【ソニー】XYZ専用スレッド【カーナビ】 PART 16
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
内蔵リチウム電池交換は、通常半田付けされているので、CR2032と、CR2032用電池ケースを用意し、
配線を途中でカットして接続し直せば、後々交換が楽になる
ビーコンつけてないけど 「最新の規制情報がどうのこうの」ってルート変更するのは有名なバグ
ルート案内中はVICSが赤色になるとVICSボタンで渋滞確認できる
ビーコンアンテナNVA-VB3でも使える(むしろNVA-VB4よりお勧め)
CF型無線LANカード動作報告
IOのWN-B11/CF
映像ソート順切り替え
タイトルリスト表示画面で
「MENU」→「設定」→「並べ替え」 で
・登録日付(昇順)
・登録日付(降順)
・タイトル名(昇順)
・タイトル名(降順) から選べばいい
各アーチストの曲順まで指定したいなら、あとはタイトルで工夫するしかないね
やっぱり立てるの早すぎたかなぁ保守
今77使ってて、今度777に載せ換えるんだけど、IOケーブルとか
電源ケーブルって共通なんでしょうか?
ご存じの方居ましたら教えて下さいまし。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 18:32:26 ID:HUAjelu/0
新車の純正ナビに近くのマクドナルドがない・・・
XYZでもあるのに・・・
>>6 レス、ありがとう!
配線引き直しかなと思ったけど、楽に作業できそうで助かるわぁ…
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 09:46:23 ID:834Obz0j0
>>3 >内蔵リチウム電池交換は、通常半田付けされているので、CR2032と、CR2032用電池ケースを用意し、
>配線を途中でカットして接続し直せば、後々交換が楽になる
画像うpキボンヌ。エロイ人オナガイ。
例年の通りだとすれば、来月辺り今年版の地図が出るはずなんだが、
さて今年も無事に更新されるかね
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:30:38 ID:Unm93FUd0
違反商品として申告すんなよ(^^)
変換君で640x480の動画を作っても再生できますか?
>>12 プロファイルさえ合えば無問題。
実際エンコに使うソフトなんてどうでもよくて、
PSP用プロファイルで変換しておくのが一番確実。
「ほぼ」間違いなく再生できる。
※Divx120fpsとかで保存した動画を変換すると映像「だけ」が超高速になったりするw
>>13 ありがとう。
とりあえずHSで再生してみたらOKでした。
いままで、どこかに出ていた448x336で作ってたけど、
携帯もVGAになったし、共有させるには・・・と思ってVGA化にしようと考えました。
これで、まだ当分はXYZで行けますね。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 01:32:16 ID:LPf6SwCp0
720*480でもいける
というかVobファイルをビデオマネージャで無変換で転送すればDVDもシークしてみれる
XYZ77とリアにXVM-F65を繋いだ場合、XYZの内蔵動画をF65に写し出すことは可能でつか?
いまさらですが、XYZとMEX-R1とXVM-F65でシステム組もうかと考えてまする。
車を買い換え、前の車をXYZ77つけたまま売ってしまいました
新しい現行のナビの方が何を買ってもXYZより格段に優れていると思っていたからです
店でいろいろ触ったり、WEBで情報集めましたが
XYZの方が全然いいじゃない なんで5年もたってるのに!
TVがデジタル、地図が新しい以外、全てXYZの方が優れている
けっこう落ち込んでいます。はずして付け替えるべきだった。
しょうがないので、とりあえず安いのでしのごうとパイオニアのエアナビを買いました
さらに落ち込んでいます
>>17 いちおう、XYZでも地図は最新に出来るよ。
まぁ、エアナビのホヤホヤ地図には負けるだろうけど
安いのでしのぐという割には、エアナビかよ!
ま、エアナビの価格なんて知らないんだけどさ
価格で最安¥51,200だ
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 21:30:23 ID:a5W/TvWw0
XYZよりナビ機能がすぐれてるナビを教えてください!
XYZより劣るのを探す方が難しいと思います。
コレマジで。
とりあえずエアナビはもっさり過ぎ。
24 :
14:2008/07/01(火) 22:42:06 ID:HOhK8hKo0
VGA再生は出来たけど、何かフレーム間ギャップが起きてチラチラして見にくかった。
30fpsだと処理が追いつかないのだろうか
今度は24fpsで試してみます。
旧エアナビのコンセプトは素晴らしかったが・・・やっと世間とインフラが追いついてきたと思ったらただの安ナビに変わっちまったしし。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 17:30:49 ID:Sb6tRUjb0
質問ですが、地図画面表示設定の中に「信号機」の“表示”“非表示”
の設定がありますが、何が変わるのでしょうか。
自分で変更しても、地図中の信号機は変化しなかったもので。
教えてください。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 20:58:14 ID:6w2AuwOt0
2008年版地図マダー?
>27
過去の地図更新の案内メールが届いた日
2007年度版 2007.07.24
2006年度版 2006.07.12
2005年度版 2005.08.01
2004年度版 2004.07.23
届くとしても、あと3週間くらい先かな?
そもそも何でこんな時期なんだ?
夏の旅行を考えると、1ヶ月くらいは早い方がいいのに。
案内メールが来た日なんてどうでもいいのでは?
発売日とか、手に入れた日とかが大事だと思うけどなぁ。
あと、XYZのバージョンアップディスクが発売されたのは2005年、2006年、2007年
の計三回。2004年6月発売のXYZに、2004年度版の地図更新メールはおかしい。
地図更新がこの時期なのは、ゼンリンのカーナビ地図全国版の発売日とリンク
してるからと言われてる。
ゼンリン全国版が出るのが例年3月中〜4月初で、XYZ用が7月中〜8月初。
但し、ゼンリンの2008年版の発売が例年より1ヶ月遅れたので、XYZ地図2008年版
の発売日も、9月までずれ込むものと予想。
ゼンリンから4ヶ月も遅れるって所に疑念を持たなゃ。
しかも、中の地図データは前年の12月あたりのものだから、
鮮度から見て半年以上も古いデータって事になる。
当然年度末(3月)に開通する新規道路は未収録。
確かゼンリンの地域版CDが4月締めデータだったと思う。
せめて、それベースに作って欲しいところ。
地域版CDが8月発売だから、8・9月頃に出してくれたほうが嬉しい。
まぁ、いまさらだが・・・
少ない人数、予算で対応してるんだし、
メーカーにとっちゃ大したメリットの無い惰性でやってるようなサービスなんだから、
バージョンアップディスク出るだけマシだよ。
今まで買ったこと無かったけど2008年版が出たら今回は買うよ。
そしてオクには流さない。
>>29 案内メールが届いた時は、予約開始になった日じゃないのか?
>>2004年6月発売のXYZに、2004年度版の地図更新メールはおかしい。
そんなことはないよ。もちろんフルバージョンアップではないが・・・。
2004.07.23 に、XYZ33ユーザーを対象に、
「地図ソフトのダウンロード」サービスが開始
というメールが配信されています。
要するに、去年までの結果からすると、地図更新に関しての情報が届くのは
7月後半から8月上旬、手に入れられるのはそれから1週間だろうな〜、ってこと。
私も2005年版を購入したままなので、今年は買おうと思っていますが、
9月までずれ込むとなると、夏の旅行に使えないのはかなり残念。
商売として一番いいのは、ボーナスで購入・夏休みに活躍を狙って、6月中旬辺りに売り出すのがいいと思うんだけどなぁ
ゼンリンのサイトには、XYZだけじゃなく、パナやアルパインのナビ地図も
陳列されてるから、他社ナビもゼンリン地図がベースだと思う。
ゼンリン全国版の最小スケールは50m。地域版でも25m。
それに対し、XYZの最小スケールは10m。(市街地図データ要)
3Dとかもあるから、XYZ地図が、ゼンリン地図に比べ、発売まで時間が
かかるのも、割高なのも仕方ないと勝手にあきらめてる。
ゼンリン全国版13(2008年度)版は、基本的には12月締めデータだけど、
2月に開通した新名神とかも収録されてる。(遅れの原因はこれかも)
XYZ用更新地図2008年版にも、新名神は収録されるのかもね。
例年では、地図更新に合わせてファームウェアのアップデートも実施されるが、
昨年はVista対応のみで、新機能の追加は特に無かったね。
今年も新機能の追加は期待できないだろうなぁ。
>昨年はVista対応のみで、新機能の追加は特に無かったね。
去年はPCのアプリだけだから。
XYZのファームアップは2年前の地図更新時からない。
個人的には、100mの道路地図と市街地図を同時に表示させたい。
設定で選べるけど、階層が深すぎてつらい。
基本100mは市街地図にしてるけど、
道路地図の100mにして、一般道・細街路の色分けが欲しい時がある。
せっかくVGAなんだし、250m縮尺で100mの地図を出せてもいい。
250mの地図は、削りすぎてて使えない。
俺は手動で高速と一般道を切り替えるボタンが欲しい
高速の下を走ってる時に勝手に高速に乗せられて誘導がメチャクチャになるのは危険だよ
3Dジャイロ積んでないなら、せめてユーザーが手動で即座に切り替えられるようにしてくれ
製造が終わった商品に要望というのはちょっと無理だな。
ファームウェアでの対応も無いだろうし。
ナビの誘導をシカトするしかないな。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 23:01:06 ID:Skrj0hg50
>>36 光ビーコンついてると、誘導してる時なら、
位置の補正してくれるが何か?
都内だと、ビーコンあちこちで受信するから、助かる
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 01:51:03 ID:6Rd98+bt0
光ビーコンが無い場合の話だろうに…あーあ
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 07:01:40 ID:lbG2xx2F0
俺も簡単に高速に乗りやがる仕様がどうかと思う。
インターやSA通ってないのに乗れる方がおかしいよな。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 20:24:58 ID:2ne8Sr990
シガーソケットから電源取ると即電源落ちるんだな(((( ;゚д゚)))アワワワワ
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 20:32:57 ID:Dk/e/7oA0
>>40 高速用は電波ビーコン、下道用は光ビーコン、位置ずれもビーコン
拾った時点で、どちらにいるか修正してるみたいよ
ズレっぱなしって訳じゃないでしよ?
それより、地図データのみ、差分更新で対応して欲しい
>>41 何回目かのバージョンアップの前まではバッテリーにつないでようが電源ぶつ切りだったがな。
>>41 バッテリ電源(黄)とアクセサリ電源(赤)を纏めてシガーソケットから取ってるってこと?
だったら、そりゃ即落ちるさ、どんなナビでも。
>>38,42
ナビが誤判断したら、直後に必ずビーコンの下を通るってんなら、そりゃ問題ないよ
ビーコンがそんな密度で立ってるのかよ
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 06:31:52 ID:q72lmC660
>>45 知らなかったの?
都内近郊?在住だけど、頻繁にポップ開く
子供用にビデオ映してるが、画面切り換わりすぎ
どなたが配線色おしえてください!
ブルーは何になりますか?
車速はピンクですよね?
>>48さん
ありがとうございます!
パソコンから一度みてみます!
>>46 知らなかったよ
誤判断したら直後に必ずビーコンの下を通るくらい立ってるんだ
俺23区在住で光ビーコンセンサーも付けてるけど、
そこまで頻繁に切り替わったことないわ
多くても精々3分に1回だし、首都高下じゃ必ずと言っていいほど間違えて、
そのまま道を逸れるまで修正されないけどな
おまえの地元みたいに即座に修正してくれるなら、確かに手動変更ボタンは要らないな
でも俺の通る道には残念ながらそんなに多くビーコン立ってないみたいなんでな
>>50 そう卑屈になるなって。
そういう時はナビの案内を無視するんだ。
しばらく走れば正しい道に戻るだろ?
交差点1つの我慢だ。
>>50 ビーコンユニットの設置ミスで感度落ちてるんじゃないの
てかビッチリ精度でないと嫌ならXYZ使うなよといいたい。
他社ナビならブーコンでうだうだ言わなくてもいいぞ。
だんだん論点がずれていってる気がする
多い時は3分に1回入るんだから、感度が落ちてるとは思わんけどね
要するに高速下にビーコンがずらっと並んでて、ナビが間違えても
即座に修正してくれるわけじゃないだろって話
高速降りて下道を併走してて、次はどの交差点を曲がるんだろうと思ってる時に
いきなり高速に戻って次のICからの道を案内され始めるのが困るんだよ
交差点ひとつ違うだけで相当な大回りさせられることだってあるのに
そんな時にタッチパネルに手動切り替えボタンがひとつあるだけで全然違ってくるだろ?
>>53 唯一無二のナビについて話をしているんだから、他社の話は抜きにしようよ
XYZは世界の至宝
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:18:38 ID:UqAJpoOE0
>>50 まあまあ、そういきり立ちなさんなって
おたくが都内在住で、ビーコンの受信タイミングも、よーく解った
でもな、よーく考えるとなんか矛盾してないか?
下道走って起こるなら、間違える前から1回も、下道の光ビーコンを受信出来て
ないって事じゃないか?
その環境だったら、1回位ビーコン受信してると思うが
だったら、下道走ってるってナビは認識できてるはずだよな?
にもかかわらず、高速に飛ぶって、全く理解できん・・・
>>54の条件だったら、高速の電波ビーコンを下道でも間違って受信してるんだな
ナビ誤動作っていうより、ビーコン設置場所が悪い方に一票・・・
>>56 > 下道走って起こるなら、間違える前から1回も、下道の光ビーコンを受信出来て
> ないって事じゃないか?
スマン、読解力が無くて言ってる意味が良く分からん
一般道を走っていて光ビーコンを受信できているかと言われればYES
普通に受信できている
おそらく高速を降りた後でも、そこに光ビーコンがあれば受信はしているんだろう
だが下道に下りたと認識したあとでも、高速下をしばらく走っていると
勝手に位置情報が修正されて高速に乗っている状態でリルートされる現象は
不特定な地点で頻繁におきる
多分俺のXYZだけじゃないと思うぞ
> 高速の電波ビーコンを下道でも間違って受信してるんだな
これが原因というのならそうなのかも知れん
ビーコン受信機の設置場所に問題があるとは正直考えにくいが
どーみても光ビーコン受信機の問題だろうが
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 19:11:23 ID:nxI8c/we0
ビーコンアンテナの向きがまさか逆ってオチじゃないよな
光ビーコンは普通に受信できてるって言ってるだろうに
アンテナの向きが逆さまって、馬鹿なのか?
>>60 匿名なのを良いことにすぐに馬鹿とかいうなよ。
程度が知れるぞ?
つーわけで独りでいきり立ってる奴の相手も疲れた。
そんなにイヤなら他社に買い換えたら?
これでFAでしょ。
いや、相当のバカだと思うぞ。
まるで状況を理解していないのみならず、鼻息荒い奴を煽ってんだからな。
まあどっちでもかまわんけどね
俺のはズレてもちゃんと戻ってくるし
ちゃんとビーコン付けてるから
俺、ビーコン無しの777。
話題にすら入れず、、、、 泣ける。・゚・(ノ∀`)・゚・。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 07:49:26 ID:EcUepkov0
ビーコン位かえよ。。
まあまあ、君たちはXYZという絶滅種の仲間なんだから仲良く…
金持ち喧嘩せずですよ、ビーコン持ちの我々はw
俺の地元じゃビーコンなんて意味無いなぁと思っていたら、結構立っててびっくり。
市内じゃ割と頻繁にポップアップします。
ビーコンって…(゚∀゚)イイ!!
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 22:31:54 ID:icxSiFSA0
XYZ, Cocoon, myloとSonyの不人気Linux機器を持っているが、自分では全部気に入っている。
>>71 どれもしっかりとしたコンセプトがある。
ただ、濃すぎてマイノリティになってる。
コンセプトレスで見かけがCoolっぽくないと売れない。
サンヨーのNVA-HD1800FTが修理不可能でサンヨーに引き取られ、お金が返ってきました。
XYZ777EXの在庫品を買いました。2台目です。
地図がきれいなのと、ちゃんと動くだけで十分です。
サンヨーのは、直進すると高速料金所という交差点で左折信号待ち中(ナビは左折してくださいと案内中)、
突然自車位置が動き出し、料金所を通過、高速を爆走
なんてことがあったり、不具合てんこ盛りでした。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:16:10 ID:d+0ub7/P0
>>73 まあカーナビ機能は置いといて、AV機能「だけ」は
“4年も前に発売されて、既に絶版品にされているとは思えない”ほど凄いだろ?
>>74 実際それなんだよ。
買い換えようかなぁ・・と思っても、いま世に出てるカーナビで
「MP4対応のやつ」っていうだけで100%全滅。
そのほかWVGAも減ってきたしなぁ・・・
CF/MSスロット内蔵、無線LAN/PHSカード対応、
(使うかどうかはさておき)インターネット対応ってのは
いまだに機能的には「最新」なんだよな。
ただそのせっかくのネット接続機能を、時代的に活かしきれなかっただけで・・・
もはや「純正」採用されていないメーカーは採算あわないってのは
重々承知なんだけど、復活して欲しい。
いまだに、これを越えるナビがない。だから修理に5万とかかかっても
修理して使い続けてしまう。
3Dジャイロと地デジチュナー搭載した新型拡張ステーションを、
対応ファームウェア込みで15万で出すってんなら買う
他社のに載せ換えるより楽だし
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 10:05:38 ID:AuoUxmjj0
VICSビーコンの情報にまともに対応しているナビは、いまだにSONYだけ。
近所に簡易図形情報が2画面分送られてくるビーコンがあるのですが、
SONYは1画面目表示後、自動で2画面目を表示してくれる。
気になっていたので、他社のお客様センターで電話で確認したところ、
ビーコン情報表示中に2画面目があるか確認して、手動操作してくれと言われた。
運転中にビーコン情報が表示されてから10秒か20秒以内に確認、手動操作。
運転を補助するためのナビなのに、ナビ最優先で操作とは、頭おかしいかと。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 12:17:57 ID:BiWFPHiw0
15万ww
もっと出してやれよw
時代は二極化と思ったけどメモリーナビに完全に移行。
それは仕方ないとしても自分的な使い方だとマジでXYZ超えるまだナビは無い
。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 18:27:49 ID:nILQTeCr0
>>78 全部ならともかく、拡張ステーションで15万だって暴利だろwww
元の拡張ステーションなんて3万程度でしょ
15万は暴利だが、
RCA接続のみの粗雑な地デジチュだけで10万だったから、その程度かな。
ま、オレも買うわ。
ただ、もう3年以上たった本体の方も、内部のクリーニングとかして欲しいな。
どうせなら、20万出すから、本体+
>>76で再販してくれたら一番なのだが。
777持ちだけど、ルート案内中に出るポップアップ(交差点の拡大)
のランドマークって表示しない事って出来ないんですかね??
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:07:05 ID:d4rUYEy30
>>17 俺も同じ
中古で買い直すか考えてこのスレ見にきたw
>>81 ・地デジ(フルセグ・ワンセグ自動切り替え対応)(当然ハイビジョンである必要は無いので安いはず)
・3Dジャイロ
が入って実売6万くらいなら買う。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 12:31:47 ID:z5CGfCnn0
XYZの映像を純正ナビに出力し純正ナビの方が画質が悪かったのですが
純正ナビが劣ってるのでしょうか?
>>85 純正ナビのモニターの画素数が低いんじゃない?
純正つってもグレードいろいろあるんじゃねーの?
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 17:01:17 ID:zXJa7p2Q0
純正ナビって未だにVGAやWVGAでないナビなんてザラだから
解像度の点においては社外ナビの方が明らかにきれいだよ
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 17:45:28 ID:EbJkttmw0
いまどきWVGAのナビなんて、社外品で30万円クラスのハイエンドしかないからな。
液晶自体はもう二束三文の話なのに。
ロボッこビーコン
高いハードを買って、地図更新では儲からない、というのにメーカーも気付いたみたいだ。
もはやハードと地図は一体で、更新したけりゃ本体ごと買い直せと。
地図更新にアドバンテージのあるXYZやエアナビの不遇具合を見ると情けなくなってくる。
この流れを変えるべく、暖めておいた起死回生のコードネーム99を、盟主として出してみないか?
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 06:48:36 ID:Tqsz082F0
>>91 ビジョンが先進すぎたんだよ。インフラがついてこなかった。
たとえばXYZクラブとか称して会員制にして、ケータイとか連携して地図も定額でダウンロード更新。
その他リアルタイム情報取得とかさ、CFスロット対応で、やろうとおもえばいくらでも描けたビジネスモデル。
地図だって1県ごとに購入とかできたはずなんだし。
結局はまずでっかい全国データを買わないと意味なくて、あとから県別データ買っても値段知れてるとか。
ただ、XYZが出た頃はパケ放題すら満足に普及してなかったからな・・・コスト的に合わんわな。
通信定額は自動車メーカーは専用内蔵端末で結構前から実現してるんじゃないっけ?
ドコモかauと提携してればなぁ。携帯出してるくらいだし
>>93 それはソニエリね。ソニーではないよ。
それは抜きにしても日本市場を捨てようとしてるから…
(捨てるべきだとは思う)
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:25:38 ID:eJyJB4iE0
2分配にしてるシガーソケットから電源を取るとヤバいですか?
