【温度】追加メーターを語る 11連メーター【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
水温計、油温計、油圧計、ブースト計、その他いろんな計器
取り付けから精度、使い勝手、あといろいろ
そこんとこを語るスレ…でごいす
復活させてみました

前スレ
【蛸】追加メーター&ステアリングetc.【桃】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1188816600/

過去スレ
★9★http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176213849/
★8★http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1155734165/
★7★http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140335080/
★6★http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122975276/
★5★http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110247784/
★4★http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1098088365/
★3★http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084017412/
★2★http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059665959/
★1★http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1048304232/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:24:30 ID:oTG6fsto0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:47:00 ID:ZW//sB0FO
pivotイイ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:27:30 ID:Q0JpAOT00
>>1
スレたて乙!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:41:57 ID:ItoYQqkv0
大森メーターって倒産したみたいよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:27:25 ID:EwLIKl7fO
>>1乙であります。
今度はdat落ち無きよう…
オートメーターと言えばタコメーターが有名だけど、水温計や油圧計などをつけておられる方はいますかしら?
精度が気になるお年頃w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 08:23:15 ID:VHigg1d20
>>1
乙。ステアリングはNGですかい?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 02:05:33 ID:Ok1Ql0e7O
糞ゲージのバキュームの精度はどうだろうか?
今度付けようと思ってるんだが・・・。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 15:31:03 ID:H33lNV170
あんな大まかな目盛りしかふってないのに精度も糞も無いだろう
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 01:22:03 ID:Pm0fBFy00
油圧油温センサーに巻くシールテープ、
定期的に交換してますか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 02:19:11 ID:SOJtcX5W0
そんなメイドイことしてるヤツいるのか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 06:44:47 ID:hF8kL9taQ
デフィ人気あるのはやっぱ精度が高いからかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 07:15:59 ID:mM2TNudRO
メーターフェチの僕が来ましたよ

>>12
精度もだけど見た目じゃないか
BFは日中は見にくい(自分の顔が写る)が夜間はイイ!!

皆さんはメーター幾つ付けてます?
僕はBFのインマニ、水温、油温、油圧、pivotのGekkoタコ、BLITZのR-VIT D1-Specの計6個
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:40:15 ID:nBZb5oh30
シールテープって耐熱性あるのか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 19:45:19 ID:x5uQGIRX0
耐熱シールテープってのもある
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:45:26 ID:Pm0fBFy00
エエモン?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:37:32 ID:rdkiNdRN0
油温センサーに巻いたシールテープがエンジン内に回ってしまう心配っていらないの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:58:04 ID:c738Xt6X0
無駄に長く巻く必要はないし、オイルフィルターもあるだろ。
大抵のオイルブロックはフィルター前にセンサーの穴が開いてるんじゃないかね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:04:13 ID:kdRgmjJW0
ブロックとセンサー間の隙間?アソビ?をテープで埋めてる。
でも熱と油で劣化するよね。オイル滲みとか...。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:34:25 ID:mP3OIPwP0
テープ巻いても滲むのは、施工不良だぞ。
エンジンオイルはそこまで浸透力無い。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:37:54 ID:tKDL4QmlO
DefiのリンクメーターってBF以外は廃盤になっちゃったけど、もうBFしかでないのかなぁ。
写り込む問題やらバックライトが緑が見やすいからノーマルの方が気に入ってるんだけどなぁ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:24:00 ID:VIxQKZbn0
暇つぶしに電圧計、電流計を付けようと思うのだが、
大森が無くなっちまったとなると、AutoMeter位か。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 17:44:14 ID:iVbPBTKD0
電流計って付けるの面倒だよね
旧車や外車でオルタに不安がある以外は、いらないような気がする。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 19:48:01 ID:aLYtwMIk0
>>13
大森電子式52パイのターボ、油圧、油温、水温

>>21
そんなおまえさんにトラストSMIメーター
俺も大森壊れたらコレかなと思う

>>22
VDOにも無かったっけか?っつーかまだ作ってるのか謎だけど。
defiの新型52パイは何故か電圧計だけラインナップにあるな
2522:2008/05/24(土) 20:21:02 ID:VIxQKZbn0
>>23
もうじき25歳の車に付けようかと思案。
オルタが弱いと言われている車種だけど、
自分のでは特に問題発生していなから必要性は確かに無いです。

>>24
defiの新型良いね。ありがとう。
BFの油温、油圧、水温を付けているから、
そのうち電流計も出ることを期待してこの電圧計にするかな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:06:58 ID:iVbPBTKD0
>>25
いいですね、25歳ですか。かなり愛着あるんでしょうね。
私は以前発電力に問題のある外車に乗ってまして、その時は電流計に助けられました。
エアコンつけてDレンジでブレーキ踏んでるだけで-ですからね。
バッテリーの劣化具合もわかるんで付けるの良いかも知れないですね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:52:41 ID:LPAY+eOnO
純正水温センサー・吸気温センサー・O2センサーのいずれかのセンサーのセンサー不良やセンサーの配線不良が考えられるのですが、この場合は片っ端からセンサー本体と配線を交換した方が良いでしょうか?
走行17万kmですし
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:34:31 ID:lji+pO4D0
テスターなり何なり使って不良箇所を探したほうが早いだろ
片っ端から配線交換するような糞面倒なことをするなら俺なら車交換するわ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:48:23 ID:ZGMq8YU/0
オートゲージのBFパチモノメーターでも仲間に入れてくれますか?
装着して1年になるが順調に動いてるので文句なし、オープニングセレモニーもカッコいいしw

ちなみにタコ、ブースト、油圧、油温、水温、電圧と6つついております。
エアコンのコンプレッサクラッチ接続時に電圧が12Vまでストンと落ちるのでエアコンはエンジンパワーだけでなく電気も食うんだなと思いました。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 17:54:18 ID:4uFhvuWmO
>>29 いいんでないか? かく言う私も馬鹿ゲージのブースト計+電圧計→(車買い換えて)バキューム計と来た。



…今は無き大森に興味津々。
つうかあのサングラスはオシャレだが、個人的に飽きた…
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:59:22 ID:oViKFtYQO
>>28テスターなり何なり使って不良箇所を探したほうが早い
詳しく教えて下さい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:15:15 ID:9JuQbrlG0
ダイアグをチェックしよう。
33(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2008/05/29(木) 18:52:11 ID:j1v3R9Mg0
保守&新スレ記念うp

http://boke.at.infoseek.co.jp/meter05.jpg
今現在は、また違っております
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:00:42 ID:CeFPrTAa0
>>33
旦那、毎度乙です!
またメーター増えてますねwwwww
現在はさらに増やしたんですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:02:41 ID:Y0LJjd6F0
好きなのはわかるが
同種のメーターが複数個かぶってるのはやだなぁ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:07:53 ID:/6cyXi5G0
見本市みたいになっとるw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:32:58 ID:iCowobPPO
>>28けどエンジンOH時にはエンジンハーネスは新品交換が常識なのですが

今までホース抜けとか破れや、カプラー外れのトラブルはありましたが、配線不良は右ウィンカーのみ、1日に数回作動しないトラブルがあったくらいです
ウィンカーに関しては接点が何とやらでハンダで直してもらいました。

最近だとディーラーでETCを装着したのですが、ハーネスがかなり硬化していると言われました。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:28:58 ID:dzCzXwEt0
>>33
多すぎだろwww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 12:25:26 ID:5kvoylSnO
>>33
願わくば、インパネ作り直してズラリと並べてほしいw


オーディオ脇のメーターは何ですかしら?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 18:03:11 ID:F1R/qI650
旦那!是非こいつとビッグ対談を!!!
ttp://corism.221616.com/articles/0000060738/

大森がスポンサー?になってメーターのブログやってたんだが
(スレでも結構話題になったので覚えてる人も多いと思う)
いつの間にか消えてるし!!

>>35
>同種のメーターが複数個かぶってるのはやだなぁ
俺の記憶によるとオイルクーラー前/後みたいな感じでセンサー設置場所が違うんじゃなかったけ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 20:42:14 ID:f3OjKbQR0
>>33
おもろすぎ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:46:11 ID:S6rLY8YQ0
>>33
前をしっかり見て運転してねw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:54:02 ID:UP0Lz7nM0
>>33
こういうゴテゴテは昭和のセンスだな
今後はHUDやMFD、さらにはHMDで大量の情報をすっきり表示の時代がくる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:43:54 ID:E4QwQrRs0
最近の車は回転計も水温計もいらない気がする
代わりになんか奇抜なメーターなんかないかな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:59:16 ID:xTX287LQ0
>>43
回転、ブースト、油圧ぐらいはアナログの針で過渡的な変化を見たいな
あとはデジタルの数値の表示でいい、水・油温とか
4614:2008/05/31(土) 19:27:21 ID:N4klLk7b0
はじめまして。
昨日DefiのDIN-Gaugeを付けたのですが油温計が140度と150度のところ
でしか動かないのですが故障しているのでしょうか?
分かる方すみませんが教えてください。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:11:32 ID:G7Gf8JaP0
>>46
センサーがちゃんと接続されてないエラーの表示だそれは。
あと14は俺だ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:03:04 ID:N4klLk7b0
レスありがとうございます。
14やめときますね。
メーター、センサーの故障というせんはないでしょうか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:41:06 ID:t95NijcE0
>>44
風水計とか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:59:41 ID:6mviOzZ/0
>>44
流行の硫化水素を察知する為に硫化水素濃度計なんていかが?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:02:00 ID:G7Gf8JaP0
>>48
もちろん断線やセンサー、メーターの故障の可能性もあるだろうね。
あとはがんばれ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:07:40 ID:N4klLk7b0
ありがとうございました。
断線がないか確認してみたいとおもいます。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:16:18 ID:mf/mmQ/20
>>46
横槍スマソ こんなん見つけた
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/din/din_parts.html
の「断線(オープン)チェック機能」ってヤツだな

取り付けたばかりだと、単にコネクタの差込み不足って事も意外と多いので要チェックな

あと、メーター本体側の水温、油温のコネクタは共通だと思うんで、入れ替えてみて、
・表示のオカシイのも入れ替わる→ハーネス、センサー側の原因が濃厚
・入れ替わらない→メーター本体側の原因が濃厚
な感じで、原因特定していくと良いと思うぞ


>>50
東海村ならガイガーカウンターもありだな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 12:30:42 ID:f7hO7Fb60
体温計とか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 19:13:33 ID:FUWNi72PO
体脂肪計と血圧計はほしいところ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 02:24:11 ID:b1kgP5oa0
>>53
情報ありがとうございます。見てみたのですが水温センサーをつける予定の
ところに温度センサーが付いてました。センサー入れ替えてみたのですが今
度は別の場所で計測されるようになってしまったので自分の予想ではメーター
本体が故障しているかと思います。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 04:51:43 ID:IIuqafsH0
オートゲージでググったがずいぶん安いんだな。
油圧計が欲しいんだがあの値段だと不安だw
センサーは日本製だそうだが・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 19:58:42 ID:TfVpIUog0
ステアリングもここでいいのか?
ウッドステアリングですべらないのないかな
つるつるじゃなくてざらざらの、ヤスリで削ろうと思ったけど無理
ウッドはつるつるしかないのかぁ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 02:18:45 ID:oHeddGcF0
>>56
温度計1=水温、温度計2=油温を表示させたいとして

>水温センサーをつける予定のところに温度センサー

油温センサーを温度計1に繋いじゃってて、水温センサーは未設置って事かな?
だとすると水温表示させたい1に油温が表示されて
油温表示させたい2はセンサー未設置で断線判定が出ちゃってるじゃないか?



>今度は別の場所で計測されるようになってしまったので

温度計1が正常、2が異常の場合
1と2のメーター本体側のセンサー入力コネクタを入れ替えてみて
1が異常、2が正常になればDINゲージ本体は正常だと思う。

相変わらず2が異常なら本体側の疑い濃厚かと
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 18:34:38 ID:n9ujjZKi0
VDOの排気温度計(摂氏表示)+センサをネットでも探しているのですが、見つける事ができません。
どなたか教えてください。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 09:01:56 ID:NwUr1g/I0
>>58
使い込んでザラザラにするのが漢!!

>>60
探してみたがコレぐらいしか見つからんね
ttp://www.aquavolt.com.au/cgi/index.cgi/shopfront/view_by_category?category_id=1107141465
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 18:04:23 ID:PmOAiP8O0
>>61
ありがとうございます。
ここを手がかりに引き続き探してみます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 12:32:01 ID:x7kkYMr40
大森の油圧センサーの抵抗値と配線図わかる人いますか?
オートゲージのに流用したいんですが…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 09:37:09 ID:dApCm7BuO
なぜか時計がついてなかったから
電圧計つきの時計買った
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 21:03:08 ID:G9/e8DFQ0
>>63
抵抗値とかワカンネー。たしか配線は3本出てたはず。
男のオオモリだけあってセンサーは太くやたらデカい!!!
取説では油圧取り出し口→メーター付属メッシュホース→センサーって接続するようになってた。
ホース無しで直付けだとスペース的に余裕無いとチョイ厳しいかもネ?

>>64
新型フィット乗ってみたら時計が無いのでビビったぞw
ナビに時刻が表示されるんで問題無いって事だろうがやっぱ小さいし見難いよな。
水温計がランプってのもアレだが、一番目に入りやすいメーターが燃費計ってのもなんだかなぁ。
これも時代の流れか。。。。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:16:25 ID:6AfoTO490
ttp://www.power-enterprise.co.jp/electronic/fan.html
パワーエンタープライズの温度計付ファンコントローラー、使った事のある日といますか?

説明書他諸々のファイルが無いし、
1℃毎とかどうやって設定するんだとか
切り替えスイッチ使い辛くないのかとか
色々謎があるんですが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 21:13:35 ID:7jiB+Lv60
>>65
ありがトン
配線3本まではわかってるんですが、何で3本なのかイマイチわからず…
アレだけ大きくてもデフィとかと同じ半導体式圧力センサーなのかの??

とりあえずオクで落とした見たけど、どうなるかな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 21:34:25 ID:iT+EtD630
追加メーターの取り付けは、ビスで穴開けて止めちゃうんですか?両面テープ?
新車なので、穴開けるのはちょっと抵抗が・・・。
配線とかは見えるんですか。
電子式だと見えない?
素人ですみません・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 21:43:38 ID:1VmKjJFM0
>>68
穴あけ加工などを心配する人は、追加メーターを装着してはいけません。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:18:03 ID:7jiB+Lv60
>>68
メーターの固定自体は両面テープで大丈夫なものから、ビス止めが必要なものまで様々です。
配線は電子式のほうが目立たないですが、配線を綺麗に隠そうとすれば取付箇所が限られたり
穴あけやダッシュボードのパネルに配線を逃がす為のキリカキを入れたりする必要が出て来ます。

視認性を無視すれば1DINサイズなどのメーターパネルOR3連メーターをつかえば
ダッシュボードへの穴あけ加工は最小限で済むと思われます。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:19:03 ID:jxpv9tSp0
>>68
テープだって内装の日焼けで貼った所とそうでない所の差が出るぞ。
要するにキリがない。漢ならどーんといけ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:59:38 ID:Ck1OebH00
>>68
どうしても穴あけ嫌なら配線チューブに纏めて手前に出すとかどうよ?
配線(というかチューブ)は丸見えだけどな

隙間から出そうとすると電子式でもハーネス自体の太さやカプラーが邪魔して上手く通らん場合が多い
手間かかってもイイならハーネスやカプラーをバラして通してまた繋いで・・・
非常に手間だし、配線が上手く通ってかつ隠れてくれるって保障無いもんな

結局、ダッシュに穴が隠れるようにメーターフードを被せるのが一番配線スッキリで視認性も良好かと思う
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 00:15:30 ID:2qR9RLdTO
バキュームを取り付けて今度は電圧を取り付け予定です。
あと一つつけたいのですが・・・取り付けが簡単なのは何になりますかね? タコメーターとか気になってます
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 00:39:19 ID:Xjk09gPF0
質問失礼します。
オド表示機能のあるデジタルスピードメーターって何かいいのあります?
デジタルスピードメーター単体なら結構あるみたいですけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 15:23:08 ID:t6hNcVItO
メーター探索中です。
defiのlinkメーターの去年の末に廃盤になったタイプの油圧を探しています。
川崎市近郊で見つけた方がいらっしゃいましたら教えてください。


なんで廃盤にしてしまうんだよぅ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 18:35:42 ID:Rgg5j2Ny0
>>73
車に無いならタコがイイんじゃね?
個人的には電圧計キャンセルしてバキューム圧、油圧、油温の3連にするかな
電子式でオイルブロック使うなら難易度はバキュームと同じくらいだよ

>>74
永井ウルトラはどうよ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:06:43 ID:2qR9RLdTO
>>76
タコメーターはまぁついてるんですけどね・・・あと、油圧計は元々あります(^^)
この状態だと何がオススメですかね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:37:13 ID:wdMdCz400
ところでdefiのメーターで、ワーニング時に鳴るピ――-って音は消せない?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:37:50 ID:wdMdCz400
書き忘れたけど、BFです。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:01:05 ID:QiMX5c5W0
>>77

純正で油圧計ついてるなら油圧計をオススメしてみる

純正と社外の油圧計見比べてみると中々面白いよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:06:48 ID:4SB2pOUs0
ワーニング? ウォーニング?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:12:55 ID:D9VsnPTM0
英語をカタカナ表記すること自体に無理があるわけだが
warningを無理やりカタカナで表すとしたら
ウォァーニン じゃなかろうか
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=warning&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:32:47 ID:wdMdCz400
defiのHPにワーニングとあったもんで
で、ウォァーニンの音は消せないかなあ。

追加のインジュクェイーターゥ付けて視認性上げようと思ったんだけど、
音を消せないならやめようかと思ったんです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:56:26 ID:1AZmBXfr0
コントロールユニット分解して
ブザーにボリウム追加するなり
スイッチつけるなり
パターンちょん切るなり
ブザー取り外すなり
好きにすればいいお( ^ω^)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:02:32 ID:wdMdCz400
いやいや、そうでなくてw
どうやら設定では消せなさそうですね。
ありがd
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:18:47 ID:Rgg5j2Ny0
>>77
>油圧計は元々あります(^^)
もし感度の悪い純正油圧計なら、やはり油温・油圧セットがオススメだな
油温計も薦めるのは油圧は油温とエンジン回転数で数値が変わるからネ

エンジンをブン回した時の油圧の掛かり具合や油温の上昇の仕方を見たり
アイドリング時油温○○℃の油圧×キロとか、自分なりに記録して基準作って比較していくと
オイルの性能を数値で確認出来るし、劣化具合も判るゼ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 01:14:29 ID:5pwnqnIu0
>>76
永井製品は、トリップはついてるみたいですけど、オドが無いみたいなので、除外してました。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 20:23:04 ID:RgUFm/uv0
あまりオクにはでてないけどオートゲージでオド付の320Kmのスケールメーターがたしかあったはず
うちの軽もオドが壊れているのだけど微妙な値段と軽と言うこともありスルーしてますw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 00:05:50 ID:6iFghe3g0
ターボ車に付けるといいのは、ブースト計?
一つのメーターで複数のメーターの役割をするものもありますが、これはどうですか?
ターボ車を納車待ちです・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 00:08:23 ID:cwC0UwEv0
どうですかって言われてもなぁ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 18:35:43 ID:kXBTCJTk0
>>89
ノーマルならさほど必要性は感じないが。
チョットでもイジる予定があるのなら、ブースト+油温+排気温度ってとこじゃね?!
いかが? 皆さん。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:20:02 ID:6iFghe3g0
素人質問ですみません
電子式はすべてECUにつなぐだけなんですか
ECUからつなげないものとかもあるんですか
DEFIのユニットを付けると何がよいのですか
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:31:03 ID:QWDgzXOF0
>>87
すまんすまん、これの
ttp://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4020.shtml
オイル交換表示モードのところ
●0km設定時は、1km単位のODOメーターで表示)


>>89
ブースト計は燃費計みたいな使い方も出来て、
動きも大きくオモロイので、まったり街乗りでも楽しめるのが○
結構ブン回すならターボは特にオイル管理も重要だから、油圧・油温はあってもイイな

>一つのメーターで複数のメーターの役割をするものもありますが
診断カプラー接続タイプだと、更新速度遅かったり、デジタル表示だったりで
水温、吸気温は気にならないが、タコやブーストの動きの激しい項目では
ちょっとな〜って感じのが多いよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:02:39 ID:QWDgzXOF0
>>92
普通は圧力や温度を電気信号に変換するセンサーを計測場所に設置して、
車内への引き込みがハーネスのみになってるタイプを電子式って呼んでる

最近はECUや診断コネクターにつなぐのも増えてるけど
ECUがモニターしてるのを表示してるだけなので
センサー自体が無かったり、ECUがモニターしていないのは当然表示出来ない
(HKS CAMPやBLITZ R-VITみたく別途センサーを設置して表示出来るようになったりするのもある)

>DEFIのユニットを付けると何がよいのですか
多連メーターにする場合は配線が非常にスッキリして取り付け場所の自由度が広がるってのが一番のメリット
普通に使ってる分にはワーニング設定、ピーク確認、メーターの明るさ調整機能つきのブザー
9587:2008/06/13(金) 00:32:22 ID:43bTJr7m0
>>93
永井電子に確認とったんですが、これ、1万キロのトリップ機能を使用しているらしく「本当に消せないオド」では無いようです。
自分がほしいのは、その「消せないオド」でして・・・
質問のときに乗せてなかった自分が悪いのですが・・・
調べていただいて、本当にありがとうございます

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 08:30:36 ID:LuUlpywpO
>>95
トリップでなくちゃんとしたオドとなると
後付けレベルだと聞かないね。
簡単にはずせちゃうと不味いし。
純正互換なフルスケールメーター(フルってなに?)とか
レース用(?)メーターに交換するしかないような…。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 11:07:15 ID:cZYZQPhH0
車にメーターをつけようと思うんですが、オーソドックスなのは
水温・油温・油圧の3連付けですかね?
燃費運転にも多少役立つらしい負圧計(NAゲージ?)をつけてみたいのですが
全く無意味ならつける必要もないし…

みなさんどういったメーターをつけてるんでしょう
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 17:59:37 ID:TvwPJHY7O
>>97
自分はとりあえずバキューム計取り付けたけど、よく動きおもしろいしアクセルワーク(?)がよく分かるからオススメですよ。
他は自分も検討中
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 19:15:16 ID:Bi3P0qtkO
>>97
バキューム計(機械式)なら負圧が取れる場所の把握と如何に室内に配管を回すかがポイント。

針がよく動くし、オススメ。後は電圧計とかね。針はバキューム計ほど動かないまでもバッテリーの具合を知るにはもってこい。


油温、油圧計は欲しいかもね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 20:53:49 ID:Z9RUOprs0
負圧計見るとアクセルワークのうまい下手が一目でわかる
某漫画ではないが負圧計の針を目盛り単位でコントロールできるくらいになると運転がすごいスムーズになる
運転下手な奴はありえないくらいスロットルが全開か全閉かのOn/Off制御
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 21:43:46 ID:DNBFTwTR0
負圧計をつけるとアクセルの踏み方覚えるから、そうしたらもういらないメーター。
あえて言えば、オーバーホールの時期を知る目安にはなる。でも、乗り換えるまで
エンジン開けないでしょ、ふつう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:36:22 ID:g491Y7Fu0
>>95
ttp://www.grid.co.jp/prod/prod659.htm
こんなのとか・・・
10395:2008/06/15(日) 01:30:26 ID:Kb/glZn80
>>102
ワーオ
つける車が3台買えるよ
しかし、これは面白いですね。
教えてくれてありがとうございます。

実は、狙ってたのはバイク用のメーターだったんですが、速度の計測方法が違うので、あきらめてたんですよ
ちなみに、これ
ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_423.php
で、車につけれるのでいいのがないかなぁと思ったので。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:43:41 ID:xOgxFkwe0
>>98-101
遅くなりましたがレスthx
まだ1台目の車で運転技術も未熟なので、負圧計をAピラーあたりに付けてみます
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:51:44 ID:FA0WuV+OO
中古の追加メーターってやっぱりなんかアレだったりするのですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:01:36 ID:dTJyuM0M0
ナニがアレでソレだったりします
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 08:32:20 ID:3V/Z+CGV0
追加メーターの種類について、市販されてるので何がありますか?
一応専用品限定で、流用を認めちゃうと水温計を脇に差して体温計とか出切るんでw

油温・油圧・水温・排気温・ブースト・負圧・電圧・電流・空燃費
タコメーター・速度計・ブレーキ温度計・燃料計・


微妙なメーター?
ノッキングメーター
シフトランプ
Gセンサー・Gボール
傾斜計? クロカン車に装着されてるヤツ
GPS 経度・緯度表記の単純なのからカーナビまで色々
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 11:54:52 ID:r/3gK77j0
タイヤの空気圧
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 14:14:39 ID:crWphXfZ0
>>107
君はぼったくられるのが趣味みたいだな。
流用品だと1/5の値段で済む物もあるのに。

自らハードルを上げる性癖持ちはキモいな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 15:10:31 ID:U750seDJO
つか追加でブレーキ温度計なんかあるのかよw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:23:13 ID:g5rh04cc0
ガソリン高のご時勢だからさ、故障診断コネクタを使った燃費計を付けようと思ったよ。
でも、おれの車はいすゞだから対応してねぇ!
トラストのエコなんたらってメーター、かなり面白そうだよね。
なんとかして付かないもんかな…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:49:28 ID:GJSQ3UW+0
>>111
CAMP2を付けるじょ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:03:43 ID:g5rh04cc0
>>112
レスサンクス!

よーし、さっそく買っちゃうぞ!とググッて見たが…
いすゞ車には故障診断コネクタ自体がが付いてないんだYo!
仕方ないからバキュームメーター付けようかな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:35:01 ID:GJSQ3UW+0
>>113
ECUの配線に噛ませるだけだから、CAMP(初代)なら付くんじゃないか?
ヤフオクでゲトだ。
ディーゼル車だったら知らんが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:54:39 ID:3V/Z+CGV0
>>110

確かエンドレスかウンマックスで出してた。
パットにセンサー埋め込んであるヤツ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 00:07:30 ID:qtXgf7nQ0
PIVOTに5IN1なるメーターがあるがこれのようにアナログのマルチメーターってどっかに無いかな?

便利だと思うんだがなぜ生産終了したかな・・・リコールでもあったのか?採算が取れないのか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 00:50:25 ID:K2eyn8lx0
オードゲージだったと思うが、タコメーターの中に小さな水温、油温、油圧計が付いたのがあった。
シフトランプまで付いてて価格は15k円ほど。あれは俺も欲しかった。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 18:57:23 ID:onBDKJeh0
カート用のマルチメーターとかどーよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 19:00:24 ID:OU2yr7n70
主にバイク用(4輪も可)なデジタルメーターはあるよ。
水温・電圧にオプションで油温・油圧の2〜4種の表示が可。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:32:15 ID:xunTqjqnO
速度計デシタルメーターで一番安価な物って何処製ですかね?取り付けを考えているのですが・・・デシタルメーターは全く知らないもので
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 09:06:50 ID:mSUj4PuOO
日産のK12マーチなのですが、PIVOTの配管不要タイプの水温計は装着可能ですか?
一応K11は対応のようです。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:43:26 ID:4HdepEwS0
pivotのタコを付けようと思ってます。
それでSTEPPING GAUGEとGEKKOとPROGAUGE
で迷ってるんだけど、針の動きのカクカクさは全部違うんでしょうか?

