【フォグ】補助灯総合スレッド 5灯目【スポトット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:19:37 ID:xcTPDVrg0
>>950
青灯はちゃんと届け出して、許可を受けてるならOKで、勝手につけるのはダメだよ。
うちの嫁は自治体の地域パトロールでときどき青灯つきのクルマを運転するが、
たいていのところでは青灯付きのクルマを運転するために普通の運転免許以外に
そのクルマを運用しているところが独自の資格試験をやって、合格者しか運転
できないようにしてるそうだ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:50:50 ID:8F7CpZat0
昔、浜松市のDQNが

・シャコタンマークIIの屋根を切り
・パトカーカラーに塗り
・Fウィンドウのてっぺんに赤灯載っけて
・サイドドアに自家用と文字を入れ

日夜ブイブイ言わせておったが、近隣住民から「紛らわしい」の苦情が多かったので
警察に検挙され、車両は強制廃車になってしまった。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 19:48:02 ID:akCiKqWm0
>>952
国からお墨付きのDQNだな
955942:2009/07/25(土) 23:20:50 ID:bGVhbli8O
レスくれた人ありがとう
昔使ってた糞フォグで自作してみる
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 11:47:05 ID:oChiWOFtO
>>954
ん?日本国警察の事かwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:05:30 ID:fcs6IZ8S0
age
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 08:52:29 ID:U1RmWFYJ0
>>932
ちなみに後部霧灯は指定部品?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 07:58:13 ID:+yMxkS/QO
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:19:05 ID:xH9yXX8W0
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:38:09 ID:43RAh46f0
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:42:48 ID:2eliRHS10
ぼっ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:43:02 ID:Moh0/cTp0


964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:27:55 ID:ZCS1vdXxP

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:49:22 ID:qZ4LIkDA0

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:34:32 ID:A24h4U+t0
まるみえ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 03:23:48 ID:F8hwPdRuO
SMC13発のLEDをフォグに入れようと思うんですが
明るさなんてどんなもんですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:29:52 ID:nLxSI2dy0
>>967
SMDの間違いだと思うが
LEDの割には明るいと思う
ただ,それをそこに入れたら使い物にならないと思うよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 17:29:23 ID:3TiSYl9G0
「今の技術で作られたLEDをフォグに」ってwwプッ
「そして明るさはどうか?」ってププップギャァ〜〜〜!!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:33:03 ID:Knof5JEw0
>>969
高い確率で役に立たないと思うが
お前に今の技術で最高のLEDがわかってるとは思わない
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:56:27 ID:3TiSYl9G0
はいはい、デイライト夜に点けといてくださいね〜ww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:00:21 ID:U5m3pdoV0
無理だけどレンザーのCree XR-E×7入れたら面白そうだ
バッテリなんかあっという間に上がる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:40:30 ID:X9XJQZKO0
>>970
エスパー現る
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:43:24 ID:4qD0Qbcf0
昔流行ったスポットのような直線的な補助灯は見やすかった
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:04:02 ID:g6XEXTN+0
HID化が明るくてオススメ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 03:59:58 ID:tqytgUQ60
グレアタップリのHID化はダメよ♪
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:19:00 ID:PqrcuZKU0
グレア無しの後付けHID化はOKよ♪
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:36:41 ID:oCzyLaldO
付けちゃったもんの勝ちよ♪
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 01:53:37 ID:sUpaFNUO0
中出ししちゃったもん勝ちよ♪
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 02:15:10 ID:HlD/8IFh0
φ60mmくらいの丸くてちっちゃいフォグで、ワイド配光(むしろ拡散)な奴って無いですか?
5〜10m先くらいまで見えれば上等です
通勤で真っ暗な峠道を通るのですが、タイトなカーブで先が見えないので、ワイド配光を開いて付けたいのです
対向車は殆どありませんが、いちおーハイビーム連動にしようと思っちょります
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:42:35 ID:3M2VmVyd0
辺鄙
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:44:03 ID:ppDWfZ6A0
>>980
φ60でfog配光って厳しくない? 
そのサイズだとプロ目くらいしか実用は辛いし、取付場所で蹴られそう。
自分ならヘッドライトを左右に振って真ん中をドライビングでアシストするかなぁ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:28:13 ID:MrxVWg0j0
80mm100mmフォグなら散光に振りやすいですがね
あとはオク品の50mm球形レンズのフォグにHID突っ込んで散光にするという手もw