>>95 HDD内蔵製品だから、あんまり良くはないと思う。
すぐに壊れることもないだろうけど。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 07:30:28 ID:YDCv1dDU0
はじめまして。どなたか地デジチューナーを取り付けた方はいらっしゃいますか?それと三県だけ地図を買うことは出来るのでしょうか?77です。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:16:59 ID:p+56/cij0
ホームステーションはインストCDがないと転送などが出来ないのでしょうか?
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:18:45 ID:p+56/cij0
追記:インターネットから全て手に入りませんか?
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 10:56:52 ID:iHcq1DTf0
来たー
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 13:02:31 ID:GkJgiV470
遂に復活か・・・・・・・・
なにが来たって?
ソニーがカーオーディオ部門に帰ってくるらしい。
情報ソースは?
毎日並にテラワロス
いや、マジでXYZ後継機種出してくれよ・・・
地デジ対応でインダッシュのやつを・・・
今更ながらHDD交換してみた
まーなんとか成功・・・これでPVとかたくさん入れられる
ところでHDDの裏に付いてた銅板、付け替えなかったんだけど
やっぱり放熱考えたら付けたほうが良い?
>>108 絶対にない。
欧州では盗難防止の意味もある小型が流行り、
そのまま日本に持ち込んでみたら安さで主流になりつつある。
パイオニアですら小型にシフトしそうだ。
この潮流はnav-uが作ったと思う。だからXYZは出ない。
>>109 設計の立場からすれば意味の無いものは絶対付けていない
(コストアップするからな)
まあ、効果の程度は知らんけどねw
まーnav-u形状でXYZのフル機能を実現すれば、それでいいんだけどな。
メモリ関係はフラッシュでも32GBとか出てきてるし(XYZデフォより大きいw)
携帯用の電子コンパスでもいいから方角をわかるようにして、
FM-VICSと、動画&ナビの同時再生、AV−IN/OUTが揃えば出来上がり!
地デジは規格が色々あって面倒だから外部でもいいや。
メモリナビでxyzをそのまんま作ればいい
地図はSSDでファイルはメモステとUSBで
オンダッシュ取り付けは吸盤
インダッシュステーションもオプションで
結構売れると思うけどなぁ
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 14:24:18 ID:hA6g9Q9W0
SSD入れる位ならSDでいいんじゃね?
>>111 やっぱりそうですか
面倒だけどもう一度開けるか・・・
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:00:28 ID:ABxdLvgB0
ハードディスクの情報を読み出せませんでした。
ってのが初めて出た・・・もう潮時かな・・・('A`)
>>110 ナビは純正ってのが定着したからな。外販市場はだんだん減ってる。
少なくとも日本じゃ、いまさらアフター市場に参入してメリットあるメーカーなんてないよ。
そもそもSONYが日本から撤退したのだって、純正枠とれなかったからだし。
いまなんとか市場が残って細々と商売してるPNDだって軽自動車やリッターカーがメイン。
100万の車に30万のナビつけるアホは少ないからな(ゼロではないが)。
オーディオにしてもそう。最近はメーカーの戦略でセンターコンソール一体デザインにして
DINスロット自体を見た目上廃止し、純正しか選べないようにしてるから、
昔はカーショップいけば壁一面に各社のスピーカーやレシーバーが並んでたのに、
いまやPIONEERとALPINEくらいしかまともに並んでない。しかも価格帯的にローエンドばっかり。
>>112 いまでも俺はXYZのHDDは100%ナビ(MAP領域)専用。
AV領域のために、ほとんど使わんとはいえ何県の地図を削って・・とかするの面倒だし。
そりゃ容量あるに越したことはないが、16GBのCF1枚入れておけばコンテンツの入れ替えも
CFだけもって帰ればいいから便利だし。(32GBももう少し価格がこなれたら買い換える予定)。
ただ、高速CF選んでおかないと、大容量CFに大量のMP3やMP4保存したら
メニュー切り替えに30秒くらいかかったり不自由なこともあるが。
>>117 ブート領域修復(再インストール)したら治ったぞ俺w
120 :
117:2008/07/21(月) 09:55:40 ID:j4BVN7Jt0
>>119 それはどうやるんですか><
教えて下さい><
>>120 アップデータ(SONYX77.BIN)をCFまたはMSにいれて、そのまま起動。
あとは勝手にインストーラの完了待ち。
・・・だったと思うが。
ちと質問。
最近、エンジン掛けたら液晶が白黒の変な画像になったままだったりする(ただし電源を入れ直したりすると治る)んだが、何が原因か解る方居る?
ケーブルの劣化
接触不良
内部配線の劣化
LSIの劣化
くらいかなあ
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 14:40:19 ID:UHHpnLMa0
新名神を走ってきました。
XYZ777にゴルフ場のコースとグリーンが表示されて、変なところに力の入ったSONYにびっくり。
ちょっと用があって、オートバックスに行ったら、カーナビのフェアをやっていて、
パイオニアの説明員に、うちのナビは無駄だけどゴルフ場のコースとグリーンが表示されるよ、
と言ってやったら、ZH9000で試して表示されなかった。(詳細地図が入っている所は表示されるみたい)
アルプス社や国際地学協会みたいな地図が表示されるのが理想の私にはSONYが一番。
>>124 教習所のコースも忠実に描かれてるしなw
「nav-uシリーズNV-U1/XYZシリーズ/Mシリーズ/Dシリーズ/Gシリーズ/MVシリーズ」の
アップデート地図ディスクを8月上旬に発売予定です。詳細は後日ご案内いたします。
今年はやめようと思いながら、結局毎年フルを買ってしまっている。
携帯と同じで。毎日使うものだからどうしても金に糸目をつけない。
全国地図の精細度が上がってくれないかとすっと待ってるんだが・・・
サーキットのコースも再現していたな。確か。
おれの6畳間の家具のレイアウトまで表示されてた。
>アルプス社や国際地学協会みたいな地図が表示されるのが理想の私にはSONYが一番。
地図データの内容なら、ゼンリン使ってるナビならどこも一緒なんだけど…
単に配色や描写が好みってことか?
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 07:48:02 ID:RHZ/CWOY0
>>130 100mスケールまで道路の幅や形がかなり正確に描画されているところ。
1車線、片側1、2、3車線などがぱっと見てわかる。
土地の持ち主が道路になるのを反対して、10mぐらい道幅がせまくなっているところまで
わかったりする。
他社では詳細地図(25mスケールぐらい?)にしないと、全部同じ幅の線で
区別は高速道、国道、県道、一般道、災害用の何とか道路?、ぐらいの場合もあった。
ナビなので、記号化して単純な表示の方がわかりやすい場合もあるのだろうけど、
個人的にはSONYが好み。
久しぶりに地図更新するかなw
ついでにhdd交換も
オススメはあるんだっけ?
俺もHDDの交換をしようと思っていたんだけど、
XYZに内蔵されているHGST Endurastarのスペックを見たら、
果たして替えるべきかどうかと悩み始めてしもたorz
振動とか熱対策?
30GくらいだからCF変換も気になるw
>>133 Travelstar 120GBに換えて1年半
毎日通勤(一時間弱)に使ってるが無問題
(取り外しも毎日)
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 20:37:56 ID:hFMReK2r0
こんな化石ナビをパクル香具師なんか居るのかな?
っていつも家に置いてるけどw
一度車上荒しに遭うと用心深くなるものさw
>>133 どうせ換装するときにバックアップイメージ取るだろ。
ダメになったらその都度HDD取り替えればいいじゃん。
でもTravelstarで全く問題無し。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 22:40:52 ID:hFMReK2r0
>>121 また出るようでしたらそれを試してみますo(o^o^o)o
車上嵐にあってXYZだけそのままだとつらいわなw
>取り外しも毎日
ここがむしろ安全策になって希ガス
HDDよりも先にコネクタがイカれる希ガス
>>141 俺はメディア機能に惚れて発売されてからすぐに買って
月曜から土曜まで毎日会社の駐車場で付け外ししてるけど
今のところコネクタは大丈夫。
地図減らしてまでアニソンとサントラ詰まってるから盗られたら目も当てられん。
>>131 >100mスケールまで道路の幅や形がかなり正確に描画されているところ。
>1車線、片側1、2、3車線などがぱっと見てわかる。
それって詳細地図(100m)の話だよね?
逆に、詳細地図って県道や一般道の種別が分かりにくいんだよねぇ。
道路地図に出てくるオレンジ色の主要地方道?がないし。
100mで道路地図との切り替えが、もっと簡単に出来るようになるといいんだけどなぁ
一番いいのは、250mで、100mの道路地図を縮小表示できれば一番いいんだが。
W系ではそうなってたから、200m/250mがものすごく便利だった。
長く使っていきたい場合、まんどくさがらずに毎日帰宅時にはHDD引っこ抜いたほうがいいのかなぁ
XYZ信者で今まできて、代わりがないと思っていた私ですが
最近出たメモリーナビゴリラに心動かされた、オートバック店頭…
NAV-Uさえ駄目だと思っていたのになぜゴリラにw
>>144 車に付けっぱなしでも、+B電源で待機状態になってるだけで
さすがにHDDの電源は切れてるだろうから、HDDに負担はかからんだろw
どっちかというとあまり抜き差ししないに越したことはないぞ
まあ、24時間車のキー挿しっぱなしでXYZを動かしっぱなしなんて豪快な
使い方してたらやばいけどw
(車のバッテリーがすぐあがっちゃうけどな)
>>144 バッテリ電源切ると、バックアップ電池がすぐ無くなって設定保持しなくなっちゃうよ。
まぁどのみち無くなっちゃうけどね。
車から外したらすぐにACアダプタ繋いどけ
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:59:13 ID:JmmQ5KUy0
>>142 コネクタの磨耗は気になるけど、それよりも
日中、とくに夏場、50度とか60度とかそれ以上とも言われる社内に放置するリスクが大きい。
毎回着脱して室内に持ち込んでるなら、少なくとも温度上のリスクは回避できる。
じゃあ、コネクタの磨耗はどれくらい?ってのはメーカーの設計しだいだが
通常数千回や数万回を保証しているコネクタはUSBといえど無い。
120GBのHDDへ換装できたのはいいんだけど、ナビの設定が初期化されてしまうんだね…orz
ちなみにExt3パーティションを4GBに設定したんだけど少なすぎかな?
XYZデスクトップで転送するファイルなんて無いからなぁ。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 00:00:27 ID:m3FLvDib0
そろそろ地図更新のインフォがあってもいい頃では??
そろそろ来ないと盆休み前は無理かな?
去年は7/20発表7/24発売だったもんな
今月発表がなければ今年はないかもな。
今年ないってことは・・・・・ウッ
>>155 126 :こちらにも貼っておきます :sage :2008/07/23(水) 14:46:50 ID:zgYh3aED0
「nav-uシリーズNV-U1/XYZシリーズ/Mシリーズ/Dシリーズ/Gシリーズ/MVシリーズ」の
アップデート地図ディスクを8月上旬に発売予定です。詳細は後日ご案内いたします。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 14:23:35 ID:CNJ248qB0
>>157 ガセネタ野朗が市ね!!!
と思ったが愛してます!情報サンコス!!
>>157 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
予約購入したいんだけど、購入ボタンがNeeeeee
特典って書いてあるけど、なんだろうね?
あと、2007年度版、もう無いみたいだけど、購入できないのかなぁ?値下げとかで。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 17:48:00 ID:va6XeJS/0
地図更新はNAV-Uの御陰で、これからも安心だわ。
あとは本体が何年持つかだw
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 17:52:20 ID:NhaSD8M/0
nav-uがソフトウェアウpデートでマーク登録件数が2000件にウップされてるよ!!
XYZにもソフトウェアうktkr!!
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 19:43:43 ID:ADFTbIiE0
おーい^^
早くヤフオクに出してくれー^^
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:24:27 ID:SdhI4aIh0
メールでも来たね。
昨日はゼンリンの地域版の葉書が来たかと思えば・・・
ちなみに、地域版CDは2008年4月のデータ。
こっち買ってHDDに入れれたら良かったのになぁ
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:59:30 ID:m3FLvDib0
>>153書き込んで直ぐ発表されるとは思わなかったw
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:55:42 ID:1P4TUNLt0
これ、第二名神とか入ってる?建設中?
�楽天のSonyStyleにはまだかいな
今年版だな。明後日発売か。
お盆に間に合いそうだね
どっち買おうかな。
特典ってなんでつか?
ケータイストラップ。
(゚听)ツマンネ
最新ファームと見た
特典書いてあるじゃん。
購入特典
・5000円以上の商品は送料無料
・eLIO決済でご請求時3%OFF
・My Sony IDご登録で「オトク」「楽しい」がたくさん
('A`) …
地図ディスク毎年かっているんだけど、
すでに古いバージョンのディスクを売るのって合法だよね。
自分のXYZには最新の地図いれているんだから。
一回もアップデートしていない人からすれば、たとえば2007年度版
でも安く手にはいるならいいかって買ってくれそうな人いそうな気が
するんだけど、どうかな?
県別のばら売りはないの?
そもそもXYZのウリって、
必要な分だけ県別に買えるっていう話だったのにな。
あーだこーだで、結局全国セット買わなきゃいけなくなって、
ついに県別販売やめたか。
ま、それだけ需要(=稼働台数)も減ってるんだろうけど。
アップデータ出してくれるだけまだいいか。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 09:37:28 ID:ZorZ6d8O0
転売しようZE!w
絶対転売しねーZe!
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 14:02:10 ID:7Ltu6lrB0
バラ売りする奴が出て来そう。。。
8/6にオク終了予定だから、まだこれからインストール作業するんだな
あれ?でも紹介文中にインストール済みって・・・・w
俺もこういう事やって儲けたいけど、出来ないヘタレだから通報してやったぜ!
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:16:15 ID:ZorZ6d8O0
修理作業は、2008年度版SDRM-XYZ9最新地図 + オービスデータを25000円で購入して頂き
インストール後同額で下取り致します。
↑意味を教えてください><
>>184を再出品したな
通報がゼロ件にリセットされた
>>179 あれ?メールには県別も販売しているように書いているけど。
◆地図更新ラインアップ
1)フルパッケージDVD-ROM「SDRM-XYZ9」
全国地図データ(3Dガイドデータ含む)、市街地図データ、
検索データをすべてパッケージ。
これ一つですべての種類の地図が最新になります。
希望小売価格:24,150円(税込)
2)ベーシックパッケージDVD-ROM「SDRM-XYZ10」
全国地図データ(3Dガイドデータ含む)
基本的なナビゲーション機能が最新になります。
必要な市街地図/検索データは、ウェブダウンロードサービスを使うことで
都道府県単位での追加・更新ができます。
希望小売価格:12,600円(税込)
3)都道府県単位 市街地図/案内検索データのウェブダウンロード
ベーシックパッケージに追加して、お好みの都道府県の市街地図、
検索データをウェブ上からダウンロードします。
必要な都道府県ごとに購入できるので経済的です。
希望小売価格:一都道府県あたり 1,500円(税込)
4)パソコン環境などの理由により、ディスクやウェブダウンロードでの
地図更新がおこなえないお客様には、<ピックアップサービス>を
ご用意しています。
サービス実施期間:2008年8月6日から2009年3月31日まで
ピックアップサービス価格:34,125円(税込)
今年は金欠だから我慢したいけど
ベーシック+DL3県で、フルと7000円差かぁ
毎度悩まされる価格体系だな。
今年に入って開通した道路は望み薄だし、
地図の表示方法でも変わってくれてるといいな。
個人的には、道路&VICSをアイコンより上に描画して欲しい。
セット売りが先行販売で、
ばら売りは後日かね?
うー、待ちきれないぜ
さっそくポチったぜ!
10%割引クーポンがあったから21,735円也。
あ、ちなみにお届け予定日は8月2日。
上に同じ。2日に届いても、日曜に使えるかはちょっとあやしいな…
プロ(なんの?)は最寄りの佐川急便営業所に、8/2の0時過ぎに取りに行く
因みに、期日前引き渡し禁止のお触れがソニーから佐川に出てるので、0時前だと渡してもらえません
そこまでする猛者は居るかい?(w
さっき注文したら、注文番号は8000030004●▼だった
これってソニースタイルの当日全体の通し番号かな?
それとも商品ごとの通し番号かな?
8000030003xxでした。地図だけかな?
土曜の夕方に帰るまでに宅配ボックスに入っていることを願う
3時半頃で8000030004xxだった
ほんとに地図だけなら結構待ってるユーザーいたんだw
俺もだがf(^-^; ポリポリ
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 18:38:38 ID:yIkrLuEq0
sonyの陰謀です
楽天はまだなの
せめてもう1年!横浜公園出口がのってないなんて!
新型ファームでないと対応しなくて、
ファーム公開がお盆杉な予感。
嫌がらせだろこれ。
圏央道八王子にも対応していない
嫌がらせだろこれ。
>>201 その辺の機種は生産終了から5年位経つだろ?
そんなもんじゃね?
ベーシックパッケージは楽市店に出るのを待つ。
で、都道府県別のを先行ダウソしてみた。
年度違いのマップを入れた時の不具合が
実際どんなもんなのか、試してみるつもり。
>>201 こうなるとゼンリンのが使えるCDナビのほうが寿命長いかもなぁ
伸びてると思ったら地図来たかー でも去年1年XYZをナビとして使った事全く無いからな・・
フルパックが24,150円か・・・
1ヶ月に約2千円以上、ナビとして活躍してるかが問題だ。(´・ω・`)ウーン
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:13:42 ID:S877u3HY0
今の時間で
8000030009xxですた
やっぱり神機だもんなぁ
うちにも嫁さんのと俺ので2台あるしw
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:16:18 ID:yIkrLuEq0
ソニーの陰謀やー!!!!!!!!
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:23:18 ID:S877u3HY0
今の時間で
8000030009xxですた
やっぱり神機だもんなぁ
うちにも嫁さんのと俺ので2台あるしw
大事な事なので2回言ってみました。
地図買ったらファームも更新される
ってならいいのになぁ。
VGA画面に即した精細な地図表現を実現して欲しい。
/二二ヽ
||・ω・|| < オマエ、急に二回言うなよ?
. ノ/ / > オマエ、急に二回言うなよ?
ノ ̄ゝ
> 販売店: SonyStyle
> 購入日: 2008/07/31
> ステータス: 生産中(パッケージ中)
まだ出荷してないのか
出荷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
> お問い合わせのデータは登録されておりません。
(´・ω・`)ショボーン
> ※佐川急便の各営業所で商品を受け取ることはできませんのでご了承ください。
(´・ω・`)ショボーン
>>218 お届け先を佐川の営業所(要は営業所止め)にしておけば、受け取れるんだよ
今回はギリギリの発送なんだな
去年は、前々日には営業所に届いていたから、営業所止めじゃ無くても指定日待ちの山から探してもらう事も出来たが
御殿場から発送だから、南九州や北東北・北海道辺りは日曜日の到着だな
プロ(何の?)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
明日ゆっくり待つことにします
2008地図データうpキボンヌ
2008地図データうpキボンヌ
2008地図データうpキボンヌ
二年半前に777買って初めて地図更新するんですが
注意する事ってありますか?
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:10:49 ID:8j1TTfv50
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 23:17:25 ID:hVBZq5Bg0
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:29:15 ID:A0xNAY7i0
スマートICを考慮した検索ができてほしいな
>>224 俺は初めての地図更新の時
18時間後にDVDの読み込みエラーで止まったw
リトライは19時間後に読み込みエラー
三度目はDVDドライブを新しく買い換えて12時間で終了
2度目のエラーの時、窓からXYZ投げ捨てそうになったw
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 07:08:18 ID:O80ncdG80
華麗に俺がキャッチしてやんよ
>>222 DVDにはいっている全ファイルをローカルのHDDに一度コピーするのがおすすめ
この時点でコピーに失敗すると、マジで20時間後にエラー終了する可能性がある
229 :
777持ち:2008/08/02(土) 09:23:36 ID:R15Erfnb0
230 :
777持ち:2008/08/02(土) 10:23:22 ID:R15Erfnb0
この相変わらず当てにならない残り時間表示は、なんとかならないんか?(w
1時間経った時点で100時間オーバーになってたぞ
>>229 イイナー
引き続きレポよろ
特に、更新前後で見た目が変わった所などあれば期待。
ノートでやるのか・・・ 自動でスリープとか入らないように気を付けてな
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 11:07:40 ID:9QkgFwdA0
3桁XYZは2桁XYZに比べてハンパなく転送が遅い。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 11:24:15 ID:+YyvgWVb0
かわんねーよ。。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 11:33:06 ID:9QkgFwdA0
>>233 ちゃんと比べろよ。明らかに違うぞwww
235 :
777持ち:2008/08/02(土) 11:52:58 ID:R15Erfnb0
おれ、まだ家にこないんだが。。。
今日夏まつりで家の前がホコテンになるんだが大丈夫かな。。。
家の前がボディコンとは、よい時代ですね。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:41:54 ID:EzzEI6dA0
moo***** (90) 最高額入札者 13,500 円 1 8月 2日 11時 57分
nrf***** (92) 13,000 円 1 8月 1日 8時 19分
alo***** (113) 13,000 円 1 8月 2日 0時 6分
hir***** (1545) 10,000 円 1 7月 31日 23時 47分
tki***** (191) 9,750 円 1 8月 1日 1時 23分
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
楽天マダー?
