【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 10 【ウーハー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

初心者スレでスルーされた香具師の為に再開!

超上級 現役ズンドコ音圧爆音野郎
.上 級 . 音圧に詳しくアドバイスができる野郎
準上級 それなりのものを自力で組める野郎
中級上 既にズンドコを一式を組んだ野郎
.中 級 . 前スレの>>1 くらいの知識と実力の野郎
中級下 一応SWとアンプを組んである野郎
初級上 既に弁当箱を付けてみた野郎
.初 級 . 弁当箱検討中の野郎
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 01:24:56 ID:x+NWaSCfO
(゚听)不評の為このスレは以上で終わります
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 05:05:45 ID:+urT94ej0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:15:55 ID:+urT94ej0
ほす
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 08:51:10 ID:gsY3r0hc0
AGE
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 00:24:40 ID:JOUUCQnp0
1+1=3 くらいの音作りが基本
でも皆は 1+1=1 くらいにしか活かせてない orz
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 06:52:00 ID:JKRN2lBP0
7
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 17:44:12 ID:NUeQRECW0
  
2√2
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 03:56:13 ID:BN1K5nC/0
age
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:32:12 ID:dy7Xhy5j0
MRP-M500にALPINEの昔の10インチ+自作箱で2オームドライブしてるけど
いままで使ってたSONYのXM1009のほうがキック力があるぜorz

ゲイン最大にしてもいまいちなんで中身いじるしか・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 09:08:33 ID:4lF0nMNO0
大音量で音楽を聴きながら自動車、バイクを運転したり自転車に乗ったりすることも禁じ、違反者に罰金を科す。(兵庫県警)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001166159.shtml
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 10:12:44 ID:AGTl/YIq0
8インチ以上は所持しているだけで摘発の対象になる暗黒時代も近いな
13一応テンプレのようなもの:2008/06/28(土) 22:24:34 ID:JNt14hUu0
日本音圧協会の師匠、堀間氏のサイト
CLAPa.k.aHIS
(初心者も自称上級も必読!良い意味で今までのオーディオの常識が覆ります)
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/clap/untiku.html

とっても詳しくオーディオの基礎が学べるサイト(英語)
ttp://www.bcae1.com/

海外通販
ttp://www.sonicelectronix.com/

わからない時はグーグル先生に聞きましょう
ttp://www.google.com/intl/ja/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:57:19 ID:3gF/LzzL0
発掘age
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 07:54:41 ID:7b8qek/iO
1000取り記念パピコd
16しめじ:2008/06/29(日) 08:05:50 ID:dkJNRXrG0
新スレここ?
17前スレ787:2008/06/29(日) 09:37:22 ID:7ic84Lem0
発掘age

前スレでいろいろとアドバイス頂いて、ありがとうございました。
ラインドライバも届き、取り付けて調節してみたら・・・。
鳴る鳴る・・!こんなに変わるもんなのですね@@;

自分沖縄なんですけど、知り合いから聞いて毎週第2と弟4土曜日に
オーディオ車やスパコンとか集まるのがやってるって聞いて、
さっそく昨日言ってみたのですが・・。
すごかったです@@;アメ車とか合わせたら400台近くいて音圧バトルとかしてて・・。
自分も参加してみたのですが、SPL140.1bdですた・・。かなりすごいって言われましたが、相手が・・
イベントの中で1番強い人みたいで、 147.8・・。
でも楽しいですね!こんなにいっぱい音圧好きな方がいるなんておもってなかた・・@@
147.8・・乗らせてもらって体験してみましたが・・鼓膜がおかしくなってました・・笑
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 11:07:29 ID:dySW4FyBO
みなさん、教えてください。
現在、カロッツェリアのWX99Aってパワードをつかってるんですが、スペアタタイヤスペースに収納するために本体を切り詰めて、外部アンプで鳴らせないか?と考えています。
やめたほうが良いですかね?悪い結果しか出ないかな?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 11:08:30 ID:FulEunTm0
>>17
沖縄いいねー、そういうイベントが多そう。
米軍の人も音圧仕様で乗ってたりするんかな。

それにしても140ってすごいね。
希望通りの音が出るようになっておめでとう。
出来たらもう一度youtubeにうpよろしく。
あのアンプって、そんなにいいものなんだ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 12:13:50 ID:SD1gbfh+0
>>18
そこまでするなら箱から作り直した方がイイ!と思うお
21しめじ:2008/06/29(日) 15:54:30 ID:dkJNRXrG0
>17
乙!
いいな、月二回も、それも沢山集まるなんて。
ウラヤマスィ

KENWOODアンプ一発&オライオンウーファー二発で
140dBもでたんだ。すっげ〜&楽しそう
おいらもyoutubeうp期待!

>18
>20に一票
99A売っぱらって、箱&ウーファー代の足しに……
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 17:17:14 ID:dySW4FyBO
>>20,21
レスありがとう。
せっかく買ったのになんだかもったいない気がして。
やっぱり中途半端はだめなのか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 17:31:17 ID:FUtk87gQ0
>>22
買値が付きやすいってのは、パワードSWの強味だよ。
友達に売るか、オークションにかけたほうがいいって。
24しめじ:2008/06/29(日) 17:44:07 ID:dkJNRXrG0
以前、KENWOODの弁当箱、中古(箱、保証書、ケーブル一部なし)
で、オクに出したら、なぜか定価の半額くらいまで値がついた(w
25前スレ787:2008/06/29(日) 17:45:11 ID:7ic84Lem0
>>19
米軍の人もかなり音圧仕様で乗ってますよ!@@
外人さんの影響でみんな音圧に目覚めてるのかな・・・笑
youtubeにupしたので下にURL載せますね!

>>17
オライオンじゃなくてロックフォードの昔のpunch he です;w
昔のウーハーにしては鳴るもんですね@@

youtubeに載せたのでどうぞー^^
http://jp.youtube.com/watch?v=wA8Ej9Pq4ZI


後、今日ウーハー見に行って、バズレフの15inchボックスとボスティックの定格1000w max2000wを2発セットで
自分のウーハーとbox下取りなら8万ぐらいでいいですよって言われたので・・。
買い換えようか迷い中です;w
自分のは・・12mmのmdfのシールドboxでロックフォード定格200w max400w x2なので;

買い変えたら143ちょいは出ると思うよ、といわれたのですが・・どしよかな・・;

来月の第二土曜はビデオ持って行こうかな?・・・希望者がいたら撮ってyoutubeに載せたいのですが@@

26前スレ787:2008/06/29(日) 17:45:59 ID:7ic84Lem0
アンチみす;;

17じゃなくて21ですorz
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 19:48:35 ID:+Id8XSk+0
>>25
動画うpサンクス!
前のと比べると、SWのストローク量が全然違うね。
次回の動画も是非うpヨロ!

買い換えの件、ボスティックって知らないなあ。
とりあえずBOXだけ交換してもいいんじゃない?
8万って結構な大金だしね。
28前スレ787:2008/06/29(日) 20:34:49 ID:7ic84Lem0
>>27
ですよね汗
ふと思ったのですが・・
12インチの定格700wとかと、15インチの定格250wとかは・・
SPL比べたらどっちが高いのでしょうかね^^;

面積がある分ワットが低くてもやっぱり15が勝つのでしょうか?
29しめじ:2008/06/29(日) 21:04:22 ID:dkJNRXrG0
>>25
うp乙!
RFでしたね、失礼しました。

動き方も止まり方も、ぜんぜん違いますね。スゲー
音量の方は、能率とか箱とかもあるからどうだろう。
LPFの掛け方でも鳴りっぷり変わったりしますからねぇ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:22:55 ID:AOOuEW0S0
>>28
おれの場合、アルパインのMAX600W2個並列で
2ch 1200Wのハイカレントで鳴らしてるけど
車内で音楽をまともに聴ける限界の音圧は出るよ
(まともかどうかは人によって異なるけど)
BASS−Rって昔のモデルだけど、フレームはアルミダイキャストだし
フロントのアンプもT757でDLSってSPで鳴らしてる

どれぐらいの音圧が出てるのかは、測定してないので
わかんないけど、運転席のコンソールに置いた
ペットボトルの中の飲料水が、バイブレーション効果でブルブル激しく波打つし
ルームーミラーも振動で垂れ下がるぐらい
あと全身が、かゆくなる
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:27:03 ID:AOOuEW0S0
あ、書き忘れ

箱はバンドパスで12インチね
バンドパス特有の嵌ったときのブースト加減はハンパじゃないです
いままで、キッカー RF オライオン いろいろ使ったけど
ぜーんぶコイル焼けたけど、アルパインは焼けない
流石、国産です
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:17:21 ID:w4Lafkf80
>>25
ボスティックってかボストウィック(bostwick)だよね?
それ買うってことはショップはミュージック○ボかな?
なんかあのショップはやたら高いイメージしかないんだけど・・・
33前スレ787:2008/06/30(月) 01:11:38 ID:SKn/XpaW0
>>29
かなり変わってますよね@@
自分でも驚きました@@;

>>30
30cmでもいけそぉなんだけど。。38じゃないと後々後悔すると思うけどなーとか言われて・・笑

>>32
そです;w
検索したらボストウィックでしたね・・@@;
その通り某ショップです笑
特価の時以外は全部高い・・・汗

某ショップが言うには30cm 定格700w x2とかのバズレフでも140ぎりぎりとかなんとかで・・
38cm 定格250w x2でバズレフならある程度余裕をもって140いけるとかなんとか・・
それを信じていいのかどうかも微妙な・・・笑

実際計ったことないから。。。そうなんですか・・としか言えないorz
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 03:24:58 ID:sO5Rh9Dn0
あらららら華麗にスルーか煽られるかの二者択一か辛いな
騙りってリモホから割れてるけどw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 12:46:39 ID:qKYjLGj00
>>31
ちょと失礼。
大抵のサブウーファーはメーカーのスペック表だと、シールドとバスレフは3dBくらい違うから
「音量が倍になる」ってのもわかるんだけど、バスレフとバンドパスだと1dBくらいしか違わなくない?
ものすげー作るのがめんどくさくて、しかも箱の容積も倍程度必要で、1dBしかちがわないってのは
微妙すぎませんか?しかも一度つくったら調整も困難。そんな1dBのために苦労するくらいなら
アンプもう1基つっこんで、SWもう1発突っ込んだほうが楽に3dB向上すると思うんだけど。。
もちろん、アコースティックな減衰が好きだってんなら話は別なんだけど。

シールドもバスレフもバンドパスも、何十個と作って、いろんなユニットを聞き比べた結果の>>31
それとも、シールド3個、バスレフ1個、バンドパス1個つくったら、たまたまバンドパスがよかっただけ?

そのへんちょっとお聞きしたい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 13:53:56 ID:OxbZpeQ10
萌を理解出来ない人は、野暮な事言うなぁ

音圧とか効率とか、そんなの関係ないんだよ
>>31氏は、“バンドパス萌”なだけなんだよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 14:41:18 ID:qKYjLGj00
>>36
「>もちろん、アコースティックな減衰が好きだってんなら話は別なんだけど。」
の一文で、萌えは理解してるつもりなのわかってもらえないかなぁ。。。
私はねっ私はっ、玄人さん達が、「下が伸びない」とか、「音量が足りない」とか言ってても
ぜんっぜん気にしないんだからっ!!私はだれが何て言おうと、12”を推奨容積半分くらいの
シールド箱に詰め込んだ音が好きだし。

な、泣いてなんてないんだからっ!!!これは心の汗よっ!!

で、でもさ、私はね、箱容積倍にしてまで4dBあげるくらいならパッツンシールドを1発足したほうが
良策かなと思ってる。でもねっ、でも、世界にはひょっとしたら私の知らないバンドパスがあって
>>31が「バンドパス特有の嵌ったときのブースト加減はハンパじゃないです」って書くくらい
ドッカーンと10dBくらいあがる箱なんてのもあるのなかと思って。

もしだよ!もしね!そんな魔法みたいな箱があるなら、一度経験してみないとっって思ったの!
ごめんねっっ
3831:2008/06/30(月) 14:55:35 ID:2BkjTyAU0
なんだか勝手にバンドパスをDIYで作ってたったの1dBアップでそこまで違うの?
みたいな扱い受けてるww

箱はもらい物だし、ある程度の音圧超えての(130dB以上)1dBアップ差の世界の体感は
倍以上の感覚すら覚えるハズなんだけどなあ・・・

抵抗値を下げれば下げるほど、ワット数がキロワットに上がるハイカレント使って
PC用の12cmファン2個の風をアンプの裏蓋外して強制冷却してるのも
そのたったの1dBアップ(測定していないので不明)の世界を味わいたいだけなんだけどねぇ
ハイカレントアンプとバンドパス使った事ある人ならわかってもらえるよね?
39ぽんしめじ:2008/06/30(月) 14:56:21 ID:iqxLdkiO0
IDQの鶏説だと、対バスレフ比にして
70-80Hzあたりで+8〜10dB
それ以上はあまり上がらなくて、
30Hzあたりで同じくらい(対シールド+4〜5dB)と、書いてある。

自分は、ビシバシ鳴らしたいからシールドのまんまやけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 15:03:03 ID:2BkjTyAU0
チューニングは約40Hzぐらい
クルマは箱バンなので、ルーフやカーゴルームが景気良くバリバリッて、鳴るのが快感w
もう防振なんてなんの意味も無い世界だからね
こんど、ウーハー逆組みで鳴らそw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 15:13:15 ID:aBBQo+Wb0
猿でも作れるシールド厨は黙れよ 笑
最近のショップはバスレフやバンドパスはおろか、
シールドの容量計算すらできない店が多々あるからな
何がビシバシだよ ( ´,_ゝ`)プッ
しめじやわんこが沸いてくると荒れる法則 笑
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 15:18:16 ID:UkKV0TBt0
>>41
この調子だと
またテクニカ線燃やしたとかガラス割ったとか言い出すぞww
栃木駄耳兄弟はすぐに調子に乗るからなwww
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 16:14:57 ID:KX38G5JQ0
バンドパスの箱でフルレンジの信号突っ込んで出てくる低音は快感
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 16:35:11 ID:71IeF/ou0
>>39>>41>>42

出たな余分3兄弟w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 18:12:08 ID:qKYjLGj00
>>38
レスありがとう!
で、自分のユニットのスペックシート探して見て見たら、ポートチューニング40Hzとかだと
バスレフのが音量でるみたいだけど、ポート70HzとかだとバンドパスSUGEEEEwww+8dBwww
ふwざwけwるwなwwwwだwれwをw撃wっwてwいwるwんwだwww松w田www

やはり私のしらない魔法の箱がそこにはありました。
今からMDF買ってくるwwww

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:19:35 ID:bEXOWeBNO
今手持ちのウーハーが
コバルトにシールド
オライオンのドクロにシールド
BASS Rにアルパイン製のバスレフ
全部12インチ×2発
オライオンのドクロは先程買ったばかりで確認してませんが、全部4ΩSVCって前提で

アンプがアルパイン1505なんですが、現在はコバルトとBASS Rを並列2Ωで4発を鳴らしてるんですが、どれを使うのが一番いいんでしょうかね?

ちなみにアルパインバスレフボックスは1面がアクリルでそこにポートが2個あるんですが、たまにアクリルがビビれてるみたいなんですが…

トランスをメインに聴いてます。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:50:14 ID:yb11HNOW0
初心者でごめん
音圧って車内小さい車の方が有利なの?
同じユニットでもムーブとハイエースでは。。。?
4831:2008/06/30(月) 21:37:52 ID:8MvAXw7X0
>>46
今、帰宅したよ
ドクロオライオンはHotSetUpって奴だね
ひと昔まえの奴モデルで、アンプも同じブランドで
売っててドクロの目がLEDで赤く光るアンプだったような?

で、手持ちのユニット見てると
俺も使ってるBASS−Rを好みの箱で鳴らしてみてみ
電動ドリルドライバーあれば、ユニットの箱組みなんて楽勝でしょ?
アクリルのビビリが酷いようなら箱とアクリルの間にレジェトレックスとか
エプトシーラー入れてみ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:10:40 ID:r6lWkk9p0
世間はHiFi寄りだけど、このスレみたいに音圧バカが
根強く存在してくれていてうれしいぜ。

>>47
(初心者ってことを踏まえて)室内が小さいほうが音圧は高いと思われ。
音が拡散する範囲が狭いほど、耳に届くエネルギーは高くなるっしょ。
5025:2008/07/01(火) 00:14:42 ID:bS+0k8G+0
今のは友人が使用して自分のは買い変える予定なのですが、
定格250の15inch 2発か定格1000wの12inch 2発か
どちらがspl考えたら上がりますかね・・

15が
http://www.bostwick.com/spec/subwoofers.asp?gID=%7BCC10B787%2DB001%2D4CC0%2D9D00%2D9D8C31167FBF%7D&P=15DCL24+%28improved%29

12が
http://www.justkenwood.co.uk/speakers01/kfcwps1300d.asp

どちらも組むとしたらバズレフboxにします。
ストロークが大きそうなのはkenwoodだけど・・
面積では15が大きいし・・
値段的には組むとしたらどちらも同じぐらいです。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか・・・。

購入したらまた動画うpしたいと思います。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:35:51 ID:YKYEzcmZO
>>48
アドバイスありがとう

行き付けのカーショップには電ドルあるけど、そんなに手間じゃ無いからドライバーと手でBASS-Rをメインに付け替えて聴き比べてみます。

やっぱり2Ω4発よりも4Ω2発をしっかり鳴らしたほうがいいんでしょうか?

2ΩだとDFが減るから4Ωならバスレフでも今よりもキレは出るかもしれないと知り合いに言われたんですが、どうなんでしょ?

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 01:46:54 ID:TgtO0eG5O
ひとつだけ言わせてくれ・・・



バズレフっていうなー!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 02:17:16 ID:eXP/MU800
ハズレフ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 03:47:03 ID:2uuljqGSO
ハズデブ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 10:11:43 ID:YmJ7bppQ0
バスレフのポート付近にフサフサ付けてワサワサさせるとビジュアル的にはキャッチー
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 12:32:34 ID:zgbpw3zY0
ポートでCD砕いてみたいなぁ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 15:02:43 ID:9vyGb2Pe0
>>56
あれ?俺書き込んだっけ?
ユーチューブで俺は見た
あれを目指すべく、キロワットアンプとスピーカーを
探し回ってる

ヤフオクまだぁ〜
5825:2008/07/01(火) 19:02:16 ID:bS+0k8G+0
>>52
すいませんですorz

買い替えるというのも、今のウーハーが2発のうち1発が低音の際プラスチック同士があたったような
ガガガガガガといった高い音がしてしまって。
ストローク等は問題ないのですが・・

中心がずれてるから直すより買ったほうがいいんじゃないかな?
下取りしたら安くするよとか販売店には言われたんで・・・

少し手で奥におすとカチッっと硬い物があたったような音がするんです。
もう1発はそのような音はしないので、なんかがはずれてるのですかね?・・
自分で直すのはむずかしいでしょうかね・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:05:45 ID:YKYEzcmZO
>>46です

BASS-Rにアルパインバスレフボックスにしました。
アクリルはビスが微妙に緩んでたので増す絞めしました。

で、不満が一つ…

ドドドドドみたいに早目の時に全部が鳴らずにドゥワドゥドゥドゥみたいに鳴る時があるんですが、これはボックスの取り付けがしっかりしてないからなんでしょうか?

車はEG6でボックスはリアラゲッジのスペアタイヤの上の収納スペースのフタにLステーで前後2個づつで止めてます。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:52:34 ID:avyq3vC60
>>59
2ΩでDF低いから
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 20:05:16 ID:YKYEzcmZO
>>60
今日からBASS-R×2だけの4Ω×2で鳴らしてます。
ゲインも0.5より少し上げた程度です…
ボリューム下げれば普通に鳴るんですが上げると…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 20:49:27 ID:avyq3vC60
12インチでバスレフでって連打系には一番不向きな気がする。
アンプのDFがどうなのかわからんけど
音量上げてストロークが増えたからついて来ないと思われ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 21:11:32 ID:YKYEzcmZO
余ってるシールドボックスに移し換えたほうがいいんでしょうかね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:31:54 ID:lOnOH5PjO
まぁシールドが無難な気はするねぇ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:56:16 ID:YKYEzcmZO
やっぱりシールドが無難ですか…

アホな考えかもしれませんが、今のバスレフの1発だけをブリッジで無理矢理鳴らすってのは?
ボックス容量デカクなり過ぎてダメでしょうかね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 23:38:14 ID:avyq3vC60
>>65その案は逆効果になるかも・・・
ただでさえ空気バネが利かなくて制動が利きにくいところに
箱の容量も増えちゃうんだから余計に・・・

今日は的確なアドバイスをくれる上級者の人がいないみたいなので
間違ってる部分もあるかもだけど案を一つ

連打がついて来ないって事はスピーカーの制動が利いていない
ってことだろうから
シールド箱もあるみたいだしアンプもパワーあるやつみたいだから
2発直列8オームでシールド箱に入れてパワーで無理やり鳴らしてみる
ってのはどうだろう?
8Ωにすることで制動が利いて連打は少しはましになるかも?

その代わりうねるような低音は今一になるかも?

言っておくが確信は無いw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 23:41:22 ID:KIBHOxuS0
タイトな低音を出したいなら密閉+サイズ小さめに。
バスレフはスカスカなサスみたいなもんだから、バスドラ連打はキツイね。
個人的にはバスレフはドロドロした低音を楽しむもんだと思う。

せっかくだから密閉箱×2とかにしてみたらどうだろうか。
箱を作る気力があれば、是非。

俺はEK9なんだけどアルパインの10インチ密閉1発を乗せてる。
音圧スレの方向からは外れちゃってるけど・・・。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:30:54 ID:X6kvddzPO
オーディオは半年前からなんであまり詳しくないんですが、アンプはアルパインの1505なんですが8Ωは直列にしてブリッジって事ですか?


ちなみに車いじりは好きですが、箱を自作は無理ですね…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 05:40:53 ID:wpOdJ/1Z0
シールドがやっぱり万能だね。ポート入れるとバネが弱いから
ロックの連打はごもってします。設定次第でどうなるって次元ではないっぽい。
逆にラップなどを専門とし50m先の人にまで届いて欲しいならシールドは
難しいと思うね。2発にすれば音圧は変わるだろうけど、それでも最低
12インチ2発は欲しいと思う、Xmaxもかなり高いユニットで。
このスレの最低ラインは12インチ2発くらいなのかな。
俺は2発だけどシールドだから音圧ってほどでもないんだけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 07:28:03 ID:X6kvddzPO
皆さん、ご意見ありがとうごさいます。

仕事が終わり早速バスレフに片側ブリッジ1発を鳴らしてみました。
アンプのQ-FACTORってのをナローからワイドにしたら(取説無いから意味が解ってない)ゲインMAXでも
ドゥワドゥドゥドゥからドゥンドゥンドゥンと若干ですが音っぽくなりました。

次に2chに戻してポートをガムテープで塞いだら一番良かった。
ガムテープは内圧で膨らんでて手で押さえると締まった音になるのがハッキリ解りました。

なので余ってるシールドにこのBASS-Rを組み換えて積み直します。

ちなみにシールド2発用は中が仕切ってあるのと無いのとありますが、何か音に違いはあるんでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 08:38:26 ID:wpOdJ/1Z0
モノだから仕切る必要はない。強いて言えば強度が高まるけど
SWの場合は仕切りはなくてOKだよ。仕切りが無い方が箱を小さくできる
特権があるはずだけど。計算とか数字の面はわからんのでスペックヲタに任せる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 09:34:29 ID:xM7+5uvH0
サーセン。音圧野郎の兄者達に質問です。軟弱な鳴らし方の人はスルーしてくれ。

KICKERってひょっとしてVC弱いとかありますか?
約3年前、丸型のソロバリックを2発購入、2発2Ωでガンガンに鳴らしていたら、1年後で1発死亡。たぶんVC焼き付き。
BOX作り変えて1発に変更、それから半年でもう1発死亡。ビキビキ

でもKICKERの音好きだから懲りずに、四画のソロバリックDVC1発と、フロントスピーカーとしてコンポーネント購入。
1年でソロバリック死亡。知人が3年くらいガンガンにならしたORIONをもらって装着。
それから1年後、つまり最近(先月)だけど、右ミッドのエッジが剥がれ、今月に入って左TWが逝った。

たまたまですか?俺の運が悪いだけですか?のろわれてますか?お払いしたほうがいいですか?
もらったORIONはオモクソ鳴らしてるけど
こんなんじゃKICKER厨続けていく自信がありません。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 10:47:55 ID:DLNRJ85IO
>>72
本当は自分でも分かってるんだろ?
現実から目をそむけちゃダメだ。
俺はORIONのSWをかれこれ2年近く、毎日通勤で二時間くらい鳴らしてるけど、なんともないよ。
一応バックミラーが振動で見えないくらい鳴らしてる。
アンプの出力とSWの耐入力を揃えてるからかな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 13:31:28 ID:xM7+5uvH0
>>73
最初はなんとなくそう思っていただけなんですが、使ったユニット全部1年強で逝ってるので
ここまでくると、なんとなくってレベルじゃないですよね。多少定格オーバーしてるかもしれませんが
耐入力は超えてないはずです。

他のメーカーでここ聞いてみろってとこありませんか?
ミッドは力強くダンダンなって、ウーファーはガッガッって感じの音。
ORIONはちょっと重いし、MTXだと8インチくらいだとちょうどいいんですが音量が足りず
ソロバリックみたいなガッガッって音がほしい。
ORIONの10”あたりで定格オーバーさせて鳴らせばガッガッってなりますかね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 16:12:57 ID:igaLRTLF0
キッカーだろうが、オライオンであろうが、アルパインであろうが、
過大入力させたら飛ぶよ

密閉箱は空気のバネが硬い状態になるため、
コーン紙が簡単にストロークできなくなる
その代わりに入力される音楽信号に対しての追従性が高くなる
早いテンポの低音が得意になる
小さいBOXのデメリットとしては、
コーン紙を動かす力が大きく必要になるため、
高出力なアンプをシステムに加えるようになり、
非力なアンプでは満足な低音を出すことは難しくなる

逆に大きいBOXの場合は、簡単にウーファーがストロークしやすくなることから
超低音の再生が得意になる
ただし、こちらも注意が必要で、
オーバーストロークを引き起こしやすく、
ウーファーの破損になる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 16:22:54 ID:igaLRTLF0
「アンプの実馬力」という言葉は実際には無いが、
これは、「スピーカーのコーン紙を動かしたり止めたりする力」だと思ってくれ

コーン紙の中心部分はコイルとマグネットで形成されており、
コーン紙はこの部分を上下にストロークする仕組み
音楽(電気)信号が流れてくるとコイルを通じてコーン紙が振動して「音」が出る

ウーファーはなるべく多くの空気を振動させなければ低音が鳴らないので
必然とスピーカーのコーン紙も大きくなる
しかし、実馬力が低いアンプで再生すると
音楽信号が乏しいので大きなコーン紙を動かすことも、止めることも
瞬発的に対応できなくなる
大きなコーン紙は物理的な慣性モーメントにより、勝手に動いてしまう
本来は止まるべきところで動いている訳じゃないから
音質面でみれば「歪みのもと」になるし
スピーカーを物理的にみれば
言わば「ブレーキを掛けながらアクセルを踏む状態」となってしまう
ですから結果的にスピーカーを破損させてしまうということも容易に想像できる

ウーファー用のアンプに「実馬力」のような力が必要なのは
このような理由があるから
なるべく歪みが少なく定格出力の高いアンプを選択することで
その後に組むシステムの核とすることができる
最初はある程度コスト面で高くなる可能性があるけど
後々のシステムアップ時には、余計な箇所へコストを掛けずに済むので
意外とトータルでの支出が少なくなるメリットもある
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 18:31:53 ID:xM7+5uvH0
>>75-76
長文THX。なんとなく理解していたものが、文章を読むことでしっかり理解できた。まじ感謝。

読んだ限り、大口径で大音量+キレのある音を狙ってBOX容積を小さくしてるから、VCがアボーンしてるってことかな。
キレを出すなら大口径のままBOX容積をさげるんじゃなく、小口径にして適切な箱に入れる。
音量が小さきゃ多発。キレを求めるならハイカレよりも、アンプ複数導入ってことですかね。

手軽に音圧稼ごうと大口径のまま、キレ重視だからBOX容積さげる。コレが故障の原因ですかね。

とはいえ、ORIONなんかだと余裕でなっているところをみると、KICKERは容積下げると壊れやすいのかも
しれないですね。普通につかえば壊れないのかも。

つか、MIDもTWも鳴らしすぎなのかな。デッドニング見直してみるかな。。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:16:37 ID:igaLRTLF0
>>77
ハイカレントがダメとかじゃくて、要は使ウーハーのQ値やXMAXなんかも
厳密にからんでくるからね
ハイカレントは抵抗値が下がれば下がるほどパワーを振り絞るアンプ
そかかわり、複数発のウーハーを数珠繋ぎで並列していると
どれかひとつのウーハーが逝ってしまうと、合成抵抗がバラバラになって
アンプも飛ばすという危険な使い方もできる

あとボイスコイルの当たり外れも多々ある
メーカーだって営利目的で製品を製造、販売している訳で
使用する接着剤の品質や、手作業工程での人為的ミスなんかもあるはず
ウーハーのバスケットとかは金型でプレスしたりして機械が半自動で
製造しているけど、VCとかの組み立ては実は流れ作業の手作業

海外製になると、この辺りで各国の国民性クオリティーが浮き彫りに・・・
設計の時点でダメなウーハーもあれば、VC自体の材質がダメなものある
こればかりは、VC自体が隠れて見えない部分なので
使ってみないとマジでなんともいえないのが実情

そんな訳で、ここのスレ的にはMAX2000Wや3000Wぐらいの
キャパシティの大きなユニットでガンガン鳴らしましょうって話w
7977:2008/07/04(金) 08:22:32 ID:ZSsx1oF90
>>78
レスTHXです。
そうですね。定格500のいMAX1000なサブウーファーを、定格500W掛けといて
こわれやすいだなんだいわないで、定格500かけるならMAX2000あたり選べばいいですね。
どうしたらいいんだよっっていうモヤモヤが晴れました。
思い切って予算倍くらいにしてみます。THX!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 21:50:02 ID:Y3+GBaPD0
>>79
KICKERは当たり外れが大きい、意外と壊れやすい、
というのは過去スレでも度々出てきた話題だよ。
どうせ買い直すなら、別のメーカーのを試してみたら?
とりあえず見た目だけでもソロバリック風にしたいなら
http://www.sonicelectronix.com/item_13510_Hifonics+B12SQD4.html
こんなのもあるよw
81しめじ:2008/07/06(日) 16:47:05 ID:sWUrkDi30
保守。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 18:33:10 ID:8QZH4lvH0
ダブルボイスコイルのサブウーファーを並列でつなぐとき、
1つのコイルの+と、もう1つのコイルの−は、
2本1組のSP線を割いて、1本にしたもので接続すればよい?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 18:46:05 ID:eNink2I10
それは直列で、インピーダンスが倍になるよ。
並列でつなぐなら、+と+、-と-をつないで、それらを分岐なり何なりしてアンプへ。
8482:2008/07/06(日) 20:03:36 ID:8QZH4lvH0
間違えた。直列です。
2オームのウーファーを4オームで使います。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 23:02:29 ID:+/2bqzIdO
大音量で聴くとスピーカーがなんか臭い…
エナメル?なんてゆうか、表現しずらいにおい、
パワーかけすぎかなぁ?
ウーファーは評判悪い
KICKER RS6cをZR1000でゲイン最小なんだけど、両方腐ったかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 00:17:06 ID:NYU9Toqa0
RS6cってウーハーか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 00:27:01 ID:1h+begYlO
>>86
ウーファーで評判悪い
KICKERって書きたかった…中卒なもんで
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 10:58:12 ID:hkccplvm0
それより、キロワットアンプ
まだなのか、待ちくたびれた
今月の金も無くなったー
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 13:02:51 ID:IuOcTzu+O
俺も金もうない
給料日まで援助出来ない
給料日までオナで我慢
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 22:18:01 ID:Y04rtGdP0
来月の金をつぎ込めばいいじゃないか。

まだ覚えてくれてる人がいたのか、嬉しいじゃないか。
太平洋を渡ってくる今回の貨物は総重量3.5トン。
当然ながら船での輸送を手配しているので、輸送に時間が掛かる。
こんなもん飛行機で運ぶと、原価が3倍以上になっちまう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 06:41:45 ID:vyMRoV5R0
初心者スレの低レベルは自分より上だと思っていたのに駄目だったので
こちらで教えてください。将来的には音圧も目指します。

ロックフォードの2chアンプに25cmのSWを繋いでいます。
今はブリッジで4Ω接続で定格400Wのアンプのゲインを恐らく6割〜7割くらいに
設定して使っているのですが、もう1つSWを追加しようと思っています。
直列の8Ω接続になりパワーが落ちると思うのですがゲインを8割〜9割まで
上げると歪みが出るのでしょうか。パワーが落ちる分ゲインをあげるべきか
相談させてください。8Ωにしても恐らく耳に聞こえる音はほとんど変わらないと
思うのですが。例えば倍の音圧が欲しければ今の10倍の電流を送らないと
いけないようなことを昔読んだ記憶があるので。

それと、同じSWを追加予定なのですが新品の方はしばらくエージングをしないと
駄目なのでしょうか。今使っているSWはエージングとかなしで普通にいきなり
使い始めたのですが。アドバイスください。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 09:24:30 ID:+G4AJsUo0
>>91
そのアンプは2Ω接続できないのかい?できればその方がよい。
ゲインを上げる事による音のゆがみは原因がいろいろあるから
実際耳で確かめながら上げていくのがよいよ。
>倍の音圧が欲しければ今の10倍の電流を送らないといけない
そんな事はないよ。今と同じシステムをもう一個持ってくれば倍になると思う。
エージングに関しては気にする事はないよ。はじめからガンガンいってよいよ。
ただ、しばらくするとスピーカーの挙動が変わる(落ち着く)からそこでもう一度
ゲインなどの調整をしてあげたほうがよい。
9391:2008/07/08(火) 10:01:52 ID:vyMRoV5R0
>>92
レスに飢えていました。ありがとうございます。
左右のチャンネルで使えば2Ωで定格が200Wです。
SWがSVCの4Ωなので各チャンネルで使うと100Wしか
パワーを得られないと思うのですが間違いでしょうか。

現在はブリッジで4Ωの400Wの状態で使っています。
単純に8Ωにすれば200Wの計算ですよね。各チャンネルで
100Wずつにするよりパワーを得ることができると思うので
8Ωを検討しています。

エージングに関してはあまり気にせず今使っているSWと
同様にガンガン鳴らします。25cmなので限界はありますが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 11:02:31 ID:TzRuV3fpO
>>93
92が言いたいのは、ブリッジ接続で2Ωに対応していませんか?って事。
そうすれば2台のSWをパラで繋げるからね。
ただし、たいていの場合、ブリッジ接続では4Ωまでだよなあ。
(俺の解釈が間違ってたらゴメン)

ていうか10インチを2個にするなら、15インチで1個にしたら?
もちろん2ΩDVCの奴ね。
聴く音楽にもよるけど、理論的にはこっちの方が音圧出るよ。
(理論上では10インチ4個=12インチ2個=15インチ1個)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 13:55:11 ID:om8L+ZBK0
>>91
ゲイン6〜7割とか言われてもいまいちピンとこないなぁ

HUの出力がxVでボリュームが何割くらい、
アンプの入力感度がxV〜xVでゲインがこんくらい、とか書いてくれないと。
(古いアンプだと入力感度0.2V〜1.0Vとか結構あるし)
あと、歪を気にしているようですが、
ゲイン6〜7割りでもかなりの歪が出ていると思います。
厳密に言うと、ゲイン最小でも歪は出ています。
ゲインを上げていけばどんなアンプでも歪成分は増大していきます。
ゲイン最小(歪最小)━━━━━━━━━━━━ゲイン最大(歪最大)
             ↑〜〜〜〜〜〜〜↑  ↑誰にでも分かる歪
                   ↑
                  この間も歪は徐々に大きくなっている。
                  歪を感じる位置は、耳の良し悪しと、個人の嗜好によって大きく違う。
                  ちょっと上げただけで、『む…、ベースが切れていないな』って人もいれば、
                  かなり上げ気味でも、『まぁ多少歪っぽいけど、ウーファはこれくらい元気がなくっちゃな』
                  って人もいます。
                  決定するのはオーナー自身で、どちらが正しくてどちらが間違っているとかはありません。
9691:2008/07/08(火) 15:36:58 ID:vyMRoV5R0
>>94
D級アンプではないのでブリッジだと4Ωが限界です。
高級なアンプならブリッジで2Ωもいけるかもしれませんが。
ロックなども聴くので25cmのやつを最初に選びました。
38cmとかだとレスポンスが悪いようなことを読みましたので。
30cmなんていらないだろうと思っていたんですけど耳が
慣れてくるともう少し低音が欲しいと感じてしまうんですよね。
1年ほど25cmで聴いていたのですが今回は30cmに切り替え
ではなくて25cm2発でやってみようと思います。

