。
  林みのる曰く「トヨタに言われるままにピットに停めておき、
  最後だけ走るなんて事はルマン24時間レースへの冒涜であり許されることではない。」
  この年限りで童夢はトヨタと関わるのを止めた。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:09:44 ID:X8RVH+Wn0
セキュリティーの話だけど
貧乏臭い車種でも付けるに越した事は無い
俺の13年落ちのボロカローラでさえ車上荒らしに先日やられた、、
社外品の古いカセットデッキなんか取るなよ〜
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:38:24 ID:2RLkynqt0
     
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:39:13 ID:SULxR1qo0
トヨタ(笑)の誇大広告
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1225117263/104

ヨタ馬力とヨタ燃費とエコ替え(恥)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 09:19:48 ID:SdHmxFnSO
鉄道、バスへの回帰。
環境に優しくよいことばかり。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 10:29:42 ID:W/hgv2SH0
違反と偽装と模造と捏造のトヨタ(笑)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:12:33 ID:8Lt1lkgq0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 期間工なんざ奴隷と同じだ安い労働力確保のため
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  日本の貧民どもは貧困スパイラルから抜けれないようにしてやる
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:15:44 ID:+3Nr4E9Q0
氷河期の最後って定義では昭和52年生まれだろたしか
もう30過ぎてんじゃん
20台は氷河期じゃねーよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:47:03 ID:8Lt1lkgq0
民家に花火投げ入れ全焼1人死亡、少年ら2人逮捕 愛知・豊田 [10/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1225437908/l50

トヨタ(笑)によるスラム化が進んでいる三河地区ならではのニュースだよなぁ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 14:16:36 ID:Itx8Uk820
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |  
   | (      |     )●(  |  
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ <  私、女だけどクルマを持っていない男なんて絶対無理!
      |      ノ \____/     キモイ〜
      ∧     トェェェイ  ./      
    /\ヽ         /       
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   (丸の内/OL25歳)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:49:02 ID:5aCicc7Z0
トヨタ Yaris
誰も想像しなかったことだ。最新の開発モデルが旧態依然たる結果となった。衝突により乗員室が完全に
崩壊し、このスモールカーは 51.5cm 縮小した。 A-ピラーが大きく後ろに移動し、その際サイドシルを
下側に曲げ、フロント・ガラス領域で A-ピラーが何度も折れ曲がった。

ダミーを車から救出するのに、重工具でドアをこじ開けなければならなかった。
インパネが剥がれ、ステアリングコラムが室内に移動し、シートが前方に倒れたが、ドライバーの
延命スペースはまだ残っていた。だがドライバーは点火キーに膝を激しくぶつけている。
脚の保護の方がうまく行われてた。衝突時にペダル類が少し後方にずれ、そのため負傷リスクが
低減されたためだ。その代わり後部座席乗員の頭部、首に大きな負荷がかかった。衝突時に上半身が
ずっと前方に沈み、最後には頭部が膝に激しくぶつかった。

その後ダミーは非常に強力に揺れ戻り、首が非常に危険な状態で後方に伸びた。後頭部が天井に
ぶつかるほどの激しさである。こうなると、後部座席背もたれが荷物の荷重に耐えたのも、小さな
慰めでしかない。

【写真説明】
○衝突でドアがロックしてしまい、こじり棒なしには開かなかった。
○乗員室の最後。すべての安全性リザーブが使い果たされている。曲がった A-ピラー、進入して来た
 エンジン・ボンネットによりウインドシールドが破壊され、危険な破片が(霧のように) 舞い上がった。
○屑鉄の山。左側サイドレールは剛性が強いので、槍のようにそびえ立った。
○真っ二つに割れる。上部ドア・フレームが全長にわたり外側に外れた。

・・・その後パリ生産分Yarisはすぐに設変されるも、日本のVitzは数年に渡り放置・・・

 塵屑同然の車を日本国内で売り続けていた盗用多(恥)


脆弱なトヨタ(笑)のプアボディw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 16:03:17 ID:2hQrH5i70
環境に良いこと尽くめじゃないか。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:40:35 ID:WQGKvRFH0
トヨタ(笑)の黒いイプサムの話

■大阪の引きずり、押収車両に血痕 黒のトヨタ・イプサム

2008年11月5日(水)02:01
 大阪・梅田で会社員鈴木源太郎さん(30)が車にはねられ、約3キロ引きずられて死亡したひき逃げ事件で、
曽根崎署捜査本部が発見した犯行車両とみられる黒い車に、へこみのような跡や血痕があることが4日、分かった。

 車はトヨタのミニバン「イプサム」で、大阪市此花区の建築会社の社長が所有し、
事件直後に所在不明となったのは同社の20代前半の男であることも判明。


http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2008110401000954.html
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110401000956.html
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081105-OYO1T00123.htm?from=top
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/11/05/01.html


http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081104/crm0811042342036-n1.htm
>今回押収された車両は、当初言われていた「ホンダ・オデッセイ」とは
>メーカーが異なるが、よく似たタイプだという。

なんで産経だけメーカー名伏せてるの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:56:07 ID:n3j3f4Wi0
 
●TV放送動画 『自動車工場派遣の現場』トヨタ(笑)系列工場

 http://jp.youtube.com/watch?v=-aenxcK4Aks
 http://jp.youtube.com/watch?v=r8_w04HdVAU
 http://jp.youtube.com/watch?v=s38CA2qMwr0
 
 「 Drive your dreams !! 」 トヨタ(笑)

トヨタ(笑)車の素晴らしいところ

・ドアを強く閉じるとサイドエアバッグが開く、徹底した安全設計

・衝突しても、少し遅れてエアバッグがひらく謙虚さ

・既に生産した車の不具合は、ユーザーの不安を考慮して改修しない奥ゆかしさ

・ヴィッツがドイツで実証した、超クラッシャブルボディ

トヨタ(笑)には悲惨な欠陥隠し装備が標準装備です。

トヨタ(笑)の恥ずかしいエアバッグw

それでは

「トヨタ エアバッグ 開かない」

「トヨタ エアバッグ 遅れて開く」

でググってみてください。

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:35:19 ID:cvzd1tnhO
20代貧困層は原付
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:54:18 ID:Zl5CI2bR0
中古車なら20代の貧困層でも買えるんじゃないのか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:23:47 ID:c73J4OwU0
二十代の中間層だが2.5リッターツインターボ車のってるよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:26:35 ID:voHwQwuV0

これ既出かの?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1226041351/67

67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 08:16:35
与太グループ企業です。
突然の話、来年初頭から一時帰休を事務職の一部をのぞく全社員に行うとの通達
がありました。各々1ヶ月半から2ヶ月の期間になりそうです。
組合の専従通して聞いた話ではボーナスが来年夏は2ヶ月になるらしい。
しかも年始からは夜間の生産休止だし…ここまでひどいとは。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1226041351/69

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 08:26:12
与太の本体も例外じゃないぞ。
来年春からは45歳以上対象の希望退職者募集と期間従業員の契約更新に制限、ま
た夏からは若年社員への転職支援も行われるよ。干渉退職も検討中だって。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:15:50 ID:GNttFIqAO
クルマ貧乏の何と多いことか。逆に、金持ちなのにクルマに頼ってないやつは賢者。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:49:29 ID:0U5tGPx90
日本が旅客鉄道大国だから
成り立つ生活様式だとは思う

車を持たない若者を馬鹿にするメディアには腹が立つ
彼等は「適応」「進化」しただけだ
外需の為に国内労働者を犠牲にした与太は苦しめ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:24:35 ID:jI6IqOAN0
>>256
金持ちは賢者でも愚者でも車は持ってるよw

>>257
旅客鉄道大国は都市部だけでしょw
一番苦しいのは自動車会社からカットされ失業者になった派遣でしょ。
これから外需は輸出→現地生産が今以上に主流になるから
派遣切が大幅に増えるでしょうね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:24:01 ID:cI5FZ5Qo0
>>258
>旅客鉄道大国は都市部だけでしょw
新幹線に在来線、地方でも充実してますがな
アメリカ合衆国と比べれば、だけどw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 13:32:54 ID:GSRHDy4vO
地方でも20代非正規社員の人達は車の免許持ってないほうが多い。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 08:14:15 ID:Pgdh/rEU0
>>253
中古軽や小型車なら買えると思うけど維持費が捻出できないだろう
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:33:35 ID:x3K0ToJJ0
>>260
地方だと車がないと不便だろ。むしろ地方ほど免許の所有率は高いと思うぞ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 15:49:52 ID:+YZ0FA8P0
>>247
車は持ていないけど自家用ジェットのガルフストリームなら持っているよ(w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 17:02:06 ID:hDNQHGDMO
実際ジェット持ってても車ほど喜ばれないと思う
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 17:34:40 ID:OFI/fMnBO
ゴキジェットなら常備してます
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 17:59:53 ID:0eM4FR85O
駐車場以上に着陸地点少ないからなぁ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 05:24:51 ID:/Ex/S4mf0
派遣切り 加速 不況・円高直撃「簡単に使い捨て」
[東京新聞 2008年10月28日 朝刊]

急激な円高による業績悪化や世界同時不況への不安が強まり、自動車や精密機器など輸出産業の工場で働く派遣社員の契約解除が相次いでいる。
四年前に製造業派遣が解禁され工場で働く派遣社員が急増したが、メーカーには雇用責任がなく立場の弱い派遣社員の“大量解雇”が進む。
寮生活者の中には住む場所を失う人もおり、貧困層の拡大を懸念する声が上がっている。 (砂本紅年、菊谷隆文)

「本当に使い捨て。何の保障もなく、簡単に切り捨てられて終わった」。埼玉県内に住む元派遣社員の男性(25)はそう怒る。
5年前に東京都内の派遣会社に登録。自動車部品メーカーの埼玉工場と群馬工場で、半年ごとに契約を更新しながら組み立てや検査の仕事をしてきた。
今年7月、メーカー側から「8月いっぱいでやめてくれ」と言われた。翌月、男性を含め約20人の契約を中途解除。全国では約200人の契約を打ち切った。
男性の毎月の手取りは15万円程度。ボーナスも退職金もなかった。今は実家に戻り、正社員を目指して職業訓練校の入学を希望している。
「自分はまだ若いからいいけど、工場は30代、40代の派遣の人が多く、家族がいる人もいる。そういう人はどうしようもないだろう」と気遣う。
「職場では人員整理のうわさばかり。自分の番はいつかって」。昨秋から長野県内の半導体メーカーで働く派遣社員の男性(37)も不安でいっぱいだ。
9月以降、派遣社員数十人が契約を打ち切られた。昼食を共にしていた40代の男性も「参っちゃった。リストラだ」と横浜の実家に帰っていった。
東北出身の男性はこれまで派遣で全国を転々としたが、こんな行き詰まりを感じたのは初めてだ。
派遣会社の寮に住むため、寮費などを引かれた手取りは約13万円。失業すれば住む家も失うことになる。
「この先どうなっちゃうんだろう。明日から来なくていいと言われたら情緒不安定になりそう」
製造業の派遣社員でつくる労働組合「ガテン系連帯」共同代表の池田一慶さんは「派遣切りはこれからどんどんひどくなるだろう。
構造改革で雇用を崩壊させた国は、雇用保険の受給資格の緩和や雇用促進住宅の活用などで、緊急措置を取る責任がある」と訴える。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:53:01 ID:Y/F5VMSf0
犯罪者が選択するのはトヨタ(笑)車

「ベンツ盗」犯行車両発見 車内に目撃プレート 堺泉北海中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000573-san-soci

 調べでは、同署が押収したのはトヨタ製の乗用車「マークエックス」で、
堺市堺区塩浜町の堺泉北港で今月5日に、引き揚げられた。盗難車で
車内には消火剤がまかれるなど、証拠隠滅を図ったような跡があり、
ナンバープレートも取り外された状態で車内から数枚見つかった。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 06:43:28 ID:qrxhaaSOO
ぶっちゃけ
車を所有するかどうかはともかく
免許は持ってないとヤバいと思う
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 08:39:07 ID:uMQjzH5nO
20代で原付免許のみは結構いるよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 09:17:14 ID:SuAmmysG0
車を所有した事が無い高卒だが、高校卒業前に
仕事の資格代わりに車の免許だけ取得した。

資格無しで19年間生きながらえたのは、車の免許資格のお陰だ。

今は自家用車は、買えるけど最大の無駄ずかいなので買わない。

仕事で散々運転してると、心底ハンドル握りたくなくなる。

自転車で走るほうが、プライベートの時間らしくて楽しい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 10:45:02 ID:dKsQO4QJO
>>271

だったらわざわざ書くなよ。
高卒さんw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:01:10 ID:z9ecbahT0

先日、トヨタのライトバンで飲酒、当て逃げ、逃走、一家皆殺しをやった女ですが、
知り合いの暴力団組長と酒を飲んでいたのが発覚。
トヨタと暴力団のつながりは衆知の事実ですが、トヨタオーナーも暴力団とつながりが
あるんですなwww

ttp://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111301000551.html
 埼玉県川口市でワゴン車と乗用車が衝突し3人が死亡した事故で、武南署は13日までに、
 自動車運転過失致死容疑で逮捕された会社役員芝塚直美容疑者(34)=同県越谷市赤井=に
 酒を提供したとして、道交法違反(酒類提供)の疑いで、知人の指定暴力団住吉会系竹田組組長
 竹田敏彦容疑者(50)=越谷市袋山=を逮捕、送検した。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 10:14:11 ID:tImhBHui0
道路、交通機関が良くなれば車離れはあたりまえ。
田舎でも家の近くに駅等ができればチャリ、原付でいいんちゃう。
あとはステータスと思えるかだけでしょ。
エコやらなんかようゆうてるけど結局は消費の世界。
なかなか難しいなー!一生買う気はないけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:25:09 ID:eWGlo+Qx0
高校、大学と都会の超満員電車に揺られながら登下校してた。
「都会は公共交通機関が充実してるから車なんていらない」って自慢げに言う人いるけど、
社会人になって車通勤をするようになった今ではハッキリと言える。
あんな人間押し寿司より車通勤の方が、都会だろうが田舎だろうが絶対にいい、と。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:30:54 ID:NlxmjeDY0
普段から押し寿司と言えるぐらい混んでる電車って今時ないよw
東西線・田園都市線でも乗車率200%ぐらい、大した混雑ではない
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:55:36 ID:lolr3KiQ0
>>274
それは間違い、田舎じゃ電車だけで目的地へ移動可能の所は少なすぎるわな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:27:04 ID:9bZHjTEE0
>あんな人間押し寿司より車通勤の方が、都会だろうが田舎だろうが絶対にいい、と。

渋滞、通勤先の駐車場確保、事故のリスク、
乗り越えなければならない要素はいくらでもある
自分も車使っているが、
電車などの最大のメリットは、自分がどんな体調でも
運転なしで時間通りに目的地に到着できることだな

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 09:40:22 ID:a4Sq8agF0
>>275
自転車通勤は?
まぁ自転車じゃ辛い距離だと車が一番だろうけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:26:35 ID:sQJJUNDPO
電車なんて腹壊した時にコンビニの便所にもいけねえじゃん
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 09:46:56 ID:3IrjzmLi0
>>278
他人の体調次第でしょっちゅう遅れるけどな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:45:47 ID:aMz0IQVg0
長時間電車通勤は苦痛なものだよ、たとえ座れたとしても。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 13:50:27 ID:1FQ91AuD0
一時間までなら何とも思わない
本読めるし
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:35:23 ID:DstqQV8W0
>>276
200%でも大したことないって、麻痺してるだけだろ。
そもそも座れない乗り物なんて乗りたくないんだが。
通勤や呑みに行くときは仕方なく乗るけどさ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 13:32:33 ID:SrxIhAik0
>>284
田舎モノ乙
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:43:50 ID:I/M9AqAa0
トヨタ(笑)1兆円下方修正の深層、北米拡大が招いた誤算 - 08/11/20
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/cd2f217b0b008b0d33e7a1b2ca37745d/
衝撃的な内容だった。
トヨタ自動車が11月6日に実施した決算説明会は、記者団が言葉をのみ込む異様な光景となった。
「日を追うごとに状況が悪くなっている」と語る木下光男副社長の表情は険しかった。

本業の不振に加え、金融事業の低迷も痛い。
特に米国では雇用悪化で自動車ローンを返せない消費者が増え、中古車価格下落で転売する
リース車両も評価損を抱えている。ローンの貸倒損失は500億円、リースの残価損失も250億円と、
計750億円もの損失を計上した。金融不安が長引けば、さらなる追加引き当てが迫られかねない。

拡大路線は裏目に出た。不振は欧州や新興国へも波及し、当面やむ気配はない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:52:43 ID:audxVpPIO
エコとか渋滞緩和で公共機関を使おうってあおっておいて、車が売れない責任まで若者に押し付けられてもな・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:17:58 ID:NCGFZK390
>一時間までなら何とも思わない

旅行じゃないんだからw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 16:27:24 ID:aurvIMyp0
>>288
そうだな、1時間までなら旅行とは言えないし何とも思わんよな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 11:31:47 ID:dzJWugwb0
トヨタ(笑)は、足回りが固くなるとなぜか、BMWもどきになってしまう。

サン自動車 Bグリル 2005/04/24
http://minkara.carview.co.jp/userid/122848/car/29081/93901/parts.aspx

BMWおたっきーず!Blog
[謎]無理やりBMWシリーズ〜その2
2004.5 アベンシス“Bシリーズ”登場
ネッツ甲斐オリジナルグリル「Bシリーズ」デビュー
http://bmw.jugem.cc/?eid=1450

トヨタ(笑)のアボン死すの
丸パクリグリル「Bタイプ」が、
トヨタ(笑)の憧れぶりが笑えるよ。

http://bmw.seesaa.net/article/661442.html

http://nyamonyamo.cocolog-nifty.com/pp1/2006/04/post_883d.html
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 11:49:39 ID:cxTby/GFO
俺は車好きだから持ってる、25歳。
車好きでなければ原付きオンリーだな。
買い物もネットで済む時代では、ガス代をかけて買いに行く事は損。
俺は通勤もチャリで行けるし。
ドライブに行かなければ、車を動かす機会は週1あるかないかになってしまう俺。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 15:53:41 ID:gdt8fs680
車、所帯持ったら破産する
日本の女は在日様、朝鮮人様に任せたw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 18:18:56 ID:uPyV+xq20
age
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:48:52 ID:GW3cs7+P0
2020年の道路需要13%引き下げ 国交省、整備計画圧縮も (11:23)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081126AT3S2600A26112008.html
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:15:27 ID:YkERa2E2O
車は不要
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:39:07 ID:4KGmDzFv0
これからもっと下がるぜ
俺が20代から抜けるしな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:00:49 ID:sooD3QXc0
                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  あれほど便所下駄屋のトヨタ(笑)は屑だと何度いt・・・
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 07:15:53 ID:Vtfc1R4c0
クルマ離れ 出口どこに 新車販売 11月最大27%減
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200812020012a.nwc
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:33:12 ID:4vo86Nwf0
トヨタ(笑)は、世界的にみても
歴史に名を残す最弱メーカーワークスチームであり、
未曾有の出来損ないエンジンサプライヤーである。

しかも、FIA公式調べでも、最も不人気なチームであり、
公式ファンクラブも不人気で人員が集まらず
赤字運営続きで、2006年に解散してしまった
他に例の無い不人気ワークスチームである。

これが、トヨタ(笑)の現実の姿である。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:37:44 ID:YXCu9OhpO
20代前半ですけれど、クルマは道具です(´・ω・`)
走ればなんでもいいや
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:38:47 ID:UKaIq37v0
ミニバンばっかりになったとき
こうなることは分かっていたと思うけどね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:44:03 ID:mCk1CY4N0
便所下駄化を進めてきたのはトヨタ(笑)

それが現在はスラム街化

ホームレスに「名古屋行って」 周辺自治体、苦渋
2008年12月5日 夕刊

 解雇で寮を追われ、ホームレスになった派遣社員の人たちが、愛知県内外の各自治体窓口へ相談に訪れた際、
「名古屋市に行けばいい」と電車の切符を渡され、名古屋市へ転送されるケースが増えていることが分かった。
ホームレス受け入れ施設があるのは愛知県内では名古屋市しかないためだが、市は「たらい回しだ。自分のところで
対応して」といらだちを隠せず、県を通じて各自治体に抗議している。

 市の臨時調査によると、先月17日からの10日間に各区役所を訪れ、「職と家がない」などと相談したのは32人で、
「トヨタ・ショックの影響があり増えている」(市保護課)。このうち6人が直前まで県内の市に住み、各自治体から
切符を支給されて名古屋入り。うち2人は自分の意思で名古屋を目指したが、残りは「名古屋に行けば一時保護所が
あるから」などと示唆され、来名した事例だという。

 32人の中には、岐阜、三重など近県から名古屋市に来た人が20人いる。市が委託運営するホームレスの
自立支援施設の関係者は「最近、岐阜県内のある市の職員から直接、『送るので受け入れてもらえないか』という
電話があった。いいかげんにして」と話す。

 こうした施設は国と名古屋市が事業費を折半する形で運営している。これまで愛知県内のホームレスの8割以上が
名古屋市にいたことから、同市に重点的に整備されてきた。市保護課は「市民の税金で運営する以上、まったく
名古屋にいなかった人を受け入れるのは、本来望ましくない」という立場だ。
(>>2-10に続く)

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008120502000256.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:50:29 ID:weHvZdIc0
車がないということは冬にスノボーはしない夏は海へも行かない
ということです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:53:41 ID:/qlS9JgY0
バスで行く。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/07(日) 15:25:19 ID:7Wh8NBHR0
もともとそんなもんはしないね
くだらんよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:53:15 ID:xNDLQmJ3O
レンタカーで行くし
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:32:52 ID:UKaIq37v0
>>303 そんなスレがニュー速にあった
行く人も減ってるので問題なし
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:37:42 ID:MJQqVb2Y0
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!     今後もバンバン派遣切るから覚悟してくれよ
   | (     `ー─' |ー─'|     もっともそのうち正規社員も手をつけるがな
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!       俺は今度旭日大綬章受章することになったよ
      |      ノ   ヽ  |      これも構造改革の名の下に経済界に貢献したからな
      ∧     ー‐=‐-  ./       労働者の権利?格差があるにしても、差を付けられた方が       
    /\ヽ         /       凍死したり餓死したりはしていないから大丈夫だ        
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:46:37 ID:sll5uerY0
単なる内燃機関車
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:55:34 ID:+WzT/jTn0
最近の新車は形がダサいのばっかだな ボックスカーとか実用車ばかりでもっとスポーツ車造れ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:29:40 ID:2pqei9PG0
>>310
おっさんの代表的意見 有難うございます。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:37:51 ID:QjESBv4EO
金のあるヤツは車持ってる。
つまり、若者の低所得が原因。
問題のすり替えをされている
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:51:48 ID:S9+gmm9XO
23区在住で車と単車持ってる24歳勝ち組の俺がきましたよ〜
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:11:20 ID:J+D/ngcVO
最近、多いねこの種のスレ。ワープアが車が維持できないことを、車が必要ないことにすり替えて満足感を得ようとするスレ。
都市部なら車が無くても不自由しないし、車を持つつもりがない人もいるけど、その事実が君達の今を救ってくれるわけじゃないよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:48:13 ID:0NJUZjAL0
事実・・・それは,儚く尊い
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:38:58 ID:8hR8/czA0
車がなけりゃないで、それなりに楽しく過ごせるし、いんじゃね?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:47:33 ID:8hR8/czA0
>>303
レンタカーで行く
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:18:03 ID:iZVzy87F0
都内のレンタはチェーンないからそれは不可能よ。
それにチェーン付けるのは練習が必要だし雪道を乗りなれていない車で
走らせるのはまことに危険。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:25:37 ID:YjY+6iKI0
まぁバスと新幹線で行けばいいんじゃね
車だけが交通手段って訳でもないし
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 15:58:12 ID:/NfDxZxN0
日帰りで行ける近場は車、志賀や栂池なんかはバスって使い分けているから
車が無い=スキーはしない、ってことになる。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:55:27 ID:Fv0mBcVO0
アクティバンに乗ってるよ。これで十分ていうか贅沢すぎるかも。
中で寝れるし、物置として使えるしな。
近所の買い物も、狭い駐車場でも置けて便利。
廃エースやエルグラ乗ってる奴を見ると、重量税を払ってくれてありがとうって思ってしまうw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 16:43:28 ID:8Y6rMKqt0
中元歳暮の配達のバイトするにもぴったりですね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:08:06 ID:Wa4ssYpc0
いくらなんでも所有率低すぎwww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:34:40 ID:Kf8jmsLC0
>>318
スタッドレス、ナビ、スキーキャリア、4WDの組み合わせのスキーパックって
ないの?↓こんなヤツ
http://car.orix.co.jp/wr/campaign/2009ski_2tokyo.html

おいらは一人だとスキーバス、4人までならマイカー、それ以上はワンボックス
をスキーパックでレンタルしてる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:56:55 ID:A9bzyBg/0
オリックスレンタはあるんだね、ニッポンもトヨタも日産レンタはないね。
それに24時間営業じゃないと早朝に出発できないね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:26:13 ID:TReKlpAs0
レンタカーは予約、営業時間、借受&返却など制約が多すぎる。
327324:2009/01/02(金) 23:17:09 ID:Kf8jmsLC0
>>325
マツダレンタカーにこんなサービスがある。
http://response.jp/issue/2008/1211/article117662_1.html

↓ウチらが良くやる手はこんな感じ。
・1日目:19:00に借りる。
・2日目:01:00集合&出発
・2日目:07:00スキー場到着。気合で1日滑る。
・2日目:15:00スキー場出発。
・2日目:22:00帰宅。
・3日目:11:00までに返却する。
↑厳密に言うと2泊3日になるわけだけど、スキーパックなら1日料金になる。
スタッドレス&キャリア付きのボンゴ4WDが2万5千円。

6人〜8人詰め込んで行くんでかなりお得だし、なんだかんだ言っても楽しい。
ドライバー豊富なので、割りかしキつくない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:20:43 ID:9U8dL1cI0
車に興味が無いヤツで、持っているヤツを否定するヤツって、車に限らず生きる事全てに消極的なヤツが多いよね。
色んな言動を見ていると、こいつ等って何が楽しくて生きているのか、疑問に感じるんだけどね。
大体は、スポーツに打ち込む者を暑苦しいって否定するし、アニメやアイドルに嵌る者とかパソコンとか機械物を弄る事に熱中する者をオタクと言って蔑むし、だからと言って人との交流も希薄なんだよね。
あと、働く事にも消極的なんだよね・・・
一体何のために生きているのか問いたいよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:28:05 ID:8KWgTMbu0
車に興味が無いだけで一切の趣味も生きがいも無いと判断できるお前さんが凄いよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:48:40 ID:nj7i/OuV0
>>329
鉄板に行けば「鉄道の趣味が無いだけで生きがいは無い」と言われてもおかしく
無いし、釣り板でも無線板でも同じ反応じゃね?

