【パナは国産】バッテリー20個目【BOSCHはチョン産】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
いつまで値上がり続くんだYO!

前スレ
【MF手間無し】バッテリー19個目【標準補水】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190646408/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:32:28 ID:kvWlP9Rm0
【過去スレ】

【元気で当然】バッテリー 2個目【上がって吃驚】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077031257/
【元気で当然】バッテリー 4個目【上がって吃驚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101481078/
【元気で当然】バッテリー 5個目【上がって吃驚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106821221/
【元気で当然】バッテリー 6個目【上がって呆然】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113788628/
【元気で当然】バッテリー 7個目【上がってorz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121337814/
【元気で当然】バッテリー8個目【上がって(゚Д゚)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126192033/
【元気で当然】バッテリー9個目【寒さに打ち勝て】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130903674/
【正しい知識を】バッテリー10個目【身につけろ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135331823/
【電装屋?】バッテリー11個目【上等じゃぁ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138143700/
【優れもの】バッテリー12個目【春なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143224534/
【優れもの】バッテリー12個目【夏なのに】 ※実質13スレ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150975348/
【優れもの】バッテリー14個目【梅雨なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151177746/
【優れもの】バッテリー15個目【梅雨なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159099570/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:33:33 ID:kvWlP9Rm0
【優れもの】バッテリー16個目 【地吹雪ニモマケズ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166235445/
【優れもの】バッテリー17個目 【地吹雪ナンカヘイキ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171837716/
【元気で当然】バッテリー18個目【上がって呆然】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182456797/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:34:59 ID:kvWlP9Rm0
■関連リンク

□ GS YUASA
http://gyb.gs-yuasa.com/
□ 古河電池株式会社
http://www.furukawadenchi.co.jp/
□ パナソニック ストレージバッテリー株式会社
http://panasonic.co.jp/mbi/psb/products/carbattery/
□ 新神戸電機株式会社
http://www.shinkobe-denki.co.jp/
□ACDelco
http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries.shtml
□ ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売)
http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm
□ ODYSSEY 製品(正規販売元 株式会社プロジェクション)
http://www.projection.co.jp/od00.html

□ 自動車 バッテリー - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-30,GGLG:ja&q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
□電池工業会バッテリリサイクル
http://www.baj.or.jp/recycle/car.html
二次電池 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:36:20 ID:kvWlP9Rm0
ジャンピング(セルブースト)のやり方】

@救援車のエンジンはかけたまま。両車のライト類やオーデイオなどをOFFに。
(ただしハザードなどの必要灯火はその限りではない。)

補足:ものの本では安全のためにエンジン停止を指示してるが、危険性は変わらないし
むしろ停止すると「ミイラ取りがミイラ」になる恐れあり。

A救援車の+と被救援車の+を赤いケ−ブルでつなぐ。

B救援車の−に黒いケーブルをつなぐ。

C被救援車のエンジンブロック金属部に黒いケーブルのもう片方を繋ぐ。

注意:最後に接触させるワニ口は必ずバッテリーから離れた金属部にすること。
逆にはずすときは最初。これはスパークによるバッテリー引火を防ぐため。

D救援者のエンジンを吹かしながらしばし待つ。被救援車のバッテリーを充電する。

E被救援車のエンジン起動を試みる。10秒以上セルをまわさないこと。かからなければ
しばし待つ。バッテリーに過剰負担をかけるうえ、セルが焼けたりする恐れがある
無理なら素直にあきらめる。

Fめでたく掛かったらA〜Cの逆手順でケーブルをはずす。

G被救援車のエンジンを吹かし、10分ほど充電する。再起動と走行のための電気を確保する。
特に出先ではすぐに出発してはいけない。

H工具・ケーブル・三角板などの忘れ物なきよう注意。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:41:31 ID:jEPkWl6d0
>>1
乙!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:48:42 ID:vCmFQsfb0
とりあえずアキュメートお勧め。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:10:30 ID:fXuExo8t0
パルス充電に興味あり
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 00:04:14 ID:0BbczBlz0
バッテリー20個目のスレはまだか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 15:58:25 ID:z5YbXpfc0
チョン使えばいいのよ
ファビヨンパワーで何時も満充電
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 16:18:38 ID:h3b09+uD0
満充電っつうより、時折爆発的高電圧が出るって感じじゃね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 17:22:45 ID:353bvD9C0
>>1
乙です
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 19:13:37 ID:0IeBYHr9O
しかも、予想もしないタイミングで爆発的高電圧だから至極迷惑。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:57:38 ID:/nWikFlu0
なあ、なんで鉛蓄電池なわけ?
ニッケル水素とかで作らないの?
誰か説明して
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:17:38 ID:0J1MMW5u0
インディゴスターバッテリーもテンプレに載せろ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:31:17 ID:vJlQx/eR0
>>14
耐久性が段違いにいいのよ。
最近の電池を車のバッテリーにしようとしたら、
充放電の管理に新しく回路をつけないともたない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:47:22 ID:o/LPGVri0
>>15
載せろだァ!?
コノヤロウ!!
てめェが載せろよ!!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 04:09:53 ID:8rP0KUnt0
EXIDEのバッテリーって、このスレ的には合格ラインですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:55:35 ID:bfoSyWHSO
楽天でカオス46B19注文した
品薄になってきてるみたいよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 14:57:20 ID:Tl+nvpaq0
>>18
ttp://www.okada-corp.com/products/automobile/exide/batteryforimportedcar.html
EXIDEの自動車用はここの商社の扱いみたいだね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 16:31:47 ID:mTyBfayL0
パナソニックは1月から値上げだから今年中に買っておいたほうがいい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:18:13 ID:Nb0chHFg0
デルコ55b24とカオス46b19どっちがオススメですか??
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:49:59 ID:bfoSyWHSO
>>22
おまいは俺かwww

俺はカオスにした
理由は青がカック(・∀・)イイ
のとサイズダウンによる大江戸効果狙い

俺の地域は雪が年に一度ふるかふらないかの場所だからね
寒い地域なら素直にデルコじゃね?
2422:2007/12/20(木) 21:02:14 ID:Nb0chHFg0
>>23
青かっこいいですね。デルコはオクで見た値段が楽天カオスと
同じぐらいだったんで悩んでるんですよ。やっぱ国産かな〜
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:49:39 ID:Rdv5XhyUO
近所のホムセン行ったら日立のSスペックが12800円。Vスペックが22800円とか高いですね…。

ディーラだともっとするだろうし、
ネットでポチったほうがいいかな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:47:01 ID:xVZx5Eu00
俺も楽天でカオスの70B46L買った。
12/17に届いて、うろ覚えだが271107Aだった。
コレって20日程前の製造って事だよね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:07:02 ID:2oK417eKO
ES PowerShop

とかいう工具類通販会社の85サイズのシールドバッテリーが
5625円なんだが、使った人いる?
ちなみに105サイズは6600円
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 14:04:42 ID:qpCjr5I70
オプティマ・イエロートップの充電器ですが、どちらの言ってる事が
正しいのかわかる方いますか?


ttp://batteriesweb.jp/AutoCraft_P12100S.htm
オプティマバッテリーズ社(米国)では専用充電器での充電と言う
文言は有りませんし、指定充電器も有りません。
オプティマの製造メーカーからの推奨電圧(最大電圧)は
13.8〜15.0Vで、充電電流は最大10A以下で6〜12時間で充電とされています。
詳しくはこちらで
ttp://www.optimabatteries.com/optima_edge/technical_specs.php#yellow1

ttp://soundwavemeiwa.com/battery/optima-battery-jyuuden.html
注意!
昨今、ネット上等におきましてオプティマバッテリーの充電特性機能を持ってい
ない類似品を専用充電器として広告販売を行っている業者があります。
深放電等の状況から回復出来ないばかりではなく過充電においてバッテリー
にダメージを発生させる危険が非常に高い為、十分に御注意下さい。
特にイエローとブルーは特殊電圧での充電となります。


前者の方が価格が安いので買いかと思うけど、もし後者の言い分が正し
ければ完全充電は出来ないんですよね…
確かに公式サイトで専用充電器なんて書かれてないし…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 14:21:39 ID:Pc2B+fVEO
水を入れすぎたら短絡しますか?
すみません教えてください。
30お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/21(金) 14:24:04 ID:uWRmdMBP0
>>29 あふれる、吹き出す。 最悪は通気口経由でリークすることも考えられる
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 14:41:53 ID:Pc2B+fVEO
>>30
最近ライト、ウインカーがつかないのですが短絡が原因ですかね?
もしくは大電流が流れているためでしょうか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 14:43:04 ID:AMmhydYnP
>>31
まずヒューズをチェックしたら?
33+はカバー掛かり@目視できない:2007/12/21(金) 16:47:55 ID:VMGWckjN0
案外端子が緩んでいる場合がある。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:40:59 ID:NxCL5swfO
ネット購入の場合、古いバッテリーはどう廃棄したら良いのでせうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:56:56 ID:+rpn95jy0
山へドライブ行ったついでに捨てる
前スレで散々既出
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:59:31 ID:gOZ5zni+0
前スレはオートバックスの駐車場に置いてくる、じゃなかったっけ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:31:11 ID:dWqtvw+JO
>>27
2週間位に前在庫確認した80D26。
在庫無く作る予定も今のところ無いって言われました。orz
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 19:00:40 ID:vEgZmWrK0
>>34
今は価値があるから解体屋が貰ってくれるよ。
3934:2007/12/21(金) 19:57:54 ID:NxCL5swfO
>>35
氏ねよ?

近くに解体屋がないので、ABの駐車場に置き去りにしますわ (・∀・)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:13:47 ID:WJZedgLN0
>>39
いつも使ってるスタンドとかだったら以外と無料で引き取ってくれたりするぞ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:33:51 ID:Q+2C5J4C0
最近は資源価格高騰の余波で、どこでも喜んで無料で引き取ってくれるでしょ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:46:53 ID:G/C6cjohO
>>28
俺もスゲー気になる
私見でいいから電氣屋さん答えてくんねーかなー
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:16:52 ID:1xxNjUpS0
おい、ちょっと教えてくれ!
通販で買ったバッテリー(PANASONICのCAOS)が届いたんだが、
箱から取り出して、本体の底を見てみたら薄茶色の土らしきものがうっすら付いてるんだが。
これって新品なのか?正常な品なのか??パナソニックに問い合わせたくてたまらない。
ちなみにバッテリーの箱の底には薄茶色の土らしき物は付着していないんだが。
リビルト品or中古品or程度に難有りのものを掴まされたか??

即納といっていたにも関わらず5日待っても発送の連絡すら来ないんで、
直接電話して早く送れと催促したんだが。くそ。
番号は066121Gだ。2006年製か?
なんか疑念が物凄い勢いで混みあがってくる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:18:06 ID:Bia++aED0
>>43
どこの店だ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:20:17 ID:1xxNjUpS0
それは晒せん、今のところハッキリしてる店側の落ち度は、
納期を守らなかったと言う事だけだから。
それより、これは不良品なのか?
不良品だと判明したら、徹底的に糾弾してやる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:57:22 ID:zUzl6jZe0
来年は、バッテリーが値下がりしますように!

鉛、国際価格が急落――2カ月で3割強、豪の供給不安後退
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20071211d1j1101a11.html
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 01:48:13 ID:G5ajx8KV0
>>39
てめーが死ねよカス
質問しといてその態度はなんだ?おまえ同和か?

冷蔵庫、TV、PC、バッテリー、最近捨てるのに金取りすぎだろ
おまえみたいに馬鹿正直に金払ってるような奴がいるからこんな世の中になったんだよ
わかるか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 01:50:19 ID:G5ajx8KV0
>>39
それとな、PCぐらい買えや
携帯で2ちゃんしてる奴ってほんとロクなのいねえ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 01:51:55 ID:G5ajx8KV0
     *      *
  *     +  監視カメラと、捨てるものに住所名前等ないか確認すれば余裕!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 02:11:51 ID:DlxPYXvA0
「良貨は悪貨を駆逐する」
「くさったミカン」
ほかになんかある?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 03:13:33 ID:+v+IjXxo0
こちら雪国

ホムセンでバッテリー結構売れてるみたい

寒いとバッテリー逝きやすいのね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 04:54:17 ID:49TkyF0k0
オールトヨタネットワーク分科会じゃあるまいし。
出尽くした話題でkskすんなよ。

>>43は電凸でGO!
事が済んだらコッソリ店名な。
宅配伝票とか捨てるなよ。
DQN乞食に間違われないように頑張るんだぞ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 08:30:09 ID:NNzE0g/i0
来年三月の車検満了で9年目なので、買い替え予定だったミラのバッテリー
が突然死してしまったので、嫁のプレオに新品のバッテリー買ってやって、
ミラにプレオで五年使用していたバッテリーを付けたら、今朝はばっちり
エンジンがかかった。ドミノ移植大成功!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 08:49:11 ID:77naPTwL0
9年間同じバッテリーだったのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 09:44:58 ID:Xg85rhVU0
最近は都市鉱山とかいって廃棄バッテリーは
バッテリー売ってる店なら引き取ってくれるから
林道にすてるのはヤメテ
キロ80円くらいで取引されるらしい
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 09:57:27 ID:1kz+j45G0
>>47
いいから氏ね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:04:04 ID:G5ajx8KV0
>>56
てめーが死ね
おまえ同和か?ああ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:04:54 ID:G5ajx8KV0
     *      *
  *     +  監視カメラと、捨てるものに住所名前等ないか確認すれば余裕!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


5943=45:2007/12/22(土) 10:35:50 ID:hPj5jAYJ0
早速朝一でPANASONICと店に問い合わせた。
PANASONIC曰く、製造過程で本体の底に土が付着する事は有りえないとの事。
次に店に連絡し事情を話したら、一切合財全額返金・返品に応じるとの事。
遅いから催促した時は、謝る前に言い訳から始まったくせに、
コレコレこういう事だから返品に応じろと言った時の平身低頭っぷりと言ったらもうないわ。

ちなみに、PANASONICに確認したところ外箱のWFという記号は、
Wは2006年、FはABC…の順で月を表しているから6月だって。
PANA曰く15ヶ月以上経ったバッテリーは自然放電で充電量が半分以下になっている可能性があると。
古いわ、本体の底になぜか土は付いてるわのフザけた品物送りやがって。

店を晒したくてしょうがないが、逆に名誉毀損とかで訴えられたらまた面倒くさいからやめておこうかな。
年末か年始あたりにその店の評価orレビューを付けるから、検索してみてくれ。
その店は某超大手通販サイトでCAOSで検索して、安い順に表示すればすぐに見つかると思う。

で、結局その某大手通販サイトの2番目に安い店で購入し直したよ。
安いから懲りずに通販w 念の為に在庫・納期と、製造年月日も電話で確認してから注文。
この店は前の店より僅かに高いが、良いレビューが十何件も載ってる。
電話で色々聞いた時の対応も良かった。

疲れた…。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:55:56 ID:xzApIscr0
私も通販で到着待ちなので怖いな。ものはパナソニックのシビス。
大手通販ではなく自前のページでやっているところ。
先週注文して、ようやく発送したメールが来た。在庫持っていなかったのか?
到着したらじっくり観察するよ。
>>34=45さん、製造年月の読み方ありがとう。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:03:33 ID:CfKNs2Zw0
出光のダイハードってどこのOEM
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:31:47 ID:ezmL6whM0
>>61
製造はGSユアサだが、設計は出光なので、OEMではなくファブレスになると思う。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:03:14 ID:47vLBbUZ0

ID:G5ajx8KV0

腐れ在日や、帰化白丁みたいな考え方するなヨ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:26:57 ID:RaqRcFUi0
エネオスのバッテリーも製造はGSユアサでVICTORY FORCE PREMIUMと出光のダイハード
どっちが良いの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:27:05 ID:PSoQJiMSO
ダイハードはパワーあるが
寿命が短いと思うなぁ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:50:42 ID:G5ajx8KV0
>>63

 自分が朝鮮籍だからって、落ち込むなよ・・な?
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ>  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`

     *      *
  *     +  監視カメラと、捨てるものに住所名前等ないか確認すれば余裕!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:52:13 ID:Fhvn9aa30
じゃあダイハードは
なかなか死なない という意味ではなく
激しく死ぬ という意味なんですね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 15:50:41 ID:47vLBbUZ0
>>66

ID:G5ajx8KV0

つまんねー返しだな。

所詮猿真似しか出来ない、腐れ白丁には此れが限度か。
唯でさえゴミみたいな存在なんだから、これ以上人様に迷惑掛けるような
行為をするなヨ!
日本人が何時までもお前らに優しいと思ったら、大間違いだぞ。
覚悟して置けよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 16:36:10 ID:SzmIiA/10
大韓民族をなめるなよ倭奴
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:10:34 ID:krKFxK5Y0
シビスってどうでつか
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:54:47 ID:CnYqePsr0
シルベンXの44B19Lかカオスの46B19Lで迷ってるんですが、シルベンってどうなんですかね?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:54:54 ID:g2Pi6agB0
業者乙と言われそうだけど、これ↓を実験用バッテリーに入れてみた
ttp://www.geocities.jp/lantis1993/lantis/acc/dengekig.jpg
なんか充電時と高負荷時の電圧の回復が早くなった
なんとなくおまじないとして入れてみるのも良いかと
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 06:28:04 ID:6Ct0m+xN0
大韓白丁
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 07:55:21 ID:3tG2cL6lO
>>59
漏れも多分同じ所で買おうとしてたけど、調度品切れで同じく二番目で注文してるよw
もしかして苦情殺到で品切れにしたんかな?
危ないのは奥だけじゃないんだね

とにかく貴重な情報ありがとう!
届いたら十分チェックするよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:49:07 ID:R6Lv+/t10
>>72
プラシーボ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:18:20 ID:Z15KzF4x0
眠気を催したときのフリスクみたいなもんだと
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:47:44 ID:eFemmluq0
>>76
チェコ製プラグの事か?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:57:42 ID:6yTwtFh30
>>73
俺は大韓帝国両班だぞ
倭奴平民の分際で死ねよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 18:21:50 ID:nBQ0qKAA0
>>71
寒そうだからカオスの46B19Lで良い
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 18:55:44 ID:Azh5FSTT0
バッテリって来年早々にも値上がりするの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 20:46:45 ID:kjy8ODP80
は・は・は・はくちょwww
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:49:12 ID:zfduFIs+0
白鳥?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:55:31 ID:hjWIRO560
はくチョン
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 07:00:27 ID:3cuCr/3G0
なんなの?白丁って??
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:55:02 ID:MbQ7j7cG0
白丁ってのは物捨てるのに金払って日本をダメにしたやつらのこと

白丁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E4%B8%81
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 09:32:44 ID:3cuCr/3G0

朝鮮人の娯楽として嘗糞が流行した・・・・

「嘗 糞」 出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』

嘗糞(しょうふん )は朝鮮古来の民俗医術の一つ。

人の糞を舐めてその味が苦ければその人物の体調は良くなっており、甘ければ体調
が悪化していると判断する。
過去には、6年以上父母の糞を嘗めつづけ、病気を治した孝行息子の話などの記録
があり、指を切って血を 飲ませる行為と共に親に対する最高の孝行の一つとされた。

中国の南北朝時代や唐代の説話として現れる。『二十四孝』や『日記説話』によれ
ば南斉時代に、庚黔婁と言う 役人が父親が病気になったので帰郷すると医者に、
糞を嘗めて見ないと状態が解らないと言われ、その味が 甘かったので憂いたと言う
「嘗糞憂心」の故事が残っている。ただし、これらの伝説と朝鮮における嘗糞との
関連性はよく分かっていない。

結論・・・朝鮮人はスカトロ愛好民族
"後に娯楽化し、人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行した。"

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%97%E7%B3%9E
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:46:33 ID:nuevTGyo0
>>42
いちおー電気屋なのだが、鉛バッテリーは取り扱った事が無いので、まぁ参考程度に読んで欲しいのだが・・・

特殊電圧ってのが気になるけど、「出来てる」と言っている所があるのなら使えるのでは?
何か特殊な事をしてても鉛バッテリーである以上基本特性は変わらないはず。
例えばマンガンだと、マンガン電池・アルカリ電池(アルカリマンガン)・オキシライド(ニッケルマンガン)は
差異はあれど特徴は同じ。

鉛バッテリーの充電は基本的に抵抗直列に繋いで定電圧充電なんだけど、
ディープサイクルを前提にしていると過放電気味になっている事も考えられる。
そうなるとオームの法則により初期に大電流が流れて危険。
そんなわけで、ある一定の電流値を超えないようにリミッターを掛けて定電圧定電流充電としてる。
充電完了の検知方法の違いを無視すればリチウムイオンの充電に似てる。

普通鉛バッテリーってのは、なるべく満充電を維持して使うもの。
だからちょっと使っては充電、ちょっと使っては充電、ならばまず問題無いと思う。
ニッケル水素みたいに使い切ってはフル充電なんかだと使用期間や充放電の回数に影響出る程度じゃないかな。
いくつかのポイントさえ抑えていれば割と簡単なんだけど、上記の説明じゃまだまだ不十分。
何がどう足りないのかが分かった人なら多分問題無く充電出来るよ。

断っておくけど俺は責任取らないよ。
バッテリーは間違うとホントに危険なんで。
8828:2007/12/25(火) 20:07:54 ID:vM9hLWxm0
>>87
ありがとうございます。
大変参考になりました。


色々とググっている内に↓のような充電器も出てきましたが…
ttp://www.alphaaudio.co.jp/syohin/optima/YTC12/YTC12.html
すでに販売終了になってました…
特殊電圧での充電というのはこんな感じなのでしょうか?

双方のサイトに問い合わせしてみるのも手かとは思いますが自分とこで
販売してる製品より他店の製品を勧めたりする分けないですもんね。

安い買い物じゃないので暇を見てもう少しググってみます。
他にも情報あればレスいただけると助かります。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:02:43 ID:0NYhj0Dx0
バッテリー寿命診断ユニット「ライフ・ウィンク」って
取り付けてる人いますか?

付けてみたいと思うけど
アドバイス等あればよろしくです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:10:30 ID:x6tUpl/30
>>89
CAOSに付けてるけどひと目で状態がわかるので良いと思うよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:15:23 ID:gqmBBq8A0
せめてタイヤとバッテリー捨てるのに金払うのはよそうや
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:31:09 ID:iG9CqXAF0
>>89
おれも、カオスにつけてみたけど、バッテリ本体にもインジケータついてたのなw
まあ、LEDは明るいし、ボンネット用もなくあけてにんまりしてる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:38:58 ID:wgp0OIuw0
あのLED自体がバッテリー消耗を助長してるような…。
ま、暗電流としちゃ微々たるもんだけど。
2台に付けてるが、冬場になるとLEDの点き方が寂しくなる。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:19:03 ID:YbMTRpjwO
なんでPCアク禁なんだよ
ちら裏だけど、今日バッテリー交換する時に
ミスってショートしちゃったぜ
ヒューズも飛んでなさそうだけど
危なかったー
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 05:50:14 ID:LoLcEpJb0
>>80
来年1月に値上がり決定しています。
最近鉛下落中だからいずれ下がると思うよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 07:49:56 ID:gzj/RFIdO
上がる時はどっかーんで下がる時はじわじわ

近くのホムセンオイル&バッテラ在庫品販売価格二倍ウマー
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 09:13:55 ID:BFabuU8P0
>>88
横レスだが、リンク先は全然特殊じゃないような気がするよ。

昔から自動充電器は、
1.スタート(電流確保で電圧移動)
2.中間(電圧上限。電流はだんだん少なく)
3.保持(終了電圧13.8V付近。トリクルかループで微少充電)

そのへんの半額セールでも似たようなグラフを箱に書いたヤツ売ってました。
9887:2007/12/26(水) 09:30:48 ID:LmW8A6cl0
>>88
まるでニッケル水素をフル充電する様な制御だなー。予想より複雑だった。
このシーケンスならフル充電出来てフルを維持出来るね。

読んでいて思ったのはOPTIMAのバッテリーは特殊な制御じゃないと充電出来ないではなく、
バッテリーの性能を100%引き出したいのなら専用充電器を使ってください、と読み取れた。
少なくともコレは良い造りしてると思う。 すんげー高いけどw
似たような物作れと言われたら、まぁ5000円かな。 いや、もうちょい掛かるか。
企業がちゃんとした形にしている事を考えたら妥当かも。 保証もあるしね。

あと、出力電圧が妙に低いのが気になる。
鉛バッテリーは公称電圧の1.14倍以上の電源を用意しないと充電出来ないと思ったが・・・
ここにも何か秘密があるのかな。

ちなみに、普通の鉛バッテリーを充電するだけなら心臓部はこの程度。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=%22K-00074%22
これに大容量の電源が付くと考えれば良い。 そっちが高くつくんだけどね。

どんな充電池もそうだけど、仕様を守って電流を流していれば充電は可能。
ただ、どこで充電が完了したと判断するか、もしもの状態にどう制御するか、が重要で
結局は電池に合わせた充電器を設計しなければならない。
もちろん売上を考えてメーカーもハッタリかますけど、それは安全の為の裏返し。
「OPTIMAも充電出来ます」ってのは「ほどほどに充電できます」って意味だよ。
もちろん自己責任の上でね。
9928:2007/12/26(水) 13:04:15 ID:PiVvNAv80
>>97
そうですね。
実は、よく調べもしないうちに
『普通のカーバッテリー用充電器(12V用)でも充電できます。』
という記事を鵜呑みにしてホームセンターでMF対応のフルオート充電器
を買ってしまったのですが、それにもそんな感じのグラフついてました。

もちろんその充電器では完全充電出来ませんでしたが…
オプティマイエローは自己電圧が13.1Vだそうで、普通の家庭用バッテリー
充電器だと充電途中で充電完了と判断してトリクル状態になってしまいます…

>>98
参考になるレスありがとうございます。
自分なりに財布の中と相談してフル充電のオプティマが本当に必要なのか
考えてみます。
ちなみに上の方で書いてる家庭用充電器でもエンジン始動には十分なほど
充電は出来てますので。

ちなみに本当に専用充電器じゃないとフル充電出来ないのなら車載時での
オルタネーターでの充電ではフル充電になってないって事ですよね?
100%オプティマの性能を発揮させるには定期的に専用充電器での充電が
必要って事になりますよね…
何ともマンドクサイバッテリーですね(笑)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 14:06:53 ID:yP5cS9Le0
前から交換しろと言ってるのにドケチだから交換しないで今日、バッテリー上がり8回目。
バッテリーの前に父親を交換したくなるわまったく。
自分の責任なのにJAFは呼ばないで家族に頼ろうと安易に考えるその性格を叩き直してやる
101お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/26(水) 14:12:21 ID:46dNrse10
>>100 あんたが買ってきて交換すれば解決。

問題はどこから資金を捻出するかだな。 8回も上げているなら下手すると
自動後退の駐車場に置き棄てられているバッテリーのほうが元気鴨よ。
テスター持って行って12.5V以上のやつチョイスすればいけるぜ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 15:07:44 ID:BFabuU8P0
>>99
あのー。
公称12Vの普通のバッテリーも12.7Vほどありまして。
確実に満充電を保っていられる電圧は13.8V以上と言われてまして。。
おまけに自動充電器は一度14.5Vほどまで上がってから終了電圧に向かうので充電できるのは当然かと。
確かに特性は異なるでしょうけど。

車の発電機で支障が出るのは、電装の保護のため13.5−14.0ほどにコントロールされてるからだと思われます。
事故責任で安いMF充電器(14.5)を直付けするのが手っ取り早いかも。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 15:41:58 ID:yP5cS9Le0
>>101
今から自動後退へ行ってみるんだぜ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 16:01:29 ID:gzj/RFIdO
明日廃バッテリー窃盗で>>103が報道されないか心配
10528:2007/12/26(水) 16:14:20 ID:PiVvNAv80
>>102
そうですね。
充電できるのは当然ですね。
ただ、その普通のバッテリーと同じ12.7Vで充電が終了してしまうので
フル充電できてないと判断してたのですが…

安いMF充電器というのはフルオート充電器じゃ無い充電器の事ですか?
直付けとは?
無知ですみません…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 18:01:41 ID:+L+syPPR0
やっぱ廃バッテリーはくれないもんかね?
建て前は有料で引き取ってもらうってことになってても。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 18:49:26 ID:HnvBwJK60
廃バッテリー欲しいの?
着払いで大量に送ってあげるよ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:40:30 ID:gzj/RFIdO
カオス来てた

VK L033031B

Kが12月だとしてWが2006年だろ?
V・・・・・2005?
もしかしてとんでもないものがきた?


