【燃費】マニアックに燃費を語り合うスレ 29km/L

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2ちゃんだからこそマニアックな燃費スレがあってもいいんじゃないでしょうか。
ニュートラル走行を含む運転方法、メンテ、燃費のイイ車の技術などなど語り合いましょう。
ネタやデムパグッズや燃料費削減術は該当スレへ。
よくある質問・過去スレ・関連サイトは>>2-20あたりに。

※※煽り合い厳禁!現実でもスレでもスマートに走行しましょう※※

燃費向上に詳しいサイト
ttp://www.nenpikoujyou.com/
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/

前スレ
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 28km/L
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196262865/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:08:09 ID:RlMN5s9Q0
後付け燃費計リスト

テクトム 燃費マネージャー (国際診断コネクタ接続)
ttp://www.techtom.co.jp/FCM2000A2.html
PIVOT e-nenpi (ECUから配線引き回し)
ttp://e-drive.org/product/e-nenpi/e-nenpi.html
APEX i-cruising (国際診断コネクタ接続)
ttp://www.apexera.co.jp/carlife/pro_apexera/electronics/i-crusing.html
ブリッツ R-VIT i-Color (国際診断コネクタ接続)
ttp://www.blitz.co.jp/products/electonic/iColor_series/r-vit_icolor.htm
HKS CAMP(ECUから配線引き回し ※販売終了)
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/camp.html
エコランモニター(燃費計ではない)
ttp://e-drive.org/product/e-drive/e-drive.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:08:40 ID:RlMN5s9Q0
よくある質問 Q&A
Q.燃費ってなに?
A.ねんぴ【燃費】
ある距離を走ったり、ある仕事をしたりするのに必要な燃料の量。
自動車の場合は1リットルの燃料で走行できるキロ数で表す。燃料消費率。
大辞林 第二版(三省堂)
だけど、普通に燃料費の意味で使うことも多いので、目くじらたてるな。
高燃費とか燃費上昇とか書くとどっちかわからんこともある。
紛らわしいといやなので、燃費は「良い」「悪い」と書くのが吉。

Q.同じ道を走るのに、低回転高負荷4速と高め回転低負荷3速、どっちがいい?
A.一定速度で走るなら、一般的に低回転が有利。ATだと特に。
ただし加速余裕ない状態や、全開になる状態だとギア落とした方がいい
加速時は高め回転アクセルやや開を短時間の方がいい(燃費不変または改善)

Q.暖機は何分必要?
A.基本的に停車したままの暖機運転は燃料のムダ。
すぐ走り出して、エンジンその他各所が暖まるまでおとなしく走ればよい。

Q.夏と冬、どっちが燃費いいの?
A.エアコン(A/C)をつけないなら一般には夏。
理由は暖機時間短縮、スロットルロス低減と思われる。

Q.冬の暖房は燃費に影響する?
A.A/Cつけない(除湿暖房しない)なら、ほとんど影響しない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:09:17 ID:RlMN5s9Q0
Q.とりあえずATでの燃費向上ドラテク教えて
A.
・急発進、急アクセルをしない。
・燃費計つけてアクセルワークを工夫。
・加速時は、変速ポイントでアクセルを緩めて早めにシフトアップ。
・ブレーキを踏まなくても済むように先読み運転。
・減速時のエンブレによる燃費カット。
・信号手前では後続車を意識しながら惰性を利用。
・安全のためにも燃費のためにも下り坂道でのシフトダウン。
・上り坂ではセレクトレバー位置での差は少ない。
 JAFのユーザーテストではシフトダウンした方が良い、との結果。
・標準空気圧、または少し高め。
・燃費に優しいタイヤを選ぼう。
・暖房時にはACを切る、曇るならまずは少しだけ窓を開けてみる。
・冷房時にはMAXにしない。
・不要な荷物を下ろす。

Q.タイヤ空気圧と燃費と安全性の参考サイトは?
A.
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20031205_1.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:09:44 ID:RlMN5s9Q0
Q. アイドリングストップは何秒から効果あります?.
A. 自分で判断してください。
  ガッテン快適!節約運転術
実験方法:
300メートルごとに停止、3キロメートル走行。アイドリングストップする場合としない場合で消費量を比較。
結果:
アイドリングストップした場合:210ミリリットル
アイドリングストップしない場合(5秒):230ミリリットル
アイドリングストップしない場合(10秒):251ミリリットル
アイドリングストップしない場合(20秒):254ミリリットル
アイドリングストップしない場合(30秒):260ミリリットル
注意:
アイドリングストップは混雑時、渋滞の原因となることがあります。
ちなみにスターターの寿命は約6万回程度。
ttp://www.eccj.or.jp/idstop/inspection/34-40.pdf

Q.ATの構造について簡単に説明しているサイト教えれ
A.
ttp://rintaku.ld.infoseek.co.jp/at/mecha.htm

Q.窓開で高速走行は燃費にどうよ?
A.多少は燃費に影響。ただしエアコンよりはまし・・かもしれない

Q.カタログ燃費の何割くらいで普通の燃費?
A.普通の燃費なんてない。道路状況次第。
 だから燃費数値や実燃費/カタログ値を他人と競い合うのは無意味。
 燃費数値そのものを目標にせず、上昇具合を自己満足の指標に。
 達成した数値を目標にするなかれ。燃費向上のプロセスを楽しむべし。

Q.電装品を使いまくると燃費悪化しますか?
A.普通の使い方ならまず影響しないが、ライトなどフル作動だと少しは変わるか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:15:19 ID:RlMN5s9Q0
Q.ガソリン満タンにすると燃費悪化するの?
A.微々たる差と推測される(ガソリンの比重は約0.75、50リットルで38Kgほど)。
 スタンドが遠ければ給油回数多くなる分悪化するかも

Q.ニュートラ惰性走行は燃費にいいのか?
A.こっちのスレでも詳しく検証されてます。
【燃費向上】ニュートラル走行議論スレ【N走行】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187704896/
基本的にMT向けの技術ですが、一部AT車でもニュートラ走行を
燃費向上術として推奨しているものがあります。
自分の車の取説などもよく確認してみましょう。

Q.風が吹くと燃費は悪化するの?
A.かなり悪化。往復しても帳消しにできずトータルでも悪化

その他
○プリウスの燃費は凄く良い。
 20km/L以上は当たり前、30km/L以上も可能。
○プリウスには暖機短縮用魔法瓶が付いている!
 ttp://www.tiger.jp/press_releases/news_1509.html
○プリウスの電池は安くなっている。5年10万キロ保証で12.8万+工賃。
○燃費の悪いでかい車にもそれなりのエコランがある。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:15:50 ID:RlMN5s9Q0
□ためしてガッテン(2000年5月24日放送)より保存

・ガッテンタワー「あかぶた」
あ:アイドリングストップは5秒以上
か:空ぶかしは、もういらない
ぶ:ブレーキはガソリンの無駄
た:タイヤでガソリンの節約

・「ギアー!こんなに違うの!?」
実験方法:
シャーシダイナモメーターにより強制的に駆動輪を回し(時速40キロメートル)下り坂を再現。
オシロスコープでインジェクターの噴射時間を測定し、換算。
結果:
ドライブで走行したとき:2.24リットル/時間
セカンドで走行したとき:0.28リットル/時間

・エンジンブレーキについて
エンジンブレーキ:
セカンドなど低速ギアにしたときに、エンジンがかけるブレーキ
フューエルカット:
昭和62年以降の車に順次採用されている。
差額の換算:
坂道で生じた差が50km走って223ミリリットル。年間走行距離(8931km)だと
3.983リットル。およそ4000円。

・ブレーキによる損失(平地)
燃費レースの結果、およそ50キロメートルで137ミリリットルの差。
年間走行距離(8931キロメートル)では2.447リットル。2447円の差。切り上げて3000円。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:16:54 ID:RlMN5s9Q0
ためしてガッテン(2000年5月24日放送)より保存2

・「タイヤは大役」
実験方法:
1周900メートルを時速40キロメートルで走行。ガソリン100ミリリットルで走る距離を測定。
使用車種の排気量は2000cc。
結果:
適正値(4輪とも2.0kg/平方cm)のとき:1403.7メートル
1.5kg/平方cm(マイナス0.5)のとき:1193.8メートル
1.0kg/平方cm(マイナス1.0)のとき:1067.6メートル
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:17:34 ID:RlMN5s9Q0
□過去スレ
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 28km/L
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196262865/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 27km/L
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189713193/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 26km/L
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1185571154/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 25km/L
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179025322/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 24km/L
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173348395/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 23km/L
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168908037/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 22km/L
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164418416/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 21km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161104400/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:18:02 ID:RlMN5s9Q0
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 20km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158500255/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 19km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155430371/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 18km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152696852/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 17km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149968874/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 16km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147762412/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 15km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144467085/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 14km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139155583/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ13km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135868613/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ12km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131184399/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ11km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127906636/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:18:59 ID:RlMN5s9Q0
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ10km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125695703/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ9km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121778663/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ8km/L
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117611182/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ7速
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112419185/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ6速
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104997854/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ5速
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1095198654/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ4速
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1080108524/
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ3速
ttp://hobby4.2ch.net/car/kako/1073/10737/1073725735.html
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ2速
ttp://hobby4.2ch.net/car/kako/1068/10689/1068909588.html
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ
ttp://hobby4.2ch.net/car/kako/1063/10635/1063518107.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:46:02 ID:VVXJuzZk0
  

            ■■  ここは隔離スレ  ■■


  ※ 本スレはまだ立っていません。 


 

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:23:44 ID:MY6XkJRPO
>>1


地味にテンプレまでいじったのかぁ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:30:11 ID:CPDx54nl0
勝手にタイトル変えたスレなんて、継続スレにできんわな。
本スレが立つまでの待避所だな。ここは。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:42:59 ID:MY6XkJRPO
別にスレタイなんかどーでもいいんじゃないの。
ニュートラと二つスレがあるほうがおかしいし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 03:00:06 ID:FlN1yasa0
前スレの902が暴走してスレ立てしたんだろ。
認められないな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 03:12:07 ID:wjEbjaaU0
長く継続しているシリーズスレは、勝手に趣旨、タイトルを変えないのが基本。
独断なんてもってのほか。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 04:16:13 ID:RJCcgFdL0
>>15
本スレは、安全厨隔離スレ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 09:08:48 ID:d0smMVOW0
このスレの自治厨のレベルってwww 予想以上だぁ〜www 楽しいね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:59:23 ID:IWdV0AaB0
なら自分で立てりゃ良かったのにと思うが・・・

まあ、文句つけたい奴の隔離スレとしては丁度良かったかもw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 19:19:19 ID:MY6XkJRPO
>>20
同意

つーかそんなに認められないと思うんだったら自分で立て直して誘導の上、
>>1削除依頼出しとけボケ
と吐き捨てるのが普通だと思うんだけど。
文句だけ言うって何なの?w

ああそうか、いつもの人か。
以降ヌルーですね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:40:11 ID:suWhydZcO
>>21
イクイクイク( ^ω^)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:59:37 ID:9Y2zzrS70
こんなタイトルやだ
24ダルマ:2007/12/26(水) 23:02:24 ID:fJj344/2O

心と身体

ハンディキャップ

暇つぶしに障害者叩きは楽しいぞぉ〜!
自分&身内可愛さでいっちゃってる奴らがすぐ食い付いてくるぞwww



25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 11:01:20 ID:1pHi+Lgb0
冬になると、なぜか燃費が悪くなるんだが何でだろう
暖気もエアコンもしてないのに
夏はエアコン使いまくってるのに
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 11:02:29 ID:Ewlk3ayZ0
冬場はECUが勝手に燃料濃いめにするからね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 11:02:32 ID:6o+YnJg10
冬は空気量が増えて空気が乾燥し燃焼しやすくなるため。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:47:02 ID:GoaoLHunO
暖気中は夏でも冬でも燃料の増量補正はかかるよ。
冬はその時間が長い。しかもエンジン停めた後の水温低下速度も早いし、下がるたんび
また上がるまで増量補正だから、特に10km以下ぐらいのチョイ燃費が悪くなる。
一回あたりの巡行距離が長いと夏との差は小さくなるし、エアコン使わなければ
ガンガン使う夏と逆転して良くなる場合もありうるよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:48:39 ID:8V/E0KoP0
コールドスタートからエンジンが暖まるまでの燃費は最悪だからな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:15:08 ID:9Y34A4g9O
ボンネットにぬるま湯を数回掛ける
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:55:47 ID:vm/c4IzY0
乗る30分前ぐらいから石油ファンヒーターでエンジン温めておくといい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:57:17 ID:6rttdV/V0
口でハァーするのも効果的
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:21:42 ID:Ogb34hptO
車になんか被せとくだけでも効果ありそうだな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:23:25 ID:QfzKmsQR0
朝と夜は乗らない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:31:25 ID:GoaoLHunO
>>33
俺は夜帰ってきた後で、ボンネットの上に古い分厚い毛布被せておいてる。
地下ガレージだから出来ることではあるけども。
まあ、燃費に影響あるほどの差は無いだろうけど、急激な温度低下を防ぐだけでも
クルマのためにはいいだろうからね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 17:01:38 ID:Mk+6OK0rO
だから燃費のためには熱したオイルに交換してから走ればいい


冷却水も沸騰しかけているものをいれればいい
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:00:37 ID:ifZO3uBl0
エンジンに猫を載せて暖めておくというのはどうだい?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:28:57 ID:CHV4V5uL0
ウチもぬこ載せてるわ
これぞマニアックだと思ってたが一般常識なのか。残念だ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:08:52 ID:ifZO3uBl0
あんまり気を落とすな。
ぬこ仲間は世界中に65億5千万人ぐらいはいると思うよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 01:15:20 ID:dliTLAD50
>>37
ぬこは暖かいうちはそこにいるが、冷たくなると他所行きます。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 05:43:12 ID:nA/UckeVP
>>27
ドサクサに紛れて変なのが沸いてるな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 07:46:04 ID:vx4IMUahO
何でわざわざ構うかなー
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:16:21 ID:79fpigdl0
うーんエンジンをかけずにエンジンを温める方法かぁ、金かけずに。
バッテリーでなんかうまい方法ないか、バッテリー上げずに。
セルがなんとか回せる程度に使って電熱ヒーター。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:34:22 ID:7NOTRR2U0
人肌
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:38:13 ID:2szSMoR+0
ハロゲンヒーターをオイルパンに照射だ!

