【iPod】 KENWOOD カーナビ、オーディオ3【高音質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【iPod】 KENWOOD カーナビ、オーディオ2【高音質】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/22(金) 18:46:50 ID:KPT7yzuy0
ケンウッド
Homepage
http://www.kenwood.co.jp/


カーオーディオ&AV
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_index.html

iPodとの相性が良いKENWOODのカーオーディオ、カーナビについて語りましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:04:23 ID:0It4hkoK0
前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182505610/l50
>>1 ちょっと失敗しちゃったよ ごめん
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:06:07 ID:0It4hkoK0
改めて書き直して・・
U727 U535 IK-7 この3台で迷っております。
U727はもうすぐ型落ちだけど安くなってくるしU535 IK-7は違いが良くわからない。
使い方としてはUSBメモリに詰め込んだのを再生が主だと思います。
CDはたまに再生かな。 FMもわりと頻繁に聞きます。
あと時計も見やすいほうがいいです。日本語表示は3台ともOKですよね?
こんな使い方だと、どれを買うと幸せになれますか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:13:20 ID:IXsnH5Rm0
U535は日本語表示出来ないだろ、16セグメントディスプレイなんだから
フォントマップ
ttp://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm/an_pk/3212

クラリオンの機種と同じでしょう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:53:18 ID:7cYxUcVR0
U727残念だったところは、USBフォルダーの検索時、AからZに向けて送るのは、まあまあの速度で探せるが、Aから逆の日本語の「わ」の方向に送れない所が許せなかったので、新機種の発売待ちの状態です。
また、「reading」って初期認識の時間もかかりすぎだと思う。改善を期待。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:05:19 ID:I12X4BT30
     |┃      ∧____へ_
     |┃      〈:::::::::::::::::::::::::::::|
     |┃      ∨ ̄ ̄ ̄フ::::/
     |┃           /::/
     |┃三        /::/  |\
     |┃        /:::∠__/:::::|
     |┃       〈:::::::::::::::::::::::::::::|
 ガラッ. |┃          ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    / _ノ ::::::::ヽ、 \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  こ、これは>>1乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
     |┃    | //// (__人__) ////  |  変な勘違いしないでお!
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:42:47 ID:xzq9tn9aO
今春はナビ出さないって本当?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:58:38 ID:8Eretqm70
>>7
つーか、撤退じゃね?
ただでさえ劣勢なのに守りに入ったらあとはジリ貧だろ。

新春商戦を見送ったなら既に撤退の準備なのかも知れん。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:07:16 ID:EIeoAH8n0
近所のうpガレーヂに逝ったら、HDX-700、HDX-710が安かった。
1DINインダッシュのHDDナビで、中古価格とは言え、8万以下なんて
これくらいだよな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:59:19 ID:7cYxUcVR0
ケンのナビは、これから音質とUSBを武器に逆襲をねらってるとこだろ。
残念ながら、マニアックな。武器だが。。。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:36:25 ID:JcE1zJ8/0
市販ナビからは撤退して、メーカー純正ナビに力を入れるらしい。

最近の車種はナ&+AVが後付しにくい構成に(わざと?)してるから
ある意味かしこい選択カモ・・・。
1211:2008/03/19(水) 00:38:27 ID:JcE1zJ8/0
× ナ&+AV
◯ ナビ&AV

Sonyがナビ撤退したのっていつ頃だっけ?

市販ナビはカロの独壇場となってしまうんだろうね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 01:29:52 ID:XSqI5BF70
おれも中古で買った車に付いてきた入出力端子無しの純正ナビどうしてくれようと思ったが
結局使ってるな。バックモニターとかもったいないし。

ケンじゃないけど前の車のHU+ipodをなんとか繋げて使ってる。何とかなるものだね。
143:2008/03/19(水) 10:19:30 ID:pQ/rT4yP0
あ、ごめんなさい。U535じゃなくて
U737 U727 IK-7 この3台で迷っております。
やっぱり新型のほうが幸せかな〜
そろそろ発売なんですよね? 納車に間に合えば新型にするかなー
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:01:35 ID:GfcUSxV/0
つ P630
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 12:28:04 ID:mROA0wSAO
俺ならI-K7
デザインがシンプルなのがいい。
173:2008/03/19(水) 17:21:53 ID:pQ/rT4yP0
>>15
それも考えましたが実物さわってみて操作しにくかったので対象外です。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:19:40 ID:vDOsA85H0
I-K7いいな。
日本語表示とケーブル標準なのが何とも言えん。
USBやAUXも背面のほうがいい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:59:56 ID:4SPjHMi/0
>I-K7
下品な青色イルミネーションが嫌
全角表示がカッコ悪い
それ以外は満足
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:22:37 ID:HtaZts7K0
U929も青色イルミがDQNっぽかったけど、フロントパネルをバラしてLEDと透過部分に
黄色の水性蛍光ペンを塗るとエメラルドグリーンになった。
かなり綺麗で気に入っている。

拭けば元に戻るから、青が気に入らなければ塗ってみれば?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:58:38 ID:hLypdZ2y0
>>11
撤退するんだ・・
せっかくwindows積んでるんだし、
最後の力を振り絞って2DINの車載PCでも発表して
度肝を抜かしてくれないかな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:21:27 ID:T/gf6KEo0
>>20
俺もやろうやろうと思っていたんだが・・・まずは画像うpww
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:39:14 ID:SZ5IKXIP0
I-K7か・・・いいかも・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:59:05 ID:XSqI5BF70
IK-7の長い帯のイルミが殺せないかな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:08:00 ID:PKVfO1X00
しかし、ケンに限らないがiPod接続機能が当たり前になってきているな
iPod持ってない漏れは取り残された気分
さらにUSBメモリを使うから今後もiPodを使うことは無いだろうな
MDも使ったことが無かったよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:45:24 ID:HtaZts7K0
>22
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib016530.jpg.shtml

あまりうまく撮れないけど、実物はもっと緑が入ってて綺麗だよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:09:25 ID:MTr3uAe0O
>>26
これは綺麗そう
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:18:34 ID:PPesu0Bl0
>>26
俺も便乗して今バラし中
しかしネジ4つ外して裏ブタ外したところから先に進めん
表面のメッキパネルを思いっきり外すの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:23:32 ID:L7ouA40+0
>28
裏蓋を外した後は、前面の2つのダイアルを引っ張って抜く。
基盤は上下が嵌っている箇所があった気がするから、そこを押し開いて基盤を引っ張ると外れる。
俺は上下が嵌っている箇所に気が付かずに基盤を引っ張ったから、基盤の一部が欠けてしまったorz
配線は無い場所だから実害は無かったけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 10:46:26 ID:YkIVcCbY0
表面から油性マジックでおk
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 14:18:51 ID:6OO/i6XBO
カーグッズマガジン見てきたけど、I-K7かなりいい感じだな。
ディスプレイも洗練されて子供っぽくないし、ちょっとした演出もそそられる。
あとは音質がどんな感じかな〜。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:07:50 ID:+P46SnRI0
HDV-790どこにUSBさすんだよおおおおおおおお
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:36:16 ID:L7ouA40+0
26の写りが悪いので再度UPします
微妙な色ムラも深みがあってお気に入り

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib016598.jpg.shtml
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib016599.jpg.shtml
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:03:11 ID:Ck6XMOS40
>>31
カロかアルパインの予定だったが、俺もその記事見てI‐K7気に入った。
早く現物を見て、音を聴いてみたい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:06:25 ID:SRJ0vvuI0
>>32
http://drivemarket.jp/img/setumei/kenwood/hdv-990_0.gif
こんな感じでコネクタが生えてる。
写真はHDV-990だけど、790も同じ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:51:05 ID:WRGzsJmq0
>>32
は、店でUSBのケーブルをフロントまで出してもらうのを忘れたんだな。
ご愁傷様。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:11:37 ID:QhJx3N4u0
裏で切られてたりして
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:34:22 ID:MTr3uAe0O
>>33
いいじゃない

メーカーもいろんな色出せば良いのに
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:36:44 ID:QhJx3N4u0
まさしく色々な色を選びたいねぇ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:11:30 ID:T4WsUCy90
最近カーステ壊れて、DEH-330と迷ったけどE333をポチった

チラシの裏ですけどね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 19:36:20 ID:T4WsUCy90
前スレとかググってみたけどE333の評判があまり無いんで
ちょっと聞きたいんだがE333の操作性とか音質とかはやっぱ値段相応?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:26:51 ID:RlGjfRBV0
今日、ABで聞いたら新機種届いているが、POPが届いてないので店頭に置いてないそうです。来週には、並ぶかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:30:44 ID:a+twBv8F0
I-K7 カカクで22,470円が4軒並んで最安なんだけど
発売してすぐ2万円以下とかになるかな?
あまり値落ちしなければ予約したいんだけど
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:34:43 ID:qZiI+mzx0
近くのSABに昨日いったら、E333・U737・I-K7等が展示してあって視聴も出来た。
U929が一番良かったが高過ぎて予算オーバーなので、U737にすることにした。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:12:41 ID:Me5S3pt6O
ABでI-K7見てきた。

なかなかお洒落な感じだったけど、チト安っぽいかな。
コンパクトや軽にはカジュアルな感じで似合うと思う。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:48:34 ID:qRSRUoUZ0
俺も買おうかな

デザインが落ち着いた感じでいいね。

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:07:53 ID:D61j36xI0
I-K7良さそうなので弟用にポチった。自分のじゃないが楽しみだ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 02:18:52 ID:7p8beZ+b0
表示される文字がもう少しカコよければ迷わず購入するんだが!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 06:08:21 ID:mR5XFqbDO
I-K7確かにフォントはイマイチだが、スクロールは何気にいい感じ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 06:35:27 ID:0T4sHl+x0
今は3月下旬ではないか?
注文して半月たつが何の連絡も無い。
何時入荷するのだろう?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 06:39:22 ID:wZMtAAuQ0
>>47
もしかして漏れの兄貴ですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 08:46:42 ID:WYgvkaRo0
U535購入予定なんですが
この機種で8GのUSBメモリーは普通に使えますでしょうか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:05:44 ID:PMPbCb/v0
>>52
HDDですらOKらしいので問題ないと思います。
詳しくは価格コムの口コミなどで
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:09:32 ID:y/DyGhN40
L909買って1年、いまだに使いこなせない・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 10:02:08 ID:HqeZ6ghE0
>>50
メーカーのダイレクトSHOPではもう発売されてるみたいだけど
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:59:58 ID:0T4sHl+x0
5747:2008/03/22(土) 12:06:29 ID:UJYECR+a0
>>51
違うと思うお( ^ω^)
あ〜早く来ないかなあ〜
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:07:37 ID:wZMtAAuQ0
>>57
いや、幼いころに生き別れになった兄貴に違いない!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:36:40 ID:q+DtPELiO
>>58
ますます違うじゃねーかw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:48:08 ID:wZMtAAuQ0
>>59
あのときオカマを掘った・・・兄貴!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:00:32 ID:EXoWlezb0
E232買ったんですが、装着してから3,4日でバッテリー上がってしまいます。
なんど充電しても同じ症状です。

常時電源とACCとかの配線は間違ってませんでした。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:05:30 ID:0T4sHl+x0
バッテリーが寿命
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:07:31 ID:WYgvkaRo0
>>53
thx
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:20:37 ID:VDWL1uw7O
>>61
俺も過去にMJ909とCDチェンジャーで同様な症状に成って
ケンウッドに修理持ち込んだらコンデンサーとか10数点交換していた。


車内でエンジンを切って張り込みしていたらチェンジャーが時より勝手に動いていた
保持電源(赤い線)から内部でリークしていると思われ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:23:46 ID:hBUV+AdV0
>>61
取付け自分でやった?バッテリー端子部分がしっかり締まってないとか
俺が以前社用車(かなりボロ)でそのパターンですぐエンジンかからなくなった
それでダメなら本当にバッテリーが寿命
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 14:56:02 ID:ff9ndvgg0
USBメモリ使いのみんなはどの音楽形式で聞いているの?

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 15:34:12 ID:m5IWoznA0
>>66
MP3かAACなんじゃない?
オレは初めUSBメモリにAACで使ってたけど
今はHDDにWAVになった。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 16:36:57 ID:kgjLbQxFO
KSC-SW10サブウーファー使用した事ある人いますか?
それなりの音圧はあるんでしょうか・・・?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 18:02:26 ID:Tr7ihdH80
誰かI-K7の感想キボンヌ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 18:32:31 ID:JRrM/G3o0
U737の感想もよろしく
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:16:53 ID:4WlwQNwD0
今KENWOODサイトからU737の取説落としてみたけど、WAVの再生出来ないんだな
U727は再生出来たから出来るもんだと思ってた。
こりゃ困ったな、U929にすべきか。。。
でもU727、U929に比べて右ダイヤルのぐにゃぐにゃ感が無くなってるような造りに見える。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:22:59 ID:HKkZXgHA0
I-K7の感想
シンプルなデザインで好感が持てる
日本語表示なのに割安
ケンはメモリオーディオが使いやすいと評判

U737の感想
I-K7に比べて見た目、高級感がある
音が良さそう


これがまだ使ったことの無い漏れの感想
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:05:10 ID:UJYECR+a0
I-K7発送メールきますたお( ^ω^)
26日に取り付け予定だおっお、レポもするお( ^ω^)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:24:00 ID:462KFmVq0
>>73
レポ頼むぞ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:44:23 ID:8dw87uSb0
一ヶ月前、車買ったけど丁度新製品の発売時期だったので、オーディオ買えなかった。
やっと、その生活から脱出出来ますうれしー。アルパインのは、インプリント付けないとなんか、半端な感じだし、ケンのは、どんな仕上がりか楽しみー
7661:2008/03/22(土) 21:46:58 ID:EXoWlezb0
>>62
バッテリーは1年使ってないんですよネェ。

>>64
修理出すかなぁ。

>>65
自分で装着です。
増し締めはちゃんとやってます。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:01:06 ID:VDWL1uw7O
今使っているMJ909とMJ919がそろそろ古く成って
909はMDチェンジャーが壊れているから新しいモデルが欲しい所。


しかし、何もかも中途半端で購入に踏み切れない。
U929の後継機種に期待かな?
内蔵メモリーにするならSDメモリースロットでも付けたほうが利口だと思う
(内蔵+スロットでも可)


サブ機で有線放送の受信ユニットを作ってくれたら2セット即買いなんだが…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:18:47 ID:3yYbLYlOO
質問なんですが

U525を安価で最近買ったんですが
自分の持ってる、SONY製のMP3プレイヤーを
正面からUSBケーブルで接続しても、
リーディングの後、ノーミュージックってなります。
使ってる方か、詳しい方
分かりませんか?

取説は、手元にありません
お願いします。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:20:42 ID:DFjWchoX0
まさかATRACで曲入れてないだろうな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:32:43 ID:jVKrIKTz0
>>78
SONY製のMP3プレイヤーの詳細が分からんと何とも言えんが、マスストレージデバイスとして認識されるから
U525からアクセスすることは出来るが、SONY製のMP3プレイヤーで再生するためにSonicStageで転送した曲
(例えばmp3ファイル)は見えないもしくは暗号化されていてmp3ファイルとして認識できない様になっているから
ノーミュージックになる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:27:12 ID:feICHtHE0
>>78
私はあきらめて、素直にipod classicを買いました。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 14:31:20 ID:jqhfgfTV0
目標地点に最後までナビしてもらえる機種はありますか?
今のものは近くでナビが終了してしまうので・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 14:41:44 ID:TwVzZSVu0
>>78
国内製のシリコンプレーヤーは殆ど暗号化されて転送されてる。
SONY製ならSS経由で転送されて、マスストレージとして接続してもまともにファイルとして
扱えないようにしている。
iriverやCOWONなど韓国製のものは、マスストレージとして繋いでオーディオファイルを
ドラッグドロップして書き込むだけなので便利さが全然違う。
フォーマットもmp3/wma/wav/ogg/flacと大抵のものを扱えるし、動画を再生出来るものもあり、
わざわざ国内製を買う理由が無い。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:56:09 ID:0t5V6Dt+0
そこでMediaKegですよ。チト高いけど
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:14:16 ID:3yYbLYlOO
>78です

ソニー NW-S706F です
一万円までで、解決策を提案してくれませんか?
iPodに買い換えは、考えてないです。
よろしくお願いします。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:40:16 ID:jMTO+LXLO
素直に諦めて買うかUSBメモリー
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:01:31 ID:feICHtHE0
>>86
同意
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:03:52 ID:E6TuHAwP0
iPodに買い換えるくらいならHDDだよな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:11:48 ID:/SOukU7m0
音は劣化するがAUX接続なら安いぞ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:26:54 ID:mUDM9aYY0
>>89
AUXじゃUシリーズ使う意味無いじゃん。

1万なら16GBのUSBメモリ買えるから、十分使える。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:38:43 ID:feICHtHE0
i-k7にしてnano買うのをお勧め。
両方で4万円で買えるだろ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:41:35 ID:3yYbLYlOO
>78です

USBメモリー買って、それに曲を落とすのは、
ソニックステージをとうしては駄目ですよね?

少しスレ違いになってきたのですが、
本当に無知なので、お願いします!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:17:32 ID:jMTO+LXLO
…ソニー板で質問する事をオススメする。


若しくはウォークマンを手放してケンウッドの物を購入するか…



一言、言うならソニー買った時点で負け。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:21:35 ID:jMTO+LXLO
つ説明書
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:31:50 ID:pszh23xt0
>>93
2ch脳乙
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:00:29 ID:feICHtHE0
>>93 ソニー買った時点で負け
禿堂
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:04:24 ID:TwVzZSVu0
>>92
何でSSに拘ってるの?
ドラッグドロップが一番速いのに、それだとまずい理由でもあるの?
何故ウォークマンを買ったのかは知らんが、今回のようにマスストレージクラスでも転送した曲を
同様に使いたいが為に買ったのなら、最初から選択肢としては間違っている。
事前調査が足りないとしか言いようが無い。

>>95
用途を考えれば、一言で言えば>>93のとおり。ソニー信者でもそれは認めるところじゃないかな?
ウォークマンをクルマで使うのは諦めて、同じ容量の4GBのUSBメモリ買って、同じ曲を転送して使えば?
予算1万程度なら俺はこれしか提案できない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:49:49 ID:1NiJJcgX0
音楽データをMP3とかWMAじゃなくてATRACで取り込んでるのかな、もしかして?
だとしたらUSBメモリ買っても認識してもらえないからだめかもしれんね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:19:54 ID:mUDM9aYY0
いや、DAPの初心者ってさ
オーディオのファイルが「iTunsとかソニックステージとかWMPの中」に入ってると勘違いしてる事が多いんだよね。
mp3ファイルと、管理ソフトの関連が良く分かってないというか。
だから「WMPの曲をiTunesに入れられますか?」とか変な質問が出るわけで。
多分>>78もその手じゃないか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:21:25 ID:7AIQugfr0
ここは、ポータブルもケンウッドで揃えるべし
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:34:11 ID:1NiJJcgX0
自社製品だからといって全部うまくいくわけでもないようだね
ttp://www.kenwood.co.jp/j/info_usb_connection.html
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:34:56 ID:3yYbLYlOO
>78です

ソニーにこだわってわないですが
ソニックステージに入れている曲を、そのまま
転送出来たら楽かと思いました!

説明書は手元にないです
ソニックステージの音源は
全て自分のCDなので、あの作業をもう一度は、
正直、面倒なので・・・・・
と思った次第です!


数々のアドバイス有り難う御座います
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:37:30 ID:aWZ96weT0
>国内製のシリコンプレーヤーは殆ど暗号化されて転送されてる

その手のプレーヤを使う事ないから知らなかった
これもJASRACのしがらみか

今の著作権がんじがらめの日本でHDDを直につないでMP3を再生できるなんて奇跡レベルだと思う

と書き込むと時期モデルからUSBすら廃止されそうなのが怖い
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:44:05 ID:mUDM9aYY0
>>102
やっぱ分かってないな。
mp3でエンコードしてるなら、今までのファイルをそのままD&DでUSB転送できるんだけどな。
曲本体はソニックステージに入ってるんじゃなくて
どこかのフォルダ(My musicあたり)にある。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:46:05 ID:jMTO+LXLO
>>102
説明書はケンウッドのページでダウンロード出来る。
何事も調べる事から始めような


106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:49:05 ID:1NiJJcgX0
>>102
自分もウォークマン使ってるけど、ソニックステージでCDを取り込むときは変換形式をMP3にしとくとあとあと便利だよ。
別のメーカーのプレーヤーに乗り換えてもMP3だったらまず取り込むことができるし。
ソニックステージはデフォの設定だと取り込み形式がATRACになってるから要注意だね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:58:57 ID:1NiJJcgX0
連続カキコスマソ
仮にATRACで取り込んでいてもソニックステージで

表示>音楽を転送する>MP3 CDの作成

というように項目が出るからCD-RなりRWに一旦焼けばMP3に変換できるのかも・・・
うまくいけば取り込んだデータ自体は無駄にならんのじゃないかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 00:01:55 ID:e1xjI4laO
俺の場合は
SonicStage→Tempに曲が入ってた
USBメモリーをPCにぶっ挿しTempの中の曲をUSBメモリーに放り込めばいい
10995:2008/03/24(月) 00:23:55 ID:TKYeNUzs0
>>97
いや、ケンだろうが国内メーカーのDAPはほぼ似たような仕組みなのでソニーを選択肢から排除したところで
変わらないんだが、という事が言いたいのだよ。iPodだって同じだしね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 07:32:17 ID:GJruOnV6O
>78
>102です。


数々のアドバイス有り難う御座います!


実は長期間の出張で、携帯しかありません。
ダウンロードも厳しいと思っています。

皆さんの分かり易い意見で、少しずつ分かりました
しかし、自分の中で結論が出ません!
なるべく簡単な方法で、チャレンジしたいと思います。

便利な物が、出たと思ったんですが、知識がないと何でも駄目ですね!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 07:44:02 ID:OUnfSbJ70
>>110
そのレベルが毎年毎年上がってるんだよね。
カーナビもそうだし、HDDレコなんか機能を使いこなせる人なんて
ほとんどいねーんじゃねーか?ってくらい。
そのうちVHSが見直される時期が来そうな気がしてる。
ま、がんがれ。

新製品を使えて羨ましい810ユーザーより。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:30:12 ID:6lsuhE3c0
CDからのエンコード用ソフトとMP3プレーヤー用管理ソフトを別けて使うと具合がいい。
ちなみに私はiTunesとSD-Jukeboxを併用して、MP3やAACのファイルを別ドライブで管理している。
OSを再インストールしても影響を受けないのでお勧め。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:31:42 ID:68FtQRYV0
それ面倒臭そうw
SD-JukeboxってSonicStage以上に評判悪いみたいだし
エンコードはCDex、ファイル管理はiTunesが一番使いやすいんでない?
俺はiTunesすら使わず単にフォルダ分けだけで管理してるけど
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:15:58 ID:u3EmoGwH0
U727&120GのHDD買った

届いたらPCに入ってるmp3全部ぶち込んでやるつもり(;´Д`)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:45:52 ID:R+J71Cx60
>>114
俺と同じセットだ!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:02:31 ID:iW1VDwT10
店頭で視聴してI-K7とU737の音質の違いが分かるという人はいますか?
デザインの好みの差でしかないようなら安いI-K7にしたいんですが
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:09:27 ID:pGr0P4T30
i-k7の出荷通知が先ほど来ました。
明日は到着です。
今、i-tuneでリッピングをしてます。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:43:31 ID:u3EmoGwH0
>>115
みんカラ参考にしてこのセットにしたお
俺が買ったのはI・O DATAのHDPG-SU120ってやつ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:49:33 ID:M2iaDcMY0
U727使ってるんだけど、エンジン切るたびランダム再生が解除されるのがなあ〜
これさえなければ、自分の中ではほぼ完璧なんだけど
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:02:08 ID:9yNh6B5dO
u727でフォルダリピートを設定しても
手動でフォルダ変更すると解除されちゃうのは仕様ですか?
設定を記憶させることはできないのかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:31:44 ID:R+J71Cx60
>>118
俺はバッファローのやつ
バスパワーのみで使えてる
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:06:35 ID:bb6TjnI70
U737ってもしかしてスペアナ無しですか?
時計とスペアナって組み合わせがすごい好きだったのに
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:38:28 ID:IV6IqVtG0
ここではネタにならないU535を買って自分で取り付けた。(本体とハーネスで約18000円)
日本語を表示出来ないのは不便かなと思ったが表示はほとんど見ないので意外とどうでもよかった。
今までカセットだったんでUSBの便利さに号泣したよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:59:56 ID:7JJspTsg0
カセットのユニットとオーディオって共存できますか?
カセットも今までどおり聞きたいです
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:15:31 ID:d9lq+m9uO
サブユニットでカセットも存在しているからカタログの後ろを見てみるべし



今のは本当に音が出れば良い程度だが
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:46:36 ID:wAyO+gs+0
U535を購入したものです
ナビミュートの信号はどういったものを入力すればよいのでしょうか
AUXに音声が流れているときだけナビミュートしたいのですが
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:06:02 ID:ionsTY1n0
U737見に行ったら在庫処分のU717が¥19800で置いてあったので買っちまったぜ
717、727、737の機能で大きく違うとこってなんだろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 01:09:40 ID:NiDqKzh+0
>>114
HDDだと曲の検索が面倒で無いの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 01:24:13 ID:E10nJODi0
>>127
・U727はカラー画面だが、U737はモノクロ画面。
・USB使用時のフォルダ数/ファイル数制限が、U737は最大ファイル数は増えたが、
 有効フォルダ数減、1フォルダ内のファイル数減と、フォルダ構成を工夫する必要があり、
 使いにくくなった。特にフォルダ数制限はHDDを使いたい者にとってはきつい。
 U727 ttp://www.kenwood.com/audiofile/kdc_x891/japanese.html
 U737 ttp://www.kenwood.com/audiofile/kdc_x792/japanese.html
・U737(というか2008年モデル全般)は、wavファイルが再生できない。
・U737は旧機種のように6ボタン追加し、操作性向上。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 07:31:55 ID:18xGy0e/0
>>127
漏れもU717が安くて迷ったがUSBケーブルが別途居るようだったのでスルーした
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 10:30:52 ID:BvWdg36M0
ナビネタが全く無いな・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:32:46 ID:FLdGV3c5O
>>131
アメリカのナビメーカーと提携して安いナビを売り出すらしい

ビジネスニュースだったかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:38:08 ID:FLdGV3c5O
1 明鏡止水φ ★ sage 2008/03/25(火) 07:30:51 ID:???
 ケンウッドはナビゲーションシステム大手の米ガーミン社とカー用品店などで販売する
「市販用カーナビ」事業で提携した。ケンウッドは安価なカーナビの基幹部品をガーミンから
供給を受け、低価格型の新製品を開発。2008年4月以降、順次発売し、主に北米や欧州、ア
ジアで販売する。カーナビ全体で10年度に07年度見込み約4倍増の100万台の販売を目指す。

 ガーミンはAV(音響・映像)関連の機能を減らし、簡単な道案内に特化した簡易型カーナビ
(PND)の世界市場の約4割のシェアを握るメーカー。今回、ケンウッドはガーミンが生産して
いるPND用の基幹部品(ナビエンジン)を、一般的なAV機能が充実した機種に採用する。


▽News Source NIKKEI NET 2008年03月25日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080325AT1D2409R24032008.html
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 14:14:29 ID:Hl03BTu/0
>>127
ちょwwwそれどこ?
U717は唯一ボイスインデックスが使える名機
専用ソフトでの音声編集が面倒だけど
きちんと設定してやれば画面見ずにスムーズにフォルダ選択が出来るすぐれもの
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:19:06 ID:Q0EMMuI2O
>>133

13 名刺は切らしておりまして 2008/03/25(火) 09:50:43 ID:Nj+A24Bi
ちなみに、提携先である米ガーミン社GPSのTVコマーシャルが、ようつべに上がってた。
http://www.youtube.com/watch?v=AFdy8nktP-o
………。
136130:2008/03/25(火) 20:08:42 ID:18xGy0e/0
>>127
無知ですまん
USB普通に出来るね
漏れも速攻で買ってきたw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:19:01 ID:gvHssjQW0
i-k7本日届きました。
外観はなかなかです。
週末取り付けます。
ipod classic160Mは購入してリッピング中。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:33:24 ID:18xGy0e/0
ひゃ・・・160M・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:41:33 ID:+EZ48BFx0
1000倍でどうぞ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:38:59 ID:nLvMO+190
>>136
どこで買ったかkwsk
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:52:10 ID:DBzi50zL0
>>129
今日、40GHDDをショップに持ち込んでみたけど、フォルダ数制限に引っかかりました。
ちょっと使えませんね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:05:35 ID:18xGy0e/0
>>140
ABで最後の一個ですた。スマンコ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:42:48 ID:s6hG0TOy0
>>141
本体持ってる人ならわかるけど、なんでそんなネタを書き込む必要があるかね
まぁ突っ込むと色々弁解するんでしょうけど
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:53:18 ID:0OVYgmdqO
>>143

…ん?

情報が欲しい奴は製品を既に所持している奴とは限らないぞ

購入検討で情報を有り難く頂戴したり…
145127:2008/03/25(火) 23:57:40 ID:6Twc1tu40
U717買って正解だったかな
近所の普段はめったに行かない規模も小さいカー用品店(名前すら忘れたw)にあったんだよ
展示品をオーバーホールしたヤツが残ってたんだけど話し聞いたら新品も実は一個だけ残ってるっていうんで買っちまった
>>134
面白そうな機能ですね、ソフト入れていろいろ遊んでみよう
とりあえず壁紙自分で作れるって機能だけ試したけどこれは微妙w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:59:38 ID:s6hG0TOy0
>>143
訂正
実際に本体持ってる人にすぐばれるようなネタを書き込む理由が分からない
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:21:26 ID:9znAFsOw0
398 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 22:58:07 ID:DBzi50zL0
フォルダ数を超えたら、無視され表示も出ないようです。最悪、アルパのX100はどうなのかな?

