【業者系】ボディガラスコーティング6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
専門業者によるガラスコーティング施工に関するスレです。
施行後のメンテナンス、洗車方法などの情報も大いに歓迎です。
そしてガラス“系”も少しは許す心の広いスレでいこう。

・アークバリア21
・アルファ21
・エシュロン
・クィーンガード
・クォーツ
・G'ZOX
・セラシャイン
・ダイヤモンドメイク
・バリアリスタ
・D-PRO Type-BP/GS
・アクアミカ
・各種ディーラー経由

前スレ
【業者系】ボディガラスコーティング part05
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760694/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:35:37 ID:DWn5d61p0
過去スレ
【業者系】ボディガラスコーティング 4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1192782584/
【業者系】ボディガラスコーティング 3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182523143/
【業者系】ボディガラスコーティング2【ガラス質】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163998959/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 20:58:59 ID:gSzqeUMt0
前スレの終わりにグラス○ーとジャパンの話が出てたけど、
俺が見に行って話を聞いた感想では、

どうもうそ臭い・・
効果に対して話が二転三転するし。

色々店に回って聞いたり、見せてもらったりしたけど
ガラスコーティング自体がなんだかうそ臭い
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:06:56 ID:QbDYLiYG0
◆◆◆◆◆◆◆各方面の方々のご協力をお願いします◆◆◆◆◆◆

本スレは以後まったくの放置・凍結・dat落ち方向でお願いします


下記の本流スレへ移動お願い致します

【業者系】ボディガラスコーティング5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760145/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:31:07 ID:B3THJi4W0
車のガラスコーティングの本物はここだけに存在する、、、、、。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:37:37 ID:WL2Fbl9G0
a
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:51:35 ID:qBNH2wAk0
こちらが本スレです。

【業者系】ボディガラスコーティング5

は前スレの重複スレです。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:21:31 ID:8SU/PKkq0
じゃあageとくよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:09:21 ID:KNH8TzLs0
前スレの詳しい人に質問なんだけど、
ラルグコーティングって、あれは何なの?
珪酸化合物のモノマーコーティングで紫外線を97%カットできるって、
意味わからないんだけど。
ヒマだったら教えて。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:34:27 ID:ct5KwOcx0
>>9
ケイ酸なので、オルトケイ酸etc等の有機修飾化合物だと思いますが。
モノマーって事なので、Siは1つか2つ程度で後はOと有機鎖でしょう。
紫外線カットを謳っているので、ミクロン単位でも効果が出るように紫外線域の
透過性が凄く低いのか、他の紫外線カット剤を混ぜているのでは?

ケイ酸化合物で身近なものでは、ケイ酸塩のコンクリートとかですかね。

ラルグコーティングはTempera-Flexって米国特許化合物って書いてますが、
特許番号解らないので詳細不明です。特許番号解るのならば、読んでみますが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:27:41 ID:hYwymhGT0
東京AUTO●車とオー●ャンとどっちが良いですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:14:33 ID:pra7/DTR0
ガラスコーティングなんてやんないほうがいいよ。
金の無駄。
あれだけこまめに洗車してたのに・・・orz
1oくらいの白いへこみがそこらじゅうにできてやがる。
チクショーー
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:19:16 ID:W6GT4MOX0
>>12
情報共有の為に、ガラスコートの種類と凹みの深さ等もお願い。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:50:44 ID:pra7/DTR0
>>13
アークバリアです。ちなみに黒で青空駐車。
施工してから一年半くらいでメンテナンスをして、イオンデポは全部取れて
綺麗になったんだけど、白いへこみがぽつぽつと。
深さ的にはコンマ何ミリ位だと思うけど、綺麗なだけに目立つ。

もしガラスコーティングしてなかったら、多分あんなのつかないと思うん
だけどな。イオンデポすごかったし。
あんなに洗車するくらいだったら、自分でワックスでも塗ってたほうが
いいと思う。

改めてみなさんに聞きたいんだけど、わざわざ業者にたのんでまでコーテ
ィングしてもらうのは何故?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:35:18 ID:OJatHCm2O
>>14 頼んだときのキミと同じ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:52:06 ID:KcnR5G/n0
俺も新車+アークバリアで、施工して2年近くたつが、そんなへこみなんてないな。
外れ業者たったんじゃないの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:57:45 ID:pra7/DTR0
>>16
イオンデポとか付きました?
あと業者にアークリンスが薄かったんじゃないか?って言われたんだけど、
何倍くらいに薄めてました?
1816:2008/04/20(日) 19:36:12 ID:KcnR5G/n0
>>17
イオンデポは付いたな。 
気になる程ではなかったけど、メンテしてもらったら綺麗になったので、あまり気にしていない。
アークリンスは、特に希釈はしていない。
濡れたままのボディーに、スポンジにちょっとだけ含ませたリンスで軽く拭き上げただけ。
ここに書いてある通りに指示を受けたよ。

 ttp://www.hpmix.com/home/nitibei/A6_1.htm

ただ俺のクルマは、プラチナホワイトパールなのでブラックとは条件が違うかも…。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:24:10 ID:ldSYOlRj0
>>3 どこの店舗ですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:57:31 ID:pra7/DTR0
>>18
俺は多分10倍以上に薄めてましたわ。
業者は原液のまま使うって言ってたけど、大体3〜4倍くらいにしてくれ
と言われました。
でもボディの色の違いはかなり大きそう。
黒にはやはりきつかったか・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:33:49 ID:W6GT4MOX0
ポツポツとって言うから、何か付いたんじゃないかな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:22:51 ID:1wNwtM8T0
いたずらされたんじゃないのか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:34:30 ID:Mzz32PBw0
ttp://www.dpsa.jp/dpsa/index.html
ttp://www.dpro.jp/
どっちもD-PROのホムペ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:30:40 ID:0HL9jwMy0
今度黒の車を納車するのですが、馴染みのガソリンスタンドにアルファ21を勧められました。
黒を買うのは初めてで、手入れが大変だと聞いていたので考えています。

あいにく車関係には疎いので、施工前に評判を聞いてみたいと思ってこちらに相談に来ました。
4万2千円と値段も少し高めなので迷っています。
実際にアルファ21をやった方、知っている方がいましたら艶、撥水、耐久度など色々と教えて下さい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:36:27 ID:SQ3fiYIL0
安っ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:52:47 ID:7kOc/bKV0
◆◆◆◆◆◆◆各方面の方々のご協力をお願いします◆◆◆◆◆◆

本スレは以後まったくの放置・凍結・dat落ち方向でお願いします


下記の本流スレへ移動お願い致します

【業者系】ボディガラスコーティング5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760145/
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 14:21:14 ID:x5HDJJ7IO
>>24 安いね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 14:36:09 ID:0HL9jwMy0
>>25 27
あれ、安いんですか。
じゃあやったほうがいいのかな・・・・。

>>26 本スレじゃないようなので本スレでも聞いてみることにします。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 20:49:48 ID:fh1dwk+T0
本スレはこっちだべ。

向こうは前スレのコピペばっかだよ。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:21:13 ID:FRnlMH8E0
>>26
は、荒らしなので気にしないように。こちらが本スレです。
【業者系】ボディガラスコーティング5が重複スレです。

共倒れになりますので、【業者系】ボディガラスコーティング5は放置ください。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:34:56 ID:FRnlMH8E0
>>24
ttp://www.ikoma-h.co.jp/alpha.htm
これですか?

解らない用語は解説しても良いですけど、解らない所を
書いてくれます?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:41:06 ID:FRnlMH8E0
>>24
ttp://www.acbunbun.jp/alpha21_coating.htm
結構解りやすく書いてくれてますね。この業者さん。
3324:2008/04/22(火) 22:50:02 ID:0HL9jwMy0
こっちが本スレなんですね。向こうにも書いてしまいました。

>>31 
このスレを読んでいるとガラスコーティングはやらないほうがいいという意見もあったので、迷ってきてしまって。
解らないところといっても専門的なことではなく、新車を買った場合にこういったコーティングをやったほうがいいのかということです。

イオンデポという聞きなれない単語があったので調べてみたのですが、黒い車だとどうしてもついてしまうものなのでしょうか?
またそれはかなり目立つのでしょうか?

初めて買う新車なのでできるだけ長期間きれいに保ち、艶を出したいと思っています。
その方法としてガラスコーティングを勧められ、考えていた所です。
ガラスコーティング、また他にもきれいに保てる方法があったら教えて下さい。

>>32
うーん、やはり業者さんのページを見るとやったほうがいいのかなぁとも思ってしまいますね。
教えてくださってありがとうございます。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:28:55 ID:8BtvV1540
>>33
イオンデポジットは色に関係なく全ての車で出来ます。黒は目立ちやすいというだけです。
また、水玉が出来ると特にイオンデポは目立つ形で出来ますんで水玉が出来る撥水系
なら余計に目立つと。
あと、ガラスコートは総じてイオンデポジットが固着すると取れにくいです。

アルファ21は撥水なので、故に最初のHPでは淡色車向としているんでしょう。
また、2つめのHPではアルファ21をよく洗車する人、車庫駐車の人としているのも、その
辺りが理由ではないでしょうか。

ただ、スタンドで良質な施工が出来るとは正直言って思えないんで(施工場所を持っている
とは思えないし、専門の人が居るとも思えない)、高くても専門業者に出すべきかと思います。
まあ、そこで施工されると言うのならば、質問した上で納得いくだけの説明を受けるべきかと。
硬化コートはミスされるとリカバリーが困難ですよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:51:37 ID:s761C7ZtO
私の車も黒なんですが。。。アークバリアやってみようと思っています。黒は親水のほうがいいみたいですね。こちらの情報活用させてもらいます。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 07:26:21 ID:pyZIxieG0
>>34
丁寧に解説してくださってありがとうございます。
施工にも良い悪いがあるんですね。
他の業者さんの所も探してみて、納得いった所でお願いしようと思います。
ありがとうございました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:05:34 ID:n4mn2npL0
アクリル系溶剤のリペルポリマー加工ってどんなもので
どんな色、塗料、保管状況の車に合っているものなんでしょうか?
かるくググったんですが、ボディ用のコート剤は出てきませんでした。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 13:15:41 ID:hQ9vVPq8O
メンテにはまだ早いんでイオンデポをクエン酸処理しようと思うんだけど
濃度や施工方法が詳しく書いてあるサイトを知らない?

ググったけど具体的な事があんまり書いてなくていまいち掴めないんだよね・・・。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 00:02:26 ID:sEsh4yN9O
>>35
黒に發水はスリッパに靴炭を塗るような物で日に日に手入れしないと状態が悪くなりますよ。

やらない方がマシですね!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 00:57:28 ID:udbqQd4B0
ガラスコーティングしたらちょっとでも汚れがついたら
洗車せずにはいられない体になりました。
前より洗車頻度が増えた・・・・楽になるためのコーティングだったのに
まぁWAXかけしないので楽ではあるんだけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 07:32:15 ID:kXtf16O6O
それが綺麗に保つ秘訣
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 08:37:22 ID:U5sdbucU0
>>40
こうしてまた一人、洗車廃人へのアリ地獄に陥ったか…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 10:18:49 ID:xD9F4YFo0
>>40
まったく同じw
そのうち水洗いだけでは落ちなくなってくるのでシャンプー洗車に…
そして今はシャンプー後にブリス重ね塗りでメンテしてます。
ピカピカだからいいんだけどさ…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 12:31:18 ID:MEJ8/fADO
>>43
ガラスコーティングにシャンプー洗車はだめなんですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 13:00:01 ID:R5DSSpb70
◆◆◆◆◆◆◆各方面の方々のご協力をお願いします◆◆◆◆◆◆

本スレは以後まったくの放置・凍結・dat落ち方向でお願いします


下記の本流スレへ移動お願い致します

【業者系】ボディガラスコーティング5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760145/
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 08:18:07 ID:CkW4yhdN0
>>45
基地外乙。
本スレはこっちだろ。

まあ、廃品利用したい気持ちはわかるが。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 08:51:29 ID:3S1G1ptm0
>>44のスレは1を見た時点で本スレにはなりえんわな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 12:56:14 ID:fH/V8hVS0
◆◆◆◆◆◆◆各方面の方々のご協力をお願いします◆◆◆◆◆◆

本スレは以後まったくの放置・凍結・dat落ち方向でお願いします


下記の本流スレへ移動お願い致します

【業者系】ボディガラスコーティング5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760145/
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 13:28:53 ID:4gPdhTnUO
>>44 大丈夫じゃないの
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 14:25:06 ID:3S1G1ptm0
>>44
中性のシャンプーならぜんぜん大丈夫みたいよ?
ていうか>>43はシャンプー洗車してるわけだが
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 18:14:16 ID:+x3L8+7n0
愛媛のオ○トハウスって中古車屋で勧められてガラスコートをしたけどキズをろくに磨かないで塗っているから最悪だった。

質問です。そこでしてもらったけどガラスコートって半年もしないうちにボディの上面全面に斑点みたいな物が出来るんですか?クレーム付けたら「メンテナンスが悪いからです」って断られた。
ガラスコートってそんなものですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:18:24 ID:4gPdhTnUO
そんなもん
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:57:25 ID:QaaTdvql0
>>51
コーティングの名称は?
名の通った物なら、そんな事は起こらない。
斑点ってイオンデポじゃ無いよね?
イオンデポならメンテナンス悪いせいかも(洗車してふき取りせずに自然乾燥したとか)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:00:25 ID:QTslaGrs0
恐らくメンテが悪いのは事実だと思うけど、業者とはどういった契約になってるのか知らんからなんとも言えない。
斑点は洗車しても落ちなかったの?半年も経ってないならまだ手遅れじゃないでしょう。徐々に洗車技術磨けばおk
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:46:30 ID:LrmAuqFn0
いい車にボディカバーをかけてる人を見かけたんですけど、
高いカバーでも車に疵のつかないものってないんですかねえ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 01:36:48 ID:vyEqFKN20
即答頼む

エシュロン1043とセラシャインどっちが良い?
後のメンテナンスが楽な方が希望です。

セラシャインを勧められたが、エシュロンに比べて施工価格が高い、¥11000/?
5756:2008/04/29(火) 01:41:11 ID:vyEqFKN20
>¥11000/?
¥11000/ m3
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 15:24:59 ID:wH/hMqLL0
クリアでオールペンしてもらう方がいいような気がしてきた
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 15:34:33 ID:95tm4Y0R0
>>56
1043親水。セラシャイン撥水。
撥水と親水どっちが良いかで決めたら?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 15:36:32 ID:95tm4Y0R0
>>55
たとえカバー自体で傷か付かないとしても、ボディーには砂なんかが
付いているから、それの上からカバー掛ければ当然傷が付く罠。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 16:22:56 ID:tAj8meQlO
ピンポ〜ン
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:53:00 ID:NfL8yDvO0
>>48
はいはい。

【業者系】ボディガラスコーティング5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760145/137
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:22:08 ID:cv/YQWHf0
51です。
メンテナンス不要と言うのでガラスコートをしました。
1ヶ月で斑点が出来て、半年後には白い斑点がクリアの下に入っているような感じになっています。
ノーマルより面倒なメンテナンスが必要なのに何万円も取るのでしょうか?
大事にしていた車なのに残念です。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:58:36 ID:xvCi4rDT0
まじか・・
こわいな。

クレームつけても駄目なの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:00:25 ID:tAj8meQlO
メンテ不要ってありえないよね。。。どこのガラス?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:14:30 ID:NfL8yDvO0
>>51
>>63

まず検索。
これ当たってる?
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%84%9B%E5%AA%9B%20%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9&num=
50&hl=ja&inlang=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&epq=&oq=&eq=&lr=lang_ja&ft=i&filetype=&qdr=
all&occt=any&dt=i&sitesearch=
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:34:25 ID:95tm4Y0R0
>>51,63
すまんが、正直何をしたいのか全く解らない。
53,54は無視か?
質問なのか、業者を告発したいだけなのか。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:57:09 ID:DwYA2OQF0
まぁ、ただうさばらししたいだけで、このスレの住人から建設的な意見レス求めてるようには見えんだろ常考。
こういうのはスルー汁
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:03:14 ID:n2arYhPw0
◆◆◆◆◆◆◆各方面の方々のご協力をお願いします◆◆◆◆◆◆

本スレは以後まったくの放置・凍結・dat落ち方向でお願いします


下記の本流スレへ移動お願い致します

【業者系】ボディガラスコーティング5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760145/
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:27:30 ID:W3hdt7pN0
51です。
すみません。ガラスコートはGTCと言うモノです。
それより磨きの後のもんもんとなっているのと傷の上に塗られたGTCとクリアの下に染みこんでるような斑点は直らないのでしょうか?
オ○トハウスでは説明もろくにしてくれず断られました。
愛媛県で手直しをして頂けるところはあるのでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 19:45:11 ID:LYd1DeA0O
コーティングなんて大金払って余計な手間がかかって イオンデポなんてつけてしまった時には 大金パァ。ユーザーのメンテナンス剤(補修)ごときでつないでいけるって事はわざわざ業者でなくても出来るって事の裏返しに思えるよね。やるなら市販もんでいいだろ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:50:32 ID:waHJxCcO0
金無いならココに来るなよw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:49:56 ID:lIinGtPb0
この業者は、信用できそうですよね?
ガラスコートは永久じゃない、実際は1〜2年が限度だって言っちゃってるし。

ttp://www.shiftwash.com/
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:56:10 ID:kJLgAUVi0
>>73
たんなるクレームが嫌なんだろう。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:56:59 ID:mtOEanM70
>>73
ageてる時点で怪しいと思われるだけだよ

そもそも、ガラスコートって永久でメンテフリーで洗車要らずで雨が降ればピカピカだよ
こんな素晴らしいモノなのに、施行しない輩はただの池沼だね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:59:00 ID:waHJxCcO0
>>75
ヘタな釣りだねw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:27:45 ID:JCmiv4KS0
ガラスだと7万円 ポリマー系だと2万5千円
距離乗るので1年ごとにバフかけてもらってポリマーの方がいいですかね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:07:58 ID:LAG3g6m8O
>>77んだ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:12:42 ID:m9SzOVngO
>>77
そもそもガラスコートがどういうものかわかってないだろ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 01:51:10 ID:uXTnX6Vs0
>78
どうもです、そうしようと思います。
>79
と思いますw
8180:2008/05/01(木) 01:51:54 ID:uXTnX6Vs0
すみません↑これは77です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:19:28 ID:aUX21pB/0
>>70
Carviewの掲示板に詳しく書いている人がいるけど、GT-Cの施工は難しいらしいですよ。
ttp://www.carview.co.jp/bbs/113/6/?bd=100&th=2290051&act=th
確かに引用特許の通りに施工しているのなら、恐ろしく難しいと思いますが。

正直な話、どの程度の事を言っているのか解りませんが、一度磨いて剥離させない
限り、その3つの症状はどれも直らないでしょう。
あと、半年以下でそのような症状が出るのは、なにか薬剤が掛かったのか(例えば
塩カルが掛かったのを洗わず放置したとか)以外では、起こりません。
GT-Cでは知りませんが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:43:37 ID:bkXs+7w/0
51です。
色々とありがとうございます。
GTCを施工をするときはティッシュのようなもので塗ってました。
難しそうには見えなかったのであの店でしたことを後悔してます。
塗った後は普通に手洗い洗車をしていただけですから何でなったかわかりません。
剥離をしないといけないなら全部無駄になりますが、コーティングの下に傷があるので剥離も考えます。
磨きはやりだして数ヶ月の人がプロだと言ってしましたが、そんなに簡単なものですか?
その世界で生きている方々との違いはあるのですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:52:31 ID:5Mi5CkyQ0
恐ろしくほんとの事言うけどね、
施行するならそれなりのとこ見つけるのが当たりまえ。

それなりのとこって、施行後の輝きは個人差あるが、
DPROメンバーはハズレがない。
ある程度どこでも画一的な施行が期待できるはず。

下手なことすると、自分がメンバー放される。
コーティングっていう オイシイ商売できなくなるし、必死にやってくれるよ。
外されたくないから必死。


ちなみに業者ではないので。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:55:55 ID:5Mi5CkyQ0
業者的な内容ですまん。
決して業者ではないのでその点勘違いなきよう。

言いたいのは、どこの馬の骨かわからない評判も聞かない業者に出すより、
見つけやすい指標であるという一例。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:59:12 ID:5Mi5CkyQ0
以前のスレにあったが再掲する。

http://www.rkservice.jp/page005.html
http://www.rkservice.jp/page008.html

もしどこの馬の骨かわからない評判も聞かない業者煮出して、
自分の車がこんな目にあっていたら、どうするよ????
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 00:55:18 ID:gu1rk4tn0
確かに、各コーティングの正規代理店に依頼するって言うのは店の良し悪し
の判断が出来ない消費者にとっては、外れを少なくする1つの方法だとは思う。
まあ、その分高いけどね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:05:20 ID:HTXkLuUx0
>>86
のとこの価格も高いけどなw
http://www.rkservice.jp/page007.html

軽自動車 クラス 52,500円
マーチ・ヴィッツ クラス 57,750円
フィット・イスト クラス 63,000円
カローラ・ランサー クラス 68,250円
アコード・プレミオ クラス 73,500円
マークX・ローレル クラス 78,750円
セドリック・クラウン クラス 84,000円
マジェスタ・シーマ クラス 89,250円
ミニバン スモール クラス 73,500円
ミニバン ミドル クラス 84,000円
ミニバン ラージ クラス 94,500円
RV スモール クラス 73,500円
RV ミドル クラス 84,000円
RV ミディアムラージ クラス 94,500円
RV ラージ クラス 105,000円
輸入車 スモール クラス 68,250円
輸入車 ミドル クラス 89,250円
輸入車 ラージ クラス 110,250円
輸入車 エクストララージ クラス 131,250円


おいっっ。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 07:23:23 ID:bKxLGNd00
躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 07:24:03 ID:bKxLGNd00
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■■■■■■■■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■■■■■■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼▼▼▼■■▼▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■▼▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■▼▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼▼▼■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■■■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼■▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱▼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:46:46 ID:gu1rk4tn0
いい加減にしろよ。bKxLGNd00。

迷惑なんだよ。いなくなってくれ。
続けるようならアク禁依頼出すからな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 09:26:19 ID:i3l2JH6I0
>>91
本スレ荒らしてるのはオマエ!
アク禁依頼出せ!
管理人が判断すればオマエがアク禁になるから!!!






◆◆◆◆◆◆◆各方面の方々のご協力をお願いします◆◆◆◆◆◆

本スレは以後まったくの放置・凍結・dat落ち方向でお願いします


下記の本流スレへ移動お願い致します

【業者系】ボディガラスコーティング5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760145/
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 11:32:59 ID:OoPw1slg0
本スレはこっち。

前スレはパート5まで行ってるから、当然次はパート6。
>>1を見ればどっちが本スレかわかる。

偽スレはこっちのコピペしてるだけ。
上の偽スレに書かないでね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:31:17 ID:i3l2JH6I0
◆◆◆◆◆◆◆各方面の方々のご協力をお願いします◆◆◆◆◆◆

本スレは以後まったくの放置・凍結・dat落ち方向でお願いします


ここの>>1に荒らされてますが、放置でよろしく願います


下記の本流スレへ移動お願い致します

【業者系】ボディガラスコーティング5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760145/
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:40:43 ID:OoPw1slg0
>>94
しつこいってお前。
何が目的なの?誰が見てもこっちが本スレだが?

マジでアク禁になるよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 14:15:03 ID:D5aJlyBrO
荒らしは放置しましょう。みんな仲良くマターリ語りましょう。
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

★ルールとネチケット
○個人情報ネタは書き込まない
○関係のない車の話ばかりしない
○他人の揚げ足を取らない
○他人の乗っている車を馬鹿にしない
○空気を読む
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 22:39:42 ID:yME/I/9C0
>>60
遅くなりました。
やっぱりいいカバーってのはないものなんですね。
屋根・シャッター付きガレージ最強ってことですね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 02:01:00 ID:DWz4ev0I0
で、結局ガラスコーティングってあんま意味ないってことでOK?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 07:39:35 ID:0LTc+lu+0
いいえ、効果はあります
やってみれば分かる
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 09:22:31 ID:Su8YFOMT0
>>86
なにこのやる気の欠片も見えない屋外施工
下地作りもへったくれも無いんだろうな
ひでーもんだと思って上の階層見てみたら地元じゃねーかよw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 22:59:30 ID:k1d78M1JO
イメージはかなり悪いが、屋内でも屋外でも見た目以外たいしてかわらん。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:58:04 ID:7/GUXA3s0
てす
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 00:41:45 ID:e17Sfz6B0
偽スレ、削除依頼出てる。
まあ、あと少しの辛抱だろう。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 01:02:39 ID:ATAskUBm0
あの偽スレにカキコミする奴ってアホだな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 01:23:47 ID:Q0XQejyn0
スレ主の自演っぽいのもたくさんあるよなw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:05:16 ID:KXa/zA0n0
DPRO TYPE-BP TYPE-GS
G'ZOX
エシュロン
効果3年だって。メンテしても最長5年だって。
公表してるね。
こんな程度。

http://www.d-groovy.com/body_coating.html
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:13:31 ID:/MIRTUfZO
質問ですがアークバリア施工車に付いた虫や糞などの除去には市販されている溶剤を使用しても大丈夫でしょうか?他によいアドバイスがあればお願いします。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:08:29 ID:r7b20F4N0
>>106
ん?こんな程度って言うか普通だろ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:33:59 ID:yiQAfak30
>>103-105
sage進行にもかかわらず、深夜に約20分間隔で捨てIDの書き込み・・・
自演乙w
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 15:13:51 ID:ZzF3h6uQ0
納車2週間後の車、色は黒、洗車は月1でGSの手洗い洗車、
保管場所は屋外駐車場(屋根あり)で
一番おすすめはどのコートでしょう。

目的は、パッと見きれい、洗車傷つきにくい、
塗装面の保護ができる、といった感じです。

自分で固形WAX塗ったりする性質じゃないので、コーティング検討してます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:31:26 ID:e17Sfz6B0
>>109
それは見当違いだな。
103は俺だが、それ以外は知らん。

>>106
何をもって効果と言うかによると思うが?
皮膜が残っている事を効果と言うならもっと長いんだろうけど、見た目で
汚くなってきたら、普通は効果があるとは言わないだろう?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:40:06 ID:e17Sfz6B0
>>110
>パッと見きれい、塗装面の保護ができる
有名どこを選べば、どれもこの目的は達成できると思う。

>洗車傷つきにくい
これは、どれ選んでも無理。ガラスコートで耐スクラッチ性上げるには1ミクロン以上
の皮膜が必要だけど、そんなコートは皆無だから(皮膜が厚いという業者には要注意)。
特別コースで淡色車に何度もコートして厚くする業者は居るみたいだけど、恐ろしく高い。

有名どころの親水コートを選んだら?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:57:23 ID:Q0XQejyn0
捨てID?w
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:16:28 ID:yiQAfak30
>>111-113
分かり易すぎw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:34:33 ID:yiQAfak30
ID:e17Sfz6B0
ID:Q0XQejyn0

ヒント:同一人物www


103 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/05/06(火) 00:41:45 ID:e17Sfz6B0  

21分

104 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/05/06(火) 01:02:39 ID:ATAskUBm0

21分

105 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/05/06(火) 01:23:47 ID:Q0XQejyn0




111 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/05/06(火) 16:31:26 ID:e17Sfz6B0

9分

112 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/05/06(火) 16:40:06 ID:e17Sfz6B0

17分

113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/05/06(火) 16:57:23 ID:Q0XQejyn0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:43:33 ID:ATAskUBm0
俺は>>104だが捨てIDじゃないよ。

荒らすのやめろや。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:50:39 ID:yiQAfak30
>>116
ウワー決定打を書き込んでしまったね
これで>>103-105 の全てのIDが出揃ったw
sage進行なのに・・・w
118110:2008/05/06(火) 18:55:09 ID:ZzF3h6uQ0
>>112
なるほどです。
どれが親水でどれが撥水なのかよくわからないのですが、
エシュロンかクオーツがいいのかな?
近くにショップある方を探してみます。
コートしたほうが、GS洗車も水洗いコースだけですみそうですしね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 19:59:36 ID:yExWyddB0
洗車機になるべく強いコーティングってなんでしょうか?
突然の接待で忙しいときどうしても洗車機掛けるのでなるべく傷を避けたいのです。
当然として、布やスポンジ洗車機を選ぶようにします。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:12:40 ID:Q0XQejyn0
連休最後の日に2chしてる仲間だけど、全然違う人間だっつのw
てか、お前、5のスレ主だろw

もういーや。相手しないw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:22:47 ID:yiQAfak30
> 2chしてる仲間

ここまで醜い言い訳見たの初めてw
ID:e17Sfz6B0 が仲間だと分かった理由は?
まさかID:e17Sfz6B0 と携帯電話でもしながら書き込んでたとでも?www
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:26:03 ID:yiQAfak30
>>111
> 103は俺だが、それ以外は知らん。

↑ID:e17Sfz6B0 は ID:Q0XQejyn0 のこと知らんだってwwwww
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:51:38 ID:Q0XQejyn0
連休最終日に2chしてることを自嘲気味に表現したんだけどw
ほんとにこれで最後。まぁ頑張ってなw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 22:38:19 ID:e17Sfz6B0
>>114,115,122
何が分かり易すぎだ?
訳のわからんこと書くなよ。
どこが同一人物なんだか。

偽スレの荒らしは来るなよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 22:56:36 ID:ATAskUBm0
偽スレの嵐が必死で抵抗してるが、何が目的なんだ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:14:47 ID:yiQAfak30
>>124
えっ?まだ、自分の自演がバレてないと思ってるの?
このスレの住民が見ても歴然だと思うが?w

削除依頼見たけど、自業自得。
その理由、
・前スレは05より本スレ5が先に立っており、重複スレは05の方である。
・ここの>>1が荒らし行為を本スレ5で行っている。(管理人がリモホ見れば歴然)
・ここ及び。前スレも>>1が立てて自演している。(これも管理人が見れば歴然)

上記理由より、重複スレを立てて(05)、本スレの5スレを自演で荒らし。
更にこのスレも自演で運営しているこのスレの>>1がアク禁になるのが当然。
ここの>>1は今夜/昨晩とID変えて自演してるので2ちゃん管理人も
多少は手間がかかるけど、調べれば分かること。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:24:54 ID:KXa/zA0n0
いまさら何?
前スレ05立てたのは俺だけど?
06は知らん。
・前スレは05より本スレ5が先に立っており、重複スレは05の方である。
先に立つとかじゃなくてさ、吹いたよ

【業者系】ボディガラスコーティング5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760145/1

これ見て悪質な荒らしって分かるだろ?
存在価値なしなんで、05に誘導したんだよ。

満足した?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:27:56 ID:yiQAfak30
ここの>>1

自由な意見・質問として本スレ5に書いてくれた住民に対し削除依頼の
中で、それが本スレ>>1の自演であるかのような書き込みをしたことには、
謝罪してください。
何の根拠があってそのようなことを管理人に告げたのかは不明ですが、
人間として最低です。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:29:18 ID:yiQAfak30
>>127
あらま、また別IDかよw
分かり易いのもほどほどにwww
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:32:10 ID:yiQAfak30
ここでも>>104でアホって誹謗中傷してます。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:33:49 ID:yiQAfak30
>>127
荒らしかどうかは管理人が決めること。
何様なのでしょうか。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:35:35 ID:yiQAfak30
>>89-90
これと同様の書き込みを5に書いたのも貴方ですよね?!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:35:58 ID:KXa/zA0n0
>>129

終わってる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:41:02 ID:yiQAfak30
>>133
終わったのは貴方こと、ここの>>1でないの?
重複スレ立てて自演で本スレを荒らしまくった事実を忘れて削除依頼とは・・・
俺からすれば願ったり叶ったりだよw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:26:20 ID:EiSURbna0
>>133
とりえずは先に謝罪しろ!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 01:58:21 ID:BNNMkzWS0
あきれるというか、ぞっとするな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:16:18 ID:1CG5t4k80
自演でもない人間を自演だと言うし、明らかに荒らし行為をやってると思うけど
まあ、どちらにしても過疎スレなんで、管理者は放置なんじゃないかな?