まぁこの時期ならグリルを塞いで外気を極力入れないとかか。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:26:40 ID:cN+84yn20
>>40
ぬこ力学第1法則
冬期はぬこから低温熱源に熱は移動しない
夏季は高温熱源からぬこに熱は移動しない

ぬこ力学第2法則
ぬこは第一法則を満たすように移動する
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:22:34 ID:0Tax0E700
>>36
それを基本で何とかしようとは思う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:23:06 ID:sdNHZF3U0
夜帰ったらエンジンフード開けて毛布敷き詰めておけば
急激な温度低下も起きない上に、朝までぬこがそこに居座って
暖め続けてくれそうじゃね?

あ、やべ、今度のノーベル物理学賞は俺かもしれんね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:24:30 ID:HXtyVTmX0
リビングで車を保管すればおk
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:29:02 ID:pKCWqyHE0
そこまでするならベッドで一緒に寝てやれよw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:57:10 ID:+HxyjMhH0
エアフィルター替えたら燃費って変わる?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:11:11 ID:vx4IMUahO
>ネタやデムパグッズや燃料費削減術は該当スレへ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:16:09 ID:cjVvc0eH0
該当すれって何?どこからどこまでがマニアック?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:06:14 ID:pysuCjr/0
>>48は有効だ。
なぜならこっちとしてはベッドで一緒に寝たいのにもかかわらず
なついてくれないのだ!!!!!!

暖かさだけを餌にしてぬこをおびき寄せるしかない!!!!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 05:14:57 ID:B5zEzFLsO
冬休みだなぁ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 06:14:14 ID:vdCNf+Li0
阿呆がスレタイ変えるから古参と新参がネタスレ化させてるだけっすよ
効果的な燃費改善策は出尽くして、あとは前スレの煽り合いみたいな
些細なことにこだわった議論しか出ないんだから、もうこの流れでいいじゃん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:40:23 ID:cjVvc0eH0
アルミホイール軽量化をゆる否定する連中が現れてからだな。

アルミホイール以上に容易でコストもそんなにかからない軽量化があるんなら提示すべきだと思うが。

燃費改善の為の軽量化なのに「軽量化スレへ」なんて言う奴がいるんだろうなぁ…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:46:32 ID:xbVp90WW0
前からネタ尽きたときはこんなもんじゃん。なにをいまさら。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 13:01:25 ID:3dnvKyNV0
アルミホイールは大した軽量化にはなっていない。
インチアップをしていたら逆に重くなっている場合が殆どである。
アルミ合金は鉄と比較して強度が無いので肉厚を大幅にとる必要がある。
ファッションでアルミを履くならば良いが、燃費だの性能だのと語ると笑いのネタにもなる。

嘘だと思うならタイヤとホイールを組み合わせた状態で重量測定をしてみるべし。愕然とするはずだ。
それをやらずして語るのは電波以外の何者でもない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 13:51:49 ID:cjVvc0eH0
ほら現れた。。。
現実を見ろとしか言いようがない。食わず嫌いよりもまず実践してみれば分かるよ。

インチアップで重量が…なんてのは「アルミで軽量化」とは別の話で「インチアップ」の話。
当たり前でしょ。金属とゴムでどっちが重いかなんて。

どのクルマでもバイクでも全て計量してるし全てデータを持ってるよ。
アルミじゃなくてマグもカーボンも。近年はクルマならRAYSのCE28かTE37。バイクならマグ鍛に一番よく交換した。
タイヤも全て測ってるし。
で、軽くなっているのに何で愕然とするんだ?

何の宣伝もするつもりもないけど、RAYSって軽いし耐久性あるしリーズナブルだと思うけど。

どちらかと言うと貴方の方が電波君じゃないか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:18:10 ID:aiHd5WATO
>>60
一般的てっちんホイールの重量とおすすめアルミの重量と値段をおしえて
重量は実測値で
できれば16インチで
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:48:50 ID:WvSoygADO
鍛造とかかるいだろーにね。
同じサイズならてっちんよりはるかにアルミが軽いぞ、
バネ下はハンドリングに関してはボディ計量の四倍以上の効果がある。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:58:48 ID:+yqaIYNSO
たぶん軽量化が否定されるのは 技術 が必要ないからだと思う

誰でもお金さえあれば実践するだろうし
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:43:13 ID:T6Xy40Fr0
エアフィルター交換したぜ。古いの真っ黒けだったよ。
さて、どの程度燃費向上を期待できるかなグヘヘ・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:50:20 ID:aiHd5WATO
エアフィルターはずして吸気抵抗なくしてどのくらい燃費上がるかやってみたらいいんでない?
今の時期ならほこりは入るけど虫入らない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 16:02:11 ID:PkS99QYF0
吸気をスロットルで絞りまくるガソリンエンジンはエアフィルターの
吸気抵抗が減っても燃費にほとんど影響無いに一票。
よりパワーは出るようになるだろうけど。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:18:15 ID:dqEZnV+40
>>59
うるせー。
その話はオマエの負けで終わったんだよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:33:08 ID:3dnvKyNV0
>>67
お前は騙されているw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:57:52 ID:xbVp90WW0
TE37など本当に軽量なホイールと、そこら辺で売られて装着されているアルミホイール、
どっちについて語ってるのかちゃんと区別してから喧嘩しろ。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 19:11:52 ID:dqEZnV+40
だから終わったって言ってるだろ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 19:57:04 ID:3dnvKyNV0
そこら辺で売られて装着されているアルミホイールに決まっているだろ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 20:26:41 ID:Pjsodqt60
ガソリン節約する年末年始ドライブ(日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071229-00000005-gen-ent

●抜け道はやめる
●セルフでもタイヤの空気圧チェック
●満タンにしない
●エンジンブレーキ
●AT車も停車中はニュートラル
●上り坂手前で加速
●車間距離
●エアクリーナー清掃
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:53:40 ID:XXPS02640
>>59
>アルミ合金は鉄と比較して強度が無いので肉厚を大幅にとる必要がある。

比強度・比剛性と言うものがある。
それに鋳造品は形状自由度が高いので、より少ない材料で高い剛性が得られる。
(鉄で鋳造ホイールは無茶←薄くできないので)

>>60
>金属とゴムでどっちが重いかなんて。

金属10kgとゴム10kg、さてどちらが重いでしょう?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:21:26 ID:MU4Ii/Rc0
>>59,>>67

あっちのメルセデスもこっちのタクシーもてっちんを履いている。
つまり乗り心地も大差ないし、燃費で元は取れないと言うことだ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:39:28 ID:LIg+RfKs0
オマエ馬鹿かよ。
何を同じことばかり繰り返してるんだ?
そんなに悔しかったのかよw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:47:39 ID:zzO6c9mQ0
>>59は、そこら辺で売られて装着されているアルミホイールと思い込んで決め付けてるから負けたんだね。

そこら辺で売られてる装着されてる鍛造しか履いた事ないけど何か変か?

>>74
タクシー業界の仕組みをあまりよく知らないみたいだね。
悔しいのは分かるけどそんなにムキになるほどの話じゃないよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 06:52:20 ID:a1rbB4p00
>>76
> タクシー業界の仕組みをあまりよく知らないみたいだね
74じゃないけど、その仕組みを知りたい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 08:47:45 ID:ls41Df5K0
つまりこのスレのねんty…重鎮であられる>>76先生によると、タクシー業界では
鉄ちんに見えるけどそこら辺で売られてる装着されてる鍛造しか履いてなくて
乗り心地も燃費もハンドリングも鉄ちんとは比べものにならないほど良くて
金属10kgとゴム10kgを使ったタイヤセットが一般的ということです

あぁ俺、現実が見えてなかったよ。悔しい…ビクビクッ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 09:00:29 ID:X58+FV86O
つーかデータ持ってるとか威張った奴がデータ晒せば済む話デナイノ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 09:04:52 ID:LIg+RfKs0
ちょっと前まで普通車も小型車もタクシーはみんな同じサイズのタイヤとホイールを履いていたね。
最近はそうでもないけど。

ってか>>78←コイツ何?キモイんだけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 10:35:26 ID:Hwx9ygRB0
業者のまわしものにデータなんか晒せる訳ないじゃん。
それこそ捏造を晒すようなものだし。

思い込ませて買わせるのが目的。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:19:45 ID:zzO6c9mQ0
かわいそうなやつだなぁ・・・敵と使用人しかいない!みたいな?

買って測っただけの人が業者のまわしものなんだ・・・世の中はまわしものばかりだね♪

データ持ってるから何なの?どうして威張って見えるの?w
自分で買って測ればいいじゃん。
自分で測っても捏造って言うの?w
高いクルマのホイールは買わないから分からないけど、RAYSなんてそんなに高価じゃないでしょ。
格好は・・・好みによるけど。

>>78の妄想はなぁに?日本語変だよ。
つか初レスで重鎮?つまり自分と同じ事書く人が昔からいる訳だ・・・
まぁ当たり前の事しか書いてないからね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:57:05 ID:Hwx9ygRB0
やっぱり晒せないじゃんw

そういうことはデータを晒してから言えよ。糞。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:58:27 ID:zzO6c9mQ0
ブログにさらしてますゆえ


遠吠えはもうその辺で終わりにしようよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 12:01:23 ID:Sb26+z8m0
正月寸前なのにチミらは何でそんなにストレス溜めてるんだ?
目指す方向は同じなんだから小さな意見の食い違いなどに目くじら立てずに穏やかに行こうぜ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 12:24:55 ID:Hwx9ygRB0
>>84
どこのブログ?
観たい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 12:38:16 ID:X58+FV86O
>>85
同意。

>>82
スレに参加したいならブログ晒してそれをもとに話すればいいと思うよ。
データならある、とだけ言って晒さないからいらん詮索をされるわけだから。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 14:40:33 ID:ls41Df5K0
次は「ブログ晒すと会社か知人に迷惑かかるんで…」と来るんじゃね
アルミは軽いぜ燃費にいいぜー!と思いこんで高いアルミ買った(買わせた?)けど
実は純正鉄ちんより重かった、という現実を受け入れられない奴なんだろ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:35:49 ID:muYXLt8y0
スレタイが失敗の元
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:58:16 ID:7Pq8cLxA0
>>72
その記事書いたやつ、レベル低いな…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:45:18 ID:Hwx9ygRB0
もしバネ下重量を軽くした場合、加速では若干有利になると思うが、定速走行や惰性での減速で、
慣性モーメントの減少で返って燃費が悪くなるような気がするのだが実際はどうだろうか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:45:48 ID:/cEOuB4k0
どこの世界に2ちゃんに自分のブログ晒すやつがいるんだよ。アホですか。

ホイールを計量してるブログなんてそこら中にあるじゃないか。

アルミホイール=重いとか思い込んでる人って何なの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:49:58 ID:X58+FV86O
どうやらそこらじゅうにあるブログを元に話してただけのようで。
弱い犬ほどよく吠えるとかなんとか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:58:20 ID:6vnMY/Xc0
>>90
べつに可もなく不可もなくだと思うが・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:19:04 ID:/cEOuB4k0
吠えてる吠えてるw

そこらじゅうのブログでも自分で測っても何も現実は変わらないよ〜
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:31:21 ID:X58+FV86O
だから、そのデータを晒してどんな不都合があるんだ?
不都合ないなら書くけどな。俺なら。
そんなに自説の正しさに自信があるなら、議論の場にその根拠を示すのが普通。
ただ嘲ってるだけなのが理解不能だし、「俺は知ってる」って態度だけじゃ反発
を生むのは自然だと思うよ。

なんか勘違いされてるみたいだけど、俺は別に鍛造でもアルミは鉄チンより劣る
とか言いたいわけではないよ。
誰でも納得する数字があるなら、それを提示すれば場が荒れなくて済むだろって
言ってるだけ。
具体的に何kgの差なのかによって、考えられることも変わってくるしね。
調べろだの自分で買えだの言ってる限り、何も変わらんよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:31:45 ID:RTkiNhyXO
>>91
減速はしやすくなるだろうけど定速や加速なら確実に軽いほうが有利


重いほうが有利なのは下り坂くらいじゃないかな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:48:56 ID:/cEOuB4k0
あのさ、ネタ?それは。データを晒してどんな利益があるんだ?
利益があるなら書くけどな。俺でも。
自説とか言うレベルの物じゃないでしょ。その辺で手に入る物なんだから。この反発具合は異常。
普通に掲示板見て事実と異なる事が書いてあったら知ってる事を教えてあげるのが普通。
根拠を提示しないとお話も出来ないのは不自然。
数字が無いと荒れるのは稚拙な人が問題で、提示しなかった事を起因とする物ではない。
具体的に何を言ったとしても次の台詞くらい容易に想像つくでしょ?現状でも>>81>>93みたいな電波くんがいるんだし。
調べる気も買う気も無いのに、何を変えたいんだ?