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:22:59 ID:EzzEI6dA0
続々キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>236 暇つぶしネタを教えてあげよう
佐川急便の伝票番号は、下1桁はチェックデジットで、0〜6までの数字しか使われない
下2桁目までが実質の伝票番号
なので、例えば下3けたが601なら、一つ前は590・一つ後なら612になるので、【お荷物問い合わせサービス】の
ところで自分の伝票番号から推測した番号を打ち込めば、他人の配達状況が見れる
さっき自分の前後10枚ほど配達状況見てたが、結構バラバラで、「ああ、この人のは明日でも着かないかも?」
っていう遠方の人のがあったりしておもろかった(って言っては失礼かもしれんが)
って事で、自分より到着が遅そうなのを見つけて、「この人には勝ったな」と自分を慰めて(w
242 :
777持ち:2008/08/02(土) 13:54:35 ID:R15Erfnb0
ああいけね、途中経過書くの忘れた
13:45(開始から4時間半)の時点で、進行率32%・残り9時間半の表示
’07の時ディスク1が8時間半だから、17時過ぎには終わるんじゃないかとみてるが
243 :
777持ち:2008/08/02(土) 15:24:17 ID:R15Erfnb0
なんかイマイチ盛り上がらんな
開始から6時間経過
進行率72%
残り時間2時間16分 やっぱり8時間だな
今もってキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
昨年は封筒だったけど、今年は段ボールにつつまれてきたよ。
今日はこないかとおもっていた(つд⊂)
今からやるの大変だからあしたあたりゆっくり作業しよう
( ̄ー ̄)
245 :
777持ち:2008/08/02(土) 16:35:35 ID:R15Erfnb0
15:15にディスク1が終わった
ぴったり6時間
ディスク2(14.99GB)、去年は5時間ちょい(14.79GB)掛かってるけど、今(進行率6%)残り時間表示見ると4時間弱
去年よりだいぶ早く終わるか?
さっきからお荷物問い合わせサービスに暇つぶしで手当たり次第打ち込んでるんだが、
結構“ご不在でしたので、お預かりしております”になってる
ダメだよな、こんな大事な日に外出してちゃあ(w
>>244 夜寝てる間にやらないの?
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 17:17:29 ID:+YyvgWVb0
%は容量で計算してるみたいだが、
地図の部分によって遅いところがあるからな〜
全国マップは一番遅い
15時過ぎに到着。さっそくインスコ開始。
今全国地図の40%。こりゃDisk1終了は夜半過ぎだな。
XYZは777、HDDは日立80GB換装済み。母艦スペックは自作機でP4 3.06GB。
上で>246が書いてる件だが、全国地図はWindowsから見えない方のパーテーションで、
市街地図だの3Dだのが見える方に入ってるんじゃないかと。
書き込み速度の違いはファイルシステムの違いもあるんじゃないかと思う。
転送にやたら時間が掛かったり、エラーが出る頻度が高いのは何故なんだぜ?
本体側のHDDのスペックか?
転送アルゴリズムが腐ってるのか?
夕方5時に始めて全国地図のみ転送、まだ1/3終わらん
C2DでUSB2.0、本体のHDDは純正
249 :
777持ち:2008/08/02(土) 20:14:51 ID:R15Erfnb0
犬の散歩(約1時間)行って、風呂入って、夕飯喰って、終わってるかな〜と思って部屋に戻ってきたが、まだ終わらん
ディスク2の方が思ったより時間が掛ってるなぁ
5時間経って、まだ大分・宮崎・鹿児島・沖縄の市街地図が残ってる
(表示上は残り時間30分になってる)
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 20:38:26 ID:+YyvgWVb0
ってかエラーが怖い奴はHDDにイメージ作ってからやれよ
速度も速くなるし安定性もますし、言うことないぞ
251 :
777持ち:2008/08/02(土) 20:38:28 ID:R15Erfnb0
ディスク2 今終了
4時間16分
ディスク1+2 合わせて10時間16分 お疲れっした〜
で、これから車に行って地図確認するけど、何か見てもらいたいものある?
21時より見る予定
(明日朝早いので、走行はしません・出来ません 画面上だけの確認です)
らくてんまだぁー ポイントで買いたいんだけどー
>>253 締め日から考えて、まだマップ上は工事中だと思うぞ。
>254
ダメかなあ。前輪のCD版が収録してくれたんで淡い期待をしたんだが…
同時発売のNV-U1の方には あるみたいだが。。。。
「新規開通道路の追加(首都高速中央環状線、阪神高速8号京都線、新名神高速道路 など)」
257 :
777持ち:2008/08/03(日) 00:05:31 ID:R15Erfnb0
遅くなりました
>>253 >新名神(亀山-草津)どうなってるか
高速としてちゃんと開通してましたよ
その他スマートICもちゃんと載ってたり(数か所しか見て無いが)
しかし、道路以外はいい加減かも
ウチの目の前にある、“おととし”の12月に開店したセルフGSが載ってなかったり、
目印になる会社が、だいぶ前に合併で社名変更になってるのに直ってなかったり
山手通りの高速が出来上がるまで待つつもりだったけど、なんかそろそろ
地図データの更新自体がされなくなりそうだから、今年くらいは
やっておくかな。
開始から3時間経過したが、「ハードディスクの空きがありません」的なメッセージが出たorz
120GBのハードディスクに換装した際、Ext3パーティーションを8GBから4GBにしたせいだろうか…。
とりあえずパーティーション変更してきますゎノシ
全国地図を転送中に容量不足になったので、XYZデスクトップで地図の修復を促された。
しかも2007年版のDVDを要求されて二度手間orz
>257
多謝多謝。
2回全国地図の40%くらいんとこでエラーこいたんで、>250に従ってイメージ作ってインスコしなおし。
今市街の岡山が終わりかけ。最初っからこれやっとけばよかったorz
これからやるヤシは絶対お勧め。
>259
>260
ガンガレ
>>262 イメージ作る必要ないよ。
エクスプローラで両方のディスクの中身を適当なフォルダにコピーして、
マップマネージャのファイル取り込み使えばいい。
>263
そ、そうなの…
早く気付けばよかったよorz
今鹿児島終わりかけ。
>>263 おれ228
詳しい説明しなかったけどちゃんと理解してくれて無事に終了したみたいだね。
そういうオレは、暑さでやる気が出ずいまだに手元に昨日きたDVDを放置している
これからやるか。昨年は丸一日かかったからねぇ。。。
>>新名神(亀山-草津)どうなってるか
>高速としてちゃんと開通してましたよ
疑うわけじゃないけど、
PCでゼンリンのイツモナビ見ても、いまだに道路ないんだけど
XYZのディスクには入ってるの?
あと、
>>257のスマートICが出るのはいいね。
案内もするのかな?
(ETC限定だから、ON/OFFはファームうpしないとできないだろうけど)
首都高C2の池袋−新宿が載ってて良かった
ナビの引く順路がだいぶ変わった
今丁度事故で通行止めだけど
おれこのDVD買ったらHDDの換装するんだ。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 16:00:06 ID:ZfO/0J+L0
271 :
777持ち:2008/08/03(日) 16:18:54 ID:8woxTneG0
じわじわと自分の首を絞めている事に気が付かないバカがいっぱい居るね
たかだか2万5千程度の出費が痛いと思うなら、車なんか持たなきゃいいのに
>>258 山手はちゃんと載ってるみたい
今日の外出予定が延期になったし、ローリー横転事故の影響で走行確認出来なかったが
>>266 ちゃんと載ってるんだって
>案内もするのかな?
そこまではちとわからん
でも案内しなかったらアホ過ぎでしょ(w
おわったー!
XYZ本体の空きが足りないって言われて、HD2の空きを増やそうとしたんだが
よくわからない..。でも関係なかった..
SonicStageで曲を減らせば良かったんですね
>>271 >ちゃんと載ってるんだって
いや、だから疑ってるんじゃなくて、
これまではイツモナビの地図で、XYZの更新データもおおよそ予測できたんだけど
今回は前輪謹製イツモナビよりもデータが新しいってのが不思議に思えてね。
>でも案内しなかったらアホ過ぎでしょ(w
これも、ファーム更新なしでスマートICを案内するとなれば
ETCのあり/なしで選択させる必要があるんじゃないかと思って・・・
ETC持ってないのに誘導されたら、結構なトラブルになりそうで。
その辺の仕組みがどうなってるのか、知りたい。
>273
あれ?漏れのとこソースネクストのイチキュッパ版だけど新名神出てるよ。
ルートの検索対象にもなってるし。
>276
本当だ。草津田上で切れてる。
同じDBかと思ったら違うんですねえ。
ソースネクスト版いいっすよ。マークとか連動できるんで自宅で経由地とか作っといてマップマネージャーで流し込めば車内でルート作るとき簡単っす。
値段だって2000円でおつり来ますしね。
前スレに最新版のオービス上がってたんだよな
うっかりしてたわ
グーグルで「オービスデータ」で検索かけると「xyz オービスデータ」という候補が
おまえらw
280 :
777持ち:2008/08/03(日) 22:55:59 ID:8woxTneG0
>>273 >ETC持ってないのに誘導されたら、結構なトラブルになりそうで。
今ルート検索(実走行無し)で確認してきた
所沢から関越下り→駒寄スマートIC付近行き
ウチから近い三芳スマートICへ誘導される事無く所沢ICから乗り、駒寄PAの手前・前橋ICにて降りるように誘導された
何度か使えば、自宅最寄りのスマートICは学習ルートに入るのかもしれない
が、初めての場所へ行く場合、目的地の最寄りのスマートICへ誘導される事は無い
>>280 テストありがとう。
なるほど、デフォルトは「ETCなし」な感じですね。
近いうちにファームうp来て欲しいですな。
現在2枚目40%
まだまだ先は長い…orz
300STAR以上で10%引やってたのね。
利用して早速ポチりました。
もっと早く気づけば良かったよ
4年連続で買ってて初めて役に立った気がする
2008年版の東海北陸道はまだ開通してないのね。
>>284 ファームアップしてないんだから、変わる訳が無い
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 20:15:00 ID:QSlyp96X0
はぁ・・・全国地図10時間・・_| ̄|〇
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 20:58:19 ID:sHen1rOr0
>>279 別にORBISの位置くらい、国家機密でもなんでもないしな。
てか、探知機とかつけてるやつに限って、つかまってるんだが。
ら、らくてん…
>>290 探知機は良いぞ。
車速に応じて警告が五月蝿くなるから流れを無視した安全運転になるw
そういう場所は往々にして危険だから助かってる。
そして、XYZと同時に喋りだすとパニくるw
ファイルの取り込みまで終了したから、これからいよいよ転送するよー。
転送開始したら外に昼飯くってくるわ
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 17:46:16 ID:myu/VFvA0
XYZ77もちです
車を買い替えたので今回はインダッシュで付けたいと思っています
ヤックのVP-T15で装着可能でしょうか
その際VP-T8(L型ステー)も必要でしょうか
同様の環境の方いらっしゃればご返答いただけるとありがたいです
質問ばかりすみません
yahooオクに古いバージョンの地図を便乗出品してる人いるなぁ
296 :
えへへ(w:2008/08/05(火) 18:50:32 ID:o6hPCEpv0
明日到着予定で待ってるのですが
>>196の手で0時過ぎに営業所へTELしてみたらいいのかな?
発送メールに
※佐川急便の各営業所で商品を受け取ることはできませんのでご了承ください。
とあるのがちょっと気になって…
前に、全然別の買い物で、夜中にTELして行ったことあるけど
同じと考えていいんですよね
PCとコアユニット(777)繋ぐケーブルが亡くなって
しまいました。
今日届いたからせっかく更新しようと思ったのに…
なんか代用出来るの売ってるんですかね?
299 :
えへへ(w:2008/08/05(火) 23:11:01 ID:o6hPCEpv0
地図転送うまくいかないなぁー
開始して五分位ですぐエラー
出るんだけど何が原因なんだろ
地図更新完了!
んで『Short cut』って曲が入ってるけど、何これ
俺だけかぁ?
ごめん
夢みてた
相変わらず佐川の配達オセーナ
ヤマトはいつも朝9時前後に来てくれるのに
明日朝までに更新完了できるか微妙だ…
オレは、注文した時は8/2(土)配達可能だったけど、佐川が何時に来るかまったく
読めないので、8/3(日)AM中の時間指定で注文した。
結局、11時45分のAMギリギリに来たけど、そこから地図更新して、何とか
月曜の出勤時間までには間に合った。(デフラグまではできなかったが・・・)
今週末から帰省する。
首都高速を通るんだけど、例のタンクローリー事故のせいで、混雑が予想される。
XYZはうまく、ナビゲートしてくれるかな。
8時間で終わるとか、どんな高性能PC使ってるの?
CPU負荷はずっと60%くらいなんだけど、7時間くらい放置でようやく市街地図に入り出した。
今日帰る頃には終わってるのかなあ…。
>>305 携帯からなんで読みにくかったらすいません。
転送に失敗しました。必ず転送し直して下さい。
しか出ないんですよ。3Dデーターは
何個か転送出来たんですが
全国地図の転送開始2M位で
いつもダメです。マップマネージャー
もインストールし直してみたし…
それで地図修復しようとしたらそれでも
途中で同じエラー出てどうにもならないです。
サポセン行きかな
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 06:53:47 ID:GnUNCZu60
>>306 E6600でつ
CPUは10%くらい^^
>>306 CPU性能だけじゃなく、PC側のHDDの空きが無いと遅いとかって、過去スレに書いてあったような
>>307 古い地図削除してからとか、色々試してる?
>>309 ここに書いてあるようなこと(データを先にPCのHDDに移す)とかはやったんだけど。
PCが絶対的に古いんだと思う。USB2.0も拡張ボード経由だし。
家帰って終わってれば御の字やわ。
311 :
307 :2008/08/07(木) 08:22:21 ID:j3dAs9frO
>>309 レスサンクス。
古い地図データー削除して、新データーをフォルダに
コピーしてやってます。
どうも一枚目の全国地図ですぐエラーでて
しまうんですよ。今の所3Dと案内検索は
転送出来てる見たいっす。
仕事なもんでPC親に見てもらってるけど
エラーは出てないみたい
>>307 >転送に失敗しました。必ず転送し直して下さい。
うちもこれ出てるな。削除もできない。
3Dの東京都が「'05春」から更新できないでいる。
どうも、1G超のファイル転送時に起きる場合があるのかも。
HD2でWinから見れるけど、実体はなくても見えない管理領域にゴミが残る事があるみたい。
当時サポセンに問い合わせ、焼いたDVD送ってもらったり、親身に対応してもらったけど
最終的にはメーカーに本体送れって言われ、時間がなくて送ってない。
東京行かないから別段不自由はないけど。
今回初めてHDDにファイル取り込みしてから転送してみた。
速さは実感ないけど、夜中にDVD入れ替えなしが便利だし、
チンチンになったDVDを触ることがないのが精神衛生上良いね。
山越えの通勤路に詳細地図が増えたのが嬉しい。
ただ、250m地図・・・・・もう一段細い線も出してよーorz
313 :
307:2008/08/07(木) 12:58:19 ID:j3dAs9frO
>>312 こっちは全国地図でエラー出てしまい
車に戻しても地図データー破損してます
になってナビ使えない状況です
3Dデーターだけ転送出来たけど
検索案内と全国地図でエラーです。
リカバリディスクも転送出来なくなってしまって。
やっぱサポセン行きかなぁ〜
ナビ使えないのは辛いです
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 17:10:29 ID:aXB04IBaO
このスレ見てたら初の地図更新したくなって昨日注文したらさっきキタ─────!
いまから延々作業です
ちなみに発売されてすぐに買った77です
全国セットはソニーの会員にならなくても買えるけど、
県単品は会員にならないと買えない?
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 19:06:07 ID:fm5kpOXZ0
全国地図、転送ほんと遅い。
昨日、全国地図だけを転送したら、残り時間40時間って出やがって、
しかも途中で停電。最悪じゃ。EXT3領域大丈夫なんか?
今日は成功したけど、実際は10時間ぐらいだった。
317 :
777持ち:2008/08/07(木) 20:40:54 ID:USa2dYIc0
ノーマルHDD2台も終わったぞ
本当はもう1台、以前持ってた77のノーマルが手元にあったはずなんだけど
>>314 がんばってね!
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:34:10 ID:BO/jNXeZ0
なんか以前より皆、難航してない?
まだ購入してないけど、旅行1週間前にはやっておかないと怖いな。
>307
おれが成功したときの様子。
普通にDVDから2回やって、どっちも40%くらいでコケた。
ここの書き込みを参考にして、DVDのイメージを作り、それをマウントして、そっからインスコ。
インスコ時にはアンチウイルス以外の常駐モノ全部落としてマップマネージャーだけ。
あとUSBもハブ経由とかじゃなく本体直にして、キーボードとマウス(とxyz本体)以外の
余計なもんは全部外した。
この状態でやったら5時間ちょいで全国版+3D+検索案内(つまり一枚目)インスコ終了。
2枚目も念のため同じ方法でやった。
ダメもとで試してみて。成功を祈る。
更新中にエラーするやつってのは、該当のファイルを単純にHDDコピーできる?。
それが失敗するとDVDプレーヤとDVD-ROMの相互問題ってこともあるぞ。
オレの場合はDVDのファームウェアを最新にしたり、
DVDがをPIOの設PIOの設定だったのをDMA設定にしたらうまくいくようになった。
参考にしてちょ
>>314 それじゃ、案内標識とかでるようになってスゲー感動すると思うよ
毎年ベーシック更新の俺
今現在の市街地図
埼玉県 ’08春
東京都 ’07春
神奈川県 ’06春
静岡県 ’05春
他 ’04春
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 02:12:45 ID:8VcemAg70
いやーディスク認識しないよ。
明日ドライブ変えて試すか。
今日は寝よう。
帰ったら無事終わってた。
77で一度も地図入れたことなかったから、まずは100mで市街地図が出て感動。
あと、3Dモーションストリートガイドがめちゃめちゃ綺麗になってて感動。
…で、「この先、右折専用車線があります」には驚いた。
かなり賑やかになりそうな予感…。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 06:49:49 ID:7Bcpwrgu0
HDDに単純コピーすると大量のファイルがあるから
シークとサーチが遅いDVDドライブから読み取るときにめちゃくちゃ時間かかるんだよね
イメージならバイナリだから容量分の速度しかかからない
という訳でイメージ作成おススメ
>>319 > >307
>
> おれが成功したときの様子。
> 普通にDVDから2回やって、どっちも40%くらいでコケた。
> ここの書き込みを参考にして、DVDのイメージを作り、それをマウントして、そっからインスコ。
> インスコ時にはアンチウイルス以外の常駐モノ全部落としてマップマネージャーだけ。
> あとUSBもハブ経由とかじゃなく本体直にして、キーボードとマウス(とxyz本体)以外の
> 余計なもんは全部外した。
> この状態でやったら5時間ちょいで全国版+3D+検索案内(つまり一枚目)インスコ終了。
> 2枚目も念のため同じ方法でやった。
> ダメもとで試してみて。成功を祈る。
327 :
307:2008/08/08(金) 10:38:01 ID:tFS+Wi08O
>>319 ありがとです。
昨日色々やってみたんですが
やっぱりXYZ本体の方に入って行きません。
エラー出る所は毎回一緒
の所なんですよね〜。
リカバリディスクにしても。
本体がおかしいのかな…
DVDファイル取り込みはすんなり行くんですけどね〜。
後でサポートに連絡して見ます。ありがとでした。
326
なんか間違って書いてしまったみたいです
失礼しました
329 :
312:2008/08/08(金) 10:56:44 ID:/8OBI7+s0
>>313 とりあえず、サポセンへ連絡して全国地図を入れてもらうしかないのでは?
まだ無償補償期間が残ってるならタダですむし
有料でも、
買った新しいDVDをセットで送れば、ピックアップサービスとの差額(約1万)程度で済むのでは。
おいらもピックアップサービスを利用してみたいけど、
10日+αってのがネックだな。
nav-u1のデジホームサポートのように訪問作業即日は無理としても
転送時間は1泊2日もありゃ済むんだから、それ+配送日数にして欲しい。
330 :
312:2008/08/08(金) 11:16:19 ID:/8OBI7+s0
ピックアップの説明をよく読んだら、
手元を離れる期間は、最低7日みたいだね。
配送が上下で4日として、あと2日ぐらいは短縮できそうだけど
うちのように色々問題がある場合もあるので、仕方ないのか。
もうピックアップもなくなるかも知れないし、
今年はもういいから、来年あたり考えてみようかな。
331 :
314:2008/08/08(金) 11:49:10 ID:faFSUm6VO
コメありがとうございます
皆さんお疲れ様です
初の地図更新、ノーパソでしましたが、昨夕〜今朝で無事終わりました
幸いエラーもなかったです
新しくなった地図や案内見るの楽しみです!