399 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 23:42:24 ID:DBzi50zL0
x100は、1000フォルダまで、対応でした。
ケンの新機種の出来を見極めて決めようと思ってましたが、これで踏ん切りつきました。
さよならCD!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:27:10 ID:nuOo3+M/0
u929高い割にはカロやアルパの同価格帯の高位機種と比べて性能劣るなぁ
USB意外は全てカロやアルパの方がいいな
とくに不満なのがタイムアライメント、フロントとならフロントで左右1chごとに設定できない2chセットでしか設定できない
これではタイムアライメントの意味ねぇだろ
デジタルクロスオーバーもフロントとリア出力はハイパスしかかけれねぇし
あとEQも実質4バンドしかねぇ
以前使ってた9年前のアルパのHUですらEQは8バンドぐらいあったしタイムアライメントも普通に設定できた
内臓USBとかWOW HDとかSMSとかわけわからん機能つける前に基本性能あげろよ、その値段なら
購入前にこの事実知ってたら買わなかったろうな例えUSBつなげれても
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:33:53 ID:OKk+1ax+0
>148
おまいが買ってないのはよくわかった。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 01:05:17 ID:nuOo3+M/0
>>149
いやお前だろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 01:13:48 ID:nuOo3+M/0
良かった点あげるなら
内臓アンプOFF
日本語表示+4行
USB(WAV再生可)
アッテネーターボタン
特にUSB関係はIOデータの160GBつなげてるが読み込みも気になるほどではないし
曲の再生位置を記憶しておくことができるからいい
パッと思いつくのはこんなもん
あと細かいとこだが4行表示のときとかの画面がバックが黒色から白色に交互に変わるけどあれ夜だと気になるから
黒一色で固定して欲しい
つーか取り説に画面のグラフィックパターンダウンロードできるとか書いてあるけど、どこにあるんだよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 02:03:28 ID:/q9lol2F0
>>143
俺購入検討してる段階だから、あんたが何を言わんとしてるのか分からない。
含み持たせた書き方しないではっきり書いてくれよ。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70202011233/#7561943
ちなみに、I-K7を購入された方はフォルダ制限に引っかかったみたいです。
USBの制限は2008年モデル共通みたいなんで、U737も同じでしょ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 02:38:54 ID:CgHXEL8R0
>>152
フォルダがどのくらい有って何曲ぐらい入ってか書いてくれなきゃ…

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 02:39:30 ID:CgHXEL8R0
>>153自己レス
orz
何曲ぐらい入ってるか…でした
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 06:29:04 ID:68KnwfBv0
>151
>4行表示のときとかの画面がバックが黒色から白色に交互に変わるけどあれ夜だと気になるから
>黒一色で固定して欲しい
ディスプレイだかの設定をポジに変更すると、背景が黒固定になる。

ところで肝心のサウンドの印象はどう?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:58:03 ID:rMauTJYo0
>>128
ipod持ってないお(´・ω・`)
まだ届いてないから使い勝手は何ともいえんね

ところでHDDつないでる人ってどこに収納してる?
やっぱりグローブボックス??
夏場でも車内に放置???
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:42:58 ID:fvFgDX9B0
>151
左右独立TAできるよ。
DTAじゃなくてPOSITIONの項目。紛らわしいよね。

壁紙は、自分で作ったのをUSBメモリからHUに落とせたはず。
付属CDに専用ソフトが入ってたと思った。
四行表示の白黒反転は、スタンバイモードのメニューから切り替えられたはず。
手元に取りせつないから、あとで見てみて。

EQ はPEQなんで、そのアルパとは比較しにくいと思う。

WOW HDは、自分も使い方を模索中。
FOCUSは1-3くらい入れとくと、ダッシュTWの人は、上下の分離感が改善される。
TruBassも、ちょっとだけ入れとくと、走行中に低音が聞きやすくなる。

止まって聞くなら、DSP全部切った方がいいかもね。インスコがある程度よければ。
素の音も、悪くないよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 11:52:46 ID:tg1rfCyn0
>>156
グローブボックスやばそうなんで、センターコンソールに入れてる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:09:27 ID:rMauTJYo0
>>158
熱的な意味で?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:40:49 ID:pTF5jLz40
>>159
そうだよ。
大差ないかもしれないけど。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:43:18 ID:2csuewBi0
脳内にHDDを埋め込んでおけば無問題&便利
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:13:54 ID:nuOo3+M/0
>>155-157
おおーそうなのかー
まだ買って日が浅いから説明書よく読んでなかった
これは俺が悪いな申し訳ない、タイムアライメントについては俺の誤解でした
もし参考にされたかたいたら気をつけてください、すみませんでした
液晶はバックは固定できると思ってたけどやっぱできたかありがとう
WOW HD関係は自分の場合はダメだね後述の環境と合わせて使用すると中域音がスカスカになる
内臓オフで外部アンプで鳴らしてるから素の音とはちょっと違うかもしれんけど傾向として高域キンキンしすぎかな
SPがカロだから今は最高に(最悪に?)スカキンで中域完全死亡
低音はSWつんでるから大丈夫
かといってEQで下げるとそれはそれで大雑把すぎてボヤけるしここで細かく設定できたらいいんだよなぁ・・・
アルパインのSPと相性よさそうな感じがするよ
163151:2008/03/26(水) 17:57:47 ID:fvFgDX9B0
>162
スマン
うちも外部アンプです。
WowHDは、ちょっと加減間違うと風呂場行きか、スカキンになるよね。
L707の時は、さらっと使ってほどほど巧く整ったけど、U929のは
パラメータ多すぎて、纏まらんとですよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:56:03 ID:cVc52g4O0
HDV-990を買ったんだけど・・・ここでは場違いな感じかな?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:43:21 ID:wESJm3TT0
>>151
それって U929 の話?
液晶の反転は、設定でオフにできるよ。

説明書読んでないでしょ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:22:58 ID:uevEg4A30
>164
スレタイにカーナビってあるんだから
問題ないよ。
むしろHDV-990の話を聞きたい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:44:06 ID:HvllbYCc0
>>164
俺もオーダーしたばっかりだからインプレを聞きたい。



168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:20:20 ID:hGP8Zj8D0
I-K7、大人の使用にも耐えられるデザインでよさげだね。
音はどうなのかな?
169130:2008/03/27(木) 00:29:20 ID:eYqUQYbu0
U717いいね
安い1GのUSBメモリも普通に認識した
デッキの使い勝手もPCを操作しているみたいにサクサク
WMPでランダム転送するといぽシャッフルみたいに使える
320kで丁度100曲ほど入る。CD10枚弱かな

カカクの口コミではカー用USBデッキとして日本初みたいだし
2年前にこんな機種がほぼ完成形で出ていたことに驚き
U737やI-K7も3万以下で手に入るから
USBデッキ持っていないこと前提になるけどこりゃ激安だと思った

もうすぐバッファローのHDD80Gが届くまでのつなぎだけど
1Gでも十分使えるね。いい買い物でした
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:38:10 ID:rXEgazcl0
I-K7買ったけど、appleロスレス対応してないんだね。
ipod(classic)からは聞けたけど、usbメモリ内のロスレスは聞けなかった。
再エンコするのマンドクセ。
一応第4世代も試してみたけど、当然だめだった。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:43:48 ID:aUU5FiA50
ロスレスとは?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:44:13 ID:aUU5FiA50
失礼事故解決した
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 10:25:38 ID:/m1Vtq610
>>169
満足出来てよかったね。
俺もだけど不満無いから当時717買った人はずっと買い換えずに使い続けてるんじゃね?
でもwavには対応してないからそれが不満な人は買い換えるか。

補助電源なしで確実に動作するHDDをわざわざ選んでるならいいけど、
HDD繋げるなら補助電源用意しておいた方がいいよ。

あとステアリング・リモコンを組み合わせて使うともう他のデッキには移れなくなる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:45:15 ID:IPS20E8C0
カーステ操作してくれる彼女がほしいぜ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:52:28 ID:2yY3zvkd0
【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度★2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206527430/


国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の同党代議士会で公表した。

調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。


最終更新:3月26日0時5分 3月26日0時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:30:54 ID:nwQL6pkl0
164だけどHDV-990のインプレといっても・・・ナビ買うの自体10年ぶりだし
前のは14年位前のパイオニアのやつだからあまりに違いすぎて・・・うまく説明できないかも。
USBから音楽データをHDに転送するのはCDから録音するより早くて便利(ショップでエクリプスと比較)。
転送を途中で止めても、後から転送するときは続きから始まるのは気が利いていると思う。
ただ、転送中はUSBとHDに格納してある音楽は聞けなくなっちゃうみたい。

177130:2008/03/27(木) 22:24:23 ID:Ff5REdO/0
>>173
ステアリング・リモコン、気になっていたんですが
このレスで買う気になり、ポチりましたw

HDDは一応、バスパワーで動くようで
多分読み込みだけなら一本で済むと予想しています
だめならシガーからUSB電源取るパーツも持っているので、そちらを使う予定です
車の中に居る時間がかなり増えそうです^^
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:32:14 ID:KvQq9VjZ0
737、電動スライドパネルをなくしてカチカチ手動タイプに変わっていたのね
結構コスト落してるね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:43:05 ID:NxMqqjq50
I-k7購入を見越してiPodクラシックの80GBを購入

したはいいが初のiPodにいろんな操作が分からず涙目
どうやったらうまくフォルダ分けできるのか、曲順バラバラ…等

I-K7買う前にまずiPodを使いこなせるようにならねば…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 03:03:46 ID:65RBzDmW0
>>179
最近のipodってフォルダ作れるの?
昔はプレイリストで代用してたような気がする。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 06:25:22 ID:rZdRtd/l0
いぽを新しく買う人が多いけど
今までいぽを持って居なかったなら
これからも携帯音楽プレーヤーは必要無い気がしないでもないんだけど
どうなんですかね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 07:55:19 ID:g6HPXTVMO
iPodはいいわ。
大量のCDを車内に持ち込まないだけでも便利だし、選曲も速い。
俺はじっくりと聴きたいときだけCD。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 10:42:33 ID:rZdRtd/l0
いぽの良さは分かるよ
でもUSBメモリやポータブルHDDのが安いじゃん
なので新規に買う人はいぽを持ち歩かないのに買ってるんじゃないかなと思って
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:07:48 ID:FkhdZOic0
>>183
持ち歩いて聞く人以外はUSBメモリやHDDで十分なんじゃね。
まーipodはバッテリー付きだから充電きれてなきゃ
バスパワーのみで作動が確実ってメリットはあるかもしれんけど。
ipod新規で買ってる人はやっぱり外で聞く人なんじゃないのかな。
185182:2008/03/28(金) 12:17:36 ID:g6HPXTVMO
そっか〜。
iPod曲名表示なんかのメリット大きいと思ってたけど、そうでもないんだね。
ただ、USB対応のヘッドユニットって、大体初心者向けじゃない?
たまにはCDでじっくり聴きたいからな〜。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:22:59 ID:x+BP68+P0
>185

ウチは、いろいろ考えてU929+MediaKegにしましたよ
少々高く付いたけど……
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:29:22 ID:NFLB96iJO
最初はHDDを繋げようかと思ってたが、フォルダ制限が
厳しいようなのでiPod購入を検討中。

中古のiPodを買えば差額は10000円もないと思うし…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:23:20 ID:FkhdZOic0
>>185
MP3やAACはタグ情報入ってるならヘッドユニットで
アーティスト/曲名/アルバム名 表示できるよ。
自分はHDDでWAVを再生しているのでファイル名表示だけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:51:47 ID:rZdRtd/l0
>>185
曲名は普通に表示されるよ。いぽで操作したいというなら別だけど
USB対応だから初心者向けってことはないでしょ
CDをじっくり聞きたいってのもI-K7やU737でもいいと思うよ

>>187
漏れもフォルダ制限は気になるけど
数百フォルダをまとめて1フォルダに突っ込んで
それを幾つか作ればいいと思う
最上層のファイル数があまりに膨大になったら大変だとは思うけど
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:15:22 ID:HaVfWmut0
ケンのオーディオはフォルダ内のフォルダも含めて、全曲再生ってできる?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:16:39 ID:x+BP68+P0
>190
できるよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:33:02 ID:HaVfWmut0
>>191
thx
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:31:31 ID:7Gfd4dA30
U727&HDD装着完了sage
手が傷だらけだ。
HONDA車のセンターコンソール奥の狭さときたら…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:46:40 ID:RxSjvebh0
>>193
乙彼
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:43:09 ID:x8HW1Ue+0
>>193

だよな HDD単体では良いが、ケーブルをサスとちょいきつい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:08:47 ID:oKB7u1kG0
弟のI-K7取り付けたおっお( ^ω^)
レポするお
@シンプルで見栄えは中々だお
Aボリュームやマルチコントロールホイールは回した感じがちょっと安っぽいと思ったお
Bアドバンスト・イルミネーション・エフェクトは、いらない子だお
CiPodインターフェースケーブルが付いてるのでコスパはいいと思うお(2万2千で買った)

総評
やっぱ自分のU727が最高だおっお( ^ω^)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:14:04 ID:rZdRtd/l0
あれ?
漏れの車にはI-K7まだだけど?
あれれ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:24:39 ID:5Ju+LqGo0
>>196
きっと弟間違えたんだな。ねえ>>197

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:28:25 ID:rZdRtd/l0
(T-T)ダラダラ(T^T)ズルズル-
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:35:55 ID:ikJFSpNj0
店頭でU727にUSBメモリ挿して試して思ったんだが、次のフォルダへ移動するのに上方向に
レバー倒すのがどうも納得いかない。
エクスプローラのイメージがあるからか、次のフォルダに移動するのは下方向のほうが
自然なだと思う。だって次のフォルダ=下位のフォルダだろうに。
これ、設定で上下機能入れ替え出来ますか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 03:51:39 ID:4Pm2owQr0
>>200
つ取説ダウンロード

U929の場合は変更できないのでおそらくできない
上に倒す→前に倒す→次へ進む っていうイメージなのかな
個人的には慣れればどうということはない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 08:52:59 ID:/izNE0lJ0
>>200
もうなれたけど同意。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 08:55:07 ID:mvjJYmDa0
>>200
激しく同意
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:06:32 ID:/izNE0lJ0
ファイルセレクトするときのロータリーの動きも逆になれよと思ってた。

で、今気付いたけど、あれってipodモードになってるせいだよね
上下の送りもipodモードのせいとかじゃないのかな?
解除したら逆になるかな?
しばらく車にさわる機会がないんで確かめられないんだけど、
誰かたしかめてー

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:38:08 ID:/izNE0lJ0
今確かめられないので妄想ばかりが膨らんでいますが、

ipodモードの場合
ファイルの列全体を上げ下げで選択エリアに持って来る。

ipodモード解除の場合
ファイルの列は動かず選択エリアの上げ下げで選択。

と考えると
上下もロータリーも逆転しそうな気がする。

たしかめたい〜!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:02:40 ID:ikJFSpNj0
>>201 >>205
取説見ました。確かにmenuにipod modeとありますが、ソースがipodの時しか設定できないようなので、
オーディオファイルのときは出来ないって事なんでしょう。残念。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:31:44 ID:/izNE0lJ0
>>206
あ、ほんとだ。
ipodみたいな操作法のモードかと思ってたら、
ipod接続時のモード設定ってことなのね。
妄想でおわってしまったか。

現状の操作法はわりとipodっぽいんじゃないかと
思ってたんだけど実際のipodはもっと違ってるんかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:04:49 ID:FF3Wqn3l0
付属のmusic editerでジャンル別、アーティスト別、アルバム別で検索できるって
書いてあるけどどうやんのかしってる?
209130:2008/03/29(土) 21:30:09 ID:otPjZ8oN0
リモコンとHDD届きました

リモコンは思っていたより送信部と受光部の位置に気を使いますね
ステアリングがほぼニュートラルの位置でないと受信できないかも
まあ、ハンドル操作時にはそれほど使うこともないでしょうから問題なしだと思います
デッキ本体を操作するよりかなりい良い感じです
購入参考URL
http://www.rakuten.co.jp/nl/526541/813551/818284/818450/#878560

バッファローのHDDは結局、USB2本が動作に必要でした
フォーマットを心配していたんですが工場出荷時のままのFAT32で済んだので
余計な手間が掛からず認識されて良かったです
購入参考URL
http://kakaku.com/item/05384012710/

あとはボイスインデックスを使いこなすことですが、これがなかなか難しい・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:06:53 ID:wcePCMNq0
これがあるから春モデルが出なかったワケか。

【自動車】ケンウッド:米カーナビ大手と提携・低価格品を開発…約4倍増の100万台の販売を目指す [08/03/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206397851/l50

 ケンウッドはナビゲーションシステム大手の米ガーミン社とカー用品店などで販売する
「市販用カーナビ」事業で提携した。ケンウッドは安価なカーナビの基幹部品をガーミンから
供給を受け、低価格型の新製品を開発。2008年4月以降、順次発売し、主に北米や欧州、ア
ジアで販売する。カーナビ全体で10年度に07年度見込み約4倍増の100万台の販売を目指す。

 ガーミンはAV(音響・映像)関連の機能を減らし、簡単な道案内に特化した簡易型カーナビ
(PND)の世界市場の約4割のシェアを握るメーカー。今回、ケンウッドはガーミンが生産して
いるPND用の基幹部品(ナビエンジン)を、一般的なAV機能が充実した機種に採用する。


▽News Source NIKKEI NET 2008年03月25日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080325AT1D2409R24032008.html

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:11:17 ID:hi3GNsmF0
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:12:48 ID:8FglaCEz0
いままてでケンウッドが開発してきたスマートナビ系列はどうなるか気になる。
せっかく従来から地図からOSまで一新して開発したんだけど。
ガーミンからの供給されるPNDベースとは棲み分けるつもりか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:35:28 ID:pSH8GK+00
>>212
そもそも世界的な市場規模ではPNDが主流だろう。

日本市場向けのようなハイエンド機は極少数派
携帯市場と同じだよ。

極少数のパイを争うか、大きい市場を争うかでは当然後者ということになるのでは?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:33:18 ID:JE36WNQ90
従来機でも地図テータの更新は継続して欲しいね。
車の買い替えサイクルを考えると5〜6年ぐらいかな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:35:29 ID:jH6glqKn0
U929だけどフォルダランダムで再生してると10何曲か再生すると違うフォルダに勝手に飛ばない?
おかげで連れ乗せてるときに絶対に一人のときにしか聞かないオタソングが流れ出して冷や汗かいたわ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 09:39:19 ID:UkqVnzK70
>>215
それはメモリわけとけwwwww
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 19:25:39 ID:AngDF0s60
kenのナビってTV画面とナビ画面同時に表示できる?
HPでは確認できないんだけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:35:18 ID:EgoIaK860
>>215
フォルダ内の曲を一巡したら次のフォルダにいくよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 02:21:49 ID:7eAfjrqRO
iPodにあわせてつかうイヤホンでいいやつってある?5000円くらいのがいいんだけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:15:02 ID:Y7fuCCo50
なんでこのスレで聞くんだ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:26:35 ID:l8saDb1C0
携帯厨だから
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:33:09 ID:I/SmzZX60
hdv-790買って取り付けました。雪が降って寒いのでアンテナ関係は
後からやるとしてとりあえず音楽は聴きたいので本体とGPSのみ取り付け
パソコンからMP3をUSBに転送USBから790へ転送作業中です。
USBが1Gでくらいで15分くらいかな192Kで取り込んでるから
130曲くらいしか転送できん。4G買いに行くか。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:38:54 ID:l8saDb1C0
言いたいことは分かったよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:21:13 ID:iSpkWJbV0
U727とU737どちらにするかまだ悩んでる^^;
USBメモリで聴くからどっちでもいいんだけど、使い勝手でどうなのか・・・
ここでは727の方が評判が良いような気がしますね。
で、皆さんはUSBコードをどのようにして室内に入れてます?
2DINのひとつ分が空くからそのボックスの底に穴を開けてそこから出そうと思ってるのですが
その場合の処理とかどうしたらいいでしょう?
あとステアリングリモコンは、あったほうがやはり便利?
あ、ポチるお店を探さねば
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 12:12:10 ID:lDdt0W9Y0
取り回しなんて車によって違うだろJK
226224:2008/04/02(水) 13:41:41 ID:iSpkWJbV0
>>225
ですので取り回しに関しては、自分はこうしますよと具体例を書いてその穴の処理を聞いております。
あと他にいい方法があれば諸先輩方に聞いてみたいわけでして。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 14:50:35 ID:qzmHC8tw0
今日U737届いたんでオートバックスで取り付けてもらったんですが、
なんとスピーカーがついていなかったようなのです(付いて来たカーナビが壊れてて音が出せず、ついていないのがわかりませんでした。)
それで、急遽スピーカーを購入することになったのですが、何かオススメなのはありませんかね〜?

ちなみに車はテリオスキッドです。店の人に聞いたら16インチ?のがいいって言われたのですが・・・
急な出費続きでサイフが痛いです・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:05:07 ID:4sLPwL8y0
>>200
カロのP620も次のフォルダに移動するの上だよ
カーステ系は何処もみんなそうなのかね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:05:22 ID:6uExzTIo0
>>226
USBのコネクタ通そうと思うとそこそこ大きな穴あけることになるから、
1DINボックスに穴あけるなら側面に開けるのお勧め
うちはHDD使ってるからグローブボックスに出してる、HDD繋ぐなら補助電源も必要
>>227
店にトレードインの在庫があるならお勧めのとりあえずいれとけば?
拘りたければスレ移動しる
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:07:08 ID:6uExzTIo0
それから開けた穴の処理はグロメットでググるとよろし
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:31:57 ID:ndAINQ+M0
>>226
グローブボックスなら穴あけなくても引き込める車多いんじゃないかな?
自分の車はグローブボックスが上下2段あるので上のボックスの天井部分に
穴あけてコード通してる。
きれいな穴じゃないけど下から覗き込まないと見えないので気にならない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:05:53 ID:XkVMOcDC0
ケンウッドのHUにHDDを接続してWAVでの再生を考えていますが、
U727やU737ではフォルダ名、ファイル名、曲情報は表示されないので、
これらが表示されると思われるU929の購入を検討しています。

そこで、U929でWAV再生した場合、フォルダ名、ファイル名、曲情報は
表示されるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃたら、教えていただけませんでしょうか?
取説をダウンロードしても詳細は書いていなかったもので・・・

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:47:11 ID:SQUWzeLV0
ファームウェアのUPDATEって話題になってるか?
3/22付で新ファームが出てる。
http://www.kenwood.co.jp/faq/cd_usb/firmware.html
KENWOOD MUSIC EDITOR 2.1.0に付いてるクロスフェード再生が気になるな。

アップデート対象モデル
A:
KDC-MP435U, KDC-X491, KDC-W4737U, KDC-W4737UY, KDC-MP4036U,
KDC-MP535U, KDC-X591, KDC-W6537U, KDC-W6537UY, KDC-MP5036U,
DPX502, DPX502U, DPX502UY, DPX-MP5100U, DPX-U77, U525,
KDC-MP7080U, KDC-MP8080U
B:
KDC-W4537UA, KDC-W4537UG, KDC-W4537UAY, KDC-W4537UGY, KDC-MP436U
C:
KDC-MP735U, KDC-X791, KDC-X891, KDC-W7537U, KDC-W7537UY, KDC-X7006U,
KDC-X8006U, U727, KDC-MP9080U
D:
KDC-X991, KDC-W9537U, KDC-W9537UY, KDC-X9006U, U929
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 08:26:22 ID:4aZxfrU70
>>232
WAVファイルには曲情報は付加できないみたいなので、
アルバム/アーティスト/曲名とかは表示できませんが、
U929自体はフォルダ名、ファイル名どちらも表示可能です。
自分はアーティスト名(フォルダ)→アルバム名(フォルダ)→曲名(ファイル)
で分けてます。この場合ならアルバム名と曲名は表示できます。
ただし曲名は再生順をコントロールする為に頭に01 とか入っているので
01 *******.wav と表示されます。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 09:12:14 ID:gIrzuDVV0
U727に繋いでるHDDの読み込みがいまいち安定しない。
調子いいときはすぐ読み込むんだけど、読み込みに1分以上かかったりしまいにはNo Deviceってなったりすることも。

1ヶ月前にバッテリー交換したばかりだし、スピーカーはフロント2発だけでSWもつけてないんだけどバスパワーの電源供給が足りてないのかな?
HUの電源バッ直にしたら改善されるんだろうか?
それともこういうの→ttp://www.iodata.jp/prod/storage/option/2005/usb-bp/index.htm使ったらいいのかな
補助電源は使いたくないし…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:16:19 ID:4aZxfrU70
>>235
それはたぶん電力が足りてないんだと思います。
現状で読み込める時もあるのならブースターケーブルつなげば
ほぼ読み込めるようになるんじゃないかな?
自分はバスパワーのみでは100%読み込み不可能だったのが
2分の1くらいの割合で読み込めるようになりました。
ただ最初に読み込めても演奏中に電力不足でUSBエラーになることも
多々あって安定しなかったので、
今は補助電源とってケーブルは内張内を通しグローブボックス内に
HDDを設置しています。

バッ直に関してはわかりません。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:20:48 ID:PImkC5i50
>>235
そんな状態で使ってるとHDD早死にするから、おとなしく補助電源とりなさい
238236:2008/04/03(木) 13:29:34 ID:4aZxfrU70
自分も素直に補助電源をとる方をすすめますよ。
239224:2008/04/03(木) 15:12:08 ID:EWN780f60
>>229-231
ありがとうございます、参考になります。グローブBOXか1DIN BOXかどちらかですね。
納車がまだで現物を見れないのでDに行って車見せてもらって検討したいと思います。
ちょっと無茶な質問ですが727と737比べると
明るい所でのディスプレイの見え具合、時計の見やすさ等はどんなもんでしょ?
あまり変わらないのかな〜
240236:2008/04/03(木) 15:50:15 ID:4aZxfrU70
>>239
USBメモリしか使わないならどっちでも良いけど、
後々HDD使用するかもしれんならグローブボックスの方が良いと思う。
1DIN小物入れだと寸法的にきびしい。
HDD側のケーブルのコネクタ部分を工夫すれば入るかもしれんけど。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:50:20 ID:gIrzuDVV0
>>236-238
d。
やっぱ補助電源使ったほうがいいのかな。
補助電源使ってる人ってまさかインバーター通してるってことはないよね?
前にどっかで加工の仕方書いてる人みかけた気がするんだけどな…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:55:23 ID:IxYVz3E80
>>241
たぶん現行カロスレの>>221のことだと思う
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:14:06 ID:gIrzuDVV0
>>242
まさにこれだー。サンクス!
でも俺が買ったHDD用のはコンセントからとるタイプのしか出てないみたい。
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdpg-su/
他社メーカーの使っても大丈夫なのかな?

教えて君で申し訳ない
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:36:35 ID:nPk3DW940
I-K7つけました。
車内がすっきりして最高!
USBのランダム再生ってフォルダ内しかできないのでしょうか?
245236:2008/04/03(木) 16:41:51 ID:4aZxfrU70
>>243
自分はシガーソケットにUSBの変換プラグ?→USB延長用ケーブル→
エレコムだかの二股ケーブルで繋いでます。
ハンドルの付け根あたりにソケットがあるのでそこから内張の中
通してグローブボックスまで。
完璧に隠したいならヒューズボックスからソケット増設するヤツを
グローブボックスまでのばせば良いと思います。
注意としては接続してみてシガーライターソケットの電源が
キーOFFで確実に切れるかどうか。
前車は切れるはずの車だったんだけど、
USB補助ケーブルさしてる時だけは切れなかった。
たぶんHU→USBの補助電源ケーブル→シガーソケットで変な回路が
できてたのかな?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:50:07 ID:fdAbtmJN0
エンジンかけるときに、一気にカギをまわしちゃうと電気が足りなくなると思う。

ACCで少し待って、リレー類が作動してからスターターを回すと
チョイ電気たりんって人なんかだと良いと思うよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:28:26 ID:Z62/QNJA0
上のほうにHDV-990の話題があがってたので書いて見ます。
当方カーオーディオ初心者なので比較とかできませんがあしからず。

良い点
DivXが再生できる (最高です)
USBが使える (この2点が魅力的だったから買った)
カーナビにもなる (ナビの便利さを痛感しました)
iPodが繋げる (でもGigaBeatはだめでした)
ラジオも聞ける (FMトランスミッター便利です)
テレビも見れる (同乗者と会話がなくなったときに便利です)
DVDも見れる (でも見たことないです)

不満点
HDDにDivXムービーを転送できない。(致命的)
USBからHDDに転送するとツリー構造を維持できない(なんかよくわからない分類にされてしまう)
HDDに転送するときに同一ファイル名を上書き保存できない
プレイリストに登録した曲はプレイリストから削除したいだけなのにファイルごと消されてしまう
m3uが使えない
上記の理由でHDDが使いづらい (てか使ってないです)
USBからDivXが転送・再生できない (USBもかよ・・・orz)
USBでランダム再生したときリストが使えない

不満点も結構あるけど満足度はかなり高いです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:44:14 ID:mUHnBEh/0
>>247
DivX画像が再生できるのは大きいね。
電波が受信出来ない時にも映像が見られるわけだし。

内蔵HDDにDivX画像が転送できないって話だけど、
USBメモリーやUSB接続のHDDから直接読み込んでの再生ができるなら
必要無いのでは?