今知りたい事があるとすれば、アルミホイールで重くなるって電波をどうやって受信してるかだなw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:08:53 ID:Hwx9ygRB0
結局、晒すことが出来ませんでしたとさw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 19:55:25 ID:/cEOuB4k0
あ〜むりむりw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:02:03 ID:Sb26+z8m0
車重でもバネ下重量でも軽い方が有利だろうね。
惰性走行で云々なる意見もあるが、その速度に達するまでに加速エネルギーが必要だし。
最終的に運動エネルギーは停止する時に熱となって大気中に消える運命にある。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:47:27 ID:Hwx9ygRB0
そうかな?
同じ速度からアクセルを戻した場合、重いほうが廻り続けようとする力が大きいから
停止する距離は長くなる。したがって、アクセルを戻すポイントが速くなり惰力で走行できる距離が
長くなる。一定速度で走っている場合でもアクセルを少し戻すだけで直ぐに減速を始める軽いタイヤよりも
慣性の強い重いタイヤのほうがパーシャルを使えて燃費は向上するはず。
したがって、発進・停止の期間が長ければ重いほうが燃費が良くなることになる。
フットブレーキにばかり頼っている場合はこの限りではない。


と思うのだが・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:01:05 ID:w0CZa3B30
>>102
その分は全て再発進・加速時のデメリットと帳消し。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:25:19 ID:LIg+RfKs0
>>102
でも慣性重量が大きいほどフットブレーキに頼るケースが増えるんだよね。
どちらかというと重量が大きい割に燃費が落ち込まないってイメージの方が近いと思う。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:42:29 ID:S7SWFZvD0
たとえ白黒ついても、一日十円にもならなそうなくだらんことで
よくもまぁ無駄な時間使ってやり合っているものだw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:02:57 ID:Hwx9ygRB0
資源を有効に使うことは無駄なことではない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:06:49 ID:pafl7RzV0
>>105
出てけ。

スレチだ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:52:02 ID:LIg+RfKs0
>>105
おまえ、このあいだ十円拾って満面の笑みだったじゃないか。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:58:31 ID:Sb26+z8m0
>>102
言わんとする所は解るんだが・・・

@停止 ⇒ A加速 ⇒ B定速走行 ⇒ C減速 ⇒ D停止

で@の発進前の停止状態からの必要エネルギーを考える必要がある。
Bの状態から考えるとAで投入する加速エネルギー分が無視されてる。

惰力で走行出来る距離は自然停止するまで長距離を走ることは公道では事実上無理なので重量による差は無いと言える。
アクセル戻しての減速は重い車は減速が少なくても同じ速度に戻すのに大きなエネルギーを必要とする。
結果として加速、減速の双方を考えれば軽い車のほうがエネルギー消費は少なくなる。
・・・とオレは考える。

>>105
無駄は最高の贅沢だろ。
ここでは日常を離れて金のことなど考えずに無駄な議論を楽しもうぜ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:59:15 ID:/cEOuB4k0
燃費変化はともかく軽量化したケース

某ドイツ車純正13.3kg/13.2kg
某B社鍛造9.7kg/10.8kg
某B社マグ鍛8.6kg/9.1kg
オフセットは±3mm程度
タイヤB社11.4kg/12.2kg
タイヤM社10.3kg/11.2kg
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:53:01 ID:pfdsRhEk0
電波な人が現れてB社のまわしもん呼ばわりして終わりだな

しょせん2ch
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 02:54:22 ID:IHH0Qtzj0
てめぇの脂肪を10キロ落とした方がよっぽど効果がある
ってぇ話だ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 03:54:33 ID:pfdsRhEk0
10kgも体重落とせる余地のある体型の人なんてそうそういない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:59:52 ID:P3hAynZ30
体重を減らせとか自転車に乗れなんて論点のすり替えは止めようや。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:45:22 ID:7BW1tO9i0
「体重を減らせ」と同等のくだらなさだと言うことだな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 18:04:40 ID:76tz/62l0
積載重量を減らすということは、決してくだらないことはないと思う。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:34:35 ID:ch18CNuE0
>>110
19インチだね。

普通にアルミ(鍛造)に換えて軽量にならない事ってあるの?

でもディッシュタイプだったら微妙だよね(鋳造しかないと思うが)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:54:35 ID:74FFPkJb0
鍛造でこのぐらいならばGDCの鋳造品じゃかなりの重さが想像できるね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 20:25:14 ID:P3hAynZ30
良くマグホイールが軽量と言われてるが小径(14〜15)だとアルミ鍛造の方が軽いね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 23:12:20 ID:nP9ZbcbE0
ホイールによる軽量化なんて、他のスレでやれよ。 
もはや燃費の話じゃねぇよ。 アホらし過ぎw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 23:40:29 ID:ch18CNuE0
前スレでもいたな。こういうの。
ホイールの軽量化以上の燃費改善方法を挙げないで文句をたれて騒ぐ輩が。

話題に入れないと拗ねるのが大人になっても変わらないのは問題だ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 02:40:12 ID:X41PxEgw0
きっと重いホイールを付けてるんだろうな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 13:53:36 ID:10FHwGxN0
自分の車一台は頑なに純正を履いているので偉そうな事は言えないけど、
最近は車買ったら取り敢えず好みのデザインの鍛造を買ってみてる。
特にデメリットは感じないし。
現状で変なアルミ付けてても、今日日は簡単に転売できるんだから気にするなと言いたい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:56:48 ID:TywQwzxG0
路面がシャーベット状になっていると仮定して走ると燃費がいいよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 18:45:26 ID:FxxyoBvO0
>>36
熱したオイルと沸騰寸前の冷却水を作るエネルギーはどうなのかと
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 19:15:56 ID:8JR+RVK00
>>113
うちの職場の6割(バイトね)は20キロは痩せなければならないのが存在してるんだが。
その半分がパラサイトシングルで、自分ひとりではトイレにも行けない中学生レベル。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 19:16:07 ID:X41PxEgw0
>>125
今ごろ去年の冗談にマジレスかい。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:34:20 ID:4MkVR6t+0
テッチンって純正しかないの?
アルミが重いとか鍛造でもだめとか言ってるのが正しいなら、やはりスチールか?

純正のアルミよりも軽くできるなら十分商品として魅力あると思う。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:40:13 ID:TywQwzxG0
でもスチールじゃカッコ悪いし、実際サイズが適正ならば若干重い鋳造アルミでも燃費に劇的変化は起こらない。
タイヤ関係で燃費を稼ぐならば、タクシーみたいになってしまうよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:20:28 ID:4MkVR6t+0
燃費を稼ぐならタクシーみたいに???
基本的にタクシーは燃費には鈍感だけど。

サイズの同じアルミ(いちおう存在するのが逆に不思議)に換えたけど重かった為か数値統計で燃費は悪化したよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:52:08 ID:ErmmZ/jF0
生産性向上とコスト削減のため、素材こそプレススチールを使用しているが、スチールホイールを甘く見たらいけない。
自動車メーカーの厳しい要求に対応するために、ホイールメーカーはその開発に非常に力を入れている。
ホイールメーカーが限界まで軽く作ったつもりでも、自動車メーカーはさらにグラム単位での計量化を要求してくる。
趣味性が高く、デザイン上の要件が大きいアルミホイールについては重量についての要求は比較的小さくなっている。
最近では鋳造アルミホイールに対する重量軽減の要求も大きくなってきているが、やはりまだまだデザイン優先である。
実際、スチールホイールはアルミホイールと比較して、年間で数倍もの件数の改善案件が検討されている。
そこらの鋳造アルミホイールがスチールホイールよりも重くなりがちなのはこのため。
アルミホイールが軽くないというより、スチールホイールが限界まで計量化されていると見るのが妥当であろう。

>>128
純正以外でもあるけど、安物アルミホイールより値段が高くなりがち。
>>129
俺は海辺や融雪剤のある凍結路をよく走るのでアルミを履いているが、スチールホイールがカッコ悪いとは思わない。
スチールホイールのデザインにもいろいろあって、物にもよるが武骨なスチールホイールが好み。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 04:10:41 ID:kBWr+hOjO
アルミホイールが軽いから燃費にいいって言うが、ホイール代を取り返せる程の差があるのか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 08:13:45 ID:/YvG6Mqm0
>>132
軽いアルミホイールなら鍛造品を選ぶことになるだろうが価格が高い。
燃費改善度は計測困難なほど僅かだしホイール代はとても回収出来ないと思うね。
と言いながら鍛造ホイール付けてるけど・・・実利より趣味嗜好です。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 08:23:06 ID:dd8jov7e0
>>131
ほしいかも・・・社外テッチン。どんなサイズならあるのですか?

>>132 >>133
クルマってそんなに買い換えないから、ずっと乗るのであれば「改善」以外はしないので
おススメできると思うのだが。
ホイール以上に軽量化に貢献するパーツが存在しないんだから、デメリットがないならいいのでは?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 09:12:54 ID://hRybqS0
そういうことだな
軽い鍛造であっても燃費改善のためにアルミ換装を推奨するほどの
コストパフォーマンスにはほど遠い。鋳造なら軽量化自体が微妙
ただ、デザイン性も考えてアルミ履くなら、せっかくだし鍛造でも履いてみないか、と
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:10:58 ID:jFE6K8Ig0
鍛造ホイールって剛性があって運動性能も格段に上がって確実に燃費改善もするんだからもっと広まって単価が下がるのが望ましい。
大した金額じゃないんだし。

あ、外国メーカーの鍛造アルミは非常に高価なので国産と違ってコストパフォーマンスは良くないと思われ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:43:41 ID:NezFMaXz0
鉄ちんかアルミかより、径を変えずに細いタイヤはくのが燃費には良いはず
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:54:44 ID:jFE6K8Ig0
色々細いタイヤ試した事あるけど、正直おすすめはできないよ。

成功例はパジェロJrにワンサイズ細いのを履かせた時くらい。
元々パジェロミニのボディだったから問題なかっただけ。

トゥデイの場合
鍛造+エコタイヤは、純正+普通のタイヤ色々よりも燃費は良かった。
というか加速の違いにビックリして結構開けて走ったけど燃費悪化しなかったのがすごい。
インチアップしてたのに。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 11:25:05 ID:q5M0DxoeO
軽だけで話されてもなぁ
あと、良くなったとか悪化したとかでなく、数値で書いて欲しい。
数値は他の条件に置換して考える材料になるけど、アバウトな印象みたいな書き方
だけじゃ参考になりにくいよね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:14:45 ID:jFE6K8Ig0
トゥデイの方の話?パジェロジュニアじゃなくて

数字はどの辺まで記載すれば良いの?タイヤは銘柄とか忘れてるし重さとか知らないし…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:21:51 ID:rx7wgxB60
>>134
メーカーが純正で設定しているサイズなら、だいたいどんなサイズでもあるよ。
問題は店でデザインの確認が難しいこと。