俺 今日仕事終わって帰ったら地図更新するんだ
地図修復は以前のDVD(XYZに元々入っているデータ)じゃないとダメだよ。
08年版DVDから地図修復を試みても弾かれるよ。
俺は全国地図転送中に容量不足で停止してしまい、再度転送しようとしたら地図修復を促された。
マップマネージャーの地図修復で、07年版DVDを入れて地図修復完了。
↓
XYZデスクトップでパーティションの変更(工場出荷時の設定)
↓
08年版地図転送
見当違いな事を言っていたらスマヌ。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 13:14:25 ID:IfOL1HKJ0
>>48 車買い替えて付けようとしたら
「取り付けと接続」冊子がなくなってたので
このリンク活用した
助かりました
dくす
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 16:20:53 ID:faFSUm6VO
地図更新はうまくいったが、
その後(再起動後)マップマネジャーで「未接続」となって認識されない
XYZ本体ではPC接続中となっているにも関わらず…
同じ症状出た方いまいか?
サポセンのメール返答待ち…
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 16:36:02 ID:1KcoyeEd0
本体側のUSBちゃんとささってるか?
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 17:13:30 ID:faFSUm6VO
>>338 お、おぉ………
見てみたら刺さりが甘かった…
んでちゃんと差したら無事認識された
ありがとうございました
貴方は神です
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 00:15:26 ID:3ZE9yNud0
>>307 全く同じ症状。
俺の場合、HDD変更してるから、サポ使えないんだよね・゚・(ノД`)
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 01:43:34 ID:ubqyDx4gO
>>340 うん
すぐに連絡した
サポセンの人の親切な対応が泣けた
344 :
332:2008/08/09(土) 02:35:51 ID:7QYKOSQy0
エラー出た・・・
>>342 307です。困りますよねー。
音楽データー等も全部削除してみたけどダメでした。
昨日サポートに聞いて見た所
HDDに問題あるかも、別のPC環境でもダメなら
修理出して下さいとの事でした。
地図転送は修理完了後やってみて
下さいって言われた。
今月中に転送まで終わるだろうか…
携帯の修理みたいに、近くのソニーサービスに持ち込んで
代替機を貸してくれるといいんだけどなー。
携帯と同じで、ナビも毎日使うものだから
数日でもないと仕事に影響が出るとか、いろいろ問題がある。
代替機は現状復帰が条件とすればいいんじゃないかな。
最新の地図&ファームが入ってれば下手に更新する必要はないし、
音楽・動画の入れ替えぐらいなら壊れないだろうし
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:37:49 ID:jBeuAeB80
>>346 >ナビも毎日使うものだから
外回りの営業でもしてるのか?
349 :
777持ち:2008/08/09(土) 21:33:12 ID:vMibHUPY0
今日高速使った
三芳スマートIC→関越→東松山への予定で乗ったが、
三芳SAから入って簡易マップにはすぐ切り替わったが、各ICまでの料金は表示されず
途中高坂SA先が故障車渋滞で酷そうだったので、圏央道へ入り川島IC(今年3/29開通)〜R254に経路変更した
地図上は圏央道が載ってる(グレーだけで、有料道路の青側線は無し)が、道路として認識されず、マップマッチングもロクに
働かずに、自車アイコンが右へ左へと飛びまくり
ヘタすると新名神(亀山-草津)も、道路としての認識はされていない可能性が・・・・
地図だけ最新にしてもナビアプリが糞ですから...
>349
乙。
来週末から夏休みで横浜→九州なんで新名神関係チェックしてみる。
352 :
342:2008/08/09(土) 23:38:07 ID:3ZE9yNud0
>>307 そのサポートは対応良い方ですな。
今日の俺の対応はこんな感じ。
サポート「HDD容量が足りてないんじゃないですかねぇ?」
俺「いや、足りてますけど。。。」
サポート「じゃ、ボリュームの隣のリセット押してください。」
俺「何も起こりませんけど。。。」
サポート「じゃ、故障受付に連絡してください。」
なめてんのか(# ゚Д゚)
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 00:19:28 ID:MTuNswr60
容量確認ってHD1とHD2両方空き容量いるよ
後HDDのFAT32とext2の領域って意外にぶっ壊れてたりするから
チェックすると復活する例が多々ある
新しい道路の案内は、基本的に100mの道路地図で確認するといいと思う。
詳細地図にはあるけど、100mの道路地図になければ
>>349のようになる。
ただ、100mを詳細地図にしてると、道路地図のほうをお目に掛かる事がなくなるんだよな。
深いメニューで、詳細を「50m以下」に設定変更する必要がある。
今確認できないけど、確か新名神はあったような…
W系の地図だと、そういう所は明るい緑で表現されてたから一目瞭然だった。
こういう探求ごとには、W系のソフト&地図が非常に理に適ってたと思う。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 04:21:38 ID:c2Uap03LO
>>294 自己レスします
ヤックのT15にて設置OK
T8(L型ステー)は必要なし
356 :
332:2008/08/10(日) 05:45:35 ID:EBH2daY60
やっと地図更新できた・・・
最初全国地図入れてたら 途中で「HD2の空き不足」が出て
仕方なくパーティション変更で 古い地図入れ直し
それから新しい地図の更新
合計でやり始めてから 33時間位かかった
アホだな
時間の無駄だ
こんなクソナビに数十時間も費やすなんて考えられん
ヨタナビ買えよ
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 16:06:57 ID:MTuNswr60
又来たw
とりあえず横浜青葉→京都でルートだけ引いてみた。結果新名神がルートになってる。
さすがに時期的に来年回しにする訳にはいかなかったんだろうなあと。
お前ら、ちゃんとyahooをチェックして違反申告やってるか?
きっちり貧乏人を突っついておかないと、来年以降が無くなるぞ
アホだな
コピー売ってるわけじゃねーだろw
自称金持ちクソ>360 ワラワラワラ
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 23:10:19 ID:N0GaFGfM0
去年は違反来たのに今年はこねーぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>361 転売して少しでも金回収しようというのは、十分貧乏人発想だろ
中身が劣化するもんじゃないんだから
あ、1年もすれば十分劣化?(w
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:02:05 ID:0IYjXayE0
>>355 俺も同じのでつけたけど、XYZの重みでグラグラしてるorz
やっぱ両面テープだけじゃダメだよなあ・・・
365 :
355:2008/08/13(水) 23:21:20 ID:FZH/5q4LO
>>364 だよな!おれのもぐらぐらする…
しかも六角の締めが甘かったようで走行中に首かっくんなって
シフトノブに激突したかと焦った(無事だった)
帰省から帰ったら直します
>>364、
>>365 そのグラつきは、ベースにした1DINボックスの剛性不足が原因だから、
金属板で補強するとかしないと直らないよ。
mpeg2でエンコードしたビデオはそのまま再生できたっけ?
かつてはVP-T6が鉄板だったが、もう取り扱いないのかな
軽量PNDが主流になってきて、ここまでの剛性が不要になったのだろうか。
ひょっとしたら常識かもしれないが、不明なので質問スマソ..
ソニースタイルで売っている地図ディスクを手持ちのxyzにインスコした後にオクに売りに出すの(と落札するの)って違反なんですかね?
08年版地図はソニースタイルに在庫ないみたいで、8月中旬納期で注文したのに、今頃下旬に変更とか言ってきた。
今度は9月とか言ってくるかもしれないし、あんまり時間かかるようならキャンセルしてオクでポチっとしようかと思うのだが...
地図ディスクのジャケ裏読んで皆。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:20:24 ID:1lW5/1040
それで違反だと思わない理由を教えてくれ
全然詳しくないんだが、違反じゃないと思ってた。
これが違反ってなると、シリアル付きインスコ型PCソフトの出品は全部アウトじゃね?
373 :
369:2008/08/16(土) 12:30:55 ID:0ZddJiNA0
やっぱり違反ですよね。
オクとか見ていると、「あなたのzyzに取り込んだ後は再販できます」って断言している出品者
もいたもので、自分の認識が間違っているのかと気になったのです。
xyzに08年度版地図データが入ったまま、08年度版地図DVDを売却することは「複製した」の
と同じことになりますもんね。ガイドライン的にも「違反出品物」になるということですね。
すっきりしました。来年の地図発売に影響が出ないように、納期かかるのを待って正規に購
入します。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 12:54:19 ID:1lW5/1040
じゃあお前はソフトが一本だけ売れた状態で
全員に1円で譲った事にしてコピーしあっても問題ないっつーことだな
そんな状況で誰がソフト作るよ
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 12:58:36 ID:1lW5/1040
自分で手元に持ってて転売したものが合法であれば、
それの動作を阻害するアクチベーションの存在が違法になる訳だ、常考
>>374 だれもコピーするなんて言ってないだろ
だが行為としては威張れる事じゃない
ヤフオク規約違反かどうかって言われれば違反ではないが、人としてどうなのよって認識
楽天で買ったが今日で10日目。
届かないのでキャンセルの電話した。
で、また買い直した。
ポイントの付き方が全然違う。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 21:30:21 ID:1lW5/1040
地図入れておいて転売してコピーじゃないって馬鹿か?
ていうか、地図ソフト高杉なんだよ・・・・・・・・
>>381 もう、メーカー純正のデータアップデートは1万円台半ばなのにな。
まあ、こんな市場占有率(残存率と言ってもいいかも)1%も無いようなナビのための
専用データだから仕方ないっていえば仕方ないんだが。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:09:17 ID:wfW1UM+f0
地図入れ替えたら、高速の側道走っても勝手に高速に乗らなくなった。
地図だけでそんなことできるのか??
地図が高いのは、前から言ってるけども
地図+検索データはゼンリンのそのまんまなら、他社と同じぐらいでいけるのに
オリジナルの3Dデータをわざわざ作らなきゃならないから
出荷時期も遅くなるし、値段も高くなる。
うちの近所じゃ3Dなんて出る機会が全くないからいらないんだけど
全国一律・・・ 無駄なもんに金払ってる感が否めない。
33・777と同等の「ベーシック−3D」の選択肢を出さなかったのが痛いな。
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:43:48 ID:ivrlJ9K60
やっと地図更新始めたんだが、ウチのクソPCじゃ遅すぎるw
これって一気に全更新しなくても大丈夫だよね?
時間みて2GBくらいずつ更新しようと思うんだが。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:17:18 ID:WFrb53AI0
全然おk
ちなみに全国地図だけだよ、めちゃ遅いの
388 :
386:2008/08/17(日) 20:05:05 ID:P4OoMay00
>>387 ありがと。
前回の記憶が蘇って来ました。全国だけ就寝前セットにしておきます。
前はUSB1.0でやったんだよな〜24時間以上かかったw
やっとアップデート完了〜
相変わらず糞PCには重すぎ、大仕事だわ
あとは必要な人の所へ旅立ってもらうか・・・
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:13:26 ID:xKObgY/U0
通報した
漏れンニーの人だけどこんなヤシばっかだから今年で更新終わり
こっちはまじめに金払ってんのに全然手元に来ねー。
頼んだの盆前だぞ。
予想以上に売れてんじゃねーのか?
中の人が一生懸命焼いてるので今しばらくお待ちを…。
焼くのかよ!等倍でたのむぜ
>>393 -R じゃないんだから、印刷してるというほうが近いんじゃないかと
マジレスイクナイ
スマンカッタ
全国地図 1時間経って2%残り32時間って。。。
この後一気に進むんだろうか?w
出掛けられない。。。
出動前に選択乾燥機に制服入れて乾かしてて時間が来てしまい
高温の為にフタがロックされて取り出せない時の心境に似てるなw
400 :
398:2008/08/19(火) 17:57:33 ID:7Q4tHUZv0
結局12時間で終わった。毎回一苦労だ。
更新に最適な環境って、どんなスペックのPCなんだろうか?
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:57:44 ID:9HfYLQaZ0
スペックっつってもXYZ側がネックだからある程度のPCだったらかわんねーよ
>>399 残り1分で切っても10分くらい開かないのなw
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:00:52 ID:6JX7VoW20
全国地図の警告通り4時間で終わる奴は居るんだろうか?
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:27:40 ID:gg1nQUKBO
車を乗り換えてXYZ77を付け替えました
フィルムアンテナは前車に取り付けたまま破棄、
この度ビーコン(VB3)を買って接続したんですが、
FMVICS(フィルムアンテナ)なしでも成り立ちますよね…?
そういう人おられませんか
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 06:35:25 ID:fiEGi5UH0
>>404 いけます。
ただ田舎行くとFMのほうが役立つ気がする。
それなりの幹線道路や都市部ならビーコンだけでかなり有効
ところで最近ビーコンさしても非接続って出るんだがこれはビーコンが逝ったのか本体が逝ったのかどっちですかorz
>>405 びーこんだろ、逝ったのは
ってか
>最近ビーコンさしても
抜いたり挿したりしてるのか?
挿しっぱなしじゃないの、普通
プラグ部分にゴミ付いたりしてないか?
フィルムアンテナ無しでどうしてもFMビーコン欲しい場合は
古いW系CDナビのフルセットジャンクがあればそれをオクで拾うとよろし
あの頃のはカーオーディオ用アンテナにブースター入れて分岐させるタイプだったから
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:32:22 ID:Yvj6aGEu0
市街地更新、あと少しでHDDの空きが足りないと出た。
HDD1に入ってる何かを減らさないといけないなんだけど、ソニックステージでXYZが出ないよ。
といっても10曲程度しか入れてない。
後はマークかな?
409 :
405:2008/08/20(水) 14:35:40 ID:fiEGi5UH0
>>406 ですかねぇ;;
ある日ふと気づくとビーコン受信した画面が出てなくて抜き差ししたりしてみたが非接続というわけ。。。
>>407 ちなみに私は純正ナビのFMアンテナにブースター通してつないでる。
出力はVICS用の端子とラジオ用端子なのでVICS用をつなげてるんだが感度は悪くなった気が。。
ノイズでものってるのかね
410 :
404:2008/08/20(水) 14:53:57 ID:gg1nQUKBO
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:27:52 ID:tAHQ+rxb0
>>408 何曲入ってるかじゃなくて、どんだけパーティションを割いてるかが問題だろjk
408です。
>>413 いつも全国入れてます。
>>414 購入時のデフォルトのままです。
HDD1空きの問題は謝って違うフォルダに入れてしまったビデオデータでした。。。
しかも数年前?のビリーズブートキャンプ!w
旅先のホテルでやると言われ入れてたんだよなw
お騒がせしました。。。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:00:50 ID:e9V+/sYd0
終了したがwwwwww
今、全体進行率が10%
残り時間26時間55分
朝までに終わるかなぁ?
俺も 22:53から始めて全体進行率 7%, 残り時間 39時間18分。
>>420自己レス
5:59 に DISK1 が終了〜。DISK2 スタート!
422 :
419:2008/08/22(金) 06:15:39 ID:AZo2yEqq0
起きたらDisk1終わってた。
市街地図は今晩だな。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 02:18:34 ID:Pm03X1fa0
120Gに換装して1年半。ついに死にました@@
オリジナルもなんか電源はいらないしorz
一応イメージあるけどさ…想定外の出費だ。。
リモコンのクルピッの部分が調子悪い。買い換えられるかな。
ま、クルピッはほとんど使わないからどうでもいいけど
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:43:59 ID:GuUTZ9OMO
>>424 リモコンはほとんど使わないや
項目送りのときくらい
先日久々に取説見てたら意外と便利そうで今までの5年くらいを悔いた
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:43:50 ID:6YZfsReb0
てゆーか運転しながらだとタッチパネルのほうがラク。
でも、
大量のフォルダを送るときはリモコンのクルクルでないとやってられないと思った。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:06:14 ID:2K6LnhGv0
リモコンの拡大縮小で音楽のフォルダをあかさたな順に移動することは不可能?
最初から入ってるやつと自分で転送したやつの2つしか移動できない?
あれ?鯖移転してたんだ…
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:19:05 ID:mDKHmG/N0
ソニーの8年位前のDVDナビをプレオに付けたが
位置がズレまくる
車速パルスが実際の速度の半分しかきていない
どうすればいいのでしょうか??
教えてエロい人泣
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:38:28 ID:CyFuiUyZ0
スレ違いだ、
ここで聞いても何も出んぞ、フツー
>>429 リセットボタン押せ。多分DVD挿入口右。
マニュアル読め。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 02:51:51 ID:yNPVCwoa0
>>431 ありがとうございました!!!
リセットかけたら直りました
イクリより使いやすいんで捨てなくて良かったです
最近、CFの認識がやたら遅い。
エンジンかけて、音楽鳴り出すまで3分半ほど待たされる。以前は8GBパンパンに入れても30秒くらいだったのに・・・
4GB少々しか入れてないのにこの時間は明らかに遅い。・・・どうなってんのよコレ!
・・・と思ったら、MP3をiTuneで一括管理するようになってから、CoverFlow用のJpgイメージ埋め込んだからだった。
とりあえず埋め込みサムネイルを小さくして1分チョイくらいまでは短縮したけど、やっぱ遅いよね・・・
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:10:03 ID:CyFuiUyZ0
ってかランダムの遅いCFに小さいファイル入れんなよ。。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:37:51 ID:TO0QDFiIO
カーステ側の環境が整って
今更だがAUX接続した
がカーステ+本体からも音が出る…
本体からはナビの音声だけ出して
音楽はカーステから
というのはできないのだろうか
教えてくださいエロい方
>>435 77だが、
システム設定のところで普通に出来る。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:56:35 ID:TO0QDFiIO
>>436 早速のレスありがとう!
一応システム設定のとこもいじくったつもりだったんだが…
もう一度見てみます
ちなみにカーステーションから繋いだけど、
カーステーションからでも拡張ステーションからでも
条件いっしょだよな?
重ね重ねすみません
>>437 つなぐのは拡張ステーション。
確か取説に、拡張ステーションあるならそっちにつなげと書いてあったと思う
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:55:22 ID:TO0QDFiIO
>>438 サンクス
拡張ステーションから試してみるよ
地図更新してから初めて、ルート案内で都内下道を走ったが、
モーションストリートガイドの絵が、妙にリアルで気持ち悪かった
ってか、気になって注目してしまい、運転がおろそかになってしまった(w
高速分岐とかは、今まで通りの「きれいな絵」程度のままだったが
そんな所に金掛けないで、モーションストリートの対象エリアを広げるか、
値段を下げて欲しかったなぁ
モーションストリート
いらね。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:19:02 ID:uyKf9oTQ0
なら3Dガイド消しとけよ。。
SONYさんよ、頼むからファームあげてくれ。あと1回。
標識ポップアップとか出たときも、オーディオコントロールバーは
出したままにしてくれないかな・・・
ほとんどガイドの出ない地方ならいいけど、ちょっと都市部いくと
標識ガイド出っ放し→
いちいちガイドを消さないとオーディオ一切いじれない。
444 :
435:2008/08/25(月) 22:14:49 ID:ydQIDSnsO
>>435 自己レス
ちなみにXYZ77です
スレPART14に同様の質問があった
その人はカーステーションと繋いだら片方からしか音が出ないと言っていて、
ミニプラグ接続(しかもFM共用)なんていいはずないから拡張ステーションから繋げとアドバイスされていた
やはりカーステーションとの接続だと不安定なんかしら
>>444 MENU→音設定→スピーカー出力
ってかその程度は取説嫁や
>>443 ほんと。贅沢は言わないから、あと1回だけお願いしたいな。
最初の2年間の更新頻度は感動ものだったけど、あと1度だけ。
色々まだおかしな部分はあるけど、
簡単に出来る部分としては、地図カラーの不具合だけでも。
夜のビビッドとかにすると細い川が消えてしまう。
他の夜色は、赤とか緑とかがちょっと薄すぎて分かりにくい。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:34:58 ID:M7iGR2uV0
>>446 夜の川走ってどーするん?
そこんとこぜひ詳細に頼むw
川があれば橋があるということ。
その重要さが分からない人には理解できないだろうな。
じゃあ、三途の川で。
久しぶりに地図更新した。2年ぶりかと思ったら、
マップマネージャの表示は "05春" だった。
ファームも 4.00 だったし、ひさしぶりすぐる。
地デジチューナー XT-DT1を使ってる人いますか?
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:43:09 ID:5UoSykJw0
>>448 川が消えると橋というか、道路が消えると言うこと?
「スピーカー出力」では、(車載時)と(ホームステーション接続)
をそれぞれ設定できる。(本体ファームアップ要)
>>435さん、(車載時)をOFFにしてないだけとか?
.
オークションの転売ディスクを試しに追ってみたら1つの商品に対して5循くらいしてるのなw
最近、HDの認識率が5割程度になった
あのうるさい警告音はたまらんな
HDD死亡でメーカー修理に出したらいくら掛かるんだろ?
起動失敗が頻繁に起こるようになったら、エラーチェックと最適化するとだいぶマシになるよ。
ただ、地図更新並の時間がかかるので、くれぐれもご注意を。
あと、一度も空けたこと無いけど、中はホコリでびっしりだと思うけど、掃除は簡単かな?