すなわち「カテゴリー=趣味」の「車板的見解」ではそれは正しいwwwww

ところで、どこの板の人?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:18:30 ID:7kwRgaem0
>>329-330
例えば釣りが趣味ならそれに適した車がある。
そうするとね、釣り人に相応しい車のコーディネイトというものが発生してくるので車にもカネをかける。
山や海でのスポーツをするのも同様、アクティブな趣味を持とうと思うと必ず車にもそれなりの興味が出てくる。

鉄道趣味でも鉄道に乗ることだけが趣味の人は車なんか要らないが撮るのが趣味の人には車は欠かせない。
撮影のベストポジションを抑えるという意味で融通の効くオフロードバイクにも人気がある。

車に全く興味のない人というのはインターネットさえあれば何でも見れるしそれで十分だよ的な人が多い。
大抵のことが想像がついてしまうので野心もなく、成り上がりたい願望がないので働く意欲も低い。
最強にエコなライフスタイルであることは間違いなく、それが増えるのは地球にとっては良いことだが。

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:31:28 ID:0c8C4dSnO
>331 お前がオタクであることはわかった
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:35:40 ID:7kwRgaem0
>>332
何のオタだと思う?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:42:26 ID:nj7i/OuV0
>>331
趣味に似合う車を選ぶ人ってのは多いと思う。トータルファッションの一環って
のもあるし、その手の雑誌のCMのイメージ戦略もそんな感じになってて「いいよ
なー」って洗脳されると言うのもあるし特集も組まれる。概ね同意。

>>332
ヲタク=趣味人と定義すると、ひとつ位はヲタな部分があっても良いと思うぞ。
むしろ無趣味の方が不気味じゃね?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:46:24 ID:lphHhNJs0
「今時」こんなヤツ減ってきてるだろ流石に?
飛ばすと言ってはスポーツ系を無駄チューン、
馬力を上げるのが目的のショボい直線番町ベタベタステッカーがみっともない。
次にゲレンデにハマり粗大ゴミのクロカン購入、
道具はプロ並のを揃え毎週のようにゲレンデに通うが万年初心者のインチキ・ボーダー、
夏にはサーファーを気取るが板にしがみついてプカプカ浮いてるだけのカマボコ・サーファーw
次にはバスフィッシングにハマりワゴンを購入、ルーフには馬鹿デカいお決まりのジェットパック。
またもや狂った様に竿やルアーを集めるコレクターに・・・当然のように飽きる。
ガキが出来たと言ってはミニバン購入、DQNガキは後席で放し飼い馬鹿親はダラダラとケータイ通話運転、
車は個室じゃねぇーんだよ!
飛ばすのはもう卒業そろそろ落ち着くよなんてホザいてた割にはいつのまにかローダウンに
便器エアロ爆音マフラーで困ったファミリーカーに・・・
半端に飛ばしては左から軽ターボあたりにブチ抜かれる始末。
一々「大袈裟」な車選びは馬鹿っぽいし資源の無駄、カローラぐらいで全部こなせるな。
メディアに踊らされてるピエロはみっともねぇ!飽きっぽいADHD患者は鬱病になっちゃえ!エイっエイっ!w
中高でセコ万引き自慢してた低脳な肉塊の末路はせいぜいこんなモンだ。
スポーツ新聞愛読のパチンコ親父はゴルフやってジャイアンツでも応援してなさいっつーの!w
夜更かし小僧またせたな!w只今参上「馬鹿嫌い」!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:57:54 ID:nj7i/OuV0
>>335
>「今時」こんなヤツ減ってきてるだろ流石に?
イメージ戦略に踊らされるのは最初だけで、いずれ熟成して本質を知る。

例えばローダウンしてブースト上げて爆音マフラーまではイメージ先行の
「なんちゃって趣味」。

実際にサーキットに出れば、ロールセンターが大切なことに気がつき、
ブーストよりエンジンを守ることを知り、サーキットに騒音規制があることを
知る ⇒ 結果として実戦的な車に変化してゆく ← これが趣味人の車選び。

例えばスキー。ゲレンデまでは除雪していることを知る。よって過度な4WD
装備は不用。ただし荷物は多く、着替えなど高さの必要なことを知る。
つまる所、クロカン車のサイズや頭の高さは「便利」だが、ラダーフレーム
やセンターデフロックなどはさして必要の無いことを知る。

その手の趣味を本当に親しむことで、その手の趣味に本当に必要な車と言う
のが決まる。これはパソコン趣味でも同じじゃね? 2CHしかやんないのに
ハイエンドはねーでしょw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:01:06 ID:0c8C4dSnO
>333 偏屈で視野の狭いオタクだよ
どうせ車の話以外全然わからないんだろ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:07:26 ID:nj7i/OuV0
>>337
どこの板の人?
その板の話題しかわからないんちゃう?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:15:22 ID:7kwRgaem0
>>336
俺はほとんどネットしかやらないのにハイエンドのPCを組んで
オーバークロックしてベンチマークの結果を見て喜んでた時期があったw
趣味のための道具や媒体と考えるか、それ自体を趣味としてしまうかは似て非なることで
時には実用性や合理性では割り切れない部分が出てくる。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:29:52 ID:nj7i/OuV0
>>339
オーバークロックならおいらもやってたw
(玄人指向根性試し用まな板所有)

ま、その趣味の方向性がわからない時期に時としてアホなコトをやることが
あるけど、その時期、楽しめたならいいんでないかな?
↑それやらんとわからんってコトも多いしね。

ただ、車でそれをやるとコスト的に痛すぎるんでお勧めせんてだけで・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:03:43 ID:LhtVhshI0
>>339
ベンチマーカーにはハイエンド以上が必須だからしょうがないということ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:13:41 ID:MgK4lm5d0
どのジャンルでもスペヲタ、スタイルヲタは長続きしないw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:23:03 ID:nj7i/OuV0
>>342
「けっ、このスペヲタめ!」となじれるヤツはその趣味に精通している必要がある。
そして、その裏には「俺も昔はそうだったんだけど・・・」がある。

スキーとかスノボとかもそう言う部分ない? 
時期的には中級で頭打ち感が出てきた頃w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:58:22 ID:Y5zBVR9b0
本心から車に興味が無いならこんなスレ見ようとも思わないだろうな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:50:56 ID:BXzkBJlt0
なんかいちいち頷けるスレだなw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 03:14:06 ID:BD+G6UohO
ふぉ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 05:50:18 ID:4Zh8g8OU0
若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090109/182410/
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:26:29 ID:OBXZNVq30
車そのものが田舎DQNのステータスみたいで本当恥ずかしい
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:27:30 ID:/759MVNq0
金がない自分への言い訳ですね分かります
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:37:19 ID:swMcusLp0
田舎なめるな
バブル時の1人1車体制のおかげで交通機関ズタズタで
年収200万以下でも車所持率は87%は軽く超える

貧乏人は中古の軽
団塊の勝ち組が高級車に乗り
負け組が10年落ちのセダンやワゴンやミニバンに乗り
壊れたら仕方なくヴィッツやフィットに乗る

田舎DQNのステータスは改造車じゃ無くて実用的な
運転席助手席にカーテン付けたカーセックル御用達箱車だよ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:04:55 ID:UMcE1tK00
中古の軽はないわ
何万キロも走ってるのに信じられない値段で売ってる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:41:41 ID:PzAburGB0
>>350
確かにドレスダウンした黒色のムーヴやらワゴンRによくついてるよね。
運転席・助手席カーテンって車検非対応だから
車検の度に外してるんですかね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:18:13 ID:k660ssYE0
はみ出しタイヤとかも車検のたびに外すんだよな
駐車場でヘコヘコ車を上げ、車検を通すためだけに手間をかけて交換して車検が終わったら戻す

穴掘って埋める作業ですね分かります
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:03:52 ID:rY4rWDLB0
ホント良くやるよな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:18:46 ID:xfO7GYnK0
滑る跳び箱
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:24:02 ID:gONaKaxx0
ん?車検はスタッドレスで受ければ無問題@群馬
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:31:02 ID:NV+OteMpO
>>353オートバックスに頼むとカーテン着いててもワイドタイヤでも車検通してくれるよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:48:48 ID:X2RvlmMP0
>>357
地元のオートバックスは、カーテン装着した車等(要は車検非対応状態)は
車検は元より、他のパーツ取付や、点検関係
全てお断りしてる云々って張り紙したるけど・・・
張り紙は表向きだけなのかな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:13:24 ID:827dFoS50
完全にポーズです

でも、文句を言わなそうな客からは車検の時のパーツ交換料金を巻き上げます
実際に交換するわけではありません
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:25:54 ID:hijIPvZNO
地方は親の名義なだけだろ
父親のだの兄弟のだの持って来る香具師いる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 01:11:39 ID:4/VFFARf0
自家用車なんて(゚听)イラネ

飛行機と電車とバスとタクシーで十分。

こんな殺人運転奴隷マシーンをかね払って保有しようなんて奴はアホ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 03:55:22 ID:oQ0jOVX/O
20代の貧乏人は軽すら所有できなくなり原チャリが多い。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 04:39:45 ID:bLqlDXl7O
駐車違反取り締まり超過で
車で移動すると駐車場満車だったり、
数千円掛かったりする。
やはり駐車場もろくに用意しないで取り締まったら
地方でも車で街へは行けない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:25:45 ID:n0ScsUID0
だからカネねえっつーの
http://market-uploader.com/neo/src/1232090940837.jpg
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:56:49 ID:t2p2RWxw0
次のスレはここか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:23:22 ID:t2p2RWxw0
車は維持費が高い。

170万円のコンパクトカーを10年ごとに乗り換え、それを約50年乗ったとする。
20歳から買えば70歳まで乗るという計算。
車通勤が必須なら定年の65歳まで乗るし、プラス5年として50年。
諸費用を約30万として、合計200万。

維持費は安めで年間平均約30万とする。

車体:(200万/10年)*50年間=1000万円
維持費:30*50年間=1500万円

合計で2500万円も使うことになる。
安い一戸建てが買える。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:28:18 ID:k1bus7Hq0
>>366
>安い一戸建てが買える。
ここでジレンマが発生する。
すなわち、安い一戸建てと言うのは地の利が悪い。
車を持つことで、安い一戸建てが買える。
それが車の経済価値。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:29:15 ID:pjKg2Bi50
安い戸建は5年ももたないし、維持費、修繕費、固定資産税が
車以上だ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:36:22 ID:5/pcsRoU0
北海道の田舎だと車がないと駄目だな
夏はともかく冬にチャリなんかは自殺行為だ(乗っている奴はいるが)
通勤程度ならバスでもいいんだが…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:39:18 ID:15O8dMey0
5千万の都心マンションに住むのと同じということだな
どっちがいいか価値観の問題だ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:00:08 ID:NIeo3qmh0
>>369
でも、北海道も田舎過ぎると、バスもキツイんじゃない?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:19:55 ID:yLxbCFsI0
>>366
100万の軽でお願いします
もちろん10年10万キロは普通に乗れる設定で
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 01:30:47 ID:q6KqE6leO
公務員してるが余裕でクルマ所有してるが。
まさに格差社会
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 15:22:35 ID:zx44NCb20
>>366
なんでコンパクトカーで一番お高いヤツを選ぶの、コンパクトの売れ筋は120万程度でしょ。
それに最近じゃ10年以上乗るのは普通になってるし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 16:56:39 ID:CIE8+VQp0
>369

そのかわり駐車場タダだし、信号ないから燃費良いしね
おれも北海道の地方なら車持つよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:41:46 ID:SAbJRXyH0
車に興味も無く車種とかも全然わからない若者の俺だけど車を買おうと思っている
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:45:33 ID:yLxbCFsI0
つアルト
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 06:33:13 ID:6baWgKsp0
2000年に23%?
そんなに低かったことにびっくり

1995年新車購入。社内の同期で新車購入はたぶん7割超えてたと思う
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:14:22 ID:nt0OXiRh0
家は賃貸で良いなあ。
なけなしの貯金と鬼ローン組んで買った家が欠陥住宅だったら死ねる。
キャッシュで買えるほど金持ちなら買うけどさ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:35:36 ID:bS/9sozX0
>>378
>>1の記事を読むと、調査対象がわかる。
> 調査は6月下旬から7月上旬、JR東京駅から30キロ圏内に住む20代、
> 30代の男女(日経> リサーチの消費者モニター)を対象に・・・・略

さすがに東京どまんなかで車持ちは少なかろうし、女性となれば壊滅的
な所有率だと思われ。結果として千葉、神奈川まで行って始めて車持ち
が現れるんだと思われ。そこを考えると23%は立派な数値。

我が県(静岡)の男性限定で調査すれば80%超えるんじゃねーかな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 02:28:08 ID:8h9/nTBR0
>>376
軽ナンバーワン ワゴンR
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 02:28:54 ID:8h9/nTBR0
>>373
公務員こそが今の日本での最大の勝ち組ですが何か?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 09:05:58 ID:PqGgVfaP0
公務員か・・・仕事も人生もつまらなそうだな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:37:37 ID:vvLtZz0o0
公務員でも下っ端は厳しいらしいよ。
まあリストラされないだけでも相当待遇は良いが。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:22:28 ID:8h9/nTBR0
これからは正社員のリストラですね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:26:25 ID:iqQua1oL0
「婚活」という言葉に表されるように、
女と付き合えない層の男が増えた事も一因にあると思う。

神奈川の県央地区在住だけど、車持ってない人の大半が彼女が居ない。
女と出かけたい、って気持ちが車の購入の原動力だったりするんじゃないかな。

デートしたくてシルビア買う、みたいな時代もあったんでしょ?
漏れはその時代の事はよく知らないけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:27:51 ID:p9Tda3Od0
      ,――――――ヽ、
   ,/           ~\
  /   ,へ_Vへ__    ~\
/   ノ         ゜ー-、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /   おまえら不景気なのか?ざまあー
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ        IPA 岡田賢治(32)
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 01:03:28 ID:6nJ2c3kbO
sage
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:01:44 ID:B7gEsCjw0
>>386
>デートしたくてシルビア買う、みたいな時代もあったんでしょ?
80年台のバブル期直前からバブル期にかけての時代がそうだった。

もっとも、男達が勝手にそう思い込んでただけで、車がよければモテるって
わけじゃなく、この点に関しては今も昔も変わらない。

ただ、周囲がその手のスポ車(スペシャルティカー)ばかりだったんで(自分
だけ浮かないための手段として)その手の車を選んだって言う背景もある。

その習性は一頃流行った女子高生のルーズソックスに通じるものがある。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:53:10 ID:qE2gX6Po0
昔に比べてインドア派が増えたな。

俺の周囲では、車は要らないという男の大半が、趣味はゲーム・アニメ・ネットという状況。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 14:36:11 ID:dMrdho1IO
キムタクがかっこいい車に乗った月9ドラマを作れば若者の車離れに歯止めがかかるかもしれないなぁ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 14:49:04 ID:Y5yo82h5O
>>391
「あーキムタクかっこいいなぁ」
で終了するだろうよ…

まぁ買ってもらわなくて俺は大変結構なんだけど。廃れてく中の末期でも乗ってるだろう
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:40:10 ID:i/l+QPNl0
>>362
普通車から軽自動車に乗り換えたら、意外と軽自動車でも十分なことに気づく



軽から原チャリに乗り換えたら、意外と原チャリでも十分なことに気づく
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:47:11 ID:Mt/YQBBc0
>>366
車がなくて不便なことは考慮しないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:49:31 ID:kpouu9yR0
>>393
申し訳ないが、ソレは思わない。
軽自動車とはいえ車。
所詮、原動機付き自転車と同じには思わないよ。

普通乗用車と軽自動車なら同じに思っても不思議ではないし、
国産車と外車も同様。

もし、原動機付き自転車と車を同じに思う人が居たら
ソレは価値基準がおかしな人だよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 19:31:18 ID:BZ0f4/fl0
便利さを考えると車の所有価値は有るが
利便性を遥かに凌駕する重税がCPを低下させてる。
今の税制はとても実用製品とは思えない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:28:59 ID:TAG4VdXt0
生活必需品じゃない。だから買わない。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:13:39 ID:aqV6zPqN0
車なんて遅いしパワーないしすぐ壊れるからいらない。
そこにきてダブルオーライザーは違う。
やっぱツインドライブ&トランザムは強力。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:25:05 ID:jQ4kiNMgO
コスパ重視ならヘリオン
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:29:02 ID:UMszA+b70
>>395
近所のスーパーに行くことにしか使われないような車も存在する
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 00:54:55 ID:dfSWMHU60
>>395
原付だと駐車場の心配しなくてもいいし気楽だよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:02:40 ID:1ljgioSmO
群馬なら8割越えるだろうなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:16:13 ID:/B4fz1mR0
アルファード売ってモンキー買った。

残業なし、定時上がり。トヨタ系は今キツイんです・・・

これからはモンキーで通勤、クルマいる時はレンタカー。
これで十分!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 09:41:19 ID:72fCulYj0
>>403
モンキーカスタムにはまって
より金欠になるに100モンキー
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:28:30 ID:Ev7HrGEsO
>>404


どんな単位だよwww
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:03:18 ID:HfeM5UTDO
田舎だと車ないと生活できないからね。一家に一台じゃなく一人一台。
高卒で就職祝いに爺ちゃん婆ちゃんが車買ってあげたりしてる家も多いよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:28:58 ID:3nP9GF7M0
高卒で就職してもうすぐ1年、北陸から関東に来てるけど、4月までに通勤する術(先輩の車)が
無くなるから車が必要になった。1年目じゃそんなに貯金貯まらなかったなあ・・・
どうして日本って車持つだけでこんなにお金掛かるのさ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:57:47 ID:N6N+TtFo0
ボーナス頼みでアルトあたりのやっすい車買うしかないべ?
もしくは普通2輪とってアドレス125でなんとかする

でも、俺の周りでは>>407みたいのに限ってワゴンRのターボとか微妙に見栄を張ろうとするヤツが多いな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:10:30 ID:3nP9GF7M0
>>408
一応ミラ(見栄張るつもりはないが試乗して気に入ったのでカスタム)のNAが欲しいと思ってる
実家帰るのには車使わないし、高速も使わないからNA軽で十分。
ハイトワゴン軽も実用性は良くても車としてのデメリットが多いみたいだから買わないつもり
最近の若い人の中では珍しいですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:17:27 ID:N6N+TtFo0
清貧な感じでいいんじゃね?
KEワゴンとアルト(両方NAほぼ新車)を1週間ずつ立て続けに乗る機会があったんだけど、意外とアルトがパワフルでびっくりした
スイッチみたいなアクセルだったしハコも常にブルブルしてたけど、EKワゴンにあった発狂しそうな非力さってのはなかった
足回りはEKワゴンの方が好きだったかな

見栄を張るかどうかは別にして、ハイト軽のターボと1.3Lクラスのコンパクトに試乗くらいはした方が良いと思うよ
いまの軽ってハイトじゃなくても重いし
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:35:45 ID:0QUJhIHb0
>>410
カスタムだと840kgあるな・・・それでもハイトワゴンと比べたら人間一人分ぐらいの余裕があるけど
ヴィッツは一応試乗してきた。内外装の出来が良いのにエンジンノイズが気になったのが残念
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:43:41 ID:53Xgx3AF0
ちょっとまえまで600kgくらいだったんだけどな
200kg増えてるにもかかわらず燃費とか走行性能に影響がないのは喜ぶべきか悲しむべきか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:48:17 ID:53Xgx3AF0
あー嘘700kgくらいだったわ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 02:58:54 ID:It1wKkiS0
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000019-kyt-l26
奨学生、苦しさ訴える 京でデモ 滞納者情報通報に抗議
1月26日10時59分配信 京都新聞
 景気後退で就職・雇用情勢が悪化するなか、奨学金を返済できない
若者らの立場をアピールする街頭活動が25日、京都市中京区などの
繁華街で行われた。学生たちがプラカードを掲げて行進し、「滞納者
の『ブラックリスト化』反対」「学費を無料に」と訴えた。
 奨学金を貸与している日本学生支援機構が先月、金融機関でつくる
個人信用情報機関に滞納者の情報を通報する方針を正式発表したのを
受けて、京都市内の学生有志が街頭活動を呼びかけた。通報されると
銀行ローンやクレジットカードの利用にも影響する可能性があるため、
学生たちは「滞納者のブラックリスト化につながる」と主張。四条河
原町付近を行進しながらビラを配った。
 同機構によると滞納者は年々増え、2007年度の未返還額は66
0億円。街頭活動を呼びかけた京都精華大4年の山田史郎さん(24)は
「卒業後に正社員になれればいいが、フリーターや派遣社員では返し
たくても返せないのが実情。そもそも日本は学費が高すぎる。若者の
学ぶ機会を保障すべきだ」と話していた。
最終更新:1月26日10時59分
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 03:22:39 ID:8qY52VqQ0
今の若い連中はカネ持ってないから。
仕方ないと言えば仕方ない。
まぁ事故起こして死なない分良かったんじゃないのかな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 03:29:00 ID:8qY52VqQ0
歳取って少しカネに余裕が出来て人間的にも少し血の気が引いた頃に
車は乗ったほうがいいよ。
若くして死んでいく人がどれだけ多い事か。
それ考えると今車乗らなくて正解だよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 03:50:32 ID:j0SmvZ4dO
年寄りの事故も多いけどな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 08:42:39 ID:oMfMbev80
いま乗らない分だけ10年後に激的に売れまくる状態に
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 08:56:26 ID:oMfMbev80
若者よ!早く目覚めろ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 09:27:30 ID:tpFq5DbY0
若いうちから乗って無い奴はいつまで経っても下手糞だな。
むしろ子どもの頃からカーととかやってる方がいい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 11:58:07 ID:za0ulNKbO
今の若年層はウチらの世代(30〜40代)と違って、車・バイクを乗り回すよりも、今は何が大事が先読みしてるんじゃない?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:45:06 ID:PccEvAa60
まあ、プレリュードとかソアラとかマーク2((笑)に乗ってたらもてると信じてた世代に比べると
余程今の若年層のほうがまともだと思うけどな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 15:25:23 ID:DCIT20Lo0
車に興味がなければ車板に来ることもないよw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 17:24:16 ID:PccEvAa60
そもそも車に興味ない奴がこのスレを目にすることはないから、このスレ自体意味がないんだよな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:55:28 ID:cCloseJ+0
最初は軽でいいやと思ってたけど会社の軽と普通車の両方乗ってたら
軽じゃ満足できない体になってしまった22の俺にお勧めの車を
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:22:51 ID:bGCDZOZZ0
>>425
車は実用に特化した道具であると同時に趣味性が強い道具でも
あるんで、何を買ったら幸せになるかを考えるのが楽しかったりもする。

