【DIY】サクラサク Do It Yourself !!! 25
大森のオイルブロックを使っていてOリングを交換しようと思うんだが
大森からのパーツが手に入りそうに無いんだが、これって対油性が有って大きさが
合えば汎用品のOリングでもいいのかな?、フッ素ゴムのOリング辺りがいいなと思うんだが
それともやっぱり専用品は特別な奴なんだろうか、ちなみに純正品は半透明でシリコンゴム製らしいけど
どうなんだろ?
大きさが合うオイルフィルターからはずして使えばいいじゃないか。
漏れなければ廃品利用でもいいと思う。
>>908 >大きさが合うオイルフィルターからはずして使えば
これも考えはしたんだけど、オイルフィルターのって異形じゃないか?
ホムセンでオイルフィルタ見てみたけど異形のパッキンばっかりだったよ
オイルブロックのOリングとは形が違いすぎて無理っぽい
>>907 キノクニの補修用Oリング見てみたら? 数種あるから、合いそうなのを流用とかね。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 07:20:39 ID:sltCugJeO
ミスミに発注だな
近いサイズのOリング+液体パッキンでごまかすとか。
914 :
907:2008/07/16(水) 14:21:03 ID:nvZyLpCY0
>>910-
>>913 ありがとうございます、サイズで以下近い物を探してみると
G55と言う規格の物で行けそうです、Oリング扱ってるところでフッ素ゴムの汎用品を
注文して駄目なようなら、径が同じようなのでキノクニで専用品を注文してみます
>>912 page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w24680583
オークションの画像ですみませんがOリングの色はこんな感じです
大森のパーツリストではシリコン製と書いてあった記憶があるのですが
違うんですかね?
なんでもいいけど、シリコーンな。
信越に怒られるお
あと一応...半透明なOリングは確かに存在するし、買うこともできるよ。
用途とか在室とか良くわからんけど...
パッキン屋さんが見たこと無いと言うことならば、用途が特殊なのかもしれん。
916 :
912:2008/07/16(水) 15:04:03 ID:4zUxrnsL0
917 :
912:2008/07/16(水) 15:18:17 ID:4zUxrnsL0
うーん シリコンシーラントの色みたいのを 半透明というなら半透明かも。
俺は ナチュラルシリコーンの色を乳白って表現するから白って表現したけど。
フィルムケースみたいに 透けて見えないし・・・・
あぁ、なるほど。
シーラントは誰が見ても白だね。
でもナチュラルのシリコーンは透明ではないけど、半透明って言うと思うよ。
作ってる人や売ってる人は知らんけど。
厚さが違うからそうは見えないけど実際にレジ袋(塩カルじゃない方)よりも透明だし。
サブバッテリー搭載したいんですが、充電回路はニューエラーのSBC-002を使用するのと
自分でリレーとタイマー使って切り替えて充電させるのでは、どちらがオススメですか?
リレー使った場合に、充電電流の抑制で0.1A程度の抵抗入れてるのを見かけます。
メイン14.4Vでサブ10Vとした場合に、44A程度の電流が流れる計算になるのでリレーは30A用を2個並列の方が良いんですかね?