>>95
HUのボリュームは半分くらいまであげています。
プリアンプは4Vです。そしてアンプのゲインを回すと
約一回転するのですがその6割から7割くらいですね。
既にベースは切れていないと感じることはあります。
ローパスは100Hzあたりですけどバスドラも入ってきます。
そこで連打になると箱が悪いのかボコボコ切れない連打に
なってしまうことがあります。箱は自作で板も薄いからだと
思っていたのですがこれも歪みが原因なんですね。
2発にするならやはりアンプも定格600WくらいのD級で
2Ωとかにするべきですかね。ロックなども聴くのでしばらく
30cmへの移行でなく25cmの2発で聴きたいと思っています。
丁寧に図までありがとうございます。
9725:2008/07/08(火) 20:21:48 ID:okZw9zRs0
海外製のアンプで1Ω対応定格2000wぐらいのアンプ仕入れたら買う人います?
あと12inchなら定格500w MAX1000wが安く仕入れられます。
沖縄で軍人向けで販売している商品なので安いです^^

あと買う人いるならすぐに発送できます。
アンプが1ΩMAX2500w x1
2Ω max 2200w x1
2Ω RMS 1800w x1
4Ω max 1500w x1
4Ω RMS 900w x1
103dB

画像載せときます。
http://freedeai.com/up/src/up8405.jpg
http://freedeai.com/up/src/up8406.jpg

ウーハーはこれです。
http://www.sonicelectronix.com/images/normal/se122dvc.jpg

ほしい方とかいます?・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 21:22:10 ID:vyMRoV5R0
宣伝?
9925:2008/07/08(火) 21:38:33 ID:okZw9zRs0
>>98
普通に買ったら海外からの送料でかなりかかると思うので
ほしい人がいれば軍人向けの仕入れ先から安く手に入るので
使いたい人がいたら使ってほしいなとおもっただけです^^;
普通に買うと送料だけで大変ですし^^;
10091:2008/07/08(火) 22:22:33 ID:vyMRoV5R0
そういうことですか。ふむふむ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 22:30:29 ID:PVkfjBve0
>>99
金武のHI-FIかい?あそこにはえらいお世話になったもんだ
でも
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/asanofukuhara
とか
http://storeuser19.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/usa_audio
が居るからあまり考える必要は無いと思うんだ…
10225:2008/07/08(火) 22:41:16 ID:okZw9zRs0
>>101
違いますよ^^
両親とも軍で働いてるのでそちらで^^

オークションもみましたがなかったもので需要あるのかな?
とおもっただけです^^; 定格高くてDF結構あるのが少ないですし^^;
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 22:56:31 ID:hQXROxPZ0
>>102
MTX、Hifonics、Power Acoustik、Cerwin-Vegaなんかありませんか?
次に仕入れる機会が有りましたら、よろしくお願いします。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 22:59:06 ID:PVkfjBve0
>>102
買えるの?pxで?サウンドストリームが?俺の大好きなアメリカンアンプたちが?お前さんが買い放題だって言うの?ふざけてるの?
俺がお前なら破産してるね

でもスレが荒れるから止めといたほうがいいとおもうわ
10525:2008/07/08(火) 23:29:23 ID:okZw9zRs0
>>104
PXでは買いませんよ^^;
軍の中向けで広告など出してますが、外での販売もしてるみたいなので^^
自分の親の職場の車屋で広告だしてるので少しだけ安くしてもらえるだけなので
そこまで極端には安くないですが^^;

サウンドストリームは複数あったとおもいます。
10690:2008/07/08(火) 23:32:14 ID:pj25mOsI0
>>102
そういうのは、細々とオクに転売すればいいんじゃないかな。


前スレの801だと言えば分かって貰えるかな。
調子に乗って35Fキャパシタを発注してしまった。
たぶん、アンプとウーハーと同じ頃に到着すると思う。
10725:2008/07/08(火) 23:46:10 ID:okZw9zRs0
>>106
オクで出品したことないので・・汗
とりあえず出すかわからないけど住所確認の書類の発送してもらいますた;

35F!?すごいですね・・汗
自分は給料入ったら12inchバンドパス2発と15inchのシールド2発の計4発に変更予定です><
自分は2Fキャパシタ入れる予定です@@; 35Fうらやましいです・・
今週の土曜には間に合わなそうですが・・音圧バトルだけ見に行きたいとおもいます・・
出来れば動画録画してきます!その時はyoutubeにうpしますね@@
10825:2008/07/08(火) 23:47:37 ID:okZw9zRs0
>>103
確認してみます><;
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 03:55:41 ID:NQH8Airo0
いくら雨公製が安くても、メイドインジャパンの機材には敵わないよ
設計、組み立て、機能、性能、耐久性、品質のレベルが桁違いという事実
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 06:22:04 ID:1I+YxzdV0
>>109
それは分かるが値段が高すぎ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 09:24:54 ID:MDnPsmPm0
エンクロージャーについて質問です。
シールドで作りたいのですがユニットを2つ並べておけるスペースがないんです。
2つ並べると横に長くなりますよね。箱を置けるスペースが立方体に近いんです。

8インチが2つで立方体に近い形のエンクロージャーの面の前後にユニットを
付けようと思っています。奥行きはクリアしていてマグネットの間は5、6cmは
確保できる計算です。箱のサイズですが予定では板の厚みが1.2cmです。

H 22cm
W 22cm
D 28cm

容積は11リットル程度です。かなり小さいです。このように前後の面にユニットを
付けるばあいは片側を逆接にするとかそういう方法でユニットにダメージを
与えずに鳴らすことはできるのでしょうか。それとも逆接などせずに普通に
繋いでも問題はないのでしょうか。モロに背圧がぶつかるのでどうかと。
ユニットは8インチなのでそれほどの背圧だとは思いませんけど。ご教授願います。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 10:46:03 ID:MDnPsmPm0
ユニットはJBLの8インチなので調査していたらInfinityと中身同じなんですね。
Tech Sheet を見ていたら同じ形式でスペックもほぼ同じでした。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 12:52:41 ID:7Ak3Qq6g0
私の占いによると、“タンデムドライブ スピーカ”でぐぐると吉と出ています。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 13:37:37 ID:f1ZW2NuP0
ちょっと箱が小さすぎる。
倍程度の容量確保してアイソバリックな気がする。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 15:41:07 ID:dRFn06qi0
>モロに背圧がぶつかるのでどうかと

これが解ってて何故こんな質問したんだい?
とりあえずやってみれば良いじゃん。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 18:13:54 ID:uNL3TuPH0
アンプスレでJBLのアンプ買ったと書いたものです。
更なる爆音の為にはどうすれば良いかお伺いしたく来ました。

車 レガシィランカスター(Fドアのみなんちゃってデッドニング済)
HUカロ P710
Fスピーカ HEX600A(なんちゃって自作アウターバッフル)
Rスピーカ 無し
SW   Rf P1S412 2発(シールド)
Fスピーカアンプ JBL PX300.4
SWアンプ プロファイル? BAJA600

という環境なのですが、気になっているのが
@ボリュームを上げていくとHEXが底付き?して盛大に歪みまくる・・・
 ハイパス80(-12dB)
A車体が盛大に鳴る(ビビる)。外から聞くと、音楽よりも、リアバンパーや
 どこかボディがなっている音の方がでかいくらい。
B原因はAにあるのかも知れないんですが、SWの音がかなり遅れます。
 アンプは何で鳴らしても同じでした。
 タイムアライメントで無理やり350センチくらいずらしてやっとジャストに来ます。
CFスピーカを@の様に切っているんで、80〜150Hzが薄い
 パンクスやハードコアも聞くので、キックの芯の部分が
 薄いとノレない・・・

なんかつらつらと書いてしまったのですが、
まずどこから改善してゆくべきでしょうか?
フロント2発の音量をさらに上げようとした場合、
さらに耐入力のでかいものに変えるのか、
更に2発フロントを入れるのか、どちらが効率が良いのでしょうか?

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 18:36:42 ID:GYT5F8l/0
>>97
アンプ、いくらくらいなん?

>12inchなら定格500w MAX1000w
アンプ負けするから、もっとrms高いの
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 18:48:38 ID:m9eeFx4U0
>116
PXをブリッジX2にしてSWへ、BAJAをフロント
は、やってみた?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:22:12 ID:MDnPsmPm0
わかりました。前後のユニット装着は危険そうなのでやめておきます。
アイソバリックも考えましたがマグネット部分がどうしてもぶつかってしまうので
不可能と判断しました。GT804なのでQtsも.42程度だしフリーエアは無理。
1発で鳴らすしかなさそうです。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:23:12 ID:MDnPsmPm0
TEST
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:30:58 ID:5rVAZV2ZO
音圧野郎な兄貴達に質問です。
おとといあたりから「何かサブウーファー音おかしくね?」と、思ってて、確認してみたら
こんな事になってました
http://p.pita.st/?m=e8opmrsb
ガンガン鳴らしてたのがマズかったのか、もうだいぶ古いからはげちゃったのか…
これ、適度なボンドで貼り付けてやっても大丈夫でしょうかね?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:37:48 ID:2SxzIP/E0
ゴム系かシリコン系の接着剤で接着するよろし
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:56:05 ID:3B96zC8r0
コニシのG17ってボンドで張れば大丈夫だよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 06:57:19 ID:5rVAZV2ZO
>>122 >>123
レスありがとうございます!
今日にでも貼り付けてやります
12591:2008/07/11(金) 16:32:30 ID:KXSKvfXa0
あれから色々と設定をいじりました。基本はゲインをさげる目的でしたが。
ゲイン最大にしたらやはりSW自体が一発のドンという音なのに鳴った後に
前後に振動がすごかったです。制御できていない感じでキレは最悪でした。
逆にゲインを最小近くまで下げるとSWが前後に動くけれどフニャフニャな感じ。
鳴っているんだろうけどFSPも鳴らしていたので音はほとんど確認できず。
結局今までが4Vのプリアンプに6〜7割の位置で使っていたのですが
ゲインの最小と最大の位置を確認してから中間と思われる位置にセットしました。
鳴りはそれほど変化ないです。3割くらいまで落とすと明らかにパワー不足に
感じましたけど。400Wの4Ωのアンプだとこんな感じですね。
次はD級アンプで2Ωまでいけるものを選びます。600Wくらいのやつなら
今のゲインより絞っても同じくらいの音圧になるでしょうし。以上でした。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 07:20:13 ID:PUo89E9M0
>>97
早く値段をおしえてけれー
貯金できひん
12725:2008/07/12(土) 11:06:51 ID:F4+3zyeo0
>>126
今日ようやくyahooから住所確認のが届いたので早速出品してみました。
開始価格以上でないと・・赤字覚悟の値段です;

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58313225

よかったら見ていって下さい><
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 12:43:14 ID:PUo89E9M0
>>127
ありがとうーーーーーーーーーーーーー
買いたいけど、まず貯金しないと・・・
12925:2008/07/12(土) 13:14:42 ID:F4+3zyeo0
>>128
是非購入してください^^
載せるのわすれてましたが・・汗
http://soundstormlab.com/main/wsc_content/pics/mediabox/original/12008777912.jpg
これも付属してますよ^^

フロントで調節できるし便利かな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 17:15:51 ID:x9v9vGKD0
ちょーwwwwww
サウンドストリームってwwwwwwwwwwww

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=m58313225
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 17:25:07 ID:wwH571Lo0
SSLだとサウンドストームだねぇ
13225:2008/07/12(土) 17:52:05 ID:F4+3zyeo0
>>130
確かによく読めば。。笑
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58313225

出品し直しました^^
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 17:54:56 ID:wwH571Lo0
>>132
乙(w
13490:2008/07/12(土) 21:35:11 ID:KDliETfs0
>>132


今 太平洋を西に航行中。
出力がそれの2倍のアンプが、あと10日くらいで港に到着するから、待っててね。
13525:2008/07/12(土) 21:47:59 ID:F4+3zyeo0
>>134
1Ω定格4000W以上??@@
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:21:08 ID:HZcuyVYhO
ノイズが消えたと思ったら今度はエンジン切った時にスピーカーから凄い音量で「ドフッ!!」
っと鳴る様になってしまった…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 04:45:34 ID:DvGRJV+80
>>132
質問です、ハイインプット対応可能ですか?
デッキからの、リモート電源オン対応ですか?
ヒューズは何アンペアですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 04:48:21 ID:DvGRJV+80
>>134
はやく到着してけれ、郵送船にターボは無いのか
まだなのか、予告出品でも
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 07:46:34 ID:cb+ZCg1E0
>>25
スレチだか違うスレ立ててやってくれよ。
邪魔だ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 09:33:18 ID:6SZiimRpO
>>139
KY
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 13:58:00 ID:cb+ZCg1E0
>>140
携帯からの自演w
死ねよカスは
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:01:05 ID:cb+ZCg1E0
次は串通してくるんだろうな
ニヤニヤ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:25:31 ID:6SZiimRpO
>>139
どうみてもKYw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:27:53 ID:6h9N1GyMO
>>139
さらにはしゃぎっぷりが気色が悪い
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:47:18 ID:QFOU5GsyO
>>139
顔が真っ赤になってるんだろうねーwww
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 15:15:16 ID:cb+ZCg1E0
ぉぅぉぅ必死だなw
顔色まで見える超能力者かこえーな
数ヶ月前にもいたよなw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 15:35:08 ID:6SZiimRpO
>>146
全力でKY
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 17:39:48 ID:UKcdmdEN0
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 18:32:30 ID:cb+ZCg1E0
必死なのはわかるが>>25以外の香具師が
ここまでするわけねーだろうにw
必死すぎて冷静な判断ができねーのはわかるが。
串じゃなくて回線切ってるんだなw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 18:35:40 ID:vmROhY1S0
>>137
俺もヒューズの値は気になった。
このアンプが2ΩRMSが1100wattsでヒューズが140A
http://www.sonicelectronix.com/item_12211_Hifonics+BXi+1608D.html#
って事は今回のアンプは1800Wだから、
最低でも150Aくらいは無いと、表示だけ立派って事になるからね。
http://www.sonicelectronix.com/item_8653_MTX+Audio+TE1501D+Thunder+Elite+1501D.html#
これも1000Wで140A。
15125:2008/07/13(日) 19:23:31 ID:K7zC0mfw0
>>149
今スレみたらなんかおかしなことになってますね。自分は生IPですし最初から1度も変えたことはありませんよ。

>>137
http://yomiko-01.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0297.jpg
画像を見る限りリモート配線もちゃんとあるようです。
確認しようと思いましたが、今日はお店が休みなので実際には確認にいけませんでした汗
ハイインプットについては海外サイトをかなり調べましたが情報がなかったです;

>>137
>>150
ヒューズについては実際にお店に見に行かないとわからなそうですね・・
明日もお店がお休みなので早くても確認するのは明後日になってしまうかとおもいます・・
サイト上に情報があるか探してみます。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 19:31:08 ID:6h9N1GyMO
>>149
仕事から帰ったらまだこの粘着ははしゃいでんのか気色の悪い
そんなことでこれほど叩かれ程
お前の振る舞いが醜悪なことがわからんのか
ってわかるわけないか
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:04:46 ID:DvGRJV+80
>>151
ハイインプットがあれば、すっごく楽
ヒューズの件たのんます

海上郵送中の商品が出品されたら
値段によっては、そっちに逃げちゃう
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:20:49 ID:G2RWIqAY0
しかし今日も暑かったなあ
アンプにPC用1500回転12cmファンをつけた
これで夏バテ解消
アンプ2台なので、合計6個つけた
全開でもアンプが冷え冷え


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4446.jpg
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:23:31 ID:cb+ZCg1E0
>>25
死ねよ宣伝スレじゃねーんだからよ
自演もほどほどにしろってカス
15625:2008/07/13(日) 23:29:42 ID:K7zC0mfw0
>>155
まだ誤解されているようですので・・・
念のためID確認してみて下さい。
まだわからないのでしょうか・・。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:45:41 ID:cb+ZCg1E0
ハァ?
だからオクでもeBayでも好きなところで売ってろって池沼が
スレタイも読めねーから出品もできねーんだろクソが
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:03:20 ID:w9Cn6FDX0
>>157
どう見ても池沼はおまえだろ?( ´,_ゝ`)プッ
相手して欲しくてたまらないようだなw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:18:01 ID:RLzTFJ9oO
初歩的な質問なんですがウーハーのアンプからデッキのほうに繋ぐ青いACCの配線を繋ぐ所がデッキのほうにないんです。

だからデッキからでてるアクセサリ電源の線に割り込ませればウーハー鳴りますか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 03:46:45 ID:eZ2uICucO
>>157
こいつマジきめぇな
1日中PCに張り付いてなにしてんの?
キモ過ぎて笑えねぇ
しかもいまだに自演とか思い込んで顔真っ赤
なんかの精神的欠陥でも抱えてるのかな?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 05:53:39 ID:6I3J4AgnO
日曜に1日中PCに張りついてるってw

友達いないんだろうねーw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 06:37:36 ID:JkudXkAR0
なぜ前からこのスレの自演厨は真っ赤という言葉が好きなのか
そろそろ忘れ去られたとでも思っているのかよ
スレチを正当化しようとしている25を笑いすぎて腹が痛いわけだが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 06:56:38 ID:ZQI6Bh/KO
>>162
だからお前はKYw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 07:15:28 ID:dbMUZIAf0
>>54
蓋開けて冷やしてるのか
ノイズ入らない?
ファンの回転にあわせて、ぶーんと
後トラ無線
165154:2008/07/14(月) 08:15:40 ID:oQ2/7PKI0
>>164
ノイズは入らないよ
裏蓋が熱のこもりの原因なんだよ
蓋撤去&強制空冷、爆音派には必須だw
電源はACCとかリモートからでもOK
デッキの裏にも8cm入れてるけど
以前はCDが熱でかなり熱かったけど
ファン導入後、熱が半減したよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 09:50:13 ID:9wt3dRPQ0
>>162
まだ自演自演いってるの?
どんだけムキになってんだよこいつ頭おかしいんじゃない?
しかも自分の勘違いで腹が痛いとかどんだけ気持ち悪いんだよ
てめぇも無駄レスする暇あるなら質問系の書き込みに答えてみろや
昨日から一日中PCに張り付いてやったことと言えば現実認めず一人で駄々こねてるだけだろ
167しめじ:2008/07/14(月) 10:20:59 ID:OoGO2fFR0
拡散系デッドニング材で、内装の見える所に貼れるものって無いですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 15:46:23 ID:4jZbmAxY0
クルマはシートとかで拡散できるから不要
ホームとカーを一緒くたにするな
169しめじ:2008/07/14(月) 18:09:36 ID:OoGO2fFR0
すまん、書くスレ間違えたorz

一応、なにしたいかというと……
ドアのMIDの丁度対面にある、センタートンネル周りの
強化プラ製内装がどうにも悪さ(100Hzあたりに籠り&ディップ)
をしてるのは分かってるんだけど吸音材(フェルト)じゃ
上手くいかなかったとですよ。
それで、拡散系をポイントで試して見ようと思ったわけで。

デフュージョンとか貼ったらうざいし、何か無いですかねぇ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 19:56:34 ID:quN21WDM0
>>166
ヒント:業者

おまいら質問させてくれ。
先日PCスピーカーのエンクロ改造をおもいたち、5cmのフルレンジのプラスティッキーな箱を
MDFで作り直した。びっくりするほど低音がでない。なんでやねんボケが。
わざわざ内部の容積量って、まったく同じにつくったのになにが悪いんだと、元のプラ箱を
探っていたら、息抜きのためと思われるポート発見。同じサイズでMDF箱にもポートあけたら
びっくりするほど低音でてきた。

これって、密閉してしまったドアミッドにも同じことが言えるんですかね。
それともドアなんか空気漏れ漏れだからかわらない?
「やってみろクソが」といわれそうですが、せっかく1枚貼りしたダイナマットに穴あける勇気をください。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:28:03 ID:4jZbmAxY0
>>169
ふつうにアナログEQ使えば?必須アイテムでしょ
片チャン15バンドでも十分だよ
中古でいくらでも売ってるじゃん
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:34:45 ID:4jZbmAxY0
>>169
経験上80Hz付近を3dBほどあげるのがちょうどよい感じ
あまり上げすぎると篭っちゃう
150Hz 〜 300Hz
リズムセクション
ここのイコライジングによって豊かな音にも薄っぺらい音にもなる
上げすぎると音がうなるので注意が必要(ベースギターやスネア、タム等)

300Hz 〜 2KHz
おそらく全体のなかで一番重要なところ
ほとんどの楽器の倍音はここに含まれる
300Hzをブーストさせるとホーンのような音になる
1KHzから2KHzは金属的な音強調しすぎると下品になる

2KHz 〜 5KHz
アッパー・ボーカル帯域
ここを上げすぎると聴き疲れするな
3KHz付近を減少させることでボーカルが前へ出る
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:39:21 ID:4jZbmAxY0
5KHz 〜 10KHz
この帯域はレベル全体を通してよい結果が得られる帯域
お好みで

10KHz 〜 20KHz
この帯域はハッキリと冴えた鮮明度を表す部分
ここもお好みで強弱をつければいい

ま、アナログEQの調整に正解も間違いも無いから自分の好きな音で
グリグリ回せばいいよ
そのうち慣れて、ちゃんと使えるようになるかも?
けど、全帯域をフルブーストとかはダメな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:49:42 ID:4jZbmAxY0
>>170
もともとさ、カー用SPってQがフリーエア設計なんよ
それを勝手に強制エンクロ化するわけだから無茶なはなし
雨抜きとか、厳密言えば密閉にはならんけどな
175しめじ:2008/07/14(月) 22:20:27 ID:tIFwnF5r0
レスサンクス
とりえずは、HUのPEQでごまかしてるとこです。
200~250Hzあたりにピークが在って、よけいに凹んで聞こえたり
してましたよ。

秋にでもバッフル作り直してみるつもり。
(今は暑くてやる気になれん(w))
材質替えてスラントさせたら、ちっとはかわるべ・・・・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 08:18:28 ID:tsDW0pvj0
SonicElectronix利用経験者の方教えて下さい。
Faxでサイン入り身分証明を送れって言われているんですが、どうされましたか。
当方Fax機器を持ってないのと身分証明を何にすればいいか分からないのが
困りどころです(パスポートにするか?)。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 08:30:56 ID:35wekRMQ0
>>176
そんなのなかったぞ。ペイパルで払えばそれで完了。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 10:49:42 ID:BWvG3yKSO
パワードのTS-WX77AとSWE-2200は音質や低域の音は全然違いますか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 15:32:25 ID:v6O87IRzO
>>176
つコンビニ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 17:45:25 ID:irfG6Xog0
>>178
オマエ、前スレからずっとそんな質問ばっか繰り返してるだろ?
これで最後だ、

「どっちも糞」
181176:2008/07/15(火) 20:40:22 ID:tsDW0pvj0
アドバイスありがとうございます。

>>177
私はクレジットカードにしましたので、そのせいでしょうね・・・

>>179
国際電話っていくらするんだろ・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 20:45:16 ID:BWvG3yKSO
>>180
はいはい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 22:44:43 ID:IyMOha1F0
洋楽のロックやテクノ、打ち込み系をよく聞きます。
現在のシステムは
車…インプレッサSTI
HU…カロP710
FSP…ボッシュマンMB62
アンプ…骨董品のアルパイン3554

です。FSPはブリッジ接続していて、そこそこ鳴っていると思っていますが
低音が寂しいような気がするので、ウーファーを載せようかと思います。

候補はロックフォードのP1S412と、アルパインのSWR-1042Dですが、どっちを買ったほうが
幸せになるでしょうか?箱は自作してみよう考えています。

ウーファーのアンプは新しく新調する予定です。
よろしくお願いします。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 07:36:37 ID:2xUoOcrt0
海上郵送中の商品まだなのか
遅すぐる
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 08:13:21 ID:/YaDPESS0
アンプを変更せずSVC4Ω一発から
SVC4Ω+DVC4Ωを直列にしインピーダンス6Ωにしたら
かなりのパワーダウンだった。8Ωにしたわけでもないから
半分もパワーは落ちていないはずなのにな。
結局二発にしたのに音圧は大して上がっていない希ガス。
俺と同じ間違いだけはするな。ちなみにSVCとDVCの違いは
あるけど同メーカーの同モデルです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 16:37:53 ID:t8I04qaG0
>>184
海上郵送が1週間や2週間で届くわけないだろ
アメリカから日本まで船で3週間近くかかるんだぞ
それから通関に1週間くらいかかるし
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 20:35:46 ID:4MBu6yDp0
>>184
そんなに待てないなら自分で発注しろ
http://www.sonicelectronix.com/item_6672_Boss+BLX3500M.html#
これが本体$219.99で、日本までの送料が$94.28だ。
自分で注文出来ないなら、黙って待っとけ。
18890:2008/07/16(水) 20:36:38 ID:vcNHH7Q90
>>186
よく分かってらっしゃる、その通り。
入港予定日は7月24日。
それ以降は私の処理速度如何による。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:39:29 ID:Qd+E5Kdy0
前スレ読んで思ったけど、赤オラって良いの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:40:36 ID:K5ktCUpf0
アンプがあついぜ・・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:23:32 ID:HEBo+cM40
冷やせバカ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 01:40:00 ID:9Xk8PChZ0
低音が欲しいんでウーファー載せようと思いますが25cmと30cmは
やっぱり30の方が良いですか?
あと、アンプは2chのブリッジとモノじゃ違いますかね?

スミマセンがよろしくお願いします。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 03:23:15 ID:lDoKsQFP0
>>192
そりゃ違ってあたりまえ
音の好みが人それぞれで違うように
どちらが良い悪いって話しじゃないよね
要は自分の好きな音で鳴らせばいいんだよ
へたれ30cmじゃMAX1000Wの25cmには敵わないだろうし
ブリッジモノで鳴らすとステレオ効果は無くなるよ
ウーハーはモノで鳴らすのが定説になっているけど
CDには低音もステレオで録音されているから
厳密に言うと、LRで2発ステレオで組むのがHIFI嗜好かもね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:24:03 ID:TF0EaBw50
19525:2008/07/21(月) 10:44:04 ID:x5ZyidYQ0
遅れました@@;
SSLのアンプとキャパシタ8F、バンドパス12inch2発にシールド15inch2発で
組み終わったので動画upします。

http://jp.youtube.com/watch?v=FqtaQAj8mPc

まだ音量上げられると思いますけどまだ購入して1週間も経過してないので
慣らしで限界まではあげてません・・汗

あとアンプ見ましたがヒューズは90Aみたいです@@;
あとハイインプットは・・よくわかんなかったです汗
あと1つラインインの接続口があるのであるかもしれないですが・・・お店の人に聞くの忘れてましたorz
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 11:19:31 ID:yA3uXDUw0
>>25
来るなよチョソ
日本語読めるようになれカス
19725:2008/07/21(月) 11:33:37 ID:x5ZyidYQ0
>>196
すいませんorz
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 11:55:11 ID:899EJwdnO
>>196

氏ね貸す
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 12:21:53 ID:yA3uXDUw0
>>25
また自演かw
一応ageやsageにも気を使っているようだし褒めておくw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 12:38:18 ID:899EJwdnO
またおまえかwww

この連休
この時間

にパソに張り付いてるってwww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:52:39 ID:Ut/MMPstO
>>199
出たwKYw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 20:47:32 ID:K4/eH98eO
>>199
きもぉ…ここまで粘着するの初めてみた…
まじないわぁ生理的に受け付けない
しかも相変わらずの引きこもり
まぁこんなに気持ち悪いなら友人とかいないだろうな
もしくは類友
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:30:52 ID:yA3uXDUw0
またおまえかwww

この連休
この時間

にパソに張り付いてるってwww

と言いつつ自演の携帯w
必死だなw

しっかり俺のことを知ってる粘着どもw
氏ねよ首吊ってw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:35:01 ID:7wbnoK5z0
>>203
なあなあ
おまえ>>25になんの恨みあんの?
何回どうスレ読んでも おまえが精神鑑定受けた方が良さそうなんだが
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 01:27:39 ID:aHzkE8/SO
>>203
阿呆みたいに草生やしてきめぇ粘着してる暇あんなら
質問に答えたり音圧ネタでも話してみろよ知ったか素人
てめぇこの時だけしか出てこねーだろ
自演じゃないの証明してやるから住所さらせや最寄り駅でもいいよ
てめぇに面見せに行ってやるよ

まぁお前の返答はここ見てるお前以外の奴全員に容易に想像できるがな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 03:33:17 ID:1RYwyEVW0
確かにwww
KYかつきもさ前回のコメントが浮かぶwww
とりあえず困ったらor決め台詞は
自演
だろwww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 09:07:18 ID:09a9axGY0
それより船便まだ
個人輸入めんどくせー
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 09:39:20 ID:A+NWjeXs0
俺も粘着>>203はキモいと思うが、でも言っていることに一理あるとは思う。
2chは馴れ合いの場じゃない。>>25もちょっとは敵を作らないように振舞ったらいい。
>>25に非はないと思いたいが、輸入しただの、売りますだの、ミクシでやれ。

その上で、買っただの売るだの抜きにして、動画うpとかレポとかは投下してくれると
ありがたい。

動画gj
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 09:41:08 ID:A+NWjeXs0
粘着は203じゃなかったorz 脳内変換してクレ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 10:25:39 ID:DWUJwAha0
2chのカーステ関連スレはほとんどロムってるけど荒れないでくれ。
ここと初心者スレには世話になってるから。中、上級スレは入りにくいので。
ここは売買の場ではないので。腕があるなら売買でなく助言とかヨロ。
自分もちょっとずつステップアップしてきた素人ですが。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 12:51:14 ID:MWB9VLVW0
べつに有益な売買の場でもいいじゃん
買う側だって、これ欲しい!と購買意欲湧けば自分の意思で
買うだろうし、買わない奴は買わないだけ
目くじら立ててスレチとか言ってるあほよ
てめーが、スレチってことにいい加減、気付けよ
クレクレ坊主の乞食とか、シメジやわんこみてーな
クソ生意気な礼儀知らずより、よっぽどスレの活性してるぞ >>25
気にせず、ガンガン書き込みしてくれて結構!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 14:17:44 ID:A+NWjeXs0
「利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。」
                                                byまろゆき
>>25自体やってることは悪いことだと思ってない。でも、上記のようなヤツを呼び寄せてるのは事実。
毎週毎週粘着にレスをつけるなんて、どうかんがえても普通じゃない。

コテハン名乗る以上、そういうヤツらの目の敵にされ、オクなどの売買が絡むとなれば
そういうヤツらが容易に個人情報を得ることができる立場にいることは理解しなければならない。

それが理解できてない人に「どんどんやれ」なんて俺には言えない。
コテハンつけての馴れ合いはよそでやれ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 14:35:41 ID:MWB9VLVW0
だ か ら

オクで売買して個人情報漏らそうが、自己責任
リアルでストーキングされて困るなら、警察に相談すればいい
あれもこれも危険だからダメ!なんて思う奴は
一生、石橋叩いて人生渡ればいい
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 15:07:18 ID:DWUJwAha0
だ か ら
警察とか必要になるくらいなら最初からこんなところで売買しなければとなる。
石橋を叩いて渡るからこそ事故歴の無い人もシートベルトをするわけだ。
>>213>>25でなく他人事だから言えるんだろうけど。>>212は正論なのにな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 15:16:31 ID:5nUlOmow0
だ か ら

おまえらよそでやれ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 15:26:09 ID:DWUJwAha0
だ か ら
スレタイを読めばわかる通り、売買のスレではないんだよ。
>>25>>215がよそに逝けばいいことだろうに。
過疎スレだから許すとかそういうことではないと思うのだが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 17:00:38 ID:MWB9VLVW0
シートベルトしてても死ぬときは死ぬんだよあほたれ
あれだろ、ここで売買の書き込みを反対してるボケって
オク板でなんでもかんでも転売厨と決め付けている
資本主義や商いを知らないゆとりだろ
そんなに安全が欲しいならクレカもネットもクルマの運転もすべてやめて
自宅で引き篭りでもしてろやカスどもが


石橋叩きまくって一生つまらない人生を送れ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 17:07:27 ID:MA/0apRT0
オクでの取引でストーキングってよっぽどだろ?
そんなこと気にして取引なんてやってられないよ
そういう奴って商才も無ければ、どんなシーンでもチャンスも逃すよ
ま、商才どころかすべてにおいてセンスなさそうw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 17:10:58 ID:rV2PlBoJ0
>>216

はっきり言おう。

おまえが去りたまえ。


以上。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:01:21 ID:A+NWjeXs0
頭の固いおっさん達には伝えようってのが無理なんだろうが、若い>>25には伝わるといいなと思う。

その場所が何の目的でそこにあって、どう使うべきなのか考えれば、小さな子供にもわかるはず。
じゃないと、届出もせずにデパート駐車場とかコインパーキングを深夜に占拠してかってに集会やったり
障害者用の駐車場に堂々と斜めに駐車したり、児童公園でゴルフの練習したりするおっさんになってまうで。

「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと誤解する輩が多い。
ネットは所詮ネットだよ。そこで築いた馴れ合いなんてクソの役にも立たない。

どこの誰ともわからない1万2万の送料のために個人輸入できない貧乏野郎のたった1万2万の送料のために、
どこかの粘着バカに恨みを買ってるのに個人情報晒してまで販売しようとするけなげな>>25
なんらかの被害にあわないことを祈る。
22125:2008/07/22(火) 19:11:51 ID:0EVwJalI0
なんか流れが凄いことになってますね@@;
今仕事から帰ってきました汗

実際利益を得ようと売った訳じゃないですよ・・
そこはご理解いただければと思います。
実際自分も3万円後半で購入して最低の3万9千円で売れたとしても・・
実際購入するためにお店まで行く交通費、実際購入に行くための手間、オークションの手数料、仕事の合間をみて
発送手続き。。実際まったくもって自分では売りたくないぐらいです@@;

ですが海外アンプが手に入る分みなさんにも使って欲しかったのでそのために出品しました。
誤解を招いてしまってすいませんでした。あのあとから出品もしてませんし不評のようですので出品しません・・
すいませんでしたorz

今後はイベントとかの動画や実際自分でいろいろいじって動画うpしていきたいと思います。
スレの流れをおかしくしてしまってすいませんでした涙
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:28:19 ID:rV2PlBoJ0
>>221
君が謝罪する理由なんてなにひとつないぞ。
気にするな。
本土の人間は性悪なこすいのが多いだけ。

>>220
君もさっさと去りたまえ。
タダでさえ暑苦しいのに余計、暑苦しい。
冷たい飲み物でも飲んで仕切りなおし。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:43:35 ID:A+NWjeXs0
>>221
俺は>>25そのものが悪いとは思ってない。
このままいけばしめじわんこの二の舞だと思って、正常に2chを利用してほしいと思っただけだよ。
利益目的じゃないのは「このままGO派」も「よそへ行け派」もわかってる。
そんなんで利益あげられるならどこかの業者が派手にやってるよ。

出品もしたらいいし、売れるもんは売ればいいと思う。転売だって立派な商売だよ。胸を張れ。
ただ、2chで「出品しましたー」「輸入しましたー」ってのはいかがなものかと思うってはなし。

これからも動画楽しみにしてるから手が開いたらうpよろ。モチベーション維持のため見せてもらうよ。



で、おまいら、ボーナスでなにかう?    (しらじらしくネタフリしてみる)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:52:19 ID:rV2PlBoJ0
>>223
>>25に失礼。

しめじやわんこといっしょにするな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:43:21 ID:DWUJwAha0
もどってきたらw
>>223が雰囲気を盛り返そうと必死なラストを読めずに
読めないガキっぽいなこいつか?KYKYKY連発してたの
>>25と同時に出てくるところも摩訶不思議。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:36:31 ID:cXjObHqtO
もうよろし
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:22:06 ID:z2xKDXnK0
んじゃ質問。
定格500wMAX1500wのウーファーをガッツリ鳴らすには、200wくらいのアンプじゃ不十分ですか?
やっぱり、キロワットクラスのアンプが良いでしょうか?
ご教授下さい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 09:32:15 ID:gm8JFXCE0
>>227
物にもよるとしか言いようが無いが、ダンピングファクター値が高いアンプなら
W数が低くてもしっかり動いてくれるよ。
でもスレ的にはkwでいきたいところ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 19:23:17 ID:u2yQ+vMg0
>>228
227です。
欲しいアンプはD/Fが>400位あるっぽいんで買ってみようと思います。
これで不満が出たらKWクラスにいってみようと思いますw
ありがとうございました。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 23:54:41 ID:rOxUQ+bQO
失礼します。
MAVERICKってウーファーが近所の中古屋で安く売ってるんですが
メーカーサイトもみつからず、いい評判も悪い評判もあまり聞かないので手を出せずにいます。

メーカーサイトを知ってる方、実際に使ってみた方、いらっしゃいましたらお力を貸してください。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:07:39 ID:anfSYqsa0
同じメーカーのアンプをもらったことがある。

HU内蔵のアンプより音悪かった。
きっと中古だからだと思う。新品だったらもうちょっとマシかな?