予算、目的、地域、予想される走行距離、通勤に使うか?
嫁さんあるいは彼女の有無、そして趣味(スノボ?キャンプ?釣り?他)、
後、サーキットに使うとか、峠を走りたいとかの性能面の要求、その他色々。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:29:27 ID:0GuyCDW20
>>425
軽で満足できないなら普通車
1Lだと軽ターボと変わらないから1.3L以上がいい
でも社用車と比べるなら軽ターボでいいかもな

もしくは社用車と被るかも知れなけどプロボックスもお勧め
1.5Lで燃費も良いし、荷物もアホみたい積める

でも、同じくらいの値段の中古大馬力ターボ車を買うと世界が変わるのでそれを試すのも良い経験
維持費は軽の倍くらいかかる
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:00:27 ID:e5zjWfcj0
22の時、ボード行くしキャンプ行くから荷物つめる車がいいと思い、
車は早くなくちゃと思ってステージアターボを買ったわけだが
気づいたら店に入れないし五月蝿いし彼女には不評orz
そして維持費が高いから、貯金あまりできない
結論 軽ターボで十分
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:06:56 ID:XrRiDychO
いいんじゃない若者の車離れ。
今乗ってる若い奴って大抵DQNばかりでマナー最悪運転技術なしだし。
居なくなれば走りやすくていいんじゃね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:40:30 ID:NaD91nYo0
店に入れない ってどうゆうこと?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:04:45 ID:O7xFOq6Y0
>>429
俺としては、若い奴より、おばちゃんドライバーの方がよっぽど恐いな。

実際、大正生まれのおばあちゃんドライバーに飛び出しされて
ぶつけられた事もある。
通行人がいたら、死なせてたよ。。。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:12:07 ID:vf8vv0tX0
おばちゃんは飛び出てきて被害者面するから困る
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:19:43 ID:G6gs2STH0
どこでも電車で行けるし、レンタカーあるし。
車なんかに金かけるよりもっと他に使いたいし。
何より運転がうまいとか昔は・・・とか話してるおっさんはかっこ悪い。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:27:46 ID:vf8vv0tX0
ホントに運転へたなヤツって居るからな
まぁ、無免許君とかAT限定君とかレンタカーのみ君にはわからんだろうけど
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:06:02 ID:RaGhO/pe0
運転がうまいというのが男の価値みたいな風潮があったけど、今の若者はそんなこと気にしないのか。
436421:2009/01/28(水) 14:41:20 ID:mKC1Ew9kO
>>422
だよね。今の若者はウチら先人の愚行の結果が今の世の中と見極めてるんだろうね。
若い時に進学して、バイトで稼いだ分でやりたい職業や将来役立つ資格やスキルを得ないで、
中卒〜高校中退でバイクや車を乗り回し、稼ぎを改造パーツにあてがって、
若い時に得るべきものを得ずに三十路〜四十路過ぎてしまい。
そんな事やってたから、車を転がすかいじってでしか飯食えなくなっちゃったんだよね。
437421:2009/01/28(水) 14:58:01 ID:mKC1Ew9kO
俺は族や走り屋ではいけどやはり、車やバイクは幼い時から興味・関心あり、高卒と共にバイトで稼いだ分と初給料で
自二免取得&バイク購入(在学中はいわゆる、3無い運動だったので)して、休みの日はツーリングに明け暮れてたよ。
二十歳位の時に、数年ぶりに会った高校時代の同期「421君、目先の利益だけ見てないで、今からでもちゃんと大学行った方がいいよ」と
言われたのにも聴かず、当時は早く社会人経験した者勝ちと思ってたんだよね。
言ってくれた彼は諸事情で2浪して高卒していたから、進学する事の大事さを良く分かってのアドバイスだったんだよな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 15:09:58 ID:mKC1Ew9kO
>>422
ソアラはGZ10系かな?当時いっぱいいたよね。中卒でとび職などガテン系になった同期もあの型のソアラや同じエンジンのマークIIが多かった。
数年落ちのVIPカーが中高卒ガテン系御用達なのは昔も今も変わらないね。
ウチら世代だと溜まり場は箱崎PAや大黒ふ頭。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 15:37:31 ID:8vpmVxnY0
実経験を経ないで取った資格は何の役にも立ちませんよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:17:31 ID:8/p0v1RH0
8月22日の日本経済新聞によると、首都圏に住む20代・30代の消費マインドは低く、「堅実でつましい暮らしぶり」(日本経済新聞)であることが分かったという。

 特に購入意欲が落ち込んでいるのがクルマだ。同記事によると、この調査で「乗用車を持っている人は20代で13.0%。
2000年に質問紙に記入してもらう方法で実施した同様の調査では20代の所有率が23.6%だったのに比べ、10ポイント以上低下した」(日本経済新聞)というから、事態は深刻だ。

 首都圏は公共交通が発達しており、一方で駐車場料金が高い。例えば、筆者は独身時代に中野区に在住していたが、当時、マンションの敷地内駐車場料金は月額4万円だった。
他にガソリン代や毎年の自動車税がかかる。生活の必要性が薄いうえに、クルマ購入だけでなく維持費も高く付くという環境では、“クルマを所有しにくい”のは確かだ。

 しかし同じ首都圏でも、中心部から離れた区や市部で探せば、月額1万円台で駐車場が借りられる場所は未だ多くある。生活における他の支出を減らし、
駐車場の借りやすい地域に住むなど、生活の諸条件で妥協と努力をすれば、若者でもクルマが所有できないわけではない。若者のクルマ所有率が年々下がるのは、結局のところ、
「(少し無理をしても)クルマを持ちたい」という意欲が薄れているからだろう。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:18:37 ID:8/p0v1RH0
首都圏は極端な傾向であるが、若い世代を中心に「クルマの所有」に対するニーズやこだわりは薄れてきている。
かつては、多くの若者にとって高性能車や高級車はあこがれの対象であったが、今はそうではない。誤解を恐れずに言えば、
クルマも電車やバスと同じ“移動手段の1つ”に過ぎない。クルマを趣味やステータス(社会的記号性)の対象として見る消費者が20代や30代の層を中心に減ってきているのだ。

 そのような中で、新たな自動車ビジネスとして注目なのが、クルマの「所有」ではなく「利用」をターゲットとする事業だ。
この分野は以前からレンタカーや法人向けリースがあったが、よりカジュアルな個人向けサービスが活性化する兆しが見え始めている。

 例えば、レンタカー事業者の大手オリックス自動車は、今秋からカーシェアリング事業で首都圏エリアのステーション数を45から100拠点に拡大し、
車両数も73台から200台体制とすると発表した(8月23日の記事参照)。

 オリックスのカーシェアリングでは、入会金と月会費を支払い、15分単位でクルマを利用する。クルマの鍵はFeliCaを使った電子錠で、センターで集中管理。
利用者は携帯電話のネットサービスで予約し、各所に設置された車両ステーションでFeliCa会員カードもしくはおサイフケータイをクルマにかざせばいい。
従来のレンタカーのように、カウンターで書類手続きをする必要はない。気軽に“使いたいときだけ利用する”ことができる。

 オリックスカーシェアリングの利用料は、月額3980円のプランで140円/15分、月額1980円のプランでは240円/15分。タクシーより割安で、バスより少し高いといった感覚だ。
都内の“ちょい乗り”や、近所の買い物といった使い方ならば、所有するだけで維持費や税金がかかる自家用車よりも、はるかにコストパフォーマンスが高い。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:11:12 ID:vf8vv0tX0
100拠点もあるのに、たったの200台で何が出来るというのか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:39:34 ID:eYEHC3lCO
>>424 しかしこの板や車メーカー板も人減ったな。
まあ一般には車の話何て価格.comあたりで値引きや
燃費の情報交換で十分だしな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:39:08 ID:DBAyYtuz0
レンタカーとかカーシェアリングって、土日休みの一般的な会社員じゃ、
使いたい日は大抵空き無しで結局使えないと思うんだけど、
そういうことには気づかないのかね。
それとも、1ヶ月も前から予約すんのかな。アホらし(w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:53:04 ID:JylVrIrOO
今、社会問題になってる派遣村の連中も、どうせ若い頃にロクに進学せずマトモな会社に勤めず、
バイクはレーサーレプリカや、や車は過去ログみたいなのを乗り回して遊んでたツケが今頃になって回ってきたんだろうよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:08:30 ID:DjLGqpFc0
カーシェアリングは自己中の現代人には絶対無理だし
コスト的にも今行われているものは高すぎるよ
自分で買わずにカーシェアリングで自由に使えると
思っているのは現実を知らなすぎるな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:55:05 ID:JylVrIrOO
都会の若年層には売れなくても、チバラギのDQN若年層が買ってくれるんじゃない?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:40:38 ID:TaJZuy9m0
こんな景気でも中古のMTを買いあさってる層は車(MT)を買うだろうね。
AT大国が景気ですっ転んだら車がまったく売れないとか馬鹿なんじゃないかと。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:36:55 ID:IlII8OfY0
若いころ、品川ナンバーとかわざわざ付けてるのって
いたけど、いまの若いやつそんな意味ないことやるやつ
いるのかな。
最近は 88−88 とかはみるけど
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:24:23 ID:1jy0r4hi0
>>449
懐かしいな。品川憧れ!みたいな感じでね。
最近の傾向は数字遊びになっちゃってるよね。
語呂合わせとか、記念日とかとりあえずぞろ目とか
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:12:19 ID:vT7OINNm0
>>444
レンタカーとかカーシェアリングの顧客の大半は営業廻りですよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 08:02:36 ID:aPZVngq/O
金は若いうちに使うもんだろ。
じじいになって何千万とか持ってても意味ないだろ。
最近やたら貯金する奴が多くなったがそれも不景気により拍車かけてるし。
金を使ってくれなきゃ経済が回らないし。
お前らそんな持ってんなら趣味見つけて使ってくれ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:33:11 ID:IMGk+qfT0
>>452
趣味=金が掛かる
今の安月給高物価じゃ何やっても金が減るばっかり、趣味に費やす時間があれば働くか寝るか。
そんな若者が多いんだろうね
どうでもいいが俺の最近の趣味は折り紙なんだぜw手近な紙で折るから金かからなくていい
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:05:12 ID:ZJ3160ok0
若者の酒離れ・・・・20年後にはビール会社は大リストラ
今の若手の社員は失業することは決定的。
こういうことが各業界で起こるということです。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:14:43 ID:SwmuaFaS0
パチンコ、麻雀、マンガ、アニメ、スキー、サーフィン、バイク

これみんなすたれゆく運命です。
アニヲタとか増えてそおで意外ともお下降きみのようです
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 17:35:13 ID:nK5IxZII0
tes
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:06:49 ID:UX52fzIQO
車欲しいんだけど希望にあう車が少ない。
・MTであること。
・価格が250万円ぐらいでコンパクトカー軽SUV以外

これだとインプレッサ,シビック,レガシィB4
あとティーダとかギャランフォルティスとかアテンザがあるがなんか嫌だ
結局他の車買いそうな感じだ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:37:41 ID:VgeHFgYQ0
アクシオGTなんてどう?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:40:09 ID:24EAurIR0
>>457
おまえみたいな人間は、どんなにモノがそろっていても常に無い物ねだり
挙げ句の果てに妥協に妥協を重ねて買った車に対して「最近の車は面白くない」とか言うんだよ
そのうち、大して売れなかった昔の車を持ち上げたりしてなw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:53:41 ID:UX52fzIQO
>>458
結構良さそうですね検討したいと思います。
>>459
> おまえみたいな人間は、どんなにモノがそろっていても常に無い物ねだり
> 挙げ句の果てに妥協に妥協を重ねて買った車に対して「最近の車は面白くない」とか言うんだよ
> そのうち、大して売れなかった昔の車を持ち上げたりしてなw

ないものねだりは、してないと思うんですけどねー
現に希望にあう車があるし
どうせ車買うなら選択肢が多い方がいいと思っただけで
妥協する気もさらさらない。
最後に最近の車は、面白くないとかはじめて車買うから知らーよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:10:01 ID:E0qFJqOi0
>>460
とりあえず、ここで聞くよりも購入相談スレへ行く事を薦めるよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:51:09 ID:6/OID6Tp0
レガシィ最強
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:49:26 ID:tci4nQE/0
今の若者は車に興味がないというより、
何にも興味がないからなw

思考・嗜好が老人色に染められている。

車やバイクに乗るのはそれだけでも楽しいよ。
大昔から"ただ馬を疾らせる"っていう楽しみはあったんだし。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:55:28 ID:tci4nQE/0
>>457
RX8は?
予算と車両本体価格は違うからなぁ・・・。
新車の場合、オプションやら税金やらを考慮すると値引きを考えても
車両+7,80万くらい必要なんだよな。

中古なら今時のはみんなカーナビぐらいついてるだろうし(俺はとって売ったけどw)
BMの3の中古とか。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 05:38:01 ID:6aOc0yF30
少子化の影響はあるとおもう
最初の車はにいちゃんが中古で買ったレビンのおさがり
にいちゃんは新車買って、無意識にいつかにいちゃんより
いい新車買いたいと思ったものだ。廻りの友だちより自分には
にいちゃんの影響がでかかった。

3割がひとりっこじゃ、人付き合いもへたなるし
廻りに身近な親の影響がおおきくて、嗜好が
年寄りくさいミニバンに傾くのもうなづける
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:28:06 ID:J2a5+PtDO
>>461
まぁほぼ買う車は、決まってるので後は、試乗に行って選ぶだけです。
>>464
ちょっと高いのでやめときます。北陸なのでFRは、厳しそうです。

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:53:46 ID:1NWD3ney0
日本は、バックヤードビルダーが弱い・・・
良い部品・エンジンはあるんだから誰か面白い車を創ってくれ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:04:25 ID:AV7A2Vrf0
アルファロメオのミート君が欲しいと思う

が、ミートと聞いてスグルは?とどうしても考えてしまう俺
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:32:13 ID:ccFouT9/0
>>463
そう思う、経済的理由からそうなるのか解らないが
何に対しても興味がないよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:56:46 ID:RVstbUmG0
>>458
カローラにブレイドのエンジン乗せた奴?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:29:07 ID:J2a5+PtDO
>>470
TRDがカローラアクシオをチェーンした車
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 03:15:49 ID:yUZGZ6Y00
カローラ購入者の平均年齢は60を超えていて
クラウンより高いというデータをトヨタが持っている。
「いつかはカローラ」か。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:10:28 ID:jh8R4roWO
ウチらの世代(30〜40代)がちゃんと進学せず、中卒〜高校中退で、資格取得やスキルアップなどせず、
バイクは2ストレーサーレプリカ、車はトレノやRX-7で峠やふ頭で走り回っていた結果、今どうなってるか?
今の若年層はちゃんと見抜いてますね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:20:14 ID:jh8R4roWO
90年代初頭にGZソアラで銀座〜六本木、渋谷や原宿でナンパしていた人は今、クラウンコンフォートのステアリングを。
レーサーレプリカで峠を流していた人は今、FRPのボックスを載せたVTR250のステアリングを握ってでしか飯食えない。
そんな三十路〜四十路過ぎオッサンを見て若者は「俺はあんな風になりたくないな」と思ってるよ。
ガススタで自己満して改造VIPカーやミニバンを磨いて、服はユニクロとかチェーン店のもの着ているオッサンなんか、若い店員からバカにされてるよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:26:48 ID:su4zsPNNO
別にいいじゃないか!
そいつにとっては
車>ファッションなんだから。

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:34:17 ID:jh8R4roWO
派遣村の連中だってどうせ、若い頃にバイク〜車乗り回して遊んでたツケが今頃になって廻って来たんだろうよ。
昨日のニュースでは失業者(43)が取材を受けていた、ちょうど、先に書いたソアラやマークII、バイクだとガンマやNSR全盛期の世代。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:42:57 ID:WoFG6aaK0
>>473
ちゃんと受験戦争を乗り切って大学を出た人間はその世代にも同じ数だけいるんだから問題なし。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:55:27 ID:mtgbrjJN0
>>474
その時代の人って、そんな流れじゃないんだ。
シルビアやシビックからいきなりワンボックスになっちゃうイメージ。

要するに周囲と浮かない車は何か?だけが大切で、それに合わせた
車を選んでた。これは今も昔も変わらない。

当時であればスポ車やスペシャリティがそれで、今であればコンパクト
やミニバンがそれ。都心ならあえて持たないと言う選択も出てくる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:38:21 ID:KJoCo29dO
働いてる20代30代なら
1〜2人乗り、
多人数乗り、
自転車バイク含めスノボサーブボード貨物
の三台は必要

更には雪山への四駆が別途欲しい。
冬季はレンタカーも一杯だ。
これを解決するのがkワンボックス。
家に飾っておいても1人で乗っても邪魔にならない。
普通車とkは便利だぉ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:42:11 ID:7xS6f0MPO
>>478
それ分かるかもしれん俺の周りは、セダン乗ってる奴多いが
なんでセダンに乗ってるか聞いたらみんな乗ってるかららしい。
乗っている人が多かったのがたまたまセダンだっただけで
特にこだわりないみたい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:52:56 ID:XCdOlpnH0
>>476
派遣村の連中は、若い頃に車に乗ることすらしなかったからああなったんだぞ

だいたい、派遣切られたわけでもないヤツに施し与えるのに派遣村って
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:40:34 ID:KJoCo29dO
電車だと維持する物が無いからドンドン貧乏になる

車持ってたら不労が許されないからいいんだよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:20:19 ID:/cO0x1IS0
これから超インフレになるから貯金なんてしてても無駄だよ
今の若い子はわかっていないみたいだが
若いときにやれることやっておかないと本当に後悔するよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 14:37:05 ID:Ascq+jqWO
>>474
凄い嫌味だな〜www
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:54:12 ID:N/Ah2o+x0
車がないと惨め、そんな昔より今みたいに車は無くても何とも無い
その上に周りには下流人が大量にいるのだから貧乏人にとっては
今は本当に良き時代かと思うけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:00:36 ID:VPCLL0df0
>>483に同感だ。
これからは金の価値はどんどん下がる。
貯金でなく稼ぐための技術や知識を身につけるか何か資源を持たないとだめだ。
我慢して貯金するような奴はバカを見るし世の中のためにならない。
借金してでも今すぐフェアレディZを買いに行くのが世間と自分のためだ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:17:07 ID:zr8LCs7dO
>>486日産の社員乙!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:26:58 ID:oPwnZF6pO
フェアレディZ(笑)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:35:53 ID:OHZ0nrCV0
345 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 22:19:26 ID:GPs/oZal0
学生で車を持ってる奴ってなんなの?
車代・維持費を合わせて、年平均50万くらいかかるだろ?

346 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 22:22:21 ID:1FCvD81N0
車と維持費併せて年平均50万とかどんなオンボロ車だよw
つか維持費50万でも高杉、お前はどんな車を想像してるんだw

347 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 22:24:44 ID:GPs/oZal0
車持ったことないから知らんけど、

車本体+購入時の税金 120万円(4年で割って、年30万)
保険 10万
毎年の税金 3万くらい?
駐車場代 3万
その他いろいろ(ガソリン代は除く)5万

合計50万円くらいじゃないの?

348 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 22:25:33 ID:ePmR0oP/0
広大学生内で結構貧富の差あるよな
てか駐車場代は田舎だからかからないんじゃないの?もってないからわからんが

349 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 22:31:05 ID:MSflS/jx0
原にある俺のアパートは月3k>駐車場
保険って年間10万もかかるものなの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:36:26 ID:OHZ0nrCV0
350 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 22:32:01 ID:Ngb+MCWr0
>>345
そんなかからねーけど
自動車保険      5〜6万
車検(2年に1回)    10万
大学駐車場代      0.5万
アパート駐車代     1.2万
軽自動車税       0.8万
ガソリン・オイル代  ??万
その他メンテ
意外とかかってるねー
ボロ車だし、実家車2台あるし、関東に住むから
車持つにしても向こうで新しく買うわ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:49:00 ID:Iig4x7ft0
学生の頃は保険だけで25万くらいかかってたな

ってコピペか

>>486
ハイパーインフレ云々って思ってる老人は既に金を買ってるよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:45:15 ID:OHZ0nrCV0
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:58:26 ID:1R5my/Hf0
インフレと思って商品ファンドをしこたま仕入れた人は大損してます
マンション2-4割下落中、一戸建てはこれから、路線価は再来年大暴落します
株価から半年遅れて商品相場、2年遅れて不動産、3年遅れで労働市場(賃金)に伝播します
世界的にインフレ準備して買い上げていたのが災いして、大きく深い世界デフレのスタートです
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 05:15:17 ID:rbhoXpm50
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tosarailway/manifesuto.html
車中心社会に疑問を投げかけるサイト
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 11:55:37 ID:8YUjU3g90
忘れてたが、もおひとつ若者離れで瀕死の業界
ラブホ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:41:01 ID:XWdSVP2x0
そうか?
デリヘルで大繁盛じゃない?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:21:18 ID:XAsi5Pk30
>>455
若者は離れてないむしろすりよってる
今起こってるのは「小学生のアニメ離れ」
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:47:56 ID:LxG7l9J90
40〜50代の終身雇用を守って20〜30代を派遣で雇ってるんだから買えるわけない。
住宅や車を持ちたくても安心して貯金を使える時代ではないな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:15:40 ID:7y4NHQ8qO
先ほど、本屋に立ち寄ったら高校生位の子が哲学書を立ち読みしていたよ。
俺たちの世代ならだいたい、バイクや車の雑誌コーナーに群がってたよね、やっぱり今の若年層の方が賢いよ。
500:2009/02/07(土) 16:26:15 ID:M1qLYgbR0
運転免許の年齢制限無くしたらちょっとはマシになるかもよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:29:39 ID:W+HA5Wf10
葬儀屋万歳?
502自動車教習所が窮地に!「免許離れ」が深刻化:2009/02/07(土) 21:10:37 ID:pMpbXKZ90
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233931219/

「もはや少子化だけが原因ではない」――。
ある自動車教習所の関係者はこう漏らす。

自動車の販売不振が深刻化する中、自動車教習所もかつてない苦境に立たされている。
警察庁が発表した運転免許統計によると、公安委員会が認定した指定自動車教習所の卒業者数は20年前に260万人超だったのが、
2007年末には約178万人にまで縮小。
背景には、自動車免許の取得年齢である18歳人口の減少がある。
だが、「特に去年からの入学者数の落ち込みが激しい」と教習所関係者は口をそろえる。
「07年も入学者数は対前年比で3%減。でも08年は10%以上落ち込みそうだ」(東京都内の教習所)。


都心でも地方でも激化する値下げ競争

自動車業界では以前から、若者のクルマ離れが販売低迷の原因に挙げられてきた。
だが今年はそれに不況が重なり、教習所にすら通わない「免許離れ」が深刻化している。
今や若者のおカネの使い道として優先順位が高いのは、パソコンや就職に有利な資格取得。
自動車免許取得は後回しだ。
ある教習所の経営者は「もはや免許は必要ない時代に入った」と嘆息する。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:59:26 ID:fXDov1Ut0
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:04:44 ID:V3eAC0kh0
20台前半で年収300万だけど、実家暮らしで無駄遣いしないし
車もコンパクトだから半年毎に100万以上貯まっていって、
ある程度余裕できたから昔から好きだった300万クラスのスポ車買えたよ。
ちなみに同年代は趣味とか遊びで毎月の給料全部使って車はボロい軽で
スタッドレスすら買わないのが多いw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 20:15:41 ID:a0NKcqT70
維持費が安けりゃそれでも良いが維持費が高かったら貯金激減ですね
20代前半に車体400万を新車で買ったスポ車は、一年に60万以上の維持費と50万以上の改造費がかかったよw

