1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
無いので作った。
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:11:39 ID:P6CGihkrO
ばあちゃんが言った。
「1番は1番いいけど1番大変だよ。2番目くらいがいいんじゃないかねぇ」
僕は聞いた
「でも2番は2番目に大変なんでしょ」
ばあちゃんは言った。
「そうだね。でもね2番には1番になるって目標があるからね、頑張れるよ」
そんなばあちゃんが病気で倒れたとき僕はばあちゃんに言った。
「ばあちゃん、僕、ばあちゃんのことが世界で1番好きだよ。早く元気になって。
僕をひとりにしないで」
ばあちゃんは一生懸命笑って言った
「こればっかりはやっぱり1番が1番嬉しいねぇ」
ばあちゃん、覚えてますか?
その1番はばあちゃんがずっと持っていてください。
僕は1番になる目標を持った2番でいいんだ。
ばあちゃんが好きだった2番が大好きなんだ。
ばあちゃんに届け!2ゲット!
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:20:22 ID:4vtUU8Cp0
お奨めは DLなんだろうか?
どれもモデルが古い。。。
俺はDMーZ3買ったよ
腐っても鰤ですから…
ハンコック!
ブリジストンでオフロード用のREVOシリーズ出さないのはなんでだろう?
合わないのかな?
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 14:45:56 ID:FpAxQ4w+0
オフロード用のスタッドレスタイヤってなんだ?
オフロードならM/TとかA/Tのタイヤで良いだろ?
てかそっちの方が向いてるだろ?
>>一乙(´・ω・`)シ
結論
JISマーク付きの07年製造、新品を買えばまず大丈夫
銘柄は財布と相談で
MTは潜って駄目だ
Yの四駆用スタッドレスは北国では糞
自腹で三度騙されたから断言出来る
ダンロップのSJ6。
各ブロックが完全独立なパターンで、それでいて溝が太い。
つまりMTタイヤ的な作りになってる。
ジオIT072も独立ブロックだが溝の幅がちょっと足りん。
現物無ければカタログ画像でも見比べてみてくれ。
アイスバーンや圧雪では滑るとか止マラねぇとか言われてるみた
いだが、そんな所では危ないから大人しく走ってれば問題無い。
スタッドレスなので当然ゴムが柔らかく、ダートや砂利系斜面で
ムニュッとムチャッとヌメッと路面にフィットでトラクション確保して
くれる。
マッディーな所では太溝と独立ブロックが泥を噛み、吐き出して
MTに匹敵する走破性を見せてくれる。時々噛み込み過ぎてノド
詰まるけど。
冬の道は勿論、夏の道も、ダートもマッドも守備範囲。
正に真の意味でATタイヤとも言えると思う。
間違い無くオフロード走行用スタッドレスでは頂点に君臨するよ。
明日もこのタイヤでオフロードで遊んできます。
ジムニーで。
同感だ
ジオATUのスリップサインが出たのでジオIT072を代用で履いたが、
トレッドノイズが少なくなって良かったな。(燃費はさほど変わらず)
こいつで林道を走って見たが、不都合はなにもなかったね。
スタッドレスとして見た場合は、グランSJ5の方が良かった。(特にシャーベット上)
4シーズン使ったSJ5から072に換えたときは後悔したね。
今はDM-Z3を履かせてるけど、慣らしが終わってないので氷上で滑るw
こんなスレ、待ってました。
ところでグッドイヤーのIP/Nってどうなんでしょうか?
話題にもなっていないので・・・。履いてる人いたら感想お願いします。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 05:41:02 ID:1idzeqPI0
>>6 まるで売れないにしても来年くらいには出して欲しい。もう出て5年くらいたったよね
他社も似たようなものですか
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:49:04 ID:+OBpo7cGO
おいらは、トランパスS1を買った。
タイヤ屋さんに聞いたら、ミシュランは来年新型出すそうですよ。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:27:32 ID:Gy5yi6790
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:40:48 ID:kqzxFihG0
オフ用冬タイヤは何種類ありますか?
ブリ 横浜 ダンロップ はありそうですけど
ミシュランとファルケンにもあるよ
ラティチュードとランドエアー
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:14:35 ID:AXkE3Pnu0
スレの意味が分からん。
オフロードの雪道に適したタイアのこと?
それともSUV用のスタッドレスのこと?
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:35:12 ID:lD0OmS8G0
SUV用のスタッドレスだと思うよ。
各社4×4用スタッドレス一覧
ブリヂストン:ブリザックDM−Z3
ヨコハマ:ジオランダーI/T・G072
ダンロップ:グラントレックSJ6
ファルケン:ランドエアーSL・S112
ミシュラン:ラティチュードX−ICE(SUV用)
グッドイヤー:ラングラーIP/N
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:24:46 ID:F3rhJpadO
うぅ(涙)
抜けてる
東洋 ウィンタートランパスS1
ジムニー(シエラ)でスノーアタックに適した
お勧めのスタッドレスの銘柄、サイズはありますか?
今は205/80-16のジオI/Tを使っています。
BSのW965の6.50-16等を使っている方もいるようですが、
感想を聞きたいです。
スノーアタックならば、現在御使用のスタッドレス+鉄鎖亀甲チェーンが良いのではなかろうか?
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:59:21 ID:F3rhJpadO
同感
亀甲型か、ラダー型のどちらのチェーンが向いてるかなぁ?
