新規スレッド立てるまでも無い質問@車板350

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に↓を見てみましょう■ >>1-15も参照
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google http://www.google.co.jp/
・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁   http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。

・なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
(本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:23:02 ID:tm/UuQJ40
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板349
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197608263/
<その他の質問・相談スレッド-1>
【車種】クルマ購入相談スレッド 46台目【値段】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194251828/
車初心者のスレ11キロ目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1191946404/
★★事故相談総合スレッド Part 39★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197064835/
自動車保険どうしてる? part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196418560/
【JAF】ロードサービス全般【JRS】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1160181570/
【修理】整備工場 プロに相談 その8【整備】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194609367/
【業者専用】鈑金塗装関係者:18色目【素人禁止】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197276498/
【素人】板金・塗装はここで聞け!18get【歓迎】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194701013/
【故障】自分の車の不安を解消するスレ 12【異音】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193072341/
車のガラスのことで質問ない?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183639194/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:23:33 ID:tm/UuQJ40
<その他の質問・相談スレッド-2>
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】54
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195320205/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 28km/L
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196262865/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレH37【明るく】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1192054273/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190293693/
【イデオンガン】補助灯総合スレッド 4灯目【ソーラレイ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188548433/
__|/ ワイパーメンテナンス 4本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182656817/
★★★カーフィルム総合スレ 8.1枚目★★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188654305/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:24:04 ID:tm/UuQJ40
<その他の質問・相談スレッド-3>
【ビル】車高質問スレッド 7kg/mm【オーリンズ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194632906/
【四駆】4WD総合スレッド Part.5【AWD】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187967300/
【'07】スタッドレスタイヤを語る Part.5【'08】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195512369/
【金属】タイヤチェーン【非金属】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193484727/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.74【親切】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197439697/
【上級】カーオーディオ好き集え!47【中級不要】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187222460/
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197485361/
【HDD・DVD】ポータブルナビ14【CD・メモリー・携帯】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193150794/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:24:35 ID:tm/UuQJ40
<関連板>
軽自動車
http://hobby10.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://hobby10.2ch.net/auto/
中古車
http://hobby10.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://hobby10.2ch.net/truck/
運輸・交通板
http://society6.2ch.net/traf/
バス・バス路線
http://hobby10.2ch.net/bus/
バイク
http://hobby10.2ch.net/bike/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:25:06 ID:tm/UuQJ40
<質問者の方へ>

 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問を連投するようなことはしないでください。
 回答者は、考えながら解答していますので、すぐに回答がつかないこともあります。
 また、回答を出せる識者が常にこのスレにいるとは限りません。気長にお待ちください。
 催促したい場合もあるでしょうが、100レス、数時間、あるいは半日、一日くらいは待ちましょう。
 せっかく回答する気でいても、催促されると回答する気が失せる人もいますので、御配慮ください。

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
催促は3の割合が増えます。

<わからない七大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する
 6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 7. バカだから ・・・バカだから
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:25:37 ID:tm/UuQJ40
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。        Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:26:09 ID:tm/UuQJ40
  / || ̄ ̄||  ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)    仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO!
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:12:52 ID:viuBt07V0
関連スレで既にdet落ちしてるの有るやないか!
適当に前スレのテンプレコピペしてんなよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:17:18 ID:WxUZnhdA0
>>9
てめーで調べて立て直せや
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:18:38 ID:gpLQvHeO0
いちばん大事なのはコレだろw


新規スレッド立てるまでも無い質問@車板349
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197608263/9

9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 14:03:05 ID:Gw1Mn2gv0
---------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:21:25 ID:DF65GOki0
>>1
著しく乙。

>>9
そういう時は自分で修正版を作って貼るんだよ、バカタレ!
<その他の質問・相談スレッド-2>
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】54
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195320205/
【燃費】マニアックに燃費を語り合うスレ 29km/L
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198562862/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレH37【明るく】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1192054273/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190293693/
【イデオンガン】補助灯総合スレッド 4灯目【ソーラレイ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188548433/
__|/ ワイパーメンテナンス 4本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182656817/
★★★カーフィルム総合スレ 8.1枚目★★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188654305/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:22:05 ID:DF65GOki0
<その他の質問・相談スレッド-3>
車高調質問スレッド7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194660241/
【四駆】4WD総合スレッド Part.5【AWD】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187967300/
【'07】スタッドレスタイヤを語る Part.7【'08】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197497543/
【金属】タイヤチェーン【非金属】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193484727/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.74【親切】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197439697/
【上級】カーオーディオ好き集え!47【中級不要】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187222460/
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197485361/
【HDD・DVD】ポータブルナビ15【CD・メモリー・携帯】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198501719/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:42:18 ID:eGhDF52HO
2系後期セルシオ

エンジンかけてしばらく走るとホイル辺りから焦げてる匂いがするんですが、原因は何が考えられます?
長距離乗らなければならないんですが、修理出してる暇がないんで、そのまま走ろうと思ってます。
多分パットが無いんですかね?その場合キャリパー交換位ですみますかね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:03:25 ID:+C1opLH10
>>14
漏れたオイルがついてて焦げてるとか。
てかブレーキパッドないって・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:04:49 ID:DF65GOki0
>>15
ブレーキが故障してるかもしれないのによくそんな車に乗れるね。
まぁ、自分や他人の命より大切な車なんでしょうから大切にメンテナンス
してあげて下さいね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:22:07 ID:zca0UuA+0
BMW・3シリーズ
BMW・5シリーズ
BMW・7シリーズ ってあるけどこれは全部スリーシーズなど英語で読むの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:24:39 ID:rBND1Ueg0
さんしりーず
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:43:44 ID:aO4ucXVR0
ブリジストンのMZ-03とREVO-01なんですが
トレッドパターンの方向は決まってました?
ちょっと今から交換するもんで…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:46:21 ID:nUZZStSa0
>>19
パターンに方向性があるならば、タイヤ側面に矢印がある。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:55:35 ID:aO4ucXVR0
>>20
ありがとう!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:01:48 ID:NF53JTqmO
レーベンハートのLD1に激似のホイールでSYMBOLICってメーカーのホイールってありますか?どなたか詳しい方いたら教えてください
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:05:42 ID:6RZNoXDT0
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 02:21:51 ID:Oj7xnxn+0
>>23
シンボリックってメーカーがコピー品出してる
ってことなんですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 03:20:30 ID:FltLN1wmO
サーモスタットってオートバックスとかで購入・取り付けできますか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 03:26:45 ID:L1cRbEKO0
>>25
できないことはない
けどディーラー行った方が手っ取り早いと思うがね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 03:31:49 ID:EmQdzqdg0
カセットテープしか聴けない車にiPodつなぐやつってドンキホーテで売ってますか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 03:34:14 ID:Dijgbdx/0
店によるんじゃねーの
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 03:36:19 ID:FltLN1wmO
>>25
ディーラーって改造車おとこわりのイメージがあるんだけど、実際どう?
ちなみにRPS13。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 04:07:56 ID:L1cRbEKO0
>>29
会社によるけど指定部品程度の合法改造なら大抵の所は受け入れると思う
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 05:55:03 ID:y4dTKEdF0
車の空気入れる時ってタイヤのキャップはずして器具当てるだけでいいんですか?
規定の目盛に合わせて入れてみたんですがしょっぱなからチンチン鳴っちゃったのはすでに入ってるから?
それともなにかはずさないと空気入らないとか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 06:31:03 ID:sLW9Q1zh0
>>31
キャップ外すだけでオケ
ただ真ん中のピンがしっかり押されないと弁が開かないなのでシッカリと
ノズルを押し込まないと入らない事もあるかも。
タイヤ側の弁が固着している事は無いと思うがペン先などでピンを押して
空気が出てくるか確認してみ。
チンチンの間隔が最初ゆっくり、指定圧に近くなると鳴る間隔が短くなる。
空気入れの指定圧があっているかも要確認
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 06:56:52 ID:y4dTKEdF0
>>32
ありがとうございます。もう一回チェックしてみます。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 07:53:09 ID:6RZNoXDT0
>>31
逆。チンチン鳴ってる時は空気が入っている。設定した圧力になって
空気の注入が止まると音が止まる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:39:17 ID:hrzhXnW60
エンジンコンディショナーとかでスロットルバルブ洗浄したらグリス類まで落ちるから辞めたほうがいいっていうのは本当?

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:12:18 ID:v9Y1GC720
>>35
エンジンコンディショナーはグリスもたしかに落としてしまいますが、普通はスロットルバルブを狙ったりしませんよ。
一般市販車のスロットルバルブはエアクリーナーに守られているので、スロットルバルブが問題になるほど汚れたりはしません。
スロットルを全開にして、その奥に吹き込むのです。
その奥には、グリスはないですから問題はないです。心配ならスロットルボディを外して給脂するといいでしょう。
ただですね、エンジンコンディショナーではっきりとした効果を得られるというような場合、エンジンそのものがかなりヘタッていると思います。
逆にいうと、大体の場合は「気休め」です。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:12:55 ID:v9Y1GC720
あと、エンジンオイルに混ざるので、コンディショナー後はオイル交換をおすすめしておきます。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:43:30 ID:iZlYCimx0
>>29
改造の程度が車検適合範囲なら問題ない
逆に非適合だと、最近はチューニングショップでも断られる
もし非適合車を整備したことがバレると店が処分を受けるから
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 10:25:21 ID:sLW9Q1zh0
>>34
あれ?逆だったっけ?スマン
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 10:27:12 ID:h6kiTJwM0
スタッドレスって凍結でも平気なのは何で??
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 11:18:05 ID:6RZNoXDT0
>>40
氷がすべるのは表面に浮いている水のせい。スタッドレスに多い発泡ゴムは
トレッドがスポンジ状になっているのでその水を排出するため。その他、サイプが
エッジを増やすため氷に食い付くという理由もある。その他、くるみの殻や
グラスファイバーをゴムに混入してトラクションを稼ぐ物もある。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 11:26:16 ID:X90dagem0
後ろを走る車がライトを上向きにしたまま走ってまぶしいときどんな注意警告
してやれば気づかせてやめさせることができるでしょうか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 11:32:43 ID:9pgbijtp0
>>42
そいつを前に行かせるのが、簡単ですよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 12:46:26 ID:w9p3KusI0
オイル交換とか冷却水とか交換する時、オー○バックスとかに出かけて
作業完了まで待ってる時間が勿体無いと思う私です。
近所に整備工場があるのですが、そういった簡単な作業をするのに
車を一日預けるなんてのは普通のことですか?
45お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/31(月) 12:56:14 ID:k9Ne9uFa0
>>44 なじみの工場ならゲタ車貸してくれるでしょう。
むしろ漏れとしてはたかが2時間も掛らない作業なんだからどういう
事やっているか見学しておくほうが今後のカーライフのためになると
思うけどね。
4644:2007/12/31(月) 13:07:32 ID:w9p3KusI0
45さま
ありがとう。実はもうおっさんなので作業内容はわかるんだ。
自分でやれる事は自分でやってきたのだ。
次回からの車検のときには、油脂類とか消耗品とかの交換を
全部頼んじゃおうかなーとか考えてる。全くおっさんになったもんだぜ
47お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/31(月) 13:24:03 ID:k9Ne9uFa0
>>46 わかぁ〜る解るよ君の気持ち・・・。でも手抜きは嫌だよね。

 たしかに漏れも他人のユーザー代行の時のオイル交換やLLC交換とかは自動交代
にやらせてしまう。「餅は餅屋」とはよく言ったもので流石に設備のあるところで
手慣れた人がやる方が速くて安い。

 それでも自分の車だけはちゃっかり自分で手を汚してやるんだけれどね。

 自動後退の休憩室に無線(無銭)LAN開放してくれると良いんだけれどねと思う。
48お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/31(月) 13:25:38 ID:k9Ne9uFa0
 あ、後ね、「立ち会い」はけして作業の監視ではなくて、
抜いた油脂類の状態を確認するという大事な作業も含んでいる。
自分で弄ってた経験があるならその意味は解るよね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:16:22 ID:QG2jojkoO
前スレでハリアー(ACU15W)の純正ナビソフトスロットのありかを質問した者ですが、ご親切にアドバイスをして下さった方々の指摘された位置を確認致しましたが、座席下、グローブボックス内いずれも見つかりませんでした。
黄色帽子では買わないのに場所を教えてくれるものでしょうか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:19:00 ID:KemVDRCb0
>>49
先ずは取説読め、話はそれからだ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:24:53 ID:E/jtptPs0
荷室のカーペットをめくってみたら?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:28:24 ID:L1cRbEKO0
>>49
ディーラー行って丁寧に頼めば教えてくれると思うよ
暇なときならばね
年末年始は営業しかいないと思うので行っても無駄だろうけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:32:09 ID:IVe0bBIx0
なるほど
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:40:46 ID:WQwsNFTl0
>>49
無かったか…
こうなったら、>>52のようにディーラーへその車で行って
聞いてみるのが確実だな。
5544:2007/12/31(月) 15:11:46 ID:w9p3KusI0
>>47-48さま
そうなんだよ。オイル交換ひとつで考えても、オイル調達〜処理までの作業
トータルだと、自分でやる場合の時間と手間のコストはどうやねん〜ってなる。
まぁ手抜きはされたくないし、痛い目にあったこともあるんだけどね。
作業前に「兄ちゃん!おっさんの大事な車を宜しくお願いします!」
と明るく頼んで任せちゃうようになったな。
全く、やさしいおっさんになったもんだぜ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:27:12 ID:QAQIbzCx0
>>42 ミラーを真後ろに向ければ、眩しくないし後続車も気が付く。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:02:46 ID:lQK1xm9t0
>>49
車メ板で聞いたら分かるかも。
5849:2007/12/31(月) 17:30:46 ID:QG2jojkoO
>>50
取説云々は前スレに書いた通り亡くなった叔父より譲受けた車ですから無いのです。
>>51
荷室のカーペットの下は未だです。見てみますね。
>>52
それが最終手段ですね。
>>54
お世話になってます。ディーラーが手っ取り早いですかね。
ググッて見てもなかなか無いもんですね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:14:17 ID:hlRRaShE0
どこかのスレに吉野家コピペのオートバックス版があって、けっこう面白かったんだけど、どのスレだかわからなくなった。
どのスレか、わかる人いる?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:15:08 ID:WQwsNFTl0
>>58
純正ナビにしてる人が少ない目なのと、純正にしてる人は多分、
ディーラーに任せてると思うから情報が少ないのかも。
あと、ディーラーへ聞きにくければ、トヨタのお客様センターへ
電話して聞くという手段もある。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:24:10 ID:sLW9Q1zh0
>>58
出品者に聞いてみるというのはどうかな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:29:23 ID:sLW9Q1zh0
>>59
ググったら簡単に出てきたのでコレは違うって事でよろしいか。
http://tenpuraomega.at.infoseek.co.jp/yoshiten/yositen19.htm
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:30:34 ID:sLW9Q1zh0
あ、スレの話か。違うね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 21:01:46 ID:/JzyAU2f0
>>58
普通はグローブボックスの中に入っている
ないのは何故か ガクッ!! (__)¥
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 21:05:07 ID:WQwsNFTl0
>>64
うちのは今年交換したが、助手席の下だった。
説明書に書いてあったし…
ちなみにH16式のメーカーオプション。
6649:2008/01/01(火) 01:20:53 ID:bJ2QKvz/O
>>60
純正は少ないみたいですね。
客センですか。それは気がつかなかったです。
>>64
グローブボックスの中(右上)には、5連装のCDチェンヂャーが装着されてるだけでした。
>>65
16年式ですか。
現行車ですね。
ウラヤマシス。
6749:2008/01/01(火) 01:24:10 ID:bJ2QKvz/O
>>58
出品者は違う車で分からずじまい…。
女性ですし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 01:58:49 ID:P2/cOlnDO
ハンドルを切った時にハンドルの付け根辺りから異音がするんですが、どこが悪いのでしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 05:25:08 ID:Rirt4NLN0
ハンドル取れる寸前だな。
7058:2008/01/01(火) 07:56:49 ID:bJ2QKvz/O
ハリアーのDVDドライブはトランクのスペアタイヤの所にありました。
親切にアドバイスいただいた方には本当に感謝です。
ありがとうございました。

つお年玉
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 08:57:50 ID:mJHCfjrS0
>>68
タイヤをどこかにぶつけたりしてないですよね?
また、他の症状(スピード出すとハンドルがぶれたり)は、ありませんね?

であるならば、
ハンドルを切るときの異音は、経年劣化で
ハンドルのシャフトのジョイントとか、ギアボックスとか、足回りのリンク部分とか、
色々です、
明日あたりから、お正月セールとかで店をあけてるDラーもあると思いますので
もって行かれてはどうでしょうか。
ハンドルが取れるなんて事は、未だ経験がありません。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:24:26 ID:1lJGG25g0
あけましておめでとうございます。
新年早々タイヤがパンクしてました。
正月でもパンク修理をやってるとこってありますか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:34:18 ID:eqbDH34rO
フィンベルトが外れました修理代いくらぐらいかかりますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 11:35:11 ID:VoL+NSrRO
>72
オートバックスやガソリンスタンドとか。ただ・・正月は整備士不在で作業ができないことも
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 12:08:27 ID:6Y/vL9pa0
これなんていう車ですか?(先頭の白い車)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1199156835797.png

もしくは車名質問スレがありますか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 12:13:09 ID:buN6nPHx0
>>75
あうでぃ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 12:14:22 ID:buN6nPHx0
7875:2008/01/01(火) 13:55:16 ID:6Y/vL9pa0
>>76-77
ありがとうございます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 16:38:45 ID:znJk065mO
ロックアップの意味がよくわからんので教えてくれないだろうか?
一応ぐぐってWikipediaも見たんだが俺の脳ミソでは理解できんらしい。
簡単にでいいから教えてほしい。ロックアップATなら普通のATと比べて
どう体感的に違うのか教えて下さい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 17:46:45 ID:HvAiKu5A0
>>79
扇風機を2つ向かい合わせて置き、一方のスイッチを入れるともう一方も回りだす。
これがATの流体クラッチの原理。でも効率が悪い。
そこで、状況に応じて羽根同士を直結してしまうシステムが考えられた。これがロックアップ。
ロックアップ状態であればMTのようにアクセルの踏み加減と車の挙動が一致するんだけど、
それより先にロックアップを解除される場合が多いので体感はしづらいかも。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:27:17 ID:vk4I+Mn50
駐車場とめてるとよく鳥の糞を食らいます
スプレー1吹きで落とせるような物ってないですか?
冬だとすぐに乾燥してウエスで拭いても取れません
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:57:30 ID:niYDnq3B0
ヒント:猟友会
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:09:06 ID:0V1Ex1qC0
>81
水+ティッシュ。
水をしみ込ませれば簡単に取れる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:31:25 ID:xR+Ouo+X0
スタッドレスタイヤ買ったんですが
ホイールが剥き出しなんです・・
カバー?をつけたいんですがいくらくらいするのでしょうか?

知り合いは汚れるしつけなくてもいいというんですが、
見た目が・・つけるのが常識ですよね?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:34:41 ID:ZELAeT/D0
>>73
ファンベルトだろ?ほんとはファンベルトも最近の車は電動ファンだから存在しないけどな
たぶん、オルタのベルトだろ。なんでいまだにファンベルトと言われるのか謎だ
車種によるが、ベルト1500〜3000エン
工賃3000〜5000エン

くらいでねーの?
あとベルト外れたことによってバッテリー、プーリーとか逝ってたらそれも要交換
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:39:42 ID:ZELAeT/D0
>>84
別に付けるのが常識ではない
漏れは黒のテッチンはカッコイイと思ふ
カバーはカー用品、とか逝けば4枚セットで5000円前後〜で売ってる
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:45:09 ID:xR+Ouo+X0
>>86
そうなんですか・・みんなつけなくても良いって言いますね・・
ちなみに、フィットなんですけど、シルバーのが剥き出しです
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/revo1/index.html
なんですけど・・写真だとカバーがついてますね

フィットにシルバー剥き出しはありでしょうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:45:31 ID:xR+Ouo+X0
ってか、カバーはついてないものですよね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:56:02 ID:ZELAeT/D0
スタッドレスにホイールカバーが付属なんて聞いたことない
貼ったブリザックの写真は装着イメージで、これはアルミでしょ

履いてる期間が長いなら錆も出るだろうし、思い切ってアルミにしちゃえば?
ホイルカバーって、結局隙間から中のホイール見えるし個人的には付けない方が見た目マシに思う
どうしても着けるならできるだけクローズなデザインのヤツがいいかな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:57:27 ID:E2lgtrj80
>>87
リンク先の写真のはホイールカバーじゃなくてアルミホイールなんですけど・・・
タイヤを買うと写真のようなホイールがもれなく付いてくると勘違いしていない?
”写真のアルミホイールは別売りです”と断わりを入れていないメーカーが悪い?w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:01:24 ID:MZ2unRVc0
常識だとか言って皆に同意を求めてないで
自分が付けたければ付ければいいじゃないか
値段や種類が知りたければ「ホイールカバー」や
「ホイールキャップ」でググればいくらでも出てくる

しかし>>87を見ると、もしかしてテッチン+キャップと
アルミホイールの違いがわかってないんじゃ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:51:48 ID:dCcq+yJf0
アルミ+スタッドレスの組み合わせで売ってるのは知ってるけど、
テッチン+タイヤって売ってるの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 02:25:01 ID:ka2pShoU0
ホムセンでは軽トラ用サイズのスタッドレスがテッチン組み済みで売られてますが
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 03:59:43 ID:nyHP6OzYO
>90
たしかに車メーカーのカタログにはしつこい位に「写真の○×は別売りです、撮影用です」って書いてあるな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:35:34 ID:yYTZW4IE0
たまに道路わきのスペースにトレーラーだけ停まっているのを見るのですが
ヘッドと運転手さんはどこに行っているのでしょうか?また、何の目的で
停めているのでしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:42:44 ID:f4jMrjuh0
それコンボイだから。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 05:28:00 ID:yYTZW4IE0
>>96
すみません、コンボイとはトラックの集団のことですか?もう少し詳しく
お願いできますか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 07:04:15 ID:f4jMrjuh0
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 07:12:20 ID:/8XEIclU0
すみません、今修理で工場入りしてるのですが、
エンジンもかけず動かさないで長期間放置しておいたらあまり車には良くないですよね?
部品入手の関係でもう数ヶ月になるんですが、可能性としてはどんな不具合が起こりますか?
エンジン内部の鉄部材が錆びたりするんでしょうか?
たまには工場に行ってエンジン掛けたりした方がいいですよね?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 07:17:05 ID:/8XEIclU0
あ、99ですが別スレでより適当なところがあるみたいなので、そちらに移動します。
すみませんでした。。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 08:02:48 ID:aQIKR3kw0
フロアジャッキなんだけど、油が少ないせいかある位置を境に持ち上げなくなる。

油を足す場合はどうやればいいんかな?エアー抜きとかもしないといけないよね?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 08:23:53 ID:QRkKRqXjO
>>101
間違った事やると最悪の場合、車や人があぼーん
するので現物が分からないココで聞かない方がよい。

>>95
連結したままでは行けない所に行ってるのかと。
前だけなら軽いし取り回しも楽になるし。
後ろの部分は駐車違反です。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:31:52 ID:5OmFqUTF0
>>102
駐車違反…言われてみれば確かにそうだ。
ちょっとツボにはまったw
新年早々、良い話をどうも。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 11:51:52 ID:f7z5yL/q0
まじっすか
105お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/02(水) 12:22:39 ID:vWJUpmZu0
>>101 油圧ジャッキのオイル交換&エア抜きの方法。

・カバーを外す。シリンダーが見える。
・シリンダーの横っ腹当たりにゴムキャップがある。これが注入口。これを外す。
  はめてあるだけだからマイナスドライバーでこじれば簡単に取れる。(紛失注意)
・ジャッキをひっくり返してオイルを抜く(交換の場合)
・オイルを注入する。 オイルはいわゆる「ジャッキオイル」あるいはタービン油2種あたり。
・リリースバルブを開けたままポンプ(ジャッキハンドル)をシコシコと上下する。
・次いでリリースバルブを閉めて上限まで上昇→緩めて下限まで下降を何度か繰り返す。
・オイルが少なければ追加する。ただし下限位置で少し余裕がある程度にとどめること。
  でないと多すぎて吹き出してしまう。
・劣化オイルの交換時はこれを数度繰り返す。
106お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/02(水) 12:25:56 ID:vWJUpmZu0
>>103>>104
 台切りしたトレーラーでも「放置駐車違反」になるよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:41:53 ID:4z/xWZqG0
http://www.airliners.net/open.file/045648/L/
この写真の右下の赤い小型のセダンの車種はなんですか?
トヨタのピックアップの手前のクルマです
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:47:00 ID:eimrG+AHO
電熱灯を消し忘れエンストしてしまいました。
ほっておいたらなおりますか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:51:01 ID:kBQYo7Iv0
>>107
スバルのレオーネっぽいね。
最終型の先々代に当たるモデル。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:52:42 ID:ka2pShoU0
>>107
810系ブルーバードかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:03:51 ID:H8vYuk5w0
先日初回車検をディーラーで受けたんですが
LLCの車検がされていませんでした。
距離は52000`です。
3年または2年に1回交換じゃないんでしょうか?
日産マーチです。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:11:32 ID:3u7klfbN0
アイドリングではバッテリーに充電されないの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:23:06 ID:AF00HCuQO
>>108
意味が分からない
バッテリ上がりならほっといても直らないし、エンストならキー捻れば直る
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:31:11 ID:MZ2unRVc0
>>108
なおるって何が?
バッテリーがあがったと言うなら放っといても復活するわけない
切れた電池を置いといたら元に戻るって話、聞いた事ないでしょ

>>111
車検は規定量入っているか検査をするだけ
交換するかどうかはオーナーの判断
車検に出す時に打ち合わせを怠ったんじゃないの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:33:09 ID:58ckWNM/0
>>112
されるよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:36:39 ID:eimrG+AHO
108ですが、解決しました。
すいませんでした
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:36:43 ID:ufno05Q8O
今乗ってる車が純正HIDでプロジェクター式ヘッドライトなんですが、
社外のHIDに変えたらマルチリフになることってあるんですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:54:48 ID:HIYLVA+J0
いみわからん
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:52:56 ID:24zwp+czO
わけわからんw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:56:57 ID:PhmQyM3z0
>>95です。
>>102さん
レスありがとうございます。身軽になってご飯でも食べに行ってるんですかね?
同じ会社の人が後で取りに来たり、他の仕事してからまた戻ってくるのかなぁと
いろいろ考えてました。単純だったんですね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:43:18 ID:XAZrntdO0
ツライチというのは左右のタイヤの端から端までの長さが全幅と同じということでしょうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:48:16 ID:mbZkKPP00
>>121
yes
ボディ側面とホイール面が一緒だからツライチ
あわせる意味もカッコ良さも不明だけど
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:52:22 ID:XAZrntdO0
>>122
デザイン上フェンダー幅は全幅よりも狭いんですが、全幅以内ならOKなんでしょうか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:56:54 ID:kBQYo7Iv0
>>123
タイヤのはみ出しの話ならダメ。
垂線から前方30度後方50度とか色々あるので、調べた方が良い。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:58:55 ID:ZELAeT/D0
だめ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:05:13 ID:XAZrntdO0
>>124-125
http://image.blog.livedoor.jp/s2000Kai/imgs/1/5/15df0a4c.jpg
こんな感じですね。わかりました。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:46:40 ID:FRKkrmub0
今朝から車のエアコンが全く動かなくなってしまいました。
他に普段と違ったこととして、エアコンの内気循環と外気循環の切り替え
スイッチが動かなくなっていました。
エンジンは掛かったので普通に乗っていましたが、昼間には循環切替スイッチ
は切り替えられるようになりました。
しかし、エアコン自体は今だ動きません。

これは自然と直るものなのでしょうか?
それとも何らかの修理をしなければならないのでしょうか。
どのような対処をすべきかお願いします。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:54:09 ID:nGSwMRlA0
あと10日ほどで免許とりにいくんですけど
MTとATどっちがいいですかね?
AT限定にするにあたってデメリットありますか?
MT車に乗れない以外に
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:00:39 ID:4z/xWZqG0
かっこわるい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:02:59 ID:XzhL6E1M0
就職等で不利な扱いを受けることはあるだろうな。

それと、まともな能力のある人間ならMTでも合格できるわけで、
アナタがATでないと合格できない下手でないことを祈るよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:14:05 ID:AF00HCuQO
いざという時にMT乗れませんでは格好悪いし、使えない奴と思われても仕方がない
MTで損する事なんてないんだから、MTにしなさいな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:32:20 ID:3EO7AYaM0
後々限定解除したくなると二度手間。どうせならMTとっといたほうがいい。
関係ないが、二輪車のAT限定免許は、はっきり言って二輪MT免許より難しいぞ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:35:49 ID:CInTOdRp0
>>132
スカイウェイブ650やシルバーウィング600でスラロームや一本橋クリアできる人は尊敬する。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:36:06 ID:EpOHojZk0
ほんとに関係ないな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:55:22 ID:uU+VsJEt0
>>107
1977-79年モデルのスバルだね。
キャプションに撮影地はホンジュラスとあるけど、おそらく
あの地域での車名はSubaru DL Sedanだと思われ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:00:07 ID:4z/xWZqG0
>>135
 〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:32:12 ID:n11ITxza0
タイヤの前後ローテーションしてアライメント調整は考える必要はない?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:33:43 ID:iq9utdgv0
ホンダ、インテグラZX、1995年式、排気量は1.6L
昨日、マフラーを縁石にぶつけてから異音がするのだが、
最悪マフラー交換の場合、費用はいくらぐらいかかりますか?
ディーラーは正月休みのため聞けないので、教えて下さい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:42:57 ID:6mconSdS0
>>137
普通に乗ってる分にはそんなこと考える必要はない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:06:42 ID:3jHT0UxgO
初心者ですみません。平成6年のトヨタセプタークーペを去年11月に車検に出しました。
ラジエーターの冷却水を交換したら、漏れるようになってしまいました。
もう一度整備工場で見てもらったところ、ホースには穴があいてないのでエンジンのオーバーホールしてみるしかないと言われました。
30万するというので断り、今は頻繁に冷却水を足しつつ近場だけ走っています。
今日車内の助手席の床に冷却水が漏れているのを見つけました。
他の整備工場に見てもらっても同じなのでしょうか。なんでいきなり壊れたのかわかりません。
支離滅裂な文章でごめんなさい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:30:59 ID:JoDLx84z0
>>140
車内に水が漏れているならヒーターコア自体かそこにつながるホース切れだと思う。
違う車でエンジンルーム側だがオレもヒーターコアにつながるホースに亀裂が入っててどこから漏れているかわからなかった。

>>138
音は聞いてみないとなんとも…
どんな音でどんな時に出るんだろう?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:56:01 ID:dsRP8d0m0
すいません、7年前にドアミラーに貼った、薄い透明の親水シートがあるのですが、
つめで剥がそうとしても全く剥がれません・・・

親水効果は既にゼロだし、かえって見にくいので
今すぐにでも剥がしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:58:16 ID:yflLskF90
車板で質問してもよいかどうかわからなかったのですが、他にどこで聞いたらよいのかわからないので、質問させてください。

カーステレオを新しいのに変えようと思います。
今まではCDプレイヤーだったのですが、今度はDVDプレイヤーにしようと思います。
いろいろと見ていたのですが、「MPEG4対応」というのと、「DIVX、MPEG4対応」というのがありました。
パソコンで動画を見ると、画面に DIVX と表示されるものがありますが、前者ではこれは見れないのでしょうか?
144140:2008/01/02(水) 23:03:55 ID:3jHT0UxgO
>>141
ありがとうございます!そのヒーターコアの修理は高い値段になってしまうでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:08:13 ID:TnosWU830
>>142
シール剥がし剤で取れない?
146142:2008/01/02(水) 23:15:32 ID:dsRP8d0m0
>>145
dクス。シール剥がし剤ですか・・・気づきませんでした。
家具とかに貼られたシールを剥がすやつでいいのかな?