今はずいぶん安くなったけどねw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:39:17 ID:9P8wu7dWO
>>499
たまたまもあるだろうが。今のガキはネットで情報仕入れられるから勉強しないと将来終わることわかってるやつが多い
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:29:41 ID:B3aidKMwO
20代で月収15だけど
三菱iとフォードエクスプローラーをローンで買ったよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 01:12:54 ID:eF7seQJt0
テラサブプライム・・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:50:23 ID:vSesGtoXO
親が車屋だから18で1500万のAMGに乗り今は中古のフェラーリ乗ってる
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:20:45 ID:paNFdyhv0
初めて自分の給料で新車を買ったときはホントに嬉しかった
最初に親に買って貰った中古は特に感慨はない
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 01:10:55 ID:TwIdEaG+0
20代は貯蓄志向? 年間120万円以上貯める人が1割
今後も積極的にお金をかけたいことは「預貯金」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0803/05/news050.html
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 08:33:10 ID:jjR1oBt50
この時期にAMGが30%の売上増
販売台数のベスト3に日本も

だれが買ってるの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:47:17 ID:eHmmMj700
勉強してりゃ将来があるなんてもう言えない時代になってるよ。
勉強していい大学、いい会社・・・っていうのはちょっと前までの話。
今の時代、安全なところはどこにもない。
そういえば本屋の棚を見たら今の若者の心理を分析してる本が
大量にあるのを見てちと驚いた。
今の若者の心理状態は簡単に言えば「鬱」だそうだ。
すべてをあきらめていて将来のビジョンが何も考えられないんだそうだ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:53:08 ID:eHmmMj700
>>511
超安定志向というんだそうだ。貯金することで不安を紛らわして
自己を正当化してるんだそうな。

ただ若い人に言っておきたいけどこれからはインフレにしないと
もう世界経済がもたない。お札をどんどん刷るしか
手立てがないのが本当のとこ。貯金は無意味になると思う。
いやデフレになる なんて言う奴もいるけど、もう今までのようにはいかない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:58:41 ID:107PCUPD0
これからは間違いなくインフレになる。
後進国が底上げしてくるのにデフレになるわけがない。
貯金してる暇があったらフェアレディZを買うんだ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:01:33 ID:0wRySRJJ0
今の日本で金を刷ってもインフレにはならんよ

とマジレス
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:05:02 ID:SdpsEnrF0
まあ、日本のバブル崩壊後日本で何が起こったか
世界バブル崩壊後、同じことが世界で起こると思うのが一番近いんじゃないかな?
自動車はとりあえず終了すると思う
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:58:51 ID:TRnZl2PP0
10年後には「かつて隆盛を誇った自動車産業が…」と言われてるかもな。
建設や重工みたいに。

労働者をいたぶれば企業も細るなんてのは昔から言われてたのに、
わざわざそれを推し進めてきた経団連、乙です。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:09:05 ID:APMqcfki0
>>513
勉強するのは当たり前でさらにプラスアルファを求められる

ただ全ての人間がレベルを上げ続けられるわけじゃないから
脱落者が雪だるま式に増えていってしまう
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 08:36:44 ID:XeplSYnhO
親に車買って貰った奴は甘えん坊ちゃんだな、車ぐらい自分で買えカス野郎。マイカーを買う金がないなら車所有するな!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 10:25:07 ID:TpG5VC3jO
>>391
ドラマの中で、TWってバイクに乗ってた事があったな。

その頃TWが街中に溢れてたよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 10:42:44 ID:/lpOPf88O
車が大好きで地元のイニD駅弁の工学部に進学して
大学院まで進学して、研究そっちのけで峠やサーキットで走りまくってたんだよ

車好きが評価されてか某自動車メーカーに就職できたんだ

でも勤務地が都会すぎて車に乗れないんだ、皮肉だろ・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:12:32 ID:bhJWN+or0
若い人に限らず免許持っていない人、車持っていない人が増えるのは大歓迎。
引きこもりだから免許持っていない、車持っていないのは困るけど、
免許を持っていない、車を持っていない人が外出するときはバスや鉄道を使ってくれるからね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:22:37 ID:8sjQ1xAT0
>>523
で、さらに人が多くなると。

現状の通勤ラッシュで勘弁。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:09:58 ID:1HLT91lJ0
人口が減っていくからラッシュも減っていく
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:12:25 ID:+QyDiFSI0
必要な時だけ借りたほうが安い
昔はステイタスとかあったみたいだがw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:40:33 ID:WTw/x3cr0
毎日借りないといけないなw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:32:37 ID:sf8C81vZ0
車を持って無いヤツに限って必死でステイタスなんかないといっている件

やっぱ高い車はステイタスだよ
あんまりDQNな改造すると台無しだけどさ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 08:06:13 ID:I2bAn9gI0
>>524
会社から歩いて通えるところのマンション買えばいいんだよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 09:15:03 ID:PK+e26c90
借りるっていうのは実は安くない
車なんて都合通りに移動できないものだから
この移動に2時間使って・・とか自分の思い通りには
絶対うまく借りられないことがわからないのだろう
カーシェアリングで得しようなんて無理よ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:55:51 ID:+Lk9HXIJO
借りさせときゃいいじゃん。
別に貧乏人が車持てなかろうが何だろうが、自分には全く支障ないんだしな。
逆に道が多少でも空くから良いくらいだ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:36:23 ID:PK+e26c90
俺は貧乏人だが車は維持してるよ
ライフスタイルもトータルで考える必要があるな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:01:57 ID:Rp5LzXmOO
勤務地が都会だったら車なんて持てなさそう。ただ、車の為だけに刺激ある生活がなくなるんだったら、
車なんてなくてもいい
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:58:09 ID:PK+e26c90
自分は都会はもう飽きちゃったな・・・
むしろ都会は趣味がある人には制限が多いような
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 13:41:11 ID:POfLp/qKO
過去ログにてコメントした、
自分たちの世代は若い頃にバイク〜車に明け暮れてないでちゃんと勉強しておけばこんな事には。
_| ̄|○
なんて思ってるのと逆に、今の若年層は20〜30年後に、あの頃に思うがままにドライブ〜ツーリングを楽しんでればよかったな。
_| ̄|○
なんて思ってるかもしれませんね?
まぁ、何十年後はまた、金銭〜品物の価値観や、人々の生きがいが大きく変わってるかもしれませんが。
先週、高校生位の子が立ち読みしていたコーナーに、NHKの記者が書いた日本現代史なる著書があったので買って読みました。
要は、我が国がアメ公様々から脱却汁!っていう事なんですね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:17:00 ID:I2bAn9gI0
>>534
DIY,ガーデニング、楽器の練習
都会だとしにくい趣味もあるよね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:30:14 ID:TNWyROJQ0
モテないやつの言い訳:結婚する必要がない。一人で不自由もない。
買えないやつの言い訳:レンタカーの方が安い。

収入ももたらさず、出費となるものは排除か。趣味なさそうだよね。

後付の言い訳でしかない。正直に、興味がないと言えよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:37:38 ID:DLYscDK10
盆と正月だけなんてのも多いのかね…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:43:09 ID:PZXa6BOK0
これって都市圏のアンケート?地方では車がないと生活できないと聞くけど
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:08:47 ID:jsRFxL7n0
>>539
らしいよ。でも地方では車がないと生活できないっていうけど、
単に移動が面倒くさいからじゃない?俺はド田舎に住んでるけど車も免許持ってないが自転車で事足りるぜ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:13:02 ID:ulM+o8XU0
田舎の多くは車無しで生活することにそれほど不便を感じることもない。
田舎といっても普通はタクシーもあるし電車もある。>>540の言うように自転車もある。
近くのコンビニまでわざわざ車で行く人間の多いこと。
俺は車好きだから3台持ってるけど、車好きでなかったら一台も持ってないだろう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:24:54 ID:C+kF04H/0
>>539
>>1から抜粋
JR東京駅から30キロ圏内に住む20代、30代の男女(日経リサーチの消費者モニター)
を対象にインターネットで実施。20代1207人、30代530人から回答を得た。

JR東京駅から30キロ圏内じゃ、そりゃ車いらんわなw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:31:03 ID:C+kF04H/0
>>541
>田舎の多くは車無しで生活することにそれほど不便を感じることもない。
田舎で車を持ってないのは、免取りになったとかの事情がある、相当に
特殊なヤツだと思われ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:38:17 ID:9XKMJ7vpO
ミニバンとかクソみてーな車かGT-Rみたいなたけー車しかないから買えない23のオレ
なんでシルビアとかねーのよ?
生まれる時代間違えたわ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:06:05 ID:RsNBF47/0
>>544
シルビア買えるじゃん
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:21:05 ID:sf8C81vZ0
実際問題、新車で売ってても車買うのに350万・維持費年50万以上とか無理だろ
車両保険だけで数十万だし、タイヤワンセット10万以上でちょくちょく山行ったら一年持たんぞ

俺は20歳で買ったけどさw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:32:29 ID:Xf3FNWrm0
通勤で使わなければ維持するよりレンタカーの方が安い人もいる。
ネットでいろんな物買えるからガソリン使って出掛ける必要がない。
無駄に走って環境破壊することは恥ずかしい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:43:57 ID:3As774770
この最、地球温暖化防止に協力するのもいいかもね
オバマも方針を変えた中、日本は指導力のない首相の下きちんとした対応が出来るとも思えない
車を捨てることで3割以上のCO2排出を抑制できるらしいから
若者たちと共に、積極的な車離れをしようじゃないか
日本国憲法の基本精神である「世界から尊敬される日本」になれるかもしれない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:43:21 ID:+T/IYkD80
>>541
徒歩でいける距離にバス停が無く、タクシーも町で数台という田舎は結構多い
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:08:13 ID:qaKqD3wC0
環境破壊w
地球温暖化防止w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:29:04 ID:1U/2LSF20
都市部は電車移動の方が早い。
田舎は車移動の方が早い。
理由はそれだけ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:32:14 ID:Zbkq3C7v0
>>550
おまいはPCを切lって早く寝ろw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:32:40 ID:sq+Nk+bD0
>>551
車のほうが楽しい っていうのはだめなの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:34:43 ID:DkoCTTug0
俺の周り車持ってないやつ数えるほどしかいないんだが・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:55:59 ID:2Dpdd3Bq0
>>551 都心まで15キロくらいなら車の方が速いのが普通だね
駅まで、駅からの歩きで30分くらい歩くでしょ
家と職場が駅に近ければ、電車は確実で速いわな やっぱ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:02:12 ID:2Dpdd3Bq0
あ、通勤関係無いのか ごめん眠かったんでw
でもまあ、おれは殆んどの場合都内なら電車より速かったりするな
ルートによるけど   抜け道の鬼だからw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:27:11 ID:WLIu+caM0
人類が絶滅するのが一番のエコ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:51:24 ID:UHQlcHaM0
電車がエコってのは大間違いだということがはっきりした

首都圏の電車の電力は信濃川が枯れることで成り立っていた
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:52:53 ID:UHQlcHaM0
>>546
今はアジアンタイヤがあるよ
知らんの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:58:48 ID:PM/wyHRh0
俺は20代で車買ったけど、実印無かったから母親名義だった。
うちには3台あったが全部母親名義でしかも母親は免許すら持っていなかった。
この場合統計的には車を持っているには入らないんだろうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:11:52 ID:qBCRo+RRO
>>560
入ります。

>>1の統計もどうせ東京だけだろ。
俺の地元でやったら車持ってないのが13%以下になる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:01:34 ID:ke/CKXWd0
>>560
20代で3台買ったけど(現在納車待ち含む)
実印使った事ないけど、何か別の事情とごっちゃになってない?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:09:37 ID:+jcAoJgj0
>>562
軽しか買ったことがないのね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:39:38 ID:2JpHCaoj0
とりあえずダイソー印を実印にすればいい
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:52:36 ID:syH1ArR/0
>>559
ホントなら1本3万円近く出すところを1万円のタイヤで済ませて命を捨てたいならアジアンタイヤも良いかも知れん
でもそれなら糞車で十分じゃん
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 08:34:25 ID:7Zb0oFfw0
>>565
そうまでしなければ安全性を確保できないのなら
乗らないほうがいいんじゃね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 08:59:07 ID:syH1ArR/0
車の費用を節約することで生活が成り立って居るであろう人は多い
車は軽で十分
免許はATで十分
タイヤは韓国産で十分

結局、金がないから金がかからない趣味に流れてるんだろうな
車趣味は金がかかりすぎる
軽しか乗ったことがない人にはスポ車の加速と安定感なんて想像すら出来ないだろう
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 15:04:20 ID:o/ItMbvA0
金がかかりすぎるっていうけどその人次第だな。
修理も車検も可能な限り自分でやれば節約できる。

まあプラモも作らない今の子にそれいっても無理か・・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:34:26 ID:0wZkJyEn0
レンタカーとかカーシェアリングって慣れない車に乗らないといけないから、
俺は嫌いだな。事故りそうで。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:16:26 ID:vBI0XV7t0
車変えた程度じゃ事故らない運転をお願いします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 06:44:24 ID:sZ+M7kLC0
スポ車の後席の不快感味わったら、軽で上等だわ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:03:35 ID:ktt0ym6p0
おれは教習車がマーク2のセダンだったので
失敗するのが怖いからわざわざマーク2のタクシー仕様セダンを買ったよ。
ほんとうに安全運転を心がけるならそのくらいしなくてはダメだと思う。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:26:59 ID:GddNRRqB0
スポ車に後席なんか無い
あるのは荷物置き場
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:20:25 ID:jE+HbxUi0
>>571
車板で乗せてもらう話をするとはw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:05:13 ID:X81j8xlW0
安全運転を重視するなら、オープン状態のろど☆すたが一番だと思うが
視界最高で、縦も横もコンパクトで足回りもしっかりしてる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:50:30 ID:fnk2lH820
ロードスターは運転者だけの車だからなぁ・・・
複数台所持できるのなら、そのうちの1台にもつのは有りだが・・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:02:10 ID:jE+HbxUi0
>>576
おいらは独身時代にNAを持ってたけど、旅行とかスキーだと
親父のライトエースを使ってた。(結婚後にガキできて売った)

んで、おもろいのはロドスタを借りてる時にトリップが上がってること。
つまり親父が結構乗ってるwwww

ロドスタって、家族の中のセカンドって言うポジションだといい車
なんだよね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:05:00 ID:O7DCFaIi0
>>577
× ロドスタを借りてる時に
○ ライトエースを借りてる時に

「車貸せや」って聞くと喜んで貸してくれた。
まぁ、親父も車好きだったらしいんで、たまに乗るには
楽しかったんだろな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:32:39 ID:yhbufEVE0
バカ息子のために我慢してバン買ったんだろうな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:37:12 ID:wbpH6uDV0
>「車貸せや」
親に向かってその口のきき方は何だ!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:43:23 ID:O7DCFaIi0
>>579
多分そう。親父はスキーやらん人だけどライトエース4WD。

>>580
今思うとそんな感じで借りてた。
「おやじぃ、スキー行くんで車貸せやぁ」ってな感じ。
今は「父さん最近どうですか?」なんて感じw
子供を持って、初めて親のありがたみや気持ちがわかったと言うか・・・・
・・・・感謝しとります。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:21:08 ID:Gr8pcxW+0
廃線の危機を脱するアイデアとは?――ある第三セクターの再生物語 (1/5)
税金を投入して維持せざるを得ない状況下、全国で存続の危機を迎えているローカル鉄道は多い。
兵庫県加西市の北条鉄道も例外ではないが、加西市長の中川暢三(ちょうぞう)氏は北条鉄道を残す決断をした。
職員の意識を変え、黒字化を目指すために実施している、中川氏のユニークな施策とは?

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0902/13/news004.html
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 14:37:49 ID:WhHOvDvC0
ペーパードライバーは3%らしい。
みんな車持ってないのに、ペーパーの人はほとんどいないんだな。
どこで車乗り回してるんだろう?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:23:10 ID:JLcb0aU20
最近ロドスタ(ユーノス)のったが、今まで興味なかったけどかなり面白い車で
驚いたな、免許取ってある程度乗ってるけど、車に興味ないっていう若者でも試乗
したら何割かは興味持つと思う。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:12:50 ID:fzz76ldY0
>>583
そのソース腐ってない?
利権とかでw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:14:07 ID:yhbufEVE0
俺が免許とったときは車なんて何でも良かったけどなぁ
それこそ鉄の塊が「アクセル踏めば走り出す」ってのが最高に楽しかった
そういうところにワクワクしないもんなのかね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:08:57 ID:8HCzy5WR0
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 08:03:28 ID:sD/dgJvI0
10年以上前の調査結果だから腐ったデータだ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 11:32:12 ID:avIwrmUy0
ATのミニバンなんていう、父親が家族の運転手に成り下がるような、つまらない車ばっかり作ってるからダメなんだよ。
そんな車ばかり走ってる社会と、つまらなそうに運転する親を見ながら育った子供が車に興味を持つわけがない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 11:36:55 ID:uX/5iN0U0
>>587
ペードラなんて略すの初めて知った。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 11:39:00 ID:Nad15V0K0
>>584
面白いし見直すかもしれんけどそれだけだね
オープンで二人乗りで荷物もほとんど積めない車を今の賢く余裕のない若者が買うとは思えん
結局実用性のない車は選択肢から外れるんだよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 13:38:21 ID:ArImStWa0
移動手段の一つなのでロドスタやミニバンでも目的地に着けばいいわけで。
つまらんと思うのは車好きだけだと思わないと。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:41:39 ID:spR2o1yO0
ロドスタに実用性がないと思っちゃうのがダメなんだろうな
と言いつつ俺も4シーター買っちゃって後悔してるけどw

世の中の人がいう実用性って、つまりはミニバンであるかどうかって事なんだよな
ミニバンは実用性がある。セダンは中途半端な実用性、クーペは実用性皆無。みたいな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:46:37 ID:vj63lX220
>>593
コンパクト人気を考えると、「少なくても4名が乗れ、積載性はほどほど
あれば良い。ただし2シータはだめ。」ってあたりじゃないかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:46:53 ID:FaanU1TN0
すまん、MG−Bみたいなライトウェイトスポーツに乗りたいって思ってる
俺(20代フリーター)みたいな賢くも余裕もない若者もいるからw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:13:14 ID:Off6N12gO
ようは何に金かけるかって事だろ?

俺だって車好きじゃなけりゃ軽かコンパクトだったと思うもん

逆にテレビは映ればいい的な考えだから未だブラウン管だし時計は正確で見やすければ何でもいいだから1万円のセイコーだし
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:20:06 ID:9mp9F7MX0
>>596
時計に1万円なんてもったいない、百均のやつで十分。
その分クルマのパーツを買えるじゃないか。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:03:04 ID:spR2o1yO0
車好きじゃなくても軽は無いわ。非力だし、ふらふらしてこわいし
スポ車とかに乗ったことなくてもそのくらいは分かるだろ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:24:56 ID:panKWpic0
>>597
その逆もあるんだが。
車なんて高くてさらにガソリン代かかるし駐車場代だってかかる。
いるときレンタカーで十分、それすらめったにないのに買うなんてばからしい。
それなら時計に100万かけたほうがマシ。

理解できないならそれでもいいよ。
でもねぇ、そういう人増えてきてるから車が売れないんだよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:26:14 ID:panKWpic0
>>598
軽でもコペンならそれは当てはまらない。
リセールバリューもいい方だしね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:28:30 ID:vj63lX220
>>599
時計小物板なら理解してくれそうだな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:35:12 ID:5t4d07nO0
むしろ使いきれる軽の方がおもしろくて好きなんだが・・・軽いし

>>591
節約はするけれど価値があると思ったものにはある程度お金かけてるっぽいよ。
洋服・家電だったり、物じゃなくても保険とか金融商品とか。
要は実用性を無視してでも乗りたくなる車がないってこともあると思う。
それと何にでもオールインワン性を求めすぎてるんじゃないかな?
合理化といえばそうだけど、ある程度の性能を多く求めれば重く鈍く高額で制約が多くなってゆく。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:41:01 ID:spR2o1yO0
>>600
そう思ってるのって軽乗りだけだとおもうよ
リセールバリューは軽全般良いけど、やっぱ軽は車音痴か車変態が乗る車だと思うよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:41:05 ID:vj63lX220
そう言えば「時計を持たない若者」って記事を読んだことがあるな。
理由は携帯でコトが足りることと、時計そのもののステイタスの低下。
「ちょっといい時計」に憧れるのは30歳台。
なんとなく車の現状に似てる気がする。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:01:24 ID:panKWpic0
>>604
まあ趣味とはいえ金かかるからなぁ、ある程度年いってないと収入が追いつかん。
若い衆は金持ちになりたいってのはよく聞くな。
全然具体的じゃなくて漠然とした金持ち。
金持ってるから高い車乗ったり高い時計持ったり豪遊したりできるから。
そんなこと言いつつも毎月携帯代何万も払ってる。
こいつらが車乗るの好きとか、ありえんなぁ〜と思った。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:07:59 ID:IR0Of09o0
ガソリンが安くなったからか・・・変な奴が徘徊するようになった。

足湯がある道の駅で、足湯に入っていたら・・・。
一台の貧乏臭いスポコン改造車が、道の駅の駐車場で60`〜80`くらいで基地外みたいな運転しだしたの。
周囲の人も唖然・・・。
乗っているのは、「自分では逝けている?」と思っているファションの男が一人。
もみあげが長くて、不潔そうな奴で、今時金髪。

たぶん、自分が注目されたいから、あんな行為をしたのか?

夜になると足湯のお湯を抜くので、その管理の人がちょうど来て、K札に通報。
その空気を察知して、逃げていったけど・・・国道を走っていても、変な速度で走っていたりする奴とかいるね。

ガソリンが190円の時なんか、DQNカーなんか本当に見かけなくなったのにさ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:19:45 ID:YaXzokEZO
スポ車に乗りたくて、今時珍しい普通免許取った。車に興味がある人以外
車は買わないだろう。国産の軽はダサイ。車に可愛いさなんていらん。
軽に乗るくらいなら電車で良い。女性からの意見です。
彼氏が軽に乗ってたら引く…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:27:03 ID:vj63lX220
>>607
>車に興味がある人以外車は買わないだろう。
・車は保有台数も販売台数も順調に伸びている。
・落ち込んでいるのは東京など都心を中心としてデータ。
・売れているのは軽とコンパクト。
・すなわち、台数は伸びているが売り上げそのものが落ちている。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:27:16 ID:07TtIEG50
軽よりスポ車の方が引くって・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:32:51 ID:HwGrBvj00
仕事で乗っている黄色い車に引かれる
車じゃなくて仕事の方に引かれているのかもしれないけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:42:52 ID:rmXdDliN0
ものごとに興味を持たないやつが増えすぎ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:52:00 ID:tmeSdiCF0
>>603
おっそろしい勢いでその車音痴が増えてるよこの国
現時点で男で5:5くらいじゃないかな

かえって上の嫌軽コピペの自称女のレスみたいに女のほうが軽を嫌う気がする
無論車好きとかじゃなく、ステータスを量る道具として、ね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:05:07 ID:9KX8hR4k0
軽だろうがスポ車だろうが、街で浮くような異様な車じゃなきゃ引かないよ。
っていうか、それで引く女に引くわ。

ただ、出かける度にレンタカーだったら、引くかも?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:11:46 ID:owOD+Woe0
女と出かけるのに車が必須だった時代は終わった。
ただそれだけのことさ。
地方はどうか知らんけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:14:13 ID:lFyQ9mIC0
>>614
>>608参照。
都心は昔も今も不用のまま変化はなく、売れなくなったのは正常の範囲。
全体の保有台数が増えてる=地方における車の重要性は増している。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:16:26 ID:5c3P8+B90
保有台数は減ってるんだろ?
去年からだったか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:16:33 ID:urM+Noj00
自分の人生における行動範囲の狭さ自慢でしかないよな
車なんていらねえ、意味ねえなんてさ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:24:23 ID:lFyQ9mIC0
>>616
商用車が減ってるため、車全体としては減ってるが、乗用車(軽含む)だけを
見ると増加してる。ただ、販売量は横ばい。つまり安い車を修理しながら
長く乗る傾向が続いてる。

ディーラーは儲からないが修理屋は活気あると聞くが、もったいないと言う
観点では良いことかもしれない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:30:23 ID:lFyQ9mIC0
>>618 追記
↓統計データ
http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_1.pdf

さすがに2009年は落ちるだろね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 01:46:14 ID:uwsa+oqD0
若者の高級オーディオ離れはもっとすごいらしい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 11:28:03 ID:QHwuBJqQ0
結局金のかかる趣味全般が駄目って事か
今の若者が無趣味のまま将来金持つようになったら益々需要は落ち込むわけだ
安易に中高年に迎合して若年ユーザー育てなかったツケか・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 11:47:27 ID:VercoGIN0
ガキの頃、マンションや一戸建ての新築に越してきた連中のとこに
遊びに行ったら、大抵どでかいステレオ(オーディオとは言わなかったw)が
置いてあって、値段を聞いたら大体50〜70万位だった。
もう20年以上前だから、今なら余裕の100越えだな。
考えられん。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 12:50:43 ID:YI9aG+z90
かといって、今もちゃんと高級オーディオは存在してるし。
若 者←→ジジイ
iPod←→高級海外ブランドオーディオ
という住み分けができてるだけだろうな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 13:13:24 ID:QHwuBJqQ0
だから今iPod聞いてる子が将来高級オーディオに移るかどうかが問題
移らなければ先細り確定
オーディオだけじゃなくて全てに言えるけど

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000076-mai-bus_all
ウィスキーなんかも激減みたいだね
売れてるのは安い焼酎ばかり
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 13:23:14 ID:60k6CO5O0
iPodと言えども、我々が子供の頃の
“フルセット10万円のコンポでレコードをメタルテープに録音して2万円のウォークマンで聴く”
って行為より音質が良かったりするわけで、「こんなもんで良いや」と思ってしまうのもしかたないかと。

コンパクトや軽ばかりが売れる状況と似てるような。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 14:01:33 ID:lFyQ9mIC0
>>625
時計もそうじゃないかな?
携帯なら基地局と同期して極めて正確だし、そうでなくても
電波時計なんてのもあって、少なくても精度に関してはどう
やっても差がでない。

時計ヲタでもなければ
携帯or電波時計>>>>超えられない壁>>>>トゥールビヨン
だもの・・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 14:27:58 ID:bnLSkH2/0
>>621
無趣味はないと思う
趣味の時間とられるから彼女は欲しくないとかいってるのも多いし
車が趣味な人が少なくなってるんじゃないかな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 14:32:56 ID:VJqTFkbk0
伸びてる趣味ってなんだ?
アニメ・ゲームなどのヲタ趣味も頭打ちだろ
まさか切手蒐集とか
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 14:40:54 ID:60k6CO5O0
この前、YOUTUBEを見てたら3時間経ってた。HDとかあるし。
実際にPCとネットさえあれば安く楽しめるからこれはこれで困ったもんだ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 15:02:03 ID:lFyQ9mIC0
>>627-628
無趣味ってワケじゃなく、趣味でも無いもんに付き合わなく
なってきたんじゃねーかな?