という訳で、真面目に質問したい人と真面目に答えてあげようという人はひとまず
避難って事でどう?5も6もDATA落ちした所であらためて継承スレを立てれば?

【ガラス質】ボディーコーティングスレ【無機質】7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1205475662/l50
も過疎化してるから、そっちにでも逃げるのどうかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:39:28 ID:/wdXd7S00
こっちが本スレなんだし、普通にここで語ればいいじゃん
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:10:12 ID:hGEs7p6q0
>>137
そのスレ、タイトルと中でよくあげられるコート剤の性質がまるで噛み合ってないw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:17:40 ID:p5c9q8Z90
しかしここの>>1も暇だよな
今日も自演&本スレ荒らし
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:44:17 ID:KE2reTKQ0
FEG-Xだけは止めておけ
結局車買い替える羽目になった
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:59:52 ID:P0gN/AWn0
もうひとつのスレが機能してないのでこちらに書かせて頂ます。
洗車機になるべく強いコーティングってなんでしょうか?
突然の接待で忙しいときどうしても洗車機掛けるのでなるべく傷を避けたいのです。
当然として、布やスポンジ洗車機を選ぶようにします。
クォーツとアークバリアは違うものなんですか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:10:05 ID:/wdXd7S00
う〜ん、ガラスコーティングってしない方がよいのだろうか?
未だに迷ってる・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:17:47 ID:1CG5t4k80
>>139
だから&過疎ってるから、落ち着くまで利用させてもらってもいいんじゃないかと
言う話なんですが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:31:49 ID:1CG5t4k80
>>142
偽スレに同じカキコがあるけど、これはコピペ?それとも本人?
まあ、いいや、真面目に答えます。

洗車機に強いコーティングはありません。
ガラスコートは耐スクラッチ性が上がるほど厚く施工しませんので、洗車傷を避けることは不可能です。
逆説的にですが耐スクラッチ性を大々的に謳う業者には気をつけるべきです。

クオーツとアークバリアば全くの別物です。
クオーツはクラリンアントのアクアミカ(パーヒドロキシポリシラザン)、アークはヒートレスグラス
(成分不明ですがAZの資料からアルコキシシラン系でしょう)だったと思います。
ガラスコートを謳うものは色々種類がありますが、同じガラスコートと言う呼び名でも全くの
別物が多いですね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:31:32 ID:iwMvYmPg0
>>145
上のはコピペです。 多分、機能してないなんて書いたからかも。

詳しく丁寧な回答ありがとうございます。
やはり、コンマミクロンの膜では洗車機での傷は防げないのですね。

クォーツに興味があったのですが近くに業者が無くアークバリア21だけでした。
で、同じならどちらでも良いかなと思っていました。
専門的なことはまったく分からないのですが、結局コートは施工業者の腕にかかっている
との事ですのでアークバリアを掛けてもらってみます。
いろいろ親切にアドバイスありがとうございました。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 07:39:56 ID:WLymPLjf0
ここの>>1って最低だな
自分の掲示板に書き込みがないからって他スレ荒らすなよ
自演の次は荒らしですか?w





http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1200760145/
176 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/05/09(金) 19:55:20 ID:aJ0Dwvo10
こっちに書くの止めようよ。なんか気持ち悪い。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 08:44:05 ID:DtGjV6Gq0
>>147
気に入らないならさっさとこのスレの削除依頼だしてこいよ
このスレなくなりゃ順当に「業者コーティング」について語れるだろ
ネチネチ女の腐ったようにスレチな事ばっか書くんじゃねよ
このスレだろうがお前が建てたスレであろがまともに業者コーティングについて
話題が進行するんならそれはそれでいいんだよ

FEG-Xの回し者だろ糞業者め
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:04:34 ID:9nsH4uKc0
いつまでもウゼェなー
削除とかどうでもいいよ。

どっちも好き勝手に(有効に)使えばいい。

以上
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:03:26 ID:WLymPLjf0
他スレ荒らして開き直りw

なぜがsageモードなのに違うIDで20分間隔ルールで連投www
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:09:43 ID:oGU7FA3K0
>>150
またお前か
いつもID監視楽しそうだな
俺も専ブラ入れたての頃は楽しんでたがな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:16:03 ID:DtGjV6Gq0
ここで俺が出てくると話がややこしくなる? 
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:14:35 ID:WLymPLjf0
> ここで俺が出てくると話がややこしくなる?

今時IDを変えれば別人を装うことが出来ると思っている・・・
なんて香ばしいんだwww
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:23:04 ID:DtGjV6Gq0
>なぜがsageモードなのに違うIDで20分間隔ルールで連投www
って、自分で書いてたのに

>今時IDを変えれば別人を装うことが出来ると思っている・・・
これの言いわけか?みっともないを通り越して情けないよな
なんか同情してきた かわいそうな香具師だ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:36:46 ID:WLymPLjf0
>>154
リアルで馬鹿なんだなw
どちらの書き込みもIDを変えて自作自演をしているオマエへの皮肉なんだけどwwwww
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:59:38 ID:m+v2e4de0
今どきIDにこだわる馬鹿も珍しいwww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:01:03 ID:DtGjV6Gq0
>>155
流石FEG-Xの糞業者
自演・自演と五月蠅いな 
まぁ、顔真っ赤にして頑張ってくれ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:52:52 ID:MgeDBzy+0
半年前中古車屋でサービスで納車時に5万円以上はするというガラスコーティングをしてもらったが

先日水垢が落ちないのでコンパウンド使ってしまった

これでガラスコーティングは落ちてしまったのでしょうか(;´Д`)ハァハァ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 19:44:42 ID:8rxLJpwZ0
>>158
逆に聞きたいがコンパウンド掛けてそれでも落とせないコーティングが存在するのか?
そんなのかけられたら板金屋は「すみません、補修できません」ってことになるな

>>157
FEG−Xって確か一年くらい前にコーティングスレでメチャクチャ暴れまくってた
スゲー胡散臭いワンダックスの業者が始めたプロコーティングだろ?
平成18年8月からチェーン店展開してて2年近くたとうかというのにまだ3店舗しかない
ってコーティング屋だね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 19:51:40 ID:svlxV9D+0
FEG−X
ワンダックス
繋がった。

これか。
http://www.wondax1.com/index.html

今の瞬間からFEG−Xの話題は放置でよろしく。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:27:23 ID:fpd2yrrl0
トヨタ新型ヴェルの黒にガラスコスメをつけようと考えています。黒塗装とガラスコスメの相性はいかがでしょうか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:37:38 ID:fpd2yrrl0
間違えた。ガラスコスメあらためガードコスメでした。

http://www.guardcosme.com/index.html
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 08:56:26 ID:CBBZPFnH0
>>162
下地がシロキサン樹脂のガラス「系」コートで、オーバーコートが
CPCペイントシーラントのフッ素樹脂コート。
表面はCPCペイントシーラントだから、手入れにかかる手間はCPCと同じ。
メンテクリーナーを年に2〜3回全体施工って事だけど、メンテクリーナー
の手間はWAXと一緒。当然だけど防汚性等、表面特性はCPCと一緒。
濃色車との相性はペイントシーラントとの相性と一緒。それで調べるべし。

そもそもディーラーコートはちょっとねぇ。
値引き対策でムッチャ安くやってくれるなら良いけど、定価払うくらいなら
業者に出すほうが良いと思われ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:12:04 ID:ueYCZmJ+O
>>162
うちは黒+ガードコスメだよ。
確かにワックス要らない分洗車行程は減って楽だけど、洗車回数事態増えちゃって大変だわ…orz
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:49:03 ID:D8Z4Ib7c0
ガラスコーティング初心者ですが、下記の内容は正しいですか?

・粘土は使ってもコーティングは取れない。
ただし、粘土掛けによる小キズが一杯ついて、それを取るにはコンパウンドが必要になり、
それでコーティングを落としてしまう。
・水垢クリーナーは、ノンコンパウンドタイプなら大丈夫。

あと、ノンコンパウンドタイプの水垢クリーナーで。お勧めがあればお教えください。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 01:21:56 ID:ky+A5DgeO
ガラスコーティングに粘土とは無茶苦茶だな。

ガラスコーティングしてあれば鉄粉ついても洗車ごとに取れて行くでしょ。

まぁ、洗車しない人は話にならんが。。。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 02:22:54 ID:qPNj5sEnO
シロキサン樹脂コーティングはガラス「系」になるんですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 03:21:10 ID:Hb57+dGbO
>>159
質問に質問で返すな。失礼極まりない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 09:04:32 ID:b5ludkwJ0
何をもって『ガラス』とするかの定義から決めてかないと、この手の
質問って永遠にループすると思うよ。アクリルガラスなんて言葉もあ
るくらいだし。

個人的な意見だけど、シロキサン系はコーティングの世界では『ガラ
ス』って名乗ってよいような気がしてます。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:20:47 ID:7gR4iRSk0
シロキサン樹脂のコーティングでも、モノマーやオリゴマーを塗布して塗装面で
重合硬化(樹脂化)させる物はガラス系コーティングを名乗っても良いとは思う。
正確にはガラスではないけど。

シロキサン樹脂(ポリマー)を塗布するだけの硬化しない物は、ガラスコーティングを
名乗るのはやめて欲しい。正直別物だから。
171167:2008/05/14(水) 18:50:59 ID:j0/nSlBQO
>>170
塗面で樹脂化させるコーティング剤と、
すでに重合が完了しているコーティング剤の違いは
有機物の割合が変わってくるので、硬度に差が出てくる
という解釈でよいですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:45:53 ID:7gR4iRSk0
>>171
その解釈は違う。
既に重合しているシロキサン樹脂のコーティングは、ミクロン単位の小さな塊が
弱い結合で互いに結びついているような物。塗装面との結合も弱い結合でしかない。
弱い結合とは例えばファンデルワールスとか水素結合とか。
まあミクロン単位のシロキサン樹脂のビーズが互いに弱い結合で結びついて塗装の上に
のっている状態を想像すれば良いかと。

一方、硬化系は分子同士が化学結合しているから、言うなればコーティング層全てが
1つの塊の様な感じ。また塗装面とも化学結合で結びついている。
ミクロン単位の1枚のフィルムが塗装面に強力に張り付いているのを想像すれば良いかと。
硬化系は、薄い塗装みたいな物だと。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:40:34 ID:SaxodxZj0
>>172
OK、その通り。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 02:33:25 ID:TBT8sph8O
>>172
>>173
硬化系シロキサン樹脂はほぼ理解できました、ありがとうございます。

何点か質問させてください。
化学結合≠ポリマーでOKですか?
ポリマー=分子と分子が結び合っている状態でOKですか?
この2点の違いは強弱なのかなと…


MSDS参照
IPA 3割
シリコーン化合物 4割
二酸化ケイ素 1割
水 0.2割
噴射剤CO2 2割
スプレー式で数値はおよそです。

これはガラス系でなく「硬化型ガラス」を謳った商材ですが、172さんの定義でいくと何にあてはまりますか?
ガラス質以外のものが接着剤の役割を果たし、塗装とひっついているのかと考えると、
重合済みガラス質入りポリマーコーティング剤っていうイメージなので、
「ガラス繊維系ポリマーコーティング」が正解に近いと思ったのですが…。
塗布後硬化するという説明を受けて本当なのか疑問に思いまして。

質問ばかりですみません。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:21:50 ID:TBT8sph8O
連投すいません。


塗装面と結合力のあるシロキサン結合しているから安定しているが、
すでに重合しているものは塗装面とシロキサン結合ほどの結びつきがないという解釈でOKですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:28:10 ID:yrGT5M0o0
>>174
>化学結合≠ポリマー
>ポリマー=分子と分子が結び合っている状態
聞きたいことが良く解らない。
ポリマーとは、モノマー分子同士が化学結合して大きな分子になったもの。
硬化系で無いものは、既に重合した塊(粉)になっていて、その粉同士は
結合しない。おしろいを肌に塗るような物。硬化系はアロンアルファを塗るような物。

>シリコーン化合物 4割
これが、シリコンモノマーかオリゴマーだと思われ。
こいつが重合して塗装面でシロキサン樹脂(シリコンポリマー)になると思われる。
>二酸化ケイ素 1割
上のモノマーが重合時に、これをバインディングしていくと思われる。
シロキサン結合のネットワークに取り込まれるのかはわからないが。

>塗装面と結合力のあるシロキサン結合しているから安定しているが、
>すでに重合しているものは塗装面とシロキサン結合ほどの結びつきがない
塗装面との結合はそう言う感じ。
あと上で書いたように既に重合したものは白粉を塗りたくった様なもの、硬化系は
塗装面でフィルムになってるような物。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:47:11 ID:TBT8sph8O
>>176
レスありがとうございます。

シロキサン結合ってゆうのは、分子と分子が化学結合するってゆうことですよね?
O-Si-O←ポリマーですか?表現が下手ですいません。

二酸化ケイ素がバインダーで、シリコーン化合物が4割ということはガラス質のものがそれだけ入っているということになるんですか?
これも硬化系なんですね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:29:58 ID:RtnslAjL0
>>174
横レスで申し訳ないが、
>これはガラス系でなく「硬化型ガラス」を謳った商材

硬化系ガラスコートと謳いながら実際は硬化しないインチキ商品もあるので注意。
>>176さんのシリコーン化合物に関する推測はあくまでその謳い文句を信用した
上での話でしょ。
単なるシリコーンオイルもシリコン化合物だし、それを>>174の成分で
スプレー噴射することも可能でしょ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:31:30 ID:6/Ibwf8WO
174はすでに重合を完了しているかどうかってわかりますか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 07:59:13 ID:dCRV6Mb/0
>>177
>シロキサン結合ってゆうのは、分子と分子が化学結合するってゆうことですよね?
ちょっと語弊があるけど(結合自体は原子と原子)そう考えてOK。

>O-Si-O←ポリマーですか?
シリコンポリマーね。     R
                  |
               -O-Si-O-
                  |
                  O-
Rがアルキル基ならシロキサン樹脂、RがOならガラスだよね。

>>178
>シリコーン化合物に関する推測はあくまでその謳い文句を信用した上での話でしょ。
そのとおりですよ。水 0.2割が怪しいって言えば怪しいし。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:45:47 ID:6/Ibwf8WO
ありがとうございます。
だいたいつながってきました。
すでに樹脂になっているものが完了型なんですね。


調べていくと硬化型シロキサン樹脂系とシラン系ガラス(DIY向け)に分かれたんですが、特徴はまったく違うものですか?
また暇な時があれば、教えてください。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:01:22 ID:MtVhDW/m0
細かい化学式とかそれによる効果はよく判らんのですが、
手間要らずで水洗いできれいになり長持ちする様な、
評判のいいのはどの銘柄ですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:13:22 ID:GNqqmWAB0
細かい化学式とかそれによる効果はよく判らんのですが、
手間要らずで水洗いできれいになり長持ちする様な、
評判のいいのはどの銘柄ですか?

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:20:34 ID:GNqqmWAB0
>>183
本音で教えてくれるコーティング業者に聞けば教えてくれると思いますが、
そんなものは存在しません。
雨天の少ない地域に引っ越しをすることを勧めます。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:38:14 ID:iG3HOd6c0
>>181
硬化型の基本的な系列はシロキサン樹脂系(アルキルアルコキシシラン系とアルキルシラザン系)と
ガラス系(テトラアルコキシシラン系、ポリシラザン系)かな。
前スレで、特徴を書いたけど、名の通った硬化系なら大きな差はないと考えて良いかと。

あと、177でガラス質と書いてるけど、硬化して初めてガラス質(SiとO)になるから、硬化前の施工液の
ガラス成分の含有率を論じるのは全く意味が無い事だからね。
186181:2008/05/17(土) 01:53:48 ID:nku6/qvTO
>>185
質問したのは自分じゃないのですが、前スレの詳しい説明を保存して何度も読ませてもらっています。
もしかして、MSDSに答えてくれた方ですか?


硬化前の含有率ですが、あんまり関係ないんですね。
あるコーティングなんですが、含有率が高いほど硬度があるという
表記をしていたのでそういうものかと思っていました。
硬度は何で決まるものなんですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:24:56 ID:JLJrhIqY0
CPCペイントシーラントを施工して3年、
最近メンテナンスクリーナーをかけても汚れが取りきれなくなってきました。
メンテナンスクリーナーは、ワックスがけと変わらず、
結局拭き残しが汚れとなってしまいます。
別ノコーティングを考えているのですが、
グラスコートジャパンのコーティングをされた方いらっしゃいますか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:29:47 ID:0klfYjPW0
>>183
>>184

同じIDじゃねーか
やはりここの書き込みは自演かよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:39:09 ID:iG3HOd6c0
>>186
そうです。
あと、長々と推測をその前に書いてたりしますが。

>>硬度は何で決まるものなんですか?
常識的に考えて重合度で決まると考えて良いかと。つまりどれだけの数の分子が
化学結合しているのか、かつケイ素の場合は4つ結合する手があるので、どれだけ
立体的に結合のネットワークを作っているかです。
あと、アルキルシロキサン樹脂の場合は、もともとの樹脂の構造自体が関係するとも
思います。

例えばテトラエトキシシランとテトラメトキシシランなら、理想的に硬化した場合は
両方ともガラスになって全く一緒ですよね?脱離するアルコールがメタノールか
エタノールかの差でしかない。でもテトラエトキシシラン中のSi含量は13.5%、
テトラメトキシシラン中のSi含量は18.4%と違います。
ましてや、施工時に蒸発する希釈溶媒を加味しての濃度なんて、と思いませんか?
理想になるべく近い状態で塗装面にのって、理想になるべく近い状態で重合するような
希釈溶媒&濃度があるでしょうし、それは物質によって異なっているでしょうから、高濃度が
常に良いというのは幻想かと。
ただ、施工を簡単にするためだけに最適を外れて薄く希釈しているなんてのは論外
だと思いますが。

アクアミカなんて薄いですよね?でもあれはあの物質にとっては試行錯誤した上での
最適濃度だと思うんですよね。それを別の物質の最適濃度と比較する事自体無意味だと
思います。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:15:41 ID:IQNy8pKF0
>>187
グラスコートジャパンは高いよな。
うんちくもちょっと怪しい・・

正直どこの業者がいいかわからん。

俺の街ではクオーツはもうやってる業者ないし。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:08:14 ID:HlKMT2aAO
>>187
既出。
ちょっと前の書き込みさえも読めないのかね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:36:08 ID:PKHm0Xu+O
鳥の糞の跡がついたんですが、水洗いではとれませんでした。シャンプーか何かでとれますか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:55:36 ID:4PwecLaUO
自演乙!w
だけど、クォーツ施工しとけば間違いないよ!


>>192
ガラスコーティング施工車なら、ジョイで洗ってみな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:46:25 ID:ll4tVe0sO
>>189
やっぱりそうでしたか!
色々教えてもらいありがとうございます。


結局はそれを作っている化学薬品メーカーにしか事実はわからないってとこになりますね。

アルキルメトキシシラン系を2種類試してみました。
ひとつはよく伸び、施工性が非常によく、もうひとつはすぐに乾いてしまうような感覚で施工性はあまりよいとは言えませんでした。
いま商売でやっているのは後者です。
知れば知るほど謎が深く、お客さんに真実を伝え、そのお客さんにマッチしたものをおすすめするスタイルをとっている自分としては迷いがある状態です。

アクアミカ系は紫外線を通すので塗装を守れないと聞きますが、どうですか?

撥水と滑水の違いがわかったりしませんよね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 14:00:16 ID:S/DpLXX40
ヤナセコーティングしたんだけど、あれって水洗いじゃなきゃダメなの?
スタンドに泡だらけで洗車されたんだけど・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:38:03 ID:094z4Ui/O
泡だらけのが摩擦少ないからいいんだよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:26:46 ID:9152a6Ey0
>>187
グラスコートジャパンでコーティングしたものです。
まだ、3ヶ月ぐらいしかたってませんが、非常に満足してますよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:04:54 ID:JDRR3aUD0
>>197
業者乙

どの辺が満足してるのか具体的におしえてくれ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 01:21:50 ID:Q6/JxQUlO
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 06:39:33 ID:uoKUyabr0
>>198
中古で買った車なので、くすんだ感じの色だったのだが、
いい感じにつやというか輝きを取り戻した。
(私は素人なので、単純にこんな感想を持った)

ちなみに、神奈川にあるグラスコートジャパンで
コーティングしてもらい、HPに写真も載ってる。

しかし、業者乙って・・・。
ここで求められる『感想』って、批判じゃないといけないのかね?
まぁ、信用できないのなら、コーティングしなければいいだけだしね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 11:42:09 ID:JgYyDxvX0
合の手みたいなもんだからきにしないで。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 12:16:50 ID:K4tLfdXL0
洗車後プラセームで水気を吸い上げて終了としていたのですが、
水分を取っただけだと微妙にムラがあるように見え
できれば乾いたようなタオルで仕上げたいんのですが、ボディーにはホコリなど付いていないことを前提に
磨きキズが入らない、入りにくいタオル?ってどんなのがあるのでしょうか?
みなさん仕上げはどのようにされているのでしょう・・・。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 12:19:31 ID:1pKcEwhI0
特に具体性がない盲目的な賞賛に対しては・・・・・

どうゆう状態の車(車種・色・年式及び通常保管状態)を○×○×というコーティング施工してもらった
費用は△▼△円、□■□■程度経過して、雨天の状態では・・・・・・・
通常の洗車での汚れの落ち具合は・・・・・・・・
こんな感じでインプレッション書いてあるとこのスレ見てる人もすごく参考になるだろうし
変な書き方するとバッシングもあるだろうね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 19:24:20 ID:AGb61Osn0
>>200
艶を取り戻すのは当たり前だろ。

クリア塗装を研磨・一皮剥いて、表面をならすんだから。
その段階でピカピカにはなるってw


それと高い金はらってやってもらうガラスコーティングの効果とは別物。
205200:2008/05/19(月) 21:51:46 ID:uoKUyabr0

どうゆう状態の車:???
通常保管状態:青空駐車場で保管
コース:グラスコート
費用は71,000円(窓ガラス撥水処理代込み)
経過状態: 3ヶ月経過。
備考:通常の洗車で汚れは100%おちてます。
洗車のペースは月2。近場のコイン洗車場で
単純なシャンプー洗車のみしてます。

車種をかこうと思ったが、書くのも何か気が引ける・・。
(施工ギャラリーにその車種は俺だけ)

まぁ、施工ギャラリーみればわかるから車種は省きます。

>>204
ごめんよ。
あまりコーティングに関しては詳しくないから、浅はかなコメントしか出来ん。
取り合えず、コーティングした理由も
「ワックスを掛けるのは面倒だなぁ・・・んじゃ、ガラスコーティングでいいや」
という単純な発想だから。
ちなみに、>>204のいうガラスコーティングの効果とは?
今後、何かあればその観点でコメントをするようにするが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 21:56:17 ID:uoKUyabr0
>>203
言っている事はもっともなのだが、
その内容を網羅してレスをつけてる人が、
このスレにはいないように見えるが?

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 02:01:00 ID:4vqtSVpzO
質問なんですが友達が車屋にガラスコーティングしてもらったと聞いて夜見に行くと洗車傷が目立って汚かったんですが、普通コーティングする前に磨きをする思うんですが洗車傷は消えないんですか?色は黒です。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 07:40:25 ID:VHigg1d20
単に車屋の下地処理が下手糞だったんじゃない?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 07:53:50 ID:od1AjdoJ0
>>194
ご存知かと思いますが、普通のガラスは紫外線をあまり通しません。
純粋な石英ガラスほど通すようになります。逆説的ですが、紫外線を通すと
言う事はより、SiO2の純粋な石英ガラスに近いと言う事です。

そもそも個人的には、剥離不可能なガラスコートには耐鉄粉性にだけ期待して
オーバーコートに持続1年程度のテフロンポリマーをのせるのが良いのでは
と個人的には思っているのですが。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 08:26:10 ID:iGhA5QYU0
ということは、ガートコスメ最高と言うことなのかな?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:53:31 ID:mIxpJCr60
シーラントって一年保つのかw?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:54:00 ID:od1AjdoJ0
>>210
理論的にはガードコスメはかなり良いと思っていますよ。
ただ、トヨタディーラーの作業時間を見るとガードコスメは作業時間2時間と書いている
ディーラーさえ有るんですよ。
2時間では硬化型のコート剤は絶対に硬化しませんし、即座に樹脂形状を取るポリシラザン
でさえ塗装表面への定着が弱いかもしれない。
その2時間でオーバーコートのテフロンポリマーまでをどうやってのせるのか?凄く疑問です。
ガードコスメのベースコートは、硬化系なのでしょうか?ご存知ないですか?

先に書いたように個人的には、ガラスコートの上に剥離可能なテフロンポリマーをのせて、
防汚性や紫外線対策はそれにまかせ、取れないほどの汚れがついたら汚れごとテフロン
層を剥離させる。ガラスコートにはテフロンポリマーには無い耐鉄粉耐性を期待すると
言うのが理想かなと考えています。
簡単にはフクピカのポリマーなんかをメンテに使うのはどうだろうか?と思ってますが。

ガラス繊維系はガラスコートとの親和が良すぎて、剥離させる上で問題となる気がします。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 00:49:06 ID:tGknOuawO
虫の死骸の跡がとれない…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 01:16:06 ID:Tj8SrKDdO
>>213
放置しすぎ。コーティングに完璧を求めすぎ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 06:16:02 ID:PzxFqt6S0
業者のガラスコート施工したんだけど、その上からDIYで出来るコーティングを重ねるというのは無駄ですか?
ブリスがかなり余ってるのでどうしようかと・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 16:29:52 ID:fT63sUeyO
コーティングにも色々あるし、施工業者に聞くのが確実かと。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:48:26 ID:sB6mdMXB0
>>215
業者コートの種類による。
撥水系はDIY系を重ねようとしてものらない場合が多い。
あと、のる場合でも防汚性がその業者コートよりも劣るDIYコートを上に重ねるのは無駄。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:20:03 ID:azi0K+94O
この話題は今までに出たと思うのですが、グラスコートジャパンの
ストロンゲスト?とグラスコートライトはいったい何なんですか?

それとひとつひとつが大げさすぎだと感じたのですが、みなさんはどうですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:05:55 ID:hSY1GTg/O
>>202
コーティング業者なら業者専用の黄色いタオルがある。
クォーツの洗車セットに付いてくるようなタオルだけど、それよりかなり出来がいいらしい。
それならバッチリ仕上がるよ!

これは一般売りしていないから業者に頼んで譲ってもらうしかないね。

少し高いけど、業者が使ってる物だから間違いないでしょう。

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:08:56 ID:Cv54/Gdq0
この前大枚はたいてボディの退色した部分を中心に再塗装してもらったんですが
コーティングする場合、塗装後何ヶ月後くらいに施行するのが良いですか?
今だいたい2週間くらい経ちました
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:43:59 ID:Kd7jGh/I0
>>218
ttp://www.gcj.co.jp/newpages/seinou.html

ここの情報を見るかぎりでは、ベースコートにアクアミカ(クオーツ)で
トップコートに、独自のガラス繊維系(ブリスやCG1とかと同系列)って
事だと思うけど?
ライトはベースコートなしで、トップコートだけかな?
222202:2008/05/25(日) 12:13:05 ID:owtfxoPR0
>>219

レスありがとうございます。
36枚入りの黄色いタオルなら持っていますが、業者専用ということですから
これとは似て非なる物でしょうか?どうも化学繊維で車を擦るということに
抵抗があり、傷が付いてしまうのではないかと。
結局、家の掃除にしか使用してきませんでしたが試してみようと思います。
セーム等でボディーの水気を吸い取った後の仕上げに使用する際は
黄色いタオル自体は濡らしておいた方がよいのでしょうか?
質問ばかりですみません。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:09:01 ID:H0ur9Seb0
コーティングされてるおまいらの車は虫とか鳥糞とか付いて1週間くらい天日干しにしたあと
洗車しても簡単に落ちますか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:10:05 ID:84qNkOCT0
ボディコーティングするようなここの連中(俺も含めて)はボディに気使ってるから1週間も鳥糞に
気付かず放置するって可能性は殆ど無い事を知らん>>223はきっとこのスレの住人じゃないから
みんな許してやってくれw
コーティングしてるし、1日以内に気付くから湿らしたティッシュで優しく取ってやれば無問題だ常考
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 01:21:55 ID:JUGnMkEd0
昨日神奈川は昼から雨で、降り始めにふと気付いたら鳥糞がルーフに付いてたが雨で流れるだろうと放置
雨は朝には上がって、今日の夕方ふと見るとまだ付いてる・・・orz
仕方ないから6時頃からルーフだけ洗剤使って全体を水洗いしたよ、ふぅ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:11:51 ID:MJ1QuZPUO
>>222
>36枚入りの黄色いタオルなら持っていますが、業者専用ということですから
これとは似て非なる物でしょうか?