内蔵HDDの容量も大きく無いのだし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:00:00 ID:PHoSPHQpO
>>244
おめ。
自分もそのモデル、大いに気になる。ABで見たが、文字スクロールがいいよね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 13:38:24 ID:q+uO7q080
>>245-246
なるほど。いろいろ参考になりますた。
とりあえずいろいろ試してベストな方法を探してみます
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:42:22 ID:3VN6+JIJ0
U737をMJ909を外して装着しました。
操作性が結構いいんで気に入りました。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:58:30 ID:Zswyfxgd0
>>248
DivXはDVDからしか再生できないみたいなんですよ。
それだといちいち焼くのがめんどくさくって・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:14:26 ID:8H8lGTpA0
>>252
それはイカンなぁ。

まだ取り付けてもらってないけどHDDから直接再生できないと
あまり意味はないなぁ。

時にDVDから内蔵HDDへはコピー出来るの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:18:27 ID:k6++4c8Q0
>>247
>カーナビにもなる・・・に泣けたww
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:25:49 ID:u3mKIN+L0
質問です
新しくHDV-790F4の購入を検討しているのですが、カロのAVIC-HRZ009Gもいいなーっと悩んでます
ナビ機能はあんまり重視してないけど、オーディオ系では似たような機能なんですよね
どっちもi-Pod使えるしDivX対応してるし
自分の場合i-Podタッチなんで動画再生はあきらめてるのですが
音質とか画面の表示とかどうかなぁと思いまして
カロのだとCD-TEXTで全角と半角混ざってると表示されないって話聞きましたし

使い勝手とかどうでしょうかね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:30:32 ID:xSaSWTSC0
>>253
DVD-Rに.aviとか.mpgとかで焼いた動画はコピー不可です。
普通のDVDからリッピングすることは可能ですが、このナビ買おうって人はそんな機能より
HDDへの.avi動画転送機能のほうを重視すると思うんだけどメーカーさんはなぜにその機能を付けなかったのか・・・。

あ、動画の再生は起動時に必ずメニュー画面が出るので動画の途中で電源切ると
次に起動したときの自動再生時にメニュー画面をいちいち消さなければならず面倒です。
その上に「メューを選んでください」というアナウンスが余計に神経を逆撫でしてくれます。
メニュー選らばねぇから消えてくれよと・・・。

>>255
カロのは
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/function_hdd/av02.html
ここのUSBデバイスの項目に
「タイトル情報は半角8文字(英数)まで表示でき」とありますので日本語表示可能なケンウッドのほうが良いかと。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 07:11:28 ID:KXJZ+Kya0
>>247
レポ乙、参考になった。
ナビとか全く興味ないけど、DivXが再生できるとか進化してるんだな。
でも驚いたのがこの価格でまだフルセグチューナー搭載してないって・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 07:15:11 ID:Dy3SuX2M0
カーナビとオーディオスレ分けて欲しい

ナビ情報イラネ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 07:19:27 ID:KXJZ+Kya0
>>258
俺も興味ないけど最近はオーディオも大して話題ないし、
スレ分ける程じゃないと思うけど。

どうしてもというならオーディオはこっち使うとかどう?
MP3/WMA対応のカーオーディオ_その33
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201698948/
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 09:46:49 ID:Dy3SuX2M0
>>259
そこはチェックしてます
ケンウッドのカーオーディオを持っているので
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:22:15 ID:/kvPxovL0
初めてのカーナビをこれにしようかと考えているんですが
ipodはUSB接続で大丈夫なんですか?
あとipodの動画もみれるんですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:04:46 ID:p51rp09s0
I-K7のレビューまだぁ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:20:20 ID:G7gjpp9k0
hdv-790f4だがフルセグ付で新品がオークションで13万円台で購入できるので
満足しています。自分で取り付けましたが、アナログのアンテナ要らないね。
VICS用なので貼ったが面倒な割には使う価値なしかな。
USBメモリからMP3転送できると言うことで買ったのだが、ホルダー管理できず
アルバム(フォルダー)指定すると同じアルバムを再生して、次のアルバムに行かない
結局転送しては使いづらいことがわかった。USBメモリーではきちんとホルダー管理できます。
曲名表示は日本語、全角半角OK中国語も一部OKでした。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:35:09 ID:12cdWT3l0
昨日ABへ出向いてU737触ってきましたので感想を。
・右のマルチファンクションダイヤル。見た目から前作U929/U727のフニャフニャ感を無くした
 カッチリ感がある造りになってるのを期待したが、見掛け倒しでまったく同じでした。

・曲間ギャップ調査。
 U929/U727
  普通のmp3 約0.5秒
  lameで-nogapパラメータ付きでエンコードしたmp3 約0.2秒
  wav 約0.2秒

 U737
  普通のmp3 約1秒
  lameで-nogapパラメータ付きでエンコードしたmp3 約0.6秒
  wav 再生不可

曲間ギャップも増えている、パネル動作も電動でなくなった、wavファイルは再生出来ない、
ELはモノクロになった。
前モデルの廉価版と言っていいでしょう。
しいて言うなら、U737の場合は6つボタンが増えているので、操作性は向上しているのかな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:08:02 ID:oSk2VvY80
ここ数年気になってたねんがんのDPX-U099をてにいれたぞ。

今まで純正デッキ+カセットアダプター+KENWOODポータブルオーディオで使ってたけど
こいつをUSB接続で使うとますます不便になるんで結局外部入力で繋ぐことにしました。
今まで通りか、でもカセット経由じゃないからちょっとよくなる感じかな。
いないと思うけどMediaKegシリーズの連動期待してここらへん買う人は絶対やめたほうがいいです。
iPod連動には力を入れてるみたいなのにな。

シェアで負けてるのはわかるけど、こっちはある意味上得意様なんだし
もうちょっとサービスしてくれてもいいのになあ…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:59:16 ID:c5V8Lmk20
そう、関係ないね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:01:45 ID:wGI8ogUW0
>>264

U737 希望小売価格 36,750円
U727 希望小売価格 50,400円

http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/index.html#U
がんばってコスト削減しました!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:56:48 ID:iBP2FBek0
車を買い替えたのと併せてI-K7を導入したので適当にインプレでも。
参考として前の車ではFX-9000を使っていた。

使っていないiPod5G60GBが手元にあったので別売オプション無しでiPodと親和性が良い機種と
前からKenwoodのカーオーディオを使用していたのが購入理由。

使ってみて思ったのが

・2行表示ではちょっと無理がある
・アルファベット表示が相変わらず全角文字で見辛い。
・ELパネル?なので夜間の視認性は良いが日中は見辛い(直射日光があたるとまず見えない)
・右ノブを回すのにつまむ必要がある。(FX-9000のボリュームのようなのが良かった)
・フォルダまたはプレイリスト内ランダム演奏時、一覧に戻れない(ランダム解除が必要)
・右ノブが小さいので押すのが難しい(方向キー?と同一なので押しにくい)
・SRS WOWがない(これはカタログを見落としていた自分が悪いんだが)

と気になる部分が大きく目立つ結果になってもた。

ただ付属の管理ソフトを使うとクロスフェード設定やファイル解析による印象プレイリストなどが
使用できるので、実はUSBメモリとの組み合わせのほうが相性が良いのかも。


あと聞きたいことのレスがあれば可能な範囲で回答するけど、音質的な話は車の関係上勘弁な。
(オープン2シーター車の音質なんて無いに等しいので)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 06:22:29 ID:RJblBHB70
>>268
サンクス。
カタログ見る範囲ではシンプルなところなど結構I-K7いいかなと思ってたのですが、
やっぱり使ってみなければ分かりませんね。

ところでSRS WOW HDって結構効果あるのかな〜。
外部アンプやデッドニングやるほど気合は入っていないんだけど、
手頃に音良さげにするためにインプリントと迷ってます。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 07:17:29 ID:k1/28Xne0
ここはアンチスレですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 10:19:06 ID:Qusdnwwf0
U929+HDDでしばらく使用してみた結果

* HDD使用の場合は補助電源確保した方が良い。
(HDD選択時の悩みが減る)
* 補助電源は手元でOFFできるようにした方が良い。
(自分のだけかもしれんけど、極たま〜に使用中に読み込みが停止します。
 その時はHUの電源落として補助の電源も一回外さないと復活しないため)

誰かの参考にでもなれば。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:55:36 ID:Ux8/EGEDO
I-K7買ったけど、全角表示が思ったより見づらい。
しかも長めのタイトルとアーティスト名は途中で切れるし。
操作は慣れれば問題なさそう。
USBでギャップレスのアルバムを再生するとトラックが変わるときに一瞬間があくのは他機種でも同じなのかな?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:34:28 ID:MYV0OMBgO
説明書をなくしてしまったんですが、サブウーファーのRCA出力レベルって調整できましたっけ・・・?
機種はDPX-066MDです。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:20:55 ID:u2hX8qmY0
>>272
全角嫌なら初めからケンウッドのデッキなんか買うなよ
ギャップに関してはわざわざレポしてれくてる>>264すら見てないのか?

>>270
デッキに関してはU717、U929あたりが完成形で、
最近のは廉価モデルとしての位置づけしかないような気もするから
アンチっぽいレポもしょうがないのかな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:13:31 ID:2/k7KqJl0
>274
I-K7とP630で迷ったけど、P630にして良かったな。
全角とは知らなかった。まあ3行表示で決めたんだが。
P630もギャップレスはダメだ。仕方ないのでノンストップは
wavの1ファイル。しかし、cueファイルに対応してくれると
うれしいんだが
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:33:22 ID:2kcybRpe0
漏れはP630やP730購入を躊躇ってケンにした覚えがある
その理由がいまいち思いだせない
USBの音質だったか使い勝手だったような
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:48:55 ID:P2obWy8D0
半年前に買った、K-CD01なんですが音飛びとCDを入れる時の微妙な動きが気になるんですが・・・。
音には、大満足ですよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:55:44 ID:u2hX8qmY0
>>275
そんな事書いてるからアンチウゼーとか思われるんだよ
カロ買ったんならカロスレにでも書いてろよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:44:06 ID:2/k7KqJl0
>278
すまんな。アンチのつもりは無かったんだが。
もう一台を検討中なんで、ここも見てる。
しかし、これだけノンストップのCDがあるのに
なんで各社、ギャップレス再生にこだわらんのだろう
KENでは完全対応のものがある?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:46:07 ID:uyUtCcil0
ケンウッドナビの最高峰790F4が全く話題に出て無いんだが
スレってココじゃない?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:10:29 ID:H4nupxHD0
>>279
まともに対応してるコーデックが少ないから。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:12:29 ID:5zt07+WE0
>>279
カロがいいよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:30:58 ID:u5HiRysZ0
ランダム再生に関しては圧倒的にケンウッド有利
あの下品なブルーな照明が好きな人だけカロ買えばよい
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:21:47 ID:mV2S20xx0
も、もう一度聞きます・・・

ケンウッドナビの最高峰790F4が全く話題に出て無いんだが
スレってココじゃない?

凄い良いナビだと思うのだが人気ない・・・?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:48:03 ID:BGndJGYE0
車の中でテレビ見る習慣がないからワンセグで十分と思ったのと
チューナーが内蔵されてる方が取り付けが楽そうだと考えたんでHDV-990を選択しちゃったな。
790F4との違いってフルセグとアナログTVチューナー以外にあるのかな?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:51:23 ID:/x5hAbyr0
無いよ。790にフルセグチューナー付けただけ。
リモコンすら付いてないし、4チューナーのくせにアンテナは2本w
残りの2本はopで買えだとさ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:35:42 ID:TXS2C7Bl0
790のアンテナプレゼントは終わったのかな?3月いっぱいだった?
私は4本つけていますよ。


288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:29:49 ID:VyPeLJIH0
リモコンはついてるよ。
但しフルセグチューナーのだけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:09:01 ID:coMRLimg0
リモコンはオーディオ操作も出来るの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:17:16 ID:Y6e0W3E/O
ちょっと質問いいですか‥?
KENWOODのDPX-シリーズ持っている方、時計の合わせ方を教えて頂きませんか?
説明書が見あたらなくて…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:27:36 ID:KsFO74Hs0
ケンウッドのHPで説明書のpdfファイルをダウンロードしたら?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:16:48 ID:Y6e0W3E/O
携帯しかないのです。
携帯でHP見てみましたが無理でした。。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:21:54 ID:HzDltbwd0
>>290
分かった
俺が教えて頂こう
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:35:41 ID:SsW8FlX8O
>>290

色々と操作を試してみよう。
頭動かさないと退化するぞ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:50:06 ID:Y6e0W3E/O
>>294
色々試したんですが、SA.SCANとか訳のわからない設定が出てきたり・・・
んで元に戻せなくなったりと。。
どなたか暇があって見る機会があれば教えて下さい><
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:02:15 ID:3D2UMQp20
>>290
ちゃんと、型番書かないと解らないよ…

普通はスタンバイ状態から設定すると思うけど
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:13:08 ID:Y6e0W3E/O
>>296
すみません、DPX-066MDです。
STANDBY状態で何回かは試してみたんですがね・・・
時計がないと思っていたより、結構不便なんですね><
298296:2008/04/09(水) 20:25:21 ID:3D2UMQp20
>>297
了解した。
KENWOODのWeb行ってPDF見ながら書いてみた。

1.ファンクションモードにします。(■FNCボタンを長押し)
2.コントロールノブを上下に動かして CLKADJ を表示します。
3.コントロールノブを押して時刻合わせを開始します。
 コントロールノブの上下で"時"、左右で"分"
4.FNCボタンで終了
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:28:19 ID:Y6e0W3E/O
>>298
やっぱり、ちょっと複雑のようですね…
作業のためバッテリーを一度外したんですが、その時すごくズレちゃってました。
ほんと感謝します><
わざわざ、ありがとうございました!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:19:03 ID:dGWtsAlb0
国内ディーラーオプション向けメモリーナビ内蔵CDレシーバー(MNA-350)は
MNA-350Jになって、カー用品店向けに売られるようなったの?
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/navi/mna_350j/index.html

http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/navi/mna_350/index.html
だと
この製品は自動車ディーラー様向け商品です。
カー用品店・量販店ではご購入頂くことは出来ません。
なっている。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:34:47 ID:nWfjoqEy0
オクでRX-491CDを落としたんだけど、これっていつ発売されたヤツなんですかね?
あと評価はどんなものなんでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:54:49 ID:BxKCPrg70
>>301
普通は入札する前に調べるんじゃまいか。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:30:03 ID:zAtLnDO20
>>300
あきばおー で売ってた
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:32:23 ID:+nkclgKD0
>>301
自分でちょっとぐぐればあれこれ情報出てくるのに…

2003年のモデルで希望小売価格¥21,000か
MP3にも対応してない、味も素っ気も無いシンプルな廉価版CDユニットだな
デザインも今となっては多少古臭いし
でも昔このタイプのMDユニット使ってた俺の感想としては
非常に操作がしやすいモデルだと思う
いくらで落としたか知らないけど、ただCDを聞くぶんには十分かと
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:23:18 ID:nWfjoqEy0
>>302
>>304
ググってみたんですが、ヤフオクへのリンクばっかでレビューみたいなのが発見できなくて・・・orz
値段なりに良さそうな感じですね!ありがとうございました。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:27:57 ID:Mg1NtIV/0
やっとU737を取り付けました。
普段はラジオを聞くことが多いので、
「この時間帯はコッチの局!」てな感じで
6つのボタンが付いているのはありがたいです。

それとMP3データーを補正するサプリーム機能のお陰なのか、
家のパソコンで聞くより高音質に感じました。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:54:32 ID:s4l9EQQ60
ようこそ
寂れてるけどマターリしてるからゆっくりしていってね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:33:05 ID:qgxO8Px+0
ときどき思うんだけどラジオのプリセットボタンがたくさんあっても
放送局がそんなにないからほとんど意味をなしてないのねー(;´Д`)
AM(民放1局・NHK1局)、FM(民放1局・NHK1局)なので2つあれば十分というか・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 11:48:23 ID:hIxZx4LX0
ラジオ全然きかね。
なぜかというと、電動で伸びるアンテナついてて
走ってると曲がって戻らなくなる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:17:12 ID:mfWX/Au/0
手持ちのCD(結構昔のやつ)をせっかく「phatnoise media manager」でUSBに
取り込んだのにコピーガードされてるCDばかりだったみたい。
DPX-U099で何も再生されない…orz
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:51:55 ID:D3oAWyfb0
ハギワラシスコムのUSBメモリ16Gが1万円ぐらいでAMAZONで安かったから買ってみた。
手持ちのU717につなげたら見事再生できて満足しているよ。

ただ、U717はアルバム内シャッフルや全曲シャッフルはできるんだが、
アルバムシャッフルはできないんだな。これができれば完璧なんだが。

MP3はノーマライズしてないから、全曲シャッフルにすると、下手をすると
一曲ごとにボリューム調整しないといけなくうざいけど、アルバムシャッフル
なら同じアーチストに偏ることもないからいいんだけどな。

WAVEにすると、タグ利用できないからので、MP3-256で十分満足。
文字表示がアルファベットの場合半角表示になってくれれば申し分ない。

今後はこれらの要望を満たしてくれる機種をKENWOOODに期待します。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:30:43 ID:vUKvuRBU0
U717とU515を使っていて、時折、音飛びが発生していた。
KENWOODのHPを見ていたら、
http://www.kenwood.co.jp/j/info_usb_connection.html
の※2に
>128kbpsを超えるビットレートのファイルを再生時、音途切れが発生する場合があります。
なるほど、納得。
160kbps以上でエンコードしてるファイルだけ音飛びしてた。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:05:10 ID:ESfvwtD40
>>310
釣かもしれないけど、それ絶対何か違う間違いしてるよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:08:22 ID:D3oAWyfb0
>>313
オレもそう思う
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:29:38 ID:AoQfxHks0
>>313
わしもそう思う
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:14:40 ID:WrLsD7p80
いやいや、おれがそう思う
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:16:52 ID:zMha97y30
いーやいやいや、おれがそう思う
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:32:51 ID:DmPnCTD/0
ケンウッド、カーエレOEMの不振で3月期業績予想を下方修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080415/kenwood.htm
今後の取り組みとして、カーエレクトロニクスのOEM分野における開発リソースを見直し、
一部を他の事業領域へ向けることを決定。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:52:07 ID:+iSKI/0i0
MNA-350J は安いところで59,800円
カーディーラーでMNA-350は約10万円は何だったんだろう?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:00:23 ID:yzWuBmTV0
カモからは取れるだけ取る。悪徳商売の基本でんがな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:32:53 ID:h9RvxALi0
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:39:24 ID:ESfvwtD40
>>321
初めて見たけど吹いたw
元ピュア板住人だけど音質を必要以上に求めるのは宗教にお布施するのとかわらないよね

まぁデノンのA100とか音良かったし全ての機器を否定するつもりはないけどね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:58:19 ID:91XpMNF20
そっくりってレベルじゃねーぞ。といった感じだねー
盗作して劣化商売する中国人よりひでーな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:54:24 ID:Fnjecs1N0
>>322
>必要以上に求めるのは宗教にお布施するのとかわらないよね

趣味ってそういったものだろ?
他人に理解されなくてもいい自己満足

しかしながら、そういった拘りは余裕のある人間にしか出来ないわけでさ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:20:59 ID:RmPSbvXW0
それはオタ寄りの発想だよ。
金を使うばかりが趣味じゃないよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 02:26:00 ID:J4L4+0j00
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:23:16 ID:hNwWW0t30
研究結果報告。

HDV-990って画素数480x234。
HDV-990用のiPod動画のエンコは基本H.264でおk。

16:9で縦横比バランス維持するなら、左右に2Pixelづつ黒帯入れる。
320x240だけど実質318x240で左右ブランク入れてバランス維持。
画面設定で引き伸ばす。

4:3と16:9の動画で毎回ナビ側で設定いじらないとイカンのがメンドイ。
5世代iPod持ってるとDivXの恩恵が薄れるかも。
ステ6終わったからなおさらですわ・・
動画のUSB転送可ならまた違ったかも。

今現在においてFLV対応なら神。
やっぱカーAVって時流より1世代遅れるなあ・・

今後他の設定も試してみます。
ほかに良い設定あったら教えてください。
ついでにage。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 04:18:02 ID:/jXMEGMX0
DPX-U77を購入し、USBメモリーで使用していますが、日本語のアーティストや曲名が
全く表示されないので選曲できずに困っています
皆さんは日本語表示不可の機種でUSBを使用する場合はファイル名やタグ名をすべてローマ字に
書き換えて使用しているのでしょうか
それとも割り切ってランダム再生などで楽しんでいらっしゃるのでしょうか
解決策がありましたらどうかご教示ください
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 07:38:40 ID:IIUIUV3r0
安物買いのry
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 07:55:25 ID:14IuVe2p0
ry)賢い消費者
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:49:33 ID:yOTVRMEgO
>>329
安物じゃないだろ。CDだけで39800円だし
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:47:22 ID:/jXMEGMX0
まあ、MediakegのMGR-A7使ってるので、lineoutでAUX接続すれば
音質は劣化しないので(むしろ向上?)、操作性考えるとそれでもいいんですけどね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:08:57 ID:LqZSZGvQ0
>>328
自分で答え出してるじゃん、その2択のどちらかじゃないの?

俺もCD-TEXT時代は全部のCDを英数で焼いて無理やりタイトル表示してたな
今はもうそんな手間掛けたくないから、日本語表示のを買ったけど
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:10:33 ID:/jXMEGMX0
>>333
やっぱそうなんだね
USB接続っていうから日本語表示云々の事なんて当然だと思って思いもよらなかったよ
日本語表示できない機種でUSB接続なんて全くの無意味なのに何を考えてこんな機種を世に送り出したのか
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:13:23 ID:LqZSZGvQ0
洋楽専門、もしくは全部を英数にリネームする気力のある人なら全く問題ないかと
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:15:12 ID:/jXMEGMX0
どんだけアルバムあると思ってんだw
STEP使うにしたって面倒すぎる
ファイルが二元管理になって容量も食うし手間も食うし
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:21:21 ID:LqZSZGvQ0
>>336
>>333
>今はもうそんな手間掛けたくないから、日本語表示のを買ったけど
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:23:10 ID:/jXMEGMX0
ああ、分かった
外部デバイスを接続するためのUSBではなく、全てはiPodの為だけのUSBというわけか
調査を怠った俺の責任でもあるが、Mediakeg愛用者を軽視するその姿勢が気に入らない
Mediakegが気に入ってるからU77をを買ったのだが、もうKenwoodは買わないことにしよう
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:23:46 ID:/jXMEGMX0
>>337
あなたの使用環境なんて聞いてないよ
どうでもいい
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:29:39 ID:LqZSZGvQ0
>>339
こんな所で文句たれてる暇があるならさっさと日本語表示のに買い換えろって言いたかっただけだが
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:33:43 ID:/jXMEGMX0
>>340
あなたのレスって無益なのよね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:04:35 ID:I1sZJQT10
>>332
自分で答えだしてるじゃんw
愚痴言いたかっただけだろ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:14:57 ID:BFQ430lY0
ID:/jXMEGMX0
おまえが一人で納得できてないだけ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:23:49 ID:/jXMEGMX0
じゃあなんの為のフロントUSBだよwww
俺はそれに魅かれて買ったわけだが、フロントにUSBを持ってくるというのは
USB機能を重視してのことでしょ?
それなのに表示が英数字だけとか本末転倒w
345名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/20(日) 13:30:11 ID:thwqHbnA0
>>344
こんなとこでグチってないで
メーカーに文句行ってこいよ、クレーマーは
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:33:10 ID:/jXMEGMX0
信者必死だな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:33:52 ID:IIUIUV3r0
フロントUSBは全て日本語表示が出来ると思うアホ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:43:57 ID:4BFTWCim0
そもそもろくに調べもせず買った自分が悪いくせに
ここでレスくれた人達に当り散らすんじゃねーよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:44:39 ID:/jXMEGMX0
そもそも日本メーカーの製品なのに日本語が表示できないっておかしいだろ
このメーカーに限った話じゃないが
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:45:23 ID:/jXMEGMX0
>>348
は?煽られてるから煽りかえしてるだけだが
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:48:01 ID:IIUIUV3r0
>>331
2DINでも最安の部類じゃね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:49:27 ID:9ayI4Zqu0
煽られたから煽りかえすって発想が厨二脳全開じゃんw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:50:16 ID:IIUIUV3r0
煽ってないのに煽られていると思う時点でry
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:52:06 ID:/jXMEGMX0
もういいよ、DEH-P730を買ったので
KENWOODのカーエレクトロニクスには二度と手を出さないし、このスレにももう来ません
その方が貴方たちにとっても好ましいでしょう
では失礼
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:55:01 ID:ebj9jAC50
馬鹿退散か。おつかれさん。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:55:46 ID:9ayI4Zqu0
とか言いながらちょっとつつかれたらすぐ戻ってきて必死に反論するんだろうなw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:56:58 ID:I1sZJQT10
>>354
どうせネタだろ。それもUSBでは日本語表示できないのに。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:57:08 ID:LqZSZGvQ0
というかP730って・・・あーあ、今度はカロスレで暴れなきゃいいが
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:57:50 ID:9ayI4Zqu0
>>357
今度はカロスレで暴れるかもなw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:59:29 ID:/jXMEGMX0
>>357
ああ、630の間違いでした
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:01:52 ID:I1sZJQT10
>>360
操作しづらいってキレるなよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:02:45 ID:yOTVRMEgO
ていうかこいつカロの工作員じゃね?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:08:07 ID:9ayI4Zqu0
このあと
P630の操作性の悪さにキレてカロスレで暴れて
X100がCD使えないことにキレてアルパインスレで暴れて
アク禁になってくんないかな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:08:50 ID:/jXMEGMX0
P630買ったんだけどなんだよこれ
音が篭ってて悪すぎ
これだったらKenwoodのU77の方がまだマシなんだけど
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:09:17 ID:/jXMEGMX0
すまん、誤爆した
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:09:40 ID:rOVtgvGr0
>>364
お前の愚痴なんか聞きたくないんだよカス
あなたのレスって無益なのよね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:40:04 ID:joGPD11Q0
純正からI-K7に交換してみた

CDの音は純正よりもいい感じ、だがCD-TEXTがうまく表示されないような
USB接続もアルバム名が表示されない、WMAなせいかもしれないが

一番気になったのが左ホイール操作時の上下のガタツキ
個体差なのか皆そうなのか・・・
裏にスポンジでも貼れば改善されるだろうか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:45:27 ID:ZWOukfiO0
E323にインターフェースユニットKCA-iP501を接続してiPodを繋いでいますが、E323からの
iPodの操作性の悪さに困っています。iPodがインターフェースユニットに接続されていても
iPod本体から直接の操作ができれば良いのですが、無理な事なのでしょうか??
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:53:52 ID:Wcrrbh+S0
>>368
無理
iPod本体から直接の操作がやりたければAUXで繋ぐかFMトランスミッター等使うしかない
今のところカロのP530だけは直接操作するモードがあるらしいが
370368:2008/04/20(日) 21:05:43 ID:ZWOukfiO0
>>369
ありがとうございます。
いままでFMトランスミッタを使っていたので、まさかこうなるとは知りませんでした。
下調べ不足の自分が悪いのか、とてもガックリです。
他のコンポでもこんな感じなのでしょうね。皆さんよく使えていますね。
これからは、AUXで繋ぎます。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:45:59 ID:kIdtriA50
>>327
研究報告乙

俺も少しつこうて見たけど、
動画はディスクのしか再生しないね。
mp3はUSBメモリーなどに入れたままでも再生可能だけど。

しかしながら、やはり運転中に動画なんて見ないということも再確認した。
オービスの警告がある度に画面が切り替わるし。

時間潰しで停車中に動画見たりするのかな?
372327:2008/04/21(月) 01:31:24 ID:Q+1rdftf0
>>371
アーティストのPV流すとイイカンジですよ!!
音楽聴きながら、信号待ちでダンス鑑賞。
同乗者も楽しめるし。音楽だけよりなんか華があるカンジ。
あと、お笑い系とかショート動画がいいですね。
長い映画とかは向いてないなあ・・同乗者との会話がなくなりがちw

とはいえまた実験で640x480のMP4動画を再生してみました。
2時間モノの1000kbps級のVBR動画。ソースは16:9これをあえて4:3の縦細長にエンコ。
HDV-990側で画面設定「ジャスト」で、ほぼ16:9で再生できて画質も良好。
4:3動画なら設定「ノーマル」

問題はiPodを置く場所。このとき小物入れに入れてたんですけど、
動きの多い場面連発だとiPodに負荷がかかって発熱、処理落ちします。
動画がガクッと一瞬止まるんです。
冷やしたら処理落ちは収まりましたけど、あまり高ビットレート+VBRだと負荷がかかる。
そして置き場所も気を使いますので、画質追求もほどほどってことですね。

あくまでiPodのみ(ナビも込み)でしか動画再生しないのなら、
解像度はやはり320x240、384x288辺りで充分ですね。
容量ももったいないし、負荷もかかるし。16:9なら4:3縦長エンコで。

画質はソースの良さとビットレート、そして腕次第ですね。
iPod動画なんて個人用でしたけど、今後は同乗者の視聴も考えていかねば。
373327:2008/04/21(月) 01:55:15 ID:Q+1rdftf0
あともひとつ、iPodtouch(友人の)をつなげて聴いてみたら、
やたらノイズが入る&動画再生できなかった。
nanoとclassic(本家)が無難ですね。

iPodにしろDivXにしろ、エンコや動画に縁のない人だと楽しみ半減かも。
逆にエンコ厨には良いオモチャですね。
いちおうDVD鑑賞は出来るし、CDも聴けるけどCDはHDD録音に対応してないし。
PCを持っている人で、なおかつ玄人好みの機種ですね>HDV-990
374371:2008/04/21(月) 20:08:51 ID:DuSdUBGJ0
>>372-373
動画に詳しいですね。

俺はもっとPCライクに使えるのかと思ってたから
ちょっと期待はずれかな。

ま、動画はDVDにでも焼いて見るとします。
でも時間潰す時って大概寝てるんだけどw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:19:23 ID:7xHabTUj0
動画再生とかテレビは助手席や後席の人の暇つぶしのための機能じゃないかなぁ
信号待ちでも運転手は見てちゃイカンと思うよ

HDV-790/990の音声サポートの「友達風」の微妙さ加減が面白いんだけど
ナビのガイドとかには反映されないのがちょっと残念
376327:2008/04/22(火) 04:20:20 ID:f9OALlLK0
とりあえずiPodの動画設定に関してはH.264の320x240で4:3も16:9(ジャスト引き伸ばし)も兼ねる、
で個人的に結論でました。MPEG4でヘタに高ビットレートより負荷も軽いし。
HDV-990側でデコード>ダウンコンバートなら良かったのですが。
前スレでDRMの関係とかあったし・・・・

で、DivX。こちらはナビ側でデコードするので、ある意味iPodより自由度が高いかも。
まだ試してないけど4:3なら320x240でまず確定。
16:9は・・・512x288でダウンコンバート頼みなんでしょうか・・?
この下だと384x216かあ。これだと液晶の解像度より下回るしなあ・・
また、実験しますか。3passくらいかけてw
音声コーデックの組み合わせ変えたり、音声ビットレート上げてPV仕上げるのも楽しいかもw

>>375 以前のナビは走行中テレビ見れなかったっす。
安全な反面、同乗者も巻き添えだったし、良いとも悪いともいえます。
友達風音声はエンジン始動時にフイタww
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 08:50:59 ID:d4pl2Ck20
DVDってどうやって焼くの?DVDレコーダー?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:32:54 ID:Cp5xQV/KO
>>377
PC板にスレがあるよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:09:52 ID:gMXKLYRr0
クルマ買い替えに伴い、HDV-990を検討中。
でも、悪評も好評もあって踏ん切りがつかない!
だれか背中を押してください…。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:14:43 ID:Ll7rjVhX0
               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:15:45 ID:BTGluZCP0
むしろやめとけ不幸になる
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 05:09:34 ID:OWDzdC+r0
>>380
奈落の底に突き落としてどうするんだよw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 07:18:19 ID:LTmcKLVt0
>>382
おまい、いい奴だな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 10:47:57 ID:vgIZs9770
いやあ、それほどでも
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:47:44 ID:EOOt3Squ0
HDV−790と990は2DINナビの中では高音質な部類に入るのかな?
他のナビを試したことがないからよくわからないのだけれど・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:10:15 ID:hNyZ0SnH0
廉価版の1dinオーディオ並だな。
USBが便利なだけ。ナビ性能はイマイチだし今後バージョンアップも期待できない。
俺は密かにサンヨーの2dinナビに注目してるよ。USB付きでi-podもウォークマンも・・
しかもVGAでフルセグ標準装備・・・欲しいが金が無い・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:18:07 ID:ICMr+Zok0
I-K7にkenwood music editorでMP3を転送したHDDをつけてみた
再生はできるけどリストでアルバム表示させたら曲目がむちゃくちゃなのがあった
1000曲ちょっとだけど多すぎるのかな?そんな人他にもいる?
388327:2008/04/24(木) 01:38:14 ID:itKboqL/0
また実験したので報告。
ソースはロック系ライブ6分モノ(512x288 / 16:9 / 3000kbps VBR 4pass)

○ DivX + MP3(320kbps)
○ DivX + AC3(ドルビーデジタル、ステレオ2ch)
× DivX + WAV(リニアPCM 44.1kHz)
× DivX + WAV(リニアPCM 48kHz)

MP3使っとけってことですかねえ・・?
WAVは動画は再生されても音声聴こえず。
AC3がイケるんで、DivX + 5.1ch AC3 とかどうかなあ・・?(私の環境が^^;)

あとAC3とMP3は同じとこで数秒音声無音状態アリ。
MUXのミスか、動画ビットレートの関係か・・?