とりあえず明日買って来て試してみます!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:26:12 ID:TnosWU830
カー用品店にもエンブレム剥がしとして売ってるかも。
家庭用を買うときは、塗装面やらガラスに大丈夫か確認してからのほうがいいと思う。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:30:58 ID:vfvRU43c0
突然すいませんが質問させてもらいます。
「俺の友達の走り屋と一緒に初日の出を見に行った。途中、350キロのスピードで走ったんだ。凄いだろ?」
と言う話を聞きました。
最近の車はちょこっと改造しただけでスピードは出るのか?
こんな片田舎の狭い道で・・・助手席に人を乗せて・・・腕前は普通免許並みで・・・

疑問でなりません。

具体的にご教授、お願いします。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:31:37 ID:J+Xu2Tfz0
>>144
ヒーターコアの場合、本体と工賃が高い場合が多いね。10万程度は覚悟。
ただ、頻々に足す程漏れてるならヒーターコア以外の部分も怪しい。
っていうか、ホースが大丈夫だからいきなりエンジンのオーバーホール
っていうのはちょっと?な対応だと思う。クーラントの漏れはある程度
内圧を掛けないと分からない場合も多いよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:33:55 ID:J+Xu2Tfz0
>>148
車と道によるが、まずホラ
151148:2008/01/02(水) 23:37:37 ID:IdDkZ44o0
ちなみにその友人はメルセデスSLRマクラーレン・ロードスターに乗ってます。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:37:52 ID:xmaqeIuH0
>>118>>119
プロジェクタ式って見た目きれいじゃないですか
気に入ってるんですけど、どんな社外HIDに替えてもプロジェクタはプロジェクタなんですか?
明暗くっきりしてればそれでいいんですが。。。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:39:20 ID:vfvRU43c0
>>151
ちょwww
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:44:45 ID:InbQWPI60
>151
はいはいワロスワロス
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:45:55 ID:3jHT0UxgO
>>149
ありがとうございます!その整備工場が言うには、うちには内圧をかける機械がないので別の方法で調べた…との事です。
他の整備工場を探して見てもらう事にします。ありがとうございました。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:18:59 ID:hi2iskJd0
>>152
ライト本体のassy交換という事でしょ?社外品が出てれば可能だけど、それと
社外HID云々は関係ない。HIDはあくまでヘッドライトのバルブのみの話だから。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:20:03 ID:1Qa9lDCz0
>>156
assyが何なのか分からないんですけど、多分そういうことだと思います
ありがとうございます
158お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/03(木) 00:36:27 ID:2zzf+tci0
>>157 assyというのは「組み立て済み部品ユニット」のこと。 強いて言えば
「部品のひとかたまり」 例えばライトの場合ならレンズやら反射鏡やら
電球とめ金やらと言った部品を組み立てたライトユニットそのもののことを言う。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:22:39 ID:KG1a1f1EO
自転車にぶつけてしまい後ろの部分をへこましてしまいました。
だいたい直径5〜10センチぐらいのへこみです。
保険無しでどのくらいかかるでしょうか?
ちなみに修理場所は商会屋みたいなところです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:31:26 ID:VOQpn8Pn0
>>159 マセラッティなら30万くらい
161助けて。。。:2008/01/03(木) 01:32:26 ID:OW1KcCQ60
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:34:21 ID:VOQpn8Pn0
>>161
>>11 参照
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:36:08 ID:sGj3Y7jr0
>>159
デントリペアで3万円前後。
>>161
JAF
164助けて。。。:2008/01/03(木) 01:36:29 ID:OW1KcCQ60
嵐ぢゃないです。本当にパンクなんです‥
165助けて。。。:2008/01/03(木) 01:37:07 ID:OW1KcCQ60
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が足りない。。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:38:30 ID:sGj3Y7jr0
>>165
その場で入れる
167助けて。。。:2008/01/03(木) 01:39:53 ID:OW1KcCQ60
JAFが9000円かかるらしくおかねがないから呼べないんです。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:44:28 ID:VOQpn8Pn0
荒らしに決まってるだろ
>>11とまったく文面同じだろ
・・の数までいっしょ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:44:39 ID:ZSXmR7SG0
金がないのにクルマに乗るな
歩いて帰れ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:45:25 ID:ZSXmR7SG0
まぁわざわざ二点リーダなんて普通は使わないわな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:46:27 ID:pMAvRD9x0
テンプレと違って>>161はPCだぜ?
172助けて。。。:2008/01/03(木) 01:50:19 ID:OW1KcCQ60
車外ホイルだから六角レンチ必要なんです。
173助けて。。。:2008/01/03(木) 01:55:15 ID:OW1KcCQ60
ん〜そう言われても携帯からなんです。本当なんです。
174助けて。。。:2008/01/03(木) 01:59:44 ID:OW1KcCQ60
誰か助けて。お願いします‥
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:00:42 ID:sGj3Y7jr0
>>174
JAF
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:00:54 ID:pMAvRD9x0
写メ取ってうpしたら信じて助けてやるぞ。
177助けて。。。:2008/01/03(木) 02:02:37 ID:OW1KcCQ60
よろしくおねがいします。
http://collaborate-factory.com/miki/061211_1309~01001.JPG
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:05:35 ID:pMAvRD9x0
嵐決定だな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:06:40 ID:sGj3Y7jr0
>>177
根性無し!!
180助けて。。。:2008/01/03(木) 02:07:15 ID:OW1KcCQ60
うpしたのに助けてくれないんですか?ひどい‥
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:09:05 ID:pMAvRD9x0
パンクした画像撮ってうpしてみろよw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:10:12 ID:O+xMbmRB0
つか、自分からわざわざ「荒しです」と名乗ってる馬鹿の相手なんかするな。
183助けて。。。:2008/01/03(木) 02:12:31 ID:OW1KcCQ60
もうどうにか頑張ります。嵐と勘違いした方お疲れさまです。
184助けて。。。:2008/01/03(木) 02:16:09 ID:OW1KcCQ60
今スタンドになんとかきました。でも工具がないみたい‥もうJAF呼びます!!親身になってくれてホントにありがとう。。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 04:54:58 ID:CTA9WSVoO
FF、ATのカローラに乗ってるんですが、ヤッパリこんな車じゃいじっても楽しめませんかね?

学校が忙しくて金無いんで、家のこの車しか無いんです。

ドリフトは無理ですか!?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 05:00:16 ID:HD/QayCSO
純正アルミホイールが腐食してしまいました。これは元のように戻せますか?(直せますか?)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 05:17:01 ID:bp5DGzdl0
>>184
9,000円ないのにJAF呼んだのか。まぁJAFに親身になってもらえ
JAF乙


>>185
学校が忙しくて金がないのに、いついじってドリるんだ!?
おとなしく乗ってろ


>>186
腐食って・・・ボロボロ!?
バランス取り直すとかならともかく、無理だろ
状態がわからんけど、写真うpしてみたら?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 05:49:41 ID:kwfGY3NJO
>>161は何が楽しくてあんなことすんのかすごく疑問
189186:2008/01/03(木) 06:20:51 ID:HD/QayCSO
>>187

写真うpがイマイチよくわからないのですが、状態はボロボロではなく、白いのが表面にいっぱい出てきています。

とりあえず、ありがとうございました!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 07:57:29 ID:5YDhzMaM0
>>189 腐食が浅ければ、表面のクリアコート剥して磨きなおしてから再コーティングできる。
ただDIYではムリ。ホイール修復業者に依頼すること。1本1マン円弱だな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:31:50 ID:7lGXED2F0
質問
パンクの話なんですが皆さんのご意見を伺いたくやってまいりました。
車はパジェロミニのパートタイム4WDです。
左後ろのタイヤのサイド部分に穴が開き、ダメ元で修理してもエアー抜けが止まりません。
1週間程度で0.3〜4kg位減ってしまう感じです。
タイヤは五分山程度。パンクしたタイヤの替わりにスペアタイヤで残りの3本が寿命
になるまで過ごそうかと思ってるのですが、リアにはLSDが入ってるので多少でも
外径の大きさが違うとあまりLSDに良くない感じがするので、スペアは前輪に装着した方が
いいでしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:34:46 ID:rJmJNrWU0
>>191
前左に装着しなさい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:05:30 ID:EDkq1wDJ0
>>191
ケチらないで状態の良さそうな中古タイヤ二本買ってきなよ。
大した値段じゃないぜ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:26:14 ID:BZx1akeI0
>>191
スペアってTタイヤじゃないよね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:03:06 ID:LY72Wr2W0
質問です。

冬道でよく「チェーン規制」というのがありますが、この場合、スタッドレスタイヤでもチェーンしないとダメなのでしょうか?
あまり冬道を走らないのでよろしくお願いします。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:05:28 ID:N6XHlxT+0
>>191
5分山ならこの際全輪交換でもいくない?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:14:00 ID:nLHTzl3w0
>>195
場所による。
箱根の方には、スタッドレスでもチェーンを巻かなければならない
チェーン規制が行われている道路がある。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:15:21 ID:LY72Wr2W0
>>197
とんくす

ちなみに宮崎でレンタカーです。

まちBBSで聞いたら、積雪通行止めもあるとかいう区間なので・・・。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:06:46 ID:HHMBFDta0
初雪降ったらエアコンが動かない。
どうしたらいい?エンジンはかかる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:08:44 ID:GAvmNh6y0
「動かない」っていう以上に表現できないならディーラー持っていくしかないな。
スイッチ押してもパイロットランプもつかないとか、ファンが回ってないようだとか
もうちょっと言いようがあると思う、ふつうは。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:27:22 ID:nLHTzl3w0
つか、外気温によってはエアコンのコンプレッサは動かないだろ。
曇り取り目的で外気温に関係なく時間限定で強制作動させるものもあるけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:37:11 ID:Gfw8oPSl0
>198
そういう地域限定な話ほど、まちBBSで聞く方が適切な回答が得られるだろ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:43:27 ID:xxaTxavI0
204199:2008/01/03(木) 13:44:03 ID:HHMBFDta0
ランプは付くけど風が出て来ないんです
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:46:00 ID:xxaTxavI0
厚着する。練炭は止めとけ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:49:59 ID:gPDLnK8b0
>>199
オートエアコンでエンジン暖まってない状態ってオチじゃないよな。
207199:2008/01/03(木) 13:51:22 ID:HHMBFDta0
>>206
1時間位は運転したので、それはないと思います。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:56:37 ID:okT4plv40
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/bB/latest/overview.asp

4ATとかかかれてますがATはオートマのことだとわかるんですがこの4はどういう意味ですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:59:28 ID:nLHTzl3w0
>>208
前進段数が4つあるってこと
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:17:57 ID:gPDLnK8b0
>>207
失礼。それは違うな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:33:23 ID:hi2iskJd0
>>199
無風なのか、風は出るけど冷たいのか、でも原因が違うからその辺をもう少し細かく。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:34:38 ID:t7oYL7Dq0
>>207
ヒューズ飛んでるんだろ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:40:25 ID:rJmJNrWU0
車種も年式も曝してないのにみな良く答えれるな
エスパー大集合かw
214199:2008/01/03(木) 14:42:51 ID:HHMBFDta0
>>211
無風です。K11マーチ平成8年式です。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:53:14 ID:hi2iskJd0
平成8年って事ならマニュアルのエアコンだと思うけど、それならブロアモーター
かエアコンパネル裏の風量調整用のワイヤーがどこかで外れたかなんかじゃないかな。

その状態だとエアコン入れなくて、ヒーターだけでも無風でしょ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:54:35 ID:bJ5RT/5o0
フィルタの目詰まり、ヒーターレジスタの断線、ブロアモーターの故障、あたりか
素人じゃ見てもわからんし直せないだろうから、Dか工場に持ち込んでみるといい
これらなら大した修理費もかからないだろう
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:04:09 ID:okT4plv40
>>209
前進段数とはなんですか?D、2のこと?他2つは?
218199:2008/01/03(木) 15:11:15 ID:HHMBFDta0
みなさんありがとうございます。
先が見えてきた気がします。
219186=189:2008/01/03(木) 15:24:07 ID:HD/QayCSO
>>190

ありがとうございます!業者を調べてみます。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:26:50 ID:Gfw8oPSl0
一時間走り回ったとしても、サーモ固着で過冷却ならエアコンが入らない罠。
10年選手だから、そろそろ起こっても不思議ではないトラブルだし。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:43:32 ID:b/NVQuzd0
>>217
免許持ってる?持ってるとしたらその質問はヤバイ。

自転車にもギア付き自転車があるけど最初は軽いギアで走り出して高いギアに変速するでしょう?
それと一緒で4ATは4段変速の自動変速。前進てわざわざ書いたのはバックするのに1段あるからだと思う。

Dは1速から4速まで変速、Lとか1は1速固定が多い。
2は1速から2速まで変速だったり、2速固定だったりメーカーや車種によって違う。
レバーを動かさなくても変速してくれるのでMTみたいに3速とか5速とは言わずにDレンジとか2レンジとか表現する。

こんなんでどうでしょう?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:52:23 ID:vtolYpbwO
ペイントシーラント施工してある車です。
メンテナンスクリーナーを使うといつもボディに光の線みたいなのが出来てしまいうまく塗布できないのですが、どうしたら線が出来ない様になりますか?正直へこみます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:03:11 ID:m8HbN5O00
同居してる家族同士で車交換(名義変更)しようと思うんですけど、
この場合でも車庫証明っているの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:27:35 ID:2aglr/J0O
アメ車が出てくるマンガないですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:31:58 ID:LY72Wr2W0
>>224
こち亀
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:32:57 ID:AHmUItv2O
なんで刑事ドラマの車って、派手にスキール音がするのか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:45:45 ID:rm1woYTN0
>>226
速度感を出すための演出(効果音)だろ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:52:46 ID:YpWBJsCiO
車の後部のバンパーの少し上らへんに小さい日本の国旗シール貼っている車を球に見ますが
あれの意味って何ですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:53:21 ID:AHmUItv2O
>>227
安全運転義務違反とか言っちゃいそうな連中が題材なんだから
って意味で聞いた。警察がタイヤに不備がある車に乗ったり
危険な運転しちゃだめじゃない?
230228:2008/01/03(木) 17:00:40 ID:YpWBJsCiO
ちなみに、付けている車はSUVとセダンとか普通の車です
近所の学校の駐車場の車にも張ってありました
プロの右翼とかそういう雰囲気ではないです
普通の車にちょこんとシールが張ってあるだけです
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:02:12 ID:dBRKs+1m0
もの凄いサニー発見しました。
世界最速サニーですか?
http://www.rakuten.co.jp/thirty/657287/700067/1913259/#1463090
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:03:58 ID:EDkq1wDJ0
>>208>>217
こういうバカって大抵礼も言わずに放置するだけ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:15:49 ID:nyhkBGPP0
僕は俗に言うvipカーに乗っているのですがヤンキーではありません
対向車線を走るvipに乗ったヤンキーは何故すれ違いざまに凝視してくるのでしょうか?
無駄に煽る理由も教えてください
マジレスお願いします
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:40:04 ID:8r5Y5x3m0
>>233
ホントのvipカーに乗った対向車のドライバーは見えない。
シート倒してフルスモだから顔に日が射し込まない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:59:06 ID:V6Pg6iGx0
デスビのシャフト側のOリング、タイミングずらすことなく交換することは可能?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:17:40 ID:U8FMQqSK0
>>232 時々隔離スレからコソっと出てくるんだね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:04:37 ID:g6Yew1nl0
>>230
意味などない。売ってる好きなステッカー貼ってるだけ。カー用品店行けば売ってるよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:48:44 ID:P1NzMbdiO
駐車場でドリ練して警察に通報されたとします。私有地だから道路交通法的には不介入だと思いますが、不法侵入にはあたるのでしょうか?この場合危険運転なんたらっていうのも適用外でしょうか?くだらない質問ですいません気になったもので
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:51:15 ID:FCGObcnA0
>>238
営業妨害、かな?(有料駐車場だと仮定して)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:51:23 ID:s7pMsCyg0
>>238
通報しますた!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:57:01 ID:U8FMQqSK0
>>238 道路交通法で済めば刑罰が一番軽いんだよ。
他の法律が適用されると、とたんにペナルティが重くなるよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:00:13 ID:Ps7DTgd50
一般の人が自由に出入りできるような場所(駐車場)は道交法の適用範囲ですよ。
2条1項1号
道路 道路法(略)に規定する道路、道路運送法(略) に規定する自動車道及び
『一般交通の用に供するその他の場所』をいう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:03:18 ID:P1NzMbdiO
>>239営業妨害も当たりそうですね。営業時間外でもなるんですかね…?
>>241実際検挙されたって話しはありますか??私の周りだと警察が散らしにきて終わりってのが多いんです
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:03:30 ID:YpWBJsCiO
>>237
ありがとうございます
他にベタベタ貼ってなく、しかも国旗だと右翼関係?と思ってしまいます
自分も日の丸好きなので、貼ってみたい気はしていたのですが、なにか意味があったら誤解を生みそうなので躊躇していました
特に他意がないなら貼ってみようと思います
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:05:14 ID:BZx1akeI0
>>238
このスレでも良く出てきますが、完全に閉鎖されて他の交通と
完全に遮断されている所(サーキットとかシャッター付きのガレージの中とか)
以外は道交法上の「公道」です。ですから私有地だろうが河川敷だろうが
林道だろうが他の車や歩行者が自由に入ってこられる所は公道です。
あと、道交法違反なら大抵は反則金で済みますが、騒音防止条例等の
それ以外の法に抵触する場合は逮捕or検挙で書類送検→略式裁判
で最終的に前科が着くので注意。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:08:56 ID:YpWBJsCiO
>>238
駐車場の所有者に通報されれば不法侵入や威力業務妨害では?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:23:10 ID:Ps7DTgd50
>>243
相当の事由がねーと即逮捕は出来ないぜ。刑38。刑訴法217。
たいした実害がなくて、そんなの知らねーよ言えば立件できんからね。
大きな損害が発生したとか、注意したにもかかわらず止めなかったっつー時は別だけどな。
ってか、ドリ練って?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:35:25 ID:lTlMEQspO
免許が期限切れで失効したとき、
再発行を申請すると、
即日で再発行されるのでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:39:30 ID:P1NzMbdiO
>>242>>245詳しくありがとうございます!法律って難しくて、、助かります。

>>247ドリフト練習です!もちろん脳内ですが。

ちと勉強のため過去ログあさってみます!先に見ろって話ですよね、、、ありがとうございました!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:46:39 ID:BZx1akeI0
>>248
都道府県とその申請場所に依るかと…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:06:03 ID:FCGObcnA0
>>247
>注意したにもかかわらず止めなかったっつー時は別だけどな。
そういや少し前にビラ配りを止めれ言われたの無視して配りまくって裁判まで行って負けた馬鹿居たなw
しかも負けた時のコメントが「表現の自由が云々」w
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:50:56 ID:AXMah5gU0
>>249
ゴメン。駐車の練習かと思ってその程度なら不法侵入とか即逮捕とかないよって。。。ゴメン。
ドリフトって故意に暴走するんだよね。過失犯ってある分けないよね。
知らなかったじゃすまないし検挙あるよ。まじで。やってはダメだよ。
http://response.jp/issue/2003/1111/article55483_1.html

よく読まずに書き込んで申し訳ありません。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:58:26 ID:Jb+cprBT0
カーコンビニ倶楽部とかでバンパーの傷をなおしてもらうのにだいたい
いくらくらいかかりますか?
バンパーで1センチ位の擦過痕が数個なのですが。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:07:40 ID:FCGObcnA0
>>253
この手の質問見るたび思うんだがなんで実際に店で見積もりして貰わないんだろう?

擦ったと言うけど軽い(跡が付く程度)ならコンパウンドで、多少毛羽立っている程度なら耐水ペーパー
で表面仕上げ(後塗装)と自分でやった方が安い&早い気がする
仕上がり気にするならショップ任せだろうけど
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:14:04 ID:9p/qfbU+0
カーボンボンネットにするメリット、デメリットってあります?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:14:12 ID:bMlCMLiA0
質問させてください。
ひとつに駐車場に車2台分車庫証明はとれませんよね?
車を買い替えたのですが、まだ前の車を廃車にしてないのです。
前の車を廃車にするのが先ですよね?
ちなみに廃車手続きをした場合は、すぐにそれが反映?されて新しい車用の車庫証明をとれるものですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:21:21 ID:pKC89vVS0
>>256
普通は、買いかえるって事で車庫証明は取れるけど
新しい車がきたらどうするんだ?
258256:2008/01/03(木) 23:26:53 ID:bMlCMLiA0
>>257
レスありがとうございます。
実は新しい車はもう手元にきているのです(仮ナンバー状態・正月明けに陸運局で手続き予定)。
大家さんに交渉して一月だけもう一台分駐車場を借りて置いてあります。
来週に諸々の手続きをするつもりなのですが、まずは何から手をつければいいのかと思いまして。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:30:33 ID:jO1FGbYxO
>>256
買い替えたと過去形になっているのが謎だが、
普通車なら事前に車庫証明を取らないと車検証が発行されないはずで、
普通は下取車のナンバーを車庫証明の申請に書いて、
この車の代わりに新しい車を置くような申請内容になる。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:32:10 ID:kJpDpRH10
>>258
まず車庫証明から
警察いって書類もらっておいで
使用権限書については都道府県ごとに扱いが異なるので詳しく聞いてくること
それより仮ナンバーの期限来てないか?
261256:2008/01/03(木) 23:44:30 ID:bMlCMLiA0
>>259
予備検付き、あとは陸運局で手続きをという状態で購入しました。
しかも私と先方双方の事情で、大晦日に納車(引き取り)というわけでして。

>>260
今度の月曜日に警察行ってきます。
仮ナンバー期限が4日です。とりあえず新しく仮ナンバーを取得するかも考え中です。

情報が後だしになってしまい申し訳ありません。
改めて説明させていただきます。
現状で手元に2台ともあります。
1台はこれまでの車、もう1台は仮ナンバー・予備検付き状態です。


262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:07:44 ID:fSqHgg/cO
>>261
古い車をどうするつもりなのか(いつ売る/廃車にする)かが問題だな。

通常は、車庫証明→車検証→納車→下取車を廃車/名義変更 なので
古い車の廃車/名義変更が完了しなくても車庫証明が取れるが、
古い車のナンバーも記入して廃車/名義変更を約束する。

当面古い車も持って置くつもりなら、その間2台分の駐車場を借りて、
そのような車庫証明の申請にすべきかと。
263256:2008/01/04(金) 00:08:08 ID:BJq7d+Ww0
改めて皆さんに頂いたレスを読み返しました。
まずは車庫証明という結論が出てましたね…。
ちゃんと読まずに書き込みして申し訳ありませんでした。
とりあえず警察行ってみます!!
264256:2008/01/04(金) 00:09:57 ID:BJq7d+Ww0
>>262
レスありがとうございます。
古いほうはすぐに廃車にする予定です。
警察行っていろいろ相談しながら手続きしてみます。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:32:55 ID:+RlhoVlc0
エバポレーターの清掃は結構あちこちでメニューにあるんですが
ブロワファンの清掃は別料金な所が多いんですか?
それともセットで清掃なのでしょうか
たとえばオートテック、オートバックス、ドライバースタンドとどれもエバポレーターに関しては書いてありますが
ブロアファンについては書いてありません
セットで掃除しないと意味がない、効果が薄いと聞いたのですが・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 03:55:19 ID:v4RcieIq0
ガソリンスタンドで無料点検をしてもらったら
従業員の人にこの車はバッテリーが積まれてないから
バッテリーだけは点検できませんと言われました。
バッテリーが積まれていない車なんてあるんでしょうか?
中古で買って取り説もありません。
R33のセダンです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 04:06:52 ID:WO7yFYYL0
4日ともなると餌が悪いな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 06:27:42 ID:nIm8S9ZtO
>>266
餌にマジレスすると説明書嫁なんだが
R33のバッテリーはトランク内
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 07:37:14 ID:JvnhWMao0
素朴な疑問だが
LPガス車が普及しないのは何故?
メーカーもそんなに力入れて開発して無いみたいだし
諸外国も同じ現状?
タクシーは大半がLPガス車なのは何かメリットあるからですか。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 08:20:37 ID:eabwOVBn0
スタンドがあんまないから。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 08:35:34 ID:595t+EYz0
>>269
燃料代が安いから。
でも燃費悪い。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:03:29 ID:237b3mtP0
>>269
単純にパワーがないというのもある
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:12:30 ID:237b3mtP0
>>255
メリット:軽くなる

デメリット:DQN認定される いたずらされる 金の無駄

ぶっちゃけ競技車以外にはいらない装備
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:42:04 ID:JIG6yCKX0
>>269 減量も税金も安いから燃費がいい。ガソリンエンジンに小改造を加えるだけでよい。
しかしエネルギーが低い分、大量に消費するので、大型加圧ボンベを搭載しなければならない。
それでもパワーが低く、航続距離が短い。
スタンドの設備や補給作業も石油よりは大変なので、簡単には建てられず補給網が整備されない。
など一般に普及するには難点があります。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:25:16 ID:7yIyYNgj0
>255
メリット 軽くなる、旋回性が良くなる
デメリット ヌルテカがすぐなくなりみすぼらしくなる 本物のカーボンボンネットは高い。なんちゃっては安い。
       万が一の衝突事故の際不安 ボンネット交換だから本来は買取に影響ないけど
       変に事故車系と疑われやすくなる可能性がある。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:08:30 ID:OaYxWkYx0
タクシーってディーゼルなんですか?
随分静かなんですけど・・。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:22:16 ID:E4sjoH8q0
>>276
昔はディーゼルもあったけど、今は走れない場所もあるし、
それ以前にタクシーの種になるようなディーゼル車がないので
あったとしてもディーゼル車はごく少数でしょ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:29:31 ID:JIG6yCKX0
あるとすれば主に個人営業タクシーでしょう。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:13:58 ID:mwJGAMvqO
免許の事なんだけど、
誕生日が一月十五日の場合、今日免許を取るのと、
誕生日過ぎてから取るのとで、どっちでも別に変わりませんか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:16:42 ID:E4sjoH8q0
>>279
変わる。
更新期限は「取得後、○回目の誕生日から1ヶ月後」
という扱いになるので、誕生日近辺で免許を取るなら
どっちが好都合か判断してくれ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:31:01 ID:mwJGAMvqO
>>280
うわやっぱり…(T_T)

約一年損することになるのかぁ
でも今日取らないといけないし…(ノ_‐;)ハア…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:05:08 ID:S6KI78xO0
エアホーンのBOSCH Air Majesticは車検大丈夫ですかね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:17:51 ID:WO7yFYYL0
>>281
午後でも受験受付できるとこって何県?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:48:48 ID:4CMLBCrW0
ちなみにLPGエンジンはパワーが無いといわれているが、これはきちんと技術開発していないから。
ヨーロッパ方面ではLPGでガソリンエンジン並みのパワーを実現している。
それじゃヨーロッパから輸入すれば〜という話が出てくるが、
今度は高圧ガス関係の規制で使えない部品が多数ある始末。
特に継ぎ手関係は仕様が全く異なるため、燃料補給すらできない。
継ぎ手を変えようとすると、今度はパイプ径が〜となり、結局システムのほとんどが使えない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:56:59 ID:E4sjoH8q0
>>282
音量の問題もあるけどそれ以前に、
・一定の音色で鳴ること
・吹鳴操作をやめたら直ちに鳴り止むこと
の両方を満たす必要がある。

だけどそのホーンって、壊れやすいとか電気食いだとか
あまり評判よくないみたい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:58:19 ID:FiCxEhcc0
>>281
損するかどうかはお前がいつ死ぬか、あるいはいつ返上するかによるんじゃね?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:04:49 ID:DuaATbGd0
昔教習車にマーク2のディーゼルを使っていたところがあったが、エンストしにくいので練習にならんと不評だったらしい。
そこは今ではLPG車になってる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:10:32 ID:Y2xW5r7H0
そろそろ初車検なんですが
ディーラーで見たら

冷却水 4725円
下回り洗浄 7140円
下回り防錆塗装 6930円
PCVバルブクリーニング 3360円
ATF交換 9870円
ブレーキ清掃 3885円
がありますがこれらは必要ですか?