・その36枚入りタオルを見ていないので断言できませんが、全く別物だと思います。
もし業者用なら、36枚で3万円くらいしますよ。


>セーム等でボディーの水気を吸い取った後の仕上げに使用する際は
黄色いタオル自体は濡らしておいた方がよいのでしょうか?

・そもそもセーム等は必要ありません。
業者タオルなら、めちゃめちゃ水気を吸い取るので、濡れたボディーに被せるように乗せてあげればいいだけです。
そしてしぼってまた乗せる。
なので、タオルをわざわざ濡らしておく必要はありません。
数回繰り返せば仕上がりになります。

これは私見ですが、だいたい3ヶ月くらいで吸い込みが悪くなって来ますから、
"水分が残るなぁ〜"と感じたら買い替えた方がいいかも知れません。

使い古しをリサイクルして、エンジンまわりや、ホイール用にするのも良いかも。
私はそうしています。

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:43:16 ID:fvI2drqH0
ガラスコート施工車を別の銘柄のコートに変えたいのですが
問題ないでしょうか?
DPRO TypeBPは塗装の種類によっては施工不可能(外車に多い)と聞きましたが
本当ですか?
228218:2008/05/28(水) 01:23:41 ID:IkJeQJYkO
>>221
情報ありがとうございます。
アクアミカ系ということは長期間預かるんですかね?謎ですね。

すべて読んでみましたが、やはりやらしい言い方ばかりですねw
新車をあれだけけなすとこをみるとディーラーと組んでいるのかな?と思いました。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 06:42:06 ID:DuTKHwP00
やらしい言い方というのは同意だけど、新車の項はホーロー層
のとこは???な感じだけど、間違ったことは書いてないと思
うよ。新車の真実なんてのはあんなもんだよ。あれが真実だか
らこそ、レクサスは納車の工程を流通から見直したんだよ。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 20:36:40 ID:wsJhhHEU0
>>228
新車プール云々はまあ事実だけど、1月以上待つ場合なんかは
ホントにラインオフが納車されるからね。
あと、ボンネットとルーフに分厚いポリマーが塗られていたりするんで
それをそのまま業者に入れた場合、ホントに洗車傷1つ無いよ。
ただ、ゆず肌なんで鏡面じゃあないけどね。

>>アクアミカ系ということは長期間預かるんですかね?謎ですね
アクアミカは硬化前でもポリマー化してるから、その上にガラス繊維系を
のせる事も可能なんじゃないかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 23:23:03 ID:IkJeQJYkO
>>230
アクアミカの説明見ましたが、5分ぐらいで固まるってのがそうなんですね。
硬化までの保護のためにオーバーコートをするってとこが本音かな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 06:21:50 ID:7QXsw6g40
車買ったのでガラスコーティングしたくROMってたのだが、エシュが評判よさげで
色々調べてたんだが、近場でここどうかと思うんだが
http://www.dream1-pc.jp/index.html

どこもコーティング屋がいいかってわかりにくいねぇ
どこも胡散臭く感じてw
233202:2008/05/29(木) 12:39:59 ID:SjUv65z60
>>226

レスどうもありがとうございます。
やはり、別物でしたね。

なるほど。
セームの代わりなんですね、
これまでセームのみで仕上げていたので
頂いたレスを参考に仕入れて使ってみようと思います。
レス下さってとても助かりました。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 16:29:34 ID:rSYH1aKT0
ガラスコーティングして3ヶ月目なんですが
今まで週一で、ノーブラシ洗車でシャンプー洗車してましたが
知り合いに、ノーブラシのシャンプーは強いからやばくない?って
言われたんですが大丈夫でしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:28:40 ID:1lCiq69X0
>>232
そのエシュは、アクアミカだからクオーツと同じ。
ただしクオーツはガン施工、エシュは塗りこむ。
ガラスであることに拘るなら、悪くない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:28:54 ID:E4vhXSdn0
もうコーティングなんてあらかた剥がれて無くなってるだろうねw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:32:56 ID:1lCiq69X0
>>236
3ヶ月で剥がれるコーティングって何処のポリマーかな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:33:03 ID:7QXsw6g40
>>235
ガンと塗りこみどっちがいいの?書き込みからして、ガンの方がよさげだが。
まぁ、結局業者のスキル次第なんだろうけども。。。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:46:48 ID:jBTVn36k0
俺の知っている店ではクオーツも手塗りでやってるみたいだけどね。
ていうかガン吹きやってる店ってあるのか?
健康被害はマスクで防止出来るけど、設備への飛散は免れないよね。
余程スペースに余裕の無いところでは無理では?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:38:56 ID:vth4FXBS0
アルファ21でコートしようと思ってますが、
経験者の方、メリット、デメリット教えて下さい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:24:19 ID:rwLUizI80
ガン使わずに、手塗りだけで施工したらそれはブランドとしての
クオーツは名乗れないだろ?
クオーツクラブの標準施工から外れるんだから。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:31:34 ID:61NAE/NjO
山口県内で腕の良い業者教えて下さい
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:42:18 ID:e39hDTYp0
>>242
下関自動車
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:45:40 ID:61NAE/NjO
>>243
PCから下関自動車ってググッてみてもよくわからないんですけど…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:42:14 ID:F9KBaFwp0
山口県内なら田所さんの店がいいよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 12:59:48 ID:1/U7+A3k0
>>243
試しにちょこっとググッタらそれらしいのが2つぐらい候補があるね。
下関自動車整備組合と下関板金工業。それともそれ以外かな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:52:50 ID:s3WeQegvO
トラフグ自動車
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:31:02 ID:46N4MNcM0
小野田自動車のほうがいいんじゃないかな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 14:59:22 ID:hsG2XNeZ0
>>234
ガラス系でしょ?なら基本的に大丈夫
そんくらいで落ちるなら、施工会社に文句言えばいいよ

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 21:16:34 ID:jLuxx9oc0
まとめてみた。独断と偏見によるので間違いもあると思う。指摘お願い。

1.完全無機(ホントのガラス)
 1)アクアミカ(パーヒドロキシポリシラザン)
  ウマー:ホントのガラスであり、密度が高い。また硬化収縮が少ないので
      ガラスコートとしては膜厚が稼げる(と言っても1ミクロン以下だが)。
      塗装に相溶するので定着が強固。
  マズー:良くも悪くもガラスなので、ガラスの欠点も明確に出る。
      末端OH基少ないので、親水促進剤使わないと超親水にはならない。
 2)テトラアルコキシシラン
  ウマー:ホントのガラス。施工が比較的楽。施工液が安価。昔から使われ
      ているので施工ノウハウが豊富。末端OH基多いので、容易に親水
      になる。  
  マズー:良くも悪くもガラスなので、ガラスの欠点も明確に出る。
      アルコキシ基が若干残る。密度が低い(アクアミカに比して)。
      硬化収縮が起こるので膜厚を厚く出来ない(厚くするとクラック起こる)。
      施工方法が色々あるので施工法によって差が出る?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 21:16:55 ID:jLuxx9oc0
2.アルキルシロキサン樹脂(主骨格はガラスだが末端にアルキル基がある)
 1)アルキルアルコキシシラン(1液タイプ?)
  ウマー:末端OH基多いので容易に親水になる。またアルキル基のデザイン
      で撥水にも出来る。1.2)に比して硬化収縮が起こりにくいので
      膜厚が多少稼げる。リアルガラスで無い分だけ、ガラスの欠点が
      緩和され、多少コーティング用に分子デザインも可能かも?  
  マズー:リアルガラスでは無い(しかし商業上、完全無機とか宣伝している
      ちょっと感心しないのもある)。ゆえに耐候性、耐久性は多少落ち
      るか?ガラスの利点は多少スポイルされる。
 2)シラン系ポリマー+アルコキシシラン(2液タイプ?)
  ガラス繊維系ポリマーとそれを相互結合&塗装定着させるための反応性
  モノマーの複合かな?
  ウマー:コーティング剤としてデザインされたガラス繊維系ポリマーを使え
      るので、撥水でもなんでも自由自在。防汚性に優れたガラス繊維を
      分子デザインすれは性能的には最高の物を作れると思われ。ポリ
      マーが悪いと酷いかもしれんが。艶も出せる。
      ガラス繊維ポリマーが主成分なので、硬化収縮はあまり起こらない。
      ゆえに膜厚が稼げる。  
  マズー:既に重合したポリマーを、添加したモノマーで相互結合させる&
      塗装に定着させる形を取るので場所によって密度差が生じ、また
      塗装定着するための官能基が少ないので定着が弱くなるか?
      密度差は膜厚次第だが長年経つとクラックの原因になるかも?
      ガラスコートと言うより、ガラス繊維系のコートを強固にした感じか?
 3)アルキルポリシラザン
  パーヒドロキシポリシラザンのアルキル基があるバージョン。
  殆ど無いので(ディーラーコートで1つあるだけかな?)略。  
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 12:27:03 ID:12IxshC9O
>>251 きみはどこのコーティングしてる?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 12:37:08 ID:nLYqY0Vq0
>>1にあるような具体的な商品名で
それぞれの優劣を解説してくれないとなぁ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 19:49:32 ID:QIsiaJCc0
Gzox施工してます
洗車してふき取るの面倒くさいから
洗車後高速走行で水気飛ばしてるんですが・・・

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:22:40 ID:B2vVIte80
>>252
漏れはクオーツ。

>>253
無理。それやると訴えるとか言われかねない。
自分が候補にしているコーティングが何系か分類して考えるしかない。
そうすれば、業者の嘘も見抜ける。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:57:15 ID:12IxshC9O
>>254 ちゃんと飛んでる?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:28:21 ID:ozlK98TC0
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:29:19 ID:ozlK98TC0
>>257
それは極めて利口な方法だ。
拭くのめんどくさいし、俺もやる
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:47:06 ID:nLYqY0Vq0
じゃあ誰か>>250-251の分類に>>1の商品名を当てはめてみてくれ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:05:28 ID:gWh7iqxu0
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:22:09 ID:tXeY9hx7O
来月納車予定です。
栃木・群馬・埼玉近辺にて、腕がいい施工業者さん紹介して下さいm(__)m
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 03:06:23 ID:spu8bxKh0
その辺りだとやっぱ田所さんの店が一番かな?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 07:28:07 ID:Lq1NZLur0
>>261
埼玉自動車
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 12:10:59 ID:0sMR/vfm0
とりあえずクォーツにしようと思ってるけど、定番ってことでそれなりに満足できる?
5ナンバー車で相場いくらくらい?
ディーラー経由でボラれたくないんで教えてください。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 16:21:16 ID:oBew5+7j0
>264
6〜8か?
クォーツやったこと無いんだけどw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:27:39 ID:o8elOeAJ0
>>264
5ナンバーでも車種によって違う。ミニバンは高いけどコンパクトは安い。
コンパクトなら6万、ミニバンなら8万って事で265さんと一緒だけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:49:24 ID:DOjFDkn9O
クォーツならホイール施工も忘れずに頼んだ方がいいよ!

効果テキメンだし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:45:45 ID:0sMR/vfm0
やはり相場はそんなもんですか。
クルマはMINI CLUBMAN。8.4って見積もり。うーん微妙。
でも、納車前にキッチリやっといてもらったほうがいいかな。
それでも、3年しか持たないってのが、ちょっと引っかかってるけど。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 07:17:08 ID:agxnWW8S0
>>268
お、ミニオーナーか。俺は旧型乗りで新型JCW発売待ち。
業者の腕にもよると思うけど効果は3年も持たなかった。
ただ>>267の言うとおりホイールに限っては神コーティング。
今でもピッカピカ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:21:06 ID:26SdZmGy0
クオーツ業者がこのスレで工作してるな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:31:02 ID:518TSg1K0
そう?
ガラスコートを望むならクオーツはオーソドックスな選択だと思うけど?
正直、他は情報を出さないので判断できないってのもあるけど。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:49:51 ID:tUwZgJmx0
クオーツって拭き付けで、専用の機器必要なんだろ?
オーソドックスじゃないと思うなあ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:55:02 ID:DJcuvn+30
東京だと>>1に羅列されてる銘柄を扱ってる業者はクォーツ扱ってなかったり
逆にクォーツ扱ってるところはそれ一本で他銘柄扱ってなかったり
よくあるスピード洗車業者でもクォーツ(だけ)扱ってたり

そういうポジションなんだろうなと素人目には思えてしまう
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 14:01:57 ID:HQgJ9jhi0
>>272
業者側から見たらそうかもしれないけど、客から見たら機器は関係ないと思うけど?

そもそも「ガラスコート」ならオーソドックスと言ったんだが。
G'ZOXは有名だけど、ガラスに近いものであってガラスじゃ無いし、他にもガラス
じゃないものが多いし。
それ以上に、何であるかさえ解らないものが圧倒的に多いし。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:12:53 ID:coUrEON80
エシュロン施工しようと思うんだけどこのスレ的にエシュてどうなの?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:53:44 ID:oBK6UJlP0
Newエシュロンはクォーツと同類みたいだからいいんじゃね?
塗りと噴き付けの差。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 16:06:10 ID:E+NEWMwSO
酸を使ったデポジット除去を考えてるんだけど
PCSとカーシャインの除去剤はどっちがオヌヌメ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:06:15 ID:V2ZiQu7+0
薬局でクエン酸
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:06:22 ID:E+NEWMwSO
霧吹きとティッシュでクエン酸パックやってみたけどダメだったのよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 00:41:02 ID:fYM4Of9DO
虫の死骸のあとってみんな何でとってます?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 01:05:36 ID:Y8qj/Vjs0
濃度をかえて何回かやってみれ。サンポールでもええけど。
気をつけてな。

虫の死骸が残ってんのならティッシュ濡らしてしばらくおいとけ。
ふやけたら簡単に取れる。マジックリンでも激落ち。でも気をつ
けれ。
クリアまでいっちゃってんのなら、残念でした。取れるもんでは
ない。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 15:20:47 ID:OREqbFO+O
結局デポジット除去剤は使わない方がよいって事なのかな?
サンポールよりは安全だと思うんだけど・・・。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 18:33:24 ID:vHmqOqeLO
>>282
グラスコートなら、キット付属のメンテナンスクリーナーでシリカも落とせるけどね。
284283:2008/06/11(水) 18:35:11 ID:vHmqOqeLO
>>282
ごめん。
グラスコートってーのは、ガードコスメのことね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 21:36:16 ID:R7wcoi/o0
業者コートの系列をのせてる
ttp://www.infocean.net/quartz/comparison.html
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 21:47:40 ID:qvzvV2hz0
ガードコスメは上の表だとどれに当たるのだろうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:28:52 ID:Y8qj/Vjs0
いやいや。ごめん。
市販の除去剤とかでもいいよ。でもサンポールでも変わらんよってことね。
安いしね。

デポ除去剤っていってもコンパウンドが入っていたり、光らせて誤摩化す
だけのものだったり様々でっせ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:50:22 ID:R7wcoi/o0
>>286
その資料って、前々スレ【業者系】ボディガラスコーティング 4で
貼ってくれた人がいたAZの資料が出所だと思う。

ID:DM3eGt3l0

でググれば、まだリンクが生きてるからダウンできる。
でも、この資料は成分分析だけだから、例えば硬化するかどうかの区別は
出来ないですが。
289286:2008/06/12(木) 09:20:04 ID:xMxQa9vn0
>>288
ヒントありがとうございます。
ちょっと検索してみたのですが、正直分かりませんでした。
ただ、完全ガラス質のコーティングはクォーツくらいなのでガードコスメもメチルシロキサン樹脂なんでしょうね。
近くにコーティング屋さんがないので悩むな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 15:11:22 ID:Q6H4Gb890
ウーン、スレを読んだところ濃紺で青空駐車な俺はコーティングしない方がよさそう?
ピカピカにしてみたかったが・・・。
ガラス繊維系のをDIYで塗っておもしろがる程度にしておいた方が無難か。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 15:34:26 ID:B3ozYHWY0
>>290
青空で濃紺って最悪な状況だな。俺も以前そうだった。orz

DIY系はいいかもな。業者モノのコートほど長持ちしないから、
こまめに手入れするようになる。イオンデポができても、初期な
ら楽に落ちる。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:54:27 ID:bMw1EIl50
>>290
鉄粉対策に硬化系のガラスコートをベースコートにして上にオーバーコートとして、
フッ素ポリマーをコートする。
ガラスコートはオーバーコートをのせるために親水系のものにする。
オーバーコートのフッ素ポリマーは1年毎に業者施工が良いんだろうけど高いんで、
市販のDIYポリマー場合によってはフクピカのフッ素ポリマーを使う。

濃色車なら多分こうする。
まあ、実際はシルバーなんでクオーツそのままだけどね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:23:56 ID:ENXgmi0U0
NEWエシュロンを下地コーティング剤として施工して、その上にエシュロン1043を
施行するとこはどうなんでしょ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:01:23 ID:bMw1EIl50
パーヒドロキシポリシラザンの上にアルキルアルコキシシランを塗って何の意味があるの?
シラザンが硬化してガラスになった1月後にアルキルアルコキシシランを塗るの?
それとも硬化前のシラザンの上にアルコキシシランを塗るの?

業者はなんて説明している?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:46:23 ID:ENXgmi0U0
>>294
http://procarcoat.com/opin.html

ここにいろいろ書いてるけど正直言ってよくわかんないです・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:36:54 ID:3fBGLlgAO
ガラスコーティングした車の洗車キズを消したいんですが、
コーティングを落とさずキズを消す方法ってありますか?
キズクリアーRってガラスコーティング施工車にも効果ありますかね?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:17:03 ID:xak2Ipg90
Newエシュロンはサラサラで塗りやすく、施行性が良い。E1043は
粘度が高くべっとりした感じで塗りにくい。

E1043だけでもいいのだけど、NewエシュロンはE1043を乗りやすく
するための下地つくりにもなるから、二重塗りするらしい。深みも
出るし。

しかし、無駄かもね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 01:13:50 ID:1rsGVMzu0
この2つをコートするなら、Newエシュをコートして完全硬化まで1月待った後
FE1043を施工するしか無いですね。

Newエシュはアクアミカだから、硬化まではアルコールと反応する。
FE1043は公式HPの説明では、アルキルアルコキシシランの様なので溶剤が
アコールかも知れないし、そうでなくとも硬化時にアルコールを脱離しますので
未硬化のアクアミカ(シラザン)が残っていた場合、アルコールと反応してしまう。

あと、未硬化のアクアミカはオリゴマーで液体だとクラリアントの資料にあったので
この上に液体を塗りつけると、2層にならず混ざるんじゃないかと思うんですが?
違うかな?

1月空けて、2回に分けて施工しているのかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 01:51:52 ID:xak2Ipg90
>>298
連続でNewエシュロン→FE1043塗るみたい。まあ、1日ぐらい乾燥機にかけるだろうけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 20:27:14 ID:LtlJfAyA0
黒なんですが、青空駐車でガラスコートはなぜいけないんですか?
アルファ21系なんですけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 21:33:41 ID:1rsGVMzu0
>>299
正直、どうやってアクアミカがアルコールと反応するのを防いでいるのか、
そもそも、反応することを知っているのか説明して欲しいところですね。
また、コートが2層になっていると言うのはどうやって確認したのかも
説明して欲しいですよね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 21:36:28 ID:1rsGVMzu0
話は変わりますが、ガラスコートの説明って、なんかもう「おなかいっぱい」な説明
が結構ありますよね。
「オルガノシロキサン」と大書しておいて、そのすぐ下に完全無機って書いてるのは
なんの冗談なんでしょうか?
「オルガノシロキサン」日本語にすると「有機シロキサン(ケイ酸樹脂?)」だから、
有機化合物だと大書しておいて、すぐ下で「完全」無機って書いている。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 23:58:56 ID:xak2Ipg90
>>301
そういう専門的な説明聞く前に、別のことで止めた
けど、聞いとけばよかったな。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:00:10 ID:RaazmvEfP
Whelmってどうなんでしょう。ガラス系というくくりになるのかと
思うんですが、経験談とか専門家の意見を聞きたいです
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 14:16:04 ID:gZb+tBa30
>>304
詳細がHPでも解らないので、検討しているなら実際に説明を聞いてきて下さいな。
個人的に聞いて欲しい点は以下の事位かな?

1.シロキサン骨格にフッ素化合物を結合させていると言う話だが、Si-Fの結合は
 反応活性が高いのでありえないと思う。そうするとそのフッ素化合物は何なのか?
 普通フッ素化合物は、フッ化炭素(C-F、テフロンとかもそう)だと思うが、もしそう
 ならばそれを無機と言うのはどう言う根拠なのか?
2.シロキサン骨格を形成するのは、アルコキシシランの加水分解、脱水縮合反応
 なのか、それともシラザンの脱NH3、H2反応なのか。解らないなら溶剤は?
 フッ素化合物は、そのシランモノマー(オリゴマー)に最初から付いている官能基な
 のか、それとも、フッ素ポリマーをシランカップリング剤の様に、結合しているのか?
 フッ素ポリマーだとすれば、その構造は?官能基だとするとその構造は?
 (詳細構造は無理としても、官能基の大きさ位は、メチルなのか、エチルなのか等)

その他、膜厚が厚いという根拠も知りたいですね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 17:39:06 ID:G04HpPQy0
>>305
クルマのボディーコーティングの施工業者にとって、ここまで専門的な知識が必要かな??
たとえ、この質問に答えられなくても、職人としての技術と、クルマのオーナーが満足できる
だけのサービスを提供できれば良いと思うのですが・・・。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 18:00:48 ID:6RFzZyqU0
あたしゃ業者なんですが、メーカーに対してはこういった専門的な
質問にも答えてもらいたいと思ってますよ。わたしらもお客さんに
対しては説明のできる範囲で答えたいと思ってますし。もし、自分
のお客さんからこういった質問があれば、理解できている範囲でお
答えしますし、お答えできない部分についてはメーカーの営業では
なく技術者に聞くようにしてます。そこで誠意を持って答えてくれ
ないようなメーカーなら、たぶん取引をやめます。
わたしらはメーカーさんに対してはプロの購買者でありたいと思っ
てます。

上記のような質問だと、私にはかなり難しい内容になってしまうの
で、たぶんメーカーとかなりやりとりをすることになるでしょうねw
でも化学的な効果を謳うなら、化学的な根拠が必要だと思ってます。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 18:13:59 ID:82SdFJ7n0
車のオプション要素ってなんでこう胡散臭いのしかないんだろうな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 19:26:00 ID:G04HpPQy0
>>307
おみそれしました。少々業者の方をなめていました。

施工業者自身に高度な専門知識がなくとも、
メーカの設計に問い合わせてまでユーザに解答いただける様な真摯な態度、
それこそがまさにクルマのオーナーにとっての満足度の向上につながると思います。
全ての施工業者さんが皆このような見識とは思えませんが、出来ることのならこのような
業者さんに施工をお願いしたいモノです。

当方、このような専門的な質問はできないですがw

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 01:56:29 ID:5nhbdbdZO
トヨタで新車納車時ガードコスメしました。車の色は黒です。納車して約半月ほぼ毎日水洗いしてたのに、雨後の水玉が専用クリーナーを使っても取れません。コーティング業者に電話しても専用クリーナー以外は使用したらダメっていわれるし、どうすればいいんでしょうか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 12:58:15 ID:8boaW4MZ0
(1) この先さらにひどくなるから、研磨してコートもろとも剥がす。

(2) 新車ワクワク期間を過ぎれば、この先些細なことは気にならなくなるから、そのまま。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 13:50:51 ID:jCW45q+20
(2)に1000ペソ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 14:36:31 ID:x1Waik1KO
剥離
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 17:55:08 ID:e/J0UCCz0
全塗装
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 18:00:10 ID:SBu0+zmIO
>>310
うちも青空駐車で濃厚色だけど、ちゃんと付属メンテナンス
クリーナーで落ちてるよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 18:18:14 ID:5nhbdbdZO
うちはカーポートしてるがかなーり何回もクリーナーしないと取れないんよ。ガードコスメしてるのがよくないんかなぁ‥それとも車がソリッドの黒色だから取れにくいのかなぁ‥
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 18:40:00 ID:8boaW4MZ0
ソリッド黒だから目立ちやすい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 19:06:53 ID:x1Waik1KO
>>316

やはり202ですか?
なんにもしてなくても目立つような気がしますが。



そもそもガラスコーティングをするとイオンデポがつきやすくなる理由って具体的にはなんなのですか?
知ってる方いましたら教えてください。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 19:54:13 ID:eijl4eeI0
>>318
デポジット自体が、天然のガラス成分に近い物だから・・・・・・・
ガラスにガラス成分(にちかい物)は反応しやすい

青空駐車で永年乗った古い車って、サイドの窓とかフロントでもワイパーの通らないところにウロコ状のデポジットが付着したりする
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:26:38 ID:NyAGJ+Ee0
トヨタの202ブラックにDPROのBPは相性がいい。艶がすごく深くなる。
撥水だからイオンデポ気にするならしないほうがいいかもだけど
毎年業者さんにメンテしてもらうならお薦めのコーティングだと思う
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:27:46 ID:u7PDAcufO
俺もグラスコート。
納車3ヵ月だが、付属のメンテナンスクリーナーではどうにもならないくらい鱗になっている。
上から市販の親水性のコーティングをしようか迷っているが、やった人いる?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:34:48 ID:ZHIeKIM30
>>310
恐らく雨による水玉じゃなく、洗車時の拭き取り不足による水玉じゃないのかな?
洗いすぎでは・・・・・。
それはさておき、ガードコスメのオーバーコート層はCPCペイントシーラントのはず
なので、イオンデポが付く可能性は表面がガラスコートの場合より低いはずですが。

いずれにしても半月でそう言う状況なら、施工不良を主張して再施工してもらっても
いいと思いますよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:38:04 ID:ZHIeKIM30
>>321
グラスコートと言っても色々ありますが、何ですか?
超撥水系のコートは、市販コートはのらないかもしれませんよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:43:52 ID:8boaW4MZ0
202にはシュアラスターのワックス。これ最強。

仕上がりはガラスコート以上、どうしても付いて
しまう洗車キズを隠す効果もある。

ほぼ毎日洗車するまめさがあれば、ワックス
がけも苦にならないだろう?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:08:45 ID:ZHIeKIM30
>>306
私もメーカーが誠実であるのならば必要だとは思いません。
ただ、アルキルシロキサン樹脂コートを完全無機と謳ったり、昔からある物を
あたかも新開発のように説明したり、酷い場合では硬化しない物を説明も無し
にガラスコートと言ってみたり・・・・・。
そんなに酷くない場合でも、複数のコートを比較するためには理論的に考えない
限り、難しいですよね。

307さんみたいな、誠実な業者さんばかりならば良いんですが、もしかしたら、
混ぜてはいけない物を独自コートとか言って混ぜてる所もあるかもしれませんし、
独自に施工法を改良すると言って、やってはいけない事をやっている所もあるかも
しれないですよね。
そしてやってはいけない事をやったとしても、顕在化するのは数年後だったり、防汚性
耐久性が落ちる程度でユーザーは気が付かないかもしれないですし。

私は化け学屋ではありますが一般ユーザーでしかないですから、現状の情報開示の
少なさはどうにかならないものかと思ってます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:23:15 ID:5nhbdbdZO
雨の後に汚れを落とす為に水だけかけて寝るのがダメなんかなぁ‥ そのままにしといて後から時間ある時にちゃんと洗車する方がいいのかも。雨水より水道水のが悪いの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:35:30 ID:ZLg7U4rb0
>>326
ガードコスメにしようと思っていたけど、あなたの書き込みの水ジミで不安になったけど
安心しました。
水道水掛けてそのままにしていたんですね。それでは仕方ないと思いますよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:36:45 ID:5nhbdbdZO
>>324色は202です。そのワックスはコーティングの上から塗ってもOKなんですか?その辺のお店で売ってる物ですか?結局毎回クリーナーしないといけないんでワックスがけは苦にならないです
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:00:44 ID:NyAGJ+Ee0
>>328
横レスだけど・・
コーティングの上からワックスはだめだよ
>>324氏はガラスコーティングしない場合を前提に書いてる、はず。
シュアラスターのワックスはホームセンターやカー用品店で売ってるよ。
少々値段は高いけどね。
俺もガラスコーティングする前はシュアラスターのマンハッタンゴールドとかブラックレーベルを使ってた。
下地処理をきちんとしてこれらのワックスをかけると確かにものすごい艶になるよ。
ただホントにめんどくさい、あと効果もあまり持続しない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:10:55 ID:5nhbdbdZO
>>329 ありがと!そのワックスをしたら週一回くらいの洗車ワックスで水玉が消えるならその方が全然いいわ。ガードコスメするんじゃなかった艶がいいことぐらいしかメリットがない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:32:49 ID:yQh3xQId0
>>330
そんだけワックスがけするつもりなら、>>324さんの
通りだと思う。
俺は>>329さんの言うように、めんどうくさくなっちま
ってガラスコートしたけど、たまにシュアラスター
をもう一度かけてみたい衝動にかられることもある。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:34:48 ID:SBu0+zmIO
>>326
自分は洗車後必ず水滴は拭き取ってるよ。
同じガードコスメでもシリカの除去差はその辺りじゃない?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:37:12 ID:SBu0+zmIO
>>328
追記。
ガードコスメでは、コンパウンドやシリコン入りの物はダメだと
謳われているよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:48:23 ID:SBu0+zmIO
>>328
交通の弁の悪いオイラの地元に鉄道引いてくれや。
それか引越代くれ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:53:28 ID:SBu0+zmIO
ごめん。
>>334はメガ誤爆。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:47:01 ID:u7PDAcufO
>>323
ガードコスメです。
月1〜2回洗車してますが3ヵ月たってヒョウ柄状態です。
何とか被害をココで食い止めたいと思います。
親水性のコーティング剤を塗ってみたいなと思いました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:24:12 ID:ufhKhuh90
ヒョウ柄被害者って多いな。

俺もそうなんだが。orz
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:39:33 ID:gPbfdxt10
ガードコスメで困っている人多いね。
表面はCPCペイントシーラントなんだから、メンテナンスも準じるんじゃないのかな?
なんかおかしな感じですね。

ベースコートが硬化系かどうか、施工方法がどういう方法かディーラーに聞いた方が
良いような気がする。
ホントに謳い文句の通り、ベースにガラスコート、オーバーコートにペイントシーラントなら
ペイントシーランドだけ剥離させて、ヤフオクで売ってるペイントシーラントの原液を施工
すれば、元に戻る気がするが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 01:06:45 ID:3YdCji+lO
只今洗車終了。コーティング車用シャンプーしたがやっぱ水玉取れないや↓ディーラーに何言ってもクリーナー以外は使ってはダメって言われます。ガードコスメの中央自動車(株)に電話しても答えは同じで、マメに洗車しろってゆうだけ↓ どーすんの?おれ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 04:58:23 ID:5RYKSx0dO
クォーツ施工すれば無問題
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 07:29:08 ID:rK0XqieiO
>>319
亀ですいません。
レスありがとうございます。

いまお客さん用のQ&Aを作っているのですが、その通り書いても大丈夫ですよね?