機械式の動きに憧れてるんで、そんな感じの動きに近いのが欲しいです
奮発してSTACKのクロノトロニックが良いのかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 17:07:44 ID:Z1RJDsyL0
横入りですまないんだが、クロノのカクカク運針と
ステップモーターのカクカク運針では全く違う物だからな。

例えれば…アレだ。
ステップモーターが普通の時計(クオーツ式)とすれば
クロノメトリックは試してガッテンの大道具みたいなもんだぞ
当然、歯車の歯数分のステップだが、回転差分一気に上下するのと
人間が操作する以上エンジンの回転がリニアに上下しない分
運針もそれを反映してふら付くからな

で、本題だけど…クロノトロニックって
どれだけリアルにあの動きが再現されるの?
足車に一々取り付け加工するのは超面倒臭いからコレに興味津々www
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 12:01:14 ID:NkHkqYkQ0
そういえばDefiもステップグラフ?って名前のカクカク動作のタコメータ出してたな
デザインがいまいちだったが
でもあれのコントローラーで普通のDefiのタコメータも駆動できるはずだから、
BFじゃないDefiリンクタコの黒80Φあたりにステップグラフのコントローラー使えばいい感じになりそうだ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 12:09:12 ID:NkHkqYkQ0
ググッたらカクカク制御自体はメーター本体でやってるみたいだな
コントロールユニット2につないでもカクカクと書いてあるし
ステップグラフのコントローラー + デフィリンクタコでは普通の動きになりそうだ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 20:31:22 ID:l7yftJEh0
バキューム計がつけたいよう
といいつづけてはや2年。

R-VIT/R-FITをHR34につけようと思うのですが、燃調コントローラーって
エア風呂・マフラーをいじってなきゃ不要なんですよね。
とりあえず付けてみてから考えようかな(´・ω・`)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 01:23:07 ID:kzajFzNdO
ヤフオクの安い電圧計って、精度はどんなものか知っている人います?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:42:59 ID:Ev7ktpVZ0
壊れていれば悪いだろ
それが元々悪ければ壊れてなくても悪いだろ


冗談はさておき、商品名がわからなきゃ誰も答えようがないと思うよ。
エスパーでない限り。
129123 :2008/06/23(月) 21:26:11 ID:1uEQhGS/0
誰も答えないんでググって見た結果

動作原理はピックアップ信号を間歇的に拾うらしい
まぁ、機械式が積算する時間を再現するならこれで正解だと思うが
ステップモーター式は運針の際に文字通りステップ作動するイメージなんだが
機械式の場合は引っ掛かってた物が落ちる感じだから微妙に違うかも
(機械式クロノグラフのリセット時の秒針そのものな運針だな)
でもまぁ、それなりに期待出来そうだと思ったけども…
クロノ風な動作は0〜4000rpmまでの狭い範囲内のみ
つまり、動作角約90゚だけ!たったの90゚だけ!

で、結論。
くだらん!実にくだらん!そんなのに7万もの大金は出せんわ!

長文スマソ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:33:29 ID:RStAPZEeO
電子式の水温計ってメーター裏から取れるの? それとも計る水にセンサー差し込むから無理とか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 02:11:17 ID:tIKLmU+V0
Defiのブーストメーターが買った時から付いてるんだけど
今度オートゲージでブースト 水温 油圧 油温 付けようと思ってる
んですがオートゲージ付けてる方の感想をお聞きしたいのですが

このままDefiで揃えてもいいんですが値段が値段なので
オートゲージの価格が魅力的なので悩んでいます
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 03:12:50 ID:FOGZAvjz0
オートゲージ製のタコ・ブースト・水温つけてるけど、夜間走行時見づらいのよね。
近いうちに、AU Techni製に総入れ替えするつもり。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:12:03 ID:WrmpJdHX0
>>130
ホースぶった切りセンサー設置の電子式を
車両に元からついてる純正センサーで動かすって事か?

センサーの抵抗値とか自分で調べて改造・・・って事になるので
対応してたらpivotやビリオンのECUや診断コネクタから信号をひろうタイプのにした方が楽かと
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 21:09:53 ID:/mUqPFIa0
>>130
>>133+αでメータの入力インピーダンスによってはバッファ入れる必要もありそうだ
しね。

まあ、そこまで考えるとアフターパーツメーカーの品も信用ならないんだが。
(純正のセンサ出力とECU内での信号経路を見て信号品質的に問題無いか検討し
ているかどうか>やって無さそう)
通常センサーの出力インピーダンスが低くてECUの入力インピーダンスが高いから
問題になっていないだけだと疑っている俺w

車の電装系もCANから更に進んだネットワーク化されて行く訳でそれについて行け
る技術力のあるパーツメーカーがどれだけあるのか楽しみな俺。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 21:14:23 ID:wSIy5mBkO
メーター初心者なんですが
なんか初期投資が思いのほか高かったから見送った
最初はブーストと負圧計買って
少しづつ増やしていこうと思ったのに
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 00:22:00 ID:FOtEVrsy0
何故ブーストと負圧?

ブースト買ったら負圧いらないじゃん・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 10:45:22 ID:8rk0Qu1/O
バキューム計が動かなくなった
メーターが壊れたのかな?
メーターからホース外して、空気来てればメーターが壊れてると考えていいですか?
メーターは大森
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 12:27:47 ID:UkWRRqnZO
>>137
メーターを 急いで口で吸えwww

冗談はともかく、口で吸って見て
スムースに動くなら他を疑えってか…
配管割れ以外の原因なら、何かしらの不調症状が出てそうだがw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 12:32:43 ID:uYwAcGZDO
>>135
もしかして…油圧?
140137:2008/06/27(金) 14:50:18 ID:8rk0Qu1/O
>>138
レスありがとうございます。
メーターを吸いましたが、問題なく、他に調べてみたら、配管に問題ありでした。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 15:22:44 ID:zu6srKIc0
>>136>>139
ターボ計→連成計
ブースト計→正圧側のみ
バキューム計→負圧側のみ
かも知れない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:55:06 ID:RAfQcONZ0
>>134
そんなものに技術なんていらんだろ
CANがFlexRayになろうがMOSTになろうが一緒
デジタル通信なんてプロトコルさえ知ってれば学生でもいじれる
本当に技術がいるのはもっとアナログなところ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:07:03 ID:q2ingqfc0
>>142
それなら、通信機器(旧タイプを今の規格で使用するツールなど)のラインナップがお粗末な説明は?

アンタもネットで偉そうに語る性癖の持ち主か?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:13:08 ID:vdN655fu0
>>135
オイルクーラー、強化ラジエーター、高品質オイルetc・・・
むしろ装着後が修羅場だぜ?

>>138
スネークマンショーかよww
お互いオッサンだなwスレ的に言うと大森世代かww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:16:55 ID:YpTAmlZf0
>>144
やめぇ〜いっ
青いストロー、思い出しちまったじゃねぇかっっっ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 14:18:51 ID:ulX2IOxGO
オートゲージのバキューム計を取り付けて1ヵ月なんだが・・・今さっき信号待ちしてるとゆっくりと時計回りして7〜8をさしたんだ。
しかもエンジンかけ直してもぐるっと回りまた7〜8・・・配線チェックやホースチェックもしたんだが何が原因なのか分からんorz
誰か助けてくれ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:33:48 ID:kWuZpQS90
メーターとセンサーと配線を交換してください。
それで万事解決です。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 01:08:32 ID:ZPH5Fc3w0
それだけじゃかわいそうだよ。

>>146
何処から負圧取ってる? それによってはエンジン側の補器類が原因かも。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 19:04:13 ID:rE/r3RaE0
大森フルカラーLED45φブースト計の指針のみが調子悪い。
照明が点いたり消えたり。
久々に大森で検索掛けたら倒産してたんだな。すごいショック。どうしようかな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 19:31:07 ID:4LzQaBjA0
トラストのインテリジェントインフォメーターTOUCH良さげ
なんだけどマツダは非対応なのかな(´・ω・`)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 20:23:09 ID:zeoMMR4C0
>>150
CAN通信対応ということなので、
マツダもいけそうな希ガス。
適合表はまだかいな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 20:38:40 ID:p+im8kJy0
大森ってどうなったの?
経営を別会社に引き継いだとか、吸収合併とか。
つーか事業引継ぎ無しの完全倒産だったらショックでかい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:14:03 ID:ddYsL5fD0
日産が純正で大森OEMメーターをオプションにしてたこと、あったよね。
R32GTR時代とか。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 16:34:54 ID:xAq9FRGJ0
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/concept/concept_top.html

defiのコイツを使って、フロントガラスではなくメーターパネルに投影したいんだが、
できるかなぁ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:37:35 ID:F4CkasIG0
HKS CAMP2ホスィ
先日R-VITを買ったのに液晶でこれが表示できるとは…orz
もっと早く知っていれば…(´・ω・`)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:07:30 ID:hEIa0fbf0
>>154
メーターパネルはほぼ垂直に立ってると思うから、うまく視線の方向に反射できないと思う。
↓これ見て考えてくれ。
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/vsd/vsd_feature.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:16:24 ID:fUgdV5yn0
>>153
トヨタも数年前に限定で出したコンフォートスーパーチャージャーも
大森3連メーターがオプション設定だったね
まじで大森復活を願うよ

>>154
>>156
メーターパネルの前にスクリーン斜めに設置してVSD投影とか・・
けど見易さが問題だよな〜
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:33:34 ID:zlr7O6Tm0
>>154
それは生産終了してるから
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/vsdx/vsdx_top.html
をステアリングコラムの上に乗せれば考えてるのに近い状態にならないかな?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 10:32:04 ID:93JZLiC/0
>>155
たっかいなぁ。
でもホスィ・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:20:01 ID:iBAVhDL40
>>159
適合あるか分からないけど、フルカラー液晶(もしくは液晶ちっちゃい)じゃなくてもいいなら
R-VITもお勧め。
水温・点火・インジェクション噴射時間・スロットル開度・エア風呂にすると
アクセルふむたびにピコピコ動いてみてて楽しいw

今日自分の車についているのをみていて、この項目だったらこれでも十分かなと思ってしまった。
あれで5万だとちょっとね。とはいえ販売終了で買えなくなる時期があるなら今のうちに捕まえておきたいと
思う心もあるわけで…検討リストに入れておこうと思います。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:07:17 ID:5NEPtt+TO
トラストから新しいマルチメーター出たね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:33:26 ID:71GuonPb0
故障診断コネクタがないお・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:17:21 ID:UyPVFs700
これね
ttp://www.trust-power.com/03electric/infometer_touch.html

iPod touchみたいで和露
タッチパネルになった以外は目新しい所ナシかな
タッチパネルだと液晶がみづらそう(反射しやすい?)と思うんだけど、どうなんだろうね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 00:35:26 ID:3+/D6U1j0
タッチパネルのカーナビがあれだけあるのになに言ってるんだ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 13:11:40 ID:o8jfDb41O
ちょい質問させてほしいんだけど、Pivotの水温センサー無しで配線から信号を取るタイプのものを貰いました。

取説を見ると切り換えスイッチにスズキ用のものがなかったので困っています。

水温センサーとハーネスを買わないと取り付けられないのでしょうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 19:53:07 ID:rRJ6qmpY0
他社の似たような製品だと、ヨタと同じでいいみたいだけどね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 13:10:55 ID:WTeDoxMjO
>>166
亀になりましたが、ありがとうございました。

ヨタ用に設定したらきちんと動きました。

書かなかったけど、最初針が振り切ったりしてたのは電源をACCで取っていたのが原因のようでした。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:13:28 ID:Bc4y2Kye0
>>160
故障診断コネクタが旧型だし信号種別も違うだろうから付けられないや;;
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:16:31 ID:Bc4y2Kye0
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 01:38:01 ID:Tn5JTn4G0
GTO…
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 00:17:29 ID:dO6QDChp0
>>169
その位置に投影されてるのを使ってみてどんな感じ?
視線移動が無くて見るのは楽だろうけど
スクリーンと文字がメーターに被ってる状態の見やすさとか教えてよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 14:41:20 ID:LU6g9fyiO
大森の技術者はいずこへ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 16:34:52 ID:3AQ2Z3Vk0
お聞きしたいことがあります。
ブースト計とブーストコントローラを同じ管から圧力を取って動作させても問題はないですか?
同じ部位から圧力を取ると表示される圧力誤差などは大きいのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 19:41:29 ID:vKjPBl1S0
最近、VSD-X流行ってるな。おれもつけた。ダイレクトイグニッションから
信号直取りwwwww
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:02:29 ID:ivrspWzt0
>>171
見易いよ。
奥のアナログメーターもはっきり見えるし、
光度最大にしても、奥の純正メーターパネルに投影されたりせず、くっきり見える。
残像もないし映りこみも無い。見るべき表示はVSDだけで事足りるし。
ただELメーターとかのバックライトが強いメーター系だと、反射して見難いかも。
LED系のメーターなら問題無いはず。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 22:02:35 ID:yaOReBKN0
>>175
d
VSD-X欲しかったんで参考になります。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:20:07 ID:FgAurIV/0
>>169
VSD-Xって、デモでは回転が.5ずつしか動かないんだけどやはりそんなもん?

後、聞いても仕方ないかもしれないけど一応。
本来の使い方だと昼間見難いとかないのかな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:49:58 ID:ivrspWzt0
>>177
rpmは5単位なのかなぁ?
今車検中なので試せないけど、そうだったかもしれない。

昼間の問題は、光度上げれば見えます。
光度を自動調節するセンサーが横ちょに付いていて、オート調整してくれるけどマニュアル操作でも簡単に光度を上げられます。
充分鮮明。ただ最大だと若干投影元パネル周辺がディスプレイに映りこむかな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 21:59:42 ID:UYF1vGUA0
故障診断コネクタから信号取るメーターに興味あるんですがレスポンスはどうですか?
何の根拠もありませんがワンテンポ遅れて動作しそうなイメージがあるんで気になります
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:14:28 ID:09wEi6dK0
>>179
何ら問題ない。
ECUが得ている情報なんだから、完全にリアルタイムですな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 06:03:56 ID:GHMeG5AD0
>>180
ありがとうございます
安心して注文してきます
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 07:44:44 ID:pPuJat8X0
>>180
>>181
ワンテンポ遅れるぞ??
タコ、スピード、ブーストにすると結構気になるくらい。
水温とかは遅れてるんだろうが動きがゆっくりなんであまり気にならんが。
183180:2008/07/09(水) 12:34:01 ID:ir/0qdwqO
>>182
じゃあ機種によってバラつきがあるってことですかね?
それとも診断コネクタから取るタイプ全般に言えることなんですか?

さっきは注文すると言ったものの、まだどれ買うか決めてない状態です
機種は問いませんが診断コネクタに接続するタイプのを使っている方がいましたら、
どんな感じが教えてくれませんか?
184179:2008/07/09(水) 12:36:17 ID:ir/0qdwqO
間違えました自分は179でした
失礼しました
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:52:08 ID:iO5WXEFj0
まぁ、タコ以外は多少遅れていようが関係ないとは思うけどね。

ついでに、メーターが機械的に反応が遅い場合もある。



と、カプラーオンなんぞつけてない俺が言ってみる。
186182:2008/07/10(木) 00:37:28 ID:4gO2Necy0
>>183
俺が借りた事のある初代R-VITとRM-07は遅れたぜ

よーわからんが、ECUが診断コネクタ用に信号を変換したり
メーターがECUにデータ取りに行く頻度とかが原因??

おまけ
pivotのブースト計のセンサータイプとカプラーオンの比較動画見つけた
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YOKKh1xbkIM
187179:2008/07/10(木) 18:46:09 ID:1X7OEp2X0
>>186
ありがとうございます
結構遅れるんですね・・・

水温計が欲しかったんですがタコとしても使いたいと思ってたので今回は見送ります
協力してくださった方々、ありがとうございました
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:42:09 ID:mvYI/XkT0
インフォメーターは遅れてるようには見えないぞ
純正メーターと並べて置いてるけど、同じようにピコピコ動いとる
タコとして使うには小さすぎるが、な
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:22:46 ID:k8PPQ9zU0
ワンテンポ遅れるのは、その製品の「仕様」ってのもあるから。
昔の故障診断コネクターに挿すタイプ(国際規格以前のも)はその手のが多い。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:32:39 ID:W4VDpnLt0
R-VIT Type2だけど、遅れているようには思わないなぁ。
ただ、更新が1秒間に3回ぐらいなので、タコとかだと遅れてる…って言うのかね。
アナログメーターみたいな表示じゃないからやむをえないのではないかと。

まあ、タコとかはアナログメーターの方がいいと思うなぁ。
診断カプラから取っているのは、あくまで補正用(メーターとずれがどれだけあるか)
としてつかっているな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:43:45 ID:zb56xcvL0
1秒に3回しか更新しないタコメータに意味はあるのでしょうか
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:45:40 ID:W4VDpnLt0
>>191
むしろリアルタイム更新されると表示がついていかないかも試練。
液晶の表示更新速度も決まってるし。
そもそも数字で出られると細かく変化しすぎると読めないよ。

バーグラフならもう少し滑らかに出るけどね。
193357:2008/07/12(土) 22:35:47 ID:wwJwHE5B0
DefiのBFタコにPiVOTのデジタルスピードメーターを
くっつけてみた

http://img.wazamono.jp/car/src/1215869299364.jpg
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:18:31 ID:6G7WI1Tb0
>>193
小物を選ぶセンスがオレと似ている。配置も。あまりにも気に入ったので画像は保存した。
オレのも左ハンで、X100とVSD-Xの組み合わせ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:49:00 ID:ZZ93zO1q0
>>193
怪しいオンオフスイッチはなんですか?
196182:2008/07/13(日) 07:48:54 ID:6KOuI/Zf0
>>187
>>189
ちなみに俺のはトヨタ車(非CAN)
両製品とも非CANっぽいから、製品自体の仕様なんかな?
機会があれば他の製品も使って比較してみたいw

>>190
俺の使ったのはtype1だな
R-VITはメーター更新頻度の調整項目があって最速にしたけど
多少動きは滑らかになった気はしたが遅れ自体はあまり変わらんかったぜ

空ぶかしして純正タコと比べても一瞬遅れてるし
完全停止してメーターチラ見するとまだ車速ゼロじゃなかったり
まあそんな感じだったぜ
197193:2008/07/13(日) 12:26:38 ID:b/X3vjq+0
>>194
気に入って頂いてありがとです。

>>195
ダミーですw
以前、ナビとかの配線を通した時に穴を開けちゃったので
普通に隠しても面白くないと思って。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:03:07 ID:w3rV1ZSB0
HKSのメーター買おうと考えてるんだけど
IFユニットからのデータとか遅延したりはしないもんですか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 12:25:19 ID:U7CU5Frq0
ブリッツのR-VIT i-Color FLASH付けてるんだけど、AMラジオにノイズが出るorz
何かいい対策はないもんか・・・。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 00:08:06 ID:GqOiR9vs0
>>199
R-VITの電源、GNDはどこから取ってる?
オーディオから分岐してるなら別な箇所(理想はバッテリー直)から取ってみろ
そうじゃないならR-VITのハーネスにノイズフィルタ(フェライトコアとか)付けてみるとか
ハーネスをアルミテープでシールドしてみるとか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 08:21:03 ID:baOaYJTX0
>>200
車がスズキ車なんで本来は別に電源取らないといけないみたいなんですが、
故障診断コネクターに差し込んだだけでも作動してるんでそのままにしちゃってます。
これがいけないんでしょうか?以前家庭用のアルミはくでシールドしたこともあるんですが
全く効果なしでした。
別売りの油温センサーも取り付けてあってそう簡単に取り外すわけにはいかないんで、
今はAMラジオ聞くのを我慢してます。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:41:39 ID:MkLDd09N0
>>201
R-VITで別に電源取るのはACCを感知して起動させるためだけだったような?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 16:31:04 ID:x4FnIZqH0
>>202
201です。みんカラを見ても、本来は別に電源取るようになっているメーカーの車でも
コネクターに挿しただけで動いてるからそのままですって人が多いので、ここが問題って
わけではなさそうですね。やはりノイズフィルターつけるしかないのかも。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:16:43 ID:fkETB9NW0
blitzのバキューム計を使用しています。
電球が切れてしまったのですが、
裏のナットを外しても分解できる気配がありません。
前のガラスを外さないとダメですか?
それともメーカー送りで交換でしょうか?
205204:2008/07/18(金) 12:56:53 ID:ztRZ50dn0
自己レス
持ち込み修理になるみたいです。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 20:33:59 ID:py+dpl6gO
携帯からですまないのだが、最近Pivotのタコメーターを中古で購入し取り付ける事は出来ました。

ただ取説が無く気筒数設定が分からなくて困っています。

わかる方いれば教えて頂けないでしょうか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:56:52 ID:Pt0bnuBD0
インフォメーター・タッチを燃費計代わりに買ったんだけど、
インジェクター関連の数値が取れてないらしく、燃費関連の項目が表示されない。
それ以外の水温・タコとかは問題なく取れてる。
TRUSTのホームページでは燃費の項目も表示可能ってなってるんだけど・・。
ちなみに車種はDEデミオスポルト。
壊れてるのかと思って実家のマーチに繋いでみたら問題なく表示されたんで製品の問題ではないみたい


燃費計として使えないのは全く意味が無いから、返品とかできるんかいな・・。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 10:53:43 ID:p2QiFz1u0
設定間違ってないか? ISO CAN だったはず。
ISO とCAN は同時表示はできないよね?
209207:2008/07/21(月) 12:09:39 ID:Pt0bnuBD0
設定では「ISO CAN」の一括しかないっぽいんですよ。
いろいろ弄ってみたけど、どうやっても無理でした・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 13:28:28 ID:p2QiFz1u0
メーカーに問い合わせてみるしかないね。 不良で交換してくれるかもしれないし
211207:2008/07/21(月) 20:25:08 ID:Pt0bnuBD0
昼間、買ったとこに現状を確認してもらったんで、
明日にTRUSTに問い合わせてもらうことになりました。

交換か返品かは未だわからないけど、何か動きがあったら報告します。
212207:2008/07/23(水) 20:30:01 ID:mBYuQLon0
回答が来たんで、とりあえず報告しときます。

TRUST曰く、インフォメーター・タッチはDEデミオスポルトでは燃費データには対応してないとのこと。
ホームページに書いてある適合表は間違いだとのことでした。
今後の対応も未定らしいので、返品となりました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 08:59:45 ID:k5zWcWVv0
うっほう、買おうと思ってた。人柱Thanks!
対応してくれないかなぁ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 17:02:58 ID:Cl1UK3OH0
保守
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 18:10:24 ID:8BExc4ie0
質問させてください。サーキット走る予定はないですが、後付けでタコメーター
付けようと思います。反応が遅くて使い物にならない物もあるようなので、
お薦めのタコメーター教えてください。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:49:49 ID:la6IWTlL0
タコの信号配線から分岐させるタイプで選べば反応が遅いってのは
ないんじゃないのかな?後は自分の好みのデザインで

あっオートゲージを除いてw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 18:35:27 ID:qk4K+AAC0
大盛りつぶれたか…

機械式水温計は2年周期で2個ぶっこわれた。大盛りのオイルブロックは
激しく走ると割れるってきいたしな。何より時代に遅れちゃった感が否めないな。

今はデフィ。売れるのには理由があるなとおもた。
218193:2008/08/02(土) 23:47:43 ID:RrhLGQGJ0
http://img.wazamono.jp/car/src/1217688046830.jpg

前回のDefi BFタコにメーターバイザーを付けてみますた。
60Φ用のバイザーの下を切って無理矢理広げて装着…割れるかと思ったw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 01:44:12 ID:4VGzihGm0
あれ、SKCもつぶれたの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:37:09 ID:39WDVPhh0
大森は壊れないのが売りだと思っていたが違うのか。。。
俺のブーストメーターなんか17年くらい頑張ってるよ。
玉切れくらい。
やっぱりセンサーが付く類のものは壊れるのかな?

ラムコも大森もSKCも潰れ、着けたいメーターメーカーが無くなった。
大森復活汁!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 06:39:49 ID:5jMMi2+70
俺のオートゲージ水温計はブースト計並みにビュンビュン針が動く
120度振り切って動きまくり 機嫌が悪い日は20度固定
原因がメーター本体なのかセンサーなのかわからんが・・・
安物買いの銭失いとはよくいったもんだ
もう機械式しか愛せない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:35:42 ID:1K2CrzVb0
>>221
オープニングとエンディングだけじゃなくて、何度もセレモニーするんだな。
単に配線の途中で、断線とショート繰り返してるだけにも思えるが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:19:52 ID:fqQjm1Lz0
>>222
だな。製品を疑う前に取り付けを見直すのは鉄則だ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 08:41:16 ID:yj+RCU6r0
defi
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 19:46:18 ID:8jtRyxpSQ
中古で旧RSM買ったんだがタコをデジタル表示で見ると
かなり細かく回転数が分かるから、燃費走行には欠かせなくなった
ふと気になったんだがターボ車ならブーストメーターで事足りるけど
わざわざバキュームまで入れる奴っていないよな?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 20:50:45 ID:7l0caBc40
ターボ車で正圧計と負圧計をつけてるヤツってこと?
そんなに敏感な人がいるだろうか・・・
メーターだらけが好きな人だったらつけてるかもね
水温計もアッパーホースとロワホースからとか吸気温計とか・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:08:58 ID:euGC1T5l0
ここらへんでまた彼に登場してもらいましょうw
ttp://corism.221616.com/articles/0000060831/
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 15:39:54 ID:8kf88OYo0
そこそこ古い車だと7連メーターとか平気で付いてるからなぁ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:31:37 ID:aV3EpVio0
油温 水温 油圧 正圧(負圧) 排気温 吸気温 燃圧 電圧 タコ・・・
こんなにいっぱい邪魔、という方におーすーすーめー!
今回はコレ>>250! さぁご注文はいまから30分 今ご注文いただくと〜さらに同じものをもうひとつプレゼント!
「二つあると親子で使えて便利です」 「二つあったので競技車と妻の車につけました」 「運転席と助手席につけました!彼女もよろこんでます!」

限定300個となっております お急ぎください!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 00:10:29 ID:4KGw7Zfu0
>>227
いろんな車のメーターのデザインについて
偉そうにご高説を垂れ流していた彼の理想のメーターがこれだから笑うしかない
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:58:03 ID:Atzs77F50
>>250に期待♪
232名無しさん:2008/08/12(火) 15:20:53 ID:yjncUia20
インフォメータータッチを買いに行ったが、メーカー欠品らしい。
売れているのですね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:49:21 ID:KIOrkAC10
>>232
先週ヒラノタイーヤで買いました。
メーカー欠品で8下出荷予定とか言われたけど
一週間くらいで届きました。
234名無しさん:2008/08/17(日) 00:38:58 ID:Nv1WNQmG0
>>233
おおっ、良いですね。
9月頃と言われたが、その前に届くかな?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:28:38 ID:dEuUZ79bO
Defiのブルーレーサーゲージ(温度計)を昨日装着したのですが、夜になりヘッドライトやフォグをつけるとDefiのメーターの青い発光が暗くなるのですがこれは仕様ですか?
ライトをつけない昼間の方がメーターの光が明るいんですかね?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:56:40 ID:OUtOkxSE0
車のメーターでも、カーステでも、カーナビでも、夜間は発光量低減してるだろ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 17:30:08 ID:65NITR8F0
こんな野太い釣り針にひっかかっちゃ らめーーーーー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:22:32 ID:dEuUZ79bO
>>236
私の車はカーナビもステレオもないし、スピードメーターも文字盤が光るタイプではなく、上から照らしてるだけのチープなやつなんですよ。
ちなみに車は昔の軽です

ヘッドライトをつけるとデフィのメーターの光が暗くなるのは仕様なんですね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:15:00 ID:MB+FQR2yO
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:17:16 ID:MB+FQR2yO
>>235
あのですね…釣られ覚悟で書くわ。


配線調べなさいよ。

アクセサリー線で電源を取り、アース線でアースを取る、イルミネーション線で…



あとは調べなさいよ、若僧。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 06:53:54 ID:n4ZLw7/D0
釣りだったのか??
ただのディマー機能ですね
>>238
はい、仕様です
減光するのが嫌ならイルミ線を接続しなければいいです
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:51:59 ID:Ur7ixgTG0
大森の電子式水温計を使っていたのですが、センサーからの配線がセンサー付近で断線しかかって、メーターの針が振り切ったままになってしまいました。
センサーを交換したいのですが、大森は倒産しているので、部品は手に入らないので、他メーカーのセンサーで流用できるのはないでしょうか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:17:03 ID:w1g/fytRO
高速走行中、純正の排気温警告灯が点灯

妙にブルブルと振動か音がエンジンルームかマフラー辺りからしまして…

これらは今年の冬から症状が徐々に出だしてベタ踏み加速すると顕著で、ゆっくり加速すると出なかったのでターボのソレノイドやバキュームホースもしくはセカンダリータービン亀裂が原因と思っていましたが、それだと排気温警告灯は点灯しませんよね?