知人がテッチンが好きと言うので、よく確認して買うように忠告したが、鉄ならなんでもいいと聞く耳を持たなかった。
何も確認せずに店で注文したが、本人は昔ながらの黒くて円周にリブの立ったホイールが来ると思い込んでいたようだ。
実際に届いたのはシルバー塗装でアルミを意識したような妙にノッペリしたデザインの変なホイールだった。
しかもマルチHで取付穴がボコボコ開いていた。
その知人はかなりガッカリしていた。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:19:33 ID:q5M0DxoeO
>>140
あーごめん、Jrはリッターだっけ。ミニが軽か。勘違いしてた。
一番書いて欲しいのは、燃費の数字だよ。
燃費のスレだからね。
君だけの話でなく、良くなった悪くなっただけで「どれだけ」を書かない人が
多すぎる気がするんだよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:59:27 ID:jFE6K8Ig0
>>142
ジュニアを馬鹿にしたね?w
純正205タイヤだとバタバタするし、たまにしか12に届かなかったけど、
195履かせてようやく燃費がコンスタントに12以上になった。
諦めきってラリータイヤとか履かせた事もある(笑)外径が変わったから燃費は参考にならないので秘密。
今気になるのはサイズダウンしてワンサイズ太くしたらどの程度の燃費で落ち着くか。
重くて最低のバッドリッチの14インチタイヤ履かせたいんだよ。27X8.50R14LTってやつ。

狛江から伊豆高原まで通ってた編。空気圧2.0。
純正ホイール+ブリジストン(だったと思う)→13.3
RAYS・CE28+DNAエコ→14.1
144:2008/01/02(水) 22:21:18 ID:3rl1DvLBO
給油こうの中に針金いれてる車いるけどあれは何の意味があるの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:44:39 ID:11lh6FBAO
>>144
おまじない
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:51:08 ID:+Ma7xNy7O
マニアックスとアニマックスてにてるね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:11:54 ID:1hQJ7UFX0
test
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:24:55 ID:2INQJ5ps0
>>143
Jrにそのタイヤを履かせるとトレッド面積が増えて燃費は悪化すると思われます。
ホイールが小径化するので軽量にはなると思うのですが、設置面積の摩擦抵抗の方が響きます。

エコタイヤは確かに燃費良くなります。転がり抵抗が低いらしいので。

テッチンの話ですが、鉄に比べて鍛造アルミは成型にコストがかかります。当たり前ですが。
軽量化の恩恵と、もう一つは鍛造は密度が命なので鉄製と比べてひずみが小さく、転がり抵抗が小ないので燃費に反映されているようです。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:53:28 ID:dgQEMmh30
そう思うだろ?
ところが最近のよくできたテッチンはひずみが小さいのよ。
真円タイヤの普及も関係してるのかな?
ひずんだホイールはすぐバレちゃうからね。
プレスと溶接でよくできるもんだよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:07:14 ID:mAmNNCF3O
>>148みたいな脳内優先で実データ軽視する奴がこのスレ最大の癌。

>>149
データ乙。参考になったよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:11:12 ID:2INQJ5ps0
>>149 >>150
アルコアジャパンと住友金属工業でもアルミのひずみが少ないことによって同様の燃費改善の効果があるという結果に達しているのですが、脳内でしょうか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:47:48 ID:mAmNNCF3O
>>151
実走行データうp
話はそれからだ。
メーカー発表が正しけりゃどんな車でもカタログ燃費と実燃費の比が等しくなるハズだろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:12:16 ID:2INQJ5ps0
>>152
俺が持ってるわけないだろう・・・
カタログと同様のシチュエーションなら同じ燃費になるけど?

なんで「データがない=脳内」なの?
私生活でもそんな失礼な物言いしか出来ないの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:53:36 ID:C2ASypzN0
今思うとトゥデイはATの550ccでタイヤも細かったけど、
パジェロjrの5MT1100ccのタイヤの太さと比較して考えると、とっても燃費が悪い乗り物だったとさえ言える。

このスレの最大の癌は、顔の見えない相手に対して「脳内」「電波」とか非難する事。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:42:00 ID:yMhbvEPX0
だね。たんたんと、まじめに語り合って欲しいな。
スレタイ変わったからもう無理なのかな・・・・

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 19:29:21 ID:PGJ69q310
マニアにしちゃったからなあ・・・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:47:26 ID:bBF1T5w10
で、本スレはまだ立たないわけ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:25:05 ID:dgQEMmh30
>>151
それ、アルミ販促のためのデータでしょ。
それもトラック・バス向けの。
両社ともアルミに力入れてる企業だからね。
従来比ということでは、そのデータも間違っているわけではないだろうけど。
わざわざ優位性が小さくなるような比較対象は選ばないよな。

低ひずみのテッチンは確かトピーだったかな?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:49:24 ID:r/Wr4dGe0
>>157
まじめに燃費を考えるまじめな僕たちですから、スレ乱立なんてできません(><)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:56:18 ID:wYnRYCuP0
連続スレのタイトルを勝手に変えた>>1が全て悪い。
連番無しで別スレで立てるだろ、ふつう。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:10:01 ID:iPdcZkAo0
このスレが正当な次スレだと認めないなら
ここは捨ててスレを立て直せばいいだけなのに。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:29:42 ID:C2ASypzN0
>>158
それも一理あるけど、あの会社のデータも別に捏造って訳でも無いんじゃないか?
手ごろな値段で鍛造アルミが買えるのにテッチンに拘る気持ちは少し微妙。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:38:37 ID:sAUtaFGv0
だね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 07:50:35 ID:54ANL1re0
DA・YO・NE
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:06:45 ID:1rYr09FJO
>>153
10・15モード走行を実際に試したのか?
やったなら、なぜそれを示さない?やってないからだろ?
やってないのになぜ同じになると言える?

ホイールも一緒だ。
ホイールメーカーの実データも持ってないのに「こうだ」と決めつける。
燃費が「どれだけ」向上する、その「どれだけ」の数字を示せないなら、
それは論にならない。どちらがいい、という議論の端緒にならない。
だから脳内だと言ってるんだよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:39:38 ID:4bjL+lMy0

いいねぇ 新春「馬鹿さの競い合い」

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:35:09 ID:nGKD2iP+0
また癌が発生。ただそれだけ。
どうしてそんなに人に迷惑を掛けたいんだろう。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:41:07 ID:RcZcaNHA0
別に気にしなければいいんだろうけど、>>165みたいな剣幕で他人にまくしたてる理由は何だ?
何か数字を出せば信じる人もあり業者乙と言う人あり黙殺する人あり
ホイールメーカーが決め付けてるかどうかは知らないけど、実データを持ってないとか逆に決め付けてる。
測定の全てのシチュエーションを提示しないと論じられないなら、もう無理だよ。例えある程度の数字を出しても今度は月の位置も関係するとか言われそうだし。
こういう書き込みをする人がいるから自身で経験した「こうしてみたら燃費が」って話も、数字も、簡単に出てこなくなるんではないのか?
わざと?自然に個人で試した事が書き込める風土にしたくない理由は何だ?
マイルールは知らないけど、なんら悪意の無い書き込みに「脳内」って無礼だと少しも思わないか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:01:34 ID:dbWi1rNo0
寒くなってきて冷間時の燃料消費が激しくて困る。
外気温が10度以下でも切替スイッチとかつけて水温センサーの値をごまかして40度くらいにしたらその分
冷間時増量が減るんだろうけどもしそういうことしたらエンジンにどういう弊害があるのだろう。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:17:42 ID:W20dGxY70
求めているものの違いでしょうか。

ここを見に来る人の大多数が安心したい人でしょうけど
その中でもどこまで正確さを求めるかで
読みたい情報が変わってきます。

もちろんどちらが悪いということは悪くありません。
ただ、立ち位置が違いすぎると衝突は避けられないでしょう。
そういう意味で、スレタイの「まじめ」は棲み分けに役立っていた訳ですね。

 先に言い訳します。なぜ私がスレを立て直さないのかと思う方もいるでしょう。
 私自身、過去スレの住人たちのおかげである程度目標を達成しています。
 それを恩返ししたい気持ちはありますが、場の用意までは必要無いと考えます。

なんにせよ、他人の批判をしても仕方がないと思います。

長文失礼しました。また傍観に戻ります。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:25:38 ID:fROnQwNK0
>>170
このスレが埋まるまでに何かが変わるか見てみたい気もするな。
スレ立て直しはしないに私も一票。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:38:13 ID:RcZcaNHA0
たとえ立ち位置が異なっていても、なんら似たような目的でここにいるのだと思っている。
詳細がほしいなら詳細がほしいと。
やりとりに必要なのは日常会話程度のレトリックだと思ってるが。
「なぜこの表現しか出来なかったのだろう」
「他の言い方はできないのか」
「その言葉遣いで相手からどんな反応が来る事を予測してるのだろう」
皆は思わないのかな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:17:49 ID:IjLn5cJN0
本スレまだ?
本スレまだ?
本スレまだ?
本スレまだ?
本スレまだ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:50:23 ID:ZpUgVKLV0
>>1
スレタイかってに変えんなボケ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:52:52 ID:YNzzUKAM0
本スレまだ? 本スレまだ?
本スレまだ? 本スレまだ?
本スレまだ? 本スレまだ?
本スレまだ? 本スレまだ?
本スレまだ? 本スレまだ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:53:38 ID:ZpUgVKLV0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:59:55 ID:ZpUgVKLV0
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 29km/L

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199458330/

順次移行してください
このスレは同和地区の人間が自分勝手にスレタイ変更したオナニースレです
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:51:54 ID:+3/xAdXY0
>>177
最後が余計だよ ボケ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:30:48 ID:8n0G1kkNO
テンプレ変更にも気付かない厨だから仕方ない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:20:24 ID:V9Ua4vES0
まだ遠吠えが聞こえるw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 19:37:28 ID:8qXUg1EXO
さて。
こっちあたりで暖機方法の話を続けてくれる人はおらんかね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:53:55 ID:RbtlPW3P0
オイルパンの下に廃油を入れた缶詰缶を置いてアルコールランプ見たに火を焚く。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:31:04 ID:OfRbpSNH0
いにしえのダットサンの様だな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:06:54 ID:0/1/1vUJ0
このスレ、いらなくね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:20:34 ID:9nF9c85o0
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 29km/L

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199458330/

順次移行してください
このスレは同和地区の人間が自分勝手にスレタイ変更したオナニースレらしいです

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:21:54 ID:8qXUg1EXO
>>184
いらないっちゃあ、いらない。
いるっちゃあ、いる。

こっちに書いたのは、本スレにああゆうのが湧いた時の避難所に使えないかと思って。
ニュートラスレでってのも内容的にアレな話題の時期とか。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:39:21 ID:8tafqLG40
まあスレタイ通りにマニアックなネタでもありば存在価値あり。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:51:07 ID:stMK1S620
同和ってなに?おしえて
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:37:32 ID:I8Qi4LzN0
ググレカス

と罵倒するのに最も適したキーワードだ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 10:41:29 ID:w43ZGc/B0
一応保守しておこうか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:01:57 ID:Kkf6yze+0
本スレが荒れたときの避難所用に
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 15:56:21 ID:ktkp3Rjr0
保守がてら、とても懐かしいもの貼っておきますね。
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979059945.html
2ちゃんも極論やら業者やらで住みにくくなったのだなあ、と。
実感した次第です。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:26:57 ID:Mydh9d2BO
やっぱ保守しといたほうがよさそうだね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:52:26 ID:U2CO0JzC0
age
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:56:33 ID:dZO3A3wNO
でっていう。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:15:59 ID:rlWtEfZMO
埋め
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:07:28 ID:PmmySZmK0
2gMT乗りだけど、乗り方を工夫したら 6.8Km/l → 11.0/Km/l になった。
冗談のようだが本当。

加速時に常にアクセル全開を廃止
慣性を有効利用。一般道ではクラッチ切りまくり。



198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:32:09 ID:NaOoFQkY0
DQN運転してるやつはガソリンを捨てるような運転してるから
それを改善すれば燃費が2倍近くアップしても別に何の不思議も無い。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:28:45 ID:XhSf5DdU0
>>197
それは正確には

「その車本来の燃費が出せるようになった」

と言う。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 01:33:18 ID:MvIW3ZYo0
>>197
エンブレを効果的に使うとさらにお徳
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 05:32:32 ID:LUlfVuEe0
>>197
早めのシフトアップ(低回転)も追加
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:33:44 ID:CJO1Bfqk0
>200
アイドリングよりエンブレの方がガソリン食わないと知っていたので、減速の必要があるときは
なるべく使っていたよ。

>199
通常にマイルドに運転するより、慣性を積極的に使った方が明らかに燃費がよかった。
マイルド運転では、せいぜい8キロだった。

>201
自分の車では、過剰にやると逆効果だった。適度に加速して早めに慣性に持ち込む方がよかった。

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:14:30 ID:Diajrt490
突っ込みどころと思って食いついたのに何だよw釣りかよww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:17:39 ID:Ehp8LN8bO
age
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:22:16 ID:b8rVqG01O
ガソリン満たんにすると重くなって燃費悪くなると思うんだけど、何リッターくらい入れれば効率的に走れるんだろう?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:02:18 ID:lB5oXgK5O
>>205
北国の灯油みたいな500リッターぐらいのタンクを家に置いて、毎朝使う分だけ入れて走るが最強。
スタンドで入れるなら、スタンドに入って停めるのもガソリンの無駄遣いだから
結局満タンが最強。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:33:58 ID:b8rVqG01O
>>206