次は解像度とビットレートの検証をします。
389327:2008/04/24(木) 02:05:38 ID:itKboqL/0
あと、マニュアルのP356の音声フォーマット一覧に
DTS、WMA、AAC、MPEG4とかもあるけど
いぽ厨ゆえWMAは使わないんで、あとはAACくらいですか、使いそうなのは。

AACも動画検証ついでに使ってみます。

>>386
USBも正直使い勝手悪いっす^^;
動画転送ダメだし、静止画送って画面のカスタマイズとかも出来ないし・・
ソフトウェアの更新とか色々使えそうなんですけどねえ・・
音楽だけっすかw ってカンジ。

フルセグ・ワンセグは割り切ったけどVGAは少し惹かれるかも。
390327:2008/04/25(金) 02:46:33 ID:9yWjgkp00
恥ずかしながらDivXに使える音声フォーマットが
「AC3」「MP3」の2つだけ、という事実を、今さらマニュアル読んで知りました(汗)

個人的に満足のいく高音質DivXのPV、ライブ映像は出来ないってことです。
圧縮映像には圧縮音源で楽しんでね、てことでしょう。
せめてOggVorbis使えればイイナと思った次第。

>>386さんの言うとおり、HDV-990自体は音質悪いとまではいわなくてもいたって普通。
圧縮音声に対して補正が入ってる印象は受けないです。
ビットレートの差をけっこう感じてしまう・・
ゆえにソースの良さで勝負となるので、正直イタイですね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 03:36:38 ID:7VRADWuM0
>>390
DivX にリニアPCM使えたら、それこそ意味がないんじゃないかと
392327:2008/04/25(金) 04:47:54 ID:9yWjgkp00
トータルのファイルサイズが大きくなるからですか?
音質最重視、画質はHDV-990の解像度を考慮して解像度を縮小、
でもってNR、時間軸NRかければ、
DVDにも見た目ほとんど劣らない(あくまでHDV-990上での再生で)
高音質、省容量PVとか出来るのですが。

ビットレートも映像:音声が1:1くらいの比率、ヘタすれば音声のほうがデカいかも。
けどCD-DAの2掛け程度のサイズでCDと同等の音質にそこそこ高画質な動画付き。
計算上1曲5分程度で120MB位。
DVD-Rに30曲以上、高音質PV、ライブ映像が入って、それを流しっぱとかイイと思ったのですが。

直にDVD-videoで、とか言わないでねw 
393391:2008/04/25(金) 04:50:14 ID:7VRADWuM0
>>392
じゃあ

直にDVD-videoで
394327:2008/04/25(金) 05:13:51 ID:9yWjgkp00
それじゃ、聴きたくないのも交ざるしサイズも不利じゃないすかw
直にDVD-videoで、なら別のナビ買ってますよw

つか、
>DivX にリニアPCM使えたら、それこそ意味がないんじゃないかと

これの真意を聞きたいです。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 20:24:07 ID:6BmfHbK30
>>394
ファイルサイズが問題になるってことなんでは?


396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:51:44 ID:EyxCIaAV0
ホンダのバモスにKENWOODのE222を付けようと思っているのですが、
別途、ホンダ車用の取付キットが必要なのでしょうか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:10:50 ID:4x8sBvC10
>>390

家庭用のプレーヤーでもLinear PCMに対応してない物もあるからね。
生のPCMだとデーターの転送レートが多くなるからそのあたりも関係しているんだと思う。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 01:03:52 ID:t1S0qTXi0
>>396
こんなとこで聞くより、KENWOODに電話して聞くほうが良いと思うよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 01:18:24 ID:1r2x+PAP0
HDM-555EXBを使用しているんだが
バージョンアップROMは、もう今後リリースされないだろうか??
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 06:03:13 ID:9yAAJ8Xn0
>>396
マルチは止めましょう。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 07:09:21 ID:Pvqfu8Ho0
>>398
その方が確実ですね。ありがとう。

>>400
???
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 07:57:21 ID:P3ZS9DeMO
>>401
聞くならケンウッドよりHONDAの方が良いかも
HONDA車は知らないが
最近のTOYOTA、MAZDAは社外のデッキ付ける時は5000円ぐらいで専用の枠買わないとダメみたいだし
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:28:23 ID:OdBHuBsMO
すいません解る方に質問です。私はDPX7000?が着いているんですがMDの方が入れてもシャシャっと音がして2秒ぐらいで出て来て読み込んでもくれずラジオに変わってしまいます。これはどこの部分の故障が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:34:48 ID:aYSaDPHGO
MDレンズクリーナーで清掃しても駄目ならご臨終。


分解して綿棒にアルコール付けて直接拭き取る荒方法も
(更に壊しても保障出来ないが)

基本的にMDは壊れやすい
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:10:05 ID:OdBHuBsMO
わかりました。ありがとうございました!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:09:41 ID:LmBcLI/Z0
mp3のビットレートについて教えてください
メーカーページに〜320kbpsとありますが、それ以上のレートのMP3は
再生できないのでしょうか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:41:27 ID:823Gc6p30
320以上って作れるんか?
というか、まったく意味ないだろw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:43:44 ID:Do4faPKg0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MP3

ビットレート制限
最小32kbps, 最大320kbps(MPEG-1 Audio Layer-3)

320kbps以上のを作れるソフトを教えてくれ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:54:07 ID:823Gc6p30
だが>>406が聞くぐらいだから
320より高ビットレートのmp3ファイルを持ってるって事なのか?
興味あるから俺も教えて欲しい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:00:09 ID:823Gc6p30
>>406
おっと・・LAMEで普通に320以上指定できるじゃんorz
やろうと思ったこと無いから勝手に320が上限だと思ってたわ。

プレイヤに〜320って書いてあればそれ以上は無理だろうね。
というか対応してる方が珍しいと思われ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:30:35 ID:ydmjiNih0
うちのは320までしかないど
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 07:51:57 ID:xPpqzWxEO
320超えって圧縮になってるのか?
そこまでいくならWAVでよさそうな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 08:06:13 ID:aWeDTAfd0
mp3は規格上は320まで。

それ以上でエンコードしたものは規格とは外れているから
再生できないソフトや機器もある。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 19:33:22 ID:ot9N5xU40
320もあればブラインドテストで判別できないレベルの音質だからな
それ以上は自己満足の世界だからいっそのことWAVにした方がいい
415327:2008/05/01(木) 01:18:09 ID:sFQekqD60
>>397
なるほど。ちなみにHDV-990は、DVD-videoのリニアPCMには対応してました。

ライブやアーティスト系PVはリニアPCMのみ、もしくはそれに
AC3の5.1chを加えた2本入りが多いですね。
洋画は新しいものはDTSとAC3の5.1ch。
エロDVDはAC3の2chかなw(高音質の意味があまりない)

転送レートは大きくても、デコード時の負荷となると話は別かもです。
H.264なんかは高圧縮でレートは低くても、負荷は相当ですし。

MP3も320kbpsあれば安心して聴けるレベルですね。
192kbpsでは若干モノ足りなく感じます。
それだけ素直な再生特性なのかもです>HDV-990
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 04:42:31 ID:oUJwYeOz0
HDV-990、MP3再生時に曲間ギャップが2〜3秒有るのは
何とかならんもんかなぁ。
ライブアルバムだと(´・ω・`)ショボーン
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 13:09:14 ID:reY7rkzE0
四秒以上あるカセットテープよりもマシと思えば吉。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 19:02:32 ID:lscfRqHu0
ところがどっこい
419名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/01(木) 20:03:38 ID:1JRD6dIx0
すっとこどっこい

おっちょこちょい!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 22:04:44 ID:1jqcyghX0
おい、お前らちょっと教えてください。
U535を飼おうと思っています。
よく聴くソースはUSB、CD、ラジオなのですが、使用していないソースはスキップする設定はありますか?
マニュアルを見るとソースの切替えは、グルリと一回りしないと選択出来ないように読めます。
USBやCDも接続、または挿入していなければスキップ出来るのでしょうか?
( ´・ω・)ショボーン
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 22:25:42 ID:1jqcyghX0
420です。
プレイ可能なソースとの記載がありました。
それでは明日飼ってきまつ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 02:11:24 ID:y5QaoRqG0
KENWOOD Music Editorでプレイリストを作成して、I-K7に転送、同期して使用しています。
KENWOOD Music Editor で作成したプレイリストの内容が、I-K7では全く違う内容(違うアーティスト、違う曲)になってしまいます。
全てのプレリストでこのような現象になっているわけではなく、正しい内容のプレイリストもあります。
何か解る方いらっしゃいますか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 04:56:03 ID:4oDYEI3XO
わかりません。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 06:46:40 ID:smbFUZXY0
CDに焼いたら、ぜんぜん違う曲がかかることはあった。w
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:58:42 ID:qAGKzHhzO
後れ馳せながらI-K7見てきた。
タイトル流れるところとかなかなかカッコいい。
滅多にCD聴かないんで、ALPINEのX100に傾きかけてたが、再び迷うw
ユーザーの方、決め手は何でしたか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:28:33 ID:wxi+rCEV0
>>425
I-K7はKENWOOD Music Editorというソフトが秀逸みたいですね。
自分の持ってるiPodでは専用ケーブル別途買わねばならないところ、
このソフト使ったら全くiPodが必要ないことがわかった。
USBメモリー激安だから、最高ですね。
iPod用を喧伝してるからあまり知られてないみたいですけど、これはいいですね。
不満点は英数半角未対応ってだけだね。
X100より汎用性高そう。デザインもシックだし。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:44:36 ID:0QHUuiqS0
I-K7でiPod使ってるんだけど、曲名・アーティスト名が次曲になっても変わんない・・・
時間表示も変な数字になって止まってるんだけど、初期不良なんかな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 05:05:00 ID:AlWn3vIy0
張富士夫トヨタ会長 「私は朝鮮人ニダ」

張富士夫トヨタ自動車会長。 世界27カ国に52の生産基地、約30万人の従業員を抱える
‘世界1位自動車企業’を率いる総指令塔だ。 張会長は20日、自動車産業を担当する
韓国人記者を日本の名古屋本社に招待した。

「私の名字は張です。 韓国語でいうとチャン(張)ですが、日本には珍しい名前で、
私の考えでは先祖が中国や韓国から来たのではないかと思います」。

中央日報 名古屋=粱善姫(ヤン・ソンヒ)記者
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93085&servcode=300


在日朝鮮人がレクサスを好むのも当然ですね。

トヨタ(笑)が売国企業なのは当然という訳です。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 07:01:50 ID:r9Fnx3010
KENWOOD Music EditorってXP/Vista専用なんだよなあ
2000の俺は起動時にエラー出るけど無視して使ってて、曲順の入替え機能が使えない
入替えたい時はそのプレイリストを削除して新しいのを作る、めんどくせえええ

フォルダ1つに全ての音楽ファイルぶっこみってのがなんか古臭くて気持ち悪い
4GBメモリでも1フォルダに入ると思うと寒気がする
まあデータベース管理での再生になるからフォルダ管理は無意味なんだけど
1フォルダ管理なのでファイル数が増えるとMusic Editor上でも見通しが悪くなって
タグ情報を間違いなく入力しておかないとプレイリスト作成時に曲を探すのが大変になる
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:18:14 ID:tdy4+MX30
>>429
確かにその辺がめんどうだ。
あと、管理できるファイルが1000までだったような。家にあるライブラリ全部放り込んで使うには
役者不足だな。

もうひとつ問題があって、KMEで管理しているデバイス内にフォルダ作って直にファイルを放り込んでも、
そのフォルダやファイルは認識しない。つまり、気に入った曲はKMEのプレイリストで、たまにしか聴かない
その他の大量の曲は別フォルダでフォルダ管理、と言う手が使えない。

ライブラリ全体はHDDでフォルダ管理、よく聴く曲は16GくらいのUSBメモリにKME管理して使い分けるかなあ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:26:19 ID:LYENLJmH0
itunes(AAC)からKENWOOD Music Editorにフォルダを取り込んだらEditor上で音が出ない。
その状態のEditor→USB→I-K7では音出るんですが・・・
何故でしょうか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:55:23 ID:CR18hQgQ0
U727取り付けました。
ADDZEST DXZ555MPからの交換なんですが、FMチューナーがあまり良くない?使用してる方どうですか?
DXZ555MPの時はFMにノイズなど全然入らなかったんだが、U727は地元FM局ですらプチプチノイズが入る。
アンテナ接続部分の取り回しが悪かったのかなと、引っ張り出して繋ぎなおし、収納する前に
電源入れてみても同じだった。
その他のUSB機能などは素晴らしいだけに、残念で仕方ない。
因みにFMアンテナは史上最強感度抜群アンテナ、マルハマAGS-300Nを使用しています。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:15:27 ID:Ogo33V5j0
>>432
元の車のアンテナにつけかえてみた?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 22:07:52 ID:CR18hQgQ0
>>433
それはやってないです。
今週末にでもやってみます
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 12:42:27 ID:u94/0zesO
昨日これ→KENWOOD DPX-U099 ポチったのですが。 上海問屋とかの激安USBメモリでも使えますかね?
みんなはケンウッドのHPで推奨されてるの使ってるのですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 14:51:09 ID:2eT0dvJp0
>>435
D○Sパラで売ってた、A-DATAと言う台湾メーカ製の安物8GB USBメモリを
使っているけど、何も問題なく使えているよ。
USBメモリ自体の耐久性とか、データ転送速度の早さとか求めたら、国産品とか、
Transcendとかの有名なブランド物のがいいと思うけどね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 15:36:47 ID:u94/0zesO
>>435 ありがと
そんなデカいのでも平気なんだー。
うれしいな
何曲っくらい入るのですか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 15:43:38 ID:2eT0dvJp0
mp3のエンコードのビットレートによって左右されるから、
一概に「1GBだから○○曲」と言うのは無い。
ビットレートを下げれば、1曲当りのデータは小さくなる。

俺の場合は、殆ど160kbpsでエンコードしてる。
8GBのメモリを使っているが、埋まっているのは3.5GBほど。
曲数を数えたら800曲ちょっとだった。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 04:22:37 ID:UAQUQM120
U737だけどサンワダイレクトの4GB最大書込速度8MB/sの奴を使ってる
初めて買ったUSBメモリだから実際速いのか比較できないけどストレスはない
先々月2600円で買ったのに同じ物が今セール中で1999円になってたw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 08:00:05 ID:x1n75048O
初歩的なことで恐縮ですが...
I-K7ってiPodやメディア・ケグみたいなデジタルオーディオプレーヤーはもちろんですが、1000円位で売っている一般的な
USBメモリーでもiPodみたいに聴けたりタイトル表示できるということですか?
そうであればかなりお得と思うのですが。
何かデメリットありますか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 08:31:43 ID:0WHLIywU0
>>440
ない。よほどのはずれを買わない限り。
しいていうなら、ipodの操作性とオーディオの操作性の違いがあるというレベルだろ。
ipodはよくしらんが、ランダム再生とかリピートとかの違いを調べて見た方がいいよ。

ただ、ipod以外のオーディオプレーヤはUSBマスストレージに対応していないとつなげないぞ。
AUXついていないからな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 09:06:37 ID:0WHLIywU0
>>440
ごめん、訂正。
AUXはミニジャックが背面にあった。
それと、曲名の表示はできるが、表示文字数がおおいとスクロールすることになるな。
アルファベットがすべて全角になるのも不人気ってとこかな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 09:17:23 ID:2OLjZnEbO
700と710のナビってナビとしての評価ってどうですか?やっぱりケンのナビは微妙ですか?
444440:2008/05/08(木) 10:07:53 ID:x1n75048O
>>441
サンクス。
概ね問題無さそうですね。シンプルなデザインが好印象。
USBマスストレージというのがよくわからん...orz
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:31:22 ID:g1CeXXzIO
>>444
このスレにはHDD付けてる人もいるからね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 13:39:57 ID:5lM01RhS0
>>443
HDX-700、710はDENSOのOEM。だから意外と評判は良い。
カーオーディオと繋がずに単体運用出来るから、その点でも重宝されている。
カーナビとしては悪くは無いが、最近の機種みたくビジュアル面では期待するな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 16:24:02 ID:AClZJf720
ビジュアル面とゆうのはモニターが汚いとか? 710買うか700を安く買ってバージョンアップするのってどっちが幸せになれます?値段も中古で2
万くらいの開きあるし710かってもバージョンアップしなきゃだし。 大きく違う所があるなら教えて下さい。よろしくです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:52:45 ID:ghMDtF5K0
ナビの新製品って他メーカーみたいにGW明けに発表あるかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:28:55 ID:8/KklB580
お前はいつまでGWなんだ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:29:37 ID:ZIMCDNeG0
来週の月曜日
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:50:15 ID:MJWlLj+60
>443
今770使ってるけど、いいナビだと思うよ。
>446もいってるけど。
当分買い変えるつもりもないので、地図のアップデートもした。
手持ちの1-DINのプレイヤーが気に入っていて追加でナビを買うんだったら
かなりオススメ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:44:43 ID:FPMmfGa50
>>449
おれはここ当分の間、、、、、、、、、、、





くぅ〜〜っ、、、、、、、、、、、、、、、
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:24:41 ID:AEJA4wXIO
435だけど同梱のソフトがミュージックエデタじゃなくミュージックマネジャ がついてきたのですが…
メモリに転送するプレイリストがホルダーになるのですかね?

これ使うのとドラッグドロップとどっちがいいんでしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 08:04:27 ID:N861dyemO
HDX700とHDX710の違いってあるのですか?販売年数も近いし。バージョンアップしたら変わらないと聞いたのですが。中古で購入を考えていますので宜しくお願いいたします。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 08:22:10 ID:nBpgC9j30
HDDのサイズって違うんじゃなかった?
まあmp3は128kbpsでしか再生できないから
サイズでかくてもあんまり使えないけど。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:01:42 ID:AX8TXuUN0
>>454
HDDの容量とCPUのクロック数。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 16:28:11 ID:N861dyemO
HDX700 710どっち買えば幸せになれますか?予算は6万から7万です。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:08:49 ID:5uK5uXRK0
ビクターとKENWOODが統合らしいですよ。
カーエレクトロニクスになにか影響あるのかな。
ttp://jp.reuters.com/article/fundsNews/idJPnTK012878020080510?rpc=112
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:43:30 ID:YTMnSBaN0
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:43:40 ID:iGUAnzDH0
東芝のHD撤退もそうだったけど、報道されて否定してたけどそうなったもんなー
Kenwood + JVC もあるかもしれん。w
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:55:39 ID:5uK5uXRK0
>>460
ま、どちらにせよいい方向にいけばユーザーとしてはどっちでもいいね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:44:56 ID:L75O4uLO0
kenwood z919
http://www.kenwood-service.com/imdl/car/B64-1685-00.pdf

上記機種を使用しています。
こちらの機種は外部入力はどの端子になりますでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:16:09 ID:dKS0yZLn0
LINE-INが無いならバス接続だろ。
裏見りゃわかるハズだが?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:56:20 ID:RWcrDtdL0
ナビのニューモデル、発売延期になったね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:00:52 ID:sXCxj5L90
>>462
MZ-BUSだからD919あたりが無いと駄目、中古かヤフオク探すしかない。

個人的にはZ919見限って機種変えたほうが良いと思う。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 02:29:48 ID:Aoqjvq9j0
>>463
すみません。オーディオの規格良くわからなくて。。

>>465
了解です。違う機種にしようと思います。ありがとうございました。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:25:05 ID:DrIGZRR70
カー用品店でI-K7を見てきたのですが
ディスプレイ以外の部分が光るのが気になってしまいます
ディスプレイ以外を光らない様にする設定はあるのでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:35:54 ID:wsLjMTsj0
>>467
そういう設定があるかないかは知らないけど
ディスプレイ以外の部分が一切光らないのってものすごく不便だよ
昼間は別にいいけど夜なんて操作ボタンやCDのイジェクト口がわかりづらい
わざわざマップランプつけるはめになる
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:45:33 ID:DrIGZRR70
>>468
ありがとうございます
主な使い方としてUSBメモリを使用してのランダム再生を考えていたのですが
フォルダ単位の再生をする際は不便かもしれませんね
設定出来る事に越したことは無いのですが・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:12:01 ID:XgBvyl4p0
本日、通販でU929を注文しました!

購入条件は、外付けHDDに大量の曲を格納して全曲シャッフルしたかったので
USBポートがあること、DAコンバータが24bitであること、そして1DINであること。
最初、アルパインのiDA-X100買おうと思ってたんだけど、
青いイルミがキツイと思ったのとipodメインなのでこれは違うなと思い、
次に選んだカロのDEH-P730はデザイン、イルミ、オートEQなど
実力は知らないけど魅力的で買う気満々だったけど1万以上もする外付けアダプタ買わないと
USBに接続できなかったのがネックで買うところまで行かず、
最後の最後でアルパインスレでU929買ってよかったわっていう書き込みを見つけ
U929見てみたところ値段は予算オーバーだったけど、デザイン意外は概ね合格点で
今はもう手元に届くのが楽しみで楽しみで。

でも、迷いながら買うと、あとでちょっと不満がでたときに
あ〜あっち買えばよかったなぁ〜とか思う罠があるのでそこが不安。

以上、チラ裏でした。長くてすまん。
もう手元に届くのが楽し(ry
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:07:00 ID:Nk9AgtRn0
U929ってデジタルデータのダイレクト伝送じゃないんだよね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:39:55 ID:XgBvyl4p0
ダイレクト伝送じゃないっていっても、
デジタル接続であってアナログに変換して転送してるわけじゃないから
いいんじゃねって思う。

それとも転送時にかなりの損失が発生するのかな。
調べてみたがよく分からん。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:43:49 ID:MUGYk7cTO
USB、iPodメインの俺はIK-7がいいなと思ってます。
もう少し高くしてもいいから、音質アップして、英数字も半角になったら申し分ないんだがな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 05:51:37 ID:95SueTsA0
I-K7、リモコンの使い勝手がなぁ

SRCキーは、長押しで電源OFFにならないかな
USBメモリで聞いていて、一時停止でエンジン切って、
翌日、スターターで始動すると勝手に再生するし

それと、スタンバイ チューナー USB CD AUX スタンバイ ってループするけど、
これもパネルの設定で、使わないソースは非表示にしてループをスムーズにして欲しい
俺の場合は チューナー と USB だけが表示されればいいんだよね

あとは、リモコンで1発リピート設定かな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 07:02:53 ID:7eyNTmCq0
>>474
勝手に再生するのは普通じゃまいか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 16:13:12 ID:BXTJpUjO0
>>470
U929はディスプレイを文字のみ3行表示にすると
シンプルな感じでそんなに悪くないと思う。
フォントが気にくわないけどw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:18:38 ID:PN/wcDKz0
I-K7購入したので感想。
当方I-K7+iPod nano(曲転送はiTunes)での使用環境。
車には別途Kenwood製のウーハー搭載。
比較対象はmp3対応最廉価モデルのRX-590MP。

iPodのコントロールケーブルがついてるのがウリの一つと思い購入。
インターフェイスユニット同梱かと思ったら
デッキから1mのUSBケーブルが背面から生えてるだけなので
「『同梱』とは言わねぇよ」と心の中でツッコミ。

良い点
 ・操作がしやすくなった。
  メニューの意味が分からない等は別として、
  ジョグホイールのおかげで直感的に操作できる。
 ・ウーハーを思うように鳴らせる。
  イコライザ等の設定で好みの音量が出せる。
  おお!こんなに鳴るのか!と感動。
  (590MPはできなかった)

悪い点
 ・ランダム再生時に曲一覧がでない
  iPodのプレイリストをランダム再生している際に、
  右ジョグを捻っても曲の一覧がでない。
  ランダムしてても目的の曲に簡単に移動できないのがネック。

以上感想でした。
スレ汚しすまん。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:11:31 ID:bjhMvnR10
I−K7 曲名、アーティストが変わらなくなってしまったんですが、
故障かな?
何か操作で直るの?
479470:2008/05/12(月) 23:35:17 ID:74WYc0/C0
>>476
現物見ずに注文してしまったからイメージ画像による感想なんだけど
フォントというか、ディスプレイの画質が悪い気がする。
ま、音楽がそこそこ聴ければいいや。
DAC24bitは必須条件だったけれども、きっと気休め程度でしかないだろうし。

・・・だったらI-K7でもよかったか???
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:55:10 ID:SFCOhHSB0
どこがチラ裏なんだか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:05:44 ID:MOnnuJkn0
>>427 >>478
使い始めてまだ間もないけど、そういった現象は発生していないなぁ。
色々な表示できるから、まず設定疑ってみては?
それでダメならカスタマサポートにTEL。


>>474
当方USB、チューナ、スタンバイしか表示されません。
「電源OFF≒スタンバイ」という概念っぽいので、
スタンバイは必ず表示される模様。

ちなみにCD未挿入&AUXにプラグ未挿入状態。
聞ける状態にあるソース
(ケーブルがささってる or メディア挿入済)を全て表示する仕様では?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 01:42:07 ID:B23+wdlv0
>>480
2ch がチラシの裏なのですうわ何をするくぁwせdrftgyふじこlp;@:
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:22:00 ID:S+9Cb94A0
本人は面白いこと言ってるつもりなんだろうな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:45:49 ID:B23+wdlv0
うん(*´д`)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:19:11 ID:a+ynk/NS0
>>470
レポ希望
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 19:31:52 ID:8b+Vg2+j0
やっぱり、ケンウッドはビクターと統合するみたいですね。
カーエレクトロニクスに力を入れるみたい。半年後だけどねぇ。

ttp://www.asahi.com/business/update/0512/TKY200805120271.html
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:01:47 ID:Xme8oUpH0
他社の新製品が発表される中、KENWOODのナビに新製品発表が無いのが寂しいな
統合もいいけど、早めに新製品情報出ることを祈るばかりだ。

ところで、ナビの地図情報はいつ更新されるのやら?
それとも既にでてるのか?>HDV-990
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:38:42 ID:xwKWapSj0
バージョンアップはあったとしても統合後じゃないか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:23:17 ID:DgyGaNeC0
I-K7を購入して、iPodとUSBメモリの両方での使用を考えているのですが
この場合、I-K7の裏側に市販のUSB延長コードを挿して、そのコードをボックスまで引いてきて
引いてきた延長コードに、USBメモリまたはiPodインターフェースケーブルに繋いだiPodを繋げる形になってしまうのでしょうか?
USBメモリは良いのですが、iPodの場合だとコードがかなり長くなりそうです
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:10:24 ID:3j6jazor0
>>487
ナビ情報の更新は早くして欲しいね。
気に入ってるし。

DVDで読み込ますようになるのかな?
それともUSBで取り込めるんだろうか?
491470:2008/05/13(火) 23:26:28 ID:IBiujtHi0
>>485
どういったレポを求めてます?
私はカーオーディオはド素人なんで大したレポできませんよ。