しイグニッションコイルではと言われました。
傾向として1日の走行時間が多い(熱を持つからかな?)ほど症状が出やすくなります
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:07:29 ID:0jTTHguj0
これガイシュツ?もしくは有名?

■水温センサーのお取り付けに関するお願い
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/flow/flow_warning.html

水温が低めに表示されていて、サーモスタット交換しても変わらずに
悩んでいたらこういうことだったのか・・・。
ちなみに自分の車はDC2のタイプR。冷却系全てノーマル。

シリコンホースメーカの人曰く。
「自社製メータに最適化しているので他社製センサとのマッチングはわからない。」
対策方法に関しては具体的な提示はメーカの人からは無かった。

Defiの人曰く、
「ホースのセンサ取り付け部に雌ネジが切ってあれば切り増したりして、センサが
水流の中心部に来るように調整すれば正しく表示されるようになると思う。
漏れないように処理するのを忘れずに。万が一また何かあったら連絡を。」
との事。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:53:43 ID:eRFkebqG0
( ・∀・)っミ『GReddy アルミニウム ラジエターパイプ』
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:17:09 ID:nMVzC3qLO
defiのリンクメーター生産終了かよorz

あのシンプルさが好きなのになぁ。
かといってBFはなぁ…
BF見づらくない?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:24:43 ID:LVJznUSeO
>>243
純正触媒の崩壊で目詰まりしてるかと。ロータリーですか?メタリットをいれましょう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:21:50 ID:K9/38scG0
>>238
>>240
>>241
俺もナビなしヘボカーステのみのポンコツ乗ってるんだが
ライトONでイルミ点灯っつーのが固定観念になっちまってて
オプティトロンメーターな車に乗った時
トンネルでパニくってライトをカチカチしまくったわw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 06:48:25 ID:M588JgF70
>>246
BFのタコ(80Φ)だけど、個人的には見づらいと感じた事は
無いなぁ。んでも昼間見づらいって意見はたまに見る。

取り付け位置とかクルマの窓の大きさとかに左右されやすいんで
ないかと想像。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:13:04 ID:fT9bncQt0
>>246
俺はピボットのステッピングゲージなんだけど、
BFを付けてる友人は昼間は反射してやや見にくいって言ってた。
フードをつければ見にくさはほぼ解消するらしい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:54:41 ID:MTrtOti30
>>248
最近市街地での夜間無灯火運転の車が多いと思うのは自光式メータのせいだと思う
んだよね。
「路面は街灯があるから見える、メータも見えるから無灯火でも気にならない」
と言うパターンだと思う。
啓蒙するのは無理そうだからメーカーで何とかして欲しいor郊外の道路でスピードの
取り締まりする位なら市街地での無灯火&駐停車違反を取り締まって欲しい。
(右折禁止違反とかも取締りを望む)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:03:12 ID:nApfw/r90
>>249->>250 トンクス
最近の追加メーターってやっぱり流行りだから
なんだろうけど、ゴテっとしたやつが多いよね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:10:32 ID:L9Jg3ZPWO
>>244
ホースの中間にセンサーかますよりも、根本から取ったほうがいいよ。
オートアキュから出てる水温センサージョイントがおすすめ。
俺のはEK9でDefiと純正水温センサーから取るタイプの
両方付けてるけどほとんど誤差は無いよ。
オートアキュのアダプタは純正加工品だから自分でできるならそれでもOK
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:16:20 ID:e1FAO9GG0
>>253
レスありがとうございます。
・オートアキュのアウトレットアダプタというもののことでしょうか?
ページに書いてある説明を読んでもいまいちどこに取り付けるものなのかわかりませんw
・あと、根本ってのはアッパーホースの根本のことでしょうか?
・根本とホースの中間で比較したことはありますか?どれぐらい違いました?
質問ばかりで済みませんがよろしくお願いします。
255253:2008/08/23(土) 01:05:23 ID:jQcVQQlNO
>>254
場所とか形はここを参考にするといいかも
http://minkara.carview.co.jp/userid/151417/car/45942/115530/note.aspx
俺はオートアキュのを買ったけどこの人のは自分で加工してるみたい。
俺はアッパーホースの中間にセンサーを付けたことがないから
温度差は分からないけど3〜5℃くらい違うとは聞いたことがある。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:36:52 ID:Ud/GbI0s0
Defiの圧力センサーのハーネスがメーター側でカプラーが抜けてしまったOrz

誰か配線の順番知ってる人いませんか?知ってたら教えてくださいm(_ _)m
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:26:14 ID:At4tYD0W0
>>255
リンク先見ました、よくわかりました^^
とりあえず、正確な水温を測りたいのもあるんですが、
折角買ったクーリングパフォーマを活かしたいのもあるので(苦笑)、
センサを奥までねじ込むのを試してみてもダメだったらやってみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:07:24 ID:Hnlb93d5O
>>247ロータリーですよ。
イグニッションコイルが可能性としては一番高いと言われたのですが…

触媒がやられている可能性もありですか…

純正触媒と比較してメタリットの長所短所を教えて下さい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:27:14 ID:5MLtr/GKO
最近雨で寒いからなのか、走行時に油温が70度あたりを表示してるけど、こんなもんなの?停止すると油温が90度あたりまで上昇してくるけど
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:06:59 ID:nN+RMtqg0
ちょっと低いから一度ディーラーに見てもらえば?漏れのは+10度くらい高い。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:17:22 ID:5MLtr/GKO
>>260
ちなみに水温は90度弱あたりで安定してるんですけど、油温は低くなったり高くなったりでけっこう針が動きますね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:39:18 ID:Gc24VvIm0
俺のはドレンプラグにセンサー付けてるから油温があまり変わらないのかな
ほぼ90℃±5位で一定してる。
高速は90℃少し切るくらい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:36:36 ID:5MLtr/GKO
ドレンプラグにセンサーつけてるからなのか、雨の日に水たまりのできた道路を走ると水温計いきなり60度くらいまで落ちてくるんですよ
やはり誤作動ですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:25:21 ID:fAHB8t+K0
友人の車もそんな感じだった。
原因はセンサーに走行風が当たっていたからだった。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:03:04 ID:hEirRoqi0
>>263
誤作動じゃなくて正確なんだよ。
どこにセンサー付けてても、オイルパンに水かけると一気に温度下がるよ。

全体の温度なんて計れないんだから、どこの温度を測っているのかを把握しておかないとね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:09:13 ID:qlJOeDeT0
>>259
俺も似たような経験あるわ
オイルブロックでセンサーとオイルクーラー(一応サーモつき)取り出しで
普段は街乗り90度前後で安定

大雨の中、ワダチが水たまりになってる道をずっと走ってたら
同じように70〜80度、停止するとチリチリ上昇80〜90度
途中晴れてきて、路面も乾いてる所まで来たら走行中も90度で安定した

オイル交換しやすいようにエンジンアンダーカバーに穴あけてオイルパンをむき出しにしてるのと
オイルクーラーの設置場所から推測すると
走行中に巻き上げた水シブキがパン&クーラーにかかりまくりで激冷えしてたっぽい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:28:59 ID:5MLtr/GKO
>>265
なるほど!そーなんですか!安心しましたm(__)m
>>266
たしかに昨日からこっちは大雨で気温もいっきに低くなり、オイルパンが冷えていたみたいです。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:44:08 ID:LRvqfnW70
ストライって新興のブランドなの?
バカ安でちょっと魅力的なんだが、、、
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:08:48 ID:NDemrdiS0
>>268
俺も初めて知ったが日本製ならこの値段は判るがシナや台湾産だったら高いなと思うw
あと少し出せばDefiのが買えるし…あとイマイチ指針が細くて好きになれないデザインだな。

オートゲージを7個装着している貧乏人の戯言なのできにしないでね・・・w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:57:35 ID:GRGg0VZB0
オイルパンでも冷却してる事知らないのが結構いるよね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:37:41 ID:YAtpM0bDO
オートゲージのメーターはいまいちと書いてあるけど、ブースト計付けたいんだが、
そんなに信頼性ないの?メーター誤差がすごいとか。
俺的には電子式でワーニング付なので、値段的にもひかれるものがあるんだけど。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:46:22 ID:SIPCftoP0
そんなに誤差がすごいとは思わないよ。正確な測定器で測ったわけじゃないけどさ。
普段指している位置と違う時、異常が有るのかなってのが判れば良いんじゃないかね。
そもそも目盛だって大雑把だし。
273名無しさん:2008/08/26(火) 19:56:30 ID:hU4CWwiP0
>>234
9月頃と言われていたので、9月に入っちゃうかなと思ってましたが、
入荷したので、取り付けました。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:58:53 ID:7dvV76LyO
ピボットの配管不要タイプの水温計、対応してる車種少なすぎ。
あれじゃ、買いたくても怖くて買えない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:48:04 ID:KKqpTnc8O
水温計のセンサーは、普通アッパーホースに取り付けるよね。
でも、そこに付けるとサーモが開くまで動かなくない?
開いたら急に動くと思うんだけど。
どこか、別の場所ありますかね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 14:10:33 ID:81LtvrCF0
>>275
・ロアホース
・純正水温センサとリプレース
暖機目的ならサーモ開くまでほっとけばいいし、
温度管理なら開いた後だけだから気にすることはないと思うが
277275:2008/08/29(金) 18:09:15 ID:KKqpTnc8O
>>276
どうも。
せっかく20℃から計れるメーターなら、少しずつ上がる針を見たいじゃん。

ロアホースに付ければ、okってことかな?
278(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2008/08/29(金) 20:36:39 ID:0yQIr3Il0
僕の車、アッパーにセンサー付けてますけど、常時水温計動いてる
20℃から計れてます

エンジンはN1リビルトに乗せ換えしたばかりなので、サーモが壊れてるコトは無い
自分でも不思議なのだ・・
279275:2008/08/29(金) 21:07:50 ID:QidoZsEB0
>>278
パソコンからです。
自分の車は、エンジン始動後しばらくアッパーホースを触っても温かくなりませんでした。
エンジンから車内に伸びているホースは、すぐに温かくなったのでそちらにセンサーを取り付けようかと思っています。
純正の水温センサーと入れ替えようかと試みましたが、ラジエターファンが回りっぱなしになりだめでした。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:26:47 ID:cGNPS5uf0
>>279
車種はなんだ?
281275:2008/08/29(金) 21:36:46 ID:QidoZsEB0
>>280
K12マーチです。
そんな車に水温計付けるなよ、と言われそうですが。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:52:16 ID:cGNPS5uf0
>>281
マーチってサーモはロアホースですよね?
もしそうなら、アッパーホースに付ければ、低温からでもはかれます。
283275:2008/08/29(金) 22:19:15 ID:QidoZsEB0
>>282
お返事ありがとうございます。
確認して見ましたが、よくわかりませんでした。
サーモスタットは、アッパー側についているような形でした。
今度、ディーラーにて確認してどの位置に取り付けるか検討したいと思います。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:31:14 ID:cGNPS5uf0
>>283
こんな製品もあります
ttp://www.trust-power.com/03electric/infometer_touch.html
参考にされてはいかがでしょうか?
285275:2008/08/29(金) 22:41:35 ID:QidoZsEB0
>>284
おお、こんな商品もあるんですね。
凄い機能ですが、マーチでは表示できる項目が凄く少なそう。
でも、これなら配管関係を気にすることなくすぐに取り付け出来そうです。
こちらも視野に入れ、検討したいと思います。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:03:47 ID:HgmW7slO0
サーモスタットはエア抜きの穴があるから完全に遮断できてるわけではない。
ちょっとずつ流れてるから計れない事はないけど、それなりに計りたいなら
エンジン直後のヒーターホースが良い。ここはほとんどの車が流れっぱなしだから
低い温度から高温まで計れるよ。アタッチメントがないから取り付けは面倒だけどね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:53:09 ID:s17Kg7X80
>>286
ヒーターホース用のアタッチメントはJURANからでてるし、バイク用のを流用するのもアリだと思うぞ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 09:58:18 ID:7xGikQ7t0
水温ってエンジンから入る温度と出てくる温度どっちが重要なの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:12:20 ID:niOP+uGC0
>>288
1 出て行く方=シリンダー周りの状態。
2 入る方=ラジエーターの状態。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:32:06 ID:J/z70hqhO
追加メーターとはややかけ離れているかもしれませんが、アルトワークスに(平成4年式、CS22S)Pivotのe-nenpiをつけようと思っています。

しかし適応車種に含まれていなかったので聞きたいのですが、車速信号とインジェクターがあれば作動するような気がします。

昔の車にはつけられないのでしょうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:17:08 ID:mhrfh0ms0
>>287
おお!そんなのがあったのか...ってJuranのHP見たけど生産終了品ってなってた
292287:2008/08/31(日) 01:36:54 ID:ZF9GWOgC0
>>286には、なんか上から目線になってしまった。気を悪くしたらスマン。

>>291
ん?品番335968 (16φ) と 品番36149 (17.5φ)は生産中では?
生産終了品はセンサーピッチM16xP1.50(青字表記)のだよ。

あと、>>287のバイク用ってのはこんなのね。
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=KITACO+%90%85%89%B7%8Cv%83A%83%5E%83b%83%60%83%81%83%93%83g&x=16&y=19
ttp://item.rakuten.co.jp/moto-jam/2806071044/
ttp://daytona-mc.jp/products/040/100/post_234.html

ちなみに俺はデイトナのデジタルテンプメーターを愛用中。(センサーは普通にアッパーホースで)

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:38:55 ID:KfvOvc/y0
アマゾンで売ってる事に違和感が…。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:50:46 ID:XQQXIdSz0
>>290
車速信号のパルス数と、インジェクターの電圧さえあえばいけるんでない?
人柱go!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:55:48 ID:nRO0tiKn0
人柱ww

がんばってくだしぃ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:08:40 ID:4+MkZnVPO
オレも今度Defiの水温計を取り付ける予定だがセンサーをヒーターホース
に付けると良いと友人も言っていた。

ホース内径ってディーラーやお客様相談室で聞いたら教えてくれるモノなのかな?
追加メーター初体験で不安だらけ・・・。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:01:02 ID:nOL9k+r70
>>296
ヒーターホースにつけるんだったら、
一回はずしてみて内径計ればいいんじゃない?
どうせはずすことになるんだし。
ヤフオクで中古のホースとか買って切断加工してから取り替えるってのもありだとおもー
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:31:38 ID:8bBwBZdP0
>>296
ヒーターホースを外したあとの再取り付けの時には締めすぎに注意を。
特に車室側(ヒーターコア)は変形しやすい。
ココを変形させて冷却水漏れをおこすと、修理にかなりの金額がかかるよ。
(ダッシュボード全て取外しとなるため)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:46:20 ID:CeP+ceu+0
何処につけるかは車によりけり。
サーモが下側にあるならアッパーホースのエンジン寄りにつけるがよい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:55:19 ID:8bBwBZdP0
>>297
連投スマン。
ホースは高いものじゃないから(1000円〜2000円くらい)、中古でリスクを取るより新品を使った方が良いと思う。
俺はアッパーホース取り付けだが、予備の新品ホースを用意してDIYした。
何せミスしたら自走不能になるからね、買出しにもいけなくなるw。
あと、径を測るならホースの内径よりフィッティング(口金)の外径が良いだろう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:35:21 ID:wlXvVVOq0
>>296
よし!俺がしらべてやるから
乗ってる車の名前とエンジン形式書いて。
302296:2008/09/07(日) 17:08:56 ID:9OcsTiVQO
皆さん、アドバイスありがとうございます。
車種は現行アクティトラック(エンジン型式はE07Z)です。
仕事で使用しているセカンドカーなんですけど水温計が付いていなくて
インジケーターだけなので初DIYには最適な実験台かと思っております。

あと、ミッドシップなので配線を延長しなくてはいけないかな?って考え
てただ今、勉強中です。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:53:27 ID:wlXvVVOq0
>>302
26φ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:31:02 ID:6PKCodam0
>>303
ホントに調べてあげたのかよ
スゲーな、どうやって調べたんだ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 06:17:23 ID:Abtd0enF0
>>302
まずは車種別のスレで聞いてみるのもいいかもしんない

【HONDA】アクティトラック【軽トラ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173136201/
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:39:26 ID:3qgqgbM90
>>304
アダプター作ってる会社に働いてる友達がいるから聞いてみただけ〜
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 07:57:05 ID:Qoy6LRH+0
ピボットのプロゲージ、3000以下が圧縮スケールなのはわかるけど
なんで8000以上も圧縮しちゃうんだよ・・・。そうじゃなけりゃすぐ買うのに。
見た目ごっついけどBFタコの9000仕様にしよっかな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:24:49 ID:PJugyTBb0
>>306
日本語おかしいなw
2chだしネタか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:16:32 ID:FDb7gc4W0
トラスト終了のお知らせ
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2759.html
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:43:51 ID:Rv8nyALD0
何?
投売りマダァ-? ( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチンー
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 04:32:23 ID:VIQuc/ZB0
インフォメーター・タッチ昨日買っちまった。。。
初期不良だったら交換無理???保証も無し???
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:20:42 ID:aBQnUCTnO
電流電圧が表示されるメーターって存在するんですか?
今はターボタイマーの電流計があるけど
普段はスピード表示させておきたいからあんま使えないという
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:03:35 ID:/RFtbVWr0
電流計と電圧計それぞれを装着するのはダメなの?
電圧計なんかは、オクとかで、7セグのデジタルのやつで、センターパネルなんかに埋め込んで使うようなやつがあるけど。
参考 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n62956089
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:58:18 ID:2zEssTKw0
>>309
ゆとり世代は車に興味なし
アフターパーツ系の会社がどんどん後を追って倒産する予感
純正部品系のメーカーじゃないとこの先生きのこれないね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:46:43 ID:1XfFAxZ20
>>312
電圧計は山ほどあるけど車用の電流計ってたぶんほとんど無い。
大森であったんだけどねぇ。

つかターボタイマーの電流計ってなんだろ?
ターボタイマーで消費する電流を表示してくれるのかなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:48:11 ID:pLuw0cwc0
 
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:53:16 ID:DGbkNFg20
>>315
電流計はあんまり意味がないからねぇ。精度の良い電圧計ができたから、そっちのほうが正確だし。
針がピコピコ動くのが楽しい人にはたまんないだろうけど。電圧計を電流計に使えるから、なければやってみてもいいし。
ターボタイマーで電圧計ついてたのは持っていた。でも電圧のサンプリング周期が遅すぎて使い物にならねぇ・・・。
サンプリング速度が0.8〜1.2秒ぐらいで、小数点1桁ぐらいがちょうどよかった。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:34:10 ID:eJU9wrXc0
>>274
あの水温計の適合車種は「代表的なもの」みたいだから、メーカーに問い合わせたほうがいいよ。

適合車種に「プレリュード」ってかいてなかったけど、直接聞いたら「OK」だったから買ってつけてる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:17:15 ID:GM2lo2CHO
>>274
便乗するけどC型ワークスとビートにもつきました。

別段問題があるような気はしませんが2、3度の誤差はあるような感じですね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:38:55 ID:jhVgLiGn0
倒産品で安く出回らないのかなー
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:09:17 ID:kanzPaWj0
トラストは会社が潰れたわけじゃないよ。
民事再生法の手続きが始まっただけ。

簡単に言うと「借金返せないから少し待ってくれ」って事。
借金のかたに土地やら工場やら商品を持って行かれる事は無いのでいわゆる倒産品が出回る事は無い。今の所は。

勿論まだ会社は残ってちゃんと商売してるから商品の供給やアフターサービスも問題無い。今の所は。

この世界ではかなりなの知れたブランドだから無くなる事は無いでしょ。
最悪どっかが買い上げて残りそうな気はする。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:38:14 ID:sTmptbeg0
油温計買って着けたらオイル漏れえええええ。

シールテープに染み込んでる→放置→たれてたorz

シールテープ巻いてもオイルが滲んできたりするのは施工不良なのね。
シールテープ使い切っちゃったから買ってくる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:16:23 ID:Ak11MNPy0
>>321
年商以上の借金会社。
車離れが顕著化してくるこれからの時代。

オレなら買わんな。

支援先見つからないとさようならだよ。
なむー
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:49:48 ID:glLTohm00
今のおもちゃ・ゲーム業界みたいに、大手複数社が合併したりなw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 09:35:56 ID:q+YDFFhyO
昔DIYスレで現在の大森の連絡先を見たんだけど、誰か知りませんか?
いまさらブロックのパッキンが逝ってしまって補修部品が欲しいんです。。
326ラーメン大好き@名無しさん :2008/09/15(月) 10:04:52 ID:lgCrTWKw0
>>325
DIYスレにOリングの補修部品売ってるとこのサイトがあった気がする。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:33:19 ID:q+YDFFhyO
>>326
それも考えたんですが、細かく計らなくても品番通りのパッキンが買えると思って探してるんですが見当たらず。。
たしかどこかのブログに「倒産はしてません」って書いてあった気がするですが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:57:23 ID:WrZIJMK30
>>327
これのことか?

大森メーター 被害者の会
http://oooooomori.exblog.jp/
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:40:11 ID:q+YDFFhyO
>>328これじゃないんです。わざわざ探して頂いたのに申し訳ないです。私が見ていたのは被害者側では無くて支援側の方のブログでした。
電話番号も書いてあったんですが残すの忘れてましたory
不覚…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:51:47 ID:WrZIJMK30
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:39:12 ID:q+YDFFhyO
>>330これです!ありがとうございます!すごい検索力ですね…自分では見つけられませんでした。
電話してみます!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:43:23 ID:0Rd3TMsN0
オートゲージのブーストメーター、0.8とか0.9とかブーストかけて乗ってたら
いつのまにか指針が1ミリほど上方向にズレてた・・・orz
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:27:04 ID:z+0Le9dL0
>>331
電話した際には修理を受け付けてくれるかどうか結果を聞かせてくれませんか?
おれも45φカラードメーターの照明が逝っちゃって困ってます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 08:54:43 ID:QEcL+QSD0
>>332
オートゲージに品質を求めちゃだめ。
これ、追加メーターの基本w



そんな俺は、アクセサリ感覚でオートゲージのバキュームと電圧使用ww
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 13:02:45 ID:Fi9Z+kQlO
>>333使われてなかった。。ブログ見てるとも3月30日までだったらしい、残念ですがこれが現実なんですね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 14:14:02 ID:b4C7506lO
大森ブランドが無くなるのは残念だが
メーターの意匠や構造は飽くまでも普遍的な物だから
大森の残党が集まって大森のイメージを引き継いだ
商品を製造販売出来ない物かね?

実際、スミスにしても件の大森が版権(日本国内限定?)所有とは言え
再生品やリプロ品がわんさか流通してるからな。

実際、生産設備はどの位の規模になるんだろうね?
電気式のセンサとケースの製罐を外注にすれば
後は家内工業レベルで収まりそうな気がするんだが…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:35:22 ID:LcW7q8qY0
で、どんだけ売れるんだ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:45:54 ID:ctWgPFTs0
>>322
そのネジは、PTネジかえ?。
中にはオイルパンのようなネジで、ガスケットつけて装着するタイプもあり、そのタイプならシールテープはダメだ。
車の場合、シールテープより、ttp://www.holts.co.jp/b1/MH218.htmlつかったほうが楽でいいよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:42:34 ID:2SfIENyCO
>>337
おまえの理論だと、日本cake錆スやcraft蜜蜂は
とっくの昔に消滅してるって事だな

くだらないツッコミしてるんじゃねえよこのクソ野郎が
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:44:49 ID:KC9BODDQ0
>>336
漏れも大森が無くなるのは残念だと思うけど....
大森の残党が新しくメーターを出してそれが商売として上手くやっていけるのならそもそも大森は潰れてないかと。

それに以前の大森が既に家内工業レベルだったんだしねぇ。

ま、現実的なのは今メーター作ってる会社がクラシックイメージな商品、とか言って似たようなデザインの商品を出してくれる、とか。
どこぞの国がパチモン作ってくれる、とか。最低品質になりそうだけどw


しかし補修部品が手に入らなくなったのは厳しいなぁ....
温度センサーは一個予備があるけどこれもいつまで持つか分からないし。
大森って結構壊れやすいからなぁ。
341クソ野郎:2008/09/17(水) 23:59:21 ID:/CSNSZCT0
>>339
理論も何も無いが、例に出した2社は大森とはまったく方向性が違うんではないだろうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:22:12 ID:/zNGw7qYO
デフィレーサーゲージのブースト計って
センサーハーネス切って延長してもおk?
抵抗増えて数値狂ったりする?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:47:52 ID:W6e9DVjV0
Defiのブーストセンサーは電圧出力なので
配線の抵抗が多少増えても数値が狂ったりしないだろうと思う
ていうか10kぐらいの抵抗かましても全然問題ないと思う
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 03:51:31 ID:cE7wXLxa0
方向性って言うよりも
事業規模やマーケットの狭さの方での話だよ
まぁ、老舗のオリエンタル計器ですら事業縮小?廃業?なんで
この業界の厳しさはある程度想像出来るんだけどな。

実際、大森の細針物を探してるんだが
85'頃までは販売していた筈の物でも中々見付からないので
中身を現代の電気式にしてスミスのケースに作成した針を付けた方が
手っ取り早く確実で、結局安上がりじゃないかと思えて来たわw

文字盤は簡単だが、指針の方が問題なんだが、
スミス用を流用(団子付きは有ったか?)無ければ
最悪アルミエッチングで自作するしか無いかも知れないな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:12:58 ID:efZ6cWNt0
保守
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 18:53:04 ID:ajHbB3Nd0
pivot
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:43:40 ID:qe5JjfhG0
カーアクセサリースレが見あたらなかったのでお聞きしますが
車載用の温湿度計でデジタルのものってありますかね?