おいらは、深雪からの脱出なら、ラダー型の方が良いと思う
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:50:37 ID:Yg8ByBwK0
トレッドパターンを見て効きそうとか判断しちゃあダメだよ。
氷上性能は意外とのぺーっとしたおとなしいパターンのほうが効くことが多い。
グルービングの大胆なパターンはまちがいなく氷上はダメと思ったほうが良い。
理屈ぬきでみんなの効くってやつを黙って買えばまちがいなし。
>>28 その理屈でいくとブリザックDMZ3かファルケンS112ってことになるですか
氷性能を上げると雪の性能ダウン
>>27 シエラだと乗用車用のスタッドレスも使える
そしてスノーアタック時にラダーチェーンを履くと良し
凍結路や圧雪路だとスタッドレスのみにすると運転が楽だよ
25です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
四輪分のチェーンを用意してスノーアタックに備えたいと思います。
予算の都合上、亀甲型ではなくラダー型になる可能性大ですが。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:46:22 ID:qmYSRfWG0
>>33 この車はクロスロード?
俺も似たような車(現行CR-V)買ったんだけど、前車フォレスターに比べたら
タイヤが二まわり位でかくて、交換前から気が滅入ってる(´・ω・`)
何で最近の車はオンロード専用SUVでもあんなにタイヤが馬鹿でかいんだろ。
15〜16インチ位で十分だと思う。
>>34 あたり。クロスロードです
一応16インチなんですがね?(夏アルミは純正17吋)
前は15インチに乗っていたのですが段違いで重い・・・orz
こういう時は軽はいいな、と思ってしまうw
30x9.5R15 選択肢は4つ
近所のタイヤ屋さんで見積もり出してもらったら
価格順で ブDM-Z3>ダSJ6>トS1>ファSL
ファルケンSL112 ってどう?
今はダンロップのSJ5 南関東在住中央道沿線の
スキー場に良く行く、あと雪の箱根の温泉にも
ブラックバーンの遭遇率はとても低い
運転は車重もあって慎重な方だと自分では思ってる
SJ5の性能に関しては悪くは無いけど滑る時は滑るね
って印象、昔はセダンで鰤とかピレリとか履いてた
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 10:10:54 ID:niJSUmPwO
ファルケンは、設計古くない?
乗用車で言うと、EP01だよね。
オイラなら、S1かジオランダー
スタッドレスって外径大きいの少ないよね。
オレの車、純正の外径810ぐらいなんだけど、車検通すには
どのくらいまで小さくしていいんだろ?
ちょっと調べるとメーター読みで-10% OKだとか、外径そのものが
-10% OKだとか出てるくるんだけど、結局外径810が純正だとしたら
いくつまで小さく出来るの?
ちなみに、外径を調べた限り800以上のものは、ヨコハマのみで
一機に840になっちまう。
当然幅も増えるので値段が高い!
以前調べた時に見たサイトからコピペしてメモしておいたのがあるんだが、
> ノーマルタイヤの直径÷0.9=車検適合最大タイヤ直径
>(平成19年1月1日以降に製作の車両は、タイヤを大きくすることは不可になります。)
> ノーマルタイヤの直径÷1.15=車検適合最小タイヤ直径
らしいよ。
どこのサイトだったかは判らなくなってる。
スピードメーターの指示誤差は+15%〜-10%以内だったものが、19年1/1日以降製作
の車だと-側は許容無しになったとかってのも見かけた。
実際どうなのかはちょっとわからん。
車屋とか陸運に問い合わせた方が確実だと思う。
40 :
38:2007/11/29(木) 13:34:37 ID:iKo9Rzun0
>>39 どもです。
なるほど!径を小さくするって事は、メーター読みは+15%のプラス側を
見るのか!
ただ、ネットで見た限り、明確な答えがみつかんない。
陸自に問い合わせると協会(タイヤの協会が有るらしい)に訊けで、
協会に訊くと陸自に・・・ってな具合らしい。
タイヤ屋に訊いたら、やっぱ明確に解らなくて、とにかく一番近い外径の
タイヤじゃないと、売らないとも言ってた。
(取り寄せてもらうように内金まで払ってきたのに、後で電話が有り
”申し訳ないけど売れません”だって)
スタッドレスは車検通るようにしておいて、ノーマルを自由に選べるように
しておきたいんだけどな〜。
純正サイズのスタッドレスが無いって、輸入車か?
純正のサイズは?
