走り屋涙目w軽電気自動車の加速はランエボ以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ランエボより加速がある三菱i (0-30m)
http://jp.youtube.com/watch?v=odO4bMoa4Ko

フェラーリ、ポルシェより加速が早い電気自動車
http://jp.youtube.com/watch?v=BqqtJpfZElQ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 05:14:04 ID:OFOwqaY40
>>1
つまり、街中で人身事故を起こす確立が非常に高い車って事だな。


3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 05:54:30 ID:Em/vwdUh0
バリバリに改造した走り屋の車が、ノーマル軽自動車に加速負けする姿を早く見たいな〜
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 07:29:46 ID:oq/Zh99v0
走行音出さないと危険だから無音規制かけるらしいしw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 08:52:11 ID:LDWtEKMNO
>>3
必死わろた
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 09:13:42 ID:R1sGhV1Z0
やっとチャリ並になったということか
MTB一番ローギアでの0-30mは神
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 11:08:15 ID:Em/vwdUh0
ガソリン車買ってる場合じゃないぞw>走り屋
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 11:23:55 ID:GHzcPJzs0
0-30なんて軽さ勝負なんだから
今だってランエボはアルトワークスに勝てないし
こいつらよりDioとかのスクーターのが速いだろ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 12:05:25 ID:Em/vwdUh0
フェラーリ、ポルシェより加速が早い電気自動車
http://jp.youtube.com/watch?v=BqqtJpfZElQ

これを見たら0-400も時間の問題w
大人と子供の差だなw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 12:13:50 ID:1U0Ab/LB0
電動機は低回転でも高トルクを発生できるし、直接車軸にエネルギーを伝達できるよね。
エンジンは、電動機に比べて効率悪いね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 12:13:57 ID:mg03vh2OO
貨物乗り&AT限定猿が吠えてますね。
分かります。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 12:49:28 ID:GHzcPJzs0
>>9
そりゃそんなレーシングカーみたいなフレームだったらかなり軽いし
それなりのモーター積みゃ速いだろ
それでモデナとかケイマンみたいなナンパ車に勝って何がうれしいんだ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 12:57:29 ID:Em/vwdUh0
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 14:12:37 ID:rlxOpmFy0
でも30mまでの加速でシティに勝てる奴なんてそう出ないだろ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 14:14:53 ID:oq/Zh99v0
スクーター最強になるまでやるの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 14:53:45 ID:xfTPhc4U0
>>12
よく見ろ。ケイマンじゃなくてカレラGTだよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:46:34 ID:OFOwqaY40
1充電で最低500Kmは走れる車はよ出せや。 じゃなきゃ使いものにならねーよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:51:01 ID:kzeCDwr9O
そんなに走らなきゃいけない時点でEVに向いてない。トラッカーか?

毎夜、家で満充電すればすむ話だし。
それじゃすまない用途って逆に特殊だと思う。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:52:23 ID:OFOwqaY40
そうか、 じゃぁツーリングはガソリン車だな。
普段買い物とか車そもそもイラネーし。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:52:55 ID:jEPB+4LK0
>>2
無音で爆走されたら聴覚障害者なら痛みを感じる前にあの世行きだわな
難聴ホイホイだなw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:55:11 ID:jEPB+4LK0
>>17
日産が電池レンタルの電気自動車を作る気らしい。
これが実現すれば、遠出するときはあらかじめ電池を積んでおけば、
ちょっと停止して電池交換ができる。
また、電池の交換所に行ってガソリンスタンド並の速さで電池交換が可能。
値段も、車体、電池とも、ガソリン車並を目指すらしいね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:07:44 ID:OFOwqaY40
>>21
ほ〜、そりゃなかなかイケてるね。 それなら買ってもいいな。
出足+加速もイイならいう事なしだ。
でもリチウム電池100個くらい必要だろ? それだけで1.5万×100=150万行きそうな。

あとデザインカッコよくしてねw
モーター音もちっとなんとかしてねw
スポーツ走行モード用意してねw
オープンカーで座席後ろに倒せるやつだしてねw
それから・・・それから・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:08:30 ID:xfTPhc4U0
>>18
泊まりがけの遠出とかは?
ホテルで電源貸してもらえるかどうかわかんないぞ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:09:20 ID:xfTPhc4U0
>>20
ん?
耳が聞こえないなら、音してもしなくても同じじゃね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:36:36 ID:hNqPKYOw0
↑ 聴覚に障害があるだけで、
全く聞こえないとは限らないのでわ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:40:25 ID:KtWbV5fX0
特定の周波数だけが聞こえないとか、そんな聴覚障害もある
完全な聾だけが聴覚障害ではない

特に、特定周波数が聞こえないのは日常生活では症状に気付きにくいから、
言われるまで本人も気付かなかったというのが少なくない
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:41:58 ID:KtWbV5fX0
ついでに無音だったら音聞こえても聞こえなくても同じ