温度計+電波時計でデジタル
温度計+湿度計でアナログ

この2つはよく見かけるんですが温度計+湿度計でデジタルのものは見たことがないです
(あったとしても室内用のデカイやつ)

車載用の温湿度計でデジタルのものがありましたら教えてください
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 07:15:16 ID:WawZbjjl0
age
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 13:51:36 ID:F5KtH8so0
質問させてください。
コストパフォーマンスがいいメーターは何になりますか?

 メーカーとかは気にしませんので、物がある程度しっかりしていて表記が比較的
正確で、割と壊れにくい電子式の故障診断コネクタに接続するタコメーター、水温計、負圧計
電圧計で安く買えるものは何になりますか?

Defi等がオートゲージの値段で買えればいいのですが、無理でしょうから中間は何なのかなぁと気になります。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 15:35:45 ID:QkV3D7gK0
残念ながらそんなものはない
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 15:44:48 ID:9+GXABvM0
>>349
そもそも故障診断コネクタに接続する時点で精度なんk・・
うわ何をするやめくぁwせdrftgyふじこ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 15:52:04 ID:hCo69SHd0
お遊び程度ならこれが良さそうだったんだが、会社がdじまったからなぁ・・・
ttp://www.trust-power.com/03electric/infometer_touch.html
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:21:18 ID:Cx4/wZla0
トラストはまだ健在だと何度言えば(ry
商品、保守パーツの供給等サポートは問題無い。

まぁたぶんレース等のスポンサー活動はかなり縮小されるだろうなぁ....
それでもダメなら大規模なリストラ。
それでもダメなら身売り、だろ。

再建に協力する為に商品買ってやれよ、とw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:53:40 ID:fBSBrJf40
ガラス面の小キズを取りたいんですけど、何かオススメのものありますか?
Defiのメーターでプラっぽいです。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:20:04 ID:YrnL6Ycn0
皆さんレスありがとうございます。
トラストのメーターも検討してみます。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 14:33:52 ID:cAsIsSj70
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 14:35:10 ID:cAsIsSj70
↑ごめん、間違えた。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:36:51 ID:e2Ssgg4r0
オートゲージをオークションで落としたのですが、
一つだけLEDの色が違って、変更できないでしょうか?

分解など。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 04:11:57 ID:Gs0is5SE0
そーいやipodの電話のやつ なんて名前だったっけ・・・・
あれがメーターの代わりになるのな
あれGセンサーついてんのね で、そのデータをブルートゥースでとばして・・・ってやつを見た
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 07:02:11 ID:0ld9tm0iO
ファイナル変更でメーター速度と実際の速度が違うのですが、スピードメーターとかをつけると実際の速度を表示できるようになるんでしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 17:50:56 ID:3//v6RC3O
先日友人からオートゲージの水温・油温・バキューム計新品を譲ってもらったのですが、
それぞれ微妙にバックライトの色が違い困っています。
何が原因か分かりますでしょうか?
商品は2インチのバックライトがELのブルーです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:18:45 ID:3+ApBTNA0
>>360
無理。

>>361
ELなら劣化だろ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:25:11 ID:5g0fqM2a0
あらら いつのまにかdefiのdin-guageに新機種追加
---
DIN-Gaugeに追加モデルが登場です!
「白文字板&アンバーレッド照明」と「黒文字板&白照明」の組み合わせの2種類です。
文字板色と夜間照明色以外は既存モデルと同じ仕様です。選択の幅が広がった
DIN-Gaugeで純正メーターに合わせたコーディネートをお楽しみください。(’08.9.22)
---
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 02:43:34 ID:KDNf3Bd8O
>>362
無理ですか…。同じような仕様の方達でなにか工夫されてる方いますか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 07:40:29 ID:BYDyWzV70
>>364
俺、タイヤの外形を若干小さくしてるから実質的にファイナル変更状態なんだけど、
GPSレー探の速度表示に比べて純正のスピードメーターは約5キロ低く表示するようになった。
んで試しに現在使用してるブリッツのR-VIT i-Color FLASHに速度を表示させてみたら
GPSレー探と同じ速度を表示するんだよね。
純正タイヤのときはレー探の数値と純正スピードメーターの数値がほぼ一致してたから
レー探の速度表示もそこそこ正確なんじゃないかと思う。
だからそのレー探と同じ数値を示すR-VIT i-Color FLASHの速度計も
そこそこ正確なんじゃないかと思い込んでますw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 09:58:40 ID:KDNf3Bd8O
>>395
なるほど。参考になります。そのような商品があるところにいっていろいろ聞いてきます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 09:59:25 ID:/RdaZy+H0
>>364
LED化。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 10:41:11 ID:GHvFVgtfO
GPSはオーガやゲバルがちょっと走るだけで狂うからダメだ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 13:42:31 ID:/CqZ6VAWO
3連のフード買って時計・気温・湿度計入れてるのは俺だけでいい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:38:51 ID:VuvVyFvMO
ワロタw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:04:53 ID:Ccol6qA80
それは悲し過ぎる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:33:20 ID:3+ApBTNA0
>>369
だが下手な計器より実用的だよな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 23:54:27 ID:kLHQe/zk0
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 12:31:57 ID:N/9J9sgf0
>>373
w
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:01:29 ID:krGZxC4Q0
結局、今のところは大森の部品は入手不可能ってこと?
電子式水温計のセンサーが根元付近で断線して困ってるんだけど、どこか在庫扱ってるとことかないかなあ。
誰か、違うメーカーのセンサーで代用したっていう人いる?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:07:07 ID:TdBQY0dTO
大森さんは電話使われて無いからどうしようもないよ。
誰か大量在庫の行方を知ってる方いらっしゃいませんか??
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 16:30:08 ID:52MO3yQz0
故障診断コネクタに接続するメーターは常時電源が流れるためバッテリーが上がり易く
なるとか聞いたんですが、どの程度影響あるものですかねぇ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 17:48:51 ID:6WF1xSxy0
>>377
下手にナビ付けるよりは食わない筈だが? ECU付けてるとバッテリー上がる?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 18:41:01 ID:I8/R8PdZ0
トラストインフォメータータッチの説明書には
IG OFF時 約 41mA
IG ON時 約143mA と記載されている。

ほぼ毎日乗る人は大丈夫?週一とかはやばいのかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 18:54:50 ID:6WF1xSxy0
保険でソーラーチャージャー付けとけばOK。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:25:37 ID:cDCs5Q+e0
>>379
気になるなら電源を常時電源じゃなくてACCから取ればおk
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 00:14:25 ID:nEGxnpE70
>>379
暗電流41mAは多いな。
Defiのコントロールユニットは説明書によると暗電流MAX2.5mAだが
サイトのQ&Aによると一ヶ月エンジンかけないとバッテリーがあがる可能性があると書いてある。

41mAなら 単純に 30 * 2,5 / 41 で計算すると 1.829…
2日間車乗らないとバッテリー上がる?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 00:28:26 ID:nEGxnpE70
暗電流は追加メータだけじゃなかった…
そんな単純な計算じゃないな

最近の車のバッテリ容量は30Ahくらいか

30000mAh / 41mA = 731.7h = 30.5day

仮に暗電流がトラストインフォメータータッチのみだとするとバッテリーは一ヶ月は持つ、のか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 01:57:24 ID:bYTxRbfW0
純正キーレス付き、社外ナビ付きの車で暗電流測ってみたことあるけど、
20〜30mAくらいだった希ガス。
ほんとに40mAも持ってかれると結構厳しいかも。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:00:43 ID:p0OSnv4L0
今の故障診断コネクターは電源付きでは?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 13:50:38 ID:gZlG+PGu0
診断コネクタが電源付きかどうかじゃなく、
IGN OFFで消費電流41mAなのが問題なんでそ
内部メモリ保護用にしても大き杉
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 19:17:59 ID:p0OSnv4L0
>>386
それは作ったメーカーに言うべきだ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:27:12 ID:gZlG+PGu0
メーカーはあぼん寸前だし

っつーか、話の流れ嫁
「診断コネクタ接続のメーターは常時電源使うらしい」(>>377)
「スペックではIGN OFFでも41mA、これは問題じゃね!?」(>>379)

だれも「診断コネクタに電源来てない、これは問題じゃね!?」なんて言ってないだろ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:31:19 ID:p0OSnv4L0
>>388
君は基本の学習をやり直すべきだ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:36:30 ID:u/aQL46a0
配線にスイッチかませたらいいんじゃないかな?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 16:41:03 ID:2Cc0p9430
昔のトヨタの故障診断コネクター使うモニターが良かった。 無駄な電気喰わんし。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:04:57 ID:3FLE+cfS0
組み込みって待機電力1mWが一つのターゲットなんだけど、
12V41mA, 492mWって能無しが作ったとしか思えん。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 05:55:37 ID:mRRIk1MN0
タッチを買うと、軽のバッテリーだと上がるかも・・・
と言うよりカローラクラスでも40B19とかでバッテリー容量的にはそれほど
変わらないし、トラストも困ったものだ。
後付け燃費計全般よく見てみる必要があるか。
最近バッテリー高いからな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 06:32:29 ID:mRRIk1MN0
HP見ると
APEX     アイ・クルージング 説明書記載無し
テクトム   燃費マネージャー  HPに説明書載せていない。
HKS     CAMP2        HPに説明書載せていないが、最大消費電力2Wの記載はあった。
                 待機は分からずじまい。
後は何だったけ?

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 08:00:47 ID:hb1j0I3E0
オートゲージの7色タイプ水温・油温・油圧をつけたぜ。
非接触型の赤外線温度計でセンサー部を計測してみたけど、
言われてるほど温度ズレは無かった。
ズレて1℃か2℃。
3時間ぐらい様子見ながらテスト走行。特に問題なし。

油圧だけは測れなかったなぁ・・・
あと、起動時の音だけちょっと耳障りだけど、ね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 08:06:12 ID:T4MEsbWx0
インフォメータータッチの説明書には赤字で目立つように消費電流が
上がる事も明記されてますし、車の利用の少ない方の為にシガーライター
からも電流がとれるソケットが付属しているので、対策は一応とって
あると思います。 設計がというのは...ですが。。。

3日ぐらい乗らない事があるのでちと心配でした。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 09:29:42 ID:yMDlTr3h0
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 09:44:04 ID:hb1j0I3E0
>>397
ちょwww
先日の書き込みは本人だったのか!?w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 09:56:01 ID:HLMMfTN00
>>397

373 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 23:54:27 ID:kLHQe/zk0
>>369
http://minkara.carview.co.jp/userid/181139/car/70507/854530/parts.aspx
この人?

397 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 09:29:42 ID:yMDlTr3h0
俺の3連メータが最強だぜ
http://minkara.carview.co.jp/userid/181139/car/70507/854530/parts.aspx

2番煎じカコワルイ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 10:24:35 ID:XkgfaqP4O
タッチが税込32,500円で超自動後退MMで売られていたよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 16:28:19 ID:kDcPeU6n0
リンクが紫かと思えば・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:25:31 ID:gcSguCv40
>>400
もう作ってないんじゃないか?
HPの在庫検索いつ見ても×だよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:41:06 ID:xZdZ7qWI0
雨さんとこから似たようなの出たね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 00:10:14 ID:wuhgJ9RV0
タッチ、普通に作ってる。
ボムで送料込み¥31700
雨さんとこのは、同じので壁紙とロゴつけただけ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 10:13:11 ID:RtmPzvU+O
投げ売りは無さそうだから買うか > タッチ

送料かからず、すぐに確実に手に入れられて、ポイントを使ってさらに安く買えるから得だな >>400
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 01:50:54 ID:rvFC1lc+0
皆は湯温はどこからとってる?

サンドイッチにしようかドレインボルトにしようか悩んでるんだが。


因みに水温はつける予定。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 07:08:29 ID:HQzeXubW0
drain [ドレーン] bolt
和製英語として[ドレイン]と読む場合は電機関係の記述。
整備上では[ドレン]


で、本題だがw
オイルエレメントの場所とドレンボルトの場所で
雨風が当たりにくいほうから取るのがいいだろうね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 07:32:02 ID:MEFc2UY5O
>406
湯温なら、一度かきまわして風呂桶の上の方で。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 08:29:02 ID:ZewOk8h90
>>406
車高下げてるならブロックじゃね?
センサーハーネス擦らないか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 10:31:41 ID:tZAbjduc0
俺は車高下げてるワケじゃないけどブロックで取ってるよ。
理由は同時に油圧も付けたくて、ブロックだと両方取れるため。
ドレンにつけると擦ったり、オイルを下抜きで抜く度に付け外したりでセンサ痛めそう。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 11:40:05 ID:6CoygNu00
車高さげてるが、ぶつかるかもと思って
アンダーガード付けてる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 12:30:59 ID:RVHTzsiy0
ブロックからオイルフィルター外れて、オイル駄々漏れ
マフラーから白煙あげて止まろうとしたらリアタイヤに
付いたオイルで滑ってガードレールに激突
て事例を見てからちょっと…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 18:48:38 ID:RQvj6sXM0
俺のつれはドレンが外れてモクって滑って電柱にガチンコ勝負挑んだぞ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 01:27:34 ID:FdtCAw4Z0
正確な値に近い温度が取れるからドレーンボルトも捨てがたかったがサンドイッチにしとく。

オイルクーラーの性能見るためと割り切る事にしよう。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 18:28:50 ID:MTmqlOqQ0
>>407
英語をカタカナ表記すること自体に無理があるからなんともいえんが
すくなくとも「ドレーン」よりは「ドレイン」の方が元の発音に近い
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=drain&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 01:40:39 ID:IzOVV3S20
>>414
どうしてもっていうなら
オイルパンの良さそうな位置に新たに穴開けてネジなり溶接し
取り付けっていう手もある。かなり手間は掛かるが・・・
センサーを擦ったり下抜きで痛めたりのリスクは回避出来るよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 06:11:49 ID:s2WQUp830
ここんところ明け方は冷えすぎで油温センサーにエラーが出る・・・
ワーニングではなくて、未接続のエラーが・・・何故だ。

>>415
発音としてはドレインだね。
>>407は記述上の話をしてるから関係ないかもしれないけどw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 07:42:33 ID:fpBdgILH0
>>417
俺はブリッツのi-Color FLASHで油温見てるけど、油温が20℃未満だと表示されない。
でもエラーは出たことないね。


俺はジュランのコンパクトフィッティングキット使ってるんだけど、
専用オイルフィルターしか使えないのが不便orz
センターボルトが3/4-16UNFなんだけどどっかの車種の純正フィルター使えないのかな・・・。
419クソ野郎:2008/10/17(金) 08:10:24 ID:eB+cCBb+0
>>418
センターがそのサイズならトヨタとかダイハツでいいんじゃないか?
トヨタだったら90915-20003が、スズキ 16510-81403、ダイハツなら
って言うかそもそも車両側とフィルタ側のピッチは一緒だろうに。
自分の乗ってる車のフィルターそのまま使えばいいんじゃないかね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 08:13:51 ID:eB+cCBb+0
途中で書き込んじまった。orz
ダイハツなら 15601-87204-000って書こうとして...
トヨタのが5mmほど高い。
421418:2008/10/17(金) 17:19:48 ID:fpBdgILH0
>>419-420
てっきり専用フィルターしか使えないものだと思い込んでたよ。
みんカラ見てみたら純正フィルター使ってる人いるし。俺の調査不足でした。
次のオイル交換のときは自分の車の純正フィルターで試してみるわ!
ご丁寧にありがとうございました。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 18:40:32 ID:hXBBMcEH0
大森のタコを入手したのですが
裏の[測定 調整]の切替ってなんですか
ヒント教えてくださいな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:05:22 ID:ioPpFTpy0
調整にしてワーニングの設定をするんじゃね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:32:26 ID:gzWuUqlS0
>>423
そういう事かありがと
でも調整って、もしかしてリミットまで回せって事?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:53:50 ID:Oc3eIvlr0
>>424
たしか設定方法はスイッチを調整側に切り替えるとワーニング値を指針が指すようになるんで
ワーニング調整ネジ(調整だかのメクラシールを剥がすと中にある)を精密ドライバーで回して設定
元通りシールを貼りなおしてスイッチを測定に戻し完了とかそんなんだったと思う
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:45:22 ID:sz4PAZCv0
ありがとうございます。
今調整できました。単三電池8本(笑)でてすと
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 08:04:23 ID:HRpDcBYi0
age
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 07:50:12 ID:9cfvUVdo0
ピボットのスピードメーターVを、リミッターカットができない車種に取り付けるのは無駄ですか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 14:06:43 ID:bkizK0IU0
正しい(か分からないけど)数値をデジタルで見たいなら
無駄ではないんじゃない?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:58:10 ID:o+lAv2R4O
デフィのタコって80φまで?
5inchってないのー?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:01:32 ID:9cfvUVdo0
>>429
みんカラではリミッターカットができる車種に取り付けてる人が多かったので
どうなのかなと思ってました。
レスありがとうございました。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:53:48 ID:qwFJhgs0O
オートゲージのブースト計ってやっぱ信用ならん?
誰か付け比べた事ある方おられますかい?
誤差とかどんなもんなんかなぁ…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 20:44:30 ID:yO4kZ5I+0
>>432
トラストのブーコンの表示より0.1k位違うかな

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 21:30:28 ID:bkizK0IU0
>>431
たまに、
この車はこうじゃないといけない
みたいなこと言うやつがいる
でも、自分で買った車、自分で買ったパーツ
好きに使えばいいと思うよ。

スピードメータV、俺も持ってるけど
説明書に、リミッターカットする場合と、しない場合の説明が書いてあるよ。
しなきゃいけないわけじゃないじゃん。


なんでその車なのにサーキット走らないの?
みたいな事いうやつが一番むかつく。

ちなみに、まだスピードメータV買っただけで付けてないwww
暇になったら付ける。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 21:37:12 ID:yNnP4sqi0
好きに使ってるけれど・・・
車高下げたスポーツ系の車で
林道行ってみたりするから
やっぱ言われるんだワ(苦笑

誰にも迷惑掛けてないし
自業自得でやってんだから
ホットケヨ、とw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 21:57:05 ID:I1GTqG4w0
まぁ、それはそれで勇者だとは思うけど>車高下げたスポーツ系の車で林道

それやると走れるところ限定されるしなぁ。
擦って走れないとか目的地までの間に亀になるとか。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:18:28 ID:LDiWdUEt0
>>432
オートゲージとDefiリンクメーターで比べたら、
オートゲージのほうが0.1キロほど高く表示された。

あくまで過給かかってるのを見て楽しむインテリアじゃないかな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 08:43:04 ID:Psg+4XJiO
PivotのGEKKO水温計
ECUから読みとるやつ、対応車種すくなすぎ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 11:33:48 ID:sANSioYP0
ガス切れなのか火が飛んでないのか分からん症状で悩んでます。
暫く全開で走ると3〜4000rpmあたりから息継ぎ、ノッキングするようになるものの、
さらに暫く経つと元通りベタ踏みでも平気になります。

とりあえず燃料ポンプの生死を見極めたいのですが、
燃圧計と空燃比計のどちらを買って調べたほうがいいでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 11:34:49 ID:sANSioYP0
追伸:水平対抗なんでプラグはまだ調べてない。orz
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 12:08:38 ID:CSvzG7uV0
Dラーに持っていった方が安くつくんじゃないの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 12:10:23 ID:7JT9we3y0
>>439
プラグ
イグニッションコイル

エンストするならエアフロ

燃ポンの症状は俺は分からない、すまん。
ディーラー持ち込みじゃダメなの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 21:41:23 ID:XhStUlOt0
つ パーコレーション
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 04:12:50 ID:R0asErCw0
トラストのタッチ購入しますた。
これの待機電源の件だけど、シガーソケットから電源取ると、診断コネクタから
待機電源は取られなくて済むの? 教えて賢い人
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 04:32:58 ID:15wHcWLa0
シガーソケットは、キーがどの位置にあるときに電源供給されるか、
ちょっと考えれば分かるだろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 09:18:57 ID:R0asErCw0
シガーソケットの電源はキーの位置でどう供給されるかは分かるんですが、ソケット
に電源が流れていない状態でも信号を拾うために診断コネクタに接続している部分
から暗電流が流れていないか気になるんです。
上の方で結構大きいとの書き込みがあったから・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 12:20:15 ID:1nuIz5RB0
うんこ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:49:48 ID:Ui1x7uNo0
>>446
シガーはONかACCで作動するハズ。
暗電流はOFFのときの消費電力だから、シガーからとろうが何しようが、
暗電流自体は変化しない。
診断コネクタから待機電力を供給してるなら、変化しない。
これぐらいわかんないのにDIYで何かするのは自殺行為だろ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:58:35 ID:Xo2+97Fb0
>>445
供給位置が統一されてないのを知らないお子様はレスしちゃダメ。

パン飲み込んで窒息死するよ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 17:25:35 ID:T7Y7JbH10
>>446
取説の最終ページ読め
シガーから取ればIGNオフで消費電流0mAってちゃんと書いてあるだろ

タッチ俺も買ったが確かに消費電力でかいな
俺の車は軽量ドライバッテリー積んでるんだけど、IGNオンでの電圧降下がかなり速くなった
エンジンオフでカーステ聴く時の電圧計代わりにも使おうと思ったけど、これじゃ逆効果だw
今はとりあえず診断コネクターのみの接続にしてあるんだけど、電源はIGNから取るように引き直すつもり
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 18:15:03 ID:MtPGiG9S0
俺は会社とかの短時間は差しっぱで、家に着くとコネクタ毎回抜いてる。
面倒だけどバッテリ上がりだけはいやだ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 21:08:12 ID:R0asErCw0
>>448
追加メーターは初めてなのです。
故障診断コネクタ?何だべ?と言う状態だったので・・・
未だにコネクタの場所とか把握してません。

>>450
届いたら読んでみまふ。

>>451
そういう手もありますね。
コネクタが負荷で馬鹿にならなければいいですね。
453439:2008/10/24(金) 23:09:02 ID:A8/nyMWc0
>>441,442
自己診断の記録は残っておらず、症状が再現しないとワカランポと言われた。
DIコイルにしても燃料ポンプにしても、交換工賃だけで安い新品メーター買えそうなんですわ〜。

>>443
wikiで調べてみますた。
インタークーラー以外ノーマルなんだけどな・・・。
これってどうやって対策するんだ???
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:56:54 ID:T7Y7JbH10
>>453
スバル?特定の条件下で発生したりしないか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:05:18 ID:E/J2EELp0
水平対向と書いてあるね。

うちはスバル車だが
ウォッシャータンクの下の16ピンのコネクタが割れてて
点火したりしなかったり不安定になって直してもらったことがあるよ。

ディーラーの点検では、自己診断で調べてもらって
結果がでないけど、イグニッションコイルじゃね?交換するよって言われたけど
納得いかなくて自分で16ピンコネクタが割れてるのを発見した。

とりあえず別の営業所に持ってってみそ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:03:48 ID:zonrFcXh0
defiのメーターも加給圧表示ずれてるじゃねーかよ!
どのメーターを信じれば良いんだ・・・

追浜とかが作ってくれればいいのに
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:45:13 ID:huo4xmSE0
ズレてるって何と比較して?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 14:02:04 ID:ICjzOriE0
オートゲージと比較してならdefiの表示の方がましだろう?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:11:05 ID:huo4xmSE0
kg/cm2とkpa表示の誤差を見間違えたとかそういうオチではなくて?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:35:13 ID:zonrFcXh0
>>457
工業機械用のデジタル加圧メーター
毎回プリセットできるからかなり正確だと思う

>>458
どっちもどっちだw
実際0.65bar〜0.7bar
オトゲジ0.8barぐらい
デフィ0.8barぐらい

>>459
そりゃない

defiは結構支持されてるけど、オートゲージでも良いやって思えるようになったw
ただ、オートゲージは針が完全に戻らないとかそういうのがアレでw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:42:39 ID:ICjzOriE0
つまりオートゲージは、そこそこ使えると言う事でごじゃるな。
追加メーターの種類は多いけど、オートゲージで他と差が少ないのは何になるのだろう?
それについては、オートゲージでも良さそうだね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:27:23 ID:zonrFcXh0
>>461
いや、オトゲジは当たり外れが大きいらしいからな
様々なサイトを見てみるとハズレ6割ってところかね?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:06:29 ID:E/J2EELp0
当たり外れって、個体差が大きいってこと?
それともブーストはOkだが、油圧はダメとか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 19:09:37 ID:YWwueoxl0
大森メーター製のサンドイッチブロッ(P-141)を使用して油温、油圧センサーを取り付けしています。

今日オイルとエレメント交換なんぞしたらサンドイッチブロックから多少オイルが漏れてる様子。
取り付けてから3年ぐらい経つからOリングが駄目になってきたのかなぁ?

さて、こうなったらさっくりとOリング交換、何だが肝心のメーカーが逝っちゃったから純正部品の注文は当然不可....
まぁサイズが分かれば他の所で注文すれば良いだけ、何だけど肝心のサイズが分からない....

どなたかご存知の方いるでしょうか?
確か大小2個Oリングが付くようになってるので両方のサイズご存知の方お願いします。

....お前現物使ってるのなら外してサイズ測ればよくね?って事になると思うけど通勤で車使うのでそれはちょっと辛いっす。
再利用なんぞしたらオイルダダ漏れになっちゃいそうだなぁ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 19:15:37 ID:74w7dQuR0
63 or 64mm と70mm とおもわれ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 20:22:38 ID:YWwueoxl0
>>465
それって外径?それとも内径ですか?

って外径の話しかなぁ、エレメントのパッキンの内径が55mmぐらいだし。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:30:48 ID:dPOQfXr00
俺Oリング見つけられなかったから
純正オイルフィルターの平らなパッキン剥がして使ったら
これがもうバッチリ。
同サイズだから当たり前か。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:46:52 ID:lsXycL2K0
Oリングなんてでかいホームセンターいけば普通に売ってるだろ
今度は締めすぎるなよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:37:51 ID:krificE60
>>468
君の知識は世間の常識ではない。 外に出て太陽を光を浴びろ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:53:04 ID:6FLHUnZC0
>>466
>>467の考え方でいいと思われる。
要はエンジンとフィルタの間にブロックを噛ますわけだから、
ブロックのパッキン径はフィルタのパッキン径と同一じゃないとマズいハズ。
471464:2008/10/27(月) 22:54:26 ID:rUVnt9JC0
>>470
サンドイッチブロックのOリング嵌る溝とエレメントのパッキンの径が同一かどうかは分からない。
そもそも同一と分かるのならそのサイズのOリング買えば済む話なのでw

エレメントの径とのズレはあると思う。
それに対応する為に大森のサンドイッチブロックは大小2個のOリングが用意されてる。

あとエレメントのパッキンが単純なOリングじゃないので流用できない。
まぁこれはその様なエレメントを買えば済む話なんだろうが愛用してるタクティーのエレメントはエレメント本体にカシメられてるので外せなかったり。

>>468
まじれすすると耐熱、耐油なOリングなんてなかなかホームセンターには売ってない。
普通のOリングなんか使っちゃうと熱と油ですぐデロデロになって漏れちゃうぞ〜
472(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2008/10/27(月) 23:08:50 ID:FGW7JOWK0
473464:2008/10/27(月) 23:55:13 ID:rUVnt9JC0
>>472
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ありがとうです。

大森のパーツリスト、探したけれど見つからなかったのよ....