自分の営業車は濃色メタリックですが、アルキルシロキサン樹脂コートを1ヶ月前に施工してみました。
たしかにイオンデポがひどいですね。拭きあげた時、大漁に確認できました。
ガードコスメじゃないんですが、上にガラス系のポリマーシーラントを施工してみようと思います。
独り言すいません。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 07:53:49 ID:gPbfdxt10
>>341
319さんの言う通りだけど、お客さん用に使うなら正確じゃないよ。

ガラスは無機だから、無機塩は固着しやすく、除去しにくいだよ。
無機塩とは、カルシウム塩とか色々だけど、お客さん説明用には
市販の水(おいしい水とか)のペットボトルの成分表を見せるのが
解りやすいと思う。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 07:59:20 ID:gPbfdxt10
>>341
続きね
だから、アルキルシロキサン樹脂コートはアルキル部が大きく、シロキサン
骨格が表面に出にくいほど、イオンデポは固着しにくくなる。

ただ、殆どのアルキルシロキサン樹脂は最小のアルキル基のメチルシロキサン
樹脂だから完全無機じゃなくても、無機性が強く出る。

あと、アルキルシロキサン樹脂コートは撥水系が多いから、イオンデポが付いた
ときに目立つと言うのもあると思う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 08:43:30 ID:rK0XqieiO
>>342
いつも教えてくれる方ですね。詳しい説明ありがとうございます。


無機同士(完全ではないですが)相性がよいので固着しやすいってことですね。

目の前にキリンのアルカリイオンの水があります。
ナトリウム0.6mg
カルシウム1.8mg
マグネシウム0.34mg
カリウム0.1mg
これをアルキルシロキサン樹脂コートをしているボディーにかけて自然乾燥させるとイオンデポが発生するってことですよね?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 08:58:00 ID:RLSYUoxI0
ここには化学板の人間を連れてきても良さそうだなw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 09:46:02 ID:xBkWlFxF0
お客さんへの説明の根拠を2chに求めるような姿勢が問題なんだと思う。

※342さんの説明はありがたいし、間違っているということではないです。
※341さんがダメといってるわけではないです。でも342さんをヒントに
他の資料をあたる等の努力はした方がよいと思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 11:15:06 ID:VuquCYT80
なんか最近良スレだな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 11:22:33 ID:rK0XqieiO
>>346
ほんまやね。ごめんね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 12:17:49 ID:9N46dPaWO
最近は業者系の
メリット<デメリット
じゃないか? 結果的にどれだって同じように傷はつくし。なんたって高い。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 14:04:09 ID:PQ4Gtkdj0
おねがいします。
中古でミニバンを買いました。4年落ち走行13000km。白。青空駐車です。

趣味がアウトドアでして、海や雪山によく行きます。
マメに洗車できる環境もないので、「汚れたなー」って時や、「イザ」という日の前日に、
GSで洗車してもらうか洗車場に行ってシャンプーを…という感じをイメージしています。

その、たまの洗車の時に新車並みの輝き…とまではいかなくても、
ある程度輝きを取り戻せたらなーと思っているのですが、
オススメというか、適しているコーティングとかありますか。

海から帰った時は風呂の残り湯でいいからかけとけ的なアドバイスもあればお願いします。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 15:39:22 ID:VuquCYT80
基本的にコーティングってのはマメに洗車したりして面倒を見ていくものだよ。
どんなコーティングをしてあっても鳥糞や虫の死骸を放置しておくと取り返しがつかなくなるし。
あと一人の人が多種類のコーティングを施工してること自体稀だと思うから
思うような回等は得られないかも知れないよ?
とりあえずいろんな業者のサイトめぐりしてみればいいかと。
あと風呂の残り湯とか汚れた水をかけるなんて自分にはとてもできません
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 18:44:28 ID:3YdCji+lO
今日知り合いに聞いたが、ガードコスメの上からワックスすれば水玉がキレイに消えてピカピカになるらしい。コンパウンドの入ってないワックスならOKらしいから今度試してみよっと
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 19:34:01 ID:UhRLivi80
結局、青空駐車に一番良いコーティングはなんですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 19:45:22 ID:ufhKhuh90
一番良いコーティングじゃないけど、一番いいのは淡色系。

何にしても、青空駐車でトヨタ202がキレイなまま維持でき
るわけがない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 21:32:29 ID:gPbfdxt10
>>344
間違いなく出来ると思います。
そのアルカリ金属、アルカリ土類金属は何かの塩になっていますので(炭酸塩とか塩酸塩
とか)、金属そのままでは無いですが(ナトリウムやカリウム金属は水に触れると発火します)。

融雪剤として撒かれる塩化カルシウム、これなんか高濃度なので凄いことになる様ですね。

綺麗な雨は無機塩類を含まないので、イオンデポの原因にはならないらしいですが、
最近は空気も汚れていますし、前走車の泥はねもあるのでそうもいかないんでしょうね。

>>346
嘘は書いて無いつもりですが、コーティングはオープンにされてない事が多すぎますので
勘違いも多いと思います。
やはりお客さんに説明するためには、自分でも調べて、確信を持ってやるべきでしょうね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 21:42:15 ID:gPbfdxt10
>>350
私がガラスコートを施工した業者さんから禁忌として説明を受けた事に、
「融雪剤を撒いたところを走った後に洗車せずに放置する事」と言うのが
ありました。理論的にも納得出来たので、そうかと思いましたが。

そう言う使い方なら、コーティングはフッ素ポリマーのほうが良いのでは
ないでしょうか?業者に出すかDIYでやるかは別として。

あと、海や雪山から帰った後は、洗車機でも良いので直ぐに洗った方が
良いと思います。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:11:09 ID:uWvhX7sk0
つまり、雪国の人や海岸沿いの人は毎日洗車が必要なわけですね。
汚い雨の降る地方の人は雨のたびに洗車が必要。

こんなのは欠陥商品ですな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:34:38 ID:p6oIyn/i0
海沿いだと毎日ではないけど度々洗わないと塩害にやられる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:21:23 ID:rK0XqieiO
>>355
レスありがとうございます。
どこかのサイトでミネラルウォーターはイオンデポがつかない!みたいな表現があり、それで聞いてみました。



もちろんそのまま自分の意見にせず、あっちこっちで調べた上でいつも結論を出していますよ。


ここにはコーティングで困っているユーザーの方たちがたくさんいますが、
気持ちの大きさに違いはあれど、ここ以外にもたくさんいると思うのです。
ただ自分はそんな方たちに真実を伝えていきたいだけで、
たくさんの情報が欲しいが為にここで聞いたり、どんな事で困っているのかを知ったりしています。
ただそれだけです。

いつもありがとうございます。またなにかの時に教えていただければ幸いです。>>346さんも忠告ありがとうございます。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:53:35 ID:ohM9eSpCO
>>359
つーか、ミネラルウォーターを車の洗車に用いるの?
金持ってんなぁw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 00:21:01 ID:pXxMtwImO
>>360
説明不足でしたね。
あるサイトで、夏場に高速道路を走行すると虫がつくので、
できるだけ早くそれを落とすためイオンデポがつかないミネラルウォーターとやらかいクロスは
常備しておきましょう!というのがありました。


あるメーカーが出しているのですが、純水仕様の洗車機というのが最近増えてきてますね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 00:49:52 ID:TMnEj+U40
307=346です。

偉そうに言うつもりはないのです。すいません。ただ、自分自身がい
ろんな営業コピーに踊らされてきた歴史があるもので、、、、。完全
無機、5年保障、9H、2ミクロンの膜厚、水洗いのみ、光触媒等々。
メーカーさんにも電話をかけまくりました。知り合いのケミストさん
とか他業種の方にもいろいろ教えてもらいつつ今にいたってます。

>>359さん
ここで有意義な情報交換ができればよいですね。
私もいつも勉強させてもらってます。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 00:57:18 ID:TMnEj+U40
ミネラルウォーターに対して、純水や純水に準ずる水をデミネライ
ズドウォーターとかデイオナイズドウォーターといいます。
deionized water demineralized water
ミネラルが入った水がミネラルウォーターとするならば、地下水や
地下水を水源とする水道水も全てミネラルウォーターです。一般的
にミネラルウォーターといえば、ボトリングされて市販されてるよ
うな水になるんですけどね。

アメリカとか硬水の国だと、スポットフリーとかって純水にちかい
水で洗車できる設備が普通にあるらしいんですよね。日本でも結構
まえから門型洗車機とかでありました。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:10:34 ID:TMnEj+U40
すいません。かぶりましたね。
うちにもこのまえ、純水仕様のスチーム洗浄機の営業に来ましたよ。
高かった、、、。

うちは6万くらいの純水器と3万の高圧洗浄機というなんちゃって
な組み合わせでやってますってことで、お引き取りいただきました。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:29:17 ID:YloRPoW50
イオンデポが出来ないのは、皆さんが書いているとおり純水ですよね。
まあ、純水じゃなくても蒸留水でOKですが。

機械も逆浸透膜を使ったものなら結構安く手に入るのでは?
個人では無理かな・・・。

イトーヨーカドーのぴゅあウォーター水も逆浸透膜を使った脱イオン水
だと思うのですが。洗車後、最後にこれで洗い流せばイオンデポも出来
にくいかな・・・。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 02:01:36 ID:ffRyCjXd0
雨はどうすんのよ?
ここの住人の大半は洗車の時ちっちり拭き取ってるだろ?
なのにイオンデポはつく。

ガラスコートの次は純粋装置?新興宗教にひっかかる
のに似てるな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 02:15:01 ID:0QLgxmRLO
仕事中に雨が降り、帰る頃に晴れて、帰って洗車する。水玉取れない。このパターンが一番困る。ワックスで取れると聞いて、ワックスしたがやっぱ取れない。みんなどうしてるのかすごく気になる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 08:33:46 ID:htbaf3mE0
>>363
アメリカとかは「ソフナー」っという装置で簡単に言うと水道水そのままじゃまずくて飲めないから
でっかい浄水装置を置いてるのがごく普通

つい先頃、東京都も東京水道局の水はうまいんだというピーアールもあってか?ペットボトル
の水道水の製品化したね
369359:2008/06/18(水) 09:26:47 ID:pXxMtwImO
>>362さん
こちらこそおかしな事を言ってすいません。


何日か前に307のレスを見たときに正直ホッとしました。
いまアルキルシロキサン樹脂コートを2種類やっていますが、自分も最初は完全無機・9H・ノーメンテなどに踊らされてました。
わからない、自信を持って説明ができない。といった状況で、同じように薬品メーカーや
付き合いのある洗車ケミカルメーカー何十社に連日問い合わせをするって事もありました。


自分もここではいつも勉強させてもらってます。
少しでもユーザーの方たちが安心して利用できる業界にしていけたらいいですね。
370350:2008/06/18(水) 09:54:42 ID:rZCU71iu0
>>351
風呂の残り湯は冗談として
マメに洗車する環境も時間も財力もないんですよねー。それほどの車でもないし…
鳥糞や虫を除去する手間ぐらは惜しまずやろうと思いました。

>>356
ありがとうございます。
フッ素ポリマー、調べてみます。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 18:34:05 ID:/w9Jj8940
ここの皆様は雨に降られた後、毎回雨水ふき取ってるのですか?
阿呆ですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 18:37:48 ID:0QLgxmRLO
はい、あほです
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:00:08 ID:pXxMtwImO
>>371
H.8年式19万走っている自分の車をとことん磨いてよくわかりました。
自分はすっかりあほです。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:08:21 ID:YloRPoW50
基本的に雨は無機成分を含んでいないので、水道水ほどはイオンデポは
出来難いんですよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:49:43 ID:8v6EnUvm0
駐車場に止めておいて雨に降られただけなら、自然乾燥させてもそうは汚れないかな。
ただすげー汚い雨があるけどな。黄砂まじりとかさ。

で、純水の話なんだけど、コンタクトレンズ用品売り場で売ってる、
精製水とかはどうなん?あれ、出掛けた時の虫汚れとかの除去に使えるかな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:06:08 ID:xNMwUOfN0
周囲に樹木あるなしで、かなり違う。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 07:51:10 ID:9X0brzHM0
初めて書き込みます。
レジアスエースを新車で購入しました。
ガードコスメなるコーティングしたんですけど、
洗車機ガンガン使っても良いですか?
車が大きすぎて手洗いする気にならないんですけど・・・。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 11:25:16 ID:WvotqGedO
>>377 何色? 新車は買ってしばらくは洗車機使わない方がいいぞぉー
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 14:21:33 ID:Crxfn+Gv0
>>375
確かに純水だが高いだろう。ホムセンに売ってるバッテリー補充液の方がお得かも。
但し純水に加えて添加剤(多分ミネラル成分)を含むものもあるんで裏書きをよく
確認したほうがいいよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 15:56:09 ID:PF1+uvMG0
研究室の純水精製装置で純水を作っています。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 18:40:25 ID:hJYBOHmi0
>>380
ミリQ水か
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:13:42 ID:Crxfn+Gv0
俺もMilliQ愛用してるよ。でも大量に使うときはもったいない、というか時間かかるんで
DDWにしてるけど。研究室はいろんな物あって便利よな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:20:19 ID:hJYBOHmi0
>>382
精製に時間かかる。
液クロに使ってたが、半端ない使用量だった。
それ以上使うであろう洗車には無理な発想。
18L瓶10本じゃ足りんだろうし、不可能だ。
(そもそも公私混同)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:07:23 ID:0qscJcEL0
でも、バッテリーへの蒸留水の補給くらいなら
やっちゃうよね?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:15:45 ID:5sUIQeOn0
最後流すときだけ純水使えばいいと思うよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 01:18:36 ID:JRKi1Kq10
確かにある程度のサイズじゃないと大量に調整するのは難しいな。ちなみにおいらは
ポリラックの薄め液としてMilliQを愛用してるよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 18:50:00 ID:EoaNwCpDO
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 18:51:18 ID:EoaNwCpDO
ガソスタでやってくれる六万くらいのガラスコーティングってどー思います?
誰かやった人いますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:08:18 ID:N5nx0A4UO
ヴェルファイアブラックを購入しました。
GT―Cかセラシャインガラスコーティングを検討中です。
どちらがおすすめですか?屋根無し駐車です。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:17:43 ID:kijWoWps0
>>388
ちなみに施工時間は?

でも6万なら割引されてる時の業者コートとあまり変わらないような?
アークなんかは割引している業者が結構あるし。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 22:57:09 ID:ey2Z8j1CO
アークならタダでもお断りだ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 23:11:06 ID:9/ia4O1D0
G'zoxってどう?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 23:12:27 ID:XZguvVDB0
>>391
何故だい?俺を納得させてみてくれ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 16:34:56 ID:uYk/arVM0
>>393
アークバリアでコーティングした納豆食え
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 16:47:05 ID:/5iMwaWc0
なんだかんだでアークやクオーツが一番マシな気がしてきた。
結構長いことやってるから安心感がある。G'zoxとか二度とやらね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 16:56:09 ID:oZk5fuC+0
>G'zoxとか二度とやらね。

何故だい?
クオーツ施工車は見たこと無いので何とも言えないけど
アークもG'zoxもD-PROもどれも綺麗だったが
経年劣化とかで問題でも発生するの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:56:16 ID:S8wLDU1rO
>>396
GTCはどうよ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 20:36:20 ID:BQoPTqIW0
GTCは出てから時間が経ってないから解らない。
HPの説明&テストデータ見ても解らない。
引き合いに出してる特許を読んでも、コーティングとは
無関係としか思えないのでこれまた解らない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 22:13:22 ID:61DNBn6d0
コーティング屋さんでダイヤモンドメイクのスーパーモノコック
っていうのを勧められたんだけど、どう?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 22:57:39 ID:lFk/ZB6t0
来週納車でクォーツをたのんであるけど早速活躍か、、、
親水性なんだよね。ノーワックスみたいに見えるか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 23:09:47 ID:NDzp0OvxO
ボディガードコートというコーティングはどうですか?
施工された方いますか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 23:16:05 ID:BQoPTqIW0
>>400
クオーツは初期は撥水(かなり撥水する)。
硬化後も超親水じゃないので水玉は出来る。
本物のガラスは艶とかは期待できない。故にクオーツは
何のコーティングもしていないかのように見える。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:59:04 ID:AD3F5JW+0
>>402
表面上は何も変わってないように見えるけど
真のガラスコーティングたる効果が発揮されるわけですね!!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 06:04:42 ID:h4raqJdaO
クォーツは確かに当初は發水する。
出来る専門店はオーバーコーティングで光触媒を施工してくれます。

完全硬化すると綺麗に親水しますよ!
雨降りに見てみたらよく分かります。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 07:38:01 ID:xfTPhc4U0
>>388
下地処理しないまま液剤塗るだけのような。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 08:14:31 ID:MmUgr+ae0
>>403
その通りです。

クオーツのオーバーコートはクオーツクラブの標準施工じゃない。
オーバーコートは当然、長期は持たない。1年くらいは持つかも。

クオーツを超親水にするためには親水促進剤が必要だが今は使わない
場合が多い。
現在の普通の施工では硬化後も親水ではあるが(接触角小さい)、
超親水ではない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 13:03:35 ID:54OzDPz+O
>>398
どこの施工業者を見ても高濃度ガラスと謳っているが、当方もいまいちよくわからない
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 13:34:35 ID:5T7TIa0v0
ガラスコーティングというスレタイのスレで言うのもなんだが
そんなにリアルガラスかどうかというのは重要な事なのん?
似た物か本物かというよりも、ガラスの利点だけを活かした
コーティングとして良い方を施工したいと思うのが消費者だし…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 14:17:24 ID:MmUgr+ae0
>>408
>リアルガラスかどうかというのは重要な事なのん?

個人的には全然重要じゃあ無いと思いますが、それに拘る消費者は多い様ですね。
もしくは業者側が消費者が拘ると思い込んでいるのか。
ゆえに完全無機とかリアルガラスとかを謳い文句にする有機シロキサン樹脂
コーティングが結構多い様ですね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 14:41:30 ID:pIvzLdT30
俺もそう思うよ。ユーザーの目的によっては必ず
しも無機>有機ってわけじゃないと思う。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 21:18:20 ID:kzA6NeOH0
僕もそう思う。
クルマを保護もしくはキレイに保つ(見せる?)事が目的であって
別にガラスである必要はないと思うなぁ・・・
クオーツなんて前時代の遺物みたいなもんだし。
(複数の業者さんから聞いた受け売りですww)
実際にクオーツ取扱いを辞めた業者さんも沢山いるし。

ちなみに僕のクルマはD-PRO GS
撥水はスゴクいいね。艶もいい。
でも色が青メタだから黒ほどには分からないな。

クオーツするつもりだったけど、
複数のクオーツ取扱業者を廻ったら、あんまりオススメ出来ないって言われた。(ならHPにのせんなよww)
クオーツクラブの店も同じ事言われた。
広告目的で加盟してるんだって。
なんでも大元は出版社か広告会社らしい(オイオイ・・・)
なんか商売気プンプンすぎるのでやめた。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 22:02:41 ID:MmUgr+ae0
クオーツは濃色車には勧められないって私が施工した業者も言ってました。
実際シラザンは施工難しくて、クレームに発展する事が多いらしくて(特に濃色車)
業者さんは避けるみたいですよ。スズキも純正コートで扱ってたみたいですが、
止めましたよね。施工難しいし施工の手間も掛かる。

ただ、きちんと施工出来たならガラスコートとしての性質は一番ハッキリと出る物だとは
思います。アクアミカの資料もクラリアントの物なので、嘘はないと思いますし。
でも差は極微小でしょうね。

正直な話、きちんと施工出来たなら、どのコートも謳い文句の性能は出ると思いますよ。
ユーザーレベルではコート剤の差を経験することはありませんから、比較も出来ないですし
ならば、施工が難しくクレーム発展する可能性が高い物は勧めませんよ。
クオーツとアークバリアは知ってますけど、どちらも謳い文句の性能は出てますよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:42:31 ID:aWoJpKKt0
俺なりにコーティングを色々と調べてみた。
個人的な俺が行き着いた見解はこうだ。
硬化系コーティングには、メリットも多々あるのだが、
それに伴うデメリットがある。
しかし、硬化しないコーティンはすぐに剥げる。

・・・非常に難しい選択ではあるが・・・

5年後にオールペイントをすればいいのでは?
・・これに辿り着いてしまった。
正直、トータル的に考えても値段は変わらんだろうし。

どうかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:10:18 ID:O1PxcF4e0
乗り潰すならそれでもいいんでね?
新しい色にしたら愛着も沸くだろうし。

売る可能性があるならやめておいた方がいい。査定で全損扱いになるとか聞いたことがある。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:13:46 ID:oaVc9zFh0
5年分のコーティング(+メンテ)費用と同じような値段の塗装は…
コーティングを考えるような人が満足できるクオリティとは到底思えんが…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:17:03 ID:6Lw2KeVh0
>>413
同意するけど、オールペイントの値段ってコーティングとは比較にならないと思うけど。
安いオールペイントは酷いものだし。

以前にも書いたけど個人的には、ガラスコートをベースコートにして鉄粉対策
オーバーコートとして汚れごと剥離可能なフッ素ポリマーをDIYでコート。
数ヶ月毎にフッ素ポリマーをDIY施工がベストな気がする。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 01:40:42 ID:zlTegL770
ハイエース海苔さんは怖いです。
http://hiace200.livedoor.biz/archives/51045583.html
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 14:20:28 ID:AdncaZMt0
【業者系】なんだから、下地作り作業のことも評価しないと。

俺は下地処理してもらうために業者に出してるよ。
塗るコーティング剤は正直、なんでもいい。

下地処理いらないんなら、自分でやるヤツを、適当に洗車のたびに塗りつけるよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 14:34:04 ID:CKCOWwqC0
>>418
俺もそう思う。何軒か見て回ると、磨きの上手いところ、下手な
ところが判断できる目ができてくる。

そうなると、液剤は>>1にあるようなものなら何でもよくて、液剤
よりもオヤジの技術を買う気持ちになってくると思う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 15:58:47 ID:roo1rHzyO
磨きだけやってもらって 市販品を自分でやるのがいんでないか?最近の物は楽だし綺麗だし。一度やって5年より。自分でやりたい時にやる方が常にピカピカだし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 16:11:21 ID:AdncaZMt0
>>420
磨きに出すなら、いっそ塗ってもらうよ。
専用の焼付け機材とかも整ってるしな。
自分でやるとなれば、露天の庭か、埃っぽいガレージかしかないし。

あと、ちゃんとした業者は、外せるパーツは全部外してやってくれてるよ。
自分ではそこまでできん。


422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 16:18:21 ID:AdncaZMt0
>>419
作業スペース見たり、店員と話たりするだけでも、だいたいわかるよな。
磨きは、神経質な人じゃないとな。
大雑把な人には絶対無理だよな。


423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 19:36:47 ID:2xB3sY7O0
俺がコーティング施工してもらった業者は
磨きに納得いかなかったみたいで予定より2日長引いたぞ
遅れることは全然問題じゃなかったから丁寧にやってくれてよかったと思ってる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 19:41:38 ID:1FzDCCsU0
ポリマーコーティングってメンテに出さないとやがて日に焼けて皮が剥け、
やんないほうがよかったってことになりますが、ガラスコーティング系は
そこらへん大丈夫なんでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 19:42:58 ID:CaIOiocc0
>>423
磨き失敗してサフ肌露出しちゃったとかもよくあると聞いたことがあるぜ
それの補修で余計に日数かかるとかザラにあるらしい。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 19:53:17 ID:+iMEGcKz0
>>425
怖いこと言うなよ。でも、プロでもあり得るかも。
昔、バフで磨いたら角の部分が下地出てしまった事があった。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:14:42 ID:CaIOiocc0
>>426
確かに尖ってるとこはバフの力が一点に集中しやすいからはげやすいね
後リヤにハネついててハネ下の隙間磨こうとしてやらかしたり
フロントボンネットとフロントフェンダーの隙間なんかの部分もはげやすいし
プロでも気抜いたらやらかすの分かるね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:46:56 ID:aN82ovd50
>>420
俺が頼んだとこは磨き7万、塗布1.2万(液代は6,7千円らしい)。

液剤塗らなくても、画期的には節約にはならなかったんで、塗っ
て貰った。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:02:46 ID:6Lw2KeVh0
>>428
でも磨き要らないって言っても1.2万にはならないんだよね困った事に。
まあ、それじゃあ商売にならんよね。

>>424
そもそも半年から1年しかコーティング膜が持たないポリマーでそう言うことに
なるって方が信じられないが・・・・・・・。
膜が無くなった後は普通の塗装面になるだけだし・・・・・。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:07:23 ID:0WuYA4px0
青空駐車の場合、3年保証のガラスコーティング8万円と3万のポリマー1年ごとのにかけるのとどっちがいいですかね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:19:19 ID:aN82ovd50
>>429
さすがに塗布だけで1.2万にはならないんじゃないかなあ。

この店は手間というか、時間で決まってる感じ。

新車状態で塗装が荒れていないとしても、洗車、脱脂、マ
スキング、部品外しぐらいはやるだろうから、その分はプラ
スされるだろうね。


432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 00:05:43 ID:cvp3RZgZO
ボディガードコートというのを安くて性能いいと業者に勧められました
評判どうですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:04:00 ID:vONPCXGYO
近所のスタンドで「ディーラーと同じ施工方法!ガラスポリマー」とチラシをもらったけど信用して大丈夫かな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:46:43 ID:U3BiYNNg0
>>433
>ディーラーと同じ施工方法
この時点で駄目じゃん。2時間ほどで下地処理も無しにやるんでしょ?
ディーラーは新車だからまだ良いlけど。

>ガラスポリマー
ガラス繊維系って事かな?CG-1やブリスみたいな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 07:04:30 ID:Ls5OP6MuO
施工時間6時間となってます。48000円だそうです。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 07:37:21 ID:dlN3/pyJO
>>435
6時間で客に車返すコーティングなんてやめとけ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 10:25:57 ID:Vdg+NODm0
業者が取りに来ると思うよ。

取り次ぎだけだろ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 11:59:20 ID:zFEVE0vb0
>>433
そもそもディーラーの施工方法が最悪だろうがよ。
だからみんなわざわざ別途金払って業者に頼んでんじゃん。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 12:02:11 ID:zFEVE0vb0
逆に言えば、ディーラーコーティングなんて、GSがお手軽にやれちゃうような程度のもんでしかないってこった。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 12:40:12 ID:vpv3nW+KO
>>430
ポリマーは油性なので後始末が悪い。

こまめに手入れをする前提ならポリマー毎年施工でいいと思うよ。

青空駐車であまり手入れをしない前提ならガラスコーティングで決まり。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 19:36:03 ID:Ls5OP6MuO
やはりGSでお手軽は×なんですね。先輩方、ご教授をありがとうございました。
442430:2008/06/25(水) 19:37:45 ID:cNuF5aYU0
>440
ありがとうございます、ちょっと悩んでみます。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:29:35 ID:yj4CO/510
ポリマーってフッ素ポリマーでしょ?
これを油性と言ってしまうと、有機シロキサンの撥水ガラス系コートも
油性って言わないといけないし・・・・。

まあ、黒系なら毎年下地処理も含めたポリマーで、淡色系なら
ガラスコートで良いんじゃないですか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 03:28:36 ID:BM1QEMm+O
いや、黒系こそガラスコーティングだろ。

もちろん親水でちゃんとしたガラスコーティング。
撥水タイプはガラス系やまがい物が多いのでNGだね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 12:03:05 ID:Yw0X/r+i0
リアルガラスよりもガラス系やまがい物のほうが高性能という可能性はないんですかね?
あんまりリアルガラスに拘るのも単なるブランド志向的というか
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 12:11:17 ID:WDhGNxpB0
黒系はイオンデポが目立ちやすいから、対イオンデポ性能
を最優先にすると、リアルガラスに分がある気がする。

しかし、施工が難しい=下手な店だと怖い、とかあるし、
ツヤ感最優先なら、別の選択肢もあるんじゃね?