とりあえずブレーキフルード交換4305円とオイル交換はするつもりです。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:13:54 ID:DKMMN9yq0
オイルエレメント交換するときにOリングの部分にオイル塗るのは何で?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:15:56 ID:E4sjoH8q0
>>289
潤滑させることで、取り付け面との摩擦によるOリングの引きつりをなくすため。
トヨタ純正のように、最初からグリスを塗ってあるものはオイル塗布の指定がない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:17:39 ID:4CMLBCrW0
>288
冷却水は交換しないと腐食の原因になる。
ATFは、交換してるほうが長持ちする。
降雪地帯などで融雪剤が頻繁に撒かれる地域に住んでいる、
もしくはそれらの地域へスキー等で頻繁にいくのなら、
下回り洗浄&塗装はやっとけ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:23:19 ID:T6PYELKR0
>>288
全部不要
オイル交換さえ不要
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:24:13 ID:mwJGAMvqO
>>283
東京だけど、午前に受付はしました
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:27:01 ID:7yIyYNgj0
>>288
下回り戦場と防錆塗装はほんとにやってるかわからんからなぁ
水ぶっかけるだけかもよ

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:27:27 ID:7yIyYNgj0
>>288
下回り戦場と防錆塗装はほんとにやってるかわからんからなぁ
水ぶっかけるだけかもよ

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:34:29 ID:bqNa/hkr0
>>288
自分の車の取説を見て推奨交換時期が来た物は交換しろ。
それ以外は一切不要。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:36:08 ID:T0DrVs9U0
>>288
前回車検or納車からそれらの整備をやってない、との仮定での話し。
次の車検までに車を手放すって予定ならどれも不要。

それなりに長く乗るつもりのなら....
冷却水交換とブレーキ清掃はまずやっといた方がいい、サボると後々痛い目を見ることが結構ある。

下回りの清掃と防錆塗装は雪国南下だと必須、融雪剤ですぐ錆びてしまう。
雪国に行かないってのならまぁ無くてもいいかも。長〜く乗るつもりならやってた方がいい。

ATF交換は賛否両論アリ、過去のメンテナンス状況と走行距離を考えてディーラーでよく相談した方がいい。
PCVバルブクリーニング、まぁどうでも良いと思う。たぶん添加剤を燃料タンクに入れるだけだと思うし。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:57:05 ID:oGGHncUHO
ナランチャてなんですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:07:14 ID:MCdNhsw4O
今日コンビニの駐車場でナビのテレビ観てたら突然消えてしまいました。
ラジオにも切り替わらなくなってしまったので帰ろうと思い、
エンジンかけようとしたらエンジンもかかりませんでした。
コンビニの店員さんに事情を説明して車はそのままにしてありますが、突然の事なので驚いてます。
修理工場や車を買ったお店に電話しても正月休みで困ってます。
コンビニの店員さん(店長さんかも?)には承諾をもらいましたが、
すごく申し訳ないので素人の私でも動くようにできないものでしょうか?
すごくゆっくりでも10分位動いてくれれば何とか自宅に戻れそうなので…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:21:11 ID:AGCsq9PR0
>>299
ナビのカプラ外してからヒューズが切れていないか確認してみたら?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:21:21 ID:2EAjM7Ow0
JAFに電話しろ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:27:06 ID:4CMLBCrW0
ただのバッテリー上がりだろ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:30:39 ID:SWzj9afq0
>>299
エンジン掛けずにテレビ見てたならバッテリーが上がっただけだと思う。
10分走ればおkならコンビニに来た客にでもブースターケーブル(有ればの話)
でエンジン掛けるだけの電気別けて貰えば良い。
ブースターケーブルが無いならJAFや任意保険に付いてるロードサービス(契約による)
を呼ぶか、年始からでも開いてるGS・カー用品店・ホームセンターでバッテリーを
買ってくる。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:32:50 ID:MCdNhsw4O
300さんへ…カプラっていう部品はどこについてるのですか?
301さんへ…JAFを電話帳で調べたのですが、古いせいか載ってませんでした。104番で聞いたらわかりますか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:34:18 ID:y/BHcau/O
>>299
例のコピペみたいだ…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:42:19 ID:MCdNhsw4O
303さんへ…そうです!エンジンをかけないでテレビを観てました。
そのバッテリーを交換すれば動くのですね。ちなみに私は女ですが交換はできますでしょうか?力は結構ある方だと思います。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:44:23 ID:WIqaKe/D0
スタッドレスタイヤに変えたのですが1本パンクしたみたいです
ノーマルタイヤしかないのでそれに変えました
こういう場合、スタッドレス3本とノーマル1本ではバランスが悪いのでは?
FF車ですので後ろだけノーマル2本でいこうと思うのですが
これはあまりよくないですか?3本と1本で充分ですか?
明日、峠越えをしないといけないのです・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:44:59 ID:AGCsq9PR0
>>306
女ならコンビニに来る男にバッテリー上がっちゃいました〜って言えば無問題。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:48:50 ID:WO7yFYYL0
>>308
それは女による
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:57:29 ID:Ag/cGWMZ0
スパークプラグとは
キーを回すと点火されてエンジンがつくための部品ですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:58:25 ID:WIqaKe/D0
誰か教えて
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:58:33 ID:WO7yFYYL0
違います
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:59:35 ID:we8fMQuC0
ドラマ、「トリック」で上田教授が乗ってた車の車種を教えてください
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:00:30 ID:MCdNhsw4O
308さん、309さんへ…若い子ならまだしも、もう30過ぎのおばさんなので無理かもしれないです(>_<)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:05:56 ID:o7R+SFRN0
>>299
だれか友達の車呼んで
コードで繋ぐのだ
>>314
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:08:00 ID:WIqaKe/D0
スタッドレス3本とノーマル1本で走らない方がいいの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:12:05 ID:o7R+SFRN0
>>316
やばい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:13:17 ID:bqNa/hkr0
>>297
燃料タンクに添加剤を入れるPCVクリーニングは無いと思うぞw

>>316
自分と同乗者の命と引き替えにならどうぞご自由に。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:14:43 ID:WIqaKe/D0
ではスタッドレス2本とノーマル2本
FF車で駆動側にスタッドレスも危ない?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:14:48 ID:o7R+SFRN0
>>318
歩道につっこむかもしれん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:16:45 ID:o7R+SFRN0
>>319
3本よりはマシだけど
意味ないだろう
雪でリアがつるつる滑るぞ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:20:37 ID:GQ/pV3oT0
>>319 スキッドカーって知ってる?凍結路体験の教習に使うやつ。
まさにあれになるよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:21:17 ID:bqNa/hkr0
>>319
そこまでして4本スタッドレスにしない理由って何?
死にたいなら他人に迷惑がかからない方法にして下さい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:21:26 ID:MCdNhsw4O
315さんへ…友人はいるのですが遠方なので無理です。すみません。



自分で何とかしてみようと思います。アドバイス下さった方々には感謝してます。ありがとうございましたm(_ _)m
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:25:40 ID:WIqaKe/D0
危ないのか・・・
どうしよう・・・

パンクと空気が抜けただけってどう判断するの?
タイヤを変えるときに倉庫から出すと1本だけ空気がなかったんだけど・・・
一応空気は入れてきました
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:26:51 ID:F8jPBmly0
>>324

0570-00-8139へ電話して、あとは指示をあおげ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:37:31 ID:GQ/pV3oT0
>>325 空気が抜けた場所を特定する。
それには、洗剤を薄めた液を怪しそうなところ、バルブの口や付け根周辺、タイヤの縁、
トレッドやサイドウォールの傷のあるところなどに塗ってみて泡が出てくる所を見つける。
バルブの口だったらコアを取り替えるだけで直る可能性がある。それ以外だとタイヤ屋行きだな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:37:55 ID:bqNa/hkr0
>>325
タイヤの空気が抜けた状態をパンクと言います。
空気が抜けたタイヤに空気を入れて一晩おいて
更に抜けてたらタイヤを元に戻して空気が抜けたタイヤ
をタイヤ屋に持っていきましょう。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:40:45 ID:WIqaKe/D0
皆さんどうもありがとうございました
ご迷惑をおかけしました
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:42:28 ID:o7R+SFRN0
>>329
雪が降らないところなら
2輪スタッドレスも有りだ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:43:26 ID:KQL3HaZw0
CVTオイルって交換時期はいつごろ?
ATオイルはCVT車には存在しない?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:04:32 ID:Ag/cGWMZ0
点火プラグはエンジンをかけた瞬間に発火してガソリンを燃やせるようにするわけですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:17:10 ID:bqNa/hkr0
>>331
普通はCVTにもATフルード。

>>332
日本語でおk。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:17:21 ID:SWzj9afq0
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:32:10 ID:o7R+SFRN0
>>332
かけたときだけじゃないです。
圧縮したガソリンに点火してます
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:32:21 ID:KQL3HaZw0
>>333
両方いるってこと?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:36:53 ID:8V+87icI0
運転歴は1年半程度なんですがMTにも慣れ、中古のFDを買いました
で、ハンドルの下あたりに後付けの装置が付いまして、
よく見るとオーディオ関連っぽい字が並んでるのでCDチェンジャーを操作するものなのかと思ってましたが
この装置をオンにしていると、駐車時などにキーを抜いてもエンジンがかかったままになり
数十秒後にエンジンが止まります。
オフにしていた時は、キーを抜けばすぐにエンジンが止まっていたのですが・・・
車検の後、オンになって車が帰ってきたので、もしかしてエンジンに関わる装置なのかと思い不安で、
まだオンのままにしています

この装置は何なのでしょうか?勝手にオフにしてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:41:48 ID:XNxU6foE0
>>337
オフにしていいです。
ターボタイマーで調べて。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:56:54 ID:8V+87icI0
>>338
ありがとうございます
さっそく調べてみます
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:01:22 ID:+ZOGdEIy0
ノーマルの日本車で早い車種ベスト5は何ですか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:04:48 ID:FiCxEhcc0
>>340
1 アレス号
2 オートモ号
   :
   :
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:00:49 ID:y/BHcau/O
>>340
潰れるのが早い
燃料消費が早い
飽きるのが早い
見ながら逝けるのが早い
加速が速い
最高速が速い

どれだ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:03:13 ID:5RRp2Smj0
速いじゃなくて、早い車種ならパトカー、消防車、救急車
タクシー…あとひとつ何だろ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:23:45 ID:bqNa/hkr0
>>343
高速道路の緊急車両。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:31:54 ID:T0DrVs9U0
国産車ならリッタークラスの二輪車、これ最強。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:14:13 ID:0KbzdBYS0
>343
ガス会社の車。
ガス漏れしてるのにゆっくりしてられない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:22:39 ID:LhA9Lf1v0
電力会社やJRも早いぞ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:47:44 ID:uMtJ25Or0
オイル交換がもう2200キロも過ぎてるんですが
やっぱりまずいですか?
忙しくて行く暇がなかったもので・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:53:56 ID:dduCLsAV0
聞く暇あったら交換しる
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 03:26:04 ID:z7TfcoO30
アメリカの衝突実験って何があるの?よくわからん。
NCAPは56Km/hで正面衝突と62Km/hで斜めから横にぶつけるテスト。
FMVSSで定められているやつがよくわからない。

http://www.nhtsa.dot.gov/
のどこを読めばいいんだ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 04:14:52 ID:DAA1irrg0
ここで質問して良いのか分かりませんがよろしくお願いします。
トヨタ純正DVDナビ ND3A-W53Aを使ってるのですがこれに外部入力やらでDVDプレイヤーを付けることは可能でしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 07:13:50 ID:Vv6FTl120
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 07:53:03 ID:mtAn9zTJ0
>>343 血液輸送車なんてのも相当だよ。
暴走的に早いのは新聞輸送だけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:00:26 ID:PgNkGUOE0
そっか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:27:55 ID:SgqxwZf5O
昨日車のキーを紛失しました。古い日産車なんですが、JAFに連絡したらなんとかなるものでしょうか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:43:53 ID:e+MLHHUO0
ドアを開けるだけならJAFでもやってくれるが、その後どうやってエンジンかけるんだ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:00:10 ID:DAA1irrg0
>>352d
この商品は音声はスピーカーから出るんですかね・・・?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:03:31 ID:tXwjrQev0
名無しさん@そうだドライブへ行こう の色がミドリ ムラサキ 青がありますが
なにが違うんでしょうか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:06:18 ID:SgqxwZf5O
>>356
それがまさに聞きたかったことなんです
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:10:54 ID:94f17mM80
>>359
スペアは?
ないならJAFでもどうにもなりません。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:11:33 ID:CtISWr4tO
>>359
JAFに直結してもらってすぐにディーラーに行きましょう
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:19:51 ID:SgqxwZf5O
>>361
ありがとうございます。JAFは直結してくれるんですね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:53:43 ID:CtISWr4tO
ところでJAFって直結してくれるの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:59:40 ID:2K07r/Ur0
自分で答えておいてなんだそりゃ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:08:09 ID:IdIwQ0d2O
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:10:06 ID:0KHKXHwa0
鍵あけて直結するんじゃタダのドロボーじゃんかよw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:26:02 ID:CtISWr4tO
>>364
JAFなら可能かなと思ってね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:33:35 ID:0KbzdBYS0
直結してもステアリングロックが解除されない。

キーの番号が分かればキーを取り寄せる事が「可能」。
番号が分からない場合、車検証があれば取り寄せる事が「可能かも知れない」。
ダメな場合はキーシリンダー交換だな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:12:10 ID:SgqxwZf5O
エエエエエエ---
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:15:45 ID:Xnw6xUWx0
吹いたww
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:38:08 ID:sfowJMSo0
JAFに頼めばレッカーでデラに放り込んでくれるよ。あとはデラで相談。
372助けて下さい。。。:2008/01/05(土) 13:21:50 ID:pFb238HQO
車のタイヤがパンクしました。どうしたらいいですか?どなたか助けて下さい‥
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:24:17 ID:2K07r/Ur0
死ねばいいと思う
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:25:19 ID:sCO1K9Nb0
ホームセンターにパンク修理剤って売ってたよ
375助けて。。。:2008/01/05(土) 13:27:43 ID:cjMbJodL0
頭がパンクしました。どうしたらいいですか?どなたか助けて下さい‥
376助けて。。。:2008/01/05(土) 13:28:11 ID:pFb238HQO
車外ホイルだから六角レンチ必要なんです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:30:18 ID:sCO1K9Nb0
>>376パンク修理剤って六角レンチいらないよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:32:13 ID:94f17mM80
>>368
マツダデラは車検証でキー作ってくれた。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:32:50 ID:VEw0SAHb0
161 名前:助けて。。。[] 投稿日:2008/01/03(木) 01:32:26 ID:OW1KcCQ60
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

162 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 01:34:21 ID:VOQpn8Pn0
>>161
>>11 参照

163 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 01:36:08 ID:sGj3Y7jr0
>>159
デントリペアで3万円前後。
>>161
JAF

164 名前:助けて。。。[] 投稿日:2008/01/03(木) 01:36:29 ID:OW1KcCQ60
嵐ぢゃないです。本当にパンクなんです‥

165 名前:助けて。。。[] 投稿日:2008/01/03(木) 01:37:07 ID:OW1KcCQ60
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が足りない。。

166 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 01:38:30 ID:sGj3Y7jr0
>>165
その場で入れる
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:33:10 ID:VEw0SAHb0
173 名前:助けて。。。[] 投稿日:2008/01/03(木) 01:55:15 ID:OW1KcCQ60
ん〜そう言われても携帯からなんです。本当なんです。

174 名前:助けて。。。[] 投稿日:2008/01/03(木) 01:59:44 ID:OW1KcCQ60
誰か助けて。お願いします‥

175 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 02:00:42 ID:sGj3Y7jr0
>>174
JAF

176 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/01/03(木) 02:00:54 ID:pMAvRD9x0
写メ取ってうpしたら信じて助けてやるぞ。

177 名前:助けて。。。[] 投稿日:2008/01/03(木) 02:02:37 ID:OW1KcCQ60
よろしくおねがいします。
http://collaborate-factory.com/miki/061211_1309~01001.JPG

178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/01/03(木) 02:05:35 ID:pMAvRD9x0
嵐決定だな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:33:17 ID:VEw0SAHb0

179 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 02:06:40 ID:sGj3Y7jr0
>>177
根性無し!!

180 名前:助けて。。。[] 投稿日:2008/01/03(木) 02:07:15 ID:OW1KcCQ60
うpしたのに助けてくれないんですか?ひどい‥

181 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/01/03(木) 02:09:05 ID:pMAvRD9x0
パンクした画像撮ってうpしてみろよw

182 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 02:10:12 ID:O+xMbmRB0
つか、自分からわざわざ「荒しです」と名乗ってる馬鹿の相手なんかするな。

183 名前:助けて。。。[] 投稿日:2008/01/03(木) 02:12:31 ID:OW1KcCQ60
もうどうにか頑張ります。嵐と勘違いした方お疲れさまです。

184 名前:助けて。。。[] 投稿日:2008/01/03(木) 02:16:09 ID:OW1KcCQ60
今スタンドになんとかきました。でも工具がないみたい‥もうJAF呼びます!!親身になってくれてホントにありがとう。。

187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 05:17:01 ID:bp5DGzdl0
>>184
9,000円ないのにJAF呼んだのか。まぁJAFに親身になってもらえ
JAF乙
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:36:31 ID:y1D7NqNo0
磨耗してるタイヤを、車検の時だけ新品に変えるのは邪道?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:47:17 ID:sCO1K9Nb0
うわ。新年早々ブーブークッションに座った気分だ。ってか177かわいい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:00:53 ID:p9gm07JM0
>>382
邪道で違法
てか、車検通らないようなタイヤで走る奴らの気が知れん。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:19:08 ID:+1fwtOje0
>>384
嘘はいかんよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:22:43 ID:CPxrcyew0
タイヤぐらい買えないような奴は車に乗っちゃいけないよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:24:06 ID:7JyOCscj0
>>382
新品タイヤをどこから持ってくるの?
そして、車検後その新品タイヤわざわざ外してどうするの?
388助けて下さい。。。:2008/01/05(土) 14:26:58 ID:pFb238HQO
嵐ぢゃないんです。本当にパンクしたんです‥
389.:2008/01/05(土) 14:56:34 ID:na+l2KZ6O
車の修理はどこが安いですか?
カーコンビニとかより地元の自動車修理工場の方が安いですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:23:55 ID:0KHKXHwa0
>>389
技術・納期・接客態度全てコミで初めて高いか安いか決まるのだから
友達や同僚、近所の人に聞いた方が早くて確実
意外と友達の友達は修理工場って事もあるんだから
(だからといって安いとは限らないし見積取ってから断りづらいが)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:24:39 ID:6wQRfCNB0
>385
嘘?
整備不良だから違法で正解だろ。

>389
普通にデラか町の修理屋。
カーコンなどのFCはライセンス料が高いので料金に反映されるし、
店によっては単なる取次店でしかないことも。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:26:37 ID:p9gm07JM0
>>389
そんなにカーコンが気になるなら一度修理にだしてみればいいじゃん

>>385
そうかい?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:54:55 ID:Ny4Xrv6N0
まえ、大型車のタイヤバーストで近くを歩いてた人が
亡くなったか怪我した件は立件されたでしょ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:08:33 ID:xNws+tew0
http://www.ucaravenue.jp/user/images/cars/6A353525/4.jpg

この車のジャンルはSUVというよりクロカンになりますか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:36:12 ID:tXwjrQev0
名無しさん@そうだドライブへ行こう の色がミドリ ムラサキ 青がありますが
なにが違うんでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:59:16 ID:0KHKXHwa0
>>394
高級車に分類されます
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:13:39 ID:krI2khER0
>>395
メールアドレスになにも記入されていないものは緑です。
メールアドレスになにか入れると、リンク表現されてアンダーラインが引かれたムラサキか青になります。
まちがって名前のところをクリックしたらメーラーが起動したことはありませんか?
一度クリックしたリンク(アドレス)はムラサキに、一度もクリックしていないリンクは青です。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:18:46 ID:p9gm07JM0
>>394
トップが上がってテントに成るあたりで
個人的にはRV
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:26:03 ID:xNws+tew0
RVの定義を教えてください。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:31:56 ID:+1fwtOje0
>>391
車検時だけ変えるのは邪道でも違法でもないだろ
整備不良かどうかはまた別問題

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:34:51 ID:0KHKXHwa0
じゃ王道ということで
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:38:33 ID:krI2khER0
>>394
ランドローバーのディスカバリー3ですか。
どっちかというとクロカン、かなあ。成り立ちからいえば。

SUVってスポーツユーティリティヴィークルなので、スノボとかサーフィンとかそういうアウトドアスポーツするためにあちこちに出かけるためのクルマ。
スポーツ対象がアウトドアだから、それなりに走破性も大事ってことでクロカンぽい格好してる。
クロスカントリーは生活のために走破性こそが大事、とゆーよーなところで使うのが本来の目的で、ディスカバリーはどっちかというとこっち寄りとされてます。

RVはレクリェーショナルヴィークルで、主にアウトドア的な遊びとか娯楽(に行く)のためのクルマということです。
SUVとおんなじようなもんですな。スノボやサーフィンいくならSUVだけどキャンプはRVかも。

で、ディスカバリー3はもともとはクロカンなんだけど、画像の仕様だと上がテントになるということで、まさにキャンプ用、RVなんじゃない?ってことを>>398さんは言っているのだと思う。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:40:37 ID:p9gm07JM0
>>399
RV
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB
まぁ、今はRVなんて言わずに総じてSUVだけどね。

SUV
http://ja.wikipedia.org/wiki/SUV
スポーツ・ユーティリティ・ビークル。
スポーティに走りもこなす多目的車と言う人も要るがスポーツレジャーに使いやすい車って認識。
呼び名ははやりすたれはある物の結局名付けたものがち。

車としてはクロカンもこなす車種なのでクロカンに使えばクロカンって言えなくもないかなぁー。テント付いてるけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:43:43 ID:p9gm07JM0
>>402
あ、補足どうもです。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:46:02 ID:krI2khER0
>>400
車検時「だけ」替えるってことは車検終わったら戻すということを含んでいると思いますが、戻したら違法になりません?(整備不良は道交法62条だったと思う)
戻すのはまた別問題っていうご理解でしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:50:10 ID:CPxrcyew0
どっちでもいいやん
はい次次
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:02:49 ID:+1fwtOje0
>>405
「冬に車検だけど今は乗らない、
とりあえずタイヤは借りて車検だけ通して春になったらバリ山の新品タイヤ買う」
ってヤツは普通に居るだろ
たいがいの車検やでサービスで普通に貸してるし、
それに磨耗の度合いもわからんし、
仮に規定値より磨耗している違反タイヤだとしても、公道走行しなければOKだよ。
これで終わりにしようや、な、語弊があったらあやまるよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:14:02 ID:VEw0SAHb0
堺市で昨年11月、クレーン車の大型タイヤが破裂した際の風圧で、停車中のワゴン車が大破して車内の男児(5)が重傷を負った事故で、
大阪府警交通捜査課と堺南署は29日、タイヤの溝が激しく摩耗した状態で運行していたなどとして、業務上過失傷害と道交法違反(整備不良車両の運行禁止)の疑いで、
クレーン車を所有するリース会社「東海」(堺市南区)や、運転手(52)らを近く立件する方針を固めた。
 調べでは、同社や運転手は、クレーン車の大型タイヤが劣化しているのを知りながら放置したまま運行し
、昨年11月30日夜、堺市西区北条町の交差点で、信号待ちしていたクレーン車の左前輪タイヤが破裂。
風圧で隣の車線に停車していた同市東区の主婦(31)運転の乗用車の右側後部が破損し、
後部座席にいた長男の幼稚園児の頭などに重傷を負わせた疑いが持たれている。
 大型タイヤは直径1・55メートルで重さ約200キロ。表面の溝が消えかけるほど激しく摩耗し
、側面が約30センチにわたって裂けていた。 また、このタイヤは、中古タイヤに新しいゴムを重ねて張った「更生タイヤ」で、
鑑定により破裂の原因が劣化だったことが判明した。 さらに、破裂した左前輪タイヤだけが昨年2月の車検後に更生タイヤに付け替えられていたことも判明。
運転手は調べに対し、「タイヤの劣化を知りながら運転した」などと供述していた。
 同社は事故当時、道路運送車両法で義務付けられている整備管理者を置いていないなど、日常的な点検・整備体制がずさんだった...
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:16:15 ID:krI2khER0
まあ長々と引っ張る話題でもないですね。
別に噛み付くつもりじゃなくて、単にどういう解釈なんだろうか知りたかったのです。
しかし車検屋までトランポ用意するくらいならタイヤ買ったほうがって気もしますけどね(^^;
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:18:46 ID:2K07r/Ur0
まるで更生タイヤが違法モノみたいな記事だな。
適切な作業で作られていれば、更生タイヤだって問題ない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:26:12 ID:p9gm07JM0
更正タイヤって言うのか。
再生タイヤだと思ってた。