>>24の言うとおり、無音で爆走されたら、誰だろうと視覚で知る以外ない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:42:28 ID:rlxOpmFy0
>>22
んにゃ、レンタルなんで電池はすべて車両代に含まれてると考えておk。
バッテリはすべてメーカー所有で、LPガスのボンベのような感じ。
勿論交換速度を上げれば上げるほど売り上げも伸びるので、交換は車外から一発で交換できるようにしてあるはず。
充電器もメーカー側で用意して、不良バッテリが出れば出るほどメーカー赤字だから良い充電器、良い充電環境を提供できるという寸法。

充電式が流行らん理由に、そんな大電流を家庭で扱えるか、というのがある。
たとえば平均10kWの動力で走る電気自動車を4時間使ったら、5kWの電力で8時間の充電が要る。
現在の家庭だと200V20Aがコンセントの最大なので、4kWしか使えない。
そもそも、「このコンセントには200Vが流れています」というコンセント、雨の日も抜き差ししたいと思う?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:48:59 ID:edqooF+60
現在ランエボに乗ってサーキットとかにもいってるけど電気自動車が
速いってのはむしろ歓迎するぜ。
電気自動車のガソリン車とは異質な加速を味わってみたいしそれで
サーキットとかもいってみたい。
まあ、その場合には、できたら電気自動車でも速さを重視した
やつを買いたいがね。
はやくランエボmiev市販されないかなぁ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:52:00 ID:Mq3745Ha0
>>28
コンセント部分の問題だけなら電磁誘導とかの非接触(インダクティブ)充電にすればいい。
既にハイパーミニで採用されているよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 19:35:15 ID:oq/Zh99v0
大量にバッテリージャンプした車が渋滞引き起こしたりとか恐ろしいな・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:20:26 ID:zAhlUXnr0
キュイィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィンン
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:36:05 ID:WMUYaQdkO
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 21:50:20 ID:OvwUtaoEO
速いだけが楽しみにじゃね〜んだよタコ!

俺なんか低速でソレックスの吸気音とダブルキッテ走っているだけでも幸せだよ!
速いくるまは最終的に飽きるんだよ!
電気自動車なんか速いだけで糞くらいだよ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:18:23 ID:8KpuVwbwO
レクサスGS450hはメチャクチャ速いな。
一気加速ならBMWより速いの違うか?

雨の日はタイヤ細いK自動車は結構速いな。
扁平タイヤでたまにハイドロ滑っていたのに、
後ろのKに接近されまくった。
他の車もみんな退いた。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:26:26 ID:9b6AYpFI0
コーナリング性能も含めた総合的な性能が良くて操る楽しみさえあれば電動でも良い。
ガソリン車が発する独特の音なんて電子的に合成して車内だけに響かせれば良いから。
軽自動車でF1の音なんてのもできる、グランツーリスモ並の音質ではダメだけどね。
その辺の進歩にも期待。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:26:28 ID:OvwUtaoEO
ここはハイブリのスレちゃいまっせ!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 08:42:53 ID:sIL7Z/Fe0
速さ以外に味が大切だとかいうときりがないし。
ガソリン車でも電子制御ばりばりの今の車を拒否して旧車に
のってるような人間ならたしかに説得力あるが。

特に音に関しては結局好みと刷り込みの問題だしな。
十数年後には、かすかにきこえるモーターの回転音がたまらねーぜ。
とか言ってる人も多いかもしれん。
39追記:2008/06/23(月) 08:44:30 ID:sIL7Z/Fe0
それに音に関しては、電気自動車は静かすぎて問題になるだろうから
どのみち合成音をださざるえなくなると思うよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 10:02:13 ID:AdncaZMt0
>>34
ビートやカプチーノの連中がそうやって、GT-RやNSXを見て遠くで吠えてたよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 10:12:57 ID:DTtwGdtYO
>>29
どこかの大学生がモーター駆動のハチロク造って筑波走らせてたな
1分ちょいだった気がする
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 10:14:40 ID:v1Xt1LLLO
NSXでソレックス何か付けてるヤツいねーよボケ!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 13:38:10 ID:tRb+27xg0
金田バイクのモーター音ならどうよ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 14:33:47 ID:v1Xt1LLLO
昔、バビューンとか言う拡声器ありましたね!
エンジンルームからターボ音がするやつ!

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:13:48 ID:NRyKiJRE0
>>40
それが本心からなのか逃避なのかは知らんがそういう「速さより排気音が」とか
「速い車は飽きる」とか言ってる人間は少なくともこのスレのスレタイに
書かれた走り屋とは正反対だよね。
今まで速さを求めてきた走り屋が電気自動車の速さ(街乗りでの)を目の当たりにして
どうかというスレ、ようするに速さより別の概念をもとめて車を選ぶ人間の話ははなから
スレ違いだというのにね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:44:27 ID:CfsBqN3/0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 07:26:34 ID:gmXzuG/80
>>45
動力がなにかはあまり関係ないんじゃないかな。
今までだって、基本的は常に新型のほうが速くなってきてたわけだし。
同時期に出たクルマだって、上のクラスのほうが速いわけだし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 07:58:22 ID:KvRZyHhv0
>>45
そもそも高回転NAや低ブースト時のターボ車ってのは日常加速に弱い。
↑低速トルクのある大排気量AT車の方が得意。