廃バッテリーは家電回収のおっちゃんに聞いたら`100円ぐらいで買い取ってくれるらしいよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:24:29 ID:zBzSi4Nr0
>>108
箱じゃなくてバッテリーに印刷されてる数字で判断してくれ。
うちは外箱VK Kでバッテリー印字が2007年11月製造の物が来た。
11089:2007/12/26(水) 21:48:40 ID:4EOJfO1g0
>>90
>>92
レストンクス

CAOS買った時に付けてみます!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 05:38:10 ID:qu5naLwL0
知り合いが働いている解体屋は、廃バッテリーを300円で買い取ってますよ。
うちの会社は、元整備工場だった建物を使っており、SUZUKIの看板が残っています。
そのせいで、廃品回収の軽トラが間違えて、廃バッテリーを高額で買い取りますよって来ます。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:35:59 ID:H+f7atNn0
パジェロミニの寒冷地仕様車に乗っています。
現在は40B19R積んでいるのですがそろそろ寿命らしいので買い換えようと思います。
普段あまり乗らず200km〜300km/月、夜間メインの車です。
あまり乗らない車で、40から44や46に変えると逆に良くないことってありますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:50:26 ID:XkttPdSQO
出光スーパーダイハード
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:05:58 ID:qZfkrJXy0
ウチのSIVISは箱にVLで、本体は07年12月製造だったよ。
今まで使っていたのは松下の02年11月製造のもの。
今月の車検では電圧も比重も問題なかったが、突然死回避と値上がり傾向なので交換した。
ヘッドライト付けてハザード点灯させるとメーター照明の明るさが変わるというのは
改善されなかった。
ライフウインクも付けてみた。バッテリーカバーがある車だと付けにくいかも。
数年前にオルタネータが逝ったことがあったから確認の意味合いで付けてみた。
でもウチの車はオルタが逝った場合、警告灯の付き方で分かるのだけれどね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:04:06 ID:IhCcJdMr0
車の使用頻度が少なすぎてバッテリーが上がってしまい(2回目)、復活させるべく
充電器を購入。
いきなり充電完了したので説明書を読み、ネットで調べてサルフェーションを知る。
復活が無理なら通販でcaosを買おうと思ったが、製造年とか考えてなかった。
買ったcaosが古かったらやだな。通販だと交換品の処分も金かかりそうだし。
しかも充電器つなげっぱなしでフロート充電してたら点検窓の色が戻ってきた。
買うか悩むw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 02:35:45 ID:SvW6g6qCO
再生品(再充電品)掴まされるのが心配なら割高でも店で現物確認して購入すれば済む事じゃん。
廃バッテリーの処分も無料で引き受けてくれるし。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 07:19:31 ID:zEP6yRlu0
>>115
楽天の6980円のところなら大丈夫だ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 07:56:20 ID:DYzHXubgP
>>115
楽天の2番目に安い現金特価のところで買ったら2007年12月20日製造品が来たよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 08:32:40 ID:zEP6yRlu0
100円下がって6880円になってた
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 09:02:17 ID:68YgK/Zf0
ライフウィンクのケーブルを延長して運転席付近に取り付けるのってどうかな。
あれって、パナのバッテリーにしか使えないのは本当?
ユアサとかで試したヤシおらん?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:11:59 ID:zZ+zCxHs0
>>116-119 m(_ _)m
結局ダメになった純正韓国Delkor46B24Rの回復は無理だなと言うことで
caos70B24Rをポチりました。1.5Kの出費は痛い><
面倒ですがこまめに充電しようと思います。

>>120
>本当?
ってことはそういう話があるんですか?
caosやsivisの特性に特化してるとかじゃなければどのメーカーでも同じでは?
むしろ運転席までケーブルが細くて長いとそっちの抵抗の方が影響あったりして。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:54:59 ID:68YgK/Zf0
>>121
あー、スマソ。ちょっと勘違いしてた。
パナの中でも青いバッテリーだけだった。
ttp://panasonic.co.jp/mbi/psb/products/carbattery/kaizen/kaizen02.html

でも、どーゆー仕組みかは理解出来たから、保証期間まであと半年のユアサに
付けてもダメだと言う事だけは分かったw
今まではユアサ派だったんだけど、次はカオス狙ってるからライフウィンクだけ先に
買って取り付けてみようかな。

>むしろ運転席までケーブルが細くて長いとそっちの抵抗の方が影響あったりして。

なら太い線で。
LED光らせるのとマイコン動かすだけだから数10mA程度しか流れないでしょ。
最悪ケーブルが1Ω持ってたとしても誤差は0.1Vも無いよ。 無問題。
それよりボンネット開けないと何も分からないってのがねー。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 14:23:37 ID:LSZKVHYP0
>>122
松下製のバッテリーで「寿命検知」の表示があるバッテリーなら使える。
青くないバッテリーでも対応品はある。ホームセンターなどで見かけた。

そのホームセンターで、寿命検知対応のシールが貼られていないものが半額で
売り出されていたことがあった。対応のものと箱のデザインはかわらず単純に
シールの有無で判別されていた。単純に古いものが値下げともとれるが、寿命
検知対応で何かが変わったのかもしれない。

あとライフウインクは1つのバッテリーに対し1つ必要。使い回しはできない。
先に買うとしても複数買う必要あるよ。

運転席に仕掛ければ、夜間はセキュリティーみたく見えるかもしれないけれど、
運転するときはじゃまになるかも。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 16:10:26 ID:pzeoLpft0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:47:18 ID:Mm6kcJR90
>>108
>廃バッテリーは家電回収のおっちゃんに聞いたら`100円ぐらいで買い取ってくれるらしいよ

ちょっと前には40円と聞いていたが、もう100円かよ!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:35:42 ID:s8nKINcw0
パナは白黒の一番安いバッテリーはうんこだけど、青いのはイケるの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 07:45:11 ID:21W5UzOB0
>>126
そうなんか 悩んだ末に青にしといて良かったw
古河のスパーノヴァは99年製がメンテもしてないのに未だ現役だけど
今回買ったsivisはどうなんだろう?(´・ω・`)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 07:57:36 ID:w/CgZhtXO
ウンコポチッた漏れ涙目
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 08:25:58 ID:wlcOWjaX0
>>123
>あとライフウインクは1つのバッテリーに対し1つ必要。使い回しはできない。
知らなかった…。
注意書き見ると
>一度使用した本品は、他の車両および他のバッテリーに使用できません。
>(使用した場合は正しく判定しません)
って書いてあったけど、同じ車でカオス→カオスに変えても使えないって事か。
なんで使い切りなんだ?。何故リセット出来ないんだ??
バッテリーを買ったものの、取り付けまだだから迷ってたけど買わなくて良かったわ。
>>123さんありがと。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:12:19 ID:EuZvxy10O
新しくカオスを購入したのでライフリンクも付ける予定です

装着後に電装品を付けたりするのにバッテリーのプラス端子を外しても、ライフリンクは誤作動や数値異常は起こさないのでしょうか?
ライフリンクの説明を見ると新品時に付けないとダメみたいですが、装着後にプラス端子を外してまた戻すと使用中のバッテリーに新しく付ける感じになりますよね。
それともライフリンクはそれまでの装着時間を記憶しているのでしょうか。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 10:04:28 ID:KGINr5Ey0
以下は全て個人的推測

ライフウィンクはなるべく新品時に取り付け元気な状態を学習させる。
電圧変動パターンは不揮発性メモリに記録される。
リセットボタンは無い。また電圧消失によるリセットもされない。
そのバッテリとその車の組み合わせでのみ割と正しく判定する。

なので、他の車や他のバッテリへの移行はもちろんダメ。
買ってからしばらく経ったバッテリへの装着は効果が薄い。
同じ車同じバッテリの組み合わせなら多分イケる。
カオスは電流容量がダンチなのでカオスで学習させたらカオスだけだが、
もっと下のグレード同士ならそこそこイケる。
ライフウィンク装着後に車の電装系が大きく変わったら判定はアヤしい。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 10:54:31 ID:1U5Z2DGT0
電圧監視してるだけだろ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 11:14:21 ID:6swbV4T70
日頃の電圧変化の傾向を学習してる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:30:21 ID:DEkHiLt00
バッテリー端子を外して、自動車とバッテリーの端子を金属ブラシ
とサンドペーパーでゴシゴシ磨いて、接点復活剤とグリースを
塗ったら、エンジンの始動がかなり良くなったよ。
バッテリーの調子が悪いと思ったら、端子磨いてみると
いいかもです。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:37:40 ID:EQk1b+Rg0
外した場合
カーナビの設定やラジオの設定
セキュリティーなどの設定は飛びませんか?

その辺が心配で自分では交換できないオレがいるw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:48:27 ID:yqilI0TJ0
のび〜太とかエコピュア21って実際どうなの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:07:49 ID:v4xfZnfn0
>>135
つ メモリーユニット

エーモン アストロなど
138135:2007/12/30(日) 02:50:26 ID:gBEuLPEX0
>>137
3年に一回のためにユニットを買うのもアレだし・・・
値段も高いんじゃ・・・
と思ってたけど

ぐぐると出てきた。1000円前後だったんだw
これならお手軽だね。

サンクス。勉強になった


・・・アストロ、9V供給でも大丈夫なのかな?w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 03:50:44 ID:fhpTON8xP
>>138
エーモンは電源電圧の実測9.7v前後。
問題無く動作してるところを見ると9V電池(手元にあったやつは初期電圧は実測9.8V強だった)
でも大丈夫なんじゃないかな?
シガーソケットだとキーを回してないと電源繋がらない車種もあるから
エーモンのほうがいろいろ安心(多分ECUその他に通電しない)だと思うけど
バッテリー交換作業中に外れそうになったり実際外れたり
電源強化用につけたコンデンサの放電中に再接続できたからメモリは飛ばなかったけどw
どちらにも長所短所あるよ
140137:2007/12/30(日) 08:38:05 ID:v4xfZnfn0
>>138
アストロの使ってるけどいつかエーモンも買ってみようと思いつつ
事足りてるから買ってない、という状況
ダイソー(ちょっと大き目の店)で9V電池買ってる
バッテリー交換の時間くらいだったら何も問題ないです
1本でまだ何度も使ってます
充電時(5時間くらい)は使ってないので電池持つかは不明
そのためにエーモンも買ってみようかなぁと思うけど上記の通り放ったらかし
>>139さんの話も参考になります
141121:2007/12/30(日) 13:27:50 ID:9CEXqtnb0
caos届いた
箱 VK K294364A
本体 VK27PGB
本体底 07Y222G
で、結局何年製なんだろ
Vだから05年?それとも底の印字の07が年?

未使用だけど満充電ではないだろうからいま補充電中。
早く取り付けて音か変わるのか確認したいw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 16:33:07 ID:etR05Dao0
>>141
補水口の上に張ってあるシールに印字されてる数字を確認してくれ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:38:24 ID:9CEXqtnb0
>>142 291107Aです。
ん?まさか07年11月29日ってことでしょうか?w
VKとかは・・・

前のバッテリーを一晩フロート充電して現在12.47V
caos開梱時12.69V、2時間だけフロート充電12.95V、3時間放置で現在12.89V
買ったばかりの安物充電器が壊れてなければ、両者とも満充電の表示。

caosの説明書に  13.0-12.5Vが100-70% 充電と書いてあるので今93%くらいでしょうか。
充電器の説明書に 12.8-12.2Vが100-70% 充電でエンジン始動可能と書いてあるので
満充電しても12.47Vしか無いバッテリーが冬の夜にあがってもおかしくないのですね。
負荷をかけてないので正確ではないにせよ、満充電で何Vだせるまで回復するかで
バッテリーの程度(劣化度)が分かるのでしょうか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:41:11 ID:fg1mmslwO
カオス買おうかと自動後退行ったがなかった
自動後退の黒買ったが銀配合のパナソニックだからカオスと変わらんだろうとおもうんだがな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:52:03 ID:o8ids4q70
>>144
うん。
自動後退ブランドのバッテリーは、ライフウィンクを付ける事ができるからパナのOEMに間違いない!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:56:01 ID:fg1mmslwO
>>145 つか箱から出したら本体青くて
ちゃんと製造元パナソニックと書いてあったから買ったんだが
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:29:40 ID:etR05Dao0
>>143
その「まさか」だよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:38:32 ID:gBEuLPEX0
>>144
おれもカオス欲しくて自動後退に見に行ったんだ。
んじゃ言ってるのと同じ黒色の箱。

しかもみょーに高く感じたのでパス

1万そこそこだけど、やはり高い買い物だし、カオスじゃなかったらガッカリなので
あちこちのカー用品店に電話しまくったw
ほぼ全滅。

「黄色い帽子」にあるという情報なので買いに行くと、ライフウィンクをサービスでくれたw
いい店だww

ライフウィンクイイねw


「caos」を買えばキャンペーンに参加できたのにー
ttp://panasonic.co.jp/mbi/psb/products/carbattery/campaign/index.html
消印は明日までだけどw


149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:55:36 ID:fg1mmslwO
>>148 超自動後退まで行けばカオスあるのは分かってたが
遠くて面倒くさかったので近場の自動後退行ったんだ
そしたら自動後退ブランド三種と半島製ボッシュしかなかったのよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:14:28 ID:gBEuLPEX0
なるなる。

caoc46B19Lを購入したけど、自動後退の表で近いのは44B19Lか・・
ttp://www.autobacs.co.jp/seven/release/news.php?id=822
caoc
保証期間: 3年または10万km

自動後退の黒
保証期間: 3年または8万km

どうやら「黒」はcaoc同等でなくてその下のシリーズのSIVISと思われる。
SIVISは 3年または8万km
ttp://panasonic.co.jp/mbi/psb/products/carbattery/lineup/index.html
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:32:59 ID:fg1mmslwO
>>150 なるほど、容量から行くとシビスっぽいですな
ちなみに買ったのは44B19R
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:34:43 ID:/Sf/C3RT0
自動後退とかってかっこ良いと思って使ってんの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 03:17:07 ID:7s55BiIt0
うん
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:33:18 ID:R8jkm/060
なぜいまさらそこにケチつけるwこの板ではよく見るだろ。
で、オートバックスではそのダイナグリッド(SIVIS?)はいくらで売ってた?
もう買っちゃったけど気になる
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:42:13 ID:sq7HEmMvO
44B19Rで一マソ少し切ってた
ちなみに店で聞いたら赤箱が日立製
青箱がボッシュらしい
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 09:20:49 ID:R8jkm/060
上のレス見ると送料込みで46B19のcaosが8000で買えそうだから
SIVISが税込み1マソってやっぱり高く見えるな
でも、買うなら青でなく黒ってことねd
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:06:31 ID:dSzBqcA30
バッテリー高騰したせいか、以前は CAOS も置いてあったホームセンターに
自社ブランドと松下安物しか置いてない。
頼めば来るらしいのだが、そんなことするくらいなら自分で通販で買う、
ということで、初めて通販でバッテリーを買った。
D26 で高いし別に SIVIS でいいやと思っていたのだが、 \1,000- しか
違わないことがわかったので CAOS を買った。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:36:20 ID:TCyP+uRt0
そうそうそれ店員も言ってた

もともと、caocは高価だったけど
下のランクのバッテリーが値上げしてきた為
他のバッテリーとの差が無くなってきたてね。

1000円しか違わなかったので俺もcaocにしたよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:40:21 ID:htB0gBjW0
それにしても家のまん前のカー用品店だと
caosの46Bが11,000円、馬鹿らしいので楽天で2番目に安い店で
買ったけど、あの安さは単純に薄利多売なんだろうか???
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 15:03:09 ID:UX3bhEU70
>>159

カー用品店やDラーのバッテリーは高いのだが、それは
数ヶ月経って売れ残ったものをバッテリー屋が回収して
入れ替える販売方法だから。

量販店は買取、通販は受注したものだけを出荷するので
ムダが無いといえる。

すぐ欲しい客は高くていいんじゃない?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 15:05:20 ID:0IeYMESw0
>>159
送料・代引き料金込みでも店頭で買うより安いの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:12:52 ID:htB0gBjW0
>>160
なるほど、買い取りで仕入れに無駄がない分
価格転嫁しなくて済むという事な訳か。
参考になったよ。

>>161
caos46Bの実売が1万円前後。
楽天の店は6,880+送料630+代引き315だな。
クレカ決済が一番安く収まるぞ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 02:47:48 ID:d+o/09ihO
大阪でカオス売ってる店教えてください・・・
164お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/01(火) 03:32:47 ID:9ybdFoEC0
 大阪そのものがカオスだと思うが。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 07:06:58 ID:gkAEYXAZ0
新年早々誰が上手いこと言えと・・・
16643,45,59:2008/01/01(火) 09:10:56 ID:bFQr2xDq0
新年早々こんな書き込みするのはなんだけれども。
旅行から帰って来たことだし悪いレビューを書いてやろうと思ったら、某大手通販では注文をキャンセルされた場合レビューを書けない仕組みになっているのな。
悪い店こそレビューを書かれるべきだと思うが。。システムを改善すべき。

しかし、本当に最初に買った店(現在は2番目に安い店。12月15日の時点では1番安かった)は対応がクソだった。客をナメきってるとしか思えない。
即納と書いておきながら、入金の確認をしてから5日経っても何の音沙汰もない。
→客は心配するだろうが!!何らかの連絡をせい!!
心配になって連絡したら、詫びる前に、注文が集中したからと言い訳を始める。
→まず謝るのは基本だろ??そっちの都合なんか知らんがな!
1つだけ特別に用意できたから、と、発送完了のメールが届く。そのメールの定型文には
『梱包にも念を入れ「気持ち」もこめて出荷致しました。細やかな気配りの梱包業務でご奉仕をさせていただいておりますが、万が一、行き届かぬところがございましたらご指摘下さいませ。』とあった。
→届いたモノを見て愕然とする。
念を入れ気持ちをこめるどころか、バッテリーの外箱に荷札を貼り付けただけ。梱包もクソもない。箱の底面は汚れてやたら黒ずんでる。外側のビニールの包装も破られていて、完全に開封済みの品。
嫌な予感を抱きながら開けると、なんと本体の底面全面に土が…。パナに問い合わせたところ、06年製である事が判明。インジケーターも暗い。
もはや新品でもなんでもない事は明らか。散々待たせた上にフザけた状態のものを送りつけられ、怒りを通り越して呆れた。どういうつもりなのか、どういう経緯で入手したものなのか聞く。
社員が調達してきた、わからない。すみません。全額返金に応じます。
→後日絶対にレビューに書いてやると心に決め、弱ったバッテリーで寒さの厳しい長野へ向かう羽目に…。結局レビュー書けなかったし(つД`)
レビューを付けてやれない事が非常に残念でならない。せめてここで愚痴を吐かせてくれ。
そして、みんなはこの店で買うような事は絶対にしないように願います。
16743,45,59:2008/01/01(火) 09:11:32 ID:bFQr2xDq0
この店とは対照的に、現在1番安い店は対応がピカイチだった。文句のつけようが無い!
・連絡が非常に迅速
・単なる定型文だけではなく、ちゃんと目を通している事がわかる。
・気になる点があったらわざわざ電話で連絡してきてくれる。
・梱包も非常に丁寧。
・安い
・物凄く新しいバッテリー(12月)
18件あるレビューからも分かるとおり、かなりイイです。

結論:某大手通販に登録されている店だから、レビューがなくても大丈夫だろう、と最初の店を選んでしまったのが失敗だった。
反対に、良いレビューばかりであればやはり信頼出来る。
やはりヤフオク同様、評価は大事だなと思いました。
以上、チラシ裏スマソ
>>43 >>45 >>59
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:38:32 ID:+3FzTm940
「梱包にも念を入れ「気持ち」もこめて出荷致しました」
ちゃんと気持ち篭ってるじゃん。悪意がw

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:46:11 ID:0Mfeb48L0
70Bのカオスの店頭実売っていくらくらいですか?

平成11年新車で購入した装着時のバッテリーは46B24Lだったんだけど、
平成16年2月ごろにバッテリーが弱ってると言われ、6000円くらいで、
新車装着時より小さくても大丈夫とディーラのサービスマンに言われて、
YUASAの40B19Lに交換したんだけど去年の4月と12月に上がらしてしまってて、
昨日今日は雪も降って非常に寒いためかセルの回りが悪くエンジンのかかりが悪かったり、アイドリング状態でハザードやワイパーをつけて停車してると、
シフトギアモードのランプなどが瞬いてるようなので明らかに容量低下で、今冬シーズンを乗り切るのも不安なので交換したほうがいいですよね。

ホムセンで売ってる新神戸のVSシリーズS-spec46B24L12800円とかS-spec55B24L13800円、
GS・YUASAのGranCruiseStandard46B24L12800円とかGranCruiseStandard or GranCruiseHighClass55B24L13800円より、
カオスのほうが純正ナビオーディオやETC、エアピュリなどの電装品をつけていて平日朝晩にちょい乗りとかだと、いいですかね?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:33:30 ID:e1GTxWxE0
>>169
店に電話して聞いてみるのが一番確実。
そろそろまた値上げしてるかも
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:06:07 ID:QxBTAfDo0
GSユアサは1月21日にまた値上げするよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:30:01 ID:+NBxqnP5O
>>163
大阪ではないが、尼のSABで46B19Lを見掛けたよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 07:43:13 ID:th2W1Dll0
>>169
値引きなしで売ってる店は23,000円前後だな。
このスレで評判の楽天で2番目に安い店は13,950+送料。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 09:46:37 ID:R5RM1dQR0
>>163
イエローハットにあったぞ。
応募ハガキも付いて
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:28:12 ID:nUTR0PH70
12月にカオスを購入、ついでにライフ・ウィンクも購入取り付け

ほぼ毎日乗っていた

んで、今朝ライフ・ウィンクを見てみると
赤・黄・緑・緑・緑のLEDで、まんなかの緑までしか光らなかった

これは寒いからか? それとも早くも消耗?

みなさまのライフ・ウィンクはどうですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:58:43 ID:hhoPlpv70
俺のライフウインクも同じだ。
11月にカオス購入、ほぼ毎日通勤に乗ってるが、朝見ると真ん中の緑までしか光ってないな。
エンジン始動後しばらくしてから見ると、全部光るように戻ってるが。
寒さで始動効率落ちてるのが関係してるのだろうか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:13:03 ID:nUTR0PH70
なるほど
寒さの影響って気かしますね。
レストンクス

寒さで、2段階もレベルが落ちるとなんだか不安だww
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:59:18 ID:qrGM8txeO
取扱注意事項には低温時は低い始動性能を表示しますと書いてある
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:18:35 ID:gDVuVVvT0
バッテリーが2回上がっててエンジンのかかりが悪いから交換を、
しなくちゃいけないからいろいろ実店舗を回ってきたんだけど、

1年OR2万km保証
パナ XEX XW 55B24L 9800円 カーマホームセンター

2年OR4万km保証
日立 VSシリーズ S-spec  46B24L 11800円 ホームセンターバロー
GS・YUASA GranCruise Standard 46B24L 12800円 スーパービバホーム
BOSCH DAINAGRID N 46B24L 13980円 スーパーオートバックス
BROAD Mr.BATRY 55B24L 12800円 カーマホームセンター
GS・YUASA GranCruise Standard 55B24L 13800円 スーパービバホーム
BOSCH DAINAGRID N 55B24L 16980円 スーパーオートバックス

3年OR6万km保証
パナ XEX XA   55B24L 15800円 カーマホームセンター
日立 DAINAGRID MF 55B24L 19980円 スーパーオートバックス
日立 VSシリーズ V-spec   55B24L 21800円 ホームセンターバロー
GS・YUASA GranCruise HighClass 65B24L 22800円 スーパービバホーム

3年OR8万km保証
パナ SIVIS       65B24L 20800円 カーマホームセンター
パナ DAINAGRID S-MF 65B24L 22980円 スーパーオートバックス

3年OR10万km保証
BOSCH MegaPowerSilver 70B24L 23980円 スーパーオートバックス

楽天はカオスなんかは安いけど、46B24Lや55B24Lとかは、
安いのはATLASとか聞いたことメーカーばっかりで有名どころはあんまり安くないのね。
ホームセンターで下のグレードを買う値段に少し足せばカオスが買えると薦めたんだけど、
あんまり高いのはもったいないから3年OR6万km保証くらいのグレードので十分だとか言ってて・・・。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:28:15 ID:C/XtTHMQ0
楽天だったら
>パナ SIVIS       65B24L 20800円 カーマホームセンター
これ以下の値段でCaos買えるじゃん。
181179:2008/01/02(水) 21:32:35 ID:gDVuVVvT0
>>180
1万以下位で抑えろとか言われてORZ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:38:05 ID:C/XtTHMQ0
>>181
楽天で10,000円以下で検索してみれば?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:43:38 ID:XzvkF9n40
>>169

前スレ#947のナディアの中の人かな?

今日見た限りでは、\21,800だった。(一昨年11月買った時\17,800だった店)

46B24が装着時の車に40B19勧めるなんて、ディーラーとしてあまり信用できない
ような希ガス
自分は寒冷地車ではないけど、オプションのスマートキー付けたらバッテリーが
寒冷地車と同じ46Bになってた。交換時にディーラーで勧められたのは55B
(当時ならその金額でホームセンターで46と言わず55くらい買えたんジャマイカ)

JAFに入っているなら(無料で)救援に来てくれるだろうけど、自車のバッテリーが
あがるときは、大概他の車もバッテリーがあがっててJAFがなかなか来ないもの。

まして雪が降るような所なら、カオスとか拘ってないでとっとと買っちゃえば?
新車時の46を5年近く保たせられたのなら、安い55でも十分じゃないかな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:03:01 ID:Lgm/c/dC0
安物のバッテリーの事を聞きたいのですが
38だったか40だったか
今でも日立のバッテリーを2780円売ってる店を見つけたんですが
買いでしょうか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:05:14 ID:nUTR0PH70
>>169
新車装着時に乗せてあるものは基本的にエンジンが起動できるバッテリー容量

クルマに、ナビやセキュリティー、レーダー探知機、ETC、ライト増設などしてる場合は
新車時の「46B24L」より大きい方が安心。

雪振って寒いところならなおさら

上の183が言ってるように40Bを勧めるなんて、やっぱおかしい気がする。

バッテリーが上がる前に、&価格も上がる前に!!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:01:09 ID:yhasjXTr0
バッテリーだけデカイのにするのは愚か過ぎる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 03:48:20 ID:nfjDidJA0
ここで聞くのはスレちかも知れないけど、
バッテリーを充電する時は端子も外した方が良い?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 07:08:01 ID:m30R3UIB0
うん
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:57:56 ID:gm04LGDR0
>>大きい方が安心

うーん、そのアドバイスにはあまり同意できない。
真夏の夜の大渋滞が続くという、シビアコンディションを
想定してのことだろうけど、容量が大きくても、
多少マシになる程度のこと。
いずれは上がるかもしれないという結論はかわらないよ。

消費電力減らせば回避できる問題だから、
ライト消すだけで危険性はかなり減る。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:04:49 ID:9igiHpnz0
手っ取り早いのは大容量オルタに換装だな。
リビルト品で大容量タイプをネット通販ポン付けで解決。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:13:37 ID:5CsUb3PkO
楽天でCaosの46Bが6880円の店だと、
Caos70B13950円を買うのも大丈夫ですか?

その店ってカインズホームとかの、
ベイシアグループがやってる店なんだね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:26:21 ID:8WBwj0Bv0
ナノカロイドいいかもしんない。
セルの回りが全然違う。
http://www.shion.co.jp/products/others.html
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:51:24 ID:yhasjXTr0
                ,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   明けましておめでとうございます
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    今年こそバッテリーが買えますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:01:48 ID:V8QUlMbT0
Caosを買うついでにLIFEWINKも買ったほうがいいかなぁ〜?

LIFEWINKも同時に買うと16059円になるのが・・・。
チョイ乗りの車だからLIFEWINKの表示でバッテリー寿命が縮みそうな心配もあるし。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:11:25 ID:9igiHpnz0
ライフウインクの説明書によると、バッテリーのインジケータ表示と
ライフウインクが違う表示でもライフウインクの表示に従うよう書かれてるな。

昨日の朝エンジンの掛かりが悪くて、いつもよりかなりセルを多めに回したんだが
ライフウインクの表示が5段階中レベル2(黄色)まで落ち込んでた。
まる一日350キロ乗って一晩、今朝確認したらレベル5まで回復してたよ。
結構細かな監視をしてる様だね、こいつは。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 19:20:14 ID:J1EVemlv0
去年はホームセンターで2000円クラスのバテリーいっぱい売ってたのに
今年は一番安いので4000円クラスになってた。
気軽に変えられなくなったな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 19:32:40 ID:e6/0QAoeO
>>194
3年持つとして…
1500円を3で割ると 500円/年

寿命が見えて安心と思うぞ

電力消費はあまりしないかと
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 19:39:34 ID:sM05m/Ah0
>> 196
ドイトのFB日本製40B19Lで5480円だった。隣のYHではパナ普及品が7000弱。
他のホムセンいけばもう少し安いのがあるけど、チョン産は(゚听)イラネってことでFB購入。

ステッカーも貼ったしバッテリーも取り替えて10馬力くらいUPした気分だ(笑)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:58:49 ID:V8QUlMbT0
LIFEWINKの店頭価格っていくらくらいですか?

