水素ロータリーを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
507318:2008/10/22(水) 23:17:11 ID:xUCmllsW0
>>503
結果が同じだからそう思っていいよ。
508318:2008/10/22(水) 23:21:20 ID:xUCmllsW0
>>506
え?
それは君が
「閉じた系ではエネルギー保存(の法則)は成り立たない」
って発言した件のこと?

>>499が結論なんだから。
nhl1PuGQOさんも>>502で冷却だろと突っ込んでるだろ。
その意味を理解しろよ。

>>499にかんして突っ込みはないんかい?
ま、せいぜい1.と2.が同時に起こるんだけど〜程度の突込みならあるかもね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:24:49 ID:K0FCS8Uh0
あとは何故プロパンの75%程度の潜在出力がありそうな水素がロータリーやレシプロだとガソリン出力の50%近くに落ちるのかだな。

トルクは64%位出てるから、機械損失でそれくらいになり、あとは高回転で機械損失が増える(よく回らない)?

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:29:04 ID:xUCmllsW0
>>509
やっぱり着火タイミングとか早期発火とか、かなぁ。
sageてみた
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:30:53 ID:i4EwbULR0
>>508
その仮定は考える気がない。
結論出てるし。
力学的エネルギー保存されてないから加熱か加圧状態になりそうだがな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:34:21 ID:i4EwbULR0
>>510
そこはエンジンの専門家じゃないと答えは出せなさそうだ。
まだ性能改善の余地があるという予想は立つということだけか。
513318:2008/10/22(水) 23:34:47 ID:xUCmllsW0
>>511
突っ込めないからだろ。
技術的におかしかったら突っ込めるはずだよ。
まだ閉じた系が分からないとかじゃないよねぇ。

ageてみたw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:35:54 ID:xUCmllsW0
>>512
アペックスシールからH2だだもれって可能性は結構あるかもね。
だから圧縮が・・・あれ?
じゃ、トルクが無くなるはずだよねぇ。うむ〜〜
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:49:31 ID:ueUkWB+N0
>>511
単に無駄だから。
俺の計算で簡単に出せてるし。
そもそも絶対温度半減とかね。

>>514
出力下がるのがロータリーだけじゃないのがミソだな。
回すと出る水素独特の効率悪化の問題がありそうだが、もうお手上げだ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:50:31 ID:ueUkWB+N0
↑の上段は>>513だった。
517318:2008/10/23(木) 00:00:34 ID:pEZVEaFN0
>>515
えっ
「閉じた系ではエネルギー保存(の法則)は成り立たない」
って言った件?

あ、間違えた。スマソスマソ
ただ、そろそろこの件、君がごめんなさいしても良い頃だと思うけど。

>単に無駄だから。
俺を蔑む絶好のチャンスだぜ。
明らかに間違っているんだろ。

>そもそも絶対温度半減とかね。
>>498参照のこと。

そもそもね、
nhl1PuGQO氏は>>502で、冷却だ、と突っ込んでんだよ。
それって>>499の1.における温度が下がることについて肯定してるんだよ。
他がどうかは本人に聞いてみないと分からんが。

つまりだ、
おまえがnhl1PuGQO氏より頭が良いならそれは正しいかもしれん。


順序をつければこうだよ
nhl1PuGQO氏

おまえ

な。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:06:57 ID:ZGDK+3R70
>>517
君は混乱させる運動エネルギー保存バカだということを謝るべきだね。
519318:2008/10/23(木) 00:11:05 ID:pEZVEaFN0
>>518
残念ながら俺、バカなんだよ。
結局突っ込めないんだろ。

もう少しヒントをやろう。
nhl1PuGQO氏が>>498で比熱を出したが、
何に対して、どうして比熱を出さんといかんかったか考えてみろ。

ちょうどお前に抜け落ちている考慮点だよ。
520318:2008/10/23(木) 00:13:27 ID:pEZVEaFN0
それとも何かい?おまえは nhl1PuGQO氏より優れているとでも?
「閉じた系ではエネルギー保存(の法則)は成り立たない」 って発言してても????
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:24:21 ID:EKPcZra30
>>520
しつけーな。
おまえが運動エネルギー保存バカだということで、力学的エネルギーだけの場合とミスリードさせられただけだろ。
おまえみたいな揚げ足取りは人の話は理解できないようだな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:29:00 ID:1lwFYWch0
冷却ってのは反応後の気体の温度が25℃より多分高いからだろ
等温にするには冷却しなきゃいけないんだけど、それに必要な熱量は物質の比熱次第、
とnhl1PuGQOは言ってんだろ
523318:2008/10/23(木) 00:30:29 ID:pEZVEaFN0
>>521
そんなにいらいらしているんだったら、がつんと俺の間違いを指摘すりゃいいじゃん。
本当に間違っているんだったら、そのままフェードアウトして消えるよ。
そうなったら、はづかしくて仕方ないもん。