ぜってー買わないけど!!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 01:35:10 ID:lu5I/TOA0
RFのT112D2を直列4Ω、STEGのK2.02をブリッジで配線しました。
SWは定格600W、アンプはブリッジで615Wです。
今までのパワードに比べ、音圧が下がり、ベースの音が引っ込んでしまった気がします。
ゲインはとりあえず全体の1割程度です。
皆さん調整後のゲインってどのくらいですか?
後、ボックスに吸音材を入れていくとどのように音が変わるのでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 08:12:02 ID:pbTo0MBO0
>>230
MAVERICKは数年前に倒産した会社。
音はあまり高音質じゃないけど、音量だしたいだけなら問題なし。むしろ安く大音量出すためメーカー
だと思っていい。他者でウーファー1発しか変えないところ、MAVERICKなら2発買ってもおつり来る的な。
はじめてウーファー導入とかで知人がくれたとかならいいけど、金だして買うもんじゃないかもしれんね。
1日バイトしてRFのP1でも買ったほうがいいんじゃないかとおもう。

>>232
君は以前現れた、HUナビ、フロントフルカロで、STEG買いたいって言ってた人かい?
よほどのことがないと、その組み合わせでパワードより劣ることなんてなかなかないと思うが。

音質向上の手として考えられることは多々あるが、ネット上の書き込みでそれを判断し
的確に回答できるエスパーは少ないと思う。
K2.02とT1と買うくらいだから、それなりの音へのこだわりがあるんだろうから、おまいさんの
考えを汲み取ってくれて、且つ、腕のあるショップにまかせるのが得策だと思う。

どうしてもDIYでやりたくてヒントほしいなら、
車種:   HU:   TW:   MID:   AMP:   配線の状態:   機材の設定:   デッドニング有無:
あたりは最低限晒してくれ。そこらへんを詳しく書けばセミプロの人から回答もらえると思うよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 09:15:20 ID:zeXzaBEk0
>>232
GAINが1割なのは低いかも。
とりあえずだんだん上げてみようか。
パワードはスカスカスピーカで軽く動くのが多いから
能率が高かったのかな?
8割超えたら次考えてみたら?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 11:27:55 ID:pbTo0MBO0
>>234
横レス失礼。
ぜひ貴方に聞いてみたいんだけど、ゲイン1割じゃ低いから8割っていう根拠はなに?
HUの出力とか考えてる?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 11:28:45 ID:leR/VhuV0
糞スレだな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 12:24:29 ID:Xd3Uj+Nz0
このスレ的には、たまには飛ばして、ネタにでもなるのも一興ということか

マジレスしとくと、箱はどうなのよ?
あと、LPFは。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 12:30:41 ID:SWwZjo0E0
みんな滅茶苦茶だなw

ヘッド→EQ(兼プリで昇圧 PAで言うところのコンプ)→アンプ だろ

ゲイン(感度)はアンプのゲインを上げすぎて歪まないように
プリEQで調整→試聴の繰り返しで追い込む
EQなしでは音の調整に必ず限界があるので、EQは必須
自分が聴く最大値のボリュームに合わせて低中高域を
好みで聴きやすく調整
あまりフラットな特性にすると面白みに欠けた音になるので
ある程度のクセは残した方が良い
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 12:39:01 ID:Xd3Uj+Nz0
>238
IDがSWおめ。
そらそうだが、音が小さいなら、とりあえずはゲイン上げろって言うしかななくね?
ウーハーの音が足りねえって話なんだから
八割の根拠は知らんが、それだけ上げて音が小さいなら、どこかおかしいのは確かだわな。
アンプ、箱、HU、SW、じゃなきゃ耳(ブゲラ

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 12:50:00 ID:SWwZjo0E0
ま、大方ゲインの開放不足だとは思うけど
自作初心者やサウンド音痴な人の典型的なパターン

手直しでいろいろ触ってきたけど
実際、自分のまわりでもとんでもない調整してる人が(はぁ??みたいなw)ほとんどなんだよね
241230:2008/07/24(木) 19:25:31 ID:H+CMoZPkO
>>231
>>233
情報ありがとうございます。
倒産は想定外でしたorz

安いなりのモノということなので、今回は見送ります。
投げ売りになってたら習作・実験用に手を出すかもしれませんがw

その時は陽気に飛ばして報告しにきますねwww

ありがとうございました。
242176:2008/07/24(木) 20:31:39 ID:XCJ1lCdk0
SonicElectronixからクレカで買ったら身分証明を求められた件、
クレカ表裏面とパスポートをコンビニからFax送信した結果、無事発送通知が来ました。
Faxのフォームには米国の免許証かIDカードを送信しろとあって困ってたのですが、
結局なしで済んだのでよかったです(クレカやパスポートFaxするのも気味悪いですが)。
Paypal(後から知りました…)よりは手数料分安上がりかと思います。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 20:33:39 ID:KVuCb6ji0
はじめまして!
今、サブウーハー用の
アンプを探しているのですが
4Ω定格2000w、D/F1000って
凄いんですかね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 20:48:25 ID:ZC6eUDRsO
ちょ〜凄いよ、凄い!
そんなのもってるやつなかなかいないんじゃないの?
ネ申だね。ネ申。スゴスグルw







後は頼んだw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:21:53 ID:/qE8O3Vo0
http://www.usa-audio.com/shopdetail/003007000026/order/
今これ2発シールドで組んでるんですが、
1〜2ランク上でなんかいいのない?
相反する希望だとは思うんですが、
かなり下の方まで出てかつしっかり止まる(スピード感のある)のが
ほしいです。って誰でもそんなのがあれば欲しいか。
なんかいいの教えてくんなまし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 22:14:40 ID:sLCYMHME0
>>243
そのアンプ、教えてくれ
超すご
247243:2008/07/24(木) 23:04:10 ID:KVuCb6ji0
>>246
オクに出てたんですよ!
これです。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87888526
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:23:02 ID:hUBcSRuq0
>>247
タランチュラかと思ったら違うのね
だったらスゲーと思ったのに
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:46:10 ID:GXpXH9OM0
>>247
ヤシの木マークのUSAMPじゃん
当時、めちゃくちゃ流行ったよ
250243:2008/07/25(金) 00:07:14 ID:9/eAAg0L0
>>248
タランチュラってそんなに
良い物なんですか?

>>249
流行ったって事は
それなりに良い物なんですかね?

まだカーオーディオに目覚めて
3年目なもので昔の物は??なんですよ。
251232:2008/07/25(金) 00:32:29 ID:4/EblyFb0
レスどうもです。
サイバー、TC-06A+STEGK4.02、T112D2+STEGK2.02。
ローパス80 -12、ハイパス80 -12 HUで。
箱はMDFで自作、推奨より2〜3リッター小さいかも。
中は壁に綿みたいなものを貼り、合わせ目にシーラントを塗りました。ターミナル部は塗ってません。

両アンプのGAINを半分にしたら歪んだ感じだったので、3割程度にしました。
パワード(TS-WX99A)に比べ割れなくなったが、体をドンドンされるのが減った感じです。
後、FSPが底つきしてるのかSWのせいかわかりませんが、
低音が詰まって苦しそうに鳴っている感じがします。

気持ちいい音でドンドンされたい・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 00:33:26 ID:ToeyRGor0
ロックフォードの箱付きのウーファーってどうですか?
やっぱり自分で箱作った方が良いですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 01:23:55 ID:SQfUqNzk0
>>250
パワーもでかさも値段も凄かったぞ
http://www.soundstream.com/manuals/AMP/tarantula.pdf
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 05:55:45 ID:bP0pUneQ0
>>242
お疲れ様。
そいう面倒があると、高くても正規代理店から買っちゃうよな。
で、何買ったの?届いたらレポよろしく!

>>247
下手に初心者がそんなんに手を出したら、
ケーブル、ヒューズ、キャパシタ、バッテリー、ジェネレータ、サブバッテリー等々、
色々気を遣わないと悪そうで、大変そう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 08:36:29 ID:yA+on5va0
現在の仕様がバッテリーからアンプまで全て8ゲージ統一なんですが
キャパからアンプを4ゲージにしたら効果ありますか。知人の余りを
1mほど買ったので

キャパからアンプ 20cmくらい←アンプの真横に付いているので
アンプからアース 40cmくらい←アースポイントまでなので
キャパからアース 40cmくらい←多分↑と同じくらいの長さなので

こんな感じで1mの4ゲージでやり繰りできそうなんですけど。
でもバッテリーからキャパまでが8ゲージしか送られてこないので
4ゲージに変更したら抵抗が低くなるくらいであまり意味ないんですか。
キャパはロックフォードのCPC05-03です。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 10:13:48 ID:eNqcORYI0
>251
まずは、どっちが歪むのか特定するといいかもよ。
あと、いっぺん、綿をてんこもりに入れてみるとか、
ポン置きなら、箱の壁にレジェを貼付けてみるといいかもしれん。
MDF12mm厚とかってことないよね?

まあ実物見てないから、何とも言えないけど。


>255
ピンポイントで使うなら、バッテリーのアースを試すといいよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 11:44:04 ID:yA+on5va0
>>256
長いものをアンプから引き戻すってことですか。
アーシングでバッテリー本体から8ゲージの残りを使って
車体に落としていますけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 11:51:51 ID:eNqcORYI0
>257
その8ゲージアースを4ゲジにしてみるテスト、ってこと
アースのバッテリもどしは、俺的には効果ナシと思ってる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 11:59:58 ID:yA+on5va0
>>258
了解です。アースはバッテリーに戻すより
太く短くだと信じています。ではキャパの方は今のまま
8ゲージで変更しません。
260251:2008/07/25(金) 23:18:14 ID:RslO+DcZ0
レスどうもです。MDFは21mmです。
ターミナルと板の境の密閉と、綿入れやってみます。
そういえばどっかに、綿を入れると仮想的に容量アップしたことになり、下に伸びるようになる
と書いてあった気がします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:34:11 ID:9/mNJXwy0
diamondのhex600のツイーター飛ばしてしまった・・・
アンプはJBLのPX300.4なんだけど、耐入力300Wのスピーカーでも飛ぶことあるのね・・・

500Wくらいぶっこめるセパレートってある?
それともこれ以上の音量求めるとフロント2発とか入れないと
駄目なのかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:53:05 ID:CRc7tiMw0
ピークでよけりゃ、漏れるやJBLであるよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:30:14 ID:txQ6vRrV0
使用ちぅの年代物アンプ(ハーマンTC-600)が逝った臭い・・
異様にダンピング・ファクターが強いってか、音を飛ばせるAMPって今だと何?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 07:31:35 ID:LWa9df9r0
>>263
修理して俺が使うから
ちょうだい
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 08:31:59 ID:58zIXzbe0
>263
JBLのBPXどうよ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 01:00:07 ID:q+aPYiSdO
みんなバッテリーどれぐらいもつの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 08:37:42 ID:P8hsfvK00
>>260
やっぱナビヘッドやめようや。まちがいなくそれだろ。
オクで投売りされてる10年落ちの9255の状態がよさげなやつ買ってみ。SEじゃないヤツだぞ。
たぶん、劇的に変化する。ビフォーアフターレベルで。3万円で死ぬほど音質向上できたら文句ないだろ。

それから、SWがふんづまってるのは、BOXの容積不足か、シールドに向かないSWかだろうな。
いっそBOXつくりなおしてバスレフにしちまえ。それができないなら、BOX強度を極端に上げる。
21mmMDFは薄い気がするけどだめじゃないレベルだな。内部補強はガンガンにしてるか?
してなければそれも問題の1つだとおもうよ。

以上、俺からの提案2点。
ナビヘッドから、アンプレスレベルのHUに買えれ。
SWふんづまってるなら、BOX作り直せ。できればバスレフで。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 11:36:43 ID:aKkXelmK0
この季節は、パテくさいのがきついっす
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 19:45:16 ID:MQl0OkUB0
この季節に空調なしの工房なんかでやってられない
せめて扇風機は最低限要る
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:15:18 ID:TIe+YhHM0
ソニックで$60くらいの買い物すると送料は何$かかるの?
271260:2008/07/29(火) 20:39:29 ID:PXAoS27Z0
>>267
レスありがとう。
ナビ+ipod なんですが、最悪っぽいですね。ipod自体が音割れてる感じですし。
BOX補強は柱4本入れてます。
綿入れて、SWアンプだけゲインあげたら、音圧がでてきて詰まった感じがとれてきたけど、
ベースの音がはっきりしないし、曲によっては詰まったり、ブーミーだったりです。
も少しがんばってみますが、オクも見てみます。


272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:58:42 ID:PUInUkYu0
突然右のスピーカーから音が出なくなりました…
ケーブル等異常なし。違うスピーカー繋げたら音が出る。

これって飛んだ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:31:26 ID:ZFKlbkXA0
http://www.kkm-audio.com/car/info12.html

こいつガイジちゃうか。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:21:15 ID:JmWhjRTa0
トランペットスピーカーとウーファー組み合わせてる方いますか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 10:59:26 ID:XvaADG8+0
>>272
飛んだ。良くあること。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 11:49:33 ID:iM86VOrY0
>>275

ありがとう。新しいの買ってくる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 11:58:08 ID:oiyTK2EO0
このまえ、スーパーの駐車場で、どこからか吹奏楽部の生バンドが聞こえてきた。
よく考えると、この辺に学校ないよなーと思い、周囲を見回すと、全ドア全開のボンゴがいた。
外でおっさん二人が談笑してるので、「もしかしてオーディオ??」と思って近づくと
メーカー名すら書いてない紙コーンのスピーカー、みたこともないアンプ満載だった。

周囲100mに響き渡る大音量でも、音も割れず、にごらず、生っぽさがすごかった。
たのしかったよおっさん。THX。吹奏楽なんて多少聞いたことあるだけで興味ないけど
ふつふつと湧き上がる何かがあったよ。

帰りにレンタルCD屋行って吹奏楽のCD何枚か借りてきた。

俺の車しょぼwwwwww音でかいだけwwwwww               orz
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 12:16:26 ID:CxCwXgfK0
277の続き


2日前に交番から連絡があり

k察「盗まれていた自転車見つかったよー。中学生が盗ってたよー。」

交番に行くと中学生とその母親

中学生は泣きながらうつむきっぱなし

母親の言い分
・子供に盗られるようなセキュリティ(鍵)に問題があるんじゃない?
・自転車ごときで盗難届けとは何事?
・子供は今大事な時期。何かあったら責任とれんの?

k察「これどうする?」
俺「キミ、今のお母さんの言葉はどう思う?」
中「違うと思った」
俺「お子さんはまともみたいなので、何もしなくていいっす」

一件落着

今日母親から電話

昨日から子供が部屋を出てこない&口をきいてくれない&こないだの発言は侮辱罪

「17時に○○(喫茶店)に来い。場合によっては訴える」←いまここ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 12:31:59 ID:aAoYOY2a0
自転車が無かった間、タクシー通勤していた事にして親に払わせろ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 12:37:32 ID:NGkM2Ssw0
ていうかコピペ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 13:33:59 ID:Sgm71fRK0
>>278
提訴させる方向でソノ母親を煽る

後、虚位告訴罪で提訴する

後、民事裁判で慰謝料請求!!


注:虚位告訴罪が適用されるかは自分で確認してね!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 16:50:17 ID:9Z1X41DG0
>>278
自分で確認したけど、虚位告訴罪にはならないか!

簡単なトコなら脅迫罪で提訴かな!?

まー、バカはドコまで行ってもバカだから
相手にしないのは一番賢い選択だったりするね
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 18:16:39 ID:SoxtkRAn0
これ結構前にもほかのスレで見たことあるけどこの後どうなったかきになるな〜
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:33:06 ID:AFypaZSz0
>>270
送料の一般的な計算方法は知らないが、
ミッドレンジ2セットで$75した。
価格差が大きいから俺にはペイしたけど、それなりにするね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:28:44 ID:n3ToyTVKO
ウーハー初心者です。
定格1000Wの2Ω対応のモノアンプを買いました。
4Ω2発のウーハーを並列に繋ぎ鳴らすのと
シングルDVCで2Ωで繋いで鳴らすのとではどちらが音圧を稼げますか?
また、まだ配線(ワイヤリングキット?)は買ってません。どれくらいの太さの配線がお勧めですか?

またオススメのウーハーはありますか?
予算は新品、中古問わず4万円と考えています
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 23:27:43 ID:ppXYSqAqO
男は黙って2G。
ウーファはあんたが好きなのえらんだええ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 01:43:35 ID:DcVa5ygz0
アンプでなくナビでローパスしていたが、アンプでしてみた。
低音の音程がなくブーミーだったのが、音程が出てきてクリアになってきた。
ローパスの数値は変えてない(80-12)のに。
ナビのローパスは性能わるいかも。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 08:49:43 ID:R4wZhDgDO
>>287
だから所詮ナビはナビ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 09:19:44 ID:NxDHafvo0
2chアンプ、4Ωで800Wの物に6Ω接続をすると定格600Wが最大ですか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:06:28 ID:d8ObDFQl0
保守age
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:06:58 ID:Y/dtIQMZ0
と思ったらsageだったorz
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 10:04:04 ID:BVgbw6kF0
>>289
インピーダンスは箱でかなり変わるから一概に何Wとか言えないが、
大体そんな感じに考えていればok。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 10:41:15 ID:I/RXuUfn0
え・・・スピーカーの抵抗が箱で変わるんですか・・・それは凄い・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 10:50:27 ID:tWgC+aC/0
>292
kwsk
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 15:59:15 ID:QMhoAvRr0
>>292
kwsk
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:47:56 ID:lix2YG6q0
抵抗とか言われると萎えるんですが、インピーダンスは
交流における電気の流れ易さ(流れ難さ)だから楽に動けるフリーエアと
動くのに抵抗があるシールドでは変わってくるよ。
因みに周波数でも変わるし、物によって特性なんかバラバラ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 18:33:04 ID:24+uZIVt0
>>296
もうちょっと調べたらいいかもしれないよ
恥ずかしい事に気付く前に
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 18:38:57 ID:zuy1SAEG0
>>296
kwwwsk
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 18:48:58 ID:QMhoAvRr0
超絶ワロタ
早く宿題やっちゃえよー
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 18:53:18 ID:tWgC+aC/0
kiosk
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:12:02 ID:POEQMpOw0
konishiki
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:24:16 ID:fO2sclUD0
HPF、LPFともに80Hzにしてますが、音量あげるとMIDの低音が苦しくなってきます。
TS-C06A使ってますが、アルパの6万くらいのにしたら改善しますかね?
音量あげる人はどんなMIDつかってますか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:18:04 ID:32ctkWOA0
>>296
kwsk、小さくすると合成抵抗はどうなる?
フリーエアで測定時とやっぱりかわるのかい?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:15:58 ID:tNfztX6S0
>>296はなんら間違ってないと思うんだけど…
俺が馬鹿なだけ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 03:07:25 ID:eYQnwpkaO
普通の人から見ればインピーダンス=抵抗でしょ
それで考えとしても特に問題ないし
厳密な意味でのインピーダンスならリアクタンスとかアドミタンスとか色々知らなきゃいけないことが多くなってややこしい
知ってるからって無駄に正確性を求めるのは、ただ単に自慢したい心があるだけでしょ
物理の力学だって高校で習う法則なんて積分とかしなくていいように実際の求め方をかなり簡略化してあるし
不都合ないならそれでOK
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 09:58:39 ID:b8fT01bN0
仕事柄分けて使ってるがオーディオの配線を簡単にするくらいなら一緒だな。
>>292も大体それでOKって言ってるし。
>>296の説明だけじゃ理解できる人いないだろうが間違ってないな。
そんな事もある程度に覚えておけばいんじゃない。
それが抵抗とインピーダンスの違いの一つだし。

>>292=>>296かどうか分からないけど電気屋かオーディオ屋?
前スレ辺りからちゃんと勉強してるっぽいレスがあったけどその人?

>>302どんな機器使ってるか分からないが、HPを100Hzとかにしてみたら?
あとローカットの傾斜を急にしてみるとかかな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 10:14:32 ID:2YRBK1sP0
>302
バッフル作り直すのもテかもしれんよ

現状のデッドニングやバッフルの状態を晒してみると
もう少し回答が出やすいと思う
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:16:05 ID:PPEwe53S0
ウーファ買いたいんですけど何がお勧めですか?
予算5万ぐらいまででお願いします。アンプはあります。
色々調べた結果エレクトロボイスの定格600ピーク2400
辺りの15インチ1発でいこうと思います。それより海外ケンウッド、パイオニア
とかのマックス3000〜5000一発のがいいですか?
このスレ的にお勧めを教えてください。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:19:02 ID:2YRBK1sP0
それで、どんな音楽を聞くかによる
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:37:43 ID:PPEwe53S0
ヒップホップ中心ですがロック、メタルも聴きます。
無理だと思いますがクラブみたいな音圧を体感したいです。
マックス1000wクラスの12インチ複数の方が速くてキレがあるんでしょうか?
18inのキッカー、JBLピーク1000wクラスも考えましたがどうでしょう?
定格、ピークとスペック上の音域ぐらいしか判断基準がわかりません。


311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:32:31 ID:9+OoFN5K0
マックスよりも定格(RMS)で比べろ。

そして、RFかアルパインあたりの
300wクラスの12インチをきっちりならしてみろ。

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 02:43:52 ID:Lh4DykS6O
持ってるのアンプ晒してくれた方が具体的になるとおも
これでシナアンプだったら笑うがw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 07:47:27 ID:tJF10EzKO
なんでMAX表示に踊らされるんだろうねw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 08:41:09 ID:ASRMboOV0
>>310
”音楽”を聴きたいなら、常人は10”でおk。
自分が普通じゃないと理解していて、鳴らしきる自信があって15”だの18”だの言ってるならいいけどね。

好きなようにやればいい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 11:58:01 ID:0nWuQqLZ0
昨日、久しぶりに壁にしてウーハー入れてる車見たよ!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:58:57 ID:DYKxhg9s0
>>312
もらい物でMRV1000です。アドバイスお願いします。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:18:33 ID:ItwLrF450
Misia の Rhythm Reflection、低音が気持ちよく出ない。ブブブブいってる。
みんなは、鳴らない曲とかある?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 08:24:07 ID:19VdrUl50
レガシィのカーゴルームの床をぶち抜いて、
車全体をエンクロージャーにしようとおもっちょります。
そこで、15インチ以上のSWユニットがネットで買えるとこってある?
オクでもそんなでかいの出てこないし。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 10:31:23 ID:oQyOfaSp0
PA用でよければこの辺をどうぞ
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=698&csid=10
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=960
下だと2万で1200W18インチが買えるよ
音質は保障しないけど音量は下手なカー用を凌ぐかと
カー用はググればどれだけでも出てくるのでググってください
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 14:00:47 ID:c5lxjFaK0
>>318
床下あんまり容量取れないけど大丈夫?
鉄板のままじゃ弱いから気をつけて。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:29:28 ID:19VdrUl50
>>320
もしやレガ糊の方でしょうか?忠告ありがとうございます。
実はレガでオーディオやってる方にお伺いしたいことがいくつかありまして・・・
長くなってしまってすみません。ご面倒でしたら無視してください。

@BHEなんですが、カーゴルームの2枚のカバーを外し、
あの黒い発砲素材とテンパータイヤをとっぱらい、
その上からでっかいMDFの一枚板を打ちつけ、
そこに穴開けてユニットを取り付け、と考えています。
現状の12インチシールド2発よりは容積大きくなるかなと思うのですが・・・
あと、「鉄板のままでは弱い」というのはどういう意味でしょうか?
補強しないと鉄板が鳴りすぎる、ということですか?

Aあと、オルタノイズがひどいんです・・・HUを変えたときは気になりませんでした。
外部アンプをインストールした時から鳴り始めました。

バッテリー→4G→サーキットブレーカ2股→8G→フロント・SWそれぞれアンプ
→8G→アースブロック→4G→ボディアース
としているのですが、アースポイントが悪いのでしょうか?
カーゴルーム左後ろ床面近くのフック?みたいなカバーのねじを外し、
その中のネジにアースしています。
もともとは、オーディオ鳴らさない状態で、
エンジン音よりほんの少し大きいくらいのノイズでした。
気になっていたので、今日、RCAとバッ直のケーブルが平行に走っていたのを
離して引き直しました。すると、エンジンかけただけで
ツイータは「ヒィーーーーーーーーーーーーーー」と盛大に鳴り、
SWの2発は凄まじく低い周波数でゆっくり上下しているのがわかるくらい
オルタノイズがでかくなりました。苦労して引きなおしたのに、ものすごく orz ってなりました。
あつかましく書き綴ってすみません。お助け頂けないでしょうか・・・
ユニットは、とりあえず今乗せてるRFの12インチ2発を流用することにします。
上で誰かが書いてましたが、まずはこれをしっかり鳴らせているのか、そこから検討しなおしてみます。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:13:29 ID:MpWds92O0
昔アゼストの80cmウーハー積んだデモ車はレガシーだったね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:39:31 ID:UHAyWXmn0
>>321
アルパのノイズフィルターを付けたら気持ち分弱まった気がするよ。
近所のオーディオ屋で1500円で売ってて買ってみたんだけど。
安いしやってみる価値はあるんじゃないかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 00:57:32 ID:2YWUbmvK0
>>321
全て安物ケーブルで配線、何回も仕様変更したりして色んな所からアース取ったりしたことあるけども、ノイズのったことなかったな。
リモートをACCからとったときはノイズ凄かったけどね。ちなみにBE5。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 09:19:47 ID:Wf0suez00
>>320身近にレガシー海苔がいますよ。
>補強しないと鉄板が鳴りすぎる、ということですか?
そうです。ボディーは期待しないで箱を作ったほうがよいよ。
底部は形状が複雑なのでFRPをお勧めします。

>その中のネジにアースしています。
基本的な事で悪いが、端子に接触しているところの塗装は剥いだかな?
ネジの部分も塗装がのっている事があるからタップがあったら通してみるとよいかも。
RCAとアースも平行だったり近かったりすると影響があるから注意。
RCAが余ってて円く束ねたりしてないよね?
あとは実際鳴らしながらケーブルを動かしてみて原因を探すしか無いかな?

>>323
そのノイズフィルターってどこにつけるの?
音のエッジが丸くなったりしないかな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 09:32:20 ID:JuNc3Os40
>>321
基本から忠実に。
HUとアンプ2基のアースポイントは同じとこ?
アースポイントの塗装はしっかりはがしてる?
RCAのHU側でマイナスアース落として見た?

上の3点やってもだめならRCAノイズフィルタか、HUへのミニキャパ。
それでもだめなら、HU交換。

オルタノイズは車種のせいじゃない。大抵が、インストーラーの手抜きか、機材の故障。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 09:51:52 ID:pIpteY270
ノイズスニファーを使いなさい。Niose snifferというもの。
便利だよ。使い方はグーグルで。
328321:2008/08/08(金) 20:19:44 ID:dF5cKhOR0
みなさんアホですかって言いたくなるくらい親切すぎます。
少しジーンとしてしまったではないすか・・・

>>322
ぐぐったけどみつからなかったっす。
見てみたい・・・

>>323
RCAノイズフィルターみたいなやつでしょうか?
どうやら自分はそれ以前の所に問題がありそうです・・・

>>325
現状のシールド2発を目一杯ならして感じているのは、
ノーマル状態のレガシィのボディ鳴りは80Hz〜100Hzくらいだと思っています。
ウーハーユニットがそれ以下を出していても、ボディ鳴りに負けてしまい聞こえてきません・・・
きちんとボディを作ればもっと下まで出るようになるのでしょうか?
もしよろしければ、そのお知り合いがどのように箱を造りこまれているのか、
お聞かせ頂けないでしょうか?

>>326
おっしゃる通り、手抜きでした・・・
全て、きっちりやり直します。

>>327
便利ですねこれ。でも高い・・・
小遣い生活の妻子餅にはあと回しになってしまいます・・・

オルタノイズ対策について、こんなにもまだやるべきことがあったなんて、
行き詰ったと勘違いしていた自分が恥ずかしいです。
改善できたらまた報告致します。

329328:2008/08/08(金) 20:20:25 ID:dF5cKhOR0
>>325
お知り合いの「方」です。失礼致しました。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 21:02:15 ID:pIpteY270
>>328
ノイズに関しては原因が多すぎるので非常にやっかいな箇所なんだよね。
スニファーで調べると早いけど、先ずはアースポイントを変えるとか
短くするのも対策だよ。99%太くする必要はないと思われ。がんばって。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 21:03:22 ID:pIpteY270
ループ改善が一番の鍵かもしれん。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:17:18 ID:SUcSDQEQ0
スピカーが飛んだ♪
見事に飛んだ♪
バリバリ鳴って♪
壊れて氏んだ♪






orz


頑丈なフロント用SPオススメない?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 00:17:59 ID:3e5z6mtE0
待った、バリバリってことは、アンプが爆音ノイズ出してsp飛んだのでは?
アンプか、その前の段階でおかしな信号が出てるのかも。
もしかしたら、sp生きてて、他が死んだ可能性も..。
コイル擦った音なら漕げたspの最後の声だろうけど。
334332:2008/08/11(月) 10:10:43 ID:OHJTQUYg0
アンプ付け替えてみたけど、やっぱSPが死んでるぜベイベー・・・
KS(蹴り屋)ごときに、定格300Wぶっこんだ俺がバカだったのさ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:06:14 ID:b3p+ZZiD0
アンプ購入した
記念あげ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 04:40:31 ID:ImKS+i2Z0
定格とかパワーも知らずに鳴らす方が悪い。
低格が高くてもゲインを下げていれば問題なかったはず。
無知をうらむんだな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:27:13 ID:ZYsMgDUR0
飛ぶ直前のキモチイイ音ってやつ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:24:45 ID:B2u8uwHM0
ぶしつけですまん。意見聞かせて下さい。

自分は、カーオーディオにおいて3wayスピーカって必要ないと思うんだが、どう思う?
PA(現SR)業界では3wayが必要とされるのはわかる。

しかしカーオーディオにおいては、
所詮ほとんどのミッドウーファーユニット(以降MIDユニット)が
たった16センチしかなく、下はせいぜいまともに鳴らせるのは80Hz程度なのだから、
MID一発でも、スコーカが鳴らす帯域に干渉することは無いと思う。
スコーカが必要になるのって、MIDがもっとでかくて
もっと低いとこまで受け持たせる状況になってからじゃないか?
どこの帯域を鳴らすつもりなんだ?
2つもクロスオーバーさせちゃって、その歪みの方が気になる気がする。

そもそもレコーディング時には、ほとんどが10Mやジェネやフォスの2wayで
モニターして録って混ぜてるのに、勝手に3wayに分けて原音再生がどうたらこうたらって
おまえらなめてんのかと思ってしまう。

3wayってメーカーのコスい利益目的にしか見えない。
カーオーディオにおいてスピーカ増やすなら、下に増やすのが理に適ってないですか。
スピーカ径でのみ考えたら、それぞれの帯域は
・SW(30cm〜) 60Hz以下 ・LowMid(20〜25cm) 60〜200Hz
・HiMid(16cm〜13cm) 200〜4KHz ・ツイータ 3〜4KHz〜
くらいが最も歪みも少なく繋がりがよく聞こえると思う。
(特にうちら爆音派にとってはスコーカよりもLowMidの方が必要性があるはず)

大きな音で音楽を聴くことがどれだけ素晴らしいかをわかっている
人たちは、音楽の本当の楽しみ方を知っている人たちだと思います。
だからこのスレに書き込みました。
口調がきつくて申し訳ないけど、3way賛成派の方、意見聞かせて欲しいです。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:30:48 ID:B2u8uwHM0
×  ・ツイータ 3〜4KHz
○  ・ツイータ 1〜4KHz
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:46:46 ID:B2u8uwHM0
× ・HiMid(16cm〜13cm) 200〜4KHz 
○ ・HiMid(16cm〜13cm) 200〜2KHz 

熱くなってえいやっと書き込んだら訂正ばっか・・・すんません。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:09:23 ID:d6oFlH8u0
1KHzから鳴らせるTWなんて、そうそうないだべ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:52:31 ID:0JUvAD3h0
純正ヘッドでどこまで誤魔化せるかと気になった時期に、まさにそれでいうlow-mid付近担当をラゲッジに置いてた。
実際は単なるメーカー製の出来損ないをもらったので、クロスオーバ改造しただけなんだけど。
低音ブリブリしたいけどそれ以外なるべくフラットを安く目指してたらそうなった。
荷物を置こうとリアハッチを開けると、swに隠れてそのssw(?)があって、パンク修理剤やらキャパシタが隙間に。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 09:21:24 ID:2L79h7Ho0
>>338
確かに、音量あげるのにネックになっているのがMID。
オーバーストロークぽくなって低音が詰まった音になってしまい上げられない。
今30cm使ってるけど、20cm入れてみたくなってきた。ベースとかの音程がクリアになりそう。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:18:37 ID:A4ZJ2nFa0
それに近いのが、CDTの3WAYなのかね
一遍しか聞いたこと無いが……
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:22:35 ID:IomKgbRe0
アルパインUSAのSWX-1243DってのをIYHしてみたんだ。
アクリル10mmで40L程のシールドを作成してインストール。
音圧あるし速い低音が出てイイ!

どうして国内販売してないんだろう。
346345:2008/08/13(水) 10:28:59 ID:IomKgbRe0
それ以前はORIONの10年以上昔の15インチをずっと使ってたんだけど、インチダウンしたにも関わらず音圧は負けてないし速度は劇的に向上。
サブウーファーユニットも10年ですごく進化したんだね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:25:41 ID:CtMT/JHr0
>>338
ロードノイズ等いろいろと条件が悪い車で原音再生とか言ってるのは
無意味だと思う。
メーカーとかショップが儲けたいから言ってるだけじゃないの?
カーオーディオでは、より明瞭度の高い音を目指すべきじゃないかな?て思ってる。
そういう意味で俺はツイータは欲しい。
てか実際ツイータ無しで組んだ車でドライブしたことあるのかな?
大きい音出した時どうでした?
実際は能力の高いツイータが多いからMid3個につき1個位でも足りるくらいだけどね。

PAでは3way認めて、スタジオモニターが2wayだから2wayしかダメで、
次は4wayですか?
どうしたら良いんですか?

>スピーカ径でのみ考えたら
って書いてあるから変に反論してもだけど、その場合LowMidはどこに置いたら良いんだろ。

所詮は妥協の3Wayなんですよ。
いろいろやり方ある中で短所を潰してっただけですよ。
348338:2008/08/13(水) 20:17:02 ID:B2u8uwHM0
>>347
うーん。ツイータが必要ないと書いたつもりはなかったんですが・・・
現状のカーオーディオ全般に必要ないと思うのは、スコーカーです。

>>PAでは3way認めて、スタジオモニターが2wayだから2wayしかダメで、
>>次は4wayですか? どうしたら良いんですか?