何をもって高性能と考えるかは、ユーザー次第と思う。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 12:43:28 ID:47XImtdYO
>>446
NEWピカピカレインをDIY施工でどうだろ?
施工も簡単そうだし、リアルガラスらしいし。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 13:14:05 ID:WDhGNxpB0
>>447
これ、リアルガラス、艶はいま一つ、液剤はサラサラ、
って感じみたいだから、Newエシュロンの類似品なのかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:17:30 ID:VGMP7hwjO
アークバリア21ってどうすか??
今度やろうかと思ってるんだけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 16:39:42 ID:47XImtdYO
>>448
分かんないけど安いから買っちゃったw
・・・え!?エシュロンてリアルガラスだったの?
エシュロンにすりゃ良かったかな。。orz
失敗したかも。。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 17:01:35 ID:WDhGNxpB0
>>450
Newエシュロン(FE-1043じゃないやつ)は、平たく言うと、
クオーツ(吹き付け)の手塗り版みたい。

液剤の粘度が低くサラッとしてるから塗りやすそうで、DIY
でもいけそうに思ってた。レポよろしく!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 18:33:54 ID:47XImtdYO
>>451
了解!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 21:07:15 ID:czQdCsdo0
DIYにアクアミカ(クオーツ、Newエシュロン)は殆ど無いよ。
DIYでリアルガラスを謳っているのは、ほぼテトラアルコキシシラン系。
ピカピカレインは確かに溶剤はアクアミカくさいけど、アクアミカは
親水促進剤使わないと超親水にはならないから、DIYで超親水になる
のならアクアミカじゃないと思うけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:36:42 ID:47XImtdYO
>>453
ほうほう
な〜る、NEWエシュロンのDIYは難しいのかぁ。
となると俺の選択も満更間違いではなかった・・・かな?w

参考になりました。
ありがと!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 01:17:31 ID:CRAg8/Wf0
クォーツってどの位持つもの?
屋根無し駐車でボディはクロだけど。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 09:37:07 ID:k1WllpyJO
>>453
ピカピカレインの説明書きでは、コーティング施工後に固く絞った濡れタオルで拭くと硬化促進になるらしい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 20:56:36 ID:HyfWQseS0
>>456
じゃあ、アクアミカじゃないんだろうね。
アクアミカは夏場の高温、高湿環境で施工すると、施工液が濁ってきたり
塗ったものが白化したりするほど施工が難しいって話だから。

硬化前のポリシラザンは撥水だし、それを濡れタオルで拭いたりしたら
白化する部位が出てくるんじゃないかな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:18:49 ID:R8hbA+8jO
ガラスとフッ素のハイブリッドで傷んだオーバーコートの
フッ素だけを剥離させる話があるがどのように?研磨なのか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:27:34 ID:e85kHv450
フッ素ってフッ素樹脂(テフロン)でしょ?
剥離も何も、短ければ半年、長くても1年で勝手に剥離してると思うが?

そういや、ハンネリワックスかけるだけで剥離するって話が洗車コーティング
実験室に書いてあったと思うけど。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:49:15 ID:8BdYMfSDO
>>499
ダメダメだからやめとけ。

>>455
普通に5年は持つと思います。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:53:27 ID:Kgg3wlFc0
結局のところ、黒で青空駐車ならDPROのお店でGT-Cでおk?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:39:55 ID:R8hbA+8jO
>>459
ペイントシーラントは半年で剥げてしまうのか?
研磨をすると1ミクロンもないベースのガラスまで剥げるような気がしてならないんだが。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:07:11 ID:DiwwJYsD0
どこをどう読んだら「DPROのお店でGT-C」なんて
出てくるんだ?

GT-CやってるDPRO糞業者、乙!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 03:25:21 ID:J/Raj3Y80
DPRO加盟とかGT-C取り扱いをお断りされちゃった業者さんですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 08:58:15 ID:e85kHv450
>>462
研磨の程度によるけど、コンパウンドで機械磨きならガラスコートごと取れるでしょうね。
ガラスコートのメンテナンス剤を使った弱い磨きならポリマー層だけ取れると思うが。

ペイントシーラントは知らないけど、フッ素ポリマーコートは1年だと業者も言ってたよ。
そもそも、ペイントシーラントの耐久性に関しては訴訟沙汰にまでなったんだし。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 09:08:25 ID:e85kHv450
良く解らないけどGT-Cを積極的に選ぶ理由は何?
HPの説明では優位性が読めないし、特許もコーティングとの関係が読めないし。
新しいから実績も不明だし。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:43:54 ID:aI23AsErO
せっかくエシュロン施工して今日戻って来たのにさっそく雨に降られてしまった・・・orz
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:54:39 ID:NQRbTFbn0
>>467
カワイソウス。 そのうち良い事あるさ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 21:51:44 ID:2APii4uR0
 467 : 大丈夫!? 多分保護コートして有ります??

晴れたら 流水洗車です。 優しく!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 07:53:05 ID:so8oAXTq0
保守
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:02:28 ID:+Gg5tG+LO
>>461
クォーツでOK!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 01:11:10 ID:7m4wi+Tt0
>>471
クォーツですか!
らじゃ〜(゜∀゜)ゞ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 01:23:22 ID:k3N6gIRJ0
質問させてください!
今度、黒い新車を購入します。青空駐車、洗車はまめに手洗い。
つぎの4パターンなら、どれが良いでしょうか?
また、間違いがあったら、教えて下さい。

1・業者で、ガラスコーティング→水洗い

2・業者で、ガラスコーティング→数ヶ月に1度、ブリスなどを施工。
   (保障は気にしない)

3・自分で定期的にコーティング→数ヶ月に1度、ブリスなどでメンテ。

4・2ヶ月に1度ペースで、ブリス、プレストコートなどを施工。

黒色には、何が良くて、何が悪いのか全然わかりません。どなたか正解を!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 02:18:17 ID:mvg81rJC0
業者でガラスコーティング、数ヶ月に1回フッ素ポリマーを施工。が良いと思う。
ガラスコートのオーバーコートはガラス繊維系よりフッ素ポリマーのほうが良いよ。

ただし業者ガラスコートは、オーバーコートがのりやすい物を選ぶ。
ゆえに超撥水系は避ける方が良い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 18:55:22 ID:dLZozvsBO
>>474
ありがとうございます。
業者ガラス→自分ポリマーで、綺麗に維持出来るように頑張っていきます!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 09:46:34 ID:mZQFVC4k0
>>475
注意点はガラスコートが完全硬化してからオーバーコートするべし。
洗車しても取れない汚れがついた場合は、オーバーコートのフッ素ポリマー
を剥離させて汚れと一緒に取る。ガラスコートのクリーナーを使う。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 10:02:23 ID:zGRGwY+Y0
フッ素ポリマーの撥水系でないのって具体的にはどんなのがありますか?
私も水ジミデポが気になるのでこのダブルコートをしてみたいです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 12:02:30 ID:/69cz/IeO
>>474
おいおいwデタラメ教えてんじゃねーよ!

>>473氏はマメに洗車するなら1だけやってればいい。
他の2や3は間違ってもやっちゃだめ。

クォーツなら完全硬化まで約30日掛かるから、ちゃんとした業者ならオーバーコートでガラスに反応しない光触媒を乗せてるはずだ。

間違ってガラス系を選択しないように!

黒系なら基本は親水、フッ素やポリマーなんて場違い甚だしい。
スニーカーに靴炭塗ってるようなもんだよ。
自ら汚れを招き入れている。。。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 17:32:48 ID:jXuBL6UR0
再来週、納車です。オススメのコーティングを教えてください。
撥水は求めていません。
大雨でそこそこキレイになってくれればいいなぁ。と思っています。

色 :グレー(マツダ:メトロポリタングレー)
車庫:青空駐車、朝の短い時間のみ日に当たる場所
洗車:2ヶ月に1回ぐらいの水洗いで済ませたい・・・。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 18:01:23 ID:Alns+FY30
>2ヶ月に1回ぐらいの水洗いで済ませたい・・・。

カバーでもしなけりゃ無理でっせそりゃ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 19:11:03 ID:tt2r20YS0
みんなよくガラスコーティングなんてやる気になるな。
俺は今度コーティングを磨いてとってもらうつもり。
こまめに洗車しても白い斑点(ウオータースポット)は必ずつきます。
計12万くらい損した。やらなきゃ良かった。
特に黒の人はよく考えてやって下さい。
もうここの板にくることもなくなるな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 20:08:37 ID:mZQFVC4k0
>>478
デタラメという根拠は?

>ちゃんとした業者ならオーバーコートでガラスに反応しない光触媒を乗せてるはずだ。
以前から、この主張を頻繁にしているけど、何処の業者さん?
クオーツクラブの標準施工から外れて勝手にやってるようだけど、そのオーバーコート
の溶剤は?施工方法は?ガラス化前のアクアミカに対する影響は化学的に検証して
やってるんでしょうね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 20:27:58 ID:Alns+FY30
ああン?何処の組のモンじゃあ?おんどりゃあ
みたいな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 20:28:00 ID:/uHR5GVP0
業者のポリマーコートの宣伝HPに書いてあったけど

保護膜が突き破られない限り、塗装面には傷は一切入りません。

とあったけどどうなんだおるか
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 20:42:14 ID:mZQFVC4k0
>>484
凄い冗談ですねそれ。
まあ、突き破られない限りはそうかもしれないけど、簡単に突き破られる
んだから(耐スクラッチ性は殆ど無いと・・)意味が無いですよね。

でも、フッ素ポリマーの性能誇張する業者も酷いけど、知りもせずに
否定する業者も酷いと思います。
フッ素ポリマーが有機物だから酸化して劣化すると書いている業者が
ありますが、テフロンは恐ろしく安定なので劣化させるの無理なのに。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 23:23:36 ID:NSsjyhmI0
>>485
いつも正確ですな。あんた誰?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 23:37:20 ID:/zzlVhwN0
テフロンは安定してるけどバインダーは安定してないでしょ?
そういう意味では有機物うんぬんの説明は間違いまではいかないと思う。
というよりもフッ素ポリマーとひとくくりにしてるけど、いったい中身
はどうなっているのか。フッ素で撥水なり光沢を維持しようとするとか
なり強いバインダーが必要だと思うんだけど。それに熱かけられない時
点でフッ素は滑落するもんだと思うし。
485さんの意見はどうです?


光触媒、保護膜については同意見。そもそも478は光触媒がどういう性質をもっているのか解ってるの?保護膜をつきやぶらない限りということは嘘で
はないか、、、。雨が降らない限り濡れませんってくらいの説明だな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 02:44:51 ID:A3aTDuwJ0
新車にガードコスメしたんですけど、虫を誘引するような成分とかってありますか?

月極の屋根付き駐車場にとめていますが、両隣の車より明らかに虫があつまって
くるように感じます。屋根に蛍光灯がついてますが、夜帰ってくると即虫がたかって
いるような状態。毎朝ルーフ等に虫の死骸が多数。一部はタールみたいに黒点として
こびりついています(一応すぐとれるけど)。

反射とかだけが原因なのか、うんざりしながら悩んでいます。。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 03:03:01 ID:H7lt6eKe0
車の色は?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 03:11:39 ID:A3aTDuwJ0
>>489
ブライトシルバー(一応光沢保ってる)

隣は「雨土コーティングの汚れたホワイト」と「トールワゴン(上がよく見えない)」
他人の車までマジマジと見て回らないけど、うちのはかなり酷いです。
夜駐車して車降りたら、もう虫が2,3匹たかってる状態なのでイタズラではなさそう。。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 07:51:40 ID:zzRBUYquO
ガラスコーティングの上に、ガラス系はダメ、ポリマーもダメ
って事はメンテナンスはどうすればいいのでしょうか?
やっぱり水洗いと完璧な拭きあげかい?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 14:02:40 ID:oYRgw6Yw0
で、結局青空駐車にはどんなコーティングがいいの?
無機ガラス(親水)をベースにして、フッ素ポリマー上塗り?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 14:11:38 ID:3WHZCEbj0
>>487
>それに熱かけられない時 点でフッ素は滑落するもんだと思うし。
フッ素樹脂系の施工は、ポリッシャーで磨いて施工が基本のようですね
(その時に多少は熱がかかるので、それで定着させるとか)。
でも、その程度の熱ではフッ素樹脂は滑落と言うか、結構簡単に剥離して
いくと思います。たいして長期間は持たないと。
フライパンの様な処理が出来れば良いんでしょうが塗装面では不可能らしいですし。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 14:24:58 ID:3WHZCEbj0
続き

でも私の考えとしては、フッ素樹脂は犠牲被膜として使えばいいと思うんですよね。
つまり、剥離するのがあたり前なので1〜2月ほど持てば良いと。DIYでやるなら
ポリッシャーも使わないので、本当に持ちは悪いでしょうし。

硬化しないガラス繊維系のコーティング剤は、ガラス繊維(メチルシロキサン樹脂)と
フッ素樹脂が混合されていて、複合コートにしていますよね(で、フッ素樹脂の方が
先に落ちるけど、そのおかげで耐イオンデポは硬化型より優れていると)。
ならば、硬化型のシロキサン樹脂(orガラス)コートの上には、このフッ素樹脂だけを
オーバーコートすれば、イオンデポに対してもガラス繊維系と同等の性能が出ると思うん
ですよ。
ガードコスメとポリシラプラスワンはこれの様ですが、ベースコートとオーバーコートを
一気にやってしまう様なので、もくろみ通りになっているかは解らないですが。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 21:36:07 ID:xgQ3jmwm0
>>488
新車なら塗装の溶剤が完全に抜けるのに1ヶ月以上かかる
その溶剤に虫は誘われる
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 21:37:40 ID:xgQ3jmwm0
追記
完全に硬化してない塗装の上からコートするから
溶剤もなかなか抜け切らないかもね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 05:39:19 ID:Ovcg+/YZ0
虫といえば、スピリットってすげー蟻よって来るな
キャップを地べたに置いておいたら蟻だらけ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 12:46:24 ID:LtP2fFHbO
>>496
そうなの?
最近の車の塗装は、乾くの速いと聞いたんだが・・・
どうりで虫が集まる訳だ。
やべぇよ、納車すぐにDIYでコーティングしちまったよ。。
しかも硬化するリアルガラスを。。。orz
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 13:04:28 ID:FFMhcbnu0
>>495
レスサンクス
一ヶ月点検終わったばかりの新車です><
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:00:53 ID:x8vPj/enO
>>488>>499
虫が寄ってくると言うことはそれだけ艶がある証拠だ。

虫は本能的に光に寄ってくる。
溶剤なんかには寄らない。

結論を言うと、艶があるか?ないか?は虫が教えてくれるんだよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:03:19 ID:T/XMSiqG0
虫ってすごいんだな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:19:37 ID:hPocSPbZ0
ナノシャインってどうなんだろう?
あまり話題にも上がらないしたいしたこと無い?
2年保証を謳うだけに相当の自信だと思うんだけど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:11:28 ID:O38pcgRP0
虫は有機溶媒に寄ってくるよ。
ただ、車の塗装から出る僅かな溶媒でやたら寄ってくるかどうかはしらないけど。
あと、最近水性塗料も増えてるし。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:47:11 ID:ZkrOFNvV0
黄色い車は虫だらけなんだよなw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:53:01 ID:BFMuqRJH0
ガラスコーティングした俺の黄色スイスポを呼んだか?orz
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 06:43:16 ID:hOKiCtWk0
>>493

ポリッシャーの熱での施工ってのは無理だと思う。
単純に考えて、バフと塗装面の摩擦のみでムラなく熱をかけることは難しいし、
まず不可能かな。そこまで熱の上がる施工をすると、シングルでガンガン回す
ことになる。スポンジはボロボロ。スポンジがボロボロになるということは塗
装面にも相当なダメージが。もし熱を必要とするなら、ヒーターあたりが適当
なんだろうけど、それにしても鉄板単体ではない車両に加えられる熱は70度あ
たりがせいぜい。乾燥を促進するくらいの効果しかないかと。
もし、ポリッシャーで熱をかけてと説明する業者がいれば、それこそが不誠実
な説明ですね。

シングルで局部的に熱をかけることは今の鈑金塗装の施工基準ではタブーとな
ってます。高張力鋼板だと簡単に延びたり歪んだりするんですよね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 06:58:50 ID:hOKiCtWk0
続き

犠牲皮膜の考え方はまったく同意見です。
ただ犠牲皮膜であるかぎり、簡単に取れて、簡単に再施工できることが必須だと思うのですよ。
フッ素はコーティングにかかせない要素だと思ってますが、むしろ重要なのはフッ素をのせる
手段というか、バインダーではないかと。むやみに強固な樹脂を使用すればフッ素が落ちてし
まったあと不必要な残滓が発生するわけで。

ガードコスメあたりはおっしゃる通り、ある意味理想だとは思うんですが、セントラルさんって
ディーラー中心に営業されてる商社さんなんですよね。施工基準がどうにもこうにも。

ごめんなさい。あまり良い受け答えになってなくて。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 20:40:28 ID:lCtOS9zIO
虫も寄って来ない車はボディーが汚いんだ!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 21:58:29 ID:sBXD8icj0
>505
ちゅばっ!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 23:41:42 ID:7Rj9kydk0
「ブリリアントコート」3年保障(撥水)なるものを中古車納車時にしてもらいました。
ネットでくぐっても殆ど見かけません。

これって人気ないんですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 23:47:29 ID:khrXo3BW0
>>510
ブリリアントコート(水晶)の施工レビュー
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=1616&page=&lognum=5&id=carwash%0A&rln=1697&vino=37

ただし推奨はしません。
 って書いてある。
512510:2008/07/09(水) 01:45:09 ID:49HDjcsz0
>>511
ありがとうございます。
施行車両はホンダ車黒です。
親水系は、ホンダ車施行で曇りが出やすくあまり勧められないと言われました。

初業者コートなので他と比較ができません(謝)
現在の撥水状態が謳い文句通り3年続くのなら嬉しい。
5000円程でメンテ剤も販売していましたが・・・
今の所、年1回15000円位で業者メンテしてもらおうと思っています(汗)

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 10:17:32 ID:l2hHzIxfO
この季節に撥水系を施工するとは勇者だなw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 10:43:55 ID:s9d9aUZf0
>>513
俺も先週頼んだよ。

この業者は引き渡しまで2週間。3〜4日で研磨&施工
+10日間屋内乾燥。

1か月が理想らしいけど、初期の1週間でほぼ問題なく
なるんだってさ。
515コスメファン:2008/07/09(水) 18:31:48 ID:KwTdsNLm0
>>下地がシロキサン樹脂のガラス「系」コートで、オーバーコートが
CPCペイントシーラントのフッ素樹脂コート。

「ガードコスメ」はCPCとは全く違う一液性の合成ポリマー。
ガラス(有機ポリシロキサン)とフッ素化合物(合成樹脂の一種)を化学合成。
有機ケイ素から生まれた他とは違う優れものらしい。「完全無機」は実は弱い!!


516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 18:55:55 ID:yTIgQ/p10
ガラスコーティングを検討して色々なHP見てみたんだけど
見れば見るほど、燃費向上グッズのうたい文句と同レベルに思えてきた

2ヶ月に1回くらいしか洗車しなくて、その時に洗車がラクになって洗車キズが
付き難いって効果を期待してたんだが、そういうモノではないらしいね

5〜7万かかるガラスコーティングなんかしないで、
丁寧に手洗い&普通のワックスを3〜4千円くらいでやってくれるところを見つけて
そこに2ヶ月に1回依頼した方が良さそう、と最近思ってきた
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 19:58:14 ID:t8Lc4+xt0
うん、君のような考えの人にはそのほうが断然いいだろう
フォースフィールドでも張らない限り汚れない(洗車しなくて良い)方法など存在しない
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:46:13 ID:yTIgQ/p10
同じコーティング屋が
数年前は「ポリマー加工はこんなにいいですよ」って言ってたのに
今は従来のポリマーを完全否定
「ガラスコートはポリマーなんかと違ってこんなにいいですよ」って言ってる
どうせまた数年経つと、ガラスコートを完全否定して
「XXXコートはガラスコートなんかと違ってこんなにいいですよ」って平気な顔して言うんだろうな

ともかく塗装面を磨いたり、焼付けしたりするガラスコートは危険と判断した
良い業者を選べばいいんだろうけど、それって(自演かもしれない)評判でしか判断できないしね
もうこのスレにはこないです さいなら〜
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:56:01 ID:bdejrIsJ0
( ´_ゝ`)/~~
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 21:12:11 ID:ZL3SsawuO
>>515
どこ情報?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 21:21:03 ID:5Jl1Z3Ne0
健康食品に通じるものがあるw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 21:25:27 ID:n4c9TjyL0
これってどんなかんじですかね?
http://www.asahi-net.or.jp/~jw7m-oomr/xa.htm
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:03:11 ID:8vcLcNGo0
>>515
まてよ。
それが本当なら&今の施工方法なら、硬化ガラス系じゃなくて
硬化しないガラス繊維系なのか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:14:09 ID:xoNyf4K6O
クォーツとアークバリア21を2台の同じ色の車に施した素人の俺様が通りますよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:37:54 ID:bdejrIsJ0
素人の君が2台施工したという事かね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:17:13 ID:CUMGsJJ20
でクォーツとアークバリア21ってどっちがいいの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:20:34 ID:IOT2WT5W0
コーティングで塗装まで部分的に剥がれる時ある
ベンツとか硬い塗装ならいいけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 01:00:55 ID:/g3yC5+a0
安いモールマスキングの粗悪再塗装車にでもやっちゃったか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 04:15:15 ID:LhyIq5ymO
>>526
クォーツです
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 10:12:53 ID:hxJGgchd0
>>529
んなわねえだろ
531524:2008/07/10(木) 12:15:14 ID:7qmBxHgGO
自分の車を2台コーティングしてもらった。
施工から3年たったけど希望があればインプレします。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 12:56:09 ID:pyErQtXfO
何のためにもったいぶるのか理解不能
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 14:26:57 ID:7qmBxHgGO
一個人なので業者とか思われたりするのも敵わないもので。
すみませんでした。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 17:05:07 ID:6a17rJoT0
それではインプレお願いします。なるべく詳しく書いていただけるとうれしいです。
これから、どれにしようか悩んでいるので興味有ります。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 18:30:46 ID:LhyIq5ymO
クォーツとアークだから結果は聞かずとも分かるだろw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 18:42:53 ID:TWN/kJKQ0
時期によって工作員が入れ替わって評価も変動してきたのでわかりません
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 13:50:31 ID:W2GFrWEEO
この頃、ガラスコーティングのクレームがものすごいらしい。
やはりシミが原因だとのこと。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 13:54:40 ID:mX/7riEA0
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ねえちゃんソースくれ
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:05:16 ID:janUBo/T0
>537
安くポリマー毎年掛けにしようかな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 18:14:20 ID:0rwohf1fO
>>537
そこで・・・コンパウンド入りワックスを投入だ。
ガラス皮膜を少し削るだけで、あら綺麗!
俺は汚れが目立ってきたらこれで対応してるよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:29:27 ID:cAe9vHGE0
屋外駐車&濃色車(レッドマイカ)のため、
業者コーティング→DIY系のフッ素もしくは樹脂系のコート剤でメンテ
というのを考えているんですが、エシュロンCS-1はベースとしてどうでしょうか?
http://www.carprotect.co.jp/material/index.html

それとも屋外で濃色の場合は下地処理だけ依頼して、DIYコーティングだけに留めておいた方が良いのでしょうか…?
どうせ傷は入るし何年か経ったらまた磨きなおせばいい、ぐらいに考えてるんですが。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 01:27:07 ID:Pm08NJUL0
>>541
ベースにするなら、CS-1よりNewエシュロンの方がいいんじゃね?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 11:10:40 ID:ckfgxP5P0
アークバリアやりたいんだけど、
オレの車はもう既に9年落ちのパール色で飛び石の跡もある。
凹み等は無い。
屋根付き

もちろん、人それぞれ価値観というものはあるけど、
そんな状態で施工する価値なんか無いよな。。。

全塗装でもして、きちんと修復すればあれかもしれないけど、
全塗装まではさすがに勇気が出ない。。。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 14:47:56 ID:DQDxaLpu0
9年落ちくらいだと最も効果を体感できるんじゃないか?
目立った塗装の傷や劣化が無ければ新車のように見違えるよ
コーティング自体ももちろんプロに磨いてもらう事の効果が大きい
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 14:52:56 ID:8HTKz1Bd0
ところが樹脂やゴムが古くささが目立って新車同様にはならない気がする。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 15:04:20 ID:DQDxaLpu0
そりゃ新車同様はムリ
でも現状次第ではあるが良い線いくと思うよ
バンパーをはじめ未塗装の樹脂パーツ山盛りの25年落ちの車(再塗装なし)が
ピッカピカになったよ(ただし粗探しモードで見なければ)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 01:41:10 ID:021fh8ln0
9年前だと、むしろ今より塗装厚くて、
スッキリ剥けばキレイになりそう。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 13:04:04 ID:khNjQFwkO
>>547
確かにそれは言えてる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 16:17:45 ID:jIC5h3A3O
オーバーコート用に市販でまあまあな商品に出会えたよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:26:34 ID:pNtPNsh00
大体飛び石の跡とか誰が見るんだよ、自分だけだろ?
ピッカピカに磨き上げてもらえば
はたから見たら綺麗に見えるんだし目的果たしてるだろ。
551コスメファン:2008/07/14(月) 07:22:49 ID:beZ9VAkq0
>>515
珪素ガラス系コーティングには比較的単純で”完全無機”を歌った「シラザン系」と
有機・無機の両官能基を持つシランを原料に含む「シリコーン系」の二つが有ります。
シラザン系の欠点は硬化が遅い為初期トラブルが起こり易い事です。
シリコーン系はガラスとフッ素の様な無機と有機を化学合成出来る事で比較的硬化が
早く初期安定の良いコーティングが可能です。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 07:48:42 ID:zBrMzEi30
>>551
コスメの施工方法を見ると(ディーラーによっては2時間と書いている)硬化するのか?
それともブリスとかと同じガラス繊維系なのか?
553コスメファン:2008/07/14(月) 12:05:51 ID:ch+k4VQ60
>>552
ディーラーさんの場合は磨きは新車又は中古車センターで別行程で済ませるのが普通ですから
コーティングだけの作業なら2時間でも多いくらいでしょうね。
シリコーンですから多彩な機能追加が可能なためメーカーの実力次第で性能もまちまち。
必ずしもブリスと同じとは言えません。ガラス繊維と言うのがあいまいで良く解りませんが
どちらかと言うとガラスとプラスチックが合体した「ガラス樹脂」かな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 09:52:29 ID:P3EYwUYdO
>>553
コスメは1液なの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 03:19:41 ID:pvURwLAuO
>>552>>553
マジレスすると、ディーラー施工の場合、洗車のみで磨くことはほとんどありません。

なので新車しか施工出来ないのです。

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 03:53:57 ID:QQdbRXF10
ディーラーで毎年ポリマーシーラント施工してもらってるんだけど
1年毎に磨いてるって言ってたけどやっぱ嘘なんだ?
細かい傷も取れてないまま車帰ってくるしorz
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 04:14:34 ID:Pqzsq1Jn0
あんま磨きすぎるとクリア薄くなるからじゃない?
ディーラーとかはそういう所はしっかりしてると思うし。
多分表面を慣らす程度なんじゃない。知らないけど。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:46:28 ID:nia/FhIR0
>>555
ディーラーも馬鹿じゃない・・ 新車だけでも今までのCPCよりいい結果が出れば
街のコーティング屋にはカスしか廻ってこない なんて事もあるんじゃない・・・
これは 驚異 かも知れない 廃業も近いか・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 10:15:37 ID:jmPJKBNq0
でもディーラーでやる1年メンテって6000円くらいでしょ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 10:53:31 ID:AVVP/KIh0
1年点検は、目視で無料と聞いたけど本当だろうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 12:52:21 ID:gSF2ZKZy0
無料1年点検
洗車と「お客さん、きれいに乗ってますね」のリップサービス付き

6000円コース
洗車とメンテ剤塗布と「お客さん、きれいに乗ってますね」のリップサービス付き
562559:2008/07/16(水) 14:27:59 ID:jmPJKBNq0
>561
俺それやったw
まぁスタンドでワックスかけてもらうつもりならいいかもよ。
半年に一回やってもらえば綺麗w
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:14:01 ID:J0qHmHuK0
>>553
そう言うことを言っているんじゃないだけど、化学的な知識が無い方ですか?
AZの資料によると、ガードコスメのベースコートはメチルシロキサン樹脂と
あります。コスメのHPの説明をそのまま受け取ると、ベースにメチルシロキ
サン樹脂の硬化コート、オーバーコートにテフロンポリマーって読めるんだけど、
コスメファンさんはそうじゃないと言うし、確かにこの場合2時間では施工
出来ない気がする。

コスメファンさんの主張なら、エシュロンFE1043の様な特殊なアルキル基を持つ
アルキルアルコキシシロキサンを塗布&硬化させたオルガノポリシロキサンだと
言う話になると思うが、これではコスメのHPの2層コートという話から外れるし、
AZの分析資料メチルシロキサン樹脂からも外れる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:14:36 ID:J0qHmHuK0
では2液混合の撥水型硬化コート同様の特殊なアルキル基(フッ素置換したアルキル
基等)を持ったアルキルシロキサン樹脂(既に重合した物)とバインダーとしての
アルコキシシロキサン(重合前のモノマーorオリゴマー)を配合したものかと言うと、
これもHPの2層コートの定義から外れる。

じゃあ、短時間の1度塗りで施工できてガラス樹脂とフッ素樹脂の複合コートと
言うと、ブリスやCG-1等のガラス繊維系か?と疑問が浮かぶ。しかしながらガラス
繊維系の場合は、塗布後塗装上で重合硬化させるわけではなく、すでに樹脂になった
シロキサン樹脂を塗るだけだから、硬化型と比べると耐久性が著しく劣る。

こう言うわけだから、一体なんですか?と質問したのですが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:16:56 ID:J0qHmHuK0
>>563
>アルキルアルコキシシロキサンを塗布&硬化させた
ごめん間違い。
アルキルアルコキシシランを塗布&硬化させた
が正しい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:42:54 ID:ULu5ul4Q0
ここってどうなの?
http://www.shiftwash.com/
他に比べるとずいぶん安いけど。でもHPはやたら豪勢。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:47:03 ID:pvURwLAuO
>>556
確実に磨いてませんw

だいたいディーラーに磨ける職人は居ませんよ!


568コスメファン:2008/07/16(水) 22:54:42 ID:YoIr/8St0
>>563
物はシリコーンワニスにアクリル樹脂の様なプラスチック素材(フッ素樹脂)を反応させて作る
「変性シリコーン」。
わざわざ重ねなくてもシロキサンと変成シリコーンはシランの無機・有機の官能基によって
網目構造でつながるIPN構造になる。
だから一液でも事実上は二層コート以上の複雑な構造でガラスとフッ素が絡まっている。
施工方法は通常1液。有機ポリシラン系のガラス膜をアンダーコートととして施工することも可能。
 
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 02:01:15 ID:LdHYc3Ms0
施工業者にも当然違いがあるだろうけど、
一連の作業は同じコーティングでもやはり違いがありますか?