42 :
38:2007/11/29(木) 18:26:59 ID:iKo9Rzun0
>>38 純正は、265/75R16でATとかMTなら普通に有るんだけど、
スタッドレスだと扁平が大抵70。
285ぐらいに幅を広げれば790ぐらいの外径のタイヤは
有るけど、せっかく高い金出すなら大径が欲しい。
で、ど〜せ大径が無いなら成るべく安く・・・ちっこい
タイヤ買って、それで車検対応。
MTで車検を気にせず好きなタイヤを選びたいなと思って。
>>37 ジオランダーG072も同時期、2003年発売。乗用車ならIG10と一緒だね。
発売年だけで言えば、GYのラングラーIPの方が一寸だけ新しいはず。
結局、どれも古いってこと…
36です。
>>37 ジオランダーは俺のだとサイズ無いんだよね
31x10.5R15も付くけどフェンダからはみ出しちゃうし
>>43 そうなんだよねぇ、開発費がペイしないのか4駆用って
サイクルが長いか乗用車用の一世代前のって感じだし
各社そろそろ新型出して欲しいなぁ。
ファルケンも随分悩んだけどクルミのトーヨーに
しようって気になって来ました。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:25:34 ID:Ii2bcgS2O
え、SL112って設計古いのかあ
今日新品買ってきたんだが・・・
とりあえず乾燥路だけですが、ノーマルのジオH/Tと比べ
高速域で明らかにフラフラ。慣れれるのか心配。
前の車でファルケンのスタッドレスには悪い印象ないから、
雪氷には頑張ってくれると信じたい。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:13:58 ID:Is6HQNzdO
買った当初のスタッドレスは、フラフラするよ。
一皮剥けたら、ある程度はしっかりする。
まぁHTタイヤに比べたら、フラフラするけどね。100`ぐらい走らないと、一皮剥けないかなぁ
47 :
43:2007/12/01(土) 00:47:41 ID:m2j8Rx6E0
今年、車を買い替えました。
で、前車のジオIT072からいまさら設計同時期のランドエアS112にタイヤも買い替え。
基本は雪降らないところなんで、まだドライのみだけどS112もそう悪くないよ。
高速での安定感(ふらつき感か)はどっこいどっこい。
ジオよりS112のほうがタイヤが丸い感じあり。出足が軽い。気楽な感じでこちらのほうが好み。
氷雪路、パターンの見た目は氷=S112/雪=ジオに思えるんだけどどうかな。
ジオランダー注文したつもりがガーデックスRV F340ってのが来たw
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:12:40 ID:Is6HQNzdO
それ、何年前の製品?
懐かし過ぎるw
出てから10年経つだろ?まだ作ってたのか?
迂闊だったぜ
215/85R18がガーデックスだったとは
すげー滑る
初期のホロニックよりはナンボかマシだろw
圧雪路はコントロール出来た。
凍結路は…何回も嫌な汗掻いた。
がんばれ〜w
>>53 以前はわりと太いの(31/10.5R15)はいてたから
今度は細くて大径を試してみたくなったのさ
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 05:44:40 ID:wakaaQ0g0
いろいろやってみるのが楽しいやね
56 :
1:2007/12/03(月) 19:27:12 ID:xhrfSaKC0
225-65-17購入しました。
銘柄は迷った末ダンロップにしました。
BS、(安ければTOYO、YOKOHAMA)が候補でした。
自分でタイヤ交換。そこそこ疲れた。
これしか知らないので、良いのか悪いのかも判りません。
今のところ、夏タイヤと比べたら五月蝿いなぁと言う感想です(当然)。
凍結路、圧雪路は未経験。明日朝は積もってるかな?
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:29:29 ID:948++iDwO
DUNLOPは脂性だから氷で滑るよ注意
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 13:01:49 ID:iGm++MpOO
新しく買ったスタッドレスを試そうと思ったが、雪やんだ。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 12:27:13 ID:5FZI3AF60
おれなんか。235/85R16注文したら、
G071がキターorz
もっとひどいのはDL
205/80R16はSJ3。
舐めとんのか!!!
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 12:02:41 ID:zvYEyM/3O
そのサイズは、何用なの?
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 13:38:20 ID:Q/2bUOpAO
ATタイヤじゃスタッドレス代わりにはならんかね?
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 19:01:24 ID:zPI9MEul0
オールテレーンで圧雪の中山峠を走ったことありけり。
「お、結構ATでもいけるじゃん」と思った矢先、景色がぐるーと回りだした。
そして180度回転して止まった。対向車および後続車がいたらあぼーんだった。
40キロくらいでのろのろ下ったが、怖かった。
オールテレーン履くなら3分山のスタッドレスのほうがマシ。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 20:20:35 ID:zvYEyM/3O
雪だけならATでも走れるが、凍結路は夏タイヤと同じ。
気休めと思って良いんじゃない
>>62 任意保険と生命保険の追加を勧めとく。
車両保険は要らんよ、運転手あぼーんだしね。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 09:04:43 ID:lTf4XVHT0
>62
トレッドパターンの荒いA/Tは雪上だとスタッドレスより良い。
凍結路では乗用車の夏タイヤより少しマシな程度。
トレッドパターンが乗用車的なA/Tは雪上もダメ。
雪が降りそうだったらカッターもっといてタイヤに刻みいれると少しはマシだよ。
じゃあATタイヤのスノーの性能は何のためにあるの?M+Sなのに。
新雪や深雪を走るため、圧雪やアイスバーン用では無い
日本の殆どの路上では新雪や深雪よりも圧雪やアイス
バーンの遭遇率が高いのでATのスノー性能は日本では
用無しのケースが殆ど
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:10:00 ID:VbD63Up0O
トラックだと、ミックスタイヤってあるじゃん。
サイドにはSNOWと書いてある。本当に雪しか食い付かない。
ATも同じだよ。
雪しか食い付かない。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 16:54:20 ID:1Z8EO9I/0
ごめんなさい
大変基本的なことで申し訳ないんだが
ATとは何のこと?