Oリング小がJASO404規格の24060、大が24067、って事ですな。

ただし付属のOリングだとサイズが微妙に大きくて取り付けに苦労した記憶が。
太さもちょっと細すぎな気がするのでGの60や67で良いかもしれず。

まぁこの辺りを注文して試して見ます。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:57:51 ID:Xi/SUyRzO
S14にアルフィットってメーカーのメーターセンサーアタッチメント付けたんだけどオイルが漏れてくる。
ちゃんとOリングも小さい方だけ付けたしセンサーにシールもつけたのに
なんでだろ?
27ソケットでちゃんと締めました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:17:02 ID:Ulq59cv20
>>474
シールがねじ切られてると思う。 液体ガスケット使ってみたら?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:29:27 ID:ePDqsjfc0
>>474
シールってシールテープ?
ちゃんと巻いた?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:33:06 ID:Xi/SUyRzO
〉475
ありがとう使ってみるよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:35:08 ID:Xi/SUyRzO
476〉
シールテープ二回ほど巻きました。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:57:48 ID:Vr8yw0k40
なんでDefiのRacer Gaugeに電圧計があるのに
BFには電圧計がないのか・・・
あと吸気温計も出てくれないもんかなぁ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:27:26 ID:cXT73J+g0
>>476
アンカのつけ方間違ってる
2巻きとかじゃなくて、無理矢理ねじ込む感じになるまで巻かなきゃダメ
引っ張りながら巻くんだけど、コツがある
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 18:13:38 ID:nRt5+Epb0
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:55:01 ID:qDYkr6940
トラストのブロックにホムセンで買ったOリング使ってる俺がきましたよ
径はばっちりだけど明らかに1.5倍は太いのを勢いで装着!
1本リング仕様の古いモデルなんでオイル漏れが心配で
予備を積んで運行前点検してるけど、気がつけば1年間無問題でした
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 02:58:41 ID:UkMAzhIB0
ダブルOリングは面精度が出せず、又はコストの問題で出してない時に
使うもんだと思っているがどうなんだろう?
シングルで済むほうがブロックとしてはまともな作りをしているんだと思うが・・・。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:24:45 ID:CTZDdIHi0
旋盤で挽けば一発だと思うのだけど・・・
そんなに面出ないモンかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:59:08 ID:tpB+hozf0
>>483
もう少し勉強しましょう。5点。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:41:05 ID:rlXMeNXd0
>>482
意外と大丈夫だったりするけどそのうちOリングが劣化してオイル漏れちゃうかもね....
出来れば耐油、耐熱なふっ素ゴム製Oリングを用意した方がいいかも。

ちょっと高い、といっても一個300円もしない物だし。
ただホームセンターとかでは売って無さそうなので通販になるけど送料の方が高くつくのが何とも。
なんか他の者買うついでに買えばいいかな。
MonotaROで気楽に買えるのでオススメ。

>>483
ダブルOリングってどちらかサイズが合う方だけ使うものじゃないの?
少なくとも大森のサンドイッチブロックはどちらかサイズの合う方だけ使え、となってる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 15:17:56 ID:ONKekpb20
以前大森メーターから発売されてた52Φの中に二つメーターを入れたヤツが欲しいんですが、大森潰れた。

同じ様なブツは売ってますか?
一通り調べたけど無かったッス。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:10:21 ID:9YjSX1j40
>>487
smith, lucas、raceparts, racetech
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:37:14 ID:a7AzxmEu0
トラストのタッチだけど、燃費の表示は実燃費入力してから動作云々とかが
あって、入力しようとしてるんだけど、上手く動いてくれない。
正常動作している項目もあるんだけど・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:41:55 ID:R2IqEduSO
>489
動作対応してない車種ではないの?
対応表にない車種でそんな現象があるようだし、そもそも対応表自体が怪しいという噂も…
ウチのtouchは燃費含め正常に動いてます。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:37:20 ID:briyEGWd0
レスありがとう。
対応表には無いけど、エンジン形式が基本一緒で、部分的に異なるものは対応
してたから、トラストに聞くと動くと言われたんで買ってみたんだ。
説明書よく読んで再度試してみるよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 03:54:01 ID:QwFOqWLP0
http://oooooomori.exblog.jp/
大森メーター被害者の会なるモンが出来てるが、何これ?

素人がキレてるみたいでよく判らんのだが、詐欺だの何だのよく判らん
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:59:26 ID:06df99Er0
>>492
直販のみになって金を振り込んでも物が来ないって騒いでるんで無かったっけか?


んでちと聞きたいんだけど油圧計を燃圧計として使用してみようと思ったんだけど
鍵抜いてても数値が0にならないのは普通?
エンジン止めたからって燃料ホースの圧が抜ける訳でないから問題ないと思ったけどちと気になった。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 18:48:37 ID:eyuyOM42O
メーターの表面の傷って消せるのですか!?

デフィの水温計に傷つけちゃいました…

ワーニングランプのあたりに…ショックっす
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:19:40 ID:4cyew3DoO
傷が怖いなら金庫に入れて大事に保管しとけよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:23:30 ID:9bD4weVa0
>>494
スリ傷ならコンパウンド、深けりゃムリ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:01:12 ID:VYFTVVeC0
>>494
買い換えればいい
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:03:58 ID:5OQ+4fk+0
車のフロントガラスの傷ですら消せるんだからメーターガラスの傷も消せるんじゃね
ホームセンターとかでいろいろ探してみれば?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:23:04 ID:eyuyOM42O
金庫に入れたら使えないだろ(笑)いちいち皮肉るなよ、うぜえな。

買い換えることとします。









             ↑前半
--------------------------------------------------------------------
          後半↓








501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:21:27 ID:15dj5RlS0
R-VIT i-Color FLASH使ってるんだけど、
減光モードにしてもダイヤル付け根の青い照明が眩しい。
普段はあまり気にならない(夜間の運転はせいぜい1〜2時間)けど、
こないだ夜通し運転したら気になってしょうがなかった。
黒いマジックで塗っちゃおっかなw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:11:40 ID:UULSgJZ30
動かなくなったんでDefiに修理に出したら8000円だった。
ガラスは新品になって返ってきた。
なんで交換は8000円」以下だろうねえ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 10:53:26 ID:wt75Yjr3O
病気じゃねえの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:24:35 ID:/JdWl5T90
H5年式の180SXに燃圧計憑けたんだけどアイドル2.2kgアクセルべた踏み3.2kgってのは普通の範囲?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:50:10 ID:GB1dfqLh0
>>504
180スレ池
506504:2008/11/10(月) 13:25:29 ID:xUCsoXK40
>>505
そっちに移動します
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:36:15 ID:2FysblKg0
インジェクションの燃圧ってマニホールド圧+2.5だよね、たしか。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 14:03:23 ID:AQGDXOmKO
ブリッツ製 ブースト計
型式不明 機械式

本体裏側 ランプ電源コード 配管を繋ぐ所が2箇所あります。

下部と左側上の2箇所にソケットがあり 圧力を取る部分は下部のソケットらしいのですが、

左側上のソケットは一体何が繋がるのか解る方 居りますか?

下部のソケットより左側上のソケットは若干細いです
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:26:59 ID:csQSunPq0
よくショップオリジナル商品で純正メーター改造の300km/hメーターとか1万回転メーターとかあるアレは
どこで作っているんだろう?多少値が張ってもいいからワンオフで作ってもらいたい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 05:46:56 ID:jS3dLGmCO
デフィメーターのバックライトの色を換えたい場合は買い替えるしかない?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 09:50:40 ID:G2JDZ5Qv0
たぶんそう
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:11:45 ID:mSQi4YS+0
>>508
画像を一枚アップしてくれれば型がわかる人がいるかもしれないよ

ttp://www.blitz.co.jp/Operation-manual/meter/racingmeter_id-bl.pdf
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:18:25 ID:8+D2Czx50
アナログメーターで吸気温度計ってある?
PIVOTとか大森とかは昔あったみたいだけど今はもう・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 06:27:36 ID:esMst3xc0
ショッカーってオートゲージなのか?説明や形がそっくりなんだが・・・

あと新型といえどミンカラ見てる限り評価よくないね>>オートゲージ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 10:13:22 ID:yhU6mMHRO
508です 携帯からの書き込みですので アップ出来ているか解りませんが、
一応 メーター画像 付けてみました。

何方か ご指南 宜しくお願い致します。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 10:15:48 ID:yhU6mMHRO
508です 携帯からの書き込みです。

一応 メーター画像添付致します。

上手くアップ出来ているか解りませんが、何方か ご指南 宜しくお願い致します。
http://p.pita.st/?fwolvrbc
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 18:07:35 ID:jU8+riT30
User Agentを携帯の設定にしても見れないや
IPで弾いてるのね・・
他の人にまかせた
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:44:52 ID:yhU6mMHRO
508 516です
外出先からでして 携帯しかありません

再度アップしてみます

スレあらしみたくなってしまって 申し訳ありませんが もうしばらく お付きあいお願い致します。

http://s.upup.be/?kJL7ii8apj
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 03:54:04 ID:SZMho2waO
DFFIのメーター修理出したことある人いる?
どんぐらいで戻ってきたのか教えてもらいたいのだが


BFのブースト計が死んだから修理に出したんだけど
見積りして直して返ってくるのに最低2週間と言われた

で、見積りの連絡なしのもうすぐ3週間w
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 07:36:17 ID:PFftKtBE0
修理に出した店に催促しろw
それともDefiに直接修理に出したの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 10:31:29 ID:SZMho2waO
>>520
超後退に出した


店員曰く、

SAB(その他DFFI取扱店)

DFFI支店

DFFI本店(修理工場)

で、点検・修理は到着したらすぐに取りかかり長くて3日だと


因みにDFFI直送の修理は受け付けてない
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 10:54:01 ID:ZQVf6E9U0
DFFIってどこだよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 12:14:35 ID:SZMho2waO
最初から予測変換使ってたから気づかんかったwww

超後退→超自動後退

DFFI→Defi

で脳内変換よろ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 15:03:52 ID:FMWja9MgO
昨日オートゲージの油温・油圧・水温計が届いた
できればブリッツのELVが
欲しかったけどまぁいいや

予想以上にオートゲージは
見た目が安物っぽくていいねww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:00:31 ID:B4KegV+30
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:08:56 ID:sheJUF0F0
フィアットのミニバンのメーター
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Fiat_Ulysse_003.JPG
なかなか変態っぽくて良い
大森+Touchでこんなのやりたいな〜
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:18:18 ID:Pkp15eJe0
>>508>>525
照明用のマイナス端子だと思いますよ。
LAMCOの機械式メーターがそうなっていたんで。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 10:49:17 ID:HNY/A9wp0
大森メーター、シンプルで良いよねえ。
Defiとか装飾過多なんだよ…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 12:13:40 ID:dRUD67IJ0
Defiはシンプルじゃん
大森の7色に色変えられるメーターとかのほうがよっぽど装飾過多だ
ボリューム3個もついて邪魔なんだよw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:51:07 ID:7KEAsmsRO
>>529
7色というかRGBだからかなり柔軟に色変えれるべ

とりあえず色変えるボックス邪魔でしょうがない



そしてφ45の電流計だの燃料計だのは大森ぐらいしかないから
入手困難で困る

特に燃料計なんて専用品だから絶望的だ


自棄になってDSSCぶちこむか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 15:11:51 ID:Au8PCEdW0
1DINに使用頻度の少ないメーターを埋めようとしても大森終了。

ってか、大森の後釜はオートゲージが入ったカンジなのか。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:01:37 ID:EXnctZXL0
大森って潰れたんじゃなかったっけ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 05:37:14 ID:+Xbf30z80
オートゲージは後釜になりえるのか?w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:26:02 ID:PbxO5S4C0
なれなそう
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:48:46 ID:9+ObCC520
オートバックス経由で2週間やったよ。 > Defiの修理。
同じくブースト計。ただし最初の方のリンクメーター。

前にも書いたけど、修理代8000円でレンズも新品。
オープニングセレモニーすら動かない状態だった。
メールサポートが親切で、いろいろと原因の切り分け方を
教えてくれたのがうれしかった。
536513:2008/11/18(火) 00:08:56 ID:CzLQi8OQ0
吸気温計探したけどなさそう

DefiのRacer Gaugeの温度計で代用って可能?
表示域が30℃からしかないんだけど・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 09:06:10 ID:ysKYdgZ70
>>536
量販店で売ってるような外気温計のセンサーをエアクリにブチ込みでいいんじゃね?
アナログのは見た事無いけど、過去にやってる奴居たと思う
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 11:15:35 ID:wuTXOZEIO
>>535
dクス
3週間経ったからいい加減連絡してみるわ


一応保証期間内だから修理は無償だと思いたい
忘れてましたなんていったらクレーム言いまくってレンズ変えさせてやるw



>>536
表示範囲もそうだがセンサーが液体測定用だからレスポンスが悪い


センサーはあるが0℃からのアナログメーターがない
しゃーないからデヂタルで我慢してる
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 11:26:05 ID:VcHSNOCt0
ググったらシガーソケットにつける温度計やパソコン用温度計の流用が出てきた。
540513:2008/11/18(火) 22:17:50 ID:CzLQi8OQ0
みなさんどうもです。

>>537
いろいろ調べてみて無理っぽいってのは感じてたんですが、
ちょっと悪足掻きしてみました
外気温センサーの流用は妥協案として取っておきます

>>538
センサーが液体測定用なんですか〜
じゃあ別の吸気温センサーを持ってきて繋げてやれば
表示範囲以外の問題はクリア?

>>539
いろいろ調べたつもりでしたが、
パソコン用の温度計を流用した事例は知らなかったです
妥協案の一つの候補として考えてみます
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:24:10 ID:ysKYdgZ70
>>539
>>540
pc用のアナログっぽいの発見
ttp://www.ainex.jp/products/ts-05.htm
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 23:35:12 ID:+bGAZnpu0
PCの5V電源用でしかもアナログもどき(バーデジタル)LCD温度計でいったいどうしろと?
しかも測定タイミング2秒毎…
普通の水温計の方が何百倍もレスポンスいい…
543(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2008/11/19(水) 08:03:48 ID:zKjPW01Q0
デジタルで妥協すれば、ビリオンのがあるよね
VFCにセンサー追加で

PIVOTのは、稀にオクに出るね
僕はソレで手に入れた
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 08:36:31 ID:z+1cqwhB0
俺はこれを使ってる。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01063%22&s=score&p=1&r=1&page=
夜はなんらかのイルミで照らさないと数値が確認できないし、
ベゼルもPC用に白いから常設するにはちょっとアレだけど、
エアクリ換えたり、導風板つけたりしたときの変化を知るには充分。
配線を引いたりする必要が無いから手軽でいい。

>>542
何百倍もレスポンスがいいから何なんだろ。
吸気温計に流用しようって言うんだけど分かってないのかな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 08:42:12 ID:5mzBJmIE0
保証って勝手に壊れた場合じゃねえの?

レンズの傷なんて最初から付いてた訳じゃなきゃ
勝手に着くわけないから保証効くんかね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 09:13:27 ID:g8LgiTfB0
簡易でいいならバイク用のデジタル水温計使えばいいのに。

ただ、湿気が多い場合とか気化熱の冷却効果でセンサー温度下がったりしないのかな。
よくワカランが。

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:49:28 ID:wjMNS2o00
>>542
この手のPCパーツは12Vだよ。
ただ、『自動車用パーツ⇒PCに流用』というのはOKだけど、その逆はどうだろう。
PCパーツが14Vでも動けば使えるだろうけどね。

まぁ、車用と比べたらセンサー線が短いから、流用は面倒だろうけど。
548(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2008/11/19(水) 17:59:16 ID:rr3JW7yn0
書き忘れてたけど、中古でよければ
pivotの吸気温度計がうpガレージにありますです
ttp://www.upgarage.com/upgarage/stock/1/2/0710013009333/013
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:35:28 ID:VoQYsL/l0
>>547
リンク先にしっかり5Vと書いてある
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:43:24 ID:qv5v0V9f0
pivotの吸気温度計はたまにオクで見かけるけど
大森の吸気温度計って見ないね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 09:43:17 ID:7eZWL3IK0
>>549
すまん。先入観で物言った。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 13:09:18 ID:+0T556kDO
Defiのメーターの修理、電話かける前に向こうからかかってきた


「お待たせしました、見積りが〜」
「は?おせーよ。見積りで片道3週間とかなんなの?バカなの?死ぬの?」




は妄想で、現実は

「保証で修理終わって先程届きました。いつでも都合のいい日に取りに来て〜」「あ、今すぐ取りに行きます」



コントロールユニットってしっかり積算稼働時間を記録してんだな


あと取説に載ってないメーターの零点補正のやり方も同封されてた
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 19:57:25 ID:rdMJ9CHfO
最近オートゲージのパクりの品物がでてるな
タコメーターが2000円だw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 21:04:42 ID:Ktk9rJopO
追加メーターまでは現在は考えていませんが、
水温センサー
O2センサー
吸気センサー
圧力センサー

リフレッシュ目的ですが交換する必要性はないですかね?
センサー類も完全に消耗と考えるべきで5万Kmごとに交換と思っていればまちがいないとも聞きますし。
各センサーが故障したらクルマはそれぞれどうなってしまいますか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:28:14 ID:wMnoV/kJ0
>>554
フェイルセイフが前提だから壊れたからといっていきなり自走不能にはならない
何かがおかしいと思ってから修理に出せばいい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:41:29 ID:xUWVQo7y0
>>554
機械的には意味無いけどお前さんが安心感を得られる、って効果はかなり大きい。
換えたきゃ換えれば良い、お金が掛かるだけだしね。

ちなみにそれらのセンサーがぶっ壊れたらエンジンチェックランプがつくのですぐに分かる。
壊れたからってすぐに車が致命的なダメージを受ける事は無い。
(ダメージが行かないようにフェイルセーフが働くようになってる)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 17:52:22 ID:QOm0rYmU0
最近自発光式メーター増えたね。
昼間見づらくて個人的にはリンクメーターの方が
好きなんだが、生産終了しちゃったのね・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:02:02 ID:dm90bHwmO
初めて油圧計を取り付けたいと思っているのですが、不明な点があるので御教授下さい。
電子式ではセンサーが必要なのはわかりました。
では機械式ではどうでしょうか?
機械式の場合のセンサーとの関係がイマイチよく分かりません。
ブーストメーターの様にホースで本体にオイルを送って、
圧力を計測するのでしょうか?
それとも、オイルブロック→センサー→ステンホース→本体なのでしょうか?

間接照明タイプのメーターを探しているのですが、
さすがに中古しかないもので、
どなたかお教え頂ければ有り難いです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 10:00:58 ID:Nq79Xv4+0
>>558
オイルブロック→ホース→本体
>ブーストメーターの様にホースで本体にオイルを送って、圧力を計測するのでしょうか?
そういう事。
本体内のブルドン管が、オイルの圧力によって開いたり閉じたりして針を動かす。
ブルドン管とはこんなヤツ→http://www.nissin-ref.co.jp/News/News264/i1.gif
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 10:49:52 ID:nuwRe67I0
インフォメーターのタッチかECOユーザーにお聞きします。
平均燃費は「エンジン始動から停止まで」の数値との事ですが走行中表示が
25km/L〜3km/Lでかなり上下します。瞬間燃費ではないのでそこまで大きく
数値が上下するはずがないと思うのですがどうでしょう?
エンジン停止したら0.00km/Lにリセットされるので結果表示も出ませんし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 13:35:37 ID:Nq79Xv4+0
>>560
これの事じゃね?
信号待ち等で停車すると、平均燃費がリセットされるような事が書いてあるが。
http://minkara.carview.co.jp/userid/175569/blog/3702217/
562560:2008/11/25(火) 16:20:56 ID:nuwRe67I0
563560:2008/11/25(火) 16:23:44 ID:nuwRe67I0
>>561
おをっ正しくそれですっ! おまけに走行中も数値が極端すぎるんですわ。
 素直に平均燃費以外を表示させるようにしときます。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 19:46:47 ID:lxRoZZSk0
>>560
タッチは別にそんなふうにならないけど
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 19:55:47 ID:D1/Zz9WNO
ECOの不具合をTOUCHで改修したんだよ。
566560:2008/11/26(水) 11:40:03 ID:6gpxVZhG0
トラストに電話したら返送&ROM書換えで修正してくれるそうで一安心です。
親切な社員さんでした。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:42:09 ID:CFKy1RLT0
OMORIそっくりのメーターを作る会社を来年2月に起こそうと思います。
元社員12人確保済みv
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:26:59 ID:fnkMoMzQ0
KOMORI誕生の瞬間
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:46:48 ID:A6xIdCIz0
よーし、俺は「手動メーター」を造るぞ
もちろんシフトアップライトも手動で
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:53:24 ID:MEV1vao70
>>567
意匠権とか大丈夫なのか?それ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:07:24 ID:w+5Ujhv50
>>567
需要無くて潰れた会社の製品のコピー会社か
ご苦労なこった
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:11:29 ID:RHdy36xj0
値段次第ジャネ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:15:25 ID:liWLeLwz0
ブーストと油温が表示が出来るやつで、
デジタルでコンパクトなのって有りませんか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:20:36 ID:RHdy36xj0
ツインメーター再販してくり
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 13:35:22 ID:Ij1V7YBEO
>>567
釣られていいんでつか?



ネタじゃなければφ45フルカラー白文字盤の電流圧計買うよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:07:19 ID:bb1v4yB/0
あのフルカラーはたしかに魅力的だったな。
いろいろ探したが結局見つからず、オートゲージの2色切替えのやつにしたけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:52:31 ID:2jkMGN8KO
大森のフルカラーって光源は電球?LED?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:49:20 ID:3z3NncCJ0
シール
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 02:34:18 ID:UQoQcsieO
>>559
ありがとうございます。
ちょっと漏れとか怖いですねぇ。

コーモリまじすか。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:35:05 ID:J2ZJvUU80
100度のオイルが高圧で車内に噴き出したら地獄絵図だからな…
油圧計はセンサーをエンジンルームに置ける電子式をオススメする
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:56:25 ID:rSX/xCuR0
>>577
45φ電子式カラードメーターの照明パネル。メーター全種類で共通の部品。
ttp://www3.uploda.org/uporg1821839.jpg.html
中央が指針用の3528サイズ白チップLED。
周りに3つ配置されているのがRGB3色ワンチップLED。型番不明。
3つのフルカラーのうち、1つの青だけ点灯不能になったので分解した際に撮った画像です。

緑フル点灯時
ttp://www2.uploda.org/uporg1821844.jpg.html
赤弱め点灯時
ttp://www3.uploda.org/uporg1821845.jpg.html
全色弱め点灯時
ttp://www3.uploda.org/uporg1821851.jpg.html
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:32:02 ID:J2ZJvUU80
かなり悲惨な基板だなこりゃ
基板分割のミシン目にパターン近すぎるし、
SMDランドの半田付けも酷すぎる
LEDの放熱パターンも無いし熱源になる電流制限抵抗も密集しすぎ
温度上昇とか考慮していない感じ
こりゃLEDすぐ死ぬな
白LEDにいたっては逆電圧防止ダイオードすら入ってないし
それに制限抵抗は1608?
消費電力の定格オーバーしてね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:10:00 ID:rSX/xCuR0
>>582
抵抗は1608サイズです。白LEDのダイオードは、白LED周辺にある黒い3連の部品がダイオードでした
(テスターで確認済み)。
カラーLEDのほうにはダイオードは付いていないようです。
湯温、油圧、ブーストを付け3年半経過しましたが、照明の不具合は油圧の青3つ中1つだけが
使用し始めてすぐに点灯しなくなり、保証で修理を依頼。
が、3ヶ月くらいでまた同じ部分が点灯しなくなった。緑系の色で使ってるのでそのまま放置してました。

使用3年でブースト計の指針用白LEDが点滅するようになり、修理を頼もうかと思って久々に大森サイトを
検索した際に倒産を知る。
結局、オクで新品のカラード電圧計を落札し、照明基盤のみ交換して使っています。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:58:48 ID:RhHpPxQTO
アペックスの水温計ぶっこわれたんで
今度はdefiのレーサーゲージ白で水温、油温、油圧、負圧揃えようと思ったんだが
負圧計ないよね
ターボ計だと負圧側の振れ幅小さいなぁ
びんびん動くのが好きなんだが
ステッピングの黒パネル白LEDなのだと
オートゲージいくしかないか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:37:50 ID:5AyAb4Sa0
>>584
BFでインマニ計じゃダメなのか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:59:33 ID:AzWiaD9f0
>>567
「大森メーター被害者の会」がアップを始めました
587581:2008/11/30(日) 20:02:45 ID:rSX/xCuR0
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:28:07 ID:a6spZUb2O
パソコンが規制なので携帯から


これ使ってる人いる?
オートゲージのパクリみたいなんだが、使い勝手はどうかしら
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t94685273

パソコンのアドレスです
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 01:16:23 ID:LYH5lgi30
>>583
よくよく基板のパターン追ってみれば真ん中の3個のダイオードは
白LEDにRGBのうちの最大電圧がかかるようになってるのね
ILM直結の回路と勘違いしていたけど
コネクタの先はVRとオペアンプのボルテージフォロア回路になってるのかな

LEDのIfが仮にMAX10mAとすれば、抵抗での損失は10mA×10mA×510ohm = 1/20W
それなら1608でもギリギリ定格50%でいけるのか

ttp://www.hsjp.net/upload/src/up54194.jpg
の輝度をみるとそれ以上に電流流れてるようにも見えるがw

素人の勘違いツッコミサーセンwww
さすが老舗の大森メーター、ちゃんと設計してあるね
でも気分的にはもっとLEDの発熱の考慮が欲しい所
といってもデータシート見たわけじゃないからこれでも放熱は十分なのかもしらんけど
590577:2008/12/01(月) 12:59:15 ID:z5S7gaGxO
>>581
dクス



LEDなら買っとけばよかった…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:39:20 ID:3blas49H0
純正イルミに合わせるべくフルカラーメーターで、水温油温油圧を揃えたのが四年ほど前かな?
プチ旧車の薄くらいオレンジイルミに合わせてとことんチューニング、今でもゴキゲンに使ってる。
ほんと良いものだよ、これは。

大森も倒産関連ではいろいろ言われてるけど、買って取り付けたとき、金具を締め付けすぎたせいで
ベゼルに変な力がかかって、ガラスにヒビを入れてしまったんだけど、それを大森本社に持ち込んだら
事務所の奥でソバすすってたオヤジが、その場でちゃちゃっと交換してくれたんだよね。しかもタダで。
帰りにはいっぱいカタログをくれたんだけど、今思うと、それが話題の社長だったのかなあ。
まあ、町場の工場のオヤジって感じだけど、悪い印象は無かった。

>>567が本当なら、是非フルカラーメーターを復活させて欲しい。
高輝度の今どきの車に合うメーターは他社からも色々出てるけど、
結局、コダワリの旧車乗りには、シンプルなメーターグラフィックで
イルミの明暗まで微調整のできるフルカラーメーターがベストだもの。
それ以外のラインナップは、フルカラーフルラインナップのあとでいいよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:59:02 ID:kkAZwDFz0
45φでメーター充実してたの大森だけなんだよね。もう何年も愛用してる。

>>567
ホントならヘタなリンクとかよりも45φシリーズを充実してほしいな。このサイズならきれいに1DINに3個並ぶから。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:48:05 ID:cMebY9NpO
たまにエアコンの吹出口にメーターはめ込んでる場合があるけど、
あれって加工せずに簡単に付けられるの?
あと、エアコンの風とか止められるの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:28:38 ID:qcOfwjrUO
>>593
みんからでもググれ

無加工でつけられるわけないだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:37:42 ID:Jw3dtCYK0
φ52のは空き缶にピッタリだったのでそれを使ったが・・・
エアコンの穴はそれ用のアダプター売ってるよな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:39:16 ID:cMebY9NpO
レスありがとう。
ググるほど気になってるわけじゃないから
エアコンの風がどうなるかだけ教えて。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:05:00 ID:YHTAOwMN0
>>596
そりゃ遮られるだろ
アホか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:58:02 ID:t4fcdG2RO
風を止められるのかって最初に言ってるでしょ?
メーターの有無にかかわらず風が出るのを止められるのかってことね。
遮られるってことは風は出たままになるってことか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 05:26:45 ID:wSbtqW9t0
新会社の件。
場所は九州の何かと話題の知事の県。
ブランド名は会社を置くところの町名。
ブランドロゴも書体も違うので意志権はあたらない。
当面52Φの電気式と機械式のラインナップ充実。
自社サイトからの注文・通販あり。
サポセンを専門企業に依頼。
元社員はそんなにいない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 07:56:54 ID:QT89RnLpO
>>598
ブロアモーター壊せば解決だな!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:43:40 ID:Vhtvi7LF0
>>599
ふーん、楽しみにしてるよ。
大森の後釜としてのマーケットは確実にあるから、
あまり手広くやって潰れないようにしてほしい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:45:57 ID:jefu5m7A0
>>598
んなもんお好きにって事。
メーターの隙間から風が出てきてほしければそのままでいいし
出てほしくなければ奥にタオルでも詰め込んでおけばいいだけの話。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:20:27 ID:DeeH58NcO
>>599
φ45をどげんとせんといかん

まぁ気長に待つよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:24:30 ID:bBRj3mGb0
いまさら追加メータ業界に参入ですか…

もともとニッチなパーツなのに、
最近の純正メーターの多機能化や自動車自体の販売数低下、
若者の減少に車いじる人間は減る一方

MTがほぼ絶滅したように追加メーターも風前の灯火でしょ
一部のマニア相手に商売してそれで商売成り立てばいいけど

今後の車は車両情報表示モニタが標準搭載になるだろうし
俺はそのうちDefiすら追加メーター業界から撤退しかねないと思っている
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:46:08 ID:t4fcdG2RO
>>600
>>602
どうもありがとう。
じゃあ風はそのままなんだね。
風が遮られるのは構わないんだけどエアコンとかに影響はないのかな?
マフラーなんかは脱着式のサイレンサー付けるとエンジンによくないとか言うけど
同じ空気の流れが悪くなるにしてもエアコンとは全然違うか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:23:49 ID:ZagyU3YJ0
流れは確かに変わるけれど・・・
他からの吹き出しが強くなるだけなんじゃ?