たまに剥がれて道路脇に丸まってると見かけるね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:30:05 ID:p9gm07JM0
しまった「更生」か
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:37:13 ID:2K07r/Ur0
更生も再生もリトレッドも同じでしょ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:42:13 ID:rO8jMPI5O
タイヤをブリジストンのREVO1に変えたらハンドルが凄く軽くなったんだけどこういうものでしょうか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:43:58 ID:nTKTr1IJ0
中古車屋で勝手に車見て回ってもいいんですか?
初めに事務所とかに行って許可取ったりして見るんですか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:50:39 ID:vQQ50aoo0
>>414
スタッドレスはゴム自体が柔らかいのでハンドルも軽くなります。

>>415
一声かけた方が良い、…ってそれ位は常識だと思うけど。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:53:35 ID:xAzXbxED0
了解です
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:58:00 ID:rO8jMPI5O
>>416
初めての車で何もわからなかったもので…ありがとうございました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:06:08 ID:CPxrcyew0
そんな常識あったのか??普通勝手に見て回るっしょ

車止めて勝手に見てまわりゃほっといても店員が来るし
ドア開けたりトランク開ける段になっても居なかったらその時呼びゃいいんだよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:50:38 ID:p9gm07JM0
>>415
ドア開けて中を見たりする時は声をかけるかなぁ?
その前に店員が寄ってくる事も多いけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:24:41 ID:VEw0SAHb0
>>414 たぶん今までのタイヤが適正空気圧になっていなかった
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:40:53 ID:uWzBnYMq0
>ゴム自体が柔らかいので
俺はトレッド(接地面)が
狭くなるからだと思ってたが、違うのかな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:20:30 ID:sD2liP940
>>422
なぜ設置面積が減るw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:22:25 ID:N4zx/AdsO
もうすぐ車検が切れるので車を廃車にしようと思うのですが必要書類はそろってる場合業者に頼めばだいたいいくらくらいでしょうか?また安くあげる方法があれば教えてください よろしくおねがいします 車は2500ccセダンです
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:31:14 ID:0KHKXHwa0
>>424
1万円位じゃない?
解体屋に自分で持って行って手続きも全部自分でやればタダになるくらいかな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:54:04 ID:zVMVSxED0
どなたか、
これの↓2:20頃に出てくる車の名前を教えてください。
http://jp.youtube.com/watch?v=A9GbKphIPPM&feature=related
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:49:29 ID:rQ6xz4420
>>424
業者によってまちまち
買い取ってくれる所もあれば、お金払わなければ
ならない業者もある。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:28:55 ID:fjwpl/BT0
ハンドルの下の方に、ゲーセンのレバー(主に格闘技用)みたいなのを付けてる車をみたんですけど
あれは何か意味があるんですか?後付けのオプションですか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:37:11 ID:RlAdTnL60
>>428
身障者用の旋回ノブかな?
ttp://nissin-doo.com/car/1003.html
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:48:58 ID:fjwpl/BT0
>>429
回答ありがとうございます。ただ、有名人の車にも付いていて、いかにも高級車
っぽい感じだったので凄く気になったんです
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 03:19:25 ID:eoTaGuzI0
車のロック、アンロック時にウインカーが点滅する車に乗ってるんですけど、
例えばウインカーの配線にサイレントとかを組むとロック、アンロック時に
併せて音を出すことは可能ですかね?
誰か教えて下さい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 04:51:25 ID:eoTaGuzI0
誤サイレント
正サイレン
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 08:47:35 ID:oi++ixrC0
>>424
書類がそろっていればタダでもやってくれるよ
今 金属高いから買取の金額も良いし
GSや町工場やレッカー屋に電話してみな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 08:51:45 ID:F3MTHxri0
>>431
出来ますよ。
「アンサーバック アラーム」でググると出てきます。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:08:08 ID:p5AN62T90
バックカメラについて質問です。
後付けでバックカメラを付けています。
ヤフオクに出ている安物のカメラなので映りが悪くて困っています。

比較的安くて映りがいい物のオススメありませんか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:20:26 ID:oINbRL5z0
降りて目視確認
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:28:33 ID:p5AN62T90
>>436

それが1番ですよねw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:49:03 ID:sh6ZB2WI0
>>437
わかってんなら最初からそうしろw
439435:2008/01/06(日) 12:29:46 ID:0MLJQGBY0
誰かマジでお願い笑
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:49:14 ID:+i/IY4d2O
エアバックのことで教えてください
免許取りたてで、もし縁石に乗り上げちゃったらエアバックが破裂するかも‥と怖いんです
車屋さんでエアバックをとりはずしてもらうって出来ますか?
みなさんはエアバック怖くないですか‥?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:10:08 ID:6xqEFNJQO
>>440
空が落ちてくるかもと毎日悩んじゃったりしてない?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:13:12 ID:IAcVbXlu0
>>435
安物じゃないのつければいいじゃないか
スペック比較していいの探せ

>>440
一応ねメーカーがね
それなりの時間と金をかけてだね
テストしてから市場に出してるんですよ
そうそう簡単に破裂したら
町中あっちこっちで音がすると思いませんか?
取るのは簡単ですよ、金さえ払えばすぐにでもやってもらえます
その際、保険の条件等が変わる恐れがあるので要確認
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:13:17 ID:HR/HhNJq0
エアバックって何?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:16:24 ID:n9fH4wHZO
>>443
エアセックスの技の一つ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:17:30 ID:DBLgnhC5O
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:22:41 ID:FGbTrwQF0
>>440
エアバッグはどんな小さな事故でも
爆発すると修理に30万かかるからコワイ
447440:2008/01/06(日) 13:32:19 ID:+i/IY4d2O
>>441さん
わたし考えすぎなんでしょうか‥怖いです
>>446さん
修理費30万ですか!安い中古車が買えちゃいますね‥
 
レスありがとうございます
448440:2008/01/06(日) 13:37:35 ID:+i/IY4d2O
>>442さん
なるほど‥。。。
運転しながらいつ爆発するかハラハラしてます‥
外すのは簡単な事ではないんですね、とてもよく分かりました!
ありがとうございました
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:44:42 ID:Rin7qWMj0
>>440
オレも考えすぎだと思うよ。
そもそも宴席に乗り上げたくらいでは働かない。
逆に真ん中だけ衝突(電柱てか)したような時とか一定速度以下では働かないとかの条件もある。
エアバックはホーンボタンの機能と一緒なケースが多いのとエアバックを外すと外した部分が突起物扱いになっちゃうんじゃないかな。
どうしても外したければ社外ステアリングに交換して、任意保険のエアバック特約がどうなるか保険屋に確認してね。

もし故障による暴発が怖いというなら、もう車は乗らないほうがいいよ。
きっと次にはABSが怖くなったり、タイヤが外れたりしないかと気になるに違いない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:54:20 ID:WkUKj8+G0
デスビキャップ開けて中チェックしたいんだけど、キーさえ抜いとけばプラグコードはめたまま作業してもOK?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:59:44 ID:8FsnLlK50
>>450
エンジンさえかかってなければ、おK
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:00:52 ID:VZsnHl5T0
なんだかワケの分からん「エアバック」について講釈垂れてるけど、
そんな部品車には付いていない訳だが。
似たような名前で「エアバッグ」なら付いてるけどな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:01:44 ID:GSZ2/2490
>>450
バッテリーのマイナス端子は外しとけ
電装いじりの基本だ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:16:32 ID:Rin7qWMj0
>>452
おまえに謝ればいいのか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:23:29 ID:4eR2FkHI0
>>437
一番いいのは完璧な感覚を掴むこと
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:35:53 ID:kRznaRno0
セレナ25に乗っていますが
メーター外すとディーラーには分かってしまいますか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:48:01 ID:IAcVbXlu0
はずしたままだと幼稚園児にもバレルと思うがw
それはそうと何が目的なの?>>456
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:02:09 ID:dRLsE3lrO
シートのクリーニングって何処かでやって貰えますか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:02:40 ID:kRznaRno0
>>457
通信簿隠すタイプだったんだろなお前さん

LED打ち直した時外したんで
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:09:56 ID:HR/HhNJq0
なんで車板の人たちって日本語が不自由なのはなんでだぜ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:21:52 ID:09WZ4Uu70
>>449
宴席に乗り上げたら、飲めや歌えの大騒ぎになるぞ(w

>>460
さあ?
なんででしょうねぇ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:42:25 ID:IVXubVEI0
ラジエーターの横あたりに付いてる、3〜400mlぐらいのタンクって何なんですかね?
「FUEL TANK」って書いてあるけど。
上はインマニあたりに繋がってて、下のホースはどこに繋がってるか良く分からない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:51:13 ID:IAcVbXlu0
>>459
目的によって答えが変わるから聞いたついでに
ちょっとしたジョークをだな、、、

よーく調べればバレルとは思う
ナット等の傷とか埃の取れ具合とかね

>>458
ネットで調べればなんぼでもあるで
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~acbunbun/room_cleaning_top.htm
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:03:43 ID:Rin7qWMj0
>>461
素で気づかんかったorz >宴会
まぁ余興って事で、ひとつ…

>>462
オイルキャッチタンク?
とか適当に言ってみる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:08:16 ID:o2ueQZ0X0
>>423
言葉足らずだった…。
純正タイヤよりもトレッドが狭いスタッドレスタイヤを履くケースは結構多いはず。
(予算とか雪道での走行性を考えた上で)

ちなみに色んな車種のカタログを見ると分かるけど、
幅の広いタイヤを履いたスポーツor上級グレードよりも
狭いタイヤを履いた低級グレードの方が旋回半径が僅かに小さい。
実車で比べてみるとハンドリングも軽いよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:14:25 ID:DBLgnhC5O
>>459
外しても、罪にはならない。 そのまま走ることは、罪になる。 
LED打ち替えたのなら、観れば外したの直ぐに判る。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:08:50 ID:PZmqh8C00
飛び石でガラスに傷が出来てしまいました。ブルズアイです。

取りあえずセロハンテープで保護しておけばいいんですか?
それとも専用品でないと駄目ですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:52:35 ID:vksXHFmG0
>>467
セロハンテープじゃ何の保護にもなりません。早急にデラやガラス屋で
補修しないとその傷を起点に取り返しが着かないくらいヒビが広がります。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:54:18 ID:eBhsPM/M0
失礼なほど初心者な質問なんですが、中古でやっと車を買ったんですけど、
洗ったらキズが酷く、どうもキズ隠しでもしていたのか洗えば洗うほど酷い
擦り傷だらけだと言うのがわかりました。
黒なんですが、同じ黒に塗り替えをしたいと考えてます。
今の車は日産の車なんですが見て貰ったらソリッドブラックと言う黒らしいです。
同じ黒でもトヨタの黒を見ると明るいピカピカした黒で、その黒にしたいと
言ったら202と言われました。
よくわからんのですが多分黒は黒でも違う黒と言うことでした。価格を聞いたら
なんと今の黒より202と言う黒にすると値が高いらしいのです。
ボッタクリでしょうか?それとも本当に202と言う黒の方がソリッドブラック
より高いんでしょうか?数万単位で値上がりしたんで少し考えさせてください
と言うことになりました。
だまされているのかどうか自己判断が出来ません。30万近くも掛かる事なので
慎重になってます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:00:55 ID:FGbTrwQF0
>>469
業者で塗装のコーティングしてもらえばピカピカになるよ
3万円くらいからできるだろ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:11:13 ID:mWAvIj0hO
>>431
亀レスだが、確認として言っておくとウィンカー配線に割り込ませるだけ
じゃ曲がる度にサイレンが鳴るぞw

『DIY失敗談』かのスレで見たような。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:18:27 ID:vksXHFmG0
>>469
たかが傷消しのために30マンもかけるってセンチュリーか何か?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:31:48 ID:o2ueQZ0X0
黒はそういう性質の色だからしょうがないさ
人気が有るけど他の色と比べて極端に傷が目立ちやすい。
中古で買ったのなら諦めなさいな。

再塗装は車の価値を下げることも有るし、普通の人なら手を出さない。
錆びて鉄板がむき出しとか、族車みたいにマジョーラにしたいなら話は別。
コーティングに出すのが一番無難だと思うけど…。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:11:01 ID:HpcIkYYA0
>>430
そのノブ、チョンが好きなんだよな。
なぜか韓国で息の長い人気がある。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:11:42 ID:Lc/R8TOhO
34グロリアなんですがオートマ滑りまくりでATF交換しにいくとディーラーにオートマのせかえすすめられました
オートマのせかえで36万なんですが高くないですか?
ディーラーだとそんなもんですか?
走行約9万ですがATFは初回4万であとは2万キロ毎に交換しました
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:18:03 ID:vksXHFmG0
>>475
何に載せ替えるかに依るけど(新品 or リビルト品)
ディーラーじゃなくてもそんなもんかと。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:18:38 ID:o2ueQZ0X0
そんなもんだし、滑ってからATF変えたってどうにも成らんし…

最近のディーラーじゃATの中を開ける様な修理はやってないはず。
代わりに専門のオーバーホール屋が居るから探してみたら?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:22:35 ID:AtavmMP00
>>472
28万で買ったY32グロリアです。
傷だらけな上に塗装が100カ所以上えぐれてます。一つ5mm程度のえぐれが
100カ所以上あります。洗っていたら塗装がなんか伸びるなーと思ってたん
ですけど、そのうち塗装がなくなり白い色が見えるような部分が増えてきました。
お店に苦情行ったら「中古だし前のオーナーが隠してたんでしょ。安いんだし
極上求められてもね」と言われてしまいました。
線傷は人間として数える気が失せるくらい。塗装のえぐれは100はくだらない。
しまいにゃドアノブがとれました。これはディーラーで修理してもらいましたが
「これ一度ドア外してますね」と言われ、買った店に事故歴あるんじゃないかと
聞きに行ったら「ディーラーは適当ですからね。一々信用してたらきりないですよ。
なんか買わせるのが目的ですよ」みたいに言われました。
とんでもない一品をつかんでしまったようです。
とりあえず塗装だけでもなおしたいなと。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:31:04 ID:bx336r+Z0
>>478
カッティングシート貼れ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:46:49 ID:WjXZ1/cU0
お尋ねします。
小型乗用車を下取りに出して軽の新古車(未使用車)を購入しようと思っている者です。
販売会社に出す手続の書類についてなのですが、
1)申請依頼書(軽自動車の申請手続を委託するという書類)
2)(小型乗用車の)譲渡証明書
3)(小型乗用車の手続に関する)委任状
に、1)は認め印を、2)、3)は実印を押して、記入はせずに(未記入で)持って来てと言われたのですが、
未記入の書類に認め印なり実印なりを押して販売会社に渡すのは普通のことなんでしょうか?
まあ、悪用はしないだろうしされないだろうとは思うのですが、何か未記入の書類に印鑑(特に実印)を押すのに
抵抗がありまして・・・。
気にし過ぎでしょうか? 諸先輩のご意見を頂戴できれば幸いと存じます。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:50:02 ID:5C597wIj0
かなり下らない質問なんですが、一月ほど前に中古車を購入したのですが
サイドシル?と言うんでしょうか。右後ろのジャッキ当てる部分の横を打っていて
少し凹んでいたんですが、見えもしないし気にせず購入しました。

先日その部分をよく見たら結構表面に錆びが出てきてしまっていて、直そうと考えたんですけど
こういうモノはクレーム対象になったりするものでしょうか。
一応、3ヶ月保証付きで、140万と安くは無い車だったので。もし言って直して貰える余地がありそうなら、
言ってみようかと思っています。でも、あまり強く言えない質で…どんなもんでしょうか。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:53:00 ID:FGbTrwQF0
>>478
そんなの28万の価値そもそもない
ていうか価格相応とも言える
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:56:50 ID:6UU9bS130
>>478
安い中古車買ったんだから、そんなもんだと思って乗らなきゃ
買った値段より全塗装代が高い?
なら買い直せばいいんじゃない?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:13:28 ID:bx336r+Z0
>>480
販売店側で書き損じが不安なだけだと思うよ
まあ白紙に実印が不安というのは普通のことなので
車両の引渡時に先に内容を書いてもらってその場で捺印すればいいかと
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:23:21 ID:LynU1uZR0
ランフラットタイヤについてBSのサイトより

>ホイールへの装着は、日本国内であればほとんどのカーディーラーやタイヤショップ等で行えます。
>但し、内圧警報装置の初期化作業が必要な場合は、カーディーラーでの対応が必要となります。

ということは取り付けだけならオートバックスとかでもオケ?
警報装置の初期化は、あとでディーラーへ行くとして。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:33:05 ID:gBHfuUNEO
教えて下さい。ダイハツミラL260Sのクラッチ交換を自宅で作業するんですが、ダイハツはエンジン降ろさないと出来ないと・・・ ガレージジャッキとウマでは無理でしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:47:21 ID:WLwQS3ZzO
スタッドレスタイヤの価格変化について教えて下さい。
何月何日頃になったら処分価格で安くなるでしょうか?

当方はほとんど雪が降らない地方で、年中ノーマルの車が大半ですが、
個人的にはスリップしてからでは遅いのでスタッドレスに替えたいと思います。

で季節的には今更なんで、処分価格になってから買いたいのですが、
それはいつ頃で何割くらい安くなるでしょうか?

今月下旬に3割以上安くなるなら、1ヶ月ほどでも履いてみようと思うし、
2月下旬なら、ホイール付を作るだけ作って、使うのは来シーズンからと思うのだが。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:18:38 ID:BgWpMo0c0
>>465
それはあるね。
あと大きい要素として、スタッドレスは夏タイヤに比べると個々のブロックが
小さめでサイプがやたら多い。
タワシを床に押し当ててくにゃっとひねるのと、同じサイズの樹脂ブロックを
床に押し付けてひねるときの感覚の違い。タワシの方がくにゅっと行くでしょw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:22:00 ID:8RloF4/i0
>>486
どうやってエンジン吊るすつもり?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:34:46 ID:vksXHFmG0
>>486
それが分からない程度の知識じゃ無理。やめとけ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:37:40 ID:QerH/ol0O
同じ車体で2.0リッターと2.5リッターだと早さ以外に何の差がありますか?

あとどちらの方が燃費が良いのでしょうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:38:42 ID:AtavmMP00
>>483
24回払いで買ったんで無理です。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:45:35 ID:5YVd3NMD0
>>491
年一回支払う税金が違います。
2リッターだと39,500、2,5だと45,000です。

エンジンの重さやパワーが違い、足回り設定もそれを織り込んであるので、自動車の挙動や乗り心地にも影響が出ますが、どちらが優れているとも一概には言えません。
車種やグレードの性格に依ることが多いからです。

燃費は、一般的には2リッターのほうがいいのですが、これも車重と適切なパワーとの関連があるため、やはり一概には言えません。
実際に走ってみると、エンジンパワーに余裕がある2.5のほうがアクセルをあまり踏まなくとも加速するため、結果としてカタログ燃費を覆して燃費がいいことも少なくありません。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:48:26 ID:QerH/ol0O
>>493
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:56:05 ID:gBHfuUNEO
>>489
と言うことは、やっぱりエンジンおろさないとクラッチ交換出来ないんですね。もしかしたら、おろさずに交換する事が出来るのでは・・・などとアマ〜イ考えをしてました。 ありがとうございました!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:57:19 ID:5YVd3NMD0
>>495
ああ、積んだままでも下から回ってなんとか…って発想ですね。
ダメです。下から回ってみると判りますよ(笑)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:57:23 ID:BOdW0hLB0
>>487
必要性を考えてもスタッドレスの値下がり待つより安く買えるチェーンでも
買っておけば良いんじゃない?
価格も値下がりしてもスタッドレスのホイールセット4本よりチェーンの方が
安いし、スタッドレスは使わずに保管して置くだけでも硬化して雪道での性能
が落ちていざという時使い物にならなくなるし
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:58:23 ID:WjXZ1/cU0
>>484
ありがとうございました。
白紙に実印を不安に思うのは普通であるとわかってホッとしています。
妙に自分が神経質かなと思いまして。
でも、販売店の営業サンも当然のように言うので、他のお客は言われたとおりにしているんだろうなあと思います。
明日、住民票の写しやら印鑑証明書やらを持って販売店に行きますので、
実印も持って行ってある程度書いてもらってからその場で押印するようにしてみます。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:03:03 ID:zOmOz/rD0
リアモニターの電源がシガー差込なんですが、希望場所にすると届きません。
ぶっちぎってACC電源につなげても大丈夫なもんですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:04:25 ID:6UU9bS130
>>487
3割も安売りしてたら商売にならんでしょ
つまりそうなる前に売り切れる量しか入荷しない
値下がりを待ってる間に無くなっちゃうぞ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:09:11 ID:vksXHFmG0
>>499
正しい方法で行えば何の問題もない。
正しくない方法で行うと最悪の場合は車両火災。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:13:38 ID:o2ueQZ0X0
>492
じゃこの期に及んでさらにローン重ねる気か?
ハッキリ言えばY32なんて明日にでもエンジン逝ってもおかしくない車だぜ?
そんな車に30万つぎ込むかどうか悩むなんてバカとしか言いようが無い。
君が車買うのは早すぎたんだよ。今回は高い授業料払ったと思って諦めな。
503499:2008/01/06(日) 22:15:15 ID:zOmOz/rD0
>>501
正しくない方法と正しい方法を教えていただけませんか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:22:52 ID:WLwQS3ZzO
>>497
回答ありがとうございます。

ただ、チェーンだと自分で脱着しないといけないし。
あと、降っても家の近くの私道は積もっているが、県道に出れば、わだちは解けているような事も多く、
解けている道をボコボコとチェーンで走るのも何だし、
やっぱりスタッドレスがいいな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:24:46 ID:mj3h6bMs0
ディーラーから半年ごとに点検のお知らせハガキが来て、
父がいつも点検に出してるのですが、
点検に3000円くらいかかります。
もったいないので行かなくてもいいかなと思うのですが、
「半年ごと点検」はしたほうがいいのでしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:26:52 ID:4eR2FkHI0
>一つ5mm程度のえぐれが100カ所以上あります
やくざの出入りにでも使ったのか
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:28:04 ID:5YVd3NMD0
>>499
リレー部の、ACC時に通電する端子から電源を取る、ということですよね。
キーのACCから直結じゃなくて。
昨今の液晶モニタなら消費電力もたいしたこと無いので問題ないでしょうが、ヒューズの許容電力などと相談してください。
シガレット電源はたいてい独自で大きな電流が流れても大丈夫になっているのでそういう心配は少ないです。
あと長距離引き回す結線は、消費電力に対して余裕を持たせた容量にしてください。
あまりに細い線だと発熱し、最悪の場合車両火災を引き起こします。

電装系はそれなりの知識が無いとそういう事故も起こりえるため、自信満々でないのでしたら、ディーラーなどに依頼するのも手だと思います。ご検討ください。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:28:09 ID:Plu1mRtm0
どうすればこのスレの人みたいに車の事に詳しくなれますか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:30:01 ID:WLwQS3ZzO
>>500
回答ありがとうございます。

そんなに安くならないんですか。
最低3年は使えるとして、2/3の値段で2年使えればいいと考えたのですが、
あまり安くならないなら来シーズンに早期割引で買うのが一番得だな。

もしくは、天気予報を見ながら、確実に降る直前に買って、今年の役割も果たした事にするか。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:30:06 ID:5YVd3NMD0
>>505
そりゃ、しないよりはしたほうがいいです。
法定じゃないんで義務じゃありません。
ただですね、半年点検してると何かあったときにも無料修理の保証がついたりする場合もあります(しない場合もあるので確認してみてください)。
そういう保証と引き換えなら、3000円程度なら保険だと思っとくといいかもしれません。
511499:2008/01/06(日) 22:42:32 ID:zOmOz/rD0
>>507
有難う御座います。
今度オイル交換のついでに聞いてみます。

有難う御座いました。m(_ _)m
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:48:51 ID:vksXHFmG0
>>508
専門学校に通って整備士免許を取る。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:49:58 ID:vksXHFmG0
>>509
雪の前日はお店が激混みですよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:15:27 ID:WLwQS3ZzO
>>513
助言ありがとうございます。

1月下旬くらいになっても、やっぱり初雪?の前日は混むか。

今シーズンは、降りそうな気配がないんだよな。
このまま降らずに来シーズンに購入するのが一番いいのだが。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:17:25 ID:vksXHFmG0
>>514
関東地方は3月が雪のシーズンですけど
やはり激混みしますよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:22:41 ID:3LR0K74B0
東京で使われた車は、東京以外で使ってなければ
塩害によるボディーの腐食は無いと見ていいんでしょうか?
517お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/06(日) 23:34:29 ID:o/QIIWX60
>>516 東京だって塩害地区有るしそもそも前オーナーが塩害地区への乗り入れが
多ければ同じ事だ。

 まあ、たしかに田舎に比べれば自然環境要素は優遇されているとは言えるが・・・・。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:40:16 ID:nHvTGDVR0
>>516
車種にもよるだろ。
大衆車ならどっちもどっちって気がする。
俺はむしろきれいな空気の中を走ってた田舎の車の方がいいような。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:43:35 ID:hF81tIry0
>>499
用品店でよく売ってるシガー増設ソケットを買うのが一番良いと思うけど。
正直な話、そんな質問をしてるようじゃぶっちぎるのは止めた方がいいよ。
ブラグ内に12V→5V変換アダプタが内蔵されてるのかもしれないし。


>>505
別に義務じゃないのでやらなくても良いと思うならどうぞご自由に。
でも点検しなかった事が原因で車がぶっ壊れて修理代が高く付いてもそれはお前さんの責任です。

それとメーカー保障の条件に半年毎に点検を受ける事が明記されてるはずだから受けないと補償が受けれなくなるぞ。


お前さんは社会人?だったら毎年健康診断はするだろ。
それと一緒の事だ。

車の場合は人間よりもはるかに寿命が短く故障も多い。
健康保険も無いからね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:46:48 ID:OLzFDCsG0
>>469
一応念の為聞いておきたいんだが洗車の時に使った道具及び洗い方は?
ボディ状況見てないのでなんとも言えないが470or473の言うように専用の業者にまず見てもらった方がいいと思う

あと黒は汚れ目立たないかも知れないが綺麗にするのは大変だぞ(俺も黒乗っている&洗車は自分でやってるので)

>とりあえず塗装だけでもなおしたいなと。
まずエンジンとタイヤ周り気にしろw
しかしそのグロリア、車検だして一通り整備したら28万超えそうだな・・・

>>505
結論から言えばしなくていい
自分で定期的に点検してたりスタンドやディーラーで見てもらっている事が条件だが

>>513
雪の当日は阿鼻叫喚・・・(つーかタイヤ交換に2時間まってんじゃねーw)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:48:02 ID:hF81tIry0
>>516
東京だって路面は凍るから塩撒いてる所結構あるぞ。
つか高架道路が多いから下手な田舎よりも多いかもしれない。

雪国でもちゃんと防錆処置してマメに塩を落せば錆びないしねぇ。

まぁ下回りの錆やちゃんと手入れしてたかどうかは簡単にチェックできるからそんなに問題ないでしょ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:18:57 ID:hkC79gCI0
>440
エアバッグ君は寝たかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=D-ogrMr4lWc&feature=related
ばぁさんには気を付けた方がいいみたいだ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:31:38 ID:3+B+Wkru0
>>522
こりゃ笑えるww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:28:28 ID:c0OMa0vL0
YOU TUBE マイチェンしたんだな

505>>
こうなったのは、規制緩和のためです。車検(継続検査)も自分でできるようになったしね
日本も自己責任的な部分も増えてきて欧米化してきたね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:33:54 ID:LGbCJmcM0
>>468
自分でリペアするここも検討していましたが、
調べてみると車検の問題など難しい部分のようですね。

大人しくデラ行きますね、どうもありがとうございました。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 05:15:16 ID:B5lg0nQo0
>>397

395です 詳しくありがとうございます。
疑問がはれました。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 05:37:03 ID:HaRGRjliO
質問です

エルグランドぐらいの大きさの外車って何がありますか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 08:40:33 ID:GmzPAu9/0
>>527
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/select.html
ここに行ってメーカーにチェック入れた後「さらに条件を指定」に入りサイズの上限下限を入力して検索

エルグランドも2世代あるし外車って言われもって感じなんで自分で調べて。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:55:18 ID:ZwHprP1X0
CVTとMTってどっちが燃費いいの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 10:13:54 ID:BfIl4WhW0
>>529
今のCVTってトルコン入ってるからロスあるよ。
昔スバルにあった様な電磁クラッチ付きのが出ればMTより燃費いいかも。
531教えて下さい:2008/01/07(月) 14:56:25 ID:PpxgtpJaO
現行MPV23Tに乗ってます。
ターボ車ですがディーラー担当は今の車はアフターアイドリングの必要はないといってましたが車のマニュアルでは1〜2分程度行う旨記載がありました。
実のところどうでしょうか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:06:22 ID:aSKeq5ntO
前にオカマ掘ってしまって示談金の相談したものです。
相手が新車にするから80万でいいからは出せ!と言ってたきたから馬鹿らしくなり保険にしました。
人身になるから点数、罰金はいかほどでしょうか?