例えば磨く際に、エンブレムなどを外すとか。
エンブレムの下にも塗装面があるわけだから
そこもやらなければ意味が無いような気がするんだが。

「施工代理店」では、そこまではやってくれないのかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 02:28:56 ID:8Bp45Mzq0
うちは外せるもんは出来るだけ外すよー。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 06:23:59 ID:iR5ynbcZ0
エンブレムは「外せるもの」に入りますか?
メーカーエンブレムはともかく車種名とかは大変な気が・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 07:52:30 ID:uWavNRNf0
>>568
だったら、塗装上で硬化させてないじゃないですか。
それじゃあ塗装との定着が弱いのに、何年も持つんですか?

あと、
>だから一液でも事実上は二層コート以上の複雑な構造でガラスとフッ素が絡まっている。
二層の魅力は、犠牲皮膜としてオーバーコート層を剥離、再施工できる事だと
思うんですが、これじゃあその魅力がなくなってると思うんですが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:58:48 ID:TKn95PhbO
業者の方に質問です。
お金目当てのクレーマー対策はどうしてますか?
これから磨きをやりたいと考えています。
参考までにぜひともお教えください。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:18:18 ID:/tMmrSaV0
確かにこのての業者って大変そうだよな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:09:57 ID:8Bp45Mzq0
車種によっても違うからなぁ。
エンブレムあたりは相談しながらだね。強度のないエンブレムとかだと
剥がすと再利用できなかったりするし。

なんで「施工代理店」という言葉にわざわざ括弧してあるのかわかんない
けど、施工する店とか担当者でコーティングの一連の作業って全然違うよ。
なんの決まりもない仕事だしね。

エンブレムの下って見えないところ&見えにくい所だから、新車の時点で
コーティングが必ずしも必要だとは思いません。うちでは細かい繊維を綿棒
に巻き付けて、一応施工してるけど自己満足だと思ってます。

それより、中古の車だとワックスとか汚れがこびりついてるわけで、それを
塗装とかエンブレムを傷めずにキレイにする方が大変。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 21:13:17 ID:UmSY2HL4O
唯一、吹き付け施工のクォーツならエンブレムの細かい隙間もちゃんと施工出来るので汚れません。

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:32:43 ID:x+LOwOsH0
うちクォーツもやるけど、そんなことしたらグダグダになるぞw
粘着工作員もうやめれ。うっとうしい。てかほめ殺しか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 01:16:14 ID:1faWHG8i0
新車時にディーラーでコートしたんだけど、気に入らなかっ
たんで業者系に磨きと再コーティングに出した。

その車が帰ってきた。ディーラーコートとは別物のような仕
上がり。

ディーラーなんて素人DIY程度のことしかできないんだから
当たり前か。

コーティングは何より、自分の足でいい店見つけるのが一番
大事だと、つくづくわかったよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 02:11:52 ID:+S8CBsJ90
>>578
ディーラーの外注じゃなくて、ディーラーのメカニックがコーティング作業したってこと?
自分のところでやるディーラーって普通にあることなの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 05:52:59 ID:CF6fMiO90
ディーラーの営業が片手間にやるとこだってある。
下地なんてもちろん無加工。
そんで5万〜とかだから泣ける。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 08:27:26 ID:2bWHMwlx0
ディーラーコートの色々

1.そこの整備がやる(研修レベルに差があり)
2.そこのフロントマンがやる(値切りすぎたときとか)
3.ディーラーの配車センターでまとめてやる(プロレベルから研修受けただけのバイトまで差があり)
4.磨き屋に出す(値切り倒す場合から、正価払う場合まで)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 11:09:14 ID:1faWHG8i0
新車の場合だけど、1,2,3は磨きなしだよね。
4は仕上がりは業者店と同じだから、悪くはないかな?

でも、>>580さんの通り。俺の出した磨き屋さんはディーラ
ーからの下請けもやってて、ディーラー新車モノは軽い研
磨とコートで8万

俺は今回2年モノ中古で、しっかり研磨、ボディコート、ホイ
ールコート、ガラスコートのフルコースで同じ値段だったよ。
583579:2008/07/19(土) 11:23:11 ID:+S8CBsJ90
>>580-581
Thx!なるほど、どこも経費節約で空いてる営業マンがいれば外に出すよりやったほうが安く済む
って感じなのかな。どこの何を信じるかってのは結構難しいですね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 14:14:27 ID:BVBVFPUjO
>>581
うちの場合はディーラーに業者呼んで施工してたよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:11:32 ID:ZnR2X4EB0
本日、三菱のウルトラグラスコーティング施工したんですが
その日のうちに雨にうたれてしまってすぐふき取ったんですが
なにか不都合ありますでしょうか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:16:54 ID:eHpvd0ZE0
>>585
全部とれとるよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:26:02 ID:ZnR2X4EB0
>>586
そうなんですか?
かなりショックです・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:44:50 ID:eHpvd0ZE0
ごめん。うそwなんて素直な人なんだw
即拭き取ったのは正解だと思う。
放っておいたほうがシミになる危険性高いから。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:50:02 ID:ZnR2X4EB0
>>588
ありがとうございました
ほっとしまいた

納車のときコーティング直後なので
1週間は洗車はしなくてもいいです
むしろしないほうがいいです
といわれて

納車後帰る途中に夕立に遭い
とにかくいそいで拭き取りました
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 21:52:26 ID:2bWHMwlx0
三菱のウルトラグラスコーティングと言うとスリーボンドの6644ですよね?
QMIグラスシーラントとほぼ同じ(全く同じ?)物で、メチルポリシラザンですよね。
この時期なら(温度、湿度とも高い)、施工終了時点でもかなり硬化が進んでいると
思うので、大丈夫だと思いますが、2週間程度は濡れたらなるべく拭き取った方が
いいでしょうね。

ふき取りというより、MFタオル等を使って吸い取りという感じでやる方がいいと思います。
本格洗車する訳ではないので、砂埃とかが残っている可能性があるので。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 00:01:48 ID:vxa/tb2g0
8月に納車する時にコーティングを依頼しようと思います。

クォーツか最近取り扱いが増えてきたD-PROにしようと思いますが
どちらがいいでしょうか?
あと、埼玉、東京でおすすめの業者があれば
教えていただけないでしょうか?
ボディはパールホワイトです。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 09:09:58 ID:bybx1VRg0
>>591
とりあえずクオーツもやってるD-PRO加盟店に行って話聞いたら?
そういえばD-PROも親水コート(疎水?)出したみたいね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 09:35:24 ID:Puw3c6r90
D-PRO Type BPを頼んだら塗装が液を弾いて施工できないと言われたのですが
どの業者さんでも同じでしょうか?
その店では外車は施工不可能な塗装が多いという話でした
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 09:35:34 ID:zB1wQUCx0
Type-RSか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 12:58:28 ID:lA77Nchg0
>>593
どこの業者でも同じなわけないだろw
車種や人柄や職業を総合的に判断して、施工お断りってことだよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 13:24:28 ID:Puw3c6r90
詳しくない人の妙な煽りは要りませんw
その件の前後でも仕事上のお付き合いがある業者さんの話です
その方を信用しないわけではないですがTypeBPの綺麗さに未練があるので
(結局GZOXを施工)技術的な問題なのかTypeBPの仕様なのか気になるのです
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 13:35:13 ID:lA77Nchg0
>>596
いや、煽りじゃないよ。
相手を良く知っているからこそ、断らないといけないことがあるんだよw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 13:45:34 ID:Puw3c6r90
なかなかエスパーなようですが
>車種や人柄や職業を総合的に判断して、
この辺がどうだと断るのか具体的にお願いします
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 14:10:59 ID:7FSReMo9O
スルーできずに長文で反論。しかもしつこい。
文中から神経質さを感じさせる。

数レスでもこんな印象を与えるのだからリアルなら推して知るべし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 14:15:54 ID:Puw3c6r90
ここは2chですよ

まぁ業者さんは客を見てTypeBPは引き受けずGZOXを施工する、
TypeBPを施工できないのは技術的な問題でも仕様でもない、でFAでいいのですか?
他の業者さん
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 14:21:08 ID:rDSrmQNJ0
>>600
BMW3だけどチタンシルバーでD-PRO GS施行した。
BPでも出来ないなど聞いてないし予算の関係で安いGSにした。

で、GZOXの強化版がGSって知ってるよな?
GSとはG’ZOX Specialの略 G’ZOXの強力発展進化版
http://www5e.biglobe.ne.jp/~k9polish/

どうして古いGZOXなんかにしたん?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 14:30:07 ID:Puw3c6r90
>>601
Type GSなら大丈夫と言われたのですが、
ちょうどGZOXのキャンペーンをやっていて1万円差があったもので…
パネルごとに違うコーティングをしたデモカーで見る限り
綺麗さの差も無いように見えたので値段につられましたw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 18:06:24 ID:JIKougi/0
理由まで聞かなかったけど、外車や日産のSFHCと洗車キズが消えるコート
とは相性の悪いコーティングがあるみたい。

親会社はダメと言ってるのに、知らないショップもあるから、ショップで可否を
聞くだけでなく、親会社にも確かめた方がいいよ。

親会社がダメと言うのに,OKですというようなショップとは付き合わないほうが
いい。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:08:50 ID:81q+psZX0
スクラッチガードか?
ありゃ、全ての硬化系と相性悪かろう。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 09:58:14 ID:mpgb6VVn0
保守
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 19:33:28 ID:ONH6ht9A0
カーヴューみたらGTCは化学反応で塗装が
軟化するとか書かれてるんだが本当かね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 03:59:39 ID:z0hVxL+jO
今までブリス使ってたんだけど驚輝ってどうなんだろう?
ちょと高い気はするけど 良さそうな気がする
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 05:07:03 ID:DpJ3vHusO
コーティングに最適な季節になってきたな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:59:14 ID:3k4pT4gC0
>>606
書いている事は化学的には意味不明。残念ならがら文章になっていない。
(極端な例えをすると、犬は猫であり、ネズミであると言っているような物)。
何を言いたいのかニュアンスは解るけど。

ただし、新車で塗装が乾ききっていない状態でアルコキシシラン系のコーティングを
行い(特にそれがソリッドの様な塗装で)、アルコキシシランが塗装自体に浸潤した
と仮定すると、アルコキシシラン配合の塗装と同様に、硬化縮合が起こり、その
ために後日塗装が割れるって言うのは、ありえるかなとは思う。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:31:49 ID:l02yqVQR0
>>608
そうなんですか?
コーティングするには暑い季節がいいんでつか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:07:53 ID:Re/47+wXO
>>610
雨量が少なく暖かい状態が望ましい。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:13:40 ID:Q/ckrju10
一番晴れの多い季節は秋だよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:26:35 ID:byBIPdPL0
コーティング中に汗が落ちたり、暑すぎて作業に身が入らなかったり
しないのかな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:38:38 ID:Mwqqbj9k0
作業スペースに空調ないような店なんてやめとけww
吹きっさらしの工場の隅で塗ってんのかよw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 14:52:48 ID:3k4pT4gC0
作業するのには厳しくて(施工中に施工液が白化するとか)
ユーザーの手に帰ってきてからは硬化が速くて好いって事だね。

高温、高湿のこの時期なら、硬化が遅いクオーツでも1〜2日でほぼ硬化完了、
1週間ほどで完全硬化じゃないだろうか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 15:09:38 ID:J54NynGX0
温度が高いのは好条件だろうけど
湿度が高いのもいいの?
塗装なんかで考えると好ましくないような感じがするけど
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 22:57:40 ID:3k4pT4gC0
ガラスコーティングは、アルコキシシラン系もシラザン系も
水との反応だから湿度が高いほうが反応速い。
(反応速度は気質濃度と反応温度に支配されるから)

特にシラザンは湿度影響が大きい様で、アクアミカの資料
では湿度95%では2〜3日で完全硬化しているとある。
(湿度30%では2週間位)。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 22:58:54 ID:3k4pT4gC0
漢字間違えた。
×気質
○基質
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:04:49 ID:OgSF92XD0
たまに出てくる業者っぽい奴って何なの?
理論だけはあるようだが宣伝のつもりか?
アルコキシシラン系でもアザラシ系でも同類じゃボケ
まじでうざい
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:14:32 ID:UxaI2xfm0
            ,. ''"´    ` ` 、
           ;'            ':..
          ;'     ´       `   ん?なんか用?>>619
        ./        ●     .●    
        ./          ⌒  ▼⌒':     
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:15:10 ID:6KYg6EQu0
無知な奴の嫉妬は醜い
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 01:03:20 ID:B3Ir1oLj0

新車のコーティングでGTCとアークバリアで悩んでます。
(色はワインレッド系メタリックです。)

アークは無塗装部分(ヘッドライト)とかにはできないらしいので
GTCにしようと思ったのですが、既出の通り評判が微妙なので。

実際に施行された方の意見を聞いてみたいです。

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 07:55:07 ID:+RJZAKZ90
>>622
過去の車にアークバリア、現行車にGTCをかけてみたよ
色は赤茶パール。GTCは2年目になった。
GTCは別に塗装が弱くなるとか溶けるとかは無かった。
ムラも全く無かったよ。でも施工は難しいらしい。
硬化するのに2週間ぐらいかかる。
その間触るとちょうどニスを塗ったようなベトベト感がある。
埃とか積もっても拭くことが出来ないので精神的に気持ち悪い
完全ガラスで硬度が9H云々とか言うけど手洗いだけだけど
やっぱり傷は入るし皮膜そのものも2年経つと良く分からん。
コーティングなんて下地処理が命だからどれやっても変わらないんじゃない
それより磨き命のコーティング屋探す方が重要だとオモタ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:19:40 ID:5EHjCvn6O
>>619
ぷぴw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 19:57:25 ID:o1ZxEWMa0
別に業者でもなんでもないんだけどね。

でもね、うざいと思うのは勝手だけど、そう言っているあんたには何の価値
も無い事も理解しないといけないよ。
誰かの質問に答えるわけでもなく、情報を出してくれるわけでもないでしょ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 09:21:43 ID:xO5cFJem0
客「コーティングお願いしたいんですが。」
店「うちでは何種類か扱っております。
  アークバリア、エセロン、GTC、持続ッス、などありますが。」
客「ええと、アルコキシシラネ系やアザラシ系の違いと化学的特性、
  温度湿度による影響、特に硬化までの速度について詳しく教えてください。
  基質濃度と反応温度、出来れば反応速度定数Kも教えてください。
  生物酵素反応と同様に非線形のミカエリス・メンテンの式に従うのでしょうか?」

店 ガシャンッッッ

        ・・・ツーツーツーツー・・・

客「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 11:44:01 ID:5VkNjszt0
ワロタ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 01:26:25 ID:07FMLV5r0
変なのが湧いてるな。
629親切な業者:2008/07/29(火) 09:40:16 ID:kmzYTq+u0
>>622
ヘッドライトにはどんなコーティングもやらない方がいい。
色々あるけどコーティングは全て下の物を保護する犠牲膜だから
当然時間と共に虫や飛び石などでキズが付く。
本格的なコーティングほど後々後悔する羽目になる。
なぜならばキズや汚れで汚くなった被膜を落とすのが一苦労。
ーーーこれ本当の話ーーー。
アルミも同じだよー  
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 10:17:44 ID:spZz6UnPO
ボディも一緒では?
むしろ施工面積が少ない方がリカバリーしやすいような。
631622:2008/07/29(火) 12:38:31 ID:Vk4obCtg0
>623、629、630
アドバイスありがとうございます。
結局磨きが命ってことで今回はアークバリアでいきます。
正直ちょっと安いし。。。w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 04:22:27 ID:mg/3nPsJ0
ちょいと切り口の違う質問を
ボディカバー使用前提だとどれがオススメでしょう?
まぁどうあがいてもカバーによる傷は免れられないとは思いますが
コーティングの硬度とか関係してくるんでしょうか
基本的にカバー着用なので親水撥水はどちらでもよさそう
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:26:45 ID:rVAsGPLp0
コーティングってたくさん種類があって結局どれを選べばよいかワカラン。
ガラスとか樹脂とか、どうゆう基準で判断すれば良い?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 06:52:40 ID:1ucVe8sd0
下地作りが一番大事。
塗るものは正直、なんだっていい。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 11:41:34 ID:qrtR66kq0
だな。
とは言っても、とりあえず、撥水か親水かは調べた方がいいよ。
撥水か親水のどちらでいくかを決めたら、あとはコート剤より磨
きのうまいところを探すのが大切。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 13:40:27 ID:1ucVe8sd0
そんなに何件もコーティング屋を知ってるわけでもないけど、
いまどきのコーティング屋なら、親水、撥水、どっちだって用意してるでしょ。
「うちは親水(もしくは撥水)しかやってません」ってのはちょっと用意不足ってか研究不足ってか、
「コート剤メーカーの言いなりでございます」っての吐いちゃってるのと同じだと思う。
637633:2008/07/31(木) 22:28:45 ID:4xed6jUX0
>>634-636
親切にありがとう。調べてみたところ、親水が自分に合ってそうです。
コート剤にあまり差は無いということですが、
光沢感(透明感?)のありそうなものを選んでみます。

もともと、街中で漆塗りのような濃灰色のキレイな車を見かけたのが
コーティングに興味を持ったきっかけなので。

・・・磨きの上手下手はちょっと判断がつきそうにないですw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:50:07 ID:diFGNgQF0
>>637
ポリッシュファクトリーが良いらしいけど年中予約でいっぱいだそうだ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:53:17 ID:I6/5gSqu0
>>637
光沢感、透明感は下地あってこそだと思うよ。
同じ溶剤使ってる店でも仕上がりが違うもの。

俺も素人だったけど、何軒か見て回るうちに
目ができてきたと思う。ネット情報もいいけど、
自分で足運んで、自分の目で見てきなよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:55:57 ID:QoQYu9db0
>>636
でもないみたい。
ちょっと前に行ったところは、
「親水は良くないから、うちは撥水しか扱わない」
っていわれた。

良いか悪いかは別にして
こだわり??をもって
どっちかしか扱わないってのも
あるみたい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 06:44:53 ID:iAGE4Vm80
>>637
デモカー見せてもらう。
あと、磨きって「職人技」だから、その人の性格が大事。
大雑把でてきとうな奴には無理でしょ?
店とか作業ブースとか見たら、だいたいその人の性格わかるよね。
乱雑に散らかってるようなのは論外。
あと、話聞かせてもらって、コート剤のことばっかりに言及するところは
磨き軽視してる場合が多いと俺は思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 11:51:19 ID:HQJ2WAV80
閑古鳥が鳴いてるようなショップじゃなきゃ、施工中
の車も見せてもらえると思う。

磨きだけでどこまでやってるか?と完成形のデモ
カーでコートの特徴とか見たらいいよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 12:14:00 ID:CTjDw6UX0
店の作業ブースは大事だねえ。
カンバン出してるのに、屋外で作業してるようなトンデモ店もあるしw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 10:12:55 ID:0Sncrka40
ガラスコートを謡っていても、硬化しない奴もあるからそれだけに
気をつければいいんじゃない?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:57:19 ID:4SzHm4d10
そんな奴があるのか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:50:17 ID:J9R1eoer0
GTC施工してもらったけど、今日も明日も雨が降るみたい…orz
647622:2008/08/04(月) 22:22:39 ID:YVYQh4/O0
>>646
奇遇だね、こちらも今日施行完了で納車。
アークにするって言ったけど、精神的快楽を求めてGT-Cにしてしまった。
今、ガンガン雨に降られてますw

一応、所定の乾燥時間は経過してるから大丈夫らしいけど
やっぱり気分的に晴れててほしいよね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:58:22 ID:n41clJeV0
セラミックコーティングってどうなんでしょう?
http://www.dream1.jp/index.shtml
649サァ○タ:2008/08/07(木) 01:52:29 ID:mOyj5KFY0
久しぶりにこのスレを見ました。
コーティングかければ長続きする!!って言う業界自体というより騙されているエンドユーザーの考えに問題アリ。

汚れを防ぐなら建築の落書き防止塗料をたっぷり塗っておけばいいです。
美観を極めるなら磨きが上手なところを選んでワックスでも塗ってください。

汚れないのと美観を両立するのは難しいことであってコーティングに求めるものではないと、。、

所詮コーティングは、副産物から出来たもの。
塗料、半導体、建築分野・・・など。そこに科学マニアの知識やあれやこれやの意見を話しても無駄。
うえにあるように施工者の人柄や施工ブースが綺麗か大雑把かを見極める方が大事。

・ある程度の機材と設備(オーナーの研究心や探究心が垣間見れる。)
・バフの洗い方(干しているバフを見てしっかりと洗っているか)
・照明(様々な照明を駆使して見える環境を作っているか)
・クロス(施工に使っているクロスは新品に近いものか、もしくは雑巾に近いものか)
・予定表(事務所にあるホワイトボードに「○○様メンテナンス」とメンテを重点においている店作りか。それが埋まっていればお店の評判はいいものとも捉えられる。)
・施工者(施工する人自身の身なり(歯は綺麗か鼻毛はカットされているかなど)など基本的に大雑把でないか見極める事)

個人的に最高に綺麗な状態保つなら1年ごとにペイントシーラントを塗りこんだ方が塗装状態はいいはず。
有機(ポリマー、ワックス)と無機(ガラス系を含む)の性格の違いを見極め、お客さんに提供できるお店が一番だと思っています。
僕は業者でも高校生でも何でもないですが、経験上、今のガラスコーティングにあんま意味はないと思っています(笑
ガラスコーティング支持派だった私も今はスイスワックスを使ってガラスコーティングよりも良い状態で車を光らせています。

参考にしてください。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 13:10:11 ID:M8TJq1UHO
もっともらしく長文を書いたわりにはエンドユーザーのどんな考え方が問題なのか
なぜガラスコーティングがダメなのかという自論の根拠が全く書かれておらず
誰でも知っているような店舗選びの方法をダラダラと書き連ねているだけだな。


ってか俺、コピペにマジレスじゃないよね?w
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 13:25:30 ID:YyXWAsDE0
参考にしてください。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 04:45:16 ID:qyfytwJD0
スイスワックスって、、、、。
レクサス用とかイタリア車用とかって売ってるとんでも会社じゃねぇか。
ワックスが塗装に深く浸透しますなんて言うてる鰯の頭も信心からメーカーだぞ、、、。

副産物だから知識や意見が無駄って、世の中副産物から生まれたり応用されたものばかり
だぞ。コンタミから生まれた新薬なんてとんでもないってことになるなw

てかほんと香ばしいな。こいつ。『僕は業者でも高校生でも何でもないですが、』ってw


あ、これ。コピペだっけw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 09:20:50 ID:9kOWB7200
建築用の防汚剤って、今のガラスコートはそれの派生なんだけどね。
つまり、今のガラスコートは建築用の防汚剤を塗ってるんだよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 11:23:46 ID:EJmKa6gYO
だから?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 13:41:35 ID:1Zl6MVAp0
ブリスX買って、初めてコーティングやってみた
艶がでただけで普通に汚れるし、週1に洗車しなきゃダメですね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 13:56:50 ID:YRR08DyW0
汚れが付きにくい   非コーティングよりはましな程度
汚れを落としやすい  非コーティングよりはるかに楽
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 14:07:16 ID:1Zl6MVAp0
たしかにマシと言われればマシなような気もしますね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:40:13 ID:8W18vYbcO
test
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 19:07:17 ID:x1VRb89EO
test
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:47:25 ID:h1lu/YyXO
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:30:46 ID:VXsQ9HTu0
ヤナセパールフィニッシュとかミラーフィニッシュってどうなんでしょうか?
高いのでどうしようか迷ってます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:51:53 ID:oQ9dSd4J0
けっきょく、一番のコート剤なんて永久に見つからない。
モザイク除去気を騙されつつ延々と買い続けるようなもん(?)
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:34:25 ID:zIyJCTlD0
すでに語りつくされているが、コート剤を探すのでは
なく、腕のいい磨き屋を見つけることが鍵。

いい磨き屋を見つければ、コート剤は撥水か親水か
ぐらいの区別でよくなるよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:40:49 ID:Fq8Y3CfI0
ゴムやモールの隙間にカスがたまるのが嫌な事もコーティングを考える一因なんですが
ユーザーに渡されるいわゆるメンテナンス材ってどれもワックスや市販コーティング剤みたいな
施工方法のやつばっかりですか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 03:02:46 ID:pSFcvXsN0
じゃ腕のいい磨き屋を見つける目安って何?

同じコーティングでもディーラーより下手な板金屋の方がいいんですね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 09:50:32 ID:49nWy/Sn0
>>665
目安というより、先ず10軒ぐらいコーティング屋を見て
回ってこいよ。

それで差がわからないようなら、結局おまえは何をコー
ティングしても幸せになれるから、それはそれで無問題。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 06:14:55 ID:y48xHfje0
コーティング屋というか磨き屋を見つけるということだな
俺は4回ぐらいやってるけど全部違う店でなかなか満足できる
磨き屋に出会わなかった。
やっと今回感動できるほどの磨き屋に出会った。
ここまで鏡面になるのかと言うほど磨き込んであり洗車傷、
イオンデポも見事に取れててびっくらこいた。
ただ、どこも最初は良いことばっか言うし、やって見なきゃ
どこまで行けるか分からないとか
実際に入庫してる車を見てもが最初どういう状態のものなのかも
分からないので判断は難しいと思うよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 12:58:05 ID:WcdYUgPg0
納車直前or直後にコーティングする人多いから、
元が新車状態でどこまで下磨きができてるかはわ
かると思うよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:11:02 ID:5JIHOkxrO
>>667
最近の車はクリアが薄いから軽い小キズを取って本当の色が出たらOKってとこもあるし、
ガラスをやる以上とことん磨く必要があるという考え方もある。

自分は磨きを習った時に、光ったらOKだと教わったが客の要望に応じて磨き方と値段を変えてるかな…。

回転寿司で満足する人もいたら、値札のない店の職人が握る寿司が好きなんだというとこだろう。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:11:12 ID:0tb/USIK0
新車を鏡面にされるのは嫌だなぁ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:40:41 ID:4MEQhYwe0
なんで?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:51:06 ID:5VtzlkSs0
柚肌が勿体ないのかな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:27:13 ID:0tb/USIK0
安っぽい再塗装程、不自然なまでの鏡面だからなぁ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:52:07 ID:4MEQhYwe0
変な人ですなぁ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:28:00 ID:0tb/USIK0
だって、新車プールで事故やって板金した物は、ゆず肌が出来ないから
板金したところだけ鏡面になってバレルとかあるじゃないですか。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 01:15:54 ID:B1qwKlcY0
柚肌って有難がるようなものか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:18:30 ID:rrDgfF9i0
ゆず肌をありがたがってるんじゃなくて、削らずにすむなら削らない方が
好ましいって事でしょ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:52:32 ID:VjEtgYAP0
そういうことだったのね。最近は塗装も薄いからなあ。

僅かでも削りたくない人は仕方ないけど、やっぱり研磨
した方がピカピカになるよね。コーティングの効果も発揮
できるし。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 21:01:34 ID:vIJp0GuK0
クオーツ施工車のバンパー修理するんだけど、修理終わったらすぐクオーツ施工してOK?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 21:41:30 ID:6Y+N7yzS0
普通は1ヶ月は我慢するんじゃね?夏だから2週間でいいか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:20:50 ID:wZUQMpTL0
GT−Cなんかしたら塗装軟化しちゃうよ。特に濃色系塗装は。
ガラス系なんてしょせんはプラスチックやゴムの原型と同じなんだから。
アークなんてバフ目埋めまくり液剤だからシミ発生しまくり。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:46:44 ID:+LioVmzfP
あんたの主張が嘘か本当かは知らんが
とりあえず双方にこんな事を掲示板に書き込んだ奴がいると一報入れときました
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:34:54 ID:R34nOoWq0
>>681
アークがどうかより、バフ目が残ってるという
段階で、その店ダメなんじゃね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:09:50 ID:vRWJ1FSCO
>>622
ヘッドライトに施工したいならクォーツがいいよ!

ホイールやエンジンルームにも施工出来るので。

ただし、別料金だが。。。

685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:03:30 ID:cPLHcyDn0
17マン円かけてクォーツをやってもらった。
高杉と思われるかもしれんが下地に完璧を求めた結果そうなった。
今はときどきメンテでブリスXかけてるけど傷もほとんど無く
新車の時以上の輝きと艶が継続してる
でも親水にならんね。
ブリスかけてるからかな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:05:27 ID:DUiXaQX50
クォーツって何年、保つ事になっているの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:07:02 ID:9v90U96Z0
あたりまえw
でも上からブリスとかでメンテすると長続きするよな
俺はアーク+トライズだけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:13:37 ID:9v90U96Z0
>>686
一応5年だったか?でも結局メンテ必要なのよね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:22:35 ID:cPLHcyDn0
>688
メンテフリーも目的でコーティングとかするんだろうけど
自己満足の為に何か上から塗りたくなってしまう
コーティング前も後も手間は変わらんw
つか余計神経使うようになってしまった。
でもキレイにした後の映り込みとか見ると満足満足
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:36:43 ID:9v90U96Z0
>>689
洗車後にピカピカになるから余計やる気になっちゃうんだよなw
まあ自己満足の世界だからいいんじゃない?
手間つってもシャンプー洗車後にトライズ吹いて拭き取ってるだけだし。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:45:53 ID:DUiXaQX50
なるほど。
メンテフリーで5年保つのが理想なんですが、
だとしたら、何が良いですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:05:01 ID:9v90U96Z0
>>691
うちらは自己マンで勝手に重ね塗りしてるけど普段は水洗いだけでいいと思うよ。
実際メンテフリーでずっと維持してる人もいるようだし。

でも、皮膜自体は5年もつらしいけど、1〜2年もすると汚れ落ち辛くなってくるんだよね。
シミも増えてきて洗車後の仕上がりも汚くなってくるし。

ほとんどのコーティングは業者でのメンテ(1年おきくらい)を勧められるんじゃないかなあ。
メンテの内容は施工業者によってまちまちだと思う。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:28:45 ID:4SXW+kvMO
ディーラーからコーティングを請け負ってる業者はいい業者と判断できる?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:33:04 ID:O9VLXUmh0
>>693
iie
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:22:40 ID:gAEQ/mEA0
DPRO、アークバリア、ハイブリッドポリマーで悩んでます。
色は黒。外で保管。
値段としてはD>アーク>ポリマーですが
5年持つとかいっても、実際にはそんなに持たないと聞いて
それならお手頃(ってもそこそこするけど)
ポリマー毎年のほうがいいのかなぁとも思ってしまいます。
詳しいかたからのアドバイスをいただきたいのですが・・・。
宜しくお願いします。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:55:53 ID:ntKQp5v40
青空なら、毎年キチッと磨き入れてポリマーの方が良いと最近思います。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 02:54:57 ID:99C3s+CM0
バリアリスタのハイブリッドバリアってどうなんでしょ?
光触媒はやばいって聞いたんですが…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 03:27:36 ID:blqD+8nnO
>>693
外車ディーラーならちょっと信頼できるかもって程度かな。
日本車ディーラーなら何のアテにもならんと思う。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 04:33:41 ID:HeFIqnsbO
>>693
下請けをしないかっていう話がきたが、「磨き」ではなく、ハートのないただの「作業」をしたくないので断った。

それに、あんな値段では手抜きせざるを得ないし、自分の値打ちを下げるだけってのもあるかな。


誰かがゆってたかもしれんけど、道具を大切にしてるのかとか、トイレはきれいな状態が保たれているのかとか、そういった部分で質がわかると思うよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:54:19 ID:4Bi2bdSc0
>>693
ディーラー(トヨタとか日産とか)にもよるけど、一定の
水準はある業者ではないかとは思うよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:03:49 ID:BrRdWsu90
今度D-PRO Type-RSを施工してもらいますが
施工後IPAを洗剤として使用しても差し支えないでしょうか?