「スノボ行かない?」って若いモンに聞いても「行きません」と
きっぱり断られることが多いが、いざ行くとなると結構人が
集まるし、みんなうまい。

昔は流行に乗ったヤツがぞろぞろ集まったけど、今は本当に
趣味にしてるヤツだけが集まる。すなわち全趣味がヲタ化してる。
悪いことでは無いっつーか本来の姿ではなかろか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 15:09:31 ID:KSyMsywNO
Vipカーとか走り屋やローライダーなど多ジャンルが走ってた10年前くらいが楽しかった
皆が皆、自分の車を改造して楽しんでたよな〜

今年で30になるけど免許取り立ての小僧が軽に乗るのが信じられない。免許取り立ては頭金無しのフルローンで好きな車買ってなんぼだったのに寂しい世の中になったなと痛感してる
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 15:34:08 ID:gQxvfxBUO
全年齢保証の保険代23万円w高過ぎw

バイト頑張ります(´・ω・`)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 15:45:09 ID:m2e4aBuy0
>>631
好きな車もいまやほとんどの車種が旧車に片足つっこんでる年代物だしなぁ
買ってからいくら掛かるか未知数なのも怖い
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:37:29 ID:tVSKUPf70
趣味、それは携帯のメールとモバゲーだけというのが多数派よ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:08:50 ID:YI9aG+z90
>>631
改造とかそういう需要は地方にはしっかりあるから心配するな。
もっともやせ我慢してまでイイ車買うというのはさすがに無いだろ。
つか軽に偏見があるみたいだけど、それってちゃんと偏見だって自覚持った方がイイ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:15:14 ID:QHwuBJqQ0
規制とか行政とかもアレだよな
世界一厳しい騒音や排ガスで二輪はボロボロ
録画の面倒さやカードの不透明さで地デジの普及率はイマイチ
携帯は二年縛りで売り上げダウン
酒も売れた種類から片っ端に増税
なんだか内需を減らしたい力が働いてるような
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:27:05 ID:YI9aG+z90
そうだなぁ、支離滅裂というのが一番しっくり来る。
バイクは結局外国生産になったりしてどんどん生産拠点が日本から逃げ出してる。
地デジは見れなくなるという脅迫まがいの事までして、結局見なくてイイやってことになってる。
または謎の利権団体に利益が行ってしまう。
携帯はもともと需要が飽和してるから仕方ないとして、酒はもうちょっと考えてくれないかなと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:31:42 ID:biljSVcY0
>>625
言ってる事が懐かし杉www
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:50:20 ID:60k6CO5O0
>>638
愛用テープはTDK SR46でしたが?
こいつのグレード名がわからん、ノーマルとメタルの中間なんだけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:23:38 ID:0eJEcs3z0
ウォークマンはどっかで貰ってきた(たぶんAIWA)のヤツだったな

10歳にもならないのに、メタルテープだけしか聴かないぜってのが俺のジャスティスだったw

>>632
俺は40万越えてたよw

・・・すぐ事故ったけど
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:22:06 ID:OqynVPal0
>>639
ハイポジだろ。
懐かしい。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:59:30 ID:9KX8hR4k0
ひたすら貯金するのが正 っていう風習って何なの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:04:07 ID:+4bjR+Qg0
ほんの数年立つと貯金しても意味がなくなる時代がくると思うが。
インフレになるっていうと嘘つけっていう奴がでてくるけどさ。
たぶんそうなる。世界経済が根を上げるから。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:04:09 ID:OpDIRFQ60
もうかっこいい車は中古でしか買えない。
アルファGTVとか。今のだせえ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:12:11 ID:UnZZV4pMO
車は都心の場合、生きるために在ってもなくても不自由しないし
わざわざ高い買物はしない。自転車や電車で充分足りている。
と思っている若者が多い。車好きな自分としては、悲しい時代になったなと感じる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:23:34 ID:RXzYArei0
旅行にもいかないし行動範囲も最大電車でいける程度の場所しか知らない。
これって人間としてどうなんだろうね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:25:07 ID:9HDijcig0
もともと人気のないクーペ乗りの俺としては、若い奴らがどう思ってようと関係ないね。
むしろ車好きってのがもっと減って、車が完全に趣味のモノになればいいと思う。
そうすりゃもっと飛び抜けたデザインの車が出る。
うっかりするとハンドメイドのが出る。
高くなっても関係ないし。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:27:29 ID:RXzYArei0
それはまた極論ですね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:51:02 ID:wgfEYLMe0
まあ、市場は30分の1
今の200万円クラスは1000万円を超えるだろうね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:54:33 ID:wgfEYLMe0
>>643
今までの好景気がインフレ時代
資源バブル崩壊した今は明らかにデフレに突入する。
1990年以降の日本と同じことが起きるんやないか・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 02:46:51 ID:YnUUt+YF0
おれもどんどん車離れしていってほしいな、メーカーも経営縮小して趣味で
乗る層向けの少量生産してくれたら十分だし、そうしたら道路も空いてマナー
悪いやつも減るだろう
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 10:03:31 ID:jS18w0mF0
老人だけが増える。海老名のファミレス、7割が老人だった
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 15:38:19 ID:YSFy0PLo0
自宅〜学校(勤務先ないしバイト先)〜最寄繁華街(行かない人も少なくない)

この極々狭い範囲内から外へ出る事もないから車は不要。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 16:31:17 ID:TEDm1Xcl0
>>641
ノーマルは絶対買わなかったよなw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:53:38 ID:Tq+V0FGD0
元々鉄道とバスで充分と思って運転免許を大学生までは持っていなかった。
仕事で必要なので普通免許の他にも運転免許とってトラックや重機まで動かしているけど
今でも用事がないのに自家用車で出かけるのは面倒
通勤と休日のホームセンターやスーパーへの買い物程度。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:35:16 ID:hcjfOq0HO
メタルテープの高音域の再生能力は異常

ついでにフジカセットから、車内でも伸びない高温対応が出て重宝したよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:01:01 ID:L9JsxYQA0
無理して任意保険入らず乗られるよりはいいが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:12:49 ID:z9qmAnKz0
>>653
その手の人がいても何ら問題ないけど、おまいさんがここ(車板)にいる
理由がわからんw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:48:09 ID:Tq+V0FGD0
車好きではあるんだけど、
鉄道ファンから、バスに興味を持って、
バスからその他トラックやバンなどの商用車に興味を持った。
保有車も、中古のタクシー上がりのコラムシフトマニュアルのセダン、2トントラックなど。
でも、スポーツカーなどには興味ない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:43:04 ID:VnwfucxL0
そう。俺もよくよく考えてみれば
車の保有台数って、そう減ってると思えなかった。

>>608を見て、そうだよなー!と思った。

うちの方では、とりあえず、
一家に一台でなく、一人一台レベル。
都会と違って、車ないと何も出来ないので。

主婦は、ほとんど軽。
若い子だと、コンパクトが多い。
ここらへんも、>>608の書いてるとおりだな。
まぁ、ミニバンもかなり人気あるけどね。
(子供が小さいファミリーとかだと)

ただ、車も壊れにくくなったような気がするので
昔と比べて買い換えの頻度は、多少減ってるかもしれないね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:52:23 ID:Hqe9/ogz0
>>619を見ると
2006年の増加数が809414台、2007年が412690台、2008年がついに40888台でほとんど増えなくなった
乗用車の増加分が、年約40万台程度減少している
今年はついに30万台-40万台減少することになるだろう
来年、再来年と同じ程度の減少数で、母数が減っていくためにだんだん減少幅が拡大していくはずだ
人口と同じで、一旦減りだした乗用車の保有台数は二度と増えることはない(少なくとも我々の生きてる間は)
我々は毎年自動車(乗用車も)が減っていく素敵な世界の目撃者になれる
楽しみな話じゃないか

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:55:30 ID:z9qmAnKz0
>>661
人口も減るんだから保有率とは変わらないんでね?
不況が長引くとマジわからんけど、それは若者と関係ない次元の話。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:33:41 ID:Hqe9/ogz0
>>662
日本の人口は70年掛けて倍にした
これから70年掛けて半分にする
自動車はわずか20数年で倍になった
今年の人口減少はわずか5万人
昨年から減りだした自動車保有台数の減少数は15万台
乗用車の減少台数が今年30万台になるとすれば、その減少数は6倍にもなる(ちなみに商用車を含む自動車減少数は70万台にも及ぶはずだ)
増加スピードが早く、その増分の減少率が高ければ減少数もより大きなものとなる
もちろん保有率そのものが減少に転じることになる
車両の絶対数が20年で半分になっても驚かないよ
先進国で最初に人口減少を実現し、先進国で最初に自動車の減少を実現する我が国
年金保険など、人口増加を前提としたシステム(タコ配当とも言う)が危機に瀕しているわけだが
自動車社会も同じことが言え、もっと早送りしたような様子でそれを見ることが出来ると思っている
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:45:13 ID:j6fr8YBT0
>>637
地デジの場合電波の有効活用のためでもあるけどな

アナログからデジタルにすることで電波の帯域がへり、他のことに使えるようになる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:09:56 ID:yUPMX6ZH0
その空いた周波数帯の利権は誰の手に渡るのかな?
国民は不便になるばかり
それどころか買い替えを強いられて損している
誰が一番儲けているのか良く考えることだ
そしてそこに金を落としてはいけない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:18:14 ID:NUw6n6gE0
田舎だから車ないと困るから、若者の車の保有率は昔と大して変わらないと
思うけど、車好き率は確実に年々下がってるな、自分の周りだと
車に興味ある若者とか工業高校卒のDQNがほとんどだしw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:28:07 ID:bJVbhEI30
たとえ保有台数が一緒だとしても、スポ車が減って軽が増えれば自動車産業も傾くわな
中古を買うとしても維持費だけでも倍以上違ったりするし
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:33:14 ID:Wv8mo65o0
>>667
「若者が車から離れてる」ってのはそう言うことだと思う。
決して「車を必要としなくなっている」ワケじゃない。
車は相変わらず必要だし、実際所有している。(除く都心部)
しかしながら安価な車を買い、そして長く大事に乗る。

車が売れても車業界に落ちる金は確実に少なくなっている。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:49:14 ID:yUPMX6ZH0
儲けの少ない軽を捨ててプレミアム路線をとったスバルの読みは見事に外れたな
かわいそうになるくらい世の中の動きは逆になった
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:00:20 ID:Wv8mo65o0
>>669
軽・コンパクト・ミニバン・ワンボックスが売れているのは最近の
傾向じゃないし、売れるものはライバルも多い。

そこの競争に付き合うより、需要は少ないがライバルも少ない
4WDターボ路線ってのは案外正しい選択かもしれんよ。

軽コン買うならスバルでなくてもいいわけで・・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:10:52 ID:10GHS6Zd0
>>670
そうでもない、スバルの軽自動車にはスバルしか出来ない魅力が溢れていた。
むしろコペンのような軽プレミアムスポーツ路線をやればヒットしそうにも思える。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:17:12 ID:Wv8mo65o0
>>671
おもろそうな軽でぱっと浮かぶのは
 カプチーノ、アルトワークス ・・ スズキ
 コペン ・・・ ダイハツ
 AZ-1 ・・・ マツダ
 ビート ・・・ ホンダ
このあたりかな?

スバルのヴィヴィオもいい車なんだろうけど、
あまり印象が強くない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:26:24 ID:yUPMX6ZH0
>軽・コンパクト・ミニバン・ワンボックスが売れているのは最近の
>傾向じゃないし、売れるものはライバルも多い。
去年赤出してないのは軽に特化してたダイハツくらいでしょ
赤は出してもまだ被害が少なかったのはやっぱり小さめの車を出していたところ
逆に話題にしようと思っていたトヨタとのコラボスポーツはこの不景気で消し飛んだ訳だ
サンバーとかはコンスタントに出てたのにスッパリ切っちゃってこれからはレガシーとインプくらいしか売れないんじゃないの?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:42:48 ID:bc4GjqG90
車を持つ動機が一昔前より明確になってるんじゃないのかな。
「何となく持つ」の割合が減って来ているというかね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:53:16 ID:bJVbhEI30
ヴィヴィオは乗り心地が異常に良かったのが印象的だな

コペンって実際乗ってみると狭くてペナペナで燃費悪い上にイマイチパワー無いとかプレミアムとはかけ離れたさんざんな車だからちょっとな
あの値段でオープンだと他に選択肢ないけど

>>673
次期レガシーコンセプトがとても売れるとは思えない形をしている件について
ああいうのがいいのかね?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:56:19 ID:BOw4vTp40
>>667
スポ車なんて減っても増えても大して関係ないからwwwwwww
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:02:53 ID:JmeOaruI0
若者に限れば昔はみんなボロいスポ車(っぽい車)に乗ってたんだぞ
それがミニバンやSUVになるならともかく、軽になれば全然違うよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:10:52 ID:gm4gjue10
昔は少数派だったから軽に乗ってたら色々言われたもんだが今は感覚的に半分は軽
一旦こうなるとますます恥ずかしさがなくなってどんどん乗り換えると思う
あと最近の若い子ははっきりしていて良い傾向だと思うぞ
自分で弁当作ってきたり会社の飲み会はっきり断ったりとにかく無駄金使わん
まあいつ切られるかわからないんだから会社に付き合っててもしょうがないよな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 07:07:31 ID:rh521eU30
>恥ずかしさがなくなって

これ、あるよな。

まぁ、軽も、昔より
オシャレ&個性的になってきているんで、それなりに楽しめたりするし。
(ダイハツのタントとか、オイラも候補にしてた)

これで、「高速使って旅行」なんても減ってくれば
若くとも、益々「軽で十分」となるだろうね。

あとは、「走り屋」の人達も、コンパクトカーに乗ってたりするね。
マーチとかに、金かけて改造したりしてさ。

自分は「走り屋」じゃないんで、昔からそうだったのかは知らんが
高級スポ車なんて、今、周りはあまり乗ってないよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:21:09 ID:I/pLZVy60
今の普通っぽい若い子は、軽よりスポ車を恥ずかしいと思ってるのが多いよ
車だったら何でもいいけど、後に羽根生えたようなのだけは恥ずかしいから勘弁とか良く聞く。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:59:42 ID:2HtrrfD/0
>>680
「何が普通か?」「何に乗れば一番めだたないか?」って感性は
今も昔も変わらなくて、ポリシーを持たない一般人ってのは普通
の車を買う。で、その「普通」ってのが時代で変化する。

20年前ならスポ車(スペシャリティ含む)やスポーツハッチ。
今だとコンパクトやミニバン。男で軽はまだ早い気はするが、それも
ありの範疇になってきてる気はする。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:56:35 ID:VjrJc/180
純正の時点ででかい羽が付いてるスポ車乗ってる若者だけど、DQN以外から
はあからさまにドン引きされて笑えるw、で、軽乗ってるやつらからスポーツカー
は危ないとか言われて、なんでって聞いたら返答はスピードが出るからw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:06:02 ID:8lR2JvLH0
マツダや日産は他社から供給してもらってまで、将来はステップアップして
普通車に乗り換えてくれることを信じて軽自動車うってるけど
結局、生涯軽自動車だけで終わるきがする
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:31:22 ID:RObZKfPn0
>>683
それならマシよ、若い時に運転する事に慣れてないと生涯車無し生活することになる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:42:41 ID:hzXhWgTA0
>>679
これで排気量が上がったりなんて日が来たら、もはや軽じゃなくなるよね。
今の時点でも一昔前の普通車と同じかそれ以上に高品質なんだから技術の進歩はすごい。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:59:35 ID:HmlUUaqV0
>>682
で、エスティマには煽られたりしてなw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:24:11 ID:210Dv2C00
3Cの他の二つ、カラーテレビやクーラーと比べたら
まだまだカーに対する興味は残ってるほうだと思うよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:25:39 ID:dUFWgOFu0
危ないのは「スピードが出るから」じゃなくて
「スピードを出すから」だろ(´・ω・`)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:31:01 ID:2HtrrfD/0
>>687
実際、そのレベルにまで来てるんじゃないかな?

液晶も横並びになってきたし、山田で安いのを見繕えばいい。
銘柄は良くわからんけど、国産なら、どれ選んでも大差はなかろう。
良く聞くのはシャープ。だったらシャープでいいんでない?

AV機器板の人でもなければこんなもん。
車も同じかと・・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:09:47 ID:HmlUUaqV0
車は値段が高いからもっと悲惨かと
軽自動車はテレビで言うならワンセグで十分みたいな感じだと思う
テレビやエアコンは基本的に維持費かからないし、20万も出せばハッタリが効くのが買えるからお手軽って言えばお手軽だし
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:52:38 ID:DitZ2lVU0
車の維持費で大型テレビや冷蔵庫、エアコンから携帯電話に至るまで
毎年買い換えられるな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:56:31 ID:2HtrrfD/0
>>691
「車の質に拘らない」と言う話であって、「車を持たない」
と言う話ではない。

車を持たないと言う選択は都会特有のものであって、
地方には通じない。地方でそれをやると、駅周辺に居を
構える必要が発生するため、むしろコストがかかる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:05:36 ID:gvyULTUE0
地方で車無しは駅周辺でもキツイと思う
結構な都会でも駅から徒歩5分も歩けば駐車場付きのアパートあるし
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:41:04 ID:7+16KMnL0
地方で全住民のくるま取り上げたら、たぶん死者がでる
生死にかかわる問題だ。米や水、塩以上に大切

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 02:15:35 ID:6HAjek3DO
>>694

精子をかけたい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 05:14:52 ID:wnbtKBiVO
地方じゃあ1日歩いても歩行者に一人も会わないなんてよくあるからな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 07:24:06 ID:DIA9JFC30
>>696
うちは、そこまでの田舎じゃないが。
それでも、基本的に、電車(駅)が側にあるような環境じゃないと
どうしようもないね。

あったとしても、東京の地下鉄のように、
1時間に何本も電車が来るわけではないし。
お目当て(行く先)に、都合よく駅があるとも限らない。

だから、田舎の人ほど、電車に乗る事って少ないよ。
学生でもない限りはね。

その分、そっくり車なわけだ。

車が無くて済むのは、実際は、東京都内くらいじゃないか?

でも、休日に家族で外食なんて時、都会で車のない家ってどうしてるの?
皆で、電車に乗ってでかけるの???
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 07:47:35 ID:0t5hTsL+0
フランス料理、イタリア料理、インド料理、カレー屋、日本料理、居酒屋、ラーメン、中華、蕎麦、寿司屋、回転寿司、マクドナルド、ロッテリア、デニーズ、吉野家等々・・・・
自宅から徒歩圏内だ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 09:42:04 ID:2673uZj/0
>>698
「その環境と>>697の環境だと車のありがたみが違う」ってだけの話じゃね?