Caosと同時に買おうかと思ったら、
送料がバッテリー本体とは別に取られるみたいで送料込みだと2100円位するんで・・・

SIVISのOEMが置いてあるオートバックスとかCaosを扱ってるイエローハットや、
XEXやSIVSを扱っててるカーマにもあるかな?辺りの実店舗で別に買ったほうがいいかな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:42:35 ID:84rIFkX90
>>199
1500円前後

オレがYHでcaocを購入した時は
サービス(何かのキャンペーン?)で無料で付けてくれた。

在庫があるかどうかはTELで聞こう。ついでに価格も
201199:2008/01/03(木) 21:49:49 ID:V8QUlMbT0
>>200
サンクスd
Caos本体だけ通販で買って、LIFEWINKは実店舗で買うことにするは。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:56:16 ID:84rIFkX90
取り付け時は
「同時購入していただいたパナソニック製品の新品バッテリーと
同時に取り付けてください。」

と注意書きが合ったので書いておく。

新品バッテリーと同時に取り付けを〜
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:16:08 ID:XgxlSOZo0
そこまで厳密な物ではないと思うが
204お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/03(木) 22:18:57 ID:2zzf+tci0
 ただ、松下のインジケーターは新品時(取り付け時)の特性をメモリーして
それと現在の特性を比較検証することで動作するから品種はともかくとして
買ったときに取り付けないとあまり意味がないよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:33:14 ID:Qt3bF+540
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:35:00 ID:XgxlSOZo0
>>204
仕組みは分かるんだけど・・・

バッテリーを新品で買ったところで自己放電は結構進んでいるはず。
鉛バッテリーは全くの未使用でも半年したらフル充電が推奨されているんだから
1ヶ月程度でもかなり起電力が下がっているんじゃないかな。
それにカーショップなんかでバッテリーの交換と同時にライフウィンクを取り付けるとしたら、
古いバッテリーの取り外し→カオス取り付け→ライフウィンク取り付け→エンジン始動
にならない?
だとしたら一発目で変な学習をする様な気がする。
それでも問題にならないとすれば、そもそもライフウィンクの取り付けは
考えているほどシビアな物ではないと言えないか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:04:45 ID:84rIFkX90
そこなんだよねー
おれ、店で取り付けの時失敗しないかなーと横で見させてもらったんだ

バッテリーに接続する→あ、しっぱい→再取り付け →変な学習する


でも、取り付け始めると1つのランプだけ点滅を始めてるんだ

すぐにはLEDは光りださないらしい。

この1つの点滅時が学習を始めるまでの待機時間じゃないかとオレは思う

この点滅時間帯なら何回でも取り外しが可能じゃないかな・・と予想

この当たりは自己責任でw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:05:03 ID:kxJZ71MF0
オイラも半年前に買ったカオスに、ライフウインクつけてたけど
しょっちゅう見てると、神経質になるんで撤去した。w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:26:29 ID:zAbEcQBA0
>>192
100mlポチった。
効果が無かったらお前の夢枕に立つ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:44:09 ID:e6/0QAoeO
観てると、LEDの光るタイミングが変わるときがあるなぁ

約5秒間に1回(測定?)や、約1秒間に1回とかさ

おとなしくクルマを動かしてない時に周期が長い感じ

まるで生物みたいw

どういうロジックなんだろう…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:46:08 ID:5n6GjCMrO
>>191
ちなみにそのグループの「オートアールズ」でカオスの46Bは9500円だったよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:08:25 ID:603JppVW0
カオス買ったんですが取り付ける際に充電は必要ですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:32:43 ID:F8jPBmly0
つけてからその辺を小一時間走り回ってくるといいんじゃないか?
電装品はあまり使わないようにしながら…ってのは気休めかな、夜はライトくらいつけようね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:46:53 ID:603JppVW0
昼間に電飾なしで、オーディオつけるくらいで走ってみますm(_ _)m
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:48:04 ID:JvnhWMao0
多少高くても補水不要のバッテリーが良いですか。
216お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/04(金) 02:31:26 ID:+nKVhWFo0
>>215 メンテ困難な車種やめんどくさがり屋さんはMF保水不要がお勧め。
マメに点検するならどちらでもかまわない。
在来型のほうが添加剤入れられるとか無理が利くとか言うけれど
これは本来のメリットと言えるのか??
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:29:24 ID:ZbDx5WQz0
バッテリーにセンサー付けるんだったら
シガライターから電圧&携帯充電出来るやつでいいんじゃない
センサー買うほど余裕ないしィ
バッテリーは
安物を数年使うか高いのを安心して使うかじゃないの

おれはエネオスの赤いやつです
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:34:18 ID:ZbDx5WQz0
のび太くん付けてます、、、
効果は3年後に元気なら効果ありですが
まだ1年目なのでわかりませんが
燃費向上はしていないようなです
いつも赤いLEDが点灯しています



219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:40:38 ID:JOWrvPtK0
>>217
オレも室内に欲しいかもと思ったけど
じゃまになるから止めたw

のび太くん??
向上グッズかな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:57:32 ID:Af6V+1ED0
>>217
シガライターに装着する物は「キィーーン」と高周波音がして耳障りだよ
大人でも気になるぐらいの音だから子供の耳だと大騒音らしい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:19:14 ID:ZbDx5WQz0
219>のび〜太っていう
バッテリーの延命するのがあるんです
うんちくを信じて買ってみました
http://www.eruma-co.com/products.html
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:34:21 ID:orwxvGl10
>>218
燃費は関係ないだろう
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:40:26 ID:2/rr1Wm50
>>220
俺、5年前後退でシガー用のバッテリーチェッカー買ったけど
いまだに別になんともないな
224219:2008/01/04(金) 22:27:08 ID:JOWrvPtK0
>>221
なるほど
こういう代物か
「信じるかどうかはあなた次第!!」って感じですね

中身がどういうものか気になる。。。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:55:58 ID:42w8kpM+0
通販で14580購入したCaos70B24Lが明日到着予定だから、
オートバックスで1575円でライフ・ウィンクを買ってきた。

今ついているバッテリー、16年2月にディーラがつけたYUASAの40B19Lをはずして、
ターミナルをワイヤーブラシかなんかで磨いて、
Caos70B24Lを取り付けて、その後ライフ・ウィンクを取り付け、昼間に小一時間走るで完璧ですか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:34:33 ID:6eRRR3EB0
40から70
えらくパワーアップだな

なんかオーバースペックにも見えてきたw

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:48:39 ID:H67hizwz0
単純に5p幅が増えて乗るかどうかの方が心配かもw
まあオーバーでもいいんじゃない?害は無いし。
228お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/05(土) 00:55:55 ID:ofV9ZAN10
大は小よりも臭い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:57:20 ID:ya6t/t6b0
どうせなら大ポールに交換して85D23L載せたら?
その方が70B23Lより安いよ。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:49:30 ID:AJthiN8bO
caosの70B24L届いた
箱VL L242411B
本体 VL11PGA
本体底 07Z051G
補水口 171207A

ってことは07年12月17日製でいいの?

もうちょっとしたら、16年2月につけた、
YUASA40B19Lから交換しよ。
11年6月新車購入に搭載の46B24L位長持ちするといいんだけどどうかなぁ〜。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:51:37 ID:i2WVlsovO
初心者ですがバッテリーをいいものに変えるとどんなメリットがあるのでしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:54:59 ID:MARdub510
外出先で『さぁ、お家に帰ろう!』とキーを捻った時のエンストの心配が無くなる
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:59:59 ID:i2WVlsovO
それはいいですね! 最近ナビやらつけたらライトが暗い気がするのですが明るくなったりします?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:02:06 ID:c9LmkYt60
自動車用バッテリー補償書の記入欄にある
製造ロットNo.または充電年月日ってのは
箱VL L242411B
本体 VL11PGA
本体底 07Z051G
補水口 171207A のうちどれを記入しておけばいいのでしょうか?

自動車用バッテリー補償書やバッテリー寿命判定ユニット補償書の記入欄にある、
取り付けバッテリー形式(梱包箱記載の番号を記入してください)にはN-70B24L/C2を記入して、
取り付けバッテリー商品(ブランド)名にはcaosカオスと記入しておけば大丈夫なんだろうけど。

お買い上げ日は取り付け日でいいのかな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:00:18 ID:psITUiF60
>>234
うざいなぁ。
メーカーに聞けよ。そんなこともいちいち俺たちに聞かなければ書けないのか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:34:00 ID:4E3zeb32O
ライフウィンク付けた!

光る時間が違う時があるな…なんだコレは

光る周期って可変なの?
取説には見当たらないんだが…
エライ人教えて
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:07:20 ID:1GxFG8uu0
>>236
俺もそれが気になって、パナに問い合わせたら、
相談センターの人が
エンジンの始動性能特性を完全に読み取れ切れてないときに、
LEDの光るタイミングが変わるんじゃないかと言っていた。

おおよそ20回くらいエンジンを入り切りすると学習が完了するみたいなことや、
ライフウィンクのLEDが常時光ってるから寿命に影響しないか聞いたら暗電流だから大丈夫で、
それ自体で寿命が短くなるようなら本末転倒ですって言ってた。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:05:15 ID:Yfjtop2qO
>>231
安心感だな。

車停めて長時間カーラジオ聴いてたりとか、不注意で室内灯点けっ放しにしても、難なくエンジンがかかりJAFとか呼ぶ必要がない…

一種の保険みたいなもんだな。
239236:2008/01/06(日) 20:36:17 ID:Y+97DwBY0
>>237
問い合わせ乙〜

ふむー・・相談センターの人の回答もあいまいな回答だなぁ
でも、なんとなく分かった気もするので乙でした。

この当たりも取説に書いて欲しいな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:18:28 ID:8mptUDiV0
>>233
うん。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:55:56 ID:zFBmNplz0
バッテリー容量を大き目のものを積んでおくと、MT車ならラジオ&ライト&エアコンをつけて走行中にエンストし
そこで急いでセルを回す時に役立つと思う。

以前友人の車を車検場に取りに行った時に友人のMT車を運転したんだが、久しぶりのMTなので坂道でエンスト。
とっさにセルを回そうとするがセルが回らない。後続の車からはクラクションの嵐で焦ったことがある。
結局その場は電装系を全て切って休ました後に復活したが、友人宅に着くとついにバッテリーがお亡くなりになられて
動かなくなった。バッテリーは騙し騙し使っていたらしい。
そういえば3〜4回バッテリー上がりで呼ばれてジャンプスタートした事がある。

その次にバッテリーが劣化して容量が減った時も元の容量が大きいから安心というのもあるね。
242774RR:2008/01/07(月) 10:47:48 ID:mhn7IvJc0
のびー太(パルス発生装置)の実験報告

閉塞したMFバッテリーを開けて
80円の精製水を適当に入れる
以後のびー太をつないで1日1回充電する

1週間ほどは1分程度で充電器がとまる。
2週間目から充電時間が延び始める。
3週間目で1時間程度充電ができるようになった。
1ヵ月後にはセルが回セル
効果はあったが、
1ヶ月待ってる間に新しいバッテリーを購入。

結局、古いバッテリーは復活したが廃棄。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 14:57:07 ID:4/TLtSlZ0
ヤフオクで売ってるアトラスバッテリーは、使い物になるのかな?
車は欧州小型車で、今は2年前に変えたピットワークのバッテリー使ってる。
当時24,000円で、2年弱で5万キロ走ったので、一月1,000円の勘定で
十分元が取れたと思ってるけど。
ヤフオクとかのが送料なんかも入れて9,000円ぐらい。
なら、9ヶ月持てばどっこいどっこい。一年持てば儲け物。
甘いか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:27:28 ID:aeJk36W10
寒冷時対策としてバッテリーに銀色の断熱材を巻くのって意味ありますか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:35:03 ID:SUN4gc020
グラスウールのバッテリー用断熱材なら売ってます
つけてますが効果がはっきりわかるかは不明
自分はつけてることが満足です
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:53:31 ID:xar1bvme0
バッテリーに巻く断熱材で便乗質問なんだけど、
どんなに頑張ったところで一晩放置されれば結局冷え切るよね。
断熱材が巻かれていることで日が昇ってもバッテリーは冷たいまま、
エンジン始動してエンジンルーム内はアツアツでもバッテリーは冷え冷え。
結果、いつまで経ってもバッテリーは本領を発揮してくれない・・・
てな事にならないんだろうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:07:18 ID:u+/KjNJ40
おれは、貧乏なのでダイソーの缶ジュース入れる保冷バックに
バッテリー詰めています
100円だしね
248245:2008/01/07(月) 17:11:39 ID:SUN4gc020
そこまで強い効果はないと思います

商品の箱の説明で

・バッテリー内が50℃に達するまでの時間
 夏期 カバー付き 6時間46分
     カバーなし 2時間20分

・バッテリー内がマイナス1℃に達するまでの時間
 冬期 カバー付き 8時間57分
     カバーなし 5時間00分

とあります
信用するかは置いといて、この位の効果でしょう
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:21:00 ID:RH23JYvN0
どっちかというと、バッテリーに巻く断熱材は
エンジンの熱からバッテリーを保護するためのものでしょ。
>>248の商品説明からも、熱害対策の方が有効じゃん。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:22:52 ID:EGegzzkj0
バッテリに怖いのは低温じゃなくて高温だと思うのら。
エンジン掛けるたびにパルス状の温度上昇が来るのだろうから最高温度点を引き下げるのには使えそう。
風の来る向きだけ解放しておけばいいと思うのら。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:32:40 ID:xar1bvme0
>>248
分かりやすいデータ付きのレスをありがとう。

カバーに改善効果があるのは分かったけど、
結局朝には冷え切っているんだと言うことも分かった。
じゃあ、やっぱり意味が無いんじゃ・・・

これだけ工業が発達したのにバッテリーは
昔と何も変わっていないってのは変な話だ。
最近の冷蔵庫や魔法瓶の真空断熱はかなりのレベルだけど
こーゆー技術って応用されないのかな。
・・・と、普段使ってるマグカップの保温性の凄さに感心してる漏れがボヤいてみる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:42:38 ID:ylY64Sx/0
>243
ヤフオクで買い、かれこれ2年半になるがビンビン。

使用前に補充電したのがよかったのかも。ただ、新品の割に補充電に時間がかかったが。w
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:20:11 ID:lt6ez+Ps0
評判の良くて安い楽○森〜さんでCAOSポチりました。
韓国製BOSCHは2年〜でセル回りに元気が無くなり、
3年で1ヶ月弱乗らなかったら、セルが回らなくなった・・。
バッ直でかけて1〜2時間走ったからセルは回るけど弱々しくて、
もうご臨終だな、こりゃ・・・

CAOSならセル、キュンキュンキュンキュン(4回)から
キュンキュン(2回以内)になるかな〜?
届いたらレポします〜^o^
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:42:47 ID:GOeQ9kE1O
>>253
俺のカオスの感想
キュルキュル回数は変わらない
だが、回転が早い!!

以前の半分の時間でエンジンがかかってる感じがする
2秒が1秒に そんな感じで気持ち良くかかる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:54:56 ID:dQMeH4W80
>>253
評判のいい店はそっちだったのか
数十円安い方の店で買ってしまった
1日で届いたし梱包もしっかりしてたから安心してたんだが
製造年月日が古かったらイヤだな

もう取り付けちゃったけど
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:40:05 ID:CkskRB/J0
>>255
レビューで評価されてるのは楽天の激安カー用品〜だと思うが・・・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:53:13 ID:/3xrrFR00
サンデードライバーなら、車庫でフロート充電がいいよ。
バッテリー上がりの心配もなく、バッテリー自体も寿命が長くなる。
2年保証の安物だが、いま6年目でセルのかかりはいつもキュルキュルブオン。
実に快調。がんばって10年はもたせたいね。


258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:00:33 ID:uH4PL/Vn0
バッテリーの補償って何を補償してくれんの?
上がったらタダで交換してくれるの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:02:25 ID:2bNj8AP40
インジケーターランプ付きのバッテリーって
バブリーの象徴的な物だったのかな〜?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:40:00 ID:lt6ez+Ps0
>>256
マジで?もしかして人柱かw

届いたらレポするからしばしお待ちを・・・(-o-;)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:45:35 ID:+lbtwP9T0
>>258
バッテリー本体の交換か、充電で済むなら充電だけとか。
私はディスカウント店で働いているのだが、カーピットなるモノがないので、
売りっぱなし。だから買ってすぐ上がった!なんて言うのは即交換である。
たまに横倒しで運んで「液が漏れたぞなんじゃコルァ」なんてクーレムも来るのがたまにキズw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:47:09 ID:2brVpTOb0
>>261
横倒しで運んでって…893な人たち…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 03:20:26 ID:E+ZZpYKe0
BOSCHはグック産?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 07:35:57 ID:MEHxRUOb0
>>253
>>255の指摘どおり、そっちじゃないですよ。
そっちは私が最悪な対応をされた方です。。
物が届いたらちゃんとしたものかどうか確認された方がいいですよ。
私の場合>>43 >>45 >>59 >>166 >>167の様な事があったので、念のため。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 10:41:07 ID:YQgF1i+/O
>>252
おお、ありがとうございます。
これで、心置きなく購入に踏み切れます。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 13:53:16 ID:/u0wlWyX0
6年程前にドンキで買った55B24が上がっちまった。
充電しても出先でエンコじゃ困るんで、チャリでいざケーヨーへ。
たっけーよ〜〜、前は7千円で買ったのに安いので14,800円だよ。
通販まで待てないんで、まいどいいん日本の奴にした。
ユアサ製かな??
ネットで買っときゃ良かった、早めに。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:47:19 ID:2dPn0lDd0
ガソリンスタンドでバッテリーの検査されたら一番悪い数字がでたんだけど・・・
係員曰く、バッテリーに2004年とかいてあるらしい。
キーを何回も回さないとエンジンがかからないっていう訳ではないし・・・
普通に一発でエンジンかかるし。
バッテリーが急にお釈迦になるってことあるの? 早めに交換した方がいい?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:56:23 ID:k9Y24Kpw0
>>267
突然始動不能はあり得る。
もう3〜4年経つくらいだし交換しても良いんじゃないか。
スタンドはガソリン以外で儲けを出そうとするから、その測定結果が信用できるかは不明。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:57:25 ID:Wew7CL0A0
電圧計なんか着いているとバッテリーの状態もわかるんだけどね。
注目すべきは、セル回転時の電圧降下の度合いと、
そこからの復帰の早さ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:01:55 ID:tp8yHzm+0
>>267
GSの言うことは適当だから、信じてはいけない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:02:23 ID:2dPn0lDd0
どうもです。
はぁ〜もう替えよっかなぁー。
騙されたらマジでしゃくにさわるからイエローハットで再度検査してもらって
イエローハットで替えようかな・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:16:00 ID:nQ/288jk0
まってました〜
即交換しましょう

と言われるだけでしょう。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:16:19 ID:2dPn0lDd0
もう1つ質問。
仮に新しいバッテリー買って車に取り付けて
1キロ離れたガソリンスタンドでバッテリー検査したら最高の数字が出るよね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:16:27 ID:tp8yHzm+0
>>271
交換時期、3年って言うのは、あくまでも目安であって絶対ではないよ。
鉛バッテリーは本来10年以上の耐久性あるわけだしね。

ちなみに家の現場用のハイエースは8年〜9年交換してないが、電圧十分ある。
その代わり毎日50kmほど乗ってて、定期的に補充電してるけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:25:58 ID:mpa8PAHy0
>>273
そうとは限らないよ。
新品って言ったってどれくらい在庫になっていたのか分からないし、
1キロ走った程度でどれだけ充電されている事か。
更にそのGSに行くために1度はエンジン始動するわけでしょ。

知っている人居たら教えて欲しいんだけど、
1回のエンジン始動で使われた電気分を
充電するのにどれ位走る必要があるんだろうか?
目安みたいな数字は出せないかな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:26:19 ID:Wew7CL0A0
液量チェックは欠かさない
エンジンがかかりづらいときは休み休みセルを回す
チョイ乗りはしない
ワイパーやエアコンのスイッチを入れたたまエンジンをかけない
不要不急の電装品は使わない
実績の怪しいバッテリーは使わない
ライト消し忘れはもってのほか

これくらい注意すれば、補充電なしでも5年は何とかなる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:33:58 ID:XZiVupDIO
>>266
鉛の値上げが原因で
30%から100%の値上げが行なわれる
と どこかの記事で見た

100%って、2倍やんw

まさにコレだな
278253:2008/01/08(火) 18:00:15 ID:Y82V3v3i0
>>264
あちゃー、もうおいら人柱でいいよ(ーー;)

ちゃんとした未開封の新品が届きます様に・・・(オネガイorz
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:01:08 ID:LAihXjXe0
バッテリー価格が高騰 → より永く使おうとする → バッテリーあがりが多発 → ロードサービス業ウマー
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:10:10 ID:SGp+xchE0
>>275
かなり適当だけど
2L位のガソリン自動車でセルを回すのに150A3秒かかったとして、
エンジンをかければ14Vくらいになるので、10A程度で充電されるとすると、
150A*3s/10A=45s
1分もエンジンかけとけば充電可能ではないかと
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:13:02 ID:lOdROxB10
ニッケル水素とかリチウムイオンバッテリーって一回完全に放電してから充電する(リフレッシュ)と調子いいじゃん
鉛バッテリーはなんでダメなん?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:35:29 ID:/YkFCM+j0
ニッケル水素やリチウムイオンも「完全」に放電したらダメになるぜ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:28:43 ID:a4LUC3Jc0
>>281
オプティマみたいなディープサイクルバッテリーなら、そういう使い方ができるよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:31:36 ID:Hr+Tg1W5O
カオス一日半で届きました。
271207Aです。
言うまでもなくライフウインクも買いましたよ。
土曜日にカオスを取り付けて、1時間位走って十分に充電されたら、
ライフウインクを取り付けることにします。
楽しみだ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:38:25 ID:LAihXjXe0
>>281
電極とバッテリー液間を硫酸が移動する事によって充電と放電が可能なんだそうだ。
んで、放電すると電極に硫黄の塊が堆積するとか。これがサルフェーション。
これは取れないので電解液から電気を取り出しにくくなってしまう、と。

よくバッテリーは一度あげてしまったらその後の性能は期待するな、とか
満充電キープが基本、てのは上に書いた事が理由で納得出来る。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:53:43 ID:vapOFhEP0
caos46B19Lキター。2007/12/27製だった。
端子を紙やすりでゴシゴシとかグリス塗るとかはやった方がいいんだよね?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:04:14 ID:o4qChdGh0
>>284
新品取り付け時にライフウィンクを取り付けないと
正しく学習してくれない予感

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:50:02 ID:ZgV4yWnz0
>>277
うちの近所のカーディーラーが言うには、去年の10月からバッテリーの卸値が1.5倍になったとのこと。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:00:03 ID:PPx6xKmX0
鉛相場は天井打ったから時間が経てば一段落するでしょ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 09:05:37 ID:rHsUAWTD0
>>281
基本的に極版+硫酸→硫酸塩+水
深度放電しても、極版ぼろくなるだけで白い粉(強固に固定化した硫酸塩)が戻るわけじゃないから。

ニカドなんかでも特性が悪くなった部分が戻るだけで、完全に不動態化したものが戻るわけでは無し。
291774RR:2008/01/09(水) 09:39:13 ID:w7nFYCDr0
そこでパルス発生装置を使う
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:05:14 ID:+s1u2dmq0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:12:09 ID:wvrq6gmb0
ワロスw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 13:52:44 ID:TBMyE6IK0
サルフェーションの話がでたところで聞きたいんだが、
サンダーUPって商品使った事あるやついる?
単なるオカルトパーツかそれとも使えるやつかどっちだろう?

↓こんなの
http://www.rakuten.co.jp/brico/431574/771392/747055/#764589
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 14:16:15 ID:r5UI9bgp0
昨日4年以上使っていた安物バッテリーからカオスに交換したけど違いがわからん。
ブーンと勢いよくエンジンかかるかと思ったけど、ブブブブブーンと前と同じ。
寒いからなんかなあ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 14:27:21 ID:4+SZ8bI50
>>294
オカルトに決まっとるw
オカルトチューン全般に言える事だが
本当に効果あるならメーカーが標準装備してるよ。

パルス発生程度で改善されるんならライフウィンクに
盛り込まれた形でパナが商品化するよ。
それで5000円とかだったら買うだろう?

こんなアヤシイ物を買う金があるんならその金で
一回り大きいバッテリ購入資金に回せ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 14:57:06 ID:Ci25QySG0
>>294
2年使用のバッテリーだけど、装着前12.3Vだったが装着後1週間で12.8Vになったよ。
これを装着して1年ちょっとになるけど、現在も12.7〜12.8Vは保ったまま。ただ燃費は特に良くならない。
(車に乗るのは1週間で2〜3回)
まあ2000円ちょっとで買ったから損したとしても大した事無いけどねw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 15:51:29 ID:RhRHbQjb0
のびーたを購入して実験したことがある。
大体1ヶ月の実験で
5年以上放置していた電動芝刈り機用のバッテリーは復活した。
車用のバッテリーではまだ試していない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:42:45 ID:TBMyE6IK0
みんなレスTHX。
本来オカルトパーツのスレで聞く内容なんだが、今はスレが存在しないっぽいので、
ここで聞いてみただよ。

>>296
まあ、そうだとは思うんだが(というか、何年もしないと効果があったか分からない)、
販売サイトのレポートとか、いい事しか書いてなく参考にならないし、
ここならひいき目無しでのレポートが聞けるかなと思ったので聞いてみた。
それに、これの購入代金では一回り大きいのは買えない。

> 本当に効果あるならメーカーが標準装備してるよ。

そういう話もあるけど、逆に考えると、こんな商品が実用化されたら、メーカーとして
困るんじゃないか?という考えも浮かんでくる。
というのも、元々バッテリーって2〜3年ごとに交換って言われてるけど
バッテリーとかって結構利益率高そうだし、整備で儲けられるところが儲け
られなくなってしまうので、出すわけにいかない・・・とか

>>297-298
ありがとう。
> ただ燃費は特に良くならない。
燃費の向上とかそういうのには全く期待してないから大丈夫。
半年前にバッテリー変えたばっかりだし、基本毎日30km以上運転してるし。
実際デサルフェーション効果があるのかどうかだけが聞きたかったところ。
元々3年使えるものが4年使えるだけでも元が取れそうだし。
そう言う意味では効果がありそうな感じだね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:17:46 ID:q0GGLhyR0
オカルトついでにソーラーバッテリーチャージャーつけてる人いる?
楽天のレビューを見てても全く効果がないという全否定の人もいるし
テスターで発電を確認している人もいるしどっちなんだと
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 17:52:27 ID:PpzJrmcc0
>>294
サンダーアップ2は、のび〜太と同じようなパルス発生装置じゃないのかな?
どこかのホムペで分解写真あった気がする。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:33:33 ID:8OxQ58SL0
今日、とりあえず38B19を2780円で買った。
数ヶ月前、1480円で買っておけばよかったなんて思うと・・・。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:40:10 ID:w7nFYCDr0
やっぱりパルスか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:42:44 ID:ZnyvRBv1O
>>280
全然足りないと思う
バッテリーやオルタネーターの性能にもよるが
30分以上は必要じゃないかな
ちょい乗りや近所への買い物が多い車ほどバッテリーあがりが多いから
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:36:25 ID:MJf8/CgZ0
>>300
俺は太陽電池をオカルトとは思わない。
(ほんのちょっとだけ)バッテリーあがりを先延ばしにする効果は確実にあると信じてる。

仮に55Ahのバッテリーを搭載した車を2ヵ月放置して完全にあがってしまったとしよう。
単純計算(55/1440)で40mAが常時流れている事になる。
これを補うだけの充電が出来れば良いわけだ。
もちろん充電は日中しか行えないし、日当たりや天候・季節が影響する。
ショップで売られているヤツを見ると大きさの割には短絡電流が
ビックリする程少なくしかも割高。現実的には効果は薄いと判断する。

けど、太陽電池の相場って12V 500mAで8000円位じゃないかな。(アキバとかね)
カーショップで売られているヤツ買うくらいなら素の太陽電池を
買って付けた方が確実に効果あると思うよ。(逆流防止ダイオードも欲しいが)
ショップのヤツでも並列に何枚か繋げれば効果は確実に出ると思う。(無駄に高くなるけど)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:49:06 ID:ylMcVkxx0
うちのように月に2、3回しか乗らない場合は、放電した分だけサルフェーションが
進行する。もし満充電近くに保ち続けることができれば、サルフェーションは発生
しない。そういうわけで、ソーラーチャージャーは絶大な威力がある。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:25:57 ID:/lTpYZokO
車売ってレンタカーにしろよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:33:47 ID:MJf8/CgZ0
>>306
絶大・・・は過剰評価としても、満充電キープさえ出来れば
サルフェーションはほとんど進まないはず。
パルスなんかにつぎこむ事を考えたら確実に効果あるんでない。

↓↓↓は参考程度に

実際に太陽電池(12V 400mA)にテスター繋いで電流測った事あるけど
夏至と冬至では発生出来る電流に2倍位の差がある。
直射と比較してガラス越しではかなり減る。
曇ってる日の発電はほとんどゼロに近い。

ショップのヤツは色から判断してアモルファス。これは紫外線付近にピークを持つ。
単結晶や多結晶タイプは赤外線にピークをもつ。ガラスは紫外線を割とカットする。
取説に書かれているスペックは最良の条件と思うべし。
これらを考えるとダッシュボードにアレを置いた程度では期待はかなり薄い。

繰り返し言うけど、パルスとか買っても良いと思うなら素の太陽電池買って
自分で配線した方が絶対効果あるよ。通販でも買える。
ショップのヤツは費用対効果がかなり小さい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:59:17 ID:oW5vI75d0
屋根の上にぺったんと貼り付けて配線をドア越しに中に引き込めるソーラー充電器があればいいのにね。
どうせやねに磁石で貼り付けるんだから大きめのタイプで。
>>308
最近の車って殆どがUVカットガラスだよね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:33:21 ID:s6tB8VSI0
電撃丸とか添加剤のスレってないですか?
311お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/09(水) 23:33:53 ID:YgrRgnLD0
>>309 直流だからな・・・厳しいな。

太陽電池→交流化→ガラス透過→昇圧・整流→バッテリーへ

と言う各段階でかなりのロスをすると思われ。

 ただでさえ貧弱なソーラー充電器の出力ではこの損失でほとんど充電パワーが
無くなってしまう・・・。 んじゃ太陽電池でかくすれば・・・できるけれど
上記付帯回路のコストも含めるとかなりの値段になってしまうだろう。
312お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/09(水) 23:40:25 ID:YgrRgnLD0
>>309>>311 なんて飛躍したレスしちゃったんだろう。
素直にコードで室内に引き込む前提で防水型ビックタイプソーラー充電器
が有れば・・・というのならたしかに漏れも同意。
と、いうか電子部品関係の商社やサイトを漁れば12V出力(開放電圧15Vくらい)
のユニットは結構ごろごろしている。勿論防水。
これを充電用に使うときは逆流防止ダイオードと適切なヒューズを挿入することを
お忘れ無く。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:44:23 ID:54ORmorL0
俺のバッテリー44B19だからのびー太じゃなくてエコピュア21でよい?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:45:57 ID:oW5vI75d0
>>311
コードはそのままドアに挟むつもり
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 06:16:18 ID:q1A3MdM00
はじめて車板いきました><
オカルトパーツという言葉を知っただけでも、来た甲斐がありました><
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 08:45:39 ID:W3qRAYUNO
カーマの広告に、
セミシールドバッテリー、
ブロードMr.Battery2年or40000万km補償の
40B19(L)通常4980円が3980円とか、
55B24(L)通常12800円が9980円って、安い?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:30:57 ID:t9ntpHYA0
バッテリーを分解し
電極を直視してサルフェーションを確認する。

サンダーアップ2と全自動の充電器をつないで2週間放置。

放置後、再度電極を直視すると
サルフェーションがほぼ消えた。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:43:16 ID:R2iwgyI50
>>313
エコピュアでよい
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:54:54 ID:bGo/dRAe0
>>312
むか〜し、マツダのセンティアと言う車はオプションで屋根を太陽電池にする事が出来た。
これは、「真夏の炎天下でも駐車中エアコン掛けっぱなしに出来る」為のオプションだが。
もうこんなのって無いのかね?
それこそプリウスとの組み合わせで最強だろうに。
そこまでいかないにしても、メーカーから太陽電池を使った何かが出ても良いと思うのだが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:17:55 ID:c/Bziee10
サルフェーションが消えるのか?
パルスすごいな。

ググったら自作してる奴がいた
ttp://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/index.htm
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:27:33 ID:stMK1S620
>>319
ロールスのファントムで同じような機能があるじゃん
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:39:29 ID:R2iwgyI50
現段階の技術では太陽電池を屋根に搭載するより、
発電機を強化したほうがシステム的にも安定しているし
コストパフォーマンス的によいと言う常識が無い企業はつぶれる
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:04:07 ID:VgpZxcdJ0
>>322
日本語で頼む。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:14:17 ID:c/Bziee10
>>322
普通に読めるが?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:31:23 ID:ZeuaTlMw0
バッテリは消耗品という共通理解があるのだから
そんな物を延命するためには余計な金1円だってつぎ込みたくないだろメーカーは。
効果があれば純正採用というなら前車アルミホイール化してるよ当然。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:32:17 ID:PMGNPgv5O
質問させておくれ
PIT WORKのバッテリーの製造年月は本体ラベルに印刷してある数字ですかね?
ちなみに051201って書いてあるんだけど05年12月1日?01年5月12日?
通勤用に買った中古車についてるのですが01年製だったら突然死に備えて交換しようかと
よろしくお願い致します
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:05:47 ID:Guavc3950
>>326
PIT WORKに問い合わせた方が早いし正確な答えが出ると思うが・・・。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:09:57 ID:fCIzGtXP0
バッテリーをベストパフォーマンスで維持するためには1日何キロとか月に何キロ走行するとかありますか?
それから1回の走行でどのくらい走ったほうが良いとか。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:37:53 ID:c/Bziee10
発電機の性能によって様々だ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:46:43 ID:VgpZxcdJ0
まあ、毎日欠かさず100km高速走行してれば間違いないな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:04:20 ID:FemHxr4a0
俺もどうせオカルトだろうと思って実験したことがある。
深放電して2〜3年放置してた90D26Rバッテリーにパルス器+フロート充電で4〜5週間ぐらい放置してたら、
普通に使えるぐらいまでの電圧・比重になっててビックリした事がある。

それでもまだ半信半疑だったから知り合いが働いてるGSで、
普通に充電しても数十分で満充電になってしまう、95D26Rの弱ったバッテリーを貰ってきて実験。
あまり放置されて時間が経ってこれもまた2週間ほどで、正常使用可能なぐらいに回復。

この事をバッテリー貰った知り合いに言うと
「それバッテリー売れなくなるから、タブーらしいよ」みたいな事言われたw
と言うことで、2〜3年しか使われていない、ただ弱っただけのバッテリーがゴロゴロあるから、
これから先バッテリー買うことはもう無いかなと思っている。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:24:59 ID:D6mgrpTF0
なんてこった・・・orz
パルスはオカルトじゃなかったのか。
それどころかノーベル賞もんの大発明じゃないか。

次はカオスって決めてるから同時にライフウィンク付けて、
ダメそうになったらパルス付けて復帰するかどうかの実験してみよっと。
結果が出るのは4・5年後かな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:49:03 ID:29zwwGmH0
333
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:23:00 ID:rkjhuJGT0
高いとか、安いとか
基準も、感覚も、何も無いのに
高いとか安いとか言う理由が分からないんです。

ガソリンは?
エンジオイルは?