DQNを別とすれば、日常はゆったりと、そして峠を気持ち良く、サーキットで
強いってのがスポ車に求める性能。

EVの高性能は瞬間要素が強く、130PS程度の出力で10分走れば20KWHの
バッテリーが空になる。かと言って数百キロにもなるバッテリーは止まる曲がる
に良い影響を与えない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 08:23:00 ID:KvRZyHhv0
>>48 追記
EVは低回転トルクに優れ、大モーターであっても低負荷効率が悪くないと
言う特性がある。

苦手なのは連続高出力におけるバッテリー容量の限界。
この手の走行(フル加速急制動)では回生に無駄が多い。
また、大重量を宿命とするEVは峠全般に弱い。

結果として、渋滞路をまったりと走り、短時間とは言え低速から急ダッシュ
可能な特性は街乗りスペシャルとして最適ではあるが、スポーツとして
使うにはまだ無理がある。(主にバッテリー性能の限界)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 08:43:14 ID:gmXzuG/80
けどサーキットに限定すれば、バッテリーは20分持ってくれりゃそれで十分じゃん。
もちろん、バッテリーの入れ替えが容易っていう前提でだけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 08:50:08 ID:5nIbXhYgO
エリーカは認める

あれはヤバい
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 09:09:42 ID:C82a/LOoO
車ってフィーリングが大事ですよね?

電気じゃ?どうなんでしょう?
足に使うにはいいですけど、ま〜近い将来おとずれるのでしょうね!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 09:36:16 ID:BA1t8qYF0
>>51
エリーカとランエボの全開加速映像を見たけど、
MT車のランエボはシフトアップの度に加速が切れるのに対し、
エリーカは加速一辺倒。
ランエボはゴール地点で2秒は離されていた。
仮にゼロヨンだとしたら、相当なもの。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 09:38:14 ID:gmXzuG/80
>>52
体験したこともないのに、新しいモノを否定するのは年寄り。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 10:36:05 ID:wvMm8VZvO
年寄り向けに音だけでなくガソリンエンジンの特性やMTの特性を全てソフトでシミュレートした
電気自動車が出来るかも知れんな。
運転時はキーを回して架空のエンジンをかけて、レバーとクラッチペダルを操作して発進。もちろん疑似エンストもあり。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 10:38:34 ID:sjwRrIqM0
>>53
ってことは、エボでもSSTと勝負したらどうなったかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 11:15:59 ID:BA1t8qYF0
>>56
それでも勝負にならんだろ。
録画を見直したら、ランエボが13秒程度のところ、
エリーカは10秒そこそこ。
100mphまでは7秒ってバケモノ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 11:21:49 ID:sjwRrIqM0
>>57
なるほど。
しかもエボが13秒ってことは400mぐらいだな。
それで10秒強ってことはつるしだったらヴェイロンとかじゃないと
太刀打ちできんな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 20:08:05 ID:C82a/LOoO
そんな速い状態で出すわけね〜だろ!アホ!

事故多発だボケ!

そんなに速い車も必要ね〜わな!

電動自動車なぞそこいらチョロついとけや!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 20:54:20 ID:ydYc4uym0
>>59
まあそうだな、そんな超絶加速の電気自動車は当分でないわな。
けどiMiEVとかだとしてもお前が乗ってるポンコツよりは格段に速いんじゃないかなwwww。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:02:54 ID:KvRZyHhv0
>>57
ちなみにエリーカは100馬力モーターが8基。すなわち800馬力(600KW)を発生する。
ただし、バッテリー容量は50KWHなので、フルパワー単純計算だと5分で空になる。

瞬間大パワーの点でEVはとても優れてるため、0->400mとか0->1000mの記録を作る
にはいいんだけど持続力が無い。ちなみに車両重量は2.4トン。

新幹線見てればわかるけど電力ありゃ少なくても直線は速い。問題はその電力をどう
するかだろね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:26:15 ID:GtvXTtSD0
いくらモーターでもぜんまいの爆発的加速力には敵わない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:40:26 ID:O4DybLMl0
軽自動車程度のEVのバッテリーでさえ200kg程度あるんだから
気軽に交換なんていうなよw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:48:47 ID:UrUchG7/0
>>63
フォークリフトとか定期的に交換前提の設計だから簡単だよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 03:03:08 ID:eMWBOcTC0
>>64

あのシート下一杯のバッテリを、毎日二回充電のために取り出す気になるかよw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 03:18:46 ID:5zsCqo0s0
>>65
カウンターしか知らんのか?リーチなんかは横から引き出し式になってたりする
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 16:56:11 ID:m61uHYUY0
数百キロあるバッテリーを携帯やデジカメ感覚で交換できると思ってる馬鹿がいるスレはここですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 20:19:33 ID:3yyAs4q80
F1のタイヤ交換みたいに、ジャッキでひょいと持ち上げて、
ものすごい速さでバッテリー交換されていくEVを見てみたい。
転覆しないパワーボートと同じくらい見てみたい。