そもそもね、
>>417でエネルギー保存の法則からいつのまにか運動量保存の法則に摩り替えたけど
お見通しだよ、と警告したはずだよ。
おれはいつでもエネルギー保存の法則だから   ね。

ただね、熱を考えれば運動量保存の法則でも同じことなのにまだ気付かない?
てか、運動エネルギー保存ってなに?
運動量って力学じゃないの?
熱力学も力学の1つだよ。

力学的エネルギーってなんだよ????
言っていることが意味不明なんだけど。
524318:2008/10/23(木) 00:33:11 ID:pEZVEaFN0
>>522
それが、微々たる差になるのか????
燃焼温度を考えてから物言え
525318:2008/10/23(木) 00:37:28 ID:pEZVEaFN0
それから、冷却だと突っ込んだレスは>>499だぞ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:06:54 ID:DSMbcLOHO
>>522
知りたい物理量に対して本質的じゃないしね
定圧だろが定積だろが比較条件一緒ならなんでも良いわ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:39:18 ID:pEZVEaFN0
>>526
確かにね
出力がどれだけ必要なのかを計算するわけでも無いしねぇ。
ただ単に、水素と他の燃料の熱効率ってどんなもん的な基準が欲しいだけだもんね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 05:33:34 ID:btNa2J3RO
大事な前提が欠けてる

噴射された水素はプロパンよりも冷たい
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 09:53:36 ID:DSMbcLOHO
エンジン冷えてちょうどいいんじゃねw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:32:39 ID:ghJ4Xvrx0
>>528
ロータリーの方はどうだか知らんが
BMWの水素レシプロではエンジンの熱を利用して外気温程度には暖めてから
気化器(というより混合器か)に供給されているよ
その点ではLPG車と条件が大して変わりないから
大事でもなんでもないねぇ

>>529
残念ながら自動車エンジンを冷却するには
ちと水素の熱容量が小さすぎるみたい
でも液体水素燃料をエンジン(タービンブレードだったかな?)冷却に使う
という考え方は過去レスで出てきた水素ジェットエンジンで使われてるぽい
つーても、それとて実験段階だが
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:33:57 ID:ghJ4Xvrx0
>>484
「それは我々の所有管轄ニダ」「否、我々之物アルネ」
「そもそも ×日本海 ○東海 ニダアルヨ」(合唱)
とか横槍が入って自民党弱腰外交のニポーンは利用できない、と
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:35:25 ID:ghJ4Xvrx0
>>512
マツダやBMWの本家や解説サイト見てると
もう現時点でやれることは全部やっちまってるように見えるが
マツダはモータ駆動+ターボのハイブリッド過給器まで搭載してんだぜ?
でもあんな程度

10年以上の開発実績と誇らしげに書いてある割には
開発当初から大して効率性能は上がってないんだよね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 00:46:59 ID:iiYkl4T5O
>>530
そーなのかー
でも燃料を加熱する必要があって、吸熱量がそれなりのオーダーなら、機構に取り入れられるかもね。めんどいけどw


水素燃料で炭素社会からの脱出が可能なら、エコを唄う国がバックアップすべき
少なくとも一企業に放置プレイは努力しろにも限界があるだろう
原子力で電気作って水分解して使うサイクルにカーボン出ないやんけ。
まあ経団連でヨタが圧力かけてるんだろうな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 15:08:54 ID:MDgDF6x50
正直、俺はエコなんかより大気汚染のほうで期待するなぁ。
NoXは出るだろうけど、Cが無い分多少はマシかな?