バッテリーに似た交換時期のタイヤや、プラグは?
バッテリーって高いか?
タイヤは?
プラグはピンからキリまであるが
普通に整備工場で、プラグを交換してもらうと、黙ってイリジュウムなんて使わないでしょ。

新車付け(ランク34)より大きなバッテリー(ランク38)でも
2000円から4000円。

昔は、バッテリーって言えば1万円弱が普通だった。
2000円〜4000円のバッテリーを買うなんて
よほどの考えの持ち主だけが成せる技。
赤箱だとか、青箱だとか
普通の人は、手を出さなかったはず。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:32:05 ID:/NjD+gTM0
今でもバッテリーと言えば1万円越えだぞ。
55Bや70Dなんてサイズを使っている香具師は、みんなそれくらい払っている。
336300:2008/01/10(木) 23:35:39 ID:TVlKnTrf0
>>305
情報サンクス

つまり太陽電池自体の効果は高いが
カー用品店に売ってるような既製品を使った場合
紫外線カットガラスという条件下では非効率ということか

それでレビューを見ると人により意見が食い違うわけか
納得いった

まあ実は既に持ってるんだけど
未開封のまま押入れの肥やしになってるが・・・
ヤフオク行きだなこれは
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:36:59 ID:pLSxOPU20
俺もパルス買ってみよう
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:51:17 ID:FAyiKyXr0
ソーラーパネルはオカルトアイテムでは無いが
晴れた日の日中数時間の好条件の時だけ
数百mAの充電できるなんて
あってないようなものだ
買って後悔したよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:30:50 ID:2si+b3nf0
1、同形式バッテリーを2つ並列で接続すると
容量2倍になりますか?

2、1の条件化で車載すると両バッテリーは
きちんと充電されますか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 10:29:31 ID:iF3a4HxI0
>>338
まぁ人によって色々と条件が違うからね
今のところソーラーパワーの力を最大に引き出すなら
@青空駐車で、かつソーラーパネルに太陽光が当たる事
Aホムセンで売ってる単結晶や多結晶タイプだと殆ど効果なし(最近は殆どUVカットガラスだし)
 だからアモルファスタイプを買わないといけない
Bなるべく大容量のソーラーパネルを取り付けること
C駐車しっぱなしで毎日乗らないなど 暗電流>走行中の充電容量の人には有効
ってことかな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 10:30:13 ID:iF3a4HxI0
>>340
パワーじゃない、パネルだったorz
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 10:34:57 ID:MgjHvAmQ0
パワーの力w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 12:15:01 ID:4Yw3e/ez0
>>340
Aは逆だね。
表面を見てうっすら赤い(つまり青系を吸収してる)のがアモルファス。
軽くて薄くて割れないが、変換効率も低い。確か一桁%程度。

表面を見て真っ黒一色なら単結晶。
細かい青い(赤系を吸収)模様でキラキラしてるのが多結晶。
生産性が異なるけど、性能的にはほぼ同じと見てよい。
変換効率は15%程度。 市販品は補強されてるけど、単体だと割れやすい。

大きいホムセンだと、光を当てると動く模型なんかに使われてるよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 12:37:34 ID:4Yw3e/ez0
太陽電池は通販でも買えるよ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=solarcell&cl=1
もうここの人達なら写真を見ただけで単結晶か多結晶かわかるだろう。

電池なので直列にすれば電圧はあがるし、並列にすれば電流が増える。
12Vタイプに2Vタイプを直列にするなんてのもOKだが、
電流は少ない方で制限されるので注意。
電池と言っても電気を蓄えているわけではないので
「太陽電池単体」は出力をショートしてもOK。

多結晶は赤外線にピークを持つが熱線反射ガラスだと結果は目に見えてる。
敵はUVカットガラスだけじゃないってこった。
この点に関しては単結晶に軍配が上がる。
黒く見えると言う事がどういう事か考えると分かるだろう。

実際に買ってみて色々遊ぶと良く分かるよ。
真夏にACインバーター繋げて100Vに変換して水槽のポンプ回した事もあるんで
ある程度大きい物を買っておくと災害時に実用性があるかもしれんぞ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 12:52:13 ID:4Yw3e/ez0
>>339
基本的にバッテリーの並列は危険。
全く同じ電圧なんてありえないので、繋いだ瞬間に大電流が流れる。
同じ電圧で落ち着くまで電流が流れつづける。 この間が危険な時間帯。

充電は出来ると思うよ。
でも個体差のある物を使いつづけるのは危険なんてやってはダメ。

乾電池もそうだけど、原則バッテリの並列は危険なのでしない事。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:18:33 ID:3u005HmL0
ご教授願います。
朝、かかりが悪いのでショップに行きました。
検査したところ、負荷電圧9.49V 回復電圧12.37V
店員「即、交換すよ!」
私「3年保証で2年目なんですけど」
店員「交換不要! まだまだいけますよ!!」

どうすりゃいいんですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:42:37 ID:Ad3/X4Px0
>>346
さあ次のお店行こうかw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:02:48 ID:ZkXp1DcN0
バッテリーって保証じゃなくて補償?
「ほしょう」で何かしてもらった人いる?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:31:30 ID:gOtimvLY0
>>348
バッテリーは爆発も考えられるからね
PL法に相当する事故が起きれば補償されるだろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:17:29 ID:Xsq5TeueO
PL法かぁ。
ところでバッテリーって、ユーザーが勝手に交換したり液補充したりしていい物だっけ?
厳密には整備師の免許がないと扱えないとかってなかった?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:29:59 ID:Q3MqDShn0
>>350
駆動系、制動系は国家資格必須で、電装系には必要ないかと。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:42:40 ID:n0A+o2vk0
すいません。ぐぐってもよくわからないんで教えてください。
バッテリーが弱ってきたんで充電しようと思い、会社からこの充電器を借りてきました。
http://www.gs-yuasa.com/gyid/jp/products/booster/0702SP1.pdf
これのSP1-24-25ZSという機種です。
でもこの写真に載っているようなケーブルが付属していません。
そこで家にあるブースターケーブルで代用できるのでしょうか?
あと、取説がないんで充電の仕方がわからないので、教えていただけると助かります。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:46:46 ID:tVMjFAlG0
残念ながらバッテリーの+−もわからないようじゃここで聞いても無理。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:49:09 ID:jAlDdVQf0
希硫酸をバッテリーに入れず、容器入りで売り買いすると
毒劇物法に引っかかるんでないの?
今は4輪用は液入りで売っているのが当たり前だから、
あまり意識しないけど。
あとはバスやタクシーの車内への持ち込みが禁止されているくらいか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:26:31 ID:oz06Gwkh0
パルスならやっぱのび〜太がいいの?ちょっと興味あるんだけど。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:38:21 ID:O/dXxYIu0
>>354
バテリーの封を切って注入するのは、もう無いのかな?販売店がやれば良いのだっけ?
(資格ありって前提だが)
でも濃硫酸が、はんこ無しで買えた事実・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:20:19 ID:vsm7DTEL0
>>352
ブースターケーブルでも代用可能(細すぎる物はアウチ)
充電器
出力端子(赤)→バッテリー+端子
出力端子(黒)→バッテリー−端子

まず、モマイのバッテリーのAhを調べる。
充電は、初めに充電器のボリュームつまみを左一杯に回しておき
ケーブルをバッテリーに接続し充電器ON。
調べたAhの1/10位になるようボリュームつまみを右に回してA設定→放置。
満充電に近くなる程ゲージの振れが少なくなるので、適当な所で終了。

液が少ない場合は補充してから充電。
充電時は補水用蓋は外しておく(又は緩めておく)
充電中はバッテリーの状況を確認シル
(バッテリー本体温度が高い場合や液泡が多い場合は
ボリュームを少し左に回して充電電流を下げる)
充電場所は換気の良い所で火気は厳禁。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:09:54 ID:FAyiKyXr0
パルス買った
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:24:48 ID:FAyiKyXr0
パルスつけた
充電器つけた
これで放置してみる
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:24:56 ID:Q3MqDShn0
>>358

回復したらレポヨロ〜。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:26:57 ID:BsBlMEET0
ブースターケーブルの繋ぎ方
バッテリー上がりを起こしたクルマの何処にマイナスを繋ぐのが良いのでしょうか?
自分の、知ったかぶりの知識だと
単純にバッテリーのマイナス端子に繋ぐより
エンジンの吊り上げ用のフックなど、直接ボディーアースに繋いだ方が良いと思っていたんですが
ついこの間、自分のクルマのバッテリーが上がった時にブースターケーブルを繋いだんですが
直接アースに落とすより、バッテリーのマイナス端子に繋いだ方が効果的でした。
アースに落としても力が弱かったのですが、バッテリーのマイナス端子に繋いだら勢いが増した。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:28:29 ID:FAyiKyXr0
>>361
ヒント
クリップの設置面積の差
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:37:40 ID:Q3MqDShn0
>>359
家の場合だと、満充電でセルが回らない状態から、
使用可能になるまでに数週間〜1ヶ月半ぐらいかかったから、
短期的な回復は見込めないかもしれないかもね。

物理的に逝ってなければ、ある程度の効果はみられると思われる。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:38:45 ID:qz0Pecyx0
>>352
過充電すると水分が分解されて水素になって
人が死ねるくらいの爆発するから注意しとけ
365お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/11(金) 21:56:38 ID:lG7Ifpd30
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:57:32 ID:uY2pJnC10
>>361
ヒント、バッテリまでの電気の流路の差

>>362
クリップが触れる面積が大きくなると流れる電流が大きくなるのか?
随分抵抗値の高いクリップだなw
367お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/11(金) 22:06:28 ID:lG7Ifpd30
>>361 それ、安全上は好ましくないことだよ。

 最悪は発生水素ガスに引火してDGNと言うこともありえる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:21:21 ID:d/YIXG6w0
でも最近の軽自動車のエンジンルームって狭すぎてエンジンフックまでワニ口クリップが届くのかな?
充電して水素が発生する件もクリップを繋ぎ終わった瞬間に、救援車のエンジンも掛けてないのにさっさと自分のエンジンを
掛ける人も居るしなぁ(先日やられた。正直言うとこっちは順序守ってやってるのに腹が立った。)
369253:2008/01/11(金) 23:11:28 ID:iWajb8cV0
CAOS届きました。
箱 VL L270912A
本体 AK0283Y
保水口 271207A (07年12月27日かな?)

いや〜、人柱になるのか・・・?とビビりましたが
年末の最新ロットが来ましたよー(^o^)/

>>264の人柱のおかげかな?(笑) Thank you!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:25:23 ID:9iCgjJOu0
ユアサや新神戸から
エコシリーズが出ており、燃費改善をうたってますが
本当に燃費よくなるのでしょうか?

実は以前46B24のユアサの普通のバッテリーを使用してまして
そのときは5年たっても燃費17.5kmだったのですが
それから日立のV−SPECの46B19にして
ランク維持&重量を減らす→燃費よくなる♪はず
しかし結果は燃費17km、今では燃費16kmと悪化
もうじき車検なので、思い切ってバッテリー交換しようと思うのですが・・・

それなら、このバッテリーにすれば燃費よくなるよ

そんなバッテリーないでしょうか?
車種はカローラです。よろしくお願いします
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:41:58 ID:h7GCoqcM0
sevでもホットイナドゥマでも磁石でも何でもつけるがいいw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:13:42 ID:dJazCFR10
バッテリーの抵抗が上がれば回生ブレーキが働き
発電機の発電量も上げなければいけない。
結果燃費効率が悪くなる。

バッテリーの抵抗が上がらないように
サルフェーションの発生を抑えるにはどうすればいいか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:15:42 ID:dJazCFR10
>>368
ワニクリップが届く範囲かつ
バッテリーから最も離れていて
アースが取れるところにつなげ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:38:55 ID:IIM57GGcP
いつのまにかバッテリーの値段が高騰してる( ̄∇ ̄|||)

前回交換してから2年経ってるからしょうがないか。。。
しかし同じ型番の商品が4000円近く上がってるのには正直驚いた
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:47:46 ID:jeL3gMz9O
>>370
平均燃費はせめて1年間のトータルで考えないといけないし車両の劣化による燃費悪化も有るから、バッテリーだけのせいには出来ないだろ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:49:29 ID:6UUE1V2e0
>>350>>351
>駆動系、制動系は国家資格必須で

そんなことはない。
自動車の使用者であれば、資格がなくても何をやっても問題ない。(自己責任)
バッテリ交換、液補充はもちろん、エンジン脱着、ブレーキ分解など制限はない。
ただし点検整備記録簿に所定の事項を記載し備えておくこと。

それから、資格があると他人の車を何でもできるわけではない。
他人の車を分解整備できるのは分解整備事業者だけ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:40:51 ID:6mMjRwQh0
>>376
自己責任でブレーキ弄り回して人を轢き殺しても、自己能力のみで賠償できるなら自己責任でも良いだろうな。
資産や賠償能力が1億円以上ない香具師は、軽々しく自己責任などと言う言葉を使うべきじゃないな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:43:45 ID:5MW7cd6i0
何度も出てる話しカモしれませんが、、、
電撃丸?とか、要はバッテリー復活・強化商品って効果あるものですか??
週末の一発目が弱くなってきたなぁと感じる今日このごろ、軽くごまかせるのかなぁ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:36:49 ID:YA4gyqUn0
>>377
>自己責任でブレーキ弄り回して人を轢き殺しても、
>自己能力のみで賠償できるなら自己責任でも良いだろうな。

この場合、軽々しく「良い」言う言葉を使うべきじゃないだろ。

>軽々しく自己責任などと言う言葉を使うべきじゃないな。

自己責任でやれと推奨してるわけじゃない。
法令の解釈について云々して、やるならすべての責任を持てよと
と言う意味で自己責任と書いただけなのにわけわかめ。

プロの整備が不良で、それが原因で事故が起こった場合でも、
責任は負わなきゃいけない。

大体、賠償責任がないようなやつは自己整備する以前に、車乗るべきじゃないのに、
何言ってんだか。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 08:28:50 ID:ETv+70ilO
>>378
『何度も』と思ってるなら
上から読んでみるといい
381素人:2008/01/13(日) 11:22:15 ID:U/9knb9pO
買い置きのバッテリー持ってるんですがやっぱり放電するのでしょうか?どなたか詳しい人教えて下さい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:29:58 ID:NttePuAd0
>>381
工場で液を入れた瞬間から放電は始まってる。
383素人:2008/01/13(日) 11:38:21 ID:U/9knb9pO
そうですか。ありがとうございます。車につける時は充電しなくてはいけませんね?買ったショップの人は今のバッテリーは放電しないと。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:14:58 ID:RZ2W9eHC0
少なくとも国産メーカーなら数ヶ月程度ならほとんど放電してないかと。
年単位でどうか?と聞かれると微妙だけどね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:22:17 ID:hXaZJz0S0
>>383
放電しないバッテリは、電気が取り出せないので全く役に立たない。
もちろん、完全放電したバッテリは放電しないが、そんなものを売っている店は詐偽。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 15:06:20 ID:ETv+70ilO
>>383
取り付けてエンジンがかからなかったら充電しる

取り付けてエンジンがかかったら自家発電するのでほっておく
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:08:07 ID:Ve6Cug7m0
充電はジワ〜っとね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:59:54 ID:H2WCn2Ul0
パナの55D23L探してるんだけど、兵庫県の阪神間のホムセンで売ってるとこ知りませんか?
小さ目のコーナンとちょっとしたホムセンに行ったんだけど、ユアサか日立しかない。
ネットで事前に見たら、パナ製で3年間6万km保障とあったのでこれが欲しいと思ってる。
店に売ってた日立とユアサのは、2年4万kmばかりで、ユアサのが3年6万kmとあったけど、
18900円だったので明日のアマドゥ見て最終決断しようかと思ってやめた。
55D23Lならその値段が妥当なのかな?ちなみにネットで買うのは考えてません。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:03:16 ID:yHOWAy1a0
走行中でも二時間程で、バッテリーが空っぽになる容量の
ハイパワーステレオを全開で鳴らしてたんだけど
どうして、走行中だったのにバッテリーが空っぽになったのか
廃車する時に、ディーラーのサービスマンに説明を受けて初めて分かった。
2000ccのクルマだったが、発電機の容量は100Aぐらいが限度だから
あなたのステレオを全開で鳴らすには容量不足なんですよ〜
発電量を超えて、バッテリーに貯めてる電気も吐き出してたって事です。
クルマ自体は、また空っぽになったバッテリーを急速充電する。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:22:27 ID:AkKvDrN20
>>388
XEXの赤ですよね。こちらのコーナンにはあったけど。
車検で、2年経ちますから交換時期ですよって言われ、購入するためネットくりくり
したけど、この3年保証を忘れて買うところでした。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:30:58 ID:H2WCn2Ul0
>>390
どちらのコーナンですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:53:51 ID:AkKvDrN20
すんません。
関東なんです。それと今年になって行ってないから価格もわかりません。
取り寄せとかできないのかな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:05:57 ID:rE2Cng380
おそらくユーザ極少だと思うけど、
オデッセイのドライバッテリー付けてる方、
何年置きくらいに交換していますか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:52:59 ID:kDjmYmfQ0
ホームセンターでバッテリー買いたいんだけど
重くてレジまで持っていけそうにないのでやめました
どうしたらいいのでしょうか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:54:13 ID:rE2Cng380
>>394
普通、キャリアカートか台車借りますがな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:55:27 ID:+N/2UQ/e0
>>394
交換を売り場の店員に頼めば会計から駐車場まで持って来てくれるぞ。
おまけに廃バッテリーも引き取ってくれる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 02:29:52 ID:zAm+8ToQ0
>>394
妹を連れて行くとあら不思議

むろん声をかける店員さんは男限定。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 02:39:00 ID:e8DlB7cJO
おれの女はミニスカにスリムボディしかもキャバ
重たい荷物を店員二人で車に運んでくる
車にはちんこに真珠つめてる俺がドカンと乗っている
店員は悲しげに去っていく
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 04:51:18 ID:Y49TGSiK0
どこのコピペだよそれw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 08:41:02 ID:QiQQ6ri/0
400V
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:52:32 ID:qQ+Ukanc0
5年目のバッテリー、インジは青と良好を示すが、始動が時より怪しくなってきた
気がする。寒いからかな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:15:15 ID:q5yp980I0
>>401
俺とほぼ同じだね。おれは4年目なんだけれども。
これからもゲレンデに行くことがモリモリあるんで、早いうちに
変えた方がいいのかと思ってる。今日あたり。ゲレンデで上がったら
いやだし。ましてや人里離れた道中でとかも考えると。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:18:59 ID:q5yp980I0
ついでに質問なんだけど、ルームランプの明るさが、エンジン掛けてない時より
エンジンかけた時の方が明るいっていうのはそろそろやばい?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:41:53 ID:Zb7VhwpK0
そりゃやばい。
ルームランプすらマトモにつけられなくなってきているということ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:45:37 ID:q5yp980I0
そっかぁ。じゃあやはり今日買いに行ってくるよ。
先月中旬にオートバックスで調べてもらったら
変え時レベルの数値くらいにはなってたんだけどね。
かといって押し売りはしてこなかった。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:48:58 ID:q5yp980I0
と、ノセられて買いに行った405であった

とかレスがつきそうw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:49:26 ID:0iE9imyn0
騙されんなよw
バッテリ電圧  12.8V
オルタ発生電圧 14.2V

意味解るよな?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:55:44 ID:l5MhGMjsO
>>404
ちょっと待ってくれw

3週間前に買ったカオスがまさにそうなんだが…
毎日1時間の通勤

暗くなるのは寒さのせい。だと言ってくれ〜
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:47:02 ID:m2gRvXgf0
ここのところの寒さでは、新品でもある程度の電圧降下は仕方ないかと。
まだ暗いうちに出勤する事が多いんだが、エンジン始動前にボンネット
開けると、その日の気温によってライフウインクの始動レベルがかなり
変化してるのが分かるぞ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:02:10 ID:Z+ngD5fV0
>>409
あれはなかなか正確な判断をしてるっぽいよな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:47:21 ID:SSibcg8m0
そして、3年36000kmを超えたあたりで、突然充電不足を示すようになるわけだなw
みんな、それまでの指針を信じているからセッセと買い換えに走るだろうしw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:01:42 ID:XyzpgQOA0
あれはやっぱり3年カウントしてるんですかね
あまりぴったりだとアレなので3年半とか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:36:39 ID:q5yp980I0
今日ユアサのバッテリ買ってつけたんだけど、アイドリング時の回転数が
低いような気がした。600回転くらいなんだけどこれって普通?
あと、停止寸前もMTのエンスト寸前みたいなエンジンになったり、
エンジン始動時もなんとなく頼りなくて、つけ方おかしかったんだろうかと
不安になってる。ちょっくら走れば改善されるかなと思って走ったが
あまり変化があったように思えない。こんなもん?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:48:45 ID:utDTY31v0
>>413
車種は何?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:55:20 ID:q5yp980I0
>>414
イプサム。今までは純正バッテリーでそんなことは気にならなかった。
ちなみに55D23Lで、今回は75D23Lをつけた。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:59:48 ID:KCU8wVr50
>>413
それだけじゃ分かんないな。
オルタネーターの発電不足かもしれない
ので車屋で測ってもらったら?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:01:05 ID:E7YzD10YO
パナはパナでも、オートバックスブランドの奴は駄目なの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:07:20 ID:q5yp980I0
>>416
そうだね。そうするよ。ありがと
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:08:02 ID:ivbTp/Uf0
>>415
販売率の悪い店なら長期在庫の物かもしれん。
その場合は要充電 or 1時間〜走行必要。
バッテリーの製造日確認すれば?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:20:47 ID:b6S8ZKx20
>>413
バッテリー外したせいでコンピュータの設定がリセットされただけでは?
始動後アイドリングが安定するまでほっとくか、気にせず乗ってれば
そのうち勝手に学習して元に戻るよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:58:32 ID:XyzpgQOA0
>>417
ものは普通で値段は高い
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:24:13 ID:q5yp980I0
>>419>>420
今週長距離走るからその時様子見てみるよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:02:12 ID:YQ0GB/YRO
昨日、ガソリンスタンドでオイル交換した際に
『バッテリーが10のうち2くらいまで減ってますので、早いうちに交換に行って下さい』
と言われました。

10のうち2ってどれほどもつのでしょうか?
エアコンなどつけなければ、一ヶ月くらいはもちますでしょうか?
車に全く詳しくないので教えて下さい。

走行距離は1日20キロくらいです。

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:15:07 ID:NhVM8+LW0
実際にバッテリーに繋いで負荷を掛ける機械もあるけど、その結果の用紙を見せてもらわないとなんともいえないね
だけど3年以上使ってるのなら好感したほうがいいかも。そのガソリンスタンドではなくてホムセンや自動後退などで
自分の好きなブランドをね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:06:54 ID:3hiR6RVk0
>>423
今年の冬を乗り切れば来年の冬までは間違いなく持つ
でもその車に3年4年乗るならどうせ替えることになるから
今替えちゃうのもアリ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:59:59 ID:qjJDWztq0
>>423
なぜに一ヶ月?
その後は買い換えるのかい?

買い換える予定があるなら早目がいいと思うぞ
価格も上がってくるようだし。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:01:25 ID:WWO0wKag0
>>423
スタンドお得意のセールス・トーク
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:04:55 ID:te7AdkVrO
>>425
回答ありがとうございます。
そうですか。8月に車検なので、もしかしたらそこまでもつのかもしれないですね。

>>426
回答ありがとうございます。色々と忙しくて一ヶ月くらいはバッテリー交換とか行けそうにないんです。
時間とかかかるんですかね…

8月に車検なのですが、そこまでもつか心配で…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 02:58:50 ID:q+ymR/lk0
本業から言わせてもらうと標準で付いてるのより大き目のバッテリー付けてるのは意味ないというか
それ以下
バッテリーが早く痛んで死ぬだけ
容量あげりゃいいと思って買っていくんだからいい客だけどね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 03:21:01 ID:c9zS+uNb0
東芝が車向けで今年の2月から量産を開始する新型リチウムてあるだろ
水が沸騰する温度付近で切断や潰すテストで非常に安全性が高いことを主張して
いるのが特徴で、充電回数は従来の10倍、5000回を保証
(5000回目で9割の性能)、どの位置でも途中充電が可能で、過放電にならない
回路も実装、性能では5分で8割の容量を充電する超急速充電も可能という
恐ろしくタフな神バッテリーが12月に発表されたばかり。
いままでは安全性や利用寿命に対する値段が高額だったのが寿命を大幅に
伸ばすことで対応。
自己放電もほぼ0だし、大電流の充放電に対応している為、容量もそれほど
大きくなくても可能となる。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 10:30:11 ID:+eko7ewg0
パルス+充電器5日目にて
完全に充電できなかったバッテリーの電圧が

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 10:42:57 ID:9SBmaM0a0
>>429
そのいい分はフルノーマルの時だろ。
電装品追加したり、寒冷地での生活になった時でも
標準装備でいいんか?

適当な事ほざくんじゃね〜
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:34:52 ID:i+KioYjm0
バッテリ怪しい人は予備を買って補充電してトランクに乗っけておけばいいような気がするけど。
つぶれたら速攻交換で。ぎりぎりまで使い倒せてちょうどいいやうな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:46:30 ID:JoQ91VHD0
>>429 は廃品回収業者ジャマイカ。
大きいバッテリーが売れると困る立場にある人間だろう。
本業って言ったって何の業者かわからん。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:52:32 ID:+eko7ewg0
9V>12.2Vになりました
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 14:41:49 ID:JoQ91VHD0
そういやバッテリーの価格って全国的に高騰したの?
近くのショップでCAOS 110D26Lが25000円なんだけど、
高騰してこの値段だったら先月は2万してなかったの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 15:14:34 ID:Ht1IJ1ht0
バッテリーの値上がりは諦めた。
50ccバイク(モンキー)のバッテリーが・・いっ!いっ!!1万5千円・・・・・!!!
おいおい!まえにかえたときは5千円くらいだったぞ!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 15:53:46 ID:uoy6AsyQ0
>>435
おお、IDがエコ!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 15:54:53 ID:3oaAQGpn0
>>432
その理屈なら真っ先にやるのはセルとジェネレータの大容量化だな。

支出が増えるのなら財布の大型なんて大して役に立たん。
収入を増やす方が先。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 17:23:52 ID:+zmRjRla0
ヘキサと日立のSXG、どっち買ったら幸せになれますか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:05:37 ID:3fNURpq40
定電圧充電だから充電量の絶対値も増加するよね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:08:03 ID:4hE85Ev70
質問があります。
バッテリーには12Vと24Vのものがありますが、
車種によってボルト数が変わってくるのでしょうか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:11:45 ID:qx0v7VGO0
バッテリ怪しい人は買って交換しておけばいいような気がするけど。
車買い替えの時、古いバッテリ交換して。ぎりぎりまで使い倒せてちょうどいいやうな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:19:31 ID:uoy6AsyQ0
>>442
soudesu
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:39:51 ID:4hE85Ev70
>>444
ありがとうございます。

ちなみに24Vのバッテリーを使う車種となると
どのような車種になるのでしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:47:19 ID:IrT7cxPE0
>>445
主に寒冷地仕様、トラック、クロカン4駆。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:22:27 ID:diYy7Tr+0
く440
ヘキサと日立じゃ間違いなく日立(神戸)でしょう
ヘキサはチョン製??
両方ともYオクでよく安くうってますねきっとどこかが不具合と
思うが
3月の決算期まで待てばホームセンタで安売りするのでは
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:25:18 ID:bsb7uEuE0
>>437
自分はシャリー用の小さなバッテリーに8千円掛かったことを覚えてる。去年の夏ごろだから今はもっと
値上がりしてるかも
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:42:29 ID:vOBKHFxn0
そういや前スレにあった値上げ告知
http://panasonic.co.jp/mbi/psb/news/2007/20071121.html
もう過ぎたけど、ネットショップとかは殆どの店で値上がりしてないと思うけど
実店舗ではもう上がってるのかな?
ネットショップでも現在の在庫がはけたら値上がりするんだろうけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:16:26 ID:SI6vD9x+0
ある筋から聞いた話だと寿命が長い蛍光灯は出来てるが発売はしない。
でも、俺がその話を聞いてから約3年発った、2007年に寿命6倍みたいな蛍光灯は発売された。
バッテリーも同じじゃね〜の?