まぁ全とっかえはちょっとアレだが、
緊急交換に対応できるセルが一個でもあれば後続距離20km/セルくらい水増しできないか?
この「あとちょっと」があるかないかで安心感がえらい違いだと思う…
急速充電機が普及するまで買うのを待てば済む話だけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:03:54 ID:5zsCqo0s0
http://www.rakuten.co.jp/nichiyu/677647/613718/
交換前提の作りならこんなハンドリフトでも十分じゃない?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 01:23:44 ID:l6UKDCT00
画期的なキャパシタ電池まだか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:41:59 ID:2isnK1YS0
じゃあガスタービン発電機を積んで、モーターで走る車を作ればいいじゃないか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 20:24:25 ID:6Q8fFKL6O
シルビアKsは、ださい、死ね、iに抜かれてろってことか
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 20:40:32 ID:6Q8fFKL6O
歩道橋を勢いよく上ったら、勢い余って、女子高生のスカートの中に頭を突っ込んでしまいますた
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 02:43:40 ID:s9rMXyCj0
加速すげえええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 08:35:38 ID:DV53yAyDO
市販来年だよね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 19:21:53 ID:ZVCEE9DY0
あの静かさであの加速は小さい子供なんかはほんと危ないよね。
ガソリンエンジン音ぽいのをわざと出したほうがいい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:22:14 ID:7CWzYZVLO
電車とディーゼル機関車の違いだな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:29:23 ID:vlb7WoNX0
電気自動車欲しいー
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 15:11:43 ID:tXN5W3e20
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:14:42 ID:6xNcdNQW0
ピチカート5
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:21:42 ID:yB2AK+ZX0
やっとモーターのコイルが暖まってきたところだぜ。
と、なるのですね、わかります
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:35:53 ID:Hts8w66G0
むしろ暖まったらパワーダウンだよな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:25:35 ID:5s/tBFAW0
>>17
街乗り用とかの軽なら200kmもあれば十分だとおもうんだけどな・・・
120kmぐらいでもいいから今すぐ出して欲しい。
ガソリン高騰しすぎだろ・・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:56:41 ID:lRLZx9R30
ガソリン使わせない様にしたいんだから仕方ねーべ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 12:33:56 ID:OE6LDfHe0
別に涙目ではないぞ
速い電気が出たらそれに乗るだけだ
>1はアホなのか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 13:44:56 ID:9WOYqyyDO
ラジコンカーに乗るような感じか。
あのレスポンスの良さは異次元の走りみたいだけど、市販化となるとかなり性能をスポイルされそう。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 16:33:40 ID:HrWIMsjq0
そういう意味ではCVTでも似たようなこと出来るが、
下手くそが自分の加速で鞭打ちになるから、わざわざ最初はゆるく出力するようになってるんだとさ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 20:59:04 ID:4yWDy8E90
知らんかったよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 03:15:15 ID:URKtCNNd0
早いけど・・・音が萌えないorz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 15:41:49 ID:XUh/e77K0
モーターが温まってきたぜ・・・・ 勝負はここからだ!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 16:46:05 ID:XUh/e77K0
ミニ四駆とかで使われてる改造テクが実車に使われるんだろうなw
モーターを烏龍茶に沈めて運転とか
排気量をいじるかわりに巻き線を増やすとか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 02:20:14 ID:w7iT+y3K0
FDの音を生成してスピーカーから鳴らして欲しい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 07:38:14 ID:QXrjylH30
きも
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 07:39:29 ID:IAK2iShl0
きもくないもん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 09:46:04 ID:xSVqnI/30
俺様にまかせろー!
おならぷっぷー。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 10:07:34 ID:ljnKVdq5O
本当にランエボと追走してほしい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 12:14:33 ID:yuKp773o0
>>1
そうか・・・・
俺の孫涙目だな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 12:22:13 ID:9e5F2zzo0
中学生のみなさん。
もう寝る時間だぞ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 22:10:16 ID:yuKp773o0
> 12:22:13

寝る・・・時間・・・だと・・・・?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 02:14:55 ID:XeLdZBff0
ごめん、俺アメリカ育ちだから素で間違った
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 05:20:33 ID:nQc7O20m0
そのまま100kmも走れば、あっさりエボにぶち抜かれるけどな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 09:08:15 ID:M3YbM/zp0
加速より飛距離・角度でしょ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 20:32:12 ID:LNdFSVnZ0
>>30
時間かかるのが一番問題なんだよ。
電池なくなったら8時間またにゃならんのだぞ。
遠出なんかしてたら完全にアウトだ。
その点レンタル電池なら、交換してもらえばすぐ走れる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 14:27:15 ID:4HXjxMsy0
レンタル電池だと帰省時や大型連休じゃ
欲しい時に無い可能性が高いと思うが
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 22:41:50 ID:C89xpb420
バッテリーをフライホイールなど有害な金属に頼らないものにしたり
バッテリー自体をユニット化してすぐに交換できるようなシステムを
考えないと。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 06:13:33 ID:dvrpLnCT0
車をリフトUPして、100kgのバッテリー本体をリフトで受けて、
車の下からボルト10本ぐらいはずして300Vの防水コネクタ外して、
みたいなことやってたら15分ではすまないと思う。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:07:33 ID:Y1HUFTLAO
洗車機みたいな機械に車をいれて、オートで充電満タンバッテリーを交換してくれたら助かる 所要時間一分程度くらいならいい これなら1回の交換で500円くらいなら払ってもいいや
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:12:26 ID:6bjAl0Uz0
休息充電器とかいいね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:56:16 ID:/67UIYHaO
出だし30mだけ勝って何の得があるの?
教えて。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 10:44:29 ID:Y1HUFTLAO
電気自動車って冠水した道路は大丈夫かな

