ヘッドライトの黄ばみPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:12:00 ID:pHsfrenM0
>>951
毛が生えているかどうかは重要な差だが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:18:09 ID:+LawRniz0
僕はまだ毛が生えてないので羨ましいです
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:26:05 ID:zVGzwGKBO
ほほぅ、ピカールでハゲ頭磨けば毛が生えるのか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:28:01 ID:zVGzwGKBO
ほほぅ、ピカールでハゲ頭磨けば毛が生えるのか?

黄ばみ取りに続いてまたピカールの新たな使い道が発見されたな。

はい、次ぎw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 16:41:50 ID:YBSw1oiV0
正直めんどくさがりだからぴカールがどんだけ効果あってもまたすぐ
元に戻るならあんまり意味はないんだよね。
別にピカールがいい人はそれでいいと思うけど、たとえば5万かけて
新品同様になる業者があるならそれに頼みたいし、3万かけて
ピカールで磨いた程度がずっと持続する業者があるならそれに頼みたい。
そういう人には対応してないスレなの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:23:20 ID:aRk6VyIC0
>>956
そんなに面倒なら車ごと買い換えればいい。
どうせ黄ばむ車は新品に交換しても又黄ばむよ。
そんな手間を掛けるなら黄ばまない車に買い換えだ。

ちなみに俺の初代ユーロRはもう7年目になるが、まだ黄ばみは出ていない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:13:12 ID:y1QU35Ze0
小金はあっても大金はない人には対応してないスレってことみたいだね。
車への愛着とかってものも考慮外か。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:34:22 ID:ME5Do2Rt0
>>958
意味が分からん。
業者に頼みたければ、ここでグダグダ書かずにさっさと頼めば良いんじゃないの?
結果だけ報告してくれればw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:42:23 ID:rVFC7tun0
強風続きで最悪の土日やったわ
ピカールする予定やったのに・・・低気圧死ね!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:44:23 ID:kNti2Wte0
磨くのが好きな人が多いんじゃね?
おお〜という輝きが出た時がさ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:09:33 ID:7ja5+J/f0
>>957
そういえば黄ばんでるホンダ車はあまり見た事がないな。
黄ばんでるのはトヨタ(笑)ばかりw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:13:39 ID:VHOwm08t0
>>962
まぁあんたがトヨタ嫌いなのは解った。
個人的にはキャパとか初代ステップワゴン・EFシビックあたりが黄ばんでるイメージかな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:04:49 ID:VqRoFfE50
>>959
その業者の情報自体がこのスレにないからだろうに。
池沼か。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:07:09 ID:VqRoFfE50
>>963
それだけ古けりゃ黄ばみもするわな。
黄色く濁ってしまってる車もあるけど、俺もそういう車はトヨタしか
浮かばないな。あ、R33もあるけど。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:18:57 ID:UnHQi+dj0
>>963
> 初代ステップワゴン・EFシビックあたりが黄ばんでるイメージかな。

そりゃ14年以上経てば、黄ばんできてもおかしくないってw


967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:05:56 ID:f+Akvvaa0
1000!!!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:10:46 ID:ME5Do2Rt0
>>964
???
だからその情報を調べて提供すれば?って言ってんの。
需要はあるのかもしれないよ。俺はピカールでおkだがww
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:19:09 ID:rVFC7tun0
車への愛着があるからこそピカールするんや!
洗車の度にピカールしてたら黄ばみの侵攻にも負けん!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:57:01 ID:+LawRniz0
S15シルビアも結構黄ばむ気がする
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 04:30:48 ID:jwJ74BB+0
>>962
EFシビックは古いから仕方ないとして、最近の年式で黄ばんでるホンダ車は割とあるよ。
DC5インテで真っ黄色のも見たし、初代Fitで全体は黄ばんでいない物の、空を向いた
部分がドロッと溶けたようになって黄ばんでたりとか。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 08:56:35 ID:oUubpUwN0
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 10:01:08 ID:b/WNv+j+0
>>971
インテは走ってるの自体見ないから分からんけど、
フィットは腐るほど走ってても黄ばんでるのは見たことないな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 10:29:13 ID:RGMMcJnu0
作り話にまじめに突っ込んでも…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:55:23 ID:SC/uARFh0
そのどっちもだと思うけど、ホンダは標準でコーティングがかかってると思われる。
どれも黄ばんでるやつは磨いたような小キズが付いてたんで、作り話ってことは無いと思うがw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:26:23 ID:NUDailyE0
そんなことより,ガス詰める時に窓拭くのはありがたいが,ヘッドライトをごしごし吹くのはやめていただきたい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 07:18:31 ID:rnvj57Er0
DC2系の後期は黄ばんでるのほとんど見ないな。
前期は全然見ないからわからん。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:27:16 ID:8kombpWx0
EK系シビックはよく黄ばんでるね
知り合いの初代初期ワゴンrはほとんど黄ばんでないよ