またトップコートを使うとしたらやはりガラス繊維系が良いでしょうか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:13:12 ID:ptRt3A/5O
>>695
悪い事は言わんから、黒系ならクォーツにしとけ。

当たり前だけど磨き職人はちゃんと選べよ!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:57:53 ID:Ynjn+Lq50
昔クオーツは濃色だと白くにごるようなこと言われてたけど大丈夫?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:21:58 ID:ptRt3A/5O
大丈夫。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:17:43 ID:pb2gHZJRO
>>704

やめとき!!特に黒系は白く濁る確立超高い。
まず職人の腕次第。
施工後に直射日光や屋外でボディをすかして見てること。しつこいくらい見ると見えてくるから。
あと多少なりとも磨き入れたあとのオーロラが残ってるよ!!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:39:05 ID:90saRsbf0
>>705
クォーツでも濁り曇り無しだった俺はラッキー
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:57:03 ID:Ncb7zBi50
その店行って、濃色車(黒がベスト)の施工車を見せてもらったら?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:44:59 ID:W+CXQgRfO
>>706
俺も全く問題無かったよ。
業者が良かったんだな、きっと。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:57:05 ID:3CMVkGVCO
>>708

>>706
さぁ、どうかな?
たぶん勘違いしてるよ。
素人だましのコーティングで満足してんちゃう?
クォーツの施工はかなり難しいで!!
全然半永久ちゃうし…日頃の洗いで塗装面チェックしてみなはれ!!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 06:43:30 ID:9jGRNrQf0
>>709
どのように見たら白曇りして見えるん?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:23:45 ID:JyjwdOw+0
DCC(Dクリスタルコート)というコートを知って
いる人いたら、なんでもいいので、情報下さい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:06:12 ID:OGHFGeiv0
オートウェーブのガラスボディーコートってどうなんでしょうか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:48:38 ID:4Lsa3qR40
なんで、わざわざマイナーなのを選ぼうとするのか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:03:52 ID:9AQUiXYX0
じゃ、メジャーなのってなんなの??
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:12:26 ID:2ozSrs9h0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:50:42 ID:9AQUiXYX0
>>715 THX 俺ってBaka?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:26:18 ID:ULY6qxqK0
bakaだけど、それに気づく君は素敵なbakaだよぉ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:38:54 ID:1/sZLLVAO
クォーツにしとけば問題ありませんよ!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:45:58 ID:jNuDA90b0
執拗に宣伝されるとアンチの工作にしか思えなくなってくる
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:00:11 ID:f/re96/aO
一度クォーツ施工した奴はアークなんて施工しない事実。

マジアークサイアーク!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:45:06 ID:0NpowF140
>>711 DCCって被膜が通常ガラスコートの数倍の厚みとかってやつっしょ?
割と出て新しいコーティングだと思う。
どうやって厚みはかってるんだろう?あやしさ満載なんだが10年保障てのは気になる。
知り合いの業者に聞いたら最低10日近く施工に掛かるらしくて金額もワンボックスクラスで12万〜とのこと。
親水性で3年毎の無料点検を受けて(初年度は一ヶ月・一年、洗車代は別途)光沢を測って異常があれば
再施工とのこと。
厚みとか光沢とか素人にはわからんことばかりだから実績あるコーティングのがいいかも?
以上、車を先月廃車にしたど素人でした。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:03:50 ID:Mfn+Fou00
撥水のコートってメンテ剤塗らないで放っておくと撥水しなくなっちゃうじゃん?
あの状態は親水?撥水タイプにしておけば気分でどっちも選べるということかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:31:20 ID:lvIgAWzU0
>>720


マジアークサイアーク って
アークバリア21のことなんですよね??
すみませんbakaで素人処女なので聞いてみました。
えーどうしようかんぁ。。。

アークにしようかと思っているんですが。。。
時ーぞっクスとかのほうがいいんでしょうか??
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:25:56 ID:o+PwGYf/0
半年前に新車を購入して9万でクォーツ施工してもらったんだけど
ボディー塗装面がさほど親水してない。
なんか、ワックスが中途半端に切れかけてる位の勢いしかないけどこんなもん?
確かに高圧水洗車でそこそこきれいにはなってる感はあるけど
新車からまだ半年しかたってないんで、もともと塗装きれいだろうし・・・

メーカーオプションの親水サイドミラーはばっちり親水してるんだけど
それと比べられるレベルの親水はしないもんですか?
現状9万円の満足度はないです。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:34:23 ID:UFHKh3JM0
俺のクオーツもそんな感じ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 11:12:44 ID:2buBO2qc0
最近はバイクへのガラスコートもあるみたいですね
http://eagle-star.jp/eagle/glass.html

まずはポリッシュですね・・・頭巾はかぶらないの?・・・
http://eagle-star.jp/images/glass/01-1_l.jpg

コート剤散布ですが勿論専用の場所ですよね?
http://eagle-star.jp/images/glass/03-1.jpg

整備リフト昇降!!ってこんな所で施工すんな!!
http://eagle-star.jp/images/glass/05-1_l.jpg
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:39:02 ID:1/7dE4bt0
グラスコートジャパンってどうですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:19:58 ID:kg+lqCPIO
>>724
施工してノーメンテで1年経ちますが、俺のクォーツはめちゃめちゃ親水してますよ!
雨降りに眺めてると親水具合がよく分かります。

機会があればムービー撮ってうpしますね!
華麗に親水って感じなので。

>>723
友達がアーク施工してますが、ブリスやなんだかんだ上塗りしないとストレス感じてダメみたいです。

729724:2008/08/28(木) 21:47:40 ID:0rWunDpG0
>>728
お願いします。ぜひ拝見したいです。
けっして安いものではないので「なんだかなー」って感じなんっす。
これじゃ窓にクォーツのスッテカー貼っただけじゃん。
今の自分の感想では、とても人に薦められるシロモノではないなー。

もしあまりにも差があるようならディーラーに殴り込みに行ったろうとおもてます。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 07:06:45 ID:jFOPfbuO0
コーティング施工車用フクピカで洗車後の艶出しと保護を考えているんですが、
使った人いたらインプレをお願いします。既出だったらすいません。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 15:09:06 ID:/c9suY6EO
コーティングしてある人でイオンデポジットつきまくりの人はどうしてますか?
自分で除去できる方法ありますか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 16:54:16 ID:h6y/zugz0
クォーツ施工後、一年。
その間、当て逃げで後方を大きく再塗装。
先日、駐車場でトラックにぶつけられ、前部分はほとんど交換。
そのうちクォーツが残っているのはルーフだけになっちゃいそうな予感orz
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:04:33 ID:I0uu7Q6U0
>>701
Dproに決めてんなら、その店で聞けよw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:08:01 ID:I0uu7Q6U0
クォーツって、親水剤をわざわざ上からコートしてるって聞いたけど。
親水具合が違うのは、そのコートがきちっとかかってるかどうかじゃね?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:10:11 ID:I0uu7Q6U0
>>730
フクピカを認めてる奴がコーティング検討してることにビックリした。


あ、コーティングしたから、小傷なんて絶対つかないって思ってフクピカっつってんのかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:37:05 ID:N25lQL9wO
GT-Cグラステックコートってのやってる人いますか?
半永久的に効くって歌い文句ですが。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:57:20 ID:e0lM1Meb0
>>731
>イオンデポジットつきまくり
無理。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:36:57 ID:ufxLtUKP0
新車購入でガラスコートしてもらって、2ヶ月たったけどまだ1度も洗車してない。
業者さんが1ヶ月は車洗わないでって言うので、洗車は良くないのかな。
3ヶ月位は洗わないで我慢するつもり。
でも、これって逆にボディに悪いのかな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:41:33 ID:N5xTLM/v0
洗車機突っ込まなきゃいいんじゃね手洗いならいいんじゃないかな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:42:12 ID:MnrlDDaP0
スレッドの過去履歴読まないんだね。みんな。

クオーツは普通に施工すると、親水って言っても一般人の感覚で言うと中途半端な撥水って
感じ(水滴の接触角が撥水ではない親水の領域だけど、水滴は出来る)。
一般人が親水って思うのは(ベターとした水滴が出来ないもの)、超親水って奴で、クオーツを
これにするには、施工直後に親水促進剤で処理をする。
これは、表面のSiOの結合を破壊して、OH基を増やす処理なので、親水のコート剤をオーバー
コートしているのとは全く違う。

超親水か親水かは、親水促進剤処理したかどうかの差で、少し前までは濃色系は特に親水
促進剤処理を励行していたらしい。最近の施工では親水促進剤処理はやらない所のほうが
多いらしいけどね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:51:01 ID:MnrlDDaP0
>>736
コーティング層の残存に関しては、硬化型ガラスコートは殆ど全て半永久的に
剥離しないとは思いますよ。
でも、コーティング層の上から汚れるし、鉄粉もつくし、傷もつく。

謳い文句は嘘じゃないけど、コーティングが半永久的という事は、半永久的に
綺麗と言う事とイコールじゃない。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:17:10 ID:CjJ6qzGe0
>>735
ガラスコーティングは既に施工しています。
フクピカで洗車しようというのではなく、
洗車した後の艶出し用として検討しています。
成分や原理がわからないので、
通常のWAXと同じように、汚れの誘引等のデメリットがあるのかどうかが知りたかったのです。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:52:16 ID:lhO5LFpbO
半年たっただけで、ガラスコーティングしてもイオンデポジットたくさんつくし、ルーフはザラザラしてきた、コーティングした意味あんまりないな。
ワックスかけないでいい魅力はあるが、8万はよく考えるともったいないわ。
ちなみに常時、屋外駐車でアークバリア 黒の車
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 08:32:57 ID:FBr9Mvp80
>>742
コーティングして、自分で洗車後に艶出し処理までしてやろうと思う
こだわり屋さんが、なぜフクピカなんかを選択するのか理解できん。

フクピカって手間かけたくない人用に開発されたもんじゃん。
艶出したいなら、艶出し専門の商品使えよ。先に洗車すんだろ?

>通常のWAXと同じように、汚れの誘引等のデメリットがあるのかどうかが知りたかったのです。

なんでここで聞く?洗車関連か、ワックス関連のスレで聞けば?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:44:38 ID:ZIGRWCC/0
同じ店でもフッ素コーティングとガラス系コーティングで値段が倍違う
磨きやら鉄粉除去やら下地処理は同じようなので

これならフッ素コーティング2回やったほうがいいような気もして悩むところでつ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:57:49 ID:uCAESr1S0
フクピカつっても、やってることはメンテナンス剤と変わんないんだから
発想自体は至極当然のことだよ
黄砂被った状態で使うわけじゃ無いんだし・・・
コーティング車専用のフクピカもあるんだが、どうなんだろうね

俺は糞害対策としてフクピカ使ってる
コイツは糞を取るには最強
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:23:25 ID:hTe51NqmO
今は洗車の度に艶出し剤を塗り塗りしてるんですが
ガラスコーティングにも興味があります。(D-PRO等)
しかし、ガラスコーティングといってもワックスほど艶が出るわけでもなさそうですし
艶のみを求めた場合、ガラスコーティングという選択は微妙ですかね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:29:06 ID:QVB/Z3mU0
そうらしいね
狙いがちぐはぐで需要なさそうだけどガラスコーティング施工車専用の
ヌルテカにできるワックスやコーティング剤が出ないかなー
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:33:22 ID:AV3wNrbA0
>>747
微妙です。
艶に拘るのであれば、俺だったら年1回業者に頼んで下地だけ整えてもらい、
ワックスor市販のコーティングを自分で塗ります。
そのほうが安上がりだと思います。

ってか洗車好きなら、そのほうがいいような気がしてきた今日この頃・・・
シャンプー洗車後に上からブリスとか塗っちゃってるし・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:25:28 ID:GMSBdGCn0
艶って結局、膜厚の厚いコーティングじゃないと駄目だと思う。
艶だけなら、高級ワックスに勝るコーティングは無い。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:47:09 ID:Q8AHDcsk0
>>747
DPROならtypeBPが一番艶がいい。特に濃色なボディカラーには。撥水系なのでイオンデポのリスクは伴うけどね。
けどやっぱ下地が整った状態でシュアラスターのSEFとかWAXかけた方が艶が深いと思う。
ただ長持ちはしない。WAXがけが苦にならないのならそっちをお薦めする
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:47:31 ID:0Gtb/0ZYO
新車時にトヨタ純正グラスシーラントを施行して会社や外出先以外は車庫駐車なのですが、どの位効果は持続しますか?
またキーパーファイナルでメンテナンスしようと思っているのですが、問題ないでしょうか?
753747:2008/08/31(日) 00:20:12 ID:kfNX9DJDO
そう考えると
「艶、耐久性」共にワックス以上の業者系コーティングが出ない限り
洗車好きなら業者に頼んでまでコーティングして貰う必要はなさそうですね。

とりあえず下地処理だけはお願いして、後は自分で施工することにします。
ありがとうございました。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:29:24 ID:p5290Oz40
気にする人にとっては自分で施工というのはせっかくの下地を荒らすことになると思うが

ワックスは相当神経使わないとモールとかゴム部品を汚すからなぁ
完璧にやっても雨などで流れて汚すし
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:14:41 ID:qjgmGtIT0
だね。洗車,ワックス好きを自称してても、マスキ
ング、テーピングまでしてないからね。素人作業は
素人作業。

でも、そういうやつらも俺は好きだよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:42:05 ID:tDSctBom0
>>744
“コーティング施工車専用”フクピカについてだから、
十分このスレでのトピックになり得るんじゃない?

念のため貼っときます。
ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/470
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:22:51 ID:q0MJfsl5P
同意

だけど、ほんとに「コーティング施工車専用」なんだな・・・
この「コーティング」はガラスコーティングじゃなくて
ポリマー系や市販のコーティングという名称のワックス全般のことだと思う
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:43:08 ID:p5290Oz40
以前ここによくすすめにきてた雨洗車を昨日試してみたが
シャンプーが雨に流されるだけだった
それでも綺麗になるのかと淡い期待を抱いて寝たが
起きて見てみると全然綺麗になってねぇw
普段の洗車時の10倍くらいシャンプーかけたのに・・・
かけるだけでいいと言われてたがやっぱかけるだけじゃ駄目だ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:06:10 ID:PitmBvVWO
>>729
需要があるようなので、雨が降ったら撮っておきます。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:19:10 ID:MZHrijI20
>>756
じゃあ、ここは「業者系」だから、試しにショップにそのフクピカ持ってって
「メンテナンスはこれでやってってもいいですよね?」って聞いてみろよ。

そんでダメ出しされたら、「なんでだよ!ここにコーティング施工車専用って
書いてるじゃんか!」って強弁して来い。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:33:01 ID:tDSctBom0
醜い争いが目的ではないので、自分で試して自分で分析してみます。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:43:53 ID:p5290Oz40
変な奴は気にしないでレポよろ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 15:55:14 ID:JQvF78fG0
コーティングの上に他の物を塗りたがるのは「元のコーティングに不満」なの
かそれとも「気に入っている」からそれを護ろうとしているかのどちらかだと
思うけど「不満」だからやるのは良いとして「気に入っている」なら絶対他の
物は塗っちゃいけないよ!! 「一番最後に塗った物が全てを制する」 
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 16:02:58 ID:7EA/EXQJ0
ガラスコーティングの売り文句の部分に関しては総じてさしたる不満もなく満足だが
艶に関しては不満な人が多いんだろう
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:11:46 ID:vOhCu8sxO
案外コーティングに期待を抱きすぎてる人が多いってこったな。
やってはみたものの艶が思ったように得られなかったって人が正直多い思う。
まぁ業者に言わせりゃ、コーティングで得られる艶はあくまでオマケらしいが
素人はむしろ「艶」を期待するよな。
そういう俺も艶を期待してD-PRO TYPE-BP施工したわけだが、正直満足してない。

ここで初めて後悔するわけだが、もう遅いんだよな。
さらに艶を出したくても上からワックスかけられんし、ただシャンプー洗車しかすることが出来ない。
ほんと辛いぜ・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:23:22 ID:JrB2SUI70
>>765
俺、BPを施工してもらって1年だけど
染みはだいぶ増えたわ。けど艶は結構残ってるし、撥水もしてるし満足してる。
またメンテナンスしてもらうつもり。
ただまぁ、ボディ下部のピッチタール汚れ(かな?)が酷い。ザラザラ。
コーティングの関係で粘土とかかけられなくて困ってる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:30:04 ID:rpgqkhhhO
>>752
なぜキーパー??
スタンドに任せようとしているのでは?

キーパーファイナルって、ファイナル1の事ですか?あれがどんな物なのか説明ありましたか??
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:15:38 ID:M2GO+b9IO
快洗隊のダイヤモンドキーパー?て評判どうなの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:11:45 ID:1E3QuntEO
>>768
あんなもんガラスコーティング違うやん。
ただのポリマー。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:48:58 ID:M2GO+b9IO
>769

安いポリマーの方ではなく間違いなくガラス系のはずですよ?
ちなみに費用は鏡面合わせて約100k
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:39:21 ID:1E3QuntEO
>>770
ガラス粒子入りポリマー。良い悪いは別として、業者がやるガラス系とはまったく別物。
ダイヤモンドキーパーに問題があるわけではないが、あれに5万も6万も出す値打ちはないと感じる。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 16:34:58 ID:M2GO+b9IO
100kだして施工したおれは馬鹿?
QMIよりは確実にいいと思うんだけどなー
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 16:55:47 ID:I6rrVc330
G.Guardてのを見かけたがHPもちゃんとできてない。
なにか名前が違うだけの何かなんだろうか。
九州と埼玉にしか展開してないし。
あやしい
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:31:38 ID:1E3QuntEO
>>772
施工した所がきっちり磨いて良い商品にしてくれたんならいいのでは?
磨きをまったく知らない業種で扱われている事が多いので。


磨きは必要ありませんと言いながら、一方でこれはガラスなので剥がれませんと謳っているのも気になる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:26:19 ID:Xx+Lf8exO
NASAも採用してるし、つまりクォーツが最強ということだな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:14:05 ID:QcpNYfae0
プレクサスはNASAの他に米国防省やボーイングでも採用だぞ。(w

スペースシャトルは白濁しても構わないから気楽でいいよな。(www
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:11:56 ID:yz870a1C0
ヤナセのミラーフィニッシュってどうですか?
高いしぼったくりみたいな気もするし…。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:51:14 ID:CMWkEv0hO
>>777
ヤナセに聞いてみたら?
丁寧に教えてくれたで。

いま新しいやつ出てるでしょ。
ミラーフィニッシュスーパーやったかな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:03:40 ID:QA22Mpz40
「百科事典が必要かどうか、百科事典のセールスマンに聞くな」ってアメリカかどっかの格言だっけ?

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 19:30:12 ID:eRAx36Sn0
ガラスコーティング後のメンテって、結局ガラスをどう磨くかって事ですよね?
フロントガラスを例に考えると、シリコン皮膜はゴシゴシ落とすしかないわけだし、
そうするとガラスコーティング後も、定期的にゴシゴシ磨く必要があるんでしょうね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:28:36 ID:9qPfxwyF0
うん、必要だからゴシゴシこすれば?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:32:27 ID:KWqPl+s80
>>777
今年新車購入時ミラーフィニッシュしてもらいました。
他のコーティングは知らないので比較は出来ませんが
自分は気に入ってます。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 07:35:04 ID:Moz+TC7gO
新車ブラック車でコーティングしてもらい二週間ぐらいたったらドアの塗装のとこがニゴミ?真ん中10センチぐらいの円形っぽく白くなってハジのほうにもなってんだがなぜ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 08:29:17 ID:4kwIMTUN0
>>783
ここで聞いても無理、やってもらった店に相談した方が良い。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:57:44 ID:3iVb+RMy0
誰がやっても失敗せず、簡単に施工できるわりに
効果は一生つづき、しかも抜群の光沢とツヤで超リーズなぶる
な製品を出したら億万長者決定。
786752:2008/09/08(月) 00:07:27 ID:gsAaXAZmO
>>767
レスありがとうございます。
キーパーファイナル1の事です。
内容は友人から譲ってもらったものなのでよく解りません。
ただきれいになると聞いたのでコーティングの上から施工しようと思った次第です。
施工はもちろん自分でするつもりです。
ディーラーはコンパウンドが入っていないものであればメンテナンスに使用してもいいと言っていたのでここで質問させていただきました。
787752:2008/09/08(月) 00:13:55 ID:gsAaXAZmO
キーパーファイナル1がどのような物なのか解らないので不安になってきました。
撥水するつや出し剤みたいなものではないのでしょうか?
もし解る人がいらっしゃいましたら、良いところ、悪いところを教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
788アドバイスくださいな:2008/09/08(月) 00:19:01 ID:HL+6nBh/0
グラスコート・ストロンゲストかクォーツガラスコーティングを施工しようと思っています。
コストはグラス>クオーツ、と思うのですが、どちらがおすすめでしょうか?
自分は毎週、洗車するのですが駐車は「青空」となります。
まずは皆様のアドバイスをお願いします。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:49:41 ID:rkgqqFg10
青空解消が先決
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 07:26:19 ID:BaYGWaZA0
>>789
悪天候続けばもっと酷くならないか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:30:06 ID:KIU4Tz1yO
>>790
惜しい!
もう一回よく読んでから答えてみよう
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:31:11 ID:KIU4Tz1yO
>>790
惜しい!
もう一回よく読んでから答えてみようか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:33:49 ID:KIU4Tz1yO
>>790
惜しい!
もう一回よく読んでから答えてみようか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:16:23 ID:sQQQ+5r50
惜しい知能指数だ
795もう鬱になりそう:2008/09/09(火) 01:32:18 ID:3c1/oQIr0
ホイールにもコーティングしてもらったけど、ブレーキダストが酷くてホイールにダストが結構、細かい砂粒みたいにこびり付いて落ちないのがあるのですが、市販のダスト汚れ落としを使っても大丈夫ですか?
ちなみにBMWミニの純正パッドです。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:44:24 ID:sQQQ+5r50
へー
ホイールのガラスコーティングちょっと気になってたところだから興味ある話題
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 09:41:51 ID:UWggrODg0
>>795
コーティングしてもらったときに、「洗車はこのシャンプー使ってください」
「ブレーキダストのこびりつきなんかはこれを」って2種類もらったけどな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:18:36 ID:5wGJJEop0
グラスコート・ストロンゲストの情報は有りませんか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 15:07:25 ID:In+TmdVHO
>>787
あれは「コンパウンド入り水垢落としコーティング」。
なので、ガラスの上にやらないほうがよいと思う。
結構きつい水垢でもそこそこ落ちる。
他にもっといいモノがあると思います。
自分なら絶対にやらない。
800787:2008/09/10(水) 20:05:25 ID:Cayw18oTO
>>799
レスありがとうございます。
もしグラスシーラントの上からでも、艶を出せるお勧めの物があればよろしくお願いします。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:23:04 ID:In+TmdVHO
>>800
あまりDIY剤は詳しくないので、逆にファイナル1のようにスタンドで手に入るものなら、なんでも聞いてください。
こちらからこの商材がおすすめですというのは、この場では難しく感じます。


ファイナル1もですが、研磨剤という成分表記がないものはケミカル工業会で現在、問題となり議論されています。
802787:2008/09/10(水) 21:34:39 ID:Cayw18oTO
>>801
早急なレスありがとうございます。
ファイナル1はトヨタ純正グラスシーラントのコーティング部分を削るほど、コンパウンドは強力なのでしょうか?
また嫁の車にも施工を考えていたのですが、塗装面に余り良くないでしょうか?よろしくお願いします。
803787:2008/09/10(水) 22:22:18 ID:Cayw18oTO
>>801
ちなみにファイナル1のうたい文句の洗車傷等の防止、また傷自体を消す効果はあるのでしょうか?
また継続的に施工を続けるとコーティング自体は強くなっていくのは本当でしょうか?
質問ばかりでまことに申し訳ありませんがよろしくお願いします。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:24:13 ID:In+TmdVHO
>>803
新車からせいぜい長くても3年もすれば、全てではありませんが、ほとんどの方が継続的な施工をやめているようです。
なぜなら、限界がくるからです。

あの商材の基本が、傷をつけながら(水垢取り)傷を埋めるということです。
だとすれば、QMIグラスシーラントのような硬くて水垢の付きにくいものにわざわざ傷を入れてまでってとこですよね。

別にあの商材が悪いといってるわけではありません。求めてる方もいると思います。
ただ長続きしていないというのが結果として出ています。

もし奥さんの車に傷がないのであれば、わざわざあれを選択する必要はないと思います。


傷を消す効果はありませんが、埋める事ができるので隠す効果は持っています。
ただし、限界が必ずきます。
あの謳い文句通りになっている車を今まで1台も見たことがありません。
Sコート、クリーンX、キーパーなど色々ありますが、全てユーザーは離れていきました。
当たり前の話だと感じています。
805787:2008/09/11(木) 22:31:47 ID:Rc1BgfgPO
>>804
丁寧なレスありがとうございます。
限界があるとはやはり艶自体が良くなってこなくなると言うことでしょうか?
またグラスシーラントの艶を維持するにはやはり付属のメンテナンスキットを使い続けるのがベストということでしょうか?
またグラスシーラント自体の実際のもちはどの位なのでしょう?
昼間は青空駐車で夜間は車庫に保管しており、毎週水洗い洗車を行っております。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:23:08 ID:YTWaaFPlO
>>805
良くなってこなくなるということです。
テカッとはすると思いますが、肌が荒れているので満足度は低いかと思います。
ペイントシーラントが一時的な流行で終わったのも、そのためでしょう。



もちとはどのことを指していますか?


過去レスにもあるように、剥離が容易なフッ素系コーティングが自分としてはおすすめです。
自分が使用しているのは、ファイナル1のようなスプレー型ですが、ノーコンパウンドでフッ素系のものです。
807787:2008/09/12(金) 23:22:53 ID:5AfUdyRRO
>>806
毎回丁寧なレスありがとうございます。
グラスシーラントのもちと言うのはどの位光沢等が続くかという意味で質問させていただいたきました。
またヤフーオークションで3Mの艶だしスプレーとインペリアルハンドグレーズという艶出し剤に興味を持っているのですが、今以上の艶を出すことは可能なのでしょうか?
実際に車を拝見していただいて判断していただければと思いますが、実現出来ないので、納車してすぐの感じをイメージしていただければと思います。
よろしくお願いします。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:14:14 ID:TF92lYYvO
ガラスコーティングしてあるんですが
傷があったのでコンパウンドかけたら白く曇っちゃっいました

どうすれば消えますかね?
コンパウンドはホルツの極細(クリーム)です

携帯なんでぐぐっても対処がわかりませんでした
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 05:43:13 ID:Tj1cLLzgO
>>808あはは糞ワロス
810787:2008/09/13(土) 10:38:17 ID:EDVtCx10O
>>806
あともしよろしければ使用しているスプレータイプの物の商品名と使い易さや、艶などを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:39:32 ID:8/vPsZVVO
>>810
光沢の持続性に関しては、正直お答えしにくい部分があります。
ただ言えるのは、光沢がなくなるということは傷が入っているということです。

グラスシーラントはファイナル1などと比較して、硬さがまったく違うので傷はかなり入りにくい素晴らしいコーティングだと思いますよ。


ハンドグレーズですが、これはコンパウンドだと思ったんですが、どうですか?