うちの車はバンパーの塗装すらはげてなくて(相手のコンパクトカーはトランクベッコリです。)、雪で止まりきらずに接触した程度で相手の嫁が首が痛いから…と言っています。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:15:39 ID:zKS9we0y0
そんなものないよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:22:22 ID:TboKnPcl0
あったとしても安全運転義務違反で2点9千円ってとこかな。

後は相手の怪我の程度で2点〜9点こちらは刑事罰ですが
相手が起訴するかどうかで付いたり付かなかったり。
私が以前追突したときは保険適用の為人身事故扱にして相手が不起訴
2点9千円だけ支払いました。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:22:48 ID:c0OMa0vL0
K呼ばなきゃ加点、反則金はイラナイ

それは、相手の嫁がオカマなんだよ
てか、俺も首が痛い
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:29:06 ID:DtdhwzZ20
行き先の路面状況が気になるんですが天気予報でしか判断できませんか?
他に前もって調べたりするとこあるんでしょうか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:30:42 ID:EZQSbI8w0
>>531
担当の言うことは本当だけど、小径ロープレッシャターボだから普段乗りでも結構タービン回ってるかもね
常用2000rpm程度ではいらないと思うけど、マツダ的にはまるで記載なしってわけにもいかないんだろう。
高速道路でP停まる時はちょっと気を使うぐらいでいいんでは
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:31:51 ID:hy2/WGuW0
>>531
もう一回よ〜く読むんだ

>>532
k察呼んだの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:33:51 ID:hy2/WGuW0
>>536
路面状況 でググればアホほどヒットするぞ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:29:34 ID:Tpj6qZOA0
>>114
> 切れた電池を置いといたら元に戻るって話、聞いた事ないでしょ

ある。
マンガン電池だと、電池切れした電池を外して放置して、
しばらくすると電池容量がちょっとだけ復活する。
でもアルカリとか二次電池は復活しない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:03:13 ID:y6YmhDiA0
ちょっと質問です。
先日、家族のカーステを交換(カセットデッキ→CDデッキ)中、
一通り配線が終わったので、エンジンを掛けてみるとエンジン異音、しばらくして
ボンネットから白い煙と共に焦げ臭い。急いでエンジンを切ったが、その後バッテリー上がり。

多少バッテリーはあったらしく、キーを回すとオーディオは再生された。
その後、しばらく放置し、ケーブルでエンジン掛けると、問題無くエンジン掛かる。
アイドリング状態でしばらく放置しておくと、充電されたようで、今のところ問題無い様子。

車種はカリーナセダン。7年程前の型。車検はディーラーで半年前くらいに受けている。
バッテリーの−端子は、オーディオ交換作業中は外していた。
原因が分かる方います?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:10:52 ID:v/VX3CML0
>541
なんで煙が出てる箇所をすぐ確認しない?

ま、おそらくはバッテリーマイナス端子の再接続時の作業ミスだろう。
グリス等の異物が付着して不完全な導通状態→大電流による熱で異物が焼けたと思われる。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:23:28 ID:y6YmhDiA0
確かに、ボンネットを開けるとバッテリー付近が臭かった。
あと、−端子を再接続した時に、とりあえず仮にと考え、ただ取り付けただけで、
しっかり締めなかった。

なるほど、不完全な導通状態では大電流の恐れがあるのか・・・
勉強になりました。
ただ、エンジンが何故異音を発したのかが未だ不明。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:28:59 ID:y6YmhDiA0
大電流がコンピュータを誤作動させたのだろうか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:32:27 ID:onTdDthW0
>>519
半年ごとに点検が義務付けられてるメーカーってどこ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:51:06 ID:9bpZuLpk0
>>545
半年後との点検は「義務」じゃないよ。
点検を受けないとメーカー保障が受けれなくなるかもしれない、って話。

たぶん国産メーカーは全てその旨保証書に書かれてると思う。
まぁ全てを確認したわけじゃないので断言は出来ないけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:16:31 ID:MxZUtKt6O
質問です。

今車にオーディオがついているのですが、CDを聴くだけでなくDVDを観れるようにしたいです。

DVDが見れればいいのでナビは必要としません。

そのような商品はありますか?

携帯から失礼しました。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:22:21 ID:hy2/WGuW0
>>547
車載 DVDでググってみた

あるようだな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:24:00 ID:jLqyLfsE0
車高調のバネって長い間使ってるとヘタルって聞きますが、
実際どのくらい下がるんですか?
もちろんそんなことを言い出したら切りが無いでしょうけど、
2cmくらい下がるなんてのはよくあることですか?
またヘタリやすい調整ってあるんですか?
例えばMAX下げにしてるとヘタリやすいとか。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:24:56 ID:MxZUtKt6O
>>548
ありがとうございます。
調べてみますね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:14:16 ID:0Gpfg0gK0
>>529
>>530
残念ですが、いくら電磁クラッチ式のCVTでも、5MT車の方が断然燃費いいです。@vivio
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:17:27 ID:0Gpfg0gK0
>>549
バネよりもショックがヘタる。
タイヤ交換した事があれば話が早いんだが、組み立ての状態から、20mm程度なら普通に下がる
ただし、これはバネがヘタってる訳ではない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:54:55 ID:z1sA7ApS0
黒い車は相手が見えにくくて事故を起こす可能性が比較的高いときいたんですが
そうなんですか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:41:47 ID:AWscVVmo0
交通事故の過失割合について質問です。

実際に事故を起こしたわけではなく、疑問に思ったので、
事故相談スレではなくこっちに書き込みます。


片側2車線の道路で、A車は左側車線を、B車は右側車線を走行。
事故発生時、たまたまA車とB車は並走していた。

A車は右カーブを曲がった時に車線境界線を越え(右側車線にはみ出す)、
A車を避けようと右に寄ったB車が、センターラインをはみ出し、
反対車線を走るC車と衝突した。

・・・と言うような事故の場合、A車〜C車の過失割合はいくらくらいになるのでしょうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:50:06 ID:exdaobVx0
>>554
その手の質問にここで答えられる奴って居ないと思う。
判例とか保険事務に通じた奴じゃないと正確には答えられないと思うよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:51:51 ID:5HYnrOci0
GT-Rとスープラってどっちが高速で速いのですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:55:08 ID:H3FMaJZz0
ヌーブラ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:49:47 ID:5Y6c9nprO
今度、32ZをATからMTに変えようと思っているんですが、載せ変え?するときに費用はどれくらいかかりますか?
教えてくださいm(__)m
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:37:22 ID:5MfcfGUSO
タイプRのリアウィングを取っぱらって下画像のようなものに付け変えたいのですが
費用はどれくらいかかるものでしょうか?
一概に言える事ではないと思いますが目安を教えてください。
よろしくお願いします。

http://p.pita.st/?m=bphfvrxq
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:39:56 ID:Oeoumdc40
質問お願いします。
車のタイヤがパンクされたのですが、
どのように対処すれば良いのかわからず困っています。
助けて頂けませんでしょうか、宜しくお願いします。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:43:29 ID:Au6+Oho10
そんな高貴なタイヤさわったことありません
スミマセン
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:45:04 ID:Mt8cQSZz0
>>559
0円から10万円の間
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:50:46 ID:Oeoumdc40
>>561
車外ホイルなので六角レンチを必要とされているんです・・。
何卒宜しくお願い申し上げます。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:51:10 ID:ATrCmQOL0
>>560
(1)JAFを呼ぶ
(2)入会していない場合は、車の取説を読む>スペアタイヤ交換
(3)両方ダメな場合は、携帯で友人知人家族を呼ぶ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:52:31 ID:i7UWagXB0
>>564ソイツは荒らし
相手するなよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:52:34 ID:ATrCmQOL0
>>563
六角レンチ?
専用ロックナットのアダプタではなくて?
もし無いならアダプタを自宅?から持ってきて貰うかしないと
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:53:18 ID:ATrCmQOL0
>>565
スマソ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:58:57 ID:Oeoumdc40
>>564
九千円かかるとの事らしく、お金が無いのでお呼びする事は不可能なんです。
>>565
天地神明に誓って私は嵐ではございません。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:08:31 ID:IXtdDSMZ0
>>568
1万円くらいすられたと思って
呼んだ方がイイよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:10:05 ID:Oeoumdc40
>>569
すられるお金すらないのです。
どうかご理解いただけませんでしょうか・・。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:13:42 ID:+lbtwP9T0
>>569
荒らしだってのに…
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:16:54 ID:gLaZjTNdO
残りの3輪も空気抜いてみw
573教えて下さい:2008/01/08(火) 02:27:57 ID:iozTmvGfO
>>531です
>>537>>538さんレスありがとうございます。
自分は北海道で流れが速いので、巡航80`2千回転を目安にアイドリングを心掛けます。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:45:19 ID:wPTh98LE0
アルファード3000ccとカローラフィールダー1500ccで
アルファードには大人5人+スキー・スノボー+荷物
フィールダーには大人4人のみの条件で出だしと加速はどちらのほうが速いでしょうか?
最高速はどちらも変わらないくらいでしょうか?

よろしくお願いします。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:50:15 ID:i7UWagXB0
雪道はゆっくりいこうよ
576574:2008/01/08(火) 02:55:29 ID:wPTh98LE0
もちろん安全運転で人様に迷惑かけるような事はしません。
ただちょっと気になったもので。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 04:28:32 ID:83MrXGG30
車の評価で「足回りが固い」という表現をよく聞きますが、具体的にどういうことでしょうか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 06:52:53 ID:Z4jet4GV0
>>551
乗り方で結構差付かない?
町乗りで回転数2k以下ならCVTの方が燃費よさそうな気がする

5MTだけど2速で4kくらいまで回しているせいかも知れんがw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:25:52 ID:xs4jpC8B0
>>577
具体的には、
サスペンションに使用されているスプリングのバネ定数が高く、その振動を減衰するためにダンパーの減衰力も強い、ということです。
一般的にそういう設定の足回りは、操縦性や安定性には優れますが、乗り心地で不利になる傾向にあります。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 10:35:12 ID:5+Lm7y4w0
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 10:39:04 ID:5+Lm7y4w0
ミスったorz

>>574
荷物と、人の総重量次第だけど、その状態だとアルファードの方が
出だしと加速はいいかも。

アルファードに大人6人+重い荷物、フィールダーに3人+軽い荷物
くらいで同じかも?
実際に試した事は無いから、あくまで仮定だけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:35:39 ID:Ngh5cTHA0
>>558
ミッションやクラッチ類の根本的なパーツ代はもちろん、
組み替えるための技術代というか工賃、さらには
ミッション換装だから改造申請しないといけないからいろんな書類を作らないといけないから
もちろんおまいに園知識はないだろうから業者に頼むとそれも金かかるし結構な金額になるぞ。
へタスりゃMT搭載の車を買い換えた方がいいかもよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:10:15 ID:QaRS2n7s0
中古車見に行ったらカーナビ付きの車検2年付きのオデッセイが4万9千円だったんですがこれって買いなんでしょうか?
距離は10万キロなんですがどうも怪しく思ってしまい踏みとどまったんですが、
どう思いますか? 
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:13:24 ID:xs4jpC8B0
>>558
MTミッションをどう入手するのかとか、その他必要なパーツ群をどう入手するのかってことで部品代はかなり変わります。
解体車や部品取り車などから安価に入手できればコミコミ50万円くらい、そうでなくて新品(あるのかな)とか、まっとうな流通経路通っているものを購入すると80万円くらいは掛かると思ってください。
もっと掛かるかもしれません。
ディーラーなどではまず対応してくれないと予想しますので、チューニングショップなどに確認してみてください。
ミッション換装事態はポピュラーなことではないですが、新車のMT車が買えなかったり、中古でもMTだと荒く扱われていて程度の心配があるような32Zなどのクルマの場合、需要はそれなりにあるので、やったことがあるショップというのは探せばあるはずです。
そういったところに頼めば、ノウハウもありますから無駄な出費を抑えることもできるでしょう。
見積もりを取ってみてください。

かなりの金額になるはずなので>>582氏のようにMT車を探すのがいいかもしません。
ただ、32ZはR32なんかと同じように、なかなかMTで程度のいいクルマってのがそろそろ見つかりにくくなっているんですよね。あっても高いし。
コストとのバランスを考えて決めましょう。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:20:53 ID:7W6gL9Dy0
>>554
なぜ、避けるためにセンターを割る。
普通は、先に行かせる。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:32:58 ID:fWJYRH8W0
>>583
どんな状態なのか分からないから、判断のしようがないな。
後、諸費用も必要なのは分かっているよね?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 13:52:31 ID:x8OQW99L0
>>583
それはお買い得だ
すぐ買え
どんどん買え
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 13:57:01 ID:S9G8O8u40
>>583
買いかどうかは買い手の考え方にもよると思うが
本体が10万円もしないような車は使い始めてすぐにそこかしこで不具合がでてもおかしくないんじゃないかな。
現状渡しの車だったらトラブルがあって普通って覚悟で買う値段だと思う。
値段は客寄せで、ちゃんと走るにはコレだけ整備しなきゃいけませんよ。とか言われて
整備費用ががっつり掛かるかも知れないので乗り出しにイクラ掛かるか見積もりとって判断じゃない?
10万キロでその価格ならタイベルなんかも手を付けてないでしょ。
整備にお金が掛かるならまだしも、酷い店だと訳のわからない名目や諸経費の上乗せとかするお店もあるらしいしね。

まじめに欲しいと考えるなら10万キロ走ったオデッセイにどんな不具合が多いかとか車種固有のトラブルなんかも確認しといた方がいいよ。
中古車なんてパッと見じゃ判断できないのに年式すらわからないんじゃオーナーだって答えられないよ。

最低エンジンはかけて出来れば動かしてみて、スイッチ類は機能するか確認してサビやゆがみなんかも見るふりして見積もり取ってもう一度良く考えてみたら?

以前は中古車板に諸経費関連を聞くスレもあったんだけど今日は見つけられなかった。
↓なんかで聞いてみるのもいいかもしれない。
☆★中古車屋さんに質問ですが・・・vol.9★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1185511360/l50
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 14:46:54 ID:o6z8+RJWO
自動車税ずっと忘れてたんですがどこ行けば払える?
振込用紙の期限は年末で終わってた
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 14:51:54 ID:2oMzRXvY0
>>589
その納付書に書いてある。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:06:35 ID:3CuZukS20
車はキューブです、一週間ぐらい前から((ABS)) と言うランプが付いたり消えたりしています
これは修理に出した方が良いのでしょうか?料金は幾らぐらいでしょうか?
ディーラーに問い合わせたら休みでした。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:10:42 ID:xs4jpC8B0
>>591
ABS(急ブレーキ時でもスピン防止とかハンドル操作を有効にする機構)に故障が発生しているのだと思います。
説明書に、ABSランプの点滅のときはどんな状態なのかが書いてあるかもしれません、もしかしたら上記ではないかも…。

修理に出したほうがいいでしょう。
料金は…新車購入で保障期間内なら無料じゃないかなあ。
有料の場合、
故障の詳細な箇所にもにもよるんで一概にはいえませんが、
センサー1つとかなら数千円でしょうけど、
多くの部品を交換しなければならないとか高価な部品交換を要するような場合は15万円とかかかることもあります。
(別の車種ですがブレーキ圧力を断続させるハイドロ機構が故障していて17万かかったケースを知っています)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:19:17 ID:3CuZukS20
>>592
サンクス
料金の幅もかなりあるんですね
もう7年乗ってるので無料じゃないかも
明日、ディーラーに聞いて見ます

説明書には、ABSランプが20秒以上点滅した時は連絡下さいとありました
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:25:11 ID:1LBbsZPJ0
車の税金はエンジンの大きさによって違ってくるんですよね?
買おうと思ってる車のエンジンを見たらK6Aになってました
税金は幾らかかるのでしょう?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:28:57 ID:xs4jpC8B0
>>594
K6Aはスズキ製の660ccエンジンですね。ワゴンRとかに搭載されている。
軽自動車になるので、7,200円ですね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:30:50 ID:1LBbsZPJ0
>>595
軽自動車と言うのは全て1000CC以下で税金が7200円なんでしょうか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:41:32 ID:Ksehf5Wh0
>>596
軽は660cc以下で
税金は乗用なら7200円で貨物なら4000円
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:05:41 ID:niZw4Iyw0
>>597 軽自動車税は市町村に入る税金で、
自治体によっては軽自動車税が違うことがあるよ。

最大1.5倍までは認められてたかと。確か夕張市は高かったはず
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:37:53 ID:CQpy0Q7fP
ホンダのフィットかダイハツのムーヴを購入予定ですけど
やはり長い目で見たら維持費が安いのはムーブでしょうか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:42:32 ID:Au6+Oho10
>>599
年間の走行距離や任意保険によって変わってくるので一概に言えない
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:02:35 ID:ECJpAD1j0
アクセルとかブレーキペダルがある、運転席の足元の空間を指す名称ってある?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:05:49 ID:txL6WjVI0
コラム下かなぁ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:54:01 ID:o6z8+RJWO
>>590
…納付書は大掃除で紛失しちゃいました
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:58:50 ID:83MrXGG30
>>579
ありがとうございます。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:06:31 ID:c17lIFCD0
こんばんは!
HPなど見たのですが理解しづらく教えていただきたいです。

本日、希望ナンバー取得のために、
整備振興会へ行き申し込み書を提出と交付手数料を納付し、
希望番号予約済書と手数料納付書、自動車税・自動車取得税申告書(報告書)をいただきました。

ここで質問なのですが、自動車税・自動車取得税申告書(報告書)は記入するものなのでしょうか?
多くのHPを見ましても見当たりませんでしたので…

どなたか希望ナンバーを取得しました方、ご教示ください。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:09:44 ID:9LJSWnZD0
>>546
だから6ヶ月毎に点検を受けないと保証が
受けられなくなるメーカーってどこよ?
長いこと自動車関連の仕事してるけどそんな話
聞いた事無いんだけど。

>>585
状況に依るのでは? 自車が少しでも後ろを走ってたら
ブレーキだろうけど、本当に真横だったら右に切らざるを
えないかも。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:13:36 ID:G0L3YMyz0
>>599
殆どの場合でムーブの方が維持費が安く付きます。
かなり変な乗り方をすればフィットの方が安く付くかもしれませんけどかなりのレアケースだと思われます。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:17:48 ID:8Zv1dtk70
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:18:32 ID:Au6+Oho10
>>605
県税(自動車税)事務所に申告
その控えがないと車検証をくれない
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:26:28 ID:o6z8+RJWO
>>608.609
ありがとうありがとう
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:34:34 ID:aZRrh4xE0
本日、とあるディーラーに車を持っていきました。
そこのDは初めて行くところで、私の住むA市でなく同じ県内のB市にあります。

パーツの修理に関しての用だったのですが、Dの営業の方が車を見てすぐ、

「(同じ系列の)A市店でお買い上げになったのですか?」

という風なことをおっしゃいました。

私は家の住所を言っていないし、また車にも住所が分かるようなものは置いて
おりません。

Dの方はどうして私の住む市が分かったのでしょうか?
もしかして何かブラックリストにでも載ってしまったのでしょうか?
(Dで何度かクレーム修理はして頂いているのですが・・・)

ちなみに特に高級な車という訳でもありません。コミコミ300万円ぐらいの車です。
また、私の車のナンバーは県名は入っていますが、市名は入っておりません。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:36:57 ID:G0L3YMyz0
私は>>546じゃないけど気になったので回答。

>>606
手元にマツダの保証書があるので確認してみた。
「お客様にお守りいただく事項」の中に「弊社が指定している点検整備。」ってのがあります。
以前ディーラー営業氏に確認したらこれの中に6ヶ月毎の点検が含まれる、との回答を得ました。

これが法的に有効かどうか、までは確認してません。

それと保障されないのは点検をしなかった事が原因で発生した故障、でそうでない故障は保障される。との回答も。
営業氏の話ではそういった例で起こった揉め事は今まで聞いた事が無い、とのことです。

各メーカーのお客様相談室に電話するとちゃんとした回答を得れると思うので気になるならどうぞ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:39:52 ID:G0L3YMyz0
>>611
車のナンバーでチェックしたんだと思います。
同系列店なら顧客データは持ってるはずだから4桁のナンバーを入力すれば一発です。

ディーラーの駐車場に入ってきた段階でナンバーをチェックしたのかもしれません。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:15:30 ID:ULG+7uBA0
ボンネットワイヤーに注油しようと思うんだけど、100均のミシン油使っても大丈夫?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:31:32 ID:BDOstik90
>>611 ブラックリストに載ったのではなく、単に顧客リストです。
いまでは自社の登録車両の大半がナンバーだけで追跡可能です。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:34:26 ID:S9G8O8u40
>>606
実際に保証が適用されなくなるかは知らんが
日産、ホンダ、スバルの取説だか整備手帳には書いてあったよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:36:28 ID:5KETf4bx0
車の情報仕入れるために定期的に見てるサイトって何がある?オススメ教えて
自分はカーグラみてるけど
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:43:43 ID:9LJSWnZD0
>>614
ワイヤーに液体のオイルを入れると砂埃を巻き込んで
動かなくなるよ。

>>617
レスポンスとメーカーHP。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:49:16 ID:bAWUEfyb0
FF1300ファミリーカー、今シーズン販売の新品ブリザックで 白馬いきました。 道路は問題なかったです。しかし

宿の駐車場から出るときに左前輪が空回りしてスタックしました。 a.クイック55という樹脂製チェーンはもっていますが装着していませんでした。 


そこで相談ですが、a,をタイヤに装着したその上から金属製チェーンを装着するのはアリですか? 見たことありませんが強力的になると思うのですが。。。フェンダーとタイヤの間は二重にしても余裕あると思うくらい空きあります。。

※シーズン30回くらい御岳周辺ゲレへ5シーズン通っています。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:54:40 ID:9LJSWnZD0
>>619
危険です、やめて下さい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:54:59 ID:RqzUOJQf0
マジ質問です。
昨日、スーパーの駐車場から出て右折する際、
左から車が来なくなったから曲がろうとしたら
右から来る車を一台見落としていて、急ブレーキで止まり、
対向車も来ていたのでUターンしてスーパーに戻りました。
そしたらその見落としていた車が着いてきておじさんが降りてきて
「どこ見て運転してんだ!子供が吹っ飛んで頭ぶつけたろうが!」
と言われました。俺が急ブレーキしたとき、その車も急ブレーキ踏んだらしい。
すごい謝ったら帰っていったけど、お子さんに何かあったら、って連絡先渡しとくべきだったかな?
動転して頭真っ白になって、ただ謝ってただけだった。

質問は、子供(2、3再?)が車中で吹っ飛んで頭ぶつけた場合、
死に至ることってあるんでしょうか。
その時は無事でしたが。
もしこの件で子供が死んだら、過失致死で捕まりますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:59:07 ID:9LJSWnZD0
>>621
そりゃ死ぬ可能性はあるけどちゃんとチャイルドシートに
座らせなかったそのおっさんの責任の方がはるかに大きいだろうね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:00:14 ID:txL6WjVI0
>死に至ることってあるんでしょうか。
そりゃ打ち所が悪けりゃあるでしょ。

>もしこの件で子供が死んだら、過失致死で捕まりますか?
捕まるかどうかは状況によるが、送検はされるな。
シートベルトさせてなかった過失はおっさんの方にもあるから、酷いことにはならんと思うが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:00:14 ID:S9G8O8u40
>>619
http://www.rakuten.co.jp/clp/595776/885951/#1083141
↑こういう製品と折りたたみシャベルを持ってた方がいいと思う。

>>621
その質問には答えられないけど
その子供はシートベルト付けてなかったんだな。きっと。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:03:37 ID:Z4jet4GV0
>>621
>車中で吹っ飛んで頭ぶつけた場合、死に至ることってあるんでしょうか。
頭というか首に変な力加わった場合可能性としてあるかな?
ただ駐車場内であればせいぜい30k程度のスピードだと思うのでまず無いと思います

>もしこの件で子供が死んだら、過失致死で捕まりますか?
相手があなたの車や顔を覚えていて警察に通報したとしてもその場で逮捕とかは無いでしょう


・・・と、いうかさ
>「どこ見て運転してんだ!子供が吹っ飛んで頭ぶつけたろうが!」
シートベルトorチャイルドシートしないで車動かした相手の方に非があるんじゃね?w
626619:2008/01/08(火) 21:13:42 ID:bAWUEfyb0
>>620
どう危険なのか具体的に詳しくおしえてください。 用途は
駐車場から道路に出るまでです。 道路は路面が硬いので沈みません。 二重チェーン状態で走行継続するのではありません。

無事に道路に車だせたら、移動できたらその後チェーン二重ともに外してスタッドレスだけで走行します。
627619:2008/01/08(火) 21:16:57 ID:bAWUEfyb0
>>624 さん 情報ありがとうです。  >>624 さんはコレと携帯スコップ積んでいますか?