>>459 スレ住人にはチキンと言われるだろうけど
オレも開けたことない。
きっと埃だらけで、ファンを拭き掃除したら静かになるのかも知れないけど
ふんぎりが付かない。
nav-uでもいいから完全な後継が出るまでは、万が一があったら目も当てられないからねぇ
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 19:41:50 ID:9zg9S+cR0
>>457 HDD認識してるうちに換装したほうがいいよ、、マジで
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 15:46:56 ID:2vmxQ+o30
hosu
>>463 ワンセグのありなしで約3割も厚みが変わるんじゃ、断然ないほう。
外部入力が出来るようにならないと、まだまだだな。
FM-VICSぐらいは付けてくると思ってたが・・・
>>463 今後に期待しつつ今日もXYZに頑張ってもらう
前スレであがっていた最新のオービスデータをどなたか再アップしていただけませんか?
毎年、更新地図を正規で買ってxyz存続のためにお布施はしています。
地図アップデートして作動確認のため通勤路でもナビ使ってるが、
相変わらず頑固だなw
メモステで動画見るにはどこにファイルをおいたらよいのか、教えて下さい神様。
2008地図DVDうpキボンヌ
( ゚д゚)、 オェップッ
(^ω^;)⊃ アウアウ
⊂ミ⊃ )
/ ヽ
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 08:09:08 ID:29VNsu2b0
>>475 業界(組み込みLinux)機関誌向けの原稿記事だろ
>>475 がんばっていたのになあ〜
カーメーカに不採用だけども。ミラクルで復活してくれ!!!
あ、IDEか。それなら認識くらいはするんじゃね?
ありがとう。
やってみるかな。早くなるかなぁ?
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:14:14 ID:zZYbzQ4W0
来年地図がでたら来年買おうと思うけど、
来年出るんだろうか・・・(´・ω・`)ショボーン
>>482 「NVX-M7000/G6500/G8000/G100専用08年度版バージョンアップ/DVDナビシステムマップ」には
「※NVX-M7000/G6500/G8000/G100用の更新地図ディスクにつきましては、08年度版をもって販売終了となります。」の記載が。
「NV-XYZ777EX/77LE/777/88/77/55/33の全国地図・検索データを2008年度版に更新するバージョンアップディスク(DVD-ROM)」には
そのような記載は無い。
ということは…
現段階では終了の予定はないってことかな?
>>482 もし1年待てるんだったら待ってみて、
万が一XYZの更新がなかったとしても
さすがにその頃にはnav-uでXYZ並みの性能が出てるはず ・・・つかもっと頑張れよ>nav-u
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 02:26:39 ID:yNv8uULP0
ナビディスクも保守部品に入ってる
だから2010年あたりまでは生産が続けられるはず
>>485 カーナビとしての性能は同等になるかもしれんが、
MP3/MP4再生、CF/MSスロットなどのマルチメディア機能は載せないだろうな。
てか、現状世にあるほぼすべてのカーナビを対象にしても、
MP4再生というただひとつを求めただけで候補がゼロになるが・・・
>>486 既存部品の提供と、アップデートのリリースはぜんぜん意味が違う。
>>487 nav-uは確かMP4再生出来たはず。
多くは望まないよ。WVGAとCFはハード的に難しいだろうから除外して、
USBメモリを差せるようにして、AVのIN/OUTを3.5φの4極プラグx2で実現する。
地図は8G-SSDにXYZと同じものを入れる。当然2画面&FM-VICSありで。
これぐらいなら、あのサイズでも出来るはずだから、不可能ではないかな。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:17:44 ID:MQJJZCtx0
だからナビディスクの更新も備品の一つの定義なんだよ。
ま〜紳士協定だからやめるときはやめちゃうだろうが
490 :
307:2008/09/08(月) 22:31:15 ID:T4BBrZZLO
やっと修理から帰って来て、結局HDD交換38000円位でした。
ロング保証のおかげで無料でしたけど。
前からリモコンのレスポンス悪いなぁ〜と思ってたけど修理終わってからはサクサク動く
ようになり、やっぱ調子悪かったみたい。
今地図更新中だけど今の所エラーも出ずに全国地図
すんなり終わりました。
皆さんお世話になりました。
>>489 >だからナビディスクの更新も備品の一つの定義なんだよ。
そんな定義 はじめて聞いた・・・
単なる地図データの焼き直しで済むならだが、
一番経費の掛かるストリートビューを入れなきゃならない時点で、その考えはないな。
一番いいのは、今からでもファーム更新して、ゼンリンのCDをインスコ出来るようにすることだな。
さすればサポ打ち切られても、ハードが逝くまでは未来永劫使い続けられるようになる。
物置にあるW系CDナビはやっぱりとっておこう。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:16:34 ID:pSCVyVvq0
>>490 お疲れ様。
しかしHDD交換が38000円もかかるのか・・・
中の地図データとかは古いまなんだよね?
中の地図データが最新のに代わるならかなりお得感あるんだけどねぇ・・・
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:36:29 ID:GMKgmybh0
変わるわけねーだろw
>>493>>496 修理出したのが丁度お盆休み前で、結局休み明けにメーカー
送ったらしく大分時間かかりました。
その後に「症状出ないですけど?」と言われて一から説明し
直したりして。
>中の地図データとかは古いまなんだよね?
購入時のデフォルトでした。登録したマークは消えてしまいましたが
自宅のマークは残ってました。
>>496 ざっくりで、サービスパーツ扱いの専用HDDが3万、あと工賃。
単なるサービスパーツのカラHDDだって高いのに、
「地図コンテンツ」も入ってるからさらに高額。
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:52:12 ID:jJvIPLRP0
パーティション変更やってから48時間経つがまだSTATUSランプがオレンジでゆっくり点滅してる・・・
おまけにPC側ではパーティション変更中ってでるしどういうこと?
502 :
500:2008/09/12(金) 10:55:33 ID:yX8PnJG/0
これ強制解除できないのかな。。。
ずっとオレンジ点滅だよorz
電源入れ直しても同じだしマジでオワタ
>>454 435です
レスありがとう
そうなんです、435で意気がったんですが、
スピーカー出力=外部スピーカー出力と思い込んで、
何度もONにしてるのを確認してたorz
スピーカー=本体からの音出しのことだから、
OFFにしないとだめだったんでした
それをサポセンのお姉ちゃんに指摘されて、以前レスくれた方々に心内で詫びました
>>1-1000、どうもすみませんでした
いやいや、どういたしまして
ちょっと質問したいんですが…
2008年度の地図更新が終わって、ルート探索しようとしたら
探索中に電源が落ちて再起動みたいになるんですが原因ってなんなんでしょう?
何回やっても電源入れ直してもダメなんですが…
つい最近タッチパネルの感度を良くする修理してもらったばっかなのにまた修理かなぁ…
地図更新で負担がかかってHDDが壊れかけとか
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:32:10 ID:pUmRu9hz0
HDDの不良セクタが出来てるね、
確実にHDDの一部分がぶっ壊れてるよ、
不良セクタ部分を読み込んで致命的エラー>再起動の繰り返しになる
ルート検索のデータ部分に不良セクタがあるんだな
>>505 ハイ頑張って
デフラグ
↓
地図の入れ直し
で、ダメならサポセン(w
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:44:30 ID:pUmRu9hz0
デフラグしても意味ないしw
スキャンディスクとEXT3の部分をfsckしないと完全には治らないね
生きてる部分があるならばHDD換装出来ればしたほうが良い
とりあえずHDDはいつ壊れてもおかしくないね
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:26:59 ID:rqPbLEYu0
釣りじゃないです。
車買換えに合わせ、残念ながらXYZを破棄しようと考えておりますが、
お恥ずかしい事に、データの削除方法を知りません。
(説明書は見当たらず・・)
どなたか救いの手をください。
お恥ずかしいデータでも入ってるんかな?
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 01:37:08 ID:u+UazOCl0
昨日納車した中古車にこのナビが付いてるんだけど
そこそこ使えますか?
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:13:00 ID:G6vGToAdO
まぁまず使ってみ
なんかやけに上の方にあったから
何か新しい情報がでたのかと思った。
やっぱり最初に搭載されてたHDDは取り出して保管しておくのが一番いいな。
>>510 転売じゃなくて破棄なのか?
捨てるんだったら物理的に破壊するのが
一番簡単な気がするけど...
(ハンマーでケース叩き割って、中のHDDは
ドリルで穴あけまくり後に水浸しとかw)
517 :
510:2008/09/17(水) 23:46:36 ID:YBo73aA30
>>511 素早いお返事ありがとうございます。
一応昨日このスレで相談する前に、
そのページは確認しましたが要領を得ず・・
いっそのこと
>>511氏の仰るとおり
そぉい!
してみようかと・・
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 01:20:46 ID:3bjGuj9Z0
今まで金額が高くてなかなかカーナビ買えなかった。
でも、そうやくオークションで中古でNV-U1を買うことが出来た。
人生初カーナビ。
まだ商品は届いてない。
NV-U1について意見を聞きたいです。
半年ROMって炉
XYZ捨てるなら譲ってくれ。
最近調子悪いんだよ・・・
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 11:21:17 ID:HHQVaKkX0
CFW出来ない3000買ってもねぇ・・・
保守
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:46:26 ID:OPaUyzGI0
拡張ステーションは別売りですよね?
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:57:52 ID:ybovPCFc0
XYZのCFW誰か作って!
>>527 容量でっかくするのはいいが、そのファイルチェックに数分もかかるようなら使い物にならない。
とくにカバーフロー用のサムネイルイメージ埋め込んだMP3なんてファイルチェックに1曲0.5〜1秒くらいかかる。
たいしたことないと思うかもしれないが、8GBのCFにありったけMP3詰め込んだだけで、4分半かかった。(133倍速のCFにて。)
イメージを「もうこれ以上小さくしたらカバーフローの意味が無いっていうくらいに小さく(240x240、サイズ優先圧縮)して
やっと90秒くらいにまで短くなったが、それでも、やっぱり90秒ってのは遅い。その間ずっとナビが止まってしまうし。
巨大なムービーを何本もいれるならそれもアリかもしれないけど、実質、外付けの大容量メディアは使い物にならないのも事実。
結局、普段聞いたり見たりするやつは本体のHDDで、チョイ聞きで入れ替えたいようなやつは小容量のCF/MSっていう
使い方でないと、ストレスたまるわ。
※カバーフロー?なにそれ?っていう人ならとくに大容量でもそんなに違和感ないかも。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:03:30 ID:fSZ0SqxI0
XYZが動かなくなったんだが車載器が原因かな?
・コアユニットはPCでしっかり認識する(HD1,2とも)
・接続は間違っていない。それまでは正常に使えていた。
これ修理可能なのかな・・・
そりゃ修理は可能だがレベルによる
・自分で修理 >かなり難易度高い。
・メーカー修理>確実に直る。ただし5万円コースw
最近SDカードを複数挿してSSDにできるのでてるじゃん?
あれは2.5インチHDD互換だから、交換した人いるかな?
CFがファイル一覧をHDD並みの速度にして、安定度増してくれれば
別にHDD換装する必要なんてないんだけどなぁ。
安い16GのCFで動画を見てるけど、しょっちゅうリブート掛かって不安定すぎて困る。
4Gぐらいを複数本差し替えて使うほうが効率的かも知れないけど
4Gぐらいなら、だいたいどのCFでも安定するのかな?
>>532 別に容量が原因で安定・不安定は無いと思うが?
(今はもう使ってる人居ないだろうけど)MicroDriveなんかは
スピンアップできなくて認識失敗するとか、落ちるとかよくあったけど。
よほどバカみたいに規格外の電流でも消費しない限りは、少なくとも問題はないはず。
>>533 うん、容量というのはファイル一覧の遅さを解消するには小さいのが効率的かなと。
おすすめとか分からないけど、4GのCFでも物色してくるかな。
さすがにPCと違って相性保証とかないから、賭けではあるけど。
容量小さくていいなら、とにかくReadの速いやつを買うべきだな。信用できるブランドで。
A・DATAのって、数字だけはx266倍速とかあるけど、実際はどうなんだろ?
手元の測ってみても、x133倍速よりも、高速x120倍速のほうが1.5倍くらい速かったしwwwww
x133とかの数字自体が信用ならない。まあ、安かろう悪かろうだな。
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 01:30:28 ID:0997qzWZ0
起動時に自動的に音楽流れるんだけど、自動再生を止めたい場合どうすればいいですか?
>>536 Offればいい。
プレイヤー全画面出したら左下にあるだろ。
539 :
536:2008/09/22(月) 11:07:22 ID:0997qzWZ0
>>537 OFFにしても起動時に自動で再生されてしまいます。
541 :
536:2008/09/22(月) 12:08:24 ID:0997qzWZ0
>>540 今度は出来ました!!感謝致します。
もうひとつだけ質問に回答していただけると幸いです。
音楽をカーオーディオで聞きたいのですが、カーオーディオのRCAと接続
するのはインダッシュステーションのAUX出力でいいんですか?
テレビの音声もこの接続で外部出力できますか?
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:18:53 ID:tHebtbWX0
案内とボタンタッチの音以外はすべて出力されます。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 19:44:54 ID:sFwz6u/P0
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:24:30 ID:SR66DvCI0
nav-u NV-U2
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:21:16 ID:SR66DvCI0
とうとう自宅の場所も覚えられなくなっちまったい
これって電池がない症状だっけ?
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 06:48:32 ID:6xn9zT8E0
そうだよ
トラの64GB SSD買った。
入れ替えてみまっす。
>>550 よっ!この金持ちっ!
幾らだった?<64GB
SSDてSATAのしか入手困難だよね
IDEに変換するの?
XYZに収まるやつあるのなら教えてください
554 :
553:2008/09/24(水) 17:06:03 ID:9JJdZ1de0
Transcendは、IDE64GBあったんですね
他に選択肢はないですかね?
555 :
550:2008/09/24(水) 20:08:59 ID:I7laq5tA0
>>551 >>553 ECJで27800円。あまり早くはないが、64GBでIDEは一択のようなので。
いま、ディスクコピー終了。今晩換装してみます。ファンレスにしたいがムリポ。
556 :
550:2008/09/24(水) 20:17:00 ID:I7laq5tA0
>>555 >ファンレスにしたいがムリポ。
あのファンはCPUに対して機能してる奴だからねぇ
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:12:48 ID:IY/wKOGL0
普通に買っても64GBが2万円台前半に突入したしね。
そろそろ換装してもいい頃かも。
559 :
ううう:2008/09/24(水) 23:19:29 ID:h8kCdj0J0
あーん
ずっと再起動繰り返したり、固まったり
XYZ777が壊れてしまった。
パネルの横ボタンを押したり、パネル内の曲リストを
押しただけで真っ暗になって再起動になってしまいます。
PCにつないでの操作は異状ないんだけど、HDDと本体どっちが
壊れたのかしら?
サポセンは電源不安定でないか?と言ってるけど
どなたか詳しい方、故障箇所をご推測願います。
リセットボタン→効果なし
データ空き容量を空けて、デフラグ→効果なし
です。
>>559 本体だけ中古買った方が手間含めて良い気がする。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 19:27:37 ID:avXV4ktb0
やべー電池に半田付けしてたら熱しすぎたらしく電池が爆発した
顔面リチウムまみれだ
大人しくケース買ってこよう…
ちょwwww
ケース買う前に病院逝けwww
564 :
550:2008/09/25(木) 20:01:45 ID:9lbWiEJ70
仕事忙しく本日換装。
当然無事認識。起動OK。
今までのHDD120GBだったから元の30GBからリストアしたため、
地図が'04でやんの。
今から地図更新だが、XYZ77=USB1.1なため、やはり半日/DVD
あさってまでお預けorz
ん?77でもUSB2.0だと思うが
まーそれでも半日近くは掛かるのは仕方のないところだが。
566 :
550:2008/09/25(木) 22:34:25 ID:9lbWiEJ70
USB2?あれ?そだっけ?
つーか仮想DVDにしてやってるが、3時間で1.4GB
1枚目でも15GBあるのに・・・orz
2だろうと1だろうと、XYZ自体のCPU処理能力の問題があるから、大して変わらんじゃろ
>>566 もしかして更新作業は初めて?
1枚目の最初の全国地図だけは、死ぬほど遅いんだよ。バーもあてにならない。
ここを抜けると、普通に転送してるペースになるから。
>>568 いままでも夜間更新だったから・・・。
ただ、書き込み激遅のSSDだから心配して。
じゃあ明朝2枚目、夕方からビデオ書き込みで
土曜日には使えそうですね。
ビデオはコピペだしすぐ終わるんじゃない?
しかし、地図転送中にXYZ側で再構築しながらRandomWriteを繰り返してるとすると
SSDだと結構遅くなるんじゃないかな。
まー、そういう意味でも最終的な時間とか出ると面白そうではある。
がんがれ550
572 :
550:2008/09/25(木) 23:31:28 ID:9lbWiEJ70
カキコはHDD,SSDともに変わらんので朝には終わりそうな
気がしてきました。
使用感は前スレ664と変わらんはずなので、そこそこ期待して
おります。
まあ、半年でお値段一緒で倍容量になってるので、あと半年
したら128GBが3万くらいになってたらいいですね。
しかし、127GBの壁を越える?
つーか、IDEなんてもう出なさそうだけど。
ってか120Gの方から吸いだして落としたらすぐおわるだろーw
最近ナビの調子が悪い。
@アクセサリ、イグニッション時でナビモニターの方から『カツッ、カツッ』と音が鳴り電源が入らない。
エンジンonでナビは起動する。
A起動時も音楽が突然止まったり、ファイルの修復される頻度が高い。
上記が良く起こります。3ヶ月前に後ろからの追突事故にあい、HDD交換済み。
XYZ777はちょうど3年間使用。車のバッテリーは4年目でレーダー付属のACCから取ってる電圧で
アクセサリ時11.5Vくらい。バッテリー交換で改善しますでしょうか?
575 :
ううう:2008/09/26(金) 22:53:35 ID:AwTMIpFf0
メーカー修理にHDDユニットを修理に出したら
いくらくらいかかりますか?
メーカー修理に出した方、教えてください
>>572 車手放して取り外したXYZ77(HDD120GB)が部屋に転がってるが
SSDにすればビクスクにも使えそうだなw
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:40:27 ID:Mp+b0c320
>>578 SSDとか言う前から、Flashなんて半年で半値が定説だもんな。
>>559 本体取り付け角度が斜めの場合は垂直にしてみては?
(カーステーションでの本体角度調整のこと)
550の事後報告は〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
582 :
550:2008/09/27(土) 20:34:16 ID:/ZwMSHVb0
おまた
>573の言うとおり入れ替えなおせばよかった。
というのも、SSD組み込んでから気付いたんだけど、
再分解するぐらいなら時間かけようと思ったのがそもそもの失敗。
(SSD入れるときにこれで最後かとしみじみしながら作業したので)
結局、マーク抜き出し忘れてたので、再度入れ替えなおしてマーク抜いた。
んで、また入れ替え。(計2度)
しかもその後、音楽ライブラリーも抜き忘れハケーンorz
もー入れ替えは・・・・・。
使用感ですが、前スレ644さんと同様、確かに地図は反応早い感じ。
うちでは後部座席でビデオ再生、本体でナビのパターンが多いが、
地図・案内開始が快適になった。
カキコは遅いが、読み込み・ランダムアクセスは優秀なSSDなので、
120GBがない今はBESTと思います。皆さんもぜひどーぞ。
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 20:45:11 ID:mRJAafKw0
27800円も出せるかなぁ(´・ω・`)
しかし、こんなにビデオ再生が便利で、操作もまずまずなナビは
ちなみに、次の新車用にXYZ777EXの新品ストックしてますが、
そのときは入れ替えまたがんばります。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 00:25:24 ID:hUEnCdou0
イラネ
>>585 XYZシリーズ最大の失敗作じゃん。
(当然のごとく)収納できるわけでもなく、無駄に1スロット占有するだけのシロモノ。
588 :
550:2008/09/28(日) 08:20:22 ID:XwiQE7yg0
追記 ビデオのコマ落ち減った。起動時間はあまりかわらんかと。
ジェスチャの追加変更の裏技は無いですか?
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 08:50:22 ID:hilZe+yZ0
つ [ソースコード]
現在NV-XYZ77使い。CFで動画を持ち込んで再生できるのが便利で、他のナビに浮気できなかったが、
今日発表になったカロの楽ナビLite(AVIC-MRZ088)が結構良さそうじゃない?
SDやUSB内の動画(MPEG4)も再生できる。DVDに記録したDivXも行けるみたい。
画面が小さい(5.8吋)のと、メモリーナビなので地図がちょっと心配だけど。
値段にもよるけど、いよいよ、XYZともお別れが近づいてきたかもしれないなぁ。
さよなら
ゼンリン信者なので、まだカロには行かんぞ
CF動画再生中によく飛ぶって言ってたものだけど、
買ったまま使ってたのを試しにフォーマット掛けてみたら
それ以降まだ一度も飛ばなくなった。
真偽はまだ分からないけど、ますます可愛くなって手放せなくなった。
最近のナビは色々制限が多くていかんから、まだこれでいい。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:09:06 ID:pm8Q6/hm0
悪いこといわないからおとなしく
イクリ買ったほうがいい
俺もXYZ使いだったが、雲泥の差
ただし、イクリは使いにくい
タッチパネルは汚れるし、リモコンで操作のほうがいい
ルート検索もなぜか初代ソニー製CDナビのコロンブスが
一番良いルート検索をしてくれた
不思議だねぇ
他社ナビでVGA液晶って何があるの?