もちろん、ヒューズは50Aくらい入れて。
アドバイス下さい。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 14:44:59 ID:1juhyWYKO
>>919 今月発売の本、オートメカニックを参照願います。
921 :
919:2008/07/17(木) 14:59:07 ID:kWSJV/2/0
>920
すでに、購入して読んだのですがSBCに関しては分かったのですがリレーの部分がイマイチでしたので
経験者が多そうなこちらで質問しました。
60Aリレー+ヒューズ(50A)にすればいいのに
>バッテリーがトランクにあるため、コードがとどきません。
>どうすればよいでしょうか。
頑張って引っ張ってくるべし
延長用コードはカー用品コーナーで売ってるよん
>また、Bの作業はやらなくてもよいでしょうか。
必須
>>925 すばやいお返事、ありがとうございました。
無事取り付けできました。
本当にありがとうございました(^ー^)
純正フォグランプを中古で購入しました。
配線が最初からバンパーまでカプラーの状態できているのですが、
購入したフォグは線の先がカットしてあり、取り付けができません。
この場合、カットされた先に新しいカプラーをつければ良いと思うのですが、
このカプラーはどのメーカーのものでもよいのでしょうか。
バンパーまで来ているカプラーのメスカプラー(ハウジング側)で
イイんジャマイカ?。
入手困難なら、車体/ランプ側共に、配線を切って
適当な(量販店に売ってる)カプラーに交換すればイイよ。
室内側にスイッチも要るよ。
>>928 お返事ありがとうございました。
早速、ディーラーに問い合わせてみようと思います。
シガーソケット以外からUSB電源取りたいんだがどこからどうやって取ればいいんだ?初心者な俺に教えて下さいm(_ _)m
>>932 やっぱりあきらめきれません。電源はヒューズBOXあたりから取ればいいのかな?
>>934 ありがとうございます!どっちの方法がいいんですかね?あとヒューズBOXから取るとしたらどのヒューズから取ればいいんですか?
質問ばっかりですいません。
>>934 君の車が分らんから何とも言えんよ。
ACCでいいんじゃない?
ここ、DIYスレだよな?
いつも使ってる端子屋に、固定用の足付きUSBのメスが売って無い
安価で扱ってる所が有ったら教えてな
>>935 素直にジャンクママ板から剥ぐ方がはやいかねぇ
次の質問は『ヒューズのどっちが+?』かしら〜
自分でやろうとする人間は歓迎だが1から全て聞くようなのはいらん
だから俺が「無理」って言ったのに。・・・
>>940 最初に厳しいレスやウソのレスをするとその後にレスが続いてしまう。
だからとにかく無視な。
つブ
USBって、5Vじゃないの?
>>944 だから934が気をきかせて、
ソケットに挿すコンバータ使えよと
シガーソケットのみを提示してる。
947 :
880:2008/07/24(木) 22:55:53 ID:/rhrG/vd0
サクラサクのスレタイもそろそろ終わりだな
シフトをショートストローク化しようとしてぶった切って、ダイスでくるくるしたけどねじ山うまくできん…
コツがつかめない
ずっとぐるぐるやってたら親指第1〜2関節の神経いかれた
麻痺してる
>>952 切断してネジ加工するより、
中間部分を切断してつないだほうが早いと思う。
見た目がスパルタンでかっこいいと思う人向け。
溶接でもスリーブでもお好きなように。
>>952 CRCやオイル塗って
半回転、ねじ山切って目立てしたら
半回転(又は1/4回転)程度戻せよ。
クルクル回してたらカジるぞ。
一歩進んで二歩下がるだな
CRCつけて切っては戻すってやったけどセンスねーからむいてないみたいだゎ
接着剤かガムテープで固定しとけ
ダイスの隙間もガバガバの状態からやるんだぞ
チス
質問です
ふと思ったのですが、被膜で覆われたコードの通電ってどうやったら確かめられるのですか?
教えてください
検電棒の先端で被服突き破って通電確認。
もしくは、調べたい配線のコネクタ部までさかのぼって、コネクタ端子に検電棒を当てて確認。
>>960 サンクス
やっぱ破らなきゃだめなのね
連投で悪いんだけど、電装系のDIYでオススメサイトある?
中学以来ハンダも触ったことが無いような人向けの
>>962剥くんじゃなくて針を刺すだけでいいんだぞ?
>>960 活線の通電を調べるならクランプテスターでOK。
断線を調べるならテスターで
>>961,963氏の方法で。
クランプテスターって、なんで被覆の上から通電がわかるのか不思議。
理屈が分らなくても用途と使い方さえ分かってれば問題無いんだろうけど、
とはいえ、知識として知っておきたいので、文系のおれにわかりやすく説明してください。
導体に電流が流れることによって発生する磁界を検出し電流を求める
>>966 電線に電流が流れると、その廻りに霊的なものが発生する
専門家は霊界と呼んでいるが
その霊界の廻りに電線を置くと電流が流れる
電線をコイル状に撒くことで、霊の吸収を促進したり
発生を促進できます
クランプメータは、クランプ部がコイル状になっていて
電線を囲むことで、発生した霊を高感度に感知して
電流を発生させ、その大きさを換算しメータに表示します
応用として、コイルの中に霊を通して電流を発生させたり
コイルに電流を流して霊を発生させたり
鉄心にコイル同士を撒いて、霊を媒体にして変圧をしたりします
>>967 >>968 説明ありがとうございます。知識を一つ増やすことができました。
クランプメーターがそんなにオカルトちっくな代物だとは知りませんでした!
幽霊らしきものが出た場合、それを挟めば幽霊かどうか判断できるわけですね!
ホムセンで買って今夜墓場に逝ってきます!!
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 12:42:08 ID:CqCdY8zH0
面白くないんだけど・・・ま、夏だからいいか
中国の故宮では雷の晩などに群集の声のようなものが聞こえる事があるという。
これも霊が雷によって出てきたと言われている。
クランプメーターをチンポに…
交流のクランプの原理は分かるけど、直流クランプの原理は今ひとつ分かっていない俺。
>>975 ヒント:「電線に電流が流れると、その廻りに霊的なものが発生する」
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 12:48:26 ID:OZsEazqu0
ボルト、ナットが錆付いていて、
レンチで外そうとすると一緒に回ってしまう、
および、プライヤとかで片方を固定しておくスペースも無いのですが
どうしたら外れるでしょうか?
あと、同じく錆で固着してるのはCRCでも吹いて叩けばよいかな?
何か良い案教えて、先輩方、、
>>977 プライヤで押さえるのは無理でも、ソケットレンチ、メガネレンチ
オフセットメガネレンチ、ハーフムーンレンチ、どれか一つぐらいは
セットできるだろ?
工具以外の方法では、アロンαで固定して外した後、ショックレスハンマー
でどついて外すって方法がある
アロンαは衝撃に弱いのがミソ
>>977 マイナスドライバーやタガネでなんとか押さえられんかな?
他にはエアや電動インパクトで回すととも回りする前に外せる事もある。
最終手段はナット割ったりボルトの頭飛ばしたり…
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 19:33:43 ID:OZsEazqu0
>>978, 979
アイディアありがとう。
シャーシの裏側になってしまうんで、入ってもマイナスドライバくらいかな、
電動インパクトレンチでも買ってきて試してみよう。
最悪、見えないトコだし壊すか、、涙
アロンアルファなんて技もあるのね・・
壊すのはマテ
ボルトナットなら絶対何かで固定できるはず
じゃないと組み立てられんから。
他の部品を先に外す必要はあるかもしれんけどね
>>976 そろっと霊子エネルギーが発見・開発される予定。
>>981 うむ、壊すのは最終手段、、(最終でも壊すなって?
サービスマニュアルを見る限りは、特に前提で外す部分はないみたい。
とりあえず610Nmな電動インパクトを通販でポチってみました。
届いたら試してみる。
共回りしちゃってからでは遅いぞ!
610Nmって・・・3/4インチ?
霊的なものが発生するって本当なのかな?
スレの趣旨に反するが、いっそのことDに持って行って緩めてもらえば?
壊す前に部品買いに行くんだし。
オレはキャリパーO/Hするときに、1か所キャリパーブランケットが取れなくて
Dに持って行って一度外してもらったよ。
そのぐらいなら工賃もかからんし。
でもDに行く前に外した他のキャリパー戻す時間と、ブレーキフルード代はかかったが…
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 11:04:25 ID:A4USTnii0
ブランケット・・・
キャリパーに毛布がかけてあるのですね。わかります。