クルマ自体も、昨日トヨタが発表した家庭の電源で充電すれば200キロ走れるクルマ。

要するに、一般的な使用条件だと毎日タダ同然で走れるクルマの発売。

毎日の充電にかかる電気代って、深夜電力などを利用する人が圧倒的に多いだろうから
ガソリン代の20分の1ぐらいで、1年365日のうちの300日以上使えるよね
場合によれば、360日分ぐらいは、20分の1で済むよね。

その分、自動車本体に上乗せする理由は、自動車会社には無いよね。
プリウスの初代も、二代目も、売って損みたいな話あったけど・・・。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:36:05 ID:DQe1h+py0
まぁ一度に200kmしか走れず、出先で充電できないとすると、普及は難しいだろうなぁ。
ガソリンの最大の利点が、ホンの5分程度で満タンまで燃料を入れられるということ。
放電しきったバッテリを5分間で満充電する技術はまだ発明されていないから、この辺の
アドバンテージは燃料にある。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:04:39 ID:jbyyBFMV0
パナソニックのライフウインクの判断基準がよくわからない。
3になったり5になったり充電不足になったり・・・
'07年11月製造のカオスにつけています。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:13:12 ID:qjJDWztq0
>>452
実際のかかり具合はどうだい?
今の時期は寒いので性能が落ちてるハズ

それを正確に読み取ってると思われる。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:50:10 ID:PI0W9SF/O
07.12.17製造のcaos70B24Lと、
ライフ・ウィンクを1/5につけたが、
一昨日まではエンジン始動性能レベル5をキープしてたのに、
昨日21時位に見たらエンジン始動性能レベル3だった。
さっき30分位アイドルしてレベル4まで回復して、
少し走ったらレベル5まで戻ったけど今日の朝のレベルはどうなってるかな。

エンジン始動性能レベルが3まで下がってるのは寒いからだよね。
70B24Lでこんなだから、
トヨタのディーラが46B24Lが標準搭載の車に、寒冷地仕様でデカイだけです。
と言って、16.2に5100円位でつけた今まで使ってたYUASAの40B19Lでは、
本体のゲージでは良好の青印になってるのにセルの回りが悪かったりバッテリー上がりになるはずだわ。
ディーラに標準搭載より小さいバッテリーをつけられたから持たなかったと一応クレームを入れといた。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 09:56:53 ID:YKfnKQSB0
のびー太と充電器接続で6日放置していたら
充電できなかったバッテリーが復活した
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:48:13 ID:phxG+tSL0
新神戸電気 AIバッテリー《CYBOX》
http://www.shinkobe-denki.co.jp/10.products/10.10.sbattery/10.10.10.car/10.10.10.10.html

FB古河電池
テスター機能内蔵バッテリー/FGUARDTM(エフガード)
http://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/dom_fguard.htm

GS・YUASA SENSIA:センシアシリーズ
http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/sensia/index.html

などのセンサーとパナのライフ・ウィンクとは判定精度とか違うの?
BOSCHにもライフ・ウィンクみたいなのがあったけど2580円くらいもするんだね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 15:01:24 ID:VFts5txP0
>>456
判定精度はどれも同程度とは思うけど、
ライフウィンクは外付けなので電圧変動だけで状態を推測してる。
センシアは液量もチェックしたりする。内蔵の強みだね。
あとブザーによるアラームも有り難いと思うよ。
せっかく正しい判定がされててもボンネット開けるまで分からないじゃ効果が薄い。

正直なところどれにしようか悩んでいるんだけど、
容量と、使いまわしが出来る(推測)と言う事でパナ+ウィンクかな、と。
ユアサは大きさに対して容量が並なのが購買意欲を萎えさせる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 15:14:38 ID:akQTJGM60
MFでも液補充出来ないと萎えるぉ。
カオスってシール剥がせば補充出来るのかなぁ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 15:23:00 ID:ddzMA5Hl0
>>458
できるみたいだ
取説にやり方が書いてある
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 15:44:50 ID:akQTJGM60
>>459
thx。液補充できるんだったら、買っちゃぉっと。
とりあえず森タン所でお願いしようかな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:45:51 ID:9okeVlwMO
>>457
ビービー鳴りまくるのもどうかと思うぜ

駐車場で一晩中鳴りまくり、近所迷惑に…w
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:00:11 ID:Ut6z5R+Q0
>>461
短い音が3回程度だからそんなに心配する事はないだろう。
でもライフウィンクなら見える所に配置も可。
やっぱパナかねぇ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:12:27 ID:akQTJGM60
久々に近くのホムセンいったらG&Yu大量に置いてあって驚愕いたYO〜。
GSユアサ一個も無い。古河に至っては完全撤去。
隅っこの方でパナ数個だけ・・・・しかもカオス・シビスは置いてない(´・ω・`)

26RのパナXEXseriesが2万。G&Yuの同グレード(まぁMFだけど・・・)2.5万。
ちょおまっっwチョン産が5千円もたけぇぇぇ〜っっw
もうそこのホムセンでは何も買わないことに決めますたL(´▽`L )
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:03:24 ID:OSdy/Ph50
これ見ると通販は神だな( ^ω^)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:22:33 ID:Lulj77Em0
すれ違いなら申し訳ありません。
バッテリー充電器に関してご質問します。

軽に乗ってます。
この夏にバッテリーを新品に交換しました。
最近ここ1ヶ月ぐらい、どうしてもその軽を乗ることができない
期間がありました。
先日久しぶりに乗って、ガソリンスタンドに行ってみて
無料点検させたところ、
「バッテリーが弱っている・要交換」
と言われました。
そのままディーラーに行き、充電してもらいました。おそらく急速。

この一件からあって「充電器」に関して興味を持ちホームセンターに
行ってみましたが。さまざまなメーカーのものがあり何を買っていい
ものやら、頭が混乱してしまいました。

長くなりましたが、充電器はどのメーカーのものがいいのでしょうか?
お勧めのもの。間違いないもの。長所短所などお教えいただければ
助かります。

本と長くなり申し訳ありません。最後まで読んでいただき感謝します。
失礼しました。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:36:57 ID:inkAvFwd0
>>465

はいさようなら。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:17:00 ID:XP3frhz40
>>465
充電器に頼る使い方をすること自体がそもそもの間違い。
定期的に乗るとか長期乗らないならバッテリー外すとかやれることはあるはず。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:48:20 ID:UAHMYNVl0
>>463
CAOS,SIVISは近所のホムセンでは見たことないな...
単価が高いので黄帽などの自動車用品店でしか見ない。
ホムセンでは汁便があれば良いほうかも?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 06:30:54 ID:06d1feHC0
>>465
Kカーならオプティメートとかがいいんじゃないかな?ネットで7000〜10000円ぐらい。
ただメンテナンスモードなら65Ahバッテリーまで可能だけど、
通常充電だと32Ahぐらいのバッテリーまでしか充電能力ないけど。←ここら辺が玉に瑕w
オートストップ付きで繋ぎ放しでも大丈夫とメーカーは謳ってる。もちろんガレージ持ちならの話だけど。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:36:46 ID:kMvAIV0Q0
>>467
そうなんですけどね。
長期出張なんかするとどうしてもそうなっちゃう場合がある。

>>469
オプティメートですか。

「ガレージが必要」
と書いてありますが、バッテリー外してアパート室内とかで
充電すると危ないですかねぇ。やっぱり。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:50:04 ID:YsxS6DD50
長期出張なり入院とか仕方の無い理由で乗れないって事はあるよ。
もともと分かっているんならバッテリー端子からコネクタを外しておくでもいいんじゃん?
外す前にちょっと長めに乗ってそれなりに充電してからなら半年位はもつんじゃない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 13:01:13 ID:Zd36VNtL0
>>470
言葉足らずだったね。
+−端子外さなくても車載したまま充電可能←この場合ガレージ必要。
もちろん車から降ろして、部屋の中で繋ぎっぱでもおkかと。
頻繁に積み下ろすような状況だとめんどくさそうだけどね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 16:18:03 ID:7nXES/qC0
バッテリーの充電時に上にかぶせておいた布が、
充電完了後にボロボロになったことを考えると、
室内での充電はお勧めできない。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 16:54:15 ID:VbmPtsqS0
サイズがD23なんだけどオプティマレッド3.7とCAOSの90D23のどっちがいいだろう?
ヤフオクとか見てると値段は一緒ぐらいなんだよね。詳しいひと教えてください。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:06:03 ID:jNiNAgLx0
国産CAOSにするべき。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:12:58 ID:i7AsWKWo0
そしてその後の人生がカオス(CHAOS)に・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:44:48 ID:1qH8NxEk0
なぜオプティマはダメなの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:47:33 ID:cJUIp6oR0
JOMO(物はユアサか)のバッテリーに換え1年ちょいたつが
GSでバッテリー性能低下を指摘され交換を勧められた
俺の買ったバッテリーの保証は
1年又は3万キロだったんで微妙な持ち
初期純正品が5年5万キロ保っていたんで
JOMOのバッテリーってどうなの?
こんなもの?
ちなみに車は毎日通勤で20K程乗ってます
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:15:08 ID:BnKaXjZH0
>>478
JOMOのバッテリーは知らないけどユアサなら悪いはずが無い。
バッテリーよりもGSのアンチャンか車両側を疑うべし。

朝通勤前にバッテリーの電圧はどの程度ある?
安いアナログの奴で良いからテスターを1台持っておく事を強くオススメする。
バッテリーに限らず重宝するよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:57:25 ID:T0DEUIq40
>>478
毎日乗ってんだったら1年そこらで劣化するとは思えん。カモにされてるんじゃ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:32:31 ID:bfg80OIq0
478は水抜き剤も入れている、に3千ペソ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:32:36 ID:hOQcLQOp0
>>477
駄目じゃないが、どんな用途に使用するかで特性が違う。
オプティマは完全に上げてしまっても、200回やそこらは、充電すれば完全復活する。
ってか、もともとそういう用途(バッテリ駆動の電気自動車等)向けの製品。
CCA自体は、決して突出して高くはない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:54:35 ID:T0DEUIq40
>>482
それはイエロートップのことでしょ?
>474はレッドトップと言ってるじゃん。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:14:36 ID:ddl4sYst0
オプティのどこがすごいんだか??
日本製が一番に決まってんべー
液がこぼれないのがそんなにすごいのかそんなにパワーあるのか疑問
カ○スか国産メーカーの上級グレードが一番
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:14:56 ID:CeoUo9o6P
情報を見つつ、愚痴書こうと来たら
さっそく>>1に・・・やっぱり値上がりは気のせいじゃなかったか・・・
特売チラシで7000円ぐらいだったやつが10000円超えてた
はあ?って思ったよ、グレードでも変わったのかとかね
原因は鉛なの?
充電器で騙し騙し使っていくか_| ̄|○
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:45:28 ID:rYUlFepZ0
>>483
レッドトップも似たようなものだよ。
イエロートップはディープサイクルバッテリーで有名だが、
レッドトップも半ディープサイクルバッテリーです。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:50:30 ID:2uFFC/KR0
>>485
寿命がきてるんならまだ値上がりしてないネットショップのバッテリー(カオスとか)を
今のうちに買った方が良いと思う
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:09:46 ID:tvy4Rbri0
このスレみて通販で買ったカオスが届いた。
過去ログと自分の番号から推測するとにの1つ目のアルファベットは
W→06年 V→07年 U→08年 
で2つめのアルファベットは製造月?
で補水口のところは日月年?
UAだったし補水口のNoからも08年1月か。
すげい回転速いね。
週末にでもつけてみよっと。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:19:21 ID:qKJWVdsa0
製造年月日偽造はいまや当然の社会現象なんだがw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:39:08 ID:CxeeMGSn0
偽造の問題は、余計な知識の無い善良な一般のお客様でもわかる方法で騙すことじゃねーのかと。

>W→06年 V→07年 U→08年
とか言ってる時点で偽造もクソもないし、知らせる必要もないから。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:02:18 ID:F8OVYstjO
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
なんだが
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:31:29 ID:QwmDMu8+0
>>479-480
やっぱカモにされてる悪寒がする
かみさんの車も同じ事言われた
やはり言われたGSでJOMOバッテリーに換えたんだが
2年たってないのに・・・・・・
俺は素直に交換してしまった orz
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 04:48:17 ID:PKO32k+c0
>>492
冬は気温低いからどうしてもテスターの結果悪くなり気味。
テスターかけた奴が知識がないのか、カモってるかどっちかな予想。

基本的にGSの兄ちゃんの言うことは信じてはいけない。
オイルも100kmも走れば見た目だけは黒くなるし、
原油高でガソリンの粗利が少ないはずだから、
オイル、バッテリー、タイヤこの辺で売り上げ増やすしかないんじゃないかぉ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 10:20:12 ID:WSTp9Yxp0
GSのアンチャンやネーチャンは売り上げの為にいい加減な事を言うのは常識。
「オイルが入ってませんよー」と言われた事もあるが、
今しがたまで走行してた車のオイルがゲージで測れるほどパンに溜まるかっつーの。
俺が指摘したら隣の先輩店員からヒソヒソと説明されてたよ。
言われるままにオイル足しちゃう客がいたらどう責任とるのやら。

交換しちゃったバッテリーは保険だと思って諦めるべし。
仮に一度でも深い放電してたらマジで交換したほうがいい位だし、
出先のトラブルを一つ減らす事が出来た位に考えよう。
あくまでも消耗品なんだから早めの交換くらいでクヨクヨしない。

次からはセルフのGSで給油して、チェッカー付のバッテリーを購入しよう!
いい勉強代になったじゃん。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:22:41 ID:DsBWeGjE0
>>494
3行目だけはおかしいと思うが・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:52:07 ID:qiYHZDVv0
もし走行直後にパンにオイルがないとしたら、それはやはりオイル不足だろうw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:09:18 ID:DPn5NhOE0
ソニーのカーバッテリーがあっても俺は絶対に買わない。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:15:56 ID:BYFlnMnB0
2Lクラスのエンジンが2000回転時に
オイルポンプの吐出量は毎分20Lほどになる。
つまり、オイルパンへの戻りが遅かったら、
あっと言う間にポンプがエアを吸い込んでしまう。
エンジンが温まっていれば
停車→ボンネット開→レベルチェックにかかる時間で
ほとんどオイルパンに落ちていると思うが?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:36:35 ID:C7cr4e5gO
通販のM2だったかのドライバッテリーってどうなの?
セキュリティーが以外と電気使ってて1ヶ月位前にバッテリー上がって最近調子悪いから買い替え予定。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:43:02 ID:pPeZHCBY0
>>499
そりゃあいいよ!
だって「どぇりゃあいいばってりぃ」でしょ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:14:53 ID:qc/jeRjA0
>>497
12ヶ月補償だと思えばいいじゃんw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:40:25 ID:FuirqYoB0
ソニーがカーバッテリー作ったら優秀なんじゃないか?
保証期間ぴったりでソニータイマー発動。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:48:07 ID:BYFlnMnB0
しかも、互換性のない独自規格w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:00:39 ID:p9oxxK9S0
>>497
まあ、なんかよくわからない独自規格で出しそうだしなあ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:01:14 ID:JpVHSh5q0
うぉ、かぶったorz
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:44:51 ID:UcKicbtH0
みんな考えることは一緒だなw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:07:25 ID:imiYWV5q0
PC のバッテリーみたいにちょっと失敗して
保証期間内に火を噴くこともあるけどなw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:35:06 ID:j+3a+tV+0
しかもモデルチェンジするごとに規格が変わるw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:40:51 ID:gZpVGNTe0
>>505
ソニーの独自規格ネタを振っているのに、
IDにVHSが入っているとはやるなw
あまりに高度すぎる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:41:40 ID:Nn3KtyL20
だがソニー製だと無駄にコネクタの形状を変える代わりに通信端子とか搭載して、カーナビ画面で
電圧とか使用開始日時とかバッテリーの劣化度を表示できそうだ。
他の用途にバッテリーを転用しようとしてもバッテリー側のファームウェアが弾いて電気を供給しないんだよね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:29:17 ID:PyXpXhFw0
チョニーのネタはもういいよw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:46:53 ID:IA2MJbzQO
タイマーが正確に作動して突然給電停止したら恐いなwww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 17:44:11 ID:OH3H6dxo0
ホッと稲妻が付いていれば走行中は問題なかったりして。
次回の始動は無理だけど。

軽量化目的でバイク用バッテリ積んでる奴を知っている。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:46:02 ID:FbPuiO6o0
>>502
チョニーには無理
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:33:43 ID:Lv664KnL0
ホットイナズマって意味ないだろ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:53:21 ID:IbtWnJE10
>>515
スピリチュアルな効果は絶大
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:53:24 ID:3wXeJ3Ai0
つ絶大なプラシーボ効果ありw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:55:35 ID:IbtWnJE10
>>517
愛しき人よ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:24:59 ID:zmgmg/J2P
オーディオのノイズ除去に少し効果あり
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:29:37 ID:mql5n4jr0
でもバッテリーと同程度の大きさぐらいになるコンデンサーだったらどうなんだろ?
どれくらいの容量になるんかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:15:18 ID:a/NQuUs+0
熱イナズ○は効果あったよ。
10年落ちのポンコツ車だけどさ。

新車じゃ効果感じられないかも。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 17:54:20 ID:L/XACCI4O
すいません、質問いいですか?最近流行り(?)のドライバッテリーってのはどうなんですか?オデッセイが良い!とか訊いたのですが どなたか付けておられますか?ちなみに車種はRA6です
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 19:43:53 ID:2qdbTzWwO
オデッセイにオデッセイ…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:41:33 ID:8rYPOr6c0
カオスに変えてオーディオの音が変わったとは思わなかったけど、しばらく経ったら良く感じてきた。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:33:38 ID:lG9+wh9h0
オレはナビの音、CDの音が1つ大きく聞こえた気がした。

今はもう慣れてしまったけどw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 01:48:50 ID:oSPne/dU0
46B19Lと46B24Lの違いは、ガワの大きさだけでしょうか?

あと、同じ値段だった場合(当然銘柄は変わる)、46B19Lと55B24Lのどちらを買ったほうがいいでしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 02:09:16 ID:mY2nhoBxO
余り大きくてもオルタの負荷が増えるだけ。
純正より1サイズ上げる位が程よい。


軽に65B24Lとか…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 05:10:10 ID:hkp7OoWz0
交換する時のバックアップとしてなんでもいいからシガーライターより12V入れてキーをACCにすりゃいいわけだ。業者の人は持ち運べる電源を持っているが・・・・
今日知ったこと。エー門からエー門が出ていた。単3電池を使うバックアップ電源。今日店で発見した。これ自作すりゃいいんだ
電動工具の壊れたやつから取り出してる人もいるけども。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 05:47:36 ID:Q6zFHYCs0
>>528
エンジンかけっぱで・・・手抜きですねw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 06:07:46 ID:soDFWzpH0
>>528
あぁ、なるほど・・・と思ったけど、ACCにした時点で結構電流消費がある気がする。
交換に必要な分だけを賄うのってどれ位必要なんだろ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 10:15:46 ID:+H/dHipJ0
カオスを通販で買いたいけど一番安いとこは楽天?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 11:37:07 ID:s2Q88N6x0
>>531
かなぁ〜。
割と評判いいのは森さんの所かな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 12:25:17 ID:+H/dHipJ0
>>532
ありがd
楽天でぽちります
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 13:00:41 ID:dcK7nNIj0
>>532
ちょwwwおまwwwwwwwww
森の対応の悪さはこのスレに書いてあるじゃねえかwwwwwwwwww
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 14:43:47 ID:g/XAstS20
>>530
ACCにする必要性を感じない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 16:43:07 ID:UkRE5kU/0
電圧下がってるようなんだけど、一発で始動する場合はまだ換え時じゃあない
との認識でいいでしょうか?
アーシング付だと要交換で出るけど、外して計るとまだ大丈夫というような
表記が出る状態です。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 17:24:24 ID:DzsP5Vhc0
>>536
昨日までは平気だったのに今日は全くダメだ。と言う日は突然やってきます。

>>535
ACCにしないとバッテリーからシガーソケットの間が繋がらないジャン。
一部の車種は特別として。
>>528 が何をしようとしているのかを汲み取らないと。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 17:59:05 ID:1DmjuGrSO
>>528
ワニ口クリップで作り、それをバッテリー同等に繋ぐ
んでバッテリー交換
ACCにする必要はなくなるな

ただ、逆流防止は付けておこうな 自作の場合
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:14:35 ID:ZNDkoIAr0
ちょっと待ってくれよ…。
何で多くの人が森の所が対応良いと勘違いしてるんだ??
もう一度言うが、森の所は

対 応 最 悪 だ ぞ

俺が受けたような仕打ちは稀なケースではあるんだろうが、
散々待たされた挙句バッテリーの底に土が付いてる様な
明らかにワケ有りでしかも1年半以上前のバッテリーを送り付けられたのは事実だから気をつけろ。
対応が良かったのはwe○いち店。最高に良かった。
詳細は>>43 >>45 >>59 >>166 >>167を参照して欲しい。
つーか、ヤフオクもそうだけど、ネットで購入する際は評価を参考にした方がいい。
森にレビューが1つもないのは良い評価をつける必要がないからで、
逆に悪い評価をつけようとしたらキャンセル扱いでレビューを付けられないからじゃないか。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:07:21 ID:NoNSLv2X0
自演でレビュー書いてるやつもいるからなあ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:16:11 ID:E2U0bUnK0
>>539
ネタじゃね?

俺も12月頭に同じwe○いち店で買ったわ。
一応レビュー見てこの店に決めたけど、初楽天だったしモノもバッテリーって事で
届くまで結構ドキドキしたけど、すごく良かったよ。
良い点は539の過去レスに書いてあるけど、届くまでも早かったし、
他の人のレス(別の店)で箱に伝票張っただけってのも見たけど、ここの店は
一回り大きな箱で周りにクッション詰めてあった上、梱包箱にでかでかと
バッテリーだから横にしないで!、みたいな注意書きが手書きで書いて
あったのも好印象だった。

>>540
まぁそれもあるかもしれんが、レビューの数も多いし、後半の奴は実際に
客が書いた感じだったし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 01:26:35 ID:KrJyE7rl0
ラジオ程度でも負荷をかけると30秒ほどで12Vを下まわるなら
寿命と考えてよいとどこかで読んだような気がしますが、どうなんでしょ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 01:40:32 ID:xMSClI1D0
 逆に充分充電があるはずなのにもラジオ程度の負荷でも30秒と12V以上を
キープできないのならそのバッテリーはもう電気を溜める力がない=寿命
と読み替えるべきだ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 08:33:14 ID:xO7MArbl0
一度も上げたことはないけど2年は使ってて、寒い日の始動性が弱くなってきた。
そろそろ買い替え時ってことなのかもしれんけど、こういう時に充電器使うと延命できる?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:06:52 ID:2Kh3weYb0
森はこのスレに張り付いて監視してるのかwうぜえよwwwwwwwww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:11:55 ID:adymcfoE0
>>544
寒くて性能が・・・と言うのであれば、あとちょっとだから
この冬を乗り切るまでガマンと言う手もある。
始動性だけに関して言えばエンジンオイルでも変わってくると思うが。
バッテリーを何とかしたいのならパルスなんかどうかね。
復活するかもよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:22:10 ID:z6d/7QrqO
>>544
前兆なく急にアボンもあるし交換したほうが安心。  
前日普通、翌日アボンでケーブル使い始動、それから200kmノンストップ走行したけど 
その直後なのに再始動不可だったことがあるよ。交換後は無問題。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:08:16 ID:unXwxTP10
ガソリンスタンドで電圧を測ってもらった。
負荷電圧 9.79V
回復電圧12.41Vとのこと。

3年半で45000km走行。
朝一発目の始動がちょっと鈍い感じもしてきた。
そろそろ替え時でしょうか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:47:23 ID:JK1K0kTf0
>>548
うん
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:28:14 ID:adymcfoE0
そういやリモスタ使ってると朝一発目の始動具合が分からないね。
ある日突然「エンジン掛かりませんでした」のアンサーが返ってくるんだろうな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:34:18 ID:YjMFevxj0
予備のバッテリをトランクに積んで固定しておくんだ。
最後まで古いの使い倒せていいぞ。
のびーたなんかも付けておくといいぞ。
552548:2008/01/24(木) 13:47:35 ID:unXwxTP10
素早いレスありがとうございます。

このスレを参考に通販で買ってみようと思います。
レガシィで55D23Lだったんですけど、
オススメのサイズ、ブランドがありますか?

電装品は、ナビなし、純正オーディオで
ETCとレーダー探知機がついています。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 16:17:34 ID:FjM+fWc80
カオスじゃないの
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 16:23:39 ID:w/HOTJmY0
信頼性重視なら即交換するのが一番だけど、オプティメートとかサルフェーション除去機能の付いたバッテリー充電器
も試してみたくなるよね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:40:21 ID:qWAWMu+a0
>>548
少しばてると10vを割る。
でも9vまでエンジンはかかる。
考え方次第。

そういや今年の値上げ第1弾はもうしたのかな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 19:02:24 ID:raOuX8J3O
とうとうバッテリーがきれてエンジンがかからない。バッテリー交換はロードサービスに頼むのがいいんですかね?でも高そうだどうしよう
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 19:22:22 ID:PFDKsPK20
>>556
ブーストして貰っても駄目?
JAF入って無かったら、近くにGSあったら歩いて行って、買ってきて現場交換。
GSで買うと高いけど、JAF呼ぶよりは安いかな。8時ぐらいまではセルフでも人居ると思うよ。

JAF入って無いけど、JAF呼んだ場合、その場で会員になる(4000円かな?)
って言うことも出来るかもしれん。会員になれるなら、その場でなった方が、非会員の出張料より安くつくよ。
その場で会員になれるかどうかは、JAFマンによっても違うかもしれんが。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:12:17 ID:raOuX8J3O
>>557
ブーストって何ですか?ちなみにJAF会員です。自分じゃ何もできないからJAFに頼むしかないですかね?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:42:30 ID:KrJyE7rl0
ブースト=セルブースト
バッテリーに充電器をつないで直接セル回すこと。
セルブースト対応の充電器使わないとできない。もちろんAC電源も必要。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:53:42 ID:w/HOTJmY0
>>558
ブースターケーブルで検索
誰か電気を分けてくれる車が必要。
最近は繋ぐ順序を知らなくても勝手にケーブルが判断してくれるものも売ってるよ。まだ出たばかりで信頼性は?だけど
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:22:33 ID:SCxPTbiq0
>>558
素直にJAFに頼め
以上
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 07:12:10 ID:b9cr+5yq0
自動車保険やGSカードに付いてる事もあるな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 16:23:24 ID:w0J8Jax+0
しょもーない事だけど質問させて下さい。
寒冷地仕様じゃないハイエースバン(LH100系)で現在軽井沢に住んでます。
今朝はメチャメチャ寒かったので−10度ぐらいだったと思うんだけど
エンジンがかかりません・・・。
で、ロードサービスを呼んでブーストして貰ったら決まり文句のように
「バッテリーも弱くなってるので交換したほうがいいですよ」
とりあえずその場ではしなかったんだけど交換したほうがいいでしょう?
ただ最近カーナビを新しく購入して(シガーソケットから給電するタイプ)嬉しくて
いつもつけていたのでそれを自粛したら?
とにかくハイエースバンとかのバッテリーは高いので出来れば出費を抑えたいんですけど・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 16:57:05 ID:b6AXehlTO
交換しる
あと、ヤカンお湯用意しとけばかかるかもな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:34:27 ID:w0J8Jax+0
>>564
ヤカンのお湯をどうすればいいんですか?
バッテリーにぶっかける・・・わけないよね・・・。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:41:16 ID:rLQgrwJn0
ぶっ掛ける以外にどういう使い方が・・
現に掛からなかったバッテリ使い続ける度胸は普通ないよね。
二度も三度も同じことになってトラブル処理にとんでもない金かかるだけだろうし。
たかが日本国内で始動できないんじゃ相当弱ってると思うが。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:51:44 ID:krZ7z+9y0
とっとと換えろよ。
何が無駄な出費だ。バッテリーが無駄だと思ったら車売っぱらって自転車にでも乗れ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:59:31 ID:w0J8Jax+0
>>567
どこに誰が無駄なんて書いてる?「無駄」なんて書いてる?
目も脳味噌も腐ってんじゃねーのwww
オマエが自転車にでも乗れよ、そこまで馬鹿だと標識の字も読めずに
事故るのがオチだわw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:06:09 ID:sn58UpKE0
すぐにファビョるのは女か南朝鮮人の専売特許だぜ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:06:20 ID:B/sfwExMO
>>563
プロが交換したほうが良い。と勧めてるなら素直に交換しろ

まして、自分で判断できないならなおさらだ

そこで迷う必要はないハズ

もったいない? 高いから交換したくない?