僕に認めるとか認めないとか偉そうに言う権利はありません。
3wayにする理屈が理解できる。という意味で書きました。
全て、自論の中で述べているつもりです。

たかだかキャパ300程度のハコでも、しっかり鳴らすには
ウーハーユニットは最低でも30cm以上は必要でしょう。
そんなサイズのユニットが鳴らす1kHz以上の帯域なんて、
まともに聞けたものじゃないと思います。
(もしかしたら、もっと上まで綺麗に出る30cm以上のユニットがあるかもしれませんが)
なので、3wayの有用性が十分にあると判断したわけです。

スタジオモニターが2wayが多い理由は言うまでもないと思います。

>所詮は妥協の3Wayなんですよ。
>いろいろやり方ある中で短所を潰してっただけですよ。

具体的に、どこを妥協したのか教えて頂きたいです。
本当にいいスピーカーを制作費かけまくって作るよりも、
簡単に儲けるために既存ユニット使いまわした3wayを販売する。
というような妥協でしょうか?
349338:2008/08/13(水) 20:59:47 ID:B2u8uwHM0
>>342
なるほど。実際どうでしたか?
16cmウーファーでの3wayよりは、はるかにクロスオーバー歪みも
目立たないとも思うのですが・・・
ただ、リアに置いてしまうと音が後ろに引っ張られる感は
なかったでしょうか?よければクロスオーバ周波数を
参考に教えていただきたいです。

>>343
そうなんですよ。底付きしてしまうんですよね。
だからこそlow-midが必要だと思うのです。

>>344
ぐぐってみましたが、18cmと10cmのやつですか?
面白そうですね。気になります。

>>347
>>その場合LowMidはどこに置いたら良いんだろ。

私見ですが、ウォークスルーがある車ならそこがいいかと思います。
比較的指向性の弱い帯域なのでセンター1発でもいいような気もします。
できることならフロントの床に埋め込みたい・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:28:15 ID:RZup73sSO
ふと思ったんだけど
大音量で音楽を聴くのがいかに素晴らしい
とあるけど
仮に自分にとって明らかに煩いと感じる大音量を苦痛を感じながら我慢して聴いたとして
その音楽は素晴らしいものなのだろうか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 21:55:17 ID:dtX5QAZpO
最近のカーオーディオのウーハーって12インチまでばっかりだけど15は時代遅れなの?
高いウーハーって12ばっかりだし。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:22:39 ID:AT4pboeR0
ウーハー用にアンプを買おうかと思ってるんだけど、出力が同程度ならモノアンプか
2chアンプでブリッジにするかどっちがお勧めですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:00:10 ID:5P/wcL8x0
>>349
敬体ですが>>342です。
クロスオーバについて、中身をバリオーム追加ほかで改造してしまったのと、当時は数字と音量をまじめに測定せず、好みで設定していたため曖昧です。
当時の耳を信じるならば恐らく、170Hzから200Hz程度だったと思います。

音源がやや後ろに感じられるのは感じました。
特に低めの男性の声や管楽器等の低い音が辛かった記憶があります。
尤もこれに関しては、家のオーディオが全て前方向から出していたのもあり、極端に言えば50Hzあたりでも気になるといえば気になってしまいますが。

書いているうちに思い出したのですが、純正ヘッドの出力の都合から、極端に音量を上げる際は、ヘッドの低音を絞り、ラゲッジ組のゲイン(回路上単なるアッテネータでしたが)を上げて使っていました。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:21:28 ID:9RTEMIpA0
キャパの使用時の電圧の計り方はキャパの+と−にテスターを当てるだけでOKですか。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:39:08 ID:z449oPfT0
あんた初心者スレでも同じ質問してなかった?
あっちに答え書いてある。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:57:10 ID:M9NcBzGQ0
意見聞かせてください。
傾向としては飛ぶ低音を目指してるのですが
マグナットのアンプってSW鳴らすのにどうなんでしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:18:36 ID:Y4ycCrfi0
飛ぶ低音てなんですか?

マグナットの音はすごく好きだよ。
スピーカーはいろいろなメーカにOEM供給してたし
しっかり作ってある感じだよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:17:10 ID:cZ2Uh3+H0
>>338
いい投石だったと思います。そんな私はその車にあったインストレーションができればいいとおもう派です。
車の選択の時点で、優先順位の1位に「オーディオでいじりやすい車」として車を選択できる人ばかりじゃない。
ドアに20cmスラントなんてできない車や、足元にTWいれたくても入れられない形状の車もある。

おそらく、16cmのMIDじゃ、下に伸ばせばオーバーストロ−クになり、下を切ればSWがきついってことが
言いたいんだと思うんだけど、世の中ほんと広い。
フロント3WAYのみで、高解像度で、内装のビビリはほぼなしで、きっちり50Hzあたりまで出してくる車もある。
どんなインスト、どんな設定なのかしらんけど、MIDがまったくストロークせずに、艶っぽく大音量を出している
車を見ると意識が変わると思う。
そういうMIDをみると、SWは38cmくらいの大口径バスレフを、ものすごく控えめに鳴らしてあげれば
音圧もスピード感もはっきり言っていらないと思う。底だけささえてあげられればなんでもいい気がする。

ただ、そこまでMIDに金かけんでも、ある程度モノ選べばさくっときもちいい低音が出てくるってのがSWの
すごいところだと思う。25cmシールドでスピード感があるもの選べば、MIDは13cmでも十分だし、だったらスコーカー
いらないしね。

その辺を考慮しながら、ライフスタイルと、車の使い方とのバランスを考え、最適なカーライフを送れる様に
いじっていきたいね。SWいれちゃったせいで釣りにいけないとか、「車」の本末転倒だと思うし。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:42:12 ID:6XOKuJec0
ストロークしてないっつーか、目に見えてはしてないってことだろうな……?

SWは最後の風圧だけ、というインスコもある意味理想と思う。
が、しか〜し!

このスレ的には、少々寂しいジャマイカ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:59:21 ID:cZ2Uh3+H0
>>359
ちょっと前にMIDのストローク量ですごい悩んでた。ハイパス100Hzですらガッツンガッツンうごいちゃって
振動はすごいし、解像度低いし、いくら制震したってきりがない。国産車の薄い鉄板じゃやるだけ無駄なのか・・
みたいな、一種のカーオーディオの限界みたいなものを感じ始めた。
なんて愚痴ってたら親切な方がいるもんで、「それアンプっすよ」みたいな感じでアンプ貸してくれたんですよ。
ガワがなかったし、よくわかんないけど改造してあるらしい。鳴らしてびっくり。出音の一瞬で違いがわかった。
モテカワスリムで恋愛体質の愛されアンプ♪マジストロークしてないように見えたっ☆
スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを駆け巡った・・。解像度低かったのはスピーカーや制震の問題じゃなく
アンプの制動力不足ですか。なにこれ?これがダンピングファクターなの?
     ↓
よーし俺もアンプ改造するぞー
     ↓
難しくてわかんねーやってくれる業者みつけるしかねー
     ↓
たけぇ(笑) 金ためるか  ← いまここ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:13:30 ID:Pt7eqEEn0
ダンピングファクターというか電源がどれだけ強力か、じゃないかな
ホーム用のアンプしか本格的に改造してないけど、電源系統を弄ると俄然勢いとキレが出てくる
コーンが破れるんじゃないか?という立ち上がりになったw
もちろん改造は自己責任でお願いします
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:22:11 ID:cZ2Uh3+H0
>>361
電源ですか。。。敷居高いけど、自力で乗り越えて見るかな。
PC用のクソスピーカーあたりからはじめるのがいいですかね。
なんか、初心者でも参考にできるサイトとかありますかね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:28:18 ID:6XOKuJec0
ためしに、ブリッジしてSW慣らすような200wX2とかのでMIDをならしてみるとよろし。
オクに転がってる旧いアルパインとかなら高くもないし。
まぁ60-80あたりでハイパスかけとけば、相簡単には飛ばないから。

ただし、太い線ひっぱって、ちゃんと電気くわせてやるんだぞ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:17:39 ID:Pt7eqEEn0
>>362
363の言うように、どうしても好みの傾向のアンプが見つからない、もしくは改造したくてたまらない、
というわけじゃないならごっついアンプでMIDがオススメ
改造は結構危ないですよ(感電したり素子をすっ飛ばして怪我したり)
サイトは…ごめん思いつかない
自分は色々ぶち壊して学んだからなぁ…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:31:43 ID:6XOKuJec0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LZ4O6JcLQgU&feature=related

失敗するとこうなるので、自己責任で


オクみてきたけどアルパの1505やKENの1023、そこそこ値段ついてるのな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:11:46 ID:cZ2Uh3+H0
>>363
パッシブで50W×2でフロント/50W×2のBLTでSW 音が小さくて
          ↓
フロントマルチに変更。ORIONの50W×4でTW−MIDで非力さをかんじ
          ↓
フロントマルチJBLの67W×4でも非力さを感じ
          ↓
JBLの67W×4でTW-SWを鳴らし、MIDはORIONの定格100W×2で鳴らし
          ↓
>>360へつづくわけです。

アンプは2基ともに1Fキャパ済みです。
もういっそ定格100WのORIONをもう1基つっこんで、左右独立でブリッジしちまうかと
そんなふうにおもったこともありました。MID定格400W×2(笑) だめですかねw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:26:47 ID:6XOKuJec0
オライオンのどのアンプを使ってるのかしらんけど、一般的に
スピーカーの動きにキレを求めるなら、ブリッヂはお勧めしない。
ダンピングファクターが半分になる(一般論として)。

くわしくは、ぐぐれ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:00:01 ID:cZ2Uh3+H0
>>365
1505って長いよね。できればアンプはシート下に入れたいんだ。
MRV-1000とかどうですかね。もしか、B5サイズのアンプあたりか。
ROCKFORDのT600-2とか。

なんて、言葉で聞いてもわからんですね。
ちょっと試聴とかしながら考えて見ます。
みなさまTHX
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:04:30 ID:gpZPwOT10
頭 P710
前アンプ a/d/s440.2
swアンプ HCCA250
前 BOSTONの古いコア
sw hcca12dを30lのシールド

今度12dがもう1個来るので1Fキャパシタ導入を考えているのですが、爆発が怖くて尻込みしてます。
どうか、難聴野郎な兄さん方にケツを蹴っ飛ばしていただきたいとおもいます。。。
370369:2008/08/20(水) 01:06:19 ID:gpZPwOT10
下げ忘れです。。失礼
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:07:53 ID:/NG3lPcb0
      Oノ<ビビってんじゃねえ
      ノ\_・'ヽO.
       └ _ノ ヽ
           〉
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:57:57 ID:TrWGF8hFO
ホットロード社製のウーファーって性能的にどうなんだろ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 03:56:25 ID:L484hOf10
自分もそろそろキャパシタ入れようと思ってるんですが
アンプ2機で合計RMS800wくらいです。
今後増設しても合計1500wもいかないくらいだと思うんですが、何Fくらいが適正でしょうか?
オクで出てるパワーアコースティックの10Fのがきになります。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:21:16 ID:JBjZ+WkG0
>>372
チンカス。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:51:57 ID:KEdSQ7yQ0
2Ωブリッジ対応してる2chか4chアンプでなんかお勧め無い?
オクの中古も視野に入れて探してるけどあんまり見つけられない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:05:41 ID:2lgxqsbsO
MRV-T757
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:15:00 ID:DI2THiSo0
キャパシタ入れると音色変わるって言いますが、一般的どういう傾向になりますか?
キャパシタのメーカーによって変わるものなのでしょうか。

現在、キャパシタ入れてないのですがバスドラムのリズムに合わせて電圧計の針が動いてるのを見るとなんとなく入れたほうがいいのかなとか思ったりもします。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:34:24 ID:EcMdymMP0
>>375
多chアンプでのハイカレントっていう設定自体がおすすめできない。
ボーボー鳴らしたいとか、小口径多発やりたいなら別にいいと思うけど、SW鳴らすなら1SW、1アンプが理想。
ORIONのHCCA、BOSTONハイカレントあたりくらいしか選択肢がないのが実情。

>>377
貧弱な電源で鳴らしているため、アンプが思うように稼動していないなら
効果は絶大。別次元の音になる。音量、音質、切れ、音の奥行き、表現力が変わる。
すくなくとも悪くはならんから、爆破に気をつけて使うといいよ。
耳が肥えてくると電源の差が聞き取れるようになるね。泥沼へようこそw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:32:56 ID:KEdSQ7yQ0
>>378
やっぱり物自体があんまり無いんですね・・・
探しても出てこないわけだ

そんながっつり派手なことをやろうってわけじゃ無いのですが
今持ってるSWがJLの6ΩDVCでしてこれが3Ω駆動な所に
少し前にFRそれぞれ鳴らしてたアンプをフロントマルチにしたら
後ろ音出てないよ!と自分以外の家族全員から苦情が殺到。
リヤを鳴らすとなるとあと2CH必要だが3枚目を載せるスペースは無い。
ということで2Ωブリッジできる4CHアンプがあれば2CHでSWを鳴らし
残りの2CHをゲイン最低でリアスピーカーにと思ったのですが
やっぱりSWは単体アンプで鳴らしてリヤはミニアンプでも別個積んだ方が正解ですかね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:09:23 ID:EcMdymMP0
>>379
悩みどころですねぇ。

私はそこ状況で、4chアンプいれてTW−SW鳴らして、MIDだけ別の2chアンプにしましたよ。
いろいろ道はあれども、どれが正解ってないからいろいろやってみるしかないかも。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:22:32 ID:TQ3ngqu+0
>>373
5〜8F辺りが良いんでない?!

パワーアコースティックはイイ思い出無いな・・・。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:51:13 ID:GRsdmL5/0
>>379
いっそリアスピーカーはHU内蔵アンプで鳴らすとかどう?

一人で乗ってる時はリアは鳴らさないんだろうから、
今使ってるのがアンプレスHUでなければ、一番手軽でいいと思うけど?
383373:2008/08/20(水) 21:44:25 ID:L484hOf10
>>381
どうもです。オクだと、安くてそれくらいの容量のやつって、
パワーアコースティックか
http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=%5B%5B4040
%5D%5D&&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=srs_internet

くらいしか見当たらないんですよね・・・

いい思い出ないというのは、もしやBOMB!でしょうか?

オクで、FI2X-820の動作未確認、NCNRのジャンク品が5000円だったんで、
いちかばちかで落としたら完動品でラッキー。
所有のJBLのPX300.4比べたら歪みっぽかったんでやはりSW用になりそうです。
384375:2008/08/20(水) 23:13:44 ID:xYm7S+ci0
>>382
それ1番最初にやってみたw
ゲイン絞ってHUボリューム上げるようにしてるからかしらんけど
定格で18wそこそこの内蔵アンプの方が遥かにでかい音が出てびびったw
内蔵アンプに合わせてゲイン調整したらボリューム10以下になってしまったから
やめた。

>一人で乗ってる時はリアは鳴らさないんだろうから
そうなんだよね1人で乗ってる時に切ろうと思ったら
4chじゃ都合悪いよね。
フロントマルチにしてるからフェダーで調整も出来ないし・・・
やっぱりリヤ用にシート下にでも入る小型アンプ探すかなぁ
でも、鳴らしてる時の事考えるとあんまり変なのは避けたいなぁ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:24:12 ID:Wb8w/9DeO
超初心者のオレがステップワゴンにウーハー装着予定
予算、大きさ的にこの2つが候補なんだがどうですかね?
他にも何かあったら、教えてくださいm(_ _)m
http://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc;jsessionid=?i=10000258&ref=d_text&s=235354&X=11be06986d1&e=MV01_001_001&c2=3655735343


http://m.rakuten.co.jp/cps-mm/i/10001232/?jsessionid=&c2=3655735343
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:41:37 ID:2U9m794e0
携帯乙
PCで見れないよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:49:59 ID:Wb8w/9DeO
>385です、申し訳ありません
パソコンの電源おとしちゃったので携帯から書き込ませていただきました

悩んでる2品とは
カロッツェリアのTSーWX11A
アルパインのSWEー1000です

よろしくお願いしますm(_ _)m
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:07:10 ID:ymO+d6Ab0
>>387
ちょっとスレチな気もするけど
ミューディメンション GLOW8000SW
候補に選んだSWより断然オススメ

どうしてもその2機種だったらアルパインにしとけ
カロのそれ鳴ってんだか鳴ってないんだかわからんぞ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 02:26:27 ID:RXkUYipRO
悪い事は言わないからチューンナップウーファーはやめとけ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 08:15:30 ID:Q1Q7EMKb0
やめとけだけじゃあれなんで追記。

チューンナップウーファーは、フロントミッドのローカットするために入れるものと理解していい。
フロントミッドをフルレンジでバンバンならすと低域にじゃまされて中域がひどいことになる。
だから、低域用のSWを入れてMIDの低域をカットする。こういう使い方が正解。
大音量はでない。もしくは、でてもボーボーとしまりのないへたれた音。
楽天で汎用シールドBOXと、外部アンプと、RFのP1のセットで3万くらいで売ってるだろ。
そっちのほうが確実にいい。インストール難易度もほぼかわらん。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 13:06:58 ID:7MpKJ1tQO
>388さん返答ありがとうございます
なる程、値はそっちのほうが張りますがよさそうですね!
考えてみます
ありがとうございますm(_ _)m
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:14:58 ID:H7rirMGs0
すまんおまいら。方向性だけでいいんだ。教えてほしい。
ミニキャパ済みDENON安めアンプレスHU、ベッセル回路とやらの(よくしらん)SONYアクティブクロスオーバー
1Fキャパ済みRMS65W×4chアンプでフロントマルチ、MIDアウタースラント化デッドニング済み、シルクドームTW、16cm安MID
2chアンプBLTRMS400W4Ω25cmSW1発、24mmMDFバスレフBOX自作ポートチューニング40Hz(測定済み)
よく聞いているのは、R&Bが6、TRANCEが3、BALLADが1くらいの割合。

さ、おまいのところにこんな状態の人が「もっと音でかくしたいんだけど」と尋ねてきたら
何をすすめてやる?HU5Vで、クロスオーバーでMIDとSWを増幅し、アンプゲイン5Vのまま
ボリュームはほぼ全開でも、おとちっせぇとか言ってる。そんかわりSW”だけ”どこどこは大嫌い。
あくまで全帯域をバランスよく大音量で鳴らしたい。

なんかヒント頼む。ある程度金投入しなきゃだめなのはわかってるから、どこから手つけていいかわからん。
バランスよく音でかくするってことは、アンプとアンプの電源がキモ?それにあわせてTWとSWのアンプもでかく?
それともラインドライバ入れてもっとアンプがんばらせる?アンプゲインあげちゃう?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:48:08 ID:zwSeqWXq0
>>392
そうだな・・・

気になるのはRMS65W×4chアンプと16cm安MID
ここかな
どこどこは大嫌いとの事なのでSWはまだ余力があると予想

まずは金をかけずにゲイン上げてみてその音に耐えられそうに無いなら
RMS65W×4chのアンプをもっとパワーのある物に交換して
16cm安MIDを大パワーに耐えられるMIDに変える。

それでも満足しないようなら入力感度を調べるために耳鼻科へ連れて行くってのはどうだ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:07:10 ID:kyIIUYNb0
>392
だいたい>393に胴衣
ゲインを3Vかそこらまで上げたくらいでノイズがのるようなら
配線と電源が問題だろう。
それから、マルチをやめ、パッシブを引っ張りだして4chアンプを
ブリッヂX2にする手もある。
音はでかくなるぞ。解像度は少々落ちるが。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:35:41 ID:/qZvsO6O0
弁当箱検討中の初級野郎ですが質問です。
パッソに弁当箱というケース(笑)でも電源は
バッテリーから取ったほうがいいですか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:54:27 ID:wzF7OHAu0
あたりまえだっ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:02:31 ID:ZIkv/zvW0
アンプのゲインを上げるのも
ラインドライバでVを上げるのも
ノイズを増幅させることには変わりないので
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:15:43 ID:wzF7OHAu0
でも、パワーアンプとラインアンプじゃ、ノイズの増幅量が全然ちがう
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:28:59 ID:ZIkv/zvW0
そか
400392:2008/08/23(土) 14:02:02 ID:uyd1P3bj0
>>393
やはり怪しいのはMIDと65W×4のアンプですよね。
アンプは結構パワーはあると思うんですが、なんかどうにも音量が足りない気がするんですよ。
車外にでてみればそれなりに音量がでてて、一通り音漏れ対策してるのに、バンバン漏れてる。
でも、車内できくと、なんだか物足りない感じなんですよ。

昨日の書き込み後、だれにも迷惑のかからない山の中まで行き、ボリューム全開でいろいろためして
みたんですが、車両持主の言うとおり、なんだか変なんですよ。ゲインあげても、音量はあがれど、
満足感はあがらずというか。。。

インストがショボイとかで音打消しあってるんですかね。見た目は良く出来てるんですがパテがスカスカとか??

>>394
解像度は、192KbpsのMP3程度までなら落ちてもよく、128Kbpsは勘弁してほしいというレベルらしいんで、
今夜パッシブひっぱりだしてみます。結果がよければ、パッシブが見るからにそうとうヘボいんで
同じ数値で作り直しますかね。。

もう、正直ショップ池って思うんですけどねorz
自分もいじるの好きだから付き合うんですがorz

またきます。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:34:36 ID:r+FSRaeu0
>>400

>アンプは結構パワーはあると思うんですが、なんかどうにも音量が足りない気がするんですよ。
車外にでてみればそれなりに音量がでてて、一通り音漏れ対策してるのに、バンバン漏れてる。
でも、車内できくと、なんだか物足りない感じなんですよ。

ちょっとこれ聞いて思ったことがある。
確信は持てないがどこがでケーブルが逆相になってないか?
普通ならドア開け放して外で聞いたら音量があっても物足りなくって
窓閉めて中で聞くとまとまる物だと思うんだ。
それが逆ってことはひょっとしたらスピーカーケーブルかなんかが逆相
になってるかもしれんよ。
402392:2008/08/23(土) 14:44:15 ID:uyd1P3bj0
>>401
さすがに、片chが逆相だったら聞いてわかりますよー。あそこまではひどくはないんですが
音量は出てるのに、なんだか物足りない音なんです。ひょっとしてこれがデッドすぎるってことなのかな。
圧倒的に質量が足りない気がするんですよ。スッキリしてるといえばスッキリしてるんだけど。
かといって高域がキンキンでもないし、低域は控えめにいい感じでなってるし。
やっぱりMIDがデッド過ぎるとか、ディップが出来てるとかなのかなー。TW逆接から戻してみるかな。
計測したら一発でわかりそうな気がするんですが、計測するツテないしなー。。

一応逆相もためしてみますね。

というか、スコーカー追加ってだめですかね。ドームミッドでも追加してフロント3wayしてみるとか。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:39:16 ID:dtnf1c/i0
も〜やしとおもうんだけど

安MID=じつはキッカーRS(考えようによっちゃ安い)
アンプ4ch=じつはJBLのGTOあたり
で、しっかり取り付けができてる。

だとすると、案外マトモな音が出てて、少々でっかい音でも
歪んだりしてないから「爆音」に聞こえない

なんてことないかな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:21:02 ID:neV+/Xd10
乗っかって質問したいんですが、

HU P710
アンプ JBL PX300.4
フロント diamond HEX 600S
リアは無し

SW RF P1S12 2発
SWアンプ パワーアコースティック FI2X-820

で、フロントはハイパス80で、
SWも80で切ってます。

フロントが歪みはじめるくらいまで音量上げても
まだ音圧が物足りないんですが、
スピーカーを増やさない限りは限界でしょうか?
405379:2008/08/24(日) 17:26:53 ID:q5Dj5Jy30
どうでもいいようですがとりあえず報告
最後まで同機種の2chにするか4chにするかまよったけど
結局これ
http://www.happy-town.jp/DUCK-TAIL/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000051
にしました。いいか悪いかは付けてからのお楽しみって事でw

早速今日アンプを設置する為にラゲッジを2重底にする工作をしてきた。
一日がかりの作業になってしまった。
くたびれた
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:34:16 ID:h+O9ebkG0
おばけアンプやウーファーを輸入した業者さんはもう出品してるの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:46:17 ID:7xI1eiWb0
MIDが爆音へのネックになってる。
音量あげてくとハイパスもあげないとバスドラ?の音が固くなってしまう。
爆音で楽しんでる人、爆音に耐えるMID教えて。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 14:04:49 ID:FAppf1JH0
>>406
もう出てたよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:20:00 ID:770cxfAJO
質問です。
今、貰った軽自動車に10年前に買ったアルパインのMRV-T505という定格300wのアンプに
定格200wのウーハーを鳴らしています。

今回、セダンを買う事にしたので、今のアンプはフロントSPに使う事にして
ウーハー、アンプを買い変えようと思います。

そこで質問なんですが、
国産の2Ch.(4Ch.)の定格200w×2のアンプで定格300wのウーハーを二つ鳴らすのと
USAアルパインの定格600wのモノラルアンプで定格500wのウーハーを一発鳴らすのでは
どちらが音質、音圧と上でしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:27:42 ID:BnF63r5y0
>>408
”もう”ってことは終わったんかな…
見つけられんかった。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:39:26 ID:S4ZuOsdU0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:51:41 ID:BnF63r5y0
>>411
ありがとう。

あと、質問です。
音量を上げて聴いていると、ヘッドライトが微妙にチカチカするんだけど、キャパ入れたほうが良いかな?
総ワットは700くらいで、電圧は12〜13で安定しています。
413392:2008/08/27(水) 08:19:45 ID:RefDmiXL0
>>402の続きですが、、、
さすがにMID片ch逆接はなかったですが、調べたついでにRCAとスピカケーブルにタグつけました。
  →整理できたのでこれはこれでよしとしました。
ゲインあげあげでいってみるか
  →なかなかどうして。全然問題なし。3割程度まで持ち上げたところでこれでいいんじゃねってことに。
   「音量的にはこれでいいんじゃないの?」とあとは耳鼻科行けと冷たく突き放したが、
   「もうちょいここがこうならない?材料代には糸目をつけない」と言われついつい楽しくなって引くに引けず。
TWの正相、逆相試しましたが、正直どっちでもいいかーという好みの程度。
  →持ち主とCD何枚もききながら相談の上正相にしました。
PCで録音できる環境整えてフリーソフトで録音してみた。
  →少量のピークやディップはあれど、気にするほどのひどさじゃない。ちゃんと計れているのか
   疑問はのこったが、まぁ、いいだろってことで終了
RCAをちょっといいのに変えて、スピカケブルも全部引きなおし。
  →まったく変わった気がしないワロタ。ワイヤリングの問題じゃないってことでOK。

ここまでで10時間くらいかかったワロヌ まったくかわったきがしねぇワロタ 雨すげぇコロヌ
続く
414392:2008/08/27(水) 08:37:44 ID:RefDmiXL0
続き
魔の「デッドニング再試行」をやるかやらないかで議論すること1時間。俺:やりたくねぇ ヤツ:やろう!
「レアルシルト買っていいよ。あまったらあげる」という言葉巧みな営業トークに負けてデッドニング開始。

ドア内装はがした瞬間怪しい気配が。サービスホールのレジェはがして腹がよじれるほど笑った。
厚み2cmくらいのウレタンフォーム?が、アウターパネルいっぱいに貼ってあるwww貼りすぎwwww
それをはがしたらもうしわけ程度にレジェww 明らかに吸音と制震の量が逆www 

確かにこの調査の途中で、「どんなデッドニングしたん?」って聞いたときに「エーモンの説明書どおりに
スポンジいっぱいに、レジェちょっと張りましたよー」って言ってたが、スポンジとレジェを勘違いしているだけで
ちゃんとエーモンの指定どおりにやったんだろうと俺が勝手に思っていたが、まさにその通りでしたwww
とりあえず全部はがして、鉛テープとレアルシルト買ってくるって決めたところで週末終了。

きちんとデッドニングしたらどこまで良くなるのか楽しみ <=完全に洗脳済み

>>403
レスありがとう。確かにスッキリしすぎて「爆音」に聞こえないケースはありますよね。今回はそれじゃないぽいです。
スッキリしすぎてるなら、「それでいいじゃん」で済まそうと思ってはいました。
デッドニングやりなおしてだめならMID替えてみます。
一応めぼしはつけてるんですが、BOSTONかJBLあたりにしようかと相談してます。
現状の16cmMIDが、どうも普通に16cmじゃないらしく、買い替え=アウター作り直しがめんどくて手がでてませんが
納得のいくところまで付き合おうと思います。

またきます。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:26:58 ID:oOu5Od0d0
>>412
自分も音量あげると電装系が暗くなってて8Fキャパ入れてもそこまで改善されなかったから
オプティマのイエロートップ3.7Lにバッテリー変えたらかなり改善されたよ。
音圧も聞いてわかるぐらいに上がったし、音質も良くなった。
キャパ入れても元々のバッテリーが弱いと充電が十分にできないから若干しか改善されないかも。
まぁ・・自分がアンプ2500wで電装多いからだろうけど・・

元々液式バッテリーは充放電も遅いし@@;
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 11:31:01 ID:RefDmiXL0
>>409
だんぜん後者がおすすめ。
前者だと今よりも劣る可能性が高いし、数ヶ月で全部ゴミになる可能性が高い。
後者なら確実に今より良くなるだろうし、音量たりなきゃアンプとSWをもう1セット発追加できる拡張性も魅力。
個人の好みによるけど、USAアルパはいい仕事してると思う。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:43:28 ID:UzsbNgbF0
>>142
>電圧は12〜13で安定しています

エンジンかけてる状態でそれならあきらかに電圧低い
バッテリーかオルタが悪くなってる。
まあ、多分バッテリーだろうけど

>>411
それ多分違うよ
SRSはいつもボス製品を出品してる業者
そのアンプもだいぶ前から出してる
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:46:37 ID:UzsbNgbF0
間違えた
↑は>>412

次は串通してくるんだろうな
ニヤニヤ

って意味わかんねぇしバッテリーと何の関係もねぇ('A`)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:43:27 ID:icziLqUJ0
Head Amplifier = Line Driver
でよいのでしょうか。海外のサイトで見ていたらラインドライバーらしいのが
ヘトオアンプリファイアーとなっていたので確認させてください。
プリアウトが4Vなので7Vまで増幅計画中です。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:15:51 ID:zJxWJrkIO
>>409です。
>>416さん
ありがとうございます。
やはり2Chアンプでウーハー二つならすより
大容量モノラルアンプで、ウーハー一発を鳴らす方がいいのですね。

新しく買うウーハーは1242D(定格入力500w、最大1500w)を考えています。
アンプはPDX-1.600(定格600w×1、最大出力1500w)と
MRP-M450(定格400w×1、最大出力800w)
の二つが候補なんですが、どちらが良いでしょうか?
(今使っているのは定格200w、最大600wのウーハーに2Chアンプをブリッジ接続で定格300wです)

それと、この板では、w数は関係無い。実際出るw数は数wと言われてますが
実際どうなんでしょう?高w数のウーハー、アンプは無駄なんでしょうか?
421409:2008/08/27(水) 20:20:28 ID:zJxWJrkIO
ちなみに次の車はセルシオです。
システムとしては、今使っている2chアンプは前スピーカーに使う事にして
HU-2Chアンプ-SP(出来ればツイーターも)
+1Chアンプ-SWの簡単なシステムにしようと思っています。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:54:00 ID:Gg4grDyV0
phaseのmodel 5.1聞いたことある人いる?
どうなのあれ?「ののも」でもやたらプッシュしてるのが気持ち悪いけど
つらつらと書かれてる商品説明文の内容は少し気になる。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:53:07 ID:1Re2UWWZ0
>>420
「迷った時は大きい方」

それと、W数は関係無い、ではなくて、
ヤフオクなんかに多い、シナアンプの最大出力のW数表記は信じるな、ということ。
アルパインなら、定格通りの出力があるから、安心していいよ。

それよりも車がセダンになるという事は、トランクにBOXを置くんだよね?
トランクスルーが有ればいいけど、無いと車の加工が必要になるんじゃない?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:30:54 ID:zJxWJrkIO
>>409
なるほど!やはりw数は多い方向がパワーは出ますよね。
トランクにボックスを置くつもりです。
トランクスルーはかなりの加工が必要っぽいですね。
セダンは、純正ウーハーを取れば穴が空くので十分かなと思っています。
425412:2008/08/28(木) 00:16:17 ID:2kLLgNs20
>>417

電圧低いんですか?知りませんでした…
HUの電圧計でEgスタート時は14Vくらいですが、走ってると上記の通りです。
車がインプSTIってのもありますかね?

今はお金があんまり無いんで、金が出来たら買い換えてみます。
ありがとうございました。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 04:45:34 ID:fJpnQKPPO
最近オライオンのドクロのDVC10インチウーファー買ってALPINEのバスレフの箱に付けたんですが、容積不足のようで低音のキレも音圧も全くなくて箱を自作したいのですが、携帯で容量計算ぐくってもわからないんですが誰か教えていただけますか?
出きればウーファーのシールド容量も教えていただきたいのですが。

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:33:00 ID:HJTtAF830
>>426
ORIONのドクロってHottsetupだよね?DVCのSWなんかあった?型番くらい出すと詳しいレスつくかも。
とりあえず、hottsetupだとcobaltと同じようなもんだろうから10”DVCで20Lくらいじゃないか?
詳細みつからなかったら、20Lで作って中にジャンプとか吸音材とか入れながら様子みるといいよ。

ちなみにどうして箱の容量不足だと思った?書き込みから察するに、アンプが非力なんじゃないかと思うけど。
アンプはなにつかってる?電源の状態は?その他のシステムはどんなかんじ?インストは?
その辺書いたほうが効率の良いレスをしてくれるやらしいお兄さん達がいっぱいいる気がする。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 19:27:48 ID:ifsCCt47O
偽しめじは元気にしてるだろうか
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:15:06 ID:XCHvLK460
すっ飛ばす予定でORION純正バンドパスBOX入りの10インチコバルトを投げ入れて見たら病みつきになっちまった!
歪む一歩手前でゴア聴いてるとミラーが傾いて来るぜ! 大好きだぜバンドパス!