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:12:48 ID:VRgnPPRe0
STRADAくらい?
>>595 結局、どこのナビをお勧めしてるのですか?
イクリが良いと言いながら、イクリは使いにくいって?
そんな事言われたら、おとなしくは買えないよ。
XYZとは雲泥の差??
言ってる内容の方が滅茶苦茶で不思議だねぇ。ww
>>599 調教前に都内を走っていると不自然なくらいに
銀座ソニービルの前を通るルートを引くというのはあったなw
あれには困った
銀座四丁目交差点なんていつも混んでるのに
ルート案内がおバカなのは確かだがナビゲーションさせずに電子地図として使うと
画面は高精細で見やすいしリモコンの反応もいいから使いやすいという困った状態で結局変えられん
NAV-Uシリーズに7インチWVGAモデルとかは期待できないかねぇ
確かにルート案内がおかしく感じる時は
あるけど、ちょっと渋滞してるとすぐに渋滞回避するよね。
例えば国道と線路が平行してる所で国道が渋滞
してると駅前の道案内したり。
でもそこは地図見ながら状況判断して使ってるけど。
でも上手く回避してくれる時もあるし今のナビ
なんてそんなもんじゃない?
ナビのルート引きをあまり過信するのも良くないと思う。
結局、地図見ながら自分で微修正を行いながらに慣れてるし、
そうすると、2画面と、業界一のエリアと思われる市街地図を駆使して
目的地にたどり着けるXYZが最もベストなんだよな。
PNDなんかは走行中に縮尺すらも変えれなかったり、
画面の解像度が低いと2画面は見づらくなると思う。
サブ車用にポン付けできるPNDも考えてるけど、上記の問題と
AVの映像入力端子ぐらいは装備してくれたら、手を出してみるかも知れない。
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:58:08 ID:VVKc0CEf0
xyz並の最寄検索機能があるナビを教えてください。
>>599 あなたは「時間優先」「距離優先」のクセを理解できていないみたいだね。
「時間優先」でのルート検索の場合、国道の番号が若いほうを選ぶ傾向は、
ヨタナビでも同じ。選んだ道が渋滞してれば、次に若い国道を案内する。
「距離優先」では、宅地内のせまい路地だろうが、すいすい走れるバイパス
だろうが、同じ走行速度で計算してるから、短いほうを案内する。
信号停止の時間なんて考慮してないから、実走行と案内に差がでるのは当然。
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:28:02 ID:VRgnPPRe0
>>605 >「時間優先」でのルート検索の場合、国道の番号が若いほうを選ぶ傾向は、
>ヨタナビでも同じ。選んだ道が渋滞してれば、次に若い国道を案内する。
それで、名古屋駅まで十数キロもの大迂回(どう考えても一時間近いロス)をしてまで
名古屋駅前に行かせたがるのは「時間優先」だから?「距離優先」だから?
それともここにきて「道幅優先」?
>>606 あなたのXYZの探索設定はどうなってるの?
まさか、その設定を知らないなんてオチじゃないよね?
HDDが死亡したんで修理に出そうと思うんだけど、
修理にどれくらいの時間がかかる?
ケイタイなら一週間で帰って来たんだけど…
そんなに早くはないかね?
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:12:03 ID:b7LZMQDB0
>>607 特に後者(名古屋ルート)については距離だろうが時間だろうが道幅だろうが、
どういう設定になろうとも、ありえないルート。
意図的に名古屋駅を中継ポイントにしない限り。
リルート繰り返してるとおかしくなることはどこのナビでもよくあることだろ。
現在地から検索し直せば正気を取り戻す。
ていうか、そのルートなら高速使えよ。
よく通る道を学習していたとかはないのかな
>>599のXYZは、渋滞回避の設定になってたんだろうね。
目の前の道路が空いてても、ナビ内では数時間前のVICS情報を元に
判断するから、タイミング悪いと、ありえない道へ迂回させられることは、
どこのナビでもよくあること。
>>611 「よく通る」ならなおさら名古屋駅前なんていかないよ。むしろ直進を案内するはず。
あのへんの人間なら常識だけど、楠→飛島方面に抜けるなら
R41でもR302でもなく、新川沿いが最短最速ルート。
>>612 XYZ77(ビーコン非装着)なので渋滞回避はアリエナイ。何回も試してるが確実に「名古屋駅をみてけ」と案内する。
常識的に考えてどんなに直進が混雑しようが、
わざわざ慢性渋滞の名古屋駅前の繁華街を通って10キロ以上も迂回するほうが時間的にもロスする。
遅レスですが
>>527のようなアダプタを使ってるユーザーってどれぐらいいるんだろう
名もない激安のアダプタを買ってきたんだけど、
XYZ77で使うにはさらに Duo→MS Pro への変換アダプタも買わなきゃいけなかったのね。
というわけでまだ試せないんだけど、
結構XYZの中って熱くなるけど大丈夫なものなんでしょうか?
使ってみないと分からない
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:45:28 ID:m5p9Cys40
車から外して家に持って帰ると設定が消えてしまうようになりました。
恐らく内蔵電池の寿命と思われますが、ソニーに送ると幾ら位掛かるんでしょうか。
DIYで簡単にできるものなのでしょうか。
どなたか教えてくださいませませ。
618 :
616:2008/10/02(木) 22:09:03 ID:m5p9Cys40
>>617 ううっ。おっしゃることはありがたく拝聴いたしますが、
配線を切断して繋ぎ直して電池ケースを取り付けるなどとは難易度が高すぎまする。
ググりましたがそれらしきHPは見つからず...
どなたかDIYで内蔵電池換装された方写真うpキボンヌ
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:42:27 ID:2ipWwH2R0
>>618 初心者にとって一番の難関はHDD取り外し
(その裏に電池がある)
>599
うちの777で上小田井駅→四日市駅でルートを引いてみた。
Verは7.00、地図は2008年。ビーコン付きだが受信していないしFM-VICSも
検索時の自車位置(横浜市)なので受信したとしても関係ない。
何も考えずに検索するとすぐに環状2号線に乗り名古屋西から東名阪道へ、
四日市ICで降りて近鉄湯の山線沿いに四日市駅へ向かうという素直なルー
トを引く。一般道優先だと599の言うルート(59号を下りR1へ)というルートだ。
もしかして599は古いオバカバージョンのファームなんじゃないか?
7.00に上げると改善されるかも試練。
622 :
599:2008/10/04(土) 19:34:41 ID:qnJcbg1m0
>>621 ファームは7.0、地図は2007年版だお。
>一般道優先だと599の言うルート(59号を下りR1へ)というルートだ。
これが出てほしいんだが、是が非でも「名古屋駅を見ていけ」というんだよ、ウチのXYZ77はw
623 :
621:2008/10/04(土) 19:55:52 ID:NBXHPvlq0
>622
うーん、何が違うんだろう。
#地図は違うがそんなに大きな原因とは思えず
名古屋は詳しくないので出発点は上小田井駅を選んだんだが、ここで間違っているのか?
どこか実験に適当な出発点があったら教えてたもれ。
みんなナビの引いた線通りに走ってる?
XYZ: 「xxメートル先、右折です。」
おれ: 「イヤです。」
てな感じが多いけどね。特に市街地では。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:06:56 ID:bXnfCb9C0
オレモオレモ
方向確認と行き過ぎ防止のためw
案内音声ももちろんなし
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:33:39 ID:R9M00FQO0
普段通る道ではナビはあてにしないのは常識
どこのナビだってそうだろ。。
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:42:48 ID:VVzqa5dK0
>>626 普段通る所は学習機能やルート履歴で覚えてるだろ。。。
>>626 普段通らない道で、あんなバカ案内されたらたまったもんじゃないけどな。
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:20:08 ID:R9M00FQO0
学習機能っていってもナビが考えてる重みづけの
ある程度の範囲以上はやっぱり変わらない訳で、
やっぱり国道優先とかのルートは変わらないでしょ
国道と並走気味の一車線だけど信号が少ない直線の道なんてのは
ナビの学習の範囲を超えてるから覚えないよ
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:11:28 ID:8Zm8yavO0
結局どういう設定がXYZには良いんだ?
変な道行かない様に立ち寄りポイント増やすとか?
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:01:42 ID:nc+9LMms0
いつも近道で言ってるのに一向に学習してくれない件
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:17:31 ID:OPpJo/Ka0
バッテリー切れてるんじゃないの?
俺も思った。学習って何を学習してるんだ?
こっちが近道通っても、そこを憶えないし。
何度か指示を無視して別のルート通れば覚える。
10回くらいじゃ覚えないね〜
夜10時をすぎると右折可能な交差点も、時間帯別で学習するでしょうか?
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 07:55:56 ID:rY/vFH380
そんなもんどうやって学習するんだよ。
GPSは時刻も受信できるんじゃなかったっけ?
でもそんな流動的な道路規制を学習するのはちょっと厳しいな。
バス専用レーンとかまで学習したら凄いよな。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:45:21 ID:apYww0OC0
そんなのは学習じゃなくて情報として入ってなくては駄目だろ
>>637 その前に、右左折禁止という情報そのものをどうやってGPSから入手するんだよ。
そこそこの交差点なら右左折レーン情報が入っているくらいだから
単なる地図の情報量の問題だろ
将来的にはそうなる可能性もあると思うけどね
まあ、10年後くらいにはw
>>640 時間帯一方通行などの情報は「入っている」し、ちゃんと案内はする。
(ただし案内途中にその境界時刻をまたいだ場合、逆走指示になる場合がある)
だが、右左折禁止という情報(道)が「新たに追加」された場合、それを自動で学ぶことはない。
GPSでそのような情報が配信されないから。
ただ単に「毎日たまたま左折」してるだけなのか、法規上右折禁止なのか区別をつけられないから。
どうしてもというならG-Bookのような地図配信サービスナビに切り替えるしかないな。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 13:57:44 ID:fW3CG8bK0
保守
SSV来てるね
xyz777で動画を入れてるフォルダ名を間違って変えてしまって
車内で動画が見れなくなりました・・。
デフォルトのフォルダ名ってなんだか分かる人います??
付属ソフトで入れてみたら
ごめん途中で送信してしまった。
付属ソフトから入れてみたら自動でできたりしない?
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 01:07:43 ID:145sNrBp0
777を、今度乗せかえするんだけど、TVのフィルムアンテナって、別に純正フィルムじゃなくて、o.k?
みんなは、どんなアンテナつけて、TVなど観てる?
今度乗せかえの参考にしたいから、よろしく。
どうせならワンセグチューナー積んだら?
これだけ地デジのエリアが広がると、ワンセグのほうがいいだろうね。
アンテナは天井にマグネット式とかになって、ちょっと不格好だけど
1万以下のものでも感度は非常にいいよ。
映像は途切れても、音声は普通に流れてるなんてことも。
アナログは音声がガザガザなるから、もう最近は使っていない。
すみません。
ビデオ再生画面でワイドと6:4 の切り替えジェスチャーコマンドって
どんなふうにするんでしたっけ?orz
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 06:19:27 ID:3vlPrDVO0
オススメのワンセグを教えてください><
>>647 どれ使ったってインピーダンスさえ合っていれば問題ない。てかインピーダンスの違うTVアンテナなんて聞いたことがない。
ただ、車によってはフィルムアンテナ注意な。金属蒸着とかだと、電波を鉄板でさえぎってるのと同じだから。
>>647 前に使ってたナビの、リヤウインドに貼り付ける4本のロッドのアンテナ付けてる。
でもテレビは全く見たこと無いや。
777を買ってから一度も地図更新してないので、そろそろ更新したいのだが
近所のカー用品店行ったら取り寄せだと。
取り寄せだと定価になるから嫌だな。
みんなどこで買った?
ネットからダウンロードも出来るんだっけ?
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 13:20:05 ID:rSrvZyUk0
ワロタ
ヤフオクで買ってヤフオクで売る。
ただ同然で更新できて馬杉
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:41:06 ID:xrqhtQt80
↑が可能な他のナビを教えてください><
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:58:47 ID:8IZ/sJUv0
誰か新しいソニックステージXを試した人いる?
XYZ認識するのかな?
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:53:00 ID:NSBbE4ay0
そりゃ認識するだろうけど、クソ過ぎる
CPを上書きしない理由がわかったわ
>>650 マニュアルを読めばわかるだろ。ちょっと調べ
るだけだぞ。それも出来ないのか。
ダメなやつほど自分じゃ何もしない。
ネコ大好き。
べ
が
い
き
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:01:16 ID:MVDXpjTh0
保守
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:36:40 ID:p85QnQ5B0
今日、隣に並んでた現行アコードが2桁系のナビを
付けてただけで感動してしまった
ふーん
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:07:11 ID:5rNTCSjM0
nav-u3見てきたけど、声がおばちゃんロボットみたいで吹いた。
パナは若くて勃起するほど興奮する声だった。
ふーん
うふーん
DISK1は更新時間かかるから、寝てる間にやっとこうと思って
さっき起きてPC見たら、
更新中に
WindowsUpdateで勝手に再起動させられてた・・・w
>>666 現行アコードと言っても、モデル末期のような・・・
自分は去年発売された新型車だが、88を付けてる。
>>661 SSCP4.4→SS-Vにしたが・・・・
アップデートするんじゃ無かった
一層使いづらくなった
いま気が付いた
XYZデスクトップからSS-Xが認識されない
ま、別に問題無いけどさ
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:02:44 ID:cxDlx78i0
SONYさんー
ファームアップデートして、XYZでAAC再生できるようにしてくれー
俺はマーク警告音の音量調整が個別設定できる機能を熱望
ナビの音声案内にあわせるとマーク警告音が小さくて
マーク警告音にあわせるとナビ案内が大きすぎる
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:13:20 ID:JvLZTxPL0
SSCP残ってるから安心しろ
その後SSDへの換装報告はなし??
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:11:58 ID:Q54lsZaM0
SSDにしたいな〜
イマイチ踏ん切れん
とか言ってるとATA接続は市場から消えるんだろうなぁ…
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 19:56:41 ID:WfrCidpX0
動画や音楽をあんま入れない俺は32Gでいいんだろうか・・・
どうせ変えるなら64Gにしたい気も・・・
>>681 あんまり入れないなら、8〜16GBくらいのCFかMSでいいんジャマイカ?
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:42:29 ID:WfrCidpX0
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:49:55 ID:SM021cfv0
煽りなのかマジボケなのか困る
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:59:11 ID:WfrCidpX0
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:07:44 ID:WfrCidpX0
SSDが一番みやすいように思いました。。。
FANの煩さがどうにもこうにもなので停止させたいが、実践してる方はいませんか〜?
結構熱くなるから怖いな
ソニンから連動するETC車載器って出てないの?
でてない
今日、地図更新してたら途中でエラー発生しました。
その後、もう一度データ更新しようとしても弾かれる。
マップマネージャーで修復しようとしても弾かれる。
地図データを消すことも修復することも再転送することも全部、エラーで反されてしまいます。
しかたないのでXYZデスクトップでパーティション変更で強引に地図データを削除しようと思ったら
そこでもエラー発生。
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
this application has requested the runtime to terminate it in an unusual way.
please contact the application's support team for more information.
これをokでおくるとその後『XYZマップマネージャーとの通信に失敗しました。』てなエラーが。
物はXYZ777でHDDは100GB(90と10で区切ってます)で2005から2008へ更新予定でした…
こうなったらもう、元の純正HDD(バックアップ)からコピーしなおすしか道はないですか?
>>687 CPU冷却の為のファンだから、止めたら故障するぞ
694 :
691:2008/10/28(火) 17:04:06 ID:0rDCbtN7O
ちなみにマップマネージャーでは、エラーになりますが車では通常通り読み込めてるみたいです
んだねぇ
ためしに、PCのソフトを入れ直してみたら?
697 :
691:2008/10/28(火) 20:16:35 ID:0rDCbtN7O
ども
ソフトっていうかOSごと再インストールしたけど結果は同じ…
試しに別のHDDで試してみますね
>>697 治るといいねぇ。時間かかるだろうけどがんばれ〜。
俺もHDD入れ替えして、元々のHDDと
ディスクのイメージはPCに保存してある。
いつか同じようなことになるんだろうなあ。
地図転送失敗して車上では普通に地図認識する?
修復も出来ないとなると
>>307見たいにHDDかも知れないですね。
もう解決してたらすまん
HDDだったらいいけど、XYZ本体じゃなきゃいいねぇ
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:09:02 ID:28OQtAe30
他のUSB機器外してやってみ
なんかXYZとUSBハブって相性あるやつあるからさ、
おれのはDELLディスプレイのハブとXYZは相性でまくりだった。。
後DVDドライブを変えてみるかイメージにしてインストールするとベスト
なんかしらんけど読み取りドライブを選ぶ時がある。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 18:59:42 ID:x893UTi80
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:15:45 ID:3MEg/Jw20
704 :
691:2008/10/30(木) 00:13:18 ID:7w+0O1V60
>>699 まさに>307と同じ症状ですね。
データはバックアップイメージから転送してたんですが
言われてみるとUSBハブとか無駄に増設してたりと不安定な環境だったかも…
にしても今はIDEの2.5インチってほとんど出回ってないんですね。
近場の店にはおいてなかったんでネットで注文して届くのが明日。
決戦は金曜日っす。
>>902 今更なのに、たけーよ。最低落札価格10万円って。
しばらくは
>>704 を応援するスレになりました
2車線道路信号待ちで、
たまに隣の車もXYZ付けてたりすると、うれしくなるんだよな。
>>702 ビーコン付きで10万新品を出してる奴がいるというのに
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:30:00 ID:lO228hcd0
冬ボで買うどー!!
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:43:23 ID:SMWMLPYp0
夏に出た最新版の東海北陸自動車道はやっぱり一部工事中だよね?
>>715 「2007年12月締め最新データを収録」
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:06:51 ID:jjhK7tfZ0
新タイプと見分けて買うのが難しそう?^^;
やっと2008年地図に更新した。
というか、今やってる。
まだ確認できてないけど
首都高S2の新しく開通したところは追加されてるのかな
>>714 雑誌が、5月に6月号がでるようなもんじゃないか?よくわからんが。
>>714 土曜日が発行日ということでその日付になってるよ。実際には火曜日〜土曜日で更新してるみたい。
720 :
691:2008/11/02(日) 01:46:39 ID:KgljIu3c0
昨日、純正HDDバックアップから新品のHDDに復元したところ
地図更新&認識できました。
色々アドバイス頂いた方有難うございました。
しかしやはり通常のHDDだとナビでの使用環境は辛いみたいですね。
まあ二年近く働いてくれれば十分だとは思いますが…
まあ実をいうと市街地図・岐阜県のみ何故かいつも62%で転送失敗するのでスルーしてたりしますが…
こちらはUSBポートやDVDドライブ、DVD仮想イメージ、DVDの中身をHDDに移してファイル転送、
純正地図の削除してからの転送等、色々チャレンジしたけど何故か62%で弾かれました。
まあ岐阜に行くことはないと思うのでいいんだけどさ…orz
>>720 岐阜の件はよくわからんが、とりあえずよかったですね。
修理だと、買い替えも検討しなきゃですからね。
一日付けでうちの県の3町村が合併した。
来年でるデータが今年10月までのデータだと、合併前になるのか(´・ω・`)ショボーン
>>720 岐阜県民の俺を敵にまわした
岐阜は良いとこですよ。遊びにきてね
なにもないけど・・・
岐阜の高速道路の深夜にいた売店のおねーさん(大学生くらいに見えた)はめちゃかわいかったぞ。
それ中国人でそ。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 15:38:10 ID:rJ6kHXTa0
岐阜なんてなんもねーよ。。
少なくとも高山地方は別県だと思ってる
>>726 気持ちはわかるぞ。
静岡県西部の俺からすれば、伊豆は神奈川。
今更ながら感があるけど、BeatJamやWMP11でもXYZを認識するんだね。
しかしながらコンピレーションがまとめられんorz
岐阜だけ古いデータなの?
それとも、岐阜のデータがないの?
岐阜自体がなくなってるなら、
面倒だが、最初のリカバリディスクから入れ直してみたら?
XYZの機能で、iTunesと連携できるのがあったら楽なのにな
2007年版のデータじゃね?
岐阜は12月に愛知に吸収されたよ。
732 :
691:2008/11/02(日) 21:16:48 ID:KgljIu3c0
市街地図・岐阜県のみ2005年(リカバリディスク)の地図です。
リカバリディスクだと岐阜の市街地図の転送はできます。
地図関係全部2005年
↓
2008年版地図フル更新
↓
市街地図岐阜のみ失敗
↓
リカバリ(2005年)で市街地図岐阜を修正
↓
今ここ
でもまあ2005年でもほとんどの道はカバーできるはずなのであきらめました。
じゃあ、古いけど岐阜があるなら、それで我慢かね。
何が問題なのか全然分からんね。
HDD交換の中の人、って岐阜県民じゃなかったっけ?
>>691は、彼に頼まなかったことによる祟りだな
すみません、どなたかアドバイスをください。
先日久しぶりにXYZ-777EXのアップデートを確認したら、7.00が出てたんですね。
自分は6.00hxだったので更新したかったんですが、ファームデータがありません。
というか、データを上げてたサイト(aii)が閉鎖されたらしくて消えちゃってました。
mp3直接入れられるとか便利そうなので更新したいんですが、何か方法はないでしょうか。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:34:12 ID:HV552TWq0
閉鎖されたわけじゃなくって新サーバ移行中なんだと思うよ
ちょっとまってたら?