上のレスと同様
交換したくなければ、自転車で!!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:59:25 ID:CRI806SR0
>>563
1度でもしっかり上げちゃうとバッテリーはヘタるんだよな。
さらに寒い冬を越すと考えると、確かに買い換えた方が安全かもしれん。

ただ、世の中には死にかけバッテリーの寿命を延ばしたり、復活させたりするアイテムが出てたりもするねぇ。
充電器によっても結構バッテリー性能が変わってきたりもするし。
とりあえず安い充電器を買ってごまかして見るってのも手かねぇ。
それがいつまで続けられるかわからないから、結果的に充電器費用が無駄になる可能性もあると。

ヤカンのお湯をかけるってのは、要するに冷えすぎたバッテリーを暖めるってこと。
暖めると一時的に元気になってくれたりするものなんですわ。
ま、それもちゃんと充電されてなきゃ意味ないからねぇ。とかとか。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:07:51 ID:Nh73TMOr0
日本全国をソーラーカーで走る番組があったが、
寒冷地では車にお湯掛けるだけで元気出たって話だしな。
ボディが温まる→室内温度上昇→バッテリの温度も上昇→起電力復活

バッテリにお湯はともかく、湯たんぽ近くに置いとくとかね。
北海道在住の人はこのスレに居ないの?
極寒の大地のノウハウを知りたいよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:16:22 ID:kpIEMbW80
電池は、化学反応だから極低温だと性能が落ちる。
謳い文句の性能は、20℃位で試験したデータじゃないかな。

写真撮る時なんかは、
予備をポケットで暖めておいて、交互に使う。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:17:42 ID:lPAoDNck0
一昔前、北米ヨタディーラーマンは、冬は車にお湯かけて回ったもんだ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:43:39 ID:34tzkJNy0
つ充電器+のびー太
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:54:04 ID:CBi6J/F8O
ちょっと聞くんだけどさ、コーリア製のフルカルシウム板使用と書いてるバッテリーの信頼性はあると思う?
また耐久性はどうだろう…
わかる人教えてちょ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:01:11 ID:xnyzqBWi0
コーネリアス
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:08:16 ID:lPAoDNck0
>>576
俺はチョン製って言うだけで除外。嫌いだから。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:08:33 ID:RZaL2YeD0
今日の軽井沢はー14度・・・
それでバッテリーが変えろってのも業者の手下としか思えん。
寒冷地仕様じゃなきゃそりゃエンジンもかからんわw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:31:06 ID:1MhlqkIU0
実家のじさまが言ってたんですが
一度上がったバッテリーに
お湯をかければ復活するって本当ですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:50:50 ID:GB8SOs+30
ちょっとスレを読み返してみような
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:20:58 ID:OKA1wDy10
BOSCHのバッテリーもシリアルナンバーから製造日って分かるの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:57:40 ID:bgGIYzLG0
ボッシュとパナソニックから寿命判定センサーキット?出てるよね
あれってどうですか
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:16:11 ID:6F9ytFsA0
>>576
ブライトスターバッテリーなら5年間使えたよ。
自分はメーカー純正品より信頼してます。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:17:58 ID:LtHIISRY0
>>580 お湯をかければ復活するって本当ですか?

前にも出てるけど、朝寒くてバッテリに力がないとき限定の
急場しのぎ。

 そのうち出先で始動しなくなる。

弱いバッテリはダイナモのスイッチが絶えずONになるから
燃費が落ちるし、ダイナモやファンベルトの寿命を短くする。

ファンベルトを通じて、他の部品にも絶えずトルクがかかるから
長い目で見ると、それが原因で出費がかさむこともあるよ

長い目で見ないならOKだけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:31:06 ID:5QQerxbt0
>>576
チョン製なんだから信頼性も耐久性もあるわけないだろ!常考
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:01:36 ID:k7CdSMRQ0
車を新車で買ってから既に5年。
まだ一度もバッテリーを換えていない。
セルの回りも悪くないからまだ使えるかなって思っているが、
車はまだ4年は乗るつもりだからそろそろ換えたほうがいいかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:07:33 ID:OvKt5V1u0
>>587
ご利用は計画的に
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:34:58 ID:GmOzUrGh0
明日の北海道じゃ朝の気温が-20℃以下ところが結構あるみたいで
JAFも明日は忙しいそうで…ってもうすでに-20℃近くまでさがっているなぁ〜
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:38:25 ID:8eXCL08y0
寒いならバッテリーを外して家の中にしまっておけばいいじゃない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:50:06 ID:xEryS2eo0
そこまでするならブースト用のバッテリーでも確保しとけばいいじゃない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:55:34 ID:/00m8Xln0
さすがに北海道暮らしをしたらジャンプスターターぐらいは買っておかないと不安だろうなー
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 02:25:27 ID:6F9ytFsA0
と、北海道に暮らす者の不安を煽る...
人の車のバッテリー借りるにしてもブースターケーブルって案外短いんだ。
と、自分もブースターケーブル持ってる人の不安をも煽る... (^^;
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 04:54:58 ID:lk2DQ8yH0
パルス充電って実際どうなん?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 05:12:03 ID:ahcA0LhE0
真冬日が20日以上も続いている旭川に住んでいるが、バッテリー上がりで困っている車は意外と見ないよ。
俺の通勤軽は今年6年目で、新車時から一度もバッテリー交換していないんだが、まだ元気に回ってくれてる。
1日約10キロ走行+メンテは液補充のみ。
ここ2週間くらいは、マイナス20度超えが頻繁にあるから毎朝結構心配してるんだが。

ちなみに、20年前くらいまでは新車でもエンジンかからんとかよく騒いでたな。
マイナス30度超えが結構あったからそのせいなのか、バッテリーの性能が上がったのかはよくわからんが。

>>572 極寒の大地のノウハウを知りたいよ。

意外と無頓着な人が多いと思う。
保険にブースターケーブル積んでる人が多いっていうくらいかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 06:33:27 ID:u4Q0lJonO
>>595
全車寒冷地仕様で余裕の有るバッテリー積んでるのとそこそこの距離を走るから完璧に充電されているからかも知れん。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:18:34 ID:ClMXQNx8O
さぶいとバッテリーに厳しいね
今朝上げかけたorz
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:43:45 ID:gUlAgesg0
不安なら冬季限定でバッテリーの防寒処置すればいいじゃん。
寒冷地では外の水道に布巻いたりするだろ。

もし充電器もってたりもってる知人が居るなら一度満充電するのが
手っ取り早くて安心だと思う。

あと目的地到着数分前からオーディオ・エアコン切るとか。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:55:27 ID:kU81Tx3Q0
>>572
長時間駐車の時は追い風方向に止めるだけで
極寒の始動性はかなり変わると思われ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:00:45 ID:uzm7nQP/0
>>595
北海道の車って、軽でも75B24とか105D23とかを積んでいると聞いたがw

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:09:47 ID:3Yzx53RS0
バッテリーに保温材巻いとけ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:58:18 ID:IX2/HCt20
「寒い朝もこれでOK。貼り付けるホカ○ン」みたいなの商品化されないかね
イザと言う時には有効かと思うが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:03:43 ID:aJhtkAFY0
そんな環境じゃホカ○ン程度の熱源だと熱が直ぐに逃げてどうしようもないと思うけど
バッテリーをすっぽり被う断熱材入りの箱を作り、その中を電熱線で暖められるようにするなど
でもそこまでするなら3万円のジャンプスターターを買ったほうがいい気もする
自宅だったらバッテリーにお湯を掛けるとか
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:45:15 ID:IX2/HCt20
ホカ○ン作戦はダメかねぇ。イケると思ったが。

それはさておき今日はショップでバッテリとライフウィンクについて
色々と教えてもらっちゃったよ。かなり勉強になったわ。
正直あそこまで詳しい店員居るものかとオモタヨ。
実はパナの社員かも知れんが。他メーカーのも詳しかったけど。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:22:08 ID:JzTEJrCo0
楽○でポチったバッテリーを配達員に落とされ、代替品がランクアップした俺が通りますよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:54:25 ID:GmLSvvvF0
先日給油しにスタンドに行って給油中エンジン切ってACCの状態でテレビ見ててエンジン掛けようとしたら
スターターは何とか回るがエンジンかからず。
とりあえず、ブースターケーブル繋いで貰って始動して買い物に1時間程度走って帰ったが、その後特に
問題なくエンジンかかるけど3年以上たってるバッテリーだから変えた方が良いと思い、近所のGSや黄帽
回ったら一番安いので1.2万(55B24L)パナのcaosが24800円だった。
とりあえず買わずに帰ってきて、ネットで調べるとALTASが7000円、あまりの安さにポチリそうになったが
caosを調べると13277円の所が見つかったので、caosポチリました。
14時ぐらいに注文したら17時過ぎに発送連絡があったので明日には到着しそう。
所で黄帽って廃バッテリー引き取ってくれるかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:00:19 ID:WagK0uAC0
今日、ネットで買ったバッテリーに交換して、廃バッテリーはディーラーで無料で引き取ってもらったよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:13:48 ID:3KZjCf+3O
黄色帽子の駐車場にそっと置いて来い
自動後退のでも可
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:20:38 ID:GmLSvvvF0
>>607
サンキュウ、LIFEWINKを黄帽で売ってたから買うついでに引き取って貰えたら楽かとも思ったが
ダメならディーラーにも聞いてみるよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:31:24 ID:8eXCL08y0
今日パナソニックの本社の担当者にライフウインクの説明聞いたよ
メールで問い合わせたら直接電話掛かってきた
ライフウインクは使用過程で充電や用品取り付けのために外しても問題ないそうです
新品時の状態を記憶していてそれと比較して劣化度を判定するとか
新品バッテリーを買うと同時に装着、バッテリーを廃棄するときに一緒に使用終了

ただ、唯一ひっかかったのが担当のヲッサン(推定56歳)に名前呼び捨てにされたこと・・・orz
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:42:46 ID:AekxzeUg0
>>604
その教えてもらった内容を教えてくれー

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:45:07 ID:AekxzeUg0
>>610
新品時の状態っていつのタイミングまでなんだろうねー
1時間以降から測りだすとか

呼び捨ては良くないね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:01:59 ID:IX2/HCt20
>>612
>その教えてもらった内容を教えてくれー

書いてもいいんだが、かなりの長文になるので分かった範囲で答えていくよ。

>新品時の状態っていつのタイミングまでなんだろうねー

ライフウィンク取り付け後、約20回分のエンジン始動を検出して学習するんだそうだ。
ちなみにバッテリ交換と同時で無くてもOKとの事。 目安は1ヶ月だそうだが環境にもよる。
学習後はターミナルが外れるなどの電圧消失があっても問題無し。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:05:40 ID:8TdeTa9y0
>>606
自動後退でも黄帽子でも作業のおにーちゃんに、ここで」バッテリ買ったから古いの引き取ってといえば引き取ってくれる。
使い古しのバッテリも結構高値で売れると聞いたけど、本当かどうかは知らない。。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:11:47 ID:GmLSvvvF0
>>606
根が正直なので、そんな嘘はつけません。
素直に言って引き取って貰います。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:35:26 ID:6F9ytFsA0
そうそう。古バッテリーは売れるのだ。
じゃなきゃタダで引き取ってはくれないし、
ABの駐車場に放置してきた日には通報されちゃうぞ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:08:12 ID:ZqWXNcqZ0
おまわりさん!落し物です  
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 02:22:19 ID:RXx6WZt50
基本的にバッテリー販売してるところは引き取ってくれるはず
http://www.baj.or.jp/recycle/car.html
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 03:27:06 ID:4HeKC+z20
>>600
ダイハツの軽なので44B20Lだよ。
軽でそこまででかいの積んでるのはみたことないなw
積めるスペースがあるなら積んでみたい気もするがw
620平成10年式最終型F6Aエブリィ乗り:2008/01/27(日) 09:23:05 ID:2kH4Wr5M0
前回バッテリー交換してから5年目なので念のためバッテリーを新調しようかと思うのですが容量を大きくするとオルターネーターの寿命が縮まるって噂は本当なのですか?
現在14万キロ走行なのでオルターネーターが心配だからです。
仕事柄やむなく路上駐車する事が多いのでエンジン切って数十分間ハザード付けるので現在38Bなので40Bにサイズ上げたいのです。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:12:11 ID:vRuiZQsZ0
>>620
寿命が縮まるかどうかは知らないけど
当方55D26Lから80D26Lに変えて
18年間16万kmだけど何ら問題なし。
ナビも付けて、ちょこちょこと街乗りメイン。
過去にバッテリートラブル皆無。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:13:36 ID:2JUBglV7O
バッテリーは節約すべき場所じゃあない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:22:42 ID:kInkk1tT0
>>620
車によると思う。標準仕様と寒冷地仕様でオルタネーターが同じ物の場合は問題なし。
当方C25セレナだけど日産のお客様相談室で聞いてみたらそのように言われたよ。
オルタネーターに余力があるから55Dから90DにしてもOKとお墨付きを貰った。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:25:56 ID:8ml+K3aQ0
オルタネーターの消耗部分はベアリングとブラシだけだから電気的負荷によってオルタネーターの寿命が縮まるようなことは無いと思う
もし寿命を縮めることがあるとするなら、オルタはエンジンの2倍くらいの回転数で動いてるので、エンジンの回転数を高回転で常用した時とかじゃない
かな。
自分はバッテリーの容量を常識の範囲で大きめなものにするのは、劣化・寒冷時の容量確保と、信頼性の確保だと思ってる。
625平成10年式最終型F6Aエブリィ乗り:2008/01/27(日) 10:58:09 ID:2kH4Wr5M0
>>621>>622>>623>>624
どうもサンクスです安心しました(#^.^#)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:08:02 ID:9xv5CuJhO
初心者です。バッテリー充電の相談したいのですがこのすれで良いですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:19:59 ID:cO7pmgN/0
とりあえず言ってみそ
答えられる人がいれば答えてくれるだろうし
いなければ帰れって言われるだろうしw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:25:41 ID:9xv5CuJhO
汎用バッテリー充電中です。電解液に泡が出てるのは化学反応で順調に充電してるんでしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:35:08 ID:aZaPn5Fz0
>>628
順調に充電してる証拠だよ
風通しのいい場所で充電して下さい
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:03:07 ID:9xv5CuJhO
>>629
ありがとうございます。ベランダで充電してます。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:15:33 ID:9xv5CuJhO
充電器が正常で、電解液の泡が止まったら充電完了なんでしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:18:04 ID:yNL2L6nP0
勢いよく泡が出る頃が止め時
たぶん
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:48:19 ID:kInkk1tT0
>>632
だね。それ以上の充電は電流が水の電気分解に無駄に使われているだけ。
634612:2008/01/27(日) 13:50:10 ID:1Bkd2RJy0
>>613
約20回分を初期値をする。 なるほど
タイミングの疑問が解けました。
トンクス

知識ある担当者でうらやましいー
ただ、一般常識(呼び捨て)は・・・
ここは、フレンドーリーってことでw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:05:14 ID:9xv5CuJhO
充電完了のバッテリー取り付けはプラス端子が先なんですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:07:24 ID:q4oeaj1t0
補充電する時はライフウィンクを外せばいいんだよね?
学習内容にあたえる影響はどうなるんだろう?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:07:24 ID:d5M44IogO
はい
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:09:11 ID:q4oeaj1t0
>>635
車体がマイナスだからね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:35:32 ID:vRuiZQsZ0
>>636
寿命判定は主にクランキング時の電圧変動を見ていると言ってたな。
20回の学習は多いような気もするけど、一日2・3回の始動が普通だろうから
1週間分を目安にしているのかも。

補充電の事はあまり気にしなくてよさそう。
また、寒さによる性能劣化でも寿命の判定は割りと正確にするらしいが、
それでもやっぱり寿命がきたと判断してしまうことも実例であったんだそうだ。
つー事は学習させるべき季節ってのも重要かもね。

その店員は単なる知識でだけでなく、使ってる人達との情報交換してるっぽいし、
店頭には置いてない小冊子もたまに見てたよ。

だんだんパナの工作員に思えてきた。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 18:53:33 ID:jZV6HDhW0
おれ576だけどさ、国産40B19Rからコリア製55B24Rに換装したんだけど始動性能が格段に良くなった。
チョンっブルルルって一発始動だよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:24:28 ID:1jAMtVvz0
>>624
ちょっと違う。
オルタはバッテリーへの供給が満タンになると電磁クラッチが切り離されて発電を停止する。
バッテリーがなかなか満タンにならないと、ずっと発電し続ける。
だから、バッテリーが過度に大きいと傷み具合は激しくなる。

ただし、今の1600〜2500ccクラスに乗っているオルタネータは大抵共通品なので、1600ccクラスでも
2500ccクラスで想定されるバッテリーを積んでも問題はない。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:30:36 ID:8ml+K3aQ0
>>641
普通のオルタは電磁クラッチで動力を切断してるんじゃなくって、中のローターはいつもベルト回転に合わせて
回っており、そのローターに流す電流を制御することで発電量を変えてるんじゃなかったけ?
まぁ色々タイプがあるだろうから一概には言えないけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:10:10 ID:Y268wnDC0
そうそう、普通のオルタネーターはオルタネーターのB端子の電圧を
ボルテージレギュレーターが感知してローターコイルの励磁電流を
調整している。
電圧低い→多く  高い→少なく
でも、最近の車は急加速時のレスポンス向上目的でバッテリー電圧が
そこそこ上がっていればローターコイルの励磁電流を減少させて、
オルタネーターで消費する馬力を少なくしようとしてる。
それと、バッテリー容量を上げるのは多少は大丈夫。
でも、大容量のサブバッテリーを搭載するのは問題がある。
すぐには故障にはならないが、オルタネーターの整流器の
寿命が短くなる。(定格出力の連続と熱劣化)
勤務先の車でマツダのボンゴが75D23くらいを並列?ぎにして12V電装
だか、3年目50.000KMでICレギュレータ故障でオーバーチャージ
して更に整流器のパンク。
建設機械関係も発電容量に対して馬鹿デカイ バッテリーが
搭載されている。クランプメータで充電電流測ったら当分
充電電流流れてます。
自動車関係に対して建設機械のオルタネーターは良く壊れます。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:25:05 ID:OS//qlSY0
>>640
ブライトスター?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:37:58 ID:4UMk714K0
今日カオス付けた。
キャンペーンシール入ってたから何か調べたら、もう終わってるのねorz
まぁ、ライフウインク買って黄帽に廃バッテリー引き取ってくれるか聞いたらあっさり引き取ってくれたよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:00:34 ID:krqXJw210
俺もカオス付けたよ。音質の違いは全然わからんけど始動性はかなり良くなった。
青のボディとライフウィンクはエンジンルームが映えるな。
6477スレ目の1:2008/01/27(日) 23:00:40 ID:Pp8zmOKb0
久々に量販店行ってみたらスゲー値段してるのね
こりゃ無いわ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:50:30 ID:vzdFB1bl0
パンやガソリンの値上げが可愛いと思えるくらい強烈だよな
1980円だったものが5980円て訳わかんないから
コレだけ高いと駄目になっても換えられなくて常に他人とブースターケーブルに頼ろうとする人が出そう
それは極端としても充電器の売り上げが伸びそうな気がする
BALの全自動が安くてお勧めだね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:51:51 ID:T1oPLL+z0
バッテリーの保証ってあるけど(1年3万キロとか)、
どんな症状でごるぁ!する?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:52:14 ID:yM10WJR40
シボレーの糞オルタは3年交換があたり前
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:59:15 ID:4UMk714K0
>>646
俺始動性も気持ち良くなったかどうか。
前のバッテリー一回上がったのに、交換時見たらチェッカー青だったんだよね、
なんかまだ使えたんじゃないかと思ってしまった。
まぁ、不安が無くなったからいいんだけど。
始動性が良くなったって事は前のバッテリーが相当へたってたとかなのかな?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:10:48 ID:KVhtF3uy0
パナの白色の55D23Lがもうすぐ死にそうです。

このスレの評判だとcaos90D23Lが良いようですが、
上にあったオルタネータの件もあるので、
sivis80D23Lの方が良いかなとも思っていますが、
違いがあるのでしょうか?

通販だと値段がほとんど変わらないようなので悩んでいます。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:17:10 ID:mHemGI5l0
バッテリーの状態を示す小窓の真ん中の部分はちゃんと透明なんだけど、
周りの部分が曇っているのか小さな亀裂が集まっているのか、白くなっている
状態なんだけど、保証で交換できるかなぁ。
ちなみにボッシュのメガシルバーです。
まだ、取り付けて2日しかたってないのに。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:21:09 ID:FmQ5D1c10
通販で買って自分で換えるなら腰に気つけてな。
容量増やすとたいていは重くなるし。把っ手もあったほうがいいぞ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:31:43 ID:GE9EITG10
>>651
前のは4年半使ったやつですから。ヘタリもあるだろうけど
東北なんで今の時期、かかりが悪かったんですよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:41:59 ID:/42QecaV0
>>655
寒いとバッテリーは元気無くなるから、容量小さいと辛いかも知れんね。
まぁ、元気になって良かったじゃん、俺も交換してたら雪降り出して寒かったけど。
所で取っ手って外した?それともそのまま?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:47:39 ID:s1TlCD/60
ぶっちゃけつくりは一緒で選別されて出来がいいのがCAOSになってると思う。
なのでほとんど値段変わらないんならCAOSのほうがいいと思う
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 01:13:32 ID:xCN31a7n0
そうなんだよねー
店員も言ってたけど もともと安い物がガツンと値上がってきて
CAOSとの差があまり無くなって来ていると。

なのでCAOS系統がオススメって

あと、2月からエンジンオイルも値上げだそうです。
時期は店によるので参考までに・・・

今日入れてきて良かった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:03:57 ID:dVYqOv1q0
>>657
構造は全く一緒で、極板の数が違うだけでは?
高級オーディオ積んでるのでもなければ、sivisでもオーバースペックだったりして。
劣化しても極版が多い(表面積が大きい)分、(化学反応がしやすい)caosの方が超寿命。
でもその分値段も高いから、そこら辺はそれぞれの考えで選択。

俺はこだわるぜ!caos>少しでも安くいいものをsivis>たかが電池国産>>>>嫌い・不安韓国
でいいと思う。俺は自己満足でcaosにした
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:12:08 ID:s1TlCD/60
最近のコンパクトカーって排気量に比べてバッテリー小さいねぇ
俺の車なんか1500ccなのにD26サイズなのに
661お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/28(月) 23:24:31 ID:q5tbgtU00
>>660 コストダウンのためだろ。 まあ、オルタネーターユニットの性能アップに
依存している面もあるのだろうけれども。 ただ、明らかに電装品需要は増えて
いるのだから余裕は欲しいところだ。

 車種違いな話ではあるが、★菱☆そうのカーゴトラックはテールリフトゲートを
装備させると必ず納品後1年以内にバッテリーが上がるというのは業界では
常識となっている。 デフォルトのバッテリーが小さすぎるためリフトを
駆動する電力が足りなくなるのだ。 勿論訳知りのオーナーは:( ゚Д゚)ゴルァ!、して
ワンサイズ上げ新品バッテリーに無償交換させるあるいは仕様書に初めから
電装系強化を明記させる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:27:19 ID:L956QeNa0
>>641
どの車が電磁クラッチ付きのオルタなのか教えてくれ。
初耳なので。

どう考えても、電磁クラッチ採用する理由がわからん。
やっぱり釣りだよな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:45:54 ID:M8LRWClo0
>>662

正解。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:37:23 ID:oRcXFa990
電磁クラッチってエアコンコンプレッサーの方じゃないの。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:27:18 ID:F4HFtKOk0
>>660
俺のは1800なのに38B19Rだ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:40:25 ID:22rGg1koO
エアコン使うと何Wぐらい電気食うの?
667平成10年式F6Aエブリィ乗り:2008/01/29(火) 16:51:02 ID:T6gMk/420
>>ALL
それでホームセンターに行ったら40Bサイズが売り切れだったので38B19Rを3120円で購入してきました。HITACHIと書いてありました。

それでなぜかバッテリー交換してからノッキング音がまったく聞こえなくなりました。平成10年の軽貨物のキャブレター車にCPUの学習機能なんてあるのでしょうか?
こんな調子良くなるんだったらもっと早く交換しとけば良かったなと思いました。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 16:57:44 ID:Wvlphb690
ついでにバッテリーの規格(サイズ)について少しくらいは勉強しといたらどう。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:02:11 ID:T6gMk/420
>>668
メーカー指定サイズが38Bだったので欲を出して40Bにしようとしたけど売り切れだったので「面倒だから38Bでいいやと」なったのです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:03:46 ID:Wvlphb690
馬の耳に念仏…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:45:01 ID:XDyhgh0E0
>>668 >>670
お前の方が意味不明なんだけど?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:10:35 ID:7HkMe1ez0
最初の38とか40の数字はバッテリーのサイズと関係ないです!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:12:33 ID:JQmXYTvI0
>>665
俺のは2000なのに38B19Rだよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:30:58 ID:ng2FTuLz0
JIS規格
性能ランク:26から245
幅と高さの種類:A,B,C,D,E,F,G,H
長さ(cm):17,19,20,23,24,26,31,41,51,52
端子の極性位置:R,L
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:07:46 ID:pdh9lGOd0
>>662
充電制御のことでしょ?
2Lミニバンにも普通についているし・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:41:39 ID:ZW6f8ZI50
注文していたバッテリーが今日届いたよ
Webチョメチョメ何とかと言うところから買いましたが丁寧な梱包でいい感じです
保証書への押印などは特になし
製造日は07年12月14日、パナの40B19L
基本的に余は満足じゃ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:43:45 ID:0PREe+cs0
ん?ライフウィンクってディーゼルは不可ってか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:35:56 ID:QqB+ofGj0
>>653
チョン製だからなぁ・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:54:37 ID:e/oE4/vD0
>平成10年の軽貨物のキャブレター車にCPUの学習機能
Kのキャブ車にCPUなんてそもそも付いてない件については誰も突っ込まないの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:46:24 ID:dTDQjiNr0
かわいチョンだねー
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:02:39 ID:wYz5whflO
昼の休憩中にカオスに交換したんだけど、
バッテリーのマイナス端子と車体のグランド線のクランプがナットを完全に閉めても
マイナス端子からグランド線がすっぽ抜けてしまいます。
カオスのマイナス端子が若干細いみたいです。
過去に同じ様な経験した人はいますか?
アドバイスお願いします。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:09:01 ID:DJHDFyAp0
>>679
つ 電子制御キャブレター
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:10:36 ID:vI/KcvNE0
 ぼろ車のバッテリー交換したらターミナルいくら締めてもぐらつく・・・ターミナルが
割れてました・・・orz と言うオチなら経験したことある。
メーカーデフォルトのターミナルは華奢なの多いから怪しいときは素直に
エーモンの交換用ターミナルに取っ替えてしまった方が良い。

 そともの(外国製)だと国内規格とは若干違うこともあるかも知れない。
>>681のケースなら銅箔を手に入れて巻き付けてシムにしてやれば解決すると思う。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 14:59:24 ID:ri1zXp4xO
エーモン端子に打ち換えついでにアーシングも1〜2本したら楽しそうですよ
685681:2008/01/30(水) 15:16:32 ID:wYz5whflO
ちゃんとエーモンから出てるんですね。交換してみます。
ただ残業でしばらく買い物行けないから、
取りあえずアルミ箔でもかませて、応急処置しておきます。
アドバイスくれた人さんきゅ。
アーシングもついでにやってみようかな。効果ある?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:16:53 ID:W5U4q4ZsO
あげ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:17:11 ID:EkmzyUWV0
質問なのですが
40B19Rと46B19Rのバッテリーは
性能が違うだけで、物のサイズは一緒なのでしょうか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:24:02 ID:CLC9xKwY0
>>687
詳しくないのですが
最初の数字は性能ランクで、中ほどの数字は長さ寸法(cm)の概数だそうですから
そのとおりだと思います

ttp://www.kyorin1.co.jp/b-know2.htm
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:27:34 ID:RVZw7+AZ0
>>665
>>673
タイプR軍団乙
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:59:26 ID:7sJUv3dSO
>>689
そうとは、限らんと思うがねェ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:32:08 ID:v81UtiFZ0
>>689
外れ。
C33ローレルね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:41:15 ID:5UidWxDK0
最近の車で純正のバッテリーを小さなのを積んでるのは燃費向上を狙ってだろうね。
オルタネーターの容量も大きいし、走行中に必要な電力の殆どはオルタで補うみたいな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:12:13 ID:LrLO+G+D0
ゲルマニウムのサルフェーション防止効果って当てになるのだろうか・・・
復活器はいくつも持っているからいいっちゃいいんだが。
新品のときから投入しとけばご利益あるのかな。
副作用があるのだろうか。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:15:26 ID:/SEw7T7s0
つい最近2000円以下で買ったと思ったら今凄い値上りしてんのな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:19:10 ID:TPdVrSa50
私はクロスロード乗ってますけど装備・グレードでバッテリーが細かく違うよ
1.8L・FF・純正HDDナビ非装備車・・・44B19L
1.8L・FF・純正HDDナビ装備車・・・46B24L
1.8L・FF・純正OPフロントガラス熱線装備車・・・55B24L
1.8L・4WD車・・・55B24L
2.0LFF/4WD全車・・・46B24L

めんどくせー、ちなみに私は55B24L、高いのいや〜ん
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:27:10 ID:WRut5sy80
>>692
漏れの場合はオルタばんばん回るようになったバッテリーから
新品に代えるとむしろ燃費上昇したけどな
夜ばっかり走るからよけいかもしれないけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:37:46 ID:4VQROslp0
先日46B24Lからカオス70B24Lに交換した。
今日説明書見てたらカオス70B24の5時間率容量って46Ahじゃないか。
普通に55B24に交換した方が容量でかいね、どうりであまり変わらないと思った。
なんか騙された気分。
これって消費者センターに文句いうレベルじゃないか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:51:58 ID:TPdVrSa50
>>697
55B24Lの5時間率容量は36Ahでやんす(Panasonicバッテリー説明書より抜粋)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:45:10 ID:4VQROslp0
ほんとだ、俺の勘違いだね。
スレ汚しスンマソ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:46:36 ID:k+/6vU5M0
>>689
タイプRは純正サイズが38B20Rなんだが…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:06:28 ID:TPdVrSa50
>>699
55D23L(48Ah)と間違えたなwww
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:36:23 ID:BIHfB9xu0
はじめまして。
バッテリーに関する質問がしたいのですが、もしスレ違いだったらすみません。

今日バッテリー液を補充したのですが、アッパーのラインよりも上まで入れてしまいました。
このまま乗っていたら、何か不都合が出てくるのでしょうか?

またいつもそうなのですが、バッテリー液を補充するときに
液が何処まで入っているのかが分かりづらくて困っています。
ライトで照らしてみたりもするのですが、やはりどうしても液量が分かりづらいです。
ここに居る方々は詳しいと思うのですが、皆さんはいつもどうされているのでしょうか?
もし何か良い方法等がありましたら、教えてくれませんでしょうか?

宜しくお願いします。
703お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/01/31(木) 00:47:24 ID:4Ik/B4To0
>>702 極端でなければ特に問題ない。 あまり入れすぎると溢れる(キャップや通気口から
吹き出す)事もあり得るけれど。

 横から見て液面が確認しにくい場合は注入口から出ている舌状の部分を利用する。
これが液面に触れた位置がupperlevel。 だからそーっと注水して舌が触れたら
ストップ。 これで良いのだ。 物によってはサイドのアッパーレベルラインと
若干違っていることもあるが問題はない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:49:17 ID:rhBZ/S7X0
>>702

不都合・・・あまりないけど、比重がちょっと下がるので、スタンドの
      店員に突っ込まれやすくなる。減るまで待て。

液面・・・・・のぞき穴の筒の下側の出っ張っりが液に触れたら上限。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:50:18 ID:rhBZ/S7X0
>>703

かぶりました。
706702:2008/01/31(木) 00:59:40 ID:BIHfB9xu0
>>703-705さん

さっそくのご指導を有難う御座います。
バッテリー液を入れすぎても、
あふれ出たりしなければ特に問題ないようなので安心しました。
ちなみに比重が下がるというのは、パワーが弱くなるという事で良いんでしょうか?

また、
>注入口から出ている舌状の部分

>のぞき穴の筒の下側の出っ張っり

というのは、同じものでしょうか?
バッテリー液を入れる穴から覗き込めば見えるのでしょうか?
今日液を入れた時にはそれらしきものが見えなかったと思うのですが…。
無知な質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:16:12 ID:4Ik/B4To0
>>706 比重低下は一時的な物なので気にすることはない。 なお、補水直後は
入れた水が上に浮いている状態となるため比重を測ると極端に低く出ること有るし、
インジケーターがダメポと出ることもあるが運航中の震動でかき混ぜられれば
元に戻るので心配は要らない。

 表現に困るのだが、出っ張りというか舌というかスカートというか・・・・。
要するに同じ物なんだけれども・・・・。 大抵はついている。
なお、サイドから液面が見にくいときは少し傾けてやると見えることもある。

横から切ってみたイメージ

     注入口
      ↓
───┐  ┌───
     │   
     │←舌

〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ←液面

■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□ ←極板
■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□
708702:2008/01/31(木) 01:24:35 ID:BIHfB9xu0
>>707さん

詳しい説明を有難う御座います。
図解つきで教えて下さったおかげで、私でも理解できました。
私のバッテリーに舌(?)があるかどうか分かりませんが、今度調べてみます。

本当に有難う御座いました(^0^)/
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:27:00 ID:1bxwf4l10
俺のは2500なのに38B19Rだよ

純正の電圧計がエンジン停止時11V、エンジン始動時に8V、アイドリング中13Vくらいになる。
新品に換えてもこの状態なので、こういうものなんだと思ってる。
妹が一人でGSに行くと大抵、バッテリーが寿命です、と言われ私に電話してくる。
3年保証のもので期限内だから気にするなといつもいってる。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:37:14 ID:4Ik/B4To0
>>709 ボンネットと給油口に「油外拒否」とテプラで張っておく事をお勧めする。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 03:39:30 ID:dlpdz0uj0
>>790
車種何??サイズダウンしてるの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 04:16:45 ID:tVNN24IX0
ここでまさかのロングパス
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 06:45:08 ID:VjbiJ1Hu0
>>790

流石の俺もそれは引くわ…
素直にディーラ池
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:51:12 ID:hme3HdSR0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | ←>>790
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 09:07:17 ID:Wt9mSGrL0
親父の車も2500なのに38B19Rだな。
勝手にサイズダウンしたかも。
普通に使えてるけど、何か弊害あるのかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 09:23:26 ID:eeyyCPKc0
ない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:02:57 ID:Acw3mOAr0
俺の1600は46B24Rだった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:19:17 ID:5/NWCwAW0
あー ホムセンなんかで「安いっ!」てんでバッテリー買って来て、
付け替えようとしたらなんか小さいけど「ま、いっか」でつけてしまうオヤジ。
いっぱいいそう。
フルサイズなら安心の3年間のところ、
半額以下で不安ありつつも1年半もつとすればそのほうがいい人はいるだろう。
もとより暖かい地方とか、夜はあまり走らないとかもあるだろうし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:35:31 ID:KCr3Yp/yO
(>_<、)
アーシングしたらマイナス端子から激しく粉を噴くようになっちまったぉ〜。
1ヶ月にツララが1センチ強は伸びます。
なんでやねん??
バッテリーはデルコに変えてまだ一年だぉ。
ちなみにアー素外しても粉噴きまくり!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 13:44:13 ID:5/NWCwAW0
>>719
アーシングしたとき腐食防止のグリス塗ったかい?
それと腐食したら端子磨いてやんないと腐食はさらなる腐食を生むぞ。
ステンレスだってもらいサビするんだからな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 15:54:54 ID:KCr3Yp/yO
>>720
グリスは塗ってないっす。ありがとう、試してみますね。
m(_ _)m
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:39:16 ID:rf5aJ7EV0
>>719
アーシングで繋ぐところ間違えたから、バッテリが反抗しているんだよ。
グリス塗っても、粉を吹くのはとめられない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:43:41 ID:I/oXQqs30
最近は徹底したコストダウンで2リッタークラスの車でも
軽と同じサイズのバッテリーを積んでる場合が多い。

こないだライトの明るさが不安定になってる友人の車を見たが
原因はバッテリーではなくてオルタネーターが壊れかけてた。
走行距離がまだ2万km程度の車なのでディーラーで無償交換。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:13:21 ID:85YFBaZH0
>>718
おま。バッテリー上がらしてしまう奴は、何を買っても同じ。
そもそもバッテリーの電圧を点検すらやらん奴が、何してもダメ。

車のバッテリーは放電するためには作られていない。
エンジンスターター専門な設計なので、容量の半分も放電するような
香具師じゃバッテリー上がりと同じ。常時満状態で使っていれば
エンジンがかかればサイズなど小さくでも関係ないんだよ。
放置して放電しきるような粗悪なアクセサリーなど積んでいるなら
こまめに充電作業をしてやらんとダメダメ。
車のバッテリーは基本的に放電しちゃいけないんだよ。
エンジンかけるときに以外は放電しちゃダメダメ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:03:00 ID:tg0m3A5r0
>605
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:05:11 ID:5jJ+BCew0
>>681
うちのは、下の方までぎゅっと押し込むようにしたら、きちんと締まるようになった。
最初は、なんでこんなにすかすかなんだろうと、呆然としたけど。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:05:38 ID:/jpLWL6U0
カーピットを持たない弱小ホムセン店員が通りますよ。
店で取りつけできないから、客自身で駐車場だか道端で交換やってんだけど、
ワゴンRにB19Rを無理やり取り付けてるオヤジがいたw振動で配線切れて止まるだろうなw
もうバッテリーケースに載せた後だったから、指摘しなかったw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:46:48 ID:Lf4Z9jZN0
パナのシルバー合金採用の3年or6万キロ補償の
N-40B19L/DJ、N-40B19R/DJ: 6980円
N-55B24L/DJ、N-55B24R/DJ:15800円とかってどうなの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:36:32 ID:4ndQPZxh0
>727
親父にとってそれが授業料になればまだ救いだが、きっとただドブに捨てたと
同じなんだろね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:48:49 ID:enUY1Tou0
ドブンってね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 11:44:07 ID:hJFca99X0
>>728
16000あったらcaosの75B24買えるのでは?
あと、質問が値段のことなのか品質のことなのか容量のことなのか分からない
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 11:58:39 ID:GIylKPKxO
>>722
(´ω`)エンジンヘッド、ヘッドライト周辺、後はバルクヘッドに2ヶ所ですが、あの粉は一体何ですのん?
覚●剤?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:19:05 ID:vLKpPvUaO
ニッサンでバッテリー交換をお願いしたら、ピットワークのストロングXをすすめられた。ここんとこの値上がりで15000円なんだけど、どう思う?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:27:11 ID:Gu9OrzLx0
>>732
硫酸塩
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:34:27 ID:2bEDk3kX0
>>733
そりゃ〜PITWORKは日産ブランドだから真っ先に進めるだろw
15000円ってサイズ書いてないから、判断しずらいんだけど、
MFのD23かD26だったら、まぁ妥当な値段じゃないかぉ?

まぁ俺なら普通にネットでカオス買うけどね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:23:53 ID:h/hXeGKJO
販売店自体がカオス…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:14:11 ID:Jaccjz770
行き付けのディーラーが5年目の車検と9年目の車検で交換してしまったので
バッテリーなんてここ最近は自分で買ったことないな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:44:55 ID:CcVUqKc00
>>737
タダで貰えるなんて羨ましい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:47:40 ID:PJONZ8Ik0
>>738
タダで貰えたとは書いてない。
>>737、どうなの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:03:39 ID:w2+Fx6Nl0
車検代に含まれてるんじゃないのか?
741737:2008/02/01(金) 19:05:22 ID:Jaccjz770
>>740
そう。車検のとき年数に応じて整備パックのコースメニューが選べるんだけど
コースによっては5年目と9年目の車検にバッテリー交換が入ってる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:15:25 ID:FDKqSrMn0
>>741
そんなコースがある位だから最近は10年以上乗るのが当たり前なのかな。
バッテリーもそろそろ10個目位になりそうだ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:45:14 ID:OgMVTtI70
バッテリースレのぞく必要もないような
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:01:59 ID:6+iV5sUZ0
>>719
ああ、バッテリポストに集中配線したと。よく見かけるが、間違った配線です。
それだと接触不良になりやすいが、まさに接触不良で熱を持ったんですな。
アースとは基準電位となるもののことで、イトケン氏の表現を借りれば
「すぐ近くにしがみつける一番デカい金属」、車両の場合は車体ですな。
バッテリの−端子自体が車体にアースされているはずなので、それを探してください。
車体のアースポイントなら、決して緩まないようにガッチリ締められるが、
バッテリポストだとこうはいかない。中にはバッテリを溶かしてしまった人も居ます。

粉吹いてるのは、お湯かけて洗い流してください。放置してると、車体にかかって
錆サビになりかねません。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:08:55 ID:GIylKPKxO
>>734
Thanks!
ググってみます。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:33:42 ID:yY4CAb570
>>728
75B24なんてあるのか?
おれは70B24しか見たこと無いけど。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:35:02 ID:yY4CAb570
↑アンカーミス
>>728 → >>731
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:27:16 ID:Gu9OrzLx0
今日おもちゃを手に入れたよ
4年使ったB19Lの赤パナ
補水して活性化機能付き充電器噛ましてみるぜ
再生すれば誰かがバッテリー上げる時まで補充電しつつ取っておくのだ
今はバッテリー高いからきっと喜ばれる、かどうかは分からないが
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:17:18 ID:odwB3duE0
1.5Lのコンパクトカー、街乗り中心でたまに遠出。
これといった電装品もなし。
こんな車にcaosはオーバースペックだろうか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 07:05:22 ID:oxSzIRVK0
>>749
始動性を重視するならカオスの選択も良いかと。
今はバッテリーが高くなっててシビスとの差も無いしね。
費用対効果を自分なりに考えて、もっとランクを落とすもよし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:13:19 ID:psNBQvxT0
限度も有るけどバッテリーは余裕もってた方が (・∀・)イイ!
FROM 俺の経験
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:21:24 ID:rDQuPcTm0
>>746
スマソ
70ですね。5が付くと思ったけどsivisが65だっけ?間違った。
>>749
このスレ覗くくらいだから欲しいんでしょ?
お金が出せるなら後で気にならないように買っといてもいいのでは。
スペック的には>>724の考え方をするならかなりオーバーだろうけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 09:08:05 ID:pcEf7I0o0
>>752
寒冷地とかなら容量は重要だろ。
温度によって性能は激しく劣化する罠。
日本ではバッテリーは満充電状態ならば凍らないが、ある程度放電していると
簡単に凍る。放電すると内部の電解液は硫酸から水に変化しちゃうから
凍るわけだ。凍ったらバッテリーとして機能しなくなるなぁ

容量が少ないとオルタに負担もかからず燃費も上がって嬉しいわけだが、
ちょっとエンジン止めていると。放電も早いのでエンジン止める奴には
向かないんだろうね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:21:49 ID:IfjIiDP10
素朴な質問です。 カー用品店でバッテリーは40クラスで8000円前後で
買ってしまいました。 帰りにホームセンターに寄ったら 型番は違いますが
同じパナソニックが1980円で売ってました。 保証内容も違いますが
これは高く買ってしまったご愁傷様なのでしょうか?

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:29:26 ID:vIicYrjV0
>>754
全く同じものであればご愁傷様だが
型番が違えば中身は別物なわけだから値段だけ言われても何とも言えん。
1つだけ言えることはカー用品店では基本的に定価販売。
ホームセンターはそうでもない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:19:21 ID:QRJWTaCP0
>>754
ご愁傷様です。
8000円もあれば、楽天で46B19買えてお釣りが来る。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:56:23 ID:x+m6p0EP0
>>754
8000円だと赤とか青の箱のヤツでしょ、長持ちする高級品。
1980円のはたぶん白い箱のヤツ、1年保証の普及品。
損はしていないと思うよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:05:11 ID:YfEw58SB0
今でも40クラスで1980円バッテリー売ってるかね?
うちの地方では最低4000円前後になってるぞ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:23:01 ID:Ira4bAC3O
今年になってB19で4000円代なら安い
2000円代はおそらく値上げ前ね仕入れた奴

760754:2008/02/02(土) 17:01:38 ID:IfjIiDP10
754ですがレスTNX
私のは パナソニックの黒い箱でオレンジで渦巻きがの模様が
あるやつで型番末尾に/FHがついてるやつです。
バッテリーは値上げしたのですね。 1980円で買った当時は
コーナンで買いましたから・・

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:37:47 ID:NvKcef7H0
じゃあ今1980円で売ってたわけじゃないのね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:26:47 ID:muVJh72t0
もう二千円台じゃバッテリーは買えないね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:43:57 ID:pnHk+dFK0
ここまで読んだ。
国産車用はカオスで決定みたいだが、欧州車用バッテリーはどれ買ったらいいのさ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:49:42 ID:WRFj2ZV/0
おぷちま
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:50:24 ID:S8AJ/OIv0
>>763
ACデルコ or bosch で良んじゃねーの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:02:01 ID:gK0rIGWS0
>>763
外車もパナソニックで決まり
国産が良いにきまってんじゃん
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:02:54 ID:WRFj2ZV/0
何でおぷちまダメなの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:09:45 ID:gK0rIGWS0
>>767
高いよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:15:25 ID:WRFj2ZV/0
カオスも変わらんじゃん。
通販なら安いけど。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:21:56 ID:gK0rIGWS0
国産用のカオスって輸入車につくのかい?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:41:17 ID:mcXGYG0i0
ライトをつけっぱなしにしてしまってバッテリーがあがってしまいました。
JAFに電話したら1万以上かかるというし何か最善の策はないでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:47:05 ID:WRFj2ZV/0
充電器
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:48:54 ID:S1F2ZgxC0
>>771
ホームセンターへ買いに行く。
田舎で公共交通が厳しい環境なら
近くのGSにサイズ言って配達してもらえ。
時間が掛かっても問題ないなら楽天通販。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:51:00 ID:gK0rIGWS0
出先かな?
家ならまだいいんだけどね
なんとか明日自転車で安い充電器を買いに行きましょう
さもなくば近所の人にブースターケーブルで始動してもらえばいいね
いわずと知れたことだとは思いますが、一応
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:52:57 ID:/B47BUU80
>>771
自動車保険にロードサービスついてない?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:00:36 ID:gK0rIGWS0
バッテリーを外してきて桶にお湯を張ってその中で湯煎
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:14:16 ID:mcXGYG0i0
皆さん…レスありがとうございます。

それがついこの前バッテリーを交換してもらったばかりで
また変えるのはもったいない気がするんです…
またホームセンターなどで買っても取り付け方が分かりません。簡単ですか?
会社に行くまでにトンネルを通るんですが、
朝だとライト消し忘れに気付かずもう何回か同じ事をやってしまっています。
今までは父親に頼んでいたんですがさすがにもう頼めません…
今日はタクシーで帰り、車は会社の駐車場に置きっぱなしになっています。
私が100%悪いんですけど…

私には知識がなく充電できないので、
GSに電話して会社まできてもらって充電してもらうのは可能ですか?
その場合料金はどれくらいかかりますか?
ホームセンターで安いの買ってきて誰かに取り付け頼んだ方がいいのかな…
自動車保険など車の事は父親に頼りっきりだったので中身が全く分かってない状態です。
すぐに対応しないと月曜日からパニックになってしまいます。
よろしくお願いします。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:25:16 ID:WRFj2ZV/0
GSに電話して聞け。
JAF入ってたら2,3千円だろ、会員じゃないから高いんだよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:30:42 ID:BDRYgnio0
>>777
会社の誰かに>>5してもらっちゃダメなのか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:32:26 ID:gK0rIGWS0
JAFに入会してすぐにJAF呼べばいいね
コンビニで振り込めばその振込み伝票が仮会員証になるんじゃなかろーか

あと、女性ですか?彼氏に頼め
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:32:51 ID:PlNcLR6r0
JAFの会員ってその場では入れるんじゃなかったっけ
バッテリー上がりで呼ぶの珍しくないよ
いやならまたお父さんに頼んでみたら 女の人みたいだし(違ったらゴメン)
充電、バッテリー交換、簡単だけど全く知らないととっつきにくいでしょ
ホムセン、運搬もタクシーで行くのかなんていろいろ課題あるし
JAF、GS、お父さんのいずれかで
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:33:50 ID:S1F2ZgxC0
>>777
ブースターケーブル買って(借りて)会社の同僚から電気分けてもらえば?
一番安上がりだと思われ。
あとは自走で整備工場直行。
バッテリーの状態を見てもらった上で交換or充電を選択。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:39:43 ID:gK0rIGWS0
ttp://www.jaf.or.jp/proceed/member/docomo/docomo_index2.htm
コンビニでも(パソコンで手続きしてから)入会できるけど
ドコモかauの携帯からでも入会できるよ。約3時間後から使用可能らしい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:47:45 ID:gK0rIGWS0
>>777
ttp://autoboy.ocnk.net/product/797
あなたに本当に必要なのはコレ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:21:57 ID:mcXGYG0i0
皆さんレスありがとうございます。泣きそう…

今日寒い中電話したJAFに1万と言われた時はなんて鬼なんだろうと思ったんですけど
JAFに入会すれば安いんだ…さっそく入会します。
会社の男の人は私よりも仕事終わりが遅くて頼むのは気が引けます。
同僚の女の人だと私(女)と同じく車の事全然分かってないのでちんぷんかんぷん…
父親は今度こそ怒られるからどうしても避けたい…

>>783>>784
URLまで本当にありがとうございます。
JAFも自動ライトも彼氏も私には無くてはならないものだと思いました。

皆さんのおかげで解決できそうです。
勝手な相談に付き合ってくれて本当にありがとうございました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:24:54 ID:MAWgfMlU0
>>785
>JAFも自動ライトも彼氏も私には無くてはならないものだと思いました。
思わず噴いた
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:36:00 ID:mbNDESFx0
2ちゃんは匿名だからいいね( ^ω^)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:43:16 ID:gK0rIGWS0
ふと思った
タクシーで会社まで行ってそのタクシーにブースターケーブルで始動してもらえばいい
父ちゃんがブースターケーブル持ってるだろうからそれ持ってけ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:44:12 ID:8PaJpOGP0
>>785
何度も上げてしまう、その自分の不注意さを換えるところから始めた方が良いよ。
今回乗り切っても、また同じ失敗をすると思う。

大体、今の車って、ライト付けたままエンジンキー抜くと「ピー」と大音響がして警告するように
なっていなかったっけ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:47:04 ID:ucXRhpXZO
分からない事で困ってる時に
相談乗ってくれる人は神様に見えるからな
これ女をおとす時の極意
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:54:54 ID:gK0rIGWS0
>>790
しかし残念ながら2ちゃんでどれだけ親切にしても落とし様がない
リアルで何回か女性のバッテリ上がりやパンクなどを救援したが進展ゼロ
なんのかんの言ってやっぱり顔だわな
キモブサがどれだけ親切にしても無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:03:17 ID:8EafuLYj0
caosにグラファイトの添加剤まぜても大丈夫?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:07:50 ID:SqGncTzK0
おれが免許取ったころは2,3人ぐらいで押しがけしてるのをたまに見たもんだったんだがな。
おれもバイクを3ヶ月ぐらいずっと押しがけで乗ってたのを思い出したw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:11:53 ID:M6VwO7v50
今の車の説明書には押しがけはしないで下さいって書いてあるな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:20:58 ID:N/2wLvCk0
今の車はほとんどATだから押しがけは無理。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:44:47 ID:3xJouMB+0
>>789
スバルの車はエンジンを切るとライトが消える。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:47:16 ID:/90O9VfX0
>>796 トヨタ・ダイナトラック もそう。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:02:20 ID:sjD8UvX/0
>>791
イ`
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:39:45 ID:ztU85HmV0
電装品をいろいろ付けているので、なるべくバッテリーに負荷がかからない
ように気をつけているのですが、エアコン設定方法について質問です。
消費電力が少ないのは次のどっちでしょうか?

1. 同一温度で、風量を上げる
2. 風量は同じで、温度を上げる 
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 02:30:40 ID:wdvcnNKSO
>>785
いい事思い付いた。
お前、俺の女になれ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 02:48:20 ID:E2J0mHsx0
2000円のが何で倍近くに値上げしてるんだ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 02:53:45 ID:L3BpoEHo0
>>800
ああ、そういえば本職は自動車修理工でしたね,安部さん
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 03:25:57 ID:te23V4e60
>>799
たぶんどちらもたいして違いはないと思う
コンプレッサーが動けば電力も使うわけで
ってか、冬場ってエアコンOFFの暖房だけでよくね?
雪が多いエリアなんかだと曇るのかもしれないけど

天気関係なしに窓が曇るってやつはそれ、窓が汚れてるから曇るんだろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 03:29:13 ID:vK/dborUO
カオスって他のと比べて何が優れてるの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 05:32:46 ID:Y2rVOkpO0
スピノザに聞け。
806部品屋:2008/02/03(日) 08:24:13 ID:6aKoKY7I0
>>801
材料の鉛が高騰してるから
ここ1、2年でバッテリーは頻繁に値上げ
してたんやけどB19サイズは量販サイズなので
値上げ幅が数百円単位で抑えてた。
それ以外のサイズは数千円単位で値上げしてたんだお

通常は販売店にバッテリーを卸す場合に価格交渉は
B19サイズが基準で他のサイズはいい加減だったりする
のでB19サイズは今まで価格的に値上げ幅が少なかったんだお。

どの位鉛が高騰したかとゆうと、昔は廃バッテリーは有償で捨ててたのが
最近は廃バッテリーを売ってくださいと業者がよく来るお
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:07:49 ID:jaCKFNdf0
>>804
満足感

おまけとして、大電流・大容量。結果的に超寿命。
値段が高いので当然だが。
容量的に足りてればB24が付いてた車にB19のcaos付けるのもいいかも。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:19:52 ID:F5hcrJJk0
>>791
(´;ω;`)ブワッ 神様が見てるさ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:48:59 ID:J1VhR8We0
>>789
音がなるけどキーを抜いてすぐドアを閉めれば気づかない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:52:32 ID:4f64/3Ox0
メーカーもある程度までバッテリーの放電が進んだら電装品への供給を一度カットする装置を標準で付ければいいのにね。
キーレスエントリーも効かなくなるが、セルを回す分だけの電力は残ってる。
>>797
>>796
なんだかバイクみたいだな。そのうちエンジン始動と同時に常時点灯になったりして。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:28:00 ID:hJCSWFIe0
>>789
漏れの車はキー抜いてドア締めとライトカット・・・する仕様なのだが、
ターボタイマーのお陰でこの機能が働かない。
コンビニから出てきて「あっ」と思う事が何度か。
で、乗ろうとドア開けるとライトが消えるw

そんなわけでバッテリーをあげた事がある。
ルームライトの比じゃないから早いのなんの。
会社で良かった。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:49:27 ID:4f64/3Ox0
ちなみに電圧が下がるとバッテリーを保護する装置はここの
ttp://www.global-marine.co.jp/html/PriorityStart.htm
というのがあるが今は販売して無いみたい。

楽天でバッテリー保護とリモコンでターミナルのON・OFFが出来る装置は売ってたが、3万円もするのでそっちを
買うよりかはハガキサイズの面積しか取らないのに4000ccクラスまでジャンプスタートが出来るスタートキューブを
買ったほうがましかと個人的には思う。

次期スレッドからは代表的なジャンプスターターやブースターケーブル、充電器などもテンプレに入れてみない?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:37:33 ID:K7LYwBBO0
昔からの開放型?よりMFタイプの方が寿命は長いんですかね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:43:04 ID:/TW7sPkzO
補水のメンテナンスをしっかりしているという条件付きなら寿命は一緒
でも大概の人は激しく減るまで気づかないからMFの方が結果的に長持ち
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:32:31 ID:J1VhR8We0
カオス買ってしまった
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:37:39 ID:J1VhR8We0
ライフウインクって自己満足だよね
1500円だから買えなかった
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:06:30 ID:/TW7sPkzO
俺は母ちゃんが車屋に騙されるの防止策として付けといたよ
クルマはさっぱり分からんという人には最適でしょう
あるいは変態向け
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:50:34 ID:+0vLm7/5O
>>817
俺は、自分が騙されないようにつけた。それから見映えw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:27:39 ID:6JZUkiul0
車内から確認できるライフウインクって出来ないかな?
ボンネットを普段から開ける人には必要ないだろ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:16:52 ID:rkmdGhkA0
ブースターケーブルを買おうと思うが、何sqの使ってる?
メーカーのアンペア表記は話半分じゃないかと。

今は2Lターボだが3L車に換える可能性もある。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:17:28 ID:MfqvH+F90
今日見てみたら「充電不足」のランプが付いていた。

セキュリティー装置の待機電力がもんだいかと思うのだが
同じような症状の人いてる?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:30:22 ID:4f64/3Ox0
>>820
安物でも大丈夫と言う意見から、線が細いそれが抵抗となって故障車のセルが回りにくいと言った意見まで
様々なものがあるね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:32:48 ID:1yuArUmm0
補水不要のバッテリーって、バッテリーの中の水が全く減らないのでしょうか?
それとも極わずかにでも減っているんでしょうか? 




824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:01:02 ID:rkmdGhkA0
>>822
ありがとう。いろいろ検討してみます。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:16:14 ID:L3BpoEHo0
ブースターケーブルに関しては大は小を兼ねますね
100A表示が目安ではないかと、普通車の場合
無論カシメやゴム被覆の質も重要ですわな
長さは3.5mくらいは欲しいかな
JAF仕様のガスホース並みのブースターケーブルを手に入れるのが夢だな〜
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:33:44 ID:nZIeuiTz0
>>821
付けてたセキュが壊れた時にそうなった。
セキュの機能自体は平気なんだけど、異常に電力食うようになって
1週間でバッテリー上がり。初めは原因がわからなくて困ったけど、
けっきょくセキュを外したら直ったよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:40:05 ID:4f64/3Ox0
>>825
以前何かの雑誌で、プロ用のブースターケーブルの中には、繋いだ瞬間のノイズでECUを壊さないように対策が
とってあるものがあると書いてあったんだけど、JAFの物はそうなのかな?
欧州の最新車種の場合、ブースターケーブルを繋いだ瞬間のノイズでECUが壊れてしまう可能性があるらしい。
自分が国産で問題はなくても、相手の車がそういう車種で繋いだ瞬間にECUオワタ!ってなたら・・・・・ガクブル
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:40:43 ID:6WDXwe6E0
バッテリーの値上りはガソリンを上回るな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:43:39 ID:6JZUkiul0
>>823
極僅かですが減っています。
830821:2008/02/03(日) 21:15:26 ID:MfqvH+F90
>>826
レストン
うーん、セキュの異常かな
すこし様子を見てみます。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:31:15 ID:cflvmzkbO
>>827
考えすぎ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:48:38 ID:L3BpoEHo0
>>831
確かに考えすぎっぽいよねw
そんな柔だったらイタリア人とかすぐに爆死しそうだ
おそらくプラスマイナス関係なく繋げるブースターケーブルのことなんじゃないかな
大作商事が扱ってる奴(名前が層化っぽくてアレだが)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:49:59 ID:B8cPlO+f0
>>830
ウチのエボにはクリフォード付けたんだけれども、
実家にバレーモードで1週置いといたらバッテリ揚がってセルも回んなくなった。
なんとかブースターケーブルで始動したけれど、それ以来始動性すごく悪い。
それ以来ボッシュのバッテリは信用できねーよ、半島製だし。
ここ見つけるのが後ちょっと早ければCAOS逝ってたんだけどね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:10:16 ID:xm0CQW3f0
1台はパナのcaosとライフウィンクを先月つけて、もう1台にはGS・YUASAのTwistarを去年7月につけたんだけど、
バッテリーにアルミシートかなにかでカバーをつけたり、2/4までカーマで通常3980円するものが2980円になってるレミックス サンダーアップ2 <QIC-10> とかを
つけとくとさらに寿命が延びたりするの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:14:02 ID:aUL6CQVE0
ライフウインクとサンダーアップIIは賢者のアイテム
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:37:21 ID:hF7hd6F60
サンダーアップってそんなにいいの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:39:26 ID:1L5lEM2L0
>>834
スペースあれば。安いし
http://www.rakuten.co.jp/geki-car/512940/1838253/
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 06:52:14 ID:EBo0lWeA0
ブースターケーブルは太ければ太いほどいいけど、安くて太いのは注意。被覆が大半で線が細かったりがよくある。
エンジン始動時は100A近くの電流が流れるので安物で線が細い奴はセル回すと溶け出したりするぜ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:33:34 ID:/+4cpHP+0
細い安物ケーブルでセル回らず、もう一組あった安物ケーブル追加してダブルで繋げたら
一発でセル回ったこと合った。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 09:13:55 ID:WeNKcKIO0
太く短くや
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:26:10 ID:nlPmXifj0
 セル壊れかけ(というか壊れていたのだけれども)のトラックでエンジン回らないからと
必至にキーを廻していたら床下から煙が・・・・

 セルモーターが燃えたとです。

幸い煙だけで出火しませんでしたが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:21:24 ID:xuRBy1Yc0
カオス46B19が送料込み6880円であった
ヘタこいた
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:35:42 ID:3wOqYqc30
つかブースター接続したらすぐ掛けると思ってる人多いような?

5分待てとは言わないが、少しは待てって。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:14:20 ID:spPORZq/O
>>842
まぁいいじゃないか。俺なんて整備士に言われるがままにピットワークのストロングX 40B19を載せられたが、15000円取られたぞ。バッテリー交換の知識と技術を習得して、もう1台は自力でカオスを載せると誓った。今は脳内トレーニング中。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:52:45 ID:PHb66aIvO
↑↑ガンガレ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:31:25 ID:xuRBy1Yc0
>>844
15000円も
日立の38B19がホムセンで3300円ぐらいであったよ
1年前は1980円ぐらいで売ってたやつ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:53:06 ID:7lsettmL0
軽トラにライフウインク着けたらいつも丸見えでカッコイイな!
と思ってかあちゃんの軽トラに着けた。

恥ずかしいからやめてよ〜って言われちまったorz
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:57:21 ID:Pn2cxzfP0
( ;∀;) イイハナシダナー
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:10:22 ID:g2LcurL00
>>843
よくバッテリー上がりを起こす親戚にしょっちゅう呼ばれるんだが、相手は2500ccガソリンでこっちは軽なのでただでさえ
もこっちの機関への負荷が心配なのに繋ぎ終わった瞬間にエンジン掛けやがる。
相手のセルが回る瞬間、こっちのエンジンの音が変化するのがわかるよ。次回からジャンプスターターを持って行ってやるつもり
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:19:29 ID:lwG8aub60
>>838
100Aなら最低38スケアは必要だな。
そんなブースターケーブルあるのか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:24:05 ID:aUL6CQVE0
>>849
あのクソガキこっちは急いでるのによ〜チンタラ来やがるんだもんよ
繋いだら即掛けなきゃやってらんねえだろ、掛かったらすぐ帰れよ、じっと見てるんじゃねーよ

とか思われてるでしょ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:24:17 ID:jJetaW2O0
>>850
どーゆー計算して38スケアになったの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:28:04 ID:D85zklX00
>>851
( ^∀^)ゲラゲラ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:22:01 ID:PFcHpDvu0
安いのは安いなりだから買わないほうがいい
1万くらいのブースターケーブルなら問題ないよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:41:52 ID:zfiWwFFj0
ケーブルなんて安物でセル回す2〜3秒持てば良い罠。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:42:57 ID:OqNn0CKN0
>>355
それで回んなかったよ
太いの使ったらあっさり
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:46:52 ID:6wxZEgg+0
ライフウインクをちょっと配線伸ばしてグリルから見れるように着けたらナイトライダー?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:01:59 ID:g2LcurL00
>>857
吹いた
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:34:16 ID:2QdRh8ywP
>>857
ごめん、やってる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:49:44 ID:1BIWCevA0
14sq以上でないとブースターケーブルは使い物にならん。
フロント側を向きあわせなくてすむ8m以上が理想。
このクラスは2〜3万円するのよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 08:52:25 ID:oDR5crsI0
>>860
素人がそこまでしなくても・・・
どうせ本格的にやるならトランクかハッチ内にサブバッテリーを据えて
フロント、リアどちらからでも救援可能な改造をするとよりJAFっぽいぜ
自車と同じ大きさのバッテリーをサブに選べば自分の車のバッテリ上がりにも対応できるw
サブバッテリーを載せ換えてもいいしサブからメインにジャンプしてもいいし
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:46:31 ID:izlELCBF0
>>860
太くて長いケーブルは異様に高いよね
みんなが安物ばっかり買うから数が出ないで高いんだと思う
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:00:17 ID:/4V/CwX10
細いの二本のほうが安そうだな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:54:45 ID:PIebLlb50
>>863 それを言うなら自作するほうが・・・・。
だけどVCTの太物は結構高いんだよね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:08:50 ID:p3kOhJ1c0
悩んで買えずにいるよりは、とりあえず安いのを買って持ってた方がいい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:47:41 ID:yhW4EFR/0
安物買いの銭失い。
イザって時にエンジン掛かりません、救援車まであぽーん、時間まで無駄にしてJAF救援ってなことに。
悩むことなく安全で成功率の高い太いの買っておこう。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:56:03 ID:JVnk7tY00
常々思うのだが、なぜイグニッションoffの状態でも、ヘッドライトが点灯可能なんだろう?
バイクだと、ハザードすら付ける事が出来ない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:09:31 ID:xkjZ3HjK0
俺が思うに次のどっちか理由によると思う。
@真っ暗な所で野グソする時にわざわざエンジン掛けなくても済む様に。
A夜にエンストしてもライトは付きっぱなしなので衝突防止の安全の為に。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:38:30 ID:h9nsMxUU0
すみません、スレ違いですが捨てるのに忍びないので…

38B19Lを貰っていただけませんか。
詳細は
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1202034383/l50
レス番号16です。宜しくお願いします。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:52:45 ID:n4EoCf5T0
>>869
だれかあけて
なんかこわい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:38:25 ID:yWUbJAUW0
>>867
教習本なんかじゃ、アクセルが戻らなくなったときはキーオフにしろ、
とあるが、キーに連動してライトが消えると、夜間困るだろうね。
惰性状態から停止するまで無灯火になる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:46:27 ID:9iacXL440
>>871
ん?どーしてニュートラルじゃだめなん?
エンジンオフにしたらパワステ重くなるし
ブレーキも利き悪くなるでしょ。危険だよ。
スコッとNに入れてサイドブレーキで減速でしょ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:51:38 ID:x+0TtQMhO
バッテリーが上がってしまったんで自分で初めて交換しようと思うんですが
カー用品店やホームセンターから買ってきた場合、充電しなくても車に取り付ければ
そのままエンジンがつくのでしょうか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:57:34 ID:UymC5pn90
>>872
2→1→Nでいいんじゃね?

>>873
そのままでつくよ。むしろ古かったりしてつかなかったら初期不良で交換してもらえ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:03:50 ID:x+0TtQMhO
>>874
そのまま点くんですね
早い解答ありがとうございました
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:04:14 ID:+F5LqVE1O
>>873          初めてなら店に頼んだほうがいい
下手するとカーナビ、ETC.データ飛んだり
最悪はエンジンが不調になったり…と
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:05:29 ID:gqSaMsaj0
エンジンは点灯するものではなく掛かるものだと思うんだがw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:23:43 ID:jt/U03kK0
エンジン点灯しまーーす!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:38:09 ID:izlELCBF0
原付のようにエンジンONで点灯可能、OFFで自動消灯でもいいかもしれないが、昔の車には路上駐車する際に
後続車に気づいてもらえるよう車幅灯だけ点灯できるようになってたからじゃないかな?
まぁ色々と制限しすぎると万が一の時に困るわけだし。例えばこの車はエンジンが止まるとシフトレバーがDから動かなくなります
なんてのがあったら困るしね。そもそもDだとエンジン掛けられないし。

最近の車の殆どがライト付けっ放しだとドアを開けた瞬間にピーッと音がなるようになってる。普通の人なら絶対に気づくはず。
だからそれで問題はないと思う。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:39:36 ID:oDR5crsI0
>>876
超高級車ならいざ知らず
普通の車でそんなに脅さなくても大丈夫だろ

そのうち車のスイッチ入れといてとか言う日が来るのかね


881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:55:16 ID:yhW4EFR/0
>>880
ホンダや三菱車全般などはそうでもない
三菱などアイドリングが不安定になってエンスト引き起こす。
バックアップしていなかったら、所定の方法でECU学習させなきゃならん

http://aidei.net/chishiki8.html
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:01:31 ID:izlELCBF0
>>881
へぇーバッテリー交換だけで色々と不都合な事が出てくるんだね。
他にも自分が知ってる事だと、ホンダのパワーウィンドウ自動反転機能がバッテリーを外すと機能しなくなるそう。
こんな大事な機能をOFFにしなくてもいいだろうに。

取扱説明書には復旧方法が書いてあるかもしれないけど、迷惑な話だ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:08:33 ID:oDR5crsI0
>>881
ホンダのパワーウインドはかんたんだよ
窓が閉まった状態で閉めるスイッチ操作を2秒ほどすればいい、それだけ
さらっと見たけどほぼ問題ないねぇ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:13:20 ID:oDR5crsI0
てゆーか店で頼んでもそこまで考えずに交換しちゃうと思うよ
特にホムセンなんかで頼めば間違いなくそのまま交換するっしょ
高級車オーナーはそもそもデラで交換するだろうしね
ヤバイのは元高級車に乗ってるDQNだなw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:20:28 ID:yhW4EFR/0
>>884
そう勝手に思ってるようだが、そんな素人考えではなく
ショップもスタンドもバッテリー交換時のバックアップくらいどこでも取ってるよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:30:39 ID:oDR5crsI0
>>885
プロ気取り乙
あんた嫌われてないですか
やってないところはあるよ、「外車等はお断りします」となってるけどね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:40:13 ID:HcIulWiX0
>>885
最近は変わったのかな?
昔やってもらった時は普通に交換してただけだった
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:54:04 ID:QufU8wGn0
>>887
2年前にスタンドで初めて交換したんだけど
妙な機械をシガーソケットに突っ込んでいたので尋ねたら
「バックアップする為の機械です」って言ってたなぁ

今ではどこでもバックアップしてるんじゃない?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:39:18 ID:nbmfFyZD0
300円の工賃ケチったため設定全部やり直した俺が来ましたよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:53:52 ID:Q+dpi9Ig0
>>882
PW挟み込み防止が効かなくなるのだったらトヨタの最新車でもある
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:09:47 ID:99AgOjue0
>>890
レクサス含むクラウン系プラットフォームの車全てが対象
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:37:26 ID:oDR5crsI0
>>882
ttp://www.auto-g.jp/column/ura_trade/ura26/index.html
ホンダは逆に大丈夫だそうだ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:29:57 ID:RqiDSYJd0
人間どんどん馬鹿になってるんだからもっとフェイルセーフっつーか
フールプルーフを推進しなきゃいけないのに何で面倒になっていくんだよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 03:03:41 ID:UPJ4q/bu0
>>882
おれの車は未だに手動…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 06:54:58 ID:sayN+KWh0
こちらでいいのか分かりませんがお願いします。
カーバッテリーを借り、ノートパソコンを使用したいんですが
(車本体を介さずって意味です ポータブル電源のかわりに思いつきました)
なるべく安く、ケーブル類も少なく済ませたい。1台で済みそうな機器を見つけましたが、
http://www.cellstar.co.jp/products/inver/m.html
具体的にどの機種を選べばよいのでしょうか?
パワーインバーターミニHGシリーズです。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:39:02 ID:U525Ri4Q0
寒い日になると、カチカチいうだけでセルが回りません。
バッテリーの充電状況を見ると、青い色で良好となっています。
これって、やっぱりバッテリーの容量がさがっているのでしょうか?
ジャンプをするとすぐにかかりますが、次の日とかが寒い日があればもうダメです。
寒くなければかかります。
55D23Lのバッテリーですが、もし買うとしたら75D23Lの方が宜しいでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:19:15 ID:oKCqLKkB0
うん
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:35:15 ID:twhTlNob0
>>896
いいえ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:13:39 ID:Di9W+dTa0
バッテリーの調子が悪いのでJAFに来て貰った
バッテリーを治してもらった後オジサンとカーセックスしちゃった
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:41:39 ID:V8QYThZ50
>>896
バッテリー内容のインジケーター(色で判断するタイプは)は壊れていることがあるので、当てにはならない。
変えた方がいいかもしれない
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:02:14 ID:fNcqcf010
>>896 バッテリーのインジケーターは本当にダメポになったときに不良
の表示になる。 だから実質あてにならない。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:05:16 ID:oKCqLKkB0
カオスキターー
8年1月9日になってた
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:17:06 ID:rg5XgTwD0
>>890
>>891
それって、同時にAUTOもきかなくなってる(AUTOのところの照明が点滅してる)んじゃないか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:20:26 ID:9ThZ9j0F0
>>896
セルモーターが悪いのかも。
ディーラーで見てもらって電圧などをチェックしてもらったほうがいいのでは。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:12:20 ID:JTx+8ArX0
>>896
違う症状だろうけど、俺の車もキー回しても
カチンッて言うだけでセルが全く回らない事があった。
バッテリーが弱ってるとかとは別の次元の話で。
段々と頻度が高くなりGSから動けない時もあった。
とうとう数日に1度の割合で確実に起こる様になりデラに持ってったら
「原因は分かりませんがセルへの電圧が6Vしかありませんでした。
 直しようが無いので6Vで動くリレーを間に入れる改造しました。」
で、その後無問題。

よく似た症状がダチの車でも起きた。
ちなみにどっちもトヨタ車。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:24:57 ID:V8QYThZ50
>>905
セルモーターへはバッテリーから直接太い配線が通っていて、キーを捻った時にそれを作動させるための電圧を掛けるようになってるん
だよね。セルモーターはいわば大きなリレーを内蔵しているって訳。そこの接点が駄目になってくるとバッテリーが生きててもカチッカチッって
音がするだけでセルが回らないことが起こる。バッテリーが弱った時もカチッカチっとしか言わなくなることがあるけど。
でもそれの接点の不良の場合はセルモーターを叩くと治るらしい。
905の症状とはまた違う症状で申し訳ないが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:45:15 ID:nKwdyXut0
バッテリーと関係ないけど、スピードメーターがちゃんと接続されてないと
エンジンってかからないんだな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:05:20 ID:U525Ri4Q0
>>896です。
みなさん色々とありがとう
自分の車は、H6のトヨタ車です。バッテリーは、数年取り替えていないです。
今日も寒かったので、最初はぶーんぶーんとセルが何回か回りましたが、
結局かからず、カチカチと言う音だけになってしまいました。
バッテリーを取り替えるのがまず先決だとは思いますが、
セルを回す部分が壊れている事もあるんですね。
バッテリーを変えてもダメだったら、ショックが大きいです。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:14:22 ID:USAL/aqs0
>>908
数年取り替えてないなら、寿命かそれに近いくらいだから交換しても無駄にはならないと思うよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:56:08 ID:WouPUCej0
こんな時こそパルスを試してみてもらいたいのだが
すぐに復活するわけじゃないからなぁ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:29:22 ID:If4hvQOI0
>>895
常用するならバッテリーは無理だよ。
近頃はノートパソコンでも60Wは当たり前。ヘタをすると100W級のもある。
エンジンに繋いでいないバッテリ単体で使用すれば、10分程度で空になるよ。

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:56:13 ID:kAWgCRv70
>>910

上に出ていたキットのパルスの回復器を購入してやったよ。
DCカレントプローブとシンクロあるから調整してやった。

数回上げたバッテリーが、生き返ったお。
因みにサンダー○○も買ったのだが、パルス小さくて利くのかいな???
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:01:44 ID:1bJEIWEO0
>>912
電圧高めで充電すればパルスなんて必要なし。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:04:02 ID:WouPUCej0
>>911
どーゆー計算したの?
車のバッテリって事は12Vでしょ。
仮にノパソが60Wなら5Aだよ。
50Ahのバッテリなら10時間。
インバータの変換効率が80%としても
8時間は持つハズでしょ。

でも変だな。たったの8時間?
ノパソ内蔵のバッテリは実はとんでもなく凄い??

>>895
この中からならHG-250/12Vで決まりな気がする。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:07:33 ID:1bJEIWEO0
>>911
自動車のバッテリーで10分はないだろwww
ダメダメバッテリーじゃなければ余裕で1時間以上もつよ。
そもそもバッテリーの大きさがどれだけ違うと
思っている?
リチウムと鉛で比較しても2〜3倍程度しか容積差はないぞ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:03:02 ID:aYAVSTeD0
BM LINKのバッテリーはどう? 安いんだけど。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:10:30 ID:MT1vZ08e0
>>916
中国製の時点でOUT 住人によってはスレ違い。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:57:25 ID:xYs+9yc90
ライフウインクつけるタイミングはいつが宜し?
新品バッテリーの乗せ買えと同時で良いのか、
新品バッテリー充電した後に付ければ良いのか、んー。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:20:22 ID:Jd5K7VOZ0
>>908
「数年取り替えていない」のか。
それはやはり、バッテリーが原因だよ。
まぁ、3年経ったら、出先で突然死することを思えば(経験あり)、
交換しても損はないと思うよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:42:49 ID:pEY5Rcjm0
なあ・・・このスレ、なんで突発的にウヨスレなの?
不思議
921919:2008/02/07(木) 02:37:01 ID:RiFRarvF0
>>908
「H6のトヨタ車」というのを見落とした。
14年前の車か。
それならセルモーターなどの不具合も考えられるな。
なんにせよ、ディーラーや整備工場で見てもらいましょう。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 06:41:18 ID:bR/gxbNDO
ほんま、初心者でごめん。
「ウヨスレ」って、どう言う意味ですか??
(*/ω\*) ハズカシスゥィイー
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 07:03:09 ID:djoo9dvd0
ゲルマニウム、トルマリン、マイナスイオン、磁気の力、、、
これらのカーグッズはすべてインチキのニセ科学ってことでいいですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:26:42 ID:Ndsm3eTF0
精神的には効果あり。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:36:13 ID:8E0X0M6Y0
>>920
おまえはヒュンダイにでも乗ってればいいよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:47:28 ID:7b4PkkmN0
今使ってるThinkPadのバッテリーが50Wh 10.8V。ACアダプターは65W。
カーバッテリーは12V 50Ah=600Wh。DC/ACインバーター、ACアダプターそれぞれの効率を80%とする。

600W/65W=9.2(h)
9.2h*0.8*0.8=5.9h

フルパワーで使い続けても5.9時間利用できて、さらにPC側バッテリーはフル充電できる。
意外と短いね。変換が2度入るので効率わりぃ。
実際には50Whの付属バッテリーで普通に使えば2時間以上持つ機種なので、8時間くらいは動くんじゃないか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:49:27 ID:JhvQPOzb0
60A以上になると重たくて簡単には動かせないよね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:01:43 ID:/9xYXFWy0
充電池3つくらい並列にして補助バッテリー作ればいいじゃん
カーバッテリーで使おうとするなよ。
次スレまでこの話題もってくなよw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:05:07 ID:JlL94u9z0
予備バッテリー付きの車って有るの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:07:16 ID:bIQvAAh20
しかも一度でも深い放電したらサルフェーションが、、、
途中で一旦PCをシャットダウンさせて良いなら
予備のバッテリ購入のほうが遥かに良いね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:27:01 ID:4TbFPI2O0
>>913

根拠は?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:16:35 ID:ZxhDh7aG0
ホンダの第二純正のHAMPのバッテリーが安いのですが日本製なのでしょうか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:55:59 ID:40auRr5d0
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:49:57 ID:lTitvnXM0
友達の汁弁Xがやっぱずば抜けてすごいです 55Bで500もありました
おれのENEOS赤はCCAがいくつかENEOSに電話して聞いたら 19Rで450 24で600
あると言っていましたがそんな高い数値じゃないと思うんだけど
ちなみに19Rで380しかなけど
本当に最強なのか…宣伝は最強…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:00:55 ID:ZYSH74V50
ブースターケーブルは太いものが良い、という書き込みがあるけれど、細くても
それが2組(赤黒2本づつ)あれば、電気回路的には抵抗が半分になり流れやすくなる
気がする。電流量が断面積に比例する(水の流れるパイプのように)のであれば
なんとか対抗できる気がするのだけれど。
素人考えね。

次スレのタイトルは変なのがわかないようなものを頼む。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:04:16 ID:eN+y83Cc0
細いの二組使用するのはいいけど
クルマに常駐しとくのは邪魔くさそう
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:14:06 ID:TWGWFT+30
>>935
アース側(-)はともかく、+側は、クリップを2組も挟むのが困難なのでは?
エンジンルームが狭ければなおさら。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:21:55 ID:PlltYlFF0
【国産安心】バッテリー21個目【チョン産不安】

おまえらもスレタイ考えろよ
おぅ!早くしろよ!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:59:40 ID:QS8dnknq0
やなこった
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:45:59 ID:6b6xLo+A0
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:51:01 ID:vYryt/4x0
>>940
巣にカエレ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:56:07 ID:47PB6icU0
話ぶったぎってすみません。

スズキのスイフトについてる
DELKOR
というメーカーのバッテリー、大丈夫でしょうか?
調べれば何と韓国製のメーカーらしく
なんで新車に韓国製のバッテリーが載ってるのかもびっくりしますが
それ以上に燃費とか耐久性とかどうなんでしょう?
新車買ってもバッテリーのみ買い換えたほうがいいのでしょうか?

さすがにないとは思いますが火を噴いたりしたら・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:58:18 ID:47PB6icU0
あと、新車スイフトに46B24って容量大きくないですか?
普通は燃費よくするため容量小さくすると書いてあったのですが
なぜ新車のコンパクトカーにB24?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:58:27 ID:PlltYlFF0
>>942
あなたは朝鮮人を信用できますか?
おのずと答えは出てきますよね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:19:10 ID:VVbpIUJHO
>>943
最近の車はバッテリーに負担掛かるから容量大きくしてるのよ。イモビとスマートキーがスイフトは標準装備だし。
ナビも付ける人多いしね。

それにスイフトは燃費重視した車じゃない。
フィットなんてB17ですぐあがってしまうぞ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:04:14 ID:PyFDDsJK0
>>935
細いの二本持つ費用考えたら太いの持とうぜw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:34:51 ID:XQnfKvRj0
オクでシル○ンXを買ったら、CCAが低かった。

85D23Lで825CCAって出てたから買ったのに、25℃で補充電しても730CCA。(それでも十分高いけど・・・)

問い合わせしたら、輸入代理店から連絡がありました。
去年の秋に仕様変更があって、極板を両極鋳造から、片極鋳造に変更されたそうです。(片極はエキスパンド)

オクの出品者のデータが古いままだったようです。

そう言えば、代理店のHPのCCA値はそれくらいだった。
以前の仕様の在庫と交換してもらうことになりました。
BOSCHのMega Power Silverも同様の変更があったらしい。

きっと、他のメーカーでも、仕様変更でコストカットしてるんでしょうね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:44:06 ID:S4gDyw7V0
>>935
細いおちんちん2人より太いおちんちん1人の方がいいな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 03:07:47 ID:9sqwjIJR0
バッテリー、高くなったねぇ‥
びっくりしたがね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 03:12:14 ID:1uuP028J0
>>945
でも最近は小さめのバッテリーを積んでオルタで補ってる例もあるんだとか(ここの過去ログ)
電装品一杯の車→大き目のバッテリーで安心重視
質素なスタンダードな車→小さめのバッテリーで燃費重視

バッテリーも二極化が進んでるのかもね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 03:12:28 ID:GhLqyrwy0
うん
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:43:27 ID:FePuEWdz0
値上りでバッテリー会社儲かってるの?株上がってる?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:45:36 ID:ji5upTvC0
少し下がってきたよね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:28:20 ID:R3ciqe3tO
>>945
>フィットなんてB17ですぐあがってしまうぞ。

間違った使い方してるからでしょ。
キー入れたら、即スタートすればそんなことにはならない。

>>950
でも最近は小さめのバッテリーを積んでオルタで補ってる例もあるんだとか

おいおい、まったく違う、オルタはバッテリの電力を補うどころか、
始動後の自動車の主電源はだろ。

この手の誤解が多いなあ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:57:14 ID:H00MSy8KO
アンメーターも知らないんだろうな…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:07:59 ID:Uy5pkWQv0
>>943
スイフトにcaos70積んだ俺の立場は・・・w
確かにスペーサーか何か咬ませてcaosのB19でも良かったかと思ってる。
それなら容量そのままで軽くできるから、燃費の良くないスイフトにはいいかも。
火は噴かないからw、2年くらい使ってからcaosとか買えば廃車・乗り換えまでもつのでは?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:59:44 ID:ZWoYca2z0
ちなみに、なんでスペーサいるの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:21:35 ID:fZgG6BP/0
>>957
純正がB24なので台の隙間になんか詰めといたほうが安全だと思ったから。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:27:50 ID:VFNsWVz60
スペンサーがどうしたって?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:52:43 ID:lzbn5mRc0
>>958
台の隙間なんかほっといていいよ
ファンカーゴはB19だけどB24と使いまわすため最初から隙間があるよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:15:17 ID:plT7Pmyo0
新車装着45B24の車にディーラで交換した際に40B19をつけられたけど、
寿命が早く来た以外には、バッテリー本体が動くとかの問題はなく大丈夫だったよ。
去年年末にあがったから、caosの70B24に付け替えたけどね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 05:27:15 ID:9OoPa13g0
>>947
そういえばオプティマの B24 Yellow Top も今年入荷分から
定格下がってるわ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 05:41:30 ID:i8v/kKH90
当たり前かも知れないけどMT車のほうがAT車よりもバッテリー持ちがいいね。
ギア固定で回したりするからね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:36:36 ID:XmI0aC5O0
>>961
きっと次の車検までにオルタネータが寿命を迎えると思うよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:47:43 ID:pKZ0TRvO0
>きっと次の車検までにオルタネータが寿命を迎えると思うよ。

あほか。
お前もしかして、バッテリサイズ上げると充電不足になると
勘違いしてないか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:54:13 ID:pKZ0TRvO0
>>964
1行レスじゃなく、理由を書いてほしいよな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:14:46 ID:syYpVDur0
最近到達したバッテリの強化法。
ナノカロイド投入。ゲルマニウムタブ投入。
パルサーをつけるかEDLCを並列にかましておく。
バッテリの元気はセル始動の元気さかオーディオの高音の伸びで大体見当がつく。
バッテリへばってくると低速トルクとかアクセルに対するつきとかがなくなっていく。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:21:24 ID:594C311F0
オルタは一応エンジン始動後の車の電力原って事になってるが、それはエンジン回転数が2000rpmを超えて
オルタの一番発電量の多い時の話。
日本じゃ渋滞なんかでしょっちゅうアイドリングしないといけないし、オルタが発電不足になるアイドリング中に電気を
食うエアコンやカーナビ、ライトなどを付ける事もあるので、そんな時の電力を補うためにバッテリーがある。
後は車両を駐車中にセキュリティアラームその他で電気を消費するからと言う理由もある。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:35:50 ID:pKZ0TRvO0
>>968
まとめると、
始動後の主電源はオルタ。
バッテリは電力を消費する負荷。
ただし、状況によってはオルタを補助し電力を供給することがある。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:29:21 ID:AkmFQQ0Y0
>>968
2000rpmってのはホント?

漏れの車は普通に走ってて1800rpm程度。
アイドリングは500rpm位。
ナビは付いてるは、外部アンプだし、オートエアコンは動きっぱなし。
ちょっと前まではハイワッテージバルブも入れてた。
あっと言う間にバッテリを使い果たしそうなもんだが、
バッテリトラブルは皆無だよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:04:09 ID:+LwGYLGp0
密閉型が充電の出来る安い充電器を教えてください。
バッテリは38B19Rあたりの普通車程度までいければ十分なのですが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:37:39 ID:594C311F0
>>970
2000rpmという数値は雑誌に書いてあった数値だから、車種によって違うんじゃない?
それに2000rpmぐらいでオルタが持つ最大の発電量が取り出せるってだけで、普通はオルタの容量を使い切る事もないし、
例え1800rpmでも最大限に発電するようにオルタがやってたら事足りるって事だと思う。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:37:14 ID:0et2QUPM0
>>971
昨日ホームセンターでhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/wins/pc-200.html
を6980円で買ったよ。
まだ1回しか充電してないので良いかどうかはわかんない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:13:44 ID:a0qXpA6h0
セールで55B24Rが値上がり前の値段で買えた9800円。
パナの1年2万キロ保証の奴
日立のほうが良かったかな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:57:24 ID:R9QGOiid0
楽天でカオス 70B24L 税込み13950円って店の対応どーよ?
株式会社○ー○ン なんだけど
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:02:19 ID:HBAyG8iQ0
約6年使ってるバッテリー。やっぱりいつか突然上がりますよね?
怖いから来週交換します‥
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:30:41 ID:cQPLldaf0
>>976
6年も持っているのか。すごいね。
俺は5年目のバッテリーが、深夜のドライブ中、道の駅の駐車場で突然死した。
しかたなくJAFを呼んだが、その料金で新品のバッテリーが軽く買えた。
だから、4年を過ぎてたら、迷わず交換しても損はないと思う。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:22:38 ID:5u0Zqp0J0
車の充電器でお勧めなやつ教えてください。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:32:18 ID:vqQ2CgJ90
パワーソニックのシールドバッテリー使ってるのだが、
冬の間、車動かす事が少なかったからちょっと弱り気味…

家に3Aの普通充電器があるのだが、コレで充電したら爆発するのかな…

エロイ人さん、クレクレ君にお告げをくだつぁい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:35:57 ID:9EfP0cJF0
車動かせばいいのでは?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:36:50 ID:vqQ2CgJ90
正確なバッテリーデータ書き入れるの忘れてた

PS-12180 20H/R=21.0AH
●スペック: 20時間率/21.0AH
10時間率/20.0AH
5時間率/18.5AH

っていうヤツですです
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:39:13 ID:vqQ2CgJ90
スタッドレス履いてないから、あんまり冬走れないんです…
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:07:06 ID:2o/rGJcDO
ここでは、チョン製嫌われているようですが
値段の安さに釣られて使うのは有りですか?
ディラでピットワークが24000円。ボッシュを用品店
でも似たような価格、ネットで探すとボッシュ
が13000ぐらい。でもボッシュはチョン製。
同じチョン製なら思い切って7000ぐらいのアト
ラスとかにしようかと。24000円で2年しか持
たなかったので、7000円で7ヵ月以上持てば
いいかなと。
車はルノートウィンゴでサイズが175×175×208の奴。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 03:15:28 ID:sVW0FKoA0
数Ωの抵抗を直列にかましておけば済みそうだけどね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
リビルト品でどうでしょう?