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:17:00 ID:6XZhHPjyO
>>429
ミラーの調整ネジ締め上げとけw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:40:28 ID:zDX2KIOm0
ウチの車、なかなかミラー動かないんだよな
窓とリアハッチびびってるのに、少ししかビビってくれない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 09:34:06 ID:2OPIfVRq0
>>431
自分、シールドのよくある12インチ2発ボックス載せてましたが、
トランクルーム改造で車体にインストールした。
バックミラーの振動は減りました。
音圧は確実にあがり、ボトムエンドは更に低くなりました。

今まで車体に逃げていた無駄なエネルギーが
減ったと考えています。

でもやっぱりミラーブルブルがないと若干寂しい気もする。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:53:10 ID:IU6byWEYO
12インチ2発をアンプ一つって仕方ないだろ。
上にも出てるけど、キッカーのソロバリックあたり一発をモノアンプで鳴らした方がいい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 08:57:50 ID:4zz/K3vR0
>>433
結構そこって意見わかれない?
2発の方が効率いいって人も結構いる。
理屈的にはどっちがいいんだろうね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 11:33:25 ID:UK3ZDayk0
2OHMのDVCを2発パラでつないで0.5OHM駆動したら幸せになるんじゃね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:10:55 ID:w54tF4sE0
>>434
アンプ1枚って制限がある競技での話なら、2発のほうがよいんだろうけどね。
モノとインストと聞くものによるんだろうから、一概にどれが正解ってのはないと思うよ。
ハイカレ2chアンプに2ΩDVCで、で1ΩBLTと、2Ωステレオと、4ΩBLT聞き比べたけど
結局4ΩBLTにしたもん。
どれが正解ってないよ。いろいろやってみて一番良いと思えるものが正解。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:26:42 ID:14s9CfCv0
HUの6db/octのハイパス+AMPの12db/octのハイパスをFSPに
2重にかけているのですが結果として18db/octのカットになるんですか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 12:25:30 ID:LUK9nHSf0
>>437
ならない。
439437:2008/09/02(火) 16:43:54 ID:4bAVhhQw0
>>438
二重にかけるメリットはないならHUのHPFは外して
AMPだけでいきます。SWのLPFが90前後に設定なので
FSPのHPFは今80なのですが90か100くらいの方が
FSPに負担もなくベストなんでしょうか。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 16:52:16 ID:LUK9nHSf0
>>439
車と、スピーカーと、アンプと、聞くジャンルによって違うからなんともいえない。
自分で聞いていいとこ探るしかない。
441437:2008/09/02(火) 17:32:58 ID:4bAVhhQw0
>>439
そうですね。人それぞれ車種も違うし聞くジャンルも違いますよね。
自分で好みの設定を探ります。何Hzとか数字にとらわれずに。
ありがとうございました。
442437:2008/09/02(火) 17:33:43 ID:4bAVhhQw0
>>441
>>440でした。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:46:07 ID:D9fNdTJ/0
80HzでHUの-24dB&アンプの-12dBかぶせてるが
63Hz-12dBなんぞより、よほどキレは出てるよ。
MIDの繋ぎはシビアになるけど
444437:2008/09/02(火) 18:42:39 ID:4bAVhhQw0
やはり2重HPFは効果ありってことですか。
自分で聞きなおしたりして調整してみます。
445443:2008/09/02(火) 18:50:53 ID:D9fNdTJ/0
おっと、俺がかぶせてるのはLPFのほうです。
MIDは今の所HUだけで調節。

アンプのフィルターはあまり品質が良くないことが多いけど、
アナログなので、ほんのちょっとだけ上げたり下げたりできるのがいい。
446437:2008/09/02(火) 20:44:16 ID:4bAVhhQw0
納得です。自分もLPFは-24dBのみですがHUの方もかけてみます。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:09:35 ID:viiNrsNQO
キャパシタって賞味期限とかありますか?5年くらい放置してる4fのキャパシタ(未蓄電)あるんだけど、使えるならオク放出しようと思うんですが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 17:11:18 ID:E7XmLIGMO
キャパシタて食えたのか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:58:58 ID:5Jt+CB61O
>>426です
HUがカロのP710でアンプがALPINEのMRV-T500の2chをブリッジなんですが、HUのプリアウトが2Vなんですがこれも関係しているのですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:56:54 ID:T3GnIDZ70
>>449
>>427にレスついてんだろうが嫁カス
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:57:22 ID:Gm5ruTHLO
リアトレイに6×9のスピーカーがついてるんだけど
これをサブウーハーがわりに使いたいんで
オススメのものありますか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:24:25 ID:T3GnIDZ70
>>451
バッフルつくって6x9にとらわれず好きなスピーカーいれればいい。
6x9なんてSWないから、おすすめは?なんて聞かれても勧められない。
標準外の使い方するんだから、標準外であることくらい認識しとけ。

おすすめのスピーカー聞きたいなら、予算と、聞きたい音楽と、出したい音くらい書け。
つ「カロX」 っていわれんぞ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:20:29 ID:Gm5ruTHLO
>>452
答えずらい質問してすみませんでした。

バッフル作成したとしたらフリーエアータイプになるんですかね

予算は2つで8万前後、よく聞く音楽は邦楽、洋楽問わずアップテンポな曲が多いです。
リアトレイという限られたスペースしかなくあまり下まででないと思うのでポンポン
低温がでる感じの音を希望してます

よろしくお願いします
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:29:20 ID:jIGoqle00
JLの6W0四つならべるってのはどうよ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:32:09 ID:T3GnIDZ70
>>453
モノによるんだろうけど、13cmでもかなり下までのばせるMIDもある。
ただし、鳴らすアンプと、インストールは大分気合入れた場合だけどね。

おすすめのスピーカーは俺は言わないでおく。自分で聞けといいたい。
ただ、俺なら6x9を2発なんてことやらずに、リアボード作り直して、8”あたりいれるかな。
スピーカーの選択しも増えるし、安くていいものもいっぱいある。
トランク内のリアボードに逆さにアンプつければスペースはそのまんま。
こんな方法もあるでよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:33:58 ID:T3GnIDZ70
>>454
それもいいなー。超度級のパンパン連打気持ちよさそう。

つかIDがgoogleに似すぎwwww
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:45:35 ID:jIGoqle00
無難なのは、トレーのスピーカーを外して、穴にアミだけ乗せて
その真下に30cmボックスかな。
一番安上がりだと思う
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:08:40 ID:4a881+2h0
連打系いいなぁ。。自分は大口径しか乗ってないから連打が弱い・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:21:12 ID:jIGoqle00
うまくやれば12インチでドラフォ逝けるんだぜ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:02:16 ID:2YFNa/xN0
6x9は低音用ではないフルレンジなのに。壊すし下でないでしょ。
8”だってフリーエアじゃね。アンプも逆さはよくないらしいよ。
熱対策は逆さにつけると駄目らしい。側面が限界って言ってた。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 03:13:25 ID:rX5iTBiT0
昔キッカーでF6×9aってフリーエアーのウーハーがあったけど
もうそういったのは無いのかね?興味ないから探す気にはならないけど
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:51:42 ID:k5HuOVKQ0
5kWのアンプつけて、調子こいてたら
スピーカー4個壊れた、オクで耐えられるスピーカー
探してるけど、なかなかないのな
あの迫力をもう一度・・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:55:46 ID:+C67P90c0
5kっておまっwwwwww!!
BOSS十個くらい買って来てつけとけwwww
ドアを蓮にしとけばなんとかなるwwww
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:29:52 ID:k5HuOVKQ0
>>463
いつもの出品者が見付からないの
たしか30cm 2000Wまで
耐えられる物があったんだけど
上で5kと書いたけど、RMS 2300W位でした
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:42:22 ID:+C67P90c0
っそろX
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:44:53 ID:LOW/n2AQ0
>>464
すまん、例の出品ページリニューアルに対応させるためにページを作り直してるとこなんだ。
週末に間に合わなんだ orz
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:58:44 ID:UDMEYJoa0
>>466
リニューアル中でしたか
商品に30cmと25cmのきぼぬ
メタボ腹が揺れるあの迫力が無いと
運転している気になれないの
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:08:24 ID:iixYNEVg0
HUからECN経由してフロントマルチ2WAY+SWの2.1chだったんだけ
アンプ変更に伴って、ミッドレンジ出力できるようになったから
HU−−−AMP−−−−(ハイパス5K-12)−−TW
    |      ..L−−(ローパス70Hz-12)−−SW
    |
   .. L−AMP−−(ハイパス80Hz & ローパス4KHz)−−MID

ってシンプルにしたら、音の鮮度が段違い杉wwwワロタwww
もちろんクロスオーバーはアナログ調整だから、上の数字は”およそ”なんだけど、
逆に耳しか頼るもんがなくて、数字にとらわれずいい音だけ追求できてかなり気に入った。
ゲインとクロスオーバーの泥沼調整に、能力を試されてるかんじがするワロスwww

アバウト過ぎなくロスオーバー周波数の刻印www
35Hz 125Hz 2KHz、5KHzの4つしか書いてないってどんだけだよww
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:26:54 ID:BCGG2oRr0
値が決まったところで、パッシブをつくるんだ!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:59:18 ID:lWWYlgKL0
>469
ワクチン屋のインプワゴン乗りでつか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 09:24:05 ID:lWWYlgKL0
あれ? 

堀●さんとこ、閉鎖?
472サガ:2008/09/09(火) 15:41:51 ID:xAqwnUNtO
ロックフォードって良いメーカーですか?
panch xlcについても教えて下さい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:06:48 ID:MwBOn7od0
30cm2000Wウーハーまだぁ〜
25cm2000wウーハーもまだぁ〜
俺のメタボ腹が寂しがってるぜ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:24:53 ID:lWWYlgKL0
いいから、ジャックハマーの人柱になってくれ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:23:20 ID:MwBOn7od0
>>474
お金ない、あったらやりますとも
6000wのジャックハマー
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:26:06 ID:DXYgcXUOO
そんなもん乗っけたら車いごかんでw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:42:15 ID:ko97RJ2i0
外向けにして鳴らすと進むかも。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:27:21 ID:sgCsWixV0
MTXのデモカーに乗っけたみたいだから、イベントで聞けるかも
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:25:09 ID:WYm7K4dj0
俺は9500を3発だよ。MTXはこのスレで知って使い始めました。
先輩方ありがとうございました。大満足です。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:36:12 ID:MqhVIvFB0
30cm rms2000Wに耐えられるスピーカーなかなか、見付からん
8オームにするしかないのかな
アンプはあるのに、この悲しさ、おまえらには解らぬか?
値段も高いのも泣きだ
むかついたので、音楽に合わせて、口でドンドン叫んでやる
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:56:16 ID:qBvElBlk0
一発じゃないとだめなのか?

うーむ……
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:56:22 ID:SWDtBHNmO
>>480
うわー、すごい出力のアンプですねー!
そのアンプを満足させるウーハーはやっぱり高いんですねー!
でもそんなすごいアンプ持ってるだけですごく尊敬しちゃいます!

これでいいか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 10:55:39 ID:hAafe/RSO
おK
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 14:02:37 ID:pUzqXd6x0
orion HCCA, pioneer ts-w5102spl, cerwinvega stroker pro, soundstream xxx
丸くなくていいならsoloX
いっぱいあるじゃん。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:16:07 ID:iwmTPVao0
2000Wの証拠写メもないと誰も信用しない罠とつられてやるw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:39:34 ID:00svCSn2P
http://ameblo.jp/rako1112/entry-10137278608.html


車で買出しに行ったのだけど、その道中に非常識な車が後ろについた。
大音量でカーオーディオを鳴らす車だ。しかもその音量は自分の車の窓を閉め切って
更に耳を塞いでも聴こえるというこれ以上に無い特大音量。

更に、通常ならすぐ離れて済むのだけど退勤ラッシュと遮断機につかまり
約7、8分もずっとその車が後ろにいる状態。
途中耐え切れずにジェスチャーを送るが、相手は無視。

何か嫌がらせ出来れば良かったけど、後ろも混んでたから断念。
結局、目的地までずっとそれに苦しめられたのでちと頭が痛いむかっ
せめて曲聴くなら軽自動車じゃなく音漏れの少ないもっといい車乗りやがれっ!



はぁ…。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:35:11 ID:4Hdk+oC2O
>>486 降りて言えばいーじゃねぇか!
ジェスチャーって…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:13:08 ID:9tjuBoaN0
住宅地で外に音駄々漏れで走ってる車を見ると、
「自分はアホなんですよー」とアピールしているようにしか見えない
そして音楽は大抵日本語ラップ(笑)だったりするので
そういう人間は同じような脳の構造をしていると思われ、非常に興味深い
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:24:33 ID:oKM5hnE40
しめじやうんこって最近出没してないのかいww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:34:02 ID:xp954MM40
てst
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:45:25 ID:8XCGbilX0
シンセがガツガツなサザンラップ(否サラン0ップ)をゴリゴリ聞いてるモノなんですが、フロントの13cmセパレートを2万位で探してます 
やらしいお兄さんたち、オススメなブツ在りましたらよろしくお願いします!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:20:41 ID:eUK1jwW90
>>491
ロックフォードT152Sの並行輸入品なら、2万円台前半で買える。
ただし、ミッドの深さが64mmあるので、車種によりアウターバッフルにする等の
加工が必要になる。
493491:2008/09/16(火) 14:08:52 ID:8XCGbilX0
レスありがとです!ちょいと調べたらT152SとT152cのセット(4発!)でガッツリ予算内で仕入れることができそうです!
フロント飛ばした時の予備としてとっておこうかな。。

じゃぁ、ドアの奥行き測定してきます!
494491:2008/09/17(水) 22:34:00 ID:po+Koj8j0
鉄板ツラ→レギュレータのレールまで65mm在ったんで、早速購入してみました!っつーかツイータが4個付いてくるのな152s。。

今のところの予定は、ダッシュからフロントウインドに向けて反射音期待で2個、Aピラーに耳の高さに2個にしようとか考えてます!

チラ裏失礼です
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 17:12:48 ID:53WuhrG40
友人がチューンナップウーファーを自分で設置したと聞いたので見に行き感動…
自分の車にも付けたいと思うのですが、私の車はディーラーオプションナビの為に、ウーファー出力がありません。
友人曰く「スピーカーのラインから分岐して入力すればいいけど、どういう音になるか知らん」との事です。
スピーカーから分岐してもズンドコ出来るんでしょうか?
8年越しの夢なので、御教授宜しくお願いします。

チューンナップウーファーで感動する様な耳なので、このスレの方々の音を聞いたら漏らしそうですねw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 17:15:07 ID:RSmzN3Qk0
>>495
チューンナップウーファーの普通の音は体感できるよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:50:42 ID:AfI0DSOfO
>>495
どのチューンナップウーファーを買うかによる
入力方式によってはコンバータを接続する必要が出てくる
専用出力に比べると劣るけど、十分ズンドコ可能
初心者が出力・入力方式を理解し、バッ直配線を引き回し、純正線を解析するのは大変だけど頑張れ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:26:22 ID:K7OHHafPO
すみません、おそらく物凄く初歩的な質問だとは思いますが聞いて下さい。
ヘッドユニットに2chのウーファー出力があったので、加工した配線でドアに付ける普通のスピーカーに繋いでみました。
が、音がなりません。
ヘッドユニットの設定はウーファーに出力される様になっているのですが…

何故でしょうか?
やはり外付けのアンプやアンプ内蔵のウーファーユニットでないと鳴らないのでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:37:35 ID:hEZ0kRzL0
     _、_
   ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それはただの信号出力だ
  へノ   /
    ω ノ
      >
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:43:02 ID:K7OHHafPO
あの〜…
信号出力とは………
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 03:19:29 ID:sx1bBmeC0
その信号をパワーアンプで増幅してあげないと駄目って事だよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 07:54:02 ID:3kjGQGHIO
>>495に便乗する形になりますが…
現行型のMARK XにDOPナビ(NHDN-W57 を装着していますが、ズンドコしたいのでチューンナップウーファーを付けたいと思っています。

W56だと情報が豊富でピアサイン等も図解で説明されていますが、W57は情報が少ないので、スピーカー配線から分岐してウーファーに入力したいと思っています。

過去スレを読んでハイの場合は変換…とかありましたが、そもそも信号がハイなのかローなのかが分かりません…
高級機なら信号の種類を気にせずに突っ込めば桶!とか書いてありましたが、具体的にどの商品をチョイスすれば宜しいのでしょうか?
宜しくお願いします。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 09:11:07 ID:G6n6VXGr0
10インチ用の一発のBOX余ってる人いたら恵んでください
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 09:26:00 ID:vHyKUk820
ヤフオクで2kwに耐えられる
四角ウーハー探してるけど、みつからん
丸形が、すっぽり入っていいけど
rms2k見付からない

皆どこで買ってるん?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 11:33:30 ID:lLwuR/5p0
>>502
スピーカー出力→ハイ
RCAまたはXLRいわゆる信号出力→ロー
スピーカー線からとるならハイインプットへ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 12:23:18 ID:3kjGQGHIO
>>505
有難う御座います。
ハイインプットで探してみます。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 17:22:06 ID:NZYvEJwn0
ハイレベル入力タイプのオヌヌメ機種って何?
土日、妻が旅行に行ってる間に済ませて、何食わぬ顔で向かえに行く予定なんだけど…

超初心者質問で申し訳無いんですけど、バッ直配線をする場合はリレーで電源のon/offコントロールすればいいんですか?
あと、スピーカーから分岐する予定ですが、その場合はナビ出力の所で分岐したらいいんでしょうか?

これで日曜の午前中に終わらなかったら公開処刑だな…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 17:51:46 ID:Jjg+2jhA0
いいウーハーつけててもニガー聴いてるイエローモンキーって滑稽ですよね?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 18:28:26 ID:3kjGQGHIO
マハラジャ、ヴェルファーレ、ユーロビートならOK?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 19:44:36 ID:6TvnjkYb0
バブル青田や荒木師匠を崇拝してるならOK
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:29:37 ID:32Pb2tkz0
>>508
じゃあ
外国製のいいウーハー付けて
外国製のいいFSP付けて
外国製のいいアンプ付けて
イエローマンキーの歌う日本語ラップや日本語レゲェを大音量で
ズンドコいわしてるイエローマンキーはイカしてるのか?
滑稽じゃないのか?

と吊られてみる


512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:57:37 ID:PzoDlkaB0
>>507
バッ直配線の他に、
電源のオンオフ用にデッキのリモート端子に接続するんだよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:17:19 ID:PULsg98G0
>>507
バッ直を室内に引き込むだけで日曜の午前中になっちゃいそうな勢いだなw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:05:25 ID:MEmLXDv80
>>503
シールドBOXなら猿でも作れるから作れ。ホームセンター行って15mmMDFかってこい。

>>504
ORIONのサイト見ろよ。ストローカーとかHCCAとかの耐入力テストやってんぞ。
現品売ってる店を差がすんじゃなくて、メーカーかインポーターと取引あるショップで取り寄せればいいだろ。

>>511
どんなものつかって、どんな音楽聴いてもいいけど、他人の目を気にして自分を見失う
ことが滑稽だとおもうよ。
車外に人に向けて、窓前回でユーロビート大音量とか失笑するw てめぇで聞けよ(苦笑)みたいな。
車内大音量やってたらちょっと外に漏れちゃうのと、明らかに防音不足で音漏れ漏れなのは違うよね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:08:18 ID:v98l8EeC0
>>503
ヤフオクとかにいっぱい出てるよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 02:24:27 ID:rKjvx9EyO
大黒に来てみたけど、聞くに耐えない車が多いな
位相逆じゃね?ってな車や、音圧は凄いけど車が共鳴しちゃってたり
ちなみに共鳴してるのは現行ハイエース商用タイプ
3人乗りで荷台は完全にスピーカーが占拠

ただ、デッドニング・制振してないから笑いを誘ってたよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 02:26:35 ID:LhFv1U6cO
ハイエースが共鳴するほどの音圧を味わってみたい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 16:01:06 ID:ukaPuz090
なんだか、上級えらい荒れ方だったね。
音楽たのしもーぜ、音楽よ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:29:01 ID:dlayP+k00
ちょっと初歩的なことで申し訳ないのですが質問させてください。

現状4Ωの2CHアンプ(ブリッジ接続)と4ΩDVCのウーハー1発で鳴らしているのですが、
今更ながら配線のやり方が不安になってきました。

とりあえずDVCなのでウーハー本体の左右にそれぞれ+と−の端子があって、その片側だけに
アンプから引っ張って来た2本の線を繋いでいます。
なのでウーハー側のもう片側の2個の端子は空いたままなのですが、現状の組み合わせだと
この繋ぎ方で合っているのでしょうか?

もちろんウーハーをSVCにするなりアンプをハイカレ対応の物に変えるなりするのがベストだとは
思うのですが、最近カミさんの心が荒んでいるのでとても言い出せません。

とりあえずカミさんの心が清らかになるまでなのですが現状の配線で良いものでしょうか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:32:14 ID:ukaPuz090
壊れないとは思うが、ボイスコイルが片方しか動いてない

なるべくはやく、カミさんの機嫌がよくなるようの努力しましょ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:31:45 ID:1FjJH9vRO
ショップでチューンナップウーファーの取付をお願いしようと思いましたが、定価5%引+12500円と言われ、DIYで取付をしたいと思っています。
車はマークXで純正ナビ(6スピーカー)です。
色々と調べてるとフロントスピーカーからソースを取った方が良いと書かれていますが、ナビの案内音声までウーファーから鳴ってしまう様な事は無いんでしょうか?
ナビ裏から配線を持ってくるよりは、リアトレに付いてるスピーカーから取った方が断然楽だと思いますが、あまり宜しく無いのでしょうか?

一応、自分の小遣いで購入予定ですが、妻には「私が楽しめない=必要無い」という位置付けなので、妻が滅多に使わないトランクに設置予定です。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:30:57 ID:HqF5pl5O0
>>521
こちらにどうぞ

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.81【親切】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219157313/

Ooo x ooO マークX vol.37 ☆マタ-リ☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219899134/

とりあえずウーハーが鳴ればいい程度のDIYぽいし
ここからはそういう時の一般論なのでマークXに当てはまるかどうかは解らんが
一発ならリアの左から分岐してとる方が一般的
二発ならHUうらからリアをとる

そしてナビ音声だがとる位置によってはウーハー側にもナビ音声は行くだろうが出せる音の周波数以外はカットするので問題はない
ナイスミドルなオッサンがあり得ない位低音で喋ってるナビならシラネ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 05:05:30 ID:nhmhj+pPO
>>521
どのタイプのチューンナップウーファーかしらないが、小さめの弁当箱ならトランクは
避けた方が無難。あまり低音が届いてこないし、ゲイン上げると音割れるし。
運転席下とかいいんじゃね?

ただし、これはあくまでも俺がセダンに乗っていて、弁当箱をトランクに入れていた時の事。
後は好みとしか言えん。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 05:46:42 ID:Ig3FhWXBO
店で試聴すりゃ分かるけど、カロの薄型500Wの弁当箱を最大ゲインにしても、腹に響く様な振動は無い
低音を補う程度ならトランク設置でもいいけど、ズンドコしたいなら見当違い
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:58:34 ID:67d5B4gr0
どうせ付けるなら
30cmウーハー+bossのキロワットアンプ付けなよ
俺は、未だに耐えられるものが見付からん
bossだと奥のサイズが合わない
BOX作るのはもういやなので、汎用で
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:58:17 ID:qN6hfefw0
>>521
ついさいきんマークXやった。トランクスルーをうまく使うようにするといいと思うよ。
左右どっちかのリアシートを倒した状態のトランクスルーに、スポッとはまるような
サイズのBOX組めばいい。25cmでも38cmでもいける。ただし1発のみ。

嫁乗るときはリアシート起こせばいいし、嫁いないときはリアシート倒せばいい。
超おすすめ。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 17:39:08 ID:Ig3FhWXBO
昼休みにチューンナップウーファー=腹に響く様な重低音は無理だよな〜 ってな話を同僚としてたら、みんなから否定されてフルボッコ&ずっと相手のターンという切ない目に遭ったんだが、俺の感覚が鈍いのか?

ズンドコして声が逆位相でかき消されて口パク状態になったとか言ってるんだけど、有り得るか?

自分の付けてたチューンナップウーファーはもちろん、カー用品店の試聴コーナーでカットオフ高・ゲイン最大にしても「あぁ、若干低音域が強調されてますね」って程度だけど、ズンドコどころかボコボコ鳴る様な音楽を聴いてないからなのかな?

うちの構成だとクラッシック聴いても腹に来るが…
妻との初ドライブの時に妻がウーファー酔いして、新車にゲ○したのは甘酸っぱい思い出
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 17:59:20 ID:WQmM3xvX0
自分のシステムで一発ぶちかましたれば?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 18:17:37 ID:qN6hfefw0
>>527
ごく普通に音質重視でいじった車でも、音量上げてけば会話は不能になるから
そういう状態を言ってるんじゃないかな。

一度「ズンドコして声が逆位相でかき消されて口パク状態」にしてあげたらいいよww
あとで報告期待してるwwぜひ動画でww
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 18:45:05 ID:Ig3FhWXBO
とりあえずズンドコさせてきた
会社周辺だと苦情来そうだから、少し離れた場所から全開ズンドコをお見舞いした

結果:口パクは勿論、降りてから耳鳴り…
SEBだったんだけど最初の30秒位はオルゴールっぽい感じで「全然大した事無いじゃん〜やっぱ口先(ry」とか大威張り絶頂かましてたけど、その数秒後には何か叫んでたな
口パクで何言ってんのか分からなかったがなw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 21:37:13 ID:JLdf/tIv0
>>525
2発のL12にOL5KDとCAP35という組み合わせで、セダンのトランクに載せてみた。
全開すると俺の心臓が止まるんじゃないかという感じがしている。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:10:34 ID:fsN5mFK80
>>530
聞いてみたいw。
MIDは何使ってるの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:52:05 ID:tRQvO8Kw0
>>521
>一応、自分の小遣いで購入予定ですが、妻には「私が楽しめない=必要無い」

何処も一緒だな・゜・(/Д`)・゜・バイクのマフラー替えたい
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 06:48:24 ID:TJzdFilkO
純正デッキでは物足りなく、ワードウーファーを購入しようと思って>>1から読みましたが、アンプ別体じゃないとズンドコは無理なんでしょうか?

10年も前の話ですが、後輩の車に乗せて貰ったらケンウッドのパワードウーファーが設置されてて、低音で自分の声すら聞こえない様な感じでした
その後輩に聞ければいいんですが音信不通…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 08:19:36 ID:QgvI6dfp0
>>531
定格出力4オーム2250W×1chワロタ

>>534
たぶんそのケンウッドのパワードつかったことあるわ。三角柱を倒したみたいな形だと思う。8インチバスレフ。
俺が聞いたことあるパワードの中ではよくできていたほう。upgaregeとかハードオフとかでまだ売ってるんじゃない?
それでも、きっちり作ったBOXに10インチいれて、定格300Wくらいの外部アンプで鳴らした音の足元にも及ばない。

箱作るのめんどいとか、外部アンプ置く場所が・・ とかいうところを乗り越えられるなら、パワードを使う意味はない。
あれば、お気軽ポン付けできるところがいいところだから。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 08:38:59 ID:TJzdFilkO
>>535
何せ10年も昔の話だから形覚えてないんだけど、筒型で足元に転がしてあったのは覚えてる
車はカローラワゴン

今、純正EMVでツィーター+フロント+リアって構成で、そこそこマシな音質(DSPイジれば多少ズンドコしてミラーが共振する)だけど、もっとズンドコさせたい
ショップの展示品のリモコン設定変えても全然ズンドコしなかったけど、ズンドコする様な音楽かけて車に入れればズンドコするのかな?

やっぱりズンドコさせる為には出力大きい方がいいんですかね?
カロの薄型だと500Wあって良いかと思うんですが、店の音楽だとあまりズンドコしませんでした
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 10:16:19 ID:F9gbHuqG0
アンプを鉄板(メタル部分に固定)に付けたらノイズの原因になるんですか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 11:11:39 ID:jTR8Btku0
>>537
その行為だけでは、ノイズの原因にならないよ。
むしろ全体がアースされて良い方向に行く可能性もある。
ただし、車の振動が直撃になるので、アンプが壊れたり、振動によるノイズが出る可能性はある。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 11:17:58 ID:F9gbHuqG0
>>538
ありがとう。鉄板にドリルで穴あけか、アンプラックを作るかで
悩んでいました。がっちり固定と熱対策はする予定です。
振動によるノイズはあっても鉄板だからという件は大丈夫なんですね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 13:46:21 ID:J8eDR7sfO
この前とあるLIVEいってきたんだけどな。
あーやっぱいいなああいう音は。あんなの出してえな。
今クラッチ壊して入院中なんだが、
帰ってきたらミッドとバスの箱つくりなおすんだ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 15:05:28 ID:MTbXXtbj0
>536
仲間内でそれ載せてたたやつがいたが、半年後には12インチシールド二発になってたよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 15:15:43 ID:ZhlNQsYU0
>>540
>帰ってきたらミッドとバスの箱つくりなおすんだ。

なんかフラグ立ってんぞ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 16:37:31 ID:wHnSjrb+0
>>718
店頭デモ商品は大抵RCA接続で、電源容量も十分だから車に乗せても大して変わらないどころか
貴方の場合は純正オーディー(ハイレベル入力)だから、店頭デモより悪くなると思われ
ただ、店頭デモってズンドコさせるのが目的じゃないから、ズンドコしない様な音楽なのかもしれない
自分でCD持って行ってズンドコするか否かを確かめるのも手
1発で高出力のチューンナップ買っとけば、まぁ間違い無いんじゃない?
運転席シートの下に収まってしまいそうなモノじゃ、ズンドコは期待出来ない
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 16:50:17 ID:/ib60iTT0
>>531
でしょでしょ
bossスピーカー良いんだけど
何しろ奥行きが長すぐる
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 17:06:59 ID:MTbXXtbj0
バーゲン品手に入れたけど、なんか転売しちまった>Bossスピーカー

使っても良かったかなー
奥行きはバッフルでどうにかなるし
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 17:14:28 ID:YhJuLLHD0
純正のオーディオですが、とにかくズンドコしたいです!
ただ、バッ直は怖いので店に任せるつもりです。
予算は工賃込みで諭吉4名様迄でおススメのパワードウーハーありますか?
素人考えだと、スピーカーの数が多くて出力が大きければいいのかと思うんですけど、やっぱ間違ってます???
プロの皆様、宜しくお願いします!!!!!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 17:22:58 ID:MTbXXtbj0
>546
プロではないが、結論から言うと「無い」
上にも書いたが、カロの高いパワードを買った奴が、短期間に放り捨てた。
ズンドコが目的なら、そんなもん
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 17:54:39 ID:TJzdFilkO
>>541
妻だけならまだしも、0歳児がいるんで承認されないと思う…
やっぱ物足りないのですかねぇ

>>543
未来安価ですけど、多分私に向けてる物だという推測で…
店頭でCDを替えたいと申し出たんですが、CDを盗まれない様に小細工してるみたいで断られました
他の店もあたってみます

>>547
横レスですが、チューンナップウーファーでズンドコは無理ですか…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:09:28 ID:MTbXXtbj0
つーか、子供はウーハー酔いしやすいからな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:14:35 ID:Z5iDETaDO
>>546
それだけの予算があって、なおかつ中古でよいならチューンナップじゃなくても
いいんじゃない?ただ自分の車じゃないとか、奥さんの許可が出ないとかなら話しは別。
ちなみに俺は、中古のMTX30cm×2にアンプ2台に新品の配線で諭吉三名様からなかった。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:19:30 ID:1a74dGWs0
ケンウッドの犬小屋はそこそこ出るチューンナップウーファーだったけどなぁ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:22:45 ID:MTbXXtbj0
犬小屋?
kwsk
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:33:46 ID:TJzdFilkO
色々な店に電凸してみました
意外と駄目な店が多くて驚きです

手持ちのCDでズンドコしそうな物が無いのですが「これならズンドコしまっス!」みたいなのありますか?

話は若干逸れますが、日本音圧協会とかの競技の時にはどの様な音楽が使われてたんでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:40:31 ID:ytzjyS830
チューンナップウーハー、パワードウーハーの話題は別スレ立ててそこでやって欲しい
それくらいショボイ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:51:03 ID:/ib60iTT0
>>545
勿体無いです、俺に格安で譲ってくれたら・・・・
バッフルで奥行きを何とかしようにも
まーべりックの、バンドパスBOXなので
アクリル板に、ぶつかりそう

あーーー早く俺金たまれー
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 19:11:00 ID:1a74dGWs0
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 19:17:50 ID:QgvI6dfp0
>>546
工賃込み4万って時点で無理っぽい。
取り付けとケーブル代で、残金2諭吉くらい?それでどうしろと。
近くにオーディオいじりしてる人おらんの?飯1回で中古集めから取り付けまで
やってくれるヤツいるかもよ。そういう人なら3万あればズンドコできる金額。
それくらいしか選択肢が思いつかない。

>>553
うただひかるオートマチックとか、クリスタルケイくらいならもってるでしょ。
音質はどうこうさておき、あのCDでズンドコしないなら、なに聞いてもしないと思う。

もっと下まで伸びるヤツとか、こだわるならいろいろあるんだろうけど、そのへんでいい気がする。
俺はマイケルジャクソンのBAD聞く。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:40:49 ID:MTbXXtbj0
>556
thx
形はともかく、メーカー製のエンクロ入りユニットみたいな感じだね。
中のアンプさえヘボじゃなけりゃちゃんとなりそうじゃん。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:41:10 ID:PoVDYSo50
>>558
じゃあロックフォードの犬小屋はどうだ?

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r42901055
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 23:18:26 ID:5BlZUkO0O
>>546

> 皆さんにちょっと聞きたいです。
> 2DINスペースに1DINオーディオだけ付けて空いた1DINってどうしてます?
> ちょっと探してみたけど良くあるのは、小物入れ、社外メーターなどですね。オーディオレベルメーターなんてのも。
> なにかこうもっと面白いもんてないですかね。水槽とかCDラックとか1DIN全面液晶とか。
> 参考サイトとかあったら教えてください。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 23:35:34 ID:SLsTc7lK0
何も知らない素人ほど、工賃をケチるって発想に行き着くんだよな
知人ならタダ が普通とかほざくスイーツ(笑)まで沸いてるこのご時世だぜ

それって「そんな作業に金なんて払ってらんねぇよwww」 って言うのと同じじゃないか?

(レベルの差はあれど)それを生業にするプロだって少なくない
いくら趣味でやってるにしてもいい気はしないだろ

という訳で報酬の話は終わった後にすると揉め易いから、先にやっとけ


あと、いじめられっこのMっ気な工賃たんは俺の嫁だからな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 07:53:44 ID:UQK/f1f3O
純正ナビから分岐してアンプ別体ウーファーを鳴らすのって変かな?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 09:01:43 ID:o+EnFNRQO
>>562
そもそもHU
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 09:13:59 ID:o+EnFNRQO
>>562
そもそもHUがナビの時点で、はい。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 09:44:44 ID:BTVukGXp0
とりあえずズンドコしてみりゃええんでない?