ALL TERRAIN
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 19:03:29 ID:qkp1g4ddO
横浜だと、ジオランダーAT/S
道無き道を突き進むのに 泥でも砂利でも砂でも雪でも
路面を選ばないってのがAT そう言う遊びをする人向け
ここで肝心なのは道なき道をって部分でアスファルト道や
圧雪された道や、ようは普段から行き交いされて居る道を
走るのに適したタイヤじゃない、五月蝿かったりするし。
適してないけど走れるけどね。
路面を選ばないといいつつ、
どの路面も80点どころか60点以下なのがATタイヤ。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 02:18:15 ID:uOQhFbVU0
雪道の場合、一番手の方のみ使えます。一般道は走れないと思ってください。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:27:15 ID:WLXqr9BuO
昨日トランパスS1で、雪道初走行
しっかり食い付いて、走ってくれたよ。
乗用車からの乗り換えだから、比較にならないけどIG20と変わらないぐらい安心感があった
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 05:49:39 ID:OjocZrYF0
前の乗用車用より雪を派手に跳ね上げるんだが。デモンストレーションか。
ホワイトレターが好きだったんだがグッドリッチってもう見当たらないね
結構食いついたのに その後に買った横浜よりは絶対に効いた
というわけで今度はMZ-03です
トーヨーも捨て難かったんだが・・・
雪少ないな
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 19:27:30 ID:Xcfm/UI/O
今日トーヨーウィンタートランパスで、雪道走った。
良い感触だった
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:34:46 ID:15gi9L8wO
あげ
各社4×4用スタッドレス 発売時期 一覧
ブリヂストン:ブリザックDM−Z3 不明
ヨコハマ:ジオランダーI/T・G072 2003年
ダンロップ:グラントレックSJ6 不明
ファルケン:ランドエアーSL・S112 不明
東洋 ウィンタートランパスS1 不明
ミシュラン:ラティチュードX−ICE 不明
グッドイヤー:ラングラーIP/N 不明
他人をアテにすんな
>>12 それさ、ぬかるみ・シャーベット以外での
冬タイヤとしての評価は無いに等しいよなw
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:46:55 ID:uRuHcca9O
まぁ、ダンロップのスタッドレスは不評だからね。
ファルケンを傘下にしたんだから、ファルケンに作らせたら良いのに。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:30:58 ID:wUGhHgpgO
誰かスタッドレスとノーマルを一発で見分ける方法しりませんか?よく高速とかでチェックされるやつです。どなたか教えてください
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:08:30 ID:b0f7v6G8O
最近のだとタイヤサイドに思いっきりスタッドレス(英語で)書いてあると思うよ
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 03:49:19 ID:phGsS/iQO
話は、逸れるが…
高速のタイヤチェックは、いい加減だよ。
先日HTタイヤの車が、チェーン規制でのタイヤチェックを通過してた。
SUVだと通過させちゃうみたい
だから一発で判断するには、タイヤをじっくり見るしか無いんじゃないかな?
さぁて、前後ローテーションかけてくるか。
FRベース4WDなのに前輪から減りやがる。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:50:08 ID:0JFIg1+y0
べつに普通
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:21:00 ID:b0f7v6G8O
制動時は前に荷重かかるんだから当たり前やんか
タイヤ磨耗の原因は駆動トルクだけと思っている
>>90氏なのであった。
ローテーションといえば、俺は60ランクルにSJ6を履かせているが、
明らかに外べりが激しいので来期に左右はめ替えケテーイ。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:53:02 ID:phGsS/iQO
トーイン調整してみては?
96 :
90:2007/12/31(月) 02:26:36 ID:fJPgToL00
>>91-93 しらんかった・・・
てっきり駆動側から減るもんだとばかり・・・
そう考えてすでに5年・・・
また一つ学ばさせていただきました。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 03:13:41 ID:nd+gFSSo0
正確には減る場所が違うんでしょ。それにしても前のほうが減り早いと思う。
DM-Z3全然効かない
各社4×4用スタッドレス 発売時期 一覧
ブリヂストン:ブリザックDM−Z3 不明
ヨコハマ:ジオランダーI/T・G072 2003年
ダンロップ:グラントレックSJ6 不明
ファルケン:ランドエアーSL・S112 不明
東洋 ウィンタートランパスS1 不明
ミシュラン:ラティチュードX−ICE 不明
グッドイヤー:ラングラーIP/N 不明
壱百
102 :
とおりすがり:2007/12/31(月) 23:31:05 ID:UOupXkSf0
ブリヂストン:ブリザックDM−Z3 不明
ヨコハマ:ジオランダーI/T・G072 2003年
ダンロップ:グラントレックSJ6 2003年
ファルケン:ランドエアーSL・S112 2003年
東洋 ウィンタートランパスS1 2004年
ミシュラン:ラティチュードX−ICE 不明
グッドイヤー:ラングラーIP/N 2004年
ブリとミシュランは調べてもわかりませんでした。
残りはあってるはず…
103 :
33:2008/01/01(火) 03:25:11 ID:E0JqNbGA0
昨日雪中行軍しにスキー場まで走ってきた
無論スキー場に着いたら即帰宅ですw
車はクロスロード(4WD仕様)、タイヤはDM−Z3
急勾配が続く山道で積雪は7〜8センチ
雪質はべちょべちょまでは行かないがシャーベット(カキ氷のような)
はっきり言って最強…と思っていたがそうでもない?