>>1の統計条件↓なら車を持つ若者が減る結果になるのは理解できる。

  『JR東京駅から30キロ圏内に住む』20代、30代の男女(日経
  リサーチの消費者モニター)を対象にインターネットで実施。

全国的に言えば車保有率は下がってないのも、これまた事実。
  http://bootstyle679.blog107.fc2.com/blog-entry-255.html

まぁ、2009年は持ちたくても持てない人が増えそうではあるが・・・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:57:51 ID:AkHz5z1Z0
田舎は車持ちたくなくても一人一台を強制的に持たないといけないから、市街地に比べて
軽が圧倒的に多いよ、父親が300万の車一台より、父と母用に150万の車二台
買うって感じだし
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:43:50 ID:0mzFU1l30
各国の自動車税を比較してみると登録車は高い税金になっている

1800cc、車体重量1.5トン未満、車両価格180万円のクルマの税金を海外と比較した場合
ドイツ18万5000円、イギリス33万4000円、フランス3万1000円、米国4万2000円

これに対して日本は72万4000円
海外ではこのほかに付加価値税がプラスされるがそれにしても日本は高すぎるという

軽自動車は15万1000円

軽が恥ずかしいと言う時代は終わったよね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:49:46 ID:Hi9DKRza0
>>698
それはそれで可哀想な環境だ

独身ならいいだろうけど
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 09:03:56 ID:AXNtjH000
郊外型ファミレスの売上の落ち込みがひどい
業界では駅なかとかの新店舗を重視してるらしい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 14:54:30 ID:0RnmKQT30
家族で外食、そういう需要が無くなったということです。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:12:59 ID:p05PmLq20
うちで家族団らん
それでいいじゃないか
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 16:03:18 ID:oLkq9per0
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0711/01/news097.html
>年代別で見ると「ぜひ行きたい」「できれば行きたい」と回答したのは、20代が最も多く38%。

若者は車好きじゃん

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/09/news132.html
>クルマの買い替えは“慎重” マイカーを「壊れるまで」乗り続ける消費者たち

消費者がエコになっただけw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 16:14:33 ID:p05PmLq20
ピボ2ってマジンガーZの頭に見える
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 16:41:39 ID:QGZGEnIU0
家族で外食を嫌がるとは、国民全員が中2化してるのか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 18:29:36 ID:akCnkSxf0
運転免許でかかったお金を考えると運転免許とったことさえ後悔している
運転免許取得にかかった費用すべて返してくれるのなら運転免許を返上しても良い
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:31:12 ID:JEKNomMB0
老人と下手糞対象でよろしく
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:01:00 ID:RzXb3x2o0
>>709
そんな事言っても、人生分からないからね。
いつ、配送や介護の仕事をするようになるか分からないぞ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:17:50 ID:kEKIkvJK0
>>703
車の問題とは関係ないんじゃね?
ファミレスって、普通の値段で普通の味で普通の雰囲気。
何度言っても同じ味なのが硬いけど、それだけ。

個食の問題もあろうけど、結局、同じ値段でも、もっと自分に
合った地元の店を見つけて、そこに落ち着いたってことでは
なかろうかと・・・・
713皇冠:2009/02/23(月) 21:29:16 ID:RV3AKAVa0
俺は28歳でクラウンロイヤルサルーン自慰に乗ってる。人生の成功者だ、やっぱり電動シートは楽だな。本革シートもすわり心地がよろしい。六気筒エンジンは気持ちよい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:34:28 ID:oLkq9per0
>>712
日本人が引きこもりになってるだけ
お前の言ってることはまったくの的外れ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:44:50 ID:p05PmLq20
金がないだけだと思うぞ
十分な収入があれば大抵の問題は解決する
ガソリンが高かろうが税金が高かろうがそれ以上に収入があればね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:51:10 ID:kEKIkvJK0
>>714
そうでもないんよ。

平成20年度の外食産業統計を見ると、外食率ってのは横ばいのまま
概ね維持してる

好調だったのはマクドナルドを代表とするファーストフードで、ラーメンや
うどん、回転寿司などの安価な寿司店が加わる。客単価で言うと800円
前後の安価な外食産業が好調。

客単価が1000円超のファミレスは低調。これを受けて大手は1000円を
割る客単価に移動中。

外食店ってのは減っておらず、むしろ増えていて、客を食い合っている。

ファミリーレストランは、安価と高級の中間であえいでるってのが現状な
んだそうだ。
717皇冠:2009/02/23(月) 21:52:08 ID:RV3AKAVa0
クラウンのってるとファミリーレストランにもおちおちいけねえわ。
718皇冠:2009/02/23(月) 21:54:55 ID:RV3AKAVa0
今の若者はかわいそうだねえ。カローラからコロナ、マーク2、クラウンとのし上がっていくこの上昇気分を味わえないなんて。これでおれはなにくそって仕事をやりぬいたもんだ。
719皇冠:2009/02/23(月) 21:56:14 ID:RV3AKAVa0
今の若者は根性がねえわな。すぐやめちまう。出世意欲も感じられねえ。生きてて楽しいのか。こういうダラダラニート人生は。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:56:23 ID:8eHwspTs0
デニーズは郊外型の売り上げが減って、駅前型が増えてるってことだったな
郊外型の多いすかいらーくは全滅
イオンもマックスバリューを駅直結店舗を拡充し、車でしか行けない大型SCは打ち止めだそうだ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:05:12 ID:xQp+w9IN0
質問を「日常的に車を運転している」にしないとだめだな。
首都圏では,
「家に1台車があって,家族で融通しあって使っている。父親は電車通勤
だから,もっぱら大学生の息子が乗り回してる」
ってなパターンが結構あると思う。
こういう場合息子は「持っている」とは言わないからな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:09:31 ID:kEKIkvJK0
>>721
首都圏の保有台数が減少してるにもかかわらず、全国的な
保有台数が横ばいを維持してるってのは(地方においては)
車の質を落としながらも一家に数台の家庭が増え続けて
いるってことを意味してるんだと思われ。

新人OLが軽で通勤ってのは昔は見かけなかったが、
最近は普通に乗ってくる。

車の価値のギャップが首都圏と地方で差がついてる時代
じゃないかね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:11:12 ID:oLkq9per0
>>716
なるほど
確かに車でも上級と下級に集中してるな・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:28:21 ID:QUHFqQzj0
ファミレスだけじゃなく郊外の国道沿いコンビニやホームセンターや衣料品まで
郊外型の新規出店をみなおししてるってはなしだからね。
ここまで各業界で同時にみなおしってことは…

道路が空くのはいいけど、将来くるまで利用できるものが激減ではさみしすぎる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:34:36 ID:1ySOlGVm0
車ほしい、軽でもいいから・・・。

買えないわけじゃない、ローンで買える、ちゃんと返せる。

でも車庫証明が取れない、まじでうざい。

面倒なことだらけ、もう車イラネ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:23:03 ID:WInEpha+O
新車は、どれも似たりよったりのデザインや性能。何の魅力も感じられない。
お金がない若者が多いため車を維持できない。車に金掛けるなら
貯金するか他にお金を掛ける若者が多い。
車好きになるような、きっかけが減ったのが悲しい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:37:05 ID:4rwyG2/oO
自分は20でニートですが33セドリック乗りです。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 01:16:28 ID:WYA3CfHR0
その割に去年なんて凶悪なひき逃げ事件が多かったなあ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 01:37:47 ID:IJSg/46D0
>>725
駐車場が用意できないってのは、買う金がないって事なんじゃ・・・

っていうか軽でローン?
安い車でローン組む人って月に幾らくらい払うモノなの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 07:22:36 ID:BtOLcyAq0
外食店は、うちの方では増えてる。
回転寿しだけでも鬼のようにある。
で、ちゃんと入ってる。
皆、飯作るの面倒になってるんじゃない?

ディーラーなんかも潰れたりはしてない。
どこも長く続いている。

悲惨なのは何かと言うと、「レコード屋」、「本屋」。
そこらへんの、娯楽的な方面だな。
ここらへんは潰れまくってるね。

それだけじゃやっていけないから、こっちの方では
CD、本、ゲーム、レンタルとか、全部、ゴッタになってやってるよ。

俺もそこらへんは、もっぱらアマゾン購入なんで申し訳ない気持ちあるけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 11:16:49 ID:bsscZgWt0
>>730
>悲惨なのは何かと言うと、「レコード屋」、「本屋」
一昔前は「若い人はマンガしか読まなくなった」と言われてきたけど今や「マンガさえ読まなくなった」だからな。
その結果本屋がつぶれて専門書などを買う人は通販で買うようになる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 14:16:32 ID:98Mf/pGc0
ディーラーが潰れるのはこれからよ。
これからは生存上必要最低限の出費しかしなくなるから「レコード屋」、「本屋」以外でも
続々消滅し始めるだろうな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 16:50:48 ID:i/6wEjTY0
レクサス、完全に年寄り向けじゃねえか
十年後、このブランドは撤退予定の計画プランが
組まれてるとしか思えない
すこし収入が上がったとして、将来いまの若者が
購買層になるとは思えない
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:49:09 ID:oS49Cyma0
>>731
ブックオフで適当に買い込んで、手に入りづらい巻はアマゾン。
どうしたって品揃えはアマゾンの方が多いから
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:33:08 ID:RRNn61RrP
>>697
神奈川で車未所有の漏れの存在は全否定ですかそうですか・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 06:21:51 ID:i6BRAuRiO
>>735

神奈川って言っても、場所によるだろ。
横浜あたりと山北あたりじゃ、雲泥の差があるだろ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:12:10 ID:qtXg4JFz0
>>729
あー、違う違う。
そうじゃなくて、2キロ以内に貸し駐車場が無いんだよ。
タイムズも何もなくて、各々の家に駐車場あるだろ?って街なの。
んで、うちはセカンドカーが置けない、と。
親は運転させてくれそうにないし、2キロ以上はなれてまで乗るのもマンドクセって。
俺が乗りたいがために、家の敷地を改造しろとまで言えないからな。
言ったら殺されるかもしれんわ・・・。
ノシ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:28:41 ID:5D1oPXKR0
土地がないってのは結局イコール金がないって事なわけで・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:42:28 ID:Dh5Muh8y0
>>737
自立しろよ・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 06:04:51 ID:7hTIfhdc0
>>736
横浜っていっても結局鉄道駅からの距離に左右されるかと
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:59:10 ID:Y0lvbCUT0
ホームセンターで貸し出し軽トラックがあるところがあるけど
同じようなことをジャスコなどのショッピングセンターでも有料(1時間1000円とか)でも良いからやってくれれば
荷物が多いかもしれないので車で買い物に行く必要もなくなるので
車を手放してバイクだけと言うことも可能
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:32:08 ID:H5ByFJjs0
ショッピングセンターなら普通に送ってくれるじゃん
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 15:41:10 ID:AGmRmKRj0
「私達は主婦でママで女です」ってCM聞くと

    な ら 死 ね ! !

と思ってしまう
まったくどこかはイライラさせるCMばっかり作るぜ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:17:00 ID:XucfVRSR0
>>743
あの小さなボディで7人乗れるのは体格の小さな女性位という意味に解釈している
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:07:32 ID:H5ByFJjs0
まさかアレにママ7人は乗らないでしょ?って母が言ってたので、宣伝で使ってる超楽しそうに7人乗ってる写真を見せたらツボってたなw
それからアノ車とすれ違うたびに思い出し笑いするらしい

ちょっと前まで軽に乗ってたうちの母ですら笑っちゃうようなCM
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:46:35 ID:Z1q94Oku0
>>745
ちょっと待って!俺も笑いたいんだけど、写真見せてくれよ!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:53:48 ID:VBT8G+mI0
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:11:21 ID:YU8DKRFY0
たしかアメリカのメキシコとの国境付近で逃走したミニバンから20人ちかく出てきたってのが
あったな。ま、それからすればかなりゆとりがありそうだ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:15:43 ID:07RfKIik0
「女性に受ければ売れる」マーケティングと言うのを、
何か勘違いした広告代理店が考えた商品企画なのかなぁ
まだ、これなら技術者の独りよがりでつくった製品の方が良い
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:57:10 ID:A2rTiJcH0
>>746
TVCMで流れてるヤツの写真版だよ
南下の広告で見たけど、トヨタのページにでも行けばあるんじゃね?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:58:26 ID:AkSYyYyv0
昔は日本も裕福で生活が楽だったから、若者でもみんな車持てたし、子供もいっぱい産めた。
今は昔と比べて貧乏になった。
それだけだと思う。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:52:07 ID:TkI0QOLr0
金ねえし車買えねえ。くれたとしても維持できねえ。
もちろん家庭もてねえし子供作れねえ
家族団らん車で外食、どこの世界の話だよ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:41:33 ID:1MhXpIDs0
絵本の中のお話です
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:04:52 ID:IYwgjVTB0
>>751
昔の若者は充分貧乏。しかも結婚年齢が低い。
つまり、あまり先を考えないまま結婚して、そして何とかしてた。
究極の情弱だけど、困りながらもナンとかするっのが夫婦ってもん。

今は情報量が多すぎて、あれやこれやと計算し、そしてやんなっちゃう。
できちゃった婚がすごく多くなってるのは、追い詰められないと結婚しな
いからかもしんない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:09:02 ID:jKmSsNXR0
25歳でまだ貯金800万円しか貯まってないからまだ軽でいいや。
本当は車無くても便利な都内に引っ越したいが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:21:49 ID:DWmTeVVCO
底辺は免許持ってないか原付
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:32:14 ID:fJRUBOH3O
貯金1000万貯まったらFit買おうかな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:35:00 ID:GM25AlKv0
車好きの加藤は車持てなかったんだよなぁ
女いなくても、せめて車でもあったらあんなことしなかったかもしれないのに
何もなくてただ奴隷のように働かされるだけならいっそ・・・って考えちゃう人はまだまだいっぱいいるのかも
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:47:17 ID:fJRUBOH3O
>>754 若い子持ちDQNカップル何てアルファードとか乗って貯金してるのかなw?
俺は貯金1000万貯まったらFitかな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 12:31:38 ID:W4YT2dpB0
貯金無いのにエスティマ(中古)を60回払いで買った奴がいたな。
更にパチンコでつくった借金もあるそうだ。

「マジ今月ピンチっすよ・・・明日のイベントで勝たないと・・・」

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 12:46:31 ID:IYwgjVTB0
>>758
裾野に住んでる時は軽に乗ってた。
⇒報道だと「青森ナンバーの軽自動車」となってる。

地元民だもんで見に行ったけど、駐車場付きの小奇麗なワンルーム
マンションだった。周囲は静かな住宅地。
関東自動車だと恐らく電車通勤。駅までは1.5Km程度。
車持ちなら結構便利な所だと思う。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:15:39 ID:2vKefGIo0
裾野で車無しで暮らすというのも難しいだろうな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:44:32 ID:/eGY9X6y0
>>739
自立って何かね?
くだらない不動産屋の策略にはめられてんなよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:08:31 ID:gVhRmHhz0
その昔は男性用装飾品の代表として高級シガーライターというのがあった。
ダンヒルとかデュポンなどの金や銀製の重くて立派なライターでシュポッと点けてバチンと蓋を閉じて消す。
これが男のステータスだったのだが、今ではライターといえば使い捨てで、銀製高級ライターなんて使っている人はまず見かけない。

また、我々が学生時代には高級オーディオマニアというのが結構メジャーな存在で、
当時の学生は夏休みにアルバイトに励み、その収入で高価なアンプやスピーカーを買い揃えたものだった。
ところが、今ではオーディオマニアなんていうのは極々マイナーな存在になってしまった。
何しろ当時の一般的なオーディオ機器というのは、低音はボコボコで高温はシャリシャリと典型的な質の悪い音が主流だった。
その大きな理由は日本人全体の志向が低次元だったからだろう。

ところが現在は日本人の音楽レベルは大いにアップして、そんな低次元な音を好まなくなったことから、
一般向けのオーディオ機器も無理のないセンスの良い音になったことと、電子技術の進歩で性能自体も飛躍的にアップしたこともあり、
そんなに 高価ではなくてもソコソコの音がでることもオーディオマニアが絶滅寸前の理由と思う。

クルマだって同じで、近い将来にはクルマが趣味なんていう奇特な人は殆ど絶滅してしまい、皆が実用に徹したコンパクトカーに乗るのが当たり前の時代が来るかもしれない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:24:45 ID:7GwPtbRk0
>>733

RXの購入者は20,30代が中心らしい。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:52:03 ID:vlwzAso60
誤差程度の20〜30代が買った車がどうしたって?
殺人犯が20代だった程度の影響力じゃねーか
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:51:03 ID:A2rTiJcH0
>>764
車好きはもうすでにマイノリティーですよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:04:43 ID:IYwgjVTB0
>>767
車好きの割合は大して変わって無い。
車好きのふりをしてたヤツが減っただけ。

昔だと↓こんなヤツ
20台前半はホットハッチだったが、結婚時期からセダンあるいは
ステーションワゴンに乗り換え、歳食って酒飲むと
「おじさんも昔は暴走族みたいなことをやっていてな」
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:13:22 ID:A2rTiJcH0
それは車が好きだったけど飽きただけでしょ
飽きるまでもなく車に興味がわかないヤツは増えたよ
将来の展望が明るければもうすこし興味もわくんだろうが、NAハイト軽のATにしか乗ったことがない奴が車好きになれるわけがない
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:16:02 ID:w9TuXEwW0
もてない奴が女に興味がないのと一緒で金のない奴はクルマに興味がない。
要するにクルマに興味がない奴はオタク。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:22:48 ID:W4YT2dpB0
>>770
なんでそうなるw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:31:08 ID:IYwgjVTB0
>>769
いや、何がスタンダードかって話で、自分の年齢のスタンダードを
追って車種を変えてくワケさ。昔ならホットハッチやスペシャリティから
セダンやステーションワゴン。今ならコンパクトやミニバン。

でも、本当に車が好きな人は、今も昔も周囲とは無関係に自分の好き
な車に乗ってる。そしてその割合は大して変わらない。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:43:09 ID:hBxgB7LR0
>>772
さすがにコアな自動車ファンは今も昔も非常に少数だ
昔はオトコならミーハー気分でも9割が自動車へのあこがれはあったけどね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:12:45 ID:IYwgjVTB0
>>773
>昔はオトコならミーハー気分でも9割が自動車へのあこがれはあったけどね
「車が好き」っつーより、「いい車を持てばモテる」って言う幻想があったからじゃ
ないかな? 車への憧れっつーよりモテ度への憧れ。

そして、実は幻想であり、あんま関係ないってことがわかると、車への興味が
無くなる。結婚後は「既婚者なのにハデな車はいかがなものか?」の圧力に負け
てセダンへw

今は車とモテ度は無関係だってのが情報としてあるし、むしろマイナス要素。
ゆえに憧れない。欲しがらない。でも、コアなファンは昔と同率でいる。

それでいい気がする。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:00:59 ID:fzVq879k0
>>764の話に「高級」という言葉が出て来るが。

確かに今は、昔と違って、
「高級なら素晴らしい」なんて価値観、あまりないと思うよ。

今は、「高級」なんかに憧れたりしないのよ・・・。

「高級」ってのは、結構、疲れるものなんだ。

セダンの大きさも、あの高級感も疲れる。

また、車だけでなく、ゴージャスな女も疲れる。

だから、高級セダンでホステス連れまわすような
オヤジの遊びは、金がある無いの前に、
今の若い者は、ほとんど興味ないだろう。

まぁ、4ドアセダンなんて
今の若い人は、この先、一生乗らないんでないか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:27:19 ID:BZ08J+T8O
今は、どの車もATばかりでMT車探すのに苦労する時代になったな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:28:45 ID:AkSYyYyv0
20年前の数百万のセパレート式高級オーディオも、
今のipodより遥かに音質悪いからな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:31:06 ID:A2rTiJcH0
金がないから興味が出ない。の間違いだな
若くても金があるヤツはやっぱ高い車乗ってるよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:32:52 ID:r57Cjgzp0
>>777
それは無い。
そういうオーディオにiPodを繋げると面白い。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:38:26 ID:+NJyjWK70
若くて高い車乗っているのは
ハッタリかます必要のある、自営や営業が多い
どれも火の車
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:50:27 ID:r57Cjgzp0
>>778
それこそ間違いだな、金持ちは単純に収入に応じた物を買ってるだけの奴が多い。
日本で売れるポルシェの大半がAT車というのが良い例で、車としての魅力というよりも
単なるファッションアイテムなんだよ、お金持ちとしての雰囲気さえ演出できれば良い。

そして貧乏でも収入の大半を注ぎ込みたくなるような魅力的な車を作らないとダメなんだ。

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 00:04:14 ID:6jrVVz6A0
>>778
更に言うなら、ネットで何でも見れていくらでも時間が潰せる。
そんな生活にそれほど不満を感じず生きてゆけるという現実がある。
そして大抵のことは想像がついてしまい大した事はないという事がわかってしまう。
「カネが欲しくても無い」のではなくカネを稼ぐこと自体に興味がない若者が多いのだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 00:22:58 ID:5bGvE8Dn0
若者が本気出してないだけだな。
本気出せば、売り上げ台数トップはワゴンRじゃなくGT-Rに替わる筈。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 00:26:50 ID:N6Vg1nLb0
高速で長距離乗ると高級車の存在意義が理解できる
今の若者は休日は家にこもってるからなあ・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 00:32:51 ID:HAIRciHg0
昔は車は青春を謳歌するのに必須アイテムだっけど、現在はそうじゃなくなってしまったってだけだな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:13:46 ID:yA0LKfwg0
>>781
面白い車なら売れるってのはないな
今も昔も車のおもしろさなんて変わらん

>>782
それもちょっと違う
昔は零細でも普通に働いてれば万単位で昇給があった
いまは数千円で将来に展望はない
つまり、借金してまで車買うなんてバカらしいとなるわけだ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 06:34:46 ID:HAIRciHg0
80年代前半なんかと比べたら今のほうが購買力とかずっと上がってるし
やっぱ安定した将来が描けないと車とかの消費は伸びないんだろうなあ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 07:02:16 ID:7n6UTGom0
バブルのときは車7台持ってたなぁ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 10:58:39 ID:bR0OWghC0
「なぁ」多くね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:19:11 ID:3/9o4f3f0
モテたい。
育毛とくるまで費用対効果で育毛をとった
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:26:43 ID:+H5VEt7b0
むしろ剃れ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:15:21 ID:1VZ5NNkF0
NHKの振り込めサギ犯の特集番組見たけど
20代のリーダーは高級車に乗ってる。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:23:19 ID:dhIid3RF0
>>781
>そして貧乏でも収入の大半を注ぎ込みたくなるような魅力的な車を作らないとダメなんだ。

自動車のステータスや、自動車自体が魅力がないからいくらいい車を作っても無駄だよ
収入の大半を冷蔵庫や電子レンジにつぎ込みたいか?w
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 16:04:28 ID:gLi3sAXh0
自動車に収入の大半を費やしていることを「良い」と思われないからだろうね。

がんばって働いて稼いだお金をつぎ込んで,がんばってメンテした車を一生懸命
掃除して「さあどうぞ」って乗せたげて喜んでくれる女ってあんまりいないでしょ。

女に限らず,上司に見られても「お〜少ない給料なのに少しずつがんばってるな」
って飯おごってくれるとか,そういう感じもないじゃん。
それどころか半笑いで「車もってんだ?」ってあざ笑われるのが落ち。

だからよほどの根性がないと車エンゲル係数を高められない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:47:18 ID:4ccb5yWO0
俺はバイク好きだが、四輪は運転していても面白いとは思ったことはないな。
雨や荷物を運ばなきゃいけない時ぐらいだよ、便利だなと思うのは。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:11:12 ID:NpwNb335O
車、若者でも買える値段にしてもらいたい。本体高いは
維持費は掛かるわで買いたくても買えない。何とかしてくれー
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:10:06 ID:JYfhN1Iq0
CR-Xデルソルぐらいの車が値段的にも理想。
あれでクローズドのFRだったら尚良しなんだが
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:23:17 ID:dhIid3RF0
>>796
中古で買うからおk
税金安くしてくれたらいいんだけどな・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:25:33 ID:5b5wsmzm0
だが買ったところで遊ぶ金、買い物する金がない。全く意味がない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:52:23 ID:8uToyW+S0
さあ、君たち
車はすっぱりあきらめよう
車を得られて幸せになれたか?便利になれたか?
豊かな生活を得られるはずが逆に貧しくなり、車で不便な思いをしてないか?
今こそ車を切り取って、そのコストをもっと豊かな生活に生かすのだ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:04:03 ID:yA0LKfwg0
軽くらいの維持費にならんとキツイね
若い頃に下手な車買うと車両保険だけでウン十万だし
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:13:58 ID:+1b21z9P0
>>800
・>1のデータは東京駅から30Km圏内のデータ。
・全国的には車所有率がもしろ上がっている。
・車離れと言うのは安価な車を長く乗るようになってきたと言うこと。

すなわち「車を持たない」と言う話ではない。

都心でもなければコンパクトあたりの安価な車を買い、これを使い倒す
のが経済的かつ楽しめると言うこと。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:16:28 ID:JYfhN1Iq0
若い人の保険てなんであんなに高いんだか・・・
実際若いってだけでそこまで事故起こす確率あがるもんかね?
無謀運転や下手糞は何歳でも論外だから保険料倍額でもいいがな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:56:54 ID:TQAP2Hut0
まー、車が必要な地域は、相変わらず車は必要だからね。
「車に興味ない」と言っても、持たないわけにはいかない。

だから、安けりゃ普通に売れるだろ。

今テレビ観てたんだけど、スズキ凄いね!
(うちも、おババは、ワゴンRだよ)

じゃあ、業界が何を一番恐れているかというと、
一番は、絶対数の減少ではないかな。
どの業界もそうだろうが、少子化が一番、影響デカイと思うよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:01:46 ID:sH2xUasKO
>>796 安くして欲しいよなあ
まだ貯金400万円しか貯まってないし
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:32:48 ID:8uToyW+S0
今は20代で一千万円貯める若者も珍しくないという
昔なら考えられないが、今の若者はしっかりしている
彼らの多くは車を持っていないのではないか?
年間70万も車に持っていかれる人間に比べ
10年で700万増えていても不思議ではないからだ
日本は右下がりの国であるが、これは今日より明日は明るくないということであり
今のツケを将来に回しては破綻するということでもある
自分のこと、将来のこと、万が一のこと、いろいろ考えて車より貯金を選ぶのだろう
自分を守るがために無駄な金は使わない、それはそれでいいことだと思う
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:38:02 ID:tUkfyQmW0
将来が不安で貯金しても
今度はインフレで、その貯金がどうなるか
やっぱり北の将軍様に一発撃ってもらうのが一番の景気対策かもしれない
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:08:56 ID:zn/jqckd0
>>799
それは君が本物の車好きじゃないから。
車を買ったってことが遊ぶ金,買い物する金じゃないのか?
ガソリンも買えないって言うんなら,確かに遊ぶ金もないということになるが…。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:11:41 ID:lUOhz+Qf0
若い人は車好きよりも貯金好きが多いな。
貯金を楽しんでるな。友達同士通帳を見せ合うとかwww
車を見せ合うより健全かもな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:13:40 ID:x2voeD3L0
>>806
「ニッポン人の貯蓄2006」によると、2006年における20歳台の
平均貯金高は171万なんだそうだ。
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20070927B/index.htm?FM=rss