完全防水だよね?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 13:07:34 ID:rg9FNYpz0
>>109
レースやるわけじゃなく、市街地を走るなら有効かと。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 08:39:45 ID:m+ynJ0OV0
リチウム電池 急速充電器 回生ブレーキ ソーラーパネル(屋根)で問題解決。
電気自動車そうそろ普及させていいじゃない?

でもパワーの差とバッテリーの重量の関係で、ガソリン車も絶対直ぐには無くならない。

軽、小型車→電気自動車
中、大型セダン→ハイブリッド車
大型トラック、バス→ディーゼルハイブリッド車

に当分落ち着くと思う。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 08:50:32 ID:fzap25xWO
アクセルとブレーキ間違えてコンビニ突っ込む奴の威力が更に増すわけか。

歩行者は電気自動車の前後には近寄らないようにしましょう。
車庫入れ中は特に危険。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 09:20:00 ID:m+ynJ0OV0
↑必死だなw ガソリン自動車関係者?

人道的ミスは何時、何処で、何に因っても起こりうる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:30:43 ID:seg4kXR80
>>109
iでその速さだから、普通車はもっとすごいっていうことじゃない?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:14:32 ID:ufxYU76xO
軽いだけだろ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:29:51 ID:JJ5OJrKN0
このスレdat落ちしてたと思ってた。
電気自動車さっさと普及させろっての。
ガス代浮けば国民生活がどんだけ豊かになるか。
役人のくそバカ野郎どもめが。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:34:24 ID:4jaGdu1L0
酒屋のバイトで軽の電気自動車(国の補助でテスト中とか)乗ってた。
人通りの多い所は窓開けてブブブーンとか大声出すのw
皆大変だねとかいって避けてくれる、反感買うクラクションは鳴らせないし。
静か杉で危ないから普及しないなw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:09:27 ID:irUR4cMnO
↑確かに!!静か過ぎて危ない。対処すべき。
プリウスで商店街を走っておばあちゃんがいたら最後。
クラクション鳴らしてびっくりされて転ばれたらシャレにならないから、気付くまで延々付いていくしかない。
だいたい他の人が教えてくれる。ありがとうw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:17:36 ID:JJ5OJrKN0
>>118
そこで擬似エキゾーストですよ。
ちょっと関係ないけど、トラックなんかでも有るでしょ。
「バックします」ピッピーピッピー
あれって昔聞いた話じゃ、吉永小百合の声と研ナオコの
声じゃ値段が違うんだって。(笑
それのエキゾースト版を作るんですよ。
上からF1、フェラーリ、ポルシェ……大衆車と
更に細分化すると、ベイロンのW16サウンド、フェラーリV12サウンド>>>…
と言う風にね。
あ、でも自分でオリジナルサウンドを作成しても良いんじゃない?
公序良俗に反しなければね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 00:04:19 ID:ZtlTI5H30
ガスタービンEg音とか最高だな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 01:04:39 ID:2fnPXSss0
飛行機のエンジン音が良いな。103dBぐらいの大音量で。
123sage:2008/07/23(水) 12:23:42 ID:dPVKdBD/0
速くて、走行経費が安いなら電気自動車歓迎だな。
でもサーキット走った時に、Eg音がせずにタイヤのスキール音ばかり鳴り響いていたら。。。恐怖。。。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 13:44:31 ID:1lnH04I80
>>120
低速時はナイト2000みたいな音が出るようにしてほしい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 20:20:08 ID:LJYpv4gJ0
原子力なら燃料補給は廃車までいらないね
126-:2008/07/24(木) 12:17:04 ID:zk2Vq27aO
ランエボ買えないプァ君が騒いでますなぁw

本当にガソリン高くなったね!!
ランエボ8MRです
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 20:10:31 ID:NkSw75FH0
好きなエンジン音をPCや携帯でダウンロードして、それを電気自動車のSDカードスロットに差し込んでインストール。
これであなたの電気自動車はフェラーリにもポルシェにもF1マシンにもなります。