好きな奴は放っておいても泥沼に入って来てくれるから(w
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 10:07:47 ID:mNRS496P0
>>562
音質求めず、音だけでりゃいいってんなら、別にだめじゃない。
けど、出てくる音はそれなり。

純正ナビ→ハイローコンバータ→ラインドライバ→アンプ→サブウーファー で音量だけならでる。
ノイズまみれだろうけど。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 12:29:16 ID:JpfyD2FfO
ウーハー、シートベルトのアンカーボルトからステー出して固定したら、
10インチ×2シールドなのに前の車の奴がうるさがってたぞ
やっぱ固定もキモじゃ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 17:52:36 ID:UQK/f1f3O
オルゴールもそうだけど、オルゴール単体だと驚く程に音が小さい
木箱に入れてやると、みんなが普段聞いてる音量になる
ボディにガッチリ固定する事でビビリとかの問題が発生したりしそうだけど、確かに音は大きくなりそうだね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 06:52:54 ID:Nln/tjuq0
このスレの中の人に、ウーハー等の輸入業者の方
いらっしゃいますか?
2000W耐えられる、ウーハー
ついでに輸入してやんよ、と言う方が、おられましたら
メール下さい

英語がわからんのです
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 18:09:17 ID:5kgi5z9WO
↑ ヴェロダイン買え
MAX3000wのやつ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 21:54:45 ID:1YWgAIiP0
だから、ジャックハマーをだな・・・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 22:23:10 ID:fhuX4Ljj0
ジャック・バウアーに見えた

24時間2000Wつっこんで全開ドライブ出来るサブウーファー
ジャック・バウアー
は出ないですかね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 09:45:27 ID:lHRpu8U4O
なあちょっと相談なんだけども、
しばらく前に金属製エンクロの話をここで聞いて
MID用のを作ってみようかと思うんだ。
そん時はステンレスだったと思うんだけど、
アルミでも平気かな?なるべく板厚や補強は取る方向なんだが。
ていうか金属製どうなのよ。面白い音でるんかね?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 10:07:38 ID:bC6oniLp0
>>569
http://www.orioncaraudio.com/Promos/HCCA_Challenge_Results.aspx

Brand MTX Rockford JL Audio Kicker Cerwin-Vega Orion
Model 9500   T1     W7   SoloX   Stroker   HCCA
Airspace 1.5 cf 1.25 cf 1.375 cf 1.5 cf            .9 cf
RMS  1,000 w 600 w   750 w 2,500 w  2,000 w   2,000 w
Peak   2,000 w 1,200 w 1,500 w 5,000 w  4,000 w    4,000 w

つーか、BOSSって、RMS2000Wのアンプは作るのに、RMS2000WのSWは作らないのな(笑)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 11:15:38 ID:z09fFOpt0
Kickerが1時間もったのは予想外
MTXは行くと思ったけど。
RFは予想通りの結果。いつも数字は(ry
JLももう少しW7なら行くと思ったけどね
Orion, MTX, Kicker のSWが強いのかな。
Kickerは外れも多いので気をつけて。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 13:36:31 ID:S5SYMYUB0
頑丈だなー(w>HCCA

ところで、12インチだと伏兵でID MAX
箱で変わると思うけど、カタログでの効率が93dBもありよる
HCCAより8dBも余分にあるから、パワー半分でも音はでかい、かもよ(w

イメダイなら比較的手にはりやすいし。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 15:14:16 ID:z09fFOpt0
カタログの93dBも怪しいな俺は数字より音で買ってる。
俺も12インチ派だし、気になる。OrionのRMS500Wは
どんな感じ?見たことないけど知ってる人いる?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:54:03 ID:zsXiZ9wU0
>>569
やっぱりあんたか。
後ろのカバーは取れないのですわ。
次はLAC129Dを発注しようかと思っとる。

>>574
来月半ばに担当者と会うから、もっとデカいウーハー作れ、と言っておくよ。
579569:2008/09/28(日) 19:54:27 ID:25621DCc0
>>578
中の人キターーーー
しばらく、おとなしくしてます
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 06:39:51 ID:okPyfjYHO
ハイレベル入力(ステレオ)をする場合はフロントから、ハイレベル入力(モノラル)の場合はリアからと言いますが、ステレオをリアから分岐した場合、何か不具合があるのでしょうか?
リアから分岐なら、既にバッ直配線を引いてあるので内装を剥がさずに作業出来て楽なんですが…

ちなみにヘッドは純正、ウーファーはステレオ入力タイプのパワードウーファーです
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 10:38:16 ID:lgBUEFq+0
>>578
RMS2000Wのアンプが日本でどれだけ流通してるか考えたら、輸入するのも怖いだろうけどがんばれw
でかいウーファー作れなんていったら、50cmとか作ってきそうwそっちじゃねぇw

>>580
どっちでもいいんじゃね?不具合はないよ。説明書嫁。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 17:49:40 ID:okPyfjYHO
>>581
取説にもどちらでも良いと書かれてますが、過去レスにステレオならフロント、モノラルならリアからと書かれてる方がいたので…
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 17:57:46 ID:5W0a0XwA0
>>582
それは初心者スレの領域だと思うよ
ここは2000Wをどう心地よく鳴らすかの世界だし
12”も2発くらいからのスレだしね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:05:15 ID:D86JvUms0
スマン、12インチ一発だotz
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:10:25 ID:5W0a0XwA0
>>584
2発でないと駄目という定義はない
今までの例と直感で言っただけだw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:21:04 ID:yzZU7mWG0
初心者は、商店街のシャッターを、ビビらせる程度
中級者は、ガラス窓をシェイクできる程度
上級者は、、、
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:28:49 ID:5W0a0XwA0
俺も15”の2発とかやりたいけどロックも聞くからな。
リレーでロック時は12”のみでHip-Hop時は15”も追加で
鳴らせるようにしようかなw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 10:43:36 ID:k7h44SjbO
ジャンクのアンプ付きウーファーを7000円で買ってきました。
ウーファーユニットに25センチ前後の物が2発。手形のマークが付いてます…どこのメーカーですかね?
あとアルパインのSTS-102Rがチョン…と2個付いてます。

アンプがどうもダメっぽいので、ヘッドユニットに直接繋いだらウーファー自体はちゃんと鳴ったんですが
アンプは必ず必要な物なんでしょうか?どうもアンプの意味をまだ理解していないようで…
あと
┌───┬───┐
│   /\   │
│ ユニット ユニット │
│ /     \ │
└┴─────┴┘
↓ダクト  ダクト↓

よくあるこの形状ってバスレフになるんですかね?
中に繋がるのはダクト2本のみで6面全てアクリル板とMDFで塞がれています。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 11:04:02 ID:41+yq/k40
>>588
jensen
アンプは必要だが安物でいい
バンドパス
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 11:30:51 ID:m4gx72tL0
いいかげん2000W2000Wってうぜえな。
そんなに自己主張したいならミンカラでもいけよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 12:47:15 ID:0ahadBe60
荒らして遊びたいなら総合板へ行け
ニュー速VIP
http://yutori.2ch.net/news4vip/
ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
ラウンジ
http://changi.2ch.net/entrance/
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:10:33 ID:cSsn1rj90
ちょーwwwν速に誘導すんなよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:39:50 ID:Qf7uQzhE0
P710のダイヤルがへし折れたorz

調べ方がわるいのか分かりませんが、MP3も読めて、プリアウト4V以上なアンプレスのHUをさがしてます。
どうもアルプス電気さんの9939Jくらいなんですが、ほかにご存知orこれ使ってるぜ!ってなHUが有ったらおしえてくださいな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:45:54 ID:0Pe2FxSJ0
カロのP930が、KENのU929あたり
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 14:17:24 ID:OrF4NdA40
CDA-9887Ji
CDA-9886Ji
CDA-9884Ji
E3305CDT
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 14:39:30 ID:cSsn1rj90
アンプレスに拘るならDEX-P01IIとか
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:37:10 ID:m4gx72tL0
>>593
アンプレス音質を望むのに、MP3って時点でもうターゲットがおかしいだろ。
AUXのあるアンプレスヘッドをメインにして、iPODかDVDヘッドなんかつなげ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:50:46 ID:BeJPCzMS0
アメリカからSWよ取り寄せます。
アメリカで売られているアンプレスHUでお勧めは何ですか。
ラジオは聴かないのでアメリカで売られているものを使いたいです。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:07:44 ID:GXpsjBLm0
CerwinVegaのAI-12.0と言うウーハーを入手したのですが、
細かなスペックがわかりません。
DIYでボックスを制作しようと思っているのですが
細かいスペックがわかる方いらっしゃいますか?
RMSが250Wで4Ωと言う事は本体に記載されているのですが・・・
よろしくお願いします。
600593:2008/10/01(水) 01:56:15 ID:HZFOyuBK0
>>594 595 596 597さん レスありがとです! 910なんか良い感じっぽいですねー!

普段はMP3のCDを使ってCDチェンジャーっぽく大音量で使っているのですが、デート(笑)のときなんかは持ってきてもらったCDを良い音で聴きたいんです。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 03:39:01 ID:W240faaAO
かわいいやっちゃの〜
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 08:04:03 ID:/NTRGyRj0
>>600
デートでまでオーディオがどうこううんちくいうなよ。会話を楽しめ。
「うわーすごく音いい〜」なんていう女いないぞ。
音質なんか自己満足の世界なんだから、他人のためにアンプレスとかあほらしい。
逆に普段音質重視で、デートの時はMP3かけっぱにしたいっていうなら納得。

CDA-9886Jiでいいだろ。4V、6chプリアウト。CD、MP3、AAC対応。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 13:17:25 ID:LApj5dn40
赤の他人にそこまで押しつけなくても良いんじゃないの?
自分なりの選択枠の中でいろいろ悩んでる時が楽しいんだし、
君は友達にもそんな勧めかたしてるのかい?小さいやつだって事は解ったけど。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 13:23:43 ID:z5MfWVpRO
ネットで顔が見えないから強い口調なんだろうけど、面と向かってこんな事言われたら殴るな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 14:19:39 ID:99pz0WS/O
>>599

CerwinVegaのAI-12.0と言うと、結構古いモデルか?
VegaはPA的なサウンドを再生させると他社には無い迫力のサウンドを再現してくれる。
潤いや繊細さとは無縁の割り切った音だよ。

あ、ごめんスペックはわからん。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 15:59:52 ID:Y2djcIIB0
>>598
>>600
あったよお兄ちゃんたち!!
プリアウト8Vだよ!これでかつるね!
http://www.sonicelectronix.com/item_12030_Eclipse+CD7200+mk+II.html
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 16:06:00 ID:ASyli6SN0
北米イクリプスなんてあったんだ
608599:2008/10/01(水) 16:50:24 ID:s6Z9Ld3w0
>>605
 もう販売していないみたいなので古いモデルだろうと思います。
 迫力があって、潤いや繊細さとは無縁となると、音圧志向のモデルなんですかね?
 AIってのが「A」CCURATE「I」MAGE=正確なイメージ(直訳)らしいので
 大人しいサウンドかと思っていたんですが・・・(ノ∀`)
 でも、KenwoodのKFC-W3011より締まったサウンドになってくれれば御の字です^^
 今のはボヨ〜ンって締まりがないって本職に指摘されました(>ω<)
 スペックはコレだろうってのが一応ネットで発見できました♪
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 17:40:33 ID:99pz0WS/O
>>608

vegaは元々ライブハウスや映画館等で大迫力のある音を出すために出来たメーカーだから、音圧志向とは、またちょっと違うかもしれない。

でも今の状態よりは良くなるだろうね。
あとはエンクロージャーを時間を掛けて煮つめてやって。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 18:04:03 ID:ASyli6SN0
あと、アンプだよね。
611608:2008/10/01(水) 21:19:31 ID:cxN6BnUs0
>>609
 音圧ってわけでもなく、大迫力ですか・・・
 うまくイメージできないですが音出すのが楽しみです^^
 箱は15mmのMDFしか用意出来なかったんですが、補強等色々考えているので
 それも作る楽しみあってワクワクしてます♪
>>610
 アンプは安物ですがモノアンプを用意しています。
 ライトニングのB350.1ってヤツです。
 RMS250Wのウーハーには役不足かもしれないですけどね^^
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:19:22 ID:wy4kF787O
スペース的に小さなエンクロージャ(密閉型)しか用意できないんですが、どんな音になりましかね
容量はウーファーユニットと同じくらいになりそうなんですが
そんな大きな音では鳴らさないんですが
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:24:54 ID:IRJ/54pH0
ユニットの大きさと、エンクロに取れそうな容量はどんなもんよ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:45:52 ID:a8hbTbKFO
jensen jsw102
25センチのウーファーです
エンクロは3〜5Lくらいしか…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:46:29 ID:zwQBLudQ0
こちらで聞くように勧められたので質問させてください。

ウーハーをガンガン鳴らす車にノートパソコンのHDDは耐えれるのでしょうか
Aspire one AOA150-Bb これならeeepcより容量が大きいのですがHDDのクラッシュが
怖いですし…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:00:50 ID:zwQBLudQ0
上げレスしてみます。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:45:40 ID:nUgeoY2w0
>>615
それは、
ノートPC
http://pc11.2ch.net/notepc/

Acer Aspire One Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222792197/
とか、
ASUS Eee PC part 100
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222776188/
で訊きべき質問っしょ。

ちらっと読んだけど、入っているHDDもSeagate、Western Digital、日立HGSTとあるようだし。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:48:16 ID:zwQBLudQ0
ありがとうございます、車 オーディオ パソコン・・・パソコンスレへ
出張します、ありがとうございます。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 02:41:48 ID:UbVhM35Y0
音で壊れる心配をしてるんか・・・・。
固有振動が一致したら、あるいは壊れるかもしれない。
でもありえない。これが結論でしょ。
そんな事を言い出したら、発声だけでワイングラスを割る事ができるんだぜ?
アメリカかどっかのメタルバンドのボーカルがやってたのを見た。
それが怖くてグラスの側では声出せないかっつーと、そんな訳無いでしょう。

あとあまり関係ないけど、ジェロニモは発生だけでサンシャインをボロボロ破壊した。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 08:55:18 ID:+kyJbpnz0
HDDプレイヤーなら車載してるけど、いまんとこ何ともないっす
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 09:56:50 ID:bFAbfIub0
次のBOSSウーハー
薄型でお願いします
奥行きがたりひん
マーべりックBOXそのまま
ぽんずけしたい
需要はあるかもよ、俺は買う
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:14:33 ID:Ziem5jDe0
>>621
とりあえずLAC129Dは保留にして、次はBLX12Cにほぼ確定で、12月初旬に入荷予定。
クロスオーバー、サーキットブレーカー、4ゲージ配線が昨日届いたからチェックしててね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 11:41:04 ID:4/GJH1/00
500WのRMSのアンプ(ゲインほぼ全開)で12インチを2発
車内に向けて積んだ。リアシートを倒して音圧がフロントガラスに
来るようにした。それでHUもほぼ全開にしたらバックミラーが
揺れる揺れる。嬉しい。1000Wのアンプでゲインをもう少し絞って
鳴らせるくらいになればもう少しキレのよい音になるんでしょうか?

今はまたゲインを絞っています。テストを兼ねてゲインを上げて
やってみただけです。でもミラーが揺れるのは感動しました。
1000Wくらい欲しいです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:45:33 ID:iKLhZ/hIO
被せたバックミラーじゃなく、ノーマルミラーが揺れる人ってどれ位いるんだろ?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 06:25:52 ID:0/WKG4Po0
それが普通だと思
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:03:53 ID:NLQ1h41I0
>>623
同一アンプで、ゲイン5割と、ゲイン1割じゃ大分音は違うけど、
別アンプでの、キレとW数には関連性はない。定格100Wだって、キッチリした音だすアンプもある。

HUは何つかってる?出力弱すぎるんじゃないの?
アンプの電源はちゃんと食わせてやってる?キャパはいくつ?
ウーファーのBOXはどういうの?強度は十分?

アンプ買い替えしなくても、その辺をつめたほうがいい気がする。
もちろんアンプ買い替えりゃ音はでかくなるだろうけども。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:45:02 ID:x+6z6oFsO
>>624
被せたバックミラーなんて速攻落ちてきますがw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:12:33 ID:uXC36iux0
BOSSのキャパに35Fってあるけど、こんなに電源使ってるやつなんかいんの?
1F=1000wだよね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:35:54 ID:omtoivOb0
ちょっと、高校の理科やりなおしてこい
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:49:29 ID:JIjzWwbX0
100Aだよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:30:33 ID:ETcQB2S60
大きすぎても特に害は無いんでしょ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 08:42:34 ID:bN9tIb7b0
>>626
HUはデノンの古いアンプレス
プリアウトは何Vか不明、中古だったので
アンプも中古でロックフォードのパワーの500Wか550W。
2chをブリッジ2Ω+2Ωの直列の4Ωでキャパは1Fです。
パワーケーブルは4Gで4.5mくらいで引いてます。
箱はシールド推奨サイズより−10%くらいのサイズ。
SWはロックフォードの古いP3を2つですよ。
箱は固定しているけど充分ではないかもです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:15:12 ID:trkANRmNO
普通、自分の使ってる物の型番くらいわかるよなー
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:55:21 ID:1zt1bnwr0
>>633
晒してみwww
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 03:25:19 ID:zbjQj25X0
しつもんです.
定格出力500wの2chアンプで,定格入力500wのSWを4発鳴らせますか?
ちなみに1chにつき2発ずつならすよていです.

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 04:05:21 ID:j8S2Tj8c0
>>635
アンプは何Ωまで対応なの?
SWは何Ω?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:04:00 ID:gh94B78KO
jensenの男だが
バンドパスのエンクロージャを今真っ二つにしたぜ
密閉型を2発に作りかえるぜ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 05:14:27 ID:RPSRT/4F0
器用だな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 17:18:42 ID:W+qN+DIW0
モンスターのウーファー用ケーブルってのあるけど、あれで低音の音質変わるのかな?
今安物の\200/1mの使ってるが、変化がわかるくらい変わるなら購入してみようかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:38:58 ID:0VcSI1J80
ここを見ると面白いこと書いてあるから参考にして見ると良いと思うよ
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:57:28 ID:otsMzadGO
こんばんはjensenです
真っ二つにした後形整えました
これから余ったカーペット巻きます
ありがとうございました
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:46:16 ID:pDUL6Nwm0
うp汁
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:16:39 ID:ebaQk9x3O
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:46:40 ID:eUg6/JF70
ここは音圧指向のスレのようなので、もしかしたら初心者スレの方が適しているかもしれませんが、
質問させてください。

アリアンテの12インチ買っちゃって、同じ会社の、アリアンテを鳴らすために開発されたという、
一番パワーあるアンプ(phaseのopus150.4)で鳴らしてるんですけど、いまいちスカスカです。

もともとこんな感じなのがアリアンテの持ち味なのでしょうか。
もし他に何か適したアンプがあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:55:52 ID:FvhbJOrF0
>>644
4ch・・・?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 01:10:11 ID:eUg6/JF70
>>645
ありがとうございます。
4chです。けれどアリアンテ以外には繋いでいません。マルチアンプにしてあって、MID他は
別な方で賄っています。

アリアンテはDVCのバージョンなのですが、そのまま2ch入力しても、ブリッヂして入力しても
やはりスカスカ感は否めませんでした。ボヨーンという感じ。止まらない感じ。
MID用に使っている、もっと出力の小さい4chアンプを繋いでみた時の方がまだ良いと感じました。
(それでもまだアリアンテの実力を引き出せていないと思うので、ここでこうして質問させて頂いて
いるのですが。)

箱はアリアンテ専用と銘打って売っている、18pのMDF、容量24リッターの密閉のものを買って
使っています。

ショップで聴いたBEWITHの18pのウーハー一発の方がよほどダンピング効いた低音響かせていました。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 01:45:26 ID:FvhbJOrF0
>>646
もしかしたら150Wで接続したんじゃないかと思ったんですけどブリッジしたら500Wは出るんですね。
あるいはアリアンテの音楽の方向性によるものかとも思ったのですが、如何せん聞いたことがなくて・・・。
ここは初心者の私では対応出来かねますので他のベテランの方のアドバイスをお願いしたいと思います。
お力になれずに申し訳ありません。。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 01:46:37 ID:VBvQwlSm0
>>636
レスどうもです.
アンプは4Ω対応で,SWは4ΩのDVCを二個並列と直列にして4Ωで鳴らす予定です.
ちなみにkickerのcvr10ってswです.
このswって性能OR特性はどんな感じなんでしょうかね??
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 03:33:56 ID:ebaQk9x3O
完成しました!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 05:55:16 ID:8Gql+gL90
>>649
up yoro
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 09:50:42 ID:ebaQk9x3O
>>650

http://imepita.jp/20081010/349340

80Hzでミッドとクロスオーバーさせたらコントラバスが

ボエ〜ボエ〜○×△□〜♪っとやかましいので50Hzまでクロスポイントを下げました

何か間違えてる気がするんですが…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 10:01:19 ID:4pLwI1pl0
>>651


調整ガンガレ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 11:10:35 ID:kAZIFpWA0
>>639
ケーブルはやってみなきゃわからん。最低限メーター200円は出したいけど
それを超えたら好き嫌いの問題になる。

>>646
電源足りてないかんじだね。キャパ2Fくらいつっこんでみたら?
スピーカー線とか、電源線にも注意を払いたい。
それでだめなら、そういうアンプなんだと思う。
音を聞かずに買ったのが悪いとしかいいようがない。

>>651
おつかれ。
加工するより、MDF買ってきて1から作ったほうが楽じゃなかった?
フロント100/リア80くらいで切って見たらどうかね。
それでもボエボエいうなら、アンプもウーファーも変えたほうがいいきがする。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 11:11:35 ID:ebaQk9x3O
>>652

まずは箱の調整からしたいと思います

箱がどう考えても小さく音の減衰が激しいので、小さな穴を開けて密閉度の調整をしようと思うんですが
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 11:13:49 ID:UMrr++KV0
>>622
チェックするよー
でも肝心の車が、ぶっ壊れた
ミッション入りません、エンジンからガタガタ鳴る
マフラーから白煙、カーブするとゴリゴリなる
終わったかも
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 11:43:54 ID:kAZIFpWA0
>>655
エンジン、ミッションのせかえで、50万くらいですかね。。。
乗せ変えるなら、ワンランク上のエンジンいっちゃってください!

買い替えならハイエースロンg(ry
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 11:51:02 ID:4pLwI1pl0
乗り換えならアメリカンSUVに汁!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 12:14:01 ID:ebaQk9x3O
>>653

捨てるのもったいなくて…
アンプは何ともないと思うんです、元の箱ではちゃんと鳴ってたんで
ボエ〜〜てのは多分80Hz付近でピーク&箱鳴りの様な気が…音の感じからして
吸音材沢山入れれば直るかな〜と
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:13:45 ID:cgmGtbWa0
>>654
もー、なにがなんだかww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 17:13:01 ID:kAZIFpWA0
>>658
そりゃ、フロント60で切って、SWも60で切ったら、ピークになるわ。
フロント60って、そうとうきっついインストしないとでないぞ?
むしろ、そうとうきっついインストしてたら100でもバンバン鳴るしね。

ローパスだの、ハイパスだのに踊らされすぎじゃない?
-12dBネットワークで、TW5Kハイパス、MID3Kローパス・100Hzハイパス、SW80Hzローパスくらいで
インストでどうにかしたほうがわかりやすいと思うけどね。

そらMIDが50Hzだせたら一番いいんだろうけど、そのためのデッドニングなんか考えると
100Hzで妥協するのもアリだとおもう。

まぁ、いろいろやってみ。体験こそがオーディオを知る方法だと思うから。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:13:16 ID:1bi00VbbO
ダメや〜orz
極低音が出ない…
バスドラのアタックがやかましくてしょうがない
あ、クロスオーバー調整したらピークの方は少し収まりました



箱が小さ過ぎたみたいスな〜orz
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 20:26:54 ID:Sjn1beJtO
そろそろ〆ちゃん帰ってきてもええんちゃう
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 20:36:17 ID:5B66kjm6O
〆ちゃん???
俺新参者だからわからん
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 16:06:20 ID:R7untSJE0
ケンウッドのHUつけたインプなら最近見た。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:16:40 ID:upt9xyRQO
〆ちゃん帰ってくればいいのにw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 02:04:42 ID:/ssKn1S4O
セダンでトランクに外向け?のオーディオを作ってる車がいるけど、走行中もトランク内のオーディオ鳴りっぱなしなんですかね?

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 02:07:23 ID:et1sj3Fh0
外向きの車が蓮に見えてグロい‥
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 02:42:33 ID:d9T3v+gA0
>>666
指向性の高いMID〜TW辺りの音しか聞こえないんだろう
ワゴンと違って隔壁あるし、SWしか届いてこないn…わけないし酔いそうだ

この頃の欧州車って標準SWでも良いバランスの音出るようになったね
HU=カセット(笑)だった数年前からえらい進化したもんだなぁ…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 19:13:27 ID:xtg4kLKX0
hex600のウーハーから音が出なくなった・・・

ちょくちょく音が途切れるようになってて、接触不良だろうなーと思ってた。
3日位前からいよいよ音が出なくなったんで、
今日、左右でユニット変えてみたら見事に鳴らなかった。

最近爆音で鳴らすことはあんまりなかったんだけど、
やっぱり飛んだと考えるのが妥当かな?

飛んだスピーカーって見た目とか匂いとか変化ある?
よくある飛ぶときのボツッ!とかは鳴った記憶が無いです。

修理出したらいくらくらいするんだろう・・・

話は別なんだけど、買いかえるならもう消耗品と考えて、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c183501218?u=;srs_internet
これ買おうと思ってる。聞いたことある人いたら感想教えて欲しいっす。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 19:35:59 ID:plS8p2eWP
>>669
テスター無いの?

HEXなら、ダウンローでミッドだけばら売りしてると思う。
去年ウーハーだけ買った。
今でもばら売りしてるか聞いてみたら?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:02:39 ID:3AkJVkUwO
教えてくれ
何故ウーファーは2発でもモノラルで鳴らすのがデフォなのか!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:13:55 ID:dU+l5Yxf0
ステレオだと音楽によっては左右で逆相になってしまう可能性があるからジャマイカ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:47:00 ID:/ssKn1S4O
サブウーハーには指向性?がないから、ステレオで鳴らしてもあまり体感出来ないとか過去にココで聞いたよ?。

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 09:48:42 ID:6YG2BYS8O
ジャンル問わずに色んな曲をウーハー積んだ車で聞くと、新しい発見が有って結構楽しい。
藤井フミヤのTrueLoveがあんな曲にも関わらず、ミラーが震えまくる程のベースが入っててウケた。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:28:07 ID:gBy+LdzKO
ウーファーのズンドコ野郎はよく聞くけど、ツイーターのシャキシャキ野郎って聞かないね
EQで6KHz〜20KHz全開にしつつツイーターを完全に自分に向けてシャキシャキ聞くのが好きなんだが…
ウーファーは最近目覚めてシャキシャキズンズンのコラボが最高!
中音?イラネ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:48:29 ID:i0XAtjqj0
さすがですね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 23:19:21 ID:Xw9Ixvxo0
それってよくあるドンシャリじゃね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:20:04 ID:E6nZycKLO
┐(´ー`)┌
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:21:08 ID:a4wFUoV70
ウーハーをシートの背もたれに、ツィーターをヘッドレストに埋め込んだらいいんじゃないか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:33:35 ID:u2xbilQr0
>>674
バラードっぽい曲は意外に低音がすごい
福山雅治の桜坂とか、竹内まりやの駅ですら結構面白いよw
681669:2008/10/16(木) 20:43:28 ID:fHDCEGqs0
>>670

導通 − ナシ orz 

情報ありがとう。
問い合わせてみたところ、1万ちょうどとのこと。
微妙に迷う金額・・・

このユニットってばらすのは無理っぽく見えますが、
ばらしてみたことあります??
過入力で明らかに飛ばしたってのなら諦めも付くんですが
なんか中で配線が切れてるだけなような気がするもんで・・・
修理するよか安くつくかな?

10000円払うなら8000円でBOSSの600W試してみたい気もするけどね・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:46:57 ID:SYySAoDL0
一歩ここの皆さんに近づけました。
昨日郵便の小包を送ろうと助手席に置いて
ウーファー2発を全開で鳴らしたら包装した
紙がバリバリ震えて音楽を聞くどころか包装紙の
音が耳障りで郵便局に着くまでは音量を抑えました。
帰りは全開で聞けました。3連休でウーファー追加
効果ありでした。30cmが2発ですけど音圧は
確実に上がりました。アンプは変更なしですけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:24:10 ID:NLKos9Pw0
>>682
アンプは何?SWは何を2発追加したの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:49:24 ID:SYySAoDL0
アンプは前からキッカーのZX400.1です。
ウーファーはキッカーのOrionの30cmを一つ追加です。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:50:01 ID:SYySAoDL0
ウーファーはOrionです。キッカーではないです。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 07:48:49 ID:+A3WDmwYO
ほんしめでええからかえってこいw
687しめじ:2008/10/18(土) 09:45:10 ID:bEeCkxfX0
壁|i・_・)コソーリ

ミ|サッ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:24:40 ID:5sM10vkEO
携帯から失礼します。最近ボスのアウトロー30cm2発を組んだのですが、片一方から異音がします。
音が出るたび「ガー」というか「ウ゛ー」といった感じの音です。BOXは自作のMDF18mmを一つのBOXに二つ組み、
アンプはキッカーのZX550.2をそれぞれ275ずつ振り当ててい
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:42:43 ID:WqXShCXY0
>>671>>672>>673

デュアルボイスコイルでも同じなんでしょうか??

2chアンプであれば、ブリッヂしてさらにこれを直列で2つの端子に繋ぐって事ですよね。
ダンピングファクターが下がってしまうような気がするんですけど。
DFに関してはモノアンプなら問題ないのかな。

でも、一発で二発分稼げるのがDVCのウリであるならば、モノで入力してしまったら本末転倒
な気がしませんか???
690688:2008/10/18(土) 21:06:04 ID:6czuHE6S0
すみません、途中で送信してしまいました。
それぞれ275wずつ振り当てています。片方からはちゃんとなるので
アンプやボックスの不良ではないと思うのですが・・・。
ウーファーでも当たり外れというのはやはり存在するんですか?
691688:2008/10/18(土) 21:27:54 ID:6czuHE6S0
ちなみに絵にするとこんな感じです

http://koideai.com/up/src/up7035.jpg
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 22:04:44 ID:36SrBOy+0
>>691
SWが悪いかもしれないし、アンプの片方のchだけ悪いかもしれないから、
同じchにSWを接続して比べてみれば?
もしSWが悪いなら、アンプをブリッジ接続にして、一発で鳴らそう。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 22:49:59 ID:7SdLBnOw0
8Ωにして並列の4Ωでブリッジしてみ。
それでノイズが乗るかどうか試す。
修理、交換はそれから。
SWはノイズが乗らないか普通に鳴ってる
片側のみ使用でテスト。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:12:49 ID:D7UVfxKKO
質問ですが、30センチのウーハー1発だと、ちょっと早い曲だとついてこれなかったりしますか?
B'zとか聴いたりします。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:16:44 ID:vtwajAK70
セカンドカーに薄型チューンナップウーハー付けたんだけど中心周波数が高め
で気に入らない。
そこでプラスチック?のエンクロ底面にレジェとかエプトとか貼ったら音質
変わりますか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:18:34 ID:2SBzxvBV0
ツンボは音痴w
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 00:08:52 ID:GHPg4k5BO
>>695

ポートの太さ、長さを変化させてピークをずらすしか…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 00:11:01 ID:S9d7tlox0
>694
ドリームシアター楽勝ですがなにか?
699688:2008/10/19(日) 00:12:56 ID:D5mHY6fd0
>>692
>>693
早速のアドバイスありがとうございます。
今の時間からだと近所迷惑になりそうなので、明日、試してみます。
また報告します!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 01:19:15 ID:xmOCcnvO0
カロのウーハー箱付けたのですが特定の周波数あたりでリアワイパーがビリビリビリ
と耳障りな音で鳴ります、共鳴か共振でしょうか、ちなみに車はLifeです。

ウーハボックスのプラスチックを外すと音は強くなるのですか弱くなるのですか
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 08:38:40 ID:FDrij2EsO
ドリームシアターって何ですか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 08:58:10 ID:6fpzPgI60
>>694
アンプとサブウーファーに寄る。
比較的早めな音が得意なサブウーファーを、シールドBOXにつっこんで、DF高いアンプで鳴らせば余裕で付いてくるけど
比較的重い音が得意なサブウーファーを、バスレフBOXにつっこんで、DF低いアンプで鳴らすとアヴァーってしたくなる。

B'zあたりだと、50Hz↑をしっかり出すようにしたほうがいいから、10”シールドで十分じゃないかね。
まったり系にはいってる極低音の30Hzとかは、シールドBOXじゃでてこない希ガス。

>>695
そんなもんとあきらめるが吉。やるなら15mmくらいのMDFでBOX作り直す。

>>700
軽自動車だと、50Hz以下をある程度の音量でならすと、ナンバーと、ワイパーを余裕でビリビリするよ。
内装側はずして、びりびり言ってるとこに薄いゴム板はさんであげるとかすればいい。
俺はいろいろやってもビリビリが抑えられなかった、ドア内のロッドなど、ぶった切ってワイヤーにした。

>>701
ググレカス
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 16:14:53 ID:GHPg4k5BO
>>702
> まったり系にはいってる極低音の30Hzとかは、シールドBOXじゃでてこない希ガス。

シールドってやっぱ極低音でないのかな
出そうとするとバカデカイボックスになるってことかな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 16:42:43 ID:6fpzPgI60
>>703
一般的な、推奨容積のシールドと、バスレフなら、低域の伸びが全然違うよねって話であって
やたらバカでかいシールドとか、ちっさいバスレフとかはやってないからようわからん。

18インチSWで、推奨シールド150Lとかのユニットどうなんだろうねぇ。人柱よろしくー。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 17:57:46 ID:s0oSlvUQ0
すみません。せがむ様で申し訳ありませんが、どなたか>>689にご意見下さらないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 20:15:49 ID:gvZxMGwD0
>>689
>>705
「一発で二発分稼げるのがDVCのウリ」って考えは初めて聞いた。
DVCだと繋ぎ方によって色んなアンプに対応出来る、ってのがウリと思ってた。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:14:51 ID:S9d7tlox0
フォーカルミーティング行って来た







orz
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 00:48:07 ID:ojiJfTLrO
>>707
どうだった?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 05:51:30 ID:bCxzLGdNO
>>702
詳しくありがとうございます。アンプはF-565ウーハーはSWR-1242Dで組みたいと思ってます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 08:26:15 ID:JlUf83Mq0
>>705
カーオーディオのスピーカーユニットって、ほとんどのSVCが4Ωでしょ。そりゃそうだ。4ΩSVCなら接続できないアンプなんてない。
だから、メーカーは定価を抑えるため、一番売れるであろう4ΩSVCを大量生産したい。だから、そのモデルは安い。
でも、中にはスペースの関係や、出場する音圧競技の設定などで、SW1発をハイカレントアンプで鳴らしたいなんて
ひとも出てくるわけ。

もし、1発限定の音圧競技に参加するとして、君ならどういうアンプとSW選ぶ?
もし、アンプ1基限定の競技に参加するとして、君ならそういうアンプとSW選ぶ?

そう考えると、DVCの存在意義がひとつわかったような気になると思う。他にもあんのかもしれないけど。
正直俺には、同一メーカー同一定価帯のDVCとSVCを聞きくらべても、音の差はわかってもどっちでもいいわ。ってレベル。
>>簡潔にいうと706と動議(笑)

SVCとDVCの差について机上論がほしければググればいっぱいその手のサイトでてくるよ。
711707:2008/10/20(月) 09:12:01 ID:g5+9gHBd0
>708
まともなものは表彰台に上がったもの、その他はとても少なかった。
表彰台のも、ktkr(w)ってのは半分以下。

表彰台の車以外の九割がクソまたは見かけ倒し
残りは選曲で損をしてたり、見た目で損をしてた。
沢山集まってるのに、レベル低すぎ。

フルキッカーのカマロがあって、それが音圧スレ的にも俺的にも一番楽しめたよ。
HUは多分カロX、アンプがちょっと前のキッカー五枚、左右の席直後にカクソロ
ドアにSSMB、キックにSSコアキシャル、ピラーにTWだったと思います。
外向けでならしてましたが、中で聞いてる人がいたので、便乗して聞いてきました。
あと、外向けてて悪くなかったのは、S-MXだかキューブだか。
残りは見かけ倒しで壊滅でしたね。


他に聞きたいことがあれば、覚えてる範囲で答えます。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 09:27:45 ID:JlUf83Mq0
>>711
フルフォーカルの音圧オデきてた?
713707:2008/10/20(月) 09:42:23 ID:g5+9gHBd0
MESにででたやつ? おらんかった。
MESでオデと並んでた(たぶん)フォーカルアルファードが、表彰されてた気がします。

それで思い出したけど、表彰台Z店がたくさん占拠していましたね。
組織票もあるにはあるだろうけど、自分のくそ耳で聞く限りは、ほぼ全車の音が纏まっていました。
放っておいても、聞く側がまともなら票は集まったんじゃないかな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 11:46:37 ID:JlUf83Mq0
>>713
THX
やっぱそんなかんじですか。
715707:2008/10/20(月) 12:18:11 ID:g5+9gHBd0
そんなもんです。
表彰式で、アルファの司会者さんが「ちゃんと音出せ」ってキレてました。
ズンドコはおいといて、普通にミッドがなってないのが多すぎです。
その他ユートピア3WAYを、ドアにスラント無しでつけてて、全部足下で鳴ってたり
スピーカーごとの位相がバラバラだったり
外向けSWがもごもごしてたりと。
もうねorz
すまん、愚痴っぽくなってしまいました。

一応、キッカーカマロ以外でいい音&インパクトがあったのを紹介。
デモカー部門の、テーゼス四枚セルシオ!
並んでて聞けませんでしたが、ツレの話しだと音は良かったらしいです。
だけど、そんなものをデモカーとして置かれても、参考にならないんじゃないと。

それと対称的に、オープン部門でメタル鳴らしていた丸目インプレッサ。
どう見ても金かかってない。掛かってたらゴメン。
たぶん自作のSW(12インチくらい)と、見たこと無いツィーター以外は、見た目の特徴なし。
ケンウッドのHUで鳴らしてましたが、音量をいくつだか以上にしろって書いてあったんで、かなりでかい音で聞きましたが、ドリームシアターが気持ちよく聞けました。

その他、ステッグをむき出しで積んだライトバン、モレルを積んだ初期型インプセダンも悪くなかった気がします。ある意味、インパクトありました。
716707:2008/10/20(月) 12:23:26 ID:g5+9gHBd0
車種書いても、行ってない人には分からないですよね。
スレ汚しすみません。
717708:2008/10/20(月) 13:33:55 ID:ojiJfTLrO
>715
ありがとうございました。行きたかったけど、体調不良で行けなかったので。
でも書いてあった何台かは、どの店でつくった車かわかりましたよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:31:00 ID:0xXX7X8IO
初歩的な事かもしれませんが、密閉エンクロージャー用SWをバスレスで使用する事は不可能ですか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:42:20 ID:NE5P3QlX0
「バスレス」することは不可能だけど、「バスレフ」することは可能
ただ、振幅過剰でブチ壊れる可能性があるから、サブソニックフィルターかけるなり何なり、そこだけ気をつけて
そもそも「〜専用ユニット」なんて無くて「〜にオススメ」ってだけだから何でも使えるよ
720699:2008/10/20(月) 23:37:16 ID:Gzr5WPOj0
以前、BOSSウーファーから異音がすると言っていた者です。原因が分かりました。
取り付けで箱に収める際、誤ってウーファーの内壁(?)を破ってしまってました・・・。


/(^o^)\ナンテコッタイ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 00:24:31 ID:/a6Y+IDvO
>>719

ありがとうございます。

サブソニックフィルター・・・

Google先生に聞いてきます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 20:56:20 ID:99KCbd480
>>720
最後の1個だ、急げ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:50:18 ID:4UkbtvbN0
サブソニックを入れてローを切れば
音のキレはよくなるんでしょうか。
聞き比べたことがないのですが。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:19:29 ID:OalF0GyK0
サブソニックフィルターで下を切るのはスピーカーユニット保護のため
音質云々は本来関係無い
でも下を切るんだから空気が揺れるような低音は出にくくなるかも?
キレは変わらないはずだけど、フィルターがしょぼいとトロく軽い低音になるかもしれない
音圧出すには全く不要
仕方なく入れるものと考えるべし
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 07:31:43 ID:4UkbtvbN0
>>724
了解です。音質ではなくスピーカー保護なんですね。
余計なエネルギーをアンプから出さない分だけアンプに優しくて
シールドだと効果があるかななんて勝手に想像していました。
25Hz以下とか人間の耳でどれだけ聞き取れるんでしょうね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:36:53 ID:WPP6SD+tO
ウーファーつけたいと思っている者ですがアンプも必要だと思いますか? それとアンプつければどんな効果があるんですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 17:21:58 ID:JQd64lB40
アンプを付けないと、音がでないよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 17:40:07 ID:Bc+e2ECPO
すいません初心者です。
ウーハーボックスの板の厚さは音に影響しますか?18mm以上は特に変わらないですか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 17:43:40 ID:sZZbNwb/0
>>728
すこし考えればわかるよね?
18mm以上で変わらないんだったら、30mm複層とか、60mmとか使う人いるわけないでしょ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 17:51:23 ID:8hbCVtvKO
>>727
嘘はいけない
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:07:38 ID:JQd64lB40
どこがどう嘘なんだよ……
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:15:16 ID:Bc+e2ECPO
>>729
そうなんですね。ありがとうございました。24mmの板にしようと思います。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:17:01 ID:sZZbNwb/0
>>732
ちゃんと内部に補強も入れてな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:38:57 ID:8hbCVtvKO
>>731
俺のカロHUの取説にはリア出力から繋ぎなさいと図解説明ある(笑)
俺はアンプ買うまでは実際にそれで12インチを2発鳴らしてたし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:50:07 ID:JQd64lB40
そりゃ「内蔵『アンプ』」だろ(w

外部アンプの話しなら、話しは変わる
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:50:13 ID:sdz3/jUu0
な?携帯だろ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:51:34 ID:sZZbNwb/0
>>735>>736

スルーして!!そうすればどこかに逝ってくれるかもしれないからっ!!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:01:23 ID:8hbCVtvKO
質問はウーハー付けるのにアンプがいるかとだけ聞いてるんだが?
アンプ付けないと音が出ないって言うから嘘だと書いたまでだ。

日本語理解出来なくてもパソコンからなら偉いの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:40:57 ID:d1k6y/0Z0
>>738
をいカスwww市ねよてめぇwww
ウーハーってのはスピーカーなんだよ。わかる?
お前がいってんのは、アンプ内蔵サブウーファー のことな。
無知のしったかがいい気になって回答してんじゃねぇよボケ。

間違ってるって言われてんだから、認めて消えろカス。


740:2008/10/22(水) 19:51:36 ID:IsdJHNDRO
またお前かよ
お前が死ねw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 21:52:22 ID:ae9sXsc10
m9(^Д^)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:14:53 ID:kYnWIj1L0
久しぶりに音圧スレらしい荒れ方だな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:49:59 ID:Gv0sY1kg0
携帯をまともに相手するから・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:20:15 ID:53nS9WygO
>>738

外部アンプでボコボコに殴られたい人ってあなたですか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 18:32:33 ID:12WmjVvDO
携帯からのカキコでも、全部が全部荒らしって訳ではない事も忘れないでね…

何かネタ投下したいが、今のシステムに満足してるので、最近書く事ないわ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 18:42:54 ID:/QUHYmkg0
とりあえず、晒すってのはどうよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 12:06:45 ID:lRBxxxrS0
じゃあ前にBOSSのウーファーをヌッ壊した俺が投下

くるま・・・トヨタ クレスタ
ヘッド・・・アルパ9886Ji
Fsp・・・ カロTS-F17
Rsp・・・ 無し(純正だけどoff)
サブウーファー・・・BOSS L12とキッカーCVR12をバスレフで1つのBOX
アンプ・・・FspにロックフォードP-200.2、ウーファーにキッカーZX550.2

BOSSウーファーひとつお亡くなりになったので、以前使っていたキッカーをインスコしてます。
自作ウーファーBOXをトランクにぶち込んで、リアトレイに穴空けたから音はちゃんと届くんだけど
12インチx2だとやっぱり疾走感が無いなぁ。好きなトランスとかがまともに聞けない。
8インチ位の車内に追加したら改善されるかな?