ちなみにU929は今日、発送されたみたいです。
ワクテカ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:31:02 ID:zyWqH0CvO
>>489
ipod持ってないから詳しくないが
AUXじゃ繋げないの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 01:23:43 ID:DaqSjQlQ0
>>478
ケンのケーブル以外でiPod繋がなかった?
おいらは付属のケーブル長すぎたんで、適当なUSB⇔iPodケーブルで
繋いでみたら、そーなった。
パネルの右下にあるリセット押したら直ったよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 01:40:06 ID:DaqSjQlQ0
ちなみにI-K7に付いてたケーブルでPCにiPod繋いだら
上手く認識しなかったんで、単純なUSB⇔iPodケーブルじゃ無いのかも・・

>>489
KCA-iP500とかiP501をLX-BUSで繋いでiPod専用とUSBケーブルを二本出してみるとか
ちなみに本体直付のUSBケーブルの長さは1mあります
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 15:17:47 ID:+5OrbYhm0
HDV-990を使用されている方に質問です。

ワンセグの画質はいかがでしょうか?
ナビでワンセグを見た場合、画質が荒く映像もコマ送りの様になるケースが
あると聞いたので、実際に990でもその様な感じなのでしょうか?
勿論、画質はフルセグには遠く及ばないとは思いますが、アナログと比較すれば
綺麗であれば990、大差無ければ790を購入しようと思います。

ご意見をお聞かせください。
お願いします。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:25:08 ID:Bq9KZQVK0
990つこてます。
走っていても途切れないだけでアナログと大差あると思う。
確かに画質は荒いですが、コマ送りの様になるというのは言いすぎかと・・15fpsで十分ですよ。
以前使ってたのがゴリラなんでハイグレードなアナログ車載TVの画質との比較はできないですが・・・
497489:2008/05/14(水) 20:44:01 ID:TMECRI6h0
遅くなりました
皆さんありがとうございます

>>492
AUXでも繋げますが、充電が出来ません
iPodを積みっ放しにする訳では無いので、問題無しと言えば無しでしょうか
日本語表示を捨てれば、フロントUSBのU535の方が良い気がしてきました

>>494
2本あれば便利ですね
ですが検索してみると、相性などもありそうなので悩んでいます

ともあれ、日本語表示に拘らずにもう一度考えてみたいと思います
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:25:34 ID:+5OrbYhm0
>496
貴重なご意見有難うございます。
今はDVDナビを使用していて、アナログ放送もそこそこ綺麗に(高速走行中は話しになりませんが)
見れるので同等であればと思っていたのですが、やはり画質が荒いんですね・・・悩みどころです。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:26:18 ID:YRHbglMd0
ただいま、音楽CDからwavファイルを吸い取り中。
100枚以上あるから、とっても面倒。しかも、その後、
音量レベルを均一にしてからポータブルHDDに格納と道のりは長い・・・。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:31:57 ID:RRPsgCSO0
>498
アナログでもあと3年で見れなくなるし、あとでチューナー入れる事考えれば
思い切って790F4にすれば?
3年後に車乗換える予定があってつなぎ的なナビだったら790も良し、990でも
良しって感じじゃないかなぁ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:50:39 ID:zanQuat80
>500
地デジ欲しいんですが、予算がね・・・
つなぎで買うなら、790の方が良いですかね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 20:40:16 ID:h+aguZC20
最初にケチると余計に金が掛かる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:29:51 ID:t3ZjB78I0
>501
確かに予算もあるとは思うが、今で実売価格の差って790F4と990では3万程
の差かな?
最初にケチると後で余計に金が掛かるのも同意ですしね。
つなぎにしても、乗換えで次の車にもナビを乗せ替え出来る可能性もあるの
でせめて990にする方が無難かも・・・。
地デジチューナーが今後どれだけ値が下がるかは分からないが、三年後に工
賃込みで2〜3万で後付け出来るかどうかじゃないかな?
504327:2008/05/16(金) 13:27:05 ID:YTJ9KfYv0
>>495
以前地アナ機でしたけど、はっきりいってワンセグのほうがいいです。

ただ欠点もけっこうあって、
・受信状態悪いとよく止まる。最悪フリーズ。(コンテンツ切り替えで直る)
・15fpsの違和感は否めない。

私はiPod、DivXの方を優先してるので妥協できますけど。
地デジ優先の方はちょっと厳しい部分もあるかもです。

つなぎ云々で妥協するなら
購入見送り>金貯めてフルセグ機
のほうが絶対後悔しませんよ。

あと解像度。せめてVGAは欲しい・・・
字幕とか潰れるし。←これは個人的不満w
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:59:02 ID:ITaFG7+x0
810使ってる。
機能的にはそこそこ満足してるが、
液晶の解像度不足はどうしようもない。
なんであんなに字が見にくい仕様にしちゃったんだろう。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 12:26:59 ID:MgCrzrKc0
P929

音質設定が難しそうだ・・・。
素人にも分かりやすく、高音+-、中音+-、低音+-での設定も
可能にして欲しかった・・・orz

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:37:54 ID:jUAhDVWA0
iPod&USBメモリーのデジタル接続機にしてヨカッタ
やはり待った甲斐があった
音がイイ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 11:11:28 ID:mspKMdaa0
I-K7を購入し、昨日とりつけました。動作事態は特に問題なかったのですが、
レーダー探知機(sky-991GR)が「デジタル無線を受信しました」を連呼する
(エンジン切るまで止まらない)ようになってしまいました。

I-K7取り付け前まではそのようなことはなかったのですが
そのような症状が出てる方はいらっしゃいませんでしょうか?
(昨日は日が落ちて暗くなったので取り外して検証まではできてません)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 12:27:24 ID:vSJvF/La0
>>427
解像度の検証まだぁ〜
510327:2008/05/19(月) 16:44:05 ID:qo2wJ7jw0
趣旨が違うけどひとつ実験してみました。
ソースはアニメ1話分。
ひとつはニコニコ動画からFLV→DivX
もうひとつはGUBAからFLV→DivX

ニコ動のFLVは規制で40MB以下。512x288
対してGUBAはだいたい165MB。704x396
お互い約24分モノの16:9

これを512x288のDivXでエンコすると、かなーり差がでます。
当たり前なんですけどGUBAソースの方はかなーり高画質。充分合格レベル。
ニコ動ソースはモスキートノイズ、グラデーションの再現力不足、その他・・

当然の結果なのですが、ソースの良さですんごい変わりますね。
ステ6の終了が本当に悔やまれます。あとFLV再生キボンってトコですか(笑)
あとUSB→HDDの動画転送w

あと字幕潰れも、字の大きさ、色、フォントでいくらでも変わります、が
これはモノによっては諦めですね。解像度不足はどうにもならないってことでw

解像度検証は暇なときに、同じソースで別解像度のモノを用意して検証しますよ。
511327:2008/05/19(月) 16:51:00 ID:qo2wJ7jw0
あともうひとつ。
画面設定ってiPodとDivXって別設定になるんですね。

16:9のライブや30分以上の高画質狙いのものはDivX。
4:3のショート動画(ネットの拾い物)で画質を問わないものはiPod。
最近はこういうスタイルで使い分けてます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 20:21:25 ID:CqRKU+Jd0
HDV-790F4

再生OK
Video: DivX 5 320x240 29.97fps 964Kbps [Video 0]
Audio: MPEG Audio Layer 3 44100Hz stereo 96Kbps [Audio 1]

再生NG
Video: DivX6.6 280x720 23.98fps 1355Kbps [Video 0]
Audio: MPEG Audio Layer 3 48000Hz stereo 192Kbps [Audio 1]
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 21:19:53 ID:9Nvlc9qt0
>>512
後者がビットレートが高すぎるのではないか?

そこまでの再生パワーがCPUに無いとかさ。
514327:2008/05/20(火) 00:39:32 ID:Q/2ZPd/50
>>512
乙です。ちょっと興味深いデータですね。
実はDivXで動画側は1000kbps以上(細かい数字は忘れたw)
音声はMP3の320kbps(CBR、ステレオ2ch、1ch当たり160kbps)
2時間モノ。

これが動画だけ再生されて音声が再生されませんでした。無音状態。
Muxに別ソフト使ったのでその不具合かな? とも思ったのですが・・

DVD-Rは正直怖くて使えないっすねw 
>>512さんのデータが示すように安定して動作する保証がないので。
ってことで今は-RW使ってます。失敗しても無駄にならないんで。

ビットレートの線は微妙ですね。
1枚のDVD-Rに数ファイル入れたとして、ひとつダメなのがあると
他の良ファイルまで再生されない可能性もあります。(フリーズというかハングアップ?)
こうなるとDVD-Rの取り出しすら不可ww(エンジンOFFで再起動)

このへんの相性とか因果関係もボチボチ検証しますかあ・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:15:44 ID:x9Ytc1gu0
解像度間違ってた。
×Video: DivX6.6 280x720 23.98fps 1355Kbps [Video 0]
○Video: DivX6.6 1280x720 23.98fps 1355Kbps [Video 0]
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:19:56 ID:x9Ytc1gu0
解像度別、ビットレート別で
データ作って俺も検証してみるか。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:23:05 ID:x9Ytc1gu0
解像度
1920x1080
1280x720
640x480
320x240

ビットレート
<1000
>1000

Divx
ver.5
ver.6
こんくらいで検証すればいいかな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:10:21 ID:/aNeCrKz0
>>517
多分、コーデックのバージョン差は問題無いと思う。

解像度とビットレートの関係でしょう。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:47:16 ID:GVLzlaHi0
各社から登場したiPodデジタル接続対応機種
http://kakaku.com/magazine/column/nomura011.html
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 23:01:32 ID:i+AhNzMK0
検証結果ですよ。
HDV-790F4(ナビ)

TMPGEnc体験版(圧縮)
Divx6(video)
MPEG Audio Layer 3 44100Hz stereo(audio)

再生OK
320x 240 900Kbps(video) 128Kbps(audio)
320x 240 1500Kbps(video) 128Kbps(audio)
640x 480 900Kbps(video) 128Kbps(audio)
640x 480 1500Kbps(video) 128Kbps(audio)
704x 396 1018Kbps(video) 192Kbps(audio)

再生NG
1280x 720 900Kbps(video) 128Kbps(audio)
1280x 720 1500Kbps(video) 128Kbps(audio)
1920x1080 900Kbps(video) 128Kbps(audio)
1920x1080 1500Kbps(video) 128Kbps(audio)
以上。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 23:10:51 ID:i+AhNzMK0
ついでに下もOK
Video: DivX 5 592x448 29.97fps 1492Kbps [Video 0]
Audio: MPEG Audio Layer 3 48000Hz stereo 320Kbps [Audio 1]
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 02:22:42 ID:t1fmo5ec0
モデルチェンジは、まだ先かな?
ビクターと統合してから?でも、そこから開発スタートじゃ、まだまだですよね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 19:39:23 ID:7alHYT9n0
>>520
乙!

解像度がキモみたいだね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:26:12 ID:Kwj6we1M0
ナビのモデルチェンジは11月頃じゃないかな?
夏モデルで新しいの出るって聞いたけどね・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:34:06 ID:+SvhHUP10
>>524
11月なのか?
夏なのか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 01:17:09 ID:GzqMZvuS0
夏モデルは無いでしょうね
出るなら情報出て来ても良い頃だし
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 07:49:42 ID:Yn7FSrbN0
近所のカー用品店でHDV-790F4が148kだった。
しかもアンテナ付き。次モデルでるんじぇね?って
思ったよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:13:14 ID:q362t+N00
>>527
うん、もう次のモデルが待ち構えている。
モデルチェンジのための、在庫処分セール。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:47:04 ID:J4LtHYTW0
カロなんかよりケンに期待してるぞ
がんばれ、ケン
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 00:24:19 ID:jG54zTup0
I-K7を大本命としてたのに地元の自動後退に無くて、
ディスプレイされてたアルパインのiDA-X100を買ってきてしまった。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 01:16:38 ID:YxjRXSl80
機種によっても違うかもしれませんが、SDカードをカードリーダー経由でUSBスロットに刺しても、認識しますか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 02:58:16 ID:0GvgbDeQ0
>>551
U929やHDV990のWebを見る限り、KENWOODのUSB対応機種は大丈夫と思われ。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/series-u/u929/index01.html
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/emotional_sound/hdv990/usb.html

つか、USBスロット派の人増えてきたな。俺もそろそろ買い替え時期かなぁ!?
しかし、今使ってるDPX-07MDもすごき気に入ってるし…。(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 03:01:59 ID:YxjRXSl80
>>532
ありがとうございます。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 08:39:36 ID:/s/2Yr8V0
>>532
一度USB対応機使うと便利すぎてCDR/RWにもう戻れなくなるよ
07MDがオクで値段付く間に俺なら買い換えるな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 19:21:05 ID:MdCDmvGz0
確かに便利だよな。
俺みたいに恥ずかしい曲を
聞いてる人には最適だぜ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 20:42:09 ID:gAlTUTlY0
>>531
但し、カードリーダーはシングルスロットに限ると
取説に書いてある。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:43:53 ID:BsfscWU+0
U929は4スロットまで対応と書いてある
一時停止してノブの上下でドライブ選択らしい
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:53:10 ID:W7Vmezjj0
>>528
モデルチェンジってマジかい!?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:16:15 ID:gAlTUTlY0
>>537
HDV990はシングルスロットって書いてあったから
ケン社製は全部そうなのかと早合点した。

スマン

>>538
モデルチェンジもいいけど、地図データの更新も希望したいところ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:34:43 ID:tm4UpxyI0
>>538
うん、マジ。
俺も近所の自動後退で19万って値段で並んでいた。
先週、値段をチェックした時は23万だったんで、1週間で4万も下がるってどうよ?
と店員に聞いたら、モデルチェンジのための在庫処分で、店頭在庫限りだよって
言われたンスわ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:18:01 ID:bR1JclB50
あのー、うちの近所の後退では二月の時点で790F4が
19万ちょいだったんですけど・・・

モデルチェンジはデマだと思う。smart-navi?としてはこれで終了って聞いたんだけど。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:20:45 ID:bR1JclB50
[Sma:t]NAVIだったっっ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 03:13:03 ID:u8Dky0y/0
ウチの近所の自動後退も3月頭には既に790(F4ではない)が10万ちょい、
F4はそれにチューナー代がプラスされた程度で山積みで売ってたが。
いざ在庫処分で新機種発売か!と思って早3ヶ月、出す気があるなら
とっとと発表しないとまずいと思うが。
Webメディアではもう今年の夏モデルについての総括記事まで出てるんだし。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 05:13:40 ID:1WB8PiO/0
>>531
U727も3スロットまでおけ〜
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 12:05:47 ID:VzuzuciT0
U535を購入し、階層でのランダム再生を行いたいです。
価格.comのケンウッドの他製品を見ると、I-K7のクチコミに
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70202011233/#7638699
この様な記事がありました。
ただU535にはKENWOOD Music EditorのCDは付いておらず
HPを探してもアップデータ用のプログラムしか見つけられませんでした。
CDが付いていない=U535では使用出来ないという事でしょうか?
もしくは、どこかでDL出来る所があるのでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:15:58 ID:cWJVHRzM0
I-K7、何気にいいな。
半角英数+もう少し音質にこだわったつくりなら間違いなく買ってたけどな〜

X100と迷うわ〜
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:32:30 ID:1jZ3O8nh0
U929使用者さんに相談です。
今L909でipodをドック→AUX接続していますがU929でデジタル接続に変えた場合
現状より音質は上がるでしょうか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:58:16 ID:M3qQnBZ30
>>547
U929も音声接続はアナログだよ?
ヘッドユニットからのコントロールにデジタルを使っているだけ。

音声までデジタル接続なのはこの春の新機種から。
(Kenwoodに限らず)

U929の後継ではたぶんフルデジタルになるんじゃ無かろうか。俺はipod持ってないし、待ちきれずに
U929買ったけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:31:21 ID:1jZ3O8nh0
>>548
最近ファームUPされたと知り色々調べていてできそうかな?と思っていました。

ファームウェアバージョンUP+KCA-iP100ケーブル使用=アナログ→デジタル接続=I-K7と同様
になると思っていたのですが(アナログケーブルがなくなりUSB接続のみになるので)やはり、
USB経由アナログ接続のまま変わらないんでしょうか?

iPod捨ててHDDにすりゃいんじゃね?とか捨てるのモッタイないんで試した方いないでしょうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:04:33 ID:rqjsB5b70
U929使って1年経つけど、ギャップレス再生の対応ファームとか出ないかな?
AACは正式にギャップレス再生に対応したみたいだし、早く対応して欲しい。
ライブ物だけCDで聞くのめんどくさい

俺もファームアップ後はデジタル接続だと思ってたけど違うの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:28:04 ID:vSrNjIY+0
>>548
U929はiPod専用ケーブルだと音声はアナログ
しかし汎用USBケーブルでUSBマスストレージ接続すると一応デジタル接続出来る
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 11:42:24 ID:kVXFOtNJ0
HDV-790F4で再生可能なDivxって説明書に載ってるな。
拡張子 divx div avi
映像プロファイル
176x144(15fps)〜720x480(30fps)
音声フォーマット
MP3,ac3
検証なんかした俺、アホす。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 16:49:02 ID:kCWtJAYQO
>551
しかしその方法だと、汎用のHDD使うのと同じで、iPodとしての機能は
使えないんだよなあ。

音質はいいだろうけど。
554551:2008/05/26(月) 00:07:29 ID:vSrNjIY+0
>>553
iPodのファーム改造してRockbox化すれば万事解決

しかしU929+USBメモリ+2.5inchHDDで満足なんでiPod常用する事なんて無いけどなぁ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:09:09 ID:T99ChtNP0
790買おうと思ってたけど、
このスレをみたら新機種がでるウワサが書いてあるから躊躇してるw

ケンの社員さん、本当にも出るチェンジはあるのですか?
降臨おねがいします><
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:22:03 ID:5rUEcIpL0
547です。
U929の鉄板ストレージはメモリorHDDということでOKですね?
夏ボまでに新機種発表なければHDDと合わせて購入しようと思います。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 01:49:10 ID:HgDv5XtZ0
U929 は6月上旬発表、下旬発売だったんでもう少しで新型出る予感…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 07:23:22 ID:l/5VIa9OO
あと2週間で新車納車だからU929買おうと思ってたけど
ちょっと待ってみるか

でもU929に不満な点なんかある?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 07:46:06 ID:+BAKdLp60
個人的には外付けデバイスの最大ファイル数が15000ってとこ(U737だと65025)
ttp://www.kenwood.com/audiofile/kdc_x991/japanese.html
1デバイスにおける最大フォルダ数が500
1フォルダにおける最大ファイル数が4096
これでなぜ最大ファイル数が204800にならないのか不思議…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 09:45:34 ID:ZKUpkFPv0
ファイル数フォルダ数制限は気にならないな。
制限にひっかかるほど曲もってないし。
自分はこの先もアルバム100〜200枚分くらいで
十分満足できそう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 12:37:57 ID:l/5VIa9OO
俺も問題なさそうだ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 13:50:40 ID:ZKUpkFPv0
>>561
自分の不満点はリモコンでファイルセレクトモードにできないこと。
自分一人の時はリモコン使わないから関係ないけど、
同乗者が曲選択したりする時に不便。

あとはフォントが気に食わないのと
ソースセレクトの時使わないソースはスキップできればよかった。
(ほぼUSBしか使ってないのであまり気にならないけど)
マルチホイールの操作を正転・逆転と設定できるとうれしいかな〜。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 13:53:47 ID:ZKUpkFPv0

>マルチホイールの操作を正転・逆転と設定できるとうれしいかな〜。

これはファイルセレクト時の操作がってことね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 15:12:47 ID:uboAfv8H0
U727のランダム再生があきらかにかたよるんだが
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 19:06:10 ID:l/5VIa9OO
>>562
d 参考になりました

やっぱり買おう
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 19:07:47 ID:vDlhhQnF0
>>555
死ぬ直前に買えばいいと思うよ。

更なる新型が出て悲嘆にくれることも無いし。
問題は使う時間が無いことぐらいだよw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:26:55 ID:TeYy9fMu0
>>566
じゃあ、明日買うよ・・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:58:07 ID:HgDv5XtZ0
は、早まるな!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:16:28 ID:iik9cHfW0
生きろ!!!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 17:50:40 ID:d1JRkzim0
727を取り付けたが、やっぱり青のイルミネーションが気に入らない。
そこで>20の色塗りに挑戦してみたが、どうにも基盤が外せなくて断念した。
そもそもダイヤルが引っこ抜けない。
どなたか詳しいやり方お願いします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:22:42 ID:Qb2eWr5G0
567だよ・・・
今日、買いました・・・・






おやすみなさい
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:47:22 ID:/OLuLa/50
>>571
しっかり生きて使い倒せ!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 11:32:56 ID:WPtDzFqH0
USBにウォークマン挿したら再生できるかなぁ?
やっぱストレージとして認識しない?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 16:25:23 ID:TT3wSGGV0
自分はWAV派なんですが、U737やI-K7はWAVには対応してないようですね。
夏までにヘッドユニットの買い替えを考えたんだけど、USBメモリ・ipodに関わらずWAV対応してないのは残念です。
U929という選択肢もあるけど、ディスプレイ表示がいまいち馴染めないので
カロにするしかないのかなと思案中(´・ω・`)。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 16:36:48 ID:v2haNNHM0
U727はWAV対応(`・ω・´)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 16:39:40 ID:0IKHCeJd0
>>327
ちょっとスレチな質問なんだけど、FLV→Divx変換って
何のソフト使っているんですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 19:58:38 ID:FHlwitLr0
24ビットってやっぱ音いいですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 19:59:27 ID:UvMuL+ia0
プラセボの範囲
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 20:51:34 ID:uGRV8mZ00
DPX-730Mを使っているのですが、CDが取り出し難くなってしまいました
特にプリンタブルレーベルのCD-Rは殆ど出てきません
素人作業でなんとかなる症状でしょうか?
修理に出したら幾ら位掛かるものでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 07:40:32 ID:j5icHmTk0
8000円くらいじゃね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:40:03 ID:UIUaLbt70
Ik-7とX100で迷う。
音がいいのはどっちだろうか。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:44:56 ID:SwqTOnPq0
>>579
CD-Rに大きいメガネ拭き(薄手のハイテククロスのヤツ)を巻いて、
CDの挿入口に、モーターが動くまで差し込んで掃除すると(・∀・)イイ!
メガネ拭きでCDを出し入れするローラーがキレイになるからかなり改善するよ。
俺はこれで、DPX-07MDの不調を直した。定期的にやるといいカンジ。

あ、あくまでも自己責任でな!!
これが原因で貴方のDPX-730Mがあぼーんしても俺は責任持てんからなw

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:47:29 ID:5ToJ28R80
壊す可能性のほうが高そうだなそれ
むしろそれで直したって奇跡だろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:15:15 ID:KwVBv/6l0
楽ナビにしようと思ったんだけど地デジの感度はHDV-790F4が一番いいって
店員に言われたんだけど、ほんとうですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 00:18:43 ID:T2/fK2aM0
>>584
地デジはいいが
ナビ性能重視するなら楽ナビ買ったほうが無難
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 01:01:19 ID:hiK30iDl0
店員と2chの書き込み、どっちのほうが信頼できるんだ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 01:03:27 ID:21PqX7WS0
>>586
はっきり言ってかなり微妙
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 10:39:56 ID:XIHEk1i40
店員は自分たちの儲けが大きいモノを薦めることがあるからな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 13:07:01 ID:WS1IcQ040
カー用品店の店員は知ったかで答える奴多いしな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 12:13:10 ID:gnkAo/ZpP
ビクターとケンウッド、共同開発でのナビが来年春を目処に、ケンウッドブランドで発売だそうです。
HDDのかわりにフラッシュメモリ使用だそうです。

ソースは今朝の「聴く日経」
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 12:26:49 ID:0CQOpQ00O
>>590
フラッシュメモリってことはSSDかな?
あれとは別物?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 15:24:17 ID:gnkAo/ZpP
>>591
フラッシュメモリとしか言ってなかったけど、中価格帯って言ってたから、SSDじゃないかと予想。

来年は遠いな…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 15:24:57 ID:g+puFkK90
>>591
「メインのストレージとして利用するフラッシュメモリ」をSSDというなら
たしかにSSDを内蔵しているともいえなくもないかな。
今のところPC用途以外ではSSDとはあまり呼ばない気がする。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:20:24 ID:muJ41i7g0
kenのナビ今年中にはモデルチェンジで出るみたいよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:48:44 ID:ujewmYAp0
音質に期待できそう。
>犬共同開発のナビ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:59:35 ID:cVD45gmf0
ナビをビクターと共同開発する意味あるのか。
もともとビクターてカーオーディオししか作ってなかったじゃん。
ナビの技術なんかぜんぜん持ってないだろう。
ケンウッドのナビは音質重視で作ってて評価も高かったし。

合併に伴う社内政治的なシンボルとしか見えてこないけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:01:57 ID:lXV8S08o0
新しい呼び方は「けんけん」でいいのか?
598けんいち:2008/06/04(水) 00:22:31 ID:zv2P2FMa0
照れるなぁ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 03:34:28 ID:lyY386It0
液晶がキレイになるくらいか。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 10:01:09 ID:ZQBurfILO
iK7を買おうとバックス行ったら、
オーディオ担当不在でした。

皆さんに質問なんですが、
青色部分をオレンジ色に変える機能ありますか?
メーター類とカラーを統一したくて、、

あと、サラウンドって言うんでしょうか?
スタジアムなんかで山彦みたいに音が少しずれて広がりのあるような感じにできる機能はありますか?

カラー変更は価格コムではできるって書いてあるけどカタログに乗ってないし、
音はカタログみても意味がわかりませんでした。

よろしくお願い致します。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 17:48:18 ID:lPE2eSme0
>>600 全て不可
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:35:56 ID:LJ2Xi9Sw0
>>600
もうすぐ、バックスモデルが出るので色変更はバックスモデルのみ変更可能。
サラウンドは出来ないです・・・。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:54:34 ID:MjoejvHu0
>>602
wav再生の為に2週間前に727を買ったが、もう少し早くそれを言われたら考えてたな
とにかくあの青い光を何とかしたい
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:57:34 ID:jfXHviyXO
センタースピーカーの『KSC-990CTR』を購入予定なのですが、お持ちの方いらっしゃいましたら意見を聞かせてください。

自分の車にはコンソール部に取付不可で、ダッシュボード上に取付けるのも嫌なので、ルーフ部ミラー裏辺りに取付したいのですが、余り気にならないですか?
他の位置に取り付けてる場所などあったら教えてください。(フロント部)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 02:23:51 ID:FoIG+WvA0
俺、今度の土曜日、仕事が休みだったらHDV-790F4を買いに行くんだ!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 11:56:57 ID:yNOzVdsE0
待て。今は時期が悪い。
607600:2008/06/05(木) 13:36:21 ID:7OgF6hkPO
みなさんアドバイスありがとうございました!!