私は宿の鉄スコップを借りて、左前輪の周辺雪を掘り起こして移動できました。
628624:2008/01/08(火) 21:44:00 ID:S9G8O8u40
>>614
いんや、実はスコップしか持ってないので使った事はない。
以前、前日の積雪で友人の車が駐車場から出られなくなって毛布を利用した事があるくらいで当時はこういった用品は知りませんでしたね。

自分は4WDが多いのと2000ccとかミニバンとか車重があるせいかスキーでは新雪でも凍っていても動けなくなったって記憶がここ10年ほどは無い。
というかチェーンも試し履き以外は無いんで使い勝手に関してはお役に立てない。

クイック55のHPみたけど、爪の数は少ないもののアレで動けなかったのなら爪を増やしても効果は薄いんじゃないかな?
チェーンの上にチェーンとなると適正サイズを計るのが難しいし、いっそ最初からもっと爪の多いチェーンにした方がいいと思う。
ちなみにスタッドレスタイヤは履いているよね?
629619:2008/01/08(火) 21:56:53 ID:bAWUEfyb0
スタッドレスは走行距離関係なく、2シーズン毎に買い換えています。今期はブリのレボ2新品にしました。

教えてもらったアイテム類を各HPなど見てると、脱出お助けアイテムはかなり効果的なようなので、購入します。それと スコップですね! ただし折りたたみでないと不便です1300CCですからから
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:58:25 ID:WameA3Fc0
ちょっと頭にきているので知恵を貸してください。
年末に購入契約交わしたんだけど、今日、ディーラーの営業が、わざわざ職場(営業時間中)にやってきて、車庫証明と委任状に実印をもらいにきやがった。
そのせいで、会社の人間に車を買うことがばれてしまいました。(電話応対中で、対応まで待たせた時間があった)
勿論、納車のときバレそうですが、自転車通勤なので無問題。むしろ酒を呑まない人間なので、飲み会の都度、アッシー代わりにされるのがイヤで自転車通勤、というのもあります。

普通、用事があれば、事前に連絡を入れるのが筋だと思うのですが(そのためにケータイ番号を教えている)
とりあえずお約束な展開になりそうなので、かなり欝です。
ディーラーにイヤガラセをしたいんですが、どんなのが効果的でしょうか?
契約解除したいけど、それじゃ解約金で取られるのも頭にくるし。
値引きを強要しても、もう注文書にサインしてるから無理だろうし。
スカッとするような名案があったら、教えてください。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:04:37 ID:CQpy0Q7fP
今って新車購入時に
車を廃車した時のお金も掛かるって聞いたけどほんと?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:04:48 ID:l4bC4cfs0
どーでもいい質問させてくれ。
君達は自分の車のナンバーって覚えてるか?
ぶっちゃけ俺は覚えてないんだが・・・。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:20:24 ID:5+Lm7y4w0
>>619
危険です。いくら短距離でも樹脂チェーンに金属チェーンが食い込み、切れる恐れがあります。
また、適切なサイズが分かりにくいので、金属チェーンが緩んで撒きつく恐れもあります。

>>631
自動車リサイクル料金の事かな?
エアバック等、リサイクル不可の部品を環境に配慮して処分するための料金。
それ以外の、例えば廃車手続き料などは含まれていない。

>>632
覚えておこうよ…
広い駐車場とかで、同型、同色車が止まってる可能性もあるし、
もし、店内放送で呼ばれても分からんよ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:23:33 ID:USNtZdjL0
今日初めてABSを体験しました。
もともと安全のためのABSだけど、
ABSが作動したときには既にヤバイ状況ですよね?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:26:15 ID:XeLpaFNm0
>>632
俺も覚えてないよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:28:40 ID:PNfMR3pW0
>>634
スリップしやすい路面なら比較的低速でも作動するよ。
それと車種にもよる。(何台かABS付きを乗って来てるけど、早い段階で出る
のもあったし、これABS付いてるのか?という程なかなか出ない車種もあった)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:37:43 ID:4klDSuns0
>>632
時報と一緒なので覚えてるが、嫁のは覚えてない。色と車種が珍しいので、車体で確認。
先代の車は何一つ覚えてない。5年前に乗り換えしたが。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:43:44 ID:wY6Kh4kU0
>>630
ディーラの本社に苦情すれば?○○営業所の対応が悪いですって
営業所の人も、いきなり本社へ電話するか?って思うだろ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:43:57 ID:kZ1vRBAj0
今日の日経新聞に「最近倒産した大手自動車雑誌出版社」があるという記事が出てたんだけど、
なんていう会社かわかります?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:44:27 ID:XeLpaFNm0
>>632
何か覚えやすい数字なら覚えてるんだけどねえ。
前の前の車は「9088」だったからまだ覚えていたけど。
阪神高速環状線を走っていたら、目の前を走る車も「9088」だったので
ビックリした覚えもある。
他に3台の車に乗ってたけど、全く覚えていない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:47:09 ID:S9G8O8u40
>>630
メーカーの客相に文句いってみたら?
これ以上のいじめはなかなかないとおもうよ

>>632
社用車のは覚えているくらい。

>>634
低速でのブレーキでも雨の日にマンホールでABSが効いた事はあるね。
それほど強いブレーキでは無かったんだけど、その時の車はABSの効き始めが
早かった。>>636同様に故意に効かせるつもりでないとABSの働かない車も
あったのでABSが働いたからと言って一概にヤバイとは言いにくい。

ABSの動作にパニくって変な操作をしない事が大事かと思います。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:49:05 ID:ZkwiL9RF0
>>632
俺は引っ越しして現在3枚目のナンバーだが、すべてのナンバー覚えてるし、車台番号まで覚えてる。
高校の時乗ってた250ccも、ナンバーも車体番号も覚えてる。

まあ、4けたくらいは覚えておいた方がいいと思うけどね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:59:33 ID:XeLpaFNm0
>>642
> まあ、4けたくらいは覚えておいた方がいいと思うけどね。
覚えておいたほうがいいと思う理由は?
店内放送で呼ばれた時のために?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:02:02 ID:CQpy0Q7fP
>>633
自動車リサイクル料金でした
さんくす
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:35:16 ID:R5nM6QNm0
>>634
641も言ってるけどABS効いてもあせらないことがほんとに大事だと思う
見通しのいい道路で周りに車がいないときに試してみるといいかも
まあ、俺のおんぼろ車はABSついてないけど。。。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:53:44 ID:M3RisUN10
初めての新車購入で納車が2週間後なんですが、納車時のチェックで
どのあたりまでなら常識的にクレーム・納車拒否が許されるのか
さっぱり分かりません。例えば、

・光の加減で気付く程度のボディーの小さなひっかき傷
・アルミホイールの小さなコスリ傷
・20km以上回ってる距離メーター
・シートやフロアマットのわずかな汚れ

あんまりハズれたこと言ってDQN扱いされ、せっかく築いたD営業との
信頼関係を崩すのはイヤだし・・
アドバイスもらえないでしょうか。
647558:2008/01/08(火) 23:59:38 ID:YqaGm42iO
>>582さん>>584さん
そうなると換装は止めたほうがいいみたいですね……
ありがとうございましたm(__)m
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:00:18 ID:Mt8cQSZz0
あなた側で複数人でチェックしれ
例えば親兄弟姉妹、嫁、車に詳しい先輩など
特に車に詳しい社会常識をわきまえた親父がいれば最高
やっぱ経験が生きてくる
あと、あなたが書いてるチェックポイントはプロクレーマーレベルなので却下
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:00:29 ID:R5nM6QNm0
あなたが気に入らなければハズすとかないでしょ
それなりの金額払ってるんだから
650646:2008/01/09(水) 00:10:49 ID:LCNMn8tN0
>>648-649
コメントありがとうございます。そうか、私が書いた内容が既にDQNなのか・・
多少、心を入れ替えようと思います。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:12:35 ID:dTmF2NDd0
タイヤの空気圧は、冷えてる時に数値通りに入れるんですよね?

でもガソスタまで走るわけですから、熱くなって実質無理じゃないですか?^^;
652お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/09(水) 00:19:40 ID:YgrRgnLD0
>>651 大人しく街乗りしている程度の発熱は全く持って問題ない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:24:44 ID:dKYrnVyzP
ディーラーと町工場、どちらが安いでしょうか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:27:35 ID:pRN04WTp0
>>653
ファミレスと個人営業の飲食店、どっちが安いんでしょうか?
って質問と同じじゃね?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:38:35 ID:LCNMn8tN0
個人営業の飲食店には安くて上手いところがたくさんあるが、
町工場にソレは皆無、ってトコだけが違うな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:12:01 ID:fz11o5Bh0
>>653
自給なら経営者次第だろ

>>655
町工場に食いモンは売ってない
657624:2008/01/09(水) 01:56:56 ID:erOvy1PR0
>>619
いまさらだけど。
スコップは折りたたみでも柄が長めのほうか使いやすいです。
スコップの形状も先が尖っているタイプは掘り返すのに力が入りやすい反面
雪かきには向いてないと思います。
使うときの状況にも寄りますが先が真っ直ぐな物が欲しい時もありました。
でもあまり売ってないんですよね。

まぁ、もう見ていないかな?
658どちらかといえば飛ばし気味:2008/01/09(水) 01:59:26 ID:WHf9/TzP0
煽ったりはしませんが・・・

ちんたら走る(法定速度逝ったり下がったり)香具師は
信号機の前だと速度超過していく
赤信号だお それ
多いんだけど そういう人ってなにかんがえてるんだろ。。
深夜につまらんしつもんだけどたのみます。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 06:24:37 ID:F4w+nJ8Y0
>>606
真横でも体当たりしてこない限り
ブレーキで避けられそうです。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 06:25:33 ID:LMYeOhLc0
>>658
その質問に答えられるのは、そういう運転をしてる奴以外は
全て憶測で根拠なしになるんじゃないの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 06:34:45 ID:F4w+nJ8Y0
>>658
そういう方は、車の運転に関して、
何も考えずに運転していますから、
ご安心を。
662619:2008/01/09(水) 08:04:26 ID:6MmWYOwX0
>>657 スコップは折りたため。 しかも柄が長め。 そのうえ先が真っ直ぐな物。 この

三点を満たしたのをネットで小一時間探したがみつかりませんでした。 先が三角形で千円以下のタイプは多く見かけました・・・ 無いよりコレでいいですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:18:40 ID:5YRKnsj30
>643
停める場所によってはナンバーを書かなきゃならない事もある。

俺の場合、友達ン家のマンションで臨時駐車する時には毎回書いてるし、
年2回は会場の駐車場の申請用紙にも書いてるから、
何かと記入する各種番号はいろいろと憶えてるな。
免許証番号(12桁)もバッチリだ。

ちなみに今の車は4台目だけど、前の3台もしっかり憶えてる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:19:28 ID:vbfRh+Ml0
力がかかるものなので安物は避けましょう。ケガの元です。
持ち歩くのでなければ普通の長いスコップが最善です。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:22:57 ID:C0seJIQa0
>>646
そんなにDQNとは思わないけれど。
ボディの細かな傷は普通に走っていてもつくけれど
明らかに何かでひっかいたようなものならクレーム入れてもいいでしょ。
それとホイールの傷っていうのも気にかかる。
縁石などにこすった可能性もあるからね。
メーターが20kmくらい回っているのは、俺なら気にしないけれど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:24:48 ID:X4+Jzuc80
>>663
そういう必要性があれば覚えるでしょう。
そういう必要性がない人にとっては覚えておくメリットはないのでは?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:26:56 ID:ebn7Mxmu0
たかが四桁の数字を憶えるか否かで何でそんなに必死なのかと。
気合入れなきゃ憶えられないってどんだけw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:51:36 ID:X4+Jzuc80
>>667
覚える必要のないものは覚えないものなのだが?
4桁であろうとなかろうと。
なぜ勘違いしてるのかわからんが、気合を入れなきゃ覚えられないんじゃなくて、
覚える必要性がないから覚えないだけ。
覚えておいたほうがいいと言う人がいたので、その理由を知りたいだけ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:54:42 ID:ebn7Mxmu0
頭悪いなぁw
憶えたら何か損すんの?って話だよ
670624:2008/01/09(水) 09:17:39 ID:erOvy1PR0
>>619
そりゃ、まぁ無いよりは。
先が真っ直ぐな物もあったけど結構お高い…
http://item.rakuten.co.jp/artodbox/10043726/

ドンだけ堅い雪を掘るかにも寄りますが柄が短いのはやはり疲れるので
先っぽの形状より柄が長くできるものを中心に探したほうがいいかも知れませんね。


>>658
ちょっと違うが、
まったり気分で後ろも車間を開けてくれていると制限速度付近で走っている事はある。
で信号のタイミング的に自分はギリギリ行けるんだけど後続車はダメだな。って事もたまにある。
そんな時は軽く「ごめん」て気分になるけど658みたいな事はしないなぁ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 09:24:26 ID:TY5bHliq0
憶えようとしなくても何年も乗ってりゃ自然と憶えるだろ
どんだけ自分の車に無関心なんだ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 09:38:56 ID:F4w+nJ8Y0
>>669
他にもっと覚えることがないのか。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 09:40:04 ID:L2dklOr30
スパークプラグ交換するときって、絶対スレッドコンパウンド塗らないと駄目?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 09:53:54 ID:cBSgJgsx0
検問にて
k「この車君の? ナンバーいえる?」
某「え、あ、う、」
k「ちょっと署まで来て貰おうか?」

まあ、冗談はさておき
年単位で所有している物のたった4桁の数字なんて
自然に覚えるだろと、、、
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:44:52 ID:7IOlqCKI0
新しく覚えるのが面倒だから、わざわざ手数料払って既に覚えている番号を希望している人もいる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:58:55 ID:4NuFc8QV0
賢いのか、そうでないのかよくワカラン。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:15:42 ID:vk8STXm+0
>>674
憶えようと考え直してみたくなったw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:17:15 ID:Uosm/dIp0
78年式のアメ車(カマロなど)は初心者には厳しいですかね?
やっぱメンテナンスの知識とか必要なんでしょうか
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:19:11 ID:R2zGaif10
うちの社長の車は電話番号の下4桁にしてたな

>>678
金さえあれば万事解決
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:26:22 ID:d5uSCY9r0
下文のヒントで解る車を教えてください

名前:1 ◆2JZgGQ9nI.[] 投稿日:2008/01/04(金) 22:58:42.74 ID:
>>126
これ、趣味そのまま書いてたらタゲがもしチラっとスレ見たとして
ばっちりバレるよなぁ・・・

ちなみにタゲがぶいきゅー的なアレ。
**ってレアアイテムはミッドナイト的なアレ。
新キャラが俺のトリの先代的なアレ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:38:55 ID:R2zGaif10
>>680
80スープラ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:39:23 ID:rkhkl2xjO
H16 4月初年度登録のbBなんですが、ATFを58000`走ってて交換してません。ATFはマメに変えるか放置のどちらかがいいと記憶にあるのですが今の距離で交換はマズイでしょうか?

後、Dで走行中信号で停止しようとしてアクセル離して止まる寸前にエンジンが止まるんじゃないかと思う感じがします。振動がして…何と言うか…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:52:01 ID:AqcEvwZR0
>>682
乗ってて感じた異常をディーラーに伝えれ。
ATFの件も含めて、プロに聞いたら?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 15:38:51 ID:XaWW+YB70
>>605
太枠内を書くだったかと。
陸運に行ったら丁寧に教えてくれます。
685574:2008/01/09(水) 15:39:28 ID:WDBHg3Mt0
>>581
遅くなりました。
やっぱりアルファードV6の方が何かと強いですね。
ありがとうございました。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 15:53:54 ID:TiTNH1JQ0
イグニッションというのはエンジンをかけることではなく
エンジンをかける直前に電流を流し込む装置のことですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 15:55:51 ID:M5KqTj+20
>>639
アポロ出版だと思います。最近とはいえ2006年の11月ごろですが。
いまは、その受け皿をぶんか社が引き継ぎ、新アポロ出版になってます。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:01:03 ID:M5KqTj+20
>>686
車用語では点火装置のことを指すのが一般的です。
バッテリーの電圧をイグニッションコイルで高電圧に変え、点火プラグに伝える、その一連の機構のことです。

しかし、英語でignitionといえば「点火」そのもののことです。
エンジンをかけることをイグニッションといってもおかしくはありません。
ちなみに電気回路の接点が接触して電流が流れて点火するので、古い人は点火行為をコンタクト、ということもあります。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:06:05 ID:TiTNH1JQ0
>>688
点火ってエンジンがかかることをいうんですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:11:27 ID:TiTNH1JQ0
エンジンがかかる=点火したってことになるんですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:21:03 ID:M5KqTj+20
>>689-690
そうです。点火はそのまま「火を点ける」ことです。
自動車の用語で点火といえば、エンジンがかかることとほぼ同じ意味です。
(エンジンの中では爆発が起きています。爆発のきっかけが点火です)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:45:50 ID:0I8AzUKI0
http://www.free-style.co.jp/okaidoku.html

これってどーなんでしょ?
怪しくはないの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:55:44 ID:gwCJ4cSB0
>>692
リンク踏んでないけど、ここで「大丈夫だよ」とレスがついたらそれで、OKなのかい?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:05:33 ID:fz11o5Bh0
大丈夫だよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:07:25 ID:cBSgJgsx0
>>692
何が怪しいの?
新車の仕入先?
例えば新車のフィットGがホンダのサイトだと約120万
それがこっちだと99万だわな
車の値引きとして考えると20万はすごい気がしなくもないが
存外業販ならこれでもアガリがあるんじゃねぇの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:14:00 ID:dR4S53jh0
+も−も黒のケーブルの場合、白い線が入っている方がマイナスでいいんだっけ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:15:01 ID:TBMyE6IK0
>>681
同じく。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:16:48 ID:0I8AzUKI0
>>695
なるほどそんなもんなんですか
ルミオンの購入を考えてるんですが、ディーラーで12万しかひいてくれないのに
ここだと27万引きだったので、こんなに安く出来るもんなのかと想ったわけです
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:20:16 ID:M5KqTj+20
>>696
白い線がプラスの場合が多いですが、絶対というわけではないので、説明書や配線図を確認してみてください。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:25:06 ID:M5KqTj+20
あ、すいません>>699は私の乏しい経験のなかからの話で、
一般的にどっちが多いのかはわかりません、失礼しました。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:30:34 ID:Pb83bY+l0
もう10年も車に乗ってるが、相変わらず車線変更が苦手。

移動先レーンの後続車の速度が、一回チラ見しただけじゃどのくらい出てるのか分からない。もしかしたら相対速度80kmで迫ってるかもと思うと、すぐにはいけず何度か確認しちゃう。

バックミラーだけだと死角があるから、顔横向けないとダメだし。

ガンガン車線変更する人って、そういうのちゃんと確認してんの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:18:04 ID:79rD20aQ0
>>701
無論、確認する。
慣れれば一連の動作として確認から変更まで動けるようになる。
更に言えば車線変更はアプローチまでの動きが重要であり、
車の周りの状況を常に的確に掴んでいれば難しい事ではないです。

全体的に車線変更が苦手、と言う人は
走行中に前ばかり見ていて、変更しようと思ってから周囲の状況の確認を始める。
という人が多いようです。

でも、
ガンガン車線変える馬鹿は見てない馬鹿も多いんで気をつけましょう。

個人的には後続車にブレーキ踏ませる車線変更する奴は屑だと思っています。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:18:15 ID:M5KqTj+20
>>701
ガンガン車線変更はあまりしないけど、
車線変更する前に、バックミラー(サイドミラー/ルームミラー)は、1秒程度時間をおいて二回見てます。
目視もしますね。クセというか、一連の動作パターンが染み付いてしまっています。
ガンガン変更してるひともやってるんじゃないですかね。
あるいは最初の車線変更の前の目視やミラーでよく確認し、状況を先読みして、数回分の素早い車線変更までは大丈夫、なのかもしれません。
もちろん一度ずつ確認するよりはリスク増えると思いますが…。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:20:43 ID:0aANeEMo0
R33を新車で買って、定期点検なんて一度もしなかったけど
保証期間内にバッテリーが逝かれたとき、無料で新品と交換してくれたぞ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:57:24 ID:XgyplXz8O
保証期間だからじゃないのか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 19:19:38 ID:XaWW+YB70
>>701
後続車の前に割り込むんじゃなくて、抜いていった車の後ろに滑り込む。
ってな感じでやってますよね?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 19:25:19 ID:pxNkZaY10
>>701
> 全体的に車線変更が苦手、と言う人は
> 走行中に前ばかり見ていて、変更しようと思ってから周囲の状況の確認を始める。
> という人が多いようです。

に一票。

あと、車線変更しようとする先の「流れ」を読むことが大事だと思う。
よほどの基地外でない限り車線の流れに合わせて走ってるんだから、
先行車が60km/hで走ってんのに後ろから120km/hで迫ってくるとか
ありえないっしょ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:19:04 ID:txZploAi0
>>704
自動車メーカー的にはバッテリーは保障対象外です。
たぶんディーラーが自腹切って保障交換したのでしょう。
もしくはバッテリー自体の保障を使って交換とか。

そういう事はよくあるよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:35:23 ID:CLGrNdbL0
>自動車メーカー的にはバッテリーは保障対象外です。

基本はその通りだけど、こんなレアケースも

ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/071012.html
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:46:13 ID:2hvDruhQ0
ジムニーのMT車に乗っているのですが、今日シフトチェンジする際クラッチの
踏み込みが甘く、ギャーと音が出てしまいました。ミッションにダメージ
はありますか?買ったばかりなので、ちょっと凹んでます・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:01:09 ID:w7ed4jqY0
なんのもんだいもありません。
そんなにやわじゃないです
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:17:40 ID:2hvDruhQ0
>>711さん
その言葉を待っていました。ありがとー 以後気をつけます。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:31:22 ID:LXjd0ljk0
スタビの直径2倍にすると
ねじりのバネ定数って何倍になりますか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:36:34 ID:wFhIEHUN0
MTで左折する時、クラッチ切るのはダメ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:40:28 ID:PbGxLWLa0
>>714
良くはないが法規を守り事故らなければ別にかまわない
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:41:29 ID:6GBY7SNi0
>>714
MTは走行中にクラッチ切るのは変速時だけです
何故にそんなことするの?
717お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/09(水) 23:42:57 ID:YgrRgnLD0
>>713 鋼の性質や形状によって一概には言えない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:44:54 ID:LXjd0ljk0
>>717
じゃあこうしよう
同一の素材で長さは同じ
直径を2倍にしたらねじり剛性は何倍ですか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:20:32 ID:jXxunyf/O
ゼロヨンでランエボ・インプがポルシェに勝つ事って出来ますか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:27:59 ID:nhUz8ijs0
レーシングトランスミッションのように、シンクロ機構が付いていない場合、ブレーキングしながらのシフトダウン時には、ヒールアンドトゥを駆使して
クラッチを切る→ギアをニュートラルに→クラッチを繋ぐ→アクセルをあおって回転をあわせる→クラッチを切る→ギアを落とす→クラッチを繋げる、
という手順をとる、いわゆるダブルクラッチが必要ですよね?
でも、テレビや雑誌など、レースに関する情報を見聞きすると、大抵の場合はクラッチをいったんニュートラルに繋げることをせず、
クラッチを切る→アクセルをあおって回転をあわせる→ギアを落とす→クラッチを繋げる
というふうにしているようです。
そこで質問なのですが、このような場合、ギアをニュートラルに入れるという動作をしないのはいったい何故なのでしょうか?
もし、ギアをニュートラルにいれなくても回転をあわせられるとするならば、何故ダブルクラッチの説明では「ギアをいったんニュートラルに入れる」
という動作が必要だとされているのでしょうか。
どうか回答、よろしくお願いします。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:34:31 ID:FTVI0MRlO
>>718 断面極二次モーメントでググれ 直径2倍っても肉厚も分からない中空と無垢じゃ全然違うだろ >>719 ポルシェはメーカー名です ランエボで日産に勝てますか?じゃ意味が分からないでしょ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:46:48 ID:uhJhC7Ww0
>>720
どこをどう見聞きしたのか知らないけど、
シンクロが入っててダブルクラッチの必要がない車の話なんじゃないの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:47:48 ID:fXOJE0QJ0
>>720
クラッチ切ってないんじゃない?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:04:03 ID:nhUz8ijs0
>>722-723
某所でFJ1600のドライバーさんが書き込みしているのを見たのですが、
それによりますと、
@ブレーキング(回転は4000付近まで落ちる)
Aクラッチを踏むやアクセルを7000付近まで上げ
Bギアを変える(落とす)
C(レブらないように)クラッチをつなぐ
とのことで、あいだにニュートラルを挟まないらしいのです。ジュニア・フォーミュラとはいえ、
レーシングマシンにシンクロ機構が付いているとも思えなかったので、質問させていただきました。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:06:52 ID:qMPNkX49O
A31セフィーロを買おうと思っているのですが、保険料は現在19歳で、どのくらいかかるのでしょうか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:09:26 ID:fNM2CMwj0
>>721
どっちも無垢ならどうなる?
構造力学はまったくわからんのでお願いします
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:10:37 ID:+eLLC/pR0
>724
そりゃ単純にミッションの構造が違うから。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:14:45 ID:fXOJE0QJ0
>>724
詳細は知らないけどttp://www.maruyamakazuhiro.com/fj1600.html
見る限りシンクロあるんじゃない?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:38:40 ID:d2SUZTzx0
FJ1600は知らんが超クロスで元々シンクロに負担があまり掛からないとか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:51:02 ID:lSgbZQAWO
ダブクラ便乗で。雪国なんで冷寒時1速に落ちずらいんですが、ダブクラすれば幾分変わるものでしょうか?ちなみにワコーズの四千円くらいの75W90に変えて1000キロくらいです。スタタボなので普通のミショーソだと思います。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 04:06:03 ID:fBG7z4YmO
>725
ソニー損保とかのサイトでいろいろ見積もりだせるよ。余計なお世話だけど改造車に厳しい会社もあるんで気を付けて。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 06:15:21 ID:SJIBUMLo0
>>701
そんな運転してたら、
方向指示器出す余裕有るのか?
最近、方向指示器出さずに、車線変更する方多すぎ。
皆さん、もっと華麗に運転してください。
方向指示器が、適正に出せるようになれば、(変更の予行演習だな)
車線変更は、楽勝だと思います。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 07:22:32 ID:i1jeCEkHO
普通免許取り消しになりました。
教習所か飛び込みのどちらがお薦めですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 08:29:23 ID:bqfLnOthO
>>733
要領がいい人間なら、試験場で取る方が費用も時間も少なくすむだろうが、免許取り消しになるような人は、もう一回教習所でやり直した方がいい

ポジティブに考えるなら、教習所で知り合った仲間とかと飲み会やったりして楽しいし、彼女やセフレができたりする
一度免許取った人は一目置かれてたりする
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 08:52:40 ID:Vkktxirj0
教習所では、運転うまくて当然、取り消しの人です、って晒されるよ。
ま、それも勉強。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:15:12 ID:rajIwCTPO
車を廃車にする際かならずいくつかの書類は必要なのでしょうか?最も簡潔な方法教えてください
737お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/10(木) 09:30:08 ID:J/oDIGxH0
 漏れの仕事仲間でスピード違反免取りからリカバリーした奴が居るが、
そいつの談だと教官からはそれなりの嫌がらせ(?)を受けたという。
738お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/10(木) 09:31:16 ID:J/oDIGxH0
>>733 一応よく見ておいてね。 このサイト。

 つ http://rules.rjq.jp/saishutoku.html
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:21:13 ID:CIHwDR4tO
自分の車、フロントガラスの曇りがひどい…。orz
曇りというか内側に水滴つきまくり。
青空駐車場で他の周りの車は一切、曇ってないのに。
車内に湿った物は置いてないのになぜ…?
ドライヤー等で車内を乾かしたほうがいいのかね。('A`)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:46:51 ID:L1NJvMD90
痩せろピザ!
あたりが定番回答か?
ほんの少しだけ窓あけとけ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:13:56 ID:BGSETr5F0
>>739
良くあるのはウインドウが汚れているのが原因で汚れを核にして曇る。
常に外気導入にしているので汚れが付きやすく以下同文。
何かで見たのは滑り止めの網みたいなやつをダッシュボードに置いてたら曇りが酷かったと言う話。
油分が揮発して窓をよごすのかなぁ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:18:26 ID:Vkktxirj0
夏にダッシュボードの上に置くビニール製の日除けも曇りの原因になるよ。
やはり揮発分がガラスに付くみたい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 13:23:02 ID:pL8mhIoQ0
>>719
普通に勝てる。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 13:24:30 ID:uhJhC7Ww0
>>730
もちろん、ダブルクラッチすれば変わる

>>739
もし関東なら、今日みたいな天気の良い日にドア全開にして換気すべし
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:20:57 ID:cEWMchSK0
サイドスリップについて教えてください
ハンドルの左右舵角が同じで平坦路を手放しで直進してるようなら
それは車が正しく直進してると思って大丈夫なんでしょうか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:48:22 ID:Yfko50D40
車はファンカードです。
運転席側のパワーウィンドウを下げるとキュルキュル音がするんです。
何が原因なんでしょうか?もし直すと幾らぐらいかかるのでしょうか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:56:13 ID:b/yqrTue0
ファンカーゴなのかヴァンガードなのか
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:06:02 ID:jUazh+o80
もし、車の外側のボディーだけが300万前後のセダンのものでつくり、
見えない中のエンジンとか内装やタイヤから足回り全部は
普通の100万くらいの普通車の部品で作った場合
300万だった価格はどこまで下がるんでしょうか。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:11:54 ID:Yfko50D40
>>747
ファンカーゴです
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:37:58 ID:GglkzRFb0
>748
500万くらいにはなるんじゃね? そんな特注品……
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:43:07 ID:vBsASUur0
>>748
トヨタ車がそんな造りだが、現実にはそんなに安くもないだろ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 16:01:28 ID:Y9S0iVPg0
>>739
フロアマットの下に水が溜まってないか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:05:08 ID:52LZJZyx0
最近、何故か突然ブレーキペダルの遊びが
大きくなってしまいました。

ブレーキが効くのが、(深く踏んでからなので)
ワンテンポ遅れてちょっと怖いです。

修理に出すべきでしょうか?
なんでこうなってしまったのか、思い当たる
原因はありますか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:14:05 ID:UijHlbZDO
ブレーキの中にエアーが溜まってんじゃね?
危ないからさっさと抜いてもらいなさいな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:15:21 ID:52LZJZyx0
>>754
レスありがとうございました。
工場へ持っていくことにします。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:28:03 ID:KkC/Dr5b0
>>733
電車か何かに飛び込むって意味なの?
それは、他の人に大迷惑なのでやめてくれ!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:29:55 ID:6dgxqmSiO
教えてください。
1車線で対向車が来たとき交わすための場所はなんて名前でしたでしょうか…
待避所以外の名前があるはずなんですが、思い出せません。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:35:45 ID:VgpZxcdJ0
堆肥所
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:42:22 ID:GglkzRFb0
何を交わすんだろう? 約束?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:51:45 ID:i5WaL4t00
待機所
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:44:51 ID:y7rBQluJ0
>>757
離合可能場所?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:52:13 ID:ML9irChv0
「待避所」以外の名前なんかない。
>>757はそれが存在するという証拠を提示してみろ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:04:52 ID:ioUxy3IL0
車の税金は年間4万ほどかかりますが(排気量によって違うが)
これはどこで払えばいいんですか?毎年払うんですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:13:46 ID:6dgxqmSiO
>>758-761
ありがとうございます。
会社の人に聞いたらやたぱり待避所しかないんじゃないかっていわれました。
わたしの勘違いかもしれないです。すみません。

>>762
解らないから聞いたので、証拠なんてありませんよ…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:15:08 ID:OOydASGu0
>>753
ハブも要チェック。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:42:37 ID:ym8gTWqc0
車のナンバーの数字で、夜間緑色に光るものがあるんですが
あれはどういう原理ですか?自分の車はそうじゃないのでつけ
てみたいと思ってるのですが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:12:57 ID:G+Ops54eO
>>766
ナンバーの数字部分が半透明になっていて、
その裏側に電球や発光シートが入っていて光らせてる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:33:38 ID:CqbhixyH0
車のタイヤ交換何すけど
ホイール付きスタッドレスを購入いたしました
何かそのまま付け替えるだけだよと言われ、頭の弱い私はそうなんだと思ったんですが
よく考えたら、ジャッキもレンチも持ってない(ジャッキはどこかにあるかも)
自分でやるのあきらめたんですが
これってガソリンスタンドとかに頼むといくらくらいでやってもらえますか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:39:13 ID:Y9S0iVPg0
>>768
スタンド次第
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:52:09 ID:p+qrDpEt0
>>745
それ、全然サイドスリップの話じゃないんだが?