とりあえず問題なく行って帰ってこれるんですけどヒヤリが多い
同じ道を去年はREVO2履かせたHR−V(FF)で行ったが
怖さで言うと4WDの方が怖い
ひとえに安定感、駆動の良さから来るオーバースピードが原因ですけど
上りだとオーバーステア気味で車線を割りそうになる
下りだと逆にアンダー気味でカーブでおっとっと
でビビってブレーキ踏むと盛大にABS作動してぜんぜん止まれない
DMZ3が悪いんじゃなくて逆に良いからこうなるのかも
FFだと無理できないし急勾配でスピードも乗らないから安全ですが
4WDは気が付くとついついオーバースピードになってる
ていうかシャーベット路(+下り坂+コーナー)では何履いても止まれないのかもとも思った
4WD&スタッドレスではドライバーに自制心が求められますね
初4WDなので慣れてないせいもあるかも
ちなみにVSA(スタビリティアシスト)付ですが無茶なハンドル操作をすれば介入するって感じでした
シャーベット状の雪でそんな体たらくではアイスバーンでは運転できないぞ!
どこに住んでんだ?
105 :
33:2008/01/01(火) 11:04:08 ID:E0JqNbGA0
金沢ですよ、一応運転歴は10年以上あるんですけどね
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 18:23:42 ID:GKQiVjkKO
>>105 運転歴より走った距離だぞ
最低10マンキロは走ってないと一人前とは言えないな
107 :
105:2008/01/01(火) 22:08:01 ID:XV35XO99O
一応23万キロですが…
シャーベット状の雪は走りやすそうだが、
雪がタイヤの目に詰まって意外とすべりやすくなってしまう。
>>102 ありがとう 参考になりました!!
各社4×4用スタッドレス 発売時期 一覧
ブリヂストン:ブリザックDM−Z3 不明
ヨコハマ:ジオランダーI/T・G072 2003年
ダンロップ:グラントレックSJ6 2003年
ファルケン:ランドエアーSL・S112 2003年
東洋 ウィンタートランパスS1 2004年
ミシュラン:ラティチュードX−ICE 不明
グッドイヤー:ラングラーIP/N 2004年
各社4×4用スタッドレス 発売時期 一覧
ブリヂストン:ブリザックDM−Z3 2002年9月
ヨコハマ:ジオランダーI/T・G072 2003年
ダンロップ:グラントレックSJ6 2003年
ファルケン:ランドエアーSL・S112 2003年
東洋 ウィンタートランパスS1 2004年
ミシュラン:ラティチュードX−ICE 不明
グッドイヤー:ラングラーIP/N 2004年
いかにクロカン用のスタッドレスが冷遇されているかがわかるな
だな
メーカーもクロカンは基本4駆って考えなんじゃね?
最近はFFも多いと思うけどね。登録台数少ないと辛いやね
いっそ乗用車用と同じパターンにしたらいいのに
たとえば鰤のREVO2とか
そのまま4駆用を出さない理由ってなんなんだろうね?
強度とかなんか不都合があって、逆にDM-Z3より効かないとか
あるのかな
重い車こそ止まることが重要なのに
何故メーカーはクロカン用、トラック、バス等商用車用の
スタッドレスの開発を乗用車用より後回しにするのか
わからん
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:50:08 ID:7JT73+JBO
そりゃ、そうだ。
しかし、2003からそのままってのも考え物だよ
今まで鰤・浜・段使ったけどそれなりに効くから良いんじゃないの?
無理だと思えばチェーン使うし。
今は鰤のレボ使用中、効くけど減り早過ぎ。
3シーズン持つかな…
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:38:22 ID:vEmYmGkTO
レボって、乗用車用じゃん
そりゃ減るよ
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 03:19:24 ID:bx4bmMI6O
SVU用はほんと効かないVAN用と変わらん。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 07:04:40 ID:vEmYmGkTO
まぁ、設計が古いからな
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 07:49:12 ID:qLUhxQ100
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:23:33 ID:x2CL67vO0
バスがこけたな、やはりチェーンを巻かないといけんな。
今日DM-Z3に履き替えましたが、ノーマルのG91に比べたらロードノイズがうるさく感じました。
うるさくても減りが少なければ許せるんですが…
その分、雪道でのききがいいと思えば許せる。
普段、マッドタイヤを履いている俺は、
スタッドレスに履き替えると静かでびっくりする。
俺の場合はBFのMTからのスタッドレスだが
あまりにも静か過ぎてビックリしたぜ
雪降って欲しいな〜
285/50R20 こんなサイズがラインナップにあるのは
国産スタッドレスでは GO72だけだな
需要は殆どないと思うが
BFGオールテレーンって、高速道路のチェーン規制時でもチェーン
なしで走れるってホント???
↑ ワラタw
死ねば
最近は釣りのレベルも下がってきたんだなw
>>131 >>133 >>134 釣りなんかしてねえしwwwwwwwwwwwwwwww
餌も針もついてないのにヘキサゴン級のバカ3匹が釣れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネクスコのチェーン規制時の通行条件見てみろよ。
条件
@駆動輪にチェーン等を取り付けている車両
A全車輪に冬用タイヤ(スタッドレス・スノータイヤ)を取り付けている車両
になってるだろ。オールテレーンはM+S評価だからOKじゃねえの?