俺のはそうなってる
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 04:17:07 ID:gjXcbkidO
まぁ凄く厳密にみると1つの出口が塞がってるわけだから
ブロワーファンに余分な付加がかかってるだろうね


でも純正で吹き出し口を塞いで、吹き出しを止める部品がついてるわけだから
メーター突っ込んで風でなくなっても、全く問題ない

ソコから風がでない分で暑かったり寒かったりするのは我慢せい
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:17:39 ID:s3dl0Bp9O
そもそも大森って売れないから潰れたの?
経営能力が無かっただけなんじゃないかと思ってるんだけど。
そりゃ一時に比べれば売り上げは低いかもしれないけど。
上で言われてる様な状況なら今後大森有利でしょ。
おっさんが昔を思いだして古い車に会うメーター探すんだから。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 05:49:53 ID:xlMcgNRX0
シルビア・180なんかは優れモンのパーツがあって、エアコンのルーバーを外して52φ3連のアダプターが売ってた。

しかも余白の部分にスリットが入ってて、効率は落ちる物のエアコンが使える。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 05:51:53 ID:xlMcgNRX0
シルビア・180なんかは優れモンのパーツがあって、エアコンのルーバーを外して52φ3連のアダプターが売ってた。
しかも余白の部分にスリットが入ってて、効率は落ちる物のエアコンが使える。


611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 10:34:13 ID:Du/ZSat00
>>608
おっさんだけに売れても・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:11:18 ID:1Oxavrw00
今の若者を当てにするよりは賢明かもね
けど、団塊のおっさんが目を向けるのは“バイク”だろうな
おっさんの域に入った団塊Jr.はチューニングブームを体験してるけど、さて・・

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:23:47 ID:6Pqi+3P/0
ゆとり世代に物を売る事は失敗の元。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:03:51 ID:2BE0/opV0
今度、燃費の確認が主の目的でトラストのTOUCH付けようかと思っています。
確認出来る項目の中で吸気温があるのですが、
一般的なNA車の場合、これは外気温とほぼ同じと思っていいのでしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:34:07 ID:qGrNf4Zf0
>>614
あんたの車の吸気温度センサーがどこに付いてるかによるんじゃないか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:46:45 ID:oer3zewCO
今グレッディの電子式メーター使ってるんですけど買い替え検討してます。
グレッディとデフィ見比べて思ったのですが、コントロールユニットはもしや共通で使えるのですか??
どうみてもOEMで同じ工場で作られてそうなきがするんですが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:05:22 ID:wXBg+jwmO
>>616
SMインテグレート?
リンクメータのOEMぽいね
文字盤右下の大小LEDが本家と同じ位置だし


コントロールユニットは一つ前のみたいだけど、
ロガーとの接続用のOPT端子ついてる



そういやスズスポのメーターがデフィのリンクメータのOEMだったな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 06:01:20 ID:QKsE9kA30
616
日本精機
619(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2008/12/09(火) 23:24:49 ID:Op5et1Wh0
>コントロールユニットはもしや共通で使えるのですか??

はい。使えます

平野タイヤのHPでトラストのメーター見ると
メーカー在庫限り廃盤になります。
って書いてるね。民事再生の影響か・・
620(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2008/12/09(火) 23:28:41 ID:Op5et1Wh0
あ、Defiのユニットでトラストのが動くのは確実(実際に僕が動かしてるから)だけど
その逆は確証持てません
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:42:24 ID:uEAjOEDi0
東京オートサロンまで約1カ月ですね!
Defiとか何かまた新製品の発表ありますかね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:36:18 ID:qJKcvReGO
>>216ですが解答いただきましてありがとうございます!
ユニットが同じということはユニット〜センサ、ユニット〜メーターまでの配線も同じなんですかね??

車の乗り換えで室内の雰囲気にあわなくてデフィのBFに買い替え検討してるんです。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 17:55:05 ID:zJBvsgda0
2インチと52φってもしかして大きさ同じ・・・?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 18:27:19 ID:MZiCyCUy0
ほぼ同じ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 18:45:17 ID:+CS+tKVZO
>>623
1インチ=2.54cm
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 18:55:16 ID:zJBvsgda0
>>624-625
ありがとう、これで心置きなく2インチが買える
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:59:19 ID:MPkbHtJeO
大森のサンドイッチブロックに、また水温アタッチメントに、
ラムコメーター着けてる方いますか?
そもそも着くんですか?
628(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2008/12/15(月) 23:05:09 ID:Fq4Wc/P10
>622
>ユニット〜センサ、ユニット〜メーターまでの配線も同じなんですかね??

同じですよ
共通ですから
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:13:50 ID:9Cl6fppx0
水温計のセンサーについてお聞きしたいです。

今アッパーホース切ってアタッチメントを付けるのではなく
サーモスタットよりエンジン側に着けるアタッチメントを作っているのですが
温度センサーがメーカーによって長さが違うっぽいので、
どれでも装着できるアタッチメント作るべく
センサー先端からPTネジまでの長さをおしえてください。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:03:34 ID:5TtnKfV30
age
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 18:01:51 ID:ucfLzwGQO
>>629
好きなメーター買って、現物合わせで作ればいいじゃん
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:30:05 ID:1Q3gzb8g0
ドレでも付く、これが大事なんだろ。
俺は面倒だから一個買って作ったけれど
取り付け面が真っ直ぐに成らなくて
チョイ漏れしてるよ。

633629:2008/12/16(火) 23:42:26 ID:9lGqMgZc0
>>632
まさしくその通りっす。
買ったのはいいけどフィティング+センサーにならない様にしたいのです。
明日大森のセンサーで作ってみます。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:19:42 ID:INGJx28Z0
>>621
東京オートサロンとか行っていないのでよく分からないのですが、
Defiのブースは展示即売会のような催しはあるのでしょうか?

製品展示のみ?てか出展社リストまだ上がってないようですが、、、。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:40:40 ID:+9rYYa5V0
>>633
フィッティング+センサーくらいならば
別にいいと思うけれどナ・・・
確かに間に異物が無いほうがスッキリしていいな。
でも自分の会社の配管なんか見てると・・・
フィッティング+フィッティング+センサーなんて当たり前、
配管が異様に余っててのたくってるのなんか当たり前。

あ、話がそれてしまった。

上の方も言ってるけれど現物合わせで作るのが一番なんじゃないかと。
人に聞いてもなかなか回答出ないし知らないから回答してもらえない
ってなことも多々あるわけで。
皆、自車にいろんなフィッティングつけて適合性評価してるなんてこと
ないし・・・
結局、自分で現物測るとか付けてみるとかして調べるのが
一番確実な気がしますよ。
頑張って作ってネ。
俺も、車買い換えたんで全部見直さなければ。
636629:2008/12/18(木) 00:46:29 ID:f6EhtOOz0
>>635
ありがと!

で、今日作ってみました。大森の機械式(大昔品)で
さすがに古いから1/8じゃあねえなと思って1/4のptタップ用意したら
それでもまだセンサーがでかくて検査にいってリングゲージで測ったら
pt3/8だった。けっこーでかい。orz

とまぁ何とか小一時間で作って車への装着は休みにでもやってみます。
小さいので開けとけばでかくするのは簡単なので
明日は1/8用のもドッサリ作ります。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 09:37:07 ID:BoQ/9NwU0
あれ?大森の機械式水温計って、センサーはテーパーネジだったっけ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 10:23:29 ID:UHukmEBC0
え?まじ。

て、作ったものにセンサー入れてみたらネジは止まるものの
センサーがゆるゆるorz

取り付ける前に気が付いてよかったぁ
教えてくれてありがとー!!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:00:06 ID:xCN5taU6O
すいませんどなたかOSパフォーマンスの追加メーターつけてる方いますか?
文字盤の明るさとか精度とかどうなんでしょうか?

ヤフオクで見つけたんですが安くて見た目まんまデフィのパクリみたいで買おうと思ってんですが。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:25:14 ID:myVNwdJs0
ちょっとお伺いしたいのですが、ブリッツのレーシングメーターi-Dの
TEMPメーターの裏に付いている温度センサーの線は、本体から抜いても
良い物でしょうか?新品の状態から付いているみたいですが。

中古で車を買ったときから付いていたのですが、取付位置が気に食わなくて…

よろしくお願いしますm(__)m
641635:2008/12/18(木) 21:41:23 ID:VnuziJig0
>>636
>検査にいってリングゲージで測ったら

ム・・・ヤルナ御主
素人ではないと見た。
どっさり作るって・・・
まさかNC旋盤か?

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:43:45 ID:qy+vQu6S0
>>639
オートゲージ

>>640
メーカーに聞け
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 08:00:40 ID:cYRdSVOp0
>>641
MCです
644639:2008/12/19(金) 10:29:30 ID:+8syGGBfO
>>642
ありがとうございます。
あれはオートゲージだったんですね?
オートゲージのロゴがなかったんで別ものかと思ってました…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:32:15 ID:mdRjgdUq0
ラムコはつぶれたんでしょうか?

去年は何聞いても欠品・納期未定の嵐だったけど。。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:28:59 ID:DZU0XYrB0
車買い替えるんで水温計外したのはいいが
廃車になるまでの間、ネジ穴塞がねば。
M16×1.5なんだけどドレンボルトでその
サイズってあったっけ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 10:43:13 ID:Z73nH5wy0
普通にネジ屋で買えばいいじゃん
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 17:33:44 ID:C3UJwa+W0
どこで買うか聞いたわけではないのにねぇ・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:03:37 ID:Xhl+uYmV0
だからネジ屋へ行けと言ってるんだろ?
日本語能力無いの?
あ、聞くまでもないか。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:21:41 ID:C3UJwa+W0
多分無いよ
日本語でOK?
ハイハイわかった
651629:2008/12/21(日) 20:41:34 ID:UV6ptHab0
液体のドレンでメートルネジだと液漏れするから基本無いと思う。
フィティング+ptドレンがベーターかと。
652651:2008/12/21(日) 20:43:07 ID:UV6ptHab0
名前欄の629は無関係です。消すの忘れてました。スミマセン
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:05:38 ID:prfS0OKE0
シールテープ巻いとけばメートルネジでいいと思うけど
大きめのホームセンターに行けば細目のボルトも売ってるでしょ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:04:20 ID:WlfNYY840
ネット通販で何でも買えるよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:43:59 ID:C3UJwa+W0
普通メートルネジにはシールテープ巻かない罠
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:36:44 ID:D1B2DQEm0
M16の細目に近いってことはUNF-5/8辺りだろうか。(外径16弱XP1.4)
UNFを置いてるホームセンターは少なそうだから通販かネジ屋しかないな。
M16XP1.5でも丁度良い長さのがあるかどうか。結局ネジ屋でも取り寄せになる。
俺の会社には腐るほど転がってるがw 自動車不況でつらいyo...
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:12:50 ID:m499DFeJ0
一つの自己診断コネクタに2つの計器を取り付ける方法あれば教えて下さい
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:37:32 ID:K6A30Yp/0
かたっぽの計器の線を切って一本一本エレクトロタップかなんかでつなげばいいよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:26:08 ID:k3/K75ut0
同じセンサーからの信号を並列に使って大丈夫なのかなと思ったけど、
あのコネクタには、アナログ信号は来てないのかね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 13:30:15 ID:NmBr7jKHO
『メートルネジ』『インチネジ』『平行ネジ』『テーパーネジ』、ちゃんと区別しようぜ。
「メートルネジにはシールテープ巻かない」なんて事はないよ。

んで、意外と誤解されがちなのがテーパーネジへのシールテープ。
これはむしろ逆で、平行ネジにこそ隙間埋めのシールテープが必要なんだよ。
テーパーネジは強引に締め上げて隙間埋めるから、シールテープは必須ではないんだよね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 13:59:07 ID:SAky8GeCP
M16×1.5普通に売ってんじゃんよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:26:30 ID:+fscD4Ld0
テーパーネジは締め上げても隙間が出来易いから、シールテープやシーリング剤を使うんだけどね。
そもそもテーパーでも平行でも、螺旋形状の雄ネジと雌ネジを合わせるだけではシーリング性能は極めて低い。

メートルネジは平行だからシーリング性が無いんで、パッキン等を挟んで締め付けてシールする。
本来の用途と異なるから、素人でなければ普通はMネジのネジ部にシールテープなど使わない。
もしMネジに使うとすれば液状や粘性の高いシーリング剤になるけど、これは一般的には固定用となる。

もしろん圧力や内容物によって異なるのは言うまでもないけど。
スレチガイになっちまった。スマン
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 07:55:33 ID:zlSBLzYeO
>>662
水道の蛇口は平行ネジだが、シールテープを使うぞ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 13:14:22 ID:T1vQrrA2O
楽だからついついシールテープ使っちゃうけど、溶剤の方が効果高いね
たまにテープの巻き方向間違う時もあるけど
てか、メーターの話しにもどろうや
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:21:16 ID:BsUb8kwb0
ネジの話は以下禁止な
したヤツは俺が菊門をねっとり舐めてやる
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:58:50 ID:RQ/bc29m0
ネジ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 08:03:13 ID:WgC94Pje0
てめえ住所教えろ
で、風呂入って待ってろよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 08:20:28 ID:b2gHB6eMO
今日は朝から気分が悪かったんだが、和んだ。ありがとう。

ところでテクトムみたいなタイプでcan通信対応の水温計しりません?
R-VIT以外で…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 09:08:45 ID:L93VoU690
>>665
やらないか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:35:51 ID:cuynvBqoO
>>668
FCM-2000やR-VITでダメな理由が分からないとオヌヌメできないわけだがJK。

TRUSTのTOUCHとか、HKSのCAMP2とか
race technologyのDASH1/2/3+CANアダプターとか?
(loggerなしでOKかは分からん)

色々ありそうだけど?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 11:05:37 ID:40DhgfRr0
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:13:01 ID:0ulVuAKL0
オレンジのメーターの車買ったんだが・・・
前の車の追加メーターは緑照明(オー森)
色違いなんだけど似合わないよなコレ。
誰か欲しいヤツいる〜?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:01:53 ID:igrr2ksw0
緑照明といえば…

ホワイトメーターで夜間時、文字が緑照明になる
現在購入可能なメーターご存知ないでしょうか
ブースト/水温/油温/油圧計の4種を購入したいのですが。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:16:56 ID:NTY48oQt0
ECB.Rって使ってるヤシ居ない?
信頼性はどんなもんかな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:50:40 ID:dUPm320l0
オートゲージのタコメーターつけた。
ECUから信号取ったんだが、正確じゃない。安物だからある程度は妥協しなきゃいけないと思うけど、
回すと10000RPMまで回る(せいぜい6000が限界)。

こんなもん?

配線はDE○Iを参考に取り付けたから、間違いはないと思う。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:03:11 ID:h92baS2LO
ピボットのX2を購入しました。
平成十一年式のワゴンR(MC21S)に取り付けましたが動作しません。
適合表には私の車が載っていませんが思いきって購入してみました。
コネクタはぴったりはまるのですが… なんとか動作させる方法はありませんでしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:42:26 ID:3GutrtvHO
>>675
シリンダー数の設定間違えてるとかは?
あるか知らないけども。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:41:34 ID:pdNEC8zU0
>>677
多分正解
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:20:59 ID:dUPm320l0
>>677
レスありがとうございます。4気筒になってます。
ノイズなどの影響があるのか、壊れているかどちらかか。エンジンルーム側から取ってみるしかないかな。。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:07:13 ID:bKM5OEYa0
>>676
メーターに対応している車に買い換えろ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 04:18:02 ID:S/5r2v2i0
コネクタ形状が合ってても
中身の配線があってないのでは?
その辺自分で調べられないのならば
最初から適合品買うべし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 04:29:26 ID:4zkEYQ+XO
>>672
中の電球のカバーをオレンジに替えてみたら?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 04:33:54 ID:4zkEYQ+XO
大森の電子式ブースト計のセンサーって水入るな。
エンジンルーム洗ったらブースト計がおかしくなって涙目orz
センサー乾かすと直る。
仕方ないから配線取り出しの所をコーキングで固めてやった。
これで水掛けても大丈夫。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 06:11:50 ID:mgjyWQKm0
アナログ、60mm、アンバー、黒文字盤ってオートゲージくらいかな?(Defiは高いから除外で・・・w)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 06:56:27 ID:7bfT8iNDO
>>679
ワゴンRは3気筒じゃないか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 08:08:05 ID:wy+Svd8v0
>>685
たぶん正解。
ワゴンRに4鬼頭はなかったはず。(ワゴンRワイドなどは4鬼頭)
687675:2008/12/29(月) 09:17:12 ID:WlzBMBL4O
>>685-686
>>676氏とごっちゃになってませんか?
うちのはホンダのコンパクト車です
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:00:39 ID:7bfT8iNDO
>>687
あっ ごめんごっちゃになってた。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:30:37 ID:maq/eOcM0
>>679
車によるけど、同時点火だったりすると倍のタイミングで点火信号出してるから
4気筒じゃなくて8気筒に設定しなくちゃいけないんだけどね。
690675:2008/12/29(月) 12:54:29 ID:A9pAkrb+0
>>688
いえどうもです。

>>689
8気筒にしたところ、合いました。うちのはホンダマルチマチックなので、同車種の3AT車、5MT車とは違うんですね。。
どうもありがとうございました。勉強になった
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:15:21 ID:bKM5OEYa0
ここも次期主力戦闘機スレと大差なくなったな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:17:48 ID:bKM5OEYa0
誤爆すみません…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:03:32 ID:ISC4UFt40
>>691
F-Xなにになるんだろうな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:51:20 ID:S/5r2v2i0
>>682
φ52機械式は電球取り出せない構造故。
695651:2008/12/29(月) 21:46:58 ID:YqWT3W0k0
>>690
fitの2プラグ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:42:01 ID:38oh8V5s0
age-
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 20:16:30 ID:G1zDjqzp0
mage
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:38:44 ID:6m7FsLVe0
みんなって60φ派?52φ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:22:17 ID:qMuBbxS+0
珈琲缶に収めたかったから
φ52です。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:19:37 ID:TAbzq/Aq0
(^o^)ノ゙⌒『7oo』
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 04:19:44 ID:jYUrKGrvO
>>672
ください!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:45:46 ID:TPI6evvH0
さてそろそろオートサロンなわけだが
この不景気じゃ新製品やおもしろい試作品は期待できそうにないな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:02:11 ID:WP12vtv70
>>697
dame
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:05:25 ID:QKP25NtU0
デフィの新メーターがパネェwww
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:39:53 ID:VSsAd28F0
新メーターいいなぁ
でも接続の互換性なくなるってことはまた配線繋ぎ直しか・・・めんどいなぁ…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:43:18 ID:ZD+n0ex40
互換性無しか…新コントロールユニットだけ欲しいな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:16:12 ID:Up8iSzA60
Defi-Link DisplayがADVANCE SYSTEM用に発売されないかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:55:04 ID:yAIycJc30
>>705
接続互換性がないだけで、ケーブルは一緒じゃね?
だから
・コントロールユニットを入れ替えてセンサーハーネスを移動
・メーターを新型に交換
コレだけでいけるんだと思うんだが・・・ダメなのかな?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:44:04 ID:b39O1UXT0
BF買ったばっかなのにorz
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:52:40 ID:RdhV12oI0
てぃんこ26Φ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:37:56 ID:nry6/mOz0
BFは昼見えなかったからよかった。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:17:22 ID:CJ7+W2Q0O
質問なんですが、現在トラストの電子式排気温度計を使用してます。メーターの曇りが気になるので、デフィーの排気温度計に交換しようと思いますが、その場合、センサーの穴は開け直しになりますか?ご存じの方、教えて下さい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:51:01 ID:y3qk2ShiP
デフィに電話してセンサーのサイズ聞け
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:20:32 ID:FpBJfCWX0
俺もキャンペーンに釣られて先月BF付けたクチなんだけど、何がおしいかって
バックケースがLOWマウントになったこと。メーターホルダーはBFにも使えるのかな...?