>>768
レンチもジャッキも車に搭載されています。つーか、ほとんどの車に
搭載が義務付けられているのでどこかに必ずあるはずです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:05:37 ID:sQreG/o90
>>763
自動車税ですね。
毎年4月1日時点での車の所有者が払わなければなりません。
4月末から5月上旬にかけて納付書が郵送されてくるので、指定の金融機関で支払います。
地域によってはコンビニでも払えるようです。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:22:14 ID:G+Ops54eO
>>768
525円/本が相場
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:37:08 ID:m1JIhZYt0
>770
>ほとんどの車に搭載が義務付けられているので

ホントか? 道交法か保安基準か、それ以外の法律か?
ちなみに「ほとんど」に義務付けられているなら、義務付けられていない車は何?

別に詰問するわけじゃないんだが初耳だったもんで
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:42:00 ID:p+qrDpEt0
>>773
つ ランフラットタイヤ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:59:23 ID:Yfko50D40
運転席側のパワーウィンドウを下げるとキュルキュル音がするんです。
何が原因なんでしょうか?もし直すと幾らぐらいかかるのでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:12:43 ID:XjcG3Hzi0
たぶん窓ガラスを上げ下げしているゴムローラーが滑ってる音かな
原因は実際見ないとわからないが
おそらく修理代は0円から50000円の間
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:14:17 ID:HDeDCVkC0
>>775
レギュレーターの油ぎれかゴミの挟み込みとかそんなもんじゃない?
ディーラーに見てもらいなよ。
ざっくり症状みてもらうだけならお金かかんないから。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:28:16 ID:ca+/KTci0
質問です。

F6Aのターボ車。
タービンとアクチュエータを結ぶホースに圧力計をいれてみたら、アイドル時なのに負圧が出てません。(指針がゼロ)
アクセル煽ると僅かに過給は確認できました。
サージタンクでは正負共に取れてたんだが。これって正常ですか?
いちおうターボの仕組みは理解しているつもりです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:33:16 ID:FmargJhR0
>>777
はい
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:37:00 ID:7czirXAj0
エンジンを鍵回して切る時ってどうやって切っているの?
インジェクターの燃料噴射を止めて切るの?
プラグの火花を止めて切るの?
ラジコンみたいに空気の供給を止めて切るの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 01:04:02 ID:6tqZmy5H0
車の購入額の目安って年収の何割ぐらいですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 01:49:25 ID:gOtimvLY0
>>781
割合では考えない方が良い
金持ちが喰うラーメンも、金持ちが住む50坪の住宅も
貧乏人と価格は同じ
自動車も価格、維持費は障害者以外はほとんど差別がない

年収2000万で50%使っても残りの1000万で住宅ローン払って
充分な食費も取れるが
年収160万で50%使ってしまうと、残りの80万では住宅も食費も困る

しかし、パパ・ママが比較的裕福で同居により衣食住をまかなって
貰えば年収400万の人の方が800万の人より裕福に暮らせたりする

つまり、オマエの収入や環境を徹底調査しないと
車両の購入額の適切な年収比率は出てこない
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 03:39:32 ID:5Fhf6L150
>>774
w
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 06:52:49 ID:Fr7bqQna0
新型GTーRがサーキットに行くとGPSで判断して勝手にリミッターをカットしてくれるというのですが
これはどのサーキットでもですか?

例えば桶スポや秋ヶ瀬wでもですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:14:22 ID:MgjHvAmQ0
>>765
Yes I have.
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:34:46 ID:gOtimvLY0
>>784
羽倉橋の上ではカットされていたよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:41:50 ID:o3+hhaLK0
日産『GT-R』では、JAF公認サーキットで「サーキットモード」を選択すると、
ナビのGPS位置検索によりスピードリミッターが解除される。
保証対象外になることと自己責任で走ることに了解すると、はれてスピードリミッターが解除される。

そういうことらしい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 10:22:43 ID:RGS9ykUd0
>>778
サージタンクが非過給時に負圧になるのは吸気行程でシリンダが負圧になるから
ではタービンとアクチュエータ間が負圧になると考える要素って何?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 11:33:54 ID:yNwum5Uf0
>>745
直進してるかといわれりゃそりゃそうですが、サイドスリップ検査だとしますと、
基準値として走行距離1qにつき、横滑り量5メートル以内、
つまり10mそうやって走って5cm以内のブレでなきゃいけません。
体感だけでこれを判断するのは難しいと思います。
(左右舵角の話とサイドスリップはまた別の話です)

>>780
最近のガソリンエンジンの場合は、燃料供給がインジェクションなので点火と燃料噴射が停止します。(昔のキャブ仕様は点火のみが停止)
ディーゼルエンジンの場合は、燃料噴射が停止します。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:42:58 ID:7yThJLIqO
車のロックを遠距離でもできる(赤外線?)
やつはどの車でもつけられるのでしょうか
またいくらくらいですか?
車種は中古のトゥデイJA−4です
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:55:26 ID:yNwum5Uf0
>>790
キーレスエントリー、ですね。
昔は赤外線もありましたが、現在は電波式が主流です。
集中ドアロック(運転席ドアのロックと他のドアのロックが連動する)のクルマなら、たいていはつけられるようです。
カー用品店またはディーラーなどでご相談を。

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 14:34:07 ID:t8cZwLsg0
>>790
「キーホルダータイプ・キーレス」
これでいいんじゃないか
自分で検索してみよ。


793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:32:14 ID:DRyNKlyN0
運転免許更新通知書がきたのですが、講習時間2時間で筆記用具持参とありました
なにか筆記テストあるんでしょうか?更新初めてなのでよくわかりません
更新手数料2100円 講習手数料1700円 合計3800円もかかるのですが、
これってさりげなく交通安全協会への寄付金も入ってたりしますか?
大阪で、違反経験なしです
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:46:00 ID:yNwum5Uf0
>>793
最初の更新ですね?
別に試験はないのですが、書類に記入するために筆記用具が必要かもしれません。
その金額には協会費は入っていないですよ。
5年無事故無違反だと優良になるので、講習がなくなるかもしれませんが、最初の更新(3年)は無事故無違反でも講習を受けることになります。
試験場などによっては、試験ではないのですがアンケートなどをとるかもしれません。
ボールペンの1本くらいは持って行って損はないでしょう。

あと、窓口担当者によっては、あまりに斬新だったりラフなファッションでいくといやな対応をされてしまうことがあります。
写真も撮るので、清潔な身だしなみ、服装もなんとなくまじめっぽい服装でいくことをお勧めします。
(以前、ポロシャツ+チノパンで行った私と、派手Tシャツ+ボロボロジーンズで行った友人であまりにも応対が違い苦笑したことがあります)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:48:04 ID:2lhYgB8o0
安全協会費を払うつもりが無いのでしたら時間に相当余裕を持って行きましょう。
796793:2008/01/11(金) 15:55:03 ID:DRyNKlyN0
ありがとうございました
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 16:45:27 ID:72C2zEwg0
>>789
レスサンクスです
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:42:21 ID:zVmUz0Hd0
2シーターオープンってどんな形した車のことですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:51:31 ID:yNwum5Uf0
>>798
現行国産だと、
・ダイハツ コペン
・マツダ ロードスター
あたりで検索してみてください。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:11:52 ID:zVmUz0Hd0
>>799
つまり2シートオープンカー形ですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:54:44 ID:MtHdj7loO
いつもよりスピード出して交差点を曲がると、どこからか「キュッ」とか「キー」とか聞こえてきます。これって何の音ですか?

あと、強くブレーキ踏むと前につんのめるような感じになりますが、あれは調整で直るのでしょうか?修理が必要な場合いくら位かかるものなんですか?

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:55:52 ID:jAlDdVQf0
それなんてゆとり?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:59:56 ID:BPVWeXwaO
停車した状態でナビなどを使いDVDを見る場合、やはりアイドリングした方が良いんでしょうか??

アイドリングしないでアクセサリー使うとすぐバッテリーあがるんですかね??
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:01:50 ID:5Fhf6L150
>>801
調整で直る場合もある
詳しくは近くの精神病院で尋ねてください
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:06:20 ID:t6/4bBfr0
うん。

物凄く単純に計算してみると、
標準的なカーAVが消費する電流を30Aとすると、
普通車サイズのバッテリーの電気の1/3を、
小型車サイズでは半分近くを1時間で消費する計算になる。

30分も点けっぱなしにしたら
エンジンが始動できなくなっても文句は言えないと考えて良い…。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:09:54 ID:XbHl2v/+0
アイドリングでも上がる場合あるけどね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:14:21 ID:BPVWeXwaO
>>805詳しくありがとうございます


まったく知識がないもので…。アイドリングだけで電気を作れるんです!?


自転車みたいに走って電気をためるのかと思ってました(;´Д`)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:19:30 ID:/tRWzh510
オルタネータが正常なら、エンジンがかかっている間は発電している。
電装品の使用をできるだけなくせば、バッテリへ充電もされる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:20:49 ID:RGS9ykUd0
>>801
マジレスするのがためらわれる質問だが、交差点での音はタイヤ鳴きでしょ

ブレーキの件は減衰調整可能なダンパーが付いてるなら固くして少しは緩和できる
完全になくしたいなら宇宙人から反重力装置でも買ってきてください
しかし、人間だって走ってきて急に止まったらつんのめるでしょうに…
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:24:17 ID:BPVWeXwaO
>>808ありがとうございますm(_ _)m


これで自動車の知識はマスターしたも同然ですね(・ω・)無敵☆
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:38:34 ID:MtHdj7loO
》809
タイヤが鳴ってたんですね。疑問が解けました。
フィットに乗ってますが、明日早速ディーラーに行って調整してもらおうと思います。ありがとうございました!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:14:40 ID:uwIdh90e0
最近セリカやインテグラみたいなスポーティカー?って出てませんよね。
そういうのに興味があれば、高い外車か中古車探すしかないですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:20:43 ID:E228D4LHO
>>812
高い国産車という選択肢もあります。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:29:21 ID:uwIdh90e0
>>813おお、確かに。でもデカくなりますね。
もう売れないからあんまり作らないんでしょうね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:50:06 ID:dHkFdJ0O0
>>811
ディーラーマンの困る顔が見えるようだ
フィットに純正で減衰調整ダンパーは付いてないよ
タイヤはハイグリタイヤに替えれば鳴かなくなるだろうがフィットには不似合い
第一、純正タイヤが鳴くような速度で曲がるのはスピードの出し過ぎ

>>814
最近の車雑誌を読んでみる事を勧める
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:54:32 ID:4TtW5amH0
タイヤがパンクしてガソリンスタンドで直してもらったのですが
このタイヤはもう早めに新品に交換した方が良いのでしょうか?
タイヤ自体はそこそこ新しいのでまだ溝はあります。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:11:25 ID:JX231FTv0
全然おk
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:11:55 ID:2EvCrvijO
スーパーセブンて、維持していく上でどんな苦労があるんでしょうか。
メカ的にはシンプルだからそんなには金はかからないんじゃないかと思っているんですが…
後方排気TZRの代わりのつもりなんで、通常用途の車は所有してます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:27:22 ID:7SRfJVbo0
>>816
ちゃんと修理したのならお前さんの運が悪くない限りまぁ大丈夫だと思われる。
ただサーキットを全開で攻める、なんて事するんだったらちょっと考えた方がいいかも。

>>818
置く場所(屋根アリで)とそこそこのお金があればそんなに問題は無い。
ただそれなりに知識のあるショップのあてが無いとちょっと困るかもしれない。

確かにすごくシンプルな車だけどやはり普通の車とはかなり違うのでノウハウは必要。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:33:24 ID:LBWSqV950
今帰宅途中なんですが、急にタイヤがパンクしてしまいました。
どうしたらいいのかわからないんですけど、どうしたらいいですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:34:14 ID:lG7Ifpd30
#8139
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:35:27 ID:5Fhf6L150
>>820
近所の家に泊めてもらう交渉をはじめる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:42:33 ID:2EvCrvijO
回答ありがとうございます。
置く場所はあります。お金も可処分所得はかなりあるんで大丈夫です、多分。

ショップは全くあてがないですね…
とても有名だけど、今の日本ではあまり活発な動きはないのかな?車種スレもないしネットのサイトもあまりないんですね。
神奈川最東北部なんですが、得意なショップは近くにあるでしょうか。
それとセブンについて勉強できるサイト、本、雑誌などオススメあったら教えてください。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:43:10 ID:I94bW1sy0
>>820
JAF
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:43:14 ID:xRzt8fsF0
>>820
近くの交番に全裸で駆け込み「ビックリするほどユートピア!」と叫ぶ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:45:23 ID:HDeDCVkC0
限りなく、助けて。。。な臭いがするが
>>820
スペアタイヤに変えてください。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:45:31 ID:LBWSqV950
JAFには入ってなくて9000円かかるらしいのでお金がないんです。
ですので呼べないんです。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:48:02 ID:I94bW1sy0
>>827
その場で会員になれる。後払いも可。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:48:20 ID:HDeDCVkC0
間違いなく、助けて。。。ですが
>>827
まずは携帯でポストすること覚えてください
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:49:00 ID:7SRfJVbo0
>>823
とりあえずみんからとここの車種板でどぞ。
ショップはまぁぐぐれ、首都圏ならいくらでも店があるだろ。

つかそんな事も自分で何とか出来ない様な人がセブンなんか買っちゃうとすごく苦労すると思われます....
やめとけ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:49:31 ID:j1tqPWagO
小学生の子供に車の仕組みを説明したい(最近、興味を持って聞かれる)のですが、なにか良い本とかサイトがあったら教えてください。
よくある「働く車」みたいなのより、エンジンの仕組みなどを子供向けに噛み砕いた説明が希望です
832お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/11(金) 22:53:16 ID:lG7Ifpd30
>>831 特に「働く車」が好きなお子様ならここが一押し。

 つ http://www.isuzu.co.jp/semi/truck/index.html
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:54:22 ID:I94bW1sy0
>>831
http://www.keveney.com/Engines.htm
説明は、あなたがしてあげて。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:55:04 ID:LBWSqV950
>>828
お金がないので後からでも払えないんです・・。
835833:2008/01/11(金) 22:57:48 ID:I94bW1sy0
836お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/11(金) 22:58:45 ID:lG7Ifpd30
>>833 404ページ喪失エラーだ。 張り直してくだされ。

>>832 トラックメーカーのページなのでトラック中心の話であるが、
メカニズム関係の解説は子供向けでクルマの基本要素の解説としては
結構使えると思う。 租借して教えてあげてください。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:05:15 ID:xRzt8fsF0
>>834
氏ねばいいと思うよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:08:41 ID:LBWSqV950
>>837
わかりました・・。
今から死にます・・。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:16:57 ID:A3C6AtYG0
10年ほど昔の3リッターターボ車に乗っています。
この時期、エンジンがあったまるまで60kmで2000rpmなのですが、
エンジンがあったまると60kmで1200rpmになります。

これは原理としてはどういうことなんでしょうか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:19:37 ID:xRzt8fsF0
>>839
ATの話だよね? 変速機構が機械式だろうから
低温で油圧が高いからじゃね?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:23:33 ID:A3C6AtYG0
>>840
ATです。ちなみに4ATです。油圧の問題なんですね。
それは言い換えると油圧が高い→回転するのに抵抗が大きいってことでいいんですかね?
無知なものですいません。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:31:26 ID:G1QXd8sn0
AT車は、冷却水やATFの温度をモニターして、
変速スケジュールやロックアップのタイミングを変えている。
水温50度以下では4速に入らないという具合。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:35:18 ID:I94bW1sy0
>>841
水温が低いからじゃあないの。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:52:37 ID:A3C6AtYG0
>>842
ありがとうございます。ちょっと難しいですがググってきます。
>>843
それはなんとなくわかるんですが、「なぜ水温が低いといつもより高回転が必要なのか」
がわからなくて…
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:09:58 ID:B9tXG6Gb0
>「なぜ水温が低いといつもより高回転が必要なのか」

高回転気味にすることでエンジンの発熱量を増やして
温まるまでの時間を短縮させ、本来の性能をより早く
発揮させるため。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:11:58 ID:VFOWuaUV0
水温が低い、エンジンが暖気されるまでは、エンジン保護の為に高いギアに入らないようにする制御が働きます。
やがてエンジンが暖まり、水温も上がってくると、4速に入る(これがロックアップ)
分かりやすく言えば、エンジンが冷たい時はオーバードライブがOFFの状態で、暖気されるとONになる感じ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:19:41 ID:PeHe1VRc0
>805
>標準的なカーAVが消費する電流を30Aとすると
おいおい…12V×30A=360Wなんだが。消費電力プラズマテレビ並みだよ。

>846
>4速に入る(これがロックアップ)
4速とロックアップは違うぞ
848778:2008/01/12(土) 00:26:58 ID:VFOWuaUV0
>>788dクス

>サージタンクが非過給時に負圧になるのは吸気行程でシリンダが負圧になるから
ではタービンとアクチュエータ間が負圧になると考える要素って何?


インマニの負圧の原理はおk。
っで、アイドル時ならタービンを通じてでも同じ吸気系統で、
圧力はインマニと同じになると思ったんだが?
途中にバルブとかないでしょ?
エアクリ入ってすぐの場所とかなら大気圧の影響受けるだろうけど。

なんでこんなこと聞いたかっていうと、
その場所からバルブ調整で大気開放すれば強制的に
ブーストアップするけど非過給時はそこから吸ってるんじゃないかと心配に思ったんだよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:32:41 ID:VFOWuaUV0
>4速とロックアップは違うぞ

4ATなら、ロックアップ=トップ=直結 でないの!?

トルコンが直結なだけでギアは別の話でおk?
850お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/12(土) 00:39:22 ID:NcZiTA//0
>>849 4速に入る、さらにトルコンがクラッチポイント付近(トルコン入出力
回転差がほぼ無くなること)になったところでロックアップ。

 ロックアップというのはトルコンのスリップロスを無くすためにトルコンによる
トルクアップ作用が不要になったところで直結するメカのことを言う。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:53:46 ID:VFOWuaUV0
>>850
ありがd。そのあたり勉強中で為になったわ

漏れは848でもあるんだが、エロイなら教授してくろさい
852お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/12(土) 01:12:01 ID:NcZiTA//0
>>851 トルコンは入力と出力の羽車を正対させて油を満たし、入力軸を廻すと
油の作用で力が伝わって出力に出てくると言うくらいは知っていると思う。
良く扇風機を2台正対させて片方のスイッチを入れると風圧でもう片方も回るなんて
例えで言われることが多いよね。

 ここで、入力の回転数が少ないときは油に掛る力、つまり油圧が低いので
出力が回らない。これはMTで言うクラッチを切った状態に相当する。
しかし、若干とはいえ力が伝わっているので少しは動く。これが「クリープ」だ。

 次第に入力つまりエンジンの回転を上げると出力も回り始める。
このとき出力の回転が低い場合、油に与えられた力が余ってさらに入力羽で力を受け、
2度3度と出力羽に力を与えることになる。これによってトルコン特性にもよるが、
最大で約2倍程度のトルクアップをすることになる。 これが「トルク・コンバーター」
の名の由来。 このときは丁度1:2の歯車と同じ作用をしていると言える。
なお、ただ単に羽車を向かい合わせただけではこうはいかない。実は「ステーター」
という補助羽車があってこれで油の流れを曲げることによりこの作用を生んでいる。

 さらに加速するとついには入出力が同じ速度になっていく。こうなると先に挙げた
ステーターが今度はじゃま板になってしまう。そこでここでこの羽に掛る力が
このときに逆になる事を利用して空回りさせてしまう。ステーターの逆転クラッチ
が外れることからこの領域を「クラッチポイント」という。
こうなるとただ単純に動力を♪右から〜左へ・・・・と言う状態。
そこで「直結」してしまえばスリップロスが無くなると言うことで出てくるのが
「ロックアップ・クラッチ」なのだ。

 だからつまり、4速ATのミッションというのはぶっちゃけ
機械変速4段×トルコンで2段(相当)=6速(相当)
の変速メカと言うことになるわけ。

解ったかな〜。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:14:53 ID:Mf9a/A4u0
キモイ長文かくより検索先貼ればいいのに
854お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/12(土) 01:21:40 ID:NcZiTA//0
>>853 検索先が漏れがガキの頃親父に買って貰った古い書籍、
たしか「自動車メカ図鑑」だったかな。でしかも本棚の奥にしまい込んでいる
と来ている。 張るに貼れねぇよwww。 (スキャンの手間だけで大変・・・)

 しかしまた俊足で反応したな。 よほどネタに飢えてるらしいとみた。
855851:2008/01/12(土) 01:24:51 ID:VFOWuaUV0
マジレスdクスです。

こんな文章がスラスラと・・・めっちゃエロイですね!
基本は押さえてたけど、特にステーターの役目が?だったんですが、なんとなくイメージできたっす。
かなり流体力学的で砂。dd










ただし、848の回答を欲していたのですが(ボソ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:29:46 ID:VFOWuaUV0
>>854
そうでしたかwどうもです
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:43:00 ID:Mf9a/A4u0
>>854
疑心暗鬼で妄想か?
どこでも叩かれてるもんなwまぁがんばれ
858お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/12(土) 01:49:46 ID:NcZiTA//0
>>857 うん、いつの間にか最悪板レスが復活しているし嵐君も複数回線(ID)
を使い分けるなど進化しているからほとほと疲れてしまうよ。
前に太田総理の番組で「掲示板書き込み署名強制」というのがあったけれど、
本当に考えてしまうよね。 こういう人たちってマジなに考えて仮想空間で名前を
伏せて個人攻撃してくるんだろう・・・?