ってのはどう?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 06:11:38 ID:lMELSQT10
エリーカと、キハ40系で比べてみたら、
トルクの方はキハ40系の方は上であった件。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 06:13:22 ID:lMELSQT10
それともうひとつ。
エリーカと東武5000系と比較しても、
やはり東武5000系の方がパワーは上だ。
加速力はエリーカに及ばないものの、
モーターの粘りなら東武5000系の方がかなり勝っている。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 10:49:23 ID:kFeGSiPL0
ほしいな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 15:27:21 ID:hXMLpUUu0
>>2
だから、わざと音を出すよう改善されるはず。
そのような研究もある。音がないと存在が認識されづらいからな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 15:43:48 ID:kzTnZJ2+0
>>110
そうだな、
完全防水に出来れば、
水中も走れるかも、
でも、車の免許じゃだめかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 20:42:37 ID:v6ymild90
>>128-129
当たり前だろ。
エリーカのトルクは気動車のトルクと電車のトルクには及ばない。
特に、165系のトルクでは、40トンの車体を満足に30パーミルの勾配を登坂できるだけのトルクだぞ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:27:33 ID:Vz7YKYeL0
マジレススンナよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 06:09:52 ID:FZ1vaOuWO
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 01:34:03 ID:NyX4Xtjm0
>>114
すまんが俺も>>113氏と同意見だ。
きっと危険へらす為に市販車ではデチューンするだろね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:23:21 ID:QtKBMgE6O
電気自動車がガソリン車を凌駕する運動性能を手に入れて、
なおかつ、モーターの出力量に合わせて、
スポーツカーの擬似エンジン音を、
車両の内外のまで響き渡してくれるなら、
乗ってもいいかな!

ついでに、擬似クラッチとシフトがついてれば言うことなし!

シフトロックとかも電子的に再現してみたり。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:27:35 ID:C3k+j/WxO
イタリアで大破したんだっけか?
なんちゃって自動車評論家が大喜びしたらしいけど
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:04:18 ID:IQJCwOuA0
エリカが?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:44:48 ID:xk/+5xRs0
imievの次はSuper Great mievか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:11:16 ID:Hk1WGNXX0
電気モーターの凄いのは、回転数セロからいきなり最大トルクが出ること
そこから定格出力まで同じトルクが続く

例えば軽自動車ベースの iMiev は、トルクが19kgm近くもある
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:34:48 ID:hHUeE5XZ0
>>141
ダウト
0回転で最大トルクを出し、回転が上がるにつれトルクは下降する。

三菱自動車さんの紹介サイトどぞ

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/environment/miev.html

そのトルクカーブを見ればわかるけど、トルク面積と言うか、中回転
までの力強さは特筆で、使いやすい車だとわかる。

ただ、アイミーブはギアを持たない直結システムであるため、常に
トップギアで加速する必要がある。

そのため、絶対的な加速が、そのカーブと一致するかと言うと、それ
は期待しすぎになる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 06:21:54 ID:VWiVhWA20
キハ40系と、クモハ42系電車との比較ですよ。

キハ40系はクモハ42系より起動加速度では若干上の方になるが、
速度が乗ってくると、クモハ42系の方が勝っていく。

つまり、気動車は電車と比較して、中速域のトルクでは急激に下がってしまうのだ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 06:24:21 ID:VWiVhWA20
一般的に、気動車は起動時の加速度は高い。
それは何故なら、ディーゼルエンジンの高回転を使うことでそれらのトルクが引き出されるためだ。
しかし、速度が出始めると、急激に加速性能は下がってしまう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:48:01 ID:/aUr5Q810
>>144
鉄道のコトはいまいち詳しくないけど、気動車ってのは
シリーズハイブリッドで、ディーゼルは単なる発電機じゃないの?
だとしたら同じモーター車を比べてるだけじゃね?

後半パワーダウンするとしたら、単に発電能力が少ないだけで、
だからって架線と勝負する必要も無く、必要充分ならそれでよし。
ってなあたりではなかろうかと。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 19:31:01 ID:dSSxoPF10
>>142
ダウトって言い方気持ち悪いんですけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 06:03:56 ID:cC3pwNEY0
エリーカの走行距離は300kmと書いてあるが、
実際に日光のいろは坂を往復などをすると、わずか80kmでバッテリーが上がっちゃう。
いろは坂はかなりの急勾配とカーブが多いからね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 06:10:24 ID:cC3pwNEY0
エリーカとキハ110系でゼロヨンをしたら、
エリーカの勝ち。

しかし、引っ張り力ではキハ110系の勝ちだ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 10:41:31 ID:sCIwtMEL0
>>147
エリーカは800馬力(600Kw)ものパワーがあるがバッテリー容量
は50KWHしかない。(2007年当時のバッテリコストは2000万円)

当然ながら最大出力を連続で出すと5分でバッテリーが切れる。

ただ、モーターの良い特性として、低出力で走った時の効率が
あまり下がらないことがあり、そ〜っとそ〜っと走ればバッテリー
の容量が効いて300Km走れる車に変貌する。

いろは坂の例はそこらの組み合わせの総和が80Kmと言うこと。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:21:57 ID:hatDU0lj0
三菱アイで比べると、電気自動車バージョンのトルクは18kgm以上
660ccエンジン車の3倍もある
最高馬力は(自主規制のため)同じになってるけど
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:40:00 ID:sCIwtMEL0
>>150
自主規制のためっつーより、排気量制限みたいな規定がまだ
無いんで、自主規制馬力に適合したモーターを選択しただけ。