って話だ。とにかく、タイヤの知識に乏しいバカは少なくとも黙ってて、
欲を言えば半年ロムって出直してくれねえか?3バカたち。
ココはヘキサゴンじゃないから、ボケなしで結構です。
すごい高級餌過ぎて、僕の口には合いません
嫌です
M+Sでアイスバーン・ミラーバーンをまともに走れるか試してから出直して来い
くれぐれも回りに人と車などが無いのを確認してな
>>135さん みたいな人ってクラスに一人はいたよな
空気読めないっていうか みんなに嫌われてたタイプ
>>135 まぁ、とにかく、タイヤの知識が皆無なバカは少なくとも黙ってて
欲を言えば最低でもタイヤ関係のスレを全部目を通してから出直してくれねえか?
いや、どうしても世界に向けて自分のバカさを宣伝したいなら強いて止めないが
>>139 高速道路でミラーバーンは基本的に起きない。
10000歩譲って起きたとしても、全車両チェーン規制になるか、通行止めになるか
の2つにひとつ。
スタッドレスでも走行付不可。
君の頭がDQNなのは、ミラーバーン状況では、スタッドレスでもすべる。
さらに高速道路で起きると思ってることだな。
摩擦係数から言えば、凍結自体はそれほど低くはない。逆に道路上の
キャットアイが雨で濡れている状況の方が摩擦係数は低い。
>>141 バカ宣伝してるのは、合理的に説明も出来ず、抽象的な表現で何一つ
説明のできていない君。それに気づいたほうがいいよwwwwwwwwwwwwwwww
143 :
142:2008/01/08(火) 14:07:25 ID:aE/5BBcg0
↑
スタッドレスでも、ミラーバーンでは効果激減。
高速道路ではミラーバーンはおきにくいって意だ
さくさく死ねばいいのに・・・
ま、通してくれるかと聞かれればきっと通してくれるだろうけど
実際走って曲がって止まれるかと聞かれれば所謂夏タイヤに毛が生えた程度だと言っておこうか
ID:aE/5BBcg0
人気者だな。
でも全然羨ましくない。
昔なんちゃって4駆(セレナ)にM+Sが付いていた。
それで積雪した高速走っているうちにシャーベットに
なったらコーナーand登坂で滑る滑るでガクブルになり
高速バス停でチェーン付けたw
M+Sは雪降り始め程度しか効果は無いよ。
雪の高速道路で走行化でもあくまでも間に合わせでしかない。
ミシュラン ラティチュードX-ICEってどうですか?
BSと迷ってます
オートバックスで買おうと思ったら4本で8万
同じものをヤフオクで買ったら4万ちょい
取り付け合わせても3万以上違う
どうやって仕入れてるんだろう
ちなみに2007年の10月製
>>149 おれもバカバカしいので嘔吐罰糞などでは買わないな
通販専門
>>149 俺もオクで買ったが
何故 価格の差がここまであるのか疑問だよな
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:01:31 ID:dBiEDm4rO
そりゃ、従業員の給料+建物+F1+宣伝費とか…
高くなるよ
>>148 昨シーズン、BSのDM-Z3からX-ICEにしたけど、アイスバーンの
性能はさすがにBSの方が上みたいだけど、圧雪路、そして高速
とかだと、BSより良い気が・・・
スタッドレスを意識しないで雪の無い高速を安心して飛ばせるのは
X-ICEしか無いと思う
>>153 ピレリも高速安定性は良かった。
雪道もそこそこ使えた。
なんといっても安かった。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:08:52 ID:lkMJJKoWO
ブリすぐ減る。偏磨耗しやすい。雨の日ありえないぐらい滑る。
重量ある車なら、ミシュ買っとけば?
どのみち、凍結路じゃ大した差は無いと思う。
ちなみに、X-Iceの方が若干安い地域もある。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 04:44:02 ID:ptQy+s8t0
まだオールテレーンですが、ちゅうかここ数年ずっとA/T@北海道
スタッドレスなんか履かんでも普通に走れるけどなあ、接触も事故も一回もないし流れ乗って走ってるけど問題無し
要は腕次第。
>>153 >>155 他のみなさん
色々とアドバイスありがとうございます!
今回はラティチュードX-ICEに決めました
BSの性能は高いですがやはり減りが早いのですね〜
タイヤ屋さん曰くラティチュードX-ICE(国内用?)は日本で
製造されているとのことでしたので安心しました
装着が楽しみです!!
>>155 あー、たしかにDM-Z3はジオITより雨で滑りやすかった。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:35:11 ID:Q7WkRKn0O
まぢレスすると、10年位前スタッドレスが出回りだした頃は
関越とかはチェーン規制でもM+Sの4駆は
チェックでも通してくれていたよ。
安全かは別問題だけど…
やっぱり下りの凍結路は止まれないと思った方がいいから
後悔しないためにスタッド買うべきだよ。
ブリジストンのDUELERで良いじゃん
結論出たね
ミシェランのスタッドレスが一番ですよ。
>>161 今はミシュラン履きなんですが、BSのDM−Z3の後継が
出たら、かなり気になります!