すまん、ここは車板質問スレだった。 聞き流して次の質問に行ってくれ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:54:03 ID:FLlN8zNl0
ATブルードと ミッションオイルは違うものですか?
それとも同じものですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:03:52 ID:Mf9a/A4u0
>>858
お前やっぱ駄目だわ
叩かれんのもなんか納得w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:07:07 ID:B9tXG6Gb0
矮小な存在にもかかわらずコテという理由だけで
噛み付く馬鹿って、未だいるんだ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:34:02 ID:ZwrFGZO8O
ホンダAT車についての質問です。

暖機後にハンチングが起こり困っています。EACVとファーストアイドルは交換しました。

二次エアの吸い込みなし、プラグも交換済みです。

他の症状としてはハンチングの件と関係してるか不明ですが低速時のパワー不足感があります。
排気に異常等は無さそうです。

どのような原因が考えられますか?宜しくお願いします。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:50:50 ID:kW5jq6bT0
>>860
そういうお前が腐れ2ちゃん脳でんがなw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 03:10:10 ID:HwezXqs30
とある1BOXに乗っています。シートの調整が背もたれを前後にしか調整できないのですが高さや、座る部分を深くなどできるように後から
出来たりしますか?それか、結構背もたれ倒してるのが体勢上楽なのですが、ヘッドレスに頭預けるとかなり視点が上に反れてしまいます。
なので首を前に出す感じで乗ってるのですがそれだと首が疲れてしまいます。なので枕でもでも付けられればなぁ・・・と良く思うのですが
そんな「物」存在するのでしょうか?見たことある、などあれば情報お願いします。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 03:28:50 ID:yqQ0l0hfO
>>859
同じものつーかATフルードやMTオイル等のトランスミッション用オイルの総称。
ただ、ミッションオイル=MTオイルって認識してる人もいる。

>>862
O2センサーとか水温センサーとかエアフロセンサーとか。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 03:35:44 ID:yqQ0l0hfO
>>864
車種によっては上級グレードにシートリフターが付いてるシートがあって
それを移植するってのも出来るけど>>864の車が出来るかは知らん。
ヘッドレストの件はカー用品店とかに行けばあるかも。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 03:45:29 ID:e9ysOzsS0
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 07:07:26 ID:SMUF/DpuO
群馬の南部に住んでるんですが、これからホイールやライトなど少し車を弄りたいんだけど自分じゃ出来ないし、相談もしたいのでショップを探してます。ですが周りに車関係で詳しい人などいないのでどこに相談したら良いか…
走る道でそんな感じの店無いかなーって見てるんだけどなさそうです。
みなさんはどうやって探したりしますか?また群馬南部である場所知ってたら教えてください。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 07:42:23 ID:jKARl+uq0
>>862
プラグコードの劣化。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 07:58:36 ID:uw5YEV3x0
>>868 車種別スレに行く方が詳しい情報が得られる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:15:18 ID:cLDusz7R0
>>841
違います。機械式は車速やアクセル開度などの情報ををATFの圧力に変換して
バルブの制御をしています。つまり車速の圧力、アクセル開度の圧力がバルブ
を押し開いてクラッチに圧力がかかるといった制御をしているため油温が低い
時は粘度が高いためその圧力に若干の誤差が出る可能性があります。

>>859
AT「フルード」です。ミッションオイルとは別もので流用出来ません。
ATFは粘度が厳密に求められますが、ミッションオイルは粘度より
潤滑性能を重視された特性になっています。

ちなみに、一般的に「フルード」は油圧の作動液、「オイル」は潤滑油の
ことを指す事が多いです。ブレーキ液をブレーキフルードと呼ぶのはその為です。
とはいえ、ホンダはミッションオイルをMTFと表記する事があるらしいですが。

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:19:01 ID:TJ45eKaC0
>>849
3ATが主流の時にロックアップ時をもう一段として4ATと称していた車はあるらしいです。
リアルには知らないけど。

>>859
お互いに入れ替えて使えるかって言うと無理。
特にATフルードは指定以外の物を入れてはいけないとも言われている。

>>864
ヘッドレスとの高さ調整をするアームに括り付けるようなクッションはありますが
基本的にヘッドレストって運転時に頭を預けるよんなもんじゃ無かったはずだけど…

>>868
まちBBSでもいいんじゃない?
http://kanto.machi.to/kanto/
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:37:33 ID:jKARl+uq0
ATフルードとミッションオイルは別物ですけど、ミッションオイルの代わりにATフルードをMTミッションに入れることは出来なくも無い。
原理的にもとりあえず大丈夫、かもしれない。
ATミッションも歯車はあるしその潤滑はATフルードの役目だし。

一部の車種でATフルードがMT用ギアオイルとして指定されてたりします。
そうでない車種でも変速操作のフィーリングの向上を目的にATフルードを入れる人がいたりします。
無論完全に自己責任だけどオートメカニックで紹介されてたこともあります。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:41:31 ID:TJ45eKaC0
>>873
まじっすか!認識不足でしたorz
でも敢えてやろうとは思わないなぁ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:43:31 ID:cLDusz7R0
>>868
ホイールやライト程度なら自動後退で充分。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:29:28 ID:DqBSYI8U0
>>868
オートバックスはなかった?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:59:59 ID:fm+uzdsK0
>>874
オートメカニック誌ではよく出てくる話だよ<MTにATフルード流用
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:12:46 ID:RSlzyXFjO
自動洗車機についてなんですが、機械にはいるときって皆さんエンジンカケっぱですか?ちなみに車はMTですm(_ _)m
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:20:47 ID:LFnNd7xM0
アンテナ注意
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:21:06 ID:Xdc28Qjz0
>>878
通常は「エンジンは停止してください」って書いてある。
エンジンをかけっぱなしにする理由は?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:30:55 ID:RSlzyXFjO
>>879.880
ありがとうございます。昨日、生まれて初めての自動洗車機だったので、どうすればいいのか解らず、カケっぱで機械にはいりました(x_x;)しかも、ブレーキ離すの忘れてて、洗車機が、ガコッ!ガコッ!ってなって店員に注意されちゃいました(T_T)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:53:24 ID:8o2dtEK70
ハンドル付近にある12V、100Vってなんですか?
あとも一個なんなのかわかんないスイッチがあるんですけど・・・
  
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:04:19 ID:4rGSpZjXO
免許をとって3ヶ月、
初めて購入する車が
左ハンドルです。

注意する点や
アドバイスがあれば
よろしくお願いします。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:05:10 ID:p98chxqy0
>>883
右ハンドル車を購入
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:07:49 ID:O3U/CgKC0
>>883
日本では何をするには不利になるのですべてに注意
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:17:09 ID:4RXAPSeD0
追い越し時には十字を切る。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:26:59 ID:mkztET0G0
>>880
>エンジンをかけっぱなしにする理由は?
横からだが冬は暖房、夏は冷房だろうねw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:30:55 ID:5XHcu1sw0
>>885
何をするには、って淫らな語感だな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:37:09 ID:5XHcu1sw0
>>883
左ハンドルって、つい対向車が怖くて左に寄ってしまうけど、
充分に歩行者とか自転車に注意すること、かな。
操作系が逆なのは普通の人なら直に慣れると思うよ。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:53:49 ID:Xdc28Qjz0
>>882
自車の取説読め。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:56:51 ID:8o2dtEK70
>>890
中古で買ったら説明書なかった
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:15:55 ID:TJ45eKaC0
>>877
そうですか、たまにはその手の雑誌も見てみます

>>882
それで答えろっていっても無理でしょ。
車で100Vったら電化製品用のコンセント位しか思いつかないけど、後付け品じゃないの?
スイッチだってどんなマークしてるとか分からんと…
車種さらして、写真うpでもすれば知ってる人が答えてくれる。かもしれない。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:18:40 ID:P4l+6JbT0
>>891
車種晒す気も写真うpする気もないなら
車メ板いけ
俺らは超能力者じゃない
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:29:57 ID:98my4rCA0
TV番組のことなんだけど、以前名古屋で確かテレビ愛知で土曜か日曜日に
放送していた車の情報番組ってもうやってないの?45分位の番組で男2人と
女1人、そして紹介する車のメーカーの人間が出てきて、最後に車雑誌の
プレゼントがある番組だけど。番組名忘れちゃったもので。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:30:21 ID:8o2dtEK70
>>892
そいえばコンセントついてました。コンセント関係でしたか。
ありがとございます。
スイッチのほうまで気にしてくれてどもです。
文章で説明するのは難しいし写真upする技術もってないのであきらめてました。
車種はカルディナでした。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:33:19 ID:P4l+6JbT0
>>894
そのおっさん変な棒もってなかったか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%BB%8A%E6%83%85%E5%A0%B1
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:37:04 ID:HDFh/u8u0
>>894
そして、実は三重TVで日曜の正午から45分間の番組じゃなかったか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:46:18 ID:98my4rCA0
>>896 >>897
ありがとうございました。私の勘違いで三重テレビでした。以前は毎週録画した
ものを見ていて、どこの局かとかあまり覚えていなくて、それに昨年予約録画を
取り消してしまったのです。、あれからテレビ愛知を一生懸命探していました。
明日からまた毎週見ることにします。助かりました。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:50:01 ID:OegQHSUFO
車のエンジンがかかりません、バッテリーと燃料は大丈夫なようです。
もしかしてプラグ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:52:51 ID:P4l+6JbT0
>>899
あたま
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:52:57 ID:5XHcu1sw0
>>899
シフトはパーキングになってるか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:56:33 ID:Ef7exQfb0
メール欄で荒らしを自称してるヤツに付き合うなよ…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:02:09 ID:cLDusz7R0
>>899
タイヤがパンクしてるんだと思うよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:08:37 ID:TJ45eKaC0
>>882,895
ではここのweb取扱書で確認するように。
http://gazoo.com/NewCar/VehicleInfo/CarPortal.aspx?brandCd=TO&carTypeCd=S039&fmcCd=F003&mcCd=M003
PDFファイルですが各章ごとにダウンロードするのでPDFをブラウザーで表示する設定になっていないと正しくリンクしてくれません。
メンテナンスデータなどもあるので全てPCに保存しておいたほうがいいですよ。
ちなみにMAC Xとfirefoxの組み合わせではうまくみられませんでした。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:09:32 ID:OegQHSUFO
>>902
荒らしちゃうで
それよりも答えられないからと言って
他人をおとしめる人の方が荒らしでっせ
ま、あんさんは通報されとるさかいに後は時間の問題やで
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:16:30 ID:zkNEjAt+0
>>905
頼むから、関西弁で釣りすんの、やめてくれない?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:18:38 ID:ukwKnvzx0
タイヤがパンクしたときにアルミホイールも変形したみたいなんですが
会社の上司はちょっとくらい曲がったくらいじゃ大丈夫って行ってたけど
そのちょっとがどのくらいか良く分からないのですが
見て欲しい場合ってイエローハットやオートバックスとかタイヤ館行けば
いいのでしょうか?診断料とか取られるんですかね?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:18:45 ID:dgMLOwr9O
大分初心者な質問ですいません。
右折時ウインカーが高速点滅してしまうんですが理由がわからないのでどなたか直し方教えていただけないでしょうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:20:14 ID:zkNEjAt+0
>>908
球切れの予兆
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:21:31 ID:dgMLOwr9O
>>909
左折時は大丈夫なんですが右側のみ玉ぎれって事ですかね?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:21:40 ID:LFnNd7xM0
回答者の皆さん
スルー能力つけてくれ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:22:33 ID:TJ45eKaC0
>>908
ウインカーのランプのどこかがタマ切れしてない?
してたら交換すればok

>>895
ごめん最終型のしかweb取扱書は無かった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:25:18 ID:8o2dtEK70
>>912
ありがとございます。みてみます。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:25:59 ID:PISHpN0Y0
>>883
大きな交差点で右折待ちするときは、まぁ右ハンドルでもそうなんがだ
ハンドルを切らないで待ってろ。対向にも右折待ちがいると対向車の流れが見えないから
右ハンドルよりリスク隆志
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:28:12 ID:dgMLOwr9O
>>912
どれかが玉切れって事ですね…確認してみます。
>>909さん、>>912さんありがとうございます。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:35:09 ID:TJ45eKaC0
>>915
あ、まだ切れていないのか。
オレならまず左右のランプを全部入れ替えてみます。

>>907
変形したみたい。って感じのゆがみで不具合が出るとすると、
エア漏れとバランスが崩れる事による車の振動とか位しか思いつかないけど
オレならエアの漏れる間隔とか振動の度合いによって修理するとか
バランス取り直すとか買い換えるとか考えます。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:36:12 ID:aw73eJ3MO
購入して1年ちょいのダイハツのミラ。
週一ぐらいの頻度でしか乗れないんですが、エンジンをかけると、ほぼ確実にバッテリーが上がってるんです。
何かが着けっぱなしになってる訳でもないし、見てもらったらバッテリー自体にも問題はないと言われました。
メーカーに電話したら「寒い時季にあんまり乗らないとそういう事もある」って言われたんですが、一週間乗らないだけでバッテリーって上がるもんなんですか?
やっぱり頻繁に乗るしかないのでしょうか

すみません、軽板にも書き込んだんですが、こちらの方が早く回答を頂けそうなので…
918907:2008/01/12(土) 14:46:56 ID:ukwKnvzx0
916さんありがとうございます。
ちなみにパンクしたときにタイヤが使い物にならなくなってしまったので
今はスペア付けてましてゆがみによる振動とか出るかわからなかったもので…
タイヤは既に4つ共購入を考えてるのでタイヤショップにこの曲がってるっぽい
アルミにタイヤ付けれますかね?って感じで聞けば大丈夫かな?
無理って言われたらorz
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:48:35 ID:Dez6Xf8h0
>>899
宇宙人の仕業だな
ID見れば分かる

>>907
とりあえずディーラー行ってみたら?
「変形したみたい」という事は外見では異常なく、音・振動がある
というなら交換した方が良さげ

>>908
ハザード付けて車の周りを一周してチェック

>>917
ウチにも週一しか乗らない車があるが問題なし
セキュリティとかカーナビとか後付けの電装品付けてない?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:02:38 ID:TJ45eKaC0
>>917
どれ位寒いかはしらないけど、何度も上げてしまっているバッテリーならあり得る。
新品でもそうなるならちょっとおかしい。
でも理由となると>>919も言っているようにまず後付け品が怪しいが、もともとある配線からのリークを考えられるし暗電流を測りながら調べないと特定は難しいと思う。
ミラは分からないけどキーを外していてもシガーソケットに12vが掛かっていてソコに挿していたアクセサリーが原因だったなんて話も聞きますが…

>>709,718
さてどうでしょう?
まだ修理もしていないならリムからのエア漏れとかチェックする事もできないし
見た目で経験測からアドバイスはしてもらえると思うので行ってみてはどうでしょうか?
ココで読み書きしているよりタイヤ館などで見てもらった方がより正確でしょう。
買えなければ見積もりを取っても、検討します。といって帰ってくればいいじゃ無いですか。
でもテンパータイヤなら早めに戻した方がいいですよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:25:58 ID:PISHpN0Y0
車検に記載のエンジンから形式が違うエンジンに載せ変えたり
ATなのをMTにのせかえたり、バンパーを車のタイヤ幅より大きくしたり
エアバッグをはずしたりして自己った場合は保険が利かなくなったりするんでしょうか
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:28:19 ID:zkNEjAt+0
>>921
申告内容と違う状態なら、保険適用されません
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:33:59 ID:aw73eJ3MO
>>919-920
後付けしたのはエンジンスターターだけですが、昨年の冬は問題なしでしたし、シガーソケットも何も付けてないです。
こうなるまでバッテリーを上げたこともなかったんですが、一度バッテリー交換してみるべきでしょうか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:46:22 ID:tqMAyA4TO
免許取ってから初めての冬。
雪が本格化してきたので
よく言われているエンジンブレーキを
買って見ようと思っています。

明日、近所のオートバックスに行く予定ですが
お勧めな物やメーカーがあったら教えて下さい。

あとお金もあまり無いので
自分で付けて見ようとも考えています。
ライトの玉とバックミラーとハンドルカバーは
自分で交換しました。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:56:21 ID:lsSlUp+Y0
>>924
それ面白いと思って書いたの?
どうなの?
ねえどうなの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:57:47 ID:Dez6Xf8h0
>>921
保険より先に改造申請の心配をすべきでは
「バンパーを車のタイヤ幅より大きく」って車幅よりタイヤを大きく
という意味なら、その状態じゃそもそも公道を走っちゃだめです

>>923
毎週必ずバッテリーがあがってる状態なら、まずそのスタータの
配線を外してみれば一週間後に結果が出るでしょう

>>924
その釣り針は擦り切れまくってます
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:03:50 ID:7hwmgkVG0
>>923
それはもうスターターとバッテリーでしょ
スターターは常時電源から電源とってスタンバイしてるから

>>920
シガー電源が常時の車ってあるの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:05:21 ID:uXFOLbId0
>>924
曙を買っておけば間違いない。
おれも愛用
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:25:47 ID:Bn7y5D/CO
前から疑問に思ってたんですが、
MTとATの「T」って何の略ですか??
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:27:12 ID:tqMAyA4TO
>>925
がっかり…
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:28:28 ID:B9tXG6Gb0
TERRAIN:地形
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:29:18 ID:NpoU5vYB0
Transmission(トランスミッション)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:44:46 ID:7hwmgkVG0
>>931
なんか知らんけど
オマイかっこいい!正解だしw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:03:41 ID:mHeVwexz0
17インチのタイヤセットなんだけど、どこの運送屋が一番安く送れるかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:06:24 ID:uXFOLbId0
>>934
ブラジルから長野までか?
東村山から所沢までか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:07:06 ID:+e4rdcmgO
Vベルト式CVTの基本的な仕組と変速方法は理解できるのですが、
鋼鉄製の駒の連なりであるVベルトがスリップしない理由と
駒と駒を繋げてる連結ワイヤー?が切れない理由がいまいち理解できません。
前に説明を受けた時はVベルト自体に下向き(プーリーに向かって?)に力がかかって
引っ張られないから切れないと教わりましたが、いまいち理解できません。
質問のしかたが下手で申し訳ないですが、分かる方いましたらお願いします。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:08:33 ID:HhrD16zK0
>>935
別に工場から送る話ではないだろw
938934:2008/01/12(土) 17:13:54 ID:mHeVwexz0
マジレスおねがい
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:17:13 ID:ywVuuXR40
>938
どこからどこまでかがわからなければ回答不可能だとマジレスしておく。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:23:21 ID:NpoU5vYB0
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:31:57 ID:6P7qb9wI0
FFの国産のコンパクトカーに乗ってます。ホイールすらアルミでなく、
フルノーマルで、パワステはついてますが、ABSはついてません。

先日、雨の日に普通に山道を走っていた(決して暴走していたわけでは
無いです)のですが、ヘアピンカーブの途中で急にハンドルが軽くなり、
車が滑りました。詳しく覚えてないですが、時速30〜40km/h程度だった
せいか、スピンはしませんでした。ヘアピンカーブの終わりぐらいで、
グリップが戻ったので、特にぶつけたりしなかったので、良かった
のですが一瞬パニックになりました。

原因は、雨と言うのと、カーブを曲がる途中に非常に軽くですが、
ブレーキを踏んだ事だと思います。
疑問点は、これって後輪がロックして滑ったのでしょうか?
それとも、前輪がロックして滑ったのでしょうか?
ハンドルが軽くなった事から、前輪がロックしたのかなーと
思うのですが、後輪がロックと言うのは、よく聞きますが、
前輪がロックと言うのは、聞かないので。

後輪がロックすると、オーバーステアになり、前輪が
ロックするとアンダーステアになるのでしょうか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:33:40 ID:mHeVwexz0
>>939
島根から千葉だよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:49:55 ID:rD3S1F5X0
>>941
>前輪がロックと言うのは・・・
前輪も、路面状況等によっては、簡単にロックします。

>オーバーステア・・・
感覚的にはそれに近いです。
でも、前輪が両輪ロックしてしまうと、アンダーステアと言うよりは
内側に曲がる力が働きませんので、惰性でまっすぐ行きます。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:54:46 ID:Ye4qtUsu0
自動車をローンで購入しました。ローンで購入するとほとんど所有者が
ローン会社やメーカーなどになると思いますが、その場合にローン未納時に車の差し押さえ
などが所有者に権限があることは分かるのですが、例えば一年点検などは蹴ってもいいのでしょうか?
また、点検時に直したほうがいい個所が出て、メーカーなどに直してと言われたら
こちらに直す直さないという権利はないのでしょうか?全て所有者の考えに準じないといけないのでしょうか?
所有者と使用者の権利はどこまで生じるのでしょうか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:55:39 ID:XBtki4nV0
今度オークションで個人の相手から車買うんですが、
相手からもらう最低限必要な書類は何ですか?

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:59:51 ID:cLDusz7R0
>>936
動力はベルトを引っ張っているのではなくコマを押して
伝達しています。ですので通常の使用で駆動力により
切れる事はありません。

>>941
制動力とタイヤのグリップ力によってはどちらがロックしても
おかしくないです。前がすべったら前輪、後ろがすべったら
後輪としか言いようがないです。

>>942
>>940
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:05:24 ID:cLDusz7R0
>>944
12ヶ月点検は法定点検ですので必ず行わなければなりません。
蹴るのはあなたの勝手ですが、その状態で走行するのは違法です。
ローン会社は払う物さえ払ってもらえばあなたが検挙されようが
故障して事故を起こそうが痛くもかゆくもありません。

>>945
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-20,GGLD:ja&q=%e8%bb%8a%e3%80%80%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%80%80%e6%9b%b8%e9%a1%9e
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:09:29 ID:TJ45eKaC0
>>923
すでに>>927も言っていますがスターターを外せるなら一度外してみて上がるか上がらないか確認した方がいいと思います。
外していても上がるようだと他に要因があるかもしれません。
単なるバッテリーの劣化かもしれませんけど。
どうせ上がるならこう言う物もいいかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/avco/kill-switch/ 携帯で見られるかな…

もしバッテリーを交換するならワンサイズくらい上げたほうがいいかも。

>>927
ごめん、実際にどんな車種?って聞かれると思い出せないんだけど
外車とか古いホンダとか、あとスズキにもあったような…
いずれにしてもカナリふるい車です。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:17:22 ID:rD3S1F5X0
>>927
オッサンが答えます。
昔の車(昭和50年頃)は、シガーソケットは常時電源が普通でした。
でも、今時のは、ACCが普通みたい。全ての車が、そうなのかは、知らない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:26:12 ID:SMUF/DpuO
>>868です。
オートバッ○スなどは避けた方が良いみたいなので外します。
一応マチBBSで聞いてみます。ありがとうございました。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:29:49 ID:VFOWuaUV0
タイヤがパンクしました。。。誰か助けて。。

というと叩かれるのでw

4WDなんですが、スペアタイヤはどこに着けるのがベストでしょうか?
2WDなら非駆動輪につけるのが正論ですが。

マジレス頼みます。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:31:56 ID:cLDusz7R0
>>951
後輪。制動、操舵で重要な前輪には装着しない方が良い。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:35:10 ID:rD3S1F5X0
>>951
テンパータイヤなら非駆動輪だろうけど、普通のスペアなら何処でもいいんでない。

と言うか、私なら、
どうせガソリンスタンド行くまでの近距離なので、めんどくさいから駆動輪でも付けると思う。
あと、気を遣って運転するくらいかな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:38:03 ID:rD3S1F5X0
952さんの方が、正しいですよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:40:41 ID:aVOw9Srt0
すみません。ずっと以前から気になっているのですが
このマーク
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188568781/
何のマークでしょうか?自動車の後ろに貼ってあるのを時々見かけます。
字が書いてないので目的が分かりません。宗教団体?安全啓発?神社の
お払い?なんかの団体?おしゃれ?
東海地方だけかもしれませんが知ってる方がいたら教えてください。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:41:56 ID:YugDojJJ0
車によっては「前輪に付けるな。前輪がパンクしたら後輪を前輪につけて、
スペアタイヤは後輪に付けろ。」という指定がある車もある。
前輪にデカいブレーキが付いてる車なんかはそうだ。なにはともあれ取説嫁。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:46:31 ID:B9tXG6Gb0
>>951
取扱説明書に従う。

応急用タイヤはチェーンを装着できないが、
後輪駆動車でチェーン装着時に後輪がパンクしたときは、
前輪をはずしてそこに応急タイヤを入れ、
はずした前輪を後ろに入れてそこにチェーンを巻けと
指定されている車もある。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:48:40 ID:cLDusz7R0
>>955
レス番号書かないと分からんぜよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:53:16 ID:aVOw9Srt0
駆動輪の左右の直径が違うと動力系に大きな負担がかかります。
専門的に言うとデファレンシャルギアの中の曲がるときにしか働かない
ピニオンギアが常に動く事になり激しい磨耗を起こし、デファレンシャル
にガタが出て異音や破損の原因になるのです。
ですから、数キロの走行ですぐ修理してしまう場合はともかく、タイヤ
を取り寄せるとか、長距離帰るとかの場合は絶対に駆動輪に小さいスペ
アタイヤを入れてはいけません。
また、通常通りに使用するのも大変危険です。耐久性はありません。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:56:53 ID:51g+EUvt0
いいかげん
荒らしにレススルの止めてくれないか
新参はROMってろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:57:38 ID:cLDusz7R0
>>959
今は四駆の話をしてるんだが?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:59:21 ID:+mIOWqbS0
都内で中古のカーステレオを売っているところってありませんか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:04:22 ID:cLDusz7R0
964955:2008/01/12(土) 19:09:10 ID:aVOw9Srt0
ごめんなさい。なぜか違うアドレスに・・・
http://uproda11.2ch-library.com/src/1158663.jpg
これです。教えてください。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:13:11 ID:TJ45eKaC0
>>951
オレも>>952的な考えで後輪に一票。
でも昔凍結路面で後輪1本だけノーマルタイヤで走った時は冷や汗をかいた。

>>955
霊感発動でブルーリボン。とか書いてみる
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:16:18 ID:TJ45eKaC0
orz リロードわすれた
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:01:39 ID:X63OthVe0
このあいだフォルクスワーゲンのEOS見てきて一発で惚れた。
他にもああいうクーペの屋根が自動で開くシステム付いてるのってある?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:03:31 ID:P4l+6JbT0
>>964
緑の△ 赤い○でググったら武田鉄也だらけだった罠
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3561463.html
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:05:44 ID:P4l+6JbT0
>>967
これか!
ttp://www.isize.com/carsensor/s/honda/cr-x_delsol/
って冗談はさておき
ソアラとかであったような、、、
現行だとあったかなぁ、、、
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:22:02 ID:B9tXG6Gb0
コペンがあるじゃないか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:22:52 ID:B9tXG6Gb0
あ、EOSのようなものだと違うか。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:25:31 ID:NpoU5vYB0
>>967
レクサスSC430
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:27:37 ID:b8Q++sc40
コペンは電動じゃなかったっけ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:27:41 ID:cLDusz7R0
そろそろ次スレよろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:44:27 ID:3pzmJmt3O
任意の保険会社の対応が原因で更新するか悩んでいるのだけど、どのスレがいいかアドバイスお願いします。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:55:09 ID:qr9NqGtH0
スズキはジムニーの5ドアロング出さないの?クロカンてみんなロングとショートあるじゃない。
1.3だったかシエラ?エンジンもコンポーネンツもあるし、あとは伸ばすだけなんだけど。
キューブとかBb食えると思うのにどうしてやらないの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:07:36 ID:b8Q++sc40
エスクードがあるからじゃ?
もしくは、ジムニーロングを作っても思うようなオフロード性能が発揮できない可能性が高いからかも
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:13:47 ID:cLDusz7R0
どなたか早急に次スレよろ。

>>975
>>2
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:23:41 ID:lRzgihn20
>>955
三重県の椿大神社で車のお祓いをすると
もらえるステッカーじゃマイカな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:28:25 ID:Y0MnIMk30
パワステポンプ交換しようと思うんですけど、リビルド品はエアコントロールバルブは付いてないようです。
再利用しようか迷ってますが。
そもそもエアコントロールバルブってどういう作用をしているんですか?
高回転時に油量バイパスするのはフローコントロールバルブがしてるんですよね?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:29:35 ID:NgqROqle0
>>967
マツダロードスターRHT
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:42:16 ID:51g+EUvt0
プジョー307cc
MB SLK
アウディ TTカブリオレ
マーチ 
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:04:59 ID:D2xuwHId0
コペン
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:33:57 ID:TJ45eKaC0
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板351
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200144468/l50

ミスがあったらスマン
985助けて。。。:2008/01/12(土) 22:34:52 ID:K6T96gv20
タイヤの車がどうすればいい。パンクした?誰か助けて‥
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:40:32 ID:3yntnd070
自動車用タイヤの空気入れって自家用とかって売ってないんですか?
987955:2008/01/12(土) 22:43:06 ID:aVOw9Srt0
そうなのかあ。誰か決定打なお話は無いか知らん。
988助けて。。。:2008/01/12(土) 22:43:32 ID:K6T96gv20
>>986
普通に売ってますが。
つか、自転車用のでも入れれるし。。。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:43:59 ID:OegQHSUFO
>>985
荒らし乙
990986:2008/01/12(土) 22:52:09 ID:3yntnd070
>>988

自転車用でも入れられるものなんですね!!

ウチにある空気入れは貧弱なのでとても自動車のタイヤに空気が入るようには見えなかったもので…
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:03:04 ID:TJ45eKaC0
>>990
米式(スレッダー)バルブという物が付いている空気入れが必要です。
先っぽが洗濯ばさみのようになっている空気入れは英式バルブ用
(ママチャリなどに多い凸な形をしたバルブ用)なので注意が必要です。
多目的な空気入れに多いのは、洗濯ばさみのようなノズルを外すと米式バルブに成っています。
ちょっと疲れますが日常的な空気圧の調整ならそれほど苦ではありません。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:13:01 ID:TJ45eKaC0
助けて。。。が回答しているのが気になるが
>>990
http://item.rakuten.co.jp/meary/bfp-gb/
ココの図はわかりやすい
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:13:28 ID:HhrD16zK0
>>990
自転車の方が圧力高いことが多いよ
994951:2008/01/12(土) 23:15:21 ID:VFOWuaUV0
みなさんありがとうございます。
実は、スペアタイヤがない車種で、取説にはパンク修理剤使えと。でも持ってなくて知人のテンパーを借りたんです。
パンクしたのは前輪ですが、前輪にテンパーはヤバイ気がしたので後ろに付けました。
やっぱり非駆動輪がセオリーなようですね。
4WDなので1日も早く新品タイヤに変えようと思います。
995979:2008/01/12(土) 23:17:45 ID:lRzgihn20
>>987
いや・・・うちにも何枚か有るしw
996986:2008/01/12(土) 23:26:04 ID:3yntnd070
>>991
>>992
>>993

ありがとうございます。空気圧ゲージは持っているので早速やってみます。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:52:20 ID:aVOw9Srt0
>>995さんありがd
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:53:17 ID:TJ45eKaC0
>>955
えーと、>>968が貼ってくれたURL回答者欄にあるリンク先は見ましたか?
バッチリな物のような気がしますが…
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:54:06 ID:TJ45eKaC0
梅ちゃっていい?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:54:50 ID:OAWk5vjR0
梅毒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。