あ、確かに・・・っていうか一昨日からですね、移行。
めっちゃ落ち込んでたので見逃してました。
サンクスです。
>>730 百歩譲って、せめてAppleロスレスかAACには対応してもらいたいな。XYZ本体。
CD買うごとに、ケータイ用AAC、XYZ用MP3とか作り分けるのは面倒。
とくにiTuneはそういう管理(同じ曲に対して複数のフォーマットを持って管理する)ができないので。
エンコードはMP3(256kbps)、管理はiTunes、携帯はiPhone。
かなり楽。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:00:54 ID:IxO45ALM0
HDD交換の中の人ってどの人?三人居るみたいなんですが^^;
xyz_customer が元祖の人みたい
777は交換簡単だぞ
面倒なのって2桁の人?
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 16:41:39 ID:faN0E0kn0
ってー上に出てたやごめん
移行中なのか
youtubeやニコニコやらでこういう動画が一般に広まった今ならXYZのコンセプトは需要が必ずあるはず!
はやすぎたんだよ!
ん〜、期待はしてるけど、多分思ったようなモノは出て来ないと思う。
走行中に○○できない、とかいう制限がかなり厳しくしてる。
ちょっと早いけどnavには見切りを付けて、PSP3000を買ってしまった。
サブ車用で、ナビ機能を犠牲にしても、AV関係は良さそうだから。
MAPLUS3が出るのか出ないのか、、、地図ソフト購入はまだ先です。
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 03:47:55 ID:7WZFS2rC0
まーナビ別でPSPはっつけたほうが色々いいのかもね
SDやらメモステやら安いしなあ
ナビ以外にPSP搭載するとかキモすぎw
そうか?ipod搭載とかわんねーだろ
せっかくソニーから取り寄せたフィルムアンテナ貼り付け失敗した。
2枚ともorz
>>753 俺は気温の低い夜中に貼って、翌日早朝にフィルム部分剥がしたな。。
今はワンセグつないでるから剥がしてしまった。
SOURCEからTVをスキップする機能ないかなぁ・・・
>>747 PSP-2000でMAPLUS2を使ってるが・・・GPSユニットのあてだけはつけとけよ。
結構あっちこっちで売り切れ。
ヤフオクで探すと新品と同じ値段だったりするしな。
MAPLUSの時みたいに同梱版も出ないだろうしね。
ちなみに漏れはバイクでしか使ってない。
タッチパネルに慣れた身には十字キー入力は苦行すぎる。
>>754 うん、そう思ってMAPLUS1+GPS同梱の中古を6k+税で買ってきた。(オク相場並?)
あと吸盤フレキスタンドとUSB電源ケーブルも。2Gメモリも合わせて3万以内で済んだかな。
3が出るまでは、当面1で慣れるようにしておこうと思う。
自分も、前に書いたようにサブ車用だから、多少の不都合は見込んでたけど
捕捉、案内も思ったよりスムーズで、車ナビとして使えそうな気がした。
もちろんXYZの性能には遠く及ばないけどね。
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:18:43 ID:hdv+1JdW0
WALKMAN Port対応してくれればそれでいいんだが・・・
ミュージックの画面はほしいな。かっこいいし。
Maplusの最大の泣き所は自車位置測定までの長さ。
USB延長ケーブル(ミニ−ミニだからなかなか無いけど)でPSP本体から離せば
それなりに感度は上がるけど、へたすると十数分も測位できないなんてアタリマエだし。
>>757 10数分なら早い方
30分たっても衛星を捕捉できず、ナビ開始前に目的地に着くことが多数
あれはナビじゃ無く、“スクロールする地図”だと思わないと
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:46:34 ID:5xLUoizl0
>>758 それじゃせっかくのくぎゅボイスが楽しめないだろ
おいらは3000が初だから比較できないけど、携帯ゲー板のMAPLUSスレによると
3000は本体ノイズが減ったのかGPSの測位がかなり高速化されているらしいです。
実際、直付けでも全くストレスは感じないです。
ビルの谷間とか車内の環境やノイズによるものだと分からないけど。
個人的にはいい買い物をしたと思ってます。
>>759 すげーなこんなのあったんだ
欲しいけど友達のせらんねーぜ
ナビとしてはあれだぞ?
初期のメモリー式ナビくらいだぞ?
まぁ、XYZの色味の変わらない地図にも飽きてきたし
いろいろ他のナビを試してみるのもいいんじゃないかな。
ただし、動画再生と、出来ればリアモニター出力とか考えると敷居が高い。
自律やVICSの付いたナビじゃないと受け付けないなら、AVは犠牲になってしまう。
二兎は追えない現実・・・
>>760 漏れの場合は暖機している間に何とか測位が終わるレベルかな。
XYZだと暖機している間に目的地設定まで終わってることを考えるとチョット
時間がかかる感じかな。
去年は確か12月くらいにMAPLUS2が出たけど、今年は出てくれるかなぁ・・・
>いろいろ他のナビを試してみるのもいいんじゃないかな。
付け替えるのがめんどくさいww
っポータブル
試すだけならXYZは外さなくてもおk
>>764 >今年は出てくれるかなぁ・・・
ピーコ品が横行しちゃったから出さないかもね。
わざわざPNDハードつくって出すくらいだし。
>>767 面倒な話だな。
でも、ソフト的には2で出来上がってるから、地図の更新だけでも新作を出す意味はあるんじゃないかな。
まぁ、あれこれ出来ないように対策するのもいいだろうけど
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:44:34 ID:hoSsOLQO0
HDDと電池交換に挑戦してみようと思うのですが
CR2430で電池に半田付けするよりはCR2032用電池ケースを用意して
半田付けした方が見やすいのでしょうか?
電池交換必要なのって2桁機種だけ?
うち777ですが、いずれ必要なんでしょか。
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:00:12 ID:iPgPX2d+0
>>769 素人の電池への半田付けは危険だ!俺は爆発した!
あれは半田というよりスポット溶接?みたいな感じだと思う
電池カバーなんてそこらじゃ売ってないから結局電極の板に半田付けしてテープで巻いた
今のところ問題なし
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:07:23 ID:hoSsOLQO0
>>770 11 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/10/22(月) 19:33:00 ID:92kLjzAQ0
んじゃネタを。。
皆バッテリ交換してるかい?
内臓のリチウムバッテリが切れると自宅登録消えるわ設定初期化されるわいろいろ面倒よ
XYZ77系はCR2430ボタン電池2個
XYZ777系はCR2450ボタン電池1個
要るから用意しとくと吉よ
だそうです^^;
>>771 危険ですか^^;
その方法を参考にしてみます。
インダッシュステーションの中古買ったら、なんかカタカタするんだけど、
こんなもんだったっけ?まだ付けてないけど
>>772 サンクス
今度暇なとき分解して見てみる。
>>773 拡張ステーション付いてないんジャマイカ?
GPSだけだとちょっとカクカクするよ
>>775 ナビ画面じゃなくて、カタカタするんだよ台座が
orz
この流れ、フイタw
中古ってのはそんなもんだ
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 17:10:27 ID:CwxxBCo+O
基本的にナビが左にズレてんですが、仕様ですか?
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:45:18 ID:fQzirxRt0
Transcend SSD 32GB マイチェンモデル
に変換しようと思うのですがどこのソフトウエアが無難なのでしょうか?
それ明日か明後日に届くからレポするよ
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 10:20:52 ID:fQzirxRt0
( ^ω^)たのんだ!
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:57:00 ID:4EnMd6zL0
上とは別人だが
SSDって言っても普通の換装とかわらないよ
速度はHDDよりはちょっと早いけどやっぱりCPUがネックっぽいな
一番は音がほとんどなくなる点、、後物理故障を気にしなくて良い点かな
だけど32GBだったらほとんど容量変わらないから音楽動画入れる人にはお勧めはしない
結局容量の都合でHDDに戻した
128GBが1万円だったらまたしようかな
>>784 >>一番は音がほとんどなくなる点、、後物理故障を気にしなくて良い点かな
SSDに換装したい人は、それが一番の目的でしょ。
だからあえて割高なSSDを選んでる。容量や値段ではないと思う。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 13:49:17 ID:fQzirxRt0
自分の場合は
速度の改善と電池交換だけでしかないかな
容量があれば動画とか入れだすんだろうか・・汗
>>780 俺のは右にずれてた。GPSとか色々リセットしたら直ってた。
木の精かもしれんが。
>>781 届いて作業完了。
支払いの関係でイートレンドにしたら外箱にちゃんと「ハイスピードモデル」って書いてあった。
HPには明記してあるのと無いのがあった(;´ー`)┌
移行ソフトは、先人の通りTunsImageHomeVer11の試用版
吸い出しはそこそこかかった気がしたが、書き戻しは1H程度で終了
※ちなみに地図以外のデータは皆無
とりあえずACで起動。
交換前と交換後では約10秒くらい早くなった
検察やスクロールも多少早い気がするが、浮かれてるせいだろうw
ちょっと横幅が広くて厚みは薄いようだが、既存の固定用シリコン枠的には問題ないかな?
とりあえず、こんなところでどう?
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:45:47 ID:fQzirxRt0
>>788 参考になります!
試用版でもいいんですか^^
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:08:30 ID:4EnMd6zL0
正直SSDは32GBだと空き容量に余裕がないから
ナビの学習データとかですぐ逝っちゃう可能性もあったりするかもね
だから64GB以上の余裕を持った容量で交換したいな〜
起動で約10秒差ってでかいなぁ〜。
ちょっと教えて欲しいんですがアルバム順ってソートできる?
今まで次のアルバムに飛ばしてたんだけどあれば楽じゃん、と思って。
SONICSTAGEでプレイリスト作ったらできるのかな?
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:12:15 ID:WDCF2r3l0
>>792 SSDって結局書き換え回数だからな〜
WindowsReadyBoostとかでUSBメモリ使うとすぐにぶっ壊れるように
たぶんXYZのlinuxの/swapとか学習データとかの領域だと
もしかしたらぶっ壊れるかもしれないな
こればかりは経年を見てみないとなんともいえないけどね
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 06:36:46 ID:GS8JKK500
>>788 参考までにその移行ソフトってどこでダウンできるの?
TunsImageではGoogleヒットなし。TransImageでは別ソフトしか出てこない。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 07:52:54 ID:GS8JKK500
True Image じゃないかな^^;
>>796 SATA→IDEの変換アダプタが1〜2kである
ちゃんと動くかは知らないけどな!
>>795 そうかもね。>経年
とりあえず、今時点のフルバックアップイメージと元のHDD(死んでない)あるから、ぶっ飛んだら交換すればいいかなってw
>>802 耐震ゴム外しても10mm空くか空かないかだけど。
って、これって3.5inc用じゃまいか?(;´ー`)┌
じゃあ 3.5inch 外付けで。
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:52:30 ID:GS8JKK500
動作環境 : 温度 5〜35℃ (;^ω^)
>>806 そうか。
まあ、あれこれやったあげく、素直にIDEやつ買ってた方が。。。。
って結果にならなきゃいいがなw
というか128GとかのSSDが安く買える頃にはXYZを超えるナビが出てる
ことを祈る
余ったハードディスクが有ったので(80GB)交換中。
ここ見て我慢できなくなった。
上手く逝ったら、報告します。
失敗したら、恨みながらヤケ酒します。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 15:49:45 ID:GS8JKK500
よろしくお( ^ω^)
ヤケ酒します。
どうやらバックアップに失敗したみたい。
10回くらい組み直したおかげで、XYZ5分で分解出来る様になりましたw
とりあえず、元のハードディスクに復旧しました。
(残念ながら、ちゃんと動いてますw)
もうちょっとやって見ます。
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:41:28 ID:GS8JKK500
(,,゚Д゚) ガンガレ!
>>811 俺も最初はうまくいかなくて苦労した
細いコード切らないようにな
811です。
どうやら、ハードディスクに問題ありそうです。
一週間後ぐらいに又やって見ます。
明日からまた使うので、とりあえず復旧して寝ます。
分解だけは異常にレベルアップした気がしますw
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:33:47 ID:9Qo81X1H0
同じくもう20回〜30回は取り外しやったw
HDDをオリジナルにしても本体の電源はいらねーし
PCとコアユニットの接続はできるんだがな。
これはもう終わったかもしらん
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 19:21:58 ID:zdbzt0Sl0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 07:37:10 ID:/WLqRqXh0
どうせポータブルのHDDがキムチサムスンだろ。。。
付属CDROMのソニックステージ3.1がうまくインストールできないので(OS Vista)
CD1枚をMP3化して直接HDDに入れようと思うんですが、どのフォルダに入れればいいんですか?
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:18:35 ID:IznohCl10
電池も買った
外付けHDDケースも買った
あとはトラのマチェンSSDを手にいれねば・・・
>>822 SLCたっけーな。同容量でMLCの3倍もするのか
トラのハイスピードモデルで十分だと思うよ。
動画とかは使って無いからどうだか?ってとこだがw
そもそも、ナビ用途ならほとんど書き込みスピード必要ないからSLC選ぶ意味ないだろ。
毎日何GBも書き換えて同期するなんてのならともかくさ。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:49:58 ID:CreC440M0
書き換える要領よりも空き容量が問題なんだよなSSDって
普通に起動してる分の学習データを書き込んでても
ぎりぎりの容量で使ってると残ってる部分だけで書き換えするから
実際は1000回位?といわれるMLCだと死ぬかも知れん
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:20:16 ID:H5dH7+Jd0
SSD買っちまったが><
書き込みの単位わかってんのか?w
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 03:51:53 ID:qhh1CfER0
どれくらい?^^
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 04:28:14 ID:5v6twlJd0
【10年後の選挙】 ∧,,∧
/| ̄ ̄ ̄| <丶`∀´> ←二重国籍
/| ̄ ̄ ̄∧,,∧ (つロと )
/| ̄ ̄ ̄|..( `ハ´ ) `u-u´
/| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )←帰化 ∧,,∧
| ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´ < >←外国人参政権
|___|/ ∧,,∧ ( o ∪
|| || (´;ω;) ∧,,∧ `u-u´
( つロと) <丶`∀´> ←偽装認知
`u-u´ (∪ つロ_____
`u-u/ = = /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 投票箱 | |
|____|/
http://www2.imgup.org/iup729936.jpg http://uproda.2ch-library.com/src/lib070384.jpg 【緊急】国籍法改悪反対デモ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1226164712/ 【議員署名を】国籍法改悪 外国人が大量帰化【FAX送信大至急!】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226649544/
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 12:50:51 ID:kH7V2ChJ0
HDDの換装の紹介載せてた人だけど、SSDに変えてみましたよ。
めっさ変わるって程でもないので、人によっては費用対効果は微妙かも。
それよりも何よりも、以前交換したHDDが2年半でバッドセクタ吐いたのがショック。
http://altas.twoface.jp/
付属のフィルムアンテナだけ取り寄せたらいくらかかるんでしょう。
ソニーに電話しても教えてもらえんかった。
絶対パルウスシリーズ買った方が満足するぞ。
1万前後。
純正は5、6000円ってどこかで見た気がするけど。
1万くらいでワンセグチューナー売ってるぞ
>>835 たしかにな。。
まぁ結局はいくらでどんなレベルで見たいかだ。
3.5万出せば1万のワンセグより3.5倍以上綺麗な地デジチューナー買える。
なるほど、ちょっと検討してみます。
昔のナビのロッドアンテナをそのまま使ってたんですが、
フィルムアンテナに変えようとしました。
発売当時に購入したフィルムアンテナを押し入れから出してきて
貼り付けてみようと思ったら、劣化でアンテナがパリパリに割れて
貼り付けできなかったw
オクとかで純正買うと、またパリパリかもしれないので
他社のものかワンセグその他検討してみます。
ありがとうございました。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:27:13 ID:XJKR6QSq0
フレキケーブルを固定する白いとこが折れたぜ・・・・
とりあえずテープで固定して起動したけど・・・('A`)
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 01:12:41 ID:w9vOPD6J0
たまにデータ通信したいんですが、willcomのTWO LINK接続が可能だった人いますか?出来たらカードも教えてください。
>>840 普通にATコマンドいれたらイケるんじゃね?
実質おなじモデムのBモバイルでも問題ないし。
サポセン酷過ぎ
専用フリーダイヤル→307#でカーナビ関連専用窓口に繋がったが、
故障の状況もロクに聞かずに「サービス窓口の方へお持ちください」って
XYZ777がどういうタイプのカーナビかも判ってなかった様だし
車のことに疎い女なんかを電話に出すな!
>>843 XYZ777って、他のカーナビとそんなに扱い違うの?
ジーゼットっていうナビありましたよね?
に対して、
商品の正式型番を教えていただけないと分かりかねます。
って言われたよ。サポセン。
XYZ777って言ったら、そんなのないって言われた。
NV-XYZ777って言ったら通じた。
>>844 現在そにーではポン付けのnav−uしか売ってないから、対応した女は
1DIN規格の製品が「ホイホイ」外せない事が解ってない
それこそウォークマンを持ち込む位の感覚で「持ち込め」と言った口調だった
まあ自分で取り付けしたから、そこらの人に比べれば簡単に外せるが、面倒だ
>>845 ね、自分のとこの商品なのにレベル低いでしょ?
>>843 「Ciscoなんて三流メーカー知りません」っていう奴がネットワークサポートやってる世の中なんだからさ。
つーかサポートは外注だろ?
851 :
843:2008/11/20(木) 09:36:15 ID:V9AaOi0c0
2年前に別件(当時使ってたXYZ77の不調)で電話した時は、カーナビに関してものすごく詳しい男性が出たんだけどね
その後も折り返し電話してきたりメールくれたり
比較対照となる他社のナビにも精通してたし
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 13:51:38 ID:nsg42xrH0
そろそろ本格的にナビ再参入してくれ。買い換えたくなってきた。
XYZじゃなくてもNav-U プレミアム版とかでもいいから
・6.5〜7" WVGA
・MP3/AAC/MPeg4(H263/264) サポート(プロファイルはPSP互換でいい)、当然小窓再生サポート
・SSD 16GB
・MS Duo/SD スロット
・USB Host x1
・Bluetooth
・インターネットブラウザ
くらいの機能つけて出してくれ。20万以内で。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 21:12:25 ID:oANTxGaL0
っつーか今時据え置きナビなんて売れないよ。。
みんな車メーカー標準ナビか格安小型ナビしか買わない
一部のマニアだけが買う代物になってるだけなんだよな、実際
>>853 画面サイズをのぞけば
nav-u3vの大きさがあれば十分作れそうだな。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 01:25:32 ID:Se5Pjn5C0
数年前からほとんどのメーカーが中味がカーナビ用のWindowsになってから
マルチメディア機能は大体どれも同じになったからな〜
だからWindowsが対応すればすぐ使えるし
対応しなければ中々使えない
実はSonyのLinux採用はかなり稀少なんだよね〜
PS3とかで慣れてるからだろうけど
858 :
やまねこ:2008/11/22(土) 07:44:23 ID:jT4tHGE90
以前DV805を自分取付けて使用してますが最近スピーカの劣化か
ビビルようになりました交換用スピーカは1個1000円で販売し
てますが交換は簡単でしょうか半田付けは得意だけど交換した方
どうですか?NVD-D105を入手したけどバージョンアップ
はDVDを入替え起動すれば自動的に行われるのでしょうか?
859 :
やまねこ:2008/11/22(土) 08:05:13 ID:jT4tHGE90
NVD-D105のROM更新はSONYサイトでわかりました。
下記については検索しても情報無しです。
>以前DV805を自分取付けて使用してますが最近スピーカの劣化か
>ビビルようになりました交換用スピーカは1個1000円で販売し
>てますが交換は簡単でしょうか半田付けは得意だけど交換した方
>どうですか?
>>859 スレ違いだが答えてやる。
パーツ屋に売ってる安いスピーカーに交換で大丈夫。
>>857 >マルチメディア機能は大体どれも同じになったからな〜
どれも同じになったマルチメディア機能って
単にiPODコネクタぶら下げることか?wwwww
862 :
やまねこ:2008/11/22(土) 09:32:19 ID:jT4tHGE90
AUX経由でカーステ聴きたくないからヘッドユニットもつくってほしいよ
sonyさん。ウォークマンと接続できたり
って激しくスレ違い
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 01:22:40 ID:g1QH4K3/0
最近ネタがないのぅ
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:01:11 ID:8sDFsxnb0
書いてあるとおり「NVX-Z555」をアップデートする地図ディスク。
>>865 ネタねえ・・・・
楽ナビLiteが気になるぐらいしか・・・・・・
u2、z555と、地図とファームUPがセットになる流れか。
若干価格UPだが、内容によりけりか。
来年のXYZ地図の時でもいいから、ファームUPさせて欲しい。
XYZって、ナビのルート検索で「道幅優先」とか「直進優先」とかあったっけ?