その条件なら、家から目的地までの往復分の燃料入れるのが一番燃費にいいじゃん
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:39:11 ID:xMBAcuayO
ガソリン10リットルは7.5kg
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:43:24 ID:P+tny/q1O
>>208博打の漫画を思い出した
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:16:52 ID:WJrPOHHo0
ちょっと遠回りの用が出来たり、ちょっと渋滞にはまったりしたら
毎日が勝負の博打人生みたいな往復を楽しめるな。w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:07:10 ID:ZTGpfYK8O
保守
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:11:36 ID:BAwG8YdXO
同じ鉄の塊が平行移動するなら、車の重さが軽ければ軽いほど燃費がいいんでないの?
とすごくつまらないことを言ってみる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:29:42 ID:aOnnAdz40
>>212
加速・減速・上り坂 が無ければ、重さは関係ないのかも?
Fitに燃費が負けてしまう、軽自動車乗りが言ってみました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:47:14 ID:nxPdpKG60
排気量上がれば燃費悪くなるけどね。空気抵抗やタイヤの転がり抵抗も増えそう。
軽は発進で頑張りすぎるからね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:16:35 ID:9Kx36mqF0
同じくらいの重量のフィットとヴィッツで
ヴィッツの方が遥かに実燃費がイイのは何故?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:29:34 ID:c404fAKf0
>>215
ヴィッツのエンジンは実用性を重視してトルクに振ってある感じ。
それに対してフィットのエンジンは回して気持ちよく走る感じ。
どちらも1.3L・FFモデルに試乗した感じではそう思った。

パワーを感じるのはヴィッツだけど、扱いやすいのはフィットだと思う。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:38:18 ID:/S3Zl7Bl0
>>215
それが事実か検証すべきだな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 10:13:06 ID:ky7uMwxV0
「実燃費」というのは、各個人で出た結果に過ぎない。
郊外ばかり使う人、街中ばかり使う人、毎回10km以内の人、毎回30km超える人、
満タン測定法では、それらを均す方法は無い。
さらに、燃費なんてアクセルの踏み方緩め方で全然違うわけで、
同じような条件で使ってても、車によってその運転が合う合わないがある。
ある人にとって8km/Lの車が、ある人には同じ区間で11km/Lなんてことはザラにあるわけだ。

e燃費とか、「実燃費収集検証」の限界はそこにある。
単パターン検証でしかない10・15モードと同じく、目安にしかならない。

「市街地急加速モード」「市街地緩加速モード」「短距離冷間始動モード」
「高速80km/hモード」「高速100km/hモード」「大積載モード」
とか、そんな感じで条件別に測定・表示を義務付ければいいのにね。
そうすれば、消費者は自分の利用スタイルでの燃費がいい車を選べるようになる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 13:20:06 ID:qUnRpwia0
ベスモ企画でもヴィッツの方が格段に燃費いいみたいだったよ
全く同様の用途で比較して

どうもフィットは高回転・高出力の時の効率が高いみたいだね
エンジン的にもミッション特性的にも
それだからかどうか乗員フル乗車時のサーキット走行でのみフィット優位だった

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:39:09 ID:K5woesGxO
燃費を良くするために、どの車のエンジンがどんな乗り方をする人にあってるのかっていう一覧表があればいいのにな。
もっとも、車を選ぶ基準が燃費の場合だけだけど。
やっぱ、選ぶ基準はデザインが多そうなかんじがするけどね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:58:59 ID:I8eACcbE0
ギンギンに回すエンジンはギンギンに回す人に合ってるんだろうね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:03:52 ID:a7hhnE/d0
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 11:36:01 ID:HDT+JKhNO
冬って暖気運転が長いから燃費落ちるよね?
冬って空気が冷たいから燃費落ちるよね?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 12:21:43 ID:SsKWmbkxO
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:29:32 ID:Jvd101U90
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:06:14 ID:2moHM2hK0
サーモがぬっこわれて巡航すると水温下がりまくりで水温補正で燃費ワリー。
暖かくなったら修理しよう・・・・。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:39:56 ID:ERV56jr3O
>>226純正の水温計なら極端な状態じゃない限り真ん中からピクリとも動かないものでは?

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 10:01:10 ID:qpA2GOaF0
>>227
文脈からウォータージャケットとラジエータの間のサーモのことだと思うが・・・
んでそれが閉じないからシリンダー部がいつまでも温まらなくて燃費が悪いと
せっかくだから低温タイプに変えて燃費を稼いで見ればいいのに
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:35:12 ID:RMRBAt6E0
ラジエータの前をふさぐ応急処置は?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:00:19 ID:OmQtsPRaO
test
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:36:19 ID:WNw9Yc/n0
高速とかで巡航中に温度上昇したらラジエターの前の物を取るのかい?
命落とすぞw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 23:18:08 ID:Jc4EPJpo0
自分の車もラジエーターの調子が悪かった時は、坂道を下っていると水温が徐々に
下がった。正常なラジエーターなら普通はそういうことにはならない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 23:38:31 ID:aEsHkseg0
>>227
説明が悪くて申しないです、>>228さんのいってるサーモスタットが壊れたようで
純正の針もずっと下の方でピクピク動いてる状態です。

>>229
それも考えてたんですが、なんかそろそろ気温が上がってきそうなんで
今回はやめときます・・・・・。まぁまだ塞いでもファンが回れば下がる気温とは思うんですが。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 02:23:20 ID:x6egUsyy0
何をうだうだやってんの。そんなのさっさと修理してしまえよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 03:08:31 ID:RNWK53mI0
暖かくなってからつってんだろボケが
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:56:49 ID:BTL6fgz30
>>231
その状態に陥るならサーモ以外の部分も壊れているから
停まってJAF呼んだほうがいいと思われ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:40:31 ID:AnaGQ/Ao0
>>233
寒さ、季節は関係ない。燃費を正常に戻したいならとっとと直せー
排ガスも臭くなってまわりにも迷惑だぞー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:11:26 ID:88DWpSvgO
純正アースとアクセルワイヤーが経年劣化してくると燃費が落ちると聞きましたがホント??
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:01:00 ID:xrEtOEDi0
>>238
×経年劣化してくると
○故障すると
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:40:53 ID:EgUQuue3O
もっとマニアックに燃費の話をしようぜ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 16:43:28 ID:0Y5JSKjF0
エアフロ電圧をいじるアペックスAFCなどを使って燃調をいじる場合。
ノーマルを基準にして濃い方、薄い方どっちが燃費に有利なんだろう?
吸排気、点火、各センサー他はノーマル状態で完全機能している前提で。

排気量、都内通常路渋滞ありの場合渋滞無し、
高速道路走行時で異なるとは思いますが、、

例えば自分の15年前の3000NAセドリックだと、、
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:16:21 ID:O6BRaW5i0
変更してみて実測してみりゃいいだろ
あの手のサブコンでエアフロ電圧をいじったら点火時期なんかも変わってくる、そんな不確実な
システムで変更後の結果を予測できる訳ねーだろ
ただでさえ難しい話なんだぞ?

一般に、メーカーは非常に贅沢な設備と大量の人材、時間を投入してセッティングしてる
その結果がノーマルセッティングで、おいそれとそれを越えるセッティングが出せる訳がない
やってみれば分かるからやってみろ
まさかアクセル完全固定の、まるでEngベンチでの燃費テストみたいな燃費スペシャル
セッティングが出したい訳でもあるまい?それなら燃料絞ればいいだけだが、実走行
させたらかえって燃費は悪くなるぞ

フルコンかROM書き換えにして、非同期噴射(加速増量補正あたり)とかEng始動後増量補正
エアコンのクラッチ制御やらオルタの発電制御にアイドリング回転数、その他思いつくあらゆるセッティング
を燃費向けに変更し、そのセッティングに合わせた運転をすれば、期待するような結果が
得られるかもしれん

ちなみに燃料絞るとトルク出ないから、アクセル余分に踏むようになる
ポンピングロスは減るが、アクセル開けてるからその減少分以上に燃料吹く事になる
よってただ絞っただけだとかえって燃費は悪くなる

結論:燃費ってのは薄くすれば有利とか、濃くすれば有利とか、そんな単純で甘っちょろい
もんぢゃねえんだよ。悪くするのは比較的簡単だが、よくするのは非常に難しい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:55:53 ID:cF+9j+jl0
エアフロ電圧より
単純にエアフィルタースカスカのに換えちまえ
砂塵・燃調共にエンジンにはあまり良くないが
確実に燃費が良くなる
全域ノーマル燃調のちょい薄くらいでマージン分削る程度だから

Egオイルへのテフロンパウダー混合は実測15%ぐらい伸びるな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:30:06 ID:az0dBb15O
自分の余計なカウルと汚くなったクリアーを外して、窒素の混合率を高めて、
腸管で排気効率をあげて、黄色いウォッシャ液とホワイトグリス抜いて軽量化したらL辺り50mは燃費向上したぜ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:34:11 ID:2XYtr0HYO
自分の車夏場エアコンガンガン時よりも冬の方が燃費悪いんですけどどこか故障とか考えられる?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 08:39:08 ID:CLQ6mfn20
>>245
普通そうなるので故障とかは考えられない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 08:51:00 ID:U9iWjeN/0
>>242
サンキュ、薄い濃いって単純ではないんだな。理解した。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 09:10:27 ID:2ZUly3/o0
>Egオイルへのテフロンパウダー混合は実測15%ぐらい伸びるな

いまだにこんな馬鹿げた事やってるヤツがいたのか
驚いた
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 13:05:14 ID:cZ3SQRFI0
>いまだにこんな馬鹿げた事やってるヤツがいたのか
>驚いた

効果絶大なわけなのだが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 15:03:06 ID:pzScx10z0
いくら撒き餌とはいえもう少し美味なものを頼む
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 15:15:13 ID:cZ3SQRFI0
テフロン投入にさえビビルチキン 乙!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 18:23:34 ID:AYCwcvO10
テフロン(笑)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:41:26 ID:cZ3SQRFI0
PTFE(w
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:28:22 ID:T2z/gWXW0
sage
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:56:30 ID:fF9nUeGk0
粘度の低いオイルいれるのと同じなんだけどねテフロン
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:11:55 ID:SXEehePL0
昭和な車には効くんじゃね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:27:55 ID:SrBz1j440
一切効く要素がないから効きようがない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:40:26 ID:EkHaxMda0
>昭和な車には効くんじゃね

その通り 10万乗ってる車には効果覿面
ピストンリング減ってきた車にはよく効くよ
ピストン潤滑と気密効果により実際圧縮上がるしな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:12:57 ID:HUhOtsMY0
それじゃBPオイルのクラッシックでいいじゃんw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:47:46 ID:EkHaxMda0
それじゃ粘度高杉
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:05:57 ID:/K3K0Lcs0
粘度普通で攪拌抵抗を抑え
そこそこへたってきたピストンリング・シリンダの気密を上げ
圧縮・膨張効率向上に貢献 結果15%もの成果

何も言うことが無い
混ぜる作業はメンドイけど
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:56:17 ID:5eWfA0/AO
馬鹿だなぁ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:15:14 ID:xVw/icydO
エレメントとか
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:32:55 ID:SqOCgJdG0
オイルエレメントなんか詰まっても大した影響は内
リリーフしちゃうし・・・
適当な時期に交換してれば

そもそもテフロンパウダーのダマ自体は固まりではないから
エレメント周辺流速で攪拌分散されてくし
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:39:14 ID:frw37dVw0
テフロンは260℃で凝固、集まって粒子が大きくなり、
燃焼室の熱で炭化して硬くなって(カーボンみたいなもの)、
そこらじゅうに引っかき傷を作りながら壁面を削っていく。
さらに削られた金属が増えると、焼き付きの原因となる。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 08:29:59 ID:PDyEHaGiO
添加剤スレでやれ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 07:06:50 ID:5Rvpt5ii0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:57:10 ID:wPEPk45cO
腹減った
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 01:10:17 ID:fHdwxxjo0
ゾウスイうめ〜
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 06:59:50 ID:yKqXE+ah0
 
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 03:14:30 ID:IYnTX31rO
増水馬
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:55:14 ID:qNF1bj2D0
o2センサ電圧をアンプかなんかでわずかに強める補正をしたら
リッチ判定が長くなって燃料噴射が薄めになったりするかな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:07:32 ID:94g2HGbY0
エンジンアボーン
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:07:51 ID:jvGYPoZr0
>>272
チェックランプ点いてセーフモードだと思う。
リニアなA/Fセンサを使用してるならわからんけど
普通はジルコニア使ったナローバンドだし
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:54:10 ID:PT8aGMsi0
エアフロ電圧補正するやつをかませば実現可能かも、
でも数%電圧あげるくらいならエンジン亜盆は無いだろうけど、
トルクが薄くなりそう
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:20:45 ID:bgu3Y7itO
センサー類の誤認識で間違えた作動(本来なら燃料を濃くする指令が出ているのに薄くするようになる)はダイアク診断でエラーが出ないの?