オートバックスモデルが欲しくなりましたが、
サラウンドがないのが僕にはネックです。

今のFMトランシミッタ&iPodでiK7にサラウンド機能追加のモデルチェンジまで我慢します。

本当にありがとうございました!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 13:58:15 ID:Je+O0jyV0
ケンウッドの機種はもう山彦サラウンド全滅してるよね?
現行機種ではクラリオンの2DIN機にあるだけ…カロにもあるのかな?
どっちみちだんだん廃れていっている機能だから新機種に追加される
可能性はかなり低いと思うんだが
609327:2008/06/05(木) 16:51:38 ID:buoWSGSp0
>>576
TMPEGEnc4.0EXpressです。
バージョンアップでFLV読み込みに対応した・・のかな?
これもスレチだけどFLV出力の場合は、有償でさらにプラグインが必要。

ようつべのFLVだったら携帯動画変換君で→XviDとかイケた気がした。
iniファイルいじって解像度とかビットレート変えたりして。
990でのXviD再生は試してないけどねw 多分いけるハズ

ニコ動だとFLVのバージョンが違うんだよねえ、たしか・・・
610576:2008/06/05(木) 16:53:49 ID:45tWfk250
>>609
ありがとうございます。
ちょっくら、TMPEGEnc4.0EXpress買ってきます! AA(ry
611327:2008/06/05(木) 17:10:45 ID:buoWSGSp0
うはww 返答レス早っwwwww

ご存知かもしれないけど老婆心ながら・・・
TMPEGEnc使用の際は、PCのスペックはコア2デュオ級じゃないとキツいっすよ。
悪くてもペン4、ペンD辺り。

DivXはDVD-R1枚に、1500kbps位で2時間モノが3本ブチ込めるってのが良いね。
そんなに長時間見る機会ないけどw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:18:11 ID:rv9uz80Q0
クラリオンのDXZ575USB使ってるんですが
USBメモリでランダム再生すると一部の曲しか再生されません
買い替えを考えてるのですがI-K7は全曲をランダム再生できますか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:29:22 ID:+b25fPok0
ぶっちゃけカーナビカーオーディオにつぎ込むくらいならガソリン入れるわw
もう余裕なくなた・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 06:56:07 ID:gcILXOkC0
サラウンドなんて元の音を改悪するだけというイメージしかない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 10:07:22 ID:sXvGu9Nm0
>>614 禿同。オーディオに触れ始めた中学生とかならわからんでもないが。
人の好きずきだけど、音の像がぼんやりして好きじゃないんだよなぁ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 13:53:30 ID:DnunEGej0
サラウドン 美味いよね!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:24:56 ID:Wi8aTDef0
http://www.autobacs.com/static_html/spg/kenwood_ik7v.html
結構オレンジなんかもいい感じだな・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 00:50:27 ID:29bLP147O
CDがEJを押しても取り出せないのですがどうすればいいでしょうか…どなたかお知恵をお貸しくださいm(__)m
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 01:25:34 ID:29bLP147O
自己解決しました。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 01:27:28 ID:g3Fk9S+u0
>>618
修理に出す。 

…の前に100回ぐらいイジェクトボタン押すと1回ぐらいはペロッと出てくるから根性で引き抜く。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 01:28:04 ID:w9FBt+lZ0
解決法を書けよ
糞が
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 02:53:47 ID:+zaxC3hv0
>>617
俺の727も青色やめたいな・・・。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 08:32:55 ID:pwB7dB080
>>619
ちなみに機種は?
私はHDV770でCDが出ない事象が頻発した。
624576:2008/06/07(土) 11:13:18 ID:2v3PXcRp0
>>611
一応、PenD 2.8なので丈夫かな?EXpress4.0買ってから数日後に新バージョン出そうで怖い・・・

Xvidの動画は、スレ違になるけど、
カロのAVIC-HRZ009Gでは再生不可。
PS3だと、映像はコマ落ちで音声はOK、実質視聴は不可。

WMV9でエンコされている動画もあるので買おうかな?
優待販売で7800円だし・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 13:40:05 ID:30P/Zzpm0
HDV-790F4ってナビ画面はパッとしないけど
USBメモリー使えるのがいいね、音楽ファイルを手軽に更新できる
HDDに転送しないで差しっぱなしで使うのがいいと思う
AVの音質と12セグは最高だね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 14:16:58 ID:mBhiHgq60
>>617 色変え最初からできるならやれやカス。買っちまったじゃねぇか。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 14:48:35 ID:q+bw8Rsy0
>>617 ついでにこっそりWAV対応もやっといてくれれば買う気になるのだが
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 14:53:02 ID:eVzOgw3q0
つか、マジで最初からやれだな色変え……。
こりゃ怒るユーザーも多かろう。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 14:54:11 ID:y3fEcB4s0
>>617
オレンジ、いいな、確かに。
でもこのモデル音いいの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 15:35:51 ID:+zaxC3hv0
>>626
補修部品として、パネルだけケンウッドから買えないかな?
おれはI-K7ユーザではないが。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:54:56 ID:mBhiHgq60
>>630 多分買えると思う。
ただ説明読んだとこ、プリセットの他、ユーザーがRGB指定して
色が自由に変えられるってのが曲者。

本体交換するかファーム焼きなおすかしない限り、
こっちが希望した色が出るとは思えん。要は買えということ。

ホンダみてぇに人気出た車種だけにパール追加とか
クセェことやってんじゃねぇよケンウッド。だから潰れんだよ。


>>629 “所詮”エントリモデル。
ノイズの多い車内で音がいい悪い言ったところで
使ってる人の自己満足にしか過ぎないと思う。
632630:2008/06/07(土) 21:25:51 ID:+zaxC3hv0
>>631
なるほど。
たとえパネルだけ交換して使えたとしても、
安く買ってこれなかったら意味ないしな。
633605:2008/06/08(日) 02:59:02 ID:tqgkboSs0
予定通り、土曜日が休みになったので、HDV-790F4を取り付けてもらいました。
ええ、面倒なんで取り付けはお店任せです。

光ビーコンユニットも付けて、20万で収まりました。
HDX-700から随分と進化しました。
ナビ性能に関しては、取り付けたばかりなので不明。
操作性については、HDX-700に似た感じです。
やはり犬ウッドは独特の操作性ですね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 19:10:36 ID:wt2gR90h0
KNA-i770ってiPodビデオを見ないとしてもHDV-990には使えないんですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:12:33 ID:JDO0OKRS0
HDV-990に対応しているのはiPodビデオを見ないとしてもKNA-i990ですよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:13:43 ID:XI+lxfi00
HDV-790F4ですがKNA-i770は使用可です。(ただしvideoは不可)
ついでにビーコンユニットVF-M77も稼動中。
どちらもHDV-770からドキドキで移植しました。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:17:33 ID:SYCdwlwh0
 素朴な疑問で申し訳ないですがI-K7の漢字表示はMP3のファイル名の漢字は
表示出来ますか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:55:27 ID:rBSGMBgE0
>>636
おぉ、やっぱり。
ケーブル買わなくて良かった。
サンクス!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:06:54 ID:lTWcXes20
790F4のことなら少しは教えられるんだけど
カーステレオのことはよくわかんないな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:47:58 ID:f1wZHE4P0
CDナビ・DVDナビをお持ちの方に朗報!
ナビゲーションの地図データをGoogle Mapから吸い出し変換するフリーソフト!
変換したデータは、各メーカーのナビプログラムと共に
CD-RやDVD-Rに焼くだけで常に最新版の地図ディスク作成が可能です!
現在の対応ナビメーカーは3社のみとなっておりますが、今後の更新に期待。
ただし、難点もあります。
とにかく地図が詳細すぎて、データ量が莫大になってしまいます。
なので地区詳細版というよりは、CDナビの場合は最悪 市詳細版 となってしまいます。
DVDナビの場合は、辛うじて県詳細版でいけるみたいです。
2画面表示や3D地図表示には対応してないようです。
このソフトの違法性については下記のスレッドでも議論されてますが
今現在はダウンロード可能なので、手に入る今の内にどうぞ。

地図吸い出しソフト【ごーぐるナビ】Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1096706808/
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:04:39 ID:e+WNDqgF0
専ブラだとバレバレだな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:18:26 ID:Sdb2vcA10
>>641
行ってあげなって
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:19:14 ID:86ED3H4D0
riverじゃないなんて…
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 14:57:56 ID:VpRgCg4C0
U929の後継でロスレスやギャップレスやHUB対応で画面が液晶4インチくらいの出ないかな
出たら買い換えるのに
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 01:39:26 ID:X8av2v4j0
>>644
そんなの出たら困る。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 13:42:48 ID:igfi56hU0
U929のリモコン受光部ってパネルのどこら辺についてますか?
Digital E's PROって書いてある所の左側ですか?
右下とかに付いてるとステアリングリモコンが反応しないもので・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:32:24 ID:aWj/BgscP
HDV-790F4、今日ショップに取り付けてもらったんですが、
USBケーブルって付属していないんですね。
取り付け後にケーブルなしだと気がついて愕然としましたw
気を使っていたつもりでしたが、失敗です。

後日取り付けることにしたのですが、USB延長ケーブルって
市販のパソコン用でも大丈夫でしょうか。
ショップからは大丈夫と言われましたが、
熱耐性、ノイズ対策等で気になります。
どのくらい熱をもつものなんでしょうか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:42:48 ID:zbMkAsBL0
>>647
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/emotional_sound/hdv790f4/pop3.html
USBケーブルは取り付けというか、生えている。
取り付けたショップに問い合わせてみては?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:09:58 ID:aWj/BgscP
>>648
レスありがとうございます。確かにケーブル生えてますね。
そういえば似た書き込みがあったのを思い出しました。
一緒に買ったiPod接続ケーブルを出す場所に届かなかったのかなあ…
それにしたって、届かないぐらいのことを言ってくれてもいいのに。
付いていないって言ってたもんな〜

まずは話をしてみます。助かりました。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:10:20 ID:eMb0KnQw0
>>647
取り付けの際、USBケーブルどこに出しますか?とか聞かれなかったんですか?
俺が付けて貰った時は聞かれて、指定した所に出して貰ったが・・・。
出し忘れとかかもね。
無駄に延長ケーブル買わなくても、付属のケーブルで長さは間に合うかも。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 05:21:20 ID:/M1Z1J7O0
キャップがしてあるから気がつかないのか、忘れてしまうのかもね。
ショップとしてどうかとは思うが。
652647:2008/06/13(金) 06:30:18 ID:VFdWxPfWP
>>650
出す場所指定はしていたんですけど、
車の受け取り時に「付いていなかった」と言われてパニクってしまったのでしたw

>>651
キャップしてあっても、あれだけのケーブルに気がつかないのは困りますね。
仕事帰りに話に行ってみよう…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 08:29:33 ID:eZTrHu7Q0
>>649
ショップの人とかでもUSBケーブルって何のことか分からない人
結構いるんじゃないかな?
新車買ってディーラーでヘッドユニット乗せ変えてもらった時に
USBケーブル出す所を指定してたんだけど華麗にスルーされてました。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 10:29:43 ID:d+Xo8R++0
車種やケーブルの取り回し方によるだろうけれど、
990のUSBケーブルをコンソールボックスに出してもらおうとしたら、
底までしか届かなくて、結局グローブボックス内に引いてもらった。
USBの延長ケーブルはPC用でOK。
引っ張っても接続部が抜けないようにテープを巻いてもらうとよいかも。
USBの規格上でも総延長5メートルまでなら問題ない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 17:26:49 ID:nJzzoih90
>>652
ひどいショップだね

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 19:24:53 ID:WqUE/7SQ0
USBにHDD接続時、電源切ったときのUSBデバイスのリリースが気になる貴方に、
俺がU727での実経験をもとに説明しましょう。

たまたまというか、クローブボックス内に強力磁石があって、それにHDDくっつけてしまったんです。
結果、HDDのデータは飛んでしまったようです。
で、その時はデータが飛んだなんて思いもしなかったんで、ユニットに接続しました。
データが飛んでるんで、いつまでたってもHDDを認識しない。
その状態で何度かキーをひねって電源を切りましたが、ユニット自体は電源は切れて
いるように見えますが、HDDの電源はまだ切れてなくて、まだアクセスしていました。
しばらくしてからHDDのアクセスも止まりました。

つまり、USBストレージが正しくアンマウントされないと、USBデバイスの電源は
切れないものと思われます。
データが飛んだHDDはもちろん再起不能。><
657647:2008/06/15(日) 21:26:52 ID:qlaqqtUZP
解決したので報告します。
1mものケーブルに気がつかずに、無かったというのはおかしい、と言ったら無償対応となりました。

ケーブルについて教えてくださってありがとうございました。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:30:09 ID:mw/FDbaF0
>>657
どんな対応だったの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 22:26:19 ID:AtEfvJ8C0
>>647
無償対応は当然と思うが、無事に本来の機能が使えるようになって良かったね。
これを機に、そのショップはkenwoodのナビ取り付ける際に同じ失敗はしないだろう・・・。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 15:07:46 ID:jcawL3Aj0
>>647
俺もおんなじだった。
受け取りの時にUSB出てないの
気付いて付けてもらった。
30分くらいで終わったが。
661647:2008/06/16(月) 20:39:40 ID:u5T4tR1MP
>>658
うちの車だと、取り付け位置の周りをかなりばらさなくてはならないらしいんですが、
なんとか時間をとってもらって、ケーブルを出してもらいました。
前日は有償対応って話だったので…

>>659
USBケーブルを引き回すのはマイナーなんですかね。
店もいい勉強に…って、買った店ではケンウッドの展示全滅気味w

>>660
「ケーブルがついていない」と言われたのを信じてしまったので…
ちゃんと状態を把握していれば、その場で対応してもらえたかもなあ。


とりあえず使ってますが、USBで動画がダメなのがもったいないですね。
地デジは4アンテナだと受信安定してて満足です。
あとは最新マップが早く出てほしい…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 15:49:01 ID:EgEFPXGk0
もうカーオーディオの新製品は出ないんでしょうか?
U929買い控えてるんだけど
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 16:58:31 ID:PpQhA+NW0
>>662
お店にそれとなく聞いてみたらいいと思う。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 17:08:53 ID:EgEFPXGk0
L909が出たのは2005年の今頃だから、U929の後継は1年後かな?
もう我慢できないし買ってくる

ドピュ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 19:00:22 ID:pSD7g9UH0
>USBで動画がダメ

で思い出したんだけど
CD-RWやDVD-RWに焼いたMPEGファイルは
映像はちゃんと再生できるけど音声が出ませんね





666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:38:52 ID:Ydmx9tWL0
RWじゃダメってこと?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:19:51 ID:Htf5w/7mO
iPodに強いケンウッドだから、X100に対抗できる素晴らしいモデルを期待してるんだけどな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:48:14 ID:TExTNjyf0
>>665
メディアの問題じゃなくて、音声のエンコードがいかんのだと思うが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:49:13 ID:yefy2HKX0
>>666
そういう事だと思う。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:45:14 ID:dCiHOO840
>>666
RWがダメってわけじゃないと思う
たぶん >>668 が言ってることが正しいんじゃないかな
YouTubeのフラッシュ動画をダウンロードしてMPEGに変換して
そのままディスクに焼いただけだからね

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:53:32 ID:xD1oJ6is0
弟と対局しながら、エビフリャーを楽しみにしてる父に少し和んだ。
ちなみに、我が家での遊戯王最強プレイヤーは何故かカーチャン。
空気を読まずに、近くの玩具屋で優勝したことがある。カーチャンの強運には誰も適わない…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 00:32:40 ID:IvF1y6uL0
一体どこのスレと間違ってるんだww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 02:46:11 ID:PF1+uvMG0
そこら中のナビスレに張りまくってるコピペ嵐
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:19:24 ID:Mp+hD6UV0
Uシリーズの安いの使ってますが、音を良くしたいなら、U929買うより
アンプ買った方がいいですよね?オススメのアンプはありますか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:32:38 ID:GMTa1e1o0
>>674
オカルト的な面も有るけど。
聴きたい音楽のジャンルによって、お勧めのアンプは変わる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:33:26 ID:VVmgj/zJ0
安物の低級アンプ使うくらいなら、U929逝っとた方がマシ
それで物足りなくなって、初めて外部アンプにステップアップするのがスジです。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:35:53 ID:ugB5Kf7S0
しかしU929の後継がいつ出るかわからないというジレンマ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 02:30:24 ID:pOj8Tqu/0
>>674
とりあえず
1)音楽ソースは何?CDオーディオ?mp3?
2)予算はナンボ?

それ次第じゃね?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 06:32:50 ID:VW0/8sBH0
だれかkenwood.dapを解析してプレイリストをm3uから作れるようにしてくれないかな。
KENWOOD Music Editorはウンコのカス以下だ。
680674:2008/06/21(土) 00:22:57 ID:Gep4ly9D0
mp3の320kbpsで,4万が予算です。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 05:28:24 ID:QI1teRq70
>>679
そうだそうだ!
だから俺は使ってない
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:41:38 ID:E22dHZFL0
>>680
4万か・・・
4万じゃヘッドユニットを交換しようにも、U737しかない。
あなたが求めてるU929は4万じゃ手が届かない。
アンプも、4万で買えない訳じゃないが、正直、4万円台のアンプに
交換するぐらいなら、U5x5シリーズの内蔵アンプで充分。

それよりも、今使っているヘッドユニットの改善に努めた方が正解。
2万円前後のフロントスピーカーと、エーモンのデッドニングキット。
これで3〜4万円くらい。
それを自分でするなり、詳しい友達に手伝ってもらいながら施工
すれば、随分といい音に変わると思うよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 14:53:13 ID:+rigy0c50
つ【929の中古】
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 15:13:31 ID:E22dHZFL0
>>683
4万円以下でU929の中古なんて売ってる?
俺、見た事無いけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 20:53:54 ID:9uVPoC/p0
ごくたまに出てるね36,000円ぐらいで
ただほぼないと考えた方がいいのかも
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:15:49 ID:H8pKm3kj0
そういえば、カーオーディオマガジンに
四万くらいのKENWOOD新型アンプ載ってたな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 19:58:37 ID:qgcUo8Z40
ケンウッド、D&Mに出資 最大10億円、車載音響機器で提携
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080621AT1D2005V20062008.html
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:43:22 ID:Vsj60Mwb0
USBメモリ対応のカーオーディオが欲しくて、今日、オートバックスにI-K7見に行ったのですが、
展示のみで操作が出来なかったので代わりに、U535が操作可能だったので色々いじってみましたが、
フォルダの順番が転送順じゃなかったのですが、どういう順番で並ぶのでしょうか?
(P630は転送順でした)
フォルダ内の曲は、名称の頭に01,02・・・等の番号を打っていたので、順番通りでしたが・・・。

また、操作が分かりづらく、同じく操作可能だったパイオニアのP630と比べると、P630はマニュアルを見なくても
大体の操作が出来たのですが、U535は、マニュアルを熟読しないとどう操作してよいのか全く分からない感じです。

U535と違い、I-K7だとホイールが2個になっているので操作方法がU535と違うと思うのですが、操作性は向上して
いるのでしょうか?

音は、KENWOODの方がスッキリした音で聞き疲れしないので好きなのですが・・・。
自分的に、カーオーディオは操作性が最優先で音質がその次と考えています。

いっその事、デッキをP630にして、スピーカーをKENWOODにすれば操作性と音質の両立が出来るのでしょうか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 21:45:56 ID:/eNCsMl60
DPX-50MDが安かったので買ってきました。
最初はUSBメモリ対応のが欲しかったんだけども、
実際、俺の使い方だとそんな頻繁に中身を入れ替えないしな〜と思って。
ケチったお金はサブウーファーに回しました。

取り付けは来週なんですが、また分からないことがあったら教えてください。
690327:2008/06/23(月) 04:40:24 ID:lb5r2zlV0
エーモンのデッドニングキット!
あれって結構効きますよね。低音がしっかり鳴るようになった。
最初はアーシングばりのプラシーボ効果くらいに考えてて半信半疑だった・・
あれは感動したなあ。

それが5年前。
当時、夜中に埠頭でスピーカー交換&デットニング施工してたら職質されたw

>>668さんの言うとおり、DVD−RWは基本的に問題なく使えるはず。
エンコード、もしくは音声フォーマットの関係でしょう。
691327:2008/06/23(月) 05:21:07 ID:lb5r2zlV0
FLVファイル、ブルーレイ、ブルートゥース、もっと高解像度、
USB動画転送、さらにHDカム接続&データ転送再生、
高速データ通信端末接続でオンラインアップデート
んでもってディスプレイ化(iPhoneでいう、ようつべ視聴みたいのとか)

iPhoneとかWillcom03みたいな感じでディスプレイでエアコン操作とか
室温、外気温表示もディスプレイ表示でセンターコンソールもすっきり、
そのぶんディスプレイも拡大&操作関係もメーカー間で次世代統一規格化。
もはや1DIN、2DINじゃ小さい気がする。

車種別に専用のドライバ、ソフトをナビにインストールして、
エアコン操作、燃費計表示、各種メンテデータ記録とか。
操作自体が携帯アプリでリモコン化、付属リモコンも不要。

果たしてそんな時代が来るのか・・ほんとカーAVは3年は遅れてるからなあ。
スレチスマソ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 07:45:42 ID:Hxbj+dO10
HDV-790F4だけど、USBデバイス認識前に
ナビ設定しようとすると
検索スピードが超遅くなって100%落ちる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:43:08 ID:Hxp+G9AMO
質問なんですが、f-MD7の中古品買ったんですけど、説明書が無いため時計の設定が出来ません。
設定の仕方わかる方、教えてください。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 13:08:10 ID:iKumZ/Mh0
>>693
携帯じゃなくPCでKenwoodのサイトに行って取説DLしてこい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 13:34:04 ID:Hxp+G9AMO
>>694
ごめん、PCないんだよね。
本当にごめん。
696647:2008/06/23(月) 15:19:04 ID:jN4gBDwBP
HDV-790F4使いはじめてますが…
USBでのm4a転送で引っ掛かってます。
転送した曲が全曲再生不可になり、アルバム単位で検証したら、悪さをするアルバムがあることが分かりました。
他にも転送対象外になってしまうものがあったり、再生しようとすると本体が再起動してしまうものもありました。
あまりm4aは得意じゃないようです。

あとiPodからの再生で、再生位置記憶になっている曲を、記憶位置から再生始めると、その位置より前に戻せなくなりました。使っているのがtouchのせいかもしれませんが…

あまり聞かない話だったので、チラ裏ですが報告しときます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 16:09:49 ID:dOzq9dyx0
>>688
フロントUSB、廉価ってことでほとんど選択肢がなくコレ買った。
フォルダも名前順。安物メモリプレイヤで多かった転送順ではない。
ランダム再生とかアレコレ操作は利用してないからわからん。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 16:46:23 ID:FQbakNMY0
先日までKFC-VX17を使っていてサテライトスピーカーのKSC-SS10に変えたのですが
思っていたようには音が改善されませんでした。
リアはコアキシャルとサテライトだとどちらがいいのでしょうか?

ちなみに車はハッチバックです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 19:27:16 ID:Fjnsqw410
>>698
音質は個人の好みだから他人に意見を求めても
答えられないと思う。

君はどちらも気に入らなかったのだから
アンプやヘッドユニットを換え、
音をさがすのがいい。

好みの音を表現するのはむずかしいけどね。

音楽家なんか(宇宙の広がりのようなフォルテシモ)
とか言うけど悩むよね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:00:46 ID:Fjnsqw410
>>698
カスタムフィットスピーカーは
きちんとデッドニングしないと
いろんな所と共鳴して音がこもるが
音を作る楽しみがある。

チューニングを自分で出来ないのであれば
サテライトの様な完成しているスピーカーのほうが
てっとり早いんじゃないかな。
701698:2008/06/23(月) 21:11:58 ID:FQbakNMY0
音質自体は確かに好みですよね。

フロントはデッドニングしてあるのですがリアトレイ部分はバッフルのみでした。
リアもデッドニングしてみてもう少し煮詰めてみます。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:22:38 ID:iKumZ/Mh0
>>698
サテライトでデッドニングとは如何に。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 04:18:37 ID:nGtr2IOy0
>>702
君の頭をデッドニン グ〜!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:31:05 ID:P1OG8x1t0
>>703
エドはるみ乙
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 02:46:41 ID:VfC7R9500
HDV-790を使っているんだが、HDDからSSDに交換ってしてくれないかな?
ジムニーみてーなポンポン撥ねる車に付けちゃったんで、少しでも振動に強いと助かる。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 03:35:20 ID:gt1HOSey0
SSD出たばっかだし、値段も高いっしょ。
PCでもまだ浸透してないのにカーナビにフィードバックされるのは当分先かと。

USBメモリも32GBなんてのがある時代だし、
マイクロSDの4GBなんて、あのちっこいのがDVD並の容量だもんなあ・・
先が楽しみではありますな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 05:12:21 ID:VfC7R9500
>>706
ご存知だと思いますが、既にクラリオンから2DINタイプで出てるんですよね。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2008/navigation/smoonavi/index.html
SSDの容量は8GBらしい。
http://www.naviokun.com/text/navi_clarion_smoo.text/08smoo_repo02.html

HDV-790は40GBのHDDだけど、じゃあ40GBをフルに埋めてるかと言うと、そうでもない。
USBから音楽データの転送機能を取り止めれば、30GB程度で済むんじゃないかなと。
一般小売価格で、トランセンドと言う、信用できるメーカでシリアルATAの32GBで3万円程度。
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=SSD
有償で4〜5万円程度なら、試したいですね。
SSDは衝撃に強いだけじゃなく、低発熱で高速アクセスなのもポイントかと。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 07:24:17 ID:Wxj6YDCHO
HDDは熱にも弱いけど過酷な車内の中でも大丈夫なのかい?
毎回外して家の中に入れてるってわけでもないでしょ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 08:22:03 ID:FOL+QGbr0
>>708
グローブボックス内に置きっぱなしで今んとこ無問題
キャッチジェルで貼付けてるから走行中の衝撃は多小弱まってるんじゃないかな。
まだ夏はこしてないからわかんないけど
夏より冬の方が厳しいという意見を見たことがあります。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 12:01:29 ID:QepTfzubO
>>707
車内据え置きの高温に耐えられるフラッシュはけっこう高いよ。
高温放置するとデータ化けしやすくなるんで、
そこまでの温度耐性を求められないメモカ用フラッシュの価格とは、単純に比較出来ない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 12:34:32 ID:Wxj6YDCHO
>>709
レポd
グローブボックスのHDDは2.5インチのノートパソコン用ですよね
3.5じゃないですよね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 14:26:27 ID:AAgaCFbz0
>>711
ナビ用HDDは熱、振動に対し強化した物。
ノートに使われている場合もあるけれど、
ノートPC用かと言うと、そうではない。

2.5inchがほとんどだけど、一部1.8inchもある。
80GB以上のナビ用HDDはまだ開発されていない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 15:21:31 ID:FOL+QGbr0
>>711
普通に量販店に売ってあるポータブルHDDです。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 18:12:34 ID:6yTZaaD20
さすがに3.5は震動に耐えられないだろうな。
2.5のポータブル用は、震動が来るとヘッドが退避するんだっけ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 19:33:37 ID:FOL+QGbr0
ポータブルHDDをグローブボックス放置で使ってきて(約3000km走行)
衝撃が原因と思える様な音飛びやエラーは発生したこと無いっす。

(衝撃等とは無関係の)原因不明なフリーズは数回ありました。
HDD使用は補助電源の確保が一番重要じゃないかな。と思います。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:37:31 ID:Jg0GC2eE0
Vista に KENWOOD Music Editor 入れたんですが
スプラッシュ画面は出るもののそのままハングします

てか
KENWOOD Music Editor って何ができるんでしょう?
I-K7 を使用するに当たって何か便利な点があるのでしょうか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:40:27 ID:eG5OpLGK0
U737ですが、日本語2段表示は曲を選ぶ時だけなのでしょうか?
KENWOODのサイトにあるように曲が流れてる時の表示(?)でも 日本語2段表示は出来るのでしょうか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:24:54 ID:eG5OpLGK0
>>717
WMAだけの表示かも
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 12:48:15 ID:vWjH+sby0
>>716
アップデートした?
720716:2008/06/29(日) 13:51:02 ID:QpxpHNWF0
うん
2.0.0
2.1.0
共に同じ症状でした
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 18:19:42 ID:0SsrGxZV0
>>716
機能としては、

・任意のプレイリストが作れる
・曲調や登録日等をキーにして自動更新されるダイナミックプレイリストを作成できる
・U929だと、任意画像をアルバムアートとしてパネルに表示可能

難点は

・使い勝手がよろしくない
・管理できる曲が1000曲までらしい
・曲をフォルダ分けして管理できないので曲数が多くなるとめんどくさい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 18:42:18 ID:QpxpHNWF0
>>721
ダイナミックプレイリストってのはちょっと面白そうですね

うちは今 HDD に突っ込んで聞いていますが
I-K7 は大量に曲を入れたときの使い勝手はいまいちっぽいです
\アーチスト名\アルバム名\数字-曲名.mp3
のようにフォルダ分けしているので
アーチスト名一覧から選んでアルバム一覧から選んでってできればよかったのですが

既にフォルダが 230 くらいあります
I-K7 の管理できるフォルダ数の上限が 255 までというのをこのスレで初めて知って
管理の仕方を変えないと(もしくは全部入れるのをやめる)いけないわけですが
KME でもっと上手に管理できるのかなと思って質問させていただきました

でも 1000 曲は既に超えていますのであきらめるより他になさそうです
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 20:01:19 ID:WBBybjB40
U929買ったけどリモコンがきかないお(´・ω:;.:...
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 20:16:13 ID:rR8ZR05u0
>>722
KMEでぶっ込むと、曲名やら曲数やらの情報をまとめて管理するインデックス的なフォルダがつくられる
デッキはこのフォルダの情報を元に曲を表示するのでこの場合、フォルダの上限とかあまり気にしなくていいよ
あと、たくさん曲を入れても表示のもたつきがそれ程ない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 20:37:44 ID:3V7ekspO0
HDV-990つけたんだけどOFFにするにはエンジン切らなきゃダメ?
スタンバイ状態とか無いのかな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:21:19 ID:OTNt/IDZ0
>>725
スタンバイ?

その言葉を使うのなら、通常キーOFF状態はスタンバイになる。
ナビをOFFというのは、バッテリー外したりして初期状態に
リセットされた状態がOFF。

ナビから出ているACC電源コードにスイッチ追加すればスタンバイになる。
OFFにするには更にバッテリーコードにスイッチ追加。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:43:57 ID:td0WC0o/0
>>725
枠のナビのボタンを長押し。
AVも切りたければ、AV選択画面でOFFを選ぶ。
これじゃダメなのか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 22:02:58 ID:3V7ekspO0
>>726-727
L707だとSRCボタンでスタンバイソース、長押しでOFFになるんだ。
で、同じだろうと思って長押ししたらリアモニタなんとかかんとか・・
取説の「電源を切る」を見たらイグニッションキーを・・

とりあえずナビボタン長押ししてみます。
アルバムアートはちゃんと取り込めねぇし。くそっケンちゃんめ・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 22:56:55 ID:LUWLQe2D0
E222S使ってるけど、ボリューム上げると
protectと表示されて、2時間放置しても
そのままだけど、何が原因だろ
スピーカーコードチェック、スピーカー交換
はしてあります、FMの感度悪すぎ
ぶっ壊れてるんかな
730716=722:2008/06/29(日) 23:34:09 ID:QpxpHNWF0
>>724
なんか面白そうですね

ちょっとでも試してみたくて
仮想マシン上の XP と姉のパソコン XP にも入れてみたんですが
やはり起動せず
共通するのはアンチウイルスソフトの AVG と KME のメディアくらいです
AVG を削除して試してみたけど起動せず
メディアが腐ってるのかなぁ…

>>729
取説によると

PROTECT:
スピーカーコードがショートしていたり、車の金属部
分に接触してプロテクション機能が働いている。
→スピーカーコードを正しく配線または絶縁してから
 リセットボタンを押してください。
 なお、表示が消えない場合、お近くのケンウッドサー
 ビスセンターへご相談ください。

だそうです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:02:29 ID:LUWLQe2D0
>>730
>スピーカーコードがショートしていたり、車の金属部
>分に接触してプロテクション機能が働いている。
何度もチェックしたけど、どこも接触してないんだよねー
ボリュームを28以上にすると、ちょっと経ってから
protectと出てしまう、カスタマーにメール出した
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 10:55:27 ID:FWIi3oX80
スピーカーのインピーダンス違ってない?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 15:07:04 ID:Ns57/d9W0
>>732
スピーカーは、KFC-VX16なので
問題ないかと
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:03:16 ID:wdQsK5NX0
U929ってジャケ画像が表示できるのがすっげーいいと
思ってたんだけど、どうなのよ?
カロにはそんな機能ないよな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:08:22 ID:yd33fT6K0
>>734
ただ、結構ドットが荒いのよねぇ・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:47:50 ID:d41TvLEh0
U737を購入予定なんだけど…I−K7より操作性と値段は上らしいけど
音はどうなんでしょうか?