ガソリン車も「64馬力」と言う規定しかなければ、1000CC当たり
のエンジンを載せると思う。

後、トルクはでかいけど、ミッションなし直結である点に注目。>>142も参照。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 12:24:44 ID:W7bYcQqW0
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 07:18:16 ID:kRGYjORK0
>>149
エリーカの出力は800馬力。しかし、最大トルクではわずか40kgm足らずだ。

キハ40系は220馬力。エンジンの最大トルクは100kgmもあり、
液体変速機で約3倍に増大されるため、320kgmにも達する。
※それでも約40トンの車体をやっとこさ動かせるだけの粘りとしか言えようがないが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 07:30:20 ID:kRGYjORK0
間違えました。エリーカの最大トルクは、わずか80kgm。
キハ20系のDMH17Hエンジンと同じトルクです。しかし、キハ20系の
トルコンは、3段6要素であり、4倍に拡大されることから、トルク比は
約350kgmと増大される訳です。

キハ40系のDMF15HSAでは最大トルクが100kgm程度とDMH17系エンジンより
わずかに太くなっており、ストールトルク比の小さな1段3要素のトルコンが装備されました。
キハ40系でも、トルコンから伝達されるトルク比は約330kgm程度と、

気動車のトルクはエリーカより勝っていることになります。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:23:50 ID:Tz+5HUMT0
DMF15HSAってのも意外と情けないトルクだな。
ふそうスーパーグレート用の6M70だって185〜220kgmは出るぞ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:50:06 ID:K5BF12Os0
90式戦車

1500 馬力/最大トルク 450kgm
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 05:52:22 ID:Sa4sU6zq0
キハ110系のカミンズエンジンの最大トルクは約165kgm。
3段6要素のトルコンで拡大されるから、約660kgmのトルク比が出せる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 06:42:45 ID:fyxoKOnJ0
音声で「電気自動車ですよ〜」みたいな小さなクラクションをつけたらどうだろう?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:45:33 ID:oanM0l780
>>155
日野のE13Cは195kgm位でてるな。
気動車用のトルコンくっ付けりゃ余裕で400kgm位出るんじゃね?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:37:22 ID:QNRpYWyO0
電気自動車から音を出すのではなく
騒々しいガソリン自動車を無くせばいいじゃない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 16:44:39 ID:TWc6CBjn0
ハンデキャップ板の雑談スレでランエボ乗ってる喪女が吼えておりますwww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:34:25 ID:b/0bYHW5O
K自動車は初動速いよね
163(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/08/26(火) 10:19:09 ID:wFsc/0WO0
 
燃料電池車実用化は20〜30年先 電気自動車への関心急速に高まる[08/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219376551/l50
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:56:50 ID:1xQQ6Gtk0
これからは軽でいいよな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 15:08:21 ID:TYekcIFF0
とにかく速く走りたいヤツ→電気スポ
遅くてもエンジンのフィールがいいんだよ→エンジンスポ
に枝分かれするんだろう

速く走りたいヤツ→DSG
遅くてもクラッチのフィールがいいんだよ→古典的MT
って例もあるしスポーツの記号性も変化していくんだろうな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:15:59 ID:I+Rz5wBz0
>>165
逆だろ?

EVが得意なのは初期トルクだけ。
そりゃエリーカみたいに800馬力級のモーターを装備すれば
直線だけはものすごかろうがバッテリーが持たない。
そもそも3トン近いボディに何かを期待しちゃだめw

つまる所、
 信号ダッシュが得意 = 街乗りが気持ちいい。
 大重量で高負荷を長時間は無理 = ワインディングとかは無理。
これでいいんでね?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:21:53 ID:51pQfOgt0
走行中に電源補給できるじゃんけ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 07:15:52 ID:LiWEoOek0
エリーカでぬかるみを無理に脱出しようとすると、
吊り掛け式の電動機の内部のコイルがマジで焼損するぜ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:33:18 ID:yjquXGpo0
>>166
この場合の「速く」は直線番長という意味ではなく、平均速度だろう。
サーキットとか峠とかだと立ち上がりの加速が重要。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:40:12 ID:pj+OIgX10
>>169
>>142でアイミーブのトルク曲線が紹介されてるけど、
ゼロ回転のトルクはすごいけど、回転が上がるにつれ
トルクがどんどん下がる。これがモーターの特性。

サーキットとか峠の立ち上がり加速ってのは、パワーが
出る回転を使うんで、低速トルクより高回転トルク、すな
わちパワーが問題になる。

↑むろんパワーのあるエリーカならすごい。すごいけど5分
  しかバッテリー が持たないし、大重量のため止まれず、
  曲がれない。

同一車種でやるEVレースはおもろそうだけど、ガソリンと
混走するとなるとレギュレーションが難しいだろね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:55:30 ID:yjquXGpo0
>>170
いや、高回転を使う必要自体がないともいえるのでは?
高回転の時限定でパワーピークを使える内燃機関に対して、
広い回転域(速度域)でパワーピークが出るEVは結構有利なのでは?
回転上がるにつれトルク下がる=全域フラット出力 なわけで。
レース用となるとEVでも変速機も必要だろうが、シビアじゃないので段数少なく変速操作回数も少なくウマー。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:30:05 ID:pj+OIgX10
>>171
アイミーブタイプのモーターだと発進スペシャルですけど、
パワーピークに合わせたスペシャルモーターとか、手は
あるでしょうね。