ちなみにバブル期の1990年は413万、バブルはじけて278万、
ちっと安定した2003年が453万とのこと。

どちらかってぇと貯蓄高は下がってるんでね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:17:03 ID:H5H1rwdI0
平均1000万として、9人が100万、1人が9100万だからな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:19:33 ID:x2voeD3L0
>>811
ホントかどうかは別として、その9100万の貯金持ってるヤツは
いい車に乗ってるに1票。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:24:28 ID:JtOFe6430
資産数百億のBNFは車に乗っていない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:56:24 ID:x2voeD3L0
>>813
欲しくて欲しくてしょうがない車を諦め、日銭を貯めに貯めた210億
では無いに一票。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:25:11 ID:raJUx59cO
今時、車に拘ってる奴なんて独身実家住まい者くらだろ
働いてるくせに家に1円も入れてない奴が最近増えている
そりゃ貯まるわ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:30:21 ID:9q91R1Lh0
>家に1円も入れてない奴が最近増えている

さすがにそんな奴はいないだろw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:14:00 ID:m26KCzcOO
>>813
マジェスタ保有だが実家に放置じゃなかたか。
家を両親にプレゼントしたって聞いたけど、親孝行じゃねーか。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:39:11 ID:Mzrq1YGA0
2009年今の若者は自己を正当化しようとする人が本当に多い
これまでの世代よりその度合いが考えられないくらい強い
車を買わないのは買えないって言い訳はありえなくて
自分は賢いから買わないと話をすりかえてるだけなんだよ
これ彼らの心にぐさっとくるくらい核心ついてるから
言うと心底怒るよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:49:24 ID:ZlfGg+w/0
マジでそうだと思う
結局カネだわな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:21:28 ID:8Nm/WyyJ0
いや、そうとも言えないと思うぞ。
むしろ昔の若い奴等が「買えないのに買ってた」って方がでかいと思う。
余るほど金が有ればそりゃ誰だった散財するだろ。
俺は親も車持ってなかったし、周囲の友人も持ってる奴が少なかったのもあって
車には全く興味無かったし、実際無くても全然問題無かった。
しかし就職して1年位経って、欲しくてたまらなくなって購入、そのまま車オタに
変貌したクチだから、どっちの気持ちも良く分かる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:33:37 ID:C6vaRN0U0
金無いのに買う奴は賢くないと思うけどな
昔よりバカが少なくなって結構な事じゃないか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:04:11 ID:bCPw+ePv0
【ネット】 「給料さらそうぜ!」 31歳で手取り22万、29歳で19万、23歳で9万8千円…あまりの低さに「ショック大」★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235982331/
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:26:43 ID:/iewKIUf0
20代は貯金貯金、これも間違いではないが20代の半数が非正社員
貯金どころではない方が多いのですけどね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:17:33 ID:LMRHXGOJO
俺今23だけど、車あれば便利なのは分かってるけどいらんかなぁ。
電車通勤だし週末しか乗らないのに維持費とか、クルマに金かける事じたいがアホらしい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:28:06 ID:bCPw+ePv0
77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 07:14:47 ID:2x8+GmpkO
カッコの良い5ナンバーサイズはありがたいです。
うちのマンションは機械式で1700までが3万、1750までが3万5千、それを超えると4万、平起きが5万〜6万ですもん…orz
インサイトにすると1万も駐車代が安くなる。
貧乏臭くてすまん…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:13:49 ID:RefmWi+x0
170万だと軽+維持費だな…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:18:10 ID:QrjmxEj4O
最近300万円の車買ったが軽買った方が良かったかも
その方が他のことに金使える。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:11:57 ID:3jmzdomy0
きょうび20万あればパソコン買って回線加入して無線LAN構築できる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:48:56 ID:C4t7Ic3FO
俺の地元の若い奴はセルシオ、マジェスタ、シーマの中古乗り回してる。田舎だからね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:48:59 ID:IAdm28zL0
今の車には華というか夢がないな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:12:18 ID:+yVjHi170
iPhoneというオモチャを手に入れた
本体実質0円で月々最大5800円(Softbank以外に電話を掛けない場合)
車の総コストが年70万円位で、車の1/10のコストで注目度は10倍w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:23:01 ID:W4SQVOIr0
>>831
iPhoneか車かで悩むヤツはいない。
普通に車買った上で、iPhone欲しいなら買えばよろしw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:32:05 ID:YStFjVRf0
>>832
何故にこのような捻くれた解釈しか出来んのだろうね?
生活上車の必要性がない人にとっては車は純粋におもちゃであり
そしてiPhoneというおもちゃを弄ってる方が面白い人の方が多いという意味だろう。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:35:46 ID:yYM2BEvi0
金額が違いすぎるからなぁ
車一台の金でで家電総取り替えできるし、維持費まで考えたらワンランク上の家に住める
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:41:39 ID:+yVjHi170
>>832
iPhoneで遊ぼうとすれば車で出かけるわけにいかんのだ
必然的に車を使う頻度は減ってゆき、邪魔者と成り果てる
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:53:54 ID:P0zzbQvkO
>>830
F1チームを、活動休止はおろか売却すると発表したホンダには心底失望した。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:03:03 ID:P0zzbQvkO
車は以前は絶対的に必要とされるアイテムだった。大学生や社会人が自分が大人に
なったという満足感を得る為に買っていた。だが、価値観は変わり経済界が消費者の
幸せを顧みずに自社の金を溜め込むことばかり考えた結果、若者は車が買えずやがて
見捨てた。業界の自業自得だね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:15:49 ID:W4SQVOIr0
>>835
そりゃ話が逆だw

電車通勤における携帯の重要性は高いが、車通勤では低い。
だからと言って携帯を持たないワケでは無く、空気のように持っている。
持っているなら何かを選ぶ必要がある。
何かを選ぶ必要があるならiPhoneはその候補になる。
なるが、移動時に使わないならiPhoneで無くたっていい。
iPhoneは据え置きPC(あるいはノート)の代わりにはならない。

結局車通勤か電車通勤かで重要度がいれかわっるって話だけじゃね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:20:51 ID:W4SQVOIr0
>>837
>1の統計は東京駅から30Km圏内のデータ。

地方だと車はいまだに必須アイテムで、車の所有率はむしろ
増えている。

すなわち、東京駅周辺の若者は車に乗らなくなり、その他の
若者は以前として車を手に入れている、

「車離れ」と記事を書きたければ前者の統計を使い、
「車に依存」と記事を書きたければ後者の統計を使う。

それだけの話。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:48:45 ID:sEI+EsQs0
クルマに使わなくなった分何に使ってるか調査すればいい。
ただの倹約とか生活費に回しているのなら金がないだけだし
使い道の決めていない貯金ならば今のクルマに魅力がない。
他の何かならば新しい娯楽か生活様式に金を取られているってことだ。
(例えば無理に高額の家賃を払ってまで都心に住むとか
独立して店を持つために貯金しているなど。)
ほとんどは金がないか欲しい車がないだけだろうけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:55:58 ID:W4SQVOIr0
>>840
・都心の若者は車に乗らなくなった。
・地方の若者には変化がない、もしくは所有率が上がっている。
・安い車を長く乗るようになった。

つまる所、都心で不用なら乗らず、地方で必要なら安価な車を買い、
そして大事に長く乗る。

嗜好品から実用品になり、うまく利用してる。ってことじゃないかな?

少なくても「都心に住もう!」とか言う大それたことでは無いと思われ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 00:35:55 ID:WAxgWili0
>>830
それはバイクも同じだね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 02:41:59 ID:83f7xGS70
車通勤だと移動中携帯もDSもPSPも出来ないからな。
若い人は公共交通で移動したい人が多いな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 03:03:10 ID:JBJHHRCE0
都会は要らないから車に乗らない
地方は必要だから車に乗る
どっちがカッコいいかと言えば、都会に住む車の必要無い生活を送っている者ということになるな
車に乗っている人間は、車が必要な地方住まいのイナカ者という事になり
カッコ悪いわけだ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:28:05 ID:/QvU7qYH0
田舎はカッコ悪いという考え方がカッコ悪い。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 10:59:46 ID:qDZfuHyu0
今四国に住んでるんだけど本当に楽だよ
電車の通勤ラッシュもないし、街が小さいから移動も楽だし、家賃は馬鹿みたいに安いし

都会に帰るのが億劫になってきた・・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 21:25:49 ID:JSj0OONq0
>>844
カッコ悪い悪くないで言えば、無理して都会に住んでるがために車に乗れないってのが一番カッコ悪いと思うぞ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:39:43 ID:KXM2cUt50
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:47:37 ID:BY1PAFTd0
そんな考えをするやつが今でもいるとはなあ
車に乗ること自体、リスクとコストを考えれば割が合わない
であるならば、車の要らない都心部に住まいを移そうという考えは老若男女問わず一般的になりつつある
今は駅5分物件とそれ以上の物件、間にバスが入る物件と完全にランクが出来てる
自動車中心生活型の郊外型物件は粗大ゴミとまで言われて何年も埋まらない物件さえある
今度の自動車大不況で東海地方が沈めば地方という地方はほぼ全滅だろう
東京以外、全部秋田島根状態に陥る可能性もある
自動車の必要な地方はすべからく終了し、都心に人の集積が高くなりその重さに耐え切れず東京も終わる
ただ東京が終わるのは50年後だが、地方が終わるのは10年〜30年だ
いずれにしても車社会というもの自体、もう下り坂であってそんなに長く続くまいと考える
長生きすると悲惨な将来を見ることが出来そうだぜ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:55:19 ID:T4GwVBEOO
イソップ寓話の酸っぱい葡萄
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:02:58 ID:T4GwVBEOO
徒歩1分の最寄り駅前に住宅しかないからスーパー行くのに原付が必須
駐車場毎月3〜4万もするから車は買えない
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:09:42 ID:Yp/BJsVm0
>>849
そもそも一極集中すれば、その中間都市は車にとってまことに
理想の生活空間になる。土地は安いし、渋滞は無くて移動は
スムース。しかも大した時間もかけずに都心にも移動できる。

が、そうはならない。

資本主義であるゆえ、人口が集中すれば土地価格が上がる。
土地価格が上がれば、当然ながら生活コストが上がり、人口
の流出が発生する。すなわちどこかでバランスする。

PS:
 東京に赴任してた時期があるが、気楽に飲めるのが良かった位で、
 後は地元静岡のがのびのびと遊べる気がする。

 ちなみに東京駅まで新幹線で54分。渋谷まで車で1時間半。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:13:53 ID:BY1PAFTd0
>>851
スーパーのない駅・・・・地下鉄か?
でも隣の駅にはあるんじゃないのか?
定期券持ってるだろうから電車で行けば?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:19:35 ID:JSj0OONq0
>>852
てめぇ







地元同じですね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:22:03 ID:S/++IsM10
>>853
駅の近くにスーパーがあるところなんか見たことない、百貨店はあるけどね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:26:26 ID:Yp/BJsVm0
>>854
そそ、大人が3人いる家には車が3台ある、あの静岡ですw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:45:41 ID:T4GwVBEOO
>>853
いくら定期があるからと言って電車で日用品の買い物なんて面倒だよ
第一そういう人あまり見掛けない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:14:09 ID:Crb/CV7j0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 03:09:38 ID:8Jtol8sL0
別に地方でも通勤手段さえ公共交通機関で確保できれば特に車は必要ない。
通学の需要があるから通勤程度なら困らない。
現に車がない年寄りが大勢生活している。

結局は地方で働き口がない無産階級が都市に流入しているって話だろう。
都市で低賃金で働く底辺労働者が増えただけ。
賃金が
都市上流>地方上流>地方中流>都市中流>地方下流≧都市下流>地方底辺>都市底辺
で、地方の下流以下が中流目指して都市にどんどん流入している。
地方ならば下流でも自動車を買えるが都市だと中流でも苦しい。
この不況で都市には底辺が溢れ、地方は年寄りと売春婦で溢れる。
車はさらに売れなくなる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 06:28:07 ID:SvDgyLAzO
>>855
俺が小学生低学年の頃、名古屋市の緑区の駅にはたしかあったぞ


転校したから今はどうなってるか知らないけど
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:04:44 ID:rzfTpvAlO
地方産業の疲弊が全てだよ。

大手進出に地場企業のセーフティーネット張らなかったから。

それで若者が自宅→地元企業だったのが、
自宅を離れ、都市部電車通勤圏に移ってしまった。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:12:16 ID:TMyTUjgv0
そういう諸事情ぶっ飛ばしてでも「買いたい」って言わせる車が無いのも十分問題なんだよな。
おれ?MTのミラバンいじくり倒して「おっせ!でも楽し!」ってサーキット走るような変態。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:03:58 ID:kphBvaIc0
なんだ〜俺も変態だったのか気づかなかったぜ!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:56:41 ID:Crb/CV7j0
いまどき自動車の免許って取る奴って何なの?
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1236311241/
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:10:39 ID:g6rvMqbH0
俺のイトコは東京住みだけど、一人暮らしで新しいめのゴルフに乗り
楽しそうにしてるよ
車がある方が行動の選択肢が増えるんだから、圧倒的有利だろ
なぜ所有しないのかと思う
中古なら安いし、維持費なんてたいしたことない
駐車場代が高いとかいう輩は、そもそも身分不相応に良いところに
住んでいるんだと思う
不思議過ぎる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:53:35 ID:9GgxxWSj0
>車がある方が行動の選択肢が増えるんだから、圧倒的有利だろ
>なぜ所有しないのかと思う
酒呑んだら移動できないよ
眠りながらの移動も出来ない

>中古なら安いし、維持費なんてたいしたことない
駐車場代、保険代、車検代、消耗品代、各種税金、ガソリン、高速料金・・・
ごめん大したことがないなんて全然思えない
君とは身分が違うようだ

>駐車場代が高いとかいう輩は、そもそも身分不相応に良いところに
>住んでいるんだと思う
東京には住めないね
でもなんで東京に住むかと言えば田舎に仕事がないからなんだが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 16:26:35 ID:IfLrozMd0
>酒呑んだら移動できないよ眠りながらの移動も出来な
東京人は飲むのなら最初から車使わんよw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 17:09:30 ID:yzMpA/QvO
車や運転が好きで、維持費よりも公共機関+徒歩より行動範囲が広がる事に価値を見出だせる若者しか車に乗らないって事かな
昔は車が無いと駄目な風潮だったけど、今では車無しでも生活できる環境が整ってきたって事かな
良い事じゃん、ただし地方は除く
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 17:10:27 ID:lV5gTZCD0
>>865
車があれば便利、今よりも楽しいってのは誰だって分かってる訳で、
若い奴が車を買わないのは、要するに掛けたコストに対して
得られるものが引き合いが合わないと感じてるからだろ。

以前は「得られるもの」に強烈な魅力を感じないのが大きかったようだし、
昨今なら「コスト」の方が重要かもしれない。
何故強烈な魅力を感じないのか、何故コストを掛けられないのかっていう問題に対して、
楽しいよ、費用なんて大した事無いなんて言ってもなんの意味もない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:17:27 ID:H1ISGwnr0
>>865
車維持できないくらいなら、都会で生活するな?
それは車に対して、夢を見すぎというか、車ってそんなに大したもんじゃない。
車を自分で所有する程度のことが、都会で暮らすことの条件になるほどのことじゃないでしょ。

車なんて別に所有してなくても、数人でシェアしても良いし、必要なときだけレンタルしても良いし、タクシーを使えばいいだけ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 20:54:03 ID:qkG2eVgO0
いろんなとこに行けなくなるだけで死ぬわけじゃないしな
このスレの自称都会暮らしは車体と維持費払ってたら餓死するやつとかいそうだし
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:11:53 ID:Yr8pO1H00
>>871
ずいぶん前に東京で寮暮らしだったんだが、この時は会社が
駐車場を用意してくれてた。しばらくすると(強いもの順の)数台
に減り、知らない間に撤廃w

いわゆる合理化だが、実際、東京の駐車場代はハンパない。

地元静岡だと賃貸でも1台は無料で2台目から5000円が相場。
持ち家なら最低2台分は用意してたりする。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:27:45 ID:qkG2eVgO0
地元静岡の浜松だがw

家の敷地内の駐車場に7台以上止められますよ
ちょっと歩けば何台でも


家族は3人、車は3台だけどなw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:36:20 ID:be+s8v200
東京で21000円ですわ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:44:05 ID:ZbMdU1KJ0
庭に2台、玄関先に軽が1台突っ込んでる
田舎は一人一台が基本だからなぁ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:52:43 ID:NoiWEp6P0
で、若者は車のある田舎生活にあこがれる・・・・わけ、ないな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:59:57 ID:Yr8pO1H00
>>876
ひとそれぞれじゃね?

東京近郊で育った子は東京が住みやすかろうし、
地方で育って地方に仕事がある子は地元が一番。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:14:30 ID:qkG2eVgO0
都会に住んでて定年して、わざわざ土いじりするために田舎に移住する人の気持ちは分からんけどな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 23:19:01 ID:WG/qkPu60
例えば湘南は良いよ。
都会からも割と近いし、海はあるし、
家賃も結構安いから。

駐車料金は5,000円〜7,000円かな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 23:21:16 ID:pFgaNqEq0
都市部はいいねえ。電車やバスに乗って飲みに行けて。
田舎は最寄の居酒屋まで15kmあって車が無いと飲みに行けない。
タクシーを使ったら飲み代が無くなっちゃう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 00:23:39 ID:OaEbgkGM0
>>880
「田舎は」じゃなくて「俺の家は」じゃないの?
代行使わないの?
家族に送り迎えしてもらえないの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 00:30:41 ID:Uh/qmcKn0
このスレ除くようなのは車が買える経済力があったり
車が必要な状況があったりだろう。
他板なんかで見ると悲惨だ。
車買う金なんか無い、免許すら取る金が無い。
若者には金が行渡ってないんだ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 00:37:56 ID:jnOguR5w0
それでも経営者が「賃上げなんてとんでもない」
と言い続けて10年は経つな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 00:42:50 ID:8U7RTfEBO
稼げない自分が悪い。前の年代の人達は自分なんかよりもっと多く稼いでた。
頑張りが足りないから今自分は軽自動車も買えないんだ。
もっと頑張って働こう。今住んでる所は、車が無いと生活するのに不便だから。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 00:46:44 ID:gIf6XJ5v0
>>882
>若者には金が行渡ってないんだ。

それって、ニートの事?
普通に働いている若者には、金は普通に行渡っているでしょ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 00:59:49 ID:HQxwkBUJ0
地元で仕事にありつけず都会に出てきて持ち家も自家用車もない。
そんな奴が「車なんか必要ない。車は田舎者。」
根本的に間違ってるだろ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 01:35:33 ID:v78aKjT+0
>稼げない自分が悪い。前の年代の人達は自分なんかよりもっと多く稼いでた。
はいはい、そうだね全部自己責任
世界不況なのも会社が潰れるのも銀行が金貸さないのも
じゃあ車売れないのも自己責任ということで
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 01:38:27 ID:3Vo9cnSO0
ないよりはあったほうがいいんでしょうけど、
カネなくて買えないんです
って素直に言えばいいのに
何が「コストに見合わない」だよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 06:57:27 ID:JPPWICnj0
教育と職業支援が自動車販売を伸ばす鍵なんですね!!
学校教育では中学校を4年制にして、職業訓練・生涯設計、
生活に必要な税金を含めたお金のやりくり、社会通念や世渡り術、
制度利用や義務・権利の勉強、保険や金融商品の利用の仕方などなど
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:27:45 ID:uQmG6tpW0
結局、金だよな。
都会でも、金があれば当然車を買うと思う。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:28:29 ID:Ye9/8g5+0
金があれば車なんかいらんよ
会社にも近い駅上マンションで体一つ身軽に移動できた方がいい
いざとなればタクシーさ
邪魔なんだよ、車は
郊外一戸建て+自動車維持費と都心マンションの維持費を比べ
あんまり変わらんなら、車離れ都心住居の方がいいという人が増えてるわけだし
みんな、車が嫌いになったんだと思うぜ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:51:37 ID:QyLhItDw0
>>891
どうも違うような気がする。
よく自動車維持費詳細のスレあるじゃない、年間数十万だよね。
例えばそれを住居費にあてても都心の駅近マンションには住めないよ。
しかも都心のマンションは常に駐車場空きなし。
都心でも駐車場が安ければ車が欲しい人が大半だと思うけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:10:03 ID:Ye9/8g5+0
>>892
郊外のチャチな戸建て4000万円に、車一生分の維持費3000万円を足せば7000万円
それだけの金があれば、価格崩落中の今そこそこのモノが手に入ると思うが
都心に住めばこそ不要なものは切り取るべきだが、人間なかなか習慣というものは変えられない
都心で合理的に生活しようというのではなく、金が余ってるからカッコよさそうだからという人間も入り込んでる
そんなやつは車まで持ってきてしまうのは不思議じゃないよ
ただ、今は都心住居を目指しているのはそんな人ばかりじゃないわけで
一般人の限られたコストの中、いい生活のデザインが変わりつつあるのは間違いないんじゃないかな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:17:54 ID:t9S73Lcg0
>>868 運転してると電車とか違ってPSPとか遊べないじゃん。運転は面倒なモノ。
運転なんて、別に楽しくもない。疲れちゃって「もういいや」って感じ?
デートにクルマ?必要ないでしょ。家でまったりするのが楽しいの
ttp://corism.221616.com/articles/0000091920/
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:23:08 ID:3Hyp9s7w0
やっぱ車より携帯の新機種は若者は注目するな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:24:18 ID:JwjjwJQj0
集合住宅のマンションより戸建+車のほうがいいけどな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:32:05 ID:3Hyp9s7w0
>>894 オープンカーは最悪。格好悪い……。www
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:47:03 ID:rliG4RSD0
NHKの「U−30」という番組で、最近の若者(男)はオシャレとか自分を綺麗に見せることに興味はあるけど、
車とか物に興味がない、みたいなことを言ってた。

本、『話を聞かない男、地図を読めない女(男脳・女脳が謎を解く)』 の中に、
「生まれつき、男の子は物体とその仕組みに、女の子は人間とその関係について興味を持つ」とあるんだけど、
最近の男子は脳が女性化してるんじゃないか?と思ったりする。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:52:46 ID:AqRdM8Tg0
>>894
電車で暇こいてしょうがないから、やむを得ず、その手の
携帯ゲームで暇つぶしをするってぇ感じだけどね。

後、都心生活なら移動にそんな時間かからんし、いやもっと
時間がかかるってんなら、そりゃ都心生活じゃないw

少なくても東京都内の電車通勤はぞっとしない。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:54:36 ID:WFAc/rli0
山手線でもちょっとの移動の間にDS開いたりするな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:59:22 ID:oGZxkQ4o0
アメリカで一発当てたラッパーなんかは、
エスカレードやハマーにギラギラの大口径ホイール履かせたもんだ。
それが成功者の証だった。

オシャレは足元からというが、足元が汚いと人間の器を値踏みされる。
貧乏でも靴だけは綺麗にしておけというのも同じ。

車もファッションの一部と考えれば、
親名義の型落ちライフには乗れないと思うけどなぁ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:00:15 ID:dOHAVxxW0
>>898 どっちにしろ車何てオスを表現するツールでは無いな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:38:21 ID:pQ9G6c130
運転免許証取得に金がかかりすぎるんだよ。
ETCが休日千円になるからバイクの免許を取ろうと思って自動車学校のHPを見たら
中型15万円で大型20万円!!免許で金が消えてバイクが買えない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:40:38 ID:ArmDtGB80
87%葉盛って無いんだ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:49:30 ID:velhGN89O
親名義で乗ってるとかじゃなくて?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:53:19 ID:AqRdM8Tg0
>>901
成功者でも無いのに成功者を気取るのはむしろかっこ悪いんじゃね?