>>156 腕というより運次第か。
警察密着もののテレビ見てたら北海道でatタイヤ履いてたのが横転してた。
バカは結構いるもんだな。
>>163 スタッドレス履くと横転しないんですかねw
大丈夫なモンは大丈夫で、現に無事だわ。
自分の感性だけが全てじゃないよ、乗り手次第でどーにでもなるぐらいグリップするわ。
アナタの運転が荒っぽいってことは解った。
俺は誰かさんほど雪道運転にもATにも自信も過信も無いから…
スタッドレス履かせようっと。
雪道にはスタッドレスがいいよ
北海道で冬にAT履いてる奴なんて見たことない
>>164 おまえの運が良いのとバカなのはわかった
つーかおまえはスレ違い
>>167 それなら軽自動車でも乗ってろよ、クロカン4駆より遥かに止まるし曲がる。
アンタの理屈じゃクロカン4駆乗ること自体運が良くなきゃダメだろ。
バカはおまえ
北海道の雪って砂状であまり滑らないよね。でも本州の雪は違いますから。
>>168 スタッドレスの話がなんで軽自動車に繋がるのかわからん。
おまえの脳みそはatタイヤ並みにサイプが無いんじゃないかw
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:23:23 ID:31YSwhZzO
腕があるにこした事はないよね。そりゃあ。
A/Tタイヤ装着車でスタッドレス装着車より「短距離で停まれる」位の腕が俺も欲しい。
AT用のタイヤなんてない。MTもCVTもいっしょ
まあヘタクソな人のスタッドレス装着車より上手な人のA/T装着車の方が停まる罠
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 08:17:10 ID:5VqFqcj/O
北海道の人間は、嘘つきでば〇だけしかいない…
知能指数低いしね。
タイゾーも北海道
宗雄も北海道
>>173 釣りか
それともまたバカが湧いてきたか
A/T履いたオフロード車なら北海道のどんな冬道だって無問題。
って人がいるご時世ですからwww
馬鹿は死ななきゃ治らないって誰かが言ってたな。。。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:10:49 ID:ByYiC8Fe0
みなさん 荒しにエサを与えないでください
荒しへレスする人は荒し以下ですよ
グッドリッチのMTにスパイク打ち込みのDQN80あたりなんかは札幌でよく見るな。
でかくて重いクロカン車で乗用車用より古い技術のスタッドレスじゃ
やっぱり怖いんだろうな。
>>169 1シーズン冬を過ごしてくだされば厳しい状況も理解されるのでは…
最近は国道あたりだと鬼の様に融雪剤撒くから少しは違いかもしれんが…
180 :
179:2008/01/12(土) 13:25:01 ID:QLvGWNZZ0
×違いかも
○違うかも
もしくは
×違いかも
○違いがあるかも
滑る滑る言う奴に限ってブレーキ踏むタイミング遅かったりガツンと踏んでたり
発信する時にアクセル踏みすぎてたり、ハンドルの切り方が急だったりする罠
そーゆー奴の話聞くと物が悪いから滑るとしか思わないのは不思議だね。
年末からスレが伸びていると思えばこのザマかorz
オフローダー乗りって個性が強いからね。
A/T最凶信者は人や物を巻き込まずに1人だけで逝ってくれ。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 04:11:30 ID:6c3yhBEc0
夏タイヤで走るのを叩くならわかるが・・・叩いてるほうが痛く見えるのは俺だけ?
俺の認識
氷雪への対応を謳っていないタイヤ=夏タイヤ
夏タイヤを氷雪がある公道で使用→非常識な人間
まあ、本当にうまい人なら大丈夫なのかもしれないけど
自称上手い人が真似しそうな軽はずみな発言は
止したほうがいいと思う
関東も今夜降りそうだな
今日換えようかな?
去年買ったけど暖冬で一度も使わなかったよw
ただ重くて換えるのメンドイよね!一本40`以上有りそうだし・・
車に積んでディーラーに行くのはモットメンドイ・・・orz
>>188 雪山とか行かないなら交換しなくてもいいだろ。
どうせ積もりはしないだろうし。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 20:17:21 ID:Mmmpx0p40
>>189 今日ディーラーに頼んで換えちゃったよ!
夏タイヤは保管して貰った
インチダウン(19→18インチ)と幅がナローに成って意外と軽快
夏タイヤがオーバースペックなのかな?
3月辺りまでこのままで行こうと思う
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:26:59 ID:r/mgLQqMO
タイヤの銘柄が気になる
192 :
190:2008/01/21(月) 17:45:29 ID:F19dSJXp0
>>191 ミシュランのXICE
雪降らなかったね@横浜
これから東名で御殿場ー箱根に行ってくるよw
雪道ドライブGO
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 15:28:21 ID:03ZfFZAXO
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:07:51 ID:08YFxzS2O
ここまでわくなや!!
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:14:08 ID:H0gMIj7oO
Xトレイルに乗用車用スタッドレス入れてる人が多いけと、重さで激減りしないの?
あのサイズって大型の乗用車用だろうし、それらに比べたらエクストレイルは軽いだろ?
それと片減りは重さのせいじゃないだろ
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:29:08 ID:+yKGG1tVO
激減り≠片減り
5000kくらい走ってローテーションしたら効くようになったわ。ならし長すぎ。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 04:04:55 ID:bUwBpsnuO
タイヤの銘柄は?
箱根旧道七曲がり甘酒茶屋より
雪 雪 雪 (笑)
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:18:11 ID:Gff94ywYO
>>200 こちらもこれから箱根上がります!
今湯本
旧道どうですか?
