新規スレッド立てるまでも無い質問@車板350

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:31:56 ID:cLDusz7R0
>>951
後輪。制動、操舵で重要な前輪には装着しない方が良い。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:35:10 ID:rD3S1F5X0
>>951
テンパータイヤなら非駆動輪だろうけど、普通のスペアなら何処でもいいんでない。

と言うか、私なら、
どうせガソリンスタンド行くまでの近距離なので、めんどくさいから駆動輪でも付けると思う。
あと、気を遣って運転するくらいかな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:38:03 ID:rD3S1F5X0
952さんの方が、正しいですよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:40:41 ID:aVOw9Srt0
すみません。ずっと以前から気になっているのですが
このマーク
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188568781/
何のマークでしょうか?自動車の後ろに貼ってあるのを時々見かけます。
字が書いてないので目的が分かりません。宗教団体?安全啓発?神社の
お払い?なんかの団体?おしゃれ?
東海地方だけかもしれませんが知ってる方がいたら教えてください。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:41:56 ID:YugDojJJ0
車によっては「前輪に付けるな。前輪がパンクしたら後輪を前輪につけて、
スペアタイヤは後輪に付けろ。」という指定がある車もある。
前輪にデカいブレーキが付いてる車なんかはそうだ。なにはともあれ取説嫁。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:46:31 ID:B9tXG6Gb0
>>951
取扱説明書に従う。

応急用タイヤはチェーンを装着できないが、
後輪駆動車でチェーン装着時に後輪がパンクしたときは、
前輪をはずしてそこに応急タイヤを入れ、
はずした前輪を後ろに入れてそこにチェーンを巻けと
指定されている車もある。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:48:40 ID:cLDusz7R0
>>955
レス番号書かないと分からんぜよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:53:16 ID:aVOw9Srt0
駆動輪の左右の直径が違うと動力系に大きな負担がかかります。
専門的に言うとデファレンシャルギアの中の曲がるときにしか働かない
ピニオンギアが常に動く事になり激しい磨耗を起こし、デファレンシャル
にガタが出て異音や破損の原因になるのです。
ですから、数キロの走行ですぐ修理してしまう場合はともかく、タイヤ
を取り寄せるとか、長距離帰るとかの場合は絶対に駆動輪に小さいスペ
アタイヤを入れてはいけません。
また、通常通りに使用するのも大変危険です。耐久性はありません。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:56:53 ID:51g+EUvt0
いいかげん
荒らしにレススルの止めてくれないか
新参はROMってろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:57:38 ID:cLDusz7R0
>>959
今は四駆の話をしてるんだが?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:59:21 ID:+mIOWqbS0
都内で中古のカーステレオを売っているところってありませんか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:04:22 ID:cLDusz7R0
964955:2008/01/12(土) 19:09:10 ID:aVOw9Srt0
ごめんなさい。なぜか違うアドレスに・・・
http://uproda11.2ch-library.com/src/1158663.jpg
これです。教えてください。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:13:11 ID:TJ45eKaC0
>>951
オレも>>952的な考えで後輪に一票。
でも昔凍結路面で後輪1本だけノーマルタイヤで走った時は冷や汗をかいた。

>>955
霊感発動でブルーリボン。とか書いてみる
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:16:18 ID:TJ45eKaC0
orz リロードわすれた
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:01:39 ID:X63OthVe0
このあいだフォルクスワーゲンのEOS見てきて一発で惚れた。
他にもああいうクーペの屋根が自動で開くシステム付いてるのってある?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:03:31 ID:P4l+6JbT0
>>964
緑の△ 赤い○でググったら武田鉄也だらけだった罠
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3561463.html
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:05:44 ID:P4l+6JbT0
>>967
これか!
ttp://www.isize.com/carsensor/s/honda/cr-x_delsol/
って冗談はさておき
ソアラとかであったような、、、
現行だとあったかなぁ、、、
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:22:02 ID:B9tXG6Gb0
コペンがあるじゃないか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:22:52 ID:B9tXG6Gb0
あ、EOSのようなものだと違うか。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:25:31 ID:NpoU5vYB0
>>967
レクサスSC430
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:27:37 ID:b8Q++sc40
コペンは電動じゃなかったっけ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:27:41 ID:cLDusz7R0
そろそろ次スレよろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:44:27 ID:3pzmJmt3O
任意の保険会社の対応が原因で更新するか悩んでいるのだけど、どのスレがいいかアドバイスお願いします。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:55:09 ID:qr9NqGtH0
スズキはジムニーの5ドアロング出さないの?クロカンてみんなロングとショートあるじゃない。
1.3だったかシエラ?エンジンもコンポーネンツもあるし、あとは伸ばすだけなんだけど。
キューブとかBb食えると思うのにどうしてやらないの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:07:36 ID:b8Q++sc40
エスクードがあるからじゃ?
もしくは、ジムニーロングを作っても思うようなオフロード性能が発揮できない可能性が高いからかも
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:13:47 ID:cLDusz7R0
どなたか早急に次スレよろ。