用法、他車両に注意して正しくお使いくださいw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:57:31 ID:HlD/8IFh0
やっぱ難しいすか
取り付けできそうないい位置が70mmくらいしか入らないんです
横長は付けたくないし・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:28:50 ID:WwsCz1St0
>>984
せめて車種だけでも判れば違った提案が出来るかも知れないけどなぁ。
バンパー下が開いていればそこにぶら下げるのも手だし、
純正品の場所があれば適に組み込める可能性もある。

最悪(最良?)はAPラリーの汎用ステー付きを外付け。振れるぞw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:40:17 ID:HK7kKWqK0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:43:19 ID:K6L3XiW30
>>986
それスポットくさくない?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 03:04:52 ID:iteIDGVb0
APラリーの前に着けていたPIAAの100パイの130Wのはワイドな配光のフォグだった。
自分的にはドライビングの配光が欲しかったので外した。

>>986のがスポットっぽい奴だとしてもカーブの先が見えれば良いのであれば
カニ目的に外側を照らせば良いかと。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:10:58 ID:rSEYnkoF0
カット目プロジェクターフォグに
3000kか4300kのHID入れて常に点けとけばいい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:57:15 ID:HK7kKWqK0
あくまで個人的な見解だが。。。

補助灯っつーのは本来ヘッドライトで照らせない、足りないところを補うのが目的で。
遠くを照らしたければピンスポットorハイビーム使うとして。。。

暗い峠など走るにゃ最近のカットラインくっきりのヘッドライトでは明暗の差が大きくなりすぎて
却って見難くなるので明るい、目標の色判別性の高さで4300〜6000KのHIDが使いやすい。
フォグであれば3000K程度で低い位置から照らすことで
ヘッドライトに較べ見易くできると。

というわけでグレア出まくりだろうがリフレクタ式HIDで二組切り替えて使えるようにすれば最強。

それぞれ広範囲照射じゃハイビームよろしく
前に居るほかの車にとってくそ眩しいのは当然だし
市街地じゃ要らんので消しとく。もともとのロービームで十分。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:15:21 ID:jpnZnWhB0
昔スポットと黄フォグ両方付いたドライビングランプが売ってたな。
同時点灯不可だったが重宝してた。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:45:18 ID:8IXd3SuD0
>>991
FETでありましたね。使っていたわ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 09:33:26 ID:3kUUkrj+0
>>991
俺はPIAAの960使ってた。
あの頃はリアルでスポット110wフォグ85wだったから明るくて、
街頭もない山道や田舎道ではすごく重宝した。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:55:15 ID:vXdTLD1V0
あー。PIAAのなつかしス。
俺も付けたかったけどお財布が許してくれなかった…
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:57:23 ID:Wifu+nYx0
いまこそオク5000円前後の灯体+中華HIDで明るい補助灯を!

…用法用量を守って正しく(ry
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 17:14:29 ID:HG0AyDzf0
次スレ立てました。
まだ早いけど、これから(特に)降雪地域ではフォグの
出番が増えるかと思います。引き続きマターリ進行していきましょう。

【フォグ】補助灯総合スレッド 6灯目【スポトット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251533152/l50
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 20:38:29 ID:RLTPqUyt0
では埋めます。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 20:41:08 ID:fwLp3Gvk0
次スレもあるのですか!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:08:39 ID:vHDzxFQw0
スポ埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:09:18 ID:+floH0CN0
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。