ってかせっかく黄ばみウィキがあるんだからそっちでやろうぜ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:08:45 ID:r9G+5cwN0
>>978
教えてくれ〜
>>973
ここを見たホンダ関係者がコストダウンし始めるぞ!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:34:15 ID:uvRh5RC60
ピカールやってみた。
昼間に軒先で磨いたときはそんなに落ちたようには見えなかったんだけど
夜になってコンビニいって駐車場で見てみたら一目瞭然の違いだった!
残念ながら今日は他に出費があってプレクサスまでは手が伸びなかったが
こっちもいずれ買うから効果が楽しみだな。
つーか、磨いた後のコートってUVカットの透明フィルムでよくね?


と、思ったけどヘッドライトの熱でやられるよね…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 03:50:38 ID:n9ZJ3p9S0
>>978
EKのあれは黄ばみか?黄ばんでるの自体たまにしか見ないけど。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 03:52:02 ID:n9ZJ3p9S0
あ、あと逆にワゴンRは結構頻繁に黄ばんでるの見るよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 09:53:56 ID:h320Qv7v0
>>980
>つーか、磨いた後のコートってUVカットの透明フィルムでよくね?

>と、思ったけどヘッドライトの熱でやられるよね…

それ俺も考えてた
耐熱のフィルムもあるみたいだから、やってみたいんだけど
古い車だし、ヘッドライトの照度が落ちるのが怖くて尻込みしてる
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:20:40 ID:Gt/NBDaz0
もう磨くの面倒になったから程度の良い中古のヘッドライト買って来て付け替えた
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:45:12 ID:D4kX/Fbe0
>>984
それ正解。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:24:03 ID:/VASafsD0
>>984
ピカール様なら5分

自動後退に3500円のほうが簡単で安くないか??w
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 02:01:37 ID:do4htRhnO
2年前、カー用品店で傷を付けられる。
しばらくすると、傷口付近から黄ばみ発生。
プレクサスでごまかす。全体に黄色いモヤモヤが出来る。勿論、拭いても取れない。
仕方なく磨く、すぐに黄ばむ様に・・・。
ピカール生活スタート。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:01:25 ID:MhPSEOcVO
HIDによる曇りはどうすればいいの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 12:43:12 ID:PMnSttbO0
あきらメロン
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 15:30:54 ID:lJuXEt7sO
この自動車不況でクソ小糸とかクソ市光とかの黄ばみヘッドランプメーカーつぶれねぇかな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:09:26 ID:DWc2ZVeB0
黄ばむ原因を教えてやろう。
バルブ交換しすぎなんだよ。
バルブ外すとかなによごれた空気が入ってOTLってわけさ。
勿論紫外線が原因なんだぜ。中に入った汚い空気が紫外線で黄ばませるわけよ。
初期のHIDなんかは紫外線だしまくりの癖にコーティングがしてなかったんだぜ。
ケルビンが高ければ高いほど紫外線が強いのよ。わかる?
とにかくヘッドライトをいじればいじるほど汚れていくんだ。
バーナーやバルブなんて廃車にするまで何回もするものじゃないからね。
わかたかね?
異論はOKですよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:11:44 ID:Bn3ARt1P0
>>991
外側の黄ばみの話が殆どなんだが・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:57:34 ID:GcHbbXua0
チンチンをいじり過ぎると黒くなるのと同じですね。わかります。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:56:50 ID:PMnSttbO0
>>991
そもそもヘッドライトには呼吸機構があってだな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:13:42 ID:7VrBDff30
>初期のHIDなんかは紫外線だしまくりの癖にコーティングがしてなかったんだぜ。
>ケルビンが高ければ高いほど紫外線が強いのよ。

さて、困ったものだ。俺の趣味車は初期の純正HID搭載車って事に加え、
年間走行の9割以上が夜間走行、プラス青空駐車なのだが全く黄ばまない。

それどころか昼間の時間に使用している初代ヴィッツは悲惨な状態だった。
わたしのおじいさんがくれた、はじめての研磨剤。
それはピカールで、私は4歳でした。
そのシゴキっぷりは酷くクリーミーで、こんな素晴らしいピカールを貰えるわたしは、
きっと特別な存在なのだと感じました。
いまでは私がおじいさん。孫にあげるのはもちろん、ピカールという研磨剤。
なぜなら、彼もまた、特別な存在だからで(ry
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:14:01 ID:COU8ynEr0
>>991
100年ROMってろバカが。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:10:01 ID:7VrBDff30
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:41:42 ID:j3z+PU76O
>>995
最後に懐かしい物をw

あのCMまた観たいな〜w
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:46:57 ID:owsya6wX0
>>995
銀歯取れそうなタフィーのCMだっけw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 02:15:27 ID:Vy/HHFUk0
ガラスレンズの俺が1000ゲト(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。