>>975
>>2
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:23:41 ID:lRzgihn20
>>955
三重県の椿大神社で車のお祓いをすると
もらえるステッカーじゃマイカな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:28:25 ID:Y0MnIMk30
パワステポンプ交換しようと思うんですけど、リビルド品はエアコントロールバルブは付いてないようです。
再利用しようか迷ってますが。
そもそもエアコントロールバルブってどういう作用をしているんですか?
高回転時に油量バイパスするのはフローコントロールバルブがしてるんですよね?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:29:35 ID:NgqROqle0
>>967
マツダロードスターRHT
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:42:16 ID:51g+EUvt0
プジョー307cc
MB SLK
アウディ TTカブリオレ
マーチ 
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:04:59 ID:D2xuwHId0
コペン
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:33:57 ID:TJ45eKaC0
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板351
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200144468/l50

ミスがあったらスマン
985助けて。。。:2008/01/12(土) 22:34:52 ID:K6T96gv20
タイヤの車がどうすればいい。パンクした?誰か助けて‥
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:40:32 ID:3yntnd070
自動車用タイヤの空気入れって自家用とかって売ってないんですか?
987955:2008/01/12(土) 22:43:06 ID:aVOw9Srt0
そうなのかあ。誰か決定打なお話は無いか知らん。
988助けて。。。:2008/01/12(土) 22:43:32 ID:K6T96gv20
>>986
普通に売ってますが。
つか、自転車用のでも入れれるし。。。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:43:59 ID:OegQHSUFO
>>985
荒らし乙
990986:2008/01/12(土) 22:52:09 ID:3yntnd070
>>988

自転車用でも入れられるものなんですね!!

ウチにある空気入れは貧弱なのでとても自動車のタイヤに空気が入るようには見えなかったもので…
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:03:04 ID:TJ45eKaC0
>>990
米式(スレッダー)バルブという物が付いている空気入れが必要です。
先っぽが洗濯ばさみのようになっている空気入れは英式バルブ用
(ママチャリなどに多い凸な形をしたバルブ用)なので注意が必要です。
多目的な空気入れに多いのは、洗濯ばさみのようなノズルを外すと米式バルブに成っています。
ちょっと疲れますが日常的な空気圧の調整ならそれほど苦ではありません。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:13:01 ID:TJ45eKaC0
助けて。。。が回答しているのが気になるが
>>990
http://item.rakuten.co.jp/meary/bfp-gb/
ココの図はわかりやすい
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:13:28 ID:HhrD16zK0
>>990
自転車の方が圧力高いことが多いよ
994951:2008/01/12(土) 23:15:21 ID:VFOWuaUV0
みなさんありがとうございます。
実は、スペアタイヤがない車種で、取説にはパンク修理剤使えと。でも持ってなくて知人のテンパーを借りたんです。
パンクしたのは前輪ですが、前輪にテンパーはヤバイ気がしたので後ろに付けました。
やっぱり非駆動輪がセオリーなようですね。
4WDなので1日も早く新品タイヤに変えようと思います。
995979:2008/01/12(土) 23:17:45 ID:lRzgihn20
>>987
いや・・・うちにも何枚か有るしw
996986:2008/01/12(土) 23:26:04 ID:3yntnd070
>>991
>>992
>>993

ありがとうございます。空気圧ゲージは持っているので早速やってみます。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:52:20 ID:aVOw9Srt0
>>995さんありがd
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:53:17 ID:TJ45eKaC0
>>955
えーと、>>968が貼ってくれたURL回答者欄にあるリンク先は見ましたか?
バッチリな物のような気がしますが…
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:54:06 ID:TJ45eKaC0
梅ちゃっていい?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:54:50 ID:OAWk5vjR0
梅毒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。