基本メニューで「推奨/一般道優先/有料道路優先/距離優先」があるんは知ってるけど・・・
ちなみにビーコンナシだから時間優先が封印されてるのは知ってる。
最悪で、自車設定を「大型車」にでもすればマシになるかな?
高速の料金案内はめちゃくちゃになるけど、どうせETC割引とか連動できない時点で意味ナイと思えば・・・
道幅とか考えてあるのか疑問だな。
マジで大型車への装着を考慮してるとは思えないんだが。
とりあえず推奨なら大きな道を選んでるから問題なさげ。
俺としては直線距離も表示して欲しいかな。
時間やルート気にせずなんとなく目的地方向に走りたい、って時があるから。
ETCはあれだな、実際の金額見てお得感を感じるために存在してる。
874 :
872:2008/11/27(木) 02:49:55 ID:ROzTk2c20
いや、ちょっと違うんだよ。理解されないかもしれんが。
矢印&直線距離が欲しいわけよ。
矢印出すにはルート案内しないといけないじゃん。
でも好き勝手な道に行くとリルートの嵐。。。
さらにリルートの結果、目的地までの距離表示がカオスになる。
あとどのくらいかって目安はほしいな、みたいな。
あぁ、あれだな。ホント矢印だけを表示してあとは口出ししないってものありだな。
けものみち みたいなのを指示されることは多いね。
まっすぐバイパス走れば片側2車線ずつの快適な道路があるのに、
たかが2〜3キロ進んで100m短くなるかならないかの距離のために、
すれ違いも困難なほどの生活道路、酷道にも平気で入れという。
知ってる道なら、またバカな案内してるよと諦める程度なんだが、本当に使いたいときにもこれだから、
「この先、左折です」とか言われても、「おい、マジか?曲がって大丈夫なのか?」とか
まず疑って調べてかからないと、まるで信用できない。
せめて、たとえば大型車設定しといたら、こういう大型車が通れないような狭い道は回避してくれるかなと。
道幅や直進優先設定があればよかったのだが、ソレが無いなら大型車で代替えられないかなぁと。
それで極論で「この車では目的地まで到着することができません」とか言われたら笑うがwww
到着しました
って言うのは、もうちょっとゴールに着いてからにしてほしいな。
最後までナビらないのは事故防止の為らしいね。
最後の小道をナビ見ながら走ってたら事故るってのが多いらしい。
でも大して事故防止にならんと思うのは気のせいか。
そういえばたまにすげぇ小道ナビることあるな。
大抵は初めに見た全ルートに従って行くからハマることはないが。
渋滞考慮の弊害だろうなぁ
>>874 アウトドア用の2万程のハンディGPSを脇に置いておけばいいじゃん。
自転車でも使えるから便利だぜ。
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 20:08:25 ID:TDOIkTwB0
NVX-Z555を何故毛嫌いするのでしょうか?
NVX-Z555ユーザーの居場所が無いじゃないですか?
>>880 XYZシリーズじゃないし、そもそも中身がSONY製じゃないんだから仕方ないだろ
居場所が無いと思うなら、Z555スレ立てれば?(w
発表された当時はZ555買おうと思ってたな。
俺的には2DINナビって完成された形だったから。
もちろん設置位置の低い車種だと話は違うけど。
しかしOEMとわかって終了。
結局ソニー製じゃないからソニー的面白さが無いから買わなくていいから買わなかった。
今日楽ナビLite見に行ったら88の下取り価格が3万って言われちゃった
7万で買ったのに
うう・・・
>>883 ドコのセコハンショップいっても、ドコのメーカーのHDDナビでも、買取なんてそんなもんだよ
ソニーだから査定が低い、なんて事じゃないから安心シル
友人の’04購入のカロ製HDDナビも4万弱だったし
俺の以前持ってた77を半年前に売っ払った時も、3万7千だった
その店は7万弱で出してるが、まだ売れずに飾られているよ
中古ナビって地図更新の不安が付きまとうものだから、中古カーステなんかと違って
ポンポン売れるモノじゃないから全体的に安めだよ
高く売りたいなら、オクに出しな
いや、意外と高くて喜んでるんだが
楽ナビLiteは安いから5万も出せば入れ替えられる
USBメモリにデータ入れとけばいいのが楽そうでな・・・・
ワンセグあるし
ただジェスチャーが使えないのがな
初めて書き込ませてもらいます。
XYZ77を使ってるんですが、再生時にだけ表示されて、
パソコンでの曲管理では表示されないアーティスト名があります。
最初から入れられているアーティストかなぁと思っています。
うざったいので消したいんですが、どうすればいいでしょうか?
何Gまでのメモステを認識しますか?
何Gまでのコンパクトフラッシュを認識しますか?
>>886 PCに繋いで、「XYZデスクトップ」を立ち上げ、メモやファイルの中を覗いてみな
777のモニター接続用ケーブルって今でも買えるところありますかね?
標準の3メートルでも6メートルでもいいんですが・・・
>>889 補修部品として普通にSONYのサービスから買えると思うが…
あ、ほんと?サイトのアクセサリーリストに無かったからもうダメなのかと思ってた。
電話して聞いてみる。ありがとう。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 07:51:01 ID:w1GXJ1Lr0
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 09:24:50 ID:BYnzolh10
youtubeの動画をXYZに入れるにはどのようなソフトが要りますか?
特定のソフトじゃないと読み込めないのでしょうか?
ちゃんと補修部品として買えました。\5,900
すみません、お騒がせしました。
※ 6メートルのケーブルだと\5,400。長いと安い。謎。
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:11:13 ID:BYnzolh10
>>894 有難う御座います!
早速試してみます!
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:45:32 ID:w1GXJ1Lr0
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:51:14 ID:RS2F7G8YO
三宅典子考えた奴はなかなか良いらしい?
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:03:00 ID:WazcC5JO0
>>887 CFは128GBまでが規格として使えるはず
900 :
887:2008/12/01(月) 23:16:08 ID:slyRYmbQO
>>899 ありがとうございます。
microSDの8Gを変換アダプターでコンパクトフラッシュとして挿したところ認識しなかったもので。
素直にコンパクトフラッシュ買いますわ。
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:06:38 ID:xwQm5yM20
それ変換アダプターの方がダメっぽい気がする
ちゃんとSDHCアダプタ?
902 :
sage:2008/12/02(火) 11:07:48 ID:/3NQBWwE0
>>888 >>892 アドバイスありがとうございます。無事に削除することが出来ました。
ビデオのほうのサンプルも消すことが出来ました。
>>900 まず変換アダプタの機種名と使っているSDの型番(少なくとも容量、SDかSDHCか)を述べよ。
ま、アダプタなんてCR-5x00だと思うが。
少なくともその組み合わせで他のPCやデジカメ等で認識できるのか、
またアダプタを認識しないのか、中に入っているファイルが認識できないのかで随分違う。
ちゃんとアダプタは認識してるけど、中に入れている音楽/動画のプロファイルが悪くてはじかれてるだけというヲチとかナシだよな?
>>901 >>903 レスありがとうございます。
・SD
Sandisc/microSDHC/8G
・CFアダプタ
Panasonic/BN-CSDABP3/P
コンパクトフラッシュ機器を持ってませんので認識確認はできませんが、ELECOM/1Gに挿しかえるとXYZでも認識しました。
・MSアダプタ
PhotoFast/CR-5300
CyberShot T2で認識しました。しかしXYZでは認識せず。
ELECOM/1Gに挿しかえるとXYZでも認識しました。
これはいったい何が原因でしょうか?
>>903 補足ですが、ファイルをXYZが読めないのではなくSD自体を認識してくれません。
>>907 そっち買って SDHC 4GB の動画再生おkだた。
追伸
あ、CFカード抜くとき操作がメニューの深いところにあるのでちょっとめんどくさい。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:28:58 ID:hl8HdAnJ0
777ですが、11bgの無線LANのCF使えますか?ググっても古くて入手困難なのが多くて。。
>>910 答え自分で書いてるじゃんw
>11bgの無線LANのCF使えますか?
使える。
>ググっても古くて入手困難なのが多くて。。
入手困難。
その通り。無線LANよりもPHSカードのほうがオススメだがなぁ。ま、接続先にもよるが。
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 08:27:21 ID:x0SBOQuP0
CFのファイル一覧の遅さはどうにかならんのかねぇ
タグやサムネイルをmp4ファイル全展開してサーチしてるような遅さ
PSPのようにファイル名のリストでいいんだよ
ここだけでもファームで何とか
32GB SSDに換装ついでにFANとっぱらったよ
真夏の直射日光でチンチンになってても何ともないのにあんな小さな風量の無いFANなんか
なくったって平気だろと判断
一応前後でサーミスタ温度計でチップ温度測定してみたが大きな変化なし
HDDのときよりもSSDにした後の方が本体の熱の持ち方も減ったしね
真夏になって熱暴走するようなら またFANを戻すことにしよう
とりあえず無音XYZは快適ということで 人柱やりますよ
人柱乙
暴走死しない事祈る!
917 :
904:2008/12/06(土) 19:43:46 ID:Uhrg0r/90
>>906 >>907 ありがとうございます。購入しましたがダメでした。
8GBや16GBのSD・CFを使われているかたよろしければメーカーを教えていただけませんか?
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:33:14 ID:Ix8EgYu50
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:33:41 ID:LQVsjo5R0
流れぶった切りでスマン。
画面の昼夜自動切換えの時間帯ってどこかで設定できたっけ?
なんか、あるときから切り替わるタイミングが2時間くらい遅くなってしまったようだ。
>>919 日の出日の入りを緯度経度と時間によって算出して切り替えているので設定は_
>>920 777だとモニター裏側に照度センサーがあって勝手に切り替わるんじゃなかったっけ?
>>921 照度センサーはあくまでも液晶画面の輝度変更を自動で行うものです。
昼間の時間帯にトンネル内で夜間画面に切り替わらないのはこのためです。
ちなみに3D地図で表示される太陽の位置も計算によって描かれており、
季節や場所によって太陽の表示される位置が異なります。
やっぱりそうか。
他は全く異常ないから緯度経度が取れてないってことは無いはず。
例年今の時期だと18時前には夜画面に切り替わってたのが、今は何故か19時半くらいなんだよ。
まぶしくってしょうがない。
777 120GBの換装済み
症状:車速パルスを拾わない(時々がここ1か月で「多々」になった)
よってGPSデータだけでアイコンが移動するので、コマ送り状態
(状況としては、拡張ステーションの付いていない55や33よりも役立たず・紙の地図の方がまだ便利、って位)
先々週末、SSに持ち込み
↓
先週水曜にtelがあり、
『症状が再現できません。お客様、HDDを120GBに換装していらっしゃいますので、もしかしたら・・・』
ってほぼ想定通りのお約束回答をしてきたので、
「ノーマルHDDの時から症状は有りましたよ」と言ったところ、『それでは、ノーマルHDD自体にバグがあって、それを引き継いで
しまってるかも』って言われた
仕方ないので、時間見て先週金曜午後、ノーマルHDDを持ち込んだ(現在結果待ち)
その時SS聞いた話で、通電しても電源がときたま入らないバグがある、との事(俺のは10回に1回はなる高頻度だった)
これはHDDに入ってるプログラムに因るものだとか
キー廻しても電源が入らない事がたまにあるという人、コアユニットの差し込み具合云々が原因じゃないので、
心当たりのある人は1度SSに持ち込んでみた方が良いかと
改造品を良く持ち込めるな…
普通は元に戻して持ち込む
777だけど。アプリが立ち上がらない時がよくある。そのまま放置しておくと勝手に再起動して正常に戻る。
928 :
924:2008/12/09(火) 11:19:24 ID:9cvo5b1Y0
>>925-926 保証切れてるし金払う前提だからキニシナイ!(AA略
ってか、異常の元はコアユニットじゃ無く本体側だと思ってたから、HDDを戻す事忘れてたんだけどね(w
保証期限内の改造品は受付拒否等スゲー五月蠅いが、保証期限切れちゃうと何でもありだよ<ソニーSS
(仕事上行った事のある品川・大宮・仙台中央・新潟はね:秋葉原のSSは、保証切れでもウルサいらしいが)
>>927 プログラム上のバグかもよ
1回持ち込んでみれば?
修理中、有償でもいいからコアユニットの貸出とかあると気軽に行けるんだけどね
で、>914がやったファンレス無音XYZがその後どうなったか激しく気になる
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:16:55 ID:6yhDwCaT0
燃えて書き込む気力もないののさ☆
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:14:59 ID:jjR0w04W0
>>929 冬の間くらいは持つんじゃね?
8ヵ月後に期待。
932 :
914:2008/12/10(水) 08:30:34 ID:S9z/tIpT0
>929
この寒い中 なーんとも無いのは当たり前w
起動が速くなって たとえばコンビニでエンジンかけて道路に出たらもうマップ出てるって感じで快適
ファンレスは皆にはお勧めできないけどSSD化はお勧めですよ
64GBまでしかIDEタイプは無いけど 十分でしょ
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 09:01:39 ID:kvRX6Icd0
>>932 換装手順をうpしてくださいw
HDD→HDDの換装HPはあるんだけど
HDD→SSDの換装HPがないんだよねw
手順も何も、外形寸法も接続端子も全く一緒なんだからわざわざうpの必要ないだろ
同意
1ヶ月前に買った32GBのSSDの値段に64GBが迫ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
もうちょい待ってみてもよかったのかなぁ。。。。w
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:32:36 ID:DdixYOy90
>>937 トランセンド<TS32GSSD25-M>だよ。
現在、価格で最安8,799円だw
>>938 サンクス!
年末暇だしオレも換装に挑戦してみようかな
>>939 なんとなく?どうせなら?64GBのがいいかも。
イートレのメルマガだと64GB TS64GSSD25-M 税込13,400だそうだ
>>940 発売当時に買ったのでそろそろHDDの故障が怖いのでw
>イートレのメルマガだと64GB TS64GSSD25-M 税込13,400だそうだ
価格の最安よりさらに安い!
ちなみにイートレとはどこのことでしょうか?
イートレードしか思いつきませんw
>>941 アドだけ貼っちゃったw
>発売当時に買ったのでそろそろHDDの故障が怖いのでw
同じ理由ですw
壊れたらイメージで移行できないしね!
>>942-943 何から何までありがとうございます!
ちなみに作業自体はそれほど難しいものではありませんでしたか?
>イートレのメルマガだと64GB TS64GSSD25-M 税込13,400だそうだ
メルマガ専用なのかなぁ・・・
>>942のアドから検索かけても16,800円しか引っ掛からない・・・
作業はHDDとまったく同じだからググってw
メルマガ専用価格ですね。
アド吊していいのかなぁ。。。。。(;´▽`A``
>>490の修理価格って本当なのかな?
彼は長期保証で無料だったからいいんだろうけど
保証切れで、実際にそれだけ出すとなると考えちゃうな。
地図更新のピックアップサービスで、HDDまるごと入れ替えてくれるなら
それだけでHDDの故障も直るから現実的な感じがするけど。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:16:05 ID:SFwScVc20
シャープ製の液晶が入っている方が品質的に安心なのですが
ここのは大丈夫でしょうか?
Panaは子会社の液晶を使っていそうなので×ですが
どの会社がシャープの液晶を使っているかご存知の方
教えて下さい。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:18:06 ID:4DpyXkYR0
>>951 なにをどんだけ走行中に頻繁に書き込む気だよ。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:04:12 ID:rni0+Ri/0
この前、トリのマイチェンSSD32GBを1万で買った俺って。。。
トラ
>>951 プチフリはないね。
>>954 大丈夫!自分も同じくらいで買ってるw
この値段なら迷わず64GB逝くねぇ(;´ー`)┌
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:20:07 ID:ie1er/s1O
IDEが無くなるとか言った奴しねお(#^ω^)
XYZのCFスロットって、UDMA対応してない・・・よな?
UDMAで効果があるなら、買ってみようかとも思うんだが・・・
普通のPIO対応133倍速CFの価格を1とすると、UDMA対応133倍速版なら1.5倍、PIO266倍速なら2倍ちょいくらいの価格。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:35:40 ID:xI45DHH20
今更だがオクでビーコン買って付けてみたら
全然違うルート案内されるのな。
甲州街道とか絶対走らせてもらえないw
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 00:25:24 ID:U+y+tGeT0
CFアクセスをそんなに速くする必要はないでしょ。
動画だって十分に処理間に合ってるんだし。
最初の一覧表示に時間が掛かるのは、ソフトの不具合ということで ファームうpよろ
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 06:54:32 ID:+Q78ednp0
>>963 16GBのCFにアートワークつきのMP3とかコンテンツしこたまつっこんでみ。
起動してる間に目的地つくから。
>>964 曲ジャンルごとに CF 分けるのはどうですか?
>>965 CD入れ替えすら邪魔くさいのにCF(orMS)入れ替えなんてやってらんねーだろw
とはいえ、高速CFに一万円とかかけるくらいなら、SSDに入れ替えるわ。
・・ってことで昨日大阪でヲタロードじゅう探しまくったんだがSSDはSATAのみだったんで、
素直に
>>550のをポチった。IDEは実質これ一択だし、買ってもいい値段になってきたんで。
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:43:32 ID:Sa2Ay7b30
来年には128GB SSDが15000円で買えるだろうな。。
例え今後、IDEの128GBSSDが出たとして、XYZで認識するのかな。
XYZの120GB○、160GB×の原因(160GB○の報告も偶にあるけど…)が128GBの壁だったら問題なさそうだけど。
>>967 「来年」を”20日後”と読むか”380日後”と読むかでずいぶん違うがな。
後者なら間違いないが前者はありえない。
ま、そのころにIDEなんて遺物が残っていればの話だが。
>>949に感謝しつつ64GBをポチり、換装したら動作音がほとんどしなくなったよ。
HDD、相当五月蝿かったんだな。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:23:32 ID:Sa2Ay7b30
>>968 ATA24bit問題が128GBまでだから問題ないはず
XYZもカーネル書き換えをすれば全然128GB以上使えるよ
そこまでやる必要ないから誰もやらないんだろうけどね
2桁はそんなに煩いの?
年末までその値段で売ってないかなぁ・・・・
メルマガ特価なんだよね・・・それ
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:52:25 ID:d2O5ESIA0
2桁はファンの音がうるさいよ
ファン自体も経年劣化で音が大きくなるし
SSD化してもそんなにかわらないかもしれない
>>974 PCパーツはいつ買っても損
欲しい時が買い時
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 06:23:17 ID:LOC3G2ep0
>>975 2桁系でSSD化したけど
静音になったか( ′∇ソ ヨーワカラン
HDDのアクセス音なんて、ホームステーション乗せてるときはわかるけど実際車ではわからない。
ただ、ファンの音は明らかに車に乗ってても耳につく。
静音化目当てならファン交換のほうがいいだろ。
ただあのサイズで静音なんてのがあるか知らんけど。
自己責任でファンレスor抵抗入れて回転落とすくらいか。
979 :
970:2008/12/15(月) 07:11:06 ID:lv/WukvF0
あれ・・・静かになったのて俺の気のせい?
もしかして換装に失敗してファンが回ってない・・のか・・・
ちなみに777です。
よし、誰か水冷化をチャレンジしてくれ!(ムリ
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 10:44:38 ID:LOC3G2ep0
はよ買い変えろ
2〜3年前だったか、このスレでFAN換装の報告無かったか?
確か、現状のスペック調べてそれより静音の物に交換したと。
結果、あまり変化は無かった…、と言うものだったと思う。
>>982 もともとこのサイズのファンだと音圧よりも音質がものを言うから、
どうしても換えるなら聞き比べしか・・・
スレたてできるやつ、そろそろ次スレよろ。
そろそろ地デジのオススメよろ
B-CASの行方次第だろw
>>985 乙
>>987 B-CASはなくならないでFA。
フルセグチューナも4万を切ってきてるから、まあ3万くらいになるのも時間の問題だとは思うが、
タッチパネルで操作できなくなるのが痛すぎるよなぁ・・・いちいちリモコン持つなんて邪魔くさくて。
それよりもケータイでワンセグ見てるときとか思うんだけどさ、アナログなら多少感度悪くても根性受信できるじゃん。
デジタルの場合は受信できるか、できないかの二択。ニュースとかワンセグでみててさ、
「・・・・で、・・・・・が・・・・・ので・・・は・・・を・・・めました」
とかブチブチきれた音声聞かされるとめっちゃ腹立つんだけど。ストレスたまりそうでデジタル化は躊躇してる。
>>988 でも、アナログよりワンセグのが受信域広いよ。
アンテナがしょっぱいので大差無い罠(車載でも)
ワンセグのアンテナは外部の天井につけるのがいいよ。
アナログのような長いのはいらないし
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:39:15 ID:6s4/QiEW0
ume
>>949のは高速版なんだろうか…
そうだったら、ポチるんだが…
テレビは見られないもんだと思ってるんだが、
ワンセグ付けるのがいいのかなぁ?
>>993 前は明記してあったが、前のverはけたんじゃないの?
ホムペからは読み取れないねf(^-^; ポリポリ
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 05:41:54 ID:uyEe0C0v0
うめ
オクで載せかえキット探したらまだまだイイ値段で落札されるんだな
悩む…
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:00:12 ID:W8FwJaVF0
999
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:00:59 ID:W8FwJaVF0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。