もちろんECU本体が誤作動していればダイアク診断にエラーは出ないのでしょうけど
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:23:32 ID:r+BJqactO
毎日50km通勤してたら楽々15km/L出ました(オデ初期型)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 06:47:31 ID:6g15x6mx0
 
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:19:56 ID:nN3uNffE0
アイドリングストップを取り入れたら今日最高25.8km達成しました。
今後タイヤサイズ、銘柄、ルート変更で30kmを目指すのですが
現在純正165/70R14(外径585mm)を使用しているのですが165/80R14(外径621mm)とギヤ比をダウンさせて
定地走行時のエンジン回転数を抑えて燃費アップするのか155/80R13(外径575mm)にして転がり
抵抗を減らして燃費アップするのか145/80R13(外径559mm)にしてエンジン回転数より転がり
抵抗を優先して燃費アップするのがいいのか迷っています。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 08:24:56 ID:i014DaUN0
>>279
外径の変化で向上を狙っても、実際走った距離とトリップなどが表示してる距離が
ずれているので、測定するのは大変だよ。例えば外径を大きくして回転数を抑えた場合、
積算距離計の表示する距離は実際よりも短く(前のタイヤ外径で表示)なり、「燃料消費も
走行距離も減少した」状態となる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:56:00 ID:bI468CWj0
春も本番だねぇ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:12:15 ID:keRPnDJ+0
外径といったってつぶれ具合で数mmは変わるんで内科医?
283279:2008/04/19(土) 12:56:39 ID:8INhEPQS0
>>280
その辺は変えたタイヤの外径÷純正タイヤの外径×距離÷ガソリン消費量で出ると思うけど。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:33:39 ID:L1TchByaO
Fitかなりやばいね高速で走ってて21`マークしたよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:01:54 ID:t9+oVpSbO
タイヤの径を大きくしてしまうとスピードメーターが実際より遅く表示するので車検アウトの危険性ありです。メーター自体の誤差で多少速く表示してますが、止めた方が賢明でしょう。軽いホイールに細いタイヤで圧高めが良いでしょう
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:08:41 ID:HX2UcKso0
http://response.jp/e-nenpi/award20072008/

プリウスの年日を見ても分かるように、
誇大広告なヨタ燃費なんてものは常識でしょう。
トヨタ(笑)のカタログ値だなんて、みんな半分から0.6掛けで考えておかないとね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:01:07 ID:ICiFqmIu0
車検アウトになるほどタイヤ径大きく,ってどんだけw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 08:34:19 ID:pC8a8f690
>>285
一応車検用に予備タイヤはあります。ただ自分も165/80R14は幅が変わらないのと
あまりにも外径に差があり過ぎて加速力の低下によるアクセルの踏みすぎで燃費が
低下しそうで又、惰性走行を多用するつもりなので順位的には三番目で考えています。
FF車でロードインデックスの事も考えてF:155/80R13、R:135にします。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:13:04 ID:yVXToTIoO
偏平率の高いタイヤは、柔らかいダンパーや空気圧が抜けた状態と一緒で、燃費は不利だよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:05:50 ID:oqx3lrW+0
>>285 >>289
どっちも言い分が分かる。ケースバイケースなんだと思うけれど、
自分の体験では、タイヤを細くすると加速が良くなる。
転がり抵抗も通常の空気圧設定では少なくなる。
ってところじゃないかな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:28:15 ID:hiKYyFIk0
なるほど
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 07:29:33 ID:Ya1v5MhaO
>>289硬いダンパーより柔らかいダンパーの方が燃費は良いのでは?

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 13:59:46 ID:a9NWHZMU0
燃費を良くするには同じ燃料でより多くオドメーターを回した方がいいんだよね?
ということは同じ距離を走ってもオドメーターのワイヤーが元気よく回るように
タイヤの径を小さくしてやるのが良いのでは?
タイヤの径が数パーセント変わっても実燃費にはほとんど影響がないが、
メーターは正直に数パーセント余分に回るからダイレクトに燃費に響く。
電子式の燃費計でも速度パルスに依存している場合はこの方法で
燃費を向上できる。
GPSや加速度センサで補正してある燃費計では効果が持続しないから
捨ててしまえ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 14:04:58 ID:a9NWHZMU0
やべー。
マニアックスレにマジレスしてしまった。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:25:50 ID:L6FhHv8E0
牽引してもらえばいいんじゃね?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:07:51 ID:xVf/i2tnO
通達があります!最高の燃費向上方法をご存知ですか?
どんな車でも確実に燃料費が2割向上します。



それは・・・





暫定税率が無くなることです!
残念ながら暫定税率は5月に復活します


【許すな】自民党前でクラクションオフ【暫定税率】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1207026723/
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 10:41:35 ID:32DC16c40
夜中にこっそり10リットルでもガソリン足しとけば
燃費よくなるよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:06:55 ID:eptdhcee0
>>292

理論上はダンパーの固さによらず一定(ただし減衰力≠0)。
バネの固さで変わる。
確か、エネルギーロス=F^2/k
F:サスにかかる荷重、k:バネ定数
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 02:42:26 ID:2NDB3WZu0
理論上をうたうなら、
バネの堅さは材質や巻き方で変わるから
重さが変わる。
そして燃費も変わる.....


ここは「1gでも軽ければ燃費は良くなる」ことを否定する香具師がいないスレですか?
以前本スレで散々叩かれたものでw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 08:58:34 ID:MX6dMcMQ0
理論つったって偏った見方では実世界をシミュレートできない。
ばねが堅くなればその力を別のパーツがしなることで吸収しなければならないし
路面にも反力が加わることとなりタイヤはつぶれ路面抵抗は増すだろう
理論上は・・・なんて台詞はろくなもんじゃねぇな タコ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 22:52:07 ID:bp3+AAX80
>>300
君の話も"理論上"じゃないか。
自虐ギャグですか?(略して自ギャグ)
302まじめスレ615:2008/05/13(火) 10:17:03 ID:uQ9p8hoj0
まじめに燃費向上を語り合うすれの615だが、燃費に関心も洞察もないやからしか
いないようだ。隔離スレのはずのこっちのほうでまじめな議論行われているのか?
303まじめスレ615:2008/05/13(火) 10:33:34 ID:uQ9p8hoj0
燃費に関心も洞察もないやからとは、まじめスレのやつらのことね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 08:41:19 ID:7nOrkDvTO
age
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:02:42 ID:9w04vqad0
>>302
あんたがいない間はね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 19:57:46 ID:Ahbv3yb90
自分の車燃料消費率一番低い回転数2400rpmなんですが加速時は2000rpmでシフトアップするより2400rpm
前後を使って(3000rpm位でシフトアップ)加速した方が燃費いいんでしょうか?
あと定地走行時は5速で2400rpmだと76km位なのですがこの位になると空気抵抗も大きいので
やはり60km位がよさそうですよね。
307まじめスレ615:2008/05/21(水) 12:21:56 ID:tXBnMZq90
その場合76キロ巡航のほうが燃費がいい気がするが、一般道では信号やら交
通の流れで76キロを保つ場面はなかなかないだろう。燃料賞比率は最近の車
では表示されなくなっている。試験条件と実際のずれがあるからかも。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:41:55 ID:SoFHF2iJ0
おすすめのエンジンオイルは?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 02:08:09 ID:It/Vm24iO
ホンダLEO
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 08:14:17 ID:HvPXhPtqO
5W1H
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 18:14:13 ID:fUf+C1i30
>>306
割りと高回転型のエンジンですね。軽とかスポーツタイプのエンジンでしょうか?
4速は直結(ギア比1.00)の場合が多いので、あなたの車の場合だと5速よりも燃費がいい可能性が高いです。
その場合だと、4速で50km/h付近でしょうか?その方が燃費が良さそうです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 18:45:32 ID:u7UktODPO
>>311
一般的にな数字だけどMTの駆動損失はせいぜい2パーセント位だよね。
FRの直結だとしても損失が0になる訳では無くしかもエンジン回転が上がってしまうのであれば、
直結が良いなんて結果を出すのはかなり特殊な条件だよね。
しかも慣性重量も増え、エンジンの摩擦係数も増えるよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 18:59:27 ID:u7UktODPO
>>312
間違えました。

摩擦係数×
摩擦損失○

ごめんなさい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:34:06 ID:amfRMW8p0
リッター100kmの車がある
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080529_vw_1l/
通勤用には最適

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:36:11 ID:w04PoOvv0
タイヤ交換時にホイールも購入しようと思うんですがタイヤの標準リム幅より0.5j狭いホイールにして
タイヤ幅を5mm細くするかそのホイールより2kg軽くて標準リム幅のホイールにするか迷ってるんですが
燃費志向なのはどっちですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:50:22 ID:h2GrXRbz0
体重80キロの人が運転したときと
体重40キロの人が運転したときと
どれぐらい違うんでしょうか?

こんな質問をすると、気にするほどの違いは無いと言われるように思うんですが

運転者の体重は不問として
荷物の重さに、話に置き換えると
当たり前に話として、40キロの荷物を積んだ方が不利だと言うはず
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:31:06 ID:r4gE5rTWO
>>315

本気で訊いているのなら、サイズを具体的にする方が良いと思うよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:36:30 ID:r4gE5rTWO
>>316

環境と運転モードによっては体重80キロの人が運転したときの方が体重40キロの人が運転したときより良い結果が出る事もあるんだよね。

> こんな質問をすると、気にするほどの違いは無いと言われるように思うんですが

> 運転者の体重は不問として
> 荷物の重さに、話に置き換えると
> 当たり前に話として、40キロの荷物を積んだ方が不利だと言うはず
そうなんだ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:31:33 ID:aw/wyidS0
>316
排気量の少ない車なら坂道での燃費がめちゃくちゃ変わる
って言ってもリッター1変わるかなくらい
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 01:36:07 ID:KieRcpLSO
車の重さによる
2t近いミニバンなら誤差になる

軽自動車だと違いが測定できる可能性がある
カタログ値もグレードの違いによる重量差によってかわる車も多いよね

0.6〜0.8くらいカタログ値が違う車が多い
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 10:02:14 ID:mUrOUVGb0
ということは車は重ければ重いほど燃費の悪化が少ない良い車って事か。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 10:13:25 ID:aw/wyidS0
大排気量の重い車ほどローギアだから重量の影響が少なくて
小排気量の軽い車はハイギアードだから重量の影響が結構あるって話
ロバと競走馬
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 13:29:13 ID:77b4CZ+00
軽はローギアードだろw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:32:29 ID:ANBgPwxi0
>>318
>環境と運転モードによっては体重80キロの人が運転したときの方が
>体重40キロの人が運転したときより良い結果が出る事もあるんだよね。

ご冗談を
体重以外同一条件なら、軽いほど燃費はよくなる
どんな条件でも逆転はしない

重い方が惰性で走れる距離は伸びるが、
その前の加速でロスした分は絶対に取り戻せない

それとも、一定速度に加速したあとの状態から
燃費計測を開始するのか?そんな測定に意味は無い
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:49:48 ID:9qO+aBtR0
燃費は静止した状態から加速して止まるまでの平均燃費
登り下りがある場合は登り下りを経て同じ標高になるまで平均燃費が意味を持つ。

加速中や登坂中は瞬間燃費は悪くなるがここではまだ
平均燃費を悪化させる要因は少ない。なぜならば燃費悪化分は
運動エネルギーや位置エネルギーで蓄えられてるから。
燃費計持ってる人ならその力学的エネルギーのストックが
いかに燃費に影響するかわかってると思う。

それらをフットブレーキやエンブレや過度の空気抵抗等の
減速要素を避けて巧く回収できれば車重の影響は最小限にできる。

でも現実の交通状況ではそれはかなり困難。
特に下る時に位置エネルギーをブレーキ無しで回収するには
勾配がかなりゆるい下り坂じゃないと厳しい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:54:27 ID:qvagFtg30
リッター1変わるかなくらい

何じゃこのレス?