フロントUSBで日本語表示の機械って、なぜか無いのね
クラリオンに日本語表示ができたら…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:09:57 ID:EsO3OCat0
>>736
U099とU727で迷ったが、WAVに対応していないのとフロントUSBの使い勝手が悪そうなのでU727を買った。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 15:07:42 ID:9vyGb2Pe0
>>732
正解です
インピーダンスが駄目でした

サブウーハーの配線接続したら
3オーム、俺の馬鹿
サービスマン御免なさい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:15:13 ID:Tr7JIJvY0
つうか基本的な知識が足りないだろう
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 08:18:24 ID:HMrlzp/C0
>>739
ハイ入力だから、内部抵抗無いかと思ってた
今では反省している
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 09:41:47 ID:xRndVxq+0
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 20:49:08 ID:Tx6H5AuV0
U929を持っているのだけれど、今度ボーナスが出たのでiPod Classicを買って取り付けたいのですが
操作はU929側で全部出来るらしいのは分かったけど、音楽とか聴いているときはiPodの画面には何が映ってるんでしょうか?
かかってる曲のジャケットとか表示されてるのでしょうか?それとも何も表示されていないのでしょうか?

USBメモリの時はkenwood music editerでジャケット画面をせっせと付けて表示させてたんだけど
あまりにも使いづらいので、iPodを買おうか悩んでいます。

目的はジャケット表示や歌詞表示です。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 20:51:03 ID:Tx6H5AuV0
忘れたけど、接続はKCA-iP100で考えています。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 01:17:03 ID:awvcgq2Y0
>>20さんの画像持ってる人がいたら再うpして下さいませんか (・∀人)タノム
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 20:13:53 ID:mhRvj2nS0
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 22:30:55 ID:PKwLsnwm0
U737とI-K7で迷うわー。
どっちがいいの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 23:00:56 ID:b7DspkTq0
>>745
おぉ、確かにきれいだな (・∀人)アリガト
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 09:04:12 ID:ccJ1wk6X0
HDV990使ってる人〜
エンジンOFFしてAACにするとブラックアウトして再起動するんだけど
これは仕様ですか? 自分で取り付けたもんだから不安になってきた。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 12:56:56 ID:i9qDPiEpO
>>746
俺も同じ悩みだ。気にするな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 13:51:05 ID:mpAjPP4N0
>>748
車種や電源の取り方によるんじゃないか。
うちはVWでCAN-BUSアダプター経由で接続しているけど、
エンジンON→OFF→ACC→キー刺さっている状態なら、
キーそのものを抜くまでそのまま起動してる。

ACC→ONも大丈夫。ただ、そこからセル回すと瞬停してRestartする。
この場合、目的地確定しておかないと、やり直し。

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 16:43:40 ID:ccJ1wk6X0
CAN-BUSってなに?初めて聞いた。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:50:15 ID:K7YjHCbt0
>>746 >>749
だいたいU737のクチコミが少なすぎる…
実際に機械に触って比較できる環境にない者には・・・つらい
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:56:03 ID:Pr5vK5Rj0
ここもそんなに人いないみたいだし
複数機種を実際に使ってみた人はかなり絞られるだろうな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:03:10 ID:8ZJKSzke0
圧縮オーディオに有効なWOWサラウンド付いてるのってケンウッドしかないのにな
一般消費者はバカしかいないな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 02:02:26 ID:jxT8Nydm0
>>754
車載用のSRS WOWを始めに市販したのは第一フェーズ。
デッキに内蔵しているものは簡易版。

http://www.d-phase.co.jp/model5_1/model5_1_option.html
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 02:57:24 ID:qEQ/jdDL0
>>751
PCからアクセスしてんだから、先ずはググれよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 19:45:18 ID:VsplVo4h0
ところでU929の後継機種って出ないのでしょうか?もうすぐなのかな。


U929買うしかないかな…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:04:02 ID:FwTKZg75O
>>756
何言ってんの?ドラゴンボール好きのガキが。
お前こそカリン様にでも脳味噌みてもらえカス!
仙豆とかマジでガキくせーwwwww
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 21:17:22 ID:EpRJXmdP0
>>756
お約束のググれとか言うくらいならレスすんな。
荒れる原因になるから上から目線はヤメレ。うまく説明出来ないだけだろ?
>758も言葉選べ。携帯厨とか言われるぞ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 02:30:15 ID:FTVZxTzEO
はいはいw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 08:55:31 ID:oJ07/CaJ0
ipod繋いでいる(AUXじゃなくてUSBで直接)人に聞きたいんだけど
ipodに入っているギャップレスAAC(ライブとか)は、ちゃんとギャップレスで再生出来ますか?
それともUSBメモリに曲入れてるときと同じで、曲間にすこし空白出来ますか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 14:46:35 ID:CRJLoub60
ナビの更新まだーー
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:28:16 ID:xKFcGOjRP
HDV-790とiPhone、対応機器じゃないとiPhoneに表示されて充電されない。
トホホ

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 09:24:02 ID:1pkMRj0H0
>>756
ググレカスって帝政ローマの役人の名前なんだってね。
日本語で言う教えて君のことみたいだな。

>>751
車の各種機器をつなぐためのLAN配線みたいだよ。
ECUと各種センサーとかABS制御基盤、エアバック、
緊急脱出装置、自爆装置等々最近の車には様々な
装備がついている。それらを統合制御するための
システムみたいだよ。

>>758
先ずとは「せんず」ではありませんよ。
「まず」と読むみたいです。

それとドラゴンボール好きの人は最低でも三十代半ば
になってるのでガキではありませんね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 23:12:24 ID:MbQNFTuQ0
>>764
すごく丁寧なレスだね。

このスレ1dinオーディオの話題が多いけどナビは付けてない?
付けててもポータブルで充分?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 11:14:12 ID:GA+9z5bz0
液晶3インチ、Lossless対応、mp3、AAC(もちろんギャップレス対応で320kまで可)、ogg対応で
USBはHUB対応で複数のUSBメモリやiPOD付けっぱなしでよくて、USB 2.0 hispeed対応
半角英数字対応のU939マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
767742+761:2008/07/13(日) 15:46:52 ID:GA+9z5bz0
誰も答えてくれないからiPod nano買ったどー。

参考までに
U929にUSBでダイレクトに接続して音楽聴いてるけど
そのときはiPodにはkenwoodとしか表示されない。
かわりにU929の画面にアートワークとか曲名が出る。

ノンストップアルバムを聴くとちゃんとギャップレス(AAC)になる
mp3だと試してないので分からない、ちなみにUSBメモリだとならない。

今回の目的がノンストップCDをギャップレスで聴くために買ったので満足。
これでついに車にCDを全く置かなくて(・∀・)イイ!!
iphone対応ファームでも出たときにUSB接続でiPodの画面にアートワークとか表示出来るようにならないかな。
アートワークの画面がU929だとちょっとしょぼいw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 19:32:48 ID:cz20M12K0
HDV990とか使ってる人、アルバムアートのfileどっから落としてる?
300X300以下ってあんまり無いんだけど・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:26:54 ID:IVXadZgW0
いやあI-K7には驚いた。
iPodに限ればU929なんか足元にも及ばない。
ポータブルデジタル機器では、圧倒的にI-K7>>>U929。
デジタル接続はほんとすごい。でも、なんでこんなに安いのか。


770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:36:55 ID:sBwpgYZj0
それは何?
音質の話?
正直使い勝手はイマイチだなーと思ってるんだけど
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:58:34 ID:IVXadZgW0
>>770
もちろん音質です。
I-K7が3万円でU929が7万円‥不思議な値段設定だ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:46:20 ID:NHTZnOBk0
iPodに限ればIK-7がデジタル伝送、U929がアナログってことでその差じゃないかな?
アナログではU929のDACやらも宝の持ち腐れだし
USBメモリやHDDからの再生ならDACとかにコストかけてる分U929の方が有利なはず
その差を感じられるかは人それぞれ、あるいは環境しだいかもしれないが
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:19:32 ID:I4RO3RyS0
>>768

amazon
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 01:18:04 ID:tIFwnF5r0
外部アンプつけるなら、5VプリがあるU929に軍配が上がるね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 01:58:28 ID:ElDNl5bK0
U929のイルミの青いところ全部白色にしたい(><)

U929ってiPodデジタル伝送対応にアップデートしなかったっけ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 08:43:57 ID:i4BPY/m00
たしかしたはず
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 12:55:28 ID:CLGU/7tB0
>>775
mjd?? 俺ちょっとHDDからipodに換えてくる
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 13:19:00 ID:i4BPY/m00
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:49:17 ID:3ovYJlsR0
>>769
音質うんぬんはともかく操作性ではU737が優れている
ファンクションキーがあるだけでランダムとかラジオの一発出しができるから
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 01:31:00 ID:FYM4nTT50
ラジオはSRCとジョグダイヤルの二回操作必要じゃないか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 07:42:02 ID:lWgo4KaV0
iPodにappleロスレスで入れてるんですけど
U737につないでちゃんと再生できますか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 16:11:04 ID:Kgkp9+lXO
U535とE333なら
音質はどちらがいいですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 18:33:08 ID:bbX8R9re0
>>782
どちらも同じぐらい・・・・
・・・



悪い。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:03:13 ID:4vF8bV0r0
スピーカーの方にいくらか投資しないといい音にはならんと思うよ
785782:2008/07/15(火) 21:40:10 ID:Kgkp9+lXO
>>783 784
そうですか、ありがとうございます。
でもU535買っちゃいました。orz
以前は純正ラジオで、格段に良くなったので気に入ってます。ありがとうございました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:14:55 ID:rhCJm5uUO
5・1chには対応してないんだっけ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:36:15 ID:baT3q1jz0
初心者的な質問です。使用しているipodはiPod classicです。
カーステはDPX-07MDを現在使用していて、FMトランスミッター使って音楽聴いてるんですけど
ノイズがかなり気になるのでいろいろ探してみたところKCA-iP501を使えば良い音になることがわかりました。

そこで質問なのですが、KCA-iP501はiPod classicに対応していますか?
公式見てもわからなかったのでお願いします。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:56:23 ID:Adjs9lSt0
>>787
オーディオを買い替える前にこういう物も試してみたらどう?
iPodの3.5mmジャックから繋いで音声入力。
ttp://www.rakuten.co.jp/nas/434493/530176/530183/#649220
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:00:16 ID:Adjs9lSt0
あーオーディオだと思ったら接続ケーブルだったのね、スマソ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:18:15 ID:/jvtqNKA0
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:48:41 ID:Hq8PtZcO0
近所の店でI-K7とU727が同じ値段なんだけど、どっちがいいかな?
ipotではなくUSBメモリ使う予定なんだけど
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 01:02:33 ID:/jvtqNKA0
>>791
わしならU727を選ぶな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 07:07:03 ID:HlZ/p0e+0
>>791
1万円追加してX100にしたら幸せになれる。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:49:46 ID:PkHgitLU0
>>790
ありがとうございました。
早速購入してみます。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:58:06 ID:EY9VYYPXO
カー用品店にHDV-990が13万で出てたんだが買い?

音質よさそうだからケンウッドにしようかなと…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:10:35 ID:PhOyuTe20
今の時期ならもうちょっと値引きできるハズ。
俺はネット通販じゃなくあえて店舗で買った。13万切りを目指せ!
大画面のオーディオって結構いいよ。 TVとナビ付きだしww
797795:2008/07/16(水) 22:56:03 ID:EY9VYYPXO
>>796そうか〜。
元展示品らしいんだけど、値引き交渉余地ありかw

自分的にはipodが使えるのが大きい!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:17:25 ID:ENlo4YJq0
音のよさそうなナビということで、俺も990を狙ってる。
10万台で音がそこそこいいナビとなると、これしかなさそう。
カロやパナにナビ機能は劣るだろうけど、
遠出するくらいしか使わないので十分そうだ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 09:55:11 ID:BHK5nhCEO
皆Uシリーズなんだね。
DPX-930WMPを修理しながらもう四年以上も使ってるよ。
フルDSPとSRS FOCASから離れられなくなってるよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 16:54:54 ID:WFZwxhuz0
kenwoodの最新1DオーディオはU929以外軒並みWAVに対応していない
昨今のiPod等、圧縮音源が当たり前だから、そうなんだろうが、
大容量のHDDが容易に付けられるようになり、WAV(非圧縮)への需要も
将来伸びてくると思うのだが‥日本語表示とWAVを満足させる機種は??
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:01:13 ID:JsNkbILW0
U929 使ってるけど、WAV だとタグ情報が無いから何も表示できないのがさびしいところ。
タグ情報が無かったらファイル名表示してくれればいいのにとは思うけど。

あと、最近WAVがサポートされないのは、USBメモリの転送速度が間に合わず
音とびが頻発するからではないかとも思う…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:05:00 ID:ItARvAzL0
WAVだと変換が面倒。
いっそCDDAのままの方が取り扱い楽な気もする。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 22:43:57 ID:/efRjblu0
U929って文字色かなり自由に変更できるらしいけど、
こういう ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/series-u/u929/index01.html みたいな
設定メニュー画面ってどうなるの?そのまま?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 06:53:10 ID:MVR8FAfT0
kenwood music editorも、もう少し痒いとこに手が届いてくれればくれれば最高なんだけどな
とりあえず、コンビアルバムを扱えるようにしてほしい。
アルバムタイトルとアーティスト名が同じじゃないと同じアルバムとして認識されないのは悲しい。
あとUSBメモリに入れた曲は、ソフト内に入れるようにして欲しい。
同期した後に、アルバムのフォルダ移動とかするともうまともに扱えん。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 08:13:06 ID:UbQ0Mysx0
>>801
表示するのをファイル名に設定しておくのはだめなの?
圧縮音源と混在で通常はタグ情報を表示しておきたいとかかな?

>>803
そのまま
あと個人的な意見だけど変更可能な色は多いもののいまいち気に入った色がない
OELディスプレイの発色の関係かもしれないが微妙にくすんだ色が多い印象

しかしながらカロのP930がUSB関連がほぼダメだったので現状俺にとってはu929しかない
1年ほど前それまでのMDをばっさり切り捨ててHDD+WAVにしたが、良かったと思ってる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 10:24:04 ID:k5Q52YQt0
>HDD+WAVにしたが、良かったと思ってる
そうなんですよね‥そうするとU929しかない。
で、どこかでP630にしようかという俺がいる‥
実売価格が倍違う
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 12:08:50 ID:RsrD4uPF0
ナビでも1Dinオーディオでもそうだけど
USBにHDDつないでると検索大変じゃない?何階層もフォルダ分けしてんの?
と、L707MDの俺は思った。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 12:29:18 ID:UbQ0Mysx0
俺の場合は頻繁に聴くアルバムはジャンルとか関係なしにひとつのフォルダに
他はジャンル-50音順-アーティスト-アルバムという定番っぽいフォルダ分け
普段聞かない曲をたまに聴きたくなった時にディスク持ち込んだり入替えたりする手間が無いのがいい
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 14:00:06 ID:3apFhfwF0
>>807
USBにHDDつないでも認識しないだろ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 14:05:06 ID:+KT7HBf50
>>809
釣りですかぁ〜?
と、釣られてみる。

ageることでもないと思うが…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 15:14:22 ID:3n2sjEIDO
U939だけ出ない理由は何だ?
929は内蔵メモリが512MBだから少し待っている

最近の機種はDSP搭載しないんだな




もしくはカロみたいに外付けUSBユニットを出して欲しい
序でにバスも統一するべきだと思うが…
カロはIPバスで統一
(ロンサム・カーボーイの時代は配線が大変だったが)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 19:25:11 ID:HJUKTsM20
>>811
USB使うなら内蔵メモリなんて必要ないと思うんだが。
外付けの専用USBユニットもしかり。

ひょっとしてU929はUSB対応していないと勘違いしてるのかしらん。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 20:21:24 ID:ffYNUOBaO
>>812
内蔵メモリよくわからんけどソースが自動で切り替わるとしたらUSB差し換え時に繋ぎでちょっと活躍するんじゃない?
あとは最も気に入ってる曲を常に入れておいていつでも切り替えてすぐ聴けますみたいな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:15:13 ID:uKV+8Vig0
>>805
レスどうも
とりあえずU929は見送るかな・・・I-K7V買うか
どうも青色イルミは苦手だ。なんか気分が沈むというか落ち込むというか・・・
I-K7Vは自動後退でしかないけど、果たして割り引いてくれるのやら

U939Vとか出たら最高なのに
値段が跳ね上がるか・・・

>>811
カロのはiPodとUSBでユニット別だし、それぞれ1万円オーバー、タグ表示は漢字×だから微妙じゃない??
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:37:02 ID:DBsDbhbJ0
>>814
>カロのはiPodとUSBでユニット別だし、
>それぞれ1万円オーバー、
>タグ表示は漢字×だから微妙じゃない??

自分はカロ音嫌いだが、ウソはよくない。
デジタル環境も整ってるし、かと言ってWAVも捨てていない、値段もこなれている、
むろん、漢字表示もしてる。
むしろ、KENよりも進んでいる部分も多い。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 00:10:38 ID:/XskSlXXO
>>812
U929の仕様は知っているよ

今だにMZバスのMDを使っているから外付けのUSBユニットが欲しかった訳


今の時代はチェンジャーでは無くシンプルにメモリーだから配線もスッキリするだろうね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 03:17:40 ID:vqeFqvru0
>>815
あ、それはP630のことですかね?

それ以外は別であってる・・・かな?
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/adapter.html


個人的にはP630が白色イルミなら買うんですがね・・・トホホ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 03:24:44 ID:vqeFqvru0
調べなおしてみたんですが、
日本語表示は出来る機種はiPodだと結構あるようですね
USBの方は??ですが
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70203511223/SortID=7682568/
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 03:32:01 ID:vqeFqvru0
追加
漢字×ってのは、CDに焼いたMP3のタグ表示って意味ではないです
820806:2008/07/21(月) 04:00:51 ID:xme1io080
>>814
自分なら、I−K7VよりU737を選ぶが‥
今迷っているのは、U929vsP630だけどね、なんといっても価格が違う、
で、どのみちカロなら、むしろP630よりP620の方が良いかともw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 19:13:12 ID:of60whw10
>>808
d今日HDD買ってきた。80Gだけど十分であろう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 19:16:52 ID:eQgJzCaB0
>>820
P620はもう価格コムの店では取扱終了してるっぽいぞ
もう在庫なくなったのかな?
まぁ中古という手もあるが
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 21:07:15 ID:13Or519N0
MNA-350Jってのを\58,980で見つけたんだけど、
他メーカー含む一体型タイプのナビの中で群を抜いて安いです。

これは良いのでしょうか?それとも、値段相応なのでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 04:16:51 ID:/q1VSbt70
>>820
たしかにP620は、m3uプレイリストに対応できる等「P630」より有利な部分はある。
しかし、全体としては後継機のP630の方が優秀機だと思う。
同じように、クラリオンDXZ385USBに漢字表示があったら、K7Vの強烈な対抗馬に
なったろう。
求めているものはヒトそれぞれ違うからね、その時代の、最も大衆が求めている機能を、
最も早く製品化した物売れるわけだね、今は大きな変換点の過渡期。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 10:18:23 ID:4/q0zKdo0
>>823
一体型ナビと比較して〜とありますが、
このモデル、メメリーナビですよ?
メモリナビは自分的には今の記憶領域的に購入対象外なのであまり詳しく調べてませんが
MNA-350Jの場合個人で使用できる容量が1.25Gぽい
SSDが4Gとして地図その他データは2.5G位かな?
8GのSSD積んでればそれなりかもしれないですけどねぇ

値段的にはそれなりかと。
情報量的にはDVDナビと大差ないかも(個人的主観)
レスポンスはきっちり作ってあれば早いかも
画面サイズ3.5インチち小さい

個人的にはパスです。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 13:06:37 ID:kfe/eEqf0
>>825メメリーナビの言葉の響きにふいた
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 16:43:08 ID:PDc+E6Dt0
今日ナビのHDV-790を買ってきた。
これまで随分古い楽ナビ使ってた自分には、多少型落ちで充分。安かったし。
で、ipodの接続なんだけども。
ipodに付属の白いケーブルで繋ぐと、一応再生は出来るんだがフォルダ名が謎のアルファベット文字列に。
とても選曲が出来る状態じゃないんだけど。やっぱり専用のケーブル買わないと駄目なのかね。
単に外付けのHDDとして認識してるっぽいな。
だとすると、またオートバックスあたりに持ち込んで、一旦ナビを外してケーブルを繋ぐのか…。
おとなしく容量多めのUSBメモリ買うほうがいいのかな?
あんまりナビの話題ないみたいだけど、詳しいひといたら教えておくれ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 17:53:34 ID:+8APUk9YO
オーディオで毎日のように聞いてると、消耗しやすくなりますか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:46:23 ID:TpPmX6mj0
iPodをDOCKコネクタからUSBに繋ぐと、みんな外付けHDDと同じ扱いになるよ。
ただ、それと同時にカーステ側にタイトルとか出るけど、HDV-790ってそこまで対応してないから
接続は専用ケーブルじゃないとダメみたいだね、でも\10,500もするんだねこれ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:12:45 ID:r06cE7LQ0
>>828
どの部分が?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:47:08 ID:drPiegzr0
>>830

ヘッドやキャプスタンローラというオチを期待したいが・・・
まあ、確かにKENWOODのヘッドの工学系(のモーター)は弱い。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:25:31 ID:+8APUk9YO
>>30
部分的にとゆうより、iPod自体がです。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:34:03 ID:r06cE7LQ0
>>832
今使ってる携帯は消耗してきてる?
毎日使ってると思うけど
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:46:11 ID:lMcoZGD90
>>832
バッテリーでなくiPod本体ですか?
そりゃ、どんな物でも使えば消耗するでしょう。

でも、使い倒して壊れた頃が買い換えで良いんじゃないでしょうか…
iPodとかは特にもったいない気持ちもわかりますけどね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 03:31:43 ID:gQq/HdN70
HDV-990 ポチりました
位置付け的に真逆になりそうなイクリと悩んでいたのですが
音楽回りの利便性でこちらにしました。
CDからのリッピングもできればよかったんですけどねぇ

あと、去年のモデルがいまだに最新モデルなのだから
2008年に購入した人とかに地図更新優待とかあってもよさそうなもんですよね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 22:50:10 ID:SA+Njsx+0
U717にHDDを繋げて使ってたけど、始まりの遅さにイライラし始めてきた
ので、16GのUSBメモリを買って繋いだら、N/A deviceの表示になって音楽が
鳴らない。ケンに電話して聞いたら「当時は16Gなんて容量のメモリなんて
想定外」って言われちゃった。U727からは多分繋がるらしい。
確実に繋がるのは2Gまでらしいので、早速買って繋いだ。
なんか、HDDよりも音がクリアに聴こえる。2Gメモリをいくつか買うことに
しよう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:32:23 ID:si+lvcmN0
>>836
U717でADATAのような安物の4GB USBメモリが使えた。
だから4GBまでは大丈夫。
今はHDV-790にしちゃったから、4GB以上に対応しているか
どうかは検証不可能。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 08:43:51 ID:1ivHKakq0
>>837
4Gまで使えるのは嬉しい。ありがとう。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 14:00:18 ID:kyEKvdO50
英数のみ表示には引っかかったが
USBの使い勝手最優先でU535にした
納得した上で決めたことではあるが
やはり「せめてカタカナが表示できればなあ」とは思う

まあU535は音質に拘るようなグレードでもないし
俺の車も音質をどうこうできるほど静かじゃないんで
携帯プレイヤーからAUXに突っ込むのも手だけれど

<WALKMANユーザー向け>
・SonicStage等で転送されたmp3ファイルは
 OpenMGによる著作権管理データなので
 対応デバイス以外では認識されない
→AUXに突っ込めば再生可能

・WALKMANにmp3ファイルをD&Dすることは可能だが
 アンオフィシャルなツールを入れないと再生することができない
→割高なUSBメモリとして使うことは可能
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:29:34 ID:R0eQZ7Oh0
ナビ初心者の私には良いかと思ってHDV-990を考え中なんだけど
地図データが古いのが引っかかってます。
長らく更新がないようですが、地図データってこうも更新されないものなの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:26:01 ID:Tx5f0w9zO
大丈夫だよ そんなにお前はナビを見つめながら運転するのか?
目も標識もあるだろ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 19:40:58 ID:VAaPtd5V0
カロのP910+USBアダプタ使ってきたけど、自分の車ではUSBの再生トラブルが多くて、
U929に変えようかと思ってます

P910のCDの音はまあまあ気に入ってたけど、U929のCDの音はどうなんでしょ?
いずれ試聴はしてみますが・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 20:21:40 ID:v1YPsyGO0
>>841
確かにそう言われればそうなのですが、
ここ1年で周辺の開発が著しくて新しい道とかバンバン出来ちゃってるんですよね・・・
それを認識できないんじゃナビの意味無いかなぁとも思うんですよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:38:27 ID:kSnDSj8l0
>>843
一年以内とかだったら、どこも無理の気が…
オンラインで新しい道だけ更新って機種無かったですかねぇ。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 01:37:16 ID:nWcVhhdI0
周辺の道なら覚えろよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:18:39 ID:OpOjZ6jT0
HDV-990はナビや地図に重点おいてない

コレ使うのなら
出来ればDivXやiPod、せめてUSB接続くらいやらないと
こっちがウリなんだから
最悪でもCD、DVDにMP3を焼いて聴くとかね

ワンセグ、CD、DVD視聴程度の機能しか使わず、
ナビ機能やら地図データやら重視するヤツにHDV-990は向かない
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:29:30 ID:PQuLpdlv0
ってか、ナビの地図更新とかそんなに大切かね。
確かに15年前の地図!とかなら問題な気もするけど。
およその場所と道案内をしてくれりゃ充分だと思うけどな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:41:17 ID:xXn/Yyzm0
一度ナビに依存しちゃうとそんなもん。

ナビでは途中まで出来たバイパス道を、突き当たる手前から
細い道を走らされてその道ばかりを走っていたら、ある日数
ヶ月前にバイパスが繋がっていた事を知る(w
って事を何カ所かで経験したぞ。

遠隔地にしょっちゅう行くとそういう経験が多々ある
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 08:21:21 ID:xKrUeyf+0
>>848
あるあるw
あと数年更新しないとVICS合わなくなったりするし、
新しく出来た高速乗ったりすると、ナビがパニック起こすw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 12:44:26 ID:bjGmgXfw0
平成元年に買ったKSC-7070を今でも愛用しているのだが、
光モノ大好きな若い子はけっこう驚いてくれるね。
その割りにオークションで高値ってことは無いんだなw
まぁ音質はそこそこ良いし、壊れるまで使い続ける予定。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 18:07:57 ID:odpDQjE+0
>>850
何だったかな?とググった。
懐かしいスピーカやなぁ・・・
あのブレーキと連動するイルミネーションって、どうしてます?
852850:2008/07/30(水) 19:21:50 ID:3cjzdCSX0
>>851
どうしてます?と聞かれても、ブレーキもウィンカーも20年間元気に点灯・点滅してるよ。
これ装着したまま、車検も問題なく通る。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 13:48:09 ID:GfWZCNPc0
ウォークマンに入れてる曲をAUXで車で聴く為に、E333を検討しているんだが
ステレオミニプラグコードってので繋げばそのまま聞けるようになるのか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:20:03 ID:biBNMMdn0
>>853
俺は多分これだった
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1755&KM=RK-G136/RK-G336
大分前のことでよく覚えてない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 07:57:11 ID:kIlI/tpM0
U737買った
本体への大きな不満もなくそれなりに満足してるが
Music Editorの糞仕様をなんとかしてほしい・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 09:03:18 ID:+159A0be0
HDV-790使いの方に質問ですが、
これと連動するETCってないのかな?