他のレシプロやディーゼルがどの程度進化するのかにも寄るけどねぇ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 13:51:14 ID:qziXUMOq0
>>521
ん?
運動量保存の法則からも比熱やボイル・シャルルの法則は導きだせるんじゃない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 10:51:52 ID:8dsddx0qO
>>535
車板で語れるレベルじゃないだろ、さすがにそれはw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 11:09:58 ID:6vnfPaeBO
一見して水素+酸素⇔水による密閉サイクルエンジンの話かと思った私
な〜に?この荒れ様は?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 13:47:15 ID:gohSRHmyO
>>537
一億総馬鹿時代の末路
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:10:55 ID:XE5wI3EcO
そんな…
>>538 僕らを引っ張って下さい
540( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/28(火) 02:05:40 ID:47CHjLs20

密閉サイクルエンジンなんて、流石に無理だな。

水素バッテリー(充電できる燃料電池のことな)は、モデが先にアイデアを出したが。

。。
541318:2008/10/28(火) 09:47:44 ID:ZRigjqAK0
>>536
んだ、自分のレスを読み返せばほとんど比熱の話になってた。
比熱がこれっぽちも頭になかったアフォなので、
「閉じた系で運動エネルギー保存は成り立たない」
なんて言うバカ君の説得はムリ

水素とプロパンの発熱量はさほど変わらない、という結論まで持っていけただけでよしとする。


>>537
いいアイディアかも。
水素燃焼後の気体の熱をどうにかして膨張過程に渡せば
膨張過程の熱効率がUpし、水が液体にになることで体積が大幅に減り
エキゾーストの負圧になる。

燃焼室でやるにはかなり難しいので、やはりターボなのかと。
というよりどちらかというとアフターバーナーかな。

問題は山積みで、
どうやって100℃未満に下げるのか
どうやって膨張過程に熱を持っていけるのか
エンジンが壊れないで膨張過程を過熱する方法は

ただ、これはレシプロではほとんど不可能なのに、ロータリなら可能性がゼロでは無い
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:25:40 ID:6+PMKkEEO
>>閉じた系で運動エネルギーが成り立たない
どゆことだ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:41:13 ID:VP/lRsYQ0
>>540
プッ
負け犬の遠吠え
コイツっていつもこう臆面もなく見苦しい醜態晒してんの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:46:41 ID:hiyo+GmW0
>>540
馬鹿ウンコのくせにカキコすんな!
545( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/10/29(水) 00:07:34 ID:+vTj+///0

>>543-544 まあ、凡人には天才は理解出来んな。馬鹿だから。

。。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:10:22 ID:E3aSZXT+0
>>545
馬鹿ウンコのくせにカキコすんな!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:20:44 ID:6p2KusKn0
>>537
要するにスターリングエンジンの亜流・派生だろ
既に特許出願されているようだけど見るからに怪しいんだよな

>>541
最後の行の根拠は?

ロータリーとレシプロとの差は気体の収縮・膨張をどうやって
運動エネルギに変換するかという違いに過ぎないだろ
水素なんて抜けやすい気体をサイクル使用するなら
むしろシール性能面などでレシプロの方が有利そうだが
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 03:49:00 ID:Yfvj6eKh0
>>542
さあ?俺みたいな凡人には理解できん。
>>490に彼の名言集を書いたが、すべて理解できん。
というか、根本的に間違っていると思うんだが、矯正はムリ


>>547
燃焼後の気体の熱を次または次の次...の膨張時に過熱すること。
レシプロの場合、膨張の「瞬間」にシリンダーを過熱し終わらなければなければならないが、
ロータリの場合膨張過程のハウジングに過熱すればいい。
吸入過程で過熱した場合、高回転時に吸入量が減ってパワーが落ちる。

と思った。

>水素なんて抜けやすい気体をサイクル使用するなら
とおもうんだが、ただね、
きちんと圧縮できていなければトルクが落ちるでしょ。
水素はガソリンに比べてトルクよりもパワーが落ちているから
ある程度の圧縮はできているんじゃないかなぁ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 09:13:51 ID:1ZMUsytuO
わかってないのに用語を使いたがる奴が多いな
閉じた系で運動エネルギーが保存しないなんて普通だろ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 08:53:12 ID:JBP/Bn0p0
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 11:44:04 ID:jU67K7MjO
トン!クス
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:43:31 ID:VJ/h47k80
>>549
もぉええっちゅーにw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:51:11 ID:avPrivBu0
>>552
もういいんだけど・・・・
ミスリードされた、と言われた俺の気持ちが・・・・
まあ、どうでもいいけど。
間違いを修正してあげるだけの気力がなくてな。
554( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2008/11/01(土) 19:45:47 ID:3cGs8AOP0

箱の中にゼンマイとか入ってたら、運動エネルギーが、保存されるよ。

。。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:52:18 ID:eVcBriWvO
だから馬鹿は死ねって
知ったフリほどむかつくもんはないんだよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>554
馬鹿ウンコのくせにカキコすんな!