どういったツヤを望んでるかにもよりますが、自分が使っているものはワックスのようなこってり系でなく、クリアなツヤが出るタイプです。
市販で販売されているものではないので、手に入らないかもしれません。
テックポリマーという商品です。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 23:45:40 ID:IXJ0XLci0
オススメのコーティングを教えてくだ

車:試乗用展示車新車登録から1年
  洗車傷があるかも
色 :ホワイトパール
車庫:青空駐車

新車のような輝きを維持したい
ディーラー(日産)で5年保証のガラスコート(中古3年)勧められる
ここのスレ参考にしましたが
近くの店では、アークバリア21発見した
クォーツは、ちかくではないみたいです

ディーラーでやれば、ローンに組み込まれると利点?がある。
でもどうせ金かけるのならいいのをしたい
みなさんのご意見お願いします
813787:2008/09/14(日) 00:34:38 ID:NwGze1v/O
>>811
レスありがとうございます。
テックポリマーをヤフーオークションで検索したところ、出てこなかったので、本格的な業務用のようですね。
今日休日だった為、近所の磨き業者を当たったところ、ガラス系では希望の艶を出すことは出来ないと言われ、車自体も磨きをいれても今以上の艶はでないと言われました。
また別件でトヨタに寄ったところ、CPCペイントシーラントのメンテナンスキットというグラスシーラントに使っても、コンパウンドが入っていませんが汚れが落ちる物があったので購入してまいりました。
ただグラスシーラント付属のメンテナンスキットで落ちない汚れが、CPCペイントシーラントのメンテナンスキットで落ちるのは不思議に思いましたが。
あとグレーズはコンパウンドとは知りませんでした。
まずは出来るだけ洗車傷を付けないようにこまめに洗車をし現状維持していくことを考えております。
いろいろ詳しいアドバイスありがとうございました。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 01:57:37 ID:T4gLhHlj0
>>812
ホワイトパールなら洗車キズは目立たないと思う
から、磨きまでは必要ないかも。

アークが好きならアークにすればいいが、5イヤー
ズコートは>>1にある業者系コートの中でも平均点
以上だよ。

契約するなら、5イヤーズコートの無料か半額サー
ビス要求してみれば?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 08:46:00 ID:RlcJM6LF0
ワンラップコートって、どうよ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 09:53:00 ID:NAwEC/0V0
>>812
試乗用との事だが、試乗に供されている時以外は屋内保管?
塗装状態が不明なんで、磨きの必要性が解らない。
ディーラーコートは磨き出来ないだろうから、磨きが要るなら
業者に出すしかないだろうけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:23:21 ID:fQp8hayWO
>>808
恥ずかしながら俺もあなたと同じ事をやったw

ちなみに通常は、業者に出すか諦めて気にしないかの選択肢しかない。

あとは・・・
もちろん自己責任だが・・・プロ愛用の住友M3コンパウンドセットを順番に使う。
俺は濃色車だが、これだけで復活した。
・・・ま、コーティングが落ちちゃってるんだろうけどねw
だから今は、気を使わないで済むポリラックにした。俺は満足してます。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 08:22:51 ID:nfHPDXh10
納車の時Dで親水性のガラスコーティングやってあるんだけど
水垢(白っぽい)がひどくてまいってます・・・orz
洗車しようが擦ろうが全然ダメだわ・・・orz
濃紺なので余計に目立ってると思うんだけど
クオーツのがいいのかなぁ
クオーツに塗り替え検討しようぅ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:46:37 ID:y/9T83tx0
おまえ時計を車に塗りつけるのか
820812:2008/09/16(火) 19:46:17 ID:OQR+8YIG0
812ですが
実クルマ見に行ったら
洗車傷目立たなかったです

814というとおり
ディーラーからコート値引きしてくれました
数字あわせも含めて7割引きぐらいしてくれました
ありがとうございます

ただ実際1年ぐらいでメンテナンス必要だそうで
10ヶ月〜12ヶ月で他のコートすること勧められました
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:47:02 ID:+dXlMyGv0
>>813
グラスシーラント加工をしてある車体には
ペイントシーラントのメンテナンス液は使わないでくれと書いてあったはずだけど。
ディーラーでも、ペイントシーラントの液は使わないでくれと言われた。





本当のとこ、実際よくわからん。
説明ではガラスコーティングの上に、メンテナンスしやすいようにペイントシーラントを
上からコーティングしてあるそうなんだが。。。
じゃぁ、ペイントシーラントのメンテナンス液を使ってもいいと思うのだけど。
822787:2008/09/17(水) 21:54:03 ID:oUmABWI1O
>>821
私も最初はペイントシーラントの液は使わないでくれと言われましたが、ディーラーにグラスシーラントのメンテナンスキットを使っても汚れが落ちないと相談に行ったら、自分の見てる前でQMIペイントシーラントメンテナンスクリーナーをぬりぬりしてたので、
使ってもいいの?と聞いたら良いですよとのこと。しかもグラスシーラントのメンテナンスキットより汚れが良く落ちていたので、その場で即買いしました。
はっきり言ってグラスシーラントのメンテナンスキットの比にならないくらい汚れが落ちます。
ただクリーナーに艶だしとかいてありますが、そちらの方は期待出来ませんし、クリーナーを車全体にかけてもペイントシーラントがかかるかと言えば、かからないらしいので疑問です。
しかしグラスシーラントの上にペイントシーラントが施工されているのは知りませんでした。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/09/18(木) 00:23:34 ID:iU6iN6xa0
>>820
5イヤーズコートは新車の状態で施工するコーティングで、1年も戸外にさらされた
車両には向きません。(下地処理をしないので)
新車状態でコーティング剤を塗布して塗り延ばすだけなので、ユーザによる3か月
に一回のメンテナンスとディーラーによる1年ごとのメンテナンスが必要です。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 01:08:14 ID:93SHIFMP0
>>820
釣りにしてもひどいな。
日産のホームページ行けば、ウソだって即断じゃん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 01:08:48 ID:93SHIFMP0

間違えた。>>823な。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 01:17:21 ID:tl8a4E1y0
5イヤーズコート俺も新車で施工してもらったが
鉄粉除去したら全て剥がれてしまったらしい
鉄粉が付かないコーティングってないのかな?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 07:55:01 ID:93SHIFMP0
鉄粉除去って、まさか粘土でやったのか?

鉄粉が付かないコーティングじゃなくて、
コーティングのはがれない鉄粉除去剤
を使えばいいのでは?
828826:2008/09/18(木) 22:18:01 ID:QboQDE+U0
>>827
ディーラーで鉄粉除去やってもらったんですが・・・
鉄粉除去したらコーティングが剥がれてしまうんで
コーティーングしなおさなければならないって言われますたよorz
コーティングのはがれない鉄粉除去剤 ってあるんですか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:23:36 ID:I6JMqhQm0
>>828
アイアンカットで具ぐれ
俺は使ったことないから効果のほどは分からんけど
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:55:02 ID:93SHIFMP0
>>828
って言うか、日産純正で「強力鉄粉除去クリーナー」出て
るじゃん。

5イヤーズのパンフレットにも、鉄粉取るならこれ使え、っ
て明記してあるし。パンフレット見直してみなよ。

http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?kw=%8b%ad%97%cd%93S%95%b2%8f%9c%8b%8e%83N%83%8a%81%5b%83i%81%5b
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:57:30 ID:93SHIFMP0
粘土で鉄粉とって、5イヤーズも剥がしてしまったのなら、
明らかにディーラーのミスだと思う。俺なら暴れる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:51:54 ID:rJuZDC9W0
粘土は知らんけど、例えばパープルマジックはコーティング落ちるよ
めっちゃ疎水になる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:56:33 ID:DVeec9g2P
そりゃ粘土なら何でも落ちるよ
カー用品でいう粘土っていうのは粘土に混ぜたコンパウンドのことだから
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:38:05 ID:sVJHkWqRO
やっぱりクォーツ最高だな!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:34:33 ID:QfnZvA0N0
水垢取りシャンプー使っても何して洗っても全然取れなかった
ウォータースポットがコーティングした業者(D経由)に頼んだら
綺麗になって戻ってきたよ、ビックリしたわ。
やっぱプロだなぁ、バフかけたって言ってたけど
何かで研磨したのかなぁ、よくわからんけど綺麗になったわ
コーチングしたってことで料金も取らなかった
なかなか良心的な業者だと思ったね、
でも2回目はダメかな、今度こそ水垢には気を付けようっと。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:37:16 ID:vfV/AsnqO
トヨタのペイントシーラント、グラスシーラントのコーティングには全く無害な鉄粉除去材ってあるのでしょうか?
洗車の王国のアイアンカットという物を購入しましたが、コーティングまではがしてしまうのが怖くて二の足を踏んでいます。
誰かペイントシーラント、またはグラスシーラントをかけて、アイアンカットを使っている人みえませんか?

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:56:08 ID:eVie+TZPO
>>836
油性は他でやれ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:40:47 ID:T23N9vs/O
>>837
なにこいつ?
おまえが他いけよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:49:20 ID:rGVHf+KO0
クオーツやってるんだけど水垢とイオンデポが目立ってきたので
シュアスピで磨いてみた。
そしたら撥水してたのが親水っていうか疎水になってイイかもしれない。
今日の大雨で明日どうなってるか楽しみ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:28:32 ID:xCj1xACC0
ご臨終。。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:39:08 ID:7Yc+xaiY0
クオーツにシュアスピw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:50:32 ID:+6hewH9w0
クオーツってもともと親水なんじゃないの?
何がきっかけで撥水になってしまったの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:19:47 ID:aJkjf3X80
あちゃー
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:48:47 ID:U92yIjdR0
ガラスコーティングの料金の内訳
きちんと下地処理(磨き+細部洗浄)をする店の場合
下地処理に13時間。コーティング処理に3時間。
合計16時間。
コーティングの液剤+メンテキット仕入代が約1万円。
店舗の維持費が1日、約1万円。
1台施工するのに2日かかるので店舗維持費が2万円。
1時間当たりの施工単価が4千円×16時間で6万4千円。
総合計9万4千円。
だからガラスコーティングの施工は高いのです。
高いガラスコーティング内、コーティングが占める金額は実はわずか。
ほとんどが下地処理の料金です。
突然、わけのわからない書き込みですみません。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:58:34 ID:ZfOgnfy40
つまり同じ店で安いコーティングがあったら
下地処理に手抜きがあるってことだな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 01:21:47 ID:aJkjf3X80
コーティング剤よりも、下地処理に金を払ってる、ってわけね。
確かにそう思う。コーティング剤選びよりも、下地処理の上手
い店を探すのが大切だね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 09:40:53 ID:FWzrcKgv0
>>840
エェェェェェェェェ

だってスポクリでも落ちなかったからスピしたんだよ
15マンのコーチングが落ちちゃった?
オレ涙目w
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:58:39 ID:PAa//bLv0
>>844

磨きに時間が掛かるのは解るけど掛かり過ぎは未熟も有る。
早くて上手なのがプロ。時間を掛ければ素人にも出来る。

ポリッシャー、研磨剤、バフの3点の相性とよく見える目と照明が時短につながる。

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:05:10 ID:ouOtE2YkO
本日D-PRO Type-RS施工を依頼した愛車が仕上がったとのことだったので取りに行きました。
ですが、家に帰って見てみると夜だったのと田舎だったので虫が付いていました、そこでMFタオルで軽く拭き取ったのですがコーティングは剥がれてないでしょうか?
もうやってしまった事だから遅いのですが心配です。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:37:22 ID:ZtmslHnBO
>>848 そりゃそうなんだが黒とかは大変なんだよ。パールやシルバーならバフ目も見えずに楽なんだけどねえ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 01:32:22 ID:ntgWoUa70
>>848
俺は自分で磨きはやれないなぁと思ったよ。
そりゃクリア層どんどん削ってしまいそうで。

1人で担当してもらって2-3泊ってイメージあるんだけどね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 01:43:23 ID:efX0d6tX0
>>848
早くて上手いも大事だけど、素人には真似できない
仕上がりこそがプロの仕事と思うな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 08:44:42 ID:wDSEFAGj0
>>850 >>851 >>852

まるまる素人には無理だろうけど、そこそこのプロは素人に毛が生えた様な物。
本当のプロは仕事も早く仕上がりも抜群。
この不況の中、そういうプロしか生き残りは無理。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 10:26:49 ID:tUjoxh2N0
>>847
真面目に機械つかって磨かないと取れないって代物が、ろくな研磨剤も入ってない
シェアスピの手磨きで取れる訳無いでしょうが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 13:13:54 ID:cnsyAEOv0
>>854
マリガトウ安心した
でもやっぱりスピは使わない方がいいのかな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 15:12:24 ID:tUjoxh2N0
>>855
クオーツは専用のクリーナーがあるのに、市販品を使うって言うのが良くわからない。
シェアスピなら専用クリーナーの方が効果が高いし。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:32:44 ID:YNDeLTD30
アークバリア施工の車にフクピカ等で拭いても大丈夫ですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:53:21 ID:efX0d6tX0
フクピカぐらいは無害だよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 19:11:59 ID:lACRM/oW0
保守
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:19:52 ID:BDcaHmnq0
教えて下さい。
予備知識のないまま、黒い車にコーティングをしましたが、
撥水な為、雨のシミに困っています。
そこで、カービューティープロのR−113を使おうと思うんですが、大丈夫ですか?
https://www.cbp.co.jp/cgi-bin/cart/r_collection_item.php?itm_id=R04
コーティングは、GFコートのピンクダイヤモンドです。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 02:28:02 ID:ChxI7T1NO
黒系はクォーツですよ!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 17:11:50 ID:NqJl1uZy0
クォーツを施工して6年間ノーメーンテだったんだが悲惨な状態に。
風化してガビガビになって、しかも塗装自体も白っぽく色あせちゃった。
もうこりゃオールペンしか回復する方法ないだろうなあ。
手入れをちゃんとする前提がないとガラスコーティングはやっちゃいけないねw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 17:34:36 ID:hw/88k540
>>862
このてのコーティングは一般に出回ってから日が浅いから、こういう被害は増えそうだな。
新しく出てきた商品も数年経ったらどんな被害に遭うかわからんということだ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 17:44:45 ID:bRGmXaVBP
手入れって何よ
磨くとか重ね塗りとかでしょ?
そんな症状のトラブルがおこるなら手入れしようがしまいが結果は同じじゃね?
症状からすると原因は粗悪な下地とか塗装のために
ボディ表面の面積(体積)が収縮したためにコート面がひび割れして
塗装面から強制的に剥離して塗装面も荒れたような印象だが
いずれにしろ本当の話なら今後そういう車が続出するかもしらんね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:12:15 ID:92GEZWAB0
ガラスコートって、全て厚みが1ミクロンも無いからコート自体が剥離して、それが
どうにかなるって事はありえない。
それより、コーティングする時に塗装自体にダメージを与えていて、経年で塗装自体が
やられたって事ならあると思うけど。
866862:2008/09/30(火) 21:30:07 ID:/Hu17+Fa0
862だけど、新車で納車時にクォーツを施工しました。その後施工業者によるメンテは全くしなかった。

一番退色が激しい赤色だからだったかもしれないけれど、いくらなんでもこれは酷すぎると思ったよ。

とにかく塗装自体が白く退色してしまっていて、ペーパーを軽くかけても除去できない深さで退色してる。

勿論クォーツのコーティングも部分的にひび割れたりしてガビガビです。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:39:00 ID:92GEZWAB0
だから、塗装ごと割れてるんでしょ?
1ミクロン以下のガラス皮膜が割れても肉眼での確認は極めて困難だよ。
ガラス皮膜の硬化収縮によるクラックは白化で現れるけど、白く曇るって感じだし。

あとクオーツは確か紫外線は素通しだから、赤の退色に対しては全く防御効果は無いはず。

塗装劣化の原因が何であるかは(コーティングのせいかどうか)は不明だけど、ディーラーに
相談してみたら?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:50:59 ID:f/y6bU0e0
業者の方に質問します。

ガラスコーティングを施工する前って磨きますよね?
その時って、「爪で触って凸凹がわからないような浅い傷」って消してくれるのでしょうか?

あと、最近後ろのバンパーとバックドアを事故でドアとバンパーごと取替え→未塗装の為、
塗装してもらったのですが塗装してから何週間かおいてからコーティングを施工した方が良いとかありますか?

色はメタリック系のブラックなんで傷が目立ちます。

アドバイスお願いいたします
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 17:04:53 ID:mp6iaMMMO
>>862
それこそ保障対象じゃないん?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:14:53 ID:i4GMdffC0
2年前に、10年間メンテナンス不要がうたい文句のセラミックコーティングっていうの
かけてもらいました。
車の色は黒色なんですが、最近ボディ全体がまだら模様のしみがでてきました。
何万払っても、所詮こんなもんなんですかね?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 00:06:40 ID:4R2Nx4wP0
ク○ーツのボロはこれからどんどん出てきますよ〜
対処しきれずに施工店が店を閉めるなんて事も・・・
ここの大本がコーティング事業を撤退したようにね。

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 00:43:22 ID:it+SJwCf0
クオーツだけが(だけじゃないか?)噴き付
けなんでしょ?やっぱり噴き付けは塗装へ
の攻撃性が高いのかな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 18:04:13 ID:Vr1Vhwja0
↓のグラスネオ最高
ttp://www.honjyo-k.com/index.htm

水滴が、球になって落ちていくよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:18:59 ID:H+WDgkeG0
クオーツって結構標準施工方法が変わってきてるから、なにかあったから変わってきてる
のかもって穿った見方は出来るかな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:45:40 ID:oQDxZFVG0
>>873
店はスタンドや整備屋か車屋ばっかじゃん。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 23:14:28 ID:Vj6cHZyO0
クオーツは年数経つとやばいんですか・・・
アークはどうなんでしょう?こちらのほうが後発だと思いますが。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:16:43 ID:dZkFye9G0
>>876
2chは所詮便所の落書きだから、信用できる所に紹介してもらったほうが良い。
ネットで情報収集するなら、まだ「みんカラ」とかの方がマシな気がする。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 14:22:46 ID:5xyvVY+uO
最近スターシールドを旋工したのですが
メンテナンスの仕方がよく分かりません。
洗車した後軽く拭いたてからと書いてあるのですが
どの程度拭けば良いですかね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 15:59:44 ID:JHi9lEtlO
いくらコーティングしてあっても鳥の糞や鳥の液?みたいのを放置してたらボディに付いた染みは取れないね。
最悪だわ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 17:59:24 ID:/4WCbf8i0
初めて納車された新車をコーティングしようと思っているのですが、
8万とか10万はちょっとキツイ。
北千住近くの「カーウォッシュSHIFT」は、会社大きそうだし、
かなり安いのですが、どうなんでしょう。
HPはかなり凝っていて、いろいろ説明もあるのですが、演出過剰ぎみ
な点も気になります。
コースはいろいろあるようですが、どのあたりならお得、
どのあたりなら、止めておいた方がいい。というのがあれば、助言い
ただければと、思います。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 18:37:54 ID:OfrSk3TI0
>>880
磨きをウリにしてるみたいだから、実力が伴って
いれば、悪くないかも。

作業中の車両や、完成品を見れるだろうから、見
学に行ってみたら?

5軒回れば、磨きの上手い店と口先だけの店を見
分ける目ができてくると思う。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:20:07 ID:CTK9mvec0
>>880
最近の車は塗装が薄い車種もあるらしいから、下手に磨かれて後悔しないようにね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:00:23 ID:/4WCbf8i0
>>881 >>882
ありがとうございました。ネット上ではあまり感想が乗っていないのですが、
いくつかは、良い感じの評価があったので、一度試してみます。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:58:34 ID:y9YnNNXI0
>>868
キズは消します。磨くと塗装が薄くなる事を心配される方が居ますが熟練者なら
磨くだけではなく周りから寄せてキズを埋める技も使います。

現在の塗装は硬化剤で短時間に硬化させ、赤外線で焼き付け乾燥させて仕上げるのが
普通ですからシンナーなどの溶剤も完全に抜けています。
塗装直後のコーティングも現在の塗装方法ではほとんど問題無く施工可能です。

但し塗装の下地処理に手抜きが有ったりすると塗装の密着自体に不良が出る場合が
有ります。この様な時に塗装直後のコーティングが原因にされる事が有るようですが
これはコーティングが原因で起こる事ではなく塗装不良が原因です。

この様な事も有りますから施工者としては一、二ヶ月塗装の経過を見て塗装に
問題が無い事を確認してからやらせてもらう方が良い場合も有ります。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:04:02 ID:PkMTjZjd0
また、、、とんでも野郎が出てきたな、、、。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:46:40 ID:9smTQtnDO
>>884
意味不明
まわりから寄せて埋めるてなんやねん。
しょうもない営業コピーらいらんゆうねん。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:58:39 ID:zvrWw5du0
>>884
出鱈目だらけだなwww
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:48:44 ID:7zucAnTp0
ねんどで出来てんのか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:19:21 ID:kf9TPxww0
クオーツガラスコーティングは、加盟会社なら料金は同一なの?
輸入車で検討してるのだが、他の店のHPに掲示されてた値段より
高い価格を提示された。単に輸入車の経験がなく混同したのか不明ですが。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:30:03 ID:5JRsm9NAO
新車購入時にエシュロンかけたけど、1ヶ月経たないくらいだとまだ撥水だね。
ワックスはかけたことないからツヤ比較できないけど、綺麗なので満足してる。
泥で汚れたくらいなら、雨だけで見た目は大分綺麗になるっす。
78kは高いのか安いのか……もっと乗り込まないとわからんかな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 11:35:49 ID:5hmxr8pV0
>>871 クオーツってヤバいの

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:23:36 ID:c9J0XBeE0
アクアクリスタルを購入したんですが、皆さんの評価は?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:54:27 ID:b76taxyS0
>>891
施工実績数が多いのがクオーツとアーク。
全体数が多いので、当然施工ミス等の不具合数も圧倒的に多い。
そうでなくても、ネガキャンして悦に入る奴が2chには多いからねぇ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:56:57 ID:omKIFzGR0
ガラスコーティングかポリマーコーティングにしようか迷ってるよ〜
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:04:09 ID:03ebzqBW0
ガラスコーティングしているのですが、部分的に傷を消すためにコンパウンドをかけたので、
その部分だけコーティングが剥げていると思うのですが、再施工したほうがいいのでしょうか?
その剥げた部分から周りのコーティング皮膜に悪影響が出て、どんどん剥げていってしまうとか…
ちなみに、現行ヴォクシーの202ブラックですが、これはクリア層がないので、ブリスなど何かしら施工したほうがいいですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 05:55:18 ID:8U9nwGfSO
ポリッシュスタジオがナンバーワンでしょ。文句無し。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 08:42:47 ID:qX7QkA7PO
業者コート何年持つ?
3年すぎたし再施工しようか迷い中。
5年もつはずなんで
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:39:49 ID:hDdWidJz0
ttp://www.cbp.co.jp/index.html
      か
ttp://www.kurachitosou.com/index.html
のどちらにしようか迷ってる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:43:40 ID:tQmq/Leu0
>>868
爪がひっかからないからと言って全部消せるわけではないですが、
磨き屋が一般の人に説明する時に一番解りやすいのがこの説明です。
まず消えると思ってもらっても大丈夫だと思いますが、
ショップによっては消せるはずの傷を消せない(消さない?)ショップもありますので、
お店選びは慎重にすることが大切です。

塗装後のコーティングことですが、
現在はVOC対策でベースにも硬化剤が入っている塗料があるようで、
この塗料は完全硬化に時間がかかるようです。
完璧を望むのであれば一ヶ月くらい待てば大丈夫ではないでしょうか?
一ヶ月待ってコーティングを再施工して問題がでるのであれば、
塗装に問題がある可能性が高いと思われます。

>>889
料金はショップによって違います
ですが輸入車だからといって値段を高く設定するショップは避けた方がいいかもしれません・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:44:07 ID:tQmq/Leu0
>>895
クリア層が無いというのは何処で聞きましたか?
現行ヴォクシー202を作業したことが無いので確実では無いのですが、
上塗りクリアはあると思われます。
安心を買うという意味で再施工でも良いと思いますが、
そのパネルが他のパネルを比べ艶がなくなってからなどでも大丈夫だと思います。

>>897
何というコーティングでしょうか?
そしてどのような環境でお車を保管・使用していますか?
ただ一つ言える事ですが、コーティングが5年もったとしても愛車の艶は落ちているので、
再施工することで綺麗になることは間違い無いのですが・・・
施工業者によっては・・・

>>898
カービューティープロさんでの施工車のクレーム処理は何台もやったことがあります。
もちろん全店舗がダメなわけではないと思いますが、14日間で独立開業ができるというのが・・・

下の業者さんは塗装もやっているというのが良さそうですね。
塗装の知識があるというのは磨き・コーティングに大きなプラスです。

898さん自身でお店に出向き色々質問してみてはどうでしょうか?
901889:2008/10/07(火) 01:13:20 ID:gtcZtJJE0
>>899
レスありがとうございます。
やはり、そうですよね。
近所には、この輸入車高めのショップしかなくて。
悩みどころではあります。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 02:12:30 ID:xMQKuKkW0
http://www1.s-cat.ne.jp/dent.craft.s/coating.html
ここ安すぎだけど、施工した人いる??
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:26:15 ID:TuIt/bVs0
>>886
これが出来なきゃプロじゃない!!!!!。
削るだけの業者はまだまだ修行が足りない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:31:18 ID:JF2iexV90
>>900
わかりました。
一度、お店で色々聞いてみます。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:39:50 ID:D4zDiTH9O
カイザーUってどうなの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:40:20 ID:/eYtRru00
>>903
ここの連中レベルが低過ぎ 相手にするだけ無駄・・・
摩擦熱でやけどした事無い奴には「意味不明」かもなー

>>868
「爪で触って凸凹がわからないような浅い傷」であっても極細いキズの場合
意外と深く入っているので完全に消えない事も有ります。
太めのキズは以外と浅いので簡単に消せるものです。
どちらにしてもベテランの職人さんの居る店なら何とかしてくれます。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:23:52 ID:yLhNT79t0
>>895じゃないけど今時のソリッドカラーってほとんどがクリア層あると見ていいの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:55:53 ID:iD299/Aw0
>>906

あんた物理とか科学って苦手だっただろ。

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:04:04 ID:tQmq/Leu0
>>902
サイトだけでの判断ですが仕上がりとしては良いとは言えないとと思います。
「ウチはデントの方に本腰いれてます」と書いてありますが、
こちらとしては磨きに命を懸けてます。
中途半端な技術で大切なお客様の愛車に何をするつもりですかと問いたいです。
値段が安いからと言ってお試し気分で施工はオススメできません。
塗装は限りがあるものですからお店選びは慎重になさって下さい。

>>907
クリアを塗ることで塗装の美観の向上・劣化を防ぐことが出来るので、
日本車の多くのメーカーは2コートソリッドを採用していると思います。
ですが低価格の車や外車では1コートソリッドがあるのではないでしょうか・・・
勉強不足でスイマセン。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:45:06 ID:wXwYeVd90
手で擦っても傷が付くとか言われる、202ソリッドブラックもクリアあるんですか?
傷が付きまくるから、わざわざ上からクリア塗装してもらったって人も居るそうですが。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:00:58 ID:o/frnjuM0
>>909
どうもです。
実際、クリアの有無はカタログやサイトなどにいちいち記載しないので、
Dのサービスなんかに聞いてみるしかないみたいですね。

クリア吹くことで褪色なんかも防ぐ効果もあるみたいですね。
最近の赤は褪色しにくいなんて話も聞きますし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:08:25 ID:GcpFTLEyO
>>910
202は今で4代目だと思われる。
濁りクリアを使ってるものは磨くとバフが黒くなる。なので、クリアがないとかと勘違いする奴もいる。


今の車は中が水性なので、油性のクリアをのせておく必要があるだけの話。
全て環境問題から始まったことや。
100%水性だと、洗車文化のある日本では受け入れらてもらえない。


わかったか906。よそで自慢気にこの話をしてもいいのよ。

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 01:41:15 ID:6XgJSlDA0
今時の車は白色系以外はソリッドカラーでもクリアがあるのが殆どだよね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 03:07:12 ID:Q25oC2rIO
ホームページの説明や画像見たって関東ではポリッシュスタジオが桁外れに素晴らしいだろ。
915よそで自慢げにしてきたぞ:2008/10/08(水) 19:22:12 ID:xbrTVjou0
579 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 17:23:38 ID:+tP9Fd9N
202は今で4代目だと思われる。
濁りクリアを使ってるものは磨くとバフが黒くなる。なので、クリアがないとかと勘違いする奴もいる。


今の車は中が水性なので、油性のクリアをのせておく必要があるだけの話。
全て環境問題から始まったことや。
100%水性だと、洗車文化のある日本では受け入れらてもらえない。


わかったか906。よそで自慢気にこの話をしてもいいのよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 14:11:31 ID:VInFGN+dO
車ぶつけられたんだけど、せっかくのがラスコートが台無し・・・

保険じゃ傷ついたとこしか保証できません。ってムラになっちゃう

10対0の完全被害者なのにつらすぎる・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 15:15:39 ID:B0gOxmyc0
現状復帰できてないってごねろよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 19:16:23 ID:VInFGN+dO
言ってみたら、保険屋が「みなさんそうされてますけど?」ってとりあってくれない・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:29:29 ID:R09G7jJh0
>>916
ムラになるってどう言う事?
保険は、板金塗装した所は再コートしてくれるし。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:45:12 ID:VInFGN+dO
板金したとこだけ新しいコートで回りはコートしないのでムラというか、部分的にしかシてもらえないって事です
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:33:23 ID:L/TXAYBv0
板金塗装はパネル単位だから(例えばドアならドア1枚丸ごと塗装する)、部分的って意味がわからない。
修理してないところは元々のコートが残ってるんだから、塗装したところだけコートしてもらえば
問題ないじゃないか。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:48:50 ID:VIM6ixFsO
ドアはそうなんですがフロントバンパーはサイド側だけで真ん中のグリルからはシてもらえません。
下地処理されているギリギリの部分は未コートで一部は前のコートの上にのっています。

きちんとパーツごとにしてくれていたならまだ許せたんですが・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 02:05:56 ID:ziiSf4V/0
塗装じゃあるまいしコートのムラなんて
肉眼じゃ識別できねーって
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 09:09:30 ID:b+M1OnWA0
917だが 全体をコートし直せはむりだろw
出るのは傷ついた外装パネル分だよ。
まったく916のような下手な説明しやがって
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 11:40:00 ID:c+LEsl0s0
事故った時、過失割合が自分の方が低いと(明らかに相手の方が悪い)
新車買って返せとかほざく奴いるが・・・・・・・まぁそれに似てるな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 14:40:42 ID:4yJojIve0
旧車乗りの俺としては現状復帰に見合う分はふっかけるね
その辺のパテだらけ板金塗装屋では直させない
近接パネルのボカシ塗装はともかくマスキング塗装なんかやらせない
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:35:44 ID:L/TXAYBv0
>>922
言ってることが本当にわからない。
樹脂バンパーは事故ったら交換しかないから、バンパー丸ごとコートしかありえないし。
板金塗装でボカシが必要な部分って、サイドピラーとルーフ以外想像できないけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:15:43 ID:/oKvRYGZ0
何が言いたいのかわかんね
ここでウジウジ言うヒマあったら交渉しろよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう