【質問】初心者の為のカーオーディオvol.78【親切】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や
初心者のためのQ&Aスレです。

質問内容に制約はありません。
また、解答に対しても同じ。
ママが諭すように優しく説明するもよし、専門用語ばりばりでリンク貼ってもよし。
デッドニングをすすめようが、周波数の解説をしようが、ケンウッドを褒めようが自由です。
ただし、過度の自作自演は放置でお願いします。
質問者は各解答から自己責任において取捨選択してください。

過去ログ、FAQは>>2-20あたり

★★質問者の心得★★★★★★★★★★★★★★
★・○○ってナニ?○○ってどうよ?では      ★
★ 良い解答は得られない場合があります。     ★
★                              ★
★・レスがないからと逆ギレしないでください。    ★
★ その場合は返答不能とご了承ください。     ★
★                              ★
★・車種、オーディオの形式、トラブルの内容など  ★
★ できる限り詳しく書いてください。          . ★
★                              ★
★・ご自分のレベル(経験)、求めてる結果、     ★
★ 予算などもよろしくお願いします。         .★
★                              ★
★・解答に対してのお礼の言葉、事後報告があると★
★ スレがほんわかします。               ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
<前スレ>
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.77親切】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203748428/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 02:43:49 ID:cB4xKGr50
<過去スレ>
2chの(カーオーディオ)新規スレを報告するスレ(過去スレ)
http://2chcaraudio.net/test/read.cgi/bbs/1075828913/
<関連スレ>
【中級】カーオーディオ好き集え!その48【上級】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196500667/
【上級】カーオーディオ好き集え!47【中級不要】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187222460/
MP3/WMA対応のカーオーディオ_その32
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201698948/
【車】−カースピーカーを語るスレ5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1186739401/
【ウーファー】大音量★音圧派 Part 6 【ウーハー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188326297/
☆アルパイン製カーステレオ・ALPINE☆ Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1178733794/
【iPod】 KENWOOD カーナビ、オーディオ2【高音質】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182505610/
【日本】JVCのカーオーディオ 4【ビクター】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1154166227/
【DSP】オーマニが満足するカーステは2【車ヲタ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1189212651/
● FE83でピュアカーオーディオごっこ×その3 ●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092272377/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 02:44:36 ID:cB4xKGr50
Q:車に自分でカーステレオを取り付けたいと思います。何が必要でしょうか。
A:プラスドライバー、マイナスドライバー(めくら蓋やコネクタを外す小さいもの)、車種別電源コネクタ(ハーネス)
  必須ではないがあれば便利なもの
  内装取り外し金具、テスター、古毛布、古タオル、絶縁テープ、セロテープ、予備ヒューズ、懐中電灯、軍手、バンドエイド

Q:ドア内装はどうやって外しますか?
A:ドアのガラスを窓全開にする
  ドアミラーの室内側カバーを取り外す
  ドア開閉取っ手とドアグリップちょい下のメクラ蓋あたりに木ネジがあると思う
  ドア取っ手を無理矢理取り外したら、ドア内装回りのフックを力任せに外す(左右と下、3ヶ所位ずつ、ヒンジ側から両手を入れ思いっきり外す)
安い車は大体こんな具合

Q:ダッシュボードはどうやって外しますか?
A: ディラーで聞くか、お願いして整備書コピーもらう、あるいは以下のサイトなどで調べて下さい。
  アルパイン車種別取り付け情報 http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
  クラリオン車種別取り付け情報 http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html

古毛布、古タオル等で取り外した部品をくるみながら、傷が付かないようにやるといいです。
ネジはセロテープで外した位置にくっ付けていくと、わからなくなりません。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 02:45:40 ID:cB4xKGr50
Q:家庭用スピーカーのユニットが8Ωなんですが、カーステレオに付きますか?

A:カーオーディオのアンプは通常負荷インピーダンス4Ω以上のスピーカーは問題ないが、家庭用は小さなの容量のBOXに入れる事を前提とするものが多く、ドアやリアトレイなどでうまく鳴らせるスピーカーは多くはない。

Q:アンプが2Ωまで駆動できるようなんですが4Ωのユニットを2台どのように駆動できますか?

A:4Ωのスピーカーを並列につなげば2Ωとなって2倍のパワーが得られる。直列につなぐと8Ωとなりアンプの出力が並列接続の4分の1となる。
  アンプの推奨以下にした場合はよほど低ければすぐに壊れたり安全装置が働いたりする場合もあるが、すぐに壊れなくともアンプの中に大きな電流が流れ、徐々に焦がしてゆき、壊れるか最悪火が出る可能性もある。

Q:最大入力50Wのスピーカーに100Wのアンプをつないでも大丈夫ですか?

A:フルレンジやミッドレンジを通常の音量で使うには問題ありません(通常の音量はせいぜい1W程度)。
  ツイーターもカットオフや能率などで極端な使い方をしない限り問題ないと考えます。12dB/Octのネットワークならより安全です。
  ウーハー、スーパーウーハーなどに専用アンプをつないでる場合では、音量をあまり感じられないためパワーを入れすぎて破損の恐れはあります。
  逆に100Wのスピーカーを50Wのアンプで鳴らすのはなんの問題もありません。

Q:パワーは大きい方がいいの?500Wより1000Wがいい?どのくらいあればいいの?

A:90dBのスピーカーとは1mの距離で1Wの電力を消費した時の音圧。90dBをしかも2発or4発というのは相当大きな音圧で一般的な使い方では十分な音量。
  90dBのスピーカーを使う場合、要求音圧90dBで出力が1W必要、それの4倍を充分なパワーとして4W、但しEIAJ出力表記は1KHz歪10%、最大出力表記はメーカーまちまちと考えるとマージンをさらに4倍とってカタログ値でch当り16W位欲しい。
  但し84dB/w/mのスピーカーを使った場合は90dB出すのに上記の4倍の出力が必要、8Ωだと半分のパワーになる。ウーハー専用だと低域ではレベルが上がってもうるさく感じないので、上記ではパワーを足りなく感じるかもしれない。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 02:46:05 ID:cB4xKGr50
Q:8Ω90dBのツイータと4Ω83dBのミッドレンジ、どうやってバランスを取ればいいですか?

A:4Ω84dBは8Ω87dBと同等、ツイーター側を90-87=3dB落せばいい。
  3dBは出力1/2だからスピーカーのインピーダンスと同じ8Ωの抵抗を直列に入れればレベルが揃う。
  このままでは16Ωとなりカットオフ周波数が変わってくるので、16Ωの抵抗を並列に入れて負荷インピーダンスを8Ωにする。

Q:デッドニングはどうすればいいのですか?

A:基本はドアなどを鳴らさない事、無駄な響きを抑える事になります。
  鉛シートやブチルゴム、さらにはドア内装の中側をパテや石膏で固めるなどの方法があります。
  スピーカーボックス(エンクロージャー)にドアを丸ごとすることも考えられますが水抜き穴もあるし、完全なボックス化は困難。
  鉄板の振動を抑え、対抗面に吸音材を張り付け、ドア内装側に音漏れをさせないようにするという事になります。
  やり方は一つではありません。いろんなアイデアでチャレンジしてください。カー用品店などでデッドニングのキットも売っています。

Q:アンプはバッテリーから直接引くべき?

A:今、取ってる所のヒューズアンペアで車が他に使ってるアンペアを計算して、アンプの使うだろうアンペアとの合計に余裕があれば必要はない。
  現在ノイズが出ていたり、音が良くなると信じられればやってみてもいいかもしれない。

Q:スピーカーの箱を作りたいのですが、どのくらいの大きさにしたらいいかわかりません。
Q:バスレフにしたいんですが、ポートの大きさはどのくらいがよいでしょうか。
Q:共鳴管でスーパーウーハー設計したいのですが、難しい計算式はわかりません。
Q:世界初のドア内蔵バックロードホンスピーカーを作りたいのですが作り方がわかりません。

A:こちらへどうぞ。

  スピーカ設計プログラム
  http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/index.htm
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 02:46:32 ID:cB4xKGr50
Q:純正ステレオの音がしょぼいんですがお金がありません。

A:純正スピーカーの雨除けカバーを切り取ってください。
  高域の乱れが減って、素直な音になり、抑えられていた低音もより良く出るようになります。耐久性は保証の限りではありませんが。

Q:大きな音で低音を鳴らしたいです。体にズンズン来るのが好みです。ウーハーはどんなの?

A:高出力のアンプ、大口径のスピーカーを使ったサブウーハーを追加、カットオフ周波数は高めに取ります。
   最低周波数は低くなくても全然大丈夫。能率が高く、耐入力が大きいのを選んでください。

Q:自然な感じでワイドレンジがいいのですが、低音が少し足りません。

A:高品位のアンプで駆動するサブウーハーを追加してください。大型の箱が有利、トランクを箱として使うのも可。

Q:電源やライン、スピーカーケーブルは替えるべき?音は良くなるの?

A:電気特性(インピーダンス)は導線の線材ではほとんど変わらない。接点でのリアクタンスや反射は以外に大きく、ここは相互の材質によって電気特性は変わる。

Q:車のカーステレオを交換したいです。パイオニア、ケンウッド、アルパイン、ソニーの中で
  どこのメーカーのステレオにしたらいいのかわかりません。ちなみによく聞くのは主にJPOPです。

A:何を聞くか(音楽)ではなく何で聞くか(媒体)、メーカーで選んでも仕方ない。使いたいソースやDSPなど、欲しい機能、将来の拡張性で選んだ方がいい。
  アンプ(一部除く)やスピーカー、サブウーハーなどはヘッドユニットとメーカーが違っても使えるはず。
  CDチェンジャー等は同一メーカーじゃないと使えないと思った方がいい。機種ごとの接続方法や接続可能ディバイスの確認を。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 02:59:20 ID:/NmgK5q/0
___________________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり、彼らが最も喜ぶことです。
   | 荒らしにエサを与えないで下さい!
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。
   |
   |   。
.  ∧∧  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U

やたら長いテンプレや役に立ってない、誰も読まないと思われるリンクは割愛しました
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 03:07:39 ID:v3Dkj+NL0
それでいいとおもうよ
わんこのサイトなんて情報古いし信憑性に欠けるところも多々ある
しかも荒らしの知ったかの正体がわんこだったって事も含めてもうお払い箱
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 03:12:35 ID:vutV/im+0
乙!!
知ったか博士(わんこ確定)のスペック早見表

デッキはカロの安モン
アンプはオクで乞食買いしたMGTのいちばん安い廉価アンプ
ちなみに電ケーは8ゲージ
わんこの同僚と思わせて実は本人(プッ
午前中は会社、午後は自宅から毎日粘着
フシアナを強要するとびびって逃亡
ウーハースレと初心者スレが大好きで行ったり来たりの大忙し
デッキカプラーとPCのメモリーを同等と思っているらしい
JANコードのない物はダメと思っている
RMS200Wのアンプでテクニカ線を燃やしたり、ウーハーの半田も溶かせるらしい
またあるときはレコスタエンジニアにも変身できる模様
しかし、ミキサーに入れた後の作業は知らないとんでもないエンジニア
メガデスをメガディスと書く
レクサスが大好き
得意技はルーター切って自作自演のなりますし
スレを無駄なレスで毎回消費
デッキ裏にデッキ用の50万μFのコンデンサを無理やり押し込んでいるらしい

補足あれば追加お願いします!
次スレからテンプレ化しましょうね〜
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 07:03:16 ID:EKOZI9tc0
アンプが500ワットクラスと300ワットクラスなんですが
キャパシタ付けたらやっぱ違いますかね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:30:15 ID:Pha8Uq//0
USB付きのオーディオを買い、HDDに曲を入れようと考えています
そこで2点質問なのですが

1.HDDやケーブルをボックスに全部仕舞えれば、見た目は綺麗ですが、排熱の問題が気になります
皆さんはどの様に仕舞っているのですか?

2.目的の曲を探しにくいと思うのですが、どの様なフォルダ構造にしていますか?
自分は第一が男性、女性、グループ、第二が歌手名(グループ名)、第三がアルバム名にしようと思うのですが
もっと効率良く探せる構造があれば教えて頂きたいです

宜しくお願いします
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:50:30 ID:JKcKH7Sj0
質問です。

友人からDENONのDCT-R1を譲ってもらったのですが、電源コードがありませんでした。
説明書を見ると電源コードは専用品との記載がありましたが、代用できる汎用コードと
いったものは販売されていませんでしょうか?
とりあえず、近所のオートバックスで聞いたところ、「メーカーに問い合わせて
入荷まで数週間」とのことでしたが、なるべく早く取り付けたいと考えています。
よろしくお願いします。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:25:07 ID:x9v9vGKD0
>>13
オートバックスでDCT-R1買えば良いんじゃね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:59:48 ID:D5Ud/5U0O
車側じゃないんだから汎用などない。
どちらにせよ2日や3日では無理。

デノンに自分で電話汁
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 02:27:55 ID:nVd0ZMCl0
電源コード欠品かぁ
きっと盗品なんだろうな オクにもいっぱいあるよな
1713:2008/03/16(日) 08:37:06 ID:vg6lOJhx0
おはようございます。
>>14-16
アドバイスありがとうございました。
連絡先は調べたので、DENONに電話と、もう一度友人に
電源コードを確認してもらうことにしました。
友人は、車の乗り換えで取り外したもので、前車はまだ家族が
乗っているそうですから、取り外していなければ見つかるかも
と言っていました。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 16:20:26 ID:SOdcZtE9O
低音を響かせたいのですが、下の物でも十分なもんでしょうか?
省スペースなので、気になってました。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx99a/index.html

また、スピーカー、アンプ等の交換で1番効果が得られるのは何なのでしょうか?

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 16:24:32 ID:2o5JdJGRO
HUでFA。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:20:08 ID:H2cTlTvg0
>>18

ガソリン車に乗ってる分には十分。ディーゼル車でも普通に聞けるレベルになる。
ただ、室外まで響かせたい、というには不十分。

低音に限って、という条件で一番効果が得られるのは、そりゃパワードサブウーファー、システムを組んだサブウーファーだろう。
でも、低音をコントロールできるHUがあれば色々楽。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:31:09 ID:24kMaC530
20みたいなやつって、ただのシッタカだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
低音をコントロールできるHUで、なにをどのようにどうすれば楽なんだ?
おしえてくれよwwwwwwwwwwww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:56:56 ID:V+myX2ps0
椅子から離れずSWの音量調整できるとかじゃね?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 07:16:12 ID:cfvxjPGn0
>>18
パワードは大した事ないよ
やはりボックスと30cmぐらいのウーハーが必要

>>21
バスコンってポートがついたアンプを買えば手元で低域の音量を
調整できるよ
ボリューム買えば自作も可能
デッキにもSWコントロール機能は付いているけど、いちいち呼び出すのが
面倒な人はバスコンのアナログボリュームの方が便利だね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 10:42:35 ID:dE/NsoFw0
なんでテンプレを勝手に削除したん?

前テンプレの11.12.13なんかは結構いいと思うけどなあ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 10:51:39 ID:2+Xr/Crk0
文句言うならおまえが立てろやカス
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:28:44 ID:jxOhkjoFO
まぁカスとかは置いといて
確かに不満なら今から自分で追加すればいいんでないかい
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:18:41 ID:xi5xftKTO
ミニバンに、コンパクトなボックス型のサブウーハー付けたいのですが、
取付見たらガッチリビス止めするみたい。
これをいつでも取り外せる様に、
ポンと置いておくだけってダメかな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:31:38 ID:e0St80qxO
急ブレーキ踏んでぶっ飛んでっていいならどうぞ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:46:30 ID:xi5xftKTO
レスサンクス
サードシートの後ろだから大丈夫かなぁ…って
甘いかな?
普段嫁が乗るんで
遠出するときだけ付けたいな。ってこんな変人居ないか
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:51:48 ID:gVW+nH420
他人(嫁)まで、まき沿いにするな
逝くなら1人でいけよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:56:49 ID:RWCRW5nF0
ipodのホルダーで良いものないでしょうか?
ホルダーのデザインが良い
ある程度高い位置に設置出来て、ホルダーにセットしたまま
ipodの操作が出来る
ipodの画面がしっかり見える
ipodをサッと取り出せる
こんな感じのものないでしょうか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:04:09 ID:XG5tx9uXO
先日車を買ったのでついでにそこの中古車屋に、アルパインのDVA9861とダイアモンドのS500を付けてくれと頼んだんですが、クロスオーバーの付いたスピーカーはアンプがないと性能が引き出せないと言われたんですがデッキの内蔵アンプだと本当にそうなんでしょうか?
3331:2008/03/17(月) 18:06:49 ID:RWCRW5nF0
すみません
サッと取り出せるのではなく
フレキシブルアームのような感じで
手元に手繰り寄せられるもの
はないでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:07:15 ID:gVW+nH420
>>32
ボリュームをあまりあげなければ十分聴ける
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:15:56 ID:XG5tx9uXO
>>34
充分聞けるってことは、専門じゃないし技術に自信無かったから体よく断られたってことですかね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:26:19 ID:gVW+nH420
>>35
断った理由は、だれにもわからないよw推測してもしょうがないじゃん
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:27:46 ID:keHerIOw0
DQNてなに?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:33:55 ID:nibAeWNEO
>>37
おまえのことだよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:28:23 ID:3g5jHpDsP
S500使ってるけど、内蔵アンプでもそこそこ鳴ると思うよ。
俺は外部アンプでしか鳴らした事ないけどw

マグネットもそんなに大きくないからインストールは楽だけど、
既製品のバッフルじゃ付かないから、中古車屋じゃ技術不足かも。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:33:11 ID:qBX4VYoF0
>>32
それ本当
その中古屋さんはよくわかってるよ
外部と内蔵じゃ次元が違いすぎる
原チャリと1300ccのバイクぐらいの差があるよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:47:38 ID:ITNmKKOj0
しかしS500の純正パッシブの安っぽいこと!
なにあのセメント抵抗の山wwww
そりゃ音も悪いはずだわ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:38:42 ID:9DFVjr7X0
>>41
マジレスするとセメント抵抗は原価が安く、ブランドが無いため低くみられがち
だが、音質的にはむしろかなりいいよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:44:43 ID:P6letFmc0
>>42
そんなウソ、ここのスレだからつけると思うなよ
色んな人間が見てんだからよ
まともなパッシブはフィルムコンデンサ使うよ
コイルもS500はボビン巻きの安モン
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:03:40 ID:F5GC4jpF0
こんどパッシブ取っ払ってマルチで試してみることにしてみよう
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:26:14 ID:K9clVejH0
俺初めて、専門ショップなるところでデモカーの音聞いてきた
低音から高音まで綺麗に透き通ったような音でインパクトあった。
しかし助手席で聞いたら一発で冷めました…orz
足元でモゴモゴ鳴ってるだけでした…
運転席と助手席共に良い音場で聞けるオーディオって無いのでしょうか…?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:42:01 ID:I1nSuwNhO
>>45
つ「インプリント」
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:49:15 ID:vuiXu9Az0
>>45
どうせカロXのヘッドでTAバリバリに効かせたデモカーだろw
普通はリモコンで助手席モードもプリセットしてあって
1発で切り替えできるようにしてあるんだけどな
ま、定位厨の店に逝ったおまえがバカなんだよw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:06:31 ID:oyW2TEqB0
DLX-F177の音が好きなので購入しようかと考えているのですが
手持ちのアンプPDX-2.150でスピーカーをフルに鳴らせるでしょうか?

数字上だと定格40W(ツィーター)、50W(ウーファー)と行けそうな気がするのですが
75wあたりで気持ちよくなるアンプ(デモで付いていたラックスCMX-200)もあったりするんでわけわからなくなっちゃて…orz

もっといいアンプに変えないとだめですかね?
今はDLC-169Xが付いていますが、上も下ももう少し欲しいです。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 00:45:41 ID:dPO3oYh30
良い材料使えばよい音がでるかと言われればNO
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:14:00 ID:GTKRqjIY0
>>43
なんで抵抗に関しては>>42に反論してないの?
反論できないからだろw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:12:39 ID:QC3OXYtNO
シンバルン?等の高域がキーンというかシャンシャン五月蝿いのですが
どうすればいいでしょうか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 06:46:50 ID:fAeWx63n0
>>48
ラックスがいい音と感じてる駄耳は何を使っても同じ
好きなアンプ買えば?

>>51
TREBLE(トレブル)高域を−3ぐらいにすれば?
フィルムコンデンサ使って減衰させろって言っても意味が解らないだろ?
専門店にいってシャカシャカ五月蝿いんです、助けてくださいって言ってみな


最近のゆとりは、もう専門店のカモですねw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 06:54:22 ID:9j7UeNsSO
>>48 F177買うならちょっと無理してでもその上のZ17PROにした方が良いよ。カロXはもちろん、海外の20万クラスのスピーカーと同等以上に良いよ。あの音が嫌いな人はあんまりいないと思う。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 06:57:13 ID:qqJEu1PQ0
出た!高けりゃいい音と思ってる価値厨 乙!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:27:00 ID:pysyQi+8O
うちの会社にもいるな価値房。割れるくらいの大音量で聞いてる癖にここのアンプは値段高いだけに...みたいなこと言ってんのw
どんな物を使おうが聞き方次第ってことですかな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 08:52:04 ID:bL9ZGbHgO
すいません。
A級アンプってなんですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 09:23:52 ID:ty1fXiBb0
電気大喰らいの音質がいいアンプ
しかし、恐ろしいほど熱くなるのでPCファン必須
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 09:44:08 ID:bL9ZGbHgO
レスありがとうございます。
A級4チャネルアンプなんですが、フロントスピーカーとサブウーファ単発ブリッジ接続を考えていますが、サブウーファ(定格400w)接続には向いてないでしょうか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:25:18 ID:GL/A9e0R0
>58
どんなウーハーを、どういう鳴らし方したいの?

JLやキッカーの重量級をガンガン鳴らすのと、
低音を締めるのに軽量級のをさらっと鳴らすのじゃ、全然ちがう
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 11:17:39 ID:CpvtiFdD0
>>40
それでも歩くよりは早いだろ
spつければ音は出るだろ
おまいはkyかw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 11:22:20 ID:CpvtiFdD0
>>58
アンプの機種名は?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 11:42:44 ID:x/iap6AN0
カーステの電源を入れるとスピーカーから「キーン」という音がするんですけど、
消す方法ありますか?

状況
カーステ カロッツエリア DEH-P007 (1DIN アンプ内蔵)
サブウーハー ビクターの小さいやつ 運転席下
スピーカー純正

エンジンOFFでも音がする。
エンジンONで走行中 キーン音がさらに大きくなったりする。
CDでもAUXでも音がする。

サブウーハーの電源は、オーディオ取り付けキットから
アースは、カーステと同じ所で取っています。

アースのとり方が悪いのでしょうか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:39:26 ID:mQoVgqSJ0
CDを入れっぱなしにした状態で、カーオーディオを取り外してしまいました。
入れっぱなしにしてしまったCDを取り外すには、もう一回元の場所にはめ込んでCDインジェクトをする方法しかないんでしょうか?
今は違うオーディオが埋まっています。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:43:10 ID:MTbjQpGA0
>>63
ボンネット開けてバッテリーにじかに繋げばおk
バッテリー繋ぐケーブル使えば簡単
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 13:58:24 ID:wgSdwqYMO
抵抗は好みだけど酸金のが若干固くなるが音質は優れていると思う。
付ける向きを変えるのも微妙に変化する気がしたりしなかったり
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:15:31 ID:mQoVgqSJ0
>>64
その方法で出来るんですね。
今度やってみます。でも感電が怖いです。T-T。
気をつけます。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:33:59 ID:RmxaczVe0
質問なのかな?

どうして廉価帯のHUはどれもイルミネーションがピカピカで派手なデザインなのでしょうか。
地味なデザインのが欲しいけど殆ど高級品ばっかし。

わざと棲み分けやってるのかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:39:31 ID:RmxaczVe0
と、いうのも、そう思うのは少数派と思っていたからなのですが、
各メーカのスレ眺めていると、どうも落ち着いたデザインのもの
を欲しがってる人が結構多いような気がするのです。

ので、どうして安くて落ち着いたデザインのHUが市場に出ない
のか純粋に不思議に思ったので・・。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:05:36 ID:MTbjQpGA0
>>66
だからブースターケーブルを使うんよ。
HUを地面に置いてブースターケーブルの赤で
BATTとACCをはさんで黒でアースをはさむ。
後は+-が接触しないように置いてバッテリーに
繋げば安全
直接線をバッテリーに触れさせようとすると
不安定だし危ない。

>>67
廉価帯はあまりお金の出せない(出さない)人=若い人が
ターゲットに入ってるからじゃないかな。
ある程度年が行けば落ち着いたのが欲しけりゃお金出せるだろうし。

メーカーのイメージが若い人=派手なピカピカしたのを好む
って思ってんじゃないの?w
商品化するに当たって最終決定するのはどうせ年寄りだろうから
頭が古いんだよきっと
7067:2008/03/18(火) 20:20:58 ID:RmxaczVe0
>>69
そんなもんですかね・・。

メーカーからちょっとバカにされてるような気がしてイヤですね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:43:37 ID:ei5/W565O
ホームセンターで買える、レジェトレックスやレアルシルト代わりになる
デッドニングの材料は何がありますか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:28:46 ID:otab6V9P0
>>71
お金がなくてそれなりの効果でいいなら布ガムテープがある。やってみると分かるけど、
ガムテープをびっしりと貼りまくれば効果はやる前に比べて歴然ですよ。
ただあくまでそれなりの効果ですがね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:31:43 ID:GTKRqjIY0
アスファルトフェルトが激安なんだけど、上手い接着方法が見つからず
フロアにしか施工できてないんだよな・・・

なんとかして使いこなしてやりたい
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:35:03 ID:EaBF/mkV0
最近のカーオーディオの流行って何ですか?
やっぱりiPodとかを繋げるやりかたですか?

HDD搭載のカーオーディオは人気無いんですか?
価格.comで検索したら4機種くらいしか出てきません。。。

いままで10連奏のチェンジャ付けてて、
車を替えるので、それを機にオーディオも!って考えてるんすけど
「これオススメ!」みたいなアドバイスお願いします。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:36:51 ID:h1AEHPpmO
今つけてるアンプの調子が悪いんですが、他のアンプに付け替える際、配線はそのままでどのメーカーでもあうんでしょうか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:55:21 ID:RmxaczVe0
>>74
俺ipodからしか使ってないから偉そうな事は言えないが

HDのヤツは落とすのが面倒だから衰退しつつあるのでは?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:49:03 ID:8dNirujX0
>>75
専用コネクタとかじゃなきゃ大体あう。違っても端子の圧着なんてちょっと練習すれば誰でもできる。
でかいアンプにするときは電源線とか太いのに引きなおしたほうがいいな。
アンプの名前わかんないとわかんないぞ。心配なら事前に調べてみ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:41:46 ID:osMx3LwV0
>>69
道具はあるんですけど、実際にやるとなると臆病なので、整備士を捉まえてお願いしたお思います。
こんな小さな質問に答えてくれれありがとうございます。
また来ます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 01:31:52 ID:92qJCEK80
効果が感じられるのは

スピーカー>アンプ>>>>HU

ってので、OKだよな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 03:29:30 ID:SHcpSVMeO
サウンドストリームのA級アンプに変えたらノイズがメッチャ入るんですが
A級アンプはノイズが入りやすいとかあるんですか?それともどっか悪いんですかね?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 04:35:44 ID:Qdqvb5Ry0
>>70

馬鹿にしてるとか、そういった理由ではなくて売れない機種は
出せないというのが本音。SONYやVICTORでさえカーオーディオ
から撤退する時代なのだから(DENONやナカミチも実質撤退したようなもの)。

今はMP3を聴くのが普通なので、表示文字数が多いディスプレイは
どうしても必要になるが、派手さは一時期ほどではないと思う。
「落ち着いたデザイン」というのも一種の付加価値だから、
どうしてもそういった機種が欲しいのなら、ある程度の予算は
必要なのでは? KENWOODには比較的落ち着いたデザインの機種が
ある(K-CD01, I-K7)。あとは中古でよければカロのDEH-P7や
ナカミチやDENONなど。

>>80

オルタノイズならアース不良。RCAの外皮をアースに落としたり、
抵抗を挟んでアースに落とすと消える(可能性が高い)。

それ以外のノイズなら、大抵はトランジスタICがイカレている。
メーカーでなくてもアンプを修理してくれる業者はいくつかあるが、
お金をかけてでも直すべきかどうかはか良く考えること。

#個人的には音の良いA級アンプに出会ったことがない...
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 05:11:34 ID:bx7HRH4v0
すいません、質問です。
外アンプを取り付ける際に、配線の引き回しはみなさんどうされてますか?

思ったんだけど、室内で引き回すからノイズを拾うんだよね?
外から配線を引き回したらどうなんだろう?
やっぱノイズ拾うかな?かな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 06:33:55 ID:rVokP/f/O
>>79 例えば、純正システムから交換した場合、スピーカー>アンプ>HUで間違いないが、スピーカーと外部アンプを交換済みの場合にHUを高級なものに変えると、かなり激変する。逆に、スピーカーとアンプがいくら良くてもナビやしょぼいHUでは絶対に良い音は出ない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 07:43:23 ID:lGGKYCHnO
>>83
まったくその通りだな。

ナビHUからアンプレスHUに変更したら、あまりの音の違いに思わず笑ってしまったよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 07:49:30 ID:K9W2i7ZV0
アンプレスなら9255
初期型限定だけど
間違ってもEXL買うなよw
メーカーOHして使う人が未だに多い
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 08:10:21 ID:rVokP/f/O
>>85 9255EXLって良くないの?確か普通の9255より新しいやつだよね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 08:59:47 ID:RG1bQ0jZ0
EXLがダメなのは有名だぞ あとHX-D1も
ぜんぜん音造りが違う
あくまでも初期型
ジャンクでも売れる理由そこなんだよ
あとアルパインの7909juba
9255のように玉数は極端に少ないけど音は抜群
現行だとDRZも音はアンプレスでは一番いい
他のアンプ内蔵10万未満には、到底出せない音が出る
内蔵廉価機で必死にがんばって、苦しんでる人を見ると素直に9255買えばいいのに と思う
これは、聴いたことのある人なら解るはず
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 09:21:50 ID:r+nDsxBh0
9255の中低域重視の設計はやはりいい
バブル時代の副産物だなありゃ
それにしても最近のデッキやアンプはペナペナビロビロの音ばっかり
中低無視して、高域だけシャカシャカ助長しても五月蝿いだけなのにな
ま、人間って高い音に敏感に反応するから仕方ないけど
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 09:35:48 ID:rVokP/f/O
>>87 そうなんだ。オーディオやり初めの頃に9255EX使ってたんだけどこれはどうなの?今は700U使ってるけど個人的には現行だとこれが一番良いと思うけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 10:08:44 ID:ecDfiqEvO
チベット問題を広く知ってもらうために
『妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。
『特に尊敬されている僧たちは狙いうちされ、尼僧と性交を強いられたりもした。
『あくまでも拒否した僧のある者は腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
民族浄化とは、こういう事を言う。声を上げなければ次は日本・台湾だ。対岸の火事じゃぁない。
ttp://sv2.st-kamomo.com/hello/dat/ufa29409.43460.jpg(亡命者の証言に基づいた漫画)
<遺体の写真です>
心臓の弱い人は見ないほうがいいです。
でも、これが現実。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」
って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
胡錦濤来日時に日本中をチベット旗だらけにするOFF4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1205860456/
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 10:56:29 ID:Lz3Zqxet0
>>89
だからEXとかEXLはだめだってばw
あと700Uで音が最高と思ってるようでは駄耳かもしれないね
オーディオやめた方がいいよ
ナカミチは昔から名前だけブランドだから
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:10:38 ID:92qJCEK80
はじめまして。

現在全て純正で聞いてるのですが、高音・低音共にショボ
すぎるので、交換を考えてます。

音に関して全くの無知・音痴なので、高級な物は必要ないんですが、
10万円程度で作れるおススメセット等ありましたら教えてください。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:11:02 ID:F8uU5pUYO
700Uて耐えがたい高音の歪みがある
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:29:49 ID:rVokP/f/O
>>91 DRZ9255も何度も聞いた事あるが俺には解像度がやや低いのでやめた。旧型も含めるならダントツでアルパインの7990だな。新品で買えないので断念したが。聞いた事ある機種の中では7990>>>7909DRZ9255>>>P01Uて感じかな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:33:08 ID:qgfGC8SS0
どうせチェンジャー中心に外部アンプでCD聞くならHUで選んでもなあ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:33:42 ID:rVokP/f/O
>>91 DRZ9255も何度も聞いた事あるが俺には解像度がやや低いのでやめた。旧型も含めるならダントツでアルパインの7990だな。新品で買えないので断念したが。聞いた事ある機種の中では7990>>>7909DRZ9255>>>P01Uて感じかな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:36:11 ID:qgfGC8SS0
チェンジャーから選んだからカロ・クラリオンよりアルパインに HUは9853 カロの910よりはるかに安くて悪いとは感じない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:38:29 ID:qgfGC8SS0
うーん ずっと不具合で書き込みが上手くできんから断片的
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:42:44 ID:qgfGC8SS0
カロXは気になるが大して良くないチェンジャーしか無いのは何故?
あんだけ銭かけてチェンジャーで聞いてる奴ならアホらしいわな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:46:35 ID:M7dztVSb0
>>94
昔からそうやって解像度厨は言い訳するんだよ
自分の駄耳をね
特にナカミチ厨に多いよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:51:00 ID:M7dztVSb0
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:53:50 ID:rVokP/f/O
>>100 おまえは何が良いと思うんだ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:58:32 ID:rVokP/f/O
>>101 7909は定価で15万だしDENONとかカロXとかもっと高いのはあるし、7909は値段的にはDRZ9255とかとそこまで変わらないだろ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:59:51 ID:qgfGC8SS0
9853 いいよ〜 定価でも税ヌキ4万以下
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 12:00:47 ID:hMsQX3MP0
初心者スレでデノンやらXだされてもなあ・・・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 12:01:24 ID:py2l6qUp0
>>103
同意
値段では選んでないと思うが
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 12:04:23 ID:py2l6qUp0
>>105
初心者こそ一度昔の名機から現在のHUまで聞いてから購入考えて欲しいね

自分も昔のデノン聞いて考えなおして9255使ったんだよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 12:51:04 ID:hK2+p7H80
初心者こそ確かにひと昔前の絶版機種を聴いてもらいたいけど
いまの若い子はCD自体聴かないからねぇ
もうカーオーディオなんて消滅したのと同然
昔みたいにお金かけて競うようにアンプレス買ったり、カスタムして組んだりなんてしないから
クルマなんてただの移動手段であって、音楽はダウンロードしてipodで十分って考え
そりゃソニーもビクターも撤退するわな
悲しい現実だ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 12:58:30 ID:leSGHpCW0
それは言えるよな
デッキ交換してもぜったいにIPOD対応のフロントAUX付きだもんな
やってもトレードインスピーカーと弁当箱まで
アンプレスCDや外部アンプなんてもうぜんぜん売れませんよ、日本は
アルパインはまだましだが、クラリオンのパワーアンプのラインナップ数の激減みれば
納得するもんな
昔はもっとアンプの種類がいっぱいラインナップされてた
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 13:30:42 ID:92qJCEK80
エスカレードの購入を考えてるんですが、

純正でBOSEのアンプ?とスピーカーが付いてるんですが、

これを普通車で再現しようと思ったらいくらくらいかかるんですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 13:59:36 ID:DBH2MpvxO
アンプのクラスって見た目で見分けられますか?
取説がないしググっても分からないのですが大きければA級の可能性高いですかね?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 14:00:35 ID:Qq5pS1sOO
チューナーの性能はカタログのどこを見れば良いのでしょうか?
1DINサイズのCDチューナーで値段は2万円以内でオススメのものはありますか?
よろしくお願いします
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 14:27:36 ID:+LxCBWmG0
>>92
最近は初心者に冷たいスレになっちまったなあ。。


いろいろ批判する連中は居るけど、ここ見てみるといいさ。
以前は「初心者カーオーディオスレ」のテンプレートに貼ってあったサイトだよ。

初心者の初心者による初心者のためのカーオーディオ講座
http://afede.gozaru.jp/

ただ、カロが嫌いな人は参考にならんかもね。
まあ、鵜呑みにする必要はないけど、参考にはなるさ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 14:37:30 ID:xVadw4w20
>>113
そのカロ厨以前に、デッキ裏に50万μFの巨大キャパシタを勧めるような人のサイトはどうよ?
コンデンサの容量をまったく理解していないよ彼は
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 14:43:52 ID:GAG2/pss0
>>114
レスつけてる人こそ本人だよw
わざわざ自分のサイト貼りにのこのこ自演しに来て情けない・・・
テンプレから外されたのがショックなんだろw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 14:44:37 ID:db4eHs9R0
>>112
“実用感度”

数値が小さいほうがGood
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 14:48:15 ID:p5rD2SCS0
>>113
ウーハースレにも「わんこさん」とか言って自演してましたよね?携帯で(プッ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:05:49 ID:SiQIrNvk0
だれも褒めてくれないから必死で白々しい自演&自画自賛するしか能がないわんこ

もう君の時代は終わったのだよ

ウソばっか素人に教えて自演ばかりするからこうなったんだよ

コンデンサーの容量計算から勉強やりなおしだね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:20:42 ID:ZVycx4Rv0
いよう(・ε・)ノ単発IDのぱっちん君じゃないか
ひさしぶり^^
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:27:53 ID:qnyDfzge0
>>119
よう!わんこ 久しぶりと言いたいけど毎日お勤めご苦労!!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:29:48 ID:qnyDfzge0
・1人の発言を全体の意見として捉える
・自分に反対する意見をレスする奴は全て自演だと決め付けてしまう
・企業の社員が本気で工作していると信じている
・2ちゃん内レスをソースとして信じ込んでしまう
・単発IDはすべて自演と思い込んでいる

どれか1つの症状が出たらしばらく2ちゃんから離れてみましょう。
2ちゃん中毒です
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:32:20 ID:cms9M0JS0
まーた始まった スレの無駄な消費
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:51:08 ID:s+1Rm5zwO
カーオーディオって停止ボタンとかないけど、
MD取り出す時は再生中に取り出していいんですよね?
あと、MDって入れっぱなしでもいいんですかね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 18:16:31 ID:ahWwxeqX0
あなたのご自由にどうぞ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 18:40:19 ID:osMx3LwV0
上の方で効果があるのはスピーカー>アンプ>HUと言ってますが、HUは別に無くても良いものなんでしょうか?
HUって何をするものが分からないので。
スピーカーは社外の物に変えます。アンプは付けません。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 18:48:24 ID:AfSZeCwwO
HU=ヘッドユニット。
CDを入れる、スピーカーにつなげる電線とかがでてる箱だ。
大体ダッシュボードの下のあたりの目立つとこに
ついてるだろ?電飾キラキラしたやつだ。
いらないなんて言わずつけとけ。多分音なんねーぞ。
HUかえても音かわるぞ!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 18:52:07 ID:s+1Rm5zwO
>>124
それは大丈夫ってことですね?
いや入れっぱなしにしてたら本体に悪いのかなぁって思って・・・
ありがとうございました
128FL1-122-134-210-36.stm.mesh.ad.jp:2008/03/19(水) 19:59:58 ID:8puSH+170
>>117
昨日携帯からレスしたの俺だ。1日遅れで恥かけ。
あのサイトは初心者の自分にとってとても参考になった。
その作者に敬称つけて何が悪い。

どこが間違ってる、自分はこう思う、そうやってマトモに意見もせずに
ある話ない話尾ヒレをつけて他人小馬鹿にして楽しいか。
保育園からやりなおしてこい。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:55:54 ID:kr5pgMoe0
>>128
キャパシタの件は間違ってるだろ?わんこ乙
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:32:54 ID:2HzG0gKvO
アンプを新しいものに変えようと配線をつなぎ換えたら、雑音が入るんで配線を抜き差ししてたらヒューズはとんでないのに電源が入らなくなってしまいました…これって故障ですよね…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:57:31 ID:ZVycx4Rv0
>>129
自分に反論する奴はみんなわんこかよwwww
恥かくのやだろ?
おとなしくひっこんでろぱっちん君

>>130
音出しながらやったのならぬっこわれたかも・・・
どこから電源取ってるかわからんけど車側の
ヒューズも見た?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:04:54 ID:2HzG0gKvO
>>131さん
ありがとうございます!音出しながらやってしまいました…車側のヒューズはまだ確認してないんですけど、デッキとスピーカーは生きててアンプにも電源来てるんですが電源ランプが点滅して全く動く気配無いんです(泣)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:45:19 ID:SHcpSVMeO
>>81
レスサンクスです
サウンドストリームのA50と言う古い機種らしいのですが部品が有って修理代が安かったら直します
ちなみにRCAのアースはHUに近い方が良いのですか?アンプに近い方が良いのですか?
質問ばかりですみません
ツィータ-(モレル)に繋ぐとキンキンいわなくなるよって知り合いに貰ったんですが、それ以前の問題ですね
おとなしくA2800でパッシブなら苦労しなくて済んだのに深みに填まりつつあります
出力が少いのとドンガラで甘く見てたら電気喰うんですねA級アンプ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:47:17 ID:92qJCEK80
質問です。

2DINナビを取り付けた場合、音は犠牲にするしかないですか?

そこそこのHUより、いい音出せるHDDナビとかってあるんでしょうか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:49:11 ID:4tzI3QyYO
カロッツェリアのiPod USB仕様って何があったかな?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:49:54 ID:dRSRKtPb0
ありません。
オンダッシュモニターにしましょう。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:20:01 ID:QFkrOauY0
>>133
良いアンプだね。俺はそれの上のA200を未だに使ってるよ。
20年くらい前のアンプだから直るかどうかは微妙だけど
使えるなら大事にしてあげてね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:21:43 ID:92qJCEK80
>>136
2DINナビの時点で、もう論外ってか

オーディオいじる意味なしって感じなんですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:37:30 ID:QFkrOauY0
>>138
ナビはナビスレで聞いた方が良いと思うよ
ここはカーオーディオスレだから。
14058:2008/03/19(水) 23:39:27 ID:xJcnUdR6O
>59
JBLの超重量級をガンガンです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:54:50 ID:stKJh3B1O
モレルってスピーカーで ハイブリッド5?
白文字でスピーカーに
モレルって書いてあるやつは良いスピーカーなの?
安かったから買ってみたんだけど… 糞?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:55:53 ID:tFj8kF6OO
>>139
論点はオーディオなんだから良いんでない。その質問をナビスレでしてもなんか違うし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:55:00 ID:yEdSFVXG0
現在外部アンプを経由して鳴らしているのですが
曲を再生するとシーッというかサーッという音が曲の後ろで聞こえているのですが
これはホワイトノイズというやつですか?
また対策などはありますでしょうか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 01:24:15 ID:Tp0RC94R0
初めて車を買ってただいま三ヶ月ぐらいなんですが、オーディオが少しショボク感じています。

友達に聞いたところスピーカーとツイーター、ウーハーがあればだいぶ違うとのことなんですが
初心者の私にはなにを買えばいいかよく分かりません。

そこでオススメを教えてもらえないでしょうか?
車種は「テレオスキット」です。
予算は3〜4万
純正より一段階上の音質にしたいのでそこまで凝らなくても全然OKです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 01:28:45 ID:XNVCmfPIP
質問してるやつが全部 ID:92qJCEK80 に見える

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 01:58:18 ID:4pmjgFSJ0
>>144
たしかにスピーカーがあればだいぶ違うよな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 07:35:14 ID:RuIs+drK0
>>132
メーカーのサービスに、電源ランプ点滅で、聴いてみろ
それか、その機種でググレ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 07:36:02 ID:RuIs+drK0
>>144
オートバックスにでもいって、店員さんと相談してください
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 08:41:47 ID:UlUVJYpoO
m9(^Д^)プギャー!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:06:12 ID:KLECFin9O
その予算だとセパレートのスピーカーかうのが一番幸せになれるかなぁ。
サブウーファーもつけたらいいけどその予算じゃ金まわんないだろ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:10:32 ID:G3zX/AE4O
アホオクで
SP5000円
アンプ10000円
HU20000円で幸せになれる。
余裕ができたら、デットニングして、サブウーファー入れればよろし。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:33:49 ID:KLECFin9O
いやー最初から取り付け自分でやれってのは酷だろ…
っつー意味を込めた>>150な。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:17:32 ID:EhSAN8hFO
すいません質問させて下さい
外部アンプを購入しようと計画してます
上で良アンプの種類がレスされてますが、逆に「こういうのは避けとけ」
って言われる様なアンプってありますか?
外部アンプは初めての購入計画でさっぱり分かりませんし色々聞き比べる機会もありません

素人考えだとやっぱり低価格=不幸と思ってしまいそうなんです

45W×4の出力アンプ程度だと止めた方が良いのかな?
とか「音秀」だとエラく安いな…
とかオクで中古のを一万で買うんなら音秀かなぁ?
なんて考えでさ迷ってます
よろしくご教示してください
ちなみにHU スピーカー社外製交換と自前デッドニング済みの車両です
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:31:25 ID:vxWQ8j820
DRX9255の評判がいいみたいですので買おうと思うのですが
このHUはどのようにいいのでしょうか?
聞くジャンルは洋楽R&Bです
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 14:41:44 ID:cOWM4N8w0
>>153
音秀なんか買うよりは入門と考えて
自分が知ってるメーカーの古い動作確認済み品
を数千円くらいで手に入れた方が幸せになれるかもよ
それに不満を感じられるようになったら外部アンプ経験済み
でいいアンプを買えばいいだけ
出力はフロント鳴らすだけなら定格で45Wあればとりあえずは十分
出力低い=悪いとはかぎらない

やめといた方がいいアンプわかりやすい基準は
ググッてもヤフオクとみんからくらいしか引っかからないアンプは注意だな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 14:57:41 ID:Icztt80x0
音秀ってw
ありゃフォルテッシモと中身同じの世界一ゴミアンプ
あれより悪いアンプは無いというぐらいの糞

おれから言わしてもらえば、オクの中古はおいしい
日本人の大半は、アメリカのように爆音で鳴らさないので
程度がいいのがたくさん転がってる
今までジャンク扱いで買ったアンプ、すべて可動してる
アルパインやアゼストのひと昔前のモデルとかなら安いぞ
あとロックフォードやキッカーなども狙い目だが、高騰するのは覚悟しないとだめ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:04:32 ID:8+xUtCa20
アンプは定格とかより電源部
電源のだめなアンプはだらしない音しか出さない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:16:36 ID:cOWM4N8w0
>>157
それを言うなら判断基準も書いてやらんと
不親切だろう。
俺はSWに使わない&自分以外が耳塞ぎたくなるような爆音で鳴らさないなら
合計で30Aヒューズ刺さっとけばいいと思うけどどうよ?

まあ、ヒューズは大きいにこしたことはないけど
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:40:33 ID:8+xUtCa20
大は小をかねると言ってだね、1KWオーバーの80Aぐらいのアンプを
フロントでステレオで鳴らしてごらん
言ってる意味がわからなければそれまでだ
あえて説明する気も無いが今回はクルマに例えて説明しよう

大排気の高性能なクルマのエンジンと、軽自動車のエンジンとでは平坦な道を走行していても
やはり大排気の方が走りに余裕がる
アクセルの踏み込み量も少ないし、同じ速度でもエンジンの回転数は大排気の方が低い
いざと言うときの加速の瞬発力も、やはり大排気の方が物理的に有利
そして高性能車はブレーキも良く効く

これをすべて音に変換して比べて欲しい
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:55:57 ID:cOWM4N8w0
>>159
いや、それはわかってるってw
アンプ初めて買うんだけどって話をしてるんだから
いきなり最高レベル出すのもあれだろ?
このスレ的にはこのくらい以上のやつにしとけばいいんじゃない?
って情報の方がありがたいと思うんだ。

まねして車にたとえると免許取ったばかりの奴に
大排気量車が良く走るし性能もいいから3Lのでっかい車に乗れっていってるようなもんだ。

まあ、アンプはでっかくても困ることはないけどね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:58:23 ID:8+xUtCa20
小型軽量のアンプと、大型重量級アンプでは同じ音量、同じCD、同じスピーカーでも
出てくる音はみごとに、大型アンプの方が余裕のあるしっかりした芯のある音が出る
これは事実だから仕方が無い

やはり音楽最優先で、アンプ選びをするならなるべく大型電源搭載アンプをすすめる
本来大口径ウーハーに使うようなアンプでフロントで鳴らすのが近道だ
では、どうやって電源のしっかりした見分け方をすればよいかと言うと
やはりアンプの重量
中古品だとカタログなどに記載されているので、調べて倒せば見つかるかもしれない
いまどき外部アンプを付けるような人は、大抵は音にうるさい人
小型軽量アンプはすぐに飽きるよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:02:24 ID:4YBb4yFG0
元質問読んで答えろよwww

とりあえずやめとけってことなら>>155の最後に書いてあるようなのは絶対やめとけと断言できる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:04:17 ID:8+xUtCa20
>まねして車にたとえると免許取ったばかりの奴に
>大排気量車が良く走るし性能もいいから3Lのでっかい車に乗れっていってるようなもんだ。

若くて初心者でもV8のアメリカンに乗ってもいいじゃないか
若い頃から本物を知ることも大事だよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:07:22 ID:LZmIr0jCO
2chアンプをブリッジでSWに回そうと思っているのですが
RCAの入力がレフトとライト2chあるんですが
HUの出力は1chしかありません(それが普通だと思いますが)
この場合レフトかライトに片側に繋げてブリッジでならした場合
音は普通にでるんでしょうか?
それともRCA出力を分岐してレフトとライト両方に入れなければならないでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:50:44 ID:cOWM4N8w0
>>164
両方に入れないとだめ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:58:06 ID:hlKhxlA40
>>161
自分は初心者ですが、すごくわかりやすい例えで参考になりました。
初心者でもV8乗ってもべつにかまわないですよね
でかいアンプでフロント鳴らしてみますね!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:58:29 ID:hWw8V8W00
>>164
RCA分配アダプタとか使えばいい。

↓こんなのとか
ttp://www.solidcable.com/zoom-picture/CC-8317.htm
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:02:25 ID:HAmyntmk0
>>164
モノラルブリッジなら片チャンだけ刺してもOKだぞ!
信号はステレオじゃないから関係ない

しかし、ここは知ったかがホント多いな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:05:23 ID:HAmyntmk0
ちなみにレフト ライトどちらを刺しても同じだ
好きな方の片チャンを刺せばいい
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:17:19 ID:LzOosOZO0
>169
ダウト。
機種に寄る。
常にSWチャンネルをステレオ出力しているHUもある。
ブリッジするときに受けるチャンネルが決まってるアンプもある。
切り替えられる機種もあるし、
両方挿して、内部でモノラルにミックスする機種もある。

まずは、取り説を良く読みましょう。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:29:10 ID:HAmyntmk0
>>170
そんな特異体質なHUやアンプ例に出して揚げ足とるなよ
例えばどんなHUとアンプなの?
99パーセント、HUのSWプリもアンプの受け側も片チャンだけでOKだよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:34:19 ID:LzOosOZO0
>171
気をつけるにこしたことはないだろって。
あるにはあるんだから。
SWステレオ出力のHUは1%よりは多いよ、たぶん。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:42:57 ID:QgEnUwnC0
リモート配線なんですけど自動後退の店員に太いほうがいいですよってテクニカのケーブル薦められたんですど
理由が「それが普通なんですよ」だって
それじゃわからないので買わなかったんだけど
エーモンの普通の配線じゃだめなの?

ただのHUからアンプへのスイッチ配線じゃないのですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:50:50 ID:THXFEOp10
>>173
エーモンというか、ホームセンターの電材売り場に切り売りしてる
0.25sqで十分だけどね
まさかリモート線極太にしたら音質良くなるとか、その類なら真っ赤なウソだよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:56:06 ID:QgEnUwnC0
>>174
ソクレスサンクス
音質良くなるとは言ってなかったけど
店員はたぶんわからなかったんだろうね
見た目かっこいいけどエーモンでいきます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:23:20 ID:EhSAN8hFO
153です
音秀が悪なのは理解出来ました
そもそも、画像からそん怪しいなオーラが漂ってたんですよ
確かにフロントスピーカーとウーハーで4chアンプを探してるんですが
今ついてるHUがそもそも45W×4なので同出力程度の外部アンプで幸せになるのかな?と思ってました
大は小を兼ねるのも分かるのですが、大爆音で聞く程でもないんです
窓閉めて歩行者からしたら「何の曲だか知らんがうるせー車だなぁ」と思われる位の音量でしょうが…
音秀は却下で日本のメーカーの45W×4から70W×4辺りで充分そうなのかな?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:36:37 ID:EhSAN8hFO
>>153です
しっかり読み飛ばしてました>>161さんゴメンなさい

そりゃ大出力はそそられますが…程度がいまいち分かってないんです
更に迷いが出てきた…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:46:10 ID:4YBb4yFG0
>>177
あとは予算次第だろうけど
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:51:44 ID:zOJE0VLQ0
上の方で、HUにナビは論外みたいな事書いてあるんですが、
ナビに、アンプ・スピーカー・SWをそこそこのに替えれば
結構変わるもんじゃないんですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:54:35 ID:77B84Rli0
変わるか変わらないかだけで言えば変わるけど
そこまでこだわるんだったらまずHU変えるよねってことだよな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:59:55 ID:cOWM4N8w0
>>176
そのくらいのでもいいんじゃないかな
HUの出力は45Wって書いてある奴でだいたい定格で20Wくらい?
だから幸せになれると思う。
そのくらいの出力のアンプなら安いからオクとかで多少冒険でも手が出せる
予算があるなら>>161さんの言うように大きいのを乗せた方がもっと
幸せになれる。オクで探すんなら金額が張る分リスキーだけど。

とりあえずまず乗せてみる。それからさらに興味がでてきたら
どーんと大きいアンプを乗せてみるのもいいと思うよ。

俺も最初乗せてみるか程度で定格50Wのアンプ乗せて
結局はそのまま5年くらいシートの下から出ることはなかったw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:19:02 ID:THXFEOp10
>>177
ウーハースレにおいで〜
大音量の素晴らしき世界へようこそ
僕は今から10年以上前にオライオンのアンプとスピーカーで
アメリカンオーディオのガッツとパワーを知りました
昔は、信号待ちで隣にならんだ音圧野朗がボリューム上げると
こっちも負けずとドンドン鳴らしたもんです
今はちっこい高級なスピーカーで小音量で聴くのが流行りみたいですが
大音量再生でしか味わえないヤバくてかっこいい音を体感すると
もう戻れない体になります
それぐらい魅力ある世界です
耳で聴くというより、体全体で聴くみたいな感覚ですよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:18:30 ID:XYXtG+OI0
ここ見てると最近、初心者への回答スレと言うより
教える側の論争スレな気が…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:29:08 ID:4pmjgFSJ0
だからこそ>>1
「質問者は各解答から自己責任において取捨選択してください」
って一文があるんだろ。好きに争わせとけばいい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:54:00 ID:ejN85KSoO
9255ってRCA3ラインアウトなんですか?
186164:2008/03/20(木) 21:38:53 ID:LZmIr0jCO
皆様レスありがとございます
とりあえず手持ちのRCAで試してみます
ありがとございました
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:32:52 ID:SNGP7OtgO
中古車を買うのですが、
もともとオーディオがついてなくて
オーディオつけてもらうのですが工賃込みで
35000円って普通なんですかね?
ちなみにCDのみでMDはついてないそうです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:44:59 ID:Gwg07vTO0
まぁそんなもんじゃなないか?デッキは新品なんでしょ?
もっと音質の良いデッキなら本体だけでそのくらいはするよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:55:45 ID:udtgoOcEO
最近購入した(納車待ち)18年式のクラウンなんですが標準装備のHDDナビがついています。そのナビ本体にi-podが接続できるか色々調べたんですが分かりません。どなたか分かる方がいたら教えて下さい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:58:52 ID:LSIw6rCb0
>>189
直接はたぶん不可能。
中間に何か咬ませばOK
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:58:57 ID:6Md+8zaV0
>>189
なんでナビ付なんて買っちゃったんだよー。純正なんかより社外品の方がクオリティ高いのに・・・。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:24:27 ID:AmAGIYMnO
189です。なにか咬ますってFM飛ばしとかって事ですか?
ちなみにロイヤルGが欲しかったんでナビは必然的についてきました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 01:15:41 ID:MJA1uFRd0
ちょっとお聞きしたいのですが、
カロッツェリアの「f特補正型リアルタイムASL」のような、
騒音などに応じて自動で音量調整してくれる機能は他メーカーでは無いのでしょうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 01:42:52 ID:gCdC7r1fO
DVDデッキ買いたいんだが、配線つなげれば再生できるよな?
モニターとか付けて。

なんかCDはアンプがどうたらこうたらって聞いたんだけどそれがわからん…。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 03:43:35 ID:Sa/7+RRX0
>>192
これ付ければいけるんじゃね?

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/avc1p.php
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 05:22:17 ID:cRLUPK+I0
>>194
配線つなぎゃCDだって普通に鳴る。アンプどうたらはデッキに内臓されてるアンプ使わない人だ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:21:07 ID:tXp4x1D4O
現在カロのTS-C07をロックフォードのT400-4でならしているのですが
高域がばかり目立って耳障りで中域というかボーカルの声が細いというか聞こえにくいです
また音全体も平面的というか薄っぺらく感じます
デッドニング等基本的な事は施して
EQにて高域を下げてありますが他に何かできることはありますでしょうか?
それともスピーカー自体がそういう性質なのでしょうか?
アドバイスお願いします
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:31:34 ID:GLkyztU70
ツィーターを自分の方向に向けていればそうなる罠
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:49:14 ID:Gce0VXmEO
カロだからしょうがない。に一票
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:51:59 ID:gCdC7r1fO
アンプ使わないとはどういうことでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:00:33 ID:Gce0VXmEO
HUに内蔵されてるアンプは大概クソなので、音質求める人はそれを使わずに外部にアンプを置きますよってこと。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:21:51 ID:tXp4x1D4O
>>198-199
レスありがとうございます
ツィーターは反対側のドアを向くようにしています
やはりカロだからでしょうか?
中域というかボーカルに厚みのあるオススメスピーカー等ありますでしょうか?
自分ではアンプと同じでロックフォードで揃えた方がいいのかと考えていますが…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:35:13 ID:DxUIOqzyO
>>202
アルパのF177に一票。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:36:31 ID:Gce0VXmEO
中域っていうならアルパインだろうね。に一票
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:45:52 ID:1w2g/YbfP
>>202
ツイーターのレベル調節した?

付属のパッシブで鳴らしてるなら
ツイーターにセメント抵抗でも入れてみるといいと思う。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 14:09:58 ID:gCdC7r1fO
>>201そうですか。
ありがとうございます。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:06:58 ID:LrlGvJpvO
音をまとめるならデジタルマルチが近道だよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:18:41 ID:qcFBlToy0
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:00:19 ID:XXByaKno0
>>207
そんな銭もっているやつは質問なんかしないで、ショップにいっているわな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:21:03 ID:X43jdUeV0
>>185
ラインアウト?
9255はRCAラインアウトは持たないからipodなどつなぐときはC-BUSを使って
つなげるコードがヤフオクに出てるから使ったら?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 17:19:27 ID:tXp4x1D4O
>>203-205
レスありがとうございます
やはり中域アルパですか…
F177は高くて手がでないっすorz
他にオススメありますか?
ネットワーク関係は難しそうなのでいまだに手をいれてないです
この場合はパッシブのツィータ出力とツィータの間に何Ωかの抵抗挟めばいいのでしょうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 17:43:43 ID:MUQcGaiiO
デジタルマルチがお金かかると思ってるのは、
ショップ洗脳組なんだろうな……
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 19:31:49 ID:tYl0qbZi0
>>211

ロックフォードフェティッシュというのはどうしようもないばかだな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:43:27 ID:tXp4x1D4O
>>213
それだったら最初からロックフォードのスピーカー買ってますよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:01:42 ID:TUwcNs5g0
>>214
ttp://www.baysidenet.tv/bsnshop/index.php?main_page=product_info&cPath=1_12_21_24_28&products_id=201

これ、ツイーターの配線にかましてみれば
デイトンのフィイルムコンデンサは安くて音いいよ
4.7μFぐらいがいいと思う
向きは極性ないのでどっちでもOK プラスでもマイナスでも好きな方にかすまだけで
減衰してくれる
けど、満足できる効果があるかどうかは付けてみないとわからない
減衰が足りないなら並列に1.0μFを追加してみるといいよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:16:38 ID:G+PXSkDu0
ツイーターの設定について質問です。

ロック、メタルが大好きでツイーターをダッシュボードに置くなら、
右のツイーターは左の助手席の中心あたりを向く角度へ。
左のツイーターは右の運転席の中心あたりを向く角度へ。
センターコンソールの少し上側(フロントガラスより)で角度が交差するのが良いです。
ですがカロみたいに高音が強く感じられるのにはこのセッティングは向きませんと言われました。
聴きつかれも問題ないですとも言われました。

これらの話はマジですか?
音の広がりが出ない気もする…。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:30:31 ID:8wozltBz0
>>216
実際にやってみて判断しろとしかいいようがない
218216:2008/03/21(金) 21:37:10 ID:G+PXSkDu0
>>217
即レスどうも。
量販店なんですが、音楽聴きながらツイーターの角度をきめさせてくれと言ったら、
勘弁してくださいと言われたので、実際にやってみることは出来ません。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:48:59 ID:8wozltBz0
そんならさっさとあきらめるかDIYでやるしかなかろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:00:55 ID:EAefn/fj0
アンプの電源をバッテリから取り出そうと考えているのですが、アンプ自体についているヒューズ
容量は30A×2です。この場合、バッ直ケーブルのヒューズ容量はいくら程度にすべきでしょうか?

また、アンプのマニュアルに書いてある電源ケーブルの推奨径は8ゲージなのですが、将来的に
ウーハー用のアンプを別途増設しようと考えており、電源はここからディストリビューションブロック
を用い分岐させようと考えています。これを見越した場合、今回使用する電源ケーブルの径は何ゲージ
が適当でしょうか?
カー用品店に行って質問したところ、8ゲージをそのまま8ゲージ×2に分岐して大丈夫と言われた
のですが。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:32:54 ID:Gce0VXmEO
ってゆーかツィータを後でも動かせる奴の買えば良いのだ。で、中身だけかえると。

>>220
俺だったら4Gで引いてきて8G×2にするかな。ヒューズは配線保護に80Aぐらいでいいんじゃね?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:52:12 ID:ueZ87cVpO
>>210
レスありがd。書き方が良くなかったですかね。RAC出力は6ch分有るんですか?
F.R.SW用で
アンプに繋ぐ出力です
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:55:08 ID:tXp4x1D4O
>>215
レスどうもです
早速試してみたいと思います
ありがとうございました
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:20:26 ID:aGd+CW3r0
>>220
アンプはアンプのヒューズで守られるので線を
守るためのヒューズを付けるべき。
トランク設置などで4mくらいになるなら8Gなら50A
4Gなら100A以下ならおk
シート下などで2mくらいですむなら8Gなら60A
4Gなら200A以下ならおk

推奨8Gってのは最低でも8Gで引いてくれって解釈していいと思うよ
増設考えてるなら4Gで引いてて損は無いと思う。
225193:2008/03/22(土) 01:21:47 ID:X6UKcB9Y0
>>208
ありがとうございます。
デッキ単体では他にああいう機能はないみたいですね。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:17:33 ID:6t7DVRRo0
>>222
ないよ。4ch分だよ。
フロントリアの4chだよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:53:28 ID:FDViiYG00
おしえて下さい。

日産セレナに乗っているのですが、この度純正のオーディオから
社外のオーディオに載せ替えをしようと思っています。

オクにて入手した、中華製ののCOBRAと言うやつです。
背面から出ているコードは一つのソケットに集約されているの
ですが、もちろんそのソケットは日産車のソケットにはあいません。
そこで、日産車用のハーネスを買ってきたのですが、各コード
についているギボシにオーディオ側のコードをソケット根元あたり
からコードを切断した後ギボシを付け、買ってきたハーネスと
結合すればよろしいのでしょうか?

それと買ってきた日産車用のハーネスには、アース線の先に
C型の金具がついているのですが、それはギボシに交換し、
オーディオ側から出ているアース線と結線で良いんですよね?

ド素人の質問で申し訳ないのですが、自分で付けてみたい
ので、よろしかったら教えてください。

長々と申し訳ないです。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:07:07 ID:mHtn8SkJO
とりあえずだいたい間違っては無いと思う。
でもソケット=ハーネスなのか?カプラ-じゃなくて。
あとデッキのアースはデッキ取り付け金具に共締めで良いのだ。


ってゆーか
「セレナ デッキ 交換」
とかで、ググったり、ミンカラ見たほうがココで聞くより早いと思うよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:20:18 ID:2UWmHALJ0
>>227
ド素人に中華はオススメできません。
230227:2008/03/22(土) 13:27:17 ID:FDViiYG00
>228さん
ありがとうございます。

そうですね。ご指摘の様にソケットではなくカプラです。(汗
デッキから出ているアース線は、先端にクワ型端子を付けて
共締めで構わないということは、買って来たハーネスのアース線
はデッキ側との結線の必要がないと言う事ですね。

何となく先が見えてきました。
不器用で無知な自分にはできないんじゃないかと、今までは
ディーラーにまかせっきりだったのですが、今は不安はあれど
楽しみのほうが大きいです。

あっ、チラ裏申し訳ないです。www
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:35:24 ID:mHtn8SkJO
ガンガレ!そして泥沼にようこそw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 15:22:23 ID:2DZVCODM0
>>133

すいません、出張いってました。
アースは取れるところならどこでもいいです。がんばってください。

ただ、パワーIC関連の場合はやっぱり修理ですね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 15:49:47 ID:fEnKUarNO
>>226
無いんですか。購入しようかと思いましたがやっぱり止めます
ありがとうございました
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:34:08 ID:ICfqnUSMO
質問をお願いします。
MB QUARTのサブウーハーDWH252を買ったのですが、端子がプラスマイナス両方とも2個ずつ付いてます。
アンプの1CHを使って鳴らしたいのですが、鳴らすには2CH必要なのでしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:58:21 ID:FVK+5EPX0
>>234
それはダブルボイスコイルというヤツだよ。
まずそれぞれの端子が何オームなのか知る必要がある。

たとえば4Ω+4Ωってモデルだったら、2chアンプでそれぞれの端子につなげば4Ωとして使えるし、
それぞれの端子を並列につないで1chを使って鳴らせば2Ω、
それぞれの端子を直列につないで1chを使って鳴らせば8Ωとなるよ。

Ωが低いほどパワーが出るけどアンプが2オームに対応してなければあぼーんするよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:58:48 ID:rfeXbOgpO
便乗でごめん。DVCの+−端子をいっこずつしか繋がなくてもいいよね?
4ΩDVCだったら片方ずつ繋げてりゃ4Ωだよね?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:19:40 ID:Z+QdZ4Fi0
先週バッ直にして今出かけようかと思ったらバッテリーあがってたよorz
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:19:46 ID:o/EQ62IgO
社外のスピーカーをつけたいんですけどお勧めありますか?取付費込みで出来れば3万前後で。ちなみにフロントしかスピーカーないです。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:43:16 ID:ef8R6EIL0
>>236
それは鳴らない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:43:48 ID:ICfqnUSMO
>>235
ありがとう御座います。
2Ωなんで、直列につないで4Ωで使ってみます。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:55:13 ID:yZ0hJbHO0
>>239
…俺の片方の+−しかつないでないのに多分鳴ってるんだよな…
おかしいな…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:06:17 ID:2DZVCODM0
>>239 >>241

一組だけの接続でも鳴る。しかし理論上は、直列接続の場合と
音圧は変わらないので、普通は直列で鳴らす。

ちなみに並列接続にした場合、音圧は直列接続の2倍(+6db)になる。
243無し:2008/03/22(土) 22:17:33 ID:EZG8LdyBO
質問です

カロのDVH-P520にコバルト12インチ×2をシールドボックスでオクタンR4.0ステレオ接続75W×2で鳴らしてますがトランスなどのダンス系だとボヨボヨ・ボワァンなどと鳴ったりします…

アンプのパワー不足?
それともコバルトがこんなもんなんでしょうか?
はたまたシールドボックスが悪いんですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:25:54 ID:QBT+PrB50
>243
12インチに75Wは、かなり非力です。
一機あたり300Wクラスを付けることをオススメします。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:26:45 ID:wEvO9PMI0
無線ではなくて、カーナビゲーションの取り付けの質問なんですけど、お願いします。

最近よく、GPSアンテナをフロントガラスの窓際車内に設置してますよね。
あのアンテナを、インパネの樹脂の下に設置(つまり外から見えなくなる)しても、電波を拾いますでしょうか?
フロントガラスの際にインパネの隙間から引っ張り出すのが、ちょっと面倒なもんで。

ガラス越しに電波拾うくらいだから、プラスティック樹脂一枚の下に置いても大丈夫だろうとは思うんですが・・・。
もちろん鉄板の下はとかは論外だとは思いますが、フロントガラス際の樹脂の直ぐ下という条件で。
246245:2008/03/22(土) 22:27:41 ID:wEvO9PMI0
修正
無線ではなくて×
カーオーディオではなくて○
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:35:23 ID:Rxt7DqwV0
新品で買ったMB QUARTのセパレートスピーカーの
ツイーターを-6dBでつけてたんだけど
今日-+0dB(って言うのか?w)にしてみたら
かなりいい感じになってびっくりした

やっぱしエージングってあるって事を実感w
はじめはキンキンして耳障りで
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:35:54 ID:VGb9k5kq0
オートアンテナについてご教授願います。
物は後付けし、伸縮は手動スイッチで行いたいのですが、モーターから出てる3本の線の配線をどう接続すればよいでしょうか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:44:26 ID:L+D2bozm0
>>248
GND
+正転
+逆転
だろうねえ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:47:23 ID:m3mieC8D0
>>245
俺の純正ナビは、アンテナが樹脂製フードの下に隠されていた、無問題ですよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:49:28 ID:+7kWZpCJ0
最近の純正ナビは全部といっていいほど隠されてるな。
出てるのはテレビのフィルムアンテナくらい。
252無し:2008/03/22(土) 22:56:52 ID:EZG8LdyBO
>244さん
ブリッジにすると250Wになるので1発のブリッジにしてみましたが、あまり迫力ある低音は出ませんでした…
同じアンプをもう1個買い250Wブリッジ×2でもダメでしょうか?
それとも2Ωウーハーを2個買い直したほうがいいんでしょうか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:09:27 ID:VGb9k5kq0
>>249
それが、逆転しないんです。+・−逆に繋げば逆転はしますが。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:18:37 ID:+Ry33b4p0
>>241
おかしいなとか言ってる場合じゃねーよ
DVCのウーハー片chで鳴らしてると壊れるぞ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:23:07 ID:+Ry33b4p0
>>253
現状でアンテナ伸びるけど縮まないって事?
デッキのアンテナリモートでコントロールしてる車もあるから
リモートがマイナスにならないと縮まないのかもよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:24:05 ID:aJD5NH3V0
バッテリーの容量を大きくすることでも音質向上に繋がる事がありますか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:24:34 ID:KWfCqNgm0
>>253
常時12V
GND
オーディオのアンテナコントロール線(延びるときのみ12V)
ググったらこんな答えがあったよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:26:08 ID:+Ry33b4p0
連投スマソ
>>253
車種晒した方が良いかも
昔のマツダ車はリモートがマイナスコントロールだったし
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:27:35 ID:wEvO9PMI0
>>250
サンクス!
明日、安心して取り付けできます。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:37:19 ID:o/EQ62IgO
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:42:13 ID:wEDDA+470
>>260
車名吊せや、大きさわからんだろ。
話はそれからだ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:56:52 ID:o/EQ62IgO
すいません。大きさは16cmです。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:11:25 ID:2R95i6w+0
セパレートがいいのかコアキシャルがいいのかその辺も
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:30:24 ID:tuIZ4IxFO
>>263さん本当にすいません(≧ヘ≦)セパレートとコアキシャルってどういう事なんですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:33:52 ID:EvOfKfu/O
二つか一つってことだよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:34:57 ID:DUxozd160
ツィーターが分離しているのかウーハーと同軸でくっ付いているのかの違い
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:43:39 ID:tuIZ4IxFO
ありがとうございます。分離してた方がよく聞こえる気がするので分離している方でお願いします。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:00:27 ID:3Ri9OTYc0
聞こえすぎても困りモノだぞ!

同軸は簡単にソコソコな音が出せる
でも奥行きが大きい
ドンシャリが好きならセパレートがオススメ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 02:02:20 ID:IaV59j6D0
>>233
9255って、DRZかDRXかどっち?
DRZならRCA8ch出力だけど。
メーカーHPに取説あるよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 02:21:35 ID:uYR2uj2j0
RX8を明日注文。ディーラーOPのパイオニア製NAVI、どうもHRZ008の
そっくりさん。んで、27万円なり。皆さんならどうしますか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 02:43:10 ID:BrQTqVLm0
2CHアンプかったらRCAを繋げるッぽい所が二つあり
それぞれAUXとINと書かれていますそれぞれにライト、レフトと書かれています
この場合INと書いてあるほう側のライト、レフトにそれぞれRCAの+-つなげればいいんですかね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 03:01:28 ID:XWNmNzUi0
>>270
オープニングにMAZDAって出て、(たぶん)後付より保証期間が長い。
それをどう判断するかあなた次第。

自分だったら後付にする。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 03:15:28 ID:YtRc0VOj0
>>270
今のオイラならそんな高いナビすすめる店で車買わないってのが本音w

27万なら
DRZ9255SE 10万 これにIPODアダプタ使えるなら1万でアダプター
PRS-A700  7万
VIFA PL14WJ09-04 2.2万
VIFA XT25TG30-04 1.7万
−−−−−−−−−−−−−
ここで20万にデッドニング材料を2万

あと7万にSP代金も足して 10万あたりで楽ナビつける 
ナビがメインならナビのところで聞けばよいんでは・・・?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:05:02 ID:ajgSQkjm0
>>270
ステアリングスイッチ付いている機種かどうかも重要だとおもうよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:24:54 ID:a13NzZ330
基礎の基礎かと思われますが、例えば以下の作業で、バッテリのマイナスを
外さなければならないのはどの時でしょうか。

@バッ直配線取り出し時
Aアンプやヘッドユニットなどの電源ケーブルを弄る時
BアンプやヘッドユニットのRCAやスピーカ線を抜き差しする時や、スピーカを交換する時
CLEDイルミなどの電源をACCやイルミ電源から分岐させて取る時


@とAは当然でしょうけれども、やはり全部でしょうか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:29:08 ID:cb+psxHG0
全部が望ましい。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:32:56 ID:D6SKspyj0
>>256の件について。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:37:42 ID:5Ig6a2+JO
基礎的な質問で申し訳ありませんが、アンプからRCAの端子が抜けてボディに触れたらショートしますか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 09:16:41 ID:a13NzZ330
>>276
ありがとうございます。

実は、アンプを取り付けようと思い、バッ直とACC取り出しのみディーラーで
してもらう予定です(助手席下までケーブルを出してきて貰うだけ)。

その時、出してもらったケーブルはどのようにしておけばよいでしょうか?

そのままにしておくと怖いので、取りあえずアンプに電源とACCとアースを繋ぎ、
RCAとスピーカケーブルは繋がない(そっちの配線は帰宅後DIYでやる予定)
状態で走行したらまずいでしょうか?

もしくは、端子をビニルテープなどで絶縁してしまった方が良いのでしょうか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 09:31:40 ID:V+VY1gLa0
ヒューズぬいてたらいいんじゃね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 10:55:29 ID:G35EXBF0O
ビニテでぐるぐる巻き絶縁に一票。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:24:30 ID:Ng2ORQVP0
俺も絶縁テープだな大体
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:57:29 ID:HGyyHe8RO
>>232
ヘッドに近い方をアースしてみました。効果は、かなり有りました電源を入れる時にボワッと入ってたノイズは消えました。オルタネータノイズもほとんど気にならないレベルまで消えました。間に抵抗入れて無いんですが大丈夫でしょうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:01:04 ID:U4mFoADY0
アルパインの3554っていうアンプ貰ったんですが、暫く使ってなかったらしくて
使えるかどうか分からないそうなんです。
使えるかどうかは車に載せてみないとわからないんですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:39:21 ID:1SCjK1bw0
>>283

可変抵抗を入れるとオルタネータノイズがもっとも小さくなる位置を
探せるのでよいのですが、現状でもほとんど気にならないレベルのよう
ですから、そのままでよいのではないでしょうか。

とにかく、改善できてよかったですね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:37:24 ID:FUqavxHXO
純正ナビでプリアウトが無いのですが、
ハイレベルインプット付きアンプにするか、
RCA変換器でスピーカー線を変換するか、
この2案なら皆さんならどちらを選びますか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:44:55 ID:HGyyHe8RO
>>285
大丈夫ならこのまま一旦放置します。ここへ来るまでの道程は長かったです
ライン引き直したりノイズフィルター付けたり…こんな簡単な方法でノイズ消えるなら、もっと早くご教授を受けるべきでした
まったくもってありがとうございました
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:49:57 ID:xaImopNm0
ナビのTVチューナーって、無駄にデカイね。
いつも設置場所に困る。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:07:26 ID:iSh581vC0
カーオーディオの電源を切ったらサブウーハーがポンと言いますがこれで問題ないのでしょうか?
バッ直はやっています。
他に使用上問題になるとこはないです。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:19:43 ID:1SCjK1bw0
>>286 50歩百歩でしょうか。ただし、RCA変換器の選択で音質は
結構変わりますから、その意味ではしっかりした変換器を買って、
アンプにはRCAで入力したほうがいいでしょうね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:49:53 ID:799ghSHjO
高音を少し下げようと思うんだけど、アンプかスピーカー付属のネットワークのどちらかで調整が出きるんですが普通はどちらで下げるもんですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:07:36 ID:f783fWeb0
車内で音楽聴くの好きなんですが、
カーオーディオをいい音で聴くのにふさわしい車種ってあるのでしょうか?
(音質、取り付け性・・・)

運転する機会が長いので、その間できるだけいい音で聴きたいと思っています。
陳腐な質問ですが、200万円くらいまでで買える「できるだけ」オーディオむきな
クルマをお教えください。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:19:15 ID:0t5V6Dt+0
(´_`)。oO(中古の無改造セルシオ)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:23:12 ID:DUxozd160
>>292
とりあえずセンターコンソールに1DIN以上の空きを確保できる車種。
フロントスピーカーは標準でドアに16センチが入るタイプ。
リアにでかいウーハー積みたいのかトランクを箱として使いたいのかで2ボックスか3ボックスか決める。
試乗してみてエンジン音、ロードノイズ等が少ないタイプ。
295289:2008/03/23(日) 21:40:14 ID:GFn89gPV0
ポップノイズというものみたいなのでして、ツイーターが壊れることがあるらしいです。
サブウーハーが壊れることはありますか?
壊れないならほっといてもいいんですがどうでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:54:43 ID:d6HCgtMa0
純正のツイーター付から社外コアキシャルにするのですが、
純正のツイーター外すだけでOk?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:09:19 ID:oitVJe+00
>>254
遅レスだけど聞きたい
なんで?
理由がわからん
298292:2008/03/23(日) 22:14:05 ID:f783fWeb0
早速ありがとうございます。

>>293
ちょっとセルシオは維持費その他考えたら難しいっす・・

>>294
具体的にありがとうございます。
でかいウーファーはいまのところ積む予定はないです。
静かなコンパクト・・・
想像ではオーリス、ティーダ、ノート、SX4、コルト+あたりが静かそうで現実的かな・・・
もちろん試乗はすべきでしょうが・・・

蛇足ですが、自分みたいにナビはたまにPNDで対応と考えてる人間にとって
1DINスペースだけでいいんですけどね〜・・・
どうも1DINスペースが余ってるのがいやです・・・かといってオーディオメーターや小物入れは安っぽいし・・・
欧州車みたいにぴったり収まるのが好きですねw  A型スマソw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:29:02 ID:9gf6AnchO
スピーカー交換考えてます。現在、TS-C07Aを付けているんですがFOCAL等の海外メーカー?の物を試してみたいと思っています。何かオススメありますか?また外部アンプを付けると素人にも解る程の音質の違いはありますか?宜しくお願いします
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:44:26 ID:DLHQ+o010
>>298
意外な車種でマツダのRX-7が定位がドンピシャで鳴ってくれる車。と言っても今の時代はデジタルで何とでもなるから関係ないか・・・。
とりあえず定位とかこだわるならミッドとツイーターの縦幅の少ない(セダンとか)車の方がいいよ。
ミニバンとかは個人的にピュアオーディオカーには不向きだと思ってます。音圧にこだわるなら
ミニバンの方がいいですけどね。
301298:2008/03/23(日) 22:51:19 ID:f783fWeb0
>>300
ありがとう。ファミリーカーも使うので、RX−7は厳しいかな・・・
セダンですね。
最近魅力的なコンパクトセダンやワゴンが少ないのが残念。
中〜大型にはなかなかよさそうなのが多いのですがね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:56:11 ID:HGyyHe8RO
クラウンのワゴンは静かでアンプの設置も楽です
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:30:58 ID:IwCjA356O
純正で外部アンプ式のオーディオなのですが、純正オーディオを残したままCDチェンジャーを殺して、
CDチェンジャーの配線を利用してDVDチェンジャーをAUXで繋ぎスピーカーから流したいのですが、

この場合アンプ内蔵のDVDプレーヤーは使用できませんよね?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:58:41 ID:NSukEOkI0
旧型になっちゃったけど実はファンカーゴが結構いける・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 00:53:08 ID:4YyrAT+z0
今使ってるオーディオに、タイムアライメント機能が付いてるんですが、今ひとつうまく調整が出来ません。
うまくというか、調整した時は「こんなもんかな」と思うんですが、次に聞くと違う気がするんです。

上手く調整するコツってあるんでしょうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 00:59:36 ID:LsDbC7gp0
TAは使わないものと割り切った方がスッキリするよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 02:27:33 ID:jvrn6n4rO
質問なんですが
自分もポップノイズに悩んでいるのですが
上の方でRCAのアースについて書かれていましたが
これはRCAの端子にアース線を接触させ
それをボディ等に落とせばいいのでしょうか?
もしそくなら
まずショートの可能性は無いのでしょうか?
次にRCAの+と-それぞれの端子のアースをまとめて一つのアースポイントに落とした場合にショートの可能性は無いのでしょうか?
以上よろしくお願いします
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 02:55:50 ID:ehaQzrHm0
>>307

ポップノイズは電源のON/OFFに連動して「ボッ!」と出る音です。
リモートに遅延回路を入れたりすることでポップノイズを抑える
方法もありますが、アンプに問題がある場合もあります。

※以下の記述はオルタネータノイズを取り除く対処法です。

RCAのアース接続については、外皮のマイナス側をアースに繋ぐ分には
問題ありません。方法はいろいろありますが、RCAの外側端子部分に
リード線を半田付けするなどしてアースに落とす方法が一般的です。
ケーブルの表皮を少し剥がして配線を取り付けてもよいかもしれません。

お書きになっているように、プラスとマイナスの端子を繋ぐのは
もちろんダメです。ショートします。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:53:17 ID:J8uYLAJg0
バッテリーを変えたことによってオーディオの音質が変わったと言う人がいます。
バッテリーで変わるものなんでしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:14:25 ID:2nwLfceaO
>>309 そりゃバッテリーを良いモノに変えれば電源が強化されて、本来の性能をだしやすくなる事は確かだよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:57:55 ID:zVdA7oZM0
>>291
spで下げる
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:59:07 ID:zVdA7oZM0
>>305
そんなものはオフにして、調整する
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 11:09:27 ID:zVdA7oZM0
>>301
近魅力的なコンパクトセダンやワゴンが少ないのが残念。
<<<<
それはおまいが勝手に思っているだけだろ
おまいは多分他人のアドバイスなんか訊かないタイプだよwww
最初から読んでいるとわかるwww
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:28:22 ID:ehaQzrHm0
>>310 >>309

ブラインドテストの結果を見たことがないので、真偽のほどは
確かではありません。

ほとんどどの方が、高級なバッテリーは音が良いとおっしゃいます。
高級ケーブルと同じですね。

私自身はバッテリーやキャパシタの類はまったく信じていません。
ケーブルも、カナレGS-6で自作していますが、もっと細いGS-4でも
全く問題ないと思っています。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 13:30:10 ID:jvrn6n4rO
>>308
レスありがとうございます
オルタノイズも気になるので試してみたいと思います
ではまとめるとRCAのマイナス(白の差し込み口に差す方)の外皮(プラグジャックの金属部でもよろしいでしょうか?)にアース線を接触させ固定し
それをアースポイントに落とせばいいと言うことですね
ちなみにRCAのマイナス同士なら同じアースポイントに落としてもショートは大丈夫ですよね?
316286:2008/03/24(月) 13:50:47 ID:nR+LrNvKO
290さん、ありがとうございます。
あれこれ考えた結果、ちゃんとしたメーカー物の
変換器を使うことにしました。
アク禁中なので携帯から失礼します。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 14:08:57 ID:qIYRTR/x0
>>314
いいバッテリーじゃなくても、新品の2980円に換えただけで「おっ」って思うけどね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 14:12:24 ID:2nwLfceaO
でも若者がファーストカーとしてストリームとかWISHみたいな、小さめのミニバンに乗ってたらかなりダサいと思う。エルグランドとかアルファードなら良いが最低でもオデッセイクラスは欲しいよな。ストリームクラスはあまり金のない子持ちの夫婦には似合うんだろうけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 14:31:36 ID:sLfbxEch0
中古車を購入しました。
コンポが無いので買おうと思うのですが
あまりイルミがきらきらしたのは好きではないので メーカー純正で付けようと思っています。
逆カプラーというものを使えば問題なしだと聞きましたが
これは コンポ→逆カプラー→正カプラー→車 の流れでいいんでしょうか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 14:59:39 ID:Sp+72AKW0
>>319
正解。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 15:03:52 ID:Sp+72AKW0
……って、ちょっと待って。
車両側の純正カプラーで付かない他社純正デッキとかの話だよね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:30:28 ID:zVdA7oZM0
ほって桶
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:36:59 ID:ri5oSidb0
ID違いますが319です。

>>320さん ありがとう
>>321さん そのとおりです。

質問に質問で申し訳ないんですが 
あのカプラーってのは 結局、いろんな配線をイッパツで終わらせちゃおうってことなんでしょうが
メーカーによって中の電極の数が違いますよね?
あれなんでなんですかね?
しかも各社共通化しないのはなぜなんだろう?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:58:20 ID:ehaQzrHm0
>>315

ご存知と思いますが、赤・白は左右チャンネルですよ、念のため。

左右(白or赤)のどちらかの外皮(おっしゃるとおりジャックの外側金属部分)
をアースに落とせばよいはずです。片側で効果がでなければ、
両方のチャンネルでやってみてください。

マイナス同士を繋いでもショートはしません。ちなみにプラスとマイナスを
接続してショートさせても、一応は壊れないように内部抵抗が入っている
はずです(とはいえ、ショートさせないようにしたほうがよいですが)。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:41:03 ID:zVdA7oZM0
>>323
次期dvd規格が、最初から各社共通にしなかったのはなぜなんだろう?
なぜ、特許があるのだろう?
なぜ、部外者立ち入り禁止の部署があるのだろう
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:42:46 ID:I51WeS4iO
教えてください。
オーディオのヒューズが切れてしまいました。
ヒューズ交換したいのですが今までは5AG20Aと書いてるヒューズがついていたのですがまったく同じ物がみつからず新しく同じ大きさの20Aのヒューズを購入しました。
アンペアは同じなのですが35Vと書いています。
このヒューズを使用しても問題ないでしょうか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:44:56 ID:yfZcH2cE0
**3/12更新**
上記記載の0.5Fという記載についてですが、誤りがありました。誠に申し訳ありません。正しくは、「0.1F」です。
サブウーファー用のアンプには昔から2Fなどは使っていたのですが、つい最近ヘッドユニットに50000Fのキャパシタを導入し、自分ながらにかなりの効果を感じたのでお勧めしようと思ったのですが、ケタを間違えて記憶していました。本当にどうしようもないですね。。
誠に申し訳ありません。

親切な方からメールで指摘されまして初めて気付きました。ご指摘のとおり、0.5Fではなく、0.05Fです。ありがとうございます。

現在の管理をされている方に譲渡した際にも、「自分の力量では正しく初心者を導けない」と思ったのですが、また同じ過ちを繰り返してしまいました。
どうか、ヘッドユニット用の0.5Fキャパシタを購入し、「でかくてはいらん!!!」となる前にこの文面を読んでいただけることを真にお祈りしております。

そして、これからのカーオーディオ業界をしょってたつ初心者の若人達を、正しい道にひきづり込んでやってください。

それでは失礼します。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:46:26 ID:yfZcH2cE0
わんこってどうやらμFって変換できないみたいだなwwww
メールで指摘されたとか言ってるけど、2ちゃんで指摘されたんだろうがwwwwwwwwww
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:51:36 ID:yfZcH2cE0
>つい最近ヘッドユニットに50000Fのキャパシタを導入し

5万Fってどんなキャパシタなんだよwwwwwwwww
0.5Fより余計に爆弾化してるじゃねーか
国際単位系をもうすこし勉強しようね!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:14:26 ID:HCxEOQpJ0
2ch見たやつがメールで教えたんじゃないのか・・・?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:20:41 ID:itkOGGUC0
今前スレ読んだが、例のデッキ裏キャパ指摘された日って3月11日だね
毎日絶対にウーハースレとここはチェックしてるから、メールで指摘されたとかも
どうせ自作自演だと思う
わんこって行動が図星すぎるんだよな(笑)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:25:33 ID:pkRhGqA90
正直どうでもいい。
はいはい本人乙。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:29:15 ID:itkOGGUC0
817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/11(火) 20:54:02 ID:Qc+CKY1f0

これがそのログ
11日の午後8時に書き込みされてだよ、翌日に即訂正w
メールでわざわざ指摘してくれたってどう考えてウソ臭いわな
ずーーっとここロムっててなおかつ名無しの自演だからなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:18:57 ID:eSEhrqEbO
わんこネタは以降スルーでおk?
ってゆーかいちいち言ってるやつは一人しかいないがw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:30:48 ID:jvrn6n4rO
>>324
ご丁寧なレスありがとうございます
そうなんですかRCAの赤白はプラマイの事だと思っておりました
お恥ずかしい限りです
それではRCAケーブルなら全てアースに落としても大丈夫そうですね
早速試してみたいと思いますありがとうございました
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:10:12 ID:4tI7sa0zO
初心者ですみません。
一般的に外部パワーアンプってクルマのどこに取り付けるのでしょうか?
今度出たJBLのGT5-A604のバックライトがカッコいいものですから...
また、定価5万位のパワーアンプとカロのP930の内部アンプではかなり音違うでしょうか?
想像でも結構ですのでよろしくお願いします。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:17:15 ID:y/xxxaG30
桜と共にデッドニングの季節が参りました。

いよいよカーオーディオいじりデヴューしようかと思うが
丸一日ドア全開で作業できる場所が・・・

ガレージない皆の衆はいずこでデッドニングしちょるんかのぉ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:45:20 ID:psCqgfAE0
大分県の人?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:47:02 ID:IH06w0qJO
>>325
なぜ>>325みたいなやつをKYって言うのだろう
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:26:03 ID:e5Y6oBCq0
>>336
俺は郊外型ホームセンターの立体型大駐車場の隅っこ
必要になった道具やビスもすぐ買いにいけるし。

数時間作業してたら、まぁ車内で居眠りのしているサボリーマンの多いことw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:39:28 ID:BQye4nLk0
取り付けたアンプは置いてっちゃうの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:47:09 ID:D2GGzECpO
今度外部アンプを入れる予定なんですが
大音量で聞かなくても内臓アンプと比べて劇的に変わるものなんでしょうか?
ちなみに
車  旧規格アルトワークス
HU  DEH-P620 
SP DLC-179x
SW TS-W11
AMP ナカミチ304s 
です。SPはアウター化してますがデッドニングはまだやってなくてこれからする予定です。

車がボロ過ぎるんでアンプ導入しても期待するほど効果ないですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:57:45 ID:e5Y6oBCq0
今間違い気付いた、>>340>>337へのレスね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 01:41:25 ID:TGzFcbFb0
スピーカーから再生される音が
フィルターがかかったようなというか
MP3の低レートみたいなざらついた音がするというか
壁越しに聞いている音がはっきりしないモヤッとしたような音で困っているのですが何かアドバイスいただけないでしょうか?
とくにボーカルが何いっているのかさっぱり分かりません
停車中はまだ聞き取れるのですが走行中などはブツブツ言っているようにしか聞こえません
かといって音量上げると他の音がうるさいですしボーカルもはっきりしないままうるさくなってしまいます
何かアドバイスお願いします
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 01:57:21 ID:F2YFBPcL0
>>343
サンクス

だが近くに休日でも駐車場ガラガラな大型ホームセンターとかがない・・・
というか駐車場でかいとこは駐車料金ボラれる。

悩ましい。
346337:2008/03/25(火) 01:58:12 ID:F2YFBPcL0
345=337 だす。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 03:23:36 ID:tOkTogV6O
>>345
波止場 フェリー駐車場や寂れた潰れかけの遊園地 高速のPA
市営施設で日曜は何もない駐車場 プールの駐車場 果樹園
トラックの駐車場やトラック専門の日曜休みのとか
なんか 季節外れや平日しか用が無い所近所で思いつかない?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 07:48:18 ID:njV1HQRO0
ガレージも無いのに・・・悲しいね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 07:56:29 ID:oFh+B+he0
344 でっどにんぐをほどこす
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 09:49:34 ID:0e/htJ7e0
>>345
かわら
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 10:30:48 ID:4Hf6aCO10
NEWフィットのオーディオです。

純正最高品
http://www.honda.co.jp/navi/fit/speaker/gs-5060xl/
http://www.honda.co.jp/navi/speaker/img/gs-5060xl/main.jpg

カロ品
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/c_series/index.html
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/c_series/img/zoom_1.jpg

純正に比べてカロのは結構な違いがあるでしょうか?(ツイーターが同心円状に分離しているのと、完全分離ではやはり違う・・・?)

なおこいつをNEWフィットに付けたいなという場合自分でできるでしょうか?
その場合ツイーターの線はどこを通して見えなくするのが良いですか?(その場合、加工はしなくてはなりませんか?)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 11:26:00 ID:HS2mOpBv0
>>342
まずはヘッド内蔵のアンプをキチンとならしてからね。

アンプ増設する前作業だと思って、ヘッドユニットへ5.5msqの電線(ホムセンで売ってる普通の電線)でバッテリからの線と、きちんとしたアースを施工。

これだけでガラリと表情の変わるヘッドは結構ある。
おいらはP505でそれがあった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 15:42:42 ID:l0zLc5F40
>>351
カロの分離型はいい意味でも悪い意味でも音が違うよ

でも、真っ当な耳を持っていると絶望する音でもある
354無し:2008/03/25(火) 19:12:00 ID:7RFojtz9O
ドアデッドニングにチャレンジしてるんですが、制振シートはアウターのビビれそうな場所にだけ貼ればいいんでしょうか?
防音シートはスピーカー後ろ辺りをメインに貼りました
内張りにも貼るみたいですがどの辺りに貼るかイマイチ解りません…

買ってきた制振シートが右アウターだけで無くなったので、近々続きをやるので貼る場所のポイントあるなら教えて貰えると助かります
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 19:36:07 ID:74Vbe1K5O
デッキにラインアウトが無く、スピーカーケーブルをRCAに変換しようか迷っているのですが、音質は落ちますか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:51:59 ID:NCLzYTjlO
ドアスピーカーにデッドニングはした方がよろしいですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:52:44 ID:nYwFQ1kE0
よろしいです。しっかりやってください。しっかりやると聞き違えます。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:02:40 ID:XM9ENzsMO
ナビ+HUにしている方に質問なのですが、回路はどうしているのですか?
ナビ→HU→アンプですか?
自分は
ナビ→アンプ
HU→アンプ
(アンプは4ch)
ナビ→HUにした場合にCD再生中でもナビの音は鳴るのですか?

アンプが壊れたので2chに変えたいのですが、通常どのように組めばいいのかわからないので教えて下さい
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:14:33 ID:9kFNQ6cvO
>>355
やすもんのハイローコンバーターだと確実に落ちます。しかも調整が難しすぎたので私はHUを買い替えました
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:51:26 ID:NCLzYTjlO
>>357ありがとうございます。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:05:42 ID:3t7LxgCrO
スピーカーランキング
上級者向け=ディナウディオ、モレル、イートン

中級者向け=アルパイン、BEWiTH、BOSTON、

初心者向け=カロッツェリア、ダイヤモンド、ロックフォード、フォーカル、MBクォート
センスない人向け(問題外)=クラリオン、ケンウッド、イクリプス、
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:07:59 ID:ERUjSe6n0
笑うとこだな。
363>>351:2008/03/25(火) 22:21:48 ID:4Hf6aCO10
>>353
ありがとうございます。
これも検討中ですが同価格帯ならアルパインのほうが良いんでしょうかね?

また、インナーバッフルというものがあるようですが、これは使えばフィットのドア内装を剥がさずにそのまま付くよ、というものでしょうか?
写真を見るとそんな感じがしたんですが・・・。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:29:21 ID:mUJ2oFY10
365名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/25(火) 23:26:57 ID:yCyY/O8P0
>>358
ナビのフェダをリヤに振ったときにフロントからナビ音声だけ出ない?
もし出るならリヤをハイローでHUにだしてフロントをセンターとかリヤSPに出力させればOK
366337:2008/03/26(水) 00:33:09 ID:kYy6V51e0
>>347
事細かにありがとう

だが1日考えたが思いつかんかった。
百歩譲って高速のPAかのぉ・・・

悩ましい。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:57:35 ID:nVSrcDhI0
>>344
現状がわからないことには、何とも言い様がない。
実車を見て喋っているなら、いろいろ試せるけどね?
写真一枚なく、何をどこにつけてどう配線しているのかも明記せず、
「アドバイスお願いします」と言われても、さて何が起きているのやら。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:59:06 ID:H3s339uG0
車のデッドニングを考えているんだけど、レアルシルトとオトナシートどちらがオススメ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 01:49:12 ID:VALMuW990
>>368
本気で言っているのか?

まぁ、オトナシートだけは止めておけw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 02:08:50 ID:bPxStGLJ0
んなことない。アウターはオトナシートでいい。
インナーはレアルシルト、カスケードVB2、ダイナマット、
お好きなものを。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:07:54 ID:1GjejU0RO
友達からクェーサーのセパレートもらったんだがネットワークがない…
そこで質問なんですが、パッシブ自作とアクティブで調整ってどっちがいいのですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:34:39 ID:PfJtsLXQ0
デットニングなんかたいした効果はない
いくら固めても出ないものは出ないw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:43:15 ID:yKJEV5qi0
>>366
どの地域かザックリでいいから言えよ。
近場の人が穴場を教えてくれるかも知れんぜ。

「しちょる」って言い方から中国地方以西と推測した。w
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:07:29 ID:jUyaygMXO
訂正
スピーカーランキング
上級者が好む音=ディナウディオ、モレル、イートン

中級者が好む音=アルパイン、BEWiTH、BOSTON、

初心者が好む音=カロッツェリア、ダイヤモンド、ロックフォード、フォーカル、MBクォート
センスないが好む音(問題外)=クラリオン、ケンウッド、イクリプス、
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:39:06 ID:zuZ0V9/LO
今サブウーファーの取り付けをしているのですが、
アンプ内蔵型のウーファーから出ている青コードACC電源は、
オーディオ側から出ているシステムリモートコントロールに繋いでもよろしいんでしょうか?
それともACCを分岐させて繋ぐべきでしょうか?
よろしくお願いします。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:31:45 ID:hKX3gQp80
デッドニングしてもディラーとかで修理してくれる?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:07:19 ID:FOnetT840
>>373
山口 広島 岡山?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:56:29 ID:vN91p70h0
>>376
邪魔になる部分ははがされるけど、修理はしてくれるよ。
その後は自分で元に戻さなくてはならないけど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:38:09 ID:eVZN5xIdO
KENWOODはやめておいた方がいい?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:39:31 ID:g+Dyf+Y/P
>>379
気に入ったなら買いな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:30:37 ID:2SHJzZMRO
電源のリモートとB+って何ですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:35:26 ID:KwNMusuO0
わからないなら弄らない方が良い。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:10:58 ID:spnfwgKO0
質問です
現在使ってるCD/MDプレイヤーにAUX端子がついていないのですが
AUX端子が(フロントに)付いているCDプレイヤー等を購入すればAUX端子と繋げて
ポータブルプレイヤーから音楽を流す事は可能でしょうか?

また現在使用しているプレイヤーは2DINなのですが取り外すのは難しいでしょうか?
よろしくおねがいします
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:18:27 ID:KwNMusuO0
手持ちがiPodならiPodを接続できる機種買った方が幸せになれる。
ソレ以外ならAUX端子あるなら勿論接続できる。

難しいか?と質問してるウチは取り付けに手を出さない方がいいだろう。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:21:13 ID:J+ZsZ8HC0
>>383
質問1個目、たぶん可能。別にAUX端子が前だろうが後ろだろうが
関係ないけど、前のほうが便利かもね。
質問2個目、1DINだから楽、2DINだから大変、ってことはないと
思う。車種によってぴんきりかと。でも、今後いろいろいじるように
なるだろうから、いい機会だと思って自分でいじってみましょう。
デジカメで外す前の状態を記録しておくといいかもよ。俺もそんな
状態でスタートして、ここ2年くらいいじってるうちにはまりました。
HUはいろんな機会に脱着することになるから、とりあえずやってみて。
386337:2008/03/27(木) 00:04:16 ID:a54JmKOf0
>>373
数々の予想を裏切って申し訳ないが横浜っ子だ
第三京浜の港北インターとかその辺
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:07:49 ID:7yUZ6H6c0
そしてバラシ・撮影にハマって、みんからにも登録して・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 08:46:58 ID:AWCNqBhTO
DVCのSWを使ってみようと思い購入しました。
端子が合計8個ついているのですが、
どの4つを使えばいいのでしょう?
↓ ↓
++−−
(コーン)
−−++
↑ ↑ これであってますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 10:16:29 ID:J0hkBIqyO
DVCは全部繋がんとだめ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 11:49:57 ID:XWVmqw83O
純正のカセット・AM/FMチューナーの1dinカーオーディオの下の小物入れに、純正の1dinCDデッキ(AM/FMチューナー無し)をつけることって、可能だよね?
この場合、CDをFMチューナーを使って聞くということではないよね?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 11:57:20 ID:NpTo5jOJO
>>390
使用中のラジオ(アンプ)と増設予定のCDプレーヤーによる

CD→ラジオ間を専用ケーブルで繋ぐような場合はOK

分かりやすく書くと
CDにもアンプが付いている機種なら
純正ラジオは取らなければならない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:58:51 ID:3iXmPlZvO
>>386
埠頭なんぼでも あるじゃ?
大黒埠頭の駐車場1日500円
オフとか検索したら良い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:52:17 ID:cSwCnE300
ディーラーに効くのが手っ取り早いと思うが、
「元々のレシーバーに対応した増設CDデッキ」
ならリンクでOK。FM飛ばしをするわけでは梨。

そうでない場合は様々。場合によっては機材買い直しも蟻。

ちなみに>>391、二系統共存という手もあるよん。
純正カセットレシーバー+社外CDレシーバーとかいう構成も
最近は珍しいが、ちょっと前には当たり前の手法でした。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 14:29:44 ID:9Zh/9UnT0
今HUの配線してるんですがACCには必ずヒューズ入れないといけないんでしょうか?
その場合入れるヒューズは常時電源に入れるのと同じアンペアでいいんですか?

とんでもない初心者質問で申し訳ないですけど教えてくだしあ(´・ω・`)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 14:38:32 ID:qwnpv9kZ0
>>383
いまさらながらですが、
ダッシュボードの取外しが一番苦労すると思われます
可能な限り資料を集めてから挑みましょう
どこにネジが隠れてるか、ツメがあるかわかんないでしょうから。
1度バラスと、2回目からは比較的簡単にできます。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:04:31 ID:7yUZ6H6c0
>>383、その他インパネばらし始めての方々

以下のサイトを参考にドゾー
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
http://auto-g.jp/carlife/inpane/index.php

ヒマな時にでも一度分解してみよう。
そんなに気負わなくても大丈夫。とにかく実践してみるべし。

モノに出来れば、何か取り付け時に工賃浮かせられるし、
だんだん楽しくなってきて、今までショップに出していたのがバカらしくなるよ。
397396:2008/03/27(木) 16:06:23 ID:7yUZ6H6c0
あ、アルパのサイトは車種別取付け情報の所ね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:51:48 ID:2yY3zvkd0
【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度★2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206527430/


国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の同党代議士会で公表した。

調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。


最終更新:3月26日0時5分 3月26日0時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:35:36 ID:dPMIC7a30

カーステレオにUSB接続でポータブルHDD繋ぎたいんだが
KENWOODのとかはファイルやフォルダの制限があると聞いた
PCの曲全部入れたいので制限があるといやです
あと、USBポータブルHDD内部のmp3の日本語表示ができると嬉しいです

こんなワガママな要求に応える機種ってありますか?
ありましたらご教授ください
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:41:48 ID:27SkOgAM0
制限がないHUなんてない。ついでに言うと何千曲も入れたら
最初の読み込みで2,3分かかるのでほどほどにしとけ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:52:26 ID:Ln+kqzod0
>>389
別IDで失礼します。
通常のDVCは端子が4つあるものだと思っていました。
それなら全部繋がないと駄目なのはわかるのですが、
8個あるんです。隣同士なものは1つの端子と見なして、
直前でYの字に分岐させるのでしょうか。
今手元にSPがないので、もう一度端子が繋がっている先をみてみます。
どなたか同様の仕組みのものをお使いの方いらっしゃいましたら引き続きご享受下さい。
402358:2008/03/27(木) 21:55:41 ID:l2dbmolcO
>>365
遅レスで申し訳ありません
質問の内容がわかりにくかったったですかね。
現状はフロントのみにして4ch全て使用してナビも音声鳴るので問題なかったのですが、
アンプが壊れて2chに変更したい、
更にナビからウーハーには繋げてないのでウーハーも鳴るようにしたいので
(分岐コネクタを逆に使用しての合流はさせたく無いです)
ナビ+HUの場合の接続方法を聞きたかったのですが、
ご教示おねがいします。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:20:19 ID:q3UjhG4y0
どうあがいてもノイズが消えない(´・ω・`)
みなさんは外部アンプを取り付けて、ノイズが全く無い状態なんですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:28:29 ID:dPMIC7a30
>>400

どうもです
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:36:03 ID:GW5qde84O
>>403
6ヶ月3.6マソ突っ込み消えなかったノイズがRCAのアース(余った配線なのでただ)でピタリ止まりました。
今は快適です
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:39:07 ID:2sCXWMuxO
>>403
何気にオルタネイターのアーシングも効果があったりする。
あとキャパシターはいれちょりますか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:40:35 ID:q3UjhG4y0
>>405
私も試してみましたが…
軽減はするんですけど、やはりピタリとは落ちませんでした。
外バッテリーを使ってもノイズが落ちないと言うことは…
BT→HUまでの間に拾ってるのかな…(´・ω・`)もうイヤになってきたお。゜(゚´Д`゚)゜。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:42:32 ID:q3UjhG4y0
>>406
オルタネーターのアースも、キャパも(ヤフオクの安物ですがw)入れてますです><
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:48:20 ID:aevvoD7vP
>>408
ここは参考になると思う。

ttp://caraudio108.seesaa.net/category/4328129-1.html
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:52:24 ID:2sCXWMuxO
じゃバッ直の配線にノイズフィルター噛ませば良さげじゃない?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:56:40 ID:GW5qde84O
>>407
アンプに電源のノイズフィルターとか入れてますか?
自分の場合、RCAのノイズフィルター(ヤフオクで新品3000円位)で効果が無くて
電源ノイズフィルター(パイオニアのヤツ3000円位)コレはちょっと効果あり
RCAラインを年がら年中変えながら(予備が10本以上有ります)
つい最近、ココでRCAアース教えてもらってなんとか消えました
(アンプのゲインを上げるとまだ入ります)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:03:39 ID:q3UjhG4y0
>>409->>411
みなさんどうもです><
HUとアンプにそれぞれキャパを噛ましてます。ノイズフィルターは効果がいまいち…
とどこかで耳にしたので導入してません。

自分もアンプのゲインを半分以下まで下げたらノイズは消えるのですが、それじゃ物足りなくて・・・orz

みなさんにご教授して頂いて貰って、感謝です。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:21:42 ID:2sCXWMuxO
ところでCD派?iPod派?
俺はアルパの9885に換えたらノイズが一切なくなったw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:25:29 ID:q3UjhG4y0
>>413
CDです( ´∀`)ノ
と言うより、HUが不人気のナビ(加のサイバーナビの一番初期w)orz
HU変えたいです(つд⊂)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:25:55 ID:GW5qde84O
>>412
アンプのゲインを下げてヘッドの音量で調整するのが嫌なら、またノイズと格闘でしょ?
オレは、しばらくこの仕様でいきます
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:47:01 ID:2sCXWMuxO
一番早いノイズ対策が見つかったじゃん。HUを替えてしまえww
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:51:21 ID:q3UjhG4y0
>>415さん、そうなんですよ・・・orzとりあえず絞って我慢しながらノイズ対策します><


>>416さん、そうしたいんですが・・・嫁が><
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:13:41 ID:jj5QWLgB0
知恵をください。
HUにアンプ、スピーカー交換、アンプ内臓ウーファーという構成ですが、HUのボリュームを大きくすると(8割〜10割)ノイズで音が濁ってしまいボソボソになります。最初はスピーカーが音割れしているのかと
思いましたが、それは無いようです。
フェーダーで前後左右をバランス最大、最低まで調節しても、どのスピーカーからもボリュームを大きくするとノイズで音が濁ります。
ソースをCD、HDD等変えてみても、やはりノイズが入ります。
HUはアルパイン、HD55S
アンプ、パイオニアA3400
Fスピーカー、パイオニアV07
Sウーファー、アルパインSWD−2000
アンプ、ウーファーはバッ直。

HUのアース不良やバッテリーの劣化、電圧不足の可能性はありますか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:43:02 ID:IK/2ih+m0
>>417
そこまでやってみて消えないならツイーターへ行くSP線に乗ってるのかも?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:50:46 ID:IK/2ih+m0
>>418
>HUのボリュームを大きくすると(8割〜10割)ノイズで音が濁ってしまい
そこまで爆音にしてノイズのせいだと思う根拠は何だい?

取りあえずバッテリーが劣化していると思うなら交換してからまたおいでー(^O^)/
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:05:06 ID:jj5QWLgB0
>>420
ノイズというか、歪みというか・・・。ザーザー、ジージーと言う感じよりは音が割れている(歪んでいる)感じです。
穏やかなバラード等を聞いているときは大丈夫ですが、HIPHOPやR&Bなど、パワーのある音楽を聴くと途端に症状が出てしまいます。
ノイズは適切な表現では無いかもしれませんTT
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:13:07 ID:koP4ov5E0
>>421
ボリュームなんて全開にした事無いので判りませんw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:18:40 ID:jj5QWLgB0
HUのボリュームを最大にした状態で外部アンプのゲインを最低にし徐々にゲインを開放し、調節しました。ですからHU単体の時の爆音にはなっていません。
この調節方法が誤っているのでしょうか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:33:05 ID:39Troq4X0
HD55Sってナビなのかな。
並のHUよりは電気食うだろうからバッ直したほうがいいんじゃなかろうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:50:16 ID:sh6z40XkO
ゲイン調整するのによくHUのボリュームを最大の7〜8割にして、ゲインを調整していくと聞きますが、みなさんはどこでそんな大音量を流し調整してるんですか?
自分のHUは最大40まで上げることができますが、7〜9で割と大きく感じる為、とても近所迷惑になりそうで困ってます
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:56:20 ID:IKK1aUGZ0
最近のゆとりかバカか何かしらんが、そんなこと自分で考えろよ・・・
ひとけの無い場所に行って調整すればいいだけだろ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 02:11:23 ID:QqTgw7160
>>423
アンプのゲインをもう少し上げて、今の音量をボリューム6〜7割で
出せるようにしたら、どう変わるかな?
もし改善されるようなら、原因はHU側にある事が考えられるので
ボリューム8割以上を使わないようにすればいい

>>409
ゲイン最小で十分すぎる音量が出るのであれば、
最適値は最小以下のポイントにある可能性があり。
そこまでは下げられないのだから調整不要
最小で使えばOK。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 02:41:02 ID:APCh4zAd0
はじめまして。教えてくんです。
女性高音ボーカルとか、ひく弦楽器とか、はじく弦楽器とか聞きたいのね
イコライズしてるんだけど、なんかしっくりこない

SP:DLC-179X デッドニング済み
SW:アルパSWD-1600
HU:カロDEH-P910
アンプ:同上

SP変えようと思ってるんだけどどんなのがいいのか教えてくれ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 02:52:28 ID:QItWufuC0
>>428

そう言われても人それぞれだから。
最終的には自分好みのユニットを選ぶしかない。

ま、女性ボーカルとか弦っていうなら、定番過ぎるが
フォーカルか、カロのTS-Z171PRS、あとは国産のPHASS。
高くてもよいならディナウディオとか。

いつも思うことだけど、スピーカーなんて一発で決まることは
少ないと思ったほうがいい。3つ買って一つ当たればよいほう、
ぐらいに思ってないとドンピシャのユニットには出会えない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 08:10:03 ID:EGn/N220O
>>428
内蔵アンプの限界じゃね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 08:42:25 ID:BL1t+RCEO
ってゆーかナビじゃ夢見すぎだろ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 09:38:43 ID:eMMCqxQdO
>>428 アルパインのPDXかカロのA700クラスのアンプを追加すれば?そのスピーカーでもかなり激変するはず。間違ってもヤフオクで売ってるアゼストのくそアンプなんて買わないように。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:02:34 ID:Qpf8ptBr0
>>399

MP3/WMA対応のカーオーディオ_その33
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201698948/
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:43:35 ID:qx2FUkDC0
>>423
アンプか、ヘッドが壊れているのだと思う。たぶん、アンプ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:21:43 ID:Jirxige60
>>423
なんで最大ボリュームで調整なんかするん?
7〜8割にして調整ってのは良く聞くけど最大で調整
ってのははじめて聞いたな。
HUが信号読み取る時にも少なからずノイズが乗るのを
お忘れなく

てか歪みっぽいって感じるならアンプのような気がする
支障なければアンプの型番と今のゲイン調整が何割くらいに
なってるか書くと予想しやすいかも
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:33:37 ID:FFI8xbdX0
4スピーカーと6スピーカーでは
音圧というか迫力に差は明確に感じ取れますか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:37:08 ID:Qpf8ptBr0
>>436
人それぞれ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:13:22 ID:+oyI3FRY0
>>428
ディナにするならアンプも換えないと鳴らないからね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:35:44 ID:PUNfVzB40
今日久しぶりに会った友達と話をしてて
買った中古車に付いてたサブウーハーとアンプ持っててでっかくて
邪魔だから押入れになおしてるって言ってたから
邪魔ならくれって言ったらただではやらん3000円で売ってやる
って言われた。
型番もなにも覚えてないらしく(興味が無い)わからないまま
買うって言ってたんだが
今日持って来てもらったらマッキンのMC431と
JLの30cmウーハーだった(; ゚Д゚)

いいのかよ3000円で・・・
何も言わずに払ったけどねw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:45:21 ID:KNd3MQdL0
ご教授お願いします。

今、HU→カロHDDナビ、SP→ケンウッドK-ES01(ツィーター付属)、ウーファー→カロチューンナップウーファー(TS-W11A)
それと軽いデッドニングの構成なんですが、一応今のままでそれなりに満足はしてるものの、
アンプ入れると変わる!!ってよく耳にするので、とりあえず手頃なアンプを新品で手に入れてみました。
アンプというのは、フォルテッシモ2ch MAX出力1000Wという物なんですが、
明日取り付けようと思い、色々考えてたのですが、気になったことがあり質問させていただきます。

1、スピーカーケーブルってやはり、専用で買った方が良いのでしょうか?
  それともこれくらいのユニットなら普通に純正の2sq位?のケーブルでもほとんど変わらないのか?

2、繋ぎは電源系統は、ばっ直、ACC、アース。
  SP周りはナビからSP-OUTからそれぞれアンプのハイインプットに入れてやり、それをアンプからそれぞれ左右のSPに接続
  で問題ないでしょうか?
  
3、ツィーターは左右SPからそれぞれ分岐する形で問題ないか?繋ぎ的にはSPと並列になるのかな?一応今はそういう風に繋いで問題ないです。

ちなみに以前SPは自分で取り付けてますし、その他チューニング等もほとんど自分でDIYでやってるので配線さえ間違わなければ
取り付けに関しては大丈夫だと思います。
よろしくお願いします。

一応ついていた取説です↓↓
表紙と4ページ目
http://image25.bannch.com/bbs/147466/img/0093579390.JPG
2ページ目と3ページ目
http://image8.bannch.com/bbs/147466/img/0093579467.JPG
この2枚です。

元々たいしたアンプじゃないのもわかるのですが、ほとんどタダ同然で手に入れることが出来たため
入れないより入れた方がマシだろう!って感じで考えてます。
・・・それとも入れない方がマシですか?;その辺も含めてお願いします。
長文失礼しました。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:30:32 ID:bLn0RJlhO
>>440
いれないほうがマシです。いくら新品とは言えフォルテッシモはやめておけ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:59:28 ID:jj5QWLgB0
>>435
アンプはパイオニアのGM-A3400、ゲイン、1割くらいです。

今日、もう一度設定を確認してみました。そうしたら、HUのLPFとHPFがフラットになっていたのが原因のようでした。
HUのHPFの方を80HzでONにしたら、歪が一気に解消されました。
ちなみにアンプも80HzでLPF、HPFそれぞれ設定していましたので、必要が無いと思い、HU側のフィルターを無効にしていました。
アンプの方でのLPF、HPFを設定するのと、HUの方で設定するのと、HUで設定するのが、ベターなのでしょうか?
それとも今回のような設定で歪みがおこるのは、HUやアンプ等に何か悪い要因があるのでしょうか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:08:44 ID:6KPvNiGC0
スピーカーの後ろの背圧を逃すのに、吸音材をアウターに貼るみたいですが、
スピーカーのマグネットの位置に、ウレタンフォームをシャンプーハットみたいに被せても効果ありますかね?


いや、別にアウターパネルに貼っても良いとは思うんですがね、なんとなく。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:23:25 ID:KNd3MQdL0
>>441

ま・・・マジですか・・・w
中古でケンウッドのアンプあたり落としてみたほうが良いのか・・・OTZ
ってか・・・そんなに?!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:43:24 ID:bLn0RJlhO
>>444
うんそんなに。

買った俺が言うんだからあまり間違いない。
さあ未使用新品のうちにオクに出す作業に入るんだ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:52:07 ID:KNd3MQdL0
>>445
1000円でゲットできたけどオクみても3000円位だし中古ショップとかがいいのかな・・・
明日出来れば作業したかったんだけどなあ・・・仕事も久々の土日連休だし。。
がぁ〜〜〜
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:00:06 ID:bLn0RJlhO
>>446
急いては事を子孫汁と申しまして。
土日をゆっくりアンプ吟味に費やすのもいいじゃない。
実際聴かなきゃわからないとは言え、事前のリサーチは不可欠だと思うよ。
今回みたいなことがもうないようにwww
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:21:27 ID:KNd3MQdL0
>>447
とりあえず情報サンクスです。
俺はあなたが荒らしだと思いたい・・・・がぁ〜〜〜!

ということでぶらーっと明日見てきます。
ありがとうでした。
449428:2008/03/28(金) 23:25:07 ID:APCh4zAd0
外部アンプか…
線回すの労力考えるとSP入れ替えが楽かなって思ったw
すまんw

phassのがとても気になる。
紙コーンのやつがいいな。
水の浸食が心配だが…


レス無かったらケヌッドのとか手を出してたところだったww
とにかく情報thxだわw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:55:49 ID:Zt903hpL0
>>432
> ヤフオクで売ってるアゼストのくそアンプ

それってAPA4400の事?
俺買っちゃったんだけど・・・Orz
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:25:35 ID:fsormhPl0
ADDZESTのアンプが酷評されているが、現行の機種はお勧めできる。
APA4320やClarion APA4321はそれまでの4200や4400とは全く別物。
音は少し厚手の感触だが、高解像度、余韻が良く出て、音場も広い。
価格以上の音は間違いなくでるアンプだ。

前にもそんな書きこみがあったようだが、調整パネルやスペックは
ARCのアンプにそっくりなので、恐らくClarionUSAが、ARCに設計を
委託したのだろう。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:32:05 ID:FCGTxhpm0
アンプぐらい自力で
つくれないものなのかね・・・・・・・
社内に名人が居ないのかなぁ・・
453337:2008/03/29(土) 00:46:53 ID:/f4cnkxW0
>>392
遅レスだがサンクス

ちょっと参考になった。
さすがに大黒埠頭でデッドニングする勇気はない・・・

まぁどっかの人が少なそうな高速PAでやってみるさ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:47:19 ID:5vM7R4i8O
これから勉強していきたいです。
初心者に役立つ(出来れば携帯で見れる)サイトや本など、教えてください。
よろしくお願いします。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:20:06 ID:c83vSvfNO
>>452

秋月だったかな?その辺のメーカーから、車用の4chアンプキット出てるよ。あとはググって。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:35:04 ID:3Q/sLNsL0
>>455
いや、そういう意味じゃなくて
クラリオンが自社でなぜ開発しないかってことじゃないのかな
もう国内はガタガタだからね
とくに外部アンプなんて
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:39:14 ID:3Q/sLNsL0
てかARCのどのアンプがクラリオンなの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 03:54:54 ID:c83vSvfNO
>>456

すまん…読み違えてたorz
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 08:14:11 ID:PF9EoolI0
>>451
4300HXとか、どうなんでしょう?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 10:07:04 ID:fK4Wyycn0
高解像度、余韻が良く出て、音場も広い。
馬鹿としかいいようがない
音場と位相を語るやつは馬鹿
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:09:04 ID:qzlj0qnC0
>>460

音場と高解像度、余韻はひとつのファクター(高解像度)でだいたい決まるよ。
ホワイトノイズを再生してみるのが一番よくわかる。メーカーによってマチマチ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:37:37 ID:fK4Wyycn0
音場を言い出したら、キリがない
ヘッド、アンプ、sp、更にケーブルとかで個々音場とかいうと初心者を惑わすだけだ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:13:12 ID:3NVDIV4B0
オンキョーやパイオニアの十万弱ぐらいで組める
CDとチューナーとアンプとMDのセットのシステムコンポの
音質ならどの程度の価格帯のカーオーディオとスピーカーを買うべきですか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:33:31 ID:qzlj0qnC0
>>463

そのコンポがセットもんならHU単体6万程度じゃない?
単品のローエンドを集めたもんならHU単体で10万クラス。

でも、それはあくまでエンジン停止時に聞いた時の音質で勝負した時の話になるから、
走りながら聞きたいなら、いかに心地いい音を鳴らせるかを選んだ方が。
低音の押し出し、高音の伸び、中音のハリ、それは自分の好みがどれかによるよ。

自宅で隣が建築工事している時にいい音で聞けるオーディオ、なんて考えがつかないでしょ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:01:21 ID:BEIuCYpM0
定格入力40Wのスピーカー(10cmコアキシャル)を
定格出力50W(×4ch)のアンプにつないでも大丈夫でしょうか?
もし出力を抑える装置(というかアダプター)があるとすれば
なんと言うものを使うんでしょうか。

10cmコアキシャルを2ヶと
16cmミッド2ヶを、50W×4chのアンプで
鳴らす考えです。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:31:36 ID:Fxylrci90
200km/h出る車で50km/h制限の道を走っても良いのでしょうか?
という感じです
べつに出せるだけ出すわけじゃありませんので、そのままお使い下さい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:27:04 ID:pCynivi40
>>465
出力を抑える=ボリュームを下げる ということです。
スピーカーが壊れるほど大きな音を出さなければ大丈夫。
468465:2008/03/29(土) 18:50:07 ID:hc31CrXT0

安心しました。聞いといて良かったです。
ありがとうございます。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:09:11 ID:6JE/UtqrO
非常に初心者な質問をして申し訳ないのですが教えてください。
1、純正のスピーカーケーブルで二本のうち一本に赤いラインが入ってます。
これはプラスと認識してもいいのでしょうか?
2、スピーカーを交換する時はバッテリーは外した方がいいでしょうか ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:46:43 ID:cAgeTD8dO
新車から買って3年弱でCDが出てこなくなったんですけど
修理より新しいオーディオ買った方がいいんでしょうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:24:29 ID:sOXveSWE0
オーディオの質問になるか分かりませんがどなたかアドバイスをお願いします…

車に2DINスペースがあるのですが
これを以下のような構成にしたいのですが収める事は可能でしょうか?

ヤフオクなどでよく売っているdivx等を再生できるDVD/CDプレイヤー

カーナビ

ワンセグorフルセグ視聴

です

1DIN用のナビなどがある事は分かるのですが
そのナビのモニタにDVD/CDプレイヤーの映像を出力し
かつTVの映像を映す音は可能でしょうか?

よろしくおねがいします
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:35:43 ID:rW0UPVUZ0
>>470
中のCDの心配してやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:17:15 ID:bjcU9JTy0
トヨタのディーラーオプションって、なんでフロントAUXが無いの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:23:36 ID:Nih25r7r0
>>470
ディーラーにゴルァしてやれ

車種はなんだい?
初めにオーディオレスを頼んでおかないと社外が取り付けれない車も
あるんで注意
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:43:28 ID:4Ozg93Cg0
>>470
修理の見積もり取ったら?

リセットだけで直ることすらあるから、いきなり買わんでも。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 02:47:10 ID:IHZy40we0
【HU】P910 バッ直
【スピーカー】TS-Z131PRS デッドニング済み P910内蔵でフロントマルチ
【SW】キッカーcompVR12インチ一発 シールドボックス
【SWアンプ】オライオンXTR400 バッ直

いずれは外部アンプ導入したいですが、現状内蔵で鳴らしきるつもりです。
この度、SWを導入しました。
フロントをハイパスかけた分、ボーカルはクリアになりましたが、
中低音あたりが解像度が低いというか少しモヤっとなってしまいました。
フロントのみで鳴らしたほうが音が良いです。
何が原因でしょうか?
ちなみに、フロントHPF100Hz -12dB/oct SW LPF80Hz -12dB/octにしています。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 03:42:57 ID:5mb0xNCL0
>>476

クロスオーバー周波数を離す方法は、合成特性の位相特性が
乱れるため、意外と思ったような特性が出ません。

サブウーハーを鳴らさない状態でクリアな音が出ているのであれば、
やはりウーハーの音が悪さをしているということになります。
P910でネットワークモードならば24db/Octでクロスさぜてみて
ください。また、クロス周波数を63Hzに落とすことも検討してみましょう。
なお、24db/Octで繋ぐ場合は、クロス周波数はローパス・ハイパスで
同じにしたほうがいいです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 04:58:24 ID:/M8fIeRqO
470です みなさんありがとうございます。 車種はシボレークルーズです とりあえずディーラーに行ってみます
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:29:24 ID:T1Qq/RaJ0
>>470
買い替えろ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:43:36 ID:y+H5NPyZ0
トランクにアンプ2台設置します。(60W×4と100W×2の2台)
エンジンルームからトランクまでバッ直ケーブルを
引くのですが、

・4ゲージ1本をトランクまで引いてアンプの直前で
8ゲージ2本に分岐する、
・バッテリーから8ゲージを2本引く、
皆さんならどっちを選びますか?


481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 10:51:21 ID:8n4mf+73O
4Gで8G×2に一票。
ヒューズは忘れずに。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:17:08 ID:buKXeUDiO
外部アンプの導入を考えてるんですが、HUのアンプ内蔵って関係あるんですか?HUのアンプから出て、外部アンプにいくという事は、HUのアンプがヘボかったら意味なくなりますよね…。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:41:17 ID:tF+0mWw40
>>482
スピーカーラインと別にラインアウトがあるならそれを外部につなげばHUのアンプは関係なくなる。

ないならスピーカーラインの電圧をまずラインレベルまで落とすコンバーターを通す必要がある上に
HUのアンプの質が影響するので外部アンプにしてもあまりいいことはない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:42:19 ID:T1Qq/RaJ0
HUのラインアウトと内蔵アンプは、まったくべつのことだ。関係ない
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:03:36 ID:XZyAp5vx0
ひとからHUをもらったんだがねじがついてなかった
一般的なDINユニット取り付けねじってMいくつ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:26:45 ID:XZyAp5vx0
自己解決しますた
M5なのね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:12:40 ID:oveXuORR0
>>480
私なら、2G1本をトランクまで引きますが…まあ、好き好きというものか。

トランクまでの配線は、サイドシルに通すのがお薦め。雑音対策にもなります。
分岐は、アンプ直前にする必要はありません。ディストリビューション・ブロックという
ものもありますが、2分岐で済むなら、ヒューズ・ボックスで間に合います。
それ用のを売っているので、探してみてください。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:18:11 ID:hSUkhk1D0
60W×4と100W×2の2台でなんで、2ゲージもいるねんwあほかおまえは
なんでもかんでも太いの通したらええと思ってるくちやな
サイドシルはわすのはただの手抜きやないけw
シート全部はずしてカーペットめくってちゃんと、ワイヤリングしろよw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:31:15 ID:hSUkhk1D0
>>487
おえ、あほよ
質問するけど、2ゲージの電ケーが必要なアンペア数っていくらか答えてみ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:36:46 ID:n9an4hWq0
>>488-489
はあ、よくよく初心者の方ですね?2Gと4Gで同じ音がするとでも思っているのですか?
まあ、そう思っているのなら、お好きにどうぞ。好き好きと申したではありませんか?

ああ、容量によって必要な断面積というのは重要ですね。安全のために掲げましょう。
ttp://www.mobileaudio.com/rac-faq/rac-faq_2.html#SEC15
長さはフィート単位で書かれていることに注意してください。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:39:42 ID:n9an4hWq0
>>488
そうそう、サイドシルは何でできていますか?カーペットの材質は金属ですか?
磁気遮蔽するには、何をどのように使えばよいかわかりますか?
君は電気の勉強をしてくださいね。確かにその状態で、2Gなんて薦められません。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:47:28 ID:hSUkhk1D0
>>490
おまえやっぱりあほやのw
60W×4と100W×2みたいな豆アンプを2ゲージ引いても4ゲージ引いても
音質なんか変わるわけないやろwあほなこと言うなww
金の無駄!4ゲージでも十二分や
なんでもかんでも、太い電線引いたら音に締まりが出る!とか言うてる糞耳評論家といっしょやのw
サイドシルのカバーだけ、めくって通すやり方はオートバックスと同じww
手抜き無しの店はシート全部外すして、カーペットめくってケーブルもテーピングできちんと固定する
ケーブルは無駄に太いの勧めるわ、手抜き教えるわおまえがあの有名な知ったかか?w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 18:21:17 ID:VRGvJlb40
60W×4と100W×2ならどう考えても、合計100アンペア未満でしょ。
刺さってるヒューズの合計を書いてくれたら正確に解るけどね。
へたしたら8ゲージ一本でも間に合うかもよ。
2ゲージなんて1000W級のアンプ用で15インチのウーハー鳴らすような容量。
494476:2008/03/30(日) 19:02:50 ID:IHZy40we0
>>477
有難う御座います。
色々試してみようと思います。
18dB/octでつなぐ場合も、HPF、LPFとも18dB/octにした方がいいでしょうか?
それから、12dB/octで位相が合っている時に18dB/octでつなぐときは
逆相にすればぴったり位相が合うと聞いたことがあるのですが、
合ってますか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 19:21:43 ID:5mb0xNCL0
>>494

教科書的にはローパス・ハイパスとも同じスロープにすべきです。
ただ、実際には位相は計算どおりにならないことも多いので、
上下のスロープを変えている方もいます(私はやりませんが。。。)
あと、12db/Octと18db/Octはどうやっても位相はぴったり合いません。

合成特性をフラットにしたければ、上下とも18db/Octで
どちらも正相接続でクロスさせるのがいいと思います。
調べると資料はたくさんでてきますが、12db/Octは一般的に
クロス周波数で3dbだけ盛り上がります。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 19:32:39 ID:MFMJPAMB0
>>494
デッキ内蔵クロスは便利だけど音悪いよ〜
もうそれ以上は無理と思った方がいい
腕のいいパッシブ職人に特注してもらうか自作するしかないね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 19:34:29 ID:tF+0mWw40
>>494
ユニットはそれ自体で固有の共振周波数を中心に位相が回転していくので、
それも含めて設計すると18dB/octと12dB/octでつながることもある、ということ。
ここらへんはフィルター理論の本を1冊読んでおくと見通しがよくなると思うけど
たかがサブウーファーの調整には大げさかもね。

ちなみに12dB/oct同士でフラットにするにはQ=0.5の設定にして・・・できないことが多いけど・・・
逆相でつなぐのが一番手っ取り早い(2次Linkwitz-Rileyと呼ばれてるのがこれ)。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 19:36:29 ID:MFMJPAMB0
あ、よく読めば内臓アンプか!
そりゃ、シャリシャリのスッカスカだわ
910にカロのSPだよねw
素直に外部アンプとアナログパッシブで組みなおしてくださいw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:00:32 ID:MA3UPUUC0
スレチなんですが、目の前にステージが見えるような録音をしてあるCDって何処に売ってるんですかね?
一通りシステム組んだんで、実際本当に目の前にステージが見えるのか体感してみたいんですが、何処にも売ってないっす・・・。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:22:10 ID:+II/2bb10
そんなCDがあったら俺が欲しい…
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:22:30 ID:jPbHhhMn0
>>499
俺から言わせてもらえば、ほぼ全てのCDでステージが展開されるのだが・・・・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:33:26 ID:MA3UPUUC0
>>501
店員が言うには例としてボーカルは真ん中でドラムがボーカルの後ろでピアノは右斜め45°の位置でベースは
左斜め60°でギターはベースのさらに左斜め奥の位置で・・・。みたいにちゃんとセッティングが決まってたらそう
聞こえるってCDの付属紙?に書いてあるらしいんですよ。でズレてたらセッティングが出来てないって事になるらしいです。
でそういうCDってのは録音も普通のCDとは違うらしくて一発録りで録るらしいんです。何処に売ってるのやら・・・。
そもそも店長がそのCD無くすからダメなんすけどね・・・。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:49:45 ID:XOzpJkkT0
>>502
オーディオチェックCDに入ってる
セッティング確認用音楽トラックの事かな

最近のものは良く知らないけど、何種類か出てるんじゃないのかな
オーディオショップで探してみた?
504476:2008/03/30(日) 20:57:21 ID:IHZy40we0
皆さん有難う御座います。とても勉強になります。
やっぱり内蔵アンプの限界ですかね?
フロントのTS-131PRSは、バスレフエンクロージャをドアに埋め込みの結果
低域は、30hzくらいまで伸びてますが、もう少し低音の量感がほしくなりSWを入れてみました。
フロントだけで鳴らすと中低域の嫌な感じはないので、キチンとつながれば良い音がでると信じて今からしばらく弄ってきます!
ちなみに、SW用アンプでも200Hzあたりでローパスかけてます。
なぜかというと、SWからオルタネーターノイズが出てしまい、
SW用アンプでローパスかけるとノイズもカットされる為そうしています。
HU側で80Hz、アンプで200Hzあたりとダブルでローパスかけているのが悪影響してるんですかね?
もしかして、SW用アンプのローパス切ってもオルタネーターノイズが発生しないように対策しないと音に悪影響ありますか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:59:41 ID:rfP0+SIt0
バッテリーケーブルのヒューズブロックを購入しようと考えております。
対応しているヒューズの種類に関してなのですが、平型ヒューズやMAXIヒューズ
がガラス管ヒューズに対して有利な点は何かございますでしょうか?

ブロックの値段は大体同じなのですが、ヒューズ自体は一般的にガラス管が一番安く、
平、MAXIと高くなっていくようですが。高いのは何か理由があるのかなと。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:02:50 ID:MA3UPUUC0
>>503
オーディオショップ置いてなかったです・・・。録音のいいCDならいっぱいありましたが。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:38:48 ID:UWT5QPhrO
クラリオンのDMB165と言うCD,MDのオーディオって音質や使いやすさはどうですかね?
24800円で売っていたのですが、安いですかね?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:20:46 ID:RccXjXbE0
カロのTS-C06Aですが、まれにTWの音が割れ、ビビリ音が出るときがあります。
ベースだけが鳴っているときに割れたりし、音量が小さくても割れます。
ヘッドはサイバーナビ(AVIC-VH099)です。
何とかしたいのですが、アドバイスください。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:44:51 ID:XOzpJkkT0
TWに低音信号まで入れてしまった場合、その症状になりますが
付属のパッシブネットワークは正しく接続されてますか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:00:21 ID:RccXjXbE0
>>509
自動後退でつけたのでネットワークの箱?がどこにあるかすらわかりません。
普通に聞ける場合のほうが多いですが、自動後退の接続が怪しそうでしょうか?
そういえば取り付けてもらったとき、左スピーカーの音が出てなくて再取り付けしてもらったということがありました。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:16:48 ID:1Pv9+DoLO
>>504 カロのスピーカーとHUじゃあ何やっても無駄。良い音なんてでやしない。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:31:55 ID:fwyN3pin0
TS-131PRSは秀逸なスピーカーですから何の問題もありません。
内蔵アンプも然りです。ご心配なく。

ダブルローパスフィルタは別に悪いことはありませんが、
アンプ周りのアース不良があると思います。
上のほうにも書き込みがあると思いますが、RCAのマイナス側を
アースに落とすことで解決できるかもしれません。
ただ、それが根本的に音に影響を与えているとは考えられません。

P910ならマイクを使ってウーハーレベルを自動設定できると
思いますが、使ってらっしゃいますか?ウーハーのレベルが
強すぎるのではないかと思うのですがいかがでしょう。
どなたか経験のある方に一度音を聞いてもらった方が早いでしょうね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 02:01:17 ID:9lp7xDs20
Aピラーから伸びるタイプのアンテナが折れてしまった
DIYではむり?内装ぜんぶとっぱらう覚悟は無い
514476:2008/03/31(月) 02:06:43 ID:rrmPX2jP0
>>512
自動設定は何度か試してみましたが、
LHF63hz 12dB/oct HPF100hz 12dB/octと設定されます。
なぜかイマイチだったので、自動設定の数値を元に色々いじってますが、
スロープ等を変えると位相が狂うのかどうか分かりませんが、
全然つながらなくなったりしてしまいます。
つながりではなく、SWの発する音自体が問題かも?ってことで、
ボックス内の吸音材の量や、取付を見直してみようかなと思ってるとこです。
もしかしたら、SW用アンプがうんこなのかも?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 02:21:02 ID:28g6ASMl0
>>513
アンテナがうまく外れてくれればそれほど大変ではないけど、
外れない車だとかなり厄介
素直にディーラーへ行った方が良いと思う。
516513:2008/03/31(月) 02:25:19 ID:9lp7xDs20
>>515
thx
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:08:43 ID:2jQqnregO
付属パッシブからマルチの方に変更したいのですが
クロスオーバーの設定を4Khz、-18dB/octにしたい場合ツイーターとウーハーは何Khzに
設定すればよいのでしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:45:23 ID:udJOQSDQ0
すいません。ウーハーを取り付けようとしているのですが、
プッシュ式のエンジンスターターで、
A店ではプッシュ式なのでバッテリ直結が良いと言われました。
B店ではエンジンスターターの裏から取ってしまう。
それが嫌ならヒューズからでもOK。といわれました。
直結・スターター裏・ヒューズから。
どれが一番よいでしょう?
音よりも耐久性・安全性を優先したいです。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:08:20 ID:f73YO1PI0
>>517
書いてるじゃんwツィーターは4k、サブは100より下、ボンボン鳴らしたいならそれより上で
もちろん聞きながら決めてね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:40:17 ID:v1Np66lxO
>>518
バッ直で中間にヒューズを入れる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 15:24:30 ID:28g6ASMl0
>>518
A店での作業をすすめます。
プッシュ式スターター車の場合マイナスコントロールだったりするので
B店は車を知らない素人集団だと思われます。
522518:2008/03/31(月) 16:21:14 ID:udJOQSDQ0
>>520
>>521
有難うございます。
ちなみにB店の言い分を言い忘れてしまったのですが、
バッテリー直結が必要なのは300w以上の大出力の場合で、
私が選んだのは出力150Wの小さいなのではこれで十分とのことでした。
基本的には大出力の物だろうが、安い小さいものだろうが、
直結にしておいた方が安全という事でよいのでしょうか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 17:28:37 ID:AT+bvU3o0
アンプの出力値のところに、例えば
35W×2(4Ω)70W×2(2Ω)などと書かれているんですが
これはアンプに切替スイッチのようなものが
装備されているのでしょうか?

単純に最初から2Ωで設定しとけばいいのでは?などと
素人的発想をしてしまうのですが・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 17:50:28 ID:uZV6eIKL0
ねぇ、前から思うんだけど…


なんで電線をUL規格で呼ぶん?日本なんだからスケアでいんじゃねーの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 18:14:41 ID:uZV6eIKL0
>>523

電気理論の事は省くけど、オーム数の高い抵抗を同じワット数の仕事をさせる場合、低いものに比べて高い電圧を送りこまなければなんない。
逆に、オーム数の低い抵抗を(ryの場合、電圧をさげてやる事が必要。
カーアンプの記載は実に都合がよい記載になっていて、4オームと2オームで、出力が4倍になっていない。
(同じ電圧を用意するという前提が崩れているため、何らかの方法で内部切り替えしている)

で、なんでこうなるかというと、電流さえ追いつけば2オーム140W出せますが、実際はそんな電流に耐えられない回路構造になってるため、
やむなく電圧を落として妥協した結果が、「なぜかちょうど倍」


お前ら職業電気科なめてるのかと。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 18:37:40 ID:Owj9LDSb0
>>524
たしかにw
そういう俺も現場でバッ直するために電気屋さんから端子もらおうとして
4ゲージの圧着端子持ってない?って聞いたら4ゲージって何スケだ?
って聞き返された。
22スケって言ったら最初から22スケって言えゲージで言われてもわからん
って怒られたw
そう言いながらも好きなだけ持ってけっていっぱいくれた。
電気屋さんヤサシス(´・ω・`)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 18:43:36 ID:Q543Ip0v0
>>524
ですよねー
>>525
定電圧駆動に近いから2倍でいいんじゃないの?
電流出せないしょぼい電源だと、50W(4Ω)で90W(2Ω)とか平気であるし
あれ、俺間違って覚えてる?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 18:53:20 ID:uZV6eIKL0
>>528
顔から火がでそうなおいら乙。

二倍であってるよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 19:09:55 ID:Q543Ip0v0
>>528
乙w
よかった2倍であってるよね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 19:53:53 ID:FNUuKBmb0
同じ負荷でブリッジした場合が、4倍(理論値)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:51:24 ID:eVqLAHfE0
逆に言うと4倍に近い表記をしているメーカーはあまり変な嘘をついてないと思っていい。
本当は4倍出るはずだけどごめんなさい、って感じで4倍から2,3割減った数字を表記してるようなところね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:00:27 ID:wR2h/O+I0
オートバックス店員の口車に乗せられてカロッツェリアの3万円くらいのCOカーオーディオ1DIN本体とスピーカー共々を買いました。
そこのオートバックスに置いてあるカーオーディオメーカは他に、クラリオンとケンウッドとアルパインしかありません。
カロッツェリアを買って正解でしたか?
低音と高音のバランスの良いオーディオを希望しました。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:05:16 ID:YQrHfse10
買ってから言われても・・・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:13:45 ID:t46kLhSt0
>>532
よかったね!いい選択をシタヨ!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:32:57 ID:7AHpTwHf0
>>534
おまいやさしいな・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:51:22 ID:rLvXTB5cO
初心者です回答よろしくお願いします

第一のPHASE501って効果はどうですか?
メーカーオプションのナビ一体のカーオーディオなので
これなら、ナビに手を加えずに音質アップ出来ますか?
まだ納車されたばかりなのでスピーカーはいまのところノーマルです
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 01:50:08 ID:AdDT6wh+0
>>536
これが10万以上すると思うとゾっとする
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 04:03:21 ID:nD8paUAm0
>>514

遅レスですが、おそらく80Hzあたりに共振ピークがあるのでしょう。
ピークはウーハー固有のものだったり、場合によっては内装が共振
しているケースもあります。

ウーハーの置きかた&向きを変えたりするだけでも低音の出方は変わ
ります。また、音量のみでなく、低音の質も非常に重要です。

個人的に、KickerのCVRやロックフォードのウーハーの音は、固めの
樹脂コーン固有の音がするので好みではありません。パワー重視でなく、
自然な低音が好きならイメージダイナミクス(最近は元気がありませんが)
やアリアンテなどのほうがしっくりくるかもしれません。このあたりは
ほんとうに好みです。

私もデッキはカロッツェリアですが、オートEQのセッティングをそのまま
使うと低音が出過ぎると感じているので、オートのセッティングを基準と
して、3dB〜4dBほど下げています。また、ウーハーも悩んだ末に、あえて
パワードサブウーハーを使っています(パワードタイプにも良質な機種は
あります)。

やはり大事なのは自分の音の好みを知って、その音を出せる環境を整える
ことでしょう。音の好みが違えば意見はさまざまです。カロXを絶賛する
人もいれば、まったくダメと言い切る人もいるわけですから。

追伸 アンプが"うんこ"という可能性は低いと思いますよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 04:20:56 ID:IiEInMp90
>KickerのCVRやロックフォードのウーハーの音は、固めの
>樹脂コーン固有の音がするので好みではありません。パワー重視でなく、
>自然な低音が好きならイメージダイナミクス(最近は元気がありませんが)
>やアリアンテなどのほうがしっくりくるかもしれません。

>ウーハーも悩んだ末に、あえて
>パワードサブウーハーを使っています(パワードタイプにも良質な機種は
>あります)。


典型的な駄耳&糞耳 乙www
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 04:26:46 ID:nD8paUAm0
>>536

カラオケBOXの音、JPOPのコンサート会場の音。。。
どちらもオーディオファン(マニア?)にとっては"悲惨な音"です。

ただ、実はそういった音を「良い」と判断する方たちの方がずっと多い
のも事実です。別な言い方をすると、一般の方々は、周波数特性がフラット
な音など全く望んではいないのです。80〜150Hzあたりの低音と、5k〜10kHz
あたりに4dB〜6dBの山があるドンシャリの音が好きだということです。

あなたがオーディオファン(マニア)なら、PHASE501の音にはおそらく満足
できないでしょう。逆に、それほど細かなことに拘らず、上で述べたような
ややドンシャリで派手目の音がお好きなら、PHASE501の音に満足できるで
しょう。

と。。。PHASE501についてかなり悪く書きましたが、そういった先入観を
持っている自分でもPHASE501の音にはかなりびっくりさせられました。
それは、自分のカーオーディオをどう調整しても、決して出すことのできない
音を出すからです。実際、中古でも手に入れて、ON/OFFで使える形にして、
自分の車に積もうかと思ったこともあるぐらいです。

よく見るのは、純正スピーカーを換えるつもりがないなら、導入するのは
悪くない、といった消極的な意見ですね。私としてはもう少しPHASE501の
ポテンシャル(というよりはSRS[WOW, FOCUS]の技術)を評価しています。

なんだか曖昧なコメントですが、お役に立ちましたでしょうか。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 04:40:17 ID:n1XcZsZN0
SRSのどこがすごいのよw
あんなエンハンサーもどきのおもちゃ、
ウィンドウズのメディアプレイヤーに付いてるおまけ効かして
音作りしてるなんてアホだろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 10:34:23 ID:Oo/kvA8V0
>>541
HU+スピーカー交換でそれ以上音を追い込んでいかない人には
便利だと思うよ。
どんどんレベルアップしてスピーカーのインストールなんかにも
こだわってくるようになったらだんだんイラネってなるんじゃない。

オレは前者。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 10:38:25 ID:f06d1xGC0
>>540
どっかの英文翻訳みたいだな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 11:08:15 ID:rqpFx+hy0
>>532
値段だけ異常に高い糞みたいな珍メーカや舶来より良心的だろ
国産家電メーカーを舐めてはいけません
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 11:10:48 ID:rqpFx+hy0
>>541
値段相応で、自分が好みの音が出れば良いだけだから、
おもちゃでもうんこでも他人がうにゃうにゃいうことでは無い
546536:2008/04/01(火) 12:56:29 ID:7ZtOAEnmO
>>540レスサンクスです。オーディオファンではないです。
第一のPHASE501はディーラーにて紹介されました。
10年以上前にDSPやらSWやらなんやらでお金をかけてましたが
今はただの素人です。
 ̄ ̄ー__ー ̄ ←こんなEQカーブが昔は好きでした
ドンシャリってやつですね(^_^;)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 14:19:02 ID:gZoWU9Jx0
>>540氏も言ってるように、
大半の人間はフラットで原音に忠実な音よりも、
高音と低音を強調した音を良い音だと思うし、
実際に今の曲の多くはそれを前提に作られている。
正直、ドンシャリ叩きってのは、
散々金を掛けた自慢の機器より、
高音と低音を強調した安い機器の音を評価する人が大半なことに対する、
たちの悪いオタク特有の選民意識とそれに基づく攻撃性でしかない。
彼らは人と同じことをするのが嫌いなのに、かといって人が自分と違うことをしていると叩きたがる不思議な人種
本当にいい音だと思ってるなら叩く必要なんて無いはずなんだけどね。
というわけで素人などと謙遜する必要はどこにも無い。
自分の好きな音を聞いていればいい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 15:09:37 ID:mfvRiTCqO
そりゃ高音キンキンで低音ボワンボワン鳴ってたらツッコミ入れたくなりますがなw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 15:15:10 ID:gZoWU9Jx0
しかし、カラオケやコンサートに行けばわかるように、
大半の人はそういう音の方がお好き。それが現実。
現実を直視して、オーディオファンが一般人から白い目で見られる行動を取らないように。
オタクがキモがられる理由の一つは、そういう所にある。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 15:35:20 ID:QEbkIhTTO
金をかけたドンシャリはどうなんでしょうか?
それっぽい曲しか聞かないひとには最高じゃね
ピュアクラブサウンドみたいな
オレには関係無い人種だと思ってるけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 16:06:46 ID:Oo/kvA8V0
他人の車に乗る機会がほとんどないんだけど
そんな苦痛に感じるほどキンキンな人って
ホントにいるの?ドンドンはいっぱいいそうだけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 16:51:58 ID:mfvRiTCqO
カロのスピーカーに付属ネットワークをそのまま付けた車とか正直酷すぎるw
で、「いい音してるだろ?」なんて言われた日には(ry
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:31:57 ID:rqpFx+hy0
>>551
いないよ
ただ、煽っているだけだよ
ドンシャリとか展開的な煽り言葉
オデオは、自分が好きな音を出せばいい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:40:08 ID:WKhM3Lpe0
コンポーネントに付属のパッシブなのですが
クロスポイントが3000Hzとなっております。
ともに12dB/Octなのですがこの場合は
MIDが2500Hzくらいからカーブを描き
TWが3500Hzくらいからカーブを描く感じ
なのでしょうか。数字だけみてもどんな感じ
なのかと疑問に思ってしまいます。どんな
感じの表になるのでしょうか。音と関係ない
質問ですみません。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:04:18 ID:ERlboTXVO
純正カセットプレーヤを外して社外のMDプレーヤーを付けたいのですが、そのカセットプレーヤーの上に付いているマルチシステムは使えなくなりますか?それとも、何か配線とかあるのかな?宜しくです。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:16:56 ID:1bpFPsVs0
ヒューズブロックが2個あるんですが余ってる1個を同アンペアのヒューズを入れてデスビとして使うことって可能ですか?
ディストリビューションを買えばいいんですけどできるなら余ってるやつも使いたいんです。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:20:04 ID:AdDT6wh+0
>>555
ここ見て自分の車種があるか見てください。
車種も晒せず携帯だから見れませんだったら
量販店で相談して下さい。
http://www.beatsonic.co.jp/
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:47:47 ID:7L0t6yGV0
今歩いて帰ってきてたら
ビクスクがラジカセ以下の音質&大音量で
コブクロかけながら信号待ちしてた。
しかも歌ってた
ドン引きした
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:34:39 ID:ERlboTXVO
>>557 ありがとうございます!チョットみたんですが、純正マルチは使えなくなるのかな?もうちょっと勉強してみます!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:51:08 ID:uI57bLW80
教えてください

現在アゼストのDRX9255を使っていて事情がありカロのDEH-P919に変えるのですが
9255のコンバーターを使って919をつなげたらなにか問題はありますか?
コンバーターからは15Vが出るんですけどやはり寿命とか短くなるんでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:04:20 ID:zq4Q27w00
CD/MD/カセットなしのAUXのみのオーディオデッキってありますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:14:16 ID:8GmvAGN00
>>561
つか何繋ぐんだよ
ipodだったらアルパインからipod専用機があるけど

それ以外はシラネ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:15:15 ID:zq4Q27w00
sonyのA608っていうウォークマンです。
すみません
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:15:16 ID:ImvJqS9l0
>>561
X100
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:31:05 ID:g6HU6czt0
オークションで外部アンプを入手しました。
電源ケーブル(長さ6mほど)を準備するのですが、
太さや間に噛ますヒューズの容量をどのように決定したら良いか悩んでいます。
計算方法などありましたら教えてください。

【アンプ詳細】
マッキントッシュ MC425
定格出力:2chx50W
入力感度:0.3V〜2.0V(定格出力時)
消費電流:無信号時1A
     定格出力時20A
※ググりましたが最大出力の記載がありませんでした。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:46:30 ID:nD8paUAm0
ヒューズは20Aでいいでしょう。
配線は長さを考えると8ゲージでしょうね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:11:50 ID:7RNtdcqMO
すみません、このスレ読んで心配になったのですが
彼女のシボレークルーズに4mの0ゲージを引き
アンプ直前でヒューズボックスを使って8ゲージ2本に分岐してますが、問題ありますか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 03:51:29 ID:omDujvqp0
>>567

50Aクラス(最大400W程度)なら大丈夫ではないでしょうか。
ウーハー用の超ハイパワータイプなら4ゲージで分岐する
ほうがいいいでしょうね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 07:40:44 ID:Tq4AA94F0
>>561
アンプだけでいいんじゃね?
PHSE501(笑)とか

あれ、変な外人出して技術解説とかモロにインチキ広告っぽくて笑えるんだけど。
「ウラニア工科大コスタス博士が効果を認めた脅威の幸運パワーストーン」ってかw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 07:43:18 ID:fhUrCD150


PHSE501 に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

* キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
* 別のキーワードを試してみます。
* もっと一般的なキーワードに変えてみます。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 07:51:45 ID:Tq4AA94F0
>>570
おお、ミスった
まあ検索除けにわざと変えたと思ってくれw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 08:53:00 ID:VkQJHw5M0
>>560
意味がまったくわかりませんWWWWWWWWWWWWW
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:23:31 ID:f0fHmFi9O
>>560 9255からカロのHUに変えたら恐ろしく音が悪くなるよ。定価20万以上のアンプから安い5万ぐらいのケンウッドのアンプに変えるぐらいの変化はある。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:26:26 ID:PKU++FzQ0
早送りをするのが多いので、ロータリーボリュームが右寄りになってしまいました。
ロータリーボリュームが付いている人も、やっぱり右寄りになってしまいますか?
これは仕様ですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:45:56 ID:VkQJHw5M0
>>574
おまいの左耳が、難聴気味なんじゃねえのか
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 10:08:00 ID:wPHxUHlw0
質問です
車を買おうかなぁって考えてるんですが
お店の人にCVT車ってのを勧められたのですが、これはATと同じくギア操作は不要なのですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 10:17:09 ID:3bPJjrFt0
CVT でぐぐってみればいいと思うよ。
その程度の熱意で数百万の金だして
言われたものを受動的に買うの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 10:50:22 ID:ytC5nkjxO
パッシブのコイルについて質問です。
コンデンサは並列に並べて組む事で容量増やす事が出来るのはご存知かと思いますが、
コイルは直列に並べてml値を増やす事は出来ないのでしょうか?
アホな質問かもしれませんが分かる方ご教授ください。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:09:24 ID:3bPJjrFt0
スレ違い
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:52:01 ID:D4AmtJhR0
>578
コイルの微調整をする時は、大きめのを買って来て
ちょっとずつほぐしながら値を減らして行くことが多いです。

メーカーに寄っては、何巻きぶんほぐすとどれだけ減るか
公表されてます
581476:2008/04/02(水) 13:01:57 ID:q4BkEmpP0
>>538
ウーファーの音単体で聞いてみると悪くないので、とりあえず吸音材などは今のままで行くことにしました。
トランクが少し共振している場所があったので、対策したら少しはマシになりましたが、
まだどうクロスさせようか決めかねてます。

>>495
>教科書的にはローパス・ハイパスとも同じスロープにすべきです。
>ただ、実際には位相は計算どおりにならないことも多いので、
>上下のスロープを変えている方もいます(私はやりませんが。。。)
>あと、12db/Octと18db/Octはどうやっても位相はぴったり合いません。

って事は、
教科書的には、【12db/Octと18db/Oct】よりも【12db/Octと24db/Oct】はさらに位相が合いにくくなるって事でしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 13:38:36 ID:QgxLWBrh0
この写真の、RCAインと電源の端子の周りをくるんでいるゴム(?)製
とみられるカバーって、どういう名前でどういう店に行けば買えるのか
分かる方いますか?


ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/373021/p1.jpg
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 13:45:38 ID:VkQJHw5M0
ただのゴムかポリだろ
ダイソに似たようなもの有るだろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 14:01:41 ID:R+iIs8dTO
質問させて下さい

昨日一日中かけてオーディオデッキとウーファーをつけました
そしたらウーファーのせいか声が聞こえなくなってしまいました
なんとか調べたらツイーターが必要という事までわかりました

そこで先ほど友人からツイーターをもらったんですが、こいつをどこに繋げばいいかわかりません・・・
ツイーターの配線はどこに繋げばよろしいでしょうか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:04:06 ID:kuYCI36E0
ウーファーのせいで聞こえなくなったんだったら、
それこそウーファーとツィーターを入れ替えちゃえよ。
だいたい、こんなところで聞いたって仕方ない。
よく調べなよ。ツィーターが必要ってことは調べられたんだろ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:32:30 ID:VkQJHw5M0
>>584
クルマやオーディオの好きな知り合いに聞いてください
それか、pcで調べてください
ここで説明するのは無理です
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:34:46 ID:c8bhqFpg0
何で先月から人大杉なん?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:25:41 ID:JnkW+xuiO
カーオーディオに興味が出てきて車を購入予定です。
200万位の予算で車とオーディオを新車で揃えたいんですがお薦めの新車はありますか?
雪道は走りません。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:33:19 ID:90Yg9Z4D0
>>588
アルト買って残りをオーディオに金かける
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:37:28 ID:w0d0nUBu0
>>584
俺はあんま詳しい方じゃないけどさ。。。

使用してる機材(HU、SP、アンプなど)の名称や能力、
新品で購入したのか、中古なのか。
新たに取り付けた機材の名称や能力及び取り付け方法。
こういった情報をくれないと、誰も回答のしようもないよ。

@以前は聞こえてたのか。聞こえていたなら、聞こえていた時の構成はどうなっていたのか。
A新しく取り付けたHU(オーディオデッキ)に電源は来て動作してるのか。
BHUが通電している場合、ちゃんと音声信号を出力しているのか。(他のSPに繋ぐと音が出るのか。)
CHUとSPを繋ぐ配線は正しく接続され、断線などしていないか。
DウーファーとはMIDの事なのかSWの事なのか。

ほら、>>584の情報だとさっぱりわかんないだろ?

ああ、それと、”音が聞こえなくなった場合にツイーターが必要”
って情報をどこからどうやって入手したのかも教えてもらえれば幸い。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:40:26 ID:DfQY7Pli0
>>590
ほんとに「車の中で音楽を聴くには?」からスタートして
今現在「デッキとスピーカーを付ければいいらしいからやってみた」の状態で
「ツイーターってのが必要らしい」って事がわかって奮闘中だったらなかなか希少で面白いなw

>>584
サブウーファーを付けたと仮定して
サブウーファーの音量が大きすぎるんじゃない?
サブウーファー(低音)がうるさく感じないくらいのボリュームで
聞くと他のボーカルなんかが小さくて聞き取れない状態だと思うよ。
1番簡単な解決方法はサブウーファーのゲインを下げてバランスを
取ることです。

簡単じゃない方法は長くなるのでやめとく
↓で誰か説明してくれるでしょう

ツイーターが必要ってのは倍音が〜とかの事見たんじゃないかな?
なんにしても現状を詳しく書くってのには賛成

>>588
ハイブリッドカー
大容量バッテリー&静寂性抜群
人柱レポよろw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:21:12 ID:3bPJjrFt0
>>588
その金で親に温泉旅行プレゼントしてやれ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:23:16 ID:F5H/15cq0
昔のアンプでPRECISION POWER A404の取り付けを考えています。
前のクルマから取り外してから6年ぐらい経ってますが。
動くのかなあ。押し入れに入れっぱなしだったので。
 このアンプとイクリプスのナビAVN6604HDを繋げたいと思うのですが可能でしょうか?
スピーカーは純正なんですけどね。どんな感じになるんだろ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:24:47 ID:PNh83W3s0
>>588
20万キロオーバーのセルシオタダ同然で買って残りオーディオ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:12:11 ID:hri0/ZG90
>588
ブルーバード シルフィ 187万

第一フェーズ Model 5.1 11万
LS-1625F 2万
取付は自分でやる

以上
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 03:10:09 ID:ialtrA7vO
アンプのINがLRでなくてABCDで表記されてる場合は、どういうことを意味してるんですか?

お願いします。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 04:05:43 ID:M9CRNLYD0
>>581

> 教科書的には、【12db/Octと18db/Oct】よりも
>【12db/Octと24db/Oct】はさらに位相が合いにくくなるって事でしょうか?

教科書的には上下非対称スロープは有り得ません。
合成特性が完全に波をうってしまうからです。
(だからと言って非対称スロープが完全にダメと言っている
わけではないです)
一般的な話でいうと、スロープの差が大きいほうが
合いにくいですね。

せっかくP910を持っているのですから、いろいろと実験して
みればよいと思いますよ。最終的には自分の好みの音を出せれば
よいのですから。

個人的には理論上の合成特性がフラットな6dB/Octや18dB/Octが
好きで、カーオーディオではもっぱら18dB/Octです。もちろん
理論どおりにはいきませんが、TAを活用すれば、かなりのところ
まで追い込むことはできます。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 04:20:00 ID:7eHspeum0
>>596
当然出力もABCD表記なんだよね

そんなアンプ見た事無いけど多分こんな意味・・・
同じアンプが4つ入ってるだけだから、どれをLRに割り当てようが
一向に構わない。こちらでは指定しないので
そっちで勝手に決めて使ってくれ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 04:33:41 ID:7WXtk+W9O
ABCDE気持ち〜
by沖田 `´
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 04:36:30 ID:TTypn0UE0
自殺したんだよな。
あとは同年代のヤクルトのエースだった高野。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 05:20:06 ID:Twjx87xHO
ニート達のスレw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 09:42:54 ID:YGYG6H9Q0
ついてこいよー
 ついてーこいよー
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 10:54:42 ID:PnQSgQT0O
常時電源コードってどこにある?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:20:59 ID:YGYG6H9Q0
ホームセンタ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:25:34 ID:PnQSgQT0O
音をよくしたいんですけど、何処のメーカーのスピーカーと配線とかも変えた方がいいんですか?
デッキはPanasonicです
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:28:26 ID:K640kavTO
全部アルパインで組めば間違いないよ。
アルパインのサイト見ればどういうの組めばいいか載ってる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:41:36 ID:YGYG6H9Q0
配線やコードや電源で音は、変わらないと思ったほうがいい。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:14:11 ID:+M+ekjF60
いや、かなり変わると思う。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:27:44 ID:YGYG6H9Q0
なにをつかってどれくらい変わったか具体的に書いてくれ
610608:2008/04/03(木) 15:20:45 ID:ExDddOxZ0
>>609
フルアコハ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:00:42 ID:5GWmIDyY0
アコースティックハーモニーなんてもろオカルトケーブルじゃん
ここでやんないでピュア板のカーオーディオスレでやりなよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:11:41 ID:ExDddOxZ0
>>611
ピュア板ってどこなの?
誘導頼む
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 20:03:59 ID:9oLRpHG50
Model 5.1付けたので、もう少し試してレポします
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 20:09:10 ID:7SqIH9HNO
レポよろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 20:59:20 ID:EuoA3csp0
ちょっと質問があります。
現在メーカー純正の4スピーカーです。
チューンナップツイーターをフロントに追加しようと思っています。
ツイーターをフロントスピーカーに並列に接続した場合、
フロントの2ch分はインピーダンスが下がってしまうように思います。
(純正スピーカーが4Ωで追加ツイータが4Ωだと並列で2Ωへ)
気にする必要は無いのでしょうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:42:51 ID:M9CRNLYD0
>>615

ツイーターは高域しか受け持たず、しかも高音のパワーは小さい
ので、ミッドウーハーに対して並列に接続してもアンプ側からみた
合成インピーダンスはほぼ変わらず4Ωのままです。

パッシブネットワークを使って3Wayや4Wayに分割するような場合
でも、各帯域を4Ωのユニットで分担することいなるわけで、
並列は合成インピーダンスは4Ωのまま、ということです。

少し簡略化した議論ですので念のため。以上です。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:19:29 ID:9oLRpHG50
>>614
了解!
色んなジャンルのCD試して得意/不得意を見分けてる最中です
出来る限りデータ取ってレポしますね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:52:06 ID:7eHspeum0
>>615
スピーカーのインピーダンスは再生周波数が変わっても
常に一定なものではありません。
ミッドウーハーの場合、数100Hz付近が最も低く、
その時の値を公称インピーダンスとして表示しています。
エンジンのトルクが回転数によって変化するのと
同じような感じです。

4Ωミッドでツイーター帯域の信号を再生した時のインピーダンスは
10Ωを大きく上回る事も珍しくないので、高音再生時に
ツイーターと並列になるとしても、2Ωまで下がってしまう事はありません
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:39:54 ID:CpeuqzeTO
今トヨタ純正のHDDナビを使ってるんですが(標準装備)その車のカタログにはMP3、WMAの再生にも対応した…と書いてあるんですが実際何故か再生出来ません。同じCDでも友達の社外デッキでは聴けるんですが。どなたか分かる人がいたら教えて下さい。説明下手ですいません。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 02:44:28 ID:DU9iL62e0
そのナビがカタログのナビと違うんじゃない?
ディーラーにもっていって聞いてみるとか
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 02:47:30 ID:AiF1x3WT0
>>619
トヨタナビは知らんが、圧縮データは再生に条件が付いている
ことも多いので、まずナビの説明書をよく読みませう。
「データ形式の混在不可」とか「CDからは再生不可」とか、
何か細かい規則があるかも知れない。

それで判らなければ、買った店で訊くのが手っ取り早い。
出向くのが面倒と思っても、現物を見せてその場で会話が
できるのだから、ここで訊くよりも結論が出るのが早いのよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:24:49 ID:7FQEXT0e0
>>616
どうもありがとうございます。
抵抗と勘違いしていたようです・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:29:29 ID:7FQEXT0e0
>>618
どうもありがとうございます。
なるほど、「公称」と付くのはそういった意味合いなのですね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:50:40 ID:GaXwp/1K0
>>612
ttp://www.yu-ki.biz/sinsyouhin5.htm
このRCA使いなよ すごく音いいよ
最高級ケーブルだ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:58:38 ID:JKii0Ul10
チューンナップツイーターなんか追加しても音はよくならない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:05:44 ID:PknniJNJ0
>>624
ちょwwwwなにその値段 どこの店だよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:12:02 ID:eam//eO+0
>>626
ウーハースレのコテハン 〆次郎の通ってる店だよ
ついに店のHP晒されてスレが荒れまくってる
ttp://www.yu-ki.biz/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/150559/blog/
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 12:08:52 ID:uTXwtwGwO
だから何ななのかと。ここウーファースレじゃねーし。馬鹿?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 12:32:28 ID:psXxrVcu0
中古の安っちいレガシィを買ってもマッキントシュのオーディオは付いてきますか?
車の価値とそのオーディオの価値は同等くらいですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 12:54:08 ID:oBUDAJME0
ヤフオクでやたら安いんだけど「高級!」とか「高品質!」
などと謳ってる接続端子やケーブルなどが出回ってるけど
あれこそ怪しいよなあ。
ま、だからといってモンスターケーブルなんかで
出してる用品が「本物」という保証もないのだが・・・


ところで有名メーカー(ロックフォードなど)で新品で
1万円しないスピーカーもけっこう多く出てるけど
中国製のニセモノなんかもあるんですかね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 12:56:08 ID:LLFNm3ikO
マルチではなくスピーカー付属のネットワークを使って4chアンプを使用する場合、ブリッジにして鳴らすのと、2ch分だけで使用するのはどちらが音質的には良いのでしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 13:42:55 ID:gHDkO9y50
>>630
ロックフォードでMADE IN CHINAはすべからくパチモノなの?
633630:2008/04/04(金) 16:37:47 ID:oBUDAJME0
いやそーゆー意味ではなく、まったく関係ない工場で
箱やデザインやロゴマークなどをソックリに
作ってる偽モノというこうことですよ。

メイドインチャイナでも、ちゃんとしたメーカーが管理し、生産して検品して
いるのならそれは本物だ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:53:46 ID:KhBhprfsO
すいません初心者です
今日オーディオを取り付けたんだけど右前以外のスピーカーからの音が割れたようなビビるような音になるorz
何が悪いんかなぁ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:46:39 ID:1iB745IL0
換えたのはヘッドユニット(CDチューナーデッキとか)か?

だったら前に付いてたものよりアンプのパワーが強くなって
ビビってるのかもしれない。
スピーカーを換えてビビるのなら取り付け方に問題あり。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:46:16 ID:7b5G4r9O0
>>619
ファイル名を一回半角英字で5文字くらいにしてみたら?
俺も同じようなことになったことがある。
だけどファイル名を短くしたらできたことがあった。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:23:26 ID:PZGKO3Ow0
アンプを中古で購入したのですが、ちょっと判らないことがあるので
質問させてください。

配線を差し込むところに「電源」「アース」「スピーカーLR」「INPUT(RCA)」
の他に「PG」,「ON」「SUBOUT80(RCA)」「SUBOUT120(RCA)」のですが
この3つの役割が判りません。
たぶん1個はリモートだと思うのですが・・・。
ご存知の方、教えてください。
638637:2008/04/04(金) 23:24:07 ID:PZGKO3Ow0
のですが⇒があるのですが
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:28:13 ID:FC4GPsAO0
ウーハースレ3年目の糞耳コテハン〆次郎

http://members3.jcom.home.ne.jp/j-puyo/
〆次郎ことSF作家 ぷよ夫
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ushi_no1
〆次郎ヤフオク垢
ttp://www.yu-ki.biz/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/150559/blog/
ヒューズはリッツ(公取から行政指導あり)で、アーシングにも力を入れていて
単品では販売しないすんげー怪しい店
RCAのケーブルも5メーターで29万円!なんてのを売ってる
しかもググッても「ハーモニックラボ」というメーカーはこの店限定のようで
出てこない (たぶんプライベートブランド)
ttp://www.yu-ki.biz/fuse.htm
ttp://www.yu-ki.biz/ion.htm
ttp://www.yu-ki.biz/sinsyouhin5.htm
ttp://yu-ki.biz/tboard/icon/20080325063508.jpg
〆次郎の行きつけの怪しいショップ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:38:19 ID:/keQqmZh0
>>637
マッキンかな?
PGはパワーガードでマッキンのHUじゃないと繋がらない
ONはリモートを繋いでください
SUBOUTはローパスを通した後の出力です
641637:2008/04/04(金) 23:44:49 ID:PZGKO3Ow0
>>640
即レスありがとうございます!
仰るとおりマッキンです。

>SUBOUTはローパスを通した後の出力
ってことはウーハー用ってことですよね?
フロントスピーカーを鳴らすために使用するなら繋がらないっていう
解釈でOKでしょうか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:59:31 ID:KhBhprfsO
>>635
レスサンクス
古いクルマでカセットしかなかったからCDデッキにかえたんだ
配線は三回位見直したんだけどなぁ…
とりあえずスピーカー交換してみる
デッキがカロだったらスピーカーもカロの方がいいの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:20:10 ID:jj79mKp60
>>642
デッキを換えたことで少し音が良くなったような感じはしない?
多分新しくしたCDデッキのほうがパワーが大きいんだと思う。

スピーカーは振動して音が鳴るわけで、パワーが大きいと
振動も大きくなるためビビリが発生するのはよくあること。
スピーカー交換で消えるものではなく、ほとんどが取付け方や
設置場所に問題があると思ってよい。
ビビってる場所を特定するには、鳴ってる付近を触ったり
押さえたりして突き止めていく。
面倒だけどカーオーディオの宿命みたいなもので、皆さん
苦労して解決しているのです。

あと、デッキとスピーカーのメーカーを揃えても
解決策にはなりません。相性みたいなものもあまり考えないほうがいい。
644643:2008/04/05(土) 00:22:39 ID:jj79mKp60
あ・・・スピーカーそのものがビビってるのか・・・
スピーカーがデッキのパワーに追いついてないんだったらスマソ。

そんときゃ交換です。

645476:2008/04/05(土) 01:50:31 ID:nlHZL5Q+0
>>597
80hzで18dB/octでクロスさせて、TAを弄ってたら結構綺麗な低音がでました。
ただ、80hz〜100hzあたりの低音はきちんと前からなってるんですが、
50hz以下の低音は若干後ろに引っ張られてるようです。
ある程度は仕方ないのでしょうか?
それともバッチリ繋がれば、50hz以下の音も前から聞こえるのでしょうか?
50hzとかの低音は指向性が無いので、どこか共振して引っ張られてるのか、
それか倍音の所で位相が合ってないって事なんですかね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:29:05 ID:ja+ZV7qV0
カロッツェリアのFH-P710にCD-IB10(2)をつけてiPodを使っていますが、
CD-IB10(2)に過充電防止機能はあるんでしょうか。
iPodが第3世代なんでそろそろClassicあたりに買い換えたいんですが、
バッテリーをだめにするようならもったいないので…
ご存知の方おられましたらお教えください。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:56:53 ID:FSJA1Rzf0
>>645
イコライザーで50Hzブーストまたはフラットにしてない?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:57:32 ID:QYkIMm7x0
>>646
本体側に充電管理機能がある
気になるなら付けない方がいいじゃん
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:06:43 ID:ja+ZV7qV0
>>648

ありがとうございました
スレ違いっぽかったですね
最近のiPodはギャップレス再生が魅力なのです
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:17:43 ID:QAXYiAYO0
聞こうか聞くまいか迷ったんだけど聞いてしまう。

パワーケーブルやスピーカーケーブルなどをやたら高額で太いのを
使うのが一般的になっていますが、途中にヒューズや
分岐アダプターや端子が入りますよね。
ケーブルは数ミリの太さなのに、ヒューズや端子のところだけ
2mmとか3mmぐらいになっちゃう・・・。

アンプやHUの中を見ても、やはり同じような感じで、細い線がハンダや
しょぼいコネクターでくっ付いているような状態。

どうも引っかかってるおれをスッキリさせて下さい。
そう言いながらもやっぱり太いケーブルや良さそうな端子類を
使っていますけど。


651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:33:48 ID:wYSL+wtI0
>>650
さて、その細い部分はどのくらい距離がある?
太い線は?
そういう話です。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:38:09 ID:Oebny1MR0
現在、NAVIとオーディオが付いています。
これは、ショップにて取り付けてもらったものなのですが、
質問がございます。

もう一つ、MDプレイヤーを自分で取り付けたいと思っているのですが、
電源は余っているでしょうか?
ショップでは日産の変換コネクタを使用して、ナビもオーディオも取り付けている
とおもうのですが、バッテリー電源はもう余っていないでしょうか?
普通どういうもんですか?

ちなみに、取り付けようと思っているMDプレイヤーは、ラインアウトを
今付いているオーディオのAUXに接続し、今付いているオーディオのパワーコントロールと
接続するのでAAC電源は不要、あとはバッテリー電源とアースのみという形です。

まだ開けて中を見たわけではないのですがアドバイスお願いいたします。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:45:56 ID:YIgIzH+F0
>>652
開けて中を見たほうが早いんでない?
バッテリー電源が余っていない場合はどうしようとしてるの?
おそらく常時電源は1本余っていると思うけどね。
654652:2008/04/05(土) 19:56:46 ID:Oebny1MR0
>>653
あまっているものは何色かなんてわからないですよね?
ちなみに、オーディオ取り付け時に、KENWOODのCA-722Nという
ケーブルを使用したようです。買わされましたので。
その後、ナビを取り付けたんですが、CA-722Nから電源を二つとれるということでしょうか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:03:15 ID:JcW5gpu70
たぶんここのやさしい人が説明してくれたとしても
お前には理解不能だろうし実行力もなさそうだから
すなおに店に行ったほうがいいよ

いやマジで
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:19:15 ID:20dGGQfI0
マッキントッシュのアンプを中古で購入しました。

初めての外部アンプ購入なのですが、ちょっと判らないことがあるので教えてください。
スピーカー線やリモートを接続するところが四角い窓みたいになっていて
上部にネジがあります。
ネジを締めこむと下から壁があがって来くるのですが、
ここに差し込む配線は被服を剥いたものをそのまま挿入すればいいのでしょうか?
それとも何か圧着端子的なものを付けてから挿入するのでしょうか?

電源やアースは若干仕組みが違うのですが、上からネジを締めこむようになっています。
これも同様にどうすればいいのか悩んでいます。

御教示のほどお願い致します。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:33:56 ID:OQlgz9M4O
デッドニングとはなんですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:49:43 ID:FSJA1Rzf0
>>657
ググってこーーーーーーーーーーーーーーーーい
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:35:05 ID:7Y3kE8Nt0
>>657
スピーカーの周りにスポンジ生めたり
いろいろ手を加えて音響効果を整えて音質を向上させる技みたいな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:59:15 ID:8jfc1T+R0
>>657
この辺読めば理解し易いよ
ttp://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/deadening01.php
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:54:59 ID:1OwSGowe0
デッドニングといえば、インナーパネルのサービスホール塞ぎを思い浮かべるけど、あれってどんな意味があるの?
基本的過ぎて、ググっても的確な意味が掴みにくい。

よく見るのは、ドアのスピーカーBOX化かな。
でも、インナーパネルと穴の存在は無視して、アウターパネルとドアトリムでのドアBOX化ってのは駄目なん?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:22:33 ID:4kg9foAf0
空気抜きを計算してダクトを配するバスレフ型は別だが
基本的にスピーカーの入れ物は密閉されていた方が好ましい。
インナーは塞がないとどうしても空気は漏れる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:25:54 ID:JWBGPmPQ0
>>661
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/clap/untiku.html#enkuro
ここ読みましょう

>>662
なんでもかんでもエンクロ化してはダメだよw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:36:13 ID:GPQZ3tyy0
以下の条件でHUを探しているのですが、何かお奨めはないでしょうか。
1.iPodがUSB接続で充電できること
2.HU側ではなく、iPod側で操作できること
3.1DIN
4.イルミネーションの調整機能が充実していること

各社のHPをざっと見てみたのですが、意外と4の条件を満たすのが
難しく、カロのDEH-P530くらいしか見当たりませんでした。
古いクルマでイルミがオレンジ系なんですが、最近のHUは
ブルー系が多いようで・・・

よろしくお願いします。

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:38:15 ID:JWBGPmPQ0
>>664
アルパインしかないよね
イルミは赤系にチェンジできるよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:40:15 ID:JWBGPmPQ0
667664:2008/04/06(日) 01:48:59 ID:GPQZ3tyy0
>>665
>>666
早速ありがとうございます。
店頭でチェックしてみます。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 08:21:21 ID:vzrEaB9sO
外部アンプのノイズ対策について教えて下さい。

症状
キーOff時にヒューンとかボツッってスピーカーが鳴ります。
フロント、リアのみで別アンプのウーファーからは鳴りません。
対策がありましたら教えて下さい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:09:32 ID:1OwSGowe0
>>662
インナーのサービスホール塞いでも、基本的にドアなんて小さな穴だらけだろ。
小さい穴だから影響ないっていうならそれまでだけど、
それならドアトリムごとエンクロ化しても良いじゃねえかとも思えるし。
>>663
アリガト、そこ参考になるわ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:25:33 ID:RxcBqFmF0
サービスホール塞ぎか・・・やればやったなりに音は変わるがやりたくなければ別にいいんじゃね?
デッドニングやるついでにふさいどくのが別にやるより手間かからないから一緒にやってるだけで
目的はかなり違うし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:16:41 ID:yrIN9cDMO
ちと質問。一年前に外したオーディオをまた付けようとしたら電源入らないんだがこんなことあるのか?部屋に置いてただけなんだが…。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:25:04 ID:4oQfWdMC0
>>671

電解コンデンサの劣化でよくあるパターン。
まめに使ってれば防げるというのが修理屋の話。
古いコンデンサが充電されない状態でほっとかれるのがまずいらしい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:55:07 ID:yrIN9cDMO
>>672 即レスサンクス。まぢか…ちょっと知り合いのショップ行ってくる
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:05:29 ID:qeCKYfdV0
すいませんが教えて欲しいのですが
今、AVN6604HD使っているのですが
フェーズのMODEL5.1を繋げたいと考えいるんですが
そのままLINEOUT端子を繋げる事は出来るでしょうか?
それともやっぱり出力をハイローコンバータを使って繋ぐしかないでしょうか?
説明書ではこの外部出力がノンフェーダ出力でローパスフィルター付きのアンプでサブウーファー用となっていたので。
このラインアウト端子でいいのでしょうか?
教えてください。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:15:52 ID:o8FAUxzA0
マッキントッシュのアンプ、上部のネジってインチネジですか?
持ってる六角レンチじゃ合うのがなくて外せないorz
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:41:36 ID:Jccd1VC2O
ヘッドユニットに、DVDプレイヤーとDRIVE+PLAYの2つを接続したいのですが、AUX入力が2系統あるデッキはありますか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:47:13 ID:EP3MbX+f0
>>676
切替器つけろや
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:57:28 ID:GjfUU9TWO
>>674
とりあえず中学時代の国語の先生にその文章のどこがおかしいかを教えてもらってから、もう一回こい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:58:35 ID:JM1m4pkH0
>>676
DRIVE+PLAYにAUX2系統なかったっけ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:36:43 ID:CsOwhTl40
サウンドシャキットからクレイマンPHASEモデル5.1に替えたんだけど
高音と低音のオシが弱くなった。
音質はちょっと上品な感じになったと思うんだけど外部アンプを追加すれば
改善されるんだろうか???
681674:2008/04/06(日) 22:50:03 ID:qeCKYfdV0
すいませんが教えて欲しいのですが
今、イクリプス製ナビのAVN6604HD使っています。
AVN6604HDにフェーズのMODEL5.1を繋げたいと考えいるんですが
AVN6604HDにあるLINEOUT端子をそのまま繋げてよいのでしょうか??
それともやっぱり出力をスピーカー端子をハイローコンバータで変換して繋ぐしかないでしょうか?
AVN6604HDの取付説明書ではそのLINEOUT端子についてはノンフェーダ出力でローパスフィルター付きのアンプでサブウーファー用に使えるという事でした。自分には意味がよくわからなかったので、このLINEOUT端子でいいのか不安です。
教えてください。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:54:01 ID:FAAzwL530
>>645

>>645

>50hz以下の低音は若干後ろに引っ張られてるようです。

50Hz以下の音はほとんど指向性がありません。他にレスを下さった
方がいましたが、自然なバランスで鳴っている限り、後ろから鳴って
いる感じはないと思います。

どうしても気になる方のために一つ言うと、50Hzの波長は7m近くもあり、
車の中で波が進むというより、キャビン全体が振動する周波数なのです。
後ろから鳴っているように感じるのは、ユニットが後ろにあることを意識
し過ぎているのでしょう。もしくはリアハッチ部分やガラス、内装が盛大に
ビビって、付帯音を出しているのかもしれません。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/06(日) 23:45:37 ID:Bq4hm12p0
質問ここで良いですか?

カロのDEH−P910使ってるのですが、CD1枚に96曲mp3で焼き付けて、再生すると74曲しか読み込んでくれません。

なんなんでしょう・・・?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:20:38 ID:yy1rrdbA0
純正のオーディオから取り替えようと思ってるんですが
ケンウッドのIK-7とパイオニアのDEH-P630
パッと見性能的にも値段的にもあまり違いがないのですが、どちらにしようか迷ってます
漢字表示 USB対応の2点で絞っているのですが
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:34:47 ID:8sOYeBmFO
ケンウッドは………
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:23:27 ID:I5nFgqA50
>>685
そのクラスならケンウッドでもいいじゃん
そんなみんなに釣られて毛嫌いせんでもさw

>>684
見た目で決めて間違いないよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:43:02 ID:f/qELCqP0
カロとケンの悪口言っているのは、ただのアルパオタ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:49:12 ID:34o3qKyj0
そういわれると
たいした理由も無く
ケンウッドがカスって言うのも
アルパインがネ申って言うのも

どっちもどっちだな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:50:30 ID:fZlYDzV70
いや、ケンは例の人がまんせーしまくっていたから・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 02:04:33 ID:34o3qKyj0
あの人はもう過去の人だしww
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 02:20:09 ID:VkWJ3WuL0
わんこ 〆 痛い人達だったね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 05:58:28 ID:mnVFDwX6O
でもケンのスピーカーは明らかに音悪い
見た目に騙されて買ったオレが言うんだから間違いない
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 06:05:01 ID:7FZXC6mx0
ケンはJ−POPやアニソン向けだろw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 06:43:24 ID:RJblBHB70
ケンウッドが良くないってのは2chのデフォ?
故障しやすいという噂は聞いたことあるけど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 06:47:30 ID:vL9hZQjx0
2ちゃんでデフォというより大昔から厨向けだったけどな
下品なド派手イコライザー時代とか凄かったから
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 07:31:14 ID:icObv/qRO
HDに入れたWAVファイルよりCDの方が圧倒的に音はいいですか?
それともそれほど差はないですか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 08:38:18 ID:w293f/fK0
>>696
音データを作るところから始めるなら、WAVの方が音を良くできる。
が、例えばCDDA音質のWAVデータならCDを超えることはない道理だ。
要するにデータの内容次第。中身が同じならHDDもCDも変わらんよ。
あとは再生機材の如何による。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 11:19:54 ID:JloiZPmdO
センタースピーカーはCD等の音楽再生の時は音出るんですか?
DVD見るときだけ音出るんですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:05:06 ID:mTvf/+e/O
カロやケンを批判する人はかなり多いのにアルパインの音を批判する人は圧倒的に少ない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:18:20 ID:h7tsJbIA0
それだけプーなんだろw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:47:19 ID:ryZi2+YIO
>>681それでいいと思ふ
第一のHPに取説とかセッティングマニュアルのpdfあるから
見てみたらどう?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 13:22:19 ID:oOIWfhN20
>>681
そのモデルなんちゃらって、中身は安モンのSRSチップだぞw
ご愁傷様w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 13:25:02 ID:ryZi2+YIO
>>kwsk
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 13:27:56 ID:JxBSoITu0
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 13:44:42 ID:qkxAK24x0
kwsktって言われて
貼ったリンクが音圧スレって・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 13:57:28 ID:dtgZ0Nw/0
アル美
『あたしがクラスで一番顔もスタイルも成績もいいのに、なんでカロ子やケン奈のほうがもてているの?
顔もスタイルも成績も並の八方美人なカロ子はまだしも、おバカでチャラ子のケン奈よりも人気がないってどー言うことよっ?
きぃ、くやしい!
あったまきたから、二人の悪口書いちゃおっと。

ついでにクラ江の悪口も書いちゃ…、
いやいや、アレは地味だけどキレると怖いから触らないでおこう…』
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:00:28 ID:YgJre0Xt0
それだけ日本人がアホという証拠
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:06:57 ID:mTvf/+e/O
>>706 ケンウッドは人気ないだろ。音にある程度こだわってる人でケンウッドの商品を一つでも付けてるのは今まで見たことないし。音にこだわってない人の中では人気なのか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:22:28 ID:dtgZ0Nw/0
>>708
>>音にこだわってない人の中では人気なのか?
アルパファンの悔しいところが、ずばりそこなのよ。

男子A
『俺、お高くとまっているアル美より、チャラ子のほうが好きだしぃw
いっしょにバカ話しておもしれぇしぃww』

って奴のほうが多いんだな、これが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:34:25 ID:mnVFDwX6O
必死だな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:54:23 ID:mTvf/+e/O
>>709 文章からどこのメーカー派なのかわからないんだが、どこ派なの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:24:09 ID:nL/73dmZ0
カーオーディオに凝ってる人はホームオーディオの方も凝ってしまうもんなんですかね?
自分はカーオーディオでオーディオの楽しさを知って、現在ホームオーディオの方まで
手を出し始めてしまってお金の方がヤバイ・・・w
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:17:21 ID:Pk4sUDgK0
ホームオーディオが先ならカーオーディオに凝りすぎることなく済みそうだ。
俺はそうだった。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:59:40 ID:+4b2QIBnO
ケンウッド厨キモすぎw
+必死^^

カーオーディオくらい余裕で語れるように頑張ろうな♪〜〜(笑)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 03:32:46 ID:bj3J8IwY0
え?突然この人は何を言い出すの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 09:10:12 ID:Eg6yQQHG0
>>712
完動品でそろえていくようでは、まだまだ素人
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 09:16:17 ID:SqLAo0rgO
>>712
そうだ。お前はとりあえず塩ビ管でスピーカーBoxを作るとこから始めろw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 10:35:07 ID:pEcBhNHa0
ブリッジ可能のアンプにサブウーハーをつなぐ場合、
下図のようなつなぎ方でOKでしょうか?
http://cgi.members.interq.or.jp/green/la-plus/cgi-bin/img-box/img20080408103246.bmp
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:03:26 ID:Iux2Kp3h0
アルパインのナビHUの外部入力にカロッツェリアの1DINデッキを繋ぎたいのですが、AUXとよく言われている部分がわかりません。


EXT.OUT端子とAV SELECTOR端子というのは取説に書いてあるのですが、どちらかの事を言っているのですか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:07:38 ID:EPUMWhDI0
>>718
わざわざ書いたのかw
ttp://soundwavemeiwa.com/setuzoku.html

ここ参考にするといいよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:11:49 ID:tzNzRcbv0
なんか音圧スレ、キナクサイぞw
戦争かw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:12:39 ID:qDuQ7rLf0
ケンウッドは音質を決める回路にはあまりお金をかけていない。
そのため、どうみても外部アンプ駆動では不利だ。
ただ、USBまわりを中心に機能は豊富で使いやすいので、
大容量HDDを繋いでいる人はケンを使っている人が多い。

アルパインの悪口が少ないのはなぜか?
実は、アル派がカロを叩いているだけなのだ。
カロ派はそれほど"メーカーぞっこん"ではないが、
アル派は何から何までアルパインで固めている人間が多い。

私は。。。デッキもアンプもスピーカーもウーハーも
全部メーカー違いで、どこ派でもありません。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:55:18 ID:Eg6yQQHG0
>>722
馬鹿?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:29:25 ID:SqLAo0rgO
>>722
要はアルパインを叩きたいだけにしか見えんが。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:28:21 ID:qiC5hdcdO
>>722 カロの批判が多い原因は音の傾向に尽きると思う。あれほど高域よりの音で尚且つ音が薄っぺらければいくら音がキレイでも音楽性のかけらも感じられない。特にホームオーディオをやってる上級者にとってはありえない音だと思う。ケンウッドは論外だが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:49:25 ID:XK8CUSrm0
そんなにケンウッドって駄目なんですか?
これから、U929の購入を考えてるんですが。
U929は以外と、高音低音強調の音でなくフラットな音って書き込みをネットで見るので
良いと思ってたのですが。

ちなみに今はカロのP710で音はこもってる感じが嫌
その前はアルパの9857JIだったが、調整幅がなさ過ぎて交換

で、今度はUSBとか使えるU929を考えてるのですが音悪いんですか????
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:54:45 ID:qiC5hdcdO
>>726 スピーカーが純正だったらケンウッドだろうがどこだろうがあまり関係ない。ある程度のスピーカーと外部アンプをつけてるならケンウッドは論外
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:38:39 ID:Eg6yQQHG0
>>727
おまいの、ホームのシステム書いてみろよw
でじあん?まっきん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:46:58 ID:Q6oe97B90
どっから見てもアル中
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:12:04 ID:l3tuGts90
>>726
U929使いの論外HU使いが通りますよっと。

ある程度の?外部アンプとスピーカー入れて鳴らしてるが、
論外っていうほど悪かぁないから大丈夫。普通に聞き易いですよ。
好みや使い易さで選んでいいと思う。

アル中って、病気だよなw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:35:13 ID:J6ACglSr0
>>726
ここは初心者スレだから厨が湧いちゃうからね。
俺も今9857jiにipodで使ってるけど音悪いし使いづらいデッキだから交換を考え中
多分U929にすると思う。
732726:2008/04/08(火) 17:57:29 ID:XK8CUSrm0
みなさん、どうもっす。

今は、純正スピーカーと余ってたカロのF1600の両方でP710使って見たが
どうもコモってました。

外部アンプは当分考えてません。
スピーカーはアルパの168Xか169Xあたりを交換の視野にしてます。

U929に惹かれるのは、今CD-RWにMP3とかを焼いてる手間が無くなるのと
HDDやUSBで、WAV対応してるのとSRSを体験したことないので興味あるからです。

意外と、カロやアルパからの変更を考えてる方々もいるんですね。

結論として、外部アンプやフロント2WAY,3WAYとか、発展(泥沼)を考えなければ
音は問題無いってことですね??
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:05:06 ID:Fdn3CHGi0
>>732
168Xか169Xのスピーカーを使いたいならば、HUがケンかどうかよりも、
ABでも行って、SPの実際の音を聞いてきたら良いのではないか?
U929には機能を求めているんだから、音はSPで決めたらいいじゃん。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:06:28 ID:Iux2Kp3h0
>>719
どなたか・・・・・・・・・・・説明が足りなかったでしょうか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:06:48 ID:EbY7l/yO0
U929で発展してるおいらが通りますよ。
U929+APA4200G+DLC-169Xで、かなり聞きやすい音になってます。
SRSは正直オマケだけど、システムを発展させない前提なら、十分いいと
思いますよ。でもDLC-169Xまで使っといてそれはもったいないの一言。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:40:41 ID:J6ACglSr0
>>734
ナビの型番も解らないし、取り説あるならどこかに書いてあるんじゃないの?
737726:2008/04/08(火) 19:44:24 ID:F003bWBh0
>733
どうもす。
スピーカーはカロのC07,V7アルパの179Xと同じデッキにて視聴して169Xにしようかと
カロは高音がきつすぎたので、ボーカルが聞きやすく感じたアルパにしました。

>735
外部アンプで駆動してるんですね!169Xはパッシブでのツイーター駆動ですか?
P910とかみたいにネットワークモードみたいに2WAYとかですか?
ちょっと気になりましたので。

なんか、みなさん以外にたくさんレス下さいますので凄く参考になります。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:04:05 ID:QvWxnEQo0
教えてください。

外部アンプを始めて導入するのですが、
ヘッドユニットのRCA出力ケーブルにはL、Rの表記が無く(赤白の色違いは有)、
外部アンプの入力部分にはL,Rと表記があります。

出力ケーブルの赤白でL,Rの区別を付けるのでしょうか?
それともアンプから出力されるまではL,Rの識別は無いのでしょうか?

教えてくださいませ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:21:49 ID:s/aLaUht0
>>738
ヘッドユニットのRCA出力ケーブルの色と
アンプのジャックの色を合わせればおkだと思うよ。
それからヘッドユニットのバランスを動かしてLRの確認をすればおk
違ってたら反対に刺し直せばいいだけ。

刺し直しする時は電源切ってからやらんと壊れるから
注意
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:27:29 ID:J6ACglSr0
>>738
RCAは赤が右 白が左だよ
741738:2008/04/08(火) 23:37:50 ID:QvWxnEQo0
>>739、740
即レスありがとうございます!

アンプの差込には色の表記がなかったので大変参考になりました。
赤が右、白が左っすね!
ほんとありがとうございます
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:47:05 ID:+/B5dzh10
HUで右前、左前、右後ろ・・・と順々に音を出して
1本づつ全部挿していけば、どれがどのスピーカーに
つながってるかわきゃるだろうがボケ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:21:38 ID:Dv6WCGO8O
DVD再生機能付きの1DINインダッシュモニターってありますか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:55:56 ID:8QvvMK9gO
>>743
つアルパイン
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:05:06 ID:Dv6WCGO8O
ありがとうです
探してみます
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:22:25 ID:xiyCFKFGO
スピーカーって
アル>カロ>>>>>>>>>>>>ケンでおk?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:43:39 ID:wmmpAu750
DDDS5が手に入らん…一度聞いてみたいのに。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:57:12 ID:Qc7vNWwOO
>>746 OK
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:41:42 ID:LU+UatKdO
スピーカーを換えたいんですが
スピーカーのサイズってどうやって調べて知る事が出来ますか?
ちなみにH9年型アルトワークスに乗っています。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:46:51 ID:8QvvMK9gO
>>749
テンプレ嫁。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:48:13 ID:7kfZewjp0
>>749
買って作業する予定のお店にいってきいてみれば?
自分でやるならドアの内張りはずしたらわかるっしょ。
内張りのはずし方はちがうとこできいてね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:50:21 ID:Pp881hv9O
>>746
アルとカロはもうちょっと差あるんじゃね
好みの問題もあるけど
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:23:18 ID:wqQ8dX4bO
フロントスピーカーにアンプをつけたいんですけど、ピンコードはどうしたらいいんですか?デッキからのフロントスピーカーの配線はどこにいれたらいいのでしょうか?教えて下さい!(・∀・)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:46:01 ID:7kfZewjp0
>>753
フロントスピーカーの配線はアンプにいれてください!(・∀・)
ピンコードというのはライン入力ですか?それもアンプにいれてください!(・∀・)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:47:13 ID:8QvvMK9gO
>>753
デッキ裏にRCAコード差すとこがない?
なければフロントSPの配線をハイローコンバーターって奴でRCAに変換。
もしくはアンプのハイレベルインプットに繋ぐ。
おk?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/09(水) 14:13:19 ID:mQ5ltAEx0
初心者で意見お願いします
予算の関係で前の型カロP710とアルパインCDA-9885Jiで迷ってます
ipodとUSBは使わずCD、CD-Rだけ聞きます
予算は35000以内で音重視です
他の機種もありましたら教えて下さい

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 14:55:17 ID:Qc7vNWwOO
>>756 もう一万円ぐらい頑張って、ナカミチのCD400は?そこらへんの値段では一番良いよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/09(水) 16:33:06 ID:mQ5ltAEx0
>>756
厳しいです
CD-30zは上2種と比べどうなんでしょう?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:11:05 ID:vxSPXLJs0
>756
ヤフオクでP730が21,000円+送料で買えるから、それ行っておきなさい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:19:51 ID:ccL9ipt1O
DEH-P620を29000で今日買った俺は…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:31:31 ID:xg2zz7qYO
>>759
安いな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:55:48 ID:gB2phXFXO
初めてまして。ご教授お願いします。
以前購入した車にカロッチェリアのスピーカーが付いてましたが、
デッキは純正でしたので、購入したいと思ってますが、アルパインと
カロッチェリアで迷ってます。
やはり、スピーカーと同じブランドにした方が相性とかいいんでしょうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:10:13 ID:RPiKPIsj0
>>762
比較試聴させてもらえる店を探して聴いてこい。車に入れても同じ音は出ない事のほうが多いが
少なくとも相対的にどれが好きとか嫌いとかくらいはつかんでから選べ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:14:15 ID:dpOSkPId0
>>762
相性とかは無いよ
そりゃカロ+カロとアルパ+アルパとカロ+アルパ
では音は違ってくるけどね。
ABとかに行って聞いてみて気にいった方にすればいい

でもね、カロッチェリアっていうのがあっても
やめた方がいいと思うよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:17:47 ID:dpOSkPId0
ああ、俺的には
スピーカーがカロならHUはカロじゃないのに
するかな。
俺にはカロ+カロはきつすぎる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:21:11 ID:gB2phXFXO
>>763
レスありがとうございます。
つまり、スピーカーと同じブランドにはあまり
こだわらなくていいって事ですかね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:26:05 ID:gB2phXFXO
>>764
レスありがとうございます。
やっぱりカロッチェリアは良くないみたいですかね?
アルパインの方向で行って聴いてみます。
768764:2008/04/09(水) 23:48:42 ID:dpOSkPId0
>>766
あ、え、いや
カロッツェリアなら別に問題はないんだけどね
カロッチェリアってのがあったなら多分それは偽物
だからやめたほうがいいよと・・・

まあアルパインが無難だとは思うけど
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:03:23 ID:gB2phXFXO
>>768
カロッツェリアでしたか・・(^_^;)
アルパインに傾いてきました。
ありがとうございました。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:13:11 ID:bRBBPccVO
カロッチェリアてなんかかわいいな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 01:09:02 ID:aUM00LOHO
カロッチェリアって(笑)
さては君、天然ですな(σ・∀・)σ
試聴は絶対した方がいいよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 06:59:10 ID:AfIhrdTy0
カロッチェリアと聞いて飛んできました
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 07:25:07 ID:t944s7kbO
品番がKFCから始まるスピーカーを薦める人が居なくて良かった
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:10:53 ID:Lum4qRaaO
おはようございます。
>>762です><
カーショップで恥ずかしい思いをせずに済みました(^_^;)
自分の耳に自信がありませんが、試聴をして決める事にします。
でも、相談した事でブランドの相性を気にする必要がない事が分かりました。
親切にありがとうございました。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:18:01 ID:apzuu+hyO
カロッチェリアワロスwwwww
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:38:55 ID:Qjh+X8di0
カロッチェリアの人気に嫉妬w

>>774
音的には俺もアルパのが好きだけど
今のアルパは機能的にちょっとあれだからなぁ
機能面もちゃんと天秤にかけたほうがいいよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:53:57 ID:guKZhc+SO
カロッチェリア(笑)

カロ+カロだと高音とかキツイかもね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 09:15:26 ID:4qbO5pvZO
カロ+カロのさ行の音は耳が痛くなる。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 12:24:29 ID:QfEKyRchO
いままでDIYでやってきてショップの音がどんなものか聞いてみたいのですが
車やデモボードの試聴目的だけでひやかしにいっても大丈夫でしょうか?
今まで行ったことがないので未知なる恐怖があります
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 12:26:15 ID:w4FyJ700O
買った中古車にカロスピーカーが付いてたからって理由で、全部カロで揃えちゃったよ俺。
シンバルの音がやたら聞こえやすいのはそのせいなのか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 12:42:32 ID:qI1mHnZoO
クラのナビにカロのスピーカーにツィーター買いました。
アルのほうが評判いいですね
後悔してます
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 12:43:41 ID:YGCxTh9d0
カロ製スピーカーの高音がきついのはデフォ。
まともな耳のひとはちゃんとアッテネータで絞るなり、
マルチアンプでレベルあわせをやっている。
ユニット自体のポテンシャルはアルパインとカロで
それほど差はない(ただし、RSのラインナップに勝てる
ユニットは今のアルパインにはない)。

実際のところ、高域キラキラが好きな一般ピーポーは
ほとんどカロを選んでいる。つまり、カロは商売がうまいということ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 12:47:07 ID:SoE/kiU/O
ヤフオクで買ったの店に持って行ったら工賃はいくら位になりますか?
784セダン:2008/04/10(木) 12:55:26 ID:xiUbIgemO
社外スピーカーに変えたら純正スピーカーより音よくなりますか?? 今パナソニックのナビが付いていてあまり音が良くないので…
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 12:56:09 ID:Qjh+X8di0
うそかほんとかわからんけど
カロはMIDのインスコが難しく
きっちりやってなければ高音がきつくなると
聞いたことがある。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 12:57:43 ID:nnx9vAo+0
>>783
工賃2倍くらい
変な物なら拒否もアリ
つかもって行く予定の店で聞きなよ…
店、車種、持込みするものによって工賃なんていくらでも変わるんだからさ…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 13:01:27 ID:nnx9vAo+0
>>784
純正よりは多少よくなると思うけど、
ナビの内臓アンプ自体があまりよろしくないそうですよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 14:56:06 ID:L/qLjft+0
>>783
ネットに同じ車種の取り付け作業が載ってるサイト必ずあると思うから
自分でチャレンジしてみては如何でしょうか?
俺は全くの超ド素人で先日バッ直とHUとアンプとSPの取り付けしたよ
時間掛かったけど凄く楽しかった!
最初はHUだけの交換で楽しんで、次にバッ直とアンプ取り付けて激変に感動して
最後にSP取り付けて音の良さに涙した…って具合に変化の過程も楽しめたよ
取り付け後、4時間程車の中で音楽聞いてしまったw
今は設定とかピコピコやってて凄く面白いよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 19:30:44 ID:bj98jXvAO
>>782 10RSシリーズなら値段は若干カロの方が高いが、アルパインのZ17PROの圧勝だな。なせがオートサウンドの評価はカロの方が高いが。どうせ裏でなんかあんだろうけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:17:15 ID:s1FLLvIL0
またアル中か
酒臭いからどっか行けよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:26:06 ID:YGCxTh9d0
Z17PROもツイーターに独特の艶が乗る。10RSシリーズとの比較は
"引き分け"といった感じで、さすがに圧勝というほどではない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:47:34 ID:bj98jXvAO
>>791 いや、中級者以上の人に100人ぐらいに聞かせたら80対20ぐらいでZ17PROの勝ちだと思う。初心者100人に聞かせたらわからないが。1RSシリーズだったら俺も当然カロの方が好きだけど。10RSはイマイチだよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:16:15 ID:fTTpqGFT0
会社の人に聞かれたがググってもよく分からないので質問させてください。
車のHDDから音楽をパソコンに転送する事って出来るのでしょうか?
出来るのならその方法を教えてください。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:46:54 ID:NcgSuHZt0
出来ませんあきらめなさい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:48:07 ID:C1r3g+sK0
車のHDDをとってPCに繋ぐ
ナビなら分解だね
あとはしらね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:47:05 ID:TraMSbCu0
>>788
先輩と呼ばせて下さい!

俺も、アンプ取り付けをDIYでやるか迷ってるんです。
SP交換とデッドニングは自分でやるつもりで、今バッフル作成してる段階。

HUは当面純正ナビのままで、今回はHi/Loコンバータ噛ます予定なんですが、
まだ新車保障残っている車で、純正のハーネスにギボシ加工するのが、
どうも踏ん切りつかないでいます。

バッ直とアンプの取り付けに関して、ネットで予習出来てた以外に、実際
やってみて気がついた部分ってありますか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:25:33 ID:MkjkjoN/0
>>796
純正配線切るのに抵抗があるなら電源取り出しハーネス使ってそれを切るって手もあるよ

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=75
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:34:42 ID:5pFGzVGg0
>>797
ありがとうございます!!

これに関しては自分も存在は知っていたのですが、ぶっちゃけ自分、デリカD5に乗ってまして、
三菱車のナビ裏コネクタがアウトランダーあたりから従来の14PINから20PINに変わったらしく、
エーモンには三菱用では現状14PINしか無い模様でして・・・

これ、ホンダ用の20PINが代用出来たら素敵なんですけれども。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:38:20 ID:5pFGzVGg0
あ、あと、電源なんですけど、バッテリから4ゲージで引っ張ってきて、これを
8ゲージに分岐、アンプに接続したとします。

このとき、アンプからのアースも8ゲージとなりますが、これを車体に落す際、
「バッテリ線とアース線は同じ径で」

に則れば、いったん4ゲージにしてから落とさなければならないのでしょうか?
それともそのまま8ゲージでアースポイントに繋いでオッケーでしょうか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 02:08:11 ID:JoceV1OD0
純正スピーカーを3-wayコアキシャルスピーカーに交換しましたが,
高温域が出ません。

交換後のスピーカーをミニコンポのアンプに繋いでみなところ,
高音域用の配線をするとちゃんと高音が出ました。

純正ヘッドユニットでこのスピーカーの高音を出力させるにはどのように配線したら良いでしょうか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 02:09:52 ID:g+Raydus0
型番書かないと誰も答えてくでないど
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 02:11:52 ID:JoceV1OD0
ご指摘有り難うございます。

スピーカーの型番はパイオニアのTS-H687です。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 02:46:53 ID:Zvx5zyX10
>>799
それで大丈夫。
車体側の接触部分の塗装をきちんと削ってあげてねw
バッテリーはずすの忘れずに。

スピーカー線分岐ぐらいで保障適用外になってしまうの?
そこの所だけデラにやってもらうとかどぉ?(コンバーター取付のみ)
新車で買って心配なら相談してみたら?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 07:48:13 ID:YggJx+SdO
初心者に軽自動車のカーナビ、カーオーディオの取り付けはお薦めしない。
現行ムーヴなんだが、社外ナビ、地デジ、CDHU取り付けで店員さんがかなり苦労していた。
裏のスペースが狭くて大変らしいよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:58:46 ID:KSGu9cbC0
>>804
だって駄目発だし
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:01:44 ID:aOqhDYOS0
そうか?
俺、初心者だけどD-630をアルトに付けたよ。
取り外し方だけわからなかったのでディーラーに教えてもらってあとは自分で全部取り付けて全部もどしたよ。

確かに裏が狭くて苦労するのには同意だが・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:29:15 ID:17sDqAkh0
>>804
配線を綺麗に結束バンドで束ねて入れてあげれば、すんなり取り付け出来ましたよ
費用は結束バンドの100円のみ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:35:22 ID:tAud/zmMO
>>799
アースは太く短くが基本です。
>>800
ハイパスのコンデンサなり、ネットワークを取り付けるべし。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 10:51:37 ID:QY1OXN1y0
まったくの初心者だったけど問題なくつけれた@ワゴンR+カロのP620
配線が引っかかって最後は助手席側から仰向けになって頭突っ込んだけどw
狭いのは仕方ないがなんとかなるよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:15:10 ID:02fRhsl+O
マッキンのMX5000に、ナカミチのDAC101は接続出来ますか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:46:50 ID:gwuky0LN0
>>799
8ゲージに分岐させるってことは、複数機器用の電源なんだよね
アンプから個別にアースするなら、それぞれ8ゲージでOK。
ケーブルは出来るだけ短くし、アースポイントは1箇所にするべきだけどね。
一旦ブロック等で1箇所にまとめた場合、
そこからアースポイントまでは4ゲージで。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:01:35 ID:XZLmNI4TO
まったくの初心者で用語や取り付けの知識もありませんが質問させてください
今国産車に乗っていて、今度外車に乗り換えるんですが今のオーディオを取り付けることはできますか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:47:44 ID:x+qvcxN90
車種も書かんで。。。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:00:14 ID:wo2+QhtG0
ちょっとまった、>>812は保護されるべきw

ある意味凄いぞこの質問w
悪い質問の例としてテンプレ入りさせたいくらいだw

>>812
というわけで詳しく。
用語が分からないことなんてわざわざ宣言しなくていいと思う。その都度ググればわかるよ。
国産車って何?ピンキリなんだが。できれば年式もな。仕様が大きく変わるものもあるし。
外車って何?ピンキリなんだが。

今のオーディオって純正?社外品を後から取り付けてる?
できれば型番を。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:44:51 ID:E31Ss9GZ0
これこれはこの車に付きますか、で済むよね。

その代わり「オーディオ」と「外車」の詳細が必要。
「国産車」の純正オーディオで詳細が判らないなら
車の詳細とフェイス面の形・記号(あれば)などを。

というわけで、それじゃ何も答えられないよ>>>812
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:37:03 ID:iOPT33TgO
スピーカーのサイズ表記に関して質問させて下さい
例えば17センチのスピーカーとか、10インチのウーハーとかって
ありますがそもそもこの表記は全体の外径なのでしょうか?
またはコーン部分のみの径なのでしょうか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:58:09 ID:eMsN7yAd0
>>816
諸元と見比べると外径の場合がほとんどだね。
振動板の大きさは有効振動板面積という形で表記されることが多い。
818793:2008/04/12(土) 00:14:26 ID:DPbKzr+20
>>794
>>795
レスありがとうございました。
ちなみに自分は、KCD-01+KES-01と言うHDDには、まるっきり縁の無い組み合わせです。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:00:33 ID:zXdL50ZZO
おはようございます
サブウーハーの接続について教えてください

デッキからウーハーのRCA出力が1本出ています
2chアンプでブリッジで鳴らす場合、RCAの分岐を使ってアンプに入力すれば良いのですか?
お願いします!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:14:58 ID:n6J6J0/d0
それで大丈夫。ってか、説明書は?
あとは、そのぐらいとりあえず試してみてよ、大抵アンプなんてバカチョンでも壊せないから。
でも、どんな人でも魔が差すとねw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:00:32 ID:qJ+m+Aj3O
アンプって何するものですか?

デッキに内蔵されてる
アンプじゃ駄目なのですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:58:32 ID:8g/J6h/I0
>>821
デッキに内蔵されてる奴で不満がないなら
それでおk
でもそこに興味を持ったならやってみるとおもしろいよ
安いからって変なアンプ付けちゃうと変わったの感じられなくて
それまでだけどそれなりのアンプ付けると戻れないかもね
泥沼に1歩踏み込むんだw

ところでアンプって逆さに付けたら不具合あったりするんかな?
マッキン431なんだけどでかすぎて置き場所が無いから
リアトレイに逆さに縫付けようかと思ってるんだけど
823名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]:2008/04/12(土) 11:34:24 ID:QUxs+OEv0
あまり詳しくなくアドバイス下さい
今純正のオーディオ付けているのですが親戚の兄貴から
CDと焼いたRだけ聞いてるなら型番古いがほぼ新品で譲
ってやると言われました
ナカミチCD-30zかカロP710
どっち性能上か教えて下さい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:58:53 ID:MetzKo6o0
>>822
リアシートの背もたれの後ろの壁に縦に付けることも多いし、
内部に回転するようなパーツも無いので問題ないと
思うけど・・・

問題あるとすれば放熱かな。
825819:2008/04/12(土) 12:15:11 ID:zXdL50ZZO
ありがとうございます!
ちなみにRCA1本しか繋がないと音量も半分になるのでしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:13:32 ID:Mvqek45j0
>>823
つまりあなたは、他人の善意と自分の損得を秤に掛けようとしているわけですな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:19:56 ID:8g/J6h/I0
>>824
マッキンのアンプはファン2つ付いてて
横がフィンになって中が見えるくらい開いてるから
熱は多分大丈夫
でも9キロもあるから落っこちないかが心配w

>>823
CD-30zってたしかスレーブユニットだから
単体では鳴らんよ
どっちかをって事なら迷わず710
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:21:32 ID:Mvqek45j0
と思ったけど、CD-30zって…

ぐぐってみたら、ただでも要らないわw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:40:59 ID:YFbvEwB6O
自分でオーディオ交換したら音がでなくなりました…
ALPINE CDA-9857Ji に交換しました。
電源は入るので、配線ミスというわけではなさそうです。
ミュートになってる様子もありません。

誰かおたすけぇー!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:57:43 ID:eBaYH3rZ0
配線ミスでそ。。。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:12:56 ID:YFbvEwB6O
>>830
配線変えると電源はいらなくなる…。
前の左右は関係ないけど、前に後ろのスピーカーさすと電源はいらないっぽい。

ちなみに、まったくどのスピーカーからも音はでてません…。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:34:04 ID:0WeHf/yZ0
ID:Mvqek45j0は氏にやがれですぅ!><
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:59:50 ID:MetzKo6o0
そもそも「配線変えると」の意味がわかりまへんの。

変える→差込場所を変える、だとしたら差し込み場所なんて
最初から決まってるんだから変える必要ないし、

変える→ケーブルそのものを交換、だとしたら
元の通りにつなげばいいので間違いはあり得ない。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:19:32 ID:8g/J6h/I0
>>829
CDは再生してる?
してるんだったら
Power IC OFFになってないか?
出荷時はONだからいじくりまわしてなければ
これは無いとは思うけど
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:36:27 ID:naWDvyCAO
アゼストの、DMX5655zの時刻合わせのしかた分かる方いませんか?
お願いします。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:44:27 ID:nBXHL0Zm0
>>822
どこまでやってるかによるよね・・・・・アンプなんてインシュレーターでも変わるし
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:11:47 ID:BWwZy+eJ0
>>835
1. "TITLE"ボタンを押し続ける(約1秒間) → "ANA SENS"が表示される
2. コントロールボタン(丸い部分)の"≪"または"≫"を押して"CLOCK"を選ぶ
3. プレイ/ポーズボタンを押して時計を表示させる → "AM12:00"が表示され時刻設定モードになる
4. コントロールボタンの"≪"または"≫"を押して時または分を選ぶ → 点滅している項目を調整できる
5. コントロールボタンの"▲"または"▼"を押して時刻を合わせる
6. プレイ/ポーズボタンを押す → "CLOCK"を表示して時刻が設定される
7. "TITLE"ボタンを押す → 元の表示に戻る
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:01:41 ID:6G1ctfh5O
質問をお願いします。
モンスターケーブルのRCAケーブルで、L、Rの配線に加え、真ん中にもう一本配線があるタイプを購入しました。
これはリモート配線として使用するのでしょうか?
ちなみに、「スー」というノイズで悩んでいますが、これが原因でしょうか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:17:18 ID:roS26aN90
2発のウーハーを並列で鳴らす場合
二組のスピーカーコードをアンプ側で共締めするのとウーハーボックス内部で並列接続するのは同じ事ですか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:28:09 ID:naWDvyCAO
>>837
うおぉ!ありがとうございました!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:48:33 ID:iS7cLewD0
別に煽るつもりはないんだが、

>質問をお願いします。

って変な日本語だよな?w
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:52:10 ID:bOH1ia3NO
吹いた
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:03:12 ID:iS7cLewD0
>>838
余計なこと書いてスマソ。

RCAと平行して付いてるのはリモート線として使用可能。
ノイズの原因かどうかは、その線を使わないで
他の線でつないでみればわかると思うよー。
ダメなら引きなおせー

ノイズの原因は何か質問してくる人がけっこういるが、
結局は自分であれこれいじって解決するしかないわけで
聞くだけ無駄。時間も無駄。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:58:03 ID:077SJ+RuO
貧乏にはデッドニンク材なんて買う余裕がないから、
サービスホールをダンボールで塞いだ。
ダンボールの片方にホムセンで買ったペラペラの
ラバーを両面テープで張って、パネルには布ガムテープで固定した。
2000円で間に合うから貧乏にはオススメw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:08:32 ID:AJJq0+9O0
二千円も出すなら建築用の防音材が余るほど買える……。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:34:45 ID:h3WqZgah0
5~600円で揃いそうだけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 03:26:24 ID:Zj2qMprkO
BEWITHの安定化電源とキャパシターを併用する場合の接続方法を教えていただけないでしょうか?
プラス側は安定化電源の出口→キャパシター→アンプで大丈夫ですよね?
マイナス側はアンプ→キャパシター→安定化電源で大丈夫でしょうか?
説明書にはキャパシターは必要無いって書いてありましたが、手持ちがあるのでマイナスにならなければ取り付けたいなぁと思ってます。
詳しく方宜しくお願いします。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 03:57:46 ID:FAzhHddgO
マッキンのMX5000付属DAC MX4000 MDA4000 どっちの組み合わせが音が良いですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:49:03 ID:CaiAAkwx0
いろんな方のインストールされたカーオーディオを聞きたいのですがコンテストとかは
日曜日ばっかりでサービス業なのでいけないんです。
デモカーとかではなく普通の方のインストールされてるのが聞きたいんですが
どうしたらよいでしょう?
850(・∀・)イイ! ◆899YgD8w82 :2008/04/13(日) 10:49:35 ID:HwjpdsJC0

          __ /|
         \  |_|
.            | ̄|  \
.            |/. ̄ ̄



     ニ 白/―  |    /     |        |  |    | ‐|‐   /
.       / 大 乂   ゝ._ノ  \     ゝ._ノ  ゆ   ノ  .  l  ノ   / ^ 、


.         ‐─二二三三三     __ /|
            ‐─二二三三三    \  |_|
            ‐─二二三三三    | ̄|  \
            ‐─二二三三三    |/. ̄ ̄
.              ‐─二二三三三
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:21:01 ID:xFZBUg8X0
異なるメーカーのHUを二つ取り付けって可能ですか?
 

ケンウッド VDR-05
DVD/MP3聞けるHU (画面はカロのDVD楽ナビに出力)
5chで聞けるから映画とか臨場感いい、面白い
現在稼動しているHUでフロントスピーカーだけは純正からケンウッドのKFC-LS160
を変えたが音楽的には不満

アゼスト DRX740Z
CD/チューナーHU以前まで使っていた古い機種で当時7万チョットで購入
車の純正のままのスピーカーだったが、満足な音でした

この2機種を車に繋げるのに問題ありますか
又は、切り替え機見たいなのがあるのでしょうか?


そのうち上位機種のHDDナビ買いたいと思うのですが
それなりの物を買うには、少しお金を貯めないとならなくて
それまでの繋ぎ(2年くらい?欲しい機種があればですが)
として考えてます。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:20:30 ID:XxtAuRwnO
スピーカーの切り替えリレーとか買うか自作すればおk。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:41:57 ID:r9VfX6Gv0
DRX740Z + KFC-LS160 の組み合わせで聴いてないのか。
スピーカー換えて、VDR-05で我慢すればいいんじゃね?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:29:58 ID:PbrkVGDIO
ドノーマルにカロッツェリアのFH-P555MDだけ付いてる中古車買ったんだけど…

低音量で低音がビリビリ鳴る始末orz

スピーカーを交換するべき?

安いオーディオに交換するなら純正スピーカーでもいけるかな?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:35:45 ID:lswKpupk0
ビリビリ鳴ってるのがどこなのかで対策が変わる。まずはそこを突き止めれ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:17:14 ID:bskvHoe40
スピーカーを交換する際コネクタが違うため変換しようとしたのですが車側のコネクタのどちらが+でどちらが-か解らないため中断しています
車のスピーカーは極間違えたら壊れるとかあるんですか?
中身はコイルなんでどっちでもいいのかなとも思ったのですがわざわざスピーカーに極性書いてあるし不安です
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:33:12 ID:7BBGaVbxO
トヨタ純正ナビ(パナ製)でSDカード使う時はどのメーカーのSDカードでも使えるわけじゃないんだね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:14:11 ID:oe3QBehx0
>>856
どっちでも良いよ。
位相が変わる(正相逆相)だけ。
どちらが正解ともないから、いろいろつなぎ変えて気に入った方でOK。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:41:52 ID:0A/288ll0
トヨタの純正HDDナビでも社外のサブウーファーつける事できますか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:55:53 ID:bskvHoe40
>>858
ありがとうございます
やっぱりどっちでもいいんですね
今からコネクタ作って雨上がったら取り付けてみます
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:14:40 ID:cKMafdFn0
>>854
俺の場合、スピーカーが古くなってふちが破れ、
ビビリ音が発生したことがあった。
スピーカー交換で直った。
内張り外して見てみるといいかも。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:35:19 ID:jFl+2veV0
>>860
どっちでもいいとはいえ、左右は同じ条件にしないとダメだよ。
+−表示は、それを合わせるための目安。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:39:31 ID:y2enWgRz0
>>860
車種が何かわからないけどアルパインのサイトのフィッティングにカプラーの線色出てるよ。
あとは1.5Vの乾電池を使って調べる方法で、乾電池の+ -をスピーカーに繋いだ線に触れさせて
コーンが手前に出てきたら正相 引っ込んだら逆相だよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:08:32 ID:6r9BJy8aO
防音材と吸音材の違いってなんですか?どなたか教えてくだされ!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:53:37 ID:d7wsd4Q90
バッテリーとアンプの間にパッシブのノイズフィルターを入れると
確実に電圧と電流が落ちるのでしょうか。

ノイズ対策としてアースや他を見たあとの最終手段でノイズフィルターを
入れることを想定して電圧、電流は落ちてしまうか教えて下さい。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 09:11:23 ID:Zo+SU4GY0
>863
>>860は車両側コネクターの+−がわからないと書いている。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:55:03 ID:0NQMxC/R0
まず元のSPの極性を調べる。
表示がなければ乾電池をつないでみて、コーンが
手前に出てくるのが電池とSPが+と+・−と−で接続されてる状態。
これさえ判れば、そこにつながってるコネクターの極性も判る
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:13:24 ID:y2enWgRz0
>>860
あれだけヒント書いてるんだから自分で考えて応用しなよ
これだからゆとりはってバカにされちゃうぞ。
869613:2008/04/14(月) 15:07:05 ID:FVnsNQZN0
Model 5.1取り付けて3週間程経過したのでレポします。
まず、全てのエフェクトをOFFにした素の音は、マイルドで小奇麗に纏まった品の良い音質
(WOW)PCのメディアプレーヤーに付属してるのと同様、音質が1ランク持ち上がる感じ。
(FOCUS)言われている通り音場がダッシュボード付近に定位する、
上げ過ぎると"サ行"が辛い…ラジオとか聞くに堪えないレベル。
(TruBass)低音部全てが強調される感じでは無い。
楽器で言えばベース音ではなく、バスドラム付近の音が強調される感じ。

率直な感想で言えば"噂ほど凄く無い^^;" 
みんカラ等で好評を得てますが、少々過度な評価では?と私は感じます。^^;
確かに音質は品良く向上します、しかし巷で言われているライブ感や立体空間演出は
正直"こんなもんなの??"って感じで少々ガッカリでした。
本体が金色のみなので似合わない車種にはスゴク浮きます。

メリットで言えば、スイートスポットが広いので各席で同じ音質でリスニング出来る事、
比較的ピュアな音で変な癖無く聞き疲れしません。
870613:2008/04/14(月) 15:07:42 ID:FVnsNQZN0
決して万人受けする機器では無さそうです、ドンシャリ好きさんには全く持って不満だらけ
だと思います、あくまでも味付けはマイルド。
中音を少し持ち上げたような音質で、正にフルレンジの鳴りです、
好きな人にはドンズバでハマルと思います。

音楽ソースを選ぶのも事実です、ロック系をガンガン聞きたい人は絶対向かないと感じます。
やはり得意なのはJAZZ系のようです、特に女性ボーカルのダッシュボード中央から放たれる歌声は
格別ですDiana Krallとかは非常に綺麗に良く鳴ります。
後、Fourplay とか好きな人も心地よく聞けると思います。

好き好きが綺麗に分かれる機種だと思いますので、聞いてる音楽で選別されてみては如何でしょうか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 15:14:01 ID:kmv3vFCT0
>>870
それ以前にあれってガワは豪華wだけど中身のSRSチップって
数百円単価って知ってる?
サラウンドAVアンプとかに入ってるチップと同じだよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 15:19:05 ID:oLshy3jF0
Windows Media PlayerにもおまけでSRSWOWって入ってるよねw
あと3万円ぐらいの安いCDプレイヤーとかにも
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 15:24:51 ID:cyfurVH00
http://minkara.carview.co.jp/userid/268018/car/161270/713023/parts.aspx

こいつだろ?みんカラのフェー○厨って
こんな出来損ないのサラウンドプロセッサーに10マソも払う奴って(ry
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 15:26:11 ID:g1YvnOQN0
>>870
被害者レポート 乙!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 15:31:35 ID:cbf4kFlx0
>>870
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     /
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:10:35 ID:p/m2apNAO
最近いろんな板でフェーズの商品の話しがでてて、あからさまではないが良い感じで誉めてる。オレのカンでは社員じゃないかと感じる。870さんはわからないけど誉め方と欠点の書き方が絶妙なバランスで書かれててなんか臭うんだよな〜
877870:2008/04/14(月) 17:12:03 ID:FVnsNQZN0
社員とかじゃないて^^;
田舎暮らしの暇人自営業マンだよ…orz

レポは思いついたままの感想を羅列しただけだが、読み直してみると贔屓目に見えるね^^;
俺が70%位は満足してるから、文章に出たのかも…まぁ、初心者の戯言程度って事で…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:42:58 ID:JkDdtsHx0
>>873のリンク先見て思ったんだけど
http://minkara.carview.co.jp/userid/268018/car/161270/920198/parts.aspx
ここのインピーダンスの説明が何回読んでも意味不明なんだけど・・・
あとSRSの品質が他のウンコHUとはレベルが違うらしいんだけど、そこんとこどうなの?
俺のケンのHUにもSRSついてるけど
あれ何か音がぼやけて楽器とかボーカルの境界があいまいになる気がすんだけど?
しかもフォーカスとかならまだ多少意味わかるけどTRUBASSとかSRS Definitionとか意味がわからない
変化が感じられない
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:59:40 ID:dKxNxgy80
>>878
インピーダンスは…分かってるけど分かってないよねこの人
理想的な特性なら書いてある通りでいいんだけど、実機でそれは…
それより「スピーカーケーブルがバランス接続」にワロタ
880866:2008/04/14(月) 18:08:30 ID:B9d/dFDg0
>>867
あーそれでわかるのか・・・スイマセン。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:17:55 ID:4Si8fzRt0

>あとSRSの品質が他のウンコHUとはレベルが違うらしいんだけど、そこんとこどうなの?

レベルは同じですよ ただの素子(チップ)ですから
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:25:56 ID:n2D/ta0C0
ケンウッドのSRSだけど
セパレートでオンダッシュツイーターでも効果でるんだが。

善し悪しは好み。
止まって聞く場合、全てオフのほうがおおむね好評です。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:38:56 ID:KORyUz7W0
>>882
おまえ〆次郎だろ フシアナやってみろ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:07:09 ID:SMq2j/If0
>>876
俺は”インプレ出たとたんに集中砲火。”
っていうほうが臭うんだがな。

>>883
匿名掲示板でフシアナとかもういいよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:18:57 ID:bFzxEK620
>>884
それだけ胡散臭い商品で有名なんだよ
SRSといえば宇都宮の駄耳、〆次郎の大好きな隠し味ww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:26:37 ID:pP40ZKBr0
わんこスペック
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55483095
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/h56a_wanko オク垢
nttcgi037088.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp わんこのIP
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_10246.jpg.html 男前わんこ

〆次郎スペック
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ushi_no1 オク垢
http://members3.jcom.home.ne.jp/j-puyo/ SF作家ぷよ夫
203-179-92-198.cust.bit-drive.ne.jp 〆の勤務先IP
ttp://www.yu-ki.biz/ 行きつけの店
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:45:16 ID:ZvnqhnNSO
これは、いい燃料ですね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:07:31 ID:7KjywWUcO
今日アンプをバッテリーに直接つなぐ作業を
やったあとに動作確認をするとオーディオが動かなくなって
しまいました。
配線は当たっていて、原因をあげるとすれば何でしょうか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:08:14 ID:sG2gn5oCO
音圧でやれとでも言えば良いんだろうか?

フェーズのは、スピーカーと5.1のセットで5万以下なら
評価変わる気がする。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:10:29 ID:q5o9Om300
ご、ごご万!?

1万でもイラネ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:27:32 ID:Xs8k19is0
>>888
外部アンプをバッ直で繋いで、配線とかちゃんとやって、作業終了したら
HUが動かないってことか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:53:18 ID:OaOVqHdC0
>>888
バッ直作業をするって事は、当然バッテリーの+、−を外したんだから、
それでHUが初期状態のようなものになってるんでないかな。
機種が分からないから何ともいえないけど、
FUNCを長尾氏とか、SRCを長尾氏とか、説明書に書いてない?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:53:49 ID:7KjywWUcO
はいそうです。
どうしようか困っています。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:59:36 ID:NPNlsa640
>>888
バッ直作業やって意気揚揚と鳴らしたら
数秒でアンプが飛んだ経験ならある。
バッ直してアンプ元気に鳴らそうとしたら
内臓アンプで鳴らすはめになったっていうパターンだ

かなしかった

車のラジオヒューズとか切れてない?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:15:05 ID:Wog5T2j50
仕事車がAMしか聞けない状況を改善したく、DC-DC+12V用オーディオを
設置する予定です。
トラック(24V)にDC-DCを設置までしました。
そこでいくつか質問なのですが、
1.オーディオ類はアクセサリー電源とマイナスのみで動作するのでしょうか?
 常時電源(バッテリー)を繋がなくても動くのでしょうか?

2.マイナス線がありませんが、アンテナ線がマイナス代わりとなるのでしょうか?

素人的質問でスミマセンがどなたか御教授ください。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:37:06 ID:r/9PTOVuO
まずはデコデコの+配線(多分赤色)を二又に用意します。
それを12VカーオーデオのACCと常時電源に繋ぎます。
-端子は多分黒い端子があると思うお。
そこに12Vカーオーデオのアースを差すお。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:53:43 ID:s/D7BewQO
流れ変えてスマソ。
ぶっちゃけ音楽聴くためにオーディオ奢るのに相応しい軽〜1500ccクラスのコンパクトで一番いいクルマはなんでしょうか?
そりゃレクサスなんかはいいでしょうが、通勤距離片道60キロの薄給サラリーマンでは現実的でないし。
走りはこだわるほうじゃないですが、通勤距離長いので、せめていい音で音楽楽しみたいと思ってます。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:04:44 ID:XhDEUO820
>>897
マルチすんなやカス
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:40:12 ID:aXrCbskR0
>>897
マルチは氏ね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:51:31 ID:y2enWgRz0
>>897
マルチすんなボケリーマン
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:00:35 ID:4uBHA/4b0
>>897
マルチ氏ねといいたいがマジレス。
高級なオーディオ機器一式を揃えれば車格なんて関係なく
『いい音』がでる環境が手に入る。
ただし、軽〜1500ccクラスでその『いい音』が聞きたければエンジン切って停止中のみ。
走行中はエンジン音、ロードノイズ、風きり音等の邪魔が多すぎて無理。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:02:44 ID:4wDsHVuD0
>>901
はぁ?
そんなウソつくなよボケ
ボリューム上げれば走行ノイズなんて関係ないぞ
どんな小さい音で聴いてんだ??
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:05:17 ID:4uBHA/4b0
ボリューム上げれば走行ノイズなんて関係ないぞ

ボリューム上げれば走行ノイズなんて関係ないぞ

ボリューム上げれば走行ノイズなんて関係ないぞ


笑うところですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:08:12 ID:yStENkeY0
いや、おまえの方が笑い物(笑)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:09:53 ID:XeIPvyQA0
セルシオやクラウンじゃないとオーディオできないと思ってる春厨だろw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:13:38 ID:lcUuQHiq0
小音量厨だろ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:17:01 ID:PhX3LQ7K0
>>901
で、おまいのシステムは?画像さらせや
どっかのサイトからパクッてきた画像は無しな
リアルタイムのExif情報入った画像でアップしろ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:18:48 ID:nl59ri4rO
無知ですいません。
4chアンプ購入したんですが、ブリッジ接続するメリットとデメリット教えてくれないでしょうか?
アンプはナカミチのPA-304ってやつです。
45×4が90×2になってパワーが出るのはわかるんですが
大音量で効かない場合でも差があるのでしょうか?
スピーカーはアルパインのDLC-179Xでサブウーハーはカロのアンプ内臓ウーハー(TS-W11X?)です
あと、バッ直なんですが、バッテリーから4Gで室内に引き込んで、
ブロックで8Gに分岐して繋ぐのとバッテリーから
直接8Gで引くのでは直接引いた方がよいのでしょうか?
長文すいません。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:42:00 ID:VpbWvzwV0
初心者スレなので、初心者だと仮定すると、8Gのほうが引き込みやすい。っていうか作業しやすいと思うよ。
180Wのアンプならそれで充分ですよ。それよりヒューズとかアースに気をつけてね。
4Gでアンプの方を8Gにして、HUやサブウーファーとかを分岐させるより、8Gのバッ直とリレー付電源ケーブル
の方が失敗ないと思うな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:53:20 ID:VpbWvzwV0
すんません。。。
BTLには何も触れてませんでした。
BTLはバランス出力と言って、スピーカの両端を2つのアンプで挟み込む形になり、
電源回路の影響から切り離すことが出来るので、音質向上になるというわけです。
ですが、スピーカーに掛かる負担が大きいので、私はお薦めしませんがね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:43:56 ID:MlHjurEuO
俺は前の車が30セルシオで、今はゴルフの現行型に乗ってるけど、同じシステム(ボストンのPRO+ナカミチの700U+ステッグのMSK1500)をのせかえたらゴルフの方が断然良い音になったよ。セルシオだと中が広いからイマイチ迫力がない。高級車だから良い音がでる訳ではない。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 02:49:49 ID:5c15eyLb0
防音室にエンジンとタイヤつけて走らせろ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 03:28:01 ID:o/shm2/O0
すみません、質問です。

カロのデッキDEH-P910をアルパインのMRV-F357というアンプに繋いでいます。
デッキの出力電圧が5Vで、アンプの感度を最小(4V)に合わせていますが、
このゲインだと内蔵アンプよりも音が小さいように感じます。特に1990年
ぐらいの古いCDをかけると、ボリュームを最大ぐらいまで上げないと
十分な音量になりません。

アンプの感度の設定はもう少しあげても大丈夫でしょうか?
皆さんはどの程度アンプの感度を上げていますか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 03:54:52 ID:BnXFQbiaO
大丈夫だと思うよ。
チョット位上げたからって壊れやしないよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:55:41 ID:f3HObkH0O
質問お願いします
TS-WX22Aというアンプ内蔵のしょぼいウーファーを使っているのですが
最近音の大きさが小さくなって不安定なのでカプラーの接触不良かと思い
接触復活材試したり基盤に直接はんだ付けしても治りませんでした
エンジンかけた後しばらくはガンガン鳴ってるのですが
いつの間にか小さくなってしまいます
やはり内蔵アンプの故障でしょうかね?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:58:14 ID:LnYDe2VRO
つ電解コンデンサ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 09:47:33 ID:m6r5oUtP0
>>913
特に問題なし。常用で一番でかい音を、ボリュームつまみの8割程度になるようにゲイン調整すればおk。
もちろん、やりすぎると出力が歪むし、アンプにダメージも行くので注意しながらどーぞ
918915:2008/04/15(火) 11:33:39 ID:f3HObkH0O
コンデンサですか
ググってみましたが大体解りました
諦めようかな…
ありがとうございました
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 11:47:51 ID:/5dKU9SN0
>>913
要は録音レベルの低いCDにゲインを合わせればいい
3割ぐらいゲインを上げれば解決
録音レベルの高いCDを聴くときはボリューム落とせばいいだけ
そんなに神経質になることないよ
そう簡単には壊れない
上げすぎると歪むだけ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:50:26 ID:yN9Ha56H0
純正スピーカを交換するのですが
乗ってる車がインテグラなもので澄み切った音楽を聴こうとまでは思ってません。orz

必要十分のシステムで良いのですが
1. 15k前後のコアキシャルに交換
2. 15k前後のコアキシャルにインナーバッフル取付
3. 22k程度のツイータ別体のスピーカに交換

のどれかにしようと思ってます。
デッドニングしないならバッフルボードは必要無いでしょうか?
アドバイスお願いします
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:53:17 ID:/xgT/YcW0
>>920
その中なら2番。バッフルは違いを聞けばどれだけ大事かわかる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:37:50 ID:AaYGlLbr0
アンプの感度のところに、Vを書き込みするのなんか止めればいいのにね
怖れてアレ以下で使って、持ち腐れの人いっぱいいると思うよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:59:41 ID:Vsq3vQhZ0
この話題が出る時、いつも思うんだがプリアウトの電圧ってどんな条件での値?
1、ボリューム最大、EQ未使用時にレベル目一杯で記録されたCD再生時(通常値)
2、ボリューム最大、ラウドネス・EQ等をフルに使っての鬼ブースト時(最大値)

1ならば、アンプはデッキの公称出力以上でも対応出来るようにしておかないと
 EQ使用時には入力オーバーになる可能性が出てきてしまう。
2ならば、極端なブーストをしない限り、公称値よりかなり低い出力しか
 出ていない事になり、HU出力・AMP入力を単純に数値で比較するのは
 あまり意味のない事になる。

個人的には後者じゃないかと思ってる
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:13:46 ID:vMNcGGFf0
>896 
ありがとうございます。
放置していた、ekワゴンの純正オーディオを取り付けるつもりですが、
どうしてもアース線が見当りません。そんなことってあるのでしょうか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:18:56 ID:zmvznmcn0
>>923
そもそもEQでブーストかけること自体が間違い
でかい音で聴く場合は逆に落とすものだよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:23:09 ID:zmvznmcn0
それからプリはボリューム連動
あたりまえだが、しぼれば低いしMAXにすれば最大値が出る
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:39:09 ID:gUxIVeO10
>>924
あるよ
三菱純正だとカプラーにアースが無くて
デッキ自体がアースになってるから
ステーを使って取り付けるかラジオアンテナ刺すかしないと電源が入らない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:48:48 ID:MlHjurEuO
オートサウンドのランキングみたいなのってなんであんなにあてにならないの?やっぱりメーカーが裏で手を回してるのか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:03:57 ID:o/shm2/O0
>>913 です。

みなさん、アドバイスありがとうございました。アンプのゲインを
10時ぐらいの位置まで上げることで、随分パワー感が出てきました。
実はテスターをあてて電圧を測ってみたのですが、CDによるものの
ボリューム全開にしてもプリアウト=1V程度しか出ていない(?)
ことがわかりました。EQでブーストするとかしない限りは、
案外大丈夫なことがわかりました。

ありがとうございました。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:43:44 ID:vMNcGGFf0
927さんありがとうございます。
明日から安心して作業できます。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:10:19 ID:2SbJKfoYO
すみません、質問させてください!

DVDなどを再生していないとき、モニターに、アルパインなどのロゴのスクリーンセイバーみたいなのが表示されるのは、メインがアルパインだからですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:19:47 ID:/fxY4QMV0
風呂場みたいなEQでドンシャリの変な音がいい音だろって人が周りに多いんだけど。
EQとかみんなは使うの?クラブとかジャズとか。
メーカーは良くなると思ってそうゆう機能つけてるんでしょ?
俺は高音が耳障りなのでちょっと下げるくらいしかしないんだが。俺が変なのか?

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:25:57 ID:/xgT/YcW0
>メーカーは良くなると思ってそうゆう機能つけてる
ここ間違いね。メーカーはそういう機能で大衆受けするサウンドを提供している。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:07:34 ID:LnYDe2VRO
そうそう、SRSとかもうね(ry
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:12:43 ID:wznWFuXjO
最近ノイズが出だしたんですけど、なんでですか? いままでは出てなくて急にです。
すごく耳障りなので助けてください。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:13:31 ID:/xgT/YcW0
>>934
SRS使った事あるの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:15:15 ID:KrDJ+M+jO
>>928
何であてにならないと言い切れるのか?
全て聴いたのか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:16:49 ID:gUxIVeO10
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:19:32 ID:LnYDe2VRO
>>936
あるお。人の車煽ったときにね。
とりあえずないわ。あの音。気持ち悪い。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:35:14 ID:/xgT/YcW0
煽った・・・・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:39:27 ID:DweyTFaF0
なーんかしめじ臭いなぁ・・・・ 気のせいかなぁ・・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:40:45 ID:/xgT/YcW0
>>941
俺?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:12:57 ID:JEoig1iH0
ちょっとケンウッド支持しただけで〆とかwwwww。
まあここってそんなもんだろうね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:25:33 ID:QZxWrdl9O
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:26:42 ID:QZxWrdl9O
>>941
なんならフシアナでもしようか?
ってゆーかいちいちスネークウザイ
それしかすること無いんだろ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:29:51 ID:JEoig1iH0
実際、スネークマジでウザイ
〆が何したって言うんだよ。おかげで連絡取れなくなったよ・・・・。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:43:52 ID:Ir3ug8A50
〆次郎の罪は大きいぞ
だってクソみたいな音のケンの製品をまんせーして
それを信じて買った被害者が少なからず居てる事実wwwwwww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:48:02 ID:JEoig1iH0
うーーん、2chのソースを鵜呑みはちょっと・・・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:55:39 ID:id44EoiqO
908です。
リレー付電源ケーブルと8Gの日本でHUとアンプ別々に電源とることにします。
先日配線通す所のグロメット?見たのですがスペースが通すスペースがほとんど無かったので4Gで中まで通して分岐しようと思っていたんです。
週末に取り付けてみます。

ブリッジについてですが、大音量で聞かないし劇的に音が変わらないなら辞めておきます。
そこで残り2chを今使用中のアンプ中内臓ウーハーのバッテリー接続を殺して
アンプからのラインで取り付けようか考えているのですが、ウーハーの方のバッテリーを繋いでいなくても音は鳴るんでしょうか?
無知ですいませんがどなたか教えていただきたい。
それにしても配線て高いですね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:01:15 ID:QZxWrdl9O
なるほど。〆ちゃんに勧められて買って馬鹿にされたやつがスネークしてんのか?
でも買う前に試聴なりなんなりできるだろ。正に自業自得w
俺自身はアルパ厨だが、別にケンでもなんでもイインジャネーの?
気に入って買った人に一々ちゃちゃ入れんわ。あほくさ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:31:25 ID:TV4u/zztO
〆関係は音圧でやってほしい物だな。
アホらしい…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:34:51 ID:yrTWlUs40
あいつあっちにはもうカキコできないから
今度は、ここに居座るつもりらしいよw
またここが荒らされるねww
そうそう2ちゃんのカキコはやめれんだろ
真性の中毒患者だからwwww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:40:37 ID:yrTWlUs40
ほれww 栃木の名コンビ

わんこスペック
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55483095
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/h56a_wanko オク垢
nttcgi037088.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp わんこのIP
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_10246.jpg.html 男前わんこ

〆次郎スペック
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ushi_no1 オク垢
http://members3.jcom.home.ne.jp/j-puyo/ SF作家ぷよ夫
203-179-92-198.cust.bit-drive.ne.jp 〆の勤務先IP
ttp://www.yu-ki.biz/ 行きつけの店
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:47:53 ID:Kgn6jyJL0
ちょっと教えてください

定格50W最大100W入力感度0.2〜2Vのアンプがあります。
それにプリアウト4VのHUを繋いだ時
アンプ入力感度半分でHUボリューム最大で出力は最大の100W
ボリューム半分で定格の50W
さらにそのアンプに8Ωのスピーカー(SW)を繋ぐと
同条件で鳴らした場合その半分の出力しか出ない。
ゲイン半分以上にしてボリューム最大とかするとアンプが
壊れるかプロテクトがかかる。

であってる?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:51:54 ID:LlfSmfyr0
>>954
壊れることはない 
上げすぎると音が割れるぐらいだろ
実際に持ってるならやってみろよ
もしかしてオクで乞食買いしようとする前調査か?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 12:58:50 ID:EYSchaXr0
>もしかしてオクで乞食買いしようとする前調査か?

なんでこーゆー貧乏ったらしい発想しかできないんだろう・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:01:06 ID:ggm6l0ib0
え?こことか音圧の奴って乞食だろ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:09:09 ID:MIHjLXP8O
地デジチューナーなんですがオススメありますか?
あと、東京近郊でカーオーディオ等安く売っている店ありましたら教えて下さい。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 14:10:05 ID:Kgn6jyJL0
>>955
いや
アンプに無理させるとその時壊れなくても
内部部品がじわじわと焼けてそのうちあぼん
って話を聞いた気がするから
理屈的に理解しときたいなと思って
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 14:15:13 ID:9kyfwyjW0
>>959
怖くてびびってるならするなよ 焼けるわけねーだろ
バカかおまえ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 14:26:02 ID:cJALc9SF0
こういう香具師がSPをどんどん壊すんだけどね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 14:27:53 ID:7rgUcaaR0
スピーカーなんて消耗品だから別に気にしてないけど
飛ばしたらまた買えばいい
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 14:53:47 ID:TV4u/zztO
なんと不経済なw

所で、アンプのオーバーヒート対策とかってみんなやってるんだろうか?
天気の良い日とか冷却ファンがフル稼動するんだけど…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 14:57:49 ID:r66Uyxu70
おれは裏ぶた取ってPC用12cm高速ファン2個で冷やしてるけど。
耳鳴りするぐらい爆音で鳴らすのでそれでやっと追いつく程度かな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>963
スポーツ選手が使うエアーサロンパスみたいなのあるじゃん
あれぷしゅーってすれば?