車を見れば豊かな生活を想像させることができるってのが、今は無き
ステータスカーで、これは、大した収入も無いのに靴やら時計に金を
かけるに等しい行為。それが趣味ならいいが、自分を大きく見せる役
にはたたない。

今は自分なりの生活をするのが一番いい時代。

都心に住んでるなら車なぞいらんだろうし、地方に住んでるなら必須。

それ以上は都心がいいか地方がいいかの話題なので板が違うんでね?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:53:56 ID:wWLdpm5n0
普通、東京駅から30km以内なんて言ったら親名義でもなきゃ乗れんわな。
保険代も考えたら二十歳そこそこで自分名義はきつい。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:54:34 ID:FaiZHjuFO
>>903
じゃあもっと貯めりゃあいいじゃんか
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:56:53 ID:AqRdM8Tg0
>>903
おいらは小型二輪を1発(っても合格は2回目)で受けて、それから
中型二輪を取りました。これ格安なやり方です(4万円だったかな?)。

50CCのMTバイクに乗ってる人ならそれほど苦労しないかと。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:07:09 ID:8U7RTfEBO
高卒就職だからお金が無いんです、貯まらないんです
給料もボーナスも安いんです
栄養失調で倒れるまで切り詰めたのに、去年いっぱい働いてまだ100万も貯められない
4つ上の大卒の先輩も月2万高いくらいで結構きつそうです
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:19:21 ID:AqRdM8Tg0
>>910
まだ働いてない同期の学生より豊かだとは思うんだけど、
高卒1年目で一人住まいだと、さすがにキついかもしんない。

おいらはパラサイトだったんで、当初はやりたい放題だったが、
突然の東京赴任で超貧乏になった経験がある。

まぁ、なんだ、がんがれ。超がんがれ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:41:18 ID:PIMfPNfW0
公務員は若いときに給料350万でも定年までには600万は超えるだろう(多少の待遇改善があったとしても
底辺の工員なんかだと、若いときに350万貰ってたとしても昇給が少ない・無いから定年まで勤めても400万にならないかもしれない(もしかしたら減る・倒産するかも

この差はでかいと思うんだ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:04:36 ID:3Bm778OE0
>>898
別に車に興味がなければ機械モノに興味が絶滅してることにはならんだろ
40代以上の奴が若い頃、車に興味ない奴を変わってる奴扱いしてたかもしれんが
バイクに興味がないから変わってるとは思わんし、若い連中にとって車がバイクなみの(趣味として特殊な)存在になっただけの事
今時、パソコンやケータイに興味を取られて、車になんか興味を示さないのは俺たちも同じだ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:01:49 ID:+fd9xkbH0
デミオクラスとはいえ車を持っていたら十分お金持ち。
10ドル欲しさに強盗とか有るらしいですから。
アメリカでは最悪、命が盗られます。

俺が行ったところは、田舎でまだ平和だったが、それでも
貧しい人(人種)が住むエリアとか有って絶対近寄るなと言われた。

泊まっていたところは安モーテルで、現場作業員(土方とかガテン系)が多く利用していた。
エレベータでマッチョな黒人と乗り合わせたりするとびびっていました。
だって、170cmの俺より二回りでかいんだよ。
それで、妙になれなれしく話しかけてきて、肩とか腕をつかまれる。
何言っているか解らないし、すごい力だし。
まじ、犯されるんじゃないかと・・・俺ってかわいい顔してるから。
怖かったよ。

ったく、日本人が猿なら、おまえらゴリラだろ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:42:29 ID:eoMvsxE/0
そんなわけで帰り道にある
田舎の安モーテルにやって来たのだ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:33:51 ID:pKyFSdQT0
今時、パソコンやケータイは生活必需品で趣味とは違うし
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:50:19 ID:a6v/+B6U0
>>916
それは車も同じじゃね?

(都心話はややこしくなるから置いといて)地方の若者なら必需品で、
持ってあたりまえ。

持ってるか持って無いかには大きな差があるが、何を持っているかに
さしたる差は無い点は携帯やPCと同じ。

「いや全然違うぜ」ってマニア(ヲタ)が少なからずいる点も似てる。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:30:36 ID:eDe1U1YAO
地方だと車が白物家電並に普及してるのは間違いないんだが、車は単なる移動手段でしかない
軽とかボロ中古車多いしな、昔みたいに無理して新車ローンとかの時代じゃないのかもな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:44:27 ID:a6v/+B6U0
>>918
昔の若者の方が中古率が高かった気がする。
金は無いがグレードの高い車が欲しい⇒中古。
んで、数年後に買い換える。

今の若い子って(無理しない範囲の)新車派が多いと感じる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:53:16 ID:6Sfn1PkU0
地方住まいなんだが軽専門の中古車屋が結構あるんだよな
会社の事務のおばちゃんはkeiの新車をコミコミ90万で買ったらしいけど、コレに比べると軽の中古ってすごく値が張る気がするんだけど・・・・・・

本当に需要あるのか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:15:36 ID:a6v/+B6U0
>>920
かぁちゃん用セカンド需要で、とにかく動けばいいって軽に需要がある。
あるもんでボッコな割に高い。

ウチの実家は親父がカブ通勤だもんで、親父のチェイサーが家にある。
お袋はチェイサーでスーパーが嫌だもんで中古軽を買った。
でも、なんつーかよろしくなくて、すぐに新車軽に乗り換えた。
単なる無駄だったw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:42:24 ID:i7Jv2OPW0
車はどんなのでもいいな、動けば。
バイクに乗っている時が一番良いよ、俺は。
整備もバイクで覚えたし。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:12:55 ID:Ic7QO4T50
なんかさ、都心にマンション買って電車通勤なら要らないとか云ってるヤツ居るけど、
大崎徒歩5分の一戸建て自宅前賃貸駐車場付の俺から言わせて貰えば、車は家族用ミニバンと
自分用足車在った方が、使用頻度低くても断然良いと感じてる

若者の車離れっていう嘘の流れは、車買わせる給料払わない企業が悪いだけじゃん
欲を言えば税金も安くすれば買いやすくなるだろうね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:26:03 ID:3KbKBFBm0

T型フォードを作ったフォードさんは一般大衆にも買える値段の車を作り、それを作ってる工場の労働者もその車を買える様に給料を上げたんだっけかな。


925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:32:30 ID:h4QWXbLR0
>>923
給料もだけど、将来への不安が一番でかいと思うなあ。
少々給料が上がったくらいではこの不安は拭えないと思う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:40:33 ID:Ic7QO4T50
地方公務員平均が概算700万×43年×80%で2億4千万の生涯実収入。
財政不安の地方自治体ですらコレ出せるのに出さない企業が悪いと思う

これを出せば、将来の不安とか絶対無いでしょ、経営側が如何に搾取してるか
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:15:07 ID:iwmHlNys0
完全に諦めモードだろな。分不相応な車乗るのはかっこ悪いことにでもしなきゃ
ちょっと無理していい車買ったって同年代でベンツやBMのってるのもいるし、
おまけに街には高級車が溢れてるの見たらやる気失せる罠
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:27:10 ID:BP+j253X0
田舎だと大人1人1台が基本だが軽や中古が多いからな
車は乗れればいいって奴多い気がする
昔みたいにFMCでこぞって乗り換えなんて時代はこないだろw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:40:10 ID:i7Jv2OPW0
ベンツ乗ってても、家の駐車場を出入りする為にドアミラーたたまないといけないような家もある。
所詮、こんなもの。
でも、車くらいは運転したほうがなにかと良いと思うけど?
電車で事足りる?持っていて言うのなら分かるけどね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:14:06 ID:gjcXPVOC0
政府の借金を考えると公務員だって安泰だとは言い難いんだけどなぁ
そのうち公務員の大量首切りや減給がないとは言い切れない
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:17:51 ID:E7sRRVv+0
>>930
国権の最高機関の国会で出る法案作ってるのが奴らだぜ。
もう公務員は絶対安泰だよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:15:12 ID:x7NEuM9l0
東京でも小さな子供連れは車で移動しろよ。
地下鉄で泣くは走るわで迷惑千万。
しつけ以前に子供ってのはそういうもんなんだよ。

軽でも何でも良いから車で移動しろ。

中古の軽も買えない様な甲斐性なしは周囲以前に
子供に迷惑だから子作りすんじゃねぇ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:20:12 ID:IY5UrKwj0
だからどんどん出生率落ちてるじゃん
よかったな、932が望んだ世界はもうすぐだ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:17:13 ID:DLs0Rc/t0
>>932
こういう心の狭い馬鹿がいるから
子供に対してひどいことをする大人がいる。
あとさ、何で中古軽自動車買えないだけで甲斐性なしと決め付ける?
子供に迷惑?どう迷惑すんの?具体的に教えて。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:15:18 ID:ylA7dfzV0
首切られた無職が溢れているのに労働力が足りない今の日本。
もうこの国は子作りも免許制にした方がいいな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:23:26 ID:lKHkcvAP0
軽自動車すら買えないのは甲斐性なしだろ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:36:00 ID:DLs0Rc/t0
>>936
四股不自由で免許取得できなく軽自動車を買えない人も甲斐性ですか。そうですか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:42:39 ID:DLs0Rc/t0
>>937
誤:…買えない人も甲斐性ですか。
正:…買えない人も甲斐性なしですか。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:51:18 ID:T0Q4sh2o0
詭弁のガイドライン
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:08:44 ID:lKHkcvAP0
甲斐性があればかなり不自由でも車くらい乗れるはずだけどな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:18:58 ID:03lh8mg80
若年層の「脱車」に悩む日本...@

最近、IT(情報技術)装備にお金を使う新世代が、車には関心を示さず、業界が緊張している。

スダ・キミユキさんは、日本の自動車メーカーの好みにピッタリの顧客といえる。若く(34歳)、東京・インターネットサービス会社の成功した幹部で、可処分所得が多い。
トヨタのスポーツタイプ多目的車(SUV)「ハイラックス・サーフ」も持っている。しかし主に地下鉄と電車を利用する。

「全く不便じゃないから」と話す。そのうえ「車両の所有とは、20世紀の概念だ」。
スダさんは、日本に広がる懸念されるべき傾向を代表する。とりわけ、若年層が車にこれ以上関心を示さない。その代わり、
最新の電子装備にお金を使う。小型車と外車は依然大人気だが、その中間は下降傾向にある。昨年の売り上げは6.7%減少した。

年間の売上下落で考えてみると、他の国はさらに深刻だ。ドイツの場合、増税により売り上げが9%も減った。
しかし、専門家は、売り上げが着実に減少しつつある、との点から日本に注目する。

90年以降07年まで、新車販売は年間780万台から540万台に落ち込んだ。日本自動車工業会はこうした減少傾向に驚き、06年に包括的な市場調査を行なった。
その結果、貧富の格差が拡大したことや、人口の変化(子持ち家庭の減少、都市の人口増加)、自動車への関心不足−−などで、
日本人が自家用車をさらに長く使い、車を小型に変えたり、まったく所有をあきらめている、ということが分かった。

続きはこちらから
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=96838&servcode=400%C2%A7code=400
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:50:49 ID:VQBPcghv0
田舎に住んでる20代だけどスカイラインやアコードやランエボが欲しいなあ
今は中古の型落ちレガシィ乗ってる
お金があればいいけれど…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:53:09 ID:jhrDyz280
>年間の売上下落で考えてみると、他の国はさらに深刻だ。ドイツの場合、増税により売り上げが9%も減った。
なら減税すれば?
売り上げ増すだろ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:14:32 ID:19C2nWp80
これだけ市場が冷え込んで売れねぇって報道されてんのに
おかしな税金を見直そうともしないんだから、ガメツイんだか馬鹿なんだか死ぬんだか
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:18:10 ID:lKHkcvAP0
売り上げ減ったら税金増やす口実に出来るからな
そこから売り上げが盛り返せばウマーとでも思ってるんだろ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:58:05 ID:t53Zqtu80
地球温暖化防止を目指すのなら車離れはむしろ喜ぶべき事柄
高速道路1000円とかは、温暖化防止に完全に反旗を翻したとしか思えない
目指すものがいったいどこか?政府はいったいどうしたいのか?
動機はともあれ、市民の方は着々と車離れという温暖化防止の方向を目指しているのは望ましい事ではある
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:14:46 ID:bx3NaoKS0
温暖化対策なんて商売でしかない。
今更、対策して本気で間に合うと思ってるの?
せいぜい、人類が滅びるのが少し先延ばしになる位だよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:20:30 ID:NEFjCxU80
少しっていうと半年くらいかな?3ヶ月?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:52:22 ID:4uKqSeAc0
日本全国皆が、俺の家族みたいに1台の車30年も乗り続けたら、日本経済崩壊しますか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 01:16:57 ID:o5FAMGGL0
温暖化なんて売るものがなくなった白人国家が考え出した詭弁。
クジラ保護して漁業資源枯渇させて牛肉を売るのと一緒。
人間の排出する二酸化炭素が地球に与える影響なんて微々たる物だから。
大体、まともな人間なら温暖化より酸性雨の方が人類に与える被害が大きいことくらい分かる。
ディーゼルの方が二酸化炭素の排出量が少なくてエコです、とかバカだろ。
単に欧州でディーゼルが優勢だからディーゼルを正当化したいだけだ。

いまさら割高なだけのハイブリッドに助成したって誰も買わん。
どうせならGTRを購入するなら半額助成します、なら飛ぶように売れる。
定額給付なんか止めてGTRに助成すれば日産も業績回復して雇用も守れる。
先進技術の普及にも役立つし新技術の開発の足がかりになって国際競争力もつく。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 03:22:20 ID:i3ePEkvh0
白人は人類が地球の管理者であるという傲慢な思想を持っているからなぁ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 03:55:12 ID:/rs8SSg90
>>950
車っていうものはね買ったら買ったで維持費がかかるんですよw
GT-Rに関しては日産ハイパフォーマンスセンターでの整備しか保証対象にならずそこでやるとパーツ交換もスーパーカー価格
タイヤ約50万円ブレーキパッド40万円オイル/エレメント約3万円ですよw
日常の足にしたなら車検も上記パーツやミッションやデフオイルなんかも交換になるだろ
するとパーツと工賃で120万円は軽く超える
それに自賠責や重量税の保険や税金と別途任意保険や車両保険なんかも関わってくるわけだ
何より燃費が悪いこんな車でハイオク1カ月分でいくらかかると思ってるんだ?
車乗らない奴って気安く半額なら飛ぶように売れるとか言うよなw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 06:11:35 ID:GiXBjP0bO
最近は軽すら持てない原付貧乏人が増えている
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 07:00:40 ID:okJGt3URO
渋滞に強い
燃費がいい
軽快、駐車場にも苦労しない

原付で十分だろ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 08:54:22 ID:bx3NaoKS0
そこでカブというわけですね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 09:44:11 ID:jMEBHfLr0
>>950
なんでGTRなんだ。
この手の車が売れない話になるとすぐテンロクの安価なFRだせとか
本物のスポーツカーを作らないから駄目とか言う奴居るけど、
その時代を通り越して今があるのに何言ってるのかと思う。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 10:14:08 ID:Gas3M4YK0
>>956
お前さんは、アレか?そういうのが出てくれって声があると困る会社の人か?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 10:14:11 ID:sHrU323K0
>>955
カブ最高だぜ、日本の誇りだ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 11:05:13 ID:RRtCl1bH0
駐車場に関してはなあ・・・
街中だとバイクでも容赦ないぜ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 11:16:20 ID:jMEBHfLr0
>>957
なんでそうなるの?
俺は仕事しながらサボって2chしてる元車オタのSOHOだよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:42:05 ID:J/abIQXG0
今でも十分魅力的な車があるのにそれを無視してアレ出せコレ出せって言ってるヤツは、もし実現しても絶対買わないから
メーカーもそんなことは分かってるからw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:28:32 ID:o5FAMGGL0
>>952
維持費が掛かるってことはそれだけメーカーに金が落ちるから悪いことでない。
維持費払えないような収入の奴は始めから対象にしてない。
車に月10万と保険と税金、これくらいなら払ってる人間は珍しくないと思うが。
導入費用に1000万は無理でも500万なら払えるって人間は大勢いる。

>>956
GTRはこういう車にしてはかなり売れていると思う。
この車が一般に普及しないのは車両価格と維持費の問題。
車両価格の段階の問題が解消されれば無理してでも維持したくなる魅力がある。
昔の若者は無理しただろ。

別にGTRの必要はないが国産で高額高性能車の代表ということでGTRにした。
フェアレディZとかスカイラインクーペに読み替えてもらってもかまわない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:50:26 ID:jMEBHfLr0
>>962
そうかな、そりゃ極端な話価格が半分になれば倍売れるかも知れんが、
それ止まりだと思うなあ。
飛ぶように売れてプリウス脅かすとか、そんな事にはならないと思う。

例えば俺が若い頃なら、自分が買えない車の話で盛り上がったりして
GTRだZだ、いやBMだなんて皆で妄想に耽ったものだけど
そういう空気は今の若い衆と話しても無いもの。

高いから買えないは正しいが、一面でしかないと思う。
むしろ幾ら高くても必ず買う層に絞って高性能化に励んだのは正解に見える。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:15:37 ID:vKJgRC170
>維持費払えないような収入の奴は始めから対象にしてない。
だから富裕層だけ相手にしてろよ
苦しいから車手放す人間は相手にしてないんだろ?
だったら車が売れないなんて泣き言言うな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:21:40 ID:4tgStKEd0
よく読んだら保険税金抜きで月10万の維持費が払えない奴は対象外、
でも1000万が500万になれば売れるって、えらく無茶を言うなあ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:54:50 ID:TnGgOL+q0
>>950
>>962
妄想GTR海苔乙
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:02:09 ID:93mnvjNa0
維持費払えない。駐車場借りれない。生活が苦しいから車手放します。
こんな奴相手に車を売る方法があったら教えて欲しいね。
金が無くて靴を買えない国で靴が売れると思うか。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:13:45 ID:vKJgRC170
>こんな奴相手に車を売る方法があったら教えて欲しいね。
これは簡単
ローン組ませればいい
月々の支払いが出来てる限りうまくいく
ただし金の流れが止まったらアメリカの二の舞
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:25:35 ID:frQ5bW+S0
富裕層増税して、貧乏人にばら撒けばよい
簡単な事だ。
トリクルダウン理論も破綻したんだし。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 11:02:03 ID:TnGgOL+q0
オートローンの審査が厳格化したのも一因だろ
公務員とか大手以外の属性者は何かと保証人付けたがるし
バブル期なんてハタチで300万オートローンなんて簡単に通って流行りのマ−クUなんかガンガン売れてたからな
ローン会社もサブプライムで青ざめて慎重なのは仕方ない
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 11:13:44 ID:4tgStKEd0
>>968
現実に払えるかどうかというより、そのローンを組む気が湧かないんじゃないか?
昔は5年ローン目一杯で買う奴って結構居たけど、今1年先の自分の仕事さえ
どうなるか分からない状態って人が多いだろうから。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:45:24 ID:wkYSFu6L0
ボーナス払いという言葉が消えて久しい。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:09:24 ID:3cDFVwEs0
そもそも車に限らずローン返済に退職金やらボーナスなんてのを見込んでる時点で人生設計を間違えてると言って差し支えない。
そういやどこぞ西国の公務員が、退職金を減らされると住宅ローンで困るってほえてたな。アホかと
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 15:20:49 ID:0kzhuqEr0
また大阪か…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:22:54 ID:/QSfQRfL0
>>973
10年前までの日本人は皆間違っていたという事だな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:30:07 ID:opsLKRlz0
ボーナスという言葉が消えて久しい(´・ω・`)
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:50:14 ID:u2Boihj30
NHKを見ろ
経済的理由で高校中退が半数に上るクラスもある
母が過労で倒れ、アルバイトでしのぐ娘
日本の現実
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:50:25 ID:gA+n6ig60
>>959
>街中だとバイクでも容赦ないぜ?

そこで電動アシスト自転車の登場。
上り坂も向かい風もスイスイ走ります。
収入に関係無く取られる税金も無し。
地球の一番優しい乗り物。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:04:08 ID:4tgStKEd0
>>973
そらバブルの頃振り返って俺なら蓄財したぜみたいな言い方だよ。
ローン組むのにボーナス払い併用しない人なんて殆ど聞いた事が無いし、
ましてや公務員なんて世の中で一番確実な業種の一つなんだから無理は無いよ。
俺はたまたまうまくいって払い込み出来たからホッとしてるけど、
ローン組んだ時はやっぱりボーナス併用払いだったよ。
車も最長4年のローン組んだ事がある。
それでも額的には周囲じゃ全然倹約な方だった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:52:07 ID:QCRKvM/70
公務員は給料多いからいいだろ
どんな無茶なローン組んでもちょっと貧乏暮らしすれば返せる
あいつらは生活の基準が高すぎるんだよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:05:55 ID:eo3skbIJ0
>>980
公務員の給料がいいとか・・・

お前大丈夫か??
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:15:12 ID:0kzhuqEr0
昔は確かに笑い話だったが民間が沈んでるせいでまったく笑えない
ボーナスまで含めればマジ勝ち組
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:21:59 ID:eo3skbIJ0
>>982
だからといってそれを>>980のように妬むのは筋違い
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:39:03 ID:QCRKvM/70
仕事に対しての給料としては破格だと思うよ
地方公務員で平均600万とかだろ?普通に大企業並みじゃん
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:46:12 ID:eo3skbIJ0
>>984
仕事の中身に対してはそうかもしれないが
仕事に就くまでの難度と仕事の責任を考えれば妥当だよ

それに給料安くしたらカスしか集まらなくなるじゃん
給料が悪くはなくて安定してる ってのがメリットなんだから
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:01:35 ID:4zwba+fB0
公務員のことなんてどうでもいいよ・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:02:44 ID:QCRKvM/70
どんな仕事でも、給料安いからいい加減なんて事はないよ

楽な仕事で給料が良いから人が集まる、競争率が高いから給料は良くて当然・・・・・・完全に悪循環だよね

逆に考えれば優秀なヤツが揃って公務員を目指したらいろいろおわるよ
共産圏じゃないんだから公務員はダメなヤツの受け皿くらいでいいんだよ。上で仕組みを考えるヤツが優秀なら下はどんなバカでも一緒
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:20:04 ID:/K+D4rvS0
安心しろ
地方はあと2年で財政再生基準の猶予期間が終了する
さらに昨今の大不況で企業の大赤字により法人税が激減する
自動車関連が銀行のように10年以上赤字分を繰り越され法人税ゼロということもありうる
地方は二重苦で、大半の自治体は破綻状態になる
地方は国と違って企業と同じように、デフレになれば資金繰りや債務超過で破綻する
地方公務員であっても無事ではすまない
今回の不況はそういった今までありえないところが破綻する恐慌になる
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:38:29 ID:eo3skbIJ0
>>987
地方行政の切捨て ってことですね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:58:52 ID:vKJgRC170
大阪なんて立て直さないで潰した方が良かったんだ
潰れればお荷物の公務員なんて蜘蛛の子を散らしたようにいなくなるよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 00:47:00 ID:8LEfWAwx0
民間民間言うが民間の中ではまともな会社の方が少ないし良い大学出て良い企業に勤めた人間じゃなきゃ価値は無い
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:01:04 ID:wG7Qnel30
バブル当時、実力主義、結果重視、年功序列廃止が散々叫ばれて
バブル崩壊後もかなり長い間その風潮を引き摺ってた。

でも長期ローンを組むっていうのは、何がどう転んでも仕事はあるっていう
安心に支えられてるものだし、先輩諸氏が、同世代が大丈夫ならと
周りを見て自分の水準を決めるというのも大きいと思う。

その漠然とした先々への安心がここでとうとう断ち切られた訳だから、
この先仮に景気が回復しても、ずっとこんな雰囲気が続くんじゃないだろうか。
「車なんて高額なもの、若いものにとっては無駄過ぎ」と。

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:17:06 ID:z8Qgd/N+0
昔はマイカーは憧れだった。維持費よりもステイタス?だったのかな?
昔話で『唯一、思い通りに動かせるのが自動車』ってのがあった
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:39:02 ID:01rE0MQq0
>>981
昔から公務員以下の民間はたくさんあるけどな。

公務員の給料アップや賞与の参考にしてる企業って、就業人口の何%の人間が働いてると思う?


公務員の給料が安い安いというのは大中企業と比べてるからだ。
大多数の小零細と比較してものいえ。





995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:43:37 ID:01rE0MQq0
>>993
娯楽の種類が少なかったのもあると思う。

携帯
パソコン(ネット)
TVゲーム

低料金の旅行

など今は選択肢が増えた。

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 02:23:25 ID:EMfBW6FDO
僻み根性丸出しで公務員を叩くスレがあると聞いてきました。
私も混ぜてください。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 07:28:31 ID:8nvMsR2v0
>>993
車は必要があって持つもんで、言うなら白物家具のひとつ。
昭和30年代じゃないんだから、持つことがステータスじゃない。
ステータスが問われるのは、その質。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:54:09 ID:mfVh1OCIO
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:56:26 ID:mfVh1OCIO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:57:37 ID:mfVh1OCIO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。