旧道はもう除雪車走り回ってるから四駆のスタッドレスなら問題無いと思うが自己責任で。
でもFFなら止めといた方が無難
こっちは一号線で降りてきたけど小涌園の辺りからシャーベット状に
なってたよ
六年物のSJ5 4部山 パートタイム4駆
FRにすると流石に滑るからもうこのまま履き潰すわ
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:39:05 ID:Gff94ywYO
返事どうもです
旧道で元箱根まで来ました!
ボチボチ除雪が進んで無問題でした
途中で刺さった車も何台か…
これから沼津まで降りて魚料理食べて帰ります
こちらは四駆のスタッドレスです
パートタイム四駆って、実際、雪道にはどうなんだろう。
発進はいいのだろうけど、
凹凸が目立ったり、ワダチを乗り上げたりすると
とたんにバランスを崩しそうな印象があるのだけど。
>>204 の不安だって言うのは止まって降りないと
切り替え出来ないタイプの奴だろ?
30-40km/h程度なら走りながらでも運転席から切り替え
出来るタイプもあるからそっちなら問題無いんじゃない?
むしろタイトターンブレーキングのが面倒じゃ無いかな?
>とたんにバランスを崩しそうな印象がある
なんで?
そんな事無いよ。
>止まって降りないと切り替え出来ないタイプの奴だろ?
それはフリーホイールハブのロック操作を言ってるんだろうけど、
そんな物は途中で4駆に入れる事が予想される状況なら始めから
ロックしておくのが普通だから、その都度イチイチ降りるなんて事
は余程のお間抜けさんでもなければ普通無いよ。
オートロックの物ならその時に4駆に切り替えれば連動して自動で
ロックされるから、考えなくて良いしね。
ずっと雪道とか凍結なら良いんだけど、乾燥路が混じってたりすると
君と言う通りタイトコーナーブレーキング現象の方がずっと面倒
で厄介だよね。
切り替えはハンドル直進じゃないとダメだったりするし。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 03:49:53 ID:J95IGwgF0
今テストしてきたがスタッドレスでも凍ったコーナーだとすべる
関東に住んでいるならスタッドレスは必要ない
雪国に行く時だけ四輪チェーンにするほうが楽だし安全
雪の降る中、チェーンつけるのが辛いと思うがな
楽じゃない
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:38:57 ID:DJsQO2zCO
>>207みたいなゆとりは路上に出るなよw
スタッドレスで滑るのは運転に問題有り
雪国でチェーンなんて周りに迷惑掛けるだけ
とかいうのは4駆に全輪チェーンとかしないと脱出できない山奥に行った事
無いヤツだから気にしないでね
全輪チェーンってそんな状況はかなり特殊って言って
差し支え無いんじゃないかな?
むしろ対角線スタックのが有りそうだ
やっちまうとスタッドレスもチェーンも関係ねぇぇ
デフロック
馬鹿の一つ覚えだな
人の事をバカって言うヤツが本当のバカだ
って昔ばあちゃんが言ってたなww
また降りそうだな@関東
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:26:19 ID:8qhwb9cqO
そろそろパトロールに出るか@神奈川
パジエロにトランパスS1
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 03:22:03 ID:aVChX/OO0
道志からただ今帰還。(生息地 多摩地区)
ジムにー軍団多数、国産4駆&アメ車少々、走り屋系多数。
山中湖に近くなるほど、ベチャ雪→積雪路→圧雪路と路面変化。
装着タイヤ ミシュラン ラティチュード X-アイス
サイズ 265/70R15
車種 パジェロ ショートワイド
結果 積雪路そこそこ、圧雪最高。
コントロール性能良し
でした。
218 :
test:2008/02/10(日) 18:46:08 ID:85PQQz9/0
デア・リヒター最強
トランパスS1って、ブロックのサイドにもサイプがあるのを知って、びっくり。
轍で効くのか?
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:07:55 ID:2+EGLeWD0
MK1のほうじゃなくて?
そうS1の方。
ブロックのサイドに何本もサイプが入っている。
メーカーのサイトを見てもわかりにくいので今まで気が付かなかった。
知り合いが履いていたのを見て知った。
>>221 私もあのサイドのサイプは驚きました。
ちょっと離れて見ると、wに見えるんですよね。
winterの頭文字をもじっているのかとも思いました。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 01:17:24 ID:FHcKR/WaO
あのサイプが、S1の売りなのかな?
おいらも最初見た時は、びっくりした
S1は良いと思うのだがサイズがない。
225 :
375:2008/02/16(土) 23:05:11 ID:kzqFN0SB0
今日、湯沢にスタッドレスだけで行ってきました
まだ、湯沢ICから近いスキー場なのでなんとも言えませんが
雪上走行性能はレガシーと変わりませんでした
(地上高が高い分走り安かったです)
情けなかったのが、谷川PAを出るとき少しスリップして焦ったんですが
単純に2駆モードでした・・4駆モードで安定しました
来週は万座に行く予定なので、長い下道を試して見ます
226 :
375:2008/02/16(土) 23:06:41 ID:kzqFN0SB0
すみません、間違えです
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 11:23:13 ID:gK7UNQWVO
上げねば
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:17:16 ID:PizkYveIO
来シーズンは、四駆用のニューモデル出るかな
暖かくなったら来シーズン用にS1を買おうと思う。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
保守