一生 リッター1違えば
どれぐらい違いが出ると思ってるんだ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:59:29 ID:5wj2bnk1O
>>324
簡単に二つだけ説明するね。

位置エネルギーは80キロの運転手が持ってる。
バスに乗って来た運転手が、峠の頂上から運転を始めたら?
バスの燃料を貰うのと同じ事になるよね。

車が走り始め加速すると、走行抵抗馬力分は消費するけど位置エネルギーや運動エネルギーに転換した分はロストしていないよ。
運転の仕方次第で回収出来るよね。
走行条件(たとえば極ゆっくりした加速なんかね)によっては、負荷が大きい方がエンジン回転数やアクセル開度によって熱効率の良い場合があるから(燃料消費が少ないとは言ってないよ)、
転換した運動(位置)エネルギーを上手に走行抵抗馬力として消費できれば、エネルギーを効率良く得た分燃費が良くなる可能性があるよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:00:39 ID:9qO+aBtR0
ちなみに峠を超える時は

・登りは急勾配で下りはだらだらと緩い勾配
・登りは緩い勾配で下りは急勾配

これだと当然のことながらブレーキによる減速が少ない前者の方が燃費が良くなる。

あと車重と惰性走行による運動エネルギーの回収についてだけど、重い車は惰性距離がかなり伸びる。
蓄える運動エネルギーが大き過ぎて惰性費走行でも速度も落ちにくいので技術的に回収が難しい。
信号にひっかかってブレーキで減速した時のエネルギーロスも大きい。
一方で、軽い車は素の逆で惰性距離もそんなに伸び無いので運動エルネギー回収が楽。

省燃費運転の基本は力学的エネルギーの回収だと思うので
車重は実燃費に大きく効いて来る。ストップ&ゴーが大ければ多いほど
登り下りが多ければ多いほど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:23:35 ID:5wj2bnk1O
>>328
> あと車重と惰性走行による運動エネルギーの回収についてだけど、重い車は惰性距離がかなり伸びる。
> 蓄える運動エネルギーが大き過ぎて惰性費走行でも速度も落ちにくいので技術的に回収が難しい。
これは走行抵抗を同じと考えた場合だよね。

> 登り下りが多ければ多いほど。

空気抵抗馬力が時速70キロ位から急激に増加する事を考えると、
どうしてもそれ以下の速度で走りたいよね。
だけとその速度域の定速運転は決して熱効率が良いとばかりは言えないよね。
もう少し踏んで効率の良い状態でも加速しない状況を作り出せる上り坂を登って、
ニュートラルで加速しない下り坂を下り切れれば燃費は向上するよね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:32:13 ID:9qO+aBtR0
定速走行燃費を実測したことがあるけど
MTの場合、低排気量車だと40Km/hくらい
2000ccクラスだと50km/h(こっちは雑誌の計測)くらいが最良燃費だった。

最良燃費を出せる速度は意外と低い。
あと低速走行もMT5速を維持できる範囲なら
40Km/h未満になっても燃費はわずかしか悪化しない。

実走行では惰性と微加速の組み合わせになるので
定速走行に比べて速度の割にアクセル開けてる時の負荷率は高め(効率のいい領域)
を使うことになる。全て実体験を元にした考察。

なによりも60Km/hだと40Km/hよりも惰性距離が伸びて
運動エネルギー回収が難しくなって回収失敗時の被害が大きいw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:39:24 ID:9qO+aBtR0
>>329
>> あと車重と惰性走行による運動エネルギーの回収についてだけど、重い車は惰性距離がかなり伸びる。
>> 蓄える運動エネルギーが大き過ぎて惰性費走行でも速度も落ちにくいので技術的に回収が難しい。
> これは走行抵抗を同じと考えた場合だよね。

これも車重1300Kgの車と800Kgの軽を実際に惰性距離を実験検証した結果から。
本スレの結構前の過去ログにAT車との惰性距離比較を含めて報告した。
ほぼスルーされてたけどw
過去ログどこだったかな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:43:49 ID:9qO+aBtR0
ちなみに惰性走行時の走行抵抗はタイヤの太さが違うし
一般に車格が大きい車の方が少しだけ大きいと思う。

ただ時速60Kmくらいになると蓄えられる運動エネルギーの差が
かなり大きくてわずかばかりの走行抵抗の差なんかは影響が小さい感じ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:45:03 ID:5wj2bnk1O
>>330

> 定速走行燃費を実測したことがあるけど
> MTの場合、低排気量車だと40Km/hくらい
> 2000ccクラスだと50km/h(こっちは雑誌の計測)くらいが最良燃費だった。

> 最良燃費を出せる速度は意外と低い。

定速走行は走行抵抗馬力分を出すだけなので、熱効率が下がってもそれ以上に必要量が減れば当然燃費は良くなるよね。

熱効率の良い回転域とアクセル開度はもう少し上の事が多いよ。


いずれにしても回収が難しいよね。
周りの状況に合わせながら、如何に回収するかだよね。
位置エネルギーなんか電気に置き換えるよりはるかに効率良いよね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:49:00 ID:9qO+aBtR0
> 熱効率の良い回転域とアクセル開度はもう少し上の事が多いよ。

まさにそれ。

熱効率最良回転数を維持できる速度≠燃費最良速度

なのが空気抵抗の影響が大きい実走行の要だね。
335324:2008/06/05(木) 22:56:12 ID:MFn8lcl/0
>>327
>負荷が大きい方がエンジン回転数やアクセル開度によって熱効率の良い場合があるから

そうか
同じ加速条件だと、重い方が"効率"がよくなるってことね
(燃費がよくなるわけではないってことも分かってる)

その後の惰性走行で"燃費"を逆転できるわけだ

ただ、実際は駆動抵抗は車重にほぼ比例するらしいので、
現実に逆転させるのは無理だと思う
(走行抵抗=駆動抵抗+空気抵抗)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:05:54 ID:9qO+aBtR0
>>負荷が大きい方がエンジン回転数やアクセル開度によって熱効率の良い場合があるから
>同じ加速条件だと、重い方が"効率"がよくなるってことね
>(燃費がよくなるわけではないってことも分かってる)
>その後の惰性走行で"燃費"を逆転できるわけだ

微々たる差だろうけど、マニアックスレ的には興味深い。
同じ車に数100キロのバラスト積んで検証実験してみたいな。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:22:44 ID:5wj2bnk1O
>>336

> >同じ加速条件だと、重い方が"効率"がよくなるってことね

説明が悪くてごめんなさい。
あくまでもそういう加速度域があるということです。
もし試されたらぜひ教えて下さいね。

私は1BOXに乗っていて、乗車人員の多少と燃費の良否が必ずしも一致しない事を経験しています。
ただ、走行条件を揃えて試すような努力をしていませんから、
なんの根拠にもなりません。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:37:33 ID:AEdt2/gX0
空荷で山に登って、荷物満載で下ってきたとき、意外と燃費が良かったのはその理由なのか。
位置エネルギーを乗せてきた訳だ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 01:18:26 ID:1Rup2nbgO
電車の運転台を見てると、ブレーキを掛け始めると架線電圧計の針が上がり始め
車両によるが停止寸前まで回生してエネルギーを回収していることがわかる。
車も、減速時にオルタを回して充電し、加速時はオルタを切り離してしまうということが出来ないかね。
もう実用化されてたっけ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 07:09:58 ID:qkMKKybpO
>>339

低電圧充電からバッテリの充放電を監視して無駄な充電をしないように切換えるタイプに変わってきて、その中に加減速を意識した制御が入っているものがあった気がするよ。
違う話だけど、電動の四駆でもそんな謳い文句を読んだ事がある

ただ、バッテリは満充電での使用が原則だから、
減速時に回収しようにもできる量はわずかしか無いよね。

ブリウスだと、駆動用のバッテリは60%を基準に充放電しているよね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 08:03:37 ID:FEeLQyP00
_________________________________
ガソリン高騰の中、燃費がいいと軽が注目を浴びているが…

【踏まないと】実は軽は燃費が悪い【走らない】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1212793063/
___________________________________
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 09:19:19 ID:Rx7l3MPw0
>>339
してますよ。ただ、コストが・・・。
マツダはECU内でオルタの発電制御をやってるんで、そういうことは安価にしてますが、バッテリーは電圧だけ見て無視充電量とかはしてるよーです。forデミオ

>>340
トヨタの高級グレードはたいていそうですね。バッテリーの端子付近で電流センサーや温度センサーがついてるのはソレです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 01:11:09 ID:SEgR3izG0
以前質問したんですがホイール選びでタイヤの標準リム幅より0.5j狭いホイールにして
タイヤ幅を5mm細くするかそのホイールより2kg軽くて標準リム幅のホイールにするか
色々調べるとホイール2kg軽量で燃費3%アップや3kg軽量で燃費6%と出ており、
タイヤ幅を5mm細くすると元幅から3%ダウンだが転がり抵抗は走行抵抗の20%でしか
ないのでホイール軽量化の方が確実にアップしそうだなと思うんですがどうでしょう?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 02:15:41 ID:IcrNsF0o0
両方試して報告してくれ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 07:18:06 ID:4O+FQFwkO
>>343

あいかわらず具体的には数字が出ないね。

> 色々調べるとホイール2kg軽量で燃費3%アップや3kg軽量で燃費6%と出ており、

仮に車重1000キロの車として2キロ軽いホイールを付けて車重が1%弱の軽量化。
タイヤを含む駆動系の慣性重量を車重の5%として、
駆動系の慣性重量が30%小さくなったと見積もっても1.5%の軽量化。
かなり頑張って加減速して比較しないと3%の向上は難しいと思うよ。

> タイヤ幅を5mm細くすると元幅から3%ダウン
何が3%ダウン?

>だが転がり抵抗は走行抵抗の20%でしか

これは違法な速度域での話だよね。

どこで拾ってきた数字なのか気になるよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 19:55:49 ID:TpaumqNh0
バネ、ショック若干固めにしても燃費アップするけど、スタビとか入れても燃費アップ望めるかな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:01:15 ID:4O+FQFwkO
>>346

> バネ、ショック若干固めにしても燃費アップするけど、

そんなことはないとおもうよ。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:13:17 ID:lzjiDAXQ0
>>345
ホイール2kg軽量で燃費3%アップの情報元はホイールメーカーで3kg軽量で燃費6%
は車板でのある経験者からの情報です。信じたにしてもたいして期待できる数値ではないです。

タイヤ幅を5mm細くすると元幅から3%ダウンとはホイールを適正リムより0.5J 狭めた場合の話。

転がり抵抗は走行抵抗の20%とは100km時なのかな?

いずれにせよ細かい事はあまり気にせず大雑把にどちらが燃費がいいかを知りたかっただけなので。
タイヤ幅3%減少の転がり抵抗減による燃費アップがホイール重量減による燃費アップを上回るとは
考えにくいと思ったんだけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 06:46:55 ID:I4KmFk06O
>>348

ありがとうございます。

> タイヤ幅を5mm細くすると元幅から3%ダウンとはホイールを適正リムより0.5J 狭めた場合の話。


これは燃費に対しては効果ないよ。

> いずれにせよ細かい事はあまり気にせず大雑把にどちらが燃費がいいかを知りたかっただけなので。
> タイヤ幅3%減少の転がり抵抗減による燃費アップがホイール重量減による燃費アップを上回るとは
> 考えにくいと思ったんだけど。

そうですね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 21:31:45 ID:FWddka/L0
嘘っぽいな〜。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 12:26:23 ID:RDLxwWBA0
>>349
> タイヤ幅を5mm細すると元幅から3%ダウンとはホイールを適正リムより0.5J 狭めた場合の話。

実際3%かどうかはわからないけどタイヤ幅が狭くなればほぼ間違いなく転がり抵抗は減るよ。
タイヤメーカーHPのリム幅によるタイヤ総幅の一覧にもあるし実際同じホイールで幅1cmや2cm違うタイヤ
履いた場合、タイヤ総幅の差は半分近くになったし。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 18:15:55 ID:ZsmhZ5VmO
>>351

接地部がどうなるかだよね。
総幅が狭くなっても接地面積が小さくなるとは限らない。
接地面積が小さくなっても、転がり抵抗が小さくなるとは限らないよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 19:25:13 ID:CVZMDpS30
そろそろこのネタ飽きたんで〜
タイヤのたったそれだけの差で大きく燃費が変ったら大変だろ 落ち着いて感が手ミロ
あと重量についても軽ければ有利なことに違いないが
2kg*4の重量差はガソリン満タンとガスケツ寸前のサヨリ小さい 有意な差はないよね
数値に出るような差は実装工では実感できないのではって配管工の叔父が言うとった
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 20:30:01 ID:RfGBO+tJ0
自転車でいうとMTBとロードバイクの違いでしょ? 全然違うよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 20:43:54 ID:CVZMDpS30
>>354
自転車はちがうよね〜  車は1t以上あるわけ幅が狭くなって縦方向が同じだとすると
設置面積は小さくなるように思うけど タイヤによってはつぶれ具合も違ってくるし
設置面積が小さくなったら単位面積あたりの荷重は大きくなるわけだからゴムを押し付ける力は
逆に大きくなる。摩擦は垂直抗力に比例するから面積比ほどに摩擦抵抗は小さくならない
タイヤのチョイスの方が影響力は大きいんちゃうかなって塗装工のあんちゃんが言ってた気がする。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 21:39:18 ID:ZsmhZ5VmO
>>355