つか、LEDカラー変えられないのは、こだわりが何とかつってなかったけ???
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:43:28 ID:gmANIOaj0
デフィはもうリンクメーターの時点で十分性能いいしカッコイイからなぁ
新製品惹かれるんだけど買い換える気にならない・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 09:55:45 ID:0lkrnyW+0
リング照明かっこいいし、夜間照明を変えられるのもいいな


ただタコが9000rpmまでしかないのでとりあえずは様子見

なんとなくだけど、ADVANCE CR だから、ADVANCE BF とか出そうな予感




DSSCがアンバーでなくホワイトだったら即買うのにな・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:08:00 ID:D24Vr2J60
俺、STACK-ST8130 デフィ 油温油圧水温燃圧タコブースト俳温デフ油温ミッション油温
液冷キャリパー用の排温 RACETECH 電圧 吸気温 ネコ AF計 

の計14個つけてます。
晩は眩しいです、ルームライト要りません

モーテックダッシュシステム1コにしたいけど、値段が・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:28:52 ID:PB6HZ8Cg0
>>716

ADVANCE BF いいなw
やっぱ電源OFFで真っ暗にならないと!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:53:41 ID:psTcHYBi0
アドヴァンスBFが平野タイヤで2万ちょいなら 7つ共買い換えるぜ
旧BFはヤフオク行き
でも売るならいまかなぁ・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:22:04 ID:y4s+sX7w0
ADVANCE CRのブースト計買うわ
レンジの最大値が120kPaなのがイイ!
圧が90kPaくらいで限界だから
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:04:47 ID:Gque6FwD0
タコはφ80(とφ115)が追加されると思っていいんだよね。
初代みたいな文字盤白の照明緑が、落ち着いた感じで好きなんだけど
人気無いのかな?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:11:08 ID:/Dp44QEI0
BFの赤とか青のイルミもいいんだけど、
初代の緑+赤針もメカメカしくて好きだな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:41:36 ID:PB6HZ8Cg0
好みがバラバラだな
そのうちオートゲージの7色モデルみたいなのがdefiで出たりしてw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 03:43:55 ID:DXnTM0US0
インフォタッチを購入。
説明書見ると、製品についてる赤ギボシ同士を接続すると待機電力が41mAかかって
バッテリー上がりの心配があるみたいだけど、赤ギボシからシガーでとれば0mAなんだよね。
ちなみに赤ギボシにヒューズBOXから電源回して接続しても、シガーでIGオフ時は0mAっていう
認識であってる?(ヒューズBOXからは当然、IGオフ時は電流が流れないものを選択)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:13:51 ID:GT6GiVN9O
水温計をピボットからオートゲージの現行型に変えてみた。
両者共アッパーホースにセンサー接続。
結果としては、ピボット85℃で安定。
オートゲージ76℃で安定。
どっちのメーターを信じるべきかな?
やっぱピボット?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:23:59 ID:uzr/5+wI0
もっと精度が高い温度計との比較してみたいね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:44:46 ID:9tccz5X80
>>728
つ Defi

水温計の3連で決まりっしょw
しばらく使ってみて変化がはっきりしている方がいいんじゃないかと思うがどうだろ?
ファンが回りだしたときに下がり方を見てみるとか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:46:20 ID:9tccz5X80
>>727 は >>725 宛て

アンカーミスった...Orz
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 07:45:02 ID:pe/CSp5rP
平成の車ならコンサルトから温度引っ張ってきて比較すればいいじゃん
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:38:26 ID:HnNeWv760
コンサルトのって信用していいんだろうか?
純正メーターがいい加減な動きするだけで
ソコへ行くまでの信号は正確に出てるんだろうか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:46:39 ID:EoU4j+FV0
純正メーターはいい加減なわけじゃなくて一般人向けにわざと動かないように作ってある
後付けメーターみたいにリニアスケールじゃなくて50〜100あたりが超圧縮目盛りになっているイメージ
水温が激しく上下すると故障か?と心配になるらしい
だから最近はメーターじゃなくていいじゃんとなって低温、高温のワーニングランプのみの車ばかり
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:13:08 ID:/lUVIHjR0
R32 GT-Rの初期型でリニアに動く水温計を装備したら「オーバーヒートでは?」と
言ってディーラーに持ち込む人多数。
ディーラーにとっては説明もクレーム対応になる訳で結局真ん中辺りで動かない
メーターに変更された。

プジョー306なんかは水温計に目盛りが付いていてきちんと動くよ。
信号待ちや渋滞だと上がるし流して走ると下がる。
(高速道路で大型車のスリップストリームに入ると一気に上がるw)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:18:55 ID:pe/CSp5rP
センサー自体はマトモだよ
ECUがセンサー電圧を元に水温補正やらするわけだから
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:05:11 ID:VjpJ8G5t0
ttp://www.jegs.com/p/MSD/764028/10002/-1

欲しいメーターの候補にこういうのがあるんですが
これみたいな丸いやつでデジタルメーターって他にありますか?
視認性とかどうでもいいので
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 08:11:31 ID:QCFbvtLf0
水温計欲しいんだけど
新会社の話はどうなった?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 12:28:11 ID:KfMyoPZgO
ほす
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:05:01 ID:j9ZnQIky0
補修
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:20:54 ID:04ERLulgO
ADVANCE BF に期待保守
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 08:13:23 ID:DCGg0P7J0
オートゲージ買おうか悩んでるんだけど
やっぱりバイザーはあった方が昼間の視認性はいいのかな?
ついてるのと付いてないのがあるんだよね

それと後付けのバイザーが昔はいっぱい売ってた気がするのに今はdefi位しか売ってないんだね
バイザーくらいもっと安ければいいのに…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:06:34 ID:CzsD1k9M0
>>739
バイザー買ってまだ取り付けてない俺が言うのもなんだけど、バイザーって昼間の視認性より
夜間のフロントウィンドウへの映り込み防止の方が主なんじゃないのかなぁとオモウ。

昼間ってどうしても横から光が入るからなぁ...つか夜間、こっち向いてるメーターの前面が何で
フロントウィンドウなんかに映るんだ???って思ってたけど、メータ付けてみたらバッチリ映ってたw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:07:08 ID:JW31r5DQ0
水温計用銅パッキンがヨレヨレになってしまってるので
買おうと思ったが中々見つからないので
結局会社の旋盤で作ることにしたがバイクのブレーキバンジョーの
アルミパッキンがピッタリなことに気が付いた俺は
既にセンサーアダプターは製作済み。

そりゃ、買ったほうが安いんだけどサ。

仕事柄、作らないと気がすまないのヨ。
でもパッキンは・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:30:42 ID:Auk3HBZ30
>>741


俺も色々作りたいものがあるのだがいざ作るとなると面倒になってorz
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:48:30 ID:JW31r5DQ0
確かに面倒だよ
センサー片手に図面もどきなイラスト書くときに
既に
「買ったほうが安いよな」
「作る時間考えたら買ったほうが」
って考えてしまったモン(苦笑
744739:2009/01/29(木) 01:04:53 ID:jhosNV/VO
>>740
そっか〜レスありがと

書き込んでから悩んで悩んで
昼間の視認性とやっぱり信頼性を選んで
PIVOTのCOMPO-Xにしたよ
オートゲージ安いけど早く壊れて買い換えたら結局高いな〜と思って
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 01:46:44 ID:AKQWvbhm0
TRUST Intelligent Informeter TOUCH を購入予定なのですが、
これは積載燃料いわゆる燃料残をリッター表示できますか?
いつもガソリンギリギリまで乗るのが悪い癖で正確な残量が知りたいのです。
HP等にのっていないようなので質問してみました。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 02:39:34 ID:WDCGha7q0
>>745
↓に全ての表示項目が書いてあるじゃん
ttp://www.trust-power.com/03electric/infometer_touch.html
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:46:05 ID:hIMFi+UYO
>>743
職人気質でいいジャマイカ
ポンチ絵で部品自作とかカッコいいし



と言うわけで、吸気温度計と燃圧計つけたいから
センサーのアダプタ作ってくれないか?w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:04:04 ID:4H9REQXEO
金ないから2つだけ買おうと思うんだけど、とりあえず2つなら油温と油圧が大事?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:13:18 ID:yCTqkbW00
>>747
作ってあげたいが、今までロクな目に会ってないので勘弁ね。
車のマスタシリンダストッパ3次曲面な削り出し単品なヤツ1000円で!とか
バイクのスタビライザー廃盤のヤツ、コピー製作してもタダで、とか。
なんかこう・・・素材セットしてボタンさえ押せば機械が勝手にやって
くれると思われてるみたいでね。
馬鹿安だったり「お友達価格」だったり
せっかく作っても「あぁありがと」位にしか評価されないモンで。
750749:2009/01/29(木) 21:17:28 ID:yCTqkbW00
http://img.wazamono.jp/car/src/1233231382768.jpg
ちょっとイビツな外観になってしまいましたが・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:41:48 ID:DXiOMXpj0
>>750
すげぇぇぇぇぇ!
後はセンサーボスにタップ切ってバリとか切粉落としたら使えそう♪

ただ、ボス取付けブロックとチューブの接続部のなす角度が90度でしかも切削加工なので、使ってると応力集中で割れそう
私ならパイプの付け根はC5かR5で仕上げて欲しいかも・・・野次馬でしたw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:07:16 ID:yCTqkbW00
いや・・・タップ加工してあるよ(苦笑
アルマイト掛けないと腐食するんで
そこだけ外注です。

前回、腐食して懲りたよ。
内部ガビガビ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:10:14 ID:yCTqkbW00
>751
C5、R5って指摘くれる辺り、貴方素人ではないね。
今度のはそういう作りに挑戦してみますよ。
今回、素材が無くてφ60丸棒からφ44パイプへ作り出す
ことに気を取られて、面取りとかR加工とか良く考えないで
バイスから外してしまいました。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:39:36 ID:FEkJSGnWP
加工なら真鍮でやればいいじゃん
腐食少ないだろ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:58:32 ID:oyDMMmGX0
>>746
つまり、無いってことですね。
>>745じゃないけど、そんなのが電子的に分かるのがあったら
俺も付けてみたいなぁ。正確じゃなきゃ死ぬけどw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:15:29 ID:FEkJSGnWP
残量が正確に分かる燃料系を安く搭載できるならとっくに純正装備されてる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 13:23:30 ID:aXf4v5mj0
欲しいよな。そんな便利なもの
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:35:47 ID:I7vv4BsJO
>>748

水温と油圧。

油温は、だいたい水温の+10度で考えれば良いよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:42:32 ID:KIMQMCWp0
>>754
アルミしか無いんでね。
A2017
態々材料買ってきてやる気はないよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:19:01 ID:jWoizrQu0
>>752-753
なるほど、頑張って写真を見るとネジ山が見えました^^;
アルミに限らないですが、電食コワスwww

φ60→φ44の削り出しですと、結構切削時間が掛かりそうですね
もし次回作られる時は、ネジの座面確保とゴムホース抜け止めのかえしがしてあると、他人事ながら嬉しいです♪
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:35:11 ID:d4QOv0uP0
なんで座面が要るんだよアホか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:48:01 ID:jWoizrQu0
>>761
普通、センサーボス含む被締結物には座面がありますが・・・私何か勘違いしてますか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:02:26 ID:l8DOZWac0
>>760
だからよく見れって
>ゴムホース抜け止めのかえし
あるじゃないか
>ネジの座面確保
センサーはテーパーネジ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:07:10 ID:Aq5LWHzy0
>>763
あんたも良く見ろ(笑
テーパーネジじゃないってば。
見てもわかんないか。
M16のデカイネジ、昔のオーモリだよ。

ネジの座面は底部分に銅パッキン入れるようにしたよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:26:53 ID:kBs6j4SeO
>>739
今オクで1円から売ってるやつはバイザーなしタイプだよ
昼の視認性も問題なし
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:38:08 ID:l8DOZWac0
>>764
すっかりDefiのセンサーだと思い込んでいたw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:58:14 ID:BCd8y+cd0
>>748
>>858
ターボ車ならブースト計と油圧かな。動くのが楽しいし。
NAなら油温と油圧かな。こまめに見てればオイル管理できるし、水温は動かないけど純正付いてれば冗長だから。
サーキト行くなら水温、油圧だけどね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:46:16 ID:EXKVIlDc0
油温・油圧と、あとは水温で悩んでるんでしょ?
だったら、3つつけちゃえ。
最初から3眼で考えた方が、結局安くつくし見栄えもいい。
たいがいのメーターフードは3眼用でしょ。
個別のマウントを使うにしても、次にメーターを買おうってときに
同じデザインのものがあるかどうか。
あったとしても、劣化具合が揃ってないのもけっこう目立つもの。
またあとで買おう、と思ってるのなら、今もう一つ買っておけって、
悪いことは言わないから。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:52:19 ID:fJtNu7kl0
>>756
純正の燃料計はワザと精度を落としてるよ
昔あった大森やラムコのも、純正センサーに接続(あらかじめEとFの抵抗値の調査必須)

>>768
俺も同じ意見
大森の単色特注LEDを納期が一ヶ月程掛かるって言われて無理して4個セットで買ったけど
無くなっちゃった今からすればセットで買っといて正解だったわ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 08:05:45 ID:q8qyBURWP
メーターなんて排気温度とAFと油温だけで十分じゃね?
最近の車なら水温とかはcanbusから取れるし
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:45:40 ID:EhIpLvLzO
>>770
それを言ったらAFも取れた気がする。排気温はどうだったかな…。
油温・油圧はセンサーがない(>_<)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:09:24 ID:Aq5LWHzy0
>>768
3つ持ってて損は無いと思う
後から買い足したメーターだけLED式だから
コイツだけ明るすぎて眩しいよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:56:46 ID:Tk9uL8c90
>>771
油圧のセンサーは付いてはいるがON-OFF式だもんね・・・
空燃比も同じタイプだしリニアな反応するのは水温位か>純正のセンサー

オイルフィルタにプロックかませれば油温、油圧共に取れるからいいんじゃ
ない?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 17:45:35 ID:q8qyBURWP
32Rは水温も油圧もマトモなセンサーついてるぞ
たしかR以外のグレードも油圧はついてたはず
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:48:11 ID:lvam3Ab20
保守
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:17:39 ID:tGRcnenVO
主旨とズレるかも知れんが。
昔、モニターにビデオ出力するセンサーがあったけど。
あの手の商品、まだあるの?
当時出した所で、エプソン、KHSだったかな?
車内が片付くなら、そちらが欲しいんだけどね。
777776:2009/02/03(火) 20:19:23 ID:tGRcnenVO
書き忘れで…

表示方法のみデジタルだけど、
センサーの取り方なんかは同じでしょ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:50:02 ID:0vNF0DAe0
HKSでしょう多分
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:06:44 ID:hFFDSPev0
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:25:50 ID:8HrkM1XA0
エプソンて部品だけじゃね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:11:11 ID:bgynLrGHO
そういや元大森の社員集めた小森メーター(笑)はどうなったんだ?


釣りでも構わんのだが、俺は期待してるんだが

特にφ45の電流・電圧計と燃料計。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 03:21:00 ID:Vg1xq/7LP
マジでcanbus使うのやめてくれよ
んなもんついてねえんだよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:28:26 ID:vmQA6+1I0
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 07:03:32 ID:fTSpUQ0K0
エレッタたん!エレッタたん!・・・ぁぅっ・・・!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:38:02 ID:3DQnnRYd0
メーター取り付け用部品を作って
アルマイト屋へ出したのが戻ってきたので
今日取り付け。
行ってくる。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:34:44 ID:Wcg30eUEO
>>785
職人の人?


アルマイト済みうpキボンヌ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:03:41 ID:3DQnnRYd0
え〜とこの前ココにアップしたんですが・・・?
別の人?

>職人の人
仕事場で旋盤とかフライスとか自由に使えます。
でも職人というほどの腕は無いです。
タダの作業員、工員ですよ。

さっき装着完了して無事水漏れテスト合格。
でもホースカットしてから気が付いた。
ホースバンド買っとくの忘れた〜
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 03:27:06 ID:iQbB69H90
ちょっと待てよ?
もしかしてオートゲージって壊れやすい??
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 03:53:22 ID:iQbB69H90

追加文書。
ブースト計と水温
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 10:47:46 ID:ORJHa/DE0
壊れやすい以前に精度どうなの、とは思います。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:52:40 ID:gXgdnzVl0
俺の機械式ぶーす時計は速攻0点位置狂った
そしてカタカタうるさい
イルミの配線ちょっと引っ張っただけで根本からもげた

でも一応動く
792名名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:58:47 ID:iQbB69H90
精度はまあ出るだろうな。
じゃなきゃ売ることできないだろう

後は耐久性と反応スピードってとこか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:15:31 ID:ORJHa/DE0
おれのブースト系はゼロ位置狂うが
デコピンくれると直る。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:16:40 ID:uxXPLFO40
すいません、メータで悩んでるので
意見やら感想やら突っ込みwを聞きたいです。

ちょっとできれば急ぎで必要なシチュでして。
自分で決めろ、って突っ込みだけは無しでお願いしますw

必要なのは、昼間の見易さ重視、水温、油温、油圧。
欲しいの:Defiリンク白(絶版→中々出物がない
代替案:トラストSMI白

Defi新作のAD-CRで白板緑光があれば即決だったんですが。(´・ω・`)
策としては、こんな感じで。
・高くてもDefiリンクを中古で漁る
・トラストSMIで凌ぎ、出物があれば乗り換え
・トラストSMIで凌ぎ、DefiAD-CRで白板緑光が出るのを待つ

値段もあって、SMIで凌ぐしかないかな〜とあきらめつつありますが。
客観的に見てどんな感じでしょう?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:17:51 ID:uNh3lTjcO
オートゲージの水温、油温計、電圧計買った。
電圧計は使えるレベル。水温計と油温計は買って失敗。
鍋に水とセンサー部入れてグツグツ煮たけど沸騰してるのに80℃くらいしか上がらなかった。

ヤフオク行き決定。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 15:22:27 ID:M7logSTEP
>>795
ちゃんとなべかき混ぜたか?
ためしに温度計一緒に沈めて測りなおしてみな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:21:20 ID:3qReH/c20
オレのは大体合ってるけどな。
サーモスタツトが82℃の車だから、大体80度近辺を走行中は指してる。
渋滞なんかするとちゃんと上がるし。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:43:47 ID:uNh3lTjcO
>>796

それはやらなかったけど…
そんなに変わるもの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:20:13 ID:cU01NQGw0
沸騰した鍋の上と下で20℃も違うはずないよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:42:27 ID:MDYAVh8J0
沸騰=対流
って考えたらそう温度差は無いと思う
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 05:16:32 ID:r0xW4hyDO
>>793
『K-19』っちゅう旧ソ連の原潜事故テーマにした映画のワンシーン思い出した
冷却水の温度計かなんかを、無能な原子炉担当将校は何の疑いもせず見過ごすんだけど、
鋭い下士官が指先でコツコツ、って叩いたら針がピョコンて大きく動く
そんなシーン
(部品などが粗悪なモノばかりだったってスジ)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:59:33 ID:H3G/W6pE0
>>801
K-19面白そうだな
今度見てみるよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:13:44 ID:l/HRN9t9P
Uボート関連の映画だとそういうことは無いな
でもボッシュの電装品は酷いがw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 14:32:38 ID:e/GQHMGa0
デフィメータ付属ハーネス長が足りずDIYで延長を考えています。温度や圧力センサー用ハーネスを途中で切断後、スピーカーケーブル等をハーネスの切断個所へはんだ付けして延長した場合、センサーの精度に影響はありますか?
805804:2009/02/11(水) 14:47:18 ID:e/GQHMGa0
説明書に注意書きしてあったね。

●本製品付属のハーネス以外で配線をしないでください。やむを得ず使用する場合は、容量・強度を確認してください。

解決しますた。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 15:51:14 ID:a90fNzbfO
>>804
問題なし

デイジーチェーンも付属の短いやつを切って伸ばせばおk



ただ、同じくらいの太さのハーネスがすぐに手に入らなかったり
代用すると太くてダサかったり
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:08:32 ID:gkNECN2I0
隠せるトコだけ適当な配線使って延ばせばいいじゃない
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:29:45 ID:pPFjx2+WO
ディンゲージとVSD-Xを使用してます。
友人からコントロールユニットをもらったので、水温、油温、油圧をVSD-Xに表示させたいのですが、センサーハーネスを分配する事は可能でしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:56:43 ID:Axqcb/2z0
水温計つけたはイイが未だにボンネットの下に居る。
室内引き込み面倒臭いな(笑
室内引き込み終わる前から、過給圧計(連星計)のブラケット製作案
思案中・・・
φ52なんだけど珈琲の空き缶がピッタリなんだなコレが。
缶+アルミのブラケットになる予感。
810804:2009/02/13(金) 01:51:26 ID:VGcYXHTn0
>>806 >>807
ありがとうございます。普段見えない室内ダッシュボード下を延長する予定です。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:47:08 ID:TfIQCihm0
>>809
もう面倒だからボンネットの上にビス止めでいんじゃね?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:09:35 ID:ButPfdjR0
天才現る。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:31:53 ID:c2VDH9lk0
最近電圧計をつけた
走行中にアクセルONで12Vに落ちるときがあって変なところに配線繋いだのかな?
俺の車変なのか?
と心配したけど最近の車は充電制御装置なんてのがついてるんだな
心配して損したわw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:54:50 ID:fOnWsEeN0
デフィの「ADVANCE CR」シリーズってもう販売開始してる?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:55:11 ID:fOnWsEeN0
デフィの「ADVANCE CR」シリーズってもう販売開始してる?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:15:05 ID:mTZdHbJYO
明日は
バレンタインデー
なので
2回言いました。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:53:58 ID:qEkzoSvm0
円高だからスタックのブースト買おうと思うのだけどどうでしょうか
使ってる人いたら使用感など教えてください
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:28:55 ID:lXaD4IXG0
おれオートゲージ買うつもりなんだけど、誤差あるもん??
誤差ありすぎるものって販売しないっしょ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 01:12:28 ID:9Ne9bfqaO
PIVOTのGEKKOとホワイトの間接照明になってるタイプで迷っているんですが、
昼夜どちらも見やすいのはホワイトの方ですかね?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 03:46:33 ID:F3UAYUkl0
>>818
誤差は分からんけど、ゼロ点ずれたり
メーターの反応がデフィより数段遅かったりで、結局デフィに買いかえた。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:25:50 ID:AjGyeQTxO
>>818

安物買いの銭失い。悪いことは言わない、やめとけ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:27:18 ID:Gowp3d+O0
>>819
俺はGEKKOじゃない方のメーターを装着してるけど、昼間はかなり見やすい。
でも照明がムラっぽくなるから、夜に関しては見やすいというほどでもない。
もし針の色が文字盤と同色じゃなくて赤だったら俺はGEKKOを買ってたと思う。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 15:01:19 ID:9Ne9bfqaO
>>822
どうもです。
確かに、GEKKOは針が赤じゃないのが残念ですね。
ホワイトの方がいいような気がしてきた。
白は目立つし、メーター付けてる感があるし。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:11:08 ID:MxMTy+oXO
>>808と同じようなんだがセンサーって二股分岐ってできるの?


例えばデフィのリンクメーターとBFとコントロールユニットを2つ持ってたとして
水温センサー1つを分岐して各々ユニットに挿して同じ水温を
リンクメーターとBFに表示できるのかなと
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:09:48 ID:jM9PqG560
>>824
温度センサーはサーミスタだから分岐したらまともな値は出ないと思う
まあDefiに問い合わせするのが一番早くて正確だと思うが

http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/inq/inq.html

最悪電源ONOFFタイミングのズレによる電流の回り込みでユニット壊れるかも
まあ保護回路が入ってると思うが
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:15:45 ID:XBeAxqwe0
>>821
 まじですか?
 デフィがいいのか・・
 くそー、デフィ高いなあ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 06:52:59 ID:5qH5zcDJO
>>824
リンクメーターとBFなら数珠繋ぎで50個位繋げられるんじゃなかったっけ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:14:36 ID:WtpYojsmO
でふぃのレーサーゲージってφ60ないのね。
あれってコントロールユニットいらない代わりに各メーター全て個別に電源とらないといけないの?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:26:54 ID:WzbUDogyO
>>825
あーそう言えばあれサーミスタか

センサーが短絡したときに表示されるようになってるから
ユニットに保護回路はあるね



ふと気になったんだが、温度センサーってなんでみんなサーミスタなの?

熱電対なら作れるんだが、熱電対用のカッコいいディスプレイあれば
自作しちゃうんだけど
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:37:40 ID:hfAwo4NZO
近々メーターを買うつもりなんだけど
2月に出る分は除いて、デフィーからの新作って当分出ないよね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:23:58 ID:7PnV96Nx0
出ないよ
新作は月末から順次発売開始らしい(全部いっぺんには出ない様な事言ってた)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:09:37 ID:gYxkfvOeO
そうか
どうもです
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 08:49:14 ID:YTz5U1rS0
>>831
mzd?!
月末には新作が出るのか?
AD-CRの緑照明が出たら即買いなんだがw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 09:28:12 ID:k5PI6A2JO
センサーに巻くシールテープは水道コーナーに置いてある物で平気ですか?
それとも専用品があるのでしょうか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 09:45:26 ID:umOp5c0m0
俺は水道コーナーのを使ってるよ。
というか専用品なんてあるのかな?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 10:09:14 ID:YTz5U1rS0
>>834
俺も、オイル対応専用品があったりするのか?
と思ったが、見つからなかった。

結局ホムセンで、5mで50円の水道用買ってきたw
今のところ問題なし
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 11:15:00 ID:k5PI6A2JO
>>835
>>836

水道のシールテープを使いたいと思います。
ありがとうございました。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:04:36 ID:ut/fyQsW0
カー用品置き場のは無駄に高いから
水道用ので充分だろ。
オレも水道用使ってる。
物置に在った10年モノ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 11:57:16 ID:PtdiPawQ0
両面テープにしろ配線止めのクリップにしろカー用品コーナー高いよなあ・・・
接着剤コーナーや電材コーナー行くと半額以下だったりw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 12:02:00 ID:Twt0qdOx0
ブレーキダクトに使う曲がるパイプみたいな奴、カーショップだとすげえ高いけど
ホムセンとかだと1メートル買っても数百円?くらいだしな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 12:30:40 ID:4vy+J+0O0
ホムセンはDIYの味方だからなw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:29:26 ID:h9OH1xI80
ホモセンマンセー!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:11:35 ID:jemWFX800
マフラー用ボルトが2本セットでワッシャーとナット付きで500円だったり。
ボッタクリもいいとこだナ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:12:56 ID:8a88eYkLP
ホモじゃない
ゲイだ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:38:19 ID:jemWFX800
アワーメーターの使い道ってなんかあるか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:40:32 ID:gDQUtCEl0
>>845

PTO作動時とかで走行距離は増えないけどエンジンの稼動時間が増えるなどが
想定される場合に取り付けられるよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 02:53:29 ID:12T1KirH0
>>843
その製品がどうかは知らないけど、マフラーにホムセンの汎用ボルトナットを使うと
あっというまに鉄錆の塊みたいになるぞ。強度も自動車用と比べるとすごく低いし。
ステンレス使っても電位差で固着するしな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 08:02:08 ID:dVnEDKdT0
>>847
ホムセンがどうのかも知れないが、違うと思う。

ボルト 強度区分

で検索してみ。その都度適切なボルトを使うことが肝心。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:15:23 ID:AlaVoROT0
ブーストメーターの配管も専用のが高いから
エンジン周り1mだけ専用品使ってあとはホムセンの燃料チューブw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:00:38 ID:cZ3q+kIy0
オレエアー配管用ウレタンチューブ!
10キロ耐圧だから膨らまなくって良いよ。
φ4だったらそのままシリコンチューブに差し込んで
使えるし。細いからレスポンスいいし。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:01:39 ID:cZ3q+kIy0
>>847
SUSも在るし
細目の強いのもあるんだけど?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:39:49 ID:2c5KfRhP0
つ「ネジの西川」

まだあるのか?w
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:55:39 ID:Rvj+CokK0
>>845
ヘッドライトに付けてランプの寿命を見るとか。
エンジン稼働時間を見てオドメーターから生涯平均時速求めたり、とかw

アイディア次第で結構遊べる、とは思うなぁ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:15:24 ID:DmIk85XD0
場原のネタが出るとはw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:07:31 ID:jtRjWU+d0
HIDランプの寿命見たかったが・・・落札できなかったorz
856852:2009/02/20(金) 22:23:31 ID:lzOPyaJ70
>>854
予備校生時代は2日に1度は通っていたが当時はパーツ街だったからなあ・・・・
今は廣杉計器の通販使ってる。
後はRSコンポーネンツとchip1stop、Digi-Key、モノタロウw

ネット通販が便利なのはいいけど昔の若松通商とかの雰囲気も良かった。
センサー類は電気式にしてもメーターはアナログにしていたい俺。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 09:56:17 ID:WvFZ1/5d0
アナログの方が感覚的にすぐに捕らえやすくていいが
今時の曲面多用な車の内装だと設置するのに一苦労だな。
それから、いかにもクッツケマシタ!的なホルダの足もちょっとな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:02:26 ID:McZVDQH7O
BLITZのR-VIT i-Color FLASH Ver2.1付けてる人いる?
車種によっては夜だと窓に写りこむみたいなんだけど
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:19:56 ID:WvFZ1/5d0
オレの車は
純正のメーターフードが昼真っから
写りこんで邪魔だ(苦笑
助手席まで一体風なヤツならば
苦にしないのだが、メーター部分だけ
ポッコリしてて影と艶の部分がはっきり出るので
目立つんだな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 22:45:56 ID:i4ZWBVGY0
過給圧計付けるんで
メーターホルダー自作検討中
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:56:16 ID:eiLzebDq0
ECUのデータをアナログメーターに出力したいんだけど可能?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:10:59 ID:BczE69OI0
どんなデータですか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:05:19 ID:eiLzebDq0
> 862
水温、吸気温、電圧などです
それぞれ別々に表示したいのです
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:24:06 ID:BczE69OI0
BLITZのR-VIT i-Color FLASH

コレが貴方に合ってるのでは?
865861:2009/02/24(火) 22:30:24 ID:eiLzebDq0
>>864
ありがとうございます
ただi-Colorはデジタル表示ですよね?
今回はアナログメーターに表示させたいのでi-Colorではダメかと・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:00:04 ID:5di8rVaS0
PIVOTのX3Rならアナログで水温と電圧もみれるな
同時表示は出来んが

てかECU信号取り出し型(配線加工含む)ってほぼデジタルだよな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:06:03 ID:BczE69OI0
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:42:53 ID:QBUKPD7k0
http://shop.pivotjp.com/index.html

アウトレットが安いみたいだぞ!
送料まで込みだしwww
869861:2009/02/25(水) 00:59:01 ID:WfCvW/6F0
>>866
情報ありがとうございます
こんな感じです!
ただ贅沢を言えばそれぞれ個別に見たいところです
吸気温度は吸気温計自体が出てないからしょうがないんですかね。。。
>>867
すみません、ちょっとイメージと違います
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:35:34 ID:ebGeaDwL0
>>861
普通にアナログの適当な数値の書いたメーターを買ってきてそれに合った電圧を
与えてやればおk
電圧変換は普通に書店で売っている参考回路をそのまま使っても大丈夫。
センサの出力特性だけ調べておけば問題なし。

癖のあるセンサならマイコン(安くて小さいのでおk)を通して表示させればおk
簡単です。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:36:03 ID:Al8TZ1sT0
オートゲージのメーターを買ったんだが
オープニングセレモニーのキュィーーーンって
耳に障る高音をカットできる方法ってないのかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:55:58 ID:JjuJ54jwO
もぎ取れ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 01:17:57 ID:Z0ZoCxwuO
>>871
たしか正面のボタン押しながらエンジンかける
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 01:43:37 ID:Md/RCvH8O
>>873

正面も裏面もスイッチないんだよ…
これは諦めろって事か…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 02:30:03 ID:GdIGdCTf0
ブリッツのクーリングパフォーマーにDefiの水温計刺してる人いる?