↓モーター特性は同じかな?
http://eco-car.onsaito.net/300imiev_sport.html
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:09:29 ID:JmzZ9zumO
スポーツまで手を広げようとは、どんだけ気が早いんだよw

まずは街乗り用途での実用化と普及が先だろ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 08:46:51 ID:K607ndnU0
>>173
逆だと思うよ。
航続距離に対する要求が少ない短距離レースなら、街乗りよりハードル低いだろ。
ネックと言われるエアコンも要らんし。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 08:47:36 ID:K607ndnU0
>>173
モータースポーツへの採用でEVなんて非力というイメージを払うという効果を期待して金を出すスポンサーもあるだろうし。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:27:02 ID:d7rhUNP5O
4輪にモーター入れれば、アクティブデフを凌ぐAWDを作れるかなぁ…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:11:05 ID:K607ndnU0
>>176
可能性云々よりも、信用してもらえるのはいつか?にかかっているかな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:01:09 ID:Jq2zBEc/0
>>160
いや相対じゃなく絶対の話だし。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 08:37:11 ID:ACcbN7kn0
自動車なみの重さと速度を持つ、自転車並の走行音のEVがそこら中を走り回ると思えばいいかな。
怖いな。やっぱりEVが出す音は「ちりんちりん」だなw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 07:14:52 ID:Mgu8SYuQ0
VVVFインバータ制御で、吊り掛け駆動のエリーカだったりして・・・。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:04:40 ID:mNEg7OhW0
エーリカはカーブも異常に速かったけどな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:34:22 ID:8AFEGXpY0
そういや、どっかの大学の8輪電気自動車と
有名日本人ドライバーの運転するポルシェが
ゼロヨンで勝負してポルシェに勝ったっていう話を聞いたことがあるな。

車輪の数が多い分バイクより車のほうが高速コーナーでは有利と聞いたことがあるが、
ロードスポーツにおける8輪車の優位性って何がある?
8輪全部にモーターつけて鬼加速?

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:58:09 ID:nFb3d6mK0
車重が4輪車と同じなら、荷重が分散されるから、タイヤのライフが延びる、とか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:36:42 ID:eR2XsL5H0
>>182
増加する重量や走行抵抗に対抗するパワーと、1輪あたりダウンフォースを確保できることと、
多輪でも円滑にコーナリングできる優秀な駆動機構があることを前提に、
加速(曲がることによる横加速も含む)のためのトラクションが1輪あたりで減少するのは有利なのでは。
モータースポーツなどで、最大出力を制限するレギュレーションがあれば前提が崩れるので有利とは言えないから
実際の競技ではあまり見ないのかな?というか多輪自体規制されてるかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 04:03:53 ID:Tp3KILxkO
カスえぼ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 11:10:24 ID:p6uDaW320
>>184
>増加する重量や走行抵抗に対抗するパワー
モーターなら楽にできるね

>加速(曲がることによる横加速も含む)のためのトラクションが1輪あたりで減少するのは有利
タイレルみたいなもんだな。もっとも、あれは空気抵抗を減らそうとして
結果的に減速時に有利に働いたらしいが。

とにかくthanks!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:58:21 ID:gBMqRw6D0
充電が大変なので、
エリーカに、3200ccのガソリンエンジンを設け、
ガソリンエンジンで発電して、電動機を動かすような
設計にすればどうでしょうか?

もちろんこれをすれば、直流電車にエンジンを積む
形となるため、車体は重くなりますが・・・。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:46:14 ID:u/n5Hnqw0
ガソリンは税金高いから重油がいい
重油発電機
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:02:14 ID:r8PDxOux0
>>187
それ、単純にパラレル式ハイブリッドじゃね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 08:57:51 ID:85SSSkfi0
ランエボより加速がある三菱i (0-30m)
http://jp.youtube.com/watch?v=odO4bMoa4Ko
証拠がどこにも出ていません。
しかも最高速130km/h ←!遅っ
しかも航続距離片道75km ←!
軽乗りはスーパーで充電するのか?窃盗罪だぞww

フェラーリ、ポルシェより加速が早い電気自動車
http://jp.youtube.com/watch?v=BqqtJpfZElQ
軽自動車海苔にはとても買えるような金額ではありません、残念。

60年続いている軽乗りの涙目生活も、もうしばらく続きそうです。
そんな中、死んでいく軽人間が哀れでなりません。
ご冥福をお祈りいたしませんw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 09:34:40 ID:e0iMKkTS0
電気式ガソリン車

エリーカ15系
車体はトヨタ2000GTをベースにして、後ろに総排気量5400ccの
昔の設計のエンジンを積み、そのエンジンで発電して、タイヤに
備え付けられた電動機で駆動する。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:11:47 ID:VPgqvVgP0
電気車>ガソリン車
は確定なんだよ
そろそろ認めろよ
改造厨どもw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
電気街の秋葉原では軟派にも使える電気自動車