タイヤ寸法の幅は一番太いところをいうので、接地幅と因果関係はあっても直接は関係ないよね。
摩擦抵抗は走行抵抗となるタイヤの転がり抵抗の10%に満たない程でしかないよ。
それから、タイヤ(ゴム)の摩擦抵抗は垂直荷重に比例しないよ。

リム幅を狭くする事で転がり抵抗を気にするなら、
むしろタイヤ断面積や断面積半径だよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:55:56 ID:RfGBO+tJ0
>>355-356
なるほど、幅半分くらいにして空気圧パンパンに上げればかなり燃費良くなり
そうだけど、さすがに試すのはこわいな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 00:01:50 ID:+f0wrwUf0
燃費のために危険を冒すのは糞低脳のやることだからね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 00:03:29 ID:kEpn0vxO0
>>358
糞低脳はあっちのスレに隔離されてろよw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 01:27:23 ID:Y4pcZE330
軽タボに乗ってます。
4速−5速間で1000rpm程差がある状態で
平地で同じ速度で走った場合

 4速(3000rpm)…-20cmHg
 5速(2000rpm)…0ブースト

となります。この場合はどちらが燃費的には有利なんでしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 01:43:48 ID:wWyaLSbZ0
単純計算だと前者の方が10%ほど時間当たりの吸気量が多いので(56÷76×1.5)
両方ともストイキ燃焼なら後者の方が10%ほど燃費がいい計算になる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 01:49:12 ID:wWyaLSbZ0
ただ実際の車は4速と5速では減速比の差は20%強だと思うので
減速比差が50%差は3速と5速の差に近いレベルだと思う
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 06:32:47 ID:YB8oe5C00
 
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 06:49:13 ID:yHdCAEW/0
しつこく上げ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 13:25:29 ID:oG3pczIT0
ガソリンによって、燃費が変わる話を聞きます。
レギュラー・ハイオクと言ったものじゃなく、入れるスタンドによって異なるという意味です。
大手で粗悪ガソリンを販売していることは考えにくいのですが、誰か内情に詳しい方はいますか?
366えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2008/06/27(金) 09:45:30 ID:aJJ92eG70
>>365
店舗ごとにかなり品質にバラツキがあります。
(銘柄の差よりも大きいです)
輸送中の温度・時間、在庫回転率などの影響を受けていると推測します。

下記は全国各地で抜き取り検査をした結果です。

ttp://www.jari.or.jp/ja/kankohbutsu/soft/soft_nenryodb.html

国会図書館か自動車図書館あたりに無いかな?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:33:29 ID:c3Bnhwe60
そもそも、ホイールの軽量化に置いてー2kgとか言ってる時点で胡散臭い。
一体何kgのホイールの2kgですか?
そこは絶対値じゃなくて、パーセンテージでしょ。
それに対する燃費向上が絶対値表示でしょ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 12:17:05 ID:bknbLtA50
回転する物体に対して質量を問題視してる時点で胡散臭い。
サスペンションの動きに関する問題を論じてるならわかるけど
燃費の話をするのに回転慣性を考えないのは
木を見て森を見ず的なほぼ無意味な話。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 15:52:29 ID:LxQKY0tK0



         モーメント
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 16:34:28 ID:KKX6T/RiO
>>368

走行中の回転部分による慣性重量の増加分は、
エンジンを除いて5%(乗用車)で計算すればよいよ。(JIS)
371どっちのオイル:2008/07/01(火) 00:31:01 ID:fvazu9gL0
0W−20で4000円オイルで5000kmで交換
10W−30で1500円のオイルで3000kmで交換
燃費は0W-20のほうがいいと思うけど
1500ccの車ではどっちか得かなぁ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:53:08 ID:UhsMZCd30
いったいどんな車に乗っていて、3000キロとか5000キロとかで
ものすごい無駄なオイル交換しているわけ?
1500ccと言ったらほとんど大衆車だから、10000〜15000キロで
十分でしょ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 10:42:39 ID:B1QPwzNM0
ターボ車なのかもよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 21:31:42 ID:b9q1QGs60
まあ、未だにディーラーでもNA車のオイルを5000kmで交換させようとするのが
いるくらいだから。
感化されるのは仕方ないかと。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 01:13:48 ID:tSYZ0ZWt0
>>372
スイスポは3000km推奨ですよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 22:29:31 ID:qnNf3x490
さしてマニアックな話ではないのだが、タイヤの銘柄による差ってのは
触れられていないような。
ヨコのEarth-1とか、だれか試していないかな?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 15:15:44 ID:tYm4qFPE0
俺も気になる
DNAエコスとEarth-1。店頭価格はそんなに変わらないんで迷ってる。
Earth-1はみかん汁配合でうんたらで怪しさMAX。俺のハート鷲掴み

店頭のEarth-1は触った感じ、トレッド剛性低めに感じたけど
実際どうなんだろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 01:30:22 ID:UfPb8rxpO
TEO+で十二分。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 03:01:14 ID:j+Z+waR70
ここで聞いてもいいですか?、燃焼室のプラグの向きはどの様に
揃えてますか?
私は、排気バルブに対して80°にしています。
気のせいかもしれませんが、揃えないのに対して2%位良くなりましたよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 07:34:21 ID:wpheagth0
>>379
燃焼伝播の方向に対して向きをそろえるとかは聞いたことがあるけどね。
4ストで排気バルブに向ける理由は何?プラグが着火(燃焼)するのと
排気は別の工程だよ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:00:39 ID:CBSWCo7l0
吸入工程でのスワール/タンブルを考慮してじゃね?
俺も昔はプラグ向き揃えたりしてたけど、今はやんない。
効果無さげだったし、メンドクセ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:04:30 ID:s8vL05VH0
2バルブの時代は、プラグがオフセットしていたので、燃焼室の中心へ向けろと聞いたことあるけど、
今は大抵4バルブ センタープラグなので、向きでの差は無いでしょう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:49:42 ID:lak3J5BW0
プリウスの燃費の悪さは異常
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 02:46:59 ID:sglHD4bT0
>382
カウンターフローのL型なんかの時代だね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 19:43:39 ID:FqZze8K30
>>383
冬場は12km/L〜14km/L、調子の良い季節でも
18km/L〜19km/L程度らしいね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:00:01 ID:vVrmSmH80
そうなの?普通に20km/Lは走るとオモテタ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:47:57 ID:OMAZOp9KO
一般的に燃費のいい車って上位3つどのあたり?
マニアックな運転しないで、普通に走った場合。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:07:15 ID:xr0nuHFY0
先代プリウス、現行プリウス、次期プリウス
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:45:26 ID:T2iAzJ0sO
シビックハイブリッド
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:50:33 ID:1bg/HNqo0
時々でいいですから、インサイトの事も思い出して下さい。

ティーダとツインはそっとしておいて下さい。

某日産やマツダのe-4WD車の事は積極的に忘れて下さい。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 22:32:00 ID:jFfltMOQ0
ナメナメクジクジ号だね 
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 13:39:12 ID:kRK13kRr0
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:28:39 ID:mTOJC6j/0
エンジン止めるとエアコンが(´・ω・`)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 11:43:35 ID:LxccW15U0
今猛暑だから、同じ距離走ってもGasも減りが少ないね?
膨張してんだろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:13:15 ID:lJJ5wFYrO
>>393
我慢汁
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:41:13 ID:4hGpWtoE0
エアコン依存度は地域や場所に依存してかなり異なるから
「オレは・・・」とかっていうのは無しね。

エアコン使わなければ使ったときより燃費が伸びるのは当たり前。
そんなこと議論しても意味はない。
どうすれば効率よくエアコンを使うことができるかの方が重要。

使わない人間にはエアコンを取り外すことをお薦めして
無意味だからしゃしゃり出てこないことを切に願う。
397393:2008/07/20(日) 13:50:49 ID:VafTaiDN0
今の今までエンジン使ってるとは思わなかったよ(/ー\)
回転数変化しまくりだし…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 11:42:48 ID:+eB0Cui60
>>376
今月号のXaCARでPOTENZA RE050とEarth-1の
転がり抵抗テストとブレーキングテストをしてた。
RE050は45mまで転がったけどEarth-1は70m以上転がって測定不能w
Earth-1スゴス
各社のエコタイヤ同士でテストしてくれればいいのにね。
スポンサーだからできないんだろうね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 19:46:45 ID:cuvuB0GM0
マニアな皆さん教えてください。
ATのヴィッツ(NCP10)に乗ってるのですが、この前燃費マネージャを付けました。
高速走行時にアクセルオフすると、瞬間燃費が99.9Km/lになってすごく満足ですが、
ひとつ気がついたのが、70Km/h程度出してる時に2速に入れてエンブレかけると
燃費が60Km/lくらいになり、アクセルオフでフットブレーキ使うより落ちてしまいます。
エンブレは基本燃料カットされると聞いたのですが、この結果はどう見れば良いのでしょうか。
ちなみに50Km/h程度から2速に入れると、99.9Km/lになることもあります。
どちらにしても、1000回転程度で燃料噴射が復帰するらしく、35Km/l程度になりました。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:16:56 ID:mn/XRK9v0
>>398
同業他社とグルになって、A誌はA社の新旧、B誌はB社の新旧…と言うのも無理かな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:21:04 ID:D3Nh1KAt0
050と比べることかことなのかw

以前見たことある傍R社のプリンターのチラシを思い出した。
E社(インクジェット)およびC社(インクジェット)と比較し、
R社(レーザー)が数倍早いと...
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:35:53 ID:1HrgfeQK0
1.「ミニバンか1BOX」2.「燃費がそこそこイイ」3.「排気量は2000まで」
この3つの条件を満たしてる車があったら教えてください。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 03:27:42 ID:D3Nh1KAt0
軽1boxってことか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 04:41:48 ID:wNw1uWBG0
Earth-1フィットに履いてるよ。
燃費だけが取り得の純正ダンロップSP31からの履き替えなので驚くほど転がる印象はないな。
それでも平均が
エアコン無し18km/L→21km/L
エアコン有り16km/L→18km/L
田舎道なのでそれなりにイイが更によくなった。
ただトレッド面の溝に石が良くはまるのが不満。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 07:07:36 ID:FhSSFTyZ0
あー、折れもフィット。情報助かるわ。
燃費が1割強延びてるってことは、4万キロ
走るうちには燃料代の差額でタイヤがもう一
組買えるな。

>>402
 ttp://www.bongo.mazda.co.jp/van/

 これのディーゼル
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:56:34 ID:KmtlOm670
ブレーキパッド間に付いてる線バネ(パッドとローター間の接触を減らし抵抗減らす)
が上側しか付いてないけど下側も付けたら燃費アップしますか?それとも数字に表れる
ほどじゃないですか?

>>404
凄い効能ですね。同サイズですよね?
純正ダンロップSP31てダンロップのEC201より燃費いいんですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 16:14:32 ID:5zl6eDHg0
タイヤだけの要因で1割も2割も燃費が伸びるわけないだろww
1秒考えりゃわかるだろうに。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 19:51:05 ID:IMTUmzkx0
>>404
>>407
フィットの純正タイヤは交換限界まで擦り減ると、ハンドルを取られるようになる。
しかも減りが早い。
その辺で差がついたのでしょう。
409404:2008/07/27(日) 21:16:58 ID:wNw1uWBG0
>>405
そんな計算になるのか。
2万キロ程度で寿命がきたらシャレにならんが。

>>406
EC201と比べたことがないので良くわからないが純正SP31は良く転がる。
但しウエットグリップが最悪など燃費以外にいい印象は無い。
外側ショルダーが早く磨耗してセンターはまだ使えるのにサイドがボウズになる。
メーカーいわく偏磨耗ではないといっているが気持ちのいいものではないね。

>>407
交換してから2ヶ月だからサンプル的には多くない。
Earth-1がSP31と比較して硬くない印象だったので空気圧2.4KPaにしていた。
>>408の言ってるとおりSP31が限界間近だったのでその辺はあるかも。
同じタイヤなのに結構外径が違う感じ。
ある程度の誤差があると考えてくれ。


今回Earth-1にしたのだがそれまではミシュランのXM1かENERGY3にするつもりだった。
どうせ国産タイヤなんてたいしたことないと思っていたのだが
ショップで勧められ安くしてくれたこともあったのでEarth-1にしてみただけ。
最近はどのメーカーでも省燃費を謳っているから
最新モデルを買えばそんなに違いは無いのかもね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:14:26 ID:FhSSFTyZ0
>>407
 タイヤだけの要因で1割も2割も燃費が悪くなることもある。www
 1秒考えりゃわかるだろうに。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 00:25:29 ID:onRq61eD0
二輪車では同じグレードの他銘柄タイヤに替えただけで三割落ちたこともあった。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
空気圧とか硬さによっても変わるだろうにw