センサー短すぎて異様に低い温度指す事あるんだけど、これは諦めるしかないかな?
何か対策ないのかorz
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 09:59:09 ID:G+Oz7YYx0
>>875
T字のホースジョイント使ってるの?センサー取り付け側を下向きにしてる?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 11:14:41 ID:1/wJhXil0
>>875
クーリングパフォーマーでググってどこかで見た事あるなと思ったら
■水温センサーのお取り付けに関するお願い
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/flow/flow_warning.html
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 11:24:13 ID:dN/6i/6j0
defiの新モデルはまだかw

白板緑光が欲しいぞ(゜Д゜
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:42:14 ID:J9hZTnRQ0
>>876
T字ジョイントは使わずにセンサー取り付け穴付きのアッパーホースに装着してる。
http://www.blitz.co.jp/products/cooling/performer/performer.htm

>>877
ぐは、おもっきりこの状態だわ!(ノд`;)

とりあえずブリッツに問い合わせてみる。ありがとう。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:48:51 ID:n8k2l9wA0
センサー取り付け穴のパイプを少し切ればOKじゃね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 14:36:47 ID:G+Oz7YYx0
>>879
“クーリングパフォーマー”ってアッパーホースの事だったのか!俺恥ずかしいwww
で、そうか。この手のホースにはこういう問題があるんだね。
使ったこと無いから気付かなかった。
問い合わせの結果が出たらココに報告してよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:21:45 ID:JVPlfz3O0
皮が余ってセンサーが包茎状態になってるんだな
早く手術して剥けチンにしてやれw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:36:09 ID:ovB0iGIZ0
うまいこと言うな〜
実物みてそう思た。
なんかウネウネしていて
有機的な雰囲気だなアレは。
884879:2009/02/27(金) 18:02:44 ID:DyRGkbHg0
>>881

ブリッツに問い合わせてみた。

予想通りというか・・クーリングパフォーマーはブリッツ製のメーター専用に作られてるので
Defiのセンサーなんか知ラネーヨって話だった(´д`)

もう自己責任で取り出し口カットするしかないか〜




どうでもいいけど、窓口の担当者がすげー鼻につく喋り方だった。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:10:22 ID:AdRATgsx0
花粉症か
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 04:41:58 ID:L8G1H5CaO
>>884
報告ありがとう。携帯からですまん。

メーカーも、下手にアドバイスして後でクレームになったら…ってのがあるんだろうなぁ。
でも、少なくとも自社の製品を使ってくれてる相手なんだから、
対応は丁寧にするのが基本だよねぇ。

センサー取り付け用の所はメクラでふさいで、
ホースの途中に穴開けて適度に耐熱のコーキング剤で固定してみるとか?
これなら確実にクーラントとセンサーが接するだろうけど…やっつけ過ぎかw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:32:08 ID:BAOTJkAU0
>>884
メーカー担当車なんて皆そんなモンだろう。
自分とこのさえ良ければあとのクミアワセは
「自己責任で!」とか
やったこと無いから「知らない」とか。
流用とか、使い回しとか知っててお得な情報なんかニャ
興味ないだろうし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:57:56 ID:kKWR4kYj0
>>887
そういうのを進言したら社内で爪弾き物になるんじゃね?
必ずしも合理的なことと組織にとって良い事とは一致しない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:08:55 ID:+zGNV7HL0
>>886
途中に穴開けるくらいなら口元カット&コーキングの方がまだいいんじゃないか?


電話は受けた相手によるだろうけど
内容が何であれ丁寧な受け答えは最低限必要だと思うな
それが会社全体の印象になるから
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 16:51:51 ID:35KEP+8T0
長いセンサーに代えたら
どうせサーミスタか熱電対だろ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:23:40 ID:BAOTJkAU0
>>888
多分ね
流用情報なんか不要だろうし。
そんなの知ったところでメーカーは逆に損するかw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:29:55 ID:bdC2lk9K0
お勧めのタコメーターってあります??
昼間も夜間も視認しやすいやつをおねがいします。
今のところ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/blimp/80pkta3c.html#
http://pivotjp.com/product/frame-progauge.html
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/bfta/bfta_top.html
で迷っています。
また視認しやすい照明の色もご教授ください!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:29:46 ID:3dSKwVbO0
motec
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 23:58:28 ID:nUGhUesH0
>>892
しかしオートゲージもデフィのパチモン作るの好きだなwww
遠目にゃ全然見分けつかねぇwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 13:26:23 ID:HA4VPdG70
アドバンスCRと旧デフィリンクの両方使えるコントロールユニット出してくれぇ
そしたら少しずつCRに入れ換えが出来るのに・・
デフィは商売がヘタだと思うw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 00:26:19 ID:5fkQdg0G0
互換性なしってヤダよな。
同じメーカー内ならばなおさら。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:15:52 ID:2DrTWBvq0
オートゲージからDefiに換えたが正直国産クオリティはスゲェの一言に尽きるわ
>>892のパチ物のタコ、ブースト使っていたが何かステッピングモーター使ってる割には動きがトロいしメーターの中から歯車の音が聞えてくるwww 
そして照度が良くないからどうしても昼間は暗く見える、おまけにメーターのガラスが凸レンズで写りこみまくりで何考えてんだってレベル
それに引き換えDefiのはビッビッと針が動くし明るいし正直バイザーは要らん、写りこみは最小限に留められてるし。弱点は高いだけだな
今日またDefiのメーター4つ注文しちまったい…レーサーゲージだけどな。CRは正直高い
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:58:11 ID:o3yr6t3N0
>>897
国産だから物が良い、ってわけじゃないぞ。
大森とか大森とか大森とか....orz

潰れるべくして潰れたんだろうなぁw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:30:09 ID:aAiDogiV0
>>892
BFタコのブルー使ってます。昼は通常の(自発光式じゃない)モノには
及びませんが見やすい方じゃないかなぁと。

見やすさだけで追求すると、以前使用してたオートメーターのコバルト
ですね。すごく…大きいです…w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:45:43 ID:bwfyKMTfO
>>892

オートゲージのEL照明のタコメーター(90φくらい)wwwww
昼間も夜間も視認しやすい。



精度は…


おとなしくデフィあたりをおすすめします。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:52:55 ID:2DrTWBvq0
>>898
大森はなぁ…ニーズが読めなかったとか何と言ったら困るな…旧車とかにはグッドなんだが
今の時代の車やメーターに合わせたい人が多数だと思う、自発光メーターが今は多いし
DefiはスバルのBFメーターとか設計してたんだっけ?だから新製品のCRもスバルのメーターに近いような感じがする

>>900
精度はオートゲージに期待しちゃ不味いw
実はオートゲージを外す前にとDefiのタコも2つ接続してどの位の精度があるか比べてみたが結構ズレまくりだった
Defiで3500を指してるのにAGだと4100を指してたり…その代わりブースト計は殆ど誤差は感じなかった
実用で使うなら高くてもまともなメーカー製がよろし、まさにAG買うのは安物買いの何とかって奴だ >>892   
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:03:41 ID:I87VDuLMO
大森って粗悪なイメージ無かったんだけどなぁ。
あのデザインのメーターが欲しい。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:13:41 ID:eaF9PKCd0
>>897.899.900さん ありがとうございます。
オートゲージは候補からはずしたいと思います。

PivotのPTXはどうでしょう??Defiのがほしいんですけど
値段がちょっと・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:01:45 ID:5fkQdg0G0
デザインがちょっと古臭いような。
でも一個変えちゃうと全部総とっかえ
なんで未だに大森使ってる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:25:47 ID:wyaM7vgf0
俺も全部交換する金がないから
未だに大森使ってるよ。
球切れしてるのがあるorz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:39:23 ID:2vt0FOS+O
無くなったメーカーの商品を惜しんでも、
もうどうにもならないしな…激しく残念だが…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 03:43:21 ID:m4qy4aqwP
LEDじゃないなら電球交換できるようにしとけって思うわ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:36:45 ID:fBCE8O4/0
φ52は交換出来なかった
新規購入したらLED仕様だった。
一個だけ妙に明るい。
っつうか明るすぎw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:11:40 ID:QTICYLrD0
大森メーター、漏れ今まで5個使った事あるけどその内2個針のズレが発生。
温度センサーの根元で断線が2回、コネクター部のカシメ不良で断線が1回。

....と故障率100%を記録していますw

デザインと精度と値段はかなり評価できると思うんだけどなぁ....

まぁ潰れちゃったからもぅ選び様がないけど、やっぱ次は日本精機かなぁ。
いい値段するけど、一度付けたら廃車まで付き合うパーツだしねぇ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 08:38:55 ID:oYFU750d0
>>909
俺もそうしたいところなんだが、欲しいのが既に絶版orz
現行でよさげなのは無いし。

仕方ないからトラストへ逃げた
いや、トラストのデザインは好きよw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 13:34:39 ID:SkSF5YL+0
おかしくなる直前の大森って何気にすげえ良かったよな

素人のhoumupeijiって感じだったサイトが何時の間にやらかっこよくなり
何よりクソだったサポートが電話してもすげえ親切丁寧になっててびっくり

製品もLED採用で明るいムラ無し球切れ無しで、針の先まで視認性抜群
電子式はセンサ根元も補強されて、製品レベルが一気によくなってたし
(機械式は相変わらず壊れ易いって話も聞いたけど)

新型カラード、プラスワン(これは正直微妙な気がする)も出してこれからっていう時だったのにな〜
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 13:39:23 ID:VxwVEw9J0
houmupeiji・・・だと・・・?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:37:43 ID:9Q2iyi/k0

素人のhoumupeijiってーと、この時代か。

http://web.archive.org/web/20061205044341/http://omorimeter.co.jp/
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 23:43:34 ID:khOLrKLM0
ホメぺゲって言ってる人もいたなぁ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 04:28:59 ID:TNTxaVAJ0
ほめぱげ だろ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:59:50 ID:55+Drwdg0
トラストのインテリジェントインフォメーター タッチ付けてみた。
うちのは適合表にない車種で、しかも自己診断カプラの形はOBD(台形)だけど
使ってる信号は旧コンサルト用のみってレア物(SR20VE+CVT これまたレア)。
そこでトラストの「NON-OBDハーネス」(=旧コンサルト用)の先に
テクトムの「変換ケーブル 日産N1用」(=旧コンサルトコネクタ→OBDコネクタ変換)
繋げて動作OK!今日走った限りは不具合なし。

まぁ分かってしまえばハーネス両端コネクタの
ピンアサイン変更で余計な出費なく使えたのにorz ってことなんだが…。
以上人柱報告。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:13:54 ID:+fQztjxs0
人柱乙!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 03:41:12 ID:maho2Ji/0
TOUCHとR-VITで悩んでいます。
悩んでるネタは…

・TOUCHは距離・パワーがある(適合表でも対応)がR-VITはない。
 距離は,R-VITでは当たり前すぎて書いてない?それとも表示できない?
 TOUCHのパワーってどうやって算出してるんでしょうか。

・TOUCHはタッチパネルが余計。ボタンの方が格好良い気がする。
 それに,タッチパネルはぶっちゃけ使いにくかったりしないか心配。

といったところです。実勢価格も両者35000円程度で拮抗してるし,何らかの
自分を納得させる根拠が欲しいところです。使用されてる方などアドバイスください。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 06:00:53 ID:tw1HEW6A0
このスレだったと思うけど、以前PiVOT Super Shift Lamp-PRO(三連のやつ)の
LEDの色を変えてみようって人がいたハズなんだけど、その後どうなったんかな?

自分もチャレンジしたものの挫折して放置してたけど、なんとか形になったんで
ウプしてみました。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1236458605964.jpg
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:03:38 ID:hohVVFzo0
F(パワー) = ma = m・dv/dt
かな
m(車重)をどうやって求めてるかは知らん
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:33:57 ID:maho2Ji/0
>>920
ははぁ。加速度から出力を計算ですか。相当いい加減そうだ…・
回転数とかからではないのね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:59:16 ID:hohVVFzo0
ていうかFはパワーじゃないな…

パワーはPだから
P = dW/dt = (m/2)*(v[1]^2-v[0]^2)/(t[1]-t[0])

1馬力は735.5Wだから

PS = P/735.5

例えば車重1300の車が100キロから120キロの加速に2秒かかったとすれば約150馬力くらい?
これは空気抵抗とかの影響を受けた後の数値だから実際のエンジン出力はもっと高くなるかな
売っているパワーメーターはそこら辺を補正いれてるのだろう

ほんとにこれで計算あってるかはわかりません
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:33:33 ID:74WoBO7p0
>>920
取説によると
車重は自分で入力(車検証重量+人間で入れろとある)
パワーは車重と、車速計から算出した加速度で計算
さらに、+50%〜-50%まで手動で補正可能

つまり
@傾斜地ではあてにならん
A正確な車重が必要
B「この走り方ならこれだけの馬力」が分かってるならある程度の補正は可能

要するに飾りです
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:53:33 ID:wTo9vtlf0
インフォタッチ、油圧油温にも対応したね。
でもハーネス類そろえたら2万超える・・・。
オプションで2万越えってのも結構痛い出費だな。
油圧と油温、どちらか一方つけるのってあり?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:11:43 ID:CGVF6m600
パワー計測はFFで速度センサーがフロントの車だと使い物にならないんだよな
パワーメーターSJ(だったかな?)で空転させた時は950ps出たよw
ギャップで一瞬空転しただけでも400psとかなるから街乗り用にしか使えなかった
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:16:02 ID:sp87/BYk0
話ぶった切ってスマン。
以前レーサーゲージ4つ注文したと者だが今日ブツが届いたので早速オートゲージと交換したがやっぱり国産(Defi)は良いよ、本当にw

ハーネスの作りが全然違う、AGは電子工作用?と思う程細い被覆だがDefiのはゴツくていかにも耐久、対候性がある
動作も変な歯車音はしないしスパスパ針は動くし照度もバッチリで文句なし、ただ複数設置すると電源ハーネスを
メーター毎に取らなければいけないのが残念、手間かかるしコードの場所も取る、こればかりはデイジーチェーンのAGが上だと思った
Defi買った人が次もDefi選ぶのは良く分かる、高いけど乗り換えても使えるし下手すりゃ一生物になるかもしれんと思えば安い物かな?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:49:02 ID:DD5Yl6E20
>>918
タッチパネルね
ナビで使ってるけれど
触った感触を感じ取れないから
使いづらいよ。
ちょっと指先がずれると隣のボタン押しちゃうし。
慣れが必要だと感じた。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:57:37 ID:bCTBi0Su0
>>924
油圧は油温でコロコロ変わるので、油圧計のみだと訳わかんなくなると思う。
どうしても1つだとすると、とりあえずは油温が先かな・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:28:18 ID:maho2Ji/0
>>927
918です。
やはりタッチパネルは使いづらいですか。携帯その他の操作系でも,ボタンの
クリック感が弱かったりすると違和感を感じるタチなので,R-VITにしようと思い
ます。巡航中などは手探りで操作したいですしね。
パワー表示も皆さんの話を聞くに飾り(以下?)のようですし…。
レスってくれたみなさまありがたう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:52:53 ID:DD5Yl6E20
湯温計と油温計っていつも大体同じ数値さしてるんだけど
2つつける必要あるのかな?
水冷エンジンならば湯温計一個でもいいような気がしてきた。
湯温、油温、油圧計を過去にSR20に付けてた自分はそう思ふ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:09:28 ID:pYeMmQRz0
>>930
車種によるんでね?
漏れ1600ロードスターに油温と油圧と水温メーター付けてるけど水温は真夏のミニサーキットでも90度台で安定。(1800用純正ラジエター装着)
でも油温は100℃〜130℃以上まで激しく変化する。
勿論油温によって油圧も変化する。

こういうケースだと3個メーター付けた意味あったなぁと思います。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:48:10 ID:DD5Yl6E20
>>931
参考意見ありがとう
1車種しかワカラン専門馬鹿なんで・・・(汗
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:07:48 ID:yxdKzwut0
>>930
湯温計って水温計のこと?油温のtypoかとオモタw

ターボ車しか知らないけど、油温も結構変化すると思うよ。
サーキット以外でも、やはり夏と冬では当然違ってくるし。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:23:28 ID:crlq+tgf0
町乗りしかしないから水温も油温もかわらないんだろうな
サーキットとか峠とか走るんじゃなきゃ油温が110度越えることなんてめったにないし

しかしほんとに変わらないなんてことあるのか?
普通は油温計のほうが温まるのも冷えるのも水温計より遅れるものなのだが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:50:33 ID:NHgnBm+L0
>>930
SR20DETにつけてるけど、3つあってよかったと思ってる。
表示値としては、
町糊
水温、油温:80で安定
油圧:1〜6 x100kPa

サーキット
水温:90度安定
油温:90度→120度であわててクーリングw
油圧:走行後は1弱まで低下

暖気完了のタイミングとかも油温、油圧で分かるし、
オイルの劣化も油圧に現れるし、
油温は上がっても水温安定してるのが確認できるし。
全部あって、やっと仕事してるって感じかな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 16:23:03 ID:OVHFzFOk0
pivotにきめますた
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:28:31 ID:p94YkzzA0
初めてメーター増設しようと思っております。
3連のカッチョいいフードを友人からもらったので、ここを埋めようと思うのですが、
ブースト、油圧、油温、水温だと4つになっちゃうじゃねえスカ。
ブースト追い出してフードの脇にくっつけるのがいいすかね。
それとも一つあきらめますか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:47:43 ID:rgmFKW/40
俺ならあえて
ブースト、油圧、油温
の3つにする
水温はECUから取るデジタルで十分
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:52:20 ID:nWG92cFe0
>>937
俺は定番3点セットは一括と思ってるw
よって、ブーストを別で付ける。

センターにフードで3つ。
右側にブースト単品でも良いと思う。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:44:27 ID:U7WLPm020
温度はデジタル、圧力は針がいいな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:36:58 ID:Gwxsf3GNi
defiのadvance CR水温、油温、油圧の三連のインプレしてるブログないかな?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:57:01 ID:fB6Xtlbg0
リニアに動く系のメーターはアナログ。
ジワジワ動く系のメーターはデジタル。
ボキャブラリーが乏しいので表現がアレだけど、俺はそういう風に分けてるな。
水温・油温=デジタル
タコ・油圧・バキウム=アナログ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:06:51 ID:RQcHo6jXO
ハチロク乗りなんですが水温油温油圧を付けようと思うのですが大森がなくなってシンプルなメーターって無いんでしょうか?
流行りのデジタルのメーターも対応してないみたいですし。。

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:59:31 ID:q1iyxKSV0
>>937
水温、油温、油圧はチラ見でいいからフード。
ブーストはガン見することが多いから視野の中。

漏れだったら3連フード捨てて、そのまま並べるw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:43:09 ID:aRu6S64yO
15年位前にあった、
フロントウインドにフイルム貼って投影表示するメーター
S13か同時代の日産車のオプションにあったような奴ですが。
今でもありますか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:16:25 ID:FiFxFYhG0
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:29:11 ID:hlcztTTG0
>>843
pivotなんか安くてシンプルだと思う。
(物が良いかどうかは知らないが)
最近のECUから取るタイプに対応していないのは当たり前。
作業性の良い車なのでセンサーを付ける場所には困らないから何でも良いと思う。

デジタルのメーターは自作と言う手もあるよ。
秋月のマイコンキット買ってきてECUの信号に割り込ませてADCポートに突っ込む
と言う手がある。
(純正センサーの特性カーブを知る必要があるけど)
ただ純正センサーの出力が弱いとECUが誤動作する可能性があるので俺ならバッ
ファを入れるか純正センサーの出力を調べるけど。
(細かい事言うとECUの入力インピーダンスも調べないといけないがw)

まあ、古い車は普通に外付けセンサー式のメーターが良いと思う。
(安いしね)
948945:2009/03/12(木) 23:19:03 ID:aRu6S64yO
>>946
ありがとうございます。

そうか、直接ガラスに貼ると、今は車検通らないんだ…。
後継機のスクリーン付きは、妙な方向に、萌えそうですね。
戦闘機っうか、ヤマトの波動砲っうかww

う〜ん、かさばらないなら、欲しい!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:30:29 ID:2bUJOKolO
DefiBFで電圧計出しでくれ!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:10:40 ID:DXHMiP2+0
>>949
今のところ発売する予定はないらしいよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 08:23:55 ID:A+CU2NF7O
おれはRacer gaugeのφ60とインマニプレスを出してほしい。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 08:42:45 ID:CGKtn2w90
>>948
>戦闘機っうか、ヤマトの波動砲っうかww
その発想はなかったw
これは、うん、萌えそうだww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 08:43:40 ID:CGKtn2w90
おれはADCRで緑光を出してくれれば満足だ。

出ないからリンクメーター漁ってるんだけどねorz
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:07:54 ID:Vq87sGylO
>>948
コンパクトカーで使ってるけど、本体の方はけっこう存在感あるよ。
慣れれば気にならない程度だけどね。
スクリーンは黒いゴム外した方が俺好みなんで外した。
視認性は昼間でも良好だけど、停車時に前に白い車がいて太陽が反射してたら見にくくなる。まあ停車中だから関係ないけど。
走行中の逆光は経験無し。夜は美しい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:29:24 ID:SSqRQJMG0
古い車なら、こういうのも面白いと思う。
ttp://www.acewell.jp/product/3963/3963.htm
バイク系のメーターはオド機能もついているから助かりそう
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:59:55 ID:/7HWSQeZ0
R-VITの3.1が出ると聞いて2.1の購入をためらってる。
NAでブースト関係ないから新機能は3項目表示だけなんだけど
2.1買った次の週に店に行って3.1が同じ値段で売ってたら微妙だし。
とりあえず3.1早く並ばないかな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:21:09 ID:CV9NcQFC0
>>919の続き
今度は頭に乗っけてみた。
http://img.wazamono.jp/car/src/1237295835721.jpg
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:16:46 ID:iMfwwpWwO
>>957
背面の美しさがちょっと
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:59:26 ID:WQLjFqoFO
オートゲージの比較的新しいモデルの電気式の水温計を譲り受けたのですがメーターからセンサーまでの配線が欠品していました。
誰か配線だけ買える場所か流用情報をお持ちでしたらお助け下さい。
960957:2009/03/18(水) 00:56:19 ID:IqT0284x0
>>958
背面は見なかった事にw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:31:34 ID:stAu/QRn0
>>959

ttp://www.geocities.co.jp/autogauge_japon/authority/

ここで聞いてみたら?
対応は良いとどっかで見た気がする・・・

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 01:07:50 ID:7hgZS1BR0
おまいらはメーター類どこで買ってるの?
DefiのBFをカープロで買おうと思うんだが安すぎて逆に不安。だれかここで買った人いない?
なんか中古が送られてきそう…。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 09:38:34 ID:0IpZvx//0
>>962
・・・高くね?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:15:48 ID:Ko7tXAYPO
>>963

あれ?そうなんですか…?
価格.comだと一番安かったような気がするんですが…。
定価があたりまえだと思ってたんで驚きましたね。もっと安いお店ご存知ですか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:47:31 ID:CLBngjXii
>>962
ヒ@ノ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:58:42 ID:DvUy6tCi0
>>962
そこでレーサーゲージの圧力計買った。普通だったよw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:49:57 ID:vnpAQmm7O
>>966

情報ありがとう。追加メーターどころかこういうカー用品そのものが初めてでね…。

ヒ@ノがわからん…。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:45:02 ID:106675APO
ヒラノタイヤは通販で有名みたいだけどデフィなんかはお店にあったから直接行っても安く買えたね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:50:02 ID:+6KrjWUf0
小森は釣りだったのか。がっかりだ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 03:05:33 ID:6Ug/CuwsO
>>968

情報ありがとうございます。ヒラノ、ですか。

サイトみてみましたが値段出さないほどの安売りなんですか?
971(゚Д゚;三;゚Д゚)っ●:2009/03/21(土) 11:14:46 ID:sI18VXBk0
>970
前は値段出してたよ
最近は何かしらの規制掛けられてるのかもねぇ〜

僕がメーター買うトコ
○平野タイヤ(東京に実店舗あり)
▲カーショップナガノ(東京に実店舗あり。ヤフオクにも出してるし楽天にも出してる)
△クリスタル(千葉に実店舗あり。前出の二店舗と比べれば高いけど在庫豊富)
×UPガレージ(各所に実店舗あり。廃盤の商品とかを通販で買う)
◎ヤフオク(利用料金が掛かる場合がある。ヤフーADSLとかの人は無料だけど)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:30:13 ID:CCR5RR+xO
保守
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:09:05 ID:6Ug/CuwsO
>>971

ありがとうございます。
どうやらヒラノが正解(笑)みたいですね。注文してみます!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 13:54:03 ID:aer3C0M00
ジュランの60Φ汎用スタンド買ったんだがトラストのメーターを説明書どおりに組めん・・・

これ絶対スポンジシール張ること考えられてねーだろ・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:21:47 ID:fs56Gnt90
Touch もってる人に質問です。
ワーニングは各項目について個別で設定可能ですか?
ディマーは毎回手設定が必要ですか?

取説探したけど、見つからなくて ><
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:46:35 ID:F+3LHUaa0
>>975
ワーニング → 各項目設定可能
ディマー → 毎回手設定必要
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 02:00:15 ID:Oivrn5OH0
>975 です。
>976さん、情報ありがとうございました!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 07:12:35 ID:ZuzPHjIt0
大森の電子式油圧センサー3p(ケーブルが3本のもの)を
4p(ケーブルが4本あるタイプ)のものに
改造する方法ってないでしょうか・・・・
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 17:44:49 ID:gGal1zKc0
HKSのキャンプ2ってどう?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 18:50:32 ID:PwlD/BsfO
>>979

何がどうなの?触り心地?重さ?見た目?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:54:29 ID:cNnOuwtN0
>>957の続き
http://img.wazamono.jp/car/src/1238230038616.jpg
配線に収縮チューブを被せてステーを増設してコントローラーを
本体付けにしますた。

おまけの電圧計
http://img.wazamono.jp/car/src/1238230161343.jpg
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
Defiの新型アドバンスシステムってのつけた人いますか?