カタログにも載ってないので困ったなぁ、、。( ・ω・)
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 11:00:49 ID:xvVkiCuT0
HDV-990付けた。
便利に使える人には重宝するナビだが、
うちもACCとonの間で一度電源が切れるのでちょっとしょぼん。
エンジン切っても途切れない時があるので、どういう問題なのかまだ不明。

オービスデータ入れてる人って居ます?
地図データよりもオービスデータが新しい方が嬉しいなぁ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:04:15 ID:NmuXusMj0
 こんな現象があった。

・停車中にHDDを聞いてた
 ↓
・チューナーに切り替えた
 ↓
・すぐにエンジンをとめた

すると、チューナーに切り替わる瞬間ぐらいに、一瞬ナビの女性がしゃべった(内容不明)。それ以降もおんなじことやってみるが再現性がない。

 なんのメッセージだったか分かる人いませんか?
859858:2008/08/02(土) 12:04:53 ID:NmuXusMj0
あ、すいません。HDV-990です。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 17:39:33 ID:5O/WXP9M0
>>857
オービスデータ入れてます。

レー探より精確で重宝してますよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 01:06:01 ID:eQcB4Nkx0
今使ってる555型 ナビつかえねー
クソだ
去年20マンで買ったのに
高速道路は一般道と色変えてほしい
首都高いちいち降ろしてまた乗せようとスンナボケ
前の2000年型パナソニックのがだいぶよかった
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 02:29:47 ID:+z02/Ch80
555って、確かDENSOのOEMから、KENWOODオリジナルのナビに変わった
最初のモデルじゃなかったっけ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 06:25:03 ID:uC9axRuq0
KENのスピーカーの評判はどうですか?
モダンジャズ、ボサノヴァなんかをP930で聴きたいんですが。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 07:42:32 ID:FtZWjc1Z0
>>861

去年20万って高すぎないか?
俺は2年前に10万以下で買った気がするが。


使えないのは同意。おバカすぎる。


せめて、もう1回地図の更新があればいいんだが。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 18:55:10 ID:/70CFfg00
>>863
カロのユニットのスピーカーの事ならカロスレ、
もしくはスピーカースレへどうぞ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:00:22 ID:MWdWAyhr0
>>865
HUがカロだからってカロのスピーカー使わないとダメってこたぁない
現に俺はアルパインのHUにカロのスピーカー使ってて何の問題も無い
スピーカースレのほうがよさそうなのは同意だが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 08:29:49 ID:Q5Y7XzXH0
HDV-990買ったんだが、
USBで転送したアルバムアートの表示、ちっちぇぇぇぇぇぇ!
300*300までってなってたからもう少し鮮明に大きく写るのかと思ってたら・・・。
HDD再生画面のレイアウト無駄が多いように思う。
アルバムアート、もう少し大きく表示しても良いと思うんだがなー
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 09:16:11 ID:VmSxanBP0
チミ、突っ込むとこ間違えてる。
「フォルダスキップできねぇぇぇぇ!」だよ。
HDD内臓なのにHDD繋げてるユーザーorz
アルバムならともかくシングル取り込んだら・・マンドクサ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 10:15:01 ID:XxY7hCG90
>>868
突っ込んでいいですかっ

HDD内臓とはどんな内臓やねん!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 12:31:22 ID:VmSxanBP0
いやぁすまない。俺のPC、内蔵って返還できないんだよ。
オーディオとして使ってるけどやぱ不便だねぇ。
871827:2008/08/04(月) 13:06:32 ID:HSsJJQaZO
なんかこのナビ…使えないね(´Д`;)
案内のタイミングがワンテンポ遅いんだよな。はじめて走る高速とかは、ナビの案内だけでは無理。目的の出口を過ぎてしまったぜ。
楽ナビの時の感覚のまんまでいると、何かと痛い目に遭うな。
iPodに関しては専用ケーブルを買ったので問題なし。欲を言えばiPod側での操作も可能にして欲しいよな。なんかナビ上で曲捜すのめんどくさい。
地図もね…やっぱり更新欲しいかも。普段は問題ないけど、この前旅行先で辛かった。
ナビ上だと高速が途中で終わってるんだもん笑
延々と道無き道を走って、一生懸命リルートしてる姿が泣けた。

結論
俺の場合は楽ナビの型落ち+iPod対応のオーディオ買えばよかったな
まぁあと5年は使うけど笑
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 19:46:10 ID:gCfgk9u70
USBから内臓HDDへ転送ってのもクラリオンがそういう機能つきのを出したんでこの機種の売りじゃなくなってきてる品
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:25:51 ID:bXOvxWwi0
HDV-770使っているけど、今年は地図更新なしですか?
去年地図更新したけど、その時はプログラムのアップデートもあって、
ナビ部分は790相当になってお得な感じがあった。
(ネックの道の色分けもまともになった)

せめて地図更新だけでもお願いします。
圏央道−中央道の接続と中央環状新宿線が〜
874867:2008/08/06(水) 08:58:19 ID:lxOYvp0r0
>>873
790 990とかもまだ更新無いからねぇ・・・

次もまたプログラムのアップデートもあれば
音楽のフォルダスキップ機能とか実装してくれないかなぁ
転送済みの曲の複数選択削除とかもできてほしいなぁ
アルバムアートも大きく表示して欲しい・・・。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:22:45 ID:Nz2qdUjn0
すみません、ちょっと質問です。
今使ってるカーオーディオは前の持ち主がつけたと思われるとても古いやつ(FH-P5000MD)で、
ポータブルオーディオはHD60GD9EC使ってるんですけど、接続できないんですね。

それでFMトランスミッタ我慢して使ってたんですがやっぱり音の悪さにうんざりしまして、
きちんとGD9ECが接続できるやつ買おうと思うんです。

で、DPX-U77にしようかと思ってるんですが、スレの前のほう読むと日本語表記が出来なくてどうこうってあって不安になったんですが、
操作はGD9ECの方でやって、カーオーディオではただ再生するだけっていうんならまったく問題ないですよね?

それとも他にこれがオススメってのはありますか?
今のカーオーディオが2Dだから、新しく買うやつも2Dにしようと思ってるんですけど・・・
ちなみに今2Dつかってるとこに1Dのやつ入れたら空いたスペースってどうなるんですか?
小物入れつけれたりするんでしょうか?

長文ですみません・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:01:45 ID:/EyaKbUM0
>>875
U717、U515、HDV-790とUSB対応HUで、USBメモリしか使ってないから、
日本語表示が云々、メモリオーディオで操作云々は不明。
スマン。

2DINから1DINに変更なら、社外品で1DINスペースの小物入れがある。
フタ付きもあればオープンのやつもある。
1DIN HU+1DIN小物入れって便利だよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:07:37 ID:qExEQ2GV0
>>875
E222に携帯のSO903iをAUXで繋いでたときは携帯で操作してたよ
AUXがあれば全く問題ないと思う
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:34:31 ID:kDfMbdMo0
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:35:36 ID:WGvZfbgf0
>>875
AUX で繋いだら HD60GD9EC 側で操作
音声信号を送るだけなので曲名表示とか一切できない

USB で繋いだら DPX-U77 側で操作
マスストレージで接続すると DRM かかったりしてると読めなかったり
最大ファイル数・最大フォルダ数にも気をつけてね
http://www.kenwood.com/audiofile/u525/japanese.html
#I-K7 より制限緩いなあ ショックだわ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 00:27:01 ID:UG8v6Ybv0
ipodには興味なく(持ってなく)、USBからmp3を再生って使い方だけで考えたら、
似た価格帯のU737とI-K7とではどっちが使い勝手よろしいでしょうか?

ちなみに現状は、今はなきビクターのDVD読めるやつでmp3たんまりつっこんでます。
アルファベットしか表示できない他はそーんなに不自由していないのだけど、
今度車を乗り換えることになり、セールで2万以下で買ったこれをわざわざ連れ出すか
新しいのを買うかでちょっと悶々としております。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 01:07:14 ID:xP7btmDu0
I-K7 に USB ハードディスクつなげて使ってるけど
フォルダをまたぐ動作が不便
MP3 のタグが読めるんだから
アーティスト名→アルバム名 って絞り込めるといいんだけど

I-K7 はフォルダの上限数が 255 でこれが結構きつい
http://www.kenwood.com/audiofile/i_k7/japanese.html
KENWOOD Music Editor 使えばフォルダ数の制限は受けにくいけど
その代わりファイル数が 1000 強までしか扱えない

I-K7 と U737 は(多分)操作は同じだろうけど
I-K7 のホイールは扱いにくい
U737 は触ったことないので知らね
なので自分はフォルダ名の 50 音順に再生させて
聞きたくないフォルダだけ手動で飛ばすって感じで聞いてる
まあ2万だしこんなもんかなって気持ちと
もうちょっと何とかしてよって気持ちが半々くらい

今使ってるのが DVD に焼いた MP3 が読めるのなら
DVD 入れ替えって案外そのアナログ的な操作の方が幸せかもしれん

--
iPod 繋いだときの操作感については他の方にお任せします
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 10:31:08 ID:5jkWUz800
U727使ってます。
ここ2日ほど、HDDのmp3再生中に何回も止まるという不具合が発生。
クローブボックス内のHDDを取り出すと、すげーアッチッチ。
日中の車内の暑さのせいで、エンジン始動前でもかなり熱くなってるみたい。
HDDをエアコンの風に当てて冷やすと、不具合は解消した。
やっぱ夏はやばいね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 23:34:47 ID:o4o2xHeS0
U929も熱でやばいのかも…
Reading ... で止まってしまう。
USBメモリの不良かと思って内蔵メモリに切り替えても
Reading ... で止まってしまう…ハテ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 09:21:36 ID:OHJTQUYg0
そう?
俺555EXB(ナビ)と2DINに重ねて使ってて、けっこう熱くなるけど平気だよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:56:20 ID:1gYVcxBS0
くそう、オーディオ買い換えてケンウッドにしたいのに前の持ち主がカロッツェリアで、
CDチェンジャーそのまま使いたいからカロッツェリアにせざるをえんことになった('A`)

残念無念、でも愛してるよケンウッド。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:12:35 ID:jIafm3+r0
USB があればチェンジャーはいらない子
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:20:51 ID:PJxElYM20
U727にiPod繋げようと思ってるんだけど、KCA-iP100って買わなきゃならんのかな?
iPodについてくるケーブルを流用できれば安上がりなんだが・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:22:23 ID:PJxElYM20
>>885
今となっては、CDチェンジャーよりUSB経由で記録したほうが良くないか?
音質気にするならWAVとか。
ケンウッド買おうぜ!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 12:11:41 ID:ePxqZTcN0
>>887
使えると思う、俺はU929にiPod nanoに付属していたDockケーブルをU929のUSBに直で繋いでいるよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:25:56 ID:PJxElYM20
>>889
おぉサンクス!無駄金使わなくて済みました!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:09:27 ID:57xMgTv50
I-K7とオートバックスモデルのI-K7Vとではイルミネーションの色が変えられるほかに
何か違いはあるんでしょうか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:49:37 ID:71OdVVMf0
U727を使っています。
東芝2.5インチHDD MK4025GAS+CenturyのHDDケース Speedzter2(CAC25FU2)を接続しています。
このケースのプラ部分が壊れてきたのと、分解組立が結構面倒なので、以下の新しいケースを入手し、
同じHDDを組み込み、接続してみました。

1.玄人志向 GW2.5AIU2
2.Groovy IDE-CASE2.5SL

これら両方とも、キーを回してU727の電源が入ると、必ずソースがUSBになってしまいます。
HDDケース側が電源投入後、デバイスが認識されるまでの時間が長めなせいだと思います。
現在使用中のSpeedzter2ではこのような症状は起きません。

皆さんがお使いのHDDケースで、上記症状にならない製品があれば教えていただけませんか?
ケースで無くとも、IOやロジテックなどのポータブルHDDでも結構です。
よろしくお願いします。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:39:02 ID:XPHsUDry0
KENほか他社はアルパインX100のフォロワー出さないのだろうか。
結構売れてるみたいだが。。。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:01:36 ID:poKPd8bU0
>>881
>KENWOOD Music Editor 使えばフォルダ数の制限は受けにくいけど
>その代わりファイル数が 1000 強までしか扱えない

kwsk
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:58:02 ID:oDGnuMka0
U535買って来て、早速愛車に取り付けたんですが、メインキー押しても電源ONになりません・・・
なぜかCDの出し入れだけはできるんですが、再生はできないし、何よりイルミネーションが点灯しないんです。

「ひょっとして初期不良?」かと思って、前回使ってたRX-590を繋げたら、同じようにCDの出し入れはできるけど再生不可、イルミネーション点灯せず、です。
(ちなみにこのRX-590は、昨日までごく普通に使用してたものです)

原因は・・・何なんでしょ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 07:00:39 ID:OrFDA3cL0
配線ミス、or施工時に配線トラブル発生。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:12:49 ID:KqXF4CPI0
>>895
多分リモートが断線してる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 11:41:05 ID:HresW0R20
>>895
ACCヒューズ切れ。
899895:2008/08/19(火) 16:01:20 ID:oDGnuMka0
自己解決しました。
運転席下のヒューズボックス見てみたらヒューズ切れてました。
お騒がせしてすいません。

バッテリーのマイナス端子外して作業するの忘れてました・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:03:33 ID:rze0SGeC0
忘れるってかそれが一番大事だろう
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:45:51 ID:ztOuI4/x0
おれも先月U535を初めて自分で取り付けしたけど、最初にバッテリーのマイナス端子なんて
はずさなかったよ。っていうか、そんなことすら知らなかった。今度から気をつけます。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:38:38 ID:0JKVF1Kg0
I-K7の後継っていつごろでそう?来年かな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 05:05:15 ID:cKKjVuHW0
今、出ました〜
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:57:06 ID:IVlxKyRW0
U929
ディスプレイ表示部が壊れて、修理依頼して見積もり待ち。
使用13ヶ月目なので実費orz

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:24:40 ID:wcr8tU+g0
んーでも、ケンウッドなら営業所に持ち込み修理依頼ができるからちょっとはいいかなぁ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:27:38 ID:7vLpPbKI0
I-K7Vを買いました。
取説の接続の49ページ ttp://manual.kenwood.co.jp/files/48854fbc1534e.pdf に、
『市販品のアダプターを接続すると、車のステアリングリモコンから
 操作できるようになります。』
って書いてあるけど、これは例えばどんなものがあるんでしょうか?

こういうの ttp://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
を見つけてて 使えるかなと思ってたんだけど、もっとスマートに繋げる方法があるんすか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:19:49 ID:q0X1arAs0
I-K7って音質いいですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:09:01 ID:EF+xO/Jo0
値段相応じゃね
てかスピーカー周りの方がよっぽど音質に影響すると思う
909906:2008/08/23(土) 21:15:02 ID:LAvE1Zdk0
車買い換えるのに純正のままだと融通利かないからってんで買ったから、
まだ納車前=音聴いてないからワカンネです。
まあでも2万5千かそこらだから正直そんなにいい音ってほどでもないんじゃないんすかね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:31:18 ID:sCBeD4vc0
>>908
了解。
X100が最有力なんだけど、I−K7も気になるんだよな〜
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 11:12:49 ID:UDWvjkZSO
I-K7なんだけど、付属ソフトつかって転送したUSB使うと
階層?はどんなかんじになりますか?

アーティスト - アルバム - 曲

みたいに並ぶのでしょうか?
このときアルバムの並び順はタグ付けてようと何だろうと50音順?


ソフト使わずにD&Dした方が楽っすかね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:18:47 ID:HzWQseIM0
ttp://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2008/20080827.html

そんなことはどうでもいいから暮れに出展していた4ケタ表示とファンクションボタン6個付きのやつを
発売するんだ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:57:50 ID:PNWGFrHd0
>>887は大丈夫だったのかな

自分も今日U727にiPod nano(3rd)を付けてみたんだけど
U727に認識されず、iPodもライトが常時点灯のまま動かなくなっちゃったから

で、そのまま放っておいたら電池切れでリセット。無事復活しますた。

iP100/200適合表
ttp://www.kenwood.com/i/kca-ip/jpn.html
914887:2008/08/30(土) 20:59:31 ID:Lt+NAzqC0
呼ばれたので結果報告します。
結論:iPod附属のdocコネクタ-USBケーブル無事動きました。
iPod nano(第1世代)です。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:26:34 ID:kw9u3XKQ0
>>914
その接続方法じゃ、nanoをUSBメモリとして認識してるってことだよね?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:46:13 ID:XVRM+rFy0
ipodってメモリとして認識されんの? リムーバルディスク機能ないだろ。
WMのATRACデバイスみたいに未接続状態になるんじゃないの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:32:11 ID:g++qy/4f0
>>915
メモリとしては認識されてないですよ。
iPodとして認識されていて、nanoのディスプレイにKENWOODの文字が出ました。
ということで、U727からはiPodとして認識されていることは間違いありません。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:43:59 ID:hdwwCTb70
ケンウッドはiPodとの相性が良いって言われてますがE232でも、
他メーカーの同じぐらいの値段の物に比べると、相性って
良いのですか?それとも、ほとんど差はないですか?

あと、E232のSupremeと言う機能は、MP3/WMA形式で圧縮したCDのみに
有効なのでしょうか?
それとも、フロントのAUX端子で繋げたiPodにも有効なのでしょうか?

よろしくお願いします。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 22:16:24 ID:lvGSTlUf0
相性って言われても困るんだが
普及機にiPod用端子が付くのが早かったってだけじゃね
AUXでつなぐならどこのを買っても変わらん

SupremeはCDのみ
AUXに変なことされたら困るって人のが多いでしょう
920918:2008/09/01(月) 10:48:08 ID:2UD/Jd7M0
>>919
レスありがとうございます。

AUXで繋ぐならどこも大差ないのですね。

SupremeはCDのみだったのですか…

とても参考になりました。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 18:03:56 ID:6up4H50A0
Supremeは圧縮音楽データの代表格であるMP3/WMA形式の音楽ファイル再生に対応ってメーカーのホームページに書いてあるじゃん。
そもそも圧縮音源の失われた高域を補完する技術なのにCDだと意味ないじゃん。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 18:34:06 ID:4B2MN+Hx0
失礼
話の流れから
CD に焼いた MP3/WMA って読んでくだしい
AUX はスルーだよと
923918:2008/09/01(月) 21:39:25 ID:2UD/Jd7M0
レスありがとうございます。

つまり、Supremeが有効なのは、CDに焼いたMP3/WMA形式の
音楽ファイルを再生する時であり、
iPodをAUXに繋いで聞く時は、 Supremeは無意味って事ですよね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 11:24:49 ID:6gnVf1u40
>>923
AUXでつなぐとタダの音の信号になるからね。
直接mp3ファイルを読み込むのとは根本的に異なる。
925918:2008/09/02(火) 21:37:22 ID:U/6M3Kpr0
>>924
レスありがとうございます。
なるほどー、解りました。
皆さん、ありがとうございました。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:09:14 ID:L60qCAjl0
スバルでMNA350というナビを付けようと相談しました。
地デジチューナーが有るか聞いたら、ナビのみでテレビは映らないそうです。
それならばとバックモニターを付けようと相談したらつかないそうです。
音楽と簡単ナビのみで、トンネルに入るとGPSが止まるそうです。
・・・悩みました
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:02:50 ID:Bu4sc07B0
>>926
携帯の方が性能良いよね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:00:28 ID:tJBs3XG90
まあ値段なりだろうな

バックモニターは車種と機種がだいぶ限られるんじゃないか
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 04:16:32 ID:H1bh1mZs0
ケンウッドMNA350は9.5万円位だそうです。
取付費入れると10万超えてしまう。
ゴリラは5〜6万円でした。
悩みます。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:31:42 ID:tJBs3XG90
定価はあってないようなものだ
http://kakaku.com/item/20102010557/
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:18:19 ID:H1bh1mZs0
6万円でも高い。MNA350の人気は90位ですか・・
微妙
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:43:10 ID:H1bh1mZs0
俺ならカロ買う
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:37:25 ID:Svjs1YB80
カローラ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 02:51:20 ID:ta9Jr6bb0
U717使ってて、自分はALLRamdumばかり使ってたので最近まで気にしてなかったんだけど、
アルバムの収録順に流すにはタグの曲名の頭に連番付けるしかないのかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 03:41:26 ID:Ro2l6jN20
うん
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 03:43:57 ID:Svjs1YB80
ううn
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 05:00:42 ID:OMGzJqbEO
U535取り付けてウーファーも積んだんですが、スピーカーはTOYOTA車純正です
HIP HOP聴く時に良い感じのイコライザー設定教えてください
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 06:42:48 ID:ta9Jr6bb0
>>935,936
dクス、ついでに久々にPMMインスコしたりしてみた。
100-200-400 って音声に読ませると世界のナベアツみたいな言い方して笑ってしまった。
機械音声は唐突に変な言い方したりするから吹いてしまう。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:53:57 ID:mAYaF+gU0
ケンウッドナビでG−BOOKのような機能がついた機種を探しています。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:04:19 ID:OiFDJw3t0
そうですか

見つかったらここに報告してね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:18:43 ID:47nKHfKp0
自慰ブックってエロ本みたいな名前やね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:09:18 ID:8c9XEfIN0
ケンウッドは、G−BOOKどころかナビ間通信も出来ない。
TOYOTAやHONDAには有るけれど、装着されている中身は
パナ・パイオニア・クラ・テンだ。
先日HONDAがガソリンの燃費を考えてルートを検索するナビを出した。
各社進んでいる中、地デジ対応も遅れたケンに未来はあるのか。

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:32:55 ID:qL5Y+3wOO
助けて…

U929ファームアップしてなんとか100っていう専用ケーブルで三世代iPodnano接続したんだけど、
決定と回転以外の操作を受け付けない…
フォルダ潜ったら最後、上の階層に戻れません。

こういう仕様?
それとも何か間違えてるでしょうか?
詳しい方教えて下さい…
944904:2008/09/05(金) 21:21:02 ID:+4qxsZ6O0
今日修理から戻ってきた。
全部保証内で修理したとの事で、返送料も無料。

ちなみに、見積もりの電話の時に
929の後継機は出ないのかついでに聞いたら
中の人「冬に発表あるのかなぁ?」

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:40:26 ID:WMRAZpJS0
>>926
これは完全にナビ部分とオーディオ部分に分かれてるのよ。
で、ナビ部分はガーミンだからAV系の機能はない。

かっこいいから俺これ欲しいけどな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:14:52 ID:POq9UFlZ0
そういやガーミンと協業してナゴコアを国内で独占的に供給してもらうとか発表してたよね。
いままで開発してきたナビは捨てるのか。
地図アップデートもない?
せっかくSmartNaviでわざわざゼンリン系の地図に変えたのに

シンプルなナビと音質重視が魅力だったのに
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 10:45:15 ID:FW12hBRc0
>>943
つまみを上に上げると上のフォルダに移動しない?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:35:59 ID:+C67P90c0
USBメモリだと、右ノブを軽く回すとリストが出るから、
その画面で右ノブを左に倒す>上位フォルダ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:32:42 ID:+3HfsdwH0
ケンウッド スマートナビ
クラリオン スムーナビ
こっちがスマートでこっちがスムーズ、こっちがスムーズでこっちがスマート
・・え、反対、もー ややこしやーややこしやー
最新機種発表しているメーカーの方がいいかぁ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:37:02 ID:GCFVwqhZ0
ケンナビ、QVGAにしては荒くないか?
ジャケ写・アイコンともに酷い。ゲームボーイのようだ。
951943:2008/09/08(月) 14:11:17 ID:sv4N726nO
>>947-948
ありがとう
出来ました!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:52:07 ID:pmFTLJ520
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:20:34 ID:oB0FUUTO0
>>256
激遅レスで申し訳ないのだが、
HDV-790で「普通のDVDからリッピングすることは可能」というのは取説に書いてあるの?
俺の読みが浅くて見つけられてないだけなのだろうか。。。

でもこれできるなら、是非その方法を知りたい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:54:27 ID:Bxaa5MiC0
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2008/20080910.html
新製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:03:05 ID:z/ZhzNuS0
>>954
確か昨年もケンウッドだけは11月頃に新HU出してたな
今回のはなんとなくデザインというかイルミの感じがカロっぽくなった気がする
U343のiPodコントロールハンドモードもカロのDEH-P530を意識したのかと思ってしまう
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:28:48 ID:QBq9+Tjs0
新製品? 新デザイン
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:34:26 ID:wP3RIfBI0
VDR-55ってDVD-Rに焼いたmp3はレジューム再生できます?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:42:54 ID:LrtyN6gz0
>>954
1DINの方は日本語表示無しか・・・ しかしえらい安いな。
イルミネーションの色変えられるのは2DINのやつだけかな?
2DINのほう、実売価格どれだけになるのか注目だ。
なかなか理想的なスペックだ。

ただ、第4世代iPod nano の発表の後っていうのがなんとも。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:50:57 ID:QBq9+Tjs0
タイミングの読みがなんともねー。ビクターと合併後に
iPod nano対応の新製品が出るでしょう。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:02:27 ID:QBq9+Tjs0
帝国データバンクは、トラストが、9月10日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、
同日保全命令を受けたと発表した。負債は約65億円。同社は、スポーツカー向けに
自社ブランドのマフラーなどを製造・販売を手がけ、東京オートサロンなどにも出展していた。

若者の車離れなどから商品販売が低迷し、2008年2月期の年売上高は約57億6500万円に低迷。
資金繰りが厳しくなるなか、設備・運転資金向けの借入金(2008年2月期末で約47億5000万円)
の返済が重荷となり、自力再建を断念、今回の措置となった。

・・・レース好きならトラスト知ってるよね。ケンウッドもF−1に力入れていたし。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 08:55:45 ID:MTkfqxm0O
新型iPodnanoは対応してるのかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:58:54 ID:msAtQcidO
>>954
KENWOOD気になってたから朗報だ。
しかし新車がくるの来月頭だから発売日が激しく気になる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:05:55 ID:EJk9GECa0
IFA2008の報道が見つからない、、、
bluetooth搭載型が出展されると聞いて楽しみにしてたのに。
新発売されるのはぜんぜん違うラインの製品みたいですね。
DEH-P810からの乗り換えはいつになるやら、、、
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:06:11 ID:ZmR1y1ha0
↑私もそう思ってテレビ東京のWBSとかネットとか見ていましたが
 確かに有りません。これから出るのでしょうか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:50:53 ID:LFLV5zzK0
flv再生機能はないのか・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:41:03 ID:0AlG/eSf0
次は、ナビの発表かな? いつかなー
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:49:51 ID:7AtrFe5D0
>>882, >>883
スレ違いなんだけど、俺カロのHUにUSBアダプタ+HDDで同じ症状が出てて、
U727に買い替えようかなぁ、って思ってここのぞいたんだけど、
やっぱり同じことになる可能性があるんだね

夏の間はHDDの使用あきらめるか・・・
来年の夏までにどんな新機種が出るか様子見ます
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:56:31 ID:EJk9GECa0
>>964
http://www.kenwood.de/news/
にはLCD埋め込み型のDVDレシーバが紹介されています
1DINCDをみるとIK7のbluetooth対応版のような製品がすでにありますね
楽しみに待ちますか、、、
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 05:58:07 ID:Ss2Lhj7K0
↑妙に詳しい人ですね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 12:50:34 ID:7AD9u2bv0
ケンウッドよりカロッツェリアのほうが、音がいいと思うけど。
ケンウッドは低音がいまいちだよな…。


971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:15:14 ID:K7MZG/DR0
ケンウッドのナビには販売店モードってありますか?
外付けモニタにナビ画面を映したくて。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:45:01 ID:LGNzIpYiO
近所の自動後退に見に行ったらKENWOODのナビコーナーはなく
特価品棚に他社の型落と一緒にならんでた。
逆チルトが気になって触ってみたかったのに。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:56:54 ID:TsmD9r7N0
>>971 
ナビの品番分からんが今の現行のナビはナビ画面を外付けモニターに出力出来んなぁ・・・。
>>972
逆チルトは良いよ!
ホンダの車とか傾斜のキツイのにはもってこいだ!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/09/15(月) 03:00:24 ID:NPb48E590
誰か8月に買ったP930とU929を交換してたもれ

俺の使い方からは間違った方買っちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 05:16:22 ID:EuvJC7i90
見る限り今度出るDPX-U70はI-K7の機能追加2DIN版みたいなもんかね
日本語表示にカラーイルミネーションとはなかなか魅力的じゃまいか
さーて、誰かDPX-U70について語ろうぜ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:39:57 ID:Tn1d4iXq0 BE:817484393-2BP(333)
HDX-700+FX-9000な俺が通りますよ。

最近、CDの読みが悪くてレンズ清掃・レーザー調整してみたらそれなりに改善した。
それでもCD-RWが読めず・・・(´・ω・`)
LDがへたってんのかなぁ

機能的には買い替えてもいいんだろうけど、FX-9000の見た目が好きでたまらんから悩む・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:03:23 ID:mvGvxN060
>>973
ありがとう。HDV-770なんだけど、現行のHDV-790とほとんど変わらないっぽいし、無理かなぁ・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:27:34 ID:/sNEmeSU0
某量販店でHDV-790F4について聞いたら生産完了商品の為取り寄せできませんですと。
後継機への布石か、単に店が見切りつけただけなのか・・・。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:25:03 ID:E0LfQJpW0
HDV-770/HDV-790F4の地図のバージョンアップはまだか〜
ついでにHDV-555シリーズも
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:47:18 ID:87RNF05e0
新型nanoは操作できても給電されないって聞いたけど、どう?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 12:49:44 ID:Uhw7xzhJ0
HDV-990で
MP3にID3タグを付けて
アルバム単位でフォルダに入れてUSBメモリを繋いで転送してるんだけど

どうしても曲順がおかしくなるのがあって困ってます。
USBメモリを見るとちゃんとID3タグ通りの曲順なんだけど、
転送すると曲名でソートされちゃってるんです。
ID3v1でもv2でも直らないんですが、何か考えられますか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:21:47 ID:f3AYAeSj0 BE:544989863-2BP(333)
>>981
ファイル名を直せ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:24:36 ID:fn09xEvt0
>>981
例としてタイトルに
001 TUNAMI
002 マンピーのG☆SPOT

とかこんな風にするといいよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:35:28 ID:0sbkEAxs0
01 Laugh away.mp3
02 My Generation.mp3
03 Find me.mp3

こんな感じで、頭は数字にしてるんですよ。
タグでタイトルの頭に数字を入れれば解決出来そうではありますが
他のアルバムはそんな事しなくてもちゃんとソートできてるんですよね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 01:06:45 ID:f3AYAeSj0 BE:635821373-2BP(333)
>>984
ID3タグのTrack番号は?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 17:35:04 ID:dW+L6Kje0
U737+USBメモリで使ってるけど
mp3v2タグ情報の文字数が長い時、何文字目か以降をカットして表示するのはやめてくれ
v1情報が邪魔してると思ってv2のみにしても同じで切れてるし
途中で切れてる文字がスクロール表示されてると、続きが運転してても凄く気になるんだ
なんの為にスクロールさせてると思ってるんだ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:42:23 ID:5OR5tfXm0
I-K7購入予定なんですけど、USBメモリにフォルダ分けしてmp3ファイルを整理したとして、
ランダム再生はカレントのみなんでしょうか?
フォルダに関係なく、全曲ランダムは出来ないのでしょうか?
もし出来ないとして、rootに空フォルダを用意して、その下に各フォルダを設置した場合は
どうなるんでしょう?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:36:24 ID:W66Ss7gRP
HDV-790にiPod nano 4Gを接続してみました。
コントロールは問題なし、ビデオも見られますが…充電されません。
iPhoneと同じ状態です。対象外なのはわかってますが、なんかくやしい--;

989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:18:29 ID:MJ6GCKZR0
>>988
貴重な情報を感謝!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
HDV-990で、現在地を「きおく」させるにはどうしたらよいのでしょうか?
Mapにない、新しいショッピングモールの駐車場の入路で並んでるとき、
電柱の住所表示を見ながら入力してるんだけど、もっと簡単にできる方法があるのでしょうか。