あとウーファーの音にFspが負け気味。もっと出力高いSp欲しい・・・(´・ω・`)
長文スマソ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 12:24:37 ID:nZcpeUtI0
いっそ、シールドにしてみたらどうよ?
シマリはでるんじゃないか。
音量第一だったら、微妙だが。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:05:59 ID:PO+hkQ1K0
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:58:08 ID:9OEZzCTO0
Line de-coupler
Large gauge multi-stranded wire
Shielded leads
Braided cable

日本語にするとこれなんですか。RCAはシールドリードですかそれともバリデッドケーブ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:55:49 ID:YxMbkx0+0
>>750

マルチでも答えが欲しいのか?
752747:2008/10/25(土) 00:59:16 ID:x+M7TT7V0
>>748
スマソ、なんか勘違いしてた。俺のバスレフじゃなくてシールドでした。
う〜ん、ダンピングファクターって奴が低いんでしょうか・・・。

>>749
おぉ、BOSSからセパレートSp出てたんですね、知らなかった。
でも狙ってるのはRFのT162Sなんで・・・。でもBOSSやっぱ安いなぁ、ちょっと魅かれるわぁ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 01:25:06 ID:xAzS4eAz0
ラインデカプラー
ラージゲージのマルチスタンダードワイヤー
シールドされたリード
網ケーブル
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 01:29:11 ID:xAzS4eAz0
間違えたのでここだけ真面目に書いとくわorz

stranded wireは撚り線
755749:2008/10/25(土) 09:32:23 ID:J6ZMvsFv0
>>747
俺もめちゃくちゃ気になってるんだよねぇ。
あと、T162ってそこまででかい音出なかったと思う。
俺もFSPだけ鳴らして、レガシィのカーゴルームぶち抜いて12インチ2発埋め込んでるけど、
SWに本気出させると、とてもじゃないけどフロントの音量が釣り合わないんだよね。

とりあえずW数でかいこれ試してみたいけど、
安いとはいえゴミだったら微妙に痛い値段・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 09:48:22 ID:8TS755RQ0
>>753
ラインデカプラーって何?
でかいゲージの普通のケーブルね
シールドされたリードって?
撚り線?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 12:19:37 ID:kkj54tN60
>>749

なにげに効率いいなあ。
音色はともかく、でかい音なら出そう。
奥行きも浅めだし、インスコしやすそうだよね。

人柱キボンヌ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 13:35:34 ID:gyoZjdTd0
シート下にウーハーボックス置いてる人いませんか??

推奨容量24リッターの12インチを運転席下に入れたいと計画していますが、
フロントにウーハー置いてる人って8インチが殆どな気がします。
無謀でしょうか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:24:59 ID:I72M1Cpn0
>>758
無謀だから楽しいんじゃないか。
ぜひやってみてほしいな。ケツが気持ち良さそぅ〜

8インチなのはFSPとの繋がりやエンクロのスペースの都合だろうけど
このスレ的にはケツ下に12インチが正解だろう。
760〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/26(日) 23:36:58 ID:7nIivVr50
てst
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 00:00:00 ID:wWSZEWJKO
おかえり
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 00:08:24 ID:zvcWx98MO
帰ってきたかぁ
おいで。
763〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/27(月) 00:14:24 ID:CZoPrajf0
おひさ&ちょっとだけ。
最近、HiFi系にシフトしちゃってるから。

つっても、時々ミラーピリピリさせてるけど(w
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 07:48:49 ID:zGEyI6qQO
〆ちゃんオカエリ〜(゜∀゜)o彡°
765〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/27(月) 10:46:35 ID:4gSECoFI0
ところでおまいら………





いい音って、なんだ(T_T)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:39:38 ID:bk93EBbB0
>>765
ドアに8Ω16cmを片側2発ずつ、キックに10cm、ピラーにTW付けて、
ラゲッジにシールドでL7の12インチ2発をD級アンプで鳴らした音かな。
767〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/27(月) 22:29:37 ID:CZoPrajf0
ウーハーだけてんこもり,って言わないあたり、このスレの良識だよな
(T_T)
やっぱ、全域で音出てないと、つまんねーよなー
768元1:2008/10/28(火) 06:24:31 ID:z7e2oHVN0
シメジっち、元気?
俺もロム専だよ。今もシステム変更なし。
MTXからOrionに変えようか考えてるけどね。
MTXの8000から9500も狙ってるけどさ。
でも3発とかは予定ないしやっても9500の2発くらいかな。
元気そうでよかったよ。
769〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/28(火) 09:47:23 ID:PDS+5GRp0
ドモ。

ちょっとマジで質問
最近、いろんなクルマ聞く機会あったんだけどさ
やたらS/N比だけ高いラジカセをダッシュボードに置いたみたいな音が
今時「良い」とされるん?
ホームやってる友人とこで聞いても、そんな音してなかったよ。
ブックシェルフでも、もっとワイドで深い音してたけどなあ。

定位はそこそこでいいから、ワイドで太い音が好きなんだけど
俺って時代遅れかなにかなのけ?
いやマジで……
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 10:34:34 ID:UkRZb9K6O
まぁ時代がHI-FIだからね…
以下仕方ない…
771〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/28(火) 11:33:44 ID:PDS+5GRp0
すっかり、過疎ってるし……

>770
優しい音楽は優しく
激しい音楽は激しく
HiFiってのはそう言うのも含めてだと思うんですよねぇ。
システムに寄って得手不得手はあるだろけど。
自分とこは、まあ、たぶん、音でかいだけかもしれんけんど。

そういったHiFiな作りの車で、いっぺんベートーベンかワグナー聞いてみたいっす。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 15:45:20 ID:WwbFAmIcO
>771

たしかに最近のコンテスト入賞車の音作りは、決して良い音とは思えなかったけど
知り合いには「おまえの耳は貧乏耳なんだ」で片付けられたよ。
773〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/28(火) 17:41:25 ID:PDS+5GRp0
>貧乏耳
orz ソレヲイウナー(w

なんかねー
ここでこねくり回しててもしゃーないから、オフでもするしかねえのけ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:39:22 ID:NJ8if8m70
海外通販がチャンスなんだよな今…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:56:09 ID:Y99FslirO
パイプオルガンの曲を綺麗に鳴らせれば…最強かと
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 05:08:10 ID:yPbHEONT0
おっ
〆帰ってきたのか!
そんな俺も数ヶ月ぶりにカキコw
ここ最近、ウーハー飛ばしてウーハーレス状態なんで
つまらんわ…w
ハイファイとは何ぞや??みたいな疑問は昔っからあるよね
好きな音楽を好きな音量で好きなユニットでリスニングすればいいと俺は思うね
傍から見れば、「なんだこいつ、イマドキバカじゃねーの?」みたいな時代だけど、
我が道行けばいいと思う今日この頃でした

ではまた。

777749:2008/10/29(水) 22:54:25 ID:Q9pwnAYc0
近いうち、BOSSの600Wセパレートに特攻致します。
感想お待ちを。

SWの音が遅れるのって、キャパシタ入れたら解消される?
エンジンオンの時よりオフの時が遅れがひどく聞こえるから、
電圧不足かと思うんだが・・・

アンプはJBLのPX300とパワーアコスティックのF12X-820で、
合計ピークは1400Wくらいなんだけど、
キャパシタの適合容量って合計W数の1000分の1ファラドでおkだっけ?
この場合2Fもあれば十分って事?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:01:37 ID:yMKIj0SN0
>>777
注文待ってるよ。
オーダーフォームの備考欄に「音圧スレ見た」と書いてくれたら、カタログを同封するよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 08:11:45 ID:emkDwSNT0
>>778
そういう時って
「音圧スレ見た」と書いてくれたら、さらに○○円引き!!
ってのが普通じゃないか?
780〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/30(木) 09:32:55 ID:v7aFifWv0
おんや
最近こんな展開なのね……

>776
ドモドモ
最近は、少々ピントが甘くても横に広いステーヂ作って
ライブハウスの一番前にかぢりついてるみたいな音を模索中です。
難しいねぇ……。
ステージがコタツみたいにこぢんまりしたり
ボーカルがピラーに張り付いたり(おやくそく)
アリーナ三列目の一番右で聞いてるみたいになったり
やりすぎて、舞台に頭を突っ込んで聞いてるみたいになったり(←いまここ

それをまた、楽しんでますけど♪
781776:2008/10/30(木) 11:12:33 ID:7pu2OUy20
〆、楽しんでるみたいで何よりだね!
ウーハーぶっ飛ばして金欠&まんどくさくて放置プレイだけどw
またウーハー買うよ。
俺は相変わらず爆音が好き。
そうだね、1000人収容の箱ぐらいで最前列で聴いてるような
エグイ音が好きw
心臓にドンッ!と来て鼓膜をゴリゴリされるのがいいね。
感情が高まって、エアギターごっこしたりw
傍目はこいつバカ?と思われようが、それがカーオーディオの王道だと俺は思う。
楽しみ方は十人十色。
楽しんだもん勝ち!





782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 02:00:04 ID:wfZtKqenO
センターに一個だけモノラルスピーカーを置いたような小綺麗な音が今時のハイファイとされる音なんでしょうかね。

俺は下品と言われても車内の空気がビリビリ震えてるような音が好きなんだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 09:35:58 ID:5tcgcmNC0
>>758
俺も似たような事考えてるんだけど

荷室にアリアンテ12インチ一発
助手席下に四角ソロバリック8インチ一発


無駄??
784〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/31(金) 09:53:46 ID:p/itcQfq0
>783
シート下にアリアンテ8インチ
荷台に角ソロ12インチ
じゃなくて?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 10:18:16 ID:Zv538CQu0
KENWOODのKSC-SW50かカロッツェリアのTS-WX77Aですとどちらがいい音でますか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 10:22:02 ID:5tcgcmNC0
>>784
逆じゃないよ。

アリアンテ12インチ
→スピード感が持ち味だから、口径大きくてかつ荷室においても着いてこられるかも

ソロバリック8インチ
→四角い分だけ丸より音圧稼げるから、小口径でも大丈夫かも。アリアンテ程スピード無くても
助手席下なら遅れないかも。


と妄想してみた。
まだ試聴も何もしてないんだけどね。

激しく無駄な気がしてきたOrz
787〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/31(金) 10:48:02 ID:p/itcQfq0
>786
ところで〜
アリアンテの音、聞いたことありますか?
さしあたり、このスレの住人が満足する音じゃないキガスル……
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:12:17 ID:5tcgcmNC0
>>787
アリアンテってあっさり系なんだよね。

でも、俺が欲しいと思ってるアリアンテ、12インチのDVC版の方でさ。普通のアリアンテよりもパワー
あるらしいから結構音圧も出るかなー

と妄想してみた。
限定版らしくて周りの店とかには置いてないんだよね。しかも15万もすんの OTL

それ考えると2万2千円のソロバリックが凄くお買い得に見えてくるわ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:32:32 ID:/zHKXVbc0
大阪終了のおしらせwww

自転車での携帯使用、5万円以下の罰金 12月から大阪府

 大阪府公安委員会は31日、自転車乗車中の携帯電話の使用を罰する府道路交通規則の改正を公布した。
施行は12月1日で、悪質な違反には5万円以下の罰金が科され、イヤホンをつけて音楽を聴きながら運転した
場合の罰則も設けられる。

 国家公安委員会が6月、自転車乗車中の携帯電話の使用に対する指導を告示したのを受けた措置。兵庫、秋田、
徳島、岩手の4県ですでに実施されており、宮城県や福岡県などでも導入が検討されている。

 改正規則施行後は、府警が携帯電話で通話やメールをしている自転車の運転者を指導。再三の指導でも従わない場
合には5万円以下の罰金を科す。

 また、イヤホンを着用しながら自転車を運転したり、乗用車内でカーオーディオを大音量で聴きながら運転した
場合にも運転者を指導し、悪質なケースには5万円以下の罰金、普通乗用車やバイクには6000円の反則金を科す。

 府警によると、7〜8月に大阪市北区や西区で実施した調査では、通行中の自転車1380台のうち50台(3・6%)が
携帯電話で通話やメールをしていた。車の運転中の携帯電話使用は平成16年11月から全国で取り締まりが始まったが、
自転車での使用に対しても交通事故を引き起こす危険性が指摘されている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081031/lcl0810311045000-n1.htm
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 12:26:21 ID:g6jlXsIyO
150Wと300Wのウーハーだと単純に300Wの方がいい音が出ると考えていいのでしょうか?
791〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/31(金) 12:34:22 ID:p/itcQfq0
PHASE LINEARのサイト、メ○ワから飛べなくなってる……
アリアンテ生産終了になってるし。

おや?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 14:25:04 ID:5tcgcmNC0
どうやらフェイズエボリューションがマックオーディオに買収されたらしく、アリアンテも
今はマックオーディオから出てるよ。
しかもマックオーディオになって値上げしとるねんコイツ。

しかし例のDVC版はフェイズ時代末期に作られた200器しか世界中に存在していないらしく、
在庫品をネットで探して買うしかない状況で。
793〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/10/31(金) 18:24:26 ID:p/itcQfq0
>792
アリアンテ、もうだめかねぇ……
薄けりゃいいっていうなら、カロ、μデメ、RF、キッカーあたりでもいいわけですし。
おいらの周りでも、使ってるのは一台くらいだなあ。

>790
良いかどうかしらんけど、音はでかいだろうね。

>785
まともな10インチ以上のウーハー聞いちゃうと、ドングリの背比べです。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:48:16 ID:7VKvQ0HkO
何か最近、爆音で走ったら恥ずかしくなってきた
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:52:01 ID:7tM8tisOO
>>794 同意
俺は人里離れた場所で車止めて爆音で聞いてる
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:31:38 ID:fTceBX3EO
>>794
僕は爆音で走行中、平走してる車からちら見されることがあります
すると僕もキョロキョロして爆音車両を探すふりをします
信号待ちで止まったらオーディオには手をやらずバレないようにコッソリリモコンの小ボタンを連打します
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:48:24 ID:7L6oLuZk0
>>794-796
それは多分卒業の時期が来たんじゃない?

卒業おめ^^
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:10:39 ID:fTceBX3EO
>>797
ち、ちがう!ただちょっとシャイなだけだ!そんなんじゃねー!そ、そんなんじゃ…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:14:18 ID:RDZmzKeW0
爆音で信号待ちしてたら、バス停にいた奥さんがノリノリだった



萌えた
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:19:19 ID:xP9DhFeG0
>>799
そして助手席へ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:17:07 ID:Q3RTg9OwO
10万あればそこそこのスピーカー、ウーハーかえますか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:29:52 ID:R2koJjJn0
大音量で音楽を鳴らしながら走ってて、
隣の車が窓を閉めるのを見るのが好きな俺は傍から見たら間違いなくDQN
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 03:32:23 ID:Qe+Uh5wCO
SWRー1242DをF545の2chブリッジで使う場合8Ωでしか使えないのですか?
また8Ωで使った場合の出力は単純に4Ωの半分となるのでしょうか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 04:17:22 ID:OCa6E1pl0
>789の記事、正直あれだな 大音量自体が法で規制されて事実上、
車両で走行中に爆音は禁止って事なんだよね。
停車中でも民家が近隣にあれば通報されるし。
山奥か人里はなれた工場地帯、もしくはイベントやオフでしか事実上、爆音出せないね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 04:31:45 ID:4Jc71bA+0
ラーメン屋とか来たら速攻逮捕してもらうわ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 06:01:13 ID:OCa6E1pl0
この規制って緊急車両のサイレン音や警笛が聞えないからでしょ。
イヤホンの規制もそう。
交通のまわりの状況が把握できない&運転に集中できないから。
音楽聴いて自分の世界に浸っているから。
カーオーディオの爆音で実際にあった話しで救急車が信号突破で
突っ込んで来た時に、サイレンに気付かずそのまま進入。
接触事故を起こしたって。
ラーメン屋や選挙カーの街宣活動の音とは根本が違うんだよね。
爆音擁護派の店の難聴オーナーとか、ここの難聴住人とかの意見ってどうなんだろう。
結局は自己厨勝手わがままな公害(害虫)なんでしょうか。


807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 08:32:01 ID:t133TB44O
緊急車両に気付かないのはないな。
基本、鳴らすの夜だし光や周りの状況で気付くよな

振り返って見るのは、ガキとスエット着た男女位で
同レベルが恥ずかしい。
808〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/01(土) 11:25:38 ID:LrnD7Qv40
音が濁ってるから、サイレン聞こえんのだと思う。
ンなことない?

限度に寄るけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:57:51 ID:gxl0bo4t0
>>806
その事例が多いなら規制も止む無しと思えるが極端に少ないのでは?

第一大音量だったと誰がどこで判断するかも不明
運転席側窓から車体に垂直に3メートル地点で100デシベルとか明確な基準もなしに
考えようによっては車外に音楽が聞こえた時点で言い掛かり付けるも可能だろう
こんなのは唯の点数稼ぎと判断されてもおかしくない
何もかも規制するのは社会の幼稚化を促すとも思える
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 15:07:14 ID:eUlV6PL/0
オートサウンドの真似的な意味で、音圧スレ的ウーハーのベストバイを1〜3位ぐらいまで決めたらどんなになる
んだろう?
値段で区切るか、口径で区切るかして何クラスかで現在のベストバイを各々推薦するとかどうでしょうか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:05:27 ID:P9CWg7d9O
>>810
どうでしょうかって、まずお前から死んでみろYo!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 02:45:56 ID:pWwg6iZZO
このスレの人は、みんなキャパつけてるのかな?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 03:20:55 ID:lsQEAN3j0
このスレ的にはハイブリッドキャパシタじゃない?安くて大容量。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 06:18:40 ID:ySYYXgAq0
やなご時世になったねぇ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 06:19:16 ID:+J+JADi/0
>>810
ベストバイかどうかは分からんけど、今俺が買おうか考えてるSWはalpineのTypeX。
http://www.sonicelectronix.com/item_9265_Alpine+SWX-1243D.html
動画はこんな感じ
http://jp.youtube.com/watch?v=O-SmGzbQof0

円高な今、海外から買うには好都合だよなー。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:34:23 ID:yukklEtp0
ウーハーボックス作成中〜
冬になる前には完成させたいなぁ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13062.jpg

CERWIN-VEGA!のITシリーズを入れる予定。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 15:47:32 ID:Tx7Nq/WQ0
すげぇ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 02:09:43 ID:MhcmEl/i0
初めて箱を自作しようと思ってるんだけど、同口径なら容積
がでかい方が低い音が出やすいですか?
それと「ゴツッゴツッ」って感じが嫌いなんだけど柔らかい音
を出すなら密閉のがいいとかフェルト多めがいいとかありますか?
教えてくんですみません
819初心者:2008/11/03(月) 02:39:04 ID:mH/9AAfsO
ウーハーつける場合スピーカーを変えたいって言えばいいんですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 03:26:58 ID:QlJVCQRf0
>>816
頑張りすぎw
仕上げに期待。

>>818
>同口径なら容積がでかい方が〜
だら下がりで下まで出る。フラットには決してならない。物凄く説明しにくい…

>柔らかい音
柔らかい音が好きなら巨大密閉が一番簡単だと思う。推奨容量の1.2倍以上、2倍以下程度。
上記のように低音はだら下がり。下は出るけど量感は得にくいよ。
量感と柔らかさが欲しいならバスレフ。実はしっかり作るとバスレフのほうが音がすっ飛んでくるんだけどね。

まぁ、初めはとりあえず密閉で推奨容量+2割で作って聴いてみると良いよ。
で、木片やタウンページなどで詰め物して推奨容量にして聴く。更に詰め物して−2割で聴く。
容量による音の変化を体験する。これ重要。頭で分かっててもどうしようもないぜ。
で、興味があるならバスレフ穴を開けてみる。市販の可変ダクトを使うといい。
ダクトの長さ、面積、加えて容量の変化(ダクトそのままでさっきの−2割〜+2割)による音の変化を知る。
吸音材の種類はもう、試すしかない。箱やユニットとの相性もあるから何とも言えない。
ただフェルトなら大きく外れることは無いと思う。量はお好みで、としか。
表面仕上げをするのは2作目以降でいい。初めは素のままで十分。数を作るんだ。
頑張れ。超頑張れ。

バスレフの共振周波数については↓のサイトが計算しやすいかも?
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/
あと、真面目に設計したいならFOSTEXのクラフトハンドブックがマジオススメ。誤植もあるけど…

長文すまん。あと眠くて変な文になってるかもw
821818:2008/11/03(月) 08:20:33 ID:MhcmEl/i0
>>820アザーッス!!
超がんばります。安物中華箱にうんざりしててもうウーハー要らないや
って思ってたんだけど、ショップのホンモノ聴いて欲しくなりました!
材料は厚めのMDFの予定ですけど、それ以外でどんな物がありますか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 12:02:53 ID:tQxGEMAa0
>>821
良いもの聴くとやる気が出るよなw

>箱の材料
MDFが一般的だけど、価格対強度に優れるラワン合板、重量対強度に優れる針葉樹合板やラワンランバーコア、
最高に重くて高いけど最高の音が出るバーチ合板、それなりに高いけど全てがハイレベルでバランスしたシナアピトン合板。
合板にも色々ある。パーチクルボードは湿気に弱いから車内では使わないほうがいい。
無垢板もあるけど割れるし高すぎてウーハーの箱に使う気にはなれない。
そこにデザインが入ってくると、>>816のようなFRPとパテの出番になるわけだ。

結論:MDFかラワン合板の15〜25mm厚でよし。他のは無駄に高い。

15mmなら補強は必須だけどね。18とか21mmでいいと思う。
で、接着をしっかり。空気漏れなんざ論外だぜ?
823〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/03(月) 13:11:12 ID:cKk6WPjY0
フロントのバッフルなら無垢材にした・・・・・

ウーハーだと
21mm+軽く補強ってかんじでしょうかねぇ。
自分のは内壁にレジェはったら、音が締まりました。
824818:2008/11/03(月) 18:09:23 ID:MhcmEl/i0
>>822-823勉強になります
アンプはカロのブリッジ対応300Wがあるのでとりあえずはこれで
デッドニングに使ったレジェやフェルト、エプトシーラー等がたくさん
あるので後は肝心な球選びですね
楽しくなってきたー!!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 20:27:07 ID:Ynpzn0P/O
>>819
全裸で交番訪ねるのが一番いいぜ?
826〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/03(月) 23:04:53 ID:cKk6WPjY0
(´_`)。oO(300Wナメたらあかんよね)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:40:20 ID:+ZzSF6q70
>>820
あれからパテの浮き防止にFRPを1PLY載せて
表面強度を保つのにポリエステル樹脂だけで
最終仕上げに入ったんだけどここからが長いよ・・・
またupするんで見てやってください。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 10:05:57 ID:MJYxmySn0
>>827
お風呂でやりたい放題さんじゃないっスかww
ナツカシスww
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:05:08 ID:iNW4E90HO
>>827
楽しみだ楽しみだ!
早く見たい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:11:16 ID:+ZzSF6q70
>>828
ちょー!覚えててくれた人がいたとは!
嬉しいっす〜
相変わらず風呂場でやってますw

>>829
ありがとうございます。
会社から帰って今まで、何かにとりつかれたように磨きまくってました。
週末頃には塗装にはいれるかも?

あ、メシ食ってねー;
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:17:27 ID:Gh8zMnTo0
期待
またテカテカの塗面を見せてくれ

あぁ…さっさと箱作らなきゃ…部屋が狭い…
832〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/06(木) 01:04:54 ID:76/A6Ure0
wktk
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 07:03:16 ID:xtRILOG2O
ウーハーは自分に向けるのと外に向けるのはどちらがイイのでしょうか?シールドボックスの12インチ一発なので迷ってます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 07:27:59 ID:4Hw888140
>>833
オレも同じbBに乗ってる。
内張りがショボくない?
だから板で作り直したよ。
中は普通にデッド。
でも、ワイパーがビビってんだよね…
ウーハーの向きは音を聴きながら自分で試してみては?
オレはスペースと見た目でスペアタイヤ部分に埋め込んでるから上向き。

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 17:58:30 ID:7V1rxXVB0
833 834

マルチ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:23:18 ID:qgIT9Xy50
>>835
いいえ。834=エスパー
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:28:31 ID:4Hw888140
>>836
ヨクワカッタナオレガ
オマエウシロニキヲツケタホウガイイゾククク
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 06:30:29 ID:s5bdqdZB0
コテがくるとエスパーくるもんなw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 08:33:15 ID:zHUgE4NsO
|彡サッ










∩(゜∀゜∩)アゲ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:00:14 ID:QhU07/aJ0
こんばんは、風呂場です。
今、塗装してます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20209.jpg
画像上は塗装前、下はサフ塗ったところです。
あれだけ下地は完璧!と思ったのにピンホールがチラホラと・・・
サフが乾いたら補修に入ります。
それにしても塗料臭い;;
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 11:42:50 ID:/jwDG1kuO
>>840
ガンガレ! 本塗りも 磨いたりクリア吹いたり 大変だろうけど・・ ところで、作業期間中、風呂は使えるのか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:23:06 ID:QhU07/aJ0
>>841
まだ補修してます・・・
色塗りまであと一歩!
作業中はある程度乾いた時を見計らって一旦外に出してシャワーです。
どうしてもタイミングが悪い時は近くの風呂屋に行くけど。


なんかただの日記みたいだけど
「俺も箱作ろうかなぁ」なんて思ってる人のきっかけになればな、と思ってます。
うざかったらスルーでよろしくm(_ _)m
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:32:01 ID:fUmjl80i0
うわァ…
ブルーシートで養生までして…風呂場ジャックw
気合と根性だなぁ
DIYの神様だ(笑)
ガンガレ!
844〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/09(日) 20:45:18 ID:6lcT6y8D0
>840
おお〜えっれ〜本格的!
ハゲしくwktk

ところで……
非対称クロスってあり?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:38:37 ID:QhU07/aJ0
今現在こんな状態になりました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org21205.jpg
携帯カメラしかないので画像が汚い・・・
ある程度の塗膜が出来たのでテカテカにするために
一度硬化させて表面を磨ぎなおしてからもうひと塗りしてクリアです。
というわけでしばらく放置に。

>>843
機材も設備も特にあるわけではないので
本当に気合と根性だけですw

>>844
>非対称クロスってあり?
いまさらなんだけど、そもそも俺、それほど音圧派じゃないんです;
普段9割くらいはHiFi路線で10インチ1発で満足なんだけど
たまにガツンと逝きたい残り1割のためにつくりました。
だからこの2発はHUの設定で普段は切ってると思います。

あと...この手のもので左右対称に作るのって難しいんです・・
中途半端にイビツな対称にするよりいっそ非対称にしてしまえと。
音は鳴らしてみないとわかりませんw
ま、容量だけはしっかりとってあるのでどうにでもなるけど
位相のことに関しては駄・・も・・・せ・・が・・
あれ?・・・電波が・・・・悪い・・・・・・・プチッ・ツーツー
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:16:39 ID:l9bytGCQO
>>845
凄いすなぁ〜
素人さんなの?プロが作るのと変わらなく見えるよ〜
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:39:36 ID:oDhqFJs/0
隼か?
848〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/09(日) 22:48:47 ID:6lcT6y8D0
おおっと、色付いてるし
なんか、日産(ムラーノとかマーチとか)っぽい色ですね

あとは、ユニットつけて車載するのが楽しみですね〜

位相?
なせばなるっ!(爆
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:13:39 ID:n7AZ7kHq0
>>846
素人です。特別な機材や設備は無いけどなせば成る!
…けど、あまり近づくとバレるので1メートル以内は立ち入り禁止ですw

>>847
バイク乗り発見!?
車をやりだすとほったらかしです;

>>848
正解!マーチのパプリカオレンジです。
車がマーチなのでマーチの純正色を使いました(車体は違う色だけど)
塗装の残りと養生も含めるとまだしばらくかかりそうですね。
ここまで形になると早く載せたくてあせるけどガマンのしどころです。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 09:56:53 ID:PAtVvOLE0
ウーハーボックス作ろうかと妄想してる段階です。

ワゴン車に乗っているのですが、形としては以下の写真のオーディオラゲッジから
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/user/257375/p1.jpg

両脇の部分とアンプ乗っけてある部分を取っ払ったような形。

要は2列目シートのすぐ後ろに、シートに平行な形でボックスを据え付けたいと。
で、入れようと思っているのは30センチ一発です。
アクリルも入れてウーハーの尻が見えるようにしたいと思っています。

MDFは21センチとか使うとして、アクリルは最低何センチぐらい厚い必要があるんでしょうか?
1センチを境にアクリルの値段が跳ね上がるようなので、出来れば1センチで済まないかなと。

アクリルの部分を小さくすれば、結構薄くてもいいのかななんて思っているんですが。
ウーハーがギリギリ見える30p四方にして。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 09:59:38 ID:PAtVvOLE0
MDF21センチちゃいますわ。
21ミリでした。
852〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/11(火) 09:54:49 ID:oeHSfHxv0
>849
マーチにそれをインスコですか。すげ〜〜
乗っけたらうpして!

>850
気合いはいっとるね!
いままでどんなウーハー積んでたの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 10:42:07 ID:E58hBIPVO
俺もマーチなんだ
どう載せるのか是非参考にしたいです!
854風呂場:2008/11/12(水) 02:24:07 ID:bFO0CoAJ0
こんばんは。
今、最終のクリア塗装まで終わりました。
やっぱり塗装は難しいですね。ところどころに粒々が…
ま、遠目に見れば大丈夫でしょう。
>>852>>853
搭載したらまたうpしますね。
週末出来ればいいけど現在ある1発のアリアンテも合わせてcerwin-vega!に
変更したい事と、新しい2発の箱の端子もまだありません。
中途半端もなんですから、ちょっと遅れるかもしれないけど
完成形でうpします。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 02:46:49 ID:/CVUM+oVO
>>854

ガンガレ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 16:26:43 ID:Y25uisS90
応援してますよ、風呂場さん
ちなみに、ファイバーパテですか?それともグラスファイバー?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:23:26 ID:UZ4+rZjt0
フェニックスゴールドのEq215ixを腐らせていたんですが、そろそろ突っ込もうかなと画策中です。そこで運転席で低音のブーストが出来る、有線のボリューム(LPL44)
を売っている店or回路をご存知なお兄さんが居ると確信して書き込みました!古い曲を最近の曲を混ぜこぜで聴いているので、そのたびチョコチョコEq弄るのが辛くなってきました;;

こないだ大黒P行ったら角ソロわんさか積んだ軽が凄かったー!
858風呂場:2008/11/12(水) 23:54:25 ID:bFO0CoAJ0
>>855>>856
ありがとうございます。
し、しかし大変なことに気付いてしまいました。
なんとウーハーを買うお金がまったくありません(泣
それどころか給料日までは生きているのがやっとのようです。
そして棒茄子が出るまでは
アリアンテ10"×1(今積んである)とvega8"×2(もう買ってある)という
何がしたいかワカラン仕様で過ごすしかないようです・・・
とりあえず自販機の下を覗いてvega10"×1が落ちてないか探してみます。

>>856
かなり多重構造になってます。
表面側からいくと
↓ポリエステル樹脂の層2〜3_(表面の硬度を保つ)
↓ファイバークロス1層(パテの浮き防止)
↓ファイバーパテ(曲面の構成)
↓ファイバークロス1層(作り始めのベース。曲面の大ざっぱな構成)
↓ファイバーマット5層(強度を上げる)
↓シーリング材塗布5_(重い響きにする。カンカン→コンコン)
と、こんな風になってます。
859〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/13(木) 00:43:32 ID:J+pG1Z5b0
材料費でお金が・・・・・なのね?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 10:58:09 ID:PYet81CU0
>>857
雨から通販汁
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 12:27:03 ID:2cMTWFnw0
SWボックスにアンプを載せてるんですが、振動等でアンプの寿命が縮んだりするんでしょうか?
カーアンプ自体が、振動対策してあるのであればそのままで行こうと思うのですが気になります
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 14:50:02 ID:zk6wmHxSO
車自体振動するからどこに置いたところで…ry)
863〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/13(木) 14:54:08 ID:i4wuMSX+0
表筑波下って来て、泣きそうになりますた……
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 22:52:04 ID:jWZX9x9G0
BOSSの600W特攻した者です。今のHEXとかなり形状が違うんで、
バッフルごと造りなおさんならんので
繋いで床に置いて鳴らしてるだけの状態・・・
ツイータはHEXのまま。こんな状態だけど、

「馬鹿高い金出してHEX買ったのはなんだったんだ」
と言うのが最初の感想。飛ばしたHEXばらしてみたら、
値段に見合わないほど粗雑な造りでがっくりしたのもあるけど。

精細感のある音ではないけど、「元気!」な音です。
アタック、ダイナミクスの緩急が激しい曲が好きな人は
ドンピシャでしょう。
じっくり聞き入るより、楽しく聞いてナンボでしょ!
っていう主張がある。あと、やはり音がでかい。
ドアというエンクロが無い状態なのに・・・
ただ、フルドライブさせるなら100HZ以下は
ばっさり切らないと底付きしてしまいました。

自分は、カーオーディオで「俗に言う良い音」を
「無理矢理造る」ことにあまり肯定的でないので、
これで十分事足りる。飛ばしてもまたこれ買う。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 01:05:35 ID:ZR5cE4doO
>>864
俺 マッキンの16センチ2ウェイ使ってたけど、ウーファーが逝ったんで ウーファーだけロックフォードに換えた。ツィーターはマッキンのまま。俺的には・・前よりも(・∀・)イイ!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 05:12:40 ID:QPQSinf30
HEXはね、薄くした分だけ雑というか難しいのかな。
音の違いもわからなかった俺はD6にしたよ。

質問です、相変わらず爆音好きなのですが仕様は
フロントアンプがロックフォードの300Wの2chアンプに
D6の2Way。パッシブ通してます。TWの方は-3dBに
してあるけれど音量を上げていくとどうしてもTWの方が
苦しくなる。HUでもTW3000Hzあたりから上は-5dBくらいに
設定しているけどそれでも上げていくとTWが苦しそうになる。
ゲインを下げればMIDがしょぼくなる。ハイパスは80〜90の
間くらいにしてあるんだけど。

4chアンプ入れて前後独立にするしかないんですかね。
TWに抵抗を入れるのも手でしょうけど電気には詳しくないし。
下手に抵抗入れると8Ωでなくなり低周波数までTWに
流れますよね。それでTWが逝っちゃうのも嫌だし。

2chアンプ維持で対策ありますか。
867〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/14(金) 09:41:56 ID:My91wwcn0
>864

インスコするのが楽しみだね

>866
(´_`)。oO(ぱしぶ、自作……)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 09:46:37 ID:YTu9Ls/m0
>>866
俺も同じ理由から、フロントマルチに突入したので、経験談をひとつ。
・フロントマルチ化のため35W×4chアンプパッシブレスでTW,MIDを鳴らし、モノアンプでSWを鳴らした。
→4chアンプが非力すぎてMIDが鳴らない、TWがゲイン最低なのに音でけえ。
・ワンランク上の65W×4、DF400アンプでTW,SWを鳴らし、100W×2、DF400でMIDを鳴らした。パッシブレス。
→やっぱりTWが鳴りすぎて、HUで-6dBとかにするもだめ。MIDはいい感じになった。
・吊るしのマルチ対応パッシブのTW側だけ使用
→HUのTWを±0dBにしても音量はいい感じになったけど音が劣化した。
・DENONのアンプレスHU導入。TW,MIDはパッシブ、SWはアンプのローパスを使用。
→音質は向上、パッシブのカットオフが気に入らない。   ←今ここ

結局フロントマルチにする必要はなく、思い切って定価20万クラスの2chアンプをつかってフロントを鳴らし
パッシブを作ったほうが良かったんじゃないかと思っている。
さらに、定格300Wクラスのモノアンプ3枚インストして、フロント左、フロント右、SWへとつかったら面白い
んじゃないかと画策している。ヘタレ電源のマルチチャンネルアンプなんか窓から投げ捨てるっ!!!
869866:2008/11/14(金) 10:31:49 ID:QPQSinf30
レスどうもっす。
>>867
電気にくわしくない。材料を教えて欲しいです。
カットオフは3000から4000くらいでTWは-6dBくらいにしたいです。
これ以上切ってしまうとボリュームを中くらいにした時にTWが
まともになってくれなさそう。D6のTWは8Ωです。MIDは4Ωなのに。

>>868
自分もパッシブ自作に行こうと思います。D級アンプ3枚もいいですね。
TWだけはAB級で維持。D級の200Wくらいのを2枚追加。
でも電源が。トランクからFSPはちょっと遠いし。SWは4Ωに並列で
2Ωで使っていますけどFSPは4Ωですからね。考えるのも
楽しいけれど好みの音が鳴らないのも辛いですよね。0Gでトランクに
引いてSWには各4Gで分岐ですかね。キャパも1F1個なので
FSP用にも追加は必須になりますかね。考え中。
870〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/14(金) 10:43:34 ID:My91wwcn0
定番だけど

ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/index.html
基礎知識

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm
簡単設定プログラム

これだけ読めば、基本的なパッシブは作れるよ。
材料はコイズミの通販でもどーぞ。
秋葉に行けるのがベストなんだけど。
871866:2008/11/14(金) 10:54:33 ID:QPQSinf30
>>870
読みました。何度か読まないと理解できなさそうです。
必要最低限の部品は何でしょうか。箱、ターミナル、抵抗
あとは半田ごてやハンダも必要ですよね。経験ないけれど
材料さえわかればやってみたいです。
872〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/14(金) 11:08:18 ID:My91wwcn0
あとは、上のサイトで計算したコイル&コンデンサ
ケーブル、くわがた端子(正式名称なんだ?)

付属パッシブは、失敗した時のためにそのまま仕舞っておこう(w






あと、根性と、覚悟(w
873866:2008/11/14(金) 11:29:54 ID:QPQSinf30
了解です。自作とかDIYとかパッシブでもう少しググってみます。
どうもありがとう。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:27:23 ID:M2QeRtLBO
4CHアンプで2.1にしたいと思っていますが聴いていて楽しくなるような爽快な構成
アンプ、スピーカー、ウーハーで合計実売価格15万〜10万以内の組み合わせを教えてください

よく聞くジャンルはJPOPやロック、アップテンポな曲です
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:57:32 ID:s2KodKx50
4chアンプ1台よりも、モノアンプと2chアンプの2台に分けた方が良いよ。
物はこのスレ的には
http://storeuser16.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/srs_internet
ここで揃えるのがオススメ。
無駄に高いアリアンテとか買わないように。
ちょっと前にBOSSの600WのFSのレポも出てるよ。
SWもそのジャンルなら10インチ2発か12インチ1発をシールドで。
876864:2008/11/15(土) 09:06:02 ID:LINu70ku0
カタログ同封して頂いたんでワクテカして見てたんだが、
BOSSって色んなもん出してるねー。
この際手持ちのJBLとパワーアコステを窓から投げ捨て・・・はしないけど、
SW用のパワアコは売ってBOSSにしようと思う。

シュピーンシャ様
BLX3500MかOL3KDのどちらかを是非商品リストに・・・
海外の値段見るに
BLX3500Mは30Kくらい?
OL3KDは25Kくらいになるのでしょうか?
877〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/15(土) 09:25:53 ID:SOOQ7o8R0
次は自分で輸入するのじゃ!!(wwwww
なんて。

わすのツレからもBoss600Wセパの話し聞いたけど
バンバン鳴って気持ち良いそうな。
ボストンぬっとばしたら、買ってみよう(w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:40:36 ID:OqK6yECy0
「スレ的には」と来ましたか。
レポにもあった「楽しく聞く」というBOSSの性格は、スレの趣旨に合うかも知れない。
なんせキャッチコピーが「ENTERTAIN YOURSELF」だからね。
2008年モデルはラインアップの統一を図った感じがするけど、
2007年は何でもいいから楽しもうぜとでも言うべき状況で、
サイトのデザインがキャッチコピーをよく表していたように思う。

まさしく今、BLX3500Mを含む貨物が太平洋を航行中ですわな。
姉妹ブランドのものになるんだが、12インチと15インチのウーハーもね。

実は、新たに値段表送ってもらったアメリカのオーディオブランドがあるんだが、
34インチのウーハーとか、RMS7000Wのアンプとか、流石に仕入れる勇気がない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:15:48 ID:ElTKP98z0
Audiobahnかよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 20:52:10 ID:YzTUUrIU0
hu カロp710 前OrionのXTR475→RFのP152S
sw Orionのhcca250→HCCA12Dを1発バンドパスに
2枚とも1Fキャパ済み
以前ここでRFの2WAYを紹介してもらったのですが、ドアミラー見えなくなる位に鳴らしきってしまっているのですが音圧が足りません。
これ以上求めるには増発かサイズアップするしかないのでしょうか?

耳鼻科?考えときます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:00:48 ID:pvuxsut30
定格200Wで2chの初心者にお勧めなアンプ教えてくだたい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 15:34:45 ID:Y5ksBka5O
BOSSのEQは持ってくる予定無いのかな?
使ってみたい…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 18:57:36 ID:4y/xIOH10
俺もハーフDINのEQ欲しいんだよね。
出来ればBOSSかClarionが希望なんだけど。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:09:12 ID:R1PxfF5zO
>>880
バンドパスの箱に入る
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:56:21 ID:Bd2hS4PI0
>>882-883
把握。
1月後半に入荷という方向で検討するわ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:20:22 ID:oQDN6KGN0
>>885
おお、是非お願いします。出来ればClarion EQS746で検討してみてください。

それと、ロックフォードのEPX2をオクで入手したのですが、電源部の3Pカプラーが無くて、現状はギボシをつぶして刺してるのですが、
振動で抜けてしまうことがあって使えません。どこかに売ってませんかね?
887〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/18(火) 17:15:06 ID:ESyUR2ME0
転売とかする気無いのなら、ケーブルをハンダ付けして
その先に端子かしめて固定しとけば?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:41:23 ID:qgwWxG7f0
俺の常套手段はコネクタを汎用品に交換しちゃうorコネクタを作る
もしくはホットボンドでコテコテする
後者なら簡単だし上手くやれば跡も残らないぜ
889〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/19(水) 00:34:28 ID:KtyV6UD60
(´_`)。oO(BOSSのスピカ、やっべぇ〜(www))
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 01:10:27 ID:LW2GTo6eO
BOSSの話題が続いてるので便乗。
BOSRのキャパシタ、大容量の割には安価で興味あるのですが使ってる人いますか?
いい感じですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 03:09:04 ID:LW2GTo6eO

× BOSRの
○ BOSSの

orz
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 03:36:07 ID:5ymVE+m40
BOSS

スピーカーとかウーハーは良く知らないけど、取り敢えずアンプの接続キットは
最悪だった。

パワーケーブルは4ゲージとか言いつつ実際の銅線はテクニカとかの8ゲージ分よりちょっと太い
ぐらいしか無いし、16ゲージと書いてあるスピーカーケーブルやACCケーブルはギボシをカシメる
だけで断線するぐらい貧弱かつ細い。

確かに安かったが、ここまで酷いとはと驚嘆した。

ケーブル系はやめといた方が無難
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 05:27:50 ID:vttSK4NGO
>>892
禿同
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:46:07 ID:LUYE+FTL0
自分の車には自分で売ってる商品を使っているわけだが、それくらいは分かっとる。
アンプ配線キットは、まぁ値段を考えてくれ。
リールの16ゲージを見てからキットの16ゲージを見ると、その差は一目瞭然。
だが、弁当箱を繋ぐくらいならあれで十分だろう。
定期的に5個ずつ買ってくれるショップがあるんだが、何に使っているのか不明。
RCAケーブルがやたらとまとめ買いされるんだが、値段設定が安過ぎたのかとちょっと後悔しとる。

BOSS自体が自らを「アンプメーカーである」と公言しているので、参考までに。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:55:53 ID:wDllBrh+0
BOSSのキャパシター買ったけどこれ上げ底だなw
2ファラとか謳ってるけどウソw
見た目の容器の半分しかコンデンサ入ってないぞ
買った奴なら解るはず
実質0.5ファラだぞ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:00:21 ID:wDllBrh+0
続き…

アルミの容器、叩けば解るさw
真ん中あたりから上にかけてすっからの音がするぞ
で、重さも軽いw
ここに降臨してる業者! 上げ底は詐欺だぞw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:12:34 ID:wDllBrh+0
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:17:56 ID:wDllBrh+0
AVA-400TR
AVA-500
AVA-500M
AVA-550
AVA-640
AVA-650
AVA-670 Lite
AVA-750
BA-2000
Blade Exxtreme BLX4000
Blade Exxtreme BLX5000
Chaos C550
Chaos C650
Chaos C1000
Chaos C3000D
IQ3KD.1
IQ400.4
PD-4000
REV650
REV3000D
Riot R2200D
Riot RT2500D

ttp://ampguts.realmofexcursion.com/

以上のBOSSのアンプの中身はampgutsで閲覧可能w
みなさん、業者に騙されないようにねww
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:44:28 ID:p51gLRwM0
俺本気でBOSSアンプ買おうと思ってたのに・・・。
900〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/19(水) 22:51:10 ID:KtyV6UD60
値段相応ってだけでない?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:55:36 ID:Um5u64VG0
まぁ>>898が失敗したのはよくわかったけど
業者が悪いわけじゃくメーカーが…
ってメーカーも安くする為にだろうけど
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:57:26 ID:HDHJ2zIc0
典型的な安かろう悪かろうだな
まぁちょっとボスボスってまんせーしすぎ
実質は見た目の馬力はありまっせ!みたいだね
スピーカーも最初の数ヶ月は鳴るけど半年目で死んでそう
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:05:20 ID:yt9bkpBJ0
爆音でレッツゴー陰陽師や普通の曲を鳴らしていたら信号待ちで横の車にガンつけられました。

ところで爆音で職務質問されたことある??
904〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/19(水) 23:07:34 ID:KtyV6UD60
俺はない














ツレがされたけど(ww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:10:10 ID:GLplGMcL0
>>903
あるよw
国道の待避所で窓閉めて3時間ぐらい鳴らしてたら
200mぐらい離れた喫茶店のオーナーに通報されて
パトカー来て、苦情来てるからって。
まぁクソ田舎なんで器の狭い人間だから仕方ないべw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:51:04 ID:p51gLRwM0
どこかに各アンプメーカーのモデルと定格出力が一覧になってるHPって無い?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 00:18:48 ID:07IzqTkI0
そんな都合のいいサイトある?
908890:2008/11/20(木) 00:53:47 ID:VqPWezVaO
レス下さった皆さんありがとう。

冬ボ出たらBOSSのキャパシタを買おうと思ってましたが思い留まりました。
安いのには安いなりの訳があるのですね。
というか容量詐称て詐欺にならないの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 01:07:01 ID:ticYrSuX0
容量測ったの?
で、メーカーの提示してる保障値(誤差)は?
測定した値が誤差を超えてるなら普通にクレームでいいんじゃねーの

>詐欺
一体どれだけのメーカーがやってることだかw
910sage:2008/11/20(木) 02:40:07 ID:e8JN9zgm0
純粋に疑問なんですが、写真でアンプの性能ってわかるの?
別にboss擁護ではないけど、業者乙ってほど嫌らしいこと
してないとおもうけどなぁ•••。
なんかbossが売れたら困る人の書き込みにもみえてくる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 03:15:40 ID:6XSfu8ub0
黒光りしているバカみたいに高い箱を作っているメーカー及び正規代理店なんか
詐欺師&ハイエナの集まりw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 04:18:20 ID:uf4BzguYO
さぁ、安物粗悪業者が必死になってまいりましたw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 06:24:59 ID:c02Xygav0
>>910
>写真でアンプの性能ってわかるの?

大体わかるよ。
それからBOSSが売れても誰も困らないよ。
妄想しすぎ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 10:21:36 ID:uQ46BWiF0
>>913
なんでそんなに必死なの?w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 13:06:36 ID:x5XMv0FR0
>>894
> 弁当箱を繋ぐくらいならあれで十分だろう。

そのままでは全く十分じゃないよ。
ギボシかしめるだけで断線するとか論外。俺のやり方が悪いわけじゃなくて、
たぶんあれぐらい弱いと誰がカシめても断線するし、その時大丈夫でも後で
いつ断線してもおかしくない。
まあでも安いは確かに安いから、セットのうち明らかに不良品なものは別に
用意するとかして使えばいいと実際購入、使用してみて思った。


使い方としては、

・自分が欲しいと思ってる電源ケーブルの太さより一個上のキットを選ぶ
8ゲージが欲しい人はBOSSのキットだと4ゲージと言って売っているもので丁度良い
銅線の太さ。

・スピーカーケーブルやアクセサリケーブルは別途購入する
セットのやつは後々断線とかした時にワイヤリングし直すだけ手間がかかるので、
最初から使わない方が良い。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 17:58:03 ID:OrURYu4C0
スレでほしいものを募集したり、明らかにスレを個人の利益のために使えば
敵ができるのはしかたあるまい。VIPのスレ貼ったブログのアフィリエイトだってどれだけたたかれたか。

ほしそうな情報を物色するだけならまだしも、このスレでどうどうと情報のやり取りをするのは
いかがなものかと思うよ。相手特定できてるんだから、メールでやれ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 18:29:41 ID:jUxTuP9N0
BOSSを崇めてるレスって以前「お前らが好きそうなアンプ個人輸入するよー」
って言ってた人?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 18:36:59 ID:OrURYu4C0
まぁそんなことはどうでもいいんだけど、アンプゲッツ眺めて一日終われるな。
http://ampguts.realmofexcursion.com/Rockford_Fosgate_Power_T15kW/  とか
http://ampguts.realmofexcursion.com/Orion_Concept_97.3/   とか
どんなヤツがつかってんだよw
2 x 7500W @ 1 ohm bridgedとか、Damping Factor: 10000ブリッジ0.0078125 ohmsとか、脳みそ解けすぎだろww

すげぇたのしい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 19:15:52 ID:Z5QqeA/J0
920910:2008/11/20(木) 20:49:56 ID:e8JN9zgm0
具体的にどういうところ見ればどういう性能がわかるの?
真面目に教えて欲しいです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 21:03:54 ID:Ns+lUZu80
12インチのSWで推奨45Lの所を
極端に少ない22Lの密閉箱に入れて
大音量で鳴らしたりしたら壊れたり破れたりする?
空気抜きの穴とか開けてたほうがいいのかな?
スペースの問題でそれだけしか取れないorz
バスレフにしようにもポートの長さ10センチくらいしか取れない。
ポートって長さが取れないなら細くすればいいんだっけ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:01:18 ID:bkonWDFE0
>>920
トロイダルコアの大きさとかfetの数とかでかいコンデンサの数とか
中見てなんか凄そうなアンプはなんか凄いとでも思っておけばおk
だがfet増えると馬力が上がるが雑になるという話もあるし単純に
物量戦すれば良い訳でもない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:18:52 ID:aEwy8ZxJ0
>>921
振幅出にくい(低い音が出にくい)だけかと
詳しく言えば群遅延特性が…とか、Qcが…って話になるけど、密閉なら「箱小さい=下出ない」でおk
密閉なら細かいことは気にしない
定格入力以下で壊れたらそれは不良品ですな
ポートに関してはそれで合ってますけど、ちゃんと計算して下さいな…
適当にポート開けるとろくな事になりませんぜ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 01:05:45 ID:b8kQveDO0
>>921
音量あげたら、音硬すぎて聞いてられない希ガス

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 01:11:43 ID:S58oc7+J0
スピーカーのインピーダンスって2Ωとか4Ωとかあるじゃん。
2Ωの方が出力が高くなるのは分かるんだけど音質はどう変わるの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 01:26:40 ID:lGzTWyWa0
バスレフポートって、エンクロージャの外側に伸ばしてもいいんだっけ?
煙突みたいにさ、にょっきりとw
927821:2008/11/21(金) 02:06:24 ID:GCcpfx4d0
ウーハーに合わせてヘッドライトが明るくなったり暗くなったりしてることに
気がついた、運転席的にはいい雰囲気だけど、、、まずいかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 04:19:49 ID:rpunVgHzO
yes!
バッテリー死亡。→オルタ死亡w

早くバッテリ換えんかい!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 06:37:14 ID:q7kFY1dV0
てかさぁ
まーたうんこ&しめじがなんで沸いてきてる訳??
あいつら来るとなんか雰囲気悪くなるなぁ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 07:00:25 ID:x/kJ3yEwO
あのBOSS業者が諸悪の根源に思えるんだが…
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 10:16:08 ID:C3WNvqEy0
>>919
あーアレかー!でかいと思ったけど、400万もすんのかー。さすがにすげぇなぁ。きがくるっとる(笑)
10インチ2発にするか、12インチ1発にするか悩んでるのがアホらしくなってくるなぁ。

>>928
バッテリかえたばっかなのに、ヘッドライト明暗してるのってどうすりゃいいの?
基本走行中って、バッテリ使わずオルタで電気供給してんでしょ?
12V〜14Vをフラフラするのはしょうがない範囲?それともオルタ巻きなおしとかしたほうがいいんかな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:37:05 ID:SrylC7bx0
>>895
寸法とファラって関係あるの?

>>931
つBOSSのキャパシター

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:46:27 ID:C3WNvqEy0
>>932
この流れでBOSSって指定すんなw
キャパシタかー。1Fじゃたらんのかな。ちょっとでかいのいってみるかー。
8Fくらいくわせてみるかw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 14:31:39 ID:MAkscE7mO
少ない容量で箱作りたいんだけど
シート下に入っちゃうような
バスレフってポート着ければどんな容量でも位相反転効果働くのかな

逆相の音が反転してポートから出てくれるだけでいいんだ
共振効果は期待してない

どうなんですかね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 17:50:54 ID:rutSBUhP0
容量はポート効率に関係するけれど、効果自体は変わりません。
どんな容量でも効きます。大きければ大きいほど効きます。極端に少ない容量では効果が聞き取れないと思うけど。
同じ箱でポート効率を上げるなら開口面積を大きくしてください。ポート面積が大きければ大きいほど効果は上がります。
バスレフで容量を変えるのはボリュームを弄る、ポートはEQを弄る、と考えるとなんとなく分かるかも?
まぁ、同容量の密閉時の特性に加味されるのでそんな単純じゃないんですけどね。大体そんな感じかと。
どうせならでっかいポートでGO!

ちなみに…
以前作った箱に、約15L、共振周波数40Hzで、ポートが40φ×320mmを2本というものがありました。
そこに7インチ(seas CA18RNX)を2発対向させてアイソバリックもどきな取り付け。
ポート1本では物足りない。しかし2本にすると15L&7インチとは思えない凶悪かつ解像度の高い低音が出てきました。
渡した方は助手席の足元に置いていましたが、大きい車ならシート下にも入るかも?
こんなのです。参考になれば…
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up36655.jpg←ポート開口前です…
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up36656.jpg
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:08:39 ID:at5H7uo00
アイソバリックでググッてたらそれとまったく同じ形状のやつが出てきた…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:06:01 ID:EJiyV2cy0
出て来たからどーだって言うんだよw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:40:20 ID:PRek4PqM0
ほしゅ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:59:06 ID:qV2+6LO10
アイソバリックは箱を半分の大きさに出来るからマジお勧め
音圧は普通に2発の方が出るけど
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:08:08 ID:N53lVaup0
アンプが何ワット流しているか測定する方法を教えてください。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:50:54 ID:qV2+6LO10
デジタルオシロとかマジお勧め

まぁ適当な電圧計と電流計があればいいんだけどね
942風呂場:2008/11/24(月) 00:06:38 ID:T7+2IIZt0
こんばんは。
箱を取り付けてある程度カタチになったのでうpします。
ウーハーユニット取り付けの鬼目の位置が微妙に合ってないので
画像のはまだ撮影用にポン載せです。鳴らせません;
明日には直すつもりです。
あとアンプの設置場所に困ってます・・・
既設のアリアンテは運転席下のMRV-1505をブリッジ接続で鳴らしてたけど
とりあえずステレオ接続にしてサーウィン×2にも繋いでおきました。
まぁ物足りないのは目に見えてるのでもう一枚増やします。
ただ、どこにおけば良いのやら・・・
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1227452122955.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1227452207253.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1227452433025.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1227452515237.jpg
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:19:18 ID:61uqRmp30
>>942
う〜ん すげぇ( ゚Д゚)
置き方がまた潔いw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:21:51 ID:lUBaT47q0
形も輝きもきめぇwwwww(褒め言葉)
アンプ…天井とか。無理か。

見てたらやる気出てきた
俺も頑張るぜ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 09:11:33 ID:3C8OHqvK0
>>942
5ドア2シーターwwwwwいさぎよすぐるww

なんか、俺にもなにかが飛び火してきた。
PA用モニタースピーカー4発くらい積んで全帯域大音量やっちまうかなww

運転席シート下のMV1505って、ポン置きOKでした?なんか加工した?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:11:46 ID:jS3IZalH0
>>932
技術が進歩したお陰でコンデンサは大容量かつ低ESR・低価格を実現できているのでございます
以前の1F程の大きさで今では5Fもの容量のキャパシタが70ドル程度で入手可能です
またキャパシタにも種類がございましてハイブリッドやカーボンキャパシタなどでは
軽自動車のバッテリー程度の大きさで50Fという容量の物もあります
逆に言えば今の1Fは以前の1Fキャパシタの1/5の大きさで済むということなんですが
コンデンサやアンプは大きいほど性能が良いと言う方が多くいらっしゃいまして
ガワを大きくしないと売れ行きが芳しくない場合がありんすよ・・・

947風呂場:2008/11/24(月) 11:32:59 ID:TOPslvIjO
おはようございます。PCアク禁中なので携帯からです。
>>943
何も考えないようにしてますw
ずいぶんスペースが犠牲になったけど、無ければ無いなりの生活ができるはず。
>>944
ぜんぜん洗車してないので車全体を引きで見るともっとキメェっす。
なぜここだけヌラヌラなのかと・・・w
箱作りぜひやっちゃいましょう!
電動工具は最初、大板をパネルソーで切っただけであとはジグソーと電気ドリルだけです。
そして風呂場があれば大丈夫!
>>945
バイクよりは遥かに便利な乗り物なので不満は無いです。
K12マーチ乗りの方ですか?
1505は正確には前席シート下から後席足元までフルにつかいます。
あと前席シートを目いっぱい後ろにすると位置調整のロッドが当たります。
俺は足が短いので無問題です。
アク禁解けたらシート下あたりの画像をうpしますね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:45:47 ID:3C8OHqvK0
>>946
横レスだけど、やっぱそうなんだ。1Fも2Fもガワが同じ大きさだから何でかなーと思ってたんだw
キャパシタをピカピカにしてドレスアップ効果狙ってるのもあるしね。
俺は見えないインストール派だからちっさいほうがいいんだけどコンデンサだけ乗せるのは安全面的に怖いしなぁ。
結局ある程度ガワがあるの買ってるわ。

>>947
レスTHXです。K12じゃないけど、同サイズのコンパクトです。
やっぱロッドあたるんですね、、スライド機能無視してロッド切っちまうかなーそうすれば
アンプをラゲッジからシート下に移動して、PAスピーカー4個くらいラゲッジに並べられるかなーと。。
移動式PA車w
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 02:05:11 ID:PFLRTm3w0
>>942
うわぁ
なんかウーハーの火山が連なってるみたいw
そこまで自作でやったあんたは偉い!
ブラボー!!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 02:21:04 ID:JgLTfJuy0
一度デッドニングの際にセンターピラーの内側のカバーみたいなのを
外して以来、SWをガンガンにすると助手席側のセンターピラーのカバー
辺りがビビるというか共振しています。手で押すと確かに数ミリ、パカパカ
しているようなんですが押してもきっちりはまりません。
フェルトか何かをピラーとカバーの間に噛ませると効果ありますか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 02:45:25 ID:Q1xgB8IA0
きっと何かを挟めば収まると思う
フェルトやら綿やらゴムやら、なんでもいいかと
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:43:28 ID:JgLTfJuy0
>>951
ありがとう。何かしら挟み込みます。
953風呂場:2008/11/26(水) 19:45:58 ID:bzbtJUPM0
禁解けたー!
>>948
シート下のアンプ画像です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12699.jpg
画の通り、マーチはロッドが斜めになってるのですごく邪魔です;
>>949
あと一ヶ月ほどで車検なんだけどこれじゃマズイっすかねぇ?
まだいろいろ調整しなくてはいけませんが、
ひと段落したら今度は何をしようかなぁ、なんて・・・
>>950
もしかしたらツメが入ってないとか
ピンが潰れてる、曲がってるとかないですかね?
数ミリ浮くには何か原因がありそうな・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:40:27 ID:JgLTfJuy0
>>953
そうなんです、何かがきっちりはまっていないんだと思います。
ツメが折れたか、潰れてるかでパカパカしてます。
音圧をあげていくと見事にそこが鳴っています。低コストのフェルトで
対策を練ってみます。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:09:07 ID:TjsiE5uwO
>>954
折れたか潰れたかした場所、その付近に 両面テープかなんか貼れば良いんでないの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 02:13:16 ID:zwNaSLt50
>>953
車検は大丈夫だよ
車重が極端に重たくなってない限りおk
色や形についてはまったく無問題
>>954
えーっと、エプトシーラーかなんか詰め込んでみ
治るから
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 02:30:40 ID:3o9NIdfj0
前にウーハーに合わせてヘッドライトが減光していると書いた者です。
このまま使うと悪影響がありますか、ドンとなった時にガンと暗くなって
ジワーと復活
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 02:35:27 ID:JHCg95/SO
車検は厳しいとこに出すと、乗車定員が変わるからダメでしょ!?
あの状態でリアシートが起きるなら別だけど
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 02:48:45 ID:zwNaSLt50
あの画像だとポン置きしてるようにも見えるし
配線関係どうなってるのかわからんけど
箱さえ降ろして検査受ければいけるでしょ
てかライン持ち込みで通した事、何回もあるけど
文句言われたことないけどなぁ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 03:05:53 ID:JHCg95/SO
箱は積んでても関係無いでしょ!?
要は乗車定員が車検証と同じかどうかでしょ!?
関係無いなら競技やってる奴らはわざわざ改造車検で乗車定員を変更しないって…

ただ都道府県により車検の解釈は様々だから厳しい県もあれば緩い県もあるからケースバイケース?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 03:17:49 ID:zwNaSLt50
シートは一応あるからね
シートバックさえなんとけ付けたらいけるよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 07:56:25 ID:OrPX5c800
>>953
シートした見せてって書いた>>948です。
なんか普通にポン起きしてありますね、、俺の車にもポン置きできるかな、、、
ダンボールで箱作っておいてみます。シートかわえぇ(*´▽`*)

って書いてて思い出したんだけど、カーペット下にスポンジ詰めまくったんだった。
アレ抜けばはいるか、、、

たぶん車検は、通ると思うけど、万が一だめっていわれたらめんどいから
おろしていったほうが無難かな。シートバック起こせるなら100%OKだけど。
俺、アンダーネオンに車外にスイッチつけといて、作業灯ですっていいはったのに
相手の表情がが渋かったんでその場でブチブチ切り取って車検とおしましたよw
予想通りだったのでニッパー持参しといたw 車検場じゃ工具貸してくれないから。
963〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/27(木) 08:57:15 ID:GksOqAGE0
>風呂場さん
車検ですか〜
おいらの知り合いが、持ち込みで

重 量 オ ー バー@機材乗せ過ぎ(www

で、蹴られたとです。
964風呂場:2008/11/27(木) 20:11:14 ID:BAqfdNp40
こんばんは。色々レスありがとうございます。
車検で箱が載っていることは今までも問題無かったけれど
とりあえず今回気になるのは背もたれが無い事と
シートベルトも外してることくらいです。(巻き取り部がSWの振動でうるさかった)
重量は女子2人分程度だと思うので大丈夫でしょう。
ケツが下がっているのでヘッドライトの光軸も取り直してあります。

背もたれは前半分の箱をおろせば付くけれど
シートベルトは横の内張りを外さなければいけない。
でも内張りは少しラケッジ底部に廻り込んでいるので
エンクロの一連を車体に固定しているベースプレートごと外さなければ、って具合です。

ま、面倒臭がっててもしかたないので、内張りを外すついでに
型を取ってエンクロに合わせたテカテカ内張りを作ってみようかな、なんて思ってます。


アリと取替え用のVEGA今北ーー!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:15:55 ID:JqVt5T/N0
最近スピーカー変えたんですけど、キーまわしてヘッドユニットの電源がつく時に
「ヒュイーン・・・ボッ!!」ってすごいノイズが入るんです。原因が分かる方いらっしゃいますか?
因みに通常でも若干ノイズは入りますがそこまで大きくは無いです。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:54:17 ID:JHCg95/SO
背もたれがなくリアシートベルトも外してあるならやはり見つかれば通らないでしょうね。

以前こんな事がありましたよ。
車はTE27で外見はアルミ交換のみ。
ラインで検査官がオーバーフェンダーが付いてるからダメと言い
ショップの人はこれは市販状態のノーマルだと言い返す
検査官は引っ込みがつかなくなりサイズを測ると車検証より数ミリオーバーだと

ノーマルだからメーカーに文句を言え、そんなのは知らない。車検証と違うから通さないの押し問答…

奥から偉い人が出てきてこれはノーマルだから通していいの一言でけりはつきましたが…

要は検査官の気分にもよるので怪しいのは直してたほうがいいかと。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 03:02:20 ID:h66yM3wm0
へー、そんな江戸時代な検査場がいまだにあるんだw
どこの田舎だよww
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 03:52:05 ID:N7/dx9KI0
ウーファボックスが横Gとかでずれちゃって困るんですけど
皆さん対策とかしてますか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 06:51:30 ID:A6PqOuF50
12インチのウーハー6発で300リッターの箱を
ハイエースに載せようと企んでます
昔のアースクエイクのデモカーみたいにしたいです
ご期待くださいませ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 13:57:21 ID:CCcItC1wO
>>969
想像するだけで鳥肌モノですねヽ(´∇`)ノ
ガンガレ(*´Д`)
971〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/28(金) 15:38:28 ID:S1wSFzGH0
JL、トーレンスで正規販売復活してるね。

少々高くなってるけど……(;´・ω・)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:16:48 ID:rG8E/NBK0
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:18:53 ID:rG8E/NBK0
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:29:22 ID:rG8E/NBK0
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:12:11 ID:iZynwfLo0
どこがおもしろいん?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 05:18:27 ID:LJ3NQSX/0
いまさらOEMのことを自慢気に言われてもね…
それからトーレンスはイースの社長の息子がやってる会社
価格設定があほなので買う気がしない
んでBOSSの600ワット氏はその後、どうなったのかなぁ
裸で鳴らしたインプレのその後が知りたいなぁ
おれも買おうと思ってんだw
片ch飛んだのを理由にねww
けど如何せん、耐久性に?が未だに消えないw
パワー入れて鳴らすからなぁ
安物買いのなんちゃらなような気がしてw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 08:13:54 ID:H8ii3Yai0
>>965
俺も全く同じ症状でFSPぶっ壊れたw
過大入力か直流漏れって言われた。アンプは修理出したけど異常無しで、多分音でかすぎかも(定格入力オーバー)
978〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/29(土) 10:21:03 ID:11oj6Cgn0
ドア弄ってたら、左MIDの真ん中凹ましてしまった
orz
orz
音は出るけど、けっこうorz
ヤチマター。
トーレンスったら、MTXやJL、正規品高杉だよね。買い直すにしろなぁ……
CDTは現地じゃどうなんでしょ。


このへんで、誰かスレたておネゲエします(蹴られた)

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 13:29:51 ID:LJ3NQSX/0
CDT、音はいいけど高いw
で、MID凹ましたなら掃除機で吸えw
980〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/11/29(土) 14:01:08 ID:11oj6Cgn0
はい、吸ってみます!

やべ、CDT欲しくなって来た(爆
HD-5(安い13cm)サイズも値段も手頃だぞ……
本国サイト見て来たけど、ハイパスかければけっこう保ちそう。
100ヘルツハイパスで180ワットRMS。効率が92dBもあるから、そんなにパワーかけずに済む。
いやいや、落ち着け、俺……
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 07:36:40 ID:EzsVELvv0
カタログ能率でしか判断できない厨はまだまだケツ蒼いなぁ
カタログスペックほどアテにならんものはないのに
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:34:46 ID:11FebjrJ0
目の前に現物が無い物をスペック以外で
どうやって判断しろと・・・
超能力で感じるんですかw

カタログスペック見て買ったって言ってるわけじゃないだろ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:12:24 ID:DN/GS2RG0
超能力で感じろwバカがww
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:22:38 ID:j/ajbQmE0
今JCVの骨董アンプに4Ωウーファーをステレオ接続してるんだけど
このウーファーを2本並列に繋いだら出力って上がる物?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:28:20 ID:DN/GS2RG0
超能力で感じろwバカがww


986名無しさん@そうだドライブへ行こう
新スレたてますた
【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 